サウンド・オーディオカードスレッド 6曲目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
サウンドカード、オーディオカードに関する総合スレッドです。

前スレ:
サウンド、オーディオカードスレ 5曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000784131/

それ以前のスレや関連スレは>>2-10くらいに
2名無しさん:01/10/30 22:01 ID:???
過去スレ:
ver.4
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/995/995451909.html
ver.3
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/987/987099415.html
ver.2
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/981/981370833.html
サウンドボード、これはお勧め!
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/974/974906685.html
イケてるサウンドカード
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/965/965203801.html

関連スレ:
・自作板
AcousticEdge友の会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000528295/
★Sound Blaster Live!&Audigy 統一スレッド★
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000275549/
SE-120友の会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/980905870/
YMF-7x4シリーズ友の会
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/980503747/
ISAのサウンドカード
http://piza.2ch.net/jisaku/kako/990/990887401.html

・DTM板
Hammerfall DSP 発売記念 RMEサウンドカードスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/990033180/
DTM板住人のためのサウンドカード
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/999767934/
オーディオカード「Audiophile2496」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/980911954/
■M-AUDIO「DELTA」シリーズ統合スレッド ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/989317900/
DA-2496
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/999748564/
サウンドカードの最高峰って何?
http://piza.2ch.net/dtm/kako/974/974989759.html
Audigy スーパーシンセサイザー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/998528134/

・ハード板
新型SoundBlaster「Audigy」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/998917358/
DVD再生に最適な音質の良いサウンドカードは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/998453898/
おすすめのサウンドカードは?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/989722900/
3国内サイト:01/10/30 22:02 ID:???
関連国内サイト

CD-R Diary *GPX Section* (サウンドカードベンチマークグランプリ)
http://page.freett.com/masachan/gpx.html
YMF724 FAN PAGE (YMFドライバ・ツール)
http://ymf724.ipconfig.net/
かえでと衛のホームページ (アナログ特性比較、nekoの部屋BBS過去ログ)
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/
Audio cards analogue data (オーディオカードアナログ特性)
http://www.io.com/~kazushi/audiocard/index.html
う〜さんのおもちゃ箱 (44.1kHzでパソコンに音楽を録音する)
http://www1.odn.ne.jp/uuu/sound.htm
UYO's SPECIAL DIGITAL RECORDING (サウンドカード改造)
http://plaza17.mbn.or.jp/~uyo/special/soundcrd/index.htm
neko's Room 2001 (BBS)
http://www.hi-ho.ne.jp/~yanome/index.htm
PCSoundWorkshop (PCサウンドデバイス利用法)
http://www.ii-park.net/~yukioka/
PCAudio.ws (サウンドカード試聴会)
http://pcaudio.ws/
NEXTSOUND (更新情報・リンク)
http://nextsound.com/
4海外サイト:01/10/30 22:02 ID:???
関連海外サイト

PCAVTech Sound Card Technical Benchmarks (特性の優劣)
http://www.pcavtech.com/soundcards/compare/index.htm
http://www.pcavtech.com/soundcards/summary/index.htm
3D Sound Surge (ac3/dts出力など)
http://www.3dsoundsurge.com/reviews.html
PC Recording.com (オーディオカードレビュー)
http://www.pcrecording.com/soundtable.htm
http://www.pcrecording.com/reviews.htm
NEMESYS - Recommended Hardware (オーディオカード各種端子対応表)
http://www.nemesysmusic.com/support/hardware.html
K-v-R - VSTi Resources (ASIOレイテシー一覧)
http://www.kvr-vst.com/asio.php
3D Audio Immersion (サウンドカードレビュー)
http://www.3dai.net/
HammerSound SoundFont Library (サウンドフォント)
http://hammersound.net/cgi-bin/soundlink.pl
The Sound Site (サウンドフォント)
http://thesoundsite.ismi.net/
5通販サイト:01/10/30 22:03 ID:???
通販サイト

サウンドハウス
http://www.soundhouse.co.jp/
eArena
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QuerySoundCardProduct.asp?WHERE=&MAKER=&NAME=&HC=&ORDERBY=MAKER
秋葉館Win
http://www.akibakan.com/AkibakanV3_5/SilverStream/Pages/pgKSilverRanking.html?catCD=321&mode=18
アズテック
http://www.aztec.co.jp/scripts2/list.asp?id=8&gid=0&orderno=0
ユーザーズサイド
http://www.users-side.co.jp/shopping/menu.phtml#interface
audioMIDI
http://www.audiomidi.com/hardware/audio/interfaces.html
The Musicians Gear
http://www.musicians-gear.com/
Digital Connection Computer Products
https://www.metro-one.com/dc_store/system/Product_List.asp?FRAMES=YES&Category=SOUND%20CARD
HiTeC ONLINE STORE
http://digitalaudio.co.kr/english/shopping/shopping.htm
The Sound Professionals
http://www.soundprofessionals.com/hardware/sndcards.html
Computers & Music San Francisco CA
http://www.computersandmusic.com/cgi-local/SoftCart.exe/store1/refdaehrd.html?L+mystore1+ulkp0929+1000817638
Sweetwater
http://www.sweetwater.com/store/home.tpl
8th Street Music
http://www.8thstreet.com/catalog_type.asp?ProductType=PCI&Category=Audio_Interfaces&Division=Software/Hardware
Musikhaus Thomann Cyberstore
http://www.netzmarkt.de/thomann/gruppe-COXS-0.html?sn=0b5b5336cf907fe8aecdd0304673f9d4
Outpost
http://shop2.outpost.com/{O6bumV1wdkFIGG9PPLieDAlmuAezYw4tccv4wJhry0nlTrJJruEB|-142742830783454618/168694306/6/7001/7001/7002/7002/7001/
-1|-319232245263924366/168694307/6/7001/7001/7002/7002/7001/-1|-142742830783450713}/category/Outpost/PCtab/Speakers,+MP3,+and+Sound+cards/Sound/Sound+Cards/
6庶民のサウンドカード:01/10/30 22:17 ID:???
7 :01/10/30 22:19 ID:???
お疲れ様>1
8 :01/10/30 22:22 ID:???
新スレの始まりです。 優良スレなので張り切っていきましょう。
ってスレ立てはこれでよろしかったですか? 慣れないスレなので
失敗してたら、すみませんです・・・。
9 :01/10/30 22:25 ID:???
新スレおめ。
お疲れ様>1
10前スレ947:01/10/30 22:39 ID:???
情報サンクス

YMF7x4シリーズもなくなるみたいだし、
いまのうちにDigital-XGを手元に用意しておくのがいいかもなー。
11 :01/10/30 22:43 ID:???
>>10
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ・・・・・
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
12名無しさんi486:01/10/30 22:50 ID:???
このスレとDTM板を参考にしてAudioPhile2496を買いました。
再生に関しては透明感があってキレのあるタイプみたいですね。
ヘッドホンで聞いても(YMF724やPCI128に比べて)ノイズが少なくて良い感じです。
色づけが少ないので始めは物足りないかもしれませんけど、かなり質の高い音が
出ると思います。
当方の環境はGA-7DXRです。 AMDだったのでドキがムネムネだったです。
13かあでら:01/10/30 23:16 ID:4RDRPCmv
みんな、carddeluxe買おうよ。
14 :01/10/30 23:16 ID:???
やだよ
15くそぴー:01/10/30 23:32 ID:???
みんな、GTXP買おうよ。
16ぺけぴー:01/10/31 00:04 ID:???
>>15
GTXP、こないだ買ったよ。
極太ケーブルにウットリだよ。
でもケーブルの自重で、ケーブル<->外部ユニットを
つなぐとこのコネクタがうまく刺さってくれない・・・(´д`;
17バトル中:01/10/31 00:07 ID:???
コンピュータはピュアAUに継ながるか?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1002378399/

★DVD専用機よりPCの方がすごい?★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/978623389/419-n
18>17:01/10/31 00:22 ID:???
ピュア板の馬鹿相手してどうなる。
DRAMはオーディオとして糞とか言ってる奴等だぞ。
何言っても無駄。
ソフトミキサーの音質を問題にしてるDTM板の方がよっぽど役に立つ。
19 :01/10/31 01:26 ID:???
ピュアオーディオのもともとの定義は「音以外ないこと」
だからPCは絶対にピュアオーディオ足りえないんだが。
20七誌さん:01/10/31 04:00 ID:4VHCQPsd
1さん、おつかれ。有難う。

EWX24/96のデュアルプロセッサ対応ドライバについての質問の返事は
まだ来てません。マシンをシングルにして使うかな。T_T
あ、そだ。前スレのバッファを6msにっての試してみるかな。
21バリバリ初心者:01/10/31 15:31 ID:???
えー、勢い余ってEWX24/96を衝動買いしたんですが、
普通のサウンドカードと接続(入出力)部分の形状が違って
使い方がわからなくて困惑してます(恥)。
主にヘッドホンで聞こうと思っているんですが、どのように
接続するのが好ましいんでしょうか?
光ケーブル(1本 Optical)とRCA音声ケーブル(1本) が
付いてますが、ヘッドホンを使う場合、何か間に(変換?)機器が
必要なんでしょうか?
22_:01/10/31 15:38 ID:???
>>21
音質を重視するならアンプに繋ぎましょう。
都合がつかないなら、変換ケーブルがあるのでそれを使う手もあります。
23 :01/10/31 16:55 ID:???
>21
若いって、いいね・・・・・・・
24:01/10/31 17:09 ID:XjttYoHp
なー安いサウンドカード探してるんだけど
SB LiveとYMF-754搭載のカードってどっちがいい?
ゲームと音楽再生ぐらいしかしないんだけど
あどばいすくれー
25 :01/10/31 17:11 ID:JqdGyNX7
AP2496買ったよ〜
W2ksp2/EP-KHA+/MP1800+/512×2/LIVE!2枚差
S/PDIF→AVアンプだけど、LIVE!のこもった感じがない。
>>12も言ってるけど、音がクリアになったと思う。
ちなみにAC-3出力は
PowerDVDVRX駄目
WinDVD3.0 DD、DTSともにOK。
久々にいい買い物した気がする。
26 :01/10/31 17:11 ID:???
Live!よりかAW744PROのほうが音はいいなー
3DゲームならLive!のほうがいいなー
27名無しさん:01/10/31 17:28 ID:ujaS2OIj
当方、CDをレンタルして録音したMDやDATが300本以上あり、
それをPCにデジタル・トゥ・デジタルで取り込みたいのですが、
SCMSのコピーガードを無効にできるオーディオカードはないの
でしょうか?
CMI8738チップのサウンドカードでもドライバーにより可能らしい
のですが、できればオーディオカードを購入したいのです。
28 :01/10/31 17:30 ID:???
いっぱいあるきがするけど。
29「」:01/10/31 17:32 ID:3B5XPixF
>>25
PowerDVDVRXはだめですか。
AP2496買おうと思ってたけど、ちょっと考えなおさないとなぁ…。
3027:01/10/31 17:36 ID:ujaS2OIj
EWX24/96やDELTA DIO 2496あたりはどうなんでしょうか?
値段も手ごろで民生用MDやDATデッキなどもそのまま接続
できそうなのですが。
31 :01/10/31 17:40 ID:???
おいおい、そういうときは目的は敢えて伏せるもんなんだよ。
SCMSのビットをコントロールできるオーディオカードはある。実際持ってる。
ちょっと探せば見つかるよ。まあご自分でどうぞ。
3227:01/10/31 17:45 ID:???
>そういうときは目的は敢えて伏せるもんなんだよ。
ですよね。すみません。自分で探してみます。
レスありがとうございました。
33用語解説:01/10/31 18:01 ID:???
3425:01/10/31 18:05 ID:MnBqGDGg
>>29

PowerDVD XP Proも駄目みたい。
メールで聞いたら対応してるかどうかわからないってさ。
35前スレ910:01/10/31 18:19 ID:???
GTXPの件で、サポートから返事が来た。一日で返事が来たのには驚いた。
で、ママンのBIOSとチップセットのInfを最新バージョンにアップデートしてくれ、との事。

・・・既に最新なのだが(w

クリーンインストールしてみるか。
36nanashi:01/10/31 20:16 ID:rNYTAtCq
>>21
手持ちのアンプ(無ければコンポでもいい)に繋げ
ヘッドホン専用にするならヘッドホンアンプ買ってもいい
ヘッドホンが安物なら役不足だが。。。
もしそうなら、せっかくいいカード買ったんだから
ヘッドホンも新調するってのもアリかもな
37 :01/10/31 20:34 ID:???
XLRでも付いてたのかな?>>21
38 :01/10/31 20:36 ID:???
>>27
CardDeluxeならSCMSをキャンセルできるよ。
$399に送料だ。安い安い
39  :01/10/31 20:42 ID:tZO6nddp
SantaCruzのドーターカードって売ってます?
40 :01/10/31 20:52 ID:???
>>38
つうかオーディオカードはこれが出来なきゃ話にならん。
41 :01/10/31 20:55 ID:???
オーディオカードの条件

・AC'97非準拠であること
・Windows標準ミキサを使用しないこと(特にMe/2000)
・(アナログ出力の場合)バランス出力が出来ること
・(ディジタル出力の場合)外部の同期信号が利用出来ること
・ボッタクリ販売業者が存在すること
42 :01/10/31 21:15 ID:???

前のスレで

>・安価
>・光出力可能(44kHz) ※←べつに 48 でも良くなってきた
>・アナログ入力でノイズが載らず質のいい録音ができる
>というサウンドカード探してるんですが、教えていただけませんか?
>ようは、ラジオから語学番組録音して、編集してMDに録音という
>事をやりたいんです。

と聞いた者ですが
http://www.terratec.net/products/xfire/nav_xfire.htm
↑これ、どうでしょ。EWX24/96と同じ terratec ですが。
実売六千円くらいで売ってるみたい。
43 :01/10/31 21:17 ID:???
http://www.terratec.net/ttus/products.htm

トップからいかないと見れないらしい…
DMX-XFire 1024
44 :01/10/31 21:23 ID:???
>>42-43
いいとは思うよ。
MD側にサンプリングレートコンバータがついてて、44.1KHz出力でもないなら
俺はAW744PROを推しておくなぁ。
45>SCMS:01/10/31 22:07 ID:M8AzWIHZ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?product_nm=SRC2000
これ使えば良いじゃない、最悪の場合。
無茶苦茶安いし。
46 :01/10/31 22:35 ID:???
>>15
GTXP良いと思う。
問題とくにないし。
4727:01/10/31 22:45 ID:???
>>38
情報ありがとうございます。日本で買うと少し高いですね・・・

>>41
ということは、EWX24/96やDELTA DIO 2496はオーディオカードでは
ないということですか。勉強不足でした。

>>45
そのような手もあるのですね。参考になります。
48 :01/10/31 23:03 ID:???
>>27
それだけ用途がはっきりしているなら御自分で指摘された通り
CMI8738で何の問題もないと思うのだけれど。
オーディオカードを使ったからといって、既存ソースからの音の変化はありません。
A/D、D/Aが絡まず、かつ1対1での送受信でジッターだのワードクロックだの
持ち出すのはナンセンスです。データ自体に影響出るほど酷ければロック自体外れますし。
逆に、それでもオーディオカードを求める理由は何でしょうか?
49名無しサンプリング@176.4kHz:01/10/31 23:17 ID:z80U+ytH
一聴して音が変わる、からですかね(^^ゞ

理屈ではなく、体感して知ってしまった故でしょうか(苦笑)
5027:01/10/31 23:59 ID:???
>>48
>オーディオカードを求める理由
私自身、数年前までオーディオに没頭していたこともあり、
多少は音に拘ってみようと思っています。

今はオンキヨーのUSB音源、SE-U33を使っています。数千円の
サウンドカードよりは大分よくなりましたが、SE-U33には
デジタル入力がありません。今までDATを使っていた衛星の
エアチェックを、安価なCD-Rメディアが使えるPCに切り替えたい
とも考えています。
5129:01/11/01 00:41 ID:???
>>34
そうなんですか
わざわざありがとうございます

WinDVDを買う金額をカードの方に当てて
ワンランク上のカードを買った方が得っぽいので
他のを考えてみます
EWX24/96 とGTXPでは、やっぱりEWX24/96の方が高音質ですよね??
53 :01/11/01 01:02 ID:???
まぁそうだろうね。
54七誌さん:01/11/01 01:12 ID:88zADilm
>>51
PowerDVDだとどうもDTS、DDスルーになりません。
AP2496でだけじゃなくて、RME Digi96/8とかでも駄目。
できてる人もいるみたいなので、なんか設定次第かなあなんてことも
思うんですが、WinDVDのほうが好みの画質で、かつスルーできるんで、
PowerDVDを弄ったりはしていません。

ワンランク上のオーディオカードを買っても、PowerDVDのサポートは
同程度だと思うので、忠告まで。
55 :01/11/01 01:17 ID:uefW2dFy
>>25
お。KT266でAP2496+Live!2枚差しいけますか?
できれば、HAL(ACPIかStandardか)とAP2496をさしてるスロットと、
Live!のさしてるスロットのINT線の状況なんかを教えてもらえると嬉しいっす。

当方、GA-7VTX+AP2496ですが、MIDI音源にLive!を使いたいと思ってるんで。
56:01/11/01 01:27 ID:fhsfdbKx
Sound Blaster Audigy ってどうすか?
57 :01/11/01 01:28 ID:???
>56
ゲームにはいいんじゃない?
音質を求める分には不向き。
58名無しさんだよもん。:01/11/01 01:40 ID:???
すごくスレ違いですが、OnboardでよくあるAnalog Devices
AD1885 ac97ってどうしてあんなにクソ音質なんでしょ?

CDを再生しただけなんですが、OnboardのSoundCardを通すより
CD-ROMのヘッドホン端子の方が10倍音質がイイ!

DellのBOTでどう構成してもSoundBlaster Liveを外す事が出来
無かったんですが、理由が良く解った。使い物にならない…

しかし鯖にはSoundBlasterは無用の長物なんですが…。
59 :01/11/01 01:46 ID:???
>58
CD-ROMのDACって意外といいの使ってることが多いんだよ・・・
特に国内メーカーのだとさ。
60名無しさんだよもん。:01/11/01 01:55 ID:???
>>59
レスありがとう。情報不足だったみたいでスマソ。

CD-ROMとSoundCardはデジタル接続ではなく、アナログ接続です。
それなんで、音質の違いは、DACではなく、CD-ROMの内蔵アンプと、
SoundCardのアンプの性能の違いです。

で、ac97ってSoundCardは頻繁に使われている部品なのに、アンプ
がクソすぎるって話しです。CD-ROMの内蔵アンプより性能悪いなんて、
ついているだけ無駄のような気がしてなりません。
61 :01/11/01 01:59 ID:???
>60
世の中では音なんて出ればいいと思っている人間のほうが多いということだよ
62七誌さん:01/11/01 02:10 ID:88zADilm
>>60-61
本体のなかをあの細っちいケーブルでノイズ拾いながら接続したら、
どんなアンプつかっても無駄だよ。なんつーか論外、的外れ。

アンプがどうこう言う前に、IDEからデーターを読んで
そのまま再生できるプレーヤーを使ってみましょう。
6361:01/11/01 02:12 ID:???
>62
何故漏れに言うのか・・・・
64七誌さん:01/11/01 02:18 ID:88zADilm
>>62に追加
もちろんAC97がヘボいというのはそのとおりなんですが、
AC97による悪くなる度合いよりも、ケーブルでノイズ拾って
悪くなる度合いのほうが大きいよと。そういう感じで。

あと、オンボードのAC97は水晶の発振がPCIに付ける
オーディオサウンドカードと一緒なので干渉したりして、
ノイズ源になります。ついてると百害あって一利なしです。

>>63
的外れなレスに見えたからだよん。
6561:01/11/01 02:20 ID:???
>64
そうか。>61の漏れのレスは>60の下の三行に対してだよ。
66 :01/11/01 02:24 ID:???
ヤパーリGame Theater XP以外考えられん
逝ってこよう。。。
67 :01/11/01 02:25 ID:???
>66
逝ってきたまえ。
今すぐな。
6825じゃないけど:01/11/01 02:30 ID:???
>>55
ACPIでも標準PCでも問題なかったよ。
ちなみにEP-8KHA+はAGPとPCI1、PCI2は単独、PCI3とPCI5とUSB、PCI4とPCI6がセット。
AD-TVK52Pro外してPCI2にPowerCapturePCI、PCI3にAP2496って組み合わせでもOKでした。
Live!とUltra66入れ替えてもOK。

AGP:RADEON VE
PCI1:Ultra66
PCI2:AP2496
PCI3:AD-TVK52Pro
PCI4:FNW-9802-T
PCI5:Live!の増設カード
PCI6:Live!

うちじゃ相性より電源が苦しい(w
69名無しさんだよもん。:01/11/01 02:32 ID:???
>>62
レスどうも。IDEから吸い出しのCDってこれですね。

http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/s0157221.html

AC97が乗ってるのは職場のPCなんで、明日試してみます。
70*:01/11/01 02:48 ID:???
GINA24のような外付けの入出力端子を使わなくちゃダメなのかい?
7155:01/11/01 04:01 ID:uefW2dFy
>>68
レスサンクスです。詳細情報助かります。

Live!って相性問題きつい(実際かなり悩まされた)もんですが、
PLANEXのNICとならいけますか。
CoregaのNIC (FEtherW PCI-TX) だとダメでした。
スロットの挿し位置を再考するか…。

誰かAP2496とLive!を共有スロットでさしてる人いないかな…。
ダメ元で結婚させてみるか。
待つのは甘い生活か、それとも破滅か…。
7251:01/11/01 09:17 ID:???
>>54
はわわ、ご忠告ありがとうございます
う〜ん、困ったな…素直にWinDVDを買えということか…
73GTXP:01/11/01 09:21 ID:???
DTS出力するのに再起動が必要なのがなぁ。
カードのブラケットにOPTか同軸どっちか載せておいてほしかった。

あとさ、WindowsXPで使えてる人いる?
ドライバのセットアッププログラムがハングしてしまうんですが(´Д`;)
7473:01/11/01 09:52 ID:???
>>73 自己レス
Webから落したのじゃなくて、CD-ROMから入れたら大丈夫だった(´∀`*)
7573:01/11/01 10:23 ID:???
で、今Webみたら新しいバージョン上がってました。

ttp://us.hercules.com/support/index.php3
76 :01/11/01 12:57 ID:HkY7Z9uh
今時オンボードサウンドがないマザーってあんまりないんだよなあ
77 :01/11/01 13:32 ID:???
そうだね。
78七誌さん:01/11/01 14:04 ID:cqeBEfXU
探せばあると思うが、いかがなものか。
そういうのを探さずに諦めてサウンド付きを買ってしまうと、
サウンド付きへの動きを助長するかとも思うが、いかがなものか。

ま、それはともかく、440BX、i815EP TypeB、i850、i845、
ApolloPro133T、Pro266、鯖ワークス、760MP、760MPXくらいなら
どれもサウンド無しのが出てるよ。
79ななし:01/11/01 14:33 ID:???
ヘッドフォン使う場合はやっぱりサウンドカードから
直接つなぐより、ヘッドフォンアンプを通したほうが
音がいいのでしょうか・・・?
ノイズの原因になりそうな・・
8048:01/11/01 14:50 ID:???
>>27
つまり再生時のD/Aとしても使いたいという事?それならまあ納得です。

余談ながら、今はUSB音源をお使いのようですが、USBはDACとしてみた場合
同期の影響から逃れられるので実はリスニング用途としては結構有望です。
音源の水晶精度のままでDACに渡せますから。
勿論、DAC自体の良し悪しはまた別な話ですが。

>>49
私へのレスなら、内容を理解された上でお願います。
81x:01/11/01 15:28 ID:qKe4D2//
初歩的な質問でごめんなさい。
サウンドカードとオーディオカードってどうちがうの?
82コピペ:01/11/01 15:33 ID:???
オーディオカードの条件

・AC'97非準拠であること
・Windows標準ミキサを使用しないこと(特にMe/2000)
・(アナログ出力の場合)バランス出力が出来ること
・(ディジタル出力の場合)外部の同期信号が利用出来ること
・ボッタクリ販売業者が存在すること
83名無しさん:01/11/01 15:40 ID:???
>>81
俺の考えでは、ドライバ等をインストールして、MIDIデバイスが増えるのならば
サウンドカードで、MIDIデバイスが全く増えないのがオーディオカード。
(WDMドライバ時のMicrosoft GS Synth除く)

他に区別をするならば、ASIOが入るならオーディオカード、入らないならサウン
ドカード。また、ボード上にCD-inコネクタが無いならオーディオカードで、あるな
らサウンドカード。(但し、EGO-SYS製品、WaveCenter、APS除く)

とまあ、適当に列挙してみたけど、結局の所は長年この手のモンを扱っていれ
ば、自ずと区別が出来るようになるって。もしこれらの区別が出来ないのならば、
それはオーディオカードを使う必要のない人ってことじゃないのかな?
(ちょっと失礼・・・)
84 :01/11/01 15:45 ID:rnxpbzEX
>>83
オーディオカードなら、普通MIDIデバイス増えませんか?
ないと使いにくいですよ。
85七誌さん:01/11/01 15:52 ID:cqeBEfXU
>>84
83はオンボードMIDI音源を意味してるんでしょうね。

CD-inについてはSPDIFのCD-inが付いてるオーディオカードは結構あるし、
ASIO 1.0が使えるSB LiveやAudigyもあるし、83のいってることは、
言いたい事自体は分かるけど、現実とはちょっと違うような気もする。
86 :01/11/01 16:10 ID:???
そういや新しいSoundBlasterってASIO対応になったとか?
ソレ目的で買うヤツとかいるのだろうか。
87 :01/11/01 16:20 ID:???
>>86
あんなもんでDTMやる阿呆はいない。
88名無しさん:01/11/01 16:37 ID:???
Liveって中途半端だな・・・
8968:01/11/01 17:09 ID:???
>>68 訂正
PCI3とPCI5とUSB、PCI4とPCI6がセット→PCI3とPCI5、PCI4とPCI6とUSBがセット
AGP:RADEON VE
PCI1:Ultra66
PCI2:AP2496
PCI3:FNW-9802-T
PCI4:AD-TVK52Pro
PCI5:Live!
PCI6:Live!の増設カード

>>71
Live!とAP2496共有させても大丈夫でしたよ。あえて火種をつくることないと思いますが(w
90x:01/11/01 17:47 ID:jRadIRdP
ASIOって何?
91さんした@愚図:01/11/01 18:00 ID:???
貧乏人にも優しい、AMD(VIA686Bが乗ってる)ママンでも、不具合無く
くりあな音を奏でてくれるサウンド(おーでぃヲ)カードを教えてくらさい
92貧乏人ぞよ:01/11/01 18:25 ID:???
>>91
秋葉を徘徊しつつ「GTXP最近売ってねーなー」と言いながら玄人の一番安いの
買っちゃいました。逝ってきます。
(でも貧乏人はそれくらいで我慢すべし!)
9335:01/11/01 18:50 ID:???
GTXP、クリーンインストールしてみた。
結果は、815EマザーとAMD750マザー両方ダメ(w

もう諦めて、GTXPはWin98マシンに入れよう。
Win2000用にはSanta Cruzにするかな。GTXPと同じチップが載っているが・・・
USER'S SIDEでは入荷待ちになってるけど、どこか売ってるとこないかな?
9473:01/11/01 19:07 ID:???
>>93
日本のサイトではなく、海外サイトのほうに3.02ドライバが上がってるよ。
それ試してみてからでも遅くはないと思うが。
9555:01/11/01 19:45 ID:???
>>89

>Live!とAP2496共有させても大丈夫でしたよ。

追加情報ありがとね。すっごく助かった!
早速やってみるわ。

>あえて火種をつくることないと思いますが(w

ははは。そだね。Live!に関しては別スレでやるよ。
兎に角、助かったよ。
9625:01/11/01 20:32 ID:0+YIQA7x
>>68詳しい説明ありがと。

>>55
一応うちの環境を書きます。
ACPIです。
AGP  SPECTRA F11 PE32
PCI1 空 ファンコントローラー(w
PCI2 コレガLAN
PCI3 WINDVR NE
PCI4 AP2496
PCI5 Live!
PCI6 空 Live!のS/PDIFカード
ちなみに電源はENERMAX EG465P-VEです。

うちの問題はスレ違いになるけどWINDVRのプチプチノイズです。
早く、カノプに送らないと。
9735:01/11/01 22:14 ID:???
>>94
3.02もだめだった。
このカードはWin2000マシンの用途にピッタリなので、なんとか使いたかったんだが・・・
9873:01/11/01 22:33 ID:???
>>97 そか-。それは残念。
うちは2000でもXPでも動いてる。マザーはBXマザーだけど。
99nanasi:01/11/01 22:58 ID:bPkGxUqX
すいません。
厨房な質問をいくつかさせていただきます。

