440BX最終進化−Tualatin−Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952Socket774:03/01/29 01:37 ID:uAEjAFsL
P3B-F PenII 450 から
PL-iP3/T + 鱈セレ1.3 にしました。

感激です。(w
953Socket774:03/02/01 03:34 ID:Nmgv2wqG
p3-500から、鱈セレ1.4に変えたのですが、FSBが66でしか起動しません、
設定を変えてみても、wcpuidで確認すると、FSBが100になっていません。

環境は
マザーボード: sy-6ba+3
bios: BA+ III_2BA6
下駄: pl-ip3/t(rev2.0)
ram: DIMM SD-RAM PC100 CL2 128MB
HDD: maxtor20GB(5400rpm)
vga: radeon9100
sound: soundblaster pci128
os: win98

ジャンパ設定は自動検出、100MHzともに試したのですが、
起動するとFSBは66になっています。
関係あるか分かりませんが、
Press F1 to continue, DEL to enter SETUPと画面に出たときに
warning!! your system has entered safe-modeというようなメッセージが出ます。
どうしたらFSB100MHzで動かせるのか教えてください。
954Socket774:03/02/01 11:37 ID:S8xRD3So
CMOSクリアしたか?
955953:03/02/01 20:40 ID:QsxV5qW7
>954
レスどうも、CMOSクリアはしました。
PL-IP3/Tの電圧1.5でいいんですよね。
BIOSの最初の画面ではceleron420MHzとでます、
WCPUIDでは、935.45MHzとなっています。
今見たところ、マイクロコードが無いんですが
これが原因でしょうか?

956Socket774:03/02/01 21:19 ID:W6o36Z2I
>>955
Win2KのSP3とXPのSP1にマイクロコードがあるはずだからOSをアップすることをお勧めします。
あと、可能ならFSBを100に。BIOS上の表示はきにしなくておk。
うちもインテルの440WSでPenPro1000MHzとか表示されるけど1.3G動いてるし。
957Socket774:03/02/01 23:58 ID:S8xRD3So
>955

表示からするとBIOSの周波数表示は桁数が足りないだけくさいな。
そうでない可能性も無きにしもあらずだが。
下駄じゃなくてマザボのジャンパはFSB100にしてみた?

あと起動したって事はBIOSはAWORDだよね?
マイクロコードについてはこのスレの >>7 のリンク先は見た?

とりあえず、がんがれ。
958Socket774:03/02/02 02:05 ID:tsZiu95Z
CPUID=x6B1 なら、WIN-XPやWIN2000 SP3でマイクロコードは持っているけど、
CPUID=x6B4 なら、WIN-XPやWIN2000 SP3では、マイクロコードは持っていないね。

CPUID=x6B4 のマイクロコードは、どこぞのマザーボードのBIOSから抽出するしか無いね。
そんで、CHECKUP6 で、マザーボードのC-MOS RAMに記憶させるしかない。
CHECKUP6に対応していないマザーなら、CPUID=x6B1のCPUで、WIN2000 SP3又はWIN-XPで使うのが無難。
959Socket774:03/02/02 02:44 ID:ReGP7NkG
戯画のGA-BX2000+とPL-iP3/T Rev.2と鱈セレ1AGHz
で起動不能だった。
P3 700MHzに戻して起動してみたらBIOSのオートリカバリ
が働いた。メインBIOSのメモリ内容が壊れたんだね、
たぶん (つд`)
おとなしくP3を使うか・・・
960959:03/02/02 04:03 ID:5OU5RDX0
過去ログを参考にBIOSをFDcにアップデートしたら
起動できました。ありがとう m(_ _)m
961Socket774:03/02/02 14:06 ID:ubyguP7a
>>7のサイトからだとconten.zipが落せなかったのに

http://www.digit-life.com/articles/cpuerrata/

からだと問題なくいけた。
漏れだけ?
962953:03/02/03 01:40 ID:/r/Uew0v
皆さんレスありがとう
マザボのジャンパもFSB100にしてるのですが、
起動してみるとFSB66になってます。
今調べたところCPUIDは、06B4hでした、
これだと958に書かれてる方法でないと出来ないのか…
他にFSB66でしか起動できない理由ってないですかね。
963Socket774:03/02/03 01:45 ID:UTgHMQy9
>>962
下駄に設定ないの?
964Socket774:03/02/03 02:22 ID:HFHuwUoc
440BXじゃないんだけど、下駄ネタってことでこっちに参加させて。

Tyan s1854にCel 1.4GHzを乗せるべく、PL-370/T ver2買ってきたよ。
ジャンパは defalut でそのまま動作。
日本語マニュアル入ってたんで、どっかの代理店が売ってる奴なのかな。

