三菱電機インフォメーションシステム事業(MDIS・MDIT・MIND・MB) 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
三菱電機インフォメーションシステム事業推進本部(IS本)関係子会社について語ろう。

MDIS 三菱電機インフォメーションシステムズ(株)
MDIT 三菱電機インフォメーションテクノロジー(株)
MIND 三菱電機情報ネットワーク(株)
MB (株)三菱電機ビジネスシステム

前スレ:三菱電機インフォメーションシステム事業(MDIS・MDIT・MIND・MB)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1178336014/

その他>>2-5あたり
2非決定性名無しさん:2008/01/22(火) 20:55:46
3非決定性名無しさん:2008/01/22(火) 22:19:48
>>1
Mおつかれ
4非決定性名無しさん:2008/01/22(火) 22:33:17
>>1
MOtu
5非決定性名無しさん:2008/01/23(水) 10:44:20
mindに中途で入社したいんだけど、駅弁文系じ厳しい?
6非決定性名無しさん:2008/01/23(水) 11:49:43
営業狙いならいけるんじゃないの

技術はたぶんとってくれない
7非決定性名無しさん:2008/01/23(水) 21:32:53
給料明細見る度に悲しくなるのはMBの仕様ですか。そうですか・・・・。
8非決定性名無しさん:2008/01/24(木) 00:46:40
>>5
経験あれば全然いける
ってか俺がそうだし
9非決定性名無しさん:2008/01/24(木) 01:02:36
学歴を出す時点で未経験確定だろ。
東大卒だろうが京大卒だろうが全く無意味。
105:2008/01/24(木) 09:29:20
みんな情報サンクス
例え事務職だとしてもある程度のPC知識は求められるよなぁ。実力勝負ってこと、わかりました。
11非決定性名無しさん:2008/01/24(木) 20:35:42
12非決定性名無しさん:2008/01/24(木) 23:09:57
MBって、MITUBISHI BUSTERの略ですか?
13非決定性名無しさん:2008/01/25(金) 00:01:19
事務職ってそもそも殆どいなくないか?>MIND
14非決定性名無しさん:2008/01/25(金) 01:04:26
MBのUSBメモリ持ち込み禁止の件だが、
そもそも公文出す前に誰もツッコまない点こそが真の病巣のような気がしてきた。
15非決定性名無しさん:2008/01/25(金) 20:46:48
MBもだめだなー
本社も開発をインドやら中国にだすし。
技術力も落ちる一方だな。
16非決定性名無しさん:2008/01/25(金) 21:39:13
職制が不倫で忙しいMINDよりマシ。。
17非決定性名無しさん:2008/01/25(金) 22:12:50
MINDの職制職制言ってるやつなんなの?笑
お前は職制しか言えないんかっていう。

そんなだからMINDなんかにいるんだよ。
18非決定性名無しさん:2008/01/25(金) 23:32:15
要は4社ともダメなんでしょ?

19非決定性名無しさん:2008/01/26(土) 01:44:14
なんか多いのはさ、
「携帯メディア=情報持ち出し」「2ch=悪」みたいな
小学校の算数みたいなわかりやすい図式で物事を考えて
却って話がおかしくなるっていう。
20非決定性名無しさん:2008/01/26(土) 13:29:05
何で新卒でこの会社に入ってくるのか理解できない。
21非決定性名無しさん:2008/01/26(土) 13:41:23
>>20
でこの会社って、どこですか?
22非決定性名無しさん:2008/01/26(土) 14:06:41
デコといえばデータイースト(倒産済)のことだろう。
23非決定性名無しさん:2008/01/26(土) 14:36:41
データウェストは残ってるな
24非決定性名無しさん:2008/01/26(土) 14:47:07
三菱電機インフォメーションシステム事業推進本部(IS本)関係子会社って
情報処理関連の会社ですよね〜
でも、トラブルが発生しても情報の収集能力って何も無いのですね。
25非決定性名無しさん:2008/01/26(土) 16:55:13
>>24
情報収集能力以外にも欠落しているものが、沢山あると思う
26非決定性名無しさん:2008/01/26(土) 22:35:04
>>22
あれだけ微妙なゲーム作ってりゃな。
ヘラクレスの栄光のシナリオは神らしいが。(やったことないけど)
27非決定性名無しさん:2008/01/26(土) 23:35:02
常に4社のうちどこかが求人出してるけど、
それだけ辞める人が多いって事なのかな?

ここに関係する知り合いはそう言っていたけどやはりそうなの?
28非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 00:00:13
4社というか全部出してるよ。
しかも通年。

MBは新入社員よりやめる人間のが多いです。
29非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 02:23:26
そうなの? 最近増やしてるんじゃなかったの。
30非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 09:25:38
けど待遇から考えるとブラックとは思わんがなぁ
31非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 09:57:02
通年募集は、経験者や頭のいいのがいないかなってことで
募集しているんでしょう。(良い方向で考えて)
情報収集能力以外(以前?)に欠落しているものが沢山って、
それじゃ、人間が終わっているような....
なんとなく、納得してしまう......
32非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 09:59:02
減ってるから派遣SE入れて人を増やそうとしたり、中途をとろうとしてるね。

待遇はブラックじゃないよ。でもやめる人はいるんだよね。
33非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 10:31:47
はぁ、俺もやめたいけど他いく気力も度胸もない。
こんな奴ばっかりが残るw
34非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 11:14:08
通年募集=ブラック、ってアフォかw
大企業はたいがい通年のキャリア採用している
ソニー、松下、シャープ、キヤノン、トヨタなど
大企業は部門が一杯あるからな
親の三菱電機にしても現在キャリア採用している職種一杯あるじゃないかw
キャリア採用が凍結している大企業の方が怖いわ
35非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 17:17:44
先端技術にさわれない、古くさい開発技法と管理方法に嫌気がさしてる。
36非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 17:18:00
こんなゆるい会社でブラックなんて言ってたら、
ブラックじゃない会社はどんだけユルユルなんだよwww
37非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 18:41:23
>>35
枯れた技術大好きだよなこの会社w
38非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 18:49:19
>>37
俺、MDISのEラーニングで開発技法受けたんだけどさ、ちょうどそのとき読んでたUMLの本で
おもいっきり駄目だしされてるところが有効だと強調されてて噴いたなぁ。

なんか時代から2周回遅れてる感じ。
39非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 19:54:26
俺は中途だけどゆるいと思うよ
独立系や中小のSIerはもっとツライよ
40非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 20:02:14
ゆるいと感じるのは、今いる部署がきっと良い部署だからだと俺は思う。
俺がいる部署はかなりキツイと感じてるよ。
41非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 21:00:31
MIND暇そうで良いな!
そんなに仕事無いのか?
42非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 21:11:45
ゆるいのに極端に離職率の高い部署ってのもあるよね。
43非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 21:38:56
上司が糞なんだよ
44非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 21:42:01
そもそも、MDISってSierに分類していいのか?
三菱グループに所属していない企業の基幹系業務の開発に携わっているのか?
45非決定性名無しさん:2008/01/27(日) 21:58:32
>>44
あるよ
俺はグループ向けだけど
46非決定性名無しさん:2008/01/28(月) 00:19:27
糞上司のことを我慢すれば、良い会社ではあるんだよな。
・・・・というか、管理職が気分屋というのはやめて欲しい。
47非決定性名無しさん:2008/01/28(月) 00:27:55
三菱電機システムサービスはどうですか?
体育会系と訊いたのですが本当ですか?
48非決定性名無しさん:2008/01/28(月) 00:33:27
SCはリ本子会社だっけ?
いずれにせよこのスレとは関係ない>>47
49非決定性名無しさん:2008/01/28(月) 19:36:09
>>39
この4社も、いいとこ中堅クラスだろ。
冠がついているから、でかそうに思えるが、メインのMDISにしたところで、誇れるような業績じゃないぞ。
50非決定性名無しさん:2008/01/28(月) 20:29:21
>>18
特にMINDはダメ
51非決定性名無しさん:2008/01/28(月) 20:34:29
ソフトウエア業・情報処理サービス業における中小企業の定義は「資本金3億円以下または従業員300人以下の会社」だそうだ
でもまあ決して大手ではないよな
FやHなんかは何倍もの規模でやってるし
52非決定性名無しさん:2008/01/28(月) 21:07:56
俺はMBが社員800人以上と聞いて驚いた。
そんなに人がいるのに、この技術レベルってどうなんだろうと思った。
53非決定性名無しさん:2008/01/28(月) 21:43:17
MINDなんて1600人だぞ。
54非決定性名無しさん:2008/01/29(火) 00:17:44
本当そこは看板のおかげだな。

モノ作ってるのはごく少数の頼りになる人。
55非決定性名無しさん:2008/01/29(火) 00:38:22
出世できるのは口の上手い人です。
技術はあっても口が上手くなければ出世はできない仕組みです。

なんか、もううんざりだ。
Oracleのインストールすらまともにできないやつがプロジェクトリーダーだなんてどうかしてる。
56非決定性名無しさん:2008/01/29(火) 20:33:24
技術力ある人間は30人もいない
残りはゴミ
57非決定性名無しさん:2008/01/30(水) 00:03:44
プロパーなんて出向の奴隷じゃん。
58非決定性名無しさん:2008/01/30(水) 00:20:07
MDISの社長って、『ミッションクリティカル』という言葉が好きなのか?
それとも、他に言葉を知らないの・・・。
最新号(1月30日号)の日経ビジネスソリューションの中で記事(IT Service Forum2007 Review)
の中で、何度もこの言葉を使っているのだが。
今時、「ミッションクリティカル」なんて陳腐化した言葉を使ってどうするの?
59非決定性名無しさん:2008/01/30(水) 01:33:35
ミッソンクリチカル
60非決定性名無しさん:2008/01/30(水) 02:20:45
M○○Sです
住居手当は入社3年目まで家賃の半分が支給されるので、ラクチンですーーー!
上限は10万円なので、結構いいところに住めるよ
給料も2年目から600万超えるから、本当はいらないけどね。ぷぷぷぷ
61非決定性名無しさん:2008/01/30(水) 05:19:45
>>52
どんなレベルよ?
62非決定性名無しさん:2008/01/30(水) 06:40:10
>>60
600−10×12−α=480(残業手当・通勤交通費込み)
*αは賞与
これが、給与の実態か?
63非決定性名無しさん:2008/01/30(水) 20:30:42
社員の皆様にはミッションクリティカルに仕事をして頂きます。
給与は従来通りです。

By MDIS社長
64非決定性名無しさん:2008/01/30(水) 20:38:45
>>62
600−α=600(残業手当・通勤交通費込み、住宅手当抜き)
*αは賞与
65非決定性名無しさん:2008/01/30(水) 23:10:25
クリティカルと聞くと
「クリティカルヒットXXXの首をはねた!」しか思いつかない。
66非決定性名無しさん:2008/01/30(水) 23:29:51
全裸のときが一番強いんだよね。
67非決定性名無しさん:2008/01/30(水) 23:31:17
>62
480じゃ、さすがに生活できねーべ

600でもちょっとキツイな
780で何とかフツーの暮らしと思った。
68非決定性名無しさん:2008/01/31(木) 11:50:13
MINDに就職したいんだけど、ここって月に6日は休めるよね?
69非決定性名無しさん:2008/01/31(木) 12:17:44
普通に土日休みです
仮に休日出勤しても代休取れってうるさいです
70非決定性名無しさん:2008/01/31(木) 13:47:34
情報サンクス!
71非決定性名無しさん:2008/01/31(木) 20:01:34
代休取らされて有給が流れる罠。。。w
72非決定性名無しさん:2008/01/31(木) 20:26:57
>>71
それなら、まだマシの方じゃないのか?
代休を取った事にして通常出勤、しかも深夜残業時間帯まで勤務とかしていそう。
73非決定性名無しさん:2008/01/31(木) 20:27:11
MINDは休み放題
74非決定性名無しさん:2008/01/31(木) 20:47:50
おまえら、もちろん退職金は全額前払いだよな?
75非決定性名無しさん:2008/01/31(木) 20:55:38
てか三菱は有休が他より多いよな
誰も消化できてないんじゃないか?
76非決定性名無しさん:2008/01/31(木) 22:44:43
77非決定性名無しさん:2008/01/31(木) 23:16:50
MIND、MDIS、IBM、HPどれが力つきそうですか?
78非決定性名無しさん:2008/01/31(木) 23:24:06
あのー・・・
本気で比較対象になると思ってる?w
79非決定性名無しさん:2008/02/01(金) 00:36:37
>>60
○DI○社さんですか?
この数年で…
 ・いつの間にか家賃補助が2.5倍に増えたんですね
 ・2年目の各種手当て込みの年収も200万ほど増えたんですね

最新の年収とか気になります
5〜6年目ぐらいで年収(税引き前所得)1000万円越えですか?
80非決定性名無しさん:2008/02/01(金) 12:25:24
んなわけねーだろwww
子会社レベルでそんな払ってたら電機傾くっつーの
81非決定性名無しさん:2008/02/01(金) 19:58:16
学生諸君は十分注意して、満足のいく会社を選ぶべし。

・・・IT業界自体ブラックだという説もあるがw
82非決定性名無しさん:2008/02/01(金) 21:16:43
>>75
MINDは消化率以上に高い、しかも無計画な休みが圧倒的
83非決定性名無しさん:2008/02/02(土) 00:17:20
有給とるのは労働者の義務であり権利である。
84非決定性名無しさん:2008/02/02(土) 00:31:57
転職する前までは長く勤められる会社だと思ってたけど、
どうも無理そうだな…実際入社してみなけりゃ分からないものだね。
土日夜勤出が頻発で友達とは時間が合わないし、
上司も心が無いやたらキレまくりの人だし…
早いうちに出た方がいいかなと切実に思う。
俺の転職は失敗だったな。
85非決定性名無しさん:2008/02/02(土) 12:29:14
>>84
他社からMDIS, MDIT, MIND, MBの何処かへ転職したんですか??
86非決定性名無しさん:2008/02/02(土) 14:03:53
なんでここって同じような名前の会社がいくつもあるんだ・・?w
3つぐらいひとつにまとめたほうがいいだろ
87非決定性名無しさん:2008/02/02(土) 16:27:22
>>86
三菱電機で不要となった部長以上の天下り先確保のためじゃないのか?
この先、もっと数を増やしたりしたら笑える
88非決定性名無しさん:2008/02/02(土) 16:29:59
IS本子会社4社といいつつ、孫会社もいくつかあるからな。
89非決定性名無しさん:2008/02/03(日) 12:41:21
MDIS 三菱電機インフォメーションシステムズ(株)
MDIT 三菱電機インフォメーションテクノロジー(株)
MIND 三菱電機情報ネットワーク(株)
MB (株)三菱電機ビジネスシステム

上の2社は三菱電機の略として、「MD」となっているのに
下の2社は、「M」のみ。
何か理由があるのでしょうか?
MBじゃ、みんなの便器かと思ってしますかもしれんのに・・・。
90非決定性名無しさん:2008/02/03(日) 14:26:06
語呂。

あとMBは元の社名の通称がMELB(めるびー)だった。
MDBSじゃ読めないし、分からない。
91非決定性名無しさん:2008/02/03(日) 14:59:22
>>89
>MBじゃ、みんなの便器かと思ってしますかもしれんのに・・・。

思わねーよwwwww
92非決定性名無しさん:2008/02/03(日) 15:02:07
>>55
ここの連中ってOracleのインストールも出来ないって本当?
 ま、確かにWindowsのインストール後の設定もまともでないし、
 インターフェースの増設すらまともに出来ない。
 やっぱり、終わっているよね
93非決定性名無しさん:2008/02/03(日) 17:09:04
>92
アプリ組む部署でOracle使えないじゃ困るけど、
ネットワークやセキュリティの部署ではどうでもよい

まあそんな一般論は除いても、レベル低い奴は本当に低いよ
一部のできる人が仕事回してるだけ
94非決定性名無しさん:2008/02/03(日) 18:22:29
それ以外の人たちって何やってるの。

ヒマじゃないのかな。
95非決定性名無しさん:2008/02/04(月) 19:19:18
この4社では、業務知識、要求分析力・提案力、ユーザーや協力会社の間との交渉力・折衝力・交渉力、ネットワーク関連技術、DB関連技術のいずれもが備わっていなくてもSEとして勤まるのですか?
96非決定性名無しさん:2008/02/04(月) 19:21:24
>>95
勤まるよ
デスマになるけどね
9765:2008/02/04(月) 19:23:59
×ユーザーや協力会社の間との交渉力・折衝力・交渉力

○ユーザーや協力会社の間との交渉力・折衝力・調整力
98非決定性名無しさん:2008/02/04(月) 21:19:01
>>95
MINDなら余裕
99MIND:2008/02/04(月) 21:30:50
おまいらと一緒にすんな>MIND
100非決定性名無しさん:2008/02/04(月) 21:34:30
>>98
おいおい、ネットワークは必要だろ
101非決定性名無しさん:2008/02/04(月) 21:37:56
MINDの職制の不倫率は異常だろ、常考。。
102非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 00:08:31
てか、Oracleの基本機能すら知らないやつがいて頭痛くなることが多いな。
103非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 03:11:11
とりあえずOracleにこだわり続ける人が居るスレはここですか?
104非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 08:06:50
オラクルオラクルと連呼し、頭がクルクルパーになった
哀れな人がいるスレはここですよ
105非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 12:27:25
あと職制の不倫ねw

あれか?NTRか?ご愁傷様w
106非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 19:58:23
うちの会社はIT業界にあってかなり楽で、給料に目をつぶれば福利厚生も良いよい会社なんだけど
この会社でキャリア積んで別の会社にキャリアアップってのはできないんだよな。

楽なのは良いんだけどなぁ。
107非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 20:25:28
この4社でデスマに遭遇する確率は、各社どれくらいの確率ですか?
108非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 20:55:30
>>107
部署による
109非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 21:13:48
Oracleのインストールができたら、何かいいことあるの?
110非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 21:16:00
>>100
ネトワだってたいした技術ないだろう、よくて3流程度
111非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 21:25:26
>>109
別に良いことがある訳じゃないが、最低限それくらいできて欲しいってことだろ。
112非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 21:27:18
4社の大合併の可能性ある?
そうなればIT業界の勢力図に変動あり?
113非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 21:40:22
>>112
可能性も変動もないだろ
合併したって5000人そこそこだしね
そもそも俺は合併してほしくない
他の3社と一緒になるなんてまっぴらだ
114非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 21:47:57
DIAMOND SOLUTIONって何の事ですか?

115非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 22:01:23
>>111
ApacheやADならともかく、Oracleだと喩えとして直感的でないと思うんだ。
最近の流行語で言うと、典型的な「コミュニケーション能力不足」。
116非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 23:16:56
大阪アパッチのインストール
117非決定性名無しさん:2008/02/05(火) 23:22:57
MDIS 最も ダメで 要らない システム
MDIT 最も ダメで 要らない テクノロジー
MIND みんな 陰険 仲間も 騙す  
MB   負けて ばっかり
118非決定性名無しさん:2008/02/06(水) 00:39:52
>>117
これはわかりやすい
119非決定性名無しさん:2008/02/06(水) 01:02:35
http://www.mitsubishielectric.co.jp/shufu/

これ作ってるの本体?
だれか悪い点を指摘してあげろよ
120非決定性名無しさん:2008/02/06(水) 20:35:09
>>117
負けてばかり(笑)

当たってるわ
121非決定性名無しさん:2008/02/06(水) 20:50:29
>>119
悪い点・・・間違いなく名前だな
122非決定性名無しさん:2008/02/06(水) 21:22:15
>>119
メル子がいない。
123非決定性名無しさん:2008/02/06(水) 22:12:16
>MIND みんな 陰険 仲間も 騙す

これ事実なんだが・・・
陰湿、陰険、マジで最悪だぞここは
仲間というか厨房も引くような派閥あるし
124非決定性名無しさん:2008/02/06(水) 22:17:46
このスレを読んで思ったこと

この四社はどれも同じ
結局三菱の子は三菱の子
125非決定性名無しさん:2008/02/06(水) 22:30:02
湘センの近くに駅ができるのか?
126非決定性名無しさん:2008/02/06(水) 22:41:16
>>124
× 子
○ 劣化コピー
127非決定性名無しさん:2008/02/07(木) 20:44:59
劣化にも程がある、涼宮ハルピン以下だ
128非決定性名無しさん:2008/02/07(木) 21:09:08
情報通信システム、3Q赤字転落の件。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q1/560323/
129非決定性名無しさん:2008/02/07(木) 22:17:47
>>128
携帯D905iが売れてないから。買えばよい。
SIは普通に利益上げてるだろ。
130非決定性名無しさん:2008/02/08(金) 22:13:53
>>125
詳しく
131非決定性名無しさん:2008/02/08(金) 23:20:48
>>129
ちょっと古いがMDISの昨年度(2006年度)実績
(日経ビジネスソリューションより)

売上高  679.37億円
営業利益 22.77億円
経常利益 21.91億円

成長性    1.3%
(売上高伸長率)

収益力    3.4%
(営業利益率)
*売上高100億円以上の企業の平均は5.8%
  上位30社の平均は12.1%
生産性  96万円
(1人当たり経常利益)
*平均185万円(対象158社)

従業員数 2,230

三菱グループの大手企業を取引先に抱えていて、この実績は恥ずかしい。


132非決定性名無しさん:2008/02/09(土) 00:40:36
http://www.dia-tel.com/p/regional/list/index.html

本体子会社のダイヤモンドテレコムの運営しているドコモショップでD905iを
買うと、社員は割引とかされますか?
133非決定性名無しさん:2008/02/09(土) 01:02:23
705i/iuは何か社割がなかったっけ?