PSC706を本日購入したのですが、
スピーカー端子(RolandMa-8)と専用コードを
接続するとき、FとRがあると思うのですが、
どちらに接続すればよろしいのでしょうか?
あまり音が違わないので、戸惑ってます。

後、現在のドライバの最新って2001-9-2のバージョンでしょうか?
今日買ったら付属のCD(バルクなので一枚のみ)に入ってたのが
そのVerで、今先ほどダウンロードした分を更新したら、
2001-7になってしまったので。
100100:01/11/01 23:11 ID:???
こんばんわ100です。
101101:01/11/01 23:31 ID:???
こんばんわ101です。
102名無しさんだよもん。:01/11/01 23:38 ID:???
>>62
>>69
どうも。ずいぶん音質が改善したよ。
10355:01/11/02 00:03 ID:???
>>68
>>96
情報さんくす!
ばっちりです。ばっちり。

AGP : ELSA GLADIAC GeForce2 GTS
PCI1 : FEtherW PCI-TX
PCI2 : AP2496
PCI3 : SBLive!
PCI4 : blank
PCI5 : MTV1000

HAL : ACPI
PSU : DELTA DPS-300KB-1A
>>93
GTXPってのはAMD(B686が乗ってる)ママンにあうものなんですか?
安物買いの銭失いは避けたいのですが、どうでしょうか?
105通りすがり:01/11/02 01:14 ID:???
>>99
普通はFrontじゃないか?
まあ2chで出力する限りはRearに繋いでもいいんだろうけど。
PSC706のコンパネでいじるんだろ?持ってないのでよくわからんが。

ドライバはここだ。
http://www.pcsound.philips.com/english.html
ブックマークしとけ。
106ぺけぽん:01/11/02 01:52 ID:???
XPでCMI8738使っている人います?
どのドライバを入れてもSPDIFがONにならなくて困ってます・・・

C-MediaのMixerが常駐して、タスクバーに放り込まれるんですが、
ダブルクリックしてもWindows標準のMixerが表示されるのみで、
SPDIFの項目がないんですよね・・・。
Dioのドライバも動かないよ。鬱で眠れないよぅ。
107てらてく:01/11/02 01:54 ID:???
Terratecの"DMX XFire 1024" って、
A3D 2.0 compatible と書いてあるが
当然ソフト処理だよなぁ。。。。
まだ、SQ2500は外せないか。。。
かな〜りよさげなんだが。
誰か使い心地情報求む!
108 :01/11/02 02:03 ID:???
>>99
緑色につなげろ。
109107:01/11/02 02:17 ID:???
ってか、SixPack5.1+の方がええね(藁
110ゴチーンと同棲したい:01/11/02 03:17 ID:Tl/F9UZD
PSC706はこっからbetaドライバをダウンロードしてみてもいいかもしんない
http://www.3dsoundsurge.com/drivers/AcousticEdge/WDMbeta.html
111fufu:01/11/02 09:57 ID:iuHcRr94
ヘラクレスって会社知ってますか?
そこのサウンドカードで「Gamesurround Muse XL 」ってやつ
もらったんですけど、いざPCにさしてみると、各種ゲームだけが
立ち上がらない?? なんで
ほかのアプリだけは大丈夫なんだけど、PCIに刺して、ドライバを
入れただけではだめなんでしょうか?
11299:01/11/02 09:58 ID:stxaFi7/
ドライバ更新の日付表記の見方を間違えてました(笑)
最新ドライバをなんとか更新できました
>更新するまでにエラーが何回でたことか(笑)

>105
サンクスですー。そこからドライバDLして更新できましたー。
ただ、〜.txtが足りません。CDを入れてください。で相当
更新とまりましたが(笑)>CD入れても存在しなかったし
ドライバ更新したら、FとR、全く音が変わりました。
Fが飛躍的に音質が上がりましたので、Fに入れました
本当にありがとうございます。

>108
ありがとうございます。緑色でよかったんですね。

>100
Betaドライバって安定してるんですか?
このカード、音質はいいけど、あまり安定性がないと
聞いたもので・・・
113fufu:01/11/02 09:58 ID:iuHcRr94
環境が足りませんでした
win98SEです
114110:01/11/02 10:44 ID:EbydhsX2
>>112

ってゆうかこちらへどんぞ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000528295/l50
115よろしくおねがいします:01/11/02 12:16 ID:lWPAICQf
本日、初めての自作でサウンドカードを買おうと思うのですが
とりあえずこれ買っとけ系を 2,3 ピックアップするとしたら
どのカードになるのでしょうか?
自作後の主な用途はネットワークゲームです。
FFも視野に入れています・・。
116 :01/11/02 13:20 ID:???
サウンドブラスター
117 :01/11/02 13:20 ID:???
ところでFFってなに?
PCで出るの?
最近ゲーム疎い自分
118。。:01/11/02 13:45 ID:???
「今度のファイナルファンタジーは人間が相手です」って髭が
のたまわってるFFの名前をしたネットゲームのことじゃないかな
119 :01/11/02 13:50 ID:lWPAICQf
>>116
調べてみたのですが、なんか種類がたくさんありすぎて
違いがわかりませんでした・・。
サウンドブラスターのなかでのおすすめとかありますか?

>>117
>>118
そうです。
春頃でるらしいですね。
FFは6で卒業したんですけど
11は面白そうなので復活しようかなって。
120 :01/11/02 14:18 ID:n9O+VSGQ
>>92
え、もうないの?
10月26日にはDOS/Vパラダイスで\16k、九十九で\21.8kだった。他は見てない。
私は先月俺コンハウスで\17.8kで買いましたが、安いと思います。
>>104
K7S5A(SiS735), WinMeでは絶好調ですとしかいえない、スマヌ
121 :01/11/02 14:48 ID:6ivZUaug
サウンドブラスターならGameTheater XPの方がいいんじゃないのか?
122 :01/11/02 16:45 ID:lWPAICQf
>>121
http://japan.creative.com/soundblaster/buyguide/welcome.html
ここでサウンドブラスターの一覧表を見つけたのですが
GameTheater XP はどれに該当するのでしょうか?
123 :01/11/02 17:18 ID:???
>>122
ちゃうちゃう。「サウンドブラスター買うくらいならGame Theater XPを買え」
ということ。別の会社のぜんぜん違う製品だよ。
http://db.ascii24.com/db/review/hard/soundcard/2001/02/15/623138-000.html
12473:01/11/02 17:50 ID:???
正直薦められない>GTXP

DVD見るつもりがあるならやめとけって感じ。

ゲームしかやらんのなら、5千円くらいので十分だろ。
VIBRA128あたりでいいんちゃうかい?
125名無し:01/11/02 20:06 ID:BoHXZcp4
ギルモからでてる
フォルテシモIIやMUSE XLはVIBRA128に替わるカードとなりうるだろうか?
126 :01/11/02 20:32 ID:???
>>124
Vibra128ってEAXサポートしてないじゃん。
http://japan.creative.com/soundblaster/buyguide/welcome.html
12773:01/11/02 20:48 ID:???
>>126 EAXいる?(藁
A3Dならともかく、EAXは不自然すぎて必要性感じない。
俺はYAMAHAのアンプでエフェクトかけてる。

この前幻のVoodoo6がどこぞのオークションサイトに出品されてたけど、
SQ-3500が出品されたら絶対欲しい。
128 :01/11/02 21:10 ID:???
>>122
この板ってゲームやってる人あまり多くないし、やっててもエロゲー
だったりするから、ここで質問するのは良くないかも。

サウンドカードの音質、S/N比、MIDIにはこだわるけど、どのチップが
どのような3Dサウンド機能を持っているか知ってる人はほとんどいないし・・・

こんなんだから、3Dサウンドのスレが、ほとんどレスが付かずどんどん沈んでいくんだよなぁ。
129 :01/11/02 21:14 ID:???
つうか、何故122にそれを言うのか?
130_:01/11/02 21:34 ID:???
(´-`).。oO(FF11って5.1ch対応なのかな・・・?)
131 :01/11/02 22:03 ID:???
(´-`).。oO(A3Dさえ残っていれば・・・・・)
13296:01/11/02 23:14 ID:dTvAHk3l
同じ環境でXPProインストールしてみました。
ドライバもOKでした。2枚刺しも問題無いと思う。
AC-3出力もやっぱりWinDVD3.0だけ出力できました。
ちなみにWinメディアプレーヤーではAC-3出力できませんでした。
まだ実働1時間ですが。とりあえずは大丈夫かな。
133GTXP:01/11/03 00:25 ID:???
現在のGTXPは3Dには向かない
今後のドライバに期待

ところで少し前にHerculesのフォーラムで
11.4スピーカーがどうのって話ししてなかった?
何かやる気なのかな?
134名無しさん:01/11/03 01:39 ID:???
>93
サンタ、ドスパラで売ってたよ。
1万980円
135ななかさん:01/11/03 02:59 ID:iha2KKNN
オンボードでサウンドのついてないi845のマザーで
おすすめってありますか?
今のところ、Trinity i845 (S2090)っていうのしか
見つけられなかったです
他のがあったら教えてもらえませんか?
136七誌さん:01/11/03 03:38 ID:tIF2uSXp
>>128
どのチップがどのAPIかくらいは大抵の人は知ってるだろ。
3D音チップの話があんま詳しく掘り下げられないのは、
どのチップによるどのAPIの実行やエミュレーションが具合が
良いかというのを比較することの難しさにあると思われ。
3Dサウンドのスレにしても、あんなん別スレにしてもしょうがないと
漏れは思うんだがなぁ。

ところで、XP用のVortex2コントローラーパネルが公開されてたよ。
興味ある人は3dsoundsurgeのVortex2フォーラムへどぞ。
漏れはSQ2500入れてるマシンでまだWinXP設定してないんで、
試してない。使い物になるなら嬉しいんだが…。
137AP2496を使ってみたい:01/11/03 03:39 ID:???
ちょうどマザーボードの話がでてるので便乗質問

今度AP2496を買おうと思ってますが、上の方でマザーボードに
オンボードのサウンドがあるとノイズがのるって書いて
ありましたけど、AC97以外でもノイズはのってしまうのでしょうか?
いまいちよくわかっていないので的外れな質問かもしれませんが
よろしくお願いします
138七誌さん:01/11/03 03:41 ID:tIF2uSXp
>>135
なんかもう幾つか見かけた覚えがあったんだけど、
今探しても見付からず。スマン。頑張ってくれ。
139 :01/11/03 03:49 ID:ktcnKbW+
ゲーム用に買うならやっぱりAudigyか安くなったLiveでしょうか。

今のが故・ダイヤモンドの変な奴(MX300じゃないやつ)で
プチプチノイズが入りまくりなのでとりかえたいのだが。
140名無しさん:01/11/03 08:52 ID:???
>>137
当方CMI8738 onBoardだが、全く問題なし。
ノイズが出るってのは、何か電気的に接触しているからじゃないのか?
141名無しさん:01/11/03 08:55 ID:???
140だが、チプセトはALIMAGIKだ。一応。
142 :01/11/03 09:32 ID:???
Audigyは、ゲーム用途にはまだ時期尚早じゃねーの?
ナレーションがカットされてしまうゲームとかある。
143ななかさん:01/11/03 11:29 ID:???
>>138
いえいえ、ありがとうございます
お手数おかけしました
14435:01/11/03 12:11 ID:???
>>134
ども。地方在住なんで、通販申し込んだよ。
145 :01/11/03 13:53 ID:???
>>134
以前は6000円ぐらいで売ってたのに…
今になって値上げ?(w
146:01/11/03 15:11 ID:xUCaBBjw
うまんこ
147ウルフ金串:01/11/03 15:16 ID:xUCaBBjw
えっと、スカパーのスターデジオを
光入力で取り込んで、CDに焼きたいです。
音質はあまり気にしません。
どんなカードがヨロシイでしょうか?
148 :01/11/03 15:17 ID:???
>147
ReMix2000
149 :01/11/03 15:35 ID:???
>>136
EAX,A3Dなどは知っていても、
EAX ADVANCED HD、 EAX2.0、 EAX1.0
A3D2.0、 A3D1.0
この違いを知っている人が少ない。
150ウルフ金串:01/11/03 16:30 ID:xUCaBBjw
148>>
できれば、背中に入力が欲しいんですが・・・
これだと別売かセットの5インチベイ用のOptoBay
が必要だし。
前面じゃケーブル邪魔っす。
あと値段は安ければ安いだけいいです。
151_:01/11/03 17:32 ID:???
>>150
CMI8738で検索すれば?
1580円くらいからあると思うが
152 :01/11/03 19:25 ID:2igzIBRj
ゲーム専用サウンドカードとして使うには、どっちが買いでしょうか?
ちなみにオーディオカードはAP2496を持ってます。
・Audigy(Bulk
・terratec Sixpack5.1+ もしくは Santacruz
値段も同じくらいだし、やっぱり今後を見据えてAudigy?
153 :01/11/03 19:38 ID:???
>>150
3.5じゃなかったっけ
154 :01/11/03 19:54 ID:???
>152
Audigyでいいんじゃネーノ?
155152:01/11/03 19:59 ID:???
>>154
やっぱそうだよねぇ。
明日買ってこよ〜っと。
156 :01/11/04 16:29 ID:???
>>152
AP2496は高級サウンドカード。
オーディオカードには該当しないよ。
157CX:01/11/04 17:16 ID:cVaPJWSm
 現在、P3 DualでONKYOのSE-120PCIとI-O DATAのGV-VCP2/PCIを使用しているのですが、
サウンドカード側のドライバがDualに対応していないためか、片方からしか音をとりこむ
ことができません。
 この場合Win2k上で使用するにはどのようなボードがありますか?
158 :01/11/04 17:32 ID:???
CardDeluxe
159157:01/11/04 17:37 ID:cVaPJWSm
>158
ちょっと高すぎて手が出そうにありません。
2万円+αぐらいの価格で発売されているものはないでしょうか?
よろしくお願いします。
160名梨:01/11/04 17:40 ID:x3/uCQ2l
AP2496は$150程度だから安すぎるし・・・何だろうね
161157:01/11/04 17:43 ID:cVaPJWSm
>160
すいません。2万円+αまでという意味です。
 最初、AP2496もみてみたのですが、アナログ入力が
ついていなかったので、あきらめました。
162 :01/11/04 18:30 ID:???
>>156
ま、、、まさか、、、
「TRSやXLRとかのバランス調整ができね〜から」
とか、言わね〜だろうな?(藁
163 :01/11/04 19:02 ID:OZTJ0MZV
>>159
直販なら$399だよ。
164さわやか茶房:01/11/04 19:11 ID:whjrZxuy
>>160
その値段で何処で買えるんですか
教えてもらえるとありがたいのですが
165 :01/11/04 19:18 ID:???
>>156
じゃあ、今時MIDIチップも載ってなければ光出力もないなんて
糞なサウンドカードだな(藁
166AP2496:01/11/04 19:39 ID:sYAgSfoc
サウンドハウスで¥19800在庫あり。
RCAアナログ入力あり。
167157:01/11/04 20:21 ID:cVaPJWSm
>166
と記載されているのですが、MAUDIOのページには
"High-quality stereo analog output on RCA jacks"
とあるのですが、どうなのでしょうか?
 もう片方の白と赤の端子がラインインのほうなのですか?
168 :01/11/04 20:30 ID:???
DELTA Audiophile 2496 PCI HOSTカードには、24Bit96kHz対応 RCA アンバランス 2CH アナログ入力(+2dBV 固定)、24Bit96kHz対応 RCA アンバランス 2CH アナログ出力
(Consumer・-10dBV ソフトウェアでの可変可能)を装備しています。また、高品位なブレイクアウトケーブルを採用した為、8kHz〜96kHz対応の S/PDIF (Coaxial) I/O、USB経由よりも
高速に送受信を可能にする16CHをサポートした MIDI I/O(MTC・MMC対応)までも装備することを可能にしました。
169 :01/11/04 20:31 ID:???
アナログ入力+2dBV 固定・・・マジッスカ
170157:01/11/04 20:56 ID:cVaPJWSm
>166,168
どうもすいません。DELTA DiO 2496と勘違いしてました。
171困っています:01/11/04 22:18 ID:Lr8a2cQZ
 現在家にAVアンプがあるため、これとPCを同軸(or光)ケーブルでつないで、DVDを楽しもうと考えています。
この際に、5.1CHサラウンドが可能なサウンドボードではどれがおすすめなのでしょうか?
現在、PSC706を使っているのですが、これだとPDIF出力の設定をAC-3にしている時にはWAV等が再生できず、不便に感じています。
WIN2Kに対応しているサウンドカードで、お勧めのものって、どれになるのでしょうか?
172 :01/11/04 22:53 ID:???
>>156
DTM板のAudiophileスレにも登場した負け犬です。
コピペしか脳がないサルです。
相手にしないように。
173 :01/11/05 00:14 ID:yDWlBb1M
何だか良く分からんが↑がサルだね。
他の板からつまらん煽りを持ち込まないでよ。
174 :01/11/05 03:00 ID:???
DTM板のAP2496スレの騒ぎは見た。
うん。持ちこまんでいいよ。見てる人は見てるし。
ちょっと考えれば間抜けな指摘だってことはわかるんだし。
175ななし:01/11/05 03:21 ID:jv7pVQiH
ミュージシャンの友達がdigidesign のオーディオカード digi001
を持っているのですが、これってサウスブリッジ VIA(686B)でも大丈夫
ですか?SiSとどっちがいいですかね?
176GAMER:01/11/05 03:53 ID:NHuORw2N
>>142
ほんとに?何のゲームですか?差し支えなければ教えて!
Live使ってるんだけど、そろそろAudigyに乗り換えようかと思って。
177 :01/11/05 03:58 ID:???
>>175
確認されている非互換について
・Hewlett Packard Pavillionラインのコンピュータ
・AMD K6, K6-2 または K6-III プロセッサー・ベースのコンピュータ
・ オリジナル Pentium プロセッサー・ベースのコンピュータ (Pentium I)
・ AMD 及び VIA のチップセットが混載されているマザーボード搭載のコンピューター
・ラップトップ・コンピュータ

ていうかあれってPT以外から使えたっけ?
178175:01/11/05 05:03 ID:jv7pVQiH
>177

英語のサイトよく読んでみたら
KT133A (AMD+VIA はダメってどうして・・・?)
はサポートするって書いてあったけど、本当に大丈夫かな?
KT266A はどうなんだろ・・・。
179177:01/11/05 05:06 ID:???
それ以前にWindowsでの稼動実績がまだまだ少ないような。
まずはその友人から借りて試すのがよいかと思われます。
180175:01/11/05 06:59 ID:jv7pVQiH
>179
といいますか、digi001 に合う Athlon マザーを捜してるんですよ。
自分のも友達のも Intel チップセットなんで・・・。
181 :01/11/05 17:47 ID:jUD8+Voy
大阪のビックカメラにAP2496やらU2AやらMOTUやらCardampなんかが山積みになってて
ビックリした。しかもソフマップより圧倒的に安い。
物によったらサウンドハウスより安かった。AP2496Logicバンドル版が30800円(+10パーセントボーナス)。
やっと関西でも手軽にこの手のデバイスが買える所が出来た。
182 :01/11/05 19:41 ID:???
\30,800・・・高い!
海外の倍じゃないか、、、
183>182:01/11/05 19:50 ID:jUD8+Voy
国内版Logicバンドルで実質¥27720は格安だよ。
輸入するとして、特記無ければLogicは付いてないし。
184183追記:01/11/05 20:05 ID:???
因みにCakewalkExpressが付いて149ドル+30ドル(送料)が個人輸入では最安値だな。
国内版Logicバンドル最安値は恐らくサウンドハウスの¥30500が最安値。
U2Aが\29800(ポイントバック10パーセント)っていうのもお買い得だったなあ。
関西では今までここまで安くて品が揃ってる所なんて無かった。
有っても高くて特定メーカーしか置いてない所ばっかり。
185 :01/11/05 20:34 ID:???
Cakewalk Expressいいよ。
ケークファミリーの末っ子だけど、MIDI編集で困ることはない。
単品でネット通販しても5000円くらい。
Live!にバンドルされてたこともあったね。
186名無しさんAuthentic AMD:01/11/05 21:11 ID:HH4ykXCM
WinXp標準ドライバにてVortex2のA3D安定動作を確認せり。
当方VIAチップセットではないが、レジスタ操作をしないと
数分で音が出なくなるため、これは必須と思われる。
標準ドライバにはコンパネが付属しないため、ベータ2559付属の
Vor30app.exeにて別途インストールの必要あり。
187 :01/11/05 21:39 ID:???
>>186
え”。。。標準ドライバでA3D動くの?
因みに、なにで確認したのか教えてくだされ〜
188_:01/11/05 21:52 ID:iNZ0mh6r
こりゃ面白くなってきたぞage
189名無しさんAuthentic AMD:01/11/05 22:18 ID:HH4ykXCM
Half-lifeで確認した。音は確かにVortex2のHRTFに聞こえる。
ただ、えらく同時発音数が少ないような感じ。
サウンドクオリティを下げると発音数が増える。
190 :01/11/05 22:25 ID:oXsvyRy5
Half-lifeちゃんと動く?
前にWIN2000とVortex2でやった時は、カクカクになったけど。
191 :01/11/05 23:14 ID:???
XPマンセーの予感…?
いや、まさかそんな…
192名無しさんAuthentic AMD:01/11/05 23:22 ID:HH4ykXCM
同時発音数はKyro2のゲームごとの最適セッティングが
行われていなかったため、CPUパワーが不足していた可能性がある。
最適化した結果、発音数が増えたしFPSも上がった。
少なくとも2スピーカー・アナログ出力では問題は起きてない。
後の問題は、ヘッドホンとかに切り替えられるかどうかと、3Dサウンドを
SPDIF出力できるかどうか。レジストリを見る限り、少なくともWAVEは
デジタル出力出来るっぽいが。
193名無しさんAuthentic AMD:01/11/05 23:31 ID:???
ちと上のは保留ね。重いHL MODだとやっぱり出ない音がある。
194 :01/11/06 00:06 ID:LzSoGmH7
>>171
Ciema Sound 801 Plus、適当に探してみたけど、こんなのでもいいの?

5.1チャンネル再生対応サウンドカード
『Cinema Sound 801 Plus』

【5.1ch対応!】
新機能

dts(R)のデコーディング・再生を実現。 (前モデルはDolby Digital(R)方式のみ)
 別途外部デコーダを使用しなくてもdts(R)方式のより原音に近い5.1chサウンドを再生できます。
Dolby Digital(R)(AC-3)方式にも完全対応。
* Windows NT 4.0では2チャンネル オーディオのみサポートします。
マルチチャンネル音声のSPDI/F出力対応(Win98,Meのみ)。(前モデルは2chサウンドのみ)
 すでにDolby Digital(R)、dts(R)対応のデコーダーやオーディオシステムをお持ちであればさらに高音質で緻密なサウンド空間を体験できます。
Windows2000における多チャンネル再生に対応。

バンドルソフトを一新
 DVD再生ソフトの最新版「WinDVD 2000 MultiChannel」 Dolby Headphoneにも対応した日本語フルセット版
 ソフトウェアMIDI音源「YAMAHA S-XG50 Ver.3」 Windows 2000にも対応しました。
もちろん従来の機能はすべて継承

DVDはやっぱりテレビで見るほうが断然いいと思うんだけどな
195 :01/11/06 00:21 ID:JajxP7FY
Cinema Sound 801(つーかForteMedia801チップのカード)は
絶対にやめれ。Win2Kでまともに音量コントロールが利かん。
悪いこと言わんからとにかくやめれ。
196七誌さん:01/11/06 02:10 ID:TVBKTdnY
>>186さん、>>136も読んでくれ。コントロールパネルの件。

うちはMBクラッシュでちょっとしばらく試せん。>_<、
197 :01/11/06 02:25 ID:FFdyW/bP
XPのドライバーって2000でも使える可能性高いんだよね?
ゴミカードが宝に化ける?
198七四三:01/11/06 03:01 ID:qXlMB+6t
>>130
ゲームは普通、4.1chでは?
5.1ch対応なんて聞いた事ないけど。
199 :01/11/06 03:26 ID:???
3DサウンドのAPIに対応してさえいれば、5.1chには出来る。
サウンドカードにその機能があればだけど。
200Aureal信者:01/11/06 11:37 ID:???
>>197
Vortex2はゴミじゃないです。
201名無しさんAuthentic AMD:01/11/06 18:23 ID:???
>196
VortexOfSoundのBBSに書いてあるのも2559のコンパネを
使うってことだが・・・
202名無しさんAuthentic AMD:01/11/06 21:47 ID:???
http://www.geocities.com/quantexhelpuk/vortexcpl.zip
これのことか。これはうちでは機能しなかった。
指示されてるインストール方法が曖昧すぎてわけわからん。
203名無しさんAuthentic AMD:01/11/06 22:25 ID:15U61woh
なんかこれ、VB6がいるっぽいな。
XP用のランタイムがあるのか不安だったけどそれらしいのを
入れてみた。そしたら動いたよ。Aureal純正コンパネによく似てる。
機能としては、スピーカーモードが選べるのとデジタル出力関係
の設定ができる。これはイカス。
204名無しさん:01/11/06 22:45 ID:???
Game Theater XP買おうかと思っているんですけど
ヘッドフォンでの音質はどんなものでしょうか?
それと、このカードは内部で強制48KHzリサンプリングとかは
するんですか?
205Win98SEと心中:01/11/07 00:08 ID:???
XPドライバは…Montego2 PlusのデジタルI/Oはダメだよなぁ…やっぱ
流石にもう新しいドライバ出ないだろうし…鬱
206七誌さん:01/11/07 08:57 ID:1VV2Ha5/
>>203
おめ。デジタル関係もあるのかぁ。いいね。
うちのマシンも直さないと……
207 :01/11/07 11:34 ID:???
>>204
あんま詳しくないんだけど、はっきり言える事は
全面のつまみでボリュームを60%以上回すと、
ボアッっというか電圧あげた!っていうノイズが入ってきます。
俺は普段ミキサー使って音量コントロールしてるから
気にならないんだけど。
208 :01/11/07 12:45 ID:RIw1TaeG
>>195
外部のアンプにつなぐのに、Win側でボリュームコントロールする必要ってあるの?
209名無しさん:01/11/07 13:17 ID:???
スレの流れ無視して申し訳ないんだけど、GTXP使ってる人に質問。
GTXPのヘッドフォンジャックのボリュームつまみって、12時を越えた
あたりからガリが出ません?
私のだけかなぁ?
210:01/11/07 13:35 ID:???
>>194
Cinema Sound 801 Plusは、W2kだとSPDI/Fでは、5.1ch出力できません。
Cinema Soundでデコード後のアナログ出力の5.1chをアンプの5.1ch入力に
ぶち込むことになるので、音質がいまひとつふたつ…。
211 :01/11/07 13:35 ID:???
>208
ゲームとか。
212207:01/11/07 13:42 ID:???
>>209
俺もだYO。
外部アンプなりミキサーなり使って制御しなはれsage。
213 :01/11/07 13:50 ID:7f2h9D2Q
>>204
KOSS Porta Pro で聞いてます。
スピーカーはつないでない(あっても意味ないので)。
ノイズ極少だし、いいんじゃないかな〜。
>>207
>>209
60%あたりから回したときに「ぼわっ」みたいなノイズが乗ります。
このつまみは80%くらいにしておいて、基本的にソフトウェアで音量調整して
いるので気になりませんが。
214213:01/11/07 14:03 ID:???
あり?かぶっちゃってる。まあいいか スマソ
>>204
出力は48khz固定ですね。
215204:01/11/07 15:06 ID:???
>>207
>>213
参考になりました。
どうもありがとうございました。
216 :01/11/07 19:51 ID:???
vortexofsound から aureal ドライバ落とそうとすると internal server error
出るんだけど、どっかに mirror site ない?(涙
217名無しさんAuthentic AMD:01/11/07 20:15 ID:???
http://borsodi.iit.bme.hu/~mulzs/vortex2/drivers/
こことか。ところでWinxpを入れ直したらA3D駄目になったよ。
発砲の瞬間落ちる。人生は不可解なり・・・・
218171:01/11/07 20:53 ID:U10K7fB8
>>194
 参考になりました。ありがとうございます。
その後の調べで、うちのPSC706はWIN2K環境ではAC-3は完全にだめなことが判明しました。(T_T)
英語のHPはさっぱりわからないし、DELTA DiO 2496等に買い換えることも考えたのですが、これでも本当にAC-3使えるのかいまいち不安です・・・
219 :01/11/08 01:27 ID:???
質問スレからやってきました。
どうもみなさんA3DとXPでトラブってるようですね。
私もその一人です。MonsterSoundMX200何で、
A3DVER1.0だと思うのですけど、ドライバーは
>217さんのところので使えるのでしょうか?
220 :01/11/08 01:36 ID:???
あ、別にトラブってないか・・・
vortex2は使えると思うのですが、mx200に使えるのか?
ってことです。
当方VIA KT133Aです。
221 :01/11/08 02:08 ID:???
>>219
MX200はAurealのチップでは無いと思われ。
ついでにWin2000のドライバも無いと思われ。
ましてやXPは。。。
222 :01/11/08 17:59 ID:???
CPU P3-450x2
M/B GIGA-BYTE GA6-BXD
Win2K Pro(SP2)

