★★ ソフトバンク、1000億円の巨額赤字! ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんに接続中…
ソフトバンク、1000億円の巨額赤字!
ADSL事業で会員獲得費用がかさみ…

 ソフトバンクが9日発表した2003年3月期連結決算によると、
経常損失が前期比約3倍の1098億円、純損失が112億円増の999億円と、
2期連続で巨額の損失を計上した。

 このため、過去の利益の蓄積である剰余金が払底し、
1010億円の累積損失が発生した。

 赤字額は1995年に連結決算を導入して以来、最大。
主力のADSL(非対称デジタル加入者線)事業で、最大のライバル、
NTTグループとのシェア争いが激化し、会員獲得費用が収益を圧迫したのが主な理由。

http://www.zakzak.co.jp/top/top0509_3_02.html
2名無しさんに接続中…:03/05/09 21:23 ID:Eh8S3w6m
つぶれちゃえばいいじゃん。
3名無しさんに接続中…:03/05/09 21:25 ID:KPN9FK99

潰れろ半島企業!!

さっさと日本市場から撤退しろ!!尻尾巻いて半島に帰れ!!
4名無しさんに接続中…:03/05/09 21:27 ID:mrSAI/IE
よかったね孫ちゃん
5名無しさんに接続中…:03/05/09 21:33 ID:vmFWFKyL
やめどきだな
6名無しさんに接続中…:03/05/09 21:37 ID:mrSAI/IE
つぶれてもらっては困るのら。
生かせず・死なせず で良し。
でないと、ミカカが値上げするのら。
7 :03/05/09 21:39 ID:dVYc83U0
おいみんなもっと広い世界を見ようぜ。
ソフトバンクはもっと未来を見ている。
目先の利益にとらわれん。
8名無しさんに接続中…:03/05/09 21:40 ID:+l58sbvu
NHKがプロバイダ参入って話はどうなったの?
これって聞き間違いだったかな。
9名無しさんに接続中…:03/05/09 21:40 ID:SSVVhlw4
今日の日経新聞の夕刊で見たんだけど、
YBBのADSLモデムってレンタルなの?
ヤフオクで売ってるよねえ?
どういうことなんだかさっぱり…
10名無しさんに接続中…:03/05/09 21:41 ID:KPN9FK99
でも日本がこれ以上在日&半島の餌食になるのは嫌だから、
孫ちゃんにはさっさと半島にお引き取り願おう。
外資(しかも半島系)はお断り。

国内市場は日本企業だけで分け合えばいいよ。
11名無しさんに接続中…:03/05/09 21:50 ID:+b+rWF28
そりゃあ、2ヶ月無料キャンペーンなんかやるから
赤字になるんだよ。
局内工事負担+通話料負担+解約時のモデム破棄
仮に利用者が忘れて3ヶ月目に突入、
利用者が工事費負担するにしても利用者は儲かるし、
すぐ解約するからモデム代の元が取れない。

ちなみに俺は2ヶ月でBBフォン\56,000使って即解約。
12名無しさんに接続中…:03/05/09 22:09 ID:RV0SZTac
禿は金銭感覚がマヒしてるんだよ。

「大丈夫、大丈夫、こんな借金たいしたこと無い。たかだか1000億ウォンだろ?」
13名無しさんに接続中…:03/05/09 22:12 ID:iDjf19WZ
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   一刻も早く潰れて禿が自殺しますように・・・
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
14名無しさんに接続中…:03/05/09 22:33 ID:iXQdX1J5
みかかが調子に乗るので潰れると困る
15名無しさんに接続中…:03/05/09 22:36 ID:huH42d//
>>11
(・∀・)イイ!!
16名無しさんに接続中…:03/05/09 22:46 ID:fRW3WWW1
>>6 >>14
ソフトバンク、潰さず、儲けさせず。
17名無しさんに接続中…:03/05/09 22:56 ID:Of5ulS51
YahooBBって複数のメアド取れないんじゃなかったっけ。
それ不便だよね。
18名無しさんに接続中…:03/05/09 22:57 ID:HW01Oxyc
【9:408】【経済】 ソフトバンク、赤字100,000,000,000円 ADSL事業の競争激化で
1 名前:ヾ(@゜▽゜@)ノ ◆N8OIdTdC3c @体脂肪率23%φ ★ 03/05/09 21:32 ID:???

ソフトバンクが9日発表した2003年3月期連結決算によると、経常損失が
前期比約3倍の1098億円、純損失が112億円増の999億円と、
2期連続で巨額損失を計上した。赤字額は過去最大。主力のADSL(非対称
デジタル加入者線)事業で最大のライバル、NTTグループとのシェア争いが
激化し、会員獲得費用がかさんだのが主な理由。主力事業が収益源に育ってい
ない実態が裏付けられた。

本業の利益を示す営業損益も919億円の赤字で、過去の利益の蓄積である
剰余金が払底し、1010億円の累積損失が発生した。

04年3月期の業績予想は公表していないが、当期損益は赤字が続く見通し。
財務体質改善に長期間かかるのは必至だ。

03年3月期の売上高は、前年同期比0・4%増の4068億円だったが、
会員獲得に向け期間限定の無料キャンペーンなどを実施したため、
粗利益はわずか321億円にとどまった。(共同通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030509-00000218-kyodo-bus_all
19名無しさんに接続中…:03/05/09 23:00 ID:XvmJrUW7
ソフトバンクもうだめぽ・・・
20名無しさんに接続中…:03/05/09 23:03 ID:XvmJrUW7
21名無しさんに接続中…:03/05/09 23:09 ID:0XckzmxA
負けがこんでるギャンブラー状態だな>ソフトバンク
一発逆転を夢見てさらに資金を注ぎ込んで一文無しになるまで止められない。
22bloom:03/05/09 23:09 ID:LvAlpTDt
23名無しさんに接続中…:03/05/09 23:31 ID:rXdu+zfC
連結欠損
24名無しさんに接続中…:03/05/10 01:13 ID:H1eDRF4z
あほー べーべー
あほー べーべー

はい、ご一緒に〜

あほ〜べ〜べ〜
あほ〜べ〜べ〜

もっと大きい声で〜
25名無しさんに接続中…:03/05/10 01:21 ID:qDL9y2Yx
254万人とか大本営は発表してますけど、以下、株主さん確認してみては?

@ やめた人間を含む数字なのか、現在の実加入者なのか?
A その実加入者の内何人から平均いくら課金できているのか?
B VIP待遇で課金されていない人は、何人いて課金されない理由は?

まともに回答できないだろうけど.....(w
26名無しさんに接続中…:03/05/10 01:41 ID:SCPKqstP
ソフトバンクの株主です。

社員によると、現在国内最大のNTTcomの5倍以上のバックボーンになるそうです。
東京大阪間だけで120Gbpsになるみたいです。

社員のうまい言葉に騙されているんだろうか。
27名無しさんに接続中…:03/05/10 01:43 ID:v/MScwoo
>>26
それだけ設備投資して元取れると思う?
28名無しさんに接続中…:03/05/10 01:44 ID:FEQDR7Et
>>26
そんなことはどうでもよくて、株主にとっては、正に>>25の内容が
どうなのかが大事では?
29名無しさんに接続中…:03/05/10 01:46 ID:SCPKqstP
もうほぼ準備完了で、今年夏以降にプレスリリースされるみたい。
同時期にNTTcomも100Gbpsクラスに変更される可能性があるが、
ソフトバックBBが国内最大の回線を持つことになる、、だそうだ。
30名無しさんに接続中…:03/05/10 01:47 ID:3QjiKwkL
>>26
いくら東京大阪間が120GでもTier 1とPeerを張れない
YBBはクズASであることに変わりない
31名無しさんに接続中…:03/05/10 01:48 ID:6z5C0Yl0
問題は運用でしょ。スペック的にはまだ余裕有る。
32名無しさんに接続中…:03/05/10 01:48 ID:NvX+KYpQ
単純に光のメディアコンバーターの個数を掛け算した値の様な気がする。
33名無しさんに接続中…:03/05/10 01:49 ID:zMo84szJ
光が主流になるまでのあと2年くらいはYahooに頑張ってもらわないと困る。
Yahooが頑張れば頑張るほどNTTはFTTHで頑張るだろう。
FTTHが普及期に入ったらYahooは潰れてもいいけど。
34名無しさんに接続中…:03/05/10 01:50 ID:qU7+ZlCo
>>29
ついでに言えば
YBBはバックボーンがどうこうより
コンシューマ向けのL3SWにユーザーDSLAMを
ぶらさげる方式をやめない限り
ユーザーに何のプラスもない
35名無しさんに接続中…:03/05/10 01:52 ID:OLAACyJT
株を1200億円処分してもなお赤字が埋められなかったんか
こりゃもう駄目だな
36名無しさんに接続中…:03/05/10 01:52 ID:SCPKqstP
あと、、
JPNAPに繋いでいる最大の業者が、OCNとソフトバンクBBで20Gbpsとか。。
実質、OCNと10G近くでピアできるとか。。
37名無しさんに接続中…:03/05/10 01:57 ID:qU7+ZlCo
>>36
同じとこに大きな口で繋いでいれば
おふれが増えるだけで
そんなのはピアとは呼ばないだろ(w
38 :03/05/10 01:58 ID:BOCOE6ip
 255万回線は総務省が公表する数値とおなじじゃない?

その月にジャンバー工事が終了したものから解除工事が終了したものを差し引いた数。

実際の課金までは最大2ヵ月の無料期間が経過後でその時までに2割無料期間のみで解約する。

課金開始の月末から次月10日ぐらいに課金の請求内容がネット上でアップされ、実際にYBBに

金が入るのはその翌月からだからジャンバー工事から4ヶ月後ぐらいじゃない?
39名無しさんに接続中…:03/05/10 02:00 ID:vLDcrOJ0
200万人で割れば一人当たり5万円じゃんか
40名無しさんに接続中…:03/05/10 02:02 ID:7jBpwh7n
これって数年でペイできるレベルなの?
しかもまあ、剰余金まで使い果たしちゃって・・・。
41名無しさんに接続中…:03/05/10 02:05 ID:KVJxPgqM
まあ、知り合いのおっちゃんが、あほーはIP電話は使い物にならんから、
イーアクでDIONといっていた。
あほーも街頭でモデム配っても、うるさいだけで、近所迷惑である。
この前あほーの街頭の人にあほーのネットワークルーティングについて聞いたが、
ちんぷんかんぷんであった。
まあぼろい上位使ってりゃ、客はにげるわな。
A●Lとおなじ運命をたどうだろう。
42母の日のプレゼントにFTTH:03/05/10 02:12 ID:mZsIaKEF
 ?   光ファイバーの質問スレッド2  ? 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1050526543/

Bフレッツ公式サイト
http://www.ntt-east.co.jp/flets/
http://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets
Bフレッツ総合案内所 Part17 (光ファイバー)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1051584592/
Bフレッツ マンションタイプ専門 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1033855492/

eoホームファイバー公式サイト
http://www.k-opti.com/
eoホームファイバー18■eo-netフォン開始
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1050997599/
eoメガファイバ マンションタイプ専用
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1017275175/

Usen BROAD GATE Web公式サイト
http://ftth.gate01.com/
■有線ブロードネットワークス■ 10 (光ファイバー)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1045376849/

東京電力公式サイト
http://www.point.ne.jp/HIKARI/index.html
【FTTH】東京電力TEPCOひかり〜その2〜【脱NTT】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1043850568/
43母の日のプレゼントにFTTH2:03/05/10 02:12 ID:mZsIaKEF
BBIQ公式サイト
http://www.bbiq.jp/
BBIQ専用スレ 3回線目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1051142416/

中部電力公式サイト
http://www.chuden.co.jp/
_/_/_/ 中電はなにやっとんじゃ ゴルァ!!_/_/_/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014108107/
コミュファ「中部電力FTTHサービス」
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1036765626/

中国電力公式サイト
http://www.megaegg.jp/
【メガエッグマン】中国電力もFTTH事業開始
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1014303155/

スピードネット公式サイト(光・無線)
http://www.speednet.co.jp/index.html
◆ スピードネット総合案内所 6 (光&無線) ◆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1043592740/

★FTTH転送速度を測定しよう Part2★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1048110821/
44名無しさんに接続中…:03/05/10 02:14 ID:OvhVVRjE
YBBはADSLだよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよ
45名無しさんに接続中…:03/05/10 03:35 ID:Zw1u6+C4
BB.watchより
 ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1408.html

 ... ブロードバンド事業の収支については、Yahoo! BBの無料キャンペーン期間を終えて
実際に料金を支払っている課金ユーザーが200万を超える6月には、顧客獲得費用を除けば
損益分岐点を超えて黒字化するとの見込みを発表した。
 また、レンタルでユーザーに提供するモデムの資産を“証券化”と似た形で流動化し、
第1弾としてモデム60万個分、190億円の調達も行なうという。

 また、現在の状況として、1ユーザーあたりの顧客獲得費用は3.7万円かかり、
その内訳は営業インセンティブや営業直接費に2.3万円、無料キャンペーン費用や初期設定費に1.4万円
かかっていることを発表。
 また、実際に街頭で申し込みを行なっても、無料キャンペーンを超えて課金ユーザーになる比率は60〜70%台に
とどまっていることなどが明らかにされた。

 なお、今後の見通しについては、2003年度末に400万ユーザーを獲得する目標を挙げた。
 孫氏は現在の増加状況では十分達成できる数値と自信を示し、ADSLの高速化をはじめ、BBケーブルTVの秋から年末に
かけての全国展開、そのほかの新サービスなどで1ユーザーあたりの支払い額も増加していくとした。


46名無しさんに接続中…:03/05/10 12:17 ID:NvX+KYpQ
>新サービスなどで1ユーザーあたりの支払い額も増加していくとした。

安さで釣って入会させた連中が有償コンテンツなんてそうそう使うわけ無いだろうが。
47名無しさんに接続中…:03/05/11 01:06 ID:3/9tUPcy
まあ、そのうち値上げするだろ。
1人獲得するのに数万円掛かってるんじゃ、今の料金じゃ絶対黒字転換は無理。
キャンペーン止めたら加入者激減するしな。
しかしモデムの仕入れ価格1台3万以上?
韓国製だか中国製だかしらんが原価5千円もしないだろ。
どこか金流してるよな絶対。
48名無しさんに接続中…:03/05/11 03:19 ID:FFlJlIk0
俺も糞あほーは大っ嫌いだが、かと言って潰れたら便所みかかが絶対デカイアホ面
下げて殿様商売始めやがるぞ、テレホみたいな糞サービスをさ。
みかかは体質的には絶対変わってない(断言!!世界最大級の暴利を貪る総体の復活
だけは何としても阻止して欲しい。勿論アホー以外の企業に頼みたい(w
49名無しさんに接続中…:03/05/12 14:36 ID:GMHRTUBK
悪徳企業は世界トップクラスのFTTH通信を提供しているが。
50名無しさんに接続中…:03/05/12 23:35 ID:kXB6vR5W
age
51 :03/05/13 00:09 ID:kF1pKlIT
キャンペーン止めたらいつでも黒字だろ。

孫氏は余裕だよ。
52 :03/05/13 00:11 ID:kF1pKlIT
みんなあほばかり。
53名無しさんに接続中…:03/05/13 00:30 ID:HOXD1bik
>>49
確かに49の言うとおりNTTは競争相手が居るときは気張って安くするけど
それが無くなったらまた気楽な殿様商売に戻るんじゃないの
アメリカの大手通信、航空会社の様に、最初より高くなる事が大いに有り得るよ
かと言って確かにyahooもあれだけどね

>>51 キャンペーン止めるたら誰も加入しないような・・・・
54名無しさんに接続中…:03/05/13 03:51 ID:96+qmTtx
>>51
ならねーよバカ。
キャンペーンを止めた所でこれまでに掛かった費用が回収される訳じゃない。
それを回収しきるまでは赤字だ。
で、回収には8年かかるとも10年かかるとも言われてる。
今の料金設定じゃ利益率低すぎるからな。
ま、上場したら即うっぱらって後は知らんてのがYBBの運命だろうな。
ソフトバンクの支援が無くなりゃ即あぼーん確定の会社だよ。

55名無しさんに接続中…:03/05/13 05:02 ID:kUFmkueH
あほーがいなくても電力系の光も押してきてるからねえ
56名無しさんに接続中…:03/05/13 10:25 ID:eWTZMLWo
NTTは大幅黒字らしいな。
光拡大は確実だな。
57名無しさんに接続中…:03/05/13 11:08 ID:sMF9QMfj
闘え、愛と正義のNTT!!!
悪の巣窟、ソフトバンクを倒産に追い込むんだ!!!
58bloom:03/05/13 11:09 ID:6afzR5pV
59名無しさんに接続中…:03/05/13 11:12 ID:0xuRSuBV
愛と正義のNTT(プ
60名無しさんに接続中…:03/05/13 11:26 ID:eWTZMLWo
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030512-00000172-jij-biz

*NTT <9432> の2003年3月期連結決算は、経常損益が前期の905億円の
赤字から一転、1兆3000億円程度の大幅黒字となったもようだ。傘下のNTT
西日本も1999年の発足以来初の黒字化を達成した。いずれも昨年度に実施
したリストラによる費用削減の効果が出たためだ。関係者が12日明らかにした。
NTTは13日同決算を公表する。 (時事通信)
61名無しさんに接続中…:03/05/13 12:19 ID:j2kKHC9l
ヤフファイナンスのソフトバンク掲示板を見てごらん。
なんだか、いじらしいというか・・・いやホント。
アンチNTT・SBマンセーな書き込みが多くて、色んな意味で
楽しいよ。
62名無しさんに接続中…:03/05/13 12:21 ID:eWTZMLWo
jsk98の仲間がたくさんいるね。
63名無しさんに接続中…:03/05/13 14:23 ID:j23O61Mr
ホント、日本のガン。さっさと半島に帰ってほしい。
64名無しさんに接続中…:03/05/13 14:40 ID:V07RXNTe
孫は中国(大陸)だろ?
65名無しさんに接続中…:03/05/13 14:56 ID:eWTZMLWo
禿の弟は韓国人だが。
66名無しさんに接続中…:03/05/13 15:03 ID:Wx4L0Q16
1000億くらいの赤字で、ぎゃあぎぁあ、騒いでんじゃねぇよ。
今期、あおぞら銀行売る1000億だけで帳消しになる金額だ。
それより、株主にとっては、年度末400万件で600億の営業黒字が
見込める方が大切。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030509-00000609-reu-bus_all
ユーザにとっては、一人当たり3万7千かけた顧客獲得費用は、今後
縮小の方針だそうなので、いつまでも無料キャンペーンが続くとは思わない
ほうがいいね。
67名無しさんに接続中…:03/05/13 15:14 ID:eWTZMLWo
1人:3万8千円って、FTTH工事費より高いですね。

将来性ないADSLに膨大な投資する会社は基地害?
68名無しさんに接続中…:03/05/13 15:14 ID:eWTZMLWo
あ、すまん。3万8千円→3万7千円
69名無しさんに接続中…:03/05/13 15:28 ID:M8itSf/B
ちゃんと禿は借金棒引きの秘策を持ってるよ。
残念だけどおまえらの金で。
70名無しさんに接続中…:03/05/13 15:45 ID:rXH1WOlY
>>66の記事を読むと、300万回線で400億円の利益、400万回線で600億円の利益
単純計算で年間1回線当たり20,000円の利益が出るということですか。
となると、原価・費用が200億円=年間1回線当たり5,000円。


ほ〜。。。。


あくまで単純計算だけどね( ´,_ゝ`)プッ
71名無しさんに接続中…:03/05/13 15:46 ID:Wx4L0Q16
>>67
あはは、NTT東なんて、前期1000億以上かけてFTTHを工事して、
10万人程度しか獲得していない、ひとり百万円以上掛けている。
今期は、NTT東と西で2400億掛けて、100万人の目標で、目標どおりなら
一人24万円だが、NTT幹部も認めるように目標の半分の50万もいけばまあまあ
だろう。FTTHなんか、10年かかっても回収できっこない赤字をばら撒いている。
一兆円以上の赤字をだして、撤退しつつあるISDNの二の舞になることは賭けてもいいね。
そろそろYBBも光に参入するころあいだが(企業向けは既にサービスイン)、市場が
育った頃にはまたYBBに抜かされてADSLトップを奪われた、歴史を繰り返す事は
見えているね。
72名無しさんに接続中…:03/05/13 15:52 ID:eWTZMLWo
>>71
( ´,_ゝ`)アッソ
7370:03/05/13 15:53 ID:rXH1WOlY
すまん。
計算間違えた。
74名無しさんに接続中…:03/05/13 16:05 ID:Wx4L0Q16
>>70
YBB一人4千円/月の売上で、粗利が2000円(設備償却費や獲得費用除いた金額)と言っている。
固定費が月40億だから、キャンペーンなど止めて獲得費用をゼロにすればそのくらいの利益がだせる
計算だ。もっとも400万で停止せずに、さらにキャンペーンを続ければ、そこまでの利益はでない。
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0305/09/lp15.html
75名無しさんに接続中…:03/05/13 16:37 ID:eWTZMLWo
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1424.html
NTTのFTTHは19万9千件に達したそうです。(2002年度)
2003年度は合計100万件以上目指すこと。
76名無しさんに接続中…:03/05/13 16:50 ID:ukluVvpj
>>71
ひとり100万円ですか。そーですか。
77名無しさんに接続中…:03/05/13 16:52 ID:j23O61Mr
>>75
じゃあみかかのFTTHユーザ1人あたりのコストは50万円だな。
今年度末には10万円台か。
アホーBBの場合はどうなんだろ?
78名無しさんに接続中…:03/05/13 16:55 ID:033rTmGf
>>71
まったくNTTはやけくそで光を展開してるとしか思えない

いったいどこから利益を出そうとしてるんだ?

今はまだ交換機からの売り上げがあるから、やっていけるのだろうが

ジリ貧になっていくのは当然だよなあ

NTTはコンテンツ部門が無きに等しいから

ブロードバンド時代になっても

利益の出ないただのインフラ屋のまんまだし・・・
79名無しさんに接続中…:03/05/13 16:56 ID:eWTZMLWo
1兆円の利益出しているNTTを心配するなんて(w
80名無しさんに接続中…:03/05/13 16:57 ID:j23O61Mr
火病にかかった>>78には、

>NTTのFTTHは19万9千件に達したそうです。(2002年度)

という事実が見えないらしいw
81名無しさんに接続中…:03/05/13 16:59 ID:033rTmGf
IPR(法人向け光)はすでに黒字化してるし

BBTVも初期コストがセットトップぐらいなので

黒字化はすぐ可能という話

いったんインフラが出来てしまえば

その上で展開するコンテンツビジネスほど

おいしい商売はないのである。

NTTがユーザーに受けるコンテンツビジネスなんてできるわけもない
82名無しさんに接続中…:03/05/13 17:05 ID:4wlW07wB
>>81
詭弁の特徴のガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1028811653/

>NTTがユーザーに受けるコンテンツビジネスなんてできるわけもない
83名無しさんに接続中…:03/05/13 17:05 ID:033rTmGf
オンラインショッピングの売り上げ規模が1兆円を超えたようだ

それに伴いヤフーのショッピングモールも大幅に店舗数を増やす予定だ

ネットへの入り口となるポータルサイトとコンテンツを併せ持つ強みは

他社が拡大してインフラをも自社のコンテンツビジネスに引き込むことが可能なのである
84名無しさんに接続中…:03/05/13 17:07 ID:033rTmGf
すまん
適当にカキコしてるので日本語が変だな(w
85名無しさんに接続中…:03/05/13 17:08 ID:Dh8wK/+K
1行あけのレス+NTT批判=jsk98
これ、常識。
86動画直リン:03/05/13 17:09 ID:6afzR5pV
87名無しさんに接続中…:03/05/13 17:30 ID:033rTmGf
話は変わるが

これからNTTともめそうな争点はたぶんRTの開放

パラダインがRT上に乗る小型DSRAMの売り込みを働きかけている

で、RTが開放されるとどうなるかというと

いままで光収容でADSLが不可能だった地域にDSLが可能となる

局舎まで距離がありADSLが困難だった地域にDSLが可能となる

しかも上り下り50Mの速度が出る(!)

そのうえRTからユーザーまではメタルが使えるので工事不要と

光の存在をまったく無意味にしてしまう最終兵器なのだ
88名無しさんに接続中…:03/05/13 17:34 ID:033rTmGf
で、興味深いのが

決算説明会で孫がうっかり漏らした一言

「年末か年始に24Mをはるかに越える皆がびっくりするようなスピードを提供する」

まあ、わかる人にはわかるんだろうが(w
89名無しさんに接続中…:03/05/13 17:37 ID:eWTZMLWo
光は1Gbpsにアップするのは簡単だけど。
まあ、数年後の話だが。
90名無しさんに接続中…:03/05/13 17:38 ID:033rTmGf
そしてまだ話の続きがあるが

6月からシスコのIP携帯が発売になるが

ここでもBBTが絡んでくる

今提携条件の最終的な詰めに入っている
91名無しさんに接続中…:03/05/13 17:39 ID:033rTmGf
BBTVにも面白い提携話の噂が入ってきてるし

しばらく目が離せないぞ!
92名無しさんに接続中…:03/05/13 17:47 ID:033rTmGf
つーか
jsk98の妄想なので気にしないように(w
93名無しさんに接続中…:03/05/13 17:51 ID:zxXLHFZd
スチャ     1000億円よこせ
  ∧、           
/⌒ヽ\  ∧_∧  
|( ● )| i\( ´_ゝ`)
\_ノ ^i |ハ    \    
 |_|,-''iつl/  / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
  [__|_|/〉 ._/  FMV  /
   [ニニ〉\/____/ 
   └―'        
94名無しさんに接続中…:03/05/13 22:11 ID:HOXD1bik
しかしウンコアホーも糞みかかも名前聞くだけで心の底からイヤ〜な気分に
させてくれる・・・・嘘、激遅、放置、全然繋がらない電話、ノーセキュリティー
DQ2強制請求、テレホ、世界屈指の請求額、殿様商売、旧国鉄体質・・・・
あ〜ヤダヤダ。無能で怠惰な社員を囲ってるってのはお互い様なんだけどな(w
95名無しさんに接続中…:03/05/13 22:23 ID:nxn6pn0B
>>87
jsk98はDSLAMもまともに書けない馬鹿だったんだな
96名無しさんに接続中…:03/05/13 22:32 ID:nxn6pn0B
>>90
CISCOの与信情報でランクDのSBがどうやって
CISCOの新プラットフォームを独占できるんだ?
CISCO1721だって
ぷらっとオンラインで買えば142,000円
KDDIやNTTで買っても15万なのに
SBテクノで買うと19万もするぞ(w
97 ◆tTJSk98Neo :03/05/13 22:42 ID:x0csWj8M
>>96
つーか
妄想だっていってんじゃん
気にするなよ(w
98名無しさんに接続中…:03/05/13 23:34 ID:qMevXzJn
 ADSLはしょせん光が一般化するまでの「つなぎの技術」。

 YBBが光に移行する前に、すでにうちのマンションの配管はJCOMと
NTTとBBIQのケーブルで一杯になってます。残念でした。
99 :03/05/13 23:47 ID:kF1pKlIT
1000億円の赤字?

はあなんの問題があるのかな。
いつでも黒字化できる状態やのに。。。
100名無しさんに接続中…:03/05/13 23:58 ID:4wlW07wB
>>99
>いつでも黒字化できる状態やのに。。。

という信者がいっぱいいるのにも関わらず、どういう魔法を使うと黒字化できるのか、
投資家を含めて、信者以外はまったく理解できないからじゃないかな。
101名無しさんに接続中…:03/05/14 00:23 ID:5kbGLdPz
大企業でも騒ぐほどの価額だが。

102名無しさんに接続中…:03/05/14 00:37 ID:K2vYnHbV
>>99
そのうちミカカ波がとか言い出すんだろ?
103名無しさんに接続中…:03/05/14 00:39 ID:snKIoJ4C
良い見本だな
104名無しさんに接続中…:03/05/14 00:44 ID:T9uyOFlQ
のししに
105名無しさんに接続中…:03/05/14 13:01 ID:tPVmHzL/
>>87
RTと局舎の間は光なんだから、そこをメタルにしないとしようがないんじゃないの。
で、メタルにする費用は誰が出すの???
106名無しさんに接続中…:03/05/14 13:17 ID:5iNc9pJG
突っ込み満載だな。
107名無しさんに接続中…:03/05/14 13:46 ID:a0u4CytJ
>>105
RTと局舎の間をメタルにしたら今までと何も変わらないだろ。
それじゃ意味ないだろーが。わかってる?
108105:03/05/14 20:12 ID:tPVmHzL/
>>107
RTを使ってVDSL化するということね。わかった。
光収容があってADSLができるの???と思っただけ。
ただ、NTTはもうソフトバンクには貸さないと思うけど。
109名無しさんに接続中…:03/05/14 20:12 ID:16pWJRt9
DVDSHOP YUIS 新装オープン!!
http://www.dvd-yuis.com/
豊富な品揃え!新品アダルトDVDが税込み900円〜!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
よろしくね!!!
110名無しさんに接続中…:03/05/14 21:11 ID:7eOz9eOC
どうでもいいが、何でアホーの擁護者は句読点もまともに打てない
低能な奴らばかりなんだろう?

・・・ひょっとするとあちらの人ばかりなのか?
111 ◆tTJSk98Neo :03/05/14 21:27 ID:KIean6Qn
>>108
NTTは貸したくないのは当然

しかし孫の政治力を甘く見るなよ

総無省とNTTはどっちかといえば敵対関係になりつつあるし
112 :03/05/14 21:39 ID:0du+FL6b
NTTは親分なんだから子分の面倒は見てやらなきゃ
113名無しさんに接続中…:03/05/14 21:40 ID:tSZIlX33
>>111
甘く見るなよってさ、おめぇ禿を親戚か何かと勘違いしてんじゃねぇ?
さすが妄想野郎。
114 ◆tTJSk98Neo :03/05/14 21:46 ID:KIean6Qn
売り上げ減に転じた落ち目のNTT

これからは政治に対する影響力も低下する一方だろう
115名無しさんに接続中…:03/05/14 21:46 ID:qy3ZCBol
またプロ右翼のヤフー叩きスレか。
2chのYBB叩きが、人種差別に基づくプロ右翼によるものであるのは周知の事実。
でも、一般人には社長が何人だろうと関係ない。
2chの他の板の韓国叩きが、この板ではYBB叩きと姿を変えただけで、本質は全く同じ。
むしろ、右翼が必死にヤフーを叩けば叩くほど、
「ああ、YBBのユーザーが増えて必死なんだな、YBBを叩くためにあること無いこと
でっちあげて叩いてるんだな。YBBに勢いがあるからこそ必死なんだな。」
と逆にヤフーの勢いを印象づけることになってしまう。

プロ右翼よ、去れ。
116 ◆tTJSk98Neo :03/05/14 21:48 ID:KIean6Qn
NTTが生き残る道はただひとつ

孫に頭を下げて手打ちすること

それができなければ

座して死を待つのみ
117名無しさんに接続中…:03/05/14 21:50 ID:7NWZ4HD1
ある会社が約1000億円の赤字を出した、というビジネスニュースを
人種差別として非難するのは筋違いだね。
118名無しさんに接続中…:03/05/14 21:50 ID:tSZIlX33
>>115
そんなのが理由でバカ呼ばわりしてんじゃねぇよ。
単純にYBBがクソだからだ。
話しを捻じ曲げて、【アンチ=嫌韓厨】って事にしてんじゃねぇよ。
バカ。
119名無しさんに接続中…:03/05/14 21:53 ID:ynwthcjB
まぁまぁ、信者さんは大赤字という現実を付きつけられて
理性を失っているということで、許してやろうや。
120名無しさんに接続中…:03/05/14 22:14 ID:CgdlqUzp
>>116
でも、このままだと他社がなにもしなくてもbbtec自滅するよね?
250万といわれてたはずの損益分岐点が400万だったんだから
もうADSLも欲しい人には一回りしちゃったよ?
121名無しさんに接続中…:03/05/14 22:17 ID:2Clc+l+U
どうせ来月になったら今度は500万だとか言い出すんだよな。
122ZAQ卒業生:03/05/14 23:02 ID:7fXlnZE8
どう考えてもSBBの孫氏の企画力、技術力、発想は他の日本企業のトップとは格が違う。
ほとんど孫氏のアイデアでSBBを推し進めている。
中国の皇帝そのものだ。日本のリーダーのように飾りではないな。
123名無しさんに接続中…:03/05/14 23:08 ID:CgdlqUzp
それって今は良くても結局は一番駄目なパターン

孫君倒れたらどうすんの?
124名無しさんに接続中…:03/05/14 23:10 ID:HPPbBv8Y
まあ実質上、孫の個人商店だからな。
125名無しさんに接続中…:03/05/14 23:16 ID:rxPoixdS
>>124
内情は光通信に占領されてるよ
SBBBは
126ZAQ卒業生:03/05/14 23:18 ID:7fXlnZE8
孫氏の意志を引き継ぐ後継者はいる。

127名無しさんに接続中…:03/05/14 23:19 ID:TShKea6n
後継者居ても、資金は続くの?
プライスリーダーとして、今後もYBBには頑張って欲しいのだが。
128名無しさんに接続中…:03/05/14 23:20 ID:ynwthcjB
マスコミそろってダイエーの中内を持ち上げてた時代もあったな。
そのダイエーが今どうなったか。
ソフトバンク、大丈夫か?
129名無しさんに接続中…:03/05/14 23:28 ID:CgdlqUzp
>>126
どこに?

後継者候補が本当に居たとして、その人がこの段階で明確に万人の前に出てこないのは
その人にとっても会社にとってもマイナス以外の何者でもないのだが
でも出てこないと言うことは現時点で後継者に足りうる人物がいないと勘ぐられても仕方がない

それに>>127の言っているように資金の問題があるし
出てくるなら今しかないのだが・・・
130名無しさんに接続中…:03/05/14 23:31 ID:rxPoixdS
>>126
つーかSBBB内部で孫の息子が何て呼ばれてるのか知ってるのか?

真藤元NTT会長の息子と一緒に「無XXX」と冷笑されてるんだよ
131名無しさんに接続中…:03/05/14 23:40 ID:TShKea6n
経済誌をちょっと読んだ程度の知識しかないんだけど、ソフトバンクは今まで蓄積した資産を
元手としてYahoo! BBという大博打をうっているんですよね。それで今のところは、>>21

素人考えでは、神風でも起きない限り、一発逆転は難しそう。
132名無しさんに接続中…:03/05/15 00:45 ID:xsCSyoYJ
ybbは正直最初から駄目だったからな・・・・・・・・・・・・。
冗談で済ませる域をはるかに越えてる・・・・・・・・。
大げさな宣伝とか、言い訳とか・・・・・・・・・・。
韓国人とかの海外の人でしか許されない事を平気でやってる・・・・・・・・・。
幾ら韓国発のBBビジネスとしてもあまりにも低レベル・・・・・・・・・。
日本以外の客観的な現実的な民族にだったらとっくに見限¥・・られて居る
133名無しさんに接続中…:03/05/15 00:53 ID:0smYJuFb
いっそタモリとみのもんたを買収して、
昼の番組で赤装束着させたらどうだ?
134名無しさんに接続中…:03/05/15 01:12 ID:KfBIupfk
>韓国人とかの海外の人でしか許されない事を平気でやってる・・・・・・・・・。
の発言からも判るように、
2chのYBB叩きが、民族差別に基づくプロ右翼によるものであるのは周知の事実。
どうも右翼は、社長が在日朝鮮人の企業が元気なのが気にくわないらしい。
でも、一般人には社長が何国人だろうと関係ない。

彼らはサービス内容でヤフーを叩いているのではない。
2chの他の板の韓国叩きが、この板ではYBB叩きと姿を変えただけで、本質は全く同じ朝鮮叩き。
むしろ、右翼が必死にヤフーを叩けば叩くほど、
「ああ、YBBのユーザーが増えて必死なんだな、YBBを叩くためにあること無いこと
でっちあげて叩いてるんだな。YBBに勢いがあるからこそ必死なんだな。」
と逆にヤフーの勢いを印象づけることになってしまう。

プロ右翼よ、去れ。
135名無しさんに接続中…:03/05/15 01:13 ID:iY1A7Wwn
へー、>>130
もっとおしえてよ。
ガキに跡を継がせるのかな?。
136名無しさんに接続中…:03/05/15 01:33 ID:bII9Jdiz
これだけ赤字を増やし続けて辞めない会社のトップといえば富士通の秋草か
ソフトバンクの孫くらいなもんだな。
137名無しさんに接続中…:03/05/15 03:24 ID:+/tw5Uzo
これだけ赤字を出しても孫の所得は高所得・・・(謎
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t20020516.html

42位 孫正義 ソフトバンク社長 東京
138名無しさんに接続中…:03/05/15 03:25 ID:F6xwyLr6
おまいら、一生NTTに貢つもりか。
東京めたりっくがADSLで向こう5年はISDNで行くつもりだったNTTに
戦をかけ、YahooBBがADSLの価格破壊をした。しかたなくNTTはFTTH
をもってきた。時代錯誤の鎖国NTTのぼったくりロードマップに
乗ってたら情報分野の国際競争力が更に悪化して取り返しのつかん
ことになるぞ。
利用者にとっては選択筋がたくさんあればあるほどいいし、雇用
だって生まれる。デメリットなぞない。NTT系列の社員以外は
YahooBBがなくなることによるデメリットは大きいぞ。
KDDIをみろ。NTTに媚売って2番手て満足し、何もしないウドの
大木を。
139名無しさんに接続中…:03/05/15 03:32 ID:+/tw5Uzo
「貢つもり」age
140名無しさんに接続中…:03/05/15 04:50 ID:1nt0P+Ks

とにかく、NTT氏ね

141名無しさんに接続中…:03/05/15 05:42 ID:SnjqvREX
>>138
>しかたなくNTTはFTTHをもってきた。
FTTHは時代の流れだと思うけどね。
142名無しさんに接続中…:03/05/15 05:44 ID:6SqHZiLS
>>138
>しかたなくNTTはFTTHをもってきた。

アホ丸出し。  ADSLなんてない頃から、ISDN→光とNTTはしきりに言っていたのに。
だから、あらゆる所で光化を進めていた。 でも、ADSLの登場で話がややこしくなった。
143名無しさんに接続中…:03/05/15 06:39 ID:LAII7sCl
>>142
その事は例の光収容でだめぽで身近なわけだが。


アフォだな>>138
144名無しさんに接続中…:03/05/15 07:44 ID:xsCSyoYJ
なんで素直に孫ヤフーは糞って言ってるのに右翼とかの民族問題になるんだ?
関西人じゃねぇんだから身近に朝鮮人なんか居ねぇよ。
2chの見過ぎだろ、お前ら。
145105:03/05/15 09:25 ID:aUS9xaTe
ソフトバンクなりソフトバンクBBが光へ進出して日本全国に光ファイバー網を張り巡らすのは
資金的に無理。だからIPRのように限定的にしか光へは進出できていない。
だからRTが仮に開放されてもそこまで光ファイバーをひく余力があるかは疑問。
ADSL事業は局舎まで自社の回線をひけばいいだけで事業的には安価にできる(
といっても何十億の資金は必要だったわけだが)ことが魅力で、東京めたりっく
(ソフバンBBの一応の前進)などのベンチャーが進出してきたのだが、設備投資
が仇となりいまだに黒字になってる会社はない。
RTまでひける資金力があればFTTH事業に乗り出したほうがはるかにまし。
そもそもソフトバンクのような、ものを右から左へ動かすソフト卸のエグイ
儲けをしていた会社が通信のような多額の設備投資が必要な通信産業に
のこのこやってきたのが失敗の元。
146名無しさんに接続中…:03/05/15 10:58 ID:+1sVSX8C
NTT東西やKDDIなど同業他社が個人向けの光ファイバー接続サービス(FTTH)
に力を入れているが、孫氏は
「私自身、100MbpsのFTTHと12MbpsのADSLの両方を使っているが、体感速度は
どちらもほとんど変わらない。それならばコストパフォーマンスのよいADSLを
主力に据えたほうがよい」(孫氏)として、あくまでもADSLにこだわる姿勢を見せた。


ほんとなんですか?これ。
147名無しさんに接続中…:03/05/15 11:43 ID:8Bwh62Im
俺は、体感速度が上がったと感じるけど。

PCもチューニングしなければ、ほとんど変わらないのは確か。
(WEBの閲覧なら。)

148名無しさんに接続中…:03/05/15 11:46 ID:8Bwh62Im
また、純正IE使っている限り、あまり変わらないかも。

IEコンポーネントのDountR使っているが、結構効果出ている。
149名無しさんに接続中…:03/05/15 11:47 ID:F6xwyLr6
>>142
アフォ丸出しはあんた。ISDN→光 そんなことはわかってるんだよ。
FTTHの計画を大幅に前倒ししたということをいってるのだよ。
150名無しさんに接続中…:03/05/15 11:58 ID:8Bwh62Im
っていうか、USENの参入で、FTTH前倒し決めたのは事実だが。

ADSLと全く関係ない。それだけ。
151名無しさんに接続中…:03/05/16 00:08 ID:0qCjWiZd
潰れりゃいいのにアホー
152名無しさんに接続中…:03/05/16 02:47 ID:Zs1Z6qKV
>>130
> つーかSBBB内部で孫の息子が何て呼ばれてるのか知ってるのか?

そりゃ普通「ひ孫」だろう、と一瞬マジで思った俺は逝ってよしでつか…
153 :03/05/16 05:57 ID:P6oh1WEM
>>130
孫に息子はいないだろ。娘はいるけど。
何で内部関係者と思われたいのかね?
154名無しさんに接続中…:03/05/17 02:52 ID:eYmRjGRx
> 総務省は5月16日、ADSLの普及状況を公開した(総務省のホームページ参照)。
>それによると、4月末時点での加入者数は、747万7945。単月の回線増加数は、
>約45万回線だった。先月の伸びが約43万回線だったことから考えると、わずか
>ながら勢いを戻した。
> 事業者別に見ると、NTT東日本が先月から約11万3000回線増で、今年最大の伸
>びを見せた。NTT西日本も約8万3000回線増と好調で、地域シェアを回復させて
>いる。
> Yahoo! BBは約18万4000回線増で(記事参照)、依然、単独事業者としては最大
>の伸び。しかし、NTT東西を合わせた増加数はこれを上回っており、NTTの強さが
>目立つ結果となった。
(zdnet)
155名無しさんに接続中…:03/05/17 11:13 ID:SIFBIQvA
>>154
ふ〜ん、東西NTTに負けてるね、Y!BB。
加入者数でも増加数でも。
156名無しさんに接続中…:03/05/17 11:38 ID:Ghh1EOo9
負債は勝ってるぞ!
あと悪評も・・・ ・・・
157名無しさんに接続中…:03/05/17 11:42 ID:Lz9Rqh8k
なんで大赤字で番付に頭が載ってるんだろう
158 ◆tTJSk98Neo :03/05/17 11:50 ID:3ZTK/VcC
   東西NTT累計 東西NTT増 N成長率 Nシェア YBB累計 YBB増 Y成長率 Yシェア
2002年 3月  967,686 137,671  -  40.7%  490,000  35,000  -  20.6%
2002年 4月 1,126,675 158,997 16.4% 41.7%  530,000  40,000  8.2% 19.6%
2002年 5月 1,275,574 148,788 13.2% 42.1%  590,000  60,000 11.3% 19.5%
2002年 6月 1,387,409 111,835  8.8% 42.0%  660,000  70,000 11.9% 20.0%
2002年 7月 1,516,766 129,357  9.3% 42.0%  779,000 119,000 18.0% 21.6%
2002年 8月 1,624,464 107,701  7.1% 41.5%  885,000 107,000 13.7% 22.6%
2002年 9月 1,726,832 102,368  6.3% 40.9% 1,011,000 126,000 14.2% 23.9%
2002年10月 1,841,019 114,187  6.6% 39.7% 1,208,000 197,000 19.5% 26.0%
2002年11月 1,954,397 113,378  6.2% 38.2% 1,461,000 252,000 20.9% 28.5%
2002年12月 2,136,272 181,875  9.3% 37.8% 1,691,000 230,000 15.7% 30.0%
2003年 1月 2,257,514 121,242  5.7% 36.9% 1,972,000 281,000 16.6% 32.2%
2003年 2月 2,405,981 148,467  6.6% 36.5% 2,181,000 210,000 10.6% 33.1%
2003年 3月 2,557,550 151,569  6.3% 36.4% 2,363,000 181,000  8.3% 33.6%
2003年 4月 2,753,824 196,274  7.7% 36.8% 2,547,000 184,000  7.8% 34.1%
159 ◆tTJSk98Neo :03/05/17 11:51 ID:3ZTK/VcC
YBB累計シェアの方は、0.5ポイントアップの34.1%になりました、NTTの方が獲得数は若干多いものの
累計シェアとしては逆に0.1ポイント差を詰めたことになります。
ここには上げていませんが、NTT連合とYBB以外の他社は、逆に0.8ポイントシェアが減少しました。
(NTT、YBBのシェアアップの合計と、他社のシェアダウンが一致しないのは、パーセンテージを
四捨五入しているため)
160名無しさんに接続中…:03/05/17 11:57 ID:bNmOK1PB
来たよ、バカが。
161名無しさんに接続中…:03/05/17 12:23 ID:SZX6yel+
162名無しさんに接続中…:03/05/17 15:21 ID:EikS+NBx
>>153
漏れは130では無いぞ。念のため。

KOに逝ってる娘には、確かに娘は出来が良いんだが
日本人になんか負けるな!感丸出しの凄い入れ込みようだよ。
163名無しさんに接続中…:03/05/18 04:39 ID:3mYGXC9e
選挙戦みたいだな
164名無しさんに接続中…:03/05/18 15:36 ID:brCh/3vl
もし息子だったらやっぱりアデランスに多額の金を突っ込むのでしょうかね(笑
165 :03/05/20 02:24 ID:WGbgxET8
>162
妄想入れ過ぎ!!
166山崎渉:03/05/22 04:54 ID:SWTI1i98
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
167名無しさんに接続中…:03/05/27 01:24 ID:Pw8iNClj
168山崎渉:03/05/28 12:49 ID:mINyWeYV
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
169名無しさんに接続中…:03/05/30 19:53 ID:DBRw8cT/
晒しage
170山崎 渉:03/07/15 10:13 ID:czooSrpX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
171名無しさんに接続中…:03/07/16 02:58 ID:Nbw81GPt
誘導

株式板
★絶好の買い!ソフトバンク★
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1057921841/
北浜★●買い宣言出る!ソフトバンク●★北浜
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1057967865/
172名無しさんに接続中…:03/07/23 06:08 ID:uoIdXxqj
誘導

株式板
☆       ソフトバンク       ☆
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1058753271/
ソフトバンクが1万になるまで続けるスレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1058874758/
【8473】ソフトバンク・インベストメント【ET統合】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1054394781/
173山崎 渉:03/08/02 02:29 ID:hPN333lr
(^^)
174山崎 渉:03/08/15 16:44 ID:9TDtD1UY
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
175名無しさんに接続中…:03/10/08 15:02 ID:ROzpufOi
ソフトバンクの株がそうとう値上がりしてるね。なんでなんでだろう?
176名無しさんに接続中…:03/10/09 19:56 ID:CKKvXNsA
>>175 ただの短期的視野のマネーゲームじゃないかな?
外人が買ってるんじゃない?
どう思う?
177名無しさんに接続中…:03/10/09 20:06 ID:SIP9rh9c
父さん、ソ○トバンクが倒産だってさ
178名無しさんに接続中…:03/10/09 20:16 ID:CKKvXNsA
>>177 いっぱい高い株保有してるからそれは大丈夫なんでは?
BBこけても、株転がして、細々と出版でもやっていけるのでは?
通信業は、どう頑張ってもKDDIとかには太刀打ち出来無そうだよね。。
179 :03/10/09 21:48 ID:/Qh9WXZI
ソフトバンクは将来のビジョンが明確だから株価上がるのである。
目先の利益にとらわれない未来志向企業である。

とにかく早くNTTを解体すべし。
180名無しさんに接続中…:03/10/10 00:34 ID:FHptCDDw
>>179
NTTとソフトバンクを同列に語るのは馬鹿の証
181名無しさんに接続中…:03/10/10 01:18 ID:k/DUuxU6
>>179
会長さんでつか? お久しぶりです。

しかしソフトバンクほど目先の利益にとらわれて将来のビジョンがなさそうな会社は
あんまりないと思うが、信者は怖いね。逆に見えるらしい。
182名無しさんに接続中…:03/10/10 01:57 ID:fLfdEZ8m
>>180
>NTTとソフトバンクを同列に語るのは馬鹿の証
まあ、そうともいえるな、過去の亡霊にすがり付いて生き延びるNTTに
対して、ソフトバンクの未来は明るい。
183名無しさんに接続中…:03/10/10 02:22 ID:1PjuNNSN
普通の社会人から見たら今の赤字はワンタイムコストだろ。
携帯もタダでばらまいて成功したわけだし。
手元流動性も潤沢だし。
悲観してるのは厨房が主要構成員の2ちゃんだけ。
184名無しさんに接続中…:03/10/10 04:12 ID:NQBVKAJS
      WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/          |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      \_/ /     < ソフトバンク やばいよ やばいよ〜!!
 /|          /\      \___________
185名無しさんに接続中…:03/10/10 09:19 ID:7vj5g79U
社員常駐sage
186 :03/10/16 20:31 ID:HpIew91k
187  :03/10/16 20:32 ID:HpIew91k
S高。

