三菱電機インフォメーションシステムズって?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
新しい会社で、情報不足。
色々教えてほしい。
2非決定性名無しさん:03/01/04 11:44
知らん。
3非決定性名無しさん:03/01/05 14:09
>1
まずお前から知ってる事書け。
4非決定性名無しさん:03/01/05 20:41
三菱電機情報システム製作所を分社化する際に出来た会社。
旧情報システム製作所(の一部か?)と旧三菱電機システムウェア(?)とが統合され、現在に至る。
業務内容は情報システムの販売・開発等。
おそらく半数程が三菱電機からの出向者。
(プロパーは冷遇されるの?)

分社化する際にx年で利益が出なければあぼ〜んされるという噂を聞いたことがある。
(三菱冠の会社を潰せるのかどうかは定かでない。)
5非決定性名無しさん:03/01/06 21:57
それで?
6非決定性名無しさん:03/01/07 01:59
>◆◆その他情報系◆
>----------------------------------------------------------------------------
> 【情報資産を最大活用!】データベース統合はビジネスチャンス最大化のカギ!
>--------------------------------------------------------------------------◆
>|<三菱データ・インテグレーションハブ6 PowerCenter/PowerMart>
>|会社名 :三菱電機インフォメーションテクノロジー
>↓
>▼本・支店などに分散した複数システム間のデータベースを統合管理したい…
>⇒PowerCenter/PowerMartが、社内情報の共有化・データ処理を容易に実現します!
>GUIを用いた開発環境で大規模データの処理も短期間で構築可能。
>SAP R/3との連携機能でデータの抽出・変更・読み込み・書き込みを実現。
>★期間限定キャンペーン実施中。お得な価格で導入頂けます!
>
>▽詳しい内容はこちらでどうぞ
>http://www.keyman.or.jp/
7山崎渉:03/01/11 11:46
(^^)
8山崎渉:03/01/18 14:47
(^^)
9非決定性名無しさん:03/01/19 18:30
ここの直属子会社テクノウェアは某派遣会社と組んで偽装請負をしている
引っかからないように気をつけろ!
10非決定性名無しさん:03/01/20 22:17
情報少ないな
11非決定性名無しさん:03/01/27 02:32
三菱電機インフォメーションテクノロジーと三菱電機インフォメーションシステムズの
違いって何ですか?
12非決定性名無しさん:03/02/01 14:20
MDITとMDISでしょ。
ハードウェア系とソフトウェア系の違いじゃないの?
13非決定性名無しさん:03/02/10 00:34
三菱電機インフォメーションテクノロジーの前身の一つのメ ル コ ム サービスは
家を建てると転勤させられると聞いたことがある。一度も新居に住めずに他人に
貸している人もいるそうだ。どうしてこんな仕打ちをするのでしょうかね?
14非決定性名無しさん:03/02/24 03:04
すごいことやってそうなのに、売上が結構低いですね。
実際どーなの?
15非決定性名無しさん:03/02/24 23:26
インテックとどちらが優秀なの?
16非決定性名無しさん:03/03/15 08:05
サービス残業やめれ
17非決定性名無しさん:03/03/31 16:47
名古屋支店age
18非決定性名無しさん:03/03/31 20:08
生い立ちから設立年から社名から、東芝インフォメーションシステムズと
そっくりさんということですか?
19非決定性名無しさん:03/03/31 22:24
●●●●読売新聞 の勧誘に気をつけてください●●●●

暴力未遂・脅迫で強引に勧誘

「ダンボールいらないのあったらもらえますか?」  
                 と巧みにトークを引っ張る詐欺

解約したらただじゃおかねぇぞ と 脅し


読売新聞の被害に遭われた方は 110番通報してください
20非決定性名無しさん:03/04/03 22:03
とりあえず入ってみればわかるだろ。
そしたらここで暴露しる。
21非決定性名無しさん:03/04/05 13:03
>9
某派遣会社というか色んなとこと組んでる。
22非決定性名無しさん:03/04/05 16:05
◆◆その他情報系◆
----------------------------------------------------------------------------
 【SIerが選ぶ理由は…】データ統合を支援する圧倒的なスピードと高い生産性!
--------------------------------------------------------------------------◆
|<『INFORMATICA PowerCenter/PowerMart』>
|会社名 :三菱電機インフォメーションテクノロジー

PowerCenter/PowerMartは、企業内外の異種システム間でデータを柔軟に
連携/統合するETL製品。すでに1700社以上の導入実績があります。

◆そこで、実際に導入されている大手SIer様に採用の理由を聞きました。
⇒「圧倒的なパフォーマンス」他社ツールと比較した結果、その差は歴然!
⇒「生産性の高さ」コンパイルが不要、NTからUNIXなどデータ移行も簡単!
⇒「完全日本語対応」三菱電機が日本語化から販売、サポートまで全てを担当!など
★今なら、期間限定特別ご奉仕価格で提供中!
★アンケート回答者全員にオリジナルグッズ進呈!

▽詳しい内容はこちらでどうぞ
http://www.keyman.or.jp/
23非決定性名無しさん:03/04/06 00:31
ここから派遣されてきたMCP対策の講師が

激しくダメダメだった。
24非決定性名無しさん:03/04/06 19:16
>>23
その講師は、
MCPの知識が不足していたのでしょうか?
コミュニケーション力が不足していたのでしょうか?
2523:03/04/06 23:08
講師は3人来たが、2人目と3人目がホントダメだった。

MCP対策の講師は教え方がヘタ。
黒板や資料ばかり見て、生徒を見ない。

その後のリナックス講師に至っては
指示どおりに操作するとエラーが頻発して
殆どの実習がマトモに行えなかった。
事前にちゃんとテストしたのかと問い詰めたい。

会社の金で受けてるからいいようなものの。
26非決定性名無しさん:03/04/09 23:51
>>25
>事前にちゃんとテストしたのかと問い詰めたい。

事前準備で何とかなることはやってほしいね。
27非決定性名無しさん:03/04/10 01:22
うちの会社のシステム三菱がやったみたいだけどショボイ。
28非決定性名無しさん:03/04/10 07:36
MINDは?
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30非決定性名無しさん:03/04/12 00:05
28>>心?
31非決定性名無しさん:03/04/12 15:33
>>30
Mitsubishi Electric Information Network by Digital Technology
www.mind.co.jp
32山崎渉:03/04/17 09:14
(^^)
33山崎渉:03/04/20 04:29
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
34名無し募集中。。。:03/04/22 14:25
旧MSY(三菱電機システムウェア)のERPもどきのB-SCOPEって激しく駄目だった。
財務帳票も全銀データもACCESS使ってやっと取り出してたし、マスタなんて
ORACLEに直接セットするから整合性もとれない。あんなヒドいもの導入させるな。
35非決定性名無しさん:03/04/22 20:15
旧メルコムサービスの人事のオッサン最悪の人格。ハ○タ
36非決定性名無しさん :03/04/22 23:11
給料安い、残業代でない
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38非決定性名無しさん:03/04/25 21:42
MDISの方は全員
情報処理技術者試験に合格しているのでしょうか?
39非決定性名無しさん:03/04/28 22:37
>>16
貴方はMDISの社員で、サービス残業をする必要が無い人だが、
周囲の人がサービス残業をしているため、貴方もせざるを得ない
ということでしょうか?

>>36
課長と交渉されては? それでも無理だった?
サービス残業している人が多いから?
40非決定性名無しさん:03/04/29 01:16
情報処理技術者試験受けさせられるらしいです。
実費で。
41非決定性名無しさん:03/04/30 11:44
社長、部長、課長も受験してたら笑える。
42非決定性名無しさん:03/05/01 02:10
でも今の重役も昔は技術職やってたりとかするんでしょ?!
43非決定性名無しさん:03/05/01 03:06
役員は天下り?
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45吉本風に:03/05/04 11:11
年輩の偉い人「俺は情報処理技術者試験合格しとるんや!」
一同「何!!!」「!」「!」
年輩の偉い人「昭和45年やけどな!」
一同「・・・」(ずっっこける)
46非決定性名無しさん:03/05/13 18:25
MDIT age
47非決定性名無しさん:03/05/14 23:56
三菱電機ビジネスシステムは?
48非決定性名無しさん:03/05/19 22:22
やはり三菱電機系企業からの仕事が多いのでしょうか?
49あぼーん:あぼーん
あぼーん
50あぼーん:あぼーん
あぼーん
51非決定性名無しさん:03/05/22 06:35
>>48
MDITはネットワンにベッタリだ罠。
三菱電機がSIとしてダメダメなうえに一般向きのIT製品もダメダメなので
子会社に出す仕事さえ無い罠。
52非決定性名無しさん:03/05/22 19:05
>48
三菱系:外販=3:7
だそうです。

最終的には蹴ったけど、個人的には
この会社は、結構いいと思ってたけどね。
まぁ所詮、表の顔しか知らないわけだけど。
53非決定性名無しさん:03/05/23 23:55
三菱に依存しない
いい会社だ。
54非決定性名無しさん:03/05/27 01:29
三菱電機に仕事がないだけ。
三菱電機はヘタレだね。
三菱グループだと商事とか銀行とかのほうがしっかりしている。
電機の親会社の重工はどうだろう?
55非決定性名無しさん:03/05/27 23:59
◆◆サーバー・メインフレーム◆
----------------------------------------------------------------------------
 登場!Web化の新手法。19万円台(5users)〜で旧型システムもよみがえる
--------------------------------------------------------------------------◆
|<アプリケーションの簡単Web化ミドルウエア【GO-Global】>
|会社名 :三菱電機インフォメーションテクノロジー

★★もう、Web化開発での多大な投資と時間はいらない!★★
今あるシステム環境やネットワーク環境はそのままに、
『GO-Global』がアプリケーションを簡単にWeb化します。

重たいビットマップデータ転送方式ではないから低帯域ネットでもOK、
Macクライアントにも対応、印刷の遅さを解消・・・などなど
これまでのWeb化ツールとはちょっと違う『GO-Global』、遂に登場です。
19万8000円/5ユーザー(同時アクセス)と、価格も一気にリーズナブル。

▽詳しい内容はこちらでどうぞ
http://www.keyman.or.jp/
56山崎渉:03/05/28 14:20
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
57非決定性名無しさん:03/05/29 20:32
この会社に営業部はあるのでしょうか?
58非決定性名無しさん:03/05/31 12:35
>>52
> >48
> 三菱系:外販=3:7
> だそうです。

それは旧シ電がそっくり移ったからでは?
MSY当時はどうだったの?
59非決定性名無しさん:03/05/31 20:56
いま、一緒に仕事してるけど、つかえねえ〜というのが本音。
鎌倉にまともな社員は居るのか?
ロクなやつがいねえぞ!
6052:03/06/01 01:30
>58
就職の説明会でそういうことを聞いただけなので
詳しいところは分かりません。
ただ、外販が多いことを結構強調してた気がします。

>57
募集に「ソリューション営業」があるので
営業部もあるんじゃないでしょうか?
61非決定性名無しさん:03/06/02 20:35
三菱とあるが、三菱に頼らないええ会社や。

「ソリューション営業」
普通の営業より凄そうに思えるような気がする。
62あぼーん:あぼーん
あぼーん
63非決定性名無しさん:03/06/15 21:01
mworldって結局何かな?

http://www.mworld.jp/
64告発:03/06/19 17:46
ここの営業、広告費の横領ひどいって。
65非決定性名無しさん:03/06/21 08:10
山田って人。takoyaki.netに無駄な広告はっちゃった
金の横流し?
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67非決定性名無しさん:03/06/22 11:07
68非決定性名無しさん:03/06/27 23:34
プログレス2マンセー!!


いや、嘘です
69名無し募集中。。。:03/06/29 18:36
インチキERPまだやってるの? なんとかスコープとかでろくに帳票も付いてないやつ。
70非決定性名無しさん:03/07/06 00:55
社員のメールアドレス変わったね。何で今頃?

確か去年、社名変更により、メールアドレス変えたのに。
71非決定性名無しさん:03/07/08 22:39
ここのこの宣伝は詐欺でしょう。
所詮はハード保守子会社のメルコムサービスのさらに子会社。
それもとも、MDITの元メルコム社員はここに島流しにするための布石か?

株式会社メルコテクノ横浜
http://next.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s01800.jsp?corp_cd=2063128&cntct_pnt_cd=001&rqmt_id=0000573144&f=cp_s00710&__u=10576338495464663673710607361581
72非決定性名無しさん:03/07/08 22:49
軍事、鉄道、警察

喰いっぱぐれない仕事ばっかで最高だよな
73山崎 渉:03/07/12 12:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
74非決定性名無しさん:03/07/13 12:56
>>64
証拠はあるの?

>>72
MDISって軍事の仕事もしているの?
75山崎 渉:03/07/15 12:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
76非決定性名無しさん:03/07/17 05:20
マルコメ社員age
77非決定性名無しさん:03/07/17 07:24
age
78あぼーん:あぼーん
あぼーん
79非決定性名無しさん:03/07/23 06:19
三菱電機、情報システム・サービス事業強化でIT関連の子会社を4月に再編
2003/03/06

−情報システム・サービス事業、ワンストップ・トータル・ソリューションの提供体制を強化−
IT関連事業強化のお知らせ

 三菱電機株式会社(社長:野間口 有)は、本年4月1日付でIT関連事業を担当する子会社
4社を2社に再編し、情報システム・サービス事業強化を加速いたします。
< 再編の背景と目的 >
< 再編の概要 >
< 新会社の概要(4月1日付) >

合併効果あったのか?
80非決定性名無しさん:03/07/23 20:59

な い よ 。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
82非決定性名無しさん:03/08/06 00:36
三菱データ・インテグレーションハブ。

ここがやってなかったら、もっとメジャーになれるものを。
83山崎 渉:03/08/15 18:41
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
84非決定性名無しさん:03/08/23 20:59
三菱電機インフォメーションシステムズが
情報システム開発能力評価モデル(CMMI(R))で、
全ての評価分野で組織的改善活動が確立しているレベルを、
国内で初めて達成

上記は凄いことなのでしょうか?
85非決定性名無しさん:03/09/03 23:37
ここの人と仕事したことあるけど、とてもそんなにごりっぱな
開発プロセス確立できる人たちとは思えません
86非決定性名無しさん:03/09/06 00:30
>>79
>合併効果あったのか?

合併後、
合併により、実際利益があったのか、なかったのか上層部は公表しない。
社外秘ということで公表しないならまだしも、
「検証していないのでは?」とも思える。
部下には効果の定量化を求めているくせに。

MDISに限ったことではないけど。
87非決定性名無しさん:03/09/06 15:25
ぶっちゃけダメな会社だと思った
天下の三菱だし、テキトーでいいんじゃね?
88非決定性名無しさん:03/09/07 18:02
>>87 MDISに関して何かあったのでしょうか? 例えば
・納品されたソフトの品質が悪い
・発注しているのに、課長以上が挨拶にこない
・社員が生意気
89非決定性名無しさん:03/09/11 23:21
◆◆データウエアハウス・OLAP・データマイニング◆
 <機能紹介編>10億件の検索・集計が「17秒!」という超高速性能

|<データウエアハウス専用サーバー【DIAPRISM】>
|会社名 :三菱電機インフォメーションテクノロジー

●流通・小売・サービス・製造業を中心に、
 データウエアハウス構築で600社を超える導入実績の【DIAPRISM】
●8月提供開始の新モデルは、ハイレベルなETL機能を装備することによって、
 さらに導入が簡単に!
●処理データが大規模になるほど、差がつく超高速性能を発揮!
   −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今回は【DIAPRISM】の機能紹介編として、
(1)導入が簡単、(2)超高速、(3)自由に検索の3ポイントからご紹介します。
(次回は導入事例編を予定しています。)
90非決定性名無しさん:03/09/12 23:45
いまどき黒電話使ってるIT企業ってはじめてみたけどな。
91非決定性名無しさん:03/09/15 22:45
MDISの本社ビルは大阪の福島駅の近くだよね。
阪神優勝したが、MDIS社員にも飛び込んだ人いるかな?
92非決定性名無しさん:03/09/17 16:57
おとなしく洗濯機でもつくってりゃ〜いいものを。
93非決定性名無しさん:03/09/25 22:49
>>90
黒電話を利用したシステムについてもソフトの動作確認するためかも?

>>92
なぜ、洗濯機なの?
94非決定性名無しさん:03/09/27 18:07
OHPによると
2003年9月25日
三菱電機が街並み映像を用いた「携帯電話向け道案内システム」を開発

これ凄いの?
95非決定性名無しさん:03/09/27 18:25
DIAPRISMマンセー
96非決定性名無しさん:03/09/28 18:15
凄いもん作れるわけない
97非決定性名無しさん:03/10/01 15:15
>>95
使えない。
旧某社の社内システムにつかったヒトは手を上げて。

98 :03/10/04 01:53
コスプレしてくる子がいる
99非決定性名無しさん:03/10/04 12:41
>>98
マジ?(;´Д`) ハァハァ やりてぇ
100非決定性名無しさん:03/10/04 18:43

                                        1
             1  2  3  4  5  6  7  8  9  0
             0  0  0  0  0  0  0  0  0  0
          0  0  0  0  0  0  0  0  0  0  0
          ┝━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
     88彡ミ8。   /)
    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
     |(| ∩ ∩|| / /   <100get
    从ゝ__▽_.从 /
     /||_、_|| /
    / (___)
   \(ミl_,_(
     /.  _ \
   /_ /  \ _.〉
 / /   / /
(二/     (二)
101非決定性名無しさん:03/10/16 02:11
>>98
漏れやったYO
102  :03/10/28 02:04
とにかく単価が高い。
なぜなら間接部門や爺MSがいっぱいいるから。
103非決定性名無しさん:03/11/02 17:14
単価が高いとのことですが、どのくらいするのでしょうか?
あまり高いと顧客は別の会社に流れると思うのですが。
104非決定性名無しさん:03/11/09 21:32
>103
軍事、警察、鉄道だから。
経営陣から、守衛さんまで、天下りを沢山受入れているから。
そんな三菱だから、ヨソに流れることは無い!…ハズ
105非決定性名無しさん:03/11/11 23:45
ここは傘泥棒がいるからよ。
泥棒専用の傘を一階の傘置きにたくさん置いて置けよ。
106非決定性名無しさん:03/11/30 21:53
三菱電機さんのスレッドでよく見かける「MS」って
何の略ですか?
主事って奴よりも偉いの?
107非決定性名無しさん:03/12/03 21:17
MS:専任

主事より偉い。
108非決定性名無しさん:03/12/07 13:19
ここのHTML講座ていい?
109非決定性名無しさん:04/01/13 22:46
今日、鎌倉でゴスロリ着た子がいたよ。
なかなか俺好みのかわいい服だった。
中の人はもうちょっと若ければよかったかな。
110非決定性名無しさん:04/01/14 19:47
くそ〜、俺の傘返せ!
111非決定性名無しさん:04/01/14 20:29
>>106
MS = メルコムサービス
112非決定性名無しさん:04/01/16 01:07
>>54
おいおい!いつ電機は重工の子会社になったんだ?
資本関係すらね〜ぞ!ってか圧倒的に電機の方が規模がでかい。

ただし、重工ちゃんの言うことは忠実に従いますが・・
113非決定性名無しさん:04/01/16 22:02
>>112

キミは三菱財閥の歴史をしらんのかね? 三菱電機の歴史を知らんのかね?
三菱財閥の御三家ってどこか知っている?
114非決定性名無しさん:04/01/16 22:10
郷ひろみ
西条秀樹
野口五郎
115非決定性名無しさん:04/01/17 14:37
古っ
116非決定性名無しさん:04/01/23 00:09
「三菱自会長」が焦点 動き出したグループ首脳人事
http://www.asahi.com/business/update/0122/055.html

 三菱グループの首脳人事が動きだした。三菱商事は21日、小島順彦副社長の社長昇格
を正式発表。今後の焦点は、経営再建中の三菱自動車の空席会長ポストに誰がつくかだ。
資金面では、三菱自の筆頭株主である独ダイムラークライスラーとともに支援する方針を
固めただけに、「人」の面でどんな体制をとるのか、注目が集まっている。

 三菱グループは三菱重工業、三菱商事、東京三菱銀行の3社を中心に29社からなる会
長・社長会の「金曜会」があり、旧財閥グループの中でも結束力を誇る。三菱自が持つ三
菱ふそうトラック・バス社株の引き取り、三菱自自体の増資の引き受けを柱とする資金繰
り支援策でも、ダイムラーとともに金曜会の会員企業が中心になると見られている。

中略

 今のところ三菱自内での昇格・就任ではなく、三菱重工業や三菱商事など金曜会企業が
人材を送り込むとの見方が強い。会長に加え、実務を仕切る副社長などにも金曜会企業か
らの派遣が検討されると見られている。
117非決定性名無しさん:04/02/19 21:40
コスプレ娘とお近づきになりたいのですが
118非決定性名無しさん:04/02/28 01:26
今日ゴスロリ見た
119非決定性名無しさん:04/03/16 23:42
もう少し静かにウンコできねぇのか!
協力会社のうんこたれども!
120非決定性名無しさん:04/03/20 00:42
>>118
もう、恐くない。
121非決定性名無しさん:04/03/27 21:16
情報システム・ネットワークサービス事業強化のお知らせ
― 情報システム事業部門の分社化により顧客サービスを向上 ―
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2001/0125.htm

インフォメーションシステム事業推進本部体制図というふうになっているって
しっていました?
122非決定性名無しさん:04/03/28 14:31
13 :番組の途中ですが名無しです :04/03/28 14:23 ID:FmjKztWk
さすが国営企業三菱重工だな

三菱グループって創価とつながってて、社員にも創価枠で入ってくる奴一定数いるんだよな
東京三菱も創価メインバンクの看板はずせば一気に赤字になったりして


14 :番組の途中ですが名無しです :04/03/28 14:26 ID:wduElohl
そうか

三菱電機も層化枠があったな



↑これはマジネタですか?
また三菱から政治家出そうとしてるみたいだけど、公明党なの? 日本征服する気?
123新卒求職中:04/04/21 09:55
>>104
>経営陣から、守衛さんまで、天下りを沢山受入れているから。
って書いてるが、この前、鎌倉にいったとき、ゲートの守衛は
女の子だったぞ。それともアレは受付だったのかな?
その前に訪問した面積の大きい会社は爺がいたからそういう
ものかと思ってたんだけど。
124非決定性名無しさん:04/04/21 10:38
脱輪
125非決定性名無しさん:04/04/25 20:44
MDISに就職考えている学生なんですけど、
この会社って働きやすいですか。
126非決定性名無しさん :04/04/27 23:42
>>125

やめとけ。
127非決定性名無しさん:04/04/27 23:58
>>125
他あるなら他に行くことを進める。
この時期ならまだいけるさ!
128非決定性名無しさん:04/04/28 21:21
>>123
あれが守衛に見えるんなら、もう就職諦めた方がいいよ。
絶対人間の才能無い。
129125:04/04/28 21:29
そんなにダメなんですか。
個人的にはいいかなとか思ってたんですけど。
130非決定性名無しさん:04/04/28 21:57
MDISはサイコーだよ
新人でも下請けのオッサンどもを奴隷のように使えて気持ちいいよ
131非決定性名無しさん:04/04/29 21:37
>>129
まだ夏前だし間に合うだろ
他を探すことをすすめる
132125:04/04/30 14:19
>>127
>>131
なんで他に行った方がいいんですか。
よかったら理由教えて下さい。
133非決定性名無しさん:04/04/30 18:14
どんな企業にも長所、短所がある。
単一企業に長く在籍していると、短所ばかり目立って、長所を長所と認識できなくなる。

三菱系企業は、他の企業と比較して
・学歴重視
・従業員を、こき使わない
・休日が多い
・有給休暇を取得しやすい
と聞いたことがある。
134非決定性名無しさん:04/04/30 22:08
MIDSに派遣されてた俺が言うんだから間違いない。
あそこはサイコーの会社だよ。正社員ならば。
135非決定性名無しさん:04/05/03 01:30
漏れも派遣されていた。
そう、正社員がシアワセな分、
派遣・請負にシワヨセが来る。
136非決定性名無しさん:04/05/03 16:39
そんなに正社員にとってシアワセな会社もあるものなんだな。
給料面とかもいいということなのか?
137非決定性名無しさん:04/05/03 16:59
会社のなかで生き延びることだけを考えて残りの人生を過ごしたいなら
いい会社かもね。
138非決定性名無しさん:04/05/03 17:00
中小ITに入って人生いきなり終わらせるより断然いいよ
139125:04/05/03 20:42
なかなかいい会社みたいですね。正社員にとっては。
ということで、MDISに入ってがんばろうと思います。
いろいろ教えて頂いてありがとうございました。
140非決定性名無しさん:04/05/06 19:22
すごいね三菱。

タイヤ殺人
情報漏洩
強制連行
前会長逮捕

次はそろそろMDITかMDISの番じゃないか?
141非決定性名無しさん:04/05/08 03:03
んなこたぁない。
142非決定性名無しさん:04/05/11 01:00
<三菱化学>2キロの核燃料物質見つかる 文科省調査へ

ほらほら、絶対そろそろおまいらの番だって。
143非決定性名無しさん:04/05/11 01:02
船も燃えたしな
144非決定性名無しさん:04/05/12 16:35
つーか、派遣・請負に頼り杉。
今回のも「関連社員」だし。

外注が居ないと何も出来ない
空洞企業になってしまうぞ。
145非決定性名無しさん:04/05/13 01:22
MDIS、MIND、MDITならどこが一番格上なんですか?
146非決定性名無しさん:04/05/14 00:28
おれは
MDIS>MDIT>=MIND
くらいかな
MDISが中心になってる感じがする
MINDは合併したばっかりなので微妙
147非決定性名無しさん:04/05/16 14:31
いま、三菱さんは、
大変なんでしょうか?
車だけ?
148非決定性名無しさん:04/05/16 15:18
マターリ。
大変なことは、外注に出すから。

車はどうか知らんが。
149名無し@三菱崩壊:04/05/20 15:23
三菱の実力を見くびってもらっては困りますな。まだまだ序の口ですよ。


三菱の乗用車でもハブ破損の事例が!!
ttp://www.mirai.ne.jp/~mikuta/MS/trouble.html
私は絶対に操作ミスをしていない!⇒ディアマンテの場合
ttp://www.on.rim.or.jp/~shtoyod/
三菱イオのABSについて
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~h-oshima/
まだ続くのか?三菱のリコール隠し。⇒デリカSWの場合
ttp://www.phoenix-c.or.jp/~usagi/claim.html
シャリオ トラブル履歴
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/5111/troub.html
リコールのためディーラーに車を出したらフロントガラスの割れた車が帰ってきました
ttp://legnum-vr4.hp.infoseek.co.jp/mitsubishi.html
GDIパジェロに不具合連発
http://homepage1.nifty.com/whiteleaf/gdipajero/fuguai.htm
ギャランリコール対策作業実施後に燃料漏れ発生
http://www2.biglobe.ne.jp/~ymito/galant/
流出!! 三菱自工がテレビ報道に反論するマスコミ対策文書
ttp://www.ultracyzo.com/kasutori/ks1013_01.html

150非決定性名無しさん:04/05/21 01:23
なんだか話題がMDISからずれてるな。
151名無し:04/05/21 15:38
三菱自動車、クラッチ欠陥でも死亡事故→近くリコール

山口県の事故現場の近くにすんでる。
この事故は、現場は高速道路のICの取り付け道路
の交差点で当初は運ちゃんが料金を払わず逃げて
曲がりきれず地下道の入り口にぶつかり死亡した
事になっていた。
このICはOFFランプからゲートを潜り事故現場まで
ずっと下り勾配なんだ。

どうやらこの運ちゃんは、車の故障で止まれなかっ
たんだと思う。

未払いで逃げたんじゃなく、払えなかったんだ。。。

死んだ上に高速道路乗り逃げのヌレ衣まで着せられ
て・・・。

でも、疑いが晴れてよかったね
152名無し:04/05/21 15:39
この運転手さん、きっと怖かったろうと思う・・
ブレーキがきかないで、必死で料金所とか
人がいるとこにぶつからないように、人のいない所に、
行ったんだろうとおもうよ。
結果、「料金支払いを逃れたくって事故った」、って
事にさせられてさ〜
死んでも浮かばれないだろうよ(;;)

エンジンが変な音がするってずっと周囲には漏らしてたし、
整備も4ヶ月前にはしてもらってたし、
ローンをかかえてるって真面目に働いてた人みたいだよ。

現場では、明らかに脱落が見つかったのに、
三菱は、遺族や警察の「脱落」
という声を消したんだよ?酷すぎるよ・・
153非決定性名無しさん:04/05/22 02:02
K察も一緒に揉み消してくれるよ。
何しろ三菱は一番の天下り先だからね。
>>104 参照。
154非決定性名無しさん:04/05/30 18:57
この会社で使っている下請け どんなところがあるんでしょうか?
155非決定性名無しさん:04/06/07 04:57
MDISは三菱電機システムウェアだったとこ?
156非決定性名無しさん:04/06/09 17:39
MistyGuardリリース決定age
157MistyGuardって意味有るの?:04/06/10 00:51
>156
そいつインストールすると、Windowsがしょっちゅうフリーズ
するんだけど。そもそもPCもHP-UXも、全員アカウント共通で
誰のファイルも読めるから、ローカルファイルやキャッシュ
見たらバレバレだし。フリーズのデメリットしか感じないん
だけど。
158非決定性名無しさん:04/06/10 03:17
全員アカウント共通の意味がわからん
159ぱぺ:04/06/13 03:35
>157
別に、大丈夫だけど??
ただ設計がやたら古いだけ
160非決定性名無しさん:04/06/14 23:59
来年入社予定のものですが、本人は鎌倉勤務希望なのに大阪に配属とかってのはありうるんでしょうか!?
161非決定性名無しさん:04/06/18 00:16
ここって学歴はどの程度の香具師が多いの?
マーチ以下?
162非決定性名無しさん:04/07/01 00:35
コアラのマーチ
163非決定性名無しさん:04/07/03 01:33
マッチのマーチ(古っ)。
164非決定性名無しさん:04/07/10 23:23
マッチのマーチはあなたの街にマッチする。
165非決定性名無しさん:04/07/11 02:21
加藤さんに投票しないとクビだからな!
政界から圧力かけてボッタクリ案件もらえば
オマエラの給料も上がるかもしんないんだぞ!
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:51
加藤さんにいれてきたよ。
167非決定性名無しさん:04/07/19 15:22
>>145-146
その三社は業務内容が違くない?
MDISは開発、MDITはパソコンやサーバの販売、MINDはネットワーク、だろ。
合併しちゃえばいい気もするが。
168age:04/08/02 11:30
age
169非決定性名無しさん:04/08/02 21:18
ワンストップの先進と信頼。実践力のITパートナー
170非決定性名無しさん:04/08/03 03:24
ITパートナーって…。
派遣・請負会社の手配してるだけじゃん。
171非決定性名無しさん:04/08/03 16:03
>>167
割合は違えどどこもSIやってるよ