905シリーズは売れてるから当分やらんでしょ。
134非決定性名無しさん:2008/02/09(土) 01:11:54
mdisはまたウイニーで情報漏洩したみたいだね。
135非決定性名無しさん:2008/02/09(土) 01:13:50
また?
136非決定性名無しさん:2008/02/09(土) 08:30:14
「セキュリティ分野が得意です」と社長が自慢気に語っているのにね・・・
137非決定性名無しさん:2008/02/09(土) 09:02:10
>>136
ビジネスとプライベートは別じゃん
138非決定性名無しさん:2008/02/09(土) 09:11:03
MINDにはしょっちゅう中途訪問者が来るのはなぜですか?
一日に何人も中途採用試験をやってるのはなぜですか?
面接専用の部屋があるのはなぜですか?
139非決定性名無しさん:2008/02/09(土) 09:37:23
>>134
でたらめ言うなよ。悪質だぞ?
140非決定性名無しさん:2008/02/09(土) 12:10:08
>>131
でも、あんだけ買い叩かれてて利益が出てることが不思議だわ
141非決定性名無しさん:2008/02/09(土) 13:59:12
中途採用は大切でしょ。

新人が辞めるとか、中堅が流出するとかがあるなら
そっちの方が問題。
142非決定性名無しさん:2008/02/09(土) 16:29:56
>>139
ういにーか知らんが漏洩はマジだよ。
ちょっと前、キンタマスレに事業計画か何か漏れたの書いてたからその事と思われ。
143非決定性名無しさん:2008/02/09(土) 18:31:41
>>141
新人がやめるとか中堅が流出するとかは日常茶飯事だぜ
144非決定性名無しさん:2008/02/09(土) 18:46:31
>>143
年寄りが降ってくるのも(ry
145非決定性名無しさん:2008/02/09(土) 18:46:37
ここは長く居れる会社ではない…早いうちに見切りをつけた方がいいぞ…
手遅れになる前に…。
146非決定性名無しさん:2008/02/09(土) 22:06:47
これぐらいポジティブでパワフルな上司だったらいいな
ついて行かないが(藁)
http://jp.youtube.com/watch?v=Nhizo7KrZrw&feature=related
147非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 12:17:08
>>145
ここは・・・とは、どこのことれすか?
148非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 13:29:02
>面接専用の部屋
そんなのあったっけ?
149非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 14:33:37
>>148
ある。
人事が24時間365日予約してる部屋のこと。
150非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 16:20:50
ま、オラクル等のDB関連の知識やアパッチ等のWeb関連の知識等の最低限ドキュメント
位は読んでおいて欲しいと思う。
何も、全てに精通しろとは言わないけれど、最低限の知識は身につけて欲しい。
でないと、1から全てを説明するのは辛いから(時間ももったいない)
つ〜より、相手にしたくないのが本音。
151非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 18:40:53
MDIS始め、みんな給与やすいん?@学生
152非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 19:04:25
>>151
ボーナスとか涙目
153非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 20:39:51
給与を期待して入ると絶望する程度
154非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 21:04:49
給与やボーナスは過去ログに書いてあったね
155非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 21:20:02
うはぁ・・・(三菱電機グループの中では)一番でかい
みたいなことが採用ページにあったから、どうなのかなぁって思ったんだけど。
雰囲気よさげだっただけになぁ。
156非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 21:41:56
>>151
やすいけど、国民の平均給与より上だったんで、ある意味悲しくなった。
157非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 22:57:04
三菱電機の子会社から脱却し、三菱自動車の子会社となり
自動車総連に加盟すれば、トヨタ並みの給与・賞与水準に
なるかもよ・・・
158非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 23:05:01
>>155
身潰し電機から見れば、SI事業自体、選択と集中の対象外だから。
159非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 23:05:50
もともとが不採算部門を切り離してできた要らない子だしね。
160非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 23:07:07
そらまあ、不採算事業をパージした結果できた会社からなぁ
161非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 23:08:55
かぶったw

しかし、不採算事業だったのに「三菱」の冠がついたと言うことは
昔に比べればマシになったと言うことなのかね。

でも、ベテランの人に比べると昔のが給料はよかったって聞くんだよなぁ。
162非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 23:15:28
三菱というか「三菱電機」の冠と考えれば大したことないと思うけどなw
163非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 23:33:24
この業界なら給与より社内の雰囲気とか働きやすさの方が重要
164非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 23:34:38
それ言われると余計苦しいな・・・
165非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 23:38:07
>> 163
たしかに
社内の雰囲気が良くて働きやすい会社で、
このグループ以上の賃金の会社は多数ある
166非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 23:43:56
特に雰囲気の悪さは特筆すべきものがあるからな
167非決定性名無しさん:2008/02/10(日) 23:53:00
>>156

何歳ぐらいの給与モデル??
そして、それは各種手当て込み??
168非決定性名無しさん:2008/02/11(月) 00:39:45
誰かdat落ちしたココのスレの年収をまとめてくれぇ
169非決定性名無しさん:2008/02/11(月) 11:39:24
そういや他の3社はどれくらい貰ってるか知らないや
たぶん同じなんだろうけど
170非決定性名無しさん:2008/02/11(月) 19:59:38
給与関係知りたいねぇ・・
171非決定性名無しさん:2008/02/11(月) 20:15:34
ここの営業職ってどう?先あるの?
まえの会社の先輩が中途で受けたらしい・・・。

他社でコンサルやるか迷ってるって。マジレスきぼうです。
172非決定性名無しさん:2008/02/12(火) 02:25:11
ここの書込み見てて、どこも雰囲気や働きやすさが駄目駄目なんだなぁ…
としみじみ納得したよ。俺が今いる部署も雰囲気最低だが、同じ事思ってる奴が
沢山いるんだなぁ…皆よく耐えてるよなぁ…。
173非決定性名無しさん:2008/02/12(火) 08:36:48
172>
根本的な要因は何なの?
174非決定性名無しさん:2008/02/12(火) 19:55:47
伊丹MINDの人事もしっかりしてほしい。
特に直接毎日見ていない。三菱電機にまがり
している部署、もはや上司のやりたいほうだい
わがままきまま、部長がたまに来たときだけ
とりつくろってさ、ホント口はうまいんだから
175非決定性名無しさん:2008/02/12(火) 20:43:03
>>172
結局は部署やプロジェクト次第だよ
ラッキーなことにうちは結構仲もいいし、雰囲気もいい
仕事のやりやすさなんかも悪くないと思う
俺は中途だから他も何社か知ってるけど、別に今の会社が特別どうってわけじゃないな
しいて言えばメーカー特有のマッタリ感があるかも
176非決定性名無しさん:2008/02/12(火) 20:52:07
>>172
MINDは全てがダメ、廃人の棲家
177非決定性名無しさん:2008/02/12(火) 22:05:47
確かに部署次第だろうね…
ただハズレが多いのも事実な気がする。
いずれにしても40歳以上になるといれない会社だね。
40以上だと俺の周りでも電機から降りてきた人以外殆んど見た事ないな。
結局皆辞めていく…定年まで勤められる会社ではないのは確かだね。

178非決定性名無しさん:2008/02/12(火) 22:54:42
ここ程度で無理無理言ってたらどこいっても無理だろうよ・・・
みんなどこに消えていくんだ?
179非決定性名無しさん:2008/02/12(火) 22:58:23
違う業種
180非決定性名無しさん:2008/02/12(火) 23:00:39
樹海

ていうか、三菱のSEもまた35歳定年説の呪縛を受けるってことだろ。
わずかながらも生存のチャンスがある独立系と違って、出世の可能性はゼロに等しいし。
181非決定性名無しさん:2008/02/12(火) 23:35:26
T.MDIS:三菱電機の一部門(情報システム事業部門)と子会社(三菱電機システムウェア)
       *三菱電機システムウェア自体が子会社の結合体

U.MDIT:三菱電機の一部門(情報システムプラットフォーム対応営業・開発・製造部門)と
       子会社(メルコムサービス)

V.MIND:@菱光コンピュータシステム+ダイヤモンドソリューションプラザ(子会社)
         →三菱電機アプリケーションサービス
       A三菱電機情報ネットワーク+@→三菱電機情報ネットワーク

W.MB:元々子会社

IやUのように、三菱電機の一部門が絡んでいる会社とVやWのように始めから子会社だった
ところとでは、社内の雰囲気違わないのかな?

TやUだと、元々三菱電機に所属していて、子会社化されたことによりMDISやMDITに移籍
した人間と元々は子会社にいた人間との関係が上手くいっていなさそう。
そこに、新会社になってから入社した人間(新卒者を含む)が絡んで複雑そう。

Vは複数の会社の合併・統合を経てきているだけに、いまだに派閥争いみたいなのがあるの
かな?

Wはそんな複雑な経緯を辿っていないのに何で?
182非決定性名無しさん:2008/02/12(火) 23:48:28
MBはたどっていくとビジコンにつながるって聞いたことがあるが本当なんだろうか?
本当だとしたら、どうしてここまで落ちぶれたのか気になるぜ。
183非決定性名無しさん:2008/02/13(水) 00:21:59
>181
ダイヤモンドソリューションプラザや旧三菱電機情報ネットワークの
前身は何か明記したら。
184非決定性名無しさん:2008/02/13(水) 20:20:10
不倫している職制はどこ出身?
185非決定性名無しさん:2008/02/14(木) 21:28:43
三菱電機、「粒子線治療装置向け患者自動位置決め技術」を開発

患者の位置決めを自動化し、治療準備時間を短縮
「粒子線治療装置向け患者自動位置決め技術」を開発
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=181819&lindID=4

【開発内容に関するお問い合わせ先】
三菱電機株式会社 先端技術総合研究所

なんだ、健康関連だから本体じゃないと思ったのに。
186非決定性名無しさん:2008/02/14(木) 21:30:58
A4で128文字まで埋め込める電子透かし技術を開発 - 三菱電機

三菱電機は、従来より多くのデータを透かしとして印刷物に埋め込む電子透かしソフトウェア技術
を開発した。

同技術は、印刷された文書の背景に肉眼では判読できない電子的な透かしを埋め込んで出所を
明らかにすることで、紙からの情報漏洩を抑止するセキュリティソリューション。従来の技術に比
べ、埋め込み可能なデータの容量が増加したという。

今回開発した技術では、A4サイズで256バイト、全角128文字の透かしデータを埋め込むことが可
能。これにより、文書の詳細情報や機密レベル、配布先、機密保持期間、プリンタ情報など多くの
情報が埋め込めるようになった。

また、最小16分の1に切り取られた文書やコピーされた文書からでも透かしデータの読取りが可
能になったほか、アプリケーションやプリンタの機種に関係なく透かしの生成、埋め込みが可能な
方式を実現した。今後は、同ソフトを組み込んだプリントサーバの製品化を目指すとしている。

三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/
187非決定性名無しさん:2008/02/14(木) 21:33:15
仰々しいものを作ったところで、結局お膝元のIS本系子会社ですら使わない罠。
Secure**-***なんて・・・
188非決定性名無しさん:2008/02/14(木) 21:36:10
なんだっけ、三菱が開発した暗号化技術を使った暗号化圧縮ソフトを使ってるな。
189非決定性名無しさん:2008/02/14(木) 21:36:27
あ、思い出した。クリプトファイルだ。
190非決定性名無しさん:2008/02/14(木) 21:37:37
暗号化ファイルが自己解凍形式(exeファイル)のみというアレかw
191190:2008/02/14(木) 21:38:44
訂正。
「他者送付用の」暗号化ファイルが自己解凍形式(exeファイル)のみというアレかw
192非決定性名無しさん:2008/02/14(木) 21:44:58
そうそうそれそれ。
なんか、情報漏洩とかそのあたりが厳しくなり始めたことから客にメールで仕様書なんかを送る時は
それ使えって指示がでて使ってる。
それまではzipやlhzで送ってたんだけどな。

つか、メールサーバの容量ちいせえよ。でかいソースコード送ろうとするとlzhで分割しないと遅れない。
193非決定性名無しさん:2008/02/15(金) 01:13:34
電機に文句言ってくれ
194非決定性名無しさん:2008/02/15(金) 01:15:42
子会社のメールボックスのサイズで電機に文句かよw
195非決定性名無しさん:2008/02/15(金) 01:17:52
すまんwいろいろと言葉が足り無すぎたw
196非決定性名無しさん:2008/02/15(金) 02:06:37
>>191
普通の企業なら、exeファイルを送りつけられたら開くな、とかいうレベルなのにさ。
まぁそれに対しても拡張子をexにしてとか、バカバカしい。
>>192
そういうデカイファイルの時は繰りぷ虎いなーとかよろしく。あ、社外向けだっけか。
197非決定性名無しさん:2008/02/15(金) 12:53:59
株主様の三菱電機が英知を結集し、日夜仕事に勤しみ作成した製品だ。
ゴチャゴチャ言わずに売らんかい。
そういえば、2008年3月末までの販売目標があったな・・・。
達成しなかったら、会社売却されちゃうかもよ。
198非決定性名無しさん:2008/02/15(金) 12:54:36
株主様の三菱電機が英知を結集し、日夜仕事に勤しみ作成した製品だ。
ゴチャゴチャ言わずに売らんかい。
そういえば、2008年3月末までの販売目標があったな・・・。
達成しなかったら、会社売却されちゃうかもよ。
199非決定性名無しさん:2008/02/15(金) 19:48:26
何で2回言うの?何で2回言うの?
200非決定性名無しさん:2008/02/15(金) 20:55:01
>>199
MDISのレベルでは、1回では理解されないからではないか?
201非決定性名無しさん:2008/02/17(日) 00:15:24
>>197-198
実際に作ったのはMDITじゃなかったっけ?
202非決定性名無しさん:2008/02/19(火) 16:29:45
MDITとMINDの方、平均退社時間は何時位ですか?
203非決定性名無しさん:2008/02/19(火) 18:03:29
部署による以上おおおおおおおおおお
204非決定性名無しさん:2008/02/19(火) 20:17:41
うーむ。USBの社内運用始まったけどめんどくさいなぁ。
205非決定性名無しさん:2008/02/19(火) 22:08:10
三菱電機、データ分析製品を拡充−16多重処理対応のハイエンドモデルなど
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/software/2008/02/19/12285.html

ここが担当
206非決定性名無しさん:2008/02/19(火) 22:14:32

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  何故、数ある企業の中で当社を選んだのですか?
             |     ` ⌒´ノ
 
    /  ̄ ̄ ̄\
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \   他にも受けてるよ
 |       (__人__)    |   自惚れんな
 \     ` ⌒´   /
,,.
207非決定性名無しさん:2008/02/19(火) 22:16:42
まあそれは企業研究の度合いを見るための設問なんだが、
何の取り柄もない会社が自信満々にそんな質問するなよ、という気も。

・・・ひょっとしてコピペ?
208非決定性名無しさん:2008/02/19(火) 22:36:57
>>206
他に行く所が無いからです
209非決定性名無しさん:2008/02/19(火) 22:58:54
>207
コピペだが、その通りだ
210非決定性名無しさん:2008/02/20(水) 21:33:23
中途で採用決定した営業さん、他社のが条件良くて辞退してきた。
それまあ、そうだよなと思った。
211非決定性名無しさん:2008/02/20(水) 22:20:25

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |   ( ⌒)(⌒)
          |     (__人__)    信念が時間厳守とは好感が持てますね
             |     ` ⌒´ノ      
              |         }   
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\  特に退社時間に関しては厳格に守るつもりです
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /    


212非決定性名無しさん:2008/02/21(木) 19:03:32
MINDは2重派遣してるよ〜
事業部長も知ってる。
213非決定性名無しさん:2008/02/21(木) 20:27:54
>>212
事業部名挙げてみ。
214非決定性名無しさん:2008/02/21(木) 21:11:50
言うわけない
215非決定性名無しさん:2008/02/21(木) 21:15:48
やっぱりガセネタかw
216非決定性名無しさん:2008/02/21(木) 23:52:11
俺はMDIT→MDIS→エンドユーザ情報子会社→エンドユーザ
って感じで派遣されてる
217非決定性名無しさん:2008/02/22(金) 00:38:42
MDIS経由での二重派遣は多いんじゃないかな
グループ会社は同じ会社とみなす傾向あるから二重派遣という認識がないかも
218非決定性名無しさん:2008/02/22(金) 23:15:41
彼女の両親にウケがいい職業ランキング

90 国T 日銀 医師 パイロット 司法研修所
85 監査法人 歯科医師 マスコミ 財閥系一流企業
80 東証一部上場企業(超有名) 都銀 特殊・公益・財団法人(有名)
75 インフラ 外資金融(有名)
70 東証一部上場企業(有名) JT NTT 郵政公社
65 地方公務員(上級) 地銀  大学職員 教員 一級建築士 薬剤師 司法書士
60 国U 保険会社 JR現業 外資金融(無名)
55 証券会社 国V 東証一部上場企業(無名)
50 地方公務員(中級) ITベンチャー(上場済) 
45 その他上場企業一般 特殊・公益・財団法人(無名)
40 警察官 消防士 ホテル業 SE
35 その他の有名企業 現業公務員(警察・消防別格)
30 起業家 ITベンチャー(未上場)
25 非上場の無名企業(大企業)
20 中小企業 自衛隊 農林水産業 大工 調理師 栄養士
15 訪販会社 土方 美容師 警備員 タクシー・長距離バス運転手
10 サラ金 パチ屋 先物 社会問題を引き起こした企業
05 フリーター ニート 自宅警備員
00 犯罪者 薬物中毒者 ロリコン ビルメン(社会のゴミ)

http://www.geocities.jp/job_ranking/joke/ryoushin.htm








219非決定性名無しさん:2008/02/23(土) 01:12:57
正直MDISの社員だって単価安いのに
そのMDISを通すってことは、一体いくら手元に入ってるんだ?
220非決定性名無しさん:2008/02/23(土) 01:27:45
>>219
客に提示する単価は高いんでそ?
221非決定性名無しさん:2008/02/23(土) 11:08:14
いや、安いよ
他社の単価も何社か知ってるけどMDISは安い
222非決定性名無しさん:2008/02/23(土) 22:13:40
ここに居続けてる人が俺は信じられない。
もっと良い環境や待遇のところなんていくらでもあるだろうに…。
スキルある程度ついてもここに居残る意味が知りたい。
223非決定性名無しさん:2008/02/23(土) 22:56:16
ダイアトーンやってる部署は良いな。
224非決定性名無しさん:2008/02/23(土) 23:22:30
222>
そんなに悪いの??
MDISに転職考えてるんだけど具体的に教えて。
225非決定性名無しさん:2008/02/24(日) 03:21:58
>>224
MDISそんなに悪いかねえ?
部署やPJによって差はあるけど全体的には至極マトモだよ。いや多少ユルイ感じか
Fや独立系のような悲惨さはない
給料は高くもなく安くもなく
もっと上を目指すなら別だが、安定やプライベートを重視するなら悪い環境じゃないと思う
226非決定性名無しさん:2008/02/24(日) 14:42:12
電機採用じゃない香具師は、そんなに安定でもないと思うけどな。
227非決定性名無しさん:2008/02/24(日) 14:51:37
226>
プロパーは安定性無いの?
それは何故?
228非決定性名無しさん:2008/02/24(日) 15:30:15
電機出向者はもしMDISが潰れても平気だからってことじゃね?
229非決定性名無しさん:2008/02/24(日) 17:28:45
MDIS潰れねぇし。
230非決定性名無しさん:2008/02/24(日) 18:03:50
2000人規模の会社がそうそう潰れてもらっては困る
赤字経営なわけでもないし
余計な心配だ
231非決定性名無しさん:2008/02/24(日) 18:05:15
富士ソフトに売却
232非決定性名無しさん:2008/02/24(日) 18:10:48
>>231
富士ソフトとの合併話すすんでいるの?
233非決定性名無しさん:2008/02/24(日) 20:07:42
安定してるのかな…
冷静に周り見てみると若い人しか残ってないでしょ、
40以上で役職ついてない人がどれだけいるのか、俺の周りは全然いないよ。
リストラではないと思うけど、歳とって役職に就けなければ
居れない雰囲気があるんだよね…。
この会社だけではなくIT業界自体がそういう感じだから、
結論的にはITは早めに離れた方が良いというのが最終的な答えな気がする。
234非決定性名無しさん:2008/02/24(日) 20:20:49
さらに特有の事情として、役職の大半は天下りが占めちゃうしね。
235非決定性名無しさん:2008/02/24(日) 21:03:14
>>233
そりゃそうだろ
IT業界自体、就業人口が増えたのは最近だし
見事なピラミッド構造だ
236非決定性名無しさん:2008/02/24(日) 23:26:25
部長以上で天下りじゃない人を探すほうが難しいな。
237非決定性名無しさん:2008/02/25(月) 00:00:45
>>235
冷静に考えてみ?
このまま40越えてもそこに居れるのか?
238非決定性名無しさん:2008/02/25(月) 21:52:31
40まで生きていられるなら万々歳じゃないか。
239非決定性名無しさん:2008/02/26(火) 08:46:36
なんで本体にもM●●DいもM●●SにもM●●Tにも人事とか研修とか総務とか
管理部門があるんだよ。
全部共通にすれば管理費が減るだろ!
ちゅうか全部アウトソーシングすれば君たちが大好きな費用削減になるだろ!
いますぐしろ!


240非決定性名無しさん:2008/02/26(火) 22:14:51
教育部隊は共通化してるようなもんじゃないの?
MINDの新人集合研修は大半(自粛)がやってるし。
241非決定性名無しさん:2008/02/26(火) 22:28:45
だいたいIS本関連の会社、4社も要らないからどっか1社残してあとは潰しちゃえよ
242非決定性名無しさん:2008/02/26(火) 22:52:29
天下り先が無くなるから、電機がつぶさないんだろ。
243非決定性名無しさん:2008/02/26(火) 23:12:55
4社まとめて、『三菱電機ロートルシステムズ』っていう社名にすればいいのに・・・。
244非決定性名無しさん:2008/02/26(火) 23:16:11
>>241
実際再編の話は出たり消えたりして。また出てry
245非決定性名無しさん:2008/02/27(水) 20:29:27
MINDはいらない
246非決定性名無しさん:2008/02/28(木) 00:25:15
そういう科白は、利益率を残してから逝ってよし。
247非決定性名無しさん:2008/02/28(木) 21:10:16
クソ社員乙
248非決定性名無しさん:2008/02/28(木) 21:28:38
経費節減のためMBはケチケチモードに入っております。
249非決定性名無しさん:2008/02/28(木) 22:16:06
MDIS 三菱電機インフォメーションシステムズ(株)
MDIT 三菱電機インフォメーションテクノロジー(株)
MIND 三菱電機情報ネットワーク(株)
MB (株)三菱電機ビジネスシステム
このなかで経営が最も危ないのはどれ?
250非決定性名無しさん:2008/02/28(木) 22:20:45
>>248
MINDは予算消化モードに入っております(w)
251非決定性名無しさん:2008/02/28(木) 22:33:25
離職率が高いというのは本当みたいですね。
中途で内定貰いましたが、辞めようかな…。
252非決定性名無しさん:2008/02/28(木) 23:22:13
離職率高いの?俺の周りであんまり居ないので分からんわ
各社どれくらい?
253非決定性名無しさん:2008/02/29(金) 21:19:53
>>251
おまえみたいなネガティブなやつは、
どこ行っても長続きしない。
いっそのこと人間辞めればいい。
254非決定性名無しさん:2008/02/29(金) 22:52:21
>>251-252
「新卒3年で3割」よりは低いから安心汁w
255非決定性名無しさん:2008/03/01(土) 00:33:34
>>253
まずはお前が人間やめろ
256非決定性名無しさん:2008/03/01(土) 01:11:08
>>253
そういう事いうような奴がこの会社にいるから、
会社の雰囲気が悪くなるんだよね。
もっと人間的な余裕を持った考えが出来るようになったほうがいい。
257非決定性名無しさん:2008/03/01(土) 01:36:30
>>251
悪いことは言わない。他を探す余力があるならやめとけ。
258非決定性名無しさん:2008/03/01(土) 01:39:31
>>255
253は既に人間やめてるんじゃね?
ほら、「人でなし」ってやつ。
259非決定性名無しさん:2008/03/01(土) 10:13:54
>>251
4社で違うと思うけど、一体どこに決まったの?
ちなみにこの業界自体の離職率が異常に高いと思うよ
260非決定性名無しさん:2008/03/01(土) 19:09:26
>>251
正直お勧めはしない…。
皆三菱というブランドに希望を持って入社し、
そして現実に失望し多くの人間が辞めていくというのが現実。
部署によるとは思うが長く残っている連中は柄の悪い奴が多い気がする。
261非決定性名無しさん:2008/03/01(土) 19:13:25
三菱電機のブランドなんて世間的にも大したこと無いだろw
ほとんどがN、F、Hなど業界大手を落ちて第3、4志望あたりで仕方なく入社して
さらに追い打ちを掛けて社内の現実に失望して辞めるってパターンだろ。
262非決定性名無しさん:2008/03/01(土) 20:20:48
技術的な魅力とか無いからなぁ・・・・・
263非決定性名無しさん:2008/03/01(土) 20:47:20
福利厚生とかしっかりしてそう
264非決定性名無しさん:2008/03/01(土) 20:55:03
同じ子会社風情から選ぶなら、三菱なら本体にSI部隊がいないから下請け孫請けの悲惨さを避けられると思った。


が、天下りの上司たちがもっと悲惨だった。。。
265非決定性名無しさん:2008/03/01(土) 21:10:40
団体保険とか、そういうのは助かるな。その辺は良いところだと思う。
266非決定性名無しさん:2008/03/01(土) 23:23:33
>>258
おもしろくねぇよ。
267非決定性名無しさん:2008/03/02(日) 00:17:37
ぼやいてる奴はほとんどがMINDなんだろ?
268非決定性名無しさん:2008/03/02(日) 09:54:29
なんだかんだ言っても年功序列はしっかり残っている
269非決定性名無しさん:2008/03/02(日) 12:49:49
270非決定性名無しさん:2008/03/02(日) 19:37:07
>>268
前に、給料のことで上司と話したけどMBは一応終身雇用と言ってたな。
その辺が売りだと。

でも給料は安いんだよね。成果給だから下がることもあるしさ。
271非決定性名無しさん:2008/03/02(日) 19:56:24
>>270
終身雇用なんてただの飾りです。
パソナルームを知らん連中にはそれがわからんのです。
272非決定性名無しさん:2008/03/02(日) 20:03:43
>>271
パソナルームってなんぞ?
273非決定性名無しさん:2008/03/02(日) 22:22:20
この4社には序列があるの?
あるとしたらそれはどんな感じ?
会社規模で言ったら、MDIS>MIND>MDIT>MBだけど
274非決定性名無しさん:2008/03/02(日) 22:43:33
終身雇用なんてあってないようなもの。
冷静に周りを見渡せば、定年までいるのは天下りの連中だけです。
ましてや中途で入社組に定年までいれる雰囲気はどこにもないのが事実だよ。
275非決定性名無しさん:2008/03/02(日) 23:13:39
>>274
それどこの会社のこと?
276非決定性名無しさん:2008/03/02(日) 23:40:17
212だけど、部署名はさすがに書けない。ごめん。

でも二重派遣はガチだよ。
他の部署って二重派遣(グループ会社外)ってないの?

