[契約数] NTT東西 フレッツ・ADSL総合 7 [減少中]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
フレッツ・ADSL
NTT東日本 (p)http://flets.com/adsl/index.html
NTT西日本 (p)http://flets-w.com/adsl/index.html

前スレ
[1Mから]NTT東西 フレッツ・ADSL 6回線目[47Mまで]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1149847074/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:01:09 ID:v3U3Nm16

ニィ〜イ!?

ナァ〜!?

エヘヘヘヘ・・・・・

ン〜ア〜ソッカ〜
3名無しさんに接続中…:2006/12/23(土) 13:17:23 ID:oCHjOZYt
なんか今週から速度が下がったんだけどなんかあったのだろうか?
4名無しさんに接続中…:2006/12/27(水) 21:21:38 ID:pIH6z+Qa
もう、速度アップのキャンペーンないのかな。
5名無しさんに接続中…:2006/12/30(土) 19:23:55 ID:at9sabIG
すみませんが、PCを買い換えて新しいPCを
購入したのですが、接続用のCO−ROMを
無くしてしまいました><
今はサブのPCでつないでいます。
CDなしで接続できる方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
光フレッツ東の方です。
6名無しさんに接続中…:2006/12/30(土) 20:54:04 ID:vKURb3Pw
>>5
ルータ内蔵のモデム(NV3等)ならルータとして設定すればいい
つか、すでにモデムの中に設定済ならそのままLANケーブルをつなぐだけ

ルータなしのモデム(MNシリーズやMS5等)なら
WindowsXPの広帯域接続やMacOS10の場合
http://flets.com/customer/tec/adsl/setup/setup_pppoe.html
7名無しさんに接続中…:2006/12/30(土) 23:32:55 ID:aBpEy1oI
>>5
スレ違い。ここはADSLのスレ
8名無しさんに接続中…:2006/12/31(日) 17:11:57 ID:igr6r/Sx
>>6
ありがとうございます(^^ )
つなげただけでよかったです。
LANケーブルをつなぐだけで接続できたので
>>6さんの条件に当てはまっていました。

助かりました♪♪♪ d(⌒O⌒)b♪♪♪
9名無しさんに接続中…:2007/01/05(金) 17:48:06 ID:1b1V1InO
つーかNTT西日本は関西・中部ならまだいいけど九州なんて完璧に放置されてる感じがするんだ
特に九州の田舎。モアスペシャルはサービスの範囲は広いけど全然速度でない
10名無しさんに接続中…:2007/01/06(土) 09:01:27 ID:voUvCNAJ
料金がそんなに変わらないしでかい数字のほうがいいと思って
1.5M→モアVに変えたがたいして変わらん
Bフレッツもなんだかんだで期待できそうにないしなあ
11名無しさんに接続中…:2007/01/14(日) 20:18:45 ID:KMHIxDfK
>>10
うちのマンションの人モアからモアVに変えたら遅くなったらしい。
光はUSENしか引けないから悩んでる。
12名無しさんに接続中…:2007/01/15(月) 02:37:40 ID:WPpJB2+3
うちのマンションに光の工事が入るらしい
やっぱADSL悪影響受けるんだろうか
うちは1.5Mで十分なんだけどなあ
13名無しさんに接続中…:2007/01/17(水) 02:48:49 ID:D4Iv8TF8
急に6-8M出てたのが0,4〜1.5しか出なくなった
あーもう調べるのめんどくせーなw
14名無しさんに接続中…:2007/01/17(水) 19:45:17 ID:swu1viPO
NTTに直接 フレッツADSL加入申し込みしたら最短で何日で開通しますか?
15名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 01:10:08 ID:D6+Bz8Iz
フレッツ東日本のページに

※フレッツ・ADSL専用の回線を新設する場合で、ご利用予定の場所に電話回線をお持ちでない場合、本ホームページでのお申し込みはできません。
お手数ですが電話にてお申し込みいただきますよう、お願い申し上げます。

と書いてあるのですが、これは自分のアパートの部屋に電話回線(モジュラージャック)そのものがあるのか、それとも電話が使える状態にあるのかどちらのことでしょうか?
16名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 02:09:29 ID:NELdQpri
>>15
物理的な回線のことではなく、NTTと契約している回線が無いとだめ。
理由は運転免許証などでの本人確認を、別途行わないといけないから。
17名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 16:22:49 ID:D6+Bz8Iz
>>16
thxです

もう一つ聞きたいのですがフレッツなど引く場合はアパートの大家に申請しなければいけないのでしょうか?
18名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 18:45:37 ID:wRcMU0GG
大家に聞け
19名無しさんに接続中…:2007/01/30(火) 19:33:44 ID:CrqU3NDX
物凄く簡潔、的確かつクールなレスに感動した
20元サポート屋:2007/01/31(水) 12:17:02 ID:NGh92sS1
>15

フレッツの Web から、申し込む分は、共用タイプ (要するに、電話番号が有る事)
しかダメみたいだけど、専用タイプ (電話番号が無く、ネット専用で使いたい場合。)
は、量販店の窓口などでも申し込み可能。
(”フレッツ ADSL のタイプ2を申し込みたい” と窓口で言ってみる。)

専用タイプの場合は、NTTの回線利用料が、共用タイプよりも高く、共用タイプの
料金 + 電話の基本料で計算すると、ほぼ一緒。

フレッツの場合は、回線 + プロバイダなので、ぷららとかにすれば、支払を一括化
出来るし、安い。

http://www.rbbtoday.com/adslhikaku/?t=50&s=ap
http://www2.dion.ne.jp/CGI/search/search.cgi
http://www.hello-network.co.jp/talk/kenri-1.html#加入権

21タイプ2歴6年目:2007/01/31(水) 18:43:51 ID:Qzx5eCaE
>>20
> 専用タイプの場合は、NTTの回線利用料が、共用タイプよりも高く、共用タイプの
> 料金 + 電話の基本料で計算すると、ほぼ一緒。

タイプ2の場合、加入電話やINSネットを別途契約していないと
『マイラインプラス(との)セット割引』や『@ビリング』『Myビリング』による割引を適用できないから
加入電話・ライトプラン+タイプ1+スプリッタレンタル よりも
タイプ2(スプリッタ無し)の方が数百円高くなるね。
22名無しさんに接続中…:2007/02/01(木) 02:49:12 ID:1woadx3n
これって、申し込んでからどれくらいの日数で使えるようになる?
23名無しさんに接続中…:2007/02/01(木) 10:21:57 ID:6GnjWzHP
NTTの一般電話を使ってるなら2週間くらい
そうじゃないならもっとかかる
24元サポート屋:2007/02/01(木) 10:29:46 ID:cXNeatWl
>21

別途契約するので有れば、共用タイプで契約してマイライン・マイラインプラス
もNTT東で登録、フレッツはマイライン割の適用を受けた方が良い。

速度にこだわらなくて、安く上げたいので有れば、中古の加入権 + ADSL 1M
エントリータイプ (共用タイプ)、モデムは最初、レンタルで、開通してから
中古購入して、レンタルモデムは返却。

2521:2007/02/01(木) 17:15:50 ID:1l1in+5s
>>24
サンクス。
そういった事は承知の上でやってるからさ。

2001年8月
・ADSLに不必要な信号(局給電、リンガ、音声など)を重畳したくない。
・「アナログ回線が許されるのは20世紀までだよねー」
という考えでINS64を残したままタイプ2を併設。

2004年1月
・INS64側からADSL側への干渉が酷かった。
・携帯電話や複数の050IP電話を使っているので0AB〜Jは不要。
・ISDNを含むPSTNはもう古い(ISDNは好きなんだけどね)。
・マイライン制度にかかわりたくない。
という考えでINS64を休止。
解約して加入権を捨ててしまう事も考えたけど、
当時は「いつか光が来たら、もう一度INSで遊べるかな」と思って温存(結局は死蔵)。

モデム(MS5)のレンタル代は、
落雷などで故障した場合に無償交換を受けるための保険だと思ってる。
保安器を取っ払って直結(ネオメイト公認)だからいつ故障しても不思議じゃないしね。

こちらは西でモアスペシャルです。
26名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 02:45:29 ID:Rloa3hDd
収容局の工事が7日なんだけど開通日も7日って解釈でいいの?
27名無しさんに接続中…:2007/02/02(金) 14:54:15 ID:NtOKbpbl
工事が終了しだい使えるようになる
28☆高額で無駄な光回線使用料☆:2007/02/02(金) 15:04:06 ID:IW/cSCCX

    ◆ P2Pユーザーは必見 ◆

P2PユーザーでADSLの人は、絶対にFTTHに乗り換えは止めましょう。
ISPの転送量規制の大半は、FTTH回線のユーザーがターゲットです。

せっかくのFTTH回線が回線規制で50〜100K前後しか出ません。
みなさんのADSLでは、現状でDLは5M前後でしょう。
FTTH回線使用料は高額で無駄になるだけです。

モレはADSLに戻したい心境です。
29名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 00:10:45 ID:IkYHxZGS
ADSLからBフレッツに変えたから、
今まで使ってたモデムと、スプリッタとコードを返却しようと思うんですけど、
コードが自分で買ってきたやつと初めから付いていたやつ二つあって
どっちがどっちだか忘れてしまったのですが、返さなければいけないやつの
色と長さはどれくらいか教えてください。

今あるのは

白 4mくらい

ねずみ色 1mくらい

です
30名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 00:32:46 ID:7+5agJlD
>>29
NVIIIの取扱説明書によると
・LAN ケーブル(ストレート1 本) (長さ:約2 m)
・電話機コード(2 本) (長さ:約2 m/黒) (長さ:約2 m/グレー)
・スプリッタに付属する電話機コード (長さ:約20 cm/白)
との事。

取扱説明書ダウンロード
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/adsl-nv3/torisetsu_dl3.html
31名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 01:25:03 ID:91dFV4zM
>>30
ありがとうございました
32名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 08:04:22 ID:JVOfst7N
まだADSLなの?
みんな遅れているね。
33名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 08:16:30 ID:7+5agJlD
と、数日前までYBBだった>>32が申しております
34名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 08:28:29 ID:JVOfst7N
二週間前の朝目が覚めたとき屁をこきながらNTTに光プレミアムを申し込んだ。
あっという間に工事完了。

YBBのときより早かったな。
35名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 08:44:33 ID:JVOfst7N
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/02/03 08:43:24
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/大阪府
サービス/ISP:光プレミアム ファミリータイプ/asahi-net
サーバ1[N] 81.3Mbps
サーバ2[S] 84.7Mbps
下り受信速度: 84Mbps(84.7Mbps,10.5MByte/s)
上り送信速度: 64Mbps(64.7Mbps,8.0MByte/s)
診断コメント: 光プレミアム ファミリータイプの下り平均速度は31Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
80Mbps以上出ており、超高速です。心よりお祝い申し上げます。


まあこんなもんかな。
36名無しさんに接続中…:2007/02/03(土) 22:48:49 ID:91dFV4zM
俺100Mなのに
パソコンが老いてるから実測11Mだよ
37☆高額で無駄な光回線使用料☆:2007/02/04(日) 12:25:04 ID:nbkHnWQQ

    ◆ P2P・ネトゲ・ユーザーは必見 ◆

P2PユーザーでADSLの人は、絶対にFTTHに乗り換えは止めましょう。
ISPの転送量規制の大半は、FTTH回線のユーザーがターゲットです。

せっかくのFTTH回線が回線規制で50〜100K前後しか出ません。
みなさんのADSLでは、現状でDLは5M前後でしょう。
FTTH回線使用料は高額で無駄になるだけです。

モレはADSLに戻したい心境です。
38名無しさんに接続中…:2007/02/07(水) 12:45:23 ID:XcsUQcMS
モジュラーの差し込み口が2ヶ所に在ります。
つまり、壁の中で屋内配線が分岐されている。

この状況で使えますか?
39名無しさんに接続中…:2007/02/07(水) 13:01:09 ID:up68gny8
エスパーじゃあるまいし、それだけでは何を訊きたいのか
判らんだろ普通w
主語述語etc、省略せずに説明できないならNTTに聴け。
40名無しさんに接続中…:2007/02/07(水) 13:35:59 ID:fpGf/+Im
>>38
モジュラーが複数合っても一つしか使わない(挿さない)で使えば問題無し。
複数使ってるなら問題が起きるはず(電話が繋がらない,切れる、通話中ノイズが多い、ネットがよく切れるetc)
4138:2007/02/07(水) 13:57:56 ID:XcsUQcMS
>>40
有り難う。
屋内配線工事は必要なし。了解です。
マン金の出費に関わることなので、不安が解消しました。
42名無しさんに接続中…:2007/02/08(木) 02:17:44 ID:uj3KhLiz
>>40
なぜ複数のMJが問題か理解できていないなら
適当な事を言わない方が良いぞ。
43名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 16:07:03 ID:AoVGHxvT
NTT東日本フレッツ光のビラが鬱陶しい。
以前毎日のようにビラが放り込まれてゴミが増える一方だったので
NTT東に苦情を言ったらウチは窓口じゃないとたらい回しにされた挙句
マンション名を聞かれてもう入れませんという話で手を打った。

しかし最近同じNTT東日本系列の別の会社がビラを放り込むようになった。
悪質なNTT東日本全社員は死ね、氏ねじゃなく死ね、今すぐ死ね。
44名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 17:55:27 ID:KaE4ukXt
ポストに"ポスティング無用 ゴミを入れるな"と貼っとけば
入れられないぞ。それでも入る場合は他のポストにも入って
るかご近所に確認して直電。
「お前の所のゴミだから取りに来い」と言って取りに来させ
れば二度と入らなくなる。

まあ「窓口じゃない」でたらい回しにされてる時点で交渉能力
無しも同然なんだから、以後素直にゴミ捨てが無難だと思うがw
45名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 19:11:11 ID:b8dYXNbT
NTT西日本の116も酷い。なんでタメ口なのかわけ分からん。
酷いオペレータに当たったとは思うんだけど…
46名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 19:14:28 ID:HkyZjZCJ
>>45
タメ口なんているのかw
フレンドリーな奴に当たってよかったなw
47名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 19:59:39 ID:KaE4ukXt
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
一度聴きたいタメ口116w
東はオバンが多くて・・・orz

いや、経験豊富で愛想良いオバンだから良いんですよ。
でもね、でもね、NV3サポのフランクな出来る派遣ネーチャンを
知ってしまってからは・・・
48名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 20:07:48 ID:b8dYXNbT
タメ口っていっても、ところどころで、ですます調じゃないくらいで。
でも、その前に2、3件他の会社に電話してて、そこは普通に丁寧語だった
から、すこし驚いた。

たとえば、他のとこだと「分かりかねます」が「分かりませんねぇ」
って感じ。(語尾がむかついた)

だいぶ前に116したときはそんなことなかったけどな。
49名無しさんに接続中…:2007/02/10(土) 21:03:25 ID:DAYfVguH
116って全部沖縄じゃないの?
50名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 00:25:44 ID:JOpd3E5f
初心者です。ADSLを契約するに当たって
yahooのような通信回線を持ってる業者(?)にするのと比べて、
フレッツとは、NTTでフレッツ契約して、また別にプロバイダーと契約するんですよね?

めんどくさい気がしますが、後者にはどういうメリットがあるのですか?
51名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 01:14:28 ID:Cy57wcP/
YBBと関わらずに済むというメリットがあります。
52名無しさんに接続中…:2007/02/12(月) 01:22:11 ID:gVTkFj4u
>>50
メリットはISPの選択肢が広い事や複数のISPへ同時に接続できる事、
フレッツ・スクウェア等、フレッツ独自のサービスが受けられる事かな。
あと、市販のIP電話機器を利用可能という点もある。

自社もしくは自社グループ内に通信回線事業を持つISPは少ないんだよ。
全国的なものだとYahoo!BB、OCN(ACCAはNTTコミュニケーションズ資本)、
日本のAOL(eAccessが運営)ぐらいかな。
KDDI メタルプラスネットDION ADSLの回線はeAccessが提供している。
それ以外のISPのADSLはACCAかeAccessの提供する回線が大半を占めているんだよ。
53名無しさんに接続中…:2007/02/13(火) 23:08:37 ID:0ITenFS2
今日は切れまくり、NTT死ね。
54名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 04:12:23 ID:FIIaJ+HP
>>53
NTTの問題じゃなく無知なオマイとオマイン家の糞環境が問題。
逆恨みするなw
55名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 08:02:58 ID:U4f1TxOI
切れた事なしNTT
ybbから変えたら
0.85M→2.2M に、 えがった。
56名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 14:27:32 ID:a3SYTYRZ
ブチブチ切断しまくり。死ね!
57名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 15:47:35 ID:Vn/xX3wx
しばらく安定してたのに
今日はぜんぜんダメだわ
58名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 16:16:59 ID:/TeAjPzM
リンク切れ頻発ってプロバイダーじゃなくてNTTのせいですよね?
切れまくりで話にならん。
59名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 16:33:32 ID:Po/m8oiv
モデムのADSLランプが点滅(消灯)してるなら、回線か機器の問題と断定できる。そうじゃなけれは宅内環境かPCハードやPCソフトの問題。
プロバイダ側が原因で繋がらないって事は滅多に起きないから、とりあえずNTTに相談してみるといいよ
60名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 16:37:07 ID:/TeAjPzM
>>59
ADSLランプが消灯・点滅が頻発してます。
NTTに電話してみます。
レスどうもありがとうございまひた。
61名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 17:19:21 ID:FIIaJ+HP
多くの場合リンクが切れるのはNTTのせいではない。
ベストエフォートとは何か調べてみろ。
62名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 19:49:56 ID:+55i2eV0
ベストエフォートとリンク切れにどんな関係があるんだ?
63名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 20:29:54 ID:FIIaJ+HP
検索掛けてみろボケ!
64名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 21:18:12 ID:Po/m8oiv
>>63
お前がそのページ示せ
65名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 21:29:08 ID:FIIaJ+HP
単純な検索も出来ない屑はリンク切れして喚いてろw
66名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 22:43:32 ID:Po/m8oiv
逆切れm9(^Д^)プギャーーーッ
67名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 23:32:43 ID:baywHpFp
>>65
ママから貰ったチョコは美味しかったか?
68名無しさんに接続中…:2007/02/14(水) 23:54:20 ID:sKdjlxmO
契約上は>>65が正しい。
69名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 00:16:41 ID:5mUZsb5p
契約上の話なんぞ誰もしてないが。
70名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 01:29:46 ID:Fkt82Ebq
ID:Po/m8oiv
ゆとり教育ってほんと怖いな
71名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 01:30:16 ID:Fkt82Ebq
ミスった
ID:FIIaJ+HP
72名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 10:49:46 ID:ZUlVhw6c
>>58>>60
それはNTTのせいでも無いし誰のせいでもないわな。
むしろ利用者の事を考えていた嘗てのNTTのほうが善人かもしれない。
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/search/article/9608/0110.htm
強いて言えば、ADSLの登場を予見できず、ADSLに有利な場所に居住しなかった貴方のせいとも言える。

もともと電話線てのは4キロヘルツまでの音声信号を通すことしか想定していない。
だからISDNでもブースターを必要とする地域や開通できない地域もある。
その電話線に数メガヘルツの信号を、しかも、アマチュア無線や他の配線への
影響を考慮して規定された送信電力制限の範囲で送受信しようなんていう事自体が無謀だわね。

リンク切れは、通信不能に陥る前に現在の回線状況にあわせるために
モデムに実装されている「機能」なんだな。
MS5モデム等の旧ファームはこの機能が正常に動作しなかったため、
ノイズが増加してもリンクを切らず再トレーニングを行なわなかったので
長時間通信不能に陥っていた。通称「パカパカ」と呼ばれた現象ね。

リンク切れを軽減するには、帯域調整(回線チューニング)を依頼して、
ノイズに対するマージンをより多く確保するのが得策だよ。
73名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 11:03:09 ID:Fkt82Ebq
どう見ても社員だけど言ってることは正論。
ついでに質問したいんだけど家の周りで光の工事始めた途端一晩中繋がらなかったりとかあって困ってるんだがこれは工事と関係ある?
74名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 11:46:12 ID:kUBgyMPJ
俗に言う帯域調整をNTTはやっていない。
何度も話題に上っているが、NTTがやるのは出力調整のみ。
だからへたするとリンク速度が1/3位になったりする。
75名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 16:23:59 ID:Ec2NVb26
>>74
カスタマサポートセンタの担当者は「回線チューニング」と呼称していたけど、これが「出力調整」なの?
「帯域調整」とか「SNR調整」もよく聞く言葉だけど、これらの違いは何?