ところで三菱電機は家電分野の売り上げが改善だけど
携帯電話事業を含む情報システム分野は相変わらず不調らしいね
おまえらがんばれよ
172非決定性名無しさん:04/08/09 22:40
>>171
そもそもSIとはなんぞや?
そういう意味ではMDISが一番SIだと思うんだが
173非決定性名無しさん:04/08/10 00:09
システムインテグレーション  system integration
・とあるシステムの利益を占有しようと目論む情報処理屋が、システムの企画・立案から導入・保守、バグ・欠陥までを一括して提供すること。
・IT化時代におけるシステム構築費用を10%程度水増しする為に必要不可欠なまやかしの言葉。

よくわかるかもしれない 真・コンピュータ用語辞典より
174非決定性名無しさん:04/08/13 17:25
国勢標準に基づき進化するセキュリティをワンストップで提供するMDIS
175非決定性名無しさん:04/08/31 21:54
>>172
一番SIしてるけど他二社もSIしてるっつーの
176非決定性名無しさん:04/09/03 05:37
経産省のSier認定を取れば(買えば)SIer.
177非決定性名無しさん:04/09/11 20:18:17
age
178非決定性名無しさん:04/09/11 21:22:35
再編age
179非決定性名無しさん:04/09/13 01:32:13
mdisに泣かされっぱなしです。
180 :04/09/15 00:46:40
ミネラルウォーターは110円じゃなくて150円のでかいやつ入れてください
181非決定性名無しさん:04/10/03 15:45:38
みんながんばれ
182非決定性名無しさん:04/10/03 18:09:10
いきなり無関係な書き込みいれるなよ。何が目的なんだ?
183非決定性名無しさん:04/10/03 18:43:00
おそらく、スレの活性化だろう。
184非決定性名無しさん:04/10/07 08:51:00
>>106
M・・・もうすぐ
S・・・出向
185非決定性名無しさん:04/10/20 09:29:35
age
186 :04/10/23 01:38:39
押さえのエース登場!
187非決定性名無しさん:04/11/16 00:01:13
がんばれ
188非決定性名無しさん:04/11/20 15:59:50
なんだここ?
189非決定性名無しさん:04/11/20 23:55:32
MDISのおかげで会社辞めることになりました。
190非決定性名無しさん:04/11/27 00:05:42
>>189
女が原因に違いない。
191非決定性名無しさん:04/11/27 03:26:25
女なんて居るのか?
192非決定性名無しさん:04/11/28 15:10:40
IBMへ入った友人は新人でボーナス100万超え・・・
まぁそいつは博士号取得者だけどね
193非決定性名無しさん:04/12/18 11:08:16
MDISとMDITあたりと統合したりしないの?
194非決定性名無しさん:04/12/19 04:13:08
また組み替えゲームですかぁ?
195非決定性名無しさん:05/01/03 02:25:37
異電子組み替え実験
196非決定性名無しさん:05/01/03 19:50:15
age
197非決定性名無しさん:05/01/08 03:50:32
>>192
IBMなんかより断然勝組だから安心しる
10年後以降にわかるよ
198非決定性名無しさん:05/01/10 03:14:15
age
199非決定性名無しさん:05/01/10 13:57:09
>>198
age
200非決定性名無しさん:05/01/18 03:42:54
>>193
するよ。今年中には。
K支社の長って、病的に頭がおかしいらしい。
ま、めつぶしの「長」の付くやつはそんなもんか。
201非決定性名無しさん:05/01/18 15:35:06
アホな会社。支社長はチビでアホって話はよく聞くね。
202非決定性名無しさん:05/01/23 00:22:44
>>197
>IBMなんかより断然勝組だから

うわー……
さすがにそれは無いだろ
203非決定性名無しさん:05/01/23 09:32:18
調達価格の値引要請が、はんぱでない率でやってるという噂を聞いたが大丈夫か、この会社。
ま、契約蹴って助かったよ。でないと共倒れしそうな値引率らしい。
204 :05/01/29 01:25:26
誰か めじろ屋エンタープライズを害虫で使った経験ある?
近くて便利なんだが。
205非決定性名無しさん:05/01/29 02:27:40
>>202
IBMなんて糞だぞ。
40歳過ぎた途端退職勧告だからな。
やっぱ長く働ける会社に行くべき。
年収だってIBMがいいのも最初だけだし。
MDISは残業代がきっちり出る。
206非決定性名無しさん:05/01/29 04:07:34
おいおい本当に正気か?
…せいぜいこの糞会社を信じてるんだな
207非決定性名無しさん:05/01/29 04:16:24
天下の三菱だぞ。
自動車見てもわかるだろ。
どんなに潰れそうになったって、グループから
大量に資金投入して余裕で生き残れる。
リストラするにしたって、受け入れ先はいくらでもある。
IBMなんて中小ITに逃げるのが精一杯。中小の幹部は元IBMがいっぱい。
208非決定性名無しさん:05/01/29 06:04:31
蟻の、蟻の中でも雑兵に属する類の構成員が象を堂々と語ってるんだから幸せなもんだw
209非決定性名無しさん:05/01/29 20:15:55
MDISよりいい会社なんてあるわけないだろ
210非決定性名無しさん:05/02/04 01:16:14
>>205-209
煽り同士で仲良くやってろ(w)
211非決定性名無しさん:05/02/09 23:09:12
大船にあるクリーニング店に
「各種システム開発 NETサーフィン めじろ屋エンタープライズ」

MDISとどっちがましかな?
212非決定性名無しさん:05/02/15 00:41:18
MDISとMDITとMINDの区別がつかん
213非決定性名無しさん:05/02/15 00:54:31
 め
めじろ
 ろ
214非決定性名無しさん:05/02/15 01:05:37

                  /\
. め              /   .\
めじろ            / .とまれ \
. ろ            /       γ  ←バスがいつも衝突する標識
               ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄
215非決定性名無しさん:05/02/15 01:56:52
>>212
横請け(たらい回し)
216aa2002120022003.userreverse.dion.ne.jp :05/02/16 14:38:21
三菱電機ビジネスシステムではユーザー管理など全くやっていない。
ユーザーのサーバの管理者のパスワードは殆ど
・administrator
・admin
・mbadmin
・password
・なし
ほとんどこれ。ルーターも同じ。
ユーザーの機器の管理をしていないので独自のパスワードを入れられないのだ。社内のロッカーにユーザーのサーバのパスワード一覧表を張り出していたりもする。
この会社にセキュリティなんてものは存在しないので誰でも入り放題。見放題。売れ残りの1年前のサーバだって平気で「最新型」と偽って売る。
こんな会社に入ってもいけないし、仕事を頼んでもいけない。
217 :05/02/27 19:09:55
この会社、間接部門多すぎ!
全部くびにしてアウトソーシングすれば
もっと負担が減るのに。
売り上げのほとんどを間接部門が食いつぶしてる。
218非決定性名無しさん:05/03/01 04:59:48
>>212
大口、小口、セキュリティ?
違うか。
219非決定性名無しさん:05/03/01 06:23:53
MDITがリクナビに求人出してるってんで見に来てんけど
MDISとどー違う?おんなしやんけ
220非決定性名無しさん:05/03/01 17:11:33
求人も、仕事も、横流し
221非決定性名無しさん:05/03/08 04:12:27
再再編の可能性はないの?
222非決定性名無しさん:05/03/13 14:43:11
倒産の可能性の方が…
223非決定性名無しさん:05/03/14 17:32:58
MDISは残業ほとんどツカネーゼ
224非決定性名無しさん:05/03/14 23:46:38
>>212
> MDISとMDITとMINDの区別がつかん

ソフト、ハード、セキュリティかと。

むしろMDISとMBの区別がつかん。
規模の違いだけなのか?
225非決定性名無しさん:05/03/15 03:01:03
三菱電機直下の(孫会社etcを含まずに)SI系子会社っていくつあるんだっけ?
226非決定性名無しさん:05/03/18 00:21:38
MDIS給料悪いのかな・・・?
227非決定性名無しさん:05/03/18 00:27:48
MBはグループ向けだと思い込んでたがそうでもないの?
228非決定性名無しさん:05/03/18 00:34:01
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

衝撃!!!!!(でもなんでもないけど)
年収4500万プログラマーを自称し、
自作PC板を中心に活躍する、
人気のコメンテーター「◆Rb.XJ8VXow 」こと、
通称「録音」氏は C言語プログラミングは
おろかSIMD(MMX,SSEなどの処理系)を
SIMMと書き続け、 超超超初級
プログラム問題さえも解けない、
完全なプログラミング素人だった




これは自作板で録音氏が立てた、氏の愛するCPU、
Pentium4の新コアPrescottベタ誉めスレでその録音氏のつづる、
ハッタリとおとぼけのストーリーだ
229非決定性名無しさん:05/03/18 23:43:12
>>226

MDIS・・・オレの大学のOBが1割いる
230非決定性名無しさん:05/03/19 10:22:24
そろそろエースが登場するはずだ。
231非決定性名無しさん:05/03/19 13:59:37
MDISは最高だよ
ゴスロリ姉ちゃんもいるし
232非決定性名無しさん:05/03/19 16:39:12
君達とTMITとの違いは何?
どこと取り引きしてるの?
233非決定性名無しさん:05/03/19 20:28:15
TMITは三菱東京フィナンシャル・グループ
MDISは三菱電機グループだボケ
234非決定性名無しさん:05/03/19 21:42:50
おまえらもリコール隠してるのか?
235非決定性名無しさん:2005/03/21(月) 15:40:40
>231
ゴスロリ姉ちゃんいるのかw
236非決定性名無しさん:2005/03/21(月) 17:04:41
>>231
MINDはどう?
ネットワーク系の仕事やりたいからここ受けてみたいんだが。
結構マターリな感じっぽいし。
237非決定性名無しさん:2005/03/21(月) 18:43:24
>>236
もっと上目指したら?
238非決定性名無しさん:2005/03/21(月) 22:59:59
ここより上なんてないよ
世界の三菱だぜ
239非決定性名無しさん:2005/03/22(火) 00:41:06
向上心のないやつは、ばかだ。
240非決定性名無しさん:2005/03/22(火) 18:04:51
そういえば山□組も菱形マークだったっけ。
三菱の1つの菱はヤクザが構成してる?
241非決定性名無しさん:2005/03/22(火) 21:49:49
関西を主な縄張りとする日本最大の広域指定暴力団、電機事業連合会。
そして関東及び東北を統べるライバル組織、関東電機保安狂会がある。
242非決定性名無しさん:2005/03/23(水) 01:26:43
>>231
詳しく。
243非決定性名無しさん:2005/03/23(水) 05:02:01
五菱会
244非決定性名無しさん:2005/03/23(水) 08:35:41
同じ三菱グループでちゃんとしたネットワーク会社があるだろが。
245非決定性名無しさん:2005/04/03(日) 16:56:32
MIND(ぼそっ)
246非決定性名無しさん:2005/04/03(日) 21:36:20
>>244
ちゃんとした?????
247非決定性名無しさん:2005/04/03(日) 22:09:14
DON'T MIND.
248非決定性名無しさん:2005/04/04(月) 06:19:53
NOS
249非決定性名無しさん:2005/04/10(日) 01:41:50
今度一次面接受けに行きます。
250非決定性名無しさん:2005/04/10(日) 21:39:14
MDISって従業員人数の割には、売り上げ低くないですか?
その分、社員の給料は低いと考えて良いんですか?????
251非決定性名無しさん:2005/04/13(水) 21:26:01
売り上げより利益額を見たほうがいいと思う。
252非決定性名無しさん:2005/04/13(水) 23:49:05
利益額、公表してないんですよね・・・。
マターリしてる会社っていうのはわかります。
残業代出るのか、心配です。実際どうなんですか?
253非決定性名無しさん:2005/04/14(木) 23:24:11
出るに決まってるだろ
天下の三菱だぞ
客は防衛庁とか警察だぞ
残業代なんか無限だよ無限
254非決定性名無しさん:2005/04/15(金) 06:29:58
↑無限って嘘だろ?って思うでしょうけど、本当です。
255非決定性名無しさん:2005/04/15(金) 20:22:19
>>253,254

先輩方、すいませんでしたorz
天下の三菱を疑ってしまって申し訳ありませんorz
普通に考えてここより、良い会社なんてないと思いますorz
入社しますorz
256非決定性名無しさん:2005/04/15(金) 21:47:24
リコールはありますか?
257非決定性名無しさん:2005/04/15(金) 21:49:51
モノ作ったり売ったりしねえからな。
258非決定性名無しさん:2005/04/23(土) 13:30:15
就職活動中の学生(駅弁理系学部)なんですけど
MINDって就職先としてどうですか?
給料面は? マターリしてますか?
259非決定性名無しさん:2005/04/23(土) 13:56:22
天下の三菱です
ここよりいい会社なんて
どこにもありもはん
260非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 03:16:36
MINDよりMDISの方が良いよ。
261非決定性名無しさん:2005/04/24(日) 21:05:39
>>258
何がしたいのか?
まずはそこから考えよう。
262非決定性名無しさん:2005/04/25(月) 07:25:18
>>260
根拠は?
263非決定性名無しさん:2005/04/26(火) 01:56:54
まず、三菱電機はSIをやってない。
子会社であるMDISを中心として、SIを行っている。
給料もMDISの方がいい。MDISとMINDは大船に事業所がある。
MDISの方が、敷地面積が広い。とにかく、MDISが中心。
264非決定性名無しさん:2005/04/26(火) 20:18:30
MINDのほうが安定度は高い希ガス
265非決定性名無しさん:2005/04/26(火) 20:20:26
Mitsubishi Denki Information Systems
Mitsubishi Electric Information Systems
266非決定性名無しさん:2005/04/27(水) 16:55:28
MIND関西で説明会受けたけど、
担当員がおじちゃんで適当な説明したたぞ。
次、最終だけど入って大丈夫か?
267非決定性名無しさん:2005/04/28(木) 01:42:13
>>263
MDISはともかく、MINDの大船って分駐みたいなもんだと思うんだが。
268非決定性名無しさん:2005/04/28(木) 02:15:14
>267
ごめん。MINDを三菱電機インフォメーションテクノロジーと間違えてたorz
MINDに関しては情報ない。ごめんなさいorz
269非決定性名無しさん:2005/04/28(木) 03:20:21
人事の受付の子が好きです
270非決定性名無しさん:2005/04/28(木) 23:48:21
>>268
MDITと勘違いしてたの?
271非決定性名無しさん:2005/04/28(木) 23:59:28
MINDの怪しいセキュリティソフトなるものを
インスコさせられたのだが、それ以来、PCが
不安定で困っているのだが…。
272非決定性名無しさん:2005/04/30(土) 10:08:01
なんてソフト?
インスコしないように注意しなければ・・・
273非決定性名無しさん:2005/05/07(土) 21:07:58
MINDは給料いいの?
274非決定性名無しさん:2005/05/10(火) 12:49:53
助成事業、頓挫続く 審査の甘さ指摘も - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0510/TKY200505090331.html?t
> 独立行政法人から、早期実現化が可能だとして助成金を交付された産業廃棄物処理会社
>の事業が頓挫したうえ、人件費を不正受給した疑いがあることが分かった。この助成金で
>は別の産廃業者の事業も停止し、助成額は2社で計約3億円にのぼる。内部からも「余っ
>た予算のばらまきで審査も甘かった」との指摘があり、ずさんな交付実態の一端が浮き彫
>りになった。
>
> 関係者によると、産廃処理会社「明輪」は、1億800万円(事業費の2分の1)の交
>付決定を受け、全額受領したが、下請け業者への代金未払いをめぐるトラブルから完成が
>大幅に遅れ、事業化のめどは立っていない。
>
> 明輪にはプラント研究設備はなく、下請け業者に委託していた。また、専門知識のある
>社員もいないため、下請け会社から出向の形をとった4人を助成金申請に必要な「技術開
>発職員」として登録。助成対象期間(9カ月)が終わった03年3月、給与を払っていな
>いのに4人に計1080万円を支給したとNEDOへ報告。2分の1にあたる約500万
>円の助成を受けたという。
>
> しかし、4人のうち1人は「明輪側に頼まれ、270万円分を受領したとする架空領収
>書に署名した」と証言。一部は出向元の業務で不在なのに業務日誌は全員が常駐していた
>ように記載されたといい、勤務時間を水増しした疑いもある。
>
> 約2億円の助成金を受けた産廃処理会社「ブレスト」は、建設した廃プラスチックの油
>化プラントが装置の破損などで操業停止状態。助成金交付決定の約6カ月前に設立された
>ベンチャーで、同町商工会や都内の大学との産学官共同プロジェクトだったが、すぐに資
>金難に陥り、施設の光熱・水道費、固定資産税も滞納している。



下請けに○投げ、ピンハネ、助成金詐取、派遣社員の給与未払い、架空領収書、各種
固定費用・税金滞納…まるでどこかの会社を見てるようだ。
275非決定性名無しさん:2005/05/13(金) 15:33:47
はっきり言っておくがプロパーにはきついぞ
特に給料面ではな
何故ならほとんどが三菱電機の社員だから
276非決定性名無しさん:2005/05/13(金) 21:09:35
三菱電機から分社化したんだからそりゃそうだろうよ
277非決定性名無しさん:2005/05/16(月) 09:25:03
電機からは今でも潤沢に人が流れてくる
だから電機社員でない人間は・・・
278非決定性名無しさん:2005/05/20(金) 00:49:10
潤沢に人が降って来るが、
デファクトリストラされた無能な爺だよな。
連中の退職金うちが払わされるのか?
279非決定性名無しさん:2005/05/20(金) 05:00:05
MINDってシステム開発はまったくやってねーの?
280非決定性名無しさん:2005/05/22(日) 21:54:39
無いことはないと思うが。>SI
281 :2005/05/22(日) 22:59:18
MINDは礼儀知らずが多い。
挨拶すらしない。
282非決定性名無しさん:2005/05/22(日) 23:57:25
三菱電機ビジネスシステムが謎なんですが?
他の会社との違いがわからん。
283非決定性名無しさん:2005/05/23(月) 00:12:59
団塊爺が退職金を巻上る為の組織。
他の子会社も同じ。
284非決定性名無しさん:2005/05/25(水) 21:54:57
三菱電機ビジネスシステムってどうですか?
残業とか給料とか社内のふいんき(←なぜか変換出来ない)とか。

日立情報システムズと三菱電機ビジネスシステムから内定貰ってどちらに行くか悩んでます。
285非決定性名無しさん:2005/05/25(水) 22:53:31
>281
君が挨拶しないから相手も返さないのでは?
286282:2005/05/26(木) 00:32:37
>>284
あっ、MB内定もらったんすか?
オレも最終受けてきたよ。なんか面接官の方々が
かなり横柄だった気がするのはオレだけかい?
287非決定性名無しさん:2005/05/26(木) 01:01:32
>>286
俺の面接官は普通だったよ。多少笑いもあったし。
進行役の女性面接官1、男性面接官2でした。

ちなみにMBのどこに魅力を感じていますか?
福利厚生は結構良さそうだけど、会社の規模を考えると日立情報なんだよなぁ。
288284:2005/05/26(木) 01:02:15
>>287
あ、ネーム入れ忘れましたが>>284です。
289282:2005/05/26(木) 01:17:50
そうか、オレがダメ人間だからあんな態度を取られたのか・・・
なんか馬鹿にされてる感がヒシヒシと伝わってきたんだが。

ん〜 オレは特にここがいいと思って
受けたわけじゃないんですよね。
まあ、たしかに福利厚生はいいと思います。
残業代は上限なくでるらしいし。あと、研修がしっかりしてる
ところでしょうか。それぐらい。よくわからんです。

1次の面接官はすごいよかったのにな〜
290284:2005/05/26(木) 01:32:33
>>289
もしかしたら面接官が違ったんじゃないですかね?
日にちによっても変わってくるかもしれないし。
一次面接よりは多少圧迫感は感じましたが、特別態度が悪いとは思いませんでした。

実は俺もなんとなく受けたんですが、いざ内定が出ると悩んでしまうんですよね。

一次面接官は俺も凄く良かったと思います。話をじっくり聞いてくれましたし、本当
に学生のことを考えてくれているんだなと思いました。ホント悩みます。
291非決定性名無しさん:2005/05/28(土) 03:06:19
IBM事件とかあったりで、目潰し系のIT事業は今もさえないよ
もうだめだろ
292非決定性名無しさん:2005/05/28(土) 18:40:47
毎日新聞 - 三菱グループ 法令順守軽視の風潮、印象づけ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050528-00000003-maip-bus_all
293非決定性名無しさん:2005/05/30(月) 17:54:16
>>284
雰囲気(フンイキ)です。

MDITも学歴重視ですかねぇ。てか、学歴ってどの程度…
294非決定性名無しさん:2005/05/30(月) 20:06:50
MDIT?
学歴関係ないぞ
高専卒とかいっぱいいる
295非決定性名無しさん:2005/06/04(土) 00:36:24
MDITとMINDはリクナビでも高専卒が積極採用対象になってた気がする。
296非決定性名無しさん:2005/06/04(土) 03:12:16
MDITてどんな会社なんですか?
企業の売りとか?
297非決定性名無しさん:2005/06/04(土) 04:03:28
mdis:営業力強い、アプリ開発がメイン
mdit:mdisからの仕事多い、サーバ保守、n/w保守、インフラ構築
mind:ds運営、ネットワーク

298sage:2005/06/04(土) 04:22:28
ありがとうございます。
MDITよりMDISのほうが格上なんですか?
299非決定性名無しさん:2005/06/04(土) 04:31:05
>>298
まぁ、そうだな
300非決定性名無しさん:2005/06/04(土) 14:13:33
>>294

高専卒は学部4年卒より能力は高いよ。
301非決定性名無しさん:2005/06/04(土) 14:52:20
MDISとDCSとITFはどこがいい?
302非決定性名無しさん:2005/06/04(土) 15:18:14
>>295
でも、今年入社の連中にいたっけ?>MIND
303非決定性名無しさん:2005/06/04(土) 16:36:59
>>300
でも給料は安い
ま、どこの会社行っても同じかもね

>>301
ITFは金融しかやらなくなったんじゃなかったっけ?
304 :2005/06/04(土) 22:16:00
mindはほとんどコーソツ
305非決定性名無しさん:2005/06/04(土) 22:32:08
MDIS(三菱電機)
DCS(三菱総研)
ITF(三菱商事)
306非決定性名無しさん:2005/06/04(土) 23:03:09
mdis:えむでぃす、えむでぃーあいえす
mdit:えむでぃっと、えむでぃーあいえす
mind:まいんど

えむでぃす、えむでぃっとはなんか違和感ある
なんでもいいがmitsubishi denkiのdをとってmd○○て・・・
307非決定性名無しさん:2005/06/05(日) 00:00:50
よっぽどメルコ〜〜をやめたいんだろうな。
308非決定性名無しさん:2005/06/05(日) 04:14:04
mdis給料低いよ
309非決定性名無しさん:2005/06/05(日) 04:33:48
そんなわけあるか
天下の三菱だぞ
老後の心配もいらないんだぞ
310非決定性名無しさん:2005/06/05(日) 05:54:11
mdisのSIって上流ですか?
311非決定性名無しさん:2005/06/05(日) 08:17:47
今から新卒で入ると給料安いだろうな
本体から出向で来た人間とプロパーでは扱いが違う

>>310
まぁ上流っちゃぁ上流だな
自分たちで開発もするし外注使ったりもする

ちなみにmdismditmindにmbという会社を加えてis本の四社となる

312非決定性名無しさん:2005/06/05(日) 09:33:51
三菱ってさぁもっと情報管理した方がいいよね。
簡単にリコールに関する情報リークしてるなんて問題だよ。
もっと秘密主義を徹底せねば。
313非決定性名無しさん:2005/06/05(日) 13:00:52
ホームページではMITSUBISHI ELECTRIC INFOMATION SYSTEMSになってるのにMDISwww
314非決定性名無しさん:2005/06/05(日) 16:41:40
会社名   三菱電機情報ネットワーク株式会社
会社名(英文)   Mitsubishi Electric Information Network Corporation
略称   MIND (Mitsubishi Electric Information Network by Digital Technology)

mind無理やりすぎだろ・・・
meinでいいやん
315非決定性名無しさん:2005/06/06(月) 01:52:03
>>300
高専卒が能力を発揮できる職場ということ。
保守サービス会社の底辺の会社に四大卒など本来不要なはずだ。
316非決定性名無しさん:2005/06/06(月) 03:17:00
確かにMEIS MEIT MEINの方が簡単でいいけどなぁ。
ややこしいからか?
317非決定性名無しさん:2005/06/09(木) 05:50:19
3社合わせてやっと他のメー子と同じ規模なせいか、あんま人気ないよな。
318非決定性名無しさん:2005/06/09(木) 23:43:09
じゃ、3社合併すれば・・・と思ってしまうがこれいかに
319非決定性名無しさん:2005/06/10(金) 01:31:50
合併の話は前々からある
特にMDIS+MDITは可能性高い
320非決定性名無しさん:2005/06/10(金) 20:43:33
そもそも、最初にMINDとMDアプリをくっつけた意図がわからん。
321非決定性名無しさん:2005/06/11(土) 18:14:00
ネットワーク系とアプリ系だもんな。
アプリ系は他にMDISとMBがあるしな。
322非決定性名無しさん:2005/06/11(土) 23:12:47
同じビルだったkらじゃね?
323非決定性名無しさん:2005/06/12(日) 13:46:33
MEISじゃ保険会社と被っちゃうよ
324非決定性名無しさん:2005/06/14(火) 23:55:18
そもそも三菱電機で情報システム会社なんか世間の認知度ないでよ。
存在意義なし。
325非決定性名無しさん:2005/06/15(水) 04:19:02
MDISは、働きやすさとSIerの中でもマッターリを求める人なら
良い会社だと思うよ。給料は低いと思う。
ここの会社にしとけばよかったorz
マッターリしたい
326非決定性名無しさん:2005/06/16(木) 00:47:47
毎年対前年度20%ダウンらしい
分社化してみかけじょうごまかしてるだけ
327非決定性名無しさん:2005/06/16(木) 23:08:41
ここ入ってマターリしたい。
328非決定性名無しさん:2005/06/16(木) 23:49:18
>>324
しかし松井たんは三菱だぞ。

・・・IS本の4社が受ける影響は皆無だが。
329非決定性名無しさん:2005/06/17(金) 05:10:19
薄給だけどマターリだな
中小行くよりかは退職金もちゃんとあるし福利厚生もあるし
世間の三菱イメージと同じだねぇ
330非決定性名無しさん:2005/06/17(金) 18:11:12
MDIT MINDもマターリしてるの?
331非決定性名無しさん:2005/06/17(金) 20:00:20
>>330
ああ、暇で死にそうだよ。
332非決定性名無しさん:2005/06/17(金) 23:35:14
まぁ死が近づいた時に自分は何の仕事をしたのか後悔する感じだな
その前に会社が氏んでいるのだが
333非決定性名無しさん:2005/06/20(月) 23:14:59
asahi.com:大阪市が30万件の個人情報紛失 PCごと盗難 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0620/OSK200506200040.html
>データの整理を請け負った三菱電機コントロールソフトウェア(本社・神戸市)
>の社員が私有パソコンにデータを入れて自宅に持ち帰り、パソコンごと
>盗まれたという。
334非決定性名無しさん:2005/06/23(木) 13:51:37
また三菱(関連会社)か…。

原発情報がネット流出 点検会社PC、暴露ウイルス感染 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0623/TKY200506230188.html
> 三菱電機によると、流出したのは子会社「三菱電機プラントエンジニアリング」(MPE)が担
>当した定期検査の工事報告書などで、いずれも外部には公表していない。データは数年分にわたり
>、約40メガバイト(フロッピーディスク約30枚分)になるという。中には点検時に原発内部を
>撮影した画像や作業員の名簿、担当技術者の宿泊先など悪用のおそれのある情報も大量に含まれて
>いたとみられる。
335非決定性名無しさん:2005/06/24(金) 23:07:45


会社のPCでWinnyやっちゃうんだからなぁ。阿呆杉。



336非決定性名無しさん:2005/06/25(土) 00:28:07
外付けHDDを持ち帰ったんだろうが。
しかも派遣社員が。
337 :2005/06/25(土) 19:31:35
名前さらせや
338非決定性名無しさん:2005/06/25(土) 19:59:53
MDISの協力会社のさらに派遣の協力会社のオッサンが
USBのHDDにソースとか設計書全部入れて帰っていったの
見たことあるよ。9工場だったかな。
339非決定性名無しさん:2005/06/26(日) 01:08:20
プライバシーマークが聞いて呆れる。
340非決定性名無しさん:2005/06/26(日) 09:17:44
MDISに協力会社から多重派遣で逝かされた厨房だけど、
「納期厳守な。土日の内に仕上げろ。」と言われて、
ソースや仕様書一式お持ち帰りして作業するように
指示されたぞ。
しかも土日も自宅に電話して進捗確認してくるし。
休みも無く仕事させて残業代は払わない癖に。
プライバシーマーク以前に、そもそも36協定結んでないぞ。
341非決定性名無しさん:2005/06/26(日) 19:32:30
2005年6月15日 広報発表
製造業向けに最新のERPパッケージ(統合業務システム)の短期導入支援を強化
342非決定性名無しさん:2005/07/05(火) 01:45:10
> 同社は移り変わりの激しいIT(情報技術)製品に対応するため、製品開発の外注化や部品調達
>を増やしてきた。この結果、グループで約5兆円の売り上げのうち、業務委託など外注関連分の売
>り上げが約3兆円に膨張していた。自社の付加価値部分が減少し、IT製品の価格低下を吸収でき
>ない状況になりつつある。