安いんでとりあえず…と思って
Cinema Sound 801 Plusを使っていましたが
UltimaOnlineで音有りにしてると確実に
その他RealPayerやらICQ使用中(鍵打音のせい?)に固まってしまい
(スピーカーからはダダダダダダダダ…となんかループしてるような音が)
強制入力も効かず電源OFF

Dualだから?と、思ってここを参考にSantaCruzに替えてからは特に問題なし
(ここ見るまではDualはボード選ぶってコトも知りませんでした)

Cinema Sound 801 Plusはサブ機へ、今のところ問題なし

サブ機
CPU P2-300
M/B Asus P2B-LS
Win2K Pro(SP2)

ドライバは共に100Fで使用していました。
223222:01/11/08 18:02 ID:???
って本題が抜けてる

いまさらどーでもいい気もしますが
Cinema Sound 801 PlusをDual環境で正常に
使えてる(てた)人っていますか?
224  :01/11/08 22:25 ID:1O15uRf4
サウンドカード(オーディオカード)を予算2〜4万くらいで買いたいのですが
お勧めのカードってありますか?
主にすることはCD再生、MDへ出力、DVDくらいです。

audiophile2496を購入しようと思ったらVIAと相性悪いらしいので、ほかに良い物がありましたら教えてください。
225 :01/11/08 22:26 ID:???
EWX24/96
Dio2496
226 :01/11/08 22:27 ID:???
どうでもいいけどオーディオカードって24とか96ってつくの多いな。
227 :01/11/08 22:29 ID:???
予算ギリギリでDIGI96/8 PST
228名無しさんAuthentic AMD:01/11/08 22:33 ID:DJJeF03x
他に誰もAurealerはいないのかよ・・・
229227:01/11/08 22:33 ID:oKmiy9Vw
ちなみにVIA(GA-7VTXH)で使ってます
230下っ端Aurealer:01/11/08 22:38 ID:???
>>228
XP無いからお手伝いでけへん。スマソ
231 :01/11/08 22:39 ID:???
>>226
わかってるとは思うけど24ビット/96kHz対応という意味
232_:01/11/08 22:40 ID:???
商品名の事を言ってるんじゃないの?
233226:01/11/08 23:32 ID:???
>232
そうです。
234 :01/11/08 23:33 ID:???
>>228
>>219で質問したんですが
途中で変なノイズが入ったみたいで・・・(w
これのxp用のドライバ探しているんですが、vortex2は
見かけるんですが、これはmx200に使えるのでしょうか?
235231:01/11/08 23:37 ID:???
>>233=226
オーディオカードは20ビットD/A A/Dの時代が結構あったから。
強調したいんでしょ。24ビット対応。
236非97:01/11/09 00:01 ID:nRNYVFb6
2496などのボードって本来なんの為にあるの
アマチュアミュージシャンのため?
あの高スペックは?
昔のLPやTAPEとりたいというと、よくでる2496。
237Aureal信者:01/11/09 00:06 ID:u3pYJe4p
>>234
MX200はA3D対応のカードですが
サウンドチップ自体はVortex2ではなくDiamondMM開発のFreedom5600です。
だからVortex系のドライバは使えません。

そもそもMX200のドライバの開発はWindows98の時代にすでに止まってしまって
2000用のドライバすらありませんし、XPも標準ドライバが無ければドライバは無いはずです。
238名無しさん:01/11/09 00:10 ID:???
MX200の搭載チップはAureal製じゃないんですよ。
Analog Devices 2181というDSPで、このころのDiamondMMは気合いが入っていて、
ここだけがこのDSPでサウンドカードを作りました。
で、おそらく3Dサウンド周りにAurealの技術が使われていただけで、
Aureal製のチップAU8810,8820,8830のどれとも無関係てわけです。
DMMは健在だった頃からドライバサポートの悪さには定評があり、
しかも今では会社自体存在しないため、XP用ドライバはWinXPに
標準で用意されていなければ今後も絶望でしょう。
239名無しさん:01/11/09 00:13 ID:pMQFgaDR
ただし、MX200付属のMIDIドーターは知る人ぞ知る貴重品です。
カードは捨ててもこいつはコネクタさえあるものなら最新の
サウンドカードでもバリバリに動くはずです。
240Aureal信者:01/11/09 00:14 ID:???
>>228
漏れも手伝いたいけどXP買ってない。
A3D 2.0が動くなら買わなきゃって所なんだけど..
241224:01/11/09 00:49 ID:grx66sLX
>>225 >>227
教えてくれた3枚で考えることにします。
227さんがGA-7VTXHで使ってるってことなので
DIGI96/8 PST にしようかなぁ・・・・・
242234:01/11/09 00:57 ID:???
そういう訳だったんすか。
何だかすごく損した様な気分っす。
もう何年も前にフリップ・フロップでバルク9800円にて買って
今までオンボードを使っていたので、ほとんど使ってなくて
Xp導入に際して使えればいいかなと思ったんですが・・・
いずれにしても情報ありがとさんです。
243七誌さん:01/11/09 01:52 ID:cAx4XjF0
>>242
9800円ならMIDIドーターの為だけに買おうってやつが
結構いるんじゃないかと。いらないならYahooとか
出してみれば?
244ななし:01/11/09 03:10 ID:???
>224
えっ? Audiophile2496ってVIAと相性悪かったっけ?
その組み合わせで使えてる人多かったような・・・。
245224:01/11/09 03:29 ID:ToTsGj5N
>>244
audiophile2496のスレ見てたらVIAで動かない人が何人かいるみたい。
うちのPCでもだめだった場合買いなおすのはつらすぎる・・・
246 :01/11/09 03:52 ID:???
ママン板を狩った方がやすいね!(゚∀゚)
247227:01/11/09 09:41 ID:R/D0gAqz
>>224
前スレにAP2496とDigi96/8PSTの比較が出ているよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000784131/
あと↓にも
http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20010922201424.html

最初はAP2496を買ったんだけど、
CPUの負荷が高く、Winampで音切れしたりしましたが、
DIGI96/8に替えてからは音切れがなくなりました。
(このときのマザーはGA-7DXです)
デジタル出力もDIGI96/8の方が格上です。
はじめからDIGI96/8を買っておけばよかったと後悔しました。

AP2496やEWX24/96とDIGI96/8は1万円以上の開きがあるので、
予算との兼ね合いも考えて決断してね。
248名無しさん:01/11/09 14:51 ID:???
>>245
チップセットがVIAってのはノースブリッジがVIAってことだよね?
249不明なデバイスさん:01/11/10 01:37 ID:???
関係無いけどK7S5AでAP2496動かしてるよ
250 :01/11/10 11:55 ID:???
>>247
cpuの負荷が高い?
絶対相性だと思うが
251何で少しは調べん?:01/11/10 13:54 ID:OSJI+dmi
AP2496の音切れに関してはDTM板のスレを参照。FAQだぜ。負荷関係なし。
252七誌さん:01/11/10 14:16 ID:cPh+aUz+
>>250-251
相性問題の他にも負荷の問題もあるってことだよ。

話変わるけど、EWX24/96。結局サポートからは一切返事がこなかったので、
6ms以下にチャレンジ。SMPマシンに入れ直してバッファを5msに。あれ、
全然落ちないよ。あまりにスムーズに動くので、俺何か間違えたか?と
バッファを7msにして音楽再生したら、いきなりクラッシュ。

というわけで、今日のトイレット博士の一言は、EWX24/96はSMPで
使う場合は5ms以下で再生するのがいいらしいぞ〜。ジャ〜〜〜。
>>252
話の腰を折るわスレ違いだわで申し訳ないんだが、そのキャラはプリプリ博士だったと思うょ
254コダワルネェ:01/11/10 21:30 ID:???
>>252
だからそんな異常な負荷かかるのは相性だろ
まさかこの価格帯のカード買う人が
ampの負荷に耐えられないようなcpu使ってるとは思えん
漏れは貧弱850だが音飛びしないぞ
255 :01/11/10 22:13 ID:8YS5G0N3
Ensoniq Audio PCI(1373)のWIN2000ドライバーって今どうなってるんだろう?
クリエイティブから落としたドライバーアップデートだとファイルが揃ってない
って言うことで導入できない。一応サイトにある.libファイルも同じディレクトリ
に置いてるんだけど。
何かコツが有るのかな?
標準ドライバーだとMidiが外部端子しか使えない。
256227:01/11/11 03:18 ID:???
AP2496とDIGI96/8 PSTのCPU負荷については、
下のURLの返信33で某教授が語っています。
http://homepage1.nifty.com/straylight/bbs/docs/20010830001902.html

>CPU負荷ですが、950MHzのセレロンです。OSは、Win2Kで、1%〜2%です。
>DVDの時は、チーフタンズ(ビデオ物)が最大60%、
>シェークスピア(フィルム物)の方が35%ぐらいです。
>Audiophile2496よりCPU負荷が激減しています。
>2496の時は、負荷のピークディップがありました。
257七誌さん:01/11/11 04:26 ID:q2LT1aJA
>>254
自分が問題を感じなければそれでOKな人は黙ってるべきだろうと思われ。
絶対相性とか、850だが音飛びしないとか、聞いてもないことをダラダラと
うざすぎ。

440BXにPIII1Gでも飛ぶときは飛ぶんだよ。ドライバが重いので、
負荷に弱いという話をしてるのに、飛び出てきて全部相性なんて
叫ぶなよ恥ずかしいからさ。AP2496が好きなのは分かったからさ。
比べた上で話をしてくれYo。

>>253
ども。そだったね。
258つまり:01/11/11 04:43 ID:???
>>256のリンク先を荒らせっていう遠回しな誘導なのか?
そこの主宰者になんか恨みでもあるの?
259 :01/11/11 04:45 ID:???
>>255
ES1373チップのW2k用ドライバは標準のWDMだけなので
残念ながらもう諦めて買い替えるしかないような感じです。
260 :01/11/11 05:14 ID:???
SB AudioPCI,PCI64,PCI128,Vibra128
ってただ製品名を変えてるだけなのか・・・?

>>255
これ?
http://www.americas.creative.com/support/files/download.asp?Centric=15&OS=6&descID=1111
261 :01/11/11 05:16 ID:???
ところでCinema Sound 801を
win2kでまともに使えている方います?
素インストールしたWin2k+SP2に入れても
音量大きすぎ&音がバリバリでどうしようもないんですが…
(win98だと全く問題無し)
レジストリを弄ってごまかしていますが
根本的に解決できる良い方法は無いでしょうか。
262206:01/11/11 05:20 ID:???
263261:01/11/11 05:41 ID:???
リンク先見ました。かなり鬱なカードみたいですねこれ。

一応誰かのために誤魔化しに使ったレジストリだけ書いときます
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0011\Config]
"WaveOutVolumeMax"をdword:00168000に変更
"WaveOutVolumeMin"をdword:00000000に変更

YMF系カードの最大音量問題を参考にしました
まだ何かおかしい気がするけど限界(´Д`;)
264 :01/11/11 11:45 ID:WSiNDz9L
Win2kでWWWやオフィスアプリ・DVD/Win98SP1でゲームのデュアル環境なんだが、
Audigyが(SEじゃない)Win98に未対応なせいでゲーム用サウンドカードをどれに
したもんだか決めかね中。

Audigy対応させるために欲しくもない98SEやWinMe買うのもアホらしいし、
かといってXPに統一できるほど、XPは「どのゲームもバッチリ動く」わけでは
ないようだし・・・とりあえずLive!かYMF744でしのぐしかないっスかね。

98SP1とWin2kで(XPも)使えて、なおかつゲーム用途にも向いた他の選択肢は
ないものでしょうか。Live!安くなったとはいえ、つなぎと考えると結構高いし。
265255:01/11/11 12:50 ID:???
レスありがとうございます。
どのドライバーも入らないんですよね、まあこれのMidi機能ってそんなにこだわるようなもんでもないんですが。
wavは聴けるんで良しとします。しかしサイトに書いてある通りにしても入らないドライバーって疑問を感じる
266 :01/11/11 14:53 ID:???
>>265
AudioPCI 64には
EnsoniqのESチップを搭載した初期型と
CreativeのCTチップを搭載した後期型があって
CTチップ搭載のタイプは>>262のドライバが入るようなんですよ
ESチップ搭載のものはw2k標準のものしかなく
事実上サポート打ち切りの模様。
26735:01/11/12 20:26 ID:???
Santa Cruzが届いた(結構前に届いたが、OS再インストールやらやっていた)
ステレオミニジャック(VersaJack)<->RCA(赤をアンプのデジタルイン)という風に接続してるんだけど
AC-3だけでなく、PCMもここから流れてしまう。
AC-3だけを流すように設定することはできないのかな?
268 :01/11/14 00:13 ID:???
>>264
そんなにカネが惜しいのなら、今のままでいいじゃん(藁
269_:01/11/14 19:08 ID:Jd6JJKXX
このスレ下がりすぎだぞ。
270 :01/11/14 19:09 ID:???
別に困ってないならいいじゃん
DTM逝けっての
271 :01/11/14 22:42 ID:???
質問なんですが、今時のサウンドカードってWaveTableコネクタ付いてる?

現在は2年前に買ったAU8830のカードを使ってるんだけど、これにMIDIドーターボードを
付けても音が出ない。で、ボードのパターンを追ってみると部品が一部載ってねぇ。(゚Д゚;)
#基板自体はMonsterSoundなんだけど、一部機能を省いてあるみたい。裏にはSQ2200と書いてある。
#Diamondの社名をAurealロゴのシールで隠してあったりと変な奴なんだが。

AU8830カード自体はすごく気に入ってるんだけど、お気に入りのMIDIドーターが使えないんで
サウンドカードの買い替えを検討する次第。
MIDIドーターカードが載せられるAU8830リプレース候補があれば教えて下され。
272 :01/11/14 22:47 ID:???
ほとんどついてるやつないよ
273_:01/11/14 22:48 ID:eY568Y48
>>271
DMX X-Fire1024
27435:01/11/14 22:51 ID:???
Santa Cruzにはコネクタ付いてるよ。ただ、
ftp://ftp.voyetra.com/pub/tbs/santacru/sc_outs.pdf
これだとちょっと悲しいかな。
275271:01/11/14 23:09 ID:???
DMX X-Fire1024調べてみました。
deドメインってどこなんだろう?デンマーク?
カードの写真が無いけどスペックはカナーリよさげ。
秋葉原で手に入るのであれば早速購入します。
無けりゃ海外通販だな。OutPostあたり使うか…

Santa Cruzはスペック的に物足りないんでパスかなぁ
TurtleBeach製品は好きなんだけどね。
#件のMIDIドーターもTurtleBeach製だし(w

回答どうもッス。
276 :01/11/14 23:12 ID:???
>>275
台湾twとドイツdeぐらいは自作派ならおさえておくように
277名無しさんi486:01/11/14 23:14 ID:???
>>276
カナダcaと中国cnも良く使うよ
278 ◆7c9vnO86 :01/11/14 23:17 ID:???
>275
 蛇足だけど。X-Fire1024は
 ドイツのTerratecってメーカーのサウンドカードだよ。
 ちなみにデンマークのドメインは”dk”ってこともおぼえといてーな。

蛇レスにつきsage
279271:01/11/14 23:32 ID:x0wZjXRu
忘れてた、dkドメインの某所にはお世話になってるのに。

>278
メーカーのHPは読みました。独語知らんでもそこそこ読めるのが不思議。(w
280ドキュソ:01/11/14 23:50 ID:Tc5qFxDr
ONKYOのサウンドカードのSE-120PCIの感想下さいな^^
281晴子さん@却下(1秒):01/11/14 23:51 ID:???
282ドキュソ:01/11/14 23:55 ID:Tc5qFxDr
>>281
すいません。ありがとです。
283273:01/11/15 00:45 ID:k/HXwbkm
>>271
英語のサイトはここね。
http://www.terratec.net/ttus/products.htm
秋葉原だと、秋葉館Winで取り扱ってる。
俺は通販で手に入れた。
カードの写真かぁ…デジカメ無いからうぷできん。
すまん。
284271:01/11/15 01:37 ID:???
>273
店も確認しました。早速土曜にでも買いにいきます。
有難うございました。
285 :01/11/15 02:04 ID:???
>>275
SQ2500+ドータ
初期MX300+ドータ
ばりばり音でてるよ。
ソフトウェアA3Dはどのカードもいまいち。
やっぱAU8830搭載のがええよ。
まあ、A3D使わないなら関係ないけど。
286271=275:01/11/15 02:20 ID:???
>285
俺が買ったのは「”バルク版”MonsterSound MX300」という触れ込みの物。
クレバリーにて購入。

先にも書いたようにボード上のパターンに部品が載っておらず、
MIDIドーターやMX-Linkボードが使用出来ないようになってんのよ、これが。
ボードの裏面にはSQ2200(2500ではない)とあり、多分これはOEM用モデルと思われ。
AU8830は気に入ってるんでMIDIドーターが使えれば買い替え無かったんだけどね…
バルクじゃなくてまともなの買っときゃよかったよ。
287 :01/11/15 03:02 ID:???
ドーターってまだ売ってるんでしょうか?
288 :01/11/15 03:21 ID:Atb2f1OR
>287
>>283で既出の秋葉館Winにも売ってる。他にも探せばあるだろ。
289271=275 :01/11/15 03:46 ID:Atb2f1OR
よく調べてみりゃX-Fire1024はSanta Cruzの下位チップかい。
地味なスペックシートなんで勘違いしてたよ。

ドーターに合わせてサウンドカードもTurtleBeachで統一するかな…
でもSanta Cruzは入手性がなぁ。
290ぺんた:01/11/15 03:47 ID:L/hj/z98
Xwave Mastar っていうサウンドカード使ってます。
Y744Bチップ使ってるらしい。結構いい音でるよ。
サウンドブラスターLive最近買ったんだけど、、、、
相性悪くてWindows2000不安定なのでとっぱらいました。
音の質も好みじゃないかなぁ
サウンドカードってもんは、
291 :01/11/15 04:00 ID:???
>>290
ハァ。そうですか。
で?
292ぺんた:01/11/15 04:04 ID:L/hj/z98
>291
で?といわれましても・・・・汗
293271=275:01/11/15 04:13 ID:Atb2f1OR
>291
>音の質も好みじゃないかなぁ
>サウンドカードってもんは、

MIDIの音は物によって全然違うからさておき、WAVE再生の音質は気に入らなければ
自分でカードに手を加えるよ。
俺はWin3.1時代にTurtleBeach Monterey、Win95になってからTurtleBeach Montego、
Athlon+VIAでMontegoが使えなくなっったんで件のSQ2200に変えとる。
このうちノーマルで使ったのはMontereyだけ。あとはコンデンサをブラックゲートや
OSコンに変えたりして改造&ノイズ対策(<これは気休め)済み。
買ってきた物ポン付けしただけで満足なんてせんて。

ただゲーム使用(DirectSound)との兼ね合いがあるんで「オーディオカード」は
敬遠してるけどね。どこで折り合い(というか妥協)を付けるかがが問題だぁね。
294271=275 :01/11/15 04:14 ID:Atb2f1OR
×>291
○>290
間違えた、スマソ
295俺は295:01/11/15 04:23 ID:UjJBdVue
deltaシリーズの66あたりを買おうと思うんだけど、
これだけはやめておけっていうママ板ある?
296ぺんた:01/11/15 04:30 ID:L/hj/z98
>293
そこまで詳しい293さんすごいっす。尊敬します。
どこでそういう情報手に入れたんですか?
僕は、自作3ヶ月目という初心者みたいなもんなんで、
サウンドカードにおいては、3つしかつかったことがない。
ただ、好みとして、そのサウンドカード選びました。
Yamahaのダイレクトサウンド気に入りました。^^
297 :01/11/15 04:32 ID:eEfzH1Fx
とりあえず玄人の安いの買ってきてから考えようっと。
298295:01/11/15 04:39 ID:???
もしかして俺の質問は既出?
299 :01/11/15 04:41 ID:???
>296
キミは何か勘違いしてると思われ…
300軽負荷ボードマンセーw:01/11/15 11:28 ID:0lVMRtqe
やっぱりDirectsoundがダントツに軽いのはLive系ですか?
301 :01/11/15 11:44 ID:???
>296
あんまりモノわからんのに音質とか言わない方がいい。恥かくよ?

>Yamahaのダイレクトサウンド気に入りました。^^

DirectSoundについても知識不足、出直しなされ。
302_:01/11/15 12:05 ID:???
>>296
単なるオナニーカキコはやめてちょ。
303271=275:01/11/15 13:17 ID:???
>300
俺も知りたい
俺にとっては音質もさることながら負荷も気にしちゃう
負荷が高いとゲームの足引っ張るんだよなぁ
その心配もあってX-Fire1024からSanta Cruzに購入候補を変えるか迷ってる
#考えすぎ?
AU8830使ってるのも購入当時はこれがベストと思ったからだしなー

スレの趣旨とズレとるかもしれんのでsage
304まいくろそふ子:01/11/15 15:11 ID:???
商標法違反で訴えるぞゴルァ!
305ななしさん:01/11/15 18:14 ID:MsOxBs9h
 DSoundサポートが強力(CPU負荷が小さい)で、窓XPのドライバの出来
が良いサウンドカードというと、どれでしょう?
 3Dサウンド出力およびそのHWサポートはいりません。

 今はYMF744のボードを使っていて、窓98時代は全然不満は無かったん
ですが、これのWDMドライバーの出来の悪いこと悪いこと……。
 98エミュを動かすと、FM音源の音がぶちぶち切れまくりです。(涙)
306名無しさんAuthentic AMD:01/11/15 18:44 ID:???
サウンドカードの負荷が知りたいなら一回AudioWinbenchでもやってみれ。
307ななしさん:01/11/15 18:55 ID:MsOxBs9h
 さすがに手当たりしだい買ってきて試すわけにも……。(^_^;)
 とりあえず、サブマシンにささってるLiveValueだと音切れしないんですよ。
 それ以外の性能はがくっと落ちるのに。

 YMFも窓98で使う分には何の問題も無かったんですけどねぇ。
 WDMドライバーだとハードウェアバッファが使われないらしいのが影響して
る気はするんですが。
308ヤマは:01/11/16 02:46 ID:CyIRpfbE
ForteMediaチップって、どうなんですか?
うちの周りのパーツ屋でよく見かけるようになったんだけど・・・。
(AOpen製のとか)
CMEDIA vs ForteMediaという観点から見ると、
どっちが音質良いんだろう?

誰かお教え願います。
309 :01/11/16 07:13 ID:???
という事で、結論は

--------老舗、SoundBlaster シリーズに決定!--------


みなさん、ご苦労様でした。
これにてお開き。
310名無しサンプリング@48kHz:01/11/16 08:39 ID:f3N1J0Yb
>>295
DeltaシリーズはとりあえずVIAチップセットのマザーは避けれ。
インテルCPUなら、インテルチップセット。
AMDのCPUなら、AMD760で動作報告が多いようだ。
DTM版にDeltaスレ、Audiophileスレがあるよん。
311_:01/11/16 11:57 ID:???
>老舗、SoundBlaster シリーズ
ってなんだ?
老舗CreativeのSoundBlaster シリーズなら意味が通るけど
312 :01/11/16 12:17 ID:???
KT266チップセットでも問題はない。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/980911954/697
697 :名無しサンプリング@48kHz :01/09/30 15:43 ID:VjzvfMXY
Athlon 1.2GHz+MSI K7T266 Pro(KT266)+AP2496+Win2K(HAL:ACPI)で使ってるよ。
ノイズはまったくない。録音時、再生時ともに。IRQはもちろん単独。

>>310
ドライバをアップデートすれば問題ない。
http://www.m-audio.co.jp/support/delta-faq-win/delta-faq-win06.html
VIAのWebサイトにアップされているファームウェアをアップデートして頂ければ改善されます。
「VIA 4-in-1 Driver/AGP Driver 4.04/USB Filter Driver」
http://www.via.com.tw/drivers/index.htm
313 :01/11/16 12:56 ID:???
5000円くらいで買うとすればどの
サウンドボードがおすすめですか?

MP3を聞くことがおおいです。
314 :01/11/16 13:09 ID:???
>>308
ForteMediaチップは絶対に止めれ。
音質云々以前にどのドライバを入れても
Windows2000/XPでは音がまともに鳴らん。
おとなしくSBかYMF系のカードを買うが吉。
315ななしさん:01/11/16 13:15 ID:dj7g1jPE
 YMF系@窓2000系も避けたほうが無難だよ。
 一応一通り鳴るけどハードウェアバッファが効かないから、負荷がかかったり
たくさん音が鳴ったりする状況だとすぐにぼろが出ちゃう。
316 :01/11/16 15:07 ID:NXfmxXcI
Windows2000でSanta Cruz使ってます。かなり安定してますよ。
負荷は計ったことありませんが…
317 :01/11/16 16:29 ID:LYD0vATP
>>310 >>312
ありがとさん。参考になりマフ。
318 :01/11/16 18:11 ID:siLSlpX4
>>312
ACPIで単独IRQってどうやったらできるんですか?
319 :01/11/16 20:43 ID:???
>>313

Aopenの4スピーカ対応のやつなんてどう?
320 :01/11/16 20:53 ID:???
>>319
312じゃないけど、INT線のことだと思われ。
HAL=ACPIで単独IRQってできないんじゃないか?
321 :01/11/17 00:53 ID:SeyhWn85
XFire1024にminiWaveSystemは取り付けられませんでした。
現在販売されているminiWaveSystemは、
レイアウトが以前のものから変更されているようです。
購入を検討されている方はご注意ください。
322 :01/11/17 03:26 ID:???
>321
それはどんな理由で付けられなかったの?
付けても鳴らないのか物理的に付けられなかったのかピンアサインが
変わったのか?
詳細キボンヌ
323 :01/11/17 13:49 ID:???
今から、あえて時代に逆行してSB Live!買いに行く。
でも、ママン板(CUSL2)との相性最低らしいから、ドッキドキだ
324 :01/11/17 14:39 ID:???
質問なのですが、BM98というビートマニアのエミュ?がありますよね?
鳴っている音の一つ一つが小さなWAVEでその組み合わせとタイミングで曲になるやつです。

Win2000で使っているのですが、Remix2000だと音がずれます。
友人のSoundBlasterだと音ズレは発生していません。
YAMAHA系も同じく駄目でしょうか?SoundBlaster高いので・・・
325 :01/11/17 14:53 ID:???
Remix2000などに載ってるC-MediaのCMI8738チップは
WAVEの同時発音=1
面倒だからあとは過去レス検索して>>324
326 :01/11/17 16:12 ID:???
>>322
物理的に取り付け不可でした。
327 :01/11/17 17:46 ID:???
>>324-325
WDMドライバの場合は同時発音数は関係ないよ。
とりあえず別なドライバ(5.xx、6.xx、DIO2448)は試してみた?
328 :01/11/18 08:48 ID:???
>>324で気になるのは、「友人」のOSが何であるかだ。
329_:01/11/18 09:27 ID:9aervYld
>>327
最近M/Bを変えて(VP6)、以前から使っていたSBを
そのまま流用したんですけど、音が鳴らないのでXwave7100買ってきました。
ちゃんと音が鳴るようにはなったんですが
今度はブルースクリーンが多発するようになりました。
ブルースクリーンでも「cmaudio.sys」って表示されるんで
たぶんサウンドカードが原因だと思うんですが
C-Mediaのサイトにアップされてるドライバ以外に
動作するドライバとかあるんですか?DIO2448ってやつですか?
とりあえず色々ドライバ変えて試してみたいんで
ドライバ置いてある場所とか教えてくれませんか?
探したんだけど、見つからなくて・・・。
330:01/11/18 11:52 ID:???
SQ2500と言うかVortex2のドライバがWinXPに標準で入っているというのは本当なのでしょうか?
現在ブラスターに逃げた軟弱者ですが、この話を聞いたことがある方か使っている方お聞かせください。
331便乗:01/11/18 15:37 ID:mGxJk3Kx
XPでVortex2をつんだサウンドボードのA3Dは可能ですか?
2000は不可って聞いたんですけど
332 ~ | ~    :01/11/18 16:44 ID:???
Aureal vortex 8810 8820 8830 Audio (WDM) という
ドライバーは入っているようです
333某所より:01/11/18 16:58 ID:RO3WDfWH
何より驚いたのがWindowsXPにはVortex2のドライバ、それもWDM版が用意されて
いること。てっきりどこぞでアンオフィシャルなドライバを探してこなければ
ならないと思っていただけに嬉しい誤算でしたね。おまけに非常に安定しているし。