性能の限界を超えてリンクアップさせるから、ノイズの変化に適応できずリンクを維持できなくなる。
長期間リンクを維持できる最大リンク速度=そのメタル線の限界性能 と考えると
安定するまで調整を重ねて、最終的にリンク速度が調整前の1/3まで下がったとすれば、
それがその回線の本来の限界性能なんだよね。
76名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 16:58:01 ID:kUBgyMPJ
本来、帯域調整と言われているのは、ノイズによって
使用できない(安定の悪い)周波数を使わない様にして
安定性を得る事。<一般的には高周波からカットして
いく事になる。
ピンポイントではなくブロック単位で使えなくするの
でブロック分の出力がマイナスされる。

NTTの場合は全体の出力を下げる事により、主にエコー
を減らし、且つリンク速度を下げる事で安定させる。
出力が下がる事により、AM波や送電線などの決まった
周波数のノイズには有効だが、バーストノイズには逆
効果となる。
7775:2007/02/15(木) 17:18:03 ID:Ec2NVb26
>>76
サンクス、勉強になった。
この場合の出力とはDSLAMからの下りの送信電力だね。
78名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 17:48:08 ID:kUBgyMPJ
そう、DSLAMからの下り送信電力です。
だからNTTに調整を頼む場合は、切断する原因のノイズが
何かを見極めないと、速度下がって切断回数は変わらず、
なんて事に成りかねない。

エコーがノイズに下駄履かせてるので、あながち間違っ
た方法ではないが、最低出力の(8dBm)にしてエコー減ら
してもバーストノイズが強ければ結局は切れてしまう。

近距離1.5Km未満やBTが多い場合にはNTTの出力調整が有
効だが、中距離〜遠距離の場合は切断に対してはライン
モードを下げて有効出力を維持した方が効果的。

ただ局の直近にBTがあると近縁関係なく下げざる得ない
んだけどね。
7975:2007/02/15(木) 18:21:24 ID:Ec2NVb26
>>78
> 切断する原因のノイズが
> 何かを見極めないと、
これが一番難しいんだよね。
加入者個人に技術知識が要求される仕様であるならば、
キャリア側の積極的な情報提供があって然るべきかと思うんだけど、
フレッツにしてもY!BBにしても、ビットマップの表示は公にはサポート外。
多くの人はビットマップ表示の存在すら知らないだろうから
回線がすぐ切れる→使い物にならない→こんなの詐欺だ、と単純に考えてしまう。
当時のNTTがADSLサービスの導入を躊躇っていたのも、今となっては頷ける気がする。
80名無しさんに接続中…:2007/02/15(木) 18:59:38 ID:kUBgyMPJ
普通の人にとってはADSLも電話と一緒だからねw

NECのNV系だと割と判り易い判断基準はあるよ。
DR utilityのStatでFar-end ES Countが多くて切れるなら
DSLAM側でエコーにノイズが載って漏話出力判定で切れてる。
この場合はNTTの出力調整が有効。
NV系がファームうpで切れにくくなったのは遠端漏話判定を甘く
したからなんだよね。<元々がマージン取り杉なんだが。

Near-end ES Countが極端に多くてFar-end ES Countの40倍
以上なら御近所や経路の中間より近くでバーストノイズで
切れてる場合が多い。

後はラジオやテレビの放送開始時間(月曜朝5時頃)に切れる
なら遠端漏話(DSLAM側)だし、回線経路に線路や工業地帯が
あって特定の時間に切れるならバーストノイズだね。
バーストノイズはエレベーターやご近所の炊飯器w、古い
エアコンで出る場合もあるので特定に時間が掛かる。

まあ今は光の使える地域が広がってるから原因突き止める
より乗り換え奨めてるけどねw
8175:2007/02/15(木) 19:32:34 ID:Ec2NVb26
>>80
DR utilityの使えるNVIII等は詳細なデータを取得できるもんね。NVIII買おうかな。
こちらは西でMS5だから、デバッグ用コマンドメニューを見ても
Local ESやLocal LOS等の切断理由しか表示されないよ。

ウチが収容されている収容局にはいまだに光の設備が導入されていないし、
電力系もCATVも来そうにない場所だから、いつになったら光が使えるのか、ハァ・・・。
82名無しさんに接続中…:2007/02/16(金) 13:28:18 ID:dqJKYgjd
先日全く繋がらなくなったんだけど(ADSLランプ点滅で)、その時から出張入ってたんで
帰ってきた時には治ってるかな?思ってモデムの電源だけ消して1週間放置

帰って来たらやっぱり繋がらないのでNTTに電話したらDSLAMの故障言われたよ
つか、DSLAMの配置って一件単位なのか?集団だと他の人も一週間放置だったって事だが・・・
83名無しさんに接続中…:2007/02/16(金) 15:35:38 ID:+K/0Etk+
ソフト的に死ぬのは大概個別のポートのみでリセットで生き返る。
同一ユニットの他の人は使えてる場合が多いので無問題。
ハード的に個別のポートが死んだ場合は、ユニット毎交換になるの
で、他の人も一時的に使えなくなったりするが短時間なので気付か
ない事の方が多い。
84名無しさんに接続中…:2007/02/17(土) 18:16:45 ID:dA+SHr3W
8Mなんだけど安定しないからISPに調整してもらった結果、リンクは1M・・・
なのに今より月料金の高い12Mを奨めてきやがるぞ。
85名無しさんに接続中…:2007/02/17(土) 19:00:16 ID:xam5U2rF
フレッツはISPが調整など出来ない訳で、他所の
キャリアならスレ違いだ罠。
単にISP経由で調整を頼んだのならご愁傷様。
理由は>>72以降に解説されてる。

8M契約ならモデムが古かったり、エラー訂正が甘か
ったりするので、自分でモードを選べるモアII
以上がお奨め。モアにする場合はIP電話使うと
言えば一応最新のモデムがレンタルできる筈。
86名無しさんに接続中…:2007/02/17(土) 19:48:21 ID:/ZSxK57E
>>84
フレッツとイーアクの8M〜12MはG.992.1 Annex Cだから遠距離に弱い。
フレッツとイーアクは24M以上で遠距離用のFBMsOLが利用できる。
東 http://flets.com/pdf/flets-tech.pdf#page=36
西 http://flets-w.com/siryou/gijyutsu_sankou.pdf#page=35

アッカは3Mサービス(12Mの技術)以上で遠距離用のモードが利用できるので
勧められた12Mはアッカのものだと思う。
http://www.acca.ne.jp/company/tech/tech_adsl12mbps.pdf#page=5
87名無しさんに接続中…:2007/02/19(月) 23:48:56 ID:bGsgH/wk
通信障害大杉。
光への強制的誘導としか思えん。

ハッキリ言って、光を見限ったのは三菱グループだぞ。
企業単位で災害時の光の弱点をモロに味合わされた。
88名無しさんに接続中…:2007/02/20(火) 00:37:27 ID:ZzsRY3Ge
誤爆か?
89名無しさんに接続中…:2007/02/20(火) 11:54:43 ID:V/ptA7Io
ADSL解約時の局内工事とか申し込んでからどのくらいかかる?
90名無しさんに接続中…:2007/02/20(火) 12:25:39 ID:cs9QaEWy
ADSLにしたくてもモジュラージャックすら見当たらない
2004年新築の物件。

工事する場合壁とか傷つきますかね???
91名無しさんに接続中…:2007/02/20(火) 13:14:24 ID:dDyVWACm
>>90
http://www.ntt-at.co.jp/product/sukima/index.html
こういうケーブルを使って露出配線すれば、宅内はほぼ無傷で施工可能だよ。
但し、保安器を外壁か屋内のどこかに取り付ける事になるだろうから、
その場所にはネジ穴が空くかもしれない。
ケーブルの先端は、露出用のモジュラージャックを取り付けても良いし、
モジュラージャックを使わずに6極2心のモジュラープラグを直接取り付けるのもアリ。
92名無しさんに接続中…:2007/02/20(火) 14:52:05 ID:rZIyx3O1
>>91
そのケーブルいいね
93名無しさんに接続中…:2007/02/20(火) 16:44:01 ID:K/jIhVIy
光ケーブルが電話線を通らない理由で工事かつ契約を打ち切られNTTに反感を覚えた俺が通りますよ




てか繋がらないなら別の場所に繋げよ…orz
94名無しさんに接続中…:2007/02/20(火) 16:48:35 ID:PEjmLaiZ
>>91
エスパーでもないのに、なんでもかんでも即答はどうかと思うぞ。

見た目モジュラージャックが無くとも配線が通してある場合も在る。
配線が無い場合でも玄関などに後から引き込めるようになっている
場合も在る。大家に訊くかNTTに任せるのが吉。
95名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 02:36:20 ID:S5XSim0g
自宅じゃないので状況はまだはっきりしていないのだけど、
フレッツADSL12Mで、3,4年くらい使ってきて
最近接続が切れていることが多いらしい。
以前は安定して動いていたんだけど・・
どういう可能性から探っていけばいいでしょうか。
96名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 03:29:36 ID:L3tyUSV2
接続が切れているって言うのが理解できない。
切れっ放しになってるって事?
97名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 03:46:28 ID:S5XSim0g
書き忘れました。
モデムの電源入れ直すとまた繋がるらしいんですが。
以前は一ヶ月繋がったままとか普通に出来てたんですけどね。
98名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 03:51:18 ID:L3tyUSV2
モデムが逝っちゃってる可能性が大きいですね。
レンタルならNTTに言えば交換してくれると思いますよ。
99名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 08:37:18 ID:S5XSim0g
ありがとう。レンタルです。
とりあえずNTTに相談してみます。
100名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 09:31:57 ID:JsNoLbhT
>>95>>97>>99
たぶんこんな感じだろうね。
モデムのADSLがリンク切れしている間に、ルータのPPPoEセッションがタイムアウト。
セッションキープアライブ設定に従って再度ルータがPPPoEをセッションを張ろうとしても
網側のPPPoEセッションは5分間保持されているため、何度トライしても接続できない。
そのうちルータでのエラーが規定回数に達し、PPPoEセッションの再接続を断念してしまう。

対策はこんなところかな。
・ADSLのリンク切れを抑制する。
・PPPoEセッションのタイムアウト時間を指定できるルータを使う。
・セッションキープアライブのエラーカウントを無効にできるルータを使う。
・網側で保持されているPPPoEセッションを正常終了させられるルータを使う。
101名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 10:16:38 ID:ZVEfwC3l
すみません、質問させて下さい(;´Д`)

1年くらい前から光にして、
NTTから送られてきたRT-200KIと言うので無線でネットしてるのですが
オンラインゲームをしていると、頻繁に回線切れしてしまうゲームとそうでないゲームがあるのですが
これってPCの方の問題なのか、無線?がいけないのか、分かる方いますでしょうか
102名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 10:30:31 ID:zqDbd+UG
>>101
板違い
考えられる原因は多岐にわたる
関連スレでエスパーを待て

無線LANの質問スレ 10問目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1169311077/l50
ひかり電話対応ルータ Part6
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168869744/l50
質問■ネトゲ全般■雑談 Part13 +自治スレ
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1156208221/l50
103名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 10:42:45 ID:L3tyUSV2
この間から>>100の様な半端な知識でエスパーレス繰り返す
脊髄反射馬鹿がいるが、相談者が可哀相だからヤメレ。

>>100よ、オマイだいぶ前にも注意受けただろ!
状況を把握できないならNTTに誘導汁。
104名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 10:43:42 ID:ZVEfwC3l
>>102
すみません、ありがとうございました
行ってきます!
105名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 10:46:56 ID:ZVEfwC3l
Σ( ̄□ ̄A;だいぶ前ですか?
そうですね直接聞いた方が早かったですね;失礼しました
106名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 10:53:31 ID:CvpJq9Ju
>>103
どーせ過疎スレに湧く自作自演だろ
スルー汁
107名無しさんに接続中…:2007/02/22(木) 10:58:50 ID:2NoMJWE+
つーか質問者、2chは教えて厨の来るところではない
わからんことはNTTに聞け!

以降、質問禁止だ
108名無しさんに接続中…:2007/02/23(金) 01:25:32 ID:OosOCYCy
最近なぜかリンク切れが多発、どういう事かと探し回ったらここにたどり着いた
上で話してた帯域(出力?)調整、明日頼んでみるかな
109名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 17:33:49 ID:XdA5F5Xe
毎日夕方頃になると10回ほど連続してリンク切れする。
冬は16時30分頃に切れだして、段々日が延びてくると
リンク切れする時間がずれてきて、夏は18:30頃に切れ出す。
110名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 17:51:29 ID:kDA++qrN
それ、他に原因があるんじゃあ・・・?
111名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 18:08:42 ID:VP5KyL01
>>109
速度重視設定の時はウチもそんなもんだ
詳しい原理はラジオの遠距離受信サイトやアマチュア無線のサイトに載ってる
解消したいならラインモードを1段下げるかサポセンへTELしる
112名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 19:26:56 ID:H58eApDA
んでサポートに電話するとリンク速度下げられて
それで安定しましたと言われるのがオチ。
113名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 19:42:41 ID:RKtuUG0r
>>112
リンク速度と安定性は相反する関係にあるから両立できない。
リンク速度を下げるしかないのさ。
114名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 20:23:56 ID:rco7Jxaj
>>109
AM放送の電離層反射ってやつです
チョンのAM放送局を空爆すれば解決します
115名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 20:27:26 ID:r48Qxe0V
とりあえず47Mにしないほうがいいのかね?
速度が高いとリンクが不安定になるの?
12Mあたりにしといたほうがいいのか?
116名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 20:33:10 ID:rco7Jxaj
いや47Mにしたほうがいい
不安定になったら自分で接続モードを切り替えればいい
117名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 20:39:49 ID:r48Qxe0V
損失42dbの4キロほど離れてる俺でも?
118116:2007/02/26(月) 22:17:18 ID:q0AtshOt
漏れは損失32db2.8kmで昼10Mぐらいでリンクしている
夜は9.3Mぐらいに落ちるリンク切れ2回ぐらい
yahooの12Mの時は6Mぐらいでリンク切れはしょっちゅうしてた(たぶん10回以上)
やっぱり47Mは性能が上がってるんじゃないの
損失42dbでも12Mよりリンク速度や安定の面でもいいんでは



119名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 22:34:09 ID:r48Qxe0V
あいだとって24でどうだ?
NTTの表見ると42dbだと47Mも24Mも目で見えない程度のグラフの差しかないけど
120名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 22:53:59 ID:RzRsbvFW
>>109
日照センサーによる蛍光灯の入りノイズ(街灯、集合住宅等々)かと思ったが
大陸からのAM放送なのかな。
午後3時頃のチャートとキレまくった直後のチャートを比較してみなよ
121名無しさんに接続中…:2007/02/26(月) 22:59:27 ID:RzRsbvFW
>>119
フレッツ47Mbpsにすると6%速度upのおまけが付いてくる。
47Mで悪かったら、もう上は無いから諦めよう。光か続行か割り切って1Mサービスか…
24Mで悪かったら、47Mならもう少し良くなるかも(妄想)が膨らむから最初からドーンと47Mチャレンジ
122名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 10:21:17 ID:TvlAfcrM
>>120
チョンのAM放送は日本の2倍から3倍の出力で中波をまきちらしてるからなあ
漏れの場合は夜限定で882khzと972khz(ここが強烈に落ち込む)
AMラジオで同じ周波数に合わせたらハングルが綺麗に入ってきました

123名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 10:52:00 ID:zpdONsua
フレッツADSL 12M
OCN ADSLセット 12M
どちらがオススメでしょうか?
124名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 14:38:34 ID:b12OV5IB
俺ならフレッツADSLだな
プロバイダーの自由度でもフレッツADSLさ
125名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 15:28:46 ID:FPzSAWCH
あんま関係ないけどサッカーファンならフレッツ勧めるな
フレッツスクェアは結構重宝する
126名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 21:42:32 ID:5nh6PoW0
最近ネットがスグ切れるフレッツ接続ツールを
使わなくしたら安定するんだけど皆さん経験あります?
初心者なので良くわかんないっす
127名無しさんに接続中…:2007/02/27(火) 22:06:29 ID:m8cmijI6
ルータタイプのモデルじゃないのかよ
128名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 01:34:39 ID:RkCo43Of
>>122
ちょっと空爆してくる

>>126
NTTに連絡してSV3を送ってもらえ
意味がわからないなら「IP電話対応のモデムに変えて」って言え
129名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 01:50:40 ID:lYKi+ufR
現在の環境が

▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/02/28 01:37:22
回線タイプ:ADSL
回線名称:フレッツADSL 8M
プロバイダ:その他
下り速度:4.7M(4,740,301 bps)
上り速度:0.7M(695,177 bps)
伝送損失:26dB
線路距離:2080m