自社グループ売上の大半を、外注さんに依存。
外注が居ないと、自分達では何も出来ない空洞企業。
343非決定性名無しさん:2005/07/06(水) 14:48:06

地方の情報システム関連会社で運用系SEやってます。
(社員数500〜1,000人規模)

1年くらい三菱と一緒に仕事しましたが、全然ダメダメでした。
仕事内容は、新規システム構築に伴うシステム開発で、
プログラム開発〜運用テストまでを三菱に委託。

<ダメな点>
・まともな納品ドキュメントが作れない。運用フェーズで使い物にならない。
・担当者がコロコロ代わり意思疎通ができてないため同じことを何度も説明しなければならない。
・メールや電話で依頼した事項に返答が無い。何度も催促してやっと2週間遅れで回答とか。
・ソースの履歴管理等一切ナシ。サーバコケたらどうやってリカバリすんの?
・たった1行のプログラム変更でウン百万円の見積りが。ゼロ1つ多すぎだよ・・・

こんな具合で、とりあえずシステムとしては稼動してるんだけど
ひとたび問題が発生したらどうなることか・・・

向こうのSEは5人くらい会ったけど、皆が皆、同じ体質でした。
恐るべし三菱。
344非決定性名無しさん:2005/07/06(水) 23:46:03
>・まともな納品ドキュメントが作れない。運用フェーズで使い物にならない。
>・担当者がコロコロ代わり意思疎通ができてないため同じことを何度も説明しなければならない。
派遣や請負といった外注さんに○投げなので、外注さんに辞められたら
その度に担当者(外注さん)が代わる。プロパーは案件を把握してなければ把握する
気も無いので、意志疎通は無理。ドキュメントも外注さんが書くわけだが、
その外注さんが担当した部分以外はマトモに書けるハズも無い。

>・メールや電話で依頼した事項に返答が無い。何度も催促してやっと2週間遅れで回答とか。
辞めた外注さんに問い合わせないと分からないが、金払わないと仕事の話に
答えてくれない外注さんも居るので。

>・ソースの履歴管理等一切ナシ。サーバコケたらどうやってリカバリすんの?
一応やってます。ラ管者という「人間の手作業で」やっています。が、その
ラ管者を担当していた外注さんが辞めてしまうと、ハイそれまで。
リカバリは、優秀な外注さんに当たるとリカバリメディア作ってくれますが、
そうでないとコケたら修復作業は新規案件となり作業費用が発生します。

>・たった1行のプログラム変更でウン百万円の見積りが。ゼロ1つ多すぎだよ・・・
外注費用+三菱自社のピンハネ分が乗るので、そんなもんです。
345343:2005/07/07(木) 15:48:03
>>344
関係者の方ですか?
オレのくだらない愚痴にレスさんきゅ!
内部事情は、だいたいそんなとこだろうと想像してたよ。

>派遣や請負といった外注さんに○投げなので、

ここは、うちの会社も同じ(苦笑

>外注さんに辞められたら
>その度に担当者(外注さん)が代わる。プロパーは案件を把握してなければ把握する
>気も無いので、意志疎通は無理。ドキュメントも外注さんが書くわけだが、
>その外注さんが担当した部分以外はマトモに書けるハズも無い。

それは会社の方針?
そういう考え方もあんのかね。
一時的なコスト削減ができても信頼を損ねると思うんだが・・・

うちの場合は、担当や外注さんに仕事を依頼(委託)する場合は、
「自分がいなくなってもきちんと運用できるようなドキュメントを作れ」
と指示してるよ。
ドキュメントは、実際に運用する人間がレビューをかけ、
不具合があれば何度でも修正を依頼する。
そうでないと、実際の運用フェーズで困るから。

>辞めた外注さんに問い合わせないと分からないが、金払わないと仕事の話に
>答えてくれない外注さんも居るので。

それはキツいね(苦笑
普通は、瑕疵責任ということで、ある程度の対応をしてくれると思うだけど。
346343:2005/07/07(木) 15:49:01

>一応やってます。ラ管者という「人間の手作業で」やっています。が、その
>ラ管者を担当していた外注さんが辞めてしまうと、ハイそれまで。
>リカバリは、優秀な外注さんに当たるとリカバリメディア作ってくれますが、
>そうでないとコケたら修復作業は新規案件となり作業費用が発生します。

開発者の常識として、ソース管理(バージョン管理)を行って当然と思ってるんだけど。
オレは運用の人間なんで滅多に開発することは無いんですが、
それでも、CVSとかツールを使い、チェックイン・アウトなどの
ルールを開発チーム内で決めてソース管理しないと、
危なっかしくて開発(そして運用も)できないと思うんだけど。

>外注費用+三菱自社のピンハネ分が乗るので、そんなもんです。

それで納得するお客さんがいるのか不思議でしょうがない!
金持ちのお客さんならOKって言うかもしんないね。
なるほど!それで金持ちの顧客とだけ付き合って
売り上げ拡大するってのは良い方法かも?!
347343:2005/07/07(木) 15:49:17
今回の案件でよくわからんのは、
毎回課長クラスの人が作業に来てた。
5〜6人が、とっかえひっかえやってくる。
ソースメンテやらドキュメント作成やら運用テストなど全ての
工程をその課長さん達が自らやってたんですよ。
普通は、担当や下請けに流すもんなんだけど、そんな様子は無かった。

課長さんが担当レベルの知識を持ち、それを実践できるのはエライと思ったよ。
うちの会社は残念ながらそんな課長は少なくて、
仕事を担当や下請けに回すだけの「手配師」と化してる。
ただ、課長ともなればマネジメント能力が必要なわけで
それができる課長ってのはどこの会社でも少ないと思う。

とりとめない話でスマソ。
1個人の愚痴とでも取ってくれー。
348非決定性名無しさん:2005/07/07(木) 22:02:19
裸姦なんてなつかしいなぁ
349非決定性名無しさん:2005/07/08(金) 23:33:05
課長クラス大杉。
平の新入社員より、課長・課長代理クラスの方が多いんじゃねか?
350非決定性名無しさん:2005/07/08(金) 23:41:21
三菱電機インフォメーションテクノロジーの職場環境、残業時間、土日出勤
サービス残業などの有無を聞かせてください。
351非決定性名無しさん:2005/07/09(土) 00:57:08
>>350
職種、部署による

SEはけっこうぬるい
残業100なんてまずない

CEはまぁ、センターによるだろうな
地方の三人センターなんぞに配属されたら悲惨だ

というか総じてこのグループは世間一般よりマターリ
給料安いがリストラないしな

352非決定性名無しさん:2005/07/09(土) 09:36:01
>>351 会社のホームページ見たが、社員数の割に、センターと呼ばれる拠点が
多すぎる。おおよそ1センターに10人位の計算になるけど、本社組織の塊を
考えたら、1センターに3人程度になってしまいそう。

もしかして、地方転勤がめちゃくちゃおおいのですか?
353非決定性名無しさん:2005/07/09(土) 13:14:34
つーか、地方の採用が多いね。
354非決定性名無しさん:2005/07/09(土) 13:22:09
3人センターは最小構成(1人もあったかも)
でも5人くらいか、平均は

転勤はけっこうあるかもな



355非決定性名無しさん:2005/07/09(土) 16:19:37
家族をもっていると
転勤が頻繁にあるのは辛い。
356非決定性名無しさん:2005/07/09(土) 16:26:23
こことDCSどっちがいいすか?
357非決定性名無しさん:2005/07/09(土) 18:16:52
どっちもどっち。
どっちーも。
358名無しさん:2005/07/09(土) 18:22:11
富士通系列のFSASって会社どんな会社なんですかね。どなたかおしえてください
359非決定性名無しさん:2005/07/09(土) 18:44:37
>>358
その質問は板違いじゃね?

まあ、たまたまFSASへ仕事を委託する機会が多いオレの知ってる範囲で書くと、
仕事はキッチリと期限までに適正価格でやってくれる良い会社だな。
ただ、FSASに仕事頼んでも、来るのは別の会社(下請け)の作業員ばかりだけどな。
トータルでFSASが作業管理してくれるんで問題は無いけど。
会社概要はFSASのホムペでも見れ。

360非決定性名無しさん:2005/07/09(土) 22:23:12
FSASってFSASクリエとかいう派遣会社で一般人から適当に選んだ奴送り込んで来るんだべ?
361359:2005/07/09(土) 22:47:17
オレんとこはサーバ構築とかCE作業が多いんで、
さすがに一般人は来ないぞ。
富士通関連会社のCEさんがいつも来る。
362非決定性名無しさん:2005/07/09(土) 23:31:45
実はフリーターなんだって
363非決定性名無しさん:2005/07/10(日) 12:15:02
リクナビで中途募集してたから応募したけど、
webテストとかいうの受けたら、ダメダメだった
364非決定性名無しさん:2005/07/10(日) 21:10:38
>>368
技術的な問題?
365361:2005/07/11(月) 09:12:36
>>362
いや、フリーターではない。全て正社員だ。
作業内容は、サーバやN/W機器の構築作業だぞ。
サーバを搬入しオプション(増設メモリやDAT等)を取付け、
OS(Windows/Linux/Solaris)の導入・設定なんかをやる。
その他、BIOS設定やらH/W監視ツールの設定やら技術的な作業ばかりだ。
とてもフリーターにできる仕事とは思えんな。
366非決定性名無しさん:2005/07/11(月) 09:26:08
FSASの人間がよく現場に来てたが、おれたちは影で
「グッドウイル」と呼んでた。つまりフリーターが
スーツ来てる、みたいな感じ。
367非決定性名無しさん:2005/07/11(月) 21:58:25
>>365
フリーターだよ。
FSASクリエのHP見てみろよ。
そういうのいっぱい募集してるから。
あとスタッフサービスソリューションも参考に。
もはやSEはフリーターが時給1500円でやる時代だとわかる。
368非決定性名無しさん:2005/07/11(月) 23:50:05
何だかおめでたいやつが居るな。
PG,SE,PMなんて大半がフリータだよ。漏れも含めて。
正社員「みたいな」格好とIDカードさせられてさ。
ついでに言うと、時給1575円だたーよ。
かえってプロパーの方がそういう仕事できない。
三菱本体とかの出来るヤシは一旦クビにして、無職→菱友の派遣社員と成る。
仕事出来ないヤシが、安上がりな正社員として残される。

とにかく、経費・人件費節減が第一だからな。
369非決定性名無しさん:2005/07/12(火) 00:58:15
>>350-355
家を建てた途端に、転勤させられるぞ。
新築なのに自分達では住めなくて会社の紹介で人に貸すことになるそうです。
三菱電機インフォメーションテクノロジーはやめておけ。
370非決定性名無しさん:2005/07/13(水) 00:38:54
MDITの正社員になっても保険会社の派遣社員として働くという悲惨さ。
最初から保険会社に入っていれば人生バラ色だったのにね。
371非決定性名無しさん :2005/07/14(木) 00:58:19
MDITの営業ってどうなの?
372非決定性名無しさん:2005/07/14(木) 01:22:09
>>371
MDISの下僕
373非決定性名無しさん:2005/07/22(金) 19:44:21
ここの人事、
対応悪すぎ
374コピペさん:2005/07/22(金) 23:36:24
>ただ、三菱系はやめとけ。
↑ここって、どこのスレでも評判悪い。自分の知人もそこで一時働いて
いたらしいが、かなりDQNらしい。そのうち消滅か?
375非決定性名無しさん:2005/07/23(土) 21:45:59
>>369
三菱電機本体も、そのジンクスが生きてるようです。
グループ全体の伝統かな?
376非決定性名無しさん:2005/07/24(日) 00:41:26
なんのメリットがあるってんだ、ちきしょうめ。
377非決定性名無しさん:2005/07/24(日) 03:10:54
>>375
借金抱えて会社を辞められないので、どこに飛ばしても平気だな
と思われているのでは。
378非決定性名無しさん:2005/07/24(日) 19:00:46
ここのSIってどこの製品使ってるですか?
マルチベンダですか?

まさかメルコのルータとかつかってないですよね
379非決定性名無しさん:2005/07/25(月) 00:44:57
>>378はさすがに無知杉の感があるがどうか。
380非決定性名無しさん:2005/07/25(月) 21:16:51
>>379
なんで?
CiscoからYAMAHAまでつかってるの?
381非決定性名無しさん:2005/07/25(月) 21:56:49
>>374
三菱はやめておけって、三菱商事もダメですか?
382非決定性名無しさん:2005/07/27(水) 23:17:56
まあぁ自分のレベルが低かったら、入ったらいんじゃないの
会社が5年はもたないとおもうけど
383非決定性名無しさん:2005/07/28(木) 23:35:44
団塊爺の退職金払ったら、会社もたないよなぁ。
384非決定性名無しさん:2005/08/03(水) 22:49:15
asahi.com:IT業に会計指針 経産省研究会、相次ぐ不祥事受け - ビジネス
http://www.asahi.com/business/update/0803/056.html
> ■経産省の研究会が指摘したIT取引の主な問題事例■
>
>【架空取引】架空の取引を迂回(うかい)させ売上高や利益を水増し計上
>
>【内訳を明示しない売上高の計上】システム開発、データ移行、教育、保守管理など複数のサービ
>スを「システム一式」として契約し、内訳を明示しない
>
>【売上高の総額表示】仲介しただけで、本来は手数料だけを計上するべき取引の売上高を総額計上
>
>【売上高の早期計上】開発の工程ごとに、契約通りの要求を満たしているかどうかのチェックを受
>けず売上高を計上
>
>【契約前に開発作業開始】受注内容が固まらない段階で開発作業に入ったソフトを資産として計上
>
>【追加コストに引当金計上せず】納品後に発生するソフトの不具合に備えたコストを費用として計
>上していない

全部、該当するじゃん。契約書とか伝票の名目なんて、「…に係わるシステム一式」しか見たこと
無い。
385非決定性名無しさん:2005/08/05(金) 21:13:13
MINDの名古屋支社ってまたーりしてる?
386 :2005/08/06(土) 21:25:25
MDITのさらに激しくなってきたスパムメールに関して
387非決定性名無しさん:2005/08/11(木) 10:25:34
>385
MDIS名古屋は以前派遣されて行った。
社員は使えないクソの集まりだった。
でも女社員はカワイイ子がいた。
388非決定性名無しさん:2005/08/11(木) 14:47:36
ここ派遣大杉。
社員が無能杉。

外注○投げの空洞企業。
389非決定性名無しさん:2005/08/11(木) 20:53:30
派遣社員に対する差別的扱いが酷すぎる。
人権擁護法案が可決したらまっさきにこの会社を通報する。
390非決定性名無しさん:2005/08/11(木) 21:58:33
>>385
中部はMもAもほとんど電機向けだったよーな。
391非決定性名無しさん:2005/08/13(土) 22:03:01
>>387-389
菱友計算の奴隷さん達ですか〜?
392非決定性名無しさん:2005/08/26(金) 17:15:55
派遣社員9億円以上着服 東京三菱で10年以上の間
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050826-00000116-kyodo-bus_all
> 東京三菱銀行の派遣社員が顧客の預金を9億円以上着服する不祥事があり、
>金融庁は26日、同行に対して法令順守の態勢強化を求める業務改善命令を出した。
>9月26日までに業務改善計画を提出するよう求めている。
> 問題の派遣社員は、同行子会社の人材派遣会社に所属しており、着服は顧客からの
>照会で発覚。行内調査の結果、着服の期間は10年以上の長期にわたっていたことが
>判明した。
> 同庁は、派遣社員の増加を踏まえた不正リスクの認識、人事管理態勢の構築不足が
>不祥事の背景にあったと判断。内部での自浄作用も欠けていたとし、行政処分に
>踏み切った。

ユーザ企業側も、どこも、三菱グループは派遣・外注○投げ大杉…。
UFJ側は、どう見てるんだろ?
393非決定性名無しさん:2005/08/30(火) 23:56:36
読売新聞 - 発電所の検査情報、三菱重工下請けから、またしてもネット流出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050830-00000015-yom-bus_all

派遣・請負といった外注○投げの空洞企業。
法令コンプライアンスどころか、偽装・隠蔽工作に奔走。
394非決定性名無しさん:2005/09/14(水) 21:55:24
またしても三菱か…。
395非決定性名無しさん:2005/09/21(水) 00:35:46
平均年齢の高い企業上位10社

順位   会社名      平均年齢(歳)
1  日本ユニシス情報システム 46.0
2  日本ユニシス        40.9
3  NTTデータ三洋システム  40.5
4  東証コンピュータシステム 40.2
5  NTTコムウェア   39.5
5  川鉄情報システム   39.5
7  インテージ        39.3
8  三菱電機インフォメーションシステムズ 39.1
9  三井造船システム技研  39.0
10 富士通エフ・アイ・ピー 38.1
10 ソルネット        38.1

月刊コンピュートピア9月号の特集企画
「2004年情報サービス産業売上高ランキング」
http://www.computer-age.ne.jp/computopia/ranking2004/jinzai/01.html
396非決定性名無しさん:2005/09/21(水) 22:50:39
平均年齢が高いってのは、長く働ける会社ということ。
素晴らしい。
397非決定性名無しさん:2005/09/22(木) 00:16:46
>>396
違うよ。
それだけ上に天下りがうじゃうじゃといるということさ。
プロパーの平均年齢と離職率の方がよっぽど重要。
398非決定性名無しさん:2005/09/24(土) 03:29:34
>>370
その保険会社とは?
東 京 海 上 日 動 ですか?
399非決定性名無しさん:2005/09/26(月) 17:09:50
三菱系の情報子会社って家賃補助出てる?
400非決定性名無しさん:2005/09/28(水) 23:07:04
半蔵門は出てる。
扶養有無と地域によって額が決まる方式。
401非決定性名無しさん:2005/09/29(木) 00:44:33
>>400
扶養者有りでどれくらい出てますか?
扶養者手当と地域手当も別途出ていますか?
402非決定性名無しさん:2005/10/08(土) 12:22:51
儲かってまっか?
403非決定性名無しさん:2005/10/08(土) 18:38:05
電機は電機子の事を見下してる。仕事をぶんなげてお金は払わず。
F2と同じか、ここも。
404非決定性名無しさん:2005/10/09(日) 03:08:34
団塊爺の退職金を積立てておかないといけないからな。
退職金払った後は、会社潰れるのは確実だが、連中は
そんなの知ったこっちゃないからな。後は野となれ、
山となれ。
405非決定性名無しさん:2005/10/10(月) 17:53:55
>>399
家賃補助は上限2万?
パイオニアと同額?
某光通信100%子会社の倍?
他社はどんな感じ?
406非決定性名無しさん:2005/10/10(月) 18:08:06
>>402
額面給与の900%の単価でMDISから4ヶ月間売られました。
人材派遣業としては儲けている分類ではないかと。
ただ、お世話になることの少ない、間接部門のコストが
極端に大きいので、この程度の粗利では不足かもしれません。
407非決定性名無しさん:2005/10/11(火) 02:03:09
子会社はどこもこんな状態!

◆○■☆日立子会社専用スレ◇●□★ 
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1122912132/
408非決定性名無しさん:2005/10/12(水) 19:51:55
>>405
家賃補助2万って…
8割負担とか無いの?
409非決定性名無しさん:2005/10/12(水) 21:31:34
アリエネー
410非決定性名無しさん:2005/10/14(金) 10:22:51
家賃補助は家賃の半額以下かつ上限2万円。

家賃が2万円であれば、家賃補助は1万円。
家賃が8万円であれば、家賃補助は2万円。
独身寮はあるが、社宅はない…
411非決定性名無しさん:2005/10/15(土) 21:49:47
>>410
都内で暮らせますか?
妻子持ちには辛いな……
扶養手当はどこもスズメの涙だろうし。
412退職予定者:2005/10/19(水) 18:01:22
※退職予定なので、2chで勤務先がどのように書かれているか気になり、覗いてみました。
関係者や人事が見たら誰が書いたか即バレだな、これ。

>>410
家賃が2万円って、どんな部屋なんでしょう(ーー;)
風呂トイレが共同でも、、、無理?

>>411
他社も似たような額だと思うのですが…
知り合いがかつて「○通信」に勤めていましたが、年収が250万円
家賃補助が1万円/月で会社手配のマンション(家賃10万円)に住み、
激務に耐えていたので、「うちは恵まれている」と思っていました…
ちなみに私は現在、東海道線(関東)の駅まで徒歩8分の1DK+駐車場で
一人暮らしをしています。資金面で不自由は感じていません。
給料は決して高くはありませんが、首が安泰かつ給料が安定という点で、
資金計画+家族計画に良い会社だと思います。
先の収入が見通せるので、この給料なら子供は何人、などと計画(妄想)できますよ。
今の収入で、妻子の生活費なら、何とかなる…かな?
413退職予定者:2005/10/19(水) 18:02:00
持ち家購入にも手厚い支援があるようです。また社内に戸建のパンフレットが
あるのですが、家の価格帯が4千〜5千万円台となっているので、
継続して勤めていればきっと購入できる価格帯の商品なのだと思います。
ローンの金利も優遇されます。ただ、家は私の額面年収の十倍以上なので、
家を買うのは夢のまた夢ですが^_^;

私にとっては、税金のかからない手当てが魅力的。
入社2年目から、給料以外に年間50万円以上の手当てが、
税金のかからない収入(経費扱い)として入ったので、
「年収」以上の贅沢な暮らしを楽しめました。
可処分所得という点では、他社より恵まれているかも!?
「ジョブエンジン」の年収偏差値算出で2年目の源泉徴収票の支払額+
この手当てを入力すると、偏差値52となりました。
今年は偏差値46になる見込みですが…

でも、もう退職なんですよね。
有給取得が取り消されたので、出勤しないと退職日(12月末)が
繰り上がりそう(-_-;) 90万円近い権利放棄を会社から
求められているので、ちょいブルー
辞めたくない会社だけれども、辞めなきゃならない。
寿退社だから、辞めないという選択肢は無い(ーー;)
有給取得で会社と喧嘩すると将来に響くので、これもまずい。
むぅぅぅ 金(有給+ボーナス)を諦めるしか道は無い(>_<)
414非決定性名無しさん:2005/10/19(水) 20:34:05
MI○Dという会社の中部支店の管理職は夜中に会議室でAV観ていたところを、帰社した若手社員に見つかり、別の部長に報告したがその社員は逆恨みされ、今も職制上の嫌がらせを受けて会社生活を送っているという。
その管理職は中部から関西に転勤し部長に昇進している。
密告を受けて放置した上長は中部支店の部長をやっているらしい。この2人、同じ高校の先輩後輩という。
誰なんだろう?
415非決定性名無しさん:2005/10/19(水) 20:44:22
中原?
416非決定性名無しさん:2005/10/19(水) 20:45:58
「中」じゃなく、god
417非決定性名無しさん:2005/10/19(水) 20:47:58
中部の部長は誰なのか知らない。
418非決定性名無しさん:2005/10/19(水) 20:51:04
414の記事。総務に教えてあげてちょ。
419非決定性名無しさん:2005/10/19(水) 21:08:12
多少悪いことをしても「首は安泰」ということなんですね(-_-;)
嫌がらせが無ければ、笑って済む話なのにね。
420非決定性名無しさん:2005/10/19(水) 22:04:08
>>414
MI○Dの中部支社ってそんなに暇なの?
421非決定性名無しさん:2005/10/19(水) 22:19:56
そのAVは、後で上長が借りた。<エエモン持っとるやないけ。w
422非決定性名無しさん:2005/10/19(水) 22:26:56
プロジェクターの大画面で見ていたとか?
423sage:2005/10/19(水) 23:21:38
MDISは金融システムでは後発です。そこで私たちは、先発の大手SIer
と同じ土俵で、同じように戦うのではなく、独自の戦略と独自の武器で事業拡
大をはかる「スペシャリストの道」を選択しました。具体的には、三菱グルー
プのSIerとして、顧客を三菱系の金融機関にあえて特定。SEも営業も専
任で深いリレーションを築いて、顧客満足度の高いソリューションを提供する
こと。同時に、三菱電機グループが得意とするネットワークやセキュリティな
どの先進技術を駆使して、金融システムの基幹となるインフラ構築で優位性を
確保すること。すなわち、「三菱」の利を活かし、スペシャリティを発揮して
、抜きんでたクオリティの確立を目指す活動こそ、私たちMDISの金融シス
テム事業の大きな特色です
424sage:2005/10/19(水) 23:23:53
この専門特化型の戦略は着実に功を奏しています。日本で初めてメガバンクの
ネットワークをブロードバンド化して注目を集めるなど、とくにネットワーク
構築とセキュリティを中心とする基盤系では、銀行・証券・損保など三菱系各
社のプライムコントラクターやメインパートナーを任されるまでになりました
。また、ネットワーク系での実績が認められるにつれ、三菱系の金融機関のた
めに専任で取り組み、ニーズに即したタイムリーな提案に注力する姿勢を評価
いただけ、業務系(情報系)システムの開発依頼も急増。過去3年間で事業規模
は約1.5倍に拡大しました。
425sage:2005/10/19(水) 23:25:42
リクナビの募集、もう打ち切ったのかな?
426退職予定者:2005/10/20(木) 00:42:12
>>423 >>424
他部署の話は知る機会が無く、初めて知ることばかりです。

給料や売上と関係なくとも、お客さんに満足してもらえるよう、
昼夜全力を尽くす社員の気質が売上に繋がるのは当然といえば当然の
結果でしょうね。長期的計画で動く、終身雇用の良い点ではないでしょうか。
個人的にはこの気質は好きです。プロジェクトがこけそうな時に、
全社規模でプロジェクトを支えるのもイイですね。
会社規模+社員の気質の成せる業。

それにしても、部下が有休を多く取ると上司がクビになる評価システムって…鬱
427退職予定者:2005/10/20(木) 16:54:52
有休の権利を約半分放棄することで有休取得を認めてもらえるよう、交渉することにしました。
428非決定性名無しさん:2005/10/22(土) 00:42:34
三菱UFJフィナンシャルグループ関連のシステムはIBMとかTMITとかDCSとかがやってると思われるのだけどMDISも大々的に参画してるのですか?
429非決定性名無しさん:2005/10/22(土) 02:57:35
>退職予定者
妥協するな。後に続く他の者の迷惑に成る。
労働基準監督署に援護射撃してもらえ。

難波ともあれ、寿退社ヲメ。
430退職予定者:2005/10/22(土) 09:11:12
>>429
>難波ともあれ、寿退社ヲメ。
ありがと!!
せっかくの寿退社なので、会社と喧嘩することなく、
いい雰囲気の中で退社したいと思っています。
てなわけで、よほどの理由が無い限り喧嘩は回避ということで。

MDIS(三菱)には有給を消化して会社を辞める文化は無いらしいです。
長い三菱の歴史で前例が無いので「悪しき前例を作る」のは
認められない、また「有給本来の意図に反する」ので認められない
ということです。
サービス残業や有給放棄は労働基準監督署も把握しているようですが、
会社と喧嘩するのは嫌なので、これ以上の権利主張はしません。
お世話になった課長が首になるのは嫌だし。
でも部下が有給を使うと上長の評価が悪くなる制度はどうにかして欲しい。
有給を使った結果、「会社に迷惑をかける」ではなく、
「上長とその家族を路頭に迷わせる可能性がある」では
有給取れないじゃないですか(;O;)
431退職予定者:2005/10/22(土) 09:12:58
ボーナスの査定って、評価期間の評価なんだと思っていたら、
次の期間(今なら来期)の期待値なので、今やめると
一番低い評価になるそうです。ちょい驚きです。
有給取得のため、出勤日数が少ないのも減点理由だそうな。
入社1年目の年末手当を下回るのではないか心配です。

有給半分だけ使って残りを放棄し、後は出社すると課長に報告しました。
これで認めてもらえなかったら、喧嘩を覚悟して全権利
(有給、年末手当、etc.)を主張するつもりです。
この場合は二度とIT関連で仕事できなくなるか、
そこで人生終わりそう(ーー;)
むぅぅぅ 主張を貫くためなら仕方ないか…

ってか、、、人事や関係者が見たら、簡単に個人を特定できてしまうな、これ。
432退職予定者:2005/10/23(日) 18:08:34
課長や部長が悪いのではなく、会社の制度が問題なんだよね。
課長は現行制度の中で最大限の配慮をしてくれているのはよくわかるし。
(MDISの通常だと有給取得不可、出社しないなら直ちに退職)
でも、この「通常だと…」がそもそも変に思えてしかたない。

他社だとどうなんでしょう?
 有給消化後に退職?
 有給取得せず退職?

転職サイトで聞いてみよう。(独り言)
433非決定性名無しさん:2005/10/23(日) 20:53:11
有給消化が義務付けられてる。
三菱電機本体には、そういう旨、労基署から指導が入ってる。

指導が入るってことは、余り守られてない訳だが。
434退職予定者:2005/10/27(木) 00:06:19
有休の取得、課長に却下されました。
1ヶ月間で9日間の有休取得は前例がなく、また有給休暇の目的
「リフレッシュして再び業務に従事する」と異なるのが理由だそうです。

今まで、課長や同僚に迷惑が及ぶことを最小限にとどめるよう、
課長の要望に対して最大限の譲歩(有給休暇の権利を約半分放棄)
してきました。これに対し誠意の無い回答をいただいたわけです。
退職3ヵ月半前の時点で有休消化を伝えていたにもかかわらず、
面談を繰り返す中で権利一部放棄を繰り返し要求し、最終的には
この状態です。

寿退社なので、円満退社できるよう努力してきました。
今回の回答があまりに誠意の無いものと感じたため、
全面的に争う覚悟を決めました。
労働基準監督署、労働組合、考えられる全ての手段を使います。
結婚、今後の人生を棒に振ることになりますが…

30目前にして結婚、人生を棒に振る行動に出ます。
はっきり言って、とても辛いです。
今までお世話になってきた人たちと、
玉砕必須の喧嘩をするのですから…
435非決定性名無しさん:2005/10/27(木) 03:49:25
いや、それで正解!負けるな!
これから退社する人達の為にも、良い前例を作ってくれ。
436退職予定者:2005/10/27(木) 07:54:00
>>435
応援さんきゅ。
でも、人生を棒に振るのは私なんですよね。
お世話になったかたがたを相手に喧嘩することになるんです。
さらに、この影響で結婚も破談になる可能性があるんです。
再就職しても、会社から制裁を受ける可能性もあるんです。

でも、あまりにむちゃくちゃな話に対しては、
全面的に争わなければならないと考えています。
ただ、争った場合は、勝っても負けても、
将来のほとんど全てを失うので、そこで人生を
終えるのが良いかと考え始めました。
437非決定性名無しさん:2005/10/27(木) 19:41:58
ちょっと話が見えないのは、会社と喧嘩するのと破談がなんで繋がるの?
社内結婚だから?