感涙、、、
334名無しさんAuthentic AMD:01/11/18 18:09 ID:???
Vortex2のことは俺がこのスレッドで既に書いたろう。
WinXP再度入れ直しでA3D復活せり。
335=:01/11/18 20:54 ID:WEMJZOiE
今日Xwave6000を買ってきたんですが、何故か右側の音が鳴りません。
また、鳴ったとしても左に比べあきらかに微量です。
(ボリュームバランスは中央に合わせてあるし、テストに使ったヘッドホンに
関しては壊れてる形跡は見当たらないのに。)
原因一体何なのでしょうか?
336名無し:01/11/18 22:21 ID:???
>>335
とりあえず他のヘッドホンとかイヤホンとか繋いで見れ
ダメなら故障の可能性が高い。
337:01/11/18 22:24 ID:???
>334
厨ですいません。実は貴方の書き込み、半分くらいよく解らなかったのです…
SQ2500自体殆ど使ってないことも影響していますが。
>331-333
レス有難うございます。
以前は上手く機能出来ずに外してしまったのでもう一度使ってみます。
338 :01/11/19 02:49 ID:QIllXi6g
RME 96/8 PSTはXPに対応してますか???
日本語のHP行ったけど書いてなかった・・・
どなたか動作報告お願いします
339>335:01/11/19 03:46 ID:???
ピンジャックをぐっと押し込んでみ。
340七誌さん:01/11/19 04:16 ID:W2MmPPjc
どの程度の動作報告が知りたいのかのう?
うちではずっと安定して動いてます。
映画見たり音楽聞いたりしかしてないけどね。
341 :01/11/19 04:19 ID:???
な、なんと!XPで奇跡の大復活とは > Aureal
買っとけばよかったヨ…
342 :01/11/19 17:03 ID:???
XP+SQ-2500の人に質問。デジタルアウト&AC3出力できてまっか?
343名無しさん:01/11/19 18:08 ID:???
SQ-2500売りに出そうかと思っていたけど、もうちっとここの様子見てる事にするよ。
Win2000で使えなくなってしまってからは押入に眠っていたカードだがXPで復活するかもしれないとは。

SQ-2500ってここでは評価高いんですか?
344 :01/11/19 21:36 ID:FZIwR4ji
>>338
ドライバあるよん。XPで使っているけどいまのところ問題なし。
http://www.rme-audio.com/english/download/down96.htm
345342:01/11/19 21:38 ID:???
SQ-2500自体というよりはA3D(2.0)の評価のほうが高いんじゃない?
俺諦めてGTXP買ったんだけどSQ-2500使えるなら戻したい。
346名無しさんAuthentic AMD:01/11/20 00:14 ID:???
Vortex2用XP標準ドライバでの現状。
A3D2.0アナログ出力可能。ただし2スピーカーモード以外に変更不能。
3Dサウンド、AC3のデジタル出力不可(未確認)。Waveのデジタル出力は
過去の例から見ておそらく可能。ただし48kHz限定と思われる。
動く機能を使う限りは安定している。ただし、レジスタ操作を
行った上でのことである。ユーザー作成によるコントロールパネルが
あり、上記の不具合を改善する可能性あるも、現時点では全く機能
していない様に思える。
347七誌さん:01/11/20 07:01 ID:z+DAQC2b
>>343
Vortex2及びA3D2の評価は今でも十分高いでしょう。
純正SQ2500が一番動く可能性が高そうだということで、
他のに比べるとSQ2500がちょっと評価高い。

>>346
説明ども〜。あう、アナログ4chできないのか…。
WinXP入れていつかチェックしようとか思いながらも、
放置してる。今週こそ自分でチェックしてみよう…
348335:01/11/20 13:45 ID:zy4KZ+Pm
皆さん親切なお答えありがとうございます。それと補足を。
使用しているOSはWIN98SEでDIRECTXは8.1です。
>テストに使ったヘッドホンに関しては壊れてる形跡は見当たらないのに
これは、オーディオ機器や別サウンドカードで試した結果問題がなかったということです。
こちらの言葉足らずな為、ご手間をお掛けしました。申し訳無い。

その後の経過としましては、適当にボリュームコントロールを弄っていたら、
REARアウト(端っこの端子)に関しては普通にステレオで鳴るようになりましたが、
依然、FRONTアウトは左のみしか鳴りません。まだ、何か設定が足らないのでしょうか?
349出時樽:01/11/20 18:50 ID:ta4bcb2w
オンキョーのSE-U77を使っていますが、
OSをこんどwin2kからXPに変えたところ、
プチプチ雑音がして音楽が聴けません、
やっぱりwin2kのドライバでは駄目なのか、
雑音を消す方法を知らないだけなのか分かりませんが、

早くデジタルで録音再生したいので何か良いSE-U77のような
何方様かデジタルで録音再生できる機械をご存知でしたら教えてください、
サウンドカードでもOKです。

宜しくお願いいたします。
350 :01/11/20 18:58 ID:???
>>349
M-AUDIO AUDIOPHILE2496
オーディオカード入門には最適
351 :01/11/20 19:11 ID:???
>>350
同意。
音屋なら20k切ってるし。
352338:01/11/20 22:23 ID:DlF4MHOF
>>340 >>344
ありがとう 安心して買ってこようっと
いい場所知らないから
楽器館か山野楽器で買おうかな・・・・
353名無し:01/11/20 22:45 ID:???
>>348
基本的にそのトラブルは設定云々以前の問題の可能性が高い。

サウンドカード自体が不良品な可能性はない?
あとヘッドホン以外試して無い様に書いてるけど他の機器は試したかな?
希にコネクタ同士の相性とかの場合もあるぞ。

ただし、そんな相性が出るようなら結局不良品だから交換してもらった方が賢明。
354名無しさんAuthentic AMD:01/11/20 22:49 ID:9JsbXj2E
ユーザー作成のコンパネというのが、Win9x版リファレンスドライバの
ものと酷似していて、設定項目もほぼそれに準じるか、拡張さえ
されている。ただし、設定を反映するには再起動せよと出るんだが、
再起動してもどうも何も変わっていないように思えるのだ。
たとえば4スピーカーモードにしても、リアとフロントに同じ出力を
するようにしても、リアから音は出ない。
355 :01/11/20 23:14 ID:???
なんだかんだで、SoundBlaster。
軽いよ、midi反応速いよ、EAX標準だよ。
音質は気にしないでね。
356 :01/11/20 23:18 ID:???
いまさら、MIDIで音を選ぶ人いんの?
357 :01/11/20 23:19 ID:???
DTM板の存在価値が無くなるな
358名無し:01/11/20 23:35 ID:???
>>357
DTM板でもサウンドカードのMIDI使おうなんて人はそんないないと思う。
Live!とかAudigyのSoundFontは評価されてるけど
359不明なデバイスさん:01/11/20 23:38 ID:uQXOEP9u
ほ〜んてっくのYMF-744か755のチップが乗っているやつ使っているけど、何か?
360 :01/11/21 00:37 ID:???
いや何も。
361361:01/11/21 00:58 ID:dHDSxl8c
他スレで此方で聞くと良いとアドバイスを貰ったので質問させてください。

デッキから光入力でPCに取りこむ場合、CMI8738チップの載ったカードなら
44.1khzを48khzに変換せず、44.1khzそのままで取りこめるらしいんだけれど、
その場合はOSはWIN98じゃないと駄目ですか?
どこかのサイトでWIN2000ではCMI8738通しても仕様上一度48khzに変換してしまう
と読んだんだけれど、ホントですか?

2000の方が安定していて使いたいんですが・・・
ちなみにサウンドカードはRIMIX2000です。
ご存知の方教えてくらさい。
362 :01/11/21 00:59 ID:???
>>361
本当です。
363 :01/11/21 01:00 ID:???
ReMIX2000か・・・
とりあえず実験をやってみるとよろし。
デジタルで出力した奴をそのままデジタルで入力して、
元の波形と比較。これでわかるはずだ。
364338:01/11/21 21:53 ID:7db3MMlF
RME 96/8 PST
光出力で使おうと思ったら、音が出ない(涙
認識はしてるのになぁ・・・・
365 :01/11/21 22:03 ID:???
>>364
サンプリングレートは大丈夫? 44.1と48があるよ。
366名無し:01/11/21 23:28 ID:???
>>364
ADATが有効になってる可能性が有るぞ。

Win9xだったらForceADATにチェックが入っていないか、
Win2k、XPだったらPST Out(x+x)(1)じゃなくて
PST Out(1)のみのデバイスが選択されてるか確認してみれ
367338:01/11/21 23:52 ID:7xxJwQZ1
>>365 >>366

ありがとう!
>>366の方法で音が出たよ!

XPなんだけど音量の欄が「オーディデバイスなし」
で音量コントロールが無くなっちゃうのは直んないなぁ
コンポにつないでるんだけど、そこでしか音量調整できない
368 :01/11/21 23:53 ID:???
S-YXGかVSCを入れるのはどうか。
XPで動くかどうかは知らんけど。
369名無し:01/11/22 00:24 ID:???
>>367
音量調整出来るのはアナログ部分だけ。
OS標準のボリュームコントロールには完全非対応だよ。

アナログで接続してしまうのも手。
PSTのDACはそこそこの奴使ってるから音はそれなりに良いよ。
370 :01/11/22 00:29 ID:???
>>369
OSのオーディオコントロールが効かないってのと、
OS標準のミキサー通してないって同じことですか?
便乗質問スマソ
371名無し:01/11/22 00:43 ID:???
>>370
一応違うと思う。OSのオーディオコントロールとミキサーは別。
ボリュームコントロールはOSのミキサーだけでやってるわけじゃないし
ミキサーは複数ストリームの合成処理とかの役目もあるからまた別。

ただPSTの場合はMME使う限りOSのミキサーも通ってない。
DirectSoundの場合はDirectSoundのミキサーを通っちゃうと思うけど
どういう事になるのかテストしてないです..
372338:01/11/22 01:00 ID:/t4p39v3
>>369
出力先でコントロールするしかないってことですね
複数のアプリで同時に音鳴らせないみたいですけど・・(これもアナログならなるのかな??今 アナログ使えないんでわからないですが・・・)

皆さんが言うとおりPSTって音いいですね〜
ちょっと高いかなって思ったけど、買ってよかったと思います。
373 :01/11/22 01:07 ID:???
3年まえにかったyamahaの744何とかっていうやすめのサウンドカードと、
最近買ったintel845のマザボのオンボードのサウンドとどっちが
いいかな?サウンドカードははずしてオンボードのをつかおうかと
おもってるけど・・いまのとこノイズはみられない
374 :01/11/22 01:11 ID:???
>>373
YAMAHA。
37559:01/11/22 01:13 ID:5s8heC2J
バルクの3000円くらいのサウンドブラスターでも、内臓のAC97より
格段に音はいいですか?
376 :01/11/22 01:17 ID:???
>>375
何とも言えない。
377 :01/11/22 07:02 ID:???
ここで質問してる人たちがいう”音質”って、単にノイズが乗るかどうか、
っていうことだけでしょ?そういう意味でいうなら安物ボードでも
オンボードでも大して変わりないよ。問題があるとすればドライバや設定
の方じゃないか?
真の意味で”音質”を求めるのなら一万円以下では話にならないでしょ
378 :01/11/22 07:05 ID:???
で、何?
379 :01/11/22 12:00 ID:???
>375
マザーやチップセットに依存するだろ。
取り敢えずVIAの686A/BのAC97はPCI経由のデータストリームが途切れやすい?のか
激しいプチノイズが出て使い物にならなかった。
再生に問題があるんで音質以前の問題。今の8233は知らんがね。
大抵の場合、オンボードのAC97Codecはうんこだたら安物カードの方がマシだろう。
つーかYMF744やオンボード音源で音質をどうこう言うのがアホらしい。
どちらでも好きにせいや。

恐ろしく低レベルな話なんでsage
380 :01/11/22 12:42 ID:???
>そういう意味でいうなら安物ボードでもオンボードでも大して変わりないよ

大きく変わります。
恥かしいこと書く前に耳掃除してこい。
381ななしさん:01/11/22 14:48 ID:rHv6HfU9
 低レベルには低レベルなりの意味があるのだよ。オーディオカード+8850
をためらいなく買える人ばかりではないの。
 窓9XならYMF系はコストパフォーマンス高いと思うけど。悪名高いアレとか
でなければ、音質も悪くないはず。
 MIDIの評価も入れれば、少なくともチップセット内臓音源よりぐっと良い。
382 :01/11/22 20:32 ID:???
YMFは安いだけでノイズは多いし安定してないし、あまりいいことないと思うけどね。
どういう使い方をするとかにもよるけどさぁ・・・。

オンボードで音源付いてるなら、それ使っててもたいして変わらないと思うよ。
383 :01/11/22 22:19 ID:???
YMFもピンキリだ。
384 :01/11/22 23:25 ID:???
>>369
ってことは インストールしたソフトウェアでしか
音量コントロールはできないの????
そうならAudiopile2496かうかぁ〜〜
385 :01/11/22 23:28 ID:???
>>384
AP2496もそだよん。
システムのボリュームコントロールは効かなくなる。
オーディオカードやめるれ。
386338:01/11/22 23:54 ID:???
アナログもそこそこ良いって聞いたので試してみた・・・・
rme settingで音量MAXにしてスピーカーにつないだら
スピーカーの音量もMAXにしても音が小さい
漏れにはオンボードサウンドチップお似合いという事か・・・・

光出力なんてMDに落とすとかDVD見るとか、そんな時にしか使わないからなぁ
鬱だ・・・・・
387名無し:01/11/23 00:40 ID:???
>>386
PSTのアナログ出力は下手なサウンドカードよりかなり出力は大きいよ。
普通のLine入力に入れるとまずいんじゃないかなと思うぐらい。

だからそういう事にはならないと思うんだけど..
388338:01/11/23 00:49 ID:???
>>387
thanks
ヘッドホンでやったら音がでかくて耳がすっ飛ぶかとおもった・・・・(笑

スピーカーは正常だから買ってきたコードが悪いのかぁ。買いなおさなきゃ
389 :01/11/23 01:05 ID:f9ccKRWa
ハードウェア板からここに誘導されましたです。
今、オンキョーのGX-70AXとSW-7Aを持っているので、
スピーカーを買い足して4.1chサウンドシステムにしたいのですが、
サウンドカードは何に買い換えるべきですか?今はSB Live Value。
390 :01/11/23 01:09 ID:???
>>389
Philips AcousticEdge
391う゛ぁか一代:01/11/23 01:40 ID:???
xwave7000pro使ってますが これwinxpで問題無く使えますか?
lavwayのサイトいったらNT40とかいうドライバしか無いんですが・・・
xpだとコレですよね?
392 :01/11/23 01:57 ID:YYAkgLtc
MDの音を、linein から音を取り込んで録音しているのですが、
ヘッドフォンで聞くとかなりノイズが乗っています。
ただ、使っているのがSB16なので、最近のLiveとかにすれば
もうちょっとマシになるのでしょうか?
393どらいばもでる:01/11/23 02:15 ID:???
>391
WDMってのを使うんだよ。
またはここ↓
ttp://www.cmedia.com.tw/download/OS-e-cmi8738_WDM.htm

>392
あんまり変わらんと思うよ、ライン印だと。
MDに光端子付いてんなら、光入力付きの板買えば良い結果がでるんじゃないかな。
Liveにあったっけか?
知ってる方教えてあげてちょ。
394 :01/11/23 02:19 ID:???
>>391
Xwave7000ってCMI8738搭載でしょ・・・
だったら、↓で落とせばいいよ
http://www.cmedia.com.tw/download/OS_e-cmi8738_index.htm
395394:01/11/23 02:22 ID:???
かぶってしもうた・・・ 宇津山車脳
396う゛ぁか一代:01/11/23 03:36 ID:???
さんくすこ なんか何もいれなくて 今meからアプグレしたんだけど
普通に音でてます(w
とりあえずドライバ入れ替えてみます〜
397 :01/11/23 03:56 ID:???
>>382
チップだけでノイズが語れるか阿呆。
あんなものすら安定できないお前の使い方にも大いに問題ありだ。
398 :01/11/23 04:28 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d10987235

SB16 PCIなんてあったんだ。
高い・・・
399MonsterSoundMX400使い:01/11/23 04:33 ID:fWy3unUk
http://www.hitpoint.com.tw/hithtml/6channel4.html
↑のHCMI-5.1-OFはこの機能で実売価格が\5000以下なんでかなり魅力的なんですが音質はどうなんでしょうか?
と言っても個人的には音質よりもWindowsXPで完全動作するかの方が気になるんですが。

ちなみに今はまだWinMeです。XPにするにはサウンドカードだけがネックなんですよ。
400名無しさんi486:01/11/23 06:17 ID:eN18Awf/
400
401 :01/11/23 13:17 ID:???
>>397は口悪いけど
>チップだけでノイズが語れるか阿呆。
は同意

>あんなものすら安定できないお前の使い方にも大いに問題ありだ。
こっちはWin2000sp2でケチがついた以上、新し目のOSで使うには諸手お勧め
出来ないのも事実。今後のサポートも不安な限りだし。
WinXPのYMF使用感はど〜なんですかね?
402389:01/11/23 13:21 ID:f9ccKRWa
>>390
アナログだけだったらSeismic EdgeでもOK?
403名無しさんi486SL:01/11/23 13:57 ID:zmK6/wrp
>>401
AW744Proは標準で認識された。
特に問題なかったが、さっきAopenでドライバ拾ってきて入れてみた。
別に何も変わらん。

MIDIは…‥(素直に外部音源使おうな)

しかしこのOS不安定だな…‥付属のゲームでこれか(;´Д`)
404 :01/11/23 14:14 ID:???
x-gamerをひろたんだけど
マウントしてドライバーをインストすると青画面になっちまう
これってこわれてんのかな
不明なデバイスとして認識はしているんだけどな
チェックの方法ってないすか?
405 :01/11/23 15:55 ID:Q2oyHYtf
SB LIVE!のライブウェアで再起動するたびに、サウンドフォント設定がクリアされてしまうんですが、
これって確かレジストリのどこかのキーを削除すれば良かったとおもうんですが、
どこを消せばいいのか忘れてしまいました。教えてください。お願いします。
406 :01/11/23 17:01 ID:???
YMFチップって結構組み込み用途で使われてきたよな。
メーカー製PCに最初から載ってるのをよく見たもんだ。
でもチップセット統合型のオーディオデバイスが増えてきて、
需要が減ってしまっているのはすごく残念。
需要が減れば、サポートも段々手薄になるのは仕方ないこと。
いいチップなんだけどね。安いし。音素直だし。
407_:01/11/23 19:40 ID:???
ヘッドホンのみ使用の環境でおすすめのサウンドカードはありますか?
用途は比較的幅広く。
408 :01/11/23 19:41 ID:???
>>407
ヘッドホンのみでもスピーカーのみでも、さほどおすすめには
変わりは生じない。
409_:01/11/23 19:54 ID:???
>>407
予算も使用OSも書いてないんじゃ薦めようもない。
とりあえず過去ログ読んでみたら?
410>407:01/11/23 20:06 ID:???
PSC702
あとは自分で調べな
411ヽ(`Д´)ノ:01/11/23 23:34 ID:5bqZO4Y0
ヤマハ派だったのですがYMF744で落ちまくるのでもういい加減変えようと思います
安定してかつ音がいいオススメのサウンドカードってありますか?
412_407:01/11/23 23:52 ID:???
>>408-410
レスありがとうございます。
言葉足らずでした、申し訳ないです。
現在Live!を使用していまして、乗換えを検討しています。

SE-120PCI
Acoustic Edge PSC706
Game Theater XP
Audiophile 2496

このあたりで調べまして、SE-120PCIを購入しようと考えました。
しかし、当方はヘッドホンを多様する環境であり、アンプ等をかまさず
サウンドカードにヘッドホン(ステレオプラグ)を直接繋ぐ場合
SE-120PCIだと、変換ケーブルが必要だと解かり、もう一度そちらの
観点から音質、使用感等の意見を検討してみようと思ったのが
今回の質問の経緯です。

>>408
アナログ出力された音はスピーカーでもヘッドホンでもどちらかが
大きく劣ることはない(スピーカーとヘッドホンの性能は無視)、
という事はなんとなく解かるのですが、付加機能の面でもそういうものですか?
ヘッドホンに特化した機能に大きな差はないのでしょうか?

>>409
申し訳ないです。Win2Kをメインで使用しております。
予算はLive!からの乗り換えですので比較的安価なものでお願いします。
上記のAudiophile 2496は検討対象ですが価格的にちょっと痛いです。

>>410
将来的なことを考慮してデジタル出力がないカードは検討対照
から外していましたが、ヘッドホンに依存した環境では2スピーカーで
十分なわけですし、このクラスが安価で良いのかもしれませんね。
検討してみます、ありがとうございました。
413 :01/11/24 00:05 ID:???
GTXP
これに限る
414 :01/11/24 06:17 ID:???
>>412
SE-120は音に独自の味付けがあるよ。
今CardDeluxeとSE-120とAudigyの3枚挿しだけど、SE-120だけ
音色が違う。ICQとかの単発効果音で充分分かるレベルね。

うちのカードはCardDeluxeがフォン端子、SE-120がRCA端子、
Audigyがミニジャックと端子バラバラだけど、カード側がそれを
明示してない限り、ライン出力をヘッドホン出力だと思わない方がいい。
ライン出力はダイナミックレンジが最大になるように出力すべきであって
ヘッドホン接続&音量調節はアンプを介すのが本道。
うちもヘッドホン主体な環境だが、ヘッドホンアンプ使ってる。

SE-120買ったときは電気的にも物理的にもかなり脆いカードだから
気を付けてね。入力端子は使わない方がいい。
415 :01/11/24 16:13 ID:skz8XsW5
DSP24Valueとか言う安いオーディオカード買ったのですが、
音質そのものは悪くないのですが、ウインドウの切り替えなど
のときにクリップ音や音飛びがします。またメディアプレーヤ
のときはクリップ音がひどすぎてまともに聞けません。

Athlon1.4Ghz+VIA KT266のママンなのですが、相性問題ですか?

まともに音楽制作に使おうと思っていたのですが、これでは使用に
耐えません。
416 :01/11/24 16:51 ID:???
VIAのPCI(USBも)でやろうってのが間違い。
Athlon使うならサウスにVIA以外の使った奴を選ぼうよ。

特にあまりメジャーじゃない奴使うときは。
417>>415:01/11/24 16:52 ID:???
まぁ、PCI零点死体間の値とか変えてみたら良くなる可能性もないこともないが。
418__:01/11/24 17:21 ID:???
サウンド・オーディオカードスレver.4 よりコピペ
YMFで青窓がでるのなら試してみたら?

863 名前: :01/09/13 10:07 ID:2gWp9XZM
Windows2000ProfessionalのSMP環境で安定しているPCIのサウンドカードで
おすすめのものはないっすか?
ノイズや音質にはあまり拘らないですが、Vibraはあんまりだと思う程度に
こだわってみたい感じで。
YMFは速攻で青窓出してくれたので窓から投げ捨てました。

866 名前:nyu :01/09/13 13:55 ID:hjBXgnUY
簡単に書くと、SP2適用後にwdmaud.sysをWindows 2000のCD-ROMから
コピーし直すと良い。要は、このファイルだけSP2適用前に戻すってことだ。
これだけで恐ろしく安定するようになった。

870 名前:nyu :01/09/13 17:14 ID:???
別スレにも昔書いたが、Microsoftに情報を投げてあげたら、どうも
サウンドのドライバではなくてwdmaud.sysのほうに問題があったらしい。
正式な見解ではないのでサポート情報には載っていないけど。
そのときにSP2適用前のwdmaud.sysに戻してくれって言われた。
ちなみに "SMP環境で" って書いてるけど、VIAチップセットで発生する
現象だよ。同じSMP環境でもi850やi815E(D)では出ない。
419不安で買えない:01/11/24 20:12 ID:???
誰かXPに標準でドライヴァ入ってるカードを挙げまくってくれ〜
ってゆうかXP入ってるドライバ一覧みたいなページないの?
420_:01/11/24 22:58 ID:xwHHb7fU
YMF7x5に関しては、WDMの5245ドライバで、SP2での不都合が直ってる
って聞いたよ。

古いドライバでOSごと落ちるMIDIファイルも、ちゃんと鳴ったし、試してみる
価値はあるかも。
421名無しさんに接続中:01/11/25 00:10 ID:f8RxlWbF
`今日祖父で中古のacoustic edge pcs706を購入。今までhoon teck
soundtruck dejital xgからすると音がやわらかく温かみのあるので
大成功。ちなみにwin xp proでokでした。
 あとの問題はmonster tvだけなんだが。。。
422 :01/11/25 00:24 ID:???
サウンドブラスターLiveの5.1デジタル買ったんだけど、
デジタル端子が・・・反応しない。
何かコツがあるのかなぁ?

