ビデオカードのTV出力を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
TV出力時の画質や解像度、使い勝手
(あくまでTVはセカンドディスプレイとしてなのか、ディスプレイとの置き換え可能なのかとか)
について語りませう。

2Socket774:02/05/05 09:52 ID:???
的最強@ムービー出力時
ずざー
4Socket774:02/05/05 09:53 ID:???
あ、七氏で書いたつもりがコテハン残ってた
5Socket774:02/05/05 09:53 ID:???
4げっとずさー
G400がさいきょー
6Socket774:02/05/05 09:55 ID:7m1kFHbc
レスが付かないな。
つーか俺が聞きたいことなんだけど、
BIOS画面からDOS、そしてWindows全てをTV出力可能なカードってどれ?
ディスプレイ無し、TVのみでセカンドPCを運用したいのだが・・・。

7Socket774:02/05/05 09:59 ID:???
>>6
外つけのダウソスキャンじゃダメですか?
8Socket774:02/05/05 10:00 ID:/8Vo/fbi
>>6
ダウンスキャンコンバータ
9Socket774:02/05/05 10:03 ID:???
>>6
GeForce3Ti500でできたよ。
ぼやけて字が読めないけど。
106:02/05/05 10:06 ID:???
>>7-8
早速のレスどうも〜。
探してみるよ。
116:02/05/05 10:08 ID:???
やっぱ画質か。
S端子、VGAサイズ(欲を言えばSVGAサイズ)で字が読めるような環境って
難しいのかな。
12Socket774:02/05/05 10:12 ID:???
D端子接続できるヤツでないと文字まではムズい。
13Socket774:02/05/05 10:18 ID:???
TV自体はD1までだが対応している・・・
ただD1対応のビデオカードorダウンスキャンコンバータってあるの?

カノープスあたり買わないとダメなのかな。
14Socket774:02/05/05 10:21 ID:/8Vo/fbi
>>13
D1どころか、D3対応のダウンスキャンコンバータが電波新聞社から出てる。
定価6万円程度するが。
15Socket774:02/05/05 10:23 ID:???

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| つよい電波がでています |
|____________|
               /
              <
             / ビビビ
        \_\_\
   _     \ \ \
  /||__|∧   __|___
 (O´∀`)  | |::::::::::::::::::::::|
 (つ   つ/ |::::::::::::::::::::::|
 / ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
 |        |::::::::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
16Socket774:02/05/05 10:23 ID:???
AIW128でやってた。TVのみのセカンド。
文字読めたもんじゃねえ。
もうやらない。
17Socket774:02/05/05 10:24 ID:???
ATiならどんなに広げてもスクロールできるから大丈夫
18Socket774:02/05/05 10:25 ID:/8Vo/fbi
19Socket774:02/05/05 10:46 ID:???
小さな文字はNTSCで出したら読めなくなるけど、ゲームの録画なんかだと
解像度があまり問題にならない。
20Socket774:02/05/05 10:58 ID:Jqs0L7LQ
nVIDIA RIVA128ZX の中古を買ってきて挿したんだけど、説明書をよく読んだら
モニターかTVの一方にしか出力できない仕様。なんだかなあ。

ケーブル差し替えてS端子でTVと繋いだけど、結局映らないし…。
21Socket774:02/05/05 16:57 ID:???
22 :02/05/06 00:22 ID:p0EYGtve
23Socket774:02/05/06 00:47 ID:???
SiS315のTV出力って、結構良いよね。
プライマリディスプレイにしかオーバーレイを出力できないのがアレだけど。
TVをプライマリに設定すればいいだけだし。
24Socket774:02/05/06 01:23 ID:ETW++6De
手持ちのRadeon7000で試したところ(Sコンポジット)
BIOSから出せますね 21インチでDVD良いですわ
文字は最低解像度まで落とさないとほとんど読めませんですけど
25Socket774:02/05/06 01:37 ID:???
>>24
いいTVなら XGAまでは何とか読めるよ
>>23
radeon7000(VE)@PowerDVDならセカンダリーも同時オーバーレイ可能
但し i815では MEMORY→AGPがまともじゃないので 
CPUパワーがいくらあっても足りない これでAGP4x対応なんて嘘つくな淫р
i820+MTHやKT133+Duronで問題なく動くんだから SD-RAMが原因では無いぞ
26Socket774:02/05/06 01:59 ID:MZynbNaf
D端子出力を準備できていても、ハイビジョンテレビのような比16:9の解像度出せる
グラフィックカードじゃないと、横に伸びた状態になっちゃうんですよね。
どなたか、16:9の設定のあるグラフィックカード、もしくはそのようにする設定方法をご存知の方
いらっしゃいませんか?
27Socket774:02/05/06 02:00 ID:???
TV出力で動画なら的とダウンスキャンコンバータどっちが綺麗なの?
28Socket774:02/05/06 02:05 ID:???
コンバーターはたいして良くもないって友が話していたぞぬ
29Socket774:02/05/06 02:06 ID:???
ダウンスキャンコンバータはやめとけ。
XVGA-1PROのハイビジョン接続は文字も読める程度だが
ゲームなどでガクガクガークガクだ。
30Socket774:02/05/06 02:06 ID:1fUOHixc
TV出力するメリットって何?
今度VGA買い換えるときに参考にしようかと思うんですが…
3127:02/05/06 02:11 ID:???
>>28
>>29
レスありがとう。となると的かNVDVD待ちですな。
32Socket774:02/05/06 02:12 ID:???
小さくてしょぼいモニタしかなく、しかたなくTVに映す場合に使います。
D4が使えないしょぼいTVしかなく、しかたなくS出力でつなげるときに使います。
33Socket774:02/05/06 02:16 ID:???
>>30
エミュ系といったら厨扱いされるか?
CRTとTVはまぁいいとして
さらに専用モニターもなんていったら置く場所ないよ(;´Д`)
34Socket774:02/05/06 02:23 ID:pmbRHAHI
入力させるテレビとの相性にも大きく依存するので適当な事は言えないが
GUI環境の見易さでは、
29'テレビでは、MIL-G400<Rage128<Savage2000
14'テレビでは、Rage128<Savage2000<MIL-G400 でした。
DVD動画再生(Cineplayer)は、どれも似たようなもん。
35Socket774:02/05/06 02:30 ID:???
>30
最近のVGAはTV出力付きでも値段1割くらいしか
変わらないしモニタ壊れたときの保険や
TVの大画面でDVD、ゲーム、Dualといった使い方が
出来てよろしいかなと
36Socket774:02/05/06 02:35 ID:???
この前初めて、"S 映像 - コンポジット" ケーブルでテレビ出力してみたんですが、
静止画、動画ともにとってもきれいでした。動画は 320x240 の解像度であっても
とてもそうは思えないという感じでした。PC モニタでは目立つ動画のゴミや
コーデックによる劣化が、テレビだとずいぶん軽減されていました。その代わり
画面解像度 800x600 でもエクスプローラなんかの小さい字がほとんど読めん…

動画がきれいなのでちょっと感動でした。次もテレビ出力のあるカード買います

# テレビ出力からビデオデッキにつないで録画できるしね。え、しない?
37Socket774:02/05/06 02:54 ID:???
ハイビジョンでも文字読むのは苦しい。
東芝の28インチHD(D3入力)+アイオーTVC-D3/AGP2(SiS305)で、
16:9画面一杯に使えるが、800x480が実用限界。それも特大フォント。
1024x576以上は字がつぶれて非常に読みづらい。
さらにインターレースでとても目が疲れる。
しょせん家庭用テレビのCRT。
ディスプレイ無し、テレビ一本はまず無理と考えるべし。

ただし、高級な管を使った29インチ4:3NTSCテレビと、
これまた品質の良いビデオカードのS出力をつないだほうが、
もっと高解像度逝ける、という意見が以前どこかのスレにあった。

ところで誰かネイティブ720pの高級ハイビジョンTVと、
カノプSSH-HDTVでD4プログレッシブを試したヤシはいないか??
38Socket774:02/05/06 03:02 ID:???
みんなデッカイTV使ってんなー
25インチ以上はたとえPC用のCRTでも小文字は辛いとおもうがね
39Socket774:02/05/06 05:00 ID:???
40Socket774:02/05/08 00:08 ID:N0njv8YF
GeForce2MX 鬱
TV出力するときはディスプレイ800*600になる・・・
1280*1024つかいちー

41Socket774:02/05/08 00:11 ID:???
>>40
できても文字ぜんぜん読めないだろう・・1280*1024じゃ
4236:02/05/08 18:29 ID:???
>40, 41
800x600 でもまともに読めませんでした (コンポジットだったからかも)
43Socket774:02/05/08 20:37 ID:0Lmr2YJA
読めなくていいんよ。
刻々と変化するグラフをTVに映しておきたいだけだから
44Socket774:02/05/08 20:39 ID:???
有益に見えて盛り上がらんスレだな
45Socket774:02/05/08 20:48 ID:???
つかカードもだけど、映すテレビでも激しく変わるから
難しいと思われ・・

AIW128 からS出力で古い25型と、最近買った32型のヤツ
で試したら、別物だった。デジタル何とかとか、走査線
がどーとか言う機能の付いたテレビならカナリ綺麗に映るかと。
46Socket774:02/05/11 12:39 ID:+SyEg52S
radeon8500からVEGAにつないだら結構きれいに映るよ
47Socket774:02/05/11 13:25 ID:???
・・・8500?






( ´,_ゝ`)プッ
48Socket774:02/05/11 20:19 ID:???
( ´,_ゝ`)プ   ゲフォ厨ハケーン
49Socket774:02/05/11 20:31 ID:???
おいラデ厨とゲフォ厨。こんな所にもいるのなら、
どっちのTV出力がより高品質か、存分に語ってください。
ちなみにボクはSiS315だよ!(^o^)ワー パフパフ
50Socket774:02/05/12 21:08 ID:???
結局なにが最高なのさ?教えなさい!(^o^)ワー パフパフ
5146だ!!:02/05/12 21:53 ID:uTH8DQ+5
前はGLADIAC720を使ってたんだけど、RADEON8500と比べろといわれても
どっこいどっこいかな?しょせんTV出力だし・・・
後、どこの会社のカードが最強だとかオレにゃあカンケーねえ!!
自分が買いたいときに、てめえで稼いだ金でその時に自分が気に入った
ビデオカードを買う!!人からパクった金じゃねえんだ!!誰も文句
いうな!!オレは自由だ!!そしていらなくなったら、じゃんぱらに
売るんだ!!ってたまにBIOSいじくったままで売ってしまうときがある。
52Socket774:02/05/12 21:55 ID:iXyaMPLs
RAGE128西京伝説
53Socket774:02/05/12 22:40 ID:pjCPRBBL
G450だけど,DVDがとりあえず見れりゃいいかなと思って買ってみて,
いざWEGAに繋いでみたらマーキレヒ.

だめだ,文章がまとまらない
54Socket774:02/05/12 22:45 ID:???
マーキレヒ.sage
55Socket774:02/05/12 22:48 ID:EjwNQfZc
DVDをパソで起動してTVで見る分にはどんなカードがいいのか、誰か知ってます?
56Socket774:02/05/12 22:50 ID:???
>>55
SiS315e
57Socket774:02/05/12 23:08 ID:???
58Socket774:02/05/13 00:04 ID:???
俺が持ってるRADEON8500LE(ASK、ロープロファイル)とG450ではG450が圧勝だな・・・・
>TVOUT出力品質
59Socket774:02/05/17 03:11 ID:krTFPvdg

Rage128までのImpacTV2は問題外としても、
RADEONファミリー 〜 Rage128Pro( 含・Ultra )の場合、

現状、最上位のRADEON8500系とローエンドのRage128Pro系が、
ビデオ出力を『 Rage Theater 』に依存し、

中庸の7500や7000はビデオエンコーダをGPU内に内臓していますが、

設定可能な解像度( 内臓組の方が高解像度を設定可能 〜1024x768 )の他( 画質等 )は、
どちらがアドバンテージが有るのでしょうか?

THEATER 200の事も考え併せると、
最上位機種での『 ビデオエンコーダ外付け 』は続くのでしょうか?
( そうなら、AIW以外でのビデオキャプチャも復活させてホスィ... )
60 :02/05/19 00:02 ID:???
>>49
BIOSからTV出力できない時点で、居間PCとしては論外>ゲフォ
61Socket774:02/05/19 00:08 ID:vT3Qi6+U
>>60
G450も該当しますね(-_-;)
悪かったな
62Socket774:02/05/19 00:12 ID:???
>>60,61
ふーむ知らんかった。
TV出力つきはラデとSiSしか持ってないんで、
他もBIOS画面まで当然出ると思ってたYo
63Socket774:02/05/19 00:27 ID:qL96UmdY
下で>>9がGeforce3Ti500でできたと言ってるけどどうなんだろ?

できれば今のRADEON LEよりも能力が上でS端子付き、
しかもファンレスのがほしいからGefoce系しかないんだよね。
RADEON LEにS端子ついてれば問題なかったのに・・・
64Socket774:02/05/19 00:29 ID:M9hvhVuR
ヲレのAOPENのVGAのTV出力はダメだ。。。
出力が低すぎて、画面が白っぽくなってしまう。
ちゃんとしたTV出力持ってるのは、Matrox位じゃないかなぁ・・・。
65Socket774:02/05/19 00:33 ID:???
>>64
それはドライバで調整できる気が・・・
チップはなによ?
66Socket774:02/05/19 00:35 ID:???
ゲフォは正直「使える!」と自分に言い聞かせてないとキツイなあ。
67 :02/05/19 00:46 ID:???
でも実質D4に繋がるのはカノプのゲフォの奴だけだろ。
それにゲフォ4の新型が出るからある程度は改善してんじゃないかな。
68Socket774:02/05/19 00:53 ID:???
>>61
BIOS入れ替えればできるだろ。
6967:02/05/19 01:00 ID:???
と思ったらゲフォ4の新型SSH-HDTV非対応だって!?
おいおいおい待ってくれよオイ。
70(゚A゚):02/05/19 01:12 ID:???
GAINWARDのGeForce4Ti4400VIVO使ってます。
この「VIVO」って同時にできないんでしょうか??
適当に試したらできなかったんですが実はやりかたがあるとか…?

ちなみに「VO」の状態で再起動させてみたらBIOS画面の時には
カラーパターンが出力されてました。BIOSは表示されませんでした。

Voodoo3でもやってみましたが、
モニタにも出力している場合にはモニタのみにBIOS画面が表示され、
モニタを外してテレビのみにした場合にはBIOSも表示されました。

ELSAのGeForce2MX400でもBIOSは表示されませんでした。

質問ついでに報告でした
71Socket774:02/05/19 01:20 ID:???
>>69
SSH-HDTVはサパーリ売れなかったらしいからなー。
だいいちD4を変換なしで映せるHDテレビが皆無に近いし。
(プロジェクターやプラズマはたいていRGBがある)
72Socket774:02/05/19 02:12 ID:???
SSH-HDTVを装着すればBIOS画面出るらしいが。
73HELP:02/05/19 09:30 ID:???
MSIのMX440を乗せたG4MX440-Tを使っているんですが、
TV出力が半端でなく暗いんです。
カラー設定で全てのパラメータを最大にしても、
白が白でない。 白が灰色レベル。
同じ症状の人いますか?

結果、以前使っていた2MXを乗せたAsusV7100に
戻すハメになってしまい、現在G4MX440-Tはお蔵入り。
悲しすぎる。 ゲームには少々つらいんです。
ドライバを更新しても駄目でした。

現在は98SEでもLiveUPDATEができるようなんで、
もしBIOSアップデートできるのなら治るんですかね?
OSが不安定になるんで、頻繁にカードを交換したくないんです。
74Socket774:02/05/19 10:04 ID:qL96UmdY
質問です
今のメインマシンにASUSのV8170DDR(Geforce4MX440、ファンレス)をつけようと思ってるのですが
BIOS画面からDOS、そしてWindows全てをTV出力させることはできるでしょうか?
半年くらいをめどに新しいパソコンを買おうと思ってるので今のメインはモニタなし
S端子出力のみ、極力静音で運用させようと考えてるもんで・・・
75Socket774:02/05/19 10:23 ID:???
ゲホシリーズでは無理
ATI、MGA、KYRO等にしとけ
76Socket774:02/05/19 10:59 ID:dUoFh9yH
MSIのStarForceを使っているが、
はっきり言って動画以外を表示するのには全く向かない。
RADEON7500に換える予定。あくまでサブマシンだからな...
77Socket774:02/05/19 11:16 ID:???
入出両対応で、最大1280×1024で出力できるとゆう
フィリップスの【SAA7108A】とゆうチップを登載した
ビデオカードを探しています。

情報お持ちの方いませんか?
78Socket774:02/05/19 11:36 ID:???
つかTVをディスプレイ代わりに使おう何て思うな
GeForceのTV出力をどんな意味でも実用に使おう何て思うな
79Socket774:02/05/19 11:56 ID:???
ゲフォユーザーとしてはミレとどのくらいTV出力に差があるか知りたい。
誰かわかり易い例えはできんか?
80Socket774:02/05/19 12:11 ID:???
ゲフォ ポカリスエット
ミレ 水
81Socket774:02/05/19 12:12 ID:???
それゲフォの方が(゚д゚)ウマーではないのか?
82Socket774:02/05/19 12:21 ID:???
>>81
濁ってる と 澄んでる の違いは考えないのか?
83Socket774:02/05/19 12:23 ID:???
>>81
透明度の違いだろて。
8481:02/05/19 12:28 ID:???
言ってみたかったんだよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
85Socket774:02/05/19 12:34 ID:DVbqkI9Z
ノートでGeforce2Goを使ってます。
こいつのテレビ出力はかなりきれいなのですが、テレビ画面全体に出力されません。
(黒い枠が残ってしまう。)
何か解決方法がありますか?
86Socket774:02/05/19 12:35 ID:???
>>85
自分でTVにマジックで書き足せ
87Socket774:02/05/19 12:41 ID:???
↑なにを?
88窓際パーツ屋:02/05/19 13:36 ID:cztnfHoB

 店でG400のDualでCRT+TVでデモっていて
DVD以外にも3Dもデモりたいから改装を機に
Geforce系にかえたらとても売れそうもない
マイナス効果感じのデモになったので、あわてて
G450だしてきて交換した記憶あり。

 つーかRADEONもあれだけどMatroxのTV出力
は他のと比べてキレイすぎ、調整項目も細かいし。
89Socket774:02/05/19 13:58 ID:???
SSH-HDTVはG450と比べてどうなんだろう。

S端子とD2端子以降は差を感じるからな。
90Socket774:02/05/19 14:09 ID:gDqiRzFi
>>85
それ無理。
そもそも、どのビデオカードも全画面表示はできないよ。
失礼
91Socket774:02/05/19 14:17 ID:???
何気によく伸びるなこのスレ
9285:02/05/19 14:40 ID:vWnPg5pF
まじっすか・・・
全画面じゃないと迫力が1ランクダウンです・・・
俺的にはちょっとはみ出すくらいでも良いんですけどねえ・・・
なんかTVCCとかTVToolなるものがあったので試してみます・・・
93Socket774:02/05/19 14:50 ID:???
そうなんだ!
俺もTVにDVD移してもワンサイズ小さくなるから萎えってたんだ。
全画面表示できないんだね。やっぱ解像度の違いのセイかな?
9473:02/05/19 14:50 ID:???
>>90
それはノートの出力だとそうなるという意味?
ウチではV7100でTV全体に全く黒枠なしで出力できるよ?
ただ、Ver6より上のドライバをいれるとできなくなる。

これでも十分に綺麗なんだけど、>88の言葉だと
Matroxだと更に綺麗になるんだろうか?
95Socket774:02/05/19 14:51 ID:hwq38U0Z
a
96Socket774:02/05/19 19:09 ID:???
>>90
うそこけ、うちのRadeonVEできるぞ
97Socket774:02/05/19 19:21 ID:???
痛い90が居るスレはここですか?
98Socket774:02/05/19 19:29 ID:ycGDi69c
Gefore2 MX200/MX400 シリーズだから使えないのでは?
99Socket774:02/05/19 20:15 ID:66Np98pK
100100:02/05/19 20:26 ID:???
100
101Socket774:02/05/19 22:18 ID:DNmACX16
Gforce2TiVxを14インチTVにやってみた。
確かに字が読めん。
ゲームやるぐらいなら問題なかったんで、電GO!走らせておしまい。
10293:02/05/19 22:59 ID:???
90に騙されたのかぁぁぁぁぁぁ!!
103Socket774:02/05/20 18:58 ID:kCRhQXQy
>>99
19000円なんて、高すぎ…
104Socket774:02/05/20 20:05 ID:NWFnMbhQ
G450でSPEEDのDVDのLONG WAY HOMEを見ました
的に一生ついていこうと決めました
ラルクのクロニクル2も最高です

とりあえず62は死んどけ
105Socket774:02/05/20 20:13 ID:???
SPEEDとラルクにも一生ついていこうと決めてください
そして帰ってこないで下さい
106Socket774:02/05/20 20:20 ID:NWFnMbhQ
わかりますた
10785:02/05/25 19:52 ID:???
フルスクリーン出力の問題が解決したので報告します。
ここのTvtoolを使えばOKです。TvCCではダメな場合があります。
ただしシェアウェアです。
http://tvtool.info/index_e.htm

93さんもお試しあれ
108Socket774:02/05/25 21:14 ID:aBkHjAf9
Background of TVTool (temporarily not available)

今駄目だぞ
ネタか?
10985:02/05/26 21:02 ID:???
ネタじゃないんですが・・・今はアクセスできます。
言い忘れてましたが、nvidia向けなので。
それ以外の人はスマソ
110Socket774:02/05/26 21:32 ID:jvsfwPp8
>>85

どういうソフトなの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 23:04 ID:V5C3zCXS
パソコンでTV録画してTVに普通のビデオで録画したみたいに
キレイに映すのって無理ですか?
11285:02/05/27 15:02 ID:???
>>110
TV出力の位置とか色とかサイズを調整するソフトです。
TVに出力したときに全画面表示ができずに黒い枠が残ってしまう人とかにお勧め
11393:02/05/27 19:38 ID:???
sisなの...
それに英語読めない...

114Socket774:02/05/27 19:42 ID:???
http://www.pioneer.co.jp/pdp/PDP-503HD.html
これ最強。親父が持ってる。一度だけノートパソコンから出力してみたけど
激キレイ。うらやますぃー。

個人的にはDVD見るならG400でしょー。それ以外ではあんまり薦められん。
テレビ相当いいの買わないかぎりダメだよ。
115Socket774:02/05/27 19:45 ID:zMdt93m0
>>107
俺、昔それ使ってたけどDVDソフトとか一部のソフトとかと相性悪かったから
使うのやめた
116Socket774:02/05/27 20:14 ID:???
プラズマって目が粗いからあまり好きじゃないな。
1177cc ◆/vIIbS9w :02/05/27 21:33 ID:???
TVはCRTと違って鳴きが少ないのもいいですね
118Socket774:02/05/28 04:27 ID:???
>>112
レジスト教えれ!
119Socket774:02/05/28 04:35 ID:???
            。   。
            \ /
 カ゛ヒ゛━━━━━( Д ;)━━━━━━ン!!!!
120Socket774:02/05/28 04:50 ID:WbOMnn/2
玄人志向のTi4400
テレビにVCDを出力すると小さな逆三角形のノイズが出る

GigaByteのマザーにくっついてるプレイや(名前しらない)の話
121Socket774:02/05/28 10:51 ID:???
なんとなくAOpenのGeForce3ti200のカードでTV出力したけど
綺麗だったんで驚いた。色も自然だし。
TVはSONYの21。tvtool使用、というか使わないと出力できない。
使い勝手もクソです。
12285:02/05/28 12:40 ID:???
>>93
SiSのチップは何番ですか?315かな?
ボードメーカーも教えてください。
ちょいしらべてみます。
123Socket774:02/05/28 21:56 ID:7azk4+IX
結局TV出力に最も適したカードはMatroxということでしょうか。
BIOS画面出力はG400なら可能なようだけど。
124Socket774:02/05/30 12:42 ID:???
LeadtekのGF256でBIOS表示できてたが最近のゲフォは無理なのかな
125Socket774:02/05/31 02:52 ID:pkkrMAZ5
カノプーSPECTRA2500もTV上でBIOS表示可能だったよ。
でも画質は最高に糞だった
126Socket774:02/05/31 03:18 ID:EQkDVxdK
SIS315 も RADEON(7200) も BIOS 表示可能だよ
127127:02/06/02 22:08 ID:???
あおぺんのPA315PRO128A買ってきました。
こいつもBIOSからTV出力OKでした。
それよりTV出力が今まで見た中で一番きれいかも!
REDEONシリーズやG-FOUCEシリーズよりシャープでした。
特にD3端子出力!
前のモデルはいろいろと問題があったみたいだけどこいつは問題無し。
S端子より確かに綺麗!XGAが完全に実用できる!
S端子出力も今までで最も綺麗かも!XGAはなんとか逝ける。SVGAは完全に実用域。
こいつより綺麗なTV出力できるビデオカードってあるのか?
128Socket774:02/06/04 06:15 ID:gQL+8o2Y
TV Tool使い方いまいちわからんかった・・
しかもなぜかクローンで表示させてたのが画面乱れるようになった鬱
アンインスとしたが治らん
129Socket774:02/06/05 21:46 ID:???
AopenのPA315PRO128Aと無印の違いは何でしょうか。
新しいドライバーをいれたら同じになるのかな。
130Socket774:02/06/05 22:24 ID:???
>129
表面的にはWINDVDが付属しただけのようですが、無印の不具合点(色バケやノイズ)が修正されているようです。
というより無印の不具合点は初期不良と逝っていいたぐいだからあおぺんに相談したら?
もちろんドライバで直るような不具合ではないよ!
ttp://www.aopen.co.jp/tech/faq/vga/pa315pro128.htm
131Socket774:02/06/06 08:16 ID:GpIy7EDA
AopenのMX2グラフィックボードに
NvidiaのBIOS入れるのどう思う?
132Socket944:02/06/06 10:58 ID:cGC0qH9f
上の方で誰かが言ってたけど、
canopus SPECTRAシリーズ + SSH-HDTV。
ウチはこれ。
D4出力で1280x720または1152x640
フォントサイズひとつ上げれば普通に文字読めますよ。
もちろんBIOSも表示できます。

フルスクリーンでしかプレイ出来ないゲームは上下切れる。
(出力するテレビによっては設定できるのだろうか。うちの
松下TH-28FP25では無理でした)

AIWとかsis315とかG550とか、TVoutがついてるビデオカードも
試しましたが、結局はSSH-HDTVに落ち着きました。
133Socket774:02/06/06 12:26 ID:GpIy7EDA
canopusたかい
かうあんたおかねもち
134Socket774:02/06/06 13:44 ID:???
インターレースなMPEG2を、綺麗にTV出力できるボードってあります?
ウチのRADEON7500のTheaterModeじゃ、インターレース縞が見えて、ちょっと見づらいのれす。
135Socket774:02/06/06 20:16 ID:???
>>132
TH-28FP25はD3までなのに、1280x720や1152x640が映せるの??
SSH-HDTVは、D2かD4しか出力できないはずなのに。
136Socket944:02/06/07 09:57 ID:???
>>135
いや、こっちでした。
D4で出してます。

http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TH/TH-28FP30.html
137Socket774:02/06/09 22:16 ID:3LYcf+7v
すいません。G450を買って、DVD再生支援が無いことに仰天し、
発色や輪郭は文句ないのですが、TVで動画時だけ細かい黒の早い横流れのノイズでがっかり
のものです。
デュアルのとき、DVD再生支援が動くカードがあるのをしっているかたはおしえて
いただけませんか?
かなり、カード関係のページを渡りあるいたんですが、デュアル時は再生支援や
direct drawが動かないという記述をちらほらみるもので心配です。
皆様はTVで再生時、ノイズはどのような状況でしょうか?
138 :02/06/09 22:25 ID:???
>127
REDEON
G-FOUCE
139Socket774:02/06/09 22:27 ID:???
>>137
漏れはG550使ってるけど、
TVでの極端なノイズは無いなー。
140Socket774:02/06/09 23:35 ID:???
RADEON VEでXPなんですが、mpeg1をMedia Playerで再生しても
TV出力にはMedia Playerの枠だけ出てきて真っ黒なままです。
なして?
141140:02/06/10 00:30 ID:???
スマソ。設定かえたら写った。
142┌┤´д`├┘:02/06/15 06:50 ID:???



┌┤´д`├┘
143Socket774:02/06/22 04:12 ID:???
http://asia.hercules.com/products/3dp7500ddr/features_3dp7500ddr.html

これってどうですか?
価格的にG550と迷ってしまいましたです。
144Socket774:02/06/22 22:20 ID:IRJeuIIp
ageてみます。
145 :02/06/28 01:32 ID:IanDaTpB
GeForce系でBIOSからTV出力できる奴探してます。
画質的に台湾製はさけたいのですが・・・。
こちらはBIOSからTV出力できますでしょうか?
http://www.elsa-jp.co.jp/product/ch/gladiac517/gladiac517tv_out.htm
146Socket774:02/06/28 01:39 ID:???
>>145
直接電話で聞きゃいいじゃん。
147 :02/06/28 01:44 ID:IanDaTpB
148Socket774:02/06/28 18:44 ID:???
>>145
韓国系ならまだしも、台湾系はそんな悪くないと思うが。
149Socket774:02/06/29 21:18 ID:???
PCからS端子でTV出力すると
ttp://www.shinetsu-bt.go.jp/tsushin/gyomu/images/1506.jpg
このように斜めのビートが入るんですが仕様ですか?

ちなみにGeforce2goです
Matroxとかではこんなのでないんでしょうか?
あるいはS端子ケーブルがしょぼいのかな
SONYのビデオに付いてたやつだし…
150例えば・・・:02/07/02 00:18 ID:???
Radeonなら、たとえATI純正でなくても、
BIOSからTV出力可能だという判断でよろしいのでしょうか?
151Socket774:02/07/02 11:31 ID:???
パソコンのTV出力なんて諦めろ(ゲーム以外は)。
どんなに苦労しても、その努力は報われないから。
152Socket774:02/07/02 18:59 ID:???
MatroxのTV出力を知ってしまったら
前使ってたゲフォ2のTV出力が糞に思えました。
マジで糞だ・・・。

今のゲフォ4は少しはマシになってんのかなあ・・・・・・?
153Socket774:02/07/03 22:12 ID:???
>>152
正直G450の方が滲みは少ない。
でもグラディエーションはGE4の方が良い。G450は色が飛ぶ。
154Socket774:02/07/04 04:52 ID:AndkXe7Y
>>153
そうそう。
だから、アニヲタ御用達って言う話になっていたのかと納得。
155Socket774:02/07/04 09:20 ID:???
GeForceのTV出力を語るときは、画面のプロパティの[詳細設定]のNVIDIAの
ロゴが回るところでTVエンコーダのチップ名が表示されるから、それも
加えてくれ。
メーカーで区別するだけでもChrontel社のとConexant社のとPhilips社のと
GeForce4MX内蔵のエンコーダがあるよ。(もっとあるかも)
結局GeForceの画質ではなくて、TVエンコーダーの画質なわけだし。
156Socket774:02/07/04 11:34 ID:0AApBg89
AIW RADEONはダメデスカ?
157Socket774:02/07/04 14:30 ID:cniVNEuv
>>152
G450からAbit ナマズ440に換えたましたが、
1週間でG450に戻しました。

DVD観るなら、G450の方が安心?
ナマズはTV出力がヘンなサイズになるのだが(鬱
折れの設定が悪いのか?

