【ACCA】アッカ・ネットワークスのADSLについて19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
前スレ
【ACCA】アッカ・ネットワークスのADSLについて18
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1108389918/

ACCA
http://www.acca.ne.jp/
サービス提供エリア
http://www.acca.ne.jp/area/
ADSL完全ガイド(FAQ)
http://www.acca.ne.jp/guide/
モデム&周辺機器
http://www.acca.ne.jp/modem/
ユーザーサポート
http://www.acca.ne.jp/support/user_support/
メンテナンス情報
http://www.acca.ne.jp/support/user_supportmaintenance/
障害情報
http://www.acca.ne.jp/support/user_supporttrouble_info/

その他は >>2-5 辺り
2名無しさんに接続中…:2005/07/16(土) 01:15:58 ID:28ol6fcZ
3名無しさんに接続中…:2005/07/16(土) 01:16:46 ID:28ol6fcZ
4名無しさんに接続中…:2005/07/16(土) 01:17:48 ID:28ol6fcZ
関連スレ
【ACCA】IP電話用MODEM FA11-W3 Aterm 【26M】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1065336625/
ACCA 40Mモデム Aterm WD624GV/WD634GV
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1077080342/
【ACCA】FLASHWAVE 2040 V1専用スレ【12M】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1042091785/
■So-Net(Acca)ADSLがつながりません
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027712968/
【ACCA】FLASHWAVE 2040 M2専用スレ【26M】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1060144370/
ACCA 10M 富士通モデムスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1027782633/
【ACCA】キャリアチャート見せてみろ【富士通】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1025079916/
ACCA 2004年1月下旬より40Mbpsサービスを提供開始
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1069750415/
【eAccess】47Mbps【ACCA】Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1087472285/
【もう】アッカから30万人分も流出【だめぽ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1093511394/
フレッツやめてアッカかイーアクセスにしないか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1078811548/
◆◆イーアクセスとアッカ、どっちがいいの?◆◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1002635550/
アッカが提供する富士通製モデム2機種で不具合
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/isp/1059362353/
5名無しさんに接続中…:2005/07/16(土) 01:31:27 ID:e3ubwZ9C
>>1-4 乙
6名無しさんに接続中…:2005/07/16(土) 03:55:02 ID:QG8EQAFx
7名無しさんに接続中…:2005/07/16(土) 09:39:11 ID:JKXyWoTf
>>1
8名無しさんに接続中…:2005/07/16(土) 13:12:16 ID:vyZxt6oj
DION悪化だが、さっきまで障害だった。
ちなみに095-8**-****
9名無しさんに接続中…:2005/07/16(土) 18:11:52 ID:H96BPEh3
>>1
10名無しさんに接続中…:2005/07/16(土) 19:15:01 ID:Cn1+sQzx
イーアク50M 実測7M アッカ50M 実測3M この違い!



ACCAの回線は悪化してます




なんか文句ACCA?
11名無しさんに接続中…:2005/07/16(土) 22:35:00 ID:EMMH/bv/
そりゃACCAんべー
12名無しさんに接続中…:2005/07/17(日) 11:44:47 ID:tcn5ub5Q
ACCAってISPに関わらず夜間激遅なんですか?
ACCA 50M+DTIにしたのだけど、呆れる状態。
ISP変えてもこの状況変わりませんか?
13名無しさんに接続中…:2005/07/17(日) 11:50:55 ID:H71flgrW
>>12
ACCAはモデムが駄目駄目だから、モデム選択の自由度のあるISPが
あれば状況が変わるかも。
14名無しさんに接続中…:2005/07/17(日) 12:18:02 ID:tcn5ub5Q
夜間激遅になるのはモデムと関係ないと思いますが
15名無しさんに接続中…:2005/07/17(日) 13:59:55 ID:YCUEyLWw
回線品質が悪いんだな悪化は 一番安い回線だからね
1613:2005/07/17(日) 14:33:51 ID:H71flgrW
>>14
一般論的には夜間の激遅は「てれほタイム」だからなんだろうけどね。
ACCAに一般論を当てはめるのは如何なものかと(w
17名無しさんに接続中…:2005/07/17(日) 22:42:07 ID:SqaAbpC/
V1時代に戻りたいな・・・(´・ω・`)
1817:2005/07/18(月) 12:45:45 ID:CmkRkD4U
暑さのため、またW4が熱暴走した!!

あまりのリンクギレに、おいらの精神も・・・(゚∀゚)~°アヒャヒャ
19名無しさんに接続中…:2005/07/18(月) 14:26:01 ID:8OJaySqQ
動作保証温度40度と書いてるけど・・・発熱すごいもんな
20名無しさんに接続中…:2005/07/18(月) 20:49:11 ID:aWzrQGuj
>12
DTIだからダメなんだよ
21名無しさんに接続中…:2005/07/18(月) 21:58:59 ID:9SZsV49G
>>12
DTIだが昼も夜も全く安定してるぞ。
切れまくることもないし、使ってる間に切れたこともない。
何の文句もないが。
22名無しさんに接続中…:2005/07/18(月) 22:00:43 ID:FJzriQd6
こんばんの工事失敗すんなや
23名無しさんに接続中…:2005/07/19(火) 00:56:14 ID:brDVqurm
>>21
あんた何を見てるん?夜間、激遅って話
誰が切れまくりと言ってる?ポカーーン
DTI@東京はだめぼ
24名無しさんに接続中…:2005/07/20(水) 00:28:51 ID:P5FPMfmr
>>23
レスアンカーの間違いくらいいいじゃん。話判るんだから。w
25名無しさんに接続中…:2005/07/20(水) 02:00:27 ID:bTJffW1R
>>24
間違ってるか??
26名無しさんに接続中…:2005/07/20(水) 05:10:05 ID:qAKLnA98
最近24時間に30回以上切断されたのは暑さのせいか>acca@ocn東京 with W4モデム
先日の規制問題といいocnほんとに使えないな…
乗り換え検討するか。
27関係者:2005/07/20(水) 12:25:35 ID:XYU2N7E+
安いんだからちょっとは我慢しろ





文句ACCA?
28名無しさんに接続中…:2005/07/20(水) 12:53:29 ID:kvY/xUjv
へーせー電電より高い! 却下!
29名無しさんに接続中…:2005/07/20(水) 13:53:29 ID:x6DWKL0W
夜間、激遅なのは、1M→3M増速でユーザーが増えたことと関係あり?
30名無しさんに接続中…:2005/07/20(水) 16:14:12 ID:NF9ebeDz
激遅も無ければ切断も特に無い。
ACCA−OCN 26Mコース

◇線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 1480 m
○伝送損失 26 dB

伝送損失 26 dB
50Mbpsサービス
推定ADSLリンク速度* 18880 kbps 〜 6848 kbps


伝送方式 ADSL回線状態遷移 ADSLリンクアップ
オペレーションモード G.992.1 Annex I

26Mコース モデムFA11-M2内
下り方向 上り方向
回線状態 ADSLリンク速度 16224 kbps 992 kbps
31名無しさんに接続中…:2005/07/20(水) 17:09:07 ID:4ZQpmfqf
今日So-net50M開通。
ルータのポート解放で速度がはねあがった
32名無しさんに接続中…:2005/07/20(水) 17:24:17 ID:hWD/0CEw
>>30
おめ、それはモデムのリンク速度だろ
問題にされてるのは実行速度
今現在と夜11:30の速度を次で計ってみろ

http://netspeed.studio-radish.com/
33名無しさんに接続中…:2005/07/20(水) 17:31:41 ID:+ZKu3EdP
実行速度測ってもある程度参考にはなるが、
ISPの保証するところではないでしょう。
尚、私のPCで計測サイトで測っても意味は無い。
なんせPC自体が一番のネックなんでねぇ。
34名無しさんに接続中…:2005/07/20(水) 17:33:16 ID:hWD/0CEw
>>33
おめ、に用はない
帰れ
35名無しさんに接続中…:2005/07/20(水) 17:46:44 ID:3/ZKjjDd
測定サイトで測るのが正しいと思ってるお子様。
しかも1箇所だと…
アホだね。
36名無しさんに接続中…:2005/07/20(水) 19:04:07 ID:3guWGJbk
ACCAは実行速度が苦手w
37名無しさんに接続中…:2005/07/20(水) 19:05:12 ID:3guWGJbk
>>35
何処で計ってもACCAは駄目
38名無しさんに接続中…:2005/07/20(水) 20:46:24 ID:RDKV74d3
つーか
それなりに、いい時はいいんだよ。
何の脈絡もなく、突然おかしくなる上に回線状態で起き得る不具合が
モデムに起因して起きる場合があるから始末が悪いんだ。
そうなると、「何が悪い」かと言えば、「accaが悪い」と言わざるを得な
くなる。

何事もない人は「運が良い」だけなんだよ。
39名無しさんに接続中…:2005/07/21(木) 10:41:11 ID:Er6hQYdb
うちも夜になるとスピードが落ちる。モデムが原因ではないね。
40名無しさんに接続中…:2005/07/21(木) 17:51:17 ID:YBbA+06x
>>39
夜間にスピード落ちるのであればプロバイダでしょ
うちは夜間でも昼間と同じ速度ですよ

41名無しさんに接続中…:2005/07/21(木) 21:42:10 ID:WZqjjEmD
ブチ切れの為スピード調整依頼、スピードが6Mから3Mにダウン
多少改善したが完璧ではない、光にしようかと思案中の漏れ
42名無しさんに接続中…:2005/07/21(木) 22:17:23 ID:7tdxK1qN
1Mが3Mになるって聞いたんですけど・・・?
43名無しさんに接続中…:2005/07/21(木) 22:28:35 ID:J+OODp61
>>42ほとんどの諸国は3Mの工事済んでると思う・・・
私は、5/16に移行。
44名無しさんに接続中…:2005/07/21(木) 22:31:17 ID:7tdxK1qN
>>43
今見てきたら、明日だった
普通に3倍になるのかな?そうだとしたら嬉しいなぁ
45名無しさんに接続中…:2005/07/21(木) 22:56:25 ID:grAbs9OJ
>44
今のリンク速度次第。モデムにアクセスして調べてごらん。
46名無しさんに接続中…:2005/07/21(木) 23:06:25 ID:nlGvshDb

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  1M→3Mになったら通信速度も3倍に…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
47名無しさんに接続中…:2005/07/21(木) 23:11:46 ID:grAbs9OJ
>46
そう言えば変わらないと嘆いていた人がいたなぁ

ADSL3Mタイプで十分だと思う香具師
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1113997519/
48名無しさんに接続中…:2005/07/21(木) 23:17:24 ID:nlGvshDb
>>47
わたしは、そいつです。
49名無しさんに接続中…:2005/07/21(木) 23:20:53 ID:mhG4rK4k
(´・ω・)カワイソス
50名無しさんに接続中…:2005/07/21(木) 23:37:33 ID:JkM7EX4j
(´・ω・)カワイソス
51名無しさんに接続中…:2005/07/21(木) 23:50:05 ID:nlGvshDb


      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、これも天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
52関係者:2005/07/22(金) 13:25:05 ID:fKWohYDq
ACCAだけではわからないからプロバイダーも書きな


53名無しさんに接続中…:2005/07/22(金) 19:05:41 ID:Zi2MQD7Y
>>44
いままでのリンク速度が1メガ以下なら変わんないかも。
54名無しさんに接続中…:2005/07/22(金) 21:48:47 ID:yOJQsPaS
>>53
まったく変わりませんでしたw or2
リンク速度は、128 kbpsでいいのかな?
55名無しさんに接続中…:2005/07/22(金) 23:01:41 ID:Ep2YAJ/o
ただ「遅い!」だけじゃ池沼といっしょ。
接続先の鯖(例えばネトゲ)がタコなのに遅いとか、p2pやってて遅いとかこんなのが凄く多そうだね。
56名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 01:51:10 ID:PhqlP3M9
>>52
OCNです。
57名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 08:11:05 ID:gK9Egwos
OCN3M
速度1.5Mbs→500kbpsに突然落ちた。
原因不明。距離3km損失50dB
接続モード変更依頼中。
フレッツだったら自分でできるのだが。面倒だ。
58名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 17:53:18 ID:GD02sIWj
今回の1Mから3Mに変更の件は、普通にネットを見てるだけの人には
なんら変化はありません。 
ダウンロードをよくする人には、変化があります。
こんな感じだと思う。
59名無しさんに接続中…:2005/07/23(土) 20:53:39 ID:kvNGkrqH
OCNはやめたほうがいい
60名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 00:19:42 ID:kWynKjfl
OCN急に調子よくなったけど何かあったのかな。
2ヶ月ぐらいブチ切れてばっかりだった。
61名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 00:26:50 ID:pXiOomCS
>>60
うちも同じ、滅多に切れなくなった
62名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 00:30:42 ID:kWynKjfl
この前の騒ぎでOCN止めた人多かったからとか?
そういう問題じゃないかw
63名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 00:40:19 ID:pXiOomCS
その少し前から、7月に入ってからはOCN好調
64名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 01:03:49 ID:kWynKjfl
うち2日前から急に調子よくなった。
全く切れない。
65名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 03:20:02 ID:GgDDQUGk
今、OCNアッカ落ちたぞ。すぐ回復したが何かやったか?
66名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 08:29:26 ID:hOGSAIjJ
ここ4日ほど調子激悪。
OCNです。
67名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 08:34:16 ID:WdmKenP7
場所はどこ?うちは大阪、快調
68名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 10:12:52 ID:jd1jwUem
DION@3M。昼間だと2.5M出るのに、夜だと遅いときは1.5Mまでスピードが
落ちます。ACCAとDIONどちらが原因でしょうか?
69名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 10:36:28 ID:ibZiDF59
>58
そうでもないよ。Webの表示速度がだいぶ上がった。もう慣れたけど。
70名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 14:57:47 ID:HIO/K87I
>>68
地域は何処?
DIONもダメか。
DTI@東京も夜間速度落ちる。
71名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 16:50:37 ID:yQBpdynN
nifty+ACCA 涼しいのにリンクギレが激しい、
普段、2Mbps前後でリンクしてるのに、つながらないときは全くつながらない・・・
ヽ(`Д´)ノウワーン
http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2328.jpg
72名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 17:01:01 ID:ibZiDF59
>71
SNRがずいぶん大きくなってるね。これでリンク切れとは…
経路の途中になんかノイズ源があるんじゃないのかかぁ。ま、早めに光に乗り換えるべきじゃ
ないの?
73名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 17:08:31 ID:ixb//afn
下りが上りの10分の1って・・・
74名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 17:54:31 ID:OFgCuPLg
二フは富士通製だからNEC使っているプロバイダーに変えてみ 


俺は2.5Mから5.5Mになったよ
75名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 18:11:36 ID:jd1jwUem
>>70
うちは千葉だけどACCAの問題かな?
76名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 20:05:01 ID:L93Zrnba
メンテが入ると影響あるらしいな。
良くも悪くもなるようだ。
7771:2005/07/24(日) 20:27:43 ID:yQBpdynN
やっと平常値にもどったよ・・・(´・ω・`)
http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2330.jpg
78名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 20:30:19 ID:yQBpdynN
おっと、下げ忘れた。

W4ダメポ・・・(´・ω・`)
50Mにしなけりゃよかった・・・
79名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 20:51:25 ID:l1ve7zRv
ACCAブチ切れ
使うヤシはアホ
漏れは光で勝ち組!!!
80名無しさんに接続中…:2005/07/24(日) 21:51:53 ID:bYY+rkqL
81名無しさんに接続中…:2005/07/26(火) 19:23:19 ID:7+4Yi5W+
距離長が1km圏内と言うこともあって8Mですこぶる安定していたのに、
50Mに変更した途端に1日に十何回も接続が切れるようになった。

プロバイダのサポートデスクに問い合わせても回線調整とか言って
ノイズマージン上げたりモードを固定するだけ。もういいこっちで調べる
からお前ら手を出すなといろいろ調べた結果分かったことは…

WD734GVの設計した香具師、ちょっと表へ出ろ。
お前が一番のノイズ源じゃねえか!
8281:2005/07/26(火) 20:16:15 ID:UENQqx45
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ごめんなさいちゃんと調べたら横に離していたサーバ機がノイズっぽいです
 ∪  ノ ちょっと吊ってきます
  ∪∪

(まさか 1m も離してもこんなに雑音を出すとは思わなかった…)
83名無しさんに接続中…:2005/07/26(火) 20:28:53 ID:oNKqomGL
>82
ははは…

家庭内のノイズってADSLではよく話題になるけど、たしかにPCってすごいノイズ源
だよな。イーサネットケーブルのモデム側にフィルタ入れてみるか。
84名無しさんに接続中…:2005/07/26(火) 22:18:47 ID:vCOkHtDM
     ||
   ∧||∧
  (  ⌒ ヽ>>82
   ∪  ノ
   ∩∪∩
   (・∀・| | ウヒョー
    |     |
  ⊂⊂____ノ
       彡
85名無しさんに接続中…:2005/07/27(水) 00:38:57 ID:8dftT8si
前スレで4月ごろからACCA8M(アサヒネット)のリンク切れが頻繁に起こると騒いでいたものです。
結局、プロバイダにモデムが寿命なんじゃないか、といったところ交換してもらえました。
どうやら安定してくれているようです。
新しく来たモデムは前と同じ2002年5月製造の富士通モデムで、たぶん中古品だと思います。

http://www.peter-rabbit.jp/~peter/reports/hardware/mdfy_adsl_mdm/adsl_mdm.html
こちらのサイトで言われているとおり、発熱が激しいので部品交換等行われていなければ
いずれ死ぬだろうけど、そしたらまた交換してもらえばいいやと思いました。
以前のモデムでは4Mくらいでリンクしていたのが、今は回線調整したままで
2Mくらいになってます。回線調整解除で元に戻ればいいんだけど。
86名無しさんに接続中…:2005/07/27(水) 22:54:31 ID:0ysSNe+q
最大速度「下り50Mbps超/上り10Mbps」の新サービス、2004年内にも提供開始予定
ttp://www.acca.ne.jp/release/040727.html

あれから1年、中長距離の高速化の為に開発が遅れているという2004年末の記事を最後に
何の音沙汰もなくなった・・・。
今年4月の1Mサービスの3M化がその答えなんだろうな。
87名無しさんに接続中…:2005/07/27(水) 22:57:04 ID:1nFkYAx9
>86
速度と安定度では光にゃかなわん、と言うことかと。
88名無しさんに接続中…:2005/07/28(木) 11:34:32 ID:ALR1Gy9L
>>86
accaだから、モデムが火を吹きそうな仕様だよな(w
89名無しさんに接続中…:2005/07/28(木) 19:33:51 ID:9LH4hFrA
福岡なんかやってんのかなぁ。
富士通モデムだけどものすごい切れ方、こんなのは初めて。
90名無しさんに接続中…:2005/07/28(木) 22:22:41 ID:GjcmR64B
>>89
神奈川だが、最近特にひどい。
一度リンク切れが発生すると
中々繋がらなくなる。

ここのところ、暑さが酷いので、
エアコンによるの影響だ発生しているのかも・・・
91名無しさんに接続中…:2005/07/28(木) 23:48:19 ID:YdyHV7k/
>85
富士通でも、12Mの芋虫モデムなら、そこまでひどくない
92名無しさんに接続中…:2005/07/29(金) 00:00:52 ID:GNi6tEnn
うちも結構切れるね…
切れたら即外して冷却しているけど。(大体それで復帰する)
やっぱり光かなぁ…
93名無しさんに接続中…:2005/07/29(金) 12:15:15 ID:gqpSiPqS
>>91
それは言えてる。
12から50に変えなきゃリンク切れは無縁だった。
50も変えたばかりの春先は何事もなかった。
夏になったら切れまくり(欝
94名無しさんに接続中…:2005/07/29(金) 15:29:55 ID:uJYj9eBz
>>93
うちもACCA-OCNの12Mなんだけど
ここのところ頻繁に切れるようになったよ・・・・゚・(つД`)・゚・
95名無しさんに接続中…:2005/07/29(金) 16:44:08 ID:mihmhKLr
うちは悪化OCNだけど、良くなった
5月くらいは切れまくりだったけどね
96名無しさんに接続中…:2005/07/29(金) 17:27:20 ID:lJ7RiUCX
>>89-90 >>94

OCNのacca12M・富士通M1ルーターモデムだけど、最近切れ方があまりに
ひどいので、サポセンに(もう我慢できない、止めようかと思ってると)
電話したら、調整してくれて若干遅くなったけど3日間ほど全然切れてない。
97名無しさんに接続中…:2005/07/29(金) 18:34:45 ID:iYKl/zK6
人大杉ってなんだよプロバイダー等一部が見れないよ。
98名無しさんに接続中…:2005/07/29(金) 19:06:37 ID:Yg48RcS1
なんでOCNなんて使っているんだろ ほかにもっといいところあるのに
99名無しさんに接続中…:2005/07/29(金) 19:12:44 ID:McPsX8U7
NTT系だから。
100名無しさんに接続中…:2005/07/29(金) 21:18:50 ID:UkAkDq7h
>>94
ACCA50M、最初切れまくってたが、ブリッジにしてルーターかませたら安定したよ。
モデムのファームウェアが悪いのかも。。。
101名無しさんに接続中…:2005/07/30(土) 19:14:40 ID:pKJ/aJ1m
毎年のことだけど
引っ越しシーズン前後は 不安定だよ
102名無しさんに接続中…:2005/07/31(日) 14:09:01 ID:u6Su92cB
>>18

契約当時はマイライン割引と合わせたら一番安かった。
今では価格放置なので割高だけど。
103名無しさんに接続中…:2005/08/01(月) 20:59:31 ID:3Alm9KhW
104名無しさんに接続中…:2005/08/02(火) 02:26:49 ID:W6d0gZEJ
川崎麻生局26Mだが3時間くらい前から切れまくりで使いもんにならん。
障害情報も出てないしどうなってんだゴルァ
105名無しさんに接続中…:2005/08/02(火) 02:32:53 ID:oc2z92HY
>>104
世の中の会社はそんなもんです。
自分さえ良けりゃ他人なんてどうでも良いのですよ。

やっつけますか。
106多摩苦民:2005/08/02(火) 20:54:28 ID:Ca29/C2g
>>104
いま現在ボロボロだ。切れたり繋がったり・・・il||li_| ̄|○ il||li
107名無しさんに接続中…:2005/08/02(火) 21:22:26 ID:CvGWAJ6C
気温が上がってきてリンク速度がだんだんおちてきた。
108名無しさんに接続中…:2005/08/02(火) 22:34:26 ID:Y7UXl1p9
富士通のモデムFLASHWAVE 2040 M1のファームが上がったって見たもんだから
アッカ行ってみたけどファームアップできないじゃん
なによこの記事
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10567.html
109多摩苦民:2005/08/03(水) 02:38:04 ID:VvFwDJrH
>>100さんが言うように、
W4モデムをブリッジにして、XPのPPPoEで接続したら、
何事も無かったように安定してる・・・(´・ω・`)
110名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 07:11:27 ID:5eLApvL2
>>108
モデムのファームウェアメンテナンス
111名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 07:19:01 ID:mgA7UfXS
くわしく
112名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 07:37:44 ID:5eLApvL2
113108:2005/08/03(水) 08:56:43 ID:CKwYcC8S
>>112
?ファームアップで手動設定版からオートマ設定機能対応版に出来ると思っちゃった訳。
114名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 10:11:02 ID:2SclgkJt
ワロス
115名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 14:33:13 ID:2I+RVSe0
>>113
漏れも一瞬、期待して損したよ。われわれ手動組には関係ない話題ザンス。
116名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 15:49:53 ID:hEPtAUOk
(´・ω・`)








↑この顔使うなって言ったろ!
117名無しさんに接続中…:2005/08/03(水) 16:16:21 ID:IR2iAR1E
Aterm DR224Gのファーム更新できないんだけど?

インターネット経由でのファイル取得に失敗しました。
インターネットに接続できることを確認後、再度、ファームウェア更新を行ってください。

てなるよ
118名無しさんに接続中…:2005/08/04(木) 22:15:44 ID:06s1qdRu
50M@東京
さっきから切れまくり
50Mになんかするもんじゃない
119デカマラ課長:2005/08/05(金) 14:29:37 ID:yeLjjQO5
富士通アクセスのサイト落ちてるのか?
120多摩苦民=109:2005/08/05(金) 23:19:51 ID:gt7BEcmy
うーん、ブリッジモードにしてから、怖いくらい回線の安定度が良すぎる・・・

PCがボロだから、XPのPPPoEで何となく、動作がおもくなったが・・・
RASPPPOEに変えてみるか・・・
121名無しさんに接続中…:2005/08/05(金) 23:32:28 ID:19V4vRAN
このスレに書かれていることがぜんぜん理解できません。
そんなバカにお勧めなサイトか本を教えてください。
122名無しさんに接続中…:2005/08/05(金) 23:35:22 ID:R9CgdZbE
>>120
ブリッジだとIP電話が使えないでしょ。セキュリティも気を使うし。根本的にW4が糞
123名無しさんに接続中…:2005/08/05(金) 23:57:05 ID:19V4vRAN
>>121
文章が変でした。

このスレに書かれていることがぜんぜん理解できません。
そんなバカでもADSLのことが分かるようになる、お勧めなサイトか本を教えてください。
124多摩苦民=109:2005/08/06(土) 03:00:47 ID:COtSlIwC
>>122
そうそうIP電話は使えなくなる。
自分は普段、IP電話を使ってないし、使いたい時はPC側でかけるIP電話
を使ってるから、とりあえず無問題。

根本的に対策として間違ってるのは判ってるけど、
頻繁に起こるリンク切れで、自分がキレそうになり、
W4をけとばして、窓から放(ry・・・たい衝動にかられるよりは・・・

にしても数年ぶりに、ルーター内臓モデムをブリッジにしたけど、
やたら、ポート139とポート445のポートスキャン大杉・・・
http://www.xxxx.nu/upload/data/FW.jpg

今は、PC複数台でファイルとプリンター共有してないので、
NBTも切ってるからいいけど・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://members.jcom.home.ne.jp/poc/Tips/security_2k.html

>>123
おすすめかどうか判らないけど、よくのぞきに行ったサイトを挙げとくよ
http://homepage1.nifty.com/RON/adsl.htm
http://www.broadland.jp/
http://impromptu2.hp.infoseek.co.jp/
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/spd/spd.htm
http://www.dearest.net/easy/

判らない用語があったら、こっち
http://e-words.jp/
http://yougo.ascii24.com/gh
http://bit-drive.e-words.ne.jp/
125名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 15:45:43 ID:0i8hrd0M
ACCAがダメなのか50Mがダメなのか
はたまたモデムがダメなのか
切れまくり
どうしてくれる
126名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 15:52:59 ID:Oai+nA22
>125
どの確率が高いかという質問なら50M。
127名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 16:14:02 ID:5urhbW5I
So-net ADSLが2時間ほどつながらない。
所沢だけど、30分待たされてやっとSo-netにつながった。
原因調査中だそうで、確実な障害とわかるまで障害情報は出さないとのこと。
久しぶりのダイヤルアップ64Mは死ぬほど遅い
128名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 16:31:20 ID:g93xwM6b
>>125 一番はモデム 二番は50M
129名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 16:51:27 ID:I03WJxNj
やっぱ夏はダメなのかなぁ…
夏休みなんてなくなれ!
熱いのもなくなれ!
so-netもなく(ry
130名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 17:06:44 ID:jrI/cqrF
>>124
どうもありがとう。勉強してみます。
131名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 21:19:12 ID:dZV4MQU9
ダイヤルアップ64M
132名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 21:30:06 ID:SyxFriLY
今も回線おかしくない?
133名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 22:46:53 ID:aC6E0u6V
>>132
つーか、全然繋がらない
134名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 23:01:27 ID:IPnFvky4
切り替えてから数ヶ月。NECモデムだけど絶好調。
135名無しさんに接続中…:2005/08/06(土) 23:40:31 ID:SyxFriLY
なんかもう駄目駄目過ぎる。

数日起きに断続的に切断されて
なんの障害報告も無いし・・・。

乗り換え検討します(ノ 'д')ノ ===┻━┻
136名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 16:13:18 ID:7XdtrQR+
当方niftyでアッカ47Mコースなのですが数日前から、朝9時頃〜夜11時頃まで5分に1度
くらいの頻度で回線が寸断します。プロバイダに問い合わせたところ特に傷害も見当たらないし
しばらく様子みるようにいわれたのですが、毎日朝9時前後になると寸断が始まり、夜11時過ぎ
頃になると落ち着きます
niftyに入ってから半月くらいなのですが、今まではこういったことはなかったのですが3日前
くらいから急になので、その旨をプロバイダーに伝えても、原因不明、帯域調整するので
しばらく様子みてくださいの一点張りです。
友人に相談したり、自分でも色々と調べたのですが、原因がわかりません

もし何か原因に心あたりのある方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか
ちなみに、モデムの状態画面でみると
下り8672 登り928
SNR12db
インタリーブディレイは両方とも4
ADSLレイヤのFECは数値が変わるのですが30000くらい 上りは0
CRCは200くらい 上りは0
ATMレイヤは800くらい
フレーム数94
となっています
137名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 16:25:30 ID:lMAQXbFs
>136
ADSLなんてそんなもの。「帯域調整するのでしばらく様子みてください」と言われるなら
それに従ってみたらどうかな。それでよくなることもあるから。

SNRが普通よりも大きいけど、これは帯域調整のせいかも。
あと、線路距離と伝送損失を調べて書いてみて。
138136:2005/08/07(日) 16:36:57 ID:MSLfTyqT
>137
線路距離は1720m
伝送損失は23dbだそうです

帯域調整の依頼が3日前の朝にして、1〜2日で調整は終わるとの事だったのでたぶん昨日
か今日には終わってるはずなのですが、相変わらずです

色々と見たらアッカの回線だからよくないみたいですね
相談した友人数人にも、フレッツを薦められたので、乗り換えを検討してみようと思います
キャンペーンで入ったので半年使わないと罰金が発生しますが、大げさじゃなく5分〜10分に
1回必ず落ちるので、我慢して使えるような状態じゃないので・・・

当初ISDNとの競合では?との意見も友人からでたのですが、その場合電話も使えなくなる
そうなので、電話は普通に使えてるのでISDNとの競合はなさそうでしょうか
139名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 16:45:43 ID:uc4ZpBBr
>>138
ラインモードはAnnexCですか?
あと、ISDNからの干渉で電話が使えなくなると言うのはありえません。
ADSLへの影響はキャリアチャートで近端漏話を表示して、凸凹になってなければ干渉無しといえます。
140名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 17:07:50 ID:B8CfPBFn
キャリアチャートは、(横.縦)のグラフで(100.48) (200.12) (300.48) (400.36) (500.24)
といった感じで凸凹して徐々に山が小さくなっていっています
ISDNサンプルノイズのように最初から0にはならないのですが、徐々に山が小さくなり最後の
方は0になってるのでISDNの干渉でしょうか・・・

ラインモードとはオペレーションモードってのの事でしょうか?
オペレーションモード G.992.1 Annex.I
となっています

友人の薦めで今の電話回線とは別の、FAX回線の方でフレッツの契約を考えているのですが
ISDNの干渉のせいだったらFAX回線でフレッツAdslに入っても無駄でしょうか
141名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 17:15:57 ID:gVSMWbwW
>>136
参考までに
サーバダウン(鯖落ち)超情報 Part24
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1122361276/
142名無しさんに接続中…:2005/08/07(日) 17:33:35 ID:uc4ZpBBr
>>140
すいません、凸凹ではなくISDNサンプルノイズの山の所で凹んでいないかどうかでした。
大きく凹んでなければISDNの干渉はないと思います。
143137:2005/08/07(日) 17:35:15 ID:lMAQXbFs
>138
まあいろんなことを言う人がいるわけだけど、ACCAの回線が特に悪いということは
まずありえない。136の回線(電話回線)の状態が特に悪い、ということは普通に考
えられる。

そういう場合はサポートに協力してもらって、なんとかリンク切れだけはなくしたいよね。
リンク速度を下げれば、なんとかなることが多いのだけど… ダメなら光か、光が来て
なければ他社のADSLに乗り換えてみる手もある。

割高にはなるけど、フレッツADSLだと電話線の話もADSLの話もNTTとだけ交渉すれ
ばいいので、多少は話が早いかもしれない。Yahoo!BBでもプロバイダと回線提供業者
が同じだから、マシな面はある。
(ACCAとNiftyの組み合わせはADSLのサポートの面では不便だ)

どの会社にしても、ADSLを試すなら12M契約が安定度が高いような印象だね。
144136:2005/08/07(日) 17:51:43 ID:lT7WthSi
>142
サンプルノイズの山とは関係なく12と48をいったりきたりしています

>143
7月半ばからこの回線を利用していたのですが、8月の3日か4日から急になので、その時に
何か回線工事等行ったせいではないか?とも思ったのですが、プロバイダーに問い合わせても
調べようがないといわれ、NTTに問い合わせたらプロバイダーに問い合わせてくれないと
こちらではわからないといわれ、たらいまわしの堂々巡りでした。

光も考えたのですが、開通まで半年弱かかるそうなので、それまで毎日こんな状況で
利用料金はらってられないので、とりあえず友人皆が薦めるようにFAX回線で、別プロバイダ
でフレッツに契約してみようと思います。
もしそれでも解決しないようだったら、回線に問題があるとみて光導入を検討してみようと
思います。

それまでは毎日こんな状態が続くと思うと憂鬱です

解決はできませんでしたが、色々とありがとうございました。
145名無しさんに接続中…:2005/08/08(月) 09:00:14 ID:lrqrEIUg
モデムが富士通M1(3〜12M?)でノートン入れてる人に質問なんですが
FWが数秒おきに反応してませんか?
普段は全然気になりませんがノートンのログを見ると
「未使用 Windows サービス遮断」ってのが数秒おきに出てます

以前もACCA以外の回線で同じモデムを使っていたのですが同じでした
しかしACCAに乗り換える前はOKIのモデルだったんですがこのような事は
全然ありませんでした