ちなみに、サウンドブラスター関連のスレで同じような内容のんがあったが、
シカトされてたので俺はこっちに書き込んだ。
423 :01/11/25 04:12 ID:???
5000円くらいのをかおうとおもってますが、
どれがいいとおもいますか?
独断と偏見でいいのでおしえてください。
店にあったら買います。
424 :01/11/25 04:13 ID:???
>>423
YMF7x4チップの積んでるヤツかLive!
425ななしさん:01/11/25 04:31 ID:Ntoei3GU
>>424
 OSがWin2K、XPだったらYMFは現時点では避けたほうが良いと思われ。

 
426 :01/11/25 04:31 ID:???
>>425
多分これから先も・・・
427ななしさん:01/11/25 04:42 ID:Ntoei3GU
>>426
 あう、そんなこと言わないで……。
 まだちょびっとだけ期待してるんだから。(T_T)
428ななし:01/11/25 05:16 ID:gfwQcgs2
すいません、ちょっとアドバイスお願いします。現在、
Remix2000の光出力 -> DA-Link -> アンプ
と接続しているのですが、これを
EWX24/96の光出力 -> DA-Link -> アンプ
または
EWX24/96のアナログ出力 -> アンプ
とすることで音質の向上は望めるでしょうか?
429_:01/11/25 05:40 ID:???
>>414
レスありがとうございます。

> ヘッドホン接続&音量調節はアンプを介すのが本道。
そうですか、サウンドカードを選択する前ににアンプを検討した方がよさそうですね。
Live!に直接接続した環境で大きな不満がないのと経済的な理由で、以前MDR-5100の購入をやめた経緯があるのですが、この機会にYAMAHAあたりの廉価なヘッドホ
ンアンプの購入を検討してみます。(MDR-8000はとても高価ですし)

外部アンプを使用する環境ですと2chソースもアンプのDACを使用するのが基本なの
でしょうか?サウンドカードのCODECを使用する場合のメリットがあれば是非知りたい
のですが。

> SE-120は音に独自の味付けがあるよ。
> 今CardDeluxeとSE-120とAudigyの3枚挿しだけど、SE-120だけ
> 音色が違う。ICQとかの単発効果音で充分分かるレベルね。
CardDeluxeユーザーはこのクラスではSE-120PCIよりAcoustic Edge PSC706を高く
評価すると言う風評を得たのですが(CardDeluxeとPSC706はクオリティの違いだけ
で、方向性は同じだとか)、その辺りのご意見お聞かせ願えませんか?
430twincle knight:01/11/25 06:07 ID:???
Win2kにてSound Blaster AWE64 (ISA) にしようと思っているのですが
現在安物のYMF724カード使ってます
用途は軽いDTM、3Dゲームなどで
431 :01/11/25 06:20 ID:???
>>430
ダウングレード?
432 :01/11/25 06:21 ID:???
>>430
何故今更AWE64なのか理解に苦しむが・・・
YMFカードとAWE64を2枚挿しにしていたことがあるけど、
何をやらせてもISAカードはトロいというか重いし、最新APIへの対応も
かなりお粗末になっていると思われまする。

GoldでないAWE64はそれなりにノイズも載るよ。
DTMといって何をするのかは分からないが、オンボード音源使うのなら
YMFがやはりベスト。ていうかAWE64の音源ヘボすぎ。

>>429
安価なヘッドホンアンプならベリンガーのがお勧め。1万しない。
DACまで積んだアンプとなると結構値が張るよ。普通のアナログので十分。
433twincle knight:01/11/25 06:40 ID:???
WAVEFORCEXG192に付属していた録音アプリ(Y-station)はどれか1つのソースからしか
録音できないので
Sound blasterなら複数のソースから出来るみたいなので
だったらISA最高峰のSB AWE64にしようかなと…
434名無し:01/11/25 06:44 ID:???
カードじゃなく録音用のソフト買った方がいいのでは?
435 :01/11/25 06:49 ID:MkM4GeVk
まぁ、AWE64"GOLD"ならライン入出力はまあまあだが……
432の言う通り、音源はクズだな。
436何紙:01/11/25 06:56 ID:???
AWE64はCakewalk Experss Goldもハンドルされているね
437フィリプス派:01/11/25 07:02 ID:???
ぱんぴーには、AWE64は良いよ、音が大きいから。
YAMAHA音低すぎだから、俺は嫌いっつーか、何が良いのかさっぱり。
低音は無いし、ただ音流してマースって感じだし
俺だったらどっちも嫌いだから、買わないな。
無難に、サウンドブラスターの最近出たやつでも買うのがいいんじゃない?
秋葉でヘッドフォンが付けて試聴出来たんで聞いてみたけど
音は普通に良かったと思うよ。
438 :01/11/25 07:13 ID:???
俺はYMF724とAWE64GOLDを2枚ざししててYMF724を取っ払ったよ。
MIDIもEMU8000の音の方が好きだったし。
一応YMF724付属のSYXG50をインストールしてたが(w

今時ISAのサウンドカード買おうとする理由は何?DOSのゲームでもやるのか?
同時発音1だけど、いいのか?
439_:01/11/25 07:13 ID:???
今中古でも\6900前後らしいAWE66
440AWE66 :01/11/25 09:15 ID:???
AWE66
441どーでもいいことだが:01/11/25 11:09 ID:???
漏れPCIに空きがなくて未だにONKYOのSE-50を捨てられないYO!
442YMF724:01/11/25 11:55 ID:+Av4QWpv
マイク端子がプラグインパワーに対応しているのはSB系しか無いのかしら?
X-Wave5000は電源付きマイクを強要されてつらいわ…
あんまりそこらの情報って出てない気がするのよ。
443日本語:01/11/25 12:42 ID:???
ここで質問してもいいんでしょうか?。

x-gamer win98se p3b-f tnt2pro32 で
x-gamerのドライバインスト−ル中に青画面が出て落ちるんですよ。
エミュがどうしたとかいって。
以後wave等のイベントの度に青くなってしまうのですが
どなたか心当たりのある方いないですか?。
検索してみると、どうやら私だけの現象ではないようなのですが。
はてさて、どうしたらよいのか。。。
444415:01/11/25 15:39 ID:???
>>416-417
なにぶん初心者なもので、自作機もとりあえず組んでみたという
感じなのですが、VIAってまずかったんですか・・・。
PCI零点死体間って、何のことですか?
445 :01/11/25 15:43 ID:???
>>444
音楽やるのにVIAじゃ選択肢が限られてしまう。
レイテンシー。
446 :01/11/25 15:45 ID:???
>>444
 マザーを制御する重要チップ群のことをノースブリッジ、サウスブリッジと
言います。VIAもこれらのチップを作っているのですが、散々な代物を作った
経歴があるため、泪橋と呼びます。(嘘)
447444=415:01/11/25 15:53 ID:???
ちょっと検索してみたところ、やっぱりVIAとサウンドカードは
問題が多いらしいですね。MB買い換えるしかないんですかね・・・

PCIのレイテンシーって、BIOSで調節ですか?
448率直な感想:01/11/25 16:44 ID:???
レイテンシ調整って、画像キャプチャ方面ではたまに目にしますが、
サウンドカード関連で、てのはあんまし聞かないよな〜
449 :01/11/25 16:50 ID:???
>>448
それはキミが興味を持ってないだけ
450 :01/11/25 16:50 ID:???
USBだけどローランドのSD-90の動作情報
ttp://www.roland.co.jp/cs/USB_SD90_WinMe.html

VIAユーザー泣きたくなるね・・・
451名無しさんi486:01/11/25 16:51 ID:???
>>448
オーディオカードの話をしてんだよ。
452 :01/11/25 16:52 ID:???
>>450
これじゃ、AMD-760チップセットもアウトじゃん。
USBコントローラはVIAだよ。
453 :01/11/25 16:54 ID:???
>>449 いや効果うんぬんって意味でサ
454ななしさん:01/11/25 17:16 ID:Ntoei3GU
 KT133Aや266、266Aはおっけーってことかな?
 進歩してるんだね。(笑)
455 :01/11/25 17:47 ID:???
まぁ、USB2.0も出始めたことだし、USB2.0+IEEE1394の板でも買えば動くのかな?
456 :01/11/25 18:03 ID:???
>>429
> この機会にYAMAHAあたりの廉価なヘッドホンアンプの購入を検討してみます。
単にサウンドカードのライン出力にヘッドホンを余裕を持ってドライブできる能力が無いだけで
ヘッドホンアンプに拘る必要は無いと思うよ。金を掛けるとすればヘッドホンが先だろうね。

> 外部アンプを使用する環境ですと2chソースもアンプのDACを使用するのが
> 基本なのでしょうか?
予算次第だね。ディジタル環境は高く付くよ。
まともなディジタル出力のカードは安くないし、まともなディジタル出力がもたらすものは
外部DACへ正確な信号伝送でしかない。その後のDACとアナログアンプの質次第では
カードにあるDACを使うのと変わらない結果になる。

CardDeluxeは$399とあまり安くないけど、後の構成を考えればトータルで安上がりだと思ってる。
まともなアナログアンプさえあれば良い音で聴けるからね。

> CardDeluxeユーザーはこのクラスではSE-120PCIよりAcoustic Edge PSC706を高く
> 評価すると言う風評を得たのですが(CardDeluxeとPSC706はクオリティの違いだけ
> で、方向性は同じだとか)、
PSC706は使ったことがないから何とも言えないけれど、方向性は同じというよりは
SE-120だけが方向性が違うのではと思う。オンキヨーはカード製品だけでなく、他でも
「オンキヨーの音」を出すことを全面に打ち出してるようだし。
457 :01/11/25 19:08 ID:???
以前ミレニアムG450をWin2000で使って音が切れまくり、とか言ってた者ですが、
最近出たXP共用のドライバで久しぶりに試してみたら、全然音声途切れなく
なってました。半透明使ってても大丈夫。
458 :01/11/25 19:53 ID:???
>>443
最新ドライバ入れてるか?河童ペン!!!orセレで河童非対応ドライバ入れるとそうなるぞ。
つうか「私だけじゃない人」はどう解決してたのよ?
459-:01/11/26 00:19 ID:fEiMRutg
ところで、yamaha YXGってWIN XPで使えないのか?
460 :01/11/26 00:21 ID:???
>>459
使えないよ
461443:01/11/26 00:27 ID:???
>458
あたりです
おっしゃるとおり河童セレです
てーことは 最新ドライバならOKなんでしょうね
どもです助かりました

>「私だけじゃない人」はどう解決してたのよ
SBファンページの板で私と同様の発言を複数みかけましたが
対する解決方法はレスされず放置されてました

さすが 2ちゃんねらー
462 :01/11/26 00:28 ID:???
つうかセーフモードで起動して削除して入れ直せば済む話じゃんよ。
463 :01/11/26 00:38 ID:s0FOzTOq
そうなんですか
勉強になります
さそくやってみますです
464 :01/11/26 00:41 ID:???
一応いっとくがドライバ消して入れ直すのは新しいドライバな。
465CUSL2-C:01/11/26 11:30 ID:JhfRjg/9
Live!→psc704買ったけど、いろいろがんばったけど
どうもプチノイズが消えないんだけど(Live!のときはなかったのに)

psc706に買い換えても同じかな・・
815チップセット or ASUS ってのが原因かなあ・・・
466_:01/11/26 21:04 ID:???
>>432>>456
ありがとうございました。MX602Aをヘッドホンアンプ代わりに購入することにします。
サウンドカードはまだPSC706とSE-120で悩んでいます。
QSoundが面白そうなのでPSC706が欲しいのですが出力がアンバランスのみといのが
悩み所です。
467買う人:01/11/26 23:49 ID:???
新しいマザボにはオンボードでサウンドついてたからしばらくこれでがんばろうとおもって
CDのケーブルをマザーにさそうとしたら・・PCIのボードを全部させないようなところに・・

ということで買う!絶対サウンドカード買う!
独断と偏見、なんでもかんでもいいから1万くらいのオススメサウンドカード
教えて!OSはwin2000,cpuはpen4,i845チップです!
買ったあと文句とか絶対いわないから、マジでみなさん
教えてください!

これまでのかきこみからLiveを買えばいいのかな?ってかんじです
468 :01/11/27 00:17 ID:???
GTXPでいいじゃん。ケーブル太くて困るくらい。
469 :01/11/27 01:59 ID:???
ふ、太いのがイイ・・(;´Д`)ハァハァ
470名無し:01/11/27 03:25 ID:???
>>466
おいおいSE-120もアンバランスだぜ
バランス出力対応だと安いのでDelta66とかCardDelaxeとかなんだが..
471 :01/11/27 03:38 ID:???
余程いいアンプに繋ぐとか、ちょっと真面目に宅録やってみようとか、
そうでもなければバランスは要らないぞ。
472名無し:01/11/27 03:39 ID:???
>>467
これまでの書き込みからLive!が良いとなるのは不思議
他のカードも最近散々叩かれてるからそう思ったのかも知れないが..

ちなみに最近はどれも一長一短。
3DゲームやるのにPSC706だったり、
音質求めるのにLiveだったりするのが選択ミスなのは
過去ログ見れば分かるはず。
473 :01/11/27 03:50 ID:???
>>466>>470
そもそもバランスとかって何なの?
たまにスペック表とかで見かけるけどアンプに繋ぐ場合とかに重要になるわけ?
474 :01/11/27 03:56 ID:???
>>466
CardDeluxeはアンバラっす。
475 :01/11/27 04:15 ID:???
476 :01/11/27 04:50 ID:???
>>475
ありがとう。バランスはノイズに強いが値段が高いと言う事か。
477>471:01/11/27 14:46 ID:hAM/2b3b
家で使う分にバランスかアンバランスかはクオリティーに関係ないよ。
逆に不利なくらい。伝送距離が10メートル以上とかの場合必要なだけ。
478 :01/11/27 14:49 ID:N8iZvhiu
SB Liveです。
長時間PC立ち上げてると音が歪むんですけど、これはチップの発熱とかの問題ですか?
479 :01/11/27 14:58 ID:???
>>447
ピュアAU的には、部屋内配線でもバランスを使いたがる人は多いけど、
距離が短いと、投資に対して得られるメリットはあまりに少ないわな。
ちゃんとしたシールド使えば外来ノイズなんてほとんど乗らない。
バランスにこだわる奴はまず、ほかのノイズ源の特定を急げ。
480>479:01/11/27 15:19 ID:???
ピュアな人間がバランスが必要になるくらい伝送距離を長くしてるんだったら笑う。
ピュア板の既知外が乱入してくると不愉快なのでsage
481買う人:01/11/27 15:33 ID:???
>>472
そうですか・・・・
すみません、なにかオススメみたいなものはありませんか?
あなたを信じてかおうとおもいます。無論文句なんかいいませんよ〜

ゲームはあまりしないです。mp3やcdくらいかなぁ
482 :01/11/27 15:37 ID:???
>>481
Audiophile2496
483 :01/11/27 16:44 ID:???
SE-120PCIのWinXP対応ドライバはまだかよ?
484nanasi:01/11/27 16:48 ID:FLpFBtY3
>>482
ちっと予算オーバーだろ。1万位と書いてんだから。
AudioPhile2496 2万だけど文句が出ないと思う。
SantaCruz      1万でそこそこいい音。ゲームでも使える。
AcousticEdge   1万で結構いい音。環境によっては不具合あり。

こんな感じでいいのかな?後の奴ツッコミと追加修正頼む。
485 :01/11/27 16:50 ID:???
>>481
1万円という価格設定が微妙だな。
YMFじゃ2000で動かすのは難しいしな。128Digitalじゃダメなのか?
それか2万ぐらいだしてオーディオカードにするか。
486 :01/11/27 17:05 ID:N8iZvhiu
XWave Thunder3Dはどうですか?
アキバで\5000〜6000で売ってるんだけど。
結構いいって評判聞いたんだけど、誰か使ってる人いませんか?
487 :01/11/27 18:25 ID:???
>>474
バランス&アンバランス両対応が正解。TRSかTSだ。
488   :01/11/27 20:19 ID:QsbbEZTE
友達にサウンドカードをあげたんですけど、
本体が薄型のため引っかかって上手くささりません。
なんか良い案ありませんか?
本体はIBMの奴で今年の夏に買ってました。
用途は音楽制作で、
今考えてるのは
・普通のケースを買ってきて取り付ける
・ケース、マザーボードを買ってきて今のパソコンの部品を
付け替える。
・USBの奴に返る
とか、考えてるんですけどどうですか?

できたら、USBは良い話を聞かないし
サウンドカードを有効利用したいので止めときたいです。
489>488:01/11/27 22:06 ID:???
誰のPCをどうしたい話なのか見えにくいです。
刺さらないんだったらケースを変えるしかないと思うが。
490488:01/11/27 22:20 ID:V+j5CRTq
>>誰のPCをどうしたい話なのか見えにくいです
友達のPCです。

薄型のパソコンを普通のケースに入れるって事は
可能なんでしょうか?
それができるならそれをしたいと思います。
491 :01/11/27 22:21 ID:???
板違いなので平行線をたどるのみと思われ。
492名無しさんi486:01/11/27 22:25 ID:???
>>490
住人に怒られないうちに、ここ↓に移動し。

ハードウエア増設したきゃここで聞け その四
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1005975862/
493488:01/11/27 22:38 ID:ejcPcDEk
了解です。
すみません。
494482:01/11/27 22:48 ID:???
>>484
スマソ、481しか読んでなかったw
495買う人:01/11/28 01:14 ID:???
ありがとうございます!

Audiophile2496って文句がでないんですね・・
2万円だけど買ってみようかな?

サウンドボードとサウンドカードって違うんですか・・
496神尾さんちの観鈴ちゃん:01/11/28 01:16 ID:???
>>495
サウンドカードとサウンドボードは同じ。
買う前にこのスレ↓見てからでも遅くないと思うよ。

オーディオカード「Audiophile2496」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/980911954/
497>495:01/11/28 01:37 ID:???
オーディオマニアやDTM方面では異論の出ることも有るけど、
普通にいい音でPCを鳴らしたいとかDVD楽しみたいって言う場合には
CPから言って最強。
498名無し:01/11/28 01:51 ID:???
>>495
普通にCDとかMP3とかの音質とか
デジタル入出力は同じ価格帯の他のカードよりかなり優秀だけど

内部CD-INは無いし(デジタル再生ならいらないけど)
ゲームポートも無いし3DサウンドとかMIDI再生機能も無い。
それを買うに至ってしまうような人には文句無いんだけどね。
(そういう人は初めからそういう機能を捨てているか
別のカードと併用して使うから)


普通のサウンドカードで行くならば
SantaCruzとかAudigy行っておくのが良いと思うよ。
AcousticEdgeだとそれなりに問題が有るみたいだから多少覚悟が必要かも。
499初心者質問ですが・・・:01/11/28 01:59 ID:???
AP2496はKT266A上でまともに使用可能でしょうか?
1500XP GA-7VTXH Win2k環境で導入しようと思うのですが、
どこかでVIAサウスでは使わないほうがいいとあったもので・・・
マジレスでお願いします。
500残念:01/11/28 02:02 ID:???
諦めた方が良い>499
DTM板のスレ参照。
問題無く使えてる人も居るみたいだけどね。
501速レスサンクスです:01/11/28 02:04 ID:???
速レスサンクスです。 >500
あきらめて違うママンに逝きます。
502500>501:01/11/28 02:26 ID:???
今の所灰色なんだけどね。
マザーやドライバーのバージョンによっては大丈夫だったりするらしい。
503499:01/11/28 02:47 ID:???
ほんとですか!?
えがったぁ。これで今のママンでも逝けるかも。
あとは自分で気長に調べることにします。
ありがとうございました。500さん 502さん
504 :01/11/28 02:51 ID:???
>>503
KT266、KT266Aは問題ないよ。MSI KT266Pro(KT266)で使えてる。
KX133、KT133、KT133Aがヤヴァイ。
505504:01/11/28 02:52 ID:???
修正。
K*133系で不具合が出ることもあり、とのことで。
突っ込みカモーン。
506499:01/11/28 03:09 ID:???
496からちょっとAP2496スレまで飛んできました。
なんとなくですけど686Bなら使えそうですね。
あとはぶっつけで・・・ってことで。
nForce試した人っています?
いないなら人柱ってみますか。
またご報告にまいります。
507神尾さんちの観鈴ちゃん:01/11/28 03:14 ID:???
>>506
ん。スレを紹介しただけじゃ悪いのでおいらの環境を。
ずばり686BでAP2496を使ってる。マザーボードはGA-7DXR。
とりあえず今のところは困っていない。 ただ、CD-INが無いので
CD-DAの再生は全てデジタル再生にしてる。 この辺は>498で
説明があるね。
マザーボードにオンボードサウンドチップがあるので、どうしても
必要なときは2枚挿しってわけでもないが両方使おうと思ってる。
508関係ない人:01/11/28 03:53 ID:???
>>507
おー、686Bで使えてるのか。
音屋にAP2496注文したのはいいが、ママンがA7M266なんでちと心配だったけど、安心した。
SBLive!Platinum+との2枚差しの予定だけど、使えるといいナァ
509 :01/11/28 04:34 ID:???
686Bのじゃなくてノースのせいかもね。
KX133、KT133、KT133A全部で不具合報告あり。
510 :01/11/28 05:43 ID:???
EWX24/96は?これCD-INもあったよね。
値段も変わらないし。
511買う人:01/11/28 10:24 ID:???
詳しい解説ありがとうございます

サウンドカードと
オーディオカードがちがうんですね・・

やっぱ1万くらいまでのを買ってみて、
知識がついて、かつ不満も出てきたら新しいものを
買おうかな・・

とりあえず
SantaCruz      1万でそこそこいい音。ゲームでも使える。
にしてみようかと思います。
512(゚∀゚):01/11/28 13:46 ID:???
PCIってノースからぶらさがってるからね。
K〜133系ノースがいかんのよ。
513 :01/11/28 14:06 ID:???
>>510
デュアルで使わないなら良い選択肢だと思う。安いし。
やっぱりMIDIはないけど。
514(゚∀゚):01/11/28 14:07 ID:???
KT266系のPCIはサウスと繋がってます。あしからず。
515 :01/11/28 19:31 ID:???
AudioExcel AV515Mってどない?
CMI8738チップのやつで今出回ってるというとこれぐらいかと思うんだが。
516買う人:01/11/28 20:51 ID:???
結局
novacっていうところのReMIX2000ってのを
5000円くらいでかってきました。
他のなかった・・ 失敗でしょうか?
517?>515:01/11/28 20:53 ID:iAFH8u95
8738、一杯出回ってるよ?
YMFより選択肢多いくらい。
518 :01/11/28 21:39 ID:???
>>515
苦労と思考のもあるでよ。
519CMI8738なら:01/11/28 21:40 ID:???
>515
下は千円くらいのから上は一万くらいのまで無数にある。
安さだけならラブウエのがイイ(・∀・)
だけどあまり期待せんように
520  :01/11/28 23:25 ID:???
>>516
いいんじゃない?5000円だけど光出力が
ついてるやつでしょ?
無難だとおもうよ
521515:01/11/29 00:03 ID:???
>517-519
いえその、CMI8738でも「割とまともなカード」は……ちゅう意味だったんす。
書きそびれてました。すんません。
midiとか6channelとかはどーでもよくて、入出力さえしっかりしてれば御の字
なんすけど。
522 :01/11/29 00:52 ID:???
>521
ビブラじゃダメかな?<入出力さえしっかり
まあ用途にもよるんだけどね(^^;
523 :01/11/29 01:52 ID:???
>>520
おいおい、めっちゃはずれやん。
大丈夫か?
novacってあの中途半端な素人会社だろ?
524ReMIX2000:01/11/29 02:51 ID:???
ってのもCMI8738なんですね。
この石を使ってるのって多いのなー。
525買う人:01/11/29 12:26 ID:???
そうなんですか〜
CMI8738ってよかったのかわかんないけど、 今日は天気が悪いです。
526名無しさん:01/11/30 00:57 ID:XXdR+JE4
>>525
そのチップのカードのアナログ音質ってどんなもんですか?
527525=買った人:01/11/30 05:59 ID:???
あんまりよくないですね・・・
なんか、迫力がなくなった感じ。
まあ、まとまってていいっていうひともいるかもしれませんが・・
低音が少ないような・・
音圧が低い感じがします。

だから結果的に音がこもった感じ?でも、
聞いてるものがmp3だからかもしれません。
でも前は安物サウンドカードだったんだけどなぁ・・
528___:01/11/30 06:41 ID:???
>>527
何と比べて?
529_:01/11/30 12:31 ID:p2mZSBGy
Gravis UltraSoundってどうですか?
530 :01/11/30 12:48 ID:???
なぜ今GUS?
531 :01/11/30 13:59 ID:29pQMgcB
>529
ネタ?
そのカードが実用になってたのは486がハイエンドだった頃だろ?

GUS Maxが現役の頃の評価にしたってSB16より良いとかゲーム・メガデモで
結構サポートされてたって程度。
同世代のボードでの「音」の評価ならTurtleBeach Tahiti/Montereyが
飛び抜けていてGUS、SB16/32その他は団栗の背比べだぁね。

#SB64 Goldはまた次の世代とカウントしてる(Pentium+Win95世代だしな)
532 :01/11/30 18:24 ID:???
OSがWin2kなのですが高くて5000円くらいの物でおすすめの物ありますか?
なんだかWin2kではYMF7x4系はよろしくないと聞いたので
できたらそれ以外ので。
533 :01/11/30 20:35 ID:???
novacっていうところのReMIX2000ってのがいいですよ〜
5000円くらいだし
534 :01/11/30 20:43 ID:???
>>532 Live!
535>532:01/11/30 21:34 ID:???
>534に同(^-^)
536 :01/11/30 21:37 ID:???
YMFでいいと思うが。
537 :01/11/30 21:39 ID:???
これからを考えると、YMFはドライバが不安定すぎ。
YAMAHAがいいドライバを出すとも思えないし。
538買った人:01/11/30 23:33 ID:W6jcptJG
ReMIX2000のドライバいれたらwindows2000の起動画面(白画面)
でとまるんだけどなんで?
539 :01/12/01 00:57 ID:rnAIhPmX
現在OSはWindows98で
Sound Blaster Live! Valueを使っていて
新マシンを組もうと思ってるんですが
あまり予算が無いのでサウンドカードはそのまま使おうか
それとも新規に購入しようか迷っています。

用途としては3Dゲーム&MP3等にしか使っていません。
DVD等はまったく予定していないです。
上記を踏まえて悩んでるんですがどうでしょうか?
もし買い換えた方がいいならお勧めの製品とかもよろしくお願いします。
(SB LiveでWin98用のWDMドライバ?って無いですよね・・)
540 :01/12/01 01:15 ID:???
使っていて不満がないなら買い換える必要はないと思うが。
金の余裕があるならいろいろ試してみるのもいいけど。
予算やりくりして買ってきたブツが好みから外れていたり
相性で使えなかったりしたら目も当てられん。

Win98ならVXDドライバの方がいいよ。
541 :01/12/01 02:19 ID:rYT/2QPt
ここで言われているデジタル再生って何ですか?
542適当に説明:01/12/01 02:31 ID:???
WDMをドライバ入れて使う機能。
Windows側でリアルタイムにリッピングして再生してくれるので、
CD-ROMドライブとサウンドカードを結線する必要がない。
アプリケーションからは従来のアナログ式と全く同じに見えるので
特にユーザがここのアプリケーションに対して設定を行う必要はない。
ただし、もちろんデジタル再生を行うように設定する必要はある。
543Remix2000はイヤン:01/12/01 04:44 ID:???
Remix2000ユーザーです。
マザーとの相性が悪いのか、休止状態になれない不具合あり(すぐwakeupする)
なので、お勧めできない。(win2K)

電源管理とかACPIで悩まなくていいひと向けと思うが。
544サンタ:01/12/01 13:26 ID:???
SantaCruzDriver更新あげ。
Win2KWinXP専用だにょ。べーただにょ。
http://www.voyetra-turtle-beach.com/site/kb_ftp/585ftp.asp
545 :01/12/01 13:28 ID:???
今日、SantaCruz捨ててAcousticEdge買いに行こうと思ってたのに。(w
546Q:01/12/01 13:38 ID:O2PqYFCn
>>543
此処で最新ドライバーを落として使えば
改善されるかも。
http://www.cmedia.com.tw/
547サンタ:01/12/01 13:52 ID:???
今回のSantaCruzDriverの改善点は
(おそらく)NTFSのチェックディスクエラー改善
DLSのMIDIパフォーマンス向上
CPU占有率のさらなる改善
だそうです。

個人的に発見した改善点として、アナログ出力が大きくなったこと。
これは個人的にメリットでかいです。
あと音質が少しよくなった感じ。気のせいかもしれないけど。
548 :01/12/01 14:17 ID:P2uSFH6O
LABWAYの「XwaveThunder3D」とPhilipsの「SeismicEdge(PSC704)」とでは
どっちの性能がいいんでしょうかね?
549サンタ:01/12/01 14:21 ID:???
>>548
今後のサポート考えればPSC704をすすめる。
550あれ:01/12/01 14:50 ID:???
Thunder3DとPSC704ってハード的にはまったく同じ物じゃなかったっけ?
たしかに基盤についてるコネクタとチップ(チップ型番は同じ)は若干違うけど・・・

PSC704の白箱入りにはThunder3Dが入ってたと思うよ。
ドライバも互換性あるはず。

ただ海外では後継機種のPSC705が出てるんで、
それが日本で出るまで待つのがイイんじゃないかな。
551 :01/12/01 16:08 ID:???
CSチューナ買ったのを気に、光入出力出来るサウンドカードに
しようと思い立ったのですが、48KHzの入力に対応しないカードは
あるのでしょうか?

上の方流し読みしてみましたが、リサンプリング・出力が固定等で
入力データの種類に付いては触れられていなかったのですが、
最悪、リサンプリングと言う事なのでしょうか?
552それこそ:01/12/01 17:10 ID:???
553551:01/12/01 20:01 ID:???


>>552 どもです。
えと、それは、対応しない信号がある駄目なカードでは無く、
リサンプリング無しで採れるお勧めカードと言う事ですよね?;

玄人のCMI8738/6CHPCI2と言うのはAC97載ってるんだろうかな。
554551:01/12/01 20:03 ID:???
http://www.asmart.com.tw/multimedia/sound51.htm
AC97の文字が(;´Д`)
玄人では48KHzにコンバートされるのか。。
555名無しさん :01/12/01 20:17 ID:OSCl32bq
Santa Cruz安いところ知らない?
1万位で売ってたのに14000円の値をつけてるところが多い・・・
556ERROR:名前いれてちょ。。。:01/12/01 20:26 ID:bEm4SzFR
>>554
http://www.asmart.com.tw/jpg/product/big/b-5.1sound.jpg
大丈夫みたいだよ。
この写真を見る限り、
AC97のCODECはついてない。
557ぴくみん:01/12/01 20:27 ID:8N9Kzefg
すんません ymf744のサウンドカード使ってるんですけど
winxpでまともに動くドライバ お勧めはなんでしょうか?