158Socket774:02/07/04 14:57 ID:Q9S/Hvow
>>149
あ、うちもそれなるよ。Ti4200だけど。
たまにでないときもあるんだよね。
まぁ諦めてコンポジット出力してるけど。
チップはPhilips7104だな。Philipsってダメな方か?
159149:02/07/04 20:29 ID:???
>>158
うちはChrontel7007です。
コンポジットでも出ます。
サポートにいっても不良品ではないですとしか返ってこないし。

149みたいなのが出ないボードってありますか?
160 :02/07/04 23:58 ID:???
>>156
いいよ、ファンの音もうるさくないし
161Socket774:02/07/05 00:10 ID:???
ビデオカードじゃないけど
カノプのVideoGate 1000ってどうよ?
画質・使い勝手
162Socket774:02/07/05 00:12 ID:???
玄人Sparkle
Ti4400
philips 7108
163Socket774:02/07/05 00:13 ID:???
うちのもChrontel7007だけど、そういう経験は無いなぁ。
TVにS端子ついてないから、コンポジットしか試したことないけど。

>>158
PhilipsとConexantならConexantの方が画質がいいって噂だけど、実際に
見比べたことないのでどう違うのか不明。
今度Conexantのチップが乗ってるやつを買ってみるけど、今持ってるのが
ChrontelのやつだからPhilipsとは比較ができないです。
(古いカードだとRockwellのチップ使ったやつもあるけど、そこから半導体
部門が独立したのがConexant)

ちなみに、GeForceはTVTOOL使うとTV出力の設定を細かく弄れていいよ。
レジストしないと10分しか使えないけど。
164Socket774:02/07/06 06:58 ID:???
>>151
動画再生の美しさはどんな高級PCモニタでも安物家電テレビにさえ勝てない罠
165Socket774:02/07/06 10:48 ID:WZnDeI6v
DLしたエロ動画はDVD経由でテレビで見たほうがいいの?
166Socket774:02/07/07 04:57 ID:N0yeBaEM
G450で,終了。
167Socket774:02/07/07 05:03 ID:zjHm8y3M
インターレース方式とノンインターレース方式を比べること自体間違ってる。
168Socket774:02/07/07 20:47 ID:???
やっぱ、ダウンスキャンコンバータ介した方がきれいにうつるわ。
朴智星で京都は儲かるのか?http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1024977501/
【期待!】小中学校の校庭を芝生化へ【無理?】http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1020667559/
中村糞輔セリエAで通用すると思わない人数→http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1025625537/
ワールドカップ終わってもJリーグ観ようかなhttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1024369529/
乙葉号泣、鈴木逮捕へhttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1024203080/
石崎佳代子「違和感あるの?」http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1019306334/
【シリーズ総合】まだサカつくやってる?Part2http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1016141681/
【フジ】江ノ島ゴミ拾いin海外s板【企画倒れ】http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1025865084/
Jリーグはアジア各国のスター選手を呼べhttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1024587247/
祝☆ななみ結婚http://sports.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1025800281/
170Socket774:02/07/09 03:40 ID:9+BHFNT8
G450ってアニメ見るのにしか使えん
171Socket774:02/07/09 09:12 ID:???
>>164
なんで?
172Socket774:02/07/09 16:41 ID:???
まぁ待て。
164はアナログとデジタルの違いのことまで全部ごっちゃにして言ってるんだ。
173Socket774:02/07/10 11:21 ID:???
なるほど>>164の言う「罠」とはその事か。
174Socket774:02/07/10 21:31 ID:???
I 罠 dance , do you like チャチャチャ!
175Socket774:02/07/14 00:37 ID:???
age
176名無しさん:02/07/14 00:56 ID:XHEvb5tN
AOPENとかからでてる、845G専用のADDカードなるものを
試したひといる?
177Socket774:02/07/14 14:32 ID:7DtKFgQr
>>176
おれも興味あるよ。安いんだよね。情報が少ないから実力が分からないけど。
あんた人柱になってくれないかな。
178Socket774:02/07/15 00:51 ID:???
TV-OUT機能が充実しているのが好きで
G400ばかり3枚も使っています。

ですがゲームをするのにG400MAXではもはや限界を感じて
GeforceかRadeonにしようと考えています。
(Parheliaはコストパフォーマンスが悪すぎ)

自分的TV-OUTの要件として、

1)1024×768程度の解像度までいける。

2)プライマリ、セカンダリ(TV)とも同時に出力できる。

3)Matrox Quickdeskのようにショートカットキーで
TV-OUTのON/OFFが一発でコントロールできる。

は必須です。
以前、AopenのGeforce2GTS/Geforce2MXを購入したことがありますが
いずれも上記要件を満たせませんでした。

最近のGeforce4Ti系やRadeon8500は一度も試したことが無いので
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
179Socket774:02/07/15 01:13 ID:???
3はTVTOOLでも使えば、GeForce4Tiの一部で全部の条件を満たせるな。
1はConexantのビデオ出力チップを使ったカードなら可能。
2はGeForce2MX,4MX,4Tiなら可能。
180Socket774:02/07/15 21:29 ID:???
今、AopenのPA315-128でSVGAで出力させてるんだけど
DVD観たら、色数が少ないのかアニメチックな画になるんだよね
で、画面のプロパティ見ても普通にHigh Colorだし
ビデオメモリが足りないともかんがえにくいし・・
なんで?
181Socket774:02/07/15 22:18 ID:???
ASKから出てるロープロ版Radeon7500のテレビ出力は綺麗だったな
ファン付きが嫌で、AOpenのPA-315PROを買ったんだが
Radeon7500にはわずかに劣る感じ
182Socket774:02/07/15 22:22 ID:xgp1Jzx/
>178
Radeon8500の場合
1)OK
2)OK
3)画面のプロパティでTV出力のON/OFFは可能。
私はG550からの転向者ですがTV出力ONでも8500はパフォーマンスの著しい
劣化はないのでTVはONのままです。

TheaterModeはDVDMAXもどきであり、本家には勝てないです。
かといってParheliaは高すぎる^_^;

GF4TI系も1)とDVDMAXもどきが出来るとは聞いてはいます。
183Socket774:02/07/16 04:09 ID:???
TV出力をショートカットでON/OFFしたいってのは、G400だとTV出力をONに
するとパフォーマンスが落ちるから?
GF4TiだとONにしっぱなしでも問題ないよ。

GF4TiのDVDMAXもどきは、イマイチ調子が良くないかも。
信号の同期がうまくとれないのか、リフレッシュレートがおかしいのか、
画面が乱れる事が多い。一度再生を始めてDVDMAX状態にしてからOFF→ONに
すると直るんだけど。
184Socket774:02/07/16 05:47 ID:3FF86GEE
>>180
SVGA/HighColor(16bit)→VGA/TrueColor(32bit)でどうよ?
解像度とトレードオフになっちまうけどなー。
ついでにSVGA/TrueColorができるか教えて。
ウチのは玄人志向モンのJoytech315だが、できないのょ。
185178:02/07/16 19:24 ID:???
>>179>>182>>183
情報サンクスです。
Geforce4Ti、Radeon8500どちらも使えそうですね。

で、追加で質問です(教えて君スマソ)

いずれのビデオカードでもCRT、TVの同時出力可能で、
パフォーマンスの著しい劣化はないとの事ですが
1280×1024@85HzでのプライマリCRT表示を維持したまま、
セカンダリTVに出力可能でしょうか?

コレさえクリアできればショートカットのTV出力ON/OFFできなくても
問題ないんで購入に踏み切れるんですが。

昔使っていたRagePROはTV出力するとリフレッシュレートが60Hzに固定
されて使いづらかったんで・・・。

G400はドライバの改善である時期から高解像度、高リフレッシュレート
を維持したままTV出力できるようになってウマーなんですよ。
186Socket774:02/07/16 19:46 ID:HCBYdSZ5
>で、追加で質問です(教えて君スマソ)

却下.お前慎重過ぎ

187Socket774:02/07/16 19:50 ID:???
>>185
とりあえず、買え
買ってから、聞け
188Socket774:02/07/16 19:50 ID:???
>>185
GeForce4Tiの場合は、問題なくできます。
プライマリディスプレイが1280x1024@85Hzだったとしても、セカンダリディスプレイ
はその中からTV出力できる範囲だけを出力します。その範囲はマウスカーソルが画面
から出そうになるとスクロール(パン)して追随してきます。
(スクロールしないように固定することも可能)

前述の通り、GeForceのDVDMAX相当の機能は不具合が多いです。ドライバで改善できる
レベルだと思うけど、今のところ直ってないですね。
ひょっとすると、画面モードなんかの設定に依存するのかもしれませんが。
189180:02/07/16 20:24 ID:???
>>184
デュアルの設定をシングルモードにしたら観れた
でもなんかDVDの画像はそれ程美しくないのよね
TVがD端子じゃないからかもしれんが、
デコーダの性能が悪いのかな?

SVGAのTrue Colo普通にr設定できるよ。
190188:02/07/16 21:20 ID:???
NVIDIAのDVDMAXモドキの不具合の対処方法分かりました。
クローンモードでプライマリディスプレイがセカンダリよりも解像度が高い
場合は画面をスクロール(パン)させて表示させますが、このパンした状態
だと表示が崩れるようです。

対処方法は
1.セカンダリディスプレイのパン位置を左上でロックしておく
2.プライマリとセカンダリで同じ解像度にする
3.nViewではなくてOSのマルチモニタ機能を使う

1は位置をロックするときに一番左上にしておかないと駄目です。
2はプライマリの解像度も1024*768以下に制限されるのが欠点。
3はセカンダリもデスクトップの一部になってしまうので、常にTVを使用して
いないとマウスカーソルやウィンドウを見失ったりする危険性があります。
191Socket774:02/07/16 23:12 ID:???
正直なところ、TV出力に関しては、

Matrox>>>Ati≧Nvidia (gefo4tiは使ったことない。4MXでの比較。)

という評判に変わりはないかもしれない。
Nvidia、使い勝手はRadeonよりは良いのだが、
うまく同期が取れなくて画面が乱れる場合があるのは確かだ。
このスレにはparheliaが安価になるのを待っている人が結構いるんだろうな。
192Socket774:02/07/16 23:48 ID:???
NVIDIAのは物によってTV出力のチップが違うから、NVIDIAだから画質が悪い
とは言えないと思う。
4MXだけはTVエンコーダ内蔵だから、どれも同じ画質だけど。
193Socket774:02/07/17 01:39 ID:???
VG1000>>>>>>Xcard>>>>>>>>>>>Matrox>>>ATI>>Nvidia
194Socket774:02/07/18 22:39 ID:???
TVに出力できるボードで
コピガが出力されないヤツってあります?
195 :02/07/18 22:55 ID:???
>>191
BIOSからTV出力できないNvidiaが、Radeonより使い勝手が良いとは思えないのだが・・・
196Socket774:02/07/19 04:22 ID:???
>>194
NVIDIA系ならTVTOOLというシェアウェアでマクロビジョンを解除できるよ。
GeForce4MXは未対応だったかも。
197Socket774 :02/07/19 07:37 ID:qeG8MnoU
>>164 おおむね同意

askとか玄人とかで出てるロープロのラデ7500は使えるレベル(・∀・)
調整しないと白とかは発行体かというほどの画面の明るさ。
ゲフォ2tiのは画面サイズ調節ができなくて萎えたなあ。
オーバーレイ全画面で淵がフニョフニョで。
geforce4mxとかはサイズ調整どうなの?
198Socket774:02/07/19 07:45 ID:oXoQVXUl
プライマリが1280*1024とかだとその中の800*600がクローンで出力される。
見えない部分はマウスを追ってスクロールできる。
まあDVD再生を見るくらいの用途には耐える様になったと思う。
199Socket774:02/07/19 07:46 ID:oXoQVXUl
あ おれのAopenのti4200ね。MXとは微妙に違うかもしれん
200Socket774:02/07/19 11:01 ID:XGdmETkF
AopenGF4Ti4200 128M TVout Philips7108
TVでひらがなカタカナが読める。文字のサイズ中
201Socket774:02/07/19 12:57 ID:Jhwt7cOW
>185
8500の場合
>1280×1024@85HzでのプライマリCRT表示を維持したまま、
>セカンダリTVに出力可能でしょうか?
可能ですが、TV出力は1024×768まで、残りは仮想で見えます。
GF4TIと同じなのかな?
シバさんところ参照してください(初期のドライバーは800×600でした。)。

尚CRT、TV出力を共にプライマリに設定すると60Hzに固定されます。

>G400はドライバの改善である時期から高解像度、高リフレッシュレート
>を維持したままTV出力できるようになってウマーなんですよ。
G450、550を使用していたので良く知っています。TV出力は上にもあるように
Matrox>>ATiです。

あと8500のファンは1〜2ヶ月で非常に喧しくなる可能性が高いです。
(ファンレス化済み)

Parheliaがせめて40K前後なら(^_^;
202Socket774:02/07/19 13:55 ID:mEkiL6nR
私はTV出力をDVDやMpeg4などの出力として使用しているのですが、
現状では画面全体をTV出力としなければならず、私の用途では
前から不満でした。
今のカードは Elsa GLADIAC711TVを使用しています。
以前、Elsa ERAZORVVIVOを使用していたときは動画部分だけを
TVに出力できていたのですがOSをNT系にして以降できなくなって
しまいました。
その後、Geforce2MXやGeforce3Ti200などのカードを使ってみましたが
みごとに全滅でした。
どなたかこのような使い方に適したカードをご存知ないでしょうか。
 
203Socket774:02/07/19 16:12 ID:???
>>202
ELSAのページで探したけど、GLADIAC711ってのは見つからなかった。

そういう使い方をするには、2画面同時に出力できるビデオカードが必要。
(映像出力が2系統あるだけでは駄目です。同時に別の画面を出力できないと)
最近のビデオカードだとGeForce3以外ならできるんじゃない?
GeForce2MXでもできるよ。ただし、2画面同時出力中は機能制限が多くてあまり
使い物にならないので4MXとか4Tiの方がいいけど。
まだ2MXを持っているなら一応やり方を書くけど…

NVIDIAのチップの場合はTVエンコーダーに外部のチップを利用するので、
そのチップによって画質が全然違うから注意が必要です。
ttp://tvtool.info/english/tvchips_e.htm
↑GF4Ti4200スレにあったアドレスだけど、PhilipsのSAA7102(7108)を
使っているやつは本当にクソ画質です。

TV出力がメインならMatroxやATiの方がいいかもしれません。
動画再生なら昨日発表されたばかりのRADEON9000が一番いいと思いますが、
ATiの新製品はドライバが安定するまで警戒した方がいいです。
前回の8500のときは、まともなドライバが出たのは発売から半年後でした。
204Socket774:02/07/19 17:02 ID:mEkiL6nR
>203
情報ありがとうございました
機種名間違ってました711ではなく511でした。
メーカーのURLは
ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/ch/gladiac511/gladiac511.htm
です。

>そういう使い方をするには、2画面同時に出力できるビデオカードが必要。
やはりそうでしたか。しかし、ERASORVはどうやって実現していたのかな?
ちょっと疑問です。対応OSがWin9x系でしかできないのも独自のハードを
搭載している関係なのでしょうか?

>NVIDIAのチップの場合はTVエンコーダーに外部のチップを利用するので、
>そのチップによって画質が全然違うから注意が必要です。
そうですね、ERASORVの画質も特別良いとは言えませんでしたから。

画質のことを考えるとエンコードカードなどのTV出力を持ったカードを
検討したほうがいいのかもしれませんね。


205Socket774:02/07/19 17:50 ID:Cg9VNfSO
Philipsは文字の視認性はなかなか高い。がTVで文字を読むかというと・・
まあでも動画画像も言うほど悪くは無いね。実用レベルはあります。
とりあえずGF4はあらかたBiosからTV画面でるんじゃないでしょうか。
206Socket774:02/07/19 18:48 ID:???
やはりTV出力はMatroxがお手軽確実なんでしょうか。
でもDVD再生支援できないんですよね…
Athlon600ならソフトウェアDVDだけで再生できるかなぁ(;´ω`)
207Socket774:02/07/19 20:33 ID:XmCT6p3I
>206
>Athlon600ならソフトウェアDVDだけで再生できるかなぁ

Duron750+G450にて問題なしでした。
208Socket774:02/07/19 21:29 ID:???
Duron750ですか…
うちのAthlonは初代コアだし、Duron750には及びませんね(;´ω`)
うーん、微妙だ…
209185:02/07/19 22:14 ID:???
>>188>>201
とても参考になりました。ありがとうございます。

つまりGeforce4、Radeon8500いずれも
ある一定の解像度以上は仮想モードでしか表示できない
という事ですね。

以前all-in-wonder128を使っていた時も800×600以上は
仮想モードで動作していましたがコレと同じでしょうね。

リフレッシュレートが85HzのままTV出力が使える(?)
Geforce4の方が自分的には向いてそうですが
DVD再生や画質に問題がありそうなので一長一短ですね。

価格対3D性能比で考えたらParheliaは選択肢にも入りませんが
TV出力を含むマルチディスプレイ環境は未だにMatroxに一日の長があると。

近日市場投入予定のRadeon9700のTV出力機能次第ではこちらにするかも
しれませんが、8500から代わり映えしなければParheliaを買います。(割高感は否めませんが・・・)
210Socket774:02/07/20 00:09 ID:???
>>201
>>290

>尚CRT、TV出力を共にプライマリに設定すると60Hzに固定されます。

これってCRT、TVともに同じ画面を出力するって意味かな?
うちはRADEON8500+Ωドライバの構成だけどTV出力の如何に関わらず
CRTのリフレッシュレートは別に設定できるよ(うちの場合75Hz)。

ただ、正直あんまり綺麗じゃないのでほとんど使わないね・・・
(動画再生用にVideoGate1000をさして、サブマシンではG450も使ってる)
211210:02/07/20 00:44 ID:???
誤解されないように補足。

綺麗じゃないってのは動画再生の話で、
ブラウザの文字とかは逆に読みやすいと思う>RADEON
212Socket774:02/07/20 03:42 ID:???
あ、ちなみにGeForceでもプライマリをTVとVGAの同時出力にすると60Hzに
なりますよ。普通にビデオカードを使っている分には、そんな設定できない
ので関係ありませんが。(TVTOOLで設定可能)
クローンモードはプライマリとセカンダリで同じ画面だけど、セカンダリは
プライマリからコピーしているので別画面です。

TV出力の解像度問題は、元々TVにはそんなに走査線がないから出力できても
あまり意味ないと思います。480ラインでもインターレースでぎりぎりですから。
213184:02/07/20 08:50 ID:pbPK7QmE
>>189
うちでも出来たょ。800×600@TrueColor。
一旦画面プロパティ「詳細」で設定せんといかんのね。(恥

で、色数増やしてみたけど…
それでも確かに、色の出方がちょっと地味かも。つー感じだね。
D端子版だと鮮やかに出るのかな?
214201:02/07/20 20:31 ID:ub433neA
>210
>これってCRT、TVともに同じ画面を出力するって意味かな?
>うちはRADEON8500+Ωドライバの構成だけどTV出力の如何に関わらず
>CRTのリフレッシュレートは別に設定できるよ(うちの場合75Hz)。
CRT=プライマリ TV=セカンダリにて同じ画面出力の場合は
別設定ですが、CRT、TV=プライマリの場合は60hz固定になります。
本家、OMEGA、各種ベータでの話ですが・・・・・

尚TV=プライマリにする意味はあまり無いです^_^;



215通りすがり:02/07/20 21:28 ID:FBpK3lOr
PA-315PROとカノプーのSSH-HDTVってどっちが上よ。
おい等はF11PE32とSSH-HDTVを組み合わせてる。
画質はWEGA(D3まで)でD2接続してるけどとっても満足
だけど、M/Bと激しく相性があってやめよーかと思ってる。
この間はGIGAのGA8-ITXRで激しく動作不良。
(何故かのGA-7VTXEはOK)
よくトラぶっててカノプーに送ると直るという噂もあるが。。。

とにかく、D端子接続がイケてるならPA-315PROに乗り換えようか
思う。
実際に両方使った事のある人、どっちが良かったか教えて


216Socket774:02/07/21 00:56 ID:arTxMvoo
>>215
3D気にしないなら315Proがいいよ。720pと1080iの差かな。例え
インターレースでも解像度は1080iのほうが高く感じる。
ただそれだけでなくうちではSSHよりクリアな映りしたからね、驚いたよ。
発色もメチャメチャ良い。
9000円だったが、これだったら2万以上出してもいいかなと思ったよ。
という事で俺はSSH-HDTVから315Pro-128Aに乗り換えた。
なんでもかんでもカノプっていう先入観は良くないな。とか書くと
絡んでくる奴が出てきそうだが・・・
注意点として128じゃなくて128A買うこと。128は不具合多すぎ。
あとあなたのように最大D3のTVだったら間違いなく315Proがいいよ。
SSH-HDTVでもD2じゃ720x480以上で使えないから意味ないし。
315ProならTVの調整追い込めば1024x768でCRTの代用で使えるよ。
ゲームもできるし。
217Socket774:02/07/21 01:01 ID:ac2YyRhh
TVTOOLってどうよ
218Socket774:02/07/21 01:13 ID:???
ジャンクDVDドライブに附いてきたRealMagicDVDっていうPCIカード
何か意味有るんか?使い方がわからん。VGAはG400maxだが。
219Socket774:02/07/21 01:17 ID:???
ちらついて目が疲れるから640x480ばかり。D3っても宝の持ち腐れ
720Pも体験してみたいなあ。
220Socket774:02/07/21 01:22 ID:???
>315ProならTVの調整追い込めば1024x768でCRTの代用で使えるよ。
>ゲームもできるし。

無理無理。精一杯シャープにしても800x600が限界。
CRTの代用なんてとてもとても。
221Socket774:02/07/21 01:25 ID:???
それはTVが(略
222Socket774:02/07/21 01:43 ID:???
CRTもしくは液晶買ったほうがマシだぷぉ
223216:02/07/21 01:47 ID:???
もちろん今の高精細CRT程完璧にカチっと出る訳じゃないけど
文字は十分視認できるレベル。アイコンのフォントの大きさは11くらい
にしてるが問題なく読める。
CRTは他のマシンで埋まってるので離れたところからDVD見たり2ちゃん
見たりに使ってる。
ただしワイドブラウン管の宿命で画面端はフォーカスが悪く色ずれが
あるのであまり端のほうには文字出さないようにしてるけどね。
横1280はさすがにきつい。スーパーファインピッチのWEGAならいけるか?
>>222
それ言ったら終わり(w
32インチのワイドで20万以内のCRT出してくれ・・・
まぁ液晶で5年後くらいにそうなっているかもね。
224Socket774:02/07/21 02:09 ID:???
読めねーこたないがちらつきが酷い。
225Socket774:02/07/21 04:09 ID:???
>>217
シェアウェアだけどレジストしなくても15分は使用できるから試してみたら?
TV出力のサイズとかも調整できるから、画面一杯に出力したりできる。
226Socket774:02/07/21 07:16 ID:nT/4Kb++
>>217
マクロ解除でまんせー
227これで解除・・・:02/07/21 13:06 ID:???
228てか:02/07/21 16:38 ID:???
尻集にないの?
229Socket774:02/07/21 16:39 ID:???
こら、おめー!!!なにやってんだ!!ありがとよ!
230Socket774:02/07/21 16:54 ID:???
シリシュウにはなかなか・・・ク○ックが一番。
231Socket774:02/07/22 02:36 ID:???
TVTOOL 6.0 TI4200 フィリップス7108チップには、対応してないのね・・・
ショボーン。
6.5は、DEMOバージョンの為レジストの欄が機能してないらしく入力不能で
さらにショボーン。

232Socket774:02/07/22 20:19 ID:???
conexsant bt869チップのTV出力は最悪だった。
233227:02/07/23 01:53 ID:???
>>231
俺は違うところで苦楽用をDL してるんだけど6.5もばっちり
確かにレジスト用のが機能してないよね
でもそれをも苦楽するやつで。
234231:02/07/23 04:44 ID:???
233>
なるほどthx探してます。
235231:02/07/23 06:36 ID:???
なかなか見つからないっす・・・ヒントプリーズ。^^;

236Socket774:02/07/23 07:27 ID:NA8BQJvk
これって外出? 日本で売ってる?
http://www.ati.com/shopati/promotions/hdtv.html
237227:02/07/23 12:42 ID:???
>>235
了解!教えます。

http://www.deluxnetwork.com/
ここのCrackというところの検索のところにサーチエンジンを「Crack.ru」にして「TVTOOL」
を検索。検索結果の
ttp://links.ref.ru/runto/http://www.crackz.ws/?i=35546

ここ。これでおっけ〜でした。リンクしちゃったw
238Socket774:02/07/23 12:45 ID:???
>>237
もしかしたら違うかも。まぁ・・そのサイトをモグってよく探してください。
239231:02/07/23 23:44 ID:???
238>
苦楽したらasaバージョンってのになりました。
多分これで制限時間無限になってると思います。
どうもでした。
240Socket774:02/07/24 01:33 ID:???
しかしマァいけしゃあしゃあと苦楽だの直リンだの。。ったくよ。




ありがとよ!
241Socket774:02/07/24 11:20 ID:V/mlWkyT
>>236
初めてみた!(・∀・)カコイイ!!
HDTVの表記ながらなにげにSDTV対応というのが最強。
他社の色差出力付きビデオカード(含サブボード)って
720p or 480p か1180iってヤツしかないし。

でもRADEON8500系にしかつけられないとしたら結構迷うなぁ…
242 :02/07/24 11:36 ID:???
NV3x系にはぜひD端子搭載のカードを出して欲しいな
243Socket774:02/07/24 14:03 ID:???
DScalerってどうよ
244Socket774:02/07/24 15:01 ID:???
245Socket774:02/07/24 23:57 ID:???
TV ToolってNVIDIA系にしか
対応してないの?
他のSiSやATIのカードでも
使えたりはしない?

246Socket774:02/07/24 23:58 ID:E/SHMNDE
247Socket774:02/07/25 00:00 ID:???
>>245
デコードチップでは?SAA7108Eなど。

>>246
うぜー
248Socket774:02/07/25 05:03 ID:???
>>245
NVIDIA専用です。

>>247
逆。エンコードチップ。SAA7108Eはデコードもできるけどさ。
249Socket774:02/07/25 22:53 ID:???
ガイシュツかもしれませんが、Ti4200でTV-OUTがまともなカードってどれすか?
250Socket774:02/07/25 23:11 ID:???
>>237
そこで落とせるファイルってtsrh-nestr19.zipって奴でいいの?
ソレしか落とせない・・・
251Socket774:02/07/26 00:33 ID:6bTt5is1
今は待つしかないのかな
とても安く済ませられなさそ
252Socket774:02/07/26 00:57 ID:???
250>>
何処からDLしたか忘れたけどそこから色々サーチエンジン選択して
asa-tvtool-6X.zipってのゲットしてasa-tvtool-6Xのfileちょこっと
弄ればok。
253227:02/07/26 19:47 ID:???
>>252
そうそう。・・・間違ったんですよね。
それにしてもTVTOOL使ってます?使い心地はどうなんですかね?
254250:02/07/27 01:42 ID:???
>>252
サンクスです。うまくいきました。

ちなみに漏れのスパクルTi4200128MのTV出力は
TVTOOLつかわないとまともに見れません。
255Socket774:02/07/27 02:42 ID:???
こらこら、当たり前のようにクラックの話をしてるんじゃない。

まともに見れないって具体的にどんな感じ?
256Socket774:02/07/27 03:02 ID:???
うちは、AOPEN TI4200 128MなんだけどコンポジットのTV出力
がおかしいです。(S端子は、試してない)
設定で調整しても画面の右端が約1cmくらいは、見れないっす。
AOPEN or デト公式でも同じなんでもしかしてバグっすかね。
でもTVTOOL使うと全部見れてウマー・・・なんだょなぁ。
257Socket774:02/07/27 03:30 ID:???
TVTOOLやるじゃん
258Socket774:02/07/27 03:47 ID:???
水平同期調整してるんだろ。
conexsant bt8xxはそんなん問答無用で両側に非表示領域が。
写る範囲が正方形
259250:02/07/27 09:58 ID:???
>>255
そうですな。おおっぴらに話すもんじゃありませんでした。
以後気をつけます。

で、画質のほうですが、かなりぼやけた感じになります。
640×480で文字を読むのが困難なくらい。
動画や静止画も荒いですね。
色々設定いじったりしたんですが思うように変わらず。
で、試しにTVTOOL使ってみたら劇的に変わったんで
こりゃいいもんだと。
現在800×600で文字が読める状態です。
260Socket774:02/07/27 16:52 ID:???
すげーTVTOOL
261TVtool6.5:02/07/28 02:06 ID:???
うーん。マンセーなんだけど、Leadtekの3Ti200(CX25871)で
800*600のfull screen にすると 横向きに雨が降ってしまう。
しかたなく、640*480で見てる。。
そもそも、TV-OUTの使い道ってレンタルDVD見るだけだから、
安物テレビで映画見るぶんには、どっちもたいして変わんないし。
Enhance text は字幕が読みやすくなって良い。

そもそも純正がオーバースキャンで出してくれれば、有料の
ツール使わなくても十分なんだけどな・・
262Socket774:02/07/28 02:49 ID:???
フィリップスはかなりオーバースキャンだったような
263Socket774:02/07/28 04:48 ID:???
>>261
試しに720*480の解像度作ってみなよ。何故か標準でオーバースキャンになる。
ただ、アスペクト比が1:1じゃないから、DVDプレイヤーなんかの設定が難しい。
1:1前程のソフトがあまりにも多いので。
264263:02/07/28 04:54 ID:???
あ、ひょっとして720*480だとオーバースキャンになるんじゃなくて、
PowerStripで設定できるフロントポーチとかバックポーチが影響してる?
265Socket774:02/07/28 05:23 ID:???
だから普通にDVD見たりビデオに録画する用途だったら
philipsの方がいいっつってんのに変な海外ページで騙されてconnexsant買う奴
後を絶たないな。ま TVTOOL不正使用する予定ならconnexsantでもいいと思うけどね。
266Socket774:02/07/28 15:44 ID:???
TVTOOLはフィリップすのほうが・・
267261:02/07/28 18:01 ID:???
>>262-265サンスク。フィリップスだとオーバースキャンなのか・・。ち。やっちまった。
720*480試してみます。tvtoolだとエラーになるけど。いろいろ弄ってみる。
268Socket774:02/07/29 17:05 ID:VdV54I6e
既出だったらスイマセン。
DVDをTVで観るために、TV出力可能なVGAを買うことになりました。
TVは95年のNEC製25インチで、S端子がついてます。
予算は1万ちょっとで、RADEON9000までなら何とか捻り出せます。

TVに出力するのはDVD鑑賞時のみで、普段はCRTに出力します。
現在は初代GFを使っていて、3Dゲームもやるので、3Dも今以上の性能が欲しいです。

一応、今考えているのは、
・Xabre400
・Radeon9000
・GeForce4MXシリーズ
です。

お勧めのものを教えていただければ幸いです。
269Socket774:02/07/29 21:58 ID:???
>>268
Xabre400 SVideo→コンポジット変換ケーブルついてないヤシが結構あり。

GeForce4MX マザーとの相性はよく調べたほうがいい、815EPチップセットなら
大丈夫だろと思って買ったらPCの画面写りゃーしねえ。

Radeon9000 初値でちょっと高めトラブル報告もありATI純正がでるまで待ったほうが・・・

ゲームをやったりDVD見るだけなら、値崩れしてきたGF4Ti4200なんかどう?
270268:02/07/29 23:09 ID:Y3/0T4kl
>>269
レス有難うございます。
先程までXabre400とRadeon9000を探っておりました。
GeForce4MXも含めて、どうも決めかねてます。
どれも、こう決め手に欠けるというか・・・
Xabre400が頭ひとつリードしてる感じはあるんですが、今ひとつパンチ力が無い感じです。

GF4Ti4200も知らぬまに2万円割ってるんで、ちょっと奮発してみようかなって感じもしてきました。
もうちょっと調べてみます。
271Socket774:02/07/30 01:27 ID:ZdWBb734
matroxを信じなさい
272Socket774:02/07/30 01:38 ID:Kk3hWL+8
maxtorでもいいよ
273Socket774:02/07/30 11:40 ID:???
>>268
RADEON VE(ASK P.C OEM)とSIS315(PA315Pro)の比較ですが・・・。

RADEONの方はTheaterMODEってのがあり、オーバーレイの画面だけをTVに出力すること
が出来たんでDVD鑑賞には便利でした。 また出力モードの切替は、一度登録してしまえば
ショートカットキーで変更できるようになるのが便利でした。

SISの方は、TV出力を使うとCRTの解像度が制限(16bit XGA、32bit SVGA迄)されること。
出力モード切替がプロパティを呼び出しての変更なんで、ちょっと面倒くさかったです。

出力された映像に関しては、どちらもきれいでしたが、個人的には315の方がきれいに見え
ました。

ちなみにOSはWin2Kです。
274268=270:02/07/30 13:22 ID:F5198EPl
>>273
参考になります。
いまは15インチでSXGAで使ってます。
この解像度が好きなんで、できれば落としたくはないです。

昨夜考えてみたところ、大事なことを書くのを忘れてたような気がしまして・・・
・TV出力の目的→DVD鑑賞
・メインはあくまでもCRT
これは変わりません。
自分のイメージでは、TVとCRTに同じ画像を出力したいのです。
D-sub→CRTとS端子→TVに繋げっぱなしにして、DVDを観るときにTVをS端子のチャンネルに切り替える。
CRTはSXGAで使い、TV側はTVにあわせた解像度でってのが希望です。

ミラーモード(?)でTVに出力して、各出力先の解像度を個別に設定できる。
そして3D性能は今の初代GeForceより上。
こんなビデオカードってあるんでしょうか・・・

OSは自分もWIN2Kです。
275Socket774:02/07/30 13:38 ID:???
>>269

 GF4MXでBIOS画面以降進まない人は、PC本体のBIOSでレガシーポート関連
をOFFにするか、メモリ/IRQ割り当てをAUTOにすると写る場合あり。

 端っからBIOS画面の出力がない人は無理ですが・・・。
276Socket774:02/07/30 14:54 ID:jmOFFdQ9
てか、テレビ出力ってもtっと実用的なものかと
思ってたよ、的あたりのTV出力カード勢いで買ってまいそうだった。

277Socket774:02/07/30 16:31 ID:???
>>275
BIOS画面すら拝むことができないれす。
ただ今オークション出品中なんだけどほとんど使ってない状態で9000円で出しますた。
が、だれも落札してくれないので値下げして再出品中。
278274:02/07/30 16:33 ID:F5198EPl
274です。
いろいろ調べてまわってたんですが、Trident社のbladeXP4というのを見つけました。
来月発表のようなのですが、$70という価格設定とファンレスという響きに魅了されてしまいました。
ソース
ttp://japan.cnet.com/News/2002/Item/020722-4.html?me
NV18/28の発表も来月あるみたいだし、GF4Ti4200の値崩れも狙って、お盆明けぐらいまで待ってみようかと思います。
いろいろ助言していただき、ありがとうございました。
279Socket774:02/07/30 23:19 ID:???
うわあああん TVTOOLでDVDのコピーガードはずれないジャン!!
280丸越明日晩腐:02/07/31 03:55 ID:V30DmRC6
みなさんはじめまして!いつも楽しく拝見させて頂いています。
主にDivXでアニメ等のMPEG4をTV出力して楽しんでいる厨なオイラです(w

これまでTV出力は、V3400TNT→Creative TNT2→G400MAX→RADEON VE&PA315 128A
と乗り換えてきましたが、私的にはRADEON VEが良かったです。

たしかにPA315は綺麗なんですが、綺麗過ぎてアラが目立つというか・・・、
その点、RADEONなんかはPA315より落ちるけど、汚いMPEG4もごまかして見れます。

新しいRADEON9000はDivX等のNR機能があるとかで楽しみッス!
ではでは!
281151:02/07/31 17:48 ID:???
うちのTVはその必要がないみたいです。
ですが表示されません。モニターとTVの両方同時に出力できないのでしょうかね。
モニターの電源を切ればいいのですかね。実はTVの調子が悪くて電源が入りづらくなってしまって・・。
282151:02/07/31 17:49 ID:???
↑誤爆
283Socket774:02/07/31 23:39 ID:???
AopenTi4200です。
TVoutはあんまり期待してなかったんだけど予想以上の使い勝手にびびった。
起動後のモニタ検出とデュアル、プライマリ画像をクローンで同時出力といった
基本機能は当たり前として起動時に接続モニタ判別してCRT未接続なら
自動的にTVoutに切り替わるのが予想外だった。
つまり設定がどうであろうとBIOSからTVOutで表示できる。
284Socket774:02/08/01 01:32 ID:n0op7b3F
自分はDVD鑑賞のみなので,G450を眼に刺して見ています
285Socket774:02/08/02 14:06 ID:cNaXI+vU
Geforce4MX440TV-outを使ってS端子でTV出力したいのですが
つなげてもうつりません。どうしてですか?
286Socket774:02/08/02 15:40 ID:1bQv+ozV
>>285
漏れは、ABITのsiluro GF4MX440使ってるがS端子出力で白黒にしか写らない。
なぜだろう?
TVはSONYのKV-29DS55
わかる方、情報キボンヌ
287Socket774:02/08/02 15:41 ID:???
ちゃんと設定しろ! さすれば映る!
288286:02/08/02 15:43 ID:1bQv+ozV
どう設定したって写らないのよ。
コンポジットは普通なんだが、、、
289Socket774:02/08/02 15:46 ID:???
テレビ出力の設定でAUTOじゃなくてS_videoにしたかい?
290288:02/08/02 15:48 ID:1bQv+ozV
はい、してます。
なぜか白黒なんです。
鬱だ。
291Socket774:02/08/02 15:54 ID:???
ちゃんとボードにSビデオ端子がしっかり刺さってない!
もうこれしか思いつかんっす〜
292Socket774:02/08/02 15:57 ID:Ru0UCYhn
S端子ケーブルのコネクタあたりで断線してるんじゃないか?
Y/CのCが死ぬと、白黒になる。ケーブル変えてみるべし。
293290:02/08/02 15:59 ID:rQcUg3Qb
今からケーブル買ってきますです!!!
レスありがとうございました。
294Socket774:02/08/02 23:33 ID:???
>283
え、AOPENのでBIOS画面からTV出力できるんですか?
同じカード使ってますけどBIOSからはでないんです・・
295Socket774:02/08/03 03:10 ID:???
うちのでるよ。128Mの方 7108だね。
296Socket774:02/08/03 11:38 ID:7hBdkX+i
ASKセレクトのASGW-M420VO-P64LPなんだけどBIOS出力できない。
ASKセレクトのサポートに質問メール送ったが、放置プレイ中。
GF4MXからTVチップがNV17って内蔵になってるからだめなのか?
297Socket774:02/08/03 13:01 ID:???
298:02/08/04 00:58 ID:???
AIW128proでテレビにdivxの映画を出力させた。
すごくきれいだった。
299Socket774:02/08/04 04:29 ID:???
PA315Proで、TVTOOL使えるの?
TVTOOLてGFだけか?

