三菱電機インフォメーションシステム事業(MDIS・MDIT・MIND・MB) 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
三菱電機インフォメーションシステム事業推進本部(IS本)関係子会社について語ろう。

MDIS 三菱電機インフォメーションシステムズ(株)
MDIT 三菱電機インフォメーションテクノロジー(株)
MIND 三菱電機情報ネットワーク(株)
MB (株)三菱電機ビジネスシステム

前スレ:三菱電機インフォメーションシステム事業(MDIS・MDIT・MIND・MB) 6
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1244039210/

過去ログ
05:http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1214921783/
04:http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1201002914/
03:http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1178336014/
02:http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1148227545/
01:http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1041618223/

関連スレ
◆【三菱系】菱友システムズ【旧菱友計算】◆◆2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1153205065/

各社のトップドメイン
MDIS: ttp://www.mdis.co.jp/
MDIT: ttp://www.mdit.co.jp/
MIND: ttp://www.mind.co.jp/
MB:  ttp://www.melb.co.jp/
2非決定性名無しさん:2010/07/23(金) 23:17:33
>>1
スレ立て乙
3非決定性名無しさん:2010/07/24(土) 21:49:22
直系会社
[MDIS系]
テクノウェア(ttp://www.a-tew.co.jp/)
MRIバリューコンサルティング株式会社(ttp://www.mri-value.com/)
[MDIT系]
株式会社メルコテクノ横浜(ttp://www.mt-yokohama.com/)
[MIND系]
スーパーコミュニケーションズ(SCI)(ttp://www.supercoms.co.jp/
ジャパンネット(ttp://www.japannet.jp/)
[MB系]
東北エム・ビー平金(ttp://www.tmbh.co.jp/)
エムビーテクノ(ttp://www.mbt.co.jp/
[FAQ]
三菱電機○×ってどうよ?
 ・4社+その直系会社以外はスレ違いです。三菱電機スレで聞きましょう。
就職先としてどう?(過去スレから色々抽出)
 ・社名に「三菱」って入っていることに価値を見出すかですね。
 ・基本的には三菱電機の人事処遇を踏襲しているからいいんじゃない?
 ・会社毎に社風&待遇は違うから、会社名が解らないと答えようがない。
どんな社風ですか?
 ・配属場所による。本当に。。またーりという人もいるが、、、
待遇は?
 ・年間休日100日以上、残業は最大30時間までとか、この世の楽園。(スタッフ部門)
 ・実際の業務部門は配属による。残業、休日出勤、残業等は組合協定による規制が
  あるため、スタッフ部門と同程度レベルはつけられる。
年収は?。
 そもそも会社毎に待遇はちがうはず。
 ・年収は三菱電機より低く、年を取ると差が広がるが、
  課長クラスでも100万/年程度の誤差?(三菱電機は40後半課長で1000万位)
 ・三菱電機より高いところもあるとのカキコもあり。
 ・茄子は三菱電機と同程度の月額分出る。
親からの出向者とか落下傘との待遇の差は?
 ・待遇は同じ。但し、出向者は三菱電機から給料をもらっているので額は違う模様。
 ・役員は親からの落下傘組み多し。役員を目指すならお勧めしない。
 ・課長クラスまでの昇進は出身よりも能力と運が重要。差別はない。異論あり。
 ・部長クラスの年齢だと親出身者が圧倒的に人数が多いので差があるかわからん。
5非決定性名無しさん:2010/07/26(月) 01:27:06
残業は75でしょ?
6非決定性名無しさん:2010/07/26(月) 21:55:30
737 名前:名無しさん 投稿日:2010/07/22(木) 22:47:53 ID:+tavPgnp0
情シ板のIS本スレ落ちたね。


738 名前:名無しさん 投稿日:2010/07/23(金) 05:33:40 ID:tZVCiJPX0
>>737
ほとんど使い切ってたからいいんじゃない?
需要ないから立てるなよ。
74:2010/07/27(火) 00:03:38
>>5
根拠は前スレ477ね。( 基本はスレに書いてあることあつめたんで)

>実際に働いた時間分を勤務時間で申請できると仮定し、労基法三六協定の枠で
>年間360時間残業したとすると残業代は72万円(労組との協議で限度時間越え可能)

