440BX最終進化−Tualatin−Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:02/10/26 00:26 ID:HRAcxpQc
>951
FSB133MHzの鱈Pen3とFSB100MHzの鱈セレを混同してますね。
440BXは、FSB100MHzのCPUの能力を100%引き出せる、
”本来の載せるべきMB”です。
953Socket774:02/10/26 02:38 ID:tdSVqDAA
しかし鱈セレはFSBがボトルネックなので
クロックに性能が比例しない罠。
954Socket774:02/10/26 03:55 ID:nzYBvNUJ
>>953
それは鱈セレじゃなくてP4だろ(w
955Socket774:02/10/26 04:22 ID:0GvRCXpQ
Pen4のボトルネックはよく詰まるパイプラインじゃないのか?
956Socket774:02/10/26 05:03 ID:o/Un7d41
>>951
951が言っている「本来のせるべき板」ってのは、おそらく815系のことだと思うけど、
俺の中では815+鱈よりもむしろBX+下駄鱈のほうが上だと思っている(w
>>920とかも参考になると思うけど、実際はベンチでも順当な値を出してるよ。
ただ、PEN3-800から乗り換えて体感が変わるかはわからん。 FSBもあるし。
エンコとかで単純にクロックを稼ぎたいなら効果はあると思われ。
自分はセレ300@450からの乗り換えだったから、1万ちょっとの投資で
体感がモロ3倍になって(゚Д゚)ポカーンとしたYO!!
957Socket774:02/10/26 09:31 ID:PH9dWglM
>>954
鱈セレは高倍率過ぎてFSBがボトルネックになってるから
1.4は1.0Aに比べてがたいして性能差が無いとう意味だろ
P4はクロックあたりの性能は低いのは言うまでも無いが
958Socket774:02/10/26 10:16 ID:rvEqpnXD
今SECC2/FSB100のPen3・1GHz(河童)なんですが、鱈の1.4に乗り換える
価値はありますか?用途はフォトショップとペインター、ホットゾヌです。
投資に見合うだけ、体感速度が向上するものか不安なんです。
ママンはAX6BC ProII。
959Socket774:02/10/26 10:45 ID:wx63t4wn
>>958
実質、投資に見合うだけの効果はあるかどうか甚だ疑問
単純にクロックで400アップなだけで
用途がフォトショップとペインター、ホットゾヌならメモリ増設がお約束?

鱈鯖ならどうかな?と思うけどコスト的にキビシイでしょ

以上、ド素人の考えでした。
960Socket774:02/10/26 11:12 ID:0GvRCXpQ
俺もメモリ増設が良いと思うな〜
SDRAMは今「あの時」の価格にかなり近づいてるし。

すでに256MBx3挿してて体感速度の向上を目指すなら、丸ごと買い換えた方が
良いと思うけどね。
961Socket774:02/10/26 12:52 ID:ELresbyz
わたしのパソコン
Pen3 850
CUBX-E
720MB
40GB+20GB(CMDのATA100カード挿し)