へへへへへへへへ。
188 :03/10/16 20:36 ID:HpIew91k
YBBはまあなんだかんだいっても世界一安いブロードバンドだ。
孫様が革命を起こさなかったら日本は未だNTTの糞高い超低速ISDNで世界中から笑いものになっていた。
感謝しろ。孫様に。。
189名無しさんに接続中…:03/10/16 20:38 ID:xRJeEr39
そうだね、日本人はもっと感謝するべきだね。
190名無しさんに接続中…:03/10/16 20:50 ID:Xnl0JBlv
 ___| ̄|__ | ̄| | ̄| ___| ̄|___  | ̄ ̄ ̄|
 |  __  | | .| |  | |___  ___| | ̄ ̄ ̄ ̄|
 |___|  ./ | |_| |  |   | |     ̄ ̄|  / //
\  __/ /\  _/ |  ___/ |    __/  / //
\\|_/\  |___/  |___/ // |____////
<     /)__∧    Λ_Λ     ∧__(\     >
<     | |`∀´> ◯< `∀´ >◯ <`∀´| |     >
<     ( 戦  )  \ 勝  /  ( 国   )    >
<   / /> >    |⌒I │   く く\ \   >
<  <__フ〈__フ   (_) ノ    <__,,〉<__〉  >
 /______      レ    _| ̄|___\\\\
/ |____  | | ̄|  / ̄|  |_  __  | ___
 / |\_/  /   ̄ / /    |  |  /_ / |___|
// \  / | ̄|/ /      | |__| |    \\\
/ /  \|  \  /       |____|   \\\\
191 :03/10/16 20:53 ID:HpIew91k
>>190
クロッチ.
192名無しさんに接続中…:03/10/16 21:05 ID:xRJeEr39
>>190
ばっかじゃねーの
193 :03/10/16 21:33 ID:HpIew91k
ソフトバンクグループの勢いには脱帽。

NTTさんは?
194名無しさんに接続中…:03/10/20 01:07 ID:qI3DXz13
NTTが採算度外視でニューファミリー2000円で売った場合どうなると思う?
技術的に問題のあるADSLは全滅するでしょ?ライバル消してから値上げすればいいわけだし
仮に、NTTが一般企業だったら、そうゆう選択肢もあるけど、法律的に無理。
まぁ、NTTだけが悪いわけではなく、国がNTTの価格を制御している事実もある。
現在ベストエフォートで26Mとか言っても2`離れたら伝送損失がひどい回線が、10年後にも
普及してるかは微妙だよね。それに、いくら安いからって、個人情報をバイト君が管理してる会社に任すのは
おれはかなり抵抗ある。
っと、NTTさんを応援してみました
195名無しさんに接続中…:03/12/11 22:33 ID:kDsFmgdW
ソフトバンク、転換社債発行などで2300億円調達へ
 ソフトバンクは11日、ユーロ円建て転換社債の発行と増資で最大2300億円を調達する、
と発表した。その6割にあたる1405億円を社債の償還や借入金の返済に充て、残りは
ADSL(非対称デジタル加入者線)などブロードバンド(高速・大容量)通信の投資に回す。

 調達額の内訳は、転換社債が3本で計1725億円、増資分が最大575億円。利率など
条件が良い社債を発行できるため、条件が悪かった過去の社債を償還するなどして、
金利などの負担を軽くできる見通しという。 (12/11 21:16)

196名無しさんに接続中…:03/12/11 23:07 ID:ol5H2kpO
条件を良くしても負債自体が減少するわけではない。
おまけに、ソフトバンクの格付けはB1。
B1といえばジャンク債の扱いとされる境目(ジャンク側の境目)である。
ジャンクの新発債、それもCBにどれだけ資金が集まるかは見物デス。
増資やCBの発行を行うと、当然1株あたりの資産もうすまるわけで、株価も調整されていくはずです。
197名無しさんに接続中…:03/12/11 23:14 ID:ol5H2kpO
もうひとつ付け加えると、
ソフトバンクのように株価の動きが激しい銘柄のCB(転換社債)は、投資妙味がすばらしい。
ひょっとすると、大もうけすることもありえるわけです。
償還さえしてくれるなら償還期限まで保持していたばあいの価格変動リスクは
ほとんどないわけですから、お金に余裕があるひとは参加してみてもいいかも。
償還すれば損失は極小で大きなチャンスがあるということです。
あくまでも償還できるという仮定の上の話デス。

※※ 投資の判断は、全てあなたの責任でおこなって下さい ※※
※※ これ、投資家には当然のルールです ※※
198名無しさんに接続中…:03/12/11 23:44 ID:kcBFz/CL
ヨーロッパって、社債の発行基準が緩いの?
199名無しさんに接続中…:03/12/13 00:11 ID:l3gJFg1F
>>198
ロンドンで発行するの?
東京じゃないの?
200名無しさんに接続中…:03/12/13 02:53 ID:26XRkDXS
200(σ^▽^)σゲッツ!!
201名無しさんに接続中…:03/12/13 03:43 ID:zYZNwZhT
>>199
日本じゃ資金調達できないので海外限定のCBを発行するのです
202名無しさんに接続中…:03/12/13 04:35 ID:MzTEBgjR
もう止められない止まらないって状況かな。
いままでつぎ込んだ資金は無駄にできんからなー。
203名無しさんに接続中…:03/12/13 04:42 ID:zYZNwZhT
>>202
パチンコで負け続けてサラ金から借りてるのと似た状態
204名無しさんに接続中…:03/12/13 05:01 ID:i9uXcI7x
有料コンテンツで儲けようと考えたのだろうが、
通信や情報にこれ以上、金掛けられるかてーーんだ。

ヤフオクで旨みを覚えたんだろうな?
205名無しさんに接続中…:03/12/13 05:43 ID:LwerswCY
未だに「YBBは安い」と言う者が居るようだが

継続利用者にとって、もはや安さのアドバンテージはないも同然だ

即解が前提ならともかく
206名無しさんに接続中…:03/12/13 09:06 ID:i9uXcI7x
先の見通しもなく進むしかないのだろうな
207名無しさんに接続中…:03/12/13 09:43 ID:Y6M7HQhF
孫がいなかったら、いまだにISDNが主流かもね。
単純にその点は評価してもよいと思うけど。
以上です。
208名無しさんに接続中…:03/12/13 09:48 ID:hKzJ3DPp
>207 名前:名無しさんに接続中… :03/12/13 09:43 ID:Y6M7HQhF
>孫がいなかったら、いまだにISDNが主流かもね。
>単純にその点は評価してもよいと思うけど。
>以上です。
209名無しさんに接続中…:03/12/13 09:59 ID:j1OzKXlS
NTTなんてそもそもFTTHなんてやる気なかったしねえ。

NTTの思惑では5・6年ISDNで稼いだあとB−ISDNやろうと

してたんだってさ。
210名無しさんに接続中…:03/12/13 10:45 ID:+TtTZFkb
B-ISNDって1.5Mbpsしかでないけど一応FTTHの仲間のやつだっけ?
それでも、64KのN-ISDNよりは確かにましか。
211名無しさんに接続中…:03/12/13 10:55 ID:+98tOFM6
B-ISDNってVDSLとはちゃうの?
212名無しさんに接続中…:03/12/13 11:26 ID:meq+vR2Y
広末電撃結婚、岡沢高宏とできちゃった婚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031213-00000030-nks-ent
213名無しさんに接続中…:03/12/13 12:30 ID:+TtTZFkb
>>212
一応、おめでとう、広末。
旬を過ぎたとか言われていたが、今年はYahoo!BBのCM出演で露出も増え、
ドラマも結構当たり年だった。結婚は、上向きになった運が引き寄せたと
信じたいところ。
214名無しさんに接続中…:03/12/13 16:17 ID:34gGPhk3
>>213
ま、3年以内に離婚だがな。
215名無しさんに接続中…:03/12/13 20:59 ID:19rBPAVM
>>210
1.5MはN-ISDNであり、現在普及しているISDNのこと
B-ISDNは600Mくらいまではでるらしいよ
216名無しさんに接続中…:03/12/13 23:55 ID:Ete5U5xA
ぶっちゃけ、ソフトバンク大丈夫なのか?
Y!BBに金を注ぎ続けても大した金づるにならんだろ?
217名無しさんに接続中…:03/12/14 00:25 ID:oBX0/Q0K
>>216
ブロードバンドでNo.1になった事だし大丈夫だろう。
去年の8月にNTT東を追い抜いてトップに立ったが、今年の11月で
一位 Y!BB355.3万、二位NTT東202.1万、三位NTT西162.3万と、だいぶ差をつけた。
今年は赤字だが、来年はほぼとんとんになる。
それにインフラでは大して儲からなくても、IP電話とかBBケーブルTVなど付加価値で
儲ける気だろうな。今年赤字なのは獲得費用が嵩んだせいだが、一人当たりの
平均売上価格や荒利率ではトップなので、来年以降は儲かることになる。
218名無しさんに接続中…:03/12/14 00:39 ID:le/6Sw2/
>>217
IP電話ってそんなに儲かるのか?客寄せなだけだろ?
BBケーブルTVって言うけど今現在、加入者何人いるの?
付加サービスの実入りをあてにしてるようじゃ駄目だな。
みんな通信や情報サービスにこれ以上、金掛けない。
携帯電話、インターネット、etc.増える一方だろ。
219名無しさんに接続中…:03/12/14 00:49 ID:ESz3n5z5
今後、光ファイバーの整備が進んでFTTHに流れる人は増えるんじゃない?
距離が離れてて1Mやそれ以下しかでないとかいう人は特に。
YBBはがんばって会員をつなぎとめないとね。
220名無しさんに接続中…:03/12/14 00:55 ID:Wj0J6JLO
>>217
おまいの言うとおり来年以降儲かるなら
なぜこんなことするんだ(w
【経済】ソフトバンク、負債削減などに最大2300億円調達
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071146040/
221名無しさんに接続中…:03/12/14 01:06 ID:xRMINyst
>>217
ソンさんの発表どおりならそうなるけど。

フレッツも来ないようなdでもない田舎にまでADSLを通してくれてることには感謝しよう。
222名無しさんに接続中…:03/12/14 02:02 ID:SH/pDQQZ
アタイこそが 222げとー
223名無しさんに接続中…:03/12/14 02:05 ID:JBtvAR9w
>>217
YBBが勝ちまくるとBフレッツ値下げで対抗してくるでしょうね
>>218
IP電話儲かるのでは?050で掛けて貰えばアクセスチャージが入るよ。

224名無しさんに接続中…:03/12/14 02:18 ID:le/6Sw2/
>>223
勝つも何も、Y!BBは危ないつー話なんだが、はて?
どれだけ儲かるのよ?それが問題。
225名無しさんに接続中…:03/12/14 02:39 ID:oBX0/Q0K
>>220
もっともっと儲けるためだよ。
もっとも、調達した資金の大部分は社債の返済や有利子負債の返却につかうので
金利の分が安くなるだけでたいしたことは無い。ただ、転換社債は将来株が
値上がりすれば返さなくて良くなるので、事実上借金を、タダで返せる。
いい迷惑なのは、株が希薄化する株主だけかな。
226名無しさんに接続中…:03/12/14 02:46 ID:8T+suurA
【点検商法】J-COM被害者の会【ウザい】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cs/1070385414/l50
227名無しさんに接続中…:03/12/14 09:08 ID:Y8AsNSgq
国賊と売国のどちらも信用出来ない

今はボーダフォンが一番信頼出来そう
228名無しさんに接続中…:03/12/14 11:04 ID:cFc25VsM
>>217 東西合わせなきゃダメだと何回言ったら...
229名無しさんに接続中…:03/12/14 11:27 ID:oBX0/Q0K
>>228
ほお、いつNTT東とNTT西は合併したんだ?
230名無しさんに接続中…:03/12/14 11:45 ID:Yuu2zVGa
>>229
そうじゃなくて、サービスエリアが、ってことだろ。
231名無しさんに接続中…:03/12/14 11:49 ID:EnTLbrzU
>>225
> もっともっと儲けるためだよ。

"もっと"って言うけどY!BBは赤字続きのはずだが、はて?
232名無しさんに接続中…:03/12/14 12:07 ID:oBX0/Q0K
>231
>>220 の返事なので、Y!BBが儲かるのは来年以降。
現在の資金調達は、将来の儲けを増やすためっていうだけの話。
233名無しさんに接続中…:03/12/14 12:10 ID:EnTLbrzU
>>232
それって別名、自転車操業って言うのじゃない?
234名無しさんに接続中…:03/12/14 12:30 ID:e1lfGmUl
ひろ据えエコーン
235名無しさんに接続中…:03/12/14 12:40 ID:1mXaKgCH
ybbadslシェア 35パーセント
ntt東西合計adslシェア 36パーセント

来月にもybbがトップになります。
236名無しさんに接続中…:03/12/14 12:41 ID:oBX0/Q0K
>>233
全然ちがう、自転車操業は新規客の獲得を中止したら倒産するような不健全な経営。
インフラの整備は初期投資がかかるが、徐々に黒字化する。
獲得費を除いた損益分岐点は183万人なので、355万人の今、仮に新規顧客の
獲得を中止するとすぐに黒字がでる状態になっている。しかし、それでは儲けが
小さい。今年度末400万の目標だが、500万、600万と増やせば固定費は
そう変わらないので、飛躍的に利益が増大する。500万人で新規を抑制して
巡航速度に移行すれば、年間売り上げ4400億位以上、税引き前の利益で1000億
は行くだろう。
237名無しさんに接続中…:03/12/14 13:00 ID:zyU/TMZo
>>233
テメエンチの会社の、業績を考えたほうがいいかも。
12月24日から330万人のBBフォンユーザーが
『050番号』を知り合いに「これからは、この番号でかけてね、通話台割安になるからね。」
と言いはじめるよ.特に遠方のひとにね。
238名無しさんに接続中…:03/12/14 14:30 ID:Wj0J6JLO
>>236
ならなぜモデム配りの立ちんぼをやめない?
それに顧客獲得費の話が公になる前の去年11月の時点で
孫本人が損益分岐点は200から220万と言っているのに
183万とか言い出す

しかもオマエは馬鹿だから500万人でも現状のインフラのままという前提
だが
YBBだけしか使っていないMGCPから他社と同じSIPへの移行費用や
ダーク返却期限が迫っている中国地方の再投資や
ダークが借りられない京都をATMでやっている増速費用
それら全体に対する保守運用費用を考えれば500万でパラソルを
やめても利益は出ない
239名無しさんに接続中…:03/12/14 15:43 ID:zyU/TMZo
>孫本人が損益分岐点は200から220万と言っているのに
>183万とか言い出す

1ユーザーあたりの粗利が増えてるから変わってきてるんだよ。
2001年度のはじめには約1000円だったものが、
その後、高付加価値サービスやBBフォン通話料などで
2003年2Qで2300円の粗利なったからだよ。
粗利が2倍でユーザーが3倍(2×3=6)。
今後もBBフォン通話料も増えるだろうし、
更なる付加価値サービスの46M、BBTVなんかもはじまるし
まだまだ他のサービスもはじまるよ。
そうなると損益分岐点もさらに下がることになるね。
240名無しさんに接続中…:03/12/14 16:18 ID:r8hitFJV
まあ、新規顧客獲得費のための費用を無くしたらって事だが、そう言う事やると、
他社は乗り換えキャンペーンを打ってくるだろうから、現会員を維持できない、
ってーのは容易に想像できる。

結局止めたくても、止められないってーのが正直な話だろう。
241名無しさんに接続中…:03/12/14 16:46 ID:/StNWxHm
もう、そろそろ光の時代なのに、
いまだにAdslで頑張っていていいのだろうか、
借金増やしている間に時代は光になっていたら
ヤフー君はどうするのだろう心配だ。
242名無しさんに接続中…:03/12/14 18:30 ID:Wj0J6JLO
>>239
BBケーブルTVの現在の設備は3000加入分
その投資額は230億円
それを500万加入対応にするのは不可能

今後バックボーン増強、運用経費の増大
BBホンプロビジョニング費用の増加も考えれば
会計操作の粗利なぞ一瞬でふっとぶ
243名無しさんに接続中…:03/12/14 19:01 ID:oBX0/Q0K
>>238
来年以降に利益を上げる見込みだと、なんでパラソル止めなきゃいけないんだ?
パラソル止めるかどうかは経費と効果をみてY!BBが判断する事で、お前ごときが
どうこういう問題じゃないよ。
去年の予定と実績の数字の区別もつかないようだが、去年の11月100万人を達成した
ばかりのころ、中間決算で獲得費を除いた損益分岐点は荒利が50%で200万人の
予定と発表された。ところが実際には、予想より一人当たりの売上が増加し、荒利率も
60%に向上したので、今年2Qの実績ベースで182万人(183じゃなくて182だった)に
低下しただけの話。いろいろごちゃごちゃいっているが、その以降費用がいくらかか
るっていうのかな。単に、思いつくままに項目をあげてるだけだろう。182万人で獲得費
を除いて、黒字化を既に達成しているのに500万人で黒字にならないわけが無いだろう。
ソフトバンクの決算報告をみればわかるが、
http://netroadshow.yahoo.co.jp/login/softbank/
設備投資は累積で1963億円だが、2002年に比べると2003年になって半減している。
1Qに発表された400万人で巡航速度に移行し月間解約率1.5%(実績では1%)を埋めて
400万を維持する顧客獲得コストを掛けた場合のシミュレーションでは、630億の営業利益が
でる計算だ。
244名無しさんに接続中…:03/12/14 19:11 ID:0B8VEALl
>>243
インフラ事業にしては利益率がCWC以下だな
ま、CWCは倒産してNTTに面倒見てもらってるわけだがw
245名無しさんに接続中…:03/12/14 19:35 ID:zyU/TMZo
>>242
あなたは、すごく勉強してますね。
相当、知識がお有りのようで脱帽してしまいます。

ただあなたのようなお立場の方が、通信業界の現状を最も把握していて
居ても足っても居られず、匿名の掲示板を荒らして気をまぎらわす、そうする
しかやる事が無いのかと思うとまた、脱力してしまうのであります。
                        (声・岸田今日子風希望)
返信不要ということでおながいします(W

246名無しさんに接続中…:03/12/14 20:25 ID:0B8VEALl
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20031106/136223/

孫が発表会で言ってる事のほとんどがハッタリだということが
証明されてるわけだ
247名無しさんに接続中…:03/12/14 20:42 ID:oBX0/Q0K
>>246
その弁護士は、特許の中身も読まずにIP電話特許は独占できないとか一般論を
言っているだけ。
どうなる?IP電話の特許問題――孫社長の“強気発言”の裏を読む
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031024/1/
こっちを読むと、2000年にIP電話の特許をいきなり出願したのなく、
1989年にLCR特許を出願し、これの延長線上として各種特許を申請している
事がわかる。
だいたい、孫は他社はソフトバンクの特許に気をつけた方がいいと言っただけで、
IP電話の特許を独占するなんて言っていない。
248名無しさんに接続中…:03/12/14 21:02 ID:eOJXadKb
>>247
おまい、新日本工販の友人が発明したLCRを横取りした孫について無知だな

大体IP電話特許をLCRからの転用だと認めてどーする(w
249名無しさんに接続中…:03/12/14 21:57 ID:cFc25VsM
>>247 特許をライセンス提供するつもりは無いとも言っているだろ。独占と違うんかい?
他社が持っているIP電話関係の特許もよく知らないで強気な発言しただけだろ?
あとで弱気な発言に変わっているけど。ほんとに馬鹿な奴だ。
250名無しさんに接続中…:03/12/14 22:23 ID:vxOc3wWQ
君たちが、なんだかんだ議論しても会社がどうなるなんてわからないよ。
わかれば株で大もうけできるよね。

251名無しさんに接続中…:03/12/14 22:26 ID:1kXc4n11
>>250
君が何の目的で書き込んでいるのか?その方がもっとわからない。
252名無しさんに接続中…:03/12/14 22:31 ID:1kXc4n11
>>240
ソフトバンクにとってY!BBは「かっぱえびせん」みたいなものか?
253名無しさんに接続中…:03/12/15 11:07 ID:qyVoQill
で、どうなんの?ソフトバンク
254名無しさんに接続中…:03/12/15 11:33 ID:wwEEzL43
未来かたるのコラム
ソフトバンク
http://www.irnet.co.jp/column/2003/c20031214.html
255名無しさんに接続中…:03/12/15 11:52 ID:wwEEzL43
四季報の内容だが、こんなところかな。
9984 ソフトバンク  (市場/東京1部)
【URL】 http://www.softbank.co.jp/
【特色】本体は純粋持株会社。ソフト流通・出版で創業。高速通信事業に注力。業績予想非開示
【赤字継続】売上比率高い流通は微減。注力のブロードバンド(BB)事業は会員増で大幅増収、顧客獲得費用一部吸収するが赤字残る。利息負担も重い。保有株売却次第で最終益は変動。05年3月期はBB赤字減少のうえ、他事業の収益性改善で黒字か。
【TV】1都3県で展開中のBBケーブルTVは04年春にも地方主要都市へ拡大。基本チャンネル数も現在の20以上に拡大。
256名無しさんに接続中…:03/12/15 12:11 ID:NFUiVLGA
がんばれ!カリスマチャリンカー
257名無しさんに接続中…:03/12/15 13:30 ID:qyVoQill
>>254
孫の代弁してるだけで参考にならん。
国会の先生と呼ばれるお馬鹿さん達と同じく自分でネット利用
してないんじゃないか?
光とADSLを下り速度だけで比較してるアホーコラム。
258名無しさんに接続中…:03/12/15 15:41 ID:19zADKd1
ソフトバンクを何も知らない人が吼えてますな    
259名無しさんに接続中…:03/12/15 15:56 ID:hZ7gBC4l
>258
じゃあ、いつから黒字転換するのか教えてください。
260名無しさんに接続中…:03/12/15 19:16 ID:wwEEzL43
>>259
それは、いつNTTが赤字になるの教えてくれたら、教えてあげよう。
なんてけちな事は言わないよ。上の方を見れば書いてあるだろ、
来年は大体とんとんで、はっきり黒字が見込まれるのは再来年からだ。
そのころかもう少し先には、NTTはADSLで負け、FTTHは大赤字、
おまけにIP電話に売上を奪われて固定電話の収入が一兆円単位で減少する
ので赤字になるだろう。
261名無しさんに接続中…:03/12/15 19:46 ID:wwEEzL43
ついでに、四季報(最新版)だと、来年つまり2005年3月度は黒字を予想している。
         売上 営業利益 経常利益 利益 1株益(円) 1株配(円) 1株営業CF 1株株主資本
連05. 3予     580,000     36,000     27,000    27,000     80.1     7
262名無しさんに接続中…:03/12/15 21:35 ID:qyVoQill
>>260-261
Y!BB批判をする奴はNTT好きと思っているのか?
残念ながら、NTTは赤字にならない社会の仕組みなのさ。

だからさー、孫の代弁・受け売り情報なんていらねー
200万ユーザで黒字だって言ってたのは誰だっけ?
263名無しさんに接続中…:03/12/16 01:01 ID:0rNPMLg1
やっぱり孫さんは大物だなぁ。
俺ならこんな事業やってたら恐ろしくて寝ることできないよ。

やっぱり素人には分からない一発逆転の秘策があるんだろうね。
そうじゃないとこんなに投資はできないからね。
一体何をやるんだろうなぁ。ワクワクするなぁ。
264名無しさんに接続中…:03/12/16 01:36 ID:/2vEoFrj
NTT東西は大赤字になるでしょう
265名無しさんに接続中…:03/12/16 01:36 ID:U5CFBTd3
>>264
トヨタを上回る黒字ですが?
266名無しさんに接続中…:03/12/16 01:48 ID:/2vEoFrj
>>265 NTT東西が?? NTTと言う持ち株会社と勘違いしとらんか?
267名無しさんに接続中…:03/12/16 01:52 ID:WFv5zSEK
YBBは孫が引退するとき売られるんだからねえ
息子バカだし
268名無しさんに接続中…:03/12/16 11:15 ID:rTAbljjD
1位はヤフーBB 電通が03年ヒット商品調査

 電通は9日、消費者の調査を基に、2003年の話題・ヒット商品ランキングを発表した。1位はインターネット環境を変えたヤフーBB(ADSL接続事業会社)、以下は健康志向の飲料や映画など多彩な商品が並んだ。
 電通は、今年の消費潮流を3つに分類した。まず健康を目指したり他者のがんばりに共感し「元気を取り戻す」(2位のアミノ酸飲料や5位の日本人メジャーリーガーなど)動きがあった。
 さらに新型の耐久財などで「生活が変わる」(ブロードバンドや8位の薄型テレビなど)ことを期待。現実から離れ「ゆとりと楽しさ」(雑学をテーマにした7位のテレビ番組など)を求める流れもあると分析した。
 消費者は、気分に応じてこうした複数の消費分野を楽しんでおり「来年以降は本格的な個人消費の回復が予感できる」としている。
 電通は今年9月と11月の2回、延べ計1400人を対象にインターネットを通じて調査した。(共同通信)
[12月9日17時46分更新]



1位になった原因は路上のアレかな?
269名無しさんに接続中…:03/12/16 13:24 ID:TGiXZt6u
孫なんて詐欺師だろ?
ほらばっかふいて。
光に参入ってたって、自分でやるわけじゃなくてNTTにおんぶにだっこ。
CWCの二の舞か?
ま、CWCはNTTに吸収されたけど、あほ〜はNTTにとっても重荷だからな
270名無しさんに接続中…:03/12/16 14:07 ID:3EhoxTl5
>>260
ははは、Yahoo!BBの躍進に耳をふさぎたくなる気持ちは分からないでもないが、
一部上場会社の正式な決算発表を、社長の個人的な代弁・受け売り情報に矮小化し
て無視しようとしても無駄だよ。
NTTが赤字にならないって? 国営だった国鉄でも赤字になったというのに、
時代の流れに取り残されつつあるNTTがどうして赤字にならない保証があるのかな。
>200万ユーザで黒字だって言ってたのは誰だっけ?
去年11月の中間決算発表では獲得経費を除いて200万で損益分岐点の見込みで
2003年のできるだけ早い時期に達成したいと言っていたな。
結果は2003年1Qで達成し、予定より顧客単価がアップし変動利益率も6割に
上がったので188万人で損益分岐点になった、2Qではさらに下がって182万人だ、
そういう基本的なことも知らずに、下らんケチをつけるんじゃないぜ、この
すっとこどっこい。
271名無しさんに接続中…:03/12/16 21:49 ID:6zoazufs
今まで出した数千億円の赤字は何年で回収できるのしょうか?
教えて下さい。
272名無しさんに接続中…:03/12/16 22:32 ID:qQJntQrU
せいいっぱいのはったりをかましながらも、赤字回収の目処には
触れられずにいるし、まあ相当厳しい賭けだな。
とはいえ既に賭けちゃったもんはしょうがない。
後ろに針山が迫ってるから、休んだら即死。
死ぬ気で走ってたら、場合によっては逃げ切れるかも、と・・・。
273名無しさんに接続中…:03/12/17 00:42 ID:mM7adYwm
>>271
赤字は出しているが累積はしていない、既に回収済み。
243で一度紹介したが
ソフトバンクの決算報告、 平成16年3月期 中間(第2四半期)決算説明会
http://netroadshow.yahoo.co.jp/login/softbank/
46.インターネット関連の主な投資実績
を見ると、
ソフトバンク全体で3千数百億をインターネット関連に投資して、既に
現金約6千億を回収し、まだ一兆5千億の含み益が残っている。
つまり、会計処理上は評価損などを毎年計上して赤字になっているが、
キャッシュの流れとしてはYahoo!BBなどの初期投資は、Yahoo株を売ったり
あおぞら銀行を売却したりして、すでに現金としては含み益を取り崩して
回収済というわけだ。今年もう一回は大きな赤字がでるが、それを転換社債
などで補填したら、あとは来期以降儲けるだけだ。転換社債は予定通りなら
株式に転換され、現金を返さなくて済む。
274名無しさんに接続中…:03/12/17 01:24 ID:RfRQU12R
つまり来年以降も含み益を取り崩すさないとその分赤字は大きくなるわけだよね。
それがいつまで続くの?
つーか、含み益で赤字を回収してるっていうのは、事業としては赤字を回収できて
いないってことでしょ。
275名無しさんに接続中…:03/12/17 01:58 ID:mM7adYwm
>>274
上みれば書いてあるが、来期はほぼトントンか若干の黒字、それ以降は
かなりの黒字だよ。もっともIP携帯など始めれば、もう少し時期がずれる
かも知れないが。インフラなんだから、事業単体の収益を回収するのは
長期にわたる。ただ、毎月固定費として償却しているので、2001年の
初期投資は既にかなり償却されている。
事業収支としては、最初の投資分を取り返すのにはあと4、5年くらいだろう。
ただ、その分はすでにもうYahoo株の値上がりなどの効果でお釣りがくる
くらいだ。また、そろそろSBBは上場するだろうが、その上場益で初期投資の
分は返せる。
276名無しさんに接続中…:03/12/17 02:44 ID:SjFRlWJM
光シフトにはどう対応するんだろう。。
277名無しさんに接続中…:03/12/17 10:39 ID:mM7adYwm
将来の予定ではゲームなどのコンテンツ収入と共にインフラはFTTHと高速無線でも提供予定と
なっている。NTTは巨額の赤字をだして光をやっているが、ソフトバンクは光では採算性を
重視するとのことで現在は法人用にしか提供していないが、マンション向けはそろそろ
提供するはずだ。高速無線は第3世代のTD−CDMAで実験局の免許を申請中。
携帯電話に新高速通信方式
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031207-00000074-kyodo-bus_all
 高速通信が可能な新方式の導入で、格安通話料金のIP(インターネット・プロトコル)
電話のモバイル版である「IP携帯電話」の本格利用が可能になる。

どっちにしろ光がADSLを回線数で上回るにはあと5年や10年は必要で、あわてて赤字サービスを
無理して提供する必要はない。ADSLで収益をあげつつ、光は徐々にスタートすればいい。
もっとも孫氏のことだから光やIP携帯でも大型の投資をバーンとぶちかます可能性はある。
その場合は、ADSLではトップをとり黒字だが会社の赤字はもう何年か続くだろう。
278名無しさんに接続中…:03/12/17 11:08 ID:74dRNU2X
>>276 簡単だよ。総務省とNTT東日本の社長室に乗り込んでいって
「ファイバ貸せ!ゴラ〜!」と怒鳴り散らすだけ。
279名無しさんに接続中…:03/12/17 12:30 ID:vd6JcCy+
YBBはプロバイダ料金込みだから、価格競争ではNTTは勝てんだろうな。
どうすりゃいいんだろうな。光ファイバー死守するしかないか。
280名無しさんに接続中…:03/12/17 20:41 ID:wegD0GOQ
>>279
40M超ではY!BBが高いわけだが?
そろそろ値下げしないと食いつき悪くなるだろう。
高機能モデムのY!BBだから値下げは無理か?
281名無しさんに接続中…:03/12/17 22:22 ID:3VOJVkiZ
大体アホーは掲示板をこんなにしといてまともな会社のはずは絶対無い。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1133344&tid=7ddgbdbfma4nna2oca1aa&sid=1133344&mid=1&type=date&first=1
282名無しさんに接続中…:03/12/18 00:09 ID:M+N9v+Vl
>>277
馬鹿すぎ

孫泰蔵と孫正義の事業を一緒にしてる
283名無しさんに接続中…:03/12/18 00:15 ID:6ad4UGRp

光の時代がきたら、インフラ構築どうするのでしょうね??
284名無しさんに接続中…:03/12/18 01:01 ID:ejJgmkiO
YBB批判もいいが
結局、NTTの加入権費撤廃、固定回線費の値下げ
でもしたほうが(なりそうだが)幸せになれるなきっと。

現状ネットのみで光はオーバースペック
放送帯の配信も開発の早いCATVやADSLに持っていかれる
可能性が出てきた。

光はすでに神話になった。
285名無しさんに接続中…:03/12/18 01:07 ID:A6+UDEdQ
ちょっとまて
>NTTの加入権費撤廃
これをして幸せになれるやつはものすごく少ないと思うのだが。
286名無しさんに接続中…:03/12/18 01:10 ID:6ad4UGRp
72800円を利用料と相殺で返せ
これで幸せになる。
287名無しさんに接続中…:03/12/18 01:23 ID:ejJgmkiO
まぁ、簡単に言うと

黒字化が目前のYBBが

なんで儲からない光

に手を出さないといけないのか

なんで年間2000億の赤字NTT

の真似をする必要が今あるのか

ってことだな w
288名無しさんに接続中…:03/12/18 03:42 ID:VdM5y9ii
>>287
それは、ちょっとどころか、大分違うだろ。
黒字化の目処も立たないY!BBがどうすれば光に
参入する資金を調達出来るのか?だろう。
289名無しさんに接続中…:03/12/18 03:43 ID:OsnOgc4z
>>282
はあ?ソフトバンクの連結決算の話をしているのに、個々のグループ会社の社長は
関係ないだろ。これで3度目の紹介になるが、決算の発表にちゃんと目を通しから
批判するんだな。そうでないと自分が馬鹿である事がばれてしまうぞ。
ソフトバンクの決算報告、 平成16年3月期 中間(第2四半期)決算説明会
http://netroadshow.yahoo.co.jp/login/softbank/
44:No1実現に不可欠なビジネスモデル
を見ると、現時点ではIP電話とADSLの収入だが、将来はそれに加えて
法人サービス、BBテレビ、ゲーム、FTTH、高速無線の売上を見込んでいる。
290名無しさんに接続中…:03/12/18 03:46 ID:VdM5y9ii
>>289
見込むだけなら勝手だと思うよ。
291名無しさんに接続中…:03/12/18 04:38 ID:5m+xBH3Z
まあ。当分、光はムダだな。


「ファイル交換」が摘発されてからは、特にそれが言える。
292名無しさんに接続中…:03/12/18 08:34 ID:d+q3/wPZ
今までNTTの線を利用して儲けてきた会社が、
自前で光線を引くNTTの大赤字を批判できるものだろうかねぇ。。。
どうせまた、NTTがせっせと引っぱった光線を
ちゃっかり利用するような商法に出るんだろうよ。
293名無しさんに接続中…:03/12/18 09:23 ID:OsnOgc4z
>>290
内部で何の努力もしないで勝手に見込んでいるとでも思っているのかな?
例えば、FTTHなら法人用は自前の回線とNTTから回線を借りる2種類で営業している。
また、マンション向けはFTTHでBBフォンやBBケーブルテレビのサービスを含む
光ファイバーシステムのデモンストレーションを行い、そう遠くないうちに提供の
見込みだ。ただ順当ならADSLが収穫期に入りつつあるいま、当面赤字が見込まれる
光サービスの提供は、効率のいい法人やマンション向けなどに限定されるだろう。
294名無しさんに接続中…:03/12/18 09:56 ID:zi9kQgCh
295名無しさんに接続中…:03/12/18 22:40 ID:suzrcyze
>>278 ADSLの時はホントにそうだったらしいね。
296名無しさんに接続中…:03/12/19 00:19 ID:TD8cJUHA
>>295
どうだろ本人の説明では、NTTが工事の契約期間を遵守しなかったので、
長期工事滞留者、20万人の名簿をCDに焼いてNTTに持っていき、
速やかな工事をお願いしたとしか言っていなかったが。
297名無しさんに接続中…:03/12/19 02:26 ID:Do19u92/
>>293
自分で読み返してみな。
勝手に見込んでいるだけじゃないか。
”見込まれる”だの”だろう”を使うなつーの。
298名無しさんに接続中…:03/12/19 03:10 ID:t6Y8xTjH
なんだろ、YBB批判する人多いけどさ、
競争相手が出現することによって値段が下がり、ユーザーが恩恵を受けるという事実を
理解してないヤツが多すぎる

今はソフトバンクは光については何もコメントしてないけど
もし光に低価格で参入したら、NTTもそれなりに値下げで対抗せざるを得ず、
結果として今の光のユーザーもがウマーになるかも知れんのだが、どうよ?
299 :03/12/19 05:26 ID:aWf/emSO
はげちびのチョソは消えてほしい。半島へ帰れ!
300名無しさんに接続中…:03/12/19 10:11 ID:EU/K+5O5
>>287
キチガイJsk98が出て来たな
301名無しさんに接続中…:03/12/19 10:16 ID:EU/K+5O5
>>293
YBBマンションタイプは販売開始から既に1年たっているが
未だ1棟も敷設されていない

そんなことも知らないで見込み、見込みって
相当な馬鹿だな
おまいはソフトバンクの大本営発表だけで通用する世界に逝けよ(プ

ペテン禿の発表会をソフトバンクの資料だけで説明する馬鹿って
カルト信者がご教祖様執筆本で科学を語っているのと同じだって自覚が無いから
非常識で負け組なんだよ
302名無しさんに接続中…:03/12/19 10:25 ID:rZAzARtR
ま、ソフトバンクには同じような増資を狙ったCSKと同じ悲惨な末路がまってるわけだ

>>287
>>293のようなソフトバンク信者は歴史に学ぶ能力がないからダメだろ

特に>>293はマンションの光化が既にほとんどのデベロッパーが
NTT,NTTコム、キャットビット、KDDI,USENなどと契約済みで
YBB程度の品質で参入が出来る市場ではなくなっていることも知らない
303名無しさんに接続中…:03/12/19 12:03 ID:3acpVOuJ
>>298
お肉屋さんご苦労様です。
304名無しさんに接続中…:03/12/19 12:24 ID:X4OgQPzr
架空の加入者数なぞ屁の足しにもならん
YBBのコールセンタには毎日5000件以上の
「申込覚えなし」という電話が来てる
1ヶ月15万加入があってもそれと同数の
「申し込み覚えなし」という苦情電話がある

そんな会社の大本営発表なぞ何の材料にもならん
305名無しさんに接続中…:03/12/19 22:16 ID:CgdD9Yw9
今まで出した数千億円の赤字を回収して、事業自体が±ゼロになるのに何年かかるか教えて下さい。

ADSL事業に投資した分を回収するのに何年掛かるのかと尋ねているのであって、
273の様な言葉遊びを期待している訳ではありません。
306名無しさんに接続中…:03/12/20 00:14 ID:VGK9KEAq
光収容局からの変更料を負担してくれました・

流石SBB
307名無しさんに接続中…:03/12/20 00:20 ID:VYEi4bBU
そしてフレッツADSLに鞍替え。これ最強。
308名無しさんに接続中…:03/12/20 01:29 ID:xWVO/ZrF
NTT東西よか、ACCAとNTTCOMのコンビにがんばってもらいたいな。

あと、BBコンテンツって、映画とかを配信するなら光とかじゃないと、
画質的にも料金的にもレンタルDVDの需要は減らないだろうから、
ahoo!BBのコンテンツで儲けるってのは、ナローバンドコンテンツの
延長でないと難しいんではなかろーか。バブルだな。
309名無しさんに接続中…:03/12/20 02:32 ID:AISQeSSv
>>308
>ahoo!BBのコンテンツで儲けるってのは、ナローバンドコンテンツの
>延長でないと難しいんではなかろーか。バブルだな。

Y!BBって考え方がバブルだよね。
コンテンツ配信用の設備投資が新たな赤字を生み出す予感。

インフラは必要な品質を確保した上では、単純に価格競争。
Y!BBは街頭モデム配布をやらずにADSLに専念して格安ISP路線
で逝くべきだった。コンテンツ事業はリスクが増えるのみ。
310名無しさんに接続中…:03/12/20 03:15 ID:opj1/GvN
>>304
ADSL初めてな身内がお試し期間最大3ヶ月を使ってる最中。
もち、お試し期間だけしか利用しない。
こんなのでもユーザ数にカウントされてるの?
311名無しさんに接続中…:03/12/20 05:11 ID:cSiSSKeb
あのさ、まだADSL単体で黒字のキャリアは無いのね
価格競争に持ち込んでNTT抜きそうな
ぐらいユーザー増やしちゃったYBBや
低コストで堅実に伸びたイーアクセス
はもうすぐ黒字化に到達する訳ね。

NTTは、既得権益を守ることに終始しアイデアを
発揮することなく愚策を展開し新興組みに
シェアを奪われまくりな訳ね
1本300万円のTVCM何本打ってると思う
月6000本だよ、6000。

新規顧客獲得経費は
YBB2万円、フレッツADSL4万円、Bフレッツ100万円
こんな高コストじゃやればやるだけ赤字だよ。

社員20万人も抱えちゃってたんで
ちょっとは融通してくれるかと思った
総務省もIPプロトコルの到来と
e-JAPAN戦略の前では木っ端微塵だったね。
312名無しさんに接続中…:03/12/20 05:11 ID:cSiSSKeb
誰だよ、NTTは価格競争だけじゃない
品質やサポートに自信がある言ってた奴は
で、結果がマズーな方向だったんで
YBBの猿真似に路線変更なのかい。

無駄な資産はたくさんあるんで、潰れやしないんだよな
2000億の赤字の次は8000億の黒字
ちょうぼう合せだけは得意技だね
でも、もうそろそろ1兆円の交換機も
バッタ屋に叩かれる前に処分したほうがいいよね絶対。

加入権費、固定回線費、通話料全部無くなっちゃう
他社の光+IPフォンへの進出はこれ以上は絶対阻止したいところだね
どうせ、愚策でしか対抗できないんで
シェア持っていかれるだろうし
内心、YBBがもっと普及してくれて固定回線基本料で
食いつなぎたいなんて思ってたりしてね。
313名無しさんに接続中…:03/12/20 05:30 ID:tt+r8qul
ここはさー、ソフトバンクの赤字が問題にされてるスレで
NTTの台所事情を語るスレじゃないだろ。
NTTもADSLやFTTHで赤字だからソフトバンクは大丈夫なの?
何時からソフトバンクはNTTの子会社になったのさ?
314名無しさんに接続中…:03/12/20 10:01 ID:VGK9KEAq
>>311

>新規顧客獲得経費は
>YBB2万円、フレッツADSL4万円、Bフレッツ100万円
>こんな高コストじゃやればやるだけ赤字だよ。

フレッツ4万円ってまじ
315名無しさんに接続中…:03/12/20 10:27 ID:A493Gn2d
今日の朝刊の全面広告で
NTTのフレッツADSLモア40の広告が載っている
316名無しさんに接続中…:03/12/20 11:07 ID:PvOTbYso
NTTのネタはどうでも良いよ。
ADSLやFTTHで赤字でも、DOCOMOとかで信じられないくらい(ココでNTT叩いてる
香具師からも)儲けやがってるから。

問題はADSL事業に投資したSBが、その投資金額を回収できるのか?
回収できるとすればあと何年掛かるのか?だろ。
黒字化するならするだろうけど、100億程度の儲けなら回収に30年かかるのか?
317名無しさんに接続中…:03/12/20 11:24 ID:6rjIHhk/

 今年度で400万人は突破でしょうね!
400万人が2年間基本料金を支払いすれば
回収出来ますでしょうか?
318名無しさんに接続中…:03/12/20 14:42 ID:6lc28pYE
あの〜
新規顧客獲得経費は
(誤) YBB2万円、フレッツADSL4万円、Bフレッツ100万円
(正) YBB6万円弱、フレッツADSL4万円、Bフレッツ100万円?(Bフレッツは不明)
です。大本営発表でYBB3万7千円、解約率30から40%ですので
逆算でYBB新規顧客獲得経費は甘く見て6万円
大本営発表でごまかされている分を考えると8万程度ではないかと、、、

確かに
> こんな高コストじゃやればやるだけ赤字だよ。
YBBはこんな高コストじゃやればやるだけ赤字ですね。

ついでに日本流の言い方で官庁よりあおぞらは
(外資に売らない約束で税金を大量投入したので)売るなと言われたのに
はっきり言わない日本人が悪いと売り払い
税金を掠め取ったのに
この状態では、、、

でも、YBBに入る人は1兆円くらい役人が使い込みしてても怒らない人ばっかりなんですよね?
漏れには真似できないなW
319名無しさんに接続中…:03/12/20 17:35 ID:A46//wls
>ついでに日本流の言い方で官庁よりあおぞらは
>(外資に売らない約束で税金を大量投入したので)売るなと言われたのに
>はっきり言わない日本人が悪いと売り払い

マジデ? こりゃあ情けをかける必要は無いな。チョンの思考そのものだ。
320名無しさんに接続中…:03/12/20 20:00 ID:S2rAoDAu
つーかフレッツやACCAは業務用広域イーサや
IP−VPNの足回りとして契約されている数もかなりあるから
個人利用の数字だけのYBBと比較すること自体間違い
321名無しさんに接続中…:03/12/20 21:31 ID:0az+0ZAC
>>319
あおぞら銀行を外資に売らない約束なんて、いつだれがしたんだ?
政府があおぞら銀行を売った時にそんな約束はしていないぞ、長期保有の
約束はあるが、それは3年間売却しなかった事で約束ははたした。
一部の煽りやろうが、あおぞら銀号を外資に売ったら貸しはがしが発生する
とか根拠のない理屈をつけて反対した事が、外資に売らない約束になっちまう
のかい。

だいたい、最後は住友銀行とサーベラスの一騎討ちになったが、外資のサーベラス
に決まったのは、もう一人の大株主オリックスと現あおぞら経営陣の意向だ。
かれらは、住友傘下だと主導権を奪われると見て売却先は外資を希望した。
文句があるなら、あおぞら銀行自身に言う事だな。
322名無しさんに接続中…:03/12/20 21:33 ID:1M88h8mu
>>321
2年で売却したはずですが?
323名無しさんに接続中…:03/12/20 21:39 ID:1M88h8mu
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2003_10_01/content.html
参考ね。
あと、瑕疵担保特約でもググってみればもっとよく解る。
324名無しさんに接続中…:03/12/20 21:47 ID:0az+0ZAC
>>322
ソフトバンクを筆頭にするオリックスなどのコンソーシアムが旧日債銀を買収したのが2000年9月
http://www.softbank.co.jp/news/newsrelese/2000release/000901.htm
ソフトバンクの持分を売却したのは2003年9月で3年だよ。
http://www.softbank.co.jp/news/newsrelese/2003release/030905.htm
325名無しさんに接続中…:03/12/20 21:55 ID:6rjIHhk/
>>318-320

コスト3万7千円と言うのは勿論平均??
ヤフーで直接申し込んだら安そうだけどどうなんだろ?
326名無しさんに接続中…:03/12/20 22:02 ID:1M88h8mu
>>324
その1年以上前から売却交渉をはじめているとあるが?

しかし、本当にネット対策班っているんだな。
あおぞら銀行関連で、売却に肯定的な国民はSBの株主か関係者以外居ないはずだが。
327名無しさんに接続中…:03/12/20 22:23 ID:0az+0ZAC
>>326
交渉するのは、いつだって自由だろ。
大体、政府の柳沢もけっこうずるい。
長期保有の約束は、ソフトバンクとオリックスの間では2年になっていたのが、
2年で売却の意向を孫が国会で表明したら。後から長期とは3年とか言い出した。
それで、3年待ってからの売却となった経緯がある。

言っておくが、おれはY!BBユーザだが、お前の想像するような本当にネット対策班
とかじゃないよ。
328名無しさんに接続中…:03/12/20 23:03 ID:A493Gn2d
新規顧客獲得経費ってなんだろう?

