nVIDIA総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NV30&NV31
<Geforce総合スレッド(完結)>
Part.24
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1024496543/
Part.23
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1022627703/
<Quadro総合スレッド>
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025362868/
各種情報、およびリンクはこちら
http://popup.tok2.com/home/xxx/geforce.htm

(゚д゚)< ジーフォース!!
22:02/07/04 04:41 ID:???
2ゲット......と
31:02/07/04 04:42 ID:???
このタイトル早すぎたかな
4Socket774:02/07/04 04:45 ID:???
(゚д゚)< リヴァ!!
5Socket774:02/07/04 04:51 ID:???
6Socket774:02/07/04 04:55 ID:???
カレー
7Socket774:02/07/04 05:07 ID:???
ほんとに立てやがった・・・とりあえず終了?
8Socket774:02/07/04 06:15 ID:???

(゚д゚)< ジーフォース!!

(゚д゚)< リヴァ!!


なんか、かわいいいいいい
9Socket774:02/07/04 06:31 ID:rCk7pseG
えっじすりでぃー2002
10Socket774:02/07/04 07:59 ID:???
スレ立てお疲れ様。
マターリいきませう。
11Socket774:02/07/04 08:49 ID:???
そうか・・・
Geforceって名前はもう・・・
12 :02/07/04 08:57 ID:lYCrpREA
コストパフォーマンスと性能とのバランスが取れてるボード教えてくだはい。
性能もいいけど値段もいいのは無しで。今は3D Blaster Geforce 32M使ってます。

WarcraftIIIとアメリカ軍のやつやりたいです。で
13Socket774:02/07/04 09:29 ID:???
>>12
セイバー
14Socket774:02/07/04 09:39 ID:uBw/diJU
すいません4200買おうと思うのですがどのメーカーのが良いですか?
希望順としては
@安定性
Aメモリができれば128M
B性能
よろしくお願いしますm(__)m
15Socket774:02/07/04 09:49 ID:???
16Socket774:02/07/04 09:56 ID:???
>>15↑は既購入者対象ね。
1712:02/07/04 10:44 ID:???
>13
正式名教えてもらえるとありがたい・・・・
18Socket774:02/07/04 10:50 ID:???
19うさだ萌え:02/07/04 11:00 ID:???
>>8、呪文みたいですな。
あいきゃすとぅぁスペル見たいな感じが(・∀・)イイ!!
20Socket774:02/07/04 11:11 ID:???
>>14 Ti4200の128MはELSAと玄人志向位かな。
後台湾メーカーが2つあるか?いずれにせよ選択肢は無い。
21Socket774:02/07/04 11:35 ID:???
もう厨しかいないんで


================= 終了 =================

はあ、昔のnVIDIAスレは技術的な話も多くて高度だったなぁ…
いまやベンチの数値を報告するだけの厨専用ゴミスレに成り果てた。鬱。
22Socket774:02/07/04 12:17 ID:???
GeForce4をQuadro化する方法を教えてください。
23Socket774:02/07/04 12:35 ID:???
やはりクソスレだな。
削除依頼だしとけよ。
24Socket774:02/07/04 14:09 ID:???
>>21
そういうなら、おまえがこのスレを盛り上げろ。な?
技術的な話とやらでさ。
高度な話をしてくれよヒトツ
2512=17:02/07/04 14:12 ID:???
調べますた。NVIDIAでお勧めお願い。
Geforce3あたり搭載がいいのかな?
26Socket774:02/07/04 16:00 ID:mT0fYHqf
Personal Cinemaってなんで専用のカードじゃないと
使えないようにしちゃったんだろう?
チューナーはUSBで制御するようにして普通のVIVO端子に挿せるようにすれば
もっと人気出ると思うんだけど。AGPならPCIの帯域使わないですむし。
27Socket774:02/07/04 17:11 ID:???
>>21に出来るわけが無い。
28みんなドライバ更新したか?:02/07/04 18:30 ID:Q8AotH3O
当たり前だよな! NVIDIA 29.42_winxp.exe
29ドライバの更新:02/07/04 18:36 ID:Q8AotH3O
HPでは、3日ほど前、バージョンアップされている(開発した日はひと月くらい前)
http://jp.nvidia.com/view.asp?PAGE=home
30Socket774:02/07/04 18:41 ID:???
>>28-29
29.42なら一ヶ月ぐらい前に既に英語公式サイトの方にあがってたが???

言っとくけど、nVIDIAのドライバに英語版とか日本語版はないからな。
www.nvidia.comから拾ったものでも日本語環境ならメッセージは日本語になる。
31Socket774:02/07/04 19:56 ID:???
>>28-29
プ
32Socket774:02/07/04 20:01 ID:???
>>31
(・∀・)パァァァァァァァ.........
33Socket774:02/07/04 20:27 ID:???
nVIDIA最強アゲ
34Socket774:02/07/04 21:45 ID:???
GeForce4のTi4200とMX420で迷ってます。
(選択可能なのが上記2種類しかない状況で・・・)
そんなに高性能のは必要ではないんですが、これからより長く使えそうな方がいいです。
値段の差以外にどんな感じで差があります?
35Socket774:02/07/04 22:40 ID:???
>>34
なぜその2つが選択肢になるのかイマイチ理解できない。
高性能じゃなくていいなら、MX420,440,460が候補になりそうなのだが。
なんか俺間違ってる?
36Socket774:02/07/04 22:43 ID:tnLJ/KMK
>>34
Ti200がオススメ。
3735:02/07/04 22:48 ID:???
補足。
長く使うのも本人次第なのでなんとも言えない。
高性能じゃなくていい=3Dゲームをバリバリ楽しむわけじゃない、
と受け取ったので35のレスをした。
やっぱり俺間違ってる?
3835:02/07/04 22:56 ID:???
もしかしてネタにマジレス?
俺釣られてる?
39Socket774:02/07/04 22:57 ID:???
>>38
自爆ってかんじ
40Socket774:02/07/04 23:40 ID:???
エヌビディアのドライバダウンロードえらい時間かかる。回線細いのかな。
8Mくらい10秒で終われって。
41Socket774:02/07/05 00:28 ID:???
>40
6.4Mbps 以上!?
42Socket774:02/07/05 00:59 ID:???
おい、おまいら!
GeforceシリーズでGTA IIIはまともに動かないですか?
的厨のここに書いてあるですが。
http://shiba.zive.net/review/Parhelia/Parheliareview.html

おりはやった事がないので分かりませぬ。
43Socket774:02/07/05 01:27 ID:???
>>42
http://www.google.co.jp/search?q=cache:7NG6-l12OrcC:home.elp.rr.com/vortex2050/gta3fix/+GTA3+Geforce&hl=ja&ie=UTF-8
シバの言ってることが何を指すか分からないが、これかな・・・

最新ドライバ使えば問題なさそうだが
4434:02/07/05 01:31 ID:???
>34
自作PCでないのでスマソ!なのですが、ある市販PCのオプションで選択できるのが
Ti4600/Ti4200/MX420なのでふ・・・
FF11のWindowsβ版の推奨が「GeForce3以上の性能」なので迷っています。
自分くらいのライトユーザーならMX420で十分・・・?
45Socket774:02/07/05 01:32 ID:H4hQM0uB
前スレでMTV2000とWX25どっちを買うか迷っていた者です。
結局WX25がどこも売り切れなんでMTV2000買って家で何気に通販ページ
見てたらWXの在庫ハッケン!
「即納」と書いてあるのを見て「注文」ボタンをつい押してしまった。
送料消費税込みで67,515円だった・・・

今月は飲みにいけね〜
46Socket774:02/07/05 01:41 ID:UEs2Cddd
「ゲフォース」ホスィ・・・
漏れは未だにミスチーク(PCI)・・・鬱だ。
47Socket774:02/07/05 01:48 ID:???
>>44
MX420は性能的にGeforce3シリーズの最底辺よりもショボい。
スクウェアの書き方にも問題がある。
性能的にGF3以上だったらMX420では満足に遊べないだろうが
型番的にGeforce3以上って事なら・・・・・・
スクウェアが気を利かせて
>>44みたいなヤシが4MXを買う事を踏まえてGF3以上と言ってるのかもしれん。
と混乱させてみるけど悪いこといわねえからTi4200にしとけ。
4842:02/07/05 01:54 ID:???
>>43
サンクス!
そんな事があったんですね。
49Socket774:02/07/05 01:58 ID:???
なにとぞアドバイス願います。
 PCのゲームや、MTVで録画したm2pをテレビ出力させたい。今使ってるGeforce3にはビデオ出力が付いてるけど、
 画面のプロパティでいちいち切り替えが必要で、しかもRGBとビデオの同時出力ができない。
 常時ビデオ出力が可能というG450PCIを増設したものの、G450をプライマリにしないとDVDMaxが効かない様子。

Geforce4のnviewってG4**DHと同じような感じ使えるのでしょうか?
50Socket774:02/07/05 02:00 ID:???
>>44
ぴくせるしぇぃだーに対応しておるのをかいましょう
MXはうんこです
51Socket774:02/07/05 02:06 ID:???
FF11はMX400でさくさく動くらしいよ
解像度の変更&タスクの切り替えがだめぽらすぃ
5234,44:02/07/05 02:24 ID:???
>47,>50,>51
ありがとう!これで踏ん切りがつきました。Ti4200にします。
グラフィックボード関係は全く知識が無かったのですが、
ちょっと調べたら、型番が「GeForce4」だから「3」より性能が上、
っていうことではないことが分かりまして、混乱しますた。
53Socket774:02/07/05 03:41 ID:???
nVIDIAから落とせるアースビューワってどうよ?
衛星から逐一更新するシステムだったらまじで面白い。
一部しか高解像度で表示できないけど全部出来たらいいな・・・
54Socket774:02/07/05 04:52 ID:???
↑直リンきぼんぬ
55Socket774:02/07/05 09:07 ID:???
>>45
サクセソか?

56Socket774:02/07/05 20:13 ID:F0qi04a0
>>55
サクセッソはもう少し安かったがあそこに頼んだんじゃ
年内に届くかどうかわからんのでヤメタ
57Socket774:02/07/05 20:36 ID:???
>>53
ダウンロードして実行したんだけど
レジスト登録がめんどくさくてウザイからやめた
58Socket774:02/07/05 20:46 ID:???
今ビデオメモリー64M以上推奨のゲームでてる?
まだ市場に32M推奨しか出てないなら
64MのTi4200買おうとおもて
59Socket774:02/07/05 21:52 ID:???
>58
FF11 Windows版のβテスト版の推奨(必須ではない)は
VRAM 64MB以上とのこと。
ただしβ版だけど
60名無しさん:02/07/05 23:16 ID:???
秋葉の店員達もカノプ人気は読めなかったようだね。↓

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「びっくりだけど、実は売れてるんだよね・・・」
・・・・・某ショップ店員談
月曜発売となったCanopus/SPECTRA XW25。
関係者の予想を裏切り、売れ行きはかなり好調なようだ。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
61Socket774:02/07/05 23:23 ID:???
関係者はそんなに売れないと思ってたの?

毎回買うような信者もいるんだろうな…
62Socket774:02/07/05 23:58 ID:???
あれが売れなかった或いは期待はずれだった反動でしょう
63Socket774:02/07/06 01:18 ID:???
>>49
GeForce4ならばTiでもMXでも2画面同時出力ができるよ。
最近のドライバを入れれば2MXでもNVIEWは使えて、DVDMAXと同じ事ができる。
(設定の仕方が分かりにくいので注意)

TV出力を重視するなら、TVエンコーダーに注意。
4MX以外のGeForceはTVエンコーダーを内蔵していないから、TV出力の画質
や解像度は外部チップに依存しています。同メーカーであってもモデルに
よって使用しているTVエンコーダーが違います。
64Socket774:02/07/06 07:18 ID:???
(ノ゚Д゚)人(゚Д゚ヽ)おっはようおっはようボンジュール♪
65Socket774:02/07/06 14:00 ID:???
( ゚д゚)ノ 先生!
>>1のリンク先のSoftQuadro化をRivaTuner 2.0版に書き換えたモノを作りますた!
勝手にうpしていいでしょうか?
66Socket774:02/07/06 14:11 ID:???
>>65
気持ちはありがたいが
イラネーヨ
672MX400なんですが:02/07/06 16:19 ID:9QMyi9X7
プロパティのディスプレイアダプタ情報ってところの
バスの種類ってのが 
「AGP(PCIモード)」ってなってるんですが
どういうことですか?教えてタモレ
68Socket774:02/07/06 16:27 ID:???
>>67
チップセットのAGPドライバがちゃんと入ってない気がする。
69Socket774:02/07/06 17:03 ID:???
最近Ti4200の方が本スレになってるな
701000:02/07/06 17:07 ID:???
ゲトッ
注目製品はTi4200だからね。
7167:02/07/06 17:15 ID:9QMyi9X7
>>68
アリガd
入れなおしたら、(PCIモード)ってのが消えますた。
ひょっとして、そのままだとAGPとして機能していなかったってことですか?
教えてタモレ〜
72Socket774:02/07/06 17:16 ID:???
そういうことだ。
こんなクソスレさっさと削除依頼ダセヨ。
73Socket774:02/07/06 17:24 ID:???
糞スレは依頼理由にはなりません。
74 :02/07/06 17:51 ID:???
Ti4200厳しいのでGeforce3あたり買おうと思ってるんだけど
お勧めメーカとかってある?なければ安いの買おうかな。
75Socket774:02/07/06 18:11 ID:???
>>71
> ひょっとして、そのままだとAGPとして機能していなかったってことですか?

そのとおり。
76Socket774:02/07/06 19:40 ID:???
age
77Socket774:02/07/06 21:44 ID:kFJjJR2F
今日うきうきでVGAの到着をまちますた。
宅配がきたので玄関に飛び出し、モノをうけとりました。
今回、某所で組み立てセットを買ったのです。フォームから
いろいろパーツを選んでいき、ビデオのところにnVIDIAハケーン!
で、俺もti4200128MB使い??!!なんて浮ついてマスタ。
そのズボラの天罰が、ダンボールに輝く漢字四文字「玄 人 志 向」
一瞬いろんな噂が頭をかけめぐりますた。でも、めげずに現役のPCに
ぶちこんでみますた。G400からの変更です。3D劇的に変わるかなぁ
なんて思いつつ。付属CDからドライバいれてみますた。早速、他の機器の
ドライバを消し去ってくれますた。ここでもめげずに修復し、nVIDIA
から29.42_winxpおとしていれてみますた。で、ラグハイムでジケン
してみたんですよ。じゃぁテクスチャグチャグチャ、見てらんない画面なんですよ
前のG400ではいけてたのに・・・ココまでが僕の限界です。モウ頭使ううの
つかれますた。なんか、解決法教えてください。
os:2k mother:AX6BC type R Vspec cpu:P3 800 mem:128
sound:yamahaのやっすいの HDD:12+15
こんな環境です・・
78Socket774:02/07/06 21:46 ID:???
商品が来た事が玄関を飛び出すほど嬉しかったのか・・・
79Socket774:02/07/06 21:51 ID:???
ネタですか?
80Socket774:02/07/06 21:51 ID:???
>>77
玄人志向なんだから自力で頑張れ。
81Socket774:02/07/06 21:51 ID:???
テクスチャぐちゃぐちゃって普通、ドライバの問題じゃないの?
Detonatorでそうなるっていうのは、別の原因かな
メモリのエラーとか

と思う
82Socket774:02/07/06 21:52 ID:???
>>77
ジゲンたんかとおもたw
83Socket774:02/07/06 21:55 ID:???
環境からして電源もケース付属とかだろうな・・・
8477:02/07/06 21:55 ID:kFJjJR2F
いい歳してウキウキでしたよ。
前の環境からの変更点がVGAだけなので、メモリ
てのは考えにくいかと・・・?
あと、WINAMPの3Dグラフィックありますよね?
あれフルスクリーンで動かすとかくかくなのはヤッパリP3
がボトルネック??
85Socket774:02/07/06 21:57 ID:???
付属のドライバでも同じ?
8677:02/07/06 21:59 ID:kFJjJR2F
あ、電源とかもちケース付属ですよ。
付属のドライバでも、おなじですた。
で、そのあとdetonatorいれてみたのです。
でも、かわらず。
87Socket774:02/07/06 22:00 ID:???
RIVA128ZXってAGPx2に対応してますか?
88Socket774:02/07/06 22:03 ID:???
メモリのエラーということは考えられるな。
搭載しているメモリのメーカーはハイニクスじゃないか?
89Socket774:02/07/06 22:06 ID:???
その症状が出るのはラグハだけ?
9077:02/07/06 22:07 ID:kFJjJR2F
萎えな答えで申し訳ないけど
メモリはノンブランドの激安品。それとも、VGA
のメモリのこと・・??
9177:02/07/06 22:08 ID:kFJjJR2F
そです、ラグハだけです。上にも書いたけど
WINAMPの結構重そうなデモながしぱしでも問題なしですた。
92Socket774:02/07/06 22:12 ID:???
うーん。。。
ラグハのサポートに問い合わせても

>お手数ですが、こちらで原因調査を致しますので
>お使いになっているPCの環境をご報告下さい。

>PCの環境はDirectX診断ツールの診断結果を
>メールに添付してください。

>スタートメニューの
>「ファイル名を指定して実行」で
>「dxdiag」と 入力してEnter(OK)を押すと、
>DirectX診断ツールが起動します。

>そこで「情報をすべて保存」を選択して
>作成された「dxdiag.txt」というファイルを
>メールに添付してサポートまでお送りください。

>その際、不具合の詳しい内容や記事の番号なども
>明記してください。

って言われるだけだろうなぁ。
9377:02/07/06 22:15 ID:kFJjJR2F
そですか・・・
なんでラグだけ・・。
ああもう!
94Socket774:02/07/06 22:18 ID:???
ラグハイム飽きたから緑剣あげる。
95Socket774:02/07/06 22:20 ID:???
俺、プロリンのti4200 128使ってるけどラグハ快適に動いてるよ。
9677:02/07/06 22:21 ID:kFJjJR2F
アリ。
てか、モウ赤剣+1だよ!
て、うれしいけど、ちょっと違う。
97Socket774:02/07/06 22:21 ID:???
1.Ti4200を挿す前にG400のドライバはちゃんとアンインストールしたか?

2.ラグハイムを再インストールしてみる。

3.メモリ不良で一定のテクスチャ領域だけがおかしくなる事はありえる。
9877:02/07/06 22:22 ID:kFJjJR2F
玄人志向はたしか、スパクル・・のはず。
やれやれ・・。だめなんかな・・・
99Socket774:02/07/06 22:24 ID:???
おれTi4400 玄人スパクル使ってやったけどバグんないよー
100Socket774:02/07/06 22:25 ID:???
WinAmpのプラグインなんて、当てにならんから、
他の3Dゲームか、3DMark2001動かしてみれ。
10177:02/07/06 22:25 ID:kFJjJR2F
1.うれしさでついアンインスコせず!tiいれたあとに削除。
2.G400時代問題なしだったけど・・やってみる。
3.メモリはSDRAMのこと?
102Socket774:02/07/06 22:25 ID:???
玄人志向ってあのすごいボードのやつでしょ。
よく買ったね、あんなもん。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024978862/
このスレいってみたらどうか。
103Socket774:02/07/06 22:28 ID:???
>>101
ビデオカードのメモリのことに決まってんだろ。
104Socket774:02/07/06 22:30 ID:???
>>102
玄人が悪いと勘違いしない。77のはスパクルのOEMだから。
まぁどっから回ってきてるんだか知らんけど。チェックのシールがOKなら大体は問題なし。
10577:02/07/06 22:36 ID:kFJjJR2F
今3DMARK落とし始めたんで、それでジケンしてミマフ。
最近のVGAのことさっぱりわかってないのに付き合ってくれて
アリガトン。報告はシマス・・
106Socket774:02/07/06 22:41 ID:???
ここで一句

玄人志向というけれど
  ホントの玄人
    別メーカーを買う
     
            芭蕉
107Socket774:02/07/06 22:43 ID:???
ひょっとして玄人って検査をこっちでやるからという条件で安くOEM供給してもらってんじゃねぇかな
で、実際には検査していないと。
108Socket774:02/07/06 22:56 ID:???
>早速、他の機器のドライバを消し去ってくれますた。

これが気になるんだが?
109Socket774 :02/07/06 23:11 ID:???
WinFox2.0って落とせないの?
110店員:02/07/06 23:11 ID:CxshWq7j

 いや、それはないでしょ、ただ同じメーカーでも
OEMに出す相手によって検査のレベルが何段階かあるところも
けっこう多いよ。

 DELLなんかはたとえば相手に最上級の検査を
当たり前のように要求するし、多分玄人志向なんかは最低限の
ものでしょう。(さした・動いた・OK・ぐらいでは)
111hage:02/07/06 23:12 ID:7eBawbJg

# “NV28”に向けた準備か?GeForce4 Ti4600カードが3万3800円に!!
# http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/06/637056-000.html
112Socket774:02/07/06 23:13 ID:???
チェックすらしないでしょ、玄人は。だって動かない初期不良の売ってるんだし。
113Socket774:02/07/06 23:26 ID:???
WX25を買った人は…(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
114Socket774:02/07/06 23:28 ID:???
WX25の性能を生かしきれないPCは糞
115Socket774:02/07/06 23:29 ID:???
話の腰を折ってしまうようで申し訳無いのですが教えて下さい。

今日STECTRA WX25を買ってきたのですが、対応OSがWinME,Win2k,WinXPのみと
なっていました。これはGeForce4Ti4600のせいでしょうか?それともかのぷーの
怠慢でしょうか?