あぁ今日も昼飯はapかな?三菱電機ライフサービスまづすぎ。
277非決定性名無しさん:2008/03/02(日) 23:48:09
>>276
apが近くにあるって時点でMINDしか考えられないんですがw
278非決定性名無しさん:2008/03/02(日) 23:57:26
>>273
MDIS>MDITは確定
MDITはMDISから仕事貰ってる立場だからね
279非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 00:24:09
まぁMDISが一番上なのは確定だろうな
他は難しいな
280非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 02:43:26
携帯撤退って、これからどうすんだろ。
281非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 07:58:37
>>280
 三菱電機が他社への事業売却ではなく、開発・生産の中止による撤退を決めたのは、
携帯電話の技術者をカーナビゲーションなど成長分野に投入するためだ。
282非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 19:45:10
>277
だからMINDだってw
二重派遣の。ビルは2つあるけど。移転したのがない方と言えば分かるだろう。
MDISは強いが、たまにMINDから下ろす案件もあるな。
283非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 19:47:21
M電を売って成長分野への投資に充てる、とまではドライになれないわけやね。
まあ現状でも関係会社や協力会社は阿鼻叫喚になりそうな感じだが。
284非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 20:24:40
携帯電話の次は何から撤退するの?
285非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 21:09:58
>>281
カーナビって三菱めちゃくちゃシェア低いじゃん
286非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 22:33:58
4.1の人事の話題はどうですか?
287非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 22:44:49
三菱の存在は日本にとって不採算なので、消滅してくれ
288非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 23:27:42
>>286
まだ内示ないだろ。
289非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 23:40:29
M電解体とか大量異動って、うちダブルで大打撃。
4.1やだな〜
290非決定性名無しさん:2008/03/03(月) 23:53:11
MINDはM電の影響受けないよね?
せいぜい製1ぐらいで。
291非決定性名無しさん:2008/03/04(火) 00:07:50
>>285
お前は自分の無知を自覚しろ
292非決定性名無しさん:2008/03/04(火) 00:36:27
M電ってあれか?ロボット作ったりイカ釣り機作ったりしてるところか?
293非決定性名無しさん:2008/03/04(火) 01:28:34
>>290
冗談抜きで大打撃受ける私はMINDな訳だが。
MINDっても色々やってるのよ。
ぬるい部署が羨ましいよ。
294非決定性名無しさん:2008/03/04(火) 20:32:09
>>269
(・∀・)ニヤニヤ
295非決定性名無しさん:2008/03/04(火) 22:48:20
>>292
東海道線(東京〜小田原方面)のことです。
ちなみにJR京都線・神戸線の各駅停車をC電と呼びます。
296非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 16:44:24
>>293

いあ、暇は暇でつらいよ。なにもやることないのに仕事いくのは辛い。
定時退社日なんてあってないものだし。

M電最後の905ゲット
297非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 20:47:26
さすがMINDだな
298非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 22:01:16
今年はベースアップの交渉をまじめに行うんだろうかね?>労組専従
299非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 22:02:38
今年はベースアップの交渉をまじめに行うんだろうかね?>労組専従
300非決定性名無しさん:2008/03/05(水) 22:42:32
>>299
所詮は会社の奴隷だから無理w
301非決定性名無しさん:2008/03/06(木) 21:23:08
DP-UX撤退ですか?
302非決定性名無しさん:2008/03/07(金) 02:03:18
就職活動で三菱電機インフォメーションシステム事業推進本部が特にMDISが
第一志望だったのに過去スレ見るとひどい、ひどすぎる。
OBの言っていたこと
「時間があるうちはぜったい他社にしたほうがいい」
は本当だったのですね。
しかし、入社して伸びそう気が第一志望でがんばっていきます。
303非決定性名無しさん:2008/03/08(土) 11:57:54
いまだにサービス残業が当たり前と考える会社はだめだな
304非決定性名無しさん:2008/03/08(土) 13:25:13
そこでボランティア残業ですよ
305非決定性名無しさん:2008/03/08(土) 13:48:16
自己研鑽ですが何か?
勉強会ですが何か?
306非決定性名無しさん:2008/03/08(土) 14:08:38
20H越えるとサービス残業を暗に強制する糞職制はそのまま泳がしましょう
そして訴えましょう、そうしないと変わらない
シャープや三菱電機も訴訟の結果、変わった
職制に罰を与えなきゃです
307非決定性名無しさん:2008/03/08(土) 20:32:46
俺の知ってる奴は殆んど皆辞めたがってるよ。
俺も転職活動しながら働いてる一人だけどな。

308非決定性名無しさん:2008/03/08(土) 21:19:56
>>307
MIND?
309307:2008/03/08(土) 21:26:13
MD○T
310非決定性名無しさん:2008/03/08(土) 22:51:23
>>306
俺の周りでは45HまでOKだな
それどこ?
311非決定性名無しさん:2008/03/09(日) 09:55:40
勤怠と給料はMINDが一番マシじゃない?
残業代は一応満額でるし、深夜作業で代休取得時間+超過時間もらえるからね。

問題は昼休みが45分ってどうなのよ。
そして、給料が競合他社に比べてやすい事。それに職場環境が悪い事くらいだな。

この会社にいたんじゃ成長できないし、給料安いからってみんな転職していく
312非決定性名無しさん:2008/03/09(日) 11:15:46
うちも45分だよ。
昼が長くても、終業が遅くなるだけだしなあ。

まともな飯食いたい人はかわいそうだけど。
313非決定性名無しさん:2008/03/10(月) 14:40:38
携帯撤退しましたけど、どれくらい傾きましたか?
314非決定性名無しさん:2008/03/10(月) 21:15:26
赤字部門から撤退したんだから業績あがるだろ普通。
315非決定性名無しさん:2008/03/10(月) 23:09:52
45°
316非決定性名無しさん:2008/03/10(月) 23:27:49
大学の後輩がその携帯部門から求人受けてるのだが…
317非決定性名無しさん:2008/03/11(火) 00:37:48
4.1の噂がちらほら出てきましたな
トップは某社のぞいて続投か
318非決定性名無しさん:2008/03/11(火) 20:40:52
MINDの昼休みは意味ない
メシ食い終わって1時過ぎにコーヒーだの買い物だの外出者多数
319非決定性名無しさん:2008/03/11(火) 23:54:24
ウチも45Hだけど、申請すれば問題ない。
っつーか45Hくらい残業しないとまともな給与明細にならんw
320非決定性名無しさん:2008/03/12(水) 01:11:45
5.8ヶ月だって今年のボーナス
321非決定性名無しさん:2008/03/12(水) 01:18:37
基本給めちゃくちゃ安いから普通の会社の3〜4ヶ月分ってことろか。
322非決定性名無しさん:2008/03/12(水) 21:24:36
それどこの話?

MBは・・・・ありえないな。
MBは、つか基本給すげー安くしてあるからなぁ
323非決定性名無しさん:2008/03/12(水) 21:51:40
>>320
それ組合の目標値だろ?
MDISも組合から要求書のPDF来てたわ
324非決定性名無しさん:2008/03/12(水) 22:14:18
MINDでもないな。MINDは業績連動だから。
#電機殿向け事業でダンピングしたら某茄子激減の罠w
325非決定性名無しさん:2008/03/13(木) 20:50:19
俺は結婚して4社のうちのある会社を辞めて、
土日休み夜勤なしのいわゆる普通の生活が出来る会社に転職した。
今はそれが心から正解だったと思っている。
まだ20代、30代半ばまでの連中に心からアドバイスしたい事がある。
将来の結婚や子供が出来た時の事を考えたら、
いわゆる普通の生活が出来る会社にいくべきだと俺は思う。
人生の貴重な時間をもっと大切に使える所にいくべきだと思う…人生は短い。
326非決定性名無しさん:2008/03/13(木) 22:34:06
>人生は短い
まったくだ。
享年35まであと5年しかないぞ。
327非決定性名無しさん:2008/03/14(金) 20:29:05
>>325
MDISはいわゆる普通だと思うんだが
大抵この時間には帰って既に一杯やってる
休日出勤なんてもう1年くらいやってない
夜勤があるってことはMIND?
328非決定性名無しさん:2008/03/14(金) 20:54:58
MBのCRCとかも、そうじゃないのか?>夜勤
329非決定性名無しさん:2008/03/14(金) 22:49:42
CRC(笑)
330非決定性名無しさん:2008/03/14(金) 22:51:12
MDITも夜勤ありますよ。
331非決定性名無しさん:2008/03/14(金) 23:22:37
MDIS…
毎年、年末年始やGWに出社しなければならなかったり、
休日扱いなのに、連絡の付く場所で待機&客先に1時間で到着できる状態で待機せよとかあるね

休日に旅行先から交通費自腹で呼び戻された人も…
332非決定性名無しさん:2008/03/15(土) 00:26:59
>>327
ユーザーとの納期を守って、品質・機能上問題の無いシステム納品してね
トラブル放置して帰らないでね
333非決定性名無しさん:2008/03/15(土) 00:43:39
>>331
じゃあ、部署とかプロジェクト次第なんだろ
すくなくとも俺の周りではそんなことないなあ
334非決定性名無しさん:2008/03/15(土) 01:15:36
>>331
コンビニと取引がある会社の出荷システムなんかは、長期休暇位しか入れ替えられないから
年末年始・GW・夏休み=仕事となってしまう。
また、入れ替え直後の不具合対応のため「客先へ一時間以内の所で待機」とか、
どこの会社でも一緒の「担当したシステムが不幸」って奴でしょ。。

全体見れば、21:00頃には人が少なくなり、23:00頃には照明が消え出し、24:00過ぎには
残っているのが僅かになってるから、MDISでは徹夜は例外的だろう。
335非決定性名無しさん:2008/03/15(土) 01:25:34
チン上げどうなったのよ。
裁判員休暇なんて元々会社側が先に計画してたことなんだから、いくら勝ち取ったって犬の糞ほどの価値もないぞ。>専従
336非決定性名無しさん:2008/03/15(土) 08:26:12
MINDの労組は糞。会社の犬。
コントのごとく予定調和を見せられていらいらする。
337非決定性名無しさん:2008/03/15(土) 09:39:39
賃上げ賃上げって、賃上げできるほどの何をしてるのかと。
338非決定性名無しさん:2008/03/15(土) 10:41:59
>>325
あなたの言っている事は正しいと思う。
最近は俺も他業種の周りの結婚した友達の姿とか見てて、
ITは早めに出たほうがいいとマジで感じはじめてるよ。
土日も出勤だの勉強だの…歳とって結婚とかしたら難しいのは今から想像できるし…。
339非決定性名無しさん:2008/03/15(土) 10:51:38
>334
ご指摘ごもっとも。
一部の部署で休日出勤&待機命令が常態化しているだけ。
サービス残業が常態化しているのも一部の部署。
社内は毎日20時を過ぎると人が減るのは事実。
部署によっては毎日居眠り&定時帰り&サービス残業無し。
各フロアの灯りが消える順序がいつも変わらないのも、部署によって仕事量に偏りがあるせいですね。

いろいろ言われるのは「一部の部署」のせいか…
それなら会社方針できちんと指示&検査すれば、問題はなくなりますね
340非決定性名無しさん:2008/03/15(土) 10:57:55
むしろ20時頃に帰れる方が「一部の部署」だろ。
341非決定性名無しさん:2008/03/15(土) 10:57:59
>338
所得が少し多ければ、プライベートより仕事を優先するのも納得できるのだけど、安月給ではねぇ
342非決定性名無しさん:2008/03/15(土) 17:15:12
>>339
部署によっては毎日居眠り&定時帰り&サービス残業無し

その部署って、案件が無く暇で暇で仕方ないのに、所定労働時間の関係上
やむなく定時まで会社にいるんじゃないのか?
343非決定性名無しさん:2008/03/16(日) 02:41:21
ところで、残業35時間超過申請、年に4回がMAXになるそうだよ。
これが今年の春闘の成果の一つだそうで。

ここから考えると20時や21時まで人が少なくならないというのは
嘘という結果になるな。
年の内、8ヶ月は残業が1日2時間未満なんだから。
344非決定性名無しさん:2008/03/16(日) 09:56:52
SEの平均年齢は34歳で、平均年収は560万だってさ
安月給っていっても平均は超えてんだな
こんなゆるい感じでこれだけ貰えてれば十分だと思う
345非決定性名無しさん:2008/03/16(日) 12:24:34
>>343
それは成果なのか?w
人員増(もしくは案件削減)を伴わないと、錆が増えるだけだと思うんだが。
346非決定性名無しさん:2008/03/16(日) 12:42:57
>>343,345
残業35時間超過申請可能なのが年に4回がMAX
残りは申請却下&サビ残の予感
347非決定性名無しさん:2008/03/16(日) 13:25:40
>>344
ちゃんと天下りの分を除外してる?
348非決定性名無しさん:2008/03/16(日) 19:24:57
>>345
人事部にとっての戦果だね(藁)
349非決定性名無しさん:2008/03/16(日) 20:04:53
錆が増えるだけだろ!ボケ!
CTCみたいに月200時間残業しようが青天井にしてみろや!
350非決定性名無しさん:2008/03/16(日) 21:14:49
月間総労働時間700Hまで認めちゃえよ!!
351非決定性名無しさん:2008/03/16(日) 23:36:40
ここの4社って、各々工数単価異なるのかな?
本体の工場と同一レベルの単価のところってあるの?
352非決定性名無しさん:2008/03/17(月) 21:57:04
>>347
>>344はIT業界全体の平均だよ?
電機出向者がどれくらいか知らんが
出向者以外でも560万くらいなら30歳で行くよ
353非決定性名無しさん:2008/03/17(月) 22:08:12
>>352
ねーよw
基本給何万だ?
354非決定性名無しさん:2008/03/17(月) 22:16:15
メー子(日立ソフトやNECソフト)とMDISどちらが上だろうか?
355非決定性名無しさん:2008/03/17(月) 23:01:27
ふつうに日立やNECの子の方が上。
356非決定性名無しさん:2008/03/17(月) 23:06:40
入社数年でMIND辞めて、「あんな会社辞めてよかった」って言いつつ
転職先はさらにろくなところじゃなく、現実厳しいって奴もいるぞ。
少なくとも3年はいないと、どこに行っても我慢ができない口ばかりってことになる。
357非決定性名無しさん:2008/03/17(月) 23:18:50
>>353
行くよ普通に、てか行った
行かないってどこの会社だよ?
358非決定性名無しさん:2008/03/17(月) 23:46:49
逆に30歳で560万に普通に行く会社ってこの4社のどこ?
「普通に」と書いているってことは、土日休み、夜勤無しは当然として
残業もそれほど多くなく、通常の出世ペースでその年収なんだよね。
ちなみに俺はMDITで夜勤ありだけど30歳で400万台だ。
359非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 02:09:22
どうも人によって「年収」の定義が違うらしいな
通勤費や出張の交通費を年収に含めていたりしてないかい?
360非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 12:37:16
は?普通含めるぞ?
361非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 13:11:51
>>359
年収とは…
給与、事業(自営業収入・農業収入・不動産収入)、各種年金、
健康保険・雇用保険・労災保険による休業補償給付金、仕送金、
配当金等のことで、税金控除前の総収入金額
(賞与・通勤交通費などを含む)をいい、手取り額のことではありません。

源泉徴収票の支払額の欄。

っと辞めた人間が言ってみた。
362非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 17:46:07
>>354
ちょwwwww
直結メー子のほうが断然上だろ
その2つはかなり高ランク
363非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 18:53:47
通勤補助は含めるのが普通だが、出張旅費は業務上の立て替え払いだから含まない。

源泉徴収票見ろ。
364非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 19:48:51
>>354
身の程をわきまえろよ。
比較にならん。
MDISの比較対象としては、富士ソフトあたりが妥当。
365非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 20:25:57
なんか情技セ大変なことになってますが。
む〜。
366非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 21:11:17
どした?
367非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 21:37:37
まあ、何が起ころうとも世の中全般に及ぼす影響は皆無だな
368非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 21:48:09
>>358
MDIS
残業は平均すると月40弱はしてたかな

>>359
総支給額の話なんだけど

369358:2008/03/18(火) 22:54:57
>>358だけど、もちろん源泉徴収の総支給額。
MDITはMDISの実質子会社みたいなもんだから仕方ないか。
370非決定性名無しさん:2008/03/18(火) 23:38:21
この4社に対する顧客満足度ってどうなんだろ?
371非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 00:09:02
mdit 20代後半 500ぐらい全く別部署勤務の同期で550ぐらいなのも居た。 源泉徴収票に書いてる支給額ね。
決まった夜勤のような業務は無いけど、それなりに残業多い。出張ある、土日出ることもある。
372非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 00:28:00
天下の三菱電機直系の子会社なら、飛行機通勤OKだよね?
373非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 00:41:20
MDIS、MDIT、MINDの社長は交代するのにMBだけ続投?
374非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 02:17:42
>>366
情シ技の半分くらいうちに来るらしい。部長ごと。
ってMINDね。
何があったんだろう。
375非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 03:10:37
MBは今期良かったの
376非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 17:15:02
>>374
まじ??
その場合4月配属の情シ技新人もまとめてだったら悲惨だけど
さすがにそれはないのかな。
377非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 21:43:30
休日増やせよ!電機比べ出勤数が多すぎるだろ、ちゃんと成果を出せ!>専従
378非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 21:47:23
休日より有給消化率と賃金テーブルだろ常考。

・・・はっ、もしや377は専従の自作自演?
ベアゼロを恥じるどころか「本年度の成果として、09年9月22日を休日として勝ち取りました!」と胸を張るとかw
379非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 21:55:29
みんなけっこう、休みとる人はとってるけどな。自主的にだけど。
380非決定性名無しさん:2008/03/19(水) 23:26:41
>>376
いや、わからんぞw
新人研修だけ電機で受けて、6.15ぐらいに出向派遣とかw
381非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 00:39:41
年収の話しが出て荒れてきたな。
他社のひがみかもしれないけど、MDISは普通に優秀だと思うよ。
有名大学卒業生も多く、NECソフト蹴って来てる人もいる。

金融・交通(JR)・空港(管制、JAL)などでもプライムとして大規模案件抱えてるし、
今後も三菱電機流選択と集中で、全体の規模は追わず強い部署をより強く
していくんじゃないかな。
382非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 00:42:04
しかし、IS本自体「選択と集中」の崖っぷちに直面してるんじゃ・・・
383非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 00:44:32
別に荒れてないし今更ポジティブキャンペーンやる意味あんのか?
384非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 00:48:31
会社説明会の時期だからね〜
2ちゃんの評判気にする関係者もいるでしょ
385非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 00:51:30
IT部門を分社化したのにIS本が電機に残っている中途半端さが良くない。
4社に振るなりすればいい。

旧重工から電機が出来たみたいに、
電機から独立したSI会社を作らないと完全な選択と集中とは言えないね。
386非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 03:32:15
本体は機械屋。
ITなんて下請け害虫がやるもの。
387非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 09:49:52
>>385
情報総研の関係部門もだな。
388非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 10:59:56
>NECソフト蹴って来てる人もいる。
m9(^Д^)プギャー!
389非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 11:09:07
>>388
きっと、その人はNECソフトではやっていけそうにないな・・・
仕方ないからMDISにしよう
ここなら楽してやっていけそうだし・・・
という理由でNECソフトではなく、MDISを選択したのではないかな?
390非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 11:19:51
【漫画】中国人によるチベットの民族浄化
ttp://sakurachan.dip.jp/up/src/up9840.jpg

北京五輪のボイコットを呼びかける画像
ttp://www.ibelieveinadv.com/commons/amnestyrings.jpg
391非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 12:28:50
>>389
本当にNECソフト受かったかどうか本人にしか分からないんだから
どうせ見栄で蹴ったとか言ってるんだろ。
本当にNECソフトを蹴ったのなら相当なバカだから。
392非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 14:28:21
若いのに、電機から出向してきた人、確かにいるなぁ。
でも出向してきた時点で、休みは電機みたいにはとれないしな。
393非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 18:58:57
勝手に休めば良いんじゃないの。
つか、むしろ電機とかの方がピンキリじゃないの。激務からそうでないとこまで。
勿論給料は(ry
394非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 19:10:08
俺は中途で入社したが、やはり2ちゃんで叩かれている会社は何かしら問題があると
痛感したよ。転職率が高いの入社して悲しいが納得という感じ…。
395非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 23:16:40
>>394
言うほど叩かれてるか?
396非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 23:24:10
日立ソフト蹴った奴ならいるが、NECソフト蹴った奴は聞いたことないな
余程のバカか、やりたいことがあったのか
397非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 23:41:29
入社試験で落とされた腹いせに、会社の外壁でも蹴ってきたのではないか・・・
398非決定性名無しさん:2008/03/20(木) 23:57:51
ここでやりたいことってのも解せないね。
399非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 00:46:39
>391
まぁそんなこと言ったらこの掲示板に書かれてることの方が
信憑性もないわけですよ。

どの企業にも一長一短あるんだから選ぶのは個人の価値観でしょ。
その会社でやってけないって思うならそもそも受けなければいいんだから。
400非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 00:49:42
やけに必死だが、ここになんか都合悪いことでも書かれたのか?
401非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 01:11:23
>>396-698
それは、五十歩百歩というのでは?