だから、毎月75時間残業はダメだと思った。
8非決定性名無しさん:2010/07/29(木) 23:51:20
>>7
年360までは協議不要の意なので承知いただきたく。
9非決定性名無しさん:2010/07/30(金) 00:31:00
生活残業マンセ-
10非決定性名無しさん:2010/07/30(金) 23:04:19
三菱電機が4つのクラウド関連新サービスを発表、グループ挙げてサービス拡充
http://it.impressbm.co.jp/e/2010/07/22/2543

2015年度にDIAXaaS全体で500億円の売り上げを目標に据える


売り上げが急速に増えることになるが。
11非決定性名無しさん:2010/07/30(金) 23:05:19
はじめにセキュリティありきのクラウドを - 三菱電機、「DIAXaaS」提供開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/22/012/

三菱電機、信頼性の高いオンデマンドITサービス「DIAXaaS」の提供を開始
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/14415/

三菱電機がクラウドサービスを開始、国内データセンターで提供
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1007/21/news037.html
12非決定性名無しさん:2010/07/31(土) 01:43:48
>医療や金融業界向けのシステムサービス事業で培った高セキュリティ
ぶっちゃけ、どーなんだよこの謳い文句。。。
13非決定性名無しさん:2010/07/31(土) 23:38:38
>>12
事実を述べたまでです。
14非決定性名無しさん:2010/08/02(月) 05:09:57
>>4
待遇について追加。
年収を質問するとき、答えるときはプロパー(新卒or中途)と
電機本体からの出向者かを区別すること。
年収は通勤・住宅手当や残業代を含んだ税込年収を書き込むこと。
15非決定性名無しさん:2010/08/12(木) 00:45:09
MDISの内定者専用ホームページって何時ごろ公開されるん?
16非決定性名無しさん:2010/08/12(木) 13:50:54
ごめん、わすれてたわ。
17非決定性名無しさん:2010/08/13(金) 03:10:43
>>15
おまw
あれ全員に通知してるわけじゃないのにw
18非決定性名無しさん:2010/08/13(金) 21:14:13
やっちまったな
19非決定性名無しさん:2010/08/15(日) 00:10:01
はいはい
20非決定性名無しさん:2010/08/21(土) 08:58:30
【IT】 図書館HPにサイバー攻撃をして閲覧不能にした男を逮捕 → 実は図書館のソフトに不具合がありました - 愛知・岡崎
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282347024/

> 朝日新聞は、図書館で使われている三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)社製の
> ソフトを別の図書館関係者から入手。
21非決定性名無しさん:2010/08/21(土) 14:03:55
【IT】 図書館HPにサイバー攻撃をして閲覧不能にした男を逮捕 → 実は図書館のソフトに不具合がありました - 愛知・岡崎 ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282357685/

秒間1.5件の処理で落ちるシステムが3188万円。確かに楽園だね
22非決定性名無しさん:2010/08/21(土) 16:26:27
23非決定性名無しさん:2010/08/21(土) 18:51:39
この会社、技術が低レベルすぎだね
日本でも底辺の技術しかないのに、宣伝過多で仕事請け負ってるだけなんだろうね

技術者自体、コネの無能者しか採用してないんじゃない?
24非決定性名無しさん:2010/08/21(土) 19:46:00
ソフト会社、図書館側に不具合伝えず アクセス障害問題
http://www.asahi.com/national/update/0821/NGY201008210003.html
25非決定性名無しさん:2010/08/21(土) 20:46:39
>「ホームページが閲覧しにくくなるのは、コンピューターの性能が低いからだとMDISに言われた」
もうダメだ・・・おしまいだ・・・
26非決定性名無しさん:2010/08/21(土) 21:08:30
こりゃ酷いな。
擁護のしようがない。
H殿みづから謝りに行けよ。
27非決定性名無しさん:2010/08/21(土) 21:20:36
>>21
WEBの部分は多分1000万も行かないかと。
28非決定性名無しさん:2010/08/21(土) 21:51:02
図書館ソフトでやっちゃった
29非決定性名無しさん:2010/08/21(土) 23:23:51
これ信頼ガタ落ちだな。
30非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 01:01:11
祭りだな 多分苦情電話が卒倒するな
31非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 01:07:05
図書館長が被ってくれたぞ。いくらもらったんだろう...