チラシ見て、フリーダイヤルで加入申し込みすれば
コストはチラシ1枚の印刷代(1〜2円)と、フリーダイヤルの電話代だけ。

2ヶ月無料キャンペーンでも、モデムレンタル代は有料だから7000円くらいか。
329名無しさんに接続中…:03/12/20 23:14 ID:AFKyzz1J
>>328 そんな客ばかりならどこの会社も困らないよね。
330名無しさんに接続中…:03/12/20 23:16 ID:1M88h8mu
>>本当にネット対策班 とかじゃないよ。

と327は言っているが、常にageている辺りが怪しいと思わないか?
漏れは怪しいと思う。
対策班でないまでも、株主か関係者ではないかとおもわれ。
331名無しさんに接続中…:03/12/20 23:18 ID:6rjIHhk/

>>328-329
代理店に支払うインセンティブが一番大きいでしょうな
332名無しさんに接続中…:03/12/20 23:49 ID:S2rAoDAu
>>327
あおぞら銀行に取引先の個人情報をサーベラスに漏洩するように圧力をかけた
ソフトバンクの悪行は棚上げか
馬鹿信者はホントおめでたいな
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2003/0109-7.html
333名無しさんに接続中…:03/12/20 23:53 ID:BGEDXXli
アタイこそが 333げとー
334阿出個:03/12/21 00:01 ID:GXrsWetj
最大大手の委託業務をうけおっているA○E○○社への支払いが60%
を占めている。特に全国約1,000人いるスーパーバイザーのから残業代
月100時間の申請をして残業代30万、月額手取り60万という奴もいる。
ソフトバンコはいちいちチェックするわけないから、やりたいほうだいだそうだ。
335名無しさんに接続中…:03/12/21 10:10 ID:K/lLZZCF
やっぱサポセンですか?
336名無しさんに接続中…:03/12/21 11:47 ID:CiM76Nl+
>>332
その記事に対して、ソフトバンク側は圧力を掛けた事実はないとキッパリ否定した。
まあ真相はやぶのなかだが、どっちにしろ悪いのは漏洩したあおぞら銀行だろう。
もっとも、あおぞら側は弁護士立会いの守秘義務契約付きで開示したせいか、
「顧客情報を漏洩した事実はない」とその記事の中でも弁解しているがな。
337名無しさんに接続中…:03/12/21 12:33 ID:/hSCIh9F
あおぞら売りの関しては、別に法に触れるわけじゃないから、役人が馬鹿だった(甘かった)
ってーのが、事実。
ただ、法に触れなくても、税金をかすめ取ったと言う事実は変わらないわけで、国民感情
的には良い感情を持つ香具師は一人だって居ない。(除く関係者&株主)

ただし瑕疵担保特約なんて物がなければ、少なくとも漏れは悪感情は持たなかった。
瑕疵担保特約=投資リスクが全くなかった。それでいて税金をかすめ取った。
一般国民はこう思うだろ。ただ、これを許した役人が甘かったって事ではあるが。
338名無しさんに接続中…:03/12/21 13:02 ID:CiM76Nl+
>>337
感情的にはわかるが一部マスコミの煽りを受けてか少し誤解があるようだ。
瑕疵担保特約付きで外資に売り渡したお役人が馬鹿だったのは、新生銀行を
瑕疵担保付でたったの10億で売り渡した件。リップルウッドはこの特約を
利用して、新生銀行に貸し剥がしをさせ、その結果でた損害を国に補償させた
ので大儲けした。
旧日債銀をソフトバンクは500億で国から買ったが、これは他の大手銀行が
リスクの大きさに尻込みし手を引いたからで普通なら旧日債銀の資産価値は、
ほとんどゼロだった。膨大な国費をつぎ込んだというが、それは貸した金が
帰ってこないのでマイナスだった価値をほぼゼロに戻しただけの分でしかない。
あおぞら銀行になってからは買収したソフトバンク(というより実質的には共同で
買収したオリックス)などの努力もあって経営状態が回復し、一度も瑕疵担保特約は
使わなかったし、ソフトバンクがサーベラスに売った時点では瑕疵担保特約は
期限が切れているので、サーベラスがこれを利用して儲けることはできない。
つまり、現実には瑕疵担保特約を利用してソフトバンクは儲けた訳じゃないよ。
単に買収時のリスクを減らしただけ。
339名無しさんに接続中…:03/12/21 13:13 ID:8wE1xLQP
べつに赤字だろうがユーザーには(値上げしない限り)関係ない。
340名無しさんに接続中…:03/12/21 14:28 ID:6+Sy5f/a
>>338
新生だけが貸し剥がしをして
あおぞらソフトバンクが良心的だったかのような
ミスリードを狙っているが
デジタルクラブの失敗以降の系列でつけかえ決済自転車操業の駒で
あったことに変わりは無い
341名無しさんに接続中…:03/12/21 14:43 ID:ZcO7HyLT
http://village.infoweb.ne.jp/~fwnz2242/wforun.cgi?page=0&list=

見苦しい負け犬YBB信者を生暖かく見守りましょう
342 :03/12/21 16:11 ID:jzbhuxAD
今日もモデム配ってたな。時給1000円でサンタコスプレの姉ちゃんども。
いいかげんに広末を消すなりしろや。
343名無しさんに接続中…:03/12/21 17:29 ID:piUSoLB5
光収容だから仕方なくBフレッツなんだけど、できるものならYBB使いたいよ。
Bフレッツはプロバイダー代やら終端装置代やらで合計すると月々8000円近くかかる。
そのくせパフォーマンスは理論値の20%程度、些か割にあわない。
344名無しさんに接続中…:03/12/21 17:47 ID:/CYxdx2h
>>338
瑕疵担保特約については使った使っていないと言うのは関係ないんですよ。
投資を決める際にリスクを無くしたと言う行為が、経営を行うのならば正当化されるが
たった3年で売り払うことを前提の「投資」ならば許されないと言っているだけです。

3年で売り払う投資だと言う前提ならば、国だって瑕疵担保特約なんかつけなかった。
経営をする。この前提の元に、金融システムの安定化のためと言う大義名分がある
からこその民間譲渡&瑕疵担保特約なのです。

別に企業間の事なら、どんな事をやっても問題ないです。
ただ、国、ひいては国民相手にやったからと言うだけです。
345名無しさんに接続中…:03/12/21 17:56 ID:CiM76Nl+
>>340
実際、あおぞらは新生より良心的だったんだから、仕方ないだろ。
当時比較的資金力のあったソフトバンクがバックに付いたあおぞらだから
信用が低下せず、それができたという面もある。デジタルクラブなんか
持ち出して、江戸の敵を長崎で討つってか、おあぞらでケチをつけられなく
なったら、ともかく何でもケチをつけないと気がすまないってところかな。
ぜんぜん関係ないだろ。
346名無しさんに接続中…:03/12/21 18:01 ID:/CYxdx2h
結局、国は「金融システムの安定化」この大儀名文の元、公的資金投入その他
批判される事さえ行っているわけです。
国がおおぞら銀行を売ったことは、いつまでも国が持っているわけにはいかない。
そこで長期的に経営を行ってくれる事で、金融システムの安定に貢献してくれる。
そういう譲渡先を求めていたわけです。その際に外資は避けたいとも思った。
別に、売り払った資金の500億円が欲しかったわけでも、その500億円でなにか
やろうと思ったわけでもない。これが民間の企業相手とは目的が違うわけです。
で、望む、望まないに関わらず、これが一応国民の希望な訳です。
ゆえに、投資して欲しかった訳ではない。経営してくれる所を求めていただけ。
だからこそ、瑕疵担保特約もつける。

ただ、そこでハッキリとそうだとは明文化しなかった。まあ解っているだろうと、
もしく、はこの程度の事は当然だろうとは思っていた。甘かった訳ですね。

投資と言うのは、普通お金を出すことによって、そのお金を貰った方がそれを利用して
事業をする、そして儲けたお金を投資してくれた先に返す。失敗した場合は返せないが
それがリスク、こういう物です。
ただ、あおぞら銀行に関しては投資先を求めていたわけじゃない。失敗した場合でも
どうせ再度の公的資金投入があったのだから。

まあ、SBは投資会社ですから、そこに売った時点で、これを想定しなかった役人が甘い
のですが・・・・。
347名無しさんに接続中…:03/12/21 19:10 ID:CiM76Nl+
>>346
それについては基本的に同意、国の思惑はそうだったんだろう。
ただ、ソフトバンクの方にも事情がある。
ひとつには、おあぞらの現経営陣はオリックス出身で、筆頭株主だったソフトバンクは
完全にカヤの外。当初期待したはずの、ソフトバンクグループやソフトバンクが投資
するIT産業に金を貸すシナリオは完全に崩れた。はっきり言うとIT産業に特化しつつ
あるソフトバンクにとっては、お荷物になっていた。
また、買収した当時は含み益が5兆円あり、仮にあおぞらが一兆円くらいの
損失をだしても負担できたが、ITバブル崩壊で最悪だった去年は含み益が
一兆円を切り(今年になって1.5兆に回復)、瑕疵担保特約の切れたあおぞら
を抱え続けることは、メリットはほとんどないのにリスクばかり大きい状態だった。
これでは、ブロードバンドに特化するソフトバンクとしては、さっさと売って、
その資金をYahoo!BBにつぎ込みたくなるのもしかたがないだろう。
それが結局、外資に売ることになったのは、オリックスの意向でソフトバンクは
あまり関係ない。
348名無しさんに接続中…:03/12/21 19:23 ID:/CYxdx2h
>>347
国の意向=国民の意向(もしくは国民のため故の意向)だと考えるのならば、
結局、それが国民がSBを嫌う理由には充分だと言うことも、あなた方関係者は
理解するべき。

結局国民の希望&期待より、自社の都合を優先したのだから、それはある意味
当然の事だけど、公的資金を投入した銀行を引き受ける以上、国の期待を自社の
都合より優先すると言うのは、まあ当然であろうと、国民は考えるんだから。
故に、他の企業は引き受けなかったんだから。完全にフリーハンドを縛られる。
そう考えたからこそ、引き受ける企業が居なかった。

3年で外資に売り払う、そうでなくとも、数年内に売れるようになれば売り先は考えず
売り払う、こう言っていれば、国はSBに売ったかな?売らなかっただろ?
譲渡金額をもっと安くしててでも、経営してくれる所に売っただろう事は、誰にでも
理解できるよね?
349名無しさんに接続中…:03/12/21 19:43 ID:CiM76Nl+
>>348
おいおい、おれは関係者じゃないよいいかげんにしてくれ。

それに、そこまでいうなら最初から他に売ればよかったろう。
ありていに言えば、ソフトバンクに高いババを掴ませようと
したら、3年で逃げられただけだろう。どっちもどっちだね。
350名無しさんに接続中…:03/12/21 20:02 ID:/CYxdx2h
どっちが悪いかどうかは別として、このことに関してはSB VS.国民って
関係が成り立つから、明らかにSB側に立つ人は関係者だと思うけど?
理解を示す程度なら、関係者じゃない人も沢山いると思うけど。

>>そこまでいうなら最初から他に売ればよかったろう。
この台詞は関係者か株主レベルの意見だと思うけど?
351名無しさんに接続中…:03/12/21 20:20 ID:CiM76Nl+
>>350
はあ?、少しでもソフトバンクに有利なこと言うと関係者と決め付けるのは
的外れだよ。
オレとしてもあんまりソフトバンクよりの話と受け取られかねない事を
いうと叩かれるのは承知しているので、少々控えめに言ったんだが、
理解できないようなので、はっきり言ってやるよ。
あのとき大手の銀行は手を引いたので、ソフトバンクが引き受けなかったら
新生銀行のように最初から外資に安い価格、例えば10億でたたき売られて
いただろう。そうなったら、たぶん新生銀行と同じことが起きたろうね、
つまり瑕疵担保特約を最大限に使って国に補償させて儲けるやり方だ。
ソフトバンクが買収したから、それなりの価格が付いたし、瑕疵担保特約
が行使されることもなかった。本当は国民はソフトバンクに感謝した方がいい。
352名無しさんに接続中…:03/12/21 20:56 ID:/N5TPcOw
いいから、早く潰れろよ。
353名無しさんに接続中…:03/12/21 21:55 ID:/CYxdx2h
>>351
それは、貴方の妄想です。
>本当は国民はソフトバンクに感謝した方がいい。
つまり貴方は、これで自分が関係者か株主である事を白状したわけですね。

言っておきますが、別に売却先を選ばなければ売れたのですよ。
それと、明文化されていないが守らなければならない(と通常なら思った)
条件がきつかったから誰も買わなかった。
その明文化されていなかった条件を無視するつもりなら、どこの企業でも
買ったのですよ。

あと、やった事が悪いと言っているんじゃないですよ。企業としては当然の行動でしょうし、
株主から見れば、誉めこそすれ非難するべき事ではないでしょう。

単に、国民から嫌われるに充分な事をやったと言っているだけです。
関係者は、そうでなければより酷いことになったと自己弁護しますが、それとこれとは別問題です。

投資対象として見ず、長期保有で安定経営を期待して(当然解っているだろうと)譲渡先として選んだ。
にもかかわらず、投資対象として売り払ってしまった。そして期待したのはお前らの勝手だと言う。
「おまれら」としては、嫌うのは当然でしょう?
354名無しさんに接続中…:03/12/21 22:29 ID:CiM76Nl+
>>353
しつこいねオレはY!BBユーザだし、どうしてもというならソフトバンク・フアンと
言われてもかまわないが、勝手な妄想で関係者呼ばわりされたくないな。
ここにはY!BBやソフトバンクが嫌いなだけのアンチが巣くってるが、
そうさなオレは反アンチといってもいい。理屈に合わずにソフトバンクを叩く奴らに
本当のことを教えてあげるのが趣味だ。
346では、一見まともな理屈を言ってるようだったから、まともに相手をしてあげたが
だんだん正体を現したようだな。
旧日債銀が外資に売られるのが妄想とかいうなら、なんで新生銀行は外資に売られたんだ。
日本の銀行が手を引いたのは同じ条件だろう。
それに、条件を選ばなければどこでも売れるというのは間違っている。仮にも銀行を引き
うけるところは、大きな信用を要求される、当時ふつうの金融機関以外で、兆円レベルの
信用を旧日債銀に提供できるところは限られていた。ソフトバンクは、その数少ない候補の
ひとつといっていい。
大体、あおぞら銀行が売られたのはソフトバンクグループ入りしたのに、ソフトバンクに
協力しようとしなかったからで、自業自得といっていい。また新生銀行と違ってあおぞら銀行が
売却されても国民は1銭も負担をしていない。売却で利益が出たのを一部のアンチどもが妬んで、
ぎゃあぎゃあ言ってるだけだ。
355名無しさんに接続中…:03/12/21 22:52 ID:/CYxdx2h
>>354
あのね。関係者じゃないなら、株主なんでしょう?
いい加減その言い方で解ってるんですから、隠さなくてもイイでしょう?
正体を現したのは貴方の方ですよ。


別に株主が擁護することを否定しませんよ。株主の立場から考えれば真っ当な考えですから。

だから言ってるでしょう。悪いことをしたとは言ってませんよ。
国民から嫌われるに充分なことをしたと言っているだけです。

売るつもりだったのなら、その旨買ったときに宣言しといてください。
私たち一般人は馬鹿なんですから、宣言してくれないと解らないんです。
政治家は金融システムの安定化のため、投資対象ではなくって宣伝してるんですから余計解りません。
それが、突然投資対象としていた、売るって言われりゃどう思います?
356名無しさんに接続中…:03/12/21 23:03 ID:3pw+YqYx
馬鹿な役人から鴨った、ってことだろ。
357名無しさんに接続中…:03/12/21 23:45 ID:6+Sy5f/a
>>345
当時からソフトバンクは資金ピンチだったのだが?
馬鹿信者はSBのマイナス点を語れないんだな
踏み絵でも踏まされてるかのように過剰反応する(w

当時資金繰りピンチだった背景は週刊アスキーで特集されてる
http://homepage3.nifty.com/sasakitoshinao/ascii_softbank1.html
http://homepage3.nifty.com/sasakitoshinao/ascii_softbank2.html
http://homepage3.nifty.com/sasakitoshinao/ascii_softbank3.html
358名無しさんに接続中…:03/12/22 00:22 ID:UC8l3ei4
 


        正直 SBの行く末などどうでもいい



         潰れたら 他社に乗り換えるだけ


359名無しさんに接続中…:03/12/22 00:34 ID:mvrsBMPy
かつてのソフトバンクを象徴する言葉に、「時価総額経営」というのがあった。
記者発表などでアドバルーンを打ち上げ、株価を吊り上げて、それをテコに企業を買収し、
さらに拡大を続けていくという経営戦略だ。いまや伝説の物語となったヤフーの買収から始まり、
メモリメーカーのキングストン、イー・トレード証券、出版会社のジフディビス、自動車販売のカーポイントなど、
買収した企業は星の数に上る。そうして買収した企業の株価は1990年代後半、
ネットバブルとともにどんどん値上がりしていった。
そしてソフトバンクのグループの価値も同時に高騰し、一時は時価総額でトヨタ自動車を上回る1兆円にまで達したほどだ。
2000年のはじめ、孫社長個人の株式資産総額は約8兆5000億円にまでなり、米経済誌「フォーブス」の世界ハイテク長者番付で1位になった。
このころが孫社長の頂点だった。

↑このあたりが興味深いね。
頂上に上り詰める寸前で足を踏み外し転げ落たってわけか。いや、転げ落ちている最中かな。
360名無しさんに接続中…:03/12/22 00:45 ID:V/51Pa16
>>338 >>339 >>345 >>347 >>349 >>351 >>354 >>358
同意

なんでソフトバンクに文句つけたがる人が多いんだろうか。
しかもSBの擁護と判断すると、すぐ関係者と決め付けるアホで短絡的な思考の人達だし。

実際には、SBの運営するYBBのおかげで
ブロードバンド環境やIP電話環境を手に入れた人も多くいる。

無意味なSB批判を繰り返している人は、自分の人生の目的の無い人だと思うぞ。
もっと大事な事に目を向けたらどうだい?
何か現実的な課題から逃げてる人達でしょ?
361名無しさんに接続中…:03/12/22 01:02 ID:TUGdTCbP
>>360
> 無意味なSB批判を繰り返している人は、自分の人生の目的の無い人だと思うぞ。

株主でもないし、人生の目的にSBなど全く関係ない。
こんな狂った表現すれば関係者とか株主とは言われても致し方あるまい。
362名無しさんに接続中…:03/12/22 01:09 ID:cg0hD0kE
国民の感情を考えないでがめつく行動したから
罵声を浴びせられるのは当然、と。
363名無しさんに接続中…:03/12/22 01:32 ID:Vyz4uweq
まあ、何でもイイからこれでも読んで貰いたいもんだ信者の人には
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009515420020529019.htm

これが国民感情だろうに。
364363:03/12/22 07:52 ID:tm11v3ju
URL先をソフトバンクをキーワードに検索すると生方委員の質問になる。
アンチと一括りにしたいようだけど、それは信者がアンチと決めつけた人の
意見じゃなく、生方委員の意見の焼き直しでしか無いって事がよく解る。
365名無しさんに接続中…:03/12/23 01:04 ID:ssAva9jh
なんか、どっかの社員のSBネガティブキャンペーン必死だな
国民感情だなんだって
リアルでSBの行く末など気にしてる奴などほとんどおらんよ
もちろん、2ちゃんのマイナー板での風評を信じてる奴も

てか、これってSB株で大損こいたとか社長のお里が嫌だとか
で必死な訳かもしれんが
もっと表立ったとこでやればって アングラ掲示板でじゃ無くさ
366名無しさんに接続中…:03/12/23 01:36 ID:RXjvcpM+
なんか2ch対策班必死だな。
煽ることでしか反論できなくなったか。
367名無しさんに接続中…:03/12/23 02:28 ID:yBudjmFG
>>365
信者は以前ソフトバンクの株価が7000円になった時
「株価はYBBサービスの優位性を市場が認めた証拠」とホザイていたくせに
増資公募で株価暴落キャッシュフローマイ転寸前になると
みな口をそろえて
「YBBのサービスと親会社の経営は無関係」などと寝言を言い出す

>正直 SBの行く末などどうでもいい
>潰れたら 他社に乗り換えるだけ
潰れそうになったら同じ孫が運営していたデジタルクラブと同様に
4年縛りとか条件がつくようになる
なんせYBBの規約は告知なしで変更可能だということを了承して会員に
なっているんだからな
>>360
>なんでソフトバンクに文句つけたがる人が多いんだろうか。

会員数をCMで最大のセールスポイントにして
その会員数を見かけ上保持するために
未成年や障害者、老人にモデムを押し付ける詐欺行為を働く
ソフトバンク直系代理店
そんな会社が売っている商品に金を払うことは
反社会的詐欺行為の片棒を担いでいるのと同じ
詐欺の共犯である
368名無しさんに接続中…:03/12/23 02:34 ID:wnC1RPQ/
モデムの押し付け送り付けとか、阿漕なことやってるからねぇ。
369名無しさんに接続中…:03/12/23 09:57 ID:B+p4H50w
たまに思うんだが・・・パラソル部隊とかでいくら金がかかっているとは言え、宣伝費用だけで何百億も赤字になるもんなんだろうか?
パラソル部隊を未だに続けているのは、本当の赤字原因を隠すための目くらましのような気がしてきた。
最近の純増数が15万ちょっとで綺麗にそろっているのもものすごく怪しいし。
誰か何か知ってる人おらんかね?
370名無しさんに接続中…:03/12/23 10:57 ID:1eKloyXJ
>>369
俺もそう思う。
赤字の実態は過大な設備投資。
371名無しさんに接続中…:03/12/23 11:09 ID:uahcRRMD
過大な設備とは何?収容局の機械?
372名無しさんに接続中…:03/12/23 11:38 ID:B+p4H50w
収容局の機械もそうだけど、バックボーンとかの構築もそうだと思う。
ただ、それにしても金がかかりすぎてるような気がしてしょうがない。
そもそもYBBの設備はシンプルで金がかからないモノというのが安値の理由だったはず。
YBB以外にもバックボーンを自前で構築してる所はあるけど、それにしてもこんな凄い赤字は出てないし。
あるいはネットワークがシンプルすぎて、逆に保守の人件費に金がかかりまくっているのかも知れないけど・・・。
かなり謎だ・・・。
373名無しさんに接続中…:03/12/23 11:45 ID:K7emlDDy
巨大赤字の要因の一つに量販店への過大な販促金があると思われる。 

とくにヤマダ電機にはとんでもない額出してるって聞いたことがある。
374名無しさんに接続中…:03/12/23 13:16 ID:B+p4H50w
それに何十億何百億と出してるのか・・・。
ホントに元が取れるのか?
一体一人頭何年使ってもらう気なんだろう・・・?
375名無しさんに接続中…:03/12/23 15:46 ID:ETR3v1H3
一人9年で収益=費用らしい。
376名無しさんに接続中…:03/12/23 18:35 ID:eOrlVdY/
弟の孫泰蔵は日本人じゃない。挑戦人だ。
377名無しさんに接続中…:03/12/23 23:15 ID:yBudjmFG
>>372
そう
当初はダークファイバで完全IPのバックボーン構築済みで
コストをさげたなどとほざいていたが
実際はNTTのATMメガリンクやNTTコムのe-VLANやKDDIのIP−VPNまで
借りている
378名無しさんに接続中…:03/12/23 23:38 ID:uahcRRMD
通信速度向上の為ですか?>>372
379名無しさんに接続中…:03/12/24 08:20 ID:Ttd+qOAo
自分でダークファイバ借りるより素直にキャリアの信頼性あるサービス利用したほうがコスト安かったりして。。 もう莫大なお金かけて構築しちゃったからどうしようもないけど
380名無しさんに接続中…:03/12/24 09:16 ID:AqPf96sd
Y!BBが日本一のバックボーンを安く構築したので、他社が羨んでるとしか思えない
みみっちいレス。ATMベースじゃなくて、ダークファイバーによる全IP網の全国レベル
のバックボーンはY!BBが初めて構築した。(一部ダークファイバーが借りられない
ところでATMがあるが、全体からみればわずかな部分でしかない)借りようにも日本初
なんだから、どこから借りようというのかな。純IP網による実用的なバックボーンの
整備は世界レベルでも初で、海外で賞を受賞した。
他社はY!BBのマネをしてATMベースだったバックボーンをダークファイバーに置き換えて
構築しなおしているところだ。NTTもY!BBの後追いで、それまで都道府県レベルだった
地域IP網(擬似IP網で純IPではない)の全国展開をすると同時に、それとは別の純IP網
の構築を模索している。NTTの純IP網ができれば、マルチキャストでの映像配信
なども可能になる。(地域IP網では無理)
いろいろやってるが他社はATMとIPベースの継ぎはぎだし、ISPのバックボーンと
回線業者のバックボーンで同じように全国展開しているため、2重投資になっている、
さらにそれとは別にIP電話専用のバックボーンがあるという具合だ。Y!BBは、インターネット、
音声、映像データをQoSやマルチキャスト可能な状態で全て統合した一本のバックボーンで
実現したのが、受賞した理由のひとつでもある。
381名無しさんに接続中…:03/12/24 09:21 ID:PHdgzgwK
それでか?他へ乗り換えたユーザが口を揃えて言っている。

「BBフォンの品質は今のIP電話と違って酷かった。」
「今までIP電話の品質って何処でもこんなものか、と思っていた。」
382名無しさんに接続中…:03/12/24 09:22 ID:KItEhTFb
>>380
なんかのコピペ?突っ込みどころ満載なのだが。
383名無しさんに接続中…:03/12/24 10:10 ID:AqPf96sd
BBフォンの品質ねぇ、社長のこの自信あふれるスピーチでも聞いてみたら、どう?
さすが300万超えるIP電話では世界一のユーザ数を背負う迫力は違うね。

【TELECOM2003速報】スイスでも孫社長節は変わらず,「ブロードバンド世界一は日本だ」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20031017/135671/index.shtml
「品質でいうと,BBフォンと東西NTTの電話サービスは,コカ・コーラとペプシのような違い。
普通の人はまず気付かない。全く異なるのは料金だけだ」(孫社長
384名無しさんに接続中…:03/12/24 17:10 ID:yjE3a9fK
確かにペプシってマズいよな。
コカコーラは味の秘密を公開したくないから特許とらないらしいが、
他社は成分分析とかして味を真似できないのかな?

ところでダークファイバーってなに?
385名無しさんに接続中…:03/12/24 17:19 ID:AqPf96sd
>>384
ダークファイバーって言うのは、光の通っていない真っ暗な光ファイバーのことで、
要するに芯線の貸しだし。従来のATMでは、光ケーブルだけ借りる事ができない。
光ファイバーの両端にATM装置が繋がった状態で借りていた。
ダークファイバーなら光ケーブルの両端に接続する装置は、自前で自由に設置できるし
安上がりになる。ケーブルは借りたそのままで、通信制御装置を新しくする事により
性能を上げる事ができる。例えば、Yahoo!BBが最初は1Gのバックボーンを設置したが、
わずかな金額で10Gにバックボーンを強化できたのは、通信制御装置だけ10Gのものに
交換したからだ。
386名無しさんに接続中…:03/12/24 19:00 ID:yjE3a9fK
>>385
なるほど。わかり易い説明、どうもありがとう。
387名無しさんに接続中…:03/12/24 19:55 ID:arvaTAPk
ついでに言うと、ダークファイバーが安く(原価以下)で借りられるのはNTT法の規制のお陰です。

>>383
さすがブロードバンドナンバーワンを自称するだけの事はあるな。
俺もこの指摘は正しいと思う。

>さらに孫社長は,規制政策についても噛み付いた。
>「規制をかける政府は,自分たちを利口だと思わないことだ。
388名無しさんに接続中…:03/12/24 22:56 ID:gXvHutRz
>>385
>自前で自由に設置できるし安上がりになる。

ここが間違い

自前で設置しなければならず
コロケハウジングの経費やノード管理費
電源設備及びその保守費がかかるので実情は
帯域によってはATMのほうが安上がり

が、本当
389名無しさんに接続中…:03/12/25 00:13 ID:ZisFjPuk
>>388
おいおい、なに時代遅れの知識を振りかざしてるんだ。
帯域によってはとかいって、Y!BBのファイバーあたり10Gのバックボーンを
従来のATMに置き換えたら一体いくらコストがかかるわけ?
KDDIのATMで東京大阪間を6MbpsのATMで結ぶと、一番安いシングルクラスで月160万以上もする
http://www.kddi.com/business/service/network/domestic_atm/index.html
Y!BBの東京大阪間は40Gだから、ATMだと毎月100億円以上かかる計算だ。
それに、イーアクセスなどもコスト削減のためにATMをどんどんダークファイバー
に置き換えてる現実を知らないわけじゃあるまい。
390名無しさんに接続中…:03/12/25 00:21 ID:Qe5M+fE3
>>389
キャリアの卸価格が公表数値だと思ってる馬鹿は語る資格無いぞ

大体、本当にIPで40Gならそのノードがいくらすると思ってるんだ?
391名無しさんに接続中…:03/12/25 00:27 ID:ZisFjPuk
>>390
ははは、馬鹿さ加減では、ATMの方がダークファイバーで構築するバックボーンより
本気で安いと思ってる馬鹿にはかなわんよ。
392名無しさんに接続中…:03/12/25 00:35 ID:Qe5M+fE3
>>391
????何を勘違いしてるのか知らんが
相対も知らずノードの価格も理解せず
しかも本当に東京大阪間を対のダークで結べると思ってるなら
相当な馬鹿だな
393名無しさんに接続中…:03/12/25 00:41 ID:0s9BibTR
>>385
こういうことを平気でする会社の大本営発表を真に受けて
そんなバカなカキコをしてると
ご教祖様の裏切りに会うだけだよ

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/12/16/1529.html

よく読んでおくんだな
394名無しさんに接続中…:03/12/25 00:49 ID:N9XroU50
>>389
へぇ〜YBBって東京と大阪を40Gも出る光ケーブルで直接繋いでいるんだ
輝度は何μなんだろ?
輝度を保つRTは途中何箇所に置いてるんだろ?
そもそも2種のYBBに誰がRTを解放するんだろ?
経路の管理はどこにアウトソースしてるんだろ?
395名無しさんに接続中…:03/12/25 02:28 ID:ZisFjPuk
>>394
いやいや、面白い芸を見せてくれるね。
ぼくちゃん、覚えたての技術用語を精一杯使ってみましたあ、ってか、えらいね。
そんなことでATMがダークファイバーより高い事が誤魔化せると思っているのが
可愛いな。人に、えらそうな質問する前に
>帯域によってはとかいって、Y!BBのファイバーあたり10Gのバックボーンを
>従来のATMに置き換えたら一体いくらコストがかかるわけ?
こういう、本質的な質問に答えてからするんだね。
どうせ無理だろうから、そうだな、光出力を答えたらATMがダークファイバーより
安くなることの理論的な考察でもいいぞ。
それも、むりならOCNは東京大阪間を現在Y!BBの半分の20Gで結んでいるが、
輝度は何μなんだろ? 輝度を保つRTは途中何箇所に置いてるんだろ?
そもそもOCNに誰がRTを解放するんだろ? 経路の管理はどこにアウトソースしてるんだろ?
この質問に答えてみろよ。
396名無しさんに接続中…:03/12/25 02:39 ID:fsglpqhX
OCNって東京大阪間は80G→100Gで結ぶらしい。
http://www.ntt.com/release/2003NEWS/0012/1209.html

結局、どこも回線業者みたいなのが噛んでるんかな〜
397名無しさんに接続中…:03/12/25 02:59 ID:ZisFjPuk
>>396
うん、来年80Gにする計画は知っているんで、現在は20Gと言ったつもり。
これができれば東京大阪間ではトップに踊り出ることになる。
これもはっきり書いてないが、ATMじゃなくてダークファイバーのはず。
398名無しさん傍観中:03/12/25 03:34 ID:KlQV0Hls
いや、どうでもいいがダークファイバーの「はず」、、、か
399名無しさんに接続中…:03/12/25 03:50 ID:ZisFjPuk
たしかにどうでもいいことなんだが、Y!BBのようにはっきりダークファイバーと明言して
いなかったから断言しなかっただけ。まあ、1Gを超えるATMなんか聞いたこともないし、
コストや技術の流れからすれば、別に断言しても差し支えない。
400名無しさんに接続中…:03/12/25 04:09 ID:5RX8Xesy
アタイこそが 400げとー
401名無しさんに接続中…:03/12/25 05:03 ID:LHy75CaT
>>399
私の知っている限りだと1回線あたり40Gbps以上の装置はいまだ製品化できていないが...


ちゅうか単に束ねていくらってだけだぞ。
大体が混成回線になっているんだけど。
フルダークファイバーなんて実は結構夢物語だったり。
402名無しさんに接続中…:03/12/25 09:10 ID:ZisFjPuk
>>410
ちょいと上見れば、ファイバーあたり10Gと書いてあるだろ。
40Gの接続を確保するのに、1G行かないATMではファイバーが
多数必要なため非現実的という意味で書いてるんだが、
そこまで説明しないとわからなかったかな。
403名無しさんに接続中…:03/12/25 09:33 ID:bEdFdLh2
1,000億円と言えば大卒サラリーマンの生涯賃金200人分か?
200人が一生遊んでて給料もらえるわけだ。

Y!BBなんぞ止めて慈善事業に回した方が孫の株が上がりそう。
404名無しさんに接続中…:03/12/25 10:18 ID:3d5AiwmT
みんなで解約して契約者を100万以下にすればいいんだ
405名無しさんに接続中…:03/12/25 11:55 ID:ZisFjPuk
>>401
追加だが、ダークファイバーであれば装置の進化で、将来はドンドン伝送容量を増やせる
例えば、これは一波長あたり40GをWDMで44波多重して、1回線あたり1.76テラビットを実現し
既存の光ファイバーを使用して600kmの伝送実験に成功している。

既設光ファイバ伝送路を用いた1波当り40ギガビット/秒のテラビット波長多重伝送を実現
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2002/10/17-1.html
>今後は、40ギガビット/秒システムの市場動向に合わせて製品化する予定です
一回線あたり160ギガクラスのシステムならそろそろ実用化のころあいじゃないかな。
406名無しさんに接続中…:03/12/25 22:58 ID:DkWQHil4
なんか勘違いしておられる方がいらっしゃるようですが、、、 ATMではOC-48/STM-16(2.4G)、OC-192/STM-64(10G)、OC-768/STM-256(40G)はずいぶん前から実用化されとりますので念のため。 ATMメガリンクサービス =ATM、ではないよん。
407名無しさんに接続中…:03/12/25 23:08 ID:N9XroU50
>>405
バカすぎ
408名無しさんに接続中…:03/12/25 23:24 ID:DkWQHil4
YBBとQoS、これほど似つかわしくない組み合わせもないな
409名無しさんに接続中…:03/12/26 00:35 ID:uDQlgBPT
>>407
>バカすぎ
おまえがな。
410名無しさんに接続中…:03/12/26 00:39 ID:9MrtFRMo
>>409
古っ
411名無しさんに接続中…:03/12/26 01:01 ID:7nWXH1yi
>>402の人は自分の間違いを指摘しているのが同一人物だと妄想しているようだ。
>>402>>399の人は、そもそも
ダークファイバー、ATM、IPとレイヤが違うものを同一に並べて語っているようだし
回線事業者のpeerとトランジットの関係も理解されていないようだし
光ファイバーの伝送方式も誤解しているうえに設備機器の価格や中継装置開放など
自分が知らない話には全く触れずに他人を罵倒されている。

日経テレコミュニケーションの4月号でソフトバンクの宮川氏が
「ダークファイバーの調達率は5割程度」と認めている事実も知らないようです。
412名無しさんに接続中…:03/12/26 01:11 ID:0xyBdY2q
>>411
彼はYBB信者ではなくソフトバンク信者だからね
ほとんどがソフトバンクからの引用か昔の東洋経済の誤った
特集記事の知識だよ

Trunk&リングアグリケーションのこともわかってないみたい(w
SONETとSo-netもわからんちんかも(w
413名無しさんに接続中…:03/12/26 02:45 ID:2nYbnjv1
彼ってZAQ卒業生でしょ。
414名無しさんに接続中…:03/12/26 12:56 ID:9NAC+bHK
NTTから「貸してるダークファイバ返せ」って言われたらどうするんだろうね。
415名無しさんに接続中…:03/12/26 19:50 ID:/OKe/j33
で、どうなのさ?
ソフトバンクの赤字は増える一方なのか?
416名無しさんに接続中…:03/12/27 01:33 ID:PGv8vBUW
増える一方何じゃないの?
ここしばらく増加数が15万ちょっとできっちりそろってるのはかなり嘘くさいし。
実際に課金しているユーザーは300万を切ると言われてるし、FTTHに投資を始めているらしいし、多分黒字化するのは半永久的にないんじゃないかと。
417名無しさんに接続中…:03/12/27 10:52 ID:ktmPEeT3
SBBはヤフーに200円払わないといけないしな
418名無しさんに接続中…:03/12/27 12:22 ID:RqWYsr54
でもヤフー>東みかか+西みかか
419名無しさんに接続中…:03/12/27 12:25 ID:RqWYsr54
adslシェアヤフー>東みかか+西みかか

借金もあるが企業の価値も上がってる。
420名無しさんに接続中…:03/12/27 13:01 ID:PGv8vBUW
デマだよ。
YBBのユーザー数は自分で発表してるだけ。
みかかは局に設置してるクチの数から本当の数を知ってるだろうけど、明らかに出来ないしね。
421名無しさんに接続中…:03/12/27 18:37 ID:9vMweZ96
>>418
こういうことを平気でする会社の大本営発表を真に受けて
そんなバカなカキコをしてると
ご教祖様の裏切りに会うだけだよ

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/12/16/1529.html

よく読んでおくんだな
422名無しさんに接続中…:03/12/28 03:17 ID:1FuCjYC8
   ( レ⌒)        ( レ⌒)      |\   /}     く~~~7
 |\_/  /へ_   |\_/  /へ_   \\_//      ~|/,,_
 \_./| |/   \  \_./| |/   \    > /     /~___、 \
   /  /| |~ヽ ヽ  /  /| |~ヽ ヽ  / ∠__  | /   !   |
  / /| |ノ ノ | | / /| |ノ ノ | | (~_  ~   ~) \|     i  |
  | |  |   /  / / | |  |   /  / /    ~ ̄ ̄フ /       |  !
  \\ノ  く  / /  \\ノ  く  / /      /~/        ノ /
   \_∧」 / /    \_∧」 / /     (  <         / /
       _/ /         _/ /      \ \      ノ /
     ∠-''~          ∠-''~           ~`-ニ>  ノ/
423名無しさんに接続中…:03/12/28 16:07 ID:QrHhxLU2
>>420
接続数=会員数といいながら
解約率の計算は1年以上加入後の解約者しか
算出しないYBB

こんなインチキは淘汰されるべき
424名無しさんに接続中…:03/12/28 17:08 ID:Zbc3s/TC
BB PHONEのみは何人ぐらいいるの?
425名無しさんに接続中…:03/12/28 17:46 ID:vFT7RErA
>>423
一年後?、なんだそりゃ。
Y!BBの解約率は、課金ユーザだけだがそれのなにが問題なんだ?
インチキなのは、お試しで金を払わずに止めるやつを
解約だとか言い張るやつらだろう。くやしかったら他社も
ご満足保証をつけて工事費を無料にし、無料で止める奴らを
解約に入れずに発表すればいいだけの話だが、そもそも他社は
解約率を発表していない。自分の所は数字を隠しているのに、
Y!BBの発表内容にケチをつけるなんていうのは10年早い。
426  :03/12/28 19:20 ID:dJrY5w4Y
OCNなんか、すぐに規制になって2ちゃんにカキコできないぞ。
Bフレッツとの組み合わせだと、月額料金も高い。
ヤフーのほうが安いよ。
427名無しさんに接続中…:03/12/28 19:41 ID:ikShv57Z
>>425
>Y!BBの解約率は、課金ユーザだけだがそれのなにが問題なんだ?

日本語の不自由な方ですか?

>そもそも他社は

他社の話なんていつ出てきたんですか?


図星を指されて必死な人が話を逸らそうとしていますね。
428名無しさんに接続中…:03/12/28 20:47 ID:QrHhxLU2
>>425
フレッツは総務省が解約数を発表しているが
YBBは”解約率1%”と自分で言っているだけ

コールセンターのコールでは毎日500件以上の解約に関する問い合わせがあり
ナレッジDBのトピックでは全体の12%が解約についてなのに
どうして1%なんてありえない数字でミスリードしようと必死なのか
429名無しさんに接続中…:03/12/28 21:05 ID:vFT7RErA
>>427
>他社の話なんていつ出てきたんですか?
はあ、自社では解約を秘密にしてる他社より、ちゃんと発表してる
Y!BBの方が立派という事さえも判らん馬鹿ですか?
それに他人の話に割り込むなら一年後とは、なんですかという質問に
誤魔化さずにちゃんと答えろよ。嘘つき423をかばって、
話を必死にそらそうとしてるのはお前の方だろが。
430名無しさんに接続中…:03/12/28 21:08 ID:AcedSq/Y
>>428
お前、必死だね。

毎日500件の解約の問い合わせがあったとしても
母数は350万人あるから、契約者中の割合に直すと、毎日0.014%

月換算(30倍)にしても、0.4%
逆に少ない方なんじゃないか?
431名無しさんに接続中…:03/12/28 23:03 ID:Xg/bt+cB
>>430
どうみてもオマエが必死だが?
何故コールセンタの分母を全体数にする?
解約は郵送だろ?
432名無しさんに接続中…:03/12/28 23:09 ID:jSYdhhWI
つーかYBBコールセンタは部門別に22箇所に分かれていて
それを集計したものがnyで共有されていて
それによると
ひとつきのコール数の14%が解約について
8%がBBホン関係
22%がMTIに関する苦情だ

解約の申し込み数でもないコールセンタへのコール数を
会員数(324万を350万と言い換える姑息さ)と並べても
何も導き出せないと思うが?
433名無しさんに接続中…:03/12/28 23:25 ID:AcedSq/Y
解約は郵送だが
解約するくらいの何らかの理由があるのなら
2人に1人くらいは、電話でも問い合わせすると思う。

電話で解約の問い合わせをして郵送で解約する人が毎月契約者の0.4%として
電話問い合わせをせず郵送で解約する人もいる訳だから
ソフトバンクの言う解約率1%は妥当な数字だなと思ったわけ。

>何故コールセンタの分母を全体数にする?
意味不明。

解約率は
(とある1ヶ月の間に解約した数)÷(その月に契約している契約数)×100
すなわち、分母はその月の契約数だぞ。

1ヶ月の間、
契約している人数に対して、解約した人数の割合を解約率と言う。
434名無しさんに接続中…:03/12/28 23:27 ID:g+VrNTl9
ボイスチャット=H.323
BBホン=MGCP
BBホン以外の日本のIP電話=SIP

たしかに違うなBBホンだけは
435名無しさんに接続中…:03/12/28 23:29 ID:1hZYdl6l
>>433
>>432

やっぱ信者は信者だな
436名無しさんに接続中…:03/12/28 23:36 ID:ikShv57Z
>>429
>>Y!BBの解約率は、課金ユーザだけだがそれのなにが問題なんだ?

>日本語の不自由な方ですか?

やはり日本語が不自由な方のようですね。


>はあ、自社では解約を秘密にしてる他社より、ちゃんと発表してる
>Y!BBの方が立派という事さえも判らん馬鹿ですか?

底抜けの馬鹿ですか?
嘘つきY!BBをかばって、
話を必死にそらそうとしてるのはお宅ですよ。
437名無しさんに接続中…:03/12/28 23:44 ID:AcedSq/Y
普通、「解約率」と言うのは、1ヶ月間における
(解約した人数)÷(契約している人数)×100
で言うんだよ。
知らん人は覚えとけ。

ちなみに、携帯電話のHPには会社情報のIR情報(または投資家情報)に載っている。

NTTドコモの解約率は
1.2%(2003年7〜9月平均契約数に対する1ヶ月間解約数相当の割合)
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/investor_relations/business/03qrt2_j.html

au by KDDIの解約率は
1.5%(2003年7〜9月における月間平均解約率。)
http://www.kddi.com/corporate/ir/analysis/mobile_service/index.html
438名無しさんに接続中…:03/12/28 23:45 ID:FQetb//B
中田氏マンコNo1はヤフーBB。
中田氏しよ♪
439名無しさんに接続中…:03/12/28 23:46 ID:1hZYdl6l
>>389>>430だろ

>>406
>>411
>>412の指摘を受けて逃亡して
今度は>>432の指摘で逃亡した
440名無しさんに接続中…:03/12/28 23:51 ID:4dswYvnG
>>437
計算方法なんて誰も問題にしてなくて
SBの発表会が信用できるかどうかの話なのだが?
jsk98と同類か?