で回線強化を考えてまして、丁度メタルプラスネット50の勧誘があったので
乗り換え検討中なんですけど無難で行くならやっぱりモアIIIで決まりですか?
130名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 01:59:50 ID:xHblIUvy
こないだ同僚とビックカメラで色々試乗してきたよ。
ってかロデオクイーンとか言う奴、動きが荒々し過ぎてワロタw
最速にしたら動きが激しすぎてボタン押せないのwww
自分達の他にも若いサラリーマン三人組が試してたけど
「うぉ〜wこれスゲェんだけどwww」って騒いでて更にワロタw


131名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 03:08:12 ID:w0FfSCy9
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/02/28 03:05:38
回線タイプ:ADSL
回線名称:フレッツADSL 47M
プロバイダ:OCN
下り速度:3.8M(3,767,360 bps)
上り速度:0.7M(720,411 bps)
伝送損失:26dB
線路距離:2060m

ひどいな
132名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 04:06:59 ID:c45Xa+/6
>>129>>131
ADSLで重要なのは実測スループットじゃなくてリンク速度
スループットの測定はインターネットを介さないフレッツ速度測定サイトで

>>129
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1167931866/155
俺だったら迷わずモアIIIだな
133名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 09:59:41 ID:gp2w9SRe
すいません。当方NTT西日本のフレッツADSL使用の者ですが、
プロキシ設定は、出来ないのでしょうか?
生IPのままでしか、ネット繋がらないのでしょうか?
134名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 12:47:14 ID:zMNztEA1
プロクシはネットの先だろ
串使うソフトで設定しろよ
135名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 13:30:47 ID:45FUHC54
SV3取り寄せたんだが、フレッツ47Mなのに
速度が1M程度しか出ない(´・ω・`)

これってモデムの設定画面に、ppp用ID・パスをいれるよう
書いてあるけど入れなくても繋がった。。

入れたら早くなるのかな?わけないよね
136名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 14:18:06 ID:bIB6M1x7
すみません、
最近でフレッツのセキュリティツールがバージョンアップされましたよね?
それで早速ダウン&インストールしたんですけど、
それ以来PCの様子が激変してしまったんです
まず、立ち上げが20分くらいかかり、メールは受信できるがインターネット接続をしようとすると
固まってしまう。
そして、殆どのプログラムが応答なしになってしまいました。
セキュリティツールを入れた方で、同じような方はいますか?
137名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 15:40:07 ID:EHd5KBXS
今8Mでよく切断されるんだけど
これ47MのモアVにしたら改善されるとかあるかな
138名無しさんに接続中…:2007/02/28(水) 17:07:58 ID:gp2w9SRe
>>134
すいません初心者ですので詳しく教えて頂けませんか?
139名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 04:01:21 ID:ieVdiwC1
140名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 10:24:57 ID:Je5mrAd4
前までは調子良かったのに、最近は朝昼夕はまず繋がりません
夜だけは一応繋がるし安定するから
モデムの故障というわけでもなさそうなんですけど
lこれは一体、どういう原因でしょうか?
141名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 11:43:12 ID:4uiG7tWs
本当に原因が知りたければNTTに訊け。
ここで解決したくば環境と状態を徹底的に晒せ。
142名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 17:59:29 ID:bvpPXMY7
質問です
フレッツADSL40M
距離1km未満
測定値21M
モデム(ルータ)NVV

一日に数回切断、再接続を繰り返します
レンタルモデムなので交換しましたが状況変わらず
そこで1.5M上限の固定に設定したところ今朝から一度も切断起きてません
モデムはシロで屋内配線、屋外配線、電波状況が怪しいということで
よろしいでしょうか?
143名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 18:08:40 ID:w6ZRkT0d
同じく質問です
フレッツADSL8Mを使用していたのですが、最近回線切断が激しくなり回線規制の必要も出てきてしまいました
でも、リンク速度が回線規制で半減以下になるという状況は正直勘弁です

もし状況が改善するならモア47Mに移行しようかとも考えているのですが
8Mから47Mに移行する事で電波状況が改善すると言う事はあるのでしょうか?

144名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 18:48:50 ID:exKpWmn0
>>143
放送局が送出する電波の状況はフレッツと関係ないじゃん

http://flets.com/pdf/flets-tech.pdf#page=32
8Mと47Mは何が違って何が同じなのかをよく認識すること
145名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 19:20:50 ID:ADzM/VhP
>>142
1Km未満って言っても0m〜999.9(ry mまで在るし、
条件はピンキリだろ。一日数回の切断でモデム交換
させられたNTTに同情するよ。

大体、20M程度で一日に一度も切断しないなんて
先ず無い事を知っておけ。オマイとこは超近距離で
は条件が悪い部類だ。素直にAnnexCで繋いどけ。
146名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 19:36:27 ID:bvpPXMY7
>>145
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 870m
○伝送損失 13dB

NTTの方ですか?
ひどいときには一時間に数回切断しますが
それに耐えられる広い心をお持ちのようで
147名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 19:43:43 ID:ADzM/VhP
それに耐えられないなら、光にするかAnnexCで繋いどけ
ってのは極々当たり前の事。
それとNTTの開示情報はあくまで机上の計算値。
148名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 20:14:16 ID:bvpPXMY7
>>147
そもそも質問とは違う方向へ・・・
光があれば光にしたいですよ

フレッツ側から後日速度調整するとの返答
15-6Mに落ちるかもしれませんが切断するよりはいいでしょう
との事でした

報告必要ないかもしれませんが一応します
149名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 20:17:33 ID:HJF0dXaj
>>146
870m/13dBという回線品質を100パーセントとした場合、
どれぐらいの割合でリンク速度とノイズ耐性へ配分するかが肝だわな。

品質全てをリンク速度に注ぎ込めばリンク速度は高くなるが、
ノイズに対する耐性は低くなる。逆も然り。
150名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 20:19:44 ID:bvpPXMY7
>>149
ふむふむ
ちょっと思ったんですがADSLって
在来線を特急が走ってるって認識でいいですかね?
151名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 20:20:01 ID:ADzM/VhP
知識も無いのに、犬の糞程も役に立たんプライド
かざして何が言いたいんだ?
152名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 20:22:43 ID:HJF0dXaj
>>150
パリ〜ダカールラリーにF1マシンで出場するようなもの、かな
153名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 20:23:22 ID:bvpPXMY7
>>151
知識があれば質問などしません
プライドもありませんがね
154名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 20:24:26 ID:bvpPXMY7
>>152
もっとひどいじゃないですかwwww
光を待ちます・・・
155名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 20:26:43 ID:HJF0dXaj
>>154
だからADSLってのは、それ程までに無茶な規格なんだってばさ。
>>72が正論だと思う。
156名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 20:28:35 ID:u64GaFpS
>>146
とりあえず、電話線の試験をしてもらおう
問題なければDSLAM変更(所内スプリッタ収容替え)をやってもらって
改善が見られないなら点検に来てもらうといい。

近くでINSが開通したとか、いろいろな原因が考えられる
あとは安定化調整(速度は下がるが安定するかも知れない)かな
157名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 20:32:17 ID:w6ZRkT0d
>>144
という事は結局47Mに契約しなおしても6Mでも切れまくりの家じゃ意味無しって事か
回答THX
158ID:bvpPXMY7:2007/03/01(木) 21:17:31 ID:1WF2vkHO
ふと思ったんですがMTUいじっても安定しませんかね?
159名無しさんに接続中…:2007/03/01(木) 21:48:49 ID:MZvkf0oc
>>158
物理層レベルの話だからMTUは関係ないよ
その環境なら「G.lite固定」まで下げなくても、
「G.dmt固定(近距離)」か「G.dmt固定(中距離)」で安定しそうなもんだけどなぁ

西だったら「G.lite固定」でも4Mbps近くまで出るんだけど
東は1.5Mbpsに制限されるから使いにくいよね
それ故にSNRが2ケタ行くから過剰な程に安定するんだけどさ
160名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 03:27:59 ID:nU0Tb66w
>>154>>157
古い記事だけど、分かり易いのでオススメ
ADSL8Mのカチカチ問題についてイー・アクセスに聞いてきました
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/0209/eaccess.htm
161名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 09:11:58 ID:6ASlSoEe
>>126
の質問に答えていただきありがとう
教えていただいたモデムに変えました
かなり快適になりました
162名無しさんに接続中…:2007/03/02(金) 12:12:52 ID:aAhi/hBn
NTTに電話したら、利用できるプランがモアスペシャルしか
ありませんって言うのは普通なんでしょうか?
163157:2007/03/02(金) 12:38:00 ID:w4NOfu6j
>>160
有難う、物凄く判りやすかった
164名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 13:03:00 ID:S7DSyDxU
今日は天候のせいか切れまくり
165名無しさんに接続中…:2007/03/05(月) 13:50:12 ID:Z60Mw/Sn
引込み線が風で揺れて接触抵抗が変わると切れる場合在り。
166名無しさんに接続中…:2007/03/06(火) 17:45:48 ID:sHHqCebN
フレッツ対応のADSLモデムMN3なんですが
このモデムに管理画面みたいなのはありますか?
動作をランプの点灯以外で確認したいのですが
167名無しさんに接続中…:2007/03/06(火) 18:00:30 ID:0KO6elhw
モデムとPCを直結して、ブラウザのアドレス欄に「192.168.116.1」
168名無しさんに接続中…:2007/03/06(火) 20:45:42 ID:sHHqCebN
>>167
ありがとうございます

モデムって加入した時に買ったものじゃなくてもADSL対応って書いてあれば使えますか?
169名無しさんに接続中…:2007/03/06(火) 20:58:23 ID:pVekmAtl
>>168
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1144942491/34-41
ここに載ってるやつなら使えるお
170名無しさんに接続中…:2007/03/08(木) 18:15:10 ID:Ig/nuPgc
調べかたわからない…ヒントおねがい
今まで何も考えずに1.5Mにしてた どうせ遠かったしね
引越しを機に、上の品目にしようかと思ってる 3km 40dbだそうだ

フレッツADSL内なら、ぎりぎりまで回線費用を削ることはしない
少々無駄でも、ちゃんと安定してつながるなら、最上位のものでかまわない
だが実際には、むやみに上位のものにするとつながらなかったり、却って速度を落とすという

こんな選び方なんですが、チェックすべきサイト…お勧めはどこですか。
ttp://flets-w.com/adsl/service_menu/index.html
ttp://flets-w.com/adsl/service_menu/more_sp/index.html
ttp://mroom.cool.ne.jp/bb/adsl3.html
ttp://flets.com/pdf/flets-tech.pdf ←これはさすがに読破する気力なし^^;
171170:2007/03/08(木) 18:16:13 ID:Ig/nuPgc
(↑の4個所は自分でみてみた。ということです)
172名無しさんに接続中…:2007/03/08(木) 19:21:45 ID:vCbEBLsC
>>170
40dBという数値を信用するならリンク速度で4Mも出れば御の字
なら8Mコースと思うだろうが、8Mコースは特性が良くないので
お勧めは12Mコースになる

使わなくても良いから「IP電話を使う予定だ」と言ってルータタイプの
モデムにしてもらう方が良い

また、NTT西のようだが、出来ればNTT東でレンタルしているNV3が
お勧めだ 可能であればオークションサイトで
173名無しさんに接続中…:2007/03/08(木) 19:23:50 ID:vCbEBLsC
可能であればだがオークションサイトでNV3を入手し、レンタル無し契約に
するのが良いだろう
174名無しさんに接続中…:2007/03/09(金) 03:18:47 ID:UObWtOPh
>>170
そのpdfの36/37ページが重要。
東のモアIIIと西のモアスペシャルは、それより下の全ての機能を具備している。
だから最上位は超近距離から超遠距離までオールマイティ。
コース名称が「47Mプラン」ではなく、モアIII/モアスペシャルなのはその為。

レンタルモデムの選び方は>>169を参照のこと。
175170:2007/03/09(金) 09:50:39 ID:ekyx5pSq
>>172-174
プロトコル構成表は、データリンク層の列挙見るなり読み飛ばしていました
IIIなら、ATMセルヘッダ圧縮がかかるので、6%の実効速度向上もあると…
定石なら12Mが相当の損失だが、ケチらずにあえてIIIを狙うのも技術的には無駄ではない…

ヒントを元に、もうちょっと悩んでみます。
ご指摘ありがとうございました。
176名無しさんに接続中…:2007/03/09(金) 10:47:40 ID:ECyjV0Bi
ここ一連の流れを見て思ったんだけど
回答者側の人はネット関連の仕事に就いてるのか?
結構高度なレベルの話をしてて感心するんだけど
それとも自分で勉強してたり、問題にぶち当たったら調べてる内に覚えるものなの?
177名無しさんに接続中…:2007/03/09(金) 11:07:23 ID:BCD53xdd
>>176
光の届かない暗闇で21世紀初頭から使ってりゃ、嫌でも覚えるわさ。
つーかADSLてのは加入者側に無線工学や電気の知識が要求される、
トンデモなサービスだと理解してる。
初代スレやフレッツより先に始まったサービスの先人(人柱?)達から
いろいろ知識を貰ったよ。
178名無しさんに接続中…:2007/03/09(金) 12:10:07 ID:X2xbv2EC
>>176
電気やネット関連の仕事や趣味を持っていたりと多少なりとも理系に興味を
持った者が自分や他人の問題を解決しようとあれこれ実践したり調べたり
していく内に知識を増やしていったんだと思う
179名無しさんに接続中…:2007/03/09(金) 22:17:13 ID:evsHIy23
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1171629355/
488 名前:名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日:2007/03/09(金) 06:41:08 ID:efHTaHMO0    New!!
NTTから3万払え!払わないと訴えるぞ!って差出人が弁護士名義で封筒がきた
へ?へ?うちTEPCOだし、電話ないし、携帯auだし
あんたのお世話になってませんよ?9時になったら電話するつもりだけどマジだったら怖ろしい・・・

505 名前:488 [sage] 投稿日:2007/03/09(金) 16:56:15 ID:WTm1rIQz0    New!!
やっと電話つながった
なんか去年契約してたADSLの料金らしい
契約やめるよーって電話、モデム送り返して契約円満終了したものと思ってた
「契約終了の意向は記録に残ってません、料金未払いのため停止し、ようやく連絡先が判明したので停まるまでの料金を請求しました」
はぁ?
でモデム返した言ったら「控えがあれば別ですが、こちらも配送先が多いので記録に無い以上証明のしようが無い」
とりあえず控えを探し中、あるわけねーけど

507 名前:名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日:2007/03/09(金) 19:02:43 ID:WTm1rIQz0    New!!
俺 返したわボケ
職員 いいですけど訴えますよ?
俺 ちょっ・・・証拠探すから待て ←いまここ
180名無しさんに接続中…:2007/03/10(土) 07:02:58 ID:uYVyL+UO
>>177-178
人それぞれなのね
俺もそのうちそういうレベルになれるのだろうか・・・
181名無しさんに接続中…:2007/03/10(土) 09:01:30 ID:5uD0/8mJ
>>179
ニートらしい妄想に思わずワロタw
182名無しさんに接続中…:2007/03/10(土) 09:16:08 ID:LjW4u8gO
http://www.fletsphone.com/vp100/index.html

フレッツフォンVP100
・フレッツ.net(月額525円)で、テレビ電話が完全定額!
・ひかり電話利用可能(東京「03」など加入電話番号をそのまま利用可能)
・ルーターと無線LAN接続により、家の中を自由に持ち運び可能!
・2台セットで54,600円(1台27,300円)
183名無しさんに接続中…:2007/03/10(土) 10:20:19 ID:P//bwmHu
NTT東西2007年度事業計画、フレッツのFTTH契約を1年で340万件増
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17327.html
>  なお、アクセス網を光化するにあたっては、NTT東日本では2007年度に約2,000億円を投じて
> 320万心kmの加入者光ケーブルを整備することを計画しており、2007年度末でカバー率は90%となる。
> 西日本では約1,700億円を投じて90万心kmを整備する計画で、カバー率は88%となる見込みだ。

俺らは東の10%と西の12%なんだろうなorz
184名無しさんに接続中…:2007/03/10(土) 11:21:05 ID:5aUNimRn
俺らってうちの小さいマンションには既にVDSL設置済みで、
他の住人の何人かはVDSL使ってるよ。
変えようと思えばすぐにでもVDSLに変更できるが、
俺はあえてADSL使ってるだけ。
185名無しさんに接続中…:2007/03/10(土) 11:28:22 ID:P//bwmHu
>>184
テラウラヤマシス
186名無しさんに接続中…:2007/03/10(土) 14:32:49 ID:uYVyL+UO
>>185
金銭面って問題もあるのよ
俺も平家に住んでて光は引けるけど金がないからADSL使ってる
下りで20Mぐらい、上りで2M出てるからとりあえず安定性以外では不満もないし
187名無しさんに接続中…:2007/03/10(土) 19:33:24 ID:Iwocr9p7
>>183
東西で投じる金額があまり差がないのに芯キロがこれだけ違うのはなぜだ…
188名無しさんに接続中…:2007/03/11(日) 00:31:23 ID:EIqynhM4
>>187
海底でも通すんじゃないか。

熊本県のADSLエリア拡大1年間更新なし・・・
オレ未だに難民のまま・・・orz
189名無しさんに接続中…:2007/03/13(火) 20:10:55 ID:ENFkX6lA
今契約するとどんくらいで開通するかな?
190名無しさんに接続中…:2007/03/13(火) 21:17:17 ID:BJvz29Aa
↑プロバイダに聞いてみな
191名無しさんに接続中…:2007/03/13(火) 23:28:24 ID:KU9bjWa2
>>189
俺が契約したときは最短で1週間ってNTTの人に言われた
俺の場合は固定電話引くんでNTTと直接契約したからプロパ経由はわからんが
192名無しさんに接続中…:2007/03/14(水) 01:35:44 ID:vyRKBngd
アパート住人のAさんが、ADSLの工事をするのでよいかと
大家に確認しておkもらって工事しました。
郵便ポストは別でも、住所はおなじなんですが、この場合、
Aさんが工事をすればすべての世帯部屋もADSL使えるようになりますか?
私がNTTに電話して工事依頼してもAさんと同じ住所だしする必要ありますか?
193名無しさんに接続中…:2007/03/14(水) 01:53:17 ID:82Mt/dSg
>>192
Aさんの電話契約だけですべての世帯部屋で電話が使えるようになりましたか?
電話やADSLは個々人で契約・工事が必要です。
194名無しさんに接続中…:2007/03/14(水) 02:20:07 ID:jhqQ4ExO
>>192
工事と言っても配線工事と開通工事(開通作業)の2つあるからね
Aさんがやったのは後者でこれは>>193氏の言ってる通りだよ
195名無しさんに接続中…:2007/03/14(水) 02:34:03 ID:aXqXn5tU
>>192
郵便ポストだけ別で住所が同じって事は全ての世帯部屋が襖で仕切られてる
だけなんだな? ならみんなで使える
196名無しさんに接続中…:2007/03/14(水) 04:06:00 ID:vyRKBngd
>193.194.195
ありがとうございます。
実はAさんが引越して部屋が空いたのですが、次に入居する方は
配線工事と開通工事両方NTTへ連絡して頼まなければいけないということでしょうか?
197名無しさんに接続中…:2007/03/14(水) 10:23:52 ID:4M69RlRQ
大家さんかな?
1)ADSLは電話回線を使うので、アパートの各入居者がADSLを
 使うには各部屋に個別に電話回線が敷設されている必要が
 有ります。<既に配線工事がされているなら撤去されて
 いない限り配線工事は不要。
2)ADSLの開通工事はADSLの使用申し込みをした回線に対して
 電話局内で行われます。<回線使用者(入居者)が個別に
 NTTに申し込みをする必要が有ります。
3)NTTのADSLサービスを利用するには上記工事の他に
 インターネットサービスプロバイダ(ISP)と契約をしなけ
 ればなりません。