っていうかxpでまともに動きますか?
558名無しさん:01/12/01 20:31 ID:6bhTztGS
正直、PSC70xはLabwayが製造してるからねえ>>548
559551:01/12/01 20:32 ID:???
>>556
あら そうですか。。ではCMI8738/6CHPCI2で逝かせて頂きますー

と言うか、うちにある光出力機器(PS2・CS・コンポのDAT用出力)は
全て48KHzの様なので、とりあえず48KHzにさえ対応していれば
良かったんだ^;
560 :01/12/01 20:32 ID:???
W2kで今おすすめの低価格サウンドカードは
ReMIX2000ということいいですか?
561 :01/12/01 20:43 ID:vhft3ZpD
 関西方面で、いろんなサウンドカードやオーディオカード一杯(安く)売ってる
お薦めな店ないですか?
562 :01/12/01 20:45 ID:???
>>555
ここは?

http://www.dospara.co.jp/t-tsuhan/
10,980即納みたいよ
563>561:01/12/01 21:11 ID:oR2OR4K8
あんまりまとめて売ってる所無い。
サウンドカードは1'sが。オーディオカードはビックカメラが割と充実してて安い。
564561:01/12/01 21:38 ID:vhft3ZpD
>>563 THX!
そうですか...。
 今日オーディオカード探してたのですが、なかなかなくて
1’sから南の方のナカヌキヤまで2往復してしまいました。
 とりあえずサウンドカードのPSC706に変更するか、通販にすることにします。
565 ◆7c9vnO86 :01/12/01 22:48 ID:???
Terratecの新製品「DMX6 Fire」。
なんかパッケージ写真に写っている外付けボックスらしきものが
気になる・・・

http://www.terratec.net/products/6fire/6fire_info.htm
http://www.terratec.net/products/6fire/6fire_details.htm
566 :01/12/01 22:52 ID:???
Remix2000のFAQに
>ReMiX2000(CMI8738)はデジタル信号のS/PDIF出力をミキサーを
>経由せずに行なうので、出力音量はデジタルデータ本来の音量で
>出力される(固定レベル出力)。

と書かれていたのですが、ミキサーを通さないと言う事は、
WAVEデータとLINE INを合成してS/PDIFで出力したりする
事は出来ないのでしょうか?
567 :01/12/01 23:30 ID:???
SantaCruZ買ってきてSQ2200と交換したけど、WaveSpectraで見たらSQ2200より
ノイズ載ってるよ…
挙句にカード上のコンデンサを4つばかりOS-CONに換えても現象変わらず。
(もっともエージングしてないけどねぇ…)

まぁSQ2200の方が妙にS/N比が良かったみたいでSantaCruzに非は無いのかもしれんが
ちょっと凹んだよ。
暇見てもっとコンデンサ交換してみよう…

あと目的だった古いMIDIドーターは動かなかった。どうも相性臭い。
マジで鬱だ……
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
568名無し:01/12/02 00:31 ID:???
既出だったと思うけど..
CMI8738ってW2Kだとミキサーを経由せずに出すことは出来ない
とか言われてた様な気がするんだけど本当の所どうなの?
569名無し:01/12/02 00:43 ID:???
>>567
ループバックでのS/N比測定は参考にしかならないよ。
出力レベルも入力レベルもカードごとに違うんだし。
例えば出力レベルも入力レベル小さいカードだったら
測定したS/N比は良くなるしね。

ついでにS/N比なんて音質の一要素であってS/N比が多少悪いだけで
音質が悪いと決めつけるのは間違いだよ。
ノイズが耳に付くようなカードは論外だけどね。

コンデンサ変える前にその辺の知識は必要だと思うんだが..
OSコンに変えれば全て良くなると思ってない?
570 :01/12/02 00:58 ID:foYLu+xy
キャプチャした映画を見たりする用途メインでの使用を考えて、AcousticEdge PSC706を
買おうと思ってたんですが、発熱に弱いという話と、ドライバが不安定だという話が不安要素で
ここにきて迷っています。他に選択肢は無いでしょうか?
因みにOSはwin98SEです。
571名無しさん:01/12/02 01:00 ID:???
5インチベイ内蔵っぽいね。
http://www.computeruniverse.net/groups/e30000188/Soundkarten.asp
↑ここで465DMだからたぶん25k〜30kくらいかな。
はやく秋葉館で取り扱いしてくれないかな。
572 :01/12/02 01:14 ID:NCqC+HyM
>>568
C-mediaの一部のドライバでは直In/Outできる、らしい。
573 :01/12/02 01:16 ID:???
やれやれ

>569
ループバックじゃねぇよ。
録音をCD-ROMにして端子をオープンのままWaveSpectra起動してんの
録音レベルは最大(0db?)な。これでカードに載る電源由来のノイズ見てんの。
PioneerのAVアンプに繋げてるけど実際に可聴域のノイズ出るんで一発で解るんだよ
同じ環境ではSQ2200はまだマシだったよ。

この手のノイズは給電側(PCI)からのノイズを抑えるるのが先決だからPCIからの
12Vと5V端子近傍の10μFをOS-CONの22μFに換えたんだよ。
手持ちが少ないんでそれしかやってないだけじゃ。
574Remix2000はイヤン:01/12/02 01:24 ID:???
>>546
>>此処で最新ドライバーを落として使えば
一応サンクス。
すでに対処済だけど
575名無し:01/12/02 01:53 ID:???
>>573
漏れの勘違いだったよ。

WaveSpectraでループバックで測るのは良くやられてたし
入力レベルは0dbでもカードによって違いはあるし
実際に聞いてノイズが出てるかもあんたの書き込みからはわからなかったから
S/N比の測定だけでどうこういう厨房だと思ったんだよ。
あんたは違うんだな、悪かったよ。
576571:01/12/02 02:05 ID:???
スマソ。>>565 だった
577 :01/12/02 02:38 ID:???
>>567
> あと目的だった古いMIDIドーターは動かなかった。どうも相性臭い。
> マジで鬱だ……

Synthドータカードのミキサ、デフォルトだと非表示&ミュート状態なんだけど、
そういう落ちじゃないよね?
あとMidiの出力先がSanta Cruz External MIDIになってるかどうかとか...
578:01/12/02 03:06 ID:???
>>565
よさそうだね。EWS88MTのマイナーバージョンかな?
579 :01/12/02 03:19 ID:???
うぉ!、
出力先はExternal MIDIにしてたけどSynthドータカードがミュートになってた。
表示はされてたけど気がつかんかったよ。
#ミキサー上で"Synthドータカード"なんて他のカードであったっけ?
今までのカードはExternal MIDIにしただけで鳴ったんだけどなぁ
これから試してみます。

閑話休題
ただいまPC内でコンデンサがピキピキ鳴ってます。ヒジョーにコワヒ(藁
580名無しさん:01/12/02 04:09 ID:DkORf+bp
ここで評判良さそうなRemix2000を買ってきた。
WinXPでWinDVD3.1を使ってDVDを再生したところ問題なくS/PDIF
を出力できた。音飛びもない。
安い割には良いと思う。
581 :01/12/02 04:29 ID:???
Remix2000の話題は何度か出てきたが、
デジタル入出力しか使わないならコストパフォーマンス良、
アナログ部を使うとなるとダメダメ、
という感じか
582 :01/12/02 04:35 ID:???
>>581
アナログ部を使うとどうなるんですか?
583:01/12/02 04:37 ID:twv50Ivu
CMI8738のチップとYMF744のチップとでは
どちらが音質がよいのでしょうか?。
 
584 :01/12/02 04:39 ID:???
>>583
YMF744だ。
つーか、好き嫌いの分かれるチップだぞ。
585jh:01/12/02 04:48 ID:twv50Ivu
ってことはどちらも同じくらいってことでしょうか?。
586名無しさんi486:01/12/02 04:52 ID:???
>>585
ぐは。あんただったのかい。
Windows2000やXPで使うならCMI8738にしとけ。すぐ上で話題になってる。
98やMEだったYMF744だ。 ドライバの問題な。
587jh:01/12/02 04:59 ID:twv50Ivu
音質的にはどっちなのでしょうか?。
588名無しさんi486:01/12/02 05:02 ID:???
>>587
どっちもどっちだ。聴いて好きな方買っとけ。
589 :01/12/02 05:03 ID:???
>>587
その程度のチップで音質も糞もあるか、ヴォケ。
590jh:01/12/02 05:12 ID:twv50Ivu
それではどの程度のものがよろしいのでしょうか?。
サウンドブラスターってのがあったのですが、
けっこう高かったのでやはりいい物なのでしょうか?。
591名無しさんi486:01/12/02 05:14 ID:???
>>590
まずはスレを読め。お前さんだけの質問スレじゃねーよ。
自分で考察することのできないヤツは自作なんて無理。
592jh:01/12/02 05:28 ID:twv50Ivu
あれ、おこられちゃった。
いけないこと聞いちゃったのかな?
593580:01/12/02 05:31 ID:DkORf+bp
アナログ出力は使ってない。光出力のみ。
この程度のサウンドボードでアナログ出力はごわごわして
聞けたものじゃない。外部にアンプとか持っている人向きだな。
594 :01/12/02 05:41 ID:???
やっぱ初心者は サウンドカード=サウンドブラスター って思ってんだな。
595初心者:01/12/02 06:04 ID:???
サウンドカードというブランド名のサウンドブラスターがあると思っていました。
596 :01/12/02 08:10 ID:???
このスレ見るとWin2kではReMiX 2000がおすすめっぽいけど
Xwave-7000番台はダメなの?
同じチップ使ってるし安いんだけど…。
597 :01/12/02 09:44 ID:???
>577
やっぱだめダターヨ
鬱が加速中…7〜8年前のMIDIドーターじゃメーカーのサポートも期待できんしな…
598 :01/12/02 10:04 ID:Ogk73CGx
>570
WDM使えばそこそこ安定するよ
発熱については家ではそんな経験ないからわからん
599 :01/12/02 11:38 ID:???
光出力だとReMiX 2000とPSC706、SE-120あたりのものと比べるとどう?
600 :01/12/02 15:59 ID:???
>>596

を、漏れもXwave狙ってる。
素人見では良さそうなのだが。

実際使ってる方、乾燥器ボーン。
601 :01/12/02 16:39 ID:ktDRhmGw
xwave7000pro買った。
アナログでノイズ乗りまくり

と思ったがキャプチャからのアナログインを外せばそこそこいい音になった
まあいざとなったらデジタル出力もあるし、いいかな。

というかC-Mediaのと基本的に同じなので、ドライバとかそのまま使えるし
気に入らなければコンデンサ換装とか出来る価格がうれしい
602 :01/12/02 22:15 ID:???
>597
あ、ドーターボード鳴らないのウチだけじゃなかったんだ。
ウチもWin98の頃は鳴ってたんだけど、Win2kにしたら鳴らなくなったんだよね。
ドーターカード2枚あって2枚ともアウトだから、もうあきらめたよ。
603yami:01/12/02 22:28 ID:addmlaVO
「DELTA Audiophile 2496」を、買ったんですが、どうやって、スピーカーに接続するのですか?
今、使っている、スピーカー(Boston BA7500)には、無理なのでしょうか?
604 :01/12/02 22:30 ID:HGHEDnGr
>>603
ステレオピンジャック<->RCAピンプラグのケーブルを
家電量販店あたりで購入してくれ。
605 :01/12/02 22:31 ID:???
変換コードを買ってくるかオーディオにつなぐかして下さい。
ネタじゃないんなら>>603は高い買い物をしたと思う。
606557:01/12/02 23:20 ID:???
>>597, >>602
ぬぅ、鳴らないかなぁ....
うちはMontego2HSから引っぺがしたCancumを載せてるよ。

ただ、これDigitalOutに出てこないんだけど、そういう仕様なんかな。
アナログOutなら出力される。

OSはWin2kね。
607597:01/12/02 23:35 ID:???
>606
再確認したけどやっぱ鳴らんかったよ…OSはWin98SEなんだけどね。
コンパネで外部機器を選択してMIDI機器の追加もやったし、ボリュームコントロールで
Synthドーターのミュートのチェックも外したんだけどね…
問題切り分けの為、他のPCのヘボヘボISAサウンドカードに乗せたらあっさり
鳴ったんで壊れちゃいないのは間違いないんだが…

>うちはMontego2HSから引っぺがしたCancumを載せてるよ。

私のはMontereyから引っぺがしたRioを乗せようとしてる(藁
やっぱ親亀小亀と逝きたい所なんだけどなぁ…
608ぴくみん:01/12/02 23:43 ID:gS9JZchF
Xwave7000proとMA-10Dの組み合わせ、これ最強
玄人志向にはお勧めできない。
てーか7100買う位なら7000pro買え!で、デジタルoutもった
サウンドカード買ったならMA-10D買え!

これ結論。

ほか ごちゃごちゃいってる連中はうんこ

耳貸すな!
609 :01/12/02 23:48 ID:???
>608
最強ね(プ
610 :01/12/03 09:32 ID:???
>603
ケーブルの接続も知らんのにAudiophile2496、しかもそれをアクティブスピーカーにか…
煽りでもなんでもなくキミには過ぎた代物だと思う。
611 :01/12/03 11:21 ID:???
Audiophile2496にスピーカーが接続できない
もう見てらんない。
しかもアクティブスピーカー
そこでまたぶち切れですよ
150円やるからAudiophile2496をよこせと
スピーカーは最低一本1万ぐらいのから、これだね。
まぁ603はYMF744で満足してなさいってこった。


正直スマン、一度吉野家やってみたかっただけなんだ…
612 :01/12/03 11:29 ID:???
手持ちのAVアンプの都合で
アナログ6ch(5.1ch?)出力可能なカードを
探してんだけどどんな選択肢があるかなぁ?
できればwin2kで使えるヤツ
予算は1.5萬位で収まるればいいなぁ
ちなみに今はSBLiveが刺さってる
それと
DVD再生時のチュルチュルノイズは何とかならないの?
613 :01/12/03 11:39 ID:mHXqgDKf
>612
SantaCruz
614名無しさん:01/12/03 11:47 ID:???
615金無し:01/12/03 13:07 ID:ipd+1mpM
>>603
お手頃な良いモノを入手しましたネ。
次は、アクティブスピーカーをアップグレードしれ!
財布がふくらんできて気が向いたら。。。

>>612
DVD再生時のチュルチュルノイズは、
ヘッドホンで聴いていると特に気になっていたけれど
WINDVDでは、DH以降から無くなったYo!
PowerDVDでは、VR-X以降だと無くなっていたはず。
616ぴくみん:01/12/03 13:32 ID:eDVSuAxX
>>609
CPでは最強だと思いますが 何か?
617 :01/12/03 13:54 ID:???
>616
最強とか言っといて突っ込まれたらCPがときた
(・∀・)カッコワルゥ〜

正直、お呼びでない。出なおせ。
618 :01/12/03 14:07 ID:/irGiAl5
CPで最強、いいじゃない
619 :01/12/03 14:23 ID:???
CPってこすとぱふぉーまんす? ダタラカコワルイ
620 :01/12/03 14:32 ID:/irGiAl5
価格が最強なものを使っている人、居たら名乗り出てください
性能が最強なものを使っている人、居たら名乗り出てください

タブソ、ものすごーくカコワルイですから
621 :01/12/03 16:30 ID:???
何よりカコワルイのはXwave7000pro以外はうんこと言いきるぴくみんと言うことで一つ
622ぴくみん:01/12/03 20:13 ID:???
釣れた!釣れたよ!厨が大量だぁ〜(ワイワイ
623 :01/12/03 20:16 ID:???
ガッテン!ガッテンガッテン
624 :01/12/03 20:46 ID:???
>>622
負け惜しみ(ワラ
625 :01/12/03 21:18 ID:???
>622
言い負かされた時の定番だな(藁
616の言い訳がサムイyo
626 :01/12/03 21:35 ID:???
Acoustic Edgeスレにも書いたんですが、ウチの環境(未だにKX133でWin2k)では定期的にプチノイズが入って駄目駄目でした。

今まで使ってたSanta Cruzに戻し、新しいドライバを入れました。
(゚д゚)ウマー
627 :01/12/03 21:38 ID:???
>>626
Santa Cruzはどうですか?情報が少ないのでいまいち購入に踏み切れません。
628626:01/12/03 21:49 ID:???
Win2k環境ではかなり安定しています。Acoustic EdgeのWDMドライバとは比べものにならないくらい。
音質も良いと思います。
629 :01/12/03 22:44 ID:???
age
630 :01/12/03 22:52 ID:???
>>628
デュアル環境ですか?
それともシングル?
631626:01/12/03 23:05 ID:???
シングルです。
632612:01/12/03 23:35 ID:???
>>614
(;´Д`)高すぎ・・・

>>615>>613
情報サンクスです
PowerDVD2000使ってた。カードよりもこっちの方が先だなぁ

予算からするとやっぱSantaしかないのかぁ?
633 :01/12/04 00:08 ID:???
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/E71D055EDEBE3197492569BD000F0883?OpenDocument
これってどうかな?
結構良さそうなんだけど。
634 :01/12/04 00:08 ID:???
http://www3.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/E71D055EDEBE3197492569BD000F0883?OpenDocument
これってどうかな?
結構良さそうなんだけど。
635名無し:01/12/04 00:46 ID:???
>>634
これはUSB音源スレに書いた方が良いかと..

全く見たことも無いから評価のしようも無いんだが
こういう一体化した物はどこか一部分が悪いと非常に困るし買い換えにも困る。
値段も値段だし手っ取り早くオーディオシステムを構築したい人向けだと思う
636597:01/12/04 00:54 ID:0c5Q5fYF
SantaCruzに光Out付けてAVアンプに接続、
(・∀・)イイ!!、かなりイイ!!

やっぱSantaCruzのアナログアウトはビミョーに力不足かも
ジョージウィンストンのピアノとか頭悪そうなBassバリバリの曲聴くとわかるけど
高域、低域共にアナログOutでは殆ど聞こえなかった部分がちゃんと出る。
当然耳に聞こえるノイズも無し。
デジタルである事もさることながらPCと電気的に繋がってないのが大きいのか?
なんだかんだ言ってもデジタル光Outマンセーだな。

MIDIドーターは使えなかったけどSantaCruzには買い換えて正解ダターヨ
637 :01/12/04 06:49 ID:???
>>636
 光Out付けたって、ドーターカードの事ですよね? どこで購入されたんでしょうか?
 良かったら教えてくださるとありがたいっす。  日本橋でしか探したことは無いんですが、
見かけたこと無いので…。
638 :01/12/04 09:20 ID:???
SantaCruzまんせー
639602:01/12/04 10:08 ID:???
>636
昨日、>544のベータドライバー入れたら鳴ったよ>MIDIドーターカード
今までの苦労は何だったんだろう・・・
640597:01/12/04 13:23 ID:CpnM/mJQ
>637
>光Out付けたって、ドーターカードの事ですよね? どこで購入されたんでしょうか?

いんや、自作で追加。自作つっても本当にコネクタ一個付けるだけなんだけどね。


>639

私のは98SEだから対処のしようがないっス…
641 :01/12/04 13:55 ID:???
で、rimix2000っていいの?
642_:01/12/04 14:08 ID:X7aEhONi
>>641
デジタルの入力信号をそのまま扱いたいのなら
安いしお勧め

ただし光INは44.1kHz限定

DAT48kHzのデジタル入力できなかった…

音は、期待するな
643551:01/12/04 14:22 ID:???
>>642
えっ そうなんですか?? まさかCMI8738の共通仕様だったりは。。

明日玄人のCMI8738カードを買ってくるつもりだったんですが、
不安になってきたな。。。
644551:01/12/04 14:28 ID:???
googleで適当に検索してみたら
ttp://www.netpro.ne.jp/~a109109/a109109/04sc/008.html
の様な物が。。次元が違いますか?^;
645642:01/12/04 15:07 ID:X7aEhONi
>>643
漏れのマシンだけかも知れん

が、DATを繋いでも入力できなかったのは確かだ

rimixと玄人のは違うものではないのかとも思うが、
一応漏れのはrimix2000フロントベイ付き
646PC初心者:01/12/04 17:02 ID:???
なんだか、すごく初歩的な質問なんだけども(怒られるかなぁ?)
今回、始めてAC97codecのマザーボードを使ったんだけれど、
AW744Sのオーディオカードを刺して、マザーの方のゲームポートを削除しようとしても、
どうしてもできないのですが・・・
”使用しない”ということで、ペケ印にしておけばいいのでしょうが、
デバイスマネージャーを開くたびに目についてうざったくて仕方ないんですが・・・
win2kだと、こんなもんなんでしょうか?
どなたか、教えてください。
647NO NAME:01/12/04 17:06 ID:???
>>646
BIOSでDisableにできないの?
648 :01/12/04 17:19 ID:???
どうでもいいことなのでsageるけどsantacruzはドライバの
サイズが大きすぎる…25MBはねぇだろ…
649 :01/12/04 17:51 ID:???
>646
適切なスレで質問してくれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1006235408/l50
650あうち:01/12/05 00:31 ID:oH7nkz6K
Thunder3DってXPのドライバないの?
651 :01/12/05 01:38 ID:???
>650
とりあえずPSC704のWDMドライバ入れて試してみ。
動かなかったら諦めだけど。
652ISA:01/12/05 02:44 ID:???
653 :01/12/05 02:58 ID:???
>>652
昔、音質の評判は高かったよ。
だけど、相性問題が激しかった気がする。
654あうち:01/12/05 03:28 ID:oH7nkz6K
>>651
試しにPSC704のWDMドライバ入れた。とりあえず音は鳴るけど
全体的に音質が悪いっす。CDDAはとても聞けたものじゃない。
ドライバ出るまでオンボードサウンドで我慢するか・・・。
655>652:01/12/05 19:19 ID:DAzlQmtr
今更買うもんじゃないと思う。
TX以外では絶対動かないと言われてた気がする。
当時SPDIFの入出力がついてるカードの中では最安値だった。
656Nana-Sea:01/12/05 22:35 ID:WGYPDGTO
652>>
 これの先代のPCI版は滅茶苦茶相性激しかった。BXでは
動かないと言われたのを挿すスロット位置とかリソース
割り当てとか色々変えてなんとか動かしてた。リソースを
Autoexec.batで指定する上にWin98だとPnPが邪魔して
特定のIRQを指定しないといけない(間違えるとWindowsが
動かない)というPnPのとNonPnPの悪いとこを集めたような
ボードだったYO!

 ISA版だからそのへんまだマシかも知れないけど、多分
DreamチップはWin2k,XP対応はしないから、今更買うのは
止めたほうがいいと思う。
657 :01/12/06 01:18 ID:???
age
658 :01/12/06 02:17 ID:???
moo
659 :01/12/06 09:43 ID:???
GameTheaterXPってどうなんでしょ?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18458119
オークションで結構手ごろな値段で見つけたけど・・・。
情報キボンヌ。
660 :01/12/06 09:48 ID:???
>>659
安定してるし、音質も結構いいよ。
Sound Blaster Live!とかAudigy買うなら
こっちの方が絶対良い。
661 :01/12/06 15:35 ID:eKpu6rfj
デーモンツールでDA鳴らしたいのですが
98SEでのWDMというかCDデジタル再生に対応しているカード
YMF7x4以外にありますか?
662 :01/12/06 17:27 ID:???
>>659
 パソコンでゲームをやらないならいいかも。
 低脳チップのおかげで、重いゲームだと音切れするよ。
663 :01/12/06 17:31 ID:???
>>662
うちではかなりヘビーなゲームもしてるけど音切れしないよ。
CPUパワーがある程度あると大丈夫なんじゃないかな?
でも、どっちかって言うと、音楽を聴く方に向いてるのは確かだね。
3Dサウンド機能はLive&Audigyにはやっぱり劣る。
664 :01/12/06 17:54 ID:???
玄人のCMI8738-6CHPCI2とXwave-7000Pro
どっちがいい?
665 :01/12/07 12:30 ID:???
moge
666 :01/12/07 12:59 ID:???
>664
赤が好きならくろうと
青が好きならラヴウェ

折れはどっちも買うきせんけど。
667 :01/12/07 13:36 ID:???
>>666
それじゃオーメンな君が買うのはナニ?
668666:01/12/07 14:30 ID:???
>667
オーメンな折れは黒のPSC706使ってる。
好みが分かれる音なんで万人にお勧めできないけど・・・

結局2スピーカしか使わないってんならPSC702とかお勧め♪
まあこれも好み分かれる音だが(←どっちやねん?)
669 :01/12/07 15:42 ID:???
これからのサウンドカードは色で選ぶっ!
なんてな、でもオンボードに押されて
どこのメーカーも投げやりな商品しか作らなくなってきたし(特に山破)
一万円以下の品は適当な選び方でいい気がするな
670 :01/12/07 17:02 ID:???
>669
同意
正直なハナシ、チャチなサウンドカードで「どっちがいい?」とか言われてモナー
「お前の人生だ、好きに生きろ」としか言えねーよな
671 :01/12/07 17:31 ID:f/x0u6qd
ONKYOのSE-120PCI、未だにWinXP用ドライバ出してこない。
やる気あんのか?ゴラァ!!
672ナナシさん☆:01/12/07 18:51 ID:lpsvpR6p
>>670
 そういう言い方をするなら、サウンドカードとオーディオカードはスレッドを
分けた方がいいのかも。
 コストパフォーマンスにこだわらないのならHDDだって「IDEをうんぬん
言ってる時点でダメ。SCSI買え!」になっちゃうよ。

 安物にだって安物なりの価値と差異がある訳で、語る意味はあると思う。
673 :01/12/07 19:28 ID:???
そういやロープロファイルなサウンドカードって見たことない気がする
674 :01/12/07 19:31 ID:???
>>673
だね。やっぱロープロファイルを必要とするようなサイズのPCは
オンボードチップを使うってことを前提にしてるんじゃない?
675~:01/12/07 20:19 ID:???
>>674
Labway XWave320のカード上部1cm切断によるロープロファイルもどき化で使用中。
Line-InとMic-Inが死ぬが気にしない。いよいよとなったら半田付けでフロントに
回すという手もあるし。でも正直、ロープロサウンドカード( ゚д゚)ホスィ...
676 :01/12/08 20:49 ID:B8VlBibG
>>675
玄人志向の掲示板で提案してみるってのはどうだ?
小型PCユーザーも結構いるから需要はありそうだぞ、マジで
677~:01/12/08 22:06 ID:???
>>676
3回も提案されていて、かつ賛同者もそこそこいるのに採用されないという不条理。
どの提案でもYMF754で意見が一致したが、玄人志向によるとYAMAHAは既に開発から
撤退しているので、YMFチップの受注は50万個からしかできないとか。
漏れはそれでもCHANPONシリーズよりは売れると思うのだが...チキンが。
678 :01/12/08 23:12 ID:???
むしろチャンポンシリーズに採用してほしいところではある。
679苦労と試行:01/12/08 23:41 ID:???
>>677
作りますけど、49万枚ほどあなたが買ってください
680 :01/12/09 00:54 ID:???
>677
YAMAHAに拘ってるからいけないんだろ
大体今時YAMAHAなんて終わってるって、クリスタル系(CS4630)とかではダメなん?
681 :01/12/09 00:55 ID:???
midiの音が好みなんだよう>yamaha
682 :01/12/09 01:01 ID:???
>>681
ソフトmidiとか買えばいいじゃん。へたなサウンドカードや
midiドーターよりよっぽどましな音が出るよ。高いものでもないし。
683 :01/12/09 01:02 ID:???
ソフトシンセは処理が重いので却下
684 :01/12/09 01:05 ID:yXFGzxVN
>>683
CPU換えりゃいいでしょ
685 :01/12/09 01:10 ID:???
>>683
ソフトシンセが重いのは過去の話だと思うが。
いったいCPU何使ってるの。そりゃ100MHz台だと厳しいかもしれないけど。
686 :01/12/09 01:25 ID:???
セレ850でS-YXG50使ったけど発声のタイムラグが結構あるよ
687~:01/12/09 01:34 ID:???
>>685
S-YXG50 Win2k版、PIII866、Win2k SP2。演奏中、常時重いってわけではないが
他のアプリ処理の節目節目で演奏がプチプチしたりカクカクするのが萎え。
YMFも構造的にはソフトシンセに近いが、上記のようなことは起きにくい。
688 :01/12/09 02:12 ID:wzcq3oMH
シンセに限らんがハードウェアの持つ機能をソフトで賄うといったアプローチは嫌いだ
CPUが速かろうと他の処理の足を引っ張るのには変わり無いしな

どうせならロープロファイルにも合うMIDIドーターがありゃいいんだよ(藁
689 :01/12/09 02:23 ID:???
USBシンセとかは無いの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 02:33 ID:tgDj7eDO
>>687
S-YXG50 Win2k版ってどこにあるの?
691 :01/12/09 02:35 ID:???
漏れはNT用を無理矢理つっこんでるよ・・・・・
692 :01/12/09 02:46 ID:???
ヤマハのが人気みたいだけど、
ローランドのVIRTUAL SOUND Canvasじゃダメなのか?
693 :01/12/09 03:22 ID:MZ5Mz+zg
VSCは重い。音もあんまよくない。
694   :01/12/09 03:38 ID:???
未だにGUS使ってるアフォはいますかね
695 :01/12/09 04:22 ID:???
ハード音源との互換性がいまいちだな>VSC

>>694
>>529-531でちょっとだけ話題が出てるが、すぐ流れたところを見ると・・・
「あのな、GUSでメガデモなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。」だろうな。
696 :01/12/09 04:34 ID:???
midiドーターのお勧めってなんかある?
TERRATECのMini WaveSystemっての買ったけど、win2000付属のソフトシンセと
ほとんど変わらないチープな音しか出なくて萎えたよ。
697~:01/12/09 04:43 ID:???
>>690
http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/s500yxg50x.exe
とi6comp、あとS-YXG50のライセンス。素人にはお勧めできない。
698(゚д゚):01/12/09 05:33 ID:???
俺結構GUSには萌えたんだけどな〜
今あの路線でなんか出ないかな
699690:01/12/09 14:15 ID:???
>>697
i6compって…
かなーり無理矢理くさいことが必要なのね。
700 :01/12/09 16:46 ID:wzcq3oMH
>696
MIDIドーターの善し悪しは何処に基準をおけばいいのかわかりづらいね
適当なMIDIファイルを再生したものを録音して聞き比べられたらいいのだが