300Socket774:02/08/04 05:25 ID:???
無印RADEON7500 S端子でTVに繋げたところそこそこ綺麗でした。
TVはSHARPの32C-PD4です
301176:02/08/04 13:48 ID:T7QKTq8V
誰も興味ないと思うが、i845G専用のADD CARD(AOpen)
買って来た。
価格も、画質も2千円ちょいといったところ。

まず、PC側からの設定では黒が沈まない。
マニュアルにはDVD出力モード(740×480インターレス処理)が
載ってるが、どうやってもこの解像度が出せない。メールで問い
あわせてもなしのつぶて・・・。
映像は、色が薄くてボケボケ。
といった感じだが、これをTV側の設定(シャープネスを1.5倍、
明るさを1/3というとんでもない設定)で適切にしてやると、意外と
見れる映像になる。
ちなみに、これで、千と千尋とかモー娘。とか見ました。
302Socket774:02/08/05 16:59 ID:MFWrZErX
>>301
モー娘は見ないでください。
303Socket774:02/08/05 20:29 ID:2yUOPRx6
すいません、GF4Ti4200のTV出力
(Connexantチップ)はDVD等をインタレース出力できますか?
304Socket774:02/08/05 20:31 ID:???
>>301
モーヲタキショ
305 :02/08/06 00:23 ID:???
Geforce系のTV出力は糞だろ。
扱いも楽だし画質もそこそこだから、俺的には動画鑑賞はマトロックス系をお勧めする。
WMPで再生できる動画ファイルはすべてTV表示可能だし。
306厨房君:02/08/06 00:39 ID:vG7Un66y
同じGeforce系の32MBと128MBでは画質とかかなり違いますか?
307Socket774:02/08/06 00:44 ID:???
>>305
GF4についてはXBOXと同じチップだから画質は良いよ
308Socket774:02/08/06 01:56 ID:???
>>305
WMPで再生できる動画ファイルがTV表示可能でないビデオカードってあるの?
309Socket774:02/08/06 02:43 ID:???
GeForce3系でフィリップスのチップ採用してるボードってあります?
過去レス見ると、フィリップスだとイイところがあるみたいね。
某スレでGeForce3Ti200とかが価格破壊してるみたいな情報拾ったので
ちょっと買い換えようかと思ってるのです。
310Socket774 :02/08/06 03:14 ID:???
MATROXのTV出力は、オーバーレイできる再生ソフトだったらほとんどの場合TV表示ができる。
つまりWMPでも、リアルプレーヤーでも、クイックタイム、DVDプレーヤー、
その他のオーバレイ対応ソフトであれば、その再生している画面だけがTVに表示される。
ほかのビデオカードもそれできるのかな?
使った事ないから分からないけど、動画再生ソフトとかを選ぶのかな?
311参考までに…:02/08/06 03:20 ID:???
GF系は相変わらず糞みたいだが…
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/19/page6.html
312Socket774:02/08/06 03:25 ID:???
Radeon8500のtheater modeもビデオオーバーレイサーフェイスの内容がTV画面にいっぱいに表示されるよん。

こいつはRadeon以降のビデオカード、Catalystドライバで動くものなら、全部で使えるのかな??
313Socket774 :02/08/06 03:32 ID:???
@PCモニタで動画を見る場合=Radeon系
ATVに出力して見る場合=matrox系
B全画面をTVに出力する場合=カノプのD端子が付いてる系(TVにもD端子が必要)

MXで落としたエロペグをTVに出力したい場合はAがオススメ。
314Socket774:02/08/06 04:11 ID:???
俺はG400→G450→GE3ti200って乗り換えたけど
TVでDVD見るならmatrox系
TVでエロゲやるならGeForce3系だと感じた
matrox系は同色系の細かい書き込みが飛んじゃう。
315Socket774:02/08/06 05:02 ID:???
>>310
今のビデオカードはおおかたそんな機能は当たり前打と思うのだが。
G400が出た4年前なら貴重だったかもしれんけどね。
316Socket774:02/08/06 05:02 ID:???
>>311
クソだな(w 白飛びしちゃってるよ。
これならPS2で観た方が全然マシ。
317Socket774:02/08/06 05:21 ID:???
>>313
元々PCモニタは輝度が足りないのだからオーバーレイは明るいくらいがちょうどいいのさ。
G450基本どおりなんだがGF4と特性近いためG450もしょうがなくいっしょにけなしてるのすごいね。
それでParheliaが明らかに明るさが低いのに一番画質いいとかぬかして持ち上げるこの記事っていったい・・
(そりゃ暗きゃオーバーシュートしないわな)Parheliaこのシーンでこれだと
暗いシーンはなに映ってるか見えないだろうな。
ま そのParheliaマンセー記事を信じる信じないは勝手だから好きにしてくれ。
そしてさっさとParhelia買って来い。
318Socket774:02/08/06 05:26 ID:???
>>311
つーかこの記事鵜呑みにするとG400とかも駄目ということになるな。
319Socket774:02/08/06 08:31 ID:???
なるほど、G400は駄目でこの色合いのParheliaが良いのか
よーし、みんなParheliaを買おう
320Socket774:02/08/06 08:47 ID:9ntxZI0h
>>311
だからこのGF4Ti4600はTV出力チップが不評なPhilipsチップなんだって
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020316/image/sp726.html

Connexantチップ(=XBOXのTV・HDTV出力チップ)搭載してるヤツはずっと綺麗
(ゲーム機の出力の綺麗さとしてはXBOX>PS2)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020316/image/ab444.html

しかもボード名のページでSPARKLEのスペルが間違ってるし
かなりいい加減だな、このレビュー
321Socket774:02/08/06 08:52 ID:9ntxZI0h
PhilipsチップとConnexantチップの比較
http://tvtool.info/go.htm?http://tvtool.info/english/tvchips_e.htm

TV見るならいろいろ出来て安いG450が良いと思うけどね
ただ3D性能とか満足できないだろうから、そういう人は
CXチップ搭載のGF4がいいんじゃないかと
Radeonも7500ならまあいいんだけど8500は駄目だし
322Socket774:02/08/06 09:05 ID:???
つーか>>311のParheliaの絵って、暗いんじゃなくて赤いんじゃないか?
ハードウェア千と千尋補正か?(藁
323Socket774:02/08/06 09:19 ID:???
321の記事の一番上のとこを読んでると、
「NV17は、メーカーによるドキュメンテーションの完全な不足のためにTVToolに支援されないでしょう。」
って書いてある。
そろそろサポートされるかなぁって思ってたのに・・・ショボーン(´・ω・`)

324Socket774:02/08/06 13:18 ID:???
つか、チップにファンが乗ってるヤツって凄いうるさくない?
静音マニアの俺としてはGF系のカードは絶対に使えないな…
325Socket774:02/08/06 14:26 ID:???
GF系でもファンレスのはあるよ。
でも、今はファンレスならTridentのXP4に期待かな。
10月って噂なんで、まだまだ先の話だけど。
326Socket774:02/08/06 15:19 ID:???
S端子出力で映像にノイズが出るという環境では、
映像ケーブル自身がPC本体やモニター等のノイズを拾っている場合が多いですよ。
ビデオやTVの付属品のケーブルを使用している場合は、
ノイズ対策をしているケーブルと入れ換えてみると良いです。

↓ケーブルの一例

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv38s.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at6v83.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/artlink/at6v85.html
327Socket774:02/08/06 17:12 ID:???
オーテクはダメだろ
328 :02/08/06 18:37 ID:???
GF系でまともにTV出力できるのって最近になってからだろ。
GF2の時代のTV出力はまじ酷かった…
329Socket774:02/08/06 18:39 ID:???
メクラなおまいらなら何使っても同じだろ
330Socket774 :02/08/06 18:40 ID:???
コンポジットで安物TVと繋ぐんであれば、マトロックスで十分だろ。
331Socket774:02/08/06 18:47 ID:???
>>327
どちて?
332Socket774:02/08/06 19:04 ID:???
>>328
外部チップ使ってるのにGF2でひとくくりにするのはおかしい。
具体的にどのチップのが酷かったのよ?Chrontel?
333Socket774 :02/08/06 19:38 ID:???
漏れのGF4 4200はConexant CX25871がのってたプロリンク64Mのやつ
334Socket774:02/08/06 21:07 ID:???
>>320
実際はconexsantの方が不評だけどな。
なぜか? 画面いっぱいにDVDが写らないから。
逆にいえばきっちりwindowsの画面がはみでずに表示されると言う事だが
ことDVD出力となると逆効果なわけだね。
335Socket774:02/08/06 21:11 ID:???
>>311
最強クラスのTV出力を誇るG450を晒してパエリアを褒め称えるとはいい記事だな。
336Socket774:02/08/06 21:13 ID:???
>>334
720x480に解像度設定すればちゃんといっぱいに映るよ
それが本来のTVのよく使われる解像度だし、実はちゃんとできてるのはCXだったりする
まあその辺を知らない人が多いのはしょうがないけど

後TVToolsを使うと詳細に設定できるね
337Socket774:02/08/06 21:29 ID:???
conexsantはBT8xxが駄目。GF2によく使われてた奴だが。
CXは新しいから見たこと無くて不明。ただしTVtool前提のは例外無く論外。
338Socket774:02/08/06 21:42 ID:???
>>337
CXはXBOXのTVOutと同じチップでHDTVまで対応してるから
画質に関しては問題ない、というか良い
オーバースキャンも、720x480にすると、XCardやVideoGate1000などのような
MPEG2出力ボードのようにちゃんとした解像度になる
今までで一番TV出力は総合的に良いんじゃないかな(解像度・画質などを総合して)
339Socket774:02/08/07 01:13 ID:???
conexsantのCX25871だけど、このスレでDVDはフィリップスがいいなんて
言われててチョット(´・ω・`) だったけど、720*480試してみた。
映画向けな、ほどよいオーバースキャンでイイ感じになりますた。
ただ、俳優さんがちょっとスリムになったかな(w
勉強になりますた。感謝。
340Socket774:02/08/07 09:57 ID:???
>>339
720x480はアスペクト比が1:1じゃなくなるから、DVDプレイヤーの設定を変えるか
ビデオミラーコントロールの部分で正確に表示されるように調整した方がいいよ。
341ビキニパンツ:02/08/07 11:35 ID:???
>>340
( ´-`).。oO(1:1って正方形なんぢゃ…
342Socket774:02/08/07 13:19 ID:ES7y6ka/
>>236
ATIのコンポーネントアダプタ、日本市場への対応は次期製品だと。
出力画像はオーバスキャンされる。
D4の1080i/720pまで出力OK。
16:9,4:3の両対応
ATI直販のみ(といってる)。

http://www.ati.com/products/pc/hdtvadapter/

>>341
ピクセルのアスペクト比にきまっとるやん。
343Socket774:02/08/07 13:27 ID:???
DVDプレーヤーは勝手にアスペクト比を1:1にするのかな
キャプチャした720x480のファイルを再生するとまさにばっちり決まる
344Socket774:02/08/07 13:58 ID:???
今時なら、大概ビデオカードでその伸張処理やっとるね。

勝手にっつーか、DVDのデータ自体が自分でアスペクト比の情報持っとる。
人間からの指定がなけりゃDVDプレイヤーはそいつを、そのままDirectShowに渡す。
DirectShowはその比率に合わせてビデオの伸張を行う。
このとき、ハードウェア伸張だとビデオカードが綺麗にフィルタかけてくれるやねぇ。

ビデオ再生のとき、アスペクト比固定で拡大ってのがあるだろ?
原理はそいつと一緒。
345Socket774:02/08/07 21:09 ID:???
いや、アスペクト比の調整はDVDプレイヤー側でやってるよ。
伸張はビデオカード側の処理だけど。
ただDVDプレイヤーがスクウェアピクセル前提で作ってあるのが悪い。
本来ならモニタの縦横比をユーザに設定させて、そこから計算しなければ
いけないのだが。
346339:02/08/08 02:15 ID:???
720*480、アスペクト比は気にすると気になるね・・。
なんとかしなけりゃ見てて苦痛ってレベルじゃないけど、
できれば修正したいっていう微妙なレベルだ。
しかしビデオミラーコントロールの設定探したけど出来ないっす。

こんなページを見つけて参考にしようと思い、
http://support.ap.dell.com/docs/video/uhmga6/ja/usage.htm

この画面を開いても、
http://support.ap.dell.com/docs/video/uhmga6/ja/ap_overc.jpg

「ビデオミラーコントロール」のボタンが存在しない・・
ついでに、この「nView」ダグが無い・・・
http://support.ap.dell.com/docs/video/uhmga6/ja/prop_nvw.jpg

コントロールパネルのnView Desktop Manager で
「メニューを拡張してnViewオプションを表示」にチェックは入っているんだけど
関係ないかな・・。

Win2k SP2で、Leadtek GeForce3Ti200、出力はDsub15とS端子、
S端子→コンポジット変換アダプタ→TV、TVチップCX25871、
デトネタは30.30。なんか大きな勘違いをしてますでしょうか・・・
347Socket774:02/08/08 02:32 ID:???
GeForce3かよ!それじゃあnViewもビデオミラーコントロールも無いわな。
それらの機能は2画面同時に出力できるチップ専用。2MXか4でないと使えないよ。

DVDの場合は元々720*480だからPowerDVDなんかだと縦横比の調整を切ってしまえば
いいんだけど、そうするとスクイーズ収録のやつで困るかな。
出力先のTVが16:9のワイドテレビならそっちで調整できるから問題ないけど。
348344:02/08/08 03:43 ID:???
>>345
DirectShowって、ピクセルのアスペクト比じゃなく、スクリーンのアスペクト比渡さにゃならん。
よって、MPEG2のaspect ratioをそのまま渡してるんじゃねーの?
と思っとるんだが、そこんところどうよ?

長方形ピクセルに対する問題も、DirectShowが正方ピクセル前提になってるのが問題じゃ?

>本来ならモニタの縦横比をユーザに設定させて、
>そこから計算しなければいけないのだが。

これには同意。
349346:02/08/08 04:22 ID:???
>GeForce3かよ!それじゃあnViewもビデオミラーコントロールも無いわな。

やっぱり大きな勘違いをしてた・・・(´・ω・`)
コンポジットケーブルで首吊って逝きます・・教えてくれてアリガトです。
安心しました。

>スクイーズ収録のやつで困るかな。

そうなんです!PowerDVD VR-Xしかもってないんだけど、
スクイーズのタイトルで縦横非解除して4:3テレビで見たら・・・

新しめのPowerDVDとか、他のプレイヤーだとかで、これカスタマイズ
出来るやつってあるんだろうか。と思ったら、今ちょうどその話してる
ようですね。

720*480をスクエアピクセルで出すと、4.5:3か。12.5%スリムになると。
いや、たったの1割ではないか!よーし、もうこうなったら(゚ε゚)キニシナイ!!
350Socket774:02/08/08 19:08 ID:???
ビデオミラーコントロールが使える場合はなんとかなるんだけどね。
アスペクト比に関してはDVDプレイヤーメーカーなんかよりもNVIDIAの方が
分かっている感じ。
351Socket774:02/08/10 22:25 ID:???
良スレ保守
352Socket774:02/08/12 13:14 ID:QYcTga9J
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19582876

>>言わずと知れた最高峰3Dアクセラレータグラフィックカードですので、
詳細は省きます。スペックはどこにでも載ってます、というかこれがあれば最強です。
XPまで標準対応(説明書にもXPのインストール方法が載っております)。
潔いバルク版。化粧箱等のお金を払ってても仕方ありません。必要なカードだけの料金で十分!
めちゃくちゃおすすめ。
353Socket774:02/08/12 19:08 ID:???
それでも売れるのがヤフオクの怖いところ。
354Socket774:02/08/12 21:46 ID:???
>>353
新手の荒らしみたいなもんだから放っておけ。
355Socket774:02/08/13 00:34 ID:???
思ったより選択肢が少ないかな。
356Socket774:02/08/13 09:32 ID:???
>>353
ただの嵌め込み。
仲間内で値段上げてるだけだろ。ヤフーだし。
あとはバカが引っかかるのを待つのみ。
357Socket774:02/08/14 23:11 ID:???
G400DH16MBからS端子出力で画面全体がパンする場面でカクカクする。
素材はMTV2000で撮ったMPEG2。
ドライバとBIOSは英語最新版に更新済み、
P4-1.6 845E メモリ1GBでマシンパワーは十分のはずなのに・・・
G450かG550に交換しようと思うのだけど、
MPEG2 TV出力ではどっちが高性能?
358Socket774:02/08/14 23:45 ID:VvT6kHum
OSは?
359357:02/08/15 00:59 ID:0WyWUAoE
OSはWinXPです
360Socket774:02/08/15 20:08 ID:49agHiMh
>>357
videogate買え
361 :02/08/16 00:35 ID:eECBWFF2
conexsantがいくら良いといっても、外部チップだと、
いちいちPCモニタからウィンドウズを起動して画面の設定でTVに切り替えなきゃならないわけで、
ケーブル繋ぐだけでワンタッチTV出力ができる、使い勝手がいい、
G400やRADEONみたいに、TV出力機能内臓チップにはかなわないと。
362357:02/08/16 02:42 ID:5OJJy7uH
XCARDも持ってるけど専用再生ソフトが使い難い。
カノプのMEDIACRUISEも満足出来ず。
結局WinDVD4を常用してる。
再生ソフトの制約の無いGシリーズは便利です。
363Socket774:02/08/16 12:33 ID:8k+LTumW
>>361
そうか?うちのTi4200も外部チップだが起動時にPCモニタは要らんぞ。
PCモニタ無しでTV繋ぐと自動でプライマリがTV出力になる。
364Socket774:02/08/16 15:58 ID:PegRQri1
>>361は持ってなくて予想で語ってるシッタカ
365Socket774:02/08/16 16:55 ID:OcWL7AYz
G400再生支援ついてない,あとRGBからS変換ケーブルは詐欺そのもの
366Socket774:02/08/16 17:41 ID:Z/cTK2/Z
あのケーブルってGシリーズにしか使えないの?
367Socket774:02/08/16 21:45 ID:DZ50mS8N
>>366
Gシリーズ同士でも400と450.550では仕様が違う位だから多分だめだと思う。
368366:02/08/16 22:29 ID:Z/cTK2/Z
>>367
マジ? あのケーブルって欠くカード専用なの?
369Socket774:02/08/16 22:32 ID:Xl2pFG82
バルクで買ったからケーブル憑いてなかったな...G450の(´・ω・`)
アホオクで買うか...

実際どうなのよ?Gの力は?
370Socket774:02/08/17 00:09 ID:rfb6A28G
367とは別人だが
>>368
各カード専用つーか、G400用とG450/G550用の2種類がある。
どう違うか検証したことは無い。オレはG400しか持ってないし。

>>369
OVERTOPだかCOM/3だかじゃんじゃん亭あたりに安く出てないか?G450ケーブル。
で、Gの力はどうかといっても、3Dゲームしなきゃ無問題なのは
さんざん既出なわけだが。
まぁ個人的には、色や輪郭の強く出る特性を持つGは、テレビ出力に
向いてるんじゃないかと思うけどね。

あと、1024×576で満足できて、かつテレビ側にD3端子ついてるなら、
SIS315(AOPEN PA315PRO128A)つー選択肢もある。
つーかオレは今、テレビ接続PCにはコレを使ってる。Gは予備パーツ箱行き。
ドライバが今一つ不安定だったりするが、気が短くなければオススメ。
371Socket774:02/08/17 00:21 ID:DCKFBhdL
>369
ちょっと前にじゃんぱらで安く売ってたな。まだ有るかも。
372Socket774:02/08/17 00:24 ID:0SCIRQcZ
>>369
9800円くらいのリテールでもついていないよ
373Socket774:02/08/17 00:32 ID:a+PH1kyL
>>369
アキバ歩け。クレバリー、サトー無線PC Islandにあったような。2000円しない。
G450のTV出力はマジ綺麗だよ。TV出力することで(原色とは異なるのかもシレンが)色に
メリハリが出た感じがする。
374Socket774:02/08/17 00:55 ID:xmtW3j76
G450のTV出力は最高レベル

VG1000>HW+>XCard>G450と続く
(左3つはTV出力専用カード)

動画見るならTVで見るのが良い
375Socket774:02/08/17 02:20 ID:A+1tu5/F
 質問です。
 MebiusのPC-MJ760C(WinME&SIS630搭載)をXPにアップグレード
したのですが、TV出力時の画面位置設定が上手く行かず、DVD
等を再生しても画面の端に写ったりするという状況で、また、プラ
イマリをLCDに戻した際、タスクバー内の表示が大きくなってしまい、
元に戻せなくなるという欠陥が出てしまいました。
 ドライバは、SISのHPから(sis-630XP用 driver)を入手し、
使用したのですが、どうも完全にはTV出力ができていません。
せめて、映像を画面中央に設定できるようにしたいのですが、どうす
れば解決できるでしょうか、似たような症状に遭われて解決された方
いらっしゃいましたら良いアドバイスを授けて下さい。お願いします。
376Socket774:02/08/17 02:21 ID:2FASLOlu
>>375 こ   こ   は   自   作   板   で   す   が   何   か   ?
377Socket774:02/08/17 02:24 ID:A+1tu5/F
自作板ならSISのビデオカードに詳しい方がいらっしゃるかと思い
書き込んだ次第です。スレ違いでしたらどうもゴメンナサイ...。
378Socket774:02/08/17 02:26 ID:2FASLOlu
>>377 スレ違いではなく板違い。
ノートPCにビデオカードがつけられるなんて初耳ですね。
内臓グラフィックだと思いますけど?
379Socket774:02/08/17 04:39 ID:DLtVF1w+
RadeonVEのTheaterModeでTV出力してるんだけど、再起動するたびにTVへの接続が切れちゃうのよね。
接続しなおせばまた同じように使えるんだけど、やっぱめんどくさいし。
なにか設定があるんだろうか? 
380ふーん:02/08/17 23:04 ID:WtETSfZV
>>363
お前も肝心の型番を言わず、チップ名だけ言ってるのがうさんくさいな。
nVIDIAチップのビデオカードのほとんどで、それができないこと知ってるのかよ?
381うんこ:02/08/18 00:39 ID:EVVHYWYy
>>379
それはATI純正じゃないからだよ、貧乏人
382コギャルとHな出会い:02/08/18 00:39 ID:6iQZD7/L
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
383363じゃないけど:02/08/18 00:56 ID:NYsFwo4n
>>380
Leadtech GeForce4ti4200 64MBのconexsant CX25871だと、
テレビだけ繋げば、BIOS画面からテレビ出力出来てます

画質も、かなり綺麗
他のビデオカードのTV出力は見たことないけど
384Socket774:02/08/18 01:11 ID:2xmsc/Tw
>>380
うちのは青ペンTi4200 フィリップス7108で同様にBIOSから表示できます。
385 :02/08/18 02:09 ID:XtP403/4
>>383
解像度は?
1024*768以上だせんの?
386Socket774:02/08/18 02:15 ID:zyyxW/Sg
>>385
1024x768出せるよ
387Socket774:02/08/18 02:17 ID:BIcE0DsK
SAA7108はSVGAまでだよな
388Socket774:02/08/18 02:19 ID:zyyxW/Sg
まあ、ハイビジョンじゃなくてS端子なんだから、
SVGAまでで十分だと思うけどね
XGAは圧縮表示状態だし
389Socket774:02/08/18 10:19 ID:TKfGGWNB
G450/550用TV出力ケーブルはDVDソフト付と無しの二つあるよ。
前者が2000円で後者が780円。
390Socket774:02/08/20 17:00 ID:rvhDI7fa
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2002/19/page6.html

つーことでRADEONでわしは決定したいところなのだが、SIS315(D3は無視)の
TV出力ってどうなんでしょう。
391Socket774:02/08/20 17:12 ID:CIW0N3vX
昔あったSIS315スレでは評判よかった。
今でもあるかは不明
392Socket774:02/08/20 17:16 ID:rvhDI7fa
>>391
ないみたいですね。ありがとう。RADEONで逝きまふ
393Socket774:02/08/20 20:52 ID:m2m4RsF4
TV出力目的でなんですけど
玄人のRADEON75D-AGP64CはATIのドライバ入れられるようなこと書いてますが
ロープロファイルのRADEON75D-LPAGP64TVは書いてないです。
これは何らかの理由でそれは不可という意味でしょうか。
また、これにもΩとやらは入れられるのでしょうか。
ごぞんじの方いましたら教えてください。
394Socket774:02/08/22 23:05 ID:Uzt+yinT
radeon9000proのカード買って 初めてTV出力をさせてみたら
思いのほか見れるので,CRTなしS出力専用のPCを別に用意しようとおもう次第ですが
TV出力のためにそのまま9000proをあてがうのはもったいないので
さらに安いビデオカードを買いたいんだけど,田舎のPCショップじゃ品揃えがなくて
青Geforce2MXとかradeonVEとかが9000円位(不良在庫っぽいね)
TV出力の点で同じ使い勝手なら買っちゃおうかと思いますが
BIOSが出ないとかだと困るのです。こいつらはどんなもんでしょう?
395Socket774:02/08/22 23:06 ID:TDkwEp+W
RADEON9000ならサファイア製でも1万円くらいからでっせ旦那
396Socket774:02/08/25 12:03 ID:j3W/hUEu
さがりすぎ
397394:02/08/27 20:26 ID:4XbShvXO
結局ちょっと足を伸ばして遠くの電器屋にてGe4MX420のカード買った。
1万ちょっと。
栗9kPROはBIOSが白黒で使い物にならない(反転表示できるんだっけ?)
ゲフォMXではBIOSもカラーで表示され,画面位置もちゃんとしてる。
Windowsが立ち上がった後はちょっとだけ9kPROのほうが
はっきり映る気もするけどまぁ所詮TV出力で割り切れる範囲。
たまには有償の勉強も必要ってことで終了
398Socket774:02/08/28 19:37 ID:9B/RjVfa
>394
radeon9000proでTV出力可能だった最大のモニタ解像度は?
399Socket774:02/08/30 18:20 ID:Y2RUD2TV
デトネドライバ4、nVIEWのバージョンが2になって、
オーバースキャンがサポートされ良い感じ。
ちなみに当方Inno3DのTi4200、CX25871が載ってるやつ。
3D周りの高速化がメインぽいけど、
VGAサイズのdivX動画を見ることが多い厨なおれはかなり満足。
400Socket774:02/08/31 04:12 ID:GbhEIW8E
SPECTRA8800とSSH−HDTVでソニーのいんちきD4TV(KV−29DX550)に
映したらかなりきれいだったよ。
以前試したG400やRADEON8500のS出力とは別次元。
SPECTRA8800中古15000円でSSH−HDTV11000円だった。
プログレDVDとMAMEで満足しますた。
D2以上のTV持ってる人には結構お勧め。
401Socket774:02/08/31 09:24 ID:fSOfkUCq
>>394
S出力->コンポ入力してるワケじゃないの?
S->Sで試してよ。
402Socket774:02/08/31 19:10 ID:VUUVYmJ/
誰か教えてプリーズ!
須磨のGeFo4Ti4200SE128MBなんですけど、nViewのクローンモードでTVにS接続で表示させると、右側が
欠けてしまいます。デバイス設定で直そうとしても、ボタンが効かないので直せません(上下の調整は効く)
これってドライバのせい?(29.42)それともハード(コリアソの嫌がらせ)?
403ビキニパンツ:02/08/31 22:15 ID:glTqjFRU
>>402
オレもその右端が少し切れる現象に悩まされてるよ。
青ペンの128Mの4200とリドテクのMyVIVOの4200と両方で全く
同じ状況だ。
ちなみにクローンモードかど〜かにかかわらず切れるし、
表示位置をどんなに左へずらしても改善されない。

全てのバージョンを試したワケぢゃないが、試した範囲では
ドライバを入れ替えても改善されなかった。

考えられるのは、上記両方のカードで共通のTVエンコーダー
チップであるフィリップスの7108を搭載しており、それの
問題ではないかと。
少なくともこの問題に関してはカンコックのセイではないな。

誰か、この問題を解消する事に成功した人、情報
激しくキボンヌ。
404Socket774:02/09/01 01:19 ID:l/mmHO25
>399
Leadtechti4200 64Mの同じチップのだけど、
ムービーを再生すると、G400みたいに動画だけテレビ出力されるようになった

かなり良い
405ビキニパンツ:02/09/01 04:24 ID:h+MA3mUT
>>404
それは以前のバージョンでも可能。
406ビキニパンツ:02/09/01 04:31 ID:h+MA3mUT
あ、スマソ、CX25871については知らないや。
よって訂正。
フィリップスの7108なら、以前のバージョンでも可能。
407Socket774:02/09/01 13:50 ID:Rn9H7AgY
>>403
そーなんですか…ちょっとショック。GF4Ti特有の問題かな?須磨は縁故は
他社のカードでは使われていないCX25870(マクロフリー?)なんで、固有の問題
かとも思ったのですが…何とか直す方法ないですかね。
ちなみにゲームとかの低解像度では更に欠けが大きくなるのでかなり鬱。
TVTool使うとSVGAに制限される上に今度は左側が欠けたりします。
408Socket774:02/09/01 17:52 ID:7ocxJLNQ
>406
CX25871なTi4200は720*480の時だけオーバースキャンしてたような気がする。
前のドライバだと。うちだけかな。
409Socket774:02/09/01 19:29 ID:/kvqZW4K
>>408
というか、720x480ってのはNTSCの規格通りの信号を出すので、
自動的にオーバースキャンされる

今度の40ドライバから色々選べるようになったので入れるべし
410Socket774:02/09/02 20:14 ID:AH4YQ/nU
G450のTV出力マジ使いもんになんねー。
DVDMAXは普通に映るんだが、クローンとかだとTV側がコマ落ち。ひどい。
ゲーム大画面でやろうと思ったのに。なんでみんなそのことに触れないんだろう。
411Socket774:02/09/03 00:43 ID:/HIOpmI0
それってCPUパワーの問題なんじゃないの?
412410:02/09/03 11:32 ID:9Lk9aCnp
pen4の1.6Gなんですが、それでもパワー不足なんでしょうか?そんなわけないですよね。
それにTV側がコマ落ちというか、FPSが少ないような感じです。
DVDMAX使用時の映像はまったく問題ないんです。クローンでのTV側だけおかしいです。
同じような人いませんか?
413Socket774:02/09/03 12:12 ID:H9HWjv23
>>410
結構昔から言われてるよね
414Socket774:02/09/03 13:01 ID:g/+xzSK+
ゲームってどんなゲーム?
415Socket774:02/09/03 13:44 ID:imVvCJGH
>410
昔G400を使っていたけど、
いつのバージョンからか覚えてないけど、
1280*960みたいな高解像度も出せるようになってた。
だけどやたらクローン側が重くなった記憶がある。
見当違いだったらごめん。
416Socket774:02/09/03 20:55 ID:eISsN61X
>>410
色数16bitまで落としてみれ
417410:02/09/04 01:39 ID:RgFaEr85
16ビットにしたらすこしだけマシになったんですがマシになっただけでした。
全画面でゲーム(ファミコンとかエミュです)フレームスキップしてるようにテレビに
映ります。
でも413さんが言われるように昔からの問題ならもうあきらめるしかないみたいですね。
画質はよくないけどTV出力できるゲフォ2MX400を5900円で買ったのでそっちで
やってます。DVDMAXみたいのできるのもわかったんでこれで我慢します。
もしかして、テレビ出力用のアダプタがバルクで買ったからいけないのかな?980円だったんで
418Socket774:02/09/05 00:29 ID:HRfLf2e9
AOpen PA315 Pro-128AとD3orD4端子付きTVをこれから買おうと思ってるんですが、
TVは4:3の29型と16:9の28or32型のどちらがいいでしょうか。
あと、どうせならBSデジタル放送用にD4を選んだほうがいいでしょうか。

用途優先順はWeb閲覧やExplorer等によるファイル操作>Movie閲覧>3Dゲーム(Diablo2等)
です。居間に置いてTVとしての使用がメインでPCでたまにWebを閲覧するつもりです。
419Socket774:02/09/05 16:39 ID:Ecf65FSo
RADEON VE
G400
ゲーム(2D)、DVDのTV出力を目的として買うならどちらがお勧めですか?
あと、G400とG450を比べるとどのような違いがあるんですか?
420Socket774:02/09/05 16:43 ID:CigDN8Wa
voodoo3-3500TV
TV部分のあまりのぼろっちさに友人にくれてやりました
421Socket774:02/09/05 17:14 ID:DPAhJ5rV
>>418
Pro128A+D4ワイドユーザーです。
BSデジタル見るつもりならワイド(16:9)にしといたほうが
いいよ。映画を4:3TVの黒帯付きで見ると萎える。
それにDVDをPro128Aで見る事も考えるとね。かなり綺麗ですよ。
ただ、D4に拘る必要はないかな。まだD4の放送はやってないし。
将来的にはあるかもしれんけど。
32型がベストかな。28では水平解像度も落ちるし。
Pro128A側にも1280x720や1024x576などの解像度もあるのでワイド
でもOKです。
まぁ、逆にPCでの使用がメインなら4:3でもいいとは思うけど。
でもDiablo2ってどうなんだろ。かなり重そうだな・・・。
3Dの速度はGF2MX400程度と思ってください。
422Socket774:02/09/05 19:58 ID:Xw9fobtH
読めば読むほど良く解らん・・・。
実際G450がTV出力では良さそうだけれども、機能的にはGeforce4でも出来るようですよね。
一番やりたいのが、モニターを高解像度にしたまま、オーバーレイ部分だけをTV出力する事。
これはRadeonでも出来るのですか?