http://www.asahi.com/national/update/0821/NGY201008210009.html
32非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 01:08:17
>>31
「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていたが、図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」と説明した。
何行ってんのかイミフw
所で犯人は誰よ。内部で噂になってる?
33非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 01:32:19
また、スケープゴート作って、偉い人は逃げますね
34非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 01:35:11
なんだこっはあまり盛り上がりがないな
さすが身内だわ
ニュー速の方が楽しい
35非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 02:03:39
>>31
こういうのは、製品の欠陥を認めるとベンダを追求すると同時に、導入を決めた発注担当者の責任を問われるからな。
この理屈は覚えておくといい。
36非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 07:46:06
どうせまたいつものように政治家に金掴ませて揉み消すんだろ。
DQN上司のスケープゴートにされる部下の若者、乙www
どーせ下請の派遣君が被るんだろうな…。


>>34
ニュー速のスレってどこ? ここと違って流れが速過ぎて情弱の俺
には憑いて逝けん。
37非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 08:00:11
[三菱電機IS]岡崎市立中央図書館事件
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1282430721/

専用スレができたぞ
38非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 08:08:14
>>36
【IT】“サイバー攻撃誤認逮捕” ソフト会社、図書館に不具合伝えず「ハードが原因」 男性逮捕については「コメント出来ない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282389823/-100
ソフトを開発した三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は、2006年の段階で不具合を解消した
 新しいソフトを作っていたことがわかった。

 同社は岡崎の図書館には不具合の情報を伝えていなかった。旧ソフトを使い続けた図書館側は、
 攻撃を受けたと考えて県警に被害届を提出。男性の逮捕につながっていた。

岡崎の図書館では、今年3月に閲覧できなくなった。取材によると、MDISは直後にアクセス記録から
 原因を把握していたが、図書館側に他の図書館で同じような閲覧障害が起きていたことを伝えていなかった。
旧ソフトを使うある図書館の職員は「ホームページが閲覧しにくくなるのは、コンピューターの性能が
 低いからだとMDISに言われた」と話す。
39非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 09:11:04
ばれるまで嘘ばかり伝えてるよなこの会社・・・
警察を動かすまで嘘つくとは・・
一人は捕まることは無かっただろうに。
40非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 11:08:28
総合的な機会損失の概算はおいくら億円?
41非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 13:39:56
顧客に嘘つくの何考えてんの?
CSRとか意味ないね
42非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 14:49:07
コンピュータの性能が低いとうそぶいて、不要なハードを売りつける魂胆だったんだな。
技術も低いがアコギな企業体質の会社だな。
43非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 15:31:41
図書館蔵書程度の複雑性で、1000コネクション可能なOracleで
それで性能が低いなんて、顧客もバカにされてるなぁ。
自分なら普通にメモリ多めのPC1台程度の性能でやれる気満々だが。
44非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 17:03:14
MDISだけじゃなく、三菱電機グループ自体も機会損失したな。
ああ、あの岡崎の「三菱」か、ってとこだろう。
45非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 17:08:03
MDISなんか、切って潰せばいいのに
グループが生きるには、それしかない
46非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 17:29:40
分社化しといて正解だったな。
影響は大きいが社長が矢表に立たずにすむ。

47非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 17:37:11
コネクションのdisposeし忘れてて1秒1アクセスでダウンしてたんだろ?
それを知ってて、ユーザの無知を利用して鯖の性能のせいだと虚偽の報告していたってこと?
これ、システムの品質以前の問題で相当まずいぞ
48非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 17:40:23
MDIS側の担当取締役は、誰だよ?
49非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 17:47:22
>>46
分社化していても普通の人には、三菱で一括りだから

おまえら、島津製作所と島津サイエンスと島津理化の違いが分かるか?
50非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 18:58:28
>>49
京電駐在の人ですか?