1〜2はNTTの116で訊けば適切な部署に廻してくれます。
申し込み自体も116で扱っています。
3はISP各社でサービスや料金が違いますので御自分に合った
ISPを調べて申し込んでください。
198名無しさんに接続中…:2007/03/14(水) 16:14:29 ID:HUCUmhyG
>>196
あんた何者? 何で他人の心配をしてんだ?
管理人か? 勉強したいなら関連本を読むかNTTに聞いた方が良い
199名無しさんに接続中…:2007/03/14(水) 18:35:21 ID:vH7gqh7x
>>196
NTTと契約しているのは「部屋」ではなく「個人or法人」
200名無しさんに接続中…:2007/03/14(水) 18:36:24 ID:vH7gqh7x
>>196
ちょっと間違えた

NTTと契約しているのは「部屋」ではなく「入居者(個人or法人)」
201名無しさんに接続中…:2007/03/15(木) 01:17:23 ID:X3VhW/kt
ルータ機能付きのモデム(sv3)で、今まではPC1台のみの接続だったんですが、
もう1台PCを接続したいと思っています。
手元にはカスケード接続対応のHubはあるので、
ハード的には足りないものはないと思います。

今まで、フレッツツールを使って接続していたのですが、
複数台のPCを同時接続する際は、
sv3のルータ機能でDHCPサーバとして動作させ、
クライアント側の2台がIP自動取得にしておけば、
フレッツツールをアンインストールしてもネットに接続できるのでしょうか?
202名無しさんに接続中…:2007/03/15(木) 01:27:13 ID:Wd640BiP
>>201
そのとおり。
DHCPサーバ機能は使わなくても構わないけど。
203名無しさんに接続中…:2007/03/15(木) 20:47:13 ID:7XZm6/4Z
>202
異なるネットワークとしてルータが振り分けしてくれるからただ
ハブをとおすだけで普通につながるということですよね?
204名無しさんに接続中…:2007/03/15(木) 21:36:28 ID:OJNnRtuh
普通は異なるネットワークにはならんぞw
同一ネットワーク上の異なるローカルアドレスとして
振り分けてはくれるけどな。
205名無しさんに接続中…:2007/03/17(土) 09:06:32 ID:/WD+MPCD
>204
ありがとございます。
異なるネットワークはルータ同士をつなげた状態ですもんね。
同一ネットワーク上のIP振り分けをしてくれるってことですよね。
家でPCふやすには、ハブにつなげればいいだけで簡単ということですよね。
206名無しさんに接続中…:2007/03/17(土) 09:30:33 ID:q6B6MpzD
カスケード接続対応はどうでもいいけど、馬鹿ハブだと
繋がらない事があるから注意。

これ以上はスレチだから該当スレ探せ。
207名無しさんに接続中…:2007/03/17(土) 20:09:08 ID:H6KLe/SL
すいません、質問させてください

・NTTビルから5.4キロの54DB、フレッツADSLモアU(24Mタイプ)
・リンク速度上下224kbps位、不定期な回線切断無し
・ラインモードはG.dmt(長距離固定、これしかつながらない)
・着信断(タイプ1)等は特になし、低速ながらかなり安定
・ISPはメインnifty、サブCYBER STATION(新幹線とか特急の予約できるし)

と言う条件なのですが、これを例えばahoooREACHとかDSL他社、あるいは
フレッツの上位タイプにするなどして、回線速度の向上というのは図れるでしょうか?
NTTの工事屋が話すには光収容の空きメタルの末端に近い所らしいです。
皆様のご意見をお聞かせ下さい、できれば300k位は欲しいと思います
(転居してきたのですが、光はきててもAPの為、大家がだめだしでワイヤレスタイプも近所まではきてるけど状態
転居前はADSLでも3M位は出ていた様なところに住んでました・・・)
208名無しさんに接続中…:2007/03/17(土) 20:28:16 ID:/dzoO48c
>>207
素人意見だけど、とても厳しい気がする
209名無しさんに接続中…:2007/03/17(土) 20:32:22 ID:tsnwAG0M
>>207
24Mタイプは各社とも8Mタイプに次ぐダメコースです
12/47Mコースにした方が良いかもしれません
また、ヤフーのリーチのサービスエリアならそっちの方が良いかも?

その前に、モデムの回線状態一覧とbitmapを見せて下さい
回線状態一覧とbitmapの出し方は検索して調べて下さい
210名無しさんに接続中…:2007/03/17(土) 20:37:36 ID:4ivke29U
>>207
フレッツのモアIIIや最上位の速度で契約すると6%速度が増加するかもしれない。
アッカの12Mだと変わらない可能性が高い。
イーアクセスの12Mだとリンクしない可能性が高い。
リーチDSLだと400bpsくらい出るかも知れない。

朝鮮するならリーチだと思うけど…
211名無しさんに接続中…:2007/03/17(土) 21:19:48 ID:QAuHT0TT
>>207
モアIIIの長延化モードで良くて+200kbps位かな?
リーチでどれくらいの速度が出るかは↓で調べると良いよ。

ttp://ybbcustomer.bbtec.net/ybb/SpeedYahoo/portspeed.jsp
212207:2007/03/17(土) 22:11:17 ID:H6KLe/SL
お答えいただきまして有り難うございます
>>208
なかなか厳しい条件ですよね・・・

>>209
フリーウエアで情報は入手しています
こんな感じでした、ご意見いただけますか?
http://mansei3.org/fup/html/mudai.html

>>210
早い上位商品だと、ちょっとは良くなるかもですね
リーチ、検討してる所なんですけどね
安定して接続できるかどうか、情報がちょっと不足気味です

>>211
モア3でも、それぐらい出る可能性がありますか?
いいことを聞きました!
リーチももうちょっと速い速度(700ぐらい)でるという表示でしたけど
この情報の信頼性(この情報の何割ぐらいみとくといいよ)とかご存じですか?
213名無しさんに接続中…:2007/03/17(土) 22:23:03 ID:tsnwAG0M
>>212
ISDN干渉が強い フレッツ、イーアク、アッカじゃ望み薄か? ヤフーだな
214207:2007/03/17(土) 22:29:51 ID:H6KLe/SL
>>213
あ、言われてみれば近所に中規模スーパーとコンビニ、POS導入の喫茶店チェーン
がありますね
やはり、いすどんが干渉してるのでしょうか?
ヤフーだとリーチよりも高速タイプの方が速度出るみたいなことかいてありました
215名無しさんに接続中…:2007/03/17(土) 23:04:22 ID:fDsaq/w9
ID:tsnwAG0M はちょっと言ってる事が適当すぎないか?
長距離モードでしか繋がらないと言ってるのに12Mを候補に入れたり
ISDN干渉が強いと言っときながらヤフー勧めたり。
216名無しさんに接続中…:2007/03/17(土) 23:06:28 ID:fDsaq/w9
あ、ごめんなさい。ヤフーってリーチの事だね。
217名無しさんに接続中…:2007/03/18(日) 00:56:13 ID:lIRJhEjO
>>209
> 24Mタイプは各社とも8Mタイプに次ぐダメコースです
> 12/47Mコースにした方が良いかもしれません

>>207
> ・ラインモードはG.dmt(長距離固定、これしかつながらない)
と言っているからG.992.1 Amd.1AnnexC FBMsOLで辛うじてリンクしている状態。

http://flets.com/pdf/flets-tech.pdf#page=37
> Aフレッツ・ADSL モアUでは、ATU-Rの提案に合わせて、G.992.1 Amd.1 AnnexI
> 又は G.992.1 Amd.1AnnexC (DBM / FBMsOL)、ADSL-Quadで動作することが可能です。

モアIIIは
> ALD-TIF1は、G.992.1 Amendment1 Annex C FBMsOLの下り信号に改良を加えた
> 長延化仕様ADSL。
> ・下り使用周波数帯域=25kHz〜362kHz(信号成分を低周波数側にシフト)
これが使えるが、モアはG.992.1 Amd.1AnnexC (DBM)、G.992.2 Annex C まで。
故にモアに変更するとリンクアップしなくなる。

>>212
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/isp/1157507952/276-277
このリストの上から順に選べばおk。

収容局から 4.5 km 以上離れた ADSL ユーザのスレ5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1157507952/l50
減衰60db以上のADSLユーぜー相談所 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1035094134/l50
【距離】Reach DSL総合part4【無問題】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1051986886/l50
218名無しさんに接続中…:2007/03/18(日) 01:06:23 ID:mCbAOy6y
ふ〜ん長距離モードってFBMsOLのことなのか 勉強になったよw
219名無しさんに接続中…:2007/03/18(日) 01:25:26 ID:a1D26nvb
まったく判って無い>>217みたいな知ったかは失せろw
220名無しさんに接続中…:2007/03/18(日) 01:45:11 ID:njfnvi0O
>>219
>>212のビットマップみるとISDN干渉が強そうだが
基本的には>>217で間違ってないんじゃね?

ん?FBM-sOLなのにNEXTが?
221名無しさんに接続中…:2007/03/18(日) 08:18:57 ID:FECf+NrL
モア12Mですが、Yahoo!BBの8Mに乗り換えようと思います。
どんなものでしょうか?無理でしょうか?
モデムの損失63dB、27dB
http://mansei3.org/fup/html/bitmap.html
222名無しさんに接続中…:2007/03/18(日) 17:59:01 ID:pB3Tkosc
>>221
かなりISDN干渉があるからYahoo8Mは止めた方が良いな 乗り換えるなら
FBMsOLが使えるフレッツやアッカ、イーアクの47Mより上のコースにした
方が良いと思う
223名無しさんに接続中…:2007/03/18(日) 18:46:27 ID:DUOl3/Zb
今ビックローブのダイヤルアップなんですけど
今度ADSLに加入しようと考えているんだけど
通信速度が最低800だすにはどのプランがいいですか?
224名無しさんに接続中…:2007/03/18(日) 19:30:29 ID:g0/oRVpF
>>222
ありがとうございます。
フレッツエントリーのときは下り120kbps、上り512kbpsでした。
モアIIIやイーアクは高いし、アッカはサービスしていない田舎なので、
リーチDSLしかないのかな…
225207:2007/03/18(日) 20:11:44 ID:a9rodIMD
レス遅れてしまい申し訳ありません

>>217
全くその通りです、ほんとぎりぎりでリンクしている状態です
上位に切り替えると、商品によっては長延化モードが環境と整合性がない故
つまり、リンクしている使用帯域以外の帯域を使うため
リンクできなくなる、と言う理解でよろしいですか?
総合スレと言うことで質問してしまいました、ご紹介のスレを読んで勉強します〜

>>220
bitmapの概念というのがいまいち理解できていないのですが
本来は出ない図なんですか?
226207:2007/03/18(日) 20:14:51 ID:a9rodIMD
>>223
環境によってADSLは大幅に数字が変動するので、一度使用回線の
線路減衰と距離を調べてみてください、その数字によって提案の在り方
と言うのが変わってくると思います。
検索エンジンで「線路情報開示システム」をぐぐってみてください。
227名無しさんに接続中…:2007/03/18(日) 20:26:05 ID:DUOl3/Zb
>>226
ありがとうございます。
228名無しさんに接続中…:2007/03/18(日) 20:26:52 ID:pB3Tkosc
線路情報開示システム
 NTT東 ttp://www.ntt-east.co.jp/line-info/
 NTT西 ttp://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html
229名無しさんに接続中…:2007/03/18(日) 20:50:04 ID:69GjRhxH
>>225
フレッツ、イーアク(メタルプラスもイーアクね)、アッカの場合、
上位はそれ未満の全機能を含んでいて、自動や手動で切り替えることができるのさ
例えば24Mの場合は1〜12Mまでの機能も含んでいてその範囲で任意に切り替え可能だし、
47Mなら1〜40Mの全ての機能を含んでいて任意に切り替え可能というわけ
だから、どんな環境でも最上位でいいんだよ
あとは自動選択にまかせるか、モデムの設定を手動で切り替えるか、
サポートセンタに電話して切り替えてもらうか、という方法で使う機能(ラインモード)をえらべる

フレッツとイーアクは同世代の技術なら機能はほぼ共通だけど
アッカは3M(12M世代の技術)から長距離用の機能があったりと、
ちょっと違うから混同しないようにね

ヤフーBBは詳細が公開されていないので、
安定性が良いといわれる12Mの機能を50MやRevoでも使えるのかどうか
はっきりしていないみたい

でもまあリーチが使えるエリアなら、リーチが無難かも
230229:2007/03/18(日) 20:55:41 ID:69GjRhxH
>>225
あと、フレッツは東と西で同じ速度タイプでも一部の機能が違うみたい
特に気にしなくてもいい事んだけどね
231207:2007/03/18(日) 21:47:07 ID:a9rodIMD
>>229
わかりやすい説明有り難うございます
納得逝きました!
リーチが妥当だと思うのですけど、スプリッタで電話と分岐せず
0ABCの市外局番がIP電話になってしまう、現状では050番号を
FAXとして使っているので、それができなくなる
あとは遅いながらもCYBERSTATIONでJRの指定席予約ができなくなったり
NIFTYにサイトの一部おいてたりとISPの絡みがあり、ちょっと躊躇しています
NIFTYはGサーチも使えるし・・・、うーん
ISPの問題を考えると結構悩ましいところです。。。
232名無しさんに接続中…:2007/03/18(日) 22:19:47 ID:sDIMtgSc
>>231
https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/reach_ta.php
https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/reach.php
リーチDSLモデムの「PHONE」に電話機
BBフォン・ターミナルアダプターの「電話」にFAX、これでおk。
※050番号は番号ポータビリティ対象外なのでBBフォンの番号へ変更になる。

http://www.cyberstation.ne.jp/public/info/reserve/
> 以下のような環境でご利用の場合は[空席案内と予約ページへ]のリンクは表示されません。
> 他社プロバイダで接続している
この制限がネックなわけだな。
233名無しさんに接続中…:2007/03/18(日) 23:30:11 ID:uWUyUlas
207のSS見て問題に気が付かない奴が必死になってどうする。
検索で判る事を自慢げに書き込む前に回答者はSS見直せ。
相談者が可哀相だぞ。
234232:2007/03/18(日) 23:53:31 ID:sDIMtgSc
>>233
なんでお前さんはそうやって偉そうな事が言えるのさ?
自分には解決策がわかっていて、それでいて答えてやらず、高見の見物とは良い身分だな。
それだったら質問者自身がこんな所で質問せずに、自分で調べれば良い事になる。
ここの回答者たちはこれで飯食ってるわけじゃないだろ。
確かに俺はSS見てなかったし、今見たけどISDNの影響があるかな、程度にしかわからんよ。
俺は素人だけど、素人なりにアドバイスしたつもり。
上のほうでも親切な回答者に対して文句を言うひとがいるけど
スレの雰囲気が悪くなるだけだから止めてもらいたい。

もっともここは2ちゃんねるだから、何でもアリなのかもしれないけどさ。
もっと仲良くいこうや。
235名無しさんに接続中…:2007/03/18(日) 23:58:38 ID:HrJlgJyZ
喧嘩腰で返しておきながら最後に「もっと仲良くいこうや」で偽善者面かよ
スレ違い散々書き込んでおきながら最後に「スレ違いすまん」とか書くだけで責任取って見せたようなポーズだけみせるクソと同レベルだな
236名無しさんに接続中…:2007/03/19(月) 00:27:34 ID:XTl3Xnq6
>>233
207のSSの何が問題?
SSから分かる事、というより遠距離モードでしかリンクしない事からも
今までの回答(リーチかモアIII)等は妥当だが。
237名無しさんに接続中…:2007/03/19(月) 01:29:29 ID:EIZnWXrq
なんか伸びてると思ったらw

>>233が言ってるのは、debug adsl info の
Current Output Power(Down) 7dBm
Current Attenuation 43dB
が肝って事ではないかな。

開示されてる距離から考えて、かなりの田舎で
工業地帯か発電所直近の高圧線、鉄道等を横切
り、局の近くにBTがあって同一カッドと隣に複数
のISDNって処かと。

回線自体は良回線だけど、出力落ちすぎなので
DSLAMのポート不良も疑えるし、モア2ならNV3
に交換して繋いでみれば問題点がハッキリする
かもね。
238名無しさんに接続中…:2007/03/19(月) 13:10:00 ID:CyV7vUvP
>>237
フレッツ47M Annex.QでDown 12dBmだったのがFBM-sOLにしたらDown 9dBmに
なってたから207のDown 7dBmは妥当かもよ

>>233は他人の書き込みに不満があるなら手本を見せるべきかと
239名無しさんに接続中…:2007/03/19(月) 18:25:34 ID:qBs92n0X
今度引越しする所はADSLしか来ていないみたいなんだ。
で、アパートを外から見て、このアパートはADSL使える!とか見分ける方法ってあるかな?

