汎用機オペレータの現状 その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非決定性名無しさん
汎用機オペレータスレ「その8」です。

過去スレ↓
【汎用機オペレータの現状 その7】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1072654562/
【汎用機オペレータの現状 その7】
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1055689871/
【汎用機オペレータの現状 その6】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1046827054/
【汎用機オペレータの現状 その5】
http://science.2ch.net/infosys/kako/1037/10376/1037667236.html
【汎用機オペレータの現状 その4】
http://science.2ch.net/infosys/kako/1033/10336/1033620959.html
【汎用機オペレータの現状 その3】
http://science.2ch.net/infosys/kako/1030/10309/1030902007.html
【汎用機オペレータの現状 その2】
http://science.2ch.net/infosys/kako/1027/10270/1027048775.html
【汎用機オペレータの現状】
http://science.2ch.net/infosys/kako/1002/10022/1002206224.html



2非決定性名無しさん:04/05/05 10:32
二?

は〜マシン室うるさい

さっきCVCFから警告でやがった
3非決定性名無しさん:04/05/05 10:34
外は絶好の行楽日和なのに・・・・・。
4非決定性名無しさん:04/05/05 10:44
官庁街に職場があるのだが、外はえらい静か。。
みんな何処にいってるんだろう。。。
5非決定性名無しさん:04/05/05 11:36

COBOL・汎用機関連2chスレッドのまとめ (COBOL - wikich) http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?COBOL

■情報システム@2ch掲示板

オペレータが待遇面について語り合うスレ http://science2.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1053944066/l100
(03/05/26) http://snapshot.publog.net/html/infosys/2003/05/26/191426.html

汎用機オペレータの現状
(03/12/29) http://snapshot.publog.net/html/infosys/2003/12/29/083602.html
(03/06/16) http://science2.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1055689871/
(03/03/05) http://science.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1046827054/
(02/11/19) http://mimizun.com:81/2chlog/infosys/science.2ch.net/infosys/kako/1037/10376/1037667236.html
(02/10/03) http://mimizun.com:81/2chlog/infosys/science.2ch.net/infosys/kako/1033/10336/1033620959.html
(02/09/02) http://mimizun.com:81/2chlog/infosys/science.2ch.net/infosys/kako/1030/10309/1030902007.html
(02/07/19) http://mimizun.com:81/2chlog/infosys/science.2ch.net/infosys/kako/1027/10270/1027048775.html
(01/10/04) http://mimizun.com:81/2chlog/infosys/science.2ch.net/infosys/kako/1002/10022/1002206224.html

オペレータの人って、生きてて恥ずかしくかいの?
(02/12/20) http://mimizun.com:81/2chlog/infosys/science.2ch.net/infosys/kako/1040/10403/1040314261.html
(02/12/01) http://mimizun.com:81/2chlog/infosys/science.2ch.net/infosys/kako/1038/10387/1038732889.html

オペレータからSEになった人
(00/07/24) http://mimizun.com:81/2chlog/infosys/mentai.2ch.net/infosys/kako/964/964379381.html

メインフレームってこの先どうなの?
(00/12/19) http://mimizun.com:81/2chlog/infosys/science.2ch.net/infosys/kako/977/977231011.html

情報処理にはCOBOLが最高の言語である!
(02/01/10) http://mimizun.com:81/2chlog/infosys/science.2ch.net/infosys/kako/1010/10106/1010636100.html
6非決定性名無しさん:04/05/05 11:37
7非決定性名無しさん:04/05/05 12:05
実質「その9」では?
8991:04/05/05 13:42
>>1
スレ建 乙。
>>7 
いいんだ。過去レス見ないで同じ討論繰り返す
ところなんで気にするな。
9非決定性名無しさん:04/05/05 18:52
ま、次立てるヤシが気をつければおkかと。

>>1乙。
10非決定性名無しさん:04/05/05 22:17
明日、マシン室に入ったらヤニ臭いんだろうな。オペの香具師ら、ちょっと監視されてないと
マシン室でメシは喰うわ。タバコ吸うわで・・・
休憩室が遠いのと夜勤工員と共用なので休憩室に行かないらしいが
11非決定性名無しさん:04/05/05 23:31
ユーザ様へ
情報漏洩に絡んでセキュリティが話題になっている
この機会にマシン室に監視カメラの設置をお勧めします。
(当然録画装置込み)
12非決定性名無しさん:04/05/06 06:55
>>11
常駐派遣されてるオペ先輩から聞いたがGW明けからマシン室に監視カメラが付くらしい。
そこは大企業なんだがオペの夜勤は一人でやらせるように変更になったらしく
理由は夜間何かあった時でも警備室から確認できるようにする為らしいが
まぁオペの監視も含めてあるのは明らか。

警備室はもちろんSE達がいるオフィスにも監視モニターあるらしいので
かなり鬱がってる。
13非決定性名無しさん:04/05/06 07:06
>>12
つまりそれは・・
鼻くそほじくったり、あそこボリボリ掻いたりしたのが録画されるってことですかい?
14非決定性名無しさん:04/05/06 08:01
携帯でメールうってるのも、マンガ読んでるのも黙ってお菓子食べてるのも
全部筒抜けというわけですね。
15非決定性名無しさん:04/05/06 10:52
>>11-12
この改革でオペは仕方なくドキュメント整理や
資格の勉強なんかやりだし
全国的にスキルアップしてしまうのでは・・・・
                  恐ろしい
>>13-14
まだ可愛い罠。もっとすごいことしてるでしょ。
16非決定性名無しさん:04/05/06 11:57
監視ってきついな・・・これからみんなそうなるのかな。
うちののとこはいまクラナドっていうギャルゲーが流行ってて
夜中になるのみんな楽しみにしてるぞ
17非決定性名無しさん:04/05/06 18:27
>>15
うちのロケではオペレーターは就業時間中に資格の勉強をすることを禁じられています。
しかし、プログラマ、SE,N/Wエンジニア、サーバーエンジニアなどの人たちは許可されています。
オペは勉強する暇があったら手順書整備しろなどと言われます。

苦労して昨年基本情報取ったけど、オペレーターだから意味なしだと思う今日この頃。
エンジニアの連中も取ってないし。会社全体の資格取得率も低いからかなぁ。
評価はあまりされない。
18非決定性名無しさん:04/05/06 18:49
>>18
オペレータとしていくら評価されても得な事はないよ。
資格取得して未経験で他のポジションを狙った方が良い。
就業時間中に勉強するなってのは正論なんだが、実情は暇が多いので勉強でもしたいわな〜。
あなたの職場だとプライベートで勉強して転職・配属先変更依頼するしかないね。
19非決定性名無しさん:04/05/07 01:47
今日は昼勤だったんだが、リハビリ目的のSEがマシン室に用もないのに
来てウザかった。
で、質問ですがSEの仕事はリハビリできるほど余裕があるのかな?
20非決定性名無しさん:04/05/07 02:05
SEと言ってもピンキリだからな〜。
SEというと開発の取りまとめしてる人を想像するんだけど、それ以外の仕事の人もSEと名づけて
派遣されてくるからね〜。この業界は殆どの人がどこぞの会社経由でやって来るのは知っているよね?
特に運用部門はそういう人多い。なのでそれ程ビビらなくて良い。
ただ、知らない相手侮ってもしかたないので触らぬ神にたたり無しってことで・・
21非決定性名無しさん:04/05/07 15:25
>>19
そういうSEにかぎってマシン落とすときに作業するからね。長々と待たし
て「落としていいよ」と一言いって自分だけ先に帰る。こっちは帰りが遅
くなるし。
22非決定性名無しさん:04/05/07 17:31
>>21
それはSEじゃなくってシステムの管理者じゃないの?
これも職種SEになる?
23非決定性名無しさん:04/05/08 22:15
そろそろマシン室で涼む季節か?
24非決定性名無しさん:04/05/08 22:26
>>21
つまらない洒落だが、SE = Stupid Engineer
25非決定性名無しさん:04/05/09 07:20
>>23
んだな。出社直後や休憩時に涼みに来る連中が増える時期だ。
26非決定性名無しさん:04/05/09 10:03
派遣オペはー気楽な家業とー
きたもんだ!っと
27非決定性名無しさん:04/05/09 10:58
>>26
気楽の前に「今は」が抜けてるぞw
28非決定性名無しさん:04/05/09 13:18
SEは今も将来も辛い家業とー
きたもんだ!っと
29非決定性名無しさん:04/05/09 16:36
いやー
若いオペってなかなか首にならないね。
ミスしても遅刻多くても首にはならない。

でも年をとったオペはさくっと首になるね。
30非決定性名無しさん:04/05/09 17:27
マシンルーム見てたらコンソールにジョイスティクがついてて敵と戦ってたよ
漫画よんでたり寝てたりなんか当たり前だしね
モラルがなってないよ
31非決定性名無しさん:04/05/09 19:11
>>29
社内単価が高い中高年OPを捨てたほうが会社は儲かる。
元請からのクレームがきつくなったら若いOPも首。
32非決定性名無しさん:04/05/10 10:40
>>30
ワラタw
まさか派遣オペがやってる訳ないよな?
派遣オペが漫画読んだり寝てたり敵と戦っていたら
派遣元にクレーム出せ。
33非決定性名無しさん:04/05/10 20:14
>>30
うらやましい。けど・・・
34非決定性名無しさん:04/05/10 23:59
派遣オペというけれど、オペに限らずこの業界は皆派遣だぞ。
派遣元との関係が正社員か一般派遣か請負かというだけの事。
派遣先と派遣元の会社間の契約は派遣契約or請負契約が一般的
生産した品物を収めるわけではないから実質派遣だわな。
派遣先での立場は一緒なんだが、その辺理解してない奴の多い事。
35非決定性名無しさん:04/05/11 01:10
どこの夜勤は可能ならば寝てるんじゃない?
夜間バッチ終わって、オンラインサービス開始まで処理の少ない日は6時間くらい無風状態に
なるタイミングがあったのよ。その6時間相棒と2人とも電気消して寝てた経験あるね〜なつかしい。
用心深くいく時は(落雷による停電くらいか?)
夜勤10時間と仮定して、1シフト2名なら前半、後半5時間ずつ寝るって手も使ったことあるね。
36非決定性名無しさん:04/05/11 01:15
監視と定型作業で雇われているわけだから、バッチ、オンライン共一切動かずトラブルの起こりようの無い
時間帯は寝ようが遊ぼうがいいと思うな〜。やるべき仕事があるにもかかわらず寝てりゃ犯罪だが、
無いのに仕事しろというなら仕事作ってやらんとね(無理作ったようなような仕事じゃなくてね)。
37非決定性名無しさん:04/05/11 05:57
そういえば、夜勤中の仮眠も労働時間という判決があったなぁ

まあ、仮眠を取って良いのか悪いのか、きっちり言わないといかんよな会社も
38非決定性名無しさん:04/05/12 10:26
仮眠?6時間は仮じゃないだろ。w
漏れなら一回帰るな。
39非決定性名無しさん:04/05/12 11:51
暇なんで身の上話しをしてもいいかな?
40非決定性名無しさん:04/05/12 12:18
監視用PCでnyやってる香具師いる?
41非決定性名無しさん:04/05/12 12:22
>>39
聞いたる

>>40
県警や防衛庁にいるくらいだからねぇ
4239:04/05/12 12:38
>>41
ありがとう
今から十五年くらい前かな
プログラマになりたくて情報処理の専門を卒業したんだ
当時バブル末期でどこも人手不足でさ
その気になれば大きい会社も行けたんだけど
中小の会社の方がやりたい仕事ができると思って
わざと中小企業にはいったんだ
もちろん開発の仕事をやる気でいたからスーツで出社したら
ヨレヨレの作業着に着替させられ工場に連れてかれたんだ
そうオペに回されてしまたんだ
4339:04/05/12 12:46
人事に詰め寄って話しが違うとか文句をいったんだけど
今は下積みウンヌンとか誤魔化されたよ
その会社ではオペから開発に回った奴は居なくてさ
結局2年オペをやって他の職種に転職したよ
苦労もあったけど今は出世して管理職になってしたけどさ
一回くらい開発の仕事がしてみたかったよ
今の会社では前職SEと言う事になってるけど
部下たちには昔オペだったんだ、とは言えなくてサ
つまんない話しでゴメン
44非決定性名無しさん:04/05/12 12:55
>>42-43
>苦労もあったけど今は出世して管理職になってしたけどさ
過去の職種云々でなくて、現在の職業・地位を誇れるのであれば、それはかなりよい事なのでは?

一流企業に入ってずっと出世できなかったり、出世しても家庭を疎かにしたりして
現在の自分に満足できないってのが一番不幸かな?

そんな訳で、俺も頑張りますタイ
45元開発OP:04/05/12 12:56
私も1年で開発復帰が約束されていたのに、もう1年半近く経過
してますよ。
46非決定性名無しさん:04/05/12 12:57
>>45
会社辞めても元の職種に戻るべきでは?
4739:04/05/12 13:23
今の職業地位には満足してますが…
専門で勉強した事や学費を出してくれた親の事
自分の志を叶えられなかった事は今でも無念に思う事があります
今なら巨人の二軍選手の気持もわかります
オペの人たちの気持は痛いほどわかります
今は試練の時だと思って頑張ってください
48非決定性名無しさん:04/05/12 14:39
>>39
うむ。
漏れもバブリーだった。
新入社員だけで200人はいたからな。その会社。
オペに配属されて3年で辞めた。

後は経理、事務。
オフコンだったのでCOBOLで
ちょっとしたカスタマやって重宝された。
そして今は中途半端な役職で暇な毎日。
オペは楽しかったなー。
49非決定性名無しさん:04/05/12 22:26
辛い仕事だよね
50非決定性名無しさん:04/05/12 23:01
そうか?

給料泥棒的な現場もあるらしいが・・・
51非決定性名無しさん:04/05/12 23:33
>>48
バブルか。あのころは誰でもメーカーにいけた。漏れはバブル前にプロパで入社し
OPから入って今年3月までずっと同じ零細中小で運用管理一筋でやってきた。39が
うらやましいよ。ちなみに今無職
52非決定性名無しさん:04/05/12 23:34
そうか?

なかなか忙しい現場で働いているのだが・・・
53非決定性名無しさん:04/05/13 09:42
辛くは無いでしょ。
ああ、精神的にね。

職場の中でスキルの高い香具師らの
近くで働いてるからだよ。
オペのみの職場で働くと結構苦にならないと
思うがどうだ?その辺。
54非決定性名無しさん:04/05/13 12:12
なんと言うか
派遣元の社員から見下され
本社の同僚、同期からも見下され
まあ出世なんか絶対無理
まじで三十路あたりでクビになっても
スキルがないからどこも行けず
飼い殺し
使い捨て
そんな名もなき仕事
それがオペです
55非決定性名無しさん:04/05/13 12:21
>>54 正に俺がそう。今年39歳、しかも相棒は協力会社の50代・・・。
見放されたのかな、俺。(ボソット)
56非決定性名無しさん:04/05/13 16:33
明日、オペのバイトの面接があります。
まったくの初心者なのですが、どのような点に気を付けて受け答えをしたらよろしいでしょうか?
経験豊富な諸先輩方、よろしくご指導をお願いします。
57非決定性名無しさん:04/05/13 17:06
>>56
基本は【チェック】なので
その辺を強調汁。
漏れは注意深いので向いてる・・・・とか

あとは個人情報漏えいの世間話し程度かな?
58非決定性名無しさん:04/05/13 17:46
元開発にいた人はオペに回されると
やはりプライドが傷つくものなんでしょうか?
59非決定性名無しさん:04/05/13 20:19
>>58
ショックで自殺するほどではないようです。
しかも呑気に開発に戻れると信じているようです。
だからオペレータにされるのだが。
60非決定性名無しさん:04/05/14 10:41
一緒に働いてる元開発オペが夜勤のたびに
「俺はこんな所に居るべき人間じゃない」
とかブツブツ煩いんですけど
61非決定性名無しさん:04/05/14 10:56
>>60 まあ、1年も立つと水になじんで戻れなくなります。
62非決定性名無しさん:04/05/14 14:28
>>61
どんな優秀な開発SEでも、ここに落ちりゃ
だれでも、そうなるよ
63非決定性名無しさん:04/05/14 16:13
>>62
優秀なSEはここには来ないでしょ。
64非決定性名無しさん:04/05/14 20:01
でも、無能なSEには運用って無理なんじゃないの?