それと現在私はWin98SEを利用しているため、明日OSを購入しようかと考えていますが、
SPECTRA WX25に対応する物ではどれが良いでしょうか?
対象マシンの用途はゲームがほとんどで、現在はMSダンジョンシージをプレイ中です。

このスレは初カキコなのでスレ違いかも知れません。その時は誘導などしていただければ
ありがたく思います。
116Socket774:02/07/06 23:31 ID:???
win98はマイクロソフトサポート外だから
もう生産終了なんでつ・・・さようなら19世紀
117Socket774:02/07/06 23:35 ID:???
nForceしかり。。。
あきらめな

OSは2Kが最高
118Socket774:02/07/06 23:51 ID:???
2K最高と思うけど、将来長くサポートされるという意味でXP。
11977:02/07/06 23:58 ID:kFJjJR2F
ただいまっす。
もどってまいりますた。
3DMARK2001SE走らせて見ましたが微妙にカクルところはあるものの、
テクスチャに大きな乱れなんかもなくて、完走しますた。
スコアは・・5506と情けないですが・・てことは、ラグに問題あり??
120Socket774:02/07/07 00:08 ID:???
P3-800ならそんなもんでしょ
121Socket774:02/07/07 00:10 ID:???
最新版のDirectXは入ってるよね?
あとFAQにこんなこと書いてあった。
Q7. 画面がうまく表示されません。
A: 次の対処法をお試し下さい。
  1. 最新版のDirectXをインストールしてみてください。
  2. グラフィックカードドライバを最新のものにしてみてください。
    (グラフィックカードドライバが、DirectX8以上を対応したもの)
  3. お使いのマザーボードのチップセットのドライバを最新のものにしてみてください。
  ※ ドライバのアップデートは、あくまでお客様の自己責任でお願い致します。
    弊社はこれに関する一切の責任を負えませんのでご了承ください。

それでもだめならやつぱり↓なのかなぁ?
 ※各種ドライバの組み合わせ、ハードウェアとドライバの相性等により、
   正常に動作しない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
12277:02/07/07 00:10 ID:rWGKDzeQ
いや、、スコアはいいんですよう
ただ、なんでラグだけテクスチャクチャクチャなのかなって・・
123Socket774:02/07/07 00:15 ID:???
GeForce4MX440を購入して換装したんだが、
ゲームをしていると途中でフリーズするようになった。
これってどういう原因が考えられるのかなあ?
お前ら教えて下さい。
12477:02/07/07 00:18 ID:rWGKDzeQ
レスアリガトン
1.今からやってみるけど・・8.1すでに入ってるから
多分かわらず・・??
2.最新版入れてます
3.VGAのBIOS更新??ちょとこわいな・・・明日早いんで、2まで
やってみます・・
125Socket774:02/07/07 00:20 ID:???
>>124
ガンバレ!
126Socket774:02/07/07 00:22 ID:???
>>123
熱・暴・走
127115:02/07/07 00:25 ID:???
>>116-118
レスありがとうございます。
仕事で使い慣れているんでWin2kにします。
12849:02/07/07 00:26 ID:???
>>63
レスありがとう。
動画のみをTVへ同時出力する機能(なんて言うんですかね?)はGF4Tiでも可能なんですね。
でもTV出力機能(画質?)に関してはGF4MXのほうが優れてると考えてよいのでしょうか?
「今使ってるGF3売り払ってGF4MX」って間違った選択なのかな・・・。
129Socket774:02/07/07 00:26 ID:???
>>123

ココ↓行けッ!(・A・)

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1016903818/-100

教えてもらう場合はパソの構成も書き込みませう

130123:02/07/07 00:45 ID:???
これが熱暴走というやつですか!!!
正直、この問題はどうやって回避すればよいのですか?
グラボのクロック周波数落としたり、そういったことをすればいいんすかねえ?
131Socket774:02/07/07 00:49 ID:3hjufWWX
>>116
win98って、1898年モデルなんでつか???
明治時代に作られたOSの割には、安定してるよな。

アゲアシトリage
132Socket774:02/07/07 01:02 ID:???
VGAのプロパティでガンマ値を上げてるのだけど、
Direct3Dなんかのゲームをするとデフォルト値に戻ってしまうのは仕様?
一応起動時に設定をロードするようにしてるんだけど、
あくまで起動時なんでゲームしたら手動でまた戻さないといけない。
これを完全に固定する方法は無いですか?
何かtoolでも使わないと駄目なのかな?
133Socket774:02/07/07 01:05 ID:???
>>132
アレは困るね。
134132:02/07/07 01:10 ID:???
>>133
即レスどうも。
>>133さんもなりますか?
やはり仕様なんですかねぇ。
135133:02/07/07 01:16 ID:???
まぁ設定が固定されてたり元に戻ってたりだね。
Nviewを調べてみるかな。
136Socket774:02/07/07 01:37 ID:???
多分、そのゲームがガンマ値をコントロール
しちゃってるんじゃないかな。
仕様でしょうね。
137Socket774:02/07/07 01:42 ID:???
ここで一句
  
ドライバー
  役立たずなら
    リファレンス

         芭蕉
138Socket774:02/07/07 01:42 ID:???
>>136
なるほど、結構ゲームで調整しちゃってるしな。
139Socket774:02/07/07 01:44 ID:6JedJjzP
何でみんなGeForce3買わないの?
140Socket774:02/07/07 02:00 ID:???
あの〜申し訳ないんですが

「detonator」ってなに?何するものですか?
141Socket774:02/07/07 02:07 ID:???
>>140 ネタか? ド初心者だったら可哀想だからマヂレスしといてやる。
Geforceシリーズのドライバが全部まとめられたnVIDIA純正のドライバの名前だ。
Geforceシリーズのチップが載ったビデオカード使ってるなら、デトネタ入れとけば間違い無い。
142Socket774:02/07/07 02:33 ID:???
>>130
冷却を高めろ
143Socket774:02/07/07 02:36 ID:???
>>128
TV出力の能力だけなら、GF3よりはGF4MXやGF4Tiの方が上だよ。
2画面同時に出力できるから色々と便利。
でも、TV出力したいだけなら、G450PCIをTV出力だけにして(できる?)
そちらでムービーの再生をした方がいいと思う。

TV出力が目的ならGF3からGF4MXへ買い換えるのも悪い選択ではないと思う。
3D性能もシェーダー使わなければあまり差はないので、今出ているゲームを
プレイするならさほど問題はないです。

ただGF4MXのTV出力品質ってどうなのか知りませんけど。
144140:02/07/07 02:53 ID:???
>>141
ネタではなかったです。マジレス感謝です
145Socket774:02/07/07 03:03 ID:???
・・・で
>>77
のTi4400はどうなったのかな?

出た当時は安かったので、漏れもクロシコの
TI4600買って、もうすぐ二ヶ月になるけど
全然問題なく動いてるが・・・

名前NVIDIA GeForce4 Ti 4600
PNP デバイス IDPCI\VEN_10DE&DEV_0250&SUBSYS_00000000&REV_A3\4&618BA55&0&0008
アダプタ種類GeForce4 Ti 4600, NVIDIA compatible
Adapter 説明NVIDIA GeForce4 Ti 4600
アダプタ RAM128.00 MB (134,217,728 バイト)
インストール済みドライバnv4_disp.dll
ドライバのバージョン6.13.10.2942
INF ファイルoem3.inf (nv4 section)
Color Planes1
色テーブル エントリ4294967296
解像度1024 x 768 x 85 hertz
Bits/Pixel32
メモリ アドレス0xE8000000-0xE9FFFFFF
メモリ アドレス0xD8000000-0xE7FFFFFF
メモリ アドレス0xE0000000-0xE007FFFF
IRQ チャンネルIRQ 11
I/O ポート0x000003B0-0x000003BB
I/O ポート0x000003C0-0x000003DF
メモリ アドレス0xA0000-0xBFFFF
ドライブc:\windows\system32\drivers\nv4_mini.sys (6.13.10.2942, 910.04 KB (931,882 バイト), 2002/05/03 10:06)

パソの構成は・・

M/B:AOpen AK77-333
CPU:Athlon XP 1900+
G/B:Geforce4Ti4600 128MB
Mem:KingMax PC2700 CL2.5 256MB x2
HDD:Maxtor D740-6L 20GB(Windows XP Home)

こうですだ
146145:02/07/07 03:05 ID:???
スマソ

>>77
は、Ti4200だたね
スレ汚しご勘弁
147Socket774:02/07/07 05:28 ID:Eboww8fn
>>42
WinXP + Geforce3Ti200 + ドライバ29.42
で問題なく動きました

つーか、こういうゲームが普通にサクサク動くってやっぱいいね〜
ゲーム内容はヤバイだろって感じなんやけど

そういえば、29.42入れたら、起動時にドライバ認識しなかったり
動作がえらく不安定になるので調べてみたら、勝手にOCされていた…
というオチは私だけでしょうか?
リセットしたら直ったけどね
14877:02/07/07 07:43 ID:J9OKv4lk
おはよーございます
>>146
相変わらず・・ラグはぐちゃぐちゃです・・
新しくラグインスコし、DirectX8.1もインスコし・・やぱりだめですた。
3DMAEK2001SEは一時間でも回しっぱなしでも安定してるのに・・
ワケワカラン!相性か・・
149ぷ〜:02/07/07 07:49 ID:DhceBNsz
>148

ドライバーのVer.下げるorアクセラレーターを
少しずつ下げる

あとドライバーの設定をいろいろいじるかな・・・

とりあえずいろいろやってみて
150初心者です:02/07/07 08:02 ID:???
いろいろ試したTI4400
300-600程度が安定してますね。
3Dマーク2001で10569でした。
完走可能限界クロックから コアで30程度下げたら常用クロックですね。

インテル850+1Gメモリは強かった。 やっぱり、FSB533にはPC800ですね。
インチDDR2700メモリは、値段が安くても買えません。
151Socket774:02/07/07 08:29 ID:???
>>150
新手の釣り氏ですか?
152Socket774:02/07/07 09:14 ID:???
>>148
ガンバレ!
直ったらPT組もうよ。w
153Socket774:02/07/07 10:11 ID:???
>>77
BIOSでAGP Aperture Sizeをゴニョゴニョしてみたらどうかね?
154HELP:02/07/07 16:03 ID:JjxzSQzW
なんとなくゲームが重い気がして、久々に3D MARKやったら、スコアが
前は5800ぐらいだったのに、なんと3200にがた落ちしてた。。。
もちろん常駐とかは切ってます。
思い当たる節と言えば、ママンのVIAドライバー更新したことぐらいです。
これが原因なんでしょうか?同じような症状の人いませんか?

モバアス900@1000
PC133 128×3
ak73pro(a)
GF3(無印)デトネ28.32のバグ修正後のやつ
155Socket774:02/07/07 16:24 ID:???
                        _,/ ヽz__           ,. '!  てひひひひー
             _   ,.'`ー .、  _r;N´, '    \て_      / .;'  
            r、  !:`-/   ー''´   ヽ.     \,.'ヽ  /  .!
           !. ヽ {. !        _ ,.r;、,r‐'- ュ ,,.   \,!_..'    . '
           !  \ {      ,. '",,;r;、、` 、` 、 、 `ヽ  /   ノ         ._,,. -,
.         {.    ヽ.'- 、 ,./ /,.'! i. }.iヽ ヽ ヽヽ. } `;/  ,. ´   ,. -‐ ''~ ̄   ,. ’
   、'' ~ ̄~ ''' ー ゝ.   `  ,;'' ,. ' ,/,' { ! .!.! .! }; .} ! } ,!  ' ~ ̄ ~'' 、  _,,. -‐''’
    \ _ ,. -‐',ヽy 、 ーz 〃 f' .´{ ! !、!. l l } ,} !.i ! ! ;ィ        ヾ~   _,,. -‐ '';
 '、 ̄ ̄  ̄~~¨ ; !. ヽ.   { i ! { ,!ナ!_{-'{. !.i ! !ナ,!ナ,! {         } ,. =_'~,,. -‐ー ‐-ュ
  ~ ー-, -─;'' ''ゝ!   \ ヽ.N ,!{ !r'、ヽ I i { ,!ノ,r.'、.ヽ,! ;ゝ.  ・    ・ ,.'   _,,._ ,,,,. -─’
     .'_´ _.f   くヽ.     ヽ ゝ、 !I!ゝ.' !      ! ゝ.' iI,!リr,!!'' ー '''' ~ヽー'''" ,'  フ
      ̄z_ー- .、 ,. -' ーz_  ゝ_ 儿ゝ.ノ  ,   ゝ._ノ ァノ└=ー-、 / __/ ,/
.       ~ ーz_,,,..,r'      i!ゝ.   ワ  ,r'!r‐ '~ 二.~/ i,!ヽ}.i/,!  ,.「
  ,. -‐ ''' ~ ̄ ~' 'ー '~ュ          ゙ ;r r‐,r ,r' ''"~ ̄ ヽ.\_,! ハ}_,}_,.r''~
  ー .、         ,.            ・ 人ゝr' ~       ,!  }ノ,,!!_/
    ~'' ー-─ ''',"/,儿.    ・     . 'ヽ .〈,   i ;;.. ,/ _,!  ,!ソ’、.  ̄
156Socket774:02/07/07 16:42 ID:???
昨日、始めてのnVidia製品搭載VGAを購入。
今までは的信者で、Shiba's Homepage(+α)くらいで大体の情報はわかったんだけど、
nVidia製品の総合情報サイトみたいなトコってないの?
157Socket774:02/07/07 17:18 ID:???
海外
とむそんさん
ぐるさん
nvnewsさん
はいふぁっとさん
158Socket774:02/07/07 17:44 ID:???
DETONATOR XP 29.42って、
MSI製のGeForce2MX400ボード(泣)にも対応するんかね?
それとDETONATOR入れれば他のWDMとか3DSTEREOとかのドライバ要らないのだろうか?

厨な質問ばっかスマソ
159Socket774:02/07/07 17:56 ID:o73/em4G
ファンレスのGeForece4MX440って有りますか?
160Socket774:02/07/07 17:58 ID:???
geforce4の次のGPUまだ?
161Socket774:02/07/07 18:08 ID:1ZtRtDXI
7月の終わりごろに出るらしい。
162カメレオン:02/07/07 18:15 ID:1l59jQFa
唐突で恐縮なのですが、GeForce3が発表された時にデモっていた
「カメレオンマーク」!フルサイズで落とせるトコご存知ありませんでしょうか・・・
nVIDIAのHPから落としてみたんですが、50メガ足らずのサイズしかなくて、
デモも5〜6秒しかありません。
大枚はたいたので是非性能をじっくり見てみたいのですが・・・
163160:02/07/07 18:15 ID:???
>>161
さんすこ。
とりあえずgefo4Ti買うのは我慢しときます。(今無印3)
164(・∀・):02/07/07 18:19 ID:???
>>158
自分カノプーのF11(MX400)でDETONATOR XP 29.42
使ってたよ。
サウンドカード?だと思うんだけど、カノプーグリーンドライバー
入れようとしたらシステム落ちるから仕方なく(泣。
他に追加した記憶は無いですけど。
今はTi4200なんで解りませんが。
165154:02/07/07 18:27 ID:JjxzSQzW
どなたか、おしえて〜〜
166Socket774:02/07/07 18:50 ID:???
7月下旬に出るヤツは4の高クロック+AGP8x対応版らしい。
167Socket774:02/07/07 19:37 ID:???
nvidia用omegaドライバがでた。
http://www.omegacorner.com/
168Socket774:02/07/07 20:05 ID:???
ハァ?
      とオモタラ
169Socket774:02/07/07 20:10 ID:fCCUB42G
OMEGAどらいばってなん!
170Socket774:02/07/07 20:14 ID:???
ラデオナーの友
171158:02/07/07 20:18 ID:???
>>164
情報ありがd
172Socket774:02/07/07 20:20 ID:???
2人の夏物語〜

って古い?(藁
173Socket774:02/07/07 20:35 ID:???
静音スレでTi200の静音やファンレスの話があったので、
漏れもTi200を静音化してみたんです。

ELSA GRADIAC721(GF3Ti200)

にW38×D38×H20のアルミヒートシンクを取り付けました。
(シリコングリス+瞬間接着剤)
これにサイドから8cmPanafloで吹きつけにしてみました。

リテールファンよりも断然静かになったは良いのですが、
温度がイマイチ心配です。
一応、3DMARK2001SEは完走(スコア5200くらい)したんですけど、
他に温度面で大丈夫かどうか目安ってないでしょうか?

ちゃんとした温度計つけるのが一番なんでしょうか?
今はスーパーファンコンのサーミスタで45℃くらいになってはいます。
174Socket774:02/07/07 20:43 ID:???
んで?誰かomega入れてみた?
17549:02/07/07 21:29 ID:???
>>143
Geforce3をメインにして、G450PCIのTV出力だけを使うって可能なんでしょうか?
あとGeforce4MX使ってる人が少ないのか、いまいち良い評判聞かないですね。
176Socket774:02/07/07 21:46 ID:???
>>174
入れてみたが、まったくリファと変わらん。
29.42の若干画質を重視したものらしいが。
177Socket774:02/07/07 21:48 ID:???
>>166
じゃあしばらくは、Ti4200は現状維持か
2-3ヶ月かけて下がっても128Mが15000ってところか?
どちらかといえば4400や4600が下がりそうだが、
コストパフォーマンスを考えれば結局Ti4200を買う事になりそうだなぁ。
178Socket774:02/07/07 23:26 ID:???
>>175
G450にアナログRGBを接続しないでTV-Outだけケーブル接続したら
TV出力だけで使えない?
G450なんて使ったことないからできるのかは知らん。
179Socket774:02/07/07 23:47 ID:???
無理。だと思う
180Socket774:02/07/07 23:54 ID:???
Geforce3(無印)とGeforce4Ti4200はどっちが発熱高い?

おまえら、さっさと答えてください。
181Socket774:02/07/08 00:04 ID:???
うっせー
182Socket774:02/07/08 00:11 ID:???
>>180
うっせー

Ti4200だろ・・・・・・・・多分な・・・・・
183Socket774:02/07/08 00:36 ID:???
GF2MX@16Mで快適だったゲームが、GF4MX440@64Mにしたら
ゲームできなくなった。
良くない買い物したのか?
184Socket774:02/07/08 00:42 ID:???
>>183
できなくなったとは?動かなくなったということ?それとも激遅になったと
いうことかな?
185Socket774:02/07/08 01:54 ID:CAvfscF9
>>169
リファレンスドライバを独自にチューニングしたもので
画質や安定性を重視したようになっています。
今回は、29.42と29.80の混合チューニング版のようでした。
RADEONではよくお世話になっていました。

で、Ti4200に入れてみました。
DETONATOR29.42に比べて
動画のザラザラ感の減少
3DCGの質感がアップ

3DMARK2001の値は当然ダウン。
なぜか、HDBENCHのDD値が75から
いきなり280へアップ。

とにかく、Benchより画質を気にする
ひとには、お試しの価値ありです。
186Socket774:02/07/08 01:56 ID:???
>DD値が75からいきなり280へアップ。

単にVSYNCが切れたんだと思うぞ
187Socket774:02/07/08 02:23 ID:???
HDBENCHはほんとどうしようもねーな…まじでいらねえ。
18877:02/07/08 02:37 ID:IG1h+tni
こんばんわ。
どうも、連れで4200(非玄人)買ったやつもラグがバグるようになったらしいです
解決策は、OS再インスコらしいです・・・ラグやめどきかな・・
189Socket774:02/07/08 06:22 ID:???
>>188
ラグとか略すのやめれ
190Socket774:02/07/08 07:15 ID:???
ラグナロクと勘違いしただろが
191Socket774:02/07/08 07:39 ID:???
>>188
やめるなぁ〜
PT組もうよ!
192Socket774:02/07/08 09:29 ID:???
>>188
とりあえずコレを試してみたら?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http%3a%2f%2fwww.microsoft.com%2fJAPAN%2fsupport%2fkb%2farticles%2fJP306%2f6%2f76.asp
XPのDirectXにはバグがあるのでそのパッチ
19377:02/07/08 10:30 ID:IG1h+tni
アリガd。でも、実はOS2Kな罠・・
スマソ・・デュアルの98のほうにラグハインスコしてみる。
194Socket774:02/07/08 11:14 ID:zGPkoYtd
WinFastのGeForce3 TDを友人が12000円で譲ってくれると言ってるんですが
inno3DのTornado GeForce 3 Ti 200なんかと比べて性能、機能に違いはあるんでしょうか?
195Socket774:02/07/08 11:44 ID:???
>>193
2kなら8.1b入れてみたら?
196Socket774:02/07/08 12:20 ID:vAqjA4Aq
SDRGeForce256が熱すぎなので、コア、メモリとも
最低ランクまで動作周波数を落としたら、いい感じになりました。
でもIEのスクロールが目に見えて遅くなったぁ。
Ti4200とSISのアレどっちが電力低いんですかね?
197 :02/07/08 12:22 ID:???
>>196
SISのXabreだろ
198Socket774:02/07/08 12:43 ID:vAqjA4Aq
>>197
さんくす。
Xabre買おうかなぁ〜。
199Socket774:02/07/08 12:57 ID:???
ちなみにGF4MXも相当涼しいらしいので、その辺気になる人は選択肢に入れてみてくれ。
200Socket774:02/07/08 13:49 ID:???
うちのmx200
アツイ、、、。
20177:02/07/08 14:52 ID:8npy4w92
>>195
レスアリガトン
実はもう8.1b入ってる罠。
もういろんなこと試したけどむりぽ。
202Socket774:02/07/08 16:05 ID:???
>77
最初にG400のドライバを削除してないから、レジストリに情報が残って
悪さしてるんだよ。そっからさらに色々やってるからもうクリーンインスト
ール以外に復旧の見込みはないよ。(古い復元ポイント消えてる)

グラフィックカード変更するときは
1.セーフモードで起動して古いドライバの削除
2.そのまま電源落として新しいボードを刺す
これが標準手順。
20377:02/07/08 16:38 ID:iaAyUkLR
やっぱり?
98では問題なくラグハいけたから、原因は
4200じゃないね・・・
今回はあきらめマフ。OSインスコだけはいやだ・・
204Socket774:02/07/08 17:35 ID:Kzq3dSpd
GF2MX400ッ手いつ発売しましたか?
205Socket774:02/07/08 18:21 ID:Kzq3dSpd
プロリンクのジーフォース4TI4200ってどうですか
206Socket774:02/07/08 19:34 ID:???
セーフモードでいったんDetonaterを削除
G400つけてドライバインストール
セーフモードで起動してドライバ削除
Ti4200つけてDetonaterインストじゃだめかいのう
207Socket774:02/07/08 20:22 ID:???
>>30
nVIDIAのリファレンスドライバがマルチランゲージ対応とは知らんかった。
英語版しかないんだと思ってた。
208Socket774:02/07/08 21:26 ID:???
>207
去年くらいまではマルチランゲージじゃなかった。
209Socket774:02/07/08 21:26 ID:???
ガイシュツかもしれませんが次期のカードの情報です。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/06/637056-000.html
210Socket774:02/07/08 21:49 ID:???
ところで誰かnVIDIAの開発コードNVxxと実際の製品名との対照表って持ってますか?
211Socket774:02/07/08 21:59 ID:???
>>208
去年あたりのは日本語対応してるけど説明が1つずつずれてた(笑

>>210
ドライバのinfファイル見れば書いてあるよ。
XP用の29.42なら、nv4_disp.infの一番最後。
WinZipでも使ってinfだけ抜き出して見るのが吉。
212ガイシュツ?:02/07/08 22:03 ID:???
213Socket774:02/07/08 22:24 ID:???
き も い
214Socket774:02/07/08 22:52 ID:???
2kでセカンダリモニタも好きな解像度にできたよ。
XPみたいにOSでちゃんと認識してる。
これってガイシュツ?
215210:02/07/08 23:22 ID:???
>>211
どうもありがとう。

あとNV4=RIVA TNT,NV3=RIVA128になるのか。
NV1は最初のあれとして、NV2は有ったんだろうか?
216Socket774:02/07/08 23:28 ID:cG4RVn45
>>212
なにこれ
217Socket774:02/07/08 23:30 ID:???
>>214
ガイシュツというか、それって当たり前のことでは?
218Socket774:02/07/08 23:54 ID:???
>>217
他のビデかではWin2Kでは出来ないものが多い。
219Socket774:02/07/09 01:07 ID:???
>>217
nViewを勘違いしてると思われ・・・
220Socket774:02/07/09 13:23 ID:???
ちょっと質問を良いでしょうか?
初代Win98
マザー:BH6
CPU:TualatinCeleron1.2GHz+PL下駄
メモリ;SD-RAM384MB
サウンド:YMF724
ビデオカード:ProLink製Ti4200
ドライバ:Detonator29.42

という相当変則的な構成なのですが、
フルスクリーンからフォーカスを移してデスクトップに戻る際、
フリーズが発生してしまいます。ドライバのせいかと思って
いくつか変更してみましたが、効果ありませんでした。他に
こういう症状で克服できた人は居ますか?
221Socket774:02/07/09 13:52 ID:???
omega落とせないよヽ(`Д´)ノウワァァン
222Socket774:02/07/09 14:09 ID:???
need hostって・・
223Socket774:02/07/09 17:28 ID:???
DDRメモリを載せた4MX420が出てるんだけど、どうなんだろ?
2TiとかRADEON7500と比べてまだ下なのかな?
224Socket774:02/07/09 21:31 ID:???
>>220
決してGFが悪いんじゃないと思うよ・・・・
225Socket774:02/07/09 21:34 ID:???
>>220
大昔にSavageとかで同じような目にあったことがある。ので、GeForceのせいじゃないと思う。
つか、下駄とかYMFのあたりがどうにもな…
226あぼーん:あぼーん
あぼーん
227Socket774:02/07/09 22:03 ID:???
>>226
そーいうのは止めような
228Socket774:02/07/09 22:21 ID:cY16Upw5
既出かも知れんが

NV30とNV40は、nVidia社の次世代VGAです。
GeForceという名前をやめるとか、やめないとか言ってましたが、型番は変化なしのようです。
今回の記事も、いまいち信用していいかどうかは不明です。

NV30は、DirectX9世代のVGAであり、特徴は以下の通りです。

AGP8x
900MHz DDR
Multi Chip Capable
Zero (0) Performance cost using 4xFSAA
GF4 Ti 4600(NV25)の2倍の性能
IEEE1394(FireWire)対応(?)