全社とも、以下の共通点がある。

・電機メーカーの子会社
 ⇒親会社である薄給の電機メーカの給料を越えられない。

・未だに人月で費用を請求する労働集約性の高い業界
 ⇒教育なしで、とりあえず頭数として現場に投入。
  向上心がない奴やはITドカタとして磨耗していく。

そういえば、同期に「海が近い」という理由で入社してきた奴がいた。
そいつが、NECソフトや日立ソフトを蹴ってきていたとしても何も驚かないがね。

ちょっと前にも話題になったけど、部署によって仕事量やストレスが全然違うから
看板に序列を付けるのはあまり意味がないぜ。
402非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 01:21:46
なんかNECソフトや日立ソフトにコンプレックス持ってる奴多そうだな。
まぁこのあたりを落ちてここに入社した奴が多いだろうからな。
ふつうに企業研究してIT業界でやっていきたいと思ってるなら
NECソフトや日立ソフトに受かったらそっちに行くだろう。
もちろん一部の例外はあるだろうが。
仮に入社後失敗したと思って転職するにしても、NECソフトや日立ソフトから
MDISをはじめ下位ランクへの中途入社は比較的簡単だろうが、
逆はかなり難しいだろうからな。
403非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 15:26:10
Nソフ蹴って、Nエンジニアリングに行くならあり得る
ハードとかの開発メインでいきたい、とか言う奴もいるからな
だが同じソフト系で下のレベルを選ぶとか正気の沙汰とは思えない
404非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 15:35:24
NES蹴ってとかあほ過ぎだろ
メー子トップクラスとここを比べる意味がわからん・・・
三菱が付いてるからすごいと勘違いしたとかか
405非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 20:56:41
>>404
NECソフトを蹴ってMDISに入社した人はきっと、ど田舎の上に
大学時代はゼミやサークルにも入らず、友達もいなくて、更に
両親にも相談できず、年老いた祖父母に相談したんじゃないのか?
その結果、「NECなんて聞いたことも無い会社になんか行くこと
ねえ〜べな。三菱言うたら、日本を代表する財閥様の会社じゃなか?
絶対に三菱に行け!!」と言われて、決めたんじゃないのか?
406非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 21:26:26
NECは将来的に不安ではあるが。業績悪すぎ
407非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 23:00:02
機械系組み込み志望ならありえなくもないのか?>NES蹴り身潰し

もしくは、本人はNESと主張してるけど実は地域NESとか。
408非決定性名無しさん:2008/03/21(金) 23:26:44
あれ、地域NESと本社ってやっぱり差があるもん?
409非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 00:16:21
そうか・・・中部のイメージが強くてクソ会社だとばかり思ってたが・・・
410非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 00:19:36
地域NESって、沖縄か?
411非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 15:55:07
地域NESはNESであってNESでない
MDISとMDITよりも絶望的な差がある
412非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 16:00:01
@三菱電機とMDISの差
AMDISとMDITの差

@とAを比較するとどうなるの?
413非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 17:05:22
>>406
ここも他社の業績をとやかく言える状態じゃない。
414非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 17:10:38
電機は子会社の中では王様だけど、商事・三菱東京UFJ・重工には
馬鹿にされる存在みたいっすね。
415非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 17:16:49
>>414
あたりめえだ、御三家とは格が違うだろ
416非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 17:19:00
子会社の中では王様?
もともと重工の子会社みたいな感じで分社化されたのが始まりだからね。
グループ内でもそれほど力ないでしょ。
417非決定性名無しさん:2008/03/22(土) 17:36:50
>>405
ど田舎出身だけど田舎ほど三菱のイメージ良くないと思うよ。
三菱と言えばトラックについてるマークか、地味な家電メーカーって感じ。
年配者ほどふそうのリコール隠しで悪徳企業のイメージを持ってる人が多い。
最終的にここしか内定とれなかったから決めたけど、親の反応は最悪だったからねw
418非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 03:48:23
とはいえ、田舎ほど「三菱電機××××××××」の「××××××××」部分を省略されがちなわけで・・・
419非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 13:02:10
省略されて何か得なことでも?マイナーな三菱電機の子会社で一緒くたにされるだけだけど。
420非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 14:48:48
田舎だからってワケじゃないかもしれないけど、いまだITの仕事がどんなものかもよく知らないも多いからね。
久々に帰省したとき判明したんだけど、家族はずっと俺の仕事を三菱電機の工場で働いている工員だと思ってたらしい。
421非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 20:09:22
「電機」すら付かなくて「三菱さん」とか。

メーカーである以前に財閥だからな。
NやFとは違った反応があるわな。うちの親も三菱系はあまり・・
422非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 23:24:43
>>420
仕事の内容説明しづらいから、結局電気屋って答えるんだよな。
423非決定性名無しさん:2008/03/23(日) 23:29:12
パソコン関係の御用聞きです、って言っとけばいいんだよ。
M***は特に。
424非決定性名無しさん:2008/03/26(水) 00:40:26
給料日か
425非決定性名無しさん:2008/03/26(水) 20:14:06

2008/03/26(水) 00:40:26

給料遅配か?
426まゆみ:2008/03/26(水) 22:00:02
おならプー
427非決定性名無しさん:2008/03/26(水) 23:12:16
MDISとデー子だったら
MDIS>>デー子
でおk??
428非決定性名無しさん:2008/03/27(木) 00:07:35
そんな会社の上下気にしてどうするの?何してる人?
429非決定性名無しさん:2008/03/27(木) 00:22:57
デー子で一括りにしてる時点で、業界&企業研究してない底辺大学学生ってところだろ。
430非決定性名無しさん:2008/03/27(木) 23:28:58
4社ともに役員の人数多いね
431非決定性名無しさん:2008/03/27(木) 23:38:10
このスレの住人なら知っていますね、あの糞開発ツールのことを

・自分のプログラムのバグなのかコンパイラのバグなのかわからない
・他の仕事に応用できない糞開発ツールの独自世界を必死に学習している
・テキストエディタで書いたほうが効率的なのに糞UIツールを懸命に使っている
・糞開発ツールを批判すると「性格が悪いから糞ツールを批判するんだ」と言われる

糞だけど、政治的な理由で無理やり使わされているんですよね。
もう、あんな厨の作った糞ツールを我慢して使うのはやめましょう。

・糞開発ツールを部下に押し付ける上司の命令は無視しましょう。
 上司は糞開発ツールが使われる実績を作ることであの会社のごきげんをとっているのです。
・糞開発ツールを使わせる上司の下では働けません、と上司の上司に直訴しましょう。
・あの糞開発ツール提供会社には「おたくの糞開発ツールは話にならない」と突き放しましょう。
 バグレポートなどしてはいけません。改善要求などもってのほかです。
 あの会社はあなたたちのことをテスター/モルモットとしか思っていません。
・あの会議で「糞開発ツールを使ったら生産性がxx%アップしました」
 なんて話が出たら力強く机を叩き、会議室を出ましょう。
 あの人たちは糞開発ツールをマンセーすることで立場を確保しているのです。

糞な開発ツールを糞だと言える、そんな当たり前の環境をみんなの力で取り戻しましょう。
432非決定性名無しさん:2008/03/27(木) 23:57:29
MDISの会社情報に記載されている
「進化するICT社会を支える、テクノロジーと想像力」
「高い技術力と豊かな発想で、
 社会に密着した多彩なソリューションを提供しています」
って本当なのか?
433非決定性名無しさん:2008/03/27(木) 23:58:38
某社のパッケージ。
正直、仕様がへぼすぎて客に説明するのに困ることが多い。

35567を超えて演算エラーとか勘弁してくれ。
434非決定性名無しさん:2008/03/28(金) 00:20:13
>>433
35567が限界か。
そりゃまた凝った制限値だな。
435sage:2008/03/28(金) 01:05:02
中途女。MIND伊丹製シの書類つうか。
長く勤められる部署?

電機本体はエントリ即日お祈り
436非決定性名無しさん:2008/03/28(金) 01:08:02
地方の中途ってすごく人数少ないと思うんだ。
採用数も応募者も(書類選考通過者も)。
437非決定性名無しさん:2008/03/28(金) 12:44:29
長くって意味なら、家庭もっても続けられると思う。

稼ぎには大きな期待しない。
まあ普通の生活してるなら困ることはないが。
438非決定性名無しさん:2008/03/28(金) 20:19:49
>>436
>>437
ありがとうございます。
マインドの方が現状より賞与ヵ月多いし、
面接頑張ります。
439:2008/03/30(日) 10:34:16
派遣ばっかりだろ
440非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 10:52:32
派遣にとっては、働きやすいと思うよ。
441非決定性名無しさん:2008/03/30(日) 22:25:18
MIND(笑)
442非決定性名無しさん:2008/03/31(月) 00:07:28
派遣にとってどこが働きやすいのか…全く共感出来ないな…。
443非決定性名無しさん:2008/03/31(月) 12:55:08
>>442
同感
444非決定性名無しさん:2008/04/01(火) 22:46:02
子供がいてCEしてる奴がいるけど、
もし普通の時間に働ける仕事があるならそちらに移った方が絶対いいと俺は思う。
確かにお金は稼げるのかもしれない。
でも子供と過ごす時間の方がもっと大事だと俺は思う。
子供はすぐに大きくなるし、小さい可愛い時期なんてあっというまに過ぎてしまうんだよ。
時間は取り戻せない…。家庭を大切に…これがここで元CEをして転職した俺が心から言える
アドバイスだ。
445非決定性名無しさん:2008/04/01(火) 23:18:48
新体制か。エイプリルフールか?と思うような人事もあったな。
446非決定性名無しさん:2008/04/01(火) 23:47:21
福利厚生はかなりいいと思うけど。
447非決定性名無しさん:2008/04/01(火) 23:55:12
>>446
せいぜい当日に有給取得できるぐらいじゃね?
弁当は厚生どころか嫌がらせの域だし。
#電機もこれ食ってるわけではあるが

エイプリルフール人事・・・どれのことだろうw
448非決定性名無しさん:2008/04/02(水) 02:56:10
うちはそういうのは無かったかな。
449非決定性名無しさん:2008/04/02(水) 06:36:11
会社が存続していること自体が、エイプリルフールかもしれない
450非決定性名無しさん:2008/04/02(水) 09:00:13
>>449
てことは1年中エイプリルフールなわけだw
451非決定性名無しさん:2008/04/02(水) 18:45:51
騙されてばっかしのユーザーは、1年中エイプリルフール状態だろうな。
452非決定性名無しさん:2008/04/02(水) 20:47:44
大丈夫、よその会社も騙してる。どこもそんなもんだから。
453非決定性名無しさん:2008/04/02(水) 21:43:01
>>445
どこよ?w
454非決定性名無しさん:2008/04/02(水) 23:09:16
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)は三菱電機の情報システム事業を引き継ぐ形で、
2001年4月に三菱電機から分社によって誕生しました。

情報システム事業を引き継ぐ形←(笑)

http://www.mdis.co.jp/company/outline/message.html
455非決定性名無しさん:2008/04/03(木) 00:51:41
>>452
よその会社もっていうのは、M○○○って会社のことですか?
456非決定性名無しさん:2008/04/03(木) 19:31:06
>>454
(誤)情報システム事業を引き継ぐ形
(誤)情報システム事業の不振によりやむを得ず

正確に表現しろよ
457非決定性名無しさん:2008/04/03(木) 20:33:33
>>454
>>456

(正)三菱電機として、情報システム事業から撤退するための足掛かりとして

でOKかな?
458非決定性名無しさん:2008/04/03(木) 22:20:16
ってことは、本社の膿を排除したって感じなの?
459非決定性名無しさん:2008/04/04(金) 15:48:44
まぁ〜どこの会社でも、IT部門は分社化される傾向にある
460非決定性名無しさん:2008/04/05(土) 00:26:33
一企業の情報システム部門の分社化じゃなく、「事業」の不振で分社化だからね。
461非決定性名無しさん:2008/04/06(日) 10:39:32
>>458
「あのころ」はひどかった。日経から「世界最小の総合コンピュータメーカー」と揶揄された。
名前は良いけど、大砲に竹槍で戦うようなものだったからな。。。

・売れないのに無理なラインナップ
・開発費足りなくて他所より劣ったハード
・SI部門もその劣ったハードを使わなくてはならない。

分社化で「総合」の看板は捨てられた。
儲からないところはやらなくてよいし、糞ハードも使わなくてよくなった。
今でも、分社化する前よりずいぶんマシなんだよ。。。
462非決定性名無しさん:2008/04/06(日) 11:03:14
自社のハードを持ってないのは強みだよ。
富士通とか日立とかにSI依頼すると
ハードが限定されるし、やりにくい。

三菱系の人はもっと自信をもった方がいい。
463非決定性名無しさん:2008/04/06(日) 15:28:38
そういうのはNTTデータで十分なんだよな
464非決定性名無しさん:2008/04/06(日) 17:49:12
>>461-462
でも、いまだにメーカー系である事を自慢気にしている社員いないか?
単に冠を自慢しているだけかもしれんが・・・。
465非決定性名無しさん:2008/04/06(日) 18:00:38
漏れはむしろ恥だと思っている。
466非決定性名無しさん:2008/04/06(日) 18:03:24
>>462
もはや存在すら忘れられたアプリコットPC・・・w
467非決定性名無しさん:2008/04/06(日) 18:09:24
Entrance
468非決定性名無しさん:2008/04/06(日) 20:07:26
てか、アプリコットいれるよりもデルのPC
FT8000系列いれるよりもHPのサーバー

のが楽だもんなぁ・・・・
469非決定性名無しさん:2008/04/06(日) 20:40:50
>>466
あれって三菱が中身を作ってんのか?
470名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 20:46:01
>>469
NECですよ
471非決定性名無しさん:2008/04/07(月) 23:57:08
いっそのこと、NECネクサソリューションインフォメーションシステムズにしてしまえばいいのに
472非決定性名無しさん:2008/04/08(火) 02:35:14
>>471
自前のハードなんか持たない方が幸せだと何万遍言って聞かせたら(ry
473非決定性名無しさん:2008/04/08(火) 06:29:23
ソーテックンフォメーションシステムズ
474非決定性名無しさん:2008/04/08(火) 20:45:03
>>472
騙してスリーダイヤモンドのハードを納入したユーザーには、どう謝罪するの?
475472:2008/04/09(水) 00:49:49
>>474
皆様承知ですが。

提案の時から「中身はHPですよ。」とか、「中身はIBMですよ。」とか言ってる。

ずっと以前にあったうそのような話を思い出した。

現地で納品を待っていたら、なんと、OEM元の箱に入って納品されてきた。
「おいおい。。。」と思いながら遠目で見てると、中身までOEM元のモノ。
そこで品管が三菱シールと名板を貼り付けて完成。
あっけに取られたよ。

でもね、選択と集中の時代だからこれで良いんだと思う。
量産効果が出る奴は、外部調達で十分。
ユーザーは一括発注と窓口の一本化で満足してるし、
こちらも、一応自社ブランド納品になるし。。
いや、ハードのクレームを受けるのはちょと嫌だが、お客が喜ぶならしょうがない。。。
476472:2008/04/09(水) 00:58:34
外の人に向けて補足しとくと、
インフォメーションシステム事業は広いので、会社・部門によって全然違う。

どこにでも売っているハードに、(自称)どこよりも優れたシステムを乗せて売っている
われわれにとってはハードはどうでもよいんだけど、

「特徴を持ったハード」でシステムを組んでる人はそうは言ってられないが、
そういう人たちは、そもそも「スリーダイヤモンドのハード」で選んでもらってるんだから
だれも騙しているわけではない。
477非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 01:01:02
特徴を持ったハード・・・

・・・なんかあったっけ・・・
478非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 01:13:16
Pedionとか?
479非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 06:30:27
どこよりも優れたシステム(笑)
480非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 19:16:36
>>475
選択と集中も余りやりすぎると、何にも出来ない子になっちゃう。
481非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 19:19:39
>>477
Amity CNは名機だと思う。
なんでやめたんだろ。
482非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 20:26:59
>>480
今でもすでに、何もできないんじゃないのか?
483非決定性名無しさん:2008/04/09(水) 22:24:52
弥太郎電機
484非決定性名無しさん:2008/04/10(木) 20:15:33
>>476
システム開発部門の人数も多く、大手企業を相手にしているのに、自社製のERPパッケージも
持っていないって、恥ずかしいよね
485非決定性名無しさん:2008/04/10(木) 22:32:16
TJK健保のMB・・・・東京本社じゃないと、メリットすくねー
486非決定性名無しさん:2008/04/11(金) 00:41:23
>>485
三菱電機健保組合じゃないんだ?
487非決定性名無しさん:2008/04/11(金) 20:48:09
>>486
そうなんだよねー。なんでMBだけTJKなんだろ
488非決定性名無しさん:2008/04/11(金) 23:58:35
平均年齢 40.3歳 (男子40.8歳 女子36.7歳)

MBって、平均年齢高いね。
新卒入って来ないの?
定着率が高いの?
489非決定性名無しさん:2008/04/12(土) 00:07:56
電機出身者を除いた数字を出さないのは詐欺だよな。
490非決定性名無しさん:2008/04/12(土) 00:08:01
電機出身者を除いた数字を出さないのは詐欺だよな。
491476:2008/04/12(土) 02:25:34
>>484
自社製のERPパッケージを持っていないのが恥ずかしいとは思わなかった。

そんなん、富士通にやらせておけばよろしいのでは。

MDIS/MIND/MBって、規模を追いかける商売はしてないし、それが幸せなのではと思う。
大規模プロジェクトって、デスマの香りが。。。

とは言え、ERP事業って、SAP R/3で、MDISが実績上げてきているから、
これからは大規模もやってくことになるのかなぁ。
492非決定性名無しさん:2008/04/12(土) 12:55:27
というか、パッケージソフトって儲からないよ。
493非決定性名無しさん:2008/04/12(土) 13:23:44
開発費は三菱電機からふんだっくってこい
494sage:2008/04/12(土) 19:50:41
MDITって何で8:45始まりなんだ? 就業時間もここだけ8時間だし。
495非決定性名無しさん:2008/04/12(土) 20:56:20
MBも支社によっては8時45分始業だよ。
8時間労働はMBも同じ
496非決定性名無しさん:2008/04/12(土) 22:44:50
指南の事もたまには思い出してあげてください。
497非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 09:11:34
 MIND伊丹の課長帰るの早すぎるのとちがう。
あと、昨日と今日では言っている事違うねもう少し考えて
行動したら。
498非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 09:40:11
上司は、「思いつきでものを言う」もんなんだよ
499非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 16:20:45
 本当に今度、三菱電気からMIND伊丹にきた部長たのみますよ
少しは、職場のプロパーの意見を聞いてほしいです
500非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 17:52:06
>>499
三菱電気←これは、ヤバイ
501非決定性名無しさん:2008/04/13(日) 22:21:18
上に立つ人間が皆余裕が無いのが見ていて辛くなる…。
こんなところで絶対昇進したくないね…転職した方がマシだね。
502非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 01:04:50
養老院・爺捨て山でそんなこと吠えてみてモナー
503非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 02:27:06
俺は中からこの会社を変える。
504非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 02:30:57
>>503
カッケー
じゃあ俺は外からアプローチするわ
505非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 22:08:34
>>504
そこは「スザク乙」が正しい回答だろう。
506非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 22:42:33
コードギアスネタがわかるほど腐女子いないだろこのスレ・・・
507非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 22:57:56
とりあえず、この会社ってアイドル的存在はいるの?
508非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 23:05:49
>>496
販売するのは至難の技
509非決定性名無しさん:2008/04/14(月) 23:17:47
>>507
idleそのものな存在なら。
510非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 07:47:35
新卒でMDIS入ったらどうなるんだろう。
このスレ見てたら賛否両論だけど。
511非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 12:19:54
少なくともブラックではないだろう
他にどこの内定出てるかによるんじゃね?
512非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 14:51:02
ブラックじゃないの?
想像だけど携帯部門は相当きつかったのでは
513非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 19:37:45
MDIS程度でブラックとか言ってたら
本当にブラックのところに失礼だろw
514非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 21:16:33
ブラックな所は平日に徹夜しても残業代がびた一文でないからなー
515非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 21:26:58
MDITから客先に常駐してるけど、残業代でないぞ。
客先とそういう契約になってるそうだ。
516非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 21:28:01
給茶機のお茶、ないよりマシ。
517非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 21:46:34
>>510-513
ブラックで無いかもしれんが、
ホワイトでもピンクでもゴールドでも無い。
黄土色あたりが妥当かな。
518非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 21:48:41
>>510-513
ブラックで無いかもしれんが、
ホワイトでもピンクでもゴールドでも無い。
黄土色あたりが妥当かな。
519非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 22:54:30
>>513
IT業界自体のブラックさを払拭するほどましな会社でもないだろ、結局。
520非決定性名無しさん:2008/04/15(火) 23:45:34
ウンコ色
521非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 02:38:57
>>515
それは、客先と会社の契約であって、あなたと会社の契約じゃないです。

下記の内、好きなものを選んで実行すべきです。

(1) ボランティアと割り切る。いつか良いことがあると信じて会社とお客様に奉仕する。
(2) 定時で帰る
(3) 客先と話をつけて、客先から営業に
  「残業できないとは、どういうことか」とクレーム出してもらう。
  そうすると、残業するように命令が来るので大手を振って残業をつける。
522非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 10:07:17
>>519
もちろんIT業界の中での話ね

業界全体の話はいわずもがなw
523非決定性名無しさん:2008/04/16(水) 22:48:33
>>521 
じゃあ、3かな。1はないな。
524非決定性名無しさん:2008/04/17(木) 20:35:19
M ← most
D ← dimwit
I  ← information
S ← systems
525非決定性名無しさん:2008/04/18(金) 15:39:01
この4社は転職してもやっていけるだけの
技術が身につけられるの?
526非決定性名無しさん:2008/04/18(金) 20:12:58
>>525
何に関する技術を習得したいのかな?
527非決定性名無しさん:2008/04/18(金) 20:46:34
これMINDの事だろ?w

□「おはよう」のあいさつがなく、みんな淡々と仕事を始める
□机が近い人でもメールでやり取りし、直接話をしない
□昼食は一緒にいかない。気づくと自分の机で一人で食べている
□深夜残業が続く人がいても声をかけない
□困っている人がいても「手伝おうか」の一言がない
□何度頼んでも、誰もきちんと対応してくれない
□新しいことに参加してくれない
□自分の役割や業務ではないと、仕事を押しつけ合っている
□お互いにかかわれない、踏み込めない空気が漂っている
528非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 17:27:43
この4社の年収はいかほど?
まあどうせ安いだろうけど。
529非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 18:40:48
>>528
仕事のレベルからすれば高すぎ
530非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 18:45:11
俺はMDIT勤務、32歳、年収470万くらい(残業月50h、各種手当込)
531非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 19:38:26
MDIS
31歳
年収約550万
残業月平均 40h
手当込み
532非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 21:38:30
入社5年目以降で、三菱電機本体の人間と比較して
基本給・各種手当てにおいてどれくらいの差が生じる
かがポイントなんじゃないか?
当然、基本給が最重要。
533非決定性名無しさん:2008/04/20(日) 23:00:20
>>529
仕事のレベル低いの?
FとかNとかよりは低いかもしれないけど、
インフラ系と比べても低かったりする?
534非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 02:31:43
おい、相談がたまってるぞ冬扇!!