ユーザーから泣きつかれて、速やかにプログラムを修正しているのを見て
すごいなあとオペとしては思うのだが。
65非決定性名無しさん:04/05/14 20:26
前スレ(情報システム板)
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1052153014/

偽装請負、残業カット、労働基準法違反、派遣法違反などなんでもありのキーウェアのスレです。
この会社は所詮は特定派遣会社です。SI屋なんて大嘘です。
所詮はN○CやH○やみかかに人を派遣しているだけの会社です。
この会社に酷い目にあった方の書き込みきぼん。

HP
http://www.keyware.co.jp
66非決定性名無しさん:04/05/14 23:00
後輩でオペやってる奴から「オペ続けてると頭が腐ってくるような気がするんで
転職したいんですが・・」とメールしてきた。・・・一年半ほど前に。

もう腐ってしまってオペに馴染んでしまったようだ。
67非決定性名無しさん:04/05/15 07:41
この前、15分に一回くらいしか車とすれ違わない山道を走っていたら
対向車の代わりにシカとすれ違った。
 随分、飛ばしてたなあ、あのシカ。
  待ち合わせに遅れそうだったのかなあ。
68非決定性名無しさん:04/05/15 11:48
>>67
スレ違いにしてはおもろいネタだ。ワラタ。

今日は休日出勤、暇なのでイラクでの人質殺害映像(首ちょんぱ)を
さっきネットで見た。
映画などで殺害現場をみた外人がよく吐く場面があるが
漏れも吐き気がしてきた。
今日一日、オペやらなくて いい?

69非決定性名無しさん:04/05/15 14:42
オペで定年までいけたという方は居られますでしょうか?
オペの収入は少ないですけど、結婚を考えずに一人で暮らす分のであれば
充分です。私は結婚は諦めてますし趣味が楽しいのでこのままオペレータ
で良いと思ってます。時間が早かったり遅かったりしますが肉体的・精神的
な負担はいろいろある仕事の中でも楽な部類に属していると思います。
趣味に生きる人には向いている仕事なのではないでしょうか。
首にさえならなければ給料も今のままで充分です。
今税金差し引いて21万もらってます。
私みたいな人間ってあんまりいないんですかね。
70非決定性名無しさん:04/05/15 17:47
>>69
いや君みたいのが8割。
あと結婚してちょっとした役職ついているのが1割。
その他1割だ。心配するな。

関係ないんだが、「オペだから結婚できない」
って言う香具師ほどキモイ香具師だ。
イケ面オペは結婚してるぞ。いや、普通の香具師もだった。


71非決定性名無しさん:04/05/15 20:22
>>70
私の周りにも結婚している人いますよ。
みなさん共働きみたいですが。
結婚してるのは社交的な性格の人達ですね。

私が結婚を諦めているのはオペだからだけじゃなくて
きもがられて人生に女性と接点が無いからです。


72非決定性名無しさん:04/05/15 20:39
年取ると賃金あがって圧力かけられ、肩たたかれる。
おぺで結婚した後、失業して離婚はしたくない。

やっぱ先に転職だな。
73非決定性名無しさん:04/05/15 22:15
悲しい話でてるけど・・・
現状のシステムは無人では稼動できないわけで、
たぶん将来も完全に無人化はむり、
誰かが犠牲になる。

とりあえず、今は必要。
74非決定性名無しさん:04/05/15 23:03
金は全て光るとは限らぬ、
放浪する者すべてが、迷う者ではない。
年ふるも、強きは枯れぬ、
深き根に、霜は届かぬ。
灰の中から火はよみがえり、
影から光がさしいずるだろう。
折れた刃(やいば)は、新たに研がれ、
無冠の者が、また王となろう。

(指輪物語)
75非決定性名無しさん:04/05/15 23:45
>>71
そう悲観的になるな。
自分を正当に評価してるだけ救われてるぞ。
中には「俺はいけてる。なぜ俺に女ができない?」と
救われない香具師もいるからな。
>>72
そんなことは無い。どんな仕事してても家庭があると
救われるぞ。たとえ首になっても次の仕事を探して
養っていけ。妻、子供にこびることは無い。
次は無いぞ。今結婚汁。女がいればな。
76非決定性名無しさん:04/05/16 10:23
最近どこのOPさんも、コストダウンの影響で素人さんが多すぎる。
電話の向こうで、メッセージをアルファベット1文字1文字言われても・・・
77非決定性名無しさん:04/05/16 10:44
でもパソコン用語とはまた違うし、研修なんてのもなかったし、
先輩オペが用語を使うの見て&質問したり、マニュみたりして、
少しずつ覚えるぐらいかな。
有る意味徒弟制。
78非決定性名無しさん:04/05/16 12:37
>>76
最近はオペも専門卒のDQNより大卒を
使うようになって、文系オペが増えているせいか?
違うな。
>>77
どこも同じだな。俺もそーやって覚えてきた。
ある意味、必死じゃないと取り残される。
ここ最近はマニュアル世代で言われたこと以外
やらない。だから教育も変わってきているぞ。
でもいっぺんに教えていたらおなかいっぱいになるので
やっぱり現場でやりながらだな。オペ職は。
でもマニュアル世代のバイト気分の若いやつらがうらやましいぞ。
79非決定性名無しさん:04/05/16 20:54
用語の上っ面だけでなく、概念というか流れというか・・・
そういうのはまだまだだなあ。わかっているようなわかっていないような。
(多分わかってない)
なんか独特だからさ。
80非決定性名無しさん:04/05/16 21:27
>>79
OP同士ではそんなものを理解しても無意味だと思われている。
決められたルーチンワークを如何に素早くこなすかだけ。
動きが多い奴に限って概念とか流れとか言っている。
81非決定性名無しさん:04/05/16 22:05
オペレーターってそんなに将来ないんですか?
一生定年までやろうと思えばできるとおもうんですけど。
それはヘルプデスクであってもどんな仕事であっても。
SEとか上のレベルの仕事しとかないとっていう人は、すごく向上心が
あってえらいとおもいますけど、私みたいに落ち着いた仕事がしたい
人間には、こういうのが合ってる気がしてます
SEとかなったら、残業時間なんてえらいことになってるじゃないですか!
人間らしい生活したいので。(まぁ夜勤は気になりますけどね)
82非決定性名無しさん:04/05/17 11:24
オペって工場のラインで働いている人達のコンピュータ業界版ですよね。
そういう現業のような仕事をする人間というのはいくら機械化が進んでも
必要だというのは変わらないと変わって欲しくないと思ってます。
ただ上で言われている通り、給料が上がることによっていづらくなって
しまうというのは誰も避けられない大きな問題でしょう。
聞いた話なんですが、給料20万程度で一生昇給無しという所もあるそう
です。社員20名程度の会社らしいですのでレアなケースかもしれませんが

最近私はエクセルのマクロの編集にこってます。
今まで手作業で貼り付けで行っていた性能評価等がボタン一つで
作成出来たりするのを知って目からウロコです。
SEさんはそこまでさすがにしてくれないですしね。

上には上の世界があって下には下の世界がある
自分の能力にあった世界で生きていけばいいんですよ
ありのままの自分を認めてあげましょう
そしたら楽になれますよ。
83非決定性名無しさん:04/05/17 11:38
>>82
うむ。禿同だな。ライン作業。
でもライン作業は工場でのメイン作業で
オペは業界での最低作業。
その差だな。
エクセルのマクロやちょっとしたVBAは
エンドユーザ向けなのでオペにはちょうどいいな。

あとライン作業は1人で気楽。
俺も1人で仕事したいぞ。
84非決定性名無しさん:04/05/17 15:47
派遣から汎用機のオペレーションの内容を聞きにいったのですが
出力帳票をまとめるような仕事で体力がいるらしいのですが
これを3年やってほしいみたいなのですがどうなんでしょう?

プログラム開発のほうに応募したいのですが素質がないから無理だそうです。
85非決定性名無しさん:04/05/17 16:00
>>84
体力といってもガテンみたいなものじゃないぞ。きっと。
まあ、用紙運搬だから手足があれば出来る。

それよりPG開発に行きたいのならオペはやらない方がいい。
手遅れになるぞ。
8684:04/05/17 17:36
仕事をしながら勉強して26になってからまた考えればいいと言われたのですが
この仕事をしたとしても正社員として他の会社に行くことはまず無理ですから
一生この派遣会社に捕まることになりますね。

現在考えるということで家に帰ってきましたが混同しますが
HPのほうでは初心者でもOKなプログラマの仕事が同じ派遣会社から募集されているので
派遣登録しに行って始にめ紹介されたシステムソリューション担当の方の名刺に載ってるメアドにこちらのことを
今から相談してみようかと思うのですが、大丈夫かな

ただ、無職から職を手に入れることができるのです。
用紙運搬を1.5年くらいすればもう少しましな汎用機に転職できるかもしれないし
どうしたらいいんだ。
87非決定性名無しさん:04/05/17 20:06
>>86
まあ、「とりあえず」で契約で入社して
派遣OPに配属。
あれからもう7年・・・・っていう香具師が
うちの会社に7人います。(20人中)
もう体が重たくて動けないそーです。
首になってから考えるようです。

それが結末です。
88非決定性名無しさん:04/05/17 21:21
>>87 私もそういう状態で早10ン年。不惑が近くなってまいりました。
89非決定性名無しさん:04/05/17 21:27
便秘なのが悪いのかな、あたし、かならずウンコがこびりつく。
ウツになるよ。
90非決定性名無しさん:04/05/17 23:39
よく10年もいれるよな。よっぽどいい環境なんだろうな。
俺のところなんて入れ替わり激しくて1年で8割入れ替わるよ
91非決定性名無しさん:04/05/17 23:56
>>89
牛乳飲んでる?
あと、お菓子ばっかり食べない方がいいよ。
92非決定性名無しさん:04/05/18 00:44
>仕事をしながら勉強して26になってからまた考えればいいと言われたのですが

部下のキャリアパスについて微塵も考えないorスルーする上司(会社)ほどやばいものはない。
行く宛があるのなら、辞めて他のところへいったほうがいい。
無ければそこで続ける。ただ、このままだとOP人生まっしぐらな確率は8割以上と考えられるかと。
最近、OPからPGやSEへのキャリアパスはどだえていて、ほんの小数が管理職になれるぐらい。

>用紙運搬を1.5年くらいすればもう少しましな汎用機に転職できるかもしれないし

それはキャリアパスというものを考えて、確かであることかな?
将来、「先を見誤った」と後悔することがあるかもしれません。
今から行動をして選択範囲を広げる。
それらの中から最適な選択肢を選んで実行することのほうが、より良いです。
行動=転職活動
実行=採用されたところへ入社

これは結構苦しいことです。もし、これが苦しいしやってられねぇ!というようであれば、
一生OPであっても、仕方の無いこと、因果応報とも言えるでしょう。
93非決定性名無しさん:04/05/18 02:48
えっと、x年後にxxxについてもらいます。って本気で考えてくれてる会社なら、
xx年迄にxxの資格取っておけとか毎月会社に戻って月間報告しろとかなるはずです。
そういった事をしない会社はただの’派遣会社’ですね。収入保証保険付一般派遣会社という
認識でいた方がいいですね。
94非決定性名無しさん:04/05/18 10:18
オペは実の成らない下積みだって
たまにPGに上がる奴もいるが 冬に咲く狂い咲きの桜みたいなもんよ
95非決定性名無しさん:04/05/18 10:31
>>93
派遣オペやってます。
自分の会社に行くのは多くて年2回です。
新年会と忘年会。
シフトでいけない場合があるので去年は
一度も自社に行ってません。もう36歳です。
殺してください。
96非決定性名無しさん:04/05/18 10:48
>>95
結婚してないんだろ?
じゃあ諦めよう。
首になったらその時考えればいい。
給料は安いけど職安にオペの仕事もきっとあるよ。
そういう人間あんただけじゃないよ。
何か楽しめること見つけよう。
97非決定性名無しさん:04/05/18 14:15
>>95
漏れもそう
派遣オペやっててたまに本社に行くと
その年に入った新入社員に
「オメー誰よ?」
とか言われます
(´・ω・`)ショボーン
98非決定性名無しさん:04/05/18 14:34
>>97
本当にその口調で言ったのか?
すげ〜新入社員だな。
99非決定性名無しさん:04/05/18 22:17
>>98
そうだよ 一応先輩なのがわかって敬語になったけど
オペだとわかってまた見下されでます
100非決定性名無しさん:04/05/18 23:03
フォーラムエンジニアリングか?
101非決定性名無しさん:04/05/19 11:27
>>99
見下される気がするだけでしょ。
俺はオペだけど生意気な新入社員(システム開発)には
渇いれたよ。
それからおとなしくなったけど。
102非決定性名無しさん:04/05/19 12:05
>>101 自社のSEにはそれができるけど、開発が別会社の場合どう?
漏れ、完全に見下されてる気がする。
103非決定性名無しさん:04/05/19 12:10
正直、見下してますよ
104非決定性名無しさん:04/05/19 12:44
だろうな
俺が仕事の話しをしても それは難しいから
と言われ あまり説明をしてくれないもんな
105非決定性名無しさん:04/05/19 13:13
俺はオペのバイトすら落ちるカスです。オペの皆さん、俺を見下して鬱憤を晴らしてください。
糞なわけのわからないぽっと出の糞新入社員なんぞは殴れば良いんです。
手に余るようならどこかに呼び出してください。
俺がボコボコにしてやりますんで。
106非決定性名無しさん:04/05/19 14:32
俺はいつ辞めてもいいから
あんまり舐めた態度とってると一発いくよ
107非決定性名無しさん:04/05/19 18:33
>>102
なるほど。派遣オペね。
それは新入社員でもお客さんなので
諦めるしかないね。

だって派遣オペって派遣元の役職のポケットマネーの
為に働いている人でしょ。
純利益はつきに1人分3マソ位だよ。
108非決定性名無しさん:04/05/19 22:16
マ板のメインフレームスレは見てましたが
こんなスレがあるのは知りませんでした。
Fのマシン弄ってるオペレータです。今後ともよろしく。

新人で入って今の現場3年目なんですけど、
VB・VCでちょこちょこコアプリ作ったり
データをEXCELにコンバートしたり
バッチ処理のフローを変えたり、新しいプログラムコンパイルしてJCL書いたり
お客さんとこの派遣のおねーちゃんにWORD教えたり
お客さんのパソコン購入相談に乗ったり
MSOFFICEコピーさせれと迫られたり

皆さんもこういう仕事してるんですか?
109非決定性名無しさん:04/05/19 23:39
>>108
このスレはOP専業の方が多いと思われ
110非決定性名無しさん:04/05/20 01:51
>>107
ウチは5マソ抜いてる

将来プログラマにしてやるって言って、高卒・専卒を採用
そんなのに騙される位だから、業界とかキャリア・パスとか考えてない

ITよりゲームの方が好きな奴多いから当然資格取らない
当然、プログラマなんかなれない

マジメなやつは10年、そうでない奴は2-3年使って交換
111非決定性名無しさん:04/05/20 11:17
>>108
そんなもんだ。
でもシステムでかくなると何にもやれなくなるぞ。
君のいるところはこの業界ではマシなほうだ。
112非決定性名無しさん:04/05/20 18:40
>>108
>お客さんとこの派遣のおねーちゃんにWORD教えたり
>お客さんのパソコン購入相談に乗ったり
うちもやってるよ。
っていうか、WindowsUpdateは自分でしてくれ>客
ノーガード戦法のPCはウイルスの巣になる→ネットが使えなくなるからさ。
113108:04/05/20 21:50
レスありがとうございます。

>>109
OP専業と言うと、コマンド流して、媒体挿入して、帳票切って・・・・
そういう感じですか?