特に興味深いのは、Multi Chip CapableとZero Performance cost using 4xFSAAでしょう。

Multi Chip Capableは、おそらく3dfx社のVoodoo2 SLIのようなものではなく、
Voodoo5 6000のような、複数のChipを1ボードにいれて並列処理させるものだと思います。
予想通りだとすると、Chipでの消費電力が追いつかない可能性があり、電源は別供給の可能性もあります。

Zero Performance cost using 4xFSAAは、その名の通り4xFSAAは負荷無しで実行可能ということでしょう。
いまいち信じられない感じですが、ハードウェア的に何らかのものを実装したのかも知れません。
4xFSAAが標準となると、かなり画質が改善される気がします。

また、NV31についても述べられていて、これはNV30のクロックが低いVerとのことです。
GeForce4 TiとGeForce4 MXのような、アーキテクチャ的な差は存在しないようです。
つまりは、GeForce4 Ti 4400とGeForce4 Ti 4200のような関係だと思います。

NV40については、詳細は不明ですが、表示Poly数、Fillrateについての表記がありました。
6億Polys毎秒 with 4 Gigapixel Fillrateだそうです。
比較対象がないので、いまいちイメージがつかめませんが

http://myth.cside1.com/
229Socket774:02/07/09 23:48 ID:TGG3TSz6
マジな質問なんですけど、当方Geforce2MX400を使っています。
S端子から出力できるのでTVに出力したのですけど画面がひどくぶれてしまいます。
色もちゃんと出力されていません。
改善方法を教えてください。
230Socket774:02/07/09 23:51 ID:???
>>229
マジレスしてやる

TVとビデオカードを買い換える
231Socket774:02/07/09 23:59 ID:v6LupONN
ビデオカードは兎も角、TVは変えないとダメだな。
232Socket774:02/07/10 00:05 ID:???
>>229
どーせNTSCにちゃんと指定できてないだろ
233Socket774:02/07/10 00:10 ID:???
>>229
安物VGAと安物TVですか?
SPECTRAでD端子出力してWEGAで繋いでますが
最高ですよ
234Socket774:02/07/10 00:31 ID:???
>>229
あーそーいえば俺が昔買ったSUMAのMXがそんな感じだったよ。
あまりに糞すぎてビビって、即効で売った。
235Socket774:02/07/10 01:00 ID:???
D端子使うなら安物で十分じゃん
236Socket774:02/07/10 01:02 ID:???
D端子付きの安物ってあるの?
237Socket774:02/07/10 01:09 ID:???
D端子=安物
238Socket774:02/07/10 01:11 ID:???
>>229
マジレス。230に同意。TVは良いがVGAのTV出力回路周辺に問題抱えてるやつ多し。(H/W的に)
BIOS覗くと解るが、GF3と違ってBIOSレベルでは切り離されてる。TV出力考えてるならケチったらアカン
239Socket774:02/07/10 01:16 ID:???
>Multi Chip Capable

単にQuadro4 400NVSみたいなマルチモニタ用ソリューションだと思うな。
240Socket774:02/07/10 01:21 ID:???
GF4MX440買ったんだけど、アイコンや文章の文字がぼやけて見える。
前使っていた、GF2MXではくっきりなのに。
MX440全部がこういう仕様なのでしょうか?
どこかの設定で直せるんでしょうか?
ちなみに買ったのはTORNADOの64M。
241Socket774:02/07/10 01:24 ID:???
GF4 Ti 4400をQuadro化して、なおかつomegaドライバを入れてみたんだけど
なにが変わったのかよく分からなかった・・・。
242Socket774:02/07/10 01:26 ID:???
>Quadro化して、なおかつomega

アホか?
243Socket774:02/07/10 01:42 ID:???
GF4MX440って駄目駄目だよな。
俺もゲームするとフリーズするので捨てたよ
244Socket774:02/07/10 01:44 ID:???
そういやGF4MXの画質報告ってあんまり無いな。
GF4Tiはおおむね好評みたいだが。
245Socket774:02/07/10 02:24 ID:???
お願い。GeForce4のQuadro化方法教えて。
246Socket774 :02/07/10 02:41 ID:???
Quadroって専用ドライバがあるって聞いたんだがマジ?
247Socket774:02/07/10 03:02 ID:???
>>245
前スレ
248Socket774:02/07/10 05:02 ID:???
(ノ゚Д゚)人(゚Д゚ヽ)おっはようおっはようボンジュール♪
249Socket774:02/07/10 05:52 ID:???
こっちでもやってるのか・・・。
なんか良いな・・・。
250Socket774:02/07/10 09:48 ID:???
>>239
> 単にQuadro4 400NVSみたいなマルチモニタ用ソリューションだと思うな。

それはMulti chip capableとは言わないだろう。
別に用語の規定があるわけではないが、実際そう言われていないチップでも実現できているわけだし。
251Socket774:02/07/10 11:48 ID:???
>>233はブランドものを持ってますよ的な発言をしているが、
TVはWEGAじゃなくてあれはVEGAだ。
ロゴはVが2重になっているのでWEGAに見えるだけ。
ブランド志向なのに自分のブランドの名前を間違っている。
哀れだね。
252Socket774:02/07/10 12:11 ID:Nc6CSI/A
AGP8xのマザーってもうあるんすか?
これからなんすか?
253Socket774:02/07/10 12:14 ID:???
ここにもおはボンがいるし。 
254Socket774:02/07/10 12:35 ID:???
>>252
もうすぐnForce2が出る。AGP8x対応なはずだ。
nVIDIA教徒ならばnv28とnForce2で固めるのが最高にカコ(・∀・)イイ!!
255Socket774:02/07/10 12:48 ID:???
>244
画質報告がないのは
みんな相性問題で格闘してるから
256Socket774:02/07/10 13:00 ID:???
>>255
違う
誰も買わないから
257Socket774:02/07/10 13:37 ID:XQVHhZYv
age
258Socket774:02/07/10 13:40 ID:X5y3/vXC
>255
FS2002でマルチテクスチャが扱えないのは解消したんだろうか?
本当・・・4MXは腐ってる
259Socket774:02/07/10 16:12 ID:???
>>258
解消してません。
260Socket774:02/07/10 16:47 ID:HVySgO7V
[nVIDIA GeForce2 MX 100/200]の、Win2000用ドライバは、どこに行けば落とせますか?
261Socket774:02/07/10 16:49 ID:???
nVIDIA
262Socket774:02/07/10 16:54 ID:???
AGPx8のやつは相性問題も改善するみたいだね。
263Socket774:02/07/10 16:55 ID:???
>>262
別の相性問題が起きるだけと思われ
264ソニーマンセー:02/07/10 17:23 ID:???
>>251
http://www.sony.jp/products/Consumer/wega/

vvega
とでも書けといいたいのかい?
ゲフォ房って面白いねぇ
265Socket774:02/07/10 17:30 ID:???
>264
突っ込みどころを残してくれた>251に一緒に乾杯しませんか
266Socket774:02/07/10 18:08 ID:???
今頃251は2chが匿名でよかったと安心している所だな
(251はGeForceの話はしてないからゲフォ房ではないかも)

>>260
NVIDIAのリファレンスドライバ(Detonator)はNVIDIAのほぼ全てのチップを
サポートしてるから、それ突っ込んでおけば無問題。
新しいビデオカード買ってきてもそのまま使えてウマー…と思ったらこの間
Ti4200を買ってきたらドライバが古くて4200に対応してなくて悲惨でしたが。
(4400,4600には対応してた)
267Socket774:02/07/10 19:13 ID:???
OMEGA試してみた。
良:デフォルトで選べる解像度が増えた
悪:3DMarkのフレームレートの落ち込みが酷い
Natureなんかとくに。
他:なぜかGTA3の解像度が1600*1200に変えられてた

解像度なんてどうにでもなるし、いまんとこいいとこみつかんね。
268Socket774:02/07/10 19:40 ID:???
お○んこが綺麗になったよ。
269Socket774:02/07/10 19:42 ID:???
おしんこが綺麗だそうです。
270Socket774:02/07/10 22:18 ID:???
3dfxの技術が入ったnV30か、
ArtXの技術が入ったR300か悩みどころだ…
271Socket774:02/07/10 23:37 ID:???
吉野家のおしんこ美味いよね
272Socket774:02/07/11 01:33 ID:???
玄人のTi200使ってるがリフレッシュレート変えると画面がぼけぼけになる。
もうこんな糞カードやだー( ´Д⊂
お勧めのnVIDIAのグラフィックカード無いですか?
安くてそこそこ画面が綺麗なのががいいです。
273Socket774:02/07/11 01:55 ID:???
>272
Prolinkのが値段の割に良いみたい。
ほとんど話に出ないけど、悪い話もないし。
274Socket774:02/07/11 14:22 ID:???
>>272
どこのOEM?
275Socket774:02/07/11 15:11 ID:qdrXCPF7
Nvidiaまんせー!FF11βテスター募集だよ。

Nvidia公式HPに行くべし
276Socket774:02/07/11 15:18 ID:???
http://jp.nvidia.com/
ここ? 
「NVIDIAのnForce Platform Processor、NECのデスクトップPCに採用」
個人的に、これが気になった
277Socket774:02/07/11 15:22 ID:???
nForce2採用してほしいな・・どうせ採用しなさそうだけど。
もしや、Power3Dを・・・
278Socket774:02/07/11 18:32 ID:???
>>274
どこのOEMか分かんないけどテレビを凄い近くで見たときのような走行線が入る。
273さんのいうこと聞いてProlinkのTi4200にします。
279名無しさんTi200 ◆NV30os1. :02/07/12 04:05 ID:???
Low Profileでファンレスな、4nsモノDDR SDRAMを載せたAOpen製GF4MX420搭載ボード登場。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/11/637158-000.html

メモリバス幅が多分64bitなのでGF4MX440並み(゚д゚)ウマーという訳にはいかないだろうけど。
280Socket774:02/07/12 20:46 ID:pvbMEkXK
Detonator 30.30 遂にキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!
9x/Me http://fernando.darocha.free.fr/station-drivers-nvidia-3030W9X.zip
2000/XP http://fernando.darocha.free.fr/station-drivers-nvidia-3030W2K.zip
281Socket774:02/07/12 20:53 ID:???
入れちゃいます!ByTi4400
282Socket774:02/07/12 22:49 ID:Njk2S7FM
>>280
WinXP、Ti200に入れてみたけどゲームが少し快適になった気がする。
GP4でゲーム中"o"キーで出るCPU占有率?の数字見ると今までより減ってるみたいだし。
ベンチはやらないから知らん!
283Socket774:02/07/12 23:07 ID:bdjsW6cU
nviewのDesktop Managerってアンインストールできないんですか?
こんなの使いません。
284Socket774:02/07/12 23:11 ID:???
>>283
最初っカラ無効になってるけど
285Socket774:02/07/13 00:31 ID:MCZqbMAv
GTA3の解像度がおかしくなったかも・・・30.30ドライバ
固定になってしまった。
286age:02/07/13 02:17 ID:???
本家だとデトネ30.30ってないけど
これって本物?・・
287Socket774:02/07/13 02:23 ID:???
>>286
リーク物。nVidia社内の誰かが勝手にどこかにうpしたものだろう。
外国ではよくある話。
288Socket774:02/07/13 02:40 ID:???
>>287
親切だな。
289NV関連News:02/07/13 05:15 ID:zK9PtNQc
290Socket774:02/07/13 09:19 ID:???
>>285
GTA3ってドライバ入れ替えるたびに解像度おかしくならない?
けど再設定すればウチは問題ないですよ。
291Socket774:02/07/13 11:21 ID:???
>>290
こちら側のミスだったようです。
ドライバのチューニング
292名無しさんTi200 ◆NV30os1. :02/07/13 12:08 ID:???
遅くなったけど、スレリニューアル記念としてGeForce製品一覧をnVIDIA製品一覧としてアップデートしてみた。

デスクトップ向けnVIDIA製グラフィックチップ・GPU一覧

● NV25: GeForce4 Ti Series - 4P/2T, HW T&L, nFiniteFX II, LMA II, Accuview AA, nView, PS1.3, VS1.1*2
GeForce4 Ti 4600 (300/650DDR-10.4GB/sec.)
GeForce4 Ti 4400 (275/550DDR-8.8GB/sec.)
GeForce4 Ti 4200 (250/500DDR(64MB)-8.0GB/sec. or 444DDR(128MB)-7.1GB/sec.)
● NV20: GeForce3 Series - 4P/2T, HW T&L,nFiniteFX, LMA, HSAA, PS1.1, VS1.1
GeForce3 Ti 500 (240/500DDR-8.0GB/sec.)
GeForce3 (200/460DDR-7.4GB/sec.)
GeForce3 Ti 200 (175/400DDR-6.4GB/sec.)
● NV17: GeForce4 MX Series - 2P/2T, HW T&L, LMAII, Accuview AA, nView, VPE
GeForce4 MX 460 (300/550DDR-8.8GB/sec.)
GeForce4 MX 440 (270/400DDR-6.4GB/sec.)
GeForce3 MX 420 (250/166-2.7GB/sec.)
● NV15: GeForce2 Series - 4P/2T, HW T&L, FSAA
GeForce2 Ultra (250/460DDR-7.4GB/sec.)
GeForce2 Ti (250/400DDR-6.4GB/sec.)
GeForce2 TiVX (225/460DDR-7.4GB/sec.)
GeForce2 Pro (200/400DDR-6.4GB/sec.)
GeForce2 GTS (200/333DDR-5.3GB/sec.)
● NV11: GeForce2 MX Series - 2P/2T, HW T&L, FSAA, TwinView
GeForce2 MX 400 (200/166-2.7GB/sec.)
GeForce2 MX (175/166-2.7GB/sec.)
GeForce2 MX 200 (175/143(64bitSDR)-1.3GB/sec.)
● NV10: GeForce256 - 4P/1T, HW T&L, FSAA
GeForce256 (120/166-2.7GB/sec. or 300DDR-4.7GB/sec.)
● NV5: RIVA TNT2 Series - 2P/1T
RIVA TNT2 Ultra (150/183-2.9GB/sec.)
RIVA TNT2 Pro (143/166-2.7GB/sec.)
RIVA TNT2 (125/150-2.4GB/sec.)
RIVA TNT2 M64 (125/150(64bitSDR)-1.2GB/sec.)
RIVA Vanta (100/125(64bitSDR)-1GB/sec.)
● NV4: RIVA TNT - 2P/1T
RIVA TNT (90/110-1.8GB/sec.)
● NV3: RIVA 128/128ZX - 1P/1T
RIVA 128(ZX) (100/100-1.6GB/sec.)

注: xP/yT…Pixel Pipeline数がx本、Texture Unit数がy本
  PS…Pixel Shader  VS…Vertex Shader
293名無しさんTi200 ◆NV30os1. :02/07/13 12:15 ID:???
何で2TiVXのメモリクロックが460MHzやねん・・・。訂正。

デスクトップ向けnVIDIA製グラフィックチップ・GPU一覧

● NV25: GeForce4 Ti Series - 4P/2T, HW T&L, nFiniteFX II, LMA II, Accuview AA, nView, PS1.3, VS1.1*2
GeForce4 Ti 4600 (300/650DDR-10.4GB/sec.)
GeForce4 Ti 4400 (275/550DDR-8.8GB/sec.)
GeForce4 Ti 4200 (250/500DDR(64MB)-8.0GB/sec. or 444DDR(128MB)-7.1GB/sec.)
● NV20: GeForce3 Series - 4P/2T, HW T&L, nFiniteFX, LMA, HSAA, PS1.1, VS1.1
GeForce3 Ti 500 (240/500DDR-8.0GB/sec.)
GeForce3 (200/460DDR-7.4GB/sec.)
GeForce3 Ti 200 (175/400DDR-6.4GB/sec.)
● NV17: GeForce4 MX Series - 2P/2T, HW T&L, LMAII, Accuview AA, nView, VPE
GeForce4 MX 460 (300/550DDR-8.8GB/sec.)
GeForce4 MX 440 (270/400DDR-6.4GB/sec.)
GeForce3 MX 420 (250/166-2.7GB/sec.)
● NV15: GeForce2 Series - 4P/2T, HW T&L, FSAA
GeForce2 Ultra (250/460DDR-7.4GB/sec.)
GeForce2 Ti (250/400DDR-6.4GB/sec.)
GeForce2 TiVX (225/400DDR-6.4GB/sec.)
GeForce2 Pro (200/400DDR-6.4GB/sec.)
GeForce2 GTS (200/333DDR-5.3GB/sec.)
● NV11: GeForce2 MX Series - 2P/2T, HW T&L, FSAA, TwinView
GeForce2 MX 400 (200/166-2.7GB/sec.)
GeForce2 MX (175/166-2.7GB/sec.)
GeForce2 MX 200 (175/143(64bitSDR)-1.3GB/sec.)
● NV10: GeForce256 - 4P/1T, HW T&L, FSAA
GeForce256 (120/166-2.7GB/sec. or 300DDR-4.7GB/sec.)
● NV5: RIVA TNT2 Series - 2P/1T
RIVA TNT2 Ultra (150/183-2.9GB/sec.)
RIVA TNT2 Pro (143/166-2.7GB/sec.)
RIVA TNT2 (125/150-2.4GB/sec.)
RIVA TNT2 M64 (125/150(64bitSDR)-1.2GB/sec.)
RIVA Vanta (100/125(64bitSDR)-1GB/sec.)
● NV4: RIVA TNT - 2P/1T
RIVA TNT (90/110-1.8GB/sec.)
● NV3: RIVA 128/128ZX - 1P/1T
RIVA 128(ZX) (100/100-1.6GB/sec.)

注: xP/yT…Pixel Pipeline数がx本、Texture Unit数がy本
  PS…Pixel Shader  VS…Vertex Shader
294Socket774:02/07/13 14:45 ID:???
>>287
社員がリークしてるんじゃなくて、βテスターがリークしてるんだよ。
https://nvdeveloper.nvidia.com/login.asp
↑この先に置いてある。
295(^^):02/07/13 15:12 ID:???
ちょっと房な事聞くけど、みんな新しいドライバ入れる
時は前のはきっちり削除してからやってるのかな?
デトネターなんかのインスチュルーラーは、
勝手に削除・更新してくれるんだろうか?
自分は毎回ドライバ削除してからやり直すけど、
これって必要だよね?・・・よね?^^;。。。
296Socket774:02/07/13 15:16 ID:???
>>290
必要。
インストーラーは悪く言えば素人向けなので信用しないほうがいい。
何のインストーラーでもね。
297Socket774:02/07/13 17:25 ID:vKYUVhlv
>>295
自己責任で把握してないとあかんよ
おまかせじゃ余計なモンが残ってしまう
とりあえず、自分で消してから新たに入れなおすで正解
298Socket774:02/07/13 18:05 ID:???
Windowsソフトのインストールは基本的に上書き。
明示的に削除してやらないと、削除作業はしてくれない。
299(^^)295:02/07/13 19:47 ID:???
>>296・297・298
みんなありがとん!つまらない質問に答えてくれて^^。
愛してるよ〜ちゅ♪
300Socket774:02/07/13 20:33 ID:???
272だがプロリンのTi4200買って来たよヽ(´▽`)ノ
301Socket774:02/07/13 21:21 ID:???
プロリンって訳し方に少し萌えた。。。
302Socket774:02/07/14 00:12 ID:???
ヽ(´▽`)ノ←凄く嬉しそうだからいいじゃないか
そっとしておいてやれ
303名無しさんTi200 ◆NV30os1. :02/07/14 00:49 ID:Ir1SdSlh
メモリ64MBで約\18,000と安価なAOpen製GF4Ti4200搭載ボードが登場。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/13/637208-000.html

Low ProfileのGainward製GF4MXシリーズ搭載ボードがまとめて4製品登場。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/13/637209-000.html

GF4Ti4200もここまで安価になってしまうとGF4MXシリーズの存在価値にも正直疑問符が
点灯してしまいそうだけど、Low Profileやファンレス製品としてなら十分存在感を出せそう。
304Socket774:02/07/14 00:53 ID:???
今日秋葉原に行ったら、128MB、VIVOなしの奴が19800だった。
305304:02/07/14 00:54 ID:???
誤爆した。ごめん。
306Socket774:02/07/14 10:36 ID:???
WinFast A250のツインファンがめちゃくちゃうるさいです。
なんとかしてください。
307Socket774:02/07/14 10:42 ID:???
は が せ
308Socket774:02/07/14 10:56 ID:???
鼓膜を破れ
309Socket774:02/07/14 13:05 ID:L3RLGu2q
剥がさなくてもファンの電源の線を抜いちゃえばOK
それでボードが逝っても俺は知らん。
310Socket774:02/07/14 13:19 ID:???
了解!!
311Socket774:02/07/14 13:21 ID:???
ボードをはずせばOK
312Socket774:02/07/14 13:23 ID:???
了解!!
313Socket774:02/07/14 14:29 ID:???
PCごと窓から投げ捨てろ!
314Socket774:02/07/14 15:11 ID:???
AOpen の Geforce4 MX440 買ったんだけど何かドライバーがインスコできない・・・。

AOpen WDM Video Capture (nVidia universal)(VIVO)

とか言う奴がおかしいんだけど何で?
315Socket774:02/07/14 15:38 ID:???
>>314
ビデオ入力機能が付いてないとインストールできないよ。
つうか入れる意味がない。
フィリップスのチップが載ってないと駄目かと。
316Socket774:02/07/14 17:22 ID:???
>>303
いや既に点灯しているんだけど…少なくとも俺の中では。
ただ低発熱ということにやや萌え。10000円切れば即買いなんだが
317Socket774:02/07/15 00:09 ID:ZHwszNCi
Riva Tunerって難しいな。
あれこれ弄くりすぎて、訳わからなくなってしまったよ。
どうやったら無かったことに、できるんじゃろ?