すごい田舎だからねぇ・・・。
いざ引っ越して、「ADSL?無理っす(´・ω・`)」って言われたら・・・orz
240名無しさんに接続中…:2007/03/19(月) 18:27:24 ID:uZMuyq9F
光収容されてるかどうかはNTTにしか分からんだろ
241名無しさんに接続中…:2007/03/19(月) 18:32:00 ID:qBs92n0X
>>240
うん、それなんだけど、NTTの・・・
http://flets-w.com/
↑ここの右上に、引越そうと思ってるあたりの電話番号を打ち込んでみたんだ
そしたら、光は来てないって出たんだ(´・ω・`)
242名無しさんに接続中…:2007/03/19(月) 18:42:59 ID:FVYCUIXx
>>239>>241
> 見分ける方法
ない。
例え隣の入居者がADSLを使っていたとしても
現在メタル線や局設備に空きがあるとは限らない。

NTTに電話して、具体的な所在地やアパート名を伝えて調べてもらいな。
243名無しさんに接続中…:2007/03/19(月) 18:48:20 ID:qBs92n0X
>>242
ありがとう。そうか・・・ADSLが繋がる環境でも空きがないと駄目なのか・・・。
繋がらなかったらどうしよう(つд`)泣けてくる。
ありがとう。聞いてみます。
244名無しさんに接続中…:2007/03/19(月) 18:48:22 ID:n469fHWE
>>238
口を挟んでなんだけど、NTTのDSLAMの仕様が全く理解できて
いないと思われ。減衰が一桁と思しき>>238と、実で43dBの
>>207では条件が全く違うぞ。

>>239
昔は市外局番+116で該当局に繋がったけど今はわからんので、
116に電話して引越し先の正確な住所を伝えて訊けば、該当局
の116から電話が貰えるから確認してみればいいぞ。
245名無しさんに接続中…:2007/03/19(月) 18:49:58 ID:qBs92n0X
おお・・・時間差で
>>244
ありがとう。そうだね・・・。聞いてみるよ。
ああ・・・引越したくねぇ。でも越さないと仕事が(つд`)
246名無しさんに接続中…:2007/03/19(月) 19:01:46 ID:n469fHWE
書き忘れたが、引越しが確定でADSLが使える回線なら、電話と
ADSLが同時に開通できるから、116でついでに申し込んどけば
ラクチンだぞ。
247名無しさんに接続中…:2007/03/19(月) 20:50:22 ID:hj6VrYZ4
>>245
NTTのかたですか?
248名無しさんに接続中…:2007/03/19(月) 22:24:57 ID:cz0jhB86
>>244
そうか、損失値が違うとパワーも変わるか
本来ならどれ位出てると正常値?
検索してもFBMsOLのデータが引っかからなかったよ
249名無しさんに接続中…:2007/03/20(火) 00:21:13 ID:h/GXry3K
単に資料ならココの24辺り
http://www.ntt-east.co.jp/info-st/constip/cons1/
判り易いのが良ければ
http://www.acca.ne.jp/company/tech/tech_adsl12mbps.pdf
の一番下。

普通は43dBならinfoで15dBm出ている筈だな。
詳しく見るならpmdのdsPowerで二倍にした数値が見られる。
250名無しさんに接続中…:2007/03/20(火) 01:07:32 ID:YifVweNo
>>249
最大15.7dbmって仕様は分かった 43dB位の環境での具体的な事例は無い?

すまん"24辺り"が何の事やら分からんかった
24条じゃないし24ページでもなかったしどこ見たら良いのやら
251名無しさんに接続中…:2007/03/20(火) 01:24:08 ID:h/GXry3K
24.9 メタリック加入者伝送システムのスペクトル管理

近距離以外は漏話が大きくなければフルに出力される。
つかその為に会議まで開いて出力決めてるわけだし。
252名無しさんに接続中…:2007/03/20(火) 20:21:16 ID:oFIGTXZl
エヌティティネオメイトサービスセンター
と、言う所でADSLにするための工事がされるんですか?
日本語が変だけどお願いします。
253名無しさんに接続中…:2007/03/20(火) 21:07:46 ID:ZGy332Hi
工事は収容局でされる。

ーーーーーーーー終了ーーーーーーー
254名無しさんに接続中…:2007/03/20(火) 21:12:42 ID:7XsYOzvY
>>252
ネオメイトはNTT東西から回線工事や設備管理等を請け負っている業者
西地域内に於けるひかり電話の県間通話事業も行なっている
255名無しさんに接続中…:2007/03/20(火) 22:06:10 ID:oFIGTXZl
>>253-254
ありがとうございます
256名無しさんに接続中…:2007/03/21(水) 11:20:23 ID:vlQYs+++
光がADSLくらいまで安くなれば移行しないこともない
257名無しさんに接続中…:2007/03/21(水) 15:27:37 ID:ewLKuLWk
1.5→モアスペシャルにプラン変更するより、いったん解約して半額でモアスペシャルにした方が得だなんて。
既存ユーザかわいそう。
258名無しさんに接続中…:2007/03/21(水) 17:03:43 ID:m8OasGkl
>>257
それって名義変更でもしないとダメって言われたよ
259名無しさんに接続中…:2007/03/21(水) 17:11:04 ID:oKohL+a2
sv3を使ってます。
2ちゃんのIDが固定されてるので、任意に変えたいのですが
簡単な設定方法ないですか?

Tor使うと、2ch書き込み時にエラーがでたり、重かったりして
不便なんです(´・ω・`)
260名無しさんに接続中…:2007/03/21(水) 17:20:44 ID:g9Dgblwu
>>258
へぇ、関西って、そうなんだ・・
関東の116で変更申し込んだら逆に「変更より解約&新規のほうがオトクですが、
間一週間くらい不通期間となります。どちらになさいますか?」と聞いてきた。
261名無しさんに接続中…:2007/03/21(水) 17:28:12 ID:m8OasGkl
>>260
東日本はOKなのかあ

「ヤフーから乗換えで1年以上フレッツADSLも使ってないし
期間限定割引の適用もしたことない」
って聞いたけど履歴調べてフレッツ使ったことあったらダメですって言われたよ
いいなあ東日本(´・ω・`)
262名無しさんに接続中…:2007/03/21(水) 20:32:06 ID:tDMdb74D
線路情報開示システムで調べたら
29dbとでたんですけど
1mbだすにはモアスペシャルがおすすめですか?
263名無しさんに接続中…:2007/03/21(水) 21:07:11 ID:ewLKuLWk
>>258
まじで?
おいら西日本だけど一度やってみるよ。
そろそろ1.5ではつらくなってきた。
264名無しさんに接続中…:2007/03/21(水) 23:33:56 ID:dVkBHauX
フレッツは、ほかのADSL並に安くならないんですか?
安くなったらけてもいいんだけど、、
265名無しさんに接続中…:2007/03/21(水) 23:49:39 ID:xfoN8UBq
>>262
1Mならよほど酷い干渉等が無い限りどのコースでも出るんじゃない?
念の為に↓で他の人のとこでどれ位出てるかチェックしてみれば?
ttp://ybbcustomer.bbtec.net/ybb/SpeedYahoo/portspeed.jsp
266名無しさんに接続中…:2007/03/21(水) 23:51:20 ID:xfoN8UBq
>>264
入力ミスかもしれないけど「けても」ってなに?
267名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 10:59:48 ID:ILSfTlwW
光プレミアムのほうが安いってチラシがNTTからきたが
ほんとにそうなのか?
うちはFAX通信もしてて不安なんだが
268名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 11:08:20 ID:6Adbidj4
>>267
AとBのどちらが高いか・安いかは比較条件によって異なる。
現在自分が支払っているものを基準として、
自分で計算してみればわかること。
FAXについては、そのFAXメーカーへ要問合せ。
269名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 13:39:32 ID:FoCJ/5Op
>>265
どうもですm(__)m
270名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 14:10:12 ID:3xzQGG/3
電話番号が一つの場合は光電話の基本料が安いので
差が縮まってはいるが、割引サービスをキッチリ使
うとADSLの方が1000円/月程安い。
番号が二つ以上必要なら光が安いけどな。
271名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 18:08:35 ID:Lhab9NwM
NTT収容ビルって何?
272名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 21:20:27 ID:mKklkDPi
フレッツADSLモア(12M)でADSLモデムBSを借りてるんだけど、SV3とかに変えたら速度早くなる?
273名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 21:24:59 ID:ILSfTlwW
おまいらなんで47Mまででてるのに低いのにしてるの?
金欠だから?
274名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 21:28:07 ID:QP8Zmte9
そんな値段かわらないだろ
275名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 21:52:50 ID:ILSfTlwW
ならなおさら、わざわざ襲いの選ぶ理由がわかんねーよw
276名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 21:56:31 ID:McLVlKQ8
>>272
やってみないと分からんよ
BSは借りたまま、SVIIIかMS5を追加で1ヶ月間レンタルして
比較してみれば良いんじゃない?
277名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 22:05:16 ID:McLVlKQ8
>>275
ADSLは最初から47Mサービスが存在したわけじゃなくて
1.5Mから順に年々サービスが追加されてきた
(東の1Mは47Mより後に追加されたけど)
その時点での最速に加入しても後から追加されたサービスへ
変更するには手数料がかかるし、旧規格のモデムを購入済みの人も
新規格のモデムをレンタルするか購入する必要がある
だからそのままの人もいるんじゃないかな
278名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 23:30:18 ID:5PSrgNp/
MS5をSV3にしてから、2ちゃんIDを変えるのに
いちいちルータ呼び出さなきゃいけなくなって煩わしくなった。
279名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 23:46:54 ID:oQn2udRN
>>278
ルータ呼び出さなくてもID変わったかどうかは何らかの方法で確認する必要あるだろ。
再接続しても同じIPって事もあるからなw
280名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 23:54:43 ID:nXShQ/ca
IP変更なんて力技っす。
281名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 23:56:24 ID:5PSrgNp/
>>279
てきとーにカキコしてID見りゃいーじゃん
282名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 23:57:49 ID:5PSrgNp/
>>279
ルータを呼び出さなくても、ID変えられえる方法あったら教えてくれ
283名無しさんに接続中…:2007/03/22(木) 23:59:39 ID:nXShQ/ca
>>282
ブリッジだったらPC側の広帯域接続を一度切断してから再接続して適当なカキコしてID見る
284名無しさんに接続中…:2007/03/23(金) 01:55:00 ID:OwaGNxqp
カキコしなくてもIPアドレスを見せてくれるサイトがあるじゃない
285名無しさんに接続中…:2007/03/23(金) 01:55:55 ID:OwaGNxqp
ルータに表示されるIPアドレスを見るのが一番手っ取り早いと思うけどな
286名無しさんに接続中…:2007/03/23(金) 02:04:59 ID:ufNVrKXe
IPが変わったからってIDも変わるとは限らないぜm9(^Д^)プギャーーーッ
287名無しさんに接続中…:2007/03/23(金) 05:05:52 ID:OwaGNxqp
>>286 え? マジで???
288名無しさんに接続中…:2007/03/23(金) 08:29:58 ID:kEVI8/PE
最近はどうなのか知らんが、昔はID重複とか在ったぐらい
だから否定は出来んな。
289名無しさんに接続中…:2007/03/24(土) 05:32:13 ID:Av0K3nEm
西のキャンペーンにひかれてBフレッツから初ADSLにしようとしてるんだけど標準工事だけでなんとかなる?
標準工事以外でISDNでは散々、Bフレではまったく取られなかったんで気になるんだけど。
290名無しさんに接続中…:2007/03/24(土) 07:10:56 ID:SPhvl82U
>>289
たぶん電話線を引くので工事が必要
東の場合だけれど、10000ぐらい見ておけって受付の人に言われた
俺の場合は既に電話線が来てたんで実際には5000弱ですんだけどね
291名無しさんに接続中…:2007/03/24(土) 10:18:55 ID:vUo5UrVA
電話線引くって電話線来てないのかよ
292名無しさんに接続中…:2007/03/24(土) 10:24:57 ID:IqfNeAex
>>289
http://flets-w.com/adsl/ryoukin/index.html#02
「交換機等工事費」には引込線の新設や保安器の取り付け費用も含まれているから
↓の図のCとDが既設もしくは自分で工事するなら、工事費は表のとおりだよ。
http://www.ntt-west.co.jp/shop/procedure/new-k.html
293名無しさんに接続中…:2007/03/24(土) 10:38:03 ID:v6/RJOE3
スペシャル、雨が降ったら100%切れる。
連続的に切れてロクにインターネッツできない。
帯域調整も、NTTの人が家に来て見てもらっても変わらず・・
もうイライラするから12Mにしよかな
294名無しさんに接続中…:2007/03/24(土) 10:46:14 ID:1Fv+bZmj
>>293
それ、漏れはNTTのIPカスタマーサポートに問い合わせて治った。
5Mほど落としてもらっただけ。
295名無しさんに接続中…:2007/03/24(土) 10:47:17 ID:pc7jLy6P
>>293
つ 「G.dmt固定(中距離)」
つ 「G.lite固定」
つ 「長延化モード」
296名無しさんに接続中…:2007/03/24(土) 12:34:38 ID:wqwpNyTN
>>293
高確率で電柱から家への引込み線が原因。
297名無しさんに接続中…:2007/03/24(土) 13:30:52 ID:1Fv+bZmj
>>296
ふむ
クレームしてタダで直してもらえ
298名無しさんに接続中…:2007/03/24(土) 13:37:42 ID:u8bxPrPN
>>297
無茶を言いなさんな。
引込み線とか保安器は「電話サービス」の為の設備だから
ADSLでどんな不具合が起きていようが
電話サービスさえ正常に提供できていれば「異常無し」と判断される。
ユーザーの希望による回線調整工事は原則有料で、
工事後に症状の改善が見られなかった場合にのみ無料とされている。
299名無しさんに接続中…:2007/03/24(土) 14:20:10 ID:1Fv+bZmj
>>298
ただのタイマンだろ
300名無しさんに接続中…:2007/03/24(土) 17:26:16 ID:p4I5vwWX
>>290
>>292
サンクス。ちなみに電話線は引いてるけど築40年半ばで電話線引いたのも、そのころらしいんで色々と怖い・・・
さっき問い合わせたら工事費を標準+1万掛けてフレッツずっと割り引きの継続、新規加入特典と標準工事費、フレッツずっと割り引きを諦めるかの二択らしい。
Bフレが完全に別回線で離れに引いてたおかげで新規も可能とのこと。
あまりにもメリットが薄いから乗り換えなくてもいいような気がしてきた・・・
301名無しさんに接続中…:2007/03/24(土) 21:13:18 ID:nRNUV/fk
>>293
リンク切れが頻発してる時に電話にノイズとか入らないかな?
ノイズが入ってれば無料で調査・対策してくれるらしいよ
302名無しさんに接続中…:2007/03/24(土) 23:04:28 ID:YTxxkda9
雨で切れるのは電話線の腐食に雨水が溜まって
絶縁不良(ショート)起こしてる可能性がある。
電話すればその場で遠隔試験してくれるよ。
遠隔試験でも検出できるし、検出できなくても
ノイズ等でアヤシイと判断されれば訪問して無料で直してくれる。

わざわざクレームにする必要もないしタイマンだの
ギャーギャー騒いでも時間の無駄になるだけで直らないよ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%B5%B6%E7%B8%81%E4%B8%8D%E8%89%AF+%E9%9B%A8%E3%80%80ADSL%E3%80%80%E9%9B%BB%E8%A9%B1&lr=

似たようなので電話線か切れかかって
風が吹くとブラブラして切断多発ってのもある。
303東の12M:2007/03/24(土) 23:56:44 ID:k/GkS3GN
数日前まで2.5Mbpsぐらいだったのが、
気がついたら4.8Mbpsぐらい出るようになってる。ウソみたい。

2.5の前は3.2ぐらいだった。収容局でなんかやってるんですかね?
304名無しさんに接続中…:2007/03/25(日) 00:19:59 ID:rV1K73Zo
>>303
収容局〜お宅間で回線環境が良くなったんでしょう 電話ケーブル内で隣接
してる電話線でISDNが使われなくなった可能性が大きいと思う
いつかまたISDNが増えて低下するかもよ(^^;
305名無しさんに接続中…:2007/03/25(日) 00:56:01 ID:OUmJjA5v
解約って、いつでも出来るんだっけ
306名無しさんに接続中…:2007/03/25(日) 03:03:54 ID:HJHiRlId
ADSLってアマチュア無線の影響受けるのかな〜?
1ヶ月前に引越ししてきて、モアスペシャルで契約したんだけど、
NTTのホムペだと距離3.7km47dBなんだけど、実際には、68dBあるって、
工事のとき言われ、リンク速度最高で、644kbps(TT)
回線調査の結果、ISDN干渉無し、ブリッジタップ無し(光収容からメタルへ収容変え)
なんだけど、このスピードは無いよな〜・・・
近所(4軒隣)でアマチュア無線してる人がいてでかいアンテナ立ててるんですよね〜・・・
皆さんアドバイスお願いします。
307名無しさんに接続中…:2007/03/25(日) 03:12:54 ID:8lXEC6FC
>>306
その人に電波止めてもらって試してみたら?
308名無しさんに接続中…:2007/03/25(日) 03:23:55 ID:HJHiRlId
>>307
その人、引きこもりの人みたいで、近所の人と話してみても、姿見たこと無いって・・・どんな人だそれw
愛知県なんだけど、今の地域Bフレッツ来てないし・・・(田舎ですw)
ほんと、とほほ状態です・・・
309名無しさんに接続中…:2007/03/25(日) 04:24:51 ID:rV1K73Zo
>>306
bitmapと回線状態一覧が出せるモデムだったら見せて
それ等で大体の干渉源がは分かるはずだから
310名無しさんに接続中…:2007/03/25(日) 06:22:45 ID:ZJ/A2J7/
>>306
伝送損失は160kHzの損失計算で
アマ無線の1810k〜2000kHzとは関係が低いと思う。
しかも2km以上の場合は線路長の損失で
アマ無線の周波数帯は既に失われて影響も低いはず。
影響の度合いは>>309さんの言うようにビットマップで分かるよ。

それよりも外的要因から考える事はやめた方が良い。
だから減衰の質問するなら宅内環境ぐらい書いてくれ。
311名無しさんに接続中…:2007/03/25(日) 09:42:39 ID:nrvGgIvo
西ですが、解約&新規の場合、解約日から10営業日使えない期間が発生します。
ほぼ2週間なのでちょっと痛い。が、半額は大きいので乗り換えました。
ずっと割引の期間が継続するかどうかは未確認。
312名無しさんに接続中…:2007/03/25(日) 13:03:39 ID:g0J+pdVL
>>310
築1ヶ月ちょっとの新築です。(このたび家を建てました^^)
宅内環境は、モデム(MS5)-無線LAN(WZR2-G108)−PC×3
                    │−無線プリントサーバ−プリンター×2
です。
プロパンなので、ガス会社の遠隔監視も、無いと思うし、怪しいと言えば、
インターフォンと、内線電話と風呂のリモコンぐらい?

