コンピュータはピュアAUに継ながるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1yama
雑音発生器であるマイコン、コンピューターはピュアオーディオに
接続することが許されるかピュアで聞かせてください。
いいんでないの?

CDP・DAT、HDDも入っていいんでないの?
光デジタルアウトがついたPCもあるよね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:35
つながって欲しいですねえ。
漏れ的には小さなハード(カード)+PC用ソフトウェアDACとかきぼ〜ん。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:35
かなりがんばればイケる。でもCPUファンの音がどうしても邪魔
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:36
やはりその場合、オーディオカード議論になるのだろうか・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:38
GOLDMUNDのMilleniumはWinNTだったはず。
というわけで、もう実現されてます。(ワラ
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:42
オンキョーともう一社雑音防止機能の付いた
周辺機器が売っていますが効果はあるのでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:44
Milleniumっていう名前なのにMEではなくNT
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:47
GOLDMUNDのMilleniumってなんですか?
もし対応機器ならピュアAUマニアが自分の耳で聞いて
どうなんですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:48
>>10
た、高すぎて買えない。(TT
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:54
まあ、GOLDMUNDは別として、ふつうのパソにつなぐ場合、
ファンの回転の少ないノートPC+USBの外付けD/Aコンバータ
っていうのが妥当な線なのでは?
ノートはHDDの音が耳につくよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:59
>>12
USB接続のCDはたしかに内蔵より音がいいですね。
だから、USB接続って言うのはいいと思う。
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:04
>>10
ひつこくすいません。
今GOLDMUNDのHPみました。
確かに庶民の民生用とはとてもおもえませんねえ。
対応機器があるのは分かりました。
16ウォン:01/10/07 00:16
>>11
たかだか13000000円のアンプすら買えないなんて、甲斐性無しですねぇ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:19
>>16
この場は買えない人のスレにしましょう。
18ウォン:01/10/07 00:21
>>17
煽ってくれよぅ・・・。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:42
>>18
人類皆兄弟
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 07:00
PCを何にどう使うのでしょうか。
CDプレイヤー代わり?
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 08:59
>>20
MP3プレイヤー兼マルチリージョンDVDプレイヤーってのが関の山ではないでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 09:25
PCからコントロールは簡単ですよ。
COMポートにケーブルレス用の赤外線通信
ユニットくっつけてVBで通信プロトコルとそれらしい
操作画面作ればパソコン上で選曲とかリモコンの機能は自在です。
音を送れないからあんまり意味無いけど(藁
PCJapan(パソコン雑誌)の10月号に継ないだ記事があったような・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 14:05
USB DACは、USBの非同期通信による問題が大きいと思われる。
現状、ある程度まで改善できているようだが、クロック精度を云々するような神経質な人には、受け入れられないだろうな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 14:10
>>24
IEEE1394(Fire Wire)は?
製品はでてない?
2624:01/10/07 14:33
業務用や本当にピュアな奴はあるかもしれんが、コンシューマ向けオーディオが、IEEE1394を使うかな?
そうなって欲しいけど、コスト的にUSB止まりじゃないかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 14:45
さあみんな、
DTMへの道はすぐそこにある。
おいでよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 18:37
PCのスピーカーを付属品から実勢¥5000−10000位の物に変えたら
どれぐらい音は変わりますか?お奨めのSPがあったら教えてください。
JBLはやっぱりJBLの音がするのでしょうか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 19:44
>>28
興味あり。
価格もうちょっと上がっても可。
ハイーランド、ナイテック、坊主、カワハなどもどうかな?
30名無しさん:01/10/07 21:44
一万ちょいだけど SONY SMS1P が超オススメ!
http://www.soundhouse.co.jp/promotion/best-buy/studio_monitors.htm
31名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 22:34
ちょっと突っ込んで言わせて貰う(笑)

MACはしらんけどWIN系のマウスのクリックの音や他の作動音には
SMSの様なフルレンジのダルなパソSPは向かない。
やはりここは良質のパワードモニタ・・なんだけどそんな物買うなら小柄な
ピュア組めてしまうのでやはり実売3万以内で考えると最近発売された
ローランドのMA−10Dが一番素性の良いSPだ。
サイズはEntrySと同じくらいで音質はSMS1Pよりレンジが広く生意気にも
MDFのエンクロージャで重量は4〜5キロって所か・・。
まぁ・・・ピュア板の人なら実物を見れば素性が良いことは用意に想像できるユニットだ。
難点は音楽を聴くと言う観点でみるとサ行が耳に付く。この辺はSMSの方に及ばない。
あぁ・・あとアンプ部にオプティカルのDACが内蔵されているのもPCの横に置くことを考えると
評価できる点である。これで1万2〜3千円で買えるのだからこれ以上贅沢言うのも酷だろう。

どんな環境でも少しでもいい音で聴きたい程度で一度おためしare。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
32 :01/10/07 22:36
>31
すまん、俺ならフォステックスを買う。

同価格帯なら、最優秀だろうが
>>31
9cmのウーファーで45Hzの低音がでるそうだ。
おれのCDM1NTと同等の再生レンジだな(藁
34前スレ:01/10/07 22:57
あなたのパソコン用スピーカー
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=998423485
351:01/10/07 23:02
>>31
ありがとう。
こういう話が聞きたかった。
>>33
自作派じゃないけど既にMA-10Dのユニットはヤフオクで落札した
ディナのミッドバスで失敗してフォスのFE83装着・・と二度ほど手術を行ってます。
わたしは、マッキントッシュのわけのわからん警告音でHiFiスピーカをつぶしたくないので、
BOSE101MMをGEQ付きのアンプにつないで使こうとります。近接ではなく天井つるしで。
起動音や警告音を近接で聴いたら、暴れたくなりますから・・・

31や32さんがいうように、録音用の近接視聴パワードモニタがよろしいかと思います。
ジェネレックやヤマハがすっきりとしたデザインですね。USBアダプタは必須です。
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:13
AVアンプにデジタル出力して、好きなスピーカーを繋げ。
そっちのほうが遥かにハイクオリティだ。
39YAMAHA信者:01/10/07 23:18
MSP3だ!
40前前スレ:01/10/07 23:19
PCのCDプレイヤーとしての可能性は?
http://ebi.2ch.net/pav/kako/983/983014198.dat
411:01/10/07 23:22
>>38
そこなんですよ。
安易にAVアンプを使うことがピュアAUとして
許されるのか。
パソコンからSonyの格安AVアンプを通して机の上に置いたLAT−1を鳴らしたい(;´Д`)
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:25
>>41
やはり、DACを通して(以下略)
4431:01/10/07 23:28
ピュアとしてこだわるとやり用は幾らでも出てくるしキリがないので
変にはまらない方が健全じゃなかろうか・・・
自分はそういう危機を感じて自らお手軽な方法で済ませた。
45これ安いね:01/10/07 23:29
461:01/10/07 23:30
>>44
納得
皆さんありがとうございました。
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:29
>>44
ここはピュア板で(以下略)
AVアンプって一台持っとくといろいろ便利なんだけどなー。
スピーカーセレクタ使って、片方でTVの周囲のスピーカー(ゲーム、DVD用)を駆動して、
もう片方でPCスピーカーの駆動とか、ね。おれの場合だけど。
それで完結してしまうアクティブスピーカーに比べて、AVアンプは発展性がある。金はかかるがな。。。
っていうか、ピュアAUでPCスピーカーとか言っておきながら、そんなこと言うなよ>>41
4941:01/10/08 00:09
>>48
まぁ落ち着け。
まず31は3万円以内でって言ってるだろ?
その中で俺的に勧めるベストの選択として意見を述べたまでだよ。
違う方法があるなら意見すればいいし俺も参考にするかも知れないよ。

俺的にはこれ以上(1万〜2万)手間暇かけるならまともなシステム組むだろうな。
ここまで書く必要ないだろ?ピュアとしての見解を述べた意見の一つとして41は受け止めてくれ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 00:13
>>49
ハァ?
おまえホントに1か?
5128:01/10/08 00:16
出来れば1万以下で・・・
>>51
そのクラスなら、パソコン一般orハードウェア板に専用スレがあるよ。
みなさん連休だからって飲み過ぎは良くありませんよ。
ハイエンドAVでは、DVDプレーヤーの代わりにPCを自作するのも広がりつつある。(HTPCという)
徹底的に手を入れればAyreの高級DVDPを越すことも可能なレベルまできている。
オーディオだとチャンデバとかは出来そうな気がするけど。普通にオーディオ
機能を上げていくと、単なるDTMになってしまいそうな気がする。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 23:05
>>55
しかし、松下のところの糞サーバは、いつアクセスしても反応が悪い。
57 :01/10/29 11:19
 
58名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 09:21
編集現場にPCが溢れている状況で、いまだにリスナー側は
>コンピュータはピュアAUに継ながるか?
とか真剣に逝ってるのはナンか笑える。
そんなにPCが気になるならナマ録だけ聞けばどうでしょうか?
うちはSACD以外はHDDに入れてから聞く。PCはスタジオ用を
改造して使っている。そろそろみんなも始められるハズだよ。きっと
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 09:32
>>58
どんなスピーカーやアンプで聴いてるの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 14:34
>59さん
PC→パーセル→デジタルチャンデバで
パワーはアキュのPRO-15と30を2台づつ、スピーカはEXCLUSIVEのmodel 2404

知り合いでファイル鯖から全室にLANを引いて映像まで一緒に扱うツワモノも居る。
動悸なデジタル出力して何歩ってことか。
この板って文系多いからわかんないだろな。さげとこ
62 :01/10/30 22:15
あげるか
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 22:19
馬鹿馬鹿しい。
職場と家庭じゃ電源環境が違うだろ。
それと、PCがうるさいのは事実。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 22:33
>>63
>それと、PCがうるさいのは事実。

智慧と工夫でこれは極限まで小さくできる。逆に言うとこれが出来て
ないと繋ぐのはあまり芳しくない。
>63
やっぱナンにも分かっていませんね。
>職場と家庭じゃ電源環境が違うだろ。
ってさぁ、もう知ったかぶりなんだから
66名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 22:39
>>58さん

PCからのデジタルアウトのカードは何を使用されてますか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 22:41
>63
ことあるごとに「山羽は音が悪い」とか言ってるドキュソだねキット
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 22:55
PCのデジタルアウトをDACにつないで聴いて、「2度とやらない」
と決意した。はっきり言って、粗悪なCDプレーヤー以下、多分
ジッタ出まくり。もっとも、SBのLiveだからしかたないかも。
いいカード紹介してくれない?
PCはね、同期させて初めて意味を持つ思うよ。CDPもか
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:19
何だか知らんが、お前らプロツールスという単語も聞いたことないんだろうな。
パソコンの音とか言っている前にお前らがこの前買ったCDは殆どMACのパソコン
のHDで録音、編集されてんだよ。それを有難い高級コンポでご鑑賞されてる訳だ。
この辺の住人は数年間時間が止まっているな。
おいおい、大丈夫か日本は?
>>68
安目のではRMEの光出力はジッタが少ないといわれているが、
俺が計測したわけではないので、まぁ、参考程度ということで

>>70
それ、関係ないだろ、再生とは
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:32
71>
わからんやっちゃなあ。HDD+DAカードの再生能力もかねてんだよ。
それで作られてんだよお前のCDも
>>72
ここの住人の殆どが、Protoolsはおろか、HDレコーディングも知らないよ。
低予算制作=アナログ録音と思ってるくらいだ。PCM3348も知らんだろう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:43
>73
他のスレ読んでてそう思った。納得納得。
タイムスリップした感じー。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:46
音質に定評のあるCARDDELUXE作ってるDigitalAudioLabs。
このメーカーのサウンドカードは10年前から業務用で使われてるしね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:48
>75
今は8.9割ADはAPOGEEだと思うが、相当マイナーね。
7758:01/10/30 23:50
>>66
うちでは安価にMOTU系ですね。
>>74
このスレ理解しにくいと思うので下げてきましょう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:51
77>
そういたしやす。合掌!
D.A.L.のカードはBBCとかの放送局で昔使われてたんじゃなかった?
80WADIAですが何か?:01/10/30 23:59
http://audiofan.net/mroom2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=760;id=audio
> 早速のご返事誠にありがとうございます。m(_ _)m
> 高級品はやはり、パソコンとか(^_^;とは かなりちがいますよね。
パソコンマニアの方が、オーディオマニアの家に
自慢の自作サウンドカードやビデオカードを付けたパソコンを持ち込んだら、
音質的にはデンオンの普及機にも劣る程度のものだったそうです。

http://dotsubo.com/chow/?page=1090
<感想>
1)うっわぁー、ナニ? この差?
だって、SONYの9000って言ったらアレだろ。値段なりにショボイ機械じゃん。
その9000に比べてさえ、HTPCって、こんなにショボイの?
これじゃ、5万円クラスのDVDプレイヤーの方が、まだマシなんじゃねぇの?
映像のほうはPCに分があるのではないかといわれてるけどね。
ソフトウエアCDプレーヤーでDSD化して1394で出力とかできるとおもしろく
なるんだけど、受ける機材がないからいみねえか。
88.1‐24デジタル出力でも受けれてもAVアンプだしな。
何しろ受け側の環境ができていないのが不幸の原因でしょう
>80さん
WADIAを有難がってるのがこの板の住人の実態なのか。がっかりしたよ
大量の雑誌で培われた偏見癖は逝っても直らない。
このスレってこの板には10年早いようだから削除して欲しいな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 00:06
>80
70読め
dcsはマスタリングDAの標準として確固たる地位にあるが、
WADIAは日本のカモを相手にしても潰れる会社では?

延々とWADIAだ!ムンドだ!山羽は音が遅い!だとか言ってなさい。
ようやく意味のあるレスも付いたことだし終わりにしよう。見てらんない
もう飽きたナモ
86 :01/10/31 00:39
ピュアちゃん虐めて何が面白い?
好きに金使わせてやれ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 00:40
あれ、これもパソコンで作られた盤だったのスレにでも変えれば、どう
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 00:53
RIAAカーブをPCなりでシュミレートすればイコライザーの味付けを排除したり
逆にちょっと味付けしたり出来そうで面白いと思うんだけど、そういうの出てこないね。
客が馬鹿だからメーカーも育たないの?
分厚いカタログ誌なステレオなんチャラじゃなくて
「プロサウンド」でも読めば?立ち読みで良いからさ。
音楽再生の考え方がちっとは変わると思うよ。
90マウスデカキカキ:01/10/31 01:05
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 01:12
>>88
すでにやってるはずだが。PCでは知らんけどね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 01:24
>89
大いに同意
>88
>91
そんな超基礎的なところじゃなくて、今はビンテージのマイク、ヘッドアンプ、
エフェクター類も定評のあるものはプラグインで音質シミュレーションできる
ようになってるよ。もちろん好きで現物を使う人もいるけどね。
もちろん聞く側(CD等)でその差がわかる人はかなり稀だと思うけど。
>>72 ごめん、よかったら教えて。どの処理でDA使うの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 02:00
>93
エンジニアの好みや機材の接続によってもちろん異なるけど音(アナログ)を聴く作業
-録音のプレイバック
-トラックの編集、調整(各種エフェクト、音程、リズム、位相...)
-2CHへのミキシング
-その他
で使う可能性が大、マスター作成までの音を全てパソコン+DAカードで
完了させるのも、今では結構当たり前。
95名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 02:12
「マスター作成までの音を全てパソコン+DAカードで完了させるのも、
今では結構当たり前。」だとすると、パソコンが再生時に最高のトラン
スポートあるいは、DAコンバータということになるのでしょうか?
 たとえば、dcsのDACには954やエルガー、トランポではベルディな
どがあるそうですが、これらを用いるよりもパソコンの方が音がよく
なるということなのでしょうか?(とくにパソコンで作った盤の場合?)
 だとしたら朗報ですね。安くで済みそうですので。また、普通に
つなげば、いいんですか?()他の器機に対するノイズ対策とかしなくて
>>95は痴呆か?
97名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 02:19
ピュアというのは頭の中身がピュアに音響メーカーの
売り文句を信じるところからきてるのです。
ここのアホ住人にHDRの知識は百年早い。むしろアナログに逆進化しとけ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 02:20
>>95

???
録音と録音されたものを再現するのでは別だが。
9995:01/10/31 02:31
>>98
 すいません。
じゃあ、再生のときには、PCを「ピュアオーディオ」につないでも大した
意味はないということなのですか?
漏れ98じゃないが、
リアルタイムにCDドライブから読み出すのが悪と思うぞ。
あとデジタルアウト+外部DACと同期くらいはやっとこ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 02:39
>97
アナログに逆進化って何?
デジタルになりゃ進化かよ。バカじゃねぇの。
アナログの良さを知らんとは哀れな奴だ。
>101さん
あなたはその哀れな人たちが作ったモノを聞いてるんだよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 02:44
>100
同期の取れる安価な外部DACの情報キボンヌ。
当方、RMEのDIGI96/8 PST使用です。
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 02:45
オーディオマニアの間で評判の高いエンジニア、赤川新一氏は
現在ほぼすべての録音をPCで行っております。
10595:01/10/31 02:47
>>100
痴呆をさらけ出すようではずかしいですが、更に質問です。
同期の問題ってパソコンが優れているか、普通のトランポ+DACが優れ
ているかに、どう関係しているんですか?それで結局、再生のときに
、PCを「ピュアオーディオ」につなぐ意味は、あるんですか?
106101:01/10/31 02:48
>102
するとおまえは、俺の持ってるCDをマスタリングした人全員が
アナログを聴いたこと無いと断言できるんだ。
すげぇな。
お前超能力者?(藁
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 02:50
>>104
「録音と録音されたものを再現するのでは別だが。 」by 98
108101:01/10/31 02:53
紛らわしくなるので、話しを限定しておきたいのだが、今問題
になってるのはCDPとDACについての話だよな?

あと、デジタルマンセーの人たちは機器による味付けってのは
悪と考える訳なの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 02:54
CDが何故腐った録音が多いのか分かる気がする。
エンヤの重ね録りとか、気分が悪くなってくるが、
制作者は気づいてないのだろうな。
こんな曲を聴かされる俺は、確かに哀れだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 02:56
ひどい録音のCDも多いが、どうにかならないものか?
ハードディスク・レコーディングだか、パソコンでCDを作ってるだか
よく知らんが、ちゃんと仕事してほしいよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 02:57
>95
パソコンが最高のトランスポートになるかどうかは別にして、それで
録音、編集、MIXされているものが大多数になりつつあると言う事。
そしてそれが世界中で販売されてヒットし、我々が聴いているという事。
ハードの基本は普通のMACのG4+HDD+各種カード類で、もちろん金かけ
ているところは、電源やノイズ対策はやっている。
dcsのDAC.DDC等は主に最終的にマスタリングで色づけや好みで使用される
が、この種の盤はマスター迄は基本的にパソコンという事。
>106
あのぉ、CDのマスタリングって言ってて意味わかってますか?
>>94
ありがとう

録音のプレイバックは当然DAを使うとは思うけど、
編集、エフェクト、ミキシングはデジタルでやらないの?
ちょっと不思議

しかし、やっぱり>>70が言ってることはよく分からん。
やっぱり話が違わない? 録音現場でPC使ってるから、
家での再生もPCでOKっていう、ただそれだけの論理?
このスレにいる他のDTMの人たちも、>>70に賛成なの?
あぁ、のんびり書いてたら、ずいぶん進んでた。。。
なんか>>111さんの言ってることで、ちょっと分かった気がする
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 03:04
113>
>編集、エフェクト、ミキシングはデジタルでやらないの?
特にこれをデジタルでやるためにパソコンが必要なの。
>>115さんも、ありがとう

そうだよね? CUBASE plugin とかってそういうものでしょ?
俺、この辺りは全然興味なかったから調べてないんだけど

でも、アナログに戻してやったほうが、編集する人にとって
分かりやすいとかあるのかな
117101:01/10/31 03:07
>112
すまん、ちょっと眠くて言葉がむちゃくちゃになってる。
関連しそうなスレを見つけたので許してくれ。

☆★クロックジェネレーターって凄いの??★☆
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1001421066/

とはいえ、アナログの良さを知らないとは、本当に可哀想だ。
オーディオ屋なんていうピュアオタ臭い所行く気にもならないかも
しれないが、是非一度アナログの音を聴いて欲しい。
11895:01/10/31 03:16
>111
パソコンで録音するのが多くなっていることは良く分かりました。

ただ、そのことを強調されても、再生時にパソコンを「ピュアオーデ
ィオ」つなぐのがよいのか否かの答えは、見えてこないので
一連の質問をしているのです。何か関係しているのかなと思いまして。
>>63
取り敢えずこれでどうだ?
http://www.coolgreen.co.jp/810muon.html
完全ファンレス
120101:01/10/31 03:18
そういえば、筋肉少女隊のCDはどれも酷い音だけど、あれは誰が悪い
んだろう?
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 03:21
D.A.L.のカードのICと電解Cの頭に銅箔貼ったら、聴感SNが上がった。
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 03:24
>111
それなりのソフト、DAカードを積めば、騒音を別にすれば実用だと
いうことだよ。パソコンを小馬鹿にしてる時代じゃないってことよ。
もう寝る。
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 03:24
>>109
エンヤのCDはすっきりしていませんが、
気分が悪くなることはありません。
おそらくあなたのシステムが腐っているのが原因でしょう。
12473:01/10/31 03:24
なんかどうでもいいんだけど、

・ワークステーションによる音楽制作(軽音楽が主)は常識。
・ノイズ等の問題はかなり克服している。数値的に否定する理由はない。
・Protoolsに限らず、デジタルミキサやレコーダとワークステーションは紙一重。
・1/2インチ76cm/sに負けないデジタルレコーダ(DSDも)が、マスタリングを変えつつある。
・デジタル制作においても、味のあるアナログエフェクタ(管も)を使うこともある。
・アナログ技術を決して軽視してない。デジタルは、合理的な制作・配布の技術。
・音楽鑑賞と制作はあくまでも別物。ワークステーションで音楽鑑賞する奴は変態。