動作自体はあっさりいったものの、下駄付属のファンが妙にぐらついてる。
かといってs1854はScoket370部が狭いので、Intelのリテールファンは収まら
ないんだよね。

PL-370/Tを使いながら、他のファンを使ってる人いるかな。
高さの問題があるので付属の物以外は届かなそうで、どうしたものかと。
965Socket774:03/02/03 16:38 ID:rJ1z/Kqb
>>964
こんな風にするっきゃないんでないの?
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/overclock/2002/04/07/635002-002.html
966964:03/02/03 18:39 ID:HFHuwUoc
>>965
げげ、これかー。
これ見たんだけど、あまりにも強引というか、コストかかりすぎて鱈セレのメ
リット無くねえ?(笑)
ファンそのものをなんとか固定するしか無いのかなあ。
他のPL-370/Tユーザはどうしてるのだろう。
967Socket774:03/02/04 03:57 ID:f+Uk4lVN
ジャンクマザーから引っぺがせばそんなに高く無いベ。
\500位から有るし。
968Socket774:03/02/04 06:28 ID:tegOWXi+
>966
アルファのヒートシンクにエナマックスの8cmファンを
針金でくくりつけて低速回転させてる。

針金使って工夫すればどんなサイズ違いでも固定できるはず。
969964:03/02/04 07:15 ID:WnKg6k8b
なるほど、針金か。
ありがとう、やってみるよ。
970Socket774:03/02/04 21:02 ID:2rhcWeuO
>953,962
そふとFSBツカタ?
ホントニ、タラカ?
カッパカトマイ!
ままんかBIOSの倍率設定見直したりして、ほかのイロンナ周波数設定ヤルガイイヨ。
モシカシタラ、LXカZXカモ!!
アト3000エンダシテツカエルマザカタラ?
971953:03/02/04 23:09 ID:EuP/uRev
>970
ソフトFSBでいけました。
前にダウンロードしてみた時、PLL-ICが分からなくて
断念したんだけど、今ぐぐって見たら、
自分のマザーのPLL-ICが分かったので、
今やってみたところFSB100で動きました。
正直あきらめて、FSB66で使おうかと思ってたのでよかったです。
970さん、今までアドバイスしてくれた人ありがとうございました。
972Socket774:03/02/04 23:23 ID:p5NTO1hl
>>971
PCI50MHzになってない?
973953:03/02/05 00:18 ID:XKpUPvyb
>>972
PCIは33.3MHzになってると思うのですが、
softFSBでみるとそうなってますし、
マザボのBIOSでも設定してます。
974Socket774:03/02/05 19:49 ID:PCXCXSJB
買ったCPU&ゲタ逝きたんだから、キニシナイ事。最終進化だから、イインジャン!
975Socket774:03/02/06 14:09 ID:Mn+2gsQs
>>977次のスレお前が立てろ。逃げるなよ?
976Socket774:03/02/06 14:24 ID:E8+SZYTA
次スレなんているの?
977Socket774:03/02/06 14:31 ID:hr5IqwcY
m9(´Д`)立てねぇよ
978Socket774:03/02/06 14:40 ID:Mn+2gsQs
>>977なんだと!コノヤロー!
979Socket774:03/02/06 17:02 ID:VeTvXT56
何なら立てとくかい?
980979:03/02/06 17:33 ID:VeTvXT56
新スレ立てますた。

440BX究極進化−Tualatin−Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044520259/

マターリと移動をおながいします。
981Socket774:03/02/06 18:13 ID:RwBhA6u9
いいだしっぺのオマエがたててクリ!
ケータイからじゃダーメー(#^_^#)ダカラ。
よろぴく!
982Socket774:03/02/06 22:18 ID:czP5MdYU
>>977センスいいなw

まだだ、まだ鱈スレは終わらんよ
983Socket774:03/02/06 23:54 ID:lPoMwHMY
とりあえず、ここは埋めるか
440BX究極進化−Tualatin−Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044520259/l50
984Socket774:03/02/07 01:51 ID:CbULjt0Q
985Socket774:03/02/07 01:55 ID:CbULjt0Q
>>964
下駄ではなく、普通に組んでた時、ヒートシンクがなかなかはまらなかったので
付属のバネをラジオペンチで曲げて付けたことがあった。
さすがに下駄越しは無理かなぁ・・・
986Socket774:03/02/07 02:36 ID:kRSKUNmM
今まで、PentiumV 500MHzで動かしていたのですが、さすがに
限界を感じているので数年ぶりに手を加えようと思うのですが、
浦島状態です。