( ´∀`)誰かが相談にのるスレ5( ´∀`) [人生相談]

帰ってこいッ!!
535非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 12:35:11
>>531
御用聞きSE以下のメッセンジャーSEだとしたら、それでも貰い過ぎ。
この会社、どれくらいの割合をメッセンジャーSEが占めているんだ?
536非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 18:38:24
1%くらいかな
537非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 19:24:36
残りの8割くらいが御用聞きSE?
538非決定性名無しさん:2008/04/21(月) 22:57:50
>>527
三菱電機のコンプライアンスを遵守すると、そうなるんじゃないのか?
すなわち、グループ各社共通の現象
539非決定性名無しさん:2008/04/23(水) 00:15:18
火事てw
540非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 06:49:55
>>528
三菱電機、IS事業から撤退! 事業を三菱自動車工業へ譲渡!!
系列子会社も三菱自動車工業に売却。

これで、加盟組合が低賃金の電機連合傘下から自動車総連に移り
給料UP。

でも、三菱自動車工業の子会社だから期待薄かな?
541非決定性名無しさん:2008/04/24(木) 19:50:58
元MMCの情報子会社であるMCORのボーナスはMBより低かった
542非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 01:23:57
>>364
中の人の感覚からしてこうなのか。。。
なんかまったりしてそうだから、NES蹴ってこっち来ようかとか考えてたんだけど。
543非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 07:39:09
>>542
まったりしてそう
それは、
@工場の敷地内に幽閉されている
 (ユーザー指向にならない。ユーザーの方を向かない)
A開発部門にも、市場競争原理と無関係の部署がある
 (グループ関連会社が取引先で、競合が発生しない:コンペも無しに案件獲得)
から、そう思えてしまうのではないか?
544非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 07:58:39
東大受かったのに勉強楽そうだから帝京に行こうと考えているようなものか。
まぁここが人生のゴール、転職する気は無いという覚悟なら良いと思うけどね。
545非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 18:25:54
ここらのSE40歳で大体どの位の給料が目安かな?
700いく?
546非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 19:25:55
はぁ・・・・昇給無し。
へこむなー
547非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 19:49:44
>>546
俺もへこんだ。
548非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 21:01:17
しがらみが多すぎる。本気でどうにかしようと思えばどうにもできる人が、
絶対に何もしない。
549非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 23:01:06
>>548
たとえばどんなしがらみだよ。

つーかMDISに仕事の都合で電話したんだが、
なんだかスゲエ声が死んでいた。なにがあるんだあの会社はw
550非決定性名無しさん:2008/04/25(金) 23:47:58
>>539
結局原因は何だったの?あれ。
551非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 01:10:35
>>549
ただ単に、やる気が無いだけだと思うので心配御無用
552非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 23:12:40
>>527
的確すぎる
553非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 23:20:43
ここは嘱託が多すぎる。
嘱託の連中は将来どうなるの?
554非決定性名無しさん:2008/04/26(土) 23:54:45
あいつら年金受給開始は65歳だっけ?
555非決定性名無しさん:2008/04/27(日) 16:20:11
>>553
「ここ」って言われてもこのスレの話題である
4社のうちのどれなのかが分からんw
556非決定性名無しさん:2008/04/27(日) 22:00:29
サビ残や低収入で喚いてるのはMDIS以外なんじゃないか?
557非決定性名無しさん:2008/04/27(日) 22:03:17
むしろMDISが一番酷いんじゃないか?過去スレも読む限り。
サビ残文化は根強いみたいね。
558非決定性名無しさん:2008/04/27(日) 22:22:53
MDIS営業も残業多いの?
営業の実態がよくわからない
559非決定性名無しさん:2008/04/27(日) 22:46:55
>>558
そもそも営業なんてしているのか?
特に、グループ関連会社を取引先の中心とした事業部の営業なんて
コンペや修羅場の経験も無いんじゃないのか?
相手先の翌期・翌々期のIT投資予算次第で、受注予算も簡単に達成
できるんじゃないのか?
極論すれば、御用聞き営業程度でも充分やっていけそう・・・。
560非決定性名無しさん:2008/04/27(日) 22:48:20
営業は営手付く代わりにみなし労働制じゃなかった?
MINDはそんな感じに見えるけど。
561非決定性名無しさん:2008/04/28(月) 03:41:41
三菱石油STRONGシステム 本体からリストラで来た連中、特に青山ってどうなった?
562非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 09:44:13
>>557
サビ残はあんまないなあ
たまーに36協定オーバーが続くと上司から規制が入るが
563非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 10:56:33
MOST IMMORAL NETWORK DISTRIBUTER
略称 MIND
564非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 16:56:20
個人的に、サビ残が1日2時間程度だというなら
毎日残業でもいいくらいなんだが、ここの4社はどれくらいサビ残やってるの?
565非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 17:04:21
>>552
サビ残が無いのか、仕事が無いのか?
566非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 17:05:07

× >>552
○ >>562
567非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 21:16:14
MBは有給 100%消化って聞いてたけど?
568非決定性名無しさん:2008/04/29(火) 21:23:11
ウチの部署にいる辞める辞めるって言ってて
結局辞めない奴がうざくてしょうがない
569非決定性名無しさん:2008/04/30(水) 01:32:30
>>567
そんなの部署による。
本社のPG部隊のほうは100%取るやつが結構いるみたいだけど。
こっちは代休すら消化できねえよ……
570非決定性名無しさん:2008/04/30(水) 02:21:02
>>564
許容できるTOTAL残業時間とそのうちサビ残でよい時間は?

でも、「部署による」としかいいようがない。
終業時刻に飛び帰っている部署もあれば、22:00にも殆ど残っている部署もある。

それにさぁ、ここ三菱電機系の4社合同スレだから、あなたの想定している社名が
わからないと返事できない。
571非決定性名無しさん:2008/04/30(水) 09:48:27
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20080428/300274/?ST=solution2

 三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)第一事業本部金融営業部
572非決定性名無しさん:2008/04/30(水) 10:09:56
>>571
日経ビジネスソリューションからの一部抜粋だが
ここだけ読むと中身無いね。

特に重要なのは、「顧客情報や目標を共有し、一体感を高めること」。やらされた仕事でなく、
SEと同じ方向で顧客を攻めているという意識が、SEのモチベーションに影響するからだ。

顧客情報すら共有しないなんて、あり得ないだろ。
573非決定性名無しさん:2008/04/30(水) 13:26:23
第359回:三菱初のBDレコーダ「DVR-BZ100」を試す
〜 液晶リモコン付きの意欲作 〜

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080430/zooma359.htm
574非決定性名無しさん:2008/04/30(水) 16:58:32
MDISの経常利益率が微妙に右肩下がりなのは
なぜですかw?
575非決定性名無しさん:2008/04/30(水) 17:31:07
利益意識が皆無に近いからです。
576非決定性名無しさん:2008/04/30(水) 19:02:44
それじゃあ生き残れないだろ。
577非決定性名無しさん:2008/04/30(水) 19:19:04
電機本体から見捨てられて設立した経緯は伊達じゃない
578非決定性名無しさん:2008/04/30(水) 22:14:10
電機本体から切り離されたものの、まあそれなりに
外販6割で頑張ってるとは聞くね。これから伸びていけば良いけど。
つーか、MDISって未上場だよな?なんで未上場企業Ver.の四季報に
載ってないんだ?今日本屋で見て不思議に思った。あとこのスレの
他3社も載ってなかったな。
579非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 15:46:05
そもそも四季報に載るような会社?
業績や賃金公表したら不都合ありそう
580非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 16:11:59
電機の一事業部の子会社だろ
そんなもん掲載していたら、切りがないよ。
世間が注目している企業でもないし・・・。
581非決定性名無しさん:2008/05/01(木) 17:38:24
それを言ったらあらゆる大手どもの子会社は
皆世間に注目されてないぞ。NTTデータですら一般人が
知ってるかどうか分からんし。
582非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 00:16:01
三菱総研系と三菱電機系どっちがいいのですかね?
583非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 03:13:43
電マ技っていやらしい課名ですよね><
584非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 03:26:07
>>583
マ応もなかなか。。。
585非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 10:22:19
DCSは仕事でしょっちゅう絡むけどよく分からない会社だわ
586非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 11:19:01
つーか、この4社の中でMDISが一番酷いな。
経常利益率悪すぎだろ。毎年3%ちょいてどうなのよ。
平均経常利益率って4〜5%じゃなかったっけ?
587非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 13:48:40
最も優良な顧客を抱えているのがMDISなんじゃないか?
利益意識が無いのか、プロジェクト管理がなっていないのか・・・。
いずれにしても情けない
588非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 16:55:21
確かにMDISの客は優良だねえ
金融はMUFGとかいるし、デカイところが多い
どこが足引っ張ってんだろうな?
ウチの事業部かも
589非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 17:12:13
>>588
どこの事業部?
590非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 17:43:03
自助努力無しに、冠のおかげで関連の優良企業を抱え込めるところからして問題有りだな。
591非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 17:46:00
優良企業が顧客と言っても、その中のおこぼれ案件ばかりだからでしょ。
592非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 18:30:03
夢を壊すようだけど、巨大プロジェクトなんか持たないほうがいいんだよ。

・プロジェクト期間中は他の仕事ができなくなり、既存顧客がよそに取られる。
・プロジェクト佳境時には人手不足。プロジェクト終了直後には社内失業者大量。
・扱う技術がそのプロジェクトで使用しているものに偏るため、社内のノウハウも偏る。
・特定客の比率が高くなりすぎて、お客の言うことを何でも聞く風潮になる。
 プロジェクトを進めるためには客の尻を叩く事も仕事のうちなのに。。
593非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 21:55:40
>・扱う技術がそのプロジェクトで使用しているものに偏るため、社内のノウハウも偏る。
>・特定客の比率が高くなりすぎて、お客の言うことを何でも聞く風潮になる。
> プロジェクトを進めるためには客の尻を叩く事も仕事のうちなのに。。
電機Gへの常駐請負が半分近くを占める某社で、これを避けるのはどう考えても無理だろ。。。
594非決定性名無しさん:2008/05/02(金) 22:08:42
>>593
電機Gへの常駐請負が半分近くを占める某社
そうすると
>>578の外販6割って何なの
595非決定性名無しさん:2008/05/03(土) 00:31:34
>>593はMDISのことじゃないのでは?某社って言ってるし。
596非決定性名無しさん:2008/05/03(土) 11:02:24
50歳以上になったら仕事あるの。
何か、逆ピラミッド構成だよね。
三菱の子会社だけど、どこか出向先あるの?
597非決定性名無しさん:2008/05/03(土) 11:03:41
ここが出向「先」です。
50歳以上の社員も多数活躍しています。
598非決定性名無しさん:2008/05/03(土) 17:08:53
>>597
電機本体でお先が見えてしまった人が、この4社のいずれかに辿り着くんだろ
そうでは無くて、この4社のプロパーで50歳を超えた人達の行き先はどうなりのかな?
599非決定性名無しさん:2008/05/03(土) 22:40:38
定年までMAX9年なわけだし、
そのまま居座って円満定年退職じゃね?
600非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 01:42:07
>>598
近年、他社含めこの手の子会社が乱立しているが、
近い将来、やっかいな問題となりそうだな。

いまは天下りの方が年上だから上司として問題ないが、
設立から30年ぐらいたてば、プロパーも50代になってしまう。

この難問を乗り切るには、子供が子供を作るしかない。
そう、すなわち孫会社を作り、そこに年寄りのプロパーが天下れば万事OK!
これで後30年は安泰だ!

歴史は繰り返すのだ!!
601非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 01:47:50
普通に考えてリストラでしょ。
電機のえらいひとにとって子会社プロパーは後輩ではなく、むしろ派遣と五十歩百歩の存在だし。
602非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 03:17:36
そらそうだなぁ…
子会社ってそもそも人件費節約の意味もあるしな…
603非決定性名無しさん:2008/05/04(日) 07:41:25
40歳でもキツイと思うよ。
周辺のプロパー40代を見ていて
つくずくかんじる。いらないもんなー。
604非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 00:40:45
>>603
年齢がどうであれ、部下に好かれていたり
有能だったりすれば問題無いのでは。そういうのはごく一部だろうけど。
605非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 14:35:03
606非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 21:21:36
607非決定性名無しさん:2008/05/05(月) 21:52:47
>>604
(40歳までに転職しちゃうから)問題ない?

禿しく同意w
608非決定性名無しさん:2008/05/06(火) 02:51:32
MDITとMDISはやめときな
MDITは夜勤多しで、MDISはアプリ屋で大変。
今はMINDが一番ぬるいよ。
CEやってて、つくづく思った。
609非決定性名無しさん:2008/05/06(火) 03:09:23
MINDで深夜作業多い部門って、ひょっとして少数派?
610非決定性名無しさん:2008/05/06(火) 12:36:36
>>608
MINDがぬるいのは間違いない
611非決定性名無しさん:2008/05/06(火) 20:54:42
CEなんて若い時に卒業しとけよ。
結婚して子供が出来ても出来る仕事だと思うか…冷静に考えてみ。
世間が休んでいる日に出勤し、夜勤も普通にあり…こんな仕事普通の人だったら
皆避ける。将来家族を大切にしたいならここに長居はどうかと思う。
612非決定性名無しさん:2008/05/06(火) 23:07:40
転職フォーラムとかで、
三菱系の会社って人気無いね。
社員の人も根暗っぽい人が多いし…
大丈夫?この会社?
613非決定性名無しさん:2008/05/06(火) 23:20:37
>>612
表面だけやたら陽気な口入れ屋に比べれば、よほど誠実な態度では?w
614非決定性名無しさん:2008/05/06(火) 23:55:10
誠実な態度と暗いのは違うんだよね。
職場も暗そうだw
615非決定性名無しさん:2008/05/07(水) 00:21:36
暗いというかヤクザ上司に怯えてビクビクしてる感じ>MDIT
616非決定性名無しさん:2008/05/07(水) 04:01:14
MDISってアプリ屋なのか。
なんか航空システム作りましたよみたいなことを
HPに書いてあったからスゲー会社なんだと思ってた。
617非決定性名無しさん:2008/05/07(水) 20:04:24
暗いとかなんて正直どうでもいいと思う。
それよりも自分に降りかかる仕事そのものがどうかという事が重要だよ。
ここは配属によって当たりはずれの違いがかなり大きい気がする。
俺はMD○Tだが、はずれの方が多いのは確かだけど。
618非決定性名無しさん:2008/05/07(水) 20:33:12
デスマーチばんざ〜い!!!
619非決定性名無しさん:2008/05/07(水) 21:14:07
>> 600
すでに子供作ってんじゃん。
しかも、あからさまに将来的に切り捨てる気満々の子供。
620非決定性名無しさん:2008/05/07(水) 21:59:06
MD〇Sの子の給料聞いて泣きそうになった
しかも出張無しが条件の激安給料のはずなのに、MD〇Sの名前で地方へ数ヶ月も飛ばされて…
621非決定性名無しさん:2008/05/08(木) 00:11:27
>>616
MDISが航空システムの開発・・・。
考えただけで恐ろしい。
そんな事が実際にあったら、飛行機事故の件数が交通事故件数を遙かに上回りそうだ。
622非決定性名無しさん:2008/05/08(木) 00:16:14
そうはいうが、MINDだって鉄(ry
623非決定性名無しさん:2008/05/08(木) 02:26:26
MDITもメルコテクノとか言う子があったはず
624非決定性名無しさん:2008/05/08(木) 21:33:04
>>616
1日に1,000件以上飛行機の墜落や空中での衝突事故が起きてしまうぞ
625非決定性名無しさん:2008/05/08(木) 22:07:05
空港案内の情報端末みたいのじゃねーの
626非決定性名無しさん:2008/05/08(木) 22:09:18
>>620
対親7割より上?下?
627非決定性名無しさん:2008/05/08(木) 22:11:42
>>623
メルコテクノは三菱の最下級戦士。
MDITのお掃除フェラ屋で派遣だよ。
628非決定性名無しさん:2008/05/08(木) 22:24:23
MBテクノ
629非決定性名無しさん:2008/05/08(木) 23:59:38
>>627
あんた下品だね…そういう口の聞き方しか出来ない奴が
ここは多過ぎる。
630非決定性名無しさん:2008/05/09(金) 01:05:13
>>625
国内55の空港で毎日10万人/1000便のチェックイン&搭乗を
サポートするシステム

HPより抜粋。これのことだろう。
631非決定性名無しさん:2008/05/09(金) 15:08:26
ところで諸君。↓のページのAnswer6を見てどう思うw

ttp://rikunabi2009.yahoo.co.jp/bin/KDBG08700.cgi?KOKYAKU_ID=0208278002&ALBUM_ID=6&MAGIC=e.cjSMCoeVW2QQAA
632非決定性名無しさん:2008/05/09(金) 20:40:46
Answer1・・・一生奴隷
Answer2・・・上司からのいじめが酷い
Answer3・・・錯覚
Answer4・・・あんな上司なのに?
Question・・・根暗な集団
Answer5・・・オーラ、死にそう
Answer6・・・KY
Answer7・・・ねーだろ
Answer8・・・そーだな、辞めるのも自由
633非決定性名無しさん:2008/05/10(土) 00:30:49
Answer7は特に心配だよな。
だって2000人以上社員がいるのに、倒産したら
大変なことになるじゃん。倒産後に力のある人だけ
三菱本体に吸収とかだったら良いけど。
634非決定性名無しさん:2008/05/10(土) 02:33:41
>>633
なに夢見てんだよ。そんなんある訳ないじゃん。
最高に良くて、電機に帰れるのは落下傘だけ。その他の
かろうじて外に出してもなんとか恥ずかしくない奴らが
関係各社に送りこまれ(そして送り込まれ先で疎まれ)、
残りは…
635非決定性名無しさん:2008/05/10(土) 09:44:20
どこぞ三菱系IT企業のように、あべし様が救ってくれますよ。
636非決定性名無しさん:2008/05/10(土) 13:13:50
あべしに救われて嬉しい奴居ないだろ。
637非決定性名無しさん:2008/05/10(土) 14:36:35
まあおまいら、特定の会社でしか通用しないようなガラパゴス技術者にはなるなってこった。
買い叩かれるしな。
638非決定性名無しさん:2008/05/10(土) 17:37:48
NSATとMDITの関係は?
639非決定性名無しさん:2008/05/10(土) 17:45:56
NSATの保守業務を一部委託されてるから、MDITからNSATに飛ばされている人も多いよ。
640非決定性名無しさん:2008/05/10(土) 20:52:03
>>638
おもに夜間の障害対応だね。
夜オナニーして、いきそうになったら、呼んで口で受け止める役目だよ。
また一部構築もやってるよ。
641非決定性名無しさん:2008/05/11(日) 00:43:55
MDITはやめときな。
いいようにつかわれるだけ。
MDITは現場の人間が多いから、
気が荒いよ。
ヤクザの集まり。
642非決定性名無しさん:2008/05/11(日) 02:52:06
でも、お前らなんだかんだ言って仲いいなw
デスマ常連某メー子の俺からすると、信じられないマターリっぷり
がうらやましいよ。他の子会社となんてまるっきり没交渉だし。
むしろ仲悪いし。
643非決定性名無しさん:2008/05/11(日) 09:10:22
隣の芝生は〜ってやつだな。
644非決定性名無しさん:2008/05/12(月) 05:47:41
就職板に出てきたMTITってどうよ?
三菱UFJグループの金融ITらしいが。
645非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 00:41:12
>>644
三菱グループは、親会社だけでも30社近くあるから、
他社の子会社なんて知らん。

就職活動しているのに、三菱が付いているから同類と思うなら、甘いな。
646非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 07:48:30
面接官に指摘されるまで、○○鉛筆も同じグループ会社と思っていた人もいるからね(^^;)
指摘された人も内定出たみたいだが
647非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 07:50:58
隣の芝は〜
実際にかなり青いね
648非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 08:01:27
>>646
そのネタ飽きた
649非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 20:29:29
>>644
TMITの間違いじゃないの?
TMITなら仕事でよく一緒になるが、あそこも大変だよ
親会社が強すぎるよ。なのに親会社からの仕事しかない。
650非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 22:26:03
Most Disused Information Systems
651非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 22:51:47
MDISは開発が強いから
純粋にネットワークがやりたい奴は別の会社にしとき。
開発は自社勤務がメインだけど、ネットワークでMDISに入ったら
客先常駐がデフォルト。
652非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 23:11:27
MDISは三菱電機の研究所と組んでいる。
研究所が開発した技術に色々なものをつけたして製品にし、
世の中に出していくのがMDISである。ただしMDIS自身も
開発はやっている。ただしNTT系やNEC系みたいな本格的なSIerには勝てない。

という見解で良いんだっけ?
つーかセキュリティ関係で強いお!とか主張してるなら、
なんでそこを伸ばさないんだろうな。
金融関係の業務だって三菱の銀行だけが顧客だし。
もっと外に出て行こうとしないのかな。
653非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 23:18:38
出て行こうにも、N、H、Fらが強すぎる・・・
654非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 23:18:45
所詮はグループ・関連会社を対象とした開発屋
他では相手にされていないでOK?
655非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 23:21:11
そりゃ電機本体から見放されて設立したくらいだからねw
656非決定性名無しさん:2008/05/13(火) 23:26:33
三菱電機関連インフォメーションシステムズっていう社名にすれば分かり易いのにね。
657非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 00:05:39
>>653
N NIWS Co. HQ Ltd.(ニイウス コー株式会社)
  NSW(日本システムウエア株式会社)
F 富士ソフト
かな?
658非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 00:18:27
>>657
N=NEC系、H=日立系、F=富士通系
じゃないか?
659非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 00:18:40
MDISらしい地味なボケですね。
660非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 00:19:29
>>659>>657へのレスねw
661非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 00:27:42
だって身潰しはATM作ってねえし・・・
662非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 01:00:17
>>661
ふ。。とても昔にATM作ってたことがあるのさ。。。
(その頃は系列取引があった。三菱銀行(当時)は死ぬほど嫌がってたそうだが。。)

ところで、MDISの取引先が三菱電機ばかり、ってことはあるまい。
ホームページの売上高比によれば
三菱電機IT: 22% 
社会インフラ: 23%
金融: 24%
製造: 18%
流通サービス他: 13%