Rage128はオーバーレイ部分だけを出力する事は出来ません。
TV出力を有効にしても、640x480以上は画面をスクロールしなければならない為、実質TV出力出来るのは640x480
に限定されます。

これを1280x1024をきっちり表示したまま、オーバーレイ部分だけをTV出力するのは、Gシリーズでなくても、
今のRadeon9000 9700や、Geforce4でも出来るのですか?
423 :02/09/05 20:22 ID:2wRTmsJu
漏れは将来的にはプロジェクター+スクリーンに移行予定だから
将来的には普段のテレビ放送用にするためにTOSHIBAのD4搭載の28インチのテレビ買った
十分満足してるよん
424けんぞう:02/09/05 20:49 ID:ZaaXCFs5
>>422さんの質問ですが、Radeon(8500ですけど)GF4共に出来ます。
ただ、GF4はサイズ&位置の調整等が出来ないのでTVTOOLを使わなければならないので、
いまいち感がありますね。
TV出力だけならやはりG4xxですね〜続いてRadeonかな。
GF4Ti4400、RADEON8500、G400MAX、SAVAGE2K、SIS315、Voodoo5(あ、これTV出力無いか)持ってますんで何か聞きたいことあったらどうぞ〜
425Socket774:02/09/06 00:27 ID:Z4kCtrAK
お値段と性能を見るとGシリーズは。。。
Radeon9000Proでも狙ってみます。
>>424
オーバーレイ部分だけをTV出力する場合、パソコンのモニターは一切解像度の制限を受けないのですか?
またTV出力にクローンで出す場合、モニター側を高解像度、TV側を640x480って感じに出力出来るのですか?
最後に画質はどんな感じでしょうか?
一番気になるのが、白っぽくないか、暗い部分は潰れてしまわないか、明らかに濁った画面にならないか。

以上かなり在りますが、お答え頂けるとあり難いです。
ちなみに今はi815なのですが、SiS745で使ってみようと思っています。
相性問題とか出そうですが(w
426418:02/09/06 01:36 ID:hRZGI+AC
>>421さん、大変参考になります、ありがとうございました。
DVDやBSデジタル見るのがメインならワイドの32型なのですね。
逆にPC使用目的なら4:3でもいいと。これを参考にテレビの絞込みを
させていただきます。Diablo2は重そうですね。Pro128A+の能力に合わせて
遊べる3Dゲームをやります。Xabre以降でD端子出力が出るのを期待して。

>>423さん、プロジェクター+スクリーンいいですねー。
それだとDsub15Pin接続ですか?D端子にこだわらなくてよさそうですね。
私もたぶん32型ワイドでD4を買うことにします。ありがとうございました。
427Socket774:02/09/06 08:12 ID:6nyoLoKQ
>>418
東芝のプログレTV29型を使用していますが,Pro128のD3の16:9出力は上下圧縮されて表示面積がかなり減ってしまいます。それでPC接続にはS端子で4:3モードで使用中です。まずまずきれいです。
428Socket774:02/09/06 18:14 ID:j6P3J9fL
>>409
>>今度の40ドライバから色々選べるようになった

どうするの? 全く見当たらない。
オーバースキャンしてくれないよ。
429Socket774:02/09/07 01:54 ID:sECLhr8u
>428

 画面のプロパティ>設定>詳細>GeForce4Tiタブ>nView Display mode>
 出力したいデバイスを右クリック>Screen Ajustment>右上のスライダを右へ

 日本語環境だと表示位置がずれててわかりにくいかもしれない。
430418:02/09/07 01:55 ID:frKa9yUT
>>427さん、貴重なご意見ありがとうございます。
421さんのお話と総合するとD端子接続で選ぶならワイドテレビの方が
よさそうですね。D端子出力だと16:9出力だから4:3テレビでは表示面積が
減ってしまうのですね。大変参考になりました。

もしS端子接続するなら一応MatroxG400もってますのでこれを使うつもりです。
これだとテレビも買い換える必要ないですねぇ。ただ、S端子接続ではWeb閲覧
きつそうですね。
431Socket774:02/09/07 05:31 ID:PPvga7xO
>>425

>またTV出力にクローンで出す場合、モニター側を高解像度、TV側を640x480って感じに出力出来るのですか?

こいつはできる(動画を再生するたびに画面が一瞬乱れるのがうざいけど)

> 一番気になるのが、白っぽくないか、暗い部分は潰れてしまわないか、明らかに濁った画面にならないか。

こういうのを気にするなら正直RADEONはお勧めしない。
文字とかの見易さに重きを置いた画質なので色自体は若干変>RADEON
432Socket774:02/09/07 17:21 ID:edJtCwGE
ゲフォ(プライマリ)とG450のPCI(セカンダリ)を2枚差してG450のDVDMAX機能で
オーバレイのTV出力が出来ている人っていないの?
これこそ現時点で最強の組合せだと思うのだが・・・
433 :02/09/07 17:47 ID:Wh3oRKAQ
>>426

そうです。D-SUB15pinで接続しようと思っています。
しかしながらなかなか貯金がたまりません・・・・(涙
今日もDVD-R/-RW/RAMのDVDマルチドライブを買ってしまいました
434Socket774:02/09/09 04:27 ID:BIhA13Dz
ソニーのKV−29DX550とか
640x480までならプレステ端子から入力できたりする。
ゲーハー板のRGBがないと死んでしまう人の数っていうスレの過去ログをみると
ぼちぼちのってる。
ケーブル作らないといけないけど。
で、試したらなんか画面がプルプル震えて危険っぽかった。

435Socket774:02/09/09 15:47 ID:QqBiXoce
DVDのTV出力画質重視でG400から買い換えるならどれがいいだろう?
最近の2万円以下程度のビデオカード
俺は3Dグリグリのゲームも快適にしたいのよ(ゲームはPCモニタでいい)
436Socket774:02/09/09 15:48 ID:cTIJvDbm
PA315pro128A
437Socket774:02/09/09 15:52 ID:ecXST/+E
G400/450/550用のTV出力ケーブルの単体バルクって普通に
店で売ってる?みたことないけど
438Socket774:02/09/09 16:03 ID:TI0u6FXa
>437
じゃんぱらとかで売ってるよ。\300ぐらい。
439Socket774:02/09/09 16:47 ID:B0Q6vNzh
うちのTVは三菱の21インチモニターで出力するより画像悪いけどなんでだよ
TV買いなおすかなぁ。
440Socket774:02/09/09 20:55 ID:mIQER/GA
>437
G400用は見ないな。G450/550用はアキバなら大抵のパーツショップに有る。
441Socket774:02/09/10 13:18 ID:wOuJ3phf
VGA  Sapphire RADEON9000 (DDR 64MB) Dual Bulk
VGAドライバ http://www.sapphiretech.com/DOWNLOAD/DRIVER/9000_773.zip
モニタ SDM-M61(DVIはまだ試していません。相性が心配ですが、今はケーブル注文中)
TV 17インチTV
OS WindowsXP
M/B KT7A-RAID

という構成で、S端子でTV出力させようとしているんですが、
BIOS起動時からS端子ケーブルを繋がないと、WMPやBSPlayerのウィンドウだけ黒くなって
動画が見られません。そういう仕様なのでしょうか?

ケーブルを繋いだまま立ち上げると、今度はモニタ側の表示がおかしくなります。
やたら右方向にズレてて、しかも画面をスクロールさせないと端の方まで表示できません。
TV側は綺麗に映っていて、まるでTVを基準に表示しているかのような感じになります。

ドライバ周りが怪しいかなぁとは思っているんですが・・・
442Socket774:02/09/11 22:36 ID:Qfbq3ANv
今G400使ってるんですけどParheliaのTV出力はどうなんでしょう?
あんまりG400と変わらないのかな?
443Socket774:02/09/11 23:58 ID:mZuJmAV2
>>437
今日OVERTOPの通販で1,429円で注文した。
>>438
えらい安いね。純正じゃないのかな?
444438:02/09/12 00:37 ID:gDW3A/qv
>443
うん、純正じゃないよ。(w
でも、S端子出力でちゃんと綺麗に映ってる。
445Socket774:02/09/12 01:16 ID:rOx3R49P
お勧めを教えて( ゚д゚)ホスィ…
使用用途>NET、DVD閲覧
マザボ>CUSL2 セレ900@1200
TV>14インチの糞、S端子無し
ロープロ必須!!
特に糞TVでも文字が見やすいのがいいです。

おながいします(´Д`;)
446445:02/09/12 01:19 ID:rOx3R49P
追加:完全にTVをCRT代わりに使えるのがいいです。
447Socket774:02/09/12 01:24 ID:40jeTfbb
幾らなんでもTVでネットは辛いだろ
ゲームと動画ぐらいにしとけ
448Socket774:02/09/12 01:26 ID:8wC/IKRx
>14インチの糞、S端子無し
絶対無理。文字が読めるわけがない。
449445:02/09/12 01:39 ID:rOx3R49P
じゃあ発想の転換で・・・
どのくらいのレベルのTVならネットできますか?
450Socket774:02/09/12 01:41 ID:8wC/IKRx
>>449
TV出力をメインに使うのは文字を読むのが辛い。
素直にディスプレイを買うのが吉。
>>1から読み直せばだいたい解るはず。
451Socket774:02/09/12 01:45 ID:gDW3A/qv
G550/S端子で21インチTVに DualHead Zoom で出力してみた。
VGAサイズでようやく文字が読めるくらい。
452445:02/09/12 01:52 ID:rOx3R49P
皆様、ありがとうございますた。
まずはTV買い替えから検討します。
NETはこれまで通りノートPCでいきます。
453Socket774:02/09/12 02:51 ID:jz8P1b09
NETを快適に使えそうなテレビを買う金があればそれなりの液晶と
PCが組める罠
454Socket774:02/09/12 22:05 ID:4pA75QlS
スレ違いになるけど結局TV出力にクオリティーを求めるなら専用のカード買えって事でいいのかな?
455Socket774:02/09/13 00:11 ID:v9MpKyfQ
カノプ以外でD端子対応カード出してくれよ。
matroxに出されても3Dの性能的を考えると躊躇してしまうが
一番出そうな気はする・・・
456Socket774:02/09/13 00:21 ID:okta0Y3B
アオペソのSiS315カードはD端子対応でなかったっけ。
457Socket774:02/09/13 12:57 ID:tqZ4Pg8R
>>455
知識が乏しい香具師だな
http://www.iodata.co.jp/products/video/tvcd3agp2.htm
ま、これもゴミだがな。
458Socket774:02/09/13 12:58 ID:tqZ4Pg8R
PA315PROもな。
459Socket774:02/09/13 14:14 ID:LbBBiM76
つーかもういい加減コンポジットやS端子なんかいらねーから
ビデオカードのTV出力はD端子にしてくれ。
せっかくチップが対応してんのに。
460Socket774:02/09/13 22:33 ID:Zb1mAIrp
XVGA-1PRO買え
461Socket774:02/09/13 22:37 ID:QE0SVX4v
>>459
>D端子に

Dなんぼよ?と。
462さんでーまーか:02/09/13 22:41 ID:A1Bcq236
D4 キボゥ
463Socket774:02/09/14 11:08 ID:DVXEysHp
RADEON 9000Pro ViVoを買うと思う。
TV出力が綺麗だと良いのだが・・・。
464Socket774:02/09/14 11:14 ID:K0Q7PMwy
>>463
とりあえず高機能で使いやすいし、
TV出力のクオリティーも高い部類に入ると思う。
DVDを見たりゲームをやるにはいい感じ。
465Socket774:02/09/14 11:19 ID:n6aKZJ8C
問題はコンポジット、S程度で満足しちゃう奴が多すぎるって事だな。
みんな画質にもっとこだわらなくちゃ。
466Socket774:02/09/14 11:39 ID:K0Q7PMwy
>>465
D端子付きは種類がないし、
わざわざダウンスキャンコンバータを買うのもなんかアレな上、
このスレの趣旨から外れるし。

じゃあ、あんたはコレを買ってみてよ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020731/melco.htm
467Socket774:02/09/14 13:21 ID:ap9B41RX
http://www.jvc-victor.co.jp/products/tv/AV-36Z1500.html
このビクターのテレビ(AV-36Z1500)を購入し、
新たに自作でPCを組み(マザボはGIGABYTE GA-8IEXP)
カノプーSSH-HDTVかAOpen PA315 Pro-128AどちらでTVにD出力しようかまよっています。
どちらが高画質でこのテレビに映るでしょうか?
個人的にはD4出力のほうが1500iへのアップコンバートがスムースに行ってよいかと推測しているのですが・・・
発色や鮮度は過去ログからAopenの方がよいとなっているようで迷っています
468Socket774:02/09/14 23:18 ID:+OAmTPfu
>>467
もしかしてAV板の人?
僕も1500買ってD端子でPCの出力しようかと思ってるので、
何か買ったらレポートしてね。

個人的にはカノプーもAOpenも3Dの性能的に??なので
RadeonかGeForceのどちらかが対応するの待とうかなと思ってます。
XVGA-1PROもまったく問題なければ買ってもいいんだけど
情報がなさ過ぎ。上のほうでかくかくするとか書いてあるし。
469Socket774:02/09/15 11:34 ID:D6UfgUwc
XPC-2plusなら使用したことありますけど、
ハッキリいって全然ダメダメでした、特にDVDはコピーガードがかかって
しまうようで、みれませんでした。
XVGA-1PROもそうとは限りませんけど
470Socket774:02/09/15 23:48 ID:tJyjToHY
ファンレス DUAL HEADで考えてるんだけどG450とラデ9000とどっちがいいかな?
471Socket774:02/09/16 00:38 ID:miIHeuhr
>470
DVD MAXさえ有ればいいってならG450。
そうじゃなければRADEON9000。
472Socket774:02/09/18 08:05 ID:gnw6VFwM
質問です。
今ABITのsiruloのGeforce4MX440を使用しています。
テレビ出力を利用してゲームのプレイ等をビデオに収めようと思い
コンポジットでデッキに接続してみましたがなぜか白黒に映ります

一度テレビに出力して、テレビの出力端子からデッキに繋げても
白黒です。テレビはきちんとカラーで表示されるのですが・・・
なぜだかわかる方ご意見よろしくお願いします。
473Socket774:02/09/18 14:23 ID:CIlLIGeH
>>472
マルチ。
474472:02/09/18 16:10 ID:J0tYrC+/
マルチしてませんが・・・
別人ではないでしょうか。
475Socket774:02/09/19 00:30 ID:44+PXq7s
>>472
デッキが壊れてるってオチはなしですか?
476Socket774:02/09/19 06:56 ID:6sGFGhZ5
>>472
472さんのビデオカードの出力と472さんのビデオの入力の相性が悪いのかもしれませんよ。

実機ではN64などはビデオに録ることができなかったなどという話しは聞いたことがあります。

同期の問題でテレビには映るがビデオには録れないという話しだったと思うのですが、、、
477472:02/09/19 12:08 ID:3/+kxbIu
デッキは新しく買い換えたばかりで全然大丈夫です。
書き忘れていた事がありますが、472で言った事はnViewでクローンで
出力の時で、クローンではなくテレビのみ出力(PCは非表示)では
なぜか青白い点滅の繰り返しです。472同様テレビは普通に映ります
やはり相性ですかね。
478476:02/09/19 18:09 ID:6sGFGhZ5
>>476
に補足
N64>Nintendo 64
最近のゲーム機全般ね。
479Socket774:02/09/20 00:21 ID:dFjzswIS
AOpenのPA256 DeluxeU(GeForce2Pro)を使ってるんですけど、Win98では
普通にドライバ入れただけでTV-outできるんですが、Win2000、WinXPだとで
きない。つか、やり方がわからん。
なんか特殊な方法が必要なの?
480Socket774:02/09/20 00:49 ID:GXEaMz47
BSデジタルをTV出力してみれば分かるけどSやコンポジットでもけっこう細かい映像は出せるんだよね。
481Socket774:02/09/20 02:22 ID:5dj5QK31
むしろ一部の高級TVを除くとTVの性能がまだまだ足りてないんだよね。
その一部ってのも高けりゃOKってわけではないのがまた問題。
482Socket774:02/09/21 01:08 ID:oP+ffPHB
今AGPにビデオカードをつっこんでるんですが、TV出力がついていません。

そこでやっすいTV出力できるPCIカードをかってTV出力だけしたいのですが
そういうことってできますか?
なぜTV出力がしたいかというと、動画をTVで再生したいのです。
483Socket774:02/09/21 01:24 ID:floMGvXP
>>482
俺はAGPにTi4200、PCIにG450を突っ込んでる。
G450にはDVDMAXってな機能があって、MediaplayerやWinDVDなんかで
再生される動画のオーバレイ画面のみを全画面でTV出力してくれる。
難点は、PCI側(つまりセカンダリディスプレイ領域)にて再生される
動画のみをTV出力する為、操作には別途CRTも必要になるという罠・・・

構成例:
AGP=Ti4200
19inchCRT←Windowsデスクトップ表示(3DGame含)

PCI=G450
15inchCRT←Mediaplayer表示
TV←Mediaplayerオーバレイ画面の全画面出力

ま、Ti4200のnView機能で動画のTV出力するよりは綺麗。
ただ場所とるので、VideoGate1000を差す方がいいかもね。
あと解らん点があったらググル使え。
484Socket774:02/09/21 03:25 ID:Iffg4O6m
RADEON 64 DDR vivo のCPUファンは両面テープでついているのかな?バーターナイフで取れるかな?
485Socket774:02/09/21 19:56 ID:HyKGCpQS
G400MAXからParheliaに乗り換えたんだが
ゲームをTV出力した時にジャギーが酷くなった。

DVDMAXは問題無いんだが・・・
486Socket774:02/09/21 22:45 ID:WQlhGrxl
ELSAのGeForce3(GLADIAC920 TV-OUT)を使ってるのですが
TV出力にするとBIOSからWindows2000の起動画面(白い画面)までは良い感じ
なのですが、デスクトップ画面になると解像度640X480で16色・・・
さらに画面の下半分しか映らないといった状態です。
2台のテレビで試しましたが症状は同じ。画面のプロパティを出してもGeForce用のメニュー
が表示されないのでデバイスの設定を変えられません。
ドライバはnVIDIAの30.82です。

なんとかなりませぬか?
487Socket774:02/09/22 02:09 ID:qbzr9WbG
>>486
nViewのTV出力に限っては、最新ドライバ=不具合解消とはいかない。
3D安定度とnView安定度は今のところ、トレードオフという罠。
Ti4X00系に限っては、TV出力用チップもメーカ毎に違う為、更にひどい・・・

試しに旧バージョンもしくは、GLADIACに添付のドライバに差し替えてみる事だ、バカヤロウ!
488486:02/09/22 05:46 ID:qDJlbJK4
ELSA版の30.82にしたらできたよ〜
ありがd
489Socket774:02/09/23 12:22 ID:+AD3R0l1
質問なんですけどゲフォ4MX460を使ってますが
nViewでクローン表示をずっと使っているとノーマル使用時より
寿命が縮みますか?
490(´・ε。・`):02/09/23 12:36 ID:8Uwvc02m
>>489
>寿命が

お茶でもすすりながらこの意味について語り合わんか?
491Socket774:02/09/23 14:07 ID:BpAMWc0Q
>>490
故障しやすいとかそんな意味じゃないのか?
492Socket774:02/09/23 14:37 ID:qc0mT5GZ
>>490
ゲフォ見続けると目が腐るとか?
493 :02/09/25 02:49 ID:keCFaP7l
すみませんが此方の方が知識があると思いまして、質問させてください。

青ペンのGF3Ti200DV64でTV出力させようと試みたのですが、
ビデオカードのBIOS画面
マザーのBIOS画面
DOSでファイルを読みこんでいる画面
までは正常に映るのに、

windowsが起動すると
画面が下から上へ流れるようになってマトモに見ることができません。
解像度:640*480と800*600
リフレッシュレート:最適と60Hz
を試してみましたが改善しませんでした。

PC本体とテレビとの距離の関係で4m程のS端子のケーブルを使用しております。
これが原因で同期が取れていないのでしょうか。
TV-toolの使用も考えていますが何かアドバイスお願いします。
494Socket774:02/09/25 23:22 ID:Ax+2e25u
我が家のMSXは元々TVがモニターですが何か?
495Socket774:02/09/26 01:24 ID:pIcfevNM
そういやそうだったねー。
三国志に熱中していた時代が懐かしいよ。今の三国志はわけわからん。
496Socket774:02/09/27 13:17 ID:l0IiPMJ8
三国無双厨ですがだれか呼んだ?
497Socket774:02/09/28 19:00 ID:g9JEU5Xs
498Socket774:02/09/28 19:57 ID:FlVAe6fi
radeon9000でDVI+TV出力を試みたけど、TV側に何も出力されないです
設定いじりたおしても駄目です
499 :02/09/28 20:22 ID:AgIfaV6I
スレ違いで申し訳ないのだが
自作の時間がないのでデルのカスタマイズを利用しようと思ってる

家にはS端子付きのテレビしかなくて
Dimension 4500C でS端子付きのGeForce4 MX420を選択できるのだが
そんなのやめて素直にTFTモニタを一緒に買ったほうがいいのかどうか
用途はネット専用。2ちゃんとか。

http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/dhs_catalog_132.asp
500Socket774:02/09/28 20:33 ID:b8cHsz+a
500
501Socket774:02/09/28 20:38 ID:BkmOteIN
>>499
TVのみで運用するつもりならば激しく残念な結果が待っている。
モニタもお付けなさい。
502499:02/09/28 21:00 ID:AgIfaV6I
>>501
即レス感謝。モニタ買います。
503Socket774:02/09/28 21:30 ID:8mcCExJW
エロゲーやらエロ画像を「実用」の際に大写しにするためだけに
TV出力を利用しております。3DゲームはCRTでやります。
TVには1024*768が出せて、800*600で文字が判別できる程度の
画質で良いのですが、今使っているG400MAXから乗り換えるのに
G450、G550以外でお勧めはありますでしょうか?

OSが98SEのため、パフィリアは使えません。TVにはD1端子が
あります。
504Socket774:02/09/28 21:39 ID:Tw+6EI48
ビデオカードの出力をキャプチャボードに入れてプレビューすると
デスクトップが無限に合わせ鏡状態になって面白いよ!!!
505Socket774:02/09/28 21:42 ID:Wm/Bf+LR
>>503
RADEON9000 or 9000PRO
506Socket774:02/09/28 22:06 ID:8mcCExJW
>>505
レスありがとうございます。いろいろ種類がありますが、
安定を考えると、ATI純正以外は避けた方が良いでしょうか?
507Socket774:02/09/28 22:09 ID:cRJ/OcNg
9000PROは純正があるけど9000には純正はないよ

もしファンレスの9000がいいならSAPPHIRE製の物をおすすめする
508Socket774:02/09/28 22:50 ID:33euh0DD
>>503
D1なのが残念だねぇ。D3なら青ペソPA315Pro128Aつー選択肢があるのに。
1024×576で実用に耐えるョ。
ちょいとちらつくのを我慢すれば、1280×720もオッケー。
只今、1280×720でカキコ中。
ただ、縦のドット数が少ないので、一覧性は弱いな。
DVDとゲーム以外の用途には、やはり専用モニタがベターだろうね。
ま、800×600なら、どれ選んでも無問題だろうけど。

nVidia以外はこういうトコで商品の差別化を考えてホスイと思ふ。
509Socket774:02/09/29 00:07 ID:XbrMhbv2
しかし、RadeonってTV出力時はCRT(メイン)の方に
解像度やリフレッシュレートの制限受けないの?

たとえばCRTを1280×1024@100Hzとかで使っている時は
セカンダリTV出力はできないとか。

いちいち設定を切り替えるのは正直めんどくさい。

510Socket774:02/10/01 17:17 ID:bUB1W/93
今度出るALL-IN-WONDER 9700 PROは買いかも知れない。
D1からD4出力がサポートされてるのが良い。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1001/ati.htm
511Socket774:02/10/01 17:38 ID:PMPodfjP
ビデオカード買ってこれでTVでDVDが見れると思ったら、オーディオ出力付いていないのね…
サウンドボードを買えば、TVやコンポで音が出るの?
それともコンバーター噛まさなければ駄目かな…
512Socket774:02/10/01 17:46 ID:LCfGCY3A
>>511
だって「ビデオカード」じゃん。
今までパソコンにスピーカーは接続していなかったのか?
接続していたのなら、そこに電気屋で売っている分配ケーブルを付ければ良い。
513Socket774:02/10/01 18:00 ID:emSCgVVG
ヘッドフォン端子があるけど、そこから分配ケーブルだせばいいんじゃないのかね?
音が出るかしらんけど。
昔自分のステレオから音だそうとした時、なぜか出なかったな(w

514Socket774:02/10/02 18:48 ID:Aoz9/pwh
HDTV コンポーネントアダプターだけど、値段・外観的に見ても、内部でRGB-コンポーネント変換を行っているようには見えないですね。
もしかして、コンポーネント信号自体はRADOENで作られているのでは?(だから8500のみの対応なのか?)
アダプター自体は、D-SUB端子を介してつながっているただのDIP-SWという妄想も膨らみ、アメリカ限定品のコンポーネントアダプターを買わなくても、ディスプレーケーブルをちょっと改造するだけで、アダプター自作できるかも。。。
515Socket774:02/10/03 05:10 ID:dDx4lFqv
>>510
カノプSSH-HDTVが打ち切りとなった今、
唯一のプログレッシブコンポーネント出力の出せるカードやね。

カナダATIサイトの該当ページを見ると、付属コンポーネントケーブルは
S映像兼用コネクタからのブレイクアウトで、
明らかにビデオカードでコンポーネント出力を出してる。

心配なのは日本語版でちゃんとHDTV出力をサポートするかだ・・・
(HDTVは北米と日本では微妙に規格が違うと聞いたことあり。)

現状はTVC-D3/AGPとD3ハイビジョンテレビで映してるけど、
じぇんじぇん表示品質に満足できないので、
これが日本で発売になったら、D4テレビと一緒に買うかね。
D4テレビは720pネイティブでないと意味がないから、
選択肢は非常に限られるねー。
516508のSiS315使い:02/10/03 21:54 ID:aZ307I6W
確かに>>510
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
なカードではあるが、しかし値段が…
国内価格\62,800てなトコか?

録画機能は要らんから、2マソ円台にしてくれ
517Socket774:02/10/04 20:20 ID:ZkgXo4iy
>>431
>またTV出力にクローンで出す場合、モニター側を高解像度、TV側を640x480って感じに出力出来るのですか?

>こいつはできる(動画を再生するたびに画面が一瞬乱れるのがうざいけど)

具体的にどうやって設定するの?
デュアルで使うようにすれば出来るんだがクローンでは全く出来ん
どうやっても同じ解像度になってしまうま
518 :02/10/06 19:27 ID:ECJ6d0k3
MX440でテレビに直接出力可能なのありますか?
519Socket774:02/10/07 09:20 ID:MTFfGJ8P
>>516
TVに出力するんだからチューナーなんかいらないよなあ。
普通のRADEONでHDTV出力に対応してほしいぞ。
5203Dラブ:02/10/07 09:30 ID:gIhDKDz7
ATIのレイジモビリティ(VRAM8メガ)のビデオカード。
ASKから出てます。値段ばかやす。で、
1024*768までTV出力できます。画質も上々。
521Socket774:02/10/07 09:45 ID:AVvTApqk
>>520
ちと興味あり、詳細な情報ない?
BIOSをNTSCで出せればいいんだけど
5223Dラブ:02/10/07 09:59 ID:gIhDKDz7
>521
出力モードのことですか?
それともマザーのBIOS設定ですか?
ま、両方とも可能でした。(僕はDOSのゲームしてました)
あ、そうだ、書き忘れましたがぼくが使ってたのは
AGP×2倍モードどまりでしたので、PEN4ユーザーは
気をつけて。
523Socket774:02/10/07 10:05 ID:AVvTApqk
>>522
いや、起動時のBIOS表示画面のことなんだけど
表示できなかったり、PAL固定だったりすることもあるんで
つーかAGPX2か・・・そうだよな・・・うちじゃ使えんな、たぶん
ともあれ、どうもありがとう
5243Dラブ:02/10/07 10:17 ID:gIhDKDz7
>523
どいたしまして。
ちなみにGOOGLEで検索したところ、コムサテライト1号店
というところに在庫があるとか。
525Socket774:02/10/07 18:12 ID:3X/XYr2Z
>>524
もしかして
http://61.59.36.233/web/product_inside.asp?prd_id=Rage2C8MB
のことかな?

通販サイトを見て回ったがASKでは見つからんかった。
5263Dラブ:02/10/07 20:49 ID:aZfC3Cuq
>525
おそらくこれです。
昔モニター持ってないときはこれを使ってました。
今考えるとメインのマシンをTVで使うのはしんどかったです。
527Socket774:02/10/07 22:10 ID:3X/XYr2Z
>>526
興味あり。
パソコン工房の通販で売ってた。
しかし、TV-OUTと書いていない。うぬぬ。
528Socket774:02/10/08 07:36 ID:LMBYTRNY
このスレ見て、久々にViperII Z200を試してみたけどTV出力綺麗ですね…。<ViperII Z200
でも、ドライバ(?)の出来が…TV-OUTを有効にするとCRT出力が使い物にならなくなります。

海外製でもいいので、nVIDIAのnViewみたいに使える
ViperII(Savage2k)ドライバ(公式・非公式問わず)とかありませんかね?

;; JGC's viper2 driver for Win2K/XP なんかは見つけたんですが、
;; オフィシャルの最終リリース版と大して変わりませんでした…。
529Socket774:02/10/08 19:47 ID:F49mllQ2
SIS315使ってます。
WindowsXP+SISのSIS315最新ドライバ
マルチモニターモードにしていると起動ごとに画面>デザインのあるフォントが太字になるのでテーマタブでテーマを毎回切り替えしないといけない。
なんかうちだけということもあるかもしれませんが。
530Socket774:02/10/08 20:17 ID:boNfKocG
>>529
前、AOpenのPA315Pro使ってたけど、やっぱりTV出力すると強制的に太字になったね
まあ、見づらいTV出力で文字が見やすいようにって配慮なんだろうけど
選択できるようにしてほしかった。余計なお世話って感じ
800x600でもすでに見づらかったからな・・・
531Socket774:02/10/08 20:49 ID:+/Awz7No
>529 >530
ご存知かもしれませんが、窓の手とかでKfooker??とかいうのを自動起動しないようにすれば
太字にはならないでし。・・・・多分。
532Socket774:02/10/09 00:13 ID:YXz3bv4U
>>528
排他じゃないんですか?ViperIIのTV出力とVGA出力って。
533Socket774:02/10/09 01:02 ID:N4zDpBlK
>>531
>>530
こんなに早く解決するとは…
TV出力でもそうなんですが、画面の詳細設定のドライバーモードの選択の変更後もいちいち太字になるようです。
早速、窓の手でSIS Kfookerを停止させてみました。

太字になるのはテレビ出力時の配慮だったんですね、、、今気付きました。(普通に動画、静止画閲覧目的なもんで)

ともあれありがとうございました。
534528:02/10/09 06:41 ID:sy6FL83i
>>532
完全な排他ではなく、TV出力を有効にするとそれに引きずられて
CRT出力の方がSVGAレベル(640x480 256色 or 800x600 16色)でしか動作しなくなります。(TVの方はフルカラー(?)ですが)
ハードウェアじゃなくて、ドライバの仕様なら
GeForce系のTV-OUTの様にCRT出力のクローンを640x480(800x600)でスクロール表示させる事の出来る
ドライバがあるんじゃないかと思ったわけです。
ViperII Z200のTV-OUTの品質は海外でも評価が高いようで、もしかしたらどこかで作っている人が居ないかなぁ、と。
…甘い考えでしたかね。

ViperII Z200と同等の品質でTV出力が出来るビデオカードって、他にありますかね?
評価を見てるとMillenium G4xxが綺麗らしいですが…。
535Socket774:02/10/10 14:02 ID:Qup45Ax1
>>6
>BIOS画面からDOS、そしてWindows全てをTV出力可能なカードってどれ?
ディスプレイ無し、TVのみでセカンドPCを運用したいのだが・・・。
激しく同意!
>>24>>60>>61>>62>>70>>71>>72>>74>>75
536Socket774:02/10/10 14:02 ID:Qup45Ax1
537Socket774:02/10/10 14:02 ID:Qup45Ax1
538Socket774:02/10/10 14:02 ID:Qup45Ax1
539Socket774:02/10/10 14:39 ID:Qup45Ax1
過去レスにもあるように、BIOSから出力できるよ。とありますが、
自作PCを一番最初から組む段階で、モニターレスでG450とか純正RADEONとかの
ビデオカードのTV−OUTでBIOSの設定ができるって事ですか?
540Socket774:02/10/10 15:07 ID:R2TF7gin
昔G400を使ってたんですが、そのドライバに
ムービーが再生されたらそこだけTVOUTに出力できる
機能があったんですが
(QuickTimeとかを再生させると、MOVだけTVに写る)
その機能ってどんな名称なのでしょうか?
また、GeForce系でもできるものはありますでしょうか?
541Socket774:02/10/10 15:11 ID:7FmMWbAi
どっかから転載

MatroxのビデオカードにはDVD Maxという機能があり、これを使用するとプライマリモニタで再生しているムービーをセカンダリモニタにフルスクリーンで表示させることができます。最近のNVIDIAのドライバにも、これと同じ機能が備わっています。

設定方法は[画面のプロパティ]-[設定]-[詳細設定]-[GeForce4 Ti 4200](Ti4200の場合)-[詳細プロパティ]-[オーバーレイコントロール]-[ビデオミラーコントロール]から行います。

[フルスクリーンデバイス]でフルスクリーンで表示させるデバイスを選択します。OS標準のマルチモニタ機能を使用している場合は「自動選択」しか選べませんが、それで問題無いです。

[縦横比]はソースや出力先のモニタに合わせて調整する必要があります。PCのモニタも出力先のTVも4:3の標準的な比率ならば、「フルスクリーン」でほとんど問題無いです。

nViewのクローンモードを使用している場合は注意が必要です。現在のドライバ(29.42)ではセカンダリモニタのパン位置が左上以外だと表示が崩れてしまいます。パン位置を左上にした状態でロックして置いた方がいいです。クローン以外のモードならば問題ありません。
542Socket774:02/10/10 16:08 ID:3FG4Bsjk
>>176
>>301
intel D845GBVL + add cardでTV出力しようと思っていたけど
モニタとTV-outは排他利用と書かれていてショック。
モニタ+DVIはいけるのにね。

安物狙いじゃなくてG450やRadeon9000買った方がテレビ出力は快適ですか?
DivXでエンコードされた字幕付き映画をテレビで見たいのですがお薦めはなんでしょうか?