ってかね、有給取得とかは被雇用者の権利であって、
会社があれこれ勝手な定義(リフレッシュ云々)を決めていても、
労働基準法違反は違反だから。

労基署に駆け込めば?労組使えるなら使いなよ。
で、喧嘩するのはあなたじゃない。労組の人。
労基署はあなたの味方じゃない。法の順守を監督するところ。
法の理はあなたにあるようにここからは見えるから。

何が言いたいかというと、気負わない方が良いよ。ってこと。
喧嘩腰になると相手も身構えることだしさ。
あくまでも冷静に、ね。

通りすがりの一言でした。
438退職予定者:2005/10/27(木) 23:23:56
>>437

感情的になっていました。
助言ありがとうございます。

破談となるのは、相手の親が、トラブルを抱えた相手は認めない方針だからです。
相手も、私も、相手の親に頭が上がらない関係なので、破談となる可能性が
極端に大きいのです。

ご指摘のとおり、精神が不安定になっており、>>436 の最後の部分は
感情的になってしまいました。少し頭を冷やしたいと思います。
ありがとうございます。

もう一度課長と面談し、それでも進展が見られないようであれば
最後の手段として、有休を全て取得すると課長に連絡した上で、
労基署、労組に相談したいと思います。

※労基署は、有休取得を認めないことや、サービス残業が横行している
 ことについて把握しているが、決め手に欠けているのが現状だそうです。

最後に、入社以来頭にこびりついて離れない言葉をご紹介。
「ルールはそうかもしれないけど、実際は違う」
439非決定性名無しさん:2005/10/28(金) 00:31:14
退職予定者の人のスレをみて
気になったのでかいておきます。

同じ部署のプロジェクトかどっかに
請負や下請けが社内に入ってきていませんか?
その人たちを気にするあまり上の人で
そういう仕打ちをする人がいるのを過去にみたことがあります。

いずれにしてもやめてしまえば何にもならないので
頑張って権利は主張してください。
失った時間とお金は戻ってきませんので。

過去に害虫として働いたものより


440非決定性名無しさん:2005/10/28(金) 09:29:21
>>439
ご指摘のとおり、多くのパートナーさんと一緒に仕事をする部署に在籍しています。
プロジェクトでは人数が、社員<パートナー という状態ですし、
他社へ単独で派遣されたりします。(2次請け)

助言ありがとうございます。
もう少しがんばってみます。

最後のお仕事は外注さんの人数が社員の倍以上でした。
しかもサブリーダー、コンサル \(◎o◎)/!
もはや外注さん抜きには仕事ができないです(ーー;)
今後とも、MDISをよろしくお願いします。
441非決定性名無しさん:2005/10/30(日) 10:24:36
↑それって二重派遣じゃん。
思いっ切り違法・犯罪行為だよ。
そんなことやってるから三菱が
叩かれるんじゃん。
自工みたいに成ってまうで。
442非決定性名無しさん:2005/10/31(月) 19:40:32
>>441
2重派遣を禁じられると、この業界の多くの会社は仕事できないんじゃないかな?
443非決定性名無しさん:2005/11/04(金) 13:00:00
三菱スペース・ソフトウエアって、ここの仲間じゃないの?
リクナビで募集してるんだけど、どーなの?
444非決定性名無しさん:2005/11/04(金) 23:21:27
正直、IS本じゃないから知らん。
445非決定性名無しさん:2005/11/07(月) 22:54:03
>>443
株主
三菱電機株式会社 430,000株(保有株式割合86%)
三菱重工業株式会社  40,000株(保有株式割合8%)
株式会社東京三菱銀行  15,000株(保有株式割合3%)
三菱商事株式会社  15,000株(保有株式割合3%)

ttp://www.mss.co.jp/corporate/gaiyou.html
446非決定性名無しさん:2005/11/07(月) 22:59:28
447非決定性名無しさん:2005/11/09(水) 00:14:07
過去ログ見るとMDISは転勤が多いらしいけど、MDITやMINDも同じなの?
実家の建て替え費用を親と折半で出すことになりそうなんだけど。。。
払うだけ払って自分は住めなくなるとかなりそうなのかなorz
448名無しさん@Vim%Chalice:2005/11/09(水) 01:13:21
目潰し電機
449非決定性名無しさん:2005/11/12(土) 23:45:08
身潰し電機
450非決定性名無しさん:2005/11/14(月) 22:03:50
>>447
私は今のところ転勤の経験は無いです。
しかし、年4ヶ月ほど宿泊出張に出ているので、
転勤と大して変わらないかもしれません。

MDIT、MINDはよくわかりませんが、
しかしながら、一緒に出張の仕事をする
ことが多いので、同じ条件かも…
451非決定性名無しさん:2005/11/17(木) 09:36:26
インフォメーションシステムとビジネスシステムの両方の人と仕事を一緒にした事がある。
両方ともそれぞれの本社に常駐してたんだけど、インフォメーションシステムの方は非常にマッタリした雰囲気でした。
ただ基本的に下流工程は協力会社に○投げだったのと、役職と思われる人が
いかにも親会社からリストラ?されたような人たちだったので、ここに入社しても
がんばっても課長くらいにしかなれないかなと感じた。
一緒に仕事した社員の人に給料を聞いたら結構安かったので驚いた。
対するビジネスシステムの方は親会社からの出向者は少ないそうだ。
積極的に新卒採用、中途採用をしてプロパー育成をしている感じ。
職場の雰囲気はインフォメーションシステムと似ている感じかな。
ただ、下流工程も積極的に社員がやっている感じ。それ程協力会社に
頼りっぱなしって感じでも無かった。
福利厚生は社宅もあって出向や転勤もほとんど無いので家族持ちにとっては
悪くないみたい。
ただ給料はインフォメーションシステム並み。

結論としてはビジネスシステムの方が働きやすかったかな。
プロジェクトメンバーも気さくな人たちばっかで印象も良かったし、
職場の雰囲気も和やかな感じが心地よかった。
ただ技術吸収に貪欲な人にとってはマッタリしすぎてて居心地は悪いかもね。
最新技術を追い求めるならおすすめは出来ないです。
というより最新技術を求める人は大手メーカーの子会社なんかに就職しないか。
452非決定性名無しさん:2005/11/17(木) 18:55:32
情報ネットワークは?
ネタ無し?
453非決定性名無しさん:2005/11/17(木) 21:41:31
>>451
>>451
三菱電機インフォメーションシステムズ(MDIS)と
三菱電機ビジネスシステム(MB)は顧客層が
異なると聞きました。

MDISは大〜中規模の顧客がメインで、
MBは中〜小規模の顧客なのであまりぶつかることは
ないそうです。

454 :2005/11/18(金) 02:42:53
三菱電機インフォメーションシステムズの職場環境、残業時間、土日出勤
サービス残業などの有無を聞かせてください。
過去ログ見ても、いまいちはっきりしないため。


455非決定性名無しさん:2005/11/18(金) 19:22:36
>>454
おまえはそんなに偉いのか?
知っていてもおまえごときには話したくも無い。
456非決定性名無しさん:2005/11/18(金) 20:22:22
職場次第、部署次第。
457非決定性名無しさん:2005/11/19(土) 00:27:48
HPはMDITが一番カコイイ
MDIT>MIND>MDIS>MB
458非決定性名無しさん:2005/11/19(土) 01:43:15
>>454
部署によると思う。儲けている部はそれなりに残業代つくよ。

>>455
意味不明www
いきなり「偉いのか」には失笑しましたwww

>>457
MINDが一番だと思う

459非決定性名無しさん:2005/11/20(日) 04:23:30
>>458
それにしちゃ更新止まりすぎだろ(w)>MIND
460非決定性名無しさん:2005/11/22(火) 03:10:42
サービス残業はかなりあるの?
461非決定性名無しさん:2005/11/22(火) 20:16:53
あるところもあれば無いところもある
462非決定性名無しさん:2005/11/23(水) 09:57:03
MINDはほとんど親会社に支えられてるから、
外販比率の高いMDISよりもっとマッタリしてる。
親会社で要らなくなった人が出向してきて、
プロパーを潰しにかかるので、もうウンザリだ。

463非決定性名無しさん:2005/11/24(木) 01:30:18
禿同!

親会社からの天下り爺、使えねー!!!
464非決定性名無しさん:2005/11/24(木) 04:51:50
MDISの賞与って固定ですか?
それとも査定がかなり入ってますか?
465非決定性名無しさん:2005/11/24(木) 19:02:52
一年目の夏のボーナスっていくらもらえますか?
466非決定性名無しさん:2005/11/25(金) 02:40:08
>>465
満額
467非決定性名無しさん:2005/11/25(金) 10:33:19
>>465
MDISのボーナスは…(税引き前)
 1年目夏 10万円程度
 1年目冬 30万円程度
 2年目夏 30万円程度
 2年目冬 30万円程度
 3年目夏 40万円程度

468非決定性名無しさん:2005/11/25(金) 10:55:27
>>454
>>460

労働基準監督署もサービス残業のことを知っている。
しかしながら、会社の教育が行き届いているため、
証拠不十分で指導に至らないという話。

勤務時間についてですが、部署により大きく変わると思います。
午後にならないと仕事が始まらない部署では、当然帰りは深夜になる。
9時前出社、明け方帰宅が基本となっていた新入社員がいた。
一方、基本定時帰りで残業を全て計上している人もいた。
人事の人が連日深夜まで働いていても、残業扱いになっていない模様。

サービス残業についてですが、サービス残業するのは基本かと。
拒否すると「あいつは残業しないから使えない」と言われる部署があります。
仕事が多い部署では一部残業代が出るが、年間の残業時間が
制限されているため、結局サービス残業で対応することとなる。
例)1日16時間拘束かつ週6日出勤 これを1ヶ月20時間の残業と処理

また、休暇取得中の人が会社で仕事をしていることも多く、
土日に働くことが基本の部署もあります。

こんなので情報で役に立ちますでしょうか?
469非決定性名無しさん:2005/11/25(金) 14:31:35
>例)1日16時間拘束かつ週6日出勤 これを1ヶ月20時間の残業と処理
あぅー、ウチの部署がまさにこれだわ。

>また、休暇取得中の人が会社で仕事をしていることも多く、
>土日に働くことが基本の部署もあります。
納期前2,3ヶ月はこれがデフォ。
470非決定性名無しさん:2005/11/26(土) 02:01:42
三菱UFJ、9月中間 トヨタ抜き最高益7117億円 バブル期を更新
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200511250021a.nwc
471非決定性名無しさん:2005/11/26(土) 03:12:38
>>468
すごいですね。
思わず絶句しました。
サービス残業をしないと一般職でもボーナスの査定は、
厳しいのでしょうか?
472非決定性名無しさん:2005/11/26(土) 21:28:27
三菱電機ビジネスシステムの職種のうち、SE・営業・人事などの管理部門
一番残業おおいのはどれでしょうか?
私はここの人事職をきぼうしているのですが
473非決定性名無しさん:2005/11/26(土) 23:19:12
高専=マーチ大学
474退職予定者:2005/11/28(月) 08:53:19
>>468
私も労働基準監督署へ問い合わせた人間ですが、似た回答でした。
・サービス残業の相談が多い
・査察に入っても、証拠不十分となる
・相談者は勤務実態の記録を提出し会社と争う事を避ける

これらは、会社のぬるま湯から出るのが怖いという点と、
社内における研修で、サービス残業するのが当然という
教育を受けているためでしょう。

さて、かなり前に書き込んでいた有給取得についてですが、結果をご報告。
(退職に伴い、引継ぎ完了後に有給を全て使って退職するという話)

強行に有給休暇取得を主張した結果、約半分の有給休暇取得が認められました。
認めないなら強行に全有給休暇を取得すると人事に宣言した結果、認められた?
(残りは出勤。でも夏の終わりに退職することが決まっていたので仕事が無い…)

しかしながら、
・会社として、退職者が有給休暇を使うことは認めがたい。
・退職予定者がボーナスは支給日に在職しているのは認めがたい。
・ボーナス支給日前に退職するよう、強く、強く要求。
・退職予定者の査定は、その実績にかかわらず最低評価とする。
などなど、厳しい現実を知ることになりました。

「法律では、そうかもしれないけど、会社では…」
もう、聞き飽きました(^_^;)
475非決定性名無しさん:2005/11/28(月) 10:15:21
法律より、脳内 My rule.
476非決定性名無しさん:2005/11/28(月) 10:38:49
>>474
ヒドイですね…
MD◯Sに限らずMI◯DやMD◯Tも似たようなものなのでしょうか?

内定辞退しようか悩みます…
477非決定性名無しさん:2005/11/28(月) 12:43:49
>>475
三菱体質だねぇ。

リコール隠し「事件」の時と全く一緒。
法令コンプライアンス無視。
オウム真理教に通じるものがある。

とにかく退職予定者さんは負けないで!
478退職予定者:2005/11/28(月) 19:00:53
>>476
MI◯DやMD◯Tのことは良くわかりません。
お役に立てず、申し訳ない。
ただ、辞めない限りは、決して悪い会社ではないと思いますので、
個人的には内定辞退しないことをお勧めします。

※第2新卒という選択は、非常にリスクが高いと思います。

>>477
法令どころか、社内の規則さえも…ですからね。
まあ、以前ニュースを騒がせたものですが、
顧客の機密情報を個人所有PC with Winnyで漏洩させた事件もありますし。
※オウムと同じというのは、同意できません。

「負けないで」という点ですが、
「全有給消化後の退職」は会社にとって都合の悪い前例となるため、
認めるのは困難だろうと考え、約半分の休暇取得にとどめました。
しかしながら、次の2点について前例を作りました。
・1ヶ月間の連続休暇(代休+有給)
・ボーナス支給後の退職

「退職予定者の査定は、その実績にかかわらず最低評価とする」については、
支給額を見て、内容によっては争って行きたいと考えています。

今後退職を予定されている方への参考になればと思います。

ちなみに、有給取得の計画には、風邪などの都合による
休暇取得は含まれません。
今のところ、年内に数日間風邪を引く計画があります(w

退職日以降に、最終報告を行いますので、
どうぞよろしく。
479非決定性名無しさん:2005/11/30(水) 01:21:04
永宗カラ主張カラ残業あたりまえ〜
480非決定性名無しさん:2005/11/30(水) 17:43:29
ここの人事職ってどうなんだろう。。
SI系企業の人事職って激務なのでしょうか。
481非決定性名無しさん:2005/11/30(水) 18:46:46
>退職予定者
そういや組合はなんて言ってた?
まったく力になってくれず?
482退職予定者:2005/12/01(木) 15:26:15
>>480
通常の勤務時間はよくわかりませんが、
少なくとも23時過ぎまで働いている日があるようです。
(人事から私への連絡時刻が23時過ぎになることがあります)

>>481
人事の人から、「組合に相談するのはやめてほしい」との強い要望があり、
今回は組合へ相談していません。(人事担当者が同期なので、
妥協できる状況であれば相手の立場を悪くするのは避けたい)

組合へは、退職日に経緯と結果のメールを送るつもりです。
組合の連絡先は…まだ見つかっていませんが。


結納も済ませたし、後は結婚目指してがんばるのみ!!
483非決定性名無しさん:2005/12/02(金) 05:07:15
>>478

>ただ、辞めない限りは、決して悪い会社ではないと思いますので、
>個人的には内定辞退しないことをお勧めします。

この会社のよいところは、なんでしょうか?

484退職予定者:2005/12/02(金) 07:59:56
>>478
「よい」「わるい」は主観が強く入るため、
あくまで私の感じているところを書きます。
一般的な話ですが、「クビが安泰」、「ぬるま湯」という
イメージがあります。
社名に「三菱」が入っているため、ローンを組むときの
信頼度も高いです。入社1年目夏期休暇前に300万近くの
ローンを5年の分割(低金利)で組んだ実績があります(ーー;)
この他、住宅ローンの審査も簡単に通ってしまいます。

給与面では、あまり良いとは言えませんが、私の源泉徴収表の
支払い金額を晒します。他社と比較すると、決して悪い数字では
ないと思います。(高くもないですが。)
会社を選ぶひとつの判断基準だと思いますので、ご参考にどうぞ。
1年目 235万円 2年目 390万円 3年目 460万円
※3年目は残業300時間 約4ヶ月間の宿泊出張あり。

仕事という面では、会社の規模がそこそこあるので、
仕事の種類も、顧客の業界も多種多様となっており、
金融からアミューズメント業界まで幅広く扱っています。
業界の裏側も見れて、面白いです。
社名に「三菱」が入っているのも、仕事の上では良いです。
それだけで顧客からの信頼度が上がります。
(個人では信頼がなく、仕事を取るのは難しいですからね)
請けた仕事を赤字になっても最後までやり遂げるのも
この会社の良いところではないでしょうか。
時々、大赤字になっているプロジェクトがあります。
そんなときは会社全体で(費用、人員ともに)プロジェクトを
支えているようです。(費用付け替えは日常茶飯事)

こんな答えでいかがでしょうか?
485非決定性名無しさん:2005/12/02(金) 20:54:12
>>484
>年目 235万円 2年目 390万円 3年目 460万円

これって手取りだよね?
486退職予定者:2005/12/02(金) 21:26:02
>>485
源泉徴収票を見たことはありませんか??
これの「支払金額」という項目です。

「手取り」を書く場合は、寮費や出張旅費清算など、計算が手間かつ
計算が人により異なるので手っ取り早く「源泉徴収票の支払金額」としたわけです。
この金額は、支給総額ではなく通勤手当などの非課税額を除いた金額です。

さて、まったく意味のない数字ですが、自己満足で次の数字を…
会社から給与振込口座へ入金された金額の推移です。(支給総額)
1年目 250万円 2年目 545万円 3年目 560万円
出張旅費も含まれているので、結構な金額になっています。
ほとんどの支出はカード払いにしているので、ポイントたまりまくりです。
1年のカード利用額がありえない金額になってるので、
あっというまに限度額があがります。

こんな情報で役に立ちますでしょうか?
487非決定性名無しさん:2005/12/05(月) 19:22:11
MDIS、MIND、MDITの三社には有給休暇の時間分割取得制度はありますか?
488非決定性名無しさん:2005/12/05(月) 20:29:09
半休は有るな
489非決定性名無しさん:2005/12/07(水) 05:02:13
>1年目 235万円 2年目 390万円 3年目 460万円
やすすぎwww
490非決定性名無しさん:2005/12/08(木) 16:01:11
まあ、使い物にならないと判断されても首にならないからねぇ(^_^;)
491非決定性名無しさん:2005/12/10(土) 07:39:23
4年目の冬のボーナス、手取りで37万円でした。
4年目の夏のボーナスと比べ、激減です。
私の関連したプロジェクトは十分な利益を出しているはずなのに。
月曜日に労働組合へ駆け込むことにします。

こんな金額では生活できないだろ〜が!!
492退職予定者:2005/12/10(土) 09:06:32
>>491
私も似たような金額なのですが(^_^;)

入社以来のボーナス一覧(手取り)
1年目夏 122,213円
1年目冬 330,996円
2年目夏 300,995円
2年目冬 335,056円
3年目夏 351,504円
3年目冬 374,725円
4年目夏 394,801円
4年目冬 376,948円
(夏 6/10振込み 冬 12/10振込み)
493既退職者:2005/12/11(日) 02:15:51
自分は既に退職しているのですが、ボーナスが安いのが
退職の大きな理由となりました。
とにかくこの会社のプロパーは給料が安すぎる。
多分三菱電機出向者の給与に吸い取られているんだと思うよ。
この時期、電機出向社とプロパーとの給与差で、すごい悲哀を感じていたなぁ。
494退職予定者:2005/12/11(日) 13:37:34
>>493
確かに格差が大きいですね。
電機社員(30代)のボーナスにかかる税金が、
私のボーナス(税引き前)よりも多いという事実には悲哀を感じました。
しかも、電機社員は格安社宅あるが、プロパーには無い。

まあ、電機社員も昇給が無かったと不満を言っている人が
多数いる状況ですし、決してプロパーだけの問題では無いようです。
495非決定性名無しさん:2005/12/11(日) 20:36:40
天下り団塊爺の年金を献上するための
イケニエ社員。
496非決定性名無しさん:2005/12/12(月) 19:03:31
>>494
電機社員の税金が子会社社員の税引き前よりも多いってマジですか?
税金に40万程度払ってるって言うことですよね?
497退職予定者:2005/12/12(月) 20:40:20
>>496
誤解を生むような記述をして申し訳ありません。補足します。

最後に入っていたプロジェクトのPLの言です。
実際の金額を聞いたのではなく、私のボーナスの金額を言った際に、
「税金で持って行かれた額より少ないので驚いた」という内容の
発言がありました。

まあ、PLと同年代の人の多くが持ち家orマンションなので
私と比べると雲の上のような年収なのだと思います。

私の年収では銀行が貸してくれる金額が少ないため、
中古の家も買えませぬ…
498退職予定者:2005/12/15(木) 07:01:39
>>498
さらに補足。
昨日、当時のPLに対して同じ質問をしたところ、相変わらず同じ返事でした。
この返事を素直に受け取ると、税金を40万円近く払っているととれます。
499非決定性名無しさん:2005/12/15(木) 19:20:34
>>498
税金40万のボーナスだと総支給額はいくらになるんだろ?そのPLさんの年齢は?
500退職予定者:2005/12/15(木) 22:03:52
>>499
三菱電機からMDISへの出向者。30代後半。
賃金体系はMDISではなく三菱電機。
税金の計算は…誰か詳しい人、フォロー願います。
501名無しさん:2005/12/18(日) 03:56:12
四季報によると、三菱電機社員の平均年収が約720万だそうです。
MDISやその他関連会社の平均給与はその約8掛けだと言う話です。
でも、MDISは業績悪いので、本当に8掛けもらえるんだろうか。
商社系やメーカー系SIerでも、上場している企業は、
給与もそこそこなんでしょうけど。。 MDISプロパーの給与に将来はあるの??
502名無しさん:2005/12/18(日) 04:08:11
とにかくこの会社の天下り役員はじめ部長連中は、
ITに対する知識レベルが低すぎるのだ。
そして、電機本線からはずれやる気が無いため、
だるだるのやっつけ仕事と言う有様。。
この会社の体質は本当にダメ駄目だ〜。
所詮、マターリの三菱電機のじじい連中にはコンピュータのことなど、
分かりっこないんだよ!! そのくせえらそうな態度取るんじゃねぇ!!
プロパーの嘆きでした。。スマソ
503IT大好きさん:2005/12/18(日) 04:21:29
この業界は、転職のチャンスも多いし、最近景気が良くなっているので、
転職のチャンスかも知れないね。電機出向者はとどまった方がメリットは、
多いかも知れないが(いずれ帰り先の無い出向となるだろうが・・・)、
プロパーの人で実力のある人なら、転職を考えた方がいいよ。
業績を見ても分かるとおり、この会社に将来は無いよ。
ただ、潰れることは無いと思うけど、給料が上がることは期待できないよ。
IT関連の今転職市場は人手不足で活発化してるから、チャンスだと思うよ。
ちなみに商社系○TCは、中途採用を通年行っているので、お勧めだぞ。
検討を祈る。。
504非決定性名無しさん:2005/12/18(日) 11:43:12
>>503
このカイシャのぬるま湯っぷりに慣れた人間がCTCって
相当きついんじゃないかな?
このカイシャで"出来る"ってのはあくまでも社内でのこと。
他社に行ったらまず通用しないよ。

なんだかんだ言って出来ない人間にも優しい会社ってのは世の中そんなに無いぞ。
もっとも、ごくごく一部の優秀な連中が虐げられてるわけなんだが。
505非決定性名無しさん:2005/12/18(日) 14:08:42
>>501
同一格付けに対する基本給が8掛けならわからんでもないが、上のほうの格付け枠が極端に少ない気が・・・
506非決定性名無しさん:2005/12/21(水) 18:36:56
>>503
>このカイシャで"出来る"ってのはあくまでも社内でのこと。
>他社に行ったらまず通用しないよ。

確かに。
一部の「できる人」は転職しているようですね。
例)MDIS → アビームコンサル
507非決定性名無しさん:2005/12/21(水) 22:00:45
アビームとスリーダイヤなら俺なら後者を取るな…
508非決定性名無しさん:2005/12/21(水) 22:12:19
灰汁戦あたりはいつも中途募集してるけど・・・・
509非決定性名無しさん:2005/12/22(木) 00:24:23
スリーダイヤモンドマンセー
510非決定性名無しさん:2005/12/22(木) 15:13:34
>>507
三菱電機じゃなく、MDISだったら、どうだろうねぇ
労働条件かなり厳しい。土日なんて只働きばかり。
511非決定性名無しさん:2005/12/23(金) 01:28:32
ここの金融はきっついぞ
512非決定性名無しさん:2005/12/23(金) 07:14:05
>511
入社1年目を9時〜27時働かせて8時間労働としたり(w
513非決定性名無しさん:2005/12/23(金) 23:37:05
入社1年目なんて戦力にならんだろ
514非決定性名無しさん:2005/12/25(日) 02:06:04
戦力にならず、ただ待機するだけでも帰宅が許されない
515非決定性名無しさん:2005/12/25(日) 02:13:48
許されないというか雰囲気で帰れないんだろ
516非決定性名無しさん:2005/12/25(日) 22:01:16
MDITの話題キボン
517非決定性名無しさん:2005/12/26(月) 22:47:49
愚痴)新人に対して午後10時開始の会議への出席指示を出すな!! (当然サービス残業)

MDITも三菱電機からの出向者が多いはずだから、
MDISと似たようなものと思ってるのですが、
いかがでしょうか?
518非決定性名無しさん:2005/12/26(月) 22:56:51
ここの内定蹴ってよかった・・・
519非決定性名無しさん:2005/12/27(火) 18:24:39
asahi.com:三菱重工、元議員秘書に口利き依頼 仙台市の焼却場工事 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/1227/TKY200512270288.html
520非決定性名無しさん:2005/12/27(火) 19:10:40
MBのリクナビの採用受けてる人いませんか?
「書類合格です。面接日時調整中です。」のメールの後、放置プレイ中
なんですが…1ヶ月弱
みんなのとこには、いってんのかな?オレだけ?
っていうか、そんな適当な会社なの?結構いい会社だと思ってたのにな〜
521退職予定者:2005/12/28(水) 00:55:39
>>520
個人的な考えですが…
放置プレイされていると感じたら、自ら問い合わせるのが良いと思います。
社会人って、受身じゃ何もできないですから。
522非決定性名無しさん:2005/12/29(木) 12:41:49
 三菱電機グループは他にどのくらいあるの?
523非決定性名無しさん:2005/12/29(木) 17:12:42
>>522
三菱電機のホームページを開いて

 会社情報→三菱電機グループ

とすれば、グループ各社の名前が出てきますよ。
524非決定性名無しさん:2005/12/30(金) 21:33:14
>>511
ここの金融ってきついの?
サービス残業のこと?
労働時間のこと?

525非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 15:04:31
>>524
そんなことない。
ここの金融はゆるいと思うよ。
残業代きちんと出るし。

526非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 22:06:23
>>525
いいねぇ!!
MDISで残業代のちゃんと出る部署があるってのは、初めて知った!(^^)!
土日祝日&旅行中だとしても自費で社に来るよう指示を出し、
無償での休日出勤を要求する部署もあるのに〜

移動願いを出そうかな!?
労働時間が変わらないなら、
残業代が出るほうがいい!
527金融SE:2006/01/02(月) 23:18:13
>>526
そんな部署があることに驚いた!
528非決定性名無しさん:2006/01/02(月) 23:45:49
>>526
金融は儲かっているからだろ。
三菱銀行を相手にしているから安泰だからな。
ただ、銀行業務の知識がないとやっていけないと思うぞ。

逆に残業代が出ない部署があるなんて、信じられないんだが・・・。

529非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 02:20:16
うちも出ないよ
530非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 08:04:31
>>528
金融では残業代が出るって言っても、年間残業時間300時間までじゃない??
金融のフロアは不夜城というイメージがあって、この倍ぐらい働いている
ように見えるんですけど、実態はどうなんでしょう?
531非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 12:44:46
>>530
そもそも金融のメンバーは、銀行常駐だから直行直帰が
デフォなので、金融のフロアにいることはないはずだが。
残業代に関しては、制限はないと聞いた。
やった分だけ出ると。
ボーナスもほかよりいいみたいだ。
532非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 12:44:51
電機の福利厚生といっしょ?
533非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 20:24:39
>>531
失礼。ということは、連日深夜まで明かりがついているフロアは、
別の部署ということですね。もっと厳しい部署があるということか。
勘違いしておりました。申し訳ない。
534退職予定者:2006/01/03(火) 21:26:17
>>532
私が入社した時の説明では、「ほぼ同じ」だったはず。
知っている、違う点は…
 三菱電機は独身寮と格安社宅がある。
 MDISは独身寮のみ。(30歳まで。Net環境は厳しい)
      独身寮に入れないケースもあり。

詳しくないので、どなたかフォローよろしく。

独身寮に母親以外の女性が立ち入ることは
禁止されてたんじゃなかったかな?
発覚すると即退寮。寮から出ると家賃補助が2万円。

家から駅、乗り換え場所まで徒歩25分(2km)以上離れないと、
該当区間のバス代が出ないのがつらかったな。
535非決定性名無しさん:2006/01/03(火) 23:23:47
>>533
金融以外は、サービス残業がデフォなの?
勤務時間は、9:00〜22:00くらいでしょうか?
536非決定性名無しさん:2006/01/04(水) 03:23:06
>>535
MDISが中途で募集しているの?
それとも異動の希望?
537非決定性名無しさん:2006/01/04(水) 03:30:34
>>535
異動の希望です。
金融は待遇がよさそうなので、考えています。
538非決定性名無しさん:2006/01/04(水) 13:31:22
ここ最高(>_<) http://love0104.3ch.cx/
539536:2006/01/04(水) 16:16:37
>>537
金融は人が足りないらしいからよいかもね。
540非決定性名無しさん:2006/01/04(水) 16:52:23
 電機と違って住宅手当が出るのは大きいね
541非決定性名無しさん:2006/01/04(水) 21:21:23
>>535
金融以外も基本的には、やった分は残業手当が出るはず。
勤務時間は長いが、お金はたまるよ。

542非決定性名無しさん:2006/01/05(木) 04:13:01
>>535
マジレスすると、ここの会社は夏休みが他の会社より長いし、
暇な時は定時で帰れるし、残業や休日出勤しても
その分しっかり手当てがつくよ。
また、退職者が少ないみたいだよ。
だが、ぬるま湯体質なので、SEとしてのスキルアップは厳しいかも。
543非決定性名無しさん:2006/01/05(木) 21:19:24
>>540
電機とMDISは給与体系が異なるので、
2万円の家賃補助はたいした問題ではないと思う。

>>541
年間300時間上限なのが問題。
交代要員のいない部署だと、一人に負荷がかかるので、
すぐにこの枠を超えてしまいます。
業務が標準化され、負荷分散可能な部署であれば…大丈夫なのかな?