そんな考えです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 03:27
>124
フォロー、サンクス!
>>109
純正律の曲に体が拒否反応をしたんじゃ?
127109:01/10/31 03:56
>>123
あの多重録音を聞いて気分が悪くならないとは羨ましいぞ。
曲は案外好きだが、録音悪すぎ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 04:04
>>127
なんで気分悪くなんの?
多重録音だと気分悪くなるのか…?
129sugar boy:01/10/31 04:12
エンヤの録音悪くないよ。
ミックスに関しても、あれだけリバーブを多用してるのに音が濁ってない。
ただ単に109さんはエンヤの音楽が本能的に苦手なんだと思う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 06:52
109じゃないが。
>音が濁ってない
どこがやねん。
ちょっと笑ってしまった。
131sugar boy:01/10/31 07:55
>>130
コレやるから帰んな (´Д`)ノI
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 08:10
>>109,>>130
でも矢張り普通のアコースティック録音にくらべると、歪みっぽく、且つ不自然に感じる。
俺、タイタニックのサントラってアコースティックモドキのシンセ
がキモくて聴けない・・・・・・
>>117
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011016/dal29.htm
これよく読め。

必要ならアナログも使う。
デジタルもアナログも、あくまでツール・手段なんだよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 12:59
荒れてきたので、PCでのCD再生にお勧めのパーツの情報交換
をしませんか?
スレ題も「コンピューターはピュアAUに繋ながるか?」
だし。

DIGI98はジッタがLINNのCLASSIKより優秀みたいだし、輸入すれば
それほど高い訳ではないので、私はこれを勧めます。

お勧めのDACの情報が欲しいっす。
136135:01/10/31 13:33
>DIG98
間違えました。
DIGI96
です

日本代理店のH
ttp://www.megafusion.co.jp/audio/main/product/RME/
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:28
多重録音で音が悪くなるなら最新のデジミキ使えばいいじゃんよ。
本当に脳味噌が逝かれてるな。ピュアAUのオカルトとHDR
を比べるなよ。技術者に失礼だろうが。
お前らってたぶんLynxTwoも知らないんだろ?笑っちゃうね。

それに他人の録音がまずいまずい言う前に自分でやってみそ。
お前らの腐った耳でミキシングしたらどれくらい酷い結果になるかは
俺でーもわかりそうなもんだ。

ていうかまだ本気でアナログの方が優れてるって思ってる?
あまりに時代錯誤なんで救いようが無いぞ。
138sugar boy:01/10/31 21:37
いやアナログの暖かい音も捨てがたいと思うよ。
俺的に卓に関してはまだまだアナログに分があるけどレコーダーはデジタルの方がいいだろうね。
葉加瀬太郎さんの「violinism」はこの二つの良さを生かした素晴らしい作品だと思う。一度聴いてみるとイイよ!
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:39
聞いたことあるYO。Etpirikaをよく聴くYO。
ただしあのCDの音質がどうとか言いたくない。
ここの住人と同じくらい感受性が鈍ってるのを自認するのは嫌だ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:40
ピュア板って面白いな。
ジャズ板より面白いかも。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:41
etupirka.うろ覚えだった。スマソ
ピュア板は突っ込みどころ満載だからな。
これからもZEALOTぶりを発揮して苦しい言い逃れをして欲しいですー。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:45
>>137
録音エンジニアの職業病の難聴にかかっていない素人がやれば、
いい録音が出来ると思いますよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:47
>>143
絶対絶対絶対無理。
はっきり言って君わ舐めてる。
ケーブル変えて音が変わったとか言う遊びじゃないんだからね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 21:48
MIXERはアンプのようにトーンとボリュームだけじゃないんだよ。
>143
30秒ほどなら笑えるものはできるだろう
>>143
パラメトリックイコライザやコンプを使いこなすには、最低10年かかります。
アマバンドのPAでもやってみてください。わかります。

監修なんかなら、リスナーが参加してもいいかもしれませんね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 22:00
ベートーベンみたいに、難聴でも音楽が作れる(マスタリングができる)んですかね?
でも、ベートーベンの楽器のバランスは滅茶苦茶悪いですよ。
日本では勘違いしちゃった人がほめてるかもしれないけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 22:06
>>148
ベートーベンはマスタリングしないだろ。
作曲とマスタリングでは必要とされる能力が別物だし。
昔は録音の概念自体存在しなかったんだから。
ここの住人が聞くクラシックってさ、すごくロマン派時代のカラー強いね。
たぶん音楽論や音楽史をやったことが無いんだろうけどさ。
クラシックなんてのは本当は西洋の一民俗音楽に過ぎないってのに。
クラシック幻想は録音技術の産物。
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 22:07
>147
でもココの結構な割合の人々が一生ミキサーに触る可能性もないだろうし。

作成面に無関心で外国のカモと化している現実も寂しいねー。
作成機材面では日本は世界一恵まれたハードメーカを有していると思うし、
日本人で良かったと思うことも結構あるんだけどね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 22:11
しっかし。ハカセタローだとぉ?

そんなCD聴いているのか? まさか、金出して買ったんじゃねーだろ?
日本のドキョソ録音エンジニアもエラそーにしてるが、自分の作業は誰も評価してねーよ。
悔しかったらドンマレーみたいなカッコ良い仕事してみな。ムリだろうけどな。
152sugar boy:01/10/31 22:14
>でもココの結構な割合の人々が一生ミキサーに触る可能性もないだろうし。

そだね。みんなPT Freeとか使って一度ミックス体験してみるといいよ。
「録音エンジニアの職業病の難聴」、とか言えなくなるよ(笑)
153名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 22:16
>>151
おお、早速カモがネギ背負ってやってきたわい。
お前「ドンマレー」なんて言わなければ痴呆だと
思われずにすんだのにな。

こういうときはな日本と外国という
抽象表現で留めておくのがコツだぞ、分かったか?
そうすると外国コンプレックスを刺激して、外国=ナイスという図式が
ケインズの予測どうりに成り立つわけだ。
まぁ要するにアメリカの教育は日本より良いという論法と同じだ。
これに懲りたら今度からは上手く攻める方法を考えるんだな。
154sugar boy:01/10/31 22:16
>>151
まあ一度聴いてみ
>151
この板的な舶来品マンセーですね。ワディアが最高ですか?おめでたい
156名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 22:20
>>149
>クラシックなんてのは本当は西洋の一民俗音楽に過ぎないってのに。

残念ながら、西洋音楽の産物であるオクターブは世界中の民俗音楽を
破壊してしまったので、純粋な民俗音楽はもう作られないでしょうね。
安いSoundcraftのSPRIT-FolioやMAKIEでもいいからミキサを1台持ってると楽しいですよ。
マイクも安いBETA57やAKGでもいいので、子どもの合唱やピアノを録音してみると世界が変わりますよ。
コンプはベリンガーやdbxが安くて使いやすいです。

ほんと、オーディオの趣味にも役立ちますよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/31 22:31
>>157
少なくとも、音質とミキシングにおいてアホな発言は少なくなるだろうな。

西洋音楽は帝国主義的な文化背景を以って他の音楽を駆逐したのです。
文化相対主義的な考え方が現れるのはこの後しばらくしてから。
うむ、音楽も時代と無関係ではいられないなぁ。
159135:01/10/31 23:21
>137
>ていうかまだ本気でアナログの方が優れてるって思ってる?
>あまりに時代錯誤なんで救いようが無いぞ。

アナログがデジタルに勝ってるなんて発言は、今まで出てませんよ。
アナログの良さも知って欲しいってのならあるけど。
一人で勝手に話を作って、勝手に盛り上がるのは止めてください。
見てて寒いです。
>>159
オワッタハナシヲムシカエスキミモジュウブンサムイヨ。
161すげえ!:01/10/31 23:59
>>143 マジで言ってるの?!
ネタで有ってほしいなあ。
素人が良い録音できるのなんてワンポイント録音でよっぽどの幸運が重なった時だけだよ。
なんでエンジニアやマイク職人、ミキサーなんかが飯食えると思ってるんだろう?
人の仕事は尊敬しなきゃいかんよ。
>>161
わかっとらんのです、ここの人は。
家に引き篭もって悦に入るのが日課ですから。
ミキシングやる人のオーディオ環境って、どんなの使ってるのだろう?
ミキサーの違いがわかるのだろうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 01:37
>161
なんとなく言いまわしが似てるので、同じ人間が煽ってると
思われ。
煽りに説教しても時間の無駄ですよ。

そろそろミキシングやマスタリング以外の話題が聞きたい。
私もHTPC組んでPCのCD再生の良さに気付いた人間なんで。
>164
それはないな。今晩のカキコで製作側は4人居たよ。
>163
ミキサは分からん。使っているエフェクタ類の機種や掛け方は分かります。
あと、仕事を家に持ちこむ人は少ないよ。(家の機器は凝らない)
機材は良いのに、舶来に負けるのか。。。
167164:01/11/01 11:12
>165
煽ってる中で製作者側の人が4人居たって事ですか?
それではあまりにせつないので、偽者であって欲しい今日この頃。

あと、私は製作者側の人間じゃないけど、Wadiaはあの値段を払う
価値は無いと思う。
168UP:01/11/01 13:10
>123,129
エンヤのあの位相ぐちゃぐちゃの音に気分を害さないとは素晴らしい耳の持ち主です!

>167
え? Wadiaの価値分からんの?
169164:01/11/01 13:44
>168
安い煽りだなぁ。
stereophile読んでる?
170名無しさん:01/11/01 15:56
Wadia信者は○○○○ですので、彼らの発言は放置で。
>167
製作っても専業は1名だろうな。漏れ尼だし。
同じ音好きでも、受け手ばかりやっていないで楽器とか始めると
耳も肥えるし、余裕のあるピュアAU人になると思うよ。
他人やカタログ雑誌には影響されなくなるはず。
172名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 13:40
業務用機器くらいの値段が適正価格なんですか?
やっぱピンキリ難だろうねぇ
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 01:50
>>168
はぁー(ため息)
サウンドウォールって知ってる?
クソなスピーカーで聴くと濁ったように聴こえるのか?>エンヤ
濁った心で聴くと濁って聴こえるかもね。ケルトの女神。
175名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 05:56
>>174
デジタルケーブルの違いもわからない程度の
糞スピーカーで聞いていそうだね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 06:35
 この糞スレに偉そーに語っている馬鹿の中で最も笑える奴は、金を出せば誰でも
買える機材を使っていることを自慢しているパカだね。
 特に目立つのは、編集ソフトでガキ向け・ヲヤジ向けの音楽を作っている奴。
(音楽を作っているのかは不明。本当はスタジオ付きのボーヤだろ?)

 その次に笑える奴は、モデル名ではなくメーカー名で語っているパカ。
 そいつは殆ど舶来信奉者。最近はオーディオ機器だけでなくて雑誌も舶来信奉。
(wadia、dCS、KRELL、etc・・・・ 中身を見て回路の違いを研究して」ごらん。)

 その次は、自分の体験を偉そうに語る奴。
 こいつが笑われるのは、何故、そう聞こえるコトになったのか?原因を考えずに
自分の体験を繰り返しているところ。

 どいつもこいつも馬鹿ばかりだね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 07:26
バカ板バカスレっど!
178名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 07:37
>>176
昔、自分がバカ大学のバカ研究室にいたんだが・・・
を、繰り返し自慢する例のバァカオヤジの御登場だな。
やってることはボーヤたちと一緒とは気つかんの?
おまえ、なんか粘着質でウザイぞ
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 07:43
>176
このひとは製鉄屋さんです。
元名古屋人でもあります。
許してやってください。
180名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 08:05
神鋼の鎌倉社宅のヲタ?
そういえば活動時間もピターリ一致する
良い人だよ。こんな強気な暴言吐くとは知らなかったけど
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 10:00
>>176
貧乏人の僻みに聞こえるぞ。
182キルロイ:01/11/03 10:42
 エンヤが表に出るようになったか知ってる?私の記憶はちょっと
薄いがこんなんだ。
 BBCのドキュメンタリーだかのBGM作成で、ボーカルは彼女
一人、コーラスが他に欲しいが、予算的にダメだった。

 そんで、エフェクター使って多重録音でコーラスも彼女一人で
録音したんだよ。そしたら元々声が良いのもあって、メジャーに
まるきっかけになったのよ。

>あの位相ぐちゃぐちゃの音に気分を害さないとは素晴らしい耳
>の持ち主です!
プ)エフェクターでコーラスとかの類は、最初から位相を変えて音を
いじるのも目的なのよ。

 本当のコーラスを、1ポイントで録音したら、各個人の声の位相
はバラバラになっちまうが、それで良いのと似たようなモン。

 初期のCDは持っていないが、少なくとも最初のころはともかく、
モノラルで録音して、ディレイ掛けて、位相とパンニングだけでコー
ラスにしたよーなヘボい音じゃないしな。

 っていうか、位相が揃ったソースって?複数の演奏を単にミック
スダウンしたら、各録音での間接音以外はみんなセンターにダンゴ
になったすばらしい音になるよ(藁
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 11:21
>>182
>プ)エフェクターでコーラスとかの類は、最初から位相を変えて音を
>いじるのも目的なのよ。

面白いので、さらしてみよう。
ごたくが多いので、録音を生業にしている人かと思ったよ。
イタイ勘違い素人君だったのだね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 11:52
BISやテラークの録音を標準とすると、
エンヤが聞くに耐えないという気持ちは分かる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 12:18
モニター機能の付いたMDデッキやCDR(オーディオ用)をD/A,A/Dコンバーターとして使うのってどうよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:54
ていうかお願いだから宗教家がノイマン理論の結晶であるパソコンに
手を出さないでください。ピュアとつくだけで何でもきな臭くなる。

イイから一生単品コンポいじっとけ。同じ波形でもアナライザには映らないノイズとか
言い出しそうで今からキモくて怖い。
頼むからデジタルケーブルの音質がーとかいってるやつはパソコンに手を触れないように。
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 17:59
あのな、デジタルケーブルで音は変わるぞ。
あなたはただのパソヲタか?
ピュア板に宗教が蔓延しているのは事実だが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:09
ああ、ああ「変わる」は聞き飽きたんだ。正直もういいよ。
お腹いっぱいだよ。証明してくれたらさ、こっちも信じる
気にはなるんだけどね。
でもね二重盲検でね正解できるやつが一人も居ないの。
もういいかげん嘘つくの見てると痛いしさ。
お願いだからパソコンの接続のデジタルケーブルで音が変わるとか言わないでくれよ。
さすがに信じられないよ。数値とグラフで出ちゃうと。

オーディオカードのデジタル録音について、とか語りだされた日にゃマジで参るよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:10
お猿さんのご登場です。温かく迎えましょう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:11
エンヤが気持ち良く聞けない機械なんかたとえ正しくてもいらんね。

だいたいそう言うこというのはシンプルなクロスオーバーを使っていて
しかもタイムアライメントがちゃんと取れてないSPを使っている人に多いと思う。
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:16
>>189
せいぜい言えてそれくらいだろ?
俺に罵詈雑言を投げつけるだけならね良いの。

ところがね機械と君たちの耳信じろって言われてさ、相互の結果が違ってさ
片方嘘つきだと世間一般で知られている場合、どっちを信じたらいいと思う?
それでも俺は情けをかけるべき?
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:20
>>191
名古屋人系のキレかたですね。何か嫌なことでもありましたか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:24
>>192
何で名古屋人なんだよ(藁

別に嫌なことはないけど、あんまり酷い嘘ばっかつくと嫌われるって言いたい。
それとパソコンの世界まで進出してきた非理論的なことをさもそれは正しい
といわんばかりに、喧伝しそうで物凄く嫌。
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 18:39
>>191
もしかしてデジタルデータだから音も変化しない。か。

それにしてもチミはなんで怒っているのかね?
沈んだレスを上げるくらいだから、なにか理由があるだろ?
そこんとこ教えて欲しいな。
>>194
「もしかしてデジタルデータだから音も変化しない。か。」
同じ波形再生録音させて音が変わるパソコンなんて俺は聞いたこと無いよ。
そんなの無邪気に信じてるのってたぶんオーヲタぐらいだし、しかも大嘘。
コレぐらい嘘なことを目で見て耳で聞いても納得しない。お手上げ。

オーディオ専用の機器で妄想たれるのは別に構わないけど、お願いだから
パソコンの方面まで進出してくれるなって感じ。ならsageるよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 19:09
>>195
いまだに、こういう馬鹿もいたのだな。
自分は科学的だと思いこんでいるのだろうね。
オーディオは怪しいのが多いが、その区別をあんたもできていない。
怪しい宗教オーディオを語る人間と同レベルか、それ以下。
>>196
いや、だから宗教オーディオと比較すんなよ。論外だろうが。
そういうセリフは二重盲検ができるようになってから
言ってくれといいたかったの。
それに未だにっていうか昔からずっと普通の人間が思ってることだろ。
いつから過去の話になったんだよ。過去の話にしたいのか?
君達は俺を馬鹿というが、君たちの正しさを証明してからのたまわってくれ。
禿げ親父に毛生薬売られて信じられるか?

俺が科学的と思い込んでいるかどうか以前に、何で事実を認めないの?
そのほうがすげぇ宗教臭く見えてることに気がつかない?
それ以下というからには実証してから言えよ。お前の科学的な態度ってのはそういうもんなのか?
それじゃ、な。
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 21:19
同じ機械で作られた同じ型番の同じ製品でも、その性質は誤差程度の範囲だが
微妙に異なる。工場はレプリケーターではないので、それぞれ違って当然。
それこそ線材など換えようものなら、同一製品内での差以上に性質は変化する。
オーディオ機器であろうとパソコンであろうと、結局は全て人間の作った物。
完璧などあり得ない。
ただ、それぞれの違いが全ての人間に分かるわけではなく、
残念ながら本当に分からない者にとっては、偽りにも等しい真実であるようだ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 21:30
パソ派とオーディオ派、どちらも原理主義者だなー…
ともかくパソ派には実際の試聴をおすすめする。
(オーディオ派にはつける薬がないが。)

漏れも理論的にはどう間違ってもデジタルケーブルなんかで音が変わるはずが
ないと思うのだが、確かに変わってしまう。なぜだ…。
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 21:31
>>197
同じ波形再生録音させて音が変わるパソコンなんて俺は聞いたこと無いよ。

ってどういうこと? よかったら説明して
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 21:37
要は、今の科学やその理論やあるいは人間が完全でない
ってことじゃない?それまで正しいと信じられていた定説が
実は間違いだらけのトンデモ妄想だったなんてザラだし
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 21:40
>>199

SPDIFはジッタが多い感じだね。光系は、TOSは情報損失が多く、
STは独特の音の癖が乗る。

ジッタについては、このスレでも読みなはれ。

http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=1001031080

オーディオは宗教とかいう奴は、技術的に本当に理解しているのかな?
俺はプロじゃないがDTM絡みでPCにオーディオインターフェイスとデジタルミキサー
を繋げて遊んでいる。感動したのがアナログ機器特有のサチュレーションもプラグイン
エフェクトでモデリングができたことかな。(Waves Renaissance Compresor等)
中には往年の真空管リミッターをモデリングしたり、アナログ機器特有のディストーシ
ョンを付加できたりという芸当もできるよ。古いソースからハムを取るとかも朝飯前。
思うに制作サイドの技術革新と再生サイドの現状を見るにギャップが広がり過ぎている。
オーディオマニアを自認するならば、こういう実情は知っておいた方が良い。
オーディオショップに払うお布施額が確実に変わる為。

またフルデジタル環境だから機器の接続はSPDIFだけで繋げるじゃなくワードシンクも
取っている。コンシューマー機器は何でSPDIF端子しか付いてないの?これじゃデジタル
ケーブルで音がころころ変わるわけだよね。
ワード端子付いてれば全て高性能とは限らないが、Behringerの1万6千円で買えるおも
ちゃみたいな値段のサンプルレートコンバータにもワード端子付いているぞ。

要で押さえなきゃ逝けないのは
PCの静粛化、オーディオインターフェイスは出来ればラックタイプでワード端子付き
独立電源タイプ(ヤフオクとかでこまめにチェックしてると、案外格安ででてる)
この手のDTM用のオーディオインターフェイスは超高級DACには負けるけど、外付けする
なり改造するなりおいおい手を入れていけば良いと思う。

新世紀になったんだからいい加減、宗教オーディオから脱却して新しいことやろうぜ。
204このスレが不毛な煽りあいになるのは:01/11/03 21:56
>>1 が馬鹿だからです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 21:57
この板の特徴に決まっているだろボヶ
206名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:01
>>1 が馬鹿揃いなのがこの板の特徴?
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 22:31
文句が言いたい事が多いのだが双方とも一部のドキュソが突
っ走っているようで、読んでいる内にいちいち相手にするの
をバカらしくなってくるスレだな
208名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:30
>>197

>そういうセリフは二重盲検ができるようになってから
>言ってくれといいたかったの。

まったく同じことを、君にいいたいね。
文句あるなら、自分で検証してみなよ。
予想は違っても、検証方法は同じなんだから。
人任せにせずにさ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 23:35
>>203
だから、生半可のことはいわないでくれ。
中途半端に聞きかじったことを書かれても困る。
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 00:49
俺は>>203はいいこといってると思う
211名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:08
>203
心配するな。
君ら方のがまともに育っているよ。
年取るとついていけないのが寂しいんだよ。
分かってやってくれ。
でも、親孝行しろよ
BY 中年
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:13
>>203
がんばれよ。
BY応援団長
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:32
DTM小僧うざい。
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:39
>213
でもDTMで作られた音と区別できないよ。多分
サッミー。
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:47
ほら、うざい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:51
>215
一部ホントのことなんだけど。絶対アンタもそうだけどね。
知らぬが仏
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 01:55
えっ、なんのこと?
218203:01/11/04 08:22
sageで続けましょう。そういう俺も年齢的にはもう中年の仲間入りだ。(笑