官公需頼みだから一般消費者にどう思われても構わんよ。
そもそもこんなニュース記憶にも残らないだろう。
51非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 19:28:28
>>50
法人の担当者に「身潰しはだめぽ」って強烈なイメージを植え付けたわけだが。
電機専業の低スペックは気楽でいいねえ(藁
52非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 19:49:40
問題のソースコードは著作権法違反の可能性まで出てるのかw
この会社どうなってんだよ
53非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 19:59:10
>>50
おいおい。世間知らずにも程があるぞ。
官公庁こそ、こういう「前例」には敏感なんだから。
54非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 20:07:18
>>53
そりゃ、そーだ

わざわざ、前例も悪評もある三菱電機なんかに頼んで、
賄賂を貰ったとか、痛くもない腹を探られたくはねーからな
55非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 20:13:01
さすが、冠だけの8流企業
56非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 20:18:39
導入事例に掲載したままだよ。
どうなってんの、この会社は?
普通なら即刻削除するだろ。
顧客に不安を与え、迷惑をかけたという意識は無いのかな?

http://www.mdis.co.jp/case/city-okazaki/200908.html
57非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 20:45:23
グループ外の会社を使うだけだよ。
IS本に義理は無いしね。
58非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 20:55:32
こうやって、ワイロ工作が始まるわけですね。
59非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 21:04:06
http://librahack.jp/owabi/
「岡崎市立中央図書館」ご利用者の皆様、並びに関係各位の皆様へ
この度、岡崎市立中央図書館Webサイトから新着図書データを自動で取得するプログラムを動作させたところ、同サイトの一部機能が利用できない状態となりました。
ご利用者の皆様、並びに関係各位の皆様に大変なご迷惑をお掛けしました事、深くお詫び申し上げます。
今後このようなことが二度とありませんよう、プログラムの設計には細心の注意を払い、再発防止に万全を期す所存でございます。
2010年6月19日 中川圭右

なんていい人なんだ。
60非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 21:09:09
この期に及んで、名前までまだ晒すか

流石MDISスレ
死なばもろともか
61非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 21:50:36
こんなに胸糞悪くなったのは、久しぶりだ。
お前ら、中国インド以下だ。
62非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 21:59:05
>>60
ご自身のサイトだよ。
相手は誠意を持って公開してるんだから
MDISも説明責任を果たすべきだと思うよ。
無理だろうけど。
63非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 22:03:30
>>61
中国はかなりダメダメだが、インドはこっちの要求仕様書さえちゃんとしてれば、なかなかいいぞ
クライアントのダメダメ要求には、ついてはいけないが
64非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 22:08:21
>>62
自分のサイト→自分で消せる
2ちゃんねる→自分では消せない
65非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 22:26:55
実際に仕事してるのは、中国・インド・韓国からの出稼ぎで来てる
多重派遣SEだからなぁ。
いくら彼らが優秀でも、顧客のダメダメ要求をホイホイ受注して、
納品した後でも平気で要件定義から変更を受け付けてしまう営業
が無能過ぎる。
66非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 22:32:19
まあ、MDISが中国以下というのは、事実だろうな
67非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 22:34:25
無知なクライアントから金だけむしり取って、保守どころか情報提供も、ロクにしてなかったんだから。
68非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 22:43:00
システムダウンするシステムを導入させた上に、ハードウエアまで新調させようとしてのは、本当ですか?
69非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 22:47:36
もちろんです!
既知で対処済みのソフトウェアの障害ではなく、ハードがしょぼいからです!!!(キリッ て回答したんですからw
70非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 23:15:45
http://twitter.com/kanda_daisuke/status/21731158299

librahack氏の妻が妊娠中で臨月が近く、一刻も早く妻の元へ戻りたいと
考えていたため。(この事実の公表はlibrahack氏から承諾を受けています)

酷いな・・・
71非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 23:20:03
弱みにつけ込むなんて、酷すぎる。
72非決定性名無しさん:2010/08/22(日) 23:48:08
三菱電機グループ、更には三菱財閥グループという看板に胡座かいてんだろうね。
そのくせ技術レベルは極めて低く、業績もショボイ。
73非決定性名無しさん:2010/08/23(月) 01:04:23
他のシステムもこうなんじゃないかって不安になる
74非決定性名無しさん:2010/08/23(月) 18:45:58
これやってるのってIソ事のTプロだよね?
75非決定性名無しさん:2010/08/23(月) 22:40:28
おまえら、最低やな
76非決定性名無しさん:2010/08/23(月) 23:09:18
企業としてのモラルが無いんだね
77非決定性名無しさん:2010/08/24(火) 00:26:03
これは子会社再編来るかもわからんね。
78非決定性名無しさん:2010/08/24(火) 00:40:08
内定者真っ青
79非決定性名無しさん:2010/08/24(火) 00:53:04
ついに、民主円高政策の犠牲者が出たね。海外逝き。
この円高なら海外出るしかないのか。