>>542
カレンダーの上での休みが多いのは確かに良い。
でも、客先カレンダーで働いていると敗北感あり。
客先出社日かつMDIS休日 →客先出社
客先休日 かつMDIS出社日→MDIS出社
休日出勤や残業の手当ては、残業の枠を使い切るまでは出る。
この点は良い。結局のところ、属人的に仕事をせざる得ない部署だと
枠を使い切ってしまうので、サービス残業ってことですね。
たとえば、ハードウェアの販売や保守を中心にしている部署に
開発をちょっとかじった人がいた場合、何件か開発を受注すると
負荷が一人に集中するって感じかな。社内にノウハウのない開発案件だと
デスマーチまっしぐら。複数受注したら死刑宣告を受けた気分です。
そして、そんな案件には、ノウハウを持った外注の協力を求める金もなし。

そうそう、退職者が少ないのは事実だと思う。
はずれくじを引かない限り、ゆるま湯体質だから辞めるのはもったいない。
自転車で10分の通勤かつ10時過ぎ出社は最高。
喫煙所が多数設置されているから、喫煙者には天国かも。
544非決定性名無しさん:2006/01/05(木) 23:45:09
>>543
年間300時間上限っていうのは、全社的に適応されてるの?
ボーナスの固定分が20%で、あとの80%は査定があると聞きましたが、
普通に働けば、100%もらえるのでしょうか?
545非決定性名無しさん:2006/01/07(土) 00:54:30
>>544
残業時間について、「36協定」で検索してみましょう。
このキーワードで調べると、わかりやすいと思います。
どうやら労使協定で、働かせてよい時間が決まっているようです。
これを例外的に延長する場合、かったるい手続きが必要となります。

ボーナスは、固定分が圧倒的に多い気がします。
きっと、「査定」が変わらないから、結果として固定分が多い。
546非決定性名無しさん:2006/01/07(土) 12:41:48
>>545
そう、300時間以上の残業はサービス残業になる。
これを会社がうまく利用しているわけだ。

ボーナスの査定は、年次休暇を多くとるとマイナスになるみたいだよ。
あと、早く帰ったりする人も基本的にマイナス。
547非決定性名無しさん:2006/01/07(土) 13:56:55
>>546
残業が年間300時間に収まるわけが無い。

ある人が、「毎年有休を多くとる」ことが原因で、関西→関東へ飛ばされたそうな。
548非決定性名無しさん:2006/01/08(日) 02:07:52
 電機グループのMDISとMDITとMDビルと三菱プレシジョンはだいたい同じ
給料ですか?プレは電機の平均給与の87%という情報を手に入れたので他のグループ
企業もそうですか?
549非決定性名無しさん:2006/01/08(日) 09:17:23
>>546
有給の消化率が高いと評価下がるね。(←法律違反?)
550非決定性名無しさん:2006/01/08(日) 13:13:22
ボーナス査定が年休を多くとるとマイナスになるのは全社的な話ですか?
それともMDISだけ?
551非決定性名無しさん:2006/01/08(日) 17:16:25
MDISは人事権を持つ人と利益を管理する人が同じってのが問題かと。
有給取得するとコスト増で利益圧迫するから、人事権行使!ってところか?
課長だって、自身の査定が下がるような行為を部下が行うことは認めたくないだろう。

他のグループさんだと、どうなんでしょ?
552非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 01:27:26
今までのレスをまとめると、
・年次を多くとると査定が下がる
・残業代の枠がある
・拘束時間は長いが、仕事は楽

ってかんじでしょうか?
553非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 10:44:26
>>552
給料安いってのも(w
 参照 >>489
554非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 13:45:59
 ここは電機の平均給与の85%もらえるんですよね?
そんなに給料安いんですか?ボーナスは3ヶ月+決算手当てだと
聞いたんで茄子は安いけど。85%もらえれば普通かなと思うのですが。
555非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 14:44:47
>>554
電機の給与は良く知らないので、2chに書かれている
他社の年収と比較してみましょう…
ボーナスの話は >>492 参照

仮に、電機の年収の85%がMDISの年収だとすると、
電機3年目:540万円(推測)
MDIS3年目:460万円
差し引き : 80万円

3年目にして早くも計190万の差が出てしまう。
このほか、>>505 も気になる。
556非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 14:47:25
補足 >>555
必要であれば、俺の給与をさらすが?? >554
557非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 19:21:12
 世間的にみればどうですかね?けっこう低い方ですか?
558非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 23:52:01
世間は良く知らないので、大学の同期と比較すると、
安いと思います。(本社が大阪で、規模がMDISの半分の会社と比較)
しかしながら、もっと安い会社は山ほどあります。

2chで調べた他社との比較は、どうでした??
559非決定性名無しさん:2006/01/09(月) 23:54:20
○通信の3年目(業務担当) 260万円よりは十分高いな。
560非決定性名無しさん:2006/01/10(火) 00:57:13
>>557
あれだけの残業時間を考えれば、ここの給料は高くないと思う。
おまけに休み取れないし。
561非決定性名無しさん:2006/01/10(火) 21:04:10
 ↑他の電機グループもそんな感じ?
562非決定性名無しさん:2006/01/11(水) 23:40:36
まったり〜てのがこのグループの特色だ
給料は安くても定時帰りも出来るし
563非決定性名無しさん:2006/01/11(水) 23:46:57
>>562
定時帰りできません。
564非決定性名無しさん:2006/01/12(木) 00:18:17
残業代の枠が年300時間なんて少なすぎる。
管理職になって年俸制になれば、大分給料上がるの?
565非決定性名無しさん:2006/01/12(木) 00:51:22
労働基準法で決まっている。
例え36協定結んでも、年300hだけでなく、
3ヶ月120h, 2ヶ月81h, 1ヶ月45h,
4週間43h, 2週間27h, 1週間15h
を越えてはならない。
それと派遣・外注さんに一切残業を
命じてはならない。その派遣会社の
労働組合と特別に36協定結べば別だが。

三菱では守られていないけど、明らかに
法令コンプライアンス違反だから。
566IT大好きさん:2006/01/12(木) 01:26:10
まぁ、部署によって忙しさにむらはあるよね。
忙しい部署だと残業いくらもらっても割に合わないし、
暇な部署だと定時にとっとと帰れたりする。
まぁ、日本的な経営の会社なので、実績給の考慮が少なすぎるのが問題だと思う。
あと、いくら自分の分担の仕事を片付けても、付き合い残業で帰りにくいという雰囲気があるのも時代錯誤だよな。
バブル期に会社の、だらだら会社にいればその分残業代が稼げる、といった悪習のなごりか。。
このスレみている課長職以上の方、改善ねがいまする^^

567非決定性名無しさん:2006/01/12(木) 12:52:13
30で500万ってところか?
568非決定性名無しさん:2006/01/13(金) 01:15:10
>>566
この会社で定時に帰れる部署なんてあるの?
バブル期は残業代の制限なかったの?
569IT大好きさん:2006/01/13(金) 01:48:41
>568
営業の某部署は定時で帰れるし、直行直帰は週に2,3回はできるね。
この会社のSEはものすごい忙しそうで申し訳ないけど、
営業の自分が所属する某部署はさぼり放題だわさ。。
まぁ、傍目にもさぼってるのばれてるんで、出世あきらめてるけどさ。
ちなみに俺はプロパーだけど、30歳で500万なんてとんでもないと思う。
410〜430の間がいいところじゃないかな?
電機出向者だったら単純に1.5割り増しかな。
給料安いんで辞めようと思ってる今日この頃・・・
570非決定性名無しさん:2006/01/13(金) 01:53:01
この会社の営業になるのは止めた方が懸命。
SEは残業代が出るからまだいいが、営業は営業手当てで誤魔化され、後はサービス残業。
月100時間残業しても出るのは約18時間分の営業手当て。
明らかに不払い残業の疑いがある。

あまりの実態に俺を含めて回りの同僚もどこかにたれこもうかと画策してるよ。。。
571IT大好きさん:2006/01/13(金) 02:06:20
追記
バブル期は残業代リミット無しだったと聞いたぞ。
そのころばりばり残業していた人は、景気が悪くなって残業が
出にくい環境になったからといって、いやらしくて早く帰れないじゃない?!
だから、生産性の低い付き合い残業がこの会社には定着している一つの原因だと思う
(あくまでは個人的な分析です)。
あと、年間300時間まで残業代がでるから、すこしは恵まれている?!みたいなレスがあったけど、
まじで?!! ほんとマジでそう思っているの?! 年間たった300時間だぞ?!!
感覚麻痺していないかい? 他社の同業者に知り合いがいたらきいてみそ、ぜひ!!
この会社の実質賃金の低水準さがわかるヨン。
572非決定性名無しさん:2006/01/13(金) 06:52:47
>>570
サービス残業、有休取得を認めない件について
労働監督基準所に問い合わせてみました。
結果は以下のとおり。

 サービス残業、有休の問題があることは把握している。
 会社から提示される資料(就業票等)に不備がないため
 指導は行っていない。

 社員に実態のわかる資料の提示を求めても、
 会社との関係悪化を恐れて、対応してもらえない。

というところです。
573非決定性名無しさん:2006/01/13(金) 07:26:10
残業手当が出る出ないは、旧電機部隊か、旧MTC部隊かの差じゃないの?
その他に部毎の利益率も影響するとは思うけど・・・
574非決定性名無しさん:2006/01/13(金) 07:44:15
575非決定性名無しさん:2006/01/13(金) 20:31:40
これが、いい顔をする中国の正体だ。この国の核ミサイルは、今も日本を狙っている。

「中国人少女の公開処刑」
http://ime.st/www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml

かなりグロテスクですが、これが中国の現実であり、人の命なのです。
576非決定性名無しさん:2006/01/13(金) 21:17:33
>>573
うちの部署、上の人はすべて三菱電機の社員ですが、
残業代、有休の制限があり、かつ休日出勤が多いです。
ということは、他方の部隊だと天国??
577非決定性名無しさん:2006/01/13(金) 23:16:34
>>572

就業票の記載時間とメールボックスの送信時間を比べればよーくわかる。
サービス残業の改善が見られなければこれを武器にすればいい。
578非決定性名無しさん:2006/01/13(金) 23:44:04
>>577
武器があっても、戦う人がいない(w
579非決定性名無しさん:2006/01/14(土) 00:12:49
>>578

抜き打ちで調査に来てもらえば良い。
580536:2006/01/15(日) 00:20:32
MDISは上場しないの?
581非決定性名無しさん:2006/01/15(日) 09:05:01
常陸に切り売りされると言う噂は本当?
582非決定性名無しさん:2006/01/15(日) 09:53:51
現状のまま上場すると、なにかと都合悪いだろうな。
いろんな情報を公開する義務が生じてしまう。
583非決定性名無しさん:2006/01/16(月) 00:14:46
そんなに悪い会社ではないと思うのだが、知名度が低い!

■設立: 2001年4月1日
■代表者: 取締役社長 笠井 鯉太郎
■従業員数: 2400名
■資本金: 26億円
■売上高: 656億円(2004年3月実績)
(via リクナビ)
584非決定性名無しさん:2006/01/16(月) 01:27:39
>>583
2400人中三菱からの出向が半分以上なんだろ。
完全に、天下り先になっているね。
ここのプロパーは大変だ
585非決定性名無しさん:2006/01/16(月) 01:28:26
>>582
どんな情報?
586非決定性名無しさん:2006/01/16(月) 02:19:25
>>585
IR情報(投資家向け情報)のこと?
587非決定性名無しさん:2006/01/18(水) 06:21:24
>>585 >>586
上場されて公開される項目と、現状公開されている項目を比較して見ましょう。
もっとも、三菱電機グループで連結されているので、IR情報なんてどうでもよいかもしれません。
588非決定性名無しさん:2006/01/20(金) 00:02:26
大体この会社の労働組合って人事の犬だろ?ww
589非決定性名無しさん:2006/01/23(月) 04:10:16
ここに書かれてることって、本当ですか?
三菱って名の通っている会社なのに、信じられません。
590非決定性名無しさん:2006/01/23(月) 21:26:35
ここよりも、富士ソフトABCのほうが、はるかに給料高いみたいだね。
実質残業時間は大差がないというのに。
591非決定性名無しさん:2006/01/24(火) 01:00:04
>>590
MDISってブラックなの?
592非決定性名無しさん:2006/01/24(火) 10:01:19
三菱って時点で、ブラック&ブラック。
593非決定性名無しさん:2006/01/24(火) 17:15:55
>在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の傘下団体「在日本朝鮮人科学技術協会」(科協)
>の幹部だった男性が社長を務めるソフトウエア会社
>三菱電機は同研究に絡み、社内報告書の作成を三菱総合研究所に委託。
>三菱総研はさらに、男性が社長を務める東京・豊島区のソフトウエア会社に、
>報告書作成関連業務の一部を委託していた。


>>>>三菱総研はさらに、男性が社長を務める東京・豊島区のソフトウエア会社に、
>>>>報告書作成関連業務の一部を委託していた。
594非決定性名無しさん:2006/01/24(火) 22:02:10
>>591
他の会社も似たようなもんじゃないの?
595591:2006/01/24(火) 22:22:59
>>594
たしかに上を見たらきりがないし、下を見てもきりがない・・・
596日立情報システムズ:2006/01/24(火) 23:26:22
一通り呼んでみたけど、
やっぱメーカー系ってどこも同じなんだね。
うちの会社も大体こんな感じだよ。
早くユーザー系に転職しよっと。
597IT大好きさん:2006/01/25(水) 01:35:01
>596
本当ですか?御社の方が前々待遇が良いと思っておりました。
上場もされてますし・・・平均給与も良いですし・・・
ユーザー系といいますと、どのあたりなんですか?
ちなみに私は現在転職活動中で、現在商社系○TCの二次面接、商社系○商情報システムズ・
商社系ネット系ネッ○システムズの一次面接です。
うかるといいなぁ。。 すべったら外資系のコンピュータ企業大手から受けるつもり・・
598非決定性名無しさん:2006/01/25(水) 07:20:05
>>596
確かに。
メーカー系で力をつけて、お客さんのところに転職するのが良いですね。
年収200万Upってケースもあるみたいですよ。
599退職者:2006/01/25(水) 22:32:55
最終月の給与明細が届きました。
12月半月分の給料、残業込みで手取り63129円。
手当て(家賃補助)が出ないので今月の生活、ちょっと厳しいです。
今後退職を予定されている方、最終月の給与は、あてにしないほうがよさそうです。
600非決定性名無しさん:2006/01/29(日) 23:24:41
こちらの会社へ就職したいと思っているのですが、
SEとなるのに院は出ておいたほうがいいでしょうか。
601非決定性名無しさん:2006/01/29(日) 23:47:41
ここの会社受けようと思っていましたが、ここの情報を見ていると受けるのが怖くなってきますね・・・。
602非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 00:04:04
ここの情報はネタじゃないの?
603名無しさん:2006/01/30(月) 01:16:36
プロパーで入るのは止めといた方がいいよ。
独立系のC○Kとか、商社系・メーカー系を含め上場している会社を
受けた方が良いと思うよ。
ここ、プロパーで入るとマジで給与面で苦労するよ。
あと、三菱電機の出向者、中堅どころはかなり仕事できるけど、
経営層は馬鹿だからね、コンピュータのこと何も知らないけど威張っている。。
嫌になるぞ。。
604名無しさん:2006/01/30(月) 01:25:40
>555
マジで給料安くて嫌になるぞ。
院まで出たのなら、上場しているところに行け!!
この会社の業績を教えてやろう。
万年赤字会社だったが、ようやくここ数年は1億ぐらい利益がでている程度の
本当にしょぼい会社だぞ。うそでもなんでもないぞ。
だからボーナスもプロパーは1ヶ月ちょっとだしネ。
三菱電機ってコンピュータのイメージあるかい?ないだろ?!
三菱の看板目当てにこの会社を選ぶとえらい目にあるぞ。
605名無しさん:2006/01/30(月) 01:28:10
>555
給料そんなにもらえません。
3年目で410〜430程度です。カス給料です。
606名無しさん:2006/01/30(月) 01:36:01
三菱電機はとてつもないピラミッド構造(企業間、親会社・子会社間)の会社であるし、
年功序列も厳しいので、できるなら三菱電機とか三菱商事とか三菱銀行とか三菱重工とかの
三菱グループでも力のある会社に入らなければ、すごい悲哀を感じることになるぞ。
三菱グループの中堅の三菱電機の子会社・・・ 悲哀受けまくり間違いなし!!
607非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 03:35:45
要するにココは三菱電機を(事実上の)リストラ
された団塊爺の爺捨て山。無能な爺の尻拭い
させられるだけ。
608:2006/01/30(月) 07:39:29
ここまでかくと、信憑性がない。ただのライバル減らしか?
ボーナス1ヵ月なんてありえない。
609非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 10:05:31
超激務のIT業界で比較的まったり〜に属するなら悪くないと思うんだがね。
そんなにだめなのかここ?
610非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 16:41:08
プログを始めました
激裏情報満載です。
http://blog.livedoor.jp/love013001/
611非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 19:46:16
三菱系IT会社でいいところなんてあんのか・・・?

商事系:ITF
銀行系:DCS、TMIT
重工系:菱友システムズ
電機系:MDIS、MDIT、MIND
化学系:菱化システム
マテ系:MSS

どこもだめだな・・・
612非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 20:51:40
退職者が少ないってことは、いい会社なんだろ
613退職者:2006/01/30(月) 22:30:27
>>604
経常は社外秘のはずなので、要注意。
実際はもうちょっと多かったのでは??
ボーナスについては、 >>492 が私の実績なので、
1ヶ月ってことは無いと思います。(多くは無いですが)

>>605
年収も >>484 が実績です。残業時間の天井が300時間ですが、
工夫することで金額を増やすことができます。
3日徹夜の時は、連続勤務としてきっちり申請し、
通常の残業を少なく申告することで調整。
(残業時間はチェックされるが、深夜就業はノーチェックでした)
コツは、実働時間のうち、割り増し度合いの高い時間をきっちり
申請することかな。代勤もうまく使うと良いですね。

もっとも、客先システムの検証環境を自宅に用意するとかしていると
ぜんぜんお金足りませんが。検証環境を各自で用意しなければ
ならないケースが多く見られるのは良くないですね。

>>609
転職後、○商のシステムさんに派遣されていますが、
とてもまったりと時が流れています。社内での各人の単価も
人それぞれ違うようです。
(某社の子会社では新人と出向者の社内単価が同じ)
あんなにのんびり仕事をしていて、残業代が全額出ているとは!!
外に出て、ショックを受けました。
614退職者:2006/01/30(月) 22:32:12
>>607
電機出向者、結構スキルあると思いますよ。
適材適所じゃなかったり、給料とスキルが連動していないだけじゃないかな?
社内の検証環境が貧弱かつ空いていないからといって、自宅に「使い物になるスペックの」
検証環境を用意している人がいるぐらいですからね。

>>612
そう、退職者が少ないんですよ。
だから(辞めない限りは)良い会社だと思います。

>>601
私の知る他社は、もっと厳しいです。
十分吟味して会社を選ぶと良いと思います。初任給は当てにならないので注意。
初任給は高くてもボーナスが寸志では話にならないですからね。
クビが安泰の会社や、給料の良い会社など評価基準はいろいろあると思います。
手に入れたいものをしっかり考えて、会社を選んでください。
MDISは決して悪い会社じゃないと思います。
とある課は他社から色々と表彰されていますし、
ジャンルによっては上位の技術者数を誇ってますからね。

ただ、コネだけで入社できてしまうので、少々問題ありですけど。
コネ入社の人は、面接で「御社は何をしている会社なのですか?」と聞いても採用だったりする。
他の電機子会社では、面接で不採用となった人がコネで再面接→採用ってケースもある。
615退職者:2006/01/30(月) 22:36:18
電機系というだけで、ローンが組みやすくなるメリットもありますよ。
このメリットのおかげで、私は膨大な借金を抱えていますが(w
616退職者:2006/01/30(月) 22:42:07
ってか、返せるのか、俺。やばいぞこの借金。
617非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 23:02:57
618非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 23:12:35
三菱系メガバンクグループのネットワークの仕事って
マインドとかDCSがやるんじゃないの?
619非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 23:51:45
>>614
休みは取りやすいですか?
620非決定性名無しさん:2006/01/30(月) 23:55:22
>>614
>クビが安泰の会社や、給料の良い会社など評価基準はいろいろあると思います。
>手に入れたいものをしっかり考えて、会社を選んでください。
>MDISは決して悪い会社じゃないと思います。

MDISで手に入れられるものってなんですか?

621名無しさん:2006/01/31(火) 02:04:32
>613
率直なご指摘ありがとうございます。
賞与ですが、厳密に言うと1ヶ月から2ヶ月の間です(1.5ヶ月かな)。
思慮が無くむやみに揶揄したと言うわけではなく、
ここの会社は本当に以下の特徴があるので、
今後入社する人は、熟慮して欲しいと思ったのです。
○プロパーの給料は本当に安いぞ。
(ここの社員の半分は三菱電機の出向者であり、給与格差に悩むぞ〜)
○マターリな社風のため、IT業界でスキルアップしようという人には、
向かないかもよ。加えて、付き合い残業多いぞ〜(仕事がのろく、だらだら)。
※反面 三菱の人は、組織の三菱というだけあって、
本当に温和で人格の良い人が多いことも確か。。
○三菱電機の出向者から見下されて嫌な思いするかもよ〜。
社名はかっこいいけど2流だぞ〜。
622名無しさん:2006/01/31(火) 02:08:55
>>607
ジャストミート!!
貴重な人生は、爺のためでなく自分のために使いましょう^^
623退職者:2006/01/31(火) 21:58:31
>>619
有休を取れるか否かは、配属先の環境に左右されます。
また、配属先での仕事によっても大きな差があります。
たとえば、私は年間の有休取得が数日ですが、
同じ部署でも沢山休んでいる人がいました。
交代要員がいないと、有休を取得した時点でプロジェクトが
回らなくなっちゃいますので。
もっとも、有休を取得すると上長の評価がマイナスになる仕組みに
なっているので、有休を取得しすぎると飛ばされかねません。
>>620
クビが安泰ってところでしょうか。
成果主義といっても、結局のところ年功序列。
人生設計が立てやすいです。
>>621
賞与の計算式を公開して他社と比較したいですね。←社外秘?
電機出向者との給与格差はつらいですよね。
30才ちょいで一軒家を購入することができたり…

スキルアップについては、周りがまったりしているからこそ、
己を鍛えることができると思います。
自分ががんばらないと確実にプロジェクトが火を噴く状況だと、
自然と鍛えられていきます。そんなプロジェクトだと
バックアップが期待できないので、自力で乗り切るしかない。
>>622
ト○タのように年功序列が維持できさえすれば、
歳をとったら若い人に食わせてもらうことができるので
決して悪いシステムではないでしょう。
子育てなどお金がかかるときに、安定して給料もらえたら
それで良し、という評価もできますよ。
624非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 22:29:00
維持できてさえいれば、ってのが曲者だからねえ。電機は維持できても子会社では。
出向・転籍が減らないままプロパーが年食うと確実に人口構成がおかしくなるわけで。

なので、おいらは維持できないほうに張ってる。
625非決定性名無しさん:2006/01/31(火) 23:19:26
維持できるのは、電機からの出向組だけだろ。

>電機出向者との給与格差はつらいですよね。
てのが全てを物語ってる。
626名無しさん:2006/02/01(水) 02:14:34
>>624
>>625
そうだ、そうだ〜!
623さんの意見はある面正論ではあるが、
所詮三菱電機出向者の意見なのだと思います。
年功序列の順繰りシステムが、MDISをはじめ子会社に当てはまるかどうかは甚だ疑問だ。
っていうか、あてはまらんだろ!!(言葉の調子が強くてスマソ。。)
627退職者:2006/02/01(水) 07:08:08
給与の上昇曲線を考えると、入社数年では判断できないので
現状で結論付けるのはどうかと考えて、書き込んだ次第です。
(電機出向者の話では入社5年は給与低かったという話)
評価制度が変わるたびに給与が下がってる気がするので、
皆さんの言っている事のほうが正しい気がしてきました。
前の評価制度変更では、電機出向者は100万以上の減給じゃなかった?

MSYからMDISへプロパーで移った人の給料がわかれば
MDISプロパーの将来が見えるかも。

私が何を言ったとしても、私はすでに辞めた人間。
説得力がないですね…
628:2006/02/01(水) 20:19:54
ここのプロパーの最年長は何才?
629非決定性名無しさん:2006/02/01(水) 22:58:24
毎日人の悪口書くのに必死だな 永宗とやら
キバリすぎてウンコ漏らすなよw
毎日人の悪口書くのに必死だな 永宗とやら
キバリすぎてウンコ漏らすなよw
毎日人の悪口書くのに必死だな 永宗とやら
キバリすぎてウンコ漏らすなよw
630退職者:2006/02/01(水) 23:53:38
>>627 の補足
一応、私はMDISのプロパーでした。


>>628
MDISとして採用された人は2001年からかな?
誰かフォローよろしくお願いします。

ところで、永宗って何??
631名無しさん:2006/02/02(木) 02:11:45
>>629
悪口ととるか、一つの情報してとるか、その人次第です。
俺も、MDISを不平不満を持って辞めた人間なので、書いていることに偏りがあるのは確か。。
三菱電機の雇用システムをよく知らず、入社して「まじで失敗したぜ〜」と思ったから、
半分愚痴っぽくなってるけど、事実も半分は入っているよ。
やっぱり、給与とか待遇とか労働環境とか、その程度は、「悪
632名無しさん:2006/02/02(木) 02:15:15
スマソ
続き
「悪口」としてではなく、率直にカキコしているだけだよ。
633名無しさん:2006/02/02(木) 02:19:31
>>630
そっか、あなたプロパーだったんだ。
変な勘ぐりしてすいませんでした。。
次職でもがんばってくださいね。
あなた、いい人だね^^
634非決定性名無しさん:2006/02/02(木) 10:36:25
賞与1.5ヵ月って、夏冬合わせてですか?
635非決定性名無しさん:2006/02/02(木) 20:04:47
やけに大人しくなったじゃねーかよ、契約改定かい、櫻本(w
やけに大人しくなったじゃねーかよ、契約改定かい、櫻本(w
やけに大人しくなったじゃねーかよ、契約改定かい、櫻本(w
やけに大人しくなったじゃねーかよ、契約改定かい、櫻本(w
やけに大人しくなったじゃねーかよ、契約改定かい、櫻本(w
やけに大人しくなったじゃねーかよ、契約改定かい、櫻本(w

636非決定性名無しさん:2006/02/02(木) 21:30:43
毎日人の悪口書くのに必死だな永宗とやら
キバりすぎてウンコ漏らすなよw
毎日人の悪口書くのに必死だな永宗とやら
キバりすぎてウンコ漏らすなよw
毎日人の悪口書くのに必死だな永宗とやら
キバりすぎてウンコ漏らすなよw
637非決定性名無しさん:2006/02/02(木) 22:22:11
湘センの人は帰れたのかな昨日
638退職者:2006/02/02(木) 23:56:29
>>634
賞与が1.5ヶ月というのは、個別の話だと思いますよ。
>>492 に書いてあるのが私の賞与(手取り)です。
中元、年末それぞれの支給額ではおよそ2か月分の賞与が出ています。
(中元手当支給額÷基本給、年末手当支給額÷基本給)
社会保険関連の控除額が増えたため、手取りは…
(改革の痛みがこんなところに出ています)

この会社の良いところは、出張旅費が「経費」として支給されるのですが、
実際の費用より多く支給してくれます。(前にも書きましたが)
しかも税金のかからない「経費」扱いなので、宿泊出張中は
(工夫すれば)毎日7000円の税金のかからない小遣いが
手に入ります。年間50万円ほどを年収に上積できます。
ですので、宿泊出張の多い部署に配属されると結構おいしいです。
※経費扱いなので年収には反映されません。

残業枠を上限300時間まで使い、かつ代勤割増賃金を得て、
さらに税金のかからない小遣いを経費として受け取ると、
電機出向者と比べると劣りますが、生活面には
何も問題のない収入になると思います。

3年目で年収460万とすると、実際の年収は50万円増の510万円。
(実際には税金の差があるので、もう少し高い金額と同等だと思います)

他社と比べるといかがでしょう??
639非決定性名無しさん:2006/02/03(金) 00:23:03
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
640非決定性名無しさん:2006/02/03(金) 00:23:38
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
641非決定性名無しさん:2006/02/03(金) 00:49:04
>>638
俺は糞孫受け独立系のものだが、やっぱメーカグループ会社
は違うんだなw
3年目でそんなにもらえるのかよw

ほかのメーカグループ会社とくらべたって遜色ないだろ?
3年目でそれなら大手ゲーム会社とかと比べても悪いほうじゃないと思うが。
642退職者:2006/02/03(金) 07:03:46
>>641
先の金額は、配属部署、仕事の両方で恵まれた場合の金額です。
個人の能力ではなく、運によって収入が左右されてしまいます。
運が悪いと3年目でも360万円あたりじゃないかな??