とりあえずメモリーフルにしてRIDO組もうかと思てます。
もう2年強使ってますがあと半年くらいはこれで逝こうかと。
半年後には雷K7とMPデュアルでキメられるぐらい金がたまるかと。
962Socket774:02/10/26 17:27 ID:YN3lGE3N
SECC2の1G載せてた事ありますけど、そっからの体感差は小さいですね。>>958
メモリも不足してなければ(印刷サイズの絵だとペインターが極端に重くなるとか)
でなければそのまんまで十分だと思いますよ。
963Socket774:02/10/26 19:19 ID:tdSVqDAA
>>958
俺の鱈セレ1.4GHzあげるからそのSECC2のPenIII1GHzを( ゜д゜)クレ。
ヒートスプレッダを研磨しちゃってるけど(しかも下手糞)。
964Socket774:02/10/27 00:14 ID:AFyk392Y
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1997/11/18/600512-000.html
BXもう五年近くになるのかぁ〜、しみじみ。
965Socket774:02/10/27 01:07 ID:YED6VjCt
>>964
うぉ・・・、俺が自作を始める一年前の記事だ・・・・(w
しかもこのころはまだネットやってなかったなぁ・・・。
Win95→98→98se→2000→XPと、このママンで渡り歩いてきた。
ほんとしみじみ。 もう一年くらいヨロシコ(w
966Socket774:02/10/27 01:14 ID:6qq2Wlvo
hosh
967Socket774:02/10/27 01:31 ID:NL8efMBH
漏れも鱈セレのせかえでメインマシンに返り咲くべく
今、リインスコ&環境移行中…
朝までかかるかな?マザーごと中身もとっかえたいけどメンドクサい罠
968Socket774:02/10/27 01:37 ID:596rALOA
>>964
漏れも買ったのがLXを見送ってBXで正解だった。
まさかこれだけ長持ちするとは思わなかった。
969Socket774:02/10/27 04:00 ID:J/allC8X
初心者書き込みすいません m(._.)m
当方、P3B-Fを使用しているのですが VGAにRADEON9000
チップ系カードを挿すコトは可能でしょうか?
挿せても勿体無い気もするのですが現在G400SHなので
替えたいなぁと・・・。
970Socket774:02/10/27 05:46 ID:AWIRE50S
>>969
・物理的に挿すことは可能。
・動作は…するだろう(相性は知らん)
・ベンチマークの値は上がる。
・G400と4:00は狙った?
971Socket774:02/10/27 06:40 ID:AiY2iQca
>>970そういうお前はIDがカコイイぞ
972 :02/10/27 16:14 ID:hE/ZLpUT
今日突然、鱈セレ1.4が動かなくなってしまった・・・
取り合えず今はP3-800(河童)で使えているが、壊れてしまったんだろうか?

ママンはP3B-F(BIOS 1008f4)、下駄はPL-i3/T
973Socket774:02/10/27 16:27 ID:oFka7OsZ
>>972
下駄かCPUか、もう一個買って試すしかないでつね(w
974Socket774:02/10/27 17:13 ID:AJ9M7nS4
そんなときこそ、ピンマスクにチャレンジっ
975Socket774:02/10/27 18:09 ID:yrxOD40o
次スレは〜?
976958:02/10/27 18:32 ID:FM/QZCLA
意外と波紋を呼んだようで嬉しいでつ。
既に768MBのECC RAMを挿してまつ。やっぱ鱈セレはあまり変わらないようで……。
丸ごと組み直すお金はないんで、当分このままで行きます(´・ω・‘)ショボーン

>963
OCしたことが無い石で、パワーリープの下駄付なら考えます

ところで次スレは?
|彡サッ
977 :02/10/27 19:32 ID:Nb/aJFJt
1つ質問デス。
PL-iP3/T Rev.2+鱈セレ1.0AGを導入を検討中なのですが、電源管理が
P3B-F又はP2B-FでSuspend to DRAM (S3) で稼動している方は
いらっしゃいますか?
978Socket774:02/10/27 20:05 ID:0a+tBs9v
ふいー、やっとBXマザーメイン環境の返り咲きが何とかなったよ
持て余していたSDRAMもフルに活用できて
(´▽` ) ウマァァァ (´▽` ) ウマァァァ (´▽` ) ウマァァァ