同じような人はいますか?
もし解決策がありましたお教えくださいおねがいします

146名無しさんに接続中…:2005/08/08(月) 09:27:55 ID:DQw+Z1aK
なんかここに書いてる人達は何か基本的に抜けてるきがする・・・
147名無しさんに接続中…:2005/08/08(月) 10:38:17 ID:kc0f9uUj
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< 
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
148名無しさんに接続中…:2005/08/08(月) 11:19:00 ID:oauhr0Z3
↑そう言われると、言葉もない、ってか。
149名無しさんに接続中…:2005/08/08(月) 11:44:31 ID:8vOhg9Kv
オマエモナーが抜けちゃっただけw
150名無しさんに接続中…:2005/08/09(火) 02:04:51 ID:9L2ieK7g
【オールド厨】
10年以上のファン歴だが、実際、球場には、ほとんど、足を運ばない。
なので、たまに球場に行くと俄扱いされる事もある。
151名無しさんに接続中…:2005/08/09(火) 02:05:34 ID:9L2ieK7g
ごめん誤爆w>>150
152名無しさんに接続中…:2005/08/09(火) 23:47:36 ID:qhjRwMNX
40分以上たってからやっと障害情報かよ。早く直せ!!!
153名無しさんに接続中…:2005/08/10(水) 03:14:32 ID:sYojgsyX
“ADSLのアッカ”は終了〜決算説明会で坂田社長「新フェーズ移行宣言」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/08/09/8752.html
154名無しさんに接続中…:2005/08/10(水) 09:26:28 ID:FSW5z1G0
昨日の夜からネットに繋げないorz
155名無しさんに接続中…:2005/08/10(水) 11:32:45 ID:wGwvrwi0
ADSLのアッカ終了か
道理で昼夜の速度差が激しいと思った
もうADSLで設備増強する気ないんだな
仕方ないからイー悪へ乗り換えるか
156名無しさんに接続中…:2005/08/10(水) 11:55:18 ID:2A13UGJn
〜下り最大50Mbps超、上り最大10MbpsのADSL新サービスも年内に提供へ〜
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10688.html
157@nifty ACCA50M:2005/08/10(水) 13:01:28 ID:/bprb34L
このスレでたまに「Annex I に変えてもらった」って発言があるけど、変えてくれって頼んでるのかな?
それとも帯域調整とやらを頼んだら向こうがモードを変えたってことなのかな。

サポセンに変えてくれって電話したら、そういうのは出来ませんいわれちゃった。
158157:2005/08/10(水) 13:03:44 ID:/bprb34L
×:変えてくれ
○:モード固定してくれ
159名無しさんに接続中…:2005/08/10(水) 13:07:01 ID:2A13UGJn
今の接続モードは?
160名無しさんに接続中…:2005/08/10(水) 13:16:44 ID:sBIqVTk0
>>157
俺は変えてくれって頼んだよ。
2回調整しても切断頻度は変わらないから、QuadになってるのをAnnexIにしてくれって。
黙ってるといつまでもQuadのまま調整してそうだったし。
161157:2005/08/10(水) 13:53:55 ID:Ak0XNyiS
>>159
Quad Spectrum

>>160
俺は最初からモードを変えてくれって電話して、
1回目はOKといわれた(実際は変えてもらえなかったけど)んだけど、
2回目の今回はできません、こちらではわかりませんという回答だった。

ちゃんと受けてくれる人は受けてくれるんだな。ありがと。
162161:2005/08/10(水) 13:58:39 ID:Ak0XNyiS
>こちらではわかりませんという回答
正確には
「ACCA側が何をするかはこちらでは関与も何も出来ない。
帯域調整という名で具体的に何をやってるかも分からない。
でもACCAに直接電話をするのは辞めてくれ」
といわれた。

説明足らずのまま推敲もせずに書き込んですまそ。
163名無しさんに接続中…:2005/08/10(水) 14:43:33 ID:2A13UGJn
>>161
Quadでしたか。なら、
「不安定だからAnnexIに固定してくれとだけACCAに伝えればいい」
とサポートに言うしかないですね。
164名無しさんに接続中…:2005/08/10(水) 14:53:51 ID:wGwvrwi0
ユーザが接続モードを変えられないってのはおかしいと思う。
漏れのサービスは本当に50Mなのだろうか?
一度もQuadで繋がったことないからなーーー
165161:2005/08/10(水) 15:05:42 ID:KqjYzyXS
>>163
根気強く頑張ってみるよ。ありがとう。
166名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 04:18:07 ID:htBd5a6K
DR224Gをファームアップできた人います?
オンライン更新が何故かできない
167名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 12:33:44 ID:1H9VcY/Q
>>166
ttp://121ware.com/product/atermstation/update/fw_dr224g.txt

ここから8.6bをダウンロードしてローカルファイル指定でアップしては?
168166:2005/08/13(土) 13:10:31 ID:YLf4a7Mh
>>167
ウホッ!
ファーム更新出来ました
どうもです
169名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 17:37:03 ID:YLf4a7Mh
>>167
こういうアドレスってどうやって探すんですか?
全然わからん
170名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 17:46:07 ID:/fpibttD
現在、OCN/ACCA12MのADSLセットなんですが、そろそろ光withフレッツに
プラン変更しようかなと思ってるところ。
で、プラン変更した後は、ACCAからレンタルされてる糞モデムはやっぱり
送り返さないといけないんですか?
171名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 21:14:53 ID:L8uIxJ7P
返さないといけないよ















OCNなんて止めなさい
172名無しさんに接続中…:2005/08/13(土) 21:30:18 ID:rAqN+NNH
>>170
以前モデム交換してもらったとき、ゆうぱっくの着払い伝票送ってきたよ。
同じような感じだと思われ。
173名無しさんに接続中…:2005/08/14(日) 01:44:56 ID:Dv9rk7u3
>>172
トンクス。
174名無しさんに接続中…:2005/08/15(月) 13:26:51 ID:iokrheQS
プロバ何回か乗り換えた。
今回の乗換えで初めてキャリアも変わった。

………悪化不安定杉。
30分に1回は切れてる。
データのダウソ中に切れるの困るよ〜〜〜〜〜。
イー悪のがヨカタ。最低利用期間過ぎたら、また乗り換えなきゃ…
175名無しさんに接続中…:2005/08/15(月) 13:39:32 ID:ub9pgFol
>>174
Quadなら高確率で不安定。AnnexIならSBMなのでISDNに弱い、無ければ速いが・・・。
近距離ならラインモードが選べるイーアクセスの方が良いと思う。
176174:2005/08/15(月) 13:58:35 ID:ENi0JhaS
>>175
即レス、thx !
で、この数分間に2回切れた罠wwwwww

以前:イーアク50MでQuardで安定
現在:アッカ50MでQuardで不安定

もう笑うしかないっすよーwwwww
「通信規格を手動で固定しての接続はサポートいたしておりません」
と悪化が明言してるし、あきらめますwwwwww

177名無しさんに接続中…:2005/08/15(月) 14:18:36 ID:ub9pgFol
>>176
それって、ISPがそう言ってるだけじゃないの?本当にACCAが言ったの?
だとしたら終わってるけど、NECのモデムならモード固定をモデムからできるよ。
178名無しさんに接続中…:2005/08/15(月) 14:33:18 ID:GxirYB0o
プロバイダーも全部書きな 悪いのはACCAだけとは限らん
179名無しさんに接続中…:2005/08/15(月) 19:28:28 ID:lyNhe1k+
>>177
NECのモデムでモード固定する方法教えて。
Aterm WD634GVを使用中。
出来ないって話だったような?
俺も切れるので自分でモード変更してみたい。
ACCA50M+DTI
180名無しさんに接続中・・・:2005/08/15(月) 19:54:54 ID:l+F9PIXJ
俺もイーアクから来月悪化にもどるよ。以前は悪化+芋虫で最悪だったが、
今度はNECなので期待してるんだけど、やっぱダメかね。
181名無しさんに接続中…:2005/08/15(月) 20:12:07 ID:GxirYB0o
>>180 芋虫だとリンク速度2.5MだったのがNECに変えただけで5.5Mになった

ともに50M OCN〜チキチキに変更
182名無しさんに接続中…:2005/08/15(月) 20:30:39 ID:Pp9AUyqH
>>179
[ ]で囲まれた部分がコマンドとすると、まずtelnetでログインする。
[_debug] と入力してEnterを押す
AnnexIなら [adsl set 0x28 0x0010]、AnnexCなら[adsl set 0x28 0x0004] と入力してEnterを押す
[adsl retrain immediate]と入力してEnterを押す

元に戻す時は、634GVなら0x0054に置き換えて下さい。これでラインモードが固定されるはずです。
ちなみに電源を切ると再設定が必要です。
183名無しさんに接続中・・・:2005/08/15(月) 21:02:23 ID:l+F9PIXJ
ところで、悪化の上り速度アップの話はどうなったの?ネタ?
184名無しさんに接続中…:2005/08/15(月) 21:34:02 ID:S1cmtJL5
185179:2005/08/15(月) 22:52:16 ID:xafPefFY
>>182
AnnexCの設定値、それで間違いないですか?
何時まで経ってもリンク確立出来ません。
AnnexIの値に設定するとリンク確立。
でも、元々AnnexIで繋がっているので、
モード変更できたのか?確認できません。
AnnexCへ変更できれば確認できたことになるのだけど。
186名無しさんに接続中…:2005/08/15(月) 23:02:49 ID:Pp9AUyqH
>>185
adsl set 0x28 ? で確認できるけどAnnexCは0x0004であってるはずです。
自分はAnnexCでしか接続できないので確認出来なかったのですが、
以前とある掲示板ではモード変更が確認できていたのですが、どうやら不可能になったみたいですね。
期待させて申し訳ない・・・。
187179:2005/08/15(月) 23:34:26 ID:ASX7k12W
>>186
3Q
QuadとAnnexIに設定変えてみましたけど、AnnexIのまま。
AnnexCの設定にするとやはりリンク確立しませんでした。
いずれにしてもモード変更できないみたいですね。
188174:2005/08/16(火) 11:26:58 ID:7XP0NgE8
>176
ご指摘のとおり、サポートしないと書いてるのはバイダのほうでした。
すみません。
環境は>179さんと同じです。

>182
自分もやってみましたが、残念ながらラインモードはQuadのままでした。

もっとも切れる条件は、新しいページを読み込む時。
ブラウザに関係ないです。IE6、Netscape7.1、Opera8.01、ギコナビ49
別のサイトに移動する時、次のページに移る時、リロードする時など、
なんらかのアクションを起こそうという場合に、ひどい時はその都度
モデムの「DATA」ランプが激しく点滅して、切れますw

イーアク時代はこういう経験が無かったのですが、
リンクがやたらと切れる原因になりうるんでしょうかね…

ACCA、DTI両スレッド過去ログの様子からすると
速度調整は期待できそうにないんで、しばらく様子見しますが、
不安定なままなら、やはり折を見て乗り換えます。

皆さんの書き込み、たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
189名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 11:28:44 ID:7XP0NgE8
>188訂正
×=>176
○=>177
190名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 12:03:39 ID:diZ+yQ8q
>>188
切れる前に「ADSLモデムの状態」のエラー訂正できなかった数が凄い勢いでカウントされてない?
191OCN:2005/08/16(火) 22:21:19 ID:pVRI+agS
OCNのADSLセットを宜しくお願い申し上げます。
192名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 22:46:23 ID:H11gACDb
OCNはNTTの回線使用料をぼったくるから嫌だ。
193名無しさんに接続中…:2005/08/16(火) 23:41:45 ID:iDVDOhB5
>>191
そろそろ光にしようかと思うんだが、どこがいいかな?
光withフレッツかな?
194名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 00:16:25 ID:i8LlSm/M
光なんてヤメロ たいしてよくない
195名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 00:54:13 ID:GuOO6AtV
>>194
その理由が気になる。
196名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 13:15:54 ID:XQ/5AcbO
サイバーステーションからACCAのOCN/ADSLセット申し込んだ人います?
なんかサイバーから申し込んだほうが月額が安くすむんですけど。
197名無しさんに接続中…:2005/08/17(水) 17:26:32 ID:ddLIT9B3
>>195
ADSLで余程環境に恵まれてた、無知な香具師か、
nyユーざくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
198名無しさんに接続中…:2005/08/19(金) 12:41:22 ID:sdzDjAHn
恵まれてるって基準はどのあたりだ?
たいていは3Mで満足できると思うが。
俺は8Mからの乗り換えで25Mでリンクしてるが実用上何も全くかわってない。
8Mの戻したいがもう8Mでは契約できないんだ
199名無しさんに接続中…:2005/08/19(金) 23:31:17 ID:wyrTqmzS
>>198
>恵まれてるって基準はどのあたりだ?
>たいていは3Mで満足できると思うが。
俺もそれぐらい出れば満足だが、恵まれたと言う意味では50Mサービスで10M程度だと思う。

>8Mの戻したいがもう8Mでは契約できないんだ
そうなんだよな俺も12Mというより、ACCAにした時はなかった3Mコースにしたいけど、
一度解約しないといけないというのは・・・
>俺は8Mからの乗り換えで25Mでリンクしてるが実用上何も全くかわってない。
ポイントはそこだよ。

容量の多いCGの連番画像データや3DのCADデータとか送ったりすれば判るんだろうけど、
掲示板やWEBを見るだけでヘビーな使い方をしない、
且つADSLの特性やリンク速度の見方すら判らないユーザーが、30Mbpsでリンクしてた(実行速度80%)とする。(余程恵まれた環境)

その場合、
わざわざ値段の高い光回線に乗り換えたのに実用上何も全くかわってないじゃないか
→なんだADSLと変わらないじゃないか→高い光にして損した。とならないかな?

また、光でも状況によって30Mは愚か20M出ない場合がある。
たまたまその状況で速度測定→何だADSLと変わらないじゃないか
→高い光にして損した。とならないかな?

また、光と言っても集合住宅の場合、その一部では各戸までVDSLの場合があるし、
つまり、そういうことを何も知らないで、ただ光は良くないと言ってる香具師ではないかと言いたかった。
(長くてすみません)

後者はプロバイダーによっては、一部P2P通信に制限を掛けるということも知らずに、
宣伝文句に踊らされたちゅう・・・(以下省略)

はっ!!もしや光サービスの提供に一歩遅れをとってる悪化社うわなにあQWせDRFTGYふじこLP;@
200名無しさんに接続中…:2005/08/19(金) 23:38:31 ID:E5JRe9E3
重い重い重い重い重い重い重い重い重い重い
切れる切れる切れる切れる切れる切れる切れる切れる切れる切れる

悪化最悪。うわーーーーーん、良いアクに戻りたいよー。
はやく最低利用期間終了しないかな…………
201名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 09:23:22 ID:KNEF1oMF
>>200
でも、eAccessの板でもみんな遅い、切れるって言ってるな。
俺は近々、ACCAからeAccessに変わる予定だが、期待はしてないよ。
202名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 19:49:54 ID:58DUIpRD
ACCAの50M超が出る悪寒
203名無しさんに接続中…:2005/08/20(土) 19:55:26 ID:Xx2n4Q9F
すみません。携帯からなのですがソネット(千葉県)×アッカって今、落ちてたりしますか?一時間くらいつながらなくて…PCが壊れたのかな…
204名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 00:40:40 ID:oC4CCd4z
8M(10M)コース時代の激安定が懐かしい…。コース復活してくれんかなあ
不安定な50Mいらね。
205名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 00:51:28 ID:zvdCoey5
ACCA3Mのモデムレス(モデム無料)またどこかやらないかねぇ
206名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 06:35:45 ID:c+N5Oo80
ACCA50M
2〜3分おきに切断が1時間以上続くってどゆこと?
207名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 13:49:34 ID:Sy1pt681
宅内環境・宅外環境の変化、モデム自体の動作不良、ACCA機器の動作不良etc
考えられる要因多数、一つ一つ切り分けないと原因など分からん。
少なくとも宅内要因に関しては自分で切り分ける必要があるが、それが面倒だと言うなら、
回線をISDNや光に変更することで問題は即解決するだろう。
208名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 13:52:23 ID:y9PNUVB5
風が強いせいかさっきからブツブツ切れるな
209名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 14:02:48 ID:rYsBIJXv
それはないだろw
210名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 16:24:46 ID:uV2Y6crn
>>207
変化した事=イーアク50MからACCA50Mに乗り換えた。

宅内環境・宅外環境の変化はございません。
バイダも悪化も「初期化しろ。再起動しろ」とマニュアルどおりの回答なり。
211名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 16:28:51 ID:wDzAfs8A
>210
安定しているADSLはいじくるな、ってことだな。  自業自得。
212名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 19:14:01 ID:LulQ+Tvx
e悪50Mでまともに使えるならわざわざ変えないよね、ふつう。
213名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 21:07:08 ID:brZTQU86
糞悪化じゃおちおちMMOもできんわ。こんなサービスやってて訴えられんのかな。
214名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 21:08:29 ID:OpudV1MB
ベストエフォートは魔法の言葉
215名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 21:11:49 ID:ztmp0sOg
キャンペーン狙いなら不思議はないだろ。
漏れもDTIのACCA50Mへ乗り換えたが、噂以上に酷い。
50Mが酷いのか?ACCAが酷いのか?はわからん。
夜、実行速度も大幅ダウン、これじゃ3Mとかわりない。
ACCAもDTIも、おら悪くねーだと。
価格comから商品券届いたら即、おさらばする。
216名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 21:21:38 ID:5Ne7VwWz
悪化の光の個人向けサービスマダー?
217名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 21:34:43 ID:cNdTTScA
アッカNECはまだ使えるが富士通の組み合わせだと最悪
218名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 22:41:36 ID:zBOzYa7K
なんか最近数時間ごとに切れる・・・
219名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 22:44:16 ID:wDzAfs8A
>215
> キャンペーン狙いなら不思議はないだろ。

なるほど、そうか。それで>215や>210のように馬鹿を見るやつが出るわけね。
一時のキャンペーンと、回線速度や安定性の下がるリスクと、どっちをとる?
220名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 22:56:34 ID:ztmp0sOg
>>219
馬鹿を見たとは思ってない。
漏れの場合、時折ブチ切れる程度だし、実行速度は1Mもあれば満足。
ACCA50Mとサポートに定評があると噂されてるDTIを実体験出来た。
それも無料どころか、モニター料をもらえるわけだから。
商品券が届いたら他のISPだとどうなのか?試してみたい気もする。
その後はイーアクを試してみる計画。
でもキャンペーン先細りで、この先、どうなることやら。
221名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 23:02:55 ID:wDzAfs8A
>220
オレにとってネットワークは生活インフラ。そんなもので遊ぶやつの気が知れんな。
まあいい、人それぞれだから。レポよろしく。
222名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 23:12:11 ID:ztmp0sOg
>>221
遊ぶと言うより自分で評価してる。
ADSLの場合、環境の影響を受けるので自分で評価するしかない。
幸い、キャンペーンをやってるので金銭面での損失はない。
一通り評価してから有料で使う先を決めるのが一番賢いと思う。
メアドは無料でも送受信可能な某ISPで確保。
223221:2005/08/21(日) 23:19:27 ID:wDzAfs8A
>222
ひととおり評価して一番マシだったやつにしたとき、同じ状態にならないのもADSLなんだが。
224名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 23:27:02 ID:ztmp0sOg
>>223
その可能性を否定はしない。
DSLAMとの繋ぎ込みを含め同じ環境は二度と再現出来ないわけだから。
だが、そこまで言うと評価や議論を全て否定することになりかねない。
225名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 23:27:27 ID:OpudV1MB
試さないとわからないのに怖くて試せないチキンか
226名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 23:37:40 ID:Pu9fQ6n6
少なくとも50Mで何の下調べもなくやってみるってーのはちょと低脳すぎる
とりあえず、距離と損失くらいはわかっててやってるんだろうけど
キャリアチャートとかももちろんチェックしてるんだろうな
227名無しさんに接続中…:2005/08/21(日) 23:42:01 ID:ztmp0sOg
>>226
>>223に言わせるとそんな努力は無駄と言うかも?

漏れの環境では12Mがベスト。
だが、キャンペーンに12Mがない。
228名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 10:02:29 ID:wsvFUjMl BE:201658346-##
12Mから50Mに変えてからというもの、PPPは10分に1回、
ADSLリンクは1時間に1回切れる。
変えるんやなかったわほんま。
229名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 11:12:58 ID:bqc54DrR
最近、切れる切れるに対して工作員乙って書かれないんだなw
なんか悲しいな
230名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 13:07:15 ID:7BiEuFpf
しょぼい環境の奴は50Mにするなってことだよ。家は収容局まで500mで
リンク速度30Mオーバー、リンク切れも殆ど無く快適だから変更して良かったけどね。
231名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 13:10:44 ID:p32JQh7V
工作員乙
232名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 13:47:17 ID:O9mggjJg
>>230
> リンク切れも殆ど無く
リンク切れはないと言えないのが辛いんだよね。
収容局まで500mでそれだも、
指摘されてるように50Mは糞なサービス決定。
233名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 14:54:05 ID:bZLk8/N/
OCN+アッカで富士通モデム使用(最悪の組み合わせ?)
これで一年頑張ったけど、もう限界です。
このところ夏休みだからか、つながらなかったり切れる日が多いですね。
今日はまあいいみたいだけど・・
次どこ移ろうかな〜
光はマンションに問題があってダメだし・・残念。
234名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 18:41:22 ID:u+REaJcb
>>233
OCN+ACCA@Fujitsu→からDTI+ACCA@NECに変えたばっか。
OCNはDNSが結構ダメダメだったのも有るが、やっぱ富士通が癌みたい。
DTI@NECで雷の時ぐらいしかきれなくなた〜よ。
(ちなみに損失21dbでAnnex I)
235名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 19:03:56 ID:rvCUgypm
俺の不実モデムも冷房ガンガンで、かろうじて動いてる。
外出から戻った直後の蒸し風呂状態のときは、駄目だな。
取説に「使用室内温度28度以下」って書いとけよ。ムカツク
236名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 19:21:16 ID:jzD+9ago
スレ立てホスト規制って…
237名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 20:09:08 ID:CkaQsBuV
DION+ACCAでここのところいい感じに動いていたが、今日の午前中は
何回も切れたな。
訳あって明日で解約だが・・
238名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 20:12:43 ID:oUz1i6Ne
nifty+ACCA50M。不安定ゆえサポートに安定調整お願いしたら、とりあえず
リンク切れはおさまってるみたいだが、速度が70%DOWN…3Mコースかよ。
様子見て再調整依頼だなぁ。疲れる。
239名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 20:25:52 ID:bGSAwFp+
俺イーアク50Mリンク切れが酷かったので、ACCA50Mに変更したけど
リンク切れも変わらなかった。ちなみにリンク速度も殆ど変化無し。
イーアクとかACCAとかいうより、50Mに問題あるんじゃないのか。
今は帯域制限して使ってる。12Mが一番安定していた気がするよ。
240名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 20:29:51 ID:y24n6rQE
イーアク50Mからアッカに変更したが、リンク速度落ちた。
down 13.5M > 10M
up 1.5M > 1M

無料期間すぎたら、イーアクに戻ろう。
241名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 20:35:31 ID:t22RzxBF
>240
戻ったらレポよろしく。  …速度が戻るとは限らんからな。w
242名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 21:00:07 ID:z3k9zwCn
今、dionのACCA8M使用中なのだが
50Mに変更しようと思うが俺の環境だとどうなのかな?
回線状態は局から1.4KMの伝送損失が26db
止めた方が良いかな?
243名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 22:38:30 ID:zYV5M+V2
今日悪化からフレッツへの変更申し込みした。悪化は2度とつかわねー。
244名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 22:40:22 ID:O9mggjJg
>>242
その環境なら12Mがベストじゃない。
どうしても50Mにチャレンジしたいのなら、
キャンペーンを利用して他で試した方が賢明。
料金UPして散々な結果だったら悔やみきれないだろ。
245名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 22:47:36 ID:t22RzxBF
>244
線路距離が1kmを超えたら12Mがベスト、という感じかな。オレもそう思う。
246名無しさんに接続中…:2005/08/22(月) 23:29:13 ID:qSipx/ps
>>242
局舎2km、損失26db、50Mで7.2M出てる。
以前はYBB26Mで6.8M。
若干上がるが、君は距離短いのに損失同じなのね・・・
247242:2005/08/23(火) 02:01:11 ID:RIRPG9sq
>>246
伝送損失が26dbの割りにリンク速度が8544kbpsでスループットが7.5M出てる
(8Mのモデムを10Mにファームアップした)
dionって12Mのコースが無いんだよね。あれば良いんだけど・・・
248240:2005/08/23(火) 07:35:24 ID:UrNF1zWi
局舎1.5km、損失27db、
イーアク50Mならリンク速度13M、計測サイト10M以上出るよ。
249名無しさんに接続中…:2005/08/23(火) 08:40:25 ID:SnXefHEZ
>248
もし出なかったら責任取ってやってくれ。
250名無しさんに接続中…:2005/08/24(水) 00:29:23 ID:WIIlPX5a
>>234さん、
ああ・・やっぱり。
切れなくなったんですか、いいなあ〜。
それだけで貴重に思えまふ。
どうやらアッカの問題だけではないんですね。
あちこちで、富士通モデムのアッカ切れまくり情報が書かれているけど、
家も全くそのとおりでした。ホントにひどかったです。
ここでちゃんと調べてから契約すればよかった〜。
251名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 11:54:00 ID:SqnFEovO
8Mから50Mに回線速度変更をしました。
NTT工事予定日になったら、
前はリンク速度3000kbpsぐらいだったのが160kbpsになってしまたたドーン。
サポートに連絡したらACCAに回線調査を依頼してくれるそうな・・・
俺やっちゃった(;`ω´)?
252名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 12:09:51 ID:OiVkoyms
世界最高速の「ADSLプライムサービス(50M超/12M)」提供開始
ttp://www.acca.ne.jp/release/050825.html

「ADSLプライムサービス(50M超/12M)」の特長
(1) スーパーアップストリームクワッド(SUQ)技術により上り最大速度が12.2Mbpsに向上。
(2) ハードウエアの特性改善やチューニングを施したことにより、下り最大速度を50.5Mbpsに向上。
(3) ISDNノイズ干渉により速度に影響を受けていた環境に対して対策を施すことで最大約20%の速度向上。
253名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 12:48:16 ID:88+NUOGA
>>252
モデムのファームアップで移行できるのかな?
254名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 12:51:12 ID:23ZRrLXW
>>253
ファームアップよりNECのモデムに変更したい
255名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 13:15:41 ID:OiVkoyms
>>253
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/10820.html
ADSLプライムサービスで提供するADSLモデムは、
50Mbpsサービスで使用するADSLモデムと異なるものになるという。
256名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 13:18:04 ID:RexwxC0G
QUADで散々煮え湯を飲ませ続けられてきた訳だが
今度のSUQとやらはどこまで信用できるのかね
257名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 14:22:58 ID:/mD9vRZC
局から4km離れてる俺には関係ないな…('A`)
258名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 14:44:55 ID:ZXH5IxAA
SUQと称して実態は熱に弱いモデムの改良だったりしてw
259名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 15:35:00 ID:cyE7GvDA
0.6kmでもブチブチ切れるQuad+W4
SUQでも富士通モデム使うなら同じ結果かな
260名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 18:12:50 ID:C/MF8FfV
YBBから乗り換えようと思うのですが
勝ち組みになれますか?
261名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 19:13:53 ID:C7CaSw74
>260
線路距離が1km未満ならなれると思う。
262名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 20:03:09 ID:VXT8TlhL
>>202
神?
263名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 21:07:53 ID:ZmnwHJ+V
9月発送モデムはSUQ対応モデムってこと?
264名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 21:48:59 ID:t8osZnjY
NECモデムなISPはどこ?
OCNは富士通だよね?
265名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 22:47:47 ID:YQR4QIcV
局から3.5Km離れても10Mくらい出るシステム開発しろよ。使えねーな、悪化。
266名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 22:57:54 ID:C7CaSw74
>265
光に汁
267名無しさんに接続中…:2005/08/25(木) 23:33:00 ID:tIP/AbuQ
>>264
DTIに今月22日に入ったんだが、モデムはNEC製。

>>252,255
50Mに入ったばかりなのに・・・orz
線路長1,750mで実測6.8Mなので実質関係ないのですが・・・。
なんかやだな。
268名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 11:31:00 ID:o7xlVEBo
50M入ろうかなと思って(局がすぐ近くにあるけど念のために)調べたら1600mだった
線路を挟んでいるが問題なのか、マンションだから余計な引き伸ばし分があるのか
はたまた、その両方か…
269名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 13:02:58 ID:LdBLznUw
FLASHWAVE 2040 M1を使ってる人いませんか?
電話線とLANケーブルを繋いでない状態で電源だけ入れると
本体から雑音?がするんだけど、
みんなのはどうですか?
270名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 22:38:52 ID:T59+46t+
線路長1,4KmなんだけどYBBからアッカに乗り換えると速度は改善されますでしょうか。
今はプロバイダベンチでdown側11Mup側800K前後出ています。
乗り換え後にup側がどの程度改善されるか知りたいです。
かなり向上したという方はいますか。
271名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 22:42:54 ID:nabljQIB
>270
まあここでも見てじっくり考えな。
ttp://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2005b/statistics_adsl.html
272名無しさんに接続中…:2005/08/26(金) 23:30:31 ID:AgKvxl0Y
速度よりは安定性をとったほうが幸せだよ・・・
273名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 00:44:57 ID:tHqcFOSX
悪化ネットワークス
274名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 04:25:23 ID:QNzLA0jZ
>>269
うちのモデムもそれだけど、今のとこ電話線もLANケーブルも外す予定がないので
何とも言えない(繋いだ状態だと雑音しないし)
そもそもなんで、何も繋がないで電源だけ入れる必要があるの?
275名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 07:47:48 ID:1Wb0we93
>>274
原因を調べるために抜いてみました。
差した状態でも同様に雑音がするのですが、私のだけか…
276名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 09:23:19 ID:OweVXAPF
ACCA@niftyなんだけど、
この3日実測(WEB/FTP/Mail)の速度が5.5Mbps→5kbps程度に…orz

リンク速度は変わらず6.5Mbpsのまま、プチプチ切れるという事もない

こんな事になることありますかねぇ

リンク速度が落ちるというなら、回線状況の問題と納得もしますが
リンク速度が落ちてないとなると宅内か?
でも何も変えていないし、、、かましてるHUBについてもFA11-W4
の管理画面はさくさく動くし、関係なさげ。
ちなみにブリッジモードにしても変わらず…

で、帯域調整依頼中ですが、1日たったらリンクは4.5Mbpsにダウン、
SNRは5dBから10dBに。モードはAnnexC(XOL)から(DBM)に。

が、症状はまったく変わらずorz
あと3日このまま待つのかよ〜
277名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 11:06:51 ID:GAYaTDc2
>276
宅内のトラブルならリンク速度が下がるだろうな。プロバイダの混雑か、PCのトラブルかの
どちらか。プロバイダ側ならはっきり言って打つ手なし。

回線調整はまったく的外れの対策だから、元に戻してもらえ。
回線調整をやるのはリンク切れなんかの対策。リンク速度を下げて安定を目指すもの。
278274:2005/08/27(土) 12:14:23 ID:QNzLA0jZ
>>275
ちなみに、うちはPCとモデム間を1mぐらい離してます。
279276:2005/08/27(土) 15:09:39 ID:/O97pOf1
>>277
うむ、的外れなんは予想してたんだけど…他に出来ることないし。

今日も電話してモデムの故障の可能性は〜?
と言っても帯域調整で回線状態もチェックするので(ほんとかなぁ)
それからでないと判断出来ないと…

しかし…ネットはもう漏れにはインフラだね。
光考えるかな、、、

ナローバンドでは文字中心の2ch(+専ブラ)が有難いと再認識した
今日頃です
280名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 23:12:44 ID:P3I9AaWH
8Mから50Mに変更したらリンク速度3Mぐらい出てたのが100kぐらいになってしまいました。
回線調査というのをしてもらったんだけど、宅内にADSLに干渉するものがありそうだといわれました。
それで、電気ガス水道のノーリンギングサービスを使ってないか、
提供会社に確認してくださいと言われたんだけどもそれってNTTに聞けばいいのでしょうか・・・
それとも電気・ガス・水道それぞれの会社に確認?
サポートの人にそのへん聞き忘れました・・・
というか、遠隔検針?なんてのに知らないうちに勝手にされてたりするものなのでしょうか?
281名無しさんに接続中…:2005/08/27(土) 23:29:08 ID:GAYaTDc2
>280
> それとも電気・ガス・水道それぞれの会社に確認?

↑これが正解。勝手にはやらないと思うけど、「やりますけどいいですね」「どうぞ」なんて
やりとりを覚えている人は稀かと。
282名無しさんに接続中…:2005/08/28(日) 00:25:49 ID:AQkUxqNc
>>264
ちきちき・IP電話ありはNECだよ。
283名無しさんに接続中…:2005/08/28(日) 18:02:18 ID:/fKYghUA
結局ACCAとeAccess、どっちがいいんですか?
284276:2005/08/28(日) 18:03:28 ID:VagFYc71
帯域調整は解除してリンク速度もSNRも元通りに。

電話では先に進みそうにないのでメールでyahooへの
tracerouteのログを送りつけたりしてみた。

なんか2時間後に速度復旧…実測5Mbpsと元に戻りました。

その後のメールの回答では昼夜問わずリンク切れしてるから
回線不安定と判断。帯域調整しては? と…

こちとら必死こいて夜遅くまで色々やってたから切れてんだっぺ!
ついでに電話受信で切れるんだから昼間も切れるってばよ!
(これは放置してる)

しかし、何かあると面倒ですね>ADSL
確かに不安定要素が多いからサポートも1個ずつ潰さなきゃいけない
んでしょうけども、、、

2001年にフレッツから始めて以来はじめてのひどいトラブルで痛感しますた。
285名無しさんに接続中…:2005/08/28(日) 18:49:51 ID:8FjkXbwh
>>283
どこでもいっしょ。
286名無しさんに接続中…:2005/08/28(日) 23:17:12 ID:pDq086Ni
>>280
281の書いた通りだが、毎月検診のおばちゃんが来て検針票を
郵便受けとかに入れてる?