旧世紀には電源コード、ラインケーブルもいろいろ試したよ。オーディオ用の
コンセントもホスピタルグレードに交換したりした。
蛇足だがコンセントは奥まで挿入した状態と1mm位浮かした状態とでは、これまた
微妙に音が違うことも経験してる。
どうやら再生音圧による壁の振動がコンセントの接点に影響してるようだな。
俺が宗教だと思うのは、新興宗教の教祖達はこの辺の音が変わるメカニズムを
ある程度判ってるんだろうが、ノウハウか知らないがあんまりオープンにせず、
つぎからつぎと取っ替えひっ替えさせるような消費構造を作り出している所。
つまり何変えても音変わる訳。

PC上のDAW編集ソフトでも音は微妙に変わるようだ。これは内部処理のアルゴリズム
の違いによると言われているが、俺も詳しいことは判らない。(^^:
PCのDAW編集システムはCDより上位フォーマット各種扱えるので、100万円出して
CDTとDAC買うなら、PCのDAWシステム一式買うという手もある。
50万円で十分おつり出るしいろいろ遊べる。

さて今日はレニー・クラビッツの新譜でも聴きながら、紅葉でも観に逝くか。
最近のお手軽DTMの音質はバカにできないよ。
そのままマスターに出来るくらい。
最終出力先がCD-ROM、DAT、HDDなので
意外にアンプやSPに凝る奴が少ない。
(安いパワードSPとかも多い)
再生重視のピュア派から見ると奇異に映ると思う。
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 10:04
>>68
SBLiveからDACでもそんなに悪いんですか?
CanopsのDA-Linkを買ってSBLiveに繋いでみようかと思ってたのですが。
どなたか、安くていいオーディオカード知りません?
221おいおい:01/11/04 10:42
何でSBLiveなんて名前が出てくるの?オーディオに凝ってる人たちなんでしょ?
DTM板とPC自作板見て来なよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 10:58
オーディオカードって、アナログ部の作りこみがSBLiveなんかの
サウンドカードとはちがうんでないの?
それに、PCからCDの音を出す場合で、サウンドカードからの
デジタル出力をDACに入力する場合には、
カードの内部で44.1Hz-48KHzの変換をしてるか
それともスルーで出しているかの方が重要なんじゃない?
SBLIveは48kHzに変換するタイプだと思ったけれど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 11:18
2469あたりより、デジタルはSBliveの方がましだったりして。
>>219
自分がやってる限りでは、お手軽DTMでマスター作るのは
相当辛いと思うぞ。
お手軽に出来るなら、教えてほしい。

>>223
つまらぬことだが、Audiophile2496のつもりか?
225>223:01/11/04 11:28
ばーか
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 11:30
>>223 ってネタだよね?
このスレ程度の低い煽りが多過ぎ。
>>1 からしてネタレベルの煽りだから無理も無いんだが。
227224:01/11/04 11:32
密かに、自作自演の予感が。
それに煽らーと、マジレスの人が味をつけていそう。
このスレでレベルの低い煽りやってる人と、他の板で呼び込みやってる人って同じ人でしょ?
このスレ、捨てちゃった方が良いと思うが。
中にはマジでピュアな発言してる人も居るみたいだけど。
>>224
ウザイから君だけ逝って良いよ。DTMごっこも余所でやりな
一回荒れたから
DTM小僧とピュア板厨房だけ残ったみたいね。
なにか役に立つ情報を持った人間は居ないようだな。
つまらねぇ。もう廃棄スレだな
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 13:41
人間の心理はいい加減なもので、同じ音を2度聞かせても
些細な心理的変化で違うと思ってしまうものだ。
(心理学を少しでもかじればわかるはず)
だから、ブラインドで判別出来なくては「変わる」という言葉に
意味はないと言える。

>>194 は、ただ「変わる」というだけではなくて、
ブラインドテストの結果を報告してくれ。
(二人いれば簡単にテスト出来るはず)

>>188
ソース希望
232224:01/11/04 13:52
>>229
煽らーなら、もうちょっと芸を見せろや。
つまんないぞ。

>>230
ネタスレに期待する方がどうかしている。
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 18:09
>232
おまえさ、実社会でも友人居ないだろ。マジで可哀想なヤツだな。
同情するならサゲて逝け、厨房の相手スルナ
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 18:39
>>233
DQNはおつむが弱いから、相手にしないと気が済まない。
実社会が目に浮かぶようだよ。
隔離スレの趣
237名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/04 21:26
最近、デジタルケーブルをノードストのmoongloに変えたら
音抜けがよくなって、激変。
エンヤをきいたら鳥肌が立つほど音がよくなった。
こんな駄スレでも役に立つことあるのね。
D・・・・誰でも
T・・・・手軽に
M・・・・ミュージシャン気分
D・・・・ドキュンの
T・・・・トンデモ
M・・・・ミュージック
DTM器材もPCのオーディオ関連機器も厳しい価格競争で頑張っているけど、そう
いう機器にマニアの一部は関心も持ちはじめているからメーカもショップも必死
だろうね。
特にピュアオーディオ界はもとより厳しい業界なので、あんまり虐めるのも何だな。
PCを家庭内ミュージックサーバにするという流れは、ゼネラルオーディオにも流
れ込んで来て多分止められないので、智恵の有る人はdac→amp→spに力入れて、
それぞれのやりかたで予算に応じて楽しんだら良いと思う。
家庭への光接続も想像以上に早いらしいしね。

DTM=DQNトンデモ趣味というのは有る意味で言い得てる。
作品の中には世界中を躍らせてる凄い出来のものあるが、中にはどうしようもない
DQNグレードが氾濫しているのが現状。
ミューズ(音楽の女神)は誰にでも微笑む訳じゃないからね。(笑
やりかた違ってても同じ音楽好きということで許してちょうだい。
241241:01/11/07 02:11
ジッタうんちゃら言ってる人たちって
ブラインドでも自身あるのかな?特にデジタルケーブル。
このスレでは如何にPCでの音楽再生を良くしていくかが重要なんじゃ?
早くそういう議論してほしいね。

ところで、PCのサウンドカード何がいいんでしょうか。
やっぱCP的にもAUDIGYですかね。i-linkついてるし。
あとサウンドカードのデジタルアウトってDAC2.7とかのDACにも
つなげれるんでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 02:42
>>241
Audigy だけはやめとけ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 02:59
>241
オーディオカードにしとけ。
駄目ならPCで音楽再生はあきらめろ。
あと、スレの上の方をよく読め。
244名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 03:51
だれもPCでオーディオにつなぐことに対してのメリット書いてないな
245名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 04:04
>>241 上半分賛成
以下「音が変る」「変った」っていう言葉を全面禁止にしましょう。
プラシーボ効果ってのは単なる「気のせい」じゃなくて、
本当に音が変るからプラシボって言うのわかってんのかなって人多すぎだよねココ。
ホメオスタシスって言ったほうが解りやすいのかも知らんが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 04:11
>>244
CD回さなくていいってことでしょ。
>>246
大したメリットなしじゃん・・・
248・・・。:01/11/07 08:55
ここの人達は市販ソフトの単純な再生しかしないのか?
そろそろ結論が出たみたいだね
>>248
人それぞれ楽しみ方あると思うが、大半はCD再生主体でしょ。

ただ本格的なブロードバンド時代到来にはWave、Aiff形式の非圧縮のファイル
を共有とか始まりそうな気もするが、そういう日も来るんだろうか?
ホームユースのミュージックサーバなんて面白い気もするが。
コンサバティブなオーディオマニアの悪夢はこれから本格化かな?
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 03:51
>249
そうなんです。
与えられたもの(CD、LP)は神聖で、犯しちゃならない。
だから安ーいPCで、ごじゃごじゃ加工されて、神聖なもの
が作られている事が、なかなか受け入れられないんです。
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/10 04:40
>>251
なんのこっちゃ。
>250
ミュージック鯖どころかPCすら容認できないのは
板的にまだ早かったからかもしれない。
たぶんオーディオ誌に載るまでダメかな?
「ハイエンドオーディオPC特集」とかサ
254名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 00:57
ピュアauという趣味は実機の比較が容易に出来ないから
「価格=性能」がまかり通るのは仕方ないでしょ、
熟読する雑誌が当たり前のように価格で評価するため、
知らないうちに価格だけで「音」を判断する感覚が養われるのだろう。
孤独で主体性の無い、悲しい趣味。今の世に合わない。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:14
重症DQNなヒッキーの温床でもある。
高尚な趣味と勘違いして、若いうちに手を染めるのはイタイ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:29
PC使っているのはクソなJ-POP。
だから、音が悪いと思っている。
257名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:34
>>256
模範回答
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 01:43
>256
実にピュアオーディオ的(藁
単純なCDの再生に限ってもDACやトランスポートに凝る人がワードクロック対応の
インターフェイスやDACに無関心なのも不可解。
単体CDの方がまだ合理的だって。
DAT愛好家がPCをオーディオとして使わないのも理解できない。
やっぱり雑誌に載ってない事はやらないのか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 02:37
スパシーバ効果
261WC厨:01/11/11 02:42
2年前から1212I/O+VC-8
262名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 03:00
ちょっと相談

PCもオーディオもそれぞれ専用の部屋においてあり、オーディオの方の部屋にはデスクトップPCは置きたくない。
この場合、PCに溜めたオーディオ データをオーディオの部屋で再生するのには、どうやって接続するのがいいと思う?

オーディオの部屋にもPCを置いて、サーバーとは単純にEtherでつなげるのが一番簡単なんだけど、
見た目上、デスクトップPCは置きたくない。ノートPCをオーディオの部屋に持ち込んで、リモートでサーバーの操作を
する位はいいんだけど、オーディオ データを何で受けるべきか、悩み中。
↑ 改行位置が変だった。すまん。
264>262:01/11/11 03:06
LAN引いてノート使うのに抵抗が無ければノートから出力すればいいじゃない。
USBでもPCカードでもそれなりのインターフェイスが有るよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 03:15
それなりのって、どんなの? よかったら教えて

でも、SoundBlasterレベルでは嫌かも
266>265:01/11/11 03:28
最近評判が良いのはこれ
http://egosys.net/jpnnew/u2abody.htm
DACもそれなりでUSB接続。
定番ならこれ
http://www.digigram.com/products/getinfo.htm?prod_key=9000

どっちでもサンブラらとは比べ物にならない。
AMラジオと単体コンポを較べないでしょ?
詳しく知りたければここよりDTM板でインプレを探した方がいいかも。
267.:01/11/11 04:42
268じゃあこんなのも:01/11/11 04:49
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 05:16
MP3とかだったら、ポータブルの奴に光出力とかつけて、外部DAC経由で再生なんて
のが出来たらいいのにな。いちいちPCを起動させる必要もないし、PCはデータ置き場に
なってたくさん貯蔵できる。音質までは求められないっていうのは分かってるけど。
というか、そういう製品、すでに出てる?
270>269:01/11/11 05:25
今の所PDAかノートにデバイスを付けて出力する方が現実的。
ポータブルのはろくなのが無いし光出力の付いたのもまだ出てない。
goodmansのCDR再生のタイプがポータブルとしては悪くないみたいだけど。
mp3自体は音にこだわる値打ちが無いとは思わない。
ただ今の所家で聞く分にはPCで聴かないと辛い。
271名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 09:47
Mp3の次世代規格はそう悪くもないらしいぞ。
もちろん非圧縮と比べるのは間違いだとしても、下手をすればMDよりいいものが
できるんじゃないか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:23
>>253
オーディオ誌でもPC利用のオーディオ関連を時々小さく取り上げてるけど、
広告主とはあまり関係ないから記事の扱い小さいNE!

>>254
トレンドを読み切れないオーディオメーカはそのうち、第二の赤井電機、
山水電気になるYO!

>>259
激しく同意。
きちんとWS同期さえとってやれば、デジタルケーブルは@1000/1本のBNC端子
付きの3C2Vでもいいと思うYO! 楽器系機器にはWS端子付いてても出来の悪い
機械もあるけどNE!

>>261
1212I/OはOSを選ぶNE!
USBとの共存難しい様だけどうまくやってる?
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:26
>>271

AACか?普及するのかね…。
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 10:38
CD>HDD再生が基本だと思う。
最近のPCなら、わざわざ圧縮するのは勿体無い。
ネット利用やポータブルに落とすときだけで良いのでは?
275>274:01/11/11 11:52
まだまだHDが小さい。GB単価が今の5分の1ぐらいになったら圧縮しないでそのまま
HDDに置いとくようになるかもね。
圧縮方式では192kbs以上のmp3に勝つ様なのはまだ無い。
それ以下のビットレートで比べた時に勝ってるのは有るけど。
可逆圧縮フォーマットも圧縮されたままのファイルのデコードだと随分音が変ったりして
現時点ではmp3ほどのメリットが無い。
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:05
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011110/p_hdd.html
最も安いもので \212.8/1GB(\138/650MB)。
安いCD-Rメディアが \30/枚 だから、
>GB単価が今の5分の1ぐらいになったら
と言うことはCD-Rより安くなっちゃうじゃないか!
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:08
>276サンクス
とゆうことで、これからは非圧縮なHDD記録が主流になります。
ミュージック鯖を立てませう
278揚げ足取り>276:01/11/11 12:12
今の5分の1になってもまだ安物のCDRより高いよ。
279(゚Д゚)ハァ?:01/11/11 12:27
138÷5=27.6
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:30
>>272

>きちんとWS同期さえとってやれば、デジタルケーブルは@1000/1本のBNC端子
>付きの3C2Vでもいいと思うYO!

 普通のBNC端子は50Ωですから、BNC端子付きのケーブルの
インピーダンスも50Ωなのではありませんか?

 ワードシンクを取ったとしても、データ送信用ケーブルは、機器で
設定されているインピーダンス(この場合は75Ω)にした方が良い
のではありませんか?

 こういう指摘があった場合の回答や言葉使いで、その人の品性が
イメージ付けられますYo
281名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:33
ところで>>272さん。

ワードシンク同期用端子は、普通、BNC端子ですが、ワードシンクの
送信機器と受信側PLL回路のインピーダンスはちゃんと50Ωになって
いる機器ばかりなのでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:32
>>259
ワードクロック対応の P0がでたら...
DACはプリと同じ、つまりアナログ部分が重要なので、
そう単純な話ではない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:40
んーー???

データ送信同軸ケーブルは、BNC端子に3C2Vで良いと書いて
ありますけど、3C2VにBNC端子を取り付ける目的・効果って何?

普通、機器に付いている端子はRCAなので、あなたが推奨している
BNC端子付き3C2V同軸ケーブルを使おうとすると、機器のRCA
端子をBNC端子に付け替える改造する必要がありますよね?

公称インピーダンス=75ΩのBNC端子に取り替えろ!って事?
それは端子のインピーダンスにこだわっているから、そーいうことを
主張してんの?

だったら、一番良いのは、BNC端子ではなくてF接栓かもね(藁
284dqn:01/11/11 12:41
>>280
ピュア板で品性(品位)を求めるのは難かと思ワレ
妙な逃げ打つのもワラタYo。
285名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:46
>>282

 逝っている意味が良く理解できんので、もう一回、説明してくだしゃい

 なお、ワードシンクで同期取った高級CDトランスポートだとしても
CDソフトの再生時には、盤上のピットをトレースするために、サーボ
のお世話になって重いピックアップをバタバタ動かす必要があるんだけど
この時に、グランドレベルもユラユラするんですけど、みなさんは、
この問題はどーやって解決されましたか?

 パルストランスを挿入したとか、バーブラウンのISO−150を
使いました・・・・なんて回答した人は、グランドをアイソレーション
した積もりなのかもしれませんが、それだけで本当にグランドループ
は回避出来ましたか??? って、お尋ねしたいの私。
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:48
>>284
>ピュア板で品性(品位)を求めるのは難かと思ワレ

 御意

 では、品性は求めないから、ちゃんとした回答は下さいね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 12:56
よくわからないのですが、
同期を取るケーブルのインピーダンスって
ソレほど厳密なものなのでしょうか?
考えたことも無かったです。測定した方居ます?
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 13:49
PCで鳴らすっていうのは、ファンがうるさいし、第一、起動させるのが面倒くさい。
もし据え置き型で3.5インチHDD搭載の再生デバイスが出来る製品が出来たら、もう
PCで云々っていうのは意義のない話になるね。昨今のHDDでも非圧縮でCD100枚は入る。

というか、それってもうHDDレコーダーのオーディオ版みたいなものだよな。
簡単に製品化できるんじゃないか?

PCでオーディオにつなぐってやっぱり、わざわざパッケージでCDを買う必要がなくなって、
ネットワーク経由で簡単にいろんな曲を聞けるってのが最大のメリットだよね。

ブロードバンド時代になったら非圧縮が主流になるっていうけど、1曲50MBにもなる非圧縮ファイル
っていうのは、アルバムサイズになると簡単にはいかない。もし光ファイバーが普及して
圧倒的に早くなったとしてもHDDの書き込み速度がネックになるんじゃない?。有線LANで
バックアップとったりするけど、640MBだってすごい時間がかかるよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 13:50
>>280

3C2V 75オーム
3D2V 50オーム

映像ケーブルには3C2VS系の被覆が柔らかいモノを使うNE!
BNCコネクタ内部のインピーダンスを気にする人いますが、
これはインピーダンスに対する過剰反応ですYO!
無線機器など数百メガヘルツの信号になると、わずか数ミリ
のコネクタ内部も整合させる必要が有りますが、ビデオ帯域
の10メガヘルツ以下ではあまり問題となりませんNE!

>>281

全てが厳密には決められている訳じゃないNE!
機器によっては受信側で75オームLoadさせるかさせないかの
切り替えできる機器もあるYO!
送り側に+6dBampを積んで、75オーム負荷に耐えられるドライ
ビリティを持つ機器ばかりじゃないってことだNE!

>>283

自作機器だったらRCAよりBNCの方が抜けにくいし、接点は
高信頼性だNE! 計測機器向けの廉価な汎用ケーブルが\1000以下
で打ってるので、それが流用できるYO!
市販機器だったら下手にBNCに改造しない方がいいYO!リセール
Value下がるからNE!
参考迄に電気街に逝くとBNC-RCA変換プラグ打ってるNE!

ご期待に添えましたでしょうKA?
290>288:01/11/11 14:10
アンプのウォームアップとか言ってる人がPCの立ち上げを面倒臭がるとは思えない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 14:15
>288
再生だけならパワー必要ないからファンレスでいいんじゃ?
大容量HDDはうるさいから鯖に置いとく。とか
ピュアなメーカーに貢げなくなる。
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 14:25
巨大なCDラックを置かなくて済むだけで
だいぶヲタ部屋っぽさが無くなるYo、たぶんね
294名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 14:44
>>290
パソコンのcpuファンのブーーンっていう音に耐えられるはずがない
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 15:56
>>266
ありがとうございます。U2A、よさそうですね。検討してみます。
ざっと見たところDTM板ではemi 2I6ってのが評判よさげに見えましたが、
これなんかはどうなんでしょうね

しかし、もしノートPCもオーディオにはつなぎたくないとした場合、
何か方法ってあると思います? ヘッドレスの低速Linuxボックスくらいなら、
置いても邪魔にならなくていいと思うんですが、受け側としては非力かと。
本当はPC部屋にあるサーバーの方でデジタル出力して、それをなんとか
オーディオ部屋の方のDACで受けたいんだけど、部屋間が10m以上は
離れてるんで、普通にはつなげないよなーと思ってます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 16:08
>>294
PCも、かなりの所まで静かにはできるよ。外せないのは電源ファンくらいだし。
スペックを落とせば危険を顧みなくても電源ファンなしのものもあったが。。。
まぁ、今でも危険を顧みなければ電源ファンも止められる(w

少なくともクーラーよりは確実に静かでしょ

でも、PCを置かなくて済むなら、それに越したことはない。ということで>>295
みたいなことを質問してたりする。
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 16:27
>>295
鯖からデジタル出力?
変わっているな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 16:32
サーバーといっても、HDDいっぱい積んだ、ただのPCだからさ
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/11 21:03
鯖の空揚げ
>>299
空揚げってことは、鯖は入ってないのね(;_;)
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 00:25
SONYからIEEE1394のPCオーディオ・インターフェースが出てるね。
スピーカ付ってとこがどうもだが、SONYじゃ、これもやむなし。
IEEE1394経由で再生、録音できるらしい。CDPやMDともIEEE1394で接続する。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-d/Lissa/index.html
302名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 00:32
ミュージックサーバーは、もはや誰にでも実現できる技術だが、
TV放送と違って今の音楽ソースはCDだからなぁ。
著作権でメーカーも手が出しにくいんでしょ。
その辺クリアしたネット配信が普及するまでメーカー製は出ないな。
303>301:01/11/12 00:33
これからわんさかUSB2.0やIEEE1394対応のが出て来るだろうから、わざわざ
ソニーの新製品買う事は無いかも。ソニーのDACは何だし。
ただ戦略商品が珠に凄く高CPだったりするから、良い物の可能性も有るね。
304 :01/11/12 09:51
305名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 22:30
あのーちょこっと教えていただきたいのですが、
MDというのはmp3の再生って出来るのでしょうか?
あとパソコンに接続してデータのやり取りとかはできるのでしょうか?
厨房な質問ですいません。
初心者板見つからないもので。
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:36
>>304
USBだと、24/96での同時録音再生は、やはり無理なんだね。
IEEE1394で、こんなのを早く出して欲しいよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/12 23:44
USB2.0にできるなら、1394とたいして変わらんと思うが。
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:04
>>304
こういう接続機器は、roland評判悪いからなぁ。
現時点では、1394とUSB2.0、どっちも今一歩なんだよな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 00:09
ここの所コンバーター部とかが良くなってるらしい>Roland
あとUSB物に関してはBX神話が通用しなかったりする。
宗教が技術本位のパソコンの世界に入ってくるかと思うとキモ過ぎてたまんない。
お願いだからお前らのレベルで今のオーディオカードの音質なんて語りだすなよ。
この前ピュア機器聞いてみたけど反吐が出るほど音が悪かった。
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/15 01:16
>>310(224)
まぁーた出てきたか。
職場でイジメられたのか?
宗教や技術本位のパソコンの世界に入ってけんかと思んとキモ過きたまたまん。
ひ願いむまわあ前らのレベルて今のオーティオカートに音質ないて語りたふんよ。
あの前ピュア機器聞いてみんかと反吐に出まると音の悪やんたん。
>>312
病気?
×キモ過ぎてたまんない。
○気持ちよすぎて・・・ぁぁ・・・たまんない・・・。
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 00:14
>>310
劣等感丸出しだな。
実生活でよっぽど虐げられているんだろうなあ。
かわいそうだが自業自得でしょう。
316?>315:01/11/16 17:59
教えてください。
何か優越感に浸れるような事柄が>>315に有るのですか?