なんせ孫には4年縛りでキャンセル率48%のデジタルクラブを
「デジクラの顧客満足度を示す解約率は5%です」と発表会した前科がある
441名無しさんに接続中…:03/12/28 23:54 ID:F4G473d6
【オリジナル】月の雫 VS 月の宴【ウリジナル】

オリジナル(;´Д`)      ウリジナル<丶`∀´>
つぼ八             八つぼ(FC除名処分の腹いせにオープン)
白札屋             白木屋
藍屋+和民          魚民
北の家族            魚萬
安楽亭             日本や
サンマルク           喜喜屋(パクるも人気なくあぼーん)
天狗               笑兵衛
大戸屋+松屋+ペッパーランチ 横綱屋(訴えられ商品名変更に)
和民               笑笑
青竜門             神竜門
モンスーンカフェ        ゴルトンカフェ(当初の名はタイフーンカフェ)
牛角               和吉
バーミヤン           めでたや(当初の名はバイミーヤ)
月の雫             月の宴(遂に裁判へw)
暖中               暖暖
寿司常+うおや一丁      都寿司
ACCA+イーアク       Y!BB (めたりっく丸呑み)
442名無しさんに接続中…:03/12/28 23:59 ID:AcedSq/Y

ちなみにソフトバンク「ヤフーBB」の解約率
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/6727-3208-4-2.html

3〜4月に解約率が2%近くまで上がっているという
悪い情報も開示して
季節要因(引越し)と、きちんと理由を述べている。

情報公開する企業の方がマシだと俺は思うぞ。
ひた隠しにするよりかはね
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3208.html
443名無しさんに接続中…:03/12/29 00:04 ID:/f5w03Zy

で、フレッツISDNの解約率はどうよ

今年は30%ぐらい?
444名無しさんに接続中…:03/12/29 00:17 ID:jDXOZvS2
>悪い情報も開示して

実態はもっと悪いかもしれないし、その前例もあるから問題にしてると思うんだが。
まぁ問題にしてるというよりは、必死な禿を見て笑ってるというのが正しいんだろうけど。
後、決算の話は情報公開でもなんでもないと思うんだが。

445名無しさんに接続中…:03/12/29 00:26 ID:u8I4u4ee
>>444

444GETおめでとう
446名無しさんに接続中…:03/12/29 00:49 ID:/f5w03Zy
ここにありましたね、NTTの
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/dsl/index2.htm

しかし、西の10月は凄い
開通数 113,869 の 契約解除数52,863  w
447名無しさんに接続中…:03/12/29 01:16 ID:YGjmpgTZ
>>436
お前は無料サンプルもらっただけの客でも解約だとか喚いて、
解約率の定義も知らないお馬鹿さんなのに、キーキー猿みたいだな。
で、嘘つき423の一年後とはなんですか。はやく答えろよ。
448名無しさんに接続中…:03/12/29 01:48 ID:/f5w03Zy
アンチの人は、代替案も提示せず
あんまりYBB叩かないほうがいいですよ、叩けば叩くほど
NTTと言うYBBよりモア糞な企業の存在が浮き彫りにされるだけです
ネガティブキャンペーン的にも逆効果です (w

実態が赤字でも、資産切り売りすれば、名目上は黒字になる
私有地売り払いにやっきになってた国鉄の末期のようですね。
449名無しさんに接続中…:03/12/29 01:54 ID:pXW8yF1c
YBBの発表

加入者数 おためし期間中含む(モデム送りつけ勝手に工事済みも含む)
解約者数 課金ユーザー(おためし期間中含まない)

ということですね

まあ自社に都合のいい発表だこと
450名無しさんに接続中…:03/12/29 02:15 ID:jDXOZvS2
>実態が赤字でも、資産切り売りすれば、名目上は黒字になる
>私有地売り払いにやっきになってた国鉄の末期のようですね。

資産切り売りしてさえ黒字にもならない、借金を返すためにまた借金を繰り返す自転車操業モードに入ってるんだが。
中小企業の末期のような状態になってるな。
451名無しさんに接続中…:03/12/29 02:33 ID:/f5w03Zy
中小企業なら、潰れても大して問題視されないのですが
社員20万人も抱えて、国民から頂いた高額な電話加入権費や通話料金
をISDNや光に2兆円つぎ込んでる超大企業が潰れたら大変ですね
展望の開けるアイデアが欲しいとこですね
452名無しさんに接続中…:03/12/29 09:20 ID:YGjmpgTZ
>>449
ADSLが開通した=プロバイダーと契約したと、混同してるな。
別のものだよ。
453名無しさんに接続中…:03/12/29 10:01 ID:jDXOZvS2
>>451
なんか勘違いしてるみたいだがYBBのことだぞ。
NTTの方はまだ赤字にはなってない。
IP電話の普及で通話料が減るとそのうち深刻な事態になるから電話の次の収入源を模索してる段階だが、ソフトバンクほど深刻ではない。

>>452
使用料無料期間と無料サンプルを混同してる時点で無理があると思うが。
YBBが課金ユーザー以外も加入者に入れて公表しているのは事実。
基準が複数あってわざと混同しやすいように誘導しているのは後ろ暗いことがあるということだ。
454名無しさんに接続中…:03/12/29 10:24 ID:8nHBarXo
YBB、ソフトバンク関係者はどうも光通信系のうさんくさい汚臭がしまつね。
455452:03/12/29 11:48 ID:YGjmpgTZ
>>453
無料で正式契約していないのに、商品なりサービスの提供を受けるという意味で
同じだろ。
456名無しさんに接続中…:03/12/29 12:49 ID:y7y9XZEv
YBBのアンチさんが頑張れば頑張るほど
逆効果だと思いますね

NTTは大丈夫、大丈夫と連呼されると
逆にNTTの将来が不安になってくるのと同じ心理です
457名無しさんに接続中…:03/12/29 14:25 ID:VAlYCPj2
ある意味一番しっかりしてるのはNTTコムか
458名無しさんに接続中…:03/12/29 22:57 ID:iDhXAbgz
>>456
どこがどうやって信者以外に伝わるのだろう?
トヨタの倍の利益を上げる会社と4年連続赤字の会社なんて
誰も並列にして較べたりしないが?
459胃悪:03/12/30 08:59 ID:OBZ+cIyi
H15年9月期の中間純損失1000億とはやりまつな。格の違いを
みせつけられますた。H16年3月期業績予測不可能とは?
株式市場の混乱て?株価0回避のためでつか?
460名無しさんに接続中…:03/12/30 10:02 ID:IF+5FzDh
>>459
いやいや、格の違いではH14年3月期に、海外投資の失敗などで8121億円の
赤字をだしたNTTには負けますよ。
http://www.aa.wakwak.com/~tahara/masukomi/yomiuri/020514yomiuri.htm
H15年3月期にはコストを削減して2,334億円の黒字をだしたが、売上は減少。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/13/13.html
>2002年度は黒字転換を果たしたNTTだが、従来、ドル箱であった固定電話は
>いっそう苦しくなることが予想される。携帯電話に加え、IP電話という難敵が
>今年はいよいよ本格的に始動してくる。NTT東日本の場合、音声伝送による
>売上は1兆5,821億円で、前年度比9.9%の減だ。

NTTの和田社長は、今後5年間で固定電話一兆円の減収を予想していてが、
ここでNTTは大丈夫を繰り返すやつらよりは、よっぽど先が見えてるんじゃ
ないのか。
461名無しさんに接続中…:03/12/30 10:12 ID:IF+5FzDh
格の違いを、もう少し説明しとくと、この時のNTT8121億円の赤字や
海外投資の失敗などによる特別損失額は、いずれも国内の事業会社では
過去最大となっている。
462名無しさんに接続中…:03/12/30 11:52 ID:2ynnAZqo
いつも思うんだけど,こういうYBBを語るスレでは
 ・株価,経営状況
 ・IT産業
 ・通信インフラ
っていうそれぞれ個別に語るべき事項がごっちゃになってて嫌よ.
で,私見だけど
 ・株価をみれば(いろんな意味で)すげえ会社
 ・プロバイダとしては品質悪くてその分安いサービスってのもアリ
  っていう概念を浸透させた功績は大
 ・インフラ,社会基幹設備,技術って観点では素人以前.TTC荒らし->イタ電事件
  とか,ITU会合荒らしとかそういう問題もあるし.
463名無しさんに接続中…:03/12/30 12:48 ID:HL6eizNg
結局、会社の信頼性はとして「問題外」に駄目レベルだな
464名無しさんに接続中…:03/12/30 13:03 ID:ztI9yNtM
>ここでNTTは大丈夫を繰り返すやつらよりは
どこにいるの?
465名無しさんに接続中…:03/12/30 13:47 ID:nYdb/t3x
広末結婚!ソフトバンク赤字!
466名無しさんに接続中…:03/12/30 16:45 ID:IF+5FzDh
>>463
>結局、会社の信頼性はとして「問題外」に駄目レベルだな
1000億の赤字にもかかわらず、少なくとも投資家はそう見ていない。
株価は一年前の千円を切っていたのが底で、今では3倍以上になっている。
また29日には転換社債による2千億の大型ファイナンスも成功させた。
これには、投資家の信頼がなければできない事だ。
はっきりいえば、投資家はY!BBの未来は明るいと見ている。
Y!BBの成長がどこまで続くかが問題だが、400万〜500万で安定成長に
移行すれば来期は黒字転換。再来期は900億程度の黒字になるだろう。

>>464
458なんかがそうだね。
467名無しさんに接続中…:03/12/30 18:04 ID:SHtuH87K
>>466
>1000億の赤字にもかかわらず、少なくとも投資家はそう見ていない。
ソフトバンクは関連会社に証券会社をもっている。
仕手での株価操作はお手のもの。
468名無しさんに接続中…:03/12/30 18:05 ID:pZSfHHE+
469名無しさんに接続中…:03/12/30 18:16 ID:ztI9yNtM
>>466
一人だけかよw

>株価は一年前の千円を切っていたのが底で、今では3倍以上になっている
一時期より半分以下にまで下がってるんだが・・・?
470名無しさんに接続中…:03/12/31 01:05 ID:d7ACv/Yq

株板逝けよ

少なくとも、ISP板なんぞ来てるど素人に
SBがどうなろうと危惧してる奴など居ないだろう
後、今時フレッツなど入る奴ってのは
NTT社員か、電話セールスに押し切られる奴
だけだろ、YBBのほうが訴求効果があるし
ど素人が選択するのは通常の心理だしな。
471名無しさんに接続中…:03/12/31 01:41 ID:PvX3OaNu
YBBのどこに訴求効果があるのやら・・・。
ど素人が選ぶのにNTTもYBBも大してかわらんだろうに。
472名無しさんに接続中…:03/12/31 02:01 ID:MW/6v/Ut
>>466
 ソフトバンクは12月11日引け後に、海外エクイティファイナンスを発表した。
最大で2300億円という直近のNEC、ソニーに続く大型の資金調達が嫌気され、
今週に入っても個人投資家からの見切り売りが止まらず、
株価は18日にとうとう3000円の大台を割り込んだ。
これについて市場関係者は「ソフトバンクは値動きの激しさなどから、個人投資家好みの象徴銘柄。
エクイティファイナンスで需給が一段と悪化し、投資意欲を冷やすとの懸念が強まった。
個人投資家からは“株価が年初来高値の7370円に比べて半値以下の水準となっているなかで、
エクイティファイナンスを強行する経営者の考えが理解できない。
とにかく株主を軽視していることだけは確か”との厳しい声が聞かれるほどで、
グループ会社のソフトバンク・インベストメント、
ヤフーなどの株価急落も含め株式市場に大きなマイナス影響を与えた」としている。

http://japan.cnet.com/column/market/story/0,2000047993,20062930,00.htm
473名無しさんに接続中…:03/12/31 02:53 ID:8rscbSMc
>>472
エクイティファイナンスをやるのは、今までの社債の償還のための
資金確保のため。普通は事業拡大のためにエクイティファイナンス
をやるものであって、社債の償還のためにやるというのは、
経営の苦しさを物語るもの。
474名無しさんに接続中…:03/12/31 04:41 ID:h4kNeygy
>>470
ド素人なら圧倒的なネームバリューがあるNTTだろ。
なんつっても電話線使うんだぜ?
電話=NTTという等式を持っているのがド素人だよ。
だからNTTDoCoMoが馬鹿でかいシェアを持っているわけで。

あと、訴求効果だけで行けばADSLはすでに一回りしちゃった商品だから
各社どっこいどっこいというところ。
475名無しさんに接続中…:03/12/31 11:18 ID:fNn4AIGO
>>472
ちょうど株価が下がってきた時の転換社債の発行なので、短期的には株価には
悪いニュースになる。しかし、これを引き受け側からみると、長期で株価が
上がって株に転換して儲けるか、あるいは最悪でもソフトバンクが長期に
渡って潰れずに社債のままでも(低い利子しか受け取れないが)、お金が
返って来る見通しがあるからこそ、ファイナンスを引き受けるのであって、
長期でソフトバンクに対する信頼感がなければ、ファイナンスを引き受ける
事はありえない。

また、ソフトバンクにとっては、これで2千億の資金を得たわけだが、
大部分は社債や借金の返済に使用し、残りはブロードバンドに対する投資に
使う。過去の社債は3千億かそこら発行されていたが、大部分は株などに
投資され、含み益で1.5兆円ほどに化けている。しかし、社債の変換の
ために手持ちの株を処分してしまえば、将来性のある投資が無駄になって
しまうので(早い話がYahoo株などは、将来もっと値上がりするだろうという事)
他から資金を調達し、株は含み益のままで取っておくのが上策だ。
社債のままでも、今回の社債は金利が1.5%程度で低いので、今までの社債に
比べるとずいぶん有利な借り換えになる。また、将来株が値上がりすれば、
社債は株に転換され、2千億は返す必要のない金になる。つまり、ただで今までの
社債を返したことになるので、ずいぶんと有利だ。
株主にとっては、将来株が増える事は、一株あたりの資産の減少を意味するわけで
決して有難いわけではない。実質的には、株の時価発行で企業が資金を調達したのに
近い効果があることになる。しかし、調達した2千億で負債を減らすとか、
ブロードバンドに投資し利益を上げるということであれば、長期的には企業価値が
高まるので株主にとっても利益になる。
476名無しさんに接続中…:03/12/31 11:19 ID:fNn4AIGO
続き
ともかく重要なのは、投資化がソフトバンクに新規に2千億の投資をしたという
事だよ。こんな見方もある。
http://www.irnet.co.jp/shikyo/2003/d20031216.html
神主さん:ソフトバンクのCBは2円のプレミアムが付いているそうだよ。

かたる:本当なの? あの条件で良く買うところがあるね。僕はお客様にこう説明しているよ。
「一株利益156円は直ぐに上がる数字ではないけれど、2000億円も増資ができるんだから大変な
事です。100億円単位の投資は誰でも買うほうも真剣に考えますから、やはり僕と同じような
見方が市場に存在するのでしょう。春にみずほFGは四苦八苦して1兆円を集めたのです。
1000億円単位のお金は裏付けがなくてはそう簡単に動かせるものではないのです。」と、だから
ソフトバンクは確固たる裏付けがあり、株が上がるのでしょう。
477名無しさんに接続中…:03/12/31 11:38 ID:d7ACv/Yq

NTT宣伝マン必死だな

YBBのほうがシェア伸ばしまくりだろ

現実逃避か
478名無しさんに接続中…:03/12/31 12:40 ID:FtrX5MCC
>>477
バカjsk98はウソばかり書いていて恥をかいたので名無しで復活か
479名無しさんに接続中…:03/12/31 12:48 ID:oE5DJU69
>>470
馬鹿か?
YBBを擁護している香具師全員が
YBB信者では無く”ソフトバンク信者”で
株板の住民であることも知らないのか?
480名無しさんに接続中…:03/12/31 12:53 ID:iQe//t4I
>>477
通信事業は個人のインターネット利用ADSLだけだと思ってるんですか?
完全な現実逃避ですね

IP-VPNやIP-SecのインターネットVPNのマーケットは
個人のネット利用の15倍ですよ

ソフトバンクもIP-SecのインターネットVPNを売ってますけど
Netscreenの話では販売開始からまだ1法人にしか売れてないそうですよ
481名無しさんに接続中…:03/12/31 13:06 ID:PvX3OaNu
うちは会社は中規模くらいで、ある程度安いインターネットVPN商品を扱っているが、確かに顧客に勧める回線はNTTがほとんど。
たまにイーアクセス、光だとBフレかケイオプティコムを勧める。
一度だけYBBを使いたいという顧客がいたが、説得して止めさせてたなw
NTT系でさえまだまだ必要最低限くらいの信頼性しかないのに、YBBの信頼性で法人利用のVPNで利用が進むはずが無い。
482名無しさんに接続中…:03/12/31 14:27 ID:d7ACv/Yq
なんか、臭いなぁ
ちょっと煽っただけで、必死なレスが4つも(w

だからここは、ISP板であって
株板じゃないんだって 

YBBユーザーが皆SB信者とか
言ってるのは妄想だろ

なんなんだよ「YBBが受けるはずは無い」

って、事実受けてるじゃん 










更に即レス4つ↓
483名無しさんに接続中…:03/12/31 14:33 ID:PvX3OaNu
なんかすごい必死だなw
焦るあまり日本語もまともに読めなくなったのか、内容が思い切り見当外れだし。
釣りを名乗るなら最低限的を射たレスを返すように。
484名無しさんに接続中…:03/12/31 14:36 ID:fNn4AIGO
>>481
それは、どうかな。ソフトバンクは、当面個人向けのY!BBの普及を最優先したので、
法人向けは大した数になっていないが、それでも政府の経済産業省をはじめ一流どころを
取り込んでいる。
http://www.softbankbb.co.jp/bb_business/example/list.html
この表にはないが、兵庫県庁とかカシオ計算機もあったな。
来月からは、光ファイバーでのBBフォンとIPセントレックス・サービスをメニューに
加えるが、そろそろ法人向けも本格的に営業を開始するだろう。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20031222/137788/index.shtml
個人向けはY!BBでNo.1になったように、法人向けもこれから伸びるだろう。
そのとき、客からあのときY!BBにしようとしたら、お前が止めたとか文句を言われ
ないように気をつけておいた方が良いんじゃないかな。
485名無しさんに接続中…:03/12/31 14:38 ID:PvX3OaNu
おそらく最初にレスを受けてから2時間近く反論を考えようとして、結局>>482の内容になったものと思われる。
内容が見当違いなのも、長い間考えすぎて中身を忘れたんだろう。
まぁ必死なレスが4つもと言いつつ、そのレス内容すら忘れているのはなんだがw
486名無しさんに接続中…:03/12/31 14:42 ID:d7ACv/Yq
散髪いってたんやって(w

おまえら、かじりつきか
487名無しさんに接続中…:03/12/31 14:43 ID:d7ACv/Yq
レス内容なんて正直真剣に見てない

下らなすぎて(w
488名無しさんに接続中…:03/12/31 14:44 ID:d7ACv/Yq
レス内容なんて正直真剣に見てない

下らなすぎて(w
489名無しさんに接続中…:03/12/31 14:46 ID:PvX3OaNu
>>484
ばかちん。
4つレスを書いてやろうと思ったのに、割り込むんじゃないw

ちなみに個人向けでYBBが普及したのは価格と宣伝の効果が大きい。
しかし法人向けでは信頼性が重視され、YBBが入り込める余地が無い。
ちなみに、法人向けの回線ではなく一般向けの回線を使ってVPNを行う場合は信頼性よりコストパフォーマンスが重視されるが、それもあくまで比較的、という話。
この場合、NTTでさえ必要最低限名信頼性を確保するのがやっとで、バックアップ回線の容易も必須になる。
企業向けと個人向けで求められているものが違うことが理解できない限り、法人で利用が進むことは無いよ。
490名無しさんに接続中…:03/12/31 14:49 ID:PvX3OaNu
うわっち、誤字だ。
三行目、

バックアップ回線の容易→バックアップ回線の用意

ね。
491名無しさんに接続中…:03/12/31 14:51 ID:PvX3OaNu
レス内容なんて真剣に見ていないはずの人が、煽りレス相手に必死になって言い訳していますw
しかも連続投稿。
はずかし・・・(藁
492名無しさんに接続中…:03/12/31 14:53 ID:PvX3OaNu
>>490
三行目じゃなくて七行目だ
俺まで間違えてら。
まぁjsk相手ならちょうどつりあう感じでいいかw
493名無しさんに接続中…:03/12/31 15:03 ID:fNn4AIGO
>>492
まあ、落ち着けって。
とりあえず、現時点では法人用は数が取れてないから、事を荒立てる
つもりはないよ。法人用は一年後くらいが楽しみかな。
そのころには、四半期ベースの決算ではソフトバンクも黒字化して
いるだろう。
494名無しさんに接続中…:03/12/31 15:04 ID:PvX3OaNu
なんか暇だからもうちょっと書いておこうか。

>>484

日経コミュニケーションの最新号だったと思うが、YBBがマンション向けに光を売り込もうとしていたらしい。
しかし、なぜか競合他社と比べて妙に割高だったそうな。
Yahooの光部門は現状規模が小さすぎるのかもしれない。
光を導入するための技術が少し難しく、社員の教育もなかなか進まないそうな。
USENなんかはもろそれで敷設が遅れてたしな。
YBBも光に力を入れるといっていたが、本当にそれに投資し始めたらいよいよ赤字が膨れ上がりそうな気がする。
さて、どうなることやら。
495名無しさんに接続中…:03/12/31 15:07 ID:PvX3OaNu
なんかニアミスが多いな・・・w
496名無しさんに接続中…:03/12/31 16:25 ID:fNn4AIGO
>>494
個人(マンション)向けの光は、一年以上前から採算があえば提供すると
言っていた事項で、いまさらどうというほどの事ではない。当面はADSLが
主力で、光は赤字が増えない程度の範囲でサービスするだろう。
法人向けは、もっと力を入れて営業するだろうが、なんといっても
Y!BBの大本命は、これ。
ソフトバンクが3Gサービスに本腰,TD-CDMAとCDMA20002方式の予備免許を取得
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20031226/137858/index.shtml
別の新聞だと、IPに向くTD-CDMAで全国レベルの基地局整備はたったの1000億で
済むそうで、NTT唯一のドル箱ともいえるドコモはこれがでくれば、今のNTTの
固定電話なみの構造不況に見舞われかねない。
497名無しさんに接続中…:03/12/31 16:51 ID:ZNyb4dsR
>>484
そりゃどうかな?
SBが通商産業省に入り込んだのは
棚橋事件からの癒着があるから
兵庫県庁は最大のスポンサーオリックスがらみ

しかもキサマの言う一流どころはもちろん
大多数の自治体にNTTのICカードが採用されている

NTT仕様のICカードでVPNが張れないYBBなんて
使う香具師いないだろう

>>496
で、他社は東京ガスを皮切りに生保、都銀に
既にIPセントレックスを提供していて
SBは最後発
さらにIPセントレックスがコストダウンに繋がるのは
元々データ網を持っていることが条件になる
YBB&IPRしかアクセスに選択肢のない
IPセントレックスなんて売れるわけがない

TD-CDMAとCDMA20002の基地局設備のパテントは
日立が持っているわけだが
パテント代だけで800億行くのに
>たったの1000億
とは、禿に騙される記者もいるんだね
498 :03/12/31 17:09 ID:1x2TFALh
YBBのことが気になってしょうがないんだね。
499名無しさんに接続中…:03/12/31 19:12 ID:fNn4AIGO
>>497
どこの通信会社の社員かしらないが、よっぽどソフトバンクに
携帯に進出して欲しくないようだね。Y!BBにしてやられたように
携帯で定額が実現されるのが、そんなにいやかい?

新方式の第3世代携帯電話 来秋実用化へ検討 定額制ブロードバンドに
http://www.sankei.co.jp/news/031227/morning/27iti001.htm
この記事のニュアンスだと、ソフトバンクの部分はおざなりにしか紹介され
ていないので、どうみても1000億円のソースは孫じゃないんだが、どう
やって孫とわかったのか。
しかし、800億とは吹っかけたね、実験で先行するマルチメディア総研や
NTTコミュニケーションズ、イー・アクセスなどにも日立は800億請求した
のかな。そんなはずはないだろう、せっかくまともな特許料なら金が入るかも
知れないのに、800億請求したら一銭にもならないのは、日立自身が良くわ
かっているって。妄想をふりまいてまでソフトバンクに来て欲しくないとは、
必死だね。

法人向けでも事情通のふりをして、必死にネガティブキャンペーンを張っているが、
http://www.softbankbb.co.jp/bb_business/example/list.html
このリストにあるような官公庁や一流企業、ホテルなどにシステムを納入するために
一番大切な品質は確保されている事だけは、渋々認めているようだから、勘弁して
あげるよ。
500名無しさんに接続中…:03/12/31 19:19 ID:/wcBnvN+
他掲示板より引用、名作だね。

い  いの一番にヤフーBB
ろ  ロマンと夢の成長企業
は  八丈島へもブロードバンド
に  二○○四年は収穫の年
ほ  法人分野に進出
へ  変革日本のキー・カンパニー
と  投資ファンドの夢ふくらむ
ち  中国投資も着々と
り  理想はインターネットを通じた豊かな社会
ぬ  抜かり無きブロードバンド戦略
る  ループ化・二重化されたバックボーン
を  オンデマンドならBBケーブルTV
わ  割高通信市場を大改革
か  株式市場の牽引車
よ  400万回線目前!
501名無しさんに接続中…:03/12/31 19:27 ID:/wcBnvN+
た  楽しさ一杯充実コンテンツ
れ  歴史に名を刻む実業家、孫正義
そ  増収増益軌道へ
つ  つないですぐにIP電話
ね  ネットの主流はADSL
な  ナンバーワン・サービス、ナンバーワン企業
ら  ラスト・ワン・マイル問題を解決
む  向かうところ敵なし
う  ウイルス対策も迷惑メール対策もばっちり
ゐ  インターネットUステージへ
の  能ある企業は高コスト通信と訣別




502名無しさんに接続中…:03/12/31 19:28 ID:/wcBnvN+
お  大きく実るインフラ投資
く  グリッド・コンピューティングでオラクルと提携
や  ヤフーも東証1部上場
ま  ますます厚み増すARPU
け  ゲームポータルの地位固める
ふ  ファイバー・トゥー・ザ・ホーム(FTTH)でも勝機あり
こ  効率よくモデム流動化
え  NTT東西抜きトップに
て  TD−CDMA方式でIP携帯へ
あ  あおぞら株売却で潤沢な資金
さ  申年ゆえ孫悟空もBB応援に馳せ参じ
き  ギガビットのシームレスIP網
ゆ  ユーティリティ・コンピューティングの提唱
め  目指すは50兆円市場開拓
み  魅力たっぷりヤフー動画
し  シナジー効果発揮だソフトバンク・グループ
ゑ  エクイティ・ファイナンスでBB制覇の態勢固め
ひ  光ファイバーにも対応BBフォン
も  持たざるリスクが急上昇
せ  セキュリティーも万全
す  すっきりコードレスの無線LAN
京  京
503名無しさんに接続中…:03/12/31 20:32 ID:PvX3OaNu
>>499
どうでもいいが>>497は俺じゃないぞ。
切れる前にIDくらい確認するように。

携帯に関しては話は聞いていたが、正直なところ社債転換のためのパフォーマンスではないかと疑っている。
設備費用が10分の一というのはやはり怪しいしな。
まぁもう少し話が表に出てこないと、判断しようが無いな。

後、何度かリストを出しているが、公開を了承された分だけにしても少なすぎる。
はっきりいって、大きいとはいえないうちの会社の導入実績にも及ばない。
全体から見れば本当に微々たるシェアにしかならない。
上にも書いたが、多少の品質に目をつぶってもコストパフォーマンスを重視するところというのは確実にあるわけで、
そのあたりの小さなシェアの取り合いを挙げてみても何の実証にもならない。
ついでに、必ずしも「一流どころ=高品質な回線が必要」とも限らないのであしからず。
504名無しさんに接続中…:03/12/31 21:46 ID:fNn4AIGO
>>503
別に間違えたわけじゃないぞ、相手によって語る口調を変えてるだろうが。
まあTD-CDMAの設備費が従来の1/10というのは、たぶん技術の開発元に
対する取材で、既存の技術に対するTD-CDMAの優位性を精一杯アピールしたん
だろう。基地局だけの費用で、バックボーンは含んでいないんじゃないかな。
どっちにしろ、基地局は従来に比べて圧倒的に安そうだし、既に全国レベルの
バックボーンを持っているソフトバンクは、安い費用で第3世代携帯電話に
進出する事が可能になる。ただ実験局はTD-CDMA 3局とCDMA20002 2局で、
場合によっては従来技術の延長であるCDMA20002の可能性も残ってる。

あと、法人向けは現在のシェアが微々たる物であることは確かだし、どの程度
伸びるかはわからん。しかし、新参者だと侮っていると、意外と足をすくわれて
しまうかも知れんよ。リストを見ると判るが、数が少ない割には、一流どころが
そろっている。多分、その分野のトップをまず獲得し、その実績を元に裾野に
営業を広げていく方針なんだろう。単に安いだけなら、USENも法人向け回線を
提供しているが、官公庁や一流どころのシステムを提供したとは聞いた事がない。
ソフトバンクBB+IPRという組み合わせは、意外と2004年の台風の目になる
かも知れないぞ。政府に納めた実績を持ってすれば、見積もりに持っていくことは
比較的容易だし、価格の叩きあいには強そうなイメージがある。
505名無しさんに接続中…:03/12/31 22:08 ID:eRRyy3dT
>>504
そのリストでIPRを使ってるところは全部マルチホームだね
さもIPRが独占したかのような感覚でいるようだが(w
>官公庁や一流どころのシステム
つーか、SBBBもIPRもシステムは構築していないぞ(w
キミの言う一流どころは東証から外務省に至るまで
皆、既存キャリアを使ってるわけだが
それは当然のことなのでいちいち宣伝しないだけだろ

で、IPRの回線メニューにメインフレームを重畳できるものがあるのかね?
SBBBのIPセントレックスには特電が無いそうだが
そんな個人向けIP電話のスペックでIPセントレックスと呼べるのかねぇ?
506名無しさんに接続中…:03/12/31 22:46 ID:fNn4AIGO
はは、独占してるとかそこまでは言ってないぞと。
ま、暫くはどこも様子見だろう。だから法人用は一年後あたりに
期待なんだよ。長期にわたって問題なく運用できたとの実績が
認められれば、徐々にシェアにつながるかも知れんし、失速するかも
知れない。
507名無しさんに接続中…:04/01/01 02:28 ID:7/u9AUJM
YBBって潰れる、潰れるって言われてるけど、なかなか潰れないね。
508名無しさんに接続中…:04/01/01 10:14 ID:jAvZFb4+
YBBって言う会社は存在しないからね
509名無しさんに接続中…:04/01/01 11:00 ID:zr4y0b4L
やっぱり、既存のキャリアにとってはソフトバンクにだけは携帯に参入して欲しくなかった
ようだね。マルチメディア総研やイーアクセスは無視かい。ドコモにとっては悪夢、
高い携帯の費用に悩むユーザにとっては楽しい初夢の始まりということかな。

日本経済新聞は12月26日、ソフトバンク(9984)が次世代携帯事業の予備免許を取得したと報じた。
次世代携帯電話事業への参入を目指し、近く実験を開始するとのこと。
 ゴールドマン・サックス証券の同日付けレポートでは、日本の携帯電話業界の収益性の高さの
主因が実質3社体制にあったことから、4社目が登場することや、それが同社である点を考慮すると、
各社に対して最大級の悪材料になりうると指摘。今後は参入の可否や、どの程度の設備か、そして
料金政策に細心の注意が必要になるとしている
510竹芝:04/01/01 20:13 ID:9SXq5Udd
例えばT○Sの基幹部分は既存キャリアの広域イーサ&IP-VPN
インターネット回線も数年前既存キャリアのIPv6対応の回線に
変わっている

IPレボの回線は数年前に16拠点のうち1箇所で電力系光がひけるまでの
中継ぎでひいただけで半年後違約金というノシをつけて解約した

一時期使っただけで宣伝に利用
しかも担当者口答レベルを承認と呼ぶ姑息さ

SIerがYBBなんて使っていると吹聴されたら
完全な営業妨害だ
511名無しさんに接続中…:04/01/01 21:39 ID:/nXNkMPD
通信事業者、SIer、メーカーは、”守秘義務”を守れ。
ソフトバンク関係者に合わせてモラルの無い会話をしないように。
以上
512名無しさんに接続中…:04/01/01 22:05 ID:zr4y0b4L
>>511
おいおい、おれは504だが、ソフトバンクの関係者じゃないし、
出したのは全て世間で公開されている情報でモラルのない会話は
した事がない。アンチどもがだす、ソースも出せない日立の800億
特許料とか、裏の取りようがない暴露情報とかと同じレベルに
しないでくれよ。
513名無しさんに接続中…:04/01/02 01:02 ID:FCWgVmP8
なんでこのスレ、株板から出張してくる香具師が多いんだ?
514名無しさんに接続中…:04/01/02 14:12 ID:+fRZfZe4
>503
>504
ソフトバンクはADSLではうまくやったと思う。でもFTTHは完全に失敗してると思う。
IPRは大赤字会社のようだし、ソフトバンクにFTTHをやるだけのスキルもないと思う。
携帯でも失敗すると思う。TD-CDMAは距離が出ないよ。つながらない携帯の代名詞になるだろう。

それにしても、わけのわからん会社ではあるよ。
ADSLで一流の技術を導入していながらFTTHや携帯で三流の技術を導入してしまうわけだからねえ。
515 :04/01/02 15:52 ID:sOGl3y+P
まあ、光はダメでしょ。クスクス・・・。
516名無しさんに接続中…:04/01/02 16:05 ID:+fRZfZe4
>515
FTTHがやれないことはないと思うよ。usenよりも資金力はあるだろうしね。
でも、IPRみたいなスキルのない赤字会社にやらせてるようじゃダメだ。
ソフトバンクBB本体にも、FTTHがやれるだけのスキルがあるとは思えない。

まったくわけがわからんよ。TD-CDMAなんて、まだ実証されてない技術だよ。
実証されていない技術を使って、何をおっぱじめようというのだろう?
距離が出ないということだけは、あきらかではあるけどね(笑
517名無しさんに接続中…:04/01/02 16:16 ID:LRVuIN7Q
□規制解除要望□YahooBB専用 3rd
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1072410738/
ここ読むとYBBって馬鹿ばっか
518名無しさんに接続中…:04/01/02 20:00 ID:bJJO3aSa
>>516
時価総額経営って言う言葉に表されるように、孫の考えには時間というのが
重要な要素として織り込まれている。TD-CDMAが2005年に実用の免許が下りる
可能性がありビジネスチャンスがあるなら、それに間に合うように実験を開始する
つもりなんだろう。別に、スタート時点での早さはマルチメディア総研や
イーアクセスより早いわけではないが、物になると見たらそれこそ2004年中にも
大型投資を開始しかねない。
その代わりと言ってはなんだが逃げ足も速く、スピードネットの時は東電があきらめる
のに3年もかかったのに、マイクロソフトと一緒にさっと逃げ出した。ナスダックの時も
当初はあれだけみんなの期待を集めたのに、アメリカの元会社が投げ出した時、日本独自で
支える事はせず、その場で諦めている。
TD-CDMAも一刻も早く実験を開始して、実用可能かどうか早く見極めをつけようとして
いるのだろう。
ところで、TD-CDMAの距離がでないって本質的な問題かい?単に距離がでないだけなら、
PHSよりはさすがに出るだろうから、単に基地局の数を増やすって言う判りやすい解決策も
あるがどうだろう。一局あたりの費用はPHS並、あるいはもっと安いんだろう。
519名無しさんに接続中…:04/01/02 22:38 ID:E8v5GkzC
>>516

光って容易に出来るのでしょうかね??有線はエリアも狭く、線引くのに
電力会社とも揉めてるし。資金があっても出来るんでしょうか?
520名無しさんに接続中…:04/01/02 23:01 ID:zGInIV0o
>>519
ラストワンマイルもNTTに解放させるつもりでは?
521名無しさんに接続中…:04/01/02 23:32 ID:hUwO4nMc
>>520 すでに解放してるだろ。一般家庭向けにはメタルと比較して値段が高すぎて使えないみたいだけど。
ただ、マンション限定ならKDDIの光プラスが使っている。
522名無しさんに接続中…:04/01/02 23:33 ID:s0VxyJAp
>>521
そりゃラスト1マイルじゃなくて
FTTCの開放
523名無しさんに接続中…:04/01/03 05:37 ID:ABiuehZS
>>518
基地局増加はその分保守費用が跳ね上がるからあまり好ましい状況とはいえないがな。
それに、PHSの基地局は既存設備が使えるから安いという面もある。

正直なところ東名阪だけでいっぱいいっぱいになりそうな気がするなぁ。
下手するとASTELよりジリ貧になる可能性が...
少なくともADSLと同じようにやるようなら確実に赤字だな。
524名無しさんに接続中…:04/01/03 11:57 ID:8YGbIi5b
>>522
今のところ、Y!BBの光サービスは個人向けはマンションしか考えていないらしい
から、KDDIの光プラスと同じ条件だ。発表はされていないが、主力の光ファイバーは
KDDIと同じくNTTから借りるだろう。戸建て向けはNTTから借りたんじゃ、Bフレッツと
価格が競争できない。

>>523
さてね、その辺は技術の開発元が言う日本全国たったの1000億でカバーできるって
のがどれだけ本当かという事だが、アイピーモバイルの実験はもう始まっているので、
ある程度結果をだしての話じゃないのかな。ドイツではもうすぐサービス開始だし。
それに、ソフトバンクがTD-CDMAを使うと決まったわけじゃない、同時に従来方式の
CDMA2000の方の実験も行う。比較して、こっちの方が有利ならCDMA2000を使うだろう。
それにインフラである携帯に進出したら、最初の何年かは赤字に決まってる。
ADSLだって最初は大赤字で、やっとトップを取ったが黒字になるにはあと一年くらい
かかる。
525 :04/01/03 12:01 ID:MWioeXEP
コレガのルータ使ってヤフーBBやってたんだけど、シャレでBフレッツ
にOCNにも契約したけど、ルータが使えなくなった。ダメじゃん。光。
ぷ。
526名無しさんに接続中…:04/01/03 12:11 ID:AMp5xbxC
>>524
おまいは毎回webからソースを引っ張っても
”ソフトバンク性善説”と”信者の希望的憶測”しか書いていない
上り3M下り45Mと謳って会員募集をしておきながら
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/12/16/1529.html
このような妨害活動を平気で行い
>同会合の主査を務める三谷政昭氏(東京電機大学教授)は
>「AAPでは建設的なコメントが期待されているはずだが、
>この意見のどこが建設的なのか説明して欲しい」と苦言を呈した
他の業界紙では
この後、担当者不在とソフトバンク側が言うと会合全員から
「またかよ」という失笑が漏れたことが明記されている

こんな体質の会社を性善説で希望的観測を織り交ぜながら
ミスリードしようとスレに常駐する人間が正しいとは思えない
527名無しさんに接続中…:04/01/03 12:16 ID:AQXa0y+e
>>525
自分が設定できないだけか
DHCPでしかグローバルを取得できないルータを使ってるだけ
528名無しさんに接続中…:04/01/03 12:17 ID:AQXa0y+e
>>526
やたら”だろう”が多いよな信者さんは
529524:04/01/03 13:21 ID:8YGbIi5b
 >526よ、おまえも本当にさもしいやつだな。
SBBがITUにどんな意見をだそうが、些細なことでしかない。内容が適切なら
採用されるだろうし、そうじゃないなら否決されるだけのことだ。
”ソフトバンク性善説”なにそれ? スピードネットの件とか、批判的に
紹介しているだろうが。
 大事な事はソフトバンクがADSLに参入した結果、それまでNTTが牛耳って
ISDNを大切にしてADSLを妨害したので日本のブロードバンドは韓国にも
負ける恥ずかしいありさまだったのが、高性能化と低価格化が同時に実現され、
ITUの調査では日本のブロードバンドは世界一高速で世界一安くなり、普及率こそ
まだ韓国に負けているものの、どの国よりも急速に普及しつつあることだよ。
 大方、競合会社の社員か、それともADSLの高性能化や低価格化で本当は
ソフトバンクから多大な恩恵を受けているにも関わらずシェアが減った事に
プライドを傷つけられた競合会社のユーザなんだろうが、逆恨みも激しいところだ。
アメリカとか他の国では、まだADSLは1.5Mで日本の倍近くの価格である事を知ら
ないのかね。他の国は、だいたいソフトバンクがADSLに参入する前の日本の状況と
同じようなレベルに止まっている。
 携帯の話に戻れば、日本の携帯は以前のインターネットと同じくNTTのドコモが牛耳っ
ていて価格は高止まりしている。もしソフトバンクが本格的に参入すれば、その影響は
業界全体に及ぶ、たぶん携帯の通話料は平均で今の半分以下になり、モバイルの
データ通信も1M以上に高速化されるだろう。インターネットは、まだ日本の普及率は
それほどともいえないのでYahoo!BBによる価格破壊の影響はそこそこだったが、
携帯の価格破壊が及ぼす影響ははるかに上回り、日本の消費動向をさえ左右するだろう。
はっきり言うと、いままで高い携帯代に消えていたお金が、他の分野で使われるように
なるという事だ。もちろん、安くなった通話料で今まで以上に会話が楽しめた上での話だ。
ゴールドマンサックスが言っているのは、ソフトバンクが本格的に参入すればそういう
事態がやってくる可能性が高いということだ。
 それをくだらん嫉妬心で必死に妨害して少しは恥というものを知らんのかね。>526
530名無しさんに接続中…:04/01/03 14:14 ID:AQXa0y+e
>>529
長々書いてるけど
結局また”たぶん”だよ
こいつ相当サモシイな(w

内容が適切じゃないから失笑をかっているのに
些細なことでしかないとか開き直るし(失笑
531名無しさんに接続中…:04/01/03 14:18 ID:GXYlvPqH
開き直りが信者の特徴だから仕方ないよ

さらに韓国姦国って、、、
YBBが入ったおかげで
世界一レベルの低いネットワークの姦国なみに
ウィルスに弱いプロバイダYが出現し
韓国と一部Yという日本のプロバイダのせいで世界中のネットワークに影響が出た
恥ずかしい歴史を知らないらしいW
532名無しさんに接続中…:04/01/03 14:23 ID:HO2KFWwy
そもそもアメリカはメタル局と住宅の距離が平均10マイルある。
だからADSLはアメリカでは建物構内用LAN技術として開発された。

日本でADSLが成功したのは元々NTTのメラルインフラがしっかり
していてそのインフラを自民通信部会で孫が大騒ぎしてその場を
収拾するために解放ルールが出来たのに電源自前とかを最初から
破って他社設備まで停電させたりしたソフトバンクは
保守管理費用を負担せずに使えるインフラを借りている大家さんに感謝しないとな(藁
533名無しさんに接続中…:04/01/03 14:31 ID:ug14vIhc
あれだろ
>>529は商用ATMしか知らなくて
>>389みたいな間違いを平気で書いた無知だろ

YBBの現実を書かれただけで「必死に妨害している」とか
過剰反応をする時点で普通の人間じゃなく明らかに
ソフトバンクの信者だろ

携帯の話も仕様化端末の経費や運営管理のコストは無視して
基地局の憶測ソースだけに焦点を当てて
ソフトバンクがやればこうなるだろう
だらうたぶんと推測だらけ
534名無しさんに接続中…:04/01/03 14:40 ID:nASnTpuC
俺は自民支持者だが民主のNTT光開放義務撤廃は良い政策だと思う
規制緩和を掲げる勢力が実は規制政策に胡坐を書いているのは許されない
NTT光開放義務撤廃を行い国や電力もダークファイバ開放して
正常な競争と借り手の選別権を貸し手企業側に与えるべきである

1種2種の区分けが撤廃される今年は貸し手側が選別権を得るのだが
そうすると
YBBのような局舎予約占有などの事故を起した前科企業にも貸さねばならない
いまの歪な状況が改善される。
それと同時に正常な競争を行なうためにインフラ開放をNTTに限らず全事業者に課す
ことを行なうのが良い
535名無しさんに接続中…:04/01/03 14:42 ID:8YGbIi5b
まだ、実験局の予備免許を取っただけでなのに、
必死に断定口調でソフトバンクを否定するやつらが精神的に
異常なんだよ。
536名無しさんに接続中…:04/01/03 14:46 ID:NTy2xd5A
つーか携帯のことに必死に触れているのは信者だけだという現実
537名無しさんに接続中…:04/01/03 14:57 ID:8YGbIi5b
>>533
おまえは、ダークファイバーをATMに置き換えたら安くなるって信じてるあふぉの
仲間か?
538名無しさんに接続中…:04/01/03 15:19 ID:q9GhDlAn
>>537

>>406
>>411
>>412のような自分に都合が悪いモノは見ぬフリする偏執狂ですね。

539名無しさんに接続中…:04/01/03 15:27 ID:8YGbIi5b
ああ、>>406>>411>>412 は、
>従来のATMに置き換えたら一体いくらコストがかかるわけ?
という質問に答えられなくて、必死に話を個人レベルの知識の話にすり替えて
逃げ回っていただけのレスだろ。で、まだATMの方が安いと信じてるんだ?
おめでたいね。>>538
540名無しさんに接続中…:04/01/03 16:35 ID:RVGQMgzs
まだL1の物理媒体であるダークファイバーと、伝送/L2技術であるATMと、ATM専用線サービスであるATMメガリンクサービスを混同してることに気づかないでバカ言ってる奴がいるな。
541516:04/01/03 16:40 ID:USbtA/sL
>518
TD−CDMAのAPあたりのユーザ数は従来よりいいかもしれない。でも、距離はFOMAと同じかそれ以下と思うよ。
PHSのことはわからないけど、短期間で基地局がたくさんつくれるとは思えないので、ま、「つながらない」の代名詞になるだろね。
それにしても、もっとシンプルでいい方法が他にもあるのに、なんでこんなバカなことをするんだろう?
やっぱ、アホーやわ。

>519
かん路だのとう道だのはいくらでも借りれるし、電柱だって借りれるよ。FTTHは、やろうと思えばやれる。
でも、ADSLなんかよりもぜんぜむずかしくなるから、アホーには無理だよ。
NTTのFTTHもひどいとは思うけど、アホーの場合、議論の対象にさえならないだろうね。
どうしてもやりたければ、IPRを潰してゼロからはじめるしかないと思う。
542516:04/01/03 16:52 ID:USbtA/sL
>538
>539
さすがにひどいのがいるね。だけど、TD−CDMAはATMと同じくらいに馬鹿げている、くらいのこともついてに言ったらどうかね(W
たぶん、アホーなんで無線もFTTHも何もわかってないのだろうけどね。
543名無しさんに接続中…:04/01/03 17:32 ID:8YGbIi5b
>>540
またコストの問題を言葉の定義にすり替えて誤魔化そうと必死なやつだな。
イーアクセスは「他通信会社の専用線サービスをダークファイバーへ代替して
大幅なコスト削減を図るとともに、」
こう言ってるがこれは嘘か?
http://www.eaccess.net/company/press/2001/010220-1.html
ここで言っている、他通信会社の専用線サービスとは具体的にはATMメガリンクのことだ。
いいかげん、ATMの方がダークファイバーより安いっていう妄想を振りまくのは止めろよ、
細かい言葉の定義をいくらほじくってみても、各社ATMを次々とダークファイバーに
置き換えてる現実をみれば、最初からダークファイバーをメインにしてバックボーンを
構成したY!BBの選択が正しかったと認めざるをえないだろ。
544名無しさんに接続中…:04/01/03 17:41 ID:FpJGt+Dg
ダークファイバーをATMに置き換える っていう文章がそもそもおかしい。
ダークファイバーはただの光ファイバー。その両端にL2SWやATMSWやCDWMを繋ぐわけで。
ダークファイバーでATM網を構築する事もできるということがわかんないのだろうか。

545名無しさんに接続中…:04/01/03 17:55 ID:8YGbIi5b
>>544
おまえ、技術用語の常識を知らん奴だな、
ダークファイバーをATMに置き換えるって言うのは、
ダークファイバーを使ったシステムをATMを使ったシステムに置き換えると言う意味だ。
元々の話は、Y!BB東京大阪間のダークファイバーを使用した40Gのバックボーンを
ATMを使った装置で構成したら、コストがいくらになるかっていう話だ。
その程度の文章の意味を理解できないやつは、引っ込んでいろ。
546名無しさんに接続中…:04/01/03 17:56 ID:/bLC9KrU
>>544
いや信者によると
YBBか使っているATM SWもメディコンも全部IPだそうだ
参照>>380
>ダークファイバーによる全IP網の全国レベルのバックボーンはY!BBが初めて構築した。

信者はVLANもL2SWもIPだと言い張るし
IIJもOCNもATMだと思ってる

>海外で受賞した
大山カラテがアメリカのプロレスチャンピオンを全員倒したと言っていたが
実際はミズリー州チャンプとかだったのと同じレベルだし
ソフトバンク以外は誰も世界初と言っていないし
何より完全IP網では無いのだからアホ臭い
547名無しさんに接続中…:04/01/03 17:58 ID:/bLC9KrU
>>545
あんたが完全IPのリングアグリケーションなんて存在しないものを前提に書いてることを棚上げしてるな
548名無しさんに接続中…:04/01/03 18:09 ID:s2DxLBDE
ってかYBB信者さんはYBBユーザじゃないんだね
□規制解除要望□YahooBB専用 3rd
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1072410738/

YBB使ってないのに必死にウソをつくのは何故?
549名無しさんに接続中…:04/01/03 18:19 ID:Lhq42vLm
どうでもいいんちゃう
勝ちは勝ち、負けは負け
少なくとも本年中にADSL+FTTH
でもYBBに抜かれる事が
安易に予想されるNTT東西は
現状では負け組み
ユーザーは技術力など興味が無かった
YBBの猿真似キャンペーンも手遅れだった
550名無しさんに接続中…:04/01/03 18:29 ID:8YGbIi5b
いやY!BBが受賞したのは世界最大規模の通信機器展示会を自称するSUPERCOMM 2003、
「SUPER Quest Awards」のバックボーン・エッジ/コア部門の受賞で、
いくらなんでも州チャンピオンレベルは失礼だろ。(いくつか団体があるかも知れんが)一応は
世界チャンピオンといってもいい。
http://www.mainichi.co.jp/life/money/release/200308/18/20030818p0400e020090000c.html
551名無しさんに接続中…:04/01/03 18:48 ID:RdddTUMd
>>550
全部IPだというウソに騙される賞
552名無しさんに接続中…:04/01/03 19:10 ID:FpJGt+Dg
545みたいなわかってないのがなんか必死に擁護してますね。
東京〜大阪間を、
・全部自前でダークファイバーと伝送装置と中継装置とL2SW(GbEか10GbEか知らんが、、)でつなぐ
・キャリアのL2サービスを使う(インターフェイスはEtherでもATMでも可)
どっち安いんだろうね。
553名無しさんに接続中…:04/01/03 19:37 ID:+GlqfhlT
MLで流れてきたが、無線LANセキュリティ調査

http://member.nifty.ne.jp/jh9vsf/hwdcc.htm

NYヤンキース松井選手の故郷 根上町のデータが公開されたYO!
554名無しさんに接続中…:04/01/04 13:23 ID:eTREa6hx
>>552
しかもキャリア同士が定価で接続する前提を立ててるし
ノード設備の保守管理電気代も無視している
555名無しさんに接続中…:04/01/04 14:36 ID:kAR+ryOM
>>554
はあ?公表されている価格で計算したらといったら、なんで
「キャリア同士が定価で接続する前提」になるわけ。日本語が読めんのか
それにY!BBのバックボーンで採用している一波10Gbpsの10GEは、従来の9.6 GbpsのSONET/SDHに
比べても1/4〜1/3のコスト削減と言われているのに、イーアクセスも使っていた
ATMメガリンクの実勢価格が定価より安いとしてもコストで太刀打ちできるわけが無いだろ。
実勢価格が1/100にでもなると言うのかい。
556名無しさんに接続中…:04/01/04 14:49 ID:XC0ivjQ2
>>555
相対も知らずに定価で計算して比較すること自体無意味だって指摘されてるのに
馬鹿?
全部自前でダークファイバーと伝送装置と中継装置とL2SW(GbEか10GbEか知らんが、、)でつなぐ
その場所代電気代設備代運営維持管理費を試算せず
エンタープライズ向け価格という全然別のモノサシで計るし
1G以上ATMはできないとか嘘ついたのも認めないし
イーアクは既に自前ノードを流用できるからダークのほうが安くなるということも
知らないで根拠に持ってこようとするし
宮川自身がダークは50%だと言っているのにフルIPとか抜かすし

おまえソフトバンクの記事だけで通信がわかったつもりになってる馬鹿だろ?
557名無しさんに接続中…:04/01/04 15:24 ID:kAR+ryOM
>>556
>おまえソフトバンクの記事だけで通信がわかったつもりになってる馬鹿だろ?
おまえさあ、自分の所よりソフトバンクの方が最新技術を実現してしまったので、
必死にケチをつけようとしてるだけの馬鹿だろ。
558名無しさんに接続中…:04/01/04 15:29 ID:K1laC9ea
とうとう反論出来なくなりました、と。
ホントに毎度毎度同じようにループして、良く飽きないな。
559名無しさんに接続中…:04/01/04 15:33 ID:48cSfnwZ
ソフトバンクもイーアクセスもうさんくさい事に変わりは無いが、低脳さではソフトバンクにかなうとこは無いね。
しかしなんで555は、ATM装置にはATMメガリンクしか接続できないっていう間違った認識を改めようとしないんですかね?
世の中にはダークファイバーとATMメガリンクしか無い、みたいな妄想に捕らわれてるね。
そういう事を教えてくれる人が周りにいないのか、ただの素人なのか。
560名無しさんに接続中…:04/01/04 15:35 ID:kAR+ryOM
>>558
おいおい、反論できてないのは、いつも話をずらしているだけで、
ついに一回もATMメガリンクの方が、Y!BBのダークファイバーを使ったバックボーン
より安いって言う根拠をだせずに、人を馬鹿呼ばわりしかできない556だよ。
561名無しさんに接続中…:04/01/04 15:47 ID:XC0ivjQ2
>>560
なんでATMメガリンクの話なんてせにゃならん?
馬鹿か?
おまいエンタープライズ向けしか知らない馬鹿だろ?
562名無しさんに接続中…:04/01/04 15:50 ID:oXBpmvE1
>>557
メディコンと8624XLのどこが最新技術なんだ?
563名無しさんに接続中…:04/01/04 15:51 ID:lZIP9H79
相対についても答えてないし
全部自前でダークファイバーと伝送装置と中継装置とL2SW(GbEか10GbEか知らんが、、)でつなぐ
その場所代電気代設備代運営維持管理費を試算しない

話をずらして逃亡しているのは信者さんのように見えますが?
564名無しさんに接続中…:04/01/04 16:17 ID:kAR+ryOM
>>563
>全部自前でダークファイバーと伝送装置と中継装置とL2SW(GbEか10GbEか知らんが、、)でつなぐ
>その場所代電気代設備代運営維持管理費を試算しない
ああそれはね、はっきり言ってしまうと、自分ができもしないことを
他人に必死になってやらそうとしてるだけで、そんなのにまともに答える気は
さらさらない。もしまともに議論を提示できるだけのお頭があれば、
例えば俺のように、ATMメガリンクの価格を提示できるわけだ。
自分では何も調べようとせずに、他人を馬鹿呼ばわりしてるだけだから。
>>560 こういってあげてる。
結局、イーアクセスもソフトバンクBBも、自分の所はダークファイバーを
使って安いコストで、高性能なシステムを提供しましたと正式に発表しているのに
対して、自分自身は否定するだけの根拠を出さずに、相手の言い分にケチをつけてるだけの
投稿だ。本当に、ATMと限らなくても通信会社の専用線サービスがダークファイバーを
使ったシステムより安いなら、各社そっちを採用するに決まっている。技術用語をひねくり
まわしても、通信会社の専用線サービスがダークファイバーにどんどん置き換えられて
いる現実を、誤魔化す事はできない。
565名無しさんに接続中…:04/01/04 16:39 ID:lZIP9H79
企業向けの価格が無意味なことは既出ですが?
そもそもクラスによってはキャリアの商品のほうが自前より安いのは事実で
イーアクでもJT広域イーサを使っている部分もありますし
あなたが前提としているソフトバンクもダークファイバだけで構築したわけじゃないのに
そういう前提にしているところがおかしいという自分の間違いは棚上げですか・・・

で、相対についてと
>>562さんについてと
>>559さんについて
設備が既に在る事例のイーアクを持ち出さずに答えられますか?
566名無しさんに接続中…:04/01/04 16:54 ID:wGveVZUM
よく読んでみるとこの信者って毎回自分の間違いをスルーしてる
フルIP主張をいつの間にかダークだけの話にすりかえている。
こういう自分を顧みない厚顔無恥は相手するだけ無駄ですよ>ALL
567名無しさんに接続中…:04/01/04 17:10 ID:vyQWJnCB
74 名前:  投稿日:04/01/01 23:55
>>71
春には輸出がらみのスキャンダルで暴落するよ


75 名前: 投稿日:04/01/02 00:07
>>74
あれか
使い古しのADSL設備DSLAMとかを中国に輸出する奴か
共産圏へ輸出できない戦略物資も電話局にはあるのに
リスト品目をボカしてチェックをすり抜けたらしいな


76 名前:  投稿日:04/01/02 11:31
反日孫なら
やるだろうな
568名無しさんに接続中…:04/01/04 17:28 ID:/E/LZjuR
ソフトバンクやIP Revolutionの設計チームさん、ここで騒いでるバカ信者に、君の言ってる事は事実を変な風に極解しちゃってるから、気持ちはありがたいけどバカ素人はすっこんでろ、って柔らかく言ってあげてくださいな。
569名無しさんに接続中…:04/01/04 17:38 ID:GY+Dv1Bk
>>568
同感
それが全てだね
570名無しさんに接続中…:04/01/04 17:51 ID:kAR+ryOM
>>565
だからさ、人に聞く前に自分で説明してみろよ。
人に教えてくださいといくら繰り返しても、
ダークファイバーよりATMが安いことにはならないよ。
>>566
やだね、ソフトバンクを叩いているやつらの日本語読解力のなさは。
よく読んでるなら、最初に、
>一部ダークファイバーが借りられないところでATMがあるが
と書いてある所をちゃんと読めよ。ネットワークの構成として、NTTの
地域IP網などとは違う全IP網とはたしかに言ったが、(ATMなどには
できる限り依存しない)IP網なのであって、内部が100%IP網とは最初から
言ってないぞ。
571516:04/01/04 18:49 ID:UoKPghzV
このスレ、信者とアンチのバカ騒ぎがひどすぎるよ。

ダークファイバはイーサネットでしか使えないということはない。
ATMでも使える。よってこれについてはアンチが正しい。

でもATMではイーサネットのように柔軟なトポロジが組めない。
またATM用の長距離光トランスポンダはない。
そこでイーアクやアッカは、ZC局に隣接するGC局との中継にはダークファイバを使うことはできるが、
ZC局から距離のあるGC局との中継には専用線を使うしかない。

ところがYBBの場合、理屈の上ではオールダークファイバ化が可能になる。
より重要なことは、ようやく2.4G化がやれるようになってきたというのが今のATMの現状。
9.6GのATMはまだない。しかしイーサネットなら楽々10.5Gがやれる。
結局、ブロードバンドではATMはエッジのところで使うだけにとどまり、中継網はSONETになるだろう。
しかしSONEToverATMというのは非常に高価な技術だ。

572516:04/01/04 18:50 ID:UoKPghzV
(続き)

YBBがイーサネットで中継網をつくったのは大正解。
その点では、アンチが言ってることよりも信者が言ってることのほうが正しい。

しかしなんで信者はイーサネット網と言わないでIP網などとわけのわからんことを言うのだ?
そういうつまらん格好をつけているから、光や無線でへまをやるのだと思ふ。
NTTのFTTHが特別いいわけではなけど、IPRのFTTHは良し悪しを吟味することさえできないくらいにダメだよ。
レベル以下だね。バカがやってるとしか思えない。

TD−CDMAをやるというのもようわからん。
TD−CDMAの帯域は2.10Hz−2.15GHzだよ。
W−CDAMよりも高い周波数を使うことになる。
FOMAが、最初のころは、基地局が少なくてつながらなかったなんという話は、当然、知ってるとは思う。
なのにどうしてこんなバカをやるのだろう。
ちなみに、TD−CDMAは「CDMA」であって、TDMAではない。
TD−CDMAでも、W−CDMAと同様に遠近問題が生じる。
遠近問題の解決策は、1dB以下の微妙なパワー制御にあるわけだけど、
FOMAでは、はじめこれがうまくやれなくてつながらなかったということもある。
TD−CDMAの場合、実証性がないので、どうなるかわわからんぞ。

それにしてもYBBはよくわからんよ。
頭のいいのが集まってやってるように見えていたのが、
急に、バカばかりが集まってやってるように見えだした。
573名無しさんに接続中…:04/01/04 23:35 ID:6oBkaCOw
>>572
つーかアンチもATMがいいとは誰も言っていないが?
ダーク=フルIP網とか言ってる馬鹿に違うよと指摘しているだけだろ?