しっかし、SBLive!のおかげでエライ面倒なことになった罠
979969:02/10/27 21:25 ID:0423obaF
RADEON9000買ってきたけどベンチ測ったらG400より悪くて鬱。
何が悪いんでしょうか・・・
980Socket774:02/10/27 22:35 ID:SkyNQaqC
981Socket774:02/10/27 22:37 ID:6qq2Wlvo
>>972
メモリ、電源、発熱がキーワード でわ?
982Socket774:02/10/27 22:56 ID:CDCVI1WY
>979
何のベンチ?3Dだったら、確かにG400より下ということはないだろうな。
ドライバは何を使っているの?
983979:02/10/27 23:15 ID:0423obaF
ママンP3B-Fで以前はG400SH32Mでしたが、今日、TORICA RADEON9000Pro
に換えました。
ベンチは Final Reality と hdben261 と hdben322 で測りました。
ドライバは ATI Technologies Inc. 5.13.1.6118 です。
ど、どぼして…。
984Socket774:02/10/27 23:21 ID:flDy0f2n
Final Realityって懐かしいなぁ
985Socket774:02/10/27 23:21 ID:TlD6KWUP
>972
電圧のジャンパピン、いっこ上、もしくはいっこ下の電圧にしてみたら?
986Socket774:02/10/27 23:28 ID:dswbUdWi
>>983
計ってるベンチが悪いだろ、時代錯誤か?
987Socket774:02/10/27 23:38 ID:YED6VjCt
>>983
「G400より悪かった」とかじゃなく、ベンチで出た絶対値を書くべし。
対処法はわからないとしても、ドライバや誤差のレベルなのか、
それとも明らかにおかしい数値なのか判断できると思うじょ。
hdベンチはあてにならんよ、ドライバのデキやベンチとの相性でバラバラ。
3DMarkはやってみた?
988Socket774:02/10/28 00:40 ID:DyI5+mDe
後輩から AX6BC PROをCPU込みで4000円で購入。このスレを見て、「もしかしたら・・・」と思ったので
下駄と鱈セレ1.4Gを導入し、現在に至る。 その後静音化に凝り始め、静王やファンコントローラーなども
導入し、マシンからはHDD書き込み音しかしなくなった。次はHDDでも換えてみようかなあと思っている。

でも、ATA33の母板にATA100の静穏HDD入れてもなあ・・・とか思うと、ATAカードとか導入するのならば、
いっそのこと、今のうちに残り少なくなっているATA100対応のSocket370の母板買っておくのもいいかもなあ・・
とも思ったりもする。CPUを固定するガイドも外れてしまっているし(w

うーん 悩むなあ・・・ 
989983:02/10/28 02:01 ID:TNXVXlYW
>>987
たまたまHDDに入っていたFinal Realityで計測した結果G400SHに
全ての項目で負けていたので鬱になっていましたが
3DMark2001SEを落して実行した結果、PIII-800で設定値全てデフォ
実行で5127でました。
他サイトで見たら妥当値な「感じ」なので良しとします。
すいませんでしたm(._.)m
990Socket774:02/10/28 02:22 ID:PmqpW2mF
下駄はかせずに440BXにのる最速の
インテルcpuってなに?
991Socket774:02/10/28 02:29 ID:c/T7ut3B
>>990
マザーによってカトマイ600だったり河童1GHzだったりする。
992Socket774:02/10/28 02:31 ID:I7IwOpQJ
>>990
考え方や板の種類で、

Pen3 1.1G FCPGA
Pen3 1BG FCPGA
Pen3 1G FCPGA
Pen3 1BG SECC2
Pen3 1G SECC2

のどれかになる。河童自体ダメなBXは除外してるが。

ところで、新スレは?
993Socket774:02/10/28 02:56 ID:xG7WGQoA
slot1下駄手に入りそうなところないですか?
パワーリープみたいな高級なのじゃなくて
改造すれば使えそうなヤツで。
994Socket774:02/10/28 03:33 ID:PmqpW2mF
>>991>>992
情報さんくすこ。
チップセットだけで決まると思っていた自分が無知ですた。
SUPER MICRO/P6SBA
とかいう訳わからんマザー使ってます。
995Socket774:02/10/28 04:35 ID:Aaicq3Cj
>>994
いいマザーだよ、それ。
Revisionによるけど、河童1GHzまでは逝けるものもあるみたい。

ぐーぐるするといろいろ出てくるべ。
996Socket774:02/10/28 05:03 ID:PmqpW2mF
>>995
それはかなり嬉しい。
早速調べてみるyo!
997Socket774:02/10/28 05:39 ID:I7IwOpQJ
新スレ立てました。何の捻りもないですが、とりあえずリンク切れチェックと
関連スレの更新だけはしときました。

440BX最終進化−Tualatin−Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035750991/l50
998Socket774:02/10/28 06:04 ID:qeCoj750
埋め開始
999Socket774:02/10/28 06:05 ID:I7IwOpQJ
開始も何も、もうほとんど終わってるし。
1000Socket774:02/10/28 06:10 ID:mSJkEYZA
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。