>>111
確かに受け持っているシステムは小さいです。
自社やFのSEやPGは離れた拠点にいます。
僕の手に負えなくなったらそっちに投げます。正直、リアルタイム更新やネットワーク系はかなり苦手です。

>>112
漏れの現場は「ウィルス定義ファイル?なにそれ。」という人ばかり、というか
外部と接続しているPCが僕のともう一台、あわせて2台しかありません。
(メディア介しての持込は怖いですが)
定義ファイルのアップデートもWindowsUpdateも、オンラインでやると
建物中のLANの帯域を食い尽くすので、自宅で必要そうなファイルを落として、
焼いてからローカルでアップデートさせてます
(最近WindowsUpdateかけてないな・・・・)
114108:04/05/20 21:51
皆さんはやっぱり24時間稼動の銀行や証券会社のような
クリティカル(でいいのかな?)なシステムのオペレータなんですか?IBMのメインフレームがずらりと並ぶような。
ド素人が4日間だけ新人教育受けて、今の現場へ放り込まれたので
他の現場の様子が分からないのです。
漏れは全システムの下流の一部分(マシンはFの一台+クライアント(ダム端末))を運用してます。
一日の稼動は平均12時間、起動しない日(=休日)もあります。
諸先輩達の血と涙と汗のおかげで、本番でABENDすることは滅多にありません。
(連投スマソ)
115非決定性名無しさん:04/05/20 23:06
漏れは24時間稼動・病院・前任者からの引継ぎ期間2週間で放り込まれた未経験者です
いざとなったら昔のように伝票運用すればいいのでクリティカルではない・・・
はずなんだが、いまさら伝票で運用できるんだろうか?
契約上JCLとか触ってはいけないらしいのでちょっとうらやましいです
116非決定性名無しさん:04/05/21 02:27
>>114
オレは研修期間3日で銀行に放り込まれたがw
今は大手物流系。ホスト15台ぐらいあって24時間稼動。
基本的にIO入出力がメインだがJCL修正程度で対応できるトラブルはOPで対応してる。
最近サーバーの業務が増えてきたけど基本的に監視だけ。
でも数が100台ぐらいある(しかもまだ増える)のでトラブル重なると大変。

比較的規模がでかいとこでしか働いてない(2つだけだが)から>>108の環境が
ちょっとうらやましいw
117非決定性名無しさん:04/05/21 03:03
>>108
エクセル教えたりはしないけどリモートコントロールソフト使って端末トラブル対応はしてたな。
JCL、プログラムの修正もしてた。
108の環境はオペレータの中では一番いいんじゃないかな?
ただし、そこから上はその職場じゃ望めないだろうからもうちょっと深く勉強して資格取るなりしてから
転職した方がいいだろうね(オープン系のね)。
転職の際はヘルプデスク作業を強調した方がいいね。
オープン系でJCL、COBOL出来ますなんて言ってもアピールにならんのが現実。
118非決定性名無しさん:04/05/21 08:25
自分は、N系汎用機1台でMTかけとか帳票出力、バッチジョブ投入、
コンソール監視やってます。
ときどきパソコンのインストールやってます。
引継ぎはありませんでした。基本は欠員が出てから募集をかけてるみたいです。
119非決定性名無しさん:04/05/21 08:54
>>118
どこも同じだな。
引継ぎなし、教育は業務をやりながら。
やっと覚えたとおもったら違う派遣先へor退職。
欠員→急いで増員→ろくな人材なし(出来る奴は退職)
残るのは定例業務も怪しいパート気分のオペ。

これでミスが起これば教育がどうのこうのと言われる。
一番のミスは馬鹿を面接ではじかない事だ。
人事部ならイロイロ見抜くため手段があるだろ。
120非決定性名無しさん:04/05/21 12:31
どこか未経験の俺でも雇ってくれるところない?
馬車馬のように働くし、雑用残業しかめ面ひとつしないでやらせていただく所存ですから。
なんとかお願いです。
121非決定性名無しさん:04/05/21 16:05
業務やりながら教育で全く問題無いと思うがな・・
ヤバい奴はたまに入ってくるがそういうのは3ヶ月程一生懸命教えてダメなら返却。
122非決定性名無しさん:04/05/21 21:15
>業務やりながら教育で全く問題無い

大方同意なのですが人数によると思われ。
うちは2人シフト、夜勤なし、365日なんで引き継ぎ終了後いきなりオペは1人
で、その1日目に大トラブル・・・
全然対応できなくて、休みの先輩を召還しますたっけ。
123非決定性名無しさん:04/05/21 22:14
>>122
それって月何時間なの・・・?
この業界じゃ当たり前?
124122:04/05/21 22:59
普通に1日8h・週休2日ダヨ
つまり2人勤務の日もあるけど1人勤務のほうが多い
当たり前かどうかは知らないけど
125非決定性名無しさん:04/05/21 23:29
>>122
それはシフト組む奴が悪いな。
新人期間中は1人だけ1シフトに置くなんて考えられない。
ベテランと一緒になるようにシフト組まないとね。
そんなシフト組んでよく客に怒られないな。
126122:04/05/22 07:17
スマソ。
「2人シフト」って書いたけど、書き方間違ってた。
2人で365日をカバーって意味でとってくらさい。
そんなわけで、新人が完全に慣れるまで2人体制だと、
その間先輩は休めないことになってしまう。
新人一人勤務もある程度仕方ないと思われ。
確かに客は怒ってますたが事情がわかっているからか
ガツンと怒られはしなかったです。(目は笑ってなかったけど・・・)
今から思えばいい経験です。病院はオンライン停止で修羅場でしたが。
127非決定性名無しさん:04/05/22 08:25
漏れも入社3日目で金融会社のオンライン起動
1人でやらされたなあ。
遅刻したら新聞ざたになるって脅し込みで。
「なら二人にすれば?」という問いに
「二人なら片方が【1人いるから安心】と思い
 それを二人とも考えたら両方遅刻する」という答え。
んな、あほな。
128非決定性名無しさん:04/05/22 09:13
入社3日目の新人1人にそんなこと押し付けるなんて・・・
なんつーとこだ。w
129非決定性名無しさん:04/05/22 10:09
こんなことないか?
上司が守らなくてもいい(ばれない)ルールを作って
皆で「はい、厳守しまつ」と言ったは いいが
1人が「別にいいじゃん」ってルールを無視する。
みんなが守るのがばかばかしくなり、無法状態。
休日出勤にありがち。

たとえば 鍋。 いやこれはルールに無いか・・・
前スレの鍋オペよ。これからの季節 何を食べるんだ?
130非決定性名無しさん:04/05/22 11:40
>>129
俺は鍋OPじゃないけどちゃんことかか?
つかこのスレ入ってから見てないな鍋OP。
現場でも移されたか人員整理でカキコの暇なしか?w
131非決定性名無しさん:04/05/22 15:06
最近の企業は「人は遅刻する」ってのがもはや前提条件必須条件なのか?
面接受けたら「朝9:00出社なのですが、守れますか?」なんてとんでもないこと訊きやがるの。
んなもん守るに決まってるだろ。
あーそうか。基本的なところも信用できないんですよ、あなたを見るとね。ってことか。
つまり体の良いお断りか。死ねよ糞。
132非決定性名無しさん:04/05/22 15:18
>>131
いや、きっとその会社で時間が守れない香具師がいて
そいつをクビにするためキミを面接したんだ。
「漏れは時間を守るために生まれてきた」とでも言っておけば
面接は受かるぞ。
ってか漏れが企業側ならキミを採用だ。
133非決定性名無しさん:04/05/22 15:31
どうよ新卒オペは?
(゚Д゚ )ムハァ もういない????
毎年同じ顔ぶれか・・・がかーり。
134非決定性名無しさん:04/05/22 18:33
「遅刻しない?」ってのは漏れも聞かれたけど。
そこまで深読みしなかったよ。
135非決定性名無しさん:04/05/22 19:14
>>133
じゃ今年は「同じ顔ぶれ」の番だな
136非決定性名無しさん:04/05/22 19:32
>>126
そんな状態ならシフト組む奴が新人慣れる迄出勤しないと・・
責任感の無い奴だな。
手元にある駒でうまく廻すのが仕事なのにな。
137非決定性名無しさん:04/05/22 20:00
>>136
手元にある駒か・・・・
ウチは「歩」ばっかだな。

たまには飛車みたいなのヽ(`Д´)ノクレヨ
138非決定性名無しさん:04/05/22 20:25
>>137
飛車1枚と歩5枚で交換してやる
139非決定性名無しさん:04/05/22 20:29
>>137
裏返しても変わらんヤシばっかりのようねw;
140非決定性名無しさん:04/05/22 21:26
>>139
若い頃は一直線で突っ込んでいった香具師が裏返ると少しづつしか進めなくなったり
141非決定性名無しさん:04/05/23 00:13
>>140
うむ。
それは
年取って会社側の人間になった香具師
       または
年取ってクビにされるのを恐れている香具師
       の2パターン棚
142非決定性名無しさん:04/05/23 14:56
>>128
禿同。失敗したらどうすんのさ。
143非決定性名無しさん:04/05/23 21:44
おまいらさ・・・・
帳票、いろいろやってると思うんだけど
一日に5時間も6時間も帳票作成したり、なぜかドライバーや六角レンチもって仕事してる人いる?

バイト君いてそういうのやってるけど、漏れもやってる。
このオペだけは毎日単調すぎて馬鹿らしい。
144非決定性名無しさん:04/05/23 22:32
工員じゃあるまいし、なぜドライバーや六角レンチもって仕事してるんだ・・・?
145非決定性名無しさん:04/05/23 23:45
うちはCE補助兼ねてるからエアーやクレ556なんかは使うが。
ドライバはあんまり使わないな。
146非決定性名無しさん:04/05/24 09:03
確かに帳票が多い日(というか月はじめ)は
プリンタの付属品のような感じになるけどね。
147非決定性名無しさん:04/05/24 11:47
>>143
そろそろリースアップじゃねーの?
そのプリンタ。

保守契約は結んでいるのか?
148非決定性名無しさん:04/05/24 11:51
ぜんぜん役に立たない派遣オペの
丁重な返し方を教えてください。
149非決定性名無しさん:04/05/24 12:13
ぜんぜん役に立たないエセEを
丁重に返しましたが何か?
150非決定性名無しさん:04/05/24 17:57
>>150
結局、パシリみたく
「何か無いですか?」とか「私がやりましょうか?」とか
いう派遣オペが欲しいな。
指示ないなら寝てます。っていう香具師が多すぎ。
151非決定性名無しさん:04/05/24 18:20
オペ+その他の仕事/雑用を望むのなら
採用時にそういう契約で雇えばいいのでは?
もちろん給料ちょっと+で
あと、待機も仕事に含まれているのでは?
152非決定性名無しさん:04/05/24 19:21
>>151
「何か無いですか?」とか「私がやりましょうか?」

こんなのに契約が必要なのか?
1.何にも仕事が無いとき「何か無いですか?」と
 派遣先上司に聞く。
2.派遣先で同じ所属の人が用紙運搬やドキュメント
 整理していたら「私がやりましょうか?」と進んで
 お手伝いをする。

って書かないとだめか?
153非決定性名無しさん:04/05/24 19:39
派遣契約、もしくは請負契約の中には、
契約外の仕事をすることを禁じている場合もある。
本社からお客様にあれしろと言われても、明らかに自分と関係ない仕事である場合は
「契約外の可能性があるので私の上司を通してもらえますか?」
と言うように義務付けられている。

オペが自分から「何かありますか?」なんて言うのは論外。
という考え方もある。

>>152
そんな契約をつけると賃金を上げさせる要因になるだけ。
そんなことが契約上にあっても、仕事をたらたらするだけで効果はないと思われ。
やるやつはやるし、やらないやつはやらない。
154非決定性名無しさん:04/05/24 19:56
>>153
やるやつはやるし、やらないやつはやらない。
↑ 
禿同感。
ではやらない奴をどうしたらいいんだ?
返却か?指導か?放置か?
人によるのはわかっているけどウチでは返却できない
理由がある。指導しても変わらず。
なら放置か・・・・・・・・・・・・・・・・・・
155非決定性名無しさん:04/05/24 20:12
やることやってればいいと思われ。
マザーテレサじゃあるまいし。(=無償の善意に期待するな)
でも、やることやってないなら
上/派遣元にガンガン文句言えばいいと思われ。
「用紙運搬やドキュメント整理」はオペの仕事だろうから、指示汁。
なんだっけな?
教えて、やって見せて、やらせて、褒めないと人は動かないだっけ?
156非決定性名無しさん:04/05/24 20:35
あのー
夜シフトの時、偏頭痛がして吐き気がするのですが
これは職業病でしょうか?
労災おりますよね?
157非決定性名無しさん:04/05/24 20:57
>>155
この言葉のこと?
ttp://plaza.rakuten.co.jp/dkwutl/4002


158143:04/05/24 21:23
えーっとですね、
うち、物流なんだけど、コマンド流したりテープ突っ込む以外に、
帳票をあーしてこーする定型的な「軽作業」があるんだよ。
その作業に、某印刷メーカーの工作機械を使うの。
確かにリプレースしたい。そのくらいオンボロ。すぐ止まる。
でも作業はあるから、ドライバーやらレンチやら持ってその機械と格闘するのさ。
文系出身の素人だけど、もう慣れた。

>>153-155
オペレータにやってくる派遣だかフリーターだかよく分からんような連中って
「ダメなヤツは何をやってもダメ」の見本みたいなヤツ多くないか。
同じミスばっかりするし、何年もやってるのに歴の短い漏れにスキル的に抜かれてるオペレータが
何人かいる。彼らに付き合うのはもううんざりダヨ・・・。
159非決定性名無しさん:04/05/24 22:20
>>158
ハードいじるのは楽しそうだな。
羨ましいぞ。
派遣オペはまったくその通りだ。
派遣元の考えがよく分からん。
自分の会社の名前を
茶髪の馬鹿に背負わせて、派遣させる。
恥ずかしくないのかな?
漏れも彼らに付き合うのはもううんざりダヨ・・・。
160155:04/05/25 10:59
>>157 それだ!

そろそろジャム多発の梅雨か・・・
161非決定性名無しさん:04/05/25 15:28
それだ!

そろそろABEND多発の梅雨か・・・
162非決定性名無しさん:04/05/25 15:48
ABEND
ABORT
163非決定性名無しさん:04/05/25 15:56
派遣オペってかわいそーだな。
派遣元からは忘れられ、派遣先では
ただ威張るだけの能無し管理者に怒鳴られ
このままではだめだと思いつつも
次の就職さがす元気もない。

がんばれ!派遣オペ!
164非決定性名無しさん:04/05/25 16:29
マニュアル人間が多すぎ!だけど!指示されたマニュアルの事しかやれないのも現実だなぁ!ちなみに!オイラは派遣オペだけど決行給料多く貰ってる!ただ後先がないなぁ(−∩−)
165非決定性名無しさん:04/05/25 16:59
なんで派遣でオペやってるの? 普通PG探さないか。よっぽどやる気がない
としか思えないんだが。最近の派遣期間って3ヶ月更新でしょ。その間PG
くらいやれよっていいたい。だってオペってスキル付かないだろ。
166非決定性名無しさん:04/05/25 18:14
ケース1:ヒマ 勉強するも遊ぶも寝るも鍋るも自分しだい
ケース2:規模が大きく忙しい =印刷屋のことも
ケース3:他の仕事があり忙しい 運用やCEやもろもろの雑用など
うちは3
面接官は「いくらでも勉強できるから」といっていたんだがなあ
だまされた・・・ 欝だ氏のう 
167非決定性名無しさん:04/05/25 22:18
>>166
ウチは
1.ヒマ、半端に勉強できる

2.半端な知識でも現場のお客さんの要望には大体答えられるようになる

3.先輩が異動

4.お客さんの要望が全部漏れのところに来る

5.こなしてるうちに評判が上がる

6.お客さんの要望が全部(ry

知識を深めてるヒマがない・・・鬱だ氏にたい・・・。
後輩君・・・入社7ヶ月でifもorも分からないとは、何でですか・・・。
168非決定性名無しさん:04/05/25 23:36
>>167

でもよ。馬鹿派遣オペばっかりで助かってるところないか?
自社での評価は上がるし、昇給はするしで。
キミなしではいられない状況なんだろ。
もっと堂々としてなさい。
169非決定性名無しさん:04/05/25 23:38
後輩は後輩でなかなか大変と思われ。
周囲からは先輩と同じレベルを期待されるだろうから。
170非決定性名無しさん:04/05/26 00:06
パシリみたいに動いてくれる人とあるがそれは間違い。
仕事はあくまでもオペレーションと監視、トラブル時の対処・連絡。
雑用でもさ、
・自分たちの使っているスペースの清掃は自分たちでして下さい >>OK
・暇なんだから私達のスペースも清掃しといて下さい >>> NG
・年に1度の大掃除、共用スペースの掃除を手伝ってくれませんか?>>OK
だろ?
簡単で面倒臭い作業というものはどのポジションにあっても発生するものだが
他所に頼めるものと頼めないものは確実に存在する。
171非決定性名無しさん:04/05/26 00:09
馬鹿派遣オペという言葉を使っているが、
オペは全て派遣ですよ。
請負、正社員が派遣されてくるケース、一般派遣が派遣されてくるケース。
単に派遣元の所属が違うだけ。
172非決定性名無しさん:04/05/26 02:10
>>171
まれに受注、設計、開発、運用、SIやらなんやら全てトータルで
やるところがある。自社で汎用機もっていて。

