母親の死がこんなにもつらいとは・・・その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マジレスさん
お母さんが亡くなってしまったひとたちが
かたりあい、はげましあうスレです。
悲しみがいつまでも
拭い切れないという人、ここで相談してみてください。

・sage進行でお願いします。(メール欄にsageと半角で入力)
・荒らしは徹底放置。

母親の死がこんなにもつらいとは・・・初代スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1070526105/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1119029827/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1134110666/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1144061024/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1158157321/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1172933486/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1184361579/
母親の死がこんなにもつらいとは・・・その8
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1206100700/
2マジレスさん:2008/08/17(日) 21:43:15 ID:WksYEnch
>>1さん
乙です
3マジレスさん:2008/08/17(日) 22:30:50 ID:eAj58Oq9
>>1さん
ありがとうございます。

今から5年前、24歳の時に脳梗塞で突然母が亡くなりました。
朝は元気に見送ってくれたのに、帰ったら床に倒れたまま冷たくなっていました。
今でも信じられない。
その後、結婚して子供を産みました。
いっぱいいっぱいお母さんに聞きたい事があった。
私を産んだときどうだったか、小さいときはどんな風に思いながら子育てしていたか・・。
妊娠中も不安がいっぱいで、悪阻も酷くて・・でも誰にも頼れずに一人だった。
里帰りも出来なかった。
退院後は自宅に戻って、すぐ家事を開始した。
手元に残っていた昔の母子手帳だけがお守りでした。
「ばぁば」に甘えている周りの子持ちの友人が羨ましくてたまらない。
その後、父も再婚して、実家に帰ってももう母のいたあの頃と違う。
母の仏壇の遺影も外されている。
実家には極力帰りたくない。思い出がありすぎて辛すぎるから。

全然立ち直れない。もう5年もたつのに。
未だに人の葬式に参列しただけで、お母さんの葬式の時がフラッシュバックして
倒れてしまった。

お母さん、会いたいよ。突然いなくなるなんて酷いよ。
私がこの子を育て上げたら、迎えに来てくれないかな。
「よく一人で頑張ったね」って褒めてくれないかな。
「もう、頑張らなくてもいいから、ゆっくりしなさい」って
手料理食べさせてくれないかな。


4マジレスさん:2008/08/17(日) 23:08:31 ID:1hecH39d
私は生前の母を携帯とビデオカメラの両方で録画してある。それは父を亡くしたとき、
父の動画を録画しておくんだったとの反省からだ。しかし母の動画を録画してあるから
と言ってもそのほとんどは病院生活の動画が多く、自宅のそれは少ない。
まさか、こんなに急に亡くなるとは思っていなかったからだ。そのまさかが人生にはある。教訓だった...。

まだ母が亡くなって間もない。怖くて動画が見られない。見ると感情が一気に吹き出て
苦しむのではないかと思うからだ。もう少し...落ち着いてから、懐かしいアルバムを見るように
見たい。一周忌、三周忌などで。

母の生前のビデオ...やっぱり録画しておくべきだね。写真とは違う重みがある。声も録音されて
いれば宝物だ。この動画を見て薄れ行く母の想い出を新たにし、感謝の心を持ち続けたいと思う。
5マジレスさん:2008/08/18(月) 01:36:39 ID:zySI1cs3
ビデオなんて恥ずかしくて撮れない…
ありがとうなんて恥ずかしくて言えない…

死んだらもう二度と会えない
死んだらもう永遠に会うことはできない

怖い
怖い
怖い
6マジレスさん:2008/08/18(月) 03:13:43 ID:zxE9FwsP
なんか漫画とかでよく「あの日から時間が止まってしまった」みたいな表現あるけど、
今まさにそんな状態だよ
亡くなって半年経つけど毎日が同じ事の繰り返し
毎日同じように仕事して同じ事で怒鳴られて食事も同じコンビニ弁当の繰り返しで帰ってきたらぼーっとネット
休日も特に何をするわけでもなく、友人と遊ぶ事もなくなってしまったよ
夏用の服も出してない、カレンダーも亡くなった時から変わってない
仕事も辛いけど辞めるに辞めれずに、かといって吹っ切って頑張れてるわけでもない
前にも後ろにも進めてないよ、気持ちだけは毎日沈んでいく一方
父親も兄弟もいないし、最近痛みなく死ねるならそれでもいいな、とか思ってしまう
実際は痛いのも苦しいのも嫌だから自分からは死ねないんだけど

母さん、あなたがいないと俺はこんなにも弱い人間でした
7名無しさん:2008/08/18(月) 04:13:03 ID:0lbuHwHJ
お母さん今まで本当にありがとう
高1の時に離婚してずっと2人ぐらし
仕事とかいつも俺のこと心配してくれてたよね
母さんも毎日仕事なのに帰ってからご飯作ってくれた
「今日なに食べたい?」とよく聞かれた

誕生日やお祝い事には俺の大好物の唐揚げを作ってくれた

小学生の時の運動会、入学式、卒業式いつも母さんが来てくれてた
俺が学校で熱だすとお母さんは会社を早退して俺を病院につれていってくれた


母さんが誕生日に買ってくれた筆箱
高校入学のお祝いに買ってくれた部活鞄

壁に掛けた制服を見ると毎日アイロンしてくれたことを思い出す

なんにも親孝行できずに心配かけてごめんね

本当にごめんね
8マジレスさん:2008/08/18(月) 05:22:46 ID:ejmdq9QQ
最近母が統合失調症になりました。毎日理解できない言動、行動の繰り返しで、今日も理由なく怒鳴らました。
でもここ見てたら精一杯大事にしようと思いました。イライラしてしてたけど我に帰れました。
携帯からスレチごめんね。
9マジレスさん:2008/08/18(月) 08:23:39 ID:Z+1zVz6O
10マジレスさん:2008/08/18(月) 11:12:46 ID:54J0kmoD
いま誘われてキリスト教をならってるんだが、
アダムとエバが神を裏切ったから楽園を追放して体を不完全にして、病気や死を与えた、
と知って、なんてひどい仕打ちなんだと思った。
なんで最初の人間の罪を後が受け継がなきゃならない。
一度の裏切りで万人に死を与えるなんて残酷だよ。どこが優しく怒ることに遅い神だよ。

宗教に支えられるかと思ったけど怒りがわいて仕方ない。
死ぬようにした神が憎い。
11fathi:2008/08/18(月) 19:25:10 ID:6bHexfeL
母親を亡くした方が集まって関西でオフ会しませんか?

私も最近、母を亡くしましたが立ち直れず、
毎日、無気力で何もする気にならず1日中布団の中にいます。
どうしようもない喪失感で、胸が苦しく、将来に絶望する毎日です。

周りに相談しようにも、周りは親がいる友達ばかりで
話す気にもなれません。
やはり、同じ立場の人同士でなければこの悲しみは
絶対にわかるはずないと思います。

みんなで集まって、自分の胸の中を全て吐き出して、
おもいっきり泣きませんか?
そうすることで、少しでも楽になれればと思います。

もし需要があれば、専用の掲示板を作るのでお願いします。
12前スレ966:2008/08/18(月) 23:11:31 ID:n6WCAyZH
今のところ持病は落ち着いていますが、将来が不安でたまりません。
祖父が死んでしまったら父方の祖母の家にいくしかないのですが父方の祖母は母をいじめ通し、最終的には自殺に追いやった人なのでそんな人とは一緒には暮らしたくありません。
ですが、幼い妹が2人いるので結局は祖母のところで暮らすはめになると思います。
父が帰ってくればいいのですが、父は母が生きていた頃から浮気をしていて全く家に帰ってきません。
どうしたらいいのでしょうか
やっぱり自分が我慢をして祖母のところで暮らすのが一番いいのでしょうか
13マジレスさん:2008/08/19(火) 00:47:55 ID:yz2E/S9w
>>12
身近に相談できる大人はいないのでしょうか?学校の先生とか。
児童相談所なんかは違うのかな…。社会福祉士の人とか…?
この文章だけだとよく解らないので、もし間違ってたら申し訳ないのですが
あなた自身がお婆様から虐待を受けたりしてるわけではないのですよね?
妹さん達とも離れたくないのですよね?

ごめんなさい、自分その辺の知識全くないので、何も役に立てない…。
誰か詳しい方いたら、アドバイスお願いします。
14シルフィード:2008/08/19(火) 01:24:48 ID:PSgxr/pw
昨晩、母が亡くなりました。肺炎から重篤になり、最後は意識もなく
人工呼吸器を付けた状態でした。父も最近亡くなり、これで天涯孤独になりました。

生前はすごく元気で、親も自分も絶対長生きすると信じていたのに・・・。
負担を掛けすぎた事に後悔しています。このスレにもう少し早くアクセスしていれば、
救えたかも知れない。今は何もする気が起こりません。母が入院してから、人生の目標も
無くなってきました。生前は喧嘩もよくしてたけど、こんなにも親に依存していたのかと
思うぐらい、生きるエネルギーが出てこなくなりました。
自分の人生があと5年で終わって良いから、母と5年間幸せに暮らしたかった・・・。
これから先、どう生きていったら良いのか。とりあえず、今日はここまでにしておきます。
>>11
オフ会やりたいです。数人でも良いから集まって話をしたいです。
15マジレスさん:2008/08/19(火) 01:59:22 ID:ZCAM+Q2J
苦しいので、吐き出させてください…わたしは今大学一年生です。6歳のときに母をなくしました。もう12年も前のことですが、未だに苦しんでいます。
母の声も、顔も、体温も、なにも覚えていません。覚えているのは、私が我侭を言って本を読ませた夜に母が亡くなってしまったということです。
脳の血管が詰まってしまう病気だったらしく、夜中に「いたいいたい」と叫んでいました。
でも私は、弟が髪を引っ張っているんだろうと思って、気づかないフリをして眠っていました。
最後まで母には我侭しか言ってこなかったし、迷惑ばかりかけている娘で、きっと母が喜ぶことは何もしてあげられませんでした。
小学校の卒業式、中学校の卒業式、高校の卒業式、大学の入学式、母に来て欲しかった。
子ども会や学校行事のお迎えは、父が仕事をしていたので、いつも友達のお母さんに「ついで」に車に乗せてもらっていました。
友達が私の前で自分のお母さんの話をするときは、いつも私に「ゴメン、お母さんの話だけど・・・」と断ってから話をしていました。
学校には、こんなに子供がいて、それぞれ家庭があるのに、なんでうちのお母さんが選ばれてしまったんだろう、と思いました。
今でも不思議です。なんで友達の中でうちだけいないのか。未だに分からないんです。
それから、中学にあがるくらいまでずっと夜中に一人で泣き続けていました。
父に「さみしくないか?」と聞かれても、「もう忘れた」と答えていました。
父が再婚のはなしをしたとき、私は「ニセモノのお母さんはいらない」と言ったそうです。
その時父には好きな人がいて、結婚の話をその人に話したらしいんですが、「子供の面倒までは見切れない」といわれたそうです。私の存在が、父の幸せを奪ってしまった。
母に関する記憶で一番はっきり覚えているのは、病室で生命維持装置をつけている母を見て、
「生きるなら生きて、死ぬなら早くして」と思ってしまったことです。なんでこんなことおもったのかは分からないです。母のお骨も怖くて触るのを拒否してしまいました。
長文になってしまってすみません。誰にも話せなかったので、打ち明けたかったんです。
16マジレスさん:2008/08/19(火) 02:26:14 ID:8Np7C9+6
>>14
ご愁傷様です...というか、正直、言葉がみつかりません。
私も最後の親である母を亡くして13日を経過、天涯孤独の身です。母を病気で亡くして数日はボーとしていました。そして母に対する後悔の念に襲われ、
反省、謝罪、そして大泣きの日々でした。数日は母の遺体、そして遺骨の前で大声を上げて泣き叫びました。

これほど母の存在が自分の心の中で大きいとは全く思ってもみなかったからです。心に大きな穴があき、心身がズタズタにされ、ここのスレにも感情をぶちまけ、
皆さんにご迷惑をおかけしました。とにかく亡くなって数日は灰色一色で地獄の日々でした。

二七日を迎えて..まあ、昨日から仕事に戻ったこともあるのかもしれませんが、次第に母の死を現実に受け止められるようになってきました。
ただ、これまで後飾りに置かれた母の遺骨と遺影を眼にするたびに、心は悲痛になり深く沈みがちになりました。

これではいつまで経っても悲壮感を引きずってしまう...確かに母を亡くしたことは悲しいことには違いないが、母の遺骨、遺影を見るたびに鬱病のように
なるのはどうなのだろうか...それに四十九日までに母に心配をかけて霊界へ行くのを妨げてはならないと思い、今後の母の幸せを願いつつ後飾りの
遺骨の横にさらに白い生花を添えました。すると雰囲気が一新。今までの悲壮的な雰囲気は消え、明るい、新生・母の雰囲気がかもし出されました。
悲しみはそれから段々と癒えてきたように思います。

毎朝、毎晩、母には自分が生を受けていることに対する感謝の念を送り、母への永遠なる愛を注いで焼香しております。
シルフィードさんも大変かと思いますが、何とか立ち直っていただきたいと思います。いつまでも悲しんでいる姿をお母さんは喜ばれていないと
思います。シルフィードさんの幸せが何よりものおかあさんの供養になると思います。
17マジレスさん:2008/08/19(火) 02:32:51 ID:kveVowR6
>>13
やっぱり学校の先生などには相談しにくいですね。


僕は嫌みなどしか言われていません。
祖母は母をいじめたのと父の浮気が原因でうつ病になってしまい。
自殺をしてしまったので。
妹とは一緒にいたいというか、あんなことをした祖母の所には行かせたくないという感じです。
18マジレスさん:2008/08/19(火) 10:01:29 ID:8Np7C9+6
今日は二七日で、2,3人の方がご焼香にこられるということもあり、会社を休んだ。
外へ買い物にでる...。天気は良好。鬱傾向の強い自分にとっては、光が輝くのはありがたい。
朝は母に対する悲しみはだいぶ癒えてきたと思ったのであるが、外にでるとやはり今までの自分とは違っていた。
....さびしい...何ともいえない悲壮感が、自分に押し寄せていた。

こんなに天気もよく、光をさんさんと浴びているのに気持ちは一向に深く沈んだままだ。やはり、母に対する気持ちは
そう簡単に消えていなかったのだなと痛感。
何か天気のよい高原で、あるのはたった1つの花...という感じで悲壮感が自分を包み込んだ。
身体が深いダメージを負っていて、まだ癒えていなかったのだ。つくづく母の存在の大きさを再認識せざるを得なかった。
この心に開いた大きな穴は、母以外では決して埋まることはないだろう。

自宅に戻り、母のことを考えると途端に悲しみが襲ってきた。私は母の遺影の前で溜まっている悲しみの感情を
吐き出した。例によって謝罪が大半であり、落着きはじめたら今後の母の幸せを切願し焼香した。
いつになっても母への想いは消えないのだなと痛感した。
19マジレスさん:2008/08/19(火) 12:15:06 ID:4m6ht2zq
初夏に母は他界しました。3年間よく戦ったねと褒めたたえました。
俺は20歳。3つと6つ下の妹がいます。二人とも毎日号泣し今も立ち直れないでいます。
父も酒が多くなりました。もちろん俺も悲しくて寂しくて一人のときは苦しんでいます
しかし俺まで落ち込んでいては家族が崩壊します。心猛々しく前へ前へ。
これは長男の義務なのです
20マジレスさん:2008/08/19(火) 14:53:58 ID:iCtVIxTN
偉い。
だがキミは家族がいるだけ心の支えがあるからまだマシかもしれない。
両親をうしなった天涯孤独もそれ以上のつらさがある。
他人では決して埋めることの出来ない心の隙間。
オレはつくづく弱い人間なんだなと思い知らされたよ。
普段よくケンカしてこんな母いらないと思ったこともあったが
そんな母に実は甘えていたんだよなァ。亡くなって初めて
わかったよ。ダメなヤローだオレって馬鹿はよ。
はった押してやりてえ!
21マジレスさん:2008/08/19(火) 15:15:48 ID:HLgt5Wf3
母親が死んで、喜ぶ奴なんていない。大丈夫だ「千の風になって」の歌詞
通り、あなたがたの母は風になって見守ってくれてるよ。俺の母は生きてるから
この先、働いて、仕送りするよ、いっぱい迷惑かけてるから。
2211:2008/08/19(火) 15:35:08 ID:pcLrLkAr
>>14
オフ会の件、了解しました。
あと2,3人ほど集まったら行いましょう。

今日も仕事を休んで、朝から布団の中で携帯から
2ちゃんを見てるだけです。

まさか母親がいなくなるだけで、ここまで人生が一変してしまうとは予想もできなかったです。
毎日胸が苦しくて、息がつまりそうになります。
23たいぼう:2008/08/19(火) 16:34:53 ID:iOBR/pd/
わたしたちはみんなひとつ。わたしはこの一節で締めくくりたい。
24マジレスさん:2008/08/19(火) 18:17:16 ID:iCtVIxTN
どうやら鬱病になったようだ。目の前は絶望の二文字。自分でもこの落ち込みように
驚いているが意識の力ではこの気持ちはどうにもならない。
原因は現世でもう二度と母に会えることは出来ないという精神的ショック。
それからくる絶望的な喪失感。あの有名なユンクの絵そのものだ。
25マジレスさん:2008/08/19(火) 19:07:07 ID:JSzDZAAK
私の母が亡くなって10日。悲しいのか寂しいのか、複雑な状況に居ます。
私はまだ高校二年生、お母さん逝くの早すぎだよ・・・
まだ何も教えてもらってないよ・・・お母さん・・・
母は癌で亡くなりましたが、最後は眠るように逝きました・・・
友人にも「苦しみから解放されたでしょ」って・・・
何でもいいから生きていて欲しかった・・・・
ただ居てくれれば良かった・・・
お母さん、もう一度あなたに抱きしめられたいです。


寿命なんていりません。早くお母さんのところに逝きたいです。
26マジレスさん:2008/08/19(火) 19:39:00 ID:+1LN13ed
ここは最近母親を亡くした方が書くスレなのかな。
今17歳なんですけど、7年前に母が亡くなって
亡くなったことももちろん悲しかったけど、
それから父と11歳上の姉と8歳上の姉が
毎日ケンカするようになったのが辛かったな

3人とも私のご飯は作りたくない、
個人懇談なんていきたくない、
「母親じゃないのに何で面倒みなきゃいけないんだ」とキレた姉は家出して
辛くなった父も蒸発した
27関西オフ会に関して:2008/08/19(火) 20:01:51 ID:pcLrLkAr
スレ汚しになるので、掲示板作りました。

http://8919.teacup.com/fathi/bbs

母親の死がつらくて立ち直れない方同士で集まって、
すべてを吐き出して、おもいっきり泣きましょう。

私自身も立ち直れる自信は全く無く、つらい毎日を過ごしており
同じ境遇の方たちと少しでも気持ちを共有できればと思っています。

同じ立場だからこそ話せることもあると思います。


参加資格
年齢、性別はすべて不問です。
ただし、母親を亡くしているということが前提です。


開催場所
一応、大阪近辺で考えています。

あとは、2ちゃんではなく、
掲示板のほうで書き込みお願いします。

http://8919.teacup.com/fathi/bbs
28マジレスさん:2008/08/19(火) 20:17:30 ID:6ojDq0Pg
>>19
わかるよ。私も長女だから。
あなたの御兄弟は幸せ者ですね。
あなたの存在がとても大きな支えになってる事でしょう。
でもあなたには愚痴をこぼせる場所はある?
どこで泣いているの?
誰かが無理をしなきゃいけない時ではあるけれど、頑張り過ぎないで下さいね。
29マジレスさん:2008/08/19(火) 20:44:59 ID:Q7KAJpCl
全てのママン挙げ
(T_T)
30マジレスさん:2008/08/19(火) 23:24:07 ID:4m6ht2zq
>>28
ありがとうございます。俺の休息の場はここです
どんなに親しい友人でも、同じ境遇に立たされないとこの苦悩は理解してくれないでしょう
それは当然のことです。でも同じ悩みを持つ者同士なら気持ちが凄く解るし解ってくれる
はずかしながら、自分だけじゃない、と凄く励まされるのです
くじけそうなときはここに来て傷を舐め合います。そしてまた立ち上がるんです
母が安心して見ていられるようにです
31シルフィード:2008/08/20(水) 00:59:56 ID:9p/aGCi4
>>16
レスありがとうございます。
母の遺志で、通夜も葬儀も行わず、自宅で自分一人で見守っています。
昨夜から、生きていても、死んでも、何をしてもどうにもならない状況に発狂しそうに
なる発作が繰り返しやってきます。今は少し落ち着きましたが、後悔の念に押し潰される
寸前の状況は変わっていません。涙が枯れ果てそうなぐらい泣いたり、もしかしたら
蘇ってくれるかも知れないと、何回も声を掛けたり。でも、何をしても状況は変わらない。
もっと早く母の大切さ、大変さを分かってあげていれば良かった。易者には、92歳
まで生きると言われてて、二人ともそう信じていた。だけど、俺が酷い事を言ったり、
負担を掛けすぎたから寿命を縮めてしまったんです。なんて愚かな子供だったのか・・・。
「死んだら親の有難味がよく分かる。生きているうちは分からへん」と、何回も
言われ、実際にそうなってしまった。どんな事をしても償いきれない過ちを犯して
しまったんです。自分がなんて最低な人間だったか、今ほど思った事はないです。
だけど、償い切れなくても、今やれる範囲での償いはどんな事があってもしたい。
それが、明日の最後のお見送りをしっかり果たしてくる事です。
それがせめてもの罪滅ぼしであり、最後の親孝行ですから。

マジレスさんも、本当に辛い地獄の日々を送ってこられたんですね・・・。
このスレを見付けて、自分と同じ心境を持った方に巡り会えた事が、
せめてもの救いです。同じ痛みを分かっている人から掛けられる言葉が、
一番心に染みます。マジレスさんのように、頑張れるかどうか今は分からない。
もしかしたら1週間後に自殺してるかも知れないけど、あなたの背中を目標に、
四十九日まではなんとか頑張っていきたいと思っています。

>>22,27
日程を調整して、また書き込みします。
板設置ありがとうございました。m(--)m
32マジレスさん:2008/08/20(水) 11:20:32 ID:QOiTRsuJ
年老いて小さくなった母が父の仏壇にむかって涙を流していた
様子が今も眼に焼き付いて離れない。そんな母がとてもかわいそうになり、
今もそれを思い出すたびに悲しみが全身を駆け巡る。
あの時はまだ元気だったのであまり気にもとめなかった。
しかし今はそんな母を抱きしめて慰めようにもその母がいない。
それを思うと気が狂わんばかりに叫びたくなる。
母の遺骨に向かって泣き叫びながら謝罪している自分がいた。
33マジレスさん:2008/08/20(水) 14:29:31 ID:qgE5l1Ys
さっき夢に出てきた
どうやら期間限定で蘇ったという設定らしい。
舞台はなぜか前に住んでたアパートのような雰囲気
夢の中の俺は母がここに居られる時間は長くないこと知ってた感じ。
いろいろ会話したと思うが内容は覚えてない
34マジレスさん:2008/08/20(水) 15:57:35 ID:QOiTRsuJ
あの江原が言っていた。私たちも眠るとあの世へ時々、魂がもどっているんですよと。信じる信じないはあなたの自由ですよ。
35マジレスさん:2008/08/20(水) 16:31:04 ID:vQTqh+Ti
あの世へ戻るってなんのこっちゃ
36マジレスさん:2008/08/20(水) 17:02:08 ID:QOiTRsuJ
>>33
寝ている時、魂が幽体離脱してあの世へいき母に会ったんですよ
37マジレスさん:2008/08/20(水) 17:21:24 ID:c0S5PI7m
絵腹の言葉なら信じない
38マジレスさん:2008/08/20(水) 17:34:26 ID:QOiTRsuJ
それはあなたの自由
39マジレスさん:2008/08/20(水) 17:59:09 ID:AJkl4BcK
一応テンプレにも載ってるんだしsageていきましょうよ。
前より荒らしは減ったけど、LRを守らないのは違和感ある。
40マジレスさん:2008/08/20(水) 21:46:05 ID:OiMkBisa
母が亡くなり1ヶ月が経ちました。
離れた所に住んでいたので最後の三日間しか付き添えませんでした。
自分が幼い頃から入退院を繰り返し色んな所が悪くなっていった母を思うと全身が脱力感と悲しみに襲われます。
幼い頃言われました。
あなたが二十歳になるまでが私の目標と。
約束を過ぎて一年間も頑張ってくれました。
しかし、自分は恩返しができませんでした。
就職も決まり何もかもがこれからと、いう時に亡くなりました。
幼いときから最近まで迷惑、心配をかけ、具合が悪いときにまで迷惑をかけ、後悔ばかりが残ります。
三日間の最初の日に病室に入った瞬間、もうダメなんだと悟りました。涙が止まりませんでした。 亡くなる間際は母親は幻覚幻聴が止まりませんでした。 原因は病気にあったのですが、今でも色んな事が言いたかったと、まともに話せたらと後悔が残ります。
もっと早くいけばと。
最初の日に生んでくれてありがとう、とお礼を言いました。
最後の最後で母親は涙を流しながら、数秒話す事ができました。
親の死に目に会えてよかったのでしょうけど、親が死ぬ所はもう見たくありません。
母の無念を晴らしたいためにめ、しっかりしないとと思うのですが、心と体がついていきません。
きついです。
41マジレスさん:2008/08/21(木) 00:52:23 ID:epa+lHbo
親の死に目はつらいよ。
病室で看護していたら、突然、看護婦と医師がドタドタと入ってきて
「さあ、最後のお別れですよぉ。今、こうして動いているのは人工呼吸器がつながれているからねぇ。
あと少しで動かなくなります」と医師.

私は冗談だろう? と思っていたのですが、ベッドサイドモニタに目をやると、0という数字が...
これは...脈拍を示す数字...私は信じられませんでした。「う..嘘だろ...」

医師「はい。、もうじきに動かなくなりますよぉ」
普段なら、こんなふざけた
ような態度をとる医師に怒りをぶちまけるはずだが、目の前に示された0という数字に真っ白になりました。

そして母の表情を見ると...壊れて電池切れするようなロボットのように次第に動かなくなり...動きが
止まりました。今でもそのシーンは覚えていますが、実にイヤな不快なシーンでした。
ましてやも、この院長の対応...
医師って、これからなくなろうとしている人に対して、どこもこんな対応なんですか?

母の動きは完全に停止...私は我慢していた涙がどっとあふれ、泣き声が出た。と同時に
ベッドまわりのカーテンが閉じられようとする「シャー、シャー」という音が...人生の幕を閉じた瞬間でした。
それにしても、この院長のこれからなくなろうとしている人に対する対応...一生忘れないですね。
院長、貴方もいつか死ぬんですよ。「さあ、もう動かなくなりますよ!」 
42マジレスさん:2008/08/21(木) 01:16:01 ID:exS/gGoT
>>41
うちも似たようなもん。心臓のモニターが止まったとき、主治医の態度を思い出して、今も腹が立つ。
新人のナースがひとりシクシクしてたが、あとの人らはしらっとして、普通の笑顔でばたばた死後の準備に取り掛かる。
あちらは患者が一人死んだだけで、いつもと変わらないんだろうね。
臨終に間に合っても、こんなんじゃやりきれん。
43マジレスさん:2008/08/21(木) 01:30:36 ID:epa+lHbo
>>42
え? 本当ですか?...

普通医師はその時、...静かに入ってきて...
「すいません..○○さん、残念ではありますが、お母さんの脈拍がさきほど停止しました.
 まことに残念ですが...最後のお別れとなるときがきました..」

というのなら、こちらも今までありがとうございましたと医師に礼を言う姿勢もあるかと思いますが
急に部屋へドタドタ入ってきて、「さぁ、最後のお別れですよぉ」って、残された家族の心の中にいきなり土足で入り込んできたような、
そんな対応はないだろうっていまさらながらに思い出すと頭にきます。

残された家族の心情を察した態度をとるのが、医師以前の人間として当然のことだと思うのだが..母親を亡くしたショックがあまりに
強烈なだけに、この医師の態度があとになってイライラしてきました。病院評価のwebサイトがあるのですが、そのことを
カキコミしてやろうかと考えています。こんな調子で死者をモノ扱いされたのでは残された遺族は浮かばれないと思う。
44マジレスさん:2008/08/21(木) 13:14:02 ID:5zXHQuYc
>>41
>ましてやも、この院長の対応...
全く同感

おれも茨城大宮死村病院の院長の言動に今でも殺意見たいなものが失せない。

医者は世間からみて人格欠如したような奴ほど出世する特異な世界だと
思う。
45マジレスさん:2008/08/21(木) 16:53:10 ID:g9YzT89T
先日母をガンで亡くしたけど、入院中の担当医は、本当に「他人事」という感じだった。
ショックな検査結果も、家族に相談もなしに本人に「立ち話」で伝えたり。

生前母の見舞いにいった時に、母がムリヤリ笑いながら
「がん、肺にも転移してるんだってさぁ・・・先生にいわれちゃったよ〜」と言ったことは忘れない。
父は「なんで本人に伝えるんだ!!」と激怒し、ナースセンターへどなりこみにいったし。
それを必死で止める私と、父の怒鳴り声に耳をふさぐ母・・・。辛かった。

幸いなのは、自宅療養に切り替えてからの担当の先生が心底良い人だったこと。
忙しい中、母の通夜にまできて私たちを励ましてくれて、本当に心強かった・・・。

医者や看護婦の対応次第で、残された自分たちの気の持ちようも変わってくるよね・・・。
もっともっと人間味あふれた医療をしてほしいよ・・。
46マジレスさん:2008/08/21(木) 16:56:29 ID:dR0uTpCb
>>41さん
...本当にひどい医者だね、そんな奴呪ってやります、、心情お察しします。。
自分も、>>44さん と同意見です。

主治医だったN准教授のせいで、
母の最期が早まった。今でも無論恨んでる。
一生涯忘れない。N准教授早く逝ってください。
汚いコト書いて御免、ここだけは、許してください。
47マジレスさん:2008/08/21(木) 17:28:58 ID:UL01RFgw
最近、TVドラマとかで血圧や心拍数のモニタがピコンピコンって
鳴ってるシーンが多くて・・・
あれ聞くたびに母の病室での最期を思い出してしまう。
8ヶ月前だったけどまだ鮮明に覚えている。
容態が急変した時の母の思いを考えるだけでとてつもなく辛くなる。

うちの場合心拍数がまだ0になってないうちに「もう脳内出血起こしてるから
人工呼吸器取って」って言われて人工呼吸をはずされた。
癌で3年と少し闘病してたけど結局亡くなった理由はずっと寝たきりだったので
肺塞栓だった。塞栓したのは癌細胞だったのかもしれないけど
血栓を溶かすためにヘパリンを投与され徐々に呼吸が浅くなっていった・・・。
一度は容態が安定して話すこともできたけど、その時喉が渇いたと言ったので
脱脂綿に含んだ水を与えてあげたらそれが末期の水になってしまった。
母はどんな思いでこの世を去っていったのだろうかと今だにいろいろと
考えてしまう。
48マジレスさん:2008/08/21(木) 17:46:54 ID:sHnjnG4V
主治医との出会いは本当に大事だよね。
>>45さんの書き込み見てると腹わた煮え繰り返ってしょうがない。
49マジレスさん:2008/08/21(木) 19:54:44 ID:fHp+/YMd
少し話は逸れるけど、知人が肝臓癌で毎日近くの医院で
点滴だけをしてもらっていたのね。
そして、3か月に一度は標語医大で検査に通っていました。
ある日、その医大に検査に行ったときあまり待たされたので、
先生「待ってるだけで疲れました」と言ったらその先生
何と言ったと思いますか?

何と「私だって疲れてるのよ!!」ですって!!

その後一か月もしないうちにその方は亡くなりました。

もう8年も前の話だけど、あの時聞いた若い女医まだ医者してんのかな・・・・
50マジレスさん:2008/08/21(木) 19:54:45 ID:epa+lHbo
なんだよ...どこの病院もこんなひどい対応とってるの? 信じられない..
テレビ局へ投じようと思う。こんな残された遺族の心を踏みにじるような態度を平然と行う医師。
何か、物か人形みたいな扱い方をされることに強い憤りを感じる!
51マジレスさん:2008/08/21(木) 20:03:18 ID:epa+lHbo
>>49
8年前か..確かに今は医師不足、看護婦不足で病院でも看護婦さんが走り回っている姿を見て、
大変だなぁと同情するときもある。
しかし医師が「私だって疲れてる」と..これは思ってはいても口に出して言ってはならない言葉だよね。
ただ、人間だからストレスが溜まっていて、ついつい口に出してしまったということもあるが...
元をたどれば、国に原因があるのかなぁ..
52マジレスさん:2008/08/21(木) 20:08:46 ID:fHp+/YMd
もう死ぬ前の患者に対し「私だって疲れているのよ!」は人間性も問題だと思います。
それと標語医大もね。
53マジレスさん:2008/08/21(木) 20:12:16 ID:fHp+/YMd
もう亡くなる前の人に「私だって疲れているのよ!」は人間性の問題だと思います。
それと標語医大にもね。
54マジレスさん:2008/08/21(木) 20:36:29 ID:UL01RFgw
それはひどいですよね。
医者が患者に対して言ってはいけない言葉だよ。
医者とて人間だけども、やっぱり立場ってのを考えないとね。
そういえば、うちの母が抗がん剤で高熱を出して寒いと訴えてたとき、前に毛布を貸して
くれた前例があったのでその貸してくれた人とは違う看護婦だったんだけど
「毛布をお借りできますか?」と聞いたら
「これは手術後の重篤患者さん用なのでお貸しできないんです!
自宅から持ってきてください!」ときつくにらまれて怒鳴られたよ。
なにこの看護婦!?ってマジむかついた。
そのあんまりの言い方に悔しいのと、苦しんでいる母がかわいそうでトイレで泣いた。
父に言ってすぐに持ってきてもらったけど、もっとやさしく説明できないものかと。
兵庫県のとある市立病院でしたが。
55マジレスさん:2008/08/21(木) 21:13:40 ID:zR/sk3no
^^お仲間に… ごめんなさいね、突然。
私は、現在「乳癌」で治療中です。
49歳、26歳を頭に三人の子供がいます。
主人は、フィリピン女に夢中になり給料さえ入れませんでした。
自分の服を買う事もなく、必死で子供たちを大学まで出しました。
長男、次男は就職、末娘も就職が決まり、さぁ。遊ぶぞ!
その矢先、「乳癌」発覚。
術後二ヵ月、その後の放射線治療が今、一段落。
でも、他への再発は覚悟しています。

子供の為に、生きていたい、その一言のみです。
子供たちを、この手で抱きしめてあげたい。
息子や娘の孫を、この手で抱きたい。
でも、手術の関係で左腕が思うように動きませんし、重たいものは
持ち上げることもできません。

息子達には、まだお嫁さんがいませんので、痛い手を我慢して
お弁当を作っています。
私がいなくなっても、「こうして作ってくれたんだ」って心の隅に
残してくれていたらと思いながら。。。

どうぞ、皆さんも後悔しないでください。
私がそうであるように、皆さんのお母様も悲しんでいる姿は
見たくないと思いますよ?

もし、後悔や悲しい思いを引きづっているのであれば…
これから出会う人や、動物、命あるものに優しくしてあげてください。
これは、私が子供たちにいつも言っていることです。

56マジレスさん:2008/08/21(木) 21:38:16 ID:vMwxNsrw
母ががんで亡くなって一年経ったけどいまだに実感がない
去年の今頃は父から母の病状を聞くのが怖く逃げまわってばかりだったので
最後までなにもしてあげられなかったことをものすごく後悔している
なにも恩返しができなかったし見舞いにも行かなかった
今年大学を卒業し就職したがたまに母のことを思い出して鬱になるけど、
しっかりと仕事をして自分の家庭を持ち、父に親孝行することで
母が喜んでくれるんじゃないかと思ってなんとかがんばっている。
57マジレスさん:2008/08/21(木) 21:45:57 ID:zR/sk3no
>>56さん
^^後悔なんてしないでください。
子供が笑って、健康でいれば…母親ってそれだけです。
どうぞ、自分を見失わないで自分の道を進んでください。
58マジレスさん:2008/08/21(木) 22:16:26 ID:Eyx9Sx1r
>これから出会う人や、動物、命あるものに優しくしてあげてください。

素敵ですね、私の母もきっとこう言うだろうなって思いました。
頑張ろう。
59マジレスさん:2008/08/21(木) 22:41:28 ID:T+tmJhsM

ここは若い人、
十代、二十代の方が多いのね。

私は40代だから、母の死を結構冷静に受け止められた。

叔父や叔母の葬式に何回も出て
今回はとうとう母の番になってしまったな、と単純に思った。
親の死は順番だから仕方が無いと思ったよ。
遅かれ早かれ誰もが通る道。

子供が先に逝くのが最大の親不孝だから
そういう辛い目に合わせなかっただけでも上出来だと思っている。

でも若い世代の方のカキコは本当に胸が痛みます。
あまり自分を責めないで下さいね。

親孝行を完璧に出来た!と言う人が居たら、
その方が不自然ですよ。
どんなに頑張って尽くしても悔いは残って当然だと思うよ。
60マジレスさん:2008/08/21(木) 23:55:57 ID:+cnB1+/r
>>59さんへ
そうですね… 不自然ですね。
でも、悲しかったでしょ? 辛かったでしょ?

ごめんなさいね。
でも、ここにおられる若い方々は突然母親を失ったのですよね。
自分自身「癌」となった今は、彼ら、彼女らの悲しみがわかります。
「癌」は、突然にやってきます。

私も最初は「何で、あたしなの!??」と思いました。
一生懸命、子供を育て… やっと自分の時間が…って(笑)

何が理由であれ、一生懸命育てた子供達が苦しんでいるのが辛いです。

その子供たちへ…
「笑顔」を見せてください。
母として願うのはそれだけです。

61マジレスさん:2008/08/22(金) 00:06:16 ID:+cnB1+/r
>>58さん
無理しなくていいんですよぉ〜〜^^
辛かったら泣いたらいいじゃないですか。
でも、あなたのお母様はいつでも天国でみていると思います。
「頑張れ〜〜」って言いながら。

おかしいでしょ?
子供のためなら「癌」の辛さは我慢できるんですよ?
そして「死」への辛さも。

何より私は、今生きています。
…子供たちのために。
62マジレスさん:2008/08/22(金) 03:05:00 ID:MQe96az/
>>59

>そういう辛い目に合わせなかっただけでも上出来だと思っている

あなたより下だけど、うちは妹の方が先に病気で逝き、そして母も・・・
そういう目に合わなかった貴方はは幸せだ。

「子供が先に逝くのが最大の不幸」周りや親戚に言われ、散々その言葉に母は苦しめられてきた。
誰も先に子供が死ぬとは思わなかったはず。
まさか、ここでも目にすると思わなかった。

わかってはいるけど、家族みなが苦しんで生きている。
母まで失い、本当に生きていく気力がなくなってきた。
63マジレスさん:2008/08/22(金) 06:34:53 ID:HT2MgSUY
ちょっと興味あるサイトがありました。
ここで相談(無料)してみたらいかがでしょう...(別に宣伝ではありません)
http://www.k4.dion.ne.jp/~sskan/naze-19.html
64マジレスさん:2008/08/22(金) 11:39:58 ID:qfhqHwuP
私の母も癌で亡くなりました。
膵臓に見付かった腫瘍は、既にステージVにまでなってました。
遅かれ早かれ「死」が確実にやってくることは解っていました。
なのに、死にゆくしか選択肢の残されていない母に向かって
「お母さんが死んだら私も死ぬ。一緒に連れて行って」と私は叫び続けました。
自分のことしか考えていませんでした。
後を追うための準備もこっそりしていました。そしてそれも母に見付かってしまいました。
母はそんな私を見て「連れて行けるものなら連れて行きたい。でもそれだけはダメなこと」と泣いていました。

ただでさえ激しい痛みと戦っている母に、私は助けてあげるどころか
余計苦しめるようなことしか出来ませんでした。笑顔なんて見せてあげられなかった。
母は「ごめんなさいありがとう。お前が生きるのが楽しみ」と言う言葉を残して亡くなりました。

お母さんごめんなさい。何であんな酷いことを言ったり出来たりしたんだろう。
なんて私は大馬鹿者だったんだろう。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
私は一生この罪を抱えたまま生きていかなければならない。
自分で蒔いた種とはいえ、苦しいです。

長文すみませんでした。
65マジレスさん:2008/08/22(金) 12:39:49 ID:qfhqHwuP
>>55さん
お辛いですね。
お子様の為にも、再発などないことを心よりお祈り申し上げます。
どうぞ余りご無理なさらないように、お体お大事になさって下さい。
66マジレスさん:2008/08/22(金) 13:08:40 ID:BTp3471a
感染症じゃないよ。文句あるならすぐにでも転院しますか?
もっともこんな状態のどこも引き取ってくれないと思うが
・・
この医院長の言葉一生忘れない。
6759:2008/08/22(金) 14:41:22 ID:iXYyozF1

>>62 ひどい事言ってごめんなさいね。
   世の中には色々な立場の人が居るということが
   わかっていませんでした。
   不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした。

   私自身が鬱病で過去に自殺未遂をしているので
   母より先に逝くことを思いとどまった経験から
   こんな表現をしてしまいました。

   深くお詫び申し上げます。
6847:2008/08/22(金) 18:34:38 ID:AxR6gGfu
ここ最近のレスを見てがんセンターの人の言葉を思い出した。
すでに母は末期になっていたけど、救いを求めて市民病院から
がんセンターへ相談に行った。
そしたら、そこの先生・・・うちの母に癌の末期ってこと(ステージの説明までして)
まで話して「もう行くところは緩和ケアのできるホスピスしかない」とまで言われた。
それまで、ステージの意味を知らなかった母はすごくショックを受けて体中
震わせてたのを一生忘れない。母にしたら見捨てられたと思ったらしい。
後でずっとそのことは口にしていたから。
説明するならするでフォローとかアフターケアとか考えてしてよって思った。
言ったら言ったっきりそれで終わりって態度がすごく頭に来た。
結局、母は元の病院へ戻って主治医に自分の命を託したわけですが。
いろんなことを思い出すと改めて母の心細かっただろう気持ちとか
強さをひしひしと感じる。
69マジレスさん:2008/08/22(金) 20:55:32 ID:K+egaBqL
17日に母が62才でなくなりました、食道がんで1年7か月闘病生活の終わりでした。
ただ最後の日の午前中に見舞に行ったのですが吐き気がひどく自分ではどうすることもできず
ただただ辛くてすぐ帰ってしまいました。今思えば辛くてももっと長くそばにいてやればよかった悔やんでます。
そして日にちが変わり夜中2時30分頃なくなったと病院から連絡がありました。
その日は23時頃に寝どこに入ったのですが実は亡くなるその一時間ほど前に寝ていたのにふと目をさましたのです、
きっと母が最後の挨拶にために起こしてくれたようなきがします。
ただ死に目に会えなかったのが残念です。
今はあまり寂しさを感じないのですが、ときどきふともう母はいないんだなと
思うと切ないです。
いまはちゃんと供養して成仏してもらいたいと願っています。

僕を生んでくれてありがとう、育ててくれてありがとうお母さん。


70マジレスさん:2008/08/22(金) 23:06:25 ID:jzcsRn3u
昨日、職場の同僚が突然亡くなった
咄嗟に、母さんそっち行ったから、宜しくねと
心で呟いた
71マジレスさん:2008/08/22(金) 23:42:09 ID:nH6tIb2t
最近なんだか母が好きだった食べ物を妙に食べたくなる
食べると前は何とも思わなかったものがすごくおいしく感じたりする
あと母の病気の症状とかが自分にも感じられたりする。別に自分に病気はないけど
ずーっと見てきたから無意識に体がマネをしてるのかな?
前の自分と違うからなんだか変な気持ち
72マジレスさん:2008/08/23(土) 00:13:07 ID:9H/o24Zt
>>71
以前に本で読んだことあるけど、亡くなった人と同じ病状が自分に
感じられたりすることはあるらしい。
喪失感からそういう風になるとか。ちっともおかしいことじゃないって。
73マジレスさん:2008/08/23(土) 00:42:19 ID:cvTC3cmU
すみません。誰かに聞いて欲しかったのでここに書かせてください。
前スレで義父ともめてて家をでることになったと書いた者です。
さっき義父に
「お前なんか殺す価値もないから殺さないだけだ。ありがたいと思え」
と言われ、日曜に出て行って二度と敷居をまたぐなと言われました。
縁も切るって。
切れた理由は私がおっさんの分の洗濯をしないでおいておいたことです。
母が死んだのも私のせいにされました。
はさみを持ってきて私を刺そうとして、弟に止められていました。
明日は弟と母の墓参りに日帰りで田舎に帰る予定です。
その次の日に元々出て行く予定だったので、これからは
一人で頑張るつもりです。

お母ちゃん、ゴメン。明日お墓参りなのにこんなことになって。
お母ちゃん、弟を生んでくれてありがとう。
あの子がいなければ、私生きてる理由ないよ。
ホントは早くそっちに連れて行って欲しいけど、弟をおいてはいけないから
もうちょっとこっちで頑張るから。
お母ちゃん辛いよ・・・でも頑張るからな。
74マジレスさん:2008/08/23(土) 01:10:14 ID:ehlq8IhW
>>72
そっか。やっぱりそうなんだ
いいかげん立ち直ってきたと思ったけどまだまだ母さんに甘えたいのかな
母さんと同じ事してるとなんとなく母さんが自分の近くにいると思えるのかも
死んでしまうと本当に何にもその人の事感じられないから不安になるんだよね…
おかしい事じゃないって言ってもらえてすこし安心したよ。ありがとう。
75マジレスさん:2008/08/23(土) 05:24:57 ID:mtCfBp24
母が亡くなって17日目。毎朝、毎晩、母の後飾りに線香を上げて色々と話しかけています。
ただ後飾りを見ると、気分がすごく落ち込んでしまうため、上段と床に計4束の生花をたむけています。
それだけで、とても雰囲気が明るくなりました。

今は後飾り自体が、母のすべてであると認識し、母が病院で入院していたときと同じように、大切に
ケアをしています。
今、母は白を基調とした生花に囲まれています。そして49日までは明かりを絶やしてはならないと思い、
電気の蝋燭と置き灯篭を置き、昼夜明かりを灯しています。節電の世の中ではありますが、
49日間だけ..お許し頂くよりありません。

これだけで、母の後飾りの雰囲気がとても明るくなり、私も前向きに母の供養ができるようになりました。
毎日、母の今後の幸せを切願して供養しています。生前、母に対する非道、無礼の数々に対し
母の遺骨が置かれている後飾りの前で、深くお詫びしてきたためか、気分的に段々と落ち着きつつあります。

これまでは、もう一人の自分が、「なぜ母に対してあのようなことをしたんだ!」と私を責め続け、
私は何ともいいようのない気持ちとともに、泣きながら時には泣き叫びながら、母に深く深く謝罪していました。
しかしそれでもなかなか収まらない。それで毎朝と毎晩、もう一人の自分が私を許してくれるまで
後飾りに向かって、深く謝罪するとともに母の今後の幸せを祈るという日々が流れています。
それからというもの、次第に自分に対する怒りの気持ちも静かになってきました。

母の死からは、色々と学びさせて頂きました。そしてそれらはおそらく..母の死をもってでもしないと
学ぶことが出来ないものなのかもしれません。今は母に深く、深く感謝している次第です。
76マジレスさん:2008/08/23(土) 05:50:06 ID:mtCfBp24
しかし...母が亡くなってまだ日が浅いというのにテレビではオリンピックで、お祭り騒ぎ...
何かむ人の不幸を祝っているようなそんな気持ちにさせられます。
ニュースでも見ようとスイッチを入れれば、オリンピックの話題...マジ、早くオリンピック終わってほしい
77マジレスさん:2008/08/23(土) 12:59:07 ID:lcYdwcVK
>>73
その後が気になってました。
義理のお父さんも、あなたのお母様の死を誰かのせいにしないと立っていられないのかもね。
でもあなたがそれに付き合う理由はないよ。
変化を恐れずに自由な人生を歩んで下さい。
どうか負けないで幸せになって!
78マジレスさん:2008/08/23(土) 13:44:59 ID:zdjTIccX
メンヘラーは子供だけは産まないでね。不幸な人を増やさないで><
79マジレスさん:2008/08/24(日) 01:56:12 ID:/tTkVjuF
お母さん来年で天国に行って23年目だね。
私は今年32歳になるよ。
だけどママハハが結婚キャンセルして、お父さんともまともに話せないんだ・・

お父さんの代わりに育ててくれたおじいちゃんもね
もう片足、天国に入り込んでるよ。肺炎で結核だって。。
91歳だもんね。仕方ないよね。
でもお母さんのお葬式思い出して怖くてたまらないよ。
もう大事な人が死ぬのは見たくないよ。
でも仕方ないよね。
まだ結婚できないけど、もし出来たら空から見ててね。
今は親戚の叔母さんたちが、私を罵倒するんだ。
世話になった婆ちゃんの面倒なぜみないのか?って。
お母さんが叔母さんたちにイジメられてガンになったのわかるよ。
会いたいよ・少しでいいから話がしたいよ
80マジレスさん:2008/08/24(日) 02:25:11 ID:+ArGGfpc
>>77
73です。気にとめていただいてありがとうございます。
義父に言われた事は今は冷静に受け止めています。
腹も立たないし、何も感じません。なんか突き抜けちゃった感じです。
これからは顔もみないですむし、一人で生きていく覚悟はできたので
前向きに頑張っていきます!
母の墓前でも一人で頑張るから大丈夫と報告してきました。

色々励ましの言葉を頂いて、心強かったです。
本当にありがとうございました。
81マジレスさん:2008/08/25(月) 00:01:38 ID:VsozOp85
>>73
>あの子がいなければ、私生きてる理由ないよ

この言葉、私もそうなんです。
甥っこの存在だけが、今の私を生きさせている。

甥がまだ幼い時に兄が離婚して、私の母が甥の母親代わりで一番密着した関係でした。(産みの母親は精神の病で育児放棄、離婚後もほぼ音沙汰無し)
3年前に母が死んで、今は実家で父と兄と甥が3人で住んでます。
父と兄と私はそれぞれ折り合いが悪く、ほとんど連絡も取り合ってません。
甥は内にこもる性格、仕事で父と兄は朝早く夜遅く互いに会話もなく、短気な父が兄に怒鳴るような環境のようです。
甥が心配で電話するのですが、私に心配かけまいとしてあまり心のうちを話してはくれず・・・
声の様子から暗く幸せではない生活を想像できます。
今15歳で難しい歳だし、上手くコミュニケーションが取れないもどかしさと寂しさ、心配だらけです。
私のほうから連絡しない限り、向こうからは私に連絡はありません。

全てに取り残されたような、ものすごい孤独感で毎日死にたいと考える。
でも甥の事を考えるとね・・・父と兄がいても甥は孤独の中にいるような気がします。
甥への心配があるから、死ねない、まだ死んではいけないと歯止めがかかります。
あと数年して、成人して彼が自立できるようになるまでは頑張って生きなければと自分を言い聞かせて、なんとか生きています。

82マジレスさん:2008/08/26(火) 01:22:48 ID:aTfWugvo
最近話題になってる水没事件。
ニュースで見る度に胸が苦しい。母と同じ歳で亡くなったから
私の母も4ヶ月前に45で急死した
私はまだ17です
母とは仲良しで毎週どこかに遊びに行ったりしてた
家族もみんな仲良しだった
母の好きな竹内まりやの歌が流れると胸が苦しい
親子を見ると胸が苦しい
笑顔を思い出すと胸が苦しい
倒れる10分前まで、鼻歌を歌いながら料理をしてた
…苦しい
会いたい会いたい会いたい。
83マジレスさん:2008/08/26(火) 09:34:19 ID:ya5vtRRS
戸籍謄本をとって驚いた。父と母は同日同時刻になくなっていた。分まで合致。
この確率が気になった。
84マジレスさん:2008/08/26(火) 16:30:50 ID:YFmx24P1
今までずっと一緒だった人が
ある日を境に、一生会えなくなってしまうんだもんな、、、
こんな辛いことはないよ。

あの笑顔や、優しい声を思い出すだけでも
絶望感で押しつぶされそうになる。
85マジレスさん:2008/08/26(火) 20:05:40 ID:f4RoCVJc
母が亡くなって21日目.母の遺骨に毎日謝罪している日々を送っている。でもそのせいか、気持ち的に多少楽になったようだ。
しかし、この前の天気の悪い土日は散々な目にあった。これまでにない鬱が襲ってきた。どしようもない気分。
悲しみの波が私を襲う。私はもがき苦しんだ..そんな時、光療法なるものを思い出し、比較的明るい光を放つスタンドを目に近づけた。
...心が和らぐ、安心するひと時である。なぜ光があるとこのように安心するのだろう...。
よー笑うかもしれないが、我々は光で出来た光体なのかもしれない。悲痛で光を失い、苦しんでいるところに
明るい光を得て癒されるのかもしれない。

そして今日..母に対する悲しみがほとんど消えていたように思えた.吹っ切れたかと思った。
その晩、身体に大きな穴が開いているような空虚感に襲われた。なんのことはない身体がダメージをこうむっていたのだ。
この大きな穴がなにをどうしても塞がらない...。
また母の影響か...自分の意志ではどうにもならない精神的、肉体的苦痛...いつまで続くのか..毎日が地獄の苦しみだ
86マジレスさん:2008/08/26(火) 22:53:37 ID:d5JZEMaF
>>73 >>80
わたしも、気にかかっていました。

わたしは,こっちのスレにも書き込んでいます。
 自殺 絶望のはざ間で2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1194256440/

わたしの場合は、生きる支えが母で、その母がとうとう亡くなり、
それ迄に覚悟できなくて、色々な本を読んでみました。
「じぶん・この不思議な存在」、講談社現代新書
「ひとそれぞれのアイデンティティというのは、レインが言っていた
ように、各人がじぶんに語って聞かせる物語のことである。」

わたしがスレに書き込みながら得た結論は、
生きて行くには、自分の鏡となってくれる人との、つながりが必要だということ。
ただし、つまんない人間とは関わらないこと。人生は短いから。
〜「たった一人でも話を聞いてくれる人が居れば、人は自殺しない。」
〜「君が僕を知っている。僕が君を知っている。から、へっちゃらなんだい!」

様々な問題が重なって収集がつかない場合、
たった一つの判断基準をたててみるのも有効。
 「結局、自分はどうしたいのか?」
87マジレスさん:2008/08/27(水) 08:58:37 ID:tyreSpjt
>>73
>はさみを持ってきて私を刺そうとして、弟に止められて

「泣けた」とレスした者です。初めから読ましてもらってます。
おかしいよ、あなたと弟さんが苦しむのはホントおかしい。
おっさんから縁切る言ってくれて良かったね。
晴れて他人となったおっさん、
そのうち数々の悪行がばれ、殺人未遂その他で逮捕されますように。
それと、
縁切るとはいえ、危険なおっさんです。
しかるべき相談施設(家庭内暴力など相談窓口)で、
有効な離別指導とか受けてるのかな、ほんと気をつけてね。

近くの他人を味方につけて。
頑張って。いつもここで応援してます。
88マジレスさん:2008/08/27(水) 16:03:58 ID:k8OIYsoG
携帯に録画してあった生前の母の動画を見てしまった。
見て反省した。亡くなって日が浅いだけにショックが強かった。
悲しみともう会えないという苦しみが一度に押し寄せ
心臓がバクバクして何とも言えぬ苦痛だった。それにしても
母の死に立ち会った医師のふざけた態度が心に深く突き刺さっている。
一生消えるまい。
89マジレスさん:2008/08/27(水) 17:50:15 ID:TJ9BiqlC
悲しんでいると成仏しないよ
という言葉が一番嫌いだ。
成仏ってなんだ。
成仏しないとなんでいけないんだ。


誰か、きちんと説明してくれよ。
仏教徒じゃない私に、わかるようにね。
そして他の教徒ならどうなのかもね。
90マジレスさん:2008/08/27(水) 18:04:41 ID:1x+iW5tU
同じ境遇の友人が欲しい 周りに20代で母をなくした人なんて一人もいない
同年代の女性たちと話があわないし惨めな思いするの嫌で
友達0になりました 寂しい
91マジレスさん:2008/08/27(水) 19:36:17 ID:SNAFuNFe
成仏はたぶん永遠に安住するところに行くことかな。
でも8月13日にはお墓に戻ってきて、貴方が迎えに来てくれるのを
待っている。
そしてちゃんと16日には送りだしてあげないと、母たちも
困ってしまう。(地域によっては日にちに違いがるのかな)
92マジレスさん:2008/08/27(水) 21:39:34 ID:aN8vXQQB
宗教板でやってくれよ
93マジレスさん:2008/08/27(水) 22:08:54 ID:Q93xAPes
♪さ〜びしいよって泣いてても〜
何も元へはもう〜戻らない〜
欲しいものはいつでも〜
遠〜い雲の上〜

以前はアーティストの声がすきで聴いてたけど、
今は曲を思い出す度に胸が張り裂けそうなくらい切なくなる。


>>90
私も周りは両親共に元気という友人ばかりだよ。
たまに集まっても恋愛話とか浮かれた話題ばかりで、
自分だけ取り残された気分。辛いよ…orz
94マジレスさん:2008/08/27(水) 22:16:36 ID:ahSH5bFR
>>89
悲しんでいるとね...本来、亡くなって49日頃になると母の霊は迎えに来た身内や先祖の霊に
導かれて、幽界に浄化・導かれていくのだが、遺族がいつまでも悲しんでいると、残してきた人たちの
ことが心配で母の霊はなかなか浄化できない。つまり成仏できないのだ。

亡くなってから49日頃までの間は、この人間界での執着、わだかまりを落とす期間。
それが遺族がいつまでも母に執着して悲しんでいたりすると母は残された遺族のことがかわいそうに思い、
執着して浄化できない...つまり未浄化霊としていつまでも幽現界に留まらせてしまい母を不幸にすることになる。

亡くなった母のことを悲しんでいつまでも執着してはならない。
49日頃になったら、涙を拭いて母をあの世に送り出してあげよう。それが遺族にとって母への弔いになる。
95マジレスさん:2008/08/27(水) 23:00:18 ID:1x+iW5tU
>>93
会話についていけないよね。
一人だけ暗い顔もできないから愛想笑いして。すごく虚しい。
今は一人だけど当時はきつかったな。
96マジレスさん:2008/08/27(水) 23:36:31 ID:TJ9BiqlC
いやさ、でもこの板にいる人も
何年も何年も亡くなった母親のこことを考えて悲しんでる人いるよね?
それは、だめなことだ、っていうことでしょ?
元気に笑って送り出すなんてこと、できないわけよ。
それを否定されてるってことでしょ?

この、みんなが一様に言う「成仏できない」ってのどうにも納得いかないわけね。

未浄化霊としていつまでも幽現界に留まらせてしまうと、
どうして母を不幸にすることになるわけ?