FAQだったらゴメンナサイ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:05
ピュア機器って、なんだよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 18:15
反吐が出そうになる音を出す機械を、ピュアとはいわない。
Iたん発見!
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/16 19:27
>>318
何言ってるんだそれこそピュア機器っていうもんだろ!
てんで評価がばらばらで信用できないからどれも似たり寄ったりの糞ということは分かるな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 22:42
>>316
なんですか?
劣等感の話してるときに優越感って??
優越感て言うのは劣等感の裏返しで、根は同じものでしょ??
おれに、心理学の初歩的話をしろとでも??
>>321
お前みたいな馬鹿に心理学を語ってもらうほど暇じゃない。
お前が心理学というものをどう認識しているかそのセリフだけで十分に判断できる。
専攻でもないアホが偏見や俗流心理学をひけらかすのは非常に不愉快。
オーディオの全盛期の頃で頭が止まってるんじゃないか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 23:28
>>322
はあ??
何を言いたいのか意味不明。

>お前みたいな馬鹿に心理学を語ってもらうほど暇じゃない。

劣等感コンプレックス丸出しですな。相変わらず。(藁

>オーディオの全盛期の頃で頭が止まってるんじゃないか?

知らんよ、そんな古い話。1970年代のことなんざ、本でしか読んだこと
しかない。バブルの頃なら多少知っているがね。
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 23:33
>>323
躍起になってageたか。
相変わらずといっているが、何時お前とオレが交渉をもったことがあるんだ?
自慢の心理学でそのような推測が成り立ったの?バカジャナイノ?モウネタラ?
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 23:38
>>324
おまえ310だろ?違うのか?どーでもいいが。
で、おまえ、何がいいたいんだ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 23:44
ただ単に専門でもなさそうな奴が心理学についてとくとくとお調子ぶって
話すのが低俗に見えてオレがムカついたの。

それだけ。イイカラネロヨ。オヤスミ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:23
>>326
ご自分の心理状態の投影ですね。
「寝ろ」って子ども扱いですか。(藁
328名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:40
眠いんだろ、寝かせてヤレ
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 08:50
そうだ、永久に寝ていてホシイ
330名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 16:40
>>327
反論しているところが餓鬼臭い。
貴様、さてはリアル厨だろう?
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 16:50
きちがい!!
なるほど、どうりで。
× どうり
○ どおり
>>330
やっと起きたのか?変わっているな。
ただ、寝る前に「オヤスミ」なんていまどき
律儀な厨房だと感心したぞ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/23 19:46
自宅の自作PCを静音化してみました。(440BX Celeron800M)

1)HDDをSMART DRIVEというケース消音ケースに詰める  http://www.gup.co.jp/
2)CPUクーリングファンを変更。8センチ角静音ファン12V品を5Vで駆動。
3)電源クーリングファンも変更。 8センチ角静音ファン12V品を8Vで駆動。

ファンレスはディレイティングを考えると駄目です。小型ファン程煩いので、比較的
大型品で静音ファンの電圧を落として使うといいようです。
これだけでも音が殆どしなくなりましたが、CD−Rドライブが一番煩い。
SCSI外付けにして使う時だけ電源入れるようにして解決。
BIOSのハードウエアモニターで見る限り、CPU温度は38℃〜45℃くらいです。
SMART DRIVEはかなり強力。これならPCもステレオに繋げそうです。
総計1万円以下でできました。自己責任ですが皆さんもいろいろお験し下さい。
337336:01/11/24 17:37
1日経ちました。
これはいいです。今まではPCをつけたままウタタネは出来ませんでしたが、
静音化(殆ど音がしない)のお陰で間近で寝られます。
夏場はちょっとクーリングの見なおしが必要かもしれません。

オーディオ系はSBLive!とDatとをSpdifで繋いだだけですが、そこそこ使えます。
CS-PCMを契約しているので、ピュアAUの楽しみにさらに幅が広がりそう。
PCを音楽サーバとして使うなら、パフォーマンスなんて要らない(編集するなら別だけど)
だろうから、消費電力落しまくって、ファン追放できるよね。

DAC手に入れたら是非やりたいところだ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 20:18
完全にファン追放を考え、PCの電源もバラして電源ファン止めてみた。
3端子レギュレータとか1次側のパワーデバイスとかいろいろ放熱板に付いて
いる割には放熱板が小さすぎる。ファンをガンガン回した状態での熱設計なん
だろう。放熱板があっという間に熱くなりすぎ。
電源部の放熱板を外付けにして大きくやれば、多分ファン無しでいけると思う
が、デフォルトの放熱板でファンだけ取ると、電源を壊わすか寿命を著しく縮め
るだろうね。

タワー型の場合、ケース上部に熱がこもるので電源ファンにはそれを吐き出す役目
もあるから電源ファン追放は結構厄介。
今のところ電源部は国産の静音ファンに交換し、減電圧駆動がベターな選択かな?

ファンレス対応ATX電源が1万円で打ってれば直ぐにでも欲しいところ。(w
340名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 21:29
>>339
静音ファンってどこのメーカのがいいの?
341おすすめ:01/11/24 21:41
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 12:27
静音ファンは、騒音ノイズが20dB付近のものを購入すべきです。
メーカーとしては山陽、日本サーボ、日本電産、松下などから選んでください。
この時、ノイズレベルと風量の関係に注意することが必要です。
ノイズが低くても一定量以上の風量が確保できないFANは却下すべきです。

また、サーモコントーラ付き空冷ファンを使う時は温度検出器の位置が良くないので
注意が必要です。空冷ファンに温度検出器が付いていると、発熱源よりも遠いので
実際に冷却しないといけない状態になっていても、ファンは回っていなかったり回転数
が遅かったりする。

BESTは、大径静音ファン+温度検出器+回転数制御基板の組み合わせです。
検出器としてのサーミスタが発熱源に貼り付けられるので、温度制御がうまく動作します。
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 12:54
PCの電源ってのは、あのサイズに300Wの出力を出そうとするから無理があるんだよね。
サイズの制約さえなければ、もっといい静かな電源が作れるはずなのに。
ファンレス電源となると、ケースとセットにしないと作れないでしょう。
音楽再生用として割り切るなら、Celeronあたりを CPUとバスのダウンクロック&
コア電圧下げて、ソフト CPUクーラーなんかも併用すれば良いかも。

まぁ、電源もやろうと思えば自作できるわけで...
送り出しカードの電源を分離するとか、HDDは別電源とか(w

どこまでやって妥協するかですな。
>>336
スマドラは5インチベイに直付けするとケースが共振するので、ゴムスポンジ
等の緩衝材かましてケースに両面デープ等固着した方がいい。だいぶ違う。

>>342
ただ単に回転数を落とすだけだと温度が上がった際に、電源壊すか部品の寿命
縮めるから(特に電解コン)熱源にサーミスタを貼りつけ、サーモコントローラ
回路と組み合わせた温度制御が理想的でしょうね。ただこれも上手くやらないと
ファンの回転が頻繁に上がったり下がったりするとかえって耳障りでウザそう。

>>343
確かに・・・
ヒートシンクをケースの外に出すのが理想的。1万円程高くていいからそういう
電源付きケースないでしょうかね?

>>344
ATX電源って各電圧の立ちあがりの順番ありますよね?自分でSW電源作る
には相当な技量と最悪家を燃やす覚悟が必要かと。(w
街で打っているSW電源組み合わせで使えると楽でいいな?と思っているのです
が・・・詳しくないのでスマソ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 14:54
>スマドラは5インチベイに直付けするとケースが共振するので、ゴムスポンジ
>等の緩衝材かましてケースに両面デープ等固着した方がいい。だいぶ違う。

 ハードディスクはガッチリ固定しなければいけないよ、と言われました。
 その理由は、ディスクのサーボ安定性のためだそうです。柔構造の取付けだと、
問題だそうです。

 ハードディスクの周囲温度はなるべく低く保つ必要があるそうです。
 熱がこもると寿命が短くなるそうです。

 HDDをスマートドライブに収納して柔構造で搭載する、確かに静かになり
ますが、大丈夫でしょうか? HDDメーカーの人にお訊きしたらば・・・・

 
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 15:07
てっちゃんうざいよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 15:08
氏ね>ながえ
349名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/27 15:14
最近のドライブ(U6とか)は本当に静かだからスマドラ使わなくても良いかも。
共振音はケースの作りに負う所が大きい。
電源次第だけどビデオデッキやテレビモニター、アンプの電源のノイズなんかが気にならない人なら
ケースファンをつけてないPCなら騒音は気にならないと思う。
>>345
>ATX電源って各電圧の立ちあがりの順番ありますよね
気になったので、ATX電源の規格書見てみた。
 → 3.3V系>5/12V系とならないこと。
 → 5/12V系が立ち上がったら、20ms以内に 3.3Vも立ち上がること。
組み合わせで作るときは、特に考慮しないとだめ、か。
>>346
HDDの回転軸がフラフラするような実装は問題だと思いますが、多支点もしくは
面で柔構造にて支えるようにすれば、極端にクリチカルにならなくても良いのでは?
スマドラからの振動をケースに共振させない、スマドラ周囲の自然対流を妨げない、
これらをトレードオフ加味し、実装を自己責任で行えば良いだけの話。
スマドラ使用が裸使用よりも放熱の面で明かに不利になるかは判りませんが・・・

家ではPCの騒音より室内の蛍光灯の唸り音の方が気になってます。(W
352346です:01/11/28 07:48
てっちゃんって誰ですか。
353346です:01/11/28 07:53
>HDDの回転軸がフラフラするような実装は問題だと思いますが、多支点もしくは
>面で柔構造にて支えるようにすれば、極端にクリチカルにならなくても良いのでは?

「フラフラするような実装」は共振周波数が低い状態。
「面で柔構造にて支えるようににする」状態は、周波数が高い状態。

 それぞれの取付方法で異なるのは共振周波数だけ。なるべく振動させ
ないようにする剛構造に比較すると、ハードドライブの転送レートは
数値でどのような違いが出たか? ATA100と言っても・・・・・

 ご興味ありますか?
354346です:01/11/28 07:59
ハードドライブの温度なのですが、IBMでは周囲温度50度以下しか保証して
おりませんが、24時間実稼働状態でスマートドライブ内は何度でしたか?
>>353
>>354

346さん江

HDDを柔構造実装と剛構造実装との転送レートのベンチマークテストやればいいんでしょ?
Hdbenchでいいのですか?
スマートドライブ内に感熱素子つけて24Hデータローダすればやればいいんでしょ?

両方とも暇な時やってみますよ。
356346です:01/11/28 12:32
「やればいいんでしょ?」ということは、まだやってなかったのですね!

ぜひ、やってみることをお勧めします。
357346です:01/11/28 12:36
 それからハードドライブの放熱に関してですが・・・・・

 ハードドライブを取り付けるブラケットですが、ここの部位から放熱を行いますので、熱容量の低い、
薄いアルミ(もしくは鉄板)板への取り付けは、あまりお勧めできません。
スマドラ自体にエポキシ系接着材でアルミ製ヒートシンクを付けるというのは
どうでせうか?
まぁ、ホームユース、個人使用なんで、HDDをどう使おうが勝手なわけです。
が、さすがに温度測定もせずに密閉箱に入れてしまうのは NG。
360名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 18:49
最近のHDDは熱をあまり出さなくなった代わりにちょっとした熱で簡単に逝っちゃう
様になってるからね、特にバラクーダー。
あんまり静穏化を追い込まない方が良い。
作りがしっかりしてて横が引き戸になってないタイプのケース(経験的に
コの時型のカバーのタイプの方が共振が少なくて静かだと思う)を選んで
静かな電源選べば、上に出てるように蛍光灯やテレビモニター、アンプの電源
、ビデオデッキなんかの騒音と変らないレベルのPCは作れる。
電源のファンレス化だけは絶対にしない方が良いと思う。
温度検知型のファンへの換装も逆効果な場合が多いと思う。
ずっと同じレベルの音が鳴ってるのと、実際にはそんなに大きい音でなくても
騒音が断続的に出るのとだったら、後者の方が煩わしいと感じる人の方が多いと思う。
共振が問題になるようなペラペラの板を使ってるから、ピュアAUな人に
「はァ〜? PC?」などとバカにされるんだよ。アルミブロックかなんかに
デバイスをマウントして、防振、制振にメスを入れた PCオーディオサーバとか
作ってみたい。
電源ももちろん自作、分離で。送り出しはリクロックした上、波形整形。
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/28 23:08
御影石を敷くというのはどうでしょうか?
www.hifi-pc.com/
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 00:02
>>363
凄い!!
365346です:01/11/29 06:16
360さんへ

>静かな電源選べば、上に出てるように蛍光灯やテレビモニター、アンプの電源
>、ビデオデッキなんかの騒音と変らないレベルのPCは作れる。

  360さんは、最近のPentium4マシンを作ったことはありますか。
  リテール版のCPUファンが悩みのタネですが、どうしてますか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 06:30
>>365
360じゃないけどCPUクーラーに12cmFAN用のファンネルを取り付けて低速FANを付けて5V駆動すれば
音なんか全くしなくなるよ。
367346です:01/11/29 12:28
>5V駆動すれば

 起動しましたか?

 起動したならば、ここにモデル名を記入してみてください。
368346です:01/11/29 12:32
>CPUクーラーに12cmFAN用のファンネルを取り付けて

 この場合、ヒートシンクはリテール版に付属していたものを使うのでしょうか。

 リテール版のFANは空気抵抗・放熱の邪魔になるので取り外すのだと思いますが、ヒートシンクは
どのようにして固定しましたか?

 実際にやったことがあるならば、ここに固定方法を記入してみてください。
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 12:32
てっちゃんうざいよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 12:33
氏ね>ながえ
371名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/29 12:34
ながえろがきちがいんぽてつやけくそでのん
何も Pentium4 2GHz / HDD 7200rpm で静音マシンを作ろうといっているのではないわけです。
音を再生できれば良いので、パフォーマンスは、そんなにいらないわけです。
その辺を分かっていない方がおられるようで、的外れなつっこみをされている方がおられるわけです。
ここは静音PCスレではないわけです。

どちらかというと、最近のコア電圧が低い CPUを 300MHzにダウンクロックして使うとか、そういう世界(w
373360です:01/11/29 18:19
ごめんなさい、P4、全然興味無いんです。
>>353

スマドラを柔構造実装させた場合と剛構造実装との転送レートの差異です。
柔構造実装と逝ってもHDD自体、指で押したくらいではグラグラしません。
ATA66のせいかあまり差異でませんでした。

HDBENCH Ver 3.30
IBM-DTLA-307045
CMD PCI-0648 Ultra DMA IDE Controller(ATA66)

スマドラをゴムスポンジ(100×100×30)を介し両面テープで固着(柔構造実装)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16297 31891 33509 11312 10080 17506 18

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
10315 11733 4293 75 24230 17384 13986 C:\100MB

5インチベイにスマドラをネジ止め(剛構造実装)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16228 31890 33513 11302 9977 17487 18

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
10327 11741 4296 77 24071 17426 13712 C:\100MB

>>354

次はスマドラの内部温度です。(10Hランニング中間結果)

感熱素子をHDDの背中に貼り、スマドラで密閉(薄くシリコングリス塗布)DMMで測定。
本体ケース蓋は全て閉める。試験中スキャンディスク稼動させてHDDに負荷かける。

室温 18℃
スマドラ内部 Mini.32℃
       Max. 40℃

夏場はもう少し気を使わないと駄目かもしれません。
375>374:01/11/30 19:09
パフォーマンスは誤差範囲でしか違わないね。っていうか僅かに柔付け
が勝ってる。
>>368
366じゃないけど自分も似たことやってます。
アルミアングルを加工して8cmの静音ファンをケースに付け、CPUヒートシンクに
ギリギリに近づけてクーリングさせてます。(+5Vに減電圧駆動)
普通のCPUヒートシンクは単にソケットに引っ掛けるだけでいいので、装着にあたり
特に工夫は要らないのでは?
今の季節、Biosのハードウエアモニターでみる限り、平均で約40℃、ピーク45℃程度です。
いろいろ迷走しているようだが、皆さん肝心なことを忘れている。
まず、光皿を回しているのが、根本的に大間違いでしょ?
HDDに落してから先の話題にしたら如何でしょ?
ソースがCDでもDVDでも同じ。(一部では常識なのだが。。。)
それから、PC静穏だったら、隣の部屋に置いて壁に配線の穴を開ければよろし。
>>377
再生ソースが一つ増えたという考えは逝ってよしですか?
>>377
HDDに落とさないとまともに聴けないしかけしか考えられないのはオツムが弱い証拠。
ところで、CD-ROMからリアルタイムに読み出すのと
HDDに落してから読み出した場合で、ジッターとか違うの?
測った人いるのかな?
キャッシュとかは関係ないのかな?
知ってる人います?
379にオツムの強いとこ見せて!age
3829羽トロ期待:01/12/07 01:51
USBサウンドアダプタ 24bit/96kHz対応 \34,800
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011201/ni_i_sc.html#quatro
>>380
頭悪そうな発言だね。そもそもこのスレ自体問題外だけど。
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:36
自称マニアの皿回しage
(リトライ)
385名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 22:59
ヲタにはボタン一つで音楽が流れるのが抵抗あるんじゃないの?
給料何ヶ月分のプレーヤーに消磁器に掛けたディスクを
そぉーっと、セットして。ため息・・・
見たいな自慰行為がたまらないんだよ。
ちなみに俺の固定観念だから煽ってもかまわないよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 23:29
HDDに入れてから聴いているが、近ごろ横着になってこれで満足するようになった。
オレと同じことして満足しているヤツいろだろ? カッコつけずに白状しろよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:02
満足できないぐらい妄想を追い求める人間が多いような気がする。
クリティカルな思考が出来ない人間が、理想だけ追い求めると無様だね。
オーディオは満足の文化じゃなく差別化の文化というのが僕の結論。
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 16:14
>>386
白状すると、オレもだ。
CDプレーヤーから出したほうがイイのはわかってるんだが、最近はズボラで・・・
HDDにはwaveファイルが50M位入っている。
……50Mって少なくない?一曲分?
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 21:29
CDを非圧縮で400枚位溜め込めるミュージック・サーバーを作りたいんだけど
単純にE-IDEでRAID組めばいいの??(HDD 80G×4)
クライアント側からWaveファイルを10/100BASE経由でストリーム再生させた場合、
スタンドアロン対比で音質ってどうですか??
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 23:55
YAMAHA CDR-HD1000
392名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 00:13
>>390
速度という意ならRAIDは無意味です。最近のE-IDEなら十分です。
10BASEでも再生は問題無いですが、ファイル操作をすると
無圧縮は辛すぎます。最低100BASEです。
Mファイル鯖は、音質対策はマターク不要です。音などマターク変わりません。
逆に再生側は音質重視で作りませう。
393YAMA派:01/12/13 00:17
あぅ、我輩もここのところ横着しまくり
Waveならまだしも、もせにしてKbでノンストップ再生が楽なの
HDDそんなに容量無いしね

ダンボール箱に詰めてあるCD出すのがメンドクサイ
DACやアンプにお金かけてもこれじゃぁねぇ
宝の持ち腐れ・・・でも無茶苦茶手軽
先ずは、横着癖を治さないといかんな

昔はそれでも、CDをイメージ化(.bin)デーモンでマウント
4枚ノンストップで頑張っていたんだがHDD容量食うし
マウントし直しがめんどくさくて辞めた
394390:01/12/13 22:25
>>392
アリガト
溜まりに溜まるCDやCD-Rをなんとかせにゃならんと思っていた矢先朗報です。
一家に一台ミュージック鯖いれて、各部屋にクライアント入れておけば家族皆で
音源を共有化できる訳ですな。
ブロードバンド化の暁には・・・・・ですね。(w
395名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 21:25
ていうかこれの話が出てないのは何故?
http://www.paradiserecords.net/proaudio/pages/dbv2overview.html
>394
>ブロードバンド化の暁には・・・・・ですね。(w
逝ってよし。
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 23:53
396>
暁も糞も、家の中でLANはれば今すぐにでもできんじゃねえかYO!
ブロードバンド化何の関係あんの???
お前が逝ってよし。
398名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 00:40
ttp://203.174.72.113/lo-fi_hi-fi/engine.htm

↑60GBのHDDをWAVEで一杯にしてるらしい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 11:41
じがじさん
400名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 01:10
400ゲット!
401寺手区に期待:01/12/17 10:52
402>401:01/12/17 11:48
403386:01/12/20 18:52
>>388
CDから出した音がいいというのは案外幻想かもしれないぞ。
いいデジタル出力カードを買ってみ? チト信じられないほど音が安定するぜ。
俺はCDを入れ替えたりするのが面倒で、無類のシャッフルプレイ
愛好家ときているので、巷のCDチェンジャーなどはどれをとっても
使い物にならなかった。まず皿を入れ替えるタイムラグが耐えられん。
あの機械にCDタイトルなどちまちま入力するのもウザイしね。
で、横着になってHDDにWAVファイルそのままいれてデジタル出力、
DACに食わせてHDDでシャッフルプレイして楽しんでいる。
最近ファイルが多くなりすぎたので、音質的にこだわらないものはmp3
などに圧縮して邪道の窮みをやっていたりすることもある。
ピュアから逸れ過ぎたので大きな声ではいえないんだけどね。
403
サウンドカードなにつかってる?
参考までにおせーて
405名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 19:37
確かにオーディオながいことやっているとソースが膨大に増えてくるので
HDDに溜め込んで再生というのは当然の行き着く先かもしれないな。
実は、自分も同じことをやっているんだ。数年前から所有しているCDソフトの
数も何千というレベルじゃなくなってきたので、そうでもしないと好きな
ときに好きな音楽が聴けなかったりする。アナログディスクの方は再生
できるうちにCDR化しようかなとも思ったが、これもPCでWAVにして
そのまま出力して聴くことも多いな。
同じようなことしている人がいて安心を覚えたよ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 19:50
俺がやったことは昔エアチェックしたカセットテープを延々WAVファイルに落として、
CDRに焼いたこと。しかし、テープがすでに古く劣化していることもあり、CDRに
焼かなくとも、mp3にでもして容量を稼いだ方がいいことに最近気づいた。
エアチェックは音楽のみならず当時のナビゲーターの声やらインタビューなども
(場合によってはCMとかも)入っているので、mp3でもまんざら悪くないと思った。
今は電車通勤なので、シリコンウォークマンに転送してそれを聴いているのだが。(藁
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 12:06
 ミュージックサーバーの製作を検討している方へ質問です。