最終的には3Mにコース変更するのが吉かと思う。
287名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 00:38:38 ID:eCRpDnll
誰かacca対応のADSLモデム売ってるとこ知らない?
288名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 00:48:14 ID:mfidO8b6
>>287
新品か中古か、何M対応のなのか位書けよ。
話はそれからだ。
289名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 00:52:47 ID:eCRpDnll
>>288
スマソ
新品中古は問わない、できれば12M対応がいいけどそれ以下でもOK。
290名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 01:27:06 ID:TRpP03t1
>>289
何でモデムが必要なの?
基本的にACCAはレンタル強制だから、買ってもレンタル料払わなければならないけど
俺はW4を使いたくないから85FH/GSを中古で買った。(3Mコースで2.7Mリンク)
291280:2005/08/29(月) 10:55:00 ID:bdSbKNZQ
>>281,286
ありがとうございます。
昼間は出勤してるので検針の人は見たことありませんが、
郵送ではない、普通の検針票がいつもポストに入ってます。
てことはやっぱり、ノーリンギングサービスにはなってないってことですよねえ。
後で一応電話して聞いてみます。
3Mにしたら改善するのかなあ・・・
292名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 15:15:58 ID:OfZtxXxM
DTIで50M。
ちょくちょくVoIPランプが赤になって電話が使えない。
ネットが使えないだけなら許せるが、酷い。
こんな糞50Mサービス即刻、中止しろ!
293名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 16:14:36 ID:WedvyVam
50M でアクセスなんて、無理してるから安定性を求めるなら入るべきでない。
高速かつローリスク→光
高速かつローコスト→ADSL 50M
ローリスクかつローコスト→ADSL 12M以下
どこを使うにしてもこれでしょ。
過渡期用サービスとして開発されたんだから、無駄な期待はするもんじゃない。

だから12Mを格安で提供してください。
294名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 16:18:12 ID:BJXw8Q7L
>>293
確かにどこのプロバイダも12Mは50Mより安いと言っても大した差
はないよね。
俺も100〜200円の差なら50Mにしておくかって感じで、ほとんど
何にも考えず50Mにした。幸いなかなか快適に使えているけど。
295名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 22:59:49 ID:TpYNziuV
YAHOOBB12Mで0,64Mしかでない場合で
ACCA640Kにしてもちゃんと640Kちゃんと出るますよね?
296名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 23:18:39 ID:TpYNziuV
て、切れやすいのか。こりゃ難儀だな
297名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 23:41:32 ID:poWaJ9uR
>295
そんな保証はだれにも不可能なのがADSLというサービス。

ちなみにYahoo!BBの12Mは結構距離に強いサービスなんで、それで640kbpsしか
でていないなら、(そして安定して繋がっているなら)いじらないのがお勧め。
298名無しさんに接続中…:2005/08/29(月) 23:49:36 ID:TpYNziuV
距離に強いのかぁ
ん〜でも12と書いて手0.6てのは普通なんですか?
これでも乗り換えたら余計下がる物なのかなぁ
299名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 00:15:35 ID:AAyN3sKY
最高速度が下がれば下がるほど安定するのがエーディーエスエル
300名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 00:23:36 ID:ndZXbu/j
>298
そりゃ線路距離と伝送損失を調べて書いてもらわないとなんとも。
線路情報はこのページの下の方にあるリンクで調べて。
ttp://netspeed.studio-radish.com/links.html
301名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 00:48:48 ID:azICzn/4
だいたいこうなりました。距離は長い方だと思うんですが
それだとやっぱりYAHOOが距離強めってのが効いてくるんでしょか

平均スループット : 661 kbps
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル)5760m
○伝送損失 49dB
302名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 02:27:55 ID:cPdJrSYQ
>>301
結構厳しい環境だな。
参考程度に漏れの場合は、4.5km 42dBでYBBでは800Kbps。
価格に引かれコジマ1.5Mに移ったらフルリンクし、安定した。
まぁ賭けではあるが、どうせ600Kbps程度しか出ていないのなら、
高いYBBから安い640Kbpsへの乗り換えは魅力的だよな。
今は引越ししたので、Tiki3Mだが、まったく切れずに2、068円。
テレホーダイ時代を考えれば夢のようだ。
303名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 07:34:58 ID:azICzn/4
やっぱ乗り換えた方がいいのかな。賭けの部分もあるのかぁ
フルリンクて1.5位出ちゃったんすか!うち98SEの容量5Gだからなぁ
今のままでもPC変えるだけでも違うかもしれないっすね
値段ならアッカだけど切れやすくなさを考えるとやっぱコジマのイーアクセスとかもあるのかぁ
みなさんありがとうございますた
304297:2005/08/30(火) 08:42:46 ID:ndZXbu/j
>301
厳しいな。
その環境でリンク切れがほとんどなく繋がっているなら、いじらない方がいいような
希ガス。
305山崎 渉:2005/08/30(火) 10:38:12 ID:ccgMDp0l
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (´・ω・ )(    ) またおこられちゃった・・・
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  (n´・ω・n    ) ダメぽ・・・
  ||   (ソ  丿|ヽ   )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'

   ___ ムフーッ
  ||//  ∧_∧  ∧_∧
  ||/  (( * ^ ^) ( ´・ω・) フゥ・・・
  || (  /  つ つ (    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   u―u'

   ___ ヨシヨシ
  ||//  ∧_∧   ∧_∧
  ||/ ( ( * ^ ^)づ( ´・ω・) ン?
  || (  /    つ  (    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    u―u'
   _____
  ||// ∧_∧|∧_∧
  ||/  ( ・ω・)(    ) ・・・
  ||   (    )|(    )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .u―u'
   _____
  ||// ∧_∧.|   ∧_∧
  ||/ (    .)│ (*´ー`) 明日はがんばろうっと
  ||  (    ).|  (     )
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .u―u
306名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 12:34:42 ID:E8GjHV5p
>>295
ACCA 640Kは8M(10M)の規格だからリンクすらしなくなる可能性がある。
3Mだったら12M規格だから安定するかもしれない。
307名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 12:51:01 ID:nWap83RF
>>293>>294
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1011006116/
ここに書いたものをそのまま貼り付け

今、ACCA + OCN のADSL12Mで月額3704円 (リンク速度約8M)
http://www.ocn.ne.jp/adsl/acca/charge/

ACCA + OCN のADSL3Mは月額2654円
http://www.ocn.ne.jp/adsl/acca/charge/
平成電電電光石火の龍神(ISPはHey-Sayネット)ADSL12Mは月額2079円
http://www.denkosekka.ne.jp/charge/ryujin.html
京都アイネットのADSL12Mは月額2722円 + 630円
http://www.kyoto-inetbb.jp/service/adsl/adsl_12m.html
京都アイネットのADSL10Mは月額2533円(10M)〜2218円(1M) + 630円
http://www.kyoto-inetbb.jp/service/adsl/adsl_10m_rent.html
ACCA + TikiTiki のADSL3Mは月額1963円
ACCA + TikiTiki のADSL640Kは月額1553円
http://www.tiki.ne.jp/service/tikiadsl/acca_price_w.html

12Mで月額2000程度なのは電光石火だけ?
他の12Mだと安くても月額3000円程度するし、
3Mでも2000円程度するので、
電光石火に乗り換えようかと思うんだけど・・・
308名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 17:07:44 ID:m4wTvAc5
>>301
その距離でも繋がってるんだなぁ

ACCAに限らないけど、速度じゃなくて遠距離向けと近距離向けで
分ければ分かりやすいのにね。
309名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 18:57:29 ID:azICzn/4
規格てのがあるのですか。10Mなのに640て。10Mの束を分けて使ってるのかな
3Mならいいかもしれないと。電光石火のいいかもと。
12M規格てのが遠距離向けなんすかね なるほどどうも慎重にしてみます
310名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 18:58:22 ID:azICzn/4
あぁあの時有線に申し込んどくべきだったかぁ
311名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 19:45:09 ID:zLFecVPz
こっちのほうが情報集められると思うぞ

収容局から 4.5 km 以上離れた ADSL ユーザのスレ4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1071201883/
312名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 20:23:48 ID:Jmp2X4ea
OCNの12Mで3年目突入だけどモデムが汚くなってきた。(FLASHWAVE 2040 M1)
この場合OCNのサポートに「モデムの電源がよく落ちるから交換してください」などと言えば交換してくれますか?
(当初付属のLANケーブルは紛失。)
313名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 21:51:35 ID:ndZXbu/j
>312
逝ってよし。
314名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 22:09:30 ID:AAyN3sKY
というかOCNから乗り換えなさい なんでそんなに1つの所使っているのかわからないな
315名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 23:32:40 ID:azICzn/4
>311 えぇ距離長い人らみな悲惨なんすなぁ・
316名無しさんに接続中…:2005/08/30(火) 23:53:17 ID:ndZXbu/j
>310
そうしたら今頃きっと泣いてるよ。
317名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 00:19:08 ID:zzNqzOqv
え、まじで。。コンテンツは見れるし
値段もマンションだから400円位か?程度変わる位で・・
コンテンツ見ないから安してとかは無理だけど
318316:2005/08/31(水) 00:44:26 ID:RfXz9xqF
>317
実効速度が下り1Mbps、なんてことが結構あるらしい。このログを読んでみたらどうかな。

usen光ファイバ月2,980円激安だけどどう?Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1115617770/
319名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 01:06:56 ID:zzNqzOqv
・・・・ん〜。確かに広告もチョン入ってる感じもあったし
人によって言う事違ったりもしたんだよなぁ・・
変えなくてよかったかな。でもYAHOOもチョン入ってるんだけなぁ
そうかそうか乗り換えなくてよかったです。
320名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 01:25:32 ID:RfXz9xqF
>319
そういう朝鮮だからどうだという偏狭な思考ルートを変更すべきだな。
321名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 01:44:04 ID:zzNqzOqv
いくら日本企業も悪いといってもあまり冷静にはなれないな
322名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 01:49:45 ID:RfXz9xqF
>321
朝鮮の影響がなかったら、ってことを考えながら日本史を勉強するといいな。
323名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 02:10:25 ID:zzNqzOqv
まぁキムチもSNKも好きだがやっぱり冷静にはなれないな
324名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 12:10:29 ID:hYv0o69F
>>295 >>306
yahooBB8Mで420Kだったが、acca3M(tiki)に変えたら980Kになった。
ちなみに距離5500mで損失38db。
逆パターンだと思うが、参考になるかな?
325名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 12:36:30 ID:ZZEb88pg
>>309
ACCAに限らず、8Mの規格には長距離向けの技術は採用されていない。
ACCA 640Kは8Mの機器を使い、ADSLレイヤーで640Kに絞った規格。
4km以上ではリンクしない場合も多く、近距離以外はお勧めできない。

12Mには長距離向けの拡張した技術が採用されている。
ACCA 3Mは12M機器を使い、3Mに絞っています。
5〜6kmでもそれなりに使える場合が多い優れた規格。
平成電電の12Mも長距離OKです。

長距離に向かないのは

- 各社1.5M, 8M
- T-com 5M (5Mロングは除く)

特にYahoo!BBの8Mは近距離向けで、その救済のためにReachDSLが用意されています。
326名無しさんに接続中…:2005/08/31(水) 21:00:27 ID:zzNqzOqv
へぇわざわざ絞ってるんだ。8Mは避ければ良いんすね
今日KDDIから電話勧誘があったんですが
メタルプラスが50Mで同じ程度の値段だったんですけど
50Mだとやっぱり12よりは速いんですかね?
お宅は距離が長いから〜うちにすれば50Mだから速〜とか言ってたそうなんですが

とか思てたら
ttp://asugi23.web.infoseek.co.jp/adslc/adsl25-2.htm
距離遠いと12M以上は意味ないんすね
KDDIは駄目すね。架空請求かなんかで2万位取られたのもKDDI関わってたし
327名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 05:18:21 ID:kM/EzvDg
( ´_ゝ`)
328名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 13:41:23 ID:7odV6I4t
モデムまとめ
富士通:OCN,NIFTY
NEC:DTI,tikitiki

追加よろしこ
329名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 13:51:42 ID:LzEYnUus
富士通:OCN,NIFTY
NEC:DTI,tikitiki,ASAHI,DION
330名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 15:27:12 ID:18bY+Vy+
富士通:OCN,NIFTY
NEC:DTI,tikitiki,ASAHI,DION,BIGLOBE
331名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 15:38:06 ID:y48y3H/d
富士通:OCN,NIFTY
NEC:DTI,tikitiki,ASAHI,DION,BIGLOBE,ODN
332名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 15:38:52 ID:y48y3H/d
>>331取り消し(ACCA中田)

富士通:OCN,NIFTY
NEC:DTI,tikitiki,ASAHI,DION,BIGLOBE
333名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 16:00:39 ID:EaIc2eBr
いい加減、富士通モデム止めればいいのに。
334名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 16:21:59 ID:bSr3z6zr
俺はtikitikiで富士通だぜ
335名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 16:48:04 ID:3F9VGLbE
新しいサービスはどうなった?
336名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 18:41:59 ID:LzEYnUus
富士通:OCN,NIFTY
NEC:DTI,tikitiki,ASAHI,DION,BIGLOBE,So-net
337名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 18:49:18 ID:LzEYnUus
富士通:OCN,NIFTY
NEC:DTI,tikitiki,ASAHI,DION,BIGLOBE,SANNET
338名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 18:50:00 ID:LzEYnUus
間違えた。

富士通:OCN,NIFTY
NEC:DTI,tikitiki,ASAHI,DION,BIGLOBE,So-net,SANNET
339名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 20:19:11 ID:Bjcv+Aia
>>269
激しく遅レスだけど、家のモデムも音が鳴ってる
何かジーって感じの音、一瞬FANか何かと思ったけど違うみたい 詳細不明。


tikiのモデム変わったのか?
5月に入った家は富士だけど('A`)
340名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 20:30:06 ID:Fja5Ngbn
FA11-W5だってよ
熱対策したタイプか?
341名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 22:29:19 ID:fygSNu9R
W4と換えろおおおおおおおおお
342名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 23:37:15 ID:kYL78QZl
>>339 俺はNECです!
343名無しさんに接続中…:2005/09/01(木) 23:51:45 ID:ZSli8cy0
DTIで、24Mから50M+IP電話に変えるときにイーアクからアッカにしました。
今電話局から1kmくらいのとこに住んでて、AnnexIで20Mbpsでリンクアップしてるんだけど、速度テストだと2.5Mほどしか出てないっす。
上りも3M規格に変わった?はずなのに、モデム上でも1Mでしかリンクアップしてないし・・。

こんなもん?
344名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 01:18:35 ID:rQdc0rN+
>>343
人それぞれ
345名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 10:01:36 ID:2EcnZ+Z1
モデムはコースによっても違うだろ?
346名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 11:08:40 ID:zs7Bn/KL
>>340
取りあえず、外観は変わってるが。
347名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 12:12:59 ID:jYvVvxlU
>342
TikiはIP電話なしがFlashwave 2040 M1で、ありがNECのだと思ってる
348名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 12:23:52 ID:Uig+5rG+
tikiのIP電話なし50MだけどNECだよ
349名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 12:52:37 ID:i1zr8se/
>>343
複数の測定サイト、別の時間帯でもそうなるならエラー訂正出来なかった数の変化を確認。
異常なければISP側の問題。特にDTIは最近夜間等に遅くなるとよく聞く。
また、上り3MはQuadSpectrumで接続しないと適用されない。
350名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 13:19:03 ID:O4dJX7Pi
>>325
各社1.5Mは12M以降に長距離接続性で負けるけど、リンク後の性能(切れ、エラー率)の良さは評価できると思うんだけど。
351名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 13:40:34 ID:WCwS/0oy

大下アナが上司って良いよな
部下になりてー
352名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 18:22:30 ID:Df192v6Z
http://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/
ここ見ると、OCNとNIFTYは富士通モデムっぽいな。
9/1から受付開始したso-netがないから、so-netはNECに乗り換えたかな?
353名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 20:04:23 ID:jYvVvxlU
TikiはNECまたは富士通ってことで。。。
354名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 20:55:52 ID:M8tVYLR8
>>352
ttp://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/s0100/s0101.html

まぁ、W4がいつの間にか追加されたように今後どうなるか分からないけど。
355名無しさんに接続中…:2005/09/02(金) 20:59:24 ID:tgyQoL3o
356名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 01:33:11 ID:9exAnnQ+
>>352
NIFTYは富士通の100%子会社ですから
357名無しさんに接続中…:2005/09/03(土) 20:15:44 ID:CbXAciwh
DTIからPOINT合併のハガキきた。
358名無しさんに接続中・・・:2005/09/03(土) 22:35:17 ID:D+uf3MyH
もうWD735GV使ってる人いる?どうよ?
359名無しさんに接続中…:2005/09/04(日) 11:42:16 ID:OuHeH2Mh
富士通のモデムって具体的にどこが悪いの?
W5ってW4が上り12Mに対応したやつかな?
360名無しさんに接続中・・・:2005/09/04(日) 13:31:44 ID:vLMCxYzw
>>359
W4は不安定かつ速度が出ない。ところで、WD735は不治痛と同じにファームで
キャリアチャートが見れるようになったみたいだね。これで、宅内のノイズ対策
出来るので良い。
361名無しさんに接続中…:2005/09/04(日) 13:53:06 ID:GFILzQiC
>>360
ファームでキャリアチャートが見れるようになった、って意味不明なんだけど。
362名無しさんに接続中…:2005/09/04(日) 19:43:43 ID:GKYa1DW5
>>361
ファーム【をアップデートするとモデムが提供する管理用WEBサーバ
の機能もアップデートされてWEBブラウザ】でキャリアチャートが
見れるようになった

という意味ではなかろうか(とW4使いの漏れが想像してみる)
363名無しさんに接続中…:2005/09/04(日) 22:16:34 ID:on+Toqd5
ACCA@東京・調布局だが、さっきから切れまくり。
今まではこの程度の雷雨じゃ何ともなかったんだが…orz
364名無しさんに接続中…:2005/09/05(月) 12:28:06 ID:xj/TGhGO
>>363
47Mだろ?
雨で切れるのは激しくガイシュツなんだが
365名無しさんに接続中…:2005/09/06(火) 15:55:01 ID:B61ELpBL
50.5/12M開通した人いる?
W5モデムってどうよ??
366名無しさんに接続中…:2005/09/06(火) 16:04:25 ID:crS25sOv
天気が悪いとプチプチ切れまくるのは
常識なのか?
367名無しさんに接続中…:2005/09/06(火) 16:18:08 ID:3PEcU9xA
300bpsから始めて、アナログ回線の限界が9600bpsとか
言われてた頃を思うと、何があっても驚かないぞw
368名無しさんに接続中…:2005/09/06(火) 23:32:21 ID:yAbZmRQ0
富士通の最新モデムも中身は
W4のソフトウェアを少しいじっただけなんだろうな。
ハードの改善は無しで、相変わらず受話器を上げたら
あの偽発信音が聞こえる仕様なんでしょう。

今週の金曜日にOCN3Mが開通するんで、yahooBB12Mのトリオモデム使います。
369名無しさんに接続中…:2005/09/06(火) 23:38:04 ID:X7oSgdJ/
370名無しさんに接続中…:2005/09/06(火) 23:50:34 ID:elBZgqMK
371名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 00:53:08 ID:Patvq5QD
>>366
ちょっと台風来たり、雷なっただけでリンクダウンはOCNじゃデフォ。
372名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 01:42:55 ID:bQJ5Pww7
天気悪くなくても切れまくりがデフォだろ
373名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 02:58:53 ID:4xxYvGmm
>>368

もしかして今まで環境のせいかと思っていたんだけど
電話がかかってくると確実に通信がぶっち切れるのは富士通製のモデム(M1)のせいですか?
374名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 03:01:30 ID:/wQ5EAPk
光になると切れにくくなるのか?
375名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 04:35:13 ID:iATAHA5t
>>373
保安器の可能性のが高いと思うけど…M1はわからね〜
うちはフレッツ時代だから切れてたしな(今W4)
376名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 06:45:19 ID:Iqg4SkIR
>>373
ウチは逆で、G.liteの頃は電話着信でブッチ切れてたのがACCA-3Mにしたら切れなくなったんで
驚いてる。
モデムは富士通2040-M1。スプリッターはNS-2というヤツ。
377名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 08:35:15 ID:R1XFr4K8
>373
保安器の問題である可能性が高い。プロバイダに連絡して調べてもらえ。
有料だけど交換する方がいいな。
378名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 12:32:05 ID:IjP+HmU4
>>373
まず保安器の場所を調べる。
保安器に6PTと書いてあったら90%以上ケテーイ
保安器のふたを開けて縦についてる基板があったら99%ケテーイ
だが保安器は触ってはいけないことになっている
普通はNTTに7000円だかでやってもらう
普通じゃない方法は自分で検索しる
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1094396231/l50
379名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 18:48:33 ID:HRq94A5b
本当に雨の日は駄目だな
普段画像をアップロードするのに1枚3秒ぐらいでアップロードできるが
雨の日は1枚につき2分ぐらいかかる

雨の日に調子悪くなるのは、アッカのみ?
それともADSL全体?
380名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 18:57:42 ID:4t0auiVx
>>379
君んとこだけじゃない?
俺のところは50M ADSLで3Mちょっとしか出てないけど雨でも特に変わらない。
381名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 19:04:25 ID:YV95a20I
自分はACCAとOCNの組み合わせで3M。

雨降ると切れるし、雷なんか鳴り出したらもう最悪。
雷が鳴りつづけてる間はリンクダウン→リンクアップ→リンクd(ryの繰り返し。
HPすらまともに見れない。
382名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 19:11:10 ID:4xxYvGmm
>>374-378
保安器で検索してみると事例等がわんさかありますね。あまりにも無知すぎた。反省。
調査はしてませんが検索したサイトを見ると原因は保安器といって間違いないと思います。
ただ、それほど困ってるわけでもないし来年引越し予定なのでこのまま放置することとしました。
情報をくれた皆さんありがとうございました。
383名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 19:11:33 ID:4t0auiVx
電話線の絶縁が悪いんじゃないか?
電話局からの経路上に紙被覆線とか手ひねり結線とか雨になると濡れて性能が変化するものが使われてるなど。
この辺りの情報はプロバイダのサポートに問い合わせると調査して教えてくれるよ。
384名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 19:13:55 ID:4t0auiVx
あ、383は雨の時の話ね。
385名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 21:28:00 ID:GVnr2qyn
うちの場合、12M(V1)の時は、電話の着信でリンク切れはまったく起きなかったが、
W4になってからは、かならず電話の着信でリンク切れが発生するようになった・・・
386名無しさんに接続中…:2005/09/07(水) 23:49:35 ID:FIPQ9jtL
50超サービス開通した椰子いないの?
387名無しさんに接続中…:2005/09/08(木) 00:23:03 ID:qhZyz1Oe
>>386
9/16開通予定
388名無しさんに接続中…:2005/09/08(木) 01:07:08 ID:4+e8EmF7
>>386
俺は13日
389名無しさんに接続中…:2005/09/08(木) 08:52:07 ID:zgtRBWYV
>>379
俺フレッツ47Mだが雨の降り出し時に100%リンク切れる。
雨が降らなければ全く切れない。
Quadで23Mでリンク
保安器は6Pに交換済
390名無しさんに接続中…:2005/09/08(木) 11:11:53 ID:HlbRVhJ3
開通予定日きた。15日らすぃ
391名無しさんに接続中…:2005/09/08(木) 12:40:06 ID:qhZyz1Oe
雨の日に調子悪いのは保安器と関係ありますかね?

電話受信の時は全然問題ないのですが
雨の日だけ調子が悪い
392名無しさんに接続中…:2005/09/08(木) 12:54:15 ID:ZTK0yvH3
保安器が濡れるようなところに設置してあるわけ?
393391:2005/09/08(木) 13:35:59 ID:qhZyz1Oe
>>392
保安器がどこにあるのかわからないのですが
電話受信の時は問題なく使えて
雨の日だけ調子が悪いので
保安器には異常はなくて、別の所に問題があるのかと思っているのですが

電話受信の時、調子悪い=保安器変えろ
雨の日、調子悪い=保安器変えろ
なのでしょうか?
それとも
雨の日、調子悪い=保安器とは無関係
なのでしょうか?
394名無しさんに接続中…:2005/09/08(木) 13:47:25 ID:ez8zJc4x
>>393
要するに着信切れがあるから、難癖つけてタダで換えて
もらいたいってことだろ。
395391:2005/09/08(木) 14:00:40 ID:qhZyz1Oe
>>394
いや、ちがいますよ
雨の日に調子が悪くなるのは保安器が関係してるのか
雨の日に調子が悪くなるのは保安器は無関係で
別に問題があるのか知りたいのです。
396名無しさんに接続中…:2005/09/08(木) 14:07:07 ID:Iapnm4wW
>>395
君の心。
397名無しさんに接続中…:2005/09/08(木) 15:29:03 ID:ZTK0yvH3
実際そこまで完全現象で雨の日に悪くなると言うのなら電話(音声)の方の使用感は変わらないのか?
そっちの変化があるなら電話の故障受付で対応してもらえるんじゃない?(雨の日だけノイズが多いんですとか)
398名無しさんに接続中…:2005/09/08(木) 19:14:13 ID:W+AKpRHD
>391
雨の日の不調は保安器とは関係がないと思うよ。電話回線が古くて紙絶縁とかが混ざって
いるんじゃないかな。雨の日は普通の電話の調子まで悪いようならNTTが何とかしてくれる
可能性がある。
399391:2005/09/08(木) 20:05:46 ID:qhZyz1Oe
>>397 >>398
レスどうもです。
電話の調子は雨だろうが晴れだろうが、いつも調子いいですね
PCは電話受信の時は全然問題ないですね
雨の時だけPCの調子のみ悪いといった感じです。
9/16に50超サービスに変更するので
それでも直らなかったらサポートに電話かけてみます。
400名無しさんに接続中…:2005/09/08(木) 20:22:15 ID:W+AKpRHD
>399
> 9/16に50超サービスに変更するので

おいおい、なんて無謀なことを。新サービスになって、安定度はむしろ低下すると
考えるのが普通だろうに。

移行して、2chにアクセスできるようならレポよろしく。
401名無しさんに接続中…:2005/09/08(木) 23:48:48 ID:JoOJP7EN
もう夏終わったからなあ。
しばらくは、ちゃんと動くんじゃないのかW5
402名無しさんに接続中…:2005/09/09(金) 11:47:05 ID:tPGzz8CY
FA11-W5 R6.72.B14 ADSL接続性の向上
ttp://www.acca.ne.jp/support/user_support/20050909.html
403名無しさんに接続中…:2005/09/09(金) 11:57:27 ID:d3C65c4J
これは元がやばかったのか、それとも超安定を実現したのか・・・
404名無しさんに接続中…:2005/09/09(金) 15:42:38 ID:EKvdfKUL
so-net(ACCA)の50Mプラスに変更に変更したたんだけど、
リンク速度下り28480kbps 上り2240kbps
なんだけど、こんなもんなの?

モデムがAterm WD734GV[Ver8,67]なんだけど、これでいいの?
ラインモードがQuad Spectrumだし…
405名無しさんに接続中…:2005/09/09(金) 16:05:27 ID:wwVC0CpN
>>404
So-net ADSL 50MプラスはNEC Aterm WD735GVじゃないのか。まだ報告が他に無いので
わからんが、ラインモードはSUQでリンクしていたらSUQと表示されるのではないかな。
その値だとACCA50Mと変わらないね。家のリンク速度とそっくりだ。
406名無しさんに接続中…:2005/09/09(金) 16:14:14 ID:ilPxntbE
俺の所は日曜日工事予定なんで明日辺りにモデムが届くはず。>So-net50Mプラス
407名無しさんに接続中…:2005/09/09(金) 16:55:17 ID:tPGzz8CY
>>404
キャリアチャート見れば直ぐに分かるじゃないか。
SUQでリンクしてるなら上りが4.0MHzからになってる。
408名無しさんに接続中…:2005/09/09(金) 17:19:48 ID:ilPxntbE
さっきモデム発送メールが来た。
俺の場合すでにAterm WD734GVだったのでやはりWD735GVが送られて来るんだと思う。
409名無しさんに接続中…:2005/09/09(金) 22:21:40 ID:VGOoLnEI
>>404
元のコースが何か知らんが、
  ※ 現在一部の地域では、「So-net ADSL 50Mプラス」コース
  (最大速度 下り50.5M/上り12.2M)をご利用いただけません。
  その場合、「So-net ADSL 50Mプラス」コースをお申し込みいただいたお客様は、
  「So-net ADSL 50M」コース(最大速度下り50M/上り3M)でのお申し込みとなります。ご了承ください。
とかいうのに引っかかってるんじゃあるまいか?モデムもノーマル50Mのやつだし(735GVが来る確証は無いが)

「50Mプラスがきてません」とかの説明なしにノーマル50Mにコース変更されてたら悲しすぎるな。
早くサポセンに問い合わせてみたほうがいいな。
コース変更の取り消しは、ソネットから開通連絡が来てから3日以内だっけ?

・・・ここまで書いて、ソネットスレの話題だと気づいた。

てか、50Mプラスが来てる所を公表しろと>ACCA
410404:2005/09/09(金) 22:41:04 ID:EKvdfKUL
so-net話題でスマソ

ttps://do.so-net.ne.jp/cgi-bin/access/adsl/num_search.cgi

ここから電話番号入れて、申し込んだんだが、50Mプラスはサービス提供中になってて
それで、申し込んだんだが…

Quadって書いてるし、キャリアチャートは上りが0kHz付近からだし、確実にSUQじゃないな。
------------------------赤字-------------------------
※ 現在一部の地域では、「So-net ADSL 50Mプラス」コース
  (最大速度 下り50.5M/上り12.2M)をご利用いただけません。
  その場合、「So-net ADSL 50Mプラス」コースをお申し込みいただいたお客様は、
  「So-net ADSL 50M」コース(最大速度下り50M/上り3M)でのお申し込みとなります。ご了承ください。
-----------------------------------------------------------------
俺が申し込んだとき、こんなこと書いてなかったぞ・・・ orz

個人情報のステータスは、前の12Mコースのままだし、
明日、早速、サポセンに電話してみるっす。
411名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 00:02:32 ID:XDdDspfr
>>406
今のリンク速度とか控えておいて、
50+になった値と比べて見てくれないか?

上りが高周波帯域でどれくらい出るのか気になるな。
412名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 04:44:15 ID:J6CoURPb
>>404

線路情報はどんなもんでしょ?
413名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 04:55:47 ID:J6CoURPb
>>404
あと、チャートで3.5MHz付近のbitはいかほどあります?
414名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 10:26:47 ID:7F+k9o3o
遅レスだが雨天時のリンク切れは保安機と関係ないと思われ。
6PTv1->6Pに変えて着信時のリンク切れはなくなったが雨天時の切れは全く変わらん。
415名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 13:21:04 ID:oZj+YbXo
なんかW4がカチカチ音を出し始めたぞ
リレーが入ってるのか?
リンク切れと速度低下も見られる
壊れるなら、早く完全に壊れろ。
416名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 13:37:23 ID:RIkRFftt
>415
おめでとう。それが有名な「カチカチ病」だ。別にモデムが故障しているわけじゃない。
417名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 14:03:08 ID:WnG3UiUD
>>416
アンタ死んだほうが良いよ。
418名無しさんに接続中…:2005/09/10(土) 15:32:14 ID:RvUtyhTA
IP電話のスイッチでカチカチ音しますよ。

なんかこわれそ〜〜
419404:2005/09/10(土) 17:50:21 ID:i4b3A5rX
2℃寝したら、こんな時間になってしまった。サポセン、電話出来なかったorz
とりあえず、50Mプラスじゃなくて、Quadの50MだということでFA
後は、so-netスレで暴れてきます。日曜ってサポセン休みだっけ?

>>412-413
線路距離長930m
伝送損失16dB

http://www4.yi-web.com/~alex_/upload/karimasu/view.php/3483.gif
ちょうど3.5MHz付近で0になってます。
あれ? SUQって上りが4.0MHzだから、SUQのキャリアチャートって
どうなってるんだ?
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:01:03 ID:SkR5BdLj
>>419
So-netサポートは土日もやってまっせ〜
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:26:04 ID:IjFxXVQP
>>419
635GVの性能アップでbitが4MHzに届けばSUQでリンクするだろうけど、
そうでなければ以下略(^^;
うちもモデム発送メールきたけど635なのか不安になってきたな〜(^^;
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:39:12 ID:PLDr5xc3
>>419>>421
それは下りは3.5MHzまでしか使っちゃいけないから、そこで切ってあるだけ。
キャリアチャートが3.5MHzに届かない・届いてもかなり弱くなってる人は、
上り速度はあまり期待できないかと。

周波数などの技術情報は↓にある。
ttp://www.acca.ne.jp/company/tech/tech_adsl50mbpsplus.pdf
423名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:23:19 ID:74iq5hqK
>>422
50Mプラスって、SUOでリンクできないときはQuadに切り替わるのかもな。
そのまえに634GVってのはQuadまで対応のモデムだからな。
424名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:32:06 ID:IjFxXVQP
>>422
こっちの方がイメージしやすいかも
ttp://www.acca.ne.jp/release/images/20050825-4.gif
425名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:11:30 ID:M6VWWhyX
与党の憲法草案では「自衛隊」が「自衛軍」と明記され
国外での戦闘もできるようにする方向に決まっている。
このままでいいのか?

初対面の人間をヌッ殺す覚悟がオマエラにあるのか?