確かに、宗教板でやれって話かもしれないけど
この仏教的な発想を、
母親を亡くして辛い思いをしている自分に
いかにも慰めるように投げかける人々には、うんざりなんだよ。

素直じゃなくてごめん。
でもほんと。
97マジレスさん:2008/08/27(水) 23:43:04 ID:Cbi4bRPS
>>94さん、私もそう思って(思いこんで)頑張ってます。
変な言い方ですが、母が亡くなってからの方が、母を近くに感じます。
目にはみえないけど、いつも心の中で笑っているし、声は耳からは聞こえないけど、いつも心で会話して、いつも近くにいるような気がします。

98マジレスさん:2008/08/28(木) 00:34:34 ID:Uh3h2NiB
母が死んで15年、いまだに夢に見るよ。
俺の場合、病気しかも医療過誤クサいで父母を3ヶ月の間に相次いで亡くしたもんだから
2〜3年ほどは父母が死んだのは夢だったという夢を何回も見た。
朝起きて、そうだ実家の父母に電話して話をと思って受話器を握るんだ。
そこで、あれ?俺はどこに電話しようとしてるんだって気付くわけ。
実家は父母が死んだ時に引き払ってしまったのだから…
 
仕事に打ち込んで紛らわそうとしたけど、やがて極度の現実逃避に陥った。
宗教に頼ろうとしたが元来宗教嫌いなので、どれもこれも嘘くさくてダメだった。
子供の頃、親は自分より早く死ぬんだって気付いて覚悟はしていたけれど
こんなに寂しくて辛くて悲しいとは。
ただ、年齢的に親を亡くしてもおかしくない今は時折寂しさを感じる程度にはなった。
99マジレスさん:2008/08/28(木) 01:03:42 ID:MaJhl4cK
>>98
(´;゚;ω゚;)・∵こういうカキコを読むと自分は父親が元気なだけでも充分幸せなのかなって思う。
そんな父もこの1年でだいぶ老けたなあ。
100マジレスさん:2008/08/28(木) 02:04:23 ID:YWF0W4Y1
肉親や愛する人が亡くなった時、大変難しいことではあるが「なぜ死んだ。もっと生きていてくれれば・・」といつまでも惜しんではならない。
その思いは視点が自分本位であり、亡くなった人に対して「自分のために生きて欲しい」ということを押しつけているのです。

そのような人間の念が、霊自身に、現界に執着する気持ちを強めさせてしまい...迷って、幽界に行けなくなり、結果、「浮遊霊」に
してしまうのです。

浮遊霊の中には、現界への強い執着のため49日を過ぎても幽界に行けず、この未浄化の状態を何年、何十年、何百年と迷い続けて
苦悩している未浄化霊もいるのです。

よって、どんなに愛する人が亡くなった場合にも「一切の執着を離れて、早く幽界へ行って成仏してくれるように」と祈ることが、霊を早く幽界に
行かせる...つまりそれが霊に対する愛でもあるのです。

私たちもいつかは現世に別れを告げる日がやってきます。そして必ずあの世で愛する人と再会できるのです。天から与えられた自分の命を
粗末にすることなく、日々母からの愛を受け、生かされていることへの感謝の気持ちを忘れることなく、充実した日々を過ごし、最後まで
寿命を全うすることが母への供養でもあるのです。

私たちは魂をより浄化し進歩させるために、あの世ではなし得ない経験と感動、そして愛を知るために何度も現世とあの世を旅しているのです。
101マジレスさん:2008/08/28(木) 03:39:09 ID:GvsXXhkS
自分勝手なのは充分分かってる
そもそも成仏なんてして欲しくない
早く帰ってきて欲しい
49日間の修行はうちのお母さんだったら途中で投げ出しそうだし
102マジレスさん:2008/08/28(木) 08:47:49 ID:Y0o8V6Y9
>>97です。
そうは思い、頑張ってはみるものの、夜と朝起きた時は今でも泣いてしまう。

私は、父もいないからよけい寂しくて。
ゆういつ弟がいたからまだ心強いけど、金曜日に東京に帰るから、その後はほんとにひとりぼっち。
それを考えると、寂しさが込み上げてくる。
103マジレスさん:2008/08/28(木) 08:52:24 ID:X+B1ab0s
自分が亡き母に対して行った非礼無礼の数々を思い出すたびに
とてもいたたまれなくなり自分の部屋で大声をあげて泣き叫んで
います。母はそんな私の心からの謝罪を受け入れてくれる
だろうか? 母が亡くなってまだ四十九日たっていないが
毎朝毎晩、母の遺骨の前で深くお詫びしている。
それでもなかなか心は癒えない。
毎日、母に対する後悔の念で押し潰されそうになる。
まだ四十九日前。おもいっきり泣かせて欲しい。
今も泣きながらこれを書いている。
母に対しては大きな悔いばかりが残ってとても悔しい。
何度、母に謝罪しても決して気持ちが晴れるわけではない。
今はただ、毎日母の幸せを祈る気持ちと深いお礼
そして謝罪の気持ちでいっぱいである。
104マジレスさん:2008/08/28(木) 09:20:08 ID:CD5fEPXt
今日の産経新聞朝刊の
赤羽みちえさんの 「のんびりいこうよ」という漫画、
いつも癒されてるけど、今日のはグッとくる。

父に会ったら "ごめんね" ってあやまりたい、
そしてこう言われたいの "いいんだよみちえ"

母に会えても "ごめんね" とあやまりたい、
やっぱりこう言われたいの "いいのよみちえ"
そんなことを考えてちょっぴり泣きました

私もなきました。 母の遺影見ても出てくる言葉は
毎日毎日 "ごめんね" と "ありがとう" ただそれだけ
105マジレスさん:2008/08/28(木) 09:54:42 ID:/k9SLlAS
私は母親を亡くした時、悲しさを通り越して全然泣けなかったけど、日がたつにつれて、すごい悲しくなって、やっと母親のありがたみが分かる…。
生きてた時は、いることが当たり前に思いすぎて、クソババァマジいなくていいわとか思った時もあったけど、やっぱ母親はいつまでも母親なんだなって思う。
支えてくれる人は、いるけど母親の代わりは誰にもなれないって思う毎日です。
だけど、周りに感謝しながら、元気に笑って過ごすことが、一番の供養になると思います。
泣いてばかりじゃ、天国の母親にいつまでも心配かけるから…
まだ御両親が元気で、いらっしゃる方には、大切にしてほしいです!
106マジレスさん:2008/08/28(木) 13:11:43 ID:WZy5SIfS
そういうことを、神道やキリスト教で説明するとどうなるんでしょうか。

私は、実際に現世とあの世というのは信じていますけれど
よく、グリーフケアの本などには 悲しいだけ悲しめ。
それは1か月でも、半年でも、1年や5年でも相手への執着をとくために無理に悲しむのをやめる必要はありません。 とありますよね?

粘着で本当に申し訳ないけど この「…成仏しない」のフレーズの言葉を
定型文のように言われるのがたまらなく嫌なんです
私が母の死に対してダメージが大きすぎ、 心療内科での治療をはじめ、入院をすることになってから
この言葉を言う人が多くて多くてほんとに嫌でたまりません。
「成仏しなくていいから、自分の隣にいてくれていいけど」って言いたいくらい。

私の主治医は、こういった仏教的なもの、仏事も含めて
体調がよくなるまでは参加は見送るように、 そして、それに対して祈ることはしなくていいといいます。
それは、自分が受けてしまった心の傷をもういちど開くことになるからです。
そういう人は、霊に対して失礼なんですか? 霊に愛情がないんですか?

あー。やだやだ。すみません。これでやめておきます。

これに限らず、聞きたくない言葉ってないですか?
慰めのつもりなんだろうけど、ちっとも慰めになってないような。





★ アクセス規制中でも書ける板たち ★


--------------------------------------------------------------------------------

107マジレスさん:2008/08/28(木) 15:57:54 ID:X+B1ab0s
信じる信じないはいわずもがな個人の自由。
無理して追及し、苦しむ必要もないのでは?
土台、死後の世界が実証されているわけでもなし、
もしかしたらこれまで記述された世界ではないかもしれない。
なにしても推論の域から出られない世界だけに。
108マジレスさん:2008/08/28(木) 18:26:45 ID:WZy5SIfS
頭ではわかるんですけどねえ。そういうの。

キリスト教とか、神道とか、そういうので説明してもらえませんか?

グリーフ書なんかでは
1年でも3年でも5年でも悲しければ悲しめ、と。
相手の為にその悲しみを我慢する必要はない、と教えてるでしょ。

ごめん。粘着だからこのへんでやめとくけど
とにかく訳もわからないしろーとが
「…成仏できない」って一様に言いだすのがほんっとにイヤなんですっ!
「成仏しないで、隣にいちゃダメなんですか?と言ってやりたい。」
109マジレスさん:2008/08/28(木) 20:14:35 ID:WZy5SIfS
頭ではわかるんですけどねえ。そういうの。
それって、あの世とかより、この世の人が作ってあげた形じゃないですか?

キリスト教とか、神道とか、そういうので説明してもらえませんか?

グリーフ書なんかでは
1年でも3年でも5年でも悲しければ悲しめ、と。
相手の為にその悲しみを我慢する必要はない、と教えてるでしょ。

ごめん。粘着になるからこのへんでやめとくけど
とにかく訳もわからないしろーとが
「…成仏できない」って一様に言いだすのがほんっとにイヤなんですっ!
「成仏しないで、隣にいちゃダメなんですか?と言ってやりたい。」
110マジレスさん:2008/08/29(金) 05:36:27 ID:P/ULiLWt
自分から調べて努力しようとしない、くれくれの連続
他力本願な書き込みでは
みんな離れていきますよ。
111マジレスさん:2008/08/29(金) 06:50:53 ID:yLgL0oTU
アクセス規制かかって、何度も同じような事書きました。申し訳ありません。

自分で調べる努力しないくれくれちゃん、ってことじゃないんですよ。
質問してるのではなくて、怒っているだけなんです。
私は、母親を亡くした時に慰められる言葉の中で
「そんなに悲しんでたらお母さんが成仏しないでしょ」ってみんなに言われる事に一番傷ついたんです。
それで、そんなに言うなら、成仏しないってことの意味を言ってみなよ。
成仏しないとなんで悪いのさ。なんで私が悲しいと成仏しないって言えるのよ。
っていう、反発からの書き込みでした。

きちんと答えて下さった方、本当に申し訳ありません。
私も宗教書的なものはいくつか読んだので、おおまかにはわかっています。
そして、現世とあの世についてもわかります。
でも、それと自分をどう結び付けるかは、まだわかっていません。
それでも何故、そこにこだわるのかというと、
母が亡くなってもう3か月になろうとしていても毎日泣き続けているからなんです。
でもカウンセラーさんなんかは、どんどん泣けと言ってくれるし
家族にも、あなたたちにはもう3か月ですが、
彼女にはまだ3か月なんです。ご理解くださいね。といってくれる。

なのに、言われる。その成仏云々を!!!悲しむのをやめろ、と。

私が笑って過ごせるようになれば、母も喜ぶなんてこと、
そんなこと分かっているのに、笑えないから…

112マジレスさん:2008/08/29(金) 08:22:45 ID:gBj8kyhV
>なのに、言われる。その成仏云々を!!!悲しむのをやめろ、と。

そのことに執着しすぎです。悲しいときは思いっきり泣けばよいのです。
涙はストレスを解消します。涙を流すのをやめたら心身がストレスでボロボロになりますよ。

「悲しむのをやめろ」というのは相手しなければいいのです。貴方がどうこう言ってもその言葉は
場所、時間に関係なく残りますし否定したからといってどうにかなるものでもありません。
相手をしなければ良いのです。

悲しむと母が心配して霊界に行けなくなるというのであれば、その母に一言ことわりを
入れればよいのです。私はそうしています。
「しばらくの間、母が亡くなったことで大泣きすると思います。だけど悲しまないで下さいね。
 母さんには今まで以上に幸せになって天国へ行って頂きたいのです。安心してくださいね」
とことわりを入れてから、悲しいときには自分に素直になって大泣きします。

このことについて、これ以上私からの意見はありませんのでこれで終わりとさせて頂きます。
あとは御自分で解決しなくてはならない問題だと思います。
私が口を挟んだことは余計なことだったかもしれません。
113マジレスさん:2008/08/29(金) 11:33:07 ID:ucQpS6//
>>111
私も>>112さんと同感です。
まだ3ヶ月で悲しむなというほうが無理なこと。
最愛の母を亡くした喪失感はそんな簡単になくなるものじゃない。
悲しいのなら、無理しないで泣いていいんだよ。
泣くこと=成仏できない ってことはない。
悲しんで泣く=母に心配させる という概念は持たなくていいと思う。
言葉の語彙御幣にとらわれないで今できること、そして素直に自分と向き合うべきだと
思います。悲しむことも私は成仏の一環だと思ってる。
その悲しみをどのように持っていくかが問題じゃないのかな。
周りの人がなんといおうが、悲しいものは悲しいことなんだし、
思いっきり悲しむことでそのうち自分で心の整理がついてきて、
このままじゃいけないって自然と前向きになってくるもんだよ。
執着の悲しみではなく、いつくしむ悲しみにしていくんだよ。
私も最愛の母を目の前で亡くしてもうすぐ9ヶ月・・・。
まだまだいつくしんで悲しみが出てくるときがあるけど、そのとき
寂しさと恋しさから泣くだけ泣くけど、そのあと必ず母に対して感謝の念が
強烈に出てくるよ。おかあさん、ありがとうって。そうすると不思議なんだけど
今日も頑張ろうってなってくる。
こればっかりは、人それぞれ時間が違うと思うけど、
母をいつくしむ心ってみんな同じだと思うな。
うまく伝わっているかな?
114マジレスさん:2008/08/29(金) 12:12:45 ID:yLgL0oTU
112,113さん。
どうもありがとう。おっしゃる意味、良くわかります。

私が少しでも泣いているのを見ると、
「成仏できないから、もう泣くな」ってすぐ言われちゃうんで
どうしても、そこに拘って、板をおかしなことにしてしまいました。
ごめんなさい。

親類でも、悲しみが癒えるのには何年もかかるから
無理するのはやめなさいね。って言ってくれる人もいるんですが
いちばん身近な身内の家族が、
私がめそめそすると露骨に困ったような顔で
は〜っとため息をついて「成仏」の話をするので
なんかもう、トラウマになってしまいそうな感じでした。

でも、その前に母に断りを入れるとか、ってなるほどって思えるし
(母にことわり入れましたから、って言わないとまた言われるかな)
悲しむことも成仏の一環だと、いう話も
なんかすごく心にしみました。

皆さん辛いのに、レスくださってありがとうございました。

すみません。お騒がせしました。
115マジレスさん:2008/08/29(金) 13:10:01 ID:gBj8kyhV
■合掌■
116マジレスさん:2008/08/29(金) 14:25:10 ID:TMcs6yj9
>>ID:WZy5SIfS

いいかげんにして!
宗教板でやってね
117マジレスさん:2008/08/29(金) 21:43:07 ID:DUNBQw2M
昨日、母の命が長くないことがわかりました。
医者に覚悟をしとけと言われました。
聞いた後は何も考えることが出来ずに涙が止まりませんでした。今これを打ってるだけで涙が出ます。
覚悟なんて出来ないし、この先どうしていいかわかりません。

母に何をしてあげればいいんだろう…
118マジレスさん:2008/08/29(金) 21:56:23 ID:QAnNtMo9
>>117さん ごめんスレチだから出て行ってください。
119マジレスさん:2008/08/29(金) 22:34:49 ID:dGHeNmaU
>>117
ここは母親を亡くした人の為のスレだから、過去ログをみれば得られる物はたくさんあると思います。
でも母を亡くしてないあなたが書き込むのは相応しくないかもね。
もっと他に見るべきスレがあるかも。
お母様との時間を大切に……。
120マジレスさん:2008/08/30(土) 04:11:01 ID:eypWjFFJ
>>117
すごくつらい状況だよね。私はその時、偶然このスレを見つけてずっとロムってました。
生きているのと実際亡くなったのでは天国と地獄です。
死んで見てやっと覚悟ができました、自分の場合は。

先のことはとやかく考えず、二度と戻らないお母さんとの今の時間を大切にしてください。
今はそれしか言えません。母がいたら思い切り抱きしめたいのです。
それも叶わないここにいる人たちのことを思ってください。
121マジレスさん:2008/08/30(土) 07:03:20 ID:9ZG7LwF3
>>117
今後の医師の態度に注視してください。私は母が亡くなろうとしているとき、そして亡くなったときの医師の
ふざけた態度が一生忘れられない。遺族の気持ちを全く考えていない対応だっただけに
今考えると、その医師を殴ってもなんら不思議ではなかった。ただその時はパニックで頭の中が真っ白になっていた....
122マジレスさん:2008/08/30(土) 10:53:20 ID:hsQlSiAE
赤ちゃんの胎内記憶の事を最近知ったんだけど、
胎児になる前の記憶がある子もいるんだね。
だいたい皆、お空の上にいるそうな。
皆お母さんを選んで生まれてくるんだって。
私もお母さんが大好きだったから選んだのかな。
中には亡き父母が子供を連れてきてくれたって話もあるみたい。
やっぱりあっちの世界ってあるんだな、と信じる事にしました。
123マジレスさん:2008/08/30(土) 10:54:01 ID:Sg5OWVFQ
私が25の時に母が胃癌で亡くなりました。
癌だと聞いた時から、毎日仏壇に手を合わせる時に
「私の寿命を半分母にあげるから、同じ時に死なせてください」
と祈りましたが、結局術後1ヶ月でほとんど回復せずに苦しんで亡くなりました。
私が自分の寿命をケチったからだ、全部、と祈ればよかったんだとか、
病院を選択する時に、家族の通勤経路を考えて某病院を選択したからだとか、
亡くなってからしばらくは自分を責め続け、ほとんどノイローゼ状態でした。

49日の夜、母の夢を見ました。
生前は遠慮会釈なく言いたいことを言っていた私でしたが、
途中で「この人はもう死んでるんだ」と気がついて、母に泣きながら
「(いままで)ありがとう、(助けられなくて)ごめんね」と
何度も繰り返し言いました。
言っている途中でだんだん目が覚めてきて、「これは夢だ」と分かりましたが
そのまま泣きながら声に出していたら、はっきりと耳元で
「○○ちゃん」と私を呼ぶ母の声がして、生前の母の匂い(エプロン)がフワリと香りました。
驚いて飛び起きて部屋の電灯を点け周囲を見回しましたが、何も見えず…、
その後一晩中号泣しました。
でも夢でとはいえ母に言いたかった感謝の言葉を伝えられたからか、
その日を境に精神的にも立ち直ってきました。

あの時は自分もあの世へ行く準備で大変だったろうに、
ものすごいエネルギーを使って出てきてくれてありがとうお母さん…。
あなたが母親で本当に良かった。
124マジレスさん:2008/08/30(土) 11:31:42 ID:jJr+ilsz
>>120
>>121
温かいお言葉ありがとうございます。今現在、母の様子を見ていると大丈夫そうなんですが、いつ何が起こるかわからない状態なので常に不安ですが、父と二人で母を支えていきたいと思います。
>>121
やっぱり、医師にとっては数多い患者の一人にすぎないので遺族に対しても配慮が出来ない方もいるみたいですよね。


スレチで本当にすいませんでした
125マジレスさん:2008/08/30(土) 12:00:49 ID:9ZG7LwF3
>>122
宣伝じゃないけど、「あの世の秘密」 美鈴 著 P20以降に載ってるよ。親は自分で決めるってね。
126マジレスさん:2008/08/30(土) 17:35:42 ID:9ZG7LwF3
すいませんが、母が亡くなって、その癒しになる音楽って何かないですか? 癒しと称して聞いてみると、余計悲しみが増してきて
絶えられなくなるものばかりなので...たまたま聞いたこのサイトの音楽はなにか安らぎを覚える一方...やはり悲しみを引きずるなぁ..と..
127マジレスさん:2008/08/30(土) 17:36:29 ID:9ZG7LwF3
12873です:2008/08/30(土) 17:36:41 ID:68UOOusx
>>81
辛い思いをなさってるんですね。気持ちとてもよく分かります。
私が言うのも変ですが、甥っ子さんが成人して自立しても頑張って生きて下さいね。
何かあった時頼れるのはあなただけだと思うから…
そしてできれば、あなた自身の幸せも(結婚とか)考えて欲しいです。
私が早く母に迎えに来て欲しいって言ったら、友達に怒られて言われたんです。
「子供の幸せ考えない母親なんていない。そんな事言ったらおばちゃんが可愛そう。
おばちゃんは○○の幸せを一番願ってる。自分も子供生んでそれが分かった。
できたら結婚して子供生んで欲しい。」って。
今はそんなの考えられないし無理だけど、弟と自分自身のために頑張ろうと思いました。
81さんも頑張って下さいね。応援しています。
129マジレスさん:2008/08/30(土) 17:54:43 ID:8pJCKSyH
>>126
私は癒しとかは求めずに、好きなバンドにのめり込んで毎日過ごしてやり過ごしてたよ
自分の趣味とかで時間を潰してくうちに、悲しみは拭えないけど自分のペースを取り戻していけるんじゃないかな…
母親の居ない日常を、当たり前の事に変えてくというか、受け入れるしかないよね…
具体的な例じゃなくてごめんなさい
13073です:2008/08/30(土) 17:55:20 ID:68UOOusx
連続カキコすみません。
>>86
大丈夫です。自殺は絶対しないと母に誓っていますから。
自分の本当の父親は私が生まれる前に自殺してるんです。
私までそんなことしたら、母が可愛そうすぎます。
心配していただいてありがとうございました。

>>87
いつもありがとう。
今まではこんな事なかったんです。
酒飲まない時は大人しくて何にも言えない人です。
外で嫌な事があると酒飲んで、母や私にごちゃごちゃ文句つけてストレス発散
している感じでした。
年々酷くなってたのですが、ここまで酷いのは初めてでした。
たぶんアルコール依存症だと思います。
弟も病院に連れて行こうとしたのですが、逆切れして私が弟に入れ知恵して
そんな事をさせたと、また私のせいにされました。
弟は実子で嫌われたくないのでめったに怒らないし、そんなことないのですが…
なので私が家を出たので、これ以上酷くはならないと思います。

>近くの他人を味方につけて。

心配してくれる友達もいるし母方の親戚も私が家をでると聞いて
心配してしょっちゅう電話くれてるので、何とか頑張っていけそうです。
色々気にかけてくれてありがとうございました。
ここに思い切って書き込んでよかったです。
131マジレスさん:2008/08/30(土) 18:48:23 ID:GsWp7+4Z
私は四年前に母を亡くしました。月日がたてば悲しみも癒えると思ったんですが
そんな事無かったですね。癒える訳無いんですよね。

母は心臓の細かい血管に異物が詰まっての突然死を迎えました。
私が眠った二時間後くらいのことで、何故あの時起きていなかったのかと
後悔してもしたりません。最後に交わした会話は
「明日○○(テレビで放映する映画の名前)観ようね。」「やだ。」
「いいから観るの。」
でした。最後の言葉がどうして拒否の言葉になってしまったのか。
後悔はいくらでも出てきます。同時に沢山の感謝も。

「ごめんなさい」と「ありがとう」くらいの言葉 最後にかけておきたかった。
132マジレスさん:2008/08/30(土) 19:35:32 ID:UObUtxQ0
親の死に目に会うってそんなにいいことだろうか。
自分は母親の死に目に会ったけど、いいことだったのかどうか未だに分からない。
親が死ぬ瞬間なんて見たくなかった気もする。
もちろん、個人的な思いとしてですが。
133マジレスさん:2008/08/30(土) 20:04:07 ID:9ZG7LwF3
>>132
私は病院で親の死に目に会いました。
見ないと何か後で思い残しがありそうだし、かと言って現実に見た自分としては、そのシーンが
ものすごくつらかった! 出来れば見たくなかった。

心臓が止まって、あとヒクヒク動いて...それが次第に動きをとめていき...最後は完全に止まる。
このシーンは今、思い出しても「見たくない!!!!」シーンだった....つらすぎる
134:2008/08/30(土) 23:24:04 ID:aklqlmVF
私は、20代で突然母を亡くしました。
心筋梗塞だったので ほんとうに突然です。父からの電話で知るという信じられない別れでした。
母は亡くなったことを自分でわかってるんだろうか・・・?
言い残したことがいっぱいあるのでは・・・
すごく考えました。
しばらくして元気になるのですが、また悲しみの波がおそってきて七年くらいはその繰り返し。
でも 親からすると成長した子供を見届けたのだから
そんなに心残りもないだろうと思うようにはなりました。
今も心でお母さんを頼ってますよ!
なにかあるごとに 守ってよ〜!って
写真に向かって聞いて〜って!
135マジレスさん:2008/08/31(日) 00:07:24 ID:pRzq8bhE
>>126
私は母が好きだった歌手のアルバムとか聞いてました。
結構癒されたし、私もその歌手が好きになりました。
136マジレスさん:2008/08/31(日) 00:21:41 ID:eGfcoClt
本当にこのスレ見てると辛くなってくるな。 両親が健在のうちに後悔しないよう孝行しようって気持ちにさせられる。
137マジレスさん:2008/08/31(日) 01:15:47 ID:uVPlRAoP
前スレ908の人へ
前スレの910です
捨てアド晒してくれたら動画の変換の仕方やツール一式を差し上げますよ

九月五日で三年目
少しでもいいから話がしたい
時々夢の中では見かけるんだけど話と言う話をしていないから・・・
138マジレスさん:2008/08/31(日) 08:11:57 ID:kJ29GAmF
私の母は心筋梗塞で入院してたけど、死因は脳内出血だった。
意識を失う前の日は、私がトイレに行くのも食器を洗いにいくのも嫌がった。
帰り仕度を始めると、「きょうは泊まっていけ」 と初めていった。
医者からは熱があるとしか聞いてなかったので、「明日早い目に来るから」
とだけいって、その日は帰った。
母はわかってた、自分がもうすぐ死ぬこと。 心細かったんだ。
なんでずっと一緒に居てやらなかったのか、後悔ばかりしてる。

病室で母と聴いてた懐メロは、いまでは私の愛聴盤になってる。
139マジレスさん:2008/08/31(日) 08:48:39 ID:JTjKWEk8
>>138
>なんでずっと一緒に居てやらなかったのか、後悔ばかりしてる。

つらいですね..。涙でました...
140マジレスさん:2008/08/31(日) 09:14:32 ID:JTjKWEk8
家とか部屋とか...その状態は、そこに住んでいる人の心を表しているそうです。
以前、座禅を組みに禅寺へ行ったことかあるので、当然のことながら綺麗でしたね。
清掃が隅々にまで行き届いていて、廊下は光っていました。まさにチリひとつない状況とでも
言うのか..

オレの状況を点検してみた。母の遺骨が載っている後飾りは、生花も添えられ、その周辺も
綺麗になっていると思う。ただ....
自分の部屋へ戻ると、様相は一変する。 モノという物があちこちに散乱していて言葉にならない。
綺麗好きであった母がみれば、嘆くだろうと思い先週の金曜日休んで掃除しようと思った。

しかし...母を亡くしたショックが尾を引いていて、うつ気分が抜けない。
部屋にずっといると、気分が落ち込み苦しい。たまらず外と思うと天候もこんな調子で、逃げ場を
失った。
こんなこともあり、なかなか清掃が出来ない。今は光療法というのか、かなり明るい蛍光スタンドを
部屋に置いている。これでなんとか気分の安定が維持できている。だが気の安定は40%程度か。
141マジレスさん:2008/08/31(日) 18:15:28 ID:JTjKWEk8
母の死の影響で、マジ、うつになった。
気持ちが一日中塞ぎこんで、苦しくてどうにもならん。
ビックカメラ秋葉原で、ハードロックの音楽が流れていたので少し聞いたみた。
塞ぎこんでいた気持ちにマスクがかかったようになり、一時的にごまかすことができたようだが、
外に出るとまたぶり返す。自宅に戻り、しばらくの間、明るい光を浴びる...やや気持ちが改善したようだが
いつまで続くのか...同様になった人のアドバイスお願い.
142マジレスさん:2008/08/31(日) 18:16:35 ID:JTjKWEk8
↑ヨドバシカメラの間違い スマン
143マジレスさん:2008/08/31(日) 20:13:03 ID:QQONFRSS
毎日日記帳のように長文レスしてる人、ちょっと自重してくれませんかね
144マジレスさん:2008/08/31(日) 23:53:52 ID:4LEFj48h
>>143
そんなことをいうあなたが自重してください
読むのいやならスルーしとけばよし
145マジレスさん:2008/09/01(月) 10:18:54 ID:LwG3L798
>>132
気持ちわかるよ
俺も母の死に目に立ち会えたけど、段々鼓動が弱くなっていく時間は気が狂いそうだった
鼓動が完全に止まるまで「どうせ助からないならいっそ早く止まってくれ」って気持ちと
「頼むから止まらないでくれ」って気持ちが入り混じってもう滅茶苦茶
けど、死に目に会えなかったら会えなかったで多分凄く後悔したと思う
最後の瞬間まで手を握っててあげられた事は今考えるとよかったんじゃないかと思うよ
146マジレスさん:2008/09/01(月) 11:43:34 ID:j0EPm+SE
>>145
同じ。
自分も死に目に立ち会った。てか、昼間まで元気だったのに
夕方急に病院から連絡が来て・・・。
家族みんなが看取る中、母は逝ってしまいました。
今でもその光景がはっきりと思い出されます。
一度、もちなおして安定するかと思ったので、父とデイルームへ
行っていろいろ話しをしていました。
そのとき、もっと母のそばについて手をずっと握ってあげていればよかった。
もう意識がすでに無くなりつつあるときに、握った手にぎゅっぎゅっぎゅっと
三回強く握り返された感触をずっと忘れないで覚えている。
私も三回握り返していたけど、今思えば「ありがとう」って言ってくれていたような
気がして思い出すたびに泣けてくる。
でも、いつもそばで見守っていてくれていると思ってます。
今日も元気でいられるのは母のおかげかな。
147マジレスさん:2008/09/01(月) 12:54:04 ID:2m7lB5H4
私も母の最期に立ち会えましたが、これが良かったとは思えない。トラウマに襲われる。悲しい。
父の死には立ち会えなかったけど、立ち会えなくて良かった‥て言い方も良くないが、あの光景が増えないだけ良かったかなあ‥‥。
148マジレスさん:2008/09/02(火) 19:03:49 ID:Y6ry60Fc
病院に運ばれてものすごい苦しむ姿は見たけど、最期はみれなかった
意識がもどらず、夜に病室の外の廊下のベンチで眠って明け方学校にいる夢を見てたら起こされた
「息してないって」
まだ夢なんだと思って病室に入ったら穏やかな母になってた…
その後火葬場とか葬式とかの記憶がすごく曖昧だ
二度と会えないのか…十年以上経ってもどこか現実感がないよ

149マジレスさん:2008/09/02(火) 19:48:29 ID:hj3VTphz
母の最後の看取りは、トラウマ 以外何ものでもない。

今でもあの油の切れたロボットのように徐々に動かなくなっていく母の姿は瞼に深く焼きついている。

あのシーンは、遺族にとって耐えられないシーンである
150マジレスさん:2008/09/02(火) 19:57:42 ID:dlw9R1la
亡くなる前に苦しんだ姿を見てしまったから、自分もトラウマになってる。
苦しそうだった。手を握って「大丈夫だよ」って励ましてたけど、
なんにもできない自分が歯痒かった。
一生で今までに一番辛い思い出。
151マジレスさん:2008/09/02(火) 20:57:34 ID:l4rpQT/7
家に帰って来ても待っているのは静寂だけ。
優しい声と暖かい笑顔はもうどこにもない。
「寂しい」でも「辛い」でも「悲しい」でもない、この感情を例える言葉が見つからない。
152マジレスさん:2008/09/03(水) 03:18:42 ID:rdKm2PAJ
唯一の母を亡くして、痛烈な孤独感を感じた。
不安、恐怖?...わからない。まさに絶望という感情が身体中を駆け巡る。たまらず外に出た。
今回ほど、人ごみが恋しいと思ったことはない。いつもは、人ごみはうっとおしいと思っていただけに..

母を亡くす...しかし、これは当然のことであるが、人間である以上、みんな誰しもが通る道である。
そう考えると、気持ちが幾分、楽になった。
153マジレスさん:2008/09/03(水) 09:18:34 ID:rkJIe28Q
>>144
そういうレスが気に入らないならお前こそスルーしろよ
長文レスの本人ですか?
人にスルーしろといいながら自分はスルー出来ないの?
154マジレスさん:2008/09/03(水) 10:49:04 ID:yBF+NBat
>>153
私は144ではありませんが1144の方に賛成ですね。
ここは以前よりこういうスレなのです。
気に入らないのであれば
他のスレへ行って下さい。
155マジレスさん:2008/09/03(水) 10:51:02 ID:yBF+NBat
1144 →144訂正
156マジレスさん:2008/09/03(水) 17:22:24 ID:tIEr7q0n
154 に賛成
辛い思いを抱えてる人に心無い言葉をかける無神経さの方が不愉快。
157マジレスさん:2008/09/03(水) 19:11:01 ID:rdKm2PAJ
オレも154に賛成だな。
過去、ここのスレに悲しさのあまりたくさん書かせてもらった。
そのおかげで、何とか精神の安定が維持できた。もしそれがなかったらと思うと..精神病院行き
だったかもしれない。
悲しさのあまりの一時期な書き込みだから、許してやってくれ > 153
158マジレスさん:2008/09/03(水) 19:29:36 ID:vk4NFt9T
ほんとにその通りだと思う。
書くことで自分の気持ちや頭の中を整理していけるからね。
辛い時こそ、吐き出さないといけない。
わかってあげて欲しい。
自分も不安定な時あったからよくわかる。
159マジレスさん:2008/09/03(水) 20:00:51 ID:4adsBeCx
書き込みの仕方に特徴のある人だから、ほぼ毎日書き込みしてるのがわかる。
だから自分と同じ様に、毎日悲しみにくれてる人がいると思うと心強くなるんだよね。
泣いてるのは私だけじゃないと。
160マジレスさん:2008/09/03(水) 23:32:34 ID:GRswvwEZ
皆さん、ありがとうございます。

こちらのスレと出会い、
皆さんのご意見を拝読し、
母親の有難さを認識出来ました。

皆さんのご意見と出会わなかったら、
気付かないままでした。

本当にありがとうございます。
161マジレスさん:2008/09/04(木) 00:42:46 ID:0xTTW6dz
携帯からすみません 母が二度目の抗がん治療を受けたときあまりの変わりように怖くなって見ていられなくて一ヶ月くらい見舞に行かなかった。
そしたら姉から「あんたの事すごく心配してるよ」とメールがきた。
自分は子宮も無くして肺にも転移して体ボロボロだったのに。
あの時はたった一ヶ月だったけど、今にして思えば余命少ない母に心配なんてかけてなんてことしたんだろと自分の小心さが悔やまれてならない。
チラ裏スミマセン
162マジレスさん:2008/09/04(木) 01:47:42 ID:HjM9XgTq
>>161
お気持ち痛いほどわかります。
私も弱っていく母を見るのが怖くて、怖くて、実家に帰れなかった。
私自身うつ病で休職中だったため、「医者も無理をするなと言ってるから・・・」と、自分にも言い訳をしながら・・・

そんな私に、母はいつも
「○○はそれでいいんだよ、○○が穏やかに生活してくれてるのが、お母さんの幸せなんだから。」
っていつもいつも言ってくれてた。

もう殆ど声が出なくなってからも、「○○は、それでいいんだよ、だいじょぶなんだよ」って必死で言ってくれて
結局それが最後の会話になってしまった。

最後の最後まで心配をかけてしまった。
母の代わりに私が死ねばよかったのに、とさえ思う。
実家で母の看病をしていた家族に会わせる顔もない。

母の死から日も浅いため、今はまだ気持ちの整理もつかず、そんな気持ちと向き合いながら日々をすごしています。
163マジレスさん:2008/09/04(木) 03:05:59 ID:J9gMH/6x
上のお二人と一緒です。

ガンの転移だらけで、余命が少ないと聞いていたけど、歩けていたし会話も十分できてたから
まさか、あと2週間で亡くなるとは思ってなかったときに、先のこと考えてたら不安で母に会いに行けなくなった。
その時「心配しないで、痛みもだいぶおさまったから。ここは病院でいつでも見に来てくれる」

ごめんね。お母さん。きっと苦しかっただろうと思う。
私が情緒不安定になったばかりに。もっともっと一緒にいたかった。
164マジレスさん:2008/09/04(木) 03:46:27 ID:JG2nJ1J3
俺も似たような状況だった
ただ、うちの場合は病院に運ばれてから全く意識が無かったけど
「俺がいても治るわけじゃない」「意識もないんだからわかりっこない」とか自分に言い訳しながら、
仕事休んで時間もあったのに意識不明の母を見たくなくて側にいずにふらふらして現実逃避してた
今思えば、何故ずっと側にいて名前を呼んであげなかったのか、手を握ってあげなかったのか
背中をさすってあげなかったのか、顔や体を拭いてあげなかったのか
後悔ばかりが残ってるよ、馬鹿にも程がある
165マジレスさん:2008/09/04(木) 08:41:15 ID:nxqPOchB
何をしてあげたくても母はもういない悲しい現実がそこにある。
どうにもならないその現実が大きな悲痛を呼び寄せる。
思いっきり抱き締めたい!!
166マジレスさん:2008/09/04(木) 09:52:57 ID:B+vdwpei
皆さんと同じ気持ちです。本当に後悔ばかり。今も母に会いたい気持ちでいっぱいになり泣いています。

亡くなって20日が経つけれどほとんど毎日が辛く苦しいです。前日まで会話出来ていたから安心していました。突然呼吸困難になり最後の言葉は「苦しい 苦しい」でした。
それまで弱音も吐かず気丈な母でした。沢山苦しかっただろうし痛かっただろうし寂しかったはずだよね。亡くなる前日に隣の部屋にいる私に「5分でいいからマッサージして……」と言った声が忘れられません。
その少し前に些細かなことでぶっきらぼうな態度をとってしまい、部屋を無言でスタスタ出てしまった。寂しかったよね。傷付いたよね。暗い部屋に一人にさせてごめんね(;_;)
ママ、本当にごめんね。頑張ってあなたのような母になりたい。今はそれだけが支えです。ママの子どもで良かった。また会えるよね。
167マジレスさん:2008/09/06(土) 00:03:21 ID:4NW07UyP
一昨日、母を亡くしました。
最後は本当に、あっという間に衰弱し、逝ってしまいました。

お互いに気の強い性格ということもあって、ぶつかりあうこともたびだびで、
ずいぶん冷たく接したこともありました。
だから身勝手な言い分ですが、もう少し看病させてほしかった。
いまは悔恨の情で胸が張り裂けそうです。

斎場の都合で通夜が明日、葬儀は日曜ということになりましたが、
おかげで三日間、母とゆっくり過ごす時間ができました。
母の寝顔を見るのも、今晩が最後です。

しっかり、この目に焼き付けておきたいと思います。
168マジレスさん:2008/09/06(土) 01:07:28 ID:jtfE5R/m
>>167
ビデオカメラがあったら、取っていたほうがいいよ。もう今後絶対見れない母の姿だからね。
私は病院に入院して無意識の状態から2ヶ月間、面会時間に行ってビデオで録画した。
ベッドサイドモニタの数値から、母の息づかい...そして最後の場面まで。
何年かしてみたとき、どう思うか....怖くてみれないかな...しかし、もう二度とみれない場面だから
録画しておいて良かったと思っている。今はパソコンのHDDの中で、母は生きている。
169マジレスさん:2008/09/06(土) 03:24:54 ID:a5lh13qP
私は亡くなったすぐ後で写メをとって、パソコンに保存してあるけど
2度みただけで、つらくて見れない。動く姿なんか見てしまったら、号泣してしまうと思う
いつかは懐かしいと思いながら見れる日がくるのかなあ
170マジレスさん:2008/09/06(土) 04:21:24 ID:Rq1b6lPO
もう2度と会えないってことはわかってるんだけど、
母親が愛おしくてたまらない。

いつも、どんな時でも暖かく包んでくれた本当の優しさが
恋しくてたまらない。

声、表情、しぐさ。
その全てが、時が経つにつれ、だんだんと薄れて
過去になっていくのかと思うと、やりきれない気分になる。
171マジレスさん:2008/09/06(土) 05:07:52 ID:69BF5aSu
私の母は癌が見つかってから4ヶ月で逝ってしまった。

死ぬ3日前かな…何かを言いたいんだろうけど声が出なくて私に伝わらず
筆談や平仮名をあ〜をまでを書いたボードを持って行って
平仮名を一つずつさしながら母が言いたい言葉を探ったが駄目だった。

恥ずかしながら生活保護を受給していた為に、母の死ぬときに役所から強引な
呼び出しを受け、出頭して話してる最中に医師から
「もう駄目」の連絡を受け、急いで病院へ向かったが死に目に間に合わなかった。

あの母の死に顔は一生後悔と共に忘れないだろう。

あれから4ヶ月が経ったがまだ立ち直れずにいる。

172マジレスさん:2008/09/06(土) 19:45:28 ID:MM5wMk8q
病気知らずで元気だった母が脳出血で昨日急死してしまいました。
苦しむわずか10分前に作った最後の味噌汁がどうしても食べれません・・・
173マジレスさん:2008/09/06(土) 20:50:59 ID:fYkMduRv
私の母が亡くなった頃は写メどころか携帯も持ってない頃だったし、突然すぎて生前の記録を残すような事できなかったけど、残さなくてよかったと思う
家に取り残された酸素吸入器をカメラで撮ろうか迷ったけど、それすら形に残す事に恐怖を感じて撮れなかった
二度と見れずに忘れていくのが自然な気がして…
174マジレスさん:2008/09/06(土) 22:54:22 ID:bnkgDo9L
>>173
私は,最初は,新しい写真を残さなかったことを後悔しました。
後では,母本人は元気でニッコリ笑ってる昔の写真を気に入っていた
ことを思い出して,ニッコリ笑ってる写真を一枚でも持っている方が、
母自身は喜ぶだろう、と思いました。亡くなる前の姿は,母本人も
直視したくない、認められないものですので、時間と共に自然と
記憶が薄れる方が、母本人も希望すると思いました。
175マジレスさん:2008/09/07(日) 01:52:00 ID:v+6CGNF2
  Λ,,Λ
 (´・ω・)
.c(,_uuノ

おかーさん。なんでボクだけ、ハダカんぼうやったん?
おかーさん。なんでボクだけ、シッポついてたん?
おかーさん。なんでボクだけ、おててつかんとあるけへんかったん?
おかーさん。なんでボクだけ、つくえでゴハンだべられへんかったん?
おかーさん。なんでボクだけ、みんなとオシャベリでけへんかったん?

おかーさん・・・。なんでボクだけ、さきにしんでしまうん・・・?



なにぐずぐず言うてんの。よう聞きや。
世の中どうしようもない事があるねん。いちいち愚痴言わんといて。
よう考えてみぃや。かーちゃんとあんたらは目ぇが二つ、耳も二つ、鼻は一つで同じや。
お口かて一つで中も同じような形してるがな。体かて同じようにぬくいやろ?
同じ様にできてるんや。

死ぬ時っちゅうのは、たまたま早いか遅いかの違いで、かーちゃんもちゃんとそっちに行きます。
心配性な子やな。誰に似たんやろ。

あんたらはかーちゃんの子やから。いつでも、いつまでも、かーちゃんの子やねんで。
不足言わんと、もうちょっとええ子にして待っといてちょうだい。

           (~)
         γ⌒ヽ    lヽ,,lヽ
            {i:i:i:i:i:i:}   (    )
         (´・ω・)    /:::::::::l
        .c(,_uuノ    (__J
176マジレスさん:2008/09/07(日) 15:07:11 ID:ug001zSA
既出かも知れないけど
川嶋あいという歌手の「・・ありがとう・・・」という曲を聴いてみてください。
私はこの曲を聴くと泣きますが、同時に元気もでます。


私は再来月には29年間家族と暮らした家を立ち退きになります。

祖父母と両親は相次いで亡くなり、姉とは絶縁しました。

母の死から4ヶ月。そろそろこのスレ卒業しなきゃ。
177マジレスさん:2008/09/07(日) 20:36:18 ID:GAzZ5MGA
↑そんな厳しい環境でよく耐えたな....適当な言葉がみつからないよ
178マジレスさん:2008/09/07(日) 21:12:30 ID:dbvoKfNB
167です。
きょう、母の葬儀を終え、母の遺骨とともに先ほど帰ってきました。
あまりにも遅すぎましたが、生まれて初めて「ありがとう」の言葉
をいえました。

この悲しみから、はたして立ち直ることができるのか。
立ち直っていいものなのか、いまはとても自信がありません。


>>168 ほか
写真(ビデオ)の件は、
「お母さんにもプライドがある」
という父のひとことで撮りませんでした。

幸い、うちには元気だったころの母の写真がたくさんありますので、
そのことで後悔することはないと思います。

返信、ありがとうございました。
179マジレスさん:2008/09/08(月) 09:47:32 ID:hluMIbSI
うちは写真はいっぱいあるけど、母の顔がまともに写ってるのがあんまりない。
小さかったり横向いてたり。 旅行のときのも風景ばかりで、いらないのばかり。
なんのためのカメラだか・・・
もっと一緒に写真撮っとくんだった。 
180マジレスさん:2008/09/08(月) 11:44:49 ID:qKvDxd4P
お葬式のとき、葬儀屋さんがメモリアルビデオっていうのを作成してくれて
それが式の最初に流れた・・・。10分ちょっとだったんだけど、
おかあさんの生い立ちをナレーションつきで。
それがもうだめだった・・・。
DVDにしてくれたけど見ると号泣してしまう。
でも、とてもいい思い出になるので、母の形見になってる。
181マジレスさん:2008/09/08(月) 17:52:55 ID:4F/HAUV7
>>177
有り難う御座います。
そういった労いのお言葉を頂いたのは初めてです。
それだけで救われます。

親族の死について泣き言を周囲の人間に言うとうざがられたり、お前らしく無いで一蹴されてきました。

これからは頑張ります。一人で。

皆さんとこのスレに有り難う。
182マジレスさん:2008/09/08(月) 20:34:10 ID:d3Y/cD6V
>>181

君は孤独じゃない。仲間はたくさんいる。
がんばれ!! 負けるなよ!!


183マジレスさん:2008/09/08(月) 20:47:34 ID:jcH/uXb+
母が突然に、何の前触れもなく突然死してから数ヶ月
ぼーっとした日々を過ごしていた。
2年契約の携帯電話、機種変更のため、何となく今までのデータを見てみた。

そうしたら驚いた。何もないはずだと思っていた母の動画が
唯一の動いている記録が、10秒程だが、音声付で残っていた。
以前携帯電話買ったばかりの時、機能を色々試していて一度だけ10秒だけ
遊びで撮ったビデオ機能の動画だった。

丁度洗濯物をたたみながら、喋っている。
何か、気をつけて行っておいでーとか言ってる
自分が卒業旅行に行く前夜のちょっとした場面。
これ発見して泣けた。動いてるし、喋ってるよ・・・涙が止まらない

184マジレスさん:2008/09/08(月) 20:50:51 ID:jcH/uXb+
やはり写真とかいっても、普段撮るものではないし
旅行に行ったときとかばかりになってしまう。
すると1年2年前のものであるし、何より成人した自分と一緒に
写っている写真はない。
一緒に写っているものとなると、一気に中学時代まで戻る事になる。
それを寂しいと思っていた。
写真をもっと撮っておけばとか。
今回動画が見つかっていい宝物になったよ。
何か動いてる姿で励まされた。
確かに生きていて、こんなふうに喋ってたんだよなぁと。
185マジレスさん:2008/09/08(月) 23:11:50 ID:9NkFHZOQ
皆さんは亡くなったお母様のお誕生日をどのように過ごされますか?
私は母の死からまだ一ヶ月も経ってないせいか、とても複雑な気持ちでいます。ただ会いたくて会いたくて辛いです。手を握りたい…。
186マジレスさん:2008/09/09(火) 12:50:31 ID:C0+aDUx1
母が生きていた時は、母親の大切さなんて、全くわかってなかった。
でも亡くなってから、初めてその存在の大きさ、暖かさに気付かされた。ただ、いてくれるだけで、どんな困難も乗り越えてこれた。
そんなにも大きな力を貰っていたとは、気付きもしなかった。

母が亡くなってからも、季節は何事も無かったかのように巡っている。
時間は心にフィルターをかけてしまい、
いつしか、共に過ごした日々は遠い過去になってしまうのだろう。

でも今はまだ、あの眩しいほど輝いた日々が、とても恋しい。
187マジレスさん:2008/09/09(火) 19:17:28 ID:hThMVIN4
>>176

> 既出かも知れないけど
> 川嶋あいという歌手の「・・ありがとう・・・」という曲を聴いてみてください。
> 私はこの曲を聴くと泣きますが、同時に元気もでます。


> 私は再来月には29年間家族と暮らした家を立ち退きになります。

> 祖父母と両親は相次いで亡くなり、姉とは絶縁しました。

> 母の死から4ヶ月。そろそろこのスレ卒業しなきゃ。
188マジレスさん:2008/09/09(火) 21:37:21 ID:2JUfax7O
>>187
携帯の画面上で、返信と送信を続けてクリックすると、
参照レスがそのまま送られてしまうよ。
189マジレスさん:2008/09/10(水) 19:53:58 ID:9gZArE+5
いやぁ、母の死の影響は大きいね...亡くなってから1ヶ月過ぎた。
しかし、だいぶ、悲しみもとれ、今までの自分に戻れたかと思い、ふと母のことを思い出すと
涙が出るわ出るわ....自分でも驚いた。まだ自分は母を失った悲しみが消えていないんだなと...。

母を亡くしてから、いやに涙っぽくなった。また母のような老人を見ると何かにつけ、助けたくなったりと、
感情優位になっていた。

母の死から学んだよ。人へ愛を施すことと、人との輪の大切さを.
母さんどうもありがとう。おれは人間として基本的なことが欠如していたんだね。
目が覚めた。どうもありがとう。幸せになってください!


190マジレスさん:2008/09/10(水) 23:31:52 ID:z93GrrMo
もっと生きていたかっただろうな。
文字通り、目の中に入れても痛くないくらい可愛がっていた孫(俺の姪)と
もっともっと一緒に居たかっただろう。
たったの3年だけだったな。
お婆ちゃんでいられたの。
心待ちにしていた孫を俺は見せてやることは出来なかった。
本当にごめん。

もう全ての物事に対して張り合いを失ってしまったよ。
191マジレスさん:2008/09/12(金) 11:22:15 ID:TzQbN1oV
前スレで、「亡くなった」と漢字で書けず「なくなった、いなくなった」
等、ひらがなで表現してしまうと書いた者です。
「わかる」とレスしてくれた方、ありがとう。
家族を聞かれたら、私も「父と母と自分」です。

母がいなくなって6ヶ月、
相変わらず落ち込みのひどい父を連れ、
しばらく旅行に行ってたら、前スレ格納済みだった汗。
早く書けばよかったと後悔、、今頃すみません。

ちなみにこの元気付け旅行は、母の写真を持って出かけました。
ごく普通の温泉ツアーだけど少し心身が楽になった気が。
192fathi:2008/09/12(金) 13:55:09 ID:G6/5jvWG
このスレの>>11ですが、体長を崩し、パソコンが付けられない状況だったので再度募集します。
http://8919.teacup.com/fathi/bbs

スレ違いで申し訳ないのですが、
関西オフ会以外に、もうひとつオフ会を募集したいと思います。
昨年、日本テレビの「ガリレオの遺伝子」というテレビの特番で
医学研究者のレイモンド・ムーディーという人物が、死者と交信する実験を行った様子が放映されました。
この人物は元々、臨死体験を科学の分野に持ち込み、脳の働きなのか?それとも本当に死後の世界などあるのか?
あらゆる角度からリサーチした最初の人だと言われています。

この交信には、精神科医をはじめ、医者や学生など300人以上の被験者たちを使い、実験を行った結果、
実際に、会話をしたり、目の前に現れたりしたようです。
霊感の有る無しは全く関係なく、科学的な方法で行うようで、300人のうち、大半の方が
亡くなった人の気配を感じたり、声を聞いたり、姿が目の前に現れたりと、
奇跡のようなことが起こったようです。
私も海外のサイトをエキサイトで翻訳しながら、読みましたが
実際に亡くなった家族が目の前に立体で現れ普通に会話をした方などのサイトがいくつか見つかりました。
前記の300人の実験もそうですが、全員一様に、「目は完全に覚めており、
夢などではなく現実だったことは間違い無い」と言っているようです。
この交信を行う方法は、手順がけっこう複雑で、前準備が必要ですが
個人でも行うことは十分可能であり、
手順はサイトにすべて載っていたので、オフ会で行えればと思っています。
正直、私は霊感は全くなく、オカルトも全く信じない性格なので半信半疑ですが、
もし、もう一度だけでも、愛する母に感謝の気持ちや、伝えられなかったことを伝えることができるならば
チャレンジしてみる価値はあるかなと思っています。
スレ違いで申し訳ないのですが、あとはここではなく
下記掲示板で、意見交換などができれば幸いです。
オフ会の窓口掲示板です。
http://8919.teacup.com/fathi/bbs
193マジレスさん:2008/09/12(金) 21:44:29 ID:l0KH5WCq
壷とか買わされちゃうタイプの人かな。
気をつけてね。
194fathi:2008/09/13(土) 01:54:00 ID:vvR1/TYL
>>193
霊感商法とは異なって、これはお金をかけずに行えるからこそ
実践しようと思いました。
完全に半信半疑なので、テレビで放送された実験と全く同じ
仕組み、方法で行い検証をしてみたいと思っているのです。
ここではスレ汚しになるので、後は掲示板でお願いします。
http://8919.teacup.com/fathi/bbs
195マジレスさん:2008/09/13(土) 02:04:53 ID:ls4mLGlv
母親に死なれ、無気力になり仕事なりその時の生活なりを投げ出してしまった人っていますか?
196マジレスさん:2008/09/13(土) 02:56:20 ID:wA4B5Swd
退院して自宅に戻って来てくれた母… 一緒に住んでたのにに最後のほうはなかなか顔を出せませんでした。
どうやっても消せない後悔です。目が覚めても、天井を見つめたりテレビ番組を見たり・・寂しかっただろうな。もっと傍にいてあげられなくて本当にごめんね。一番大切な人なのに、最後寂しい思いをさせてしまったね(;_;)
末期で終末期の癌と向き合うのか怖かった。あなたのほうがずっと怖かったよね。肺炎にさせてしまって本当にごめんね(;_;)娘失格だよね…
197マジレスさん:2008/09/13(土) 14:54:31 ID:NqShlwL0
自分は二十代中盤♂です。
母親はもう長くないみたいです。
もしかしたらと予感はしていましたが
先週叔母から、電話で大事な話があると言われ
家に言ったらやっぱりそいでした。
電話でもう涙が溢れ、仕事がてにつかず早退しました
今は実感が沸きません
放心状態に近いのか、なるべく考えないように
逃げてるのかもしれません
病院に面会行きたいけど平常心でいられるかわからない。
でも、現実として受け入れなきゃないのはわかってます。
でもツライ
198マジレスさん:2008/09/13(土) 16:00:46 ID:c3QQaNqa
>>197
亡くなってしまったら、辛いどころじゃないよ。このスレ読んだらわかるよね。
生きてる間にたくさん会って、お母さんによくしてあげてください。
199マジレスさん:2008/09/13(土) 17:55:06 ID:JrAnJBpQ
>>197
どんなわがままもきいてあげて
手握ったり足さすったり、でるだけ触ってあげて
医者が許す限りそばにいてあげて

全部「あげて」とかいたけど、全部自分のためだから。
どれだけのことをしても後悔するから。
ずっと一緒にいてあげて。
200マジレスさん:2008/09/13(土) 19:09:07 ID:a5Ehg3do
一秒でも長くそして内容のある看護をしてやってくれ。
すべてはキミのためでもある。経験者からの助言と思ってほしい。
201マジレスさん:2008/09/13(土) 20:21:58 ID:BPRQKBk5

私は「無理の無い範囲の看病」でいいと思うよ。
長期戦になるかもしれないんだから、
あなたが倒れないように。

辛い姿が見れないんだったら無理しない方がいいよ。
後で悔やむかもしれないけど
自分のメンタル面を守ることも大切じゃないかな。

逆に言えば全力で完璧にやっても後悔が残らないわけじゃないよ。
キツい時は逃げてもいいと思う。



202マジレスさん:2008/09/13(土) 21:44:08 ID:of/2lPQ5
自分のメンタル面を守るために、弱っていく母と会わず
死んでから後悔したよ。責めて責めて一緒に死のうと思った。


自分ひとりで抱え込まずに、協力してくれる家族や親戚がいるなら
一緒にやればいいと思う。
何をしても、精神的にはくるから>>197
203マジレスさん:2008/09/13(土) 22:46:07 ID:SuJyhXo3
>>197
私は十日前に母を亡くしましたが、これほど大きな喪失感と絶望感、
そして何よりも後悔の念に苛まれるとは思ってもみませんでした。
もう看病すらできない、という現実にそれまで何とか保ちえていた
心の安定が跡形もなく突き崩されてしまいました。

何も無理をする必要はないと思いますが、のちのち後悔の念で押し
潰されてしまわないためにも、自分の気持ちを偽ることなく、感謝
の気持ちを込めて看病してあげてくださいね。

>>196
お気持ち、すごいよく分かります。私も似たような状況下で、母に
寂しい思いをさせてしまったことがどうしてもひっかかっていて、
いまだに自分を許すことができずにいます。最後の最後まで、よく
なると信じていただけに、危機感に乏しく、どうしてもっと現実と
きちんと向き合えなかったのかと、同じことを何度も何度も頭の中
で繰り返しては、涙を流しています。
204マジレスさん:2008/09/14(日) 01:25:13 ID:bhvnuxN+
ごめん、まだ死んでないけども
母親の死を想像すると、自分が死ぬ事よりも怖い
年々、歳を取っていく母親の後姿を見るとあと何年生きてくれるんだろうと思う
どうしたら乗り越えられるんだろう
205マジレスさん:2008/09/14(日) 01:40:35 ID:OWRqdkjM


ほんとは男のほうが強いよな?俺も男にはやられっぱなし。


女のほうが強いなんていうのはうそだね。女の時代はおわた。
206マジレスさん:2008/09/14(日) 02:15:49 ID:5uZF3JmY
女は弱し、されど母は強し。

何度かボクもグレかけたけど ヤクザな道は踏まずに済んだ
どんな綺麗な歌よりも
どんな綺麗な声よりも
ボクを励まし 慰めた
母ちゃんの歌こそ世界一
207マジレスさん:2008/09/14(日) 16:13:15 ID:XtffubgU
>>203
全く同じ。
これほどショックが強烈だとは思わなかった。
頭の中ではみんないつかは亡くなるものという考えがあるのだが
もうひとりの自分が重症だった。そんな簡単に割りきれるもん
じゃない! 事実そのとおりだった。からいものを食べて
その辛さは身体でもってはじめて感じ取れる。
母の死も身体で感じとり、私はそのショックの大きさに廃人同様に
なった。何もかも終わった気持ちになった。
視界にはいるものは全て灰色。絶望だった。
208fathi:2008/09/14(日) 16:28:49 ID:wsuyUXOc
>>197
自分が辛いから会いたくないという気持ちは
後で絶対後悔に繋がると思います。

一番苦しいのはあなたではなく、母親のほうですから。
少しでも長くお母さんの傍にいてあげてください。
手を握ってあげるだけでも構わないのです。

209マジレスさん:2008/09/14(日) 16:37:04 ID:gYjpMsu3
母が亡くなって一ヶ月。毎日のように泣いています。末期癌と闘いながら家族のため退院し家にいてくれた母ですが、亡くなる前3週間くらいはなぜか母の部屋に行く頻度が減りました(;_;)
すぐ隣にいたのに。自分でも何故だか分からない。顔が見たかっただろうな…話相手が欲しかっただろうな…一人じゃ薬も飲めないのに。ごめんねごめんね(;_;)あんなに優しかった母に心細い思いをさせてしまった。自分を責めておかしくなりそうです。
今、お腹には6ケ月の赤ちゃんがいます。もう笑顔で励ましてくれる母はいない… 寂しくて絶望の気持ちから泣いてしまう。あなたのようなお母さんになれるかな。あまりにも高い目標だよ…
何よりも必死で闘病中のあなたを寂しくさせてしまってごめんなさい。もっともっと傍にいたかった。これからはずっと一緒だって思っていてもいいですか?会いたくてたまらないです。今日やっと生前の写真を見れたけどあなたの笑顔が恋しくなる一方でした。
210脚本:2008/09/14(日) 16:38:36 ID:OWRqdkjM


私のおなかの中には6ヶ月の赤ちゃんがいます。

211マジレスさん:2008/09/14(日) 20:18:50 ID:m0B1TdHk
本当に近しい人が亡くなると、霊魂とかあの世とかに対する考え方が変わる人って結構いるのかな?
私は母が亡くなってから、あの世とか霊とか成仏とか、言い方悪いけどバカらしくなった。
亡くなった人の分まで…とかの慰めも、生まれ変わりとかも、なんか反感覚えてしまう
仏壇やお墓に手を合わせる事も正直形だけだ…
冷たい石にむかって手を合わせたって虚しい
歳とればまた変わるのかな
212マジレスさん:2008/09/14(日) 22:17:16 ID:kV0RjiiD
私は逆だな。
あの世とか霊とか生まれ変わりとか、これまで全く信じてなかったけど
今は、自分も死んだらまた母さんに会えるとか、いつでも魂は側に居てくれるとか
そう考えることで、日々を何とかやり過ごしている。
というか、そう思いでもしなきゃやってられないって感じです。
213マジレスさん:2008/09/14(日) 22:28:09 ID:AjJNW97R
75歳以上が1321万人

こんなに老人が生きているのに、なぜ私の母は生きられなかったのか
ただくやしいだけ
214マジレスさん:2008/09/15(月) 00:19:24 ID:IqIGlKVQ
俺も母ちゃん死んだら自殺しない理由が1つ減る
215マジレスさん:2008/09/15(月) 00:21:00 ID:IqIGlKVQ
>>213
お前でも、

>こんなに老人が生きているのになぜ私の母は

は言い過ぎ。

老人に謝れ
216マジレスさん:2008/09/15(月) 00:49:44 ID:PY5hrxZ5
>>214
スレ違い
217マジレスさん:2008/09/15(月) 00:57:36 ID:vVRgvw4Z
80過ぎの祖父母は生きてるのに、母親は死んでる。本音をいうと>>213 と同じだ。
もっともっと生きてて欲しかった。長生きしている人に特に何も思わんが、おばあちゃんになった母さん見たかったよ。
218マジレスさん:2008/09/15(月) 01:07:02 ID:mH0coaE2
ところで>>197 はあれからどうした??
219マジレスさん:2008/09/15(月) 01:16:19 ID:b7pUtHzH
ふざけんな死ね
私のお母さんだけが生きていれば
後の人は死んでも一向にかまわないだと?