という状況で、80%近くが三菱電機以外だぜ。
自分の知っている分野は、ほとんど三菱系以外の会社だし、
三菱系の受注を受けている分野だって、先方の定年退職者を受け入れている訳でもなく、
地道な営業活動で仕事を取ってきているんだからさぁ。

お情けで仕事が降って来るならそれはそれで幸せだが、そんなことは無いんじゃないの?
663非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 01:04:35
>>652
研究部門が作って押し付けてくるツールや製品にはろくなものがないというのが
この板の共通認識です。

三菱の研究所も例外ではない。(と、私は思う。)
あんな奴ら飼ってるから、利益が吸い取られちまうんだ。
664非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 01:08:40
問題はMINDだな。
半分の事業部は外販が皆無だし。
665非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 22:24:04
>>662
その実績ってHPに掲載されているけど本当なんだろうか?
もしかして、
三菱電機ITは、三菱電機本体のみ対象
関連・グループ会社のシステム開発等は各会社の業種により、製造や流通サービス他に
集計していないのかな?
社会インフラは官公庁が対象(三菱電機からのお零れ)
それに、金融の比率がTOPなんだけど何やってんのかな?
裏で闇金とか・・・。
666非決定性名無しさん:2008/05/14(水) 23:43:32
金融は三菱系金融機関のみが顧客だよな。
顧客数は少ないのに比率は高い=毎回額の高い案件がくる
それ以下の売上比率=案件の数が少なくて報酬が多いor
          案件の数が多くて報酬が少ない
ってことかね。
667662:2008/05/14(水) 23:57:01
>>665

>三菱電機ITは、三菱電機本体のみ対象
>関連・グループ会社のシステム開発等は各会社の業種により、製造や流通サービス他に
>集計していないのかな?
これは、正しいと思う。
でも、三菱電機に寄生しているだけで数千人のIS本が食えるはずはないと思う。

>社会インフラは官公庁が対象(三菱電機からのお零れ)
これは、半分正しいけど、プラント系は神戸製作所が担当なのでお零れはないはず。
(独立採算だからね。ゴミを押し付けてくるのはあるかもしれないが。)
IT系は、どうなのかな?今は丸投げは禁止されているはずで、そのために
企業規模や実績で、三菱電機しか入札できない事業を受注するとそのために三菱電機へ
出向して仕事しているのじゃなかったっけ?そうするとMDISの受注高にはならないはず。
だから、お零れはないような気がする。

2ちゃん的に言えば、親会社のお零れだけで生きているダメ事業って卑下すべきなんだけど、
周りを見てもそんなかんじじゃないね。
裏があるのかもしれないけど、 あったら教えてね>偉い人

営業は頑張ってると思う。他系列の会社から受注してきたりとか自分にはまねできん。
668非決定性名無しさん:2008/05/15(木) 21:07:40
>>641

残念だけど、同意だよ。保守会社は現場上がりだからしょうがないのかな。
辞めてる大きな要因の一つだよね…でもここの上はそれが分ってないみたいだから、
不思議で仕方ない。
669非決定性名無しさん:2008/05/15(木) 22:16:44
>>663
株主様に対して失礼な!!
MDISさえ無ければ、三菱電機のグループ決算における営業利益率は
はるかに高い数字になるのに・・・。
プン、プン、プン・・・
670非決定性名無しさん:2008/05/15(木) 22:18:16
>>669
天下り組を本体で養う羽目になるから、結局あんま変わらんと思うぞw
671非決定性名無しさん:2008/05/15(木) 22:28:37
三菱電機のIS本自体が子会社みたいな扱いだから
IS本の子会社は、三菱電機の孫会社という認識で
OKですか?
672非決定性名無しさん:2008/05/15(木) 22:48:12
他の事本に比べると格下感は明らかだよね>IS本
673非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 00:13:26
IS本部長は電機の副社長
674非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 07:11:26
副社長さんのIS本最高
675非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 18:23:35
MDISはアプリ屋というか、何でも屋に近いね。
利益もたいしたことないし。。。
MDITもいつも厳しいね。
いづれにせよ三菱は、時代遅れだよ。
上司もやくざの集まりだし。
これほどやくざの集まりが多いのも珍しい。
676非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 21:15:18
MDISに内定もらったから行こうと思ってるんだけど
ここ見てると賛否両論な感じか
迷う
677非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 21:57:12
MDISしか内定ないのなら迷う必要ないのでは?
678非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 22:26:13
>>676
デスマの園へようこそ
679非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 23:00:38
>>677
もちろん他もあるから迷ってる
680非決定性名無しさん:2008/05/16(金) 23:29:47
MDISは自社勤務がメインだからいいんじゃない。
激務のみを我慢すればいいだけ。
681非決定性名無しさん:2008/05/18(日) 02:25:10
>>680
内部の人間でもないくせに
682非決定性名無しさん:2008/05/18(日) 14:34:19
まぁnriほどじゃないだろ。激務度
683非決定性名無しさん:2008/05/18(日) 20:57:39
そんだけの激務で三菱子会社水準の給料だったら、一般には「どうしようもなくブラック」確定だと思うが。
684非決定性名無しさん:2008/05/18(日) 23:29:43
>>663
ミドルウェア(笑)のことか?!
685非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 10:59:57
とりあえず業界内でシステムのオープン化が進んでるってーのに
オープンシステム作ってない時点で遅れてると思うんだ。

あと、オフショアが増えてきたらこの三菱のIT子会社って
全滅すんじゃないの?MDISの得意分野である「開発」が
外国に流れるからMDIS死ぬし、他の3社もやばい。
686非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 15:17:40
んなわけねーだろw
MDISで受けて外へ丸投げ。あるいは一部投げ。
こんなの今でも普通

オープンシステム?
外から買ってきて三菱のロゴつけて売るだけだよw
687非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 17:13:38
ところでさあ、このスレの先代のスレ(Part1とかPart2とか)
に書いてあることは事実なの?グーグルで検索したら
とんでもないくらいブラックな内容が書いてあったんだけど。
サー残当たり前とか。年間残業時間1400hオーバーとか。
688非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 20:28:54
>>686
下請法違反の丸投げがデフォですか?

三菱のロゴなんか付けたら、商品価値が大幅に下落するんじゃないか?
689非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 21:52:37
社員自身の開発能力より下請け管理力の向上を重視してるふしはある。
プロパーがコーディングまで足突っ込む某事業部(非MDIS)は、1人あたりの売上が少ないって文句言われてるみたいだし。
690非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 22:21:27
>>689
外注管理も重要な仕事とは思うが、一般的なベンダーみたいにSE自らも自ら新規案件開拓を
行うでも無し。
よって、社員数多すぎ。
691非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 22:45:19
明日の通勤時間帯は台風直撃
MINDは何人が体調不良で休むんだろうねぇ
692非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 23:02:00
東海道線止まれー、止まれーw
693非決定性名無しさん:2008/05/19(月) 23:10:42
神鋼橋、反乱水位まであと7M

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sabo/bousai/suibojoho/suii.html
694非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 06:47:33
観測局名 神鋼橋(鎌倉)
河川名 柏尾川

月/日 時:分 水位 (m)
5/20 06:20 3.64

溢水水位 7.20m
避難判断水位 6.20m
はん濫注意水位 3.60m
水防団待機水位 2.60m

行くのやめとくか?

http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/sabo/bousai/suibojoho/suii.html




695非決定性名無しさん:2008/05/20(火) 19:27:09
今更知ったんだが、三菱電機の米国研究所って
崩壊してたんだな。研究員と経営者のそりが合わなくなった
とかどうとかで。ここの4社に関わってる研究所もそのうち
消えるのかねえ。
696非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 00:05:16
万歩計が届いた
697オリン:2008/05/21(水) 03:16:28
MDISに来年度入社予定のものです。
どこにも年収とかのってないので実際に今度あって聞いてみようと思いますが
何か聞いてほしいこととか、内部情報知りたいことあります?面とむかってきいてきます。
698非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 03:49:48
>>697
・売上悪いけど将来大丈夫か。将来性あるん?つぶれへん?
・実際にプロマネレベルの人間は何人居るのか
・住宅手当は年々負担してくれる額が減っていくというのはマジっすか。
・離職率おいくら?
・NやFみたいなのと戦う立場になるけど、勝算あるん?
・いい加減2007年の売上高はいくらになったのかHPに書いてよ。
 740億(見込)のままやん。

俺の代わりに聞いてきてくれ。
699非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 06:50:56
>>698
NやFみたいなのと戦う立場になるけど、勝算あるん?
→勝算は1%もありません。
  NやFが相手にしない企業をターゲットに営業展開を図っておりますが、
  万が一、競合してしまった場合には、痛手を負わないうちに「ごめんなさい」して
  営業を打ち切ります。
いい加減2007年の売上高はいくらになったのかHPに書いてよ。
740億(見込)のままやん。
→現在、公表値に関して鋭意修正作業中です。
  いましばらくお待ち下さい。


700非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 09:09:24
>>698
実際にプロマネレベルの人間は何人居るのか
→情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャー試験の合格者は数名ほどおります。
 あくまで試験の合格者ですので、実務上のスキルとは無関係です。
 なお、経験20年以上のベテラン層まで含め、多数のプロ真似が在籍・活躍して
おります。
 これが、当社の誇れる特徴です。
701非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 15:41:13
>>700
>あくまで試験の合格者ですので、実務上のスキルとは無関係です
>経験20年以上のベテラン層まで含め、多数のプロ真似が在籍・活躍して
おります

ほめてんのかけなしてんのかハッキリしろよ
702非決定性名無しさん:2008/05/21(水) 20:00:25
>>698
売上悪いけど将来大丈夫か。将来性あるん?つぶれへん?
→当社の自慢は収益力(営業利益率)です。
  何も、この数字が高い事を自慢している訳ではありません。
  日経ソリューションビジネス等をご覧頂ければわかると思いますが、
  この実績は、公表している各社の平均値を大きく下回っております。
  これもひとえに、顧客指向の観点に立ち、ユーザー様のご意向通りに
  開発およびその他業務に携わってきた結果と自負しております。
703非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 00:35:35
駄目だこいつらwまともに答える気ねえwwwwww
704非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 00:47:49
>>697
このスレに書いてあることがどれだけ本当か聞いてきてくれ。
705非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 02:08:29
万歩計俺も装着
706非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 02:10:43
ウォーキング強制参加
707非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 02:33:40
>>706
なにそれ。なんか行事でもあるわけ?
708非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 08:47:57
>>707
デスマの予行演習だろ。
死の行軍。
709非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 21:00:18
このスレに書いてあることって半分以上ネタってことでいいの?
710非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 21:22:40
新卒か誰か分からないけど、そこまで気になるなら見ない方が精神衛生上良いよ。
入社すれば嫌でも分かることだからね。
711非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 21:42:24
部署次第だ
激務&サービス残業&セクハラの部署もあれば、
毎日定時&100%残業代の部署もある。

社内向けサービスの部署とか、どうなんだろう。
例えば備品貸し出しをやってる部署とか。
情報求む
712非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 22:28:20
>>710
ここの内容がマジだったら入社した後に後悔するだろう。
そうなりたくないから聞いてるんじゃねーの?
新卒だったら余計気になるだろう。

ところでこのスレの4社ってあんまり名前聞かないけど、
実際技術力のほどはどうなのさ。やっぱり三菱電機の冠しょってる
から、重工関係とかそっち系の組み込みソフトウェア系が多いのかね。
713非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 23:35:42
>>687
せっかくだし、ここに過去スレのまとめを書いてみよう
誤った情報があれば誰かが指摘してくれる
714非決定性名無しさん:2008/05/22(木) 23:56:12
D&DのMITSUBISHI

D&Dは、DEFECTIVE&DISHONEST
715非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 00:03:24
>>707
お前三菱の人間じゃないだろ。
ウォーキングに参加すれば特典として
万歩計がもらえる。
再度整理しよう。
MDIS・・・開発屋
MDIT・・・CE屋
MIND・・・ぬるいネットワーク屋

大体大雑把にいえばこんな感じだ。
MINDに入っとけ。
今は一生いられる。
716非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 01:00:53
>>715
うん、違うよ。完全に部外者。
兵庫県で見かけたツーデーマーチ(老人が街中練り歩く行事)みたいな
もんでもあるのかなって思って書いたんだ。

>>713
とりあえず俺が書きましょう。過去スレに書いてあったものを羅列。
過去スレのPart1と2がMDIS中心スレだったんでMDISだけ。他は区別すんのメンドイ。
・1400h/年の残業やサー残当たり前の雰囲気が一部の部署で存在する
・退職予定者には有給の消化を一日たりとも認めない
・経営状態がやヴぁい
・他のとこより比較的ゆるい
・部下が有給を使うと上司の成績に響き下手をすれば上司がクビ
・クビが無く安泰(この辺上の行のやつと矛盾)
・上司がヤクザ。役員が天下り。
・営業が糞だからあんまり製品が売れない
・残業代がちゃんと出る
・アプリ開発がメイン
・給料低い
・セキュリティがザル
・退職後にタダ働きさせようとする。あと仕事の引き継ぎが上手く出来てない
・住宅手当は支給月数が決まってる。
・退職予定の人は何が何でもボーナス支給日前に辞めてもらおうとする
・寮から会社までの交通費は出ない
・しかしやることはやっており上位の技術者多数いるし、表彰もされてたりする。

これくらいかねえ。
717非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 01:06:53
なあ・・・それでブラックじゃないってどういうことだ?w
718非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 01:08:13
>>716
・1400h/年の残業やサー残当たり前の雰囲気が一部の部署で存在する
・残業代がちゃんと出る

どっちが本当?
719非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 01:25:33
>>717
俺に聞かないでよwでも2chのブラックランキングに載ってないとなると
俺が過去スレから持ってきた情報の中に嘘が多数あるということなんだと思う。

>>718
「余分にお金払うんだから義務として残業してよね!」ってことでは。



内情を知ってる人はどれが嘘でどれが本当か書き込んでみると良いよ。
720非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 01:27:56
2chのブラックランキングに載るほど知名度も関心もないでしょ。
721非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 01:50:05
>>718
ロシアンルーレット
722716:2008/05/23(金) 02:51:25
一応書くけど、セキュリティがザルってーのは
「企業の情報が犯罪レベルでだだ漏れだよ!」ってことじゃなくて
「重要書類机に置きっぱなしとかあったらしいよ!」ってことね。
要は危機管理がなってないってこと。
MISTYとかの商品に欠陥があったとかそういうのでも
ないらしいから安心しる!
723非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 07:16:08
>>716
「寮から会社までの交通費は出ない」
「経営状態がやヴぁい」
この2行以外は事実だと思う。
724非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 07:35:25
>>716
・経営状態がやヴぁい
・他のとこより比較的ゆるい

冠にあぐらをかいた、緊張感の無い、バカの集まりという事が、よくわかった。
725非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 08:50:37
まあ、退職云々の件は実際の退職予定者が
書き込んだものだったからなあ。
それ以外の
・経営状態がやヴぁい
・他のとこより比較的ゆるい
・クビが無く安泰(この辺上の行のやつと矛盾)
・上司がヤクザ。役員が天下り。
・営業が糞だからあんまり製品が売れない
・残業代がちゃんと出る
・給料低い etc
は真偽不明だな。
経営状態のほうはHPを見てのとおり、経常利益÷売上高(2007年暫定ver.)は
3.5%くらいだった。これはSIerでは平均以下の成績にあたるらしい。
ただ極端な例を出すと大手企業でも突然潰れることだってあるし、
小企業が数十年後には大企業まで成長、ってのもある。
なんにせよこれから頑張ればまだ巻き返しはきくんじゃないかな。
つーかMISTYなんて凄い技術持ってんだからそれで市場占領しちゃえよ、って思う。
726非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 09:03:21
給料が高いか安いかは置いといて、前スレにはボーナスも含めた具体的な給料の金額が載ってる
727非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 09:11:37
・良い所
MISTY

・悪い所
経営状態
728非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 10:46:41
そりゃ他業種と比べりゃブラックな面もあるかもしれんが
IT業界全体の中で考えると、中の上ってところだろう。

ただブランドのおかげでヌルいって点はあるな。
技術屋として生きていくにはつまらん。

仕事はそこそこにして、余った時間で自分の技術磨いておいて、30までは転職を視野に。
MD○SからみかかDATAに行った奴とか、M○NDからM$に行った奴もいる。
30手前とか結婚を考えるようになったら、骨をうずめるか決めればいい。
729非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 14:11:43
>>728
じゃー、なんでここ(2ch)じゃEランク扱いなの?
730非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 15:14:28
給料が原因?
731非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 19:13:07
>>729
お前あんなの信じてんのw
2ch鵜呑みにするのもほどほどになw

このスレ含めてな。
732非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 20:33:26
弱小ソフトハウスから転職した自分からすると福利厚生は天国だな。
技術はぬるくてだるいけど。
733非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 20:51:34
2chの中で、ニュースの交通情報スレと情報システムの三菱電機インフォメーションシステム事業は
信頼性が高いと評判です。
734非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 21:28:42
>>732
どれくらいのぬるさなんだ?
部外者の俺からしてみるとIBMとか結構大手なとこと
仕事してたりするから凄い会社なんだと思ってたけど。
735非決定性名無しさん:2008/05/23(金) 23:06:17
ブレードサーバの納入を行ったりすれば、必然的にIBMとも取引するだろ。
736非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 04:02:59
>>734
そうだねー。プログラム組む人間が構造体とか配列とかポインタとか普通に知ってないといけないことを知らない事にまず驚くね。
アルゴリズム?なにそれ食えるの?という人もよく見る。

本社とかは違うのかもしれないけど、地方だと大丈夫?ってレベルの人が多いね。
737非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 09:24:53
>>716

擁護する訳じゃないけど、世間ではさ

>・退職予定者には有給の消化を一日たりとも認めない
一日たりともっていうのは極端だけど、よく2chにある何が何でも退職前には
有給完全消化!! 労働者の権利なので当然!! っちうのが行使できるのもそうそう
ないんじゃないかなー

>・退職後にタダ働きさせようとする。あと仕事の引き継ぎが上手く出来てない
これも前半はともかく、引き継ぎが上手くない(もしくはない)のもふつーに
ある話で

>・退職予定の人は何が何でもボーナス支給日前に辞めてもらおうとする
これなんか、どこ行っても退職者と上司の壮絶な戦いがあるもんな

みかか行こうが、F、N、H行こうがこの辺りのことは上司次第だったりするからな。
良くも悪くも日本の会社だなって気がするよ。
738非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 12:19:42
MIND以外の某社はむしろ、鬱で休みがち→有給切れ→退職パターンのほうが多くないか?
739738:2008/05/24(土) 12:20:47
間違えた。MDIS以外の某社だ。
740非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 13:30:40
AB社さんの事例
3月より有給で休み、4月に新年度の有給を得てさらに休み、全て使い切って退職
741非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 13:33:11
要するにあれか、遠回しにMINDの話だと言いたいんだな
742非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 19:14:01
今年の新人はどんなんだろーな。
ちゃんとしたの来てくれよー・・
743非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 19:17:15
>>742
残念でしたーw
744非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 21:01:51
ごめんね。ゴミでごめんね。
今年はいい新人に当たるといいね。
745非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 22:27:14
>>742
それはMDISかい?MINDかい?MBかい?MDITかい?

MDISは採用サイトを見ると理系が多いね。
これで文系の新人がきたら生き残れそうにないが、今年の
文理の比率はどれくらいなのだろう。
746非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 22:34:15
文系・理系ってあまり関係ないだろ。
ネットワーク・セキュリティ系だと理系の方が強い領域かもしれないが
業務系ならむしろ文系の方が強い領域でもある。
だいたい最近の新入社員なんて、小中学生の頃からPC等に触れ、雑
誌等で色々な情報を見ている。
747非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 23:16:24
>>746
今時業務系って需要あんのかと疑問。

そういえば今日本屋で情報誌見てたら「日本人はICT(ITと同義語)教育が
なってない。優秀なソフトウェア開発者を育成すべきだー」とか書いてあった。
MDIS出番ですよwww
748非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 23:17:42
>>746
組み込みを忘れんでください・・・orz
749非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 23:22:57
>>747
業務系で全くの新規案件はかなり少ないだろうけど
現在稼働中のシステムの改善提案を行ったり、ユーザ
ー企業が新規事業への参入を図り、その事業向けのシ
ステムを構築する場合など、業務知識を必要とすると
思う。
750非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 23:24:13
>>748
組み込み系の技術者は不足気味らしいね
この4社で組み込みやってるとこって
MDITくらいだっけ?
751非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 23:33:25
社販でメルコカードの使い方がわからない。
752非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 23:36:47
>>749
そういうのって内販比率の高いユー子の仕事だろー
これら4社には無関係ですたい。三菱電機自体ITに乗り気じゃないみたいだし。
753非決定性名無しさん:2008/05/24(土) 23:47:49
>>752
そうすると、MDISの開発って何やってんの?
MDISのHPの社長メッセージには
MDISは、お客様の企業価値向上に貢献すべく、「使い易さ」、「信頼性と安全性」、
「変化する環境への適合」の三つの観点で、コンサルティングから設計・構築・運用・
保守といったシステムライフサイクル全般に亘りサポートすることをミッションと考えて
おります。

今後も、お客様をリードできるベストパートナーとして高い評価と信頼を頂けるよう最先
端の技術とベストソリューションを提供してまいります。
って載っているし・・・。
http://www.mdis.co.jp/company/outline/message.html

ソリューションビジネスやるのに業務系は無関係って
754非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 00:09:24
>>753
あ、ごめん。752は親である三菱電機に対して749をやるなら
機会はほぼ皆無じゃね?という意味で書いた。外販のこと考えて
なかったわw色々おかしいwごめんお。
755非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 00:41:09
>>750
MDISとMINDもやってる。
756非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 17:33:24
MBは組み込みないのか
757非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 17:46:48
>>751
メルコカードの会員番号がないと社販がつかえないよ。
758非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 19:52:56
MDITは止めておけ
長くは勤められん
色々な意味で。
759非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 21:48:51
合併計画再燃・・・
760非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 22:04:22
>>757
勝手に送られてくるカードに会員番号があるから使えそうなんだけど、
お金を引き去る銀行とかの設定とかしなくていいのか?
761非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 22:50:49
>>759
えっ?
事業撤退or身売りじゃないの?
762非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 23:14:00
>>758
それを言ったら他の三社だって……
763非決定性名無しさん:2008/05/25(日) 23:17:28
>>759
どこが?
764非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 00:31:26
>>760
MELCOカード作ったときに引き落とし口座指定したんじゃないの?