英語フォーラムは読む気になれないよー。
318Socket774:02/07/15 00:19 ID:???
お前らTVチューナー付きのTNT2は、いくら位が妥当だと思いますか?
319Socket774:02/07/15 00:31 ID:???
>317
ビデオカードを窓から投げ捨てる
320Socket774:02/07/15 00:35 ID:???
>>318
1980円
321Socket774:02/07/15 00:49 ID:???
GF4MX440を静音化しました。
40℃くらいまでいくけど大丈夫かな?
〜℃まで大丈夫みたいなのどこかにないですか?
322Socket774:02/07/15 02:04 ID:???
>>321
季節や環境によると思うが。
上がるときは一気に上がって、止まるか溶けるから・・・。
ま、長時間使って40℃なら大丈夫。
323Socket774:02/07/15 06:58 ID:???
>>322
おお、サンクス。
今のところ安定してます。
静音化は、チップファンをハズして1000rpm8pファンを
下のサウンドカードにNIDECのゴム足かまして置きました。
PCIひとつ無駄になるけどお手軽で(゚д゚)ウマー。
324前沼誠司:02/07/15 14:37 ID:37iOYZMb
根本的な事をお聞きするようで大変恐縮なのですが、
nVIDIAとは何と発音すればよろしいのでしょうか?
可能でしたらアクセントの位置も合わせて、御教授頂ければ幸いです。
なにぶん初心者ですので、お店でnVIDIA商品の事を尋ねる際に恥を掻かないよう
確りと覚えて行きたいものですから。
どうぞ宜しくお願い致します。

325Socket774:02/07/15 14:57 ID:???
えぬびでぃあ
326Socket774:02/07/15 15:05 ID:???
ゑぬびでぃあ
327Socket774:02/07/15 15:20 ID:Fi4vP2Br
ヌビディア
328Socket774:02/07/15 15:22 ID:???
ンビディア
329Socket774:02/07/15 15:30 ID:???
クソビデア
330Socket774:02/07/15 15:35 ID:???
グランディア
331326:02/07/15 15:44 ID:???
念のためマジレス。 初心者ぽいので。
325のいう、エヌビディアでいいよ。
332Socket774:02/07/15 15:47 ID:???
crush18の発表今日だよね?
333Socket774:02/07/15 16:03 ID:d620gyYW
多くの皆様方、大変有難う御座います。
特に325,326様には感謝の言葉もございません。
私の様に読み方の分からない方が結構いらっしゃるようで、少々安心致しました。
これで胸を張ってお店で相談することができます。
早速、今週末にでも秋葉原まで足を延ばし、「エヌビディア」のジーフォースを
購入したいと思います。
皆様、どうも有難う御座いました。
334Socket774:02/07/15 16:19 ID:???
>>333
>私の様に読み方の分からない方が結構いらっしゃるようで、少々安心致しました。

ヘ(゜Д、゜)ノ
335Socket774:02/07/15 16:46 ID:???
ちなみに、店員がnVIDIAをエヌビディアではなく
ヌビディアって呼んだら、知ったか店員だから
その店では買わないほうがいい。マジで。
336Socket774:02/07/15 16:47 ID:???
ロゴをみたら分かると思うが、「えぬ」は小声で言うんだぞ
337Socket774:02/07/15 17:18 ID:???
エヌビディア
338Socket774:02/07/15 17:30 ID:???
>>324
つーか、既に散々語られてきた事を・・・・
339Socket774:02/07/15 17:32 ID:I+loH1Dw
おいこら糞vidia!
DDRなんて糞DRAMなんて使わねーで
RDRAMを使いやがれコラー!
340Socket774 :02/07/15 17:42 ID:rLx7GuzI
今自作するなら、ゲフォ4Ti買うべき?
それともM/Bビデオオンボードで買っといて秋まで待って
DirectX9対応のやつ買うべき?
341Socket774:02/07/15 17:44 ID:WE+jBa/K
好きにして
342Socket774:02/07/15 17:47 ID:???
>>340
何も買わずに我慢すればよい
343Socket774 :02/07/15 17:50 ID:rLx7GuzI
>341
厨房は逝ってよし
344Socket774:02/07/15 17:51 ID:???
>>340
>>341

お前らまとめて氏ね
345Socket774:02/07/15 17:55 ID:???
ノエビア
346Socket774:02/07/15 20:15 ID:???
347Socket774:02/07/15 20:57 ID:???
For beautiful human life
348Socket774:02/07/15 21:24 ID:???
>>333
ついでにNVIDIAのNは大文字ということも覚えておくと友達に自慢できるぞ
349Socket774:02/07/15 21:49 ID:???
>348
そうそう。小文字のように見えるのは、ただの筆記体
350Socket774:02/07/15 21:55 ID:???
スレのタイトルは小文字だけどな
351Socket774:02/07/15 22:17 ID:???
ホントは小文字だけどな
352Socket774:02/07/15 22:22 ID:???
>>348-349
荒らしは死ね
353Socket774:02/07/15 22:28 ID:ig3gJv0/
お前らなんでNVIDIAのHPでFFXIのβモニター募集してるんだ
http://jp.nvidia.com/
本当かYOといってみるテスト
354Socket774:02/07/15 22:38 ID:MkX0JQHP
How many files(0-15)? ■
355Socket774:02/07/15 22:41 ID:???
見ずにリターン
356Socket774:02/07/15 23:22 ID:???
懐かしいな、オイ
357Socket774:02/07/16 00:25 ID:???
NVIDIAのビデオカードでまともなのは
ELSA、ギルモ、Leadtekあたりでよろしいか?
358Socket774:02/07/16 00:50 ID:???
Leadtekねえ。あのわざとらしいヒートシンクはどうもなあ。
カノブの広告で云ってた、「虚構の冷却」とはアレを指したのではないだろうか。
ところでTi4400ABITのヤツ買ったけどファン静かだよ。
ギルモから買い換えたけどダンチで驚き。
359Socket774:02/07/16 00:57 ID:???
ELSAはただのOEM
360Socket774:02/07/16 01:10 ID:letlWr8r
いい加減マザーのAGPスロットの下にPCIスロット置くのやめてくれんかな。
代わりにACRとかCNRのような絶対使わないやつを置いてくれれば、
その空間が空くから現行のAGPカード用チップクーラーも今より冷える
ようになるし、この配置が標準化すればチップクーラーを素直に大型化できる。
361Socket774:02/07/16 01:11 ID:???
かのぷ→「虚構の値段」
362Socket774:02/07/16 01:15 ID:???
一番良いのは、ビデオチップをカードの今と逆(裏)面に持ってくることか。
そうすりゃ放熱的にはいいことずくめだ。しかしATX規格で定められている
マザー上方のクリアランスは満たせないけどね・・・・・
363Socket774:02/07/16 01:25 ID:???
>>362
CPUかAGP…どちらかが犠牲になる予感
どちらかの発熱を無視しなければ…
364Socket774:02/07/16 01:43 ID:???
365Socket774:02/07/16 01:51 ID:vQ0FHszB
366Socket774:02/07/16 01:53 ID:???
ライザーカードでAGPを別の場所に移せるケース作れば
ほかのパーツは規格準拠のままでいけるね
367Socket774:02/07/16 01:53 ID:???
WildCatの名を冠したものをGeforceみたいなデザインで…(涙
368Socket774:02/07/16 02:05 ID:???
>>364
冷却ファンがまんまGF4だなw
369Socket774:02/07/16 02:11 ID:???
>>364
それってP10なの?
370Socket774:02/07/16 03:25 ID:???
Geforce256が中古で2980円って安いですかね?(^_^;
371Socket774:02/07/16 03:28 ID:???
>>370
DDR?
372370:02/07/16 03:32 ID:???
>>371
何も書いてなかったのでDDRじゃないかも・・・?
373Socket774:02/07/16 03:57 ID:???
NVIDIAのNは大文字だが、nViewのnは小文字。ややこしい。
374Socket774:02/07/16 04:11 ID:???
>>373
ロゴは小文字。ややこしい。
375Socket774:02/07/16 04:33 ID:???
>>374
NVIDIAのロゴは筆記体なだけで小文字じゃないよ。
nViewのロゴ見ると形は同じだけどちゃんと小さくなってるのが分かる。
376Socket774:02/07/16 08:59 ID:umdrfuE+
ELSA GLADIAC 921DVIが(GeForce3Ti500) 64M9990円で売ってるけど
これって安いですか?
377Socket774:02/07/16 09:31 ID:???
DVIならほすぃ・・・・
378Socket774:02/07/16 09:52 ID:wq++FqNa
Ti500が1マソ切りィィィ
しかもELSAaaaaaaaaaaaaaaaaaa!!!

転売するきに買占めれ
ヤフオクなら2万近くいくと思うぞ
379Socket774:02/07/16 09:53 ID:vQh2aD2y
>>376
どこで売ってるの?
2枚ほど買いたいです
380Socket774:02/07/16 11:27 ID:???
>>373
nViewのnは不定数のnだから。
昔のTwinViewより扱える数が増えて進化したという意味なわけ。
381Socket774:02/07/16 11:29 ID:???
>>380
じゃあNVIDIAのNは?
382Socket774:02/07/16 11:33 ID:???
>>381
アホだろ、お前。
383373:02/07/16 12:03 ID:???
スマソ、もう売り切れてた。
384Socket774:02/07/16 12:37 ID:???
そろそろ、nVIDIAのnForceIIチプを載せたママンが出る頃では・・・?
385Socket774:02/07/16 12:40 ID:???
ABIT Siluro GF4 MX で解らないことがあるので質問させてください。
マルチテクスチャが使えない。
TV-OutでS出力が使えない。
impress TVなどの動画が見られない。(ハードウェア アクセラレータを切れば見れる)

どなたか解決策をご存じの方教えてください。
386Socket774:02/07/16 13:27 ID:???
>>382
どういうこと?
387Socket774:02/07/16 13:40 ID:???
ところでNVDVDってどーなったんだ?
388Socket774:02/07/16 14:22 ID:???
>>376は価格調査の気がするがどうか?
この感じならもっとぼったくれそう・・と思ってるに違いない。

何を聞かれても高いと答えておいた方がよさそう。
389Socket774:02/07/16 16:35 ID:???
390Socket774:02/07/16 17:31 ID:???
391Socket774:02/07/16 19:35 ID:???
全然関係ないけどNVIDIAの資料を漁っていたら、TNT=TwiN Textureとか書いてあった。
じゃあRivaは何なのさって思ったけど見つからなかった。
392Socket774:02/07/16 19:35 ID:???
29799円だけど・・・

店側のミスかなんかかな
393Socket774:02/07/16 19:37 ID:???
TNTはまじでSuperビックリ超ウルトラBIGエキスパートな糞画質だったな
394Socket774:02/07/16 20:03 ID:???
>>392
GF3Ti500のELSAカードならそんなもんじゃないのか。
395Socket774:02/07/16 20:41 ID:???
>>393
いえ、GeForce256とGeForce2のアルティメットスペッシャルグレート糞ボケ画質には
いくらTNTとはいえ完全に負けます。
396390:02/07/16 21:09 ID:???
http://www.bestgate.net/videocard/
ここのページの注目ランキング見てみて、9990円て出てる・・・
397Socket774:02/07/16 22:25 ID:???
>>396
詳細押せば29799円になってるだろ。単なる誤植だ。
アホか。
398Socket774:02/07/16 22:32 ID:???
>>397
それだ!
399390:02/07/16 22:40 ID:???
>>
朝まではフェイスで9990円で出てたんだよ
売り切れたガナ
アホか。
400Socket774:02/07/16 22:42 ID:???
>>393
nV1(Edge3D)からRIVA128に変えた時、文字が滲まずくっきりはっきりで
まるでモニタから薄皮一枚剥がしたようなRIVAの高画質に感動した記憶が。
糞画質王はnV1に決定と言うことで。
401Socket774:02/07/16 22:42 ID:???
あぁ・・・同じ1万でELSAなら920より921DVI欲しかった・・・DVI付いてるし(鬱
402Socket774:02/07/16 22:42 ID:???
>>399
事情を知ってるお前は転売野郎確定だな。
きちっと死んどけよ。
403Socket774:02/07/16 22:49 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13071602

時間的に390ってこいつか?
404390:02/07/16 23:51 ID:???
>>403
はい。よかったらどうぞ
405390:02/07/16 23:52 ID:???
>>403
はい。よかったらどうぞ
406Socket774:02/07/17 00:18 ID:bImpwoyw
だれか、スタートボタンが化ける症状を回避できるドライバしらんかね?
407Socket774:02/07/17 00:22 ID:???
>>404
そいや昔、はいどうぞ、ってコテハンいたな。いやそれだけ。さげ。
408Socket774:02/07/17 00:37 ID:Cu1RHKnv
390はアホですか?
409Socket774:02/07/17 00:37 ID:???
>>406
ドライバ換えてみた?
とりあえずクロックを下げると大抵直るんだよね。
ダチの2Tiも兄貴の2MXもそれで解決した。
410Socket774:02/07/17 00:44 ID:bImpwoyw
>>409
今、datenator29.80WHQLだけど、だめだった。
omegaとかなら、なおるだろうか。ためしてみまっす
411Socket774:02/07/17 01:31 ID:L9CLbSN/
>>406
YMF-7X4(VxD)とWIN9Xとの話とは別の話?
412Socket774:02/07/17 02:05 ID:77dK5akS
>>411
それそれ
ただ、他のサウンドカードでも化けるらしく、どうやらdatenaterがやっぱり原因らしいよ
413Socket774:02/07/17 02:28 ID:???
それはYamahaのソフトMidi S-YXGとNvidiaドライバの相性らしいぞ。
414Socket774:02/07/17 02:53 ID:???
他のサウンドカードじゃ化けねーよ。
415 :02/07/17 02:55 ID:???
>>413

YAMAHAのアレはソフトMIDIじゃなくてハードウェアだと言ってみる
416Socket774:02/07/17 03:45 ID:???
>>414
いや、ばけるよ。Soundblasterでも化けるし、他にも結構あるらしい
417Socket774:02/07/17 08:57 ID:???
ばけないよ。
418Socket774:02/07/17 10:24 ID:???
夏だからて化けるの化けないの
だけ言ってても仕方ないだろう
お互いの環境くらい参考に書けよ。
419Socket774:02/07/17 11:15 ID:???
>>416
SoundBlasterのなにで化けるんだ?

うちのLive!Valueでは化けない。
ソース示せ
こっちのソースは今までここで騒がれてないってことだ。
よくあることなら祭りになってるはずだ。
420Socket774:02/07/17 11:18 ID:???
おまえらVortex2使えよ
421Socket774:02/07/17 11:23 ID:???
SB64PCI Vortex1/2 SB!Liveで化けた事ございません。
422Socket774:02/07/17 11:34 ID:???
AudioPCI Vortex2で化けたことあります。
いずれもWin98で、S-YXGドライバが原因でした。
423Socket774:02/07/17 12:36 ID:???
サウンドカードのWDMドライバではばけない
ほぼVxdドライバでばける
みんなnVidia好きだから擁護する気持ちはわかるけど、完璧nVidia側のドライバの問題だよ。海外でも修正もとめる声多いし(ネットニュースなどで)
だけど、いまだに修正無し。nVidiaも無視してるってかんじだね
424Socket774:02/07/17 12:46 ID:???
>>423
妄想知ったか君ハケーン(プ
425Socket774:02/07/17 12:48 ID:???
M$が悪いんだろ?
426Socket774:02/07/17 13:56 ID:???
>>419
そういうのはソースとは言わないんだよ。
覚えた言葉をすぐ使いたがる厨振りを晒すなら他所でやれ。
427Socket774:02/07/17 14:16 ID:???
なんでそんなに必死に化ける事にしたいんだ?
428Socket774:02/07/17 15:16 ID:???
なんでそんなに必死に化けない事にしたいんだ?と返される可能性がある。
429Socket774:02/07/17 16:35 ID:???
YMF信者は別のスレに逝ってくれ。
ここは「nVIDIA総合スレ」だ。そんな腐れ終了サウンドカードの面倒など見ない。
430Socket774:02/07/17 16:40 ID:???
>>429
いやあ、nVIDIAの話題でしょ。
431Socket774:02/07/17 17:45 ID:???
FBI必死だな(藁
432 ◆Cx.nypU6 :02/07/17 18:20 ID:???
GeForce3TiとGeForce4MX420だったらどっちが高性能ですか?
433Socket774:02/07/17 18:22 ID:???
>>432
MX420に決まってるだろ。
434 ◆Cx.nypU6 :02/07/17 18:22 ID:???
すみませんGF3はTi200の方です
435Socket774:02/07/17 18:24 ID:???
Geforce4とGeforce3だぞ?

4の方が新しくて性能良いよ。
436 ◆Cx.nypU6 :02/07/17 18:26 ID:???
>>433 >>435

ありがd
それからDVD再生支援機能ってありますよね?AthlonXP1600+使ってるんですけど
ある程度CPUパワーがあればDVD再生支援機能はなくてもいいですよね?
437Socket774:02/07/17 18:29 ID:???
騙すなよ
438Socket774:02/07/17 18:34 ID:???
>>436
マジレスすると3D性能は3Ti200の方が上。
でも4MXはデュアルディスプレイが使えたり
DVDをテレビで見るには何かと便利。

439Socket774:02/07/17 18:36 ID:???
マジレスしてんじゃねーぞ厨房!
440 :02/07/17 18:36 ID:HkCDiCzb
>>438 ほ〜〜〜〜!!!わかりました!!
どうもありがとうございますた。
441 :02/07/17 18:39 ID:???
騙して何になる
442Socket774:02/07/17 18:43 ID:???
↑つまらんやつだな
443Socket774:02/07/17 18:47 ID:???
>>436
因みにAthlonXP1600+だったらハードウェア再生支援なんか無くても
DVD再生は問題無し
444Socket774:02/07/17 18:54 ID:???
化けることにしたい奴は結局人のソース批判するだけで自分は
示さないで終わりか?
445Socket774:02/07/17 19:22 ID:???
>>444
逆だろ
化けることにしたくない奴が自分のソース示して無い
446Socket774:02/07/17 20:17 ID:???
>>445
言い出しっぺは化けることにしたい奴だから、証明責任は奴にある。
447Socket774:02/07/17 20:40 ID:???
>>446
なんの証明責任?そんなにソースみたいなら、googleのグループとかニュースグループで「nvidia Start button」で検索すれば即効一杯見つかるよ
448Socket774:02/07/17 20:47 ID:???
>>435
お前4MX買っちゃって後悔してるんだろ(ワラ
449Socket774:02/07/17 20:57 ID:???
S-YXG使うと化けるんだろ?
そりゃ、サウンドカードでもビデオカードのせいでもなくて、
ヤマハの糞ドライバがリソースぶっ壊してるせいに決まっとろーが。
450Socket774:02/07/17 21:22 ID:???
なにやら夏の発言が・・・
451Socket774:02/07/17 22:01 ID:???
Geforce4MX440の新規ユーザーなんだが、ここ見たら、ちょうど
スタートボタン化けの話題になっていた。困っていたところだった。
YMF754のドライバを、WDMドライバに変更して直った。
みなさん ありがとネ〜
452Socket774:02/07/17 22:17 ID:???
>>449
おまえバカか?S-YXGなんてインストしなくてもぜんぜん化ける
VortexとかほかのサウンドカードでもnVidiaのドライバ使ってる奴で化けるやつなんて大勢いることに速くきづけ
453Socket774:02/07/17 22:29 ID:???
>452 サウンドカードではなくて、多くのサウンドカードに付属している
Yamaha製ソフトMIDI S-YXGとそのドライバが原因なんだよ。
454Socket774:02/07/17 23:07 ID:???
俺、YMF754とTi500つかってるけど化けない。
ちなみに、WindowsMeでVxdドライバ使用。
・・・俺が変なのか?
455 :02/07/17 23:09 ID:???
オレタチ 夏!!
456Socket774:02/07/17 23:11 ID:???
どうせwindows2000とかXPでは化けないんだろ?
しばらくすれば懐かしい思い出になるさ
457Socket774:02/07/17 23:14 ID:???
nvDVDまだ〜?
458XPでーす:02/07/17 23:15 ID:???
化けるはずない
459 :02/07/17 23:20 ID:???
バケラッタ(・∀・)
460Socket774:02/07/17 23:21 ID:???
win2kで化けることある
461Socket774:02/07/17 23:26 ID:???
忘れろ
462Socket774:02/07/17 23:48 ID:???
452は453に指摘されて黙りました(ワラい

しかし必死でドライバが不安定と主張してるな。
らで厨ってやつか?
463Socket774:02/07/17 23:58 ID:???
忘れろ
464Socket774:02/07/18 00:03 ID:???
>>462
黙りました?おまえが453のくせによく言えたもんだな。
っていうか、いい加減ニュースグループみれば?もしかして、見方がわからないとか言うんじゃねえだろうな
465Socket774:02/07/18 00:04 ID:XM1GJQIv
私はphilips製のサウンドカード入れてますが、化けますよ。
466Socket774:02/07/18 00:09 ID:???
いまだにNewsgroupを熱心に読んでる化石がいるとはな。
やっぱもうバカしか残ってないんだろう(藁
467Socket774:02/07/18 00:10 ID:???
化けるのはわかってるよ。
そんな既出ネタでこんなにひっぱんなよ
対策方法わかったら書き込んでくれ。
ただ化けたなんて既出ネタ書き込んでも意味ない。
468Socket774:02/07/18 00:13 ID:???
>>466
ははは、海外じゃニュースグループがメインディスカッションの場ということを知らないとは。
英語もできないリアル厨ですか?
469Socket774:02/07/18 00:13 ID:???
やっぱ売れると馬鹿が紛れ込んでくる罠。
GeForceが普及するのも痛し痒しってとこだな。
470Socket774:02/07/18 00:14 ID:???
NV30はいつ発ピュウ?
471Socket774:02/07/18 00:15 ID:???
>>467
対策は、nVidiaがユーザーの意見を紳士に受け止めてドライバを修正することです
472Socket774:02/07/18 00:15 ID:???
>>468
いつの時代の人間だお前( ´,_ゝ`)プッ
473Socket774:02/07/18 00:17 ID:???
>>468
なら、さっさとRadeonにでも変えたらどうですか?(ワラ
474Socket774:02/07/18 00:18 ID:???
>>472
いつの時代の人間ですか?鎖国時代の方ですか?
475Socket774:02/07/18 00:21 ID:???
>>468
海外ではこんな既出ネタを延々と解決できぬままディスカッションしつづけてるんですか?(藁
476Socket774:02/07/18 00:23 ID:???
必死な夏厨がどこのNG読んでるのか知らないけど、すっげーレベル低そうなとこだということだけは確実
477Socket774:02/07/18 00:33 ID:???
なんせ何年間も同じネタで繋いでるくらいだしな
478Socket774:02/07/18 00:41 ID:???
いつまでも、nVidiaのドライバ部門が糞だから怒ってるだけですよ
許してやってくださいな
479Socket774:02/07/18 00:47 ID:???
アコエジで化けませんが、糞エイティブよりドライバが優秀ということですか?
480Socket774:02/07/18 00:57 ID:???
たった今、YMF754のサウンドカードを入れたところです

なんとAthlonXP 1800+がXeonに化けました!
481Socket774:02/07/18 01:03 ID:???
俺のチンコも2cmのびました
482Socket774:02/07/18 01:10 ID:???
Vortex2やLive!をWin98で使ってたが、
化けた事なんか一度もねーよ。
483Socket774:02/07/18 01:17 ID:???
疲れたから寝る
484Socket774:02/07/18 01:45 ID:???
ドライバ最強ATi!!!!!!!!!!!
ドライバ最強ATi!!!!!!!!!!!
ドライバ最強ATi!!!!!!!!!!!

ドライバ最強ATi!!!!!!!!!!!
ドライバ最強ATi!!!!!!!!!!!
ドライバ最強ATi!!!!!!!!!!!