組合費はらって、円高政策促進させて、あほらしいな。
80非決定性名無しさん:2010/08/24(火) 00:57:07
親も大変だな。ニュー速あたりをみると
「三菱」の2文字ばっかり。
81非決定性名無しさん:2010/08/24(火) 01:06:36
>>80
ミンスの彼があれじゃな
82非決定性名無しさん:2010/08/24(火) 01:52:38
★岡崎市立中央図書館サイトの正しい使い方
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp
下記申請もせず、館長の了解も取らず、いきなり↑クリックしたやつは逮捕な

         岡崎市立中央図書館ホームページ閲覧許可申請書
                             平成   年   月   日
岡崎市長 殿
岡崎市立図書館 大羽館長 殿

私は岡崎市立中央図書館ホームページの閲覧許可を申請します。

閲覧希望日 平成   年   月   日 
閲覧時間   午前/午後    時    分 〜   午前/午後    時    分
閲覧ブラウザ名  自作/IE/FireFox/その他(       )   
閲覧希望覧回数   回     接続プロバイダー名 (        )

閲覧する理由 

フ リ ガ ナ
氏   名
生年月日  大正・昭和・平成   年   月   日
住   所  〒    -     都/道/府/県     市/区
電話番号       (   )

上記に虚偽の事実が発覚した際は、逮捕・勾留・起訴されても異議申し立ては致しません。

署名 __________

=== 以下役所使用欄 ===
□市長印欄  □館長印欄  □MDIS印欄
83非決定性名無しさん:2010/08/24(火) 16:54:12
ニュー速が熱い
84非決定性名無しさん:2010/08/24(火) 19:38:12
伸びないな。
85非決定性名無しさん:2010/08/24(火) 22:40:26
この円高で親がやばい
86非決定性名無しさん:2010/08/24(火) 23:05:35
>>85
それはマジでやばいな
87非決定性名無しさん:2010/08/25(水) 00:01:38
>>85
パナとかに比べたらダメージは少ないと思うが。
88非決定性名無しさん:2010/08/25(水) 02:26:06
1秒に1回アクセスしただけで、図書館のシステムが落ちるって、どれだけ脆弱なんだ
89非決定性名無しさん:2010/08/25(水) 02:41:23
>>42
高性能なコンピューターを導入しても、プログラムがこれだから無駄でしょ
90非決定性名無しさん:2010/08/25(水) 06:20:16
クエリのIDに「秒」を使ったんだろ。
1秒間に複数のクエリが来るとバグる。
91非決定性名無しさん:2010/08/25(水) 07:35:22
>>90
DBコネクションの解放忘れが原因らしい。
92非決定性名無しさん:2010/08/25(水) 07:51:10
既出だが
セッション情報にDBコネクションを突っ込んでるのがそもそも。
webのセッションなんて明示的にlogoutしてくれる可能性の方が低いんだし。
Oracleは頑張って1000コネクションまで払い出してくれるけど、
1000セッションでおしまい。他のセッションタイムアウトまで待たないと
DB使えない。それが10分。
93非決定性名無しさん:2010/08/26(木) 08:24:42
MDIS製品は違法なんだそうな。

http://twitter.com/kanda_daisuke/status/22043550350
国会図書館に取材したところ、違法状態であることははっきり認めました。
公的機関(国、自治体、独立行政法人)に関しては、ホームページを同館のクローラーに
対応させることが義務とのことです。ただ、周知の問題もあるので、来年度以降に是正を
依頼することになるとのこと。 #librahack
94非決定性名無しさん:2010/08/26(木) 19:19:56
>>93
何ていう法律にだ?
95非決定性名無しさん:2010/08/26(木) 19:49:41
>>94
ほれ。
国立国会図書館法第25条