>>309
ビットマップの出し方は、ググッて分かってるんですが、回線状態一覧の出しかたって?
313名無しさんに接続中…:2007/03/25(日) 13:27:26 ID:g0J+pdVL
312 です。
リンク速度は、Annex I:上り384kbps 下り514kbps
       Annex C:上り384kbps 下り644kbps
       FBMsOL:上り198kbps 下り644kbps
と言ったかんじで、現在Annex Cで繋いでいます。

引っ越す前まで、Bフレッツ(マンションタイプ)だったんで、速度の落差が激しすぎて・・・

314名無しさんに接続中…:2007/03/25(日) 16:25:05 ID:ZJ/A2J7/
>>312
損失は電話線の長さによる事が多いので
モデムから後の環境は影響が少ない場合が多い。

引き込み⇒屋内配線⇒モジュラーからモデムまでの電話線
この区間の電話線品質や長さ等の環境が最も重要。
新築なら屋内配線の長さや品質は施工主が知ってるだろうし
モジュラーからモデムまでもできるならで良いから
1、スプリッターを噛ませない
2、コイル状に巻いて結束しない
3、各電話線を短く品質が良い物に変える
できればNTTにも協力してもらって引き込みか保安器に
モデム付けて減衰測定してもらうと原因の切り分けが楽だろう。

それと公開情報との差の原因の一つに
NTT局舎から引いている屋外電話線の品質(太さや絶縁材質等)がある。
愛知の田舎との事なので線径の細い紙絶縁の線かもしれない。
これは非公開情報になると思うがNTTに聞けば良い人なら
それとなく教えてもらえるだろう。

後は宅内環境からするとモデムの近くに家電が沢山ありそうだね。
家電や蛍光灯から距離を離す等の電磁波対策も考えてみて。
315名無しさんに接続中…:2007/03/25(日) 20:06:09 ID:UPGBOZDP
>>312
68dBってのは線路長6km超に相当するみたいだけどNTTのデータにある
線路長と倍くらい違いますね 直線距離ではどれ位なんでしょ? 直線上に
鉄道や河川はありますか? あるならそこを迂回して電話線が引かれて
線路長が伸びているかも

回線状態一覧はNECモデムなら出せるんだけど、MS5じゃ出せない
インターフォンと内線電話はどんな結線状態ですか?
取り敢えずbitmapをアップしてみて
316名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 00:18:42 ID:GIyemYW4
もし3.2mmの紙巻きなら減衰はそんなもんだよ。
3Km超えると4mmプラに比べたら1.6〜2倍位の距離に相当するから。
317名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 00:43:49 ID:ZMHFOuLA
>>316
2倍にもなるかな?1.5倍位は良く見るけど…
ただ線路長測定サイトは迂回した線路長と線径や材質も
コミコミで結果出す気がしたけどどうだったかな。
318名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 02:57:55 ID:5EG2Tr4L
313です。皆さんアドバイスありがとうございます。
bitmapとりましたので上げます
fext:
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=image&file=adsl_fext.jpg
next:
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=image&file=adsl_next.jpg
です。あらためて見てみて、愕然としています。

宅内配線は・・・建てる際に、あらかじめADSLを引くことになることを業者に言っておいたので、
それなりの配線をしてくれていると、信じていますw

屋外の電話線については、自宅までの途中まで光収容エリアということで、メタルで引いてもらったんですが、
自分の住んでいる地区が、通常光収容などと考えると、古い線径の細い紙絶縁の線が使われているかもしれません。

NTT−自宅の直線距離は、地図上で測ると約3kmぐらいです。
途中国道と、川を挟んでいるのですが、ほぼ直線位置に橋があるので、それほどの迂回は無いかと思うのですが・・・

と、言うかインターネット使い始めてはや15年、コンピューター業界に勤めPCにもかなり詳しいと思っていただけに、
今になってこんな苦労をするとは思いませんでしたw
319名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 07:52:32 ID:bS4Iq+bV
>>318
ISDNの典型的な波形で、かなりやられてます MS5はISDNのノイズ波形も
出せたと思うので出してみて下さい ISDN波形とbitmapが逆位相になって
いるはずです 伝送損失が68dBあってもおかしくないかなという感じです

NTTがISDNは無いと言っても、実は「その他回線」でISDNが使われていた
という事例が少なくありません NTTは「その他回線」がどんな使われ方を
してるか分からないらしく注意が必要です

NTTに回線収容換えを依頼してISDN回線と離れた電話線に移してもらうべき
なのですが、光収容地域では電話線が他に空いていないかも ダメ元で回線
収容換えを依頼するか、ADSL以外でブロードバンド利用を考えられた方が
良いでしょう
320名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 11:22:38 ID:GIyemYW4
>>319
やれやれ、減衰とISDNの干渉を混同してはいかんぞw。
321名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 11:40:38 ID:bS4Iq+bV
>>320
混同って何の事?
322名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 12:09:21 ID:GIyemYW4
使っている用語の意味も理解していないのか?
Current Attenuationはあくまで現在の減衰で、ISDNが
干渉しようがしまいが無関係だ。
323名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 13:04:54 ID:bS4Iq+bV
>>322
Current AttenuationとISDN干渉は勿論別もんだけど?
324名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 14:29:37 ID:EvxbtNVU
318のbitmap見て問題に気が付かない奴が必死になってどうする。
検索で判る事を自慢げに書き込む前に回答者はbitmap見直せ。
相談者が可哀相だぞ。
325名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 14:46:23 ID:YV4hbXhR
>>319は国語と作文を勉強し直す必要が有るな。
326名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 15:16:31 ID:ZMHFOuLA
ツッコミはISDNのために68dbあるような書き方してるからでしょ。
まず謎の21db込みの実測68dbがあってその上に
ISDN、AM、アマ無線等の環境ノイズが乗っかるって事を
GIyemYW4は言いたいんじゃね?

ビットマップ見ると減衰で既にやられててアマ無線の影響は無さそうだけど
NHK第一放送(名古屋ならたぶんサブキャリア56と84)とISDNが気になる所だね。
とビットマップの見方がわからん俺がホザいてみる。

上りがナナメってるのが気になるけどこの状態で
オーバーラップ有効にしたら上り誤り訂正エラー出まくるかな。
327名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 15:34:19 ID:jHf8kTeO
>>326
サブキャリア56とか84ってどこのAMラジオ局だよw
328名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 16:40:33 ID:RmYobETh
突っ込むだけの奴は無視しましょう
329名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 19:38:40 ID:fZt571S1
何故かがくっと速度が落ちてやがる・・・
モデムのせいなのだろうか
330名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 20:30:23 ID:YV4hbXhR
突っ込み無かったら間違いだらけだろw
331名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 20:51:13 ID:ZMHFOuLA
>327
あちゃーやっぱり違ってる?ゴメン><
http://www.nhk.or.jp/nagoya/nhk/sodan/move.html
名古屋放送局の729khzの半分と三分の一をサブキャリア単位で割って
729/2/4.3125≒84
729/3/4.3125≒56
サブキャリア56辺りがヘコんでたからキターと思ったんだが…
もうちょい修行してくるわ〜
332名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 21:04:00 ID:ZMHFOuLA
ちなみに/2だの/3だの思いついたネタ元はこちら
ttp://bzl.ld.infoseek.co.jp/bitmap/bitmap.htm
ちょと情報古かったかもしれん。正直スマンカッタ。
333名無しさんに接続中…:2007/03/26(月) 23:46:59 ID:YV4hbXhR
目の付け所は間違って無いけどな。
λ/2とかλ/3でのbit落ちは、大出力のAM局がかなりの近距離
で、アンテナになる物(要は電話線)が放送局に向かって90度
近くの角度で一定以上の長さが必要になる。

うちの場合だと文化放送のλ/3で影響あるけど、100KWの局が
12Kmの距離で、アンテナ部がほぼ90度に300mほど走っていて
1bit落ちる程度だよ。
334名無しさんに接続中…:2007/03/27(火) 13:54:34 ID:PG2c/VDe
>>330
間違いを見つけたら突っ込むだけじゃなくて訂正すれば良いじゃないか。
相談者が可哀相だぞ。
335名無しさんに接続中…:2007/03/27(火) 19:36:48 ID:tILb5432
自分のケツは自分で拭け!
未熟者は間違いを指摘されるだけでも有難いと思え。
336名無しさんに接続中…:2007/03/28(水) 00:43:51 ID:+W3vWiX2
なんだか良く分からん流れになってきてるな
337名無しさんに接続中…:2007/03/28(水) 01:13:01 ID:wTYICu6b
318@昨日は完徹(TT)です。
皆さんレスありがとうございます。

え〜と、みなさんの話を総合すると、ISDNとAMノイズが乗っていると言うことですね・・・
AMノイズは、日本国内であればある程度は仕方ないとして、ISDNか〜・・・
いちかばちか、NTTに収容換え依頼してみるのも手かもしれませんが、妻も仕事しているので、
なかなか平日休み取れないのが・・・

一応、もう一度NTTに回線調査依頼してみます。
皆さんありがとうございました。
338名無しさんに接続中…:2007/03/28(水) 06:25:59 ID:+W3vWiX2
>>337
東では収容替は局側の工事で訪問不要だが西はやり方違うのかな?
訪問して貰うなら責任分解点に一番近い所にモデム付けて測って貰うといいよ。
339名無しさんに接続中…:2007/03/28(水) 10:09:10 ID:PsGITqLo
今度ntt東でフレッツADSLを使用する予定の者です
今はntt西でレンタルモデム+ルータの組合せで使っています

最近のモデムはルータ機能や無線LAN機能を含むものが
ラインアップされているのですが、今の流れ的にはどのような
ものを選ぶのが主流になっていますか?

ルータを入れる目的はセキュリティの向上と
複数台接続が主な目的なのですが、ルータ機能を持つモデムを
選んだ方が良いのでしょうか?それともルータは別に用意すべきでしょうか?
340名無しさんに接続中…:2007/03/28(水) 10:53:36 ID:CQy9qTpR
341名無しさんに接続中…:2007/03/28(水) 11:47:41 ID:yD8WBJGp
>>339
今ルータ持ってるんでしょ? なんでルータは別に用意すべきでしょうか?
なんて話になるの? 今のルータって自前じゃなくてレンタルなの?
342名無しさんに接続中…:2007/03/28(水) 13:58:10 ID:Xtp8QLhS
結論:ルーター入れるメリットはあれどデメリットは一つもない
343名無しさんに接続中…:2007/03/28(水) 14:03:57 ID:4N18sf3Y
>>339
べつにMS5+今使ってるルータ、でいんじゃね?
MS5はレンタルでもいいが、買うんならハード・オフとかで中古が見つかると安く上がる。
(ただし、ファームは自分で最新にバージョン・アップ汁.)
344名無しさんに接続中…:2007/03/28(水) 14:17:37 ID:B4OhdDPs
現在自前のMNVでモアU(24M)ですが、モアVに変更してもモデムが対応してないから速度は上がらないでしょうか?
345名無しさんに接続中…:2007/03/28(水) 19:30:19 ID:hPh976sm
>>340
>>341
>>342
>>343
引越しでルーター等は実家に置いていくので
新たに買おうと思っています
今はntt西エリアなのですがntt東エリアに引越します
モデムはMS5にしてみます

ありがとうございました
346名無しさんに接続中…:2007/03/28(水) 19:58:19 ID:CObTkyiv
>>345
それなら、
NV3レンタル+自前スイッチングHUB
のほうがおすすめ

NV3の機能に不満がなけりゃ問題ない
347名無しさんに接続中…:2007/03/28(水) 20:36:10 ID:T5RGfxPc
>>345
NV3ならP2Pで馬鹿な事でもしなけりゃ無問題。

住む地域にもよるが、関東平野は関西より落雷障害が多いので
レンタルが安心だと思う。家は5年で2台壊れたよw
348名無しさんに接続中…:2007/03/29(木) 09:50:23 ID:iFacfUWV
フレッツの開通を申し込もうと思うのですが
申込み時にレンタルモデムも決めるのでしょうか?
どれにしようか迷っています
開通までに電話すれば変更とかしてもらえますか?
349名無しさんに接続中…:2007/03/29(木) 12:08:41 ID:SVJRVjco
>>348
IP電話対応かそうでなくても良いかの2つの選択だ
とりあえずIP電話対応モデムをレンタルしておけ
350名無しさんに接続中…:2007/03/29(木) 12:37:37 ID:iFacfUWV
>>349
IP電話対応のものにしようと思います

ありがとうございました
351名無しさんに接続中…:2007/03/29(木) 15:21:20 ID:iFacfUWV
さっきNTTに電話したら
ADSL専用よりも電話共用の方が安いし
こちらにする人が多い、みたいな事を言われました

ADSL専用にするつもりだったのですが
電話共用にした方が良いのでしょうか?
電話はIP電話を使うつもりなので普通の電話はいらないのですが
どうすれば良いでしょうか?
352名無しさんに接続中…:2007/03/29(木) 15:29:28 ID:2uec91X3
>>351
A 支払い総額が高くなっても構わないので、固定電話は契約したくない。
B 支払い総額が安くなるなら、固定電話を契約しても構わない。

AとB、どちらの考え?
353352:2007/03/29(木) 15:31:54 ID:2uec91X3
>>351
ちなみに俺はA、モアスペシャルのタイプ2。
電話加入権は行使せず、死蔵したまま。
354名無しさんに接続中…:2007/03/29(木) 15:53:25 ID:iFacfUWV
>>353
安い方が良いのですが
固定電話が面倒くさく感じています
IP電話は使うと思うけど固定電話は使わないと思うので

俺もタイプ2で行きます
ありがとうございました
355名無しさんに接続中…:2007/03/29(木) 16:14:42 ID:4QH/trVK
最近某社人事の連れが言ってた事。
「携帯は当たり前だけど固定持ってると社会性として評価する」
学生なら就職アイテムだと思って持った方が良い。
既に社会人なら好きにすれば良い。
356名無しさんに接続中…:2007/03/29(木) 16:23:05 ID:RqZIbqXV
企業が人を選ぶように、人もまた企業を選ぶ
> 「携帯は当たり前だけど固定持ってると社会性として評価する」
という理念の企業をどう評価するかは人それぞれ
357名無しさんに接続中…:2007/03/29(木) 20:43:01 ID:DXyV20Rs
真っ当な会社の人事なら普通だろw
個人を会社とすり替えて、理念とかサヨっぽい
理屈捏ねて楽しいの?
358名無しさんに接続中…:2007/03/29(木) 22:37:24 ID:yNP12uI1
>>355-357
固定電話はあと数年で無くなり全てIP電話に置き換わってしまうというのに、
今さら固定電話とIP電話を比較して社会性がどうのって議論もないでしょう。
050と0AB〜Jについても、ワンフォン/ワンナンバーによって
060が一般化してくると、意味をなさなくなる。

NGN Open Trial Exhibition
http://www.ngn-note.jp/

Next Generation Network - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Next_Generation_Network
> 日本のKDDI : 2008年までにIP化完了予定。
> 日本のNTTグループ : 2008年までに長距離基幹網をIP化・
> 2010年代前半までに原則として全面的にIP網化。

IP電話の現状と課題
http://www.soumu.go.jp/s-news/2001/011226_3_d.html
>  このような状況下では、ユーザは、番号等によってIP電話であることが
> 認識できるようになっていなければ、固定電話とIP電話の違いを意識す
> ることはなくなってくるものと思われる。さらに、IP電話の普及に伴い、
> パソコンに代わってIP電話専用端末の利用が増加することによって、
> IP電話から発信するユーザも、使用する電話がIP電話なのか
> 固定電話なのかを認識することができなくなってくる。
359名無しさんに接続中…:2007/03/29(木) 22:59:06 ID:DXyV20Rs
筋違いな論議は時間の無駄。
IP電話論では無く社会性の問題だから。
360名無しさんに接続中…:2007/03/29(木) 23:30:02 ID:H5xc2pvq
総務省調査、NTT東西のFTTHシェアは67.5%、0AB〜J番号IP電話は75.6%に
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17558.html

社会性として評価されない人間が増えていますね
361名無しさんに接続中…:2007/03/30(金) 00:31:33 ID:zUgL9UTd
0AB〜J番号だとNTTは地番振ってるから信用上は問題無い、
つまり固定電話と同じじゃね?
でもNTTで0AB〜J番号って光電話でADSLじゃ使えないから
スレ内のIP電話って俗に云うインターネットフォンだろ。
結局それじゃ意味無いじゃん。
362名無しさんに接続中…:2007/03/30(金) 00:34:04 ID:YP/nAj0E
NTT東でフレッツADSLしたいと思ってます
専用タイプにするのと
電話共用タイプとを比較すると電話共用タイプにした方が安い
というのは本当でしょうか?
本当にトータルの料金が安くなるのでしょうか?
スプリッターのレンタル料もかかるし良く分かりません
何か変なカラクリは無いのか?と勘ぐってしまいます・・・
363名無しさんに接続中…:2007/03/30(金) 00:42:06 ID:zUgL9UTd
からくりと言うか新規顧客を囲い込むのが目的だから。
上にも出てるけど、IP化促進で固定電話の乗り換えを
占有したいためにやってるサービス。

つまりNTTの電話を使わない人は電話サービスで利益
が将来的に見込めないから高いって事。
364名無しさんに接続中…:2007/03/30(金) 00:47:39 ID:YP/nAj0E
>>363
そういうことなんですね
素直に電話共有タイプで良いような気がしてきました
将来固定電話からIP化促進か何かで乗り換える場合
俺は追加でNTTから金を取られたりしますか?
取られないなら電話共有タイプにしたいと思います

363さんにズバリ!聞きます
363さんならドッチにしますか?
ちなみにしばらく電話機は買いません
365名無しさんに接続中…:2007/03/30(金) 01:18:54 ID:X9b6JiZ2
>>364
>>363さんじゃないけど
料金については↓参照ね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1171383446/248

>>361
公衆交換電話網がNGN(次世代通信網)に置き換わるって話だから
収容ビル〜加入者宅までは従来のアナログ電話でも
分類上は「固定電話」ではなく「IP電話」になるという意味だと思う。
実際、KDDIの「メタルプラス電話」は0AB〜J番号のIP電話だしね。

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2006/0110/index.html
> 〈KDDIメタルプラス〉
> 最新のIP技術によるKDDI独自のCDN (Contents Delivery Network) を利用した、
> 高品質なIP電話サービスです。

固定電話 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E9%9B%BB%E8%A9%B1
> なお、公衆電話・有線放送電話は、含む場合と含まない場合があり、IP電話は含まれない。
366名無しさんに接続中…:2007/03/30(金) 01:26:35 ID:zUgL9UTd
>>365さん、フォローありがとう。