お前のその汚れた心によってお前のお母さんは今地獄逝きだ。
220マジレスさん:2008/09/15(月) 01:17:54 ID:WUWaYaYT
それだけ大切だったとも言える。
221脚本:2008/09/15(月) 01:20:37 ID:2qt27D13


でもさ、  なんか、 疲れるキャラだよね?


思いやりもないし、すんごい甘えてきて 気持ち悪いし。


お母さんがかわいそう。きっとあなたが やったんだよ。
222マジレスさん:2008/09/15(月) 01:25:05 ID:b7pUtHzH
お母さんが大切で愛する最後の砦に決まってるし
お前のお母さんは最高のお母さんだったんだろう。

だがその子のお前は腐れ外道だったというわけだよ。
お前のお母さんが気の毒すぎるわ。

お前こそが先に死ぬべきだったんだよ。
223マジレスさん:2008/09/15(月) 01:26:50 ID:WUWaYaYT
他人を呪うという点では似たり寄ったりの気もするけどね。
224マジレスさん:2008/09/15(月) 01:30:15 ID:9QOF1daE
来世も魂も信じられず、
かといって科学が救ってくれるわけでもない(例:人体は単なる水分や蛋白質等の塊に過ぎない云々・・・)。
そんな人が多いね。一体どうすりゃいいんだろうな。

俺の場合は特定の宗派は信じちゃいないけど、来世や魂はなんとなく漠然とだけど・・・あるような気がして
そこら辺は最近はあまり深く悩んでない。全然悩んでないといったら嘘になるけど、なるべく悩まないように決めた。
いくら悩んだって帰ってくるわけじゃなし。帰ってくるもんならそりゃいくらでも悩むけど。
いつまでも悲劇の主人公気取りでメソメソしていたら母親や先祖や他の今まで亡くなった人たちに対して恥ずかしいから。
それに、別に俺だけがこの世で一番悲しいわけでも苦しいわけでもないわけで。
今は、精一杯生きて、あれこれ悩まないのが一番の供養だと思ってるよ。
225マジレスさん:2008/09/15(月) 01:34:31 ID:WUWaYaYT
>>224
信じて良いよ。
それとね、悲しさは相対的なものじゃない。個人的で絶対的なものだよ。
自分より苦境な人も居る、って思って納得できるのであれば構わないけど、
悲しい、苦しいと思ったら、やはり苦しいんだよ。
解決を他人任せにするのは甘えん坊だけど、
あんま抱え込むと体の前に心が壊れることもある。ま、楽に。
226マジレスさん:2008/09/15(月) 01:41:38 ID:DO3wCn4Q
>悲劇の主人公気取りでメソメソ

お母さんのこと全然思ってないじゃねえか。自分のことばっかり。


誰にとったってその人のお母さんはかけがえのない存在なんだよ
老いたお母さんであったって。

それが「僕のお母さんだけ生きていれば他の人の老いたお母さんは
死んでも関係ない」

そんな子に一番悲しんでるのはお前のお母さんだろう。
227キサーゴータミー:2008/09/15(月) 02:03:27 ID:fD5vs5a3
サーバッティの町にキサーゴータミーという若い母親がいました。
幼いひとり息子が急病であっけなく息をひきとってしまいました。家族が泣く泣く葬式(そうしき)の用意をはじめると、キサーゴータミーは息子を抱いていいました。
「待って、この子を助ける薬をさがしてくるわ」
家族がひきとめるひまもなく、キサーゴータミーは子どもを抱いてかけだしていきました。
町はずれの物知りのおばあさんの家にかけこみました。
「子どもが死にかけています。良い薬を教えてください、お願いします。おばあさん」
はげしく波うつ母親の胸にしっかり抱かれた子どもを見て、おばあさんはいいました。
「かわいそうに、この子はもう死んでいるよ。死んだ子が生き返る薬があったらどんなにいいか・・・。わたしも子どもを亡くしたから・・・」
キサーゴータミーの耳には入りませんでした。



228キサーゴータミー:2008/09/15(月) 02:05:26 ID:fD5vs5a3
少し遠くの評判の高い名医の家へ走りました。
「先生、お願いです。子どもを助けてください」
冷たくなったわが子を暖めるように抱きしめる母親に医者はいいました。
「奥さん、それだけはだれにもできないのです」
「そんなことをおっしゃらず、お願いですからこの子を助けてください。お願いします・・・」
泣きくずれるキサーゴータミーの肩をやさしくなでて、医者はなぐさめるようにいいました。
「あなたの薬ならわかります。ジェータの林にいらっしゃるおシャカさまにお聞きなさい」
<薬>という一言(ひとこと)をたのみに、キサーゴータミーは残る力をふりしぼってジェータの林へ向かいました。
「わかりました。それではどこかでけしの種をもらってきなさい。ただし一度も葬式を出したことのない家からですよ」
おシャカさまのことばに、青ざめていたキサーゴータミーのほほは、少し赤みをとりもどしました。
「坊や、もうすぐお薬をあげますからね」
キサーゴータミーは息子にほほずりすると、ふたたび町へ向かいました。
229キサーゴータミー:2008/09/15(月) 02:06:40 ID:fD5vs5a3
大きな集落が見えてくると、キサーゴータミーの足はひとりでに速くなりました。
「すみませんが、この子の薬にけしの種を少しいただけませんか」
農家の主婦はこころよい返事をして、すぐ奥から持ってきました。
「お宅はお葬式を出したことがありますか」
けげんな顔でキサーゴータミーを見ながら主婦は答えました。
「はい。去年、主人を亡くしましたし、前の年には両親が・・・。でも、いったいなぜ・・・」
キサーゴータミーの話を聞いて主婦は目頭(めがしら)をおさえていいました。
「お気の毒に、けしの種ならどこの家にもあるでしょう。でもお葬式を出したことのない家はねぇ・・・。見つかるといいですね」
キサーゴータミーは次の家を訪ねました。子どもが大勢いました。あとから出てきた母親が、自分の妹が死んでその子どもたちをひきとったところだといいました。その次の家の若い女性は、やっと生まれた赤ちゃんがお腹の中で死んでいたと話しました。
次の家ではおじいさんが笑いながらいいました。
「わしは婆さんと二人暮らしだ。息子は二人あるがな。わしの親と婆さんの親、それの父親の両親と母親の両親、婆さんの方も同じこと、さあて、これで何人死んだかのぅ、ひい、ふう、みい・・・、それにわしらももうすぐだ。ワッハッハ」
一人ひとりの話を聞くうちに、キサーゴータミーの胸の苦(にが)い熱いかたまりは次第に溶けていきました。
「坊や、ごめんなさい。あなたのお薬はみつからなかったの、でもおシャカさまにお礼を申し上げにいきましょう。坊や、いちばん大切なことを教えてくれてありがとう・・・」
キサーゴータミーのほほに涙は流れましたが、刺すような痛みは消えていました。
230マジレスさん:2008/09/15(月) 02:39:40 ID:PY5hrxZ5
ageるなカス
231マジレスさん:2008/09/15(月) 02:49:54 ID:W9gQZT3I
age
232マジレスさん:2008/09/15(月) 03:08:09 ID:PY5hrxZ5
ID変えてまで必死だなキチガイw
233マジレスさん:2008/09/15(月) 10:41:19 ID:W9gQZT3I
age
234マジレスさん:2008/09/15(月) 16:29:30 ID:HVl6IH7x
>>10
それは、アダムとエバが私たち人間のはじまりだから。神は万人に死を与えたわけではない。
神様はその二人に生をも与えた。その二人から生を受けた私たちは、生を受け継ぐと同時に
その罪をも継がなければならなかった。

私は4年前、急に母を亡くした。くもまっか出血?だったみたい。
7年位前に洗礼を受けて祈り続けてきたけど・・・
急に教会へも行けなくなった。
神様が分からなくなったよ?でもね、神様って不思議な方法で何かを与えるんだ。
235マジレスさん:2008/09/15(月) 17:09:24 ID:HVl6IH7x
>>15
こんにちは。
私は、29歳。娘が二人います。上の子は4歳。下の子は3ヶ月です。
4年前に私も急に母を亡くしました。私と上の子で倒れている母を見つけました。
最初は寝ているのかと思って、体をゆすりましたが・・・亡くなっていました。
亡くなってると分かった瞬間、私は怖くなって母に触れなくなりました。
この4年私は娘である私と、親である私の狭間でこの悲しみを乗り越えてきました。
でも、自分を責めてきた4年でもありました。
母の気持ちでレスしちゃうんですが、いやな気分になっちゃったらゴメンナサイ。
きっとお母さんは・・・。
アナタが本を読んでといってくれたことがうれしかったと思う。最後に本を読んであげられたことも
うれしかったと思う。
我侭を言ってくれるという事は、それだけママを愛してくれてたからだよね。
6歳ってまだまだ自分が一番の次期だよね。死んじゃうとか生きてるとかどういうことなのか分からないよ。
お母さんアナタの事責めてないよ?
お母さんがいなくなっちゃうっていうのはとっても辛い事だよね。そこまでしか生きれなかった事は
お母さんが一番悔しかったんじゃないかな。
母親になって分かる事がある。
子供のうれしい事は、一緒にうれしい。子供が悲しい事は、悲しい。辛い時、苦しい時は出来る事全部やってでも
代わってでも、楽にしてやりたい。ただただ愛してるんだよ。
子供の笑顔は何度見ても幸せになれる宝物なんだ。
二人の幼い子供を残して亡くなって、とても苦しかったと思います。
でもアナタ達さえ幸せならお母さんも幸せなんだよ^^
どうかもう12年の心の重荷をおろしてあげてください。アナタは十分苦しんだよ。
これからは、アナタが幸せになる番だよ。
236マジレスさん:2008/09/15(月) 18:29:50 ID:TAaDhEgJ
あ〜あたまには人が作ってくれたご飯が食べたい…
中三から、自分が作ったのかバイトのまかないだ
友達と遊んだ帰りついでにスーパー行って、私は夕飯考えながら買い物、隣で友達は家に電話して
「今日なに〜♪」みたいな…
おかげで料理は正直母よりうまくなった気がするけど、、やっぱ作ってくれたの食べたいなー
237マジレスさん:2008/09/15(月) 22:11:49 ID:R1ZzjxYF
せっかくの連休も母がいないと
全くおもしろくないなぁ、、、
何をしても本気で笑えなくなったよ。
238マジレスさん:2008/09/16(火) 08:02:53 ID:cFKfbckc
ほんとに笑えない。
顔の筋肉が固まってしまった。
なので毎晩無理して笑う練習してる。
バカみたいだ・・・
239マジレスさん:2008/09/16(火) 12:00:35 ID:tN4F0ytv
時間が経てば心の傷が癒えるものだと思ってたけど、
それは間違いだった。

だんだんと、もうこの世にいない事を実感するようになって
どうしようもないほど重苦しい気分になる。

生きてた頃は、本当に楽しかったなぁ。
ただ、いてくれるだけで心にゆとりがあったよ。
240マジレスさん:2008/09/16(火) 23:31:09 ID:7/0rx4Sg
毎朝、眼が覚める度に、母の悲しみが少しづつ消えていくのを感じる。
しかし、昼間、歯のことを思い出すと、自然に悲しくなり涙が止まらなくなる。
やっぱり、心は素直だね..
241マジレスさん:2008/09/16(火) 23:31:42 ID:7/0rx4Sg
↑歯⇒母
242マジレスさん:2008/09/16(火) 23:44:46 ID:zJyrPJCC
悲劇のヒロインだらけだなw

>>239
母親とは何年一緒に暮らしたんだ?
たとえ数秒でも母親と生きていた時間を楽しく共有できてよかったじゃんか。
なんの不満があるんだ?
子どもを生んですぐ亡くなる母親は医学が進歩していてもまだまだ多いんだぞ。
生きていても離婚で父親に引き取られて生き別れにされて
そのまま死ぬまで音信普通になる母子だって世間にはいっぱいいるんだぞ。
片親や孤児で育つ子どもの気持ちが、
お前らみたいな恵まれた家庭でぬくぬくと育った甘えたガキにわかるか?オイ?
243マジレスさん:2008/09/17(水) 00:20:44 ID:mx88YZcL
>>242
あなたこそ悲劇のヒロインでは?
あなたの言っていることと、ここで皆が書き込みしている事は
別の次元の話だと思う。

本質的にはあなたの言っている事は正しいけど、要は感情論。
多くの時間を共に過ごせば過ごすほど、別れは悲しいと思うけど。

恋愛だって同じ。好きな異性に振られて悲しんでいる人を見て、
「恋人が居ない人も居るんだぞ!」って言っているのと同じ。

全く別次元の話です。









244マジレスさん:2008/09/17(水) 01:00:09 ID:oRxfKRhL
>>242
お前スレ違いだから、他行け。

以後こいつはスルーで
245マジレスさん:2008/09/17(水) 10:35:39 ID:cDLTpUNj
母が亡くなって7年になります。
それなりの年ですけど若いときの母を無くす恐怖はなく、そのときは感謝ばかりでした。
ただ悲しみは数年続きました。何かにつけて母に話したい衝動に駆られます。

>>242さんじゃないけどやはり母親のいい思い出がある者は幸せだと思います。
でもやはり悲しくて寂しくて今でも会いたい。
夢に見たいなー。
246マジレスさん:2008/09/17(水) 20:45:36 ID:qKS2CT9O
もうすぐ四周期。
いまだに日に日に病気で弱っていく姿や臨終の苦しそうな姿を思い出す。
母ちゃん…。
247マジレスさん:2008/09/17(水) 21:53:08 ID:G5/6Uxch
ここに義父から家を追い出されたと何回か書いた者です。
またつらい事があったので書き込ませて下さい。

私が追い出された理由がわかりました。
叔父が家に遊びに行ったら、カラオケ友達のババアが後から来て、
結婚するかもしれないと言われたそうです。
私には、そのババアはただの友達でやましい事は何もないと言っていたくせに。
やっぱり全て嘘でした。
母とも仲良くしてたくせに、なんでこんなひどいことができるのか・・・
そのババアは旦那も子供も孫もいて、近所に住んでるんです。
私が家を出たきっかけも、そのババアが母が死んで半年もたたないのに、台所で料理してたことです。
それで義父と大喧嘩になり、出て行けといわれました。

母がかわいそうで涙がとまりません。
私も母も今までやってきたことは、なんだったんでしょうか。
母が浮かばれないです。

私達のことはいいから自分の好きな事をやって、と言っても
いつも自分のことより私と弟の事ばかりで、病気なのに私達の事ばかり心配して、
ありったけの愛情を注いでくれた母が死んで、
なんで人の道に外れたことをやっているババアが生きているのか納得できません。
いつか報われる時がくるんでしょうか・・・。
248マジレスさん:2008/09/17(水) 23:28:43 ID:6lbvk9bX
>>247の母ちゃんは幸せだったと思うよ
だって、247と弟に親としての愛情そそぐこと出来たのだし
今もきっと、見えないけど247と弟に遠くから愛情そそいでると思う


実家の台所に母ちゃん以外の人(女性)に立たれるのは、気分悪いよね
母ちゃん亡くなって、俺んちは親父との男二人暮しになってしまい、法事の度に母ちゃんの妹や親戚のオバサン等が来て料理の準備してもらうけど、正直な気分、母ちゃん以外の女性は台所に立ってほしくない
249マジレスさん:2008/09/18(木) 00:01:37 ID:sO+PI1qJ
ほとんどの人にも同じ事が起こるわけですよね。
私もいつか、母親や父親と別れなければならない時がくる。
考えただけで涙がいっぱいです。今、相手も自分も幸せを感じて生きる事が
大切なんだなと深く思いました。
250マジレスさん:2008/09/18(木) 00:53:51 ID:zg97DcTc
1ヶ月前、母さんが体調崩して寝込んでいて
食べるのも難しい状況だったけれど、本人がみかん食べたい
と言ったので、缶詰で買ってきて枕元にお茶と一緒に置いておいた。
母さんは有難う、、と言って、自分は寝た。
本当にただそれだけの事で、自分は何も予感なんてしてなかったよ。
本当に、まさか”そんな事”がおきるなんて欠片も思わず、就寝。

起きたら、亡くなっていた。
食べ物は少しだけ手がついていた。
死亡推定時刻は明け方だけれど、全く気がつかず。
朝起きたら、なんの予想もしなかった別れ、こんなのアリかよ・・orz
251マジレスさん:2008/09/18(木) 00:57:53 ID:zg97DcTc
何かもう毎日無気力すぎて、このひと月何やってたか全然思い出せない。
春に就職決まらずに卒業してしまったので、アルバイトしながら職探し
時間は余裕あるので、買い物に付合ったりしていたが、
もうそんな事もなく、ただ1人で、夕食とか買ったりして、1人で食べている。
何だこの現実感のない生活・・
252マジレスさん:2008/09/18(木) 01:32:36 ID:b+L6EmN0
母が23年前に死んだ時は12才
そして先月末、母が死んでから引き取ってくれ
本当の親の様に中学までそして20代後半から5年間
祖母と3人一緒に暮らした祖父が亡くなった。
12才から中学までは私の父でした。
そしてなぜが、叔母2人が病院に付き添っていたものの
たまたま、私が泊まったその夜中に
波が引く様に息を引き取った。
母の時は怖くて病室に入れず廊下にいた。
初めて人が死ぬのを見た。静かだった・・・

やっと母の死を乗り越えようとしたときの祖父の死。
そしてもうすぐ結婚前だったのに。
でも12歳の時、自分の命あげるから20歳まで生かしてください
とお風呂でお願いした願いは叶った。。
携帯のムービーで意識不明の息してる状態のを録画した。
本当に親代わりしてくれてありがとう。
あなたは何があっても私の尊敬する祖父でした。
そしてずっと死にたいと思っていた私にそれを身をもって止めてくれました。
私もいつか静かに息を引き取りたい。
どこにいてもいつも思っています。
だけどもう看取るのは、嫌です、、、

本当にスレ違いで申し訳ありません。
253マジレスさん:2008/09/18(木) 08:30:58 ID:9GUbzsCo
>>246
同じ気持ちです。日に日に弱っていく姿、臨終の苦しそうな姿、頭から離れません。今朝も「苦しい苦しい」っと訴える母の姿を鮮明に思い出し号泣しました。
お腹には赤ん坊がいるのに・・ 泣いてばかりでごめんね、としか言えません。母を亡くして一ヶ月、本当に辛くて悲しみに包まれています。。。
忘れることなんて出来ませんが。どうかここの皆様の心の傷が時間と共に少しでも癒えますように。こんな辛いなんて想像を絶しています。
254マジレスさん:2008/09/18(木) 12:17:10 ID:bCdnixLL
今日初めて聞いたんですが
いい曲でした。。。

ttp://svrf.utamap.com/orgmob/lyrics.php/288757/
255マジレスさん:2008/09/18(木) 12:19:56 ID:bCdnixLL
256マジレスさん:2008/09/18(木) 15:50:06 ID:5QMAxSRw
思い出して寂しくなってしまたので書かせてください。

昨年、車椅子で出かけた最後の外食、
グルメドールのカレー、すごく美味しかったと母が言ってたっけ。
寂しい。

それから、
今春母がなくなり落ち込む私を、
何より励ましてくれた男友達がいましたが、
ここ最近音信不通になってました。
間接的に聞いた噂では、彼女が出来て超ハッピーだとか。

色々寂しいけど、
立ち直ってない父が居るから、
自分は絶対落ち込んでなんかいられないよね。

くだらないことグチグチ書いて御免。
257マジレスさん:2008/09/19(金) 00:11:45 ID:ayh7fuK8
>>247
それは辛すぎますね・・・
お母さんの人生を全否定されてるようで
自分だったら、その叔父を絶対に許さないでしょうね。

いい人ほど早死にして、どうしようもない人間が
長生きする。
運命は非情としか言いようがない。
258マジレスさん:2008/09/19(金) 05:23:44 ID:2Rn9zZ7I
先ほど、母が倒れて病院に運ばれて検査を受けたんですが
脳が内出血して治すすべがないと告げられました。 
いま母は、昏睡状態で意識がなくこれから意識が戻ることもないみたいです。
私は今年二十歳になったばかりで、親孝行ができなかったことをすごく後悔してます
今から親孝行をすることはできますか??
家に着いてから、この事ばかり考えてます。どなたか助言をお願いします。
259マジレスさん:2008/09/19(金) 08:01:13 ID:+9fZGRhx
>>258
生命というのは死なない場合があるからね。

 そもそも生きるとは何かと言うと俺はただ感じることだと思う。
 また、意識があることととも言える。

 それでは、死んだとは何だと考えると、意識がない、感じないことだ。
 
 しかし、どうだろう、ほんとに自分という人間の肉体が動かなくなったとき、意識がなくなったり、感じなくなったりするだろうかという疑問も持つことができると思う。
 別に自分という人間で感じることがなくなってしまっても、他の生き物で意識を持ち、感じたりするようになると考えられないだろうか?  

 そうするとお母さんは死んだら、別の生命に転生するということもあり得る。
 だから、お母さんに孝行したかったら、全生命を愛せということだよ。
 別に苦しめてもいいけどね。そんなもんだよ。
260マジレスさん:2008/09/19(金) 08:05:30 ID:+9fZGRhx
 259で書いたことが信じられない場合、お母さんは何も感じなくなる。
 意識がなくなる。実際はそれこそ最高のものなんだ。

 なぜなら、生きたから苦しむ。楽を得てしまったから、それを維持したくて
苦しむ。つまり、楽は苦しか生まない。
 死ねば、死にたくないといって苦しむこともないしね。もっと楽したいと
思うこともないしね。
261マジレスさん:2008/09/19(金) 08:11:32 ID:2Rn9zZ7I
>>259
レスありがとうございます。
朝がきて朝食が作られていないだけで無意識に涙が出てきました。
当たり前なことがなくなることの淋しさを知ってしまいました。
これからのことも考えることができず、ただひたすら夢ならいいのに・・と思ってしまいます
無気力状態から立ち直る方法はありますか?
262マジレスさん:2008/09/19(金) 08:28:37 ID:+9fZGRhx
>>261

方法は良く言う心のバランスというものが大切だよ。
 そもそも世界というのは無意識的行為90%、意識的行為10%で
できていると言われている。また、意識的行為も無意識的行為に
よって生まれてると考えられるので、世界がほとんど、
運でできているということを言っている。
 つまりは、自分自身が無意識的に苦しみを求めているという
 こと、ただそれになりたいということなんだ。
 だから、苦しみを絶対になくしたいとか、あんまりしない方がいいですよ。
 大切なのは意志と意志なしのバランスです。
 
 どの行為にも執着しない方がいい。賢者は上と下と左と右
 そして真ん中のどれにも執着しないらしいしね。
 ようは柔軟な思考が大切なんだなと思う。
 だから、この考えにも執着しなくてもいいんだよ。
263マジレスさん:2008/09/19(金) 08:51:21 ID:+9fZGRhx
 それと、世界はいかに発展するかという議論がされていて弁証法的唯物論
とかも参考になるかもね。
 これは柔軟な思考にかなり役に立ちます。
 
 それによれば世界は否定の否定によって発展するらしい。これは常に変化
する世界を捉えることができると思われるもんです。
 たとえば、無気力をなくしたいと思うけど、治らない。それがめんどくさいから
やめようとする。そして、次の状態に入る。しかし、それも辛い。止めよう。そして、・・・とな感じです。
 
 否定の否定と聞いたら、肯定になると思うかもしれませんが。肯定とは少し
違った発展形態を得られる可能性があるのです。

 A→B,B→A'って感じです。

 AじゃないからBだ。BじゃだめだからAだ。→で考えると A→B,B→Aとかやると極端な
行為を繰り返す可能性があるから気を付けた方がいいかもしれません。

 まあ、こんな理論を並べたからと完璧には治らないかもしれませんけどね。
 世界なんてそんなもんです。
264脚本:2008/09/19(金) 08:53:07 ID:biYAyEE5

なにが  るるーしゅだ? ただの A型の つかえねー


ババアじゃん。


265マジレスさん:2008/09/19(金) 12:42:27 ID:W/+lErJ5
このスレ凶悪だわ・・
なんか目から鼻水でてるしだめだ・・
266マジレスさん:2008/09/19(金) 14:00:42 ID:7IHUI/Ja
>>258
辛いでしょうが、お母様への一番の親孝行は
あなたが幸せな人生を歩むことです
食欲がないかもわかりませんが、あなたの体は
お母さんとお父さんの遺伝子がしっかり受け継がれているので
大事にして下さいね
267マジレスさん:2008/09/19(金) 20:34:03 ID:2Rn9zZ7I
>>258
レスありがとうございます。
先ほど母親の面会に行ってきました。母は普通の病室ではなく、集中治療室にいて面会時間がとても短く30分しか会えません。
とても短い時間ですが、母親の体温を感じることで生きてるんだなと実感します。
意識はなくてもそばにいるだけで安心します。でも、わがままを言うならもう一度会話をしたいです。
たった一言「今までわがままばかり言ってごめん。生んでくれてありがとう」
と伝えたです。
268マジレスさん:2008/09/19(金) 20:35:18 ID:2Rn9zZ7I
>>266の間違いでした
269マジレスさん:2008/09/19(金) 20:48:55 ID:lFxjRXaL
>>267
その言葉はちゃんとお母様に伝わっているような気がしますよ。
私の母もなくなる寸前に意識はなかったけど、手を握るとぎゅっぎゅって
何度か握り返してくれました。
心停止の前に主治医が話は聞こえているから声をかけてあげてくださいって
言われました。
270マジレスさん:2008/09/19(金) 21:19:32 ID:2Rn9zZ7I
>>269
レスありがとうございます
皆さんのレスを見るたびに涙がポロポロ流れてきます
倒れるまではあんなに元気だったのに....
あまりにも急すぎる展開に何が何だかわけがわからないまま今に至ります
ただわかることは、母がもうすぐで亡くなるかもしれないということ...
今は毎日面会に行って母の顔を脳にしっかりと記憶させることと、精一杯感謝の気持ちを伝えることです。
271マジレスさん:2008/09/20(土) 23:41:48 ID:zSnkjI5F
>>258さん
私は19の時、母親を電車にひかれて亡くしました。
亡くなった直後も今も、何が一番後悔しているかというと、
もっと母を抱きしめたかった、母に世界一大好きだと
伝えたかった、ただそれだけです。
貴方はまだお母様は生きていらっしゃる。
とにかく抱きしめてあげてください。
大好きだと伝えてください。
ベッドにいても、どんな形でもいいから抱きしめてあげてください。
私にはそれができないのですから。
272271:2008/09/20(土) 23:58:20 ID:zSnkjI5F
自分の事で悪いのですが、
私は二十歳の頃から6年間、今もずっと鬱病で苦しんでいます。
毎日死にたいと思っています。
自殺は20回以上は図りましたが、死ねないで今に至ります。
自分はいつ死んでもいいと私は思っています。
母がいない私には、生きている意味がないのです。
鬱の治療は今年からちゃんと始めて、だいぶ良くなってきましたが、
根本の、母がいないという事実には代わりないので、
死にたい気持ちばかり募ります。
私は死んでもいいのでしょうか?
みんな、死んじゃダメと言います。
なぜでしょうか?
なぜ人は生きるのでしょうか?
何のために生きるのでしょうか?
人間だけでなく、生物はなぜみんな一生懸命生きようとするのでしょうか?
なぜ生きて子孫を残すのでしょうか?
今の私にはまったくわからなくて、苦しいです。
どなたか教えてください。
273マジレスさん:2008/09/21(日) 00:30:08 ID:ViUxj8Nu
>>272
お母さんと会えるなら間違いなく死を選ぶ
でも死ぬ間際にお母さんとこれから精一杯生きてって約束したからその気持ちは裏切れないんだ
まだ亡くなって一ヶ月もたってないけど毎日わんわん泣いてる お母さんがいなくて毎日死にそうだけど頑張って生きてるよ

あるサイトから取ってきた言葉だけどちょっと気持ちが楽になったから読んでみて


もし、神様がいたとして、死後の世界があったとして、自分も死んだらその人に再会できるのだとします。
もし、それが本当だとして、皆がそのことを知っていたら、誰もが進んで死んでしまうのではないでしょうか。
もし、あなたが神様だったら、そのことを秘密にして誰もそんなことはしないようにしておかないと、
せっかく人の世を創ったのに意味がなくなってしまう、と考えないでしょうか。
(とっておきの秘密ですが)きっと、また逢えます。その人に。きっと。純粋な愛は永遠に不滅です。

−−−−ただし、あなたがこの悲しみをちゃんと乗り越えて、しっかりとこの世を生きたら、ですが。

274マジレスさん:2008/09/21(日) 02:04:04 ID:TzD9ejlE
>>272
死にたい気持ちはよくわかる
でもな、19年間あなたは母に育ててもらった感謝の気持ちは忘れるな

俺は、死ぬなとは言わん

しかし、死ぬ前に残りの19年自力で生きろ
それが出来れば親孝行になりあなたの母もよろこぶはずだ
19年間育ててくれたお礼に、19年、地に足付けて苦しくてもはいつくばって生きろ
あなたが38歳になった時まだ死にたい気持ちがあるなら、その時死ねばいい

あなたが産まれて生かされた19年は、あなたの母にとって幸せな19年だったはずだ

どんな金持ちでも、どんな権力者でも、いつかは死ぬんだ
死だけは平等に訪れる
275マジレスさん:2008/09/21(日) 06:50:20 ID:bD5SI8Gn
母は9/23が四十九日なんてす。
何か、どこかのサイトでそれまでに母と会う夢を見るとかいう記述があったのですが、
自分の場合は、亡くなってから今まで、なぜか母の夢は見ませんでした。単に記憶がないだけなのかも...

実は、亡くなってから21日目に初めて母のしっかりとした夢を見て、先ほどおもむろに目が覚めた
ところなんです。
いや...夢は、通常、眼が覚めるとほとんど覚えていないものですが、今回の夢は違っていました。
母と会って、母は生きているんだという実感のもとで、母が亡くなってからの経緯を色々と話をしました。
あの人が葬式にきてくれたんだよとか母亡き後の報告、雑談のようなものです。
ただ母は生きていたんたという充実感そして実感がそこにはありました。

母の表情は、よく覚えていないのですが,,,いや、雰囲気としてしか感じ取れませんでしたが、
別に笑みとか悲しみとかそこには感情のようなものは、感じ取れませんでした。
私も特別に嬉しいということはなく、そこには充実感のようなものだけがありました。

そして、すぅ〜と、眼が覚め、母が亡くなっている現実に引き戻されました。
いやぁ...母が亡くなって、そして明後日23日に四十九日を迎えようとしているときに、
こんな現実味のある夢を見たことは今までありませんでした。

私は昔から予知夢のようなものを経験しています。会社の研修に行く数ヶ月前、夢でなんかヘンなところに
いるなぁ...なんでオレはここにいるんだろうと思っていたのですが、数ヶ月後に、今まで一度も行ったことが
なかったのに、夢で見たレイアウトの部屋、そしてエレベータの配置、作業内容などほとんど合致していたので
驚いた記憶があります。(今回の母の夢は予知夢ではありませんが)

そして今回の母の夢...母の肉体はもうこの世にありませんが、母の魂と会っていたのだと思います。
出来ればもっと母の表情を確認したかった..。霊界に行くのでその挨拶の意味で、夢の中に現れて
くれたのかな...四十九日を明後日に控えて、自分は母の夢を見ないのだろうか..と思っていたのですが、
なにかホッとしました。

皆さんにも皆さんの母の笑顔の夢が見れますように...合掌
276マジレスさん:2008/09/21(日) 08:12:57 ID:Jzbfav5D
>夢を見て、先ほどおもむろに目が覚めた

自分もなぜか母が来てくれた夢のあと目が覚めてしまう。
それでいつも様子を記録に残している。
母がいるのはほとんどわずか数分だけど。

自分もあなたのような夢の形をみたことよくある。
一度起きてその後また寝て見る夢
ほとんど朝の時間。
とても鮮明で記憶に残っている夢。
半分夢で半分想像なのかも

違っていたらごめんなさい。
277マジレスさん:2008/09/21(日) 09:11:15 ID:bD5SI8Gn
>>272

死ぬ死ぬと簡単に言いますが、肉体は自殺で死んだとしても、魂は死ぬことはなく「なぜ死ねないんだ?」と
貴方はずっと、自殺のマネを繰り返すことになりますよ。しかし、魂は不滅なので死ねないのです。

それでも貴方は自殺を図りますか? 自殺をすると肉体は死んでシルバーコードと呼ばれる魂と肉体を結ぶ紐のような
ものが切れます。それが切れると肉体には戻れません。
そして貴方は寒い真っ暗な世界に放り込まれます。その状態が長期間続くのです。何年、何十年、それ以上と...
その苦しみは生前以上なのですよ。 それでも貴方は自殺を図りますか? 

神そしてご両親から頂いたこの命..今日ここまで幾多の生命を口に運び、犠牲にして貴方は生きてきたのです。
そんな彼らの命をムダにしてしまうのですか?

結局、寿命を全うするまで毎日毎日を懸命に生きるしかないのです。
私たちはこの世に遊びに来ているわけではありません。この世界の実体は苦です。それを承知で貴方は魂としての
修行をしに人間に降りてきているのです。

今の状態が苦しくても何らかの方法で脱出する方法があるはずです。自分だけで苦しまず人に助けを求めなさい。
死んだからといって、決して今の苦痛から開放されるわけではないのです。さらに重い苦痛が待っているだけに
すぎないのです。

なんか宗教じみた話になってしまいましたが、自殺が決して自分を解放にする安易に楽になる方法ではないという
ことを知って欲しいのです。
278マジレスさん:2008/09/21(日) 11:34:50 ID:orPX5ktv
お母さんに会いたい…。亡くなる丁度一週間前、無視なんかしてごめんね(;_;)真夏のあの暑さの中、民間療法を受けて「早く元気になりたい」って頑張っていたね。
思い出して涙が出ます。もう一度笑顔が見たい!もう一度その声が聞きたい!私の名前を呼んで欲しい… 末期癌になってもあなたはあまり弱音を吐かず最期まで気丈でしたね。だから呼吸困難になった時は本当に慌てました。
辛かった。助かって欲しかった。救急車の中で力強く握ってくれた手の感触が今も忘れられない。
・・・こんな独り言みたいな書き込みをすみません ただただ思い出して苦しくなる。会いたい。どうか夢の中で会えますように。その笑顔でもう一度私に元気を下さい。
279マジレスさん:2008/09/21(日) 12:57:51 ID:2BJNx3Y9
>>272
あなたの血の半分はあなたのお母さんの血です。
お母さんの生きてきた証を残すことがあなたの役目なのです。

あなたが死んでしまっては、あなたのお母さんは何のために
生きてきたのかわかりませんし、今までの苦労も
意味が無くなってしまうと思いませんか?
それは本当の親不孝だと思います。
280マジレスさん:2008/09/21(日) 13:01:50 ID:bD5SI8Gn
>>272

信じる信じないは貴方の自由。ひとつの心の指標として参考にしてください。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~spk/about_sp/sp-thought1/sp-thought1-8/sp-thought1-8-1.htm
281マジレスさん:2008/09/21(日) 13:08:46 ID:FXgLlbyC
>>272
多分同い年です
私は15歳の時に母を亡くしてから自分なりに生死について考えたりしました
出た答えは、生きる意味も死ぬ意味もない でした
みんな気が付いた時にはこの世に居たから生きているだけで、その事に意味が欲しい人は自然と見つけるし愛する人が亡くなれば身を切られるような辛さを経験するけど、そんな自分もいずれ居なくなるから人生に意味はないなぁと思いました
もちろん死後の世界なんてないし誰も見守ってないし自殺してもどんな死に方しても、死後苦しむのは本人じゃなくて残された人だけ。
死ぬなって言ってくれる人がいるならまだ生きた方がいいと思う
楽しいと思える事を増やしていけたらいいですね
282272:2008/09/21(日) 13:54:54 ID:tkJpGkuC
>>273
>>274
>>279
>>280
>>281
みなさん、レスありがとう(泣)
私はアル中の母から虐待を受けて育ってきました。
昨夜は母親が首を吊ろうとするのを
私が必死に止める夢をみました。
私のピアノの試験の点数が悪かったから首を吊ると。
母は実際そういう人でした。
母が生きていたらきっと私は母を殺していました。
母は自殺ではなく、酔って線路を歩いてる所を
電車にはねられ死にました。
死体は目と鼻と上唇だけ見せてくれました。
下唇から下はぐちゃぐちゃで、頭もぐちゃぐちゃだったと
死直後の姿をみた父は言いました。
母の事をずっと恨んでいましたが、
神様はそこまで母に罰を与えなくても、と
思いました。
なぜ虐待されてきたのに、こんなにも母が恋しいのか
全くわかりません。
でも、シラフの時の母は天使のような人でした。
飲むとゾンビでした。
私の心はめちゃくちゃです。
私には鬱の治療以外に、カウンセリングが必要だと
さっき思いました。
唯一のストレス発散が、過食とリストカットです。
お酒や男はもう飽きました。
めちゃくちゃな文章でごめんなさい。
とても辛いのです。
283272:2008/09/21(日) 13:58:54 ID:tkJpGkuC
そもそも、私が生まれてきた事、いや、
父と母が結婚したこと自体が間違っているのです。
どうしたらよいのでしょうか?
284はお ◆NxFuSIx2mY :2008/09/21(日) 14:09:42 ID:cTFWrKBf
>>283
ぼくも統合失調症で、、、
あまり話したくないのですが、母親が結婚詐欺で訴えて父親と結婚しました

なので、何となく気持ちはわかりますが、

死後の世界があるかないかは生きてる僕にはわかりませんが、生きてる限り、人は成長できます、
死にたい気持ちが無くなったり、生きているのが楽になったり、

生きているうちに悩んで、成長して、処世術を身につけるのがいいんではないでしょうか?
285マジレスさん:2008/09/21(日) 15:08:46 ID:cLXayFsd
死んだ時期が同じじゃないと霊界で
会えないっていうのを
聞いたことがある。。

昨日、たまたま黄泉がえり
を見たらダメだった・・・
でも1日でもいいから、話したり出かけたり
近くにいてほしいと23年たった今でも思う。
霊が見える人がうらやましいと思ったこともある。

前向いて歩いてきたつもりだけど、強くはなれなかったよ。。。
286マジレスさん:2008/09/21(日) 15:11:59 ID:cLXayFsd
>>282
カウンセリングなどは受けてますか?
私も12で母を亡くして、父親と離れて暮らしました。
中学から死について考えはじめました。
今でも。。昨日も迎えに来てほしいと強く思いました。

毎日が辛いでしょう。
お父さんは健在ですか?
自分一人で抱えこまないでください。
私もカウンセリングと薬で生きています。
287マジレスさん:2008/09/21(日) 18:16:32 ID:tkJpGkuC
短ぱんです
288マジレスさん:2008/09/22(月) 01:28:56 ID:o8S3mFbs
駄目だ・・・悲しくて眠れない。
明日は仕事なのに・・・

もう涙出るし寂しいし
どうにもならない・・・

母さんが死んで半年経ったけど胸が苦しい。
現実に押しつぶされそうだ。

どーすりゃいいんだよ・・・母さん。
289マジレスさん:2008/09/22(月) 01:34:25 ID:o8S3mFbs
俺、まだ24なのに
こんなに早く死ぬなんてなぁ。

もう嫌だよ。頭グラグラする・・・昔は良かった。戻りたい。
苦しまずに死にたい。生きるの辛い。吐きそうだ・・・目が回る。助けてくれ。
290マジレスさん:2008/09/22(月) 07:04:37 ID:8lTY7HHf
明日が母の四十九日. 昨日に引き続き母の夢を見た。いや...なぜかブロックの壁を見た。
本来、そこに母がいるところだった気がする。しかし、そこに母がいる雰囲気は全く感じられなかった。
「いない」...その感覚だけが残った。

やっぱり、47日目で霊界へ旅立ったのだろうか? 昨日、母が夢の中に現れたのは霊界へ戻る挨拶だったのか...
長い間..ここ数年は毎日のように病院通いしていた母。ボロボロだった肉体を脱ぎ捨てこれで健康体になった..。
母のために喜ぶべきなのかもしれない。
291マジレスさん:2008/09/24(水) 08:28:16 ID:WZnNwqUF
母の四十九日が終わって一人でクルマを運転して帰途に向かう途中、
オレは誰もいない車中で何度も大声で泣き叫び感情を一気に
吐き出した。涙をボロボロ流し全てを吐き出した。
その中で何度、母への感謝の気持ちを言ったか数知れず。。
こんなとこ警官に見つかったらクルマ止めて泣きなさい
とか言うんだろうな。ま、しかし比較的安全な道路だったので
許してほしい。翌朝悲しみはかなり消えていた。
やっぱり泣くことが一番だ。泣ける場所が会ったらおもいっきり泣いた
ほうがいい。
292マジレスさん:2008/09/24(水) 09:48:12 ID:hlkC9uuR

お彼岸ですね・・・。
293マジレスさん:2008/09/24(水) 17:41:17 ID:v4yIWQ+H
一人でいるのが好きだったけど、それは母のいる安心感があったからだと、
亡くなってからわかった。
拠りどころがなくなってしまった。
294マジレス:2008/09/24(水) 21:29:28 ID:NJ2nGF00
>>293
お気持ちすごくわかります…。
私も一人でごはん、ショッピング、旅行など一人が気楽で楽しくて、自分は一人でも大丈夫な人間なんだと思っていました。
でも母を亡くした今、帰る家があり、迎えてくれる家族が居るからこそ一人が平気だったのだとわかります。
「また一人?」とあきれ顔の母が恋しい…。幸せだったな。。
295マジレスさん:2008/09/24(水) 23:33:04 ID:WtWMgmxi
>>293
オレも、それ強く同感する。
母が生前の頃は、人ごみの中で生活するのがイヤで、無人島でしばらく生活したいと思っていた。
ところが、母が亡くなると、いや〜 心が寒い寒い...孤独の不安と怖さを痛感した。
今では逆に自ら、人ごみの中に入っていく始末...やはり、母の存在があったから、あんな身勝手なことを
思ったんだろうね。母の存在は偉大だよ。
296マジレスさん:2008/09/25(木) 01:12:17 ID:KfLgVZ4a
すごく同意。
一人行動が好きで、別に暮らし、自分では自立できてると思っていたけれど。
母がいる安心感があったから、どこへでも行けて暮らせてたんだ。
ただ存在しているだけで、よかった。お母さん恋しいよ。
297マジレスさん:2008/09/25(木) 13:51:49 ID:8WxPkTCN
旦那がちょうど海外へ出張中なので、
昨日、独りで暮らしている父と二人でお墓参りへ行って来た。
帰りのランチに父が母とよく行っていたステーキハウスに
寄ったんだけど母のことを思い出して父が涙ぐんでしまった。
その姿を見て私も切なくなったけど、
「お母さんも、一緒によく行ってたところへこうやってまた来てくれたことを
きっと喜んでいると思うよ。」ってそっと伝えたけど、40年以上も母と一緒に
暮らしてきた父の気持ちを考えると胸が痛い。
私も母とゆかりの地を訪れると張り裂けそうになる。
そんなとき、思い出すのが辛いと思う気持ちより、思い出して偲んであげることが
母の供養にもなると言い聞かせている。
実家に帰ってから生前の状態のままにしてある母の部屋で手紙とかノートとか
今だに使っていた状態のままで置いてあるのを見ながらいろんなことをまた
思い出してた。
そのせいか、昨日の夜は自分の家に帰ってから寝る時にずーっと母のことを
回想して久しぶりに大泣きした。
いつまでたっても母恋しいからは抜け出せないよ・・・。
298マジレスさん:2008/09/25(木) 18:57:57 ID:d8jpg5gv
お母さんにもう一度会いたい。
他愛のない話しを沢山して、ご飯を食べ、テレビを見ながら一緒に笑いたい。
怒ったり泣いたり笑ったり、強がりだけど子供みたいなお母さん…お母さんがアタシのお母さんで良かった。
299マジレスさん:2008/09/26(金) 08:28:54 ID:1hpEUKC/
四十九日が終わってからなぜか急に以前の気持ちの明るさが戻ってきた。
不思議なくらいもとの自分に戻りつつある。
いままでは落ちこんで落ち込んで意識の力ではどうしようもなかった。
その苦しみがストンと落ちた。不思議だ。お腹に大きな穴が空いた
感覚もほとんどない。ただ母のことを思うと自然と涙が出ることに
今も変わりはない。ただ心の中の落ち込み部分が取れて太陽の光が
射していることを感じ取れた。霊界に帰った母の気持ちが
伝わっているのかな?だったら良いのだが。
300マジレスさん:2008/09/26(金) 13:36:12 ID:t4Bzj/Zi
昨日、お母さんが夢に出てきた。
亡くなる時は歩くことも出来なくなっていたのに、
スタスタと元気に歩いてた。
笑顔ですごく楽しそうに話をしてくれてたような感じ。

命日が12/4なんだけど夢では自分で母がもう亡くなっていると
理解していて何がなんだかわからなくなっていた。
慌てて「今日は何日なの?」って誰かに聞いてた。
でも、目が覚めてからお母さんが夢に出てきてくれたこと、
ものすごく嬉しかった。
夢の中のあの笑った顔が忘れられない。
お母さんは元気にしてるんだなって思った。
ありがとう。お母さん。
301マジレスさん:2008/09/27(土) 15:43:31 ID:iK0ZF9ew
話したり連絡取れなくてもいいから、絶対一生会えない遠い国で
今現在幸せに暮らしてくれるだけでも大分気持ちが穏やかになるでしょうね。

過去、現在、未来は平行的に移動しており、自分は他の時空列には
移動できないだけで、母は過去で幸せに生きているんだと
頭では納得しても受け入れられないと思う。
302マジレスさん:2008/09/28(日) 00:32:17 ID:7pXCYxAW
>>293
自分は拠り所の前に死んでしまったから
思い出が少ない。
逆にその方がよかったのかもしれないと
年を重ねて思った。。
その代り母親代わりをしてくれていた
人が死んでまだ間もないけど
気持ちは同じです。
303マジレスさん:2008/09/28(日) 00:59:22 ID:PDAvbiFE
自分の周りでは誰も母親が死んだ人はいない なぜ自分だけが・・・と思ってこのスレを見つけ少し楽になった

このスレがあってホントによかった
304マジレスさん:2008/09/29(月) 11:04:42 ID:nwCbILqN
四十九日法要が終わりました。我慢したかったけれど、やっぱり泣いてしまった。末期癌なのに、よく頑張ったね。辛かったのに弱音吐かなかったね。
亡くなる一週間前に見せた涙、一生忘れないよ。亡くなる前日に見せた笑顔、私の宝物だよ。マッサージありがとうって言ってくれてありがとう(;_;)
ママに会えなくて寂しいけれど、頑張って元気な赤ちゃん生むからね。見守っていて下さい。世界一大好きなママが安らかに眠れますように。またいつか会えますように。
305マジレスさん:2008/09/29(月) 11:39:05 ID:L8j+6g/Q
俺はここ数年、母に対して凄く怒りを覚えている
でも、もし死んでしまったら皆と同じ気持ちになると思う
今、このスレに出会えて良かった
306マジレスさん:2008/09/29(月) 15:21:04 ID:QOkzEmiT
もうじき、母の四十九日が来る。
ようやく、今頃になってお母さんがいない事を実感してるよ。お通夜の時もお葬式の時も、ほとんど泣かなかったのに、今になってお母さんがいないと言う事の本当の意味に気がついた。
もっと色々出来る事があったんじゃないか。元気なうちにもっと色々しておくんだった。
悔やんでも悔やんでも、もう何もしてあげられない。
お母さん。お母さんって呼んでも、もう返事をしてくれる人はいないんだね。
>>305
私も貴方と同じで、母が元気な時にはいつも喧嘩してばかりでした。
亡くして初めて、取り返しのつかない思いを味わっています。
貴方が気がついて良かった。
307マジレスさん:2008/09/30(火) 04:39:52 ID:YiMhwZrP
四十九日を終えて、何か気持ちがとても楽になった。
ひとつの気持ちの切換えみたいなものが出来たのかもしれない。これで天涯孤独の身となったが、以前のような
孤独の寂しい感情もだいぶ消えてきた。あんなに苦しかったのにね。不思議だ。時間が解決した? そうかもしない。
しかしそれだけではないと思う。心の整理がある程度ついたのだと思う。

気持ちの切換え..母が病気でベッドで横になっている姿などが時折、目に浮かびく、悲痛になって涙を流したが
今は違う。 その時の状態の母は病気の身体を持って苦しんでいる姿に過ぎない。
今はその病気からも開放され、そして昔亡くなった親しい友達とも会えてよかったのではないか?