ドライバ最強ATi!!!!!!!!!!!
ドライバ最強ATi!!!!!!!!!!!
ドライバ最強ATi!!!!!!!!!!!
ドライバ最強ATi!!!!!!!!!!!
ドライバ最強ATi!!!!!!!!!!!
ドライバ最強ATi!!!!!!!!!!!
ドライバ最強ATi!!!!!!!!!!!
485Socket774:02/07/18 01:52 ID:???
なるほどサイキョーではある
486Socket774:02/07/18 01:58 ID:???
>>482
そりゃ5.**以前のドライバつかってたからだろ?
6.**〜最新のドライバ使えば化けるぞ
487Socket774:02/07/18 02:01 ID:???
まだいるのかよ。本当に必死だな・・
488Socket774:02/07/18 02:04 ID:???
つうかいい加減うざいな、必死な奴。どっか逝っていいよ。
いや逝けよ、荒らしとかわんねえよ。
489Socket774:02/07/18 02:05 ID:???
>>487
いや、俺の他にもいる模様
490Socket774:02/07/18 02:27 ID:???
ほんと荒らしに近いよな・・過去スレもそうだけどwindows98のほうがくっきりとか、
液晶がどうのこうのとか、そういう話題になるのかね。
491Socket774:02/07/18 03:00 ID:???
何度言ったらわかってくれるのか知らないが、どこのチップ使った
サウンドカードだろうが関係なく、いまや当たり前のようについてくる
ソフトMIDI S-YXGのドライバとDetonatorとの間で起きる問題なんだっツーの。
だからS-YXGが入っているWin9x環境ではどんなサウンドカードに
差し替えようが解決しない。S-YXGをアンインストールすることが唯一の
解決法だ。NTでは旧来のS-YXGは動かなかったからこの不具合は
なかった(と思う)、最近のNT対応バージョンでは起きないことは確認した。
492Socket774:02/07/18 03:05 ID:???
>どこのチップ使った
>サウンドカードだろうが関係なく、いまや当たり前のようについてくる

そうか?
493Socket774:02/07/18 03:20 ID:???
他逝けって。わかるわからないじゃなくて態度の問題。
98SEとMeはWDM使えるだろ。VxDなんてもうサポート捨てられたも同じ。
>ソフトMIDI S-YXGのドライバ
んなもんやすもんのカードにしかつかねえよ。
494Socket774:02/07/18 03:33 ID:???
>493 やっぱお前さんわかってないよ。
安カードにしかついてない(実際にはそうでもない)にしろ、あのソフトMIDIは
便利だ。持ってりゃ使いたくなる。MIDI聴くならな。
それにだ、大勢が誤解してるようだが、サウンドカードのドライバは関係無い。
問題はS-YXGのドライバなんだっつーの。これはただのソフトMIDIじゃなく、
MIDIデバイスとしてOSにドライバが入るんだよ。
WinXPが出るまでNT対応バージョンなんて(公式には)無かったから
いやでもバグと付き合わざるを得なかった。
495Socket774:02/07/18 03:41 ID:???
諄いねぇ。
496Socket774:02/07/18 03:49 ID:???
金がなくて外部音源買えないMIDIキチが騒いでるスレはここですか?
497Socket774:02/07/18 04:22 ID:???
一言で言うと、「きもい」
498Socket774:02/07/18 04:30 ID:???
海外のチンカスがションベンたれるのを自慢してるスレはここですか?
499Socket774:02/07/18 04:55 ID:???
>>494
ここまでアフォな知ったか始めてみた。
S-YXGの問題じゃなくて、そもそもnVidiaのドライバはサウンドカードのVxdドライバと相性が悪いという話はとっくの昔にでております。知らないと言う人はまさかいないですよねえ?
それにしても、本当にアフォしかいないスレですね。普通に話せる奴はいないのですか?
ああ、板自体がアフォばかりなのか。ならしょうがないですね。
そういえば、他板に「自作板は知ったかばっか」っていうコピペが貼ってありましたが、それは事実のようでしたね。
500Socket774:02/07/18 04:57 ID:???
まあ500なわけだが
501Socket774:02/07/18 05:01 ID:???
相性って言葉は便利だよな・・・
502Socket774:02/07/18 05:04 ID:???
>>501
メール欄って便利ですよね。
503Socket774:02/07/18 05:06 ID:???
それにしても、あなたたちはすばらしいですよね。
一つ書きこめばすぐ返事がかえってくる。sageてるのにも関わらず。
もしかして、このスレに貼りついてるんですか?ご苦労さんです
504Socket774:02/07/18 05:11 ID:???
そりゃあこのスレが気になって気になって
505Socket774:02/07/18 05:43 ID:???
なんでYAMAHAのVxdドライバのみで発生してるという事実が、
そんなに不満なんだ?
506Socket774:02/07/18 06:08 ID:???
スタートボタンとスタートメニューが化ける問題は
TClockを使えば解決する。
WDMドライバは糞。VxDまんせー
507Socket774:02/07/18 06:18 ID:???
>>505
なんでnVidiaのドライバが原因っていう事実が、そんなに不満なんだ?
508Socket774:02/07/18 07:15 ID:???
ドライバはともかく、自作のプログラムで破壊することはよくある>Start
なんでそんなに簡単におかしくなるんだよぅ
509Socket774:02/07/18 09:12 ID:???
Windows側の問題という気がしないでもない。
510Socket774:02/07/18 10:51 ID:???
スタートボタンは、Win9xでリアルモード領域を破壊すると化ける。
恐らくリアルモードスタックのオーバーフローが原因だろう。
511Socket774:02/07/18 13:09 ID:???
サウンドのドライバとのあいしょうはさいあく。
うちもスタートボタンバケバケだよ。
ちょお、あんていドライバーを供給するRADEONマンセーヽ(´ー`)ノ

と、りかいしましたので、もうこないでください。
512Socket774:02/07/18 14:32 ID:???
NVDVD出てたりします。
513Socket774:02/07/18 14:52 ID:srM0CJNM
今使ってるSiS740の2D描画がヘボイので
GeForce4にしようと思ってるんですけど
なんかここを読んでるとGeForce4 MXの画質ってだめなの?
GeForceのTV出力って使い物にならないの?
TV出力オンリーで使おうと思ってるんだけど。
514Socket774:02/07/18 15:02 ID:???
>今使ってるSiS740の2D描画がヘボイので
>TV出力オンリーで使おうと思ってるんだけど。
矛盾してねー?
515Socket774:02/07/18 15:18 ID:???
>>513
ゲームだけじゃなくて全てTV出力で使うの?
そんな使い方に耐えうるTV出力を持ってるカードなんて無いでしょ。
516Socket774:02/07/18 15:22 ID:???
NVDVDって何かいいことあるの?
517Socket774:02/07/18 15:24 ID:???
gふぉに特化したソフトウェアDVDプレイヤー
518Socket774:02/07/18 15:26 ID:???
>>514-515
TV出力オンリーの用途は、ブラウジングとか文字を見るのじゃなく
TVキャプチャーで録画したものを見たり、ちょっとしたゲームしたり
DVD再生くらいなんですわ。
SiS740は普通のモニタでもなんか描画がカクカクするような気がするんだよね。
RADEON使ってたときはもう少しましだった。
GeForce4はどうなのかなって思ったんです。
519Socket774:02/07/18 15:27 ID:???
R300に脅威を感じてます。
どきどき・・
520Socket774:02/07/18 15:44 ID:7O5ZSvIV
Nvidiaはサウンドにも参入します。
かなり古い情報だけど
「SoundStorm」っていう名前らしい。

このスレの住人なら知ってるよな?

まさか知らねーの?

( ´,_ゝ`)プッ
521Socket774:02/07/18 15:45 ID:???
シラネー
nforceのオンボードサウンドなら知ってたが
522Socket774:02/07/18 15:49 ID:???
ジーフォースの暗黒面にとらわれたようだ
523Socket774:02/07/18 15:54 ID:7O5ZSvIV
524Socket774:02/07/18 19:47 ID:QRIGnkZi
Radeon9700発表でNVIDIA脂肪!
ざまーねーな。
525Socket774:02/07/18 19:49 ID:???
nVidiaってなんでこんなに嫌われてるの?
安くて速くていいのに
526Socket774:02/07/18 20:08 ID:???
調子乗ってたからじゃねーの?
527Socket774:02/07/18 20:08 ID:???
Intelよりはましだろうね。Ti4200で少し見直した。
でもMX系にGeforceを名乗らせるのはやめて欲しいなり。
528Socket774:02/07/18 20:11 ID:???
>>524
いいね、こうじゃなくちゃ消費者が美味しくないんだよ。
両者が、性能だけでなく価格で勝負してくれてるのがいいよな。

NV30が出る時は300ドルをきぼんぬ。
529Socket774:02/07/18 20:45 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0718/ati.htm
僕の肛門もR300になりそうです。
530Socket774:02/07/18 21:22 ID:oWgqhssU
geforce必死だね。どうすんの?あんなに差をつけられちゃって(W
531Socket774:02/07/18 21:28 ID:???
べつに

GF3でも現行ゲームなら余裕だし
532Socket774:02/07/18 21:35 ID:???
NV30二枚差すればATIなんて目じゃないよ
533Socket774:02/07/18 21:35 ID:???
釣られ安すぎ。
534はあ?:02/07/18 21:35 ID:???
>>530
プ!お前馬鹿だろ(爆。。。
スペックばっかで夢見たいんだね〜プププ!
535Socket774:02/07/18 21:38 ID:oWgqhssU
>>534
事実は事実として認めろよ。。。お前、なんか見てて哀れだヨ(w
536Socket774:02/07/18 21:39 ID:???
スペックばっかで夢見たいんだねって・・・
Geforceからスペック取ったらクソ画質しかのこらねえじゃん
537Socket774:02/07/18 21:40 ID:???
ぬびスレは荒れてんなぁ
で、NV30まだ?
538Socket774:02/07/18 21:45 ID:???
まだ。
539Socket774:02/07/18 21:46 ID:oWgqhssU
540Socket774:02/07/18 21:49 ID:???
>>536
お前、ベンチ誤魔化しドライバ使った自社発表を鵜呑みにするのか?
物が出てから言えよ、そういうことは。
541Socket774:02/07/18 21:50 ID:WgiLj60M
いままでATIをいじめてきたお礼だ!プププ
542Socket774:02/07/18 21:52 ID:???
意味わからん
543Socket774:02/07/18 21:56 ID:???
新しく出た物に抜かれても気にするなよ
あたりまえのことだから
544Socket774:02/07/18 21:58 ID:???
すげーAti罠 (あちい 
545Socket774:02/07/18 22:27 ID:WgiLj60M
オイお前らこれ見てみろ!!
RADEON9700 demo
http://www.ati.com/developer/demos/r9000.html
546Socket774:02/07/18 22:34 ID:???
ぬびすれは盛り上がらねえなぁ
で、やっぱりNV30まだ?
547Socket774:02/07/18 22:53 ID:???
>>545
このDEMOをGEFORCE4Tiで動かせるのか詳細キボンヌ。
548 :02/07/18 23:16 ID:???
>>545

たいしたことないな
549Socket774:02/07/18 23:35 ID:???
で、結局NV30はGeForce5として登場ですか?
550Socket774:02/07/19 00:39 ID:???
>529 そこ

らでおんドライバーは、より「うんこ」なバージョン2.0をいやがおうでもサポート

の一文が抜け落ちているぞ 
551Socket774:02/07/19 00:42 ID:???
VForce …なわけないか
552Socket774:02/07/19 00:45 ID:???
GeVidia …なわけないか
553Socket774:02/07/19 00:47 ID:???
>>545が重すぎて音船
554Socket774:02/07/19 02:03 ID:RF3zuZFt
>>512

nVdvdどこ???
555Socket774:02/07/19 05:29 ID:???
ゲフォ4MX使ってるんですが
プライマリとセカンダリって同じ解像度にできないんですか?
クローンで出力したとき、セカンダリの画面がはみでて使いにくいです。
そういうソフトウェアとかあれば教えてください
556sleepy jaguar:02/07/19 05:30 ID:zxP5gtEs
超おすすめ無料メールマガジン( ´,_ゝ`)
http://www.msleep.com/sleepy_jaguar/
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)
557Socket774:02/07/19 06:09 ID:???
>>529
はぁ・・・正直、こりゃNV30世代でも追いつけんな。
今回NV25買ったヤシは久々の敗者ってワケか。
558Socket774:02/07/19 06:14 ID:???



559Socket774:02/07/19 06:16 ID:oXoQVXUl
見たところ単に4パイプラインを8パイプラインにした効果が大きいな。
ドライバ等の問題は現在のRadeonとたぶん同じだろう。
あとATIらしく付加機能はしばらく動かないと見ていい。
560Socket774:02/07/19 10:14 ID:???
だいたい後出しで性能が劣ってたらその時点でその市場から
メーカー消えるしかないだろ。
半年後にどうなってるか想像して見ろ、わざわざNVIDIAがATiより
能力が低い物を出すとしたら、ゲーム用のハイエンド製品から
自ら退場宣言したのと一緒のことになる。
両者頑張っていいもの競って出してくれれば消費者、ユーザー
は大歓迎だよ。
但し、買える値段で出してくれ、3万円以内で頼むよ。
高くて性能良くてもカタログや雑誌眺めてるだけにさせないでくれ。
561Socket774:02/07/19 12:37 ID:???
3万円以内じゃハイエンドとは言えないと思われ
どうせ普通に5万超えるんじゃないの
562Socket774:02/07/19 16:49 ID:???
>>559
いや、パイプライン数よりも帯域が2倍になっている方が効いているかと。
1024*768と1600*1200って面積でいうとちょうど2倍くらいだから、その2つの
解像度でスコアが2倍違う場合は完全に帯域が問題になってる。
Quake3のベンチだと、RADEONもGeForceもだいたい2倍違うのが分かると思う。
本当の実力を推定するなら、GeForceのスコアを2倍にしてみるとGeForce4 4600
とRADEON 9700のコアの実質的な実力差(フィルレートの差)が推定できるの
ではないかな。

あとNVIDIAのはATiに比べてAnisotropicフィルタ使用時の性能の落ち込みが
大きいから、常にそれをONにしているのも影響してるかと。

どっちにしろメーカーの発表するベンチマーク結果はそのまま鵜呑みには
できないから、実際に発売されてユーザの評価を聞かないと判断は難しい
かな。
563Socket774:02/07/19 18:01 ID:???
ねぇ〜どっかにGeforceシリーズのベンチ結果並べてるとこ無い?
>>1のリンク先にある 4Ti4600>4Ti4400
とかがグラフで確認できるようなの。
564Socket774:02/07/19 18:29 ID:???
565Socket774:02/07/19 18:45 ID:???
0.15(μm)製造プロセスで1億1千万トランジスタ…
ビデオカードも消費電力100Wクラスか?
熱いな・・・
566Socket774:02/07/19 18:46 ID:???
結局、最後に出たチップが最速。
あとで出たんだから当然高速。トランジスタも多いし。

ただし RADEON はドライバが クソ なのが痛い

   Parhelia は例外か…(ボソ
567Socket774:02/07/19 19:26 ID:???
例外というか、論外
568Socket774:02/07/19 23:04 ID:ydEZvLGZ
569Socket774:02/07/19 23:22 ID:???
>>568
(;´Д`) ハァハァ・・・
570Socket774:02/07/19 23:56 ID:???
ちなみに,Radeon 9700は,複数のVPUを連結して使用できるという,Voodoo世代をワクワクさせるような技術を持っているらしい。本当の話かどうかは確認を取ることはできなかったが,1つのカード上で最大256個までのVPUを搭載できるというのだ!

キモッ
571Socket774 :02/07/20 00:30 ID:???
GeForce4MXに搭載されてるVPEのインターレース処理ってどうすか?
WinDVDとかPowerDVDで字幕スクロールなんかはスムーズに動きます?
NVDVDが必要なのかも知れないけど
本家HPにはcoming soonとなっていて出てるのかどうか分からないし
572Socket774:02/07/20 00:38 ID:???
NVDVD出てたっぽいような・・・アレは何だったのだろう。
シリアルが必要だから意味ないか・
573Socket774:02/07/20 02:27 ID:???
キショイATi信者が大暴れしそうな予感。
ハッタリベンチの嘘結果で大喜びしてるけど、実際のベンチ結果が出るときのバカっぷりに期待。
574Socket774:02/07/20 10:51 ID:???
>>573
お前荒んでるな・・いや、なんとなく。
575Socket774:02/07/20 10:55 ID:???
>>574
しみじみと同意
576Socket774:02/07/20 12:50 ID:???
>>573
ATiやNVIDIAの信者がキショいとも思わないが、君はかなりキショ…なんでもない
577Socket774:02/07/20 13:07 ID:???
>>572
某サイトのBBSにでシリアル出てるっぽい。
早速試し中。
578Socket774:02/07/20 13:18 ID:???
何でも良いけど、もう少し安く売ってくれ。
579Socket774:02/07/20 13:21 ID:???
NVDVD軽いな。体感できるよーなものでは無いけど。
580Socket774:02/07/20 16:53 ID:???
NVDVDってイイの?
いま千と千尋が赤くなると評判のPowerDVD使ってるけど、それよりもイイの?
581Socket774:02/07/20 17:27 ID:???
大体どこにあるんだ、NVDVDは。
582Socket774:02/07/20 18:11 ID:???
>>577
教えていただけませんか?NVDVDは・・・どっかのニュースサイトにあったよ。
でもシリアルが必要。VERSION1.2らしい。
583582:02/07/20 18:19 ID:???
あ。ふつうにGURUさんのHPに書いてありましたね。
1.22ダウソしました。
584Socket774:02/07/20 18:19 ID:???
v.1.22はupdate版、日本語に対応させるにはv.1.0の本体(約40MB)が必要。
585Socket774:02/07/20 19:04 ID:???
>>584
ん?これ、UDPATE版だけでは意味無いのか?
586Socket774:02/07/20 19:44 ID:???
1.22だけで動いたよ。
特に日本語化する必要も無いし。

で、千と千尋はやっぱり赤いです(w
587Socket774:02/07/20 21:52 ID:???
今日、うーざーずでASUS Ti4600が\29,800でした
大暴落来るよ〜
588Socket774:02/07/20 22:38 ID:???
>>580
どれで見ても赤いらしいよ
589c1:02/07/20 22:49 ID:zzxrnL6I
nForceすれってないっすか?
590Socket774:02/07/20 23:02 ID:???
>>589
新世代チップセット<nForce>Part 4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026889512/
591Socket774:02/07/21 02:58 ID:???
>>588
いや、PowerDVDは飛びぬけて赤いらしいよ。
592Socket774:02/07/21 03:13 ID:???
NVMAXのとこ、最初に開いたときはシリアルも書いてあったのに、5分後に
リロードしたら消えてた。まだインストールしてないのに…鬱だ
593Socket774:02/07/21 07:08 ID:???
おい、おまいら!
なんで誰も「ラデ9700が2倍以上の性能」に反論しないんだよ?
正直、ラデ9700が発売されたら買おうと思ってトムの記事読んでたんだよ。
ちゃんと書いてあるじゃん。英語は読めないのか?

3DMark2001SEで
ゲフォ4Ti4600のスコアが11400、ラデ9700が14000ってな。
FSAAとかのフィルタリングを有効にした場合が
ゲフォ4Ti4600が4500、ラデ9700が10000らしいわ。

でも買うけどね
594Socket774:02/07/21 07:53 ID:???
朝飯食え
595Socket774:02/07/21 08:09 ID:???
GF4TiではPowerDVDの方がずっと画質いい感じ。
PowerDVDあるならいらんよ。
596Socket774:02/07/21 10:14 ID:???
つうか、NVDVDってGeforceもってりゃ無条件で使えるわけじゃないのね。
これからでるカードにバンドルされるのかな。
597Socket774:02/07/21 11:39 ID:7vsCZLM0
デト入れたり、元のドライバに戻したりしてたら
TVやmpgの再生時にCPU利用率100%になるようになって
しまいました。(DMAが効かなくなった??)
どうしたら元に戻るでしょう?
598Socket774:02/07/21 11:45 ID:???
Ξ
599Socket774:02/07/21 11:45 ID:???
ξ 
600Socket774:02/07/21 13:21 ID:???
600
601Socket774:02/07/21 15:25 ID:???
>>597
OSごと入れ直せばきっと元に戻りましょう。
602597:02/07/21 17:25 ID:???
OS入れなおしたくないんですよ。
アプリを入れなおすと細かいカスタマイズやり直しだし。
603Socket774:02/07/21 17:34 ID:???
>>602
自作するならOSの10回や20回や(中略)100回ぐらいの入れなおしで
ガタガタ言うな
604Socket774:02/07/21 17:55 ID:???
>>597
29.42でうちもディスクアクセスが激しく遅くなったけど
29.80に変えたら直った
保証は出来ないけど参考までに
605Socket774:02/07/21 17:55 ID:???
NVDVDのレジューム機能はいいと思ったけど、他は特に良い所なかった。
DVD Maxみたいなのをネイティブでサポートしてると期待したけど、特にそんな
様子もないみたいだし。
千と千尋が飛びぬけて赤くなるPowerDVDに戻します。さようならNVDVD。
606Socket774:02/07/21 18:15 ID:???
>>604
nVidiaのページに行って見ましたが29.42
しか置いてないみたいです。
29.80ってどこで手に入れました?
607Socket774:02/07/21 18:16 ID:ESOt93Et
オーマイガッ!
608Socket774:02/07/21 18:35 ID:???
>>606
どこだったかわすれたけど
このスレ(もしくは前スレ)にリンクあったはずだから検索してみ
609Socket774:02/07/21 18:53 ID:???
guru3dから落とせるだろ
610Socket774:02/07/21 20:32 ID:???
NVDVDのシリアル教えて
611Socket774:02/07/21 20:35 ID:???
>>606 30.30βなら知ってるけど?
612Socket774:02/07/21 21:05 ID:???
>>606 & >>610
海外の自作PCニュースサイト漁れ。
Detonatorのβ版(29.80は正式版ではなくβ版なのよ)やNVDVDのシリアルも簡単に見つかる。
613Socket774:02/07/21 21:21 ID:???
Guruしか見てないからわかんね
614Socket774:02/07/21 22:33 ID:???
>>613
努力を放棄するのなら諦めが肝心
615Socket774:02/07/21 23:02 ID:???
NVDVDなんて待ってりゃ公式HP で落とせるよ。
616Socket774:02/07/21 23:24 ID:???
>>613
Guruにシリアル書いてあったが
617Socket774:02/07/21 23:34 ID:???
>>610
>>584にメール出せば?
618Socket774:02/07/22 00:06 ID:???
つーかNVDVDってそこまでして使うもんでもないよ。
映像ガクガクだしいまいち不安定、バージョンUPに期待だね。
PowerDVDXP使ってるならいらない、レジューム機能もあるし。
619Socket774:02/07/22 00:31 ID:???
あーあ。
620Socket774:02/07/22 00:53 ID:???
DVDプレーヤー買おうね
621128:02/07/22 00:54 ID:GfonfPKc
ついにGF3からGF4MX440に買い換えました。3D性能はスペックダウンですが、
画質については見る限り変化無く、GF3同様で良好です。
注目していたnviewによるTV出力は期待通りの動作が可能で満足しています。
TV出力の画質も良い方だと思います。

ところでGF4MX440ユーザーって少ないみたいですね・・・。
622シーモンキー:02/07/22 01:28 ID:???
でとねいたぁが30.30出たぞ!!
623Socket774:02/07/22 01:45 ID:???
いつの話してんねん(´Д`;)
624Socket774:02/07/22 06:32 ID:???
>>622
( ゚д゚)ポカーン
625Socket774:02/07/22 06:46 ID:???
>>618
あ、XPはレジューム機能あるのか。今VR-X使ってるんだけど、買い換えるかな。
(アップグレード版って機能制限あるんだっけ?)

NVDVDはPowerDVDに比べると重いね。うちのPCだと処理が間に合わなくて駄目。
626シーモンキー:02/07/22 12:24 ID:???
なんだ?!みんな信じてないのか?!
627Socket774:02/07/22 12:26 ID:???
激しくがいしゅつだってば…(´Д`;)
628Socket774:02/07/22 12:47 ID:???
629シーモンキー:02/07/22 14:23 ID:???
>>628
やっぱあってんじゃん!
630Socket774:02/07/22 14:45 ID:???
( ゜Д゜)ハァ?
631Socket774:02/07/22 14:55 ID:???
餌を与えないでください
夏です。
632Socket774:02/07/22 14:55 ID:???
ドライババージョン29.42とか言うけど、どこ見れば確認できるんですか。
俺のはどこを探してもそういう表記はされていない。
633Socket774:02/07/22 15:02 ID:9kstUdP4
>>632 出刃真似、デスプレイアダプタ、詳細プロパティ
ファイルばーじょん。
634Socket774:02/07/22 15:03 ID:???
夏だなぁ…(´Д`;)
635Socket774:02/07/22 15:19 ID:???
( ゜Д゜)ァハーン?
636Socket774:02/07/22 15:25 ID:???
あーぁ、今年もこの季節がやってきたのか...
1ヶ月ちょっと、鬱だなぁ
637Socket774:02/07/22 17:52 ID:???
>>632
補足するとファイルバージョンの下四桁
638Socket774:02/07/22 18:35 ID:???
>>636
特にnVIDIAはメジャーなだけに厨房ユーザーの絶対数も多く
非常に憂鬱な時期だな。
639Socket774:02/07/22 18:49 ID:???
>>1
Ti4200スレのテンプレ次スレに使えば?
んで後は初心者質問スレに誘導
640Socket774:02/07/22 18:51 ID:xmOuuJIl
CPUはとっくにGHzを達成してるのに
なんでGPUはまだMHzなの?
641Socket774:02/07/22 18:57 ID:???
>>640
さっそく厨登場
642Socket774:02/07/22 19:18 ID:???
>>640
これからは、VPUの時代です。
643Socket774:02/07/22 19:27 ID:???
その呼び方をこっちに持ち込むなよ…(´Д`;)
644632:02/07/22 19:36 ID:???
>>633>>637
ありがとうございますた。解りました。
下四桁だったんですね。自分のは2832でした。
645Socket774:02/07/22 19:45 ID:???
誰かMSIのMX440使ってる人いますか?
これ使ってるんだけどTV-Outができません
解決方法教えてください
646Socket774:02/07/22 20:12 ID:???
NV30の名称は「ぴたテン」に決定したらしいよ。
647Socket774:02/07/22 20:30 ID:???
>>646
消えろゴミ野郎
648 :02/07/22 20:34 ID:???
>>646 アニヲタキモイから失せろや 
649Socket774:02/07/22 20:47 ID:???
いやいやマジでマジで。
650Socket774:02/07/22 20:53 ID:???
あぁ、「ぴたテン」というのはアニメのタイトルか何かなんですか。
こんな見たことも無いような文字列を見てピンとくる>>648ももしかして
それなんですかね?
651Socket774:02/07/22 20:59 ID:???
自作板にある腐れスレで知った人間も居るのでは。
652もこ信者4号 ◆4FtFqxco :02/07/22 21:01 ID:pcStakI5
ヤッホー!

∈±∋
< ∀ >
  ∩
/ω\
653Socket774:02/07/22 21:01 ID:???
てひひひひ〜 美紗もNV30楽しみッス〜♪
654NV30無敵:02/07/22 21:27 ID:???
The good people at nvnews noticed that NVIDIA released a whitepaper on a new technology CineFX Architecture. Of course that's NV30 (GeForce5 or whatever it'll be named) technology. A few intersting tidbits surfaced in that document:

Vertex Shaders

R300:
Max Instructions: Up to 1024 instructions with flow control.
Max Constants: 256
CineFX:
Max Instructions: Up to 65536 instructions with flow control.
Max Constants: 256

Pixel Shaders

R300: Up to 160 instructions with 128-bit F.P. precision.
CineFX: Up to 1024 instructions with 128-bit F.P. precision.