「自分の身の危険を顧みず家族のために戦う」
そうやって酔うのは簡単だが、人殺しになる覚悟が日本にあるのか。
426名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:35:56 ID:Dlc+FgXy
OCN
雨の日は無理です
427名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:27:33 ID:lNjbgFmr
こんなスレにまで工作員かよ
428名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:53:05 ID:mc8YIUMU
>>425
キティサヨ必死だなw
429名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:04:15 ID:Jx//Xq5s
【ACCA】昨日悪化10分毎に切れまくり、漏れの頭もキレだぞ【悪化】
430名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:20:14 ID:cOGp+9v9
頼むから切れないで下さい・゚・(つД`)
もう3日もファイルダウソ失敗してるんです。
そこのアプロダはIP変わるとダウソ用アドレスもかわるので
リジュームしたくともできないんです。
329さんよりはマシだけど1時間もたないってどうよ。
431385、その他:2005/09/11(日) 12:29:36 ID:1KqB9MsB
うちは環境が悪いので、
3Mプランへ速度ダウンしたほうが良いのかも知れないのですが、
しばらく考えた結果、意を決して50Mから50.5Mプランへの変更を申し込みました。

うちはISDNの干渉が大きいので、その改善と、
あまりにひどいW4より、W5が安定性能良くなることに期待してですが、
果たしてどうなる事やら・・・



432名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:15:15 ID:phEpvv7v
3MでモデムM1なんだけどfax付き電話で着信入るとタマにlink切れてたのでfax無しにしたら収まった。
433名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:53:05 ID:ze70a4Kk
配達予定は9/13だったけどクロネコにモデムを受け取りに行ってきました。
良かった〜 うちは735GVでした。 404の人は何か分かったのかな?
434名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:18:48 ID:jXbMed95
本日W5到着
工事日まだだけど繋いでみた。
リンク速度が19Mから22Mになった(26Mで)。
外付けスプリッタにしてみても変わらなかった。
管理画面がモッサリしているような気がする。

こんなところです。
435名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:23:26 ID:tsY2st77
50Mで距離2.2k、31db
速度1.6M
速度出ないので変更しようかと
8,12,26M
どれが適切でしょうか?教えて頂けるとうれしいです。。
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:27:37 ID:BlMoY1fD
>435
変更前に問題の切り分けをやれよ。電話回線か家庭内環境か、局舎内の装置か、工事かだ。
その値は異常だからな。

どうしても変更したい、というなら12M。これは常識みたいなもの。
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:23:04 ID:tsY2st77
>>436
参考になりました。
家庭内は有線LAN、無線も試しましたが速度落ちは無し
ALL電化ぐらいでしょうか

2M出ればうれしい程度なので12Mに変えてみます。
それで速度が出ないようならNTTに見てもらいます
ありがとうございました
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:43:43 ID:3QbfwZ9s
OCNの8Mなんですが、以前は日が変わるとIPが変わったと思ったのですが
切れたりつなぎ直さない限り固定っぽくなりました?
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:14:41 ID:ze70a4Kk
>>434
モデムを前のに戻したら19Mになります?
実はフライングで工事されてたって雰囲気はないですか?
モデムの性能差でスプリッタを入れなくてもリンク速度がアップするなら
今度のW5は安心できるかも?
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:17:49 ID:ze70a4Kk
>>438
それって最近リンク切れしなくなったって事?
切れたりつなぎ直してもIPが変わらないなら利用者が増えてIPに空きが
少なくなったのかも。
441434:2005/09/11(日) 22:53:08 ID:hh1UgpO/
>>439
19Mに戻りますよ。
モードはW5にしてもAnnex.Iなんでフライング工事は無いと思います。
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:05:11 ID:ze70a4Kk
>>441
なるほど〜 今度のW5はまともなんだ(^^) 情報どうも。
443名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 00:11:23 ID:X00vL9TV
OCN3Mコース加入で本日、佐川急便にてFA11-W4が到着。
電源入れても全部のランプが点灯したまま
テストモードから復旧せず。
不良品送りやがって。

なんだ、この青い芋虫のような酷いデザインは!
こんな糞みたいなモデムいらないんで、送り返します。
444名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 01:06:09 ID:zkBvAAI1
神奈川、昨日から深夜帯全然つながらん
おわっとるACCA
445名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 01:19:11 ID:ABsDPlo1
切れ切れだな
何この糞品質・・・


・・・これを書き込むのも切れまくりでキツイ状況
446名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 01:20:18 ID:bW4JXvZx
みんな50で切れまくってんだろ
3Mにしなさい 超安定 雷も雨も関係なし
447名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 01:27:36 ID:ABsDPlo1
何か1分も持たず切れてないか?
しかもIPが毎回変わるから・・・ゲームとかが全くできんな
448名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 01:28:31 ID:vpKg4MWD
>>443
電圧がおかしいと正常動作しないときがあるからコンセントに直差しした方が良いよ。
449名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 02:20:37 ID:VkL3CJxf
>>446
本当に3Mは安定している。全く切れない。
まぁ結局は12M規格の速度制限版だから、
スピードと安定が必要なら、12Mって事かな。
漏れは安い3Mコースで何の不満もないが。
450名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 03:35:49 ID:ROApDTCx
今日たしかメンテあったような希ガス
451オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2005/09/12(月) 04:12:33 ID:8GNRUU7D
【ACCA】キャリアチャート見せてみろ【富士通】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1025079916/

ここもテンプレに入れてくださいw。

128kしかでてないですよ 俺の家。 上がりも下りも
50M IP電話タイプです。

俺よりひどい人いますか?
452オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2005/09/12(月) 04:22:31 ID:8GNRUU7D
俺は悪化OCN 4年使ってます

最初は1.5M
次に確か8Mプラン
次に12Mだったはず
次に50M IP電話(現在)

1.5Mの頃は、 下り80K 上がり35Kぐらいでした
8Mの時は、下り2.2M 上がり80K。
12Mに変更したら 下り忘れたけど若干落ちた 上がり30Kになった

P2Pしてたから上がりが遅いのは死活問題でしたね。
50Mにしてやっとって感じ。

プラン変えて速度が落ちたときに苦情いって前のに戻すとかいったら
それはできませんとかいいやがって 問い詰めたら5000円かかりますとか言われたの覚えてるよ

光に移行したい 当然OCN以外で
453名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 04:25:04 ID:K09OKZIB
そうか?おれは5日前から8Mから50Mに変更したが凄く安定してるよ
1度も切れないし
454オナニスト ◆MRmxpjiK.2 :2005/09/12(月) 06:10:27 ID:8GNRUU7D
それが普通なんだけどね。
普通じゃない人が多い
455名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 12:30:15 ID:hlSFDaX3
SUO開通報告マダー?
チンチン
456名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 12:37:31 ID:Ko+Zmfx7
>>455
SuperUpstreamQuadだぞ。
457名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 13:32:20 ID:26xmKVn3
>>456
チャート見せて〜
458名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 18:40:33 ID:MKhULaAT
SUO
459名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 19:06:11 ID:rHn72nmH
>>433
WD735GVはどこのプロバイダーですか?
460名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 19:22:12 ID:9otanhIO
>>459
ASAHI-NET、So-net、ネットラピュタ、tikitiki らしい ←9/4情報
最新情報はACCA/プロバイダーからゲットのこと
461名無しさんに接続中…:2005/09/12(月) 22:36:03 ID:FQklWIEw
今日開通の人、どうよ?
もしかしてリンクしない??
462名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 01:35:42 ID:M0JKhcGH
今日、局内工事があって開通だったんだが
家帰って見たら以前はAnnex Iだったが、Annex Cでつながってて
伝送損失は32dbは変わらずリンク速度は1Mbpsくらいダウン、
上りは以前とまったく変わらず。
ちなみにモデムはWD735GVでプロバイダはso-netです。
463名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 07:47:59 ID:WAUfCvm2
>>462
局内工事時はどうもリンクが不安定になることが多いようで、モデムを何度か
再起動させるとリンク速度が上がることがあります。

ところで、Annex.Cでリンクしたとのことですが、今度のモデムは4MHz超まで
表示しますか?
464名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 08:29:01 ID:BE8d28EO
AACAって2ちゃん規制よくされる?
465名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 08:39:54 ID:rbh+79rA
AACAなんて知らん。
2ちゃんねる規制はどこでも大差ない。OCNが「全部規制」をくらったことが
あるのがちょっと突出しているが。w
466名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 09:20:27 ID:39OeIbHT
>>462
うちも昨日開通日で
内容的にはほぼ一緒で伝送損失は4db リンク速度が2Mダウン
再起動何回もやったけどAnnex Cで繋がる
467名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 10:22:33 ID:oiIyHpgT
NECモデムって、リンクモードを強制設定できなかったっけ?
もしかしたらツール必要かもしれないけど。
468名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 13:08:02 ID:B4ST7WqP
富士通ルーターのW5が先に来たので接続してみました
リンク速度が23M→28Mとアップ、とりあえずMMOなんかつけっ放しにしてリンクダウン起こすか耐久テストしてみるわ
469名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 13:15:40 ID:YINYZRP6
>>463
AnnexCなのに横軸を4MHzまで表示したって意味ないでしょ。
今までみたいに接続モードによって横軸のスケールが変わる。

>>466
4dBって損失じゃなく、ノイズマージンじゃないの?
470名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 13:43:26 ID:UkNmNc5a
>>469
「接続モードによって横軸のスケールが変わる」ってのを知らなかったもので(^^;
471名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 15:50:36 ID:o4tswOzP
472名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 15:56:24 ID:Wvt5/HuI
>>471
ぜんぜん見れない訳だが.....
473471:2005/09/13(火) 16:57:41 ID:pcRbc1VS
>>471
画像が見れないようで失礼しました。
ttp://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/upload.html の
up2460.jpg の STAT と up2461.jpg の CHART でどうでしょ?
474名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 17:14:17 ID:uSCSiLDY
>>473
すげっ、光並み。でもアップ1Mでショボーン。
475名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 17:17:52 ID:YINYZRP6
>>473
確かに上りが遅い。上りの利用周波数はDoubleSpectrumなのに縦軸のbitが少なくて
上りリンク速度が制限されてる感じがする。
上り3M導入前にもQuadで一時的に上り最大速度が896kbpsに制限された事があったけど・・・。
でも、キャリアチャートをみるとSUQでリンクアップ出来そうだね。
476名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 18:48:55 ID:Dy82DMVg
伝送方式 ADSL回線状態遷移 ADSLリンクアップ
オペレーションモード Quad Spectrum

下り方向 上り方向
回線状態 ADSLリンク速度 28160 kbps 1408 kbps
SNR 6.0 dB -
インタリーブディレイ 4 msec 4 msec
回線警報 ADSLレイヤ FEC(エラー訂正数) 6764 4
CRC(エラー数) 30 0
ATMレイヤ HEC(ヘッダエラー数) 3 0
送受信フレーム数 345 240

W5ばんじゃーい
477名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 19:52:03 ID:qy7OTlfM
うちはW5だがやはり上りが遅いなぁ。AnnexIと変わらんよ。
伝送方式 ADSL回線状態遷移 ADSLリンクアップ
オペレーションモード Quad Spectrum
回線状態 ADSLリンク速度 35840 kbps 1088 kbps
SNR 5.5 dB -
インタリーブディレイ 2 msec 2 msec
回線警報 ADSLレイヤ FEC(エラー訂正数) 7763 0
CRC(エラー数) 26 0
ATMレイヤ HEC(ヘッダエラー数) 65 0
送受信フレーム数 92575 49299
http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2462.jpg
478名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 22:32:31 ID:oiIyHpgT
結局4MHz以上を上りは使ってないみたいだね。
479名無しさんに接続中…:2005/09/13(火) 23:49:36 ID:tXO7p61x
SUQでリンクしてる人いないのね。
DSLAM工事が遅れてるんかな?
480名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 00:02:32 ID:QwZgO/UG
>>479
471や477の環境でもSUQでのリンクアップが不可能なのか、
Quadの上りが1088kbpsになる事から50超用のDSLAMのファームがあやしいのか・・・。
481471:2005/09/14(水) 01:06:29 ID:vtBQ5EOc
So-netに問い合わせたところ、「工事予定日から1W以内にACCAの調整が
入るはずだからそれまで様子を見てくれ」との回答がありました。

「1Wを過ぎても変化が見られなかったらまた連絡してね」とも。
482名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 02:43:07 ID:dcSidghA
1Wってなんですか?
483名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 02:46:16 ID:Z7BQyEGF
文脈から判断するに1Week=一週間ってことでしょうね
484名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 08:43:10 ID:fES/0MoN
>>385
以前、V1使ってた。安定してたよ。
485名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 10:18:24 ID:w+3vi/hU
>>484
うちもそうだな。
486名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 13:03:21 ID:JLTwTZq0
>>484
Wに代わってから、不安定続出。
487名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 15:11:15 ID:V4ZOJSgD
12Mから50Mに変更して、昨日工事予定日だったんで今日接続してみたんだが
まともにつながらねえ…。
ランプ正常についてるとおもったらすぐに消滅の繰り返し。
設定がおかしいのか、W5がおかしいのか…。
488名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 15:27:02 ID:Mlaj4mLN
>>487
自動調整に入ってるんじゃない?
一回繋げて1時間ぐらいほっといてみたら?
489名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 15:35:51 ID:3rpMxxx8
>>487
単なるリンク切れなんじゃ?
前のモデムに戻して点滅しないならW5をつき返す(笑)
490名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 15:49:12 ID:JLTwTZq0
>>487
プロバイダに電話して回線調整してみ。
491487:2005/09/14(水) 16:56:09 ID:MjR7TH+t
おcnに電話したらパソコンメーカーと悪化に回され
結局回線調整することに。
なんとかつながっている隙にカキコw

にしてもW5、妙に暑くなるのはデフォ?
492名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 17:02:28 ID:DqCIJAQD
http://www.acca.ne.jp/ の descriptionに設定された文章。

ADSLはACCA。最速ADSL「50Mbpsサービス」から低価格なADSLサービス「3kbpsサービス」
まで多彩なサービスメニューからお客様にあったADSLをお選びいただけます。

「3kbpsサービス」?
493名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 17:08:35 ID:kazQVwr1
>>491
それって50Mに変えなきゃよかったの典型的なパターンだね。
というか12Mの時のリンク速度どれくらいだったの?かなり
既出だけど、12Mが一番安定してるのは知ってて変更したん
だよね。
494名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 19:31:33 ID:MWSO+P3+
俺は先週の14日に8Mから50Mに変更したけどすこぶる良好だよ
実効速度が7Mだったのが16Mになったから伝送損失から考えると変更してよかったと思ってるよ
ただ、いまだにアッカからモデムの返却キットが送られてこない
495名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 19:39:36 ID:Mlaj4mLN
>>494
先週の14日っていつだよ?(w
496名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 19:44:16 ID:o1Hazr+v
>492
ほんとだ。w
497名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 21:36:09 ID:EV3NPnCh
50M→50.5Mに変更した
今日が公示日で昨日まで安定して上りリンク2M出てたのが
今日から半分の1Mになったorz
納得できない
下りリンクは23M→27Mであんまり変わらず
でもW5はW4みたいにぶちぶち切れないみたいだし
速度上がらなくても前と同じ速度保てるならW5がいいなあ
調整してもらって上り2M出なければキャンセルします(´・ω・`)
498名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 22:00:08 ID:o1Hazr+v
>497
調整では速度が出るようにはならない。

調整のお願いは保留して、1週間くらいは様子をみたらどうかな。モデムの電源は
絶対切らないで。
499名無しさんに接続中…:2005/09/14(水) 22:30:37 ID:vi19uez4
>>498
調整云々よりプライムおかしくないかい。開通した人皆上がり速度が1M縛りにあってるじゃん。
確かに普通の回線調整だと遅くなる事が殆どだけど、この状態はプロバなりACCAなりに報告して
調整してもらうしかないと思う。
500471:2005/09/15(木) 05:33:20 ID:/MKEUxmE
一応SUQにはなりましたが、まだ上りを絞られてるような気がします。

下りのチャートを延長すると4MHzを過ぎたところで40kbps位出て、そこから
右下がりになるのかと思っていたのですが、24Kbps位で横ばい。

下りの方は今まで出ていたISDN干渉らしき谷が無くなったようです。
取り敢えず今日一杯上りの様子を見ていたいと思います。

ttp://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/upload.html のSTAT3、CHART3
501471:2005/09/15(木) 06:04:12 ID:sMZJtS0e
画像を取った時は気づきませんでしたが、ノイズマージンの値も変です。
-1とか1なんかになる時があります。 それにリンク切れも(^^;
下りで訂正可/不可のエラーが頻発しており、それで切れているのかも?
502名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 10:52:58 ID:kHllTDkE
>>500
かなり条件のいい回線みたいですね。うらやますぃ。
うちはquadで11〜12Mbpsしか出なくてAnnex.Iとかわららいから
SUQは絶望ですね。
503名無しさんに接続中・・・:2005/09/15(木) 11:13:35 ID:iom+X59z
なんで、こんなに遅いんだよ!DTIの50M。

504名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 11:29:06 ID:cT5M2vxP
ACCA50Mにしたらリンクが1時間に1回は切れる。
1度切れたら復帰するまで数分かかるし困ったもんだ。
最初の1週間はリンク切れなんてほとんどなくて乗換成功と思ってたばっかりに鬱。
505名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 12:56:25 ID:el4AeW9R
W5なんですけどSUQで繋がるとSUQて出ますか?
ずっとQuadSpectrumのまんまなんですけど
506名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 13:50:47 ID:bdO6FqI8
>>500
ノイズマージン低いね
507名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 13:55:47 ID:ia4eokx5
>>505
500のSTAT3みたいにQuad Spectrum(SUQ)と表示されるのではないでしょうか。
SUQと表示されてなくても4MHzよりうえに上りのチャートが表示されてたら
SUQになってるはずです。
508505:2005/09/15(木) 14:34:56 ID:el4AeW9R
なるほど
チャート見たら上りはいつものところにいました(´・ω・`)
だめぽ
509名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 17:55:00 ID:nDXaqWhe
12M(リンク9M)から50M+(モデム735GV)にしたら回線ブチブチ切れまくる 3分持たない
ためしに12M用の632GVのモデムで繋いでみたら、リンク14M位で安定してる

何これ?モデムが糞なのか?
510名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 18:06:29 ID:4yqTT1c2
なの
511497:2005/09/15(木) 19:24:16 ID:I5TZ22rb
調整お願いしたら上り速度元の速度に上がりました
SUQにはならなかったけど
512477:2005/09/15(木) 20:55:20 ID:/9UTIvmT
伝送方式 ADSL回線状態遷移 ADSLリンクアップ
オペレーションモード Quad Spectrum (SUQ)
回線状態 ADSLリンク速度 40512 kbps 9152 kbps
SNR 6.0 dB -
インタリーブディレイ 2 msec 1 msec
回線警報 ADSLレイヤ FEC(エラー訂正数) 9971 80
CRC(エラー数) 1495 3
ATMレイヤ HEC(ヘッダエラー数) 4868 2
送受信フレーム数 87287 43617

http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2474.jpg

こんな風になりました。
CRC、HECエラー多く、一日に一回ぐらいリンクダウンしているみたいです。
513名無しさんに接続中…:2005/09/15(木) 21:37:51 ID:zeMOxcHL
ふむ。SUQでまともな人はいなさそうだ。
今月フレッツに変えて超安定。正解だったか。
514名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 03:02:53 ID:rEy7ayCA
ADSLプライムサービス(50M超/12M)
いよいよ今日、開通だ
515名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 09:31:31 ID:56n0S9yS
SUQの原理からみると上りはとんでもなく高周波帯に移動してるので
リンクしても実際は1Mも出ない....なんてことが起こりそうな気がする。

距離が1.5Km超えてる人はおとなしく12Mくらいまでのサービス使って
いたほうが何かと幸せかと。
516471:2005/09/16(金) 11:56:48 ID:nKadB2cn
>>500
リンク切れが多い点と上りのチャート波形がおかしい点をSo-netサポートへ
伝えACCAへ調整を依頼しリンク切れは治まりました。

しかし、上りのチャート波形は相変わらず横一直線で変なままです。
本来は512の方のように右下がりになるのが正常な波形のはずなんですが。

下りリンク速度 40704kbps → 38976kbps
ノイズマージン -2 〜 6dB → 7dB

今後はDSLAMのポート変更、モデム交換を依頼する予定です。
これでも上りの波形が変わらなかったら解約しようと思います(^^;

>>515
>実際は1Mも出ない
あり得ますね。
517名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 13:23:29 ID:iQdrI9qo
今月に入ってから某プロバイダーの50Mに入会したんだが、
俺のはプライムサービスとやらになってないのはナゼ?
518名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 13:42:20 ID:hG8tZKgt
>>517
某プロバイダとやらに問い合わせてみればぁ
519名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 14:07:25 ID:UV648H0x
>>517
プライムは50M超のサービスなんだけど申し込むコース間違えたとか?
520名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 14:37:31 ID:iQdrI9qo
勘違いしてた。
調べたらちゃんと上り12.2Mのセットになってた。
521名無しさんに接続中・・・:2005/09/16(金) 15:23:52 ID:XqnhKj4N
POINT 50M(イーアク)からACCA 50Mに換えたら6Mも落ちたぞ。モデムリンク、
実効共。
522名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 15:29:13 ID:UV648H0x
>>521
モデムは何? 再起動してもダメ?
523名無しさんに接続中・・・:2005/09/16(金) 15:51:06 ID:N+u7iCCQ
>>521
NEC WD634GV。もちろん再起動後もほとんど同じ。QUADとPPPoA接続で。
524名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 15:55:37 ID:DRV+5OTo
>>523
ん? PPPoA? ACCAってPPPoEじゃなかったっけ?
525名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 15:56:49 ID:BW8peTQE
WD634GVだとそんなもん
切れないだけ幸運
526名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 15:58:35 ID:T3rg7JnY
>>523
PPPoAでもつながるね。 以前はPPPoEオンリーになってたと思ったけど?
527名無しさんに接続中・・・:2005/09/16(金) 16:07:29 ID:N+u7iCCQ
>>525
こりゃ。無料期間で解約だな。
528名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 16:15:17 ID:T3rg7JnY
635GVでPPPoAにしてもリンクするしMTUも1500になった
いつからPPPoA復活させたんだろ?
529名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 17:03:59 ID:1qddWhvL
>>521
ただリンク速度が落ちたっていっても信憑性が無いな〜。>>471>>477のように
イーアクとアッカそれぞれのキャリアチャート出さないとね。
530最近不安定で困ってます:2005/09/16(金) 18:01:48 ID:wREXgBFJ
皆様おはつ。 dionのスレにもカキコしたのですがこのスレも
見付けたのでここにもカキコさせていただきます。マルチっぽく
てごめんなさい。

当方2002年以来、dionのADSL(回線はアッカ、モデムは富士通)
使いです(神奈川県東部在住)。

これまでは非常に快適に使用していたのですが、2ヶ月ほど前
から一日に何度もモデムのADSL・Linkのランプが高速点滅を
繰り返すようになってADSLリンクダウンを起こすことが多くなり
ました。当方ネット株なんぞしてるもので、こう回線が不安定だと
非常に困っております。

この週末にでもサポセンに連絡しようと思っているのですが、
モデムが悪いのか、回線が悪いのか、それとも何か他の原因
があるのかがさっぱりわからんのでどのように伝えたらよいのか、
困っていました。

ここにいる皆様の場合はどんなことが原因で回線が不安定に
なったりしますか?今後のためにちょっと聞かせて下さい。また、
光が引ける地域なんですが、光を引くと幸せになれたりするので
しょうか?

ちなみにモジュラーからモデムまでは結構長くて15m?程度
ですが不安定になるまでは普通に使えてました。


※長文すみません、、、、
531名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 20:01:32 ID:kUzuWvkW
うちsoーnetの8Mなんだけど
昨日からいきなり不安定になった
今日も昼頃からずっとリンクダウンしてて繋がらないモデムのADSLLINKランプが点滅→一瞬点灯→消える、の繰り返し
突然の事でどうしていいのか……orz
532名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 20:14:32 ID:1qddWhvL
サポートセンターに電話する。他に何か方法があるのか?
533名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 20:24:59 ID:kIhGgNlO
>>530
リンク切れがあって光が引けるなら迷わず乗り換える、これ常識ですよ〜
534名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 22:09:23 ID:OTf6ypp2
>>531
うちもSo-net 8Mだけど5月から同じ症状
富士通モデムかな?あれが原因な希ガス
前触れなく症状が出て直っちゃうから
サポに電話するタイミングを失うんだよなw
535名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 22:17:52 ID:TkRzzc/B
自動設定モデムってすごいね。
電源入れたらもうネットにつながってた。
536名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 22:19:06 ID:/4PTtqjL
>534
頻発するなら症状が直ってからでも電話すりゃいいじゃん。
接続ログを確認して、問題があればなんらかやるだろ。
直る保証はないが。
537名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 22:22:50 ID:TkRzzc/B
アホな俺に教えて欲しいんだが、プロバイダ変更してモデムも変わったのに
アマゾンや楽天に会員データが残ってて、そのままログインできちゃうのってなんで?
そのシステムを説明してほしい。
538名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 22:29:42 ID:9RRL2BpY
>537
IDやパスワードはPCが覚えているからな。
539名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 22:43:53 ID:A1t3X3Ze
>>535
自動設定モデムを工場出荷状態に戻しても自動設定が動くってことはROMに
ユーザデータが入ってるのかな? それとも仮ログイン用のID,PASSでどこ
かにログインしてユーザデータをもらってるんだろうか?
540名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 22:59:02 ID:C0GN+i9k
>>537

ヒント、クッキー
541名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 23:43:47 ID:fXJWxcbD
>>534
俺もdionの8M富士通モデム製で2002年から使用してるが6月から急にリンク切れ起こすようになった
今まで1度も無かったのに。で、サポセンにTELしたら帯域調整するの一点張り
それまでフルリンクだったので帯域調整は避けようと思いふとモデム周りを見て
電源タップにタコ足配線してた電話器のアダプタを外して直にモデムのアダプタをコンセントに差し込んだら直った
でも今までタコ足配線で3年間もリンク切れしなかったのに急に切れるようになったのはモデムが弱くなってるのかな?
542名無しさんに接続中…:2005/09/16(金) 23:50:45 ID:P3LCF0t/
そろそろコンデンサが死ぬコロだね
543476:2005/09/17(土) 02:26:16 ID:etnrEOj/
>>476の状態で数分に1回のペースでリンクダウンしまくりんぐ
一体どうなってるんじゃあああああああああああああ
544名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 02:31:35 ID:bYVirEXv
>>543
無理してリンク速度を稼いでるからだと思う
SNR上げてもらえば切れにくくなるはず
545名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 06:18:49 ID:zl4YFykS
ん〜〜〜〜
このスレで書き込みしている人達からみたら
まだマシなんだろうけど

ADSLプライムサービス(50M超/12M)
1300m 20ba
レジストリいろいろやってみたが
下り14M 上り900k
が最高だった
もうちょっと期待していたが現実は厳しいな
546名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 13:18:42 ID:+oJdQnbc
>>539
多分回線番号で。
547名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 19:48:36 ID:dcIpVtG8
>>545
おそらくAnnex.I(24M)でリンクしてるんだろ。
それだと何やってもだめ。自分で変更できるフレッツか
イーアクだら無理やりQuadにはできるけど、ACCAじゃ無理じゃないか?
548545:2005/09/17(土) 21:56:34 ID:PdSpYwc9
>>547
あ、本当だ
ADSL回線状態をみてみたら[Annex.I]になってた
549名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 23:08:09 ID:vxVB2E5z
>>547
とか他のレスを参考にすると
ADSLプライムサービス(50M超/12M)
は、SUQで接続されてる人が少ない気がする。
これは詐欺では・・・?
プライムなのに、ADSL回線状態をみてみたら[Annex.C]になってました。
550名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 23:15:09 ID:x8+fBW7a
>>549
>ADSLプライムサービス(50M超/12M)
>は、SUQで接続されてる人が少ない気がする。

考えもなく50Mを申し込んだ連中のデータを参考にしたんじゃないか?
今回は1Km以内といっているんだから少ないのは当たり前だし。
551名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 23:16:33 ID:VrJXe2YB
うちではAnnex.Iだな
プラン変更後の変化まったくなし
552名無しさんに接続中…:2005/09/17(土) 23:19:11 ID:Uf8/sYzS
>>549
ベストエフォートであるのをお忘れか。50Mの時もQuad Spectrumで繋がって無い人
いたでしょ。SUQにしたいなら、プロバイダ経由でACCAにリンクしなくていいので
SUQにして下さいと頼んでみたら。
553名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 00:10:51 ID:LczNy3i3
干渉がなかったとしてSUQになるシュレッショルドって伝損何dBなんだろう?
15dB未満?ギリギリSUQになったって報告があると参考になるんだが
554名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 00:36:22 ID:BLxprit0
WD735GVとW5はどっちがいいのかな?やっぱNEC?
555名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 00:39:05 ID:LczNy3i3
>>554
今回は逆かもしれんよ
556名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 00:53:20 ID:toi1MDqS
>>552
ベストエフォートだから速度が遅くても文句は言わないけど
SUQでないのは微妙です。
ADSLプライムサービスは、SUQだと思ってたのに・・・
間違ってたのか・・・
>>553
伝送損失は4dBでしたよ。
557名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 01:07:14 ID:0025yE88
>>556
なにぃ!?伝損4dBでSUQにならんかったって?んなバカな...
前サービスは何メガ出てたの?新旧のキャリアチャート見せてくれる?
558名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 01:19:53 ID:KAdMNlXX
おいおいww
初めて来たけど素人だらけだな。
笑える
559名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 09:42:16 ID:DYnGaN8A
ベテランは様子見だからな
560名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 15:52:26 ID:9HRLWPSc
>>557
いろいろ調べてみます。
以前は26Mサービスで、今回で一応、リンク速度は2M上がりました。
旧は無理ですが、新です。
http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2494.jpg
http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2495.jpg
561名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 16:10:26 ID:OZTqGZDm
伝送損失とノイズマージンを同一視してないか?
562名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 16:16:44 ID:ncZpT3GN
>>560
伝損4dBってあったけど、ノイズマージン4dBのとこを見てじゃないの?
だったらあれは違うよ。伝損ってのはNTTの線路情報に出る線路条件の
伝送損失のことだからね。NTTの線路情報だと伝送損失は30dBくらいは
あるんじゃないかな?あとチャートに強いISDN干渉が出てる(広い谷型に
窪んだ形になってるのがISDNの干渉を受けてる部分)からADSLには向かない
電話回線と言えるね。でも、4Mbps近いリンク速度が出てるからリンク切れが
ひどくなければ充分使えるとは思うけどね。
563名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 17:05:45 ID:9HRLWPSc
>>562
いろいろ有難うございます。
確かに勘違いしてました。
計ったら32dBでした。
ISDNの干渉は出てます・・・
なので、SUQとかにすれば、
「中・長距離で使用する伝送モードを改善しました!
ISDNのノイズの影響を受けていた方は、
最大約20%の速度向上が望めます。」
を期待していたのですが・・・
564名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 17:10:18 ID:3g0zol9i
>563
>リンク速度は2M上がりました。
565名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 17:38:14 ID:9HRLWPSc
>>564
下り速度アップです。
566名無しさんに接続中…:2005/09/18(日) 17:43:55 ID:3g0zol9i
>>565
速度が上がったじゃないですか!
567名無しさんに接続中…:2005/09/19(月) 02:01:52 ID:FQKq+fcg
ゆとりの教育。
568385、その他:2005/09/19(月) 19:21:09 ID:dzj5xI3L
さっき、W5が届きました。
工事はあさっての予定なんですが,
早速W4と付け換えて見ました。

Annex.C XOLで下りが1920〜2208Kpbsでリンクしていたのですが、
下りリンク速度が1280Kbpsに落ちてしまいました。(´・ω・`)
G.992.1 Annex.C(DBM-OL/XOL)、上り速度は変わらず

W5は外付けのスプリッターが使用できるので
あさっての工事まで、悪あがきしてみようと思います。

工事が終わってもこのままだったら・・・il||li_| ̄|○ il||li


と書き込もうとしたら、W4でもリンク出来なくなり、2時間程奮闘していたのですが、
W5を内臓スプリッターに戻して、IP電話をOFFにしたら、
何も無かったようにいつものリンク速度に戻りました。
あさってがとても不安です。il||li_| ̄|○ il||li

569名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 01:32:30 ID:2dfElJoE
まともにSUQが効いてる報告は現時点で>>512だけ?
見たトコ、>512の伝送損失とか実効速度とかは分らないけど・
570471:2005/09/20(火) 06:15:41 ID:bM3kn4yD
>>569
今のところまともなのは>>512の報告だけみたいですね >>512の方の伝送
損失はおそらく一桁ではないかと思います。

>>471 >>500 >>516と進展してきたと思ったらここにきて停滞中です。
「4〜5MHzの波形は干渉によるものでありDSLAMのポート変更、モデム変更は
必要としない」との回答がACCAからあったとSo-netサポートから連絡あり。
ポート変更、モデム変更もしてくれないとなると今後どうするか思案中。

4〜5MHzの広帯域にわたりデータレートが一定となるような干渉って本当に
あるのか? 12M ADSLサービスの全帯域に被る干渉って何よ状態(^^;
宅内に干渉要因がないのは確認済み、bin DATAでもFEXT,NEXTに相違点無し。
571名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 16:26:50 ID:2wstgF+o
PPPoA使ってると何か問題ある?
572名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 18:13:34 ID:wda3MKRq
>>571
とくにないけど・・・
573名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 20:36:49 ID:+DvqXXlm
今日工事日
QuadからAnnexCに変わってDown/UPともにスピードダウン

調整させてみるか・・・
574名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 20:37:46 ID:sP4hUrkq
プチプチ病に効くなら50M→50Mプラスに変更しようと思ったが、
あまり成功例が出てこないんでとりあえずスルー。
だめなら光にでもしようかと、とりあえず回線調整やってみた。
Quad down31680 up1920 SNR 4dB
 ↓
AnnexI down21120 up1088 SNR 8dB