ダークで局舎や設備管理費まで払うより相対サービスATMや
ぷららやODNのようにキャリアの広域イーサほうが安上がりになる場合もある
というのも真実だしな

SOスレではYBBは局舎スプリッタの上にアライドのL2SWとメディコンがあって
SCコネクタでクラス4MDF側にひかれていることがわかっているのに
IP網などとわけのわからんことを言ってる信者がしょーもなということが結論なわけだが
574名無しさんに接続中…:04/01/05 00:13 ID:RJrD/50n
>>573
くだらん言い訳するなよ、元々、おれもダークファイバー=IP網なんていってないぞ。
Y!BBのダークファイバーで構築された東京大阪間40GのバックボーンをATMで構成した
システムに置き換えたらコストが上がるとしか言ってない。つまり、一波10Gbpsの
10Gイーサで構成されたY!BBのバックボーンは、従来の9.6 GbpsのSONET/SDH比べて
1/4〜1/3のコストで、ましてやATMで構成したシステムよりはるかに安上がりだって
ことをいったら、アンチどもが必死になってあげ足取りを始めただけだ。
Y!BBは基本的にIP接続(イーサネット接続)だが、他のダークファイバーが
全部IP接続とか言ってない。
575sage:04/01/05 00:23 ID:XmjlKRuA
また始まった。。。
もううざいから消えろ>信者
うざいからsage
576名無しさんに接続中…:04/01/05 01:56 ID:hx14xVQv
孫なら他社の携帯基地局を破壊しそうだな。
577516:04/01/05 17:56 ID:XgAMQXMq
>573
コストだけではない。
ZC局に近いGC局であればダーク+ATMで中継できる。
でもZC局から遠いところにあるGC局だとATM専用線を使うしかない。
NTTは自分ところの専用線だから問題ないと思うが、イーアクやアッカはつらいと思う。
イーアクやアッカがサービスしてる局数はYBBよりぜんぜん少ないはずだ。
ATMだと、どうしてもそうなってしまう。
都市部でのサービスはおおよそ一巡したと思うので、これからは田舎で加入者を増やさなければならないはず。
でも、イーアクやアッカは苦しいだろう。

今年中にYBBのユーザ数はイーアクとアッカのユーザ数を足した数の二倍を超えると思う。
三年後には三倍以上になるかもしれない。
だけど、YBBが威張っておれるのもおそらくそこまでだ。
三年たったら、たぶんFTTHの時代がはじまるよ。

NTTだけでなく、イーアクやアッカもFTTHをはじめたほうがいい。
ADSLではYBBに負けるかもしれないけど、FTTHなら勝てると思う。

578516:04/01/05 18:10 ID:XgAMQXMq
>574
40Gなんてたいしたことないよ。400Gでも驚かんわな。

IIJは、たいした技術もないくせして、すごい技術があるかのようなふりをしていた。
経営者も、はじめの頃はそう認識していた。
しかし周りにおだてられて、本当にすごい技術があるのだと錯覚するようになってしまった。
それで、CWCなんかつくってへまをしてしまった。
そして哀れなことに、NTTに身売りすることになった。

ADSLは、本来的には、FTTHまでのつなぎの技術。
ソフトバンクの経営者も、はじめの頃はそう認識していた。
しかし周りにおだてられて、ADSLが長期的にブロードバンドの主流になると、
錯覚するようになってしまっているかもしれない。

IIJの失敗を教訓にすべきだよ。
40Gなんていうくだら自慢をする暇があったらポストADSLを考えているほうがベターだ。
ま、アホには無理とは思うけどね。
579名無しさんに接続中…:04/01/05 23:42 ID:OyvpYb3r
>>577
ZCになるような地域でもACCAやイーアクはGC展開ビルというキャリア情報を
持っているので例えATMでもコストが下がるところもある
当然コロケノードがあってギカビット必要ならダークのほうが安くなるが

あとACCAは法人向け光は立ち上げ当初からやっているよ

あと信者はピアリングとトランジットも理解してないようだから言っておくが
AGCからトランジット提供を受けているYBBが幾ら局間イーサ帯域を上げても
全く無意味だということを勉強すべきだな
あらゆるサイトの鯖がYBBの中にあるわけじゃあるまい
580名無しさんに接続中…:04/01/06 00:21 ID:m6381r4H
何気に勉強になるスレだ。
581名無しさんに接続中…:04/01/06 01:43 ID:yDfYz6Q+
>>577,578
なかなか率直な意見で感心させられたが、意見を言わせてもうらうと、
将来FTTHが主流の時代がやってくるとしても(昔のNTT系の予測の2005年に回線数逆転は
ありえないと思うが)、それまでADSLで最大ユーザを抱えているところがやっぱり
有利なんじゃないかと言う事。これは、普通のユーザはメールアドレスやBBフォンの
電話番号をあまり変えたがらないからだ。もちろん、魅力で差が有れば話は別だが、
同じくらいなら、同じISPを選ぶだろう。
それに、ソフトバンクだって手をこまねいて見ているわけではない。今の所は、ADSLに
注力しているが、将来を見据えた手は打ちつつある。11月の中間決算発表で、
現在の売上はIP電話とADSLが主力だが、将来のビジネスモデルとしてオンラインゲーム、
BBTV、法人と並んでFTTHと高速無線とあった。ADSLは将来はFTTHに食われて、やや売上が
下がる見込みのグラフだ。当時は高速無線とは何の事か判らなかったが、今ではTD-CDMAか
CDMA2000の事である事はほぼ判っている。

40Gの方も値がすごいんじゃなくて国内最大級のバックボーンと言う所がミソ。
極端な話、他社に対する比較優位さえ手に入れてしまえばいい。
もちろん内部だけじゃなくて外部に出て行くIXトランジットも92Gで国内最大級だ。
582名無しさんに接続中…:04/01/06 08:04 ID:2CPdTJkT
YBBは安物機器とダーク使って網構築してるのに、NTTやイーアクは黒字、YBBは1000億の赤字(プ
583売り方:04/01/06 08:20 ID:AVV01aQB
もう駄目だろ。
これからは光の時代だな
584売り方:04/01/06 08:21 ID:AVV01aQB
ここは倒産するぜ!
俺は株板では一流の売り師。
元メリルリンチのディーラーさ。
この会社に未来は無いね。
あばよ!
585名無しさんに接続中…:04/01/06 09:57 ID:yDfYz6Q+
>>582
2年前にY!BBがADSL従来の1.5Mを大幅に上回る8Mで、しかも価格は約半分で
提供した時に8Mの速度は出ないとか、安物だとか必死にアンチどもが足を引っ張ったが、
今ではNo.1ブロードバンド。バックボーンも今は、国内最大級の速度をダーファイバーで
実現しているが、性能でも価格でも負けている事にいい加減気がつけや。
今年度はもちろん赤字だが、会員数の増加に伴い赤字は四半期ベースで減少しつつある。
2004年度(2005年3月期)には、だいたい黒字化する。当面のキャッシュフローは、
あおぞらを1000億で売った事や、ファイナンスで2000億を得た事で、なんの
問題もない。
586名無しさんに接続中…:04/01/06 13:44 ID:4dRjq4fn
ざまみろ
587名無しさんに接続中…:04/01/06 13:56 ID:wKAuBz14
つーかよ・・・YBBが売れば売るほど、回線利用料とかでNTTも儲かるんだよ

NTTに踊らされ続ける赤字が止まらないソフトバンク・・・

電話会社に勝負を挑めば、勢いでスタートは勝てるが・・・・NTTが参入すれば・・
あとはジリ貧・・・喧嘩を売る相手が悪すぎる。

>585
身売りのネタが無くなってきたよ!!
そして、そのうち、資金調達がショートしてあぼーん。
588516:04/01/06 14:34 ID:Y3zBY5jE
>579
県間はZC局間中継。
県内はZC局−GC局間、あるいはGC局間中継になる。
ZC局は東京都や神奈川県、大阪府のようなところを除けば各県1局。
たいがい、県庁所在地にある。
イーアクやアッカは、県庁がある市内の各GC局であればダークが使えると思う。
しかし、たとえば県庁所在地と準県庁所在地間の中継となると、専用線を使うことになるだろね。
ところがイーサネットの場合はそうはならずにすむ。
YBBのサービスアリアはどんどん広がるが、イーアクやアッカはあまり広がらないと思う。
都市部でのサービスが中心のときはそれでもやかったかもしれないけど、
これからは地方が戦場になるだろうから、イーアクやアッカはつらいと思う。

ZC局間をSONETでつなぎ、ZC局−GC局間やGC局間をATMでつなぐ。
SONEToverATMはたしかに美しいモデルではあるけれども、オールイーサネットにはかなわない。
こればかりはどうにもならん。
589516:04/01/06 14:57 ID:Y3zBY5jE
>581
メールはもはやWebメールが主流。
ISPのしばりは事実上なくなった。
電話はVoIPも携帯が主流になると思う。
BBフォンの優位性は今後2−3年くらいだよ。

ADSLも、加入者が増大し続けるのは今後2−3年くらい。
さらに2−3年すれば、減少しはじめるだろう。
そのころになると、アプリケーションやコンテンツも充実するだろうから、
大多数のユーザがFTTHにシフトすると思う。
よってYBBが威張っておれるのも後2−3年くらい。

NTTやusenを凌駕するようなFTTHがやれるのなら事情はちがうと思うよ。
でもIPRでは1000%無理だ。ソフトバンクBB本体がやっても無理。
FTTHは、2−3年内にかなりドラスチックな技術革新が起こる。
FTTHの本当のすごさは、IPRやソフトバンクBBの技術者にはわからないと思う。
もっと言えば、ISPクラスの技術者が理解するのはむずかしいと思う。

それから、CDMA2000がどうかしたのか?
僕はTD−CDMAだけでなく、「CDMA」そのもののむずかしさも指摘したはずだ。
590516:04/01/06 15:07 ID:Y3zBY5jE
>581(続き)

IPRもソフトバンクBBも、
2−3年内に起こるFTTHの新技術革新がわかっているとは思えないし、
気づいてさえいないかもしれない。
気づいたとしても、よほど優秀な人間でない限り、今から勉強してたんじゃ間に合わない。

40Gの全国中継網を自慢してるけど、FTTHになればそんなものでは間に合わない。
これについて言えば、威張っておれるのはせいぜい後1年くらいのように思われ。
591たとえば:04/01/06 18:46 ID:D8yZuJ0b
>>585
定期預金を解約して人から借金したので、とりあえず食っていくには困らないよ、
って言ってるみたい。

そいつがいくら「自分の生活費くらいは仕事で収入があるよ」と言い張っても、
それ以上に浪費してる。しかも収入を確保するためには浪費をやめることはで
きない。新しい仕事についていくために職業訓練校に通ったりとかで金がかか
るからとか言って。貯金はまだいっぱいあるが、それも所詮パチンコ屋が出血
大サービスのときにぼろ儲けしたもの。だからパチンコ仲間からみるとカリス
マ的な存在なので金を貸す奴はいっぱいいる。

もしそういう奴が回りにいたら、いくら羽振りがよくても、あんまり信用する
気にはなれんなー。
592名無しさんに接続中…:04/01/06 22:29 ID:yDfYz6Q+
>>591
どうやったらそこまで不適切な例えを思いつけるのか笑っちゃうな。
失業して職業訓練校に通うために仲間からする借金と、インフラ産業に
先行投資して3年目になるがやっとトップをとりそろそろ黒字になる
会社のエクティファイナンスの区別がつかないとはね。
まあ、未来に対する投資と言う意味では多少似ている面がなくはないが、
職業訓練学校に通ってもリターンがあるとは全然限らないが、ブロードバンド
に対する投資は、例えば顧客獲得費に使えば、増えた客はかなり確実に
将来の収益をもたらしてくれる。投資家も、そう信じたから投資したの
であって、ソフトバンクがパチンコがうまいから投資したんじゃないよ。
593名無しさんに接続中…:04/01/06 22:39 ID:YJYWh6ED
>>592
まだまだ黒字化しない要因として
相互接続のためのSIP対応とTA交換費用
050対応DB更改費用
中国地方のダーク調達率10%解消目処立たず
APNIC手数料会費免除期間終了
米ルーセント社への海外トランジット代行料支払い開始
膨らむ一方のベルシステムへの人件費支払い
NTTファシリティーズへの支払い1年猶予終了
等々は無視して黒字化となるとかなるはずとか言い続ける馬鹿
594名無しさんに接続中…:04/01/06 22:44 ID:XORHLtiH
>>590
ま、本当に光のことがわかっていたら
わざわざCS放送を再エンコしてIP配信なんて
無駄なことをやるはずないと思われ
595名無しさんに接続中…:04/01/06 23:16 ID:2CPdTJkT
ところでふつうに疑問です。 SONET over ATMって何? 424bit/s(53byte)のATMセルで155.52Mbit/sの STS-3cフレームを運ぶんですか? 同期over非同期ってふつうに考えると変。
596名無しさんに接続中…:04/01/06 23:17 ID:yDfYz6Q+
>>593
姑のぐちみたいだな、そんなものは関係なく2004年度には大体黒字になるよ。
これでも参考にしたらどうかな。
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20063385,00.htm
中でもソフトバンクは、街頭でのモデム配布によって、9月末の累積シェアが33.6%までに達し、
NTT東日本、NTT西日本を上回るNo.1 プロバイダーに成長した。通信ビジネスは、初期のインフラ
投資、ならびに顧客1人を獲得するための費用がかかるため、「客が取れれば取れるほど見かけ
上の期間利益は減る」という現象が起こる。これは通信ビジネスが先行投資型ビジネスであり、
1人1人の顧客に対する小さな、かつ長期間の投資―回収の積み重ねであることに起因する。した
がって、通信ビジネスを評価するには、一定期間の顧客の「量」のみならず、ARPU(顧客一人当
たりの売上)と残存期間、つまり「質」を考慮に入れる必要がある。

 Yahoo!BBのARPUは、BBフォンや無線LANパックの投入によって2002年初頭の2700円前後から、
2003年には4000円台まで伸びている。これは、通話料の減少によりARPUが年々下がる携帯電話とは
大きく異なる。また、解約率は、1%前後と、強烈な営業活動を行っているにもかかわらず投資回収
には十分な顧客残存期間を有し、今のところは安定した顧客基盤を持っていると言える。通信ビジ
ネスのセオリーどおりに行くならば、2004年〜2005年にかけては新規契約獲得量を少し落ち着かせ、
解約率を押さえ込み、ARPUを上げることによって収益の最大化を狙うことができる。このステージ
までくれば、350万加入という「量」と、安定した顧客基盤(低い解約率)と高いARPUという「質」
によって、ソフトバンクは安泰であるように見える
・・
ソフトバンクのジョーカーはいつ使われるのか
ソフトバンク、並びにイーアクセスは、第3世代移動通信規格の一つ、「TD-CDMA」方式を使った
実証実験を行うために総務省に対して実験局免許を申請している。今のところ詳細は決定していな
い模様だが、今度はソフトバンクやイーアクセスが携帯電話事業者に対して携帯電話の「無料」
「固定料金」といったジョーカーを切る可能性は十分にある。
597名無しさんに接続中…:04/01/06 23:33 ID:yDfYz6Q+
念のために言っておくと、2004年度とは2004年4月〜2005年3月のことだから。
2004年3月は、もう1回赤字の決算になる。
598名無しさんに接続中…:04/01/06 23:49 ID:iHcObdOk
別に細かいことはどうでも良いから、このADSL事業に「総額でいくらつぎ込んだか」と
それを回収するのに「何年かかるか」だけを端的に述べてくれ。
この2点だけでイイから、他の細かいことはいらないから。
599名無しさんに接続中…:04/01/07 00:11 ID:t9gVJC0E
No.1ブロードバンドってブロードバンド部門の赤字でNo.1なのか?
600名無しさんに接続中…:04/01/07 00:34 ID:QjhFA21n
>>598
それを知ってどうするんだい。
どうせそれだけで良いからとか言いながら、教えてあげた所で、
信用できないとか駄々をこねだすんだろう。
とりあえず、NTTがこのADSL事業に「総額でいくらつぎ込んだか」と
それを回収するのに「何年かかるか」だけを教えてくれないか。
そしたら、教えてあげるよ。
601名無しさんに接続中…:04/01/07 00:42 ID:QjhFA21n
>>599
お前ねえ、仮にソフトバンクの言う事が信用できなくても
TVでヒロスエが言う事くらい信用しろよ。
602名無しさんに接続中…:04/01/07 01:14 ID:Byh4uM5U
>>599
加入前のサポートの事だろう



もちろん加入後のサポートの悪さもNo.1の罠。
釣った魚は逃がさない
603516:04/01/07 14:08 ID:RrnNl8Sp
>595
勉強してください。教材はいくらでもゲットできるから(W
ちなみにイーアクやアッカは県間=ZC間中継をSONETでやり、
県内=GC間中継をATMでやってると思う。
今になってこれをイーサネットに変更するのは無理だけど、
GC間中継を徐々にATMからSONETに変更して行くことはできる。
そうすることによってそれなりにサービスエリアを拡大することはできると思う。

>596
黒字か赤字かなんていうのはたいした問題じゃないよ。
今後10年間ADSLが使われ続けるのであれば1000億や2000億の赤字なんてたいした話ではない。
イーアクが黒字になったなんていうのもたいした話ではない。
もんだいは、ADSLユーザ数の増大が続くのはせいぜい後2−3年くらいじゃないかということ。
天井に達してから1−2年くらいは横ばい状態が続くかもしれないが、そこから先は下りになる。

もう一度いうが、FTTHは2−3年内にドラスチックな技術革新が起きる。
もしかしたら、1年後くらいに短縮するかもしれない。
YBBにそれへの備えがあるとは思えないし、IPRなんていう会社はむしろお荷物になるだろう。
YBBは、立ち上げの時点ではそのときのベストな技術を選択したかもしれないが、
その後の技術革新に対応してベストな技術を選択しながらやっていくことのできなかった事例の典型として、
歴史に残るかもしれない。
604名無しさんに接続中…:04/01/07 14:15 ID:hOjzr358
>>603
ドラスティックな技術革新てどんなの?あとY!は都内で法人向けに光もやってるよ。
605516:04/01/07 16:00 ID:RrnNl8Sp
>604
勉強すればわかります。だけどY!には無理でしょう。
それから、Y!の法人向け光が画期的なFTTHであるはずがない。
Y!は一流の技術を導入したのは最初だけで、
その後は三流の技術ばかり導入してるという気がする。
Y!が潰れるとしたら、原因は短期的な赤字ではなくて、まさにその点にある。
最初はよくても、その後三流の技術者ばかりかき集めてやってるところの運命なんて、
たいがいそんなものなのかもしれない。
2.4Gの無線LANでホットスポットやってながら、
TD−CDMAなんてものに手出ししようとするバカなんで、
しょうがないのかもしれないけど。
606名無しさんに接続中…:04/01/07 16:59 ID:vYKBTmk8
Yの法人向けが画期的でないと言っていますが
日本オラクルと提携したことはご存知ですよね?

SBの法人向け戦略としては日本オラクルと協業ということですが
画期的かどうかはともかくオラクルも三流ということでいいですか?
607名無しさんに接続中…:04/01/07 17:24 ID:vYKBTmk8
あともう一つ。

「赤字1000億」とその数字だけを取り上げれば巨額ですが
そこまでのいきさつを見ていただきたいですね。

売上が上がらなくて赤字を出したのか、それとも先行投資で
赤字を計上したのかその違いは大きいでしょう。

SBのDSL事業の固定費は40億円程度です。
現在、350万の加入として(タイムラグがあります)
月間で140億程度はキャッシュで入ってくるはずです。

事業立ち上げ当時、加入者が少ない状態での年度決算で1000億の赤字を
加入者が300万を超えてきている現在と同じように
扱ってはいけないと思うのですが。。
608名無しさんに接続中…:04/01/07 18:41 ID:4zWRNeoi
固定費月40億??
へ〜
へ〜


固定費の意味知ってる?
609名無しさんに接続中…:04/01/08 00:29 ID:B771ENPB
固定費は固定費ですよw

で、なにが言いたいの?w
610名無しさんに接続中…:04/01/08 00:46 ID:Y8w6IsGN
いくら事業につぎ込んで、それを回収するのに何年かかるかさえも答えれずに
先行投資だの何だのと宣う信者は問題があると思う。
611名無しさんに接続中…:04/01/08 00:50 ID:eIwXDmXU
社長曰く、100ヶ月使ってもらえば回収できるんだっけ?
612名無しさんに接続中…:04/01/08 00:56 ID:nmDdsveB
ソフトバンクがどうだろうと株主以外には関係無いだろ。俺はこの
低価格でADSLが使えればそれで良いよ。ここでウダウダ言ってる
みんなは株主なの?
613名無しさんに接続中…:04/01/08 08:55 ID:fv7ctcne
ahooがぶっ飛んだらヴァカが質問スレに大挙して押しかけてくるんだろうな。
614名無しさんに接続中…:04/01/08 09:01 ID:B771ENPB
>いくら事業につぎ込んで、それを回収するのに何年かかるかさえも答えれずに
というかですね、利用者から入ってくるお金で
つぎ込んだお金を回収うんぬんなんて感覚じゃないんですよ。

例えば、昨年あおぞら銀行を売却して1000億手にしたわけです。
また海外のヤフーの株を売ったりして資金を得ているわけで
そういう意味では資金は回収しているんですよ。
表面上は「先行投資」といっていますがね。

構図的には保有株式の売却と引き換えに350万人の加入者を獲得したわけです。
SBの関係者は事業として利益がでてくる状況になれば万歳のはずで
今までの回収という感覚よりむしろ、どれだけ利益がだせて
それを次の事業にどれだけまわせるかがポイントになってるんだと思いますがね。
615516:04/01/08 10:09 ID:FUa50Bu2
>606
>607
FTTHの話をしていたはずだ。
なんでオラクルを持ち出してくるんだよ(W

FTTHは2−3年内にドラスチックな技術革新が起こるということは、
今のところごく少数の人間しか知らない。
実際には、自身でFTTHにドラスチックな技術革新を起こそうとしている人間しか知らない。
1年内に多くの人も知ることになるかもしれないが、
今の時点でわかっている人間がY!にはいないだろう。

YBBのFTTHには、見るべきものが何もない。
これから本格参入するとしても、
せいぜい今のNTTと同じPONをやる程度だろう。
つまり、FTTHでもADSLのように他社に対する優位性をアッピールすることはない。

三流の技術者ばかりかき集めているというのはそういう意味だ。
ふつう、一流の技術者というのは、次世代の技術を開発する技術者のことだからね。
616516:04/01/08 10:19 ID:FUa50Bu2
>606
>607
それから僕は、ADSLが10年使い続けられるのであれば、
1000億や2000億の赤字なんてたいした話ではないと言ったはずだ。

だが、10年は絶対に無理。
2−3年内に登場する新しいFTTHは、資材がすべて新しくなる。
これは、速度を速くするためではない。
新しいFTTHでも1Gはやれるが、今のFTTHでも1Gなんて簡単にやれる。
新しいFTTHは、機材費や工事費が今の半値くらいになる。
そうするために、資材がすべて新しくなる。

わかったかね。
FTTHの機材費や工事費が今の半値になれば、ADSLなんてふっとんでしまうよ。
可愛そうに思えたので、教えたあげた。少しは感謝してほしいな。
617名無しさんに接続中…:04/01/08 12:03 ID:eIwXDmXU
そういえばNTTが直角に曲げられるファイバーを開発したって話があったような希ガス。
あれを使えば工事費用は多少下がるの?
618516:04/01/08 12:12 ID:FUa50Bu2
>617
直角に曲げれるファイバにもいろんな種類がある。
ソフトバンクの三流技術者には、なぜ直角に曲げれるのかも、
どういう種類があるのかもわからないと思うけど、
たんにそういうファイバを使うだけじゃFTTHの値段は半値にはできない。
そんなに簡単な話ではない。

2−3年後には技術は全部公開されるとは思うけど、その頃はもう遅いね。
ま、ソフトバンクが威張っておれるのも今のうちだけだわさ。
619516:04/01/08 12:46 ID:FUa50Bu2
>617
この際言っておくが、
なんでも簡単に「情報化」して入手できると思っているのだとしたら、
大間違いだ。
そういう間違った考えの奴が多くいるが、
これはインターネットの弊害のひとつかもしれない。

学問に王道はないのだ。
どうすればFTTHの値段を半値にできるかは、
何年間も勉強してきた奴でなければわからんよ。
甘えるんじゃない。
何年間も勉強してきた奴でないのなら、今のうちだけ威張っておれ。

620名無しさんに接続中…:04/01/08 12:50 ID:B771ENPB
大事なポイントを忘れているよ。
FTTHの分野で革新が起こるとするならばそれはまさしく
SBにとって追い風ではないのか?
革新が起きると言うことは既存のものが「使えないモノ」になるのでは
ないのではないのかな?

とするならばNTTが今まで持っていたものが古い時代の産物にしか
過ぎなくなるという事だよ。

FTTHの機材・工事費等は半額になるならばNTT以外の事業者にとって
ますますありがたい状況になるでしょう。

逆にNTTは既存のインフラが不良債権化し、収益を圧迫する
しかし、FTTHの単価は下がっているので利益に繋がらない。
逆にSBにとってはFTTHに参入しやすくなるのではないかな。

621581:04/01/08 12:59 ID:8by0mAX2
>516
俺は606,607じゃないんで、オラクルの事は言及していない。
彼はどっちかというと木っ端アンチどもが、1000億の赤字でお先真っ黒と
呪文を唱えるので、まともな事を教えてあげただけだろう。
以前に聞かれたことに答えておくと、
>それから、CDMA2000がどうかしたのか?
>僕はTD−CDMAだけでなく、「CDMA」そのもののむずかしさも指摘したはずだ。
ソフトバンクが実験局の予備免許を取得したのが、TD−CDMAとCDMA2000
だったので、この2つの方式の実用可能性を探っているのが判ったからだよ。
こちらの方は、いつものソフトバンクのビックマウスに似合わず慎重なことしか言って
いないが、>>596 で紹介したように、既存のキャリアにとってはジョーカーになりうる。
ゴールドマン・サックスも、日本の携帯電話業界の収益性の高さの主因が実質3社体制に
あったことから、4社目が登場することや、それがソフトバンクである点を考慮すると、
各社に対して最大級の悪材料になりうると指摘している。
TD−CDMAの技術的な実現性については、俺はわからないが、もし2005年に全国展開
できる実現性があるなら、ソフトバンクは大型投資をためらわないだろう。
以前に東電と組んだスピードネットの件について触れておくと、これも実験してみると
2.4GHzの電波の直進性から、ビルが林立する東京などでは実用性がなかったが、ソフトバンクは
それでも設備投資をしてマンションで使えるようにしようとしたが、東電が新規投資に
乗り気でなかったので挫折したとある。
http://homepage3.nifty.com/sasakitoshinao/ascii_softbank2.html
SBと電波は相性が今一で、2.4G帯ではスピードネットとYahooモバイルの2度失敗している。
2.4GHz帯での無線の難しさだけは、よく身にしみて知っていると思うよ。
今回が3度目の挑戦となるが、やる気だけは失っていないのは馬鹿かも知れんし、
馬鹿の一念で今度こそは成功するかも知れない。
622581:04/01/08 13:00 ID:8by0mAX2
続き

DSLがあと2,3年で飽和するって言うのは、同じ意見。今1000万だから1500万〜2000万
くらい成長が止まるだろう。その後は、それまでに光のキラーアプリがでるかFTTHの方が
安くなればFTTHに移行することになる。もしADSLより便利とか安い方式が出てこなければ、
長期に渡って安定する。

君が言うFTTHの技術革命は、すごい興味ある。もう少しヒントをくれないかな。
ただ、Y!BBがNTTのPONを導入はないと思うよ。当面、マンション向けしか
提供しないのでPONを採用するメリットはないし、Y!BBのネットワーク構想にPONは
合わない。02年末にY!BBはマンション向けのデモを公開したが、それではなぜか
回線は100Mbpsなのに、マンション内はギガビットイーサで共有していた。
今年あたり提供するY!BBのマンション向けシステムは、KDDIを見習って一本の
光ファイバーで1Gを引き込み、それをマンション内でギガビットイーサネットで
共有するシステムだろう。BBテレビはマルチキャストで対応する。

それに光ファイバーの技術革新が進んでコストが半減し、偽者のFTTHであるPONじゃなくて、
本当に各家庭まで光ファイバーが引き込まれるようになったら打撃をうけるのは従来の
光ファイバーに既に首まで漬かってしまったNTTであって、光ファイバーを所有していない
他社は相対的に有利じゃないかな。(とここまで書いたら、620が同じ事言ってるな)
623名無しさんに接続中…:04/01/08 13:08 ID:B771ENPB
もう一つ。

三流三流といっているが何を判断にそうい言っているのか?
ならばNTTは一流なのか?
日本はネット後進国であったことをもう忘れているんだろうか?

法人向けサービスではオラクルと、CDNでは世界NO1、2企業の
アカマイとスピーデラと提携した。

また、SBが出資して世界的企業になった企業に
トレンドマイクロ、シスコシステムズ、YAHOO、
ベリサイン、UTスターコム、etc
などがある。

そういう所から見てSB自身が通信事業者としての歴史は浅いが
決して業界を知らない人集団ではないよ。
624名無しさんに接続中…:04/01/08 14:32 ID:XupOMbQR
えーっとまず・・・
GS社=その道では有名な嵌め込み証券屋
NTT=一応一流ちゃうの?音声通話品質世界一だしネットワーク網整備世界一だし。
    ただし、氏んでもよし。
偽者のFTTHであるPON=意味不明。偽者のFTTHとは何?糸電話か?

突っ込みどころ満載過ぎて書くの面倒くさくなった。
ていうか、何が言いたいのがワカラン
625名無しさんに接続中…:04/01/08 14:56 ID:B771ENPB
DSL業界については、たしかにここ数年のうちにピークを向かえ
FTTHの比率が多くなる可能性が高い。

ただ、ここで注意しなくちゃいけないのはなんでもかんでも
最終的にFTTHに集まってくるのか?と言うことだ。

まずFTTHありきという考え方は非常に偏っている。

速度的に言えば個人なら5M〜10Mもあれば十分なはず。
(ハイビジョンTVを10台並べてみたいなら足りないがw)

とするとFTTH以外にも選択肢は増えてくる。
DSLでもいいし、無線でもいい。

例えば、インテルと富士通が無線で最大50Mの速度で半径数キロまで
有効利用できる技術を開発している。

この技術を使えばなにもFTTHを使わなくても個人で数十Mの環境を
得る事が出来るわけです。

626名無しさんに接続中…:04/01/08 14:58 ID:B771ENPB
FTTHも革新が進んでいると思うがなにも光ファイバーの世界だけではない。
あらゆる分野で革新が進んでいる。

個人で必要な速度等を考えればFTTHだけではなく
いろんな選択肢を選べる時代になるということです。
627株主:04/01/08 15:07 ID:+bJ2AmZR
2004年3月期:赤字の見通し
2005年3月期:黒字の見通し

2005/3には黒字転換するだろうが、売却資産はもうない。
黒字父さんするのではないか?という点が危惧される。
株うっちまったほうがよいか悩むところだ。
628581:04/01/08 15:41 ID:8by0mAX2
しかし516が言っているFTTHの技術革新はなにか、気になるな。
俺が最初に想像したのは、波長が1.3μと1.5μ用どっちをFTTHの
ケーブルに使うかの話だが、どうだろ。
あと、FTTHは今の所、次世代の本命だが、DSLの改良やCATV、無線など
対抗もいるので果たしてどうなるか。RT局のDSLAM設置が解禁されれば
RT局や電柱まで光で引っ張ってきて、残りの数百mを50M以上のADSLか
VDSLで接続する技術が本命になるかも知れない。
629581:04/01/08 16:15 ID:8by0mAX2
>627
株主だったら、売却資産がもう無いなんてたわ言を信じるなよ。
これでも眺めてたらどうだ。
http://www.softbank.co.jp/ir/hoyuu.htm
8日現在、上場・公開されている有価証券だけで1.5兆円の含み益がある。
未上場企業の分も一兆円くらいあるんじゃなかったかな。
一昨年、アンチはYahoo株はこれ以上売れない、あおぞら銀行も売れない、新規の
社債発行は不可能とかぬかしたが、いずれも実行可能である事が証明された。
あと一兆円や二兆円の赤字でも発生しない限り倒産はないよ。
もちろん株を売ったほうが良いかどうかは、自己責任なのであとは、よろしく。
630売り方:04/01/08 16:33 ID:rkEWy2E/
>>627
確かに黒字倒産はありえうる。
ここのシナリオはエンロンやワールドコムみたいに酷い事になると思うよ。
631売り方:04/01/08 16:37 ID:rkEWy2E/
>>629
株式含み益など資産ではない。
流動性も悪く上下動が激しくなるからね。
ITバブル時の含み益はどこいったかな?ハハハ
632名無しさんに接続中…:04/01/08 16:50 ID:g+YrExnn
>>625
無線はDSL以上に駄目だと思うけど。
YBB信者がたまに「FTTHは使う人が増えるとADSLよりも遅くなる」とか言ってるけど、
半径数キロの範囲で50Mを共有する無線なんてかなり悲惨なことになるぞ。
無線の個人利用は屋内での利用か、線を引き込むのが難しい場合に限られるでしょ。

速度的に10Mあれば十分というのは同意。
だけどDSLで10Mも出ている家庭がどれほどあるの?
漏れの家なんて12M方式で1.5Mがやっと。
モデムをちょっと触るだけでリンク切れるし。
やっぱりFTTHを使いたいな…(もっと安くなればね)
633516:04/01/08 16:50 ID:FUa50Bu2
なんだかわからなくなってきたよ。
僕はソフトバンクの株主やってるわけじゃないし、YBBのユーザやってるわけでもない。
ソフトバンクやYBBがどうなるかなんてことは、僕にとってはどうでもいいことなんだ。
そんな僕に信者は何を期待してるんだ?

ADSLは数年後にはFTTHによって顧客を大量に失うことなると僕には思える。
でもYBBがやれることといったら、せいぜい2−3年くらい威張っている程度のことだけだよ。
威張っておれるのも今のうちだけで、しかもそれ以外のことは何もできやしないと思う。
洗脳されている気の毒な信者のために少し返事するけど、
僕はマインドコントロールを解除する精神科医ではないので、あまり期待するなよ。

>620
NTTの既存ファイバ網に新技術をうまくブレンドすることは、不可能ではない。
5割コストダウンできるのが3割程度になるということはあるかもしれないが、それでも十分効果はある。
むしろ問題なのは、SBにとって追い風なんかになるはずがないということ。
少なくとも今のIPRや日経コムのマンションだかの記事を読む限り、
新しいFTTHがわかってる人間なんて、ひとりもいないと思える。
そういう三流技術会社には何もできやしないよ。





634516:04/01/08 17:04 ID:FUa50Bu2
>621
>622
>623

二度も失敗して懲りたのなら、なぜTD−CDMAなんかにするんだね。
2GHz以上の周波数を使うことになるんだよ。ようするに、学習能力がない。
FTTHについては、説明してもしょうがないという気がする。それから三流の意味は前に言ったよ。

僕は会社が一流か三流かなんてことには興味がないんだ。
その会社の技術者が一流か三流かだけを問題にしている。
前にも言ったように、一流の技術者というのは、次世代の技術を開発する技術者だ。
YBBにいる技術者は、おそらく全員、他人が開発した技術を使うだけの三流技術者ではないかと思う。
少なくともFTTHについて言えばYBBは三流以下だよ。
一流の技術者がいるのであれば、すでに新しいFTTHの開発に参加しているはずだし、
僕の耳に名前も聞こえてくるはずだ。


635516:04/01/08 17:08 ID:FUa50Bu2
>628
君のような人間を知ったかぶりしたがる三流以下の技術者というのではないかと思う。
ひとつ質問をしてあげよう。
材料分散によって生じる1.3μ波と1.5μ波の速度差と、
構造分散によって生じる1.3μ波と1.5μ波の速度差は逆転する。
これはなぜだ?
これに答えることができれば、2.5流くらいの技術者として認めてあげよう。
636516:04/01/08 17:12 ID:FUa50Bu2
>625
>626
そういう甘えがCWCの倒産とIIJの身売りにつながってしまったんだよ。
ま、今のうちだけ、せいぜい威張っていなさい。
637名無しさんに接続中…:04/01/08 17:17 ID:B771ENPB
次世代の技術ねえ。。

ソニーのブル―レイしかり、
NTTがISDNの次世代と期待していたB−ISDNも陽の目を
見なくなってきたけどね。

マーケットはね、技術ばかりが例え優秀でも一般に普及するとは限らない。









638516:04/01/08 17:48 ID:FUa50Bu2
>637
FTTHを開発する技術者にとって、これまで新技術開発は、単なる流れの延長線上でしかなかった。
ところが、「打倒ADSL」という明確な目標ができたわけだよ。
だから新しいFTTHはコストダウンが最大のテーマになっている。
ISDNやB−ISDNとはわけがちがう。

その原因をつくったのがまさにYBBなのが皮肉だ。
YBBは自ら火をつけてその火で焼かれてしまうわけだよ。

だが、威張るのをやめて謙虚になれば救われるかもしれないぞ。
誰かが助けてくれるという気もする。
639581:04/01/08 20:15 ID:8by0mAX2
>>635
一応おれは技術者だが、光ファイバーとは関係ないんで、それは判らんよ。
別に知ったかを自慢したんじゃなくて、君が思わせぶりなFTTHの技術革新の
話を披露したんで、近いうちにパラダイムシフトが起こるかも知れないって
いうだけのネタで精一杯推理してみただけ。でも、そのクイズがでてきたところ
を見ると、結構近かったかな。少しはドキッとしたかどうか。
>>638
別に威張ってるわけじゃない。Y!BBは、NTTが牛耳って腐っていた日本の通信業界
にでっかい風穴を開けた。それを認識できないで、日本のブロードバンドが
世界一になれたのが、だれのおかげかわからず必死にY!BBを叩いてるやつらに
ちょいとお灸を据えてあげただけ。

昔の話をしようか、昔SUNがワークステーションで頑張っていた頃、従来の
32bitCPUがせいぜい4MIPSだった時に、富士通の汎用の2万ゲートのGAを使って
10MIPSのCPUを作り上げた、初代のスパークだ。で、その時ロードマップを発表
したが、20MIPSのCMOS化に始まり3年後はガリ砒素半導体を使った200MIPSの
CPUを提供する予定だった。当時、化合物半導体はシリコンより数倍速いと言わ
れて次世代半導体の本命だった。しかし、化合物半導体のLSIを実用化するのは
予想外に難しく、結局今でもCPUはシリコンで作られている。
FTTHもADSLの発達で奮起するのは、わかるし応援はしている。しかし、従来技術の
発達というのもなかなかしぶといかも知れない。
>だが、威張るのをやめて謙虚になれば救われるかもしれないぞ。
なんて、言う前に従来技術の地道な改良に足をすくわれないように、頑張ってくれ。
640516:04/01/08 20:45 ID:FUa50Bu2
>639
1.3μ波と1.5μ波のちがいなんていうのは、
新しいFTTHの技術とはぜんぜん関係ない。
君がいきなり1.3μと1.5μなんていうから、
僕としては1.3μ波と1.5μ波のちがいをどう理解してるかを知りたかっただけだ。
なんもわかっとらんとは思ったけど、ファイバと関係ない技術者ならあたりまえだ。

それから僕はADSLのほうはYBBを高く評価してるし、今までそう言ってきたよ。
だが、今のFTTHは「打倒ADSL」という明確な目標を持って開発が進んでいるということを、
信者は何も知らないようだからちょっと警告してみた。
「いづれFTTHになる」というだけなら、ADSLも10年は持つかもしれない。
だが、NTTも含めてかなり戦闘的になってるから10年は無理だ。

ADSLはメタル線の物理的限界を使い切っている。
COMSのLSIのようにはならんよ。

メタル線の話がでたのでついでにいうと、新しいFTTHというのは、
メタル線と同じコストで線路網がつくれてメタル線の線路網と同様に使える、
というものになる。
基礎実験はだいたい終わっている。年内にいくつかの地域で実証実験が行われるだろう。
実証実験から改善すべき点がいくつか発見され、それらの問題が解決すれば公表されることになる。
それからNTTのRENAがあいまいなのは、まさに新しいFTTHの問題があるからだ。

2−3年内には出てくるが、その頃のアプリケーションやコンテンツがどうなってるかはわからん。
アプリケーション層のことは僕の守備範囲を超えている。
だが、もしもP2Pが普及して個々のユーザが10万ルートくらいのルート情報を使うようになれば、
そのようなインターネットでは、アプリケーションやコンテンツがどうあれFTTHが必要になる。
これから見れば、テレビ番組を流すなんていうのもたいした話ではない。

ま、そういうことって、いくらでも起こり得る。
昔のSPARCの話をしてるようじゃ、わからないんじゃないかと思うよ。
641名無しさんに接続中…:04/01/08 21:48 ID:B771ENPB
ていうか技術論ばっかりですね。

いいですか、これはビジネスなんですよ。
利益をだしてなんぼのもん、技術が革新的だとそういうことは最重要ではないんです。
仮にコストが低くなったとしても利益が出せなければ意味がないんです。

私の結論はNTTだろうが電力系だろうがSBだろうが
DSLの料金とかFTTHの料金とかそんなもので稼ごうとするキャリアは
どこもダメになるということです。

どういう意味かわかりますか?

642名無しさんに接続中…:04/01/08 22:48 ID:Dy2562oU
>>641
メールのみのサポートとWebサイトのみの営業と
全部ダークを使ったバックボーン
これらを総合して低価格で提供する
利益はコンテンツで上げると豪語していた孫

実際は
サポセン人件費が底なし沼のように収益を圧迫し
1人当たりSB発表2万業界紙試算6万円の顧客獲得経費をかけ
ついには取締役自らダーク調達率50%を告白
利益を上げるはずのコンテンツも
BBホンだけがMGCPで陸の孤島状態を解消するためには
初期投資とほぼ同額が必要
BBケーブルも地上波再送信不能
STBメーカーとの納入契約数の5%以下の加入者数
弟の会社のオンラインゲームも有料化にしたとたん会員数半減

何よりも640さんの
>だが、もしもP2Pが普及して個々のユーザが10万ルートくらいのルート情報を
>使うようになれば、そのようなインターネットでは、アプリケーションやコンテンツが
>どうあれFTTHが必要になる。
の意味が理解できてるか?
643名無しさんに接続中…:04/01/08 23:04 ID:eIwXDmXU
P2Pは今のところ法的にクリアなキラーコンテンツがないからなぁ…
644名無しさんに接続中…:04/01/08 23:56 ID:nmDdsveB
Y!の電話営業してるけど実態はそんなもんじゃ無いぞ。XPなのにダイアルアップだとか
ISDNだとかの客も沢山有る。仕事が忙しくてインターネットどころじゃ無い人、PCあるけど
使わない人だとか、ナローバンドでも満足してる人も未だ沢山いるというのにFTTHだ、
ドラスティックな技術革新だ!と言ったって結局今のADSLのままでいいよって人が
たくさん出てくると思う。Y!の凄いところは例えばフレッツISDN使ってる客ってのは
通常1750円のところ\2800円の基本料金払ってるので差額\1050、プロバイダ料に
\2,000、フレッツISDN契約料に\2800の合計\5,850払ってるところを\3,546でIP電話
標準サービスで付いてきてADSL出来てしまうところにあって、差額が毎月\2,300
安くなる。にもかかわらず速度が100倍近く速くなるというところにある訳で、それでも
頑固にISDN使いつづけるアホが居るのに、ドラスティックな改革って言ったらYAHOO!!
12Mが\3,546だけど、これが\2,000/月にまで落ちて、かつ速度が100倍以上早くなる位
の事でないとADSL登場時のYAHOO並にFTTHの新しい技術がブレイクする事は難しい
と思う。
645名無しさんに接続中…:04/01/09 00:29 ID:UjUhLui5
中盤以降は、
お前の電話のセールストークか? (w
646名無しさんに接続中…:04/01/09 08:43 ID:nbvgHaxp
>642
重箱の端をつつくような事ばかり言わないでね。
ARPUは3000から4000にUPした。
コンテンツによる利益率が上げって来ている証拠。

オンラインゲームの会員が半減した?
当たり前じゃん、有料にしたんだから。
それでも、残った人からはキャッシュが入るでしょ。
読み込み済み。

サポセンの経費が圧迫した?
もう安定期に入ってるよ。

ダークファイバを使ってなにが悪い?
自前でケーブル引かないと商売しちゃいかんのか?

