今時S端子使ってる奴は時代遅れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
31Socket774
TV出力に、TVC-D3/AGP2とKF-42DX800を使用中。
TVC-D3は、1035i(D3)出力だが、GRAND VEGAは、720p(D4)変換され表示される。
1024x768、1280x720については、チラツキくわけではないが、文字は崩れる。
画像や動画はキレイに映せている。

液晶テレビ/プロジェクターなどプログレッシブ変換表示される物では、
ビデオ/S出力のフリッカー除去機能を切るとウマー。

TVC-D3のD3出力は、1080iではなく1035iなのだが、自動認識されない場合は、
テレビ側のHDモードをオートではなく1035にしておくと吉。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010322/newpro.htm
ボード側で、RGB/フルD3変換をしていて、駐在ソフトで4:3/16:9を選択できるので便利。

プライマリのVGA出力がぼけてるので、セカンダリをモニタにつないだり、TVにつないだりしている。
TVC-D3/AGPは、3Dに弱い上にWin98&P!!!向けで使い道が限られており、
万人にはお勧めできない一品です。安いけど。
--
これはどこに書き込めば、意味があるんだ?