この修行の場である人間界は苦しい世界で、その実体は苦だ。
この修行も終わり、今まで苦しんだ病気も完全に治り、きっと今は清清しく喜んで生活しているに違いない..。
亡くなった父、そして昔のなつかしい友達とも会えてたのしくわいわいやっているに違いない。

そうなれば...母の立場から考えれば、今の魂の故郷で生活しているほうが母にとって幸せであるに違いない。
そんな状況の中での母がもし心配しているとすれば、オレの生活のことだろう。オレがどのように生活しているのか
気になっているに違いない。オレの生活で母に心配をかけないように日々の生活を全うしよう...それが
母への供養になるだろう...こう考えてからは、今までのように悲痛に暮れることはなくなった。

どうせ自分もいつかは死ぬ。死ねば母に会えるのだから、それまで母に心配をかけないように生きようと思ってからは
悲しみから吹っ切れたような気がした。
308マジレスさん:2008/09/30(火) 04:45:37 ID:YiMhwZrP
毎朝、毎晩、仏壇に向かって母に対して冥福と感謝の気持ちを伝え、そして日々あった色々な出来事を
話している。やっぱり、こういう行為も自分の精神を安定させている要因の一部だと思う。
毎朝、水を取り替え、生花も適切なサイクルで交換し..仏壇そのものを母と思い、接している...。
やはり、このような目に見えるような対象物があると、心の支えとなるのかもしれない。
309マジレスさん:2008/09/30(火) 12:49:08 ID:WTnouLUL
>>308
宗教が生まれた理由も、そんなぶつけようのない悲しみを、
癒やし紛らわせるためかもしれませんね。
310マジレスさん:2008/10/01(水) 03:32:03 ID:Bg1DBjfb
311マジレスさん:2008/10/01(水) 05:32:51 ID:X9Sx41YN
本当に死ぬ時は誰からも思い出してもらえなくなった時。生きててても誰からも思い出されなくなったら死んだのと同じって何かに書いてあったよ…。
母の事をいつまでも忘れないでいてあげて下さい。
312マジレスさん:2008/10/01(水) 08:34:20 ID:KDNEdr1G
オレは病気で苦しんでいた母より、こうして亡くなって
病で朽ちた肉体から解放され、楽しく思いのままに動ける母のことが
脳裏に思い浮かぶのでもう悲しくないよ。むしろそんな母の状態であれば
祝福してあげるべき。よく今まで辛抱してきたねと
誉めてあげたい。そんな母に余計な心配をさせないような
生活を全うしたいと思う。母への愛と感謝の気持ちは永遠です。
313マジレスさん:2008/10/01(水) 09:08:53 ID:2sSHllWF
>>307
四十九日、終えられたんですね。
自分も同じ思いなので、読ませてもらって嬉しかったです。
病で苦しかったけど、そんなのはもう治って、
母はむこうでワイワイ元気にしてると思ってます。
自分もいつかむこうへ行って一緒に暮らせることでしょう。

まぁ、思うたび、胸が締め付けられ、泣くけど。

母と食事してた時と変わらず、
お茶やコーヒー、紅茶と、お菓子と、
飽きないよう毎日かかさず取り替えてます。
母が大好きだった焼きおにぎりも、
自分が食べるとき一緒に焼いてお供えしてます。

書かれた通り、この行為はまさに自分の心の支えになってます。
314マジレスさん:2008/10/01(水) 09:10:41 ID:2sSHllWF
ageてしまいすいませんm_m;
315マジレスさん:2008/10/01(水) 11:59:24 ID:b2PfdXGb
>>312
同じかも
316マジレスさん:2008/10/01(水) 19:15:38 ID:DS9gGb3p
>>313
きっとお母様も、そんな貴方を見て明るく微笑んでいらっしゃると思います。 
                                           合掌
317マジレスさん:2008/10/02(木) 00:50:01 ID:w+cLUU4n
>>313
うちもです。
ただ、取り残されたっていうか、まわりの景色の見え方が違うので、
自分の方が別世界に移動したかのように感じます。
318マジレスさん:2008/10/02(木) 00:51:57 ID:w+cLUU4n
レスNo.を間違えました
>>312
宛てです
319マジレスさん:2008/10/02(木) 01:17:16 ID:GIEJ3qyq
うちの母は寂しがりやだった...私も自分の生活があるからとあまり相手にしてあげれなかった。
母は部屋に小さな人形をたくさん飾っていたね..あれは寂しかったんだよね。

以前、近所の子供が遊びに来たとき、とても幸せそうに、嬉しそうに子供の相手をしていた
そんな母の顔を見て、自分がまだ独身で子供のいない身であることを母に申し訳けなく思っていた。

母は寂しかったんだね...それに..私は十分に相手もしてあげれないでごめんね...。ごめんなさい (泣)

でも..今は亡くなって天国に懐かしい友達がたくさんいて、色々と積もる楽しい話をしているかな?
今度は寂しくないよ。お母さん。みんなに囲まれて楽しく充実した日を過ごしてね。
もう決して独りではないのだからね。大きな安心の光の輪の中で楽しく過ごしてください。。。

ただ...天国の窓をちょっと開けて...あの子は今、どんな生活をしているのかな..と私のことを
心配しているかもしれないね。

大丈夫だよ。母に心配かけないように生きていくよ。いつか母と会える日を楽しみにして私の知人、友達を
大切にして生活していくよ。母の死で人の愛、命の大切さをイヤというほど思い知らされました。

お金ではとても買えないこんな貴重な体験という遺産を私に残してくれてどうもありがとう。
本当にどうもありがとうこざいました。深く感謝しています。。。。
320マジレスさん:2008/10/02(木) 19:09:50 ID:uWPNG/Zl
皆さんのお話を読んで感動しました。
お母さんが死んだら…子供はこんなに悲しいのですね。

改めて、子供の為に頑張って生きていこうと思いました…。

みなさんありがとうございます。

321???:2008/10/03(金) 22:02:55 ID:lFPjAnBw
母を亡くして丸六年。最近は悲しくて泣くのではなく、懐かしくて涙が出てくる・・・。
322マジレスさん:2008/10/03(金) 22:25:28 ID:PSjpwyX6
会いたい 会いたい
亡くなる直前、救急車の中で呼吸困難になりながらも手を握り返してくれた… 今も思い出すよ 2ケ月経つけれど鮮明に覚えてる あの優しい手 爪の形 母の全てにもう触れないなんて悲し過ぎる 涙が止まらない
街で母に似た人を見ると堪らない気持ちになる… 苦しみから助けて欲しい
323マジレスさん:2008/10/05(日) 15:48:14 ID:rTuUyQ39
本当にダメなヤツはその貴重な体験を次に活かせない、いつまでもウジウジしているヤツだ。
324マジレスさん:2008/10/05(日) 16:30:05 ID:dFEllMJA
誤爆か?
母親の死を貴重な体験という神経がわからん。
325マジレスさん:2008/10/05(日) 19:05:06 ID:OIne5vWb
>>324
だろうな。
326マジレスさん:2008/10/05(日) 21:40:40 ID:HtkqbdQd
あとちょっとで一周忌。
最近夢によく母が出てくるんだけど、いつも亡くなったのを忘れていて
普通に一緒に生活してる夢。母はいつも笑顔です。
すぐに友達ができる明るい性格だから、病気から開放されて
自由になった今、楽しくて仕方ないんだろうなって思ってます。
私自身、母の死後に子供を授かってから気持ちが楽になったのも
あるのだろうけど。子供の名前は母の字をひとつもらいます。
母に会いたいけど、子供を生んで立派に育てて、全てやりつくした!
って所で私も死ぬときが来たら、その時は母に会えると信じて生きていきます。
327マジレスさん:2008/10/05(日) 22:55:48 ID:osPPJvKg
お母さん ありがとう。
328マジレスさん:2008/10/07(火) 20:03:02 ID:8WDeLyVh
―天国の母へ―
あなたが逝ってしまってから2ケ月、私なりに頑張ってきました。時々夢に出てきてくれるあなたが私の大きな支えです。
今朝は抱き締めてくれましたね。とっても温かくて、嬉し過ぎて涙が出ました。夢から半分覚めていてなんともいえない気持ちに包まれました。ありがとう。天国から会いに来てくれたんだよね。
来年、私の初めての赤ちゃんが生まれます。あなたにとっての初孫です。泣きながらだけど、頑張っています。少しずつ自分を奮い立たせ、母親教室にも通い始めました。あなたを思い出す場面に多々巡りあい涙が溢れます。
寂しさで狂いそうな時もありますが、あなたがくれた精一杯の愛情を、私も息子に注げるように一生懸命生きていきます。どうか見守っていて下さい。いつかまた会える日まで頑張るからね。長々と長文を大変失礼致しました・・。
329マジレスさん:2008/10/07(火) 20:10:51 ID:gPLWH9X9
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_kashitsutishi__20081007_4/story/20081007_yol_oyt1t00356/
胸の手術後に女子中学生死亡、医師ら2人を書類送検 (読売新聞)
 胸の整形手術をした中学3年生の女子生徒(当時15歳)を術後の経過観察などの措置を怠って死亡させたとして、
警視庁は7日、東京都渋谷区恵比寿南の「代官山整形外科医院」院長の男(66)と元准看護師の女(29)の2人を
業務上過失致死の疑いで東京地検に書類送検した。
 発表によると、2人は2006年3月24日午前10時半から午後1時半までの間、女子生徒に対し、
太ももの脂肪を吸引して胸に移植する手術を施した後、鎮痛剤などを投与したが、
脈拍や体温、呼吸などを監視するモニターを装着しなかったうえ、継続的な経過観察も怠り、
鎮痛剤などの副作用で女子生徒を呼吸不全に陥らせ、窒息死させた疑い。
遺族によると、女子生徒は胸の骨の変形による「漏斗胸」だった。
 同庁幹部によると、院長らは「(術後の経過観察を)安易に考えていた」と容疑を認めているという。
[ 2008年10月7日12時41分 ]
330マジレスさん:2008/10/07(火) 20:20:26 ID:kv0CCmvG
>>289
自分も同い年位だけど、ホント、なんで早く死んじゃったんだろな…
俺もつらいよ。仕事の悩みを聞いてくれる生身の相手もいない。でもがんばろうよ。
331マジレスさん:2008/10/07(火) 20:30:57 ID:QS2PtA2i
ありがとう
332マジレスさん:2008/10/08(水) 15:58:15 ID:SZeZi44a
もう10年は経ったのに、ふとした時にしまい込んでた感情が溢れ出てどうしようもなくなる
母は病気で…というか、病気を苦に、というような亡くなりかたをした。
でもそんな話家族ともできない
仲良い友達にもできないしずっとしまい込んでた
死ぬ準備のような事をしてたのも、気付かなかった
学校から帰りなんかいつもと様子が違うと思って胸騒ぎがした事はあったけど、聞くのが怖かった
病気がわかってから数年間調子悪くてそれが当たり前の状態のようになってしまってて、いたわりが足りなかった
もっと優しい言葉かけたらよかった
もう遅いけどごめんお母さん
だけどもうなるべく思い出したくないよ…
333マジレスさん:2008/10/08(水) 17:16:27 ID:ehI3B+XP
今日、お墓参りに行ってきました。お母さん、ありがとう。
334マジレスさん:2008/10/08(水) 20:00:47 ID:AtWcPohq
>>332
しまい込むと、つらさが増します…
わたしも、ここに書き込んで少しは整理しています…
いつか家族と話ができればいいですねー
335マジレスさん:2008/10/08(水) 21:47:09 ID:XtkX8pc+
私の人生、生活そのものが何もかもうまくいかない。
精神的なものなのか体調も悪いし、仕事も失ったし、毎日上の階の住人の騒音でイライラして頭おかしくなりそう。

お母さんが生きていたら、気持ちを吐き出しておしゃべりする事で、たいした事じゃないと受け流せる事が
今は何もかもが重く苦しく感じてしまう。
私にとってこの世で一番つらい苦しみはお母さんが死んでもういないこと。
なのに他にもなんで辛い事ばかりでこんなに苦しまなきゃならないんだろう。
もう何もかもイヤ、
一生懸命頑張っても頑張っても、幸せはいつも私の横を通り過ぎていっちゃう。

お母さんに会いたい。
夢に出てきてくれないのは、私のお母さんへの思いが足りないからなのかな?
なら私から会いにいくしかないのかな、、
336マジレスさん:2008/10/09(木) 08:10:40 ID:Qlz9S2yc
>>335
私から会いに行くって自殺?
自殺したって会えないよ。寒い暗黒世界で長い間、魂がさまようだけだ。
そこには母はいない。自分に与えられた寿命を懸命に生きて
全うすること。それが母を安心させることになる。
悲しいのはあなただけではない。
みんな誰しもあなたと同様に悲しみを引きずりながら生きているんだ。
あなただけではないのです。
それより母の死から貴方は何か学ぶものはなかったのですか?
実はそれが大切なのです。
337マジレスさん:2008/10/09(木) 09:15:54 ID:byEeHy1A
母が自殺ならあなたも自殺して会えないこともないようだ。
しかし死因が違うと不可能って聞いたことある。

都市伝説かも」知れないが
後追いは駄目だという戒めかな。

私の母は兄弟仲よかった。母の弟が亡くなった2日目に母も亡くなった。
お互い病気だったので一緒にいるのだろう。寂しくないだろと思うのが
救い。

でも残されたものからすると・・・・
338マジレスさん:2008/10/09(木) 09:56:42 ID:2tlJbpNe
>>336みたいなのってウザい。
宗教板にでも行って説教してなよ。
339マジレスさん:2008/10/09(木) 21:38:03 ID:zIlwGHlH
>>334
はい、いずれは家族と話したいなとは思います
何をどう話したいのかは正直わからないし、多分泣いてしまって言葉にならないかもしれないけど、あの頃の母の事について胸につかえてる事とか…
話せたらいいな
こんなに時間が経ってもまだ、穏やかに母の思い出を語る事ができない
一緒に居た時間が幻だったみたい
340マジレスさん:2008/10/10(金) 00:51:14 ID:8V0FwER0
一緒にいた時間が過去になればなるほど
懐かしくて恋しくて仕方がなくなる時がありますね。

まだ亡くなってから日が浅い時は、
現実感が無くて、まるで夢でも見てるような感じで
悲しみも誤魔化すことができるけど、

歳月が経つと、声や姿、表情、優しさ、仕草、喋り方、
あらゆるものが、薄れてしまい、
ふと思いだした時、気が狂いそうに
切なく、やりきれない気分になります。

過去に一緒に過ごした、もう2度と手に入らない時間が、
どうしようもないほど眩しく映ります。

母が好きだったテレビ番組が再放送されたとき、
母が好きだった音楽がラジオから流れたとき、
母に似ている人を街中で見かけたとき、

何年たっても、
あらゆる要因によって、悲しみがフラッシュバックされます。

この深い心の傷は、死ぬまで騙し騙し生きていかなければ
なりませんね。
ただ、母の死で人生が面白くなくなった事は確かです。

楽しい事や嬉しい事があった時、一緒に共感してくれた
母の存在の大きさ、温かさに今になって気付かされます。
341マジレスさん:2008/10/10(金) 01:00:14 ID:QdXC8g9e
約1年ぶりに書き込むし1年ぶりにこの板に来た。
9月下旬に母ちゃんが事故で死んで葬儀の日に母ちゃんと死んだ犬が一緒に夢に出てきた。
それからまた1年経った昨日また母ちゃんと死んだ犬が一緒に夢に出てきた。
俺夢を見たら日記見たく書いてPCに保存してる(きめぇけどw)からわかるんだけど
去年の葬儀の時以来、母ちゃんは一度も夢に出てきてない。
なのに1年経った今再び夢に出てきた。
俺さ、枕元に立つとかよく言うけど信じたくなったよ。
夢の内容はお告げとかそんなんじゃなくて、死んだ母ちゃんと死んだ犬が一緒に出てくるだけの
他愛もないものなんだけど。また来年の今ぐらいに夢となって出てくるんだろうか・・・。
342マジレスさん:2008/10/10(金) 03:14:11 ID:6yvTURM1
誰にも相談できずに居たから、このスレを見ただけで何か安心した。
父は病弱だから自分がしっかりしないと駄目だし、親戚に相談しようにも「やっぱりガキだな」と思われるのが怖い
友達は完全に他人事だと言わんばかりに接するし

どんどんストレスが溜まって頭痛が1ヶ月近く続いてますが
このスレ見て自分も頑張ろうと思いました
343マジレスさん:2008/10/10(金) 03:26:02 ID:IYwi7FMw
>>342
負けないでね。
でも無理はしないで。私もあなたと一緒だよ。皆 悲しみを背負って生きてて その命は母から貰ったものなんだよね。
344マジレスさん:2008/10/10(金) 08:20:43 ID:NkhFTbvX
>>338
相手が自殺しようかというカキコがあって、それに対して宗教とかどうでもいいことに目がいって、
うざいとか言っているキミは何なの?
路上に人が倒れて助けを求めていても知らんぷりして通りすぎるんだろうな
キミの場合。
そんなヤツにここのスレでうろうろして欲しくないな。消えてくれ
345マジレスさん:2008/10/10(金) 12:43:58 ID:aHu+j7De

お前も一緒に消えてほしいんだが
346マジレスさん:2008/10/10(金) 12:47:42 ID:7nKw4kIA
>>338>>336に対する感想でしょ?
正直同じような事思うけど…
自殺しようとする人へのレスじゃないでしょ
つらい時に>>336みたいな事言われたら私は反感覚える
347マジレスさん:2008/10/10(金) 16:20:34 ID:6yvTURM1
>>343
ありがとうございます。みんなこれを乗り越えて生きてるんですからね。
それにしても母の存在は本当に偉大ですね。

「いっつも悪口ばかり言って、自分に冷たすぎる」とか母に文句ばかり言ってましたが
葬儀の時に母の友人から「いつも楽しそうに君の話ばっかりしてたよ」と言われ、涙が止まりませんでした。
348マジレスさん:2008/10/10(金) 21:10:40 ID:fwv4Qwn5
>>340
母が好きだったテレビ番組が再放送されたとき、
母が好きだった音楽がラジオから流れたとき、
母に似ている人を街中で見かけたとき、

自分も過去のこと思い出した時、
必ず母はこのときどうだっけなど、
母に何事も結びつけてしまう。
349マジレスさん:2008/10/11(土) 20:50:51 ID:u+9qKsud
母が亡くなってから3年経つが
携帯で撮った母の動画が今だ辛くて見れない。
350マジレスさん:2008/10/11(土) 21:11:15 ID:cIZvI8wp
351マジレスさん:2008/10/12(日) 01:28:07 ID:bJhBxW8j
>>350
久しぶりに泣いたよ
母に会いたい
352マジレスさん:2008/10/12(日) 01:55:36 ID:ql4HWe0v
>>350
すみません 携帯からで見られない者です。パソコンから見てみたいので よろしければどなたか誰の映像かど教えて下さいませ(>人<)
353マジレスさん:2008/10/12(日) 02:59:10 ID:JsJpPqNP
>>349
3年だと、まだ早い。

見ると、息がつまりそうになって
本当に会いたくて会いたくて仕方なくなるよ。
自分はそれで、しばらく立ち直れなくなった・・・
354マジレスさん:2008/10/12(日) 06:05:01 ID:s4uPOj4X
居間の日めくりカレンダーが、あの日から変わらない
何ヵ月も先の予定が細かく細かく記載されてる、月単位のカレンダー、今日の予定もちゃんとあった。

この予定が終わるのが怖くてたまらない。
内容が薄く、ズレて行くのが苦しくてたまらない。
355マジレスさん:2008/10/12(日) 10:00:53 ID:BhlLreoE
一年半程前に母が亡くなり、その半年後に追うように父も亡くなった(二人共癌)
それ以来仕事へのモチベーションが上がらず、
終には最近とんでもないトラブルまで起こしてしまった。
今では休日に人混みに出る事すら嫌になり、
天気のいい日も溜息しか出てこない。
もうどうすればいいのか分からない。

鈴木雄大の「あなたに逢いたい」を聴いてたら泣けてきた・・
356マジレスさん:2008/10/12(日) 10:16:50 ID:mZIRg3zd
. ∧_∧     ∧_∧
(* ・∀・)    (´∀` *)よーしよし
(    ⊃)) ((⊂      )
| | | (・ω・)| | |ゴシゴシ
(__)_)(∩∩)(_(__)








357マジレスさん:2008/10/12(日) 14:42:12 ID:lyVO/OiM
Progress
http://jp.youtube.com/watch?v=O8Fu1hv1POc

これ聞くと「NHKプロフェッショナル」のがん患者専門看護士の番組を思い出しなんだか元気になれます。
いつまでも落ち込んでもいられません
358マジレスさん:2008/10/13(月) 09:32:09 ID:2stZ6mh2
バカだと思うだろうけど、今でも絶対に帰ってくると信じてる。
そう思わないとやってられないっていうか、希望を僅かでも持ってないと生きてけない。
359マジレスさん:2008/10/13(月) 13:55:10 ID:9OcGvQ86
生前の母のビデオを録画してあるんだけど、いやぁ....怖くて見れない!!
何か、見るとショックが大きくて自分が大声で母の名前を呼び、泣き叫ぶのではないかと思うぐらい激しくつらいものがある。
だが、いつか....懐かしさと、静かに涙を流しながらその画像を見れる日がくるかもしれない。
亡くなってまだ2ヶ月...これじゃあね。
でも母の思い出が、パソコンに保存されていると思うと、何となくホッとする。遺影とかの写真でしか母が見れないとなると
またこれも悲しいもの。やはりビデオに録画しておいて正解だったと思う...まだつらくて見れないけどね。
360はまなん:2008/10/13(月) 19:25:10 ID:C8whEgW8
このページを見ているとなんだか癒されます

http://visioncom.seesaa.net/
361マジレスさん:2008/10/14(火) 19:49:34 ID:XYIXrzzi
母に会いたい。夢の中でも母がいなくて泣いた。目がさめたらやはり
母はいなかった。悲しくてたまらない。
362マジレスさん:2008/10/14(火) 21:33:07 ID:mSPxi1N8
>>361
言葉がないよ・・・痛いほど気持ちが分かる。
363マジレスさん:2008/10/15(水) 20:19:13 ID:nCdPHgAo
正確には明日命日なんだけど、一年前の今夜…深夜に母は突然の事故死。
一年前の今日、仕事でくたくただった私は
あまり母の相手をしてあげられなかった。
覚えているのは、私の作った適当野菜炒めと
買ってきたケンタッキーをすごく喜んで食べていた事。
母の姉と昼間買い物にいって、服を選んでもらってとても嬉しそうだった事。
母がまだ入っていなかったのに気づかずに湯船のお湯を抜いてしまった事。
そして、持病で今日も眠れないかもと言っていたのに、
暗くして目をつぶってれば大丈夫だよといつものように声をかけて
さっさと寝てしまった事…。

おかあさん、ごめんね。
いつものように私が夜更かししていればよかったね。
一年前はまだ生きていたんだと思うと、今日は辛さが半端ないな…。
でも、がんばるよ、ありがとう。
364マジレスさん:2008/10/16(木) 01:59:13 ID:XCiy1zRo
>>363
後悔のお気持ち、痛いほど分かります。後から後から思い出しますよね。そして消えることはありませんね。
私の母は亡くなる前夜「頭が熱い」って訴えていました。末期癌の治療で髪の薄くなった頭皮にシーブリーズをつけてあげました。「ありがとう^^」そう言ってくれたけど、今思えばあの時肺炎が始まっていたんだよね(;_;)
どうして熱を計ってあげなかったのだろう…… 翌日呼吸困難になり会話できないまま亡くなってしまった。母の苦しいっていう訴えが耳から離れない。まだ絶望の中にいるけれど、なんとか頑張るから。近くで見守っていて欲しいな・・・。
365マジレスさん:2008/10/16(木) 05:45:59 ID:h3x3ydUS
364さんと同じだな。
急に呼吸困難になって、あっという間に逝ってしまった。
たくさん話しておきたいことがあったのに。
366マジレスさん:2008/10/16(木) 12:24:44 ID:XQnYuZmA
私も同じです。後悔ばかりです。
癌で余命宣告を受け、入院中肺炎にかかり呼吸困難になって
何の言葉も交わすことの無いまま、あっという間に逝ってしまいました。
グリーフケアの本に、死の直前一瞬だけ、それまで混濁していた意識が正常に戻り
周りの人間と会話したり出来る「仲良し時間」というものが訪れると書いてありました。
けど、うちにはそんなの無かった。
最期に見たのは、酸素補給のマスクをつけて必死に息をしようとしている姿でした。
苦しかったね、お母さん。なのに何もしてあげられなかったね。本当にごめんね。
「仲良し時間」欲しかったね。
367マジレスさん:2008/10/16(木) 13:29:49 ID:2Naieg3Z
「何でいうこと聞かないの」とむかって来た母を足払いで倒した。
 
小言を言う母に対して怒鳴りつけたら、母は急に大人しくなった。

認知症になった母が夜になると自宅にいるのに帰るというので、
そんなに帰りたかったら帰ったらとせ中を押したら、顔からコンクリートに
落ちてしまった。

糖尿のある母にアーモンドチョコを沢山食べさせたら、次の日脳梗塞になり
半身不随なった。喋れなくなった。食事もできなくなった。

そして入院先で1年2ヵ月後に死んだ。
368マジレスさん:2008/10/16(木) 20:38:44 ID:CK1LQ/DI
>>362
本当につらくなる時があってここでわかってもらえたことは救われる思いです。
ありがとう。
369マジレスさん:2008/10/17(金) 14:03:31 ID:cXn0L7gY
母親と同居してた時に母親が脳腫瘍で倒れて医師から余命3年と言われ突然の言葉に泣いた…
1年位兄と一緒に自宅で母親と暮らして居たけど俺が県外に仕事に行く事が決まり、母親も多少元気だったので兄に任せ切りで俺は母親の医療費の仕送りをすら一切せずに遊んでた…
その県外に居る間に連絡も一切しなく2年ぶりに母親に逢いに行った…そこで初めて母親の死を知らされた…去年に亡くなったので葬式すら行けずその頃何も知らない俺は遊んでた…
兄を訪ねても家は空…結婚してた兄が離婚をしてるのも聞かされ行方しれず…

生前に良く言ってた言葉…兄弟仲良くしなきゃよ…

俺はショックの余り仕事を辞め自分の情けなさに暫く毎日泣いた…
最近も夜一人になると涙が止まらない…
お母さん………これから先…懸命に毎日を大切に生きて必ず兄を探し仲良くして生きぬく事を誓います
370マジレスさん:2008/10/18(土) 01:34:06 ID:FV2md1Ll
僕のお母さんは最強でした。
本当に本当に強かった。
ありがとう
371マジレスさん:2008/10/18(土) 23:08:36 ID:xUfa+iaK
半年ほど前に癌が原因で母が亡くなりました
母は6ヶ月ほど入院してて…本当に、去年はつらい事ばかりだった。
夏休みには家族で旅行に行って、たくさん海外に行ったりもしました。

去年の夏休みには国内での旅行
まさかそれが最後になるなんて、今でも正直認められない
夏休みが終わってすぐ、母は入院する事になりました。私に何も言わないで
私が小5の時も、一度母が入院したことがありました。
当時は友達ともあまりうまくいかなかったり、生きているのが本当に苦痛だった
生存率は30%未満であったと後から知りました。
本当によくここまで生き延びられたなあ、と医者の父も言いました。

私が高2になってまた母が入院することになりました。
今思うと本当に自分に腹が立つ。自分が全く変われてないことに本当にもう…
母に冷たい態度をとってしまったり、あまり母と話し合おうとなぜしなかったんだろう
夜の帰り道で母に電話した時に、もうごはんを食べることもできないと泣きじゃくった母のことは、
今でも忘れられない

母は私の前では絶対に弱音なんか吐きませんでした
私は「このまま病気も治るんじゃないか」と単純に思っていました。
本当に私は馬鹿。
母は必死で病気と闘っていたのに。なのに私は
372マジレスさん:2008/10/18(土) 23:09:12 ID:xUfa+iaK
小学生の時から母は私の受験や進路のことばかり気にかけて言っていました
仮にも医者の娘だから世間体がきになるのか、と私は冷めた態度をとっていましたが、
本当はそのころから発病していて、私の進路を一番に考えていたというのに…
日に日に変わり果てていく母を見て、私は病院に行く事さえためらいました
あなたの名前をずっと呼んでいるのよと祖母が私に電話してきた時、何で私なんかのために…
そう本気で思いました。
あとわずかな時間だと言われたとき、母が何回も吐き出したり、しゃべれない状態なのを見て、
お母さん、お母さんと何度も呼んで…ほとんど意識がなく、白目状態だった母が私の声に反応して、
笑った顔を見せてくれたのは、今でも脳裏に焼きついています

私も後少しで大学受験。
何とか指定校で、母の行って欲しかった大学に行けそうです。
おかあさんおかあさん、私どうしようもない弱虫だけど、頑張るよ。
おかあさんおかあさん、会いたい。
もう一度会って、おもいきり抱きしめたいよ。おかあさん
成人式の着物、一緒に選んだの、楽しかったね。
お母さんに私の着物姿見せることは出来なかったのは、本当に心残り
おかあさん、大好き
いつも私のことを考えてくれた、優しいおかあさん、大好き
373マジレスさん:2008/10/19(日) 00:23:35 ID:QqM+MNpY
371-372の者ですが、長文でごめんなさい…
374マジレスさん:2008/10/19(日) 04:38:04 ID:A/g+uXUY
>>371

>あとわずかな時間だと言われたとき、母が何回も吐き出したり、>しゃべれない状態なのを見て、
>お母さん、お母さんと何度も呼んで…ほとんど意識がなく、白目>状態だった母が私の声に反応して、
>笑った顔を見せてくれたのは、今でも脳裏に焼きついています

ここの部分を読んで、母を思い出しました。
私の母も亡くなる前、酸素数値が急激に落ち、
意識がほとんど無い状態の中、一瞬意識を取り戻した時
私に最高の笑顔を見せ、首を縦に振ってくれました。

母が子を想う気持ちとはここまで大きいものなのか・・・・と
涙が止まりませんでした。
自分が苦しくて苦しくて仕方の無い中、自分の命がもう長くない
事を知っているのに、それでも、笑顔を見せてくれたことを
今になっても忘れることができません。

あの笑顔の中には、いろんな意味が含まれてたんだろうなと
今になって思います。
「今までありがとう」「自分がいなくなっても頑張りなさい」
「幸せになってね」・・・・

母親の優しさは、思い出すとつらいけど、
それでも自分にとっては最高の宝物です。
375マジレスさん:2008/10/19(日) 09:49:13 ID:aI3Ub3Pw
>>374
良いおかあさんですね。最後に笑顔を残してくれたことはお母さんからの最高の
贈り物ですね。
376マジレスさん:2008/10/19(日) 17:46:34 ID:uiO0epQA
家に帰ってきて、既に亡くなっていた母の顔を見た時の衝撃は忘れない。
母の最期の顔・・あの顔を思い出すと胸が苦しくなる。
会いたいねぇ。
377マジレスさん:2008/10/19(日) 19:03:10 ID:toOU6D+2
母が死んでも学校では何も変わらない、駅ではいつも通りに電車は動いてる
当たり前の事なんだけど、しばらくは受け入れなかった
母は家族葬を望んでいて実際にそうしたから、近所でも知らない人もいる
変わったのは、家の事かなあ…
父親ともあまり話さなくなってしまったし、二人だけの空間はつらい
それでも頑張ってはいるけど
せめて私の受験が決まるまでは…
お母さんの笑顔が見たかったなあ
378マジレスさん:2008/10/20(月) 03:16:36 ID:LZtAFa7y
見れません
379マジレスさん:2008/10/20(月) 05:23:23 ID:Iv7bBTJq
>>377
おかあさは、あなたを見守っているよ。
受験がんばれ。
380マジレスさん:2008/10/20(月) 20:07:12 ID:iX++Pkso
最近バイトだけど頑張ったりして忙しかったりして、お母さんの存在をあまり思い出さなくてすんでいる。
けど、たまーに友達と会ってお母さんの事を少し話したりしただけで涙目になってしまう。
あたし立ち直れてるかもって思ったけど実は全然立ち直れてなかった
唯一の肉親の姉はあたしは大嫌いだから…昔から仲悪くてよく殴られたりしていたから
はっきり言ってトラウマなの。
誰も、頼れる人がいないよ。
どうして、お母さんも、お父さんもこんなに早く死んだのかな。あたしまだ成人式もしてないよ。
この先が不安で不安で押しつぶされそうです。
381マジレスさん:2008/10/22(水) 04:01:55 ID:gBPA6jlQ
あー毎日つまらないなぁ。
母親がいるのといないのとで、こんなにも人生が変わるとは
思わなかったよ。

他愛の無い話でもいいから、久しぶりにしたい。
母親の温かい手料理を、もう一度だけでもいいから食べたいなぁ。



382マジレスさん:2008/10/22(水) 09:14:10 ID:lrsoM8rU
380
あなたの未来はこれからです。あたたかい家庭を作ってください。
383マジレスさん:2008/10/22(水) 09:17:23 ID:lrsoM8rU
381
お母さんとの他愛ないおしゃべりは何物にも変えられませんね。私もそうです。
寂しいです。味噌汁がおいしくできてもお母さんに食べてもらえないので
つまらないです。せめて日々の中でささやかなよろこび安らぎが多くおとずれますように。
384マジレスさん:2008/10/22(水) 16:12:37 ID:O+Auam3W
ああ、本当に会いたいなぁ。
385マジレスさん:2008/10/23(木) 00:36:58 ID:MmvMAH9r
残りの人生は、ずっと母親のいない人生って思うときつい。
今までいつもいた人が、ある日を境に永遠に別れていなくなってしまうとは
運命って酷だよね。
母親の代わりになる人なんて世界中どこを探したっていないし、
惜しみない愛情を注いでくれる人は、やっぱり母親だけだよ。

他人だと自分を犠牲にしてまで助けてくれるということはないけど、
母親だけは、自分の事よりも子供を第一に考え、
困難があれば、自分の命を削ってでも助けてくれてたと思う。

でも、もうその人はこの世にはいない。

もっと旅行に連れていってあげたり、一緒にいろんな思い出作りたかったな。
母親も、まだまだ生きて、やりたかった事も多かっただろう。
こんなに早くいなくなるとは思わなかった・・・
386マジレスさん:2008/10/23(木) 00:56:13 ID:7bwX7fk1
中学一年の時、なぜか親が亡くなったら…と想像しては独り泣いてた。。
両親は共働きであまり家にいることがなく小さい頃から寂しかった。今はどっちも元気。
ただ、いつ逝ってしまうかわからない。
>>385読んでこれから親を大切にしなきゃと思いました。
387マジレスさん:2008/10/23(木) 01:54:31 ID:DCPej5Fa
このスレ見て、俺もいずれは親になるんだ。子供が出来て俺が逝った後、これくらい子供に思ってもらえる様な親に俺はなりたい。そう思った。
388マジレスさん:2008/10/23(木) 04:28:44 ID:D95OKaUL
今は両親健在だが、想像するだけで泣けてくる
昔の母親に抱かれてる子供の頃の写真見るだけで最近涙が出る
389マジレスさん:2008/10/23(木) 08:31:55 ID:g+ijs7b+
だから…母親健在の人はお願いだからこないでください。
素で嫌気します…。


今日、またお母さんの夢みた
なんかまたお母さんが死に、私は大泣き。
なんでまた夢でもあの悲しみを味わうんだよ…寝た気しなかった。
390マジレスさん:2008/10/23(木) 11:47:43 ID:Lyqs+izY
母の闘病看護中の数年間、
明日かも知れないその日を想像しては毎日泣いてた。

でも、おとずれたその日は、想像と全く違う、
想像を超えた現実の生き地獄だった。

母様ご健在のかたは、こんな所で、
先の悲しみシュミレーションなんかしないで、
今を大切に元気に過ごすべき。
391マジレスさん:2008/10/23(木) 12:37:01 ID:dTdFqLxc
いつかはその時が絶対必ずくる。

しかし
こなかったのも友達に2人いる。
母より先に自殺でいった親不孝
392マジレスさん:2008/10/23(木) 20:41:57 ID:e81F6OZF
本当にね…。
母の闘病中、もしこのままお母さんいなくなっちゃったら
いろいろキツイんだろうな…とある程度は覚悟していたつもりだったけど
想像以上だったよ。まさに生き地獄。
いつになったらこの苦しみから解放されるんだろうか?
そんな日が本当に来るんだろうか?
393マジレスさん:2008/10/24(金) 04:23:05 ID:yx/A/7nX
解放されるよ、きっと。そう思わなきゃ生きる気力ない。
今は地獄だけど、いつか笑顔で母を思い出せる日がくると思う。
そう思って生きていく。
394マジレスさん:2008/10/24(金) 14:03:46 ID:+km5e2xM

              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁ落ち着けや、カス共
     ( 。・-・。 )   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .|| 










395マジレスさん:2008/10/24(金) 16:06:19 ID:Xggl1ppi
>>391
ほんとに。
母親を泣かすくらいなら、自分が泣いたほうがまし。
究極の選択だけど。
396マジレスさん:2008/10/25(土) 00:38:56 ID:OowupuAZ
夢で会えるだけでも幸せだと思わなくちゃ。ただもう一度抱き締めて欲しい!あなたの代わりなんていません!
397マジレスさん:2008/10/25(土) 10:07:53 ID:AF94IbQA
テレビで妊婦が病院をたらい回しで死...その後、元気で生まれた赤ちゃんって...
その赤ちゃんの身になってみると言葉にならん
398マジレスさん:2008/10/25(土) 13:20:31 ID:aE97MZYF
もう介護問題で悩まなくていいんだし、
生きてりゃしょーもない事でケンカになったりするし、気楽になったってもんだ。










そうでも思わんとやってられんよ…
399マジレスさん:2008/10/25(土) 13:26:29 ID:s1wMiUVD
母親の死が子供にとって悲しすぎることはわかってる。だから早めに逝きます。まだ3歳だから私のことはうっすらとしか記憶に残らない。はじめからなかったものだと思ってほしい。
400マジレスさん:2008/10/25(土) 13:42:08 ID:7d1eibD/
わっけわっからん
401マジレスさん:2008/10/25(土) 15:49:02 ID:9ccyZC0e
>>398
ほんと元気でいてくれて喧嘩して・・っていうか一方的に怒鳴り散らして
こんなことできた貴重な時間

でもあとで大後悔でさいなまされる。
母が元気な時は想像もつかない。
402マジレスさん:2008/10/25(土) 15:53:34 ID:w5KF6yHC
お母さんと喧嘩して超ムカつくこと言われて大嫌いな時なかったの?
403マジレスさん:2008/10/25(土) 22:26:18 ID:bjmCT5E/
>>402それすら涙がでるほど、懐かしくなるんだよ。
404マジレスさん:2008/10/25(土) 22:43:33 ID:z4fDu1S1
わたしは医者なんですが、母親が死んでから、年寄りの患者を
なんとも思わなくなりました。
母は女手一つで私を育ててくれましたが、少し親孝行ができるように
なったのに、突然死んでしまいました。
以前は、お年寄りを診ると、母を思い出し、親身になる気持ちも
あったんですが、今は母より長生きしている患者に何の情もわかな
くなってしまった。
最近、長期入院ができなくなってきたんですが、今日も寝たきりの
患者に退院勧告をしました。泣き付かれましたが、全く心が痛みま
せん。
逆に生きてるんだからましだろ。贅沢言うなと言う気持ちになります。

もう医者はできないかも知れません。
405マジレスさん:2008/10/26(日) 21:47:15 ID:NM6lRE55

お医者さんですら、そんな感情が湧いて来るんだ・・・。
医者である前に人間だもの、仕方ないよね。
職業とはいえ辛いですね。

でも貴女は優しすぎるから、わざと高齢の患者さんに
冷たい感情を持たないと、精神的なバランスが取れなくなるから
そうせざるをえないんじゃないですか、きっと。

今日は私の誕生日。自分へのプレゼントに
小さな花束を買って部屋に飾りました。
本当は亡き母への感謝の花。産んでくれてありがとう。
お母さんが居ない誕生日は初めてだ。ちなみに41歳になりました。
昨年までは一緒に祝ってくれたのにね。


406マジレスさん:2008/10/27(月) 18:01:13 ID:y/CIIp/P
書き込めない
407マジレスさん:2008/10/27(月) 20:21:09 ID:5jKCErLR
>>405
お誕生日おめでとうございました。
408マジレスさん:2008/10/27(月) 22:15:37 ID:J3oogVcn
母に会いたい。
いっぱい話たい事があって、何から話そうか考えていると
ふと、母はもういないと現実に戻る。
このときの寂しさというか絶望感は耐えられない。
私が死ぬまで、お願いだから誰も死なないで欲しい。
409マジレスさん:2008/10/29(水) 17:35:47 ID:Sv6kavNK
母が他界してもうすぐ4年。
その間に、大学を卒業し、就職し、結婚し、年末には赤ちゃんが生まれる。
最近、久しぶりに母が夢に出てきた。
一緒にベビー用品買いに行って、すごく楽しそうだった。
母は洋裁が得意だったから、スタイ(よだれかけ)いっぱい縫ってあげるねー、って言ってた。
あー会いたいよー。色々教えて欲しい、相談にのって欲しい、悩み聞いて欲しい。
私の母子手帳に、生まれてすぐの私と母の2ショットのポラロイドが挟まってた。
母と同じ年で母親になる私、若い頃の母にそっくりだよ。。。また夢に出てきてね。
410マジレスさん:2008/10/29(水) 22:01:56 ID:cfmiRvfz
子供出来たこと考えるとお母さんいないとなるとすごい不安…。私子供すごい欲しいけどさ。
会いたいね。
皆の周りに母親が死んだ人いる??私は居ません。
411マジレスさん:2008/10/30(木) 01:52:07 ID:j3lvwaUN
>>409
夢の中ででも再会できて嬉しかったですね(^-^)とても優しそうなお母さんだなぁ、と感じ温かくなりました。どうかあなたも素敵なお母さんになって下さいね^^
>>410
私のまわりにもいません…。辛いものがありますよね。私は妊娠六ヶ月だったこの夏に母を癌で亡くしました。泣いてばかりで赤ちゃんが心配‥。でも一月には生まれるから頑張らなくては…(>_<。)
412マジレスさん:2008/10/30(木) 21:33:40 ID:vmzG4AyI
>>404
わかるなあ。
自分は新聞の読者投稿欄で50代、60代それ以上の人が母親(かなりのお歳)が先日死んで
悲しいとかいうのがよく載っているのを見ると
むしょうに腹がたつんです。それだけ長生きしてわざわざ投書までするな、と思います。
413マジレスさん:2008/10/31(金) 15:32:27 ID:18OYI5XC
>>410
自分の周りにもいません。
幼馴染みの父親が、定年退職ごろ、スキルスがんで急逝されたとき、
その友の悲しみが強く印象に残ってます。

が、後年、自分が母をなくした時、
「母親を先になくすほうがずっと不幸」と思いました。

比較することではないのだけど、
事実、母がいなくなってしまうのは本当につらい。
414マジレスさん:2008/10/31(金) 18:15:51 ID:+bBg++QJ
私(20代半ば)の周りにも母親を亡くした人いないなぁ。
私はここ3年で同居の母(40代)と祖母(70代)を亡くした。
両方ともわりと急だったので、人はいつ死ぬか分からんって心から思う。
知人の祖父母とか他界しても、60代以降なら十分じゃんって思ってしまう。
今は元気な父(50代)がもし急に他界しても、母の時ほどは悲しくないだろうなぁ。。
415マジレスさん:2008/10/31(金) 21:28:17 ID:RO2zuCa5
やっぱり周りにいないものなんですね…。私は二十歳だからか周りにいません。
私はこの二年間で父と母と死別しました。多分心が追いついていないです。
お金の為でもありますが、必要とされたいのもあり風俗でもたまにバイトしています。
でもふとしたときに、あたし何やってんだろって何とも言えない絶望感に襲われます。
早く家族が欲しい。本当に欲しい。
416マジレスさん:2008/11/01(土) 10:21:17 ID:tevMGW6p
風俗なんてダメだよ。
まだ若いんだから違う仕事でいい人にめぐり合うようにがんばってください。
417マジレスさん:2008/11/03(月) 01:22:48 ID:atjGzqiK
>415 全く同じ心境です。こちら28で頼りない派遣の男ですが良かったらメールでもしませんか?
非常にぶしつけですが家族が欲しい気持ちは強いので良ければメルアド晒します。
418マジレスさん:2008/11/03(月) 06:11:58 ID:RWx6aBP+
余命1週間くらいって宣告された
病室でもう意識の無い母に泣きながらすがりついて過ごしてます
419マジレスさん:2008/11/03(月) 19:21:18 ID:m+sB5TsH
これはつらい....
420マジレスさん:2008/11/03(月) 20:49:13 ID:CsqzvpMv
一番つらい時だね・・・
気をしっかりもってね
421マジレスさん:2008/11/03(月) 23:21:51 ID:RWx6aBP+
もう聞こえてないかもしれないけど、「昔こんなことして御免ね」とか「今までありがとう」とか死ねまでに伝えておきたいことを全て話し掛けてる
うちに帰って喪服を探したり葬式などの準備をしてると、元気だった頃の写真やまだ文字が書けてた頃の日記なんかが出てきて、さらに号泣
涙が止まらない
422マジレスさん:2008/11/04(火) 01:03:19 ID:ewCM9/0u
辛いかもしれないけど、お母さんと過ごす貴重な時間です。
大切にしてください。
お母さんにとっても大切な時間のはずですから。
423マジレスさん:2008/11/04(火) 12:58:26 ID:Ius60zTC
旅立っていく肉親との最後の会話は
「ありがとう」
「ごめんね」
この二語に尽きるよね。。。
424418:2008/11/04(火) 16:15:34 ID:wtRu7EXD
ここはみんな優しいな
ありがとう

悲しくてたまらないけど、誰にだって親との別れは訪れるものだもんな
こんなつらいことを乗り越えていくのか・・・厳しいなぁ
425マジレスさん:2008/11/04(火) 17:02:38 ID:8weFRm6k

天国の母にメールが送信できたらいいのに、と
いつも思っています。
電話でもいいから話したいな。

昨日、年上のイトコから母が若かった時の写真を
メールで送ってもらいました。
実家にも無い、初めて見るモノクロ写真。
母の他に年配の女性一名と子供が3名。
全員が母が編んだ毛糸のセーターを着ているという珍しいもの。

母は昔、編み物教室の先生だったから・・・。
私も家族も何枚も編んでもらったし、近所の方々からの注文品も
機械で毎日のように編んでいたな。
残念ながら手元に一枚も残っていないけど、
母は生涯で何枚編んだんだろう。

私の記憶の中はセーターの感触と温もりとデザインと色が残っている。
手先の器用な自慢の母。
イトコの配慮に感謝で昨夜は泣けた。
426マジレスさん:2008/11/05(水) 18:21:19 ID:1Dv0N/zW
読み直してみて感じたのだけど
このスレって圧倒的に女性陣の方が多い?
自分20台男で、ショックでショックで・・
というのはマイノリティーなのかな。

上司とかも
「お前もう母親亡くなって2ヶ月も経ったし、男なんだから
全然大丈夫だろ?元通りなったろ」とか聞かれたんだが。
427マジレスさん:2008/11/05(水) 18:32:46 ID:1Dv0N/zW
あげてしまって申し訳ない

しかし、まだ50台中盤だったのに
肺炎で亡くなるなんて、全く想像していなかった。
自宅で寝込んでて苦しそうだったし、心配だったけれど
風邪ならば、大事になる事はないと、思って外出した。

本当にもう信じられないわ。
ちょっとでも危ないと感じたら、救急車を呼ぶべきだと思った。
大したことないから、重病なわけじゃないから、呼ばなくていいと
母は言ってた。結局そういう謙虚というか遠慮してしまいすぎて、
それで死んでしまったら、何にもならないと腹立たしい。

呼んでれば、本当に助かったと思うと毎日悔しくてたまらない。
428マジレスさん:2008/11/05(水) 21:46:10 ID:6fBH8jqc
俺30代だけど母が去年57で癌で亡くなったんだが
今でも亡くなった時の深夜の病室が夢に出てくる
もう仕事以外で笑顔が出る事は無くなったな
いい年なんだからしっかりしないといけないんだが
もう何もする気がしない
429マジレスさん:2008/11/05(水) 21:50:17 ID:wMlRtqxW
>>428
あなただけじゃないよ、私も同じ。
おかあさんが病室にいる時の夢、寝る前に亡くなる時のことが
鮮明に思い出されてくる。
あと少しで1年になるんだけど、まだまだダメです。
でも、不思議なんだけど泣きたくなったら思い切り泣くと
後でなんか生きることの大切さと勇気がわいてくるよ。
おかあさんがくれた命だから、大事にしないといけないなってね。
430マジレスさん:2008/11/05(水) 21:50:50 ID:E7f6ioyb
男だろうと女だろうと、亡くなった母や自分が何歳であれ辛い
大切な人を失えば辛い
とにかく辛いものは辛い
励ますつもりなのかもしれないけど、正直イラッと来ることが多い
431マジレスさん:2008/11/06(木) 10:28:43 ID:rZLVcBp8
そうだよね。そんな無粋な書き込みに用は無い。
432マジレスさん:2008/11/07(金) 10:42:33 ID:wAkNaFvL
また、母親の夢をみました。
病気なのに大事な仕事にでかけなきゃいけないって、
でかけたはいいんだけど、行方不明になって必死で
みんなで探している夢でした。
結局元気にしているところを見つけられて喜んだところで目が覚めました。
こんな夢だったらまた見たいな。

433マジレスさん:2008/11/08(土) 16:19:59 ID:LgqIoAdE
今朝母の夢を見た。
母は「一人になりたくない」と言って泣いていた。
私も泣きながら「私達はいつも一緒なんだよ」と言いながら、母を強く抱きしめていた。
その時にもうお母さんを抱きしめられる事はないんだな……。
この感触を一生覚えていたいと考えていた。
その瞬間目が覚めたけど、母を抱きしめた感触が強く残ってた。
涙で顔がぐちゃぐちゃだったけど、また母を抱きしめる事が出来て幸せだった。
434マジレスさん:2008/11/09(日) 09:56:20 ID:dKEVN0+B
a
435マジレスさん:2008/11/09(日) 16:47:23 ID:dKEVN0+B
母の夢をみるとすぐに目が覚めてしまう。おかげでゆっくり会うことができない
なぜ目が覚めてしまうのだろう。

この前は母が自分の名前を呼ぶ声で目が覚めた。だから会っていない。
436マジレスさん:2008/11/09(日) 17:32:28 ID:6DzmKK9f
俺34歳、1年前に母親を無くしたが母を想う度、目が涙で滲む
マサコンだと人に笑われようが俺は恥ずかしくない
437マジレスさん:2008/11/09(日) 21:38:21 ID:76CnIUBA
たしかに
今はマザコンだと思われてもかまわない
それだけ大好きな自慢のお母さんだから
438マジレスさん:2008/11/09(日) 22:45:55 ID:9+DSDbzu
>>429
私も鮮明に思い出します。
病室で痛みをこらえてる姿、苦しのに頑張って喋ってる表情、
呼吸が止まってどんどん青白くなっていく顔。
早く忘れられれば良いと思ってたけど、
429さんの様に考えていきたいと思います。
439マジレスさん:2008/11/10(月) 16:34:21 ID:Zbd8pjtq
母親から命の大切さを教えてもらった。
これからは大事にしてこうと思う。
人に優しくしていきたいと思う。

でも、そう思っているように思えない他人にあうと
仕事とかやる気が失せる、何もしたくなくなる。
薄っぺらいきれいごとばっかり言いやがって。

お前らは、町でおばあさんを見るだけで涙が出る俺の気持ちがわかるのか?
うちの母親はおばあちゃんにしてやれなかったな、とか
孫を見せてあげれなかったな、とか。

初めて見たり聞いたり食べたり行ったりすることがあっても(想像しただけでも)
それを一緒に味わいたいな、味合わせてやりたかったな、とか。

これから自分が生きるすべての瞬間を味合わせてやりたかった、そうして孝行したかった、
そういう気持ちがわかるのか。

誰もが通る道だから・・・って

もう何もする気が起きないです。
440マジレスさん:2008/11/10(月) 18:53:01 ID:E1NrhstB
辛いね。
わからない人にはわからないもんだよ、この辛さや恋しさや苦しさは。
簡単に理解できるものじゃない。
自分の気持ちをわかってもらおうなんて思うだけしんどくなる。
何にもしたくない時は、しなくていいと思ってる。
周りに気を遣って合わせて無理して、明るく前向きになる必要もないしその時が
くるまでいろんなこと考えて思って泣いたり怒ったりそれでいいと思う。
母の死ひとつをとっても人それぞれいろんな形で迎えているわけだし、
誰かのせいにできるものなら、それが一番楽かもしれないけど、
母が亡くなってしまったのも、目を背けられない事実なんだよね。
母は精一杯生きて、生きるって言うことの価値を母は死をもって
自分に教えてくれたんだと思って母の死を無駄にはしたくない。
亡くなった瞬間、人の死ってあっけないものなんだとその瞬間ほんとに思ってしまったよ。
今でも母の面影を毎日追ってる。これから自分がなにをすればいいのか、毎日
深く考えてしまうよ。
441マジレスさん:2008/11/10(月) 23:58:34 ID:GGb6QwTm
自分を生んでくれた人が
もういない
喪失感がひど過ぎる
もう足の悪かった母の買い物に車を出して手伝う事もない
よく一緒に行っていた場所なのに
もうあの頃のように景色が見える事はない
ついこの間が自分にとっても、最後の買い物
今一人で行っても二度と味わえない感覚なんだ
442マジレスさん:2008/11/11(火) 00:11:50 ID:AzLe072T
お母さん。お母さん。お母さん。
会いたいよ。寂しいよ。
いつまでこんな地獄が続くんだろう。
なんで家に帰っても、貴方はいないんだろう。
発狂しそうだよ。
443マジレスさん:2008/11/11(火) 16:36:46 ID:ElDdoIbH
10代で母を事故で亡くした
今年二十歳。お母さん、成人式に来てほしかったな
444マジレスさん:2008/11/11(火) 20:41:24 ID:9AZvWkl1

>初めて見たり聞いたり食べたり行ったりすることがあっても
>それを一緒に味わいたいな、味合わせてやりたかったな、

>亡くなった瞬間、人の死ってあっけないものなんだとその瞬間ほんとに思ってしまったよ。
>今でも母の面影を毎日追ってる。これから自分がなにをすればいいのか、毎日
>深く考えてしまうよ。

同意。何か自分だけ楽しんでいたら不謹慎な気がしたり・・・。
どうせ人間死んじゃうんだから努力しても無駄、とか
無気力になったり。物欲もなくなった。

母と同居していた兄嫁に遠慮して遺品を処分する作業を
全部、兄嫁に託してしまったのが残念。
色々、引き取りたいものがあったのだけど、最小限しかもらわなっかた。
日記帳もあって兄嫁は全部読んだらしいけど、見せて、と言い出しかねている。
445マジレスさん:2008/11/11(火) 21:20:43 ID:WheZuzD6
>何か自分だけ楽しんでいたら不謹慎な気がしたり・・・。
そんなことはないと思うよ。お母さんだって、暗くて沈んでいるのより
きっと生き生きと人生を全うしている子供の方がやっぱり喜んでくれるんじゃないかなって
思うんだけど・・・。どうだろう?

私の母は死ぬ前に私たち家族に「歯は大事にしておきなさいよ。」ってずっと言ってたの。
早い頃に歯を人工にしてしまった母は病院のベッドでの食事の時に
毎回入れ歯だとご飯の味がおいしくないから大事にしなさいよって。
おいしく物を食べれるうちには好き嫌いなどせず、食事も大事にしなさいと。
食べれなくなってからだと後悔するよって。
ああ、これがやっぱり母親の愛情なんだって思い出す度にまた涙が出るよ。

>>444さん、兄嫁さんに遠慮することないと思う。
お母さんの本当の子供なんだから、遠慮することない。
堂々と、見せてもらったらいいと思うな。大事なお母さんのものなんだから。
今からでも遅くないよ。
446マジレスさん:2008/11/11(火) 22:03:42 ID:UZ88LdhH
火の鳥 鳳凰編 - エンディングテーマ - 渡辺典子
http://jp.youtube.com/watch?v=deU_81XOVpA&feature=related

★You Carry Us On Your Silver Wings
 To The Far Reaches Of The Universe

#愛したら火の鳥 時を越えてめぐり逢う

 そうよ 愛は永遠よ 生きて 死んでよみがえる
 仮の姿は たとえ滅んでも

 もう 泣かないわ いえ 笑えるわ
 また 逢えるから あぁ あなたと

★Repeat

 いろづいた素肌に 赤く揺れる火が見える

 ずっと 過去に愛された そして はるか未来でも
 そんな 2人と信じ合えたなら
 さあ 抱きしめて  また 光らせて
 この たましいを あぁ 彼方へ

★Repeat

 キラキラときらめく あれは何の影かしら
447マジレスさん:2008/11/12(水) 04:09:38 ID:nTbmeunR
母親の幸せは君達の幸せ
君達が笑えば天国の母親も笑ってる
これが真実
君達に幸あれ
448マジレスさん:2008/11/12(水) 04:26:02 ID:hKWlYnSA
>>442
俺なんて母親の記憶無いぞ・・・
捨てられたようなもんだ・・・
449マジレスさん:2008/11/12(水) 20:09:10 ID:Sv0d6Jxj
生んだ瞬間、母と子供が対峙する。

こんにちは、わたしの赤ちゃん。

こんにちは、ボクのお母さん。


赤ちゃんって、生まれて出てきた時にはじめて、お母さんに会うんじゃなくて
お腹に居る時から、もうすでにお母さんと一緒なんだよね。

それこそ、寝る時も、御飯食べる時も、トイレに行く時も、、。


だから、別れる時はすごく辛いんだろうなぁ。昔の感覚が頭の中にあるから。



母は偉大ですね。
450マジレスさん:2008/11/12(水) 23:35:41 ID:Q2HgtIaN
ぼくは養子だから生物学上の親は他にいる
でもお母さんは育ててくれたお母さんだけだと思っているし
お母さんが本当のお母さんだ
ぼくを育てるために身を削って頑張ってくれたのに
ぼくは親不孝だけは人の何倍もして
親孝行はちっともしなかった
お母さんのこと大切に思っていたけど、大事にできなかった
ごめんね
お母さんの子供にしてくれてありがとう
451マジレスさん:2008/11/13(木) 21:04:10 ID:jNT5zwQj
メガマサヒデの「一人ぼっちの世界」って歌思い出した。

愛を貰ったり 愛をあげたりを繰り返して いつ頃僕らは大人になるのかなぁ
愛を貰ったり 愛をあげたりが全てなんだと 気付く頃にもう誰もこの世にいない

母には愛を貰うばっかりだった。本当にいろんな事に気付くの遅すぎたよ。
452マジレスさん:2008/11/14(金) 15:03:08 ID:wEbJBgXQ
>>444
兄嫁さんに見せてもらうこと、お考えは決まりましたか。
気にされてるなら、
>>445さんの言われるよう、後悔しないよう早めにしたほうがいい。

自分は、母のお気に入りだった冬コートを、
四十九日のあと、
遠方の親戚女性が遺品分けで持って帰ったと後から聞いた。

取り込んでて気づくどころでなかった。

自分が着るワケでないし、
返してなんて言わないけど。

昨年寒くなった頃、自分が買ってあげた、
通院に毎回母が着て行ってたコートでしたから、
ちょっと後悔してます。
453マジレスさん:2008/11/14(金) 18:42:13 ID:pRUHeH+B
愛する人を亡くすと、その人の面影をあらゆるものに求めます。その人の溌剌とした元気な姿をイメージの中で追い求めてしまうものです。
そして、あなたが親を亡くしたとき、その人を端々にわたって生き写しにした人物、しかもまだ若々しい姿が生きて実在するのです。−−−−それは、あなたです。
親の友人や親戚達はそのひとの面影をあなたに求めるでしょう。周囲にとって、その人の生き姿があなたなのです。
あなたは親の命を分けられてこの世に生をうけました。その人と誰よりも深い関係と血のつながりをもっているあなたは精神的にも肉体的にも、その人の在り方を受け継いでいます。
あなたは親の生まれ変わりなのです。
あなたはその分まで生を輝かせなければいけません。
454マジレスさん:2008/11/14(金) 20:45:12 ID:bHmV2+hy
>>453
なぐさめのつもりなのか何なのか知らないけど、
こういう説教くさいのが一番目障り。
455マジレスさん:2008/11/14(金) 23:06:34 ID:4ID+slXM
>>453
気持ち悪いよ。
的を得てないし。
456マジレスさん:2008/11/14(金) 23:07:30 ID:KKhiquRn
なんかの本のコピペっぽい・・・
457マジレスさん:2008/11/17(月) 19:07:12 ID:PA9KmdF+
>>452
遺品分けに沢山ある着物を一着どうかと妹に言ったら、
要らないよ着ることないし、もらっても捨てると
言った。
着ることを前提にしなくてもいいと思うが

自分は今日も母が着ていた服で寒さをしのいでいる。
まるで母に守られているようだ。

とても服のセンスの良い母だった。
458マジレスさん:2008/11/17(月) 23:50:03 ID:E0vCLHI+
私はあまり日常で母を思い出す事なくなった
会いたいとか、懐かしいと思う事もなくなった
恋しいとか思うのが一番自然な感情なのかもしれないけど、実際にはもう二度と会えないとわかった以上必要以上に思い出しても結局あの頃の辛さを思い出す事になるから…
仏壇に向かうのも本当はあまりしたくない
なるべく思い出さないで生きる方が楽だから、他の事でまぎらわし続けて死ぬ間際にでも思い出したい
459マジレスさん:2008/11/18(火) 18:52:13 ID:RUI7YqTU
ここ数ヶ月ずっとROMらせていただいていました。
スレ違いだとは思いますが、相談させてください。

母が病気で余命あと数ヶ月です。
母とどのように接したらいいのかわからなくて悩んでいます。
私は一人暮らしをしていますが、二週間に一度、休みの日に実家に帰っています。
実家には母と父がおり、夫婦仲はよくありません。
今母は通院しながら家で療養しておりますが、
歩くのもやっとで、ずっとベッドで横になっています。
また、食べることもできず、寝ることも思うようにできない状態です。

自分が後悔しないためにも、母のためにも、
自分が今母の為に出来ることが何なのかわかりません。

今私は22歳学生で、友人にも先生にも母を亡くしている方はおらず、
慰めてくれる方はいるものの、アドバイスをしてくれる方が周りにいません。

自分はどのように接した、こういうことをした、またこのようにすればよかった等、
アドバイスをしていただければ幸いです。

長文になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
460マジレスさん:2008/11/18(火) 20:47:30 ID:70mfZwKM
>>459
まずは甘える気持ちを捨てなさい
これからストレスがどんどん増え、溜まってくると思います
子供は母がいつでも味方で信じてくれているという意識があり
どうしても母へ甘えてしまう気持ちがでてきがちです
回りが役に立たないことも多いでしょう
私はそのストレスを母に甘えて八つ当たりのようになってしまったことが多かった
精神的にも状態がいいときにはたっぷり甘えてもいいと思います
そして、とにかく母のことを第一に、母の気持ちを大切に過ごしてあげたら?
あなたがお母さんにと一緒にいてあげるのではありません
お母さんがあなたと一緒にいてくれるんです

それと食事や移動が不自由なようなら役所で介護認定を受けたほうがいいかもしれません
使えるものは何でも使ってお母さんが少しでも楽にできるようにするほうがいいと思います
461マジレスさん:2008/11/18(火) 21:45:14 ID:LqNJYOHq
>>459
母親を大事に思うなら、死んでから悔いの無いようにやれることをなんでもやる

ぶっちゃけ俺は後悔することが多くて、仏壇に話しかけてる・・・
462マジレスさん:2008/11/18(火) 22:03:53 ID:Ofp4j16M
>>459
一人暮らしって、自宅から遠いのかな?
自宅から学校へ通えるのなら、今は家から学校へ通ってあげるのがいい。
ダメなら、せめて頻度を増やして。
463マジレスさん:2008/11/18(火) 22:20:17 ID:vc66jV37
>>458
気持ちわかるよ。
自分もそんな気持ちになる時と、でも自然と思い出して悲しくなる時と
交互になる。
464マジレスさん:2008/11/19(水) 00:34:31 ID:uduz9iWH
ごめんなさい
たんぱんです
465マジレスさん:2008/11/19(水) 00:43:47 ID:uduz9iWH
辛すぎる
母が死んで7年。電車にひかれて死んだ。
母が死ぬ一週間前に、愛犬も死にました。
いま飼っている愛犬が、どうやら癌らしい。
途方に暮れています。
今の愛犬はまだ4才。
可愛くて可愛くて仕方ないのに、どうして、どうして!!!
神様、この子の代わりに、鬱病の私を死なせてください。
この子に何も罪はない。
母の所へいきたいよ。
466マジレスさん:2008/11/19(水) 15:37:46 ID:U4sZrMat
>>459
お母さんの病状、
ご両親の不仲、それが回避しようのない状況なら、
それなら、まよわず休学し、24時間のうち1秒でも多く一緒にいるべき。
今の自分だったら、学校なんか速攻後回しにする。

貴方が元気付けて最期までそばにいることが、
お母さんの最高の幸せ、そして貴方の勲章だと思うよ。
467マジレスさん:2008/11/19(水) 19:42:21 ID:p20YX8mo
>>466
>貴方が元気付けて最期までそばにいることが、お母さんの最高の幸せ、そして貴方の勲章だと思うよ。

お母さんの勲章でもあると思う。

>>459
亡くなった後では、もうどんなに願っても話す事も触れる事も出来ないから、なるべく一緒にいてあげて下さい。
辛いけど、あなたにとって今が強くならなきゃいけない時期だと思う。
よく考えて、決断して下さい。
468マジレスさん:2008/11/19(水) 20:30:59 ID:0Wiw+klM
もういいんじゃね?
469マジレスさん:2008/11/19(水) 22:37:35 ID:btEl9DMe
>>459
自分もつい先週母をなくしました。
母はあなたのお母さんと同じように寝たきりの生活が続き父が面倒をみていました。
自分は職場の関係で実家から遠く離れて生活していた事もあり、介護は勿論、お見舞いにもあまり行くことはありませんでした。

でも母が死んでから自分のそれまでの行為に自責の念に今苦しんでます。
「もっと見舞いにいくべきだった。もっと話しをして励ましてあげればよかった。」
この罪悪感、後悔の気持ちは自分が死ぬまでぬぐいきれないんじゃないかという気がします。