ていうかね、俺に理解できるか?とか聞く前に
通りすがりの人に「P2Pって知ってますか?」聞いてみな。
多くの人は知らないって言うだろう。
つまりP2Pがうんたらなんて話は技術オタクの世界だよ。
647名無しさんに接続中…:04/01/09 08:48 ID:wuxBR9Tu
>>640
新しいFTTHってメタル線と同コストがかかるの?じゃぁYAHOO!!より安いコストで
優れたものを提供するのは無理って事じゃん。安くなるのに速くなるって事で加入者
を爆発的に伸ばしたのがYAHOO!!なのに。NTTはまた基本料金とか上げるんじゃ無
いだろうな?メタルケーブルって元々あった電話線なわけでこれは\1750の基本料や
通話料金で回収できてるんだろうけど新しく引くFTTHはどうやってコスト回収するの?
それは当然FTTHユーザーが負担する事になるので割高になるのは確実だよね?
648名無しさんに接続中…:04/01/09 09:10 ID:nbvgHaxp
>642
つか、決算書見たのか?
もう事実上黒字化してるんだけど。
649名無しさんに接続中…:04/01/09 10:06 ID:RqSVLQEU
>>648
ハァ?
とうとう頭おかしくなったか?
650名無しさんに接続中…:04/01/09 10:39 ID:nbvgHaxp
だから決算見ろってw
年度決算では赤字だが月単位では事実上黒字化達成だよ。
事業的には黒字化達成したからこそ、
その利益を上回るお金をさらに拠出してるのが分からないのかな?
帳簿上黒字決算したいならいつでもできるっていうことだよ。

651名無しさんに接続中…:04/01/09 11:02 ID:RqSVLQEU
>>650
おいおい・・・
どの決算書見てんの?
しかも拠出って・・・( ゚д゚)ポカーン
652名無しさんに接続中…:04/01/09 11:33 ID:nbvgHaxp
いい方が悪かったか?
正確には決算報告書と説明会資料だよw
それと俺が言ってるのは「事実上黒字化」だよ。
決算書に反映してるとは言ってないぞw

まあ、決算書の数字だけ見て騒いでる人からすれば
分からんか。。
653名無しさんに接続中…:04/01/09 11:41 ID:SIOxKr9W
ADSLもFTTHも値下げ競争はそろそろ頭打ちですよ。
利益ギリギリらしいから。
某電話工事会社社員さんのお話。
654名無しさんに接続中…:04/01/09 11:49 ID:RqSVLQEU
>>652
信者って恐いな。おそろしく歪んでるぞ・・・

一般的に言う事実上黒字化って知らないだろ?
それに決算報告書(中決)BB、インフラ事業で営業損失500億円
売上高に対する営業損失率は約93%
このペースなら3-4Qの売上が倍増しても黒字化は無理やぞ。
これのどこが「事業的には黒字化達成した」と言えるんだ?
それにBB事業でCFが足りないからファイナンスでCFを作ってるんだよ。
なあ。「事業的には黒字化達成した」のは何を見て言ってるんだ?
おばかさんな俺に教えてくれよ。
まさか3-4Qで売上高が3倍増か?( ´,_ゝ`)プッ
655名無しさんに接続中…:04/01/09 12:21 ID:L6ImOpB2
>>652
> 決算書に反映してるとは言ってないぞw

つまり決算書に書いてないことを元に妄想して「事実上黒字化」とか言ってるわけ?
それで人に決算見ろとか言ってるわけ?

> まあ、決算書の数字だけ見て騒いでる人からすれば

決算書って数字だけを見て判断するためのものじゃないのか?

656名無しさんに接続中…:04/01/09 13:09 ID:nbvgHaxp
>654
>655
どいつもこいつもだなw
決算の中を見て「分析」をしてみろといってるんだよ。
決算という過去のデータと今とを比べる。
固定費と変動費を分けて考える。
損失がでたならその内容はなんなのか?
その内容はどういった性質をもっているのか?
外部要因に頼るのが大きいのかそれとも会社の
考え方しだいで減らす事が出来るのか。
そういう事を判断しなくちゃいけないんだよ。

>まさか3-4Qで売上高が3倍増か?( ´,_ゝ`)プッ
単純にこんな計算しかできんから現状認識できんのよ。

>決算書って数字だけを見て判断するためのものじゃないのか?
違うな。正しい決算書の見方はそこから何を「判断」するかだ。
決算書を見て「赤字じゃん」って騒ぐのは表面しかみてないだけ。

まあ、「事実上黒字化」と言っているのを妄想といっているが調べてみるといい。
657名無しさんに接続中…:04/01/09 13:21 ID:RqSVLQEU
>>656
能書きはいいから、あんたの分析した結果の具体的数字を書けよ。
損失の内容と金額を書けよ。
固定費と変動費の金額と内容も書けよ。
製造原価も販売原価も存在しない企業の変動費がどれだけ大きいのか知りたいしな。

夢物語語るのは損だけで十分だから、とにかく数字書け。
658名無しさんに接続中…:04/01/09 15:05 ID:y7KOYJYp
黒字でも赤字でもいいけど、資金ショートするんでないの?ここ。
その点が心配だよ。
2004年3月期の業務純益はいくらぐらいになるのでつか?
株式評価益や売却益より上にある数値ね。ここがマイナスなら
今期であぼーん。
659名無しさんに接続中…:04/01/09 16:06 ID:nbvgHaxp
わざわざ自分で調べた結果をこんなところで書くかよw
自分で調べな。
ヒントはくれてやる。
>製造原価も販売原価も存在しない企業の変動費がどれだけ大きいのか知りたいしな。
この言葉にあるな。
あとは自分で頑張れw

今期の資金ショートはないでしょ。
社債を発行して1500億近くCF手にしたから
半分は社債の召還資金と長期債務の変換。
残りはBB事業への投資。
これについてもいろいろ言うだろうが
長期債務の利率は5%だったからね
社債の発行利率は1,5%。
俗にいうローンの借り換えみたいなもんです。
ただし、これ以上の社債発行は個人的に望ましくないと思ってますがね。
660581:04/01/09 16:49 ID:5JekHhQq
>>652
事実上黒字と言うのは、ちと気が早いな。決算説明を見ればわかるが去年の6月に
獲得費を除いて単月黒字化したのであって、今のままだと獲得費を入れて黒字化する
には、あと半年か一年くらいかかる。もし、新規獲得を抑制して減った分だけ補充する
に留めれば、300万人や400万人で、それなりの黒字がでる計算だが、今は
成長を止めたわけではないから絵に描いた餅で、アンチどもには理解できないよ。
661516:04/01/09 16:53 ID:sS9MHWtS
>646
ひどい勉強不足だ。
P2PはnyやMXの専売特許ではない。
VoIPがVoP2Pになることだってあるわけだ。
そうでなくても、他のいろんなアプリケーションがP2Pベースに移行することはあり得る。
2−3年もあれば可能なはずだ。

>647
完全バカとしかいいようがない。
NTTが「光が入りましたからメタルは解約してかまいません」と言ったらどうすんの?
メタルの基本料をなくして光の基本料にしてしまえば、NTTが困ることなんて何もない。

662581:04/01/09 18:32 ID:5JekHhQq
>>661
少しFTTHの普及に関して、楽観してると思うよ。
ADSLが成長するのは後2,3年というのは同じ意見だが、FTTHは仮にコストが
銅線と同じかそれ以下に下がったとしても、そう急速には普及しない。
最大の理由は、銅線による電話回線の収入が現在のNTTの最大のドル箱であるから。

ADSLに関しては、2002年10月から2003年11月までの一年で527万増加して累計991万回線を
達成した。これは、ADSLの場合従来の電話回線を使うので工事が簡単(一説によると10分)で、
NTTにとっても基本料はそのままだし、回線料は追加されるで、一部IP電話による減収は
あるものの死活的にすぐ収入が減るわけではない。

FTTHのADSLに対する本質的な弱点は、ADSLと違い光ファイバーをユーザ宅まで工事しなければ
ならない事。例えば銅線の工事よりやや高く9万円とか(10万以上という話もある)かかる。
新しい技術開発により、一芯あたりの維持費は銅線を下回っても、工事費はどんなに頑張っても
銅線並がせいぜいだろう。そうなると、その工事費をだれが負担するかと言う事になるが、
ユーザに負担させれば、工事費を払ってまで移行するのごくゆっくりになる。毎月の基本料金
に工事費を振れば、初期費は安くなるが今度は、毎月の費用がADSLを上回ってしまい、速度に魅力
を感じる一部のユーザしか移行しないことになる。ADSL並みの成長速度、例えば年500万回線を
FTTHに移行させるには、事業者側が工事費を負担して、なおかつADSLよりかなり安い料金を
つけないといけない。例えば、IP電話付きで工事費無料、月4千円の価格をつければ年500万くらい
いくだろう。しかし、もしNTTがそれをしたら、電話回線やADSL付き電話回線の急速な減少は
NTTの最大のドル箱を破壊してしまう。ADSLから(技術革新で安くなった)FTTHに移行したら、
NTTの平均売上価格が減少してしまうからだ。つまりいくらFTTHが安くなっても、最初に、
莫大な工事費を負担してFTTH化を進めてもNTTには、なんのメリットもない。
663581:04/01/09 18:32 ID:5JekHhQq
続き

結局、もしFTTHのランニングコストがADSLより安くなっても、FTTHはADSLとほぼ同じ価格、
例えばIP電話付きで5千円程度を維持し、FTTHへの移行は年100万か、150万程度に止まるだろう。
NTTとしては、莫大な工事費を負担してまで、自らの収入を減らす事はあまりしたくない。
(しないと競争から脱落するので、ある程度は渋々やるだろうが)

仮に、2,3年以内にFTTHのコストが銅線以下になる画期的な技術革新が起きたとしても、
FTTHの回線数が銅線を上回るには、NTTが主導権を握っている限り、そこから5年ないし10年程度の
ペースでゆっくり進むだろう。ただし、FTTHでないといけないキラーアプリが出てくれば
もっと速く進む可能性もあるが、今のP2Pじゃちと力不足かな。もっとも、2,3年先から、
今のADSL並に毎年500万回線もFTTH化が進むような事態が本当にくれば、NTTが潰れてしまう
くらいの大赤字が発生する事になる。
664名無しさんに接続中…:04/01/09 18:34 ID:nbvgHaxp
>660
たしかにこのまま調子で獲得費を投入していくのであれば
あと一年半くらいはかかるでしょうね。
ただ、400万を達成した時点で機動的に絞っていくのだと思います。
まず50億程度は絞ってくるんじゃないでしょうか。
それに今まではあらゆるチャンネルを試して販促したが
どのチャンネルが反応が大きいかデータがとれたと言っています。
そういう意味でも的を絞って販促してくると思います。

私はこの顧客獲得費というのはイコール
「ブランド確立費、業界への影響力確立費」だと思ってます。
400万もの加入者になれば認知度も高くなりブランドとして
確立されたと思っています。

その価値を考えればいままで巨額に投下してきた獲得費も
無駄ではなかったとも思うのですがね。
665516:04/01/09 20:05 ID:sS9MHWtS
>662
>663
超オメデタだ。やっぱ、君は三流だよ。
FTTHをサービスする会社がNTTでなければならない理由はない。
三流技術者集団のYBBには無理かもしれないが、
KDDIや電力系であればやれるかもしれないし、
一流の技術者集団を持つ新しい企業が名乗りあげてくるかもしれない。

FTTHになれば、個々のユーザが10万ルート以上のルート情報を持ちながら
インターネットが使えるようになる。
たとえばVoP2Pがやれるようになる。
つまりコールエージェントのような無駄なサーバを使わないで
インターネット電話がやれるようになる。
これにBBポンなんていう陳腐なもので立ち向かうのは無謀だよ。

ちなみに僕はNTTから金をもらったことはないし、義理もない。
僕がNTTの場合について言ったのは、一例にすぎない。
とりあえずNTTを出しておけば、
信者にとってわかりやすいと思ったにすぎない。
666516:04/01/09 20:06 ID:sS9MHWtS
>664
ブランド確立費?
超超オメデタだ。
667581:04/01/09 20:24 ID:5JekHhQq
>>665
はは、ま、そう思ってるなら、勝手に思っていてくれ。
俺は、FTTHに年数千億の投資を敢行できる会社は、現在2千数百億の
投資を実行しているNTTと、それ以外ではソフトバンク以外には、
ほぼありえないと思っている。NTTが、自らの収益構造をひっくり返すような
投資をFTTHにつぎ込む事はありえないし、ソフトバンクも折角ADSLで
トップを取ったのに、いきなり社運をFTTHに賭けはしないだろう。
それ以外の、例えばKDDIや電力会社が、年数百万のユーザを獲得できる
だけの投資をFTTHにつぎ込むかどうか、きわめて疑問だ。もし、FTTHが
技術革新でADSL以下の価格になってしまえば、投資の規模だけが莫大な
のに返って来るリターンはADSL並でしかないからだ。
結局、ADSLが2,3年で安定したあと、仮にFTTHの技術革新があっても、
FTTHへの交代はゆっくり進むだろう。それは、ADSLと違って、光ファイバー
の引き込み工事を必要とするFTTHの宿命としか言いようがない。
668516:04/01/09 20:38 ID:sS9MHWtS
>667
年数千億の投資?
信者は浪費癖がひどいのでこんなことを言うのか。
それともYBBを信じていれば宝くじに当たるとでも思っているのか。

23区内だけなら一時金で100億もあればやれる。
どこかの会社がそれをやれば、既存のADSL回線業者は全部赤字に転落するだろう。
金の成る木を失うことになるからね。
後はじっくりと地方を攻めればいい。
669581:04/01/09 21:07 ID:5JekHhQq
>>668
ひとつ、大事な事を忘れているよ。
何回か言ったはずだが、工事費。
仮に一人十万円なら、それだけで年100万人で一千億かかる。
現にNTTは、加入回線を光ケーブル化するだけの工事に、東日本で
一千億、西日本で一千数百億使っている、一年にだよ。
それでも、Bフレッツ今年度(3月までに)100万人の目標は
達成できそうもない。
とりあえず、局内の設備費だけなんだろうが、100億で
画期的なFTTHが実現できるならお手並み拝見かな。
こっちも言ったが俺は新しいFTTHができるなら、それを応援し
ている。
670名無しさんに接続中…:04/01/09 21:20 ID:nbvgHaxp
>664
コバカにしているが
YBBというモノが世間に認知されたのは事実だし
350万人の加入者を達成したのは事実だろw
671名無しさんに接続中…:04/01/09 21:31 ID:7WEiUj1I
YBBには一生かかわりたくない。 なんだかんだでキャリアが勝つんじゃないの。個人的にはKDDI、NTTコム、NTT東西、の順かな
672名無しさんに接続中…:04/01/09 21:43 ID:nbvgHaxp
YBBに関わりあいたくない人はそれでいいんじゃないかな。
俺はNTTとは関わりあいたくない。
彼らに任せていたら日本のネット社会はまた世界から10年遅れてしまう。
確かにSBは時としてやることが激しいがゆえに摩擦を生んでしまう事がある
それでも、DSL事業で価格破壊を起こして日本のネット社会を変えた
功績は認めてあげるべきだと思う。
もし、今でもNTTが支配していたらと考えるとゾッとする。
「DSLはあと何年、FTTHが安くなる」なんて議論すらでていないはずだ。
673名無しさんに接続中…:04/01/09 21:45 ID:oQRLPmhG
>>672
>俺はNTTとは関わりあいたくない。

おいおい。 YahooBBはNTTのインフラを間借りしているだけだ。 
原価以下でな。
674名無しさんに接続中…:04/01/09 22:28 ID:nbvgHaxp
>673
はあ、、そんな事言い始めたら会話にならんよww
つうか言葉の意味が分かるか?
「関わりあいたくない」と言ったんだ。
「関わってない」とは言ってないぞ。
だが、現状は直接的にしろ、関節的にしろNTTと関わらなくては
いけない状況なわけだ。
俺が嫌なのはまさにこの部分なわけ。
日本のネットが遅れたのはNTTの影響力が大きすぎる所に原因がある。
そういった状況が変わって欲しいと思ってるんだよ。
675名無しさんに接続中…:04/01/09 22:30 ID:nbvgHaxp
↑間違い発見
関節的じゃなく間接的です。
676516:04/01/09 22:31 ID:sS9MHWtS
>669
僕は機材費と工事費の両方が半値になるといったはずだよ。

次世代FTTHはまだ未完成だが、未完成のまま今すぐやってもそれなりの効果はある。
ケーブルを新しく敷くという前提で、加入者あたり10万円でやれる。
100億あれば10万世帯にサービスできる。
10万世帯なら営業経費をかけなくても注文がとれるだろうから、
一流の技術者集団がいて金の出せるところならどこでもやれる。
もしもJ−COMあたりに一流の技術者集団がいるようなら、やれるだろう。

1000億あればすぐに100万世帯だよ。
そうなったら本当にADSLはふっとんでしまう。
YBBよりも先にイーアなんかが潰れるだろう。

NTTが今すぐやらないのは、完成するのを待っているのか、
それとも経営者がたんなるバカなのかのどちらかだ。
どちらなのかは僕にはわからないが、
僕はNTT関係者じゃないから、どうだっていい。

僕の直感では、どこかが見切り発車してやりかねないという気がする。
しかしYBBでないことだけは確かだ。何せ技術力がないからね。
YBBがFTTHをやれば加入者あたり20万円でも足りないかもしれない。
(ちなみに今はだいたい加入者あたり15万円だよ)
677名無しさんに接続中…:04/01/09 22:37 ID:qKpKBCQi
つーかソフトバンクに妙な期待をする人間はどうかしてるべ
新日本工販から続く孫のインチキぶりを知らないのか?
678516:04/01/09 22:46 ID:sS9MHWtS
(続き)
いい加減疲れてきたし、バカバカしくなったので退出するが、
YBBにとって本当に怖いのは、1000億だかの赤字なんかではなくて、
一流の技術者たちが、本気でADSLを潰そうとして、
次世代FTTHの開発をやっているということだ。
なんでもそうだが、たんに流れの上にいるだけではたいした前進はないが、
目標が明確になったときは、強い前進がはじまるものだよ。
実は、僕は最近になって次世代FTTHを多少リードするようになったんだけど、
一流の技術者たちがやる気を出したときのすごさに驚かされている。
信者たちは、このことをよく知っておくべきだ。

また、次世代FTTHへの対抗手段をYBBは持っていないし、
無理に持とうとすれば、失敗してむしろ寿命を縮めることになるということも、
よく知っておくべきだ。
三流の技術者集団を短期間で一流の技術者集団につくりかえるのは無理だ。
僕は組織というものをよく理解しているわけではないが、経験的にそう思う。

信者たちにはつらいことばかり言ってすまなかったが、
アンチの言動に左右されて本質を見失うようなことは、あってはならないと思う。
679名無しさんに接続中…:04/01/09 22:46 ID:wuxBR9Tu
ドラスティックな改革ってなんだよ?料金値下げって事?営業費もかけんで
バンバン契約取るのは無理だよ。値段下がったって面倒だからやらない奴は
やらんし。
680名無しさんに接続中…:04/01/10 03:47 ID:dYJIfglp
ADSL乗り換えよりは面倒じゃないと思う。
681sage:04/01/10 11:02 ID:GuIVsdAE
ソフトバンクが見るも無残につぶれて、孫の残り少ない毛がさらに抜けてくれればそれでいい。
もうソフトバンクの役目は終わったっしょ。


682名無しさんに接続中…:04/01/10 13:40 ID:pegKCy/H
おわったなソフトバンクは。
683名無しさんに接続中…:04/01/10 14:12 ID:BN+6uSem
>681
SBを好き嫌いは個人の自由だが個人的な中傷には
賛成できないな。
かえって次元が低いと思われるよ。
684581:04/01/10 17:16 ID:PxPqW/MN
>>678
>信者たちにはつらいことばかり言ってすまなかったが、
>アンチの言動に左右されて本質を見失うようなことは、あってはならないと思う。
いやいや、謝ることはないよ。少なくとも、Y!BBがダークファイバーをベースにした
強力なバックボーンを作り、大胆な先行投資と合わせて遅れていた日本のブロードバンド
を世界一のADSLにしたのに、アンチどもが必死になってATMの方が安いとかくだらん足を
引っ張っていたのを、ダークファイバーで構成した事が正解だったと言ってくれた
だけでずいぶんたすかる。

とりあえずは、Y!BBが通信業界にあけてくれた風穴に感謝する気持ちがあるので、
その分くらいは、アンチどもの攻撃から護ってやるが、別に信者じゃないから、
それ以上のことはするつもりはない。

君のいう、FTTHの技術革新があるなら、それはそれで応援するし、例えばそれで
小さなところが頑張っているのに、そのメーカに対するくだらんアンチが湧いたら、
その時は俺が護ってやるよ。

昔、ホンダが4輪に進出した時、従来メーカに比べると圧倒的な動力性能なのに価格は
安かったので人気を得た。そしたら、大手のマスコミで始まったのが欠格車問題を追求
するホンダバッシング。ホンダはものすごいイメージダウンを被り、本田宗一郎は社長
を退任、販売も低迷したが、何年かたって裁判沙汰なども終わって、結果としては
ホンダの車に安全性の欠格はなにもなかった。要は、ソフトバンクと同じで、新参者の
メーカが、優れた性能の車を安価で提供したことに対する旧体制の側のマスコミや
ユーザたちのアレルギー反応だったのだろう。彼らは、新参者のシェアが上がっていく
のは見かけの性能のために安全性を犠牲にした欠格車だからと思い込みたがり、優れた
車であることを認めたくなかった。
685名無しさんに接続中…:04/01/10 17:28 ID:ZGBx4nQ9
まあ、株板から出張している香具師ばかりなんだろうけど、風説の流布は感心しないな。
自分に都合の良い情報だけを選んで、都合の良い結論を出そうと、我田引水するのは良くない。
686516:04/01/10 18:09 ID:rM0tAW4y
>684
僕はメーカー関係者ではないし、
誰かに擁護してもらわなければならないほど弱くもないよ(W

信者でもなければアンチでもないが、だから中立だなんていうつもりもない。
ただ、信者とアンチの論争が原因で常識的な判断が無視されてしまうことを危惧している。
YBBにとっての最大の敵は、1000億だかの赤字ではなくて、
FTTHであるということは、誰にだってわかるはずだよ。

ちなみにKDDIなんかもやろうとしているマンションをターゲットにしたFTTCだが、
あれはあまり期待しないほうがいい。
日本の集合住宅はビルあたりの世帯数が少なすぎる。
100世帯未満のビルなら、FTTCよりも次世代FTTHのほうが安くなる。

だが、YBBに次世代FTTHはやれんな。せいぜいNTTがやってるPONの真似事をする程度だろう。
そうなったら最悪なんだが、たぶんバカな三流技術者たちがPONをやろうなんて言い出すよ。
687名無しさんに接続中…:04/01/10 19:25 ID:QKflzRx+
>>684
だれもダークよりATMが安いなどとは言って無いのに馬鹿か?
688名無しさんに接続中…:04/01/10 19:33 ID:eKwqmIFZ
>>686
GC,ZCの話に誤解があるようなので言っておくが
GC展開ビルとはKやFやNコムがやっている施策だ
つまり通常ならZCでしか接続できない県間や
地方のAPと大手町のバックボーン接続に使われる

例えば新潟の地方ISPがADSLサービスを始めて
大手町とトランジットを結ぶ時も
新潟県内のGC展開ビルにAPを集約すれば
大手町のキャリアが迎えに来てくれて
新潟大手町間は広域イーサの安い料金でやって貰えるし
トランジット帯域が大きい時はL2部分はタダ同然にしてくれる
サービス接続というやつだ

わざわざ電話局にコロケしてダークを引きまくっても内部はOSPF
こんな費用対効果が低いNWを作るよりよっぽど安くて効率的
689581:04/01/10 19:36 ID:PxPqW/MN
>>687
ATMメガリンクの市場価格は公表されている価格じゃない、とか言って
ダークファイバーで構成されたY!BBの東京大阪間の40Gbpsのバックボーンは
ATMで構成するより安いと言った俺の書き込みを、必死こいて否定して
いたろうが。
それともなにか?ATMメガリンクの価格が公表されている価格じゃないと
言うのは、実は公表価格より高いとでもいいたかったのかい。
690516:04/01/10 20:14 ID:rM0tAW4y
>688
地方のISPがトランジット回線をもらう拠点がZCというのは正しいよ。
僕がもんだいにしたのはそこから先の各GC局との局間接続だったはず。
新潟県を例にすれば、
新潟市内のZC局と同じ新潟市内にある各GC局間であればダーク+ATMでやれると思う。
しかし新潟市内のZC局と長岡市内の各GC局間だとか、
もっといえば上越市内の各GC局間だとかになると、ダーク+ATMではやれない。
イーアクやアッカみたいな会社だと、キャリアから専用線を購入してやるしかない。
無理にダークを使おうとすれば、とんでもないくらいに高価な中継装置かアンプを
いたるところにコロケすることになる。
だけどYBBの場合、イーサネットなんでオールダークも可能なわけで、たぶんそうしていると思う。

中継網の帯域やコストでは勝負はついている。
イーアクやアッカが負け組みになるのは仕方がない。
だが、今からATMをイーサネット切り替えるのは無謀。
そんなことをするよりも、FTTHに投資すべきだ。

ま、イーアクなんかが2−3年後に勝負をかけるようには思えんけどね。
経営者はさっさと株を金にかえて商売から足を洗いたがっているんじゃないかな。
691名無しさんに接続中…:04/01/10 22:11 ID:eKwqmIFZ
>>690
局間はサービス接続に集約してB向け広域イーサでやっているから
専用線を使わなくてもよい設計も可能だよ
ACCAやイーアクがPPPoEに変わっていってるのもそのせい
>>689
このひとは何をいいたいのだろうか?
ひょっとしてIPのことすらわかってないのでは?
692名無しさんに接続中…:04/01/10 23:23 ID:MdK5Pd42
Yahooはユーザーがspamを発信してもしらんぷり、違法サイトもしらんぷりと
インターネットの迷惑。
693名無しさんに接続中…:04/01/11 01:52 ID:BYGIu1pe
で、大赤字なのにどうして倒産しないのか、誰か解説してくれ。
694名無しさんに接続中…:04/01/11 02:10 ID:46ZbQPNC
みんな大丈夫だ!!!

ADSLの100Mbpsタイプが実現する???頃には、
FTTHの1Gbpsサービスが間違いなく始まっているだろう。

ただし、ADSLの100Mbps対象の家なんて、NTT局から線路距離500Mとかだろうな。

確実に、しかもじわじわとFTTHの加入者増えてるもんなあ。
都内のマンションなんかFTTHできるところ凄く増えてるし、うらやまし・・・。
695sage:04/01/11 02:15 ID:DyuJqPl8
ATMメガリンクにこだわりすぎw
696名無しさんに接続中…:04/01/11 02:33 ID:6RIIg1CH
>> 693
日本政府が某銀行株を他(特に外国には絶対に)へ売らないという条件で
保証人になって税金を投入した。(不良化しても政府が保証)
当然ソフトバンクへも遠まわしに警告をした。
損は 売っていけないとはっきり言ってないニダーと外国にうっぱらう。

買った香具師:安く買えてウマー。日本政府が不良債権保証でウマウマ〜
黄色い猿から金を毟り取れてウマウマウマ〜
ソフトバンク:売ったお金で1000億の赤字の補填。うま〜

(結論)Yahoo!BBには日本から毟り取った金が投入されたのでつぶれない
697名無しさんに接続中…:04/01/11 02:38 ID:Y5H01M/s
BBフォン利用のプチOL
ttp://www.puchi-ol.com/top.html
698 :04/01/11 03:15 ID:7SpRvbuf
>>696
時系列が無茶苦茶。
国有化した後だろ、売却先決めたのは。
699売り方:04/01/11 04:40 ID:js3srCw2
正直、決算は黒字でも赤字でもいい。
ここがやばいのは株主資本比率(連)27.2%であり、資金ショート寸前なわけよ。
なぜやばいか?ここは銀行の融資も受けれない。元々、銀行とは仲が悪いから。
万年赤字だったアドバンテストなんか株主資本比率(連)74.9%もんだよ。

700売り方:04/01/11 04:42 ID:js3srCw2
だいたいここの本業は何だ?
ADSL事業か?
ここはソフト流通・出版が本業なんだよ。
本業以外に手を染め、うまくいったビジネスなど無い!無い!
全てての新規事業は頓挫してるわい。
701名無しさんに接続中…:04/01/11 06:16 ID:ct3bmhBs
潰れても税金で国が助けてくれるさ
702名無しさんに接続中…:04/01/11 13:20 ID:LK3ryAXd

銀行に資金繰り頼ってる所で優良企業って少ないけどね
703名無しさんに接続中…:04/01/11 14:03 ID:EC5ZqvPy
>>699-700
本業は、売上の比率が高いソフト流通・出版じゃなくて、高速通信事業、
四季報にも書いてあるだろ。
9984 ソフトバンク  (市場/東京1部)
【特色】本体は純粋持株会社。ソフト流通・出版で創業。高速通信事業に注力。業績予想非開示
【赤字継続】売上比率高い流通は微減。注力のブロードバンド(BB)事業は会員増で大幅増収、
顧客獲得費用一部吸収するが赤字残る。利息負担も重い。保有株売却次第で最終益は変動。
05年3月期はBB赤字減少のうえ、他事業の収益性改善で黒字か。

株価を安くしようと必死なんだろうが、銀行からの融資が受けられないなんてデマを飛ばすん
じゃないよ。決算説明を読めばわかるが、コミットメントラインつまり、銀行がいつでも借りて
下さいという借金の枠は10月で980億円ある。
ところが、決算上は赤字だし、銀行は980億いつでも貸しますといってるのに関わらず、
借金は逆に減らしてきている。
有利子負債で 4134億(01/03月) 3656億(02/03月) 3407億(03/03月)、
純有利子負債なら 2430億(01/03月) 2320億(02/03月) 1882億(03/03月) とさらに急激な減少だ。
これは、株式などの含み益が膨らんできたが、その一部を売って会計上の赤字を埋めた上に、
さらに一部は借金を減らすことに使ったからだ。そうやって手持ち株を数千億は換金したにも
関わらず、2002年から2003年にかけて資産の含み益は約一兆円増加した。
手元流動性にいたっては、03/2Qで2373億(内、現預金1748億)あり、これに先日の約2千億の
エクティファイナンスが追加される。

ちなみに、業績予想は非開示だが、四季報は来期(2005年3月期)の黒字化を予想している。
704名無しさんに接続中…:04/01/11 15:23 ID:xxstSi3T
そりゃ、予想だけでも黒字化しないと株価が下がって困るからだろ。
705名無しさんに接続中…:04/01/11 15:55 ID:EC5ZqvPy
>>704
なにを勘違いしてるか知らんが、四季報はソフトバンクの株が上がらないと困るから
黒字を予想してるわけじゃないぞ。ソフトバンクは、予想を公開していないし、
むしろ、自社株買いを枠だけ決議して実行しないとか、エクティファイナンスを実行
するとか株価を下げる事ばっかりしている。
706名無しさんに接続中…:04/01/11 15:58 ID:LK3ryAXd
簡単な計算してみる
03、11末現在で355万人加入。
単純に350万人で計算するとしてARPUが4000円だから
キャンペーン終了後(2ヶ月)から140億円のCFが入る。

月額固定費 40億円
変動費の大きな部分を占める顧客獲得費について
03、4〜6の顧客獲得費300億円(一ヶ月100億)
03、6〜9の顧客獲得費250億円(一ヶ月83億)

以上のデータから
今年に入ってから
月に140億円の収入に対して
支出は40億円+83億(2Qのデータ)の123億円
1Qのデータを採用して
支出40億円+100億を計算しても140億円

以上、大雑把な計算だがだいたい事業として黒字に転換しつつ
あることは事実だと思われる。
ただ、今期の決算は赤字だとは思うが。
とはいえ、今年度黒字か赤字かという議論はたいした意味もないと思う。
707名無しさんに接続中…:04/01/11 16:23 ID:EC5ZqvPy
>>706
その計算には変動費が入っていない。変動利益率は、実績で6割なんで、
140億の売上なら、変動利益は84億円、固定費を40億引くと残りは44億、
顧客獲得費を月83億(2Q)とすると、44億−83億でまだ39億の赤字だ。

有料350万人で、単月度で黒字化するには、月の顧客獲得費を半分くらい
に抑制しないといけない。単月度黒字化は、今後どの程度獲得費を削減
するかにもよるがあまり削減しなければ多分有料会員が450万程度、
今年の後半かな。頑張って獲得費を半分にカットすれば、350万人でも
黒字になり3月くらいからの計算になる。
708名無しさんに接続中…:04/01/11 20:36 ID:PCb6hdJH
>>706
つーか設備投資が当初予定の倍かかってる現状と
IP電話の規格が他社と合わないためいずれは会員全員の
MGCP BBホンモデムをSIP版へ交換する必要がある
せっかく400億も投資したBBケーブルも会員数2千で
新規設備が必要となってしまう破綻ぶりなどバックヤードを
全て無視した試算など無意味

コンテンツで稼ごうにもそのコンテンツが新たな設備投資を呼ぶ
709ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡 ニヤニヤ:04/01/11 22:06 ID:VVvs5Og4
孫さんは、明日の日本を担う大切な日本人だ。
これからも、支援していくよ。

【経済】新生銀行、売り出し価格1000円 外資9社1兆円ボロ儲け
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073578510/
710名無しさんに接続中…:04/01/12 05:36 ID:yigZ67/z
何年か前にYBB立ち上がって、この板が祭りだった頃から言われてたけど
YBBやっぱり値上げというか、高くなったね。みんなヤフオクみたいに
どんどん高くなるって言ってたけど、まさにそのとうりだ。

もっともっと他社には頑張ってほしいです。そしてYBBはもういい
711名無しさんに接続中…:04/01/12 09:28 ID:SpmvJTsp
とうり?
712名無しさんに接続中…:04/01/12 12:34 ID:uITG2jjw
YBB自体は一度も値上げも値下げもしていないが、他社がYBB並み、あるいは
場合によってはそれを下回る価格にしてきたのでYBBの割安感が薄れたのは否めない。
しかしYBBが気に入らなかったらどこでも好きな所を選べると言うのに、必死に
YBBの悪口をいう人間の気が知れないな。
こんな所で、昔、値上げすると思ったらやっぱり値上げしたなんておかしな事を
言っていないで、他社に頑張って欲しいなら素直に他社の板でYBBに負けずに頑張れ
とでも応援したらいいだろ。
713712の本音:04/01/12 12:53 ID:hVbVcEdC
Yahoo!BB45Mで1Mシカでなくても高い45Mの料金です。
なに?料金値上げ?45M出るかもしれないサービスを提供しているんだ
(実際は知るか)謝罪と賠償を求めるニダ
素直に日本人は金をよこすニダー
714712:04/01/12 13:03 ID:uITG2jjw
なんど聞いても、アンチの本音はみにくいね。
本当にこんなやつが同じ日本人かと思うと、恥ずかしいよ。
715712の本音:04/01/12 13:04 ID:hVbVcEdC
ずぼしで悔しいニダー
謝罪と賠償(ry
716名無しさんに接続中…:04/01/12 13:14 ID:uITG2jjw
>>713 715
一体なにが言いたいのか良くわからんのだが。
要するにYBBの45Mは高くて入れないから、他社の安い40Mに
せざるを得ないが、やっぱりYBBの45Mがうらやましいと言う事か?
717712の本音:04/01/12 13:28 ID:hVbVcEdC
確かに漏れはYahoo!BBしか選択肢の無い田舎に住んでいる
料金の高い光には入れないし
相手が来てすらくれない

45Mに夢を持ってもいいじゃないか理論上は他社40Mより出る事がありえるんだから
たとえ12Mタイプでも出る速度じゃないのと言われても
他社の40M ADSLの方がYBB45Mより速くても
718名無しさんに接続中…:04/01/12 13:29 ID:YDEC8ai4
>>713 >>715
いいとこ突いてる。
ワロタw
719712:04/01/12 13:35 ID:uITG2jjw
ぱちぱち、必死の推理ご苦労さん。他人が、うらやましくて、
中傷することしかできない引きこもりアンチの考えが良く判るな。
悪いが、俺は光もUSENとBフレッツの2種類、ADSLも各社全部選べるが
現在YBBだ。まったくの的外れだったね。それから、NTTのフレッツから
YBBの12Mに移行したが、速度は上がったぜい(笑
720712の本音:04/01/12 13:45 ID:hVbVcEdC
とりあえず、得意のなりきりプレイだ
漏れは光もADSLも選び放題の地域にすんでいる香具師だ
USENとBフレ、ADSLも選び放題、、、よしこれくらいで都会っぽいな

、、、ついでだからチョッパリの企業をけなしておくか
NTTは糞と。チョッパリにもNTTいやな香具師も少なくないし
矛先はそらして完璧ニダー
721712:04/01/12 13:59 ID:uITG2jjw
>ID:hVbVcEdC
韓国人の真似をしてYBBをけなす事しかできない、みにくいやつだな。
ま、君の人間性は良く判ったよ。そんなに韓国のマネが好きなら、
朝鮮半島にでも移住したらどうかな、YBBも見なくて済むだろうし。
722712の本音:04/01/12 14:02 ID:hVbVcEdC
>ID:hVbVcEdC
地上の楽園へカモーン
723名無しさんに接続中…:04/01/12 14:10 ID:YDEC8ai4
本音氏へ

うまいねー。ほれぼれするよw
724712:04/01/12 14:18 ID:uITG2jjw
>723
はは、まったくの的外れなんだが、
うまいと言う事には同じく一票。
725名無しさんに接続中…:04/01/12 15:15 ID:4pJy3GlO
>>724
ageるからDQNが絡みやすくなるんだよ。
気がつけボケ
726名無しさんに接続中…:04/01/12 16:01 ID:GFycw3pe
関係者はカキコを多数の人間に見て貰いたい(それが仕事)だから、
ageるのが習慣になっています。だから必要ないときにもageるのです。
727名無しさんに接続中…:04/01/12 19:53 ID:YN4Z0MX5
>>724
おまいは今まで孫が発表だけして何も実現しなかった
現実を無視してソフトバンク大本営発表に基づいて語ってるし
>>691が言うとおりIPすら理解できていないので氏ね
728724:04/01/12 20:35 ID:uITG2jjw
>>727
お前は、IPを判ってると思うなら説明してみろよ。
自分が、なんにも判ってないのに、他人に文句つける
のだけは一人前じゃ、そこらの謙韓厨房と変わらんぞ。
729名無しさんに接続中…:04/01/12 21:10 ID:cA7CKorb
>>727
ZAQ卒業生に何を言っても無駄だよ。
730724:04/01/12 21:24 ID:uITG2jjw
技術で負け、シェアで負け、悪口を言うのも無駄と悟ったら、
さっさと真人間に更正するんだな。
731名無しさんに接続中…:04/01/12 21:49 ID:YN4Z0MX5
>>729
何を勘違いしてるんだ?
>>728
フルIPとか奇妙な話を書いてる時点でおまいの負け
>>688の言ってるように広域イーササービスのほうが安い場合もある
NWとは費用対効果で選ぶものだ
732名無しさんに接続中…:04/01/12 22:06 ID:uITG2jjw
>>731
負けてるのは、ATMメガリンクとかキャリアの提供する専用通信回線網に頼っていた
既存のISPや回線業者。口先だけで、お前は負けと言ったところで時代の流れは
覆せないよ。それとも、なにか、お前がIPをわかっているというなら、
ダークファイバーをメインにネットワークを構成した場合、TCP/IPをATMセルに
乗っけた方が有利になるという理由をきっちり説明してみ。
733名無しさんに接続中…:04/01/12 22:11 ID:YN4Z0MX5
>>732
何を勘違いしてるんだ?
俺はATMなんて言ってないぞ
広域イーササービスについて教えて欲しいのか?
734名無しさんに接続中…:04/01/12 22:29 ID:Aotvt6w5
やっぱりageてるな。
少数の人間に対して議論している以上、ageる必要はないだろうに。
ageるべしってお達しをうけてるのかな。
735名無しさんに接続中…:04/01/12 22:39 ID:uITG2jjw
>>733
検索すればわかるが、フルIPなんて用語は>>573でアンチが持ち出したので俺が使ったのでは
ない。最初から、ダークファイバーが借りられない一部はATMを使っていると書いている。
それに >>574 でも書いたが、全てのイーサネット接続が、いかなる場合でもATMより
安いなんていったこともないぞ。
>Y!BBのダークファイバーで構築された東京大阪間40GのバックボーンをATMで構成した
>システムに置き換えたらコストが上がるとしか言ってない。つまり、一波10Gbpsの
>10Gイーサで構成されたY!BBのバックボーンは、従来の9.6 GbpsのSONET/SDH比べて
>1/4〜1/3のコストで、ましてやATMで構成したシステムよりはるかに安上がりだって
>ことをいったら、アンチどもが必死になってあげ足取りを始めただけだ。
と書いた通りだ。一波10Gbpsの10GイーサをATMで置き換えたら高くなるが、
Y!BBが見向きもしないような、小容量伝送システムをATMで構成したら、ダークファイバー
の方が高いシステムがあっても全然矛盾しない、関係ない話を持ち出してIPが判ってない
とか、バックボーンで負けているのを個人の知識レベルの話に歪曲化して誹謗しようと
してるだけの話だ。
736名無しさんに接続中…:04/01/13 00:04 ID:lkcGxc/F
>>735
そんなにATMの話がしたいのか?
広域イーサを知らないのを誤魔化してるのか?
737名無しさんに接続中…:04/01/13 00:05 ID:iHoL2lun
アンチのレベル低すぎだな。。。アホかと
738名無しさんに接続中…:04/01/13 00:13 ID:J8FhDbqm
>>735
コイツはソフトバンクがBBホン障害をモデムで迂回する0570番号の
ナビダイヤルW杯チケット予約のせいにしたウソを指摘されて
「ソフトバンクの発表を信じてればいいんだよ」と寝言ホザいた馬鹿だろ
別のスレで何回も自分でフルIPと言ってるから突っ込まれてるのに
馬鹿の上塗りか?
このスレでも>>380でハッキリ全IP網と公言してるのに
必死に自分の間違いを隠そうとして
信者はアムウェイネズ公と同じ行動パターンだよなぁ

739名無しさんに接続中…:04/01/13 00:18 ID:f1dxuwTA
アホー信者は>>516氏や>>688氏の一連の指摘には
まともに答えていないな
下手に秋波を送ったレスをして突き放されてるレスが笑えるし(w
740名無しさんに接続中…:04/01/13 00:23 ID:2rD0ePyH
厨の頃、悲しいかな自分でオナニーしてる夢を見て、夢の中で射精!
で、よくわからなかったんだが何故か母親が耳元で、おれの名前を呼んでる気が・・・
でも射精の快感が脳にピピピッときて良くわからないうちにドックン
ドックン射精が始まった。
こりゃ夢じゃないッ!って思ったがものすごい快感で大量射精!止まらない!
でも、横で母親が「あぁ〜!ちょっと〜!あぁ〜あぁ〜・・」とか叫んでる・・
何で!何でなんだ!何で母親がここに居るんだ!!
おまけにおれはスッパだしぃ〜〜。
母親に食ってかかったら、あんたが変な声出して苦しそうだったから見に来たら、
服全部脱いで寝てるから毛布かけようとしたんじゃないの!と、怒られた。
って事は、射精の始まる瞬間から空射ちで終わった最終の瞬間まで見られたってコトだ。。
夢はオナニーだし、最悪な結末だった。
しっかし指一本触れてないチンコから、よくあんなに出たもんだと思うことしきり。
741名無しさんに接続中…:04/01/13 00:55 ID:8yQcwYAu
>>738
お前は同じところを何度も間違っている頭の悪いやつだな。
>>380で言っている全IP網は、一部ダークファイバーが借りられない
ところでATMがあるが、とちゃんと最初から注釈が付いてる話で、
バカアンチの言うフルIP網なんかとは全然違う。
それにしても、738は、昔、嘘付いたのを、YBBが障害情報でちゃんと
W杯の予約で電話が混雑するのをさけるために公衆電話網に迂回したと
発表していると正しい情報を指摘したら、真っ赤になって怒っていた
奴だろう。
742名無しさんに接続中…:04/01/13 02:01 ID:2y+tBvKv
>W杯の予約で電話が混雑するのをさけるために公衆電話網に迂回したと
>発表していると正しい情報を指摘したら、

ソフトバンクの間違い(嘘?)指摘しているのだから、
それでは答えになってないと思うぞ。
743名無しさんに接続中…:04/01/13 11:54 ID:8yQcwYAu
>>742
正確に確認できる事は、最初のW杯予約で電話が混んだ日にBBフォンがシステムダウンして
自動的に公衆網に迂回し、2回目の予約の日は予めYBB側で全部の電話を公衆網にバイパスする
予防措置を取り、W杯の影響だったと発表した事実だけだ。腐れアンチどもは、
システムダウンした日とW杯の予約日が一致したのは偶然に過ぎないのにW杯に責任をなすりつけた
とか妄想で非難したが、それでは2回目のW杯の日に予防措置をとるわけがない。
そういえば、NTTのIP電話は今年の正月にシステムダウンしたが、これも腐れアンチに言わせると
システムダウンしたのは正月は関係なく、NTTが正月に責任をなすりつけたことになるのかな?
そんなわけないだろ。
744名無しさんに接続中…:04/01/13 13:47 ID:2y+tBvKv
漏れはアンチじゃないけど、ソフトバンクの説明は曖昧すぎると感じてる。

>正確に確認できる事は、最初のW杯予約で電話が混んだ日にBBフォンがシステムダウンして
>自動的に公衆網に迂回し、2回目の予約の日は予めYBB側で全部の電話を公衆網にバイパスする
>予防措置を取り、W杯の影響だったと発表した事実だけだ。

0570で始まる番号はBBフォンのモデム側で公衆網に迂回させる仕様でしょ。
0570の番号にいくら電話が殺到してもBBフォンのシステムには影響ないと思われ。
偶然、別のトラブルがW杯予約の時間帯と重なったと考えるのが自然。
2回目の時に全部迂回させたのは「W杯の影響である」という発表をもっともらしくするためのパフォーマンスでは。

逆にソフトバンクの発表を好意的に解釈するなら、公衆網のどこかで混雑があるとBBフォンから外に出てく通話に支障が出て
その影響でシステムが全部落ちる、という事になるのかな。
そうだとしたらBBフォンのシステムにかなり致命的な問題があった事になるし…
公衆網がいくら混んでてもBBフォン同士の通話は平常通りできるのが普通じゃないの?