MIDIサンプルファイルとうぷローダ有りのサイトねぇかな
701 :01/12/09 16:48 ID:K67MJOX7
702 :01/12/10 01:38 ID:GmK1RnRw
アナログoutのいいカードって何ですかね?
みんなデジタル接続みたいだけど、うちにはプリメインしかないんで、
それにアナログでつなぎたいと思ってます。
703B子:01/12/10 01:47 ID:???
Remix DXT買ったんだけどwin2KのWDMとwin9xのVxDだとなんか出音の感触が違かった。
WDMのほうが微妙に硬くて痩せてる。つーことでNT用のドライバで運用中。(これだとVxDと同じ感じ)
でもNT用driverだとDirectSoundで色々と不便・・
やっぱwin2KでWaveMapperやDirectSound経由だと どうにもならんのかなぁ・・シクシク
704 :01/12/10 02:11 ID:???
>>702
オーディオカードに行っとけ。
AP2496がお手頃だ。
705 :01/12/10 02:30 ID:???
>>702
うん、私もAudioPhile2496がイイと思うよ。
実際持ってるんだけど、これのアナログかなりイイです。
デジタルでも繋いでみたけど、私はアナログの音のほうが好きだな。
706 :01/12/10 09:06 ID:02BMHdGl
なるほど、APですか。やっぱSBとかではイマイチですよね。
安く済ませようかとは思いましたが、妥協しても仕方なさそうなんで、
APで行こうかと思います。ありがとうございました。
707MX300使い:01/12/10 11:12 ID:???
>>696
基盤のサイズ等の制限と、今では作られていないですよね?
MIDIドーターって。

今では入手が難しいと思う、「DB-50XG」を私は使っています。
YAMAHAのMU-50互換(RolandのSC-55相当??)なので、そこそこの音は出ます。

私も知りたいなー。お勧め。
僕の物は簡単に手に入って、4〜5千円程度ならお勧めできると思う。
708643:01/12/10 14:16 ID:???
48KHzの入力が鳴らない&採れないョゥ(;´Д`)
709 :01/12/10 14:29 ID:???
>>706
安く済ませるなら、MDデッキを持ってないか?
サウンドカードのデジタル出力をMDデッキに繋いでMDのDACを使ったら
よろし。 
710 :01/12/10 16:51 ID:???
安物サウンドカードのディジタル出力は糞です。
711 :01/12/10 17:00 ID:a59ZVcb8
先日、スピーカーを買ったらどうにも音がならない。
おかしいと思ってよく端子を見ると、デジタルインプットとか書いてあるんですよ。
ステレオミニプラグでデジタル出力なんて聞いたことが無いのですが、
対応しているサウンドカードってあるんでしょうか?
712 :01/12/10 17:05 ID:nw5b30h/
>>711
同軸光変換ケーブルってのでデジタル出力のあるサウンドカードにつながらない?
713 :01/12/10 17:04 ID:???
>711
角>ミニプラグのケーブルを買えばいい話だろ?
714 :01/12/10 17:10 ID:a59ZVcb8
>>712 それだとRCA1本になりますよね。付属のケーブルは両端ステレオミニプラグでした。
>>713 それは光のトスリンクtoミニプラグの先端が光への変換ですよね。
715 :01/12/10 17:10 ID:???
>>711
SantaCruzはデジタル出力が同軸のミニプラグだから、直でつながるかも。
716 :01/12/10 17:12 ID:???
>>711
つーかデジタル入力しかないってのはどこのスピーカーだよ?
717 :01/12/10 17:19 ID:a59ZVcb8
>>716 品名書き忘れてましたね。スミマセン。
Boston製 BA7500ってスピーカーです。
718716:01/12/10 17:36 ID:???
>>717
これかな?
http://www.bostonacoustics.com/ProductsPage.asp?ProductID=164&SpecID=5&SeriesID=31

1 Digital Coaxial, 1 Front Analog, 1 Rear Analog
とあるからアナログもあるはずだが。
719名無し:01/12/10 17:37 ID:gYNZy+lT
今、SE120-PCIを使っているんですが、
どうも安定せず、乗り換えを考えています。
このクラスでは、どんなものに乗り換えればいいでしょうか?
720 :01/12/10 17:39 ID:???
>>710
アナログ出力よりもマシだろ。
DACを外部に任せられるんだしよ。
721_:01/12/10 17:42 ID:???
>719
>どうも安定せず、乗り換えを考えています。

そんなアナタにはこれ。

ttp://norikae.jorudan.co.jp/htdocs/index.html
722 :01/12/10 17:42 ID:???
安いサウンドチップのSRCは本気で極悪なので分からなくも無い。
しかし、そういうチップを使ったサウンドカードは大抵の場合
アナログも極悪である。
723711:01/12/10 17:53 ID:a59ZVcb8
>>718 間違えました。BA7500Gっていう少し違う製品らしいです。
もしするとGateWayのオプション品なのかもしれません。
724名無し:01/12/11 23:55 ID:???
>>709
MDは元々44.1kなデバイスだから組み合わせによっては
48k->44.1kのSRCがかかるぞ。
ノイズが無い分のは良いかもしれんが
AP2496とは比較対象にはならないと思うぞ
725 :01/12/12 00:16 ID:???
>>724
安く済ませるなら、
726 :01/12/12 09:35 ID:???
漏れデジタル入出力がよくわからんので教えてくれ
最近のCDROMドライブのインターフェース部にデジタル出力端子あるけど、CDだから
出力は44.1kHzだよな?
AC97準拠のカードのデジタル出力や内部処理は48kHzだから、CDROMドライブからのデジタル入力
端子があるAC97準拠のカードはすべからくSRCを持ってるって解釈でok?
あと、一般的なデジタル入力付きアンプは入力されるビットレートを自動判別してんの?
解説キボンヌ
727 :01/12/12 09:54 ID:???
>>726
前者も後者もyes。
後者に関しては、CD-DAの44.1KHzからDATの48KHzまで入力される
ビットレートを自動で判断してる。もちろん、それに対応してる必要が
あるけど、最近のアンプはほぼ対応してるでしょ。
728 :01/12/12 11:51 ID:???
サウンドブラスターLive! Valueにはステレオミニプラグ型の
同軸デジタル出力が付いていますが、
そんなケーブルは見たことがありません。
どうやったらMA-10Dとデジタルで接続出来るんでしょうか?
729726:01/12/12 11:57 ID:???
>727
取り敢えず普通に使う分には意識しなくて構わんってこったね
回答ありがとう
730 :01/12/12 13:10 ID:???
>>728
ミニプラグ->RCAの変換プラグを買えばいいだけなのでは?
731 :01/12/12 15:15 ID:???
8chくらいのHDRが出来て、ちゃんとしたMIDI音源ついてるカードがあったらいいなあ。
5万程度でYAMAHAとか出さないかなあ・・・
732728:01/12/12 16:43 ID:???
>>730
同軸デジタルのコードと変換プラグを買えば済む話だったんですね。
ありがとうございます。
ところで同軸デジタルのコードは普通のビデオケーブルで
代用は出来ないのでしょうか?
733 :01/12/12 16:50 ID:???
インピーダンスは同じだが・・・・
代用品になるだろうが常用にはあまり向かないと思われ。
734728:01/12/12 17:01 ID:???
733さんどうも。
やはり専用のコードを買った方が良さそうですね。
でも売ってるのを見かけないんですよね。
光デジタルの方はよく見るるんですけど。
735 :01/12/12 17:53 ID:???
>>734
ビデオやライン用のちょっと高いので十分でないかい?
こだわったところでたいした変化はないと思うが。
736774:01/12/12 18:29 ID:???
>>720
ディジタル出力というのはただの伝送手段でしかありません。
こんな所で劣化してしまってはどうしようもないのですが、
安物カードではオリジナルのデータをそのまま外部DACに伝送できません。
737728:01/12/12 19:28 ID:???
>>735
>ビデオやライン用のちょっと高いの
この路線で行こうと思います。
後は普通にその辺の電気店で売ってるような
RCA>ミニ変換プラグを買えばいんですよね?
738臭いな:01/12/12 19:33 ID:???
ピュアな板から来た奴の臭いがプンプンする。
739 :01/12/12 20:16 ID:???
PCの「サウンドカード」の歴史やら実情やらを知らないのかねえ・・・・
もちろんオンボードサウンドも含む。
740 :01/12/12 20:29 ID:???
>>739
で、何が言いたいのよ?
741 :01/12/12 20:55 ID:???
>739
話の前後が見えないのだが?
742AV板やこの板的に言って:01/12/12 23:16 ID:U81vkgcF
同軸デジタルケーブルはビデオ用ので必要充分。
メーカーにブランド代払う趣味がある人は、ちょっと臭いのきつい板で相談すると良いよ。
パチンコ以外にも手軽かつ無駄にお金が使える方法の有る事を教えてもらえる。
743 :01/12/12 23:37 ID:???
今、>>742がいい事言った。
744名無しさんAuthentic AMD:01/12/13 01:55 ID:f2EDG0Gk
Win2k/XPでDirectX8に対応していて、3Dサウンドのハードウェア
アクセラレートが使える安定したドライバがあり、なおかつHRTFが優秀で
3Dサウンドをデジタル出力できるゲーム向きサウンドカードってあるかい?
745 :01/12/13 01:56 ID:???
Audigy
746サンタ:01/12/13 01:59 ID:O0HI+4Ie
SantaCruzはゲームには向いていますでしょうか?
747 :01/12/13 02:30 ID:???
>>746
向いてる
というかオールラウンドな性格だよ
少なくともAcousticEdgeよりぜんぜんイイ
748ジャーマン:01/12/13 04:27 ID:9grGrH+Q
EWX24/96のDualCPU対応最新ドライバーバージョンV1.03.25.116がリリース
されていたよ。
ユーザーはドイツのHPでダウンロードしてね。
749 :01/12/13 07:03 ID:???
>>746
 負荷が大きくなると、すぐ音切れするよ。
750七誌さん:01/12/13 08:21 ID:cz+Y/gM5
>>748
おおー、やったね。試してみるよ。
以前のレイテンシ5ms以下にすればってやつでも、負荷重いと、
結局暴走してたからね。
751 :01/12/13 09:20 ID:???
>749
音切れする環境の詳細キボンヌ
当方かなり無茶な環境に突っ込んでるけど音切れした事ないんだが
752 :01/12/13 14:41 ID:???
>746
つーかゲーム用の気がしますが。
前にも書いたけど、アナログ出力の音域が狭いようなので、2スピーカーで使うのなら
外部アンプへのデジタル出力を強く推奨しときます。
#カップリングコンデンサ換えようかと思ったけど先にデジタル出力にしたんで止めた。

変な使い方しない限り不満は出ないよ。
753ジャーマン:01/12/13 15:16 ID:pMhi9ZPH
>七誌さん
どう?ばっちりでしょう。
家のP6DGEにPen3/1GHzDualでもばっちりだよ〜
ドイツに不具合のメールを出したのが2ヶ月前。
必ずリリースするから注意深く私たちのHPを見ていてくださいと
返事が来たものの長かった〜。
でも、今快調だから許す。
754  :01/12/13 17:09 ID:???
ところで
どこかで聞いたんだが
パソコン内部の電源ケーブル類を
捻りまくると
ノイズが減るというのは
本当なのだろうか?
755 :01/12/13 18:00 ID:???
>>751
 Abit KT7A, Athlon 1.33GHz, Micron SDRAM 256MB x2, Canopus X20
Intel Pro/100+って環境で、Papyrus GrandPrix Legends、NASCAR Racing 4で
激しく音切れ。
OSはWinMEでもWin2kでもWinXPでも駄目でした。 ドライバ類はきっちり入れて
たつもり。

 まぁ、Papyrusの音関連のプログラミングが汚いのかもしれない。 あまりゲームは
やらない方だけど、他のゲームでは特に不具合は無かった。
756 :01/12/13 18:31 ID:???
>>755
他のサウンドカードなら音切れしないんですか?
757 :01/12/13 19:07 ID:???
>754
KT266Aスレの事なら俺かも。
ただこれは理屈では比較的高周波のノイズが消えるけど、サウンドカードのアナログ出力に
影響がでる程のモンとは俺自身思わないけどなぁ。
高級なオーディオカード使ってる人で判る人には判るレベルかもしれんけど…
それ以上にマザー上にノイズ源はいくらでもあるしね。CPUとか。

もし対策するにしてもその部分のノイズをどうこうするよりマザー全体でノイズを低減させる
工夫した方が効果的なんじゃないの?サウンドカードはPCIスロットから給電してる訳だし。
俺自身電源ケーブル捻りまくってるけど、他の部分に手を加えた時より変化は感じられなかったよ。
普通のサウンドカード使ってる分には気にする事ないんじゃないの?
やって損は無いのは間違い無いけど、差異を認識できるかは不明ってこったね。
758 :01/12/13 19:32 ID:???
>>754
捻るどころか高いIDEやSCSIケーブルにはデータ線を
パイプ状に「編んである」ケーブルが有るね。
編むことで外部干渉を受けにくいとか輻射ノイズが
相殺されて減少する効果があるみたい。

これに乗じたボッタクリメーカが効果を大々的に謳って
ケーブルにグランド線付けた製品売ってたりするが
これは間違っても買っちゃいけないよ・・・。
759 :01/12/13 19:41 ID:???
既出かもしれないけど、SantaCruzなどの、Crystalチップのサウンドカードって
3DMard2001のスタッフロールやSL BENCHで音が小さくなりませんか?
ソフトが悪いのか、ドライバが悪いのかよくわからないけど。
760名無しさんi486:01/12/13 20:45 ID:???
>>754
撚り線によるノイズ減少はすでにケーブル内で処理されてるはず。
ってか、ケーブルの中身の銅線がすでに撚ってあるでしょ。
さらに捻ったところで余分な磁界ができるのでおすすめできない。
761名無しさん:01/12/13 21:42 ID:???
>TERRATECのEW系
 家も、βなマザー(Thunder HE-SLT)で動かしてるけど、今回のはばっちり
 でした。
 以前のは、DUAL環境下においては「CPUの負荷変動が著しい」と簡単にBOD
 出したので。異種ファイル(WAVE/MIDI/MP3/CD-DA等)の同時再生とか
 しながら、コンパネの音量いじってもOKでしたし。8chのInも見事にデジタル
 ミキサーが働いてきちんと再生していたし。かなり、使えるカードに生まれ
 変わったよ…。5ヶ月以上、待った甲斐がありました。ちなみに、
 カードは「EWS88MT」で、OSは「WIN2K/SP2+Direct-X8.1」。
762 :01/12/13 22:51 ID:???
>760
プラスとマイナスをツイストさせるんだよ
撚り線が捻ってあるからokってもんでもないでしょ
電話線だろうがLANケーブルだろうが全てツイストになってるのは何でだと思う?
763ジャーマン:01/12/13 23:02 ID:8xAS5kVJ
761さん

>変わったよ…。5ヶ月以上、待った甲斐がありました。ちなみに、
>カードは「EWS88MT」で、OSは「WIN2K/SP2+Direct-X8.1」。

それは長かったですねー。
お疲れ様でした。
EWS88MTはEWX24/96より音質も良いとか、楽器持っている方なら
かなり使えるようになったでしょう?
Terratecドイツは、私の下手な英語の文章にも丁寧に答えていた
だいて非常に好感を持ちました。
764 :01/12/13 23:13 ID:chV18prL
>>762
なあ、それ直流に効果ある?
大電流が流れる交流の箇所はツイストさせるのは常識だが。
765 :01/12/13 23:23 ID:???
>>764
あ、いいこと言うね。確かに直流というか電位の変化がない部分には意味ないね。
766 :01/12/13 23:27 ID:???
>765
ノイズ=微細な電位の変化
でねえの?
ようわからん
767765:01/12/13 23:34 ID:???
>>766
その微細な変化を起こす原因が信号やクロックの立ち上がりや立下がり
(電圧の変化)だからだよ。
768 :01/12/13 23:40 ID:???
>>760
差動型だから。
ツイストペアでノイズに効果があるのは
差動型だけだ。
769わしんとん:01/12/13 23:41 ID:???
>>760
>>762
間違え
770 :01/12/13 23:46 ID:bnDK0A5O
やたっ、EWX9624がDUAL正式対応したんだね
前スレで、1msecにして使ってるって言ってたものです

さっそく入れ替えてみました
今まで、だましだまし使ってて精神的に辛かったからなぁ
本当によかった
771 :01/12/14 00:07 ID:???
http://www.hifi-pc.com/
ここ見てから電源ケーブルは捻るようにしてる
でもやっぱ気休めのような気も

いい加減スレ違いsage
772名無しさんi486:01/12/14 00:50 ID:???
>>762
直流のツイストに関しては賛否両論。
ベルデン社がツイストケーブルを出してるが、ノイズ軽減には効果なしと
結論が出てる。 つーか、このスレでも結論でたな(w
773いさく:01/12/14 01:28 ID:???
SB Live!バリューからAudigyに替えようと思ってるのですが
その場合、SB Live!バリューのユーティリティーソフトや
ドライバーは先に削除しておいた方がいいのでしょうか?
774 :01/12/14 01:30 ID:???
>>773
うん
775関係者ツルピカ:01/12/14 03:18 ID:???
関係者は小心者なのでビビって来れないYO!(藁
776 :01/12/14 04:11 ID:???
CMI8738搭載カードでPCMを多音再生出来る様にするにはどうしたら
宜しいのでしょうか…

今時本当に1音しかでないカードがあるとは思わなかった…
ハード的には1音でもドライバで合成してくれるもんだとばかり。
777 :01/12/14 09:40 ID:???
>776
諦めて他のカード買うよろし
778_:01/12/14 09:52 ID:???
2、3年前だったかにAudioPCIとかにDAI付けてデジタル入力付けるのが流行ったらしいが
アレやった人いる?結局使い物になった?
779778:01/12/14 13:25 ID:???
いないのか、残念
780 :01/12/14 15:25 ID:???
>>776
ドライバっていうか、合成するのはOSが用意してるミキサーだろ。
781 :01/12/14 15:25 ID:???
>>778
やったけど使い物にならなかったよ。
コストがかからんのは嬉しかったけど、最近は光入力のついたカードも
安いしな。
782778:01/12/14 16:00 ID:???
>>781
ども、
具体的にどう使い物にならなかったのか教えて( ゚д゚)ホスィ…
やっぱ音切れとか?
783754:01/12/14 17:27 ID:???
もなさまレスthanks。

「電源ケーブル捻り」は気休め程度ってことですね。
784 :01/12/14 17:33 ID:???
気休め程度の事をさも重要そうにやるのがピュアAudioユーザの特徴だ。
勿論効果は無いとは言わんし、ブラセボ効果ってのは非常に重要だからなぁ。
785 :01/12/14 17:34 ID:???
>>783
まあネジってまとめることで、ケースの中で変にブラブラしない事が影響あるかもしれない。
でもそれならインシュロックでも良かったり。
786 :01/12/14 18:21 ID:???
そういや音を改善する為の工夫とか改造ってなんかある?
787 :01/12/14 18:35 ID:???
耳掃除をまめにしる!!
788 :01/12/14 18:40 ID:???
音楽聴くためにPCを使わないのが一番では。
789 :01/12/14 18:43 ID:???
>>786
まずは良いスピーカーを用意しないと。
音の良し悪しなんてスピーカーの質で大体決まるのでは?
790 :01/12/14 18:45 ID:???
まずはPCの静音化から。PCは上手く使えば10万円クラスのCDプレイヤーは
平気でカモれるぞ。勿論コストはCDプレイヤーよりかかるが、音の管理等の
使い勝手は断然上だからなぁ。
791789:01/12/14 18:49 ID:???
おっと、ピュアAU厨が暴れると困るから一応付け足しとくが、
勿論突き詰めた時の音質はPCは高級なCDプレイヤーにはおよばん。
ただし、こういう世界が有ることも理解はして欲しいね。
792791:01/12/14 18:50 ID:???
ちがった俺は791だった。スマソ>789
793 :01/12/14 18:59 ID:???
>>790
いまいちよくわからん。なんでノイズまみれのPCから引き出した音が、
10万円クラスのCDプレイヤーより上だとか言い切れるんだ?
794 :01/12/14 19:00 ID:???
ピュアオーディオ以上に不条理な世界だから、ある程度以上は突っ込まん方がいいよ。
とりあえずは電源ラインとオーディオラインの取り回しかな。
で、ケーブル関係の強化。
電源もきれいな直流が出てるかチェックしたり。

でもほとんど報われない。
795793:01/12/14 19:07 ID:???
もう少し言うと10万円どころかミニコン以下とみているのだが。
まあ>>794の言う通り議論は無駄みたいだから、俺はこのくらいにしとくよ。
796 :01/12/14 19:43 ID:NT8FYvYw
>793
TOSLinkで出力すればどうなん?
これならPCのノイズはアンプには影響しないよね?
797 :01/12/14 21:02 ID:???
ピュアの話題はやめれ。
オーディオとしてPCを扱いたいなら別にスレ立てれ。
798_:01/12/14 21:15 ID:ZKukUj6X
_
799 :01/12/14 21:50 ID:???
AD1885を使っている漏れっていったい?
800_:01/12/14 22:19 ID:hrZeqMZQ
よくコンポ等のスピーカーに使われている2本の導線でつなぐケーブルってありますよね、
対応してるサウンドカードってありますか?
801 :01/12/14 22:22 ID:???
>>800
あれ繋いでもダメじゃねーの?
2本の銅線で繋ぐタイプのスピーカーって、アクティブスピーカーじゃないと思われるんで。
AV機器の知識はからっきしですが、そんな気がする。
802 :01/12/14 22:34 ID:???
>>800
YAMAHAのUSB音源RP-Uxx系なら使えるよ。
サウンドカードは見たことないなぁ。
803 :01/12/15 00:03 ID:???
>>800
ない。そのケーブルはアンプで増幅済みの強い電流を流すためのもの。
サウンドカードからいったんアンプにRCAピンケーブルで繋いで、その後に
アンプから2本の銅線(スピーカーケーブル)で繋ぐ。 スピーカーは
もちろんパッシブだね。
つーか、797を書いたのはおいらだけど、こんなレスつけてるし。鬱だ。
804 :01/12/15 01:01 ID:???
確かに・・・・PCは絶対にピュアAU足り得ないな。
画面が付いてるから。
あと音に対するスタンスも違うよな。
耳触りの良い音を「作る」のがPCのとってきたやり方だと思う。
でもってsage。
805 :01/12/15 01:22 ID:???
音の楽しみ方はひとぞれぞれなので文句はつけないけど、自作板で
やるからには自作パーツとしてのサウンドカードやオーディオカードの
話をしてほしいと思うナリ。
音質云々は許せるけど、それを超えてシステム拡張の話をするなら
別板でスレを立てる方が。
実際にHTPCはAV板でスレが立ってる(はず、と思う)し。
自作PCでオーディオするスレみたいなのは他板で可能なはず。
・・・ハードウェア板のスピーカースレでも似たような展開になってるし(w
806 :01/12/15 01:35 ID:???
でもここ最近の話も別にピュアAUの話でも無いような(ピュアAU的には噴飯モノかも)
例えば同じカードでも「こうすれば音が良くなる」とかの話なら別にスレ違いとも思わないけどなぁ
807santa:01/12/15 11:58 ID:???
またまたSantaCruzのドライバ更新されました。
いや〜やっぱいいっすね、Santaは
808_:01/12/15 13:59 ID:???
>807
もうすぐクリスマスだからね
809 :01/12/15 14:13 ID:???
正直、808はスレッドストッパーだと思う
810色んな意味でSanta信者の807:01/12/15 14:17 ID:???
SantaCruz最新4138βDriverの更新内容は4127βの内容も含めて報告

* CHKDSK /f - Blue Screen issue resolved
チェックディスク時にSantaDriverをエラーとして拾っていた不具合解決

* Occasional crackling noise issue resolved
高負荷時やゲームでの報告であったような引っかき音を解決

* Limited User issues - when logged in as a limited user trying to save
Control Panel settings, now it says access denied
制限ユーザーがコンパネ設定を保存できないようにした

* DLS - Improved Performance
DLS-MIDIの性能向上(音質的な向上なのかどうかは不明)

* CPU load greatly reduced on playing multiple 3D hardware streams
3DAudio時のCPU負荷をさらに改善。ここでの3DAudioとは全ての3DAPIを指すと思われる。
つまりはゲームでのフレームレート向上につながる可能性がある。

* DSP task management in general uses much less host overhead
DSP管理のホスト・オーバーヘッド改善

* Fine-tuned for overall better performance and low CPU Utilization for
Games and other Applications
ゲームでのパフォーマンス改善(CPU占有率)

* Various other minor fixes
その他幾つかの小さなバグをFIX

Santaはいい感じでDriver進化してますね。
811 :01/12/15 14:43 ID:???
>>807
入れてみたけど特に何も変わらんなー。
midiは相変わらず使い物にならないです。
812色んな意味でSanta信者の807:01/12/15 14:58 ID:???
>>811
そかー。
まあMIDI使わないから不満無いけど(^^;
813 :01/12/15 15:42 ID:???
>>782
http://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/soundout.htm

>ES1370の場合は、10kHzより高い周波数はばっさりと切り取られてしまっています。
>YMF724の場合はきちんと20kHzまで周波数特性が延びています。 
814782:01/12/15 18:08 ID:???
>813
ども、
確かに酷すぎて使えないですな、PCだと思ってチップ設計者もナメてるとしか思えん…
815 :01/12/15 19:21 ID:???
>813-814
細かい点で恐縮なんだけど、
「10kHzより高い周波数はばっさりと切り取られてしまっています」
というのは、midiの出力だけなんでないかな?
(「それがイカン!」というなら話は別だけど)

↓こっちもどうぞ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mp4m-truc/sound.htm
816TOS増設:01/12/15 19:23 ID:mqEiGk75
一時期出回ってたARTのカードだともっと面白い結果が出るよ。
取り敢えず同期ズレまくりでプレイボタン押すのが運試し。
817 :01/12/16 02:40 ID:???
audio-pciのmidiが22KHzベースなのは改造するまでも無く一聴して判るよな。
フツー。
818 :01/12/16 02:58 ID:???
あの〜質問君で申し訳ないんですが、ここのスレ
見てAP2496かEWX24/96への乗り換えを企んで
おります。
で、音家のサイト同じ位の価格帯ででMAUDIO
DL2496ってのがあるんですが、これはどうなん
でしょうか?
用途はMP3、CD-DA、DVD鑑賞で、ゲームは
度外視です。
819 :01/12/16 06:00 ID:???
>>818
DTM板へ逝け。
820DL2496:01/12/16 10:10 ID:w7I73hZB
それはDio2496。AP2496とほぼ同じ構成でアナログ入出力がない代わりに
Tos入出力が付いてる。
821820訂正:01/12/16 10:11 ID:???
モニター用のアナログアウトは付いている
822色んな意味でSanta信者の807:01/12/16 14:08 ID:???
http://www.imasy.or.jp/~eclipse/eclipse/tech/reviews/02_3soundcards.html

ここなんだがどうもこの結果は腑に落ちない。
なんで動作環境が限られるAcousticがベストなのか?