あなたも学校を休学することはありませんが、毎週帰ってお母さんと話をしたり励ましたりして力になってあげるべき。
>>466さんの言うとおり「貴方が元気付けて最期までそばにいることが、 お母さんの最高の幸せ、そして貴方の勲章。」だと思う。
脅すつもりはありませんが下手をすると一生自責の念に苦しむことになるよ。
自分は本当に後悔してます。
470マジレスさん:2008/11/19(水) 22:53:58 ID:+95tPbW4
親孝行が何もできなかった。もう母は戻って来ない。
471マジレスさん:2008/11/19(水) 23:26:58 ID:2VbegQ2Q
先日、母の1周忌とお墓へ納骨を納めてきた。
半月ほど早めに1周忌をしたんだけど、丁度去年のその日は
母が病院から家に帰りたいと言って無理を言って外泊許可を取って
家族みんなでお寿司をわいわい言いながら食べた日だった。
あの日からもう1年・・・。早いものです。
その日、母は祖母からの形見や自分の大事な貴金属などを私に
「あんたにあげるものだよ。今度はあんたが娘にあげるものだから」って
手渡してくれたのを涙ながらに受け取ったことを覚えている。
しんどかったのに、無理して家に帰ってきて・・・。
病院へ帰る時の辛そうなしんどそうな母の姿を今も忘れることができない。
久しぶりに母をリアルに思い出して大泣きした。
472マジレスさん:2008/11/19(水) 23:27:54 ID:2VbegQ2Q
納骨を納めてきた→納骨してきた ですね。すみません。
473マジレスさん:2008/11/20(木) 11:03:12 ID:W2ckSqRn

>>459

人それぞれ様々な事情があると思う。
まずはお母さん本人の意思を尊重することじゃないかな。
娘が休学してまで戻ってきて欲しいと思うのかどうか。

娘さんの住居の側にお母さんを入院させる事は可能か?
そうすれば毎日のように会えるだろう。

ハガキを毎日送ってあげるだけでも気持ちは伝わると思う。
病床で読み直す事もできるだろうし。

昨晩、母の夢を初めて見たよ。
亡くなって3ヶ月半。
474459:2008/11/20(木) 15:06:30 ID:GeF9WAay
>>459です。

皆さん助言してくださり、ありがとうございます。

実家までは約4時間ほどですが、実家は田舎の為
交通の便が悪く、通学は無理だと考えています。
また、休学したり学業をおろそかにする事は母は望んでいないので、
今以上帰る事は今のところは考えてはいません。
帰る時は五日程度滞在するので、
会っていない期間もさほど長くないと思っています。
もちろん、母の死期が迫ったり、入院などするようであれば、
随時、柔軟に対応していくつもりです。
色々と考えたゆえの決断なのでこの件に関しては後悔はないと思います。

また、様々な事情から、今の状況(母の環境)は母が望んでいることなので
変えるつもりはありません。病状などに変化があれば別ですが…

母との会話ですが、母に対する感謝の気持ちを話したり、
私や私の将来のことで心配していることはないかなどを話したりしました。
その他に話しておいたほうがいいこと、聞いておいたほうがいいことなど、
母と過ごす時間をより意味のあるものにするために具体的に
どんな話をしたらいいのか、何をしたらいいのかわからず悩んでいます。
また母を励ましたり、元気付けたりするためにはどんなことを言えばいいのでしょうか。
ずっと考えているのですが、自分のコミュニケーション能力のなさのためか、
母のことを思えば思うほど、言葉がみつかりません。
475マジレスさん:2008/11/20(木) 16:31:58 ID:ZHqlb3/Q
人に聞く事じゃないと思うけど。
スレ違いだし。
476マジレスさん:2008/11/20(木) 21:34:39 ID:W2ckSqRn

>>459 不謹慎かもしれないけれど、
    お母さんが積極的に話してくれれば、の場合に限るけど

    「遺影のための写真を用意する」
     あまり痩せないうちに撮影しておく。
     ウチは適当な写真が無くてあわてたから。
     ついでに普段の生活の写真をいっぱい撮っておく。

ウチの母は急死で、亡くなる宣告受けて二日後に亡くなったから
何も出来なかった。
だから貴女と一緒に考えたいよ。最善の母娘の過ごし方を。

多少スレチでもいいじゃん。経験者にしかアドバイスできないんだし・・・。

    
477マジレスさん:2008/11/20(木) 21:42:14 ID:LcUujYDb
ごめん、まだおかあさんが生きているなんて。。。うらやましいよ。
自分に今できること。それを必死で考えてください。
478476:2008/11/20(木) 21:43:05 ID:W2ckSqRn

意味不明な書き込みでごめんなさい。
お母さんが御自分の葬式関係や死後の事について
こうして欲しいとか要望があり
そういうことを ざっくばらんに語り合える、
場合という意味です。

少し考えてきますね。難しい問題だわね。

今夜はこれで失礼します。
おやすみなさい。
479マジレスさん:2008/11/21(金) 01:56:42 ID:K8uQynB8
自分なら、そんな不仲な父に母を任せてはおられないだろうな…。
家の状況わかってるんなら、時間が許す限り母のそばに居て
自分が出来ることをしてやると思うんだが…。
具合が悪くなってからじゃ時間が足りないよ。

スレチとわかっていてごめん。
480マジレスさん:2008/11/21(金) 02:02:17 ID:K8uQynB8
ちなみに自分も去年癌で実母を亡くしているから気持ちはよくわかる。
帰れなかったら、せめて毎日電話してあげて。
父ともよく相談してね。
こんなときほど家族の和は大事なんだから。
481マジレスさん:2008/11/21(金) 21:19:39 ID:2ohvPsyU
祖母なんだけど、母親代わりに育ててくれた人を亡くした。
少しスレ違いですが書かせてください。

私が赤ん坊の頃両親が離婚し、祖母が私を引き取った。(父と3人暮らし)
めちゃくちゃおばあちゃん子で、祖母さえいてくれればそれで良くて一番大好きな人だった。
そんな元気な祖母も、私が高校に進学した途端に元気がなくなっていった。(当時80後半)
病院やら施設やら転々とする度、痴呆も酷くなっていって、私の名前も呼んでくれなくなった。
「あの元気な頃の私の本当のおばあちゃんはもういないんだ」と現実から目を背けるようになった。
変わり果てた祖母を見るたび、面会するのが次第に嫌になってきて、見舞いの頻度も減っていった。
祖母がいない生活が当たり前になり、もし亡くなっても仕方がないな、と悲しくはなかった。

危篤状態が続き、最後のお見舞いに行った時は眠っていて、私はおばあちゃんの痩せた身体と寝顔を見つめていた。
すると、手をゆっくりと伸ばしてきて、手探りしている仕草をしてきた。
なんとなく私は祖母のその手を握った。弱い力だけど、きゅっと握り返してきた。驚いたしすごく鮮明に覚えてる。
もう私の事なんてわからないし、会話もできないし、握り返したのもただの偶然とか反射かもしれない。
でも私は嬉しかった。うまく気持ちを表せないけど、ただ嬉しかった。

いざ本当の死を目の当たりにすると辛かった。いや、辛いとか悲しいとかもうわからなかった。
覚悟できてたし、頭では平気だと言い聞かせているのに、涙が勝手に溢れてきて息がうまくできなかった。
今にも目を開けて起き出してきそうなのに、顔に触れるととても冷たかった。
私の右手は暫く冷たいままだった。

過去は修正できないけど、過去の自分に戻ってもう一度同じ時を過ごしたい。
ドラえもんののび太みたいに自分の過去に行って陰から眺めるのでもいい。
元気だった頃のおばあちゃんと何気ない1日を一緒に過ごしたいよ…1分でもいい。

おばあちゃんに何もできなかった。
でもこれから先もずっと私のお母さんはおばあちゃんだけだと思ってる。
もしもっと若かったら元気なおばあちゃんと今も一緒にいれたんかな。おばあちゃん…
482マジレスさん:2008/11/23(日) 06:37:29 ID:RORgBF6z
>>474

>母との会話ですが、母に対する感謝の気持ちを話したり、
>私や私の将来のことで心配していることはないかなどを話したりしました。

これは大切だと思う。俺の母も心肺停止による低酸素脳症で3ヶ月前に無意識からとうとう意識回復せず亡くなった。
意識が回復していたら、これまで自分を育ててくれた感謝の気持ちと一緒に生活して導いてくれたお礼を何度も何度も
言っていただろうと思う。
満足な感謝の気持ちも直接、伝えられずに逝ってしまった母に俺はくやしくて、くやしくて号泣した。
こんなときこそ、心からの感謝の気持ちを母に伝えることは大切だと思う...
483マジレスさん:2008/11/23(日) 19:22:43 ID:BVBY8mMb
今日もだれもいないところで叫んでしまった。
何時か思わず人のいるところで叫んでしまう時があるのだろうか。
「かあちゃ〜ん」と・・

なんでいつも突然頭に浮かんでくるのだろう。
484マジレスさん:2008/11/23(日) 22:36:19 ID:srXg4tE9
今日、また母の夢を見た。
また幸せそうな笑顔だったよ。
エプロンをあげるって言って3種類くらい見せてくれた。
どれがいい?って聞かれたから1つ気に入ったのを「これがいい」って
プレゼントしてもらったよ。
「おかあさんがいないと寂しいよ」って言ったら
「○○(←旦那の名前)さんがいるでしょ。大事に仲良くしなさいね」って
言われた。
目が覚めてから泣いた・・・。
来週亡くなってから丁度1年が経ちます。
485マジレスさん:2008/11/23(日) 23:51:49 ID:uSc7zn2S
スレチかもしれません、すみません。
私の彼は母親を亡くして三年になろうとしていますが、今でも思い出して一人ぼっちでこっそりと泣いている姿をよく見ます。
彼に何かしてあげたいのですが…こういう時って、どうするのが一番いいのでしょうか…
486マジレスさん:2008/11/24(月) 00:14:13 ID:/T0tz+ye
何も言うな
487マジレスさん:2008/11/24(月) 08:21:15 ID:sd0tD/vD
慰めに言葉はいらない
488マジレスさん:2008/11/24(月) 08:40:15 ID:DuLpBgu9
気の済むまで泣かせてやれ
489マジレスさん:2008/11/24(月) 13:50:18 ID:Fohp6Z2Z
アドバイス、ありがとうございます。今日は彼の父親が新しい母親を彼に紹介するらしいです。
彼の気持ちを考えると、このスレの皆の書き込みを見ていると…、悲しいけれど確かにどんな言葉も彼の救いにはならないんだなと思いました。
つらかったらいつでもおいで、腕広げて待ってるから とだけメールしました…
何も出来ないのが本当に悔しい。彼の亡くなったお母さんに悔しさをぶつけたくなってしまう。彼はこんなに苦しんでる、これからもずっと。?どうして貴女は亡くなってしまったんですか?貴女さえいてくれたら…。私には彼の孤独を埋められない、それがすごく悔しい…
490マジレスさん:2008/11/24(月) 14:02:53 ID:WjgBg4Ze
母を亡くして3ヶ月。普通に生活できるようになってきたけど、やっぱり寂しい。
自分は高校生だが、こいつまじでおかしいんじゃねえの?って言うのに何人か会ってきた。
私の友人(女で同い年)で母の通夜が行われる時にメールで喧嘩して「最近思ってたんだけど、甘えすぎじゃない?しんどいのはあんただけじゃないんだから」と言われて滅茶苦茶腹が立った。
三ヶ月立っても、許せない。こっちは感情的になって何回も謝ったのに、そいつは一度も謝らなかった。別の友人に大人になれと言われても、なれる訳無い。
しかも、その次の日告別式に普通に母親と一緒に来たのだ。ふざけんな、頭おかしいんじゃないのか。
で、お礼を言ったときのそいつの第一声は「おはよう」だ、本気で死ねばいいのに。
それから、表面上仲直りはしたがそいつは私の母親が亡くなってるのを知ってる癖に「○○日、お母さんと一緒にライブ行くんだ〜」とかまじで死ねばいいのに。
そして、わざわざ私の目の前で「死にたい」とか言ってんじゃねーよ。だったらてめえが死んでお母さん生き返らせろよ。
やっぱり、お母さんがいないと寂しい。
生き返って欲しい。お母さんが出てきて夢から醒めたとき、切ない。
文章ぐちゃぐちゃでスマソ。高校卒業したらきっぱり縁を切ろうと考えている。
491マジレスさん:2008/11/24(月) 14:06:33 ID:tf3JZEyX
>今日は彼の父親が新しい母親を彼に紹介するらしいです。

彼が泣いている本当の理由、真相って彼にしかわからないのでは?
単純に母が恋しくて泣いているのではなさそう・・・。
そんな彼を見ているあなたもお辛いのはわかります。
でも、かなり彼の気持ちは第三者には計り知れないほど複雑なのでは?
うちの叔父も奥様がなくなられてからすぐに再婚した。
でも従姉妹は今だに新しい母に馴染めない。
そしてすぐに再婚した、そんな父を責め続けていますよ。
そっとしておいてあげたほうが賢明だと思います。

スレチなのにマジレスすみません。
492マジレスさん:2008/11/24(月) 14:22:23 ID:LymK2ey5
490
もう知人の関係も止めてしまいなさい。
493マジレスさん:2008/11/24(月) 14:25:34 ID:tf3JZEyX
>>490
辛いね。怒りの気持ち、よくわかるよ。その友達は酷すぎる。
そういう神経を逆撫でしてくる相手にはもう自分から関わらないのがベストだよ。
無視しておけばいい。無理してつきあうともっと酷いことをされそう。

自分も母が亡くなった時、かなり神経質になったよ。
少しのことでも、自分の境遇と母に結び付けて悲しくなったりすることがあったけど、
怒るパワーより、悲しみのパワーの方が勝っていてとにかく、そういう理不尽なことを
する相手はいつか必ず罰があたるとそう考えて相手にしなかった。
誰かに聞いてもらおうと話をして、思ったとおりの反応が返ってこなとでストレスにも
なったりする。変な相手に関わる時間を過ごすより、少しでも母の供養に時間を費やして
あげたほうがいいと思う。
494マジレスさん:2008/11/24(月) 15:56:43 ID:yu3nMHSq
親の死は誰もが経験することだけど、この悲しみをどうやって乗り越えていくのかわかんねぇ
生前の姿が脳裏にこびりついて、何をしてても母親のことばかり思い出してるわ
時間が経って薄れていくのをじっと待つだけかなぁ・・・
495マジレスさん:2008/11/24(月) 17:00:58 ID:VueuaJCT
>甘えすぎじゃない?しんどいのはあんただけじゃない
>告別式に普通に母親と一緒に来
>第一声は「おはよう」だ
>知ってる癖に「○○日、お母さんと一緒にライブ行くんだとか
>目の前で「死にたい」とか

...ひどいね(汗。
しかし、あなたにいつも話し掛けて来てくれる友人なんだね?
あなた優しいから、その女友人に、
「そういう言い方するな」「静かに見守ってくれ」と、
はっきり言えないんだろうね。
カノジョはまだ愛する母の死を知らないから。
...だったら言わせておけばいいのでは。
このつらさは、いなくならないと分からないからね...
グチならここで、みんな聞いてくれると思うよ。

自分も、医者や看護師や心無い友人知人のグチを、
今までたくさん書かせて、また読ませてもらってる。
おかげで気が晴れて助かってる。
ここのスレ本当にありがとう。
496お詫びと訂正:2008/11/24(月) 17:07:49 ID:VueuaJCT
(誤)今までたくさん書かせて、また読ませてもらってる。

(正)今までたくさん書かせてもらっているし、
また読ませてもらってます。

です。すみません、言葉が足りませんでしたm(_)m
497マジレスさん:2008/11/24(月) 17:46:14 ID:Fohp6Z2Z
彼は「母さんがいなくなった喪失感は父さんも一緒だから、父さんが心の依り所(新しい女の人)を必要とする気持ちが、俺にはよくわかるよ」と言ってました。
今は、そっとしておいてあげようと思います。泣きたい時に胸を貸して、彼の耳にタコが出来るぐらい「君は一人じゃない」と言い続けよう…
丁寧なレスを頂き、本当にありがとうございました。スレチ失礼しました。
498マジレスさん:2008/11/24(月) 17:58:00 ID:Fohp6Z2Z
連投すみません
WjgBg4Zeさんの書き込みを読ませて頂き、どうしても伝えたい事がありました。

そんな友人は友人とは言えないと思います。大人になれとか、甘えるなとか…何か勘違いされてますが、その人なりの励ましなのかもしれませんが…あまりにも無神経過ぎます。
きっとその人はまだ本当の孤独感を一度も味わった事がないのでしょうね。自分が今、なんて幸せな境遇にいるのかその事に全く気付いていない。
相手にしない方が良いと思います。卒業したら縁切りもいいと思います。
もっと大人になった時にきっとその友人にも人の心の痛みが分かる日が必ず来ると思いますよ。
今はまだ何も分からないだけです…
499マジレスさん:2008/11/25(火) 09:39:32 ID:+80Z+dy1

>>485 言葉はいらないよ。
   彼の亡き母のために花でも贈ってあげたらいい。
500マジレスさん:2008/11/25(火) 10:26:28 ID:kgyN8N5i
>>485
肉親を亡くした後の孤独感ってそりゃもう半端ないです。
外界から自分だけが独り隔絶されたかのような…。
だからありのままの自分を受け止めてくれる人がいるっていうのはとても助けになります。
私も励ましの言葉などはいらないと思う。
ただ側に居て悲しいときは一緒に泣く、それだけでも彼氏さんはすごく救われてると思いますよ。
何だか偉そうなこと言ってすみません。

>>490
私も母の死の直後に友人に似たようなこと言われました。
「いつまでも甘えてないでいい加減自立しなよ。人間は所詮独りなんだよ」って。
いやその通り、正論だと思います。けれど頭では解ってても心が追いついて行かない。
休みになる度に帰省し、ご両親と旅行やら行ってる友人に
「私だっていつか独りになる時の準備のために、座禅組みに行ったりしてるんだから」
とお説教された時には、何か激しくモニョりました。
501マジレスさん:2008/11/25(火) 10:33:58 ID:FiysL6Qe
>彼の耳にタコが出来るぐらい「君は一人じゃない」と言い続けよう…
これ必要ないと思うな。
かえってこんなこと言われるとうざがられるよ。
ここぞとばかりに自分の存在を自己主張されているように見える。
そんなんじゃないんだよね。ほんとに、言葉はいらないからそばに
居てあげるだけで彼はわかるだろうし救われると思う。
やさしさとは主張ではなく、わからないようにそっとすることだよ。
502マジレスさん:2008/11/25(火) 18:47:50 ID:X7sr7LO3
そうか、言葉はいらないんですね…。
皆さんの貴重な意見が聞けて本当に心から感謝しています。ありがとうございます。
週末に彼を映画と食事にでも誘ってみます!
503マジレスさん:2008/11/25(火) 20:27:17 ID:CkwAQ6o3
>>490です。皆様メッセージありがとうござます。
やっぱり心無い言葉を掛ける方が多いんですね……
他にも、知らない叔母さんに「良い式(葬式)だった?」とか聞かれました。
てか、葬式が行われたこと事態良いことでは無いと私は思うのですがね…
そして、両親が健在な子に限って叱ってくるていうか…
てめえ、親亡くなった時同じこと言えんのか!って思ってしまいます(´・ω・`)
だけど、私も彼女に酷いことを言ったりしたりしたんですよね…
自分が嫌になってきました…
504マジレスさん:2008/11/26(水) 10:51:53 ID:bKdamMl8
>叔母さんに「良い式(葬式)だった?」とか

社交辞令だよ、知ったかするオバサン多いしね。
全然気にすることないよ。そういう時は、
「はい、皆さん来てくださって良かった」と答えておけばいい。

>自分が嫌になってきました

そんなことないと思うよ。
いつかカノジョは、あなたのつらさを理解する。
505マジレスさん:2008/11/26(水) 13:25:18 ID:9bwaD+po
>>490の気持ちすごいよくわかるよ
高校あがる前に亡くしたからまわりには同じ境遇の人なんていなくて、友達は母が居て当たり前って感じの話しをしてくる
「お母さんいなきゃ○○できない〜」とか
「お母さんいなきゃ無理」とか…
知ってて言うのはなんなの?ってすごい嫌な気持ちになってもいちいちそれを言う気にもなれない
早く同じ経験すればいいのにって正直思ってる。
506マジレスさん:2008/11/26(水) 14:38:13 ID:KOKwwGyG
ダメなんだよって
離れたくないって
ただひとこと ただ言えなくて



KOH+「最愛」
これを聞くたびに、ものすごく切なくなります。
(無断転載ごめんなさい;;)
507マジレスさん:2008/11/27(木) 23:35:24 ID:viK99rnR
>>506
つまらん歌詞でageないでくれよ

508マジレスさん:2008/11/28(金) 22:39:21 ID:7XpUtlDj
Metis「母賛歌」
http://jp.youtube.com/watch?v=wc-84-qSr6Y&feature=related

あれは昭和59年 私が生まれた故郷は 三月の春を運ぼうとしていたときだった
父はいませんが 何故だか笑って暮らせていた これはありふれたものじゃない 母賛歌だ
涙 私に見せずに朝も昼も夜も働き眠りに落ちる横顔を 見逃すことなく見ていた
太陽よりずっと大きく あたたかい あなたの愛は
こんな弱い弱い私に「世界一強い子」だと誇ってくれました

母よ 母よ 感謝してます 寛大なる私の母よ
響け賛歌 大地の如く 励ましてくれてありがとう

故郷から夢追って 街から街へ渡り続け 二人三脚で生きてきました
私にはただ一人あなたを喜ばせる使命がいつもあるのです
例え耐え忍ぶ日にも 共に夢を追ってくれる日々も
その言葉なき笑顔の向こうに 明日への一踏を 私にくれました

母よ 母よ 感謝してます 自分自身にシラケた夜も
響け賛歌 私の心 すくい上げてくれてありがとう

太陽よりずっと大きく あたたかい あなたの愛は
こんな弱い弱い私に「世界一強い子」だと誇ってくれました

母よ 母よ 感謝してます 家族よ心しっかり結んで
響け賛歌 大地の如く 今あなたのために捧げます

励ましてくれてありがとう すくい上げてくれてありがとう
私を生んでくれてありがとう...
509マジレスさん:2008/11/28(金) 22:43:57 ID:7Qv06MnK
コピペうざいよ・・・
510マジレスさん:2008/11/29(土) 12:31:47 ID:TLqlj+OE

歌詞禁止令発足!

511マジレスさん:2008/11/29(土) 14:38:32 ID:xoHt6/Pu
そんなにピリピリしてやらんでも…
512マジレスさん:2008/11/29(土) 15:02:36 ID:/3sbuKP/
いや、自分も歌詞のコピペはいい加減うざいと思う。
そんなのいらね。
513マジレスさん:2008/12/01(月) 10:47:21 ID:TVaVKDyE

たしかに、歌詞はいらんね。

誰もそんなもの求めてないから、もうやめてくれ。

51415歳男児の母:2008/12/02(火) 01:38:10 ID:witvW0ll
>>490
あまりに無神経というか、「母親が生きている」ことを自慢してますね、
その友達
「母親が生きている」ことぐらいしか自慢にならないんでしょうね
お母さんはあなたに辛さを乗り越えて幸せを掴むチャンスを残していってくれた
のだと思います。
私には来年度高校生になる息子がいます。
515マジレスさん:2008/12/02(火) 13:54:24 ID:Z1CE62at
>>514
貴女のお母様をなくされてここに来たの?
516マジレスさん:2008/12/02(火) 20:10:44 ID:WvhBp6LC
スレチ
517マジレスさん:2008/12/02(火) 20:41:05 ID:rkgaQRWg
>>508
良い歌だね。ありがとう。亡くなった母親を思い出したよ。
518マジレスさん:2008/12/02(火) 20:46:03 ID:iwwVs99r
>>514
あなたが自分の母親だったらあなたの存在自体否定します
519マジレスさん:2008/12/02(火) 20:46:37 ID:iwwVs99r
>>514
あなたが自分の母親だったらあなたの存在自体否定します
520マジレスさん:2008/12/03(水) 00:32:46 ID:j51k+fSD
自殺した
521マジレスさん:2008/12/03(水) 09:20:56 ID:P+HIS4CM
>>519
他人の母親否定したって意味がないのでは?
あなたの母親じゃないんだから
522マジレスさん:2008/12/03(水) 11:35:59 ID:/wbygNMI
>お母さんはあなたに辛さを乗り越えて
幸せを掴むチャンスを残していってくれたのだと

幸せとかチャンスとか、残していってくれた、なんて、
酷でしょう?
ここに来る人のキモチは、
そんなプラスな言葉に置き換え、癒される次元ではないから。

母をなくした自分には、その言い回しはキツ過ぎる。
523マジレスさん:2008/12/03(水) 16:02:53 ID:8cNR9RMo
辛いのは、これまで幸せだった裏返しとも言えます。親が死に子が死に、そして孫が死に。
524マジレスさん:2008/12/03(水) 16:27:18 ID:m1vaSRHG
明日は去年、母が亡くなった日です。
1週間くらい前からずっと母のことばかり思い出してる。
丁度今の時間は母とこんなことしてたなぁ、あんなことしてたなぁって。
11月は無理して外泊許可もらって自分の家に帰りたいって。
帰ってきたら大事な物の整理をはじめてあんたへの形見だよって
渡されたものがある。おおよそ母も死期を感づいていたのかもしれないけど、
よもやいきなりこんなに突然の別れがくるとは思ってもみなかった。
母も同じ気持ちだったんだろうと・・・。
急に容態が急変して連絡を受けたときのことばかりが思い出されて仕方がない。
びっくりしたんだろうな、こわかったんだろうな、何を思っていたんだろうって
母の気持ちを考えるたびに涙が出てくる。最後の日のことが、
昨日のことのように思い出されてくる。明日はお墓参りと仏壇へお参りに行くね。
それにしても時間のリンクがきついよ・・・。
525マジレスさん:2008/12/04(木) 00:40:42 ID:RdLHKs3u
母が亡くなって半年が経とうしている。今でこそ大丈夫だが、亡くなってからしばらくの間は、
ものすごい孤独感、不安感に苦しんだなぁ。いやあ天涯孤独の身だけどさ、
一人で家にいると、これまで味わったことがないすげぇ、孤独の不安感というのかな、
味わった。
言葉じゃ表現できない。むろん意志でどうのこうのコントロールできるものでもない。
やはり...母が亡くなって、身体が悲鳴あげていたんだなと思う。
526マジレスさん:2008/12/04(木) 07:53:04 ID:wYDbBGeQ
さあ、みんな、今日も生きていこうぜ。
527マジレスさん:2008/12/04(木) 19:13:02 ID:R0bdwwBz
新たに知り合った人たちと普通に会話してる中でごく自然に母親がいる前提で話を振られ、こっちはもう慣れてるから普通に「居ない」と伝えた時の空気がたまらなく嫌だ
気を使わせてるような、哀れみを感じるような
まぁしょうがないけど
528マジレスさん:2008/12/04(木) 23:21:15 ID:h28RrFKp

俺の母は2年前に亡くなったが
その事実がまだ信じられない。
529マジレスさん:2008/12/05(金) 10:41:12 ID:N4piWXSD
先日母さんが死んだ。
胃がんを患って、手術は成功したけど、
胃が無いのであまりご飯が食べられず、日に日に痩せていった。
骨粗しょう症による腰骨の骨折もあって歩くの困難になったので
兄と二人で介護して頑張ったきた。母さんも頑張った。
たまたま兄の仕事が休みの日、母さんの具合が悪くなり、
救急車を呼んだが間に合わず、兄の腕の中で天に旅立った。
自宅で最後を迎えたのが母さんにはよかったのかな。
介護に疲れイライラして母さんにきつい言葉をかけたことを
とても後悔している。
小さい時におやじが死んで、女手一つで俺ら兄弟を育ててくれた母さん、
本当にお疲れさまでした、そしてありがとうございました。
最後まで迷惑ばかりかけて本当に本当にごめんね。

530マジレスさん:2008/12/05(金) 13:51:57 ID:fLcBABIm
>>529
お悔やみ申し上げます。
つらいね。自分も母の介護を7年近くしましたが、
病気に勝てなかった。とても無念だ。

なぜ、よりによって、こんなに早く天に選ばれてしまうのか?
9ヶ月経った今でも納得いかない。
しかたないけど。
531マジレスさん:2008/12/05(金) 21:57:40 ID:/pERjYdP
何故か善人ほど早く死んでしまう。
532マジレスさん:2008/12/06(土) 13:01:18 ID:5xfDd/5Y
みんな今日も母の為に頑張ろうぜ
533マジレスさん:2008/12/06(土) 15:43:07 ID:xFVPG4fg
皆さん幸せですか?
なんで他の人は普通に親がいて恋人がいて、とても毎日が充実しているように見えます。
僻んだって、何も良いことないのにさ、こんな自分が嫌になります。
なにが私にとって幸せなのかもわからない(/_;)
534マジレスさん:2008/12/06(土) 19:23:36 ID:Kok04ARt
小さな手 小さな体 髪には白髪が・・・

母が起こしてくれたどんな目覚ましよりも暖かい言葉・・

それなのに時にはうるせえと言ったこと思い出す・・

母がいたころの黄金の日々を思い出すと悔やんで悔やんで
535マジレスさん:2008/12/06(土) 20:26:08 ID:TQ0eIqAu
亡くなって3年。
そろそろ大丈夫かと、母親を写した動画を見た。

おもわず発狂してしまった・・・
一気にいろんな記憶が戻ってきて、母の動く姿を見て、
ついこの前まで、この動きとか、この喋り方見てたのに・・・って
母がいた時が、つい最近のことのように錯覚してしまった。
536マジレスさん:2008/12/08(月) 01:57:31 ID:g3bFt1vI
私が小学校の時から、何度も心臓発作おこして、死にかけていた母。
だから、ずっと「母、早く死ぬんだ」という気持ちがどうしても、
抜けず、いつも神様に祈っていた。「母が長生きできますように・・・」と。
心臓ばかり気にしていたけど、思わぬ事に、最後は悪性末期がんに。
がん治療開始半年であの世に旅立ったよ。

母が亡くなってから、気がつけば台所にこもるようになったな・・・
生前、母がそうだったように。
台所にいると母が一緒にいるような気がしてね。

おかげで、料理の腕前は、母を超えてしまったが・・・
もう一度、食べたいな、母の作ったチャーハン。
537マジレスさん:2008/12/08(月) 07:24:08 ID:6Iofqrlw
>>536
俺も母さんの卵焼きと茶碗蒸しが食べたい。
俺らに出来る事は天国の母親が心配しないよう、
頑張って生きてゆく事だと思う。
それが供養になるから。お互い頑張ろう。
538マジレスさん:2008/12/08(月) 16:18:46 ID:sl8IbqWV
>>533

何が幸せかって、自分もたまにわからなくなります。

先日新しい仕事関係で知り合いになった人と、
たまたま両親や育て親の話になり、
今年母がなくなったとうなだれて話したら、
その人は、
「今まで一緒でよかったじゃない。
1人っ子の私は、両親離婚後どっちも引き取ってくれず、
しばらく孤児施設から通学する生活をした後、
どちらかの祖母が引き取って育ててくれた」と話した。
その祖母もだいぶ前に他界して、ずっとひとりだと。
「つい最近まで母がいた貴方は幸せだよ」と言われた。

考えかたはそれぞれだけど、
それでもどうも自分は幸せじゃない気がする。
余談でごめんね。
539マジレスさん:2008/12/09(火) 10:00:44 ID:UJJhzH9t
535
自分もこわくてそんなの見れないよ。写真でも目をそむけそうになるんだな・・・
540535:2008/12/09(火) 13:40:36 ID:WO8XW/8U
>>539
立ち直れない人は見ないほうがいいよ。
特に、久しぶりに優しくて懐かしい声を聞いたら
そういや、こういう声だったな・・・・と振り返ったら
会いたくて会いたくてたまらなくなったよ。

動画見てから。数日経つけど、精神的にダメージ強すぎて
茫然自失の毎日だよ・・・

541マジレスさん:2008/12/11(木) 11:21:44 ID:UJWflkiM
なんか最近やばい。
生きてるのも嫌になってきた。
こんな事言っちゃ駄目なのわかってる。
私に自ら死ぬ勇気なんてないしね。

来月、成人式なんですが
振袖・美容室やら用意が
「誰のためにやってるんだろ」ってマジ
むなしくなってきたよ。


542マジレスさん:2008/12/12(金) 07:59:46 ID:L255QSWW
母親はほんと最低のクソ女だったから死んだ今は最高にほっとしてる自分がいる。
写真も全部引き裂いて焼いた。今頃、地獄で鬼とヨロシクやってんだろうよww
543マジレスさん:2008/12/13(土) 01:18:11 ID:VmaBNu3Z
>>541

その気持ちわかるなー。
俺も何のために生きてるんだろって思う時期あった。
まだ20歳でしょ?これからきっといいことたくさんあるって。
って言われてもやっぱ見ててくれる人がいないと辛いよね。

俺は親父も死んじゃったけど、今の彼女を幸せにするために頑張っているつもりだよ。
それと俺を慕ってくれる姪と甥ね。

541さんもそう思える日がきっと来るよ。
一緒に頑張ろうぜ。

そんな俺も既に32歳。もっと大人になんなきゃなー。

544マジレスさん:2008/12/13(土) 10:17:58 ID:/Sko2FbV
>>543さんありがとうございます。
>>541です。このときはマンガ喫茶に居て今は携帯からです。
私も父親も他界してしまいました。
なにか生きがいなど見つけたいです…。
あーどうすれば、心機一転出来るのかな。いっそのこと引っ越ししてしまいたい。
545マジレスさん:2008/12/14(日) 00:00:58 ID:Vr9tzoei
>535

オレも母の生前動画を録画してある。このまま脳裏だけの記憶じゃイヤだったんで
何としてでもデジビデに録画しておきたかった。
そうか...3年経っても発狂しそうに..か...

     母の録画はパンドラの箱

かもしれないな。録画してあるという安心みたいなものがあって、しかし実際に
見ることは..一生見ることがないかもしれない。
しかし..

     これほど、母親の存在が偉大だとは亡くなるまで気がつかなかった

今、母親のいる人は肝に銘じておいたほうがいいぞ。いつか必ずくることだから..
546マジレスさん:2008/12/16(火) 03:55:01 ID:33pNY2Ru
>>535
私も母と父が亡くなって3年。
携帯の伝言メモに残ってる母の声をCDに保存しとこうと思ってとりあえず伝言メモ聞いたら涙でて保存できなかった。
今でも毎日泣きたくなってしまう。だめだな。。
547マジレスさん:2008/12/21(日) 16:51:25 ID:oV3DOC5C
元気だった母が50ちょいで急逝した。
心不全だった。会社から帰って来たら死んでいた。

それから半年経つが
家はもう滅茶苦茶。毎日涙は出るし嫌な気分だし・・・

母には返しきれない恩があるけれど
最近は激しい怒りばかりこみ上げてくる。
548マジレスさん:2008/12/21(日) 17:34:29 ID:FJKkRCba
>>547
うちの母は50だった。
家が滅茶苦茶っての一緒だ
掃除もしないから汚いし内面も家族の会話無し。
いっそのこと一人になりたい。
なんで置いて逝ったんだよって仏壇の前で号泣したりしてる。
2年経とうとしてるけど未だにこれだ。

年末年始、母は色々してくれてたが自分はする気しない。
でもしなきゃいけないのかな…こんな崩壊家庭で??
虚しくて消えたい。
この時期が一番つらい。一家団欒なCMは地雷だ。
549マジレスさん:2008/12/21(日) 18:55:10 ID:oTE4Y6Dd
昔の写真とかは残してあるけど
写メとか留守録なんかは全て消去した。
自分が生きて行く上で邪魔になるから。

辛いけどね…
550マジレスさん:2008/12/21(日) 19:11:37 ID:GU2HKnZh
私の両親は共に生きています。
この掲示板を見て、大切にしなきゃと思いました。
大切にする分、別れは辛くなると思いますが、後悔しないように親孝行をしていきたいです。
551マジレスさん:2008/12/21(日) 19:47:11 ID:KJKm7+Ei
>>550おれも最近母とか死んだらどうなるのかなと考えてる。
http://www.110kz.com/001
30000日以内にはほとんどがいない。
6万日は第2世代の子が親になっていない
火葬とか考えちゃうよ。
2000円の全国共済に入るように言って前に封筒だしてきた。
552マジレスさん:2008/12/21(日) 20:59:53 ID:P+fAl/EA
あーうざいうざいうざい!!
両親いるとか自慢しないでよ!
こんなとこに書き込みしやがって。
553マジレスさん:2008/12/21(日) 21:40:50 ID:oV3DOC5C
>>548

何かの本で家族団らんの際に
「今が一番いい時かもしれないね」という言葉があったけど
失ってようやく気が付くのが大多数かもね。

本当に、母が居なくなってからの人生は辛い。
こんな辛い人生があと50年も続くのかと思うと
もう人生終わったって思うよ。

悲しすぎて目眩や吐き気がする。
生きるために仕事して、休日は何も考えずに寝て・・の繰り返し。

母の人生だけじゃなく、残された者の人生も
もう完全に狂ってしまった。こんなの酷すぎる。
でも仕方ないよな。不意打ちのように早世したアイツが悪い。
554マジレスさん:2008/12/21(日) 21:46:53 ID:oV3DOC5C
遺影の笑ってる顔を見ると
涙と怒りがこみ上げてどうしようもなくなるから
仏壇の前には近づかない。

どうせ死んだ奴に呼びかけても弔っても無為だから
出来れば墓参りすらしたくない。

生きてる時に何かしてあげられなければ何の意味もない。

母さんへ。死ぬまで続く後悔を俺に与えてくれてありがとう。
あなたのお陰で人生に絶望してます。
555マジレスさん:2008/12/21(日) 21:50:02 ID:CwOxeXs1
夕飯を家族みんなんで世間話しをしながらニコニコしながら食事する、家族団らん、
こんな何でもないような事が実は幸せな事、
こう言う身近な幸せでさえ人生の中では以外に少ない物、
家族みんなが健康で幸せな時間は少ないからこそそう言う時間を今持てている人は
そう言う時間を大切で幸せだと思わないといけないと思います。

556マジレスさん:2008/12/21(日) 21:57:55 ID:oV3DOC5C
生きるって本当に大変。
もうこれでもかというくらいに困難が降りかかってくる。

希望なんてない。
ただひたすら耐えるのみ。

前は厭世的な考えはなかったけれど
母が死んで世界観が180度変わったよ。

あと30年は生きてるはずだったのによ・・・バカヤロー。
557マジレスさん:2008/12/21(日) 22:16:48 ID:oV3DOC5C
こんな惨めな思いをさせる母が許せない。

死にたくて死んだわけじゃないだろうけど
何だよ、こりゃ・・ふざけるなよ。
どうしてこんな悲しい思いを毎日毎日朝から晩まで抱えて
生きてかなきゃならないんだよ。

ついこの間まで感じた事のない
最悪な気分だよ。どうしろって言うんだ。

母が生きてる人は気をつけた方がいいぞ。
一見元気そうに見えても、心不全や心筋梗塞でいきなり死ぬからな。
油断しちゃ駄目だ。人生は恐ろしい。
558マジレスさん:2008/12/21(日) 22:17:52 ID:n0Pdcvpt
母がなくなって49日たたない頃、父が部屋で母を見たって
真面目な父が真顔で言ったからびっくりした
「もうここは居るべき場所じゃないんだよ」て言ったみたいだけど母は自分が死んでるとわかってなかったのかな
49日過ぎてパタリと姿はなくなったそう
私も幽霊でもいいから会いたかった
559マジレスさん:2008/12/21(日) 22:31:53 ID:oV3DOC5C
会ったら「裏切り者!」と糾弾してやりたいね。

人生は一度しかないのに、何これ?最悪じゃん。
死ぬまでこの思いを抱えて生きてくんだから呪いだな、これは。
560マジレスさん:2008/12/21(日) 22:58:11 ID:oV3DOC5C
こんな寒い中
母は骨になって墓石の下かよ・・・こんなはずじゃ無かったのに。
561ピンクの名無しさん:2008/12/21(日) 23:08:51 ID:Zh8LVvsD
お母さんが命日に出てきた。
1人で寝ていたんだけど背中を「とん、とん」とたたかれ起きて時計を見たら旅立った時間で17年もなるのに私が心配なのかな。
さっきこのスレ読んでいたら泣いてた。
誰かか「旅立った人間は姿が見えないだけのただの透明人間。」と話していた。

体がないだけで「気持ち」はあるんだ、と思って私も卒業したらいっぱいお喋りして甘えようと思とているからそれまであの世でまた会えるように頑張りたい。

みんなだって1人じゃないんだよ。全部観てくれているから大丈夫。
562マジレスさん:2008/12/21(日) 23:10:36 ID:scjvHmVn
父親のスレはないの?
563マジレスさん:2008/12/22(月) 21:39:42 ID:KLXZc0c3
>>553 さんありがとう>>548です。
ぐちゃぐちゃな気持ちまったく同じだわ
うちは癌だったけどさ、もっと早く病院行ってくれてたらって
…そう思うとね、許せなくなったり

波があるけど根底にあるのはいつも「死にたい」ってことかなぁ
なんでこんな苦労抱えて生きてるんだろうって、ほんと生きるって恐ろしい
夢も希望も持てなくなった。
ひたすら虚しい、なにをしても結局虚しい。
ここでこうして吐き出すとちょっとだけ楽になれる…かな。

夢っていえば…未だに一度も出てきてくれないやお母さん。
564マジレスさん:2008/12/22(月) 22:00:59 ID:8sqP0nIW
>534 >535 >539 >540 >545
続けて読んでとても心うたれました。 545さんは、決めの名文です。
545がこのテーマのラストの書き込みだったら、
収まりが良すぎるくらいに、力強くしみじみ決まっています。

つらいといえば、母親の映像、音声もさることながら、
遺品や日常の思いのつまった色んな物もです。皆さんは
どうされましたか? どれもこれも切なくて心が大変なもので…

565ピンクの名無しさん:2008/12/22(月) 22:25:28 ID:LwP+rFVz
最近はお母さんのカーディガンを着て寝てる。E原さんが写真を見ながら話しかけるととても喜ぶと言っていた。
566マジレスさん:2008/12/22(月) 22:25:37 ID:NzpS1JD5
出来る限り目に触れないようにしてるかな。

どんなに思いを馳せても母は生き返らない。
ただ虚しくなるだけ。

こんな思いを抱えて生きてくなんて、母が生きてる時は想像もしなかった。
人生なんて糞だよ・・
567マジレスさん:2008/12/22(月) 22:31:00 ID:JN+6zxXr
死んでもいい
568マジレスさん:2008/12/22(月) 23:04:46 ID:OZDwfQh1
槙原敬之の「もう恋なんてしない」は男女の曲だけど
母親を亡くした自分の気持ちがあまりにもそのまま描かれていて泣いてしまう
一緒にいる時は窮屈に思えるけど、やっと自由を手に入れた僕はもっと寂しくなった…正にそのとおり
母さんの歯ブラシ未だに捨てられない
母さん宛てに届くDMが切ない
569マジレスさん:2008/12/22(月) 23:12:05 ID:TBJCAGpY
がんばろうぜ
生きよう
どうせみなしぬんだから
570マジレスさん:2008/12/22(月) 23:58:18 ID:zOxvhgZm
>>568
男男の曲だよ
571マジレスさん:2008/12/23(火) 22:05:44 ID:ZXekp1bc
正直、母の遺品が目に入るのがつらい。つらすぎる。
母が着ていた洋服などを見ると、悲しみの波が一気に自分に押し寄せてくる。
スピリチュアルでは、遺品などはすべて処分したほうがいいとある。

確かに、そのほうが気持ちは楽だ。しかしそれでは母の大切なものを失うようでつらい。
やはり、スモークの衣装ケース等に入れて保管しておき、普段目に触れないようにしておくのが
一番良いのか...
572マジレスさん:2008/12/23(火) 23:41:08 ID:L/vCyu1V
>>571
なにか一つとっておく、宝石など指輪からネックレスに
打ち治すなど記念品を一つだけ作る。そしてお守りにするのはいかが?

私は父が亡くなった時、私が乳児の時に若かりし父が私を抱いている
写真だけ形見にしました。
573マジレスさん:2008/12/24(水) 02:52:52 ID:rreDtjFc
568さん
母親を亡くした子の心の状態は、ほんと、意外なことに、恋人喪失の歌詞と同じです。
恋人、愛すべき人というレベルではなく、もしかしたら神に近いぐらいかもしれない。

”あなたがいるからこの世はある” ”二人のためにこの世はあるの”
”あなたは世界の中心、おひさま” ”You are the sun shain of my life”

身も蓋もない言葉を、こんなに実感する事になるなんてね。
いなくなったら、生活の張り合いと世界の意味がなくなってしまいました。

557さん 「母が生きてる人は気をつけた方がいい。一見元気そうに見えても、
いきなり死ぬからな。 油断しちゃ駄目だ。人生は恐ろしい。」
この警句、20年位前に知っていて、用意ができていたらと思います。

母の物に囲まれて堪りませんが、
554さん 「仏壇を見るの嫌」、わかります。遺骨があった時は恐怖でした。法事なんて。
574マジレスさん:2008/12/24(水) 03:18:28 ID:rreDtjFc
565さん
>最近はお母さんのカーディガンを着て寝てる。
清らかで心なごむ情景です…

572さん
>若かりし親が私を抱いている写真だけ形見に
そういう写真がまた、親の清らかで温かい部分が写っていて、どうしたら良いものか…

575マジレスさん:2008/12/24(水) 08:10:41 ID:TBkzckwM

あのぉ、御願いがあるんですが、レスアンカーつけてもらえませんか?
番号の前に>>・・・。
576マジレスさん:2008/12/24(水) 11:36:59 ID:rreDtjFc
>>534  >>535   >>539  >>540  >>545

577マジレスさん:2008/12/24(水) 11:40:14 ID:rreDtjFc
>>568   >>557   >>554

>>565   >>572
578マジレスさん:2008/12/24(水) 12:46:06 ID:1bMeF9LY
番号だけ付け直してもw
次からつけりゃいいんだよ
579マジレスさん:2008/12/24(水) 12:59:35 ID:XQdpvm49
>>559
おまえって、自分の収入が少ないのは社会のせいとか言いそうなタイプだなww
580マジレスさん:2008/12/24(水) 18:11:04 ID:a9rgSmSX
おれの話を聞いてくれ、笑い飛ばしてもいいから
おれは二人の母を亡くした気がする
一人目は5年前脳出血で 医者にはもうダメだと言われた時 助かっても話せることはないといわれた
深い絶望へ落とされた
この時元気なおしゃべりな母はいなくなった
だけど医者の言葉とは裏腹に母は回復していった
日常会話なら問題ないほどになった 右半身は麻痺したけど杖を使えば歩けるほどに
そんな時今度は末期癌だ 医者から半年って言われた
泣いた 人目もきにせず泣いた 帰りのタクシーの中でも泣きまくった なぜうちの母だけがこんなめを見なきゃならないのか 神様を恨んだ 心の底から
それからほぼ半年で母はこの世を去った
まだ自分は結婚さえしていない 親孝行と呼べるのは温泉旅行に連れていった事くらい
今は後悔ばかり頭にある どんな些細な事だったとしてもたまらなくなる
俺はもう30過ぎだが今でも母が好きだ 大好きだ
最後にお母さん ごめんね そしてありがとうね
581マジレスさん:2008/12/24(水) 23:52:11 ID:g+gXY0yx
母がいた去年のクリスマスを思い出しました
家族4人で楽しく過ごしてた
今年は父、妹、私だけ…
だれも口には出さなかったけど、ちょっと寂しかった
今年は私が母のかわりにサンタとして妹の枕元にプレゼントを置きました
なんだか切なくなっちゃいました…妹が喜ぶといいなぁ
582マジレスさん:2008/12/25(木) 00:25:38 ID:1fWl9TLc
まぁ・・結果的には裏切りだけど仕方ないよ。
人生は厳しいんだ。
どんなに別れが嫌でも突然悲劇は襲ってくる。
それが後の人は運がいいんだ。
583マジレスさん:2008/12/25(木) 00:34:15 ID:7hNTt4i0
このスレ見てて悲しくなりました、自分の小ささに。今の自分の悩みがすごくちっぽけなもののように思えました。そして心が和みました。ありがとう。
584マジレスさん:2008/12/25(木) 00:47:51 ID:FG7IZMwf
sageときますね
585マジレスさん:2008/12/26(金) 02:48:55 ID:u8zlqTuS
>>559  >>582  本当に、いなくなってしまったら裏切りであるぐらい、
母親の存在は良くも悪くも絶対になってしまいがち。
子にとって、この世の最愛の存在となって消える。
「糾弾したい」は攻撃的でお母さんが可哀そうですが、
私も似たような気持ちを持ちました。母が死ぬことになった原因の方を
糾弾出来た方がいいのに、それが難しいからかもしれない。
となると、母親という責任者は気の毒。母親って大変です。

悪いのは、愛情深い母親と子ではなくて、この世のしくみのにあるような。
打算なく注ぐ愛情の日常で気がつかず、この辛さ、母も子も防ぎようがないです。
悲劇が後にきた場合も、年数が長い分、年甲斐もなく打撃が大きくなるんですよ…

こうなると、母親より先に死にたかった人もいるでしょ。
残された母親の方が子よりも強く生きていけるなら。
586マジレスさん:2008/12/26(金) 12:19:36 ID:EhIyHgfC
はじめて書き込みします。
母親が悪性のガンで残りが短いようです。
近いうちに母が亡くなって、もう永遠に会えなくなるなど、考えるだけで
辛過ぎて、どうしようもありません。
私は20台半ばで、馬鹿な息子でこれまで母には迷惑や心配をかけっぱなしでした。
喧嘩も最近までよくしていました・・・

今でも一日、これまでの母との思い出を思い出していると、表現のしようのない気持ちになり
涙が出て なにも手につきません。
まだ生きてるのにこうなら、死んでしまったらどれほど辛いのでしょうか・・。

最近まで普通だった母が、病気に侵されて衰弱していく様をみるのは身をひきさかれるほどに辛いです。

587マジレスさん:2008/12/26(金) 22:04:41 ID:gucd97tF
不思議と自分は葬儀終えてから怖いぐらい冷静になってしまった
病院に通ってた時期が一番辛く、毎日号泣してたよ
今でも死んだという実感がなく、まだ病院にいるみたいな感覚です

結局職場に復帰すればいつもどおりで淡々とした毎日
あの涙は何だったんだろう?と不思議です
でもふとした瞬間に急激に泣けてくるんだよな
588マジレスさん:2008/12/27(土) 13:29:24 ID:+NLlTWVq
ああ良かった〜俺は健康で優しい両親が健在でw
来週、彼女も両親に紹介する予定だし来年は結婚予定。ほんとお前らとは比べものにならないほど幸せだわ。
まあせいぜい布団の中でくたばった母ちゃん想って親指でもちゅぱちゅぱ吸ってろよww
589マジレスさん:2008/12/27(土) 15:01:47 ID:LcQ0Klfp
かわいそうやな逆に
590マジレスさん:2008/12/27(土) 15:09:04 ID:jbsaUPQP
>>588
かわいそうに。愛を知らないんだね。
591マジレスさん:2008/12/27(土) 16:51:12 ID:WP3/5I2h
こういうところにそういうことを書き込む奴って…
ほんと超性格悪いねw
今に罰当たるでしょう。ご愁傷様。
592マジレスさん:2008/12/27(土) 16:52:49 ID:WP3/5I2h
あ、>>588宛てね。
593マジレスさん:2008/12/27(土) 17:23:50 ID:rr7flRR8
>>588
優しい親がいるそうだから、母の愛を知ってはいて、その上で、くたばったという
表現が出来るとは…  >>586さん、>>587さん、気を悪くしないで大丈夫。
594マジレスさん:2008/12/27(土) 17:43:58 ID:d7cwma+S
テンプレも読めないバカな子って…
595マジレスさん:2008/12/27(土) 18:17:04 ID:nxMhs+Om
>>587さん
私もそうでしたが
母が死んで4年たちますがいまでもやはり母の事を思い出すとたまに涙がでてきます
596マジレスさん:2008/12/27(土) 19:38:37 ID:rr7flRR8
年とった母親が衰弱していく様って本当に大変で気の毒なんです。
>>586さんは辛い中、打ち明けて、けなげですよ。 >>580さんも。
聖母子の情景ですよ… 
597マジレスさん:2008/12/28(日) 00:30:59 ID:RVNTfnyq
アラシが湧くといけないのでsageときますね
598マジレスさん:2008/12/28(日) 09:33:53 ID:zYhnVvsQ
母が亡くなって天蓋孤独になり、そり以来、怖いほどに孤独の感情が押し寄せてきて閉口した。
何とも表現のしようがない孤独感情.友達とか会っていると一時的に忘れることができるが、
自宅に戻ると、心というか、身体が悲痛の感情に包まれてどうにも我慢できなくなる。

母が生存していた頃、一人自室にこもる生活が多かったが、こんな感情に包まれることは
なかった。おそらく...母も同様な寂しさに襲われていたんだろうなと思うと母に申し訳なくて、
申し訳なくて、いたたまれなくなる。亡き母に何度土下座して謝罪したことか...。
孤独という気持ち、感情がこれほど強いとはしらなかった...。

母が亡くなって以来、部屋の中は荒れ放題。掃除しなくてはと思っていてもなかなか
手がつかない。母のおいしかった手料理ももう食べられない...
母の死がこれほどまでに、自分に大きなダメージを与えるということがわからなかった。
今、まだ母が生きていたら、もう...母のために何でもしてあげたと思う。
せいいっっっっぱい、母に愛の手を差しのべただろう...それができなくなったいま、
自分がなさけなくて、なさけなくて...今も涙を流しながらこれを書いている....
599マジレスさん:2008/12/28(日) 10:51:47 ID:krCRz12e

全部、俺も同じ。
去年の今頃は普通に居たのになぁ・・・
600マジレスさん:2008/12/28(日) 12:30:37 ID:XAEC4Q9Q
そうなんだよね
「去年の今頃は…」ってのが死ぬほどつらい。
笑ってたのに、一緒にいたのに。
今は私も土下座したり、時には罵倒したり…この声届いてるんかなぁ。
どっちにしても申し訳ない。ごめんダメな子供で。
601マジレスさん:2008/12/28(日) 21:06:25 ID:55rWmovI
親戚なら意外と平気なんですが、親が亡くなると、非常につらいです。
生前は医者頼りで、死後はお寺さん(仏教徒の場合)頼りに
なるかと思います。経験上そうでした。
大半の方が通る道です、親の死後、後追い自殺などしない様頑張ってください。
人生をまっとうしてください。それと、先祖供養はするほうがいいと思います。
人間ならではの習慣なので。
602マジレスさん:2008/12/29(月) 15:24:12 ID:bn/VudsU
まぁ、菊の花とか淋しいので、あまりお供えに選ばないんだけど、
毎正月、母が飾っていたセットの和風花束を買ってきた。

金銀の飾り枝も千両(赤い実)も入っててゴージャス。
母も満足して見ていると勝手に思い込んで、
正月を迎えようと思う。
603マジレスさん:2008/12/30(火) 01:39:18 ID:HlQpSfSK
>>588
お前、その気持ちがマジなら人間失格だ。
心の痛みがわからん男が女を幸せにできるかな!
604ピンクの名無しさん:2008/12/30(火) 01:49:21 ID:grT+qbC/
>>601
母親が亡くなって何十年も経ちますがまだ辛いです。
>>602
同意。
生前好きだった色と花を選んで供えた方が喜んでくれていると思う。
605マジレスさん:2008/12/30(火) 10:04:30 ID:2W2rOhR/
私も母を亡くして二度目のお正月です。喪があけたので、少しはお正月らしくしようと思い、仏壇の花も、チョッピリ豪華にしました。年々寂しくなりますが、笑って過ごそうと思います。お餅が好きだったから、お雑煮をお供えしようかな。
>>855
この人は、わざと嫌われる事書いて、反応がみたいんだね…まともに相手すると、喜ぶからスルーでね
606マジレスさん:2008/12/30(火) 10:06:49 ID:2W2rOhR/
>>588の間違えでした
607マジレスさん:2008/12/30(火) 11:16:54 ID:Z9Tq3yxv
>>589 >>590 >>591 >>593 >>594 >>595 >>596 >>597 >>603 と読んでいくと、
ほっとする良さがあるし、なるほどと思う。
>>588を相手に喜ばせなくていいから、このスレ見下す感想への考え方をもっと。

過去ログ読めないので、かつてあった荒らしを知らない。どんな展開になっていたのですか? 
その1〜その5を読みたい。 読んだ人、どんなだったか覚えてますか。
608マジレスさん:2008/12/30(火) 16:00:23 ID:Z/ZV5wf+
いちいち遡って蒸し返さないで。


荒らしは徹底放置。
609マジレスさん:2008/12/30(火) 16:55:53 ID:tz/oPnN/
つい、亡き母の棺桶に収まった写真を見てしまったら、心臓がドッキン、ドッキン..て..
精神的にはそれぼどでもないと思うのだが、これはなんだろう。無意識か?
無意識が母の画像を見て驚いたんだろうな。それが交感神経に作用してドッキンドッキンと心臓が
大きく脈打ち...。なんか息苦しさを感じた。やっぱり、見てはならぬものなんだな。反省。
610マジレスさん:2008/12/30(火) 20:37:48 ID:YrwTUHGt
>>609
失礼な質問だったらごめんなさい
そういう写真て自分で撮ったのですか?
亡くなった姿を写真に残すのって辛くないですか?
形に残るし一生捨てられないし…
611マジレスさん:2008/12/30(火) 22:52:27 ID:tz/oPnN/
>>610

辛いのは承知でした。しかし、もう二度とこの顔、姿を見ることは出来ないのです。絶対に。
そう思うと、上の方に書かれていたパンドラの箱となり、見ることはないかもしれない。
しかし、絶対見れないもの...となるとまた悲しくなる。
そんなふたつのハザマに挟まれながらも結局、写真をとることにしたのでした。

今回、見てしまったことで私が自覚している自意識では、それほどとは思っていなくても
潜在的な無意識のほうが、強烈なインパクトを持ってしまったようで結果、脈拍が大きく
脈打つという結果になってしまいました。(自分の中にもう一人、認識していない自分がいる)

宗教じみた話になってしまいますが、人間の身体は借り物。その借り物の姿にいつまでも
執着を持つのもどうかということで、本来であれば写真は撮るべきではなかったかもしれません。
より自分を苦しめる結果になるのかもしれない。撮るとらないは、結局その人の判断ひとつ
ということになるかと思います。
612マジレスさん:2008/12/30(火) 23:31:51 ID:tz/oPnN/
609です。

>もう二度とこの顔、姿を見ることは出来ないのです。絶対に

 すいません。遺影がありますよね。棺桶の中の写真撮影は
あきらかに行き過ぎでした。 見方が狭くなっていました。
613マジレスさん:2008/12/31(水) 00:47:45 ID:ZK8xpPDp
>>612
辛い事を聞いてしまってすみません
私はできなかったけど、二度と見られなくなる姿を…っていう考えになるのはわかる気がします
姿形が残っている最後の時ですからね…
私は母が自宅で使っていた酸素吸入機を回収される前に撮ろうとして、勇気がなくてやめました
その時の重苦しい空気が写真の中にずっと閉じ込められてしまう気がして…
何でも人それぞれですよね
変なとこ気にしてすいません
614マジレスさん:2008/12/31(水) 09:43:38 ID:G8RK00GB
長年見慣れた母の姿が
火葬場で骨に変わった瞬間は
悲しすぎて吐いてしまった・・・
あれほどの悲しみはもう生涯感じる事はないんだろうね。
615マジレスさん:2008/12/31(水) 10:46:23 ID:678sGNeK
現在29歳
人ごとだと思えない歳になってきました母親が死んだことを考えるときがあるのですがそれだけで涙がでます
実際に死んだら俺どうなるんだろ? 今は健康で元気なんだけどね
早くに母親を亡くした人本気で同情します
616マジレスさん:2008/12/31(水) 12:40:26 ID:hcCBjnf0
>>612さん  >棺桶の中の写真撮影
見方は狭くないです。たぶん皆、羨ましいと思ってる。遺影は別。行き過ぎは他人が承諾なく撮った時。
亡くなる前、入院中とか自宅療養中とかの写真を撮ってる人はどうしているのか?