Color Precision

R300: Supports 128-bit floating point. Not sure if ATI supports 64-bit as well.
CineFX: Supports 64 and 128-bit floating point.
655Socket774:02/07/22 21:29 ID:???
ソースは
http://nvnews.net/
http://guru3d.com/

あと、ELSA復活する
656Socket774:02/07/22 21:31 ID:???
CineFX!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

なんて読むの。
657Socket774:02/07/22 21:37 ID:???
>>654
これが本当ならすげーや!(藁
658Socket774:02/07/22 21:47 ID:???
>Of course that's NV30 (GeForce5 or PitaTEN it'll be named) technology.

( ゚д゚)ポカーン
659Socket774:02/07/22 22:05 ID:???
Real-Time Cinematic RenderingってPDFにあったから
シネエフエックスかシンエフエックス、サインエフエックスじゃない?
とにかく9700の脅威に対して安堵といったところ
660Socket774:02/07/22 22:06 ID:rf/OhVYY
ネタでもないな。Nvidiaにwhite paperあるし
661Socket774:02/07/22 22:34 ID:???
また荒れそうだな
662Socket774:02/07/22 22:46 ID:???
マルチポストですみません

http://guru3d.com/ でRivaTuner v2.0 RC11を落とす

1. RivaTuner Mainタブ > Target adapter内の2行目の右ハジの
Customizeをクリック。
2. Low level system tweaks (メニュー内の一番左のカードのマーク)
をクリック。

3. NVStrap driverタブ > Installボタンをクリック。

4. NVStrap OpenGL setting > force on を選択
5. 一番下のOKボタンをクリック。(Reinstallじゃないよ)
6. 再起動 > ドライバ再インストール
7. 再起動 > ウマー!

GeForce4でのQuadro化のやり方はこれで良いのでしょうか?


663Socket774:02/07/22 23:02 ID:???
>>662
Quadroスレに消えろ、ウンコ野郎
664Socket774:02/07/22 23:12 ID:???
またゲフォの天下かよ・・・・(・∀・)イイ!!
665Socket774:02/07/22 23:13 ID:???
しまった、ゲフォじゃなくなるんだっけ
666Socket774:02/07/22 23:18 ID:???
なんか、結局しれっとGeForce5で登場しそうなヨカーン。
667Socket774:02/07/22 23:33 ID:OKljPRY5
ガイシュツのような気もしますが。

GeForceMX440(苦労と試行)で、DVI+DSUB+S-Videoをつないでいます。
セカンダリをビデオ出力に切り替えて、ビデオオーバレイをTVに全画面
表示したいのですが、ビデオミラーコントロールで、フルスクリーン
デバイスが自動選択のみになってしまい、プライマリ(DVI)に
ビデオオーバレイされてしまいます。
これはMXの仕様でしょうか。
668Socket774:02/07/22 23:34 ID:???
>>663
Quadro化スレにも、
ATiスレにも、
Radeonスレにも書き込みました!
教えてください!
669Socket774:02/07/22 23:37 ID:???
>>668 マ ル チ う ぜ ぇ ぇ ぇ ぇ ! ! ! ! !

おとなしくQuadro買えやカス、社会不適合者、B!!
670Socket774:02/07/22 23:39 ID:???
>>668
諦めるがよろし。
それかそういう系のサイトを探せ。
ココは質問スレじゃない。
671Socket774:02/07/22 23:43 ID:???
>>669マルチポストですみませんと初めに断っています。
<<670でも、僕の心は諦めを否定しました!
672Socket774:02/07/22 23:46 ID:???
>>669
暑苦しいよ
673Socket774:02/07/22 23:54 ID:???
>>671
死ね
674Socket774:02/07/22 23:54 ID:???
別に諦めなくてもいいけど誰も答えてくれないだろうから、
自分で調べた方が早いよ。

とりあえず検索エンジンくらいは教えておいてやるよ。
http://kids.yahoo.co.jp/
675Socket774:02/07/22 23:55 ID:???
>>673嫌です!
676Socket774:02/07/22 23:59 ID:???
やっぱ夏休みは変なの多いなぁ…(´Д`;)
677Socket774:02/07/22 23:59 ID:???
まず最初にマルチポストした時点で>>662は厨房決定
とっとと(・∀・)カエレ!!
678Socket774:02/07/23 00:35 ID:???
というか。。あまりにもQuadroスレが盛り上がらなかったからこんなことしてるんじゃないの?
そもそもQuadroスレに最初に書きもむのが凄くないか?厨房だったらしないね。
679Socket774:02/07/23 00:39 ID:???
NVIDIAがATiへの牽制のためか、NV30の概要を発表したね。
ちょっとオーバースペック過ぎて価格が気になる。
8万円くらいしたりして。
680Socket774:02/07/23 00:41 ID:???
(・∀・)グラボ!!!
681Socket774:02/07/23 00:41 ID:???
NV30は質の高いものを出してくれれば年末でもいい。
682Socket774:02/07/23 00:43 ID:???
じっくり待って出すだろうから、当分マダだろうね。
あせることはない。
683Socket774:02/07/23 00:44 ID:???
「年末でもいい」って…今年中にゃ出んだろ。
684Socket774:02/07/23 00:46 ID:???
NV30が出るころにはR400が出ますのでご心配なく(藁
685Socket774:02/07/23 00:48 ID:???
>>684
R300から半年以上たつなら、でるかもな。
686Socket774:02/07/23 00:48 ID:???
ドライバが不安定すぎて次が出ないでしょ>ATI
687Socket774:02/07/23 00:50 ID:???
R300の後継チップの開発は順調です!
688Socket774:02/07/23 00:51 ID:???
しょうがねえな。
俺がNV30作ってやるか。

だから資金だせ、おめーら
689Socket774:02/07/23 00:53 ID:???
>>687
たまたま運良くNV30より早く出せたからって、調子にのんじゃねーぞ。
この腐れAti厨が。
690Socket774:02/07/23 00:55 ID:???
運かよ(w
691Socket774:02/07/23 00:57 ID:???
R400は地獄の8500チームの作品だ罠
ラデ厨大量虐殺確定の予感……!
692Socket774:02/07/23 00:59 ID:???
NV30はDirectX9の仕様だけに留まらず、それ以上の機能を詰め込んであるね。
DirectX9からは使えない機能ばかりだが(使うにはOpenGLが必要)、これは
DircetX10や11での覇権を狙ってるのかね。
ようするに今まではDirectXが先行してビデオカードが後から付いてきたわけ
だが、NV30では逆転してビデオカードが先行する状態になってる。
これでDirectX10が全然別の方向に進化したらどうしようもないが。
693Socket774:02/07/23 00:59 ID:???
0.15μのままで1億トランジスタを詰め込む暴挙
Voodoo5の二の舞・・・
694Socket774:02/07/23 01:02 ID:???
実は憧れのnVidia製voodoo6降臨?
695Socket774:02/07/23 01:14 ID:???
openGLもバージョンアップしたしね。
696Socket774:02/07/23 01:21 ID:???
Ti4600が逝ってしまった(´・ω・`)ショボーン
通常の使用には、問題ないのだがゲームを起動させると
細かいタイル壁状にポリゴンが乱れる。
(もう一台がラデ8500だったので、入れ替えてみたが異常なし、
で、差し替えた方のパソでも同じ症状のでる4600)

しかも店のレシートも保証書もどっかいっちまって
探すのも面倒なのと、物が玄人(wのだったので
買取に持っていった・・・・

「とくに問題がないので、上限査定額で云々」

差額一万数千円たして、リドテクのTi4400を買ってきた。
ベンチ走られたり、FPSのでるゲームしたけど・・・・
クロシコの4600とほとんど差がなかたよ。

ところで、4600のこの不調は4200スレでも出ていた
半田不良ってやつですかね??
697696:02/07/23 01:22 ID:???
スマソ

走られたりではなく、走らせたりだたね
698Socket774:02/07/23 08:16 ID:???
http://spin.s2c.ne.jp/news0207.html

ガイシュツだけどね。
699Socket774:02/07/23 09:11 ID:???
nVIDIA狂ってるな。DirectX10まで対応しそう。
OpenGL勉強するか…トホホ。
700Socket774:02/07/23 10:24 ID:???
>>692
T-Bufferで独自の道を迷走したVoodoo5と同じ道を爆走してるな…
これは…もうだめぽかも… > nVIDIA
701Socket774:02/07/23 11:02 ID:???
ジョンカーマックがビデオカードのOpenGL2.0対応を一番願ってるらしいからね。
妙な独自拡張機能はイラネーらしい。
702Socket774:02/07/23 14:12 ID:???
>>700
やっぱり3DFX取り込んだのは失敗だったのか。
703Socket774:02/07/23 14:48 ID:???
>>702
3DFXの技術は世界一ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
704Socket774:02/07/23 14:54 ID:???
>>703
その割には潰れたようだが?
705Socket774:02/07/23 14:56 ID:???
>>704
商売の能力が無かったからな
706Socket774:02/07/23 15:42 ID:???
>>703
ジョジョかよ!
707Socket774:02/07/23 16:13 ID:???
かつてシルベスタ・スタローンは「負け犬と組んでいる奴は自身も負け犬になる」と語った。

nVIDIAも、3dfxなど抱え込んでしまったせいで…
いまからでも遅くない、3dfx関係者を全てリストラすべし。
708Socket774:02/07/23 16:15 ID:???
ショックを受けたATi信者が暴れております。
709Socket774:02/07/23 16:33 ID:???
正直シェア握っているメーカーの
あと出しジャンケンは卑怯だな
710Socket774:02/07/23 17:04 ID:???
今ではスタローン自身が負け犬だけんどもな
711Socket774:02/07/23 17:12 ID:???
しかし、だ。
NVIDIAのシェアが拡大すれば、NVIDIAの独自命令でも、MSがそれをベースにDirectXを作る可能性もあるかもな。
712Socket774:02/07/23 17:15 ID:???
>>711
既に始めてる
713Socket774:02/07/23 17:17 ID:???
OpenGLで使えりゃいい
714Socket774:02/07/23 17:20 ID:???
つうかDirectX自体糞?まぁゲームはほとんどDirectXなんだけど・・・。
715Socket774:02/07/23 17:20 ID:???
716名無しさんTi200 ◆NV30os1. :02/07/23 17:46 ID:Xf4JZYXk
NV28/NV18は8月に、NV30は10月に登場??
http://www.xbitlabs.com/news/story.html?id=1027400802

まぁ、今までのリーク情報で年末だの来年だのと言われてるからどうかなー
という気はするが。>NV30
717Socket774:02/07/23 18:15 ID:???
つまりNV30の遅れは単純なスケジュールの遅れではなく、
機能を贅沢に詰め込みすぎたせいですか?

ならば許す。
718Socket774:02/07/23 19:03 ID:???
>>717
ちがうよ。TSMCが糞だからだよ。
Intelなんて来年早々には0.09μへ移行するというのに…。
719Socket774:02/07/23 19:16 ID:???
なんか…NV30メチャメチャ値段高そうなヨカーン。
720Socket774:02/07/23 19:54 ID:NUNS7QRg
>>719
780円くらいだって
721Socket774:02/07/23 19:56 ID:???
やったー。
722Socket774:02/07/23 20:03 ID:???
TSMC次第ではNV30遅れまくる可能性もあり。
723Socket774:02/07/23 20:16 ID:Yy4AiaLG
>>722
クリスマスすら怪しいっていってたからな。
年越えるだろう。
724Socket774:02/07/23 21:37 ID:???
DX9すら出てないのに独自拡張路線は微妙だわな。
0.13プロセス待ちしなきゃならん以上、ハッタリでもなんでもスペック揚げるしかないか。

0.13のR300にまた抜かれるようだと、いつもと違って立場逆転の半周遅れ。Voodooの呪い。
725Socket774:02/07/23 21:50 ID:???
抜く抜かない言ってる前に
ちゃんと動作するようにしてね)はぁと
726Socket774:02/07/23 21:53 ID:???
>>725
括弧の向き、間違えたの?知りたい
727Socket774:02/07/23 22:02 ID:???
DirectX9からDirectX10へのロードマップって、Microsoft的には確定なんじゃないの?
728Socket774:02/07/23 22:21 ID:???
>>724
Voodooの時もこんな感じだったな。
トップ企業だったのに、いつの間に抜かれちゃったんだろ…みたいな。
729 :02/07/23 23:07 ID:???
>>728
そうか?
3dfxがダメになったのは、voodoo2から先のロードマップが
何時までたっても全く提示すらされなかったからで、
(その間にnvidia等に新チップ攻勢を掛けられてしまった)
今回のnvidiaとはだいぶ異なるように思うが.
730Socket774:02/07/23 23:19 ID:Yy4AiaLG
731Socket774:02/07/23 23:19 ID:???
guru3dに30.00が追加されてるね。
732Socket774:02/07/23 23:22 ID:???
0.13プロセスはR300じゃなくてR350だろ
733Socket774:02/07/23 23:24 ID:???
>>729
Napalmってかなり長い間無駄に提示されていたと思うんだけど…
しかも実現できもしない機能ばかり。
734Socket774:02/07/23 23:39 ID:Yy4AiaLG
NV30のスペックを見る限りではピクセルシェーダーを利用したレイトレーサーでさえ、手の届かないものではないなろうとしているとか。
昔、何十時間もかけてレイトレーシングしたりしていたものにとっては、もうこれは夢ですよ。
http://emeraldflowsion.hotspace.jp/

なんか知らんが、すごいんだな。
735Socket774:02/07/23 23:49 ID:???
ATI社のRADEON 9700の160命令を大幅に上回る「最大1024命令」を実行できる模様
736Socket774:02/07/23 23:51 ID:???
9700の6倍の性能か
737Socket774:02/07/24 00:43 ID:???
3dfxがコケたのは、
単に2チップ構成で高コストなのにもかかわらず、
性能で負けてたからだよ。
738Socket774:02/07/24 01:48 ID:???
>>737
セガサターンみたいなものか。
739Socket774:02/07/24 01:59 ID:???
CPU2個乗ってたんだっけか・・・
740Socket774:02/07/24 02:05 ID:???
あはは・・・
741Socket774:02/07/24 02:12 ID:h1aCTZJn
デュアルプロセッサなんて、セガすごーい
742Socket774:02/07/24 02:55 ID:???
セガはスゴイよ。
32bit+32bitでサターンは64bitコンピュータだと言い張ってたからな(汗
743Socket774:02/07/24 03:08 ID:h1aCTZJn
ハッタリ野郎め
744Socket774:02/07/24 03:21 ID:???
あれは、『本命』ニンテンドーが64ビットのMIPSで控えてたから。
セガとしては怖くて仕方なかったんだろなー。ライバルはソニーじゃなかった。

で、Nv30だけどDOOM3(OpenGL)とか見ても今のままだとDX9やGL2.0の基準がR300になりそうだから、
DX10で、それ以上のものが出るまで意味なさそうな展開になりそうな予感が。
出たときには9.1なNv30ではもちろん対応できず。
(ちょうどR200のDX8.1、ピクセルシェーダーVer1.4みたいなもん)

つーか時期的にハッタリ半分、止むを得ずの高スペック路線でしょ…。
必要以上に無駄なシリコン使うより、0.13プロセスでまともなダイサイズのままクロック揚げて安くした方が多分Nvidaにもウマー。
0.13になってから無駄に食わせるぐらいなら0.15でDX9出しちまえば、TSMCにも悩まされなかったしNV28なんて場つなぎもいらんかった。

もしもだが、Nv28にGF5なんて名前付け始めたら漏れは3Dfxの呪いを信じるね(藁
745Socket774:02/07/24 03:44 ID:TK9TnHzs
確かに印象は大きいが。
果たしてNVIDIAはどうなるのか。

なんだかんだ言っても、技術力が無くなったらお終いだよな。
746Socket774:02/07/24 08:24 ID:???
社長の首を飛ばせ!
747Socket774:02/07/24 11:05 ID:IqsutdN3
G400からGF4MX440に乗り換えたんだが、なんか全体的に
描画が遅くなった気がする。G400が速いという気はないが、
MX440ってこんなもんなの?
748Socket774:02/07/24 11:09 ID:???
ドライバーがうまく入ってない可能性はあるかも。
ただあくまでGF2相当なんでそんなもんかも。
749Socket774:02/07/24 11:13 ID:???
750Socket774:02/07/24 11:17 ID:4qBCcwbQ
別にVGAの話題じゃないけどさぁ、
nVIDIAのTech使ってる「EarthViewer」っての落としたんよ。
ちなみにhttp://www.earthviewer.com/から
てか、これかなりイイ!
世界の主要都市が車一台目視できるくらいの拡大率で衛星写真見れるんよね、これが。

てまぁー、そんだけだけどさ。

751Socket774:02/07/24 11:19 ID:???
G400が速い。 爆速ってかんじ
752Socket774:02/07/24 11:22 ID:???
>>750
どこでも見られるのか?
詳しく教えろ。
753Socket774:02/07/24 11:37 ID:GzL/SYSj
>>744
TNTの8ステージコンバイナやGeforce系のレジスタコンバイナみてもわかるとおり
NVIDIAの無駄な高スペック路線は今に始まったことじゃないでしょ。
754Socket774:02/07/24 11:47 ID:???
>>747
やっぱドライバが機能してないと思われる。
MXといえどフィルレートからしてG400とは段違いなのでありえない。
きちんと手順踏んだか?
標準PCIグラフィックアダプタにしてG400ドライバ削除。
電源落としてつけかえる
755Socket774:02/07/24 11:52 ID:???
>>754
いくらなんでもそれは房扱いしすぎじゃねーか?
もし当たってるとしたら>>747の切り出し方は
痛すぎるぞ。
756Socket774:02/07/24 12:00 ID:???
>>750
ハァ?有料?
757Socket774:02/07/24 12:22 ID:???
無駄ってもう時代にそぐわないよね。
PowerVRがまぶしすぎるぜ。

京都議定書がきまって一年たった今バンバンCMながしつつ
LP専用で登場すれば話題にのぼったかもしれないのに。
758Socket774:02/07/24 12:39 ID:???
っていうか競争がないと切磋琢磨されんだろ。
759Socket774:02/07/24 12:41 ID:???
>>750
30日間はトライアルできるじゃん。
にしても、大阪の位置まちがってねーか?(w
名古屋もKagoyaになってるし。
760Socket774:02/07/24 12:50 ID:???
名古屋がkagoyaなのはある意味正解だな
761Socket774:02/07/24 14:34 ID:???
籠屋が見れるとか?
762Socket774:02/07/24 14:45 ID:???
皆SBAオンにしてる?
763Socket774:02/07/24 14:47 ID:???
>>762
ベンチで効果がないという検証がされてたが。
AFWはどうなんだろね。
764Socket774:02/07/24 14:58 ID:???
>>744
みんなDX8.1しか知らなくてNV30の仕様を見るから凄そうに見えるかもしれんが
DX9の仕様を知っているとそんなにトンデモ仕様ではないよ。
DX9の仕様を超える部分も大体はDX10の予定に入っているやつ。

>>753
あれは無駄ではなかったと思うよ。
その後にDirectXに同じような機能が別の形で実装されたし。
765747:02/07/24 15:23 ID:???
>>754
みなさまどーも。
一応手順どおりやったんだけどなー。
最初に苦労と試行の添付ドライバ入れたんだけど、デバイスの設定が
ほとんどできなかったので、DatonatorXPの最新版に入れ替えた。
nViewも動いてるし、ちゃんとデバイス認識はできてるみたいなんで
ドライバの問題じゃないと思うんだけど...
ためしにもう一回ドライバ入れなおしてみるか...

ちなみに遅いのはウィンドウの描画そのもの。3Dはまだ見てないっす。
画質は...まあG400のほうがいいと思うけど、わめくほど悪くないね。
766Socket774:02/07/24 16:17 ID:???
やっぱり2Dだったか。
Matroxユーザー 絵画=2D
nVIDIAユーザー 絵画=3D
767Socket774:02/07/24 16:38 ID:???
そんな認識できる程、ウィンドウ描画が遅いわけ無いだろ。
つーか、どんな風に遅いんだよ。
768Socket774:02/07/24 16:46 ID:???
>>767
最小化したり戻したりすると遅いんだと思うぞ(笑い
769Socket774:02/07/24 18:16 ID:???
>>765
レジストリーにG400ドライバーの情報が残ってないか?
残ってたら消せ
770Socket774:02/07/24 18:25 ID:???
>>769
768を読め。
771次スレはどうなる?:02/07/24 19:33 ID:???
【GeForce友の会&nv30を待つスレ】か?
772Socket774:02/07/24 21:00 ID:???
RIVA Tuner キター
773Socket774:02/07/24 21:30 ID:???
>>747
ウインドウのアニメーション表示とかじゃないよね。

ドライバ変えてベンチしてみますた。

AthlonXP(Thoroughbred)166*10.5=1833MHz
PC2700/256MB/CL2
GeForce4Ti4400(300/666)
A7V333(KT333)

29.42(オフィシャル)
3DMark2000:13970
3DMark2001SE(330):10917

30.30(ベータ)
3DMark2000:13916
3DMark2001SE(330):10895

30.00(ベータ)
3DMark2000:14236
3DMark2001SE(330):11077
774773:02/07/24 21:31 ID:???
ついでにSocket774ゲットずさー
775Socket774:02/07/24 21:33 ID:E/SHMNDE
776Socket774:02/07/24 21:42 ID:???
>>775
TUSL2-Cスレで見かけますた
777Socket774:02/07/24 21:43 ID:???
>>775
メアリーズスレで見かけますた
778Socket774:02/07/24 21:53 ID:???
nViewってなんか調子悪くない?ウィンドウの挙動がおかしくなるし
IMEが遅くなったりする。おれは外してます。
779Socket774:02/07/24 22:00 ID:???
窓の手入れてるから関係なし
780Socket774:02/07/24 22:31 ID:???
nViewは最初のウィザードで"使用しない"にしてる。
アニメーションが微妙になるのは窓の手で直してる。
IMEはKT266A使ってた時勝手に消えまくって困った。
ふと見るとタスクバーから消えてた。
どうやらサウンドカードのボリュームとかのユーティリティと衝突してたみたいで
それを外したら直ったけどね。

モニタ1つで使う俺にとってnViewは邪魔な事この上ない。
781Socket774:02/07/24 22:50 ID:???
NV30はただ単に取り込める命令量や命令のバリエーションが増えただけで、
アーキテクチャの点でとくに目立った進化をしているわけじゃない。
みんな過大評価しすぎ。
782Socket774:02/07/24 22:56 ID:???
>>781
Radeon9700より性能が上回っていればそれでよし。
783Socket774:02/07/24 23:17 ID:???
>>782
俺としてはそんな程度では不満。
ATiと較べて優れてる、なんてツマラン。
784Socket774:02/07/24 23:18 ID:gbUnTNXK
>>696
俺もTi4600で全く同じ症状だ。
しかもDirectX8.0以上のゲームとDVD再生させると出てきやがる。
チップは極上だが、その他の部品と半田作業が糞なのか。
最も俺の場合は海外修理ということで3ヶ月もかかるというが、
その頃には新チップでてるだろーが!
785ラデ厨:02/07/24 23:18 ID:???
それは確定でしょ。
つか、そうでないと困る。色々と。
786785:02/07/24 23:19 ID:???
あ、>>782に対してのレスね。
787Socket774:02/07/25 00:06 ID:6f2ftWVL
7マンまでなら、チップ二個つんだNV30買うよ
788Socket774:02/07/25 00:07 ID://4IBCJc
789Socket774:02/07/25 00:13 ID:???
>>788は詐欺師です。ご注意ください。
貧   乏   人   必   死   だ   な   (藁
てめぇのCPU買うぐらいならInno製カードかったほうがマシ
790Socket774:02/07/25 00:13 ID:???
>>1は最近来てますか?
791Socket774:02/07/25 00:13 ID:???
おいてめぇうぜぇんだよ!殺すぞ!
792Socket774:02/07/25 00:16 ID:???
入札してるやついるんだね
漏れ去年ゴミの日に捨てた
793Socket774:02/07/25 02:00 ID:???
>788
漱石をあとひとり追加すれば、新品のAthlon XP 1600+(1.40GHz)が変える罠
794Socket774:02/07/25 02:51 ID:+iUbOOP6
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/06/636305-000.html
7月発売予定だったけどどうなったの?
795Socket774:02/07/25 10:09 ID:???
ELSAのTi4600っていまいくら?
3万8000円くらい?
796Socket774:02/07/25 10:38 ID:???
797お〜い>>1:02/07/25 11:07 ID:???
次スレの頭にこれ使って欲しいんだけど。
他に構想なければよろしく