あとは自社内のオペ。いわゆるプロパオペ。
やっていることは事務なんだけどスケールが大きすぎて
電算室になっているところ。
自社内オンライン処理があるところ。

なので自社オペもありうるのである。
173非決定性名無しさん:04/05/26 02:35
俺は自社内のオペだよ。
派遣オペのことはよくわからないから待遇の差はわからんが。
174非決定性名無しさん:04/05/26 12:37
>>173
派遣オペは将来が無い
175非決定性名無しさん:04/05/26 14:57
長くやってる人もいるぞ
176非決定性名無しさん:04/05/26 15:25
皆さんは仕事大変ですか?
私の所は夜勤は寝る暇無いほどです。特にプリント。
177非決定性名無しさん:04/05/26 17:13
>>172
自社オペの技術レベルってどんなもんですか?
私はユーザ企業のオペ代行をしている某企業で派遣オペやっておりました。
うちは、COBOL、JCLちょこっと作成出来る程度だったな・・。
178非決定性名無しさん:04/05/26 17:47
【JaviteDefuser】COBOL550万行をJavaで再構築へ (プログラマー@2ch掲示板)

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/prog/1085530374/l50
179非決定性名無しさん:04/05/26 19:08
完成はまだ先か・・・
生暖かく見守るか?
とりあえず178ネタさんきゅ
180172:04/05/26 22:07
>>177
COBOLはちょこっと、JCLは完璧。
VBAちょこっと位だな。
まあエンドユーザコンピューティングなので
EXCELマクロやオラクルちょこっとも。

>>178
うちの汎用機をオープン化するなら
【COBOL→Javaのソース変換があるので
お任せください!】ってI●Mからモーションがあったぞ。
181166:04/05/26 22:50
>>176
それは大変でつね。
こちらは月頭は一日中印刷屋です。
まあ、だいたいどこでもそうなんだろうけど。
何系のオペですか?
182非決定性名無しさん:04/05/26 23:39
>>160
身元がばれるかもよ。
183非決定性名無しさん:04/05/26 23:49
ジャムが多発すると身元がバレるのか(;´Д`)
184非決定性名無しさん:04/05/27 00:00
「ジャム」くらいどの現場でも使ってるべさ
ウチもだし。

あー明日帳票多いんだろうなー。
机の上に依頼メモがいっぱい溜まってるんだろうなー。
派遣オペくんがいろいろやらかすんだろうなー。
会社行きたくねー。
185160:04/05/27 00:55
ドキドキ
186非決定性名無しさん:04/05/27 01:46
俺、派遣オペ。
もちろん、センタコンソールに張り付いてる毎日。
いやー、暇ですねー。でも楽ですねー。

おっとオペミスしちゃった。
おーい 運用管理者さーん。対応してー。
派遣元には内緒ね。だって俺、派遣元帰っても
やること無いんで首になるからさ。
だからって必死に仕事するわけでもないし。
187非決定性名無しさん:04/05/27 09:22
【オペミス】・・・ これオペ用語、だよね?
自分でミスったときもつい「オペミスしちまったぁ!」
ってつぶやいている自分が怖い・・・ 染まってきたな
【ジャムる】【ジャムった】もオペ用語か。この業界で初めて知ったし。
他もいろいろありそう。
188非決定性名無しさん:04/05/27 12:56
>>187
「ジャム」は専門用語じゃないと思うが

「紙詰まりが起こった」 → 「ジャムった」
「弾詰まりが起こった」 → 「ジャムった」
「○○詰まりが起こった」→「ジャムった」
189非決定性名無しさん:04/05/27 14:09
語源は英語だろ。
jam=つかえて動かなくなること。
渋滞なんかもjamって言ったりする。
190非決定性名無しさん:04/05/27 15:35
やべぇ(−∀−)ジャムったぁ〜
191非決定性名無しさん:04/05/27 18:17
え、ってことは、アンパンマソのジャムおじさんの由来も
パンにあんこを詰めるからジャムおじさんなのか。
いやー、てっきりストロベリージャムとかのジャムかと思ってたよ。
あはははは。


;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
192非決定性名無しさん:04/05/27 22:16
つうか普通の男子なら一般教養としてマンガ攻殻の単行本の「ちくしょう またジャムリやがった」を見て
「ああ『詰まる』とかそういう意味なんだな」って分かるでしょ。
193非決定性名無しさん:04/05/27 22:17
つうか普通の男子なら一般教養としてマンガ攻殻の単行本の「ちくしょう またジャムリやがった」を見て
「ああ『詰まる』とかそういう意味なんだな」って分かるでしょ。
194非決定性名無しさん:04/05/27 22:18
つうか普通の男子なら一般教養としてマンガ攻殻の単行本の「ちくしょう またジャムリやがった」を見て
「ああ『詰まる』とかそういう意味なんだな」って分かるでしょ。
195非決定性名無しさん:04/05/27 22:48
TrafficJamは聞き覚えがアル!
攻殻のジャムは見覚えがナイ!
196非決定性名無しさん:04/05/27 23:06
つうか普通の男子なら一般教養としてマンガ攻殻の単行本の「ちくしょう またジャムリやがった」を見て
「ああ『詰まる』とかそういう意味なんだな」って分かるでしょ。
197非決定性名無しさん:04/05/27 23:26
すまん。書きこみエラー出まくってたんで連投してしもた。
これもジャムか。
198非決定性名無しさん:04/05/28 00:24
NIPって何の略?
199非決定性名無しさん:04/05/28 12:06
Network Interface Processor
200非決定性名無しさん:04/05/28 12:55
201非決定性名無しさん:04/05/28 12:57
>>200
いや、オマイが一番のグズ
202非決定性名無しさん:04/05/28 17:16
>>198
日本語イメージプリンタ。
おぬしACOSだな。

203非決定性名無しさん:04/05/28 17:21
【ジャム】【オペミス】は専門用語じゃないな。

むしろ
【こける】=異常終了
【走らせる】=JOB起動
【キックする】=JOBからJOB起動
【オペる】=鍋をする

など
204非決定性名無しさん:04/05/28 20:21
おぬし、もしや伝説の【鍋オペ】か?
205非決定性名無しさん:04/05/28 20:26
>>197さん
もしかして
「HTTP 500 - 内部サーバー エラー」
が出ませんでしたか? 今漏れはそうなったです。
なぜか書き込みは無事終了しているんだけどね。
206非決定性名無しさん:04/05/28 21:43
汎用機オペレータの現状 その6 http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=ope6.html&refer=COBOL

43 名前:非決定性名無しさん :03/03/10 20:03
>>41 よくある話しですね。自分の現場にいたメンバも、あまりにミスするんで、
会社からクビを宣告されたんですが、結局、辞表を書いて自己都合にしてくれ。
とのことでした。まあ、中小の場合、退職者が自己都合でないと補助金の
関係で不利になるからなんですがね。しかも、そいつはその仕事のために
自分で近くにアパートを探して住んでたんですがこれも最初は引っ越し代は
自分で出せという始末。そいつが訴える。と騒いだら結局出してくれましたけどね。
OPって軽くみられてるんですよ。
207非決定性名無しさん:04/05/28 22:04
202さんd〜クス!
いや考えてたら夜も眠r<嘘

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4328/index.html
ぐぐって上の用語集まではたどり着いたんだけど、
「I」がなんなのか気になっててサ♪
208非決定性名無しさん:04/05/28 22:08
>>203
うちでは、JOBが【落ちやがった!】と言っとります。
209非決定性名無しさん:04/05/29 00:23
今夜もどこかでオペが日本を支えている・・・はず
210非決定性名無しさん:04/05/29 01:49
>>205
いや、専ブラなんで「書き込みに失敗した模様。。。」としか出なかった。
インターナル出てたんだ。
211非決定性名無しさん:04/05/30 03:37
>206

> OPって軽くみられてるんですよ。
これは当然

俺も2年前まではオペしてたけど、言われるままの仕事しかしなくて
たいして機転も利かないようなやつが重宝がられるわけないだろ!!
軽く見られたくないなら自分を磨け。

そうすれば上司の目に止まって別の仕事貰えるから
212非決定性名無しさん:04/05/30 04:48
>>211
がんばったからといって別の仕事が貰えるとは限らんぞ。
自グループの業務範囲以外の事はさせようがないんだから・・
Java覚えたからといって、「じゃ、やってね」とはならないでしょ。
せいぜい、購買品の管理かシフト表作成くらいじゃない?
俺のいた所はなんとかJCLとCOBOLの修正位はさせてもらえたが
これとてプログラマを名乗れる程の本数をこなした訳ではない。
会社と話し合って異動の見込みが無かったので転職したよ。
元オペの体験談でした。
213非決定性名無しさん:04/05/30 05:00
>>211
決して高度な事をしてはいないのだが、言われたままの事しかせず機転が効かない
という評価は間違っていると思うな。
俺は他業界から転職してきて物足りないと思ったからオぺからまた別の職種に移った訳だが、
その移った先でオペが実際よりもかなり低く見られているのに非常に驚いたもんだ。
(しかも低く見ている側が前職オペよりもレベルが低かったのですごくショックだった)
214非決定性名無しさん:04/05/30 06:13
派遣のときは手を抜こう。
いいかげんに仕事をしよう。
215非決定性名無しさん:04/05/30 23:02
自分より弱い者を探すのは人間の本能かも、、、
216212,213:04/05/31 04:14
>>214
まじめにやったとしても十分に暇は発生するので手抜きしようなんて考えはやめたほうが良い。
もっとも手抜きできる所など無いと思うが・・

>>215
本能というよりもただ頭が悪いだけ。単に外の世界を知らずその職場の常識が全てだと思い込みたがっているだけのようだった。ルールを守る事だけに一生懸命でそのルールがなぜ設けられているかという事を全く考えていなかった。
オペレータ以下ですな。そういう人間が大勢を占める職場は悲惨。俺はまだまだ人間が出来ていなくて阿呆になりきれずに転職してしまった。上官にマシンガン装備の敵に竹槍で突撃を命令されても、それを信じて突撃はできません。
217211:04/05/31 06:11
スマン上手に言いたい事が表現できなかった

>そうすれば上司の目に止まって別の仕事貰えるから
これが失敗でした

212さんのように自分を磨いていればオペしてても別部署や転職がいくらでもできると思ってる。
オペは資格必要無いから取らなくていいよ、なんて思ってるやつは恥ずかしいと気付くべき。

俺が先輩に教えられたのは「他部署になめられるな!」でした。
オペは連帯責任が基本、その中で一人でも出来ない人間が混じっていれば
全員がなめられます。

軽く見られたく無いならそれ相応のプライドと責任をを持ってやれよ!!
仕事して給料貰ってる以上プロとしての自覚を持たなければダメでしょ


・・・今運用してて若いオペにこれを教えてるけどナカナカ理解してくれない(ノд-。)
218非決定性名無しさん:04/05/31 12:21
>>217
俺の元上司も他の部署に舐められるのが嫌らしく
叱咤激励ばかりしていたら オペ全員が ずいぶん柄が悪くなったよ
219非決定性名無しさん:04/05/31 21:57
高齢オペレータ(フリーター)はクズだと思うよ。
何をやらしてもダメ。同じところで何度もミスる。
なぜトラブったのか、どうすればトラブらないですむか考えない。
どーでもいいオペレーションなんざさっさと終わらせてヒマを満喫すればいいのに
手法・手段を改良しようとしない。毎日同じルーチンワークで脳ミソが老化してる。
あの人ら3年後どうするんだろう。
システムリプレースしたらお払い箱なんだけど。

オレ?開発部隊の刀持ちで本隊に合流だってさ。嬉しいような、怖いような・・。
220非決定性名無しさん:04/05/31 22:05
>>219
がんがれ〜、OPあがりは力不足で返品されるけれどな。
221非決定性名無しさん:04/06/01 14:26
確かに柄悪い香具師はいるな。
柄悪い香具師とヲタと二分化してる。

なんでオペ内も二分化してたりする。
222非決定性名無しさん:04/06/01 15:15
>>221
だってDQNでも出来る仕事がOP
223非決定性名無しさん:04/06/01 15:20
>>219
目糞鼻糞を笑うw
224212:04/06/01 17:27
>>221
いや、DQNじゃルーチンすら怪しい。3ヶ月で返却だ。
225非決定性名無しさん:04/06/01 18:55
DQNもそーだが
私立糞大卒も怪しい。
226壱SE様:04/06/01 20:14

( ´ー`)=3

集合体: 日本

現役OP ∩ ( 私立糞大卒 ∪ DQN ) = 0

自分たちの立場をわきまえてほしいものだ
227非決定性名無しさん:04/06/01 21:32
SEといってもピンキリだからな〜
データエントリしかしてない奴とかいるし・・
228非決定性名無しさん:04/06/01 21:42
柄悪かろうが、ヲタだろうが、どれだけ【オペミス】をせずにすむか。
しないように努力できるかがキモかと。

【オペミス】っていうのは「タコミス」や「ケアレスミス」と
同意語みたいなもんだが、その結果シャレにならない影響を及ぼすことがある。
それでなくても運用や保守SEやその上に迷惑がかかる。
ただ、人間がやることである以上ミスを0にするのはできないと思うから
できることならフェールセーフなJOBキボンヌ。
229非決定性名無しさん:04/06/02 00:02
ぶっちゃけ、OPって何してるの?
M/C動かしてトラブル発見するのが仕事という印象ですが。。。
自分はOPじゃないけど、目の前のOPの態度がLで困ってます。
230非決定性名無しさん:04/06/02 02:17
今日も一日VBAのモジュールの微調整・・・・・_| ̄|○ツカレタ
ファイルI/Oで時間食って処理が遅いからって、
マッチング相手のファイルを全てメモリ上に読み込ませたのがケチのつけ始め。
もうちょっと詳細化してコード書いてくれよ、前任者の人・・・。

そしてバイトOP君は帳票のチェックを怠り二重に出力させますた。何年やってんだアンタは。
231非決定性名無しさん:04/06/02 02:29
>>229
おっちゃんのデジカメ自慢に付き合ったり、
お客さんとこのお姉ちゃんの「なんかー、パソコン(クライアントソフト)が重たいんですけど」の原因調査したり
コンパイルしたプログラムのテスト用VSAMの定義したりしてます。
あとMT入れたりプリンタのトナーとっかえたりジャムった帳票除いて再稼動させたり。

tracert撃ったら屋外で時間食ってた。NTTが工事してやがった。
232非決定性名無しさん:04/06/02 08:00
さっき、相棒から電話があった。
体調不良で休むらしい。

てか、サッカー見てたんだろうが!
233非決定性名無しさん:04/06/02 10:02
サッカー見るので休めるのか・・・
羨ましいぞ。
漏れも休みます。
女子小学生殺傷事件がショックで・・・・
(季節ネタ)
234非決定性名無しさん:04/06/02 13:30
おれ派遣オペ。
派遣されてこの現場に半年いるんだけど
ここのプロパさんより業務内容に詳しいし
システムも把握している。

でもね、ここのプロパオペの給料 漏れの2倍。
派遣先のみんなは交代してくれっていってます。
交代できるのならしたい・・・・
>233
漏れもショック。
235非決定性名無しさん:04/06/02 13:58
27歳でオペに転職しようと思ってますが
止めておいたほうが良いですか?
236非決定性名無しさん:04/06/02 18:04
>>234
君の言う業務内容=ルーチンワークオンリーじゃないの?
半年じゃルーチンワークに慣れたってだけだね。
ルーチン作業の前提条件とかわかってる?
例えば
10時にこのコマンド流すとかルーチン化されてたら11時に他ホストと同期とるからそれまでに流しておけば良いとか・・
ここ迄知っててルーチンワークマスター出来たってところ。
この辺まで知っているオペリーダーに教わったのなら半年あればそこまで把握した上で作業にも慣れて素早く出来る
って所までいくだろうが先人が知らなければ半年じゃ難しいね。
業務内容がわかっているというのは自分の担当している作業範囲だけじゃなくて、自分の所属する部署の作業範囲
がわかる=外部の人間から作業依頼を受けた時に自分とこの仕事かどうか自分とこで出来るかどうか判別出来るって事。
こればっかりは別の職種においても半年じゃ絶対に無理。
おそらく現在、転職できるだけのスキル無しだろうから転職の準備を進めつつ現職場での仕事の理解に努めた方が良いだろう。
237非決定性名無しさん:04/06/02 19:31
>>235
年齢不問・初心者歓迎かと
238234:04/06/03 10:01
>>236
ゴメソ。
ここにいるプロパオペがあまりにも
馬鹿で
自分が出来るように錯覚してマスタ。
239非決定性名無しさん:04/06/03 11:29
オペレーターってオペレーターの実務経験なしで
キーボード操作、普段WINDOWSを使っている
というレベルの知識でもなれるものなんでしょうか?