ちなみに…MDISの孫受け会社(独立系)の年収のほうが
先の金額を大きく上回っていました(w
643非決定性名無しさん:2006/02/03(金) 19:16:41
だったら、出張のない部署は、もうからないね。 金融とか出張なさそうだな。
644退職者:2006/02/03(金) 20:46:48
退職後1ヶ月近く経つが、未だMDISから技術的な
問い合わせが入る。週に3時間程度の対応中。

社内に、私が担当していた分野の技術者が他にいない中、
入社1年目の新人君に1週間で業務と技術を引き継ぐのは
当初から無理があると解っていたが…
退職まで日が無いならしかたないが、数ヶ月の期間があったので
新人君が気の毒でならない。

新人君が残業代を請求できる環境を用意することを条件として
問い合わせに対応しているので、給与面では「まし」かも。
でも、精神的には辛いだろうな。
645非決定性名無しさん:2006/02/03(金) 21:33:29
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員 派遣社員
646非決定性名無しさん:2006/02/03(金) 21:40:37

        _,,r―:;;;;;;;:::====- 、...__        /   ノ
     _,r'''"; ; ; ,r''" /        ゙``ヽ.     !、  /
.   ,;;'´: : : : : :./ /    ./   ヽ.   ゙ヽ    / ヽ、
. ,,;:'´/: ; ; : : : ;;| ../ /   /     i トvヘ  ヽ   {    ゝ、
. |; ;;/; ; : ; ; ; ; | / ./ /./ ,: /  ./,| jiヽ ゙、 l.!   ヽ   丿
 ゙i;/; ; ; ; ; ; ; ;| | .;' / / / /   ,/ //:| | ゙i゙i |   /  _ノ
 ,!'; ; ; ;;|; ; ; ; |.| .;' ./ / ;' /   ,::=、,!_ | |  || |  {  r'
. ;! ; ; ; ; |; ; ; ; ||.i.| / .;' l .;' /...::_、.゙`// ,r‐''!| ||   } }
/|; ; ; ; ; |; ; ; ;;|| ||./ | | ;' / r''´i|!^ii-/  ,;ニ.,!/i|  { ./    
; |; ; ; ; ; |; ; ; ;;|| :|.|  | ;!.//  ヽ.ゝノ    iij.| ;' .|   l |      
; |; ; ; ; ; |; ; ; ;;||`|.|  ゙i|V/` ゙゙゙゙      ゙i | | :|   }{       
; |; ; ; ; ; |: : : : |ト、:|  | i|!          ´.| |  |  /
; |; ; ; ; ; |; ; ; ; || |;;|  !.         .j::::::::,'::::';::::;::::ii   < ユニチカ情報システムって、暇だわ
/|; ; ; ; ; |; ; ; ; |/|;;;;| | ゙、            /i  ゙V,!
; |; ; ; ; ; |; ; ; ;;|/j;;;;;!、 | ゙iヽ、._     / i |iヽ ゙、
; ;| ; ; ; ; |; ; ; ;|,/ヽ;;;;!. |  ゙i;;;;;;;;;|` ー', ,  | |ヽ\ ゙、
; ;| ; ; ; ; |; ; ; ;|   ゙`|.|  ゙;;;;;;;;|ヽ //  | | l  ヾ、
; ;| ; ; ; ; |; ; ; ;!、 \、|   ゙、/,nヽ、    j| |∧ ヾ、
; ;| ; ; ; ; |: : : :|::\  /   ヽ|{┘コ}}、__ ノノノ;;∧  ヽ.

647非決定性名無しさん:2006/02/04(土) 08:14:55
>>643
賞与が夏冬あわせて4か月分出るとして、
残業と出張が無かったら

例) 22万円×16ヶ月=352万円

安い!
648 :2006/02/05(日) 21:56:45
>>638
一般職でも、残業しないで定時で帰ったりすると、
評価が下がって、ボーナスの査定が下がるの?
普通、一般職って何ヶ月って固定制でしょ?
649退職者:2006/02/05(日) 23:22:20
>>648
査定分が半分以上じゃないかな?
でも、査定自体が固定的なので、
大して差が出ないのが現状。
650非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 20:06:12
でも、付き合い残業しないで帰る人は査定ひくいでしょ?
651非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 20:15:22
イモリ ノヨウニ 辛抱しいや 出勤 いや 出前前の 書きコマデ
652退職者:2006/02/06(月) 20:56:37
>>650
ごめんなさい。残業を拒否する人が
私の周りにいなかったので、わからないです。
誰かフォローお願いします。
ただ、入社時の研修で「サービス残業するのは当たり前のことである」と
しっかり教育されているので、残業を断るという発想はあまり無いと思います。

すでに退職済みなのに、今日もMDISの仕事を1時間。
大企業が守秘義務契約を結んでいない個人に只働きさせちゃいけないな。
653非決定性名無しさん:2006/02/06(月) 22:01:43
MDISは昇給はどれ位ですか?
やっぱり等級(?)とかが上がらないと昇給は少ないのですか?
654退職者:2006/02/06(月) 22:45:02
>>653
基本給のことですよね??
等級の区分けは結構細かいと思います。
最小単位/年で上がっていくと思います。
但し、これは私の見たケースですので、
その点はご理解ください。

私の昇給は以下のとおりです。ご参考にどうぞ。
 2年目 9000円
 3年目 7500円
 4年目 7500円
 等級は毎年0.5ずつUpです。
655653:2006/02/06(月) 22:57:29
>>654
ありがとうございます。

656退職者:2006/02/07(火) 00:14:27
>>655
補足ですが、2階級特進もあるようです。
657非決定性名無しさん:2006/02/07(火) 01:23:04
>>656
殉職したら、か?
658非決定性名無しさん:2006/02/07(火) 15:20:19
MDISすごく入りたかったけど落とされたっけなぁ
659退職者:2006/02/07(火) 21:14:37
>>657
年度の初めに目標を立て、目標を達成し、
会社の利益に十分貢献した場合に2階級特進の
可能性があります。

業務上の理由から、目標とは異なる業務を行うこととなった場合、
当然ながら目標を達成することはできませんので2階級特進は不可能です。
なお、私は毎年、目標と異なる業務に従事していました。
もっと一般的な計画にすればよかったと反省。

三菱系に就職したいなら、大学教授のコネを使うのが
もっとも効率よいと思っています。某社では大学の推薦で
不採用になった人が、教授の一声で形式的面接の後に
採用になるケースが過去にあったので。
本人に能力があれば、これらの要素は重要では無いですが。
本人の能力以外の要素で就職するなら、大学選び、
卒研の研究室選びがポイントってことかな?
660非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 07:35:08
年俸制になったら給料あがりますか?
661非決定性名無しさん:2006/02/08(水) 20:50:08
MDISプロパーで月俸制や年俸制の人っている?
電機出向者で、月俸制にかわった直後から、
週7日勤務になった人は知ってるけど。
4月からの新しい評価制度では変わるのかな?
662非決定性名無しさん:2006/02/10(金) 01:28:08
週7日勤務って、月俸制だとそれが普通なの?
663退職者:2006/02/10(金) 21:38:26
人それぞれだと思います。
負荷分散できない作業を担当する月俸者は気の毒。
でも、自分の裁量で仕事を調節できる人は、
しっかり休んでいると思いますよ。

かつての私のように、無知な2年目(私)が初プロジェクトで
コンサルとして作成したノーチェックの仕様/計画が原因で
火を噴いたケースは別扱いということでよろしく。
664非決定性名無しさん:2006/02/11(土) 19:26:10
固定制から月俸制に移行するタイミングってどういう時?課長クラスから?
665退職者:2006/02/11(土) 20:03:44
課長とかの役がつく前から、すでに月俸制のようです。
全社的なことは知らないです。ごめんなさい。
666退職者:2006/02/12(日) 19:47:50
なんか、私の備忘録になってしまっている!?
作業予定日が3/1の作業手順書作成依頼が2/10付けで届いた。(メールは今見た)
いくら社内に開発検証環境が無いと言っても、
守秘義務契約の無い退職済みの人を只働きさせる内容としては、
少々重たいな。手順に漏れや誤りがあったら、やっぱり
責任だけくるのかな?
退職当時の知識に限定して手順を書くのもちょっと大変。
(現職の知識を使うのは、情報漏洩なのでご法度)

MDISから現在の会社に、たとえ0円だとしても、
支援の発注が出てくれたらやりやすいんだけど…
667退職者:2006/02/12(日) 19:58:21
>>666おまけ
現在勤めている会社をMDISが説得して、
相場にあわせた価格で、MDIS→私 の直接契約を
してくれたら最良なんだけど、無理かな。
利益が減るから、絶対に認めないだろうなぁ…
668非決定性名無しさん:2006/02/12(日) 20:25:13
>只働きさせる内容
そんなメール、正直に「私には大変なので
他の人にどうぞ」と断るべし。

>利益が減るから
逆にそんな仕事引受けたら、あなたが損。
669退職者:2006/02/12(日) 21:49:26
>>668
確かにそのとおり。
  断る  → 新人君が困る → 客が困る(システム停止)
  受ける → 私が疲れる
とても悩ましい。

正しい答えはMDISが新人君をバックアップする事。
わかっちゃいるけど、組織的支援はないんだよなぁ。
資材へ請求書を送ったらマシになるかな(w
670非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 00:47:15
客から直接発注してもらえば。
671非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 00:50:28
おいらも断るべきだと思う。
そういう体質は、一度派手に火を噴かないと直らない。不正な方法での原低が幅利かせることになると他の人にも迷惑だし。
672非決定性名無しさん:2006/02/13(月) 00:55:45
っていうか、既に犯罪の閾に達してないか?
犯罪とまでは言わなくても、確実に違法だろ…


ちゃーんす、1人月500万くらいでふっかけてやれ!
673退職者:2006/02/13(月) 22:05:36
作業担当者(新人君)に、サポート打ち切りの打診をしたところ、
「会社のバックアップが無いので非常に困る」という回答がありました。
まあ、当たり前の回答ですね。
明日は作業担当者のマネジメントをしている人に聞いてみるつもりです。
それでも情況が好転しないなら、2週間後の社員旅行で課長に直談判だ。
※なぜか私もMDISの社員旅行参加予定(汗
 私はMDISが嫌いなわけじゃないので、私自身は問題ない(^_^;)
私が割り切って、拒絶すれば済むだけの話だが、多少はサポートしたいのが人情。

依頼を受けている作業(障害調査&手順書)の締め切りが判明。
17日に客先に提示するので、それまでに送付して欲しいそうだ。
やばいなぁ。後何日だ!? ってか只働きに締め切り作るな〜〜〜

相場にあわせた単価200万/月で過去の実働分請求してみるとか? >>672
674退職者:2006/02/13(月) 22:48:59
補足

要求に対して、私が強く拒否しているわけではないので、
犯罪ってことは無いと思いますよ。だから、それほど「悪」じゃない。
(脅されているわけではなく、人情&狭い業界なのでサポート中)
ただ、応急処置でしのぐ期間が長すぎるだけ。

だから、せいぜい「不正な方法での原低」って程度。

急な監査(勝手な憶測)で、今後の残業代を実働分全額払わなければ
ならなくなったから、予算が捻出できてないのかと推測中。
675:2006/02/14(火) 07:41:51
監査なんて入っていません。
676退職者:2006/02/14(火) 22:25:07
>>675
あれ?内部監査が入って大変だって噂を聞いていたので、
誤った前提で推測していました。申し訳ありませんでした。
噂を基に考えるとだめですね。ところで、総務or人事の方ですか??
会社全体を見ている方なのかと思ったので、違ったら申し訳ないです。
もし全社的な立場で物事を見ている方でしたら、只働きではなく、
せめて現在の勤務先に発注してほしいのですが会社として可能ですか?

監査は無いってことは、部の利益が目標を極端に上回ったのかな??
残業代を払って利益を減らすのは、余程の理由がないと。

新人君を会社としてバックアップするよう
約束を取り付けることができました。
客の極秘情報を送ってきちゃだめですよと言った上で、
守秘義務契約のある人を使うようお願いしたら、すんなりOK。
客の勘定別のデータを平文で送っちゃだめぇ〜〜 せめて暗号化して(ーー;)
守秘義務契約無いから、最近流行のWinnyでの漏洩があっても責任取れないよ!?

作業の件は、締め切りを延ばすことができたし、新たな情報が入ったから
もうちょっと障害調査しましょうかね。(無限ループ突入

これまた噂の話ですが、退職者の転職先の会社は、
資材での取引が一切禁止になるって噂はほんと??

とりあえず、退職に関するドタバタ騒ぎは一段落着きそうです。
私の備忘録&愚痴にお付き合いください、ありがとうございました。
677非決定性名無しさん:2006/02/14(火) 22:41:15
CRYPTOFILEって自己解凍対応だよね?(w)>MDIS
678退職者:2006/02/14(火) 22:48:20
>>677
事故回答&自爆対応だったはず
679退職者:2006/02/14(火) 22:50:08
誤:事故回答
正:自己解凍

自爆→誤ったパスワードを入力するとファイルが破壊される
680 :2006/02/15(水) 04:03:20
>>676
あくまでも内部の監査なら、問題ないでしょう。
身内で監査するんだから、形だけだと思うよ。

>>もし全社的な立場で物事を見ている方でしたら、只働きではなく、
>>せめて現在の勤務先に発注してほしいのですが会社として可能ですか?

不可能です。
そういう前例は作れないからです。
あくまでも、あなたの好意でやっていただいていると認識している
はずです。当然、会社としては、ただほど魅力的なことはないですから。

ですからもうしばらく頑張ってください。
これからもMDISの人との付き合いがあるなら、なおさらです。
当然、転職先では内密にすべきです。
681退職者:2006/02/15(水) 07:01:48
本件については…
 転職先では部長以下が知ってる。
 MDISでは課長以下が知ってる。
682非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 07:09:15
>>680
ワロタ

虫よすぎw
こんなのに付き合ってたら馬鹿見るだけな罠
683非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 09:54:22
オマイら、もっとプロ意識を持て!
684非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 17:46:36
タダ働き砂!
悪い前例作るな!
685非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 21:11:55
客の財務情報を組織的に外部に垂れ流す前例なんか作るな!
へたすりゃ会社が潰れるぞ!
686非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 22:44:01
潰れるは大げさにしても、これってISMSが一撃で吹っ飛ぶよーな爆弾でわ。。。
687非決定性名無しさん:2006/02/15(水) 23:27:18
ISMSの内容ってごく一部の部署しか知らないのでは??
少なくとも過去の仕事でISOやISMSを意識したことは無い。
688非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 02:03:46
金融で中途の募集してるね。

営業職 三菱系金融機関の営業
システムエンジニア 三菱系金融機関の業務系システム開発
ネットワークエンジニア 三菱系金融機関の基幹ネットワークの企画・構想・構築
689非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 08:37:34
中途の募集、たしかにやってるね。
待遇が書いていないあたりが非常に気になる。厚遇か否か。
ここは中途採用に優しい会社?
実態報告求む。特に金融の部署の人、よろしく。

横に書いてあった先輩紹介に、とても興味深い情報を発見。
毎日20時に退社すると書いてる2年目がいる。(MDIS採用情報)

公開されている情報だけで考えると
 大学卒 :20万1500円/月(1年目)
 就業日数:242日(年間休日123日)
 残業時間:3時間/日(年653時間)
 −−−−−−−−−−−−
 年収  :410万円(残業、賞与込み、学部卒。院卒で435万円)

入社2年目から、かなりの好条件だね。
採用情報に書いてあるのだから、サービス残業を含んでいない
人事のお墨付きを得た情報と信じたい。
こちらも実態の報告求む。

よろしく。
690非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 08:49:27
上記は推測値。
実態が知りたい。
691非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 22:15:46
Fランクでもとってくれる?
692非決定性名無しさん:2006/02/18(土) 23:39:33
Fランクって何?
693非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 01:27:10
Fランク大学
名前書けば受かるような定員割れてる
694名無しさん:2006/02/19(日) 03:13:35
>688
>688
ここの会社は、中途ほとんどいないし、
年功序列が非常に強く勤めあげている年数で人を判断する傾向が強いので
(つまり、勤務年数が長い人が先輩社員として偉ぶっているような・・・)
中途の人は厳しいと思う。

ここの会社サービス残業多いし、2年目で410万なんてもらえないよ。
プロパーで入るのなら、5年目でそれぐらいだと思う。
695非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 03:47:38
公開されてる情報は、
三菱本体からの天下り組の話。
696非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 08:46:57
>>694
MDIS人事が嘘の情報を公開しているとは…
人事には、事実を公開してもらいたいですね。
(サービス残業の事実が判明したので、結果的OK)
2年目の実際の年収、知りたいです。
年功序列は覚悟していたけど、中途が厳しいとなると、
小さな会社から転職する場合意外は魅力無いかも。
(小さな会社勤務なら、待遇しだいで魅力大?)


>>695
下記の情報から推測した数値なので、MDISプロパーの値のはず。
一部情報が不足していたので、次の値で計算しました。
 賞与:各2ヶ月
 サービス残業:0時間
 2年目給与:1年目+5千円

MDISキャリア採用 営業職
http://www.mdis.co.jp/recruit/recruiting/2_sr.html
MDIS新卒採用
http://www.mdis.co.jp/recruit/recruiting/1.html
先輩紹介
http://www.mdis.co.jp/recruit/staff/2.html
697非決定性名無しさん:2006/02/19(日) 10:38:20
アドレスを書き込むと、変なサイトに飛ばされた後に
正しいサイトに飛ぶんですね。驚きました。
上記URL自体は正しいので、コピーして飛んでみてくださいな。

MDISのページから、採用情報に飛んでもたどり着けます。
698非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 03:48:28
>>696
嘘の情報なんてないと思うが。
残業代が全額支給なんて書いてないし。
しかも、どこにも書いてないだろ。
2年目で410万円なんて。
699非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 06:34:31
実働という点では嘘じゃないでしょうけど、
違法行為をするとは書いていない(残業代を払わないのは違法行為)

金額は計算したら、その金額になると思いますよ。
先の金額は残業代の割増分(25%)、各種手当を計算に入れてなかったので
実際にはもう少し高くなりそうですけど、、、(480万を超える?)
ですので、前提としている情報と計算式に誤りがあるのではと考えたわけです。

計算式は次のもので良いでしょうか?
月給×12ヶ月+賞与+残業単価×1日の残業時間×(365日-年間休日)
=(基本給+手当)×12ヶ月+月給×2ヶ月×2回+残業単価×3時間×(365日-123日)
(法内残業(15分)は計算面倒なので通常の残業として扱っています)

MDISは、皆さんが言っているような、
不払い残業をするような会社じゃ無いと思っていますし、
給料の安い会社じゃ無いと思っているのですが??
違うのですか?

残業3時間、賞与各2ヶ月という前提が間違い??
700非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 07:34:31
賞与は月給ではなく、基本給に対して
○ヶ月な罠。
701非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 13:33:02
699さんがMDISについて書いてあることは本当でしょうか?残業代は実時間で支給されるのでしょうか?真実が知りたいです。
702非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 16:17:54
部署次第
703:2006/02/20(月) 17:54:20
部署次第ということは、全社的に残業代の制限があるわけではないの?
704非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 21:15:42
出向者の転籍があるらしいな。上司がぼやいていたよ。
なんでも、150人規模だとか。こんなことで出向者比率が下がっても・・・
転籍者の給与は下がらないと説明しているそうだが、それなら転籍するなよ。
705非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 21:29:05
>>700
ご指摘ありがとうございます。
私の書き方が悪かったです。月給と基本給を同じ意味として使用していました。
(220000+20000)*12 + 220000*2*2 + 220000/22/7.75*1.25 * 3 * (365-123) = 4,930,968円/年
(1ヶ月の稼働日を22日として計算しています)
ボーナスが各2.0ヶ月、残業が平均3時間/日としたら、4,930,968円
ボーナスが各1.5ヶ月、残業が平均2時間/日としたら、4,320,645円
ボーナスが各1.0ヶ月、残業が平均1時間/日としたら、3,710,323円
ボーナスが各0.5ヶ月、残業が平均 30分/日としたら、3,295,161円
ボーナスが各0.5ヶ月、残業が平均 00分/日としたら、3,100,000円
ボーナスが各0.0ヶ月、残業が平均 00分/日としたら、2,880,000円
ボーナスが各2.0ヶ月、残業が  年300時間としたら、4,243,871円
計算式が正しく、実際の年収が低いとしたら、残業時間と賞与の前提が誤り。
実態はどうなんでしょう!? 実は皆さん残業ほとんどしていない?
706非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 21:34:49
>>704
今年減らなくても今後はMDISの評価制度。昇給しない&評価ダウンに怯える日々。
家族を持つ身で、百万円以上の減収となる方々の事を考えると気の毒でならない。
707非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 21:43:53
>>705
通常、年収に残業代を含む計算はあまりしないと思うが・・・。
だいたい余程のプロジェクトでもない限り、残業が22×3=66h/月 も認められるとは思えん・・・。
それが年間を通してだと・・・。
36協定もあるし・・・。

ボーナスは年5ヶ月位はいくのでは?
708非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 21:57:13
>>707
年300時間残業、年5ヶ月の賞与だとしても計算が合わないんです。

ところで、年収って残業を含めないんですか!?
今まで年収というときは、実際の稼ぎだと思っていました。
世の中で年収1000万とか言っている公務員の方は、
さらに残業代分があるってことですね! 公務員良い!!
709非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 22:27:40
サービス残業する会社なんて山ほどあるだろ。
まともに払っていたら、すぐにつぶれるよ
710非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 23:01:18
>>708
一般的には、年収とは、源泉徴収票に記載されている
支払金額(税込・残業込)ですが、残業なんて変動が激しいので
+α的な扱いになるのでは?






711非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 23:01:48
>>701
実態は、サービス残業が基本の会社だよ。
712非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 23:07:28
>>710
708です。ありがとうございます。
年収という一つの言葉でも、色々な解釈があるんですね。
勉強になりました。今後気をつけます。
713退職者:2006/02/20(月) 23:31:50
今日もMDISから問い合わせ。
内容はActiveDirectoryのインストール方法。
答えるのは問題ないのですが、それぐらい社内で対応してください!

週7日、16〜20時間労働を1ヶ月間続けたときの残業時間は45時間でした。
代勤や休日出勤にうまく配分した結果、当月の支給額を431617円でした。
年収については過去の私の書き込みを参照ください。
714退職者:2006/02/20(月) 23:36:44
日本語がおかしかったです。ごめんなさい。
詫びついでに、>>713の月での振込金額(支給額−控除額)をさらします。
44412円(出張旅費込み)でした。
715非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 23:41:31
退職者殿に問い合わせるたびに、MDISの中の人がどんどんアホになっていってる気がする・・・(w)
716退職者:2006/02/20(月) 23:48:33
すみません、>>714の金額、444412円です。
717非決定性名無しさん:2006/02/20(月) 23:57:35
インストール方法と、設計方法では雲泥の差。
どっち!?
718非決定性名無しさん:2006/02/21(火) 01:54:03
どっちにしろ、中の人を甘やかすな!
情けは人の為成らず。
719退職者:2006/02/21(火) 20:35:43
>>717
既存ドメインへのDC追加作業でした。
DCPROMOで既存ドメインを指定。

>>718
同感。

情けは人の為成らず。
多少の苦労があっても、自分の身に付くものがあるし
結局は自分のためになるので、無理のない範囲、
変に訴えられない範囲でサポートするのが良いですよね。
負荷が高くなったり、誰でも答えられるような問い合わせだと
愚痴を言いたくなりますけど。

>>715
問い合わせの連絡が入ったのは、私が寝る直前だったので、
社内の知識を持った人や部署との連絡がつかなかっただけかもしれません。
決してMDISの技術が低いわけではないので、その点はご理解ください。
720非決定性名無しさん:2006/02/21(火) 22:57:23
いや、ココ技術力低いだろ。
721非決定性名無しさん:2006/02/21(火) 23:38:16
技術力のない、開発物の中身を知らない理解できないジジイは確かに多いな。
722非決定性名無しさん:2006/02/23(木) 04:55:56
巨大会社の基幹システムをビッグバンで入れ替えるプロジェクトで、
インフラ構築を纏め上げる力を持った人がいる。
723非決定性名無しさん:2006/02/23(木) 08:27:45
計画を立てずにPLとしてプロジェクトを推進する猛者がいる。
724非決定性名無しさん:2006/02/25(土) 15:20:53
ここの金融ってどうなの?
合併直後で、かなりの激務だろうな
725非決定性名無しさん:2006/02/25(土) 16:15:32
>>724
金融では人不足。
中途も募集しています。
http://www.mdis.co.jp/recruit/recruiting/2_se.html
726非決定性名無しさん:2006/02/26(日) 12:52:43
ここも金融やってんだ
DCS
TMIT
UFJIS
UFJ日立あたりはきつそうだけど
727非決定性名無しさん:2006/02/26(日) 22:53:18
>>724
金融って朝早いんだろ。
帰りも遅いと最悪だな。
おまけに残業代でないし。
728退職者:2006/02/27(月) 05:05:16
ただ働きを求めてくる課の課長から
「無料でサポートするかしないかは、受け側に委ねる。
プロジェクトがこけたら、その時に対応する。
情報漏洩が問題となったときの責任は、君が負うべき。」
という判断が出てしまいました。
さらに、他の社の人には
「会社を辞めたからといって、ただ働きを拒否するのはおかしい。
社内では ただ働きするのが当たり前なのだし、君もただで
働かなければならない。」
といわれてしまいました。

まさか、社内の人々の考えが、本当に >>680 と同じだとは思っていませんでした。
729非決定性名無しさん:2006/02/27(月) 10:09:20
だから甘やかすなってば!

>社内ではただ働きするのが当たり前
三菱の常識は、世間一般の非常識。
コレはれっきとした犯罪だから。
共犯に成るな!
730非決定性名無しさん:2006/02/28(火) 01:13:04
課長、頭悪いんじゃない?
そんな課のメンバーだから、やっぱり頭悪い。
そんな事言ってる奴に限って、同じ立場になったら絶対逃げる。
731非決定性名無しさん:2006/02/28(火) 01:34:22
>>728
マジでサクっと見捨てちゃってください。

おながいします。
732非決定性名無しさん:2006/02/28(火) 01:35:55
>>727
金融って、そんなに長時間労働なの?
でも、銀行常駐っていうのもやだな。
息が詰まりそうだ
733ななし:2006/02/28(火) 01:57:05
九州が一番ひどいよ。
734非決定性名無しさん:2006/02/28(火) 21:32:49
見捨てると現場がデスマーチ、有給取得・残業は課長のマイナス評価。
とてもよく考えられたシステムですね。

九支は残業多いけど、300時間の壁を無視して
残業をつけて良いと聞くが、はたして実態は? >>733
735非決定性名無しさん:2006/03/01(水) 00:57:10
>>732
それが金融の宿命だな。
休みも少ないし。
736 :2006/03/01(水) 00:58:26
金融は長時間労働、中堅どこが踏ん張ってる
レベルは高い部類だと思う。俺はもう無理
737非決定性名無しさん:2006/03/02(木) 00:26:17
>>736
金融ってこの会社の稼ぎ頭なの?
だったら、残業代の制限とってもいいのにな
738 :2006/03/02(木) 01:46:44
>>737
でてるだろ。若いやつは

とにかくバリバリ働きたい人は金融にくるべし
プライベートを大切にしたいなら間違ってもくるな

739非決定性名無しさん:2006/03/02(木) 07:22:05
この会社って、ネットワークはどうなのよ
740非決定性名無しさん:2006/03/02(木) 20:55:03
>>736
金融は、レベルが高いというより、
各個人がしっかりしていると思う。
何より堅実路線。

>>739
ネットワーク等の構築はMINDに丸投げ〜の部署がある。
経費削減のために、ご家庭用格安ルータでVPNを構築するケースも。
そんな部署がある一方、きっちりとセキュリティや可用性、
トラフィックを考慮したネットワークを作り上げる部署もあると聞く。
741非決定性名無しさん:2006/03/02(木) 22:58:08
>経費削減のために、ご家庭用格安ルータでVPNを構築するケースも。
あー、ウチが正にそうだ。

でもPLANEXや駄メルコ、エロ-DATAはやめとけ。
せめてcoregaにすべし。
742736:2006/03/03(金) 01:19:02
>>740
確かに。しっかりもんの集まりだ。
おれも740の部署行きてぇ
743非決定性名無しさん:2006/03/03(金) 19:20:52
金融は個人がしっかりしているのは確かにそうだけど、
人同士のつながりがすくないよね。
744非決定性名無しさん:2006/03/04(土) 15:43:46
>>743
年収的にはどうなの?
所詮は、MDISでしょ。
たいしたことなさそうだね。
745非決定性名無しさん:2006/03/04(土) 19:53:18
>>744
今までの書き込みから「残業代はきっちりでている」
ということですので、年収は >>705 ってことでは?
746非決定性名無しさん:2006/03/04(土) 20:04:03
>>741
個人所有のPLANEXルータで、客と会社とのVPN作った。
747非決定性名無しさん:2006/03/04(土) 23:04:30
いつから残業代の制限がなくなったの?
748非決定性名無しさん:2006/03/04(土) 23:21:20
>>747
制限が無くなっていなければ、残業代が一部しか出ていないということですな。
749非決定性名無しさん:2006/03/04(土) 23:49:28
>>747
金融に限った書き込み
750非決定性名無しさん:2006/03/05(日) 01:19:27
>>749
金融も例外ではなく、残業代の制限ありますよ。
「まともに払っていたら、会社はつぶれてしまう」が
上の口癖ですよ。
751非決定性名無しさん:2006/03/05(日) 23:27:51
三菱電機グループの情報情報通信サービス会社四社の
格付けはどんな感じ?
752非決定性名無しさん:2006/03/05(日) 23:31:10
>>751
MDIS > MDIT > MIND > MB
の順じゃないの?
753非決定性名無しさん:2006/03/05(日) 23:54:45
その基準は何?自分は福利厚生重視で見てきたんだが
754非決定性名無しさん:2006/03/06(月) 00:26:02
MDIS 設計、構築
MDIT 保守
MIND その他おこぼれ
MB  しらん
755非決定性名無しさん:2006/03/06(月) 00:37:22
>>752
資本金と社員数

MDIS(26億:2269人)
MIND(22億:1592人)
MDIT(12.5億:1000人)
MB (4億:888人)
756非決定性名無しさん:2006/03/06(月) 01:42:23
MINDはESの立ち位置が一番よくわからん。
757非決定性名無しさん:2006/03/06(月) 20:22:46
        /\
       /   \
       \   /             MITSUBISHI
    __\∠__            三菱電機
   /    /\    \       Changes for the Better
 /    /    \    \ 
  ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄
758sage:2006/03/07(火) 22:53:24
MDIS 設計、構築
MDIT 箱売り
MIND ネットワーク+運用
MB  しらん
759非決定性名無しさん:2006/03/08(水) 19:55:01
「常陸に九州されるらしい」
と言う噂は本等でっか?
760非決定性名無しさん:2006/03/08(水) 20:25:55
>>759
凄い噂だね。
私は聞いたことが無いです。
情報源の公開希望。
761非決定性名無しさん:2006/03/11(土) 00:00:47
年明けに監査が入った一部の部署では、年間残業上限300時間の制約がなくなったらしい。
762非決定性名無しさん:2006/03/11(土) 12:12:54
年間300時間の残業は月平均で25時間だから、4月〜12月で225時間。
部長の承認が不要な残業は45時間上限だから、1〜3月で135時間。
皆さんの今期の残業時間は合計360時間ってところかな?