とりあえずVoodoo3 3000(激しく汚い)とG450DH(噂どおり綺麗)は試しました。
543Socket774:02/10/10 16:39 ID:Qup45Ax1
>>540
オーバーレイじゃないかな。
544Socket774:02/10/10 22:45 ID:N8RLBw2h
>>540
DVD MAX。GeForceは知らん。
545Socket774:02/10/10 23:29 ID:7tr/eFlK
TV出力できるビデオカードだったらテレビでモニターの代用ができるの?
546Socket774:02/10/10 23:37 ID:NYhVLHIo
無理だね。文字ほとんど読めないし。
547Socket774:02/10/11 00:15 ID:3gYYQ6kv
そうか…残念
548528:02/10/11 08:10 ID:sg/fYjo9
ViperIIはVGAならはっきり文字が読めますが。
549Socket774:02/10/11 10:18 ID:Fml+l2Cr
>>539
うちはSIS315なんですがBIOSの画面から出力されるということで、BIOSの設定も普通にできますよ。

SISはテレビを使う設定にすると自動的に太字にしてくれますよ。>>529-533
SIS315もそうで、Xabreもそうらしい。

シングルディスプレイで使っていたのをマルチディスプレイにするときは再起動が必要。

でも>>540のようなDVD Maxのような機能はないですよ。
550Socket774:02/10/11 19:32 ID:w21f5Onv
ファンレスで1万円前後で買えるお勧めのビデオカードは?

Radeon9000 (sapphire) が候補だったけど落ちまくるというのを見て・・・
GF4MXは相性問題とテレビ出力がボケると。
G550あたりかな?
551Socket774:02/10/11 21:51 ID:LWoTOL0e
XpでサファイアRADEON9000使ってるけど、一度も落ちたことないよ。
552Socket774:02/10/11 21:52 ID:w21f5Onv
>>551
ドライバは何使っているんですか?
553Socket774:02/10/11 23:25 ID:LWoTOL0e
>>552
ユーティリティは付属CDに入ってる奴

ドライバはこれ
wxp-radeon-6-13-10-6166-efg.exe
554Socket774:02/10/11 23:27 ID:w21f5Onv
>>553
xp SP1でも大丈夫?
555Socket774:02/10/11 23:44 ID:LWoTOL0e
>>554
SP1は入れてません。
ナローバンドなので落とす気もしないし。
556Socket774:02/10/13 07:11 ID:AyqOzua3
NVIDIAのセカンダリへのオーバレイ表示でやっとG400から解放されたんだけど、
テレビにマウス矢印がのこる場合がある。
とほほ。
557Socket774:02/10/13 07:52 ID:S78hVIRj
G400ってDVDMAXでTVOUTするとインターレース表示で
奇数行と偶数行が逆の順で表示されるってバグあったらしいが
最新バイオスとかドライバとかで修正されてますか?

あと、G450やG550では改善されてますか?
558 :02/10/13 09:27 ID:SS5dgEHx
漏れもXpでサファイアRADEON9000使ってるけど、落ちたことはないよ。
ただ、TV出力は正直あまり綺麗じゃない。
録画PCのTV出力用カードに使おうと思って買ったけど、今はG550でも
買った方がイイかも…と思ってる。
559Socket774:02/10/13 10:06 ID:WyhaZ9or
558>>
同士よ〜
オレもサファイアRADEON9000買って後悔してる。
当てにしていたTV出力も曇った感じでよくなかったし
なんといっても3Dゲームが起動しなくなった・・・
最近9000シリーズはいいこと聞かないね。


560Socket774:02/10/13 10:50 ID:g1WMlbKK
>>558
>>559
sapphire radeon9kに傾きかけていたけどG550の方が綺麗なの?
うーーん。
G450持っているんだけど、比較するものないけどTV出力には満足してます。
561558:02/10/13 12:15 ID:SS5dgEHx
>>559
ああよかった、同士がっ。
やっぱそういう方も結構いらっしゃるんだ‥
TV出力に関しては、以前使っていた無印RADEON(PCI)よりもよくない気が。

パフィリアには手が出ないのでG550買うつもりでいるんですが、DVDとか
Mpeg2、avi動画とかコマ落ちしないかな‥
562Socket774:02/10/13 13:41 ID:LGhloIL+
色自体はそんなによくないんだけど、G2MX400のPCIVGA使ってる。
文字のつぶれがぜんぜんないんですごい見やすい。
563Socket774:02/10/13 18:57 ID:1mNeslU5
G450もってるならG550買ってもかわらないんじゃないの?
G450はDVDMAXでムービーオーバスキャンしてはキレイにTV出力できるんだが、
2Dのゲーム(エミュでZERO3とか)クローンでTV出力するとガックガクになって
つかいものにならん。
ゲフォ系かRADEON系でTV出力オーバスキャンできんものか。
564Socket774:02/10/13 21:15 ID:YgFyj7pA
ん?G400あたりを使ってエ○ュをTVOutして
プレイしようと思ったんだが…厳しいのか?
ePSXeとかどうなのか教えてホスィ。
565Socket774:02/10/15 01:45 ID:hg+E2pjJ
ePSXe使いにはゲフォ使いが多い・・・というのはさておき、このスレも含めて
ここ以外でもConexantとPhilipsはよく比較されているけど、Chrontelはどうなんでしょ。
いま使っているGF2MX400に乗っていて安ボロテレビでDVDとか見るぶんには別に
悪くはないという印象だけど、最近あまり使われてないみたいだね。なんでだろ。
カードを買い換えようと思うんだけど、やっぱConexantが無難なのかな。
566Socket774:02/10/15 12:54 ID:ZAt6/+gb
ちょっと前、GeForceスレでConexant派とPhilips派でケンカしてたね。私見も入るけど、

Chrontel→標準ではアンダースキャン。ただしTVToolのフリーウェア版(Chrontel限定)が
     使えるのが良。800x600、640x480で常用可。
Conexant→標準ではアンダースキャン。TVToolと組み合わせればイイけど、俺の場合なぜか
     TVTool&800x600で画面に横縞が出て使い物にならない。640x480で常用。
     720x480を作れば標準でオーバースキャンになるけど、アスペクト比が4:3じゃ
     ないので色々面倒。
Philips→使ったこと無い。ややこしいツール使わなくても標準でオーバースキャン可能?
     使ってみたい。

漏れも安ボロテレビなんで画質の違いはよくわからん。なので、Conexantよりも
意外とChrontelの手軽さが好きだった。でも、確かに最近は積んでないね。
567558:02/10/15 23:01 ID:pJ7wBVsg
G550買ったよ。田舎だから高かったけどな。
DVD、Mpeg2はコマ落ちも無く無問題。
TV出力はジャギーの出ていたRADEON9000より全然良好。
ただ、例の設定(オーバーレイを定期的に‥)をいじっても
MediaCruiseの画面が出力されず。
RADEONの時も同様ダタので、再インストで確認せねば。

>>563
の話だと、2Dゲームは厳しいんか‥
やはり録画PC用に使うべきかな。
568 :02/10/16 01:34 ID:982w4fbN
>>567
俺はG400だけど2Dゲー全体が厳しいというわけではないみたいよ
2Dの対戦格闘ゲー(MELTY BLOOD等)をクローン表示でやっても
特にガクガクになったりすることもなく実用できるレベルだった
ただエミュとは確かに相性が悪いみたい
MAMEでシューティングとかはガクガクで話にならない
569Socket774:02/10/16 09:02 ID:eQ6McE2W
>>568
CPUじゃないの?うちでは快適に動くけど。
570568:02/10/16 10:56 ID:982w4fbN
>>569
CPUじゃないよ
TV側だけガクガクになって、モニタでは正常だから
ま、使うエミュの設定とタイトルによるのかもしれないけどさ
571Socket774:02/10/16 12:15 ID:8DcNTxl5
>>568
MAMEをTVでやりたいのでしたらRADEON-LEをおすすめ。
いまなら中古で格安だと。
もち、BIOSやDOS画面もOK。
572Socket774:02/10/16 12:55 ID:Kxh+5hok
>>568
パフォーマンス優先か、画質優先かでオプションなかったけ?
うちはパフォーマンス優先にすればガクガク解消しました。
573568:02/10/16 13:28 ID:982w4fbN
>>571
別にMAMEをTVでやりたいわけじゃないよ、ただの報告

>>572
両方試したけどどちらでも変わらず
ちなみに試したのはMAME32jpで怒首領蜂ね
574Socket774:02/10/16 15:54 ID:aKbs/tmZ
ビデオカードのDsub mini 15pinからTVのRGB 21pinに出力って出来ますか?
もし出来たとして、画質っていうのはやっぱり結構きれいになるもんなんでしょうか?
webで調べるとケーブル自体は今は販売していなくて皆さん自作しているみたいなんですが
今はDVDをコンポジットで出力して見ているんですが、それ自体は満足なんですが、
やっぱりWEBなんかを家族みんなで楽しみたいので文字もある程度読めると良いなぁ
なんて思っているのですが如何でしょう?
よろしくお願いします。
575Socket774:02/10/16 21:37 ID:vK6tTtTL
ビデオカードのD-sub15ピンコネクタから15kHzで出るなら
適当に21ピン側に配線すれば映るよ

画質はSやコンポジットとは比較にならないほど良好。
576  :02/10/16 22:40 ID:A1vJ0NuD
15kHzで出せるビデオカードって、どういうのがあります?
577Socket774:02/10/17 00:19 ID:N0e4OBU4
G450のTV出力でMAMEでZERO3やるともうだめだめ。
epsxeもTV出力でガックガク。とくにソフトウェアドライバ使うと氏。
CPUは絶対関係ないと思う。だって2.5GHzだもの。
はじめTV出力はATIのAIW128proで問題なくやってたんだけど、G450期待して買っていざ
MAMEとかZSNESとかやったらTV出力だけスキップしまくりでビクーリ。
今は動画みるためのDVDMAX専用PCを別に作った結局。ゲームTV出力するやつはゲフォの安いやつMX400。
epsxeやるならゲフォがいいと思う。画質の調整をやるとゲームには十分になる。
578 :02/10/17 01:24 ID:c9jFQkth
>>566
http://tvtool.info/english/tvchips_e.htm
http://home.att.ne.jp/yellow/hide_n/junk/nvidia.html
参考に
基本は
Conexant > Chrontel > Philips
読めばわかるがChrontelも画質はかなり良い

私は青ペンGF3Ti200 Chrontel(CH7007)
かなり画質良好(DVD再生においてPS2よりは良い)

TVToolと併用して
ゲーム・動画全く問題無い
ちなみにメインはDVI

MXは内蔵エンコーダだから駄目駄目やね

エミュで問題が出る人は、
まずリフレッシュレートが60Hzかどうか要確認(シューティングは60でないと駄目)

それからデュアルとかクローンはGPUに負荷がかかるので
シングルで使えばエミュで問題が起きなくなる可能性有り
579Socket774:02/10/17 02:12 ID:elI1gX/c
あまりDVI+TV出力の話題を見かけないのですが、DVIを使いつつ
オーバーレイ部分をTVに出力して使ってる人います?

SS51Gを使っていて、専用のDVIとTV出力ができるオプションカードを差してるんですが
DVIとTVに同時出力できなくてゲンナリしてます。

希望はファンレスで15000円前後で安定してそうなもの。
ゲームはしません。

ファン付きならありそうなんですが、ファンレスってあんまりなさそう。
580Socket774:02/10/17 04:39 ID:co6o/2IO
>>575
画質は良好ですか...うーん試したい。
どっかに既成の変換アダプタとか、ケーブルとか売ってないですかね。
不器用でケーブルの自作は自信が有りませんし、いったいどうやって
作ったら良いのやら全然分かりません。
SONYのVMC2115(http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1550&KM=VMC-2115
が生産終了していなければ案外簡単に出来そうな気がするんですが...
581 :02/10/17 09:31 ID:YSNx26Wn
>G450のTV出力でMAMEでZERO3やるともうだめだめ
ガクガクするのは'smooth zoomed area'が有効になってるせいではない?
それか古いドライバ使えば良くなるかも。(3.5とか)
俺も以前MAME使ってたんだけど新しいドライバを入れたら
急にTV出力がガクガクになったんで戻した記憶がある。
一年位前のことだけど。
582Socket774:02/10/17 10:55 ID:HpXIn3KS
>>578
せっかくソース貼ってくれてるのに申し訳ないが、そこに書いてるのは
Conexant > Chrontel > Philipsではなく、
Conexant&TvTool > Chrontel&TvTool > Philips&TvTool
てことだろ。俺もConexant使ってるけど、できればもっと
まじめに比較しているソースが知りたい。
Conexantがいいという人とPhilipsがいいという人が両方
いる限りは「人それぞれ」ってことかなと思う。

>>566
今度出たTvTool6.8だと、CX25871での800*600が綺麗になったよ。
583 :02/10/17 15:07 ID:DoeU+VyP
>>582
イマイチわからん
貴方の書きこみだとTVToolを使用すると画質も向上するといった感じだが。

例えばフリッカーフィルタ、明るさ、コントラストのデフォルト値が変化したり
CX25871: Higher sharpness because of Text Enhancement
↑の機能がオンになって見かけ上綺麗にみえるようになっただけでしょ。

同じメーカーでもチップの型番が違えば画質が違う可能性があるってのは考えられるけど。

>The Philips SAA7104 might be able to compete,
>but the lack of information prevent that at the moment.
この文章を読む限りフィリップス製でもSAA7104は画質が良さそう
584582:02/10/17 17:36 ID:u7EeGofi
>>583
ごめんごめん、そういうつもりじゃなかった。要はTVToolがConexant向きに
作ってあるので、そこに書いてある比較はチップの性能ていうよりは、
TVToolの対応状況じゃないのかな、って言いたかっただけ。

あと「TvTool6.8だと、CX25871での800*600が綺麗になった」ていうのは
画質が向上したのではなく、(俺の環境では)以前のバージョン使うと
汚かったけど、6.8にしたら普通レベルになった(前と比較して綺麗になった)
ってことね。まぎらわしくてすまんこ。
800*600が汚かったのは俺だけじゃなかったんだな。
585 :02/10/17 21:29 ID:DoeU+VyP
>>584
>画質が向上したのではなく、(俺の環境では)以前のバージョン使うと
>汚かったけど、6.8にしたら普通レベルになった(前と比較して綺麗になった)
意図が通じていない気が・・・・
ソフト的に良くなったとしたら「Higher sharpness because of Text Enhancement」
の効果が現れたとしか、考えられないです

チップの画質についても書かれていると思いますが?
ちゃんと読んでください。

フィリップスのチップで実写を移すとボロボロになる理由もわかります

TVToolってのはNTSCエンコーダチップの元から持っている機能を限界まで使えるように
するだけのものなんですよ?
チップメーカーで配布されているドライバでも機能向上させることはできます
586Socket774:02/10/17 22:17 ID:CVTZu9Ws
だ〜か〜ら〜、Conexant vs Philips はヤメレって。

コイツらと、http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029758558/469-
同じ過ちを繰り返すなって。それともあん時の2人か?

>>582
なんでそうやってどちらかが優れていると格付けしたがる?

>>583
なんでそのソース1つだけで全てを決める?つうかいい加減そのソース飽きたわ。
587Socket774:02/10/17 23:11 ID:TONgmkTo
>>586
>なんでそうやってどちらかが優れていると格付けしたがる?

買うときの指標だろ。自作も走り屋も一緒なんだよ。
588Socket774:02/10/17 23:38 ID:co6o/2IO
G550から乗り換えてリドテクA250LETDを購入
リドテクドライバだともの凄く汚く映ってしまい「なーんだti4200ってこんなもんかと思った。
それに加えて、DVD再生も途中で止まるようになってしまいti4200を窓から捨てようと思った。
なんとなくNVIDIAのドライバーを入れてみたところG550と画質はさほど変わらずというか
A250LETDの方がなんとなくなめらかに再生出来ているのではと思うぐらい綺麗に映った。
しかし、画面縁の黒ボーダーが有るのが気になりTVTOOLをインストールしてみた。
いろいろ設定してみたが、特に何の変化も無し。
色合い、明度とかは設定出来たのだが、別にTVTOOL使わなくてもそれほど気にならないので
というか、ドライバのプロパティで設定した方が簡単だ。
あんまり変な小細工するより標準環境が一番良かったりする私でした。
589 :02/10/17 23:40 ID:c9jFQkth
>>586
そのスレを初めてみてきました
多少荒れていても情報があれば私的にはOK
590582:02/10/17 23:42 ID:BElyczJr
 スレ汚しすんませんです。。いやね、ホンネを言うとConexantしか使ったことなくて、
TVToolと一緒に使えば満足いくんだけど、今度買うカードのTVチップをどれに
しようかな、他のはどうなんかな、って使用者の意見を参考にしたかったのです。
(だったら、素直にそう書けっつんだよな。まったく)
特にSAA7104なんか気になります。

 Text Enhancementは良いね。字幕が読みやすくなって。でもね、綺麗になったって
そういうレベルの話じゃないのよ。TVToolの6.52以前だと、800*600のときだけ何故か
色が化けるわ、フリッカが一番キツいような状態になるわで実用できなかったのよ。
それが6.8になるとピッタリ治ったってワケ。どうせこんなの環境依存かと思ったら、
>>566も同じみたいな症状だったのでちょっと気になって書いてみた。

 tool使わずに普通に画面のプロパティから出すと普通なんだけどアンダースキャンで
映画見たくないしね。。

>>583
ところでフィリップスだと実写はボロボロになるって・・どのチップ?よかったら教えちくり。
7104でもなるのなら、チョットガカーリ。。DivXはあまり見る機会ないけどDVDはよく見るのよね。
591Socket774:02/10/17 23:52 ID:BElyczJr
>>588
>あんまり変な小細工するより標準環境が一番良かったりする私でした。

あーそれ同意だ。。でも画面縁の黒ボーダーが有ると無いの違いは、
俺にとって決定打なんだよな。俺は結局それが目的でTVTool使ってるよ。
592Socket774:02/10/18 09:23 ID:v8BDi6Zo
TVTOOLだめだめじゃん
593Socket774:02/10/18 09:30 ID:v8BDi6Zo
TVTOOLなんかより>>574の書いている事の方が気になる。
21ピン変換アダプタ OR D-sub15ピン→RGB21ピン変換ケーブルの情報激しくキボン
>>575教えてくれ!いや教えて下さい。
594Socket774:02/10/18 13:02 ID:3NP6P0H2
そのケーブルは市販してるのかな?WEGAでつかいたいな
595Socket774:02/10/18 13:10 ID:v8BDi6Zo
WEGA用だったらここで売っている。
http://home.kimo.com.tw/meizhoulang/rgb/hard/hardware.html
でも、俺もいろいろ調べたけどD-sab 15ピン to RGB21ピンが無いのよ。
WEBでヒットするのはSONYのだけ、しかもかなり前に生産終了。
ほかに知っている人、使っている人いない?
596Socket774:02/10/18 13:13 ID:v8BDi6Zo
WEGAはテレビだったのね、
ゲーム機種かと思ったよ...
597Socket774:02/10/18 13:38 ID:NRGfOUWS
598Socket774:02/10/18 17:07 ID:g0l7XDWA
599Socket774 :02/10/18 19:13 ID:emEzMGOA
これどうでしょうか?
エスケイネット「HDTVコンバータ」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021016/wpc02.htm

エスケイネットのブースでは、PCのアナログRGB出力を
ハイビジョンテレビに出力する「HDTVコンバータ」を参考出品している。
来年の早い段階に発売する予定で、価格は2万円程度になる予定。
1,280×1,024ドット/75Hzまでの入力に対応し、
1080i/725pでの映像出力が行なえる。4:3/16:9の出力切替機能や
フリッカーレスフィルタ機能も装備している。
入力端子はD-Sub15ピン。
出力端子はコンポジット、Sビデオ、D端子、コンポーネントを
それぞれ1系統装備している。
会場では、PCから出力したVGA信号を725pで表示するデモが行なわれていた。
600Socket774:02/10/18 21:55 ID:EllfgRnq
>>581
smooth zoomed area(ズーム表示された領域をスムージング)のチェックはずしましたが
なおりませんでした。
それで古いドライバを探そうとしたんですけど、5.71より古いのがみつかりません。
OSはwin2000なんですけど、古いドライバはどこにあるのかわかりませんか?
601Socket774:02/10/18 22:11 ID:zyfl9Eed
RGBから15kHzで出力できるビデオカードなんてあるのか?
X68000は15kHzで出力するモードとかあったけどな(藁
602Socket774:02/10/18 22:25 ID:3HGNcvJn
SIS315の載ったカードで可能なものがあるそうなんだけどどのスレで見たのか忘れた
603Socket774:02/10/19 14:26 ID:g8+AKwQ5
PCのビデオカードでの15khz出力だったら,

究極MAME環境を作る!
http://members.tripod.com/suzuki2go/index_old.html
を見れば良いと思う。
更新は停止してるけど、Blade 3DとG400用の15khz出力ツールが置いてある。
あと、D-sub15pin->RGBマルチ21ピン変換ケーブル作成も載ってる。
あ、前の方に出てたソニーの15->21は昔の98,88用なんで、
15pin側の9番ピンに複合同期が出てる必要があるです。
今のPCの15pinの9番は未使用なんで、もし手に入っても意味無いよ(藁
ちゃんと複合同期回路とケーブルを作らないと駄目。

あ、あとVsyncMAMEの最新版が置いてある坂さんのページも。
http://blue.ribbon.to/~als4kmaniac/i2/index.php

因みにVsyncMAMEでのCRTC設定に対応しているビデオカードは、

Blade3D, BladeT64/XP, VIA MVP4/PLE/KLE
Banshee, Voodoo3/4/5
SiS300/305, SiS630/730
SiS6326, SiS530/620
G400

以上となっている様で。
G450やG550も確か大丈夫だったと思う。
ただ、DualHeadはプライマリしか15khz出力できなかったと言う報告を
昔見た覚えが。
とりあえずこんなもんでどうでしょう。
604Socket774:02/10/19 16:16 ID:vUJKrvxc
>>603
15Khzって1500Hzってものすごいリフレッシュレート?
605 :02/10/19 20:02 ID:svCZSCms
RGB→D端子変換に関する情報をご存じないですか?
606Socket774:02/10/19 20:56 ID:NbP9pEB8
>605
>>599のリンク先。コンポジット、S、コンポーネント、D端子出力対応。
D端子出力(D4対応 525i/525p/1125i/750p)時は、画面比率4:3,4:3LB,16:9出力切替可能。
まだ出てないみたいだけど、二万円程度で来年発売らしい。
607605:02/10/19 21:52 ID:svCZSCms
すいません、説明不足でした。
厨なので回路とか全然わかってないんですが、15kHzで出力可能な
ビデオカードなら、RGB→D端子出力は変換ケーブル+自作回路位で
実現できないかな?と思いまして。
608Socket774:02/10/20 02:29 ID:+r6NRMZZ
やーーーーめたっ!
こんな面倒なら別にいいやっ
もっと簡単に出来ると思ってた。。。

もっとも変換ケーブルとかヤフオクで売っていたらもう一度考えることにしよう。
じゃね!
609Socket774:02/10/20 06:06 ID:EsQHHKFq
>>608
うむ、軽く死んでくれ。
610___:02/10/20 13:02 ID:xA0RxtRM
>>607
ttp://www.satellite.co.jp/picture-t.html
を見ると、コンポジット S RGB間は信号変換しないと駄目そうだけど、
RGBと D端子は、信号は共通だから PIN変換だけで簡単にできそうだよ。
611Socket774:02/10/20 21:14 ID:K5KGziTw
>>610
>RGBと D端子は

Dいくつかも書かないで語るのは軽率だと思われ。
612Socket774:02/10/21 09:10 ID:fGH//BEG
>604
525i: 525x60/2(inter)=15750 15kHz

寂れたスレに書き込んでしまったのでリンク
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1034630755/31
613Socket774:02/10/21 09:11 ID:fGH//BEG
>510
ttp://mirror.ati.com/products/pc/aiw9700pro/specs.html
connecters:D端子入出力ってスゲエ

>511
ttp://www.ati.com/products/pc/hdtvadapter/faq.html
Q4: Catalyst02.1以上で対応。特殊なソフトはいらないらしい。
Q10: 5%オーバースキャンしてしまうとある。720p(D4)だと軽減される模様
Q5: 8500専用HDTVコネクタを日本でも発売するプランがあるって書いてあるけど、もうダメぽ
手に入れたとして、そのまま使えるというか、日本とアメリカのHDTV規格は同じなのか?
614Socket774:02/10/21 09:12 ID:5JlrVzhW
D端子には規格がやたらあることに気付いてない奴らが多いっす。
615613:02/10/21 09:21 ID:fGH//BEG
スマン、コンポジットとコンポーネントを間違えたよ。
D端子じゃなくてコンポーネントの入力は、当然ありません。本当にゴメンナサイ。
しかも、YPrPb output adapter (available in North America only)なんだけど…
616Socket774:02/10/21 09:44 ID:cvgM/I+3
液晶TVの画質(あまりよくない)とここで議論されているビデオカードの
TV出力の画質、どちらが良いでしょうか?
617Socket774:02/10/21 15:59 ID:xkSS+Y5D
>>616
ハード板での対応はそんなにも不満だったんですか?
618616:02/10/22 00:51 ID:eM8WajWG
>>617

Eden板で返答頂いた方でしょうか?どうもです。

いえいえ (^^; 不満はまったく無かったのですが単にこちらのスレ
の存在を後で気付いたので、こちらの方でもご意見を伺
いたかったという、ただそれだけです。

しかしやはりおとなしく液晶TVを購入しておいた方が無難なの
かもしれません。10マン以上するのでしばらくは貯金することにします。
どうもありがとうございました。
619Socket774:02/10/22 21:08 ID:kAkkRrOh
>>618
マルチしたかった・・・と言うことですな。
620lololol:02/10/23 03:14 ID:xggPLUmK
キタ-!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ついに、tv画面サイズ調整がつきました。これで、tvtoolとはオサラバ
nv17(mx440)でもオーバスキャンできます。黒端ともオサラバ
ttp://www.nvidia.com/view.asp?IO=winxp-2k_40.72
621Socket774:02/10/23 10:55 ID:RaeGncjL
デト40.72、GeForce3Ti200、CX25871、Win2kSP3、オーバースキャンできません・・。
現れるべきところに「スクリーンサイズ」を調整するバーが現れない。
tvToolのフォーラム見ると、GeForce4MX、4Tiシリーズしか対応してない説とか、
クロンテル以外は対応している説とか、2MX&クロンテルでも対応したとか
情報が錯綜しているけど、どうなんだろ。てゆうか、みさなんどう?
GeForce3xで出来てる人いる?
622Socket774:02/10/23 13:09 ID:r3nBXRTd
ビデオ端子とRFしかないHi-Fiビデオと15インチテレビしか持ってませんが
これにPC(今はG400)からの映像を最も綺麗に入力するにはどうしたらイイでしょう。
623Socket774:02/10/23 14:57 ID:NxUu+0uy
>>621
とりあえずうちの場合デュアルモニタで、
プライマリ:Gainward GeForce2MX400 TwinView AGP
セカンダリ:ELSA GeForce2MX400 TwinView PCI
どっちもTVのサイズ変更できませんでした。
やはり同じようにスクリーンサイズ調整のタブが出ません。

あと、この件とは関係ないのですが、GainwardのTV出力でDVDを見ると
画面の右端にノイズが出ます。ELSAの方は問題ありません。
原因がわかる人いますか?
各種aviやmpeg1やwmvは問題ないです。
624lololol:02/10/23 15:16 ID:xggPLUmK
うちは、aopen mx440 aeolusですがサイズ調整できます。
またwinfast a250 td(ti440)を注文してますが、試してみます。
625621:02/10/23 15:35 ID:WWyPqD43
>>623 どもです。
ちなみに私が見たフォーラムはこれ。
http://www.tvtool.info/dcforum/DCForumID6/565.html

よく見ると、この件でnVidiaにメールで問い合わせた勇者がいるね。
それを見る限り、4MX内臓エンコーダ、Conextant CX25871、Phillips SAA710xEでの
オーバースキャンをサポートしてるって書いてるけど、GF4シリーズのみとは
書いてないよなあ。

こういう例もあるし。
"Det.40.72 + GF2mx400 with Chrontel7008 Overscan works well..."