なるとしたらどういうルートで応募すればよろしいのでしょう?
240非決定性名無しさん:04/06/03 12:30
>>239
ヤメトケ
241非決定性名無しさん:04/06/03 13:54
無理という意味なのかやらん方が身の為という意味なのか
どっち?
242非決定性名無しさん:04/06/03 17:17
結婚するなら絶対三高! 若い頃回りの男達がチヤホヤしてくれたおかげで理想とプライドだけは高かった
時は流れ三十路を過ぎ自分の容姿に衰えを感じながらも習い事、資格など自己啓発に逃げて現実を受け入れる事ができなかった
今年三月、会社内でお局扱いされるのが自身のプライドを傷つけるのか居心地が悪くなり退社
自分には経験と資格があるのでキャリアアップを狙うがある仕事はパートばかり
243非決定性名無しさん:04/06/03 17:20
生活に困り以前に買ったブランド物のバックを売りに行くが
昔流行ったけど今は売れないんだよね と店主の一言にあたしもバックも売り時を間違えたのかも
そうは思わずはいられない佳子42歳の春であった
244非決定性名無しさん:04/06/03 17:24
>>239
やりたいのならやりなさい。
一般常識があるのなら大歓迎されるぞ。
ハロワや求人にあるはずだ。

まずは24時間365日シフトを覚悟しておくこと。

余計な知識はいらない。
こうすればこうなるということを認識できる人間ならOK。
245非決定性名無しさん:04/06/03 17:38
>>239

30位迄はオペレータやってられるかもしれんが、
そこから先は首を切られるぞ。
しかも27で雇う会社はまず無い。あっても派遣オペで30であぼ〜んだろ。
汎用機オペになるくらいならまだフジオネやアフォーラムやアベシでPGやってる方がツブシは効く。
246非決定性名無しさん:04/06/03 19:14
>>239
漏れはハローワークで見つけたヨ。今でも結構扱っていると思われ。
ちなみに、入った年はあなたよりも上だった。
247非決定性名無しさん:04/06/03 23:42
50をすぎてからオペレータというのもあります。
昔に比べて自動化が進んでいるので運用面できちんと整備されている会社なら、
プリンタの用紙補給と用紙ジャムからの復帰のみが仕事。
テープライブラリのおかげでテープのマウントすら必要ない。

そのような50をすぎてからのオペレータに求められるの能力は以下の通り。
(1)休まない。遅刻をしない。さらに有給休暇も取らない。
(2)風邪を引いたとうそをついて休まない。
(3)サービス残業? 当然ですよ。
(4)薄給でも文句を言わない。「仕事があるだけ幸せですよ」が合い言葉。

若い者には真似できねぇだろ。
248非決定性名無しさん:04/06/04 00:23
(2)はどんな社会人でもやっちゃだめだろ。
・・・あ、俺は一回だけあるかw
249非決定性名無しさん:04/06/04 01:22
>>235,239
>>247のような職場はいかん方がいいな。
250非決定性名無しさん:04/06/04 10:20
(1)休まない。遅刻をしない。さらに有給休暇も取らない。
(2)風邪を引いたとうそをついて休まない。
(3)サービス残業? 当然ですよ。
(4)薄給でも文句を言わない。「仕事があるだけ幸せですよ」が合い言葉。

すげー。まったくウチの会社と同じ。
権利を主張する香具師は煙たがれて
いずれはアボーン。
251非決定性名無しさん:04/06/04 13:49
なんで30超えるとアボーンなんでしょう?特に年齢的にキツイ
仕事でもなさそうなんですが。
よ〜するに昇級したくないということ?
252非決定性名無しさん:04/06/04 13:51
間違いでした。昇級させたくないということ?です。

あともう一つのこの仕事の問題点は、汎用性がないということでしょうか?
この仕事を憶えても他の仕事やさらに上の仕事を目指す上での
メリットにならないというか。ここら辺りどうなんでしょうね。
運用管理とオペって全く別なんですか?
253非決定性名無しさん:04/06/04 19:09
>>252
職場によってさまざま。
運用管理とオペ両方こなさなければならない
ところもあれば、機械の一部として用紙をセットしたり
MTをセットしたり。

30歳でアボーンは、
「だれでも出来る仕事に高給を与えたくない。」から
昇級は20人に1人の割合くらいかな?

メリットは楽な仕事で金もそこそこ。
自由時間たっぷり。
なのでこの時間を利用し、勉強して
スキルアップに活用できる。
−−−−−−−−−−−が、みなさん、暇なときは
漫画、ネット、画像、ゲームで大忙し。
254非決定性名無しさん:04/06/04 19:35
有給取りまくりですが何か?
255非決定性名無しさん:04/06/04 19:46
>>254
会社の立場で考えてみると、次のあぼーん候補は君ですよ。
256非決定性名無しさん:04/06/04 20:16
漏れは金のためというよりは休むために働いている非仕事人間。
有給とれんと意味無いと思われ。あぼーん上等。
257非決定性名無しさん:04/06/04 20:18
>>252
運用はコンピュータスキルで分類すると
・運用管理(コンピュータスキル不要)
・システム管理(要コンピュータスキル)
に分けられる。
運用管理は難易度で分けると
・運用設計、人員のマネージメント(他部門と折衝できたりしないとダメ。大抵プロパ社員)
・それ以外の作業(オペレーションやらチェックシートの作成やら。大抵下請け会社)
とに分けられる。
オペレータも運用管理に入るので上のように仕事をわけた時にどこに位置するのかが重要。
それ以外の作業でも運用SE、オペレータ、運用管理者と職場によって呼び名が異なる。
258非決定性名無しさん:04/06/04 20:26
確かにオペレータは運用補助って感じするね
259257:04/06/04 22:30
ちょっと修正
>それ以外の作業でも運用SE、オペレータ、運用管理者と職場によって呼び名が異なる。
「それ以外の作業」に属していても、運用SE、オペレータ、運用管理者と職場によって呼び名が異なる。
ね。
260非決定性名無しさん:04/06/04 23:09
オペっていまいちマイナーだし横のつながりないから
2ちゃんがあって情報ゲットできてよかったなと思う今日この頃
良スレage
261非決定性名無しさん:04/06/05 19:59
>>260
まったくだな。こんな職業のスレがある事態
ちょっとうれしい・・・・

俺運用管理者。
そろそろ上層部から「あいつの首切れ」指令がでてくる頃だな。
少ない給料で恨らまれる。
でも首切られる香具師は会社で必要ではないので
切られるわけで。
必要なオペは結構残ってるな。
最年長オペ=41歳   ガンガレ!
262非決定性名無しさん:04/06/05 20:23
神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、
便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が
任命された事も有ります。
 座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯
で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書
です。
263非決定性名無しさん:04/06/06 07:05
でも派遣なりバイトなら基本的に昇級なしだし、上限があるから
首切らなくてもいいんでないの?

あと、30代っていうのは一つの目安であって、それよりも
勤続何年という方が適格ではないですか?
つまり始めた年齢から数年で切られるってことで、年齢自体は
障害にならないのでは?
30代家族ありとかそういう状況なら企業が足でまといに感じるのも
分らないではないですが。
にしてもヒドイ話といえばヒドイ話。
264非決定性名無しさん:04/06/06 09:36
国民のみなさ〜ん!!
今日はみなさんにちょっと殺し合いをしてもらいま〜す!!!
特に手順書どおりにキーインする以外、能がない汎用機オペレーターは死んでください!!!

   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  人生いろいろ!人もいろいろ!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |  自民党信者と層化信者と朝鮮総連と金持ち以外は殺し合いしてください
    ,.|\、    ' /|、     |  年金払う余裕がないので人数減らしにご協力を! 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  \_________
    \ ~\,,/~  /
265非決定性名無しさん:04/06/06 11:28
オペが土日深夜年末年始働いているから日本が動いてんだろうが
氏ね
266非決定性名無しさん:04/06/06 12:04
4月にネットワーク構築会社に正社員として入ったんですけど、
会社として受け持つ仕事は様々で中には汎用機オペもボチボチきてます。

社内では汎用機なんてやりたがる人はいないから会社は
俺を汎用機オペレーターに仕立てたいみたい。

4月に早速派遣されたのですが、さっそく先月不要になったみたいで
人員削減の対象に・・・現在は本社で待機中。
次の配属先も汎用機オペみたいです。

今本社でWindowsネットワーク構築のドキュメントをお手伝い。
早くも波乱万丈な予感・・・
267 :04/06/06 16:13
COBOLのREPORT SECTIONめちゃマンドクサ!
ツール探してくるかぁ。
268非決定性名無しさん:04/06/06 17:36
>>264
そんな風にしか見えてないお前はルーチンワークすらマスターしてないSEという名のベンダ側のオペレータじゃないの?
by元OP
269267:04/06/06 19:23
てか、今日初めて知ったんだけど(恥;、
http://mypage.naver.co.jp/rodman/cobol/5/5b0pm.htmlにあるように
FD CSV-FILE
RECORD IS VARYING IN SIZE
FROM 14 TO 84 DEPENDING ON P-CNT.
てな風にやって、CSVファイル定義しといて、この後、CSV-RECっていうCSVレコード作ってやって、
MOVE〜TO CSV-REC
WRITE CSV-REC
ってやれば
COBOLを.CSVに変換できるのかぁ???もっ;、もしかして、きっ;、キホンッ?
270非決定性名無しさん:04/06/06 19:52
>>267
何したいねん・・
データセットをCSVに変換してエクセルで読み込み>加工したいのか?
それなら、端末エミュからテキストでダウンロードしてエクセルで読み込んで
空白orカンマを区切りと見なして列分割してくれる機能がエクセルにあるぞ。
それとも単にCOBOLの勉強中なだけなのか?
271非決定性名無しさん:04/06/06 20:06
ページ見たわ。
COBOLの勉強中だったんだな。
COBOL書かせてくれる職場ならそれもありかと思うが今覚えるならC、Javaのがいいんじゃない?
そしてマスターした段階で転職活動開始だ。
272 :04/06/06 20:16
>>271
ファイルを端末にコピっといて、COBOL書いて加工しちゃダメかな?
CALLする為の先頭フィールドと入出力データ域のワーキングエリアの設定、シス管に聞かなくても、コピって端末上に持ってきとけばダイジョブだと思うし、本データは弄らないから安全だし・・・。
273非決定性名無しさん:04/06/06 22:25
>>272
全然差し支え無いと思うよ。オペレーションの合間に俺もそういうのやってたし(笑。
その加工内容が作業でやっている事なんだったら他のメンバーに公開すれば喜ばれると思うぞ。
(CSV化するだけじゃエクセルでいいじゃんってなるから他の処理もさせる必要はあるけどね)
274 :04/06/06 22:55
>>272
>>273
(゚∀゚)。やっぱり、やってる人も居るみたいだね。
一回できれば、ソースが周りの人の利用のタタキ台にもなってくれるかもしれないし。
あと、端末にダウンロードして来ちゃえば関係ないけど、もしコボルでCALLさすなら>>272に追加でシス管に聞かなきゃいけない項目書き忘れたみたい。
LINKAGEのマスク(データベース側での自身端末の定義)と、トランザクションのWORKING-STORAGEと処理のコード。なのかな。
けど、CALLは直に本データにアクセスするから危険だと思う。
(((゚Д゚)))ガクブル
ただ、一旦、端末の専用アプリでダウンロードしてきて、確実に本データと切り離されてるのを確認できれば(コピーは切り離されてるだろうけど)、もしくは、オンラインから切り離されてる端末でどう加工しようが、本データには影響ないでしょう。
275 :04/06/06 23:42
あっ、CALLに関して・・・、トランザクション処理さすならLINKAGEにIOマスクが更に要るのかなぁ。
たくさんあるなぁ。分かってる方から数えた方が早い・・・、データのKEYとセグメントとフィールド・・・、これだけかぁ。
276非決定性名無しさん:04/06/07 10:03
ところでそろそろ ボーナス査定時期じゃね?
漏れも査定するんだけど 契約オペ、派遣オペは
ユーザから固定で金入ってくるんで査定はいい。

だから漏れより高い・・・
漏れ:33歳子持ち オペ平均:26歳独身。
おごってくれ。
277非決定性名無しさん:04/06/07 10:08
既婚者がたかるのはどこも一緒か・・・
278非決定性名無しさん:04/06/07 14:56
>>276
その分普段の給料と待遇は優っているんだろうから、
それくら大目に見てやれよ・・・。
279非決定性名無しさん:04/06/07 15:58
タイムリーな話題だな。
どうよボーナス?もらえるだけアリガタイノカ?
漏れ、契約派遣オペで大体50マソ弱。
ちなみに26歳。
280非決定性名無しさん:04/06/07 18:56
>>278
普段も管理職より従業員のほうが待遇いいぞ。

まあ、経営者レベルの考えは
「下に人気がでて、上は文句が言えない」

給料逆転してる罠。
281非決定性名無しさん:04/06/07 21:37
ボーナスって何?(TT
282非決定性名無しさん:04/06/07 22:24
>>279
すっごいな。そんなに貰えるのか。
283非決定性名無しさん:04/06/08 00:31
>>279
オペでごじゅう〜?
いい会社にお勤めですね〜。

30いくかな、今回は。
284非決定性名無しさん:04/06/08 02:09
ま、50はかなり多めだと思うがこの仕事は平日昼の時給比較してもサポートとかヘルプデスクよりは多いし
さらに夜勤で割り増し付くから月給にするとかなり差がつくね。
285非決定性名無しさん:04/06/08 07:52
俺が辞めた会社なんてボーナス15万以上貰ってる奴一握りだったな。
辞めて2,3年にはなるが今も勤めてる知り合いの社員から聞くとすでにボーナス10万切ってるらしいが。

26歳でボーナス8万円・・・きっついぜ。つーかボーナスかよ・・
286非決定性名無しさん:04/06/08 11:23
>>285
同じオペでもここまで違うものなのか・・・。
ちなみに俺は去年の実績から考えると30万弱ってところかなぁ・・・。
もともと職種に関係なく賃金低めの会社だから、贅沢は言えんか。
287非決定性名無しさん:04/06/09 08:25
しかし!OPてバカなヤツばっかだよなぁ〜
2881SE ◆p0dDYp03.w :04/06/09 10:36
18箇所の現場を渡り歩き、その全てを建て直した
「システム管理」、「Oracle Silver」、「シスアド上級」取得者の
立場から言わせてもらうと、オペレータがよく、キャリアパスがないから
モチベーションが上がらないと訴えるが、それは大きな間違いで、
彼等に向上心がないから、キャリアパスを作っても機能しないだけなのです。

それでいて賞与に文句を言うのは本末転倒だと思いますね。
289非決定性名無しさん:04/06/09 11:49
以上、18箇所の現場をたらい回しにされ、その全てを立て直したと勘違いし、
「システム管理」「オラ銀」(プ「上シス」取得しか自慢するもののない、自称SE
の意見ですた。

つーか、お前まだいたのかよ。
290非決定性名無しさん:04/06/09 11:57
こらこらここでは
SEの自慢話は禁句だぞ。

ここではどれほど自分がだめオペかを
言い争うところだ。

ちなみにオレはよく出来たオペ。プ
291非決定性名無しさん:04/06/09 12:14
>>288
シスアド上級とシステム管理は運用の資格だし、Oracle Silverだけじゃ開発なんて無理。
悪く解釈して>>289の言うようにたらい廻しにされただけ。
良く解釈して、運用ルールに欠陥が無いか?機能しているか?をチェック>対応するように指導が仕事ですな。
良く解釈した職務についている人はSEなどとは言わないよ。運用設計してますとか運用の仕事してますとか
運用の泥臭さを知ってる上でその仕事にプライドを持っているからね。
運用の仕事だと理解している場合はオラクル銀なんぞ自慢げに書かない。
俺は前者だと思うな。
by元OP
292非決定性名無しさん:04/06/09 12:26
>>290
なにが良くできたオペだ。
仕事がもの足りなかった事と待遇に不満があったから俺は転職したが
そんなこと書く奴が’良くできた奴’だとは思えんな。
293非決定性名無しさん:04/06/09 12:48
>>292
ヲイヲイ…

「よく出来たオペ」ってのは、ウマイ鍋が作れる事だって言われなきゃ判らんのかチミは?
そんなコトじゃ「よく出来たオペ」になれないぞ
294非決定性名無しさん:04/06/09 13:24
>>294
このごろ暑いがやっぱりオペは
鍋やるのか?