線路長500m、伝送損失8dB。プチプチ切れるかどうかしばらく様子見。
575名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 20:58:44 ID:6ixwZ+J1
>>574
伝送損失8dBでSUQダメなの? ISDNとかAMの干渉がかなりあるのかな?
調整前のチャート見せてもらえます?
576名無しさんに接続中…:2005/09/20(火) 21:14:08 ID:2wstgF+o
>>572
ありがと。

>>575
574さんは「50M+に変更しようと思ったが、スルー」ですよ。
577477:2005/09/20(火) 23:46:08 ID:MgrH4Mjn
あっ 遅くなりましたがうちは伝送損失10dbで線路長520mですよ。
ホントはもっと短いんじゃないかなと思うんですけどね。
578名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 01:04:19 ID:Rt8eYTqZ
いつも拝見させていただいてます。ブチブチ病に悩んでいたので報告も兼ねて書き込みします。

8月下旬にSo-netADSL 8Mから50Mへ変更し、モデムはNECのWD734GVです。
工事完了後よりリンク切れが多発し、ひどいときでは1時間に2回ほど
リンク切れが見られ、MMOやってる身としてはかなり深刻でした。
その後この掲示板や他サイト様を見ていろいろ対策を調べ
@ノイズ対策A他のモジュラージャックへの接続B回線調査および帯域調整、を行いました。

@としてはいわゆるノイズフィルタを壁からモデム、モデムからPCの間にかませました。
Aとしては当方モジュラージャックが2個あったので違う方のモジュラージャックに刺しました。

Aの時点で平均2時間に1回切れていたものが、6時間に1回ぐらい切れる様になり効果はあったと思います。

しかしMMOなどでリンク切れは困るので最終手段としてSo-netのサポートセンターを通してAccaに回線調査、帯域調整
をお願いしました。

ちなみに当方の環境は NTT距離 1060m、伝送損失 18dbでした。
帯域調整結果では
■調査開始時 AUTO設定(Quadモード)
------------------------------
下り: 22976 kbps Nm: 6.0 dB 上り: 1920 kbps Nm: 6.0 dB
------------------------------
■帯域調整後 Quad設定(速度最大)
------------------------------
下り: 19200 kbps Nm: 8.5 dB 上り: 1600 kbps Nm: 9.5 dB
------------------------------
予想以上にノイズマージン上げられましたが、今ではまったくリンク切れはない状態です。
回線速度サイトでも下り13M→10M程度落ちましたが、安定性を考えて満足してます。
もしも何かのお役に立てればと思い書き込みました。報告は以上です。
579名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 10:59:30 ID:FDhbEpPR
NECのモデム汚してしまったんですけども返却時にお金請求された方とかっていますかね?
580574:2005/09/21(水) 11:17:44 ID:2KCWilh4
>>575
ttp://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2499.jpg
こんなん。ISDNはないっぽいけどAMは結構ある。
まさかSNRだけじゃなくて、いきなりAnnexIにされるとは思わなかったけど、
うちの切れっぷりからしてQuadじゃ無理という判断だったのかな。
581名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 11:59:59 ID:PfzBF5IX
>>578
ブチブチ病にはやっぱり帯域調整が効果的のようですね。
配線やら電化製品の配置等いろいろやってみましたが1時間に5〜6回のブチブチは健在。
もう自力ではダメそうなので帯域調整してもらおうと思ってます。
ただサポートに電話が繋がらず・・・OTZ
582名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 12:14:52 ID:G82km+JI
>>573
汚れの程度にもよるだろうけど問題無く使えるなら請求されないはず。
もしかしたら使えなくなってても請求されないかもなんて考えたりして...
583名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 12:28:36 ID:G82km+JI
>>580
SNR上げるにはリンク速度落とすしかないみたいだからSNR8dBにしてたらリンク速度があれだけ下がってしまったのかもね?
でも確かに下がりすぎな気もする。 5Mくらい落としてもダメだったのかな?
1088kbpsって上りのオーバーラップ効いてないっぽい気がするけどACCAってIの時はオーバーラップかけないの?
584名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 13:13:20 ID:0u8H9Cck
>>579
大丈夫だよ。

NECに返したら全品クリーニングもしくは筐体交換
しているよ。中身が壊れていたら廃棄だろうけど。
メーカもちゃんと歩留まり見ています。
ヤフオクとかに流さずちゃんと返せば無問題。
585578:2005/09/21(水) 14:36:29 ID:CRnEWVZ0
出先から書き込みです。

>>581
電話じゃなくてSo-net接続の状態でサポートページから依頼出来ます。
依頼内容に帯域調整願いの旨を書けば1日以内にメールで返事あって
詳しい情報をお願いします、とのことでモデムの情報(リンク速度、SNRなど)
を返信したらすぐにAccaに通してもらって調整できました。
計3日間でいけました。
586名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 20:41:34 ID:ZuC35Zls
>>585
レスありがとです。
ただ丁寧なレスいただいて言いにくいのですがso-netではないのですOTZ
あれから少しして電話が繋がり回線調査お願いできました。
まだ結果連絡は来てませんがSNR7db→13dbに。
リンク速度も3M程ダウンしてたので帯域調整入ったのかもしれません。
20分に1回はリンク切れしてたけど、この4時間くらいはまったく切れずに安定してます。
速度出ないのは残念だけど、チャート見てもISDNの干渉がかなり出てるし仕方ないと割り切り。
このままリンク安定してくれるといいなあ。
587名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 22:32:36 ID:5rqT28NO
ny規制されてるのかわからないけど、やり始めたらリンクギレした
588名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 22:46:30 ID:YYG9+xXD
AMノイズに有効な対策ないですか?
589名無しさんに接続中…:2005/09/21(水) 22:59:06 ID:VfOOqhjX
>588
有効かどうかは知らんが、AM対応を謳ったノイズフィルタはあるな。
住んでいるところ次第だけど。
590名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 04:04:24 ID:LAY2jMil
>>531
>>534
見てるかわからないけど。富士通8Mモデムは2年くらい経つと
寿命?でそういう状態になる。

レンタルモデムなんだから、まともなモデムに交換してもらうと
いいと思う。プロバイダ側にはまともなモデムを提供する義務があるんだから。
sonetじゃないプロバイダでの経験だけど、回線調整を
何回かやってもらってそれでもだめだから、モデムが寿命なのではないか?と
聞いたらすぐ交換してくれた。
それ以降快適。
591名無しさんに接続中…:2005/09/22(木) 07:59:55 ID:slh5uuut
>>588-589
AMノイズ対策のおかげかどうかはわかりませんけど対応をうたってるスプリッタに替えたら
結構好調になりましたよ。(エレコムの型番に3が付くスプリッタ)

今のモデムってスプリッタ内蔵だけどわざわざスイッチ切り替えて外部スプリッタ使ってます。
592530:2005/09/23(金) 00:45:45 ID:odr+4yOq
>>590
ふむふむ。富士通製のモデムでは似たことが
あちらこちらで発生してるのね。当方も同様の
状況でまずは帯域調整で対処してもらったの
だが速度がガタ落ち(下り64kbsだってよ…。
契約コースは8Mなのにw)になり、NEC製の
モデム交換となりましたとさ。。。
593名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 01:36:48 ID:s+yTQD7y
どうも今日は画像表示その他が禿げしく遅いと思ったら、ADSL12Mで
ふだん平均3〜5M出てるのが、今は490Kだって・・・・orz

ちなみに富士通芋虫モデムM1 です。
594593:2005/09/23(金) 01:50:11 ID:yi1g4nS/
PC再起動、モデムの電源切ってしばらく置いてから電源入れたら、何とか3.5Mあたり
までは回復しますた・・・
595名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 02:02:23 ID:XdtebM4H
2〜3週間に一回ぐらいはモデムの電源を切って再接続するべきというのをテンプレートに入れたらどうか。
596名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 08:58:15 ID:gHHJniGh
>>595  富士通モデムはね
597名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 10:43:46 ID:9Ap1zPgU
最近夜12時になると繋がらなくなる。しかし朝起きると繋がる。
最初は回線の工事でもやってるのかと思ったが、症状(トレーニング→一瞬点灯→すぐ消灯)
からモデムの問題なのかなと。しかしいつも12時に狙ったように切れるのはなんなんだ…
実況廃人には辛いぞ。モデムは富士通のFC3521RA1です。
598名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 11:58:30 ID:Haff7N4x
>>596
NECのモデムでも不安定だけど。
DTIで50M、Aterm WD634GV使用中。
一日に何度か、VoIPランプが赤いままになったり、
PPP接続切れたり、リンク切れまでする。
フレッツADSL 12Mの時はこのような症状は皆無だった。
50Mがダメなのか?ACCAがダメなのか?モデムがダメなのか?
599名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 12:09:34 ID:2by3Q/s6
>>598
NECのモデムはスプリッタは内蔵ですか?
富士通のW5は外付けも可能ですが、私の場合、外付けにしたらCRCやHECが1/100くらいになりました。
600530:2005/09/23(金) 12:13:04 ID:klGS+DyG
>>597
わ、漏れと全く同じ症状の人発見!
しかもモデムの型番まで同じw >FC3521RA1
601名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 12:17:59 ID:rMUvQsGB
AccaにSUQ適用について伝送損失との関係を問い合わせてみた.

>弊社ADSLプライムサービス(50M超/12M)では、NTT収容局
>までの電話回線の線路距離が約850m(伝送損失9dB)以内の
>場合は「スーパーアップストリームクワッド(SUQ)」モード
>での接続を行なう事により、従来の50Mbpsサービスと比較し、
>速度向上が期待できます。


同じことをniftyにも問い合わせてみた.

>ご連絡の内容より、アッカ・ネットワークスへ確認いたしましたところ、
>「下り最大: 50.5Mbpsサービス」の技術は、スーパーアップストリームクワ
>ッド(SUQ )で提供となります。
>SUQ の伝送損失条件は、12.5dbを下回っては適用されない状態でございます。
>そのため、**様が50.5Mbpsサービスに変更した場合でも、SUQ の適用は困難
>である可能性が高いかと存じます。

 ちなみにうちの伝送損失は19dB.モデムはW4.約1年前にV1からW4に取り替えてもっらった際にリンク切れが頻繁に起こったので,QuadからAnnex Iに変更してもらい,安定しています.


 皆さん,参考にしてください.
602598:2005/09/23(金) 12:20:35 ID:Haff7N4x
>>599
スプリッタは外付けです。
IP電話使ってると、このように不安定な状態は困る。
幸い、通話中に切れたことは今の所ないけど、確立の問題だから・・・
着信切れ対策のために有料で保安器交換までしたのに。
603598:2005/09/23(金) 12:24:41 ID:Haff7N4x
>>602訂正
×確立
○確率
604名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 12:49:36 ID:2by3Q/s6
>>602
・・・ということは、やっぱり帯域調整で安定化を図るしかないのかな・・・
605名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 13:49:02 ID:QFtuqrxi
>>604
W6で帯域調整を行ったら、
下り50%ダウンしても、
今一安定しない。

3回目の帯域調整が駄目なら、
W4に戻すか。
606名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 13:50:26 ID:QFtuqrxi
>>605
訂正
 W6 → W5
607名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 14:39:33 ID:baReO9i/
>>598
私も同じくVoIPランプが時々赤く点灯してます。
608599:2005/09/23(金) 16:13:22 ID:otOvJJFs
スプリッタを外付けする前は18MでもLINKがブチブチ切れていたのに
外付けしたら24MでもOKになりました。
内蔵のスプリッタは品質悪いんでしょうか。
609名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 16:53:01 ID:W3urp3vs
横からすいません

>>600
俺もそのモデムです(´・ω・`)
回線調整してもらっても全然だめ(´・ω・`)
問合せたらモデム換えてもらえるのかな
610名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 17:21:36 ID:otOvJJFs
W5モデムの外付けスプリッタは2000円くらいで取り付け方は下のマニュアルの48ページにあります。

ftp://ftp.fujitsu.co.jp/pub/adsl/acca/iad/FA11-W5_SetupsupportGuide_a.pdf
611534:2005/09/23(金) 17:56:48 ID:OQ4FKeOi
漏れのモデムもFC3521RA1だよw
コンデンサの寿命かな
週明けにでも電話して交換してもらおう
駄目なら光にでもするか
612598:2005/09/23(金) 18:09:41 ID:lNWLPj0n
またVoIPランプが赤いままだよ。
こうなると再起動しない限り復帰しない。
違約金取られなければ今、直ぐにでも解約したい。orz
613598:2005/09/23(金) 18:11:48 ID:lNWLPj0n
と思いながら眺めていたら赤から緑に変わった。
614名無しさんに接続中…:2005/09/23(金) 23:12:35 ID:je/44ETs
俺も5年ぐらいずっと「FC3521RA1」使ってるが、やはり寿命に来てるのか。
最近急にブチブチ切れ始めて、速度も1/3程になってしまってる。
615名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 00:17:24 ID:pqFPXsbB
FC3521RA1は駄目モデムかね?
間が悪い事に仕事で来週から
自宅から会社のサーバーへアクセス
せねばならないかもしれんのにな・・・

自腹で買うしかないか・・・・・
616530:2005/09/24(土) 10:07:00 ID:/SNseoA+
今日NECモデム到着。現在テスト中。速度は上り1700k、下り900k。
昨日までの上り96-64k、下り700k台というのは一体なんだったのか
とw。

こりゃ本当に富士通モデムの不具合or寿命っぽい。 >前レスの方々。
似たような症状で悩んでる人はサポセンにゴルァしてモデム交換して
もらうと幸せになれる可能性大、と言っておきます。


…しかし、この数日メール返信にも事欠いて携帯メールを使用したため
今月のパケット使用料が1万超えた…(元々1万使用分までは定額にして
たのにさらにそれに上乗せ)。この落とし前はどうしてくれる?と言って
みても、どうしようもないんだよなぁ…。orz
617530:2005/09/24(土) 10:13:21 ID:/SNseoA+
連続投稿スマソ。さっき書き忘れたが、ADSLモデムって
プロバイダがNTTとかじゃないと市販されてないですよ。

>>615

漏れも一瞬自腹でモデム買おうと思って地元のヨドバシ
カメラ行って聞いてみたので、これは確実な情報。なので
615さんも一刻も早くサポセンに電話することを強く勧めます。

(サポセンは確か年中無休だったかと=プロバイダがdionの
場合)
618名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 11:07:41 ID:kYLDhVCG
>>617
プロバイダがNTT? それを言うならキャリアがNTTじゃないの?
SV3、WD701CVは手に入れた。

ACCA用モデムがなぜかオークションで流れてる...
一体どーやって手に入れてんの?
俺もFC3521RA1を3年以上前にオークションで入手した。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r15885107
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60204951
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25105384
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m21085717

あ、そう言えばDR35FH/GS、DR30F/GSは以前普通に売られてたっけ。
619530:2005/09/24(土) 11:40:56 ID:CNjtKoxK
>>618
訂正サンクス。言いたかったのは、アッカ対応のモデムって
市販されてないのね、ということれす。
620名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 13:01:22 ID:NVsv9EGs
>>617
レスサンクス。
ADSLモデムを価格.comで見繕っていたけどPPPoAできないと駄目なのかな?
PPPoEだったら安いのが沢山あるのに・・・・

ACCAを見限ってフレッツ光かに変えようかなと。
今日はアッカのサポセンは休みのようですね・・・・・
フォームで繋がり難いぞゴルァとかいときますた。
621530:2005/09/24(土) 13:23:19 ID:CNjtKoxK
>>620
市販のモデムのパッケージには「○○対応」って
書いてあるんですよ。例えば「フレッツ〜対応」とか。
で、店員に「これはプロバイダdionで回線アッカの
ADSLには使えますか?」って聞いてみたら、「使用
できません。アッカ対応の市販品のモデムはない
ですよ」だって。
622614:2005/09/24(土) 15:10:42 ID:9KZDBxIA
>>616
報告サンクス。

俺も似た状況でモデム交換に挑むから
事後報告しますわ。
623名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 16:20:05 ID:onuR06DV
チラ裏
50M超に変更してみた。
結果は以下のとおり。

基本情報
線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 990m
伝送損失 17 dB

変更内容
ACCA 40Mbps+@nifty(FA11-W4手動版 R6.50.B23)→ACCA 50M超+@nifty(FA11-W5 R6.50.B15)

変更前
**********************************************************
オペレーションモード Quad Spectrum
回線状態 ADSLリンク速度 下り方向 19904 kbps
回線状態 ADSLリンク速度 上り方向 1920 kbps
SNR 5.5 dB

ブロードバンドスピードテスト http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
サーバ1(さくらインターネット) 15.0Mbps
サーバ2(NTTPC) 13.6Mbps
下り受信速度: 15Mbps(15.0Mbps,1.9MByte/s)
上り送信速度: 1.1Mbps(1.15Mbps,140kByte/s)

BNRスピードテスト http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.4001
1.NTTPC(WebARENA)1: 13028.708kbps(13.028Mbps) 1628.57kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 15872.837kbps(15.872Mbps) 1984kB/sec
推定転送速度: 15872.837kbps(15.872Mbps) 1984kB/sec
**********************************************************
624名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 16:20:44 ID:onuR06DV
>623 つづき

変更後
**********************************************************
オペレーションモード Quad Spectrum
回線状態 ADSLリンク速度 下り方向 20352 kbps
回線状態 ADSLリンク速度 上り方向 2560 kbps
SNR 6.5 dB

ブロードバンドスピードテスト http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
サーバ1(さくらインターネット) 17.3Mbps
サーバ2(NTTPC) 15.8Mbps
下り受信速度: 17Mbps(17.3Mbps,2.2MByte/s)
上り送信速度: 2.1Mbps(2.06Mbps,260kByte/s)

BNRスピードテスト http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.4001
1.NTTPC(WebARENA)1: 16656.388kbps(16.656Mbps) 2081.57kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 16814.948kbps(16.814Mbps) 2101.52kB/sec
推定転送速度: 16814.948kbps(16.814Mbps) 2101.52kB/sec
**********************************************************

うーん、多少早くなったんだけどプチプチ病は変わらないなぁ。
モデム変わって、そこの改善を一番期待していたんだけど…。
625名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 16:22:11 ID:LWrxhyj5
アッカ、YahooBBはGrobespan社のチップを採用している
フレッツ、イーアクセスはCentillium社のチップを採用している

で、今はACCAもYahooも強制レンタル方式だから
Grobespan社チップ採用ADSLモデムという市場がそもそも存在しないんだろうと思う

昔はACCA対応モデムも売っていたみたいだけど…
626615:2005/09/24(土) 16:26:48 ID:NVsv9EGs
やはり、レンタルだと故障に弱いから回線業者を変えた方が良い様な気がしました
627名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 17:26:16 ID:kFVvB9Am
>626
どういう意味? レンタルなら故障のときは業者に言えば交換になると思うけど。
自前なら、モデムの故障と突き止めるまでが結構大変。それにモデムの故障
なんてそう度々あるものじゃないし。
628603:2005/09/24(土) 17:50:20 ID:jxR05aLF
俺も来週モデムが届くように対応してもらいました(´・ω・`)
届いたら報告します(´・ω・`)
629名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 18:38:57 ID:8qDoJmNP
ココの人たちの顔










(´・ω・`)ショボーン
630名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 19:00:19 ID:NVsv9EGs
>>627
 考え方の違いだと思うけど、簡潔に言えば
モデムに異常があると判ってから直ぐに代えモデムが用意できるか
どうかだから。あとサポートが土日祝日休業で21時までというのもね。
代えモデムの発送をしますと返答貰えるまでどれ位かかるか判らないし。
第一、ADSLモデム自体安くて良いのが出回っているしな。待ち時間を
金で購えるなら、レンタルモデムより自前で揃える方を私は選ぶよ。
ちゃんと動くモデムなら予備機も準備できるしね。

仕事でも使っているからトロトロした対応じゃ一寸困るシナ(´・ω・`)
631名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 19:52:02 ID:LWrxhyj5
>>630
仕事で使うならフレッツの方が良いかも知れないね。
モデムも買えるしISPを複数使えるから
1つのISPで障害が発生したときに他のISPを使う事ができる。
ISP料金はBB.excite+ASAHIネットでも1200円だし。

まあ、フレッツ自体に障害が発生したら終わりではあるんだけど…

俺にとっては取りあえず安ければいいのでACCAが最適解だけどね
632631:2005/09/24(土) 19:53:24 ID:LWrxhyj5
後、俺の場合ASAHIネット使っているんだけど
ASAHIはNECモデムが原則なので、富士痛モデムの方々みたいに
(´・ω・`)とはならずに済んでる
633名無しさんに接続中…:2005/09/24(土) 23:01:53 ID:w2Elyy8A
仕事で使うならADSLより光、そしてビジネスコース。 キャリアはやっぱフレッツ、故障/異常時の対応が早い。 で、金をけちるならADSLでモデムはレンタル。 かな? ま、ACCA用予備モデムは市販されてないけどオークションとかで入手可。
634名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 00:56:34 ID:NPPm6u0A
>>632
NECモデムでも不安定だよ。
50MでDTI。
635名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 07:10:37 ID:gLDGSSDz
モデムはどうしてレンタルなんだよ?買取にすると何か問題でもあるのか?
636名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 09:17:39 ID:4NpwQ9tk
>>635
レンタルのほうが儲かるから
637名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 09:19:57 ID:TH6gwqZ3
>635
好きなモデムを使われてしまうとサポートできないから。
(で、ユーザはACCAが悪い、と言うからな)
638名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 11:01:04 ID:ARXH/W7H
>>635
自分で購入すると一時的に少なくない金が必要となる、しかしレンタルなら
安い、気に入らなくてよそに乗り換える時もモデムの事は気にしなくて済む、
新しいサービスが始まったら変更すれば新しいモデムが使える、
とまあこんな事を考えてレンタルの方が良いと思う次第で
639名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 15:33:07 ID:NPPm6u0A
>>637
それは違うな。
ACCAが機器認定さえすれば問題起きない。
>>636の言うとおり、レンタル代で儲けたいだけ。
ヤフーBBを見ればその露骨さがわかる。
640名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 15:37:10 ID:/gzzCRPR
安定したサービスを提供するなら
使う機器は限定した方が良いだろうけど
故障したら即日で対応できるようじゃないと
良くないね。予めユーザーに予備モデムも送る
くらいやらないと。
641574:2005/09/25(日) 16:14:00 ID:fK7/o8t3
>>623
やはりプチプチ病には効きませんか・・・>50Mプラス
QuadからAnnexI固定に回線調整されましたが、プチプチ病は見事に治まりました。
うちは昼にノイズが増えるようで(メインはAMっぽい)、
夜に再起動とかするとSNR6でリンクするけど、
昼になるといったん切れてSNR8〜10で再リンク。
この状態になると、まったく切れなくなりました。(っつーてもまだ4日目ぐらいだけど)
642名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 17:23:25 ID:ySc7v1/V
プチプチ切れる、ってどのくらいの割合で切れてる?

俺の場合、so-net+ACCA 50Mで、30分に一回は確実に切れる。
まともにネットできないっつーの…
643名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 18:31:11 ID:VdeOd6vh
50M+ってバチモンなのか。
644名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 19:05:41 ID:NPPm6u0A
バチモンに近いものがある。
645名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 19:29:52 ID:94C53BKM
ACCA法人サービス辞めてくんないかな?ビジネスとしたら不安定すぎて最悪!
646名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 20:32:16 ID:fK7/o8t3
>>642
うちは波があって、いったん切れだすと30分ぐらいの間に5回ぐらい切れてた。
で、そんな波が一日数回、昼間の間だけやってくる、と。
ついでに、雨が降ると切れなくなった。

かなり特殊な環境っぽくてスマソ
647385、その他:2005/09/25(日) 20:52:25 ID:FC4/b0bW
>>431>>568で、50.5MMプランの移行工事前にモデムがW5になっても
速度に変化はないと発言したんですが、色々試した結果、
内臓スプリッターを止めて、外部にしたら(スイッチを切り替えただけで)
リンク速度が1920Kbpsから2528kbpsにアップしました。
(ちなみに昔使ってた メルコ IGM-FSCです。http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/igm-fsc/index.html

既に何人かの方が触れていますが、
W5に内臓されたスプリッターの性能はあまり良くないのかも知れません。

ちなみに9月21日に移行工事の予定だったのですが、まだ工事は終わって無いようです。((´・ω・`)ショボーン...
(NIFTYからメールは来て無いし、工事状況ステータスが速度変更中のままなので・・・)
648623:2005/09/25(日) 22:05:32 ID:WzbjNll8
うちの場合は回線に負荷をかける(skype等)と落ちやすくなる。
大体30分に1回くらいかな。

通常時のブラウズとかはあまり落ちないけど(それでも1時間に1回くらい)…。
連発はしないから、熱暴走ではないみたいなんだけど何で切れるかなぁ。
649名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 22:15:57 ID:NPPm6u0A
12Mが一番安定しているから3Mは12Mの設備を使っているのだろう。
IP電話を使っているとリンク切れは大問題。
650名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 22:17:48 ID:wKQ2+HDq
>>648
負荷で切れるのはモデムが原因じゃないかな。
単にハード/ソフト的に弱くて切れる不具合か、または、
回線状態が悪くてエラー訂正が閾値を超えてしまい、モデムが自発的にリセットか。
前者はお話にならないとして、後者はモデムが間違ったモードで接続するのにも原因がありそう。
よりノイズに強いモードに移るべきなのに、無理に上のモードを選択してしまい、
低負荷では閾値未満でも、高負荷では閾値を超えてしまう。まあ想像だけど
651名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 22:18:13 ID:4i6lD6fQ
QuadからAnnexIに変わって全く切れなくなった
その分リンクスピードは落ちたけど

どっちが幸せなんだか・・・
652名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 22:22:40 ID:TH6gwqZ3
>651
当然切れない方。
653名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 23:08:12 ID:AI1uwfQW
>>642
俺なんか(nifty50M)ひどい時は5分に1回だぞorz
ここ最近は切れてないからいいが・・・コワイ
654名無しさんに接続中…:2005/09/25(日) 23:50:56 ID:SfgxcSrf
>>648
なんとなくだけど一定時間で回復不能エラーが何回発生したかをカウントして
てその閾値に達したらリンクを切ってる気がする。

うちは735GVでリンク切れがちょくちょく(不定期、最短5分?)あったので
SNRを上げてもらって通常のブラウズなら全く切れなくなったがでかい
ソフト(800MB弱)を落とすと途中(600MB位)でリンク切れってのが連発した。

で回復不能エラーのカウントを見てたらどうも毎回同じ位の数値になった
ところでリンクが切れてた。
655名無しさんに接続中…:2005/09/26(月) 16:18:13 ID:iI17zBzI
>>647
僕も今週から50.5Mプランへの移行組でW5なんですが、
>内臓スプリッターを止めて、外部にしたら(スイッチを切り替えただけで)

スイッチを切り替える?というのは、「市販スプリッタ」を介して
オレンジ色の「MODEMスプリッタポート」へ挿し込むということなのでしょうか?
656385、その他:2005/09/27(火) 01:04:28 ID:ecTXWgP4
>>655
表現が判りにくくてすみません。

この場合の「スイッチを切り替えただけで」というのは、
内部スプリッターを利用する場合の基本的な接続をした
(回線ポートへはモジュラージャックから出てるケーブルを、
電話機機ポートは電話へ行くケーブルを差し込んだ)状態のまま、
ボタンを押して内臓スプリターを無効にした状態の事を指します。

ただし、この状態では電話が使えなくなるので、実際は
おっしゃってるようにスイッチを外部に切り替えた上で外部スプリッターを介して、
白の回線ポートへは外部スプリッターのモデムへ送るケーブルを
オレンジのPHONEポートへ外部スプリッターの電話へ送るケーブルを接続する形になると思います。
(こういう配線しても、リンク速度は向上したままでした。)

ただ我が家ではIP電話は使用していない(というか、一度リンク切れが発生すると使い物にならなくなるので
契約はしてますが、切り捨ててます)ので、外部スプリッターから直接電話に接続する形を採っています。
(実際の配線変則的な接続になってます。http://www.xxxx.nu/upload/data/SA340009.JPG

ご参考になれば・・・




657名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 14:26:21 ID:78L4Du15
ノイズマージンを上げるのって
ACCAに電話して、ノイズマージン上げてください、って言えばいいだけ?
658名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 17:24:12 ID:T7hKCRjA
>>657
ACCAに電話してもプロバイダに電話してくれって言われるだけ
それと、何の為にSNRを上げて欲しいのかも言わないとだめ
宅内の見直しもやってあとはSNRを上げるしか残ってないとプロバイダの
サポートも納得すればACCAに連絡してくれるはず
659名無しさんに接続中…:2005/09/27(火) 19:54:51 ID:egxPw9gs
W5キタ。
なんかモデムの管理ページが妙にひっかかるというかもっさりする。
660534:2005/09/28(水) 00:17:47 ID:pRFbn5BU
交換依頼してたモデム、今日到着
また富士通かよ・・・ord
スプリッタの型番が微妙に違ったのとモデムの設定項目が微妙に違ってた
LANケーブルなんて初めは付属してなかったけど今はそうなのか
交換後は当然(?)すこぶる快調 でもしばらく様子見かな
661名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 00:32:01 ID:n0umwkN7
W5だと楽天で買い物できない…orz
注文者情報入力から次のページ行こうとするとタイムアウトする。
その間モデムを見ると、FEC(エラー訂正数)ががんがん増えてる。
W4だと問題なく進める。
同じような症状の人いますか?
662名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 00:41:59 ID:Lsw6PZeU
>>661
自分もそうだねぇ。
W5になって安定が悪い。モデムモニターがよくオレンジやら真っ赤に
なる。まだ持っているW4だとすこぶる安定。
すこしSNRを上げてもらおうかな。
663名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 00:51:17 ID:YZTr2J+6
>>662
ありゃ、回線調整で解決みたいな感じですか。
てっきり、モデムの不良かなぁと…不良だといいなぁと。
モデムのランプは全部正常なのに、
ログインページにアクセス出来ないことも多々。
工事日はまだだから、ちょっと様子見かな。
664名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 10:10:20 ID:o3njbrmr
だから富士通はダメだって・・・
665名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 16:27:28 ID:JPiB/CRL
「SNRを上げてもらう」 という発言が多いけど、
上げてもらうのは「SNRマージン」の設定だぞ。

SNR自体を上げてもらえるなら誰も苦労しない。
666名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 18:41:35 ID:m1jgGT5o
661です。
楽天で買い物できなかったのは、ファイアーウォールの設定でした。
ICMP [3] Destination Unreachable を許可したら進めた。
富士通さん、ごめんなさい。
667名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 19:44:13 ID:w+96TlbL
本日開通!
モデムはWD745GVだけど、上がりが1088kbpsだ。
1088病なるものがあるのけ?むむぅ
668667:2005/09/28(水) 20:00:03 ID:w+96TlbL
>>601
>>伝送損失9dB)以内

>> 
12.5dbを下回っては適用されない

780mだけど、条件に当てはまってないや orz 無念
669名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 20:47:09 ID:UZ1+2znv
>>667
開通日の翌日にならないと本来のモードで接続されません。
1088なのはSUQになる可能性を秘めているとも言えます。
>>477 >>512 参照

PS. WD745GVなんてモデムはまだこの世に存在しないはず(笑)
670667:2005/09/28(水) 21:06:22 ID:w+96TlbL
>>669
まじでつか!
>>477 >>512の変化は確かに気になった。
何したというわけでもなかったから。

あとWD735GVだったよ。( ´∀`)σ)Д`)プニプニプニプニプニプニプニプニ ( ゚Д゚)σ)=;;;) ボフ 
671名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 21:06:40 ID:UZ1+2znv
訂正
「開通日の翌日にならないと」→「開通日の翌日『以降』にならないと」

追加
>>473 >>481 >>500 参照
672667:2005/09/28(水) 21:13:19 ID:w+96TlbL
距離790m
伝送損失 16dB

【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP 
ラインモード Quad Spectrum 
  下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 23808  1088 
>>>>>>>
今こうなんで、一週間以内に変化を報告するよ。
673名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 21:51:03 ID:2aoI5sv5
プロバイダのサイトのリンクの線路距離は0.2kmだったのと
最近リンク切れが頻繁に発生するようになったので
モデム変更により改善されることに望みをかけ50越コースを申し込んだ。
今日NTTのサイトで計ったら線路距離長 970m 伝送損失15dBだった。
変更依頼は既に通り工事日も確定した。
速度向上が見られないのを事前に予測できているのに変更手数料欲しさに
変更を受け付けたとかだったら嫌だな。
674名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 21:52:57 ID:2aoI5sv5
と思ったらこのぐらいの値なら普通に通るんだね。
オナニーしてて1つ前のレスすら見落としてた
675名無しさんに接続中…:2005/09/28(水) 22:23:49 ID:UZ1+2znv
>>672
24M弱じゃSUQにならない可能性の方が大きいと思う...
多分今のチャートで3.2MHzにbitないんでは?
676667:2005/09/29(木) 08:59:32 ID:lPd7rLkP
>>675
3.5MHz付近まで青いグラフがあるよ。


今日はこんな感じ。
距離790m
伝送損失 16dB

ノイズマージン(dB) 6から5になった。

【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP 
ラインモード Quad Spectrum 

  下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 24000  2432 

もう限界かな?
677名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 13:52:50 ID:Jnv8KJQ0
>>676
え? 3.5MHzまであるの? 驚きだ(^^; データレートは何kbpsある?
キャリアチャートを見たいなぁ〜

Quad→SUQってACCAは一週間以内って言ってるけど開通日かその次の日には
変わるんじゃないかな
678667:2005/09/29(木) 14:06:37 ID:6OeQz0e5
679名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 14:27:43 ID:Wu1F2NHv
>>678
上りが1088kbpsになってしまう人のチャートって
20kbpsのちょっと上辺りで見るからに制限されてるようだったけど
667さんのはチャート見る限りでは全く問題ないように見えるんだけど・・・。
680679:2005/09/29(木) 14:31:26 ID:Wu1F2NHv
ごめん、676見てなかった。上りのリンク速度は2432kbpsになってるね。
なんか上りはがんばってるのに下りがいまいち上に伸びてないね。
681名無しさんに接続中…:2005/09/29(木) 14:53:40 ID:0HXEkTPw
>>678
SUQは4MHzちょっとから上りのbitが取られるけど667さんのチャートは下りの
チャートを4MHzちょっとまで伸ばすとデータレートで8kbps出るかどうかって
感じだね ってことはSUQになったとしても1Mbpsも出ないような気がする
って、もう1088kbpsじゃなくなってたのね(^^; なんか下りの200kHz〜
600kHz辺りの落ち込みが気になるなぁ なんかISDN干渉っぽい形になってる
でも他の部分にはISDN干渉らしき落ち込みがないのも不自然 なんにせよ
既にプライムサービスになってる気がする
682667:2005/09/29(木) 15:02:42 ID:6OeQz0e5
前半のへたりと伸び悩み、1000kHzからの急激なへたりが戴けないなぁ。
実際は16dB以上あるのかも。
マンションの一階の人の電話番号で調べたからww

後はツイストに変えたりフェラかますしかないか・・orz
683471:2005/09/30(金) 01:18:19 ID:vcNtEcTp
SUQでリンクしたが上りの異常は結局解決できず。 何とかモデムは交換して
くれたがDSLAM収容換えは不可。 4〜5MHzの干渉とやらの原因は不明。

その後別回線でW5(OCN)を試したが上りは同じだった。
別回線にも干渉があるようだ。

リンク切れを解消するにはフレッツ47M、イーアク50Mの下りよりリンク速度が
下がってしまった。 SUQはうちの環境ではあまり芳しくないようだ。

フレッツ or イーアクに戻すかな?
684名無しさんに接続中…:2005/09/30(金) 09:47:40 ID:SSDDPA46
収容所までの距離690m 伝送損失12db
回線リンク状態 UP 
ラインモード Quad Spectrum 
回線速度[リンク速度(kbps)] 下り32832  上り2112 
ノイズマージン(dB) 6

Quadでの期待値はほぼ出ているので今日SUQに変えてもらうように頼んでみた
さてどうなるやら

685名無しさんに接続中…:2005/09/30(金) 10:55:21 ID:D+m020ob
>>684
開通予定日は昨日以前だった訳?
それでとっととSUQにしろって要求した訳?
686名無しさんに接続中…:2005/09/30(金) 23:45:51 ID:ebbl9kEw
プライム&OCNでMTUがMax.1414、他の人も同じですか?
特別なオプションは契約してないはずなんだけどな〜
687686:2005/09/30(金) 23:52:05 ID:YANelb0D
↑ソネットは1454だな、OCNにすると1414になるみたい。
OCNで変なサービスが勝手に入ってんのかな?
688名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 06:49:00 ID:elK2yeo8
>>686
プライム+OCNですが、MTUは1454です。
1414はMSSでしょう?
689686:2005/10/01(土) 09:39:56 ID:+vDnpUdV
>>688
PingするとMTU 1454だね、でもSpeedGuide.netで見るとMTU 1414なのよ

RWIN設定後はSpeedGuide.netで確認してたから最近Pingしてなかった

SpeedGuide.net以外の国内でMTU,RWIN見れるとこあったっけ?
690686:2005/10/01(土) 10:19:55 ID:+vDnpUdV
SpeedGuide.netにPingしたら1426通るね、なのにTCP/IP Analyzerだと
MTU 1414って表示されるってどーゆーこと???
691名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 10:26:20 ID:jx/83c2q
>690
ACCAのMTUってなんか変だね。似たような体験をしたような希ガス。

とりあえずPCのMTUを1448にして長いけど、特に問題ないから1454と考えて
いいんじゃなかろうか。
692686:2005/10/01(土) 10:37:45 ID:+vDnpUdV
>>691
今回の問題はSpeedGuide.netのTCP/IP Analyzerにあるみたいだから
PCの設定は1448に戻します
693名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 12:29:50 ID:T7uS9I3f
一人で複数台PCを弄って頭が混乱してるんじゃねーの?
成りすましもいい加減にせーや( ゚Д゚)ゴルァ!!
694名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 12:40:37 ID:jx/83c2q
人が自分の理解できないことを話しているのが嫌いなやつがいるみたいだな。
695385、その他:2005/10/01(土) 15:20:28 ID:gLhKA5fP
モデムとPC間に入れているハブ、ルーター、無線LAN、使ってるLANカード
とかに原因がある可能性な無いのかな?