 CDソフトをリッピングしてハードディスクにWAVEファイルで落とす場合、手元にROMドライブが無いので
面倒だと思うんですが、手元のコントロール用パソコンにはノートブック型とかを使うんですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:02
みんなMONKEY’S AUDIOって知ってる?
WAVE可逆圧縮形式のフォーマット。
50〜70%ぐらのサイズになるよ。WINAMPでも再生できる。

>>407
398のリンク先ではノートパソコンとコードレスマウス、無線LANを使ってるな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 00:12
この板って音質にうるさい人が多いけど、やっぱりPCの音も良くしようとして
努力してるのかな。
PCで本格的にやろうって事は無理だろうけど、ちょっとした効果音だって、
こんな音質は耐えられないって場合があると思う。
それともやっぱりPCって事で割り切って音が悪くても気にしないのかな?
>>409 普通のPCに入っている サウンド・ボードは、レンジ設計もノイズ対策も駄目過ぎ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 10:31
>>407
マイクロATXとかのベアボーンキットを改造するのが良いと思われ。
ケースが小さいので大型ファンが付けられないのが悩みかな。
>>408
貼っとけ

Monkey's Audioスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1002556043/

Monkey's Audioは可逆圧縮なので、
mp3の様に音質が劣化したりすることは有りません。
元のファイルと同じ音質で、50〜70%位のファイルサイズになります。
413名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 20:23
Macユーザはいないのかな、やっぱし。
PowerPC G3は発熱少なくていいですよ。性能はよくないが。
今時500MHz台のCPUのWin機なんてないでしょ?(自慢にならんな、これ)
Firewireディスクで静かなディスクつかってさらにこれをスマートなんとかに入れると
完全に無音ですよ。PowerBookやiBookのファンはめったに回りませんから。
>>413
プ
PCにインシュレータとかしてる連中なのか?ここの住人
音語んなよ(ワラ
415名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 20:48
Powerbookユーザです。
ファンもまわらないしHDも静かです。
オーディオにつなげても全然違和感ないです。
それにしても、いかんせんユーザが少ないからこういうメリットも話題になんないね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 20:56
>>414

下のページによれば、PCにも制振は必要です。

http://www.hifi-pc.com/
417413:01/12/24 20:58
>>414 いやパソコンからアナログや同期デジタル信号を直接出すとピュアAUレベルにはいけないから
非同期で高音質な外部デジタル出力機器とつなぎたい。だからパソコンの振動対策なんて意味ないですね。

Firewireで良質なデジタル出力をできる機器を探しているんだがなかなか見つからないです。
ハードディスクレコーダー関連ではいくつかアナウンスがあるが実機が国内にまだ無い。
なんか知りませんか?asioだけでなくsoundmanagerもルーティングできないとiTuneが鳴らないんですよね。
>>416
必要、必要じゃないを逝ってるのではなく、根本的に違うといってるのでは?
419417:01/12/24 21:11
あ、416のリンクはパソコン内部にDACがあるので振動対策は意味ありますね。
僕はクロックが振動やノイズに弱いという話しを信じてパソコン外部へ非同期で送る事を模索してます。
今USBでデジタル出しできる安物使ってるがイマイチ。SONYの12万くらいのCDPからのデジタル出力には勝てるが・・
P0を凌ぐデジタル送出をねらってます。(罵声が飛んできそうだが可能性はある)
>>419
ピュアAUの根本を理解してないのでは?
パソコンでなんでもしようと思ってること自体にも疑問がある。
なんでもできるということは、それ専用でつくられていないということ。
パソコンの構造上、CD−ROMがCDPになるわけで、そのCD−ROMから
サウンドカードにどんなケーブルでつながってる?
ほっそーーーいケーブルでつないでるんでしょ。
それだけでも音は劣化します。
HDDの振動、CD−ROMの振動、CPUのファンノイズ、電源のファン、
サウンドカードのドライバの性能、など等いろいろな要因があるのに加えて
さらに、パソコンをしながら音楽を聴いて、ピュアAUの繊細な音の違いが分かる?
聖徳太子なら別なのかもしれんが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 21:21
PCとDACの間を非同期にするのは簡単。DACのシャーシにPCのマザーボード
を内蔵すれば良いのだ。イーサネットでつながるぞ。
>>420
お前過去ログ読まないほうがいいよ
この発言が恥ずかしく思えるから
423名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 21:22
FireWireでつないだって良いね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 21:24
>>420
アイタタタ・・・CD-ROMからサウンドカードにほっそーーーいケーブル
でつないでるって、まっさっかっ、アナログ出力をつないでるの? いまどき。
425名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 21:26
>420
あ、あまりにも恥ずかしいカキコだ・・・・420が過去ログ読んで
自殺しないことを心より祈りたい
426名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 21:36
やっぱアホばっかりだなPCでピュアAUとかいってるやつらは(藁
やっぱ根本的に痛いやつらだな。
パソコンを部屋の真中に置いてその前に座って聴いてるのか?
でっかいパソコンデスクを置いて(恥

音が反射したり吸収されたりすることも知らないらしい
427まあ:01/12/24 21:39
SACDは無理でしょうな。
>>426
既出
お前も過去ログ読まないほうがいい(ワラ
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 23:29
>>420
感動的なド阿呆出現!
>>425
すでに痴呆か? あなかなしきや、井の中の蛙、(藁
430名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 23:38
なんだか荒れてきたね。

とにかくPCからはデジタル出力は当然だよな?
いいデジタル出力のデバイス教えて。
ノートだったらUSB等でいいやつ教えてくれ。

あとやっぱり同軸で繋ぐのがBEST?
USBなら最近はUA-5あたりがよさげ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 23:42
>>407
ノートでは難しいかもしれない。格好は良いんだけれど。
今のところノートなら外部DACは必須、で同期が出来るかが花台かな。
マックでは出来た気がするんだが;;;

>>420
ピュアAUの典型かもしれない。もう煽られてるからナニも言わないけど。
>>427
その通りです。DVD-Aには活路は有るんですが
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 23:54
>>431
良いと思ったけど、別にキャプチャー要らないね。
デジタル出力ONLYタイプが欲しい・・。

ところでUSBのデジタル出力ってジッタ少ないの?
クロックはどこで作っているの?CPU?教えて君でスマソ。
>433
オンキョーあたりから光デジタル出力のみの製品が出てるが、
あの辺のだと24bit/96kHzに対応してないのが痛い。

ジッタはおそらくは並のサウンドカードよりはよほど少ないと思われ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 00:51
>>435
再生用のジュークボックスソフトは何を想定されてます?
winだと一般的にはWindows Media Playerになりますかね。
これって音声出力はMMEですか?DirectSoundというやつですか?
RMEは期待できますが、MMEはOKですがDirectSound非対応みたいです。
Mac版でもSoundmanager非対応なんでiTunesだめです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 00:54
あとVXpocketとかいう名前のPCカードから同軸デジタルだせるやつがありますが
音質的にはハイエンドのマニアの対象となりません。私はすぐに売り払いました。
USB接続のEGOSYSのほうがマシです。
438名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 00:55
>431
もしスペック低いマシンなら
USBはなしっすよ。
>436
WindowsMediaPlayerはあまり使われないと思われ。
精度とかを考えるとどうもね。

>438
同意。どうも400MHz-500MHzあたりがラインの様子。C3は除外。
4402chで情報集めた貧乏人仕様:01/12/25 01:02
RME 96/8 PST(デジタル出力)→link DAC III→headroom little(ヘッドホンアンプ)
→HD580
441417:01/12/25 03:39
>>420 やっぱり罵声が飛んできましたね。
恥をさらせば私も昔はSTEREO SOUNDとか読みあさって信奉して25万円のデジタ
ルケーブルとかクレルやCECのトランスポートとか使ってましたよ。
趣味で音楽制作を始めてから、いろいろ調べるとハイエンドオーディオの常識
の中にはかなり理不尽な事が多いことがわかったんです。トランスポートをパ
ソコンへ置き換えることは、馬鹿らしい投資を無くして最高の音質を得る近道
である可能性があります。まずデジタル領域といってもオーディオCDPやDACの
関係と、コンピュータ内部のファイル処理との信頼性にはかなりの隔たりがあ
ることを理解すべきかと思います。デジタルドメインといっても別物です。
CDトランスポートの役割の神髄は何なのかも、もう一度考えたいところです。

DAC以降に関しては今までの常識を変える必要は無いし、逆に電源や振動対策
などは音楽制作現場よりオーディオマニアの方が進んでいるようですね。

ところでしつこいようですがAppleのiBookは静かですよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 03:46
>>441
ピュアオーディオはしんみり音楽を聴く。
PCでオーディオやってる人のほとんどは、PCいじりながらBGM代わりに鳴らす
根本的にスタンスが違うと思うが。
そういう根本的なピュアAUを欠いてる人が罵声を上げるんです。
ピュアAUってのは聴くために聴くんだろ?
他はどうだか知らないけど。
444441:01/12/25 03:53
>>442 実は私のメインはアナログなんです・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 04:24
>>443
聴くために聴く を表現分かりやすくしたつもりなのが「しんみり聴く」ととりあえず表現してみたのですが・・・
PCにアソプとか繋いで PCを触るのを目的とせず、聴くために聴いてるひとばかりだったら私もこんなことはいわないのですが
そのためにわざわざパソコンにする必要性はなく、素直にCDPにすればいいと思うのです。
PC触りながら意識を音楽意外に主に集中してる人に音のことを言って欲しくないのはそういうことなのです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 04:30
ぴゅあAUとは、一粒残らず聞き逃さないように集中して聴くのだ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 04:51
PCは唯、アーカイブとして利用しているんですよ、操作がディスプレー上になるだけで、言うなれば、自作のDATみたいなもので、
ADコンバータはそれこそDCS社のような業務用も選べるし、DAコンバータはマッキンだろがアポジだろうがなんでも好きなもの選べばいい、
ついでに外部記憶装置にコンピュータ用DATを選べばそれこそDATみたいになるし。
音聴いている時それに集中するか、他の事もやるかはその人次第。
448名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 05:08
>>447
アーカイブはCDラックじゃだめなんですか?
どうしてもPCじゃないといけない?
449名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 05:15
>>447
300枚入るCDプレーヤーじゃだめ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 05:22
>>449
300枚のCDを順番、またはランダムに聴いてるんだ。
厨房は時間いっぱいあるんだな。
うらやましいよ。
じっくり聴くなら数枚のCDでも十分だと思うが。
451名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 05:22
WINMXできないからダメ!
452名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 05:28
WinMX専用のPC買えば?(ワラ
453名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 05:33
>>450
持ってないよ。
>>447はアーカイブとして使ってるらしいから言っただけ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 05:37
>>453
そうだったのか。スマソ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 05:57
motuからFire WireのI/O出てるけど、どうなんだろ?
外部DAC持って無いから848から直接アナログ出したいけど
456455:01/12/25 05:58
848→828
スマソ
457タコハイ:01/12/25 07:44
今のところ、
CDDAに加えWAV,AIFF,MP3,OGG,AAC,APE,WMA…etc
すべてを再生できるのはPCしかない
どんなにいいCDPでもCDDAしか再生できないので漏れは却下
>>436
BGM用途なので特に深く考えるわけでもなくWinamp。
これだけで大抵のファイルは再生できる。
Skinで遊べるしな(w
459名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 12:43
SACDの物理的なフォーマットって何なんでしょうか?
PCじゃ読めないのかな?
460名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 12:53
>>445 お気持ちはよくわかりますよ。
ただ、じっくり聴くのにPCかCDPかは関係ないのではないかと。
CDのコレクションが1000枚越すともう、収拾がつかないのでなんとかせねばと
考えますよね。まずはこの問題の解決策としてのPCです。300連奏CDPも300枚増えるごとに
機器が増えるので困るんです。デジタルアウトも素晴らしい音とは言い難いし。
700GBのHDD容量があれば非圧縮で1000枚のCDが入ります。もうすぐ2.5インチの小型HDDが
この容量を達成するらしいです。(OS側、ドライバー側も対応せねばなりませんが)
デスクトップ機で業務用の機材を使用した場合にはAPOGEEなどのDACが非同期ジッターレスで
PCと繋がります。この場合PCが理論的には最高のデジタル送出機になります。ただしマシンルームでもなければ
五月蠅くてしょうがないので静かな小型ノート型パソコンでなんとかしたい。恐らく電磁ノイズも消費電力に比例するし
CRTより液晶のほうが有利でしょう。
別にパソコンオタクだけが取り組んでいる課題ではないですよ。
僕は高価なディスコンのレコード針の寿命延長策でアナログレコードを24bit96KHzで取り込んでPCで聴いてたりもします(笑)
461名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 12:56
ただのジュークボックスね・・・ハードディスクが飛んだらどーすんのかね。
また1から入れ直しか。リッピングも気を使ってね。うわ〜〜気が遠くなりそ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 12:59
> PCが理論的には最高のデジタル送出機に

ならねーYO!!!
463名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:00
>>455 MOTU828はワードシンクINが無いのでおもろくない。
アナログ回路は値段相応かも。
896という96KHz対応版が10万円台で来春登場するのでこのほうが絶対いい。
MObileIOという20万円台のFirewire対応AD/DAも期待されている。

RMEのDigifaceも外部クロックへの追随性が良いらしいのでデジタル送出として期待できる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:05
FireWire=非同期でトランスファジッタフリーとは限らないので、注意してね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:07
>>462 何を根拠にそう言われてます?
466名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:09
>>461 バックアップは必須でしょう。HDDなんて安いんですから同容量のもの買えばいいんです。
>>461
無論CD−Rにバックアップしておくのさ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:13
最高のデジタル送出機は、やつぱオールフラッシュRAMのCD
カッティングマシン
469名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:13
>>464 転送方式によってはFirewire内にクロックが通ということですか?

digidesignのTDMラインは時間多重分割転送なんちゃらでジッターが原理的にないそうです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:16
AV関係みたいに同期が必要なものは、firewireのクロック使うし、
ミックスダウンで非同期転送なんかやらかした日にはどーにもならない
から、結局はfirewireにクロックを通す。
>>461

RAID1とかで常時ミラーリング。
472名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:28
>>470 Firewire内部に44.1KHzのクロックが流れるんでしょうか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 13:57
違う。IEEE1394にぶらさがっている機器がPLLを使ってIEEE1394の
基準クロックから44.1 kHzを生成するの。データは時分割で送られる。
474名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 14:56
げげっ、じゃあ1394の基準クロックはルビジウムでつくらなくちゃ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 16:16
>>455  >>463
MOTU896が発表されてこれにはWSもついてるし
値段も15万位なのでこれにWSのあるDACを繋げば
いいんではないでしょうか。FIREWIREだから
ノートでも使えるし。金があればやってみたい金持ち版
iPod。2Uなのがたまに傷。でも道楽ですよねこんな
使い方だと。
476名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 16:47
MOTU896がマスタークロックで動作すると考えると
>>473にある1394の基準クロックからPLLしてクロックつくるという
話との整合性がとれないなあ。誰か教えて君!!
マスタークロックの周波数がちょっと早かった場合データ転送が追いつかないので
息切れしちゃうのかな?
477名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 16:56
どこが矛盾するのさ? IEEE1394の基準クロックって何が作ってるの?
IEEE1394にぶらさがっているどれかの機器でしょ? 自分がマスターに
なれる機械であれば、別に何も問題ないでしょ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 16:59
二つ以上マスターになれる機械がぶらさがっていたら、そのときは
ケンカするか、それとも相談して一番よさそうな機械がマスターに
なるか、それは実装次第よ。まあ、世の中うまく渡ってゆきたきゃ、
相談して一つだけマスターになり、あとは奴隷になるのが普通だな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 17:03
あぁぁ〜そうなんですか、てっきりPC側がマスターだと思いこんでました。
自分がマスターじゃあって主張する機器が複数あったら賢く調整するような
機能がきっとあるんですね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 17:05
そういう仕掛けにした規格もある。
481名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 17:48
>>459
SACDって物理的にはDVDと同じなんじゃなかった?
アプリケーションフォーマット(DVD Video、DVD Audio、DVD Dataなどの用途による区分)
の一種だったと思う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 13:45
USBでは初の24bit,96kHz対応のオーディオインターフェイス
M-AUDIO QUATTRO
ttp://www.aztec.co.jp/dp/quattro.htm
483名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 15:50
ちょっと勘違いされてる、PC否定派の方のために。優しい解説が欲しいかな。

そんなに詳しくないですけど、PC内のCDRドライブで再生するんじゃないですよ。
内蔵CDRドライブでオーディオCDをデータとして読みとってハードディスクに音声ファイルとして保存するんです。
CDPは1倍速で読みますがエラーが出たら補間するのに対してPC内蔵CDRでは10数倍速で読み込み
読めなかった部分は何回も読んで完璧に読もうとします。傷のないディスクなら完璧に読みとります。
読みとり時間は実時間の1/10前後です。
致命的な傷があるディスクの場合はソフトによると思いますがエラーになったりします。
再生はソフトウエアがハードディスク上の音声ファイルを読み込んでRAMにバッファして
設定されたデジタル送出機器からアウトします。SPDIFなりAES/EBUなりのデジタル信号の質は
デジタル送出機器のクロックや波形の正確さによります。
サーボの挙動が電源を通してジッターに影響するという説がありますが、オーディオCDPのメカと
2.5インチハードディスクでは消費電力そのものが後者の方が少ない。また前者は線速度一定なので
回転速度そのものに高度なサーボが必要だが後者は回転数一定なのでサーボは軽い。ディスク偏芯も
後者では考えにくい。(フラグメントはあるが)。なのでサーボによる影響はPCの方が少なさそうな気がする。

間違ってるとこ修正してください。
484名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:10
>>483

一度でいいから、以下のページを全て読み通してください。

http://www.hifi-pc.com/

市販のPCが如何にピュアに使えないか分かると思います。
電源、筐体等問題が多すぎるのです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:17
トランス電源+高剛性筐体のPCキボンヌ
486名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:22
>>484
サウンドカードと言っている時点で、だめぽ。
なんか、ためいきがでるよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:27
>>486
IEEE1394対応のDACと接続させるとか。
データを出力するソフトがあるかどうか知らないが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:30
>>486
どこに「サウンドカード」なんて記述があるんだ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:33
>>489
あのページにある。以下コピペ。
Sound Card
  RME DIGI 96/8 PSTを、徹底的にノイズ対策してあります。
  この製品もノイズ対策の結果が非常に顕著です。光接続で使用しています。
  水晶発信子およびLSIからのノイズは、その場で吸収するようにしています。
  RME DIGI 96/8 PSTは、アナログ入出力がありますが、デジタル再生だけならアナログがない
  DIGI 96/8を使うことができます。PCIバスへのリップルフィルタで、劇的に音質が向上します。
  単純にリップルを減らしても、画像が遅滞無く再生されていませんと、ジッタが発生してサラ
  ウンド感を劇的に減らします。
491名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:35
>>487
あのページの「どこまで可能か」を見るとため息が出ますね。
デジタルハイビジョン並の画像だ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:42
>>491
>D1(Nikon)の表現できる明暗の差を越えてしまいました。

実物はあれより凄いということか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:48
片岡教授は今話題のジッタについても言及してますね。
騒いでいる人たちは、音だとわからないけど、画像だと分かるかな?(W
494475:01/12/27 00:52
>>484
だけどスタジオでDTMをしてないところなんて
殆どないですよね。そこで作られたCDを聴いて
(レコードしか聴かないとか昔のクラシックしか
聴かないというのでなければ)いるわけですよね。
ならば再生環境がそれと同等であれば、それより
いい音で聴く事が出来ると言う主張は理解できますが、
PC上での再生が使い物にならないというのは説得力がないのでは。
PC上で加工されたCDを聴いていながら、再生するのは
問題があるという主張なわけですよね。
SBLiveとかの安物の話ではありません(念のため)。
既出の話だとは思いますけど。
495名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 00:59
>>494
今のクラシックでも、海外のマイナーレーベルではPCで編集してませんよ。
私はそういうのが主です。
496475:01/12/27 01:04
>>495
貴方は484なの?
497495:01/12/27 01:08
当然、昔のクラシックも聴いてますよ。
PCを使って編集するようになったので、最近の録音は
クソが多くなったのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:19
499 :01/12/27 01:29
>>498
そんなの古いの使ってるのはセミプロでもほとんどいないよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 01:31
>>499
古い新しいの問題ではない!
3年前からあるものなんだよ。
なにがいいたいのは、わかるよね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 12:06
PCIカード型のサウンドカードなんかはピュア的には論外です。
外部ボックス型でPCと別筐体別電源でデジタル出しすべきでしょう。
クロック回路がパソコン内部の汚れた電源やノイズ、振動にさらされては困りますから。
このへんも勘違いしないで下さい。
RME DIGI 96/8 PSTは宅録ミュージシャンは使うでしょうが商業スタジオで使うものじゃないでしょう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 12:08
>>501
まあ、ラジオ局のDJは使ってるらしいけどね、CardDeluxなんかを。
503名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 13:16
>>484
ページ見たよ。
片岡教授、若干電波入ってるな。
漏れは昔電力関係の設計してたのだが、
片岡教授の電源部分の説明を見ると、どうも「聞きかじりの素人考え」で、
電源施工しているように見受けられる、
あんな施工頼まれた業者は苦労しただろうな。
家庭でA種のアース施工なんて頼まれたらそりゃ法外な見積もり出さざるを得ないよ。