こういうのも・・・。
works on my GF4 Ti (conexant), but not on my GF2 GTS (chrontel).

i have a gf4 ti 4200 with a saa7104 chip, detonator 40 and i cant get overscan support. :0(

これはどこまでホントか分からないけど・・
No!
It's only available for GF4 cards (not sure if its available for all)
It's definetely not available for GF2 cards with Conexant and Crontel chips
and I think it's not available for all GF2 cards

結局、比較的信用できそうなのはこれくらいかな。
・4MXはOK >>620もそうだし
・conexantを使ったGF4TiはOK

やっぱ純正で出来るってのはいいよなあ。
この際だから、安くなった4Ti4200に買い換えるかな。(←というnVidiaの戦略か?)
626621:02/10/23 15:44 ID:WWyPqD43
>>624
winfast a250 td(ti4400)っていうとCX25871だね。報告楽しみにしてますm(_ _)m。
A250LETD(ti4200)を考えているものですから。
627lololol:02/10/23 15:55 ID:xggPLUmK
>>626
A250LETD(ti4200)はどうか分からないけど、どこかのスレッドに書いて
ありましたが、ti4200系は、tv-chipに関係なく、画質が悪いと....。
私も最初、安めのA250LETD(ti4200)を買おうと思ってましたが、
そのスレッドをみて踏みとどまりました。でワンランク上を注文したわけです。

628621:02/10/23 16:07 ID:WWyPqD43
>>627
あ、それ↓これだよね。dat落ちしているけど、
かちゅにログに残ってたのでちょうど今見てた。
で、ガーンと思ってたところ・・・。

定格動作だっていいじゃない!! GeForce4Ti4200
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029758558/ (dat落ち)

  603 名前:Socket774 投稿日:02/09/30 09:29 ID:BG24UZRw 
  大抵のGF4TI4200ってどんなチップつんでようが、TV出力は網がかったように汚いんだってな。
  TV出力楽しめると思ってinnoのGF4TI買ったのに(安かったから)、繋ぎのつもりのGF2TIの方が数段TV出力きれいだ。
  糞、 GF4TI4400買えばよかった。
  TV出力考えてる人はGF4TI4200は見送った方がいいよ、マジで泣きそうなほど汚いから。

このあと、ヘンな方向に話それてるけど・・。流石に4400は私にはオーバースペックだな。
やっぱりそうなのかな。Ti4200オーナーさん降臨キボンヌ!!
629Socket774:02/10/23 16:10 ID:fNKfFGRc
>>628
このスレでも散々ガイシュツだけどNTSCエンコーダは別チップなんでは?
630621:02/10/23 16:20 ID:WWyPqD43
それが、↑このスレによると、どのエンコーダチップ積んでても
Ti4200は汚いんだとさ。CX25871だろうと何だろうと。
逆にいうと、同じエンコーダチップ使ってても、4200と4400以上では
テレビ画質が違うそうな。
(ちなみに、4200基盤と4400/4600基盤は別モノ)
631Socket774:02/10/23 17:28 ID:dGf2eKXi
Ti4200でもUltraタイプ(SUMAとかのTi4400/4600の基盤を使ってるもの)
ならTi4400とかと同じ画質らしい
だから買うならクロックも良く回るしD-Subの画質も良いしそっちを買うべし
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633Socket774:02/10/23 20:00 ID:9Kjj+6BY
初心者の質問なんですが、テレビ出力ってWinNT4.0でも出来ますか?
Win2kは重いんで、できればNT4.0がいいんですけど、、、(OKなら買うつもり)
できればBIOSからテレビ出力できると便利なんですけど、、

テレビ出力可能なカードはG400しかもってません。
634Socket774:02/10/23 20:03 ID:9Kjj+6BY
ageそこねた
635Socket774:02/10/23 20:04 ID:fNKfFGRc
>>633
いや、CPU買えや。とか言うのはなしですか?
636Socket774:02/10/23 20:10 ID:9Kjj+6BY
>>635
できれば無しでお願いできませんでしょうか?
グーグルかけたんだけど、古いOSは話題が少なくて見付からない。

用途がファイルの共有とプリンタの共有と、TV出力のDVDだけなんで。
昔のCPUは省エネですし。
637Socket774:02/10/23 20:11 ID:fNKfFGRc
>>636
ここで低電圧版の方とかC3さんとかを紹介するのもなしですか?
638Socket774:02/10/23 20:13 ID:yg9NLqOE
>>633
とりあえずスペックを書けい
Win98でもなんとかなるんでないの?
639Socket774:02/10/23 20:21 ID:9Kjj+6BY
CPU:K6-2 300
ままん:MVP3ママン
メモリ:SD-RAM 128*2=256
HDD:任意。たぶんIDEの60GBのにする。
AGP:なんかTV出力できそうなカード。手持ちはG400のみ。
PCI1:100BaseのLAN。
PCI2:ハリウッド+(DVDハードデコードカード)
DVD-ROM&CD-Rの安いやつ。(これはもってない。買うつもり)

が最低環境。
640Socket774:02/10/23 22:20 ID:TAZkrCbQ
RADEON系の適当なカード入れれ
BIOSから出るしNT4ドライバもある(NT4で使ったことないけど)
但しPCの電源を入れる前にTVの電源が入っている必要がある

ちなみにTV出力解像度は玄人の7200PCIで最大SVGAまで
AOpenのOEMの8500LE AGPで最大XGAまで

とはいえ文字を判読可能なのはVGAで限界なのだが
641Socket774:02/10/23 23:23 ID:vUCikG41
>>639
K6-2 300MHz → 推定18Wくらい

DVD観るのにC3を勧めるわけにはいかないが、
鱈セレをFSB66MHzで回せば?とか言ってみるテスト。
642Socket774:02/10/24 00:49 ID:OSg2w2MH
ふと思ったこと。
モニタ一体型PCにチューナーカード内臓したPCがあったら
破棄する時にリサイクル法のTV扱いになるんだろうか?
643Socket774:02/10/24 02:14 ID:vLebDbiK
>>642
さあ?バイオWとかラヴィTを破棄した人に聞いてみたら?
644Socket774:02/10/24 08:18 ID:3t/PtBdp
>>643
>さあ?バイオWとかラヴィTを破棄した人
はリサイクル法に引っかかるのでは?PCはまだ対象外だったっけ?
645Socket774:02/10/25 08:44 ID:apZScsEK
ノバックのCreaVision1600を使ってみました。
ビデオカードはSPECTRAX20。

メーカーも自負してるとおり かなりいい感じの画質なのですが
(今までアイオーのPermedia2、G400MAX、RageFuryProのTV出力の使用経験あり)
ビデオカードとモニタの間に挟むVGAケーブル部の質が酷く
CRTの映像がゴーストバリバリで、常用不可気味です。
WF17に買い換えてセカンダリをCreaVision1600専用にしようかな…
646Socket774:02/10/25 09:22 ID:FIIKn+kG
パワカラのラデ9000はBIOSからTV出力できるかな?
http://www.cptech.com.tw/powercolor/web/product_inside.asp?prd_id=R9000PCIEdition
前のラデ7500はBIOSからTV出力できましたか?
http://www.cptech.com.tw/powercolor/web/product_inside.asp?prd_id=RV2P

TV出力オンリーで使用していて、今のボードはそれができないんで不便なんです。
誰か情報もってたら教えてくらはい。
647Socket774:02/10/25 12:31 ID:9GVW/+u5
>>645 奇遇ですなあ。
色々考えるのが面倒くさくなって、いっそのことダウンスキャンコンバータでも買うか、
1万くらいで買えそうだし、相性とかソフト的な問題とか一切気にしなくてよさそうだし、
でもそれってこのスレ的には負け犬?スレ違い?ってカキコしにきたところだよ。

定番はノバックなのかな。廉価版の1024でもいいんだけど、リモコンは欲しいな。

↓これなんてどうなんだろ。この値段でリモコン付きはウマーな気がするが・・。
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20020808/101468/index_3.shtml

これも一応気になる・・。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/s/sc-1/

で、全てについて一番気になる点だけど、アナログRGBの出力スルーがどれくらい
劣化するのかな、ってこと。使用時間の大半を占めるのは結局PCモニタのほうだし。
例えば3000円くらいのモニタ切替え器くらい劣化するんだったらNO!
>>645さんの話は、付属のケーブルが酷いってことかな。
648lolol:02/10/25 19:40 ID:Yvj5MxR9
>>626
winfast a250 td(ti4400)が到着したので、報告しときます。
画面サイズ調整ですが、できました。が、その調整ですが、最小、最大と、2とうり
しか、調整できませんでした。
すでにあるnv17(mx440)だと、スライドバーをずらしてアナログ的に、微妙な調整
ができるのに対して、非常に残念に思います。
tv出力したいエミュや3dgame等、nv17(mx440)で事足りるようなら、こっちの方が
いいような感じがします。別チップだから、ドライバーでできるのにもあるかな?
649lolol:02/10/25 19:50 ID:Yvj5MxR9
>>648
つづき
最大だと黒枠もなくなりますが、少しはみだしすぎ^^;
ゲームにもよるが、字が読めなくなる可能性が.......。
以上のことからtv出力するなら、nv17など、mx系の方がおすすめのような
感じがします
650Socket774:02/10/25 21:02 ID:40Z8SuHo
どうでもいいが、ビデオカードの場合

基盤=×
基板=○
651Socket774:02/10/25 22:09 ID:S64CykDF
G550からGeforce4Ti4200に買い換えました。
TV出力の差は、、、、予想をはるかに超えてガクブルものでした。
文字がつぶれてみえないし画像が網がかってるっぽい
ホントに実用できるのだろうか・・・・

まあ、ゲーム目的なので戻す予定はないけど、この差はあまりにもショッキングだったなあ
652Socket774:02/10/25 22:31 ID:0oDnomTE
>>651
4200のメーカーとTVchipの種類は?
653Socket774:02/10/25 22:37 ID:SKl/OTML
>>641
ハリウッド使うんだからc3でいんでない。
654626:02/10/25 23:06 ID:RISAwpoz
>>648
報告サンクス!まじで参考になるよ。ありがと。
無段階ではなく、最小、最大と、2とうり というのは、私としてはむしろほぼ予想通りの結果です。
オーバースキャンしすぎっていうのも、今使っているカードから何となく予想できる・・。

TVToolサイトのFAQにこういうのがあります。
”Q.サイズを無段階に出来ないのですか?”
”A.技術的に無理。絵が汚くなったりアスペクト比が狂ったりするので3通りに固定している”
とのこと。(ちなみにTVToolは4MX内蔵は非対応)

むしろ、無段階に出来る4MX内蔵エンコーダすげーじゃん!って思ったよ。
さて・・・実績のできたWinfastA250TD(Ti4400、CX25871)買ってこようかな(w
655Socket774:02/10/26 00:17 ID:unoStUAi
画質向上の特効薬は、信者フィルターの除去。
656645:02/10/26 02:23 ID:BgQ/NPZm
>>647
付属のケーブルが考えられない程に細いんですねこれが。
信号流すケーブルなのに安物のAVケーブル級、その上専用品なので交換不可です。
ジャンク屋に売ってるVGA切替器より酷い画質でしょう、もう目が痛い・゜・(ノД‘)・゜・

ちなみにノバックはよほど自信があるらしくCreaVision1600の試用ができるみたいですが
ttp://www.novac.co.jp/hard/CV1600/kashi.htm
スルー時のモニタの画質は無保証なのか…?
657651:02/10/26 21:24 ID:BBExqlr5
メーカーはTriplexで、チップはフィリプス製でした
658Socket774:02/10/27 00:32 ID:KAyFSNYs
>>657
Philipsじゃあ汚いわけだ
ConnexantのはXBOXにも使われてるチップで、
G450に劣らないくらい綺麗に出力してくれる
659Socket774:02/10/27 00:33 ID:SkyNQaqC
>>658
本気で言ってるの?君。
660Socket774:02/10/27 00:40 ID:vD1rmdMR
>>659
本気だけど、何か?
黒枠調整の自由度が少ないって問題はあるけどね
661 :02/10/27 00:54 ID:Dv48J+6a
SUMAのGF4Ti4200とLeadtekのGF4Ti4600持ってるが・・・・

SUMAのGF4Ti4200の方がTV出力キレイなんだが・・・
662Socket774:02/10/27 00:57 ID:WthPr2oK
>>661
SUMAは4600用の8層基板使ってるからね
LeadtekもSUMAも基本は同じ出力チップだよね
なんで差が出るんだろう
663647:02/10/27 03:47 ID:WZ58O10s
>>656
情報サンクス。しかし、ジャンク屋のVGA切替器より酷いって・・(w

そもそもアレかな。スキャンコンバータってのはテレビ出力メインの人が
使うべきものなのかな。色んなメーカサイト見てると「テレビを使った
プレゼンなどに威力を発揮」みたいなこと書いてあるところをみると。
664Socket774:02/10/27 04:09 ID:Zk7HVsvL
>>651 nView使ってるからじゃないの
TVTOOL使えば少しは幸せになれると思う。

4TiシリーズはPhilipsもConnexantも基本的に汚いと思ってたほうが無難かと。
nViewが進化すれば綺麗になるかもね。
665Socket774:02/10/27 09:19 ID:+EAM5m09
いんや、G550使ってた前の2MXの頃は騙し騙し使えてたんだけど、
糞という言葉が嫌いな漏れでも、これは糞と言わざるをえない画質だったなあ
TVTOOLを使っても幸せにはなれないと思われ 。・゚・(ノД`)・゚・。

今度他メーカーのカードで比較してみます
早く幸せに戻りたい・・・
666Socket774:02/10/27 14:38 ID:tVkJefFW
 
667Socket774:02/10/28 06:30 ID:R0/WcfHF
リドテクのTVアウトは酷いのね
668Socket774 :02/10/28 20:09 ID:AFzorguy
↑今日注文したぞ・・・それ。
669Socket774:02/10/29 01:56 ID:JK1Xe3lP
>>667
マイナーメーカーの奴買ったらTVアウトの画質がひどかったので、
リードテック製品を今日買いなおしましたが何か?

・・・・・・・・・ヽ(`Д´)ノウワァァァン!
670Socket774:02/10/29 03:12 ID:Z/l0Exhm
671Socket774:02/10/29 04:45 ID:g++/kPYA
>>670
quality が2ってことは、画質いいってことじゃんleadtek
672pko:02/10/29 04:47 ID:g++/kPYA
>>670
こんなかにcanopuがあったら、間違いなく1になっただろうか?
673Socket774:02/10/29 05:43 ID:AXCB5No7
>>672
価格帯が違いすぎるカノープスは海外じゃ選考対象にすら入らない
カノプのビデオカード売れてるの日本だけだし。
674Socket774:02/10/29 15:20 ID:ex5eazU9
で、結局、
・起動時のBIOS画面からS端子出力できて
・それなりにメリハリのある画が見られる
・3D性能はどうでもいい。
・実売1万円前後
というと、お勧めはなんでしょう。

PA315Pro128Aとか
RADEON9000Proとか(ただしATI純正)

G450,550はBIOS画面から出ないので、×。
675Socket774:02/10/29 15:58 ID:mSzoVI+f
GeForce4MXでいいやん。
G400より安いMX420とかでもSあるし。

BIOSからでるし、価格もこなれてるし・・・
導入初期にはCRTが無いと不便かもしれんが
うちではMOV&GAME用にTV(SONY業務用モニター)のみに繋いで使ってるよ。

フリッカー調節してやれば
800x600で文字よめるからとりあえず問題ないし
Mameなどのエミュも画質を除けば問題ないし。

画質を求めれば、設置DVDやアーケド用モニターに行き着いてしまうので
妥協は必要かと・・・

もう部屋にブラスト筐体起きたくないし・・・(w
676Socket774:02/10/29 17:30 ID:Sax576ML
んなモン部屋に置いてるのかよ!!何者だよ(w

しかし、ビデオカードのTV出力の目的も人それぞれだねえ。
@DVDを見るため。
Aエミュやるため。
BテレビとPCモニタを統合するため。

ほか何かあったっけ?私?いやね、せっかくカードにTV出力がついているんだけど、
何に使えばいいのかなって参考に見に来ますた。んじゃ
677Socket774:02/10/29 18:26 ID:ex5eazU9
GF4MXだったらどこのメーカでも画質は同じなのかな?
GF3だか2だかのときは、TVエンコーダチップで結構変わって
くるらしいですが。

あとATIは純正とその他で画質が違うらしいのですが、
どうでしょう。
PowerMagic製のRADEON VEカードは
やたらとS端子出力の画が白っぽいくせに
NTSC-Jの設定ができない(NTSC-Mしかない)、
ガンマ調整もできないなど、後悔でいっぱいです。

678Socket774:02/10/29 19:11 ID:xyE5wJFs
nv17の利点は、tvサイズが、細かく調整できる点ですね。(40.71以降必要だが)
この利点は、他のメーカでは、ないんじゃないの?
デスクトップ画面はともかくエミュ(64、nes、snes)、3dgameなどは、割と綺麗
な画質ですよ。

679656:02/10/29 22:53 ID:NNVr/wRK
>>676
漏れは時間ないときにPC用フォーマット映像ファイルを録画する為に使用(したいと思ってます)
時間がある時はDV形式に変換してDVや犬D-VHSにi.LINKで送れば以上なんですが
そういう訳にもいかない時もあるわけでして。

ちなみに手持ちのSPECTRAT32PCIがあったので
増設してデュアルディスプレイ状態にして片側にCreaVision1600を装着して
TV接続>メディアプレイヤーを最大化>録画ってのをやりたかったのですが
空いてるディスプレイので作業するとフル画面が通常画面に戻るんですよね…
こういう事やりたいならVG1000とかXcard、ビデオカードならDVDMAX使わないとダメですねぇ。
ちょっとスレ違いごめんなさい。
680Socket774:02/10/30 08:55 ID:kYhoC2US
GF4MX440とGF4MX440S、何が違うの?
調べたけどよーわからんかった。
681Socket774:02/10/31 00:36 ID:owZiMoIZ
>>675
GF4MXじゃBIOSは拝めないと思われ。
って、>674へのレスじゃないのか?

>>680
AGP8x
…だけじゃなかったっけ?
682Socket774:02/10/31 00:44 ID:ZqkotTGf
>>681
gfmx440s 持ってるけどx8じゃないよ
同じじゃない?

683Socket774:02/10/31 01:58 ID:iMhmkpLN
emu(ZSNES VBAなど)のTV出力ってどうやるんですか?
動画(Mpeg)しか出力できません。
Geforce2mx400をつかってます。
684Socket774:02/10/31 07:39 ID:WtLpjTGO
GF4TI4200基盤のTV出力は、欠陥品レベルの汚さ。
因みにエンコーダーチップ云々は関係なし。
エンコーダーの差が出るのはGF4TI4400以上かGF2TIorMXなど。
「Connexantの新しい奴は綺麗なんだよ」とか言ってる奴がいるけど。
確かにConnexantの新しいエンコーダーを搭載したTI4400等は綺麗だろう。
でもConnexantの旧式を搭載したGF2TIより、新型を搭載したTI4200の方が汚い。
GF4TI4200のTV出力は40.xxのドライバーでは白黒状態のコンポジット
30/xx以前でコンポジット出力のみしかサポートしていない。
40.xxではS出力にすると画面がグシャグシャに流れる(破綻した状態)
30.xxではコンポジットのままに成る。
ちなみに「俺のSUMAは超綺麗だぜ〜設定も出来ないのかよ〜」的発言をする馬鹿は韓国に帰れ。
あとtvtoolは起動した時点でドライバーにより症状が異なるけれど。
破綻する、以上に暗くなる等、とても使えない状態に成る。

基板上に欠陥があるとしか思えないこの画質の汚さは。(VGA以上の解像度でコンポジットは無謀、完全に網状態)
ドライバーの改善では無理かもしれない。
上位二機種と同じように、S出力可能になる基盤の改修方法を、ご教授して下さる神の光臨を待つしかないだろ。
それかアホっぽい友人に「これが噂のGF4TIだぜ〜」とか言って、さっさとうっぱらってGF4TI4400以上買うしかないだろ。
それかGF4MXでも良いかも、今じゃ結構安いし。

あ〜、でもこれじゃあ立て読みだな、俺の事煽りたい奴は勝手に煽ってくれ。

でもTVにGBA映して、寝ながら快適に逆転裁判やりたいとか。
PCの方は液晶だから、ヤッパリTVの鮮やか画面でエロ動画見たいとか
そう言う野望が有る奴は『GF4TI4200だけはやめておけ。』
それか、韓国嫌いでもSUMAとかのTI4200とは基盤の違う奴にしたほうが良い。
685Socket774:02/10/31 08:37 ID:uprkBCjH
>681

TV(S)のみの接続で
BIOSしっかり拝めてますよ。
MX420
686Socket774:02/10/31 08:43 ID:uprkBCjH
GF4TI4200だがお世辞にも綺麗ではないが
Sで問題ないが?
drvは今は41.xxだが、30.xxでも問題なかったが?
まぁ落ちつけ。
687Socket774:02/10/31 08:54 ID:ghc7qVwn
>>677
GF4MXのテレビエンコーダってチップ内蔵らしいから
画質はどれもいっしょかと
688684:02/10/31 09:42 ID:WtLpjTGO
落ち着いて朝飯食いながら仕事してますが。
>>686
GF4TI4200全てに問題ある訳ではないのは上記の文でも触れている。
因みにSで問題ないって言うのは
「S端子ケーブル使ってるけど表示できてるよ、汚いけど」的なオチ早めてくれよ。
S端子ケーブル上のコンポジット信号見て「家はちゃんと表示できてるよ」って言う奴が多すぎる。
十人十色の評価と言えど、きちんとS信号で表示できていれば「綺麗」と、お世辞なら十分言える程の画質のはずだ。

要は、君は運良く当たり基盤のGF4TI4200を買って、問題なく使っている為。
俺みたいに銭失いした連中の存在を知らない、幸福な人。

それか、ろくに設定もせず、網網糞画面みながら「問題ないけど?落ち着けよ〜」つってる三国人のどっちか。

まあ、嘘だと思うなら俺のGF4TI4200と交換しようや。
足代と牛丼位奢る。
689Socket774:02/10/31 10:05 ID:ZqkotTGf
いろいろ意見があるようですが、gf4ti4200のtv画質の悪さは、他でも(2ch以外)
ちらほら聞きますね。
690Socket774:02/10/31 10:39 ID:1uT95PBG
G550の時はTV出力実用してたのだが、
Ti4200では実用どころかオマケにもならん・・・

それでもゲーム目的のためTi4200を使い続けるしかないワナヽ(`Д´)ノウワァァァン
VIVOいらなかったな。それにしても何でこんなに汚いんだろ・・・
691Socket774:02/10/31 12:02 ID:bQlXXREF
>>688>>690
だから報告レスは、メーカー・型番きちんと書かないとデータの蓄積にならないだろー。
4200のTV出力にしても、どのメーカーがダメでどのメーカーがいいかはっきりしない。
ちなみに、うちのMSIの4200・64MのS出力は、Sビデオデッキの出力と比べて遜色なくキレイ。
692Socket774:02/10/31 12:38 ID:WtLpjTGO
今んとこinnoとプロリンが地雷

SUMAは綺麗らしく
MSIの64MBは691の家のSVHSと同等の綺麗さらしい。

因みにinnoのエンコーダーチップはConexant CX25871

このエンコーダーチップの評判はなかなかの様で、しきりに誉めてる奴を2ch内でもよく見かける。

またXBOXに採用されており、担当者のコメント。

「マイクロソフトのゲーム部門ハードウェア担当ゼネラル・マネージャー、Todd Holmdahl氏は、
コネクサントの「CX25871」をXboxに採用したことに関して、
「コネクサントのビデオ・エンコーダが提供する優れた画質は、Xboxの成功にとって最重要な要素の1つです。
「CX25871」が備えているHDTV出力、アダプティブフリッカフィルタ機能、
総合的なビデオ品質は、業界で他の追随を許さないレベルに達しており、
Xboxのビデオゲーム・システムにとって理想的なコンポーネントとなっています」と述べている。
参照リンク
CX25871の評価
http://eg.nttpub.co.jp/news/20010405_02.html
http://www.mainichi.co.jp/life/hobby/game/news/news/2001/03/29-5.html
エンコーダーチップ比較
http://home.att.ne.jp/yellow/hide_n/junk/nvidia.html
693Socket774:02/10/31 12:51 ID:SljhlIuE
>688

>40.xxではS出力にすると画面がグシャグシャに流れる(破綻した状態)

って自分でいっておいて

>「S端子ケーブル使ってるけど表示できてるよ、汚いけど」的なオチ早めてくれよ。

どっちなんだよ・・・

所詮粗悪なTVのY/Cに繋げてるんでしょ?
あきらめなよ。
それかTI4200売り飛ばして、G550でも買えばいいやん。
どうせ、エロげーかアニメしか見ないんでしょ?

悪いが、仕事柄貴様よりは目はいいはずだぞ。
因みにモニターはPVM-D20L5J。
694Socket774:02/10/31 12:54 ID:y5ytIr7I
>>693
8年間PC使い続けてますが視力は2.0です。
695Socket774:02/10/31 14:39 ID:WtLpjTGO
>>693
自身の所有物の症状の提示と、文脈から読み取れる各社基盤の不確定な要素。
また、ドライバーのバージョンによる差異
読み取れ馬鹿。

何がどっちだよ。
ドライバーにより、S端子ケーブルでコンポジット出力できる事は説明した。
その後、40.xx以降ドライバーを用いた際に、S線端子ケーブルでS信号の出力をすると画面が破綻すると説明した。
何がどっちなんだ?おい。ちゃんと学校行ってたか?

また、粗悪なTVのY/Cなんて言うのが唐突に出てくる時点で(まあ、読み違えた本人にとっては唐突ではないだろうが)
TVが粗悪なのはお前なのは確定。
ついでに仕事柄目がいいってのはパソコンも見ないし、書類も読まない仕事だからだろ?

肉体労働頑張ってね。
エロゲーにアニメ三昧のG550ユーザーさん(読解力の乏しい中卒肉体労働)
696Socket774:02/10/31 14:54 ID:SljhlIuE
>ドライバーにより、S端子ケーブルでコンポジット出力できる事は説明した。

へぇ〜S端子ケーブルでコンポジット信号でるんだ〜


>S線端子ケーブルでS信号の出力をすると画面が破綻すると説明した。

S信号?Separate信号?どこが処理するんだ?


ためになるなぁ〜
697Socket774:02/10/31 14:57 ID:WtLpjTGO
>へぇ〜S端子ケーブルでコンポジット信号でるんだ〜

そうだよ、知らなかったなら勘違いしても仕方が無い。
勉強になって良かったな、これからは良く調べてから発言しろよ。
中学校や、君の親では教えてもらえなかったんだろう?
君に備わってなくても無理は無いよ。



『一般常識と、引き際』
698Socket774:02/10/31 15:06 ID:WtLpjTGO
あと最初にS信号なんて書いてしまったから、後々まで利用していたけれど。
セパレートとか言って揚げ足とって来るほど稚拙な人間なら、責任もって説明してやらなきゃな。
通常S端子に流れているのは『厳密に言えばコンポーネント信号に属する』っと言える。
またそれは『比較的容易に分離合成し、完全にコンポジット信号と呼べる信号属性に変化する』

よってS端子ケーブルにコンポジット信号は流れる。
つかTV出力機能付きのVGAでいろいろ設定したりすれば、細かい事調べなくても大体の事把握できるだろ。
お前はDCと、付属のAVケーブルでネットでもやってんじゃないの?
PVM-D20L5Jに繋げてさ(w
699Socket774:02/10/31 15:30 ID:SljhlIuE
>よってS端子ケーブルにコンポジット信号は流れる。

ああ、YがY+Cのコンポジットになってるって言うことか。
それって、変換コネクタ用に流してるってことでしょ?
CはCしか出てないでしょ?
700Socket774:02/10/31 15:43 ID:WtLpjTGO
>>699
結局はそれがTI4200の不具合だって事。
Y/Cがまともに出力されずに、基板上でコンポジット化した信号が出る無茶苦茶基盤のものが多い訳。
それでいてドライバーによってモノクロ化したりする事から。
Cが上手く出力できてないんだな。
TVtoolで色々いじると最新ドライバでも色付き網網コンポジットになったりするし。

だから、はんだとジャンパ線握りつつ、基盤の改修できる神はいないかなって趣旨。
俺はこの手の技術屋じゃないからいくらなんでもそこまでは出来ない。
俺が出来るのは、厨扱いされながらも、TV出力を求めていながら地雷付きのGF4TI4200を購入する奴を防ぐだけ。

って、こんな事書かなきゃ、その内ここでも勝手に騒がれて購入した奴がその内解決方法見つけて俺ウマーに成るのか・・・
701Socket774:02/10/31 16:01 ID:SljhlIuE
意図的にでしょ?
Intel 82810とかそおいう仕様があったし。
それが原因で画質を犠牲にしてコストを優先したとか??
リファレンスみんと話にならんけど。

>それでいてドライバーによってモノクロ化したりする事から。
>Cが上手く出力できてないんだな。

Cが原因とはいいきれない。
そのへんちゃんと調べての発言か!?やけに自信満々だが。
まぁ、会社から帰ったら調べてみるわ。
702Socket774:02/10/31 16:12 ID:SljhlIuE
>色付き網網コンポジット

なんのことだ?
703Socket774:02/10/31 16:16 ID:WtLpjTGO
>>701
調べて改修してHP作って・・・
いや、やっぱ・・いいや。

>Cが原因とはいいきれない。

原因が有って、その結果Cが不完全という流れ。
大よその原因は基盤の設計(意図的か不具合かはこの際別)であって。
それによって適切な色信号が出力されなかったり。
混合してしまったりしていると。

ちゃんと調べないのも、自身満々なのもおまえだっつうの!
おまえは他人の揚げ足取る為に人の書込み読んでんのか?
情報を得る為に読み取る事も覚えろよ。
704Socket774:02/10/31 16:18 ID:ZqkotTGf
>>702
俺も知らんが多分、業界用語だろう。
705Socket774:02/10/31 16:18 ID:WtLpjTGO
>>702
コンポジット信号となり、家庭用TVに出力された哀れなPCの映像信号。
706Socket774:02/10/31 16:27 ID:ZqkotTGf
nv30 は、エンコーダチップ使わずに、nv17みたいに内蔵して欲しいな。
nv17とti4400(cx8571)、tv画質ほとんどかわらなかったし。
707Socket774:02/10/31 16:35 ID:SljhlIuE
まぁ落着け馬鹿。

君の言い分をまとめると
30/xx以前でコンポジット出力のみしかサポートしていない。
30.xxではコンポジットのままに成る。
40.xxのドライバーでは白黒状態のコンポジット
40.xxではS出力にすると画面がグシャグシャに流れる(破綻した状態)

何経由(端子)で何につないだらこうなったかわからん。
『コンデンサへたってました〜』
って落ちはないんだろうな。
708Socket774:02/10/31 16:41 ID:eg3Xtm4l
要はTV出力付きビデオカード選ぶなら、まずはGeForceを除外してから考えろ、
ってこったろ。
この結論でいいだろ、2ch的には。まず、どれを外すか、それぐらいのレベルが
適当だ。
ちなみにどればベストか、はHTPC系の掲示板見ろ。答えが出てる。
709Socket774:02/10/31 16:54 ID:hid4oiTN
>SljhlIuE

ていうか、君の話はレベルが低すぎる。
煽りしかないじゃん。
かえって良いよ?
710 :02/10/31 16:57 ID:ypFclRxM
うちのSUMAのGF4Ti4200はどのドライバ使ってもきれいにS端子出力できてるぞ?
711Socket774:02/10/31 17:15 ID:ZqkotTGf
>>710
SUMAは、色付き網網コンポジットからは、除外されてるみたいだぞ。


712Socket774:02/10/31 17:23 ID:SyW9YWKT
SUMAで綺麗な人もいるのか。
出始め即買いして、FAN壊れて交換(買ってから1ヶ月しないくらい)したんだけど
両方とも網々ですた。

>>710はいつ頃購入?
713Socket774:02/10/31 17:33 ID:SljhlIuE
>40.xxではS出力にすると画面がグシャグシャに流れる(破綻した状態)

のと

>S端子ケーブル使ってるけど表示できてるよ汚い

ではかなり違うのだが、どっちなんだ?
714Socket774:02/10/31 17:49 ID:SQnrBUs9
うちのGF4Ti4200(Aopen 128MB 250/550の高速版)は、全体的に網がかかったような映像。
他スレからの拝借で申し訳ないが、
http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021031172324.jpg
こんな感じだ。
TVtoolを使うときれいに消えるんだけど。おまけとしては十分。
715714:02/10/31 17:53 ID:SQnrBUs9
Detonator41.03でS端子接続ね。ぐしゃぐしゃに流れたりはしてない。
30.xxは試してないから何とも。
716Socket774:02/10/31 17:59 ID:wmhUZbr6
あのー
mpeg動画をTV出力で見たい場合は
素直にG450で幸せになれますか?
717Socket774:02/10/31 18:13 ID:ZqkotTGf
>>716
動画でもっと上をめざすなら、vg1000で決まりでしょう。
718Socket774:02/10/31 18:46 ID:NyEElSSd
10年前の三菱の15インチテレビと5年前のアイワの14インチテレビデオではダンチガイ!!!

さて、どちらがTV出力向きでしょう。
719 :02/10/31 19:20 ID:ypFclRxM
>>712

発売直後に買ったから・・・今年の5月上旬だと思う
ファンも壊れてないけど おととい外してZALMANのヒートシンクにした
720 :02/10/31 19:21 ID:ypFclRxM
>>718

どっちもゴミ以下
721Socket774:02/10/31 20:20 ID:LfQ89iJE
TVTOOLも使えないG450じゃ
黒枠は解消できないんですかねぇ?
722Socket774:02/10/31 20:54 ID:UTcsRili
素直にXCard買おうぜ。

といいつつ漏れはまだHW+
Mpeg4は画質それ自体が悪いのでいまいち踏み切れない。

やっぱりDVDのリッチコンテキストにはDivXは太刀打ちできんか...
723Socket774:02/10/31 21:12 ID:WtLpjTGO
>>713
だから前者は自身の症状で、後者は「こんなオチじゃねえだろうな?」って例えだろ?
お前は相当前から平行線で、全く理解出来てないのか?
お前の読み違いと、厨丸出しの煽りを真面目に相手してやってたんだぞ。
文章だけではなく、立場まで勘違いしてるみたいだな。
ほんとに中卒なんじゃないの?いや、マジで。

今ごろ、平然と「どっちなんだ?」

はあ?って感じだよ。
724Socket774:02/10/31 21:56 ID:dbWVfrGr
4MXマンセー。
中庸でいいんだ。充分使える。
725Socket774:02/10/31 22:06 ID:l4OIH4Sy
ID:WtLpjTGOの方が中卒に見える。やたらこだわってるし(藁
726Socket774:02/10/31 22:35 ID:uprkBCjH
俺もWtLpjTGOの言っている意味が不明。
無理に2ch用語入れては書くのはいやめて
日本語きちんと使って話してくれ。
そうかWtLpjTGOの彼はなけなしの金をはたいて
TI4200を買ったんだ・・・
それじゃ気が動転してもしょうがないね。
みんな彼をそっとしておいてあげようよ。
おじさんがTNT2でもあげるから、それで我慢しなさい。ゲラゲラ
727Socket774:02/10/31 22:43 ID:y5ytIr7I
>>726
つぅかやるスレに来い。もらってやるから。
728Socket774:02/10/31 23:25 ID:50xoh007
MSIの4200ってTV出力綺麗なの?
TV出力も欲しいけど、FF11もしたいんで、選択肢が無い・・・
4400以上はちょっと高いし・・・
729Socket774:02/10/31 23:33 ID:ZqkotTGf
mx440 はf11、動くだろうか?gf3以降としてあるが、gf3の方がスペックが上らしいし。
730Socket774:02/11/01 01:05 ID:+KD5xxyJ
すげーレスが伸びてると思ったら・・・。

>>ID:WtLpjTGOさん。
何週間か前、どっかのスレで「やれることは全てやった。
あとはハンダごて握るくらいしか思いつかん。」とか
言ってた人だよね。これだけ名無しが大勢いる掲示板で
あなたほど誰だかハッキリ分かる人も珍しい。

で、不思議とあなたに嫌悪感は持ってない。
むしろそれほど情熱的に改善を試みて、(前スレで)氾濫する
提灯記事を冷静に見分ける姿勢はすごいと思う。
ろくに比較もせずに少ない経験や適当なソースだけで
○○マンセー言う厨よりはよっぽどえらいと思う。
態度悪いのが残念。

で、ここでの書き込みを見る限り、こういうことでいいの?