おれも良く出来たオペ。ポ
295非決定性名無しさん:04/06/09 20:33
マシン室で涼みまっくてるんじゃないの?
296非決定性名無しさん:04/06/09 20:56
良くできたオペって仕事中マンガ読んだり携帯でメールしたり居眠りしないオペなんだよ。

そりゃ当たり前ツのことじゃないかとッコミはナシな。
297296:04/06/09 20:58
うは、↓の文章が変になってる。さすがオペ。鬱。
298非決定性名無しさん:04/06/09 21:21
【泥臭い】は「運用」の枕詞なのか?
299非決定性名無しさん:04/06/09 21:55
>>296
おー。じゃあオレは良く出来てる方だ。
でも
居眠りじゃなく、本気で寝る。
PCでメール。
漫画は読まないが動画は見る。

遅刻は3日に1日ペース タイムカードなしだから



300非決定性名無しさん:04/06/10 11:49
漏れ契約派遣オペ。
こんな責任のある仕事を漏れみたいな香具師に
やらせていいのかな?

個人情報に手 出しそう・・・・
でもばれるんだろうな。
ばれたら損害賠償とかされるんだろうな。
301非決定性名無しさん:04/06/10 15:04
302非決定性名無しさん:04/06/10 17:32
マシン室寒すぎるっちゅーねん。
コンソールの後ろからもろ冷房あたるっちゅーねん。
作業服の下に何か着る物用意しとくかな・・・
303非決定性名無しさん:04/06/10 21:59
冷風が首筋に当たると体によくないよ。
タオルなり襟立てるなりガード汁。
304302:04/06/10 22:16
>>303サンクスコ
襟立てても作業服のチャック完全密閉しても効き目ないんだよー><
305非決定性名無しさん:04/06/10 23:35
うちでは同室のおばさんが毛布を膝にかけているヨ
306非決定性名無しさん:04/06/11 14:47
水冷のホストいれてもらえ。
307非決定性名無しさん:04/06/11 20:51
>>304
土方のボアジャンパ 着なさい。
308非決定性名無しさん:04/06/11 20:57
オペ先輩が漏れらに注意することを
自ら堂々とやってるんだけど。
これって 香具師の痴呆なのか?
だめだと言ったことが、次の日には
やっていいことだ 、となる場合も多い。

こんな先輩オペについていかなきゃなんない漏れって
かわいそう。  ま、適当にあしらってるケドね。
漏れのことより自分のこと 考えたほうがいいよ。オペ先輩。
309非決定性名無しさん:04/06/12 00:31
>>308
「そんなことするのは百年早いんじゃ。このボケが」
先輩はそう言いたいのだと思いますよ。
310非決定性名無しさん:04/06/12 09:23
ずーと 契約、派遣、ヒラでオペするのって
限界あるでしょ。
みなさん自分でやめるほどプライド高くないと思うが
限界って何歳?
参考にしたくてね。
それとも会社からの首キリ待ち?
311非決定性名無しさん:04/06/12 10:42
>>310
やっぱ、首まちっしょ。
>>308
漏れも先輩から「このままで どうする?」とか
「将来考えないの?」とか言われるけど 35歳過+独身+ひら
には 言われたくない。
「このままでいい+将来考えない」だとこうなるのか・・・反面教師
312非決定性名無しさん:04/06/12 10:52
オペと常駐SEって似たもの同士だと思う、徹夜続行中のこのごろ。
早く自由になりたい・・
313非決定性名無しさん:04/06/12 19:45
ここでいう一般的な派遣オペってどういう形態を指すんですか?

一般派遣会社→IT企業(ワラ→客先 ですか?
314非決定性名無しさん:04/06/12 20:15
んなもん客先次第だから一般派遣が1次請けだったり
一般派遣が5次請けや6次請けだったりもするだろ
(ま、2次請けや3次請けくらいが多そうか?多分
315非決定性名無しさん:04/06/13 15:45
>>308>>311は将来そうなりそうだがな。
316非決定性名無しさん:04/06/13 17:07
>>315がその先輩
317非決定性名無しさん:04/06/13 20:23
ずーと 契約、派遣、ヒラでオペするのって
限界あるでしょ。
みなさん自分でやめるほどプライド高くないと思うが
限界って何歳?
参考にしたくてね。
それとも会社からの首キリ待ち?
318非決定性名無しさん:04/06/14 02:27
>>317
システムが入れ替わって人員削減にでもならない限り、首切りはまず無いね。
契約、派遣ならば契約金は一定以上は上がらないからコストUPにもならない。
30過ぎてから未経験でも採用されるし、年齢での限界は無いと思う。
319318:04/06/14 02:42
雇う側からすれば、長い人の方が作業に慣れていてミスの心配も無いし業務範囲もわかっているし使い易いんじゃ
ないかな?。雇う側は長くいて欲しい(人の入れ替えを少ないサイクルにしたい)が雇われる側はちゃんと交渉すれば技術無いSE(これをSEと呼ぶ方がおかしいのだが)やヘルプデスク、サポートよりは夜勤もあるので年収では上回れるし微妙。
320非決定性名無しさん:04/06/14 03:29
うちはSEもOPも基本給は一緒。
残業時間はSEのほうが多いので手取りはSEのほうが上になるけどね。
321非決定性名無しさん:04/06/14 09:55
>>320
SEから文句でないのか?
ネトゲ、漫画、遅刻、睡眠、鍋 三昧の
香具師ども と
同じ 基本給だと
322非決定性名無しさん:04/06/14 12:51
>>321
たまの遅刻以外はやってないよ。
まぁ、遅刻もするやつは職種関係なくするけどな・・・。
323非決定性名無しさん:04/06/14 16:21
>>321
SEいうてもピンキリだろうが・・
324非決定性名無しさん:04/06/14 16:26
客先で常駐しているSEは実は開発してなかったり・・
pingって何?とか言っている奴いたぞ(笑
325非決定性名無しさん:04/06/14 17:38
ジオン公国 汎用モビルスーツザクU
326非決定性名無しさん:04/06/15 03:48
システム管理っていう資格あるんですか?
327非決定性名無しさん:04/06/15 10:19
>>324
粘土アニメか?
ping分からなくても汎用機SEは出来るぞ。

>>326
あるぞ。
論文でへこたれるがな。
328非決定性名無しさん:04/06/15 11:20
ありがと。情報処理試験のサイト見てきました。今って随分細分化されているんですね。
その昔運用管理エンジニア(?)とかいう名前の試験ではありませんでした?(受けて落ちた記憶がある)
システム管理試験の内容(傾向)は、汎用機を前提とはしていないのですか。
329非決定性名無しさん:04/06/15 12:07
皆様、夜勤、今月何回ですか?昼間寝苦しい季節到来
330非決定性名無しさん:04/06/15 12:10
皆様、今月夜勤何回目ですか?
寝苦しい季節到来。
331302:04/06/15 17:18
>>329
漏れも今週は夜勤です。
もう少し寝るべきなのにもう目が覚めちまったよ。
つーか寝れん。
あのクソ寒い集中コンソールの前で寝るしかないのか・・・
332( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:04/06/15 17:40
2ちゃんねるの有名固定でらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ#dILAW1ヲ/
の小粋な日記が更新されました
今回はモーニング娘。の新曲について語っています
ぜひご覧下さい

でらえもん調査局日記
http://www.google.co.jp/search?q=http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2FJJJ-149-NT%2F+&ie=Shift_JIS&hl=ja&btnI=I%27m+Feeling+Lucky&lr=
333非決定性名無しさん:04/06/15 18:09
はぁ(⊃Д−)アホな奴に指図されるほどうざいのもないなぁ!
334非決定性名無しさん:04/06/15 18:21
>>331
寝られるだけいいよ
335非決定性名無しさん:04/06/15 22:33
オペの不規則な生活ってやっぱり体に悪影響だよね?
具体的にどんな不調が出るのか教えて。
やっぱ髪の毛とか後退するのかな。
336324:04/06/15 22:43
>>327
俺、汎用機SEやったことあるのよ。
pingって今時知ってて当たり前じゃん?仕事に直接関係なくても知ってなければ恥な事ってあるとおもうぞ。
日本の総理大臣の名前など知らなくても仕事は出来るが知らねば恥なものは確実に存在すると思う。
そういう事を知らない人は大抵は仕事に必要な事も知らない。
337324:04/06/15 22:49
>>327
でだ、SEなんて言っているがレベル高めのオペ(俺はレベル高いとは思わないが)よりも劣る職場だったよ。
JCLやCOBOLが出来るわけでもなし、ベンダ側のルーチンワークすらマスターできてませんでしたよ。
チェックシートに10時ってかいてるから10時にこのコマンド打っておかないとダメじゃないか!!
とか言っている人が仕切っていたので悲惨だった・・。
338非決定性名無しさん:04/06/16 09:06
ping ping って・・・・
レベルが・・・・・・・
>>337
SEはユーザにハッタリかます営業がメインの
仕事です。
すごい営業=SE
339非決定性名無しさん:04/06/16 11:06
>>335
いえ、禿げは遺伝です
340非決定性名無しさん:04/06/16 11:59
仮に夜勤が原因で禿げるとしたら額が後退するタイプではなく、
全体的に薄くなるような印象だけどなぁ・・・。
あくまでド素人のま〜〜ったく根拠のない意見ですが。
341非決定性名無しさん:04/06/16 12:16
マジレスです。pingって何ですか?
教えてください。
342非決定性名無しさん:04/06/16 12:29
俺はping ホスト名としか教わっていなかったので、hostsがないところで
必死にコマンド打ってはじかれて、1日粘ったことがあったな。
SEはhostsを用意しとけや。
343非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :04/06/16 13:12
鍋の何がいけないんですか?
344非決定性名無しさん:04/06/16 14:32
管理者がマシン室奥の帳票保管スペースで寝てるんですが
どうしましょう?
345非決定性名無しさん:04/06/16 14:46
油性マジックはあるかい?
メイクしてあげやう
346非決定性名無しさん:04/06/16 17:25
>>338
おや、本物のSEさんかな?
私が行ってたのは職務的にはベンダ側オペレータなのに客に対して支援のSEを送りますって言ってる職場だったのよ。
困ったことに職場の人間は元プログラマや開発経験者、ネットワークエンジニア
(たぶん使い物にならんから送り込まれたんだろうが・・:共に仕事をしたが俺の独学レベルにすら達してなさそうだった)が多くて本気でSEやってると信じ込んでるわけ。思い出しただけで寒気が・・。
347341:04/06/16 18:46
もう一度聞きます。
マジレスです。pingって何ですか?
教えてください。
348非決定性名無しさん:04/06/16 19:13
>>347
Ping は、特殊なパケットをネットワーク上に送信することで、
それを受信したコンピュータから同じ大きさのパケットが
返ってくるというネットワーク機能を利用した診断ツール。
だってさ。
まあようするに「繋がってる?漏れのPC?」
 dosで ping コマンドえい!
「あ!繋がってる!」みたいな。 違うか?
349非決定性名無しさん:04/06/16 19:42
pingとは、
icmp echoとicmp replyに装って秘密の通信チャネルを開設する際に、
作成したクライアント側プログラムに使うファイル名のことである
350非決定性名無しさん:04/06/16 19:45
>>349
icmp echo request だろ、知ったかぶりしてんじゃねぇよ。
351346:04/06/16 20:45
>>341
用途としては、レイヤー3で通信できるかどうか?を確認するのに使う。
ICMPってのはレイヤー3の通信を補助するプロトコルの事。パケットに包まれてるんだから
レイヤー4じゃねーのか?と思うがデータを転送する役割ではないのでレイヤー3なんだそうだ。
pingってのはICMPの機能の一部である、echo request,replayを利用している。

こんなもんかな?
CCNAっていうネットワークの資格あるからその勉強なんかすると良くわかっていいと思うよ。
352346:04/06/16 20:57
ちゃんと説明しようと思うと結構頭の中整理せんとダメだな〜。
ping xxx.xxx.xxx.xxx てタイプするだけなんだけどね・・
353346:04/06/16 21:04
>>335
職場によるね。夜勤がオペだけならうまく工夫すれば5時間くらい睡眠とれるし、
客先の社員も夜勤に出ている場合なんかはいくら暇でも、さすがに客の前で寝るわけにも
いかんだろうから眠れないしね。睡眠とれる職場なら年とっても大丈夫だろうし、取れないとこは・・
どうなんだろうね?
354341:04/06/16 21:50
pingって難しいんですね。
レスくれた人、とりあえず、ありがとう。
355非決定性名無しさん:04/06/16 22:00
すげー大まかに言うと
ネットワークで繋がってる相手先に「聞こえてますかー!?」って聞くコマンド。
聞こえてれば「聞こえてるぞー!」と返事が返ってくる。

ping,tracert,ipconfigは使うね@MS-DOSコマンドプロンプト

pingって「ピン」?「ピング」?
356346:04/06/16 22:30
>>355
ピング

>>354
ICMPまで出すと難しく聞こえるかもしれないが、
単に、pingってコマンド叩くと相手と通信できるか確認できますよってだけ。
実際に使う分には、通信できる時とできない時にどういったメッセージが出てくるかだけ
知っていれば良い。
357非決定性名無しさん:04/06/16 22:54
>>356

ネーテブ日本人には、外人の発音する g は99%聞こえない
358非決定性名無しさん:04/06/16 23:08
流れを断ち切ってしまうけど…

今日、MTの新規作成依頼が来てたんです。テープライブラリに
投入する奴×4本が。
8割方は夜勤の人が終わらせてくれたので、おいらはチェック
して投入するだけだったんです。
で、投入する直前に「なんとなく」対象のボリュームがライブラリ
内に存在するかどうか確認してみたんです。

…なぜか2001年に2本投入済みなんですよ。
結局、依頼書の作成ミス(?)って事で投入済みのMTをそのまま使用
することになりました。
約3年間1度も使われなかったMT、寂しかっただろうな…
359非決定性名無しさん:04/06/17 02:45
>>358
たかだか4本なのになんで日勤で全部やらないんだろうね。
投入していいのかわからなかったのかな?
360非決定性名無しさん:04/06/17 03:48
>>359
夜間に依頼がきたとかそういうことは考えないのかおまいは?
361非決定性名無しさん:04/06/17 05:55
時間かからないのに途中でおいておく奴はやり方知らないと相場が決まってる。
362非決定性名無しさん:04/06/17 05:56
テープの作成依頼なんて夜勤で出すようなもんじゃないだろ
363非決定性名無しさん:04/06/17 09:24
>>361
そんな香具師、首に汁。

>>362
会社もいろいろ。社員もいろいろ。って
小泉も言っているだろ。
364非決定性名無しさん:04/06/17 11:24
実際にはピンだけどピングって方が業界的に通っているってトコではないか。
ワーニングとかブローズとか(みんなブローズって言う?)と同じレベルだと思うのだが。
汎用機を知らなかった東大出身のやつがウォーニングって妙にいい発音で言っていたのを見てちとおかしく感じたが
彼にとってみたらこちらの方がおかしかったのだろう。
亀でスマソ。
365非決定性名無しさん:04/06/17 12:27
>会社もいろいろ。社員もいろいろ

ところで、今度の選挙行く奴いる?上みたいなふざけた事を言う小泉や、
大仁田で飽き足らずに神取まで出して警護要員としか思えない奴を
立候補させる自民には入れたくないんだけど、他はどこがお勧め?
投票を理由に遅刻しようと思ってるから、行きたいんだよね。
366非決定性名無しさん:04/06/17 13:30
>>357
>外人の発音する g は
ping の発音記号書き取り100回の刑。
367非決定性名無しさん:04/06/17 13:32
ちんこピンピン
368非決定性名無しさん:04/06/17 14:38
>>365
共産党にしなさい。
369非決定性名無しさん:04/06/17 15:59
OPのみなさ〜ん平均どれ位の期間で辞めてますかぁ(゜Д°)
370非決定性名無しさん:04/06/17 16:50
>>369
こんなおいしい仕事辞められるか!!
遊び8割 仕事1割 雑用1割 だぞ。
それに 高い給料&ボーナス。