>システムダウンしたのは正月は関係なく、NTTが正月に責任をなすりつけたことになるのかな?
>そんなわけないだろ。

NTTは「正月の影響で…」なんて言い訳は言ってない。
モデムの内部時計の時刻によって障害が発生すると報告してる。
第一、あれはモデム依存の問題でシステムダウンじゃないし。

ソフトバンクは説明が不十分すぎる。
「W杯予約で公衆網が混雑した事」と「BBフォンのシステムが落ちた事」を結びつける説明がなされてない。
障害の原因を外に求めるなら詳細を説明しないと無責任だよ。
745名無しさんに接続中…:04/01/13 14:32 ID:8yQcwYAu
>>744
そいつは、いくらなんでもソフトバンク性悪説に偏りすぎで、アンチの意見と同じだよ。
そもそも、最初にシステムに異常が発生したのは隠しようがなく、直接の原因がなんで
あろうがシステム側の問題だ。それが、最初の直接原因を隠蔽するために、何十万人に
損をさせるわけがないし、そんなことをして内部告発でもあれば、企業としては終わりだ。
それに障害報告としてW杯の影響とあったが、公衆電話網の負荷がどうたらとか発表された
わけじゃない。
想像だが、例えばW杯の影響でBBフォンから多数の公衆網にバイパスが発生すると
その影響でシステム側に悪影響が発生したのかも知れない、あるいはシステムが公衆網が
負荷が高い状態ではうまくIP電話として機能できなかった可能性もある。
どっちにしろ、システムの問題をW杯のせいにしようとしたと言うのはアンチの言いがかり
で、きっかけがなんであろうとBBフォンのシステムのトラブルである事は、最初から
YBBが発表している。その後、同じようなトラブルが起きていない所をみると、問題点は
修正したのだろう。
746名無しさんに接続中…:04/01/13 14:46 ID:hsxd27N0
正直、決算は黒字でも赤字でもいい。
ここがやばいのは株主資本比率(連)27.2%であり、資金ショート寸前なわけよ。
なぜやばいか?ここは銀行の融資も受けれない。元々、銀行とは仲が悪いから。
万年赤字だったアドバンテストなんか株主資本比率(連)74.9%もんだよ。
747516:04/01/13 14:55 ID:Pq1IxBPv
>723
これは正しい。

>負けてるのは、
>ATMメガリンクとかキャリアの提供する専用通信回線網に頼っていた既存のISPや回線業者。
>口先だけで、お前は負けと言ったところで時代の流れは覆せないよ。

だが、もしもYBBの三流技術者たちがATMでインターネットやれば、
L2でコネクションをはってL4でもコネクションをはるからよくないんだなんて思ってるとしたら、
まちがいだ。
ATMとインターネットの相性の悪さはL4でコネクションをはらないときに起きる。
X.25とインターネットの相性の悪さも同様。
ルーティングをやるたびにL2やL3でコネクションをはってたら大変だからね。
748747:04/01/13 14:58 ID:Pq1IxBPv
まちがえたよ。723ではなくて732だった。
749名無しさんに接続中…:04/01/13 14:59 ID:8yQcwYAu
>>746 おまえ、コピペしかできない売り方の阿呆だろう。
銀行の融資を受けれないなんて >>699-703 で間違いを
指摘されたのに、よく同じ事をコピペできるな。
750747:04/01/13 15:00 ID:Pq1IxBPv
>733
専用線=ATM専用線ではない、というのは正しい。
だが、広域イーサでGbE使うよりもダークでGbEにしたほうが安いと思うのだが ・・・。
751747:04/01/13 15:24 ID:Pq1IxBPv
信者にひとつ質問がある。
他のスレを見ていてふと思ったんだが、2-3年後に次世代FTTHがブレークするとして、
そのとき対抗策としてYBBがADSLの料金を値下げするということは、あるだろうか?
次世代FTTHのコストはユーザあたり7-8万円程度になると思う。
これは資材費+機材費+工事費のコストだ。
僕とは別の方法を考えている人は、ユーザあたり5-6万円程度にしようとしてるが、
まだ実験段階にある技術を使おうとしてるようにも思えるので、むずかしいと思う。
ちなみに今はユーザあたり14-15万円程度。
未完成のまま前倒しして次世代FTTHn技術を導入したとしても、
ユーザあたり10万円以上はかかるだろう。
752747:04/01/13 16:02 ID:Pq1IxBPv
(続き)
ついでに言っておくが、
以前、「ホーリーファイバを使うのか」みたいな質問をしたバカ信者がいたけど、
少なくとも僕がやってる次世代FTTHではホーリーファイバは使わない。
それでもファイバの質は新しくなるし、ケーブルの構造も新しくなるが、
それは別の技術によるものだ。
FTTHがユーザあたり7-8万円になることの理由はあまり深く考えなくていいから、
そのとき対抗手段としてADSLの料金を値下げすることになるのかどうかだけを答えてくれ。



753518:04/01/13 16:15 ID:8yQcwYAu
YBBがADSLの価格を下げる可能性はあんまりないな。他の回線業者よりはという
意味だが。NTTが価格を下げた時や、電光石火が安い価格で参入してきた時も、
対抗して価格を下げなかった。変に聞こえるかもしれないが、ADSLで他社の半分
の戦略価格で参入したにもかかわらず、他社と価格の叩き合いをするよりも、
BBフォンやBBテレビのように、付加価値で差別化するのが本来のスタンスだ。

ADSLは先行逃げ切り、これからは獲得費をいかに減らして収益を上げる事がテーマ
になる。新規のビジネスとしては、前にも言ったが、ゲーム、法人、FTTH、高速無線、
こういった物を育てる方向にシフトする事になる。
754名無しさんに接続中…:04/01/13 22:59 ID:f1dxuwTA
>>745
家庭に置いてあるモデムの時点で迂回するのに
なんでIPに影響があるんだ?
755名無しさんに接続中…:04/01/13 23:09 ID:8yQcwYAu
>>754
なんで、IPに影響しないとわかるんだ?
電話を掛けた時点で何らかのIPでのやり取りくらいあるだろう。
それにBBフォンの電話が迂回したせいとはだれも決め付けてない。
ホスト側と公衆網の間の問題かも知れんとかいてあるだろ。
756名無しさんに接続中…:04/01/13 23:10 ID:f1dxuwTA
>>750
実際数万人のADSL程度のトラフィックでGbEを使う意味は無い
帯域と速度とppsをいっしょくたにする馬鹿信者は
26MbpsのADSLユーザ1万ならそのまま掛け算しなきゃいけないと思うだろうが
Teri1でもない限りそんな必要はない

数十の電話局間をまとめるだけなら100Mで充分
従量制のほうが安上がりというISPだってある

ところで調べたら
YBBはIXに対してpeerを認めてもらっていないようなのだが
ホントに40Gなのだろうか?
40Gで350万も会員がいるのにpeerを認めてもらえず
トランジットを払い続けている背景には
とんでもない事情が隠されているのではないか?
757名無しさんに接続中…:04/01/13 23:14 ID:f1dxuwTA
>>755
YBBのIP電話は信者によると特許だそうだ
その特許は孫のLCR特許から発展しているそうだ
そして法人BBホン代理店向けサービス仕様書にはハッキリLCRと同様に
1XYやフリーダイヤルナビダイヤルはダイヤルした時点で
TAに接続されているPSTNからの発信になると明記されている
758名無しさんに接続中…:04/01/13 23:21 ID:VEHvnRoy
【話題】CATVに“天敵”、スクランブル解除装置浸透 全チャンネルのタダ見可能で業界激震
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1067586890/

実は旧光で孫の子分が韓国から輸入しているシロモノ
これでBBケーブルTV加入に拍車がかかるという
朗報だ!!!
759名無しさんに接続中…:04/01/14 02:35 ID:LG/2NVDz
>>756
YBBのことをなんにも知らないで批判してるんだな。

Gigaビットの超高速IPバックボーン
http://www.softbankbb.co.jp/press/bbt/pdf/20021111.pdf
12Mが始まったばかりの一昨年の11月の時点で、既にピーク12Gbpsを超える
Internetトラフィックを記録している。100Mで充分なわけはないだろ。その辺の
へろへろISPとは格が違う。この時は、YBBのバックボーンはダークファイバーを
使った他社に比べれば強力な1G〜4Gのバックボーンだったが、それでも100%が
ブロードバンドユーザのYBBには帯域不足で、夜間の速度低下が始まっていた。
2002年11月にまず愛知〜静岡間にダークファイバーで10GbEを導入したのを皮切りに、
2003年には主要バックボーンの容量を10Gbps化し、東京大阪間は40Gbpsに増強した。
それにとんでもない事情とはなにかな、この図には、大手のISPとはPrivatePeerで
接続とあるが、確かにOCNとか国内の大手ISPとPeerしている雰囲気ではない。
とんでもない事とは、NTT系列が不法カルテルでも結んでYBBを締め出してでもいるのか?
760名無しさんに接続中…:04/01/14 13:21 ID:L26hXNlS
正直、決算は黒字でも赤字でもいい。
ここがやばいのは株主資本比率(連)27.2%であり、資金ショート寸前なわけよ。
なぜやばいか?ここは銀行の融資も受けれない。元々、銀行とは仲が悪いから。
万年赤字だったアドバンテストなんか株主資本比率(連)74.9%もんだよ。
761名無しさんに接続中…:04/01/14 15:54 ID:LG/2NVDz
>>760
低能アンチなのか売り方なのか知らんが、下らん煽りの連続コピペはよせよ。
株主資本比率なんか、トヨタでも36.0%、NTTは27.4%でソフトバンクの27.2%
と同じでしかない。三井住友銀行にいたってはたったの2.3%だ。
こんな所で無知をさらけ出してないでNTTの株板にでもいって、こんなに
株主資本比率が低くては資金ショート寸前とでも煽ってこい。
762名無しさんに接続中…:04/01/14 20:19 ID:FrtIHBtH
>>759
指摘=批判と思う狭量な人間ですな
総量の話では無く局と局の話なのに混同しているし
PrivatePeerなどということではなくIXとpeerを認められず
トランジットを買っていることを指摘している
裏事情の例としてはAPNICから制限つきで
割り振られたネットワークだということで認められないのか
ちゃんとAS取得したネットワークではなく
どっかの下流なのではないか
等々考えられるし
もっと大きな疑惑もありえるということ
763名無しさんに接続中…:04/01/14 20:21 ID:FrtIHBtH
>>755のひとは自分の間違いに気づいたのかな?
764名無しさんに接続中…:04/01/14 20:31 ID:xmd5K3Pn
>>759
アホー信者は毎回、強力なバックボーンという言葉を繰り返すだけ
>>516氏や>>688氏のような本職さんの言うことには
レベルが違いすぎてついていけない見たい(プ

>>516氏や>>688氏のような本職さんにお尋ねしたいのですが
(アホー信者やコピペアンチは用無しです)
YBBは強力なバックボーンなはずなのにYBBから海外鯖へトレースすると
10.X.X.Xとかプライベートアドレスを経由するし
ルータ1個経由する度に500msecも時間がかかる
こんな有様で40Gbpsなんて絵に描いた餅ではないでしょうか?
765名無しさんに接続中…:04/01/15 00:15 ID:Zm9v9R4p
遅ればせながら、週間ダイヤモンドの11月29号
「企業好感度 140社ランキング」を読んだ。
「倫理性」の項目で、納得しつつも笑った。
766747:04/01/15 20:05 ID:1XQ1pvdg
>753
だったら次世代FTTHでYBBをつぶせるよ。
でも、やっぱ値下げで対抗してくるだろね。
次世代FTTHはあわてずじっくりやったほういがいいという気がしてきた。


767ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:04/01/15 21:11 ID:oJdCeDxU
主な支援者・・・私,竹中,竹村,田原
768名無しさんに接続中…:04/01/16 03:22 ID:cILbxpKW
YBBが倒産とかなったら2chのあちこちの鯖が人大杉になりそうでヤだなあ。
その場合はYBB全鯖規制でヨロ!
769518:04/01/16 10:16 ID:n4206/RI
>>766
重ねて言うけど、仮に従来のADSLより魅力的なFTTHが登場したとしても、
YBBがADSLを値下げすることはあまり考えられない。できる限り機能的な
付加価値で頑張るだろう。ADSLのシェアが減っていくとしたら、自らも
その魅力的なFTTH相当のサービスを提供して、正攻法で対抗するのが順当だ。
ただし、従来のサービスを値下げすると苦労して取ったトップシェアの
収益がいきなり減ってしまうので、ほとんど考えられないが、移行を遅らせる
ために、機能を限定したりした低価格ADSLサービスを追加することはありえる。
例えば、今、他社で提供している低価格の1Mサービスのようなものだ。

それに、繰り返しになるが従来のADSLと同じくらいのコストで高速なFTTHが
実現できたしても、工事費が7〜8万かかっては、例えば、去年500万近くも
増えたADSL並に急速に普及する事は難しいと思うよ。工事費を、ユーザから
徴収すれば、リスクはないが普及はゆっくりだし、仮に工事費を無料にする
なら、その分の償却費用が月当たりの費用に上乗せされるので月額費用がADSL
より高くなってしまう。普通のユーザは、いくらスペックが高速だといって
も、そのために従来以上の金額を払ったりはしない。(キラーコンテンツが
あれば別だが)
770747:04/01/16 11:22 ID:ikNLPVbW
>756
ZC局と10局のGC局を地域イーサでそれぞれ100Mでつなぐのと、
ZC局と10局のGC局をダーク+GbEで数珠つなぎでつなぐのと、
どっちがいいかと言われれば、ダーク+GbEのほうがいい。
これがGbEと10GbEのちがいになれば、ますますそうなる。
長期的に見ても、YBBはうまくやったと言うしかない。
だが、YBBがいいのはそこまで。
新しいもので見るべきものは何もない。
技術的に注目するに値することをやったのは最初だけで、その後はダメ。
三流技術集団に堕落した。
771747:04/01/16 11:35 ID:ikNLPVbW
>769
個人的には、まだ未完成でもあるわけだし、次世代FTTHはゆっくり進展してほしいと思っている。
ただ、工事費が加入者あたり7−8万円ではないぞ。
資材費+機材費+工事費が加入者あたり7−8万円になる。
次世代FTTHの技術は、ダブルスターでも使えるが、効果が薄れる。
シングルスターで使うほうが効果が高い。
シングルスターであれば、1Gでも10Gでも簡単にやれる。

アプリケーションのほうはわからんよ。
P2Pしだいという気はするが。
デジタルハイビジョン放送のほうはどうなるんだろう。
地上波デジタル局なんかつくるくらいなら、次世代FTTHを前倒ししたほうがいいと思う。
772名無しさんに接続中…:04/01/16 11:40 ID:NL1X6BGG
孫さんは、在日の☆だよ。
773名無しさんに接続中…:04/01/16 19:30 ID:NL1X6BGG
来期も赤字決定。
774名無しさんに接続中…:04/01/16 20:57 ID:n4206/RI
>772 孫さんは、日本人だよ。
>773 今期の赤字は決定だが、
来期は四季報や証券会社は黒字を予想しているが、なぜ赤字が決定?
775名無しさんに接続中…:04/01/17 01:16 ID:+bnnuRd5
>>774

帰化しただけだろ
776名無しさんに接続中…:04/01/17 02:06 ID:gGvG+pw/
>>774
むしろスパイみたいなもんだろ?
777名無しさんに接続中…:04/01/17 13:02 ID:ucXlVzz9
当たり前の話だが、日本国籍を持っていれば日本人。
孫さんは一時期世界でトップクラスの金持ちになったが、
他人の成功を嫉むのもほどほどに。
(今では、フォーブスで世界で一番損した男と紹介される
始末、笑 )
778名無しさんに接続中…:04/01/17 13:48 ID:gGvG+pw/
>>777
ぷっ。日本人を動かすのに必要だから
日本国籍を取っただけ
日本国籍をもっていれば日本人の理屈が成り立つのなら
イギリスのスパイがアメリカの国籍を取ればアメリカ人ということ??

本気で言っているのなら頭悪いな。
でも、大変だね。
北挑戦か姦酷の工作員か知らないけど まあがんばれよW
779名無しさんに接続中…:04/01/17 14:00 ID:gGvG+pw/
>>728
元712さんは本音氏にいじられていましたが
頭に来て
> そこらの謙韓厨房と変わらんぞ。
といきなり権姦のことを出して
自分が韓国工作員という事を白状してしまっているような、、、
気をつけないと粛清されまつよ
780名無しさんに接続中…:04/01/17 14:06 ID:ucXlVzz9
>>778
頭が悪いな、アメリカ国籍をとればアメリカ人。
だいたい、アメリカは建国後200年と少々だが、一部の
インディアンを除けば、アメリカ人なんて全員帰化した
人間とその子孫だぞ。
781名無しさんに接続中…:04/01/17 14:36 ID:1Pla084T
とはいえ世界経済へのパイプの太さは群を抜いてるよ。
まあ経済誌は調子がいいからね。
株価が上がってるときは持ち上げるが、下がるとこき下ろすから。
782名無しさんに接続中…:04/01/17 14:39 ID:1Pla084T
>788
すげえなw
ってことは孫は生まれた瞬間に日本を動かすと決めたのか!?
783名無しさんに接続中…:04/01/17 14:50 ID:gGvG+pw/
>>782
788って誰??
頭悪い香具師発見〜

参考まで
損は生まれたときは日本国籍はもっていない
アメリカに逝き、帰国後に日本国籍を取得。
> 損って生まれた瞬間に日本を動かすって決めたのか!?
↑面白すぎ
784名無しさんに接続中…:04/01/17 15:51 ID:gGvG+pw/
>> 780
必死すぎ藁。

国籍を取れば戸籍上は日本人かもしれない。
だけど実際は、、、
と言う話を戸籍の話にすり替え。
785名無しさんに接続中…:04/01/17 19:14 ID:pe7JUtb4
国籍が日本なら日本人だよ。
半島系民族であることは動かしようのない事実だが。

最近のアンチは信者並みにキモいな。
786名無しさんに接続中…:04/01/17 19:38 ID:ucXlVzz9
というか、帰化にあたって日本風に改名せずに、かなり強引な方法で
それまで日本では認められていなかった孫を本名として認めさせた
ことからするに、日本人にはなるが、民族の誇りは捨てていないつもり
なんだろう。その辺が、一部のアンチの攻撃意欲をそそるんだろな。
787名無しさんに接続中…:04/01/17 22:03 ID:1Pla084T
だってよ、子供のころに「朝鮮人、朝鮮人」って苛められてみな。
日本の名前より向うの名前つけたくなるだろ。
孫みたいな負けず嫌いな性格なら尚更だ。
俺は孫の支持者でもなんでもないが、そもそもの原因は日本人にあるんじゃねえか?
民族差別主義者みたいな人間がたくさんいるのがこのスレみてると良く分かるよ。
788名無しさんに接続中…:04/01/17 22:07 ID:rO8UJdco
BBフォンの通話料あまりに安いから、ソフトバンクに貢献できてないな。
789名無しさんに接続中…:04/01/17 22:09 ID:ucXlVzz9
参考までに、

平成の名経営者

読者が選ぶと(285人)
1.カルロス・ゴーン(日産)
2.奥田  碩    (トヨタ)
3.盛田 昭夫   (ソニー)
4.御手洗富士夫 (キヤノン)
5.鈴木 敏文   (セブンイレブン)
6.孫 正義    (ソフトバンク)
7.三木谷浩史  (楽天)
8.出井伸之    (ソニー)
9.稲盛 和夫   (京セラ)
10.小倉昌男  (ヤマト運)
790名無しさんに接続中…:04/01/17 22:09 ID:ucXlVzz9
平成の名経営者100人(日経2004年1月14日付:朝刊)(1〜30)
 註:ブラ=ブランド構築力
                                                 企業 事業 社会的
順位 氏  名  企業名  得点*統率・見識・先見・国際・ブラ・業績・技術・人材・統治・構築・責任
  1 C.ゴーン  日産   999---A---C----D----C---B---A----E----D---C---C----E
  2 奥田 碩  トヨタ    830---A---B----C----B---C---B----C----D---D---D----C
  3 御手洗富士夫キャノン 818---B---C----B----B---C---B----C----D---D---D----D
  4 鈴木 敏文 ヨーカ   756---B---B----B----E---C---B----E----D---D---D----D
  5 永守 重信 日本電産 736---A---D----B----E---E---B----D----D---E---A----E
  6 小倉 昌男 ヤマト運 722---B---B----B----E---C---C----E----D---E---E----B
  7 金川 千尋 信越化学 722---B---C----A----C---E---B----D----E---E---D----E
  8 武田 国男 武田薬品 720---B---C----C----C---D---B----D----D---D---C----E
  9 盛田 昭夫 ソニー   702---C---B----C----B---B---D----C----E---D---D----D
 10 孫 正義 ソフトバンク . 697---C---D----A----D---C---D----D----E---E---C----E
 11 稲盛 和夫 京セラ  . 693---B---B----A----D---C---C----B----E---D---C----C
 12 中村 邦夫 松下電器 .691---B---C----C----D---C---C----D----D---D---C----E
791名無しさんに接続中…:04/01/17 22:21 ID:iSwVZTb4
>>790
なるほど。先見の明はあるが、責任や見識、統治能力は欠けている、と
792名無しさんに接続中…:04/01/17 23:08 ID:C7kta1ov
つーかYAHOOのおかげでみんな安い料金でブロードバンド出来る
ようになって良かったじゃん。孫正義って凄い人物だと思うよ。朝鮮
には偶に天才がいるんだよ。俺は生粋の日本人で日本人の霊性の
高さなんかも信じてるけど孫は日本に貢献したエライ人物だと思うよ。
793名無しさんに接続中…:04/01/17 23:20 ID:1l6L9fzg
>>792
わざわざageてる&生粋の日本人だと聞かれてもいないのに主張しているので、
貴方を半島の方だと認定します。

後学のために、理解しておいた方がよいですよ。
今現在の日本人では、自らの民族が霊性が高いなどど主張する人は極めて希です。
多数の日本人がそう思っていると言う誤解は、確かに半島や大陸の方々には有る
様ですが。
794名無しさんに接続中…:04/01/17 23:27 ID:C7kta1ov
>>793
アホだなぁ。。本物の日本人だっつーの。っていうか昔は2chで韓国人
叩いてた口だもの。まぁ差別主義者のお前に一々説明しても仕方ない罠。
孫正義を別に評価したくないならしなくても良いけどYAHOOのおかげで
料金引き下がったブロードバンドせずにNTT様のお高いISDNでも使ってろよ。
795名無しさんに接続中…:04/01/17 23:38 ID:1l6L9fzg
別に差別主義者では無いですよ。嘘までつく輩は嫌いですが。日本人であってもね。
今現在の日本人では、自らの民族が霊性が高いなどど主張する人は極めて希です。
故に、そんな主張をする以上、疑われても仕方がないと思いますが?
796名無しさんに接続中…:04/01/18 08:47 ID:7YxrE0sZ
>795
それはちょっと違うな。
自らの民族の主張はしないが
かといって他民族に対して開放的かというと違うだろ。
例えば国際難民の受け入れ人数からみたって先進国の中では最低だ。
797名無しさんに接続中…:04/01/18 11:24 ID:cRLmYXEL
思い切りスレ違いだけど、受け入れ人数は単純に日本が海に囲まれているからという理由が多分にある。
地続きの国と比較しても何もわからんよ。
798名無しさんに接続中…:04/01/18 12:59 ID:PGtCZlkV
>>792
YBB発表より前にイーアクとACCAは値下げを発表していた
799名無しさんに接続中…:04/01/18 15:28 ID:vTvnyrBy
>>798
イーアクとACCAはいくらに値下げしたんだ。
それはYBBより安かったのか。
800名無しさんに接続中…:04/01/18 17:19 ID:7YxrE0sZ
>797
それは認識が全く違うよ。
アメリカ、ヨーローッパの主要国は年間数千〜から万の単位で受け入れてますよ。
受け入れる国柄もさまざま、地球の裏から来る人だっていますよ。
地続きなんて関係ないですよ。
ちなみに日本が年間何人認定してるかご存知ですか?
100人いってないです、記憶が間違ってなければ50人もいってないはず。
はっきりいって閉鎖的過ぎ!
海に囲まれてるからなんてことは理由にはなりませんよ。

スレ違いごめ。
801名無しさんに接続中…:04/01/18 17:24 ID:K66OBxpF
単に「YBBが無くても価格競争は起こった」って言いたいんでしょ。
802名無しさんに接続中…:04/01/18 17:28 ID:JH9gwtiZ
ソフトバンクの失敗はズバリ、ユーザーサポートの未熟でしょう。
新規顧客獲得に力を入れるのはいいのですが、契約ユーザーを
もっと大切にすべきでしょう。私は頭にきて乗り換えました。
1000億円の赤字でソニーショックのようになっては財力の無い
ソフトバンクじゃつぶれてしまうよ。
803sage:04/01/18 22:40 ID:qlVqXb67
YBBには日本の通信業界を盛り上げようという気はないし、通信事業者としての責任感もない。
804名無しさんに接続中…:04/01/19 00:05 ID:ZRffIrOi
>>802
ユーザーサポートどうだったの?今は結構マトモだったけど。24時間繋がるし
一人にじっくり30分以上掛けて色々教えてくれた。
805名無しさんに接続中…:04/01/19 01:44 ID:0KlElmJe
難民受け入れ=カッコいい・国際的
と思っている愚民のいるスレはここですか?
806名無しさんに接続中…:04/01/19 05:29 ID:W2MlUs06
このスレの
何処を読めばそんな人が居るのか...
807名無しさんに接続中…:04/01/19 09:14 ID:sox4MEDo
正直、決算は黒字でも赤字でもいい。
ここがやばいのは株主資本比率(連)27.2%であり、資金ショート寸前なわけよ。
なぜやばいか?ここは銀行の融資も受けれない。元々、銀行とは仲が悪いから。
万年赤字だったアドバンテストなんか株主資本比率(連)74.9%もんだよ。
808名無しさんに接続中…:04/01/19 11:38 ID:gYzvdPRy
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040116-00002153-mai-soci

数年後、NTTがSBに「貸してるダークファイバ返せ!」って言う可能性ある?
809名無しさんに接続中…:04/01/19 15:12 ID:xS0gZSxg
NTTが自分で使うなら、返せって言われるんじゃないの?
810名無しさんに接続中…:04/01/19 15:39 ID:VUS6Cl54
法律でNTTが支配的事業者である限りは、
光ファイバーを開放する義務があるから、
返せということはないよ。
811名無しさんに接続中…:04/01/19 20:58 ID:0KlElmJe
必死だな。
光ファイバーを開放する義務はあるが
自分の使うファイバーが他社に借りられているから新設すると思うのか?
通達を出して、一定期間を置いて返却。
ahoo!としては考えたくない事だろうがな〜
812名無しさんに接続中…:04/01/19 21:03 ID:tpNVYx6M
>>810
民主党の法案が通ればそれはなくなる
それ以前に4月のデタリフを拡大解釈すれば
YBBのようなコロケ事故が多い業者へは開放しなくてもよくなる
813名無しさんに接続中…:04/01/20 00:18 ID:SP1XCz9b
ブロードバンドの普及にはRealtechの方が貢献しているような。
814名無しさんに接続中…:04/01/20 00:20 ID:9nxw07MQ
>811
必死なのは、お前だろうが、開放する義務があるって言うのは、
少なくとも空いてたら貸さなければいけないわけだが、既に借り
ているのはその事業者に占有されてると言う事で既得権が発生する。
それに法律の義務がなくても、光ファイバーは長期契約で借りるから
当面関係ないし、ビジネスの常識として、NTTに特別の事情でもない
限り、そのまま契約は継続できる。
815808:04/01/20 09:20 ID:LxMs2Kwv
すまそ。調べてみた。
他の設備をもって代えることができなくなった場合に限り、速やかに予告を行い相当な期間をおいて契約解除できるそうな。


>>814
それは既得権の拡大解釈だと思ふ・・・
816名無しさんに接続中…:04/01/20 10:51 ID:QlPxwm1T
age
817名無しさんに接続中…:04/01/20 11:14 ID:9nxw07MQ
既得権と言っても、契約更新時は今まで借りていた所がそのまま更新
する方が新規に借りたい所より優先されるというだけの話で、
ビジネスの常識の範囲だよ。
818747:04/01/20 18:13 ID:yYon1qOP
>808
局間ダークはKDDIや日本テレコム、外資系キャリアなど多数の業者が借りている。
YBBだけを狙い撃ちすることはできない。

むしろ問題なのはアクセス系ダークのほう。公正取引委員会が問題にしている。

http://www2.jftc.go.jp/pressrelease/04.january/04011901.pdf

NTTはPONを前提にしたクロジャーを取り付けている。そのため一心の値段が高くなってしまう。
公正取引委員会にはそこらへんのところまでよく見えていない。
だが、NTTが他事業者にPONを強いるというのも独占禁止法に反するのであれば、
わけがわかっていないのだとしても、公正取引委員会の言い分は正しいことになる。

ちなみに次世代FTTHの技術はPONにも応用できるが、対費用効果は薄れる。
これがきっかけになってPONがなくなってくれればいいと思う。
819名無しさんに接続中…:04/01/20 23:16 ID:y01rRjUQ
>>818
4月からのデタリフで1種事業者が接続拒否不可という項目が無くなるのと同時に
総務省内規に「事故事業者との接続は撤回できる」とある。

YBBのようにコロケで電源事故を多発させている事業者にはコロケ契約更新拒否が可能だ
820747:04/01/21 18:15 ID:dZF4pPgE
>819
本当にNTT局内で電源事故を多発させているのであれば論外だな。
理由を聞いた上で、改まる見込みがないようなら出て行ってもらうしかない。



821名無しさんに接続中…:04/01/23 13:28 ID:eRQagBJn
【社会】ADSL加入者の情報242人分流出 ソフトバンク
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074826501/
822名無しさんに接続中…:04/01/23 15:15 ID:ELlbHcTV
別に、驚く事じゃないな。
823名無しさんに接続中…:04/01/24 12:52 ID:5dmtw6S8
NTTの次の光ファイバってこれのこと?

ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/inet/287247

これはYBBには扱うのも敷設無理だね。
824名無しさんに接続中…:04/01/24 13:06 ID:tYjtvZWM
>>822
まだまだ漏れてるYBB個人情報
そもそも街頭でモデムを受け取って加入しちゃうような
香具師は悪徳商法から見れば格好のカモ!
YBB会員の個人情報はマルチや街金、ペーパー商法の業者なんかに
とって宝の山だよ!
既に携帯籤引き商法をやっていた代理店の間では
YBB個人情報名簿が流通している。
825名無しさんに接続中…:04/01/24 13:09 ID:hktYzid3
馬鹿信者は本当に詳しい人が出てきて恥ずかしくなって逃亡したようですね
826名無しさんに接続中…:04/01/24 18:56 ID:87AVgTHb
827名無しさんに接続中…:04/01/24 18:59 ID:281Re7Sf
社長が元あほチョンでは、やる事がこんなもんですよ
その内、あのハゲの元チョンが逮捕される
→解約者続出→赤字更に拡大→遂に倒産
ここまで来たらこの様なシナリオは避けられません
今加入しておられる方、すぐ解約しましょう!
828747:04/01/25 14:34 ID:MQKfDbyE
>823
僕は使うつもりはなけど、ホーリーファイバでFTTHをつくろうとしている人もいる。
だが、むずかしいと思う。かなり夢想的だ。コストダウンにはつながらないだろう。

YBBにFTTHが無理なのは、IPRを見ればわかる。
金をドブに捨てているとしか思えない。
三流技術者集団がFTTHをやればこうなってしまうという見本のようなものだ。

829名無しさんに接続中…:04/01/25 21:46 ID:H+gUrzUk
Y!BBにこの23日は将に厄日だといえよう。個人情報流出と共に、無線LANパックで致命傷といえるデータが公開を前提に総務省に送られたこと。
Yahoo!BB無線LANパックのセキュリティ実情とその作業員や勧誘に関する事だ。そして、指導と対策を行うよう強く求めたもの。
正直ひど過ぎる。国会の先生や、電波政策研究会の委員さんにも同じデータを送る予定だ。こちらとしては無線LANのセキュリティ推進の立場を貫いている以上、やも得ないこと。
さらに、(こちらは調査のために)請け負った作業代を支払わないという異常事態。
830名無しさんに接続中…:04/01/27 17:17 ID:IBTJsr5p
>>828
YBBの基幹系はどうかな。
現在主要拠点間は10GbEを中心にダークファバーで構成されているところまでは
わかってるが、今度IXにも乗り出して、IIJに代わって日本のバックボーンの
中心になろうとしているようにも見えるんだが。
http://www.rbbtoday.com/news/20040127/14937.html
831747:04/01/27 19:30 ID:vLdo4Zhf
>830
IXなんかやって何になる?
格好をつかえるくらいのことしかできない連中がバカを言ってるだけだと思う。
YBBにとっての本当の危機はそういうバカを内部で増殖させてしまっているということかもしれない。

それからIIJが日本のバックボーンの中心をやってたわけではない。
IIJは、そういうふりをしてかもしれんが。
832名無しさんに接続中…:04/01/27 19:45 ID:6HK4hbwU
NTTの黒字は1兆数千億だって?
まさに天と地だな。
833名無しさんに接続中…:04/01/28 01:17 ID:iY89ZatP
>>830
馬鹿か?
全通信事業者から嫌われて
いまだにpeerを認めてもらえないYBBがIXをやっても
”名前だけのIX” 誰も通らない高速道路のIC
834名無しさんに接続中…:04/01/28 01:22 ID:pU6W5Pnw
>>830
大手町に乗り入れていないYBBがいくら太い線を持っていても無意味

大体、YBBからトランジットを買っている通信事業者は1社もいないのに
IXやってどーするんだ?また赤字を増やすだけだし
JPNIC事業者じゃないSBBBが国内でIXを建てるのは道義的問題から
日本中のメンバから拒否反応を示されて終わり
835名無しさんに接続中…:04/01/28 02:30 ID:Qh4wci6q
>>834
BBIXの最初の拠点は大手町だよ、
http://www.bbix.net/press_20040127.pdf
大阪が2番手で、2003年度中に国内7都市に拡充の予定だ。
それにしても、ソフトバンクがIXを持ってどういう意味があるのか
よく判らなかったが、プレスリリースも読まずに罵りだすとは、
少なくともアンチの劣等感を刺激するには充分なインパクトが
あったようだ。BBIXに入れば、Yahoo!BBとの無条件なPeeringが保証される。
札幌・仙台・名古屋・広島・福岡でも順次サービス予定だそうだから、
地方のISPにとっては結構魅力じゃないかな。大手町まで専用線を引くとかなり金が
かかる。SBB(ちなみにSBBBは略称として正しくない)が、JAPNIC事業者じゃない
とか言ってるが、たしかその辺の国産ISPはJAPNICの下につくしかないが、SBBは
JAPANICと同等のIP割り当ての権限を持っているんで、JAPNICと独立じゃなかったかな。
これも、アンチにとっては我慢がならないことなんだろうな。
836名無しさんに接続中…:04/01/28 08:40 ID:m15uzHF/
>>834
>>835
だからこういうのは全部株価対策。
話題づくり。
837名無しさんに接続中…:04/01/28 10:11 ID:agE8kC9T
数年前も学校に無料でYBBを引くという話があった。
けれど未だに実現していない。

嘘ばっかりだな
838名無しさんに接続中…:04/01/28 10:41 ID:X5KOlJWb
>>835
大手町って住所が問題なんじゃなくて、主要IXと乗り入れてるかどうかが
問題なんだろ。そこはどうなのさ? (実際俺はそこが知りたいのだが、
プレスリリースいくら読んでも書いてなかったし)

あと JAPNIC ってなにさ?
あげ足取りとか言うかも知れんが、JPNIC と APNIC では話が全然違ってしまう。
こういう基本的な所で間違ってるのは、いかにも素人が知ったかぶりしている証拠。
839名無しさんに接続中…:04/01/28 11:55 ID:Qh4wci6q
>>838
BBIXはとうぜんソフトバンクBBとバンクボーンを共用しているだろうから
http://www.softbank.co.jp/news/newsrelese/2002release/ref/20021111.pdf
大手町で、JPNAP,JPIX,NSPIXP2,海外ISP、その他biglobeを含む大手ISPと接続され
ているはず。JAPANICはJPNICのスペルミス、そいつは悪かった。
別に知ったかをしたわけじゃないが、たしか日本にはIP割り当て団体として、
APNICの下にJPNICとソフトバンクBB(BBテクノロジー)があって、普通の
ISPはJPNICからIPをもらっていたのに、ソフトバンクBBは自分でIPを割りてられるのを
アンチが激しく攻撃していたのは事実。
Extra Large APNIC members
http://www.apnic.net/apnic-bin/memlist.pl?size=Extra%20Large&cc=&sort=random
840名無しさんに接続中…:04/01/28 12:01 ID:Qh4wci6q
上もスペルミスが2箇所もあるな、バンクボーン→バックボーン
もうひとつは文脈に関係ないから、まあ勘弁。
841名無しさんに接続中…:04/01/28 14:34 ID:X5KOlJWb
>>839
なんかJPNICの役割とかなぜ攻撃されているのかとかをちゃんと理解しているのか
怪しいが…

あれは自分が日本の法律に従いたくないからといって、勝手に治外法権を作って
大使館ナンバーの車を走らせてるようなもん。
JPNIC自体に問題がないとは言わないが、そんな身勝手をしたら攻撃されても当然。

アンチがいるから攻撃されるのではなく、攻撃されても当然なことを平気で繰り返して
いるからアンチが増えていくのだ、というところを勘違いしないように。
842名無しさんに接続中…:04/01/28 16:10 ID:Qh4wci6q
まあ、事情通って訳じゃないから内部のことを知っているわけではないが、
じゃあ、なんで中国はExtra Largeが3つもあるんだ?別にIP割り当て団体が
国にひとつと法律で決まっているわけではなかろう。
孫は、昔PCソフトの卸で起業したがPC雑誌のASCIIに広告を出そうとしたら
断られたのに怒ってPC雑誌のOh!PC(今はDOS/V magazine?) を創刊した
事がある。

想像するに、Yahoo!BBを始めるのにあたってJPNICが充分なIPアドレスを
割り当ててくれなかったので、頭にきた孫がJPNICを飛び越して直接APNICから
IPの割り当てをもらったんじゃないかな。そうだとすると、別にルール違反でも
なんでもない。もちろん、日本のIPはJPNICしか割り当ててはいけないというルール
があるならルール破りかも知れんが、それならならなんでAPNICが認めたのか。
843名無しさんに接続中…:04/01/28 16:55 ID:Qh4wci6q
>>837
あの学校への寄付は、文部大臣に正式に目録を渡していたから
嘘じゃないだろ。たしか、県の教育委員会を通して申し込めば
機材はただで、利用料も無料で(2年だったかな?)YBBが使える。
八丈島では公民館に寄付した。
844名無しさんに接続中…:04/01/28 17:25 ID:Qh4wci6q
2年じゃなくて6年無償だった。
http://www.softbankbb.co.jp/press/sbc/p020424_1.html
845名無しさんに接続中…:04/01/29 01:42 ID:HvEcQrWa
ヤフーのブロ番ガイド見てて思うんだけど、SBBは本気でコンテンツ販売
に乗り出す気なのか。もっとも注目すべきはアダルトのジャンルだと思うのだが。
内部情報きぼんぬ。
846名無しさんに接続中…:04/01/29 01:58 ID:VZOEovs1
>>843
そういえば、そろそろ八丈でもADSL開通?
847名無しさんに接続中…:04/01/29 02:22 ID:u93rVbO/
>>846
気が早いな、4月開通予定だよ
http://www.softbankbb.co.jp/press/2003/p1119.html
848名無しさんに接続中…:04/01/29 10:53 ID:u93rVbO/
Yahoo!BBのブロ番ガイドはなかなかいいね、
http://brobanguide.jp/categtop/cu_tp.html
ブロードバンド普及の追い風になるか。
内部情報じゃなくて公開情報だが、BBテレビはまだ1万人ほどで、
それよりコンテンツでは今のところむしろゲームの方が先行している。
ガンホー、ラグナロクオンラインの有料登録会員数40万人突破(月1500円)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/3992.html
849名無しさんに接続中…:04/01/29 23:55 ID:zm3F7I4a
>>842
馬鹿か?
単純に規模を表してるだけで
会員の格付けとは無縁だぞ
>BBIXはとうぜんソフトバンクBBとバンクボーンを共用しているだろうから
おまいはソフトバンクがらみだとソフトバンク優位な憶測を前提にするからアホだ
だろうからだろうからだろうから

>大手町で、JPNAP,JPIX,NSPIXP2,海外ISP、その他biglobeを含む大手ISPと接続され
>ているはず
ているはずているはずているはず

いいか
>>834氏は>YBBからトランジットを買っている通信事業者は1社もいないのに
と言っているんだよ。
誰も買ってくれないのにIXで他社と無料交換して何になるんだ?アホか?
850名無しさんに接続中…:04/01/30 02:30 ID:x8NAm3dx
>>847
続報が無いんだよねえ。
どの位準備が進んでるのかなあ?
851名無しさんに接続中…:04/01/30 09:54 ID:ljynTV2p
今、NTTがすげえ勢いで光を普及させている。
それに次いで、USENやテプコも。

マンションタイプの光なんかも普及して、おそらく来年の今ごろには
ADSLと光の利用者の数が対等になっているかもしれない。

で、もう1,2年もしないうちに、ギガクラスの光も始まる可能性があります。
まあ、個人宅のPCには意味がないけど、
中小企業向けに始まるでしょうな。。。

ADSLやってる場合じゃないよ。
852名無しさんに接続中…:04/01/30 10:01 ID:L2/iqahW
値段がもっとも重要だろう
853747:04/01/30 22:02 ID:ES699U0r
YBBが転落する原因となるものは何かといった問題の本質とは、
ぜんぜん関係のないカキコが多すぎるよ。
BBIXなんていうのは、FTTHビジネスがうまくやれないでいる連中が、
格好をつけて言っているだけなんじゃないのか?
そんな連中のやることなんて、無視してしまえばいいんだよ。

問題は以下の三点だけ。

1)2GHz超のTD−CDMAがうまくやれると思って、
多大な投資をしようとしてること。
2)FTTHをやれるスキルがぜんぜんないこと。
3)その他
854名無しさんに接続中…:04/01/30 23:17 ID:A+dBOeGD
>>853
つーか、SB信者がアホ杉

>>835でも>JAPANICと同等のIP割り当ての権限を持っている
とトンデモ発言してる
APNICと旧BBTECの関係は各ISPとJPNICの関係と同じ
仕入先がAPNICかJPNICかの違いだけで
JPNICと同等の権限を持っているわけではない
SBBがJPNICと同等の権限を持っているなら
IPアドレス管理指定事業者認可やAS承認など諸々の仕事をしなきゃならん
それにJPNICがやっているのは”割り当て”では無く”割り振り”
”割り当て”と”割り振り”の違いも知らない馬鹿信者は消え去るのみ
SBBは”割り振り”の権限なぞ持っていない
855名無しさんに接続中…:04/01/30 23:23 ID:A+dBOeGD
ついでにSBBは、こういうウソを平気でHPに載せるインチキ集団である
http://bb.softbankbb.co.jp/support/faq/index.php?mode=Show&class=6#289
856名無しさんに接続中…:04/01/31 00:03 ID:BgEgOh2D
この信者のひとはpeerを全く理解していないようだね
IXでpeerとかわけのわからないことを言っている
自律NW同士がBGP4で(ry
857名無しさんに接続中…:04/01/31 01:45 ID:SpeIdT2h
>>855
このQ&Aの内容が理解できない…
他プロバイダで今使っているIPアドレスを使えるか、っていう質問なの?
だとしても答えの説明が意味不明だし。
858747:04/01/31 13:14 ID:YV0fx9Zt
>854
APNICからもらったアドレスだと、
地方の中小ISPにトランジット回線を売るさいに割り当てることはできん、
そういうことなのか?

>855
たしかに、ユーザをうまく騙そうとしているようにも見える。

>856
たぶん、自前でAS番号をとってBGPでピアをはらなければ、
YBBのFTTHユーザにはなれないのだろう(W
YBBのFTTHは、そういうバカなサービスなので、
だからBBIXなどといっているのだ(W

だが、もんだいは、そういうバカな連中がTD−CDMAをやり、
また今まで以上にFTTHに金を使おうとしている点にある。
僕は、TD−CDMAに問題ありというところから参加したように思うので、
できれば議論を元にもどしたい。
僕も、ATMやFTTHについてあれこれコメントしてしまったので、
TD−CDMAについて十分カキコしなかったようにもおもう。

859名無しさんに接続中…:04/01/31 19:23 ID:TSP3KOYn
>>858
それもあるし事業者にIPアドレス割り当てもできない
最も後者はIPRが指定事業者になっているので
IPRがJPNICから仕入れたアドレスを事業者に割り当てることは可能だ
しかしIPRがJPNICから仕入れたアドレスをSBBBが事業主体として
販売することは背信行為
>>857
このQ&A最大の嘘は
>しかし、Yahoo! BBが提供するグローバルIPアドレスは
>Yahoo! BBがJPNICから割り振られたアドレスとなります。
この部分
860747:04/01/31 22:02 ID:YV0fx9Zt
>859
ADSLをやったのとFTTHをやったのは別のメンバーなんだな。
だったら、ADSLであれだけのネットをつくってながら、
なぜFTTHではあんなにバカなのか、説明がつく。

861名無しさんに接続中…:04/02/01 00:51 ID:eG8UZYSu
馬鹿信者は完全に逃亡だな
862名無しさんに接続中…:04/02/01 00:55 ID:DS1YzcrZ
>>852

>値段がもっとも重要だろう

げ、しらねえやつ多いな。

もうほとんどの光回線系会社は、月額がYBBより安いかほぼ同等のところだぞ。
初期工事費用が無料だから、ほんと光回線引ける人は、
とっとと引いた方がよいと思うが・・・。
863747:04/02/01 10:48 ID:K4ALMJ+0
>862
それ以前に、YBBのFTTHはビジネスになっていないわけだ。
「バカがFTTHをやればこうなります」と世間に言ってるようなもんだよ。
IPRとかいう会社を潰してもバカな社員や役員の首を切らないと、やり直しすることもできんだろう。

ADSLのほうはいいのになー。
技術的には、YBBのADSLサービスは初期のサービスから大きく進歩してはいない。
だが、他社は今もYBBの初期のサービスに追いついていないともおもう。とくに次の三つの点。

1)NTTのメタル線が細いということを知っていた。
2)ダーク+イーサで中継網をつくった。
3)P2Pが普及することを予想していた。

もっとも、ADSLはなくなるだろうから、
今から他社が無理して追いかける必要もないとは思うが。
864名無しさんに接続中…:04/02/01 12:47 ID:u37UuNIe
>>849
低脳アンチにからかうと面白いな、ろれつが怪しいぞ。
BBIXはソフトバンクBBの100%子会社で、大手町でIXサービスを開始したのに続き
大阪でもIXサービスを開始する。ソフトバンク優位な憶測をなどとバカなことを言っ
ているが、ソフトバンクBBとバックボーンを共用しているにきまってるだろ。
当然ソフトバンクBBもBBIXに接続されている。
>ているはずているはずているはず
くやしさのあまり、湯気がでてるよ。
>>834氏は、などといっているが、>>834氏はBBIXの第一の拠点が大手町であることも
知らずに非難するような無知を披露した書き込みを信じてめちゃくちゃ言ってるな。
とりあえずBBIXは関連企業が利用するわけだが、地方7都市に展開した時点で、
地方のISPにとっては有力な選択肢になる。大手町まで専用線を引かなくても済むし、
日本最大のバックボーンを利用して、日本最大のブロードバンドISPと交渉なしで
トラフィックの交換ができる。
プロバイダーADSLランキング
1位、ヤフーBB、325万
2位、NTTコミュニのOCN、141万
3位、KDDIのDION,78万
4位、NTT東のぷらら、77万
5位、BIGLOBE、71万
6位、@nifty、58万
7位、So−net、49万
読売新聞より抜粋(03,9時点調査)
いくら太いバックボーンを持っていても使われないという書き込みもあったが、トラフィックの
量でも日本一はまず確実だろう。年末の日本全体の推定通信量40Gを既に超えて現在46G、もうすぐ
50Gなる。

NTTの独占を許している制度の改正が必要〜BBAの孫正義理事長が講演
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/01/27/1878.html
麻生総務大臣が、ブロードバンドの普及により日本における通信量が2003年末で40Gbpsに達したとして
通信インフラの容量不足に懸念を示したことについて、「すでにYahoo! BBと外部との通信だけで46Gbpsを
超えており、1カ月以内に50Gbpsを超えると予測される」と説明
865名無しさんに接続中…:04/02/01 12:47 ID:u37UuNIe
>>856
>この信者のひとはpeerを全く理解していないようだね
>IXでpeerとかわけのわからないことを言っている
ニュースの内容を紹介しただけで、人を信者ばわりとは失礼なやつだな。BBIXを全く理解
していないのは君じゃないのか。
ソフトバンクのIX事業「BBIX」、8月中旬より試験サービス
http://www.itmedia.co.jp/broadband/0307/24/lp10.html
BBIXはソフトバンクBB(Yahoo!BB)と原則的に交渉なしでピアリングが可能というのが特徴。
866名無しさんに接続中…:04/02/01 14:20 ID:eG8UZYSu
>>865
子会社とpeerして何になる?
トランジットを誰も買ってくれないIXが何になる?
そもそもpeerとはAS同士がBGP4で(ry
全く理解していない信者さんはトランジットにことには一言も触れないし
大手町を単なる地名だと解釈してる時点でNGだと指摘されてるのに
気づかないのか?
867名無しさんに接続中…:04/02/01 14:28 ID:ogQtk0Y2
>>864
孫正義さんはトラフィックと帯域を混同している無知な方なのですね。
868747:04/02/01 15:04 ID:++mzeqRg
>864
ひどいごまかしだよ。
YBBと無料でピアできたとしても、YBBから無料でトランジット回線を買ったことにはならない。
トランジット回線となれば、当然、有料になるわな。ナンボになるか、教えてくれ。
安ければ安いというし、高ければ高いと言ってやるよ(W

ま、ユーザ数が多いので、地方のASPは喜ぶかもしれんな。
地方のISPにも、ピアとトランジットぐらいの区別はつく。
痴呆のISPには、区別できんかもしれんがな。
もっとも、YBBこそが、痴呆のISPであるような、気もする。
869名無しさんに接続中…:04/02/01 15:45 ID:Z0uqHsLz
>>864
ここまで読んで思うのですが
このかたは自分で「だろうから」という憶測を示す言葉を使いながら
決まってるだろと開き直るのは変ですね。
>>ているはずているはずているはず
>くやしさのあまり、湯気がでてるよ。
この部分はよく読んでみると >>864さん自身が憶測語として
ているはずと書いているのを揶揄されているのに
>>864さんが勘違いしているだけに見えますね。

そして他人を低脳と言う>>864さんは
SBBがJPNICと同等の権限を持っているという
低脳な勘違いも訂正されていないようですね。
870747:04/02/01 16:02 ID:++mzeqRg
>869
864は、たんに「ピアは0円、トランジットのメガ単価はxx円」と言えばいいだけ。
ところが、ごまかしている。
数年前まで、やたら地域IXの宣伝をしていた詐欺師どもは、「ピア=トランジット」みたいなことを言ってたね。
それで、自治体から金を巻き上げようともしていた。

でも、YBBもへんだね。0円ピアを宣伝するなら、トランジット回線の料金も公表しないといけない。
間違えるユーザもいるだろうから。
871864:04/02/01 18:47 ID:u37UuNIe
>>870
BBIXの価格は >>835のリンクに書いてあるよ。ちゃんと読んでから返事が欲しいな。
例えば、大阪のIXコネクトサービス GigabitEthernetポート 月69万8千円
安いか高いかは、専門家でないので良く判らんが、例えば、札幌、仙台、名古屋、広島、福岡
などBBIX開設予定の地方ISPが大手町まで1Gbpsの専用線をひいて、それにJPNAP,JPIX,NSPIXP2,を
つなぐのと比べたら馬鹿安だろう。BBIXは専用線じゃないので1Gが帯域保証
されるわけじゃないが、例えば大阪東京間ならソフトバンクBBの40Gの
バックボーンをベストエフォートで共用する事になる。
もちろん、BBIXの真の魅力は、今まで大手町まで専用線を引くか、大手ISPの
2次接続サービスを受けるしかなかった地方のISPが近くのIX経由で直接日本一の
バックボーンを経由して日本一のISPと交渉なしでトラフィック交換できる事だ。
872864:04/02/01 18:49 ID:u37UuNIe
>>867
君も低脳アンチのお仲間か?どうして孫正義さんはトラフィックと帯域を混同していると
わかるのかな。
ソフトバンクBBのバックボーンは、去年の11月ですでに外部にIXトランジットとして92GHbpの
帯域を確保している。現在、外部との通信だけで46Gbpsとか、1カ月以内に50Gbpsを超えると言うのは
実際に使用しているトラフィックの話に決まってるだろ。そうでないと麻生総務大臣の話と、整合性が
とれない。