3/10に開催された会社説明会の情報希望。
ここの書き込みの話ありました?
763非決定性名無しさん:2006/03/12(日) 13:41:33
俺が見る限り一部の部署で常に月残業余裕の50時間越えしている人は
4人はいるぞ
ちゃんと報告してないんだろうけど
764非決定性名無しさん:2006/03/12(日) 16:36:12
>>762

入社早々45h/月も残業させられる様な事は無いから心配するな。。。

765非決定性名無しさん:2006/03/12(日) 19:40:27
>>764
そうそう。深夜まで働くのは、早くて入社数ヵ月後。
サービス残業で本格的に帰りが遅くなる(20時〜27時?)のは、
早い人で研修終了直後〜秋。
766非決定性名無しさん:2006/03/12(日) 21:17:51
これオマイラだろ。しっかり汁!
害虫○投げイクナイ!

asahi.com:走行中に電車のドア開く 事故調調査へ
http://www.asahi.com/national/update/0311/TKY200603110219.html

asahi.com:新快速が連続停車、ATSが誤作動? JR神戸線
http://www.asahi.com/national/update/0312/OSK200603120008.html
767非決定性名無しさん:2006/03/13(月) 00:04:52
>>766
?
768非決定性名無しさん:2006/03/15(水) 20:55:05
>>766
35年物の電車の錆びまでは面倒見切れんわい(w)
769非決定性名無しさん:2006/03/17(金) 00:04:21
社長交代?
770非決定性名無しさん:2006/03/17(金) 00:26:43
らしいね。
771非決定性名無しさん:2006/03/17(金) 05:29:45
潰される組織もあるね。
またも、ポストを大量生産。
772非決定性名無しさん:2006/03/22(水) 20:57:31
要するにベアマイナスってこと?
773新卒は・・・:2006/03/22(水) 22:48:07
要らないから、中途を増やしてほしい。
774非決定性名無しさん:2006/03/23(木) 06:26:58
>>773
客に出すときの単価は新卒入社1年目も、中途採用も変わらない。
だから新卒を売りに出すほうが儲かる。しかも中途は辞める率高い。
よって、新卒を採る。
775退職者:2006/03/23(木) 12:12:57
昨夜もMDIS無償対応がありました。
退職を決定してから半年、退職して四半期だというのに、
未だに現場を組織的に支えずに、システム停止が
長期化してから対策を考えるという方針を貫いて
いるのには驚きを禁じえません。

昨夜の問い合わせ内容(実際のやり取りでは、詳しく回答してます)

Q:システムでショートダンプが発生しているが、原因がわからない。
A:テーブルスペースの空きがなくなっているので拡張してください。

Q:データロードでエラーが発生します。
A:データロードの初期化処理を事前に行ってください。

ここにFAQでも作ろうか… 
776非決定性名無しさん:2006/03/23(木) 13:26:04
回答が間違ってる!

A: 金払え!(ガチャ切り)
A: 金払え!(ガチャ切り)
A: 金払え!(ガチャ切り)

でOK.
777非決定性名無しさん:2006/03/23(木) 23:21:19
>>774
使えない新人はいらないじゃん。しょっちゅう研修とか行くし・・・。
即戦力になる中途がいいな・・・。
でも即戦力になるようなスキルもってる中途がMDISなんかに
こないか!
778非決定性名無しさん:2006/03/26(日) 20:10:51
>>777
新人は昼間に研修に行くけど、定時後に働くから問題ないでしょ
779非決定性名無しさん:2006/03/27(月) 01:12:59
>>778

そしてサビ残が嫌になって止める。新人の研修代が露と消えると。。。
780非決定性名無しさん:2006/03/27(月) 01:14:41
MDIS 設計、構築
MDIT 箱売り、カスタマーエンジニア、ハード保守
MIND ネットワーク+運用
MB  しらん
781リクナビ2007:2006/03/27(月) 01:27:46
三菱電機情報ネットワーク株式会社
http://www.rikunabi2007.com/RN/cgi-bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0433949001&MAGIC=&SEDAI_CD=07


三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社(略称:MDIS)
http://www.rikunabi2007.com/RN/cgi-bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0208278002&MAGIC=&SEDAI_CD=07


三菱電機インフォメーションテクノロジー株式会社
http://www.rikunabi2007.com/RN/cgi-bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0215497014&MAGIC=&SEDAI_CD=07

三菱電機エンジニアリング株式会社
http://www.rikunabi2007.com/RN/cgi-bin/KDBG00100.cgi?KOKYAKU_ID=0231981001&MAGIC=&SEDAI_CD=07
782非決定性名無しさん:2006/03/27(月) 07:07:23
          ∧_∧
      ハァハァ (´Д` ;)
           (=====)
           (⌒(⌒ )@
        /\ ̄し' ̄\
       /   \___\
       \   /     /
    __\∠___/
   /    /\    \  ̄ ̄\
 /    /    \    \     \
783非決定性名無しさん:2006/03/27(月) 12:45:08
>>779
大丈夫。新人研修でサービス残業は当たり前と教育される。
784非決定性名無しさん:2006/03/27(月) 21:42:14
>>779
中途にしても新卒にしても、コネの縛りがない奴は辞める率が高い。
コネ元に顔向けが出来ない事を考えれば、サビ残我慢してでも残った方がよい
785非決定性名無しさん:2006/03/27(月) 23:28:16
新卒でこんなところに来た香具師に、いまさら母校のコネ云々ほざいたところで(ry
#電機ならまだ母校と関わる可能性もあるだろうが
786退職者:2006/03/28(火) 12:28:34
母校のコネ入社の人が入社数年で辞めると、母校に迷惑がかかるので
後輩に配慮するならサービス残業してでも残ったほうが良いかと思います。
母校に配慮不要であれば、自分の人生を優先するほうが良いでしょう。
辞めたいなら辞める、辞めないなら辞めない。中途半端は良くないですよね。

内容が曖昧な問い合わせがMDISから入ったので、
MDISの昼休み前(12:10)に内容確認の電話をしたのですが、
誰も電話に出ませんでした… 今日は会社休み??
787退職者:2006/03/28(火) 12:40:45
社内にいるであろう人の個人所有携帯に電話して判明したこと
 「部署には人がいるが、忙しいから誰も電話に出なかった」
をぃ、保守契約先からの電話だったらどうするんだ〜
788非決定性名無しさん:2006/03/28(火) 22:49:30
出身校の教授推薦程度ならまだしも、親戚やら知人からの紹介だった場合
辞めると後々まで尾を引く見たいよ。
789非決定性名無しさん:2006/03/29(水) 01:04:09
つうか、コネ入社大杉なんだよ!
790非決定性名無しさん:2006/03/29(水) 06:22:58
コネ入社が多い
→不満があっても辞めない
→結果として、辞める人が少ない
→世間は人が定着する良い会社と評価
→新人がコネ入社する(以下ループ)
791 :2006/03/30(木) 02:23:05
>>790
みんながみんなコネなわけないだろ。
792非決定性名無しさん:2006/03/30(木) 02:34:43
>>789
アホ。
コネ組が居なきゃいまごろ会社が傾いとるわ。
何のためのコネだと思ってんだ。
793非決定性名無しさん:2006/03/30(木) 02:41:43
コネの手も借りたい
794非決定性名無しさん:2006/04/05(水) 00:16:16
>>792
そんなに人手不足が深刻なのか?
795退職者:2006/04/05(水) 12:21:54
>>794

>>792の「会社が傾く」という書き込みは、人手不足という
意味ではないと思います。入社希望者はそこそこいますし、
選考で落ちる人も少なくないです。
(コネは優先的に選考で通過しますが。)
きっと、コネを受け入れる見返りに得られる
受注を指しているのだと思います。
違ったらご指摘よろしく。 >>792

私の経験では、大学内の設備の多数が某社製品で占められており、
その代わり、コネで内定を取るケースが多数ありました。
※この情報は2000年時点の物です。

人手不足というのは紛れも無い事実だと思います。
人手(予算)があれば日夜サービス残業を行う必要など無いはず。
ましてや、私が無償でサポートする必要も…
796非決定性名無しさん:2006/04/06(木) 22:54:52
だから甘やかすなっつーの!
タダ働かせ病が他の部署にも伝染るから。
797非決定性名無しさん:2006/04/09(日) 13:38:33
三菱系はどの会社も説明会で履歴書+証明書全種を回収。
事前にWebESを提出に加えてその場で同じようなことをアンケと称して書かす。
説明会に1時間半掛けて筆記に2時間半掛けてようやく”説明会”が終了。

ここまでやらせて筆記だけで8割落とすんだからすげーよな。
(大学名ごとに基準が違い、Bランク以外はほぼ満点じゃないと受からないらしい)
俺の知り合いで三菱系受けてここで落とされた奴全員、三菱系には絶対行かねーって言ってた。
ちなみにどいつも他社の同じ筆記試験でほとんど受かってる。(一部は性格重視で少しでも反れるとアウトらしい)
OBに聞いたけど、筆記の時点ではあんだけ出させた提出書類は見てないらしいよw
798非決定性名無しさん:2006/04/09(日) 13:48:13
コネ・家柄重視ですから。
筆記試験なんて満点でも、おまいらのような
底辺階層はお断り。
799非決定性名無しさん:2006/04/09(日) 20:24:48
だけど仕事は外注任せ。
800非決定性名無しさん:2006/04/09(日) 23:28:17
身も蓋も無いなぁ。当たってるけど…。
801非決定性名無しさん:2006/04/10(月) 00:07:12
>>798
三菱系でも底辺に近い会社じゃないの、ここは?
802非決定性名無しさん:2006/04/10(月) 01:18:29
この会社から内定いただきました。
このスレを見てると何だか不安になるなあ。
803退職者:2006/04/10(月) 10:57:28
>>802
人事の同期だった人に電話するついでに、改善の要望を出しておくよ。
4月組織再編で某課の課長が変わったのですが、
GW明けまで課には来ないという話。
前課長からただ働きの話が引き継がれていない恐れがあるから
連絡を取りたいんだけど、連絡がつかないので人事経由で
相談する予定。
804退職者:2006/04/10(月) 11:09:04
>>803
補足
退職時に取り交わした文書が、退職後にMDISからの仕事で得た
情報の利用に対し何らかの縛りを持つものかを確認するのが主目的。
おまけとしてK殿への引継ぎ確認をする予定です。

それにしても、残業代をちゃんとつけるって話は、
内部監査直後だけ有効で、再びサービス残業の嵐が
吹き荒れている。おかしな話だ。
805退職者:2006/04/10(月) 12:45:32
>>804
問い合わせ結果(2006/04/10 11:58)
・退職後に得た情報に対する守秘義務:無し
・課長への連絡:支社からの異動が遅れているため出社はGW明けになる。現在の連絡先はメールにて回答する。
・サービス残業:内部監査実施中であり、該当部署の監視を強化する。

GW明けに新課長がどのように対処するか、しばらく様子見。
内部監査を波状攻撃のように行っていても何も改善されないというのは
社風なんでしょうかね。
806非決定性名無しさん:2006/04/10(月) 19:41:24
スレ違いで申し訳ないが三菱電機メカトロニクスソフトウェアってどう?
説明会に行こうかと思っているんだけど。
807非決定性名無しさん:2006/04/11(火) 23:11:19
>>806
「スレ違い」と判っているなら別の場所にポストしろよ。
さっきガイヤの夜明け見てたら、何でも富士電機は新卒採用で計画の人員を
調達できなかったらしい。
そこなら君の様な状況判断に乏しいやつでも採ってくれるんじゃない?

多少景気が良くなったからって人手をかき集めてくるような田舎企業じゃないのよ三菱は。
808非決定性名無しさん:2006/04/12(水) 02:28:41
エベレータ業界のライバル?

でも不治電機は、過労死続出で裁判沙汰
だもんな。人手不足な所ほどかえって
人が来なく成る。小児科医みたいなもん。
809退職者:2006/04/12(水) 12:40:08
>>806
スレ乱立よりは良いと思いますが…
申し訳ありませんが、私は情報を持っていません。
学校の就職課で聞く or 大学のOBに連絡する or 起業訪問する
情報入手方法はいろいろありますよ。

>>807
三菱は景気とは無関係に安定した人数をコネ入社…
それはさておき、計画の人員を調達できない会社は
多数あるようですね。
810非決定性名無しさん:2006/04/12(水) 19:54:05
おまいらが納品したソフトだろ?

新幹線のATCプログラムに不具合 JR東海が改修へ - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0412/TKY200604120312.html
811非決定性名無しさん:2006/04/15(土) 09:34:58
MDISで不採用になっても、TEWがあるさ!って言われたが、
ざっくりで、TEW×1.4=MDIS、MDIS×1.4=電機が給与の目安らしいと聞いた。
それを聞いちゃったら、ちょっとね。
812非決定性名無しさん:2006/04/15(土) 15:13:49
>>811
誰に言われたの??
813非決定性名無しさん:2006/04/15(土) 17:59:11
同じMDISと言っても、電機からの出向組
とは別体系だからなぁ。所詮、爺捨て山。
甘下りを養うためのイケニエ。
814非決定性名無しさん:2006/04/16(日) 17:44:29
>812
MDISで〜〜っていうのは、砕けた言い方だけど中途採用担当。
ざっくりで、〜〜っていうのは、MDISに入社している、学生時代の同期。
両方とも本当?
815非決定性名無しさん:2006/04/16(日) 21:32:27
今年度から給与の制度が変わったらしいので、
詳しいことはわからない。
でも、概ねそんな感じだと思うよ。

不採用云々の方は、
受かりやすめな二次募集だと思えば良いかな?
816非決定性名無しさん:2006/04/18(火) 21:28:38
TEWはMDISが優良かつ激安の人材を確保するために作った会社と
聞いたことがあります。電機に勤める後輩、TEWに勤める友人、
一緒に仕事をした人の給料から考えると、現状では >>811
数字は大きくは外れていないと思います。
817非決定性名無しさん:2006/04/18(火) 22:50:05
SIerは激安ソルジャーなしには成り立たない商売なのか?
818非決定性名無しさん:2006/04/19(水) 02:49:46
SIer=ITゼネコン
オマイラ=IT土方
819非決定性名無しさん:2006/04/19(水) 09:36:26
同業他社ですが…
 毎日定時退社しております。
 残業代は100%払われております。
 勤務時間中に休憩と称して書き込んでおります。

>>817
 一人当たり190万/月で人材を派遣しても、派遣した人に
 手取り20万の給料を払うと、利益が残らないという会社も
 ありますので、土方とは違うと思います。
 中間での搾取、無駄があるだけでしょう。

M???のように価格破壊(他社見積の30〜50%OFF)などを行っていると
激安使い捨てソルジャーが必須となるのでしょう。
820非決定性名無しさん:2006/04/19(水) 20:23:09
毎日人の悪口を書きまくっている粘着バカ永宗はここにもいるのか!
毎日人の悪口を書きまくっている粘着バカ永宗はここにもいるのか!
毎日人の悪口を書きまくっている粘着バカ永宗はここにもいるのか!
毎日人の悪口を書きまくっている粘着バカ永宗はここにもいるのか!
毎日人の悪口を書きまくっている粘着バカ永宗はここにもいるのか!
821非決定性名無しさん:2006/04/19(水) 20:40:34
リーダは! 中川です
822永宗:2006/04/19(水) 22:04:59
>>820

三菱電気インフォメーションシステムズ(以下、MDISとする)は最高です。
三菱系列の会社というところには、
誰もが知っているという安心から、良い印象を受けるでしょう。
電気からも色々な人材が出向しているため、優秀な人材にも恵まれているはずです。
たとえ管理・提案・開発能力が低くても、外注に全てをお任せすることで、
それなりの製品ができるというのもMDISならではの凄いことです。
また、MDISのサービス残業制度は、経営者からの視点では素晴らしいとしか言い表せません。
労働組合が存在しているだけという独特な文化も、
大変、個性的だと思います。
このような素晴らしい会社の悪口を書くなんてとんでもないことです。

以上、MDISの良いところを私なりにまとめてみましたが、
よろしいでしょうか?
823非決定性名無しさん:2006/04/20(木) 06:32:21
三菱電機の子会社ってスレないんだけど、ここに書いていい?
MINDっていい会社ですか?
824非決定性名無しさん:2006/04/20(木) 12:06:28
確かに三菱電機の子会社をまとめたスレって見当たらないですね。
個人的な感想ですが、MDISが「良い会社」であるのと同様、
MINDも「良い会社」だと思います。
比較対象や、評価するポイントにより変わると思います。
仕事のパートナーとして評価するのか、雇用者として評価するのか、
評価の仕方・結果はいろいろですよ。

私の知るMINDは、少なくともIT土方では無いし
結構まったりと時が流れている気がしました。
(インフラが中心なので、障害発生時は大変ですが)
825非決定性名無しさん:2006/04/20(木) 15:46:44
俺も探しに来たのはMBの情報だけど
参考になるスレだった。is退職者とかGJ

退役空母に乗っかって当面どんぶらこやってる間に
小舟でもコツコツ作っておけると良さげなんだがなー
どうする俺。
826非決定性名無しさん:2006/04/20(木) 22:36:24
>>824
どうもありがとうございます。
827非決定性名無しさん:2006/04/20(木) 22:38:20
MDISとMDITのモデル賃金とかあれば教えてほしいんだけど…
30歳くらいで32マソくらいはもらえますか?
828非決定性名無しさん:2006/04/20(木) 23:31:17
MINDって旧3社間の温度差どうなの?
829退職者:2006/04/21(金) 00:59:46
>> 827
私の昨年末までの基本給@MDISの情報で役に立ちますか?
ご要望があれば書き込みます。
実際の年収は >>484 参照願います。
830非決定性名無しさん:2006/04/21(金) 01:39:36
横からスマソ。まとめ

年収 >>484 (支払金額)
支給 >>486 (出張費等込み)
賞与 >>492 (手取り)
昇給 >>654>>656
参考 >>713-714>>716

>>231 priceless
831非決定性名無しさん:2006/04/21(金) 01:42:28
追加
>>638
832非決定性名無しさん:2006/04/22(土) 16:45:29
>>829-831
返事遅くなってすみません、ありがとうございます。
気になったのは月収だったのですが(残業の割合を推し量るため)、>>654で明らかにされていますね。
失礼縞した。
833非決定性名無しさん:2006/04/22(土) 18:25:55
年収がマジで>>484の通りだったらいくらなんでも少なすぎじゃね?
834非決定性名無しさん:2006/04/23(日) 17:34:11
額面ではなく手取りなんじゃね?
835退職者:2006/04/24(月) 08:18:31
>>833
>>834

年収としている金額は、源泉徴収表に記載された支払額です。
この金額は税引き前なので、手取りはもっと少なくなります。
また、自腹で業務上の経費を支払うケースもあるので、
もう少し減ります。
(終電過ぎるまで業務命令で働いても、タクシー代は自腹とか)
836非決定性名無しさん:2006/04/24(月) 15:26:37
エレベーターの会社?
837退職者:2006/04/24(月) 16:10:57
>>836
>>835はMDISプロパーの話。
新卒入社4年間で、すでに2年間昇給なしという人もいるらしい。
838非決定性名無しさん:2006/04/24(月) 16:27:18
す、すごい・・・。isで、ってことだよね?
何をしでかすとそうなるんです。
839退職者:2006/04/24(月) 17:56:12
>>838
本人がぼやいていたのを聞いただけであり、
裏付けの資料があるわけではないのでご注意ください。

考えられる原因といえば、、、
残業と休日出勤が多いのが原因で、監督者である課長の首を
飛ばしてしまっていることかな。残業が多いのは本人の問題ではなく、
部署の問題だというのにね。

今年は評価制度が変わったから昇給無かったという
うわさを聞きました。現在MDISプロパーの人がいらっしゃいましたら、
実態を教えていただけるとうれしいです。(気になってしまい寝不足状態です)
840非決定性名無しさん:2006/04/25(火) 00:02:01
Kの首が飛ぶほどの時間外って、どんな惨状なんだ?(w)
841非決定性名無しさん:2006/04/25(火) 08:37:44
給与に関しては大分ネガティブな話題が多いようですが
雰囲気とかはどうですか?
842退職者:2006/04/25(火) 09:55:43
>>840
残業や休日出勤を、実態に近づけて申告しているだけですよ。
例)毎月60〜100時間残業を毎月45時間残業と申告するとか。

>>841
雰囲気は良いと思います。
外資系のように、ドライな関係ではないです。

今は勤務時間中ですが、、、暇。
MDIS時代と同じペースで仕事をしていたら、
あっというまに仕事が片付いてしまって時間が余る。
そんな時間で2ch。だめだこりゃ。
843非決定性名無しさん:2006/04/25(火) 13:21:28
良いじゃん暇なら
言う事なし
844非決定性名無しさん:2006/04/29(土) 21:35:09
三菱電機ビジネスシステムってどうなのかな?
いくつかレスがあるけどもっと情報がほしいです。
説明会では他子会社3社がやっていることをうちは1社で
トータルに提供しているとアピールされました。
新卒採用の多くは本社勤務で交通もいいし
良い会社だと思ったんだけど。
あと4社のなかでは下っ端?

SEとして高めたいならよそに行けっていうけど、
できるSEになりたいとは思うけど、もし自分が駄目SEなら
ここはあっていると思うし…。ぬるいの好きだし。
こうゆう下向きな中途半端な考えはいけないんだけど…。
なにか話のネタはありますか?
845非決定性名無しさん:2006/04/29(土) 21:38:31
>他子会社3社がやっていること
って具体的にどんなこと??
846非決定性名無しさん:2006/04/29(土) 22:36:04
>>845
簡単にしかいってなかったけど、
インフォメーションシステムズ : ソフトウェア開発
ネットワーク : ネットワーク関連
インフォメーションテクノロジー : ハードウェアの販売、保守

まぁ、ようはうちはトータルで提供してますよ、うちに依頼すれば
ネットワークの構築、システム開発、販売・保守すべてやってあげます
というようなことをいってた。
でもこのスレや就職課の人の話を聞くとどこもやってることは同じなのかな。

MBの説明会がよかったから、ネットワークやスペース・ソフトウェアも
受けようと思ったんだけど、ここ見てるよ気分が下降するね。
MBは第一志望なんだけどな。
847退職者:2006/04/29(土) 23:20:59
>>844
24時間保守を含む広域ネットワーク構築などとなると、MINDにお願いしていますが、
MDISでも開発から保守、ネットワークを含めたワンストップでのサービスを提供しています。

MDISとMBの違いを一言で言うなら、顧客やプロジェクトの規模にあると思います。
プロジェクトの規模によって一人で対応すべき範囲というのが変わってきます。
個人的にはmySAP ERPとSAP Business Oneの違いなのかなと思っています。
違っていたらフォローをお願いします。
848非決定性名無しさん:2006/04/30(日) 01:18:58
>>844
私もMB選考参加者で、志望度高め。
ぬるい感じをアピールされてるのが魅力的であり、怖くもあり。

あと気になるところでは、過去にHP改竄被害にあったようで、
まあ標的にされたのは運も悪いけど、>>216とか見てて不安。

個人的な就活基準では、
事業内容○ 規模○ 雰囲気○ 仕事△ 成長△って感じかな〜。
849非決定性名無しさん:2006/04/30(日) 01:26:26
>>848
MDISも同じだよ
850非決定性名無しさん:2006/04/30(日) 02:09:10
>>848
同じくMDISも、>>216 と全く同じ状況。
流石にこれではノーセキュリティ状態なので
マズいだろとパスワード変更を提案したのだが、
団塊課長に「そんなことしたらワシらが入れなく
なってしまう。誰でもちゃんと入れるように、
ちゃんとIDとパスワードは同じにしとけ。」
と言われて仰天した。
851非決定性名無しさん:2006/04/30(日) 12:24:30
>>850
さすがにこれは冗談だろ
852非決定性名無しさん:2006/04/30(日) 12:27:11
どの辺の役職までが、親会社から降ってくるの?

できれば四社それぞれについて。
853非決定性名無しさん:2006/04/30(日) 13:19:05
>>851
MDISって結構な大所帯だよね。
で、人が多いから、色々な考えの人がいるんだよ。
このスレの通りの人も居れば、
ダメだと分かっていてもやっている人、
このままではいけない、と変えて行動する人etc...。

良く言えば、部・課ごとに特色があり、
悪く言えば、上長の思い次第で色々変わる。

まあ、ここ1〜2年でセキュリティに対する考えが大きく変わっているとも思うので、
>>850がいつ頃の発言かにもよると思うけど・・・。
854非決定性名無しさん:2006/04/30(日) 16:01:22
>>852
MINDはまだプロパーBいないよね。Kはいるけど。
855850:2006/05/01(月) 01:40:37
>>853
去年の話。
856暇な退職者:2006/05/01(月) 17:49:45
MINDの前の社長がMDISの社長になってるでしょ
857退職者:2006/05/01(月) 23:06:07
>>850
客に納品したシステムのパスワードって皆同じじゃないの?

>>853
管理者不明のサーバが多いので、パスワードが異なると大変。
他社から借用していたサーバを紛失として処理して使用してたり。
セキュリティは掛け声だけで、実際に運用されてないから関係なし。

>>854
MDISプロパーのKっているんですか?