371非決定性名無しさん:04/06/17 18:21
>高い給料
そうか…?
372非決定性名無しさん:04/06/17 19:18
仕事の割にはって事でないの?高い給料。
373非決定性名無しさん:04/06/17 19:46
(にぎわってるナ)
374370:04/06/17 22:10
駅の女子トイレに侵入して、
タンポンをチュパチュパ&ナプキンをくんくんするのが
俺の生き甲斐!!
生理最高・・・・・・・・・
375非決定性名無しさん:04/06/18 01:38
昇給記念age
376非決定性名無しさん:04/06/18 01:48
なんだかんだいってもマシン室が一番落ち着けるな。
マシン室が唯一の拠り所の俺はスーパーOPになれますか?
377非決定性名無しさん:04/06/18 05:11
派遣オペに内定しました!
用紙運搬がんばるぞ
378非決定性名無しさん:04/06/18 07:20
頑張れ!用紙あげやってて「折れはなんの仕事をやってるんだ」て疑問に思った時が辞め時だぁ(°Д°)
379非決定性名無しさん:04/06/18 09:18
職に貴賎なしですよ
380非決定性名無しさん:04/06/18 11:23
>>376
もう既にスーパーだよ。
あんな寒いところで篭っている時点でナ。
381非決定性名無しさん:04/06/18 12:12
俺の今の格好:
カッターシャツの上に毛糸のセーター&冬物ジャンバー重ね着
下はズボンの下にタイツはいてる。
飯買って出社すんの面倒だから、
今日は出前頼んじゃいます。
383非決定性名無しさん:04/06/18 15:27
夜勤が続くと生きるだけで精一杯になる。
なにかやらなくちゃ。
ぼー。
生きている証しに何かを!!!
ぼー。
( ; ゚Д゚) 時間がせまってくる。
ぼー。
(゚Д゚;)!
もう会社いく時間・・・・・・・
384非決定性名無しさん:04/06/18 15:46
一生やる仕事じゃねえな。
385非決定性名無しさん:04/06/18 16:18
IT業界全体で言えることだけどな。
386非決定性名無しさん:04/06/18 16:37
だなぁ!!
387非決定性名無しさん:04/06/18 17:09
そうか?
俺の知り合いのSE、ふつうに9ー19時ぐらいで
会社終わってるけど。
388非決定性名無しさん:04/06/18 17:18
定時に終わる奴もいる。
俺みたいに暇すぎて2ちゃんねるなんてやっている奴もいる。
一般的にSEは薄給激務だが、例外も多くある。
決して悲観視することではない。
389非決定性名無しさん:04/06/18 19:00
薄給のSEはSEじゃないだろ・・・
技術やスキル、経験がいらない(と思われている)仕事は皆安い。
390非決定性名無しさん:04/06/19 00:02
うちは夜勤ないから助かってるけど。今は。
391非決定性名無しさん:04/06/19 00:42
>>389
高給のSEなんてほんの一握りだろ。
IT職は大体が薄給激務。
392非決定性名無しさん:04/06/19 00:44
>>385
SE、PGだって30歳チョイくらいが寿命。だったらおぺで30歳までやっても一緒
どうせほとんどが転職して職種変更するんだからさ。
管理職になってまで長くしがみつきたくないし。
393非決定性名無しさん:04/06/19 01:18
夜勤はタダそれだけできついからなあ。
じわじわ効くボディブローのようなもの。
394非決定性名無しさん:04/06/19 08:47
>>392
>管理職になってまで長くしがみつきたくないし

管理職にならなきゃ生きていけないっしょ。
転職繰り返しても成功する例なんて一握り。
管理職になりたくないのか?
それとも40、50になってもヒラや派遣でいるのか?
そんなの会社は見逃してくれない。
リストラの餌食だ。

395非決定性名無しさん:04/06/19 17:20
kingと金はほとんど同じ音です。

http://www.scn-net.ne.jp/~language/kyosokhon/ky2kNa.htm
396非決定性名無しさん:04/06/19 21:46
↑よくみつけたね
397非決定性名無しさん:04/06/19 23:49
>>392
プログラマーの35歳定年説なんて大ウソ
http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/SD/SD221.html

プログラマ、SEの35才定年説は本当か
http://www2s.biglobe.ne.jp/~coach/recruit/pgse35.html

オペは・・・・・_| ̄|○
398非決定性名無しさん:04/06/20 09:46
みんなマシン室こもりきりなの?
マシン室と自分の机がある部屋は別じゃない?コンソールも置いてあるでしょ?
399非決定性名無しさん:04/06/20 16:39
>>398
OPルームが別になってたり、詰所にリモート環境あるのって
思ってるほど多くは無いと思われ
400非決定性名無しさん:04/06/20 16:55
>>398
自分の机?おぺに机があるのか
通常は折りたたみ椅子が2つ、と会議用の長机が一つ
そんなもんだろ。
401非決定性名無しさん:04/06/20 17:52
個人用の机があるところなんて滅多にないよ。
普通は、良くても個人用ロッカーがある程度。
402非決定性名無しさん:04/06/20 19:01
>>401
そんなとこだろうね。
同じオペでもベンダーのオペなら机、ノートPCが個人についてくるね。
レベル的には変わらないのにえらい優遇されてるなと思ったよ。
403非決定性名無しさん:04/06/20 20:22
派遣オペだが机あり。うちは恵まれていたのか・・・
(ノートは自前)
404402:04/06/20 22:06
でも俺が昔いってたところは共用PCが1人で1台独占できる数はあったので
実はそんな困らなかったり・・
あと、外部接続できるマシンが1台だけおいてあったのでネットサーフィンもできたよ
405398:04/06/21 14:16
ウチは恵まれてるのか・・・・
OPの他に一事業所の情報システム部も兼ねてるからなあ。
MS-DOSからWinXPまで何でもござれです。

今日はお客さんとこのPC端末が増えるからハブを買ってこなくちゃ。
406非決定性名無しさん:04/06/21 16:44
派遣オペなんかにPC与えたらひどい目にあうぞ。

得ろサイトいきまくるし、仕事しないでネトゲするし・・
ここは貴方の会社じゃないの。
仕事してくれ。
407非決定性名無しさん:04/06/21 21:11
>>406
仕事ないから遊んでいるんだろ。
OPが遊ぶのは平和の証と思って平和な事に感謝しれ
408非決定性名無しさん:04/06/21 22:44
>>406
キミは社長ですか?
409非決定性名無しさん:04/06/22 08:58
>>408
社長です。
>>407 はクビ。
410非決定性名無しさん:04/06/22 12:49
汎用機オペレータやっていく上で必要なスキルってありますか?
411非決定性名無しさん:04/06/22 13:43
>>410
必要なのは「当たり前の道徳」だけ。

遊ばない。居眠りしない。遅刻しない・・・・など
412夜勤空け:04/06/22 15:13
昨日はマシン室の空調機がダウンして大騒ぎだった…
バックアップ用の空調機だけでは能力が足りず、一気に蒸し風呂。
メーカーの技術者の方達がサーバ類を止めてくれたお陰で、何とか
大事には至らなかった。もちろん現在は復旧済み。

つーても、サウナ現場は普段無人の為サーバでエラー多発するまで
だれも気づかなかったという…。
413非決定性名無しさん:04/06/22 19:25
>>412
夜勤明け 乙

ウチの会社ではきっと 空調止まっても
「なんか暑いな。」で終わってる気がする
414非決定性名無しさん:04/06/22 22:46
>>411
何もする事が無いのに遊ぶな、寝るなは無理な相談よ。
俺は夜間バッチ終わって翌日オンラインが立ち上がる迄の時間、およそ5時間は無風状態なので寝てたな。
緊張しっぱなしの人は何すればいいのか、1日の流れわかってないから本当に何もできんよ。
いつ動かなければいけないか?がわかってないだけ。
道徳よりもむしろ、手抜き大好きな人の方がいいと思うな。
そういう人間はチェックすべきところは他の人よりも重点的にチェックするし、
安全な時間帯知っててやってるから安心した方が良い。
415非決定性名無しさん:04/06/22 23:39
そういえばうちの空調は遠隔監視してるんだろうか?
416夜勤空け:04/06/22 23:52
>>415
ウチの場合は、空調機監視端末が故障していたため、障害を検知
できなかった→マシン室のサーバが温度上昇でエラーになるまで
だれも気づかなかったらしいです。(汗
417非決定性名無しさん:04/06/23 00:33
蒸し風呂・サウナ現場か・・・
よくHD無事だったな乙!
418非決定性名無しさん:04/06/23 08:20
俺等の現場だけど、元請がめんどくさいこと言い始めたよ。
(N系販社)
オンサイトサービスマニュアルとか言うのを作ってるんだけど、
そこの規定がとにかく糞。
ビジネスに関する問題に答えて模範解答を送れと書いてるんだけど、
模範解答がおかしい。退職や異動の希望をまず、元請管理者に相談しろ
とか、飲みに誘われたら元請管理者に連絡しろ。とか・・・・。
又、出社・退社時は携帯メールで元請管理者にその旨を伝えないといけないし、
翌月の勤務カレンダを作れだとか・・。
請負契約なのになんで、こんなことしないといけないんだ?
419非決定性名無しさん:04/06/23 17:10
>>418
きっと君が暇に見えたので
なにか仕事をやらせようという
暖かい気持ちが分からないのかな?
420非決定性名無しさん:04/06/23 19:20
退職は異動の希望
>まずは法律を調べ理論武装。認められている権利を元に自分の利益が最大になるように汁!
飲みに誘われたら
>まかせる。変な問いだ・・・
出社・退社時・・・
>早退ではないのならタイムカードで良し。ただし引継ぎはしっかりと。
勤務カレンダ
>うちは一週間前ぐらいに作成
421非決定性名無しさん:04/06/23 21:48
オペレータでデブの奴困るんだよな。
仕事もしねえし、スタミナねえから口だけ達者で
動かねえ!ますますデブってきてやがる。

なにしろテープ棚が通過できねぇ。○| ̄|_
422非決定性名無しさん:04/06/24 00:08
便所の落書きと エロサイトばかり見てる俺
超高級ソープの紹介記事 届かない夢を見てる
やりばのない気持ちの扉やぶりたい
電車の中 尻を触って見つかれば逃げ場も無い
しゃがんでひとり 背を向けながら
心のひとつもわかりあえないカップルたちをにらむ

仕事仲間たちは俺抜きで旅行の計画を立てる
とにかくもう 会社や盛り場にはでかけたくない

自分の存在が何なのかさえ 解らず引きこもる 35の夜

盗んだパンツでオナりだす 持ち主も解らぬまま 暗い夜の帳の中で
誰かに慰められたいと 逃げ込んだこの板で 仲間を見つけた気がした 35の夜


423非決定性名無しさん:04/06/24 00:49
    ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ <仕事中に2ちゃんなど
   `<             ミミ彳ヘ 間違っても見てるなよ。
      >       ___/   \  
     /         7      \
     |        /
424非決定性名無しさん:04/06/24 00:57
    ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ <周りから厄介者
   `<             ミミ彳ヘ 扱いされてないか?
      >       ___/   \  注意なされい!
     /         7      \
     |        /
425非決定性名無しさん:04/06/24 08:22
運動デブならまだしもオタクデブのオペではどうしようもないな
たいがいのデブはこの時期動かずジーット携帯やらゲームをしてるもんだ
426非決定性名無しさん:04/06/24 09:09
むしゃむしゃ( ´)Д(`)

むしゃむしゃ( ´)Д(`)
427非決定性名無しさん:04/06/24 10:52
>>425
それはオペに限らない。

ところでめちゃかわいい女の子が
アニメヲタだったら萌だな。
なぜだろう?出来そうだからか?

【本日の業務】
バッチ処理 10分
オンライン監視 8時間(監視サーバ任せ)
以上
オペ人数5名・・・・休みにした方がいいよ。

428非決定性名無しさん:04/06/24 14:18
誰か銀行系オペいたら挙手してください。

1日8万枚の帳票出力・800本のテープマウント・300枚の作業指示書。

みんなこういう感じでつか?
429非決定性名無しさん:04/06/24 21:59
>>428
元銀行系。
ローカルな銀行だったがテープマウントは100本以上あったな。
帳票はそんなになかった。

まあ都市銀ならそんなもんじゃない?
430非決定性名無しさん:04/06/24 23:50
>>428
銀行じゃないが、テープマウントの経験あるわ。
100本とかいっても先掛け出来るなら実質作業時間は15分てとこかな?
スケジュールが同じ=テープマウント要求のタイミングも同じ
なので月曜パターン、月末パターンとか作っておいてテープ組めば100本以上
あってたいした苦にはならない。
431非決定性名無しさん:04/06/25 03:40
銀行系は規模が大きいの?
432非決定性名無しさん:04/06/25 09:58
会社もいろいろ。社員もいろいろ。銀行もいろいろ。

テープはCMTで一回かければ終わり。
用紙もピーク超えれば暇。
433非決定性名無しさん:04/06/25 11:54
オペレータって神経質な人多くない?

ピリピリしていて胃が痛くなっちゃいそう。
434非決定性名無しさん:04/06/25 14:34
>>433
ちがう。
年下のPGやSEから舐められないように
ハッタリかましているだけ。
だから気を使ってあげてね。
おねがい。

435非決定性名無しさん:04/06/25 16:16
今時期暇じゃないか?
こんなんで給料もらえていいのかな?
【今日の業務】
バッチ 3個
  以上
2ちゃん三昧。もうおなかいっぱい。
436非決定性名無しさん:04/06/25 16:27
おめえらぁ!2Chばっか見てんじゃねえぞ!ゴルァ(°Д°)
437非決定性名無しさん:04/06/25 20:23
オペレーターって日頃遊んで仕事やらねえし、
手抜きの好きな奴が多い。
ちょっと解らないことがあると、「それはオペレータの仕事じゃない。」
とぬかすオペレータの元SE。
438非決定性名無しさん:04/06/25 20:34
>>437
それ俺の職場にも同じような事言うの居るわ…
439非決定性名無しさん:04/06/25 20:40
トラブル時は何もできずほとんど新人SE任せの癖に、
自分たちに振られると「SEのくせになんにもできねぇ。」
とほざく、キャリア10年以上のオペレータ。
440非決定性名無しさん:04/06/25 21:23
>>437
ヒ マ というのが底辺オペの特権なのだから
忙しくなると「やってられるか」の糞仕事になるだろ
オペの仕事に意義はない あるのはいかにしてそこから脱却汁かだ!
441非決定性名無しさん:04/06/25 21:53
>>440
開発やらSEからオペレータになった奴らはどうすればいい?
442非決定性名無しさん:04/06/25 22:28
>>441
おぺに落ちた時点で本人も分かってるでしょ
443非決定性名無しさん:04/06/25 22:46
使えんからオペになったんだろう。
そういう奴らはオペでも使えん奴らだよ。
会社も困ってるんじゃないのか?
444非決定性名無しさん:04/06/25 22:51
トラブル対応は運用やSEの仕事でしょ?
オペはJOB流して、メディアセットして、印刷して・・・が仕事。
場所によるんだろうが。

ところで、オペミスって場合によっては損害賠償とか責任問題になるの?
445非決定性名無しさん:04/06/25 23:28
↑そんな感じで10年20年やってる奴みてみ。
 周りはバカしかいないと思わないか?
 いつの間にやら単調作業しかできてないだろ。
 だから一生リストの仕分けと、テープがけぐらいしか仕事がない。
 「こんなことも解らないんですか?」子供の年ほど若いSEに
 馬鹿にされ。安月給の家庭ではダメ人間扱いされてるのが現実。
 