単に>>688さんの指摘が正解ってことじゃないよね?

厳密にいえば、閲覧するホームページによって
MTUの最適値は変わるし、特定のホームページが表示できないとか無ければ
安定して接続出来る数値であれば、多少他の人と違ってもいいんじゃないのか?

まあリンク速度が低いおいらにとっては、
MTUの多少の差異は通信速度に大きく影響しないから
8割程度の実行値が出てればOKだな・・・

で、50.5Mの移行工事まだ〜?(AA略
ずっと、速度変更中になったままだし・・・(´・ω・`)ショボーン...
696688:2005/10/01(土) 15:23:55 ID:elK2yeo8
>>695
SpeedGuide.netだと私も1414になります。
1454はpingから得た値です。
697691:2005/10/01(土) 16:05:27 ID:jx/83c2q
>695
そうね、オレの場合一番怪しそうなのはADSLモデム(ルータ)だな。ACCAの3Mコースで
古い「富士通モデム」ってやつ。
698名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 16:06:47 ID:7rMbMYDj
>>696
pingでってフレグメント禁止でパケット長指定して送信確認てこと?
699名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 16:08:43 ID:7rMbMYDj
>>698
フラグメントだorz
700688:2005/10/01(土) 16:19:44 ID:elK2yeo8
>>698
そうだよ。
具体的にはこれね。
ping -f -l [パケットサイズ] [プロバイダなど、送り先のアドレス]
701名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 16:26:26 ID:PCCD+lqx
質問なのですが、

以前までACCA 1.5M コースでUSBモデムを使用していて、
ファイヤーウォールソフトとして ZoneAlarm を使っていました。

最近コース変更をして 新しく ADSLモデム FA11-W5 を使用していますが、
これって DHCPサーバー機能があるので プライベートアドレスが割り振られるので
基本的にはファイヤーウォールソフトを使用しなくてもよい と理解しているのですが
正しいのでしょうか?
702684:2005/10/01(土) 16:31:26 ID:isdmqTgG
今日、いったん切断されて再接続があったので
SUQになったかと思ってみるとAnnexCになってたorz
即効で問い合わせたが原因不明とのこと
モデムはWD735GV

471氏はちゃんと表示されてた?
703名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 16:45:57 ID:elK2yeo8
>>701
DMZを使ってなければ無くてもOK
704名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 16:53:02 ID:17M6RRWw

>>703
便乗です
割り振るプライベートアドレスを固定して
固定したアドレスのポートだけ解放したいのですが
無理ですか?

tiki 3m / flashwave m1を使ってます
705701:2005/10/01(土) 17:02:44 ID:PCCD+lqx
701です。

ご回答ありがとうございました。
706名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 17:04:29 ID:2YBCvM0D
>>702
tp://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2472.jpg
tp://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2473.jpg
707684:2005/10/01(土) 17:22:22 ID:isdmqTgG
>706
THX
現在の状況
ラインモード G.dmt Annex C 
回線速度[リンク速度(kbps)] 下り13664  上り1376 
ノイズマージン(dB) 6

ノイズマージン変わらず、、、
しかしAnnexCの割りに速度が速い・・・ふすぃぎ
708名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 17:38:37 ID:vie+t/Gz
>>707
たしかに ふすぃぎ だ
Annex.Cのリンク速度は8064kbpsが上限だと思ってた
ISP経由でACCAに確認を
709名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 18:12:29 ID:elK2yeo8
>>704
ipマスカレードはデフォルトで有効なので
スタティックIPマスカレード設定 の画面からポートとpcのipを入れたらいいのでは・・・

ユーザーマニュアル
ftp://ftp.fujitsu.co.jp/pub/adsl/acca/iad/FA11-W5_usermanual-2.0.pdf
の99ページ以降を見てみたらどうでしょう。

710709:2005/10/01(土) 18:15:36 ID:elK2yeo8
しまった。
これはw5のマニュアルですね。

M1はこちら・・・
ftp://ftp.fujitsu.co.jp/pub/adsl/acca/FW2040M1_usermanual-5.0.pdf
71ページ以降ね。
711名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 18:19:39 ID:dBH63D6A
>>707
ホント不思議だ。下りも上りも限界オーバーですね。
できればキャリアチャートを見てみたい。
712684:2005/10/01(土) 18:44:55 ID:cuqX3I8e
713名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 18:51:15 ID:dBH63D6A
>>712
うわっ、ありがと。さすがにQuadでも速度のでる人のAnnexCは凄いな。
モデムとDSLAMが最新だと各キャリアに最大bitを乗せられる様になったから
今までよりリンク速度が上がったのかな。
714名無しさんに接続中…:2005/10/01(土) 19:24:29 ID:W5ZAdpIF
>>712
ACCAがDSLAMの設定をミスったかモデムがとち狂ったか?
モデム再起動してみた?
715704:2005/10/01(土) 20:27:35 ID:/dvmLgpI
>>709
thx!
おかげさまで
PCごとに固定IP&port開放

ができました
716684:2005/10/01(土) 21:28:43 ID:cuqX3I8e
>714
っというかアッカに問い合わせたが謎らしい
月曜に技術部が調査を行うらしい。
717名無しさんに接続中…:2005/10/02(日) 01:10:22 ID:wbLN+C7S
説明会では坂田社長が「ADSLのアッカ」の終わりを宣言。同社の方針を示したhttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/15837-8752-4-1.html
718名無しさんに接続中…:2005/10/02(日) 10:54:27 ID:XTBh6fnX
>>716
ACCAも異常だと認めてるんですね、じゃあ大丈夫でしょう来週はSUQの
仲間入り..... かな?
719614:2005/10/02(日) 11:09:06 ID:t9zOv3WU
ついにモデム交換完了したので報告。

速度:最近1/3だった接続速度は、当初の速度に回復
リンク切れ:全然ねぇぇぇ!

>>534>>611はとりあえずモデム交換してみて。
720名無しさんに接続中…:2005/10/02(日) 11:09:44 ID:t9zOv3WU
当初→接続当初
721名無しさんに接続中…:2005/10/03(月) 01:39:23 ID:g4Mdyig9
50.5申し込み後、モデムが届いた時点でW4→W5に交換してみるもスピードダウン。
回線切り替えが終わって接続してみるも、50Mの時と殆ど変わらない。
今日スプリッタ買ってきて繋いだら、逆にスピードダウン。外すと元に戻る。
はぁ・・・・・我慢するしかないのかなー(´・ω・`)

線路長3500m 損失44db
ttp://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2535.jpg
722686:2005/10/03(月) 08:16:42 ID:jCzuIB8T
うちは2回線あるので735GV(So-net)とW5(OCN)でしばらく試していた。
その結果今回の735GVはノイズ耐性の点でW5に劣っている感じ。
HEC/CRC ERRORカウントを見ているとかなりカウント数が違っている。
ノイズ耐性を落としたのと引き換えに735GVの方がリンク速度は高く出た。
W5は外付けスプリッタを入れた方が更にERRORカウントは少なくなった。
723名無しさんに接続中…:2005/10/03(月) 15:48:58 ID:79c2hB87
>>721
ISDNにおもいっきり蝕まれてるからADSL以外にした方が良いと思う
ADSLしか選択肢が無いなら金かけて回線収容換えかな
回線収容換えしても下りが今の2倍出れば御の字だろうけどね
できれば収容局から1Km以内のとこに引っ越した方が良いけど
724名無しさんに接続中…:2005/10/03(月) 15:52:32 ID:Li2Y9yX8
FLASHWAVE2040のサイトにアクセスできん
725名無しさんに接続中…:2005/10/03(月) 17:13:30 ID:Li2Y9yX8
まだアクセスできん
726名無しさんに接続中…:2005/10/03(月) 17:37:27 ID:1JuUQhey
>>721
723が言ってるようにISDN干渉をもろに受けてるけど
50Mの時と殆ど変わらないと言う事はやっぱり50超のもう一つのウリである
ISDN影響下で最大20%の速度向上と言うのも大した効果無しか・・・。
727385、その他:2005/10/03(月) 22:51:14 ID:UdWO/YxD
>>721
うちと距離と損失は同じような感じですね。
線路長 3210m、損失44dB(NTTの公開値)

ブリッジタップが3、4つ付いてるとか(うちは2つ)、
なにか大きいノイズ源があるのかも知れないですね。

ちなみにうちの環境のビットマップはこんな感じ
同様にISDNの影響を受けてます。

W4でのビットマップ
http://www.xxxx.nu/upload/data/w4_fext.jpg
http://www.xxxx.nu/upload/data/w4_next.jpg
http://www.xxxx.nu/upload/data/w4link.jpg

W5でのビットマップ(内臓スプリッター)
http://www.xxxx.nu/upload/data/w5_fext.jpg
http://www.xxxx.nu/upload/data/w5_next.jpg
http://www.xxxx.nu/upload/data/w5link.jpg

W5でのビットマップ(外部スプリッター)
http://www.xxxx.nu/upload/data/w5_fext_ext.JPG
http://www.xxxx.nu/upload/data/w5_next_ext.JPG
http://www.xxxx.nu/upload/data/w5_link_ext.JPG
外部スプリッター(フィルター)の配線
http://www.xxxx.nu/upload/data/SA340009.JPG

切り抜きしてないので、見難くてすいません。
ダウンロードして画像ビューワーで見てください。

ちなみにまだ、50.5Mに移行していません。
728名無しさんに接続中…:2005/10/03(月) 22:55:25 ID:p1gjabym
特に何もして無いんだが、ここ数日俺んとこのW4は快調で
20%の速度向上が見られる。
4キロ離れたナロー圏なので、1.4Mが1.7Mになった程度だがね。
涼しくなったおかげか?
729721:2005/10/04(火) 00:31:05 ID:GZYCgckY
>>723、726、727
ありがとう。やはりISDNの干渉でしょうか…
環境は変えられないので、収容換えとブリッジタップ調査を検討してみます。

1〜2日経って計ったら、若干ですが速度向上が見られました。
最初47M契約した時がほぼ今の速度で、50や50.5が出た頃か偶然か徐々に速度低下
何やってもリンク速度上がらずに諦めていたところ、ISDN干渉に強いと聞き、
今回50.5に切替して元の速度に近付きました、切替前と比較すると1割強上がっています。
対ISDN効果はあるかもです。
730名無しさんに接続中…:2005/10/04(火) 00:34:48 ID:U8g9eTwr
>729
> 環境は変えられないので、収容換えとブリッジタップ調査を検討してみます。

個人的には止めといた方がいいと思うが。
所詮は小手先の対処だからね。光にするまで我慢するのがお勧め。
731名無しさんに接続中…:2005/10/05(水) 05:26:27 ID:EDOXD1I8
50→50.5に移行
下り 16Mbps → 23Mbps
上り 1Mbps → 1.7Mbps
Quad Spectrumのまま
こんなもんなのかな
732名無しさんに接続中…:2005/10/05(水) 06:36:59 ID:rL3KPoiI
>>731
こんなもんって... 上下ともアップして良かったじゃないの
まさかSUQを期待してた? だったら過度の期待だよ(笑)
733名無しさんに接続中…:2005/10/05(水) 11:12:11 ID:VVFu/+al
>>731
プロバイダーはどこ?
734名無しさんに接続中…:2005/10/05(水) 13:48:40 ID:+xd9kAQf
>>732
上りがもっと出るようになったらなとSUQに期待してた。
変更の動機は最近切断が頻繁におこるようになったからだけどね。
ちなみに切断はほとんど無くなった(50回切断/1day → 1〜2回切断/1day)

>>733
OCN
735684:2005/10/06(木) 04:06:05 ID:SAsG/7Ue
SUQだめだった、家の環境下でリンクアップすらしないとはorz
速度の低下ぐらいは覚悟していたが非常に残念だな。
あとSUQでリンクアップしないと自動でAnnexCで接続されるっぽい。
リンク速度が理論値以上出ていた原因は不明。
今のところこれぐらいしか報告が出来ない。
とりあえずQuadで接続されているならSUQに変えてくれと頼むのは有りだと思う。
ぜひみんな挑戦してみてくれ。
736名無しさんに接続中…:2005/10/06(木) 08:06:56 ID:fchmSktz
>SUQでリンクアップしないと自動でAnnexCで接続されるっぽい。

SUQ→Quad→Annex.I→Annex.C が正常で、誤動作した場合の話だよね?
で結果的にQuadに戻ったんだよね? チャートよろしく。
737名無しさんに接続中…:2005/10/06(木) 13:47:01 ID:gEwC8g0l
OCN+ACCAで、今まで3M位でリンクアップしてたのが、
ここ数日でリンクダウンを頻発するようになり、
OCNにゴラァしたら、
原因不明で、540K以上でのリンクアップは不可能です。
と、言われますた。
今日中に解約します。
738名無しさんに接続中…:2005/10/06(木) 16:02:46 ID:iGqx8xH/
>>734
私も1年ぐらいアッカOCNです。最近速度速度が4M→5Mになりました
でも昼間はホントよく切れます。
株で常に値動き見てるんですが途中で切れます。あと、音楽聴いてる
時も切れます。2ちゃんの実況も。
739名無しさんに接続中…:2005/10/06(木) 16:04:15 ID:HfrmrgTn
>721
>727
距離3500m、44dbの環境でtikitiki+3Mにてほぼフルリンクしてるけど、
50Mより3Mの方が安くて良いんじゃないのと余計なこと言ってスマソ
740名無しさんに接続中…:2005/10/06(木) 22:43:14 ID:ziMOgmuA
富士通モデムを使ってるんだけど、これってルータモデムって銘打ってるけど
スイッチングハブをつないで設定すればルータとしても使えるってことでOKですか?

富士通モデム ─ハブ─PC1
            └─PC2

って接続して、PC1、PC2からインターネットを使えて、かつPC1とPC2が
相互に通信できるようになるとうれしいんだけど。
741名無しさんに接続中…:2005/10/06(木) 22:51:04 ID:Ve56xIzY
>740
多分もともとルータとして使っている、というのが正解。図の配線なら、
希望通りのことができるよ。
742385、その他:2005/10/06(木) 23:27:04 ID:ggSR6CHT
>>739

確かに>>721さんの場合は、
50.5M環境で、リンク速度が、下り280kbps、上りが800kbpsと言いことだから、
安定してる12Mの技術を利用してる3Mプランの方が安くていいかも知れない・・・

うちの場合は50.5M(いつの間に回線状況のステータスか50.5Mに変わってました。)で
下りリンク速度が2528 kbps出ています。 (12Mでは、1856kbps前後)
この約700Kbpsの速度差と値段の差をどう採るか、微妙なところです。
(3Mに移行するに、一度解約しないといけないのも面倒なので・・・)
743名無しさんに接続中…:2005/10/06(木) 23:27:05 ID:q0CPfj+7
>>740
スイッチングHUBなんかじゃなく2000円ぐらいのHUBで十分できるよ
744名無しさんに接続中…:2005/10/06(木) 23:37:02 ID:Ve56xIzY
>743
今は安くてもみんなスイッチングハブだと思うぞ。2000円のハブでもそうだ。
ダムハブを買おうとしても、そう簡単には見つけられない。
745名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 00:36:28 ID:TpoZzTE9
>>737
その前に「モデム交換しろゴルァ」してみろりん。
746名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 00:42:31 ID:q4+xV/Ea
>>744
沖縄のダムまで行ってハブを捕まえなきゃいかん理由なんか今時ないわな。
危険だし。飽きて捨てるやつがいるのも問題だし。
まあ、ちょっと色がきれいなのは認めるけど。
747名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 02:18:00 ID:/uiDW+6b
>>746
ぉぃぉぃ
748名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 02:54:23 ID:39O3JFTy
ムダムダ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
749名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 02:55:25 ID:YLa1qiVH
>>741
>>743-744
ありがとう。沖縄のダムでハブ買ってきてやってみます。
750名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 08:56:41 ID:RZeuCRA+
OCN+ACCA50ハイパープランで(モデムは富士通のW5)

線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 880m
伝送損失 18dB

ADSL回線状態
http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2545.gif

ADSLキャリアチャート
http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2546.gif

この環境&状態で5分に1回はリンクダウン起します。先々月までは1日数回程度だったのですが
原因がさっぱり分からないです。誰か助けて('A`)
751名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 10:24:28 ID:PyTkW6UO
>>750
距離にしては損失がでかい? 0〜800kHzの立上りが緩慢だし1200kHz辺りの
凹みがあるし、ISDN干渉かな? ISDNサンプルノイズ表示させてもう一度
見せて 回線状態一覧はモデムの電源入れ直してから10分後位のを

リンク速度を下げてSNRを上げてもらえばリンク切れは減るはず
752750:2005/10/07(金) 10:38:01 ID:m1s6yESJ
サンプルノイズつきのチャートです
http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2547.gif

回線状態は10分間リンクダウンしないことを祈りつつ待ってみます('A`)
753名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 10:57:29 ID:PyTkW6UO
>>752
立上がりの緩慢はISDN干渉じゃないみたい...
754750:2005/10/07(金) 11:02:45 ID:QkIEoejU
10分程放置した状態での回線状態です。めずらしくリンクダウンしなかった・・・
http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2548.gif
755名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 11:16:38 ID:wg/p4Fje
モデムまわりは家電から遠ざけてるの?
756750:2005/10/07(金) 11:19:20 ID:QkIEoejU
モデムまでの電話線は1mの物で少なくとも半径1m内には家電はありません
757名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 11:32:43 ID:PyTkW6UO
>>754
HEC,CRC少ないな... 突発的にノイズが入ってリンク切れするのか???
次回はリンク切れ直後のリンクアップでチャート撮ってみて
758750:2005/10/07(金) 11:51:04 ID:mHZzjo87
>>757
リンクダウン→リンクアップ直後のチャートですが上に上げた物と同一のものでした。
759名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 12:03:10 ID:PyTkW6UO
>>758
間違えた(^^;
電源投入→リンクダウン→リンクアップ直後の回線状態一覧でした
通常CRC,HEC ERRORが少ないのにリンクダウンする時は急にCRC,HEC ERRORが
増えるんじゃないかと...
760名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 12:05:02 ID:mHZzjo87
リンクダウンすると数値がすべてリセットされてしまうので確認取れないんですよ
ドウシタモンダロ('A`)
761名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 12:19:13 ID:PyTkW6UO
>>760
前回のデータと比較するから大丈夫(笑)
762750:2005/10/07(金) 12:25:09 ID:Uu1NGVqc
763名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 12:43:16 ID:PyTkW6UO
>>762
送受信フレーム数が0なのにFECがかなり採られてるのでかなりノイズっぽい
環境と言って良いでしょうね リンクを維持する為のフレームがノイズで
壊される為にリンク切れになってるのでは...

立上がりが緩慢になってることに心当たりはないですか?
764名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 13:02:09 ID:6QccK9Pg
>>752
今更ですがあのチャートを見るとSUQでリンクしてもよさそうな...
高域特性が良いので4MHz辺りでもbitが稼げそうな気がします
SNRの数値とSUQの事をOCN経由ACCAに相談されては
765名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 13:03:45 ID:bXJJIQYj
特にモデムを弄った訳でも無く、途中に何かを咬ませてる訳でもないので心当たりが無いです(´・ω・`)
家から10メートル程先に流れの大きい国道がありますが、こういうものは影響するのでしょうかね
766名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 13:36:01 ID:6QccK9Pg
>>765
10メートルですか? いやに近いですね... 違法無線を使う車が電波を
出しながら通るとリンク切れすることもあるようです テレビやラジオや
電話に変な声が入ったりするのでは?
767684:2005/10/07(金) 13:52:22 ID:R+kUEZGZ
>>736
>SUQ→Quad→Annex.I→Annex.C が正常で、誤動作した場合の話だよね?
よくわからないんだが
当初、Quadで接続されていたのを無理にSUQに変えてみてくれと申請
SUQでリンクアップしない場合ACCAの機器が自動でAnnexCで再接続する仕様らしい。

んで今の状態

ラインモード Quad Spectrum
               下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 32960  2112 
インターリーブディレイ(ms) 4  4 
インターリーブデプス 64  8 
ノイズマージン(dB) 6  −  

http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2550.jpg
768名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 13:59:55 ID:mQMhhdFt
>>766
そういう事は得にないですね〜
TVで極稀に大量のノイズが入る時がありますが、本当に稀です。
とりあえずOCNに電話してみようと思います
769名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 14:02:46 ID:SB4D8baS
tiki3m/ACCAです

富士通のルータをプロキシに見立てることは意味がありますか?
ストリーミングが不安定なのでいっそのことportから全部指定して
安定させたいのですがいまいち分かりませんので
さらにいっそのことブロキシを作ってみようかと。

Cabosがportを開けることで安定したので何とかなるかと思って、、、
770名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 16:28:41 ID:39O3JFTy
>>769
プロキシと言っても色々あるわけで…
Fルータに出来る事といっても限られてるわけで…
ストリーミングとどんな関係すんのかも判らないわけで…

771750:2005/10/07(金) 16:36:52 ID:z/MPvCxO
早速ですが帯域調整されたみたいです。
ノイズマージンが9.5dbになり下りのリンク速度が24mまで下がりましたが、とりあえず様子を見てみようと思います。
それにしても仕事速いな(゚∀゚)
772737:2005/10/07(金) 17:14:11 ID:KIJ+WGVR
>745
モデムのハードのトラブルじゃないから、
交換しても無駄って言われました。_| ̄|○

現在の状況です。
伝送方式 ADSL回線状態遷移 ADSLリンクアップ
オペレーションモード G.992.1 Annex.C(FBM/FBMsOL)


下り方向 上り方向
回線状態 ADSLリンク速度 544 kbps 224 kbps
SNR 34.0 dB -
インタリーブディレイ 16 msec 16 msec
回線警報 ADSLレイヤ FEC(エラー訂正数) 2 7887
CRC(エラー数) 2 210
ATMレイヤ HEC(ヘッダエラー数) 0 42

今日、CATVに申し込みますた。

ここ3ヶ月ほどで、リンク切れを起こす度に調整してもらって、
3〜4M

2M

544K
となりますた。
773名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 18:24:28 ID:6QccK9Pg
>>772

>モデムのハードのトラブルじゃないから交換しても無駄

え〜〜〜 一体誰がそんな事言ったの???

>SNR 34.0dB

こんなすっごい数値になっててもリンク切れするって事はモデムが故障して
ないならDSLAMが故障してるって話だよ〜〜〜

普通SNR 10dB位にするとほとんど切れなくなるよ〜〜〜(^^;
774名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 18:27:02 ID:6QccK9Pg
>>772

750さんもSNR 9.5dBにしてもらったらほとんど切れなくなったはず
775名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 20:26:26 ID:KVK2JLjZ
現在 自宅でACCA−ADSL=OCNを使用しております、
単身赴任が決まり、赴任先と自宅でネットネットをしたいと思っております。
ネットを使うのは私のみです。
プロバイダー料金を節約するために、赴任先でフレッツADSLのみを契約して
自宅のOCNのIDを使用しネットを使う事は出来るのでしょうか?
776名無しさんに接続中…:2005/10/07(金) 20:45:26 ID:9p5QSlpM
>>775
OCNに確認するか、実際にやってみたら?

でも、プロバイダ料金を節約するなら自宅もフレッツにしてOCNより
安いとこに変えた方が良いんじゃないの?

ネットを利用するのが自分だけなら赴任先あるいは自宅のどちらかを
モデムレンタル無しにしてどちらかで借りたモデム、スプリッタを持ち歩けば
モデム、スプリッタのレンタル代も節約できるし
777737:2005/10/07(金) 23:43:26 ID:KIJ+WGVR
>>773
>>774
OCNの仙台のサポセンとやり取りしてました。
モデムのハード的なトラブルじゃないです!
と言われました。
CATVにもう申し込んでしまいますた。
CATVは10M位出るらしいです。
仮にADSLが復活したとしても、3〜4Mですから。
工事費26250円かかりますけど_| ̄|○
778名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 00:31:08 ID:ddM/SepA
>>737
なんでハードトラブルじゃないって言い切れるのか根拠を示せって言ってみ。
こっちはモデムレンタルしてるんだから、とりあえず、変わりのモデムよこせと強気に出てみるべし。
779名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 01:24:59 ID:mhsarLhS
ノイズマージン34dBってことは、減衰損失がそれだけ増えたときと
同じ速度しか出ないってことだぞ。遅くて当たり前。
マージンを増やすことで速度を落としてリンクを安定させるってのはそういうこと。
>>772を見る限り、長延化モードでギリギリ繋がってる状態だし。
780名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 01:30:00 ID:Kw5W7txE
速度出ないんで相談。当方ADSL12Mっす。
とりあえず電話線が長かったので、赤から短くするよう言われたが
1m以内の線にしてもこの状態。一応家電品からは離してる。
とりあえずリンク切れだけはほとんど無い。


伝送方式:G.992.1 Annex.C(FBM/FBMsOL)
回線状態 下り方向が960 kbps 上り方向が160 kbps
SNR 6 dB -
インタリーブディレイ 4 msec 4 msec
回線警報 ADSLレイヤ FEC(エラー訂正数) 109805 36
CRC(エラー数) 257 2
ATMレイヤ HEC(ヘッダエラー数) 206 1
送受信フレーム数 5219 3647


http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2552.jpg
781名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 01:52:02 ID:Se+XGIjo
>>779
つまり、ACCA/OCNの言うようにハードの異常じゃ無いって言ってる訳?
782名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 02:22:15 ID:mhsarLhS
>>780
高周波側の減衰も大きいから距離もありそうだし、ISDNの影響も出てる。
そんな回線に最強なFBMsOLを使ってる状態だし
その電話線を使う限り、現状で既にベストなんじゃないかな。
3Mのにしちゃってもいいと思う。

>>781
速度の遅さはそう。そこまでわざと落としてる状態。
リンク切れは不明だけど、この状態でもまだ切れるとしたら
経路中のどこかに大ノイズ源ができたのかも。
インバータ式エレベータとか、かなり広範囲にノイズを撒くらしいし。
783名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 02:50:38 ID:Se+XGIjo
>>782
SNRって信号とノイズの対数比だとどこかで見た気がするんだけど、SNRの
数値が大きくなるって事はそれだけノイズが少ないって事じゃないの?
784597:2005/10/08(土) 02:54:23 ID:SfprcSHS
私もモデム交換しました。FC3521RA1(新品)に。って同じやん!
でも普通に繋がるように。寿命だったのかなあ結局は
ちなみに旧モデム時代は回線調整2回行って>>737氏のように下り512k固定状態
それでも5分に一回は切れた。今は回線調整解除して2Mくらいになりました
785名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 03:00:18 ID:Se+XGIjo
>>784
モデム交換前後のSNRの数値覚えてる?
786名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 03:17:53 ID:2iIKRzHW
>>784
新品だとか中古ってどうわかるの?
787名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 03:39:32 ID:mhsarLhS
>>783
「SNR」という言葉の説明はその通りなんだけど、
このスレで使われてるSNRは「SNRマージン」のこと。
信号がノイズに埋もれる限界から、どれだけの余裕を持たせるかという設定値なので
大きくするってことは、それだけ弱い信号を利用しないってこと。

SNRそのものを上げるのは無理。
線路長を短縮するか、銅線を太くするか、信号出力を上げるか(規制があるので不可)
するしかないので。
788597:2005/10/08(土) 03:39:36 ID:SfprcSHS
>>785 こんな感じ
モデム交換前、回線調整2回目後
回線状態 ADSLリンク速度 512 kbps 224 kbps
SNR 25.0 dB -
インタリーブディレイ 8 msec 8 msec
ATEN(線路損失) 53 dB 31 dB
回線警報 ADSLレイヤ FEC(エラー訂正数) 0 0
CRC(エラー数) 2 0
ATMレイヤ HEC(ヘッダエラー数) 0 0
送受信フレーム数 60 77

モデム交換後、回線調整解除後
回線状態 ADSLリンク速度 2656 kbps 992 kbps
SNR 7.0 dB -
インタリーブディレイ 16 msec 8 msec
ATEN(線路損失) 53 dB 30 dB
回線警報 ADSLレイヤ FEC(エラー訂正数) 16231 190
CRC(エラー数) 66 1
ATMレイヤ HEC(ヘッダエラー数) 52 0
送受信フレーム数 127401 99313
推定伝送距離: 約 3.72 Km

>>786
確かに他の所から戻ってきた中古っていう可能性もあるな
箱とか外見で判断しただけだから確証はない
789597:2005/10/08(土) 03:44:32 ID:SfprcSHS
モデム交換後、回線調整解除前はSNRはわからんが通信速度はそのまま(上り512kbps)だった
790名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 11:23:06 ID:2AdvwBqj
>>782
同じマンションで何戸か新しい住人が来た影響かな。
それまでは4M近く出てたしなぁ。

今も何日かに1度、稀にAnnex.C(XOL)になって3Mほど出るんだけど
光か低速ADSLに変えるのを本格的に検討すっかな。

助言ありがと。
791名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 12:05:57 ID:uv2mIIZZ
>>788
やっぱりSNRの変化が大きいね、737さんの場合もモデムを交換してくれてりゃ
解決したんだろうな、うちでも6dBの時は最短5分でリンク切れ、8dBで日に
何度か程度、10dBでほとんど切れなくなった(雷によるリンク切れは除く)
792名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 14:42:30 ID:Wbe81pif
>>737, 738, 750

今週は、ぼろぼろです... 8M のときは、大きな問題はなかったのだが。
「雨降る(湿度高い?)と切れる」という話?