トランスのバランスを無視して、アンバランスな配線をすれば、逆に電位差狂うちゅーの。
片岡教授は自分の家の中性線は特殊な工事で逆に不安定になっているとは知らないだろうな。
てゆーか、単相2線式の配線すればいいのに。バカ?
電波入ってるページに説得力は無いね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 13:59
どこの大学の教授かと思ってみたら、聞いたことない文系
ドキュソ大学じゃねーの。これじゃあね・・・・
どこかのトクする一言もそうだけど専門外なのに語ってるのはイタすぎ。
笑って見てる人はいいけど信じてしまう人もいるから害だ。
506信者:01/12/27 15:46
氏ね
507475:01/12/27 16:26
>>501
ProToolsだってただのPCIカードですけど。
問題があると?
508名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 16:39
>>501
>PCIカード型のサウンドカードなんかはピュア的には論外です。

あ、言い切っちゃった・・・。
あーあー。ヤバイねー。
この世にあるものを全部調べたのか?と問いたい。
509501:01/12/27 16:50
あー、確かに言い切っちゃまずかったかも。失礼。
ProToolはPCIカード上にあるのはDSPです。ここから外部へ直接音を出す訳じゃなくて
専用の外部ボックスから音声やデジタル出力のINOUTをします。
510495:01/12/27 21:52
おまえら、あの画像見ても分からんのだな。
じゃあ、デジタルハイビジョン並の再生画像をアップしてみろ。
口先だけの厨房ども。
511495:01/12/27 21:55
>>505
お前の専門って一体何?
電波系エンジニアか?(W
512名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:27
>>510
あの画像って?
写真をスキャンしただけじゃないの?
違うならスマソ
>>511
釣られるなよカッコワルイ
514495:01/12/27 23:35
>>512
ちがうよ。

ところでさあ、そこらで売ってるPCをピュアに繋いで本当に使い物になると
思っているの君らは?ミニコンポとかラジカセならともかく。
ボケボケで色潰れまくりでぐちゃぐちゃのDVDの再生画像見て、ハイビジョン
と同じぐらいの画質だと思っている?
もしそうなら、ピュアとかAVとかやめなさい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:52
>>514
ここのスレはAVも含むの?
516名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:55
>>495
肝心なコンテンツの多くは何でつくられているかな?(W

PC静音化してWS対応のオーディオインターフェイスで使うと結構いいよ。
上見るとキリないと思うが、MOTUがコストパフォーマンス点でやり易い。
SonicsolutionのシステムはMACを使うけど、有名どころのスタジオに入って
いてフィリップス・クラシックスも使っているよ。
517495:01/12/28 00:11
>>514
ごめん。最近はjpegファイルも写真て言うなら、あってるね。
518495:01/12/28 00:13
>>516
>肝心なコンテンツの多くは何でつくられているかな?(W

弦楽器とか管楽器ですがそれがなにか?(w
519名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:15
PCをピュアに繋いでらっしゃる皆さんはソフト何使って再生してるのですか?
MacだとiTunesだろうけど、iTunes--soundmaneger----DigitalIFで
44.1K/16bitの信号ちゃんと出せるのかな?0dB近いピークの時iTunesって歪むんですよね。
Peak---ASIO---DigitalIFでは歪みませんが曲の管理がめんどうだ。
520495:01/12/28 00:15
>>517
また、間違ってる。(^^;
君の言うとおりでした。
521名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:21
>>516
それはさんざん説明してPCの可能性を説いているのだが
PC内部のCDRから出てる線が細いから音が悪いとかいってる老人が多すぎて
まいってるんですよ。100万もするトランスポート買っちゃうんだろうな。かわいそうに。
もっと啓蒙してくださいよ。
522親切な人:01/12/28 00:23

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19193423

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
523名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:24
ありがとう
524名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:33
>>518
すごいへりくつですね。弦楽器でCDやLDをつくってると。
そりゃコンテンツが弦楽器なだけでしょうが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 00:33
結局見た目で音が悪そうだと判断するんだろうな。
レコードプレーヤのイメージがだぶっちゃうんだよね、どうしても。
デジタルにおいても精巧で重厚なメカが良いだろうと。
俺だってマドリガルのCDPとiBook見比べたらそう思うよ。
でも結果はデジタルケーブルに流す信号の質がよければいいんでしょ?
CDに入っているのは44.1KHz16bitのPCMデータにすぎないんだから再生機に変なロマン持つ必要ないよね。
526495:01/12/28 00:35
>>525
私もそう思うよ。だから、高音質PCが欲しいと本気で思っている。
527名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 01:05
やっぱ安いUSBデジタルインターフェースはダメですか?

ローランドUA−1Dあたりでお手ごろ同軸出力しようと思ってるんだけど、
安い同軸はやっぱノイズが載るかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 01:12
>>527
いろいろ探してるんだが、デジタルIFによってかなり差があるのは事実。
USB給電ではクロックやPLLの動作が心配。
ただしDAC側のジッターリクロックの能力によってはかなり差は吸収される。
とはいえP0以上の品質のデジタル出力を目指すと、ワードクロックIN付きのデジタルIFが欲しい。
とりあえずこれにMutecSmartClockとか繋ぐのが近道かも。
RMEのDIGIFACEならMMEの音声をデジタル出力できる。誰かマスタークロック込みで買って試してみて。
529455:01/12/28 09:08
ワードクロック付きのIFにしても僕のDAT&MDにはワードクロック端子ないんですが、
みなさんは、どのような機種を?
530名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 11:24
>>529 意味わかりませんが。パソコンと繋ぐ話でしょ?
パソコンと外部デジタルIFを非同期で繋ぐ(ジッターレス&完璧なデータ転送)が肝です。
531455:01/12/28 15:44
↑はい。パソコンと繋ぐ話です。
同期させないほうがいいってことですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 04:24
このスレ、たいへん微笑ましい意見もあり(CDドライブからの細い線!)
楽しく読ませていただきました。ありがとう
PCのサウンドカードやオーディオカードなどは大抵AC97ナントカの
弊害で何らかのリサンプル(ハイサンプル)がかかった信号がデジタルアウトに
出ているんでしたよね?ましてやボリュームがコントロールできたり、サラウンド
うんたらの効果がデジタルアウトに出るようなカードはピュア的にはNG
ですよね?そんな訳で私はCMI8738チップ使用の4000円位の
ボリュームもトーンも変えられないカードからあまりいぢられてない44KHz
16Bit信号をDAC−2に突っ込んでBGM聞いてます
アルバム1回目はHDD回りますが、2順目からはRAM読み出しになるので
モーターの時間揺らぎは関係無くなるかも?
概ねこんなところで解ってくれる人は解ってくれますよね?
533名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 10:47
>>532
それ使ってみたい!
4000円は安いなぁ。
製品名なーに?
どこで手に入るの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 12:37
>>532
教えてくれー!
535名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 13:02
>>532
オレモ ホシー カラ オシエテクレー
つーか、サウンドカードを扱っているショップならどこにでもある代物。
537名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 21:55
>アルバム1回目はHDD回りますが、2順目からはRAM読み出しになるので
>モーターの時間揺らぎは関係無くなるかも?

また勘違いする人がいそうだよね、これ。
HDDから読み出してRAMにバッファしてからデジタルアウトですからHDDの件は直接は関係ない。
がHDD読み込み動作のサーボによる電圧変動等がジッターに影響するらしいが、CDPも小さなバッファは持ってるだろうから
これは同じことなのか?
538532:01/12/29 22:51
NOVACというメーカーのReMix2000とかいう安物カードです
ドライバが2種類あって出力がコントロールできてしまうものは使わないように
しましょう。他にもこのチップ使った安物カードは、いぱーい出ていますよね
私はHDCDのCDをリッピングして再生しちゃんとHDCD信号が通ってくれば
それで良しとしてます(きりがないし、耳もあまり良くないし、エンヤなんて
聞きませんから...)最近では桑田のホワイトラブなんて何気にHDCDでしたね
DAC−2のHDCDのLEDがピッカリコンしてました
539名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 23:32
>>538
HDCDってなんですか?
540538:01/12/30 01:07
現行CDになんらかの信号を付加して、デコード側の専用チップでその
信号をもとに現行CDよりさらに高音質化する技術らしいが詳しくは知りません
でも、波形編集ソフトなどでHDCD信号を含んだCDDAデータを少しでも
いじるとHDCD信号が出てこなくなるので、もっぱら元データがちゃんと
出ているかのテェックにしか使ってません。因みに葉山のチップや今のSB系は
ほとんどHDCD信号が通って来ませんので前述の安カードを使ってる次第です
また高級機といわれるCDPの中にはデジタルアウトからHDCD信号を
吐き出せない(友人のWANDA?とかいうやつ)物もあるので、なんだかなぁ?
という感じですね><もっともピュア的には艶やかで緻密な音なので問題なしと
いったところ???なのかぁ??
541名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 01:21
>>540
レスありがとうございます。
勉強になりました。

カセットテープで言えば、ドルビーみたいですね。
542名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 01:48
WANDA(w
HDCDすら知らない厨房もまぎれて、急にレベルが落ちたな。
クロンボ
544名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 02:55
>>542
まぁまぁ、
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 14:54
IEEE1394に詳しい方教えて下さい。
dCSのDACなどFirewireケーブルを使用してデータ通信をするものがありますが
独自規格のような話しですね。
これ、PCのFirewireに直接繋がりませんか?仮にWAVやAIFFなどのファイルを再生して
CDの44.1K/16bitを192K/24bitにアップコンバートして外部の高性能DACとFirewireで通信できるソフトつくれば可能なんでしょうか?
PCのFirewireチップそのものの差で没なんでしょうか?SACDの暗号化みたいな部分は無理でしょうけど。
ノートパソコン1台と高性能firewire入力DACでハイエンドオーディオってシンプルでいいぞ。
546>545:01/12/31 15:51
FireWireのオーディオインターフェイスなら普通に売ってるけど?
547545:01/12/31 16:58
>>546 今市場に出ているものだとMOTU828とかじゃないでしょうか。
他にもありましたら教えて下さい。828だとちょっとクオリティ的にどうかなという感じがありまして。
このスレ的には、CDのコピーガードについてはどう考えてるんですか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 01:54
>>548
死活問題です!!
今後100%コピーガードになるなら旧譜のみPCで新譜はSACDか?
いやノンパッケージメディアの方がいいな俺は。
24bit96KHzをうまく圧縮する規格作ってくれ。デコーダソフトのシリアル番号
があわないと再生できないようにネット購入の際に暗号化エンコーディングをして
配信すればいいだろ。それでもコピーは簡単か。
550名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 02:15
考えてみると別にPCではなくオーディオ用のHDジュークボックスがあれは一番でしょうね。
どっかのメーカーが出してくれないかな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 03:24
>>550 NECとか出してますけどHDD再生時にはデジタルアウトができないという
著作権対策機能付きです。ほんとにPCじゃなくたっていいんですけどね。
リップしてCDDBから曲名とってこれて。HDD増設可能で消音してあってWCあって
デジタルアウトあればそれでいい。SACDもHDDにいれてー。
552>550,551:02/01/01 03:57
世の中にPCっていうもんが広く出回ってるからそういう製品が家庭用市場で出ないんだよ。
出しても何の意味も無いから。
もし出ても単機能PCにしかならない。そんなの極一部の例外を除いて誰も買わない。
ジュークボックスソフトとオーディオインターフェイス用意した方が賢い。
iPodみたいな携帯機にSPDIFが付けば買う人は多いかもね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 04:27
>>552
AV用にDMR-HS1みたいなDVD&HDレコーダーがあるから、それに音楽も取りこめる機能
をつけたら結構売れるのでは?
554>553:02/01/01 04:37
あれもキャプチャーカードやHDDのハイCP化が激しいから存在意義が危うくなってるね。
著作権への配慮が入るとろくな製品にならないし。
555553:02/01/01 06:01
>>554
どちらかと言うと最初にPCでHD録画があって、それからHDなどの部品の
価格が安くなってHDレコーダーが出来たでしょう。
使い勝手ではPCで録画するより専用の機械の方が楽になった。
だからゲーム機の登場でPCのゲームが衰退したのと同じで
PCの方が廃れるのでは?
556名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 09:05
PCは起動時間が長いのが問題かな。ネットでIP電話より
ふつうの電話使うよね、ふつうは。
557名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 12:48
555ってネタ?訳わかんね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 14:12
最近のPCってバイオスの対応が良くなって起動が無茶苦茶早くなった。
うちの最近組んだ815EBの常用機はAVアンプ(AVC3800)より早く立ち上がってしまう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 21:14
>>558
OSは何ですか?
560>559:02/01/01 23:22
WIN2000だよ。MEならもっと早いんだろうね。
AVC3800の立ち上がりが遅いというのも有るが。

って言うか、アンプの暖機をする人達がPCの立ち上がりを気にするのかっていう素朴な疑問がある。
561CMI8738は:02/01/05 14:46
>>533
ここが安いよ
http://robo.pc-koubou.co.jp/shopping/parts/sound.html
AUDIOEXCEL  AV515M/WINDVD     \2,480
Labway     Xwave-7100/OPTICAL \1,680

わしはWINDVDが欲しくてAV515M買った。光inも付いてたよ。
アナログ出力はRemix2000と同じく糞なのでオマケ程度に考えましょう。
562>561:02/01/05 15:55
8738ってカードの設計によっては48kの縛りが掛かるんだと思ったが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 17:43
繋げてますが、何か?
☆PCによる統合を支持☆

【GAME専用機とPC】
これから静音PCは標準となります。
五月蝿い、役に立たない専用機は淘汰されます。
膨大なPCuserを無視してGAMEを創る時はやがて終わります。
現在専用機に有るのはGAMEに適したインターフェイスです。
PC市場を眺め、これは心配要りません。
【AVとPC】
数十センチの距離で常用する高性能ディスプレイは
TVに取って代わります。
今後ディスプレイの類はDVI、RGB入力を装備せざるを得なくなるでしょう。
【PCとpureAU】
光接続により直接高周波ノイズは伝わりません。
現在廉価なDiscPは大したメカも回路も搭載していません。
☆淘汰されるでしょう☆
☆高級機は今後PCのAV的開発と関係し進化、生き残るでしょう☆
【重要】電磁波の問題はPC一つに束ねることで最小となります。
565名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 20:30
で、結局みんなのIFは何?
>>565

カノープスのMD-Portのアナログ出力。

大きさの割りに、やけに重たいんですよ、これ。
BGM用には十分以上の音質だと思う。


音量を大きくしてゆくと物足りないけど。音の芯、ソリッド感が・・・
何かのDACに繋ぐと良くなるかなぁと考えています。
いつもROMってる漏れはDELTAのAP2496。
って、ありきたりだね・・・
CMIは48kHz縛りは確かにないのだが使い勝手悪すぎ。
俺はとりあえずもらい物AP2496。
569名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:29
age
570名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 01:50
Roland UA-30
ごくまれに音飛びするけど音的には満足してるから許す。

CD再生にSyberLinkのPowerPlayer使ってるど、結構いい。
WindowsMediaPlayerに不満な人は試してみたら。
って、これ日本では売ってなかったんだっけ、ATIのビデオ
カードのおまけなんだけど、持ってる人試す価値ありです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 09:53
ノートパソコンでジュークボックスソフトの出力をアップサンプリングして
DSDデータに変換してIEEE1394端子からdCSデリウスへダイレクトにつなげたら
かっこいいな。DAC側のクロックはどこからいれりゃいいのかな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 09:54
暗号化されててだめなんだったか?DSD
573名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 09:59
>>571
そのジュークボックスに入ってるフォーマットはなーに?MP3?WAV?
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 10:07
AIFFかWAVかSD2か、非圧縮系でいきたいすね。
J-POPSならMP3でもいいけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 10:19
>>574
CPU400MHzぐらいのちゅうこノートPCに44.1KHz出力付けれればデスクトップより静かでいいね。
ジュークボックス化にするならMP3のビットレートを上げてエンコエンジンもフラウンフォーファーなら問題
ないっしょ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 10:25
MP3も230kレートくらいだと比較しないと非圧縮と区別つかないよね。
超高域の感度がいい人はバイオリンとか、風や波音みたいな自然音に違和感感じるだろうけど
俺は気にせん。
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 11:10
>>570
 CDPlayerならCD2WAVのおまけで配布されてるDigital CD Playerが
オススメかと。クセのあるSCSIドライブでも簡単に動作するし。

>>575
 フラウンホーファのエンコーダが音イイって、一体いつの話よ?
日々進化を続けているISO系統の方が遥かにイイよ。
ISOつっても午後こ〜だとかは元ソースコードが古いから論外で
主流はLAMEだけど。

>>576
 230Kbpsも奢るんだったらLayer2(.mp2)の方がいいよん。
Layer3は128〜192Kbpsあたりがターゲットだからね。
嘘だと思うんならtooLAME使ってLayer2の音聞いてごらん。
VBRも使えるし、非圧縮に近いものを求めるならコレ最強。
難点は、今となってはエンコーダそのものが少ないことかなぁ?
TMPGEnc、SCMPX、tooLAME。フリーであと何かあったっけ?
DOS時代はもうちょっとあったと思ったけど忘れた。

 やゃ板違いっぽいけど、各種の圧縮アルゴリズムには
ターゲットとしている帯域があるから、いちがいにどれが最強とか
考えるのはナンセンスだよ。WMAとかは帯域ごとにアルゴリズムを
ある程度最適化してるらしいがLPC系の音。
128KbpsまでならMP3とも争えるけど、それ以上はキツいと思う。
578575:02/01/12 11:20
>>577
おー、さんくす。
CDEXで試してみるよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 12:31
ところで、PCAってどうなったの?
エンコーダが有料だから流行らんのは目に見えているが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 12:44
PCAはHDCDのフラグもそのままって話だけど。
581名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 13:21
ところで現行機種でファンが回らない静かなノートパソコンってどんなのある?
1394ポート、CDR必須、IBMの流体軸受け60GBHDD入れたい。音源として使用するのに最適なのって何だろ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 13:28
アップサンプリング対応の外部DACと同じくらいの精度でアップサンプリング
できるソフトってないんでしょうか?
今使ってる外部DACはアップサンプリングに対応してないので、あらかじめPCの内部
で24bit/88.1KHzにしてから外部に出したいのです。
583577:02/01/12 14:58
>>575
いちおう、LAMEの最新版バイナリは↓
http://home.pi.be/~mk442837/
あたりに転がってます。どこでも実行できるように最低限の最適化しかされてない
けど(MMXくらいは組み込んでると思うけど)。
俺はCD2WAVのエンコーダ指定でLAME指定して、オプション手動設定で遊んでる。
MPEG自体の歴史は長いけど、VBRはここ2年くらいで大きく進歩したかな。
584575:02/01/12 16:02
>>583
さんきゅ〜
早速ダウソしてエンコ比べしてます。
585>582:02/01/12 17:00
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 19:32
>>585
どのソフトがアップサンプリングできるんですか?
44.1KHz16bitを88.2KHz24bitにできるの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 19:36
テッチャンノバカ
588>586:02/01/12 19:39
24bit/88.1KHzで出せるインターフェイスや受けれるDACを持ってるのに
Editor持ってないの?
少なくともWavelab、Soundforgeなら変換できるよ。
ビット数を増やすだけならフリーソフトで何ら問題なし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 19:46
>>588
ありがとうございます。調べて見ますがWadiaみたいに補間すると考えていいんでしょうか?
DACは24/96対応のApogeeなんですが出しが48までなのでwin用に何か買おうと思ってます。
RME HFDSP PCカード版かな?
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 20:26
Wavelab、Soundforge調べてみましたけどリアルタイムにアップコンバートする感じじゃないような。
HDD上に24/96書き出されても容量的に困るっす。
ジュークボックスソフトで再生した音声ストリームを一台のPC内でルーティングするか
それが無理なら2台で、デジタル接続してリアルタイムにアップコンバートしたいってのが
(要はdCSもどきをソフトでやりたい)理想ですよね?何か勘違いしたるかな俺。
591名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 01:09
録音オプションでフォーマットを指定してやればスルーアウトで吐き出してくれるカードが有るかもね。
試してないし、今試せる環境でもないから憶測になるけど。
592追記:02/01/13 01:11
ビット数補間で擬似的に24ビット化するソフトっていうのは無いかも。
普通ただビット数を足すだけだと思う。変換も一瞬で終わるし。
板違いでスマソだが、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1008936625/l50
の343にはワラタ
594名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 00:14
>(CMI)8738ってカードの設計によっては48kの縛りが掛かるんだと思ったが。

 スマソ。教えてクレ。

 CMIのカードドライバーだとプロフォーマット出力ONLYになっちまうので、
民生フォーマットでCDデータ受けるとfsが48kHzになったりしちまうんだ。
 どこかに民生フォーマットで出力できるCMIドライバないかのう。
595名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 10:56
ソフトHDCDデコーダきぼんぬ
596>594:02/01/14 11:44
44.1kがちゃんと出る設計のカードはM-AudioDIO2448のドライバーでちゃんと
出るんだと思った。8738カードを持ってないので詳しくは無い。
他にも出るドライバーが有ったと思うけど、思い出せない。(Cmediaの最新ドライバーだったかな?)
自作板で訊くか検索エンジンでしらべるかしてちょ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 12:04
ヲレはの。x−wave7000っちゅうCMI8738カードを持っているんだかの、
DAユニットのインターフェースレシーバはヤマハYM3623BっちゅうICなので、
パソコンのサウンドカード出力規格がプロフォーマットのままだと問題が出るんだ。
CMIのチップセットを使ったサウンドカードは多数リリースされているので、どこか
に民生フォーマットで出力できるドライバソフトがあるんでないか?と思った訳だ。