@TV-OUTを期待する人は、Ti4200基板使用のTi4200は避けるべきという啓示。
ATi4200基板を回路レベルで弄って改良して画質アップする方法があったら知りたい。

ほかあったっけ?回答になってないけど、
@人柱報告ありがとう。その啓示を受けて幸せになれた人もいるかもしれないね。
A組み立てPC板でその情報を期待するのは難しいと思う。むしろあなたに期待する。
 もし仮に数箇所の簡単なジャンパリングやC、Rの配置換えとかで飛躍的にアップする
 ことに成功したら、そんときゃみんなで土下座だ(w

傷をつける前にTi4200をじゃんぱらで\10,000売って、1万チョイ足してTi4400に
買い換えるっていうソリューションは、あなたのモチベーション的には意味を
なさないのかな・・・。何週間も試行錯誤して悩むっていうのをお金に換算すると、
1万じゃ済まないと思うのだが・・・というのは余計なお世話だったかな。
731691:02/11/01 01:28 ID:ORHWft7H
>>728
んじゃ、きちんとTV出力報告を。
MSI-G4Ti4200-TD64 (TVchipはphilips7104) のS端子出力で25インチTVに表示。
Detonator4072、WinXPpro、解像度は1024*768。
まず、デスクトップ・カラーバーなどに>>714の画像のような網ノイズは見られない。
発色はすっきり明るく、サブマシンのbt689のTV出力に比べるとやや薄いので、
デジタルバイブランスを一メモリ右に調節。
文字表示は「中」だと、2ちゃんのスレがぎりぎり読める程度。
ブラウジングは文字表示を大きくするか、解像度を落とさないと非常に目に悪い。
動画表示だが、DVD再生はプレーヤーソフトにより格段に差が出る。
付属のMSIプレーヤーソフトで再生したら、グズグズで見れたものでない。
WinDVD3でややましになるが、まだbt689の640*480表示に劣る画質。
で、WinDVD4でようやくbt689に勝る再生画質となる。
NVDVDで再生するとより鮮やかさが増す感じだが、この辺は好みの問題だと思う。
最悪なのが、DivXの画質。人の肌のような微妙なグラデーションがもろにまだら模様となる。
TVtoolも試したが、まるで改善されず。BIOSかドライバーでの対応を待つしかない。
3Dゲームは画質は良好だが、やはり細かい文字を読む必要がある場合は800*600に変える。
ePSXeでプレステ3Dゲームを表示させ、実機と切替えて画面を比較すると笑ってしまうほど綺麗。
8年前のゲーム機と比べるのはかわいそうだと言えばそれまでだが。
732urakan ◆WGAbQCqK.o :02/11/01 01:43 ID:kJcuqhPk
家に何気に
AOPEN Aeolus Ti4200
PROLINK GeForce4 MX420
があったんで、S端子接続で比べてみた。

環境は
OS :Windows2000 SP3
CPU:Celeron 900 FSB 100MHz Coppermine
MB : AOPEN AX34 Pro II (VIA Apollo Pro 133 Plus)
MEM: 512M + 256M
SB :InnVISION AudioExtreme 5.1 (CMI8738-6CH) drv DIOドライバ使用
キャプチャーカード:CX2388x

PC  →  AVアンプ(Pioneer VSA-D6)  →  TV (SONY KV-25SF1)
  S端子                  S端子

通常MX420でTVのみに繋げて使用。
ドライバーは両方ともVersion: 40.72 Betaを使用。


■結果
結果からいうとAOPEN Ti4200はお話にならなかった。
ドライバを入れる前は白黒で表示されていて
ドライバを入れた後はカラーで表示されたが
一般的に言われている「網網」になり、表示が不安定だった。
MX420の方は、通常は綺麗なのだが、
画像が動いたりすると、「網網」にその部分だけがなった。
ただ、Ti4200に比べると断然に安定していて画像が綺麗だった。

AOPENのTi4200がVIVOモデル(SAA7108)だということだったので
一般のTi4200の参考になるかどうかはわからないが
購入の参考になればしてください。
733Socket774:02/11/01 02:22 ID:wSj2zV1y
>>722

>素直にXCard買おうぜ。

中途半端な画質、中途半端な対応動画、中途半端なソフトウェア(プレイヤー)

正直、一番中途半端な選択肢。
そんなもの買うくらいなら素直にVG1000買ったほうがいいだろね。

DVDを鑑賞したいってんならわからんでもないが、
わざわざPCで見るもんじゃないよぁ。
734Socket774:02/11/01 03:11 ID:1MfwrssR
>>731
おー詳細なレビューサンクス。

DivXがダメってのはDiVXプレイヤーがダメってこと?
それともDiVXコーデックがダメ?
後者だとつらいなぁ・・・・

ところで、全体的には高画質みたいだけど、MSIって8層基板なの?
735Socket774:02/11/01 14:53 ID:833UOy5V
>730、732

と言うことは

上位基盤使用のSUMA ti4200 か
G4 MX

のどちらかという事かね?
736Socket774:02/11/01 15:42 ID:xWeYmP8Q
ATI>>>>>>>的>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>痔慰フォース
737Socket774:02/11/01 17:07 ID:nARUWBoL
SUMA ti4200 

G4 MX

持っているやからはいないか?
ツ○モの相性保証付けてMX買ってみるかな。・・・だめならSUMAに交換。ウマ〜?
738Socket774:02/11/01 17:34 ID:Iq+2Ac61
SUMAのはファンを別に買っとけば良いよ
739Socket774:02/11/01 17:56 ID:rJYcGXBd
suma って高くねーか?
ti440が同じ値段で買えるような
740Socket774:02/11/01 18:09 ID:CExAGcIE
定格で使うんなら高い
741Socket774:02/11/01 19:40 ID:uPyMz1rY
D、コンポーネント出力以外は全部糞。
ビデオカードやソフト云々以前の問題だ。
742Socket774:02/11/02 01:18 ID:iHnFfwK4
>>741
S端子はコンポーネントです。
743Socket774:02/11/02 07:57 ID:iHnFfwK4
ところで

GF4TI4400とTI4600の中にも、例のTI4200並に汚いTV出力のものが有り。
その数は決して少なくないとの事を聞きました。
TI4200で精神的ダメージを受け、買い替えを検討してる方には自殺もんだと思います。
皆さん注意してください。

またSUMAの豪華基盤(下手なTI4600より『見た目』は良さそうな奴)のTV出力は相当まともな部類らしいです。
ほかのSUMAのTI4200に関しては情報が有りません。
また、「俺のSUMAのTI4200は汚いYO!」っと言っている方も、若干名居ました。
恐れ入りますが、オーナーの方々は詳細を報告してくださると助かります。

またAOPENのGF4TI4600に例の症状は無く、エンコーダーチップに依存した出力が得られるそうです。
744Socket774:02/11/02 16:29 ID:nfvw9X2C
糞画質の痔慰 フォースヲタのオナニースレってここてすか?
745Socket774:02/11/02 16:56 ID:0oZFx2eD
ゲームをTVに出力したら別物でびっくりこいた
細かいところはよく見えんが発色がイイ!
746 :02/11/02 18:19 ID:H7sK0V8t
ガタガタ騒ぐな!
ヴォケども
TV Toolはこのスレにヒントがあるから自分で探せ(シェア面倒)
画質が悪い(ノイズっぽい)ヤツは自分でカードを改造しろ
難しい知識なんていらねぇ
入力の電解コンを低インピの物に変えて(パラ付けでも良い)
載っているNTSCビデオエンコーダの仕様をPDFで落としてきて
VccとかPowとかの記述があるピンとGNDとの間に抵当な容量(0.1〜1.0uFくらい)
の積層セラミックコンデンサを取り付けろ
これで画質は著しく向上する
747ヴォケで〜す♪:02/11/02 19:08 ID:i+J9OCDG
あ!ホントだ!
入力の電解コンを低インピの物に変えて(パラ付けでも良い)
載っているNTSCビデオエンコーダの仕様をPDFで落としてきて
VccとかPowとかの記述があるピンとGNDとの間に抵当な容量(0.1〜1.0uFくらい)
の積層セラミックコンデンサを取り付けたら
めちゃくちゃ綺麗になったよ!情報ありがと!
748Socket774:02/11/02 19:20 ID:4VQu5XM0
>>745
自分もそのくちだよ
mx440tv出力でproject64を使ったけど、実機よりきれいにみたYO
3dgameもジャギが、tv低解像度のおかげでぼけてくれるし
一度tvでpcgameやったら、もうcrtにはもどれないな。
749Socket774:02/11/02 19:45 ID:F087n6eL
>>748
でもFPSとか無理だから・・液晶とかで何とかならんもんかねぇ!
750Socket774:02/11/02 19:55 ID:4VQu5XM0
>>749
液晶は、残像残るから、動きの激しいゲームにはむいてないYO
751Socket774:02/11/02 21:18 ID:86jLTGBA
このスレちょこっと見たらゲーム(Battlefield1942)を大画面でやりたいと思いました
私のPCのVGAは MSI Geforce4MX460VT(64M)
テレビアウト機能(S-Videoコネクタ)
テレビアウト機能(AVコネクタ)
ビデオイン機能(S-Videoコネクタ)
と云う物です
私のTVにはS-Videoコネクタは装備されて居らずAVコネクタ

◎◎
           ↑↑
         (映像)(音声)  
が有ります,早速Cableを買って来てVGAのAVコネクタに片方を挿しもう片方をTV側に挿しました
そしてnViewとXP側でTV出力の設定を出来る限りしたのですが
真っ青な画面に白い砂嵐という画面のままで写りませんでした.
そしてS-Videoコネクタの変換Cable(VGAのS-Videoコネクタに変換を挿し
その変換コネクタにAVケーブルを挿す)を使い接続すると今度は真っ白な画面に細い水色の線が上から下へ
流れ落ちるという画面になってしまいます

自分の出来る限り試行錯誤設定を変え何度もTRYしましたが駄目でした
MXでTV出力等無謀なのかもしれませんが,せめて・・・せめてDesktopの面影だけでもいいので見えない物でしょうか・・・
まさか表示すら出来ないとは・・・
色々ぐぐるで検索して試行錯誤してみますが,Geforce4MXシリーズを使っていて
ちゃんと出力出来てる方が居ましたら,どのような設定にしてるのかをお教え頂ければ幸いです

後「コントロールパネル→画面→設定で」「モニタアイコンをドラッグして
モニタの実際の配置と合わせて下さい。」
という画面で


___    ___
│ │  │  │
│ 1 │   │  2│
│  │   │  │
 ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄
で2をドラッグし1に被せるのですが被ったままにならず
元に戻ってしまいます
私てきには完全に被せて表示出来るのだと思うのですが
被せてない状態(指定してない状態)なので画面が変(PCの画面が写らない)なのかなと思うのですが
違ったりしますでしょうか?
ご教授ご鞭撻宜しくお願いいたします
752Socket774:02/11/02 21:19 ID:86jLTGBA
すみません,思いっきりズレてました


           ◎◎
           ↑↑
         (映像)(音声)



             と



___    ___
│  │   │  │
│ 1 │   │  2│
│  │   │  │
 ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ 

です
753Socket774:02/11/02 21:25 ID:4VQu5XM0
>>751
driver は40.71以降使ってますか?自分は、betaの41.03を使ってます
ひょっとしたら接触不良か、ケーブル不良、ボード自体の初期不良かも、
はたまたそのtvが原因かも
754Socket774:02/11/02 21:37 ID:uTQFvWsd
>751
よく読んでないんだけど、とりあえずTVだけに繋いでみたら?
755Socket774:02/11/02 23:55 ID:7cnaHZ9g
>754
冷静なコメントだwww
756 :02/11/03 02:16 ID:cxS9vZqy
>>751
TVtoolを使え
757Socket774:02/11/03 02:23 ID:Z04uZGob
>751
普通に4MXで使えてるけど。

2のディスプレイを選んでから詳細>GF4MXタブ>Device Selection
でちゃんとコンポジット出力指定してる?
あと、ディスプレイ重ねるとか訳わかんないこといってるけど、
クローンにしたきゃその設定しないとダメなはず。俺はやり方忘れた。
758Socket774:02/11/03 04:59 ID:XzzblM7b
>>751は普通に繋げ方わからないだけだな。
759Socket774:02/11/03 11:06 ID:jAUoL+MI
G400とG550はどちらがTVoutがきれいなんでしょうか。
所詮G550は廉価版であるG450の改良版ということで、
アレなのかなともおもったりするんですが、どうなんでしょうか。
760Socket774:02/11/03 14:08 ID:9vwDfW+z
>>758
ほんとだ、端子の絵まで載せてるし。W;
761Socket774:02/11/03 14:12 ID:pj+Pu72Z
>>759
大して変わらんだろ。
それよりもG550はバルクではTV-OUTケーブルが無いのが多いから注意。
枯れてるんで安定度の高いG400をお勧めする。
762Socket774:02/11/03 14:53 ID:tFe/v4Cz
Matrox系はTVとセカンダリモニタを同時に接続できないのが不便だな。
使用そのものは排他でいいけど、いちいち繋ぎ直さなきゃならんのは面倒だ。
763Socket774:02/11/03 16:16 ID:jAUoL+MI
>>761
どもです。
MATROX MillenniumG400 DH 32M(インフォマジック版BOX)  か、
Matrox MillenniumG400 DH SGRAM 16MB
あたりを買って見ようかと思います。
764751:02/11/03 17:04 ID:Gk2je2eW
いや繋げ方は出来てたんですが,結局駄目だったのでTVTooL使ったら一発で綺麗に出力されました
(でもやっぱ文字は滲みます,まぁ用途はMXで拾ったエロ動画をビデオ録画して友人に売り付けるという物なので結果的にはokかと)
TVToolマンセー
765Socket774:02/11/03 17:18 ID:9vwDfW+z
>>764
あれおかしいな?mx系はtvtoolが対応してないんじゃない?
766Socket774:02/11/03 17:35 ID:l5BoFJdd
tvtoolクラクシテヨカッタネ
っていうかそんなに綺麗に出力されるんだ・・試してないわ
767751:02/11/03 18:07 ID:Gk2je2eW
いや,使えてます(ゲフォ4MX460)綺麗なのは動画限定
文字は滲んでまともに見れたもんじゃないし
BF(当初の目的のBattlefield1942)のようなFPS系はMAPに入るとTVTOOLがフリズします
768Socket774:02/11/03 19:28 ID:ZcJDYAXS
4MXでも、一部のモデルは外部エンコーダチップ使っていると聞いたことが
あるような、ないような・・・。

ここには、
http://tvtool.info/jpgs/properties.jpg
なんて表示されているのかしら?
769751:02/11/03 20:49 ID:Gk2je2eW
>>768
NVIDIADriverインスコ アンインスコ何度もしてたらその項目が無くなっちゃってワカラナイ・・・
http://henry.msi-computer.jp/product/vga/vga_spec?vga_id=15
一応MSIの漏れの持ってるVGAの繊細
なんで無くなったんだろ・・・・NVIDIAのロゴがクルクル回ってた画面なら有った筈なんだけど・・・
今確かめたら無くなってた
770Socket774:02/11/03 21:02 ID:QtbE5Ioh
G550は同時に出力できなかったけ?
つか事実上解像度の制限も無いし、確かに綺麗らしい。

俺乗り換えちゃおうかな・・・
771Socket774:02/11/03 21:06 ID:Gk2je2eW
何処探しても無いです・・・・VGAについて来たVGADriver入れたら直るのかな。
772Socket774:02/11/03 21:17 ID:ZcJDYAXS
>>769
ViVoモデルだからもしやと思ったんだけど、やっぱり外部エンコーダチップ
みたいだね。

http://www.overclockpc.org/informes/video/msig4mx460/pagina3.shtml
の一番下の写真。わかりづらいけど、フィリップス社のSAA7108ってやつ。
GeForceのViVoモデル用定番チップですな。性能は賛否両論あるようですが。

TVToolの苦楽版で幸せになってくらはいゴホッ、ゴホッ…
773Socket774:02/11/03 21:28 ID:Gk2je2eW
(・∀・)了解 荒稼ぎしてキマフ
774優しいお兄さん:02/11/03 21:32 ID:qXCR/FZC
ft
p://down:[email protected]/Tv
Tool%20v6.8.Fu
ll.rar
775Socket774:02/11/03 21:39 ID:ZcJDYAXS
>>774
(・∀・)ソレダ!! ゴホッ、ゴホッ…
776751:02/11/03 22:32 ID:Gk2je2eW
ちなみに最初導入したTVTooLは既にcrackversionですた
>>774 スマソ
777Socket774:02/11/03 22:47 ID:7+uJu1+C
TV出力でDVD見てる人に質問なんですけど
やっぱり字幕はにじんで読みづらいですか?

25インチのテレビでDVD見たいので
パソからTV出力するためにビデオカードを買い換えるか、
DVDプレイヤーを新たに買うかで悩んでるのですが。
778Socket774:02/11/03 23:17 ID:fPDmvHUL
DVD見るためにいちいちパソコン立ち上げるの面倒臭いよ。
素直に据え置きプレーヤー買った方が良いと思う。

ビデオカードのTV出力はただでさえ胡散臭いし。
まともにインターレース出力できるのなんて皆無。
779Socket774:02/11/03 23:25 ID:bfuPyX1Q
>>777
濡れもPC出力か専用プレーヤー買うかで悩んでたけど
Sonyの安物DVDプレーヤーNS515(¥16000)買ったよ。

TV出力なら素直にDVDプレーヤー買う事をお勧めする。
画質も濡れのRADEON7200より良かったよ。
780Socket774:02/11/03 23:32 ID:ZcJDYAXS
だけど、PCでないと出来ないことがある!
借りてきたDVDをDVD Decrypterでリッピ・・ゴホッ、ゴホッ…
DaemonToolsでマウン・・ゴホッ、ゴホッ…
781777:02/11/03 23:54 ID:7+uJu1+C
みなさん回答ありがとうございます。

使ってる液晶モニタとの相性もあってビデオカードの場合
どうしたらいいか悩んでました。

ビデオカードを買うなら、上で評判が良かったSUMAのti4200かなと思ってたんですが
素直にDVDレコかプレーヤーかを買うことにします。

今まではパソでDVD見てましたが、
寝っ転がってDVD見られないのが苦痛になってきたもので。
782Socket774:02/11/03 23:58 ID:3vKG777y
DVD観るためにわざわざPC起動するなんてことは無いなあ。
だって部屋にいる時は起きてる限り大抵PCの電源は入れっぱなし。
783Socket774:02/11/04 03:07 ID:W4ly0VIL
誰もRADEON AIWについて語らないのは何でなの?
784 :02/11/04 05:49 ID:c7uV90mJ
PCで綺麗に出力させるのは重要だよね
MXやWinnyで・・・・とか
レンタルしてきたDVDを・・・・・・・
の場合はやっぱり
ウチのGF3Ti200(CH7007)は明らかにPS2(S端子)よりも高画質だし

理想的には
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/TH/TH-AE300.html
↑コレなんかのDVI接続がウマーなんだろうね

ところで、
画質音質で最高レベルの「TheaterTekDVD」
を誰かMXで共有してくれないかなぁ
785Socket774:02/11/04 10:17 ID:Cqwksm2+
風邪の流行っているスレはここですか?

>>780
ちゃんとうがいしろよ。
786Socket774:02/11/04 10:57 ID:qYv8ENOU
>寝っ転がってDVD見られないのが苦痛

PowerDVD 用リモコン CL-RC1 \2,300
http://shop.fsi.co.jp/sp_shop/cli/ind_cli.asp?CNO=C_9017

コードレスマウスっていう手もあるぞ。

あとはMXやWinnyでPowerDVD本体を・・ごほっごほっ
787Socket774:02/11/04 21:14 ID:0uW1l73j
結局AOPENのGF4MX400買ったよ。
S端子出力もPowerMagicのRADEON VE載せたヤツより
格段に綺麗。クッキリ。
(ジャギーがやや目立つが)
はじめからこっちにしておけばよかった。

アナログ部で差がでるモノは、あまりカネを
ケチらない方が良いということが、わかった。
高々数千円をケチったために、無駄な労務費をつかって
結局は高くついてしまった。
788Socket774:02/11/04 21:25 ID:4ysoaFmn
>>786
また風邪ひきさんか。
そのリモコン使いやすそうだね。誰かMXで交換してくれないかね?
789Socket774:02/11/05 18:08 ID:2Df/Z3Cw
DVDじゃなくてゲームを大画面でやるだけならMX440とか3Tiくらいでも充分?
790Socket774:02/11/05 18:53 ID:QEn67/cb
>>789
充分を通り越して有り余ります
791Socket774:02/11/05 19:16 ID:FkSaFVOI
WX25でFF11をTV出力させる方法なんてある?
792Socket774:02/11/05 19:24 ID:QEn67/cb
>>791
アップスキャンを買いましょう
793Socket774:02/11/05 19:24 ID:QEn67/cb
>>792
もといダウンスキャンを買いましょう
794Socket774:02/11/05 19:26 ID:Y3FN55U3
>>791
ださ・・
795Socket774:02/11/05 22:09 ID:iYIfXUpo
Ti4200を使っているんですが、
TVとモニター両方同時に出力するにはどうすればよいのでしょうか?
796Socket774:02/11/05 22:12 ID:AFFT8/hi
>>762
ぱふぇは同時接続出来たような気がした。
797Socket774:02/11/05 22:18 ID:FkSaFVOI
>>795
無理じゃねえの?
798Socket774:02/11/05 22:39 ID:QEn67/cb
>>795
nview をクローンにしな。
799Socket774:02/11/05 23:02 ID:t/D6VCqq
>>798
初心者にも分かる様に、もう少し詳しく教えて下さい。
800Socket774:02/11/05 23:04 ID:+xWTIPwy
>>799
調べる気がない奴は初心者未満のバカとして明確に差別される。
って言うかGeforceの情報集めたら嫌でも目に入る言葉だと思うが。
801Socket774:02/11/05 23:15 ID:QEn67/cb
>>798
下を参照するといいだろう、40.72以降の場合は少し違うがな。
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/vga/tvout.htm
802Socket774:02/11/06 09:51 ID:DJBa9bbV
今から買うならG400とG550はどちらがよいのでしょうか・・・
803Socket774:02/11/06 09:54 ID:a41x513C
G450でテレビに映像を出力することは出来たのですが、音声はどのようにしてますか?

PCではSoundBlasterにDigitalI/Oブラケット付けてコアキシャルでSPに繋げているので、
一般的なアナログスピーカー端子は余ってるのですが、これをテレビのLineInへつなぐには
どうしたら良いでしょうか。
804Socket774:02/11/06 11:46 ID:DJBa9bbV
>>803
ステレオミニジャックをRCAピンジャックに変換するプラグは
普通にヨドバシとかに売ってます・・・PCというよりAV・家電の話と思われ。
805Socket774:02/11/07 21:28 ID:BAQA3DGj
保守等
806MSI:02/11/07 22:35 ID:aWBbrEyR
今MSIのGef4 4200Tiで録画したものや番組自体を、PCから出力してみたが
案外キレイやった
S出力やけど、PCで撮った画像がそんなにキレイと言う程でもないねんけど・・・
十分見れる範囲やとワシはオモタョ
807Socket774:02/11/08 00:36 ID:qWXtN9fZ
TvTool6.8の苦楽が上手くいかず…もう寝よう
808Socket774:02/11/08 18:28 ID:KfyrMjv0
的G400からSUMAのTi4200SE/128Mに変えたんですが、DVDがTVで
見れないんですかコレ?エロペグは結構綺麗に再生できるんだけど。
DVD(アニメ)を再生しようとしたら「アナログの著作権云々…」で止まる。
何とかするやり方誰か知りませんか?

Driver 40.72
OS WinXp sp1
809Socket774:02/11/08 22:26 ID:UiFmgcwh
>>808
リージョンコードかなんかで引っかかってるのでは…
ハマったことないんで、よくワカランけど。
810Socket774:02/11/08 22:29 ID:tb5J/cEd
807 :名無しさん@編集中 :02/11/08 01:37
【最強TV出力対決】VideoGate1000 vs Xcard vs G450 静止画比較 2002/11/6
http://f1.aaacafe.ne.jp/~udekon/vg1k_xcard_g450/tv-out.html

旧【最強TV出力対決】VideoGate1000 vs Xcard 静止画比較 2002/6/17
http://f1.aaacafe.ne.jp/~udekon/vg1k_xcard/VG1000_vs_Xcard.html



Xcardの輝度が上げすぎといわれたので、下げると暗部がつぶれて識別できない、カラーバーも掲載しました。
811Socket774:02/11/09 01:18 ID:eOUBkdUW
おまいら、PCの電源とTVの電源はどちらを先にいれてまつか?
PCの方が大事なのでPCは後から電源いれたりしてるけど。
812808:02/11/09 05:53 ID:mFC8oJcU
>>809
DVDドライブはトーシバSD-M1612でリージョンフリー化してます。
つーか日本版のアニメDVDなんで関係ないのではないかと?
再生が始まると警告ダイアログが出て止まってしまいます。
TV側(マルチ/クローン)を切ると再生できるのですが…。
WMP8でもPowerDVDxpでもTVで見ることは出来ません。

やっぱCX25870とかいう他社には無いTVエンコーダが悪いのかな?
コレだからカンコックは(略
813Socket774:02/11/09 12:25 ID:4p/Pm/jj
GF4Ti4200で画面が網々の人って出力モニターの設定が
NTSC-JじゃなくてNTSC-Mとかになってたって落ちじゃないの?
うちも最初ひでー汚い画面と思ったけど
設定ちゃんとしたらすごい綺麗になって感動しました。
ちなみにSUMAですけど。
814Socket774:02/11/09 18:40 ID:BKFl0WTd
>>813
おまえな、上でsumaを読んだか?
815Socket774:02/11/10 02:06 ID:wfervcHs
リビング用PC(S端子でTVにのみ出力)に最適なビデオカード
(よって3Dはどうでもよい)を探していたわけだが、
MX400、RADEON VE、AopenのSIS315PROと渡り歩いた結果、
三者ともPOST時からTV出力は可能だったが、
文字の可読性において、SIS315が最高。
1024×768でも、他社(てか搭載チップによる)のようにスクロールするはなく、
TVtoolなど使わなくても黒フチは出ない。
もっとも、S入力だと実用的なのは800×600までだが。
タスクバー(LUNA青)の常駐が並ぶ水色部分の色が変だ、と思ったが、
だいたい、ツベコベ言えるだけの眼を持ってないので、動画再生時の色は二の次。
待望のD3出力は、明日D4テレビが届くまではお・あ・ず・け。
816Socket774:02/11/10 03:18 ID:XmkLVaMv
MatroxのD400を使っています。
ディスプレイなしのTV出力だけの運用をしようとしているのですが、
プライマリにディスプレイをつけていないとWindowsが起動せずに
止まってしまいます。
似た状況に陥っていたことがある人いませんか?
817Socket774:02/11/10 10:47 ID:mBAxTJBZ
>>815
>>TVtoolなど使わなくても黒フチは出ない
マッジスカ?
でtvサイズ調整などできる?できないなら、nv17が1歩上だな。
818 :02/11/10 10:49 ID:7bwqrn+h
819670:02/11/10 12:03 ID:TXFO8EC7
>>815
DVDとか見ないならSIS315PROでもOKだが
俺は(F11PE32 Or X21)+SSH-HDTVをお勧めするよ。
他スレで絶賛されたからSSH-HDTVからSIS315PROに
乗り換えたが、DVD見ると、発色は良いがボケた感じで
好きになれんかった。解像感もかなり落ちたし。
速攻でF11PE32+SSH-HDTVで戻したよ。
(ちなみうちはTVはWEGAの32型 D3対応の奴だった)
好みがあるからなんとも言えんがね。
一度実物見て比較出来れば一番良いけれど。。。。
820Socket774:02/11/10 13:26 ID:rFw8/Um3
スペクトラ8800とSSH−HDTVで29インチの偽D4ベガに映してるけどエミュの縦シューとかすごくいいよ。
MAMEでA−JAXとか、ほとんどちらつきもなく普通にできる。
821Socket774:02/11/10 13:29 ID:jr1r/Rbh
>>820
カノプのサイトでTV出力が横長になっている画像が載っていましたが
やっぱりそうなってしまうのでしょうか?

p://www.canopus.co.jp/catalog/sp8800/ssh-hdtv.htm
822Socket774:02/11/10 13:31 ID:FQ25bOCG
>>821
って言うかワイドテレビって何をとち狂ったかNTSC信号を強制的に横に引き延ばすのでは?
823Socket774:02/11/10 13:33 ID:jr1r/Rbh
いや、某TV出力カードだとワイドテレビ設定という物があるので・・・
824Socket774:02/11/10 13:36 ID:FQ25bOCG
>>823
それってWindows9x軒動画面みたいに誰も幸せになれない仕様ですな・・・。
825Socket774:02/11/10 13:39 ID:8ljlrC4q
TvTool最高〜!!
Tv-Outしたときの黒枠にガッカリしてたところだったんです。
みなさんどうもありが豚!!
826Socket774:02/11/10 13:45 ID:jr1r/Rbh
>>824
??? (^_^;)
827820:02/11/10 13:55 ID:EjVdnJAP
TVによって違うかもしれないけど、KV29−DX550だと伸びないでちゃんと4:3で表示されるよ。
ただ、ちょっと画面からはみでるのでTVの調整が必要、これもソニーのならネットに情報があるので簡単にできました。
828Socket774:02/11/10 13:57 ID:jr1r/Rbh
>>827
ありがとうです。
自己責任で私も逝ってみます!
829813:02/11/11 15:26 ID:hr1s049Y
>>814
見たよ。それでSUMA買ったんだから。
でも最初TV出力を見たときは網編み画面に失望した。
で、それがデフォルトでNTSC-M(米国仕様)になっているせいと
気が付いて、NTSC-J(日本仕様)に変更したら驚くほど綺麗になった。
初歩的なことなので問題外ならばそれでいいです。
お騒がせしました。
ちなみに前使っていたG400よりも画質は数段上だと思いましたが
あまりの爆音に一時取りはずし、ヒートシンク交換とファン交換を計画中。
830Socket774:02/11/11 15:44 ID:iMMeQSba
sumaは、ti4200でもきれいらしいね。
831Socket774:02/11/11 19:52 ID:kSDdTJGE
OS起動中に解像度を変更して動画を再生させると必ず再起動してしまうんですが、
同じ症状の方いませんか?

GefoMX440
Driver 40.72
OS WinXp sp1
832Socket774:02/11/12 00:52 ID:h2KomIPJ
InnoのGF4Ti4200を買いましたが
S端子でTV出力すると噂通り網網に・・・
仕方なしにアナログ端子でつないだら網網は出なくなって、一応観れるように。
(しかしS端子のほうが使えないとは・・・)
買う時店員にDVDMax使えるとか言われましたが、おもいっきり無いですよね、これ。
んで黒枠直したくてTVTOOL入れたけど、
英語ばっかで使いこなせそうにないです・゚・(ノД`)・゚・。

・・・某ゲームを終了次第、Matroxに戻すしかないか
833Socket774:02/11/12 00:53 ID:T9NnjZjg
21いんちで文字とか読みたい。
できますか?D4とかついてたらできますか?
834VP捜査官スカリー ◆oz/scUlLyE :02/11/12 01:05 ID:dcA365PL
うちに3年ほど前にかったWIN98 AMD350MHZ MEM198mbのメーカ性ですKトップ
pcが眠ってますtvに出力して家族でmxでもしたいとたくらんでるんですが
どうでせうか・・・
この前oaプラザで1998円でジャンクのcrtをハケーンしました
画面が黄色くなる以外は正常に使えるようですが、ビデオカードを
買ってきて古いpcにさして使うより中古のCRTを買ってくるべきでしょうか・・

今うちにはデスクトップpcが2台ありますが使ってるのは一台だけでディスプレイ
は1台のみです
835Socket774:02/11/12 01:07 ID:A/Wpqy1r
>832
720x480の解像度作ってみ。オーバースキャンするから。
作るのが面倒ならomegaドライバでもいいし。
DVDMaxもどきはビデオミラーコントロールから。
836Socket774:02/11/12 01:09 ID:ves257eI
>>832
人間止めた方がいいね
837Socket774:02/11/12 01:22 ID:CNaQfJfi
SIS315PRO のD3端子が良いのはわかったんだけど
S端子はどう?
今のところD1しかついてないTVのため
将来的にはD3にして、とりあえず今はSでって感じなんだけど

Ti4200が糞なので買おうかと思うんだけど・・・
どうっすか?
838832:02/11/12 01:46 ID:h2KomIPJ
>>835
DVDMaxもどきって、つまりDVDMaxみたいに独立した機能じゃなく
フルスクリーンにした時の表示を設定できるってことですか。
つか、ビデオミラーコントロールいじっても変化がみられない・・・
>>836
俺かて事情があるんですよ。
839Socket774:02/11/12 01:48 ID:CNaQfJfi
>838

過去ログよんだ?
nviewオンにしてできっしょ。
840Socket774:02/11/12 01:54 ID:gih5z3mT

TNT2いいYO
841Socket774:02/11/12 04:25 ID:7B5Ngaku
>>838
DVD max いじる以前に、スキル低すぎるじゃないか?
ドライバー最新版使ってるか?
842Socket774:02/11/12 04:41 ID:7B5Ngaku

NVIDIA detonator 41.03 ベータ
ftp://download.nvidia.com/Windows/41.03/

オフィシャル 40.72 WHQL (注意:9x版はインストールできない不具合
があるらしい)

http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp





843Socket774:02/11/12 04:43 ID:qFyrvwwu
出力じゃないけど、AOpenのTi4200のキャプチャー機能はそこそこだったぞ
普通のソフトウェアキャプ板と変わらん
844Socket774:02/11/12 13:35 ID:J5Hh1RzQ
>>843
「普通の」と言われてもなぁ…
どのクラスを持って「普通」なのかがいまいちわからない。

BT8x8系とSAA713x系を同じに考えられても困るんだがw
845832:02/11/12 14:32 ID:h2KomIPJ
>>839
プレイヤーのほうの設定でオーバーレイ不可にしてただけでした・・・
マヌケなオチですみません。
720×480の解像度がなぜかつくれなくなってしまったんで
今度はじっくりやっていきます。
>>841-842
親切に有難う。
でも見事に9x版つかってます。
846Socket774:02/11/12 21:06 ID:qFyrvwwu
>>844
はうっ
勉強不足でした。すまそ
847Socket774:02/11/13 00:01 ID:R4AmpoEf
ちにみに、漏れにとってはBT8x8系もSAA713x系も、はたまたMTVも「普通の」キャプ板だ(w
848Socket774:02/11/13 00:43 ID:0Wy6GLy6
夕方このスレみつけ、ただ今読み終わりました。
今回新しいパソコン自作用に
Ti4200かMX4かMatroxかずっと悩んでましたが
用途をしぼって考えてMatroxに決めました。
価格的にParheliaはきびしいので
G400,G450,G550のどれかにしたいのですが
種類がたくさんあってよくわかりません。
同じ商品でも販売が2社あるとか?
・アナログモニターとTVのデュアル出力
・最近のマザボとCPU(AGPのバージョンとかよくわからないのですが)
・WindowsXP
を想定したとき、今お勧めはどれになるのでしょうか?
ご指導お願いします。
849Socket774:02/11/13 01:13 ID:WVme8h9i
>>848
G450かG550が無難だろう
G400の初期ロットはP4系(i845、i850)だと動かない事もある。
アナログモニター+TVだったらG450が良いかもしれないが
別にG550でもいいかと。
850Socket774:02/11/13 01:53 ID:bcRtpR5V
>>808
友達のSUMA製ti4200もそうなるって言ってた。
TVチップの影響なのかな。
G400ではそのDVDはTV出力できてるの?
最近のDVDの仕様じゃないのかな?
851808:02/11/13 17:23 ID:nYoPQ4yZ
>>850
その件は解決したんで一応報告します。
同じ事例で悩んでいる人もいるかもしれないんで。

SUMAのTVエンコーダはコピーガードである真黒ヴィジョンに対応して
いないのを再生ソフトが検出してしまう為起こる現象のようです。
(そのままTV出力してしまうと、ダビングし放題になってしまうから)
だからDVDIdle(シェアウェア)とかを使って擬似的に真黒ヴィジョンを
キャンセルしてやれば問題なくTV出力できる訳です。

新世紀エヴァンゲリオン劇場版(古!)で試してみたら黒枠部分が大きい
以外はG400で再生した場合とほぼ遜色ないTV視聴が可能でした。
(G400より若干ボケ気味ではあるが…)
最近のDVDは試してませんがおそらく問題ないと思います。

ところで何処かにフリーの真黒解除ツールありませんかね?
852Socket774:02/11/13 17:29 ID:G3Auo7u3
InnoのTi4200でdetonator4のムービーモード?みたいなやつに設定すると、
TV出力側の輝度とか彩度が上がってしまうだけど、これって回避出来ないですか?
コンパネとかffdshowとかで調節したんだけど、白いところが飛んだり、黄色になったり、
してしまうんで。
detonator3だと、WinDVD4でDVDを再生するときに、勝手にビデオミラー設定の
「ドライバでフルスクリーンモードを選択する」がオンになってしまってオーバースキャン
が解けてしまうので、ちょっと…
同様になる人いませんか?
853848:02/11/13 19:04 ID:0Wy6GLy6
849> ありがとうです。
Matrox友の会いってもっと勉強してきます。
854Socket774:02/11/14 20:16 ID:QEkzlBRB
>>829
>それがデフォルトでNTSC-M(米国仕様)になっているせいと
>気が付いて、NTSC-J(日本仕様)に変更したら驚くほど綺麗になった。

そんなもん常識レベル、堂々とかけることが恥じだと知れ。
GF4TI4200のTV出力に問題が有るのはインピーダンスだの。
出力する信号が基板上で混合する可能性がだののレベルで語られていた。
しかもSUMAのGF4TI4200の出力はまともな方だと言う情報報告が多数。

お前みたいに人に遅れて常識知ってから、それを自慢しだすような奴が上で「やり方わからないんじゃねえの?」
とか言ってんだよ。

お前アホだよ、リアルの生活で回りの反応から気付けよ知恵遅れ。
855Socket774:02/11/14 22:02 ID:VGQM4Nvv
>>854
君、性格わるそうだねぇ。
856Socket774:02/11/14 22:09 ID:mgaUarbm
>>855
この場合、

オマエガナー

で良いと思う。
857Socket774:02/11/14 22:20 ID:+z+nUc0T
       ∧         ∧ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i\ , -``-、         , -``-、
        / ヽ        ./ .∧ \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ヽ   \      /     )
     /   `、     /   ∧  `、;;;;;;;;;;;;;;/  \    \    /    /
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ           ヽ    ̄ ̄     /
  ( ̄ ̄ ̄ ̄また君か ̄ ̄ ̄ ̄) ̄また君か ̄ ̄)  ̄また君か ̄ ̄)
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /=・-  -=・=-  |・=-   -=・=- |
858Socket774:02/11/14 23:42 ID:dzdYXXSv
インピーダンスだの

だののレベル
859Socket774:02/11/14 23:45 ID:dzdYXXSv
インピーダンスだの。
だののレベル
860 :02/11/14 23:47 ID:a01VZZCw
>>854
おまえザコだろ?
861Socket774:02/11/14 23:56 ID:vvblBOFr
>>860
おまえザコだろ?