1月ちょっと前に 8M から 50M(FA11-W4) に変更して、距離は、局から 1Km 強くらいなんだけど、

・Quad spectrum
 切断/接続が頻繁(数回/時)で、再接続時に IPAddress 再取得/変わり、
 TCP の通信が続かず ...

・Annex C
 しばしばトラフィックがなくなるものの、 再接続時に IPAddress 再取得/変わる
 こともなく。でも、遅い。

だったんで、こちらで勉強させていただき Annex I に変更して、
まあ、幸せ(数回/時、トラフィックがなくなるが、放っておけば、トラフィック復帰)
だったんだけど、今週になって、

・Annex I
 トラフィックが〜20分〜なくなる。その間、たまに IP 通信
 することもあるが、すぐタイムアウトするので、実際の通信ができない。
 20秒間隔で FA11-W4 や Internet 上のサーバに ping してるけど、
 Internet 上のサーバだけでなく、FA11-W4 が長時間応答しない。

 FA11-W4 電源オフ/オンで復帰することもあるし、しばらく
 トラフィックがなくなったままのことも。

局側の事故(事故だよな、これは...)はないみたいだし、通信できるときは、
10Mbps くらい出ることもあるし、1時間以上、安定していることもあるし、様子見かな。
793名無しさんに接続中…:2005/10/08(土) 16:13:21 ID:mhsarLhS
>>790>>780 ?
もしかしてマンションに、マンションタイプの光が入ってない?
もしそうだとすると高周波側が削れてるのは、
距離による減衰じゃなくてVDSLの干渉のせいかも。
794780:2005/10/08(土) 21:32:46 ID:Pj9ZrNfT
>>793

>>790>>780は同一です。

とりあえず光は入ってないみたい。
さらに調べたんだけど、昼は高周波が減退せずにAnnex.C(XOL) で3Mぐらいの時がたまにあり、
夜はたいてい高周波が削られててAnnex.C(FBM/FBMsOL) で800Kのパターンがほとんど。
795名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 05:40:45 ID:wCaW9YHS
>>794
変動するってことは何らかのノイズなのだろうけど・・・。
深夜(AMラジオ停波後)なら高周波側が復活する可能性があるかもとか
高周波捨ててG.liteで繋いだらもっとマシになる可能性があるかもとか(たぶんダメ)
曖昧で役に立たないことしか言えないや・・・。
チャート見る限りでは、FBMだけなのにISDNの影響が出てるから
ISDNの干渉はかなりありそうだし。
796名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 11:29:31 ID:whx/zDg4
>>795
780さんのチャートにISDNからに干渉なんてないけど・・・。
それにFBMモードだとISDN干渉はまったく受けない。
さらに、伝送方式やリンク速度はFBMsOLのもので間違いないけど
キャリアチャートはXOLのじゃないの?間違って貼ってない?>780さん
797名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 12:10:20 ID:I2Lsy/EI
>>796
確かに上りと下りがクロスしてるからXOLだね ISDNサンプルノイズの山と
対応する広い谷も無いからISDN干渉の波形が出ているようには見えない
3Mでリンクした時のチャートだろうな
798780:2005/10/09(日) 13:46:42 ID:C4T7mqgH
>>796

えーと>>780のは速度とキャリアチャート共にFBM/FBMsOLの分です。
念のためもう一度確認したけど、これで間違いないかと。
今、昼間で運良くXOLモードになってるので、この場合の速度とキャリアチャートも晒し。

伝送方式: G.992.1 Annex.C(XOL)

回線状態 ADSLリンク速度 下り方向が3200 kbps 下り方向が864 kbps
SNR 10 dB -
インタリーブディレイ 4 msec 4 msec
回線警報 ADSLレイヤ FEC(エラー訂正数) 148812 44
CRC(エラー数) 260 22
ATMレイヤ HEC(ヘッダエラー数) 193 11
送受信フレーム数 128 89

http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2555.jpg
799780:2005/10/09(日) 13:57:07 ID:rqzUA9PY
>>798はFEXTです
800名無しさんに接続中…:2005/10/09(日) 14:34:23 ID:faUB8gL6
>>799
NEXTも出さなきゃ意味無いよ...
どうせなら回線状態一覧とFEXT、NEXT一緒に出してみて
801385、その他:2005/10/09(日) 14:52:31 ID:rT6n0Wy5
>>799
うちも特定の時間に、リンク切れが発生しリンク速度が低下する
>>780のようなギザギザのキャリアチャートになるよ。
(近所の工務店で木材を加工する機械が動き出すと大抵そうなる。)

特定の時間って事は、経路途中で道路工事、ビル工事が始まったとか、
引越ししてきた人が、電話回線を使うサービスをその時間だけ利用してるとか、
780さんの回線が引越ししてきた人が設置した洗濯機の近くを通ってるとか
原因はいろいろ考えられるから、特定するのは難しいね。

ISDNの影響については、XOLだとNEXTの波形を見ないと判断出来ないので何とも言えないけど・・・
802796:2005/10/09(日) 15:59:50 ID:whx/zDg4
>>798
780がFBMsOLで798がXOLだとしたら下りの立ち上がりがおかしいね。
回線状態もかなり悪い。

>>801
あー、確かに。780がXOLだとしても(違ったようだけど)
FEXTだとISDN干渉なんて分からないね。
803>>795:2005/10/09(日) 16:34:45 ID:wCaW9YHS
>>796
>780さんのチャートにISDNからに干渉なんてないけど・・・。
ISDNノイズの山の部分が不安定になっていることと
谷の部分が他よりマシなことから、ISDNの干渉はあるように見える。

>それにFBMモードだとISDN干渉はまったく受けない。
そんなことは無い。ISDNの「普通の」干渉は受ける。
ISDN近端送信時の大ノイズの中で受信しなくても済むだけ。

>>797
>確かに上りと下りがクロスしてるからXOLだね
FBMsOLは、上りFEXTタイミングに上りの周波数帯域で上りの通信をして
下りFEXTタイミングで上りと下りの両方の周波数帯域を使って下りの通信をする。
タイミングは完全に独立してるけど、チャートに書くと上り部分に下りが重なる。
804780:2005/10/09(日) 20:33:07 ID:2uiRWkqB
結局、チャートを調べてもらったところ
外部要因が大きいとの事なので、思いきって光へ旅立つ事にしました。

皆さんありがとうございました。
805385、その他:2005/10/10(月) 08:40:37 ID:WsO1sn08
>>804
ネットの環境に、速度と安定性を求めるなら、
光に移行できる条件が整ってるのであれば、
今のところ、それが一番良い解決法ですね。

806名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 10:51:46 ID:UKybiE5T
アッカの3Mって、必ずモデムはレンタルしないといけないのですか?
安く売っている既存のモデムで済ますことはできないのでしょうか?
807名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 12:01:00 ID:MAy9lACZ
>>806
できるけど、つかうつかわないにかかわらず、モデムレンタル代は請求される。
808名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 12:36:39 ID:RTWIGS2B
そんなあなたにコジマネット

http://www.kojima.net/netservice/adsl_ea/index.htm
809240:2005/10/10(月) 13:03:54 ID:MNoQ23d6
それは、アッカの3Mではない。
810名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 13:50:02 ID:DIeZiBhV
>>808
コジマ(eAccess)を出すならフレッツも出さねば〜
フレッツならプロバイダはどこでも好きに選べるし
811名無しさんに接続中…:2005/10/10(月) 19:42:50 ID:RTWIGS2B
まあフレッツだと結局高くつくからね
>>806はモデム代なんかも節約したがってるくらいだし、
基本料も安くモデムレンタルも必須ではないコジマでいいのかな・・・っと
812名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 21:20:45 ID:fWIDNh+l
帯域調整って解除してもらうこと出来るのかな?
813名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 21:32:01 ID:bpgKJWYf
>>812
もちのろん
814名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 22:01:44 ID:HVV5i1ee
結局プロバイダはどれがいいんですかね?

現在CATVなんだが、1M(上り256k)サービスで月4179円は高すぎる…
しかも鯖を公開しようとしてるからなおさらCATVじゃ無理なんで(グローバルIP利用できるコースが月10500…なめてんのか?)
FTTHには手が出ないのと、UP速度を考えるとプライムサービスにしようかと。

ただ、よく切れるってはなしは聞きます。だからルータは仕方ないとしてISPは考えたほうがいいかと思って。
OCN、@nifty、ASAHIネット、So-net、SANNET、isao.net
がプライムで利用可能らしいんだけど、
こいつはここがいい、これがダメとかないか?
個人的には価格・速度より安定性のほうを重視したいが。

…まぁ過去ログみるとso-netとOCNがやたら叩かれてるのかな?
815名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 22:19:18 ID:AxcA54FO
>814
プロバイダを選ぶ以前に線路距離と伝送損失は? よっぽど条件がよくないと
プライムサービスは役立たずだ。
816名無しさんに接続中…:2005/10/11(火) 22:31:58 ID:SvgOQEiQ
ISDNノイズ干渉対策とやらを26Mサービスにまで拡大してはくれないだろうか…
プチプチ病になりたくないからプライムには切り替えたくないんだよな
817814:2005/10/11(火) 23:12:35 ID:HVV5i1ee
>>815
距離が3.21kmで伝送損失が34db。好条件じゃないね。
上りも下りと一緒で減衰が大きいとほとんど変わらなくなるのかね…
それなら安定してるほうがいいんだが。
818815:2005/10/11(火) 23:19:25 ID:AxcA54FO
>817
その距離だとプライムなんかとんでもない。3Mサービスがぴったりだね。
コストパフォーマンスはいいよ。> 3Mサービス

プロバイダはとりあえず大手にしておくのがいいと思う。
819名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 00:02:12 ID:r8P6E0K/
俺、こないだアッカの50Mプラスサービスにしたんだけど、2.4 Mbpsくらいしか出ないよ。
下り。
線距離2.8kmで損失が53dp。プロバイダーがso-netなんだけど、これ、ひどすぎるよね?
前の8Mのほうが早かったくらいだよ!泣
820名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 00:09:58 ID:jm6N+JAC
>819
もし53dBだとすると、損失が大きすぎ。それでプライムサービスにするのは無謀だね。
おとなしく3Mにするのがいいと思う。
821名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 00:32:24 ID:MhJQbYMf
>>817
ACCAホームページの解説を見ると1.5Kmを過ぎたところで上りのリンク速度
推定値は1M、とすると実効速度はその8割の0.8Mってことになる、しかしADSL
は色んな干渉を受けるから推定値はほとんど出ない、さらにリンク切れも
有り得るから安定性を望むのは酷、安定性を優先するならCATVかFTTH
822名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 00:34:07 ID:MhJQbYMf
>>819
うん、たしかにひどすぎるね、環境が(笑)
823名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 00:38:38 ID:LehKsgDX
朝、鉄板だった回線が激しくリンク切れ。
おかしいんでモデムモニターを起動したまま家を出たら
15時ごろまで断続的かつ激しくリンク切れしてた。
現在は元どうり安定している。
1.5km 30db 12M Link 11M
いったい何があったのやら。
だれかが光に加入した影響か?

※モデムモニター
ttp://iserlone.minidns.net/
FA11-W3, W4の人は設定画面で文字コードをEUCに変更しないと使えない。
824名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 14:40:53 ID:JY3YAQtm
>>823
家の前で電話工事してたらそうなった
825名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 15:34:09 ID:bFyGaao3
今、フレッツなんだけどOCNから電話があってアッカにしないか?
って電話があったんだけど・・・通信速度はどちらもあんまり変わらないの?
826名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 15:49:42 ID:FkcLXLgT
>>825
伝送損失が高けりゃ変わらんかも、とことん低けりゃ変わるかも
827名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 16:09:17 ID:bFyGaao3
なるほど!ちなみに今フレッツで2Mしかでてない
828名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 17:59:41 ID:7dcEMJIs
>>825
ACCAから販売促進費がでてるんだろうな。
829名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 18:07:41 ID:N1rrHt0Y
アッカはNTTコムの下にぶら下がってる関連会社
で、OCNもNTTコムの関連会社
フレッツはNTT地域会社の事業でNTTコムの事業じゃないからでは・・・
830名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 20:49:01 ID:LehKsgDX
>>824
やっぱ工事みたいだね。
トンくす
831名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 21:11:12 ID:Z/CPcEj0
ACCA/OCN/W5なんだけど、
しょっちゅう切れる(リセットされてる?)んでサポートに電話したら
「特定のパソコンをW5に接続すると、W5がおかしくなる現象が報告されてる」
らしい。

詳しい原因は不明で、調査中だとさ。
832名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 22:55:05 ID:P+IKHRMp
40M→50M+にして今日工事が終わったんだけど、upが2304から噂の1088になった。
このスレ見てなかったら確実にorz状態だったんだけど、これから数日後が楽しみだよ。
833名無しさんに接続中…:2005/10/12(水) 23:27:49 ID:Pvbbl4oE
北海道、気付いたらPPPランプ点滅でつながらねぇと思ったらACCAの機器が故障らしい。
近所の無線開放してるアホーの人、障害情報を見せてくれてありがd
834名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 00:06:49 ID:MWO59DJB
>>832
今の内にチャート見せて

>>833
悪用しないようにね(笑)
しかし、いるんだな
835832:2005/10/13(木) 01:44:34 ID:khDmCIoJ
asahi/ACCAで、距離長560m・伝送損失10dB

WD735GVが届いて40M
http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2558.jpg
開通工事後の50M
http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2559.jpg
836名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 08:02:02 ID:RRW8MtAj
1088問題ってなんです?
SUQの可能性を秘めているとか、調整中とか、そういうことでしょうか。
うちは So-net 50Mプラス WD735GV
線路長1600m 損失21dBで、SUQはむりっすよね。

ラインモード G.dmt Annex I 
回線速度[リンク速度(kbps)] 下り15648 上り1088 
HECエラーによる廃棄セル数 4659 
CRC8エラーのスーパーフレーム数 9569 
正しくエラー訂正できた数 42543 
エラー訂正できなかった数 9569 

実測 上り12.5M前後 下り750k前後 です。
チャートは1800kHzのところで切れて、その後2100kHzあたりにポコッと出ている程度。
837名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 08:49:29 ID:fEieeTlQ
上りと下りが逆だよ
てか下りリンク20Mは無いとSUQは無理
838名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 12:33:22 ID:fBAHTfSO
>>836
1088問題というのは50超サービスを申し込んだ人で
上り最大3MのQuadSpectrumで接続しているのに上りリンク速度が1088kbpsに制限されてしまう事。
この状態で2-3日後にSUQに変わったと言う報告があったためSUQで接続できる目安みたいになった。

ちなみに、836さんはAnnexIなので上り1088kbpsというのは何の問題もありません。
また、線路長1600mだとQuadSpectrumも無理な環境です。
839832:2005/10/13(木) 12:55:10 ID:RmfAK6wK
うほっ良いSUQ!
開通工事翌日にSUQリンクきました。今のところ極めて良好です。
やはり線路長560m(実際はもっと近そう)のメリットは大きいですね。

http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2560.jpg
http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2561.jpg
840名無しさんに接続中…:2005/10/13(木) 16:40:47 ID:TblKC2FC
良いSUQだけど路線距離やノイズマージンに対して上りが遅いのが気になるな('A`)
しかし下りリンクが30超えてるのはスゴス
841名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 00:59:34 ID:A6GdlLrT
ACCAのモデムW4のメニューで状態表示−ADSL回線状態一覧−
回線状態−ADSLのリンク速度  ってモデムまでの速度の
実測値って説明されたんだけど、ここで24Mでてるのに、ADSLの
スピード測るサイトだと4Mしか出ないんだよね。オペレータによると
間のハブとか入ってるからだと言われたけどそんなに落ちるもんなの?
842名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 03:50:16 ID:4c7LfZHR
>>839
下りが37Mでも上りが7M近く出るのか... うちは下り40Mなのに上り4M...
何が上りに干渉してるんだよぉ一体...
843名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 03:53:22 ID:4c7LfZHR
>>841
MTU,RWIN幾らに設定してる? 昼間でも4M?
844名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 03:58:59 ID:4c7LfZHR
>>837
下り20M位で4〜5MHzまで届くかな? 下り30M位出てないと届かないんでは?
845832:2005/10/14(金) 05:03:43 ID:VyKN2VDE
>>840
確かに上りは8000〜10000辺りを夢見てましたけど、
2300→7000で通常の3倍になったので、基本的には満足ですね。

>>842
ノイズ付きの方もうpしておきますね。参考になればいいのですが。
http://e-125ch.keddy.net/cgi/uploader/src/up2563.gif
846836:2005/10/14(金) 07:38:12 ID:AnjQ+BoC
>837 Σ(´Д`; ) 逆でしたね
>838
了解!
AnnexIで1088だから妥当だとは思うんですが、計ったように1088なので、
AnnexIの中でも数日後にはいくらか上下する可能性を秘めているのかな、と期待してしまった訳で。
このままかもしれませんね。
損失21dBで 下り12.5M前後 上り750k前後 ならいい方だとは思っているんです。
どうもありがとうございました。
847名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 13:52:17 ID:zHNVYcy/
deny=*acca* #ACCA
deny=*acca* #ACCA
deny=*acca* #ACCA
deny=*acca* #ACCA
deny=*acca* #ACCA


94 名前:オナニスト ◆MRmxpjiK.2 [勃起あげ] 投稿日:2005/10/10(月) 12:46:33 ID:Hptc2l9t0
アッカOCN 50Mプランの情報 ポートを空けてる場合での話し。
0ポートのヤシも書いてくれ。

MX繋がるが、転送できない(UP DLともに)
ウイニー ポート警報がでてほとんどできない
BitComet 使える。
Share インスコしたがポートあけろとかでるので使ってない(もちろんポートは空けてる)
Mx2.5子鯖 転送できる(UP DL)


788 名前:てぃ ◆tea.niajpg [sage] 投稿日:04/05/13(木) 22:36 ID:vFG9c4sy
OCN(というかacca?)っておおよそとはいえ地域が特定されちゃうから
ISP選びの時に弾いた覚えが

716 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:04/05/21(金) 14:52 ID:PIErycN0
p*****-adsao03kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp って教徒不敬?

1 名前: ◆nDnE5Wk26. [] 投稿日:04/05/21(金) 17:28 ID:CLDTiwrt
p20235-adsao03kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp

無茶苦茶怪しい

★ACCAが良貨を駆逐する
★ACCAは糞かつ超危険なので弾きましょう!
848名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 15:08:30 ID:UgOiVGXE
オマエラ、悪化なんて使ってんの?ヴぁかじゃーねーの?
P2P2が使えないんじゃ屎以下だな w
849名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 15:13:37 ID:aq2b4A+f
もっと上達してからおいで
850名無しさんに接続中…:2005/10/14(金) 23:26:23 ID:IulkuxfY
今日になって切れまくり。ウチだけ?
メンテも障害もないみたいだけど。
851名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 00:08:50 ID:C8rsrEC/
夕方からうちもぜんぜんダメ・・・・・・
5分と持たない・・・・・
@神奈川
852850:2005/10/15(土) 00:10:35 ID:LXp6rPXm
ああ、よかった。うちも神奈川です。
ほんと、5分ともちません。障害っぽいですね。
853名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 00:11:46 ID:ywqFzA+t
>>852
ocn?
854850:2005/10/15(土) 00:15:13 ID:/k/eQnSP
>>853
ニフティです。SNRが4切ってる状態(普段は5.5以上)。
リンクしては、数分以内に切れてトレーニング状態になる、の繰り返し。
あと、普段より3割くらい遅い速度でしかリンク確立しません。
855851.853:2005/10/15(土) 00:18:53 ID:JuKaCDw9
切れまくり、繋がらない、速度でない・・・・・
856851:2005/10/15(土) 00:23:39 ID:zqde7Ppw
>>854
当方ocnで、状態としては同じような物です。
速度は5割も出てないかな・・・
857名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 00:44:13 ID:4NpQglE3
神奈川っても収容局一杯あると思うんですが・・・・
858名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 06:14:18 ID:FQTrw0wj
やっぱりうちも神奈川OCNで切れまくり。
SNRはいつも7〜7.5ぐらい。一度もSUQでリンクしない。使えない・・・なんだコレー!

そしてモデムを返却してないW4だと切れない。W5だとリンクすらしない。どうなってるんだよ!!!
859851:2005/10/15(土) 08:45:59 ID:OZTD0s09
一晩寝たけど変化なし。むしろ酷くなってる。
昨日の夕方は15分とか30分に一度切れるくらいだったのに。
深夜には5分以内に切れる感じになり、
今朝になると、リンクするやいなや切れるように。
アッカの障害情報にはいまだ何も掲示なし。
仕方ないので携帯から。
860名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 08:49:54 ID:OZTD0s09
ごめん、上のは850でした。
サポートも休みだし、
障害情報も出ないし、
勘弁してくれ、という感じ。
861851:2005/10/15(土) 09:32:10 ID:cw5WWak2
昨晩書き込んだ851です。
神奈川OCNで、モデムはW4
一晩寝たらとりあえず復活してる模様。
今のところリンク切れもしてないし、
速度も普段と変わらない感じで出てます。
今のところ様子見。
862名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 09:47:05 ID:5fk9g/Tp
>859
自分の家のリンクの問題なんだから、障害情報には絶対に出ないよ。
メンテも関係ない。元々状態が悪いか、近所にノイズ源ができたか、
電話線の具合が悪くなったとか、そういう個人的な原因だからここに
書き込んでも解決しない。諦めろ。
863名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 09:47:50 ID:Uzjw+Odv
ふと疑問に思ったんだけど何で皆OCN使っているの?
OCNって値段高くない?(3Mプランを除く)

それよかだったらフレッツADSL(マイライン割引適用)+激安系ISP2つ(1つは予備)
とかの方が値段や安定性で良い気が…
864名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 10:12:29 ID:FQTrw0wj
引っ越したとき2ヶ月待ってもOCNしか回線の空きがなくて仕方なく。
フレッツにしようと思ったけどIP電話が今持ってるルータ使えないから、それがちょっと・・・

あ、回線は今復活してる。W5のモデムでも切れない。原因がわからない・・・
865850:2005/10/15(土) 10:21:25 ID:Zb62SCOD
同じく回線完全に復旧しました。
リンク速度も一昨日までと同じ。

>>862
まあその可能性もあるけどさ。
(だからこそ他の人の情報が欲しかった)
断言できる理由がわかりませんなあ。
866名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 12:52:44 ID:4NpQglE3
てすと
867名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 13:00:37 ID:cst3TH/W
>>865
病院の心療内科へいけ
868857,866:2005/10/15(土) 13:02:11 ID:4NpQglE3
>>865
うちも神奈川でOCNだけど10/15(土) 00:44:13の書き込み以降リンクは切れて
いないようだ。

てえのも、リンク速度変化無し、回線警報/送受信フレーム数も順調に
増えている。

な訳で、リンク切れなら自分ち周辺ONLYの問題か、少なくとも同一収容局に
限定の障害と考えるのが妥当かと。
869862:2005/10/15(土) 13:06:35 ID:5fk9g/Tp
>865

>854の書き込みが正しいとすれば、ADSLのリンクの問題だ、ということは明確。
だとすると、
・接続している局舎のトラブル
・電話線のトラブル
・自宅のトラブル

のどれかだよな。最初のケースだとしても、直接影響が及ぶのはごく狭い範囲。
他はどれを取っても個人的なものだろ? リンクの問題だということが明確なの
に>850みたいなことを書くのは馬鹿みたい、ってこと。
870二階堂:2005/10/15(土) 15:02:44 ID:jMYa5/LH
アッカなんて使ってんのか?
ヤレヤレ
871名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 16:00:07 ID:YFOnnAev
>>869
プロバイダのスレで回線切れを愚痴ったわけじゃないんだからいいじゃないか。
どうせACCAの技術的な話なんかめったにしないわけだし。
うまい具合につながってうれしいやつ、切れて悲しいやつが雑談するとこなんだから。
872名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 16:45:13 ID:4NpQglE3
>>871
奴らがプロバイダ名を出してるとこを見ると、どうやらリンク切れのなんたる
かを理解してはいないように見受けられる。

なので、リンク切れは自宅内モデム〜収容局内DSLAM間に何か問題があるから
だと説明している訳だ。

いくら同じ神奈川(神奈川県?)と言っても、川崎市の奴が「プチプチしなく
なった」と報告したとしても、小田原市に住んでる奴のところもプチプチ
しなくなるとは限らないって事を理解して欲しいと思う。
873名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 17:33:23 ID:YFOnnAev
>>872
それはそのとおりだけど、不安定になるとパニくるもんだし。
せっかく知識あるわけだし、もうちょいやわらかく言えば雰囲気いいじゃん。
874名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 17:44:10 ID:TaKQrcn2
まー落ち付けって。俺も気持ちはわかる。でもそこでケンカ腰ならない方が良い。
次からはお互い気をつけるってことでな?
875名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 19:23:07 ID:TrAV05rT
>>873

>>857
>神奈川っても収容局一杯あると思うんですが・・・・

て意見があるでしょ。ADSLはプロバイダのほかに地域も影響するから
857さんは原因特定のために場所をもっと絞れとうながしている。

今回は二人?困っている人がいるけど、この人たちが同じ町の人かもしれないし
違うかもしれない。同じ町なら共通のノイズ源があるとか局舎が原因とか
推測が可能だし、遠く離れてたら、そういった要因は消える。

自分の現況情報を出し惜しみしてると、適切な判断得られないから
もっと情報提供したほうがいいと思われ。
876名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 21:14:29 ID:YFOnnAev
>>874
>>875
俺、当事者だと思われてる?
険悪なふいんきだったから一言言ってみただけの傍観者だよ。
877名無しさんに接続中…:2005/10/15(土) 21:50:06 ID:TrAV05rT
>>876
当事者だと思ってたよ
878名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 10:11:54 ID:m7+ZP3Cq
ブロードバンドスピードテスト http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/10/16 10:10:58
回線種類/線路長/OS ADSL/2.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 26Mbps/ocn/大阪府
サーバ1(さくらインターネット) 6.55Mbps
サーバ2(NTTPC) 6.56Mbps
下り受信速度: 6.6Mbps(6.56Mbps,820kByte/s)
コメント: ACCA 26Mbpsの下り平均速度は4.4Mbpsなので速い方です。(下位から70%tile)
879名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 10:40:24 ID:OT7rMrN7
BBからアッカにしたら、ny.mxともに接続できなくなった。なんで?
880名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 11:05:41 ID:iFWlVoWr
ロードバンドスピードテスト http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/10/16 11:04:30
回線種類/線路長/OS ADSL/2.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 50Mbps/so-net/東京都
サーバ1(さくらインターネット) 7.18Mbps
サーバ2(NTTPC) 7.14Mbps
下り受信速度: 7.2Mbps(7.18Mbps,900kByte/s)
上り送信速度: 890kbps(893kbps,110kByte/s)
コメント: ACCA 50Mbpsの下り平均速度は6.5Mbpsなので標準的な速度です。(下位から60%tile)
881名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 11:13:57 ID:s7zu3lnK
>>879
・プロバイダが規制している
・モデムルーターのポートが開いてない

どっちかが原因だと思われ。
882名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 12:14:42 ID:ZL3MEMl2
ブロードバンドスピードテスト http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/10/16 12:13:15
回線種類/線路長/OS ADSL/5.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 50Mbps/dti/北海道
サーバ1(さくらインターネット) 9.99Mbps
サーバ2(NTTPC) 7.64Mbps
下り受信速度: 10.0Mbps(9.99Mbps,1.2MByte/s)
上り送信速度: 850kbps(850kbps,110kByte/s)
コメント: ACCA 50Mbpsの下り平均速度は6.5Mbpsなので速い方です。(下位から80%tile)
883名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 12:57:49 ID:3RC9ax7C
線路長2km以上で50M契約してる人の気が知れん
884名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 13:02:44 ID:2mK7KKTa
ブロードバンドスピードテスト http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/10/16 13:00:18
回線種類/線路長/OS ADSL/2.5km/Windows XP
キャリア/ISP/地域 ACCA 50Mbps/ocn/神奈川県
サーバ1(さくらインターネット) 31.6Mbps
サーバ2(NTTPC) 28.4Mbps
下り受信速度: 32Mbps(31.6Mbps,4.0MByte/s)
上り送信速度: 6.2Mbps(6.23Mbps,780kByte/s)
コメント: ACCA 50Mbpsの下り平均速度は6.5Mbpsなのでかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
885名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 14:34:09 ID:NkBW/bGW
スピードテストしつこく貼ってる奴なに?
886名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 14:36:23 ID:m7+ZP3Cq
なに?
887名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 14:38:41 ID:8gVoeevH
>885
テストサイト=エロ宣伝サイトの宣伝なんだろうから無視するのが吉。結果だって
真実かどうかわからん。
888名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 18:14:18 ID:32ta6xeg
OCN50M@W4でやたらとモデムハング(管理画面が覗けない、通信不能に)するんでいま帯域制限かけてもらってるんだけど、
W4からW5にモデム変えてもらえるかな?
いままで四回変えてもらったんだけどほかのメーカのには変えられないの一点張りで・・・

とはいえ暑くなくなってから大分ましになりましたが
889名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 18:49:02 ID:R5lvZSgh
>>888
ファームは最新版になってますか?
ttp://www.access.fujitsu.com/products/anet/adsl/index.html#w4o
モデム-PC間の通信不良とADSLの帯域制限との関連性がわかりませんが問題の切り分けはできてますか?
890名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 19:49:37 ID:32ta6xeg
>>889さん
ファームですが最新版です
サポートに聞くところによるとモデム無反応の原因は
暑さとモデム不具合によるの異常発熱(何回変えても異常なんですが・・・)
ルーターの下に1000BASEのLANを組んでいるためにルーターに負担がかかりダウン
 しょっちゅうリンクがきれる原因は
収容局から宅内回線までに何らかの問題がある
とのことでした。しかし帯域制限かけるまでは
上り35M
下り1.5M
でリンクしていました

W4に本当に苦しめられているのでW5に期待しているのですがココみる限りそうでもなさそうですね・・・
891名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 20:00:27 ID:C1Gb7PCn
今申し込むといつごろ開通ですか?
892385、その他:2005/10/16(日) 20:03:46 ID:gTg94c3/
>>888
他社メーカーのモデムに変更するには、プロバイダーを変えなきゃだめだけど、
プライムサービスを申し込みすれば、対応してる地域ならばW5にしてもらえると思います。

モデムと通信できなくなることに対して、帯域制限はほとんど意味をないと思います。
(リンク切れ⇒再リンクがきっかけとなるモデム暴走を防ぐという意味では
効果ありそうだが・・・なんちゅうモデムだ・・・)

ファイヤーウォールとかセキュリティー関係の設定は確認してますよね?
(スパイウェアの検出や、ポートスキャン、DOS攻撃を受けた時の
処理方法など・・・ポートが閉じて通信できなくなるとか・・・)

夏場のW4モデムの暴走は酷かったですね・・・
うちの環境ではW5になってからは、なんとなく安定したような気がします。

893名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 20:19:23 ID:A6T5X4au
神奈川でso-net adsl (アッカ)使ってるんですが
10月入ってからそれこそ5分おきぐらいにadslリンクダウンしっぱなしなんですが
なんか障害なんですかねぇ・・

機器故障かと思って何時間もかけて調べたりリセットしたりしたんですが
なおらねえす・・・

サポートも速度調整しますとか調べてますとか言って何も教えてくれんし
仕事にも支障出る始末で orz
894名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 20:20:30 ID:R5lvZSgh
>>890
>ルーターの下に1000BASEのLANを組んでいるためにルーターに負担がかかりダウン
これは違うような気がします。
ルータのLANポートとGbEスイッチ間は100BASE-TX全二重でリンクしているはずです。
GbEスイッチのポート間での通信はルータへは届きませんし、
スイッチからルータ方向への通信は最大でも100Mbpsの負荷しかかかりません。
・・・と思ったんですが、このスレでW4を検索してみると不具合が多いようですね。
ブリッジモードにして別のルータを繋ぐか、W5に望みを託すしかないのかもしれませんね。
上りと下りの数値は逆ですねw
リンク切れは、こまめにキャリアチャートを出して切断前後を比較、ノイズの周波数を分析・・・
毎回ノイズの周波数が一定なら、ノーマルモードフィルタでその帯域をカットしてしまえば
リンク速度は低下しますが、次からは切れなくなるとおもいます。
895名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 20:27:31 ID:8gVoeevH
>893
ADSLならそんなこともあるだろうなぁ
電話回線の状態次第だから。

仕事に必要なら光にしておけ。
896893:2005/10/16(日) 20:50:15 ID:C0aUKG48
>>895
返答ありがとうございます

いままでこんな事なかったんですが、adslってそんなもんなんですかねぇ・・
10月まではリンクダウンなんて全くなかったんでビックリしたんですよ。
リンクダウンから復帰まで1,2分かかるんでモデム管理画面見ながら
隙を突いて送受信してます(笑

光にしたいんだけどすんでる所設置できるか微妙なんです
あした設置できるか調査依頼してみます、ありがとう。
897名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 21:30:46 ID:sFw9rFdV
>>896
ADSLなんてそんなものさぁ〜 光がダメならケーブルかISDNだね〜

わしも帯域制限で誤魔化してたがさらにリンク切れが頻発したんで回線収容
換えして解決、以前よりリンク速度も上がった
898名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 21:40:42 ID:0x1cVD2m
東海地方在住です。昨日から重すぎます。
今までこんな事無かったのに…orz
899名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 21:43:03 ID:32ta6xeg
>>894さん
何回も回答ありがとうございます
>>モデムとLANの関係
私も関係ないと思うんですが、サポートは1000HUBでLAN組んでると教えた瞬間に、
そんな重いの入れるからDHCPが・・・とか言い訳しだしまして
強制レンタルやのにそんなモデム良く貸すなと言うと向こうは黙ってしまいました
>>ファイヤーウォールとかセキュリティー関係の設定
電源入れなおした直後は問題なく動くので問題はなさそうです

何はともあれ、時間ができたときに50MプランでもW5に変えれるか交渉してみます
結果は追って。

色々とありがとうございました
900名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 21:45:02 ID:mtTKvtXo
>>896
そんなもん。
無理に安定させようと努力すると、
俺の知り合いみたいにチン毛に白髪が出るぞ。
901名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 21:52:13 ID:mtTKvtXo
>>899
>そんな重いの入れるからDHCPが・・・とか言い訳しだしまして

FAシリーズだとDHCPとProxyDNSは使わないのがDefaultみたいだよ。
手動設定して無効にすると安定するケースは多いみたい。
FA11-W3のころからの定石。漏れも使ってない。
902名無しさんに接続中…:2005/10/16(日) 22:57:43 ID:ZPR8iHa9
>>899
バカ言ってんじゃないよ〜
50MプランでW5にしてくれる訳無いだろ〜
プラン変更してくれって言われるだけだよ〜
903667:2005/10/17(月) 02:09:41 ID:E2CAUwiW
accaはnyの場合
繋がらない相手がいるね。

DDNSかNATには繋がる。
RAWとは繋がらない。ポート警告連発で効率悪い。

ポエム流したいのにな><;
904名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 02:14:06 ID:IcpAJuyo
広島だけど2、3日前からほとんど繋がらない
905p1242-adsao01motoma-acca.hiroshima.ocn.ne.jp:2005/10/17(月) 02:19:49 ID:ec69vchK
>>904
イージス艦が寄港しているんだろ。
宅内環境か近所の問題だろ。
906名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 05:55:09 ID:rfqZBOuQ
ブロードバンドスピードテスト http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
測定時刻 2005/10/16 23:00:02
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows 2000
キャリア/ISP/地域 USEN GATE01 マンションVDSLタイプ/USEN/大阪府
サーバ1(さくらインターネット) 17.2Mbps
サーバ2(NTTPC) 15.9Mbps
下り受信速度: 17Mbps(17.2Mbps,2.2MByte/s)
上り送信速度: 14Mbps(14.4Mbps,1.8MByte/s)
コメント: USEN GATE01 マンションVDSLタイプの下り平均速度は12Mbpsなので速い方です。(下位から70%tile)
907名無しさんに接続中…:2005/10/17(月) 23:35:14 ID:PUlAz2Yf
OCN50Mサービスip電話つきを2月に申し込んで、FA11-W4 (R6.52.B12)が来たんですが
30分おきにリンク切れしまくり。サポセン電話して回線調整してもらっても効果なし。

結局オペレーションモードを「G.992.1 Annex.I 」にしてもらったら前よりは切れなくなりました。
しかし速度は調整前の80%ほどまで落ちました。
それでもリンク切れよりはマシと、我慢して最近まで使ってたんですが、

ここ一ヶ月、急にフリーズが頻発するようになりました。(熱対策には気を使っています)
もはや我慢の限界なのですが、新しいW5モデムに交換はして貰えるのでしょうか?