HDCD盤を多数持っとるんだがの、そいつをリッピングでパソコンにファイルして再生
してもLEDがピッカリンコ点灯しないサウンドカードが多い。
x−wave7000がダメだったので、今はRMEの96/8PSTを使っとるんだ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 15:10
ドライバーぐらい、自分で作れば?
599599:02/01/14 16:29
599...
600600:02/01/14 16:29
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 03:34
>>597
ttp://www.driver.novac.co.jp/driver/r2000_drv.html
のバージョン 1.091c だったと思われ
誤爆だったらスマソ
602名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 22:31
DACは何つかってる?
603名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:30
SACD、DVD-Aリッピングソフトなんてまだ出てこないのかな?
604名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 20:39
そのくらい、自分で作れば?
605名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 21:10
YAMAHAのCRW3200は最高だYO!!(TOT)
オーディオマスターで焼いてみろYO!!(TOT)
ジッタの低減がどれ程音質に違いがあるのか解るYO!!(TOT)
音楽CDもこいつ焼きなおしたいくらいだYO!!(TOT)
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 14:05
テッチャンノバカ
607名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 08:39
パソコンをピュアオーディオで操作したら認める。
608(゚Д゚)ハァ?:02/01/20 08:41
意味不明
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 08:50
で結局、PCをピュアAUにつないで何がしたいの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 09:33
パソコンをディスプレイつながずに操作したら認める。
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 10:47
15インチマルチの間に電動昇降110インチスクリーン貼って
ソファーで音楽鑑賞&PCしてるけど、マターク問題ない。
そんでHTPCも2chもヤル。部屋の明かりも落とす必要ない。
ピュアAU派にはまだ抵抗あるかも?つぅーか、ピュアじゃないか(w
612>709:02/01/20 10:59
中途半端なオーディオを家から追い出したいんだよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 11:02
>>610
だったら僕にやさしくしてよ
ピュアでやるんなら、パーぺちゅあるがやりたけどまだ出来てない、逆フィルターに
よって今の位相、時間特性が無茶苦茶のマルチウェイを補正するような
ソフトが出てこないとねえ。もちろん測定器一式付きで。
個人でこれやっちゃうような人もいるらしいが、厨房にはむりなので
だれかやって。売れると思うんだけどなあ。

まあもとのSPが補正しにくい物が多いと思うのでむつかしだろうけどねえ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:01
>>592
「ビット数補間で擬似的に24ビット化する」ってどういうこと?
単純に桁数増やすよりいい方法があるの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:09
>>614
厨房でも扱える補正ソフトというのは難しいんではないかい。

スピーカーの特性が完全にわかっている か、
特性のわかっているマイクがあり、そのマイクを使える か、
耳が肥えてる か、

のいずれかが必要だと思われ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 12:14
測定すれば部屋特のがデカイもん
HTPCをデジタルチャンデバでマルチ。がこれから流行る
なわきゃねぇか
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 13:20
>> 617
部屋特も考えて補正できればよりいいじゃん。

デジタルチャンデバ+DAC+アッテネータ+アンプ+スピーカーの
一体型が進むか、
メーカーが特性データを公開して、
そのデータをもとに補正できるチャンデバが出なければ
流行らなそう。

ユーザーが設定はやっぱり無理だよー。
結論は坊主101とイコライザ付きアンプ最強ということでよろしいか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 14:28
100にしとけ
>>618
デジタルチャンデバ+DAC+アッテネータ
の一体あるよ。(業務機に)

デジタルチャンデバ→デジタルアンプ→SPユニット
が最終形だよね。キット
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 23:58
>618
言いたいことは何となくわかるような気もするが、
ヤパ可笑しい、ワロタ

>621
そだね
623名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 03:19
age
624名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 11:38
http://www.tripath.com/011002.htm
http://www.apple.co.jp/imac/

今度のApple iMacはTRIPATH社の18Wの1bit AMPを搭載しているそうだ。
BTLドライブらしいのでマザーボードからのコモンモードノイズも抑制されるのかな?

TA2024 というAMPらしいがこれについての詳細は載ってない。
アナログ入力なのかデジタルで直に入力されているのかも不明。
マザーボード上にDACがあってアナログ入力で1bitAMPに入るのなら面白くないが
データで直に入っていきなり1bitAMPで出力と言うことなら面白いですね。
似た名前の製品では
・ OutputPower: 20W rmsハ@ 10% THD+N, 4 Ohms
・ Single +13.5V Power Supply
・ 0.04% THD+N (typ.)
・ 0.18% IHF-IM (typ.)
・ 88% efficiency (typ.) @ full power, 8 Ohms
・ No heat sink required
となっておりサブシステムとしてミニコンポ的な使い方に限定すれば充分でしょう。
小型パソコン+SPで完結してしまうというシンプルさがいい。
まあ、純正SPはしょぼいので別なものを考えるとしてだ。
iTunesジュークボックスも便利だし。

1bitAMPの後のアナログローパスフィルタの品質が大きく作用するだろうから
コイルでも換装するか〜でも表面実装パーツなのかな?
iMacにシナジックリサーチの電源ケーブルつけてたら笑い物かな?

625624:02/01/27 11:54
http://www.macnica.co.jp/tsc/tripath/profile.html

48MHzの1bitAMPなのね。けっこう凄いすね。まあ、しょせんお遊びアンプであることは承知しつつ
ちょっと興味でてきた。
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 04:05
BGMとしてMP3やネットラジオをきくんで、
 
静音化PC + remix2000(内部コンデンサーをMUSEに換装) + 外部DAC(安物)
 
PCの出す音だと割り切れば、全く不満はない。
627名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 10:20
age
628名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:55
家にA-10 TypeW と A-10X があるので比べてみたが、音が断然TypeWが良い。
透明感、迫力ともに上かなと思う。

でもこれは本当かな?A-10Xの状態がわるいからと言う可能性はある?
このA-10X、時折バチバチバチとコンデンサが焼けるような音かするし。。。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/30 22:55
上記、投稿間違えました。すみません。
630名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:05
真面目に書いてしまいますが、
PCとオーディオ機器を繋ぐことを考えると、
GNDラインが繋がった時点で、ピュアオーディオ側が
打撃を受けてしまう点が難問です。
光で繋げば良いかと言うと、PC機器の光デジタル出力は
絶えがたい程醜い音になるため使えません。元々光デジタルでまともな品質は
期待できませんので、PC機器の問題ではありません。

コアキシアルのデジタルアウトが少なからず最善ですが、
上記GNDラインの難問は回避できません。
インフラノイズの怪しい機器は問題外ですから中々難しいところだと感じます。

現時点での結論は、繋げられない。お遊び以外に繋ぐ意味は無い。
本物のピュアオーディオの音と比較してしまうと、PCはじゃまになる。
631名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:13
>>630
じゃ、レコスタの立場は?
632名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:17
>>630
HDDレコーダーもダメ。と言わんばかりだな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:26
真性デンパ降臨?
んでは630の持っている音源を没収します。
 
音楽が聴きたければ、ピュアな録音機材を持って自分で収録してください。
635名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:41
>>634
どうやら、かまって欲しい君の登場のようだ。
誰か相手してやってくれ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:44
> 絶えがたい程醜い音になるため使えません。

お前んちのサウンドブラスター互換カードなら酷い音になるだろうが、
世の中には専用のオーディオカードだってあるし、しっかりした電源もある。
 
630は音楽を聴く意味がないな。今すぐ部屋のオーディオを全部捨ててしまえ。
637馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/01/31 00:44
祭り?
638名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 00:59
PCの背中にあるミニジャックから適当に線を引っ張って、
ケンウッドのグライコ(GE710)で音変えて、
マランツのアンプ(PM4200)で音大きくして,
ビクターのスピーカー(SX24)でPCのファンの音と共に
WMAにした音楽を聞く生活は、
ここでは否定されますか?

…一応PCはオーディオに継ながります。
639名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 01:03
>>638
H@2$
640名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 01:08
638=639
たまにマランツからボーズのアコースティックウェーブ。
非創造的破壊活動を展開中です。
(この場合、マランツはプリとなるのでしょうか?)

…それでも音(音楽とは言わない)は出ます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 01:09
もとい。
638=640
642名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 01:11
むしろ
638=640=641=これ書いてる人
643名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 01:15
ここ見ているとホント古いっつうか旧世代の人間が多いな(W
ノイズがどうだとかいっていつ奴が現在PC使っているのが不思議。
スタジオじゃなくオーディオルームにPCは確かにミスマッチだけど。
>>630に対して >631や >632 はもっともらしい反論だが、問題の本質を踏まえていない。
今問題なのは、「再生系」に PCが介入できるのか、という問題。
「再生系」に大きなノイズ源があれば、それは直ちにスピーカから出てくる音に影響を
及ぼすのでは、という心配。
この板ではよく言われることだけど

CDPが壊れたので修理に出している間「PC」で音楽を
聴いたらこれは良いと思っていた。ところが「CDP」が
帰ってきたのでで聞いたら、もっと良かった。

っていう話を見たことがある。

宅録用のPCIカードつけて、PCケースをクローゼットに入れて
この程度ものだと割り切って使うしかないのでは。

それ以上は個人のできる範囲を超えていると思う。せいぜい
市販の機器を選択することしかやることがないのだから。

これから期待すべき機器はmLANとかFirewire、USBなどで
接続できる出力機器でしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 04:56
>>630
ねえ、630のPCのGNDラインとオーディオのグランドラインは
繋がってないの?うちのPCのGNDラインと繋がってない!って
言えるのかな?コンセント以降をホスピタルグレードにしたって
解決にならないべ
647名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 06:19
 RCA同軸=GNDライン直結・・・と考えている人へ。

 パルストランスって知ってますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 07:33
オーディオやるやつってバカが多いから、売る側は儲かる。ってことが証明されたようだ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 08:11
結局、連装CDPのかわりくらいにしか思ってないんだよね。
それじゃ意味無いでしょう。
PCからSTAXのOmega IIにつないでいますが
特にノイズが気になったということはないです。
PCは確かにノイズの発生源となり得ますが
PC=ノイズという発想はそろそろ改めた方がよいかと。
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 11:39
>>650
>PC=ノイズという発想はそろそろ改めた方がよいかと。

そうだよね。日進月歩でPCは進化している。95年ごろのPCと比べてるのか知らんが今じゃ周辺機器イパーイ。
まぁ、PCがマイコン並みに低消費電力になったら、「PC=ノイズ」を改めることにするよ。

パルストランスを使ったところで、ジッタ、スキューなどといった、送り出し品質
そのものの改善にはならない。やはり、「きれいな」電源で波形整形なり、リクロッ
クなりをしてやると良いのではないかと思う。いくら「高品質の ATX電源」でも、
それにつながっているデバイスを考えるとねぇ...
653名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:22
>>652
頭がカタイひとだ
654652:02/01/31 15:29
あ、俺はアンチ PCではないです。使い物になるなら使いたい。便利だしねぇ。
でも、DAC持ってないから実験できないのが痛い。

なんか、「今は高品質のオーディオカードが...」とか「高品質の電源が...」と、
いうのが耳について、本当に高品質なの? と疑問に思ってしまった。値段や宣伝文句
に躍らされているだけなんじゃ?と。とりあえず、一定の規格を満たしていれば「高品質」
の世界でしょう?
例えば、つないだ DACがちゃんとロックしますよ、で終わりじゃなくて、じゃぁ、
クロック精度は何ppmなんだとか、どれくらいの ジッターを含んでいるんだとか、
そういう突っ込んだところが、PCオーディオでは語られていないなぁ、と思ったわけ。
>>654
(´く_ `)プ
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:46
>653,654
しつこいよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 15:57
外部クロックを取り込めるオーディオカードもあるんだろ?
それ使えばいいじゃん。
おれ?おれは、サウンドブラスターで満足してるよ。
PC便利だしさ。HDD500GBぐらいあれば、
かなりの音楽ファイル入れられるし。
音がうるさいのはしょうがないな。

でもミニコンポのCDプレイヤーより音がしょぼいのはまいるね・・・。
おれもオーディオカードが欲しいよ・・・。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 16:02
ワードクロック出力を持っていて、ワードクロックマスターになるDACでも、
実際にDACが使うクロックはCS8412とか8414から出る256 fsだったりするのは
皆知ってるのかな?
659名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 16:04
マスタークロック供給専用機を使うんじゃないの?
DACから供給するの?
660名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 18:54
面倒くさい奴ら。
音楽一つ聴くのにジッターやらppm気にしながらでしか
音楽が聴けないのね。本当に音楽を楽しんでるの?
つーか、ここの住人ってみんな毒されてるヴァカちゃんなんでちゅか(ピュア)?
 
音楽聴かずに機材ばかりいじってりゃ、腐るわな。
そんなことやってるから自らの手で敷居を高くして
業界を縮小させてるってことにも気づかないんだよね(はーと)。
>650
荒れそうなこと言わないで、マターリいこうよ(w
音楽鑑賞の楽しみと、技術の探求。どっちも必要。
↑ あ、>660の間違い。
うちはCardDeluxeからのアナログ出力です。
ハイエンドオーディオにはかなわないかもしれないけれど
音楽を楽しむのには十分な音質です。
664馬鹿(壽) ◆.Baka/2c :02/01/31 20:27
660に同意するわ。下2行だけ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 20:33
ヴォケ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 20:38
たく、パソヲタがオーディオを騙るんじゃねー
667名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 20:43
パソウォタ氏ね
668名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 20:46
たく、オーヲタがパソを騙るんじゃねー
669名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 21:31
オーウォタ氏ね
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/31 21:48
(w
671630:02/02/01 02:16
>631, 632
>636
>638
>645
>646
いやー、色々意見があって微笑ましいですよ。
とりあえず、自分の判断材料にした環境の紹介をします。せこいシステムだと
叩かれるのは覚悟してますよ(笑)。

 光デジタルで悲しい思いをした装置は、
カノーブスのDA-Port2000(USBオーディオデバイス)と
オーディオテクニカの光ケーブル(6千円)です。
USBケーブルによる電源供給が不安定なために音が鈍るのかもしれませんが、
多分間違いなくオーディオテクニカの粗悪なケーブルを使っていたのが
間違いだったと思います。でも、明らかに限界を感じました。
 音の傾向は、圧迫された嫌な感覚を感じさせる音。分りやすく言えば、
高域の伸びが不自然になる。但し、10秒間位であれば絶えられないものでは
ありません。でも、DACとアンプおよびスピーカーのクオリティが高すぎるため
少しでも音楽性を損なうような悪影響があると、聴くに堪えないものになるようです。

 GNDがオーディオと繋がっているか?について。
繋がっています。正解です。で、ちょっと悩んでいるところもあります。
その前に、家の冷蔵庫の電源ケーブルを一度抜いてみてほしいのですが、
私のところでは、これで音が激変して困ったことがありました。同じブレーカーの
電源ラインは共通であることをまざまざと教えられる思いです。

 で、PCの方ですが、以前はラインケーブルを繋いでいて、ふとした事から
一旦PCとの接続を断ってみたところ(と言ってもラインケーブルを抜いただけ)
音が激変して途方に暮れてしまいました。PCを繋いだほうが良いのか、
ラインケーブルは繋がないほうが良いのか。その時の状態ではPC接続がないと、
高域のダイナミックな音の広がりが得られないため繋いだ方がバランスが良かった。
もー、バカだったね。その後せっせとPC接続無しでチューニングするのが大変だったこと。

 今は、DA-Port2000 も ラインケーブルもメインのオーディオには繋いでいません。
 PCのサウンドカードはサンタクルーズのアナログアウトをサブシステムに繋いでいます。
こちらのサウンドクオリティは、嫌いではありません。むしろ落ち着いて音楽を楽しめる
と思います。でも、音楽の目的と意味がメインシステムのそれとは別の世界です。
672名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 09:05
そんなことやってるから自らの手で敷居を高くして
業界を縮小させてるってことにも気づかないんだよね(はーと)。
673七資産@お腹いっぱい。:02/02/01 09:58
ADATなら光接続。プロ用機器の業界標準。
67419歳看護婦A:02/02/02 13:23
>658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 16:02

 患者さん!患者さん! ダメよ。 そんなコト逝っちゃ! 

> ワードクロック出力を持っていて、ワードクロックマスターになるDACでも、
> 実際にDACが使うクロックはCS8412とか8414から出る256 fsだったりするのは
> 皆知ってるのかな?

 ここはワードシンクなんでしょ?

 ワードイン後、4046、HC123っちゅうPLLで受けて、4053を経て4046にフィードバック
してクリスタルなりバリメガなりの周波数を可変するのよ。 せっかくワードシンクしても、あなた
が言うようにCS−8414内のPLLで発振した256fs使うんじゃワードシンクの意味が無いじゃ
ないの!

そもそもアナタは、知ったか病で入院中だったでしょ! まだ完治してないワね。 先生に言っておくから。
あとで、お尻にキツーイお注射するから準備しておいてね。

67519歳看護婦A:02/02/02 13:26
念のため言っておくわヨ

PLLは4046だからね。
676厨房:02/02/02 13:34
わーい わーい 

658の知ったかさんも、僕らと同じ厨房だったんだね!
677厨房:02/02/02 13:36
http://ebi.2ch.net/pav/index.html#5

恥ずかしっ! 書かなきゃ良かった・・・・・ トホホ
678 :02/02/02 14:46
厨房っぷりのわかるリンクの貼りかたですな
679入院患者:02/02/02 19:01
わーい わーい 
680名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 05:39
予算が\30〜40万ではこれ位でしょうか?・・・PCは自作して安く
出来るかもしれませんが動作音や操作性が問題になりそうですし、
パソコンとしての利用も考えると配分が難しいですね。

SP:S-A7(Pineer) \9.5万
http://www.pioneer.co.jp/hometheater/a/speaker/s-a7/s-a7.html

AMP:PMA-2000VR-N(DENON) \7.5万
http://denon.jp/products/PMA2000III_2.html

DAC:SUPER DAC 2496(M-AUDIO) \3.5万
http://www.m-audio.co.jp/products/super-dac/super-dac.html

PC:Libretto L1-060TNMM L1-060TNCM(Toshiba) \10万
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/010507l1/index_j.htm

HDD:HDA-iU80G(I-O DATA) \2.5万
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2001/hdaiu.htm

DVD/CD-RW:CRWD-i20J/1394(I-O DATA) \2.5万
http://www.iodata.co.jp/products/cdrw/2001/crwdi20j1394.htm

LAN:CBET/TX-S(I-O DATA) \0.5万
http://www.iodata.co.jp/products/plant/cbettxs.htm

Keyboard:FKB8744(FUJITSU) \0.5万
http://edevice.fujitsu.com/ft/products/inputdevice/id02_j.html
これも必要。。

光デジタル出力:UD-5(ONKYO) \0.6万
http://www3.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/ud_5_b?OpenDocument
>>681
もっとイイデバイスにしようよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 10:26
>ADATなら光接続。プロ用機器の業界標準。

 質問です

 adat使っている「プロ」って、どんな会社の人ですか?
 
 そのプロが録った作品には、どんなものがあるのか知っていれば教えて下さい。

684名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 13:23
UD-5はDVD見るのに使っている。44.1/48の光出力があるので便利。
一般的なサウンドカードは44.1出力がないか、一度48にしてから44.1に
再変換しているせいかCD等は明らかに音質劣化する。ほかにMD-PORTとか
クリスタルのチップ使ったカードとかSBLive!等までなら使ったこと
あるけど、アンプとか5.1chのデコードが不要ならUD-5がいまのところ
一番じゃないかな?
この上のデジタル出力となると、ROLAND UA-5あたりか、あるいは
RMEあたりのオーディオ用カードが要るんじゃないかと思う。

SB系列はDSP効かせた音がほしい人以外はパスしたほうがいいと思う。
ゲームにはいいんだけど。
一番まともだと思う。
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:05
>>680
なーんか、すっごく不思議なchoice だなー
686名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:16
レジョン・ドヌール勲章
>>680
IEEE1394の動作を考えるとPCとLANは下のように変更したほうが安全かな。
PC & LAN:Libretto L1→Libretto L2

PC:Libretto L2-060TN2L L2-060TNML \10万
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/010802l2/index_j.htm

I/F(IEEE 1394 TypeUCardBus):CB1394/DVC \0.9万
http://www.iodata.co.jp/products/ieee1394/cb1394.htm

IF:1394-ACADP \0.4万
http://ss.iodata.co.jp/servlet/ProductOs?scene=Catalog&code=44321
688名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:41
>>687
なぜ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:52
>>674
いやあー、おカマのてちゃーん、そーゆーワードシンク入力つきのDACがホントにあったんだよDTM用とか
でさ。世界は広いよー、チミもにちゃんを荒らしてばっかいないで広い世界で見聞
ひろめたほうが良いYO!! まぁ、もうじじいと呼ばれる年だし、老骨には辛いと
おもうんだけど、頑張り給えYO!!
690687:02/02/03 14:54
>>688
Libretto L1のIEEE1394には動作確認機器一覧が無い(少ない)し、
問題が発生しても他のカードに取替、又は併用が出来ないからです。
DVやD-VHSデッキからのキャプチャを考えると色々有りますから。。

>>680
接続はこんな感じですね。

(Optical Out:UD-5)→(DAC:SUPER DAC 2496)→(AMP:PMA-2000VR-N)→(SP:S-A7)

(PC:Libretto L2)←(I/F:CB1394)←(HDD:HDA-iU80G)←(DVD/CD-RW:CRWD-i20J/1394)
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 14:59
アムプとスピカーの選択基準はなんなの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 15:01
つうか、つながんなかったらカードのIF買えばいいだけじゃないの?
でもカードにACアダプターつけんの? うぜーYO!!
つーか、何故Libretto L1?
694名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 16:16
>>691
単純に予算と大きさと機能です。音質は製品により違いすぎて何が正しいのか分り
ませんでした。取り合えずアンプは入力端子とリモコン、スピーカはサイズと定位
する位置。視聴距離が近いので同軸タイプが好ましかったのとCDM7NT+PM-17SAと
kappa80+PMA-2000Vを比べてCDM7NTのスッキリした感じよりkappa80の量感が
合って多少アクのあるものが好みだったからです。ただ予算と大きさが超えてし
まったのでユニット構成の違いS-A7を選択してみました。

>>692
IFカードのカタログ見ると標準搭載されている製品での動作保証がなかったのと
周辺機器と同じメーカのものを使えば問題が出たとき対応が早いかと考えから。

>>693
これも大体同じ理由なのですが一番は動作音と操作性ですね。自作PCではパーツの
選定が難しいですし、ディスクトップではモニタが邪魔でした。起動時間も遅いと
気分がそがれますので。。
>694
>音質は製品により違いすぎて何が正しいのか分からない。
>自作PCはパーツの選定が難しい。
>ディスクトップ
(クスクス)
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 18:43
>>視聴距離が近いので
(クスクス)

やっぱせっかくお金出して買ったアムプとスピカーだから、じっくり眺めて
満足感にひたりたいのかな?
697名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 03:34
 おーい。 人にモノを教えてもらったらば、ちゃんと訂正してから礼を言えよ。

>658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 16:02

> ワードクロック出力を持っていて、ワードクロックマスターになるDACでも、
> 実際にDACが使うクロックはCS8412とか8414から出る256 fsだったりするのは
> 皆知ってるのかな?