ってリアル厨房になったばかりの頃言われたよ。
今も昔も変わらないんだね。
862Socket774:02/11/14 23:59 ID:D9Wse5yu
>>861
雑魚のくせに生意気な
863Socket774:02/11/15 00:02 ID:FAyEQwhu
>>861
おまえ旧ザクだろ?
864Socket774:02/11/15 00:08 ID:rktW4n0Q
      _,,-―''   ヽ、
     /     ヾ   ヽ、
   /      彡ノヽ    ヽ
   /  ,,ノ-~  ̄  ヽ     |
   |  / へ , 、 ノヾ \ミ  ノ
   /彡| ノ   ヽ    |   )
   ヽ .|   、_っ      |  ノ   <あんたらうるさいよ!
   `-|  /  _  ヽ   |_ノ           馬鹿!
      .|  ノ`-´\   |
     ヽ'  ⌒  丶 丿
       ,ー - ― '、
     /|ヽ___ノ|ヽ、
865Socket774:02/11/15 00:12 ID:FAyEQwhu
      ___
    / / ↑ \.  ♪
♪   |  | .←┘  |
    \ \__/    ♪
      | ( ゚д゚)
      |(ノi  |)
  ♭   |  i  i
      |_i_ i
        U" U
大きな顔した社民党 おたかさんの政党
50年いつも嘘ついていた ご自慢の政党さぁ
北朝鮮の利益のために やってきた政党さぁ
今はもう許せない 社民党
50年休まずに 謝罪 賠償
総連と一緒に 捏造 反日
今はもう許せない 社民党

何でも知ってた社民党 おたかさんの政党
被害者家族がやってきた その日も動いてた
密入国も拉致作戦も みな知ってた政党さぁ
今はもう許せない 社民党
50年休まずに チクッたっ チクッたっ
朝鮮と総連に チクッたっ チクッたっ
今はもう許せない 社民党
866Socket774:02/11/15 00:14 ID:FAyEQwhu
おっと、スレの流れがイカれてしまった。
867Socket774:02/11/15 00:48 ID:/A3ZzsWh

赤は氏ね
868Socket774:02/11/17 02:07 ID:85tQjdLH
age
869Socket774:02/11/17 05:10 ID:J/t5ykb6
D3出力すれば、おまいら、もぉ悩み無用。
無駄な買い物せずにPA315PROと、D3テレビ買え。
黄色い端子なんかちぎって捨ててしまえ。
870Socket774:02/11/17 09:59 ID:jblNSOko
PC1台で3DゲームもDVD出力もしたいからなー。
PA315PROのPCI版があればいいんだけど。
871Socket774:02/11/17 17:28 ID:w9YNBOHH
チップの問題だろ!糞ども。
872Socket774:02/11/19 05:26 ID:I2Xo51mG
873Socket774:02/11/19 06:50 ID:1KzuCc44
G400MAXとG550とG450ではあまりTV出力のキレイさかわらんかね?
874Socket774:02/11/19 07:49 ID:giVuM677
>>873
G400MAXからそっちに乗り換える理由がいまいちわからんがね。
875Socket774:02/11/19 13:23 ID:I2Xo51mG
876Socket774:02/11/19 13:45 ID:KiyfXcty
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1119/comdex04.htm
nv30は、3dfxの技術をとりいれてるらしいです。
これが出れば、gamecubeやps2のまともに動くエミュが、でてきそうな予感。

877Socket774:02/11/19 14:06 ID:q/fGth9l
>>876
こう言うのをずっと待ってたよ
PCIスロットが1つ犠牲になるが、仕方ない
買おう

更に詳細なスペックを調べるとするか
878Socket774:02/11/19 14:12 ID:KiyfXcty
>>876
つづき
http://www.tomshardware.com/graphic/02q4/021118/index.html
tv encderも内蔵されるため、nv17(mx440等)と同じようにtvサイズ調整が細かく設定
できる可能性があります。
879Socket774:02/11/19 15:01 ID:DWkYJNa2
低クロックのラインナップもあるといいな。
財布の問題ではなくて、発熱とか騒音の問題で。

DirectX9対応、3D性能と消費電力はせいぜいGF3くらい、
んでnv17(mx440等)と同じようにtvサイズ調整が細かく設定できる、
こういうのほっしい。

どうせPCI#1を犠牲にするのなら、8cmファンを静かにゆらゆら
回すような仕掛けであってほしいな。最後はスレ違いですが。
880Socket774:02/11/19 15:19 ID:u17uCM0H
>>877
製品が、あの冷却システムのまま登場するとは思えない。
881VoodooUserさん:02/11/19 17:36 ID:MIyaVTdK
発熱量は3Dfx様の技術力のたまものですねヽ(`Д´)ノ
882Socket774:02/11/19 19:50 ID:L1iAYBDl
>>881
うちのVoodooBansheeは90℃で安定動作してますが、何か(w
883Socket774:02/11/19 21:57 ID:vJ43ULL5
>>872
>これはPowerDVD XP 4.0を使ってCRTに全画面表示し、この画面をカメラで撮影したものである。
>これはPowerDVD XP 4.0を使ってCRTに全画面表示し、この画面をカメラで撮影したものである。
>これはPowerDVD XP 4.0を使ってCRTに全画面表示し、この画面をカメラで撮影したものである。
884Socket774:02/11/19 22:35 ID:B1P/xObi
>>883
ワラタ
885Socket774:02/11/19 22:39 ID:L1iAYBDl
G400とG550のどちらを買うべきか迷っている・・・
G400の安さは魅力なのだが・・・
886Socket774:02/11/19 23:09 ID:7vtfmxxq
間を取ってG400 MAX。
887Socket774:02/11/19 23:13 ID:WtMuzSmN
間を取ってG450。
888Socket774:02/11/20 02:16 ID:K5PpZlWG
SSH-HDTV と IO の以外で D端子出力できるものってないの?
889的信者必死だな(w:02/11/20 05:50 ID:UdmseZ2J
890 :02/11/20 06:14 ID:r0X0f9Qa
>>888

RADEON8500
RADEON9500
RADEON9700
でアダプタをアメリカATIから買えばD4までできる。

後はSIS315搭載のAOPENのカード(D3まで)
891Socket774:02/11/20 07:09 ID:2dEkB5K4
nVidia系とG450それぞれ1枚持ってます。
この2枚を差して、メインのnVidiaで3Dゲーム、テレビ出力の時だけG450という風に
することはできるんでしょうか?
892Socket774:02/11/20 10:14 ID:K5PpZlWG
>>890
RAGEONの D端子は NTSC(アメリカ) しかダメだと思ってましたが
もしかしたら日本語版なら大丈夫なのかな
893Socket774:02/11/20 10:17 ID:zY1rA8Uw
デジタルなのにまだアナログなNTSC使ってるの?あれって。
894Socket774:02/11/20 11:14 ID:422jGZXU
>>893
D端子にはアナログ信号が流れています。
895Socket774:02/11/20 11:36 ID:zY1rA8Uw
>>894
へぇ、なんか微妙な規格だね。
896Socket774:02/11/20 11:41 ID:pqVA3/ZW
>>886
G400 MAXは今時手に入らないわな
897Socket774:02/11/20 12:41 ID:Oogwxsgd
895はD端子ってのを一度調べてこい。宿題だ。
898(´・ε。・`)つ[JX WORD]:02/11/20 12:47 ID:zY1rA8Uw
http://www.leader.co.jp/gijyutu/gij_d10.html

読んでみたYO!
D端子ってのが物理層のプロトコルでその上の層のデータ形式がNTSC何かいな?
じゃあD端子でPAL流してもいいの?
899Socket774:02/11/20 20:11 ID:uSWwex5y
>>896
>>885がG400とってなってるんだから、中古含めてるんだろう。
900Socket774:02/11/21 01:27 ID:PNmGqOHF
だからおまいら、
液晶買おうとか無駄金の使い道考えてるなら、
D3テレビ買えっつうの。
これからは妹だけでなく、おまいもコタツでオナーニだっつうの。
でかい画面でオナーニし放題マンセー!!
901Socket774:02/11/21 03:51 ID:uh/xojh/
sai
902901書き込み失敗:02/11/21 04:09 ID:uh/xojh/
ええと、504の質問の答えが知りたいので、誰かレスしてくださらんかのう。
ちょうど同じこと考えてたもんで。
903Socket774:02/11/21 04:10 ID:uh/xojh/
欝だ死のう・・・>>504 >>>>>>・・・・
904Socket774:02/11/21 08:08 ID:mTCPCq/L
>>902
多分俺が書いたネタ。
少なくともTV出力->キャプチャの時点で画像はかなり劣化するので確認は出来ないであろう。
905Socket774:02/11/21 12:20 ID:hOqeWIKb
G400 -> AVアンプ (AX620) -> TV
ってのと
TV -> MVT2000
ってので見ると
マウスポインタは6個ぐらい見える。
906Socket774:02/11/21 19:08 ID:OE0whLwL
>>504やってみた。こんな感じ。
http://click2k.net/up/data/1278.jpg
(G550→スマビ3 S端子直)

解像度半分でキャプってるのが画質的にかなり無理がある。
デスクトップの解像度落とせば、もう少し綺麗になるかも。
907Socket774:02/11/21 19:16 ID:tTJCRtun
>>906
昨日の深夜やってたやつだ!
これおもしろいん?
908906:02/11/21 19:40 ID:OE0whLwL
>907
話が面白いというよりもマターリとした世界観が好きなんだが
来週辺りから鬱展開になる模様。
909Socket774:02/11/21 22:06 ID:mTCPCq/L
>>908
お手数だとは思うがさっさと番組名を書け。
910Socket774:02/11/21 23:06 ID:ODUPkBeT

灰羽連盟

ところで、漏れはそんなことよりも
「14歳のいとこがいきなり告白してきやがった」
に目が逝ってしまいましたが、なにか?w
911Socket774:02/11/21 23:17 ID:mTCPCq/L
>>910
おかえしだ。

14歳のいとこがいきなり告白してきやがった。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1037249445/l50
912Socket774:02/11/21 23:26 ID:CXCVLi9Y
ちょっと待て!自作板かよ!
913907:02/11/21 23:49 ID:ftTfMQ9O
>>906
ありが豚。なんか映画ぽかったから気になったす。
914910:02/11/21 23:51 ID:ODUPkBeT
>>911
スマン…もうそこ紫…
915Socket774:02/11/21 23:55 ID:uh/xojh/
;   ,'  ;:;:::::.. ; . ;:.    ;:,':,':;. ;:::.  ;:::;:.   ;;:::; ;::: ; ',::;:  ;';:. ;;:: ;:::. ; ;. ;
; .:. ;..:::::;:;::::::: ;::::;:.    ;,':,':.;. ;;:::. ;';::;:_,. ','.;::; ;::::. ;  ;::;:  ;.;:: ;;:::. ;:::: ; ;. ;
; .:::::;::::、-'- ;::::;:: ;:    ;:;:;.;. ; ;.;:::_,.; ;::;:::. ,' ;. ; ;:::: ,'  ;::;: ,' ; _,,,,_ ,'::::. ; ;.;.;
',;:::::;::::::`、 、‐-; ::;:    ;::; ;:::; ,.; ;'" .;_,;,.-‐‐‐' '  ' "'  ;.'` ' ,;';;;, ; .,';:: ; ,','
..;:::::;:::::::;. ` 、`;: ::;.    ;:;. ;:::; ; ,.;;'";;;::'.,,              .';;;;;::; : ;:: ;,.','
..;:::::;:::::::;:::::,..、:;::. ;    ;:; ',:;::,;'',';;;;;;;;;;;;;;;;.          :;;;;;:.. ; ;:: ;
...;::::::::::::;:::,',..、 ;::. ;.   ;;   ,;" ;;::;;;;;;;;;;;:::;.          ',;:: "'"  ;: ;
 ;:::::::::::;:::; ;' ;:.:.:;:   ;  '  '"゙;;;;;;;;;:::;.        .:::. ,     ;. ;
 ;::;::::::::;:::', 、'、 ',:::::;..   ;   `、..;:: ''' ''"        .::::  ,'     ,': ;
 .',:;::::::::;:::`、` 、::::',.   ;                   '     .,.';:: ;
  ',::;:::::::;::::::::`:, 、',:::',   ;                     , '::;::. ;
  ',:',::::::;:::::::::::;:::::',:::',.   ',、              , -‐'"  , ' ;:::;::. ;
   ',',',:::;',:::;:::::;',:::::',',::',  ', ` 、             :::  , '::; ;::;:. ;.,'
   ',','.,:',',::',::::',',::::,',::::',  ',   `  、              ,. ':,';:,' ;:,' ,';,'
    ,''...'.,',' ,',',::'.,::; '、''、.  ',      `   、, _ _ , . :.',.':,.';:;  ;,'.,.',''
 , .::'::::::::::::::::`:..',:、',',、 `、'、 ',.         ,' '::::,'::::::,.', ' ,''  ,', '
':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;、` 、` ` 、、          ,'`、. '  ' ',   ,''
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ` 、 ` ‐ `         ,' ` 、`、.   ',いつものネタスレよ♪
916Socket774:02/11/22 00:33 ID:EpCwwn7v

        まもなくここは 1000取り合戦場 となる。

       \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
     /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\       ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,      ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )


917Socket774:02/11/22 01:09 ID:gkdyPbQy
アニヲタきしょ!
918Socket774:02/11/22 01:33 ID:dtZKDF8z
>>916 こら早漏!次スレのテンプレ考えてからにしろや!
919Socket774:02/11/22 09:04 ID:23nzjt8u
>>918
【TV出力をキャプチャ】about VGAのTV OUT【正気の沙汰か?】
920Socket774:02/11/22 11:02 ID:G1M6J3AH
>>918
【エッ!ti4200】ビデオカードのTV出力 part2【カッチャッタノ!?( ゚д゚)】
921Socket774:02/11/22 21:24 ID:E1dqkYZG
【TVで】ビデオカードのTV出力を語れ2【エロ動画】
922Socket774:02/11/23 02:07 ID:QgCRd/K7
ビデオカードのTV出力を語るスレ友の会
923Socket774:02/11/23 02:28 ID:KX19PHsV
ga
924Socket774:02/11/23 07:06 ID:1PrMqf3+
新スレです、このスレを使い切ってから移行してください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038002690/l50
925Socket774:02/11/23 08:28 ID:1JcDOope
新スレでは
BIOSからTV出力が可能なビデオカードの型番表も欲しいっすね
926Socket774:02/11/23 08:58 ID:erC9Y74F
GeForce2 mx400でMPEG2のエロ動画をTV出力して自然に鑑賞できますしょうか?
927Socket774:02/11/23 22:49 ID:aVp6P+I0
最近買ったTi4200(フィリップス搭載の)があまりに酷かったので返品して
Albatron GeForce4 Ti4600を買ってきますた。
Conexant CX25871搭載で画質は、フィリップスの800*600よりも
Conexantの1024*768の方が文字が小さいにも関わらず読みやすい。
黒枠がどうのこうのと書き込みがあったけど最新のドライバ(41.03)で
画面サイズを2段階で変えることが出来、大きいのにすると上と下がはみ出します。
エロ動画もエロ画像も自然に鑑賞できます。
フィリップスのはフリッカーの設定が出来ないから目が疲れました。
928Socket774:02/11/24 23:15 ID:dI9ii4jF
だからおまいら、
液晶買おうとか無駄金の使い道考えてるなら、
D3テレビ買えっつうの。
これからは妹だけでなく、おまいもコタツでオナーニだっつうの。
でかい画面でオナーニし放題マンセー!!
929Socket774:02/11/24 23:26 ID:NdQv86T8

デジタル放送が始まるのに今テレビを買うのは愚行
930Socket774:02/11/25 16:52 ID:IsPFn4fG
SiS315スレってどこかに無いのかなぁ・・・。

昨日、AOpenのPA315PRO128Aを買ってきてTVにS映像でつなぐまではいけましたが、どうやら
信号が出てない?っぽいのです。コンポジットでつないだらちゃんと映るのですが、これってS映像
で表示するのにジャンパか何かいじる必要があるのでしょうか? J8は買った状態のままです。
(Sケーブルは何本か試したので断線や接触不良ではないと思います)

あとPowerDVDのシステム診断で「ディスプレイアダプタを正しく認識できません」ってハネられて
PowerDVDだけオーバレイ再生できないのですが(他はできる)、解決策をご存知の方、お知恵を拝借
できませんでしょうか。(SiS315入れるまでM/Bのグラフィック使ってました)
ドライバ&ユーティリティは最新版の2.05iです。今からD3を試してきます〜(゚Д゚)
931Socket774:02/11/25 17:06 ID:G0Hyd2M8
>>930
SiS315に関する情報なら下記のXabreスレも当たるといいと思う。
SiS3x5から移行してるユーザーも多いみたいだしな、と…
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1035987246/l50

            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) つかXabre限定っぽいスレタイじゃなくて
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i    SiSビデオカード友の会にでもすればいいのにな。
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
932930:02/11/25 17:14 ID:IsPFn4fG
馬鹿やってました(汗 すみません。S映像ちゃんと映りました。古いテレビだったので
S/コンポジット切り替えノッチを押す必要がありました。
いやしかし、画面綺麗ですねぇ・・・。G450より安い上に多機能なので買いでした。

>>931
ありがとうございます。逝ってきます(汗
933Socket774:02/11/26 02:16 ID:UlvfO3tO
GeForce4MX440使ってるんだけど、
TV出力の設定がNTSC-Mになってしまう。
NTSC-Jを指定しても保存されないんだが、なんでだろ。
934Socket774:02/11/26 07:47 ID:fP5rwRxo
MSI G4MX460-VTPを導入したのですが、
TV出力が出来ません。
一面水色の画面になってしまいます(S/C共)。
なにか思い当たる点はありますか?

M/B i850
OS W2kPro SP3
935934:02/11/26 09:18 ID:fP5rwRxo
いろいろ試してみましたが、
CD添付のドライバ2750はOKで、
それ以降のMSIからDLできるドライバはNGでした。
そんなもんなんでしょうか?

出力できてもPhilipsなのでやる気も下がるわけですが…
936Socket774:02/11/27 02:08 ID:gZE/np+I
D端子つきテレビ買えないやつは貧乏人
937Socket774:02/11/27 04:02 ID:GbHAGLyR
>>936
金持ちなの?あー羨ましいね、すごいすごい
テレビ出力のスレだからテレビが買えないとか関係ないの
無関係のレスでageないでね
938Socket774:02/11/27 08:30 ID:j1utyXz6
>>937
は煽りに対して煽り以上にスレとは無関係なレスを書き込んだ。
自己矛盾。
939Socket774:02/11/27 16:18 ID:5EnPx3x6

地上波しか見れない香具師は貧乏人
940Socket774:02/11/27 16:36 ID:AOZuoLkc
>>939
お前は電波が見えていいな
941930:02/11/28 14:11 ID:amQgjeRt
うちのテレビはWEGAでD3がついているのですが、ハイビジョンをダウンコンバート
する似非(MUSE)タイプなのでD3は期待したほどの画質を得られませんでした。というか
縦に潰れてマトモに読めない見れない(w S映像でも十分綺麗なので満足ですけど。
942 :02/11/28 19:34 ID:SbC0M15R
新スレです、移行してください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1038002690/l50

動作報告用テンプレ

製品名 : ATI、RADEON-VE
チップ  : RADEON7000、SDRAM32MB
大きさ : 通常(LowProfileならここに書いてホスィ)
TVコネクタ : S-端子
TV出力 : BIOSから可能
TV単独出力 : 可能(これは、TVにだけ繋いでも出力できるかという事)

TV画質 : WEGAの25インチに、800*600*32bpp、S-端子で出力
     (基準:800*600*24bpp以上でデスクトップのアイコンや時計の字が読めるかどうか)
      画面の解像度 : ひらがなやマイコンピュータ等はなんとか読めるが、半角英文字は潰れて非常に読み難い。
      全体の色合い : 色合いは特に違和感はない、全体的に明るめ、
      黒ワクの大きさ  : 黒ワクは縦横3〜5センチぐらい。
      DVDMax機能 : 無し
943Socket774:02/11/28 23:14 ID:bq4uLRli
>>942
まだ940ちょっとじゃねぇか。
しかもテンプレを2回も貼って。

おまい新スレの>>1か? (藁
944Socket774:02/11/29 00:05 ID:p9mcq9Yx
スレは使いきらないとね。
945Socket774:02/11/30 23:22 ID:9XQOgP+A
新スレは書き込みが止まっているな。
よし、このまま放置して倉庫逝きで建て直し作戦だ!
946Socket774:02/12/02 01:13 ID:YXvm1GIH
しかしアフォが盛り返してしまう罠
ほっといて新しい次スレ立てるか?
947Socket774:02/12/04 23:56 ID:haYYGTHT
Radeonのシアターモード、GeforceのNviewなどでゲーム画面のウインドウ
(静止画ではなく、動作している状態)のみを出力できるのでしょうか。
948Socket774:02/12/05 04:06 ID:Kwiijg/u
TVToolが無くても網を消すドライバをメーカーが出すべき。
というかゲフォ専用スレ立てる?
結構ユーザー多そうだし。板違いになるか?
949Socket774:02/12/06 20:45 ID:X7PjEe7J
新スレ[ビデオカードのTV出力を語るスレ Part2]
とかシンプルなのにすればよかったのにね。
[デジタルAVライフ]ダサ。
950あげ:02/12/12 01:21 ID:qW7OymdK
保守
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
951Socket774:02/12/12 09:48 ID:nqGDNtG0
キャプチャとかしてるマシンが丁度G400MaxだったからDVDMAXとか
試してみた・・・めちゃくちゃキレイですた。いいね、これ。
952Socket774:02/12/12 18:58 ID:e8OGndEM
当方Geforce2MX400使ってます。
TV出力に関してよくわからいのですが、TVtoolを使えば出力できますが
シェアウエアだしTV画面に横シマが出ます。ちなみにフリー版では出力不可でした。
出力するソフトが一緒に付いているものだと思ったのですが別に購入するのが普通なんでしょうか?
他に横シマ模様無しにきれいに出力する方法は無いんでしょうか?
検索してもそれらしい入門ページも見つかりませんでした。
ご教授よろしくお願いします。
953Socket774:02/12/15 22:40 ID:gDn8javW
保守。
954Socket774:02/12/20 23:10 ID:rqdbU7f6
(ノ ゚Д゚)ノage
955Socket774:02/12/24 17:32 ID:eFVBHFwz
6さんとまったく同じ考えなんですが
結局のところATI純正のRADEONなら9000以前の
7000や7500でもTV出力でBIOS画面が拝めるのでしょうか??
ちょうど安いRADEON7500のTVOUT付きを見つけたから
セカンドはTV出力のみだけで使いたくて・・・
ご教授よろしくですm(__)m
956Socket774:02/12/25 00:26 ID:njTCStmC
低価格でおれもTV出力したい
957Socket774:02/12/28 01:51 ID:UxewzUPD
クレバレー行って、ATIのバルクのカード買ってきましょう。
958Socket774:02/12/31 13:44 ID:5I5Qbkvf
苦労戸の7500でもみれたよ>BIOS
最初は動画しか出力できなかったりするけど、設定を変えればふつうに出力できる
959Socket774:03/01/07 13:18 ID:AwcJk9uh
質問なんですけど
前に買ったGFTi4200のTV出力ができなくて、(windowsでディスプレイの検出しても
テレビが認識されない、なにも表示されない。)発売元に電話して言われたことやってみても
改善しなかったので買ったところに、修理に出しました。
したら、今日店員さんから電話がかかってきて、このカードはwindowsではTVは認識されずに、
CRTに出力されているものがそのままTVに出力されるだけみたいなことを言われました。
てっきり、GF4についてるTVアウトってwindows側から調整とかできるものだと
思っていたんですけど、CRTに表示されているものがTVに表示されるだけのカードって
多いんですか?そこの店員さんは普通のGF4はそうだって言ってました。
ちなみにこのカードの説明書にはTwiViewに対応してあるって書いてあります。
詳細はこれなんです。下の説明に800*600ピクセルの画面をTVに表示とあるから
CRTの解像度をそこまで下げないと駄目なのか?と今になって思います。
http://www.mcjpc.com/pc_parts/svti4200.htm
960959:03/01/07 14:06 ID:AwcJk9uh
あらら、ここってもう新スレ立ってるんですね。
そちらに質問します。
すみません。
961Socket774:03/01/09 03:01 ID:wyNrK88n
>>598
訴えられても「誣告ですよ」と返せる様にソース固めて叩きゃ良いじゃん。
荒らさなきゃ良いじゃん。
962Socket774:03/01/09 03:40 ID:b+VLBynw
俺は イスラエル---インド---中国---北欧---カナダ---エジプト---自宅

と20もの多弾プロ串を経由しているので追跡は不可能です。
963Socket774:03/01/09 04:23 ID:+GvpDgGj
結局自分に都合の悪いレスされると答えないで逃げるかレッテル張りするへたれなわけだが(w>コピペ厨
964Socket774:03/01/09 14:03 ID:cKOtzl1q
響子さん・・・
965Socket774:03/01/09 14:35 ID:bl5vq2u/
(・∀・)
966Socket774:03/01/09 15:00 ID:LQD3+yj1
>>963
で、5bpsと。
967Socket774:03/01/09 23:51 ID:tbEcbzIS
>>596
荒らしはともかく、犯罪者は困りゃせんだろうて
968Socket774:03/01/10 08:45 ID:hCKfhGm8
こんどからリモホ丸出しで書き込むことに決めたからな
969Socket774:03/01/10 09:03 ID:K3JELEeH
970Socket774:03/01/10 09:40 ID:9iNxru4f
971Socket774:03/01/10 09:40 ID:9iNxru4f
972Socket774:03/01/10 09:40 ID:9iNxru4f
973Socket774:03/01/10 09:40 ID:9iNxru4f
974Socket774:03/01/10 09:41 ID:9iNxru4f
975Socket774:03/01/10 09:41 ID:9iNxru4f
976Socket774:03/01/10 09:41 ID:9iNxru4f
977Socket774:03/01/10 09:42 ID:9iNxru4f
978Socket774:03/01/10 09:42 ID:9iNxru4f
979Socket774:03/01/10 09:42 ID:9iNxru4f
980Socket774:03/01/10 10:59 ID:gZsI6h6Y
>>291
確かに串使う意味がなさそうだな。
981Socket774:03/01/10 11:15 ID:lDD9YJMA
>>649
すっげー。
982Socket774:03/01/10 12:09 ID:imNg9Fj/
>>317 >>322
法的な面をクリアーするのはそれほど難しくないと思います。
ただ、それをどうペイさせるかはかなり難しい予感。
管理者のハードルが高くても、参加者のハードルが低ければ問題ないので、
1つや2つくらいは誰かがやってくれるんじゃないかなと淡い期待。

一方で現在のところ、2ちゃん以外の掲示板的コミュニティーは、参加者のハードルを
高くすることで2ちゃんの抱える問題を解消しようとしている点で、限界が見えている。
983Socket774:03/01/10 12:31 ID:CE0/ngq0
別にいいじゃん。個人のサイトだって掲示板書けば取られるし
IP表示せんと書けない掲示板なんていっぱいあるし
アクセス解析で取られまくりだし。むしろ今更何があかんの?て感じ
984Socket774:03/01/10 13:19 ID:NPfpo9Y0
おでんマンが好きになってきた(w
985Socket774:03/01/10 15:36 ID:E33v2Xpe
お、IDカコイイ!
今日はいい一日になりそう
986Socket774:03/01/10 17:01 ID:ULmdh/dT
>4 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:14 ID:OzjReOrp


>あっ!

>唇オバケだ!



ワロタ
987Socket774:03/01/10 23:27 ID:DzTZ1C3E
ひろゆき君。
メルマガまってるよ。
988Socket774:03/01/10 23:31 ID:DzTZ1C3E
989Socket774:03/01/11 00:55 ID:MxWXEkh3
じゃ、俺も串で
990Socket774:03/01/11 01:27 ID:KE9tWNAv
173
実際に現場を見たんですか?
991Socket774:03/01/11 10:18 ID:/c2ctA+4
いや、苦しい

僕は本当に2ちゃんねる運営者の一人とも会った事無いのだから笑える(笑
書き込んでいるとヤバイかな
「非常に微妙な」状態なのですが。
うう

各国の情報機関の方
勘弁して下さい
相互監視なんて言いませんが
この際 十兆のスパイ都市 僕の町を 荒らさぬ様 よいマナーでお願いします うう
素で。

ギネスブックに載る位
ぼくはビックリする程 世界類を見ない程不思議な位情報機関にリスト入りしています
泣ける事に。

992Socket774:03/01/11 10:51 ID:BxV9R0BF
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
993Socket774:03/01/11 13:23 ID:ozsAN0WA

>1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ :03/01/08 17:13 ID:???
>そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/l20

IP記録実験PART2
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042020193/l20

これまでのあらすじは あたりに誰かお願い。
994Socket774:03/01/11 13:42 ID:A9oElVyo
IP取ってるったって、
運用方法だな、なにげに。

2ちゃんねるのことは2ちゃんねる内で始末せーよと言いたい、言いたい。
995Socket774:03/01/11 16:33 ID:4i/vSjok
478 名前:  投稿日:03/01/10 20:46 ID:/I1K4Xxq
犯罪カキコは最初から論外だが
名誉毀損系のカキコが出来なくなるのがツライよなぁ・・
事実でもよほどのことがない限り有罪になっちゃう

482 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/10 20:47 ID:jWxHxvti
名誉毀損かどうかは裁判所が判断することすね。
警察の照会書で対応するかどうかは、
違法性が客観的に判断できるかどうかですね。

496 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/10 20:50 ID:jWxHxvti
>勝手に過去ログDVD作ってヤフオクで売って
訴えられたら悲惨すよー。

529 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/10 20:56 ID:jWxHxvti
Q.プロバイダー責任制限法第四条による発信者情報の開示請求があった場合には、
  記録されているIP情報を開示することがありえますか?

A.状況により。
996Socket774:03/01/11 16:42 ID:4i/vSjok
それって2000年4月20日くらいからずっとコピペされてるけど
誰もナマのカキコを見てないし
それについての議論もされていないことから
ネタだと思われる
997Socket774:03/01/11 23:48 ID:Kz5JeDEp
997
998Socket774:03/01/11 23:48 ID:Kz5JeDEp
はは998
999Socket774:03/01/11 23:49 ID:Kz5JeDEp
改心の999
1000Socket774:03/01/11 23:49 ID:Kz5JeDEp
余裕で1000はいただいた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。