国会図書館からのお願い
ttp://warp.da.ndl.go.jp/bulk_info.pdf

とは言っても、
・施行は今年4月から
・検索エンジンが検索に来たとき、「館長が公開すると定めたモノ」を「公開する」ように
 設定しなければいけない。 っていう程度の話。
「館長が公開すると定めたモノ」が指定されていないから、検索エンジンに非公開にしてる
だけでしょ。(検索エンジンに進入されると、片っ端からボタンを押してったり、ろくなことをしないからな)
96非決定性名無しさん:2010/08/26(木) 20:30:45
なにそれ。図書館長の権限強すぎじゃね?
97非決定性名無しさん:2010/08/26(木) 21:31:35
いや、検索エンジンはボタンを押下することはない、はずだが?
(formのリクエストを出すことはない、ということ)
リンクをむちゃくちゃ巡るというのは確かに正しいが。
昔railsで先読みキャッシュによってレコード削除されまくったという話も
あったねぇ。railsが悪かったんだけど。
9895:2010/08/26(木) 22:25:59
>検索エンジンはボタンを押下することはない、はずだが?
ソースは俺の頭。。(どっかのWebサイトで、googleがレコード全消ししてっちゃったって記事を見たような気がする。。)

自分は関係者じゃないけど、お役所のシステム系のところとは付き合いがあるから、
「どこ公開しましょうか?」
「適当にやっといてよ」
って会話で今の状態になってるのではないかとエスパーしてみる。
99非決定性名無しさん:2010/08/26(木) 23:37:45
>検索エンジンはボタンを押下することはない、はずだが?
クローラによってはするよ。
でないと何も検索できない造りのページも有るし。
100非決定性名無しさん:2010/08/28(土) 09:59:11
@HiromitsuTakagi 警察はMDISに捜査協力を求めたことを、取材に対して明らかにしています。専門的知見を求めるためとのこ

専門的知見で協力した結果が誤認逮捕か
MDIS
101非決定性名無しさん:2010/08/29(日) 07:53:32
ひろみちゅ先生、手厳しいです。

http://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/22387958311
15年前、一般的な検索エンジン等のクローラロボットからの連続アクセスで
ダウンするのは直さなければならない可用性欠如の脆弱性として既に合意はあった。
当たり前すぎて忘れられていた15年間。三菱電機ISの意固地により、
明文化が必要な事態となってしまった。 #librahack
102非決定性名無しさん:2010/08/29(日) 23:23:59
常識(common sense)的なことを言ってるだけだが。
MDIS(の特に上の人達)が恥知らずなだけ。
103非決定性名無しさん:2010/09/03(金) 00:09:57
あんなシステムを納品しておいて、CMMIレベル5を持っていると自慢しているって、本当ですかーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104非決定性名無しさん:2010/09/03(金) 00:15:47
ヤフーのニュースで取り上げられてるぞ。
105非決定性名無しさん:2010/09/03(金) 00:59:51
ここか。自分とこのソフトのバグを認めないで利用者に責任を押し付けた会社は。
106非決定性名無しさん:2010/09/03(金) 05:46:10
MDISは、さっさと修正パッチを配布しろよ
クソマイクロ○フトより対応が悪いぞ
107非決定性名無しさん:2010/09/03(金) 07:41:39
ホームページへの大量アクセス事件 岡崎市立中央図書館の弁明に異論相次ぐ
http://www.j-cast.com/2010/09/02074918.html?p=2
> MDISの広報担当者も、ソフトについて、「不具合が見つかったとは言っていませんし、そう認識もしていません」と言う。
> ソフトの改善をなぜもっと早くしなかったのかについては、「お客さまに収めたシステムの問題ですので、
> お答えできる立場にはありません。事実関係は、図書館の公式見解に出ている通りです」と繰り返した。



おまえら、バカだろ
108非決定性名無しさん:2010/09/03(金) 15:49:13
http://www.mdis.co.jp/news/topics/2010/0903.html

> 大量アクセスにより

1request/sec がどれだけ大量なのかと。
どんだけ技術力無いの?
109非決定性名無しさん:2010/09/03(金) 16:37:32
110非決定性名無しさん:2010/09/03(金) 21:18:35
未だにHPで何もないし、本当三菱は隠蔽体質ですね
信用できない
111非決定性名無しさん:2010/09/03(金) 22:33:17
駄目じゃんw