>>609  >つい、写真を見てしまった
つい見ようと思えば見れる所に保管、保管場所もどうしたら。

>>613さん  >母が使っていた酸素吸入機を回収される前に撮ろうと
私の母も呼吸困難でした。闘病後に残った機具って悲しいです。
すみません、写真にしておこうと思えたのはどうしてでですか?  

>変なとこ気にしてすいません →変じゃないですよ、たぶん皆色んな事が気になる。
617マジレスさん:2008/12/31(水) 13:28:45 ID:GMQUoCCl
>615
スレタイ読めないの?
618マジレスさん:2008/12/31(水) 13:29:16 ID:GMQUoCCl
>615テンプレ読んでね。
619マジレスさん:2008/12/31(水) 13:37:16 ID:vXcYGGfy
>>615
同情するなら金をくれ

母親が元気で生きてる20代の女の子全員殺したい(泣)
ママと買い物〜とかやってる奴みんなぶっ殺す。
10代で片親とかありえない…
ママのいない人生なんかどーでもいい。
死にたい
620マジレスさん:2008/12/31(水) 14:45:24 ID:72tkjjy5
>>615
テンプレも読めないのか、テメーは。

最近無神経な奴がわいてばかりだ。
621マジレスさん:2008/12/31(水) 17:29:34 ID:vXcYGGfy
622マジレスさん:2008/12/31(水) 20:06:06 ID:ZK8xpPDp
>>616
なんで機械を写真に撮ろうとしたのか…
自分でもうまく説明できない…
母自体の写真をほとんど撮っていなかったので、母が居た形跡だけでも写真に残そうと思ったのかもしれません。
なにせ中学生だったし、具合はずっと悪かったけどまさか亡くなるなんて思ってなくて…
体調崩してからの写真は一枚も撮ってなくて、でもそれで良かったと思ってます。
元気な時に何気なく撮った写真があれば。
623マジレスさん:2009/01/01(木) 00:50:23 ID:2BOyfJeF
母が存在していた2008年が終わってしまった。
母は2009年を知らない。この先 母が新年を迎えることは二度とない。
辛いな。なんか空しくてたまらない。
624マジレスさん:2009/01/01(木) 18:41:01 ID:APdK7ci/
>>623
辛いなら、カウンセリング受けた方が良いよ。
そうじゃなきゃ、私みたいに精神病みます。
早めに…
625マジレスさん:2009/01/01(木) 18:59:23 ID:3GvugnOK
626マジレスさん:2009/01/01(木) 19:15:50 ID:3GvugnOK
>>619
犯罪は起こしちゃいかんよ
自分が死んだとき母ちゃんに胸はって会いにいける生き方しな
627ピンクの名無しさん:2009/01/01(木) 19:41:57 ID:2pOf5Xdt
>>615
しね
628マジレスさん:2009/01/01(木) 21:45:09 ID:fNKIELO2
母ちゃんへ
明けましておめでとう
母ちゃんが亡くなってから三回目の正月だな
俺は一昨年、結婚して去年の四月に子供が生まれたぞ!
629マジレスさん:2009/01/01(木) 22:32:33 ID:XGKla2K0
亡くなった写真を取ったのはその時の悲しい別れたくない気持ちがそうさせたのであって、
冷静になると、どうした写真とったかなと思うから処分すればいいと思う
630ピンクの名無しさん:2009/01/01(木) 22:37:50 ID:2pOf5Xdt
お母さん
明けおめだね。
もう少し頑張ったら家を出て行けるから心配しないでおじいちゃん達と守っていて下さい。おじいちゃん誕生日おめでとう。
631マジレスさん:2009/01/02(金) 00:16:01 ID:ur2z+dnk
>>615さんの「同情」は共感して言っているのであって、
>>588のように見下して言ってるのではないでしょう。
母親が元気な時は気がつかないものなのに、
>死んだことを考えると、それだけで涙がでます
といってます、いい人ですよ。 世間には、母親が死んだ辛い状況に対して、同情の心がほとんどない人も多いです。
632マジレスさん:2009/01/02(金) 00:40:22 ID:yLeRX9RL
結局家族にしか悲しみは分からないんだよね
633マジレスさん:2009/01/02(金) 01:41:16 ID:RntI306V
亡くしたものにしか本当の悲しみはわからないんだよ。
ここは亡くした人のスレなんだから、書き込む前に人の気持ちをもっと思いやるべきだよ。
634マジレスさん:2009/01/02(金) 02:16:22 ID:8Tjul55C
2007年11月に母が急遽他界して重い日々の中、また新年か
どんどんあの忌まわしい日から月日は経過するけど
やっぱりつらいな 何かの度に思い出してしまう。
一番のトラウマは葬式最後に「見納めです」と
棺閉められる時と、火葬場での終始。
胸をかきむしられる思いとはこのこと。
俺が小学生の頃、母が魚にあたって倒れたことがある。
その時俺に「もうダメ。しっかり生きるんだよ」と
母が言って(結局次の日にはピンピンしてたが)
それからというもの、自分が先に死なない限りは
やがて直面する親の死に対しての恐怖感がありました。
俺の精神力ではくじけて生きてられないだろうと思ってた。
でも生きてる。家族親族の中で一番年上なのに
唯一出世もしない俺がのうのうと生きてる。
妻と子供だけが生とつながる唯一の糸。
10年前の俺なら間違いなく屈しただろう。
今母の死を惜しんでも何にもならない。
皆が通る道だということもわかっている。
依存の問題だな 俺は親に対しての甘えが人一倍だったのかもしれん
だから、いまだにかき消せないのです。
でも、厳しい母は俺が屈することを許さないだろうな。
家族の死はそれこそペットの犬や猫ですら
かなりこたえる。生き物の命は尊い。
一時期は歩くだけで蟻を殺してると鬱になった。
俺はほんと弱い男だ なぜ死神は母じゃなく俺を連れていかなかったのだろう
635マジレスさん:2009/01/02(金) 02:53:48 ID:ur2z+dnk
>>622さん 616です。その時 中学生だったんですね。
>母が居た形跡だけでも写真に残そうと思った
お母様、具合が悪くなって長かった方と知って、分かる気がしました。
酸素吸入機に、母が居た存在感がついたのかも。

>勇気がなくてやめました。 その時の空気が写真の中に閉じ込められてしまう気がして
切ないお話を有難うございます。

>>173さんは、622さんかな。
>家に取り残された酸素吸入器をカメラで撮ろうか迷ったけど、それすら形に残す事に恐怖を感じて撮れなかった。 二度と見れずに忘れていくのが自然な気がして
忘れないで、機械だけど。私もそういうの恐怖ですが、この話を聞いて良かった。
写真を処分しないでとっている人が羨ましいです。 
636マジレスさん:2009/01/02(金) 05:42:34 ID:KcFh3Vyj
   >┴<   ⊂⊃
...-(・∀・)-         ⊂⊃    幸せだった日々
   >┬<       ワーイ
       J( 'ー`)し ('∀` )    いくら金を積んでも手に入れられない思い出
        (  )\('∀`) )
        ||  (_ _)||
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
637マジレスさん:2009/01/02(金) 06:56:22 ID:SSS9G+Ip
>>634さんと同じ。
私も2007年11月に母を亡くしました。

いまだに辛くて仕方ない。あんなに元気だったのに。
本当、なんで死に神は私じゃなくて母を連れてってしまったんだ。
一家の太陽みたいな存在だった。
お母さん、会いたいよ。

また年が明けたね。今年も寂しさと戦いながら頑張って生きていくよ。
638マジレスさん:2009/01/02(金) 07:08:08 ID:dq/Yz2bN
いいなあおまえらは悼むことができて。
愛情を受けながら育てられたんだろうなあ。

俺は泣けなかったな。悲しくもなかった
639マジレスさん:2009/01/02(金) 08:02:45 ID:RLhLwL9r
>>638
悲しくないならそれでいいじゃん。
640マジレスさん:2009/01/02(金) 10:51:24 ID:zXAJe8B+
>>624
ありがとう。でもカウンセリングは既に受けてるんだ…。
母を亡くして約半年、別れた直後のあの地獄の様な日々に比べると
だいぶ悲しみもやわらいで来たと思っていたのに、ここ最近落ち込みが半端ない。
母の日、一周忌、初盆、この先待ってる諸々のことが今から恐ろしくて堪らないよ。
641マジレスさん:2009/01/02(金) 11:11:20 ID:suiBDkcF
かなえば母に再度合いたい!!と強く願っているのに、
世の中には、こんな大バカヤローもいるし...
これまで生んで育てて頂いた恩をコイツは....開いた口がふさがらん

http://www.jiji.com/jc/zc?k=200812/2008122900503&rel=y&g=soc

オレは母が亡くなってから、母の偉大さをつくづく痛感している。
こんなに大きな...自分の胸に大きな穴が空いたままだ...
642マジレスさん:2009/01/02(金) 13:22:06 ID:yLeRX9RL
葬式をやればやったで金の問題で親戚の関係もぎくしゃくしてしまったよ
くそったればっかだ
643マジレスさん:2009/01/02(金) 14:08:28 ID:ur2z+dnk
>>632
家族でも、まさか、そんなに平気だったとは…というのいます。
母の入院中も、娯楽番組見る。通夜葬式は来客と歓談。
悲しみを訴えてもぴんと来ない。悲劇の主人公呼ばわり。
他人が理解ないのはしょうがないけど、家族の中の落差は母が可哀そうで虚しい。
644マジレスさん:2009/01/02(金) 16:07:04 ID:uJerT/rb
>>637さん、
>>644です。お互いつらいね。ここの住人は皆、
失い方は異なっても亡くしたものは同じ。
皆さんの思いは月日が流れても年が何度明けても変わらない。
うちでは母は柱的存在でした。
親族関係があまりよくないため母は兄弟たちとも
えらく仲が悪くて死んだ祖父(母の父)のことも
良くは言ってなかった。
でも、母はちょっと増長した親族たちの中にあって
一番の常識人でもありました。
母が死んだことで表面は悲しんでも兄弟は
腹の中でせせら笑ってることでしょう。
祖父の死は24年前ですが、あの時の様子をしっかり記憶してる。
せめて生きてる間に皆さんは心から追悼できるよう
仲良くしていってください。
俺は今の親族たちとは到底やっていけそうにないけど
645マジレスさん:2009/01/02(金) 17:36:27 ID:ur2z+dnk
>>624さん >>640さん
カウンセリングって、どう助言してくれる世界なんですか?
時が解決とか、あの世で会えるまで頑張れとか、環境を変えるとか、
代わりに愛情を注ぐ人を作る、とかなのかな、やはり。
あの世はあまり説得力ないし、その前に、仏事や外出や買い物や
遺品に囲まれた家の中やテレビも辛くなった人はどうすればいいと。
646マジレスさん:2009/01/03(土) 08:36:46 ID:d3kKpfXK

母が亡くなってから初めての正月。
「私の実家」は「兄夫婦の家」に変化していた。
兄嫁はまるで厄介者(母)がいなくなって
清々したみたいにイキイキして
家の中を仕切っていた。

私が正月に帰省したのは
母の死後の処々の手続きに印鑑と署名をすることと
母の為の墓地の下見・・・。
跡取りの兄に任せきりでは話が進まないので
仕方なく出向いた次第。

兄一家は元旦の早朝から福袋買いにショッピングモールに
出かけたり、wiiを購入して子供と盛り上がったりで、
喪中とは思えない雰囲気。

決して親孝行とは言えなかった、むしろ
親不孝な自分だけど、悲しみが癒えなくて立ち直れないのは
私だけかも。兄や兄嫁との温度差を感じた寂しい帰省でした。
647マジレスさん:2009/01/03(土) 08:55:25 ID:d3kKpfXK

>>643 >>644

ウチも家族や親戚間で悲しみの度合いが違って嫌な思いをした。
長年同居した兄嫁は涙ひとつ見せなかった。

同居って言ったって
親の家に居候して家賃を浮かせて贅沢して、
子供(孫)の世話や家事を手伝ってもらって、
それを「親孝行」とか「跡取り」というのか・・・。

母は同居のストレスが相当あったので、
よく愚痴って辛そうだった。
母名義の土地がネコの額ほどあるが、
快く相続放棄する気持ちにならない。
かといって兄妹でケンカするのも母は望んでないだろうけど。

正月から複雑な気持ちで気が滅入る。
母が亡くなってから、娘や妹として親族として扱われたり、
かといって、嫁に出た他人と扱われたり、
兄の都合でコロコロ変わるから、
自分の立ち位置が統一しなくて悩んでいるよ。

葬儀の形式や墓地の事や形見分けでも
自分の希望はあったけど、遠慮して主張はしなかった。
言葉にしたら間違いなくケンカになるからね。
我慢するしかなかった。悔しい。長文&愚痴スマソ
648マジレスさん:2009/01/03(土) 16:02:44 ID:3JuCngwe
>>647
兄弟と仲良くないってのはつまり母の兄弟です。
(俺ら子供兄弟じゃなく)
兄と姉と妹がいまして、兄だけは慕い合ってたみたい。
実際話せば唯一常識人であります。
我が妹が先に逝ったことで力落としたのが気になります。
妹はなんだかんだ喧嘩したけど悲しいみたいな感じ。
問題は姉。葬式に喪服も着ずにきてた。
俺はこの姉と母は仲良いと思ってたが
母の他界で真相は知らずじまいに。
しかし母の他界で浮き彫りになったのは姉と妹の
恐ろしいほどの仲の悪さ。通夜の場でも葬式の場でも露わになりました。
たぶん母がバリケードになってたのだと思われます。
たしかにこの姉は葬式の場で俺たち息子に
「なにもこんなとこで」的な言動が多々見られましたし
周りと一切協調してなくて浮いてました。
葬式のために壇に安置された母は清らかな死に顔でしたが
その前で浮いた行動と言動の姉には
息子の俺たちにとって怒りしかなかった。
その後一周忌も墓参りも姿を見せてない様子。
母は芋ばかり食べさせられてた幼少時代で
死ぬ前に最後に食べたのが近所の人たちと焚き火を囲んでの「焼き芋」
だったと聞いて涙がとまらんかった。
裕福させたかったよ
俺は再就職で責任ある仕事を任されたばかりであったが
報告すらできぬままでした。孫も数回しか見せてあげられなかった。
649624:2009/01/03(土) 17:50:46 ID:7xJFFmsx
>>645
カウンセリングというか、私は母親が死んでも、
長女だからって頑張りすぎて、悲しむ暇もなく、
鬱病と摂食障害になりました。
もっと早く、母が死んだ時点でカウンセリング受けておけばよかったと、
いま思っています。
カウンセリングはさ、自分の辛さを他人に吐き出すだけで、
気持ちは和らぐと思うよ。
私は病気なので、診察とお薬ですが。
死んじゃおっかな
650640:2009/01/03(土) 19:20:11 ID:22K50Apo
>>645
私は心療内科に通ってますが、特に励まされたりとかはないです。
ただ話を聞いて貰うというのが診察のメインですね。
あと、624さんと同じく薬を処方して貰ってます。
皆さん仰ってますが悲しみには個人差があるので
家族でも温度差を感じたり、話が通じないときが多々あります。
だから否定することなく(←コレ結構重要かも)辛い気持ちを聞いて貰えるのは助かる。
そういう意味では私はこのスレにも凄く助けて貰ってる。

とは言え 結局最後は自分で何とかしなきゃならないんだよね、この苦しみは。
これまでしんどいときはいつも母に甘えていたので、今本当に辛い。
お母さんいつまでも甘ったれでごめんな。
651マジレスさん:2009/01/03(土) 21:52:36 ID:iLGSYhOA
皆さんの書き込みを読んで涙が出ました。
そして今現在も胸が苦しいです。

幼い頃から親戚の死が身近にあったせいか、
私は幼稚園の頃から母親の死に怯え泣いていました。
その度に母に「お母さんは死なないよ」と慰められてきました。

私も園児から24の大人になり、母も今年55になります。
「ここが痛い」「歳とったわぁ」と母が言う度に、
必ず訪れる【母の死】という現実を突き付けられ胸が苦しくなります。
この年齢おかしいですが、母が大好きで大好きで・・・。
母が亡くなったら・・・と思うと、それだけで泣けてきます。

皆さんの苦しみは、今の私には想像で感じるしかありません。
けれどこのスレを読んでいたら、ずっと出せなかった気持ちを書きたくなりました。
気分を害されましたら、心からお詫びいたします。

皆様のお母様のご冥福をお祈りいたします。
652マジレスさん:2009/01/03(土) 22:25:30 ID:SgQXarp2
わかったわかった
生命保険入ってる?
653マジレスさん:2009/01/03(土) 22:48:28 ID:uWbguB5h
ネタだよな?
わざとムカつかせようとしてるんだよな?

もしこれがネタじゃなかったら
本気で死んだ方がいいレベル。

悪意の篭った書き込みは散々見てきたが
無自覚でここまで馬鹿な発言が出来るとしたら
本気でお前の親の神経を疑うよ。馬鹿な餓鬼でカワイソーってな。
654マジレスさん:2009/01/03(土) 23:37:04 ID:dZq2ynBV
「ご冥福をお祈り」という所が触ったんじゃないかな…
655マジレスさん:2009/01/03(土) 23:56:16 ID:uWbguB5h
>>651に言ってるわけだが。

就職スレで就活終わった人がまだ終わってない人を冷やかしているような
そんな嫌らしさ。
わざわざ出張ってきて自分の立ち位置に安心したい・・優越感に浸りたい・・
という輩。

こういう根性の悪さは当人が意識してやってるのがミエミエなのが殆どだけど
どうもiLGSYhOAは本気で言ってるように見える(それも計算してるのか?)。
656マジレスさん:2009/01/03(土) 23:58:50 ID:PuEyWXrB
>>651
おまえわざとか?
何度も書かれているが、ここは母を亡くした人のスレ。
テンプレにも書いてるだろ。
書く前に、読め。
むかつくんだよ、あんたみたいなやつは。
無神経すぎる。そうやって優越感にでも浸りたいのかと思うだけ。
それにおまえの文章読んでいると、自分がかわいそうだとか、
自分が母を失う怖さとか、それに怯えているだけだ。自己中な考えばかり。
おまえみたいなやつはとっととうせろ。ボケが。
657マジレスさん:2009/01/04(日) 00:17:05 ID:3kTnokgp
>>651
本当に母を亡くした時の気持ちわかるか?
あんたにもそのうち来るだろうから覚悟しておけ。
自分だけのことばかり考えるんじゃなくてちっとは相手の気持ちを考えられる人間になろうな。
658マジレスさん:2009/01/04(日) 01:17:23 ID:6P6Eirfm
>>651
今日逝け
659マジレスさん:2009/01/04(日) 02:27:00 ID:9nQXvY8s
>>658
だから、お前みたいにテンプレ読めない奴がいるから、
馬鹿が沸いてくるんだろ・・・

いい加減sageろよ・・・
660マジレスさん:2009/01/04(日) 13:43:09 ID:sa10v8Yy
>>649 >>650   レスありがとう
そう、心療内科は、話を聞いて貰うだけで、
カウンセリングは、辛さを吐き出すだけで、
特に助言はなくて、薬を出されておしまいという所なんですか…
何だか冷たい感じの診察室の光景が浮かぶよう。
すみません、お二人が行った所は、気持ちが助かっているのだから
良い所だったんですね。先生の雰囲気が悪くないとか。

否定せずに聞いてくれたら、とりあえずは話せても、
先生は、仕事上、聞いてるだけ、
と感じられたら癒されないだろうな。

ただ、そうだったんですか、それで?と聞いてるだけなんて。
傾聴っていうんでしょう、そういうの。
励ましは逆効果になる事もあるというけれど、
何で助言したらいけないことになっているの?
プロは何を恐れているのだろうか…?
ずーっと黙ってる聞き手に話すのって苦しくないですか?
やっぱり全否定されてるも同じような。

プロの助言ってどんなだろうと思うけど、
ネットでカウンセリング電話相談の料金を見ると出来ない。
数十分で済む話ではとてもないし、
このスレの皆さんが知ってるように
一、二回で癒えるものでは全くないですし。

メンタルのクリニックは、ハードな病院に疲れた勤務医が、
開業するのに設備投資が少なくてすむから増えていて、
患者の話を聞くのそこそこで、薬で稼ぐという記事、読んだことあります。
624さん、640さん気をつけて。
>>645 >最後は自分で何とかしなきゃならない
えらい… どうやって…? 
661マジレスさん:2009/01/04(日) 14:25:55 ID:Hny36aCj
確かに、メンタルクリニックの先生は何も言ってくれない。
ヘタに踏み込んでも薮蛇・・そんな感じだろうか。

でも聞いてもらうだけでいい。
お金でも払わない限り、今の自分の辛さ悲しみ後悔なんて
誰も聞いちゃくれない。話そうものなら人間関係が悪くなる。

だから否定せず聞いてくれるだけでいい。
662マジレスさん:2009/01/04(日) 16:03:18 ID:sa10v8Yy
訂正 >>645>>650
自分で何とかするなんて言って、えらいのは650さん、でもどうやって。

>>661さん 
先生は、ほんとに何にも言ってくれないの〜  
心の問題の先生なのに言葉がないなんて。

専門家だから、踏み込んでも批判するとは思えないけど。
プロは自分の心を保つために、踏み込まないとか?プロなのに。
先生って親の愛情を沢山注がれてなった人が多いだろうから、
人ごとでない関心を持って、何か言ってくれないものかな。
663マジレスさん:2009/01/04(日) 20:17:53 ID:J4b6X02X
ママに逢いたい
死にます
664マジレスさん:2009/01/04(日) 20:52:34 ID:dq168t9y
俺の母も昨年の5月に病院で最後を迎えて 亡くなってしまったが、
後から悲しみが何度でも沸いてきて堪え切れなかった昨年だったが
ここに来て 同じ悲しみを共有しているのを見て 元気に謙虚に父、母
の分も暮らし行こうと 感じました。ありがとうございました。
665マジレスさん:2009/01/05(月) 05:15:36 ID:w/kaaxJ2
駄目だ・・・今日から仕事始めなのに
母と向かえた昨年の新年を振り返り悲しくて仕方ない。
今だって涙出てる。

どうしてこんなに悲しいのか。母さん、俺もう辛いです。
666マジレスさん:2009/01/05(月) 08:44:37 ID:tH4YO04g
あと一か月位で1000個行ってしまいそう
ちょっと訪問しない内に、倉庫入りしたら困る!
しみじみ繰り返し読んでるから、その9の始め辺りと
最近のしか読んでいません。真ん中辺は未だ読んでないのに

そこで提案ですが、派生スレというのあるんですよね
すぐ読めなくならぬように、テーマをいくつか作ってスレを分散させたら
1000個までの時間の余裕が出来ませんか? 
分散させれば、倉庫入りまで、ひとつずつのスレの寿命が延びるのでは

テーマ分けは難しいだろうから、おおざっぱに、葬式前、葬式後とか、
思い出の物と場所、宗教・カウンセリングは頼れるか、とか
667マジレスさん:2009/01/05(月) 09:50:04 ID:x432cO0Q
そんなもんいらん。
作りたきゃ自分で作れ。
過去スレになっても読める方法はあるし。
このスレ気に入ってるから分散なんて必要ないわ。
668マジレスさん:2009/01/05(月) 14:32:51 ID:v1PxEVby
>>667に同意。

>>666>>607と同じ人?随分と自分本位な人ですね。
読めないとかいってないで、自分でスレ保存する努力でもしたらいいと思います。
669マジレスさん:2009/01/05(月) 16:01:55 ID:tH4YO04g
すみません
670マジレスさん:2009/01/05(月) 16:02:05 ID:tH4YO04g
すみません
671マジレスさん:2009/01/05(月) 17:49:06 ID:cJkx2rRX
すみません
672マジレスさん:2009/01/05(月) 20:01:46 ID:OORlBjJn

母が亡くなってから、学んだよ。

親孝行は親が元気な時にこそ前向きに行うものだ。
悲しみはいつ知れず、突然やってくる。
あの時にもっと親孝行しておくべきだったと嘆いても遅い.

まさか、あんなに元気だった母が突然、物言わぬ人になるなんて
信じられなかった。まだずっと長生きできると自分で勝手に思い込んでいた。
だから、つい愛想の無い態度をとったりもした。

しかし、今となってはそのような態度をとった自分が、すごく憎らしく!!
過去に戻れるのであれば、その時の自分を張り倒したくなる!!!

せめて...病気で余命1年とかわかっていたほうが楽かもしれない。
その間に、自分の精一杯の愛情をささげることができると思う。
悔いの残る母の死が今の自分には一番つらい!
673マジレスさん:2009/01/05(月) 20:48:14 ID:Isk5SKGh
ちょうど去年の今ごろ急遽入院しちゃって、まさかそのまま逝くとは思わなかったなあ。
もうちょっと先だと思ってたんだけどなあ。
あのときは先々の医療費とか退院しても寝たきりかとかそんなことで頭いっぱいで、
もっと一緒にいてやればよかったよ。
674マジレスさん:2009/01/05(月) 22:50:55 ID:XeGsfmz1
何の前触れもなく、いきなり亡くなるのは、
かなりきついみたいだね。
まわりの人間は、あまりにも急すぎて、死を受け入れることができずに、
なかなか立ち直れないみたい。
675マジレスさん:2009/01/06(火) 05:33:12 ID:XGFY3XIl
病んで亡くなった母を思い浮かべると、あのときこうすれば良かったとか
後悔の念が次々と出てきて苦しい。場所構わず、道など歩いていて何度涙し、謝ったことか。

しかし..今後は考え方を変えることにした。
今の母は苦しかった病気の身から開放され、五体満足の自由な身となって想念の世界である
霊界で生活している。生前の病に苦しむ母はもういない。
自分が母の立場だったらどう思うか?

「私はもう健康になったから大丈夫だよ。それより残したおまえのことが心配だよ。
 いつまでも私のことで嘆き悲しんでいるおまえを見ると、私もお前と同じ気持ちになってとてもて悲しい。
 私はもう大丈夫だから、あとはおまえの残された人生を後悔のないように一生懸命に生きぬいてほしい。」

と考えると思う。

母にこれ以上の無用な苦しみ、悲しみを与えないためにも、むしろ朽ちた肉体から開放されて
自由になった母のことを喜び、母のご冥福とこれまでの感謝の気持ちを抱きながら
いつも近くに母がいると思って自分の残された寿命が尽きるまで生きることにしよう..
いずれ、母は必ず会えるのだから。

真の意味で母の苦しみ、悲しみから解放させてあげなくては...
と考えを改めたら、気持ちに光が差してきたように少し楽になった自分を感じた。
そして、母の仏壇にそのことを話して自分の気持ちを率直に伝えたのだった。
676マジレスさん:2009/01/06(火) 11:41:52 ID:BFfnsIzL
3年半前に亡くしてからまだ立ち直れない。
1年目より2年目、3年目と時間が経つほど苦しくなってきてる。
どんどん孤独感が強まって、泣いて泣いて、気が狂いそう。

うちは貧乏だけど健康だけが取り柄だねなんて話してた母。
体調崩して大きな病院で検査したらすでに手後れの癌だった。
近所の小さな医院で定期的に血液検査はしてたけどそんなもの何の意味も持たなかったんだね・・・
癌と気づかないまま進行は進み、異変を感じたときにはもう治療すらできない状態。
胆管細胞癌の疑いだったけど、余命1〜数週間って何よ、、寝耳に水だよ、信じられない信じたくないよ。

突然の宣告で母本人には告知できなかった。
入院して一ヶ月ちょっとで逝ってしまった。
意識がなくなるまで、まさか自分が死ぬなんて思わなかったろうな・・・1人で怖かったろうな、不安だったろうな。
最後苦しそうに歪んだ顔のまま逝ってしまった。

あの時、告知しなかったのがよかったのかどうかわからない。
死んでしまうとわかってからの数週間、わたしは恐怖感ばかりでどうしていいかわからなかった。
悟られないよう振る舞い、ロクな娘じゃなかったわたしなのに急に母に優しくしたりイイ子になった。
この世で最も愛する者(今更気付くなんて!)を永遠に喪うとわかった時、自分の本当の感情に気付いた。
遅いよね。
もっと早くに、素直に、お母さんを思いやって優しく接してきていたら・・・ストレスが少なかったら癌になってなかったかもしれない。
今わたしが苦しく辛いのは、お母さんを早死にさせてしまった罰なんだと思う。
感謝の言葉なんて浮かんでこない、後悔と謝罪の気持ちしかない。
ありがとうより、ごめんなさいしか言えない自分が憎い。
消えてしまいたい・・・


677マジレスさん:2009/01/06(火) 18:05:13 ID:iiQybj3O
>>676
>近所の小さな医院で定期的に血液検査はしてたけど
>そんなもの何の意味も持たなかったんだね・・・
母と同じ・・・。ずっと頑健で病気知らずの母だったから、余計
健康診断とか行ったことなかったんだよね。
気がついたら、末期癌で手術も手遅れで出来なかった。
辛い抗がん剤と闘って、放射線で腰の骨までボロボロになって
歩けなくなって。でも、それでも諦めずに頑張ってた。
そんな母を今でも誇りに思うよ。

>>676さんあまり自分を責めちゃだめだよ。
入院してからの1ヶ月間は本当にお辛かったと思う。
病気は誰のせいでもない。不意に訪れる運命なんだよ。今悔やんでもどうする術もない。
お母さん、あなたがこの世に生まれてきてくれたこと一番喜んでると思う。
親って子供を生んで自分も成長していくんだよ。
あなたがいたから、お母さんも母として存在できた。
これは揺ぎ無い事実なんだよね。子供として母から教わったことがたくさんあると思う。
母も子供に託していること、たくさんあるんじゃないかな。
678マジレスさん:2009/01/06(火) 19:46:39 ID:XGFY3XIl
これまでのスレを読んでいて「ハッ」とするものがあった...。

なぜ母が死ぬとこうまでひどく悲しむのか...
もしも輪廻転生というものがあって、これまでの人生を死によってリセットし、母が次の世へ生まれ代わるというのであれば
これほど、悲しむことはないじゃないか? わからない...なんでこんなに悲しいんだ!
神はなぜ、ここにこの強い悲しみというプロセスを人間に組み込んだのだろうか?

母は...
自分の子供に対して、最後の...そして究極の教えである「愛」を子供に残して逝ったんだと思う。
自らが死ぬことによって。


その結果、学び感じたこと(母への感謝の気持ち、愛情等)を子孫に受け継いでいく。
自分に子供がいなければ、奥さんでもいいし、友達でもいい。愛情を注ぐ相手はいくらでもいる。
そうして人間社会の調和が保たれていくのではないだろうか..と。

もちろんそれで人間社会がすべてうまくいくということではない。
しかし、木の幹となるものを母は子供に授けてくれたように思う...。
現在、自分に子供のいる人は、母が亡くなれば子供はこれほど嘆き悲しむのだということを頭にいれて
愛情をもって育ててほしいもの。
679マジレスさん:2009/01/07(水) 19:28:58 ID:0TFsly3c
去年の夏、母が亡くなりました。
辛くて辛くて、カウンセリングも何の役にも立たなくて
皆さん、言ってるように、どうして何かアドバイスしちゃいけないんでしょうかね?
私はしていないですけど、宗教的なものやスピリチュアなものの方が
よっぽどアドバイスしますよね。(責任ないし)
私は、いろんなヒントが欲しいんです、と言っても何もしてもらえず、
数回受けただけでやめました。

そのうち自傷行為をするようになって
精神科に入院して、その後もずっと心療内科にかかってる。
でも、薬でどうにか保っているとも思えない。
だって、母は母でしかないから
薬を飲んでいようがいまいが、悲しいものは悲しいし、辛いものは辛い。
薬で助けられてるのは、睡眠くらい。

私も母の写真を撮っています。
それは、あまりにも穏やかで寝ているようで、そしてものすごく綺麗だったから。
病院から連れて来て、母が使っていたベッドに寝かせて
母のお気に入りだった服を着せて、
バッグと靴を履かせたら、今すぐにでも起きて出かけそうだったから。
今でもたまに見ている。

逆に、闘病に関する機器などはやはり写真には撮れませんでした。
酸素のチューブは手元に残しましたけれど。
680マジレスさん:2009/01/07(水) 20:50:09 ID:1HlG6Dbo
私は母が入院してから病院で死去..そして自宅に戻り...火葬場で焼かれ、骨になった骨そのものまで
フルHDビデオカメラで撮り続けました。そしてそれはパソコンのハードディスクの中で、二重保存されており私の宝物です。
やりすぎだという人もいるでしょう。
でも私は私なりの母の最後の動画アルバムを作りたかったのです。
おそらく...あるいは見ることがないかもしれないけど、それでもいいのです。母のことを感謝の気持ちをもって
持っていたいから。
681マジレスさん:2009/01/07(水) 21:00:31 ID:1HlG6Dbo
>679
>皆さん、言ってるように、どうして何かアドバイスしちゃいけないんでしょうかね?

アドバイスと言ってもその内容次第ですよね。

ここのスレに書かれた人は、悲しいという気持ちをすべて吐き出したいだけだと思います。
出来れば...同情してくれる人が欲しいという人もいるかもしれない。

それなのに、悲しむと母が悲しむから悲しむなとか、書かれると気持ちの吐き出しの場が...なかなか
ないんですよね。だから、この場を借りて、悲しいという溜まった感情を何も言わずに、止めずに吐き出させて
くれ! ということかと。

思えば私も母が亡くなった数日は、ここのサイトで連日書かせていただきましたよ。
それをここの皆さんは、何も言わずに受け入れてくれて....本当に感謝しています。
あの吐き出しがなかったら...病院行きは間違いなかったでしょう。
亡くなったあとに襲ってくる強い孤独感、不安、何とも言いようのないのない感情は耐え難いものだった。
あのムンクの絵のような...
ここのスレの存在価値を痛感したものです。
682マジレスさん:2009/01/07(水) 21:22:47 ID:rn0i1rfM
>>679
わかったからsageだけはしとこうな。
683マジレスさん:2009/01/08(木) 09:18:18 ID:vAmFv9wd
去年の4月に母が亡くなった
春が来るのが怖い

母が亡くなって周りの人間の心無い言動に傷つくことが
多々有りました
会社の人には
「うちの犬が死んだときと同じくらい悲しいわ」
と言われ
友人には無神経に家族の楽しい団欒の話を聞かされ
母親の兄弟はほとんど病院には来なかったくせに
「もっと○○ちゃんのお母さんにしてあげられたことがあったのにね」
と言われ・・・

糖質の姉は感情があるのか無いのか分からないくらい
母の弔いに対して完全に無関心で
父は無気力になって、私が支えないといけないと思って
できるだけ一緒に付き添って・・・
最初の1ヶ月は大変でした

上司から休めとも言われなかったので
母の葬儀が終わった次の日から仕事に出たのですが
心がついていかなくてミスばかりして怒られ罵られ
そのときの記憶はほとんど無いのですが
酷いことをたくさん言われたなあ、というのだけ覚えています

こういうときに周りの人間の本性が分かりますね
684マジレスさん:2009/01/08(木) 10:41:00 ID:K02oOO02
所詮他人事だからね
でも葬儀終わって翌日から仕事って酷いな
685マジレスさん:2009/01/08(木) 21:01:17 ID:FV7+crjv
葬儀終わって翌日仕事? そしてミスしたら怒る? ミスするのあたりまえじゃん!!
最低だな、そこの会社!!
686マジレスさん:2009/01/09(金) 11:49:16 ID:wQoUan9Z
母親の死亡なら、忌引で一週間は休めるのに…。就業規則で載ってるはず
687マジレスさん:2009/01/09(金) 11:54:32 ID:oVVwyzbG
去年の今日夢を見た。
母にプレゼントした帽子を被って光の中にいた。
「もう酸素呼吸器付けなくても良いの?」って聞いたら
軽く頷いた。驚いて飛び起きて母のベッドをのぞき込んだら寝息をたてて
眠っていた。その翌日から意識がなくなり昏睡状態に。
突然じゃなくて医師からの宣告があったから、この数年一緒に
あげられたことが自分にとっても幸せだった。

もう1年。この1年何してたんだろう。
寂しくて、寂しさを紛らわせるためにただ彷徨っていただけのような
気がする。また1年、幸せだったからやっぱり寂しいな。
688643:2009/01/09(金) 13:19:47 ID:rIzda6ax
>>686
就業規則?
そんなものうちの会社にはありませんよ
689マジレスさん:2009/01/09(金) 16:58:03 ID:0ErPdsbU
688さんは643ではないです
690マジレスさん:2009/01/09(金) 23:48:11 ID:/Uh8LXqm
今までずっと母がいたのに、
これから倍以上の人生が、母のいない人生になることが
辛い。
691マジレスさん:2009/01/10(土) 22:19:13 ID:fwYjKmgb
所詮人間なんて冷たいもんだと感じたよ
会社なんて酷いもんだ
692マジレスさん:2009/01/11(日) 03:51:08 ID:DDRH8Nj9
普通人間は、自分のことしか見えていないもんな。
自分のこととなると一大事だが、他人の事となると...たとえば知人の葬式に出席しながら
頭の中では、競馬とかパチンコのことで頭の中が一杯になっていたりと..まあ極端な例だけど
それくらい無関心なヤツが少なくないということ.

>690
仮に自分が死んで、母と会えるにしてもあと50年以上とか待たないと会えないなんてことだと
会えないのと同じだな。大体50年、半世紀以上経たたないと..なんて気が遠くなる数字だ。
その母への愛情分、結婚して自分の妻とか子供に愛情を注ぐんだな。
693マジレスさん:2009/01/11(日) 03:53:04 ID:DDRH8Nj9
就業規則は社員10名以上の場合は作成しておく義務がある。
ということは10名以下ということか。
694マジレスさん:2009/01/12(月) 02:00:31 ID:ZQxYIwnz
昨日友達と遊んだよ。お母さんが居る人達だった。なにか話したくなったらお母さんに言うんだろうね。いいな。

向かない仕事頑張ってお金を貯めたらやっとここから出て行けるよ。お母さんも見てる?

ソープはしないように頑張っていくから応援して欲しい。

不安しかないけど2人で抱き締めてほっぺにキスし合った事は忘れないよ。

しばらくして天国に向かったらお帰り、偉かったねって言って又ちゅーしてね。

昔の悪い事に捕らわれないでいたい。
695マジレスさん:2009/01/12(月) 18:08:25 ID:zjKTDWNA
お母さん。
あなたが逝ってからもう17年。
あなたを思わない日は1日もないです。
娘ができました。
もう15歳になります。
離婚をしてしまって、一人で育ててるけど、あなたにしてもらった事を
思い出し娘にしてあげています。
ご飯作る時も、家事をする時も…
仕事をする時も…
困ったときいつも心の中で「お母さん助けて」って叫んでいます。
でも、あなたはもっと強かったですよね。
私も一人の母として強く生きていかなと…
娘を立派に育てあげるまでは何としても頑張ります。
そして、私も向こうの世界に行ったっ時「よく頑張ったね」って頭をなででくれますか。
696マジレスさん:2009/01/12(月) 18:14:37 ID:zjKTDWNA
自分の事ばかり書いてました。
阪神大震災でどの位の人がお母さんを亡くされたんだろう…
母親の死って本当つらいですよね。
697マジレスさん:2009/01/12(月) 19:42:53 ID:j82N2UBK
オレは昔、親父がなくなったとき、3日間全く空腹感を感じず...水さえもガブガブ飲んだ記憶はない。
そして去年、母親が亡くなったとき...やはり、3日間...全く空腹を感じなかった。4日目からこれでは身体が
持たないということで、意識して食べるようにしたが、しかし親がなくなるショックというのは、身体自身も知っているんだなと思った。

今は天涯孤独の身。もう亡くすものはないか...結婚すれば、また同じような、いやこんなどうでもいい空腹だったら
別に構わないが、しかし身内が亡くなる悲しみというのは想像に絶する悲しみだ。目の前が一面、灰色になり、絶望感に打ちひしがれる...。

正直、こんな悲しみは二度とゴメンだな..
698マジレスさん:2009/01/12(月) 19:45:37 ID:j82N2UBK
職場では、母が亡くなっても今までのように普通に振る舞い、話をすれば笑いもする。
しかし自宅に戻り、仏壇の前に座ると泣き叫ぶ自分がいた。
まさか、こんな自分がいるなんて会社の連中は誰もしらないだろうな
699マジレスさん:2009/01/12(月) 20:53:37 ID:Y27owq1P
母が死んだ季節が来た・・・無性に寂しい。
母が死ぬ前に元気にしてた事、急死した母を発見した事
今でも鮮明に覚えているから。

嫌だなぁ。常に嫌な気分だけど特に嫌だよ。
家族全員不幸にして・・酷いよ。
700マジレスさん:2009/01/12(月) 23:25:56 ID:cD7nsPZo
母親が亡くなったあと、父親が家出して子供を捨てたので、まったくの天涯孤児になってしまった
子ども嫌いの無責任な父を甘やかしてたのは母親で
いきてるときに「アンナ男、何かあったら家族も捨てていくよ」と言ったのに
離婚してくれなかった
母親は子供に愛情はあったとは思うけど
自分<子供 だったから子供のために自分が犠牲になることはなかった
まともな母親なら出来損ないの家出父とさっさと離婚してもっとまともな
優しい男と再婚してくれただろうな
そうしたら大きな家に娘1人ぽつんと残されることはなかっただろうに
701マジレスさん:2009/01/13(火) 04:25:06 ID:gB6iYtnN
死んでからどれ位だろ。
忘れてしまった。

癌で死んだよ。
仲良くはなかった、むしろ憎みあっていたな。
関係改善が必要なのはどっちも解っていたんだよね。
只、両方が具体的な行動に移せなかった。いや俺が一方的に拒否したんだな。ガキもいいとこ。
しょーもない。

今はいくらかましだが、あの時と変わらないしょーもない人生送ってる。カエルの子はカエルってことだね。


告知はしなかったが、自分で気付いてただろう。
俺は教えるべきだったのかな?
あんたはもうすぐ死ぬんだよって。

見舞いに行った時、俺が思うよりずっと老けて疲れて、黙って夕日を眺めてる姿を今も思い出すよ。


仕事が不景気で暇になって疲れてないからこんなこと書くんだな。あと寒いし。

もう寝よう。
702マジレスさん:2009/01/13(火) 16:15:47 ID:xYB6VLLZ
仕事も一生懸命やってたのに病気になって入院して、また復帰したら居場所がなくて蚊帳の外だったらしい
会社って本当に冷たいし人も素っ気ないよ

それから2年後にまた病気になって死んでしまった・・・
703マジレスさん:2009/01/13(火) 21:52:24 ID:iqoVKLMB
たんぱん
704マジレスさん:2009/01/14(水) 14:55:04 ID:lklcL5YD

ドラマ「そうか、もう君はいないのか。」
見なければよかった。
亡くした悲しみが思い出されてしまった。辛い。

現実の闘病生活は、あんなドラマみたいに美しくない。
ドラマだから仕方が無いけど、
人間の死を美化し過ぎ、家族も精神的に強すぎに描かれてた・・・。
あんなのありえない。
705マジレスさん:2009/01/14(水) 15:22:33 ID:ACWHerXj
同意・・・。
うちの父がこの原作を買ってきて読んだって言ってたから、
TV見たんだけど、家族構成も全く一緒でしかも
私は長女で名前まで同じ。
見ててあまりの酷似の多さに、辛くなってきてしまいました。
母が癌と告知されてから終盤までの家族のあり方までそっくりでした。
あまりにも思い出されてしまって余計辛くなりました。
706マジレスさん:2009/01/15(木) 00:58:30 ID:4dE1ouFD
母が死んで
生きてくのが本当にしんどい。

あの平穏な日々が嘘のようだよ・・・
なんで20代で人生に絶望しなきゃいけないのか。もう疲れたよ。
707マジレスさん:2009/01/15(木) 01:08:25 ID:yeIWOtF3
>>678さんは、母の死で
>学び感じたこと(母への感謝の気持ち、愛情等)
を、生かすために
>愛情を注ぐ相手はいくらでも
と言ってくれてる。やっぱり立ち直るには、そういうことなんだろうな。
いくらでも、というのは無理だけど。

母亡き後、気づいたことは
母親を亡くした体験があっても辛くない人が、世の中に沢山いると。
母親への依存心がなくて、母親の死のずっと前に、
精神的に自立、独立した人達の方が数が多いみたい。
そういう人達に、愛情を注ごうとする時、
母親を亡くした辛い気持ちを見せると、良く思われない。
これを上手くこなせた人は、どうやったのだろう?
708名無し:2009/01/15(木) 01:15:52 ID:zZkBpB5z
>>706さん 元気だしや!
私は50歳、先月に親父を亡くした。
それを境に母親が急に愛おしくなってきた
電話する回数も増えてねぇ
仕事の関係で離れて暮らしてるから、たまに会うと腰が曲がり小さくなっていく姿が辛い!
いつかは最後が来るのは
わかってるが怖いね!
辛いね!
709マジレスさん:2009/01/15(木) 12:54:21 ID:u766lybp
テンプレっも読めない50歳ってなんなの?
710マジレスさん:2009/01/15(木) 18:49:11 ID:0ep8J4K3
>>708
完全にスレ違い。
あと、sageてくれないと、また荒れるんだよ・・・

しかし、母が亡くなって3年経つけど、
今だに母の事を思い出さない日は一日も無い。
711マジレスさん:2009/01/15(木) 19:17:51 ID:f785VmhL
もうスレタイに【sage進行】って入れた方がいいのかな?
一つ前のレスで『sageないと荒れる』って書いてあるのに、守れない人もいるし。
おかけでよく荒れる様になって辛い。
712マジレスさん:2009/01/15(木) 20:01:27 ID:59xmAlZ0
しかも母親健在の人に限ってそういうの多いね
713マジレスさん:2009/01/15(木) 20:38:26 ID:Z3sN/+i4
この前成人式でした。
着付け終わって…
あー誰にも見せる人いないって思うと本当にむなしくなってきました。
お母さんに見せたかった!!お父さんも亡くなったから…。
悲しかったです。

この世にいなくても、見守ってくれてるなんて言葉は信じられない。
714マジレスさん:2009/01/15(木) 21:25:01 ID:4dE1ouFD
>>710

そうだな。
俺も毎日、常に頭に母の事がある。
それくらい母との思い出がある。

こんな思いを抱えずに、母と楽しく生きていけてたらどんなに良かったろう。
715マジレスさん:2009/01/16(金) 09:21:19 ID:FhA5xSM8
自分と同じくらいの年齢の女が
母親と楽しげに買い物をして
母親に我儘をたくさん言ってるのを見るのがつらい

1年前はこの道をお母さんの車椅子を押して歩いたな
とか
去年までは生きてたのに・・・
716マジレスさん:2009/01/16(金) 10:18:08 ID:O3t2LHO/
自分の母も亡くなる前に腰椎の骨がボロボロになって癌治療の副作用もあり、
ほとんど寝たきりだった。車椅子を押したとき、「ああ、母ってこんなに重いんだな」って
思ったことを思い出しました。でも、その重みは今となっては存在していたっていう
証しなんだと思うとやっぱりやるせないよね。
血栓ができたらいけないからと理学療法を始めて亡くなる3週間ほど前だったんだけど
一度病院内の病室前を少しだけ歩くことが出来た時に母が泣きながら
「歩けた!うれしい!!」って言った時のあの笑顔が今でも忘れられません。
本当に嬉しそうだった。人間って当たり前のようになってしまっていることが多すぎていて
母にはいろんなことを教わったよ。今、自分が生きていることもじっくり考えてみれば
奇跡なんだと・・・。だから母にもらった命、大事に人生を送りたいとしみじみ思った。
717マジレスさん:2009/01/16(金) 10:43:35 ID:4oMA1HR8
>>713
おめでとう。これからがんばって生きるんだぞ。お互いにファイト!
718マジレスさん:2009/01/16(金) 11:16:23 ID:u9DiacN7
>>709 >>710
スレ違いかなぁ?
きちんとした気持ちだと思いますがねぇ。
719マジレスさん:2009/01/16(金) 11:26:47 ID:FhA5xSM8
>>718
でもお母様は生きていらっしゃるんでしょ?
ここは母親を亡くした人のスレッドですよ
720マジレスさん:2009/01/16(金) 11:59:29 ID:7qBiv0Z6
ママ。こんどの5月で3年になるよ。
退院したら旅行しようねって約束したね。
いろんな計画たてたね。
どんなに時間がたっても悲しいよ。
母娘連れみたり、友達の結婚式出ると、泣けて仕方ないよ。
逢いたいっていったらおこられるかな…もう一人でがんばれないよ。

721マジレスさん:2009/01/16(金) 17:36:58 ID:8pKqUnvq
母が亡くなった方のスレッドはわかるんだけど、
だったら、>1 に 母が生きている人の書込みは禁止とか明示するべきだな。

>お母さんが亡くなってしまったひとたちが
>かたりあい、はげましあうスレです。

これだけでは、母が生きている人が書いてはいけないとは明示されておらず
曖昧だ。
722マジレスさん:2009/01/16(金) 18:33:01 ID:jaHz/7cv
母を亡くした人達が語り合うスレ

これだけで十分理解出来ると思うけど。
テンプレ自体見てない人もたくさんいるし。
ageなきゃスレ違いの人もあまり来ないし、荒れもしない。
だから上記レスであった、スレタイにsage進行を入れると言う案は賛成です。
723マジレスさん:2009/01/16(金) 20:09:16 ID:9JVG2bdI
>>721
>お母さんが亡くなってしまったひとたちが
>かたりあい、はげましあうスレです。
これでじゅうぶんだろ?
テンプレはシンプルに
あとは常識で判断しろ
724マジレスさん:2009/01/16(金) 20:09:19 ID:8pKqUnvq
>1で 母生存の人はカキコするなと明示していない限り、
テンプレ読めないのか? とかいう注意のカキコはどうだろうか?
オレは当事者ではないが、>709 のような不躾とも思えるような指摘のカキコ
するのならきちっと >1で明示するべきだと思う。

いや、本題から外れて申し訳けないけど、この問題はこれまでにも
何度か起きているんだよね。で..その度に、テンプレ読めないのか!と
語気荒く注意の矢が飛ぶわけですよ。

だったら、母が亡くなっている人以外は書込み禁止と、きちっと明示する
べきだってね。そりゃあ、過去スレ読めば対象外の人はカキコするなって
わかると思うけど、みんながみんな全スレに目を通すわけでもなし。
だったら基本的に >1で書いておけばいいわけよ。
 
文句はその明示あってからして欲しいもの。
よって、次スレでの明示希望します。 はい、おしまい。
725sage:2009/01/16(金) 20:19:40 ID:UWtwvWyp
>723
常識で判断できない曖昧があるから
毎回、同じようなことが起きているんだよな。
シンプルと言ったって必要な言葉を省いてシンプルもないもんだ
726マジレスさん:2009/01/16(金) 20:50:45 ID:Ay6YafgJ
ただねぇ
聞いてて苦しいんだよね・・・母が生きてる人の話って。

普通に生活していく上では意識しないようにしてるけど
こういう場で「私の母は生きてるけど〜」なんてやられるとね・・・
727マジレスさん:2009/01/16(金) 22:28:36 ID:8pKqUnvq

とても金払ってまで見る映画ではないのだが。
728マジレスさん:2009/01/16(金) 22:29:13 ID:8pKqUnvq
>727 申し訳ないスレ違いです。
729マジレスさん:2009/01/16(金) 22:37:38 ID:PKdOUbNY
>>710
丁度わたしも三年目。このスレを読んで母に対して強い愛情を持って見える方が多いので心強いです。未だに母を亡くしてしまったショックから立ち直れずにいます。それほど母の愛情は
つよかった。仕事もやっと三年目にして自分本来の姿を出せるようになったのだが、ふとした事で母の面影が出てしまう。その時は運転中であれ一筋の涙が出る。女房子供には見せられない姿。いつになったら癒えるのか?
酒も飲めない母が肝硬変で亡くしてしまった事に責任を感じています。あの世から元気で暮らしているよ!って言ってもらえたらどんなに励みになることか。

730マジレスさん:2009/01/16(金) 23:23:19 ID:8pKqUnvq
人間いつかは死ぬものとわかってはいても、自分がもしもこうしていれば、母は助かったかもしれないという後悔が
残るととても苦しい。
母が亡くなって半年経つが、この半年間ずっと苦しんできた。母はいつか死ぬもの...それはしようがない。
しかし、死ぬのなら自然死で眠るように..というのが、私の脳裏に描いていたことだった。

それが、まだ母は元気だし、死なないさという安易な気持ちが何気ない母への粗雑な行動と愛想の無い
対応につながった。
私は間違っていた。人間なんて実に簡単なことで死んでしまうもの。それは病気で1秒後..かもしれない。
いや、怖くて母の死を考えたくなかったのだろう。無意識に母の寿命を永遠に生きるものと自分を押さえ込んでいた。

そんなときに、訪れた母の死..私は大声で叫んだ! 叫び狂った..しかし母の眼は上を向いていて
脈がない! 大急ぎで119番へ電話した。その間、頭の中が真っ白だった。人工呼吸処置をしたことは覚えて
いるが、どの程度やったのか覚えていない。
病院のICUに搬送され、脈は戻ったが低酸素脳症で意識不明..それから2ヶ月後、肺炎を起こして心臓は止まった。

これで私は独りとなった。今まで意識していなかったが、無意識にある母の存在が消えたとき、とてつもない孤独感が
私を襲った。ムンクの絵に代表されるような不安な感情が襲ってきた。母の死がこれほど大きなものとは...私は絶句した。
人間はいつかは死ぬものさと安易に考えていたが、実際に死なれてみると、しかも自分がこうしていれば..という後悔が
残るとそれはとてつもなく、苦しいものとなる。母の死から、愛情のなんたるかを教えてもらったような気がする。
人間は失敗から学ぶ動物なのか...と自分の愚かさに嘆いた。
731マジレスさん:2009/01/16(金) 23:39:04 ID:Ay6YafgJ
>>729

もう死ぬまでずーっと悲しい気分のままだよ。
ほんと、人生が心の底から嫌になってこない?