MELCOカードの下の方に会員番号がついとるんよ。
765非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 01:13:29
メルコカードって何?
BYE MELCOキャンペーンって食べもの?
766非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 01:19:43
とりあえずこの4社は業界的にどの位置に属するんだ。
SIerといったらNFHが出張りすぎててM4社がどの辺の立ち位置を
キープしてるのか分からないぞ。

>>747
もしかして青色の薄い本だったか?>情報誌
それなら俺も読んだお。他にも「セキュリティ分野の開発が注目されてる」
とか書いてあったな。確かにこれ見たらMDIS出番じゃねw?と思った。
しかしどうしてもFUJITSUの指紋認証のほうが目だってるから
M負けそうだわなw
767非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 01:40:37
>>764
自分で作った覚えがないんだけど。
768非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 08:59:25
入社手続きで作成
769非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 13:23:22
ゴスロリで会社来る娘まだいる?
770非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 17:04:27
>>769
自由杉だろw
771非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 17:26:37
ヨレヨレTシャツ&ボロボロジーンズで通勤&働いている人もいるな
772非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 20:59:42
>>771
それはファッションなのか、それとも金が無いのか、
それとも洗濯&アイロンする暇が無いのかどれだ。

つーかこのスレ見てたら4社ともまともなこと一つも書かれてない
じゃないか!もっと良いところは無いのか!ゆるいトコとクビが無いって
こと以外で!お前ら情けないぞ!
773非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 22:37:16
ゆるいかどうかは部署次第だとして、クビが無いって何だろ?
三菱を冠する企業なら定年まで安泰みたいな幻想でもあるのかな。
三菱電機の大リストラがあったことは有名だと思うし、最近の三菱系ではピーエス三菱のリストラがあったばかりだし。
774非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 22:39:34
>>773
過去スレのPart1とPart2に退職者(MDISだったけど)が
クビが無いことがいい所とかほざいてたからじゃねー?
第一SIerなのに定年まで居られるわけがないwww
775非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 22:53:43
>>774
そもそもSIerに位置づけて良いのか疑問
776非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 22:58:06
一応SIerを名乗ってるけどなあ。
実際どうなんだ。HP見る限り、製品開発→販売くらいしか
プレスリリースとかニュースに載ってないんだよな。
ソリューションビジネスは二の次かねえ。
777非決定性名無しさん:2008/05/26(月) 23:23:00
MBの方がよほどSIerらしく思える。
778非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 01:00:30
>>776
SIerって知らない。
779非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 01:45:14
いい意味でも悪い意味でも
世界のMDIT!
780非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 02:38:33
なんでTMITがあるのにMDISは
金融関係でM銀行に絡んでくるの?
他の銀行は相手にしないの?
781非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 02:56:02
>>779
3の倍数と、3が付く数字のときだけ、アホになります。
782非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 07:04:55
>>781
じゃあその気になればずっとアホですね。わかります。
783非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 07:16:51
>>780
正しく書くと、
@他の銀行から相手にされない
A三菱グループ以外の企業から相手にされない
となります。
784非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 08:22:18
>>783
B銀行系は皆自分のユー子を持ってるから
そっちでまかなえる。その為相手にしてくれない。

これは無いの?
785非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 17:18:32
銀行は自分の子会社でやるのが普通だからな
786非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 18:07:48
質問ですがこれらの会社で年収700、800万以上って可能ですか?
787非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 19:36:42
>>777
MBは商社だよ。
788非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 21:22:41
>>787
商社ならSE、CEを抱える必要はないな
789非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 21:25:11
>>788
SEというかサービスエンジニアだからなぁ・・・
790非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 21:36:16
>>777
レベル低すぎるよ
791非決定性名無しさん:2008/05/27(火) 22:07:22
4社ともにレベル低いの
792非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 02:57:10
>>780
マジレスすると、M銀行はビックユーザだが、他の金融・証券にも広く取引している。

ユー子があるのに外のベンダに出す理由は
・ユー子で技術・体制が不足するとき
・ユー子には甘えがあり、責任逃れをするので、リスクがある
 ビックプロジェクトは外のIS会社に投げる。
 (責任がかかっているので、必死でやるから)
・ユー子の牽制用(外の奴が必死で働いているところを見せる)
・単なる人手不足

競争はあるけど、金融関係は投資額も多いので、ちゃんとプロジェクトを
進める技量があれば、儲けられる機会はある。
793非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 06:54:14
業態は違うけど、技術力ではMDIS≒MBでOKなの?
794非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 09:05:57
規模の大きなPJの場合は
MDIS≫MB
であって欲しい
795非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 09:17:57
本社機能として、インフォメーションシステム事業推進本部(60人体制)
が戦略・企画立案を担当、実働部隊として、今回分社化した
三菱電機インフォメーションシステムズと
三菱電機インフォメーションテクノロジー(松山功武社長)
がそれぞれソフトとハードの開発、販売、保守を連携して行う。
今回の体制刷新で、これまで同社の強みであった通信システム、
衛星関連、半導体事業とインターネット関連事業が統合されることになる。
その結果、セキュリティ、衛星通信、無線通信、光通信、画像処理、
光・高周波デバイスなどの技術が共有できるメリットが生まれる。

三菱電機では、今後3年間で同事業本部に対し、
約1000億円の開発・設備投資を計画しており、2001年に3000億円、2
003年には4000億円以上の売り上げを見込む。
野間口有専務取締役は「売り上げの5%の利益率を見込んでいる」と話した。
なお、三菱電機グループとしては、2001年に2兆7000億円、
2003年に3兆5000億円の売り上げを見込んでいる。


MDISとMDITダメじゃん。
全然利益出せて無いじゃん。これ将来性も糞も無いじゃん。
内定者とか辞退したほうが良いんじゃない?
796非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 09:24:38
>786
まだ前例無いんじゃないかな?
797非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 10:24:29
>>786
ピーク時でそんなもんじゃね
ただし管理職になったら落ちると思う
798非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 11:56:36
この4社の実力はどんなもんよ?
開発とかネットワーク構築とか凄いってHPに書いてたけど
本当にすごいの?
799非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 19:25:56
ある意味凄いと思うよ。
800非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 20:12:21
>>798
客も思いつかないような、マニアックな仕様かな。
801非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 21:16:37
仕様書、設計書とは異なるシステムとか
802非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 21:26:24
MBの技術力は低いです。

というか外注頼みです。
803非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 22:15:22
>>798
HPの記載なんて、どこも手前味噌だからね
804非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 22:24:32
そういう時はITproとかのニュース記事を
見るといいのでは。あそこなら何か成果出した時
ニュースとして出るし。でもITproに載ってた
MDIS社長の顔はキモかったw
805非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 22:36:35
>>795
「売り上げの5%の利益率を見込んでいる」

実績は4%にも満たないんだよね。
潰してしまえばいいのにね。
806非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 22:39:11
One Stop SIer
実際は、Flequently Stop Systemを構築しています。
807非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 23:33:35
>>806
× Flequently
○ Frequently
808非決定性名無しさん:2008/05/28(水) 23:58:25
>>795
内定者とか辞退したほうが良いんじゃない?

→来年の新卒者で、今頃からこんな所受けている奴リアルにいるのか?
  どんな底辺の人なんだろ
  人生終わったも同然
809非決定性名無しさん:2008/05/29(木) 00:12:17
>>805
MDISは4%弱もあるのか。
うちとはえらい違いだ。
810非決定性名無しさん:2008/05/29(木) 00:18:26
>>809
2006年度営業利益率 3.4%
ちなみに、松下電工インフォメーションシステムズは12.5%
811非決定性名無しさん:2008/05/29(木) 00:18:31
>>805
日本生命の子なんて利益率1%だぞw
まあ天下のニッセイだから大丈夫なんだろうけど。
812非決定性名無しさん:2008/05/29(木) 00:24:24
>>810
MDISオワタwつかなんでそんなに利益低いの。
ただ単にダメダメだからなのか、親が仕事くれないくせに
利益だけ搾り取ってるからなのか。あーでも貸借対照表には
影響しないんだっけ?親が利益食っても。
813非決定性名無しさん:2008/05/29(木) 06:35:55
MIND受けてきたけど正式名称でググったら関連ワードに 2ch って出てワロタ
しかもボロクソ言われてるしww 2chで話題になるほどダメなのか?
814非決定性名無しさん:2008/05/29(木) 06:37:51
>>812

@利益意識が無い
A能力が無い
B要領が悪い
C看板(「三菱電機」)以外に何も無い
Dユーザーの言いなりになっている

このあたりだと思うけど、正解あるかな?
815非決定性名無しさん:2008/05/29(木) 07:35:48
>>813
MB以外、全部2chってでてくるぞw
816非決定性名無しさん:2008/05/29(木) 08:11:53
高給取りの電機出向者の人件費を忘れちゃいけないな
817非決定性名無しさん:2008/05/29(木) 09:17:47
>>814
さすがに「利益意識が無い」ってのは無いだろう。
>>795で書いてあるとおり、2003年に4000億売上予定だったのに、
その半分以下しか売り上げてないんだぜ?
あとは
・出向者の人件費が高い
・事務職が多いので売上につながらない
・営業が250人という少なさなので利益につながってない
技術的な面では問題ないと思うけど、これが影響してんじゃないの?
特に営業の少なさは異常だと思うんだけど。

>>810
松下のやつはユー子だろ。それと比較しちゃイクナイ
ユー子はただでさえ技術力も無いくせに親の保護だけで生きてんだから。
818非決定性名無しさん:2008/05/29(木) 09:48:29
あのさあ、さっきMDISで検索したらPDFファイル出てきたんだけど、
MDISの設立年月日が1984年12月15日になってんだよね。
この会社たしか2001年設立じゃなかったっけ?
どうなってんのこれ。

ttp://www.jisa.or.jp/member/A/download/224.pdf
819非決定性名無しさん:2008/05/29(木) 13:36:37
設立の時に関連会社を合併したから、その会社の設立年じゃない?
820非決定性名無しさん:2008/05/29(木) 21:47:50
確か、前身はMxC(三菱電機○○コンピュータシステム)で、
統合したり名前変えたりして今に至っている筈。
821非決定性名無しさん:2008/05/29(木) 23:31:04
>>817
MDISの技術部門の人かな?
だとしたら、乙。
この業界(Sier)のSEって
@新規ユーザーの開拓までは求められないが、既ユーザーに対してはSE自らが
  システム改善提案を行うなどして、注文取ってこい。
A製造益(システム開発費受注原価−内作費−外注費)は○割以上確保しろ
だとか、営業同様に予算を課せられたりしているぞ。

そもそも技術力って、OSとかネットワーク・セキュリティに関する知識・スキルだけ
でなく、業務知識・分析力・提案力を求められる。

たしかに技術部門の人員に比べて、営業の人員は少ないけど、上記の観点から
して、それだけが原因では無いと感じる。

それと質問なんだけど、電機からの出向者の給料手当ってMDISで負担してんのか?
現職出向の場合、電機が負担していると思うのだが・・・。
(当然、何らかの名目で電機に対しての支払は有ると思うけど)
822非決定性名無しさん:2008/05/29(木) 23:43:12
>>818
見た、そして笑った
情報処理技術者試験の合格者数
その他:2174名ってなんだ? 初級シスアド?

823非決定性名無しさん:2008/05/30(金) 01:38:33
>>822
初級シスアドなんて意味あるのか?
824非決定性名無しさん:2008/05/30(金) 02:42:56
>821
そのせいでサービス残業ばかりなんだけど

原価割れ間違いなしの受注額なので、サビ残で原価を無理やり下げて表面上の利益を確保。

他社の半額、三分の一で受注したら、当然そうなるわな

三菱の冠があって、そんなに安けりゃ、多少は受注取れる。
825非決定性名無しさん:2008/05/30(金) 02:45:04
一般論
出向は派遣のようなもの。
給料は派遣元が払うが、その原資は派遣先。
826非決定性名無しさん:2008/05/30(金) 03:56:36
>>821
なぜそうなる。俺はMDISではないぞ。
ただの一般人さ。
827非決定性名無しさん:2008/05/30(金) 07:02:20
>>824
他社の半額、三分の一で受注

何でそうなるの?
ユーザーから「価格高け〜よ!! こんなんじゃコンペにかけるよ。 いいの?」と脅されて
負けたくないから、希望価格の範囲まで値引いてしまうのかな?

でも、そんなんじゃ技術は可哀相だな。
モチベーションは上がらないし、まるで営業かユーザーの奴隷じゃないか。

で・・・、そんなんで外注費どうやって工面してんの?
以前ならともかく、現在では下請法も有りやばくないか?
828非決定性名無しさん:2008/05/30(金) 07:15:01
829非決定性名無しさん:2008/05/30(金) 20:47:05
MDITを辞めた者から真実の話をする。
一言…40歳超えるまでなんて間違いなくここにはいれない。
逆に入れば多分分かると思うが、その歳までいたいとは思わないだろう…
MDITの現役社員大半が内心思っているという悲しい心の声…「辞めてぇ…」
これが現実。
830非決定性名無しさん:2008/05/30(金) 21:05:33
>>817
役員多すぎないか?
この人らって、大半が三菱電機本体でお先が見えてしまい
転籍になった人なんじゃないの?
831非決定性名無しさん:2008/05/30(金) 22:08:14
>>830  本社でいらないから、子会社に出向になってるんでしょーが。
そのうち籍も移動。
832非決定性名無しさん:2008/05/31(土) 01:47:35
>>827
他社の半額、三分の一で受注

いまどき、ナイって。
三分の一で受注したら、デスマする予算も出ないよ。


客>「価格高け〜よ!! こんなんじゃコンペにかけるよ。 いいの?」

こちら>お値段で選びたければどうぞ。
     て、言うか、値段*だけ*で選ぶ方とはお付き合いしたくないんですが。

うちの部門は内部的にはこんな感じの反応。
まあ、部門によると思うが。

そもそも、MDISの体制で、SE以下、日本語が怪しいような
会社と、価格だけで競争するなんて不可能だと思う。
833非決定性名無しさん:2008/05/31(土) 08:05:15
>>832
ユーザー企業の役員と変なしがらみが有ったりして
(MDISの役員と長く深いつきあいが有る等)、
担当部署としては断りたいのだが、それができずに
上(役員)からの命令で適正で無い価格で受注せざ
るを得ない(だけど利益は出せ)なんて事は無いの
かな?
834非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 04:05:33
リゾート彼女^3 の発表はまだですか?
835832:2008/06/01(日) 15:20:30
>>833
「上からの命令で適正でない価格で受注」

『上』ってどなたですか?
MDIS程度の規模の会社で、そんな天皇みたいな人いないでしょ。

商売だからリスクがある受注をすることもある。
(これが取れたら次の大きな仕事確実とか、新顧客への食い込みとか)

でも、次の仕事が取れなければ、部門の総利益が減るので、これを承認した偉い方が
責任を取ることになります。
だから、役員等への義理で受注する人はいないと思う。

2ちゃん的にはつまらないけどね。
836非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 21:15:41
【社会】「和民」で賃金未払い 217人に1200万円支払う
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212273552/

www他人事ではないような
837非決定性名無しさん:2008/06/01(日) 21:30:39
★☆★関電システムソリューションズ★☆★ [環境・電力]



関西に戻ったところで、課長代理は何処に行っても無能だな
838非決定性名無しさん:2008/06/02(月) 00:28:01
>>835


最終的にB・Kの業績評価をするのは役員などのお偉方だけど、そいつらだって親の意向に強く影響されるからね。
親向け事業ってちゃんと適正利潤確保してんの?
839838:2008/06/02(月) 00:29:41
補足:親は業績連動型賞与じゃないよね。
840非決定性名無しさん:2008/06/02(月) 07:49:57
見積作業での、規模の見積もり誤り
841非決定性名無しさん:2008/06/02(月) 11:48:33
>>838
適正利潤確保してないと起業計画通らない
これは外販でも親向けでも一緒。
業績評価では、売上じゃなく粗利がないと評価されない。
842非決定性名無しさん:2008/06/02(月) 12:30:05
あ、営業さんの評価も粗利で見るようになったんだ
売上での評価だと、赤字確実な案件も取ってくる
843非決定性名無しさん:2008/06/02(月) 12:40:37
やっとこさまともな営業をやりだしたのか。
844835:2008/06/02(月) 22:05:14
>>838
役員wは「親」に影響されるのは了解できるけど、

役員は、担当の事業部の業績で評価されている。
上にいい顔して、赤字仕事を受けても、実績低下により、結局自分の
評価が下がる。
この単純な仕組みが変わるとは思えんよ。

『「親」の方々が、利潤が無い仕事を押し付ける』という理論もよくわからん。
自分の管理している子会社の業績悪くして何かいいことあるのか?
845非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 00:42:38
見込利益・適正利益の確保というのが曲者なんじゃないか?
利益を出すのは当然だけど
例えば
 目標利益率    20%
 内作比率     40%
として、
 見積開発原価  100百万円
の物件を受注した場合 
投資可能原価総額は、80百万円
うち、社内工数として  32百万円
    外注費として、 48百万円
となる。
外注費として予定通りに48百万円が発生し、社内工数が予定の32百万円を超過しそうに
なった場合、
そのJOBで原価チャージを行わない等の細工が発生する。
出退勤上の労働時間と月間でのJOB工数の乖離を防ぐためには、当然のように出退勤時間
の細工(残業時間の修正)が発生する。
846非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 00:55:27
粗利をいじるよりは、余剰人員押しつけるほうが簡単だけどなw>利益の吸い上げ

MINDは経常利益率で茄子が変わるから、内販で大黒字出しても電機はあんまりうれしくない。
847非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 01:01:54
>>844
子会社を葬り去るための刺客かもしれん
社員は路頭に迷い、目的を達した役員は素知らぬ顔して親会社へ復職し
数年後に親会社で取締役に就任
848非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 07:30:26
>>847
それは絶対無い。
親会社穀潰しを押し付けられるという
最重要使命を果たしているから。
849非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 07:51:35
トップシークレット事項として、1〜2年以内に清算する事が確定している子会社に
不要な部長クラスを移籍させる。
*子会社では役員待遇

そして、予定通りに子会社を清算。
親会社としては、これで自社で用済みとなった役職者と不採算子会社を同時に抹殺
でき、一石二鳥。
850非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 12:55:00
>>849
アホスw
学生乙w
851非決定性名無しさん:2008/06/03(火) 22:54:22
増床汁>某本社
どんだけ詰め込むつもりだよ。会議室だって全然足りてないのに。
852非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 17:10:08
>>851
なんの当て字だ。>増床汁
読めねえ。
853非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 19:15:18
某本社が人数の割に狭いから増床しろって意味じゃね
854非決定性名無しさん:2008/06/04(水) 21:56:34
>>852
この4社の日本語レベルはこの程度なのです。
勘弁してやって下さい。
855非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 05:32:20
最近退職しすぎ
856非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 07:29:56
ブラックってんならブラックIT企業スレの連中に現状説明してみなよ
できるならなw
857非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 08:34:28
最近どこも求人出てないね
858非決定性名無しさん:2008/06/05(木) 22:58:48
>>855
>>857
2つ合わせると、会社自然消滅の予感
めでたし、めでたし
859非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 02:59:08
マインド(笑
860非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 03:21:55
MIND社員のマインド(笑
861非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 23:24:04
この時期は求人出さねーだろ。
もう少し待ってろ
862非決定性名無しさん:2008/06/07(土) 23:34:43
賞与支給日以降に大量退職
求人は7月以降
863非決定性名無しさん:2008/06/08(日) 00:28:17
自分自身はちょつと前に辞めました。

ボーナス出ても大して辞めないのでは?
だって、次が決まらなそうなレベルの人ばっかじゃん。
864非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 00:02:00
優秀な人は激務で転職どころじゃないだろう
でも、給料は他の人と同じ
865非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 02:57:27
マッタリしてそうでいいと思うけど
早く求人でないかな
866非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 03:28:32
通年で中途採用してますよ。会社HPからどうぞ。
867非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 09:21:39
マッタリ?
グッタリの間違いだろ?
868非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 19:18:48
まったりしている部署って備品貸し出しが仕事の部署?
869非決定性名無しさん:2008/06/09(月) 20:15:33
電機駐在とか。
870非決定性名無しさん:2008/06/10(火) 11:28:06
ボーナスっていつでしたっけ?
871非決定性名無しさん:2008/06/10(火) 19:27:45
今日だよ。

そして、下がった('A`)
872非決定性名無しさん:2008/06/10(火) 23:11:23
上がってたよ。
873非決定性名無しさん:2008/06/10(火) 23:23:12
【会社名】
【年齢】
【支給額】
を書いていってくれ
874非決定性名無しさん:2008/06/11(水) 19:04:22
平均は93万らしいが、ここのプロパーはどうなんだろう
875非決定性名無しさん:2008/06/12(木) 00:31:37
ここの人がノイローゼになって、入院した人がいた。
銀行システムのプロジェクトですが・・・


http://x93.peps.jp/boggy3cha

876非決定性名無しさん:2008/06/12(木) 21:39:45
MDIS(@鎌倉)へ派遣SEとして常駐してました。
顧客はMUFG(勘定系Day2統合真っ最中)

納期・品質・コストにかなり煩くて、抱えてる案件によりますが
・平日は平均3時間〜4時間残業は当たり前
・土日夜間作業も対応させられる(データセンターに入ってNW構築)
・代休とり難い(次案件があるため)
・ビルは汚い

ホント最悪の環境でした。実際、体調不良で何回か倒れました。
二度と関わりたくない。
877非決定性名無しさん:2008/06/12(木) 22:23:41
15工場?
878非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 00:48:32
・納期適当、品質諦め気味、コスト超うるさい
・土日夜間は君に任せた
・代休なにそれ&管理職休みまくり
・ビル興味なし
879非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 15:00:36
>>878
納期も品質にもうるさいんじゃないの?
矛盾してない?
880非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 17:09:21
>>876
こう言ったら悪いんだろうけど、
それってお前が派遣だからそこまでこき使われたんじゃないの?
881非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 18:20:25
> 納期・品質・コストにかなり煩くて、

当たり前。今までどんなヌル現場にいたんだ?
もしかして学生君か?

> ・平日は平均3時間〜4時間残業は当たり前

Day2ならそんなもんだろ。
Day2の波から外れたら平均2時間てとこじゃないの。
正直、Day2は規模の割に犠牲者少ない部類だよ

> ・土日夜間作業も対応させられる(データセンターに入ってNW構築)
> ・代休とり難い(次案件があるため)

そりゃ君が派遣だからだ。
誰もやりたがらない所に率先して投入されるのは仕方のない話。

> ・ビルは汚い

そこは同意しようw
882非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 20:36:05
そもそも何であんな交通の便の悪い工場内にいるの?
お金が無くて都心のオフィスビルを借りる事ができないの?
それとも、親会社の監視下から逃れる事ができないの?
883非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 22:03:22



〜〜〜〜〜〜ただいま、派遣の不満が噴出中です。〜〜〜〜〜〜〜
884非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 22:05:34
MDITから他社に派遣されてる俺も不満を噴出したいですよ。
885非決定性名無しさん:2008/06/13(金) 22:36:36
>>882
半蔵門の詰め込み具合を考えると、あながち間違った選択ではない。
客のところに逝かない人間を都心で働かせるのは無駄が多いし。

まあ、電機出身者の持ち家から近い、というのは移転しない一つの理由かもね。
886非決定性名無しさん:2008/06/14(土) 02:41:49
え・・・。うちらの会社って、こんなカッコよかったっけ・・・
887非決定性名無しさん:2008/06/14(土) 13:07:29
>>885
MINDで、鎌倉で勤務している人は何人くらいいるの?
MDISとか、都心のユーザー先に訪問する事が多いんじゃないのか?