 ぷっ(笑)
698名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 03:38
>689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 14:52

>そーゆーワードシンク入力つきのDACがホントにあったんだよ

 あのねぇ・・・・・・

 CS−8414っていうのはね、ワードSYNC用の信号であるデューティ50%の44.1kHz信号を
受けられないんだよ。 知ってる?

 ひょっとしてAES SYNCと混同してんのか? アホやなー 
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 11:50
(クスクス)そのDACではデューティ50%の44.1 kHz信号をCS8414が直接受けている
なんて、誰が書いたのぉ?やっぱてちゃーんはヴァカだねーいつものことだけどNE!!
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/04 15:02
>>680 >>690
DVD-AやSACDのマルチチャンネルを考慮するならAMP+DAC→AV-AMP:AX-V7000が
無難かな。ジッターも独自の方法で対策されているのでPCからの光デジタル出力
の品質を無理に上げなくても済みそうだし、なんと言ってもBS/CSデジタル放送の
音質が改善されるのは大きいよ。ハイビジョンで放送されている演奏会なんか
視覚的にも補完されて楽しいと思う・・・スレの趣旨と違いますけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:45
Windows Media Playerの音が気に入らないと、ずーと思って
いて最近気づいたんだけど。
windowsの設定にスピーカーの種類の選択があって、デフォルト
がディスクトップ ステレオ スピーカーになっている!
きっと、同じようにデフォルトで使っている人がいると思うから
書いとくけど、スピーカの種類は、スピーカーなしにしよう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 22:46
だからみんなもM鯖立ててミ!
ただしクライアントは外部ダックでどうぞ。
>694 >702
“ディスクトップ”はやめれ
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:29
> ワードクロック出力を持っていて、ワードクロックマスターになるDACでも、
> 実際にDACが使うクロックはCS8412とか8414から出る256 fsだったりするのは
> 皆知ってるのかな?

 わーい! わーい! アホ馬鹿お兄さんが恥の上塗りしてるよー(笑)

706名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:31
>>704
ネタじゃないか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:31
>689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 14:52

>そーゆーワードシンク入力つきのDACがホントにあったんだよ

 クスクス  アホやのー(笑)
708名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:35
>699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 11:50
>(クスクス)そのDACではデューティ50%の44.1 kHz信号をCS8414が直接受けている
>なんて、誰が書いたのぉ?やっぱてちゃーんはヴァカだねーいつものことだけどNE!!

 あぁーあ。

 ワードシンクというのを知らなかったんだね・・・・ キミは・・・ 


 ご愁傷さま。 
709名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 01:36

 わーい! わーい! アホ馬鹿お兄さんが恥の上塗りしてるよー(笑)

710名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 11:05
だめだこりゃ、てちゃーんますます思い込みがはげしくなってるなあ。つうか
最初からか、テヘッ
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 11:09
ワードシンク入力と称するBNCのメスコネクター、それもカナレの75 Ω
仕様ぢゃなくてメーカー不明の50Ω仕様にもなっておらんコンタクトピン
挟み型のBNCメスコネクターがついていて、CS8414の出す256 fsを使っている
DACというものは存在したのよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 11:11
>>707-709

ありゃりゃ、まーたながえが恥の上塗りを繰り返しとるなー、オマエー、すっかり
癖になっちゃったんぢゃないのぉ? マゾッ子てちゃーん(大爆笑
しっかしぃ(笑) てちゃーんて、こーゆうネタにはあっさり食いつくよねー、毎日
ここを熟読してるんだろうねぇ・・・ しかし引っ掛け問題に弱いんだね、だから
4流大学のブンケーにしか逝けなかったのかなぁ
>713
そこが、にちゃんねらーのおもちゃにうってつけと思われ
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 16:52
>711

 それってRMEのWCM?

716名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:02
>>715
WCMはDACじゃないよ、WCMの意味を知らんのか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:05
 うん。判ってる。クロジェネ基板。

 WCMに付属しているT型BNC、みたことあるかい?
718名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 17:07
基板用のコネクターのほうじゃなくてT字型になってるアダプターかい?
719名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:07
>ワードシンク入力と称するBNCのメスコネクター、それもカナレの75 Ω
>仕様ぢゃなくてメーカー不明の50Ω仕様にもなっておらんコンタクトピン
>挟み型のBNCメスコネクターがついていて、CS8414の出す256 fsを使っている
>DACというものは存在したのよ。

● これはDACユニットだと言っている。
● DAC・デジフィルは256fsで動作していると言っている。
● 256fsはDACのCS8414が発振した信号と言っている。
● 付属しているワードシンクは、「入力」だと言っている。

● とすると、外部のワードクロックジェネレーターユニットから1fs
  クロック信号を、このDACユニットは受けることになるが・・・

★ 今でもバカなこの厨房は、苦し紛れにこんなコトを言って恥の上塗りを
  重ねている。
>699 (クスクス)そのDACではデューティ50%の44.1 kHz信号をCS8414が直接
    受けているなんて、誰が書いたのぉ?

●ワードIN端子で外部クロック信号を受けるICはCS8414では無い
 という注釈を入れてきたヨ。
 でも、このバカは、まだこんなコトを言ってる。

>711 CS8414の出す256 fsを使っている DACというものは存在したのよ。

 ---ワードシンク時にもCS8414から発振する256fsを使う・・・・


 ここで、糞馬鹿野郎が、ナゼ糞馬鹿野郎なのかを説明してあげるね。
 ワードシンク機能付きDACの回路というのを説明してあげるから
 キミの基板を見て欲しい。
 
★ キミのDACユニットにはCS8414が搭載されているので、接続
  された機器から送信されたバイフェーズマーク変調を受けたAES
  もしくはSPDIF信号から『送信データ』を復調・受信されて、
  CS8414のDATA端子からデジフィルへ送信されている。

★ CS8414のFSYNC端子パターンを追って行くと、ワードクロ
  ック回路に繋がっている筈だ。バッファの125端子の前には分周器
  である590およびPLLである4046に繋がっていると思う。

★ 同じくCS8414のSCKである64fs信号は、EX−ORの
  136を通じて分周器←PLLに繋がっている。

★ この時、CS8414のMCK端子には256fsのクロック信号が
  デジフィルに接続されていれば、キミの言うとおりだけど・・・・

  ------厨房には困難だろうけど、基板をよーく見てクレよな!------
                ↓

             おーい! 厨房っ!

 ワードシンク動作時に、MCKから出力される256fsはね、
       
        デジフィルには接続されてないぞー。




   従って、オマエは厨房以下の消防に決定! アホは言い訳するな!
720名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:15
ぷっ(笑) てちゃーん早とちりしてアフォな煽りをしたことにようやく気がついた
みたいだなぁ。必死こいてる様子がここから良く見えるぞー(藁藁
721名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:17
(クスクス)
       (クスクス)
  (クスクス)
              (クスクス)
722名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 18:36
なんだこいつ!むかつく!クスクスじゃねー!
論理的に反論しろよ!このちゅうぼう!
723糞馬鹿野郎:02/02/06 19:12
ごめんなさい。私が悪かったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
....とでも書けば気がすむんかぁ?ヴァカ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:18
むきー!
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:20


 ここで、糞馬鹿野郎が、ナゼ糞馬鹿野郎なのかを説明してあげるね。
 ワードシンク機能付きDACの回路というのを説明してあげるから
 キミの基板を見て欲しい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:22
>ワードシンク入力と称するBNCのメスコネクター、それもカナレの75 Ω
>仕様ぢゃなくてメーカー不明の50Ω仕様にもなっておらんコンタクトピン
>挟み型のBNCメスコネクターがついていて、CS8414の出す256 fsを使っている
>DACというものは存在したのよ。

 ここで、糞馬鹿野郎が、ナゼ糞馬鹿野郎なのかを説明してあげるね。
 ワードシンク機能付きDACの回路というのを説明してあげるから
 キミの基板を見て欲しい。
 
★ キミのDACユニットにはCS8414が搭載されているので、接続
  された機器から送信されたバイフェーズマーク変調を受けたAES
  もしくはSPDIF信号から『送信データ』を復調・受信されて、
  CS8414のDATA端子からデジフィルへ送信されている。

★ CS8414のFSYNC端子パターンを追って行くと、ワードクロ
  ック回路に繋がっている筈だ。バッファの125端子の前には分周器
  である590およびPLLである4046に繋がっていると思う。

★ 同じくCS8414のSCKである64fs信号は、EX−ORの
  136を通じて分周器←PLLに繋がっている。

★ この時、CS8414のMCK端子には256fsのクロック信号が
  デジフィルに接続されていれば、キミの言うとおりだけど・・・・

  ------厨房には困難だろうけど、基板をよーく見てクレよな!------
                ↓

             おーい! 厨房っ!

 ワードシンク動作時に、MCKから出力される256fsはね、
       
        デジフィルには接続されてないぞー。




   従って、オマエは厨房以下の消防に決定! アホは言い訳するな!
727名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:23

 ワードシンク動作時に、MCKから出力される256fsはね、
       
        デジフィルには接続されてないぞー。
728名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:23
はい、見ました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:24


69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 23:01
PCはね、同期させて初めて意味を持つ思うよ。CDPもか


730名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:25
ムカーーーーーーーーーーーッ!!!
731名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:26
728がてちゃーんですか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:27


100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/31 02:36
漏れ98じゃないが、
リアルタイムにCDドライブから読み出すのが悪と思うぞ。
あとデジタルアウト+外部DACと同期くらいはやっとこ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:27
 ワードシンク動作時に、MCKから出力される256fsはね、
       
        デジフィルには接続されてないぞー。
734名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:29
CS8414のMCK端子には256fsのクロック信号が
  デジフィルに接続されていれば、キミの言うとおりだけど・・・・


ワードシンク動作時に、MCKから出力される256fsはね、
       
        デジフィルには接続されてないぞー。

735名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:30
なあ、一人でなにやってんの?
736名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:31
ムキー!
737名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:33
>ワードシンク入力と称するBNCのメスコネクター、それもカナレの75 Ω
>仕様ぢゃなくてメーカー不明の50Ω仕様にもなっておらんコンタクトピン
>挟み型のBNCメスコネクターがついていて、CS8414の出す256 fsを使っている
>DACというものは存在したのよ。


  CS8414の256fsは、ワードシンク時に本当にデジフィルに
  繋がっているかい? 基板を見ろ!
738名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:37
つながってたよ、それが何か?
739名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:38
 おいおい! 逃げるなよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:40
(((((((((((((;・ ・)
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:40



>738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 19:37
>つながってたよ、それが何か?


 じゃ、モデル名を書けるよな。 書けない時点で、オマエは・・・
                書いた時点で、オマエは・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:45
 おいおい!  モデル名を書けよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:50
テチャーン、誤魔化して逃げちゃだめだYO!!
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:52
(クスクス)
       (クスクス)
  (クスクス)
              (クスクス)
745名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:53
モデル名を書けよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:56
>658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 16:02

> ワードクロック出力を持っていて、ワードクロックマスターになるDACでも、
> 実際にDACが使うクロックはCS8412とか8414から出る256 fsだったりするのは
> 皆知ってるのかな?
>689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 14:52

>そーゆーワードシンク入力つきのDACがホントにあったんだよ

747名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:57
誤魔化して逃げちゃだめだYO!! モデル名を書けよ


748名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:58
さいと、風呂にでもはいるかな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:58
>ワードシンク入力と称するBNCのメスコネクター、それもカナレの75 Ω
>仕様ぢゃなくてメーカー不明の50Ω仕様にもなっておらんコンタクトピン
>挟み型のBNCメスコネクターがついていて、CS8414の出す256 fsを使っている
>DACというものは存在したのよ。

● これはDACユニットだと言っている。
● DAC・デジフィルは256fsで動作していると言っている。
● 256fsはDACのCS8414が発振した信号と言っている。
● 付属しているワードシンクは、「入力」だと言っている。

● とすると、外部のワードクロックジェネレーターユニットから1fs
  クロック信号を、このDACユニットは受けることになるが・・・

★ 今でもバカなこの厨房は、苦し紛れにこんなコトを言って恥の上塗りを
  重ねている。
>699 (クスクス)そのDACではデューティ50%の44.1 kHz信号をCS8414が直接
    受けているなんて、誰が書いたのぉ?

●ワードIN端子で外部クロック信号を受けるICはCS8414では無い
 という注釈を入れてきたヨ。
 でも、このバカは、まだこんなコトを言ってる。

>711 CS8414の出す256 fsを使っている DACというものは存在したのよ。

 ---ワードシンク時にもCS8414から発振する256fsを使う・・・・


 ここで、糞馬鹿野郎が、ナゼ糞馬鹿野郎なのかを説明してあげるね。
 ワードシンク機能付きDACの回路というのを説明してあげるから
 キミの基板を見て欲しい。
 
★ キミのDACユニットにはCS8414が搭載されているので、接続
  された機器から送信されたバイフェーズマーク変調を受けたAES
  もしくはSPDIF信号から『送信データ』を復調・受信されて、
  CS8414のDATA端子からデジフィルへ送信されている。

★ CS8414のFSYNC端子パターンを追って行くと、ワードクロ
  ック回路に繋がっている筈だ。バッファの125端子の前には分周器
  である590およびPLLである4046に繋がっていると思う。

★ 同じくCS8414のSCKである64fs信号は、EX−ORの
  136を通じて分周器←PLLに繋がっている。

★ この時、CS8414のMCK端子には256fsのクロック信号が
  デジフィルに接続されていれば、キミの言うとおりだけど・・・・

  ------厨房には困難だろうけど、基板をよーく見てクレよな!------
                ↓

             おーい! 厨房っ!

 ワードシンク動作時に、MCKから出力される256fsはね、
       
        デジフィルには接続されてないぞー。
750モデル名?:02/02/06 19:59
ええと、藤原紀香?
751名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 19:58
さいと?
752名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:00
>>750
おしいnE!! もーちょっと若いのが良いYO!!
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:01

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 19:58
さいと、風呂にでもはいるかな。


 風呂は何時まで入っているんだ? 朕糟洗えよ。

 出てきたらモデル名を書けよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:01

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 19:58
さいと、風呂にでもはいるかな。


 風呂は何時まで入っているんだ? 朕糟洗えよ。

 出てきたらモデル名を書けよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:02
誤魔化して逃げちゃだめだYO!! モデル名を書けよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:03
さいと、もう寝るかな。(トシだし)
757名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:03
748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 19:58
さいと、風呂にでもはいるかな。


 風呂は何時まで入っているんだ? 朕糟洗えよ。

 出てきたらモデル名を書けよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:04

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 19:58
さいと、風呂にでもはいるかな。


 風呂は何時まで入っているんだ? 朕糟洗えよ。

 出てきたらモデル名を書けよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:04
うめみやあんな
760名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:04
お取り込み中失礼します。

今度買ったADCとDACなんですが、256 fsと描いてある入力端子があるんですよ。これって
クロックジェネレーターはどこのをつなげればいいんでしょうか。
761名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:05
さいと、マラソンしてくるか。。。
762名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:05
モデル名を書けよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:05
お取り込み中失礼します。

今度買ったADCとDACなんですが、256 fsと描いてある入力端子があるんですよ。これって
クロックジェネレーターはどこのをつなげればいいんでしょうか。
764名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:06
飯島直子?
765名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:06
>>762
L2ですが、何か?
766名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:07
SuperClockとか、ヘンテコリンな名前を付けているのがあるけど。

見た電波の水晶にバッファを付けたのを造るか、Lcなんちゃら・・
なんていう基板は如何?
767名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:08
ウルトラマキシマイザーL2?
768名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:08
SuperClockとか、ヘンテコリンな名前を付けているのがあるけど。

見た電波の水晶にバッファを付けたのを造るか、Lcなんちゃら・・
なんていう基板は如何?
769名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:09
イスラエル製ですが何か>WAVES
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:09
優香?(ヨシ、ウマクハナシヲソラセソウダ)
771名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:10
レースクィーン?(ヨシ、ウマクハナシヲソラセソウダ)
772名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:11
プラグインならL3出てんじゃん
773名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:12
ちゃんと書けよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:14
>769

 おおおっっ! キミが有名なイスラエル君か?


ほらほら・・・ 話を逸らしちゃダメだよ

775名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:15
>>771
レースクィーンといえば、この間、うちの近所で
牛川とこ ってのがサイン会をやっておったぞ。
凄い名前だのー。
776名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:15
話がみえん・・・・ イスラエル君て、だれ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:16
テチャーンの天敵か?
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:18
(ヨシ、ウマクハナシヲソラセソウダ)
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:19
>>778
テチャーン!!! 逃げちゃだめだYO!!
780名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:21
そーゆーワードシンク入力つきのDACがホントにあったんだよ。マジで
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:22
皆さんのPCスペックは?(ヨシ、ウマクハナシヲソラセソウダ)
782名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:24
>>780
漏れも持ってたよんそーゆうの
783名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:28
パソコンなんてもってねぇよ。
ここに書き込んでる奴らみんなドリームキャストからに決まってんだろ!!!
784名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:31
>>783
(ヨシ、ウマイゾ。ハナシ ヲ ソラシテクレ)
785名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:44
風呂からでたぞ。
で、なんの話だっけ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:45
テチャ−ン、心の声、聞こえてるよ(クスクス)
787名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 20:48
お前ンチのふろ、カマドウマがいるな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 21:21
CS8414のSCKである64fs信号は、EX−ORの136を通じて分周器←PLLに繋がっているってことで終了。
789名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:11
CS8414のSCKである64fs信号は、EX−ORの136を通じて
分周器←PLLに繋がっているって判るのか?

8414のSCKは何番だか書いてみな

790名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:13
誤魔化して逃げちゃだめだ

ここで逃げると、永久に馬鹿のままだぞ
791名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:15
オマエ、基板見てないだろ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:17
見てませんが、何か?
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:39
大丈夫。ウチのは繋がった気になってるから。問題なし。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いやー、今日は大量に釣れたなぁ。ハッハッハッ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:51
ぴちぴち。
慌ててデータシートなどを見てみる
796名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 12:15
ぷぷっ(笑)、ほーんとテチャーンて、この手のネタはよく食いつくよねー、まだ8414の
出す256 fsを使っているDACがないと思ってんのかなー、おまけにこのDACには、
ワードクロック用のBNCコネクターもくっついてんだけどさー
797名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 17:08
CDPLAYERのDIGIOUTに線つないだとたんTV画面むちゃくちゃに
なりゅ。どこにMAGNETかませればいいですか、おまえら教えてください。
798名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 11:24
>797 MAGNETじゃダメです。

    不要輻射ノイズを撒き散らすようなVCCI怒り心頭の機器は、メーカーまたは輸入代理店で
   面倒みてもらってください。
799通りすがり:02/02/08 18:42
>796                                       まだ8414の
出す256 fsを使っているDACがないと思ってんのかなー、おまけにこのDACには、
ワードクロック用のBNCコネクターもくっついてんだけどさー

 ワードシンク動作の場合、CS8414CSから出る256fsは使いませんよ?
 あなた、何か誤解してませんか?



800名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 19:52
>>799
まーだわかってないねー、もーいっぺん、796をよーく読み直してごらんおばかさん
>800
テチャーンへの撒き餌ってゆうことにまだ気づかないと思われ

>ワードシンク動作の場合

ぷぷっ(笑)
802やってみると:02/02/08 20:38
ノートPCにUSBでサウンドシステムつなぐのが
一番性能上がる
低消費モードで動かせば
ファンノイズも少ない
FFTでノイズ観察してみればわかる
803名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:32
658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/31 16:02
ワードクロック出力を持っていて、ワードクロックマスターになるDACでも、
実際にDACが使うクロックはCS8412とか8414から出る256 fsだったりするのは
皆知ってるのかな?
804外野A:02/02/08 22:49
 801へ

 ワードシンク動作ではない時はCS8414が発振する256fsを使う
なんて言い訳けするな! オマエは803で、はっきり言ってんだろ!

 早く謝れよ。気が楽になるぞ。

 アンタが言ったのは、803で紹介されているように、DACユニット内に
256fsクロックを載せている場合だろ。

 実際に使うクロックは源発256fsクリスタルで発振した11.2896MHzだぞ。
 CS-8414はデータを受けるだけ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 22:59
 ノートPCは、すぐにHDD満杯になっちまうヨ
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:02
 ビデオカードも好きなのを使えないし。
807名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:05
 おっと。最も重要なのはサウンドカード。

 俺はAC97ではない96/24で録れるPCIカードを刺しているが、
USBのデジタルI/Oは何使ってますか?
808名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:06
>FFTでノイズ観察してみればわかる

 これ、何? どうやって観察してるの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:21
耳で
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/08 23:34
舌で
811名無しさん@お腹いっぱい。
裸になって感じてごらんよ。さあ。