光収容って言われる固定電話の回線光化ってのは、も
うだいぶ進んでるんだよね。
で、NTTとしては固定電話で十分な人は途中を光にして
電話代を儲けて、電話を良く使う人は費用を出しても
光電話(0AB〜J番号)がオトクって戦略なんだと思う。

でもADSL使ってる人は一気には減らないから、ADSLと
光の価格逆転が来て番号ポータビリティーで一気に乗
り換えになると思うよ。
今も実質フレッツ光乗り換えは2年位先までADSLと同額
って事だし。

で、うちの場合は個人経営の零細企業だからw
会社用は固定電話(受信)+IP電話(発信)
個人用は固定(常に留守電)+IP電話+携帯

強いて言うならお奨めは、共有タイプで非公開
理由は光電話の乗り換えサービスが期待できる
からw
367名無しさんに接続中…:2007/03/30(金) 01:56:27 ID:1JN0grF2
>>361
ISPフリーの0AB〜J番号インターネット電話サービスならADSLでも使えるし、
IP電話アダプタを使えば一般的な電話機で利用できるよ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070221/262635/
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/15196.html

大阪に住んでても自宅電話番号の市外局番が03になったりして
違和感を覚える人がいるかもしれないけど。
368名無しさんに接続中…:2007/03/30(金) 02:33:28 ID:zBKoUmsc
それってw
ナンチャッテ番号でそ?
369名無しさんに接続中…:2007/03/30(金) 03:36:25 ID:iK/No0mk
続きはこちらへ

IP電話番号では断られるのか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1059864538/l50
[固定電話なし]光回線+IP電話だけの人
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1112750156/l50
【SIP】プロバイダフリーIP電話総合【VoIP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1083987344/l50
IP電話 総合スレ その1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1078865578/l50
370名無しさんに接続中…:2007/03/30(金) 10:09:43 ID:PYDouhb3
>>365
料金のデータ
参考になりますた

共用にしようと思います
ありがとうございました

さらに質問です、すいません
nttに電話したら加入電話・ライトプランで電話番号割り振っても
電話を使わないようにすることができるみたいなことをおしゃってました
意味が良く分からなかったのですが、これで更に安くなるのでしょうか?
IP電話を使う予定なので普通の電話は使えなくても良いのですが
FAXが使えるかどうか心配です

よろしくお願いします
371名無しさんに接続中…:2007/03/30(金) 11:29:33 ID:sDSCdNJ/
何度か話題に上がってるけど、ADSLのIP電話でFAXは接続状況
が良好(エラー率が低い、ノイズが少ない)じゃないと辛いよ。

ノイズの多い時間帯だと送受信共にエラーで苛々するから、
固定電話の方が精神衛生上いい。

それとFAXの機械自体がIP電話で使えない物もあるよ。
372名無しさんに接続中…:2007/03/30(金) 12:18:01 ID:PYDouhb3
>>371
レスありがとうございます
IP電話でのFAXは不安定なんですね
FAXは実家とのやり取りくらいにしか使わないのですが
さっきnttの人にFAXを使うと言ったので固定電話で使うと思われたかも知れません

nttに電話してADSL開通までのスケジュールが決まりました
モアIIIにするつもりだったのですが速度が出ないということで
モアやモアIIを薦められました、向こうは何となくモアを推していた感じだったのですが
モアII(40M)でお願いしました

アパートの管理人の電話番号で確認したら
伝送損失が27dBで、モアIIIサービス提供中エリアとありました
ノイズに強そうだしモアIIIに変更してもらおうと思うのですが
どうでしょうか?モアIIでもモアIIIでもそれほど差は出ないでしょうか?
373名無しさんに接続中…:2007/03/30(金) 13:35:12 ID:X9b6JiZ2
>>370
> 電話を使わないようにすることができるみたいなことをおしゃってました
うーん、発信専用の契約・・・かなぁ?
たぶんNTT側は通常どおりの電話共用タイプのままで、
あなたの家の配線をADSL専用タイプと同じように
[壁ジャック]---[モデム]
として、モデムの電話回線ポートに電話回線を接続しないようにする事で、
加入電話や加入電話・ライトプラン側は実質的に利用できない状態になる
事を言っているんじゃないかな?
(その回線に電話を架けると、発信者には呼び出し音が聞こえ続ける)

> FAXが使えるかどうか心配です
アナログ回線用のv.90モデムを繋いで無料ISPへダイヤルアップしてた時は
31,200bpsで接続できてたけど、たまに接続失敗する事があった。
FAXは試してないけど、ひかり電話やBBフォン光でもエラーが起きたという
書き込みがあったから、どうだろうね。
エラー訂正機能やメーカー独自の圧縮機能を無効にするといける、
という話も出てたから、試してみないと何とも言えないな。

>>372
料金面さえ気にならなければ、性能的にはどんな環境でもモアIIIが最適たよ。
374名無しさんに接続中…:2007/03/30(金) 14:20:36 ID:PYDouhb3
>>373
レスありがとうございます
なるほど、接続方法によって通常の電話が
かかってこないようにするという意味だったのかも知れませんね
FAX付き電話機はまだ購入していないのですが
もう少し調べて使うときはなるべくシンプルな設定で利用してみようと思います
モアIIIが最適なんですね、電話してこっちに変更してもらおうと思います

ありがとうございました
375名無しさんに接続中…:2007/03/30(金) 16:06:26 ID:U+JSlNvG
電話使えない設定ってのは着信専用契約の事だろ。
確か回線使用料が安かったはず。

でもFAX固定で使うなら受信しか出来ないので、あえて
選択する必要は無いと思うけど。
376373:2007/03/30(金) 17:13:46 ID:X9b6JiZ2
>>375
> 電話使えない設定ってのは着信専用契約の事だろ。
ああ、そうかも。
訂正サンクス。
377名無しさんに接続中…:2007/03/30(金) 18:28:24 ID:qJ6M6uOJ
着信専用は別に基本料金が安いわけではないよ。
当時加入権の値段が半額だった
378名無しさんに接続中…:2007/03/31(土) 15:04:57 ID:2nSwwayV
いきなりネットにつながらなくなり
SV3を見たらpppが橙点滅
電源切って5分おいたら治ったが
こういうの防ぐ方法ないのか?
379名無しさんに接続中…:2007/03/31(土) 16:38:15 ID:k8vCs++I
380名無しさんに接続中…:2007/03/31(土) 18:15:17 ID:DCdU6/H+
最近フレッツADSL料金 安くなったのか?
西だが。
381名無しさんに接続中…:2007/03/31(土) 18:39:37 ID:2nSwwayV
キャンペーンはどこでもやってるが
月料金は変わってない

光との差は月1200円くらい。
382380:2007/03/31(土) 19:34:27 ID:DCdU6/H+
http://flets-w.com/adsl/ryoukin/index.html
安くなってる希ガス。
383380:2007/03/31(土) 20:41:48 ID:vqGpmgeR
↓だった  自己解決 スマソ

月額利用料は、フレッツ・あっと割引およびマイラインプラスセット割引適用時の料金です。
割引前の料金についてはマイラインプラスセット割引ページでご確認ください。
(屋内配線利用料、機器利用料(レンタルの場合)などは割引対象外となります)
384名無しさんに接続中…:2007/04/01(日) 02:14:45 ID:jg43J3cO
なあ、土田舎の漏れの地域がついにADSLの範囲になったんだが。4月からだけど。
これでISDN地獄ともおさらばできるのかね。
385名無しさんに接続中…:2007/04/01(日) 02:15:48 ID:jg43J3cO
つーかもう4月か。ISDNと分かれれればいいんだがなあ。またトラブルでてISDNにもドルとかにならなけりゃいいけど
386名無しさんに接続中…:2007/04/01(日) 02:17:26 ID:jg43J3cO
良スレ保守
387名無しさんに接続中…:2007/04/02(月) 14:35:56 ID:9BU3MYMa
以前お世話になった337です。
あれから、再度回線調査依頼したところ、机上ではISDN干渉、ブリッジタップ共に無しとの事だったんですが、
実際には、ISDN干渉有りで、ブリッジタップも2個有りとの事でした・・・NTTめ!
なんでも、自分が家を建てたところのエリアデータがどうも、新しすぎて不完全だったとの事w
結局収容換え&ブリッジタップ2個外してもらいました。(ごねたところ料金2万円^^)

結果リンク速度644kbps→約2.8Mbps^^

今までの苦労はなんだったんだ〜w
とにかくありがとうございました。
388名無しさんに接続中…:2007/04/02(月) 16:26:14 ID:2yO6JL2u
>>387
で、最新の回線調査の結果では線路長と伝送損失はどうなってた?
前回説明された68dBってどうやって出した数字だったの?
なんか利用者の話に適当に合わせてるだけではって気がしなくもない...
389名無しさんに接続中…:2007/04/02(月) 17:57:33 ID:9BU3MYMa
>>388
前回の68dBは工事の際、業者の人が機械(シンクロナイザー?)繋げて測った数字でした。
今回の工事の際には、伝送損失とかは、特には聞かなかったです。
390名無しさんに接続中…:2007/04/02(月) 18:38:55 ID:2yO6JL2u
>>389
アナライザーで測ったのか〜 測定した時の周波数に興味あるけど聞いて
ないよね 回線調査を依頼したのに伝送損失とかの説明もしないなんて...
おつかれさまでした
391名無しさんに接続中…:2007/04/02(月) 20:28:02 ID:QFUoIEFh
>>390
伝送損失 160kHz でググれ
392名無しさんに接続中…:2007/04/02(月) 21:34:08 ID:9paI6Cvo
393名無しさんに接続中…:2007/04/02(月) 22:13:27 ID:2yO6JL2u
>>391
160kHzじゃないと思うよ
394名無しさんに接続中…:2007/04/02(月) 23:51:22 ID:+iqKZ8hN
どなたかアドバイス頂けないでしょうか

モアVで先日まで下り600kbpsくらいだったんですが、
突然20kbpsくらいしか出なくなりました・・・
ちなみに上りは500kbpsくらい出てます
開示情報では線路距離長6400m、伝送損失44dBなので
元々環境は良くないのはわかってるんですが
突然異常に速度落ちた原因がわからないんです


395名無しさんに接続中…:2007/04/03(火) 01:55:31 ID:3n1sCGF0
>>394
とりあえず "ADSL速度向上講座" ってとこを見るかNTTに相談するべき
396名無しさんに接続中…:2007/04/03(火) 17:03:49 ID:2D0SCKmR
初めてネット繋げるんですが、フレッツADSL47Mだけで五千円すると言われたんですが、皆さんもそんな感じですか?基地局からの距離によって違うのですか?
397名無しさんに接続中…:2007/04/03(火) 17:35:49 ID:svmsOEkh
タクシーじゃあるまいし
398名無しさんに接続中…:2007/04/03(火) 17:48:39 ID:dB3GWbpU
399名無しさんに接続中…:2007/04/05(木) 00:15:50 ID:lq+Te6S2
>>394
近くの家の人がISDN引いたんじゃないの?近くの家の人がISDN引くとADSLはもろに影響受けるよw
400名無しさんに接続中…:2007/04/05(木) 05:00:24 ID:YSivYDvO
うちは急に速度が3倍に跳ね上がった
ISDN加入者が引っ越していなくなったんだろうな
NTTはISDNを今年いっぱいで廃止にすべきだよ
401名無しさんに接続中…:2007/04/05(木) 05:23:38 ID:SHB0MA8b
>>400
> だろうな
妄想乙

ISDNもADSLもアナログも同軸CATVも、今すぐ廃止にするべきだな
全世帯光にしやがれコンチクショウ
402名無しさんに接続中…:2007/04/05(木) 05:28:05 ID:S1PKzTj6
ISDNは企業にとって魅力的なサービスらしいからそうそう無くなるって
ことはないらしいよ 光が一般化するまでの間に合わせ的な後発のADSL
サービスのために先発のサービスで何かするとも思えないしね 全国各地に
電話線並みに光ケーブルが行き渡ると良いんだけどね
403名無しさんに接続中…:2007/04/05(木) 11:51:43 ID:SAwn/Zge
ウチはISDNだぞ。電話はISDN便利。
ネットはADSLでタイプ2。
404名無しさんに接続中…:2007/04/05(木) 12:55:42 ID:lq+Te6S2
>>400
ISDNはそもそも業務用回線なんだから無くなるわけ無いだろ。
銀行鉄道運送海運ATM回線コンビニPOS等等日本のこの世の全ての業務用回線を動かしてるのはISDNだ。
日本が戦争で滅ぶ級のすさまじいアクシデントが起こるくらいじゃなきゃ永遠に無くならないよ。美しいISDN国日本。
405名無しさんに接続中…:2007/04/05(木) 13:25:25 ID:sOB4tiA8
>>403
俺んちも数年前まではその組み合わせだった。
1.5Mサービスの時はフルリンクだったけど、
8Mサービス以降はISDNがADSL側へ干渉しまくりだった。
収容替えを検討したけどメタルの空きがなくて断念。
ISDN側に抵抗を噛ます事でADSL側への干渉を軽減してたけど、
IP電話と携帯電話各社が相互接続し始めたのでISDN側は休止したよ。
ドアホン専用となった電話機の表示「ISDNカイセンエラー」がチョイサミシス。
406名無しさんに接続中…:2007/04/05(木) 20:50:27 ID:n93xqQC/
ISDN厨死ね!
407名無しさんに接続中…:2007/04/05(木) 21:07:30 ID:zhPiAT3t
ISDNの回線安定性は惚れるけど、ISDNもADSLもお互いに邪魔までしかないのが何とも。
408名無しさんに接続中…:2007/04/05(木) 21:40:08 ID:S1PKzTj6
>>406 現実逃避しない
409名無しさんに接続中…:2007/04/06(金) 12:13:57 ID:TFMCu53f
未だにISDN使ってる奴の意図がわからない
410名無しさんに接続中…:2007/04/06(金) 12:46:57 ID:t3I0rEki
>>409
電話用じゃん
現行のIP電話やアナログ回線より、よっぽど使い勝手が良い

それより
未だにADSL使ってる奴の意図がわからない
411名無しさんに接続中…:2007/04/06(金) 13:03:51 ID:P8p/6fZY
世の中にはISDNすら使えない所があってだな
412名無しさんに接続中…:2007/04/06(金) 15:16:18 ID:tocN/oRT
>>409
「未だに」って…
ISDNのこと、ものすごく勘違いしてないか?
413名無しさんに接続中…:2007/04/06(金) 15:59:31 ID:z4ynlXVE
ISDNはインターネット用途だけじゃないって解説してくれてるのに...
414名無しさんに接続中…:2007/04/06(金) 20:04:58 ID:ebfsrnuh
>>409
未だに常時接続手段がISDNのみですが、なにか?
415名無しさんに接続中…:2007/04/07(土) 21:08:31 ID:ONhFIWn3
質問です
MN3モデムをレンタルで使用して6年くらい経ちます
特に不具合はありませんが交換依頼したら簡単に交換してくれるものなのでしょうか
動機は「新しいモデムにしたら何か良くなるんじゃないかな」って程度なのですが
416名無しさんに接続中…:2007/04/07(土) 21:46:33 ID:ualQg+0i
光はやくきてくれ〜〜!!
417名無しさんに接続中…:2007/04/07(土) 22:23:40 ID:9CdU3B3r
>>415
故障修理の原則では、在庫がある限り同品と交換
418名無しさんに接続中…:2007/04/07(土) 22:41:47 ID:XIvyq0zk
「IP電話を使うのでモデム換えてくれ」と116で言えば、
東だと何の問題も無くNV3に交換してくれる。
419名無しさんに接続中…:2007/04/07(土) 22:51:36 ID:9CdU3B3r
>>418
あ、その手があったな
420名無しさんに接続中…:2007/04/07(土) 23:11:43 ID:ONhFIWn3
>>417-418
レウありがとうございます^^
418さんの方法でやってみます
よく分かりませんがIP電話の加入手続きとか色々やってきませんかね
でもとりあえず電話してみますm(_ _)m
421名無しさんに接続中…:2007/04/07(土) 23:57:28 ID:nTkBDFHr
IP電話つてもインターネット電話?だからISPと
契約になるのでNTTは無関係。
別に何も言われないから安心汁。
422名無しさんに接続中…:2007/04/08(日) 00:09:37 ID:kdPOZH8d
>>421
これまたありがとうございました^^
423名無しさんに接続中…:2007/04/10(火) 22:09:02 ID:Q4IGZVqL
ネットがいきなりつながらなくなる
SV3を再起動したら治った・・

何度も起こるんだが、対処できた人いたらオスエテ
424名無しさんに接続中…:2007/04/11(水) 01:45:50 ID:JrlpUqTS
>>423
単なるリンク切れでは?
その時、[ログ情報]には何か記録されていない?
425名無しさんに接続中…:2007/04/15(日) 19:34:45 ID:EA/JbHRu
>>423
一時期、ヤプログの特定サイトに接続するとモデムが落ちるということがあった。
現在でもランダムでモデムが落ちる…→で勝手に再接続。原因不明。

ところで、隣接局舎地域に転居するんだが、都内同区隣接局舎へのフレッツモア3+加入回線の移設で
必要な日数どのくらいかな。
でも転居先が局舎まで国道またいでて絶望的。
426名無しさんに接続中…:2007/04/15(日) 19:43:04 ID:oz3EBsW3
427名無しさんに接続中…:2007/04/15(日) 23:15:13 ID:xfZq803r
>>425
> 一時期、ヤプログの特定サイトに接続するとモデムが落ちるということがあった。
リブートコマンドが仕込んであったんじゃね?
http://ntt.setup/cgi-bin/ftestcmd.cgi?cmd=reboot
428名無しさんに接続中…:2007/04/16(月) 08:49:46 ID:KrWfnj2u
4/27に解約、5/1に回線撤去(同じ日に他社乗り換え)ってことは、
間の3日間はネット使えないってこと?
429名無しさんに接続中…:2007/04/16(月) 19:53:59 ID:HPcRT/yi
解約しても回線撤去までは普通使えるよ
でも本当は使っちゃいけないんだよな
本来は、回線撤去日を解約日にしてもらえば
堂々と使えたのだが
430名無しさんに接続中…:2007/04/16(月) 23:06:37 ID:bYtyjOys
>>425
自己レス。