Slot1をそのまま使うのなら、800MHzまで動くのは分かりますが、
”AOpen FC-PGA 変換カード”を使えばどのくらいまで出来るので
しょうか? PentiumVとCeleron両方の情報をお願いします。

現在のスペック
(M/B)AX6BC typeR vspecU
(RAM)PC100 CL=2 128MB
(VGA)Canopus SPECTRA 5400 R2
987Socket774:03/02/07 02:56 ID:9lSwaske
>>986
釣りで1000ゲトしようなど大人のする事じゃないな。

988Socket774:03/02/07 08:08 ID:Mc1ijBfg
>>986
PEN4まで逝けるぞ。
SLOT1→370(PGA)→370(PGA2)→423→478
989Socket774:03/02/07 08:52 ID:2tWyv99/
>>986
そのAOPENの下駄にどうしてもこだわるっていうなら、下駄の名まえくらい書けよ。
っていうか下駄の箱やサイトに対応CPU書いてあんだろ。と、温情マジレス。
990Socket774:03/02/07 12:53 ID:7VsWZhY7
>986
私の無印AX6Bとの組み合わせでは
Celeron 1GHz(Coppermine D-step)が動作確認済。

>989
下駄の名前(型番)が「FC-PGA」だったり。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/fc-pga.htm
991Socket774:03/02/07 13:34 ID:dCKpLYra
イイージャナイカ教えてヤレ!
おまいらツメテーナ!
ショーがないから、俺がオセーたるゾ。
過去スレ見なさい!!
あと!自分の持ってる部品のサイトを
あ・た・れ・!
さ・が・せ・!
努・力・シロ・!
まず、聞く前に自分で人柱になって、覚えて確認して、そして人に教えてヤレ!
そんでもって、おれにも教えてクリ〜!
992Socket774:03/02/07 15:24 ID:7qfM8POJ
>>987
>>991
いろいろご教授ありがとうございます。
チャレンジしてみます。
993Socket774:03/02/07 17:03 ID:dCKpLYra
>992
無駄使いすんなよ!
メインマシンなら、無茶しちゃイヤン!
ヂャンクツカテ殺れヨ!
994Socket774:03/02/07 23:21 ID:skweQFRl
>>989
ゲタの名前って AOpen FC-PGA と986の浦島太郎が書いてるじゃないか。
おいらもAOPENのゲタとVスぺUあるが マジレスするのに他に情報が必要なのか?
つーか これみた?
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/p2cpu.htm
情報は古いけどもカンでわかるだろう。かなり対応してる。

セレロンは1.1Gまでは対応のはず、ちなみにAOPENのゲタはデュアル非対応。
あとは電圧だろう。 ちょっと待てよ 今箱を出すから..現物は友人宅で稼動中。

うむ、あった。ジャンパで1.4V〜2.5Vまで出せる。
(箱には1.3V〜3.5Vとあるけど 写真がある) 
FSBはAUTOとFSB100のみ、マザー任せになるね。
VスぺUのBIOSはどうゆうわけか、2002年になってまた新たに出したね。
おいらはすぐにPowerLeapに移行したから、FSB133のPen3はテストしていない。
ちなみにセレロン533Aで920(FSB117)までは確認している。

FSB133はメモリと接続デバイスに依存するだろう。
耐性の低いデバイスではFSB133は無理と思われる。FSBとPCI連動だから。
オンボードのDMA33は使わず、ATA-133などのカードで対応、常識。
ビデオカードもあまりにもクソなのは使えない。
先にビデオカードがFSB100についてこれない可能性あり。
(Savage4では全くダメ 最低Geforce)
こんな調子だとFSB133のPen3は楽勝で動くものと思われ。(予想)
要は河童は全部動く......だろう。 あとはウデ次第。
テュアラティンは100%ダメ、ただし改造で成功例有り。
しかし改造はAbit・ASUS・Soltekなどの方に成功例多し。
おいらの環境では やはりAOPENマザーにはAOPENゲタの相性がよかった気がする。
あくまでも未改造での話だが。

>991も>986も、440BX使いならばマジで検索かけないの?
最近の「なんちゃって自作初心者」でもあるまいに。
BXユーザーなら それなりにスキルもあると思うんだけど。
995Socket774:03/02/07 23:43 ID:e4Z5Uh4f
440BX究極進化−Tualatin−Part6
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044520259/l50
996Socket774:03/02/07 23:49 ID:ZtVlSS0v
ズ
997Socket774:03/02/07 23:49 ID:ZtVlSS0v
ザー
998Socket774:03/02/07 23:52 ID:ZtVlSS0v
999Socket774:03/02/07 23:52 ID:4FwVdmHL
ラー
1000Socket774:03/02/07 23:53 ID:ZtVlSS0v
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。