あと、
>またCS46xxシリーズのCirrus Logic、Voyetra Turtle Beachともにドライバの
>更新が遅いとして定評があるだけに、今後も劇的な改善は期待できないだろう。

とあるがSantaのDriver更新って遅いか?
遅いAcousticとほぼ同じかそれ以上の頻度で更新されてるぞ。
823  :01/12/16 14:08 ID:sz/DgT/Z
824 :01/12/16 14:51 ID:???
>>822
そのサイトなんか嫌だなあ。
頑張れゲイツ君と同じ臭いがする。
825色んな意味でSanta信者の807:01/12/16 15:03 ID:???
>>824
禿同。
どう見てもUser'sSIDEの常連か店員のHPなのも笑える。
826 :01/12/16 15:07 ID:???
>>824
同意。
文体もアホっぽい。内容も無い。参考にならない。
827 :01/12/16 15:16 ID:???
822のサイトは所謂スノッブ君という奴ですな。
828 :01/12/16 16:22 ID:???
>>826
どう見ても、そんな書き込みをしている時点で、アホっぽい。指摘も糞も無い。消えて欲しい。
829 :01/12/16 16:27 ID:???
>>822
一部のゲームで音が小さいとかいう話は事実だろ。
これは本当に改善して欲しい。有名どころでは3DMark2001のスタッフロールとかな。
直す気ないとしか思えないよ。
830(・v・):01/12/16 16:33 ID:???
>>829
この前出たSantaベータで直ってるとイイネ!
831829:01/12/16 16:37 ID:???
>>830
残念ながら最新のベータでもまったく直ってないです。
832(・v・):01/12/16 16:45 ID:???
>>831
そりゃ残念!
833_?:01/12/16 20:37 ID:hsiniYRe
_?
834_:01/12/16 21:20 ID:???
やっぱsantaだめじゃん
835 :01/12/16 22:42 ID:???
1400yenの青ペンのサウンドカードかった
836818:01/12/16 23:31 ID:???
>>820
>>821
ありがとうございます。
ということでEWX24/96かAP2496かで
もうしばらく迷っときます。
つーか秋葉館のEWX24/96こないだ入荷
したところでもう品切れってそんなに売れてんの!?
837 :01/12/17 00:25 ID:wqQaUMuS
>>834
どこがダメなの?
俺Santa買おうかと思ってるんだけども。

それよりも>828って煽りなの?素通りされてるけど。それがめちゃくちゃ気になった。
838Santa信者:01/12/17 00:32 ID:???
>>837
安定性と音質をいいバランスで実現してると思うよ。
とにかく今までLive、GTXP、AcusticどれもつかったけどやっぱSantaが
一番いいね。
ちっさいバグがあるとは言っても動作不安定なもんより全然いい。
839Santa信者:01/12/17 00:35 ID:???
しょせんSoundCardだからね
840 :01/12/17 01:14 ID:???
>>839
あんまり誉める人の意見は聞けないというか…煽っているのであしからず。
一番聞きたいのは負荷かけても大丈夫かってことなんですが。
ちょこっと上のほういくと負荷かけるとボロボロという話も出てたから気になるんですけど。
841 :01/12/17 01:56 ID:???
>>840
正直いってゲームには向かないね。
Audiophile2496、EWX24/96、GameTheaterXP、Santa、御辞儀ー、
全部使ってみたけど、音質やら使い勝手やら考えると
EWX24/96が一番バランス良い感じだった。
ドライバのバグも直ったようだし、バグにちゃんと対応してくれるのも分かったので、考えてみてもいいんではないかな。
まあEWX24/96に2万近く払うならAudiophile2496買いたいところかもしれんけどね。
842 :01/12/17 02:06 ID:???
>>840
エミュで遊んでるときは結構CPU負荷かかるけど、ちゃんと鳴ってるよ。
843841:01/12/17 02:22 ID:???
>>842
そうそう、音は普通に出るんだ。
だけど他のカードに比べてなんか画面がカクつくような感じになっちゃうんだよね。
P6DGEにPenIII1GHz Dualで使ってるんで
エミュで遊ぶ程度では負荷とかは全然問題ないはずなんだけどな。
よくわからん。あ、「設定がおかしいんだろ」とかのツッコミはなしな。
ちゃんとやってるから(w
844842:01/12/17 02:56 ID:???
>>843
うちではCPU負荷100%いってるエミュでもカクつくようなことはないけどなぁ。
もっともSantaCruzの他は安物しか知らないけどね。

環境はAthlonMP1.2GHz+K7N420Pro。確認したエミュはepsxeとmame。
845 :01/12/17 10:26 ID:???
>843
>あ、「設定がおかしいんだろ」とかのツッコミはなしな。

煽りじゃないけど具体的にどう「ちゃんとやってる」のか教えてホスィ…
エミュ利用者にとっては興味があるんで、どんな小さな事でもパフォーマンス改善に
繋がるのなら試してみたいのよ

今SantaCruz使ってるけど取り立ててココが駄目とかこれはイイってのを感じないなぁ
入出力が多彩なんで使い勝手は良好なのと、安物に比べりゃかなり低ノイズって事ぐらい。
でも1万するんならコレぐらいは当然ってのが漏れの評価。
846psc704(今Live!):01/12/17 11:30 ID:R2UphSex
ピリプスの704がプチノイズがどうも改善されないから、
Santa Cruz買おうとか思ってるんだけどどうですかねえ?
用途は主にmp3再生、DVD再生。ゲームはたまに。MIDI不要。
買い換えてもプチプチしたら鬱だけどね・・・
847SantaCruzユーザー:01/12/17 11:34 ID:???
>>846
いいんじゃないの? プチプチの程度がわからないけど、
DVDやmp3再生時は特に聞こえないけど。
848 :01/12/17 12:12 ID:???
>>846
mp3再生程度でプチプチ鳴るってどんなカードだよ…(´д`;)
音質以前に論外でねえの?
849846:01/12/17 18:43 ID:4L46ZP30
>>848
だね・・・相性かな。。CPUはセレ1.1Ghzなんだけどな・・
Live!だと全然プチノイズ無し(でも音質がネ)
ちなみに、不定期に鳴ります。気にならない程度だったら
いいんだけど結構くっきり”ぷち!”って鳴ってくれます。
いろいろがんばってみたんだけど直らないよ・・・(;´Д`)
850 :01/12/17 19:02 ID:???
>849
カード交換で直るんならpsc704の所為なんだろうなぁ。そんな鬱カードは窓から投げ捨てれ

俺は最近のだとAU8830とCS4630のカードしか知らんがどちらも問題無かったけどな
DVDとかも考慮に入れるなら6chOutできるSantaCruzはそう悪くない選択と思われ
他は知らんので他の人の意見も参考にナ

でもLive!ってそんなに駄目なん?
使った事ないんで判らんのよ。どう駄目なのか感想キボンヌ
851(・∀・):01/12/17 22:12 ID:+KPwc9mY
AudioExcelのTheaterExcelって使ってる人いますか?
¥3280ですが、"買い"でしょうか?
このカードのいい点・悪い点挙げてほしいです。
852849:01/12/17 23:41 ID:2eGKR+yE
>>850
う〜ん、一度使ってみればわかると思うんだけど、
なんというか、高音部の音がどうも好きになれないんだよね〜
DVDやmp3で高音部が中心の箇所とかあるとちと辛い、、
(同じモノをピリップスで聞くと比較的自然な感じで聞ける)

あと、Livewareいれると、WIN2Kが起動時に数秒固まるのも
ちょっと嫌かなあ〜

まあ、再生環境によっても違うだろうし、あくまで個人的な意見としてね・・
まあ、プチノイズが入ったり動かないソフトがあるとかはないから
無難といえば無難なのかな・・・ヽ(´ー`)ノ
あまり詳しくはわかりませヌ
853お絹:01/12/18 10:20 ID:bO8bByCM
すみませぬ・・・生きててすみませぬ息してすみませぬ・・・。
XP対応でゲームのAPIと音質が両立してるカードなど御座いませぬか?
息子が、息子が病気なのです。肺を患っております・・・。
お、お医者様に診ていただくお金も無く・・・このままでは・・・。

何卒!なにとぞ!
854 :01/12/18 10:26 ID:???
>>853
なんで普通に聞けねーんだよ?
855お絹代理:01/12/18 10:36 ID:???
すまんが、少し教えてくれ。
XP対応でゲームのAPIと音質が両立してるカードってないか?
今どれにすればいいのか悩みまくって、パニくってる。
なかなか決めきれず、このままでは首吊って死にそうだ。

たのむ!教えてくれ!
856852:01/12/18 10:38 ID:gZqE5r1b
Hercules のFortissimo2とかって使ってる方いませんか?
このボードはどうかな〜と思って。
一応CS4624搭載らしいんだけど
857お絹:01/12/18 10:44 ID:bO8bByCM
おぉ・・・なんと惨い事を・・・
それでも人の血が流れておりまするか!
肺が息子で病気ですぞ!
おぉ惨たらしや・・・。

オンキョーのSE-120PCI以外ないのですかぁあああ・・・
うっうっ・・・。
858 :01/12/18 10:50 ID:???
オーディオエクセルってDOSパラで2千円台前半だった。
安いよね。CMIにしても。
859_:01/12/18 10:51 ID:???
>851
最近買ったYO!
アナログである事に注意されたし。
DVDソフトも入ってて (・∀・)イイ!
あと、探せば1980円ぐらいで売ってるんで、
その値段で買うのは (゚Д゚)マズー
860え〜・・・:01/12/18 10:51 ID:???
オンキョーのS/CってYAMAHAのチップってほんと?
861 :01/12/18 11:17 ID:???
>>857
>肺が息子で病気ですぞ!

お前何言ってんだよ(藁
862 :01/12/18 11:19 ID:EC8XNd0p
>846
買い換える前に、だめもとで、コントロールパネル→サウンドとマルチメディア
→オーディオ→詳細→パフォーマンス
のハードウェアアクセラレータの所を色々変えてみると良いかも
863 :01/12/18 11:24 ID:???
>856
先週サブのAW744が逝ったので、コレ買いました。安かったし(DOSパラで5.5k)。
ドライバ1.02で今のとこ問題なく安定してます。(win2k/sp2)

メインのAudigyよりずっと音いいっす。(w
スッキリアッサリ系なんで、爆音系ゲーには向かなさそうだけど。
結構気に入ったので、次金入ったらAudigy滅してSantaあたりに行きたいっす。

問題は、アナログ出力が互換性なさそうなマルチコネクタ物なので、
添付ケーブルヘタったら捨てになりそうなのが....
864846:01/12/18 11:26 ID:gZqE5r1b
>>862
どもども〜。
ついでに USER'S SIDE サーバーにおいてある、Thunder 3D用の
WDMドライバも試してみます〜
(でも、以前labway本家鯖ので試したことあって結果は
NGだったので望みは薄いかも・・)
865846(856):01/12/18 11:32 ID:gZqE5r1b
>>863
なるほど〜〜
santaと迷う・・特殊ケーブルがアレだけど
安いからね、、最初こっち買って逝ったらサンタとかにするかな・・
866846(856) :01/12/18 11:35 ID:gZqE5r1b
>>863
あ、ちなみに、プチノイズとかはいかがです?>win2k上で。
867 :01/12/18 11:50 ID:???
>866
今のとこ特にプチとかは出てないです。
まぁ、ケーブル逝ったら光で繋げばいいだけなのかも。

あと、ユーザ登録しないとドライバ落とせない日本語サイトは逝ってよし。
868 :01/12/18 12:14 ID:???
昨日DosパラでSantaCruzを購入、
しかし、新品を買ったのに、背面パネルに油性でOLDとかかれてた・・・
交換してもらったけど。
それはいいとして、Santaを使ってみたところ、ゲームなどで音がワンテンポ
遅れて流れるんだけど、これで普通なのか?
CPUは1Gの奴だから足りないわけじゃないと思うんだけど・・・・
869 :01/12/18 13:02 ID:???
>>868
ゲームなどじゃなくて具体的に書けよ。
870597:01/12/18 13:59 ID:???
>868
その現象ってもしかしてエミュとかで音が一拍遅れる感じとか?
以前SQ2200からSantaに換えた時にそんな感じを受けたんだけど気のせいかと
思ってそのまま使ってるんだが…
帰ったらサウンドカード3枚刺しにして差を見てみる事にするわ。

結果が悪けりゃSQ2200に戻そう…
Santaは改造しちゃってるから売れないんだよなぁ
871597:01/12/18 14:07 ID:???
スマソ
ついでに質問なんだけど、MonsterSound MX300で、ボード上のAU8830から
MX-Linkコネクタへのパターンに何かチップ載ってるハズなんだけど、それの
型番を教えてホスィ…
SQ2200ってのはMX300の機能限定版らしくてその部分の部品が載ってないんだよね。
TOS出力付けたいんで知ってる人教えてくれ。
多分74HCで始まると思うんだけど。
872868:01/12/18 15:05 ID:A4WFXo+X
>869
ゲーム名は一応確認したのは、「Diabolo2」「イース1・2」
「Party's Breaker」「QOH」の四種類(後エロゲー)
あとエミュ関係も一通り確かめたけどどれもワンテンポ遅れた。
一番わかりやすかったのは「PB」。攻撃の後に音が流れる。
さらに「Diabolo2」「イース」では灰色になっていて、3Dサウンドの設定すら出来なかった。
ドライバーも何度か入れなおしたりしたけど効果なし。
挙句、コンパネをいじってたらフリーズor青画面を数回拝まされた。(当方win98se)

・・・・んだけど、今日Dosパラで交換してもらったので試してみると、
遅れることなくちゃんと音が出る。3Dサウンドの設定もできるようになってた。
本気でクソ掴まされただけか、俺・・・・・・
ただ、「SantaCruz control panel」内の「Enable Legacy DOS Game Support」
にチェックを入れると固まってくれる。
元のSE−120PCIに戻すか、それともSantaをがんばって使おうか・・・・・
873868:01/12/18 15:07 ID:???
すみません、Diabloでした。カナで書いて置けばよかった。
格好つけるもんじゃないね
874 :01/12/18 15:20 ID:???
>>872
よくわからんけど、直ってよかったね。
固まるというのは多分IRQ(5か7だと思う)を空けてないからでは?
DOSゲームをやらないならチェックを入れない方がいいかも。
875846:01/12/19 00:00 ID:0mJfxBSA
>>862
やってみましたが、駄目でした・・
まあいろいろとやってみたんですけどね・・ヽ(´ー`)ノ
知人の440BXマザーだと大丈夫なんですよねえ・・・(現在815使用中)

>>867
イイですねえ〜。明日ちょっくら見てきます〜
876(・∀・):01/12/19 00:48 ID:9nxduTPt
>>858
>CMIにしても。
すいません、CMIってなんですか?

>>859
>アナログである事に注意されたし。
またまたすいません。
初心者な者でよくわからないんです...
SBのLive!とだとどっちのほうがいいでしょうか?
877 :01/12/19 02:24 ID:???
>>876
>初心者な者でよくわからないんです...
自覚があるならこちらへどうぞ。
http://pc.2ch.net/pcqa/
878 :01/12/19 09:10 ID:???
>876
>すいません、CMIってなんですか?
(そのカードの)サウンドチップのメーカーの略称。
http://www.cmedia.com.tw/
879 :01/12/19 11:26 ID:???
昨日だけど、SantaのWDMベータドライバー更新age
しかしWDMも良いけどVXDの更新も・・・・・・
880(;´Д`):01/12/19 18:10 ID:CjdVUfHC
すいません、質問させてください。
今までSound Blaster Live!使ってたんですが何故か壊れてしまったため、
AOpenのCobra AW744 Pro IIに買い換えたんですが、
やたら不安定で、しょちゅうフリーズっちゃうんですけど、同じ症状の方います?
最新ドライバをDLしてインストールすると、途中でWin98SEのCD入れろって出てきて、
いれてもsndrec.exeが見つかりませんとかいって失敗するし・・・
ちなみにスペックはOS=Win98SE CPU=PENIII850Mhz メモリ=256
なんすけど・・・サウンドカードが原因でフリーズした経験あまりないんで・・・
881:01/12/19 19:01 ID:Vhdo4UXC
カードじゃないけどI/Oデータの「D2VOX」ってどうでしょう?使ってる人います?
入出力端子が多彩で良さげなんですけど。
USB音源ってホントにノイズ無いんですかね・・・。

http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2001/d2vox.htm
882えらー:01/12/19 19:13 ID:pSoZauGZ
>>880
>いれてもsndrec.exeが見つかりませんとかいって失敗するし・・・

入れずにドライバのフォルダを指定してみて。
つうかWin98SEは本当に糞。
XPに替えてみな。そのスペックなら今よりも数倍快適になるよ。
883 :01/12/19 19:29 ID:qq1uMZM3
>>881

バスパワーじゃなければ、一般的な傾向としてノイズは
かなり少ないよ。
(一応言っておくけどノイズが少ないのと音がいいってのは別の話)

D2VOXはセルフパワーみたいだし悪くないんじゃないかなと思うけど、
どうせならもうちょっとがんばって実売2万を切っている
DP-U50の方がいいんじゃないかと・・・

http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/soundstation/dpu50/dpu50.html

D2VOX以上に入力端子が多彩だし、リモコンついてるし、
USB音声と他の入力とのミックス出力できるし、24bit96KHzいけるし、
仮想3D使えるし・・・

#って工作員みたいだなオイ(w

PCとちょっとしたオーディオ関係の音はすべてコレで統括できるし
コレだけそろって2万切るってのはお得だと思うんだけど・・・
884 :01/12/19 19:36 ID:UHEKfuQs
アズテックで最近買ったWT2496、値段の割にはいい感じ。
音には大満足。

ただvxdドライバでないとGIGASamplerが使用できないのはどうにかしてくれ。
あと再起動ができて終了ができないってどういうことよ?
885 :01/12/19 19:53 ID:u8S955xl
SantaCruzのMIDIを、もう少しなんとか。
ならないかなー
886880:01/12/19 19:57 ID:CjdVUfHC
>>882
レスありがとうです。
しかし、sndrec.exeなんですけど、HDD、Win98のCD、サウンドカード付属ドライバCD
の全てに検索かけても見つからないんですぅ・・・
887882:01/12/19 21:24 ID:pSoZauGZ
>>886
ちなみにそれってサウンドレコーダーだよねぇ。
何でそんなものが要求されるのかわからないですね。
以前、98で似たような症状が起こり、CDを要求されたときは
98のが要求されてるのにもかかわらず、
ファイルはドライバのCDの中にあったってオチがありましたが、
今回はわからないですね。
888名無しさん@:01/12/19 21:32 ID:???
基本的なところから言ってWDMとVXDのどっち?
889 :01/12/19 21:43 ID:???
YAMAHAのミキサーラウンチャーはサウンドレコーダーとかを要求するんだよ。
タスクトレイから呼び出すショートカットを作るから。
それが原因で導入でこけたことは無いが。
WIN98フォルダーの中に無いのかな?SEにはサウンドレコーダーが無いとか?
持ってないから解らない。
890 :01/12/19 21:53 ID:???
sndrec32.exeを探して指定してやれば?
891:01/12/19 23:03 ID:Ney437rq
>>883
レスどうもです。
DP-U50って2万円切ってるんですか!?
それなら買いかなぁ・・・。
でもそうするとスピーカーも良いのが欲しくなる。
今使ってるのがP2Dipoleなもんで(w
別にI/O好きじゃないですけど。
892846:01/12/20 00:39 ID:mf8ZHosC
結局 Hercules Fortissimo2買いました。DOSパラ(\5500)
プチノイズとはおさらば、特に不具合もないです。(WinXP@WDM)
よかった〜ヽ(´ー`)ノ
サンタも\10500くらいだったのでちょっと迷いましたけどね・・
893 :01/12/20 02:16 ID:???
オイオイ秋葉館のサイトからEWX24/96消えてんじゃん。
鬱出汁脳
894883:01/12/20 02:22 ID:UBDBGDWB
>>891

http://shop.tsukumo.co.jp/dosv/list/sound.html

ツクモの通販でそれぞれ\19799と\17799、自分が半年ぐらい前にソフマップの店頭で
買った時も同じくらいでした。

2千円の差ならやはりDP-U50かと・・・ただしDP-U50はマイク入力がないのと
デカイので、その点だけ注意。

スピーカーはそのうち良くするってスタンスでよいかと・・・
895 :01/12/20 02:23 ID:???
Audiophile 2496、祖父マップで買ったYO。
WIN2K SP2で何の問題もなく動いてる。
糞エイテブのオンボードチップとのあまりの音質の違いに大感激。当たり前だけど・・・
GX-70Aの能力が初めて生かされたって感じ。うれすいれす。
896ななしさん:01/12/20 02:47 ID:BR7VNORt
ロープロファイルでお薦めのサウンドカードありますか?
って以前にロープロのサウンドカードって存在してますか?
今日秋葉原探してみたんですけど見つからなかったのですが…
897880:01/12/20 08:31 ID:+yl+HFpf
>>887
>>889
>>890
あ、ファイル名よく見てみたらサウンドレコーダーですね、気づかなかった・・・
ええ、ハードディスクの中全体に検索かけても、出てこないんですよー
Win98SEのCDにもドライバCDにも検索をかけましたが、見つからず・・・
でもそれが見つかって、最新ドライバにしたからといってフリーズしなくなるという保証もないしなあ・・・
やはりOS変えしかないのかな・・・
>>890
ん?sndrec32.exe?
それも今検索してみましたが見つからない〜
898:01/12/20 08:58 ID:koeoCvJI
>>894
またまたサンクス。
通販かぁ〜。
ところで、この手の外付けユニット使ってる人ってそれ単体で使ってます?
MIDIはソフトウェアで出してますか?
それともサウンドカードとの併用ですか?
899    :01/12/20 15:22 ID:r9nNkT02
これってどういうこと?確かにうちのxpはドライバ落として入れたら6.1chと表示されてるが・・・。


外付けユニットを使ってオーディオの入出力を行うGuillemot(Hercules)製サウンドカード Game Theater XP。
 付属のDVD-Video再生ソフト PowerDVDを使った6.1チャネル出力に対応しているのが特徴。ドライバソフトの
みの変更なのか、ハードウェアに変更が加えられているのかは不明だが、製品パッケージは従来の5.1チャネル
対応版とほぼ同じで、新たに「6.1チャネル出力対応」のシールが貼られているのが主な違い。
 また、コムサテライト3号店によると「追加された1チャネルは後方のセンターで、ヘッドフォン端子を利用して出力する」という。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011222/newitem.html
900882:01/12/20 15:36 ID:T5IEnIBt
>>897
スタート>アクセサリ>エンターテイメントの中に
サウンドレコーダーってない?
あったらそこを右クリックでプロパティ開けば
場所がわかると思うんだけど。
901880:01/12/20 21:01 ID:+yl+HFpf
>>900
うう、毎度レスありがたいのですが、サウンドレコーダーありません・・・
CDプレーヤー、メディアプレイヤー、ボリュームコントロールの3つしかないみたいです。
しかもボリュームコントローラーも名前だけあって、内容消えてる・・・
タスクバーの右下の時計の所に普通ボリュームコントロールが常駐してますよねぇ?
ところがこのサウンドカードのドライバをいれた瞬間に消えちゃったんですよ〜
謎だ・・・鬱だ・・・
902 :01/12/20 21:09 ID:???
>893
秋葉館Win自体が消えてしまうようです
903>901:01/12/20 21:17 ID:???
サウンドレコーダーはコンパネのアプリケーションの追加と削除で追加できるよ。
ドライバーがちゃんと入ればヤマハのミキサーのアイコンがタスクトレイに常駐するようになる。
904880:01/12/20 23:33 ID:+yl+HFpf
>>903
ありがとうございます。
Win98のCD入れて、アプリの追加でサウンドレコーダーとボリュームコントロールを追加しました。
しかし、その過程でもsonvol32.cntやらsoundrec.cntやら6種類ぐらいのファイルがCD上に見つかりませんとか出て、
またもやハードディスク上にも無かったし、サウンドカードのドライバCDにも無かったし、
しかたないので、ネット上から探してDLして、なんとか入れました・・・Win98SEどうなってんの?
ちなみにここにありました↓
ttp://www.xenex.co.uk/xdrivers/Sound%20Cards/AD%20Chips/Ad8329.w95/
これでまたサウンドカードのドライバ等を入れなおして、フリーズ現象がまた起きるかどうか見守りたいと思います。
905 :01/12/21 00:13 ID:???
Hercules Fortissimo2って気になるなあ
Hoontechのやつ使ってるけどWIN2000&XPでちゃんと動くならよさそうだなあ
906 :01/12/21 01:51 ID:???
ロープロファイルで光入力のあるサウンドカードなんてないよね。
907883:01/12/21 03:45 ID:???
>>898

マイクの件があるので一応サウンドカードと併用しています、
しかしほぼ使いませんね(苦笑

MIDIに関してはその辺でWebで鳴ってるようなものであれば
標準のGSWaveTableでいいやって感じで使ってます、ほんとに聞く場合は
SC-88持ってるのでそっちで聞いてます。
(このときにアナログとUSB音声の合成ができるのは便利です、
SC-88でミックスしてもいいんですが、DP-U50の出力はアンプ直付けなので・・・
)
908 :01/12/21 05:39 ID:???
単体カードの話じゃ無くて( 単体のもありますが )恐縮なのですが、
最近、ASUSとかIWillとかChaintechとかがAC97じゃない
PCI接続の音源載せる時ってC-Mediaの8738とか積む事が多い様ですが、
これって性能的にはどうなのでしょう?
909 :01/12/21 06:48 ID:???
Audiophile2496イイんだけど、MIDIはどうしてる?
とりあえず俺はLiveとの2枚刺しなんだが・・・Live捨てたいので。
910 :01/12/21 08:22 ID:???
>>909
MIDI音源(MU1000&SC-88pro)を使ってる。
911 :01/12/21 08:27 ID:???
>>909
ソフトシンセでいいのでは?
912:01/12/21 13:51 ID:gLha2Bki
age
913放置民:01/12/21 13:54 ID:gLha2Bki
Xwavwマスターを使っているのですが、買い換えようと思っています。
SBliveとThunder3Dで迷っているのですが、どちらの方が音がよいでしょうか?
よろしくお願いします。
914 :01/12/21 13:55 ID:???
買い換える必要は無いと思われ。
915放置民:01/12/21 13:56 ID:gLha2Bki
>913 追加
用途はMP3とゲームです。
916 :01/12/21 13:58 ID:???
Thunder3D
917 :01/12/21 14:01 ID:???
Thunder3D
918 :01/12/21 16:17 ID:???
秋葉館winが閉店すると
テトラテックのサウンドカードが・・・。
919PSC702ゆざ:01/12/21 16:30 ID:???
>>913
OS次第
XPにするつもりだったり今そうならliveにしてはどう?
920 :01/12/21 16:33 ID:???
>918
テラテックだと思うのだが・・・
921918:01/12/21 16:37 ID:???
スマソ
922 :01/12/21 17:36 ID:???
http://www.tetratech.co.jp/
ここと間違えたのか?
923教えてクン:01/12/21 18:03 ID:???
初心者の教えてクンです。すいません。
LowProfileしかつかないケースなのですが、
Lowprofile用のサウンドカードってないのでしょうか。
オンボードのだと音がしょぼいので変えてみたいのですが・・・
それともPCI以外でいい方法とかあるのでしょうか。
教えてクンですいません。よろしくお願いします。

現在の仕様は・・・
PEN3 800EBMhz メモリ512MB HDD40GB
チップセットはVIA ApolloPro133A です。
924 :01/12/21 18:06 ID:???
>>923
USBのサウンドユニットを買うのがいいのでは?
925923:01/12/21 18:36 ID:???
>>924さん
それはUSB接続のサウンドカードと考えればよいのでしょうか。
(自分でも少し探してみます)
926 :01/12/21 18:42 ID:???
927923:01/12/21 19:06 ID:???
>>926さん
ありがとうございます。
見てきます。
928 :01/12/21 19:50 ID:???
あんな新スレはダメだと思うのだがどうか。
929(*´Д`)ハァハァ:01/12/21 19:52 ID:???
次スレ
女性の声が萌え萌えに聴こえるサウンドカードスレ 7曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1008931727/l50
930923:01/12/21 19:52 ID:???
そういえば、用途を書き忘れていました。
ゲームはほとんどしません。
主にインターネット電話(ボイスチャット)です。

ひきつづき、情報お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
931_:01/12/21 20:18 ID:???
>929
そのスレ、荒れまくり。
っていうかタイトル悪すぎ!
932 :01/12/21 20:44 ID:???
新スレ立て直した方がいいんじゃない?
933 :01/12/21 21:04 ID:???
んじゃ、950が新スレ立てって事で。
934 :01/12/21 21:06 ID:???
スレ建て厨房って奴か…
935 :01/12/21 21:13 ID:???
次スレ(建て直し)
サウンド・オーディオカードスレッド 7曲目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1008936625/
936 :01/12/21 22:30 ID:???
最近スレ立てたがるやつ多すぎ
937880:01/12/22 17:22 ID:CX+ymGsv
ダメだああああ
最新ドライバにしてもフリーズする・・・
音楽が鳴っていると、突然「ププププププ」ってその1音だけを繰り返しながら止まる・・・
相性の問題なのかなぁ・・・OS変えるか、またサウンドブラスターに戻すかな・・・
938_:01/12/25 00:21 ID:???
>>880
セーフモードで起動してデバイスマネージャを開いてSB関連の項目があったら
全て削除する。これで直るかな?
939880:01/12/25 02:55 ID:???
>>938
7曲目のスレできたの気づかなかった・・・
いえ、SBを使ってて、壊れて、HDもおかしくなったので、
HDDをFDISKで初期化して、AOpenのサウンドカードを付けて
OSを入れたので、SB関連のは入ってないはずなんです・・・
仕方ないので、Win2Kを検討してみます、アドバイスほんとに有難うでしたー
940ktt:01/12/26 00:21 ID:6o+BNqQl
AOPENのAW540に搭載されている、ForteMedia FM801チップという物は
あまり聞いたことがないチップなのですが、
音質は有名なYMF744やSBに比べるとどうなのでしょうか?。
941 :01/12/26 00:23 ID:???
旧スレageんなよ
942:01/12/26 00:26 ID:???
>>940
せめて真上のレスぐらい読めよ。
943なにげに:01/12/26 00:39 ID:???
ワラタ
944 :02/01/05 10:56 ID:???
ONKYOのSE−120PCIはどうですか?
超音質良い?
945 :02/01/05 13:20 ID:???
超ダサイ!
946名無しさん
>>944
vxdドライバを使うと、世にも奇妙な悶絶サウンドが堪能できる。
wdmドライバでは問題ない。