NTT東にライトプランの加入回線とフレッツADSLモア3の移転依頼。
隣接局のため回線番号は変更。本日午後に移転依頼をかけて移転開通は19日午後。
3営業日で開通するとは…早くなったなあ…。
431名無しさんに接続中…:2007/04/17(火) 19:10:07 ID:z/BQq1AI
電話とADSL両方新しく入れるとして
最安はライトプラン+TikiTikiでしょうか?
432名無しさんに接続中…:2007/04/17(火) 21:37:16 ID:mEkYNMWy
>>431
量販店のキャッシュバックプランなんかを考慮すると一概に言えない。
価格コムあたりでも見てみるといいかもしれない。
433名無しさんに接続中…:2007/04/21(土) 14:37:33 ID:vsZjJ0q/
開通した月からの支払いからですか?
だとすると、月始めに開通出来るように頼むには何日前がいいでしょうか。
434名無しさんに接続中…:2007/04/22(日) 10:55:14 ID:YPc9ICmz
速度でねぇ
435名無しさんに接続中…:2007/04/22(日) 13:11:38 ID:x+5uO2As
回線撤去を頼んだ日から、実際にその手続き?が完了するまで2週間かかるって本当ですか?
そのせいで今乗り換えの手続きがストップしてるんですが…
436名無しさんに接続中…:2007/04/22(日) 17:26:23 ID:H2JYMDeF
>>435
時間はかかりますが、手順を工夫すると同日で乗りかえできる場合も多いですよ。
乗りかえ先の回線事業者へ、「以前のADSLから同日で乗換は可能か」問い合わせてみるといい。

基本的には、以下の手順

先に乗りかえ先を申し込んで、わざと「他社ADSL利用中」で適合NGになる。

元事業者へ廃止申込。

回線撤去日を新ADSL業者へ連絡(連絡を行う日から撤去まで10営業日あれば同日乗りかえ可能な場合が多い)

工事日決定
437名無しさんに接続中…:2007/04/22(日) 17:39:02 ID:7Y5TvP4I
ネットここで始めようと思ったんだが、プロバイダと別個支払いだったり工事日遅かったり、面倒だな。電話は既に携帯あるしなあ…。
3〜4000でADSLできるオススメ教えてエロいひと
438名無しさんに接続中…:2007/04/22(日) 17:54:23 ID:nZ7mNdW6
439名無しさんに接続中…:2007/04/22(日) 21:04:11 ID:sznNmGOd
教えてください
1.5M利用中でモア2に切り替えます。
今はモデムとルータ一体のWeb Caster FT6000MN(買取)を使ってます
116の人は対応している機器に買いなおしが必要(3万くらい)
電気屋の兄さんはルータだけ買えばいい(8000円弱)と言っています
どっちが正しいのでしょうか?
440名無しさんに接続中…:2007/04/22(日) 21:17:02 ID:H2JYMDeF
>>439
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/ft6000mn/
8Mタイプまでの対応だね。
FT6000MNでも使えないことはないが、せっかくモア2で契約しても
8M契約と同等になってしまうよ。

モデム部分の性能(というか仕様)が異なるのが問題なので
ルータだけ買い直しても意味がない。

無線LANを使わないならNV2以降の機種を買うか、レンタルするなりした方がいい。
441名無しさんに接続中…:2007/04/22(日) 22:34:30 ID:FPyAxXae
>>439
上のコースでも今のモデムは使えるし、そのコースの上限速度が出る訳じゃ
ないので、機器を買う必要はないでしょう

モア2に切り替わったらリンク速度を確認し、モデムの上限速度の8M目一杯
出てて、もっと速度が欲しいと思ったらモア2用の機器をレンタルすれば
良いでしょう

そして、魅力のあるリンク速度だったらそのままレンタルを続ければ良い
と思います
442名無しさんに接続中…:2007/04/22(日) 23:37:40 ID:etKhUFMa
フレッツADSLを申し込もうと思って、公式をみました。
ですが、出張のことについての記事が見つかりませんでした。
フレッツは出張サービスを行なっていないのでしょうか?お手数ですがよろしくお願いします。
443名無しさんに接続中…:2007/04/22(日) 23:59:04 ID:FPyAxXae
444名無しさんに接続中…:2007/04/23(月) 00:00:03 ID:KD7XvicT
>>442
NTTでは行っていません。
以前はBフレッツに限り無料セットアップをやっていましたが、終了してます。
外部委託業者への取次ですが、有料での出張セットアップは今でもあります。
※ただし、東京支店の話。他の支店は知らん。

プロバイダや代理店によっては今でも無料出張サポートをやっているところも
あるのでそういうのを利用するのもいいかと
445名無しさんに接続中…:2007/04/23(月) 00:00:57 ID:t99oHPZV
ちゃんとリンクしてくれないみたいだな コピペして
ttp://flets.com/adsl/faq_02.html#q6
446名無しさんに接続中…:2007/04/23(月) 00:02:57 ID:KD7XvicT
>>444
自己レススマン

×NTTでは行っていません。
○NTTでは無料の出張サポートは行っていません。
447名無しさんに接続中…:2007/04/23(月) 00:16:54 ID:voqsSWui
教えて下さい。これから引越しをしようと思っているのですが、
すぐインターネット【ADSL】は使えるようになるのでしょうか?
【電話番号変わるんですが・・・】
初めてなので全く分からなく、友人達も分からないんです。
どうしたらいいのでしょうか?不安で不安でたまりません。
宜しくお願いします。
448名無しさんに接続中…:2007/04/23(月) 00:33:49 ID:ANaV0DKa
調子に乗って"教えて君"してる奴に忠告!
調べて判る事、116に電話すれば済む事は自分で対処しろ。

何度も出ているが、答える方もスレ違いや初心者ネタは該当
スレへの誘導で対処ヨロ。
449名無しさんに接続中…:2007/04/23(月) 01:05:44 ID:R7Hc7CH9
スレタイからしてむかつくな!
ADSLしか選択肢がなくなおかつ遠距離・高減衰の奴にとってはこの上なく腹立たしい!
450名無しさんに接続中…:2007/04/23(月) 03:10:53 ID:g+UofZib
初心者ネタの誘導先ってどこ? 該当スレの存在を知らないんだが・・・
ここって初心者ネタ禁止なの?
451名無しさんに接続中…:2007/04/23(月) 03:36:40 ID:jaQ6zn68
スレ立てるまでも無い質問はここに書こう 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1171037951/l50
452名無しさんに接続中…:2007/04/23(月) 10:07:56 ID:S2FEyR86
西日本のプロバイダをさがそうとホームページに行ったのですが
携帯のせいなのか地図があるだけでプロバイダが載っていません
東日本は見ることが出来たのですが
三重県でのフレッツのプロバイダが見える所ありませんか
453名無しさんに接続中…:2007/04/23(月) 12:03:05 ID:iqa3954g
>>452
携帯電話で表示できるかわからんが・・・

フレッツ 対応プロバイダ 三重県
http://flets-w.com/isp/24mie.html
全国プロバイダ一覧 (社団法人日本インターネットプロバイダー協会)
http://www.jaipa.or.jp/isp/isp/index.html
454名無しさんに接続中…:2007/04/23(月) 17:56:19 ID:6VhIb022
質問です
NTTに頼んでモデムを交換してもらったのですが
使っていたモデムは返却するんですよね?
交換を頼んだ際に「返却キットを送ります」みたいなことを言っていたのですが
このキットというのは新しいモデムが入っていた箱の事なのでしょうか
新しいモデムが到着してから2週間近く経過したのに返却キットが送られてこないのですが・・・
455名無しさんに接続中…:2007/04/23(月) 17:58:56 ID:S2FEyR86
>>453
ありがとうございました
携帯で見る事が出来ました
javascriptがあると前に進めなくて
456名無しさんに接続中…:2007/04/23(月) 18:59:38 ID:jaQ6zn68
>>454
だいぶ前だから今も同じかどうか判らないが。
茶封筒のでかいのと宅配便の印刷済み伝票、箱を捨てたと
言っていればダンボール箱が送ってきたよ。
457名無しさんに接続中…:2007/04/23(月) 19:00:52 ID:iqa3954g
458名無しさんに接続中…:2007/04/23(月) 21:56:20 ID:6VhIb022
>>456-457
ありがとうございます
やはり返却キットは別で送られてくるっぽいですね
459名無しさんに接続中…:2007/04/24(火) 05:09:10 ID:+DSzKWTq
局内工事が今日なんだが何時頃までに終わるもんだろ
5Km近く離れてるからリンクするか心配だ
460名無しさんに接続中…:2007/04/24(火) 14:19:39 ID:vRbIs900
>>459 17時迄には終わるはず
461名無しさんに接続中…:2007/04/24(火) 17:05:26 ID:vRbIs900
>>459 もう終わってるはずだがつながった?
462名無しさんに接続中…:2007/04/24(火) 19:30:41 ID:+DSzKWTq
>>460-461
d。ちなみに無事繋がってました
距離にしては速度も悪くなさそう
463名無しさんに接続中…:2007/04/24(火) 19:38:46 ID:uOgW77Ut
>>454
10回以上解約してるから、おいら慣れっこだ!
464名無しさんに接続中…:2007/04/25(水) 18:47:10 ID:D1yKpD/d
ADSLは数Mくらいが現実的な数字
数十〜数百ほしいなら光に移行した方がいい
465名無しさんに接続中…:2007/04/26(木) 00:25:29 ID:j3vwQIoq
>>465
だから移行したくても未提供でできない奴も多いんだって!
466名無しさんに接続中…:2007/04/26(木) 00:26:12 ID:j3vwQIoq
>>465
すまん、間違った・・・
467名無しさんに接続中…:2007/05/02(水) 20:19:46 ID:lmEO7ioR
光が当たり前の風潮には、はらわたが煮えくり返る!
全世帯加入可能でないのに、CMでたらたら垂れ流しやがって!
468名無しさんに接続中…:2007/05/02(水) 20:56:01 ID:WAk6YqPA
フレッツ・ADSLサービス終了のお知らせ

メタル線撤去、2010年度を目途に検討
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/universal_service/pdf/070424_2_si3.pdf#page=7
469名無しさんに接続中…:2007/05/03(木) 07:03:52 ID:SkBvXihc
あと三年じゃ絶対不可能だから気にするだけ無駄w
470名無しさんに接続中…:2007/05/03(木) 07:41:00 ID:zbCCdJhW
>メタル回線の撤去の際には、4年前にDSL事業者に通知するとともに、DSL事業者が代替
サービス(料金面、品質面等において同等以上の光サービス)を提供可能となるようにする。

ついに光12Mが1000円以下になるんでつね。ワクテカ
471名無しさんに接続中…:2007/05/03(木) 11:47:33 ID:SkBvXihc
単純に基本コスト割りになるから、超低価格サービスは事業者
負担になるので無くなる可能性の方が高いよ。
472名無しさんに接続中…:2007/05/03(木) 15:28:23 ID:hcBhWr2u
光光言われてもな
たぶんうちの近くは何年待っても光なんてできるようにはならんよ
473名無しさんに接続中…:2007/05/03(木) 22:07:24 ID:LJMLIwZh
ADSL12Mから47Mに変更しようと思案中です
現在使用中のスプリッタとADSLモデム-MS5に
付属のスプリッタは同じ物なんでしょうか?
474名無しさんに接続中…:2007/05/03(木) 22:45:34 ID:qFAzRuNt
君が使ってるスプリッタを、君以外の誰が知っているのだろうか?
475473:2007/05/03(木) 23:25:38 ID:LJMLIwZh
>>474
ありゃ
スプリッタってNTT純正?じゃないんだorz
ADSL12に加入した時、購入したADSLモデム-MNIII
ってやつに付いてきたスプリッタです。

質問が先走りすんませんでした
476名無しさんに接続中…:2007/05/03(木) 23:44:39 ID:qFAzRuNt
いや、たぶん純正だよw
スプリッタ自体は電話側にノイズ噛まさない様にするだけで
モデム側は建前上直結と同じだから使えるよ。

MS5付属品が専用に造られている物だったら話は別だけど、
基本的にハイカットフィルタだからね。
心配なら一月だけ借りてテストしてみれば?
477名無しさんに接続中…:2007/05/03(木) 23:52:47 ID:itGmPxU9
>>474
老婆心ながらMS5みたいなブリッジタイプよりルータタイプをレンタルした
方が良いと思う
478473:2007/05/04(金) 00:15:09 ID:k+MwXnr6
>>476
深夜にレスどもです
12Mでも困ってないのが実情なんですが
オクで安いモデムを見かけたんですがスプリッタ無しで・・・

一月レンタルなんてのもあるんですか!
色々勉強になりました。
次回スプリッタ無しでも強気で落札しますw
479名無しさんに接続中…:2007/05/04(金) 02:25:39 ID:3UazPe7q
>>478
NTTのなら8M時代のでも47Mで使用可だが、環境に依ってはエレコム辺りの
ノイズカットフィルタや雷サージ付きを買った方が吉かもしれない。
ADSLが減って来ているから量販店の特売ワゴンで投売りしてたりするぞ。
480名無しさんに接続中…:2007/05/04(金) 03:06:37 ID:bpSzfoiH
>>478
スプリッタは純正品もしくはそのOEM元の大手スプリッタメーカー製品がベター。
ノイズフィルタ回路やサージキラーが付加されているものは
ADSL信号も減衰させてしまうので、
百害あって一利なしというのがノイズフィルタスレでの結論だった。

NTT西日本 ADSLスプリッタ-SIV
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/option/splitters4/index.html
NTT東日本 ADSLスプリッタ-NIV
http://nttxstore.jp/_II_NT11554864
NECトーキン xDSL用スプリッター PSR-1330
http://www.nec-tokin.com/product/pdf_dl/xdsl_splitter.pdf
http://shop.aterm.jp/shop_direct/adsl_spl/index.html
タムラ製作所 ADSL関連製品 NS-2
http://www.tamura-ss.co.jp/catalog/pdf/A-1020.pdf#page=5
481名無しさんに接続中…:2007/05/06(日) 00:26:22 ID:nv1OWOxc
うお、さっきから突然回線がつながらなくなったので、何かと思ったらモデム(NV3)のDSLランプが
点滅している。

モデムの電源入れ直しても点滅したままなんだが、これってモデムが壊れているのかな?
482名無しさんに接続中…:2007/05/06(日) 01:28:23 ID:/8vD/pGu
>>481
う〜ん、モデムが壊れたか、何らかの理由で線路状態が
悪化して、リンク不能になったってとこじゃないかな。
取りあえず、NTTへ問い合わせしてみては?

483名無しさんに接続中…:2007/05/06(日) 01:31:16 ID:/8vD/pGu
>>481
追加で。

電話線などが外れていないか、念のため点検しといてね。
484481:2007/05/06(日) 01:55:40 ID:uOk+k3Hh
サンクス、やっぱそんなとこか。

とりあえず、スプリッタ前後の接続は確認し、音声の電話は生きているので、物理的な接続は問題なさそう。

モデムのほうも、LAN側からモデムの設定画面は開けるので、LAN側は生きているようだ。
ただ、何回電源を入れなおしても、DSLのランプが点滅するだけなので、モデムのこっち側が壊れているのかも。

記憶だと、電源入れた直後は、早い点滅を繰り返し(トレーニング)、数秒後に遅い点滅に移行した気がするのだが、
今は、最初から遅い点滅なので。
485名無しさんに接続中…:2007/05/06(日) 02:39:55 ID:ONbI+v1T
電源の入れ直し(5分以上)、電話線挿し直し →OK(モデムのスタックや接触不良、瞬断等が原因)
↓NG
ttps://lios-web.ntteast-lineinfo.jp/LiosApp1/LoginPub
結果から予想した最適なラインモード等に固定→OK(ラインモード等誤動作が原因)
↓NG
スプリッタ非経由でMJとモデム直結       →OK(スプリッタ破損や接触不良が原因)
↓NG
MJとモデム直結状態で電話線交換       →OK(電話線破損や接触不良が原因)
↓NG
-----------------自己解決とNTT解決の境界-----------------
ADSL回線試験、電話線試験  →(ここまでやっていればOKにはならないはず)
↓NG
結果に応じて局内点検または訪問修理 →(現場部隊の腕の見せ所)

NTTに電話するとこのような手順で見ていくだろうから
先に自己解決出来る事をやっておくと話が早いよ。
やらずに電話してもちゃんと案内してくれるだろう。
周知されている局内故障情報等で
電話した方が手順も短く解決も早い時がある。

線路情報は運用時間があるから注意してくれ
トレーニング状態が無いのは確かに変だねぇ…
486名無しさんに接続中…:2007/05/06(日) 02:45:45 ID:ONbI+v1T
補足

切り分けしていく中でモデム故障の可能性が高く、
モデム買取の場合は訪問ではなく持込修理になる。
487名無しさんに接続中…:2007/05/06(日) 03:17:04 ID:7ghljXm1
設定保存して初期化リセット>設定書き戻し。
それで駄目ならモデムの故障かDSLAMのポートかユニットが
死んでる可能性が高いのでNTTに電話汁。
488481:2007/05/06(日) 10:43:26 ID:dQfFpAzh
アドバイスサンクスコ
を色々試してみたが、やっぱダメっぽい。
さっきNTTに電話したら、局内調査してみるが、今日は休日なので明日まで待ってくれとの事。

それまでに、もうちょっと試してみる。
489481:2007/05/06(日) 11:28:49 ID:sCXO3T6H
今電話がかかってきて、局内の不具合だったことらしい
で、無事復活しました\(^o^)/

休日なのに調べてくれたのかな?

どーも色々とご迷惑おかけしました。
490名無しさんに接続中…:2007/05/07(月) 03:56:16 ID:1/Ul7Eeu
モデム届いたお…開通は明後日wktk
491名無しさんに接続中…:2007/05/07(月) 09:18:20 ID:0LVSoW+9
都市部だと開通日より前に工事が終わるのも珍しくないから
さっさとモデム繋いでおくのがオヌヌメ。

うちは予定日の3日前から使えたよw
492名無しさんに接続中…:2007/05/10(木) 13:17:19 ID:UWKJS+0i
2つの安プロバイダーと契約している東京在住の者です。
2週間ほど前からプロバイダとの接続後、最初にブラウザ
(IE)を開いてから表示するまでの時間が倍以上かかるよう
になりました。遅いのは最初だけでその後は今までと変わ
りません。初めは1つのプロバイダーだけ遅かったので
プロバイダーに原因があるのかと思ってましたが、最近に
なってもう1つのプロバイダーの方も遅くなってしまった
のですが、皆さんはこういう症状出てませんか?
493名無しさんに接続中…:2007/05/10(木) 14:31:30 ID:WEy79Ic3
たぶんノートだと思うのだが、DNS探してるだけじゃね?
それと具体的に接続状況を書かないと、マトモなレスは
エスパー以外には無理だと思うが。
494名無しさんに接続中…
>>468
ドコモPHSがなくなるよりビビッタ。
現状ADSL8Mで、なんの問題もなくネットしてるから困るな。
正直こんなに長い期間、ADLSで満足できているとは思いもしなかった。