>>856
天下りが基本だと思っていましたが、
子会社間での移動があるとは知りませんでした。
退職金を繰り返し受け取るって、どうかと思う。
858暇な退職者:2006/05/02(火) 17:34:09
退職金をもらったかどうかは知らないが意外とまともなやつらしい
むしろ、ラッキー かも
859暇な退職者:2006/05/03(水) 08:21:37
事業内容○ 規模○ 雰囲気○ 仕事△ 成長△って感じかな
っていうのはあたっている。
決定的な難点は
男も女も不細工
よく、これだけの不細工を集めたものだ!
不細工な上に磨きをかけないから 極上の不細工
それなりもすぐに同化する
美しいことは罰らしい
860非決定性名無しさん:2006/05/03(水) 10:22:45
>>859
えーと、MBの話ってことで良いですか。

可愛い子が差別されるとか、性格も不細工とかでなければ
基本的には構わないんだけど。

・・・とは言うものの、
ハーモニータワーとか綺麗だから期待してたんだけどなー。w
861非決定性名無しさん:2006/05/04(木) 00:59:24
HPを見た感じだと、ここはパッケージソリューションが多いですよねぇ。
862暇な退職者:2006/05/05(金) 19:29:34
老いを感じさせるってことかな
老いを見せてもかまわない

年寄り 天国さ

若者にまで老いが感染する
863非決定性名無しさん:2006/05/05(金) 20:41:32
ああ確かに言えてる。
ここは老人天国(=若者地獄)だ。
864非決定性名無しさん:2006/05/05(金) 20:42:48
プロパーの老人を除く、という注釈が必要かもしれないがな。
865非決定性名無しさん:2006/05/05(金) 21:20:11
プロパーで老人とかいるの
866非決定性名無しさん:2006/05/05(金) 21:29:43
まだいない。
将来的に、という意味。
867非決定性名無しさん:2006/05/05(金) 21:53:36
そうか。どうなるのかな。
今居る中堅プロパーが道を付けていくか・・・。
868退職者:2006/05/06(土) 07:31:46
>>859
暇な退職者さんの会社はMBですか?
非常に興味があるので、できれば教えて欲しいです。

評価制度が変わったので、若者だけでなく老人にも
少しずつ厳しくなってきたのではないでしょうか。
869非決定性名無しさん:2006/05/06(土) 22:23:21
教えてください。就活中の文系の女子大生です。事務関係の仕事をしたいと思っているのですが、ここは事務系は短大生のみの採用って本当ですか?
870暇な退職者:2006/05/07(日) 07:27:07
文系女子の方 よほどのパソコンおたくでないかぎり行くのはやめましょう。
技術系女子からの差別化に苦しむ。事務系はほとんど派遣だよ。
871非決定性名無しさん:2006/05/07(日) 11:21:28
>>870
MDISにそんな隠れた差別があったんだ。
総務、人事とかって、文系でもよさげ。
872暇な退職者:2006/05/07(日) 15:01:38
総務、人事は技術系おちこぼれがいくの
文系はIT業界以外のほうがましだぜ
婿さがしなら OK 
目的をしぼるべし
873退職者:2006/05/08(月) 11:59:04
>>869
MDISでの話ですが、私の同期に人事に配属された人がいましたよ。
学歴は…守秘義務に引っかかりそうなので省略。
倍率が高そうなので、コネなどの武器を駆使することをお勧めします。
なお、過去の私の書き込みは技術系のみの情報であり、
人事などの事務系とは異なります。ご注意ください。
(現場と異なり、より人間らしい職場環境です)

事務職に絞り込んだ就職活動は、何かと壁が
多いかと思いますが、がんばってください。
(アルバイトやパート、派遣社員がライバル!)
874暇な退職者:2006/05/08(月) 20:37:38
就活中の文系の女子大生様
就活 少し おそくありません?
ピッチあげましょう
MDIS程度ならすでに内定済にしておきましよう
今年は超ラッキーな年だから
もっと 上も下も狙って試験受けまくってね
875非決定性名無しさん:2006/05/08(月) 20:44:47
事務系は、ここに限らず派遣しか採らないよ。
876非決定性名無しさん:2006/05/09(火) 00:37:30
事務系採ってるんだ・・・>MDIS
877非決定性名無しさん:2006/05/09(火) 00:41:57
MBの説明会では、他でもよくあるタイプだが、
営業/SE/CEの説明だけあって、事務系は無かった。

募集はあるって言うのにどういう仕組みになってるのかな。
派遣とかバイトとかの情報誌で別枠なのかな。
878暇な退職者:2006/05/09(火) 08:35:05
事務系は募集自体がにゃーこです
にゃーこの中で選抜だね
取引先とか バーターとか
わかってね
おりこうさんなら
879非決定性退職者さん:2006/05/09(火) 18:04:46
事務系に限らずネコ入社大杉。
使えないし、単なる就職浪人みたいな新人を
押し込まれて教育しる!って言われてモナー。
かと言って邪険にするとこっちが追い出される
しなぁ。
ネコの手以下。
880非決定性名無しさん:2006/05/09(火) 21:25:10
>>879
三菱グループにとって仕事の出来不出来は如何でもいい
信頼できる人物であることが一にも二にも重要。
どこの馬の骨とも分からん輩を雇って、横領で家宅捜査でも受けようものなら
目もあてられない。
メディアなんとかの架空取引で噂に挙がったC○Cみたくは
成りたくないね。
881非決定性名無しさん:2006/05/10(水) 00:35:14
わかったからキンタマ踏むのやめれ>IS本じゃない某社の中の人
882非決定性名無しさん:2006/05/10(水) 09:03:15
三菱グループにとって仕事の出来不出来は如何でもいい
信頼できる人物であることが一にも二にも重要。

そうです

雨がふろうと風がふこうと
じっと 我慢強く
すわっております
私、模範社員です
鎌倉 大仏です
大仏も多すぎますと邪魔です
お参りする人も無くお賽銭も頂けません

半分は大仏様です

鎌倉名物です

宜しく
883非決定性名無しさん:2006/05/10(水) 16:20:18
三菱電機のページにシステム統括部ってのがあるんだけど、ここがMDISとかを統括してるの?
884非決定性名無しさん:2006/05/10(水) 17:04:56
ここの新人研修すごいな。うちは一ヶ月マナー研修と客先回りさせたら
即現場投入だというのに。良くも悪くも余裕があるんだろうな。
885トヨタ さやか:2006/05/10(水) 18:44:19
三菱電機もしくはMDISは入ってしまえばそこそこいい会社だよ
新人研修が終わって いやなら 転職すれば いいしね
やめるときは頑張ればいい特別退職金がもらえるかもね
さやかちゃんもいるらしいし
886非決定性名無しさん:2006/05/10(水) 23:21:43
給料:激安(30歳で500万円って中小零細企業に毛が生えたレベル)
勤務:激務(サービス残業あり)
福利厚生:住宅手当安い(2万)。有給使えない(上司とボーナスに影響)

これ、ブラック企業に定義にかなり当てはまるというか、完全に上位ブラック
企業に匹敵する位のヤバさだと思うんですが。トラコスとか、あべしと変わらない
レベルじゃん。本当に三菱系?
887非決定性名無しさん:2006/05/10(水) 23:38:12
>>886
住宅手当に関しては無いところもあるぞ
888非決定性名無しさん:2006/05/10(水) 23:43:10
>>887
この簿給で、住宅手当なしでどうやって生きていけと?
889非決定性名無しさん:2006/05/10(水) 23:47:27
ここの親の三菱電機にインフォメーションシステム部門ってのがあるんだけど、ここに所属しているやつらは全員ここに出向してるの?
890非決定性名無しさん:2006/05/11(木) 01:49:18
>>889
さすがに全員じゃないだろ。
たぶん。
891非決定性名無しさん:2006/05/11(木) 05:09:02
>>886
その通りなんだけど、部署によりけり。
DQN上司に当たると、本当にアベシと変わらない。
つーかアベシと一緒に働かされるし。
892非決定性名無しさん:2006/05/11(木) 08:44:37
つーか アベシのほうが楽そう
大船にはアベシがいっぱいあるぞ
893非決定性名無しさん:2006/05/11(木) 08:54:23
ほぼ 全員です
数千人単位で MDIS MDITに出向、転籍しています
ステゴザウルス・・・・
MDIS MDITの前身の紫電時代に黒字になったことはほぼありません
数十年にわたって赤字
良くご理解のうえ 検討ください
894非決定性名無しさん:2006/05/11(木) 09:11:43
出向者にとっては、居心地が良い職場ってことでok?
895非決定性名無しさん:2006/05/11(木) 09:22:18
貧乏で財産のない嫁の実家って
いつまでも いられるか
大食いのおめえがよ!
解かれよ
896非決定性名無しさん:2006/05/11(木) 11:34:32
大人の都合だりー。

まあ仕組みを理解して対策を立てられるのが
唯一の救いか。
897非決定性名無しさん:2006/05/11(木) 11:37:00
>>893
す、すげぇ。
親会社に就職したと思ったら、いきなり子会社に出向ってことかよ。
詐欺じゃないか。
898非決定性名無しさん:2006/05/11(木) 12:04:49
内定者ですが、やっぱ辞退することにしました。貴重な情報有難うございました。
899非決定性名無しさん:2006/05/11(木) 12:15:59
他があるならいいけど
どこも無いなら池よ
ぷーよりましだぜ
900非決定性名無しさん:2006/05/11(木) 15:45:44
MINDに内定してるんですけど、MINDの給料もMIDSとよく似たものなんでしょうか?
あと、MINDはスキルつきますか?
901非決定性名無しさん:2006/05/11(木) 16:11:56
まあ 大差ないでしょう
MDIS でも MINDでもどこでも
スキルは自力でつけるものです
会社ではつきません
むしろ 会社に悟られないようにつけるものです
いいように使われないためにね
有効に活用できるその日まで!
902非決定性名無しさん:2006/05/11(木) 18:11:24
>>899
証券リテールに行きます。同じブラックなら、給料がいい方に行く。
903非決定性名無しさん:2006/05/11(木) 19:23:25
証券リテール超大手意外は超ブラックだぞ
MDISのほうがまだましだよ
よく調べて きめようね
命のためならMDISだよ
金か命か マターリはMDISだよ
904880:2006/05/12(金) 00:01:21
>給料:激安(30歳で500万円って中小零細企業に毛が生えたレベル)

普通30台になると管理職に就くが、真っ当な課長職であれば700万は行くはず。
500万と言うことは真っ当な課長職に就けない担当課長レベルのはなし。
要するに組織から見れば「用なし」と言う意味。
文句があれば辞めれば良いんじゃない?
これが会社の方針。
もっとも、マッタリ三菱で三行半付けられた奴が他でやって行けるとは到底思えないが(わ)

>勤務:激務(サービス残業あり)
まー管理職であれば組合抜けたんだから残業代は出ないよね、普通。

905非決定性名無しさん:2006/05/12(金) 00:21:14
“30歳で500万”と比較してる点については
一般に30歳で課長になれるわけじゃないよね?

あとISにしろMINDにしろ、そもそもプロパー課長の
実績があるのかないのかっていう段階の話な訳だしな。
まあ「辞めたければ辞めて」ってなところで
ある程度プラン持って臨むべきかなあ・・・
906非決定性名無しさん:2006/05/12(金) 00:53:00
というか30で500万ってそんなに悪いか・・?
907 :2006/05/12(金) 03:03:42
>>906
残業時間が多い割には、安いんじゃない?
908退職者:2006/05/12(金) 11:33:52
>>904
MDISの場合、30歳で課長などの役職についてる人は皆無じゃないかな?
909非決定性名無しさん:2006/05/12(金) 12:21:52
30代でもごくわずか
40代がほとんど
競合他社とは10歳はちがうね
とある部署は担当課長以上が70パーセントでした
とほほ
910非決定性名無しさん:2006/05/12(金) 14:45:42
>>とある部署は担当課長以上が70パーセントでした

部署に所属する人の70%が担当課長以上で、残りの3割が役職無しということでしょうか?
その部署は、開発等をする部署ですか?
それとも企画室のような部署ですか?
911非決定性名無しさん:2006/05/12(金) 15:39:55
単に残業代(割増賃金)払いたくない為だけの役職じゃまいか?
912非決定性名無しさん:2006/05/12(金) 16:08:23
年齢が上がると、自動的に役職もあがったらしい。
9131ビット2ビット 爺:2006/05/12(金) 20:12:30
思えば遠くへきたもんだ・・・
30年前はコンピュータ技術者だなんておだてられ
今や IT土方
10年前はMDISになるとは考えられなかったよ
10年後はわからないよ
MDISがどうなるかなんね
それがわかれば
ネット株で長者じゃよ
爺もよお・・・・
おとと 年寄りは退散じゃ
若けえもんよ
コンピューターの作り出す世界が好きならやれや
この終わりの無い物語をなあ
どこに行っても食ってはいけるさ
死ぬまで退屈はせんよ
なんで?どうして!って言いながらね
914退職者:2006/05/15(月) 09:39:22
ちょっとご報告。
 MDISの一部で行われた内部監査(1〜4月に複数回実施)の結果が
 現場の声として入ってきたので、書き込みます。

  現場における社員教育が徹底され、
  サービス残業がなくなりました。

  能力不足により作業が定時に終わらない場合、
  「勉強」しながら仕事をしているはずなので、
  「勉強」の時間は就業時間に含めない、だそうです。
  ただし、「勉強」時間の一部を、会社のサービスとして
  勤務時間に繰り入れて「あげている」そうです。

  ちなみに、とある入社2年目の人に対して求められている
  レベルは、外注だと200万円/月の人と同じレベルでした。

ちょっと無理がある主張のような気がします…
四半期間の契約無しでの仕事の事を、今度人事に最終報告する
つもりなので、その時に問いただしてみたいと思います。
915非決定性名無しさん:2006/05/15(月) 10:38:34
>サービス残業がなくなりました。
うそを書くなよ。
916退職者:2006/05/15(月) 11:56:08
>>951
失礼、某部署限定での現場の声です。
今までサービス残業といっていた部分のうち、
「勉強している時間」「能力不足による時間超過」は
就業時間には含めるべきではないという教育が徹底されたという事です。

そういうわけなので、9時出社22時退社でも、就業時間では
残業1〜2時間となり、この時間については残業代が全額
支払われるのでサービス残業無しなのだそうです。
917非決定性名無しさん:2006/05/15(月) 13:02:24
拘束する以上、勉強かどうかにかかわらず、
会社は残業代を支払う義務が有ります。
そもそも能力が足りないのは、会社の教育が
足りないのと、社員の能力を考慮せずにPJ
組む方が悪い。
918退職者:2006/05/15(月) 14:07:07
>>917
だからこそ「それは勤務時間ではない」と教育するわけです。
法律や社規と、現場の運用は関係ないですよ。
919非決定性名無しさん:2006/05/15(月) 16:29:25
本社から出向してるやつらの中にも苦労してるヤシとかいるの?
920919:2006/05/15(月) 16:30:04
○本体
×本社
921非決定性名無しさん:2006/05/15(月) 18:05:38
「勉強している時間」「能力不足による時間超過」それは何ですか
勉強している時間:準備およびシュミレーションの時間でしょ
実際にいっきにやってトラぶれって事かいな?
能力不足による時間超過:君らが俺ちゃんの能力に折り紙つけて入社させたのじゃんか
全くの能力ない上司は24時間拘束しても足りんがどうするんだ?
922非決定性名無しさん:2006/05/15(月) 18:19:58
勉強している時間は就業時間ではないのか
マニュアル読みは遊びか?
読まないでわかれって
すごいですね
923非決定性名無しさん:2006/05/15(月) 20:29:04
腐ってる・・・。
でも残業代を請求したら会社が・・・。
何か、何か画期的な解決方法は無いのか?

そうだ!時給制にすればいいんだ!!

一年目は800円
二年目は810円
三年目は820円
    ・
    ・
    ・
って具合に増やしていけばいいんじゃない??
924非決定性名無しさん:2006/05/15(月) 21:28:21
もういい加減使えない人を切らんと‥
925非決定性名無しさん:2006/05/15(月) 21:48:50
法令コンプライアンスより、自分勝手なlocal rule。
甘くダリの爺はそんなんばっか。
926非決定性名無しさん:2006/05/15(月) 22:45:47
使えない爺の処分の仕方
考えてもないね
彼ら 首になるような下手なことしない
927非決定性名無しさん:2006/05/15(月) 23:50:11
この会社のいわゆる花形の部署ってどこなのでしょう。
928非決定性名無しさん:2006/05/15(月) 23:51:26
金融
SAP
ERP
929非決定性名無しさん:2006/05/15(月) 23:52:31
社室
930非決定性名無しさん:2006/05/16(火) 00:01:25
>>928
ありがとうございます。金融が花形というのはは何となく想像がついたのですが
ERPもそうなんですか。でも業界内ではERPもそろそろ下火ですよね‥
931非決定性名無しさん:2006/05/16(火) 00:20:04
ついでに質問。
逆にお荷物な部署はどこなの?
932非決定性名無しさん:2006/05/16(火) 01:43:49
爺どもが多い会社か。
無能な爺がいなくなれば少しは経営状態は良くなったりすんの?
技術力とか競合他社と比べればどうなのかな。
933非決定性名無しさん:2006/05/16(火) 04:33:11
ERP下火なの?
934非決定性名無しさん:2006/05/16(火) 08:52:04
爺は常に本体から降ってくる
本体がとった仕事をこなす
技術力もやっぱ子だからね
金がないと長期計画の技術力アップは苦しい

鎌倉地区はね
駅から遠い
日中はバス便がほとんどない
モノレールは使いにくい
知的刺激が無い町
どよんとしてしまうんよ
アクテブさにかけてしまうんよ
朝から観音様おがんじゃうよ
年寄り気分さ
935退職者:2006/05/16(火) 15:03:58
>>934
個人的には湘センが好きなので、良い点を書きます。
 ・会社付近は家賃が安い。会社までドアtoドアで30分以内が簡単に実現。
  私の住んでいる場所なんて、駅徒歩10分、MDISまで2kmで1DK駐車場付5.4万円。
 ・日中の会社へのバス便は20分毎程度だが、実用上不便は感じなかった。
 ・都会を好む人にはつらいかもしれないが、アウトドア派には好立地。
 ・会社から帰って、箱根温泉へドライブといった楽しみも可能。(年寄りか!?)
 ・大型電気店が複数あり。その他ショッピングモールも複数あり。
 ・駅前の丸井は撤退したが、変わりに○○カメラがOPEN予定。
 ・海が近い
他にも色々ありそう。 
936非決定性名無しさん:2006/05/16(火) 23:25:48
技術力より、コネに頼る会社
937非決定性名無しさん:2006/05/16(火) 23:39:55
電機出向者で40歳以上ならそうかもね
仕事の最大の報酬は給料なんだよね
それは永遠に変わらないのです
それがかないそうにないと思われるのは問題ですね
自己投資にまわす金が無いような給料では先が無いでしょう
東京から遠いって言うのも結構取り残されていくよ
938非決定性名無しさん:2006/05/18(木) 02:26:40
俺M○ND社員。

昔M○NDに今のM○の社長がいたんだが、
そのとき、入社したてのペーペー社員な俺を
呑みに連れて行ってくれたり色々気にかけてもらってた。
M○NDのGB→M○の社長になるとき、フロア全員で送別会をしたら、
最後の挨拶で、「みなさんともっと一緒に仕事がしたかった」
といって泣いていた。

一応こんなこともある目潰しです。
939非決定性名無しさん:2006/05/18(木) 07:51:45
そうだったね
20世紀の話だね
21世紀になってからは・・・・
そのような事は夢か幻か・・・・・
爺の椅子取りゲームが勃発してからは悪夢だ
やがて収束するのかもしれないが
その後の社風は想像できない
どのようなマターリになるのであろうか
940非決定性名無しさん:2006/05/18(木) 18:54:32
MDISの採用は高学歴限定ですか?最終セミナーに参加するか迷ってます。
941非決定性名無しさん:2006/05/18(木) 20:09:15
まあ色々ありますが「三菱」を冠する会社で働けるのは嬉しいことですよ。
そんなことでしかアイデンティティー(←使い方あってる?)確立できない私も私だが‥
世間体は良いですね。交際相手の両親もそれはもう素晴らしい会社だと思ってるみたいだし。
年収は言えませんが‥
942非決定性名無しさん:2006/05/18(木) 20:40:48
>>941
自分もです。
時々転職も考えたりするのですが、三菱だからってことで今も踏みとどまっているようなものです。

数週間前に電機から送られてきた写真立て、まだ使ってないです。
部屋に写真飾る性格でもないし・・・。田舎の親にでも送ろうかな。
943非決定性名無しさん:2006/05/18(木) 20:42:58
>>942
IS本乙
944非決定性名無しさん:2006/05/18(木) 23:02:48
就職に関しては日立系よりマシだよ
ここになっても最悪ではない
色々なことを理解した上でやっていって欲しいものだ
本体から降ってくる方々との共存
こねとの折り合いのつけ方
その中で自分にふさわしい能力を身に着ければ
道は開ける
どこにいっても
努力する才能を持っているやつには開かれる
ということはMDISにいってもだろう
三菱系は永く勤めるというのが求められる
成果を早く求めすぎないで自分を育てていってほしい
そして それは 他社に行ったとして評価されるであろう
オーソドックスな生き方なのだが
945非決定性名無しさん:2006/05/18(木) 23:16:47
アベシと違うところは親戚や友人に一応スリーダイヤを名乗れるところだな
946非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 00:26:55
三菱(電機)ってSIやってたんだ!
947非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 00:41:22
一応、MDISが三菱電機のSIerということらしいです、はい。
948非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 12:12:14
団塊世代が抜けるまでの辛抱だろ、あいつらの給料が半端なく経営圧迫してる・・・
あと3,4年・・・。
949退職者:2006/05/19(金) 13:01:28
団塊世代が抜けても、退職金、年金の負担があったり、
退職後も再雇用と言って、年金受給開始年齢まで雇ったり、
今後もこの問題は続きそうですね。

>>940
学歴よりはコネが非常に強い会社だと思います。
地方私立理系でも、コネさえあれば、何とかなるんじゃないかな?

>>941
ご指摘のように「三菱」に勤めるというのも
MDISで働くメリットの一つだと私も思います。
多くの方々は、三菱の冠のもつ会社に勤めることを
非常にすばらしいことだと考えているように思います。
(私の婚約者の親のように、実態を知っている人はダメですけど)

>>944
>日立系よりはまし
私が見る限り、日立系のほうが遥かに良いのですが。
950非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 13:04:44
>>949
コネというのは、大学のOBのリクルーター推薦なども含まれますか?
951退職者:2006/05/19(金) 14:24:47
>>950
コネの会社への影響力しだいです。
例えば、一度不採用となった人を強引に(形式上 再面接という形をとり)
採用させる影響力を持った電機OB等もいます。
952非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 15:15:51
>>951
あー、うちのリクはMDISプロパーなんでそんな力ないっすね。
理解しました。
953退職者:2006/05/19(金) 15:57:48
>>952
プロパーだったら、自分の部署に雇いたいって場合はありかも。
954退職者:2006/05/19(金) 16:05:10
>>953
補足
私は地方私立理系大学出身ですが、同じ大学からコネ抜きでMDISに入った人も複数いるようです。
955非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 16:26:06
やっとスレ全部読み終えた。軽くまとめると

薄給(30で500万程度?)
社風はマターリ(逆に言うとスキルは身につかない)
残業、サー残は結構たくさん(残業代は年間上限300時)
出向社員との待遇格差アリ

こんな感じすか?マターリなのにサー残とはどういうこと?
956非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 16:37:04
>>955
サビ算があるってことは、年間の残業時間が300時間を大幅に超えるって事。
んで、有休とると上司の評価が下がると言うトンデモシステムがある。
全然マターリしてないよ。馬鹿でも解雇されないと言う点ではマターリか。
957非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 19:12:35
薄給って言っても、大抵のメー子ユー子、
一部の優良以外は似たようなもんじゃないの。
958非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 20:18:19
皆さんの主観では、平均残業時間はどのくらいですか?
959非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 21:18:03
残業時間が多いだけで、仕事のペースは超マターリ。
スキルも付かないので、他社に転職すると憑いていけ
ないかも。>>953 の退職者さんみたいに能力の有る
一部の人は別だろうけど。
要するに拘束時間が長い。

>>948
団塊爺に退職金払ったら会社の運転資金が底を突く
んじゃねーの。連中は、自分達が退職した後は野となれ
山となれ、って言ってるけど。
960非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 21:59:59
>>959
自分の仕事が終わったら定時でも帰りますが何か?
感じ悪いかもシレンがね・・・
961非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 22:13:18
今年新卒60人採用予定らしいね。大丈夫なのか‥
962非決定性名無しさん:2006/05/19(金) 22:44:32
団塊爺が年間30人くらいへると思われる
限界を超えた爺も多少は追い出される
963非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 00:24:21
>>956
>>959
サンクスです。
仕事に追われてヒーヒー言いながらの残業って感じじゃなく、
仕事が遅くて拘束時間が長くなるってことかな。
時間は浪費するかもしれないけど、精神的&肉体的な苦痛が伴わなければいいっすね。
にしても、年間300時間制限は少なすぎですな。
964非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 01:17:04
>>963
別に300hは申請のいらない時間と言うことでしょ。
通常36協定で決まっている範囲内(360〜320h)に近い。
申請出せば、ある程度まで増やせるはず。
965非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 05:03:23
>>964
課長の評価が下がるので実質申請不可能。

>>962
新卒採用の人数と同じくらいのペースで爺は消える筈。
966非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 09:29:23
課長の評価が下がるので実質申請不可能。
なら、課長にはなりたくないね・・・
最悪
そうか!
課長になりたがらないわけだ
お前が てやつが結構なっているものなあ
967非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 09:49:42
>>951

コネ入社組が多いのは人事への精神的負担が少ないからです。
「こいつ使えないねー」と言う話が現場から出たとしても、人事に責任を押し付けられないから。

968非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 10:03:39
コネかあ。なんか必死こいて就活した挙句
試験受けて入るの馬鹿らしくなっちゃうな。
969非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 11:23:23
三菱商事系:ITフロンティア
三菱重工系:菱友システムズ
三菱東京UFJ銀系:東京三菱インフォメーションテクノロジー
三菱UFJ信託銀系:三菱UFJトラストシステム
三菱総研系:ダイヤモンドコンピューターサービス
三菱化学系:菱化システム
三菱電機系:MDIS、MDIT、MIND、MB、
三菱マテリアル系:マテリアルシステムサービス
東京海上日動系:東京海上日動システムズ
キリン系:キリンビジネスシステム
明治安田生命系:明治安田システムテクノロジ
970退職者:2006/05/20(土) 12:53:21
>>957
ブラックに名を連ねる協力会社さんのほうが、
遥かに待遇が良いという現場も多いです。
ただし、クビの心配という点では、MDISのほうが良いですね。
>>958
年間700〜1000時間かな?
>>960
自分の仕事が終わったら、他の仕事が割り振られます
残業指示により終電を逃した場合、
タクシー代が自腹という現実もあります。

>>966
私の在籍した4年間で課長は3回変わりました。

そろそろレスが1000。早いものです。
971非決定性名無しさん:2006/05/20(土) 13:14:40
>>970
残業は月平均50時間+で、半分以上がサービス残業か、デタラメだな。
972退職者:2006/05/21(日) 04:58:19
>>971
昨年の私の実績を集計してみると、
残業時間(休日出勤含む)は年間1700時間以上。
しかも、仕事に追われた残業時間だ。
書類上だと残業300時間。

でも、社風がドライじゃないので、悪い会社じゃない。
終身雇用を前提としている会社。人生設計を立てやすい会社。
何より、社内の人間関係が悪くない。これは良い。
人間、いつまでも働けるわけじゃない。
いつ働けなくなるかわからない。
でもMDISは終身雇用が前提だ。
長い人生を考えるなら、悪い選択ではないはず。
973非決定性名無しさん:2006/05/21(日) 10:22:25
>>972
毎月サービス残業100時間以上!?
あ、ありえない・・・。悪夢だ・・・。
今後、改善される可能性はあるんでしょうか?
俺も内定辞退しようかな・・・。
974非決定性名無しさん:2006/05/21(日) 12:54:41
あなたが本当に優秀なSE候補でこの業界の才能があるなら
他の会社に受かっているはずです
他の業界でも良いと思うのであれば他の業界へ行ってください

自分はこの業界でしか生きられないけど
自分にあるのはそれなりの才能とこの業界でしか生きられない自分
と、わかっているのであれば 良い会社です
この会社には才能がある人は本の一握りです
みんなそれなりです
そこそこやって行けます
それほどの才能はないがこの業界で働きたい方にはぴったりです
いま受かっている会社をよく検討してください
みんな、似たような会社でしょ!
自分の能力を過信しないでください
また 、本当に才能がある一握りのやつらは残業代なんてきにしません
一日中やっていても疲れないようですよ
まっ、人間じゃないって匂いがしてます



975非決定性名無しさん:2006/05/21(日) 14:04:24
低学歴でも三菱スリーダイヤを名刺に掲げられるんだからいいだろう
976非決定性名無しさん:2006/05/21(日) 14:45:34
>>973
部署によるだろうけど、メールの送信時間チェックとかが入って
サービス残業を減らすような動きはあるよ。
定時退場日を徹底しているところも出てきたみたいだし。
改善といえば改善する方向に向いてはいる(隠し方が今後巧妙になるだけかもしれないが)。
977非決定性名無しさん:2006/05/21(日) 15:07:50
>>976
金融はそうだね。
978非決定性名無しさん:2006/05/21(日) 19:05:57
なんで、関西支社は「ちゅ〜と半端」な場所に引越てんだYO!
979退職者:2006/05/21(日) 21:04:54
>>973 >>976
退職時に人事に実態を話した結果、複数部署に内部監査が入っています。(私の聞いた範囲では今年の1月〜3月に複数回実施)
メールの送信履歴を提出する指示が出てたけど、都合の悪い時間帯は除外して提出しているから、あまり効果ない気がします。現場への牽制といったところでしょうか。
私のように労働時間を証明する証拠を用意していても、まったく効果がない。(連日の出張旅費清算に添付したタクシーの領収書の乗車時間とか)
退職後のただ働きについても人事には伝達済みですが、会社としての対策はとられていないようです。

また、会社方針というものは、>>914 に書いたように、常に現場の論理で処理されています。どれほど規則を定めても、チェックを行わないので効果がない。
各種管理台帳を作成しても、一切メンテナンスしないし。情報漏えい、個人情報も同様。

人事と話したとき、人事は現場の実態をまったく把握してなかった。人事の認識では、出社時刻から退社時刻が就業時間で、
サービス残業は極僅かしかないという認識だった。管理部門と現場の情報格差は評価方法に原因がありそう。

でも、退職時に、人事に実態を具体的に報告してあるから、今後は改善されていくと思いますよ。

これでも改善されないなら、昨年分の残業代と1〜3月の費用を請求してみようか(w
残業代はたいした金額じゃないが、もし請求するなら1〜3月の費用は、業界の通常価格で請求するから年収を遥かに上回る金額になるので、多少は効果あるんじゃないかな。

>>975
同感

>>978
もとは便利な駅前にあったのですが、移転しました。うわさではテナント料が高かったとか。(「ちゅ〜と半端」ってミドリのCM?まだやってるの??)

くどいようですが、悪い会社ではないので、内定を辞退する必要はないと思いますよ。
私自身、会社を嫌いになって辞めたわけじゃないんです。
980非決定性名無しさん:2006/05/21(日) 23:09:11
>>979
>メールの送信履歴を提出する指示が出てたけど
ただのポーズでしょ。
本気ならメル鯖のログを見る。

ところで、次スレどうするよ>all
981非決定性名無しさん:2006/05/21(日) 23:19:00
毎月残業が40〜50時間で、サビ算なしなら言う事ないんだけどなぁ。
982非決定性名無しさん:2006/05/22(月) 00:01:16
>>979
今は、「やってみますのミドリです。」のミドリちゃん。
もうすこし、この姿勢を見習って欲しい希ガス。
正直、製品や技術に対する愛がみられないYO!
983非決定性名無しさん:2006/05/22(月) 00:30:23
>>973
環境的には改善されないかも・・・
それほど忙しい部署でも無かったが(それでも忙しいときは100近くあった)
頑張って仕事の効率上げて、それなりに早く帰れるようになったよ。(月10〜20位)
結局は自分を改善しないと、他の会社に入っても一緒だよ。
ちなみに某社で仕事したとき、ネ申に近い扱いされたよ。
984非決定性名無しさん:2006/05/22(月) 00:40:51
>>980
次スレよろしく
985非決定性名無しさん:2006/05/22(月) 01:07:22
ほぼROMだがいろんな意味で勉強になってるんで
勝手に立てさせて貰った。

次スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1148227545/
986暇な退職者
退職者さんがんばりますね
あっしはがんばりきれませんでした
応援してます
あまりの無責任さについていけませんでした