俺はもう先の人生が怖い。
732マジレスさん:2009/01/17(土) 02:16:06 ID:jnF7TvGL
昨年の5月におふくろがなくなって半年すぎた。
おふくろが元気なときは 家のまわりを元気に歩いて病気を忘れるんだぐらいの笑顔だったなー
日に日に病室で弱っていくおふくろを嫁と交代で仕事帰りにご飯をたべさせにいっていたとき、
つらくて悲しかった。でも、今は天国にいる先にいった親父とおふくろに ぼくらも元気になりましたよ
って笑顔で言いたい。  皆さんの話を読ませていただいて本当にありがとうございました。
733マジレスさん:2009/01/17(土) 22:04:16 ID:L1vh/Qsa
今日、一周忌やってきた。
親戚一同集まってお経聞いて墓参りして食事して・・・

なんだか信じられない。
祖父母の法事じゃなくて、自分の母の一周忌だなんて。

本人もまさか死ぬなんて思ってなかったろうし
残された家族だって驚天動地の衝撃だった。

人は簡単に死ぬ。
こんな恐ろしい事と隣り合わせの現実にほとほと嫌気が差した。
734マジレスさん:2009/01/18(日) 03:40:35 ID:IskqiXgv
>>730
お辛い気持ち、お察しします。
私も730さんと同じように、母が亡くなった時に
もしああしていれば・・と繰り返し思いました。
でも突然訪れる身内の容体の急変に、それだけの対応を
されたのは、十分に立派だと思いますよ。
看病や介護ってどれだけやっても十分にやれたとは思えない
ものだと思います。
ご自分を責めないでくださいね。

今はお母様のご臨終の際のことがあまりに印象的だったので
それが730さんの記憶に強烈に残っているんだと思います。
私も母が亡くなってしばらくは、母の臨終時のことが
頭から離れませんでした。
でも時間が経てば次第にそのつらい部分は薄れ
お母様とすごされた楽しいことをたくさん思い出すように
なりますよ。
リアルでもここでもいいから、いっぱいつらい気持ちを
吐き出して、楽になってくださいね。
735マジレスさん:2009/01/18(日) 23:10:27 ID:brmBtVC6
母が死んで、今までとは全く違う人生がスタートした。

もうどんなに願っても
以前の生活には戻れない。死ぬまで・・・

そう思ったら
生きるのが酷く虚しく感じた。

嫌なんだ・・・
こんな悲しい思いを抱えて、我慢して生きるのが。

でも死ぬのは怖い。
だから仕方なく生きる。

呪われた人生。もう嫌だ・・・
736マジレスさん:2009/01/19(月) 15:17:29 ID:VpW4EWBJ
自分もこの世界になんの愛着も執着も無くなった
つらい
もう終わりにして向こうに行きたい
737マジレスさん:2009/01/19(月) 17:31:42 ID:n89tIB8u
>>736私もです。
希望もない
行きたい場所もないし会いたい人もいないしやりたいこともない。
738マジレスさん:2009/01/19(月) 20:23:03 ID:tvPKLzrE
謝りもせず粘着する50歳
sageも安価も出来ない…のはまあ歳だから仕方ないか
739マジレスさん:2009/01/19(月) 21:59:28 ID:eCkNgY8+
ごめんなさい。このスレ見てたら涙が止まりません。
 
人の死が怖いです。受け止められ
ない…想像しただけで怖い。
 
でも、それを乗り越えて生きていくものなんですよね、きっと…
乗り越えられるかな、私…
 
なんか、すみません。
740マジレスさん:2009/01/20(火) 01:29:55 ID:LjzbyJ+F
>>739大丈夫。『その時』が来たら、もう無我夢中。
自分でも驚くほどの力が与えられて、降りかかる難問、難題を乗り越えていけます。
そして母を見送り、全ての後始末を終えて、ひとりきりになったとき
本来の弱い自分にもどり、どうしようもない寂しさの中で
いつまでも泣きじゃくり続けるんです。
お母さん。。。あれから三年も経ったっていうのに
私は、まだ、こんなにも寂しいです。お母さん。
741マジレスさん:2009/01/20(火) 08:40:39 ID:PrxncVgI
オレオレ詐欺を働いた者は、死刑と定めれば多少は減るんじゃね?
どうせ捕まっても、たいした罪ばゃないからと、ナメてるからやるんだろ
742マジレスさん:2009/01/20(火) 08:41:31 ID:PrxncVgI
>741
申し訳けありません。スレの場所を間違えました。
743マジレスさん:2009/01/20(火) 09:21:10 ID:S2mmYPCb
母が亡くなった時に
「母親を亡くすほどつらい事はない」
と思った
「母親を亡くす以上に辛いことってありますか?」
と質問したら
自分の子どもが死ぬときは辛い・・・とか
もっとこれから辛いことがたくさんある・・・とか

子どもを産む予定も無いし、その上これ以上辛いことがたくさんあるなら
死んでしまいたいです
744マジレスさん:2009/01/20(火) 19:32:01 ID:Iix4sA9+
私もこれ以上つらい事ってあるのかなってたまに考える。
辛さを比べる事じゃないけどいっぱいあると思うな…
良くも悪くも母との別れは過去になっていって、うちはまだ父と兄弟がいるからその人達をこれから失うのは怖い。
それに自分が重い病気にかかったり苦しむのも怖い…
まだ体験してないけどすごく辛いと思う
母が亡くなるというどこか他人事みたいな事が自分に起こって、どんな事も他人事じゃないんだと思うようになった
今自分は五体満足で病気もしてないし少ないけど家族もいて家に暮らしてるから一番つらい事が母の死なのかなと思う
745マジレスさん:2009/01/20(火) 20:06:40 ID:ANHJAFN+
母が死んだ時は
気が狂いそうなほど悲しかったけれど
その後の人生も「母がいない」という意味で
ず〜っと痛みを伴う。

一時的じゃなくずっと・・・

だからこんな事はもっと後が良かった。
出来れば自分が家庭持って定年を迎えるような頃が。

こんな苦しみを強いる世が嫌で堪らない。
社会や仕事に対する関心も低くなった。友達とも会わなくなった。
でも俺はそれでいいと思ってる。あの人が生き返るなら別だが・・・
746マジレスさん:2009/01/20(火) 20:11:48 ID:+LIYAGkF
>>744
うちは父も亡くなってるけど、その時は1、2ヶ月で立ち直ることができた。
ただ母が亡くなった時は本当に辛かった。
3年経つけど、いまだに時々どうしようもない喪失感に襲われることがある。

天秤にかける事はできないのかもしれないけど、
やはり母を失うことは、人生で最も大きな悲しい出来事だと思う。
どんなに楽しいことがあっても、こんな時母がいれば、この楽しみを一緒に共有できるのにと思うと、
やはり母は家族の柱であり、いつも家族の中心にいる存在だったのだなぁと、あらためて痛感させられる。
747マジレスさん:2009/01/20(火) 21:36:05 ID:lxrelVZd
>>745
ほんとに、自分が60歳ぐらいになるまではいてほしかったと思うよ。
こんなつらさはもっともっと先でいい。
748マジレスさん:2009/01/21(水) 10:19:15 ID:ntL+acvC
父の死がこんなにつらいものなんて…がないのは何故だ
749マジレスさん:2009/01/21(水) 17:41:42 ID:+lP7zu0Z
27歳にもなって、友人達の集まりの時に母と旅行行って〜とか
やっぱり生きてるうちに親孝行してあげたいよね〜とかいう話題になったときに嫉妬と悲しみがいりまじった気持ちになる。
一応口には出さないが、内心チッタア気を付かってくれようと苛立ってます。無邪気に話してるのがまた心をえぐられてる気分になる。
750マジレスさん:2009/01/21(水) 22:53:27 ID:pLJbdWv+
>744
母がいなくなってから自分の病気や他にも
たくさんツラい事はたくさんあったよ
その度に
「こんな時母がいたらどれだけ力強い心の支えに
なってくれるだろう‥でもいないんだ。」
って結局母がいないツラさになっちゃうんだよね。
一生母を失った心の傷は癒えないよ。
寂しすぎる‥
751マジレスさん:2009/01/21(水) 23:50:17 ID:4SMmu9QM
>>749

仕方ないよ・・・
そのくらいの歳なら親が生きてて当たり前だもん。

ごく一部の運の悪い奴なんて世間は気にしない。
母さえ生きててくれれば・・・今まで何度そう思った事か。
752マジレスさん:2009/01/21(水) 23:56:28 ID:4SMmu9QM
母が急死してから、本当に人生が苦しい。
涙出るし吐きそうだし、目が回るし
そうでなくても酷く気分が落ち込んでいる。

以前はこんな事なかった。自分で言うのも何だけど全く普通に生活してた。
それが今じゃこんなにもおかしくなってる。

いい母だったけど、それでも残された家族が死にたいほどの苦しみを抱えて
毎日を生きてる事を訴えたい気分になる。

もう絶望しかないよ。誰か母を生き返らせてくれ。
それが無理ならこんな人生終わってる。早く年とって死にたい・・・
753マジレスさん:2009/01/22(木) 00:45:24 ID:stvNbgZJ
母が生きている時と
亡くなってからの人生は、180度変化した。
心から楽しいと思えることが無くなった。

ムードメーカーがいなくなって家族の関係も冷え切ってしまった。
太陽のような存在の母がいなくなって、
家の中も真っ暗だ。

食生活も変わった。いつもレトルト食品ばかり。
もう一回母の作ってくれたご飯食べたいなぁ。
754マジレスさん:2009/01/22(木) 03:10:46 ID:ap+lt1+A
>>749
似たような歳ですね
友達には当たり前に両親がいて、こっちの事も知ってるのにわざとかって思うくらい母親の話ばっかされると…
正直、早めに同じ気持ちを知れって思う。私よりうんと辛い別れ方しろって
無神経な人に対してはね。
無神経というか、無意識のうちに優越感でも感じてるのかね…
こういう感情になる事もすごくやだ
なんか損ばっか…感情なくしたい
755マジレスさん:2009/01/22(木) 10:44:56 ID:+vnaWUqe
>正直、早めに同じ気持ちを知れって思う。私よりうんと辛い別れ方しろって
全く同じことを思ってるよ
お前らも早く現実(母親が死ぬ)を知れよって。
こんな気持ちになることを自己嫌悪する自分と
気持ちとか自己制御なんてしたってもう母は戻ってこないんだし
どうでもいいやという自分。
756マジレスさん:2009/01/22(木) 17:12:20 ID:65WlL/z4
もし父親が再婚したら許す?亡くなった母が可哀想になる
757マジレスさん:2009/01/22(木) 20:00:30 ID:STiu3MFk

いゃあ、驚いたね...母の存在の大きさが、自分の心の中にあった母の存在がこれほど
大きなものだったとは...絶句した。これほど大きなものだったとは...
タイムマシンがあって、過去に戻れるのであれば、母に精一杯つくしてあげたい!!

無理なんだろうなぁ..いやね、親孝行したいときには親はいないという言葉は知っていたよ。
でもね、母の生前はその言葉の重みを感じ取ることができなかった。なんだろうねこれって。

ところが、母が亡くなってから、突然「ズッシン!!」ときた。
これか!!! ってね。なんとか、母が亡くなる前にこの「ズシン!!」というダメージを味わいたかったなぁ..
そうすれば、母に対する対応の仕方も変わったのね...悔しさと残念でならない..
758マジレスさん:2009/01/22(木) 20:42:27 ID:wpVxDRkB
大抵の人は自分も人の親になったり
責任ある立場になったりするとともに自覚する。

誰だって最初から孝行じゃないさ。
気が付く人は幸運なんだよ。それまでの時間、親が生きててくれてるんだから
759マジレスさん:2009/01/22(木) 23:17:24 ID:wpVxDRkB
あの母が死んだなんて
未だに信じられない・・・
760マジレスさん:2009/01/22(木) 23:53:07 ID:hoZB6HBC
信じたくない。
761マジレスさん:2009/01/23(金) 23:58:38 ID:1Oh26xSH
だな。
762マジレスさん:2009/01/24(土) 18:19:46 ID:f4D9PHF7
>>715
少し違うけどわかる。

自分は今は30代で小学生の時から入院→死んだ
から買い物や旅行さえできなかった。
小さい時に我儘言ったと思うけど記憶なし。

今なら何か母にできたかもしれない。
助けてあげられなかった。
あなたはお母さんのことしっかり看病(違ってたらごめん)
してあげたからすごいと思います。
育ての祖父母にも私は何もできないまま去年
祖父も他界。
祖母は施設
罪悪感でいっぱい
763マジレスさん:2009/01/24(土) 18:22:08 ID:f4D9PHF7
>>743
そうだね。

自分の大事な人を看取っていかなきゃいけない
苦しいのは半端じゃない。

子供もいらないと思うのも仕方ないよ。
764マジレスさん:2009/01/24(土) 18:24:59 ID:f4D9PHF7
>>756
うちは中学で再婚した。
だけど私にすごく嫉妬され
なんだかんだで厳しい人だった。
父は母のヒモみたい。親戚からもそう言われてた。

20代後半で『この家はあんたの家じゃない』と言われ
飛び出した。
今でも許さない。父は私と弟の為に再婚した。
と言われたけど子供より再婚相手の方が大事なのが後から分かってくると
二人とも早く死ね、と思うようになった。
765マジレスさん:2009/01/25(日) 21:50:56 ID:CH7/Tcqp
過去に自分が母にした行動が思い浮かぶと、時々、自室内で大声でわめくことがある。
こうでもしなければ、自分の非に自分を支えていられなくなるからだ。
最近、思うこと....座禅をして、座禅をきわめて死後の世界が見えないものか?
ネットでぐぐっても、ある特殊な状況に自分が置かれることがわかるらしいが、
その先になかなか進めないらしい...
766マジレスさん:2009/01/25(日) 21:57:55 ID:MzdUhRfv
こないだ、再放送で7歳で白血病になった男の子の闘病ドキュメントを
見ました。最初から最後まで涙がとまらなかった。
うちの母も末期癌で抗がん剤、放射線治療とつらい闘病をしたので
その時のことを思い出してしまった。
ドキュメンタリーの子供さんは素直に正直にありのままの自分の気持ちを
口に出していて、副作用で食べれなくなった時の壮絶な状況が今も目に焼きついて
離れません。母と重なってしまって辛かった。
767マジレスさん:2009/01/25(日) 23:30:50 ID:bc09o6zU
>>765
すごくよく解る。
なんで生前もっと優しくしてあげられなかったんだろうと後悔ばかりだ。
優しくするどころかひどいことばっかりしてた気がする。
母のことを思い出してはいたたまれなくなり、枕に顔を押し付けて泣き叫んでる。
768マジレスさん:2009/01/25(日) 23:51:59 ID:5+E/0g2P
ここよんだら涙止まりません
今まで生意気いってばっかりだった。
母親孝行します
769マジレスさん:2009/01/26(月) 04:19:47 ID:dPCUym7D
母が亡くなって一年、ずっと寝るときはソファで寝て服も着替えずに寝てた
なんかパジャマとか着てゆっくり布団に入ると色々思い出しそうな気がして

で、今日一年ぶりに母が最後に洗濯して畳んでた服に着替えた
なんか自分で洗濯したのと違ってふわっとしてやわらかいんだよな
柔軟材とか使ってるだけなんだろうけど、俺のためにわざわざ手間かけてやってくれてたんだろうと思うと悲しくなる
それを感謝も何もせず、当たり前のことと思ってた自分に嫌気が差す
なんかちょっと混乱して変な文章になってるな、悪い
770マジレスさん:2009/01/26(月) 05:44:22 ID:m2810/re
          __,,,,,,___
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ  いつもこんな感じで母を思い浮かべては泣いてる
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ,  「母さん・・・」
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)
771マジレスさん:2009/01/27(火) 01:16:17 ID:h/PpiUJK
母さん、もうこの先の人生知れてるよ・・
どういう生涯を送るのかもう分かったから。悲しいよ。ただ悲しい。
772:2009/01/27(火) 01:35:30 ID:cT5ikNYg
親がまだ生きている通りすがりの者ですが、なんか切なくなってきました・・・
自分も親に迷惑掛けまくってるしなあ
子供から見て親の悪いところやずるいところは結構気付くし、それも間違ってはないんだけど、
ダメな部分はそりゃ人間なんだからあって当たり前なんだ。その中で親は親なりにがんばってるんだもんな
親を恨みながら生きちゃ、もったいなさすぎるわ・・・
自分にしてくれたことを思いながら、ありがとうって思いながら、親と接していこう。
めちゃめちゃ不謹慎ですが、みなさんありがとう。大事なことに気づかせてくれて
773マジレスさん:2009/01/27(火) 04:45:00 ID:pHAiJp8q
父が死んでから、そろそろ3年になる。
父は私がまだ中学生の頃に家を出ていったので、私にとって父は日常生活の中にいない事が当たり前の存在だった。
だから、死んだ時は悲しかったけど、暫く経つと、離れた所で生活してるような感覚になり、悲しみが薄れてきた。

でも、いつか母が死ぬことを考えると怖くて仕方ない。
事件や事故も心配だし、
今現在、母は持病も無く健康なのに、病気になったらどうしようかとか不安になる。
不安過ぎて寝れないし
774マジレスさん:2009/01/27(火) 05:29:15 ID:vYmNLYDL
>>772
その「気づき」を大切にしてください。
私がもし、母の生前に気がついていたら...もう...
今は母に尽くしてあげようと心底思ってもそれが出来ない。その苦しさがわかるでしょうか?
もう母が亡くなってだいぶ経ちますが、それでも母へこうしてあげればよかったという後悔は
消えることなく、いまだ心の中にひきずっています。

※母が生存されている方へ
 ここのスレは基本的に、母が亡くなった人のためのスレです。
ですから、まだ母が生存されている方の書込みは、より悲しみに打ちひしがれます。
そのことを配慮の上、カキコお願い致します。
775マジレスさん:2009/01/27(火) 05:32:42 ID:vYmNLYDL
-追記-
基本的に...ここは、母が亡くなった方のためのスレであり、
母が生きておられる方の書込みは本来禁止なのです....そのことをご配慮お願いします。
776マジレスさん:2009/01/27(火) 10:21:28 ID:hs2Nbht4
私の母は生きてますがもっと親孝行しようと思いました〜系のカキコたまに見るが何なの?
ここの人達を傷付けてること気付いてる?
そういう悪気のない無神経な人現実の生活でもあるよね
このスレ見るのは自由だけど母がいるなら黙って親孝行の決意すれば?言い方きついがいちいち書き込む事でここの人達にひどいことしてるよ
777マジレスさん:2009/01/27(火) 12:34:56 ID:Gf2sM/IY
母を亡くした側からみれば他人の不幸を踏み台にして自分が幸せになろうとか
そんな気はないと思うけどそういう様に受け取れてしまうんですよね。
やっぱり、母が生きている人の書き込みは禁止ですね。
778ゆきこ:2009/01/27(火) 14:34:12 ID:Mj1YALC8
前: ゆきこ
E-mail:
内容:
母が亡くなってまもなく5ヶ月が経とうとしています。
自分はもういい加減50代で家族もあるのに‥しっかりしなくては
いけないのに‥母が亡くなった悲しみが消えません。当たり前のことだと
いえば当たり前ですが、芯から母に帰ってきてもらいたくて。。会いたくて
。。突然涙が出てきて止まらなくなります。
皆さんだって悲しみは同じなのに、若い方もおられるのに、‥情けない
ですがあんまり悲しくて‥どうしたらいいか分からなくなって、
この掲示板を見つけ、‥この掲示板をみますと私より悲しいかた苦しい方が
おられるのに、また親友風の友人にも慰めてもらったのに、‥
いつまでもいつまでも悲しみが消えません。
運転中も突然涙がいっぱい出てくる時もあり‥。
こんな自分をみれば母は悲しむにちがいないと分かっていても、
母に帰ってきてほしくて‥倒れる前の元気な姿で帰ってきてほしくて、
そして今なら旅行もできるよって、好きなことさせてあげたくて‥
もう一度今度は楽しいことの多い人生を送らせてあげたくて‥、
倒れている時に、母のクローンを造って楽しい思いがいっぱいの人生に
してあげれないものかとさえまじと考えていました、想像だけの世界で
あっても。
苦労に苦労を重ね、苦労だけして倒れ13年以上にも渡って
脳疾患を何度も繰り返して、倒れたまま苦しい日々だけを送った母に対し
どうしても楽しいことをさせてあげたい思いや会いたい気持ちが沸いて
きて、母が苦労だけするために生を受けた気がして、‥また今日も涙が
あふれてきてしまいました。いつも思うのですが、良い人が先に亡くなる
なあと。賢くてでき過ぎの本当に良い母だったのでより悲しくて
仕方ありません。自分が母だったらこんなバカな人ではなかったでしょう、
とも思いより悲しみが増します。 母に会いたい。
こんな長い書き込みごめんなさい。あんまり悲しくてこんな時どうすれば、
と思い「悲しみが消えない時はどうしたらいい お母さんに会いたい」と
検索したどり着いた掲示板です。
779マジレスさん:2009/01/27(火) 15:29:48 ID:8Buuu8Gs
sage
お供えのお茶と菓子を取り替えて、と。
では、お母さん、今日は遅番です。
仕事に行ってきます。
780マジレスさん:2009/01/27(火) 19:02:19 ID:vYmNLYDL
>>778
ここで思いっきり吐き出してください。私も半年前に母を病で亡くした身です。つらさは痛いほどわかります。
四十九日を終えた田舎道...一人でクルマを運転し、車内は私だけ...私は思いっきり泣いて
叫びました。思いっきり!!! 
自分の内なる負の感情を吐き出しました。それで少し..救われたような気がします。

今は仏壇の中の母の位牌に向かって、毎朝お水を取り替え、お供えを差し上げて
毎日、母と話をしています。母は、私の心に話しかけてくるのです。
毎日のちょっとしたことでも話題にして、母に話をしています。

正直、これで癒されるとは思っていません。しかし、この仏壇があるから心の支えがあると言っても
私の場合は過言でありません。今では仏壇そのものを母と思って毎日を送っています。
母さん、言葉ではいいつくせないほどの感謝です。
☆☆☆ どうもありがとう ☆☆☆
781マジレスさん:2009/01/27(火) 19:04:18 ID:0QY8DbV2
>>780
>>778は本人じゃないと思うよ。
コピペしてるだけだと思う。
782マジレスさん:2009/01/27(火) 22:13:29 ID:h/PpiUJK
・・・
母が生きてたら俺だって色々してやりたいよ。
でも出来ないんだ・・・死んじゃったから。もうどうしようもないんだよ。

「生きてる内に母にアレコレしようと思います!」みたいなのって
絶対に悪意あるだろ。これを天然で言ってるとしたら社会人としてやってけないレベル。
783778より:2009/01/27(火) 22:38:08 ID:Y0OnKsyA
書き込み@
780さん、どうもありがとうございます、今読ませて頂いて優しさが
伝わってきて、そしてあなたの悲しみやつらさが伝わってきて、‥
また涙ぐみながら書いています。

778の私は本物です。私は現在56才、女性です。東海地方に住んでいます。
ネットは相手が見えないだけに嘘が書けますね、振り込め詐欺じゃない
けれど悪いことをする人は必ずいるんですね、私も主人も家族・親族も
普通に真面目で、サイバーテロとかには!の気分で感じている方です。
どんなに書いても面と向かって話しているわけではないですから
信じてもらえないのは仕方ないと思います。
パソコンの操作など若い方々のように駆使できず、名前というところに
正直に書きました、皆さん名前なんて書かれてないのですね!?
漢字で書かなかったこととメールアドレスを書かなかったのは、やはり
見えない相手が恐いからです。
母が亡くなった後、父の具合が急速に悪化、今も入院先から戻ってこの
掲示板を開きました、もう少し書きたかったことがあるからです。
いろいろ書くのは自分本位・身勝手であるとも分かっていますが、
聞いてくださってお返事頂け本当にとても嬉しかったです。
かつて若い頃、言葉なんて意味がないなんて思っていたことがありましたが、それは
全く間違いだったこと、後でつくづく思ったことがあります。
ペンは人を救う・言葉は人を救うんですね。逆に言葉の暴力というのも
あるわけですけど。
母は最期まで自分の欲、が出る人ではありませんでした、人の気持ちを、
どんな人の気持ちまでも汲み取って動ける人でした。
誰にでも好かれました。ホームにてもオムツ換えも手伝うようにおしりを
持ちあげようとするなど、母は寝たきり拘縮、遺漏、寝返りも打てない
何もできない人になっていたにもかかわらず。
こんな人は珍しいのではないかと思っていますが、間違いでしょうか。
(続く)
784マジレスさん:2009/01/27(火) 22:38:20 ID:wgzNl0U0
「虫の予感」てあるけど前触れすれないもんだねー。
785778より続き:2009/01/27(火) 22:42:34 ID:Y0OnKsyA
書き込みA
母の苦労、と先に書きましたが、それは結婚してから始まったことでした、
父は逆境にめげず頑張ってきた人(母も父は努力家であると言ってい
ました)ではあるのですが、大正15年生れの昔タイプの人で、
大変大変気難しく「DV」だったのです、今の時代なら即離婚でしょう
(今もDVで困っている女性いますね。)。
弟も私達娘も(私は長女です)殴られましたが、一番ひどいのは母と弟に
対して、でした。このDVやストレスで早くに母は倒れました、
私達のわがままや母自身の身体的な理由(高血圧)も倒れた理由の
一つでしょうが、理由100%の内、90%以上は父だと思っています、
殴られて脳しんとう起こしたこともあります、顔が腫れ上がったり
青じゅんだり…弟にも本当にひどかった。血管性痴呆症になった母に
父は噛みついたって信じられます?普通の体じゃない人に!
こんな人の子供であることがとても悲しい(妹と話していることです)。
母の妹も苦労して苦労して姉は倒れたと言っています。
父は好きな旅行も好きなだけ一人でしたし、浮気もしたし、…母を仕事に
置いてきぼりしていやがる子供の私達3人だけ旅行にお供させ…
超超ワンマン、いっぱいいっぱい好きなことをして+DV。
そんなですから母と正反対でどんな人にも嫌われています、
私達子供達からも。どの病院からも追い出されています。
それでも親ですから今後も面倒をずっと看ていきますが、
どうしても「許すこと」はできません。母や私達を食べるに困るようにして
きたわけではないので感謝すべきなのに感謝の気持ちがこれっぽっちも
起きないのです。(続く)
786778より続き:2009/01/27(火) 22:43:06 ID:Y0OnKsyA
書き込みB
悲しいけれど父の面倒は義務の気持ちで看ています。
母の時は心をこめて私と妹が面倒看ました。
母の人生を返しなさいよ!と父や父の先祖に文句言っているところです、
心の中だけで、ですが。
旅行にも行きたかった母、最初倒れて半身不随になった時・頭が血管性
痴呆症にまだなっていなかった時、「こんな体になってもう旅行も行けない」
とおんおん泣いていた母の姿も忘れることができません。
母の人生を取り戻したい。母は仕事もでき性格非常によく水泳も上手く…、
人望がある人でした。税理士さんが大黒柱が倒れたと言っていたのを
思い出します。欠点が見えにくい人、とお葬式の時、親族が言っていました。
そんな良い人がなぜ先に死ぬのか、理不尽です。
父の悪口を書いている私は父の悪いところを遺伝に持っているのかも
しれません。時々妹と「私達も父の家計の血が入っていていやね」と
話してもいます。父が許せなく母への悲しみが強まります。
母の人生を取り戻してあげたい、母に会いたい、母を守りきれなかったと
妹と心同じくしています。因みに弟の人生もやり直してあげたいと思って
います。

ネットで悩みや悲しみを相談したり聞いたりしてもらえるなんて、
素晴らしいですね。また書ける時間があった恵まれた環境(パソコンも
ある環境)にもとても感謝します。そしてこの書き込みで気分を
害した方にはごめんなさい。終。
787マジレスさん:2009/01/28(水) 01:44:57 ID:ghTPGF4/
私も母を亡くした身.自分を苦しめているのは、母への捉われ、執着心.
いつかは、自分も母のもとへ旅立ち、そして母に会えます!

永遠の別れではないと思って、あとはただ自分の寿命を懸命にまっとうするだけ。
母の後を追って、死のうとかすれば母は嘆き悲しむ。何のために今まで私を育ててくれのか?

自殺は母への裏切り行為でしかない。いつも母は私とともにある。母の恩に報いるために、自分の命を全うして
生きるしかない。

死と生というように分別するから悲しむ、苦しむ。分別心は苦しみのもと.
人間は生まれた時から生死一体。 生だけが初めからあるわけでもなし、死だけが始めからあるわけでもない。
母の死にも大切な意味がある。それは深い「愛情」.
家族のある人は、その愛情を愛する子へと受け継いであげてください。
788マジレスさん:2009/01/28(水) 02:34:15 ID:xxBc9Va0
>>783
だから、ageるなって。
いい年して、テンプレ読めないんだったら、書き込むなよ
789マジレスさん:2009/01/28(水) 02:55:51 ID:ghTPGF4/
>>783

カキコするときには、メール欄に sage 入れてね。よろしくです。
790 to:sage:2009/01/28(水) 08:30:02 ID:jL6QyKE2
皆さんのいろいろなアドバイスありがとうございます。
787の方もどうもありがとうございます、母が言っていた言葉、
母の考えや望み、そのものです。1年前くらいには妹に対し私自身が
似たようなことを言っていましたのに‥「何のために私達を育てて
くれたのか、」って、その時母の微笑んでいたのを思い出しました。
(耳だけはよく聞こえていた)
悲しみはきっと何年経っても消えないでしょうが、何とか自分なりに
やっていきませんとほんといけませんね。いつも私達や孫達のことも
考えてくれていた母、を受け継いで伝えていかないと。
そういえば何年か前、母への感謝の気持ちや助けてあげられなかったことを
誤ったりした時、「いいよ、それは子供達に伝えてけばいいんだよ。」と
言っていたことも思い出しました。母が喜ぶようにするにはきちんと
生き続けませんと。。。
791sage:2009/01/28(水) 10:50:19 ID:jL6QyKE2
この掲示板を作ってくださったsageさん?に感謝します。こうした掲示板の
形でも人は救われるのですね。
お母さんを亡くした方へ、−私も自分の子供を置いてきぼりにして
母の後を追いたい気持ちになったこと、何回もあります。そのくらい
苦しくて苦しくて悲しくて悲しくて‥でもそんなことを実際にしたら
確かに母が悲しみ、感謝の気持ちを逆転させることになります、
そして子供達にどんな悲しい思いや苦しい思いをさせることに
なるでしょう。家族や子供さんがおみえにならない方もきっと
何とか生き続けてください、生を受けた人は母親がいるのですから。
頭で分かっていても悲しい時は泣くしかありません、でもそれで
いいのだと思います。
書き込みをみて思いました、母を亡くすより悲しいこと、それは子供を
亡くすことや病気や‥比べることはできませんが、そうなんだと思います。
子供を拉致された方々も‥。
自分も掲示板の形はとれなくても何か貢献しなくちゃ。
792マジレスさん:2009/01/28(水) 11:01:04 ID:TiC1ioqK
>790
あなた昨日の50代の>>778
ageるなって意味、わかってますか?
名前の欄にsageじゃなくてメール欄にsageです。
2ちゃんねる初心者なら、使い方覚えてから書き込みしてくださいよ。
ここのスレは母を亡くして悲しみにくれている人たちが大事に保持しているん
だから、今のあなたはここのスレをあらしにきているのと同じです。
よく反省してください。
793マジレスさん:2009/01/28(水) 11:11:28 ID:jL6QyKE2
sage
>>778
分かりました、すみません。もしこの書き込みもおかしく届くなら
もし削除できるのなら管理者の方に自分の全ての文を削除できれば
お願いしたいと思います。
794マジレスさん:2009/01/28(水) 14:51:55 ID:vqVP7j9Q
>>793
削除とかじゃなくて。ここの人は貴女の事ちゃんと読んでるから。
みんな親切に教えてくれてるので、頑張ってください。

今あなたが書き込みしてる枠があるよね、
その枠のすぐ左上に「書き込む」ていう薄いグレーのボタン、あるよね?
その右隣に「名前:|マジレスさん|
その右隣に「E-mail(省略可):|____|
って並んで書いてあるの分かる?
その「E-mail(省略可):|____|←この枠に、sage と入力してください。
それから書き込みしてみて。
795マジレスさん:2009/01/28(水) 17:42:52 ID:vXsGXZl+
>>794
!!どうもありがとうございます!!教えてくださって。ご親切に。
掲示板への投稿そのものが初めてでした。
796マジレスさん:2009/01/28(水) 18:30:13 ID:ghTPGF4/
>>795
中には口の悪いヤツもいるけど、気にしないでね。中には >794さんみたいに親切な人もいるので。
本来、根はみんないいヤツばかりなんだから。
ここには貴方と同じかそれ以上につらい目に会っている人もたくさんいるので、気軽に参加してね。
797マジレスさん:2009/01/28(水) 20:45:03 ID:Kny56VAV

大正15年生まれの母。
娘は56歳。
失礼だけど天寿全うして大往生じゃん。

悲しいのは年齢関係ないとは思うよ。

でもそれだけでうらやましい人は
このスレにいっぱいいるよな。
798マジレスさん:2009/01/28(水) 21:15:37 ID:vXsGXZl+
>>797
本当にその通りですね。若い方でお母様を亡くされた方、大変です。
神戸震災の時など修学旅行から帰ってきたら両親が亡くなっていた、
というニュースを聞いた時のショックを思い出しました。
その他もっともっと悲しい苦しい思いをしている人達がいることを
思い出し、自分の悲しみだけに滞っていてはいけませんね。
掲示板て救ってもくれて啓発もしてくれますね。
799マジレスさん:2009/01/28(水) 22:00:12 ID:o2bLP41j
うちの母さんもDVを受けていて病気だったよ。
父さんの事も恨んだけど、今は仲良くやっていこうと思う。
母さんは父さんの事大好きだったから、色々あるけど…それが一番の供養のような気がします。。

母さんがいなくなってから寒い日が続いて冬特有の閉塞的な考えになりがちで、今は辛い気持ちが取れません。

でも、いつか暖かい日が来て気持ちも和らいでいくのかな。
800マジレスさん:2009/01/28(水) 22:35:22 ID:vXsGXZl+
>>799
亡くされて間もない時は気候のせいでもなく、どんな時も
本当に本当に「悲・し・く」「辛・い」ですよ!
辛い気持ちを無理には取れません、たくさん泣いて
たくさんお母様のことを思ってください。
この後これからだって悲しみは消えるものではないですよ!
でもお母様はあなたのことを見守ってくださっています、
今後もずっと見守っていかれ続けます。
それは「確・か」です。
801マジレスさん:2009/01/28(水) 23:01:56 ID:ayhoqu39
このところ…なんか変な空気が流れていると思うのは自分だけでしょうか??
(´・ω・`)
802マジレスさん:2009/01/29(木) 12:57:33 ID:OaHSuBAZ
別に変だと思わないけど。
803マジレスさん:2009/01/29(木) 20:14:36 ID:mOYto3nk
(´・ω・`) ← このひとでしょ w
804マジレスさん:2009/01/29(木) 22:50:04 ID:yu0qHcTz
みなさん、母の命日はどのようなことをされていますか?
うちは1年前になくなりましたが毎月命日は実家に帰り、お墓参りと仏壇に手を
あわせてくるだけなのですが、好きな食べ物とか御供したりしてますか?
805マジレスさん:2009/01/30(金) 01:58:20 ID:ziOF0PEh
ごめん、ただ吐き出す

たった今母親が死んだって分かった。
家族は皆仲良くなくて、父親はいつも怖かった。お母さんは自分の病気の話ばっかりしてた。
だから家族からメールとか電話がきても怖くていつも無視してたし、今日もそうしてた。
そしたらメールで「お母さんの事は残念でした」って来た。
急いで電話したらやっぱりっぽい。明日葬式。
もし昼間にちゃんとメールみてたら顔出せたのかなって後悔してる。
いつかお母さんの病気治してあげて「お母さんの事世界で一番愛してる」って
言おうと思ってたのに言えないままだった。

お母さんが死ぬ時に、自分の人生は幸せだったって思えたのかどうかが気になる。
こんな子供で本当すみませんでした。ありがとうございました。
806マジレスさん:2009/01/30(金) 07:48:57 ID:+8Ut7P0P
私の母親は生きている時、「そうやなあ、よかったことって、
子供を産んだことくらいかなあ。」と言っていました。
807マジレスさん:2009/01/30(金) 16:38:39 ID:no/W+Lo2
>>804
母親のおにぎりが好きだったので。
自分も、味噌焼きおにぎりが旨く作れるようになったんで、
一緒に小さいのを焼いて供えている。
>>805
>>806
特異な例をのぞき、世の母の全てが子を愛してるよね。
子供がいてこそ母なんだもの。幸せにきまってる。
自分も、母の一部だから、大事に生きなければと思っている。
808マジレスさん:2009/01/30(金) 18:38:29 ID:F0plPIoq
 娘に殴られ69歳母重体「優しい言葉を掛けてもらえず」

 神奈川県警港北署は30日、横浜市港北区日吉本町、無職近藤美代子容疑者(40)を傷害の疑いで逮捕した。
 発表によると、近藤容疑者は29日午後3時頃から約2時間にわたり、自宅1階の仏間で、母親の無職安代さん(69)を
 殴ったりけったりし、全身打撲のけがを負わせた疑い。安代さんは意識不明の重体。
 近藤容疑者は安代さんと2人暮らしで、「母から優しい言葉を掛けてもらえず、口論になった」と供述しているという。

 http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_injury_2__20090130_3/story/20090130_yol_oyt1t00500/

「.....」 なにも言えなくなった。この種の事件はそのヘンにゴロゴロか..
意識不明になるまで母を殴って蹴ってなんて...
809マジレスさん:2009/01/31(土) 08:24:31 ID:kU7qtCKC
母親、早く死なないかなぁ・・
810マジレスさん:2009/01/31(土) 18:03:37 ID:Mcdzy8Wh

母が亡くなってもう1年か...なんかあまりにも早く時間ばかりが過ぎて行ってしまって..

きっと母からは、こちらの様子がわかるんだろうなぁ..せめて、母の今の状況さえわかれば

幸せに生活しているということだけでも、わかれば気持ちが楽になるんたけどなぁ..

今日も朝、そしてさっきと仏壇に向かって、生花を新しいものと交換して、お線香をあげて

母に向かって色々な話をしました。日常的なたわいのない話でも何かとても大切なひと時のように

思えます。

仏壇の存在って、大きいですね. 仏壇がなかったら母はとてつもなく遠い存在になりそうだ...
811マジレスさん:2009/01/31(土) 19:39:23 ID:Ot9DZhuu
母親のことを兄に人間じゃないと言ったらビール瓶持たれたんですがどうですか?
812マジレスさん:2009/01/31(土) 21:50:23 ID:zG/4OQos
兄はマザコンなんだろう
813諸石:2009/01/31(土) 21:56:49 ID:vqr+NAtY
こんなスレとかもあるんだー。
人生色々って言うけど、人生相談板も色々ですな。
私はママが大好きなので、ママがいつか死ぬんだという事実に
ずっと恐怖を感じています。
ママが居なくなったら、もう私自身生きてる意味が無いかも。
ママのために、辛い仕事してお金稼いで、旅行とか色々連れてってあげたり、
美味しいご飯食べさせてあげたりするのが自分の人生のテーマって感じです。
814マジレスさん:2009/01/31(土) 22:30:36 ID:D99GKjuT
>>806
お母さんはあなたがいてくれてうれしかったんだね
815マジレスさん:2009/01/31(土) 22:42:32 ID:s/tRI9m4
7年前の22歳の頃母親を自殺で亡くしました。
第一発見者は自分だったのでつらかった。

小学校の頃に離婚で父親と離れてしまったので
それから親なしになり、自分なりにかなり苦労しました。
姉と泣きながら市役所を回ったり病院を回ったりしました。

でもあれから7年経って30歳を目前にし、気づいたことがあります。
当時はよく「不幸だね。」とか「可哀想だね」とか言われましたが
不幸とか悲しみってその出来事の後の自分次第で決まるんものなんだって実感しました。

母親が亡くなってから、もしずっと悲しみに浸っていたらそれは
不幸だっただろうなと思います。

でも仕事なり、趣味なり、大切な友達なり、他にも素晴らしいものは
たくさんあってそういう物と向き合っていくことで
自然と気持ちが楽になり、毎日が楽しくなっていきました。

7年経った今ではこの経験が大事な財産といっても過言ではありません。

親を早く亡くした人は
「人に対する思いやり」「忍耐力」「精神的な強さ」を
兼ね備えることができると思います。人間的に成熟します。

だから悩んでる方々は今はつらいと思いますが
これからの生き方次第でなんとでもなるし、
不安になることはありません。

ただ、無理に明るく振る舞おうとか自分に無理はしないでください。
涙が枯れるまで泣いて悲しんでお腹が減るまで後悔したって今はいいんです。体中の思いを全部出し切りましょう。

悲しみが底をついたら後はもう登っていくだけですよ。
816マジレスさん:2009/01/31(土) 23:11:51 ID:lqRh4rG7
>>815
人は色々で、そう言うふうに前向きに考えられればいいですがね!
817マジレスさん:2009/02/01(日) 21:05:59 ID:CigWhdcf

まいった...過去の母さんに対する自分の行動を思い出すたびに、自分が我慢できなくなり、
車内とか、誰もいないところで大声でわめき散らした。過去のそんな自分を払拭したいためだろう。
しかし、こうでもしない限り、自分がいたたまれなくなり、どうにかなりそうだ。
もう一度、生前の母と会えるチャンスを与えてくれたらなぁ...母のことを考えると、気が狂いそうだ。
818マジレスさん:2009/02/02(月) 03:16:57 ID:nGM1WyM8
>>815
良い意味でショック-感動-をもらいました、励まされます!
素晴らしく生きておられますね!
今後も声援ではありますが応援させて頂きます。
>>816
悲しみ・哀しみ・苦しみ、の広い海原にどっぷり浸かってしまっている
真っ最中には、誰が何と言おうと「悲しい・哀しい・苦しい」。
それが母の死の直後であっても、5年後10年後‥自分自身が死ぬ間際、
であっても、誰が何と言おうと「悲しい・哀しい・苦しい」。
>>817
おおいにわめき散らしてください、気の済むまで気が狂ったように
振る舞うことなってもいいと思います。
悲・哀・苦、を無理に閉じこめることはできません。
周りの人に迷惑をかけない限りいいんです、
泣きに泣いてすこしもおかしくない。
たくさんわめいて泣いてください。

☆お母さん、のことを「想う」こと自体が、(生前の)お母さんに
既に会っていることになりません?☆
☆。。。生前の肉体も持つお母さんに、本当会いたいですけれど。。。
819マジレスさん:2009/02/02(月) 12:35:57 ID:F4wvtBUd
☆お母さん、のことを「想う」こと自体が、(生前の)お母さんに
既に会っていることになりません?☆

それは、きれいごとにしかすぎないと思う。
あなたのように前向きになっている人はそのように思えるんでしょうが、
ここはまだまだ自分を悔い、悲しみの深い人もいるので
お忘れなく・・・。
820マジレスさん:2009/02/02(月) 15:40:25 ID:im1muI9z
この悲しさは自分が死ぬまで続くんだろな
死ぬときもお母さんに会いたい思って死ぬんだと思う
お母さんといる時の自分がほんとの自分。今はほんとには生きてないなそんな感じがぬぐえないよ
821マジレスさん:2009/02/02(月) 23:30:25 ID:lI7FMyle
これから春めいてきても母がいないのでは何のうれしさもない。
むなしく虚ろ。返ってよりさみしい気分が増す。
本当に母は居なくなったのか。
やっぱり耐えられない。
仕事で動いているはいるが何のために自分は生きているんだろう。
家族があっても満たされないものがある。
前向きに‥と一瞬思えても‥やっぱり無理。
自分の生気がこんなに無くなってしまうなんて。。
自分の生気がこんなにも無くなってしまうなんて。。。
予想外だった。 。。。

母との思い出の場所、あっちもこっちも通る度に涙が出る。
写真を見ても涙が出る。

比べるのも変だが、若い時の恋愛の苦しさなんて全く屁じゃない、
死ぬまで忘れられない哀しみ・空虚さだなと思う、
いつまでも付いてまわる。
母に会いたい。あなたが居てこそ楽しい人生なのに−
822マジレスさん:2009/02/03(火) 00:55:36 ID:bCT9FvvX
代わりに私が死ねば助かったなら私は迷わず死を選ぶ
母がいない毎日を生きていても虚しいだけ 

死んだら逢えるかな?
823マジレスさん:2009/02/03(火) 04:42:36 ID:6dXlWKkr
>>820>>821
同じ事を考えていた。ただただかなしい。
824マジレスさん:2009/02/03(火) 08:52:37 ID:jE18nCMx
>>822
死んではいけませんよ、死んだらお母さんが悲しみます、
死んで仮にお母さんに会えたとしても
嘆き悲しむお母さんに出会うだけです、
その時の後悔は取り戻すことができず、(生き返れないわけですから)
もっともっと苦しい自責の念と悔やみの苦しさになりますよ。

母が居ない毎日は虚しい、
お母さんに会いたい、あなたがいてこそ意味のある人生なのに−
色彩のある人生なのに−
でも、。。哀しくても生き続けて哀しみ続け、人生を最期までいくしかない。。。
生き続けることが母の望みなのですから。

本当にお母さんに会いたいね。。。
825マジレスさん:2009/02/03(火) 12:32:38 ID:bCT9FvvX
>>824さん
>>822です 優しいレス有難うございます。
あなたの書き込みを見て涙が出ました。
まだ立ち直れませんが自殺など考えず、前向きに生きて行こうと思います。

今は辛いですが、私が幸せになることが母の望みなら一生懸命前向きに生きていきたいです。

もし、自殺なんてしたら母に泣かれますよね・・・

母は優しくて強くて大好きでした。生前、お母さんが死んだら私も死ぬからね〜なんて言ってたっけ・・・
>>824さん弱虫な私に勇気をくれて有難う!
826マジレスさん:2009/02/03(火) 17:52:46 ID:5aRRZ8Rt
母親の笑顔が俺の幸せだった
その母が病気になり苦しんで死んでいった
同時に俺の幸せは砕け散った

お母さん 苦しい 苦しいよ 逢いたい 話したい 一緒に温泉行きたい 一緒に笑いたい
もう一度あなたの笑顔が見たいよ・・
827マジレスさん:2009/02/03(火) 17:56:39 ID:H7Jet/+e
最近よく母の夢を見るようになった
しかも、幸せな夢じゃなく、ただ母さん母さんと泣きじゃくるだけの夢
夢で会ってもそれはそれで辛いだけなんだけど
母さん、辛いです
どうすればいいですか?
どうすればあなたに会えますか?
828マジレスさん:2009/02/03(火) 18:33:15 ID:77QgjFlk
俺もちょっと前までよく夢見てたけどあんま悲劇的なものじゃないなあ
何気ない日常って感じで普通に今も生きてる人みたいに出てくる
徐々に、そーいやこの人死んでるんだよなーみたいな意識が
介入するようになってきた。それでも特段悲しくはなかった
ただ一度変なのはあったけど
829マジレスさん:2009/02/03(火) 21:14:43 ID:MPfIKVsp
母と顔も似ているけど
声や話し方や仕草も似ている<自分。
亡くなってから、似ている所を
再発見・・・。
遺伝という意味で私の中に母は居るのだと思う。
830マジレスさん:2009/02/04(水) 00:00:16 ID:Y/D56coX
母はもういない
今だにふとした瞬間に涙が止まらなくなる
友人が私も最近失恋したんから悲しい気持ちわかるよ〜人生の終わりみたいな気持ちになるよね〜とか言うけど母の死と一緒にしないでくれ!
なんか何年たってもぽっかり穴があいたままで絶望とまではいかないが生きる力がみなぎらない毎日
831マジレスさん:2009/02/04(水) 11:02:02 ID:ynyYpG4h
海外在住で母の死に目に会えませんでした
空港に着いてから兄の携帯に電話したら
「早く帰っておいで」と静かに言われて、母が死んだことが分かりました

仕事なんか辞めて一緒にいてあげなかったのかと後悔しています
日本の旅番組を見ると、お母さんもこういうところに行きたかっただろうなーと、
ついそう思ってしまいます
朝から晩まで休まず働いて、贅沢品など何も買わずお金貯めてばかりだった
もっと楽しい思いをしてほしかったです
させてあげられなかったのは私のせいです

最後までパートナーに会わせなくてごめんなさい。
あんなに反対していたのに家を出てしまってごめんなさい
最後まで看病できなくてごめんなさい

お母さんと一緒に旅行がしたいです
きれいな景色のある場所に連れて行きたいです
美味しいものをたくさん食べさせてあげたいです
832マジレスさん:2009/02/04(水) 21:23:55 ID:BACS4blY
自分が悲しむと母が悲しむとか天国から見守ってるとか死んだら会えるかなとか、そういう考え方をいっさいしなくなった
死は終わりと思うようになった
冷たい考え方かもしれないけど、自分がどう生きようと母にはもう関係ないし、断ち切って生きる方が精神的に楽だ…
穏やかな気持ちで思い出しても、最終的に苦しかった時期に結びついて毎回辛くなるし
時間とともに忘れる事が救いかも…
833マジレスさん:2009/02/05(木) 12:39:59 ID:UnajKdBK
それは無意識な自己防衛でもあるんじゃないかな。
そうでもしないと正常な状態を保てないから・・・
冷たい考え方とか言っちゃダメだよ・・
834マジレスさん:2009/02/05(木) 13:20:50 ID:UPp2N+sI
たまに、ふと母の口癖を自分も使っている時がある。
やはり親子なんだなぁと痛感させられる。
835マジレスさん:2009/02/05(木) 19:30:47 ID:FhPeIFLU
母の病気が再発して…近いうちに死ぬかもしれないです

ここで聞くのはスレ違いだと思います
何をすればいいか教えてください…
覚悟はしていたけど涙が止まらなくて思考がごちゃごちゃなんです
836マジレスさん:2009/02/05(木) 21:33:51 ID:bkkoLico
>>835
母の好物をもっと食べさせてあげたかった。
伸びっぱなしの爪。
お風呂。
眉毛。
こんな書き込みで申し訳ないけど、もっと沢山お母さんと接したかったな。

>>835どうか体を壊さずにね。
質問の答えになっていなくてごめんね。
837マジレスさん:2009/02/05(木) 21:44:13 ID:JU9v54LQ
いきなり短い予後聞かされたときは目の前真っ暗になって
友達と別居してる父に連絡したな
一昨年のことだけどもっと遥か昔のことみたい
838マジレスさん:2009/02/06(金) 08:44:53 ID:NbO9o3jd
>>835
多少無理してでも一緒にいるべきと思います。
会話できるのであれば、極力話すべきと思います。
病でなくなる前、私の母は、
「つらい、早く死にたい。でも弱ってしまい自力でもう死ねない」と、
横たわったまま泣いてました。

望まない死をやむなく受け入れる母の苦しみを、
出来る限り共有し、半分にしてあげて。
839マジレスさん:2009/02/06(金) 11:04:15 ID:JxBxurax
>望まない死をやむなく受け入れる母の苦しみを、
>出来る限り共有し、半分にしてあげて。

この言葉、痛いほどわかります。亡くなる前の最後の入院の時、
母は「もうこれで最期かもしれない。もう二度と家には戻れないと思う。」って
泣きながら話をした時、どんなに辛かっただろうと思います。
ずっと一人の時は泣いていたんだろうなって。
毎日病院ヘは行ってたけど、泣きはらした目を見るたびに、
また一人で泣いていたんだな。って胸が苦しくなった。
おかあさん、ごめんね。もっともっといっぱい一緒に居たかったよ。
話したいこと、相談したいこともっともっとあるのに。

だから>>835さん、出来るだけ一緒にいてあげてください。
そして「今しか出来ないこと」を必死でみつけて出来るだけのことを
してあげてください。お辛いでしょうがお母様も家族も同じ位辛いから。
840マジレスさん:2009/02/06(金) 17:03:10 ID:yeHuyK3r
自分の母は死ぬ前の気持ちも語れなかった。認知症になってしまったので。
でもほんの少し記憶が戻るときがあった。その時はいつも死にたいと
聞き取りくい声で言っていた。元気だったら絶対言わない言葉だと。

遺伝的体質、ほったらかしだった医者、ふがいなかった自分が恨めしい。

母の三人の近所の友達は年上なのに元気で過ごしている。
なんで母だけがという思いがどうしても抜けない。
841マジレスさん:2009/02/06(金) 17:56:01 ID:kZGVGq+u
835です
就活中の身なので地元を離れる事もありますが、時間が許す限り母の側にいて、母の心を汲み取り、望む事をしてあげようと思います
スレ違いにも関わらず、親切にお答えいただき本当に有難うございました
842マジレスさん:2009/02/06(金) 20:19:42 ID:c1uRvcZs
>>835
お母さんの手を握ってあげてください。
お母様もご家族も‥あなたもとてとても辛いでしょうが
倒れずにいてくださいよ。
きっと乗り越えていけます。
843マジレスさん:2009/02/06(金) 21:05:05 ID:b1iL2S9X
時々自分の声を聞いて母の声?かと思ってハッとする時がある。
私の中に母がいるのか?って。
母が亡くなってもうすぐ3年。歳をとるとだんだん母に似てくるね。
844マジレスさん:2009/02/07(土) 04:05:56 ID:eXmCW1Pw
死んでから3ヵ月経った
多くの時間を母の介護に費やしてたから、自分の生きる目的を見失ってしまった気がするよ
母さんに会いにいきたい
845マジレスさん:2009/02/07(土) 21:00:59 ID:smxgLcSE
>>832
全てに同意。
死は無だよね。
何も理屈なんかいらない。
846マジレスさん:2009/02/07(土) 23:27:40 ID:6dRC5wRJ
>>807
自分も母の一部だから…

ものすごくこの一句に感動しました。
母を亡くして三年……まだまだ立直っていないですが母の一部が自分だと思えば(実際そうなので)少しでも気持ちが楽になりました。
すばらしいレスに感動!!!
847マジレスさん:2009/02/08(日) 05:51:52 ID:B6IlKs4+
目を閉じて母の事を思い出す
楽しかった日々・・だけどすぐ辛かった時の事が覆いかぶさる
そうなると苦しくて死にたくなる 頼むから嫌な記憶は消えてくれ・・

こうなるのが嫌だから母の記憶は心の引き出しにしまったまま 開けそうになったらすぐ閉めてしまう
848マジレスさん:2009/02/09(月) 18:10:57 ID:3tEl5YqP
職場での一部の人間のいじめに耐えれずに仕事休んでしまったよ
母さんがいた頃は出世して楽にさせてやろうと頑張れたのに
心の支えもない状態で嫌々仕事行くのが辛すぎる
もう親兄弟全部いなくなったし、親戚も金貸してくれとか言ってくるやつばかり
俺はなんで生きてるんだろう
このままたぶん近いうちに仕事も辞めてだらだらと生きていくんだろうな
そもそも生きていけるのかな、もう何もかもめんどくさい
849マジレスさん:2009/02/09(月) 19:19:26 ID:PYfuia//
マジでこれ以上の悲しみはない気がする
こればかりは時間が解決してくれない
850マジレスさん:2009/02/10(火) 01:38:23 ID:wobdqT7m
俺もそう思う
母が亡くなって2年 今だに悲しみは癒えない
町を歩いても孫と幸せそうにしてる女性を見ると悲しくなる
結婚して孫を見せたかった

やっぱ一番の親孝行って結婚して孫を見せる事だよね それができなかった俺って・・ごめんね お母さん
851マジレスさん:2009/02/10(火) 09:43:49 ID:+vokQ/z3
>>848
職場大変だね。でも仕事だけは何とか失わないようにね。。

私も親兄弟いなくて独りなんだけど、今は無職になってしまって鬱状態。
しょぼしょぼと残り少ない預金で食いつないでるけど、今住んでる所も春には越さなきゃならないし。
ホームレスにならないよう早く仕事見つけないといけないんだけどズルズル年越してしまった。
やる気が起きない、面倒くさい、どうでもいいと投げやりになった。
新しく何かを始めようとする意欲とかが出てこない。
お母さんがいた頃には普通に出来ていた事が、今は出来なくなってしまった。
喜怒哀楽を交換し合える人がいなくなるって物凄く辛いや・・・・・
独りになって3年半、どんどん暗闇に向かって歩いて来ちゃったな。。。
無気力になって魂が死んだ気がする。なぜ生きてるんだろうって思う。
852マジレスさん:2009/02/11(水) 08:04:43 ID:uxS6evyj
だいじょうぶだお。とにかくだいじょうぶだお。 (´・ω・`)
853マジレスさん:2009/02/11(水) 22:38:42 ID:tpTGkL98
母を亡くして自殺したり、仕事もせずにダラダラ生活したら
それを見ていちばん悲しむのは、お母さんだよ。
ちゃんと真面目に生きているか、天国から見てるよ。
天国にいるお母さんを悲しませちゃ駄目だ
854マジレスさん:2009/02/11(水) 23:01:18 ID:ZCbrmJK9
天国から見てるよっていう言葉は最近、なんか胡散臭く感じるようになってきた。
人間、死ねばどうなるのか誰も本当のところわからないからね。
命がなくなった時点で肉体も滅び、意識もなくなり、この世から
存在がなくなってしまう。拠り所を探そうと、人は天国だとか霊の存在とかを
生んでしまうんだと思う。
それより、母が自分に残していってくれたもの、自分の存在が
どこから生まれ、どのようにしてきたいのかっていうことの方が
現実的に考えていくようになった。
855マジレスさん:2009/02/12(木) 04:09:02 ID:AkER6PJ6
>>851
結局また何か言われるのが怖くて会社に行けずじまいです
ほんとに嫌な上司は一人だけなんですが、その人と働くのが嫌を通りこして怖い
理不尽な言いがかりばかりでもうおかしくなりそうです
元々ヘルニアで1ヶ月休職してたので、悪化を理由に今日も休んでしまいました…
明日これからどうするかの話をしにいきます、このまま退職か休職してしまいそう

>>853
悲しんでるのなら夢でもいいから出てきて励まして欲しい、叱って欲しいです
きっとそれだけで頑張れる
けど夢にも出てくれない、働いてボロクソに言われて心身共にボロボロになっても帰っても真っ暗な家
誰のために、何のために働いてるのかわからない
真面目に頑張ろうとしました、けどもう辛いです
856マジレスさん:2009/02/12(木) 09:07:21 ID:kcph8xGr
>>855
「早く辞めたほうがいい。
きっと仕事自体は好きだろうから、
自分から消えるのは納得いかないと思うが。
おまえが理不尽な上司で苦しむことはない、自分から避けなさい。
辞めるからといって、
ダメ上司に、三くだり半の捨てゼリフしちゃダメだよ。
今後就く仕事への影響も考えて穏便にやめなさい。

仕事なんか、選ばなければ、いくらだってある。
人間関係を優先し小さい会社を選択したっていいじゃない。
たかが勤務先ごときで苦しむな」
と、貴方の母様も、自分の母も、きっと絶対にそう言う。
857マジレスさん:2009/02/12(木) 22:32:50 ID:VgtD6+RD
母が死んでから・・人生苦しすぎる。
今では考えられないが
母が生きてた頃はそれなりに幸せだった。

普通に余暇を楽しんで美味しいものを食べては喜び・・・
でも今は全く違う。仕事が終わってもまるで気が休まらない。
悲しすぎるから。

苦しい。ただただ苦しい。戻りたい・・・あの普通の日に。
858マジレスさん:2009/02/14(土) 18:57:09 ID:f/uM+ldm
なあに、いつか自分も死ぬわけだし、その意味ではここ人間界が故郷とは思わない。
いつ死ぬかわからない不安定な命を抱えたまま生きているのが、この人間界でね。
こんなこと言っている間にもしかしたら、数秒後、数分後にポックリ死ぬかもしれない身。
いつかは死んで母のいるところへかえって母に会えるさ。

我々はもともと生と死が同居してこの世に生まれたわけだし、死に方の程度の差こそあれ、
いつかは誰しも必ず死ぬ。

ただね...人体を見ると、すごいね...細胞とか血液とか、どれもこれもが必死になって
この肉体を維持しようと賢明に機能しているじゃないか.
こんなすごい複雑な機能をもってまで、人間が生きる意味ってなに?
死んでハイ・オシマイたけじゃないだろう? ハイ・オシマイ⇒無 のためにこんな複雑な
機能が果たして必要なのか? 