【GeForce友の会&nv30を待つスレ】

綺麗な3D描写と速さを求めるNvidiaファンのスレッドです。

前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1025725221/
時期GeForce5? nv30のPDFファイル
http://developer.nvidia.com/docs/IO/3121/ATT/cinefx_whitepaper.pdf

ΣHOT TIPS!! ( ´∀`)<VGAヒートシンク交換したら画像見せろよ
ΣHOT TIPS!! NV30って正直どうよ?
ΣHOT TIPS!! zalman ZM80-HP 8月初旬発売!?
ttp://www.zalman.co.kr/english/product/zm50-hp.htm

◎スレ要約、注意事項は当スレご利用前に必ずご覧下さい→>>2-20
798Socket774:02/07/25 11:16 ID:1gutBnlA
>>797
気が早いなぁ・・・
夏休み?
799Socket774:02/07/25 11:19 ID:???
nforce2まだ〜?
800Socket774:02/07/25 11:23 ID:???
>>798
夏休みだったら今頃飲みに行ってるよ。
んで↑駄目?
801Socket774:02/07/25 11:24 ID:???
>>797
それウザ過ぎ
1はシンプルな今の方がいい。
802Socket774:02/07/25 11:27 ID:???
>>797
夏だなァ・・あちぃ。
803Socket774:02/07/25 11:29 ID:???
またノールールで行くのか?
困るのは住人の方だと思うけど?
804Socket774:02/07/25 11:31 ID:FCloK9ce
>>764

>あれは無駄ではなかったと思うよ。
>その後にDirectXに同じような機能が別の形で実装されたし。

8ステージコンバイナも独自の拡張としてしかDirectXからは触れなかったし、
レジスタコンバイナはそもそもPCのDirectXでは直接機能をフルにいかせん
だろ。(1ステージでA op1 B op2 C op3 Dみたいなことはできない)
けっきょくJohn Carmackみたいなオタが作ったゲームかNVIDIAの作った
サンプルかデモくらいしか世に流通するソフトではこの手の機能をフルに
生かさないんだよね。3Dオタ的には無駄ではないし、直接この手の機能を
触る分には楽しいけど、世の中的には「ないも同然」の機能なんだよね…。

>>797

>綺麗な3D描写と速さを求めるNvidiaファンのスレッドです。

綺麗な描写という意味ではNV30ではアンチエイリアスを綺麗にして欲しいな。
微妙な曲線でのノイズがNV2xでは酷い気がする。Wildcatのアンチエイリアス
ラインを初めて見たときは凹んだ…。
805Socket774:02/07/25 11:34 ID:???
>>801おまえ>>1か?
806お約束:02/07/25 11:37 ID:???
>>805おまえ>>797か?
807Socket774:02/07/25 11:37 ID:???
FAQは>>801作るんだって邪魔スンナ>>797
808Socket774:02/07/25 11:38 ID:???
FAQったってなに作るんだ?
http://popup.tok2.com/home/xxx/geforce.htm
じゃだめなのかい?
809Socket774:02/07/25 11:40 ID:???
スレNo13,14あたりだっけ?
>>2-10とか延々貼りつけんのウザイから
シンプルにしようってんで今の形になったんだよね。
810Socket774:02/07/25 11:43 ID:???
>>809
それでウザイ質問攻めにあってDAT落ちするスレか?ここは?
811Socket774:02/07/25 11:44 ID:???
>>809
いつも綺麗に貼り付けられないんでそうした気がする。
812あげ:02/07/25 11:47 ID:/rCwxjak
>>797のを採用して欲しいID晒し1号
813Socket774:02/07/25 11:48 ID:???
>>810
テンプレ書きたいなら勝手に書けばいい。
貼り付けてどーなるかは知らんけどな。
814Socket774:02/07/25 11:50 ID:???
んじゃ、>>797そのものは(・∀・)イイが、
>>2-20を参照ってのは勘弁ってことでOK?
815Socket774:02/07/25 11:53 ID:???
綺麗な3D描写と速さを求める
なんて書くのは・・・荒れたいのかね?
1は突っかかりのないシンプルなヤツにしてくれ。
816Socket774:02/07/25 11:57 ID:???
綺麗な3D描写と速さを求めるNvidiaファンのスレッドです。

Nvidiaファンの情報交換スレッドです。

きぼんぬ
817Socket774:02/07/25 12:03 ID:???
nVIDIA総合スレッド Part2(26)


GeForceシリーズをはじめとしたnVIDIA(エヌヴィディア)社のGPU、
グラフィックチップについて語るスレッド。

各種情報、およびリンクはこちら
http://popup.tok2.com/home/xxx/geforce.htm


これじゃダメかね。シンプルっつー事で。
818Socket774:02/07/25 12:06 ID:???
>>817
おっとnVIDIAは間違いだ。NVIDIAかNvidiaにしてくれ。
ロゴのはnに見えるようで実は筆記体のNだ。
あとは過去スレ貼り付けて、それでいいと思う。
819Socket774:02/07/25 12:08 ID:???
>>817-818
大文字でヨロ>NVIDIA
820Socket774:02/07/25 12:15 ID:???
>>817
序盤盛り上がらなかったのはそのスレタイだったからだぞ。
821Socket774:02/07/25 12:22 ID:???
822暫定テンプレ1 ◆NV30os1. :02/07/25 12:30 ID:???
NVIDIA総合スレッド Part2(26)


GeForceシリーズをはじめとしたnVIDIA(エヌヴィディア)社のGPU、
グラフィックチップについて語るスレッド。

各種情報、およびリンクはこちら
http://popup.tok2.com/home/xxx/geforce.htm
823暫定テンプレ2 ◆NV30os1. :02/07/25 12:30 ID:???
過去ログ
<GeForce総合スレッド(完結)>
Part1 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/982/982254555.html
Part2 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/996/996848855.html
Part3 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/1000/10004/1000400024.html
Part4 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10028/1002894194.html
Part5 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10050/1005058979.html
Part6 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10070/1007038360.html
Part7 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10078/1007893614.html
Part8 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10093/1009394000.html
Part9 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10108/1010825682.html
Part10 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10119/1011977061.html
Part11 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10129/1012940197.html
Part12 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1013/10133/1013367138.html
Part13.1 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10140/1014023694.html
Part14 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10148/1014800629.html
Part15 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10153/1015339109.html
Part16 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10158/1015859106.html
Part17 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10165/1016547934.html
Part18 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10171/1017151726.html
Part19 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10179/1017923785.html
Part20 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1019/10191/1019141748.html
Part21 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1020/10203/1020392107.html
Part22 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10215/1021552219.html
Part23 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10226/1022627703.html
Part24 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1024/10244/1024496543.html

<nVIDIA総合スレッド>
Part1(25) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021552219/
824暫定テンプレ3 ◆NV30os1. :02/07/25 12:30 ID:???
825暫定テンプレ4 ◆NV30os1. :02/07/25 12:33 ID:???
デスクトップ向けnVIDIA製グラフィックチップ・GPU一覧

● NV25: GeForce4 Ti Series - 4P/2T, HW T&L, nFiniteFX II, LMA II, Accuview AA, nView, PS1.3, VS1.1*2, AGP 4x
GeForce4 Ti 4600 (300/650DDR-10.4GB/sec.)
GeForce4 Ti 4400 (275/550DDR-8.8GB/sec.)
GeForce4 Ti 4200 (250/500DDR(64MB)-8.0GB/sec. or 444DDR(128MB)-7.1GB/sec.)
● NV20: GeForce3 Series - 4P/2T, HW T&L, nFiniteFX, LMA, HSAA, PS1.1, VS1.1, AGP 4x
GeForce3 Ti 500 (240/500DDR-8.0GB/sec.)
GeForce3 (200/460DDR-7.4GB/sec.)
GeForce3 Ti 200 (175/400DDR-6.4GB/sec.)
● NV17: GeForce4 MX Series - 2P/2T, HW T&L, LMAII, Accuview AA, nView, VPE, AGP 4x
GeForce4 MX 460 (300/550DDR-8.8GB/sec.)
GeForce4 MX 440 (270/400DDR-6.4GB/sec.)
GeForce3 MX 420 (250/166-2.7GB/sec.)
● NV15: GeForce2 Series - 4P/2T, HW T&L, FSAA, AGP 4x
GeForce2 Ultra (250/460DDR-7.4GB/sec.)
GeForce2 Ti (250/400DDR-6.4GB/sec.)
GeForce2 TiVX (225/400DDR-6.4GB/sec.)
GeForce2 Pro (200/400DDR-6.4GB/sec.)
GeForce2 GTS (200/333DDR-5.3GB/sec.)
● NV11: GeForce2 MX Series - 2P/2T, HW T&L, FSAA, TwinView, AGP 4x
GeForce2 MX 400 (200/166-2.7GB/sec.)
GeForce2 MX (175/166-2.7GB/sec.)
GeForce2 MX 200 (175/143(64bitSDR)-1.3GB/sec.)
● NV10: GeForce256 - 4P/1T, HW T&L, FSAA, AGP 4x
GeForce256 (120/166-2.7GB/sec. or 300DDR-4.7GB/sec.)
● NV5: RIVA TNT2 Series - 2P/1T, AGP 4x
RIVA TNT2 Ultra (150/183-2.9GB/sec.)
RIVA TNT2 Pro (143/166-2.7GB/sec.)
RIVA TNT2 (125/150-2.4GB/sec.)
RIVA TNT2 M64 (125/150(64bitSDR)-1.2GB/sec.)
RIVA Vanta (100/125(64bitSDR)-1GB/sec.)
RIVA Vanta LT (80/100(64bitSDR)-800MB/sec.)
● NV4: RIVA TNT - 2P/1T, AGP 2x
RIVA TNT (90/110-1.8GB/sec.)
● NV3: RIVA 128/128ZX - 1P/1T, AGP 2x(RIVA128 ZXのみ)
RIVA 128(ZX) (100/100-1.6GB/sec.)

注: xP/yT…Pixel Pipeline数がx本、Texture Unit数がy本
  PS…Pixel Shader  VS…Vertex Shader
826GeFAQ1:02/07/25 12:35 ID:???
■■要約と補足、注意事項■■
※メーカーの使用説明を超えた内容が記載されています。
各自、自己責任のとれる方のみ当スレをご利用下さい。

※誤表記されている部分があるかもしれません。
購入前にベンダサポートや店頭で確認して下さい。

※個人運営サイトへのリンク貼り付けはご遠慮下さい。

※不具合に関する質問をする前に
MB BIOS、MB CHIPSET DRIVER、OS update、DirectX、
VGA driverは最新の物に更新されているものと見なします。
MB OCはしていないものと見みなします。
最小の構成で原因究明を試しているものと見なします。
また上記の用語の意味、方法がわからない場合については
検索エンジンにてご自分でお調べ下さい。

※不具合に関する質問をする場合
まず閲覧可能な関連スレを見て類似例がないか見てください。
それで解決できない場合のみ具体的な症状とPC構成を詳細に
明記した上でどこまで自分で対処したのかを書くとレスが
つきやすいです。

PC構成
 OS :
 CPU :
 MB :
 DIMM1:
 DIMM2:
 DIMM3:
 DIMM4:
 AGP :
 PCI1 :
 PCI2 :
 PCI3 :
 PCI4 :
 PCI5 :
 PRIMARY IDE MASTER :
 PRIMARY IDE SLAVE :
 SECONDARY IDE MASTER:
 SECONDARY IDE SLAVE :

BIOS設定
 FSB CPU:MEM
 FSB CPU:AGP
 FSB AGP:PCI
 CPU Vcore
 AGP voltage
 PCI voltage

デバイスマネージャーのディスプレイアダプタ
デバイスの状態 :
競合するデバイス:
827名無しさんTi200 ◆NV30os1. :02/07/25 12:35 ID:???
一応テンプレらしきものをつくってみた。
あんまり長くなるのを嫌う人が多いようなので、>>823-825>>1のリンク先の人に
追加・改変してもらいたい。
828GeFAQ2:02/07/25 12:40 ID:???
Q.種類が多すぎてどれを選べば良いかわからないけどお勧めは?
A.各位求めているものが違うので 一般的なお勧めはありません。
 先人の報告、メーカーサイト、定番プレスを参考にご自分で判断下さい。
Q.安く売ってるお店を教えて欲しい。
A.自分で探してください。くれぐれもそういうレスはご遠慮下さい。
Q.安く売ってるお店を教えてあげるのは?
A.親切心は拒みません。ただしコソーリ自分のを確保してからの方が
良いでしょう。
Q.カード挿し込み後、最初から画面に何も映りません。
A.BIOSでAGP Enableにして下さい。それでも駄目な場合、最小の構成
 で再度お試し下さい。
Q.付属のドライバをインストールしたら画面が変になりました。
A.nvidiaから最新のドライバをDLしてインストールしましょう。
 また、最小の構成で再度お試し下さい。
 これで解決できない場合、「画面が変」という抽象的な説明では
 答えようがありませんのでもっと具体的な説明をして下さい。
Q.ドライバがインストールできない。どうしたらインストールできますか?
A.Win98の場合、プラグアンドプレイの不備が原因です。
 ウィザードを飛ばして直接EXEを実行してください。
 それ以外の場合、最小の構成で再度お試し下さい。 
Q.3DMARK2001SEが完走しません。どうしたら完走させられますか?
A.MB BIOSでAGPの設定を再確認して下さい。設定に問題がない場合は
 WinXPの場合
 OSのシステムのプロパティ→パフォーマンス→詳細設定→
 プログラムを優先するにチェックを入れてください。
Q.3Dゲームでテクスチャー欠けや画面が歪んだり乱れたりする。
A.アンチエイリアスを使用していたら設定でOFFにして下さい。
Q.2D描画が期待したほど良くありません。
A.Nview→デバイス設定→色補正で調整してみて下さい。
 それでも納得できない場合はもっと良いモニタを新調しましょう。
Q.DVI接続したのに解像度を上げることができない。
A.nviewで「デバイス検出」してみて下さい。
Q.オーバークロックはどうやってするの?
A.詳しく載ってるサイトがあるので検索して各位自己責任で実行して下さい。
829これも入れて下さい:02/07/25 12:43 ID:???
関連スレ(GF4Ti4200スレッド)
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10187/1018799557.html
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1020/10202/1020242730.html
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1020/10206/1020629309.html
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10226/1022682575.html
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1023/10237/1023777035.html
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1024/10248/1024836498.html
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10253/1025363269.html
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026140621/(HTML化待ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026968606/(HTML化待ち)

今ごろGeforce3を買った人が慰め合うスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1019423949/

ΣHOT TIPS!! ( ´∀`)<VGAヒートシンク交換したら画像見せろよ
http://www53.tok2.com/home/jisaku/cgi-bin/imgboard.cgi
市販品、ワンオフ問わずヒートシンクやファンを交換した様を
こちらで晒して下さい。サーモメーターをお持ちの方は温度
ネタも提供していただけるとより助かります。できれば交換前に
と後のベンチマークもお願いします。画像投稿方法などは
リンク先のルールに従ってください。

ΣHOT TIPS!! NV30って正直どうよ?
830Socket774:02/07/25 13:01 ID:???
>>797の最後の一言があるのとないのとでは全然違うぞ。
それからスレタイは今のままじゃちょっと・・・
NVIDIA GPU総合スレッドは?

831Socket774:02/07/25 13:08 ID:???
スレタイを討論するスレはこちらですか?
832Socket774:02/07/25 13:39 ID:???
nV Newsが攻撃を受けて潰されました
833Socket774:02/07/25 14:05 ID:/rCwxjak
>>827
多くないから。
ID晒せない同一人物だから。
↓の>>382みたいな事をしたいからウザイとか言ってるだけ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026968606/357-382
834Socket774:02/07/25 14:12 ID:???
>>833
テンプレ増やせと騒いでるキミはID晒しても一人じゃん?

夏だなぁ。
835Socket774:02/07/25 14:18 ID:???
>>834
釣られるの早すぎ
836Socket774:02/07/25 14:21 ID:???
>>835
ID晒して鼻息荒くしてるのはマジだからと思うのだが。
キノセイ?
837Socket774:02/07/25 14:26 ID:???
>>834
マジだからって・・・結局釣られたんかい
838834:02/07/25 14:29 ID:???
夏なんだから釣りなら気持ちよく釣られたいよぉ〜。あちぃ。
ところでNV18やNV28の話はどうなったのでしょう?
839835:02/07/25 14:33 ID:???
正直教えて君が一番ウザイのは確か。
>>834は教えて君好きなの?
840834:02/07/25 14:38 ID:???
>>839
教えて君は調べない。
教えて君は試さない。
教えて君はテンプレ読まない。
だと思うんだけどねぇ。気に入らなきゃ放置すればいいんだし。
841Socket774:02/07/25 14:42 ID:VQGj/552
うるせーばか

ネタが無いから荒れるんだな
842Socket774:02/07/25 14:44 ID:???
おまえらかわいい女の子が おしえてお兄ちゃんって来たら
どうすんだよ?
843Socket774:02/07/25 14:45 ID:???
>>841
荒れてるのはお前の心だけよ。
844Socket774:02/07/25 14:49 ID:???
>>841
ネタ持って来いよ。夏房
845Socket774:02/07/25 14:51 ID:???
>>827>>834
初心者質問スレみたく気合の入ったテンプレが
逆効果なのは同意できる。ただ教えて君が読む
か読まないかはテンプレの出来によると思うけど。
結局、静音スレみたくしたいってことだろ?
そこら辺は汲み取ってもいいと思ったりする
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026472183/l50
846835:02/07/25 14:54 ID:???
>>845追記
んで>>826みたく「〜してると見なします」で一蹴する(藁
>>828はもっと読みやすくすればいいんじゃないかと。
847Socket774:02/07/25 15:03 ID:???
>>842
それなら、もっとイイコトを教えてあげるだろう。
848Socket774:02/07/25 15:04 ID:???
>>826の様なテンプレに全部書き入れられる人は
質問する事がないんじゃない?と思うのはおれだけですか。そうですか。
849Socket774:02/07/25 15:42 ID:???
>>848
そうそう。
中には「チップセットドライバって何?」ってヤシもいるが
存在を教えるだけ教えて別の場所に誘導できる。
書かなけりゃ放置ケテーイ
850Socket774:02/07/25 16:06 ID:???
回答房がそれで少しでも楽になるなら
いいんじゃないの。>>834
851834:02/07/25 17:44 ID:???
お任せします〜よぉ。
8529700:02/07/25 18:48 ID:???
スレの出来でもラデ優(以下略
853Socket774:02/07/25 18:53 ID:???
>>804
NVIDIAのcombiners系の重要なポイントは1ステージで出来ることじゃなくて
直列にしか接続できなかったテクスチャ処理を並列に出来るようにした事だと
思うが。以前のDirectXではa*b+c*dなんて計算は出来なかったし。
DirectX8からはTNTの8ステージコンバイナと同等以上の事が可能になっているし、
X9ではもっと凝った事もできるようになってる。
ただ、PixelShaderがあるから固定機能なんてどうでもよくなってしまったが。
854Socket774:02/07/25 19:28 ID:???
ウンコ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
855834:02/07/25 20:16 ID:???
>>852
ラデスレのテンプレの1部を作るのをお手伝いしたのは実は私ですが・・なにか?マジで。
856Socket774:02/07/25 20:30 ID:???
8579700:02/07/25 20:42 ID:???
>>834
いや、ここでテンプレ作っても意味無(以下略
858Socket774:02/07/25 20:58 ID:???
>>857意味不明
859Socket774:02/07/25 21:09 ID:???
>>856
860Socket774:02/07/25 21:12 ID:???
>>856
西川善司よくやった!
861Socket774:02/07/25 21:30 ID:???
あれだな、NV30になったらWIN9x系はサポートされないっつのはマジなのかいや。
862Socket774:02/07/25 22:07 ID:???
>>861
自然の摂理。
Windows 3.1 をサポートしないのと同じこと。
863Socket774:02/07/25 22:57 ID:???
Meは2000年9月発売。
Windowsの寿命ってどんどん短くなるね。
864Socket774:02/07/26 00:23 ID:???
>>853
なんか話がすれ違っている気が…。
ソフト開発者にとって有用かどうかとは別の問題で実際に対応している
ソフトが少ない、という意味で事実上ないも同然の機能だって事。
実際にRADEON8500のPixelShader1.4は2.0につながるAPIとして有用
だったけど、実際にそれをフォローしたベンダはATI以外に無かったし、
DirectX9.0が出てこようとしている現在「どうでもよくなって」しまっている。
そういう意味でCineFXの機能的なアドバンテージも実際に利用される
局面は(ごく小数の例外やNVIDIA自身のデモを除いて)ないだろう、
(多くのユーザーはNV3xにより早いR300以上の機能は期待しないだろう)
ということ。そういう意味で「無駄な機能」って事。

CineFXのアドバンテージとなるフィーチャーもDirectX10が出る頃には
「どうでもよく」なっているだろうよ。

#実際の所NVIDIA拡張触るの楽しいし、NV30は漏れも買っちゃうけどね…。
865Socket774:02/07/26 00:55 ID:qn4YKn36
directx9.1は、nv30準拠になるのか。 うーひっひっひっ
866Socket774:02/07/26 00:59 ID:???
>>864
DirectX9.1でしょう。これに対しての対応策じゃないんですか>NVIDIAは
Vmagも記事にもかいてある通り。

それにnVIDIAのシェアを考えたらその機能を使ったソフトは十分に出てくる可能性もあるし。
詳しくは知らないがCGというNVIDIAのプログラム言語がOpenGLのABRに・・・という話があるから
OpenGLに対しての使用方法も考えられる。
867Socket774:02/07/26 02:51 ID:???
>>856
なんか普通にGeForce5とか言ってるね
868Socket774:02/07/26 03:08 ID:???
>>863
XPは寿命長いんでは
Longhornの出荷2005年とか言ってるし
869Socket774:02/07/26 04:13 ID:???
>>864
たとえ使われなかったとしても「無駄な機能」ではないと思うが。
最初に誰かがその機能を提唱しなければ組み込まれることはないわけだし、
APIの決定権を持つ人達を説得するには実際に動いている所を見せて有用性
をアピールするのが一番。
PixelShader1.4はゲームで使われる事はあまりないかもしれないけど、
それが無ければ2.0になっても自由度の低いNVIDIA式のPixelShaderしか
使えなかったと思う。ATiがRADEON8500でPixelShader1.4という誰も使わ
ない機能に貴重なトランジスタを割いてくれたおかげで、PixelShader2.0
が素晴らしい物になったわけだから、決して無駄ではなく必要だったこと。
(今後DX9世代のビデオカードが出揃ってから使われるかも知れないが)
同様にMatroxのEnvironmentBumpMappingだって使われるようになったのは
最近になってからだけど、今では最も使用頻度の高い機能でもあるし。

DirectXよりもむしろOpenGLがいい例だと思う。各社が勝手に拡張しなければ
いつまで経ってもヘボ仕様のままだし、その後の標準化でそれらの拡張がほと
んどそのまま標準仕様になっているし。
870Socket774:02/07/26 04:20 ID:???
一番いい例は、S3が現役のうちは全く使われなかったS3TCか。
今ではXboxやGCで重宝されてる。
871Socket774:02/07/26 06:04 ID:???
http://popup.tok2.com/home/xxx/geforce.htm
ここの人って2ちゃんねらなの?
872Socket774:02/07/26 08:07 ID:???
おいお前ら!
漏れは今日Riva128にアップグレードしましたが、
Win2000で3Dアクセラレーションは効かないし
DivXはコマ落ちするしで無茶苦茶です。
nVIDIAのドライバサポートなんてこんなもんですか?
873Socket774:02/07/26 08:17 ID:???
>>872
うるさい