>>869
低脳アンチが、おれが言ってもいない事を捏造した上で、それをまちがってると
おばかな詭弁を弄しているのを、真に受けるなよ。
http://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwipo/pukiwiki.php?%5B%5B%EB%CC%CA%DB%A4%CE%B8%AB%C8%B4%A4%AD%CA%FD%5D%5D
俺が、>>442で言った事は、普通のISPはJPNICからIPを割り当ててもらっているのに対して、
ソフトバンクBBはJPNICを飛び越して直接PNICからIPを割り当ててもらったと言っただけ。
つまり 通常は APNIC→JPNIC→IPをもらう団体(さらにその下もある)なのに、
APNIC→ソフトバンクBBで、JPNICとソフトバンクBBはAPNICからみたら同じ
Extra Large APNIC membersであることを指摘しただけだ。ソフトバンクBBがさらに下部組織にIPを
割り当てているとも割り当てていないとも、何にも言ってない、どっちであろうが俺が行った事が間違い
という事には全く関係ない言いがかり。
873747:04/02/01 19:57 ID:meUQ+v9V
>871
1Gナンボという料金設定は、トランジット回線サービスの料金設定ではないから言っている。
インターネットなんで、帯域保証までは不要だ。しかし、メガ単価ナンボという料金設定は、常識だよ。
GbEでつないでも、月平均200Mしか使わなければ、支払いは200M分で済むようにしないといけない。
月平均100Mなら100M、月平均50Mなら50Mになる。
料金設定をピーク時のトラフィックを基準にして、メガ単価を低く抑えるというのでもいい。

とにかく、そういう工夫がなければ、トランジット回線サービスのビジネスにはならない。
そういう工夫がないのに、BBIXなどと言ってるわけだから、バカだと思われるのもしかたがない。

トランジット回線サービスでも価格破壊をやるのであれば、たいしたもんだよ。
OCNやODNのトランジット回線サービスは、メガ単価が月10万−20万くらいだろう。
YBBはOCNやODNの半値にしろ。どうせFTTHでは失敗している(W
メガ単価を月平均5万にしてYBBがトランジット回線サービスをはじめれば、世の中おもしろくなるよ(W
874名無しさんに接続中…:04/02/01 20:20 ID:nr/UelkJ
普通トランジットを1G買うと、どんなに安いところでも千万の桁だからな。
もし本当に70万で売ってくれると言うなら、喜んで買うよ(笑)

でもまあ普通にこの文書を読めば、70万ってポート単価だけで、トラヒック単価は別見積もりだよな。
875名無しさんに接続中…:04/02/01 20:28 ID:Z0uqHsLz
>>872
貴殿は権限を持っているという明らかなウソをついたのをゴマカシ
トランジットの意味も理解していないことが明白になっただけなのだが?
>>871
>GigabitEthernetポート 月69万8千円
という表記はどう見てもアクセスポイントルータへのアクセス料金
トランジットとはポートではなくトラフィックM単価で表記されるもの
それをGigabitEthernetポートなどと言うこと自体が
帯域とトラフィックを混同しているアホだということの証明

そもそも地方ZC局と大手町をサービス接続するサービスは
どんなキャリアでも実施していて目新しくも無いし
ISPにASコンサルとかしないとタダ繋ぐだけで商売になるものではない
さらには簡単に乗り換えられないし、割り振りの権限の無い
SBBBのトランジットでは下流ISPはマルチホームできないので
採用しようがない(そういえば信者は割り振りと割り当てを混同してる件もトボケてるな)
大体、7ヶ所にIXを儲けてそれが大手町にくるんじゃ
それはIXではなく単なるアクセスポイント
876名無しさんに接続中…:04/02/01 20:46 ID:q2SthrFq
>>873
OCNやODN、IIJ、POWERDともにトランジットの相場は
メガ単価28000円くらいだよ。
だからYBBのトランジットが売れるようになるには
ADSLなんかより相当厳しい価格戦争に踏み入らなければいけないし
YBB網内だけでしか速度が出ない、いわゆる抜けの悪いトランジットなんて
SB子会社以外が買うことも無いだろう。
実際、この信者もさかんにギガビットを連発しているが
トランジットを買っているひとがいるかどうかも把握していないようだし
誰も買っていないであろうことは系列だけの評議会がソースになっていることでも
解るね。

それにYBBもトランジットを買っている下流を脱皮していないようだしね
http://ascii24.com/news/i/net/article/2001/06/21/627208-000.html
現在もトランジットを買っていることはAGCのHP上で明らかになっていたのだが
最近リンクが消されたね
877864:04/02/01 21:38 ID:u37UuNIe
>>873
BBIXの価格表を見ても、どう見ても従量制とは書いてない。
http://www.bbix.net/
サービス内容・価格案内
http://www.bbix.net/service_2.html
素直に読めば月たったの69万8千円定額で、帯域保証は無いにしてもGigabit Etehrnetが
使い放題のように読める。
それ以外の料金には
「その他、コロケーション、局内ケーブル等に関しては、別途料金がかかる場合があります。」
としか書いてないぞ。
こっちも、料金は初期費用10万円の月額69万8,000円
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0724/bbix.htm

もっとも当面無料で繋げるのは、自社で別々のIX拠点を結んだデータかも。ソフトバンクBBは、
交渉なしで接続できるとは書いてあるが、無償とは書いてない。(でも、交渉なしって普通無料では?)
それしても、あとは専用線の負担が無く、トランジットの費用だけで済むなら、地方ISPに
とっては馬鹿安じゃないのかな。もしかすると、ここでもソフトバンクBBは価格破壊かな。
878874:04/02/01 21:56 ID:nr/UelkJ
>素直に読めば月たったの69万8千円定額で、帯域保証は無いにしてもGigabit Etehrnetが
>使い放題のように読める。

あんたマジ物知らな過ぎ。
つか、あんたが弁護しようとすればするほど、孫さんが不利に見えてくるので、やめれ。

トランジットのメガ単価はどうせ相対で決めるんだろ?
879747:04/02/01 21:59 ID:meUQ+v9V
>876
メガ単価28000円か ・・・。
でも、それはユーザが東京や大阪の拠点でもらうときの料金ではないかと思える。
地方だと、拠点までの専用線料金が加算されるのでは。

ま、それでもYBBには、きびしいことにちがいはない。
ド田舎でトランジット回線サービスやる分には有利かもしれないが(W

>877
見苦しいぞ。
トランジット回線サービスは、従量制があたりまえ。
YBBでやってる奴等がバカ、というのが結論だ。


880747:04/02/01 22:14 ID:meUQ+v9V
>864
878さんのいう通り。
だいたい、FTTHで失敗したバカどもに、トランジット回線なんビジネスはできないよ。
YBBでADSLをやった奴の中には、すごいのがいたとは思う。
リーチDSLでユーザを救済しながら、しかもダークとGbEや10GbEで中継網をつくった。
なぜリーチDSLが必要になるのか、なぜGbEや10GbEで中継網がつくれるのか、
といったことは、よほど勉強してきた奴でないと無理。

881876:04/02/01 22:16 ID:q2SthrFq
>>879
いや各キャリアは方々にGC展開ビルというのを持っている
つまり仙台にGC展開しているIIJから宮城県のISPが
トランジットを買ったら
トラフィック代+宮城県内の広域イーサ料金だけでよい
宮城→大手町の回線料金は不要だ
>>878
全くその通り
882876:04/02/01 22:18 ID:q2SthrFq
>あとは専用線の負担が無く、トランジットの費用だけで済むなら、地方ISPに
>とっては馬鹿安じゃないのかな。もしかすると、ここでもソフトバンクBBは価格破壊かな。
これについても
>>881で書いてある通り。
IIJやCWCやPOWERDやOCNが6年前からやっているビジネスであって
今更、マルチホームで使えないトランジットで参入しても誰も買わない。
883747:04/02/01 22:24 ID:meUQ+v9V
(続き)
しかも、東京都や大阪府、神奈川県といったところでは、
10カ所以上のGC局のルータのメモリを、512MBにしたという。
トポロジーがどうなってるかはわからないが、コアのさらにコアのところは、
フルルートになっているのだと思う。
メーカーの技術者は、こんなことはしない。ISPの技術者も、たいがい、こんなことはしない。
ISPは、たいがい、バックボーンを束ねるルータにルートリフレクタを取り付け、
その他のルータのメモリは128MB程度にしかしない。
ところが、最初にYBBのネットを設計した奴は、ブロードバンドになればP2Pが流行ると予想していたのだと思う。
だから、「コアのコア」をフルルートにしたのだ。

FTTHでもこういうことをやられると怖いよ。
でも、ぜんぜんダメだね。バカがやってるとしか思えない。
884747:04/02/01 22:29 ID:meUQ+v9V
>881
なるほどねえ ・・・。
YBBがトランジット回線のビジネスがやれるとしたら、超ド田舎だけだ(W

ADSLのほうは、いいんだがねえー。
事前にP2P対策までやってたわけだから ・・・。

885876:04/02/01 22:50 ID:q2SthrFq
>>883
いや実は最近までYBB内部はripV2とOSPFが混在していて
内部でもメモリが必要であったそうだ
これはソフトバンクが招待されなかったCISCO CLUB2003で
話題になっていた
じゃ何故そんな奇妙なルーティングであったのか?
関係者は全部語らなかったが
APNICの件と関係在るようだ

BBTECには/11という通常ISPに割り振られるアドレス体系の何十倍も
与えられていてアドレス資源WGでも問題視されていたのだが
そのアドレスが全ての元凶だったようだ。
886747:04/02/01 23:05 ID:meUQ+v9V
>885
それだけは、たぶんちがうな。
それだとしたら、「コアのコア」だけを512MBにしたのでは、すまないよ。
最初の設計者が、「バカに説明してもしょうがない」と思って、説明しなかったのだと思う。
シスコの連中にも、なぜ「コアのコア」だけを512MBするのかは、わからなかっただろう。
シスコの連中にP2Pの普及が見えていたとは思えんからな。

どこのISPもP2P対策で苦労してると思うが、YBBはあまり苦労していないのは、
「コアのコア」を512MBにして事実上のフルルートにしているからだ。
最初の設計者は、ISPあたり10万ルートなんていうのは、迷信くらいにしか思っていなかっただろう。
そういうふうにしてやられると、YBBも怖い。
だが、FTTHを見る限り、ぜんぜん怖くない。
BBIXなんて、よくもまあ恥ずかしいことを言うものだと思うよ。

887名無しさんに接続中…:04/02/02 12:14 ID:+OzJp4/N
2004年3月期決算ではどのくらいの赤字になるのでしょうか?
黒字転換するかな?漏れの予想では△1500億とみますた。
888名無しさんに接続中…:04/02/02 12:46 ID:9GLmbFUs
>>887
黒字転換は絶対にない。
上期で773億の赤字、単純に2倍すれば、約1500億の赤字だが、
俺の予想では、会員増で100億増収、獲得費をある程度減らして100億、
一昨日ソフトバンクインベストを売って98億の利益、合計して300億位は
改善と見て、2004年3月期赤字は1200億円と見た。
もうすぐQ3の決算がでるのでそれがでたらもう少しハッキリするだろう。
889747:04/02/02 15:10 ID:HaHNJgC5
僕は516だったんだけど、途中から747になった。
3月までに黒字になるということはないと思うが、
赤字の原因がモデムのばら撒きあるとしたら、
それを可能にしたのもYBBの技術的優位性にある。
他社は、同じことをやろうにも、やれない。

突っ込むとしたら、むしろ将来性のほう。
シンプルに、「FTTHはどうする、無線はどうなる」ではなかろうか。
890747:04/02/02 15:37 ID:HaHNJgC5
>864
退場させるのも気の毒なので、少しだけ擁護する。

1年ほど前に、サンがJXTAのフィールド試験を行い、衝撃的なことを言った。
それは、「多くの人がP2Pを使えば、トラヒックが分散し、バックボーンの負荷が軽くなる」というもの。
だが、トラヒック分散のトレードオフ条件として、当然ではあるが、ルーティングテーブルが巨大化する。
今、多くのISPが「帯域を食い尽くす」という理由でP2Pに規制をかけているが、
サンがやったJXTAの試験結果が正しいとすれば、言っていることはおかしい。
P2Pは、回線の帯域ではなく、ルータのメモリを食い尽くすのだ。
よって、P2P規制しているISPは、帯域を制限するのではなく、ルータのメモリを増やすべきだ。

YBBは、最初から、P2Pがルータのメモリを食い尽くすということが、
わかっていたのではないか思う。
経済性を考慮して、「コアのコア」という考えを導入して網を設計し、
部分的フルルートのバックボーン回線をつくったのではないかと思う。
そうした上で、他のコア部分やエッジの部分までを
GbEや10GbEで数珠繋ぎにつなぐ。
そうするには、ダークファイバを使うしかない。
さらに、アクセス系のところをリーチDSLで手当てすれば、
ほとんど完璧にIPoverDSLがサービスできる。
891747:04/02/02 15:52 ID:HaHNJgC5
(続き)
ルーティングテーブルが巨大化してしまうようなネットでは、
ATMは、使えない。
なぜなら、ATMは、ひとつのルート情報を得るたびごとに、
コネクションをはり、コネクションを切る、といった動作を繰り返すからだ。
今後、P2Pが普及すればするほど、ATMベースのADSL回線サービスは、
不利になると思う。

だが、このYBBバックボーンは、コンシューマ向けADSL回線サービスにだけ適している、
というものだと思う。
DSLと光通信、そしてインターネットの三つ技術が微妙にバランスよく調合されれていて、
三つのうちのひとつが欠けると、その優位性を失うようなネットだと思う。
コンシューマ向けADSL回線サービスではよいバックボーンであっても、
トランジット回線サービスでは使えないバックボーンだと思う。
それから、法人向けFTTHでも使えない。コンシューマ向けFTTHでも使えない。
FTTHでは、まったく別の発想が必要になる。また、無線にもあまり適していないと思う。

YBBバックボーンは、ほとんどADSLに特化されていて、
その限りでは、見事というしかない。
だが、もう一度いうが、FTTHやトランジット回線サービスでは使えない。

892876:04/02/02 23:08 ID:kzoFHF0U
>>891
しかし、SBはバックボーン設計にADSL特化した思想があったわけでは無いようだ
現に
IPRに開放したりラブホテル配信に使ったり大口町に芯貸したり
携帯の実験で使ったりしている
893878:04/02/02 23:39 ID:bPOuq3l5
>>890
うーん、某弱小格安ISPでバックボーン担当の隣に机を置く者としては、
そのSunの主張はにわかに信じがたい。
だって現実にP2Pのトラヒック凄いことになってるし…

ルーティングは今んとこ別に大したこと無い。
894名無しさんに接続中…:04/02/03 00:57 ID:Gcy+JspQ
>>889
> それを可能にしたのもYBBの技術的優位性にある。

どの辺が技術的に優位なのか教えてもらえますか?
895747:04/02/03 01:11 ID:2exT77Do
>891
だから、バカなことをしていると言っている。
そういうことをやってる連中に設計思想まではわからない、
ということはあるとは思うが。
896747:04/02/03 01:12 ID:2exT77Do
>894
ユーザ数しだいだろう。
ISPならサンの鯖を使ってると思うから、詳しいことはサンに聞いてくれ。
897747:04/02/03 01:13 ID:2exT77Do
>894
ユーザがどれだけ増えても確実につながるということ。
898名無しさんに接続中…:04/02/03 01:28 ID:Gcy+JspQ
>>897
どれだけ増えても確実に?
眉唾ですね…
899747:04/02/03 02:38 ID:2exT77Do
>898
理屈の上では、ということだけどね。
ま、少なくとも一時的なユーザ数の急増には耐えれるだろう。
フルルートだと、そういうネットになる。
輻輳にだけ注意してさえいればよい。
900名無しさんに接続中…:04/02/03 02:45 ID:P0midGw8
900(σ^▽^)σゲッツ!!
901名無しさんに接続中…:04/02/03 16:40 ID:EjcWO6Dc
資金繰りはいかがでしょうか?繰税資全額否認になる可能性もあるし。
営業利益でてれば問題ないでしょうけど。いつまでも株式売却益や評価益で
その場しのぎをしていても・・・当方株主のため心配なのです。
902864:04/02/03 18:09 ID:z4mEsBoH
>>879
念のためにBBIXに電話で確認したが、IXコネクトサービスGigabit Etehrnet69万8千円だけで、
Yahoo!BBのASにピアリングは従量性でなく追加料金無しの無料、使い放題だった。
ただし、BBIXで他とのピアリングには交渉が必要だし、Yahoo!BBから外へ出て行く
トラフィックは別料金との事で、そういう意味ではトランジットは有料。
地方のISPにとってはIXが近くに来てくれて日本最大のブロードバンドISPと
無料でピアリングができることと、BBIXの大手町の接続ポイントはJPIX第2大手町と
同じブロードバンドタワー社Meet-Meルームなんで、そこまで専用線を引かなくても
繋がることは少しは魅力があるんじゃないのかな。
903864:04/02/03 18:53 ID:z4mEsBoH
>>901
2004年3月期の決算に関しては赤字は決まってるが、資金繰りに関して
は特に問題ない。
2002年から2003年にかけて、公開されている株の含み益が1兆円増えて、
1.5兆になった。これは、あくまで含み益で実現されていないという奴が
いるだろうが、ここ1年のキャッシュの入りを見ると、去年の9月に
青空売って1000億、モデムの資産流動化で190億、12月に
エクティファイナンスで2000億、3日前にSBIの株を売って98億、を調達し
ている。2003年度の赤字は、1000億かそれ以上出るだろうが、
キャッシュフロー上は問題ない。
904名無しさんに接続中…:04/02/03 21:51 ID:ogtjDMlS
>>903
スマン、最後しか読んでないけど・・
今期は黒字とか言ってなかった?
905名無しさんに接続中…:04/02/03 22:14 ID:z4mEsBoH
>904
今期は赤字だよ >>888を参照。もっともNTTがやったように、手持ちの株を売って
益出しをすれば最終損益は黒字化するが、少なくとも営業利益は赤字が確定。
キャッシュフローと黒字・赤字はまた別の話、例えば青空を売って1000億のキャッシュを
手に入れたが、帳簿上は若干の損失を出している。これは、青空の簿価は1000億以上
の資産として計上していたのを1000億で売ったので、その差が連結決算では評価損に
なる。
906名無しさんに接続中…:04/02/03 22:23 ID:z4mEsBoH
上の905の書き方だと誤解する人がいるかも知れないから、追加しとくと
青空は500億で買って1000億で売ったので、利益としては500億ある。
帳簿上では売却した時に評価損がでたというだけの話で、実際には
儲かっている。
907名無しさんに接続中…:04/02/03 22:53 ID:q3vsdigp
これが500億が、国民の血税のなれの果てであることをお忘れなく。
908747:04/02/03 23:06 ID:Rhk/Blrc
>901
一般投資家であれば、やれ黒字だの赤字だので一喜一憂する必要はない。
今期の赤字はまちがいないが、
ADSLのユーザ数が毎月10万ユーザ以上のペースで増えているのであれば、
もんだいない。
もんだいなのは、ADSLのユーザ数が増えなくなったとき。
無限に増えつづけるわけがないので、一般投資家は将来どうするかを問うべきだ。

それでも短期的な経営状態を問題にするとしたら、本体の業務ではなくて、
IPRだとかBBIXだとか、そういったものになる。
プロのインターネット屋は、IPRやBBIXは、
「バカがやっている」としか見ていないと思う。
そういうバカに、多額の資金が流れているとしたら、もんだいだと思う。
909名無しさんに接続中…:04/02/03 23:17 ID:z4mEsBoH
>>907
リップルウッドが新生銀行に貸し剥がしやらせて血税を貪り、一兆円のボロ儲けをだしたのに比べたら、
比べ物にならないよ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1073598956/l50
ソフトバンクは旧日債銀を瑕疵担保特約付きで買ったが、新生銀行のように貸し剥がしをなど
せず、一度も国に追加負担させなかった。500億の付加価値は、新生銀行のように国民の血税から
むしりとったものでなく、ソフトバンクやオリックスなどがあおぞらのバックに付いて信用不安を
なくし、人材を更新して経営を改善した分に当たる程度でしかない。どうどうと胸をはって
主張できる適正利潤の程度といっていい。
910747:04/02/03 23:26 ID:Rhk/Blrc
>902
「そういう意味」だって?
トランジットとは、「そういうもの」だよ。

ユーザが多いので、IDCやASPは無料ピアは歓迎するだろう。
だが、BBIXでYBBからもらうトランジットなんて、ほしくもないよ。
YBBバックボーンは、「コアのコア」のルータ群が、
OSPFが生成したルート情報をBGPで受け渡しし、
フルルートになっている、のだと思う。
トランジットは、その「コアのコア」のルータ群のどこかからもらうことになると思うが、
えらい抜けの悪いトランジット回線サービスになるよ。

他がM単価3万円弱だそうだから、M単価1万5000円くらいにすれば売れるかもしれんがね。
料金的には、それくらいの価値しかないトランジットだと思う。

フルルートというのは、ADSLを利用している一般ユーザにとってはありがたいものだが、
トランジット回線を購入する中小ISPにとっては邪魔なものになる。
そういうことを隠蔽して、たんなるアクセスポイントをIXのように見せかけ、
BBIXなどと称してビジネスをやるのは、かなり悪質だな。

だが、地方ISPは、痴呆ISPではない。
すぐに見抜くだろうから、僕は楽観している。
911名無しさんに接続中…:04/02/04 00:06 ID:LuMxZuzE
とりあえず上り3Mになってもらわんことにはしゃーないよな。
P2Pでファイルがサクサク流れないのはデスラーのせいだろうし。
912名無しさんに接続中…:04/02/04 00:58 ID:ySQWfT6U
>>909
えーと姦酷モノでない人には意味がわかりにくいので
909を、わかりやすく言うと

Sは人を10人殺したが
外国には1000人殺したやつがいる
だからSは全然悪くない。
(その場にいなかった)警察もとめなかった
だからこの殺人は胸を張って正しい事だと言える
913名無しさんに接続中…:04/02/04 01:24 ID:sSbIYIsA
>>912
どこの国の人間か知らないが、お前の国では
買った物は、同じ価格で売らないといけないと法律で決まっているんだろうな。
そして、利潤を取ったら殺人罪と同じ罪で死刑。怖いね、ぷぷぷぷ。
914名無しさんに接続中…:04/02/04 01:41 ID:ySQWfT6U
>>913
例えすら理解できない。
スマン。日本語理解が十分出来ないと思わなかった
さらに知性の欠片すらない。醜く愚か、、、哀れな
915名無しさんに接続中…:04/02/04 02:02 ID:zcMNtg6E
>>909
問題は貸し剥がしではなく、瑕疵担保特約を盾に価値下落債権を国に買い取らせたことだろう。
あおぞら銀行が国に買い取らせた債権は元本ベースで4000億円。
これがまるまる国民の税金だ。
916名無しさんに接続中…:04/02/04 10:36 ID:w8eipTRn
今は何が起きても不思議ではない不確実性の時代。
917名無しさんに接続中…:04/02/04 11:35 ID:hcOvSBUk
わが町の代理店の赤い奴らが廻り尽くして、2周目に突入
918名無しさんに接続中…:04/02/04 13:20 ID:zQFi+Da3
POFかな。部材がわからないけど、いずれにしてもGIだろうね。
もしアクセス系にコア径のでかいファイバが展開できるのであればすごいよね。
レイヤ0がもろもろ変わってまうね。
損失そのものは石英系にくらべると大きいはずだから、SSになりそうな気がするけど。
とはいっても、コストインパクトがでかいから、SSだろうがPONだろうが、関係なさそう。
これからは、わざわざPONにする理由もなくなるかな。
FTTHも結構かわるかもね。
919747:04/02/04 15:13 ID:y4wg+hja
>918
超ド素人発言だ。
何もいわないほうがいい。
920名無しさんに接続中…:04/02/04 17:19 ID:T4nulg7Z
>>918
・・・
921名無しさんに接続中…:04/02/04 20:10 ID:c0p3AOJF
池袋のモデム配りは凄いな
922名無しさんに接続中…:04/02/04 20:54 ID:LGA+pwHa
池袋が凄いとかいうから傘の話かと。
でも、どうにかして欲しいぞ、YBBも…。
923kabukabu:04/02/04 21:19 ID:H99kXPfK

きょう株価ずいぶん下げたようですが・・・
924名無しさんに接続中…:04/02/04 21:30 ID:Jv4I6Wpc
<株式市場>
 日経平均 10447.25円(194.67円安)

東京株式市場は、3日続落。
米株価指数先物が時間外取引で軟調だったことや、
金融庁による大手銀行への特別検査の行方、
円高基調の為替などが懸念され、ほぼ全面安商状となった。
日経平均はザラ場で200円を超す下げ幅を記録し、
心理的な支持線として意識されていた1万0500円を下回った。
終値での1万0500円割れは、昨年12月26日以来のこと。

業種別指数は、全業種が前日終値を下回り、証券、銀行、鉄鋼の下げが目立った。
東証1部の騰落数は、値上がり184に対し値下がり1277、変わらず71。
出来高は12億0134万株、売買代金は1兆2047億4500万円だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040204-00000092-reu-brf

株式市場全体の地合が今日は非常に悪かった事を知らない>923がいるスレはここですか。
925名無しさんに接続中…:04/02/04 23:08 ID:zcMNtg6E
せっかくの含み益もだいぶ減ってしまって
ソフトバンクの中の人も大変だな
926名無しさんに接続中…:04/02/04 23:38 ID:XUtR2u54
>>902
おまえ何もわかっていないな
927名無しさんに接続中…:04/02/04 23:51 ID:lS4Pqf0V
>>918
SONETのMMIF仕様にGIがあった気がするが、モノ見たことねーな。
ちなみにGIのケーブルも見たことねーな。
あれか?2芯をこよなく愛するクチか?
928名無しさんに接続中…:04/02/05 04:33 ID:E4Bm24w3
なんというか、現在の負債のトータルと、現在の売却可能な資産(株券がメインだろうけど)
のトータルを比べ、今後のADSL伸び予測を決めれば、倒産するのかしないのか、はっきり
と分かると思うんですが。技術の話ばっかりで、けむに巻いているだけのスレで面白く
ないですね。
929名無しさんに接続中…:04/02/05 13:25 ID:tlH6WCW9
>>928
> 倒産するのかしないのか、はっきり
と分かると思うんですが。技術の話ばっかりで、けむに巻いているだけのスレで面白く
ないですね。


ここは株板じゃないだろ
930名無しさんに接続中…:04/02/05 15:43 ID:LjHCwDPx
>>929
まあ、スレタイから言えばもっと経営的な話になってもいいと思うんだけど、
思いのほか痛い信者と思いのほかディープな業界人の技術談義が聞けて
なかなか面白いスレになっているね。

>>928
> 今後のADSL伸び予測を決めれば、倒産するのかしないのか、はっきり

それが簡単にわかるくらいなら誰も苦労はしないっしょ。
つか、ADSL「だけ」なら先行きが無いのは明らかだと思うけど、すると
周辺の付加サービスや今後のサービス展開、投資の方向がどうなるかってことになる。

だからソフトバンクにそういう技術に対する技術力や目利きがあるか、って
話になる。
931名無しさんに接続中…:04/02/05 16:21 ID:OebZApRx
ADSLだけしか頭にないのならあと1年でおわり。
でもソフトバンクは不滅です。300万もの個人情報が(ry
932747:04/02/05 17:46 ID:j/NoG82S
>930
正論だね。
ただ、ADSLの次を考えてIPRだのBBIXだのをやってるとしたら、
お先真っ暗だよ。
IPRやBBIXへの投資は、負の資産を増やすだけだ。
FTTHやるなら、最初にバカな連中の首を切るしかない。
でも、簡単には切れないだろうから、FTTHは永遠にやれないと思う。

投資家にそれが見えているかどうかが、最大の問題になる。
933名無しさんに接続中…:04/02/05 19:00 ID:aysELPCS
NTTはガンガン光収容にすりゃYBB潰せるんとちゃう?
自社のフレッツアドスルも壊滅するだろうが。
934名無しさんに接続中…:04/02/05 22:48 ID:U1sSnXm5
>>933
ADSLユーザを大規模に巻き取るほどの力が、今のFTTHにあるとは思えないな。
光収容によるグランドデザインが明確じゃないのが問題だと思ってる。
高速のベストエフォートだけじゃ、PtoPユーザを巻き込むくらいがせいせいだろう。
935934:04/02/05 22:58 ID:U1sSnXm5
つづき。
つーか、たけーんだよ。光。
おわり。
936876:04/02/05 23:20 ID:beR0hVaU
>>934
それは、狭い視野だ
ただのIP電話でも法人用IPセントレックスとなると
光じゃないと使い物にならん

かといって、メガデータネッツやIP−VPNまで投資できない所も多い

そんな時FTTHの出番があるし
法人のRASからVPNへのリプレース意欲は高い

何にせよ個人のインターネット利用だけでモノを語っても
的外れになるだけだ
937747:04/02/06 00:02 ID:0jDyal88
>934
2−3年内にFTTHの料金を今のADSL並にすることはできる。
だが、競争がなければ、2−3年後も、Bフレッツの値段は今のままかもしれん。
残念だが、YBBにFTTHの価格破壊はやれん。
IPRやBBIXなんてつまらんものをやってるわけだから、程度が知れている。
FTTHの価格破壊は、ちがうプレーヤーに期待するしかない。
938934:04/02/06 20:50 ID:cuE0/Dkx
>>876
ADSL to FTTHユーザの議論だ。
法人IPセントレックスなんざFTTBだろ。
しかもどうやってFTTHサービスにリプレースすんだよ。
黙って寝てろ。
939934:04/02/06 20:54 ID:cuE0/Dkx
>>876
やべ。VPNか。
リプレースできるな。
すまん。
940876:04/02/06 23:35 ID:naK1yhed
>>938
勘違いが多いな

自ら気づいたこと以外を指摘しておくと
コンシューマ向けのFTTHをIPセントレックスの
足にしているところは多いし益々増加傾向だ

BフレとかテプコでもIPsec VPNだけじゃなくSSH鯖中継で
イントラ利用している例も増えている

どちらにせよADSL to FTTHは法人の世界でも同様だよ
941名無しさんに接続中…:04/02/07 00:39 ID:bgbyJacQ
ソフトバンクBBも、ようやく企業向けに本腰でIPセントレックスサービスを光ケーブルで
提供。しかし、こいつは本当か? IPRはここでは叩かれまくっているのだが。
>ソフトバンクBBは大規模拠点の接続にADSLでなく全額出資子会社のアイ・ピー・レボルーション(IPR)
>が提供する光ファイバー回線を利用し、信頼性を高める。既にIPRは1200社の顧客を抱えており、
>新サービスを売り込む販路としても活用するという。

ソフトバンクBB、「信頼性」を前面に掲げ大企業向けIPセントレックスを開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/WAT/NEWS/20040206/3/
942名無しさんに接続中…:04/02/07 01:52 ID:1Q1iM4sn
回線の信頼性だけじゃなくて、
ソフトバンクグループそのものの信頼性が問題なのだが (w
943名無しさんに接続中…:04/02/07 09:53 ID:bgbyJacQ
>942
ソフトバンクグループの信頼性か。ソフトの卸に、PC出版、Yahoo、ADSLと来てるが
それなりにトップを取ってきた実績はあるな。IP電話も今のところ個人用ではダントツ。
944876:04/02/07 11:34 ID:0ZzD4kDd
>>941
回線事業者として1200しか顧客がいないのは大問題じゃないか?
IPセントレックスとして1200と錯誤させようとしているのかな?
(といっても他社IPセントレックスより少ないが)
しかも全国(エリアは狭いが)で販売営業しているのに
QTネットの顧客の1/10程度じゃ信頼性を語るレベルにない
>>943
LCR、デジタルクラブ、ナスダック、スピードネット、音楽配信etcと
ソフトバンクが投げ出したビジネスは多いな。
逃亡実績ではダントツだな。
945名無しさんに接続中…:04/02/07 13:36 ID:bgbyJacQ
>>944
IPRの顧客数が1200だとなにが大問題?
経済産業省とか帝国ホテルなど、大口を中心にしているようだから必ずしも
顧客数が規模というわけでもないだろうが、規模が小さいとしても>>81が言うように
既に黒字化しているなら、特に問題ではないだろう。
それから、失敗した事業の数なんて世の中には腐るほどある、意地悪ばあさんじゃ
あるまいし悪い所だけ数え上げてもしょうがない、成功した事業の利益と失敗した事業の
損失を比べないと。あとLCRは成功したはず。そこに上げた失敗事業は逃げ足が速かったの
でほとんど損失をだしていない。NTTみたいに海外投資に失敗して、1兆4,073億円の損失を
だしたのとは比べ物にならない。
946名無しさんに接続中…:04/02/07 13:39 ID:EFkl/9UH
もとが相場師だけに損切りの決断は早いよな > 孫

利用者としては、いまだに共同電話を廃止できずに赤字を垂れ流すNTTの優柔不断さの方が安心できたりする
NTT株は絶対買わないと思うが
947名無しさんに接続中…:04/02/07 13:48 ID:ZLc79zMf
>>945
おいおい、もともと信頼性の話だったのに収益の話を持ち出してどうする。
これだから株板のやつぁ…

孫は逃げ足が速いからこそ、法人ユーザは事業の継続性に疑問を抱き、
導入にためらいを感じるわけだ。
948名無しさんに接続中…:04/02/08 05:54 ID:0LOYgH0u
>>945
LCRで成功したのはDDIであって
孫が組んだJTは失敗に終わり
孫はパテント代だけ回収して事業投げ出し
新日本工販はフォーバルへ身売りした
949名無しさんに接続中…:04/02/08 06:04 ID:J/4sbeDN
>>945=逃亡した信者だろ
こいつはいつも一見ソースを引っ張っているように見えて
実際は何も証明してないからな

ソフトバンク発表や信者発言は何でも是
だから>>81肯定を前提として恥ずかしげも無く電波を飛ばす
特徴が逃亡した馬鹿信者と全く同じ

>経済産業省とか帝国ホテルなど
そんなの何の自慢にもならない
他社は全銀や外務省防衛庁トヨタソニーなど
もっと大手をやっているし
経済産業省とか帝国ホテルも他社がやっている
鮮人のように100拠点のうち1拠点だけで
取引先として広告に載せるような事はしない
950876:04/02/08 10:49 ID:+lIJmOSv
逃亡したり投げ出されちゃ法人ユーザの信頼は勝ち得ないなぁ
951941=945:04/02/08 11:03 ID:dbn+d9GF
>>949
おいおい、いつおれが逃亡したんだよ。いいかげんな事ばかり言ってると閻魔様に下を
ぬかれるぜ(下ってなにか?あれだよ、あれ)
結局1200で大問題とか、いちゃもん付けておきながら、理由を突っ込まれると返答でき
ないんでいつもの個人攻撃しかできないアンチの仲間だろう、お前は。
952747:04/02/08 20:14 ID:S4Vgrq16
>945
IPRが黒字だって?笑わせるんじゃないよ。
FTTHやっててユーザ数が1200で黒字になるわけがないじゃないか。
それでも黒字だっていうなら、帳簿が不正に操作されてると思う。
ソフトバンクの株主にとっては、それこそ大問題だよ。
953747:04/02/08 20:32 ID:S4Vgrq16
(続き)
だが、IPRのもんだいは、赤字だからじゃない。
法人であれ個人であれ、FTTHのユーザ数は100万くらいになっている。
なのにIPRのユーザ数は1200だ。「法人ユーザ数」なんいうのは方便だよ。
IPRは「個人はやらない」なんてことは言っていないんだから、法人と個人を合わせたユーザ数を公表すべきだ。
どうせ、2000ユーザにもならないだろうけど、BBIXなんてものをやってごまかすよりはまだましだ。

ここで気づかれた人も多いと思うけど、ADSLのユーザ数は今もかなりの勢いで増大してるから、
決算が赤字でも投資家はそんなに心配する必要はない。
心配しなければならないのは、ADSLの次がないということだ。
FTTHのユーザ数が1200では、「ADSLの次はない」というしかない。

僕はもう手遅れだと思うけど、それじゃ信者が納得しないだろう。
さしあたり株主は、IPRを潰し、IPRの経営に携わっていたスタッフをリストラし、
再度FTTHに取り組むように要求するしかない。

954うんこぶり増:04/02/08 20:35 ID:hVqqQLXQ
半ば都市伝説と化していた2chでのプロ固定・・・
彼らが下記のスレッドにて活動していたようであります

ヒッキー板
キモイ・キショイと言われる人〜あいつキモくね?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1076067194/

詳細や、実際に私がそのスレッドに投稿していて何を感じ考えたかは
後に投稿いたしますが当スレッドが既に1000に到達しており
dat落ちの危険性がある為とり急ぎリンクだけ貼っておきます
プロ固定とおぼしき彼らの組織名は『中央町』です
なお『中央町』という単語が始めてでてきたのは当該スレの
『680』でありその後の重要なレスは『800』以降をご覧になって頂くと良いと思います
真実かそうでないか、私が大馬鹿者であるかどうかはみなさんのご判断にお任せいたします
955876:04/02/09 00:21 ID:nPlxAPPy
>>951
このひとは自分が間違いだらけなので
何を言っても無駄ななのだが
どうして子供のような過剰反応をするのだろう?
自分の間違いを詫びることもしないのだから
孫氏の足を引っ張っているだけなので
本当の信者にとっても迷惑な存在じゃないかな?
956名無しさんに接続中…:04/02/09 00:51 ID:MJqNmcxi
なんでソフトバンク信者ってこういうイタイ奴多いのかね? jsk とか。
まともな信者にとっても迷惑だろうに。
957名無しさんに接続中…:04/02/09 00:54 ID:/FKLsp6z
>>951
JPNICとSBBBが同じ権限を持っているとか
トランジットが説明できずに1200とか帝国ホテルとか
話を変えるのは逃亡だな

BBIXなんてものをやるSBBBが
未だにAGCからトランジットを買っている不思議とか
IPRがJPNICから割り振られたIPをSBBBが
ユーザに割り当てている違反とか
いまだにMGCPなBBフォンの未来の無さとか
説明出来ないだろうからもっと本当の勉強したほうがよいよ

その勉強の時間を作る為に逃亡しなよ
今のキミの知識ではソフトバンクのイメージダウンにしかならないよ
958名無しさんに接続中…:04/02/09 00:59 ID:W26IbeIW
IP携帯電話が待ち遠しいね。
959名無しさんに接続中…:04/02/09 01:19 ID:AmnIgNAR
チョッサン(・ △ ・)
960名無しさんに接続中…:04/02/09 01:35 ID:jyqkSdte
次スレは、

★★ ソフトバンク、2000億円の巨額赤字! ★★

でいいですか?
961名無しさんに接続中…:04/02/09 01:36 ID:lZzp/QOF
>>957
下らん言葉のあげあし取りに終始して本質的なことは何一つ理解しようとしない
君に言われたくないな、基本的なことは全部きちんと説明してるのに、逃亡とか
下らん言いがかりをつけるは、おかしな話だ。IPの割り当ての話をしているのに、
AS管理の話とかに勝手に拡張して違うとか、割り振りと割り当てはちがうとか、
元の文章の本来の意味を曲げておいてから否定する卑怯なやり方だ。
もう1回、判りやすく説明すると、YBBはADSLでブロードバンドNo.1になり
バックボーンはフルIPで日本一、IP電話では9割のシェアを占め前途は明るい。
技術的な細かい事でケチをつけているが、それでは他社がYBBにシェアをどんどん
取られている現実をどう説明するのかな。結局、枝葉末節でしかないと言う事だ。

ソフトバンクがギガビットイーサネットで日本一のバックボーンを構成していることは、
ソフトバンクBB株式会社 BBユーティリティ・コンピューティング戦略フォーラム
http://www.softbank.co.jp/streaming/index.php

5:世界初!全国フルIPネットワーク
6:日本最大のフルIPネットワーク
で説明されている。情報の専門化を相手に、これだけのプレゼンテーションができるのは
OCNやその他のISPでは無理で、ソフトバンクでしかできないといっていい。日本一は
ふたつは無理だからな。
962名無しさんに接続中…:04/02/09 02:06 ID:Mw/Mwg1q
ザ・無理問答


片方が大本営発表を鵜呑みにしているようじゃなぁ。そりゃ噛み合わねえや。
963名無しさんに接続中…:04/02/09 02:08 ID:5uUbFXrg
>>960
(笑)

>★★ ソフトバンク、1000億円の巨額赤字! 2期目★★

ぐらいでどうだ
964 :04/02/09 14:20 ID:SZIUubKW
>>961
5,6の「フルIP網」は嘘だとSBが自白してますが何か?
965名無しさんに接続中…:04/02/09 14:30 ID:m29stiwo
フルIP網って何ですか?あとATMとは?孫社長の言ってる事が
いまいち良く分らんです。。
966名無しさんに接続中…:04/02/09 16:10 ID:lZzp/QOF
>>965
本人の説明ではこういっている。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/topic/2003/11/21/616.html
しかしここ2年で、日本では世界で一番安く、高性能なブロードバンド環境が実現されている。
孫氏は「しかもYahoo BB!では、基幹はデメリットの多いATM網ではなく、フルIPネットワークで構築。
IXトランジットとの間にも、全国バックボーンにも太い回線を持ち、全国がくまなく接続されている
状態を作り出している。

ソフトバンクBBとは少し違ったFTTH主力のe.BiscomのフルIP化については、ここに簡単な説明がある。
ソフトバンクについても少し触れている。
http://www.jri.co.jp/consul/cluster/data/ict/bizplus_20.htm

「なぜ今ADSLか?――Yahoo!BBを分析する(下)」では、こういう記述もある
http://www.jri.co.jp/consul/cluster/data/ict/bizplus_17.htm
 現在のNTTの既存インフラや、あるいは自前でインフラを持ち合わせていないイー・アクセスやアッカに
比べ、自前のギガビット・フルIP網を持つソフトバンクグループは1歩も2歩も進んでいるように思われる。

ATMやIPといった単語の意味は、通信の本でも読むといい。
967名無しさんに接続中…:04/02/09 17:59 ID:uQEeJAO0
ソフトバンクは、同社グループが運営するADSL接続サービス
「Yahoo! BB」の進捗状況を発表した。
それによれば、2004年1月末現在のYahoo! BB接続回線数は381.7万件。

1月単月の増加数は12.2万件で、12月の単月増加数14.1万件、
9月から11月までの15万件台の増加数と比較すると減少傾向にある。
ただし、1月は12月と同様に年末年始休暇を挟んだことが影響していると考えられる。

また、IP電話サービス「BBフォン」は1月単月で12.7万件増の358.4万件。
接続可能局舎数は22局増加し、合計3,051局となった。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/4208.html
968965:04/02/09 18:31 ID:m29stiwo
>>966
有難うございます。勉強します
969名無しさんに接続中…:04/02/09 18:33 ID:1ZQz1EfP
>>967
この対前月比増加数は解約数を反映させているのかなぁ。
一般的には増加数だから、マイナス分は差っ引かれてるハズなんだが…

無料期間終了後に解約する人って、あんまりいないのかね。

970名無しさんに接続中…:04/02/09 18:50 ID:lZzp/QOF
>>969
もちろん、解約分は引かれている。
http://docs.yahoo.co.jp/info/investor/jp/monthly/200401.html
(*1) 各月末時点の累計ジャンパー工事終了回線数(解約を除いたネットの数)
971名無しさんに接続中…:04/02/09 18:57 ID:m29stiwo
12月からの伸びがあまり無かったのはキャンペーンが変わったことが大きいかもね。
前回のキャンペーンは3ヶ月無料で工事費も解約した場合は無料。
972747:04/02/09 20:12 ID:wGuxmOdo
>961
ADSLのほうはいいわけだよ。だが、FTTHのほうはぜんぜんダメだ。
バックボーン回線も、ADSLのためだけにあるのであれば、それでいい。
だが、「バックボーン回線がいいので、FTTHがうまくやれる」ということにはならない。

FTTHのユーザ数は、100万くらいはいるんだよ。
YBBは、ADSLの30パーセント以上のシェアを持っている。
なのになんで、FTTHのシェアが、
0.1パーセントだか0.2パーセントだかになってしまっているのだ?
これはどうみてもおかしい。
なのにIPRが黒字だといってみたり、BBIXのようなごまかしをやったりもするから、
ますます怪しくなる。
973747:04/02/09 20:22 ID:wGuxmOdo
(続き)
YBBのADSLがはじまった頃の全国のADSLユーザ数は、
せいぜい20−30万くらいだったのではないかと思う。
だからこそ、価格破壊をして短期間で浮上することができた。
だが、FTTHユーザ数は、すでに100万くらいになっている。
仮にIPRのバカ経営者やバカ社員を全員リストラして新体制でやるのだとしても、
それまでに1年以上はかかるだろう。
そのころまでにFTTHのユーザ数は、200−300万くらいにはなっているだろう。
もはや、ADSLのときのような戦法は使えない。

僕は、「諦める」というのもひとつの選択だと思う(W
FTTHだのIXだのに無駄な投資しないで、
今のADSLを長持ちさせることを考えるほうが賢明のように思う。
前に、「YBBが威張っておれるのも今のうちだけだ」と言ったが、
真面目にユーザのサポートをやってれば、ADSLは2015年くらいまで持つかもしれない。
現状のままでは、せいぜい2010年くらいまでだろうけど。

信者はつらいかもしれないが、それが現実だと思う。
974名無しさんに接続中…:04/02/09 21:16 ID:lZzp/QOF
>>972
YBBは、FTTHについては今のところ個人をターゲットにしていない、法人向けがようやく
IPセントレックスと光BBフォンで売る弾ができたので売り込むのと、マンション向けを
もうすぐスタートさせるわけだが、個人向けのADSLで苦労して取ったシェアはFTTHに持って
いきたくないだろう。マンション向けもADSLと同じくらいのコストパフォーマンスにするん
じゃないかな。そうなるとADSLからFTTHへの移行はADSLの立ち上がりのように、年で数百万と
いうわけにはいくまい。他社が、ものすごく頑張れば話は別だが、一番力を入れていそうな
KDDIにしてからが、それほどの気合が入っているとは思えない。ソフトバンクがYBBで見せた
ように、それこそ会社の浮沈をかけて投資しないと、急速には普及しないだろう。

もし、法人向けFTTHがソフトバンクの次のターゲットなら、孫氏は自分が直轄するソフトバンクBBで
全てを仕切るだろう。IPRを使っている内は大したことないし、他社も安心?できるわけだ。
あと、ちょっと追加しとくと、Yahoo!BBはソフトバンクBB(旧BBT)とYahooのジョイント事業なんだが、
初期投資などの負担は全て自分が直轄するソフトバンクBB側にあつめ、Yahooには初年度から利益を
計上させていた。IPRもたぶん同じようやり方で、外様であるうちは優遇されているんだろう。
バックボーンの初期負担などは、全てソフトバンクBBが出してIPRはリスク負担なく簡単に利益を
上げられるようにしてある可能性はある。

おれは、ソフトバンクの次の本命はやはりTD-CDMAによるIP携帯じゃないかという気はしている。
既に6千万台普及している携帯だが、日本は平均売上価格が高く価格破壊の余地がたっぷりある。
それにFTTHと異なり、いくら新規に客を集めてもADSLが減る訳じゃない。それどころか、BBフォンとは
普通の電話より割り引いて無料で話せるIP携帯になる可能性すらある。2GHz帯は電波が飛ばないと
言う話もあったが、3G携帯は2Gだし、PHSも1.9Gで近い周波数だ、なんとかなるんじゃないかな。
その証拠に、孫氏は実験局の免許を100局ほど申請したらしい。結局、電波の実験に必要な5局しか
免許が下りなかったがもし認めていたら、実験局と称する実用第一期局が今年中にもばんばん建設さ
れていたかもしれない。
975747:04/02/09 21:43 ID:wGuxmOdo
>974
IPRはFTTHの商売をしてるわけだろ?法人しかやらない、なんてことはしていないはずだ。
恥ずかしくて、ユーザ数が言えないので、「法人向け」なんてことをいってるわけだよ。
あげくのはてに、BBIXなんていうごまかしまではじめてしまっている。
IPRを切り捨ててソフトバンクBBでやるにしても、IPRの残党が混ざってるようではダメだね。
他社があまりがんばらなくても、やりはじめる頃には、200−300万ユーザにはなってるよ思うよ。
信者はくやしいだろうけど、もう、手遅れだ。
IPRにFTTHをまかせてしまったということが、最大の失敗ではないかと思う。
この失敗から見れば、まだユーザ数を増やし続けているのだから、
ADSL事業の赤字なんてたいしたことない。
976747:04/02/09 21:48 ID:wGuxmOdo
(続き)
FTTHの失敗をIP携帯で挽回するなんてことはできないよ。
それ以前に、TD−CDMAであれCDMA2000であれ、
2GHz超のCDMAは、安定して使えるようになるまでに、かなりの時間がかかると思う。
1.9GHz超のW−CDMAでFOMAがえらい苦労したからね。
周波数が高くなればなるほど、パワー制御はむずかしくなる。
2GHz超のCDMAは、1dBステップ程度のパワー制御ではやれんだろう。
977名無しさんに接続中…:04/02/09 22:30 ID:1YO+r5/S
結局、信者は憶測とあやふやな知識で書き込む子供相場師の域を越えることはない。そんな当然の事が証明されただけだった。
978876
>>961
たしか貴殿は割り当てと割り振りを混同していたのですが
それを言葉の揚げ足取り取りと言うのは無理がありすぎますよ。
>>974
>実験局と称する実用第一期局が今年中にもばんばん建設さ
>れていたかもしれない。
>>977
ご指摘の通り「かもしれない」ですね。

>>976
といいますかIP携帯ならばTD−CDMA、CDMA2000を選択するのは
愚策だと思うのですがねぇ
ご指摘のALCの他にアンテナSWRもクリチカルですから
UDP通話で使うには相当の開発費と維持費が必要です。