http://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/22874329730
本日出勤前に、robots.txtで今も国会図書館法違反のある図書館に問い合わせたところ、
三菱電機ISからその件についての連絡は来ていないとのこと。朝日新聞25日朝刊の記事で
三菱電機ISは「各図書館に問題を報告し対応したい」と答えていたが、履行されていない。
112非決定性名無しさん:2010/09/04(土) 01:40:46
10分間に1000アクセスで落ちる、公共システム・・・
(´_ゝ`)パジェロで言ったら、3キロ走ったらエンストするレベルだな・・・リコールしないの?
113非決定性名無しさん:2010/09/04(土) 16:22:15
>>111
何をおいても真っ先に説明しなきゃならん相手なのになw
114非決定性名無しさん:2010/09/05(日) 06:48:38
俺達、三菱だぜ!
偉いんだぜ!
なんか文句あるのか?
くらいの感覚なんじゃないのか、このクソ会社は。
公共・行政機関は5年間くらい入札対象から外す等の厳しい処置をとれ!
115非決定性名無しさん:2010/09/05(日) 07:39:36
>>107
「お客さまに収めたシステムの問題ですので、
> お答えできる立場にはありません。事実関係は、図書館の公式見解に出ている通りです」


こんなコメントを述べるなんて、この会社狂っているだろ!?
では、システムに不具合が有ったのか無かったのか、何故障害が発生したのかに関して公式に正確に応える立場にあるのは誰なんだ?
お前ら、「僕たち、物を売っただけで、開発したわけでもないし、導入時のインストールや運用教育も、アフターフォローも何も一切していないから関係ないよ!協力会社に聞いてくれないかな?」って言ってんのかな?
そんなもん、通用しないぜ!
116非決定性名無しさん:2010/09/05(日) 16:52:39
MDIS社の子会社テクノウェア社の現状知りたいです。
前社長退職後Webを見に行ったらサーバーは存在していますが
ほとんどすべての内容が消去されています。
こういう対応三菱電機グループでは常識なのでしょうか?
117非決定性名無しさん:2010/09/05(日) 19:17:52
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100822k0000m040070000c.html
> 図書館のソフトは05年に導入したもので、
> 1時間のアクセス数が400回を超えただけでHPが閲覧できなくなるという古いものだった。

限界値低いなぁ。
これだと複数人で繰り返しアクセスしたら閲覧できなくなりますね。
こういうソフトウェアは、三菱電機グループでは常識なのでしょうか?
118非決定性名無しさん:2010/09/05(日) 20:41:34
>>116
外の人だが、会社はつぶれていないし、社員は働いてるし、こないだは営業も来た。

三菱電機グループのHPは、三菱電機本社様が管理している会社、自力でやってる会社の2つがある。
本社様が管理しているHPは、三菱電機のHP風のデザインになるが、自由度は低く、費用は高いので
自力でやりたい会社も多いと思う。
テクノウェアは自力でやっていて、管理者が大ミスをしてんだろうね。
119非決定性名無しさん:2010/09/05(日) 21:25:16
テスト用の環境無いのか…
120非決定性名無しさん:2010/09/06(月) 06:44:43
やる気も知恵も技術も全て無いのがMDISです。
121非決定性名無しさん:2010/09/06(月) 09:13:27
>>115
お客様の立場というのがありますから、お客様の了解なしに納入された機器について
コメントはできない。
122非決定性名無しさん:2010/09/06(月) 15:07:43
>>121
図書館に納入された機器の事を問われているわけではないよ。
納入したソフトウェアに問題が無いのか問われている。
123非決定性名無しさん:2010/09/06(月) 15:47:22
>>122
コメントできない。
124非決定性名無しさん:2010/09/06(月) 17:41:07
>>118
まとめサイトの経緯とかで出てくるMDIS湘南と大阪(関西)って、まんまテクノウェアなのかな?
所在地が一緒(流石にフロアは違うのかな)なので、ふと。

公に名前が出てこないのは何故なんでしょうね。

子供(TEW)の責任を親(MDIS)がとると言うのなら少し見直してあげたくなるけど。
社長が飛ばされてるし、捨て駒扱いとも邪推してしまう...
125非決定性名無しさん:2010/09/06(月) 21:16:07
それ孫。そもそもMDISが三菱の子会社だから。
126非決定性名無しさん:2010/09/06(月) 21:45:44
>>124
MDIS湘南センターは、三菱電機鎌倉製作所の敷地の一部(北側)。
元の三菱電機コンピュータシステム製作所。
湘南センターが技術部門の本拠地でTEWは、そこに間借りしている。
関西もMDIS関西支社にTEWが間借りしている。

パッケージ本体の開発は、湘南センターでやっていて、関西はカストマイズ
をやっていると思われ。
127非決定性名無しさん
CMMI5の会社に間違いはありえません!(キリッ