無理なら自分で購入したいのですが、ip電話が使用できるモデムって
市販されていますか?
908名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 00:29:38 ID:VZFh7uXD
>>907
>新しいW5モデムに交換はして貰えるのでしょうか?

899で同じ事を既にトライしているようだが、902にあるように交換しては
もらえないと思われる。 まずは別のW4と交換してくれとOCNに直訴
するべきだろう。 埒が明かないならプライムサービスに変更する(OCN
ならW5になる)か、NECモデムをレンタルしているプロバイダに乗り換え
るか、別の回線業者に乗り換えるか。

>無理なら自分で購入したいのですが、

最近のアッカ用モデムは市販されていない。 最近のでなくても良いなら
オークション等で手に入れられるかもしれないが、IP電話ができるかどうか
50Mサービスでリンクするかどうかは分からない。

実は8M用のDR35FH/GSをプライムサービスの回線につないでみたが、ハンド
シェイクで止まってしまってリンクしなかった。
ずっと放っていたのでモデムか壊れた可能性もあるが。
909名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 00:39:13 ID:+MwOegpT
先週末リンク速度がガクンと落ちて、ずっとなんでか考えていたんだが
スプリッタを仕込んでいる壁のモジュラBOX?を
先週開いて覗いてみたことを思い出して、
その時にグルグルに窮屈な感じで詰め込んだ電話線を
壁内の隙間の方へまっすぐ逃がしたら速度が改善されたw

ACCAな方々
なんか為になる情報サイトとか
小技とかご存知ないですかいな?

ADSL接続速度のチューンナップ
ttp://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tuneup.html
910385、その他:2005/10/18(火) 02:40:18 ID:qDcPjh1i
>>909
1.FAXモデムに等に付属で付いてたりする
 逆相のモジュラーケーブルをADSLモデム前に入れてみると
 環境によっては安定したり、リンク速度が上がったりする。
 (accaだけに限らないけど・・・うちの場合逆効果。)

2..コンデンサーが付いていないタイプのモジュラーコンセントに交換工事する。
 (うちの場合効果なし、知人宅では気持ちリンク速度がアップ)

3.モデムがW5の場合、外付けのスプリッターを利用した方が
 リンク速度が上がる。(うちの場合、下りリンク速度 1920Kbps⇒MAX 2528Kbps)

4.W4ノデムはブリッジモードで、外部ルーターや
 PPPoEクライアントソフトで接続すると動作が安定する。
 (この板で教えてもらって、実際効果があったと思う。)

前によく覗きに行った情報サイト
http://homepage1.nifty.com/RON/adsl.htm
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/spd/spd.htm
http://impromptu2.hp.infoseek.co.jp/
http://www.broadland.jp/
911名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 03:11:22 ID:t20GqtgX
>>909
ACCAじゃなくてよそ者だけど無謀なチューニングネタを投下します

ISDNの干渉があるなら収容替え、その後ブリッジタップは全て外す
ADSLはタイプ2に変更、スプリッタやモジュラジャックを取っ払う
モデムへ接続するADSLラインの極性L1/L2を正逆入れ替えてみて良い結果が出るほうを採用する
保安器の近くにモデムを設置
屋外にモデム用防水ボックスを設置する等、引込み線に直接モデムが接続できるようなら尚良い
保安器からモデムへ低損失なケーブル(Cat.6eや6のシールド付き等)を使って最短で配線
保安器を取っ払い電柱からの引込み線にケーブルを圧着
保安器を使用する場合は低損失とされる7PTや6PS、6Pに変更する
ケーブルの先にモジュラプラグを圧着しモデムへ直結(もしくはモデム内部へスポット溶接、ハンダ付け)
モジュラジャックを使用する場合は、プラグがしっかり固定される6極6心用を使用する

モデム用と他の機器用に二系統アースを引く(庭に銅板を埋設。接地抵抗100オーム以下)
ADSLケーブルのシールドとモデムのアース端子をまとめてアースへ接続
他の機器のアースを端子台でまとめアースへ接続

ノイズフィルタ付き電源タップ(低周波まで対応しているもの)を2個使う(モデム専用とその他用)
ブレーカーからモデム専用回路を引くと尚良い
クリーン電源やバッテリ駆動ならさらに良い
壁の電源コンセントの極性を確認(プラグがしっかり固定されるホスピタルグレードやロック付きを推奨)
宅内全ての機器の極性を正しい方向で統一
モデムとルータの間にLAN用サージフィルタか光メディアコンバータを挟む(モデムは見殺し)

回線調整を解除する
リンク切れの原因をつかむ→参照 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1018279209/590
コモンモードフィルタは使わずダイヤル付きのノーマルモードフィルタを定期的なノイズの数だけ使用
近距離のAMラジオ放送波など安定して常時ノイズ源となるものはリンク切れの原因にならない
夕方〜夜中にかけて聞こえ易くなる遠距離のAMラジオ放送波が原因になることが多い
912名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 07:48:15 ID:VZFh7uXD
>>911
ADSLケーブルって何? 電話線の事だよね? WEB検索したらカモンの
ツイストモジュラーケーブルの商品説明で使われてるのを見つけたけど、
一般的な呼び方なのかな? ちと気になった。
913名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 08:14:36 ID:t20GqtgX
>>912
自前で配線した屋外〜モデム間の電話線をそのように表記しました。紛らわしくてすみません。
914名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 08:23:01 ID:VZFh7uXD
>>913
保安器〜モジュラーコンセント間のケーブル工事をする時のリスクも
書いた方が良いと思う
915911:2005/10/18(火) 09:01:03 ID:t20GqtgX
追記
電話回線の工事には資格が必要です。
保安器までが責任分岐点であるためそれ以前の引込み線に手を加えることは禁止されています。
また保安器はNTTの所有物であるため勝手に手を加えたり取り外すことはできません。
電話回線には50ボルト前後の電圧が印加されており無闇に触れると感電の危険性があります。
短絡や異常電圧による交換機の破壊等、電気通信事業者に対して損害を与えた場合、多額の賠償責任が生ずることがあります。
ご利用の電気通信サービスの利用規約や契約約款、法律等をご確認の上、全て自己責任で行ってください。
916名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 09:01:29 ID:iuKwLs6b
最近ブチブチ切れてやってられん
917名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 09:04:44 ID:yiPltEyt
>>913
保安器〜モジュラーコンセント間のケーブル工事にも資格が必要です。
が抜けてるよ
918911:2005/10/18(火) 09:21:51 ID:t20GqtgX
>>917
ご指摘どうもです。

追記2
保安器〜モジュラーコンセント間のケーブル工事にも資格が必要です。
該当する資格を持たない者が工事を行った場合、法律によって処罰の対象となります。
法律や規約を遵守し、安全対策に努めるようお願いします。
919名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 14:32:27 ID:zoqSpdi/
>>916
漏れも、ここ3日位切れ捲くり
3時間に1回は切れるんでさすがに漏れも切れた
920名無しさんに接続中…:2005/10/18(火) 17:07:59 ID:T+5wGjtz
毎日仕事で6〜9時間PCの前にいるが、全く切れない。
ちょ〜快適です。@神奈川
921名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 05:33:00 ID:dOxnDnIk
最近ブチブチ切れすぎ ヽ(`Д´)ノ
922名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 16:54:52 ID:TQdVjJZz
マンションに5ヶ月程前に光開通、ちょくちょく勧誘の電話(kddi&ntt)や
チラシあり
ここ一ヶ月強プチプチ切れる、8Mで5年物、5年の間にプチプチ切れも
何度も経験ありだから時間が経てば治ると諦めてたが、光に変えた方が
いいかな?料金も安くなるんだけど。

CATVは3年前から回線通ってるみたい。干渉の影響受けまくりかな

923名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 17:06:30 ID:2qUqdLuy
うちも最近よく切れる。
ついでにリンク速度が5M→2.3Mに・・・・・・
アッカにゴルァしたほうがいいかな。
924名無しさんに接続中…:2005/10/19(水) 17:55:06 ID:TQdVjJZz
ウチは4M平均だったのが500bps前後だよ、ここ一年。
速度はともかく断続切れが改善すると乗り換えがのびのびになってる、今日この頃
925名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 13:27:10 ID:GIZDeqFJ
アッカマジ勘弁
今日すでに6回接続切れだぞ
先月までなんともなかったのに、10月入ってから切れ捲くりなのは何が原因だ?
926名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 13:29:55 ID:KNOJtZ5f
ツンデレなんだよ
我慢しろ
デレ期がきっとくる
927名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 14:51:14 ID:Ifm7Z0PX
テレ朝?
928名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 19:09:18 ID:8zF/kcuL
ACCA 3Mコース
今までは下り2Mぐらい出てた

でもおとといから急に下り24kbpsに・・・
サポートに電話したら調べて電話くれるとのこと
ひどすぎる
929名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 19:31:26 ID:dxQxB0Ug
>928
嘆くのは原因不明だと言われてからの方がいいな。
930名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 20:21:52 ID:QdePs8cG
ソネットでアッカなんだが、12MBを50MBにしてもらった途端に切れだした。
今まではこんなことなかったんだが・・・
スピードも12MBの回線とほとんどかわらなえっす。
でもここ見て安心した。切れる人たくさんいるんだ。
自分のは接続して5〜10分以内に必ず切れるけど、その後は一応安定してるから
我慢するかな。
931名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 20:26:48 ID:dxQxB0Ug
>930
12Mに戻せよ。リンク切れするブロードバンドなんて使い物にならないから。

ってか、モデム/ルータの電源を落とさなきゃいいのかもな。w
932名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 20:30:48 ID:QdePs8cG
なるほど!
確かにIP電話でかかってくる人の場合はずーっと電源入れっぱなしなんだろうね。
俺IP電話でかけてくる人なんていないから・・・orz
933931:2005/10/20(木) 20:33:43 ID:dxQxB0Ug
>932
オレはACCAの3Mなんだけど、モデムの電源を入れたとき30分ぐらいどうも不安定
でエラーが多い。結局電源を入れっぱなしで使ってる。切るのは3日以上使わない
ときだけだな。
934385、その他:2005/10/20(木) 21:29:52 ID:KqKfxt0O
予告もなく勝手に、FBMsOLにするんじゃな〜い!!


今、帰宅してやけに、メールを送るのが遅いと思ったら、
上りリンク速度が1/3.の384Kps、下りが1920Kbpsまで落ちちゃってる・・・
935名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 22:21:29 ID:pkQJU+4e
てことは、12Mサービスが位置が一番いいって事???
936名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 22:26:37 ID:dxQxB0Ug
>935
どの回線提供業者でも12Mなら速度はそこそこ、安定度よし、だな。
937名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 23:11:53 ID:ArPHA0mX
3Mと12Mは使ってる技術が同じだから好きな方でいいんじゃね?
938名無しさんに接続中…:2005/10/20(木) 23:25:14 ID:V6rYkgOf
>>934
モデムが自動でFBMsOLにしたんじゃなくてアッカが固定した?
939931:2005/10/20(木) 23:43:30 ID:dxQxB0Ug
>937
そうだね。3Mのコストパフォーマンス最高。
940名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 00:09:35 ID:F5HipMr3
電話局からの路線距離が1400mってびみょうだなぁ。
941名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 10:42:19 ID:l1CRRvXn
>>940
距離より伝送損失だよ、さらにはNTTの数値より実際に3Mや12Mを引いて
みて、モデムで表示される伝送損失を確認、ISDNやAMその他の干渉がどれ位
あるかをキャリアチャートやビットマップで確認、それから次のサービスを
どうするか考えた方が良いと思う。
942385、その他:2005/10/21(金) 23:20:57 ID:3GqbVvsl
>>938
昨夜、何度かモデムリセットをかけたけど、
常にSNRが8〜10.5dBの間で、リンク速度は決まって
下り方向 1952 kbps、上り方向 384 kbps

一時的にノイズが乗って、FBMsOLになった場合は
SNRが10dBなんてことはないし、リセットの度、リンク速度も多少上下に変動するので、
明らかに局側で制限をかけているふしがあった。

試しに、今朝出掛ける時に、モデムの電源を落として行ったんだけど、
家に帰ってきて、さっきから何度かモデムリセットトしてみたけど、
まったく同じリンク速度とほぼ同じSNR値のまま、
下り方向 1952 kbps、上り方向 384 kbps SNR値 10.5dB

ということで・・・明日、プロバイダーのサポートに電話して
局側装置のリセットしてもらうようにお願いしてみるつもり。
943名無しさんに接続中…:2005/10/21(金) 23:35:21 ID:l1CRRvXn
>>942
そのSNRならリンク切れ回避か何かの意図でアッカが手を入れたのは確かだね
FBMsOLに固定される前はどんな状態だった?
944名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 02:05:23 ID:rZ6FWaea
接続が時々切断されます。どうしたらよいでしょうか?
http://faq.acca.ne.jp/faq.asp?f=138&c=1&t=top10

「SNR」とは
ノイズに対してどの程度余裕を持った接続状態になっているかを表す数値で、
これが5dBよりも小さい場合にはノイズに対して弱い状態になっていると考えられます。
その場合でも、切断されずに接続できていれば特に問題はありませんが、
頻繁に切断されるようであれば接続速度を落としてSNRを上げ、
ノイズに対して余裕を持たせる必要があります。

ADSLの基礎の基礎
SNRマージン(SNR、ノイズマージン)
http://impromptu2.hp.infoseek.co.jp/adslbasics.html
945385、その他:2005/10/22(土) 02:40:54 ID:PCoUCTt+
>>943
お手数ですが、このスレの
>>727を見ていただければ有難いです。

>>944
まあ、普段はSNRの値が4dBで、時々リンク切れを起こすけど
うちの環境ではW5になって心なしか、頻度が減って移行前よりも
速度が上がって、このままの状態で良かったんだけど・・・

>頻繁に切断されるようであれば接続速度を落としてSNRを上げ、
>ノイズに対して余裕を持たせる必要があります。

これをユーザーに連絡をよこさずに、行ってる可能性があるから、怒ってる訳で・・・
946385、その他:2005/10/22(土) 02:58:15 ID:PCoUCTt+
すみません。1つ書き忘れてました。
インタリーブディレイ が上下共に4 msecだったのが、
8 msecになりました。
947名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 07:27:46 ID:8xTpNKtt
>>946
SNRが低くても気になるほどリンク切れが無ければ勝手にリンク速度を絞られ
たくはないですよね(イーアクはこれを開通時に勝手にやって題視されてる)

ところでSNR変動してませんでした?
リンク切れはないけどうちのW5はSNR 5.0〜6.5の間で変動してます

インターリーブディレイはリンク速度に合せて変えてるようで、数値が
大きいほどエラー訂正しやすくなります
948 :2005/10/22(土) 07:53:53 ID:sGUpxGKk
1 :姦国人:2005/10/22(土) 06:24:45 ID:litDG7lp0
おいwwwサイバー独島がハッキングされてるぞw
しかも流れてるBGMがwwテラワロスwwwww
http://www.dokdo.go.kr/kor/util/util_notice_list.php?b_idx=12841&mode=read&bcode=notice&category_id=

まとめ
http://2chvipquality.seesaa.net/

あわわわ〜、大変ですよっ><
949名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 13:10:45 ID:AedCfIsg
>>928だけど
見事復旧 ACCAが原因だったらしい
3Mコースで今2M出てます
助かった・・・
950名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 14:22:19 ID:TaVtFYvu
>>949
俺も近所の誰かが光ファイバを引く工事してから
そんな風になったことがあったな。
951名無しさんに接続中…:2005/10/22(土) 15:52:09 ID:6dffIguq
>>949
何が原因だって? そこが重要でしょ〜(笑)
制限する時の電話番号か、ユーザIDを間違えたとか
952385、721、その他:2005/10/22(土) 20:37:10 ID:+IifZ1/S
プロバイダーのサポートと交渉した結果、
来週ACCAのほうで、速度が出るように
局内設備の回線調整を行ってもらうこととなりました。
追って結果を報告します。

>>947
速度が落ちる前は、4dBから6dBの間で変化してました。
今は9.5dBから11dBの間で変化してます。

>インターリーブディレイはリンク速度に合せて変えてるようで、数値が
>大きいほどエラー訂正しやすくなります。
いわゆる冗長度ってやつですね。(音楽CDのPCMとも同じ、リード・ソロモン符号化の・・・)
953名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 01:32:47 ID:eg9/RKmS
うちも2.5M出ていたのが0.8Mまで落ちてしまいました。

【ADSL回線の状態】
回線リンク状態 UP 
ラインモード G.dmt Annex C 

  下り 上り
回線速度[リンク速度(kbps)] 3072  1024 
インターリーブディレイ(ms) 4  4 
インターリーブデプス 8  4 
ノイズマージン(dB) 11

何が原因でしょうか?
954名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 03:05:20 ID:ThZVeLc+
うちも先月5.5M→1.8Mになったよ、リンク速度は1週間位で5Mに戻ったけど
今度はブチブチ切れるようになった
最近はほぼ毎日10回以上は切れる
一体どうなってるんだアッカは?
955名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 08:54:14 ID:lK8jABLp
今朝から急に1分に一度ぐらいの頻度でリンク切れするヽ(`Д´)ノウワァン
956名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 09:49:34 ID:woFqHc92
>>953
どんな時間帯でも0.8M? RWIN幾らにしてる? どこの収容局?
SNRが11dBにもなってるけど良いの?

>>954
アッカじゃなくて環境が悪いんじゃないの?
957名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 10:06:36 ID:eg9/RKmS
>>956
ありがとうございます。
953ですがさきほど確認してみたら直ってました。
昨夜は2台のPCでスピードが落ちてました。
普段はどの時間帯でも2.5M近く出ていたのですが。
今朝の【ADSL回線の状態】は昨夜と全く同じ数値になっています。
結局スピードが落ちた理由はわかりませんでした。
こちらは千葉で霧が凄かったんですが、これと関係あるんでしょうか。
SNRが11dBなのは3Mを利用していて、1度回線調整してもらったからだと思います。
958名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 10:21:44 ID:5otz7NXV
>957
そりゃADSLの問題じゃなくて、プロバイダの問題だな。どこかのメンテか装置のトラブルで
輻輳(通信の混雑)が起っていたんじゃないの。
959名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 14:35:53 ID:woFqHc92
>>957
霧は関係ないだろうね、アッカの収容局〜測定サイト間装置のトラブルじゃ
ないかな、測定サイトまでのtracertを採ったらどこが悪いか分かったと思う

SNRはリンク切れ対策でリンク速度を絞ってもらった結果なら仕方ないかな?
でも11dBにまでしなくても8dB位で良いんじゃないかとも思うけどね
960名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 16:24:06 ID:8MdL020n
すいません、教えてください。
ACCAのADSLでBIGLOBE利用です。
OSはXPでモデムは富士通のADSLモデム、FCナントカ〜
ここ一週間位リンクダウン状態でつながりません…。
LINKランプが点滅か、消灯です。
プロバイダに電話したら回線調整やってくれるみたいですが、状況変わらず。
なんかケーブルの長さをかえてみては?的な事を言われましたが、
もう五年位この配線で快適につかってました。
特に家具の配置替えもないです。特にというか全くないです。
一度モデムはずして一日置いたりしたらつながりましたが
夜にはもうダウンしてました…。
回線が不安定なのでしょうか?
それとも、モデムの方なんでしょうか?
プロバイダ以外でサポをやってるところってありますか?

教えて〜&携帯からで読みづらくて申し訳ありませんが誰か教えて下さい。。
961名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 16:38:35 ID:wAKPsCNg
FC3521RA1でしょ?
それは多分、モデムの経年劣化。
うちも同じ症状でモデム交換してもらったら
何事もなかったかのように快適。
BIGLOBEに電話でもメールでもいいから症状伝えて
交換して下さいって言えば新しいのを送ってくると思うよ
962名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 16:38:46 ID:qUsoKqcn
>>960
サポートに言ってモデムを交換してもらいましょう。
FC3521RA1は経年劣化で同様の現象が発生し、モデム交換で発生しなくなった
という報告が多数あります。
963名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 17:09:43 ID:eg9/RKmS
>>958,959
ありがとうございます。
一旦直ったと思ったのですが、また1Mまでスピードが落ちてしまいました。
時間帯によってスピードがころころ変わるようです。プロバイダはDION
なんですが。このまま不安定な状態が続くようでしたら、SNRを下げて
もらうよう頼んでみます。
964名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 17:24:15 ID:5otz7NXV
>963
モデムのリンク速度を確認した方がいい。リンク速度が変わらないとすると
プロバイダのバックボーンの混雑のせいだから、SNRの話は的外れ。
(特に、3Mじゃあ下げたらリンク速度が3Mを超えてしまうから下げられない)

時間で速度が変わるのは、典型的なバックボーンの混雑の症状だし…
965名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 21:01:16 ID:qUsoKqcn
>>964
速度低下とSNRの話は別の話なんだけど(^^;

今の3Mコースってリンク速度が最大3Mなの?
実効速度を3Mに絞ってるんじゃなかったっけ?
966名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 21:06:05 ID:eg9/RKmS
>>964
ありがとうございます。
リンク速度は変わらないのでバックボーンの混雑みたいですね。
NTT交換局からプロバイダまでが混んでるってことでしょうか?
同時刻でのスピードは、測定サイト=ファイルのダウンロードなので。
967964:2005/10/23(日) 21:20:29 ID:5otz7NXV
>965
昔の1Mのサービスはリンク速度はそのままで、途中で通信速度を1Mに絞ってた。
3Mのサービスになったときに、リンク速度そのものを3Mにするように仕組みが変更
されたんだ。
968964:2005/10/23(日) 21:26:25 ID:5otz7NXV
>966
混んでいるのはACCAのネットワークから測定サイトまでのどこか、ということしか分からない。
たとえ分かったとしても対策はプロバイダや回線提供業者を変えてみるぐらいだ。

困ったね。そのうち改善されるだろうから待つ、という手かな。
969名無しさんに接続中…:2005/10/23(日) 23:06:02 ID:UOIRXhj9
>>960
>>961 >>962 の意見通り経年劣化の可能性は十分ある。
うちのモデムも同じ型で夏場過ぎからリンクダウン多発していました。

一旦は交換を考えたのですがこのモデムを冷却する解説サイトに
電源がヘボで発熱しやすいって記事を思い出し、
AC電源を規格に合った別のものに交換したところ
発熱の具合が大幅に改善してリンクダウンもほとんどしなくなりました。

この作戦も一考してみては?
970960:2005/10/23(日) 23:43:41 ID:an1WUHMB
>>961,962,969
早い回答ありがとうございます。

やっぱりモデムですかね・・・・たまに電源落として放電?させてたんですが
発熱はすごかったです。

3時間近く電源落として再度つないだところとりあえず復旧しました。
いつまたリンクダウンするか不安なので皆さんのご意見を参考に
今度の休みあたり何か手を打とうと考えて見ます。

ありがとうございました。
971K. ◆f.NQXNwO4s :2005/10/24(月) 01:51:20 ID:IF3oeqQp


ACCAキレまくり??

安定してるプランある???


972名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 02:02:24 ID:5OSAkhnT
>>971
3M
973名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 12:38:22 ID:qpPO7TI0
>>967
なるほど、3Mサービスはリンク速度を3Mに絞るのか、それじゃ環境が良いと
SNRが高くなるのは仕方ないんだ、納得

>>968
乗り換えも時間と金がまたかかるから遅くなった時のtracertを数日分採って
プロバイダに対策を促すのが良いんじゃないかな?
プロバイダもすぐには対策してくれないだろうけど、ただ待ってるよりは
解決が早くなるかも?

>>969
検索して解説サイトを見ましたよ、良くもあれだけ調べたなと関心しきり
自分も右側が熱いので右側を上にして縦置きしたのを思い出した
モデム専用ラックを作って空気の流れも確保して...
そうする前は宙吊りもやっていた(笑)

>>970
電源を落として冷やせば復旧するなら、モデムを交換してもらうまで
使わない時は電源を落としといて、使う時は扇風機で風を当てるとか
974名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 14:21:18 ID:tjT0jOHx
>>907

ADSL 8M の時は、まあ、調子が良かったんだけど、FA11-W4で54M Quad Spectrum
では、安定しないので、Annect.Iにかえてもらい、1、2週間は、まあ、安定。
が、雨が続いた週あたりから(もう、2、3週間かな)、数十分〜数時間
くらいで、トラフィックがなくなるだけでなく、しばしば、FA-W4自体、pingに
応答しないことが多発しはじめ(これまで安定していた方も、最近、切れる
ようになったりしてるのでしょうか?)。

 pingに応答しなくなった時、「ステータス」と 「ADSL」の
 LED が消えてて(暴走なの?)、電源OFF/ON (ケーブル抜き差しだよ ...)
 すれば、〜5分〜くらいで、まあ、復旧するっぽいけど、
 放っておくと、接続、切断を繰り返して、
 ほとんどまともな通信ができないようだ(〜数時間以上〜)。

回線状態は、確認できるとき(pingでも応答する時)は、局から 1km 強で、ほぼ、

・上り:16768 kbps
・下り:1088 kbps
・SNR 7〜8 dB
・インタリーブディレイ 4〜5ms
・キャリアチャート〜300Khz、350Khz あたりに谷ができたり、できなかったり。

なんですが、Annec.C にして、改善する可能性ってありそうでしょうか?

 ADSL 12M なり、光を考えないと?
975名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 14:49:42 ID:s2HgQB9T
>>974
上り:16768 kbps は驚異です
976名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 16:37:58 ID:EoE9ILN2
FC3521RA1を長年使っていたけど、
経年劣化によるリンクダウンでやはり苦労した。
モデムの設定でFBMに変えてしばらく(一年)は使えたけど、
末期はガワ外して空冷したりして使ってたなw

だいたいあのモデムはえらい発熱するし、
耐久性ぜんぜん無いと思うね。

いまは50Mのモデムで10Mbps程度でてるからまあ快適かな。
977名無しさんに接続中…:2005/10/24(月) 18:22:39 ID:9mCnZORd
やたらリンクダウンするからスピード落としてもらって調整したはずが、
あいかわらずです。
8Mだが、接続できても1Mも出てないです。
おまけに切れまくり。特に夜。夜はもうネットできない。
RASからの切断、レイヤーレエラー、等ステータスは様々。
集合住宅にBフレッツが入ったからか?とも思ったが、
NTTの子会社のクセにこの体たらくでは、対応も望めない。
と思って、もうACCAやめます。Bフレッツにするです。
978385、721、942、952、その他:2005/10/24(月) 23:58:08 ID:7+NqSCRE
さっそく、ACCAで対応してくれた様です。
SNRとインターリーブの値が、以前の値に戻りました。

しかし相変わらず、 FBMsOLでリンクしてます。

下り方向 上り方向
回線状態 ADSLリンク速度 2368 kbps 416 kbps
SNR 4.5 dB -
インタリーブディレイ 4 msec 4 msec

試しに、スプリッターを内臓に戻したら、
下りリンク速度が上がりました。
(今までは外部スプリッターの方がリンク速度が高かったんですが・・・)

下り方向 上り方向
回線状態 ADSLリンク速度 2720 kbps 416 kbps
SNR 5.0 dB -
インタリーブディレイ 4 msec 4 msec

回線の再調整で下りがアップするということは、
今までリンクしてたFBM XOLモードに戻ってくれても
いいような気がするのですが・・・
うーん、上りの帯域だけに乗るノイズ源が発生したんだろうか・・・ショボン
979名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 02:03:32 ID:tIh6idSc
>>973
>なるほど、3Mサービスはリンク速度を3Mに絞るのか、それじゃ環境が良いと
>SNRが高くなるのは仕方ないんだ、納得

 ということは、うちは3Mコースで、モデム(WD632GV)の
ノイズマージンは、20dB、インターリーブディレイ4msだから、
12Mコースに変更すると、そこそこのスピードが期待できるって事かな。
線路長2.3Km、32dBなんだけど。
980名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 06:59:36 ID:ylDdtbXg
>>978
この際はっきりと「上り速度が欲しいからFBMsOL止めてくれ」って言ったら
どうだろ?

>>979
ttp://www.acca.ne.jp/service/area/measure/expect.htmlとかのページ
見た事無い? そこそこの数値は期待して良いと思うよ
981名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 09:20:28 ID:vy7TL5P7
結局昨日はモデムがトレーニングしっぱなしで繋がらなかった
京都は3週に渡って長時間メンテナンスをやるようだが関係あるのかな
それとも単にうちの富士通の古いモデムが悪いのか
982名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 14:48:12 ID:qbaOOrrh
>>981
多分同じ状況だ。24日深夜からまともに繋がらなかった

原因を探し、ACCAのメンテ怪しいと判明して
今ゴルァ文を書いていたのだが、ついさっき直った?ようだ
昼からの時間返せ…
983名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 18:17:50 ID:jKV22nNx
>>982
うちも24日の夜からです
他の人も一緒で安心しました
家に帰ったら直ってるといいな
984名無しさんに接続中…:2005/10/25(火) 19:39:33 ID:tIh6idSc
>>980
YBB!時代は、8Mコースで600Kbpsしか出なかったので、
どうせ速度が出ないのなら、安いところでいいやと、
イーアク1.5Mコースに移ったところ、フルリンクした、。
やっぱりYBB!は安かろうが悪かろうだなと思っていて、
んじゃそろそろもう少し速度アップをと、今度はアッカ3Mに
移ったが、やはりフルリンクした。
ん〜YBB!のせいで、回線が悪いと思い込んでいた。
あんなところとかかわるんじゃなかったと今更ながらに反省。
985974:2005/10/26(水) 00:16:06 ID:OGBWCqNi
>>975
>>974
>上り:16768 kbps は驚異です

切れる方が不思議な値でしょうか?

>>981

東京(FA11-W4)ですが、10/24は、切れまくりでした。

200KB 超えるピークあたりで切れることが多いので、帯域
制限をかけてみたところ、今日(10/25)は、結構、安定してます。

986385、721、942、952、その他:2005/10/26(水) 01:06:56 ID:2K0tm+mK
>>980
プロバイダーのサポートと交渉の段階で、
「リンク切れを防ぐため、
acca側で局内機器の設定をFBMsOLに固定してる可能性があるので、
もしそうであれば、解除するようaccaに伝えて下さい。」
と言ったのですが、依然FBMsOLのままです。

acca側ではFBMsOLモードにはしてないが、
何かのノイズが原因で、モデムが自動的にFBMsOLにしてしまってる状態なのか
週末にもう一度確認の電話をしてみます。

>>984
ISDNの干渉が大きい回線なのかも・・・
YAHOOのAnnex AはISDN対策をしてないから
ISDN干渉が大きいと速度が極端に落ちるようです。
(キャリアチャートを見てみると判ります)
987名無しさんに接続中…
FA11-W5(OCN用)ですが、再起動させてから2分過ぎないとトレーニングが
始まりません。

今まで何種類かのモデムを使ってきましたが、どれでも1分以内にトレー
ニングが始まっていたように思います。

OCNサポートや富士通アクセスに聞いてみても回線が安定していないのではと
言われたのですが、気になり始めてからここ1週間はリンク切れはないようで
自分で再起動する以外ではリンク速度もIPアドレスも変わっていません。

FA11-W5(OCN用)を使われている方、再起動させてからトレーニングが始まる
までの時間を教えて下さい。