888非決定性名無しさん:2008/06/14(土) 18:11:03
MIND(恥)
889非決定性名無しさん:2008/06/14(土) 20:47:39
>>873

ちょっと前って、
あんさんまさか・・マイ・・ゲフンゲフン のア・・ゲフゲフ・・?
890非決定性名無しさん:2008/06/14(土) 22:11:44
半分は派遣・協力会社からで成り立ってる会社ってどうなんだろ。
どうせ社員は出世できない(天下りで電機からくる人しか上になれない)から、
正社員は大人しく目立たない人なら課長までならなれるって感じのような。
891非決定性名無しさん:2008/06/14(土) 22:37:13
課長になれる事業部もあるのか。
うちのフロアなんて担当課長(残業代なし)すらいないぞ。
892非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 01:51:27
また同期が辞めた
最近、1・2ヶ月に一人は消えてくな
元々同期の人数そんなに多くないのに
893非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 02:31:11
漏れの同期も15日付でまた1人辞めるな・・・
894非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 06:21:41
このスレって4社混合してるから
どの会社のこと言ってるのか分からないよな。
せめて名前欄あたりに所属社名ぐらいかこうぜ。
895非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 10:31:45
mworldって何?
896非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 12:38:20
>>895

自己満足のために製作し、国内限定で販売している製品群の情報発信の
ためのWebサイトなんじゃないか?

<製品群>
 グループウェア ProWeb Rabbit
 プロジェクト・工程管理ソフトウェア M1 for Windows
 ビジネススケジューラ R1forWindows

参考としては
http://www.mworld.or.jp/
ここに概要が書かれているけど、日本語として変だと思う。
こんな製品を購入する会社あるのかな?
897非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 13:11:35
>>890
あなたのところの派遣・出向者比率は知らんが、元々SIerってのは、
他所のSEやらプログラマーやらを仕切ってプロジェクトを進めるのが仕事だから
業界的にはそんなに文句を言うことじゃないと思う。

>>どうせ社員は出世できない(天下りで電機からくる人しか上になれない)

4社混ざるのでどこのことを言っているのかわからん。。。

MDISでは、
>正社員は大人しく目立たない人なら課長
という属性はあまり管理職では見ない。そんな奴がSEをコントロール
できるのか?
単純に課長年代以上にプロパーな社員が少ないだけじゃないか?
課長になる基準はわからんが、三菱電機からの出向者か否かってより、
部長の好みの方が強いと思う。

(ところで、課長になりたい奴なんているのか?w )
898非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 14:23:22
「俺は天下りオヤジの受け入れ先の会社なんて嫌だ」と辞めた同期も
その後「転職して後悔はないし、あのままいるよりはずっとマシ」と
もっともなことを言っていたが、実態は辞めて給料や福利厚生は減らしかったな。
転職した奴はもっともなこというけど、あれは見栄もかなりある。
実力主義がいいという奴ほど、一生実力主義でやっていける実力なんてない。
899非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 16:59:03
>>898
腐っても三菱だ、この安定感は何ものにも代えられない
900非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 17:05:38
三菱を腐らせている超不採算事業
901非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 21:37:30
>>898
若いうちに辞めたのなら、三菱子会社の賃金体系からいって転職時の年収ダウンは仕方ないと思うよ。
同業他社に逝くのなら、5年程度で年収挽回できないとorzかもしれないけど。
902非決定性名無しさん:2008/06/15(日) 22:15:39
>>901
逆に、電機連合の給与水準が低い事からして、若いうちは同業他社の方が年収が
多くなるじゃないのかな?
年齢が嵩めば、賞与の配分率がUPする分、年間所得が増えてくる。

まあ、移った先によるから一概には言えないけど・・・。
903非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 00:05:19
そんなに安定してるか・・・?
904非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 20:17:10
超零細に居たので三菱の福利厚生は天国です。
905非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 21:19:29
ここは零細企業と比べるとマシなんだな
906非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 22:41:24
一時金って、本体と同月数(5.83ヶ月)だったの?
907非決定性名無しさん:2008/06/16(月) 22:58:13
まさか
908非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 01:05:37
MD○○を辞めてからずいぶんと経つが、
話題に出ていたことについて知っている限り
答えてみようと思う。
909非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 01:05:57
三菱電機の米国研究所(MARL)について
 Mitsubishi Electric Research Laboratories
 設立当初の研究員は設立時の社長の人柄にひかれて入った人が多数だった。
 当時の研究成果(特許)には、現在では一般的なものとなった
 アバターによるコミュニケーションなどがある。
 しかしながら、MERL社長交代後、多数の研究者が離脱。
 当時の研究者と話しではトップの交代が大きく影響しているらしい。
 私の英語力が不足しているので、聞き間違えの可能性もあるので注意。
910非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 01:06:50
勤務条件について
 部署次第。
 はずれくじを引くと大変。
 当たりくじだと、残業なし、給料はそこそこ。
 当たり外れの差が大きい。
 セクハラの問題については、現場対応なので不適切な対応も見受けられる。
911非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 01:07:38
転職について
 転職は慎重に。
 十分なリサーチを行ってからがよいでしょう。
 MD○○はブラックと呼ぶには、あまりにも好条件の会社だと思います。
 
 一応私は現時点で残業時間が5分の1で給与所得が
 約1.5倍。今年は約2倍になる見込み。
 在籍当時ぐらい残業して働けば、給料は1千万円以上ですが、
 家庭重視なので、今の労働時間、給料で十分です。

 会社によって、それぞれよい点があると思います。
 MD○○の福利厚生や、傷病による休職者への
 手厚い支援も正当に評価するほうがよいと思います。
912非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 01:08:12
極零細企業との比較について
 三菱の冠がついているので、さすがに比較対照に問題があるかと思います。
 せめて、MD○○がライバルと考えている企業と比較してください。

派遣について
 派遣を酷使する傾向にあるのは事実。
 月額での契約であれば、働かせるほど得をするので、
 酷使するのは営利目的の企業では、当然だと思います。
 また、派遣事業者を使うのは、社内で不足している
 技術のスキトラを派遣者から受けたりするという目的があったりします。
 ノウハウを獲得したら、派遣さんはさようならーとなりますが。
913非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 01:08:46
事業所の場所について
 鎌倉に事業所を構えるメリットは大きいと思います。
 営業拠点は都内に構える必要がありますが、
 開発部隊には職住近接の環境が費用対効果としてベター。
 特に湘南地区は、子育てや休暇を楽しむには
 非常によい土地だと思います。
 ただ、、、この会社の給料では、この地区の持ち家は困難だと思いますが。
914非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 01:10:12
事業所の場所について
 鎌倉に事業所を構えるメリットは大きいと思います。
 営業拠点は都内に構える必要がありますが、
 開発部隊には職住近接の環境が費用対効果としてベター。
 特に湘南地区は、子育てや休暇を楽しむには
 非常によい土地だと思います。
 ただ、、、この会社の給料では、この地区の持ち家は困難だと思いますが。

営業手当てについて
 営業さん、毎日深夜までお疲れ様です。
 すずめの涙ほどの営業手当てで、結果として
 サービス残業に追われてしまう現状には同情します。
 定着率を上げるため、営業手当ての増額を切に願います。
915非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 23:00:21
>>908
客先常駐が多いとか、夜勤が多いとかはどうなんでしょうか?

あと、三菱電機から出向してきた年寄がいっぱいいて邪魔とか?
916非決定性名無しさん:2008/06/17(火) 23:55:45
設立から7年、社内の雰囲気ってどうなの?
元々が、三菱電機株式会社情報システム事業部門と三菱電機システムウェア株式会社を統合して
できた会社。
その上、上層部には三菱電機からの天下りが多数存在し、毎年送り込まれてくる。
社員の中で、元三菱電機の人と元子会社の人って上手くいっているの?
昇進や昇格に微妙に影響したりしていないの?
917非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 00:06:07
微妙に?w
918非決定性名無しさん:2008/06/18(水) 09:33:15
うーん、微妙
919非決定性名無しさん:2008/06/19(木) 00:05:01
>>916
他でも出てたけど、年寄りには三菱電機の出向者が多い。
これは、毎年送り込まれてくるからではなく、元々の人数比によるもの。
なので、年寄りが亡くなっていけば、やがては、プロパーな社員が占拠できるはず。

MDISの役員・社長には、「送り込まれてきた」奴はいないんじゃないだろうか。
あと、10年、20年したら、MDISプロパーが占拠できると思うよ。

元三菱電機と元子会社の人が昇進や昇格で違いがないか。。という点は、
人の見方によるが、ないと思う。
何故なら、ポストが関係ない昇格(世間で言う主任とか、課長代理とか。。。)は
ほぼ年の順だから。
課長などポストを伴う昇進については、適齢者に比べてポストが圧倒的に少なく、
ポストが空席になったときに、近い部署にいて、部長に気に入られているという状況にあるという、
運だからなぁ。
920非決定性名無しさん:2008/06/19(木) 00:11:07
それにしては、漏れの周りでは30代〜40代の出向者も結構多いんだが。

他事本からの出向者だらけの部に比べりゃマシなんだけどさ。
921非決定性名無しさん:2008/06/19(木) 00:15:48
908じゃないけど。MDISの場合で。

>>915
客先常駐が多いとか、夜勤が多いとか

客先常駐するかどうかは、部門による。
ただ、客先常駐といっても、プロジェクトチーム一団で常駐しているので、そんなにきついものではない。

MDISの場合は、夜勤はありません。
 例えばJRの切符予約システムの入れ替えなどのイベントの時には、システムが止まっている夜間に
仕事をすることはあるが、あくまでも例外。
922非決定性名無しさん:2008/06/19(木) 00:20:27
MDISって取締役の人数がやたらと多いけど、何で?
923非決定性名無しさん:2008/06/19(木) 00:25:32
>>921
あれってHじゃないの?>JR
924921:2008/06/19(木) 02:50:14
>>923
あうあう。固有名詞が入っちまったが、あくまでも止められないシステムの代表として書いただけで
他意はない。。。

H社の切符予約システムは有名だけど、あれは駅端末。
いまや、切符はどこにいても手配できるでしょ。
そんなシステムも、MDISは作ってます。
925非決定性名無しさん:2008/06/20(金) 23:12:10
出向者とプロパーは、表面上は上手くいっているようです。
表立って荒れている様子はないです。
昇給、昇格はそもそも給与を払う会社が異なるので、
出向かプロパーかは影響しているはずです。

本体からの出向者は、常に供給され続けるので、いつまでたっても
役職者の多数は出向者になるのでしょうか。
当然ながら、プロパーからも役職者は出てくるでしょうけど、
出向者の年齢が高いという事と、年功序列ということを考えると、
役職者への道のりはなかなか険しそうです。
926非決定性名無しさん:2008/06/20(金) 23:13:48
客先常駐は、金融など、社外での開発が許されないお客様の場合に
複数名で数年間、常駐する事が多いようです。
客先へ派遣される場合は、単身で地方案件へ投入という事もあります。
新人でも関係無しです。
927非決定性名無しさん:2008/06/20(金) 23:16:41
夜勤は、お客様都合で発生する可能性は十分にあります。
システムのカットオーバーや、移行リハーサルは、
休日や夜間に実施するケースが多いと思います。
その他、システムの変更や入替は、システムが止まっている時間に
作業する必要があるのは極めて一般的だと思います。
そのため、運が無い人の場合、毎年GWや年末年始、
盆休みは必ず仕事というケースもあります。

例えば、ファイルサーバのハード保守期限に伴う入替の場合、
日中に作業を行うと業務に支障が出るため、当然ながら
夜間や休日の作業となります。

OSやアプリへのSP適用も、日次の夜間処理の合間に行ったりもします。
SP適用の検証のために、システムのコピーを作成し日中に動作検証。
検証で問題なければ夜間にSP適用して、朝までに動作検証とかもあります。
928非決定性名無しさん:2008/06/20(金) 23:22:25
障害が発生して緊急招集、というわけでも無い場合でも
会議が夜中開始で計画されたりする部署もあります。
929非決定性名無しさん:2008/06/21(土) 00:28:48
デスマの殿堂
デスマの宝庫
デスマの園
930非決定性名無しさん:2008/06/21(土) 17:11:36
漏れの同期も新卒でいきなり1人常駐だったなあ。。。
931非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 01:57:45
4社の情報がごちゃ混ぜで
何を信じてあげたらいいのか分からないスレだなw
932非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 02:14:07
書き込み量的にはMDIS:MIND:MDIT:MB=4:3:2:1ぐらい?
933非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 09:02:07
MB以外は似たような感じ
934非決定性名無しさん:2008/06/23(月) 16:14:06
MBは何がそんなに違うんだ
935非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 08:00:16
静かだな
936非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 10:34:08
今日は来年の新入社員達の懇親会の日らしいな。>MDIS
937非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 11:11:06
fuck !



me!
938非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 16:03:20
名古屋支社の懇親会は27日だそうだ
939非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 18:49:11
懇親会で夢を見て、春に現実を知るwww
940非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 21:02:08
懇親会で夢から覚めましたが何かw?
941非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 22:12:06
>>940
今のうちに辞退した方がいいんじゃないのか?
942非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 22:45:05
>>941
うんそう思うよ。つーか関西支社の社員のノリにひいた。
寒いっつーかテンション高すぎ。妙に笑いとろうとしてるところが寒すぎ。
あと学生達が自己紹介で言った内容をひきずる、とか大人気なさ杉。
なんか(社会人相手に悪いけど)子供相手にしてるみたいで妙に胃にキタ。
943非決定性名無しさん:2008/06/25(水) 23:38:29
学生が調子乗んなよ



・・・って書こうと思ったけど、そりゃ引くな。

まあ場所ごとに結構ノリが違うのも事実。
944非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 00:08:25
今年は採用活動厳しいらしいねぇ。
945非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 00:17:37
おちんちん、気持ちいいよ〜
946非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 00:20:03
ここって三菱の底辺じゃんw
こんなとこで働くなら、中小のほうがいいわ。

大手で安定はしてるだろうけど給料安いし。
947非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 01:13:18
底辺とか言いながら大手って、どっちやねんw
948非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 02:33:56
やっぱりおちんちん気持ちいいよ〜
949非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 03:01:23
>>944
ここ数年は毎度のことじゃん。
それでもなぜか、妙に高スペックなのが数人は入ってくるのが謎だが。
950非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 09:02:55
今年は売り手市場


だった
951非決定性名無しさん:2008/06/26(木) 22:07:46
直接この4社ではないが、MDISの関連会社のHPで面白い書込みを見つけた。

http://www.a-tew.co.jp/recruit/workers_03.html

本人は、まさに「プロジェクトXの世界」−感動の世界ですと書いているが
単に、バカの集まりがデスマを経験しただけなんじゃないのか?
952非決定性名無しさん:2008/06/27(金) 00:49:08
スペック的には結構波がある感じだけど
結局入ってきてからは大して違わない気もする。
953非決定性名無しさん:2008/06/27(金) 00:52:41
契約社員で残業しまくって「30万円超えたー」って喜んでたなw
これが底辺ってやつか
954非決定性名無しさん:2008/06/27(金) 00:53:35
底辺っていうのは、俺みたいに仕事の無い人間を指すんだよ。
955非決定性名無しさん:2008/06/27(金) 02:51:07
おちんちん舐めてよ
956非決定性名無しさん:2008/06/27(金) 16:43:39
>>942
俺も懇親会参加したけど、他の内定者から聞いた話では
MDISはセキュリティ関係で有名(会社パンフにもそう書いてある)なはずなのに
社員自体が「MDISってセキュリティで有名なんだー。へー。」という具合に
自分の働いてる会社の強みも知らないような口ぶりだったらしい。

自社の強みを理解してない・テンションうぜえetc。
俺も内定蹴りたくなってきたぜ。
957非決定性名無しさん:2008/06/27(金) 17:18:27
テンションが高い奴が多い会社は、たいていが馬鹿が多い。
俺はソニーで働いてるけどみんな静かだよ。
静かだけどプレゼンやるときはメチャうまいw
958非決定性名無しさん:2008/06/27(金) 18:07:36
結論:MDIS関西支社は学生にすら駄目だしされるほど馬鹿ばかり

東京本社はどうなんだろうな。
959非決定性名無しさん:2008/06/27(金) 19:44:24
馬鹿が馬鹿を呼ぶから、関西支社はもう腐ってるなw
960非決定性名無しさん:2008/06/27(金) 20:05:00
MDISからソニーにいけますか?転職したいお。
961非決定性名無しさん:2008/06/27(金) 20:27:22
頭のいいやつはあまりしゃべらない。
馬鹿ほどよくしゃべる。
962非決定性名無しさん:2008/06/27(金) 21:15:51
>>960
俺のちんぽを舐めたらいいよ
963非決定性名無しさん:2008/06/27(金) 22:18:45
>>949
妙に高スペックなのが数人

きっと、社名に「三菱」が入っている会社を片っ端から受けて
方々で玉砕喰らって、これらの会社に迷い込んで来たんだよ。
964非決定性名無しさん:2008/06/28(土) 00:20:52
>>956
社員から見たらセキュリティは強みじゃないんじゃないのか?
965非決定性名無しさん:2008/06/28(土) 00:27:26
実際、とてもじゃないが強みとはいえないだろ。
「情報セキュリティに強い会社」と聞いてMDISやMINDの名前を挙げる業界関係者がどれだけいるよ?
966非決定性名無しさん:2008/06/28(土) 08:24:16
自社が携わっている事業の中で比較した結果、「セキュリティに強い」と
なったんじゃないのか?
他に何も無いから、「セキュリティに強い」となった。
967非決定性名無しさん:2008/06/28(土) 09:39:23
そろそろ新スレ立てようぜ
968非決定性名無しさん:2008/06/28(土) 14:22:58
>>965
おちんちんだけは強いよ。
969非決定性名無しさん:2008/06/28(土) 21:04:43
>>968
good job
970非決定性名無しさん:2008/06/28(土) 22:27:02
>>969
strong jobだろ
971非決定性名無しさん:2008/06/28(土) 22:43:08
内定辞退がおおいそうだ。
まあ、そうだよな。
972非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 04:51:44
>>971
それはどの会社の情報?MDISなら上の学生レス見てりゃ
なるほどなと納得するがw
973非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 21:23:38
ALL
974非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 21:27:26
これからも辞退者でるのかな?
975非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 21:29:41
今年はまだ出るだろ。

なんとか騙して学校推薦取らせれば、縛りかけることができて楽なんだろうけど。
976非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 22:41:00
来年の4月まで会社存続しているの?
977非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 22:48:32
無いでしょ.きっと。
グループ会社に引き取られて、名前が替わってるかも。
978非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 23:47:17
>>890
出世できるかどうかはようわからんけど、少なくてもMD〇Sの
大人しい正社員はいないぞ。みんな個性豊か(良くも悪くもw)

派遣、協力会社で成り立ってるのは事実かな。
ま、今後もさらに増やして、厄介そうな現場に常駐させていくらしいよ。

いわゆる偽装請負ってやつで、某プリンタでは、かなり表沙汰
されたけど、この業界どこでもやってることでしょ?

ちょっと、話がそれたけど、そこまで悪いとこじゃないよって
言いたかっただけ。

979非決定性名無しさん:2008/06/29(日) 23:59:37
>>978
偽装請負までしていて、利益率が悪いのはなぜ?
それとも、日経ソリューションビジネス等に発表されている数字は嘘で
所得隠しとか、もっと悪辣な事をしている会社なの?
980非決定性名無しさん:2008/06/30(月) 02:13:56
MINDしか内定もらえてなくて、もう他に内定もらえそうな企業がないから
諦めてMINDに決めた俺が来ましたよ・・・('A`)
981非決定性名無しさん:2008/06/30(月) 02:20:15
>>978
ブサメン・比較的無口(求められればよく喋る)・オタク趣味持ちの
俺でもMDISで勤まるかな。
982非決定性名無しさん:2008/06/30(月) 02:39:02
>>980
ご愁傷様。
次スレよろ。
983非決定性名無しさん:2008/06/30(月) 18:09:52

>>898
確かに派遣・協力会社でなりってるって言うか、ぶっちゃけ
偽装派遣でなりたってるけど、そんなのどこの大手でもやってるっしょ?

大人しい人は、正社員でいないですな。
良くも悪くもかなり個性的な人ばかりですよー。
984非決定性名無しさん:2008/06/30(月) 19:35:22
>>980
まあ、社販で電器の製品を安く買えたり。
系列クレジットから格安でカーローン組めたり。
保険に安く入れたりするという、ちょっとした特典はあるからあんまり気落ちするな。
985非決定性名無しさん:2008/06/30(月) 21:11:11
>>983
MDISは大手では無い!!
986非決定性名無しさん:2008/06/30(月) 22:22:45
>>984
半蔵門だが、どれも聞いたこと無いぞ。
場所だけじゃね?
987非決定性名無しさん:2008/06/30(月) 22:35:22
>>986
おれMBの地方だけどあるよ。

カーローンは三菱電機クレジットから借りられる。
保険はメルコ保健サービス経由だと、車で団体割引25%適用。傷害保険、健康保険も格安。
社販は、三菱電機のポータル「ゆとらいふドットコム」経由で買える。

社販はメルコカード必須。メルコカードは年会費無料の三菱電機クレジットのクレカ。
社販の場合6分割まで分割手数料なし。

あとメルコカードつくると、エネオスで給油時2円引きのASSOCカードがつくれる。

ざっとあげるとこんなもんか。

ゆとらいふは俺も最近まで知らんかった。
988非決定性名無しさん:2008/06/30(月) 22:37:14
>>986
つかカーローンもそうだけど、日産や三菱、マツダの車は買ったときに
車カード申請すると3万円とか金戻ってくるよ。

おれホンダのバイクだったけどちょこっと(5千円くらいだけど)もどってきた。
989非決定性名無しさん:2008/06/30(月) 22:56:09
家電って社販売で買うのと、三菱電機ライフネットワークの知り合いから買うのと
どっちが安いの?
それと、社販でミサイル買えるの?
990非決定性名無しさん:2008/06/30(月) 23:57:25
ライフつながりで、、、弁当の質向上を望みます。
991非決定性名無しさん:2008/07/01(火) 00:33:01
それは無理だろうな・・・・
992非決定性名無しさん:2008/07/01(火) 00:40:51
食中毒出したりしなけりゃそれでいいです。
#つか、出したら一瞬で本社が麻痺するなw
993非決定性名無しさん:2008/07/01(火) 07:29:41
ああ
994非決定性名無しさん:2008/07/01(火) 07:30:03
ああ
995非決定性名無しさん:2008/07/01(火) 07:30:25
いい
996非決定性名無しさん:2008/07/01(火) 07:30:52
FFCシステムズ 土屋
997非決定性名無しさん:2008/07/01(火) 07:31:16
FFCシステムズ 土屋
998非決定性名無しさん:2008/07/01(火) 07:31:38
FFCシステムズ 土屋
999非決定性名無しさん:2008/07/01(火) 07:31:59
FFCシステムズ 土屋
1000非決定性名無しさん:2008/07/01(火) 07:32:21
FFCシステムズ 土屋
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。