>>871
多分>>827が知ってるんじゃないかい
874Socket774:02/07/26 09:16 ID:???
>>870
S3  は  今  も  現  役  だ  !!!
875Socket774:02/07/26 09:30 ID:???
アンリアルでは凄まじい効果発揮してたな、S3TC。
X箱はDXTCだと思うが。
876Socket774:02/07/26 10:15 ID:???
DXTCってS3TCがベースで、基本的に呼び名が違うだけじゃねーかよ
877 :02/07/26 10:50 ID:???
878Socket774:02/07/26 10:58 ID:???
>877
せめて最新の50レスぐらいは見ようよ…
879Socket774:02/07/26 12:22 ID:???
>>869

>最初に誰かがその機能を提唱しなければ組み込まれることはないわけだし、
>APIの決定権を持つ人達を説得するには実際に動いている所を見せて有用性
>をアピールするのが一番。

わざわざ商品のシリコンに埋め込まなければその機能を評価/選定しないほど
3D屋の頭は固いですか?実際にAPIの選定に絡んでいる仕事をしていらっしゃる
ならお話を詳しく聞きたいのですが。

>PixelShader1.4はゲームで使われる事はあまりないかもしれないけど、
>それが無ければ2.0になっても自由度の低いNVIDIA式のPixelShaderしか
>使えなかったと思う。

それは商品を作る側の都合であって、買うほうは知ったことではないです。
実験室でしか使われない機能は実験室で止めておいて欲しいのです。
もっとも標準がある一方で他の商品と差別化を図らねばならないビデオカード
のような商品では機能の選定は難しいところなのでしょうけど。

>同様にMatroxのEnvironmentBumpMappingだって使われるようになったのは
>最近になってからだけど、今では最も使用頻度の高い機能でもあるし。

NVIDIAはDirectX8のEMBMをDirectX6(G400)のEMBMといっしょにして欲しくない
みたいだけど。

>DirectXよりもむしろOpenGLがいい例だと思う。各社が勝手に拡張しなければ
>いつまで経ってもヘボ仕様のままだし、

むしろ勝手に拡張して野放し図になっている状態の方がヘボだと思うのだが…。
OpenGL1.1はDirectX7世代のAPIとしてむしろ完成度は高かった。
ARBが合議制であることの弱みでもあるんだろうけど。
880Socket774:02/07/26 12:43 ID:qwvCnvox
いいねえ 技術話は。
スレタイがどうだのとレベルの低い話でスレが潰れるよりはいい。
881Socket774:02/07/26 12:59 ID:rfd2Zv/P
もうそろそろ締め切っちゃいますよ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25430140
882Socket774:02/07/26 13:44 ID:???
nVIDIAの今現在のシェアが物語ってるよ。
だから他のソフトウェアメーカーは支持するでしょう
883Socket774:02/07/26 14:57 ID:IX39vtW5
ComproのTi500に換えたんですが、長時間使ってると
画面上に1cm程の線のようなものが多数出てきます。
特にクロックあげて使ってるわけでもないし、
PCの内部の排気も問題ないはずなんですが、
これって不良品をつかまされたんでしょうか?
2Tiの頃はこんなことありませんでした。
884883:02/07/26 14:58 ID:IX39vtW5
>>883
線は横に走ってます。
スクロールしたりすると増えます。
色はついてたりついてなかったり…。
885Socket774:02/07/26 14:58 ID:???
モニターのワイヤーです。
886Socket774:02/07/26 15:03 ID:???
>>883
2Tiに戻してもう一回長時間試したのかい?
887Socket774:02/07/26 15:06 ID:???
DirextXはnVidiaが先導してやりたいんだろうが、
OpenGLではnVidiaは主導権が取れないからな。
3DLabsのP10が出てきてからnVidiaとOpenGLが見ものだな。
888Socket774:02/07/26 15:23 ID:IINetldx
NVIDIAは、SIGGRAPHに合わせた最新グラフィックチップの発表がなかったこともあり、比較的地味な内容の展示だった
889Socket774:02/07/26 15:24 ID:???
>>885
1センチのダンパー線なんてどんなモニタだ(笑)
890Socket774:02/07/26 15:26 ID:???
SIGHで際立っていたのはだれだ!!ATIのFIRE GLぁ!??
891Socket774:02/07/26 15:27 ID:???
>>883
長時間使用で画面が乱れるのはたいてい熱だけどね。
不良ってのは最初から出る。
892Socket774:02/07/26 15:43 ID:???
>>888

NVIDIAはもうだめぽなのか…?
893Socket774:02/07/26 15:45 ID:8groqiKX
そんなものに入れてどうすると、小1時間…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020727/ni_i_vc.html#triplex4600
894Socket774:02/07/26 15:46 ID:???
>>888は釣られるカモを待ってたが何もかからなかった(w
895Socket774:02/07/26 15:47 ID:???
しいて言えば>894と漏れの雑魚2匹だな
896Socket774:02/07/26 16:00 ID:???
地味に900近いが新規スレ立てる時は請負レスつけるように。
>>827>>834がやってくれると綺麗になると思うんだが。
897Socket774:02/07/26 16:34 ID:???
まあ、ある意味nVIDIAへの注目度が急激に下がっているとも言える。
898Socket774:02/07/26 16:41 ID:???
>>897
ラデ、的信者・・・氏ね
下がってるわけね〜し、NV30の話題で持ちきりだよ。
RADEON9700なんてNV30のスペックを見たらほとんど蟻の糞程度だなあ(屁
899Socket774:02/07/26 17:12 ID:???
>>898
現実に製品が出てから言わない限り厨房だよ。
900Socket774:02/07/26 18:13 ID:???
>>898のあまりに下手糞な煽り返しにGF使ってる漏れもビクーリしたよ。
夏だよなぁ。
901Socket774:02/07/26 18:29 ID:???
屁かぁ…
その昔、ある婆さんが貴重なきな粉を独り占めする為に
ケツの下に隠したものの、何かの拍子に屁をこいて
きな粉が全部吹っ飛んだっていう昔話を思い出した。
当時は死ぬほど笑ったなぁ…って全然関係の無い話でスマソ。
902Socket774:02/07/26 18:42 ID:???
>>901
隣の爺さんがきな粉を分けてもらいに来たんじゃなかったけ?
題が思いだせん
903Socket774:02/07/26 18:50 ID:???
>>902
粉噴きばあさん。
904Socket774:02/07/26 18:55 ID:???
nVIDIAのスレってキモイですね。
905Socket774:02/07/26 19:07 ID:???
まかせといてよ、味皇のじっちゃん!
906Socket774:02/07/26 19:49 ID:???
自作自演か・・・ウザイんで 出てって!
907名無しさんTi200 ◆NV30os1. :02/07/26 22:25 ID:???
PCI初のGF4MX440搭載ボード登場・・・ただし玄人志向から。
そしてGF4MX420搭載のLow ProfileボードもELSAから。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/07/26/637537-000.html
908Socket774:02/07/27 01:25 ID:VCbHKKFY
ちょっと聞きたいのですが、昨日初めてwindowsXPのproをインストールしてDetonator 29.42をいれたんだけど、
nviewの色補正で起動時に実行を選んでるんだけど起動して実行はされるけど数秒で標準にもどっちまいます。
win98使ってたころは色補正をつかってたのでxpでも問題なくつかえるようにしたいんだけどなんとか解決する方法ないですか?

ちなみに
P4 16*150 MHz
P4B266
mem 512
Leadtek Geforce4Ti4600
です
よろしくおねがいします
909Socket774:02/07/27 08:24 ID:???
>>908
ない
910Socket774:02/07/27 08:34 ID:???
>>908
漏れもXPだけど、同じ現象が確認できたので
RIVATUNERで調整したら固定できたYO
911Socket774:02/07/27 10:15 ID:???
>>908-910
これってOSのバグだろ?
いつになったら・・・・
912Socket774:02/07/27 12:35 ID:???
アドビガンマを使う。
913Socket774:02/07/27 13:48 ID:???
>>912
それってタダなん?
914908:02/07/27 13:49 ID:???
皆さんいろいろとありがとうございます
とりあえず適当にNVUDIA Driver Helper Service のスタートアップの種類を手動にしたらとりあえず症状が出なくなりました
上のソフトもあとで試して見ます
本当にありがとうございました
915Socket774:02/07/27 13:54 ID:???
>913
フォトショップ買え
916Socket774:02/07/27 14:19 ID:???
やなこった( ・ω・)プップクプー
917Socket774:02/07/27 15:56 ID:???
>>916
( ・з・)プップクプー
918Socket774:02/07/27 16:46 ID:pUO3uUjO
>>907
おお、98最速のボード登場だな。後は人柱待ちかな(板違
919Socket774:02/07/27 17:03 ID:???
なんか利点あって98使ってるのか?
98を最速にしたいって気持ちでやってるならわからんくもないけど。
920Socket774:02/07/27 17:27 ID:???
>>908
管理サービス、グループポリシーエディターあたりで設定したのかな?
私も手動に設定してみようかな。
921Socket774:02/07/28 01:39 ID:???
>>919
98アーキテクチャーを捨てられない人がいるらしいけど
922Socket774:02/07/28 01:49 ID:???
>>921
ならDOSが十分高速に走る環境さえあればいいと思う。
ヤパーリ、・
923Socket774:02/07/28 02:49 ID:???
きっと自分のより速い98が存在しうる事が許せないんだよ。

・・・たぶん
924Socket774:02/07/28 05:02 ID:???
俺も98持ってるけど、もう98に金をかけようとも思わんのだが
925Socket774:02/07/28 05:09 ID:JoUsAHw6
ところでさ ここって更新どうなってんだ?
http://tom.g-micro.co.jp/
926Socket774:02/07/28 05:10 ID:???
>>925
本家英語サイト見れば?
927Socket774:02/07/28 05:11 ID:E5MN9hMW
日本語なんてあったんだ・・
928Socket774:02/07/28 05:25 ID:???
つーか、日本語と韓国語以外は全部ちゃんと更新してるんだな。
929Socket774:02/07/28 07:08 ID:???
W杯で嫌われたんかな?
930Socket774:02/07/28 17:02 ID:???
両方とも去年の秋ぐらいから更新しとらんね。閲覧率が低いとか、日本語サポート
スタッフがいなくなったとかそういう理由じゃないの。一応義理で残しとる感じ。
事実上無いのと一緒。
931Socket774:02/07/28 17:16 ID:???
932Socket774:02/07/29 00:51 ID:mzsmY7Xz
スゲー スゴスギー ウッキー
http://www.4gamer.net/specials/siggraph2002/sig06.html
933Socket774:02/07/29 00:53 ID:???
>>932
思わず笑ってしまうほどリアルだな。人類の技術ってスゲー!!
934Socket774:02/07/29 00:53 ID:mzsmY7Xz
935Socket774:02/07/29 00:54 ID:mzsmY7Xz
ああっと ここはRADEスレじゃあなかったね
ごめんねー誤爆しちゃったよ ネタの無いゲフォ厨にはかわいそうだったね (プププ
936Socket774:02/07/29 00:56 ID:???
しかしこれ見るとFFMってなんだったんだろうなって思うなぁ…
937Socket774:02/07/29 00:59 ID:mzsmY7Xz
あれ? 釣られない・・・ なんで?
俺の釣りスキルも落ちた???
938Socket774:02/07/29 01:00 ID:TmcYMSWF
そろそろ次スレの準備を〜
939Socket774:02/07/29 01:01 ID:???
>>937
厨は4200スレに全員移動してます。
940Socket774:02/07/29 01:02 ID:mzsmY7Xz
>>939
そうなの・・・(´・ω・`)ショボーン
941Socket774:02/07/29 01:03 ID:???
どこにもRADEONで描かれてるなんて一言も書いてませんが
942Socket774:02/07/29 01:09 ID:???
>>941
負け。
943Socket774:02/07/29 01:10 ID:mzsmY7Xz
記事は、SIGGRAPHからのRadeon 9700による技術Demoのものです。
http://myth.cside1.com/
944Socket774:02/07/29 01:10 ID:mzsmY7Xz
やたっ! 勝った!
945Socket774:02/07/29 01:11 ID:???
まあDX9に対応したチップならRADEON系でもGF系でもその他でも
殆ど同じ絵が出るはずなので、RADEONで書いたと言おうとなんら問題ないです。
946改めてテンプレ1 ◆NV30os1. :02/07/29 01:14 ID:???
NVIDIA GPU総合スレッド Part2(26)


GeForceシリーズをはじめとしたNVIDIA(エヌヴィディア)社のGPU、
グラフィックチップについて語るスレッド。関連情報は>>2-10あたりを参照。

大まかな各種情報、およびリンクはこちら
http://popup.tok2.com/home/xxx/geforce.htm
947改めてテンプレ2 ◆NV30os1. :02/07/29 01:14 ID:???
過去ログ
<GeForce総合スレッド(完結)>
Part1 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/982/982254555.html
Part2 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/996/996848855.html
Part3 http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/1000/10004/1000400024.html
Part4 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10028/1002894194.html
Part5 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10050/1005058979.html
Part6 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10070/1007038360.html
Part7 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1007/10078/1007893614.html
Part8 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10093/1009394000.html
Part9 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10108/1010825682.html
Part10 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1011/10119/1011977061.html
Part11 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10129/1012940197.html
Part12 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1013/10133/1013367138.html
Part13.1 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10140/1014023694.html
Part14 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10148/1014800629.html
Part15 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10153/1015339109.html
Part16 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1015/10158/1015859106.html
Part17 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10165/1016547934.html
Part18 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10171/1017151726.html
Part19 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1017/10179/1017923785.html
Part20 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1019/10191/1019141748.html
Part21 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1020/10203/1020392107.html
Part22 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10215/1021552219.html
Part23 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10226/1022627703.html
Part24 http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1024/10244/1024496543.html

<nVIDIA総合スレッド>
Part1(25) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1021552219/
948改めてテンプレ3 ◆NV30os1. :02/07/29 01:14 ID:???
949Socket774:02/07/29 01:15 ID:???
Ti4200スレはPart9で終わってこっちに合流するんだね。
950Socket774:02/07/29 01:15 ID:???
>>949
誰が決めたんだそれ?
951改めてテンプレ4 ◆NV30os1. :02/07/29 01:16 ID:???
デスクトップ向けNVIDIA製GPU一覧

● NV30: ?? - 8P/2T?, CineFX, LMA III?, NoCost 4xFSAA, nView, PS2.0*2, VS2.0*4, AGP 8x
?? (??/??DDRII-??GB/sec.)
● NV28: ?? - 4P/2T, HW T&L, nFiniteFX II, LMA II, Accuview AA, nView, PS1.3, VS1.1*2, AGP 8x
?? (??/??DDR-??GB/sec.)
● NV25: GeForce4 Ti Series - 4P/2T, HW T&L, nFiniteFX II, LMA II, Accuview AA, nView, PS1.3, VS1.1*2, AGP 4x
GeForce4 Ti 4600 (300/650DDR-10.4GB/sec.)
GeForce4 Ti 4400 (275/550DDR-8.8GB/sec.)
GeForce4 Ti 4200 (250/500DDR(64MB)-8.0GB/sec. or 444DDR(128MB)-7.1GB/sec.)
● NV20: GeForce3 Series - 4P/2T, HW T&L, nFiniteFX, LMA, HSAA, PS1.1, VS1.1, AGP 4x
GeForce3 Ti 500 (240/500DDR-8.0GB/sec.)
GeForce3 (200/460DDR-7.4GB/sec.)
GeForce3 Ti 200 (175/400DDR-6.4GB/sec.)
● NV18: ?? - 2P/2T, HW T&L, LMAII, Accuview AA, nView, VPE, AGP 8x
?? (??/??DDR-??GB/sec.)
● NV17: GeForce4 MX Series - 2P/2T, HW T&L, LMAII, Accuview AA, nView, VPE, AGP 4x
GeForce4 MX 460 (300/550DDR-8.8GB/sec.)
GeForce4 MX 440 (270/400DDR-6.4GB/sec.)
GeForce3 MX 420 (250/166-2.7GB/sec.)
● NV15: GeForce2 Series - 4P/2T, HW T&L, FSAA, AGP 4x
GeForce2 Ultra (250/460DDR-7.4GB/sec.)
GeForce2 Ti (250/400DDR-6.4GB/sec.)
GeForce2 TiVX (225/400DDR-6.4GB/sec.)
GeForce2 Pro (200/400DDR-6.4GB/sec.)
GeForce2 GTS (200/333DDR-5.3GB/sec.)
● NV11: GeForce2 MX Series - 2P/2T, HW T&L, FSAA, TwinView, AGP 4x
GeForce2 MX 400 (200/166-2.7GB/sec.)
GeForce2 MX (175/166-2.7GB/sec.)
GeForce2 MX 200 (175/143(64bitSDR)-1.3GB/sec.)
● NV10: GeForce256 - 4P/1T, HW T&L, FSAA, AGP 4x
GeForce256 (120/166-2.7GB/sec. or 300DDR-4.7GB/sec.)

注: xP/yT…Pixel Pipeline数がx本、Texture Unit数がy本
  PS…Pixel Shader  VS…Vertex Shader
952改めてテンプレ5 ◆NV30os1. :02/07/29 01:17 ID:???
FAQ

Q.種類が多すぎてどれを選べば良いかわからないけどお勧めは?
A.各位求めているものが違うので 一般的なお勧めはありません。
 先人の報告、メーカーサイト、定番プレスを参考にご自分で判断下さい。
Q.安く売ってるお店を教えて欲しい。
A.自分で探してください。くれぐれもそういうレスはご遠慮下さい。
Q.安く売ってるお店を教えてあげるのは?
A.親切心は拒みません。ただしコソーリ自分のを確保してからの方が
良いでしょう。
Q.カード挿し込み後、最初から画面に何も映りません。
A.BIOSでAGP Enableにして下さい。それでも駄目な場合、最小の構成
 で再度お試し下さい。
Q.付属のドライバをインストールしたら画面が変になりました。
A.nvidiaから最新のドライバをDLしてインストールしましょう。
 また、最小の構成で再度お試し下さい。
 これで解決できない場合、「画面が変」という抽象的な説明では
 答えようがありませんのでもっと具体的な説明をして下さい。
Q.ドライバがインストールできない。どうしたらインストールできますか?
A.Win98の場合、プラグアンドプレイの不備が原因です。
 ウィザードを飛ばして直接EXEを実行してください。
 それ以外の場合、最小の構成で再度お試し下さい。 
Q.3DMARK2001SEが完走しません。どうしたら完走させられますか?
A.MB BIOSでAGPの設定を再確認して下さい。設定に問題がない場合は
 WinXPの場合
 OSのシステムのプロパティ→パフォーマンス→詳細設定→
 プログラムを優先するにチェックを入れてください。
Q.3Dゲームでテクスチャー欠けや画面が歪んだり乱れたりする。
A.アンチエイリアスを使用していたら設定でOFFにして下さい。
Q.2D描画が期待したほど良くありません。
A.Nview→デバイス設定→色補正で調整してみて下さい。
 それでも納得できない場合はもっと良いモニタを新調しましょう。
Q.DVI接続したのに解像度を上げることができない。
A.nviewで「デバイス検出」してみて下さい。
Q.オーバークロックはどうやってするの?
A.詳しく載ってるサイトがあるので検索して各位自己責任で実行して下さい。
953Socket774:02/07/29 01:18 ID:???
もう950超えてるんだし作っちゃえよ。
954名無しさんTi200 ◆NV30os1. :02/07/29 01:19 ID:???
とりあえず>>800あたりで賛否両論あったけどテンプレを貼ってみた。
スレタイは>>830氏の案を、テンプレ5のFAQは>>828氏のを使わせてもらいますた。thx。

・・・っつーかこうやって見るとやっぱデカイなぁ。
955Socket774:02/07/29 01:20 ID:???
お〜い>>改めてテンプレ1 ◆NV30os1.
Ti4200スレPart1〜9までのURLも頼むYO
956955:02/07/29 01:24 ID:???
名無しさんTi200 ◆NV30os1.
>>829を丸ごとお願いします
957Socket774:02/07/29 01:28 ID:???
ハックされた、NV Newsのアーカイブ逝ったままだな。
バックアップとってなかったのかねえ。
958テンプレおまけ ◆NV30os1. :02/07/29 01:34 ID:???
959名無しさんTi200 ◆NV30os1. :02/07/29 05:08 ID:???
960Socket774:02/07/29 05:29 ID:???
961Socket774:02/07/29 06:11 ID:???
ゴミ混ぜた奴もテンプレ用意して待機してたかと思うと(w
962Socket774:02/08/03 17:08 ID:0907+3qV
SparkleのSP6800にbios(3.11.01.30)いれたんだがかなり遅くなったんだが
詳しく書けばDOSのスクロールとかが異常におそい。
メモリタイプもクロック数もあってるから大丈夫だと思うんだけど
だれか、3.11.01.30にして遅くなった人おる?
963Socket774:02/08/05 18:47 ID:???
今回は能力比較は無いんだな?
964Socket774:02/08/07 21:12 ID:???
梅縦
965Socket774:02/08/07 21:38 ID:???
産め絶て
966Socket774:02/08/10 12:55 ID:???
らで9000購入age
967Socket774:02/08/12 17:30 ID:???
新スレたったようじゃのぉ〜、婆様や
968Socket774:02/08/13 15:46 ID:???
埋立
969Socket774:02/08/14 23:53 ID:m6gmN7GY
ココも強制IDになったの?
970Socket774:02/08/15 15:22 ID:6na7cr+S
そうか?
971Socket774:02/08/15 15:23 ID:6na7cr+S
>>969
そうみたいだね
972Socket774:02/08/16 01:41 ID:7xBcxqEX
いまら!!972げとなのら!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧_
ゴルァ! /_゚Д_゚___ .\     ∩                 (´⌒
   </ノハノ>ヽヾ_,,,,,,_ノノ              (´
    _ノアi!  i!ヾリ..)     ヾ、 __         (´⌒(´⌒(´
  (⌒~ゝ ワ (⌒~~      ⌒ノ   ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
     ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~      (´⌒(´⌒;;
      ずざーーーーー!!!
973Socket774:02/08/16 15:22 ID:C7GcrAyS
さぶれスレが終わったから、次はこっちかな(w
974Socket774:02/08/16 16:35 ID:C7GcrAyS
マターリ
975ビキニパンツ:02/08/16 20:47 ID:YiYnRlZO
マターリ その2
976Socket774:02/08/16 21:04 ID:IaQT/KbH
モコーリ
977Socket774:02/08/17 01:35 ID:oONed7xi
欲しいんだろ?
978Socket774:02/08/17 01:42 ID:oONed7xi
と逝ってみるてすと
979Socket774:02/08/17 14:46 ID:jOT30T4q
埋め立てていいでつか?
980Socket774:02/08/17 16:31 ID:YCJrm9rM
埋め立てならやっておきますがなにか?
981Socket774:02/08/17 19:25 ID:YOm0IDfb
982Socket774:02/08/17 19:26 ID:YOm0IDfb
梅楯
983Socket774:02/08/17 20:33 ID:VcP+3pk4
sage
984ビキニパンツ:02/08/17 23:24 ID:WE51Jcz7
sega
985Socket774:02/08/18 00:36 ID:KHBccbq4
梅縦
986Socket774:02/08/18 03:36 ID:WCJ8jdFL
梅喧
987Socket774:02/08/18 10:28 ID:lmVOhKl2
梅堅
988Socket774:02/08/18 11:26 ID:JhfCBTWW
988
989Socket774:02/08/18 12:50 ID:/Sei2uXL
989
990Socket774:02/08/18 13:07 ID:REoDPAev
990
991Socket774:02/08/18 13:34 ID:lIXT4DRf
1000
9921000:02/08/18 13:45 ID:kR5LRM1i
1000だ
993Socket774:02/08/18 14:21 ID:iAhr+U8h
993
994Socket774:02/08/18 14:30 ID:REoDPAev
994
995Socket774:02/08/18 15:31 ID:wp5xWw3r
995
996Socket774:02/08/18 18:01 ID:REoDPAev
996
997Socket774:02/08/18 18:56 ID:1nd0pylh
997
998Socket774:02/08/18 19:42 ID:E3spF629
998
999Socket774:02/08/18 19:58 ID:HY9hSsYy
悲惨な>>999
1000Socket774:02/08/18 19:58 ID:Zz0Alnr3
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。