やっぱり、生きることに意味があるんだよ。この世でするべき何かをするために生きて
いるんだよな。だから肉体が死んだから、⇒ 無 というのはおかしな話でね。
何らかのステップアップという目的があるから、この肉体があると考えれば何となくわかるような気もする。
その意味では、母はこの人間界を卒業して、魂のステップアップをしたものと思いたい。
859マジレスさん:2009/02/15(日) 14:21:12 ID:GlXvCoB1
>>858
別に人間だけが特別ではありませんよ?ヒトは生物学的に特別な
生物ではなく、哺乳類としてほぼ平均的な形状です。分類的にも
ヒト科ヒト種であり、オラウータン、ゴリラも同じヒト科に分類されます。
ヒトが生きている理由ですが、生物学的には虫や動物が生きているのと
全く差はありません。人も生物ですからね。
860マジレスさん:2009/02/15(日) 17:39:47 ID:Czz8YDWA
そんなスレがあるなんて知らなかった。

母が亡くなってもう半年ほど経つけど、いまも悲しみは消えない。
心に大きな穴が開いたままになってる。
上っ面では平静を装っているけど、一人っきりになるとついつい涙ぐんでしまうし、
大声で泣きたくなることもある。
小学生のころに父と離婚してから、母とはずっと一緒に生きてきた。
俺が人並みにちゃんと結婚するまで、そして結婚してからも、
母との間にはいろんなことがあった。
でも、すべては俺の心の中にしまっておかなきゃいけない。

こうやって書けば少しは楽になるのかな。
861マジレスさん:2009/02/16(月) 10:12:17 ID:WShiFfPH
夢で、お母さんとすれ違って、お母さんは泣いていた。私も、泣きながら目が覚めた。
もう、一生会えないのか。
あーほんとうに
しにたい。
862マジレスさん:2009/02/16(月) 14:57:20 ID:GB7rTWQq
母親が死んでから1ヶ月弱になります
>>858じゃないけど、最後まで必死に生きてるから死ぬときってほんとにあっけないと思いました
急に調子が悪くなって入院してから2週間。それまでは普通に生活してたのに
まさか自分の親が50過ぎで死ぬなんて思ってなかったから、悲しいというより、悔しい気持ちが
突然あふれてくることがあります。
病院での最後の2週間。生きるためのものすごい意志を私に見せてくれました。私もそれを誇りに思います。
でも、もう何年もいないような感じがします。ひょっこり戻ってきそうな気もします。
863マジレスさん:2009/02/17(火) 22:50:14 ID:xU6TwtOV
このスレ最初から読んでたら一日中泣いてしまいました。
自分は10代で母も健康なのですがなぜこんなに泣けるのか…
精一杯親孝行しようと誓いました。

スレ汚し失礼しました。
864マジレスさん:2009/02/17(火) 23:01:22 ID:K2DjahPQ
またバカがきてるよ・・・。構ってチャン。
865マジレスさん:2009/02/17(火) 23:09:00 ID:mLsYaL9s
荒らしは徹底放置だよ
866マジレスさん:2009/02/17(火) 23:45:31 ID:30W0fjcS
さすがにちょっとわざとらしすぎて怒るとか通り越して呆れるな
867マジレスさん:2009/02/17(火) 23:50:11 ID:8I7gOAs/
うむ。文面も同じだしな。
幼稚な奴っぽいw
868マジレスさん:2009/02/18(水) 16:07:49 ID:yCsbrkZX
皆さん、こんにちは私は先週12日に、母を亡くしました。 74歳。肺動脈血栓症です。
昨日、葬儀が終わり、今は、ただただ静かな時を過ごしている状態です。
私は40歳になるのですが、やはり母親の死の影響力は大きいです。
まるで司令塔を無くした飛行機。 社会という大きな空に飛べても、支持を仰げなければ何も出来ない。
そんな状態です。 つい2日前までは寝たきりではあったもの元気だったのに・・・。
今は、「あれしてやれば良かった」、「これしてやれば良かった」と後悔ばかりが残っています。
ここのスレにたどり着くまでに、親に死んでもらいたいなどのスレがありましたが、
いろんな理由はあると思いますが、現実になったことを踏まえてから言ってほしいと思いました。
869マジレスさん:2009/02/19(木) 19:12:24 ID:3O1jxLd8
なんでいないんだ。
いろんなものが家にあるのに、お母さんがいない。
なんで。間違っている。
870マジレスさん:2009/02/21(土) 12:45:27 ID:XdlB16x2
>>868 色々な意味でお疲れ様でした。
私は41歳。半年ほど前に71歳の母親を亡くしました。
母親も御本人もほぼ同年齢と言う事で、親近感を感じて書き込みました。
10代・20代の若さで親を亡くす方に比べれば
ダメージは少ないのだ、とこのスレで自分に言い聞かせてきましたが
868さんの書き込みを読んで、
悲しみに年齢は関係ない・・・と思い直しました。

868さんのお母様も私の母も戦中の生まれ、
戦後の辛い時代を過ごされて、高度成長期に子育てをして
歴史的には同じ時を過ごされてきたのですよね。
あの世代の母親は精神的にも強く働き者だったのでは?
私はよく戦中戦後の思い出話を聞かされました。
今ではそんな昔話も貴重な財産です。
871マジレスさん:2009/02/21(土) 13:44:24 ID:Es1iHV3K
なんでいないの??
周りの人は、あたしより年上なのに皆親がいる。どうして私だけいないの??
最近、どう気持ちをコントロールすればいいかわからない...。
872マジレスさん:2009/02/21(土) 15:12:54 ID:kHRlSaf4
母が亡くなったとき、当然私は悲しかったですが、
いまも健在の祖母は身を裂かれるような思いだったと思います。
そんなときでも周りに気を回すことができた祖母の精神力に驚かされました。
目の前にある現実をいまだに受け止められない私とは大違いです。
そして、どれだけ時間が過ぎても祖母にとって私の母は娘であり、
伯父からみたら妹だということに気づかされました。
やり残したことだらけで、ほんとに悔しくて思い出すだけで涙が出てきます。
873マジレスさん:2009/02/21(土) 19:37:59 ID:4WfcLdLu
868です。
完全に>>870さんに見透かされてますね。 全くそのとおりです
戦争時代の話はよく聞いてました。 「昼も夜も空襲警報の音がすると
ブルブル震えていたよ。 怖かったなぁ」なんて。
私の家は決して裕福な家庭ではなく、父の稼ぎも12万程度、
私以外にも兄が二人いて、学費・生活費で共稼ぎでないと生活も
大変だったと思います。幼い私を連れてパート先で遊ばせながら
ビジネスホテルの清掃、リネン工場、いろいろ仕事をしていたようです。
自動車の免許など持っておらず、待ちくたびれた私をおんぶして家に帰り、
すぐに夕食の支度、そして後片付け・・・。 今の私にマネは出来ません。
そんな事を知っていながら、なぜもっと孝行できなかったのだろうと。
後悔ばかりが残っています。
874マジレスさん:2009/02/21(土) 21:03:11 ID:UUWE/qFR
母の友達はみな元気そうで、旅行を楽しんだり
美味しいものを食べに行ったりと、老後を楽しんでいる。
あの中に母の姿がないことが辛い。

元気な時も家の中のことばかりして、思うように出歩けなかった母。
兄が生きていた時は兄の看病でつきっきり。
兄が亡くなったあとも家族内のもめごとに心痛めていたはず。
みなが愚痴を言う相手が母だった。
母は家族から愚痴ばかり聞かされてガンで死んでしまった。

願い事が1つだけかなうなら、母に戻ってきてもらって
色々なところを旅させてあげたい。

お母さん、景色のいいところに行きたいね。
鯉料理好きだったよね。
私は嫌いで食べなかったけど、今なら一緒に食べてあげるよ。
会いたいですお母さん。
875870:2009/02/21(土) 21:19:59 ID:XdlB16x2
>>868

868さんのレスを読んで私のほうが癒されました。
同じような思い出を持っている遺族の方がいらして・・・
まだお疲れの中、ありがとうございます。

お母様は家族のために頑張っていらしたのですね。
私は本当に親不孝な子供でした。
ろくな親孝行はできませんでした。
ここ十数年は実家から離れて暮らしており
なかなか会えませんでしたし・・・。

でも完璧に親孝行したという人は居ないと思いますよ。
誰もが悔やむのは当然なのだから、
あまり御自分を責めないで下さいね。


876マジレスさん:2009/02/21(土) 23:01:32 ID:fLwok1KD
13年間も介護をしてきた…その末に逝ってしまった母なのに…
後半6年くらいは寝返りも打てず口もきけず食事も管を通して胃から、
とかになってしまっていた母だったのに…
不思議なことに、思い出すのは、お茶やコーヒーを飲めていた時の
母の姿だったりすることがあります。
一緒にお茶を飲んだりお風呂に入れてあげたりした介護の思い出が
浮かぶ時、えっ、それってもう7年も8年も以上昔の思い出じゃないの、
と自分でもびっくりします。
車椅子時代(寝たきり時代の6年間)も懸命に散歩に連れて行って
あげたりしていたのに、その思い出その時間は何処行った、と。
口のきけていた時の方がくっきり思い出しやすいのでしょうか。
母の思いやりのある優しい言葉や態度、ほっと嬉しそうな顔つき、
を思い出す度、涙が出てきて気も落ち込みます。
時間がどんなに経っても悲しみが消えることは本当にありませんね。
>>868 さんのおっしゃってるように司令塔をなくしたかのような、
居なくちゃいけないのに居ない、この寂しさ・空虚さは何なんだって。
お母さんはどこにいってしまったんだ、ほんとに居ないのかって、
部屋なんかで叫んでたりします。
母に会いたい気持ちがつのって、霊能師を探そうかなんても考えたり…
877マジレスさん:2009/02/22(日) 10:06:37 ID:EP0hJ+y0
70過ぎまで生きてたなら受け止め方も違うよね。
よほど遅い時の子じゃなければ残された者も人格形成終わった大人になって生活基盤は出来てるだろうし。
人生の半分以上は母親が生きていて、早く喪った者に比べれば喪った後の苦しい時間も短いものね。

悲しみの多さ、重さを比較してるわけじゃありません。
それは年齢関係なく人が感じる感情だから。
ただ、現実として、過ごした時間と喪ってからの時間がまるで違いますよね。
人間は絶対に死ぬのだから、平均寿命に近い年齢であればあるほどマシだと思うべきです。
878マジレスさん:2009/02/22(日) 20:53:08 ID:ULfAwdv9
そうそう。大切な人の死は誰でも避けられない。
けれどそれが何時くるかは人それぞれ。

こんな悲しい思いを抱いて
毎日朝から晩まで暗い気分・・・仕事中も休み中もご飯の時もお風呂の時も。
あと何年続くのかと絶望的な気分になるよ。

多分これから何十年か経って、自分も人生の後半に差し掛かった時
「母が亡くなってからの人生は詰まらなかったな」と自分は感じるだろうな。

もうこれはどうしようもない。母が生き返れば別だけど・・・
879マジレスさん:2009/02/22(日) 21:41:00 ID:WyudO6xR
>>877

言いたいことはわからないでもないが・・・。
何か釈然としない書き込みだな。

>現実として、過ごした時間と喪ってからの時間がまるで違いますよね。
>人間は絶対に死ぬのだから、
>平均寿命に近い年齢であればあるほどマシだと思うべきです。

・・・寝たきりでも半身不随でも認知症でも統合失調症でも
長命なら親子共に幸せなの?
介護も大変だよ、現実。
元気な長生きさんでも性格が悪ければ・・・家族も嫌になるw
おっとスレ違いかな、スマソ。

短命でも長命でも母を亡くすということに関しては
他の要因、環境もあるのでケースバイケースなのでは?
私の場合は亡くして悲しいから、このスレに来ているのだけど、
矛盾するようだが生前は母とは相性が悪くて折り合いが悪かった。

だからこそ母の死後、心の中が複雑。
悲しいだけでは済まない、諸々の感情が上手く処理できない。



880マジレスさん:2009/02/22(日) 23:58:32 ID:vWe5vGGi
お母さんが亡くなってしまったひとたちが
かたりあい、はげましあうスレです。
悲しみがいつまでも
拭い切れないという人、ここで相談してみてください。


スレタイ読んで出直して来い
881マジレスさん:2009/02/23(月) 00:00:45 ID:5BNVkw9n
あ、>>879へのレスね


>元気な長生きさんでも性格が悪ければ・・・家族も嫌になるw

完全にスレ違いだと思う


882マジレスさん:2009/02/24(火) 00:58:33 ID:zpfA7gvC
辛いなぁ
883マジレスさん:2009/02/24(火) 09:50:12 ID:ajd77mY0
時々、母が闘病中の方が
助言が欲しくて登場するのをスレ違い!と
追放すのはかわいそうな気がする。

なので別スレ立てたらどうでしょう?
「もうすぐお母さんが死にそう」
みたいなタイトルで亡くした経験者が助言するのはどうですか?

私は彼らが荒らしだとは思わないんです。
亡くす前後の心構えとか本当に
アドバイスが欲しいだけなんじゃないかと・・・。
でも、それがここのスレタイに違反していて
不愉快に思う方が居て当然だし・・・
だったら別スレ立てて助言に応じても良い方が
対応すれば?

私は母親を亡くす前の方の役に立つのであれば
経験者として相談にのってあげたいです。
884マジレスさん:2009/02/24(火) 10:32:58 ID:iNjKm26R
母が亡くなる前は、「親の死は、多くの人(誰しも)が経験すること」
「お母さんの話を聞いてあげて。何もやってあげられないと絶望せずに。」
友人の2つの言葉が頼りだったよ。

お母さんの死を目前に絶望されている方も、伝えてあげたい。
885マジレスさん:2009/02/24(火) 12:25:29 ID:lkqTnjwW
>>883
じゃあ立てればいいじゃん。
相談に乗ってあげて下さいね。
886マジレスさん:2009/02/24(火) 13:56:30 ID:qtRm8TYG
つか闘病中の人にはわりかし親切な書き込み多い気がするけど
シカトされたり荒らし扱いされてるのは「ここ見たらお母さんの大切さがわかりました!親孝行します!」みたいな書き込みでしょ
887マジレスさん:2009/02/24(火) 14:33:47 ID:6ou0OcfG

ほんとに。これから親孝行しますとか、、腹ぁ立ちます。

>>883
もし「もうすぐお母さんが死にそう」スレッド出来たとしても、
ここの人達が自ら励ましにいくとは考えにくい。
余命短いとか勝手に書き込んでくるから、
可哀相だから、みんなが仕方なく親切にしてあげてるんだ。

そこの母様が生きておられる時点で、別次元なんです。
888マジレスさん:2009/02/24(火) 15:58:16 ID:edvBymK2
>>886
そうそう。母親がまだ健在でこのスレみて、わざわざ「親孝行します」って
書き込むやつほどうざくていやらしいものはない。

闘病中で余命宣告された人が書き込んでアドバイスを求めている人に
はみんな経験者としてアドバイスしているからいいと思う。
889マジレスさん:2009/02/24(火) 20:20:25 ID:XQeAFyhB
半年程前に母親が自殺。
ショックと悲しみで、いつも目の瞳孔が開いた状態で
すっかり瞬きの回数が減り、呆然としていることが多いです。
自殺当日、電話で話していて一度切った後、何かいつもと様子が
違ったので、再度電話かけ直すと「自殺の邪魔しないで」と
一方的に切られ、慌てて、またかけ直し必死に「やめて!やめて!やめて!」と
何度も言ったのに切られ、次に電話した時は受話器はずした状態で
繋がらなかったので、警察に電話して確認してもらったら自殺してた。
ショックで、しばらく普通に歩くことができなくなった。
家にいる時は茫然としながら、どんぐりころころ等の童謡口をずさんだり
奇声をあげるようになった。目に映るもの全てが悲しい。
もう一生立ち直れないと思う。
890マジレスさん:2009/02/25(水) 01:24:31 ID:XWWns/n2
お母さんが亡くなって12日。
癌で心の準備は出来てたとはいえ辛いなぁ。
会いたいなぁ。もう一生会えないなんて信じられない。
891マジレスさん:2009/02/25(水) 12:33:58 ID:RCN180mz
>>824
つ透明人間
892868:2009/02/25(水) 16:57:15 ID:Kr7Dol4g
書き込み遅くなりました
>>870さんこんにちは、>>876さん介護ご苦労様でした。
皆様の励ましと、同感して頂けた事、とても嬉しく、心強くもなりました。
ありがとうございます。前にも書きましたが、母が生きていた時は、全く
孝行などしておらず、というか心には常に何かしてあげたい気持ちがあるのに
照れくさくて出来なかったというのが本音です。
増して去年の暮れ近くに仕事も失ってしまい、仕事探しに頭が向いてしまい、
お正月に一日遊びに行っただけ。 孫の声が聞きたいと毎日のようにかけて
くる電話も適当にあしらっていました。もしかして本当は職をなくした
私を心配してかけていたのでは?
最後まで心配をかけてしまったという気持ちで胸がつまります。

>>877さんのストレートな意見も、今の私には励ましになります。
不況で私のできる仕事が、なかなかありませんが、早く普段の生活基盤を
取り戻すことが、今の私には必要なのだと思います。
893マジレスさん:2009/02/25(水) 20:27:39 ID:MS6JWrKo
『父親の死がこんなにもつらいとは』
というスレが見当たらないぞ。

それどころか「父親の死」でもヒットしないし

男女差別(女尊男卑)だ!(`・ω・´)
894マジレスさん:2009/02/25(水) 21:29:02 ID:cM6cZutz
この板かどうかは覚えてないけどあったはず
もしくは落ちちゃったのかもね
895マジレスさん:2009/02/25(水) 21:39:08 ID:gKg+913E
落ちただけ、昔はこの板にあった
つか立てるなとか言われてるならアレだが、別に立てればいいじゃない
896マジレスさん:2009/02/25(水) 22:08:15 ID:p47gmP5I
897マジレスさん:2009/02/26(木) 11:47:05 ID:tJKhPCfa
やっと一周忌が終わった、親戚関係が糞だから疲れ果てたよ
母の遺産があるとわかった途端100万貸せとか叔母に言われるし
断ってたら食事の席で「姉さん(母)は生きてる時は金無いとか言ってたのに貯め込んでた」
「あたしが100円も無いから金貸してと言っても断られた、あたしはあの人の病院連れて行ったりしてたのに」
「生きてる時は自分勝手だった」
延々と母の文句を言い続ける始末

ほんとに金に困ってるなら貸すよ、けど息子はバイトもせずに私立高校で部活三昧、両親とも働いてる
かたや俺は両親兄弟おらず、なんでこの状況で金貸さんといかんのよ
挙句の果てには「あんたは苦労したことがない、100円も無い状況とか体験したこともない」とか言われる始末
しかも他の親戚連中に「遊びやパチンコで遺産使い果たしたから貸せないんだ」とか言いふらされるし
使い果たしてねーよ、100万とか軽々しく貸せるわけないだろ…
死んだ時はあたしがこれから母親代わりとか言ってたけどさ、所詮こんなもんだよね
金貸してとかいう理由も借金があるから自分の息子の大学とか就職に不利になるかららしいし
なんかもう職場でも上手くいかず、ヘルニア患って休職中だし、実生活でもこんなだし
色々馬鹿馬鹿しくなってきた
母さんと一緒に過ごしてたあの頃に戻りたい、一緒にご飯食べてくだらない話をしたい
そしたら色々頑張れるから、母さん会いたいです
898マジレスさん:2009/02/26(木) 12:42:30 ID:qUXeC+NO
>>897
本当にあなたの気持ちが痛いほどわかる。

弟夫婦は事業に失敗して、高利貸しに手を出して一家離散寸前だったのを
家を抵当に入れて金を借りて助けた。

高利貸しのことは最後まで黙っていた。助けてもまだ借りに(貰いに)くるので
追及したら白状した。
こいつ等のようなのは寸前に助けては絶対駄目だね。
完全にどん底まで落ちてからでないと。

助かってからは母のお墓参りにも近くなのに来ないし、
入院中は一度も女房は来なかった。5年も患っていたのに一度も。
それどころか女房はおれに母に叱られたことを滔々と語る始末。

今となっては後の祭りだが、本当に寸前に助けなければ良かった。
金を返さないくせに会うと煙たがっている。

地獄に落としてやりたいよ。
899マジレスさん:2009/02/26(木) 17:07:05 ID:Vs+RELqG
医者によると今夜がやまみたいです…


つらすぎる
900マジレスさん:2009/02/27(金) 02:33:12 ID:Ey0oZj2e
母が亡くなってしばらくして、母の姉がお金を借りにきた。
それまではいろいろ親身になってやってくれたから
心からありがたくおもっていたが、実際は違っていた。
母が病気を患っているうちから、金をたびたび借りに来ていたみたいだ。
母は一言も私達家族にそのことを言わなかった。
断ったことも多かったが、少しは貸していた。
おばの言葉と書類等で死んで初めて知った。姪(その姉の娘)の借金まで少し出してる。

母の保険金が入ったと思って、のこのこときやがって。本当に腹が立つ。
実際、貸すほど入ってないのに。金の問題でトラブルになるのは本当にいやだ。
お母さんが生きていたらと、心から思う。
901マジレスさん:2009/03/02(月) 17:50:04 ID:cu+aNxgi
先週母が病院で検査を受けた結果、ガンの再発を告知されたそうです。

20年前に乳がんやって、治ってきたのですが20年経った今更再発したそうで・・・医者も「まさか・・・」という雰囲気だったそうです。
今年で62歳です。

僕は今年で29の次男ですが、有給とって12日に母親と一緒に病院まで詳細を聞きに行って来ます。
今段階ではまだ進行具合などが分からず12日にすべての結果が出るそうです。

万が一のことを考えると不安で潰れそうです。
僕は家族、友人含めて親しい人の死をいまだ体験したことがありません。
祖父母は遠くに居たせいであまり会った事も無く、小さいときに亡くなっているので、
葬儀の記憶もあまりありません。

身近な人の死がよりにもよって母親に・・・なんて事を考えると気が気でなりません・・・

902マジレスさん:2009/03/02(月) 19:13:41 ID:w8VDpT+R
>>901
大変な時期だろうけど、スレ違い。
903マジレスさん:2009/03/02(月) 20:19:33 ID:8fxfIWAQ
>901
お辛い時期ですね。
癌板へ行かれると同じ様な境遇の方が沢山いらっしゃいますよ。

私も先日肺癌で母を亡くしました。
約5年の闘病でしたが本人の意志で一切治療せず69歳目前に亡くなりました。
毎回検査結果にドキドキして生きた心地がしませんでした。
私は一人っ子なので母が亡くなった後は憔悴している父に代わり葬儀の事で大変でした。

亡くなる事に心の準備が出来ていたとはいえ、今も胸が苦しく母の居ないこの世が信じられません。
父とも母の話題ばかりです。一家の太陽でした。
私は結婚して子供もおり自分の家庭があるので泣いて寝込む事も出来ません。


とにかくお母様と毎日大切にお過ごし下さい。
904マジレスさん:2009/03/02(月) 23:40:06 ID:yyqXMUe0
チラ裏
亡くなった人は体が無くなっただけの透明人間なんだとあきひろ・みわが仰っていましたよ。

お母さんも夢には出るし止めた方がいい事には母の誕生日に火事を起こしてでも知らせてくれました。
今年で17年、私は26歳…自然に逝って再会するまで頑張りまっす。
部屋に写真がある。
905マジレスさん:2009/03/03(火) 06:48:24 ID:QmuadXRV
>>901
>万が一のことを考えると不安で潰れそうです。

その万が一を経験している人がどれだけいるか・・・
亡くなったら思った以上に苦しいしつらい。
気持ちはわかるがここは母の亡くなった人が集まるとこ

君の母はまだ生きているし、これからが大切な時間だ。それをどうか大事にしてくれ。
906マジレスさん:2009/03/03(火) 11:27:06 ID:w54GciQJ
>>901スレチだけど一言だけ。
不安で押しつぶされそうなときは
祈ってみて。どんな宗教のどんな祈りでもいいから
幼子のように無心に祈ってみて。
自分は母の長かった闘病生活をそうやって、ともに生き抜いてきたし
母が逝ってしまった今もそうやって、何とか生き続けている。
907マジレスさん:2009/03/03(火) 15:01:57 ID:+B0F0pm9
>>903
鬼女板でお願い
908マジレスさん:2009/03/04(水) 00:48:51 ID:2kIj6Q7D
一体いつになったらこの胸の苦しさ消えるの?
909マジレスさん:2009/03/04(水) 09:06:48 ID:kOLwt+J/
美味しいもの食べてる時は忘れられる
お母さんが死んでから過食になっちゃった
910マジレスさん:2009/03/08(日) 17:59:19 ID:mTfC/P7p
>>794 >削除とかじゃなくて。ここの人は貴女の事ちゃんと読んでるから
>>796 >口の悪いヤツもいるけど、気にしないでね
    >貴方と同じかそれ以上につらい目に会っている人もたくさんいるので、
     気軽に 参加してね
794さん、 796さんは温かい方、天使のよう。ほっとしました。
794さんの親切な指導は、次スレの最初の方で紹介してあげてほしいです。
初心者に、門戸を開くきっかけになりそう。
年齢が上がるほど母を亡くした体験者だから、
パソコンに不慣れな中年や高齢者の投稿も読めたら。

>>724さんと>>725さんも、次スレで紹介してあげてほしいです。
デリケートな問題に対して、明解な分析と提言だと思いました。
ここのスレを読んで、母への思いに強く共感して、本当に悪意なく、
思わず書き込んだ人達も、傷ついただろうと思うのです。

>>883
>彼らが荒らしだとは思わないんです
>亡くす前後の心構えとか本当にアドバイスが欲しいだけなんじゃないかと
>別スレ立てて助言に応じても良い方が対応すれば
>母親を亡くす前の方の役に立つのであれば、経験者として相談にのってあげたい
>>887
>「もうすぐお母さんが死にそう」スレッド出来たとしても、
>ここの人達が自ら励ましにいくとは考えにくい
887さんの予想は正しいけれど、せっかくの883さんの善意の提案です。
別スレ出来たらいいですね。母を亡くした人への助言も積極的にお願いします。
助言や提案は、批判されがちだけど、何かの参考になって、
少しでも救われた思いに通じることもあります。
温かみある掲示板でありますように。
911マジレスさん:2009/03/08(日) 21:13:03 ID:ObtoGMty
空気読めない人って言われた事無い?
912マジレスさん:2009/03/08(日) 23:18:05 ID:6qVNE1py
同意。
こういう人こそ、空気が読めてない自己中な希ガス。

>ここのスレを読んで、母への思いに強く共感して、本当に悪意なく、
>思わず書き込んだ人達も、傷ついただろうと思うのです。
その思わず書き込んだ文章を見て傷ついた人もいるのにね。

みんながみんな自分と同じ気持ちでいると思うのは大間違い。
もっと大きく視野を広げて考えて書き込んでくださいな。
913マジレスさん:2009/03/09(月) 06:48:53 ID:kHc2Wuhl
そうだね。
母親を亡くすのはかなり辛いことです。
ナーバスにもなる人も多い。
カキコする時に無神経な人が多いよね。
言葉を選んで書く必要はあると感じる。
914マジレスさん:2009/03/09(月) 10:55:58 ID:AwPsVn0G
>>910
まるで掲示板の管理人みたいな言い方なんだよね。その気はないんだろうけど上から目線。
イイ人なんだろうなとは思うんだけど・・・
なんていうか個人ブログでやり取りするのが向いてるタイプな気がする。
915マジレスさん:2009/03/09(月) 11:35:27 ID:s5sX/6Ws
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【親無】天涯孤独で実家がない人Part.7【兄弟無】 [一人暮らし]
。・゚・(ノд`)・゚・。 もうだめぽ…-part20 [既婚女性]
心のど真ん中に いつも 昔の恋人がいる part.8 [既婚女性]
なーごや奥様 part49 [既婚女性]
な〜ごや奥様 part50 [既婚女性]
916マジレスさん:2009/03/09(月) 14:01:26 ID:aw7tkYui
910ですが、914さんの感想、
>掲示板の管理人みたい、その気はないんだろうけど上から
そんな感じを与える書き方をしてしまったのか…と気づきました、ごめんなさい。
私も母を亡くして、つらい状態で模索している者です。
917マジレスさん:2009/03/09(月) 14:02:04 ID:aw7tkYui
910ですが、914さんの感想、
>掲示板の管理人みたい、その気はないんだろうけど上から
そんな感じを与える書き方をしてしまったのか…と気づきました、ごめんなさい。
私も母を亡くして、つらい状態で模索している者です。
918マジレスさん:2009/03/09(月) 17:19:02 ID:bUxPmzjf
>次スレの最初の方で紹介してあげてほしいです。とか
>次スレで紹介してあげてほしいです。
とか、自治厨ぽくしないほうがいいですよ。
母親を亡くしてつらい気持ちはみんな同じです。
そのために、このスレはあるのですから。
919マジレスさん:2009/03/10(火) 22:29:56 ID:5siHLpti
私の母が亡くなった時の年齢よりはるかに年上の人の母親が普通に生きてるって事がうまく飲み込めない…
私は祖母すら見た事ないのに4世代で暮らしてる友達とか見るとなんでこんなに命の長さが違うんだろうと思う
頭では仕方ない事とわかってるけど不公平だ
自分も長く生きない気がしてくる
920マジレスさん:2009/03/11(水) 00:24:38 ID:lFvEmV6J
直接言われたわけじゃないけどどうやら母が癌になったみたい。
癌がどういう病気だとか全く知らず、癌=死みたいなイメージしかなく頭が真っ白。
離婚してて父もいないし母が死んだときの事を考えるとどうしようもない気持ちでいっぱいだ・・・。
921マジレスさん:2009/03/11(水) 02:44:34 ID:WO4L1Kut
>>940
早期発見だったんですか?
940さんのお母さんの病気は治るといいですね。
922899:2009/03/11(水) 02:44:43 ID:9FOKD2aX
>>899
このカキコミの後、3時間後に母が亡くなりました。
亡くなった時はつらかったけど今弱音を吐くわけにはいかないと思い悲しみを堪えて頑張ってきましたが亡くなって一週間が過ぎてから苦しくて苦しくて仕方がありません。
自分は身体が悪くそのことで母にとても迷惑をかけてきたので身体の調子が良くなってからは母に孝行することだけを考え生きてきました。母が亡くなって自分の生きてる意味全てが無意味だと思う毎日です。
半世紀で逝ってしまうなんてあまりにも早過ぎる。なんでいい人ほど早く旅立っていくんだろう…
923マジレスさん:2009/03/11(水) 16:12:44 ID:a1zfPaSV
>>899
私もこのあいだ四十九日が終わったばかりですが、亡くなってから初七日まで
悲しんでる暇がないくらいいろいろと忙しかったです。お疲れ様でした。
私も母に対してやり残したことは数え切れませんが、亡き母があの世で私のことを
心配することなく、安心させるように生きたいです。
生前に母は、親孝行とは親を心配させないことだといっていましたが、そういった意味では
容はなくなっても母はまだどこかで生きているんだろうと思います。
924マジレスさん:2009/03/11(水) 18:10:17 ID:kP5pgIAE
>919
分かります。
曾孫見れる人とか私には考えられない。
母より年上の義母が元気に旅行したりしてるの見ると訳分からん気持ちになる。
いや義母が元気で嬉しいんだけど、何か、モヤモヤ。

一定の年齢で死ぬようになってればいいのに。
925マジレスさん:2009/03/11(水) 18:20:41 ID:mMF022HE
自分は20台なのだが・・・
優しくとにかく穏やか母が亡くなり、思うのは
この先結婚して、彼女の両親の家に何度も行く事になったとき
子供を連れて行くとき、一緒に旅行に行くときもあるかもしれないが
とにかくそういう時

自分は、義理の両親に対してそういう事をするだけで
自分の母親にはそういう事もできないし、そういう時の感情も
味わえないんだなぁと寂しくなった。

我侭だが、結婚しても彼女の実家にはあまり行きたくない
926マジレスさん:2009/03/11(水) 18:25:16 ID:mMF022HE
言っちゃなんだが彼女の親を、この先何十年も接待し続けるのが複雑だ
自分に子供が生まれても、おばあちゃんは彼女の母親だけなんだ。
誰も俺の母親のことなど知らないんだ・・・
927マジレスさん:2009/03/12(木) 02:34:24 ID:rjBz2V0Q
>>925
私も全く同じ事思ってました。私の母は私が結婚してから1年半後に亡くなりました。
私はまだ子供がいません。私にもし子供が出来たら1番に母に見て欲しかったけどもういません。
義母におばあちゃんという立場を全部取られるのがなんか嫌なんです。出来ればあまり構わないで欲しいと思ってしまいます。
女の方がこういう時辛いです。
928マジレスさん:2009/03/12(木) 02:40:20 ID:rjBz2V0Q
>>926
今ふと貴方のような人と結婚していればこんな事で悩まなかったのかなって思ってしまいました…。
929マジレスさん:2009/03/13(金) 11:41:16 ID:mgqi+Csj
>>927
だから鬼女板でやっててよ。お願いだから。
930マジレスさん:2009/03/14(土) 03:11:54 ID:oUxBea8i
>>義母におばあちゃんという立場を全部取られるのがなんか嫌なんです

あるある
子供にとってのおばあちゃんは義理の親だけの存在になるってのが複雑だよね
自分にとっても、子供にとっても、亡くなった母にとっても全てが喪失してしまって
本来なら得られるはずだった色々な事がなくなってしまって、寂しい

ただ、それは自分にとってだけのこと
配偶者、そして、配偶者の親はその全てを手にできる
彼女等に罪はないが、羨ましくて憎らしい。いや、彼女は許せるが義理の親が
931マジレスさん:2009/03/14(土) 03:24:11 ID:IGesIHxH
ばかなこと言ってんじゃない。
君ら小っさすぎ
親御さんもがっかりだわ
まともな人間関係築け、ばかたれ

932マジレスさん:2009/03/14(土) 10:58:48 ID:QEQAQy8d
もう何もかもに疲れた
接客メインの仕事も愛想笑いが精一杯だ
職場の奴等も家庭環境に恵まれてる奴ばかり
だんだん無表情、無関心になっていって
余計に孤立していってる
今月末は母の命日だ
せめて夢の中だけでも会いたい
933マジレスさん:2009/03/14(土) 13:40:57 ID:WdfDEApM
お母さんの死を経験して気付いた事が沢山あったよ
今の気持ちでお母さんに会えたら、また違う感じで接する事が出来るかも
お母さんに会いたい
命の重さに気付くのが遅くてごめんね
お母さんが死んだ後に気付いたって意味がないのに…
934899:2009/03/16(月) 01:37:58 ID:FcInqvsz
>>923
レスありがとうございます。少し心が軽くなりました。
今はまだ無理ですが私も母を安心させるために強く生きていきたいです。

>>933
私も今同じ気持ちです。
本当に母に会いたいです。会って感謝と謝罪の言葉を言いたいです。
毎日後悔ばかりです。
935マジレスさん:2009/03/16(月) 18:24:14 ID:ts6A0MHZ
寝たきりではなく食事は支度さえしてもらえば自分で出来るし
排泄も自分でよろよろトイレに行けるくらいではあったが
晩年は要介護4だった
ずっと働きづめだったから、やること無くてベッドで暇でテレビみてて
死ぬちょっと前からせん妄があって
自分のもうとうの昔に亡くなったはずの両親、特に母親が見えるって
言ってたらしいんだけど、こっちには必死でそれ隠してたらしい
自分は幽霊も何も信じてないし、むしろバカにしてる方だったから
でも近くに住んで日中よく介護しにきてた妹にはこっそり教えてくれてたらしい
「さっきお母さんが来て話を聞いてもらっていた」とか
もう葬式から何年経つけど誰にも言ったことはなかった
今も幽霊は信じてないしそれは幻覚なんだろうとは思ってる
でも、それが本当で、死後の世界というものがあって、道を間違えないよう
ちゃんとお迎えがきてくれてたなら、どれだけ救われるだろう
そうであれば本当に幸せだ
936マジレスさん:2009/03/16(月) 22:33:28 ID:JC9Tfuuf
皆さんこんばんは
私は今17なのですが最近母と祖母を同時に亡くしました。
やっと葬儀が終わって落ち着いたのですが本当、心にぽっかり穴が空いたようです。
母方の近い親戚が誰も居なくなって寂しい。

937マジレスさん:2009/03/16(月) 23:22:05 ID:Lv7pXWJ9
亡くなってから徐々に死を受け入れて前向きに・・・なんて嘘だよ。
いないという事実はずっと続く。生き返らない限り絶対に元気なんて出ない。
だからもう、母が死んで自分の人生も殆ど終わったと思ってる。
残りの人生があと約50年。本当に腐った人生になった。寂しいねぇ。
938マジレスさん:2009/03/16(月) 23:49:48 ID:+XX8koMK
死に方にもよるんじゃないでしょうか
私の母は手術ミスで死にました
そしてその手術を薦めたのは私でした・・・
やらなければたぶん数年は生きられた命でした

私は母と二人きりで仲よく暮らしていて、母は私を信じて手術を受けました
親を思った結果が、親殺しになっていました
つらいとかそういう気持ちを通り越して感情もなくなりました
母に詫びる言葉もない
毎日自殺を考えています
みなさん私よりは多少マシなんじゃないでしょうか
939マジレスさん:2009/03/17(火) 00:44:26 ID:3OA8nuWp
良くなって欲しいというあなたの願いがあってやった手術だったんでしょ?
じゃあ手術しなくて別の理由で亡くなってたとしたら、あの時手術させておけばよかった…とあなたは後悔するんじゃない?
大切に思えばこそ行った行動に対して、もっと自信を持ってもいいじゃないか…
940マジレスさん:2009/03/17(火) 07:47:21 ID:3LNLTkI5
医者を呪って生きるしかないな・・・
941マジレスさん:2009/03/17(火) 10:49:22 ID:ozBwNtNK
>あの時手術させておけばよかった…とあなたは後悔するんじゃない?

確かにそうです 結果論です
病気の進行にまかせてもいずれ死ぬのだけど、たとえ何年間でも人生を楽しむ時間はあったのです

母はあまり手術に乗り気ではなかったのですが、私が無理矢理治そうと事を運んだのです
まだまだ元気だった母は術後もがき苦しみ死と戦い、やがて力尽きました
早期発見、早期治療の早期死亡です

手術が決まってから、母はおやすみのかわりになぜか
「おおきに、ありがとう・・・」と言って深々とお辞儀をするようになりました
いま思えば別れのあいさつでした

母の死に積極的に関与した事実は永遠に消えません
ご自分を責めている方は、私のような例もあることを参考にしてください
942マジレスさん:2009/03/17(火) 12:30:02 ID:wgMUEeJk
難しいね
やらなければきっと「あの時手術してれば」と思うし
失敗したから後悔してしまうのもわかるし
どんな選択をしてても、悩むなと言われても、悩むだろう
いま納得しても明日また自問にもどり・・・
答えは出ない
貴方もそれはきっと分かってると思うから
私はただ気持ちを察して、いたわることしかできない
でも自分を責めるな
ほんとに、私があなたの立場でも早期治療を決断しただろう
命が1日でものびることを願って
その結果は不本意なものになったけど、それは
そういった形の寿命だったんだよ
943マジレスさん:2009/03/17(火) 12:30:45 ID:wgMUEeJk
あ、しかし医者が失敗したのか
難しいな・・・答えなんて出ないな
死と老いは本当に理不尽だ
944マジレスさん:2009/03/17(火) 20:11:26 ID:ozBwNtNK
暖かいお言葉ありがとうございます
貴方も母上を失われた経験を共有するからこそのお言葉と察します
私の場合は自分で処刑台に連れて行ったようなものですが・・・

医者を訴えるかどうか検討中です
ほかに母の無念に報いてやれることは何もないですから
945マジレスさん:2009/03/17(火) 22:16:39 ID:5wYo5PKB
拙者が、ザオリクを唱えてあげるでござる
働きたくないでござる
946マジレスさん:2009/03/17(火) 23:52:56 ID:3LNLTkI5
自分が学生の頃思い描いていた将来図は
卒業したら就職して、普通に結婚して子供が出来て
老いた親に孝行して家族と歳をとり・・・ってな感じだった。

普通に無難な人生を送る、それが希望だった。

でも今の自分には母が居ない。
これからもずっと・・・そう考えるとこれから先なんてどうでも良く感じてしまう。

多分、これから一人で
その内父が死に
最期は寂しく一人死ぬのだろう。

今、自分は25歳で回りは「まだまだこれからだよ。自分の将来の事考えなきゃ」と
言ってくれるけど、それじゃ駄目なんだ。
947マジレスさん:2009/03/18(水) 12:54:18 ID:SCm8fxv0
三日前、母が亡くなりました。
三週間前の夜いきなり倒れて、緊急手術。短い闘病生活でした。
倒れる当日までピンピンしてて、一緒に映画にも行ったのに・・・。

なんかまだ信じられない。全然、受け入れられない。
「花嫁の母」や「お祖母ちゃん」にもしてあげられなかった。
あんなに優しくて、誰からも好かれる人だったのに。
なんでこんなことになったんだろう・・・。

今から、通夜と告別式に行ってきます。
母の死を突きつけられるのが怖いです。
無神経な親戚に会うのも怖い。
「気をしっかり持ってね」って、一体どうやって?!

このスレにちょっと救われました。
本当に、こんなにつらいなんて・・・。
とりあえず葬儀、母のためにがんばってきます。
948マジレスさん:2009/03/18(水) 20:44:47 ID:dBJZtZP7
かける言葉がない・・・
母の亡骸が骨に変わる時の衝撃は
辛いを通り越して目眩吐き気さえした。最期のお別れ、どうか気を強く持ってください。
949マジレスさん:2009/03/18(水) 21:25:35 ID:bepM8EXm
>947
私も一ヶ月前に母を亡くしました。
私は長い闘病の末での事でしたから生きてる間に色々親孝行出来ましたが突然は辛すぎる…。
今はお母様の為にお通夜葬儀頑張って下さい。
親戚などの言葉をいちいち気にせず、ただお母様の事を思って頑張って下さい。

お母様との別れはいつまで経っても悲しいと思いますが、あなたが先でなくて良かった。
お母様の葬式が出来るのは最高の親孝行だと思います。
950マジレスさん:2009/03/18(水) 22:39:41 ID:EaH6R/Y4
>>947
貴方にかける言葉が難しい...
貴方に言葉をかけるとしても、安易な言葉として受け取られたくない。

ただ...私も半年前に母を亡くし、うつ状態で心身ともにクタクタに疲れ果て..日々灰色、茫然自失の生活を
送ってきた身ですので、失礼ですが貴方のつらさのたとえ、ひとかけらでもわかりあえるつもりです。
お母様は貴方のこれからの幸せを願っていると思います。ぜひ幸せになって、お母様にその幸せのおすそ分けを
して差し上げてください。貴方が幸せになることは、お母様もお幸せになることですから。。。
951マジレスさん:2009/03/18(水) 23:08:41 ID:MqqqK+Xa
ママに会いたい
もう頑張れないよ
精一杯命懸けで私のこと愛してくれて育ててくれたのに
ごめんね
もう死ぬことしか考えられない
ママのところに行きたい
こんなにツラくて独りで頑張れない
ママに会いたい
それだけだよ
952マジレスさん:2009/03/19(木) 01:35:06 ID:CW60ZeO9
俺は悪党だし嘘つき
で色んな人に
迷惑かけて色んな
人に愛想尽かされて
きたけど・・・・
お母さんだけは
いつも俺の味方
してくれた
何回裏切っても
自分が苦しい生活
してても金を
工面してくれた
こんな息子で
ごめんなぁ
953マジレスさん:2009/03/19(木) 08:47:49 ID:BP/58PhC
x
954マジレスさん:2009/03/19(木) 09:20:45 ID:BP/58PhC
もうどうでもいい
金も両親もいなくなった
楽な方法で
955マジレスさん:2009/03/19(木) 09:23:27 ID:BP/58PhC
はあいたい
956マジレスさん:2009/03/19(木) 13:15:16 ID:hiD8cm3P
15日に母親を亡くしました。死に目にも会えませんでした。
亡くなる2週間前に喧嘩別れしたきりでした。
母親を苦しめることばかりしてきた事を謝りたい。
バカな娘で、ごめんなさい。おかあさん、本当にありがとう。
自分の子供より誰よりも大好きな母親だったのに…
親孝行もできず、こんなに早くに死んでほしくなった。
母親の元に私も行きたい…。
957マジレスさん:2009/03/20(金) 14:54:59 ID:wwPDKbHL
彼岸か・・・

母に対する愛情はあるつもりだけど
墓に行く気がしない。

なんせ仏壇の前に立つだけで頭がクラクラする。
墓石の前に立ったら普通じゃいられない。

ついこの間まで普通に俺の隣にいた母。
今じゃ骨になってるなんて・・・この世は恐ろしいよ。もう嫌だ。
958マジレスさん:2009/03/20(金) 16:26:11 ID:eiKciI8J

 母が半年前亡くなって初めてのお彼岸。
母が生前のころにビデオカメラで撮影した動画を見た。
私に話しかけている....懐かしい、なんて懐かしいんだ...この母の姿は見られない..
私は動画で映し出される母に対し、「ありがとう、ありがとう、今まで本当にありがとう!!」と
何度も何度も泣き叫んだ。
この母に会えないとなると、悲しみの激しい波が全身に押し寄せてきた。
涙がぼろぼろでてどうにもとまらなかった。

そして、お彼岸の今日...事情があって60km先にある墓参りは、日曜にすることにした。
母が亡くなって初めてのお彼岸....
絶対、行かなければ!!! こんなことで後々、悔いを残したくない!!
日曜は...雨模様か...なんとか晴れてほしいものだが...
                                            合唱
959947:2009/03/20(金) 21:18:25 ID:65RAJ209
947です。
>>948>>949>>950
暖かい言葉をありがとうございました。
葬儀から帰って読んで、おいおい泣きました。
(会場で読めればよかった・・・)


昨日、母の葬儀が終わりました。
人生最悪の二日間でした。
ひたすらじっとして痛みに耐えてたいのに、あれは何の拷問だろう・・・。

でも帰宅して母の遺影と遺骨を居間に置いたら、雰囲気がいっぺんにパーっと明るくなって、
「あ〜お母さん帰ってきたんだぁ」と思ってまた涙が出てきました。
いま、少なくとも母は病気もなくて安らかだと思うと、少し救われます。

お帰り、お母さん。
家に帰れてよかったね。
でも話したいよ・・・ 触れたいよ・・・

はぁ・・・つらいなぁ・・・



960938:2009/03/20(金) 21:26:44 ID:zCPt4y1h
いろいろ考えましたが、殺された母の仇を討とうと思います
主治医はウソをついていることが徐々にわかってきました
不注意で起こった事故死ですが、証明となると困難な道です

それまではお参りどころではない・・・
納骨もまだしていません
961マジレスさん:2009/03/20(金) 22:18:10 ID:aMxuaiuo
お墓が遠い場合、お寺に供養をして欲しい人の名前と気持ちのお金を書き留めで送ればお墓参りをした事と同じになります。
962マジレスさん:2009/03/21(土) 16:47:56 ID:B5v+Nv8H

母と喧嘩して怒鳴ったことが何回かあった...母生前のころ、こんな怒鳴ったりして..未来のオレが
見ていたら、たまらないだろうなぁ...
と思ったことが現実となったいま、ものすごく後悔している。すごいなんてもんじゃない。
母が目の前にいたら、土下座して何度も何度も深く謝罪したいくらいだ。
先ほど、仏壇の前で大声で涙を流して謝罪した....その謝罪の言葉に対する母の言葉が
聞こえないのがすごくつらい。
しかし、母生前のころ、人間はみな死ぬものさと安易に考えていたが、死ぬのはしようがないとしても
自分に後悔の念があるとすると、それが母の死後、すごく自分につらさとして跳ね返ってくる。
今の心は灰色...どんより曇ってどうしようもなく落ち込んでいる。
この気持ちはどのように言葉があっても晴れることはないんだろうな...唯一、母の言葉が聞こえる以外は..
963マジレスさん:2009/03/22(日) 11:46:50 ID:xaujDV6g
>962
怒鳴った事など気にしないで。
私は子供居るけど子供にいくら怒鳴られようと何とも思わない。親ってそういうものだよ。
生きていたからこそ喧嘩したり不愉快になるんだしね。

あなたが後悔してる事は伝わってるから、どうか自分が幸せになるように生きてね。
964マジレスさん:2009/03/22(日) 12:00:49 ID:9qHMJUSZ
母がいなくなって、ようやく1年。
最初の頃は「死にたい」ばかり考えていたし、
半年間以上の記憶がスッポリ抜け落ちている。

たとえようもない喪失感は恐怖にもなった。
母がいないこれからをどうやって生きていけばいいのか全くわからず、
ただひたすら目の前にあることだけをやって1年を過ごしてきた。

ずっと引きずっている自分はおかしいんじゃないかと思ってた。
でもここに来て救われました…。
私だけじゃなかったんですね。

今でも母のいるところに早く行きたいと思っているけれど、
大好きな母がくれた私の命、自分から死を選ぶことなく大切にしたいです。

私が死ぬ時、母が迎えにきてくれても「頑張ったね」とはきっと言わない。
「あんた、もう来ちゃったの〜?しょうがないわねえ」と笑うだろうな…。

ああ… お母さんに会いたい、声を聞きたい、触りたい…
おかーさーん!!
965マジレスさん:2009/03/22(日) 15:28:52 ID:qLiMW17e
なまじ数十年(自分の場合は26年)の母との記憶が鮮明な分
これからの人生は長いなぁ・・・

全然違うよ。死ぬ前とその後の毎日は。

これほど嫌な思いを抱えて、それが間違いなく死ぬまで続くなんて
想像するだけで目眩がする。
966マジレスさん:2009/03/22(日) 21:29:44 ID:qLiMW17e
疲れた・・・

仕事中に涙が出そうになるし
休日も以前と違って全然楽しくないし
何の為に生きているのか。

24歳だけど、精神的にはもう人生オワッテル。
大学の頃思い描いていた人生設計では
こんなはずじゃなかったのに・・・

母さんが死ぬ前につけていた仕事ノート見てるだけで
涙が止まらない。まさか急に死んで永遠にサヨウナラなんてね。
もう将来に何の希望も抱けない。早く歳とって死にたい。
967マジレスさん:2009/03/23(月) 00:46:57 ID:Foh6L5vR
母親が70とかなら、ある程度諦めがつくけど50代で死んだのは辛すぎる。
それも癌で何度も手術して苦しんでた日々を思うと、堪らない。
癌になって人口肛門になってもキツイ体を使う仕事をしていた母。

最後の半年は、自力でトイレにもいけなくて尿道カテーテルまでつけて
寝たきりだった母、早く楽にしてあげたいという気持ちと1日でも長く生きて欲しいと
いう気持ちがぶつかり苦しかった。最後まで生きたいという気持ちが強い母だった。

それに比べて自分は、いつも辛い事があると死にたい死にたいと思ってた。
母に自分の方が先に死ぬかもしれないよと言ったり自殺未遂したり、死にたくても
どうしても死ねなかった。この自分の命が後40年あるなら全て母親にあげたかった。

私なんて誰からも必要とされない何の役にも立たない人間なのに、私が身代わりに
死ねればよかったのに、何の為に自分は生きているんだろう。
たくさんの人からも必要とされた頑張り屋の母親はどうして苦しい目にばかり遭うんだろう。

涙なんて見せたことのない母親が入院中はいつも泣いていた。死んでも母の声が耳から離れない。
母親が死んでから今日で7日。毎日、後を追いたいとしか考えられない。
968マジレスさん:2009/03/23(月) 00:52:59 ID:ZCes5c/2
私も母の泣き声を思い出して、たまらなく苦しくなるときがあります。
病気に散々苦しめられて、痛かっただろう。余命を知ってどんな思いがしただろう。
本当にごめんね。お母さん。私がもっとそばにいればよかった。
969マジレスさん:2009/03/23(月) 11:30:47 ID:/PK/G+Oa
俺もみんなと同じように後悔や思い出しで苦しい
みんなと違うのは母が他界してちょうど半年になるのに仕事すらする気になれず
ずっと家に閉じこもってる
母の介護で仕事やめた時から数えると3年が経つ
もう30で3年無職で母が他界してからすぐにこの大不況
もう何もかもどうでもいい
餓死でも何でもいいから死にたい
みんなはここまでの状況にはなってないんだろ?

970マジレスさん:2009/03/23(月) 11:36:24 ID:YRqq+4/H
今夢にお母さんが出てきた。
お母さんに微妙に触れる事が出来た気がした。
でも お母さんと一緒に私も行くって泣いてすがって お母さんも行きたくないって言ってたな。
もう号泣してしまった。辛い。
会いたいよ。
971マジレスさん:2009/03/23(月) 20:35:46 ID:sO4IdKW6
>>969

母が亡くなってから本気で仕事を辞めるつもりだった。
なんせ朝のバス、更衣室、職場、帰り道
ありとあらゆる場所で目眩と吐き気が襲ってくるから。

でも仕事も失ったら本当に行き場がなくなってしまうから
泣きながら仕事に行った。

分かるよ、家に閉じこもってる気持ちは。
頑張れなんて言えない。
972マジレスさん:2009/03/23(月) 20:41:21 ID:sO4IdKW6
大体、俺の同級生でも
30前後で健康な親と一緒に暮らし
アルバイトしてる人が居るが
彼等は生活的には勿論、精神的に助けられている。

もし親が死んでいたら
たとえ遺産がどんなにあっても寂しいものだ。

母がいてくれる事の心強さといったら・・・
973マジレスさん:2009/03/23(月) 21:52:01 ID:ocaFflcr
母を亡くして2年余り。
その前に父も亡くしてたし、兄弟も身寄りもないので、天涯孤独になった。
母を亡くす前から鬱だったけど、病状は更にひどくなった。
この後、たったひとりで何十年も生きろっていうのか・・・。

974マジレスさん:2009/03/23(月) 22:15:56 ID:/PK/G+Oa
>>972
遺産も全部投資で溶かしたよ
投資というよりもうギャンブルだったなあ
全部合わせると億いってたね
父は15年前に他界してるし
楽な方法で逝きたいなあ
975マジレスさん:2009/03/23(月) 23:14:45 ID:YS8O22vs
おれも母が遺産残してくれてたけど、
金なんかいらないと思うよ。

命よりも価値のあるものなんて無いな。
976マジレスさん:2009/03/24(火) 00:01:34 ID:CXa4WIoL
寧ろ母がお金残してくれてると
余計に悲しいからいらないな。

>>973
安心しろ。俺もそうだ。
まだ20そこそこだけど、将来一人で寂しく天井のシミを眺めながら
「母の居た頃は良かった」と涙する
そんな未来が見える。結婚では出来てもしたくない。とてもそんな気分になれない。
977マジレスさん:2009/03/24(火) 00:58:11 ID:nOitGYE4
母を亡くした身なれば、母という存在は大きいなぁとつくづく思う。
母生前のころは、こんなに大きなものとは思っていなかったのにね...。
人は失って、初めてその大切さを思い知るということか..。
もう一度、過去に戻るチャンスを与えてくれないかなぁ...たった1回だけというのは
つらすぎるよ。
978マジレスさん:2009/03/24(火) 02:54:44 ID:/Z0GlJLe
昔家族で行った旅行とか思い出すと涙がとまらない
もうあの頃には戻れないと思うと
深い穴に落ちた気分になる
苦しい
979973:2009/03/24(火) 15:42:33 ID:OWw4yHt2
>>976
結婚はできるならして、新しい家族を持った方がいいと思う。
そうすれば、もし天国という場所があり、そこにお母さんがいるなら
一番喜ぶと思う。
ただ俺はどうしても天国だとかあの世だとかが信じられないけどね。
人間死ねば、ただ骨と灰になって無になるだけだと思う。


980マジレスさん:2009/03/24(火) 15:57:04 ID:csCgaXxF
私も天国とかよくわからないけど
仏壇が目の前にあってもそれと母を結びつけることができない
法要でお坊さんが来たときも読経に意味があるとは思えなかった
その後でされたお話はすごくいいと思ったけど、天国などはなく無に還ったと思っています
981マジレスさん:2009/03/24(火) 17:40:08 ID:4PhRaAoR
母を亡くす経験すると心霊系でキャーキャー怖がってる人がバカらしくなってくるよね
母を亡くしてから心霊系が全く怖くなくなった
キャーキャー騒げる人が羨ましいよ
982マジレスさん:2009/03/24(火) 22:17:31 ID:t4GWvuLW
お化けになろうが妖怪になろうが、何だっていいさ。。。母にもう一度会いたい。
そして『ごめんね』って言いたい。
983マジレスさん:2009/03/24(火) 23:35:24 ID:ZyrgLOYy
もうおれは死のう
だめだもう
984マジレスさん:2009/03/24(火) 23:35:39 ID:CXa4WIoL
俺の前で普通にニコニコして
ご飯食べてたあの母が今はもうどこにあも居ないなんて
信じられない。本当に死んだのか・・・
985マジレスさん:2009/03/24(火) 23:52:24 ID:XOcp+1tU
母がいなくなって全てをなくした気がする
986マジレスさん:2009/03/25(水) 00:11:01 ID:oyRlkFET
このスレくると癒される ここがなかったら自殺しそうだ
987マジレスさん:2009/03/25(水) 01:41:26 ID:glK+lB+y
みんなと母親がいなくなって悲しくてつらいのは同じだよ。
何年か経てば、この悲しみ苦しみも小さくなるのだろうか?お葬式から1週間だけど
昨日、母の元に行きたいって何度も呟いてたら「ここはいいところじゃないよ」って
母の声が聞こえてきた。なんかハッとした。子供に後を追ってほしいという親なんて
いるわけないよね。自分にも子供がいるから後を追うとか考えるのは止めようと思った。
988マジレスさん:2009/03/25(水) 02:21:01 ID:fMiSoEZg
>979>980
私も死んだら骨になって無になるだけだと母が死んで初めて思った。
それまでは天国とかあの世とか自分が死んだら先に死んだ人達に会えるとか思ってたけど、そんな事はない。
死んだら永遠のお別れ、二度と会えないし、この世の何処にも存在しない。
よく『空でお母さんが見守ってるよ』とか『天国で安らかに』とか友達が言ってくれるけど、有り難いけど、死んだら何も無いよ。

お母さんは居ない。私を産んでくれたお母さんはもう死んだ。永遠に会う事はない。悲しい。
989マジレスさん:2009/03/25(水) 08:56:32 ID:5JMLKBaj
死ぬとあの世にいくんだよ。
自殺したらダメだよ。自殺だとあの世には行けない。
この世とあの世の境に閉じ込められる。

だから母親に会いたいなら自殺以外で死なないと
990マジレスさん:2009/03/25(水) 09:23:16 ID:aseNc1u9
母を10歳のときに亡くして、自分は今42歳です

後妻と合わずに高校を出てすぐ家をでた
一人で仕事頑張り、今子供B嫁@自営業。
結婚するまで、結構母の死は後引いてしまったかも。

もし生きていれば・・と何度も考えた事が有ったが
生きていればまた違った悩みも有るだろうし老後の
世話・嫁姑の確執もあるだろうから母が居ない事は
良い方に考えるようにしてるよ。

毎日、仕事に子育てにてんてこ舞で母の事は余り
考える事ない。肉親の死は時間一番の薬だ!

いづれ自分の役目も終わって人生終わるわけだから
死ぬ順番だけ狂わない事を祈っているよ。

皆の母も君たちの行きぬく事を祈ってるはず。
991マジレスさん:2009/03/25(水) 12:22:44 ID:OglNovTi
母が他界して9年、悲しみはもうないと思うが、まだ夜中にうなされたりするみたいです。
きっと後悔してんのかな。母の分まで人生楽しむことが自分なりの恩返しに繋がればいいなって思います。
992マジレスさん:2009/03/25(水) 12:40:30 ID:XkVhFWYC
ライターの窪田順生と申します。
この2月に小学館101新書から『死体の経済学』という本を出させて頂きました。
映画『おくりびと』で美化された葬儀業界のタブーを暴いた本です。
しかし、映画『おくりびと』のノベライズや漫画を発行している小学館から、
「『おくりびと』の直接的な批判はするな」「オビに『おくりびと』と使うな」と言われ、
担当編集さんからもお詫びがありましたが、公の宣伝活動が封じられている状態です。
もちろん、さまざまなしがらみは承知しておりますが、
せめて自分にできることはないかと考えた上で、皆様にお願いがあります。
一瞬だけでもいいので、『納棺夫日記』や小説『おくりびと』を超え、
アマゾンで1位にして頂けないでしょうか。
もし少しでも面白いと思って頂けた方がいたら、ご協力お願いします。

参考動画
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6513422
993マジレスさん:2009/03/25(水) 15:30:41 ID:X9LJUtPp
>>979
何を根拠にそんなこと言ってるんだ?
994マジレスさん:2009/03/25(水) 20:30:39 ID:bi3MzCMd

この世は辛い事や苦しいことが多すぎる。
だからこんな酷い世界を卒業していった母は幸せなのだ、と
思うことにしている。
995マジレスさん:2009/03/26(木) 01:14:40 ID:f/EGdGfC
12歳のときにお母さん死んだ。
体が弱くて入院してたときに付き添いしてくれた
あれから7年経って私には父親が居るから幸せだけど
父親は会社だから学校から帰ると一人だった。
幸せだけど正直
やっぱり寂しい
いろいろあって話したいこととかたくさんあるけど
心配掛けられないから黙って
友人にもグチは言いたくないから黙って
大変な事になってる

あの時は小さかったしお父さんッ子だったから
情なんか無くて(苦しんでそれでも生きる姿から辛くて目を逸らして)
葬儀も黙って眺めてたけれど
今になると『母親』ってやっぱり大きい

中学のときに
保育実習のビデオ見た後に友人が言った一言が原因で母親について喧嘩したけど

やっぱり今思うと生きてて欲しかったな
何で人って
後から分かるんだろ…
996マジレスさん:2009/03/26(木) 19:16:35 ID:HdTPvVz4
訂正

>>989
何を根拠にそんなこと言ってるんだ?
997マジレスさん:2009/03/27(金) 03:23:07 ID:pQ90ncpV
>989
死んでもお母さんに会えるとは思えない
死は無
998マジレスさん:2009/03/27(金) 08:17:56 ID:HBeyrW4+
死は無?
無なら、何故ここに来て、悲しむ?


999マジレスさん:2009/03/27(金) 09:45:52 ID:PI0c0Q8u
病床で「死ぬってことは大変な事なんだね・・」って呟いた母親に
私は「人間はみんな必ず死ぬのだから死は大変な事じゃないよ」
「年を取った者から順番に死んでいくのだから○○が私達より先に死んだら親不孝だけど・・」
(○○というのは私の子供です。)そんなことを言ってしまった。。励ましにもなってない・・・
母親を産んだお祖母ちゃんが元気で生きているのに・・・順番が違うのに。。
1000マジレスさん:2009/03/27(金) 16:14:22 ID:ije8ZPam
きっとまた会える。そう信じてる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。