 どんな仕事でも向上心を持って仕事をするべきだと俺は思う。
 場所によって微妙だがマニュアル読んだり、家に帰ったら少しでも
 勉強してる奴の方がまだまし。遊んでいる奴ってたまにホントにアホな奴おるぞ。
446非決定性名無しさん:04/06/25 23:29
オペレータを4年もやって、すっかり馴染んでしまったなぁと
思っていたらクビになったよ。それから早一年。。
失業給付もなくなって、時給1000円のバイトなどをやって、
世間の風と云うか、常識と云うか、なんかもうホントに死にたいっす。
出来るならもう一度オペに戻りたい。でも4年もオペやって、
JCLも分からない様なヤシを採ってくれるんだろうか。。
447非決定性名無しさん:04/06/25 23:48
そういう奴結構いるよ。いつ首になるかわかんねぇんだこの業界。
だから時間を無駄にしちゃだめなんだろうな。
人間一度や二度の失敗はあるもんだ。
今は汎用系じゃなくネットワークサーバ主体になりつつあるから
JCLなんかわかんなくてもやれるよ。職安とかで探してみれば?
448非決定性名無しさん:04/06/26 00:15
>>447
そうですか。。自業自得ですね。俺は4年間を何もせずに、
何も考えずに過ごしてしまった。クビになった原因は派遣元の
営業さんによると勤怠だったらしい。しかし、クビになった直後は
何故か晴れ晴れしい気持ちだった。永遠に感じられたループから
抜けだした開放感。。まだ若いし、何でも出来る様な気がしてた。
もう二度とオペなんかやるもんかと堅く誓った。
が、実際に職探しした時、何も出来ない事を痛感した。
昨日、職安で思わずオペの仕事を検索してる自分がいた。
しかし、どれも経験者のみとか書いてある。一応経験者なんだが、
とにかく自信がない。面接で「4年間何してたの?」と聞かれたら
返す言葉がない。バイトも辞めてしまって、今は無職です。。
449非決定性名無しさん:04/06/26 00:48
誰だって面接なんて自信なんてないよ。
ほとんどその場しのぎのハッタリだよ。
営業もできなくても入れればいいと思ってるから
凄くできるようなことをいう。
キミはなんにしろ4年の経験があるから大丈夫だよ。
ボク職安ではパソコンすら触ったことのない未経験者だったから苦労した。
ボクはダメもとだったし、動かないと道は開かないよ。
450非決定性名無しさん:04/06/26 02:19
常駐のSEはSEにあらず。
な〜んも開発してないし、コードも書けない人ばかり。
451非決定性名無しさん:04/06/26 02:20
うちの職場にいるオペレーターは、寝てるか、携帯ゲームか、
ネットしかしてなさそうだが、他もこんな感じなのでしょうか?
452非決定性名無しさん:04/06/26 04:10
僕は某デパートのOPです。
深夜女子トイレで汚物入れから、パンティとパンスト、
タンポンゲットしますた。
タンポンをコンドームに包んで、消臭剤を振りかけてバックに入れていつも持ち帰っています。
OP冥利に尽きますな(w
OPで女子汚物奪い合いです(w


453非決定性名無しさん:04/06/26 06:43
オペなんざウンコ!
454非決定性名無しさん:04/06/26 11:38
>>450
それだと運用できないんでは?
普通メンテでコボルやJCLを使うし
開発はしないのが普通
455非決定性名無しさん:04/06/26 11:47
暇です。
456非決定性名無しさん:04/06/26 11:54
ダメSEはオペレーターの仲間入り
SEやっててオペで遊んでるようなら会社やめたほうがいいだろ
457非決定性名無しさん:04/06/26 12:18
10年以上、開発、SEやってた奴が給料減らされてまで
オペレーター業務やるなんて問題児としか思えん
オペやってもどうせネットぐらいしかやらんだろ。お客、会社からも厄介者
でもこういう奴に限ってプライドだけはあるんだよな
ある意味オペよりタチ悪い
458非決定性名無しさん:04/06/26 12:33
夜勤はあってもデスマはないから結構いごごちよっかたりな
459非決定性名無しさん:04/06/26 15:46
うちのオペさんヒマだから段々デブってきてる
少し仕事を与えてたり、質問するとすぐブ〜ブ〜
こんなオタク豚オペさん誰か入りませんか?
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 ( (  ・ω・)
  しー し─J
460非決定性名無しさん:04/06/26 16:25
しかしオペレーターって一応サービス業なんだろ。
サービス悪いよな。聞いても解らん、SEに聞いてくれ
どうしても雑用ぐらいしか頼めんくなってしまう。
自社に見捨てられ、ネットと寝場所を提供してやって給料払ってやっている
客先の方がサービス業のような気がする。
もちろんオペもそんな奴ばかりじゃないが。
461非決定性名無しさん:04/06/26 18:38
あんなこっと〜こんなこっと〜あーたーよねー
462非決定性名無しさん:04/06/26 19:18
>>460
SEの仕事をさせたければSE並みの契約金を出さなきゃ。
463非決定性名無しさん:04/06/26 20:15
今年の3月まで丁度3年間大手信託銀行の汎用機オペレータをしていました。

しかし、未経験者歓迎のソフト会社に書類選考落とされまくっています。

「石の上にも3年」て諺信じてた僕が馬鹿でした。
464450:04/06/26 22:06
>>454
私の職場では常駐者はただの受付窓口でメンテ作業は別の職場から技術のある方々がやってきて
しておりました。
しかし、メンテでJCLを使うのはわかりますが、COBOLを使うというのはどういう事でしょうか?
開発しないならCOBOLは使わないでしょ?
逆に、トラブル対応でステップ単位のリラン行ったり、ルーチンワークの簡素化の為にJOB作成
するのでJCL、COBOL使うってならわかるんですけど・・。
465450:04/06/26 22:07
OPがJCL、COBOL使うのならわかるって意味で・・
466非決定性名無しさん:04/06/27 00:41
オペ高い金払っても遊びに使うだけ。無駄、無駄。
467非決定性名無しさん:04/06/27 01:34
SE/PG→オペ
って遠まわしの【クビ】でしょ。

468非決定性名無しさん:04/06/27 02:41
クビクビ
469非決定性名無しさん:04/06/27 04:12
>>466
>オペ高い金払っても遊びに使うだけ。無駄、無駄。
 ↑
 独身コンピュータ関係ならほとんどだが。

逆に貯金なんかしたらオペ御殿建てられる。
いいなー暇つぶしで会社にいて給料貰えて。
「じゃあお前やれよ」って小学生みたいなこと
言わないで。 やれませんから! 残念!
470非決定性名無しさん:04/06/27 05:50
糞オペ切り!

ちなみにワタクシ、今年34歳。
女なし、貯金なし、派遣オペ、平社員。

切腹!
471非決定性名無しさん:04/06/27 08:08
向上心のない遊び優先のベテランオペお断り。
口うるさいオタクデブのオペはお断り。
役立たずの元SEオペはお断り。

ほどほど仕事やってくれて、そこそこ使えるオペでいい。
472非決定性名無しさん:04/06/27 10:37
>>471
虫が良すぎ>なんちゃってSE
473非決定性名無しさん:04/06/27 11:00
>>471
そこそこ使えるって・・
あんた人使う立場にあるの?

どうも勘違い野郎がこの業界多いような
474非決定性名無しさん:04/06/27 16:39
OPの人て全部とは言わないけど、ぶっちゃけいって!ちょつと、頭大丈夫かぁて言うかバカなんじゃないのて人多くない(⊃Д−)それとも、うちの会社の人だけ?または、どこの会社に逝っても同じなのかなぁ(゜Д°)
475非決定性名無しさん:04/06/27 19:46
>>474
何だこの頭の悪そうな書き込みは…
476非決定性名無しさん:04/06/27 19:54
↑いるいる。

転職してこの業界に入って最初の頃オペやってたけど、
高卒とかで最初からオペやらせないほうがよいと思う。
見てて学校の延長だもん。もうやりたいほうだい。めちゃくちゃ。
仕事中にパチンコ行くはネットはやるは、ものは壊すわ、落書きするわ。
そのままベテランになってくんだから恐ろしいよ。
477非決定性名無しさん:04/06/27 20:08
所詮、高卒や専門卒とはそんな程度だ。
監視もせず、叱かりもせずに遊ばせておいた管理者の責任。
ちなみに「叱る」っていうのは、DQN高卒に対しての場合には鉄拳を食らわせることを意味します。
478非決定性名無しさん:04/06/27 21:01
>>477
大卒でも一緒。
479非決定性名無しさん:04/06/27 21:11
>>464
診療報酬が変わるたびにプログラムを変更・追加しに来る
あのSEさんたちがいじってるのってコボルなんじゃないのかなあ?
1オペである漏れにはよくわからんけど・・・
480464:04/06/27 22:44
>>479
診療報酬の計算方法が変わってプログラム変更ってならわかるんだが、
金額変わっただけならパラメータの変更しかしてないだろうね。
プログラムを変更、追加してると仮定しても、
変更、追加作業をしている人=プログラム組んだ人じゃないと思うんだよね。
恐らく、手順書に書いてある通りに操作して作業しているだけと思われ。
俺、元OPでその仕事やった事あるのよ。
JCLをサブミットしたら自動で変更できるようにちゃんと用意されてるのさ。
作業自体はOPでも可能。
見極めたければ「今、流しているJCLはあなたが1から作ったんですか?」って聞いてみる事だね。
481464:04/06/27 22:56
>>479
手順書通りにしかやってない人だったら気の毒だからやっぱ聞かない方がええわ・・。
年配の人程、その可能性大だからさ。プライド傷つけて仕事やり難くなってもね。
今日はいいお天気ですね〜くらいでいいだろ。
482398:04/06/27 23:19
金額持ってるファイルがあるんだろ。
PGでそれを読み込んで計算。
更新用のPGもあるだろな。

開発初期の、えらーいおじさんたちが書いたCOBOL見たり
処理のフロー追ってると
よくもまぁこんなシステム思いつくなあと思う3年目の初夏。
だれかネットワークの定義の仕方教えてください。マニュアル見ても意味分かりません。
483464:04/06/27 23:54
>>398
結構勉強してるようだけど
昔のCOBOLなんて見てないで、JAVA・C覚えた方がいいって。
ネットワーク定義ってそれホストのだろ?
今はTCP/IP全盛なんだし、自宅でLINUXサーバでも公開してサーバのネットワーク設定でも覚えた方がいいって。
とっても簡単。
484非決定性名無しさん:04/06/28 10:34
人のこととやかくいう先輩オペ大杉。
まず自分を見るべき。
自分がルールを破っておいて
後輩が同じことをすると激怒する。
やっぱりオペ先輩って反面教師なんだな。
お前見たくならないようにがんばるよ。
ってかもう歳なんだし会社も煙たがってるので、そろそろ。
485非決定性名無しさん:04/06/28 12:44
仲間由紀恵って異常に可愛いよな
486非決定性名無しさん:04/06/28 16:53
ゆきえちゃんファンのオペたちは 携帯はauを持とう!
487非決定性名無しさん:04/06/28 20:11
オペはじめてしばらくの間は、実行リストにあるのがコボルだと思ってた。
あれがJCLだと気付いたのはしばらくたってからだった。

#別に漏れには関係ないけどな〜
488非決定性名無しさん:04/06/28 20:53
何で、一行一行の事を「カード」、
JCLを「切る」って言うのかわかんないんだろうなぁ。
インターナルリーダってもともと何だったのかわかんない人多いんだろうなぁ。
ディスプレイがないとコンピュータじゃないって思ってるんだろうなぁ。
489非決定性名無しさん:04/06/28 23:24
>>483
いや、ウチはオペレーションという名の情報システム部兼任なんで
トラブルも出来るだけウチらで対処しなければいけないんで。
バッチ処理でどこがどうなってるのかは大体分かってないと対処できないんで
COBOLやらJCLやらマクロやらと未だににらめっこしてます。
去年Cで基本情報取りました。今はC++。
JDKとeclipseインスコしたけど、忙しくて全然弄ってねぇ。
自鯖はいつかやりたいですね。鯖機買えるだけの棒が出たらの話ですけど・・・・。

名前欄は消しミスでした。忘れてください。
490487:04/06/29 01:16
大学に入学して一人暮らしで自炊を始めたのですが、、
1年経ち、2年も経つころには、すっかり自炊熱も冷めほとんど外食か、ホカホカ弁当になっていました。
大学4年になったころ、また少々自炊するようになり、入学した頃に購入した
四角い1リットルくらいの缶入りサラダオイルが再び日の目をあびることになりました。
フライパンに油をチョット垂らしてみると、いやに茶色い。
「まあ、4年も経てばアブラも酸化するしなあ、まあ、火を通すからOKだよね」
なんて一人で納得して気にもとめず、そのまま使い続けました。
大学も卒業間近になって、ようやくそのサラダオイルも無くなりそうになってきて、
缶を大きく傾けなければ油が出ないようになってきました。
ある日、缶の口から油と一緒につぶ餡の小倉の皮のようなものが2〜3枚出てきました。
「ゴミでも入ってたかなあ」などどと軽く考えていたのですが、
次の日もまた次の日もアブラを出すたびにつぶ餡の皮がどんどん出てきます。
不信に思った私は、意を決して、サラダ油の缶の蓋全体を缶きりでキコキコ開けたのです。
その瞬間、目に飛び込んできたものは…百匹はいるであろう大小のゴキブリの大群。
まだ、半分くらいは息がある様子でウヨウヨとうごめいていました。
そう、私が使用していたサラダオイルの缶は4年の間にゴキブリの巣と化していたのです。
そして、つぶ餡の皮はゴキブリの死骸からもげた羽だったのです。
その事実を悟った時、一瞬にして顔面蒼白になったのを感じました。
そして4年間、ゴキブリエキスの入ったサラダオイルを食べ続けたことに改めて気づいた瞬間…
死ぬかと思った。


491非決定性名無しさん:04/06/29 01:57
>>488
カードは大体分かるけど
なんで切るって言うの?
穿孔カードに関係ある?
オサーンコボラーにJCL切る切る言われても感覚的に理解できん。
492非決定性名無しさん:04/06/29 10:21
オペオペー
オペオペー
年取ってもオペー
若くてもオペー
馬鹿でもオペー
職なくてもオペー
493非決定性名無しさん:04/06/29 14:31
今年でもう27歳なるアホアホフリーターでし。
まる7年間、オペレータとしてほとんど過ごし、オペレータ以外の仕事が
できないと知り、自分の無能ぶりを本当に実感してあえなく退職しまちた
でふ。
汎用機オペレータ=簡単なダメダメ人間を育てる方法でふ。
なので・・
オペレータは本当にダメ人間になりまふでふ。
あ〜でも資格は取りましたでふ。
「基本情報処理」
「C言語プログラミング検定2級」
「情報処理検定1級」
「MCP70−210」
「MCP70−215」
「SCSA」
「Oracle-Silver-fellow」
「DB2アドバイザー」
「Webshirアドバイザー」
資格とっても何もできなくて会えなく人生にアボーンして
去年の8月に五階のマンションから飛び降り自殺!!!!!!
でも助かっちゃたでふ。そしたら前に会社のみんなに見捨てられ
ちゃいました。もちろん友達にも・・・・・
あ〜なんて寂しいだ・・・・・・・・・・
ちなみに今年の5月に退院したばかり!!!!
人間は回復すもんなんだな〜!!!びっくり!!!!
本当に下半身の骨がぼろぼろに砕けて大変だったのに!!!!!
あ〜いいことないかな。
せめて、死ぬ前に一回は結婚したいでふ。
金もないし。自殺レキあるし。不細工だし。
無理だけど!!!!!!!!!!
こんな俺に愛の手をくださいでふ。
494非決定性名無しさん:04/06/29 15:23
>>493
自殺 乙。
その前にその口調やめなさい。
そして
死ぬ気になれば何でもできる。
でも悪いことしちゃ駄目。
ガンガレ。
495非決定性名無しさん:04/06/29 15:31
ルーチンワークはバイトで十分
496非決定性名無しさん:04/06/29 16:22
>>495
バイト使うと個人情報持ち出すぞ。
せめて契約社員雇え。
雇う際にも保証人も立てないと。
497非決定性名無しさん:04/06/29 16:29
>>491
トランプ等のカードを「切る」とは言わないか?これと一緒だと思ってるが。
498非決定性名無しさん:04/06/29 18:31
>>493
一回くらい"自分には合わないだろ"と思うバイトしてみろ
ITが全てでは無い
499非決定性名無しさん:04/06/29 18:36
>>493

>「Webshirアドバイザー」

ネタか?
病院の診断書を見ないと信じられないねぇその話
500非決定性名無しさん:04/06/29 18:37
>>493
悪い事言わんから、一度医者(精神科)に見てもらえ

躁鬱は始めのうちは軽い病気だが、重くなったら自分では治せない

病気が治れば、元気になれる
501 :04/06/29 20:41
Webshareの書き間違いだろ。
DB2やってたなら、CLP、CLI、JCLをやったり、見て内容掴んだり、投入したりできるのだから、長があるとは思うけど。
502非決定性名無しさん:04/06/29 23:03
神経低下症を甘くミナイように
認知されてないわりに重く治りにくいので注意汁
503493:04/06/30 00:53
ネタではないでふ。
真実でふ。
退職するまえから鬱病で精神科にかよってましたでふ。
会社がつらくて、なんども無断欠勤しましたでふ。
でも首になりませんでしたでふ。
それは何故って???
MTセットアップJCL俺が作ったからでふ
メンテできる人いないから???
さらに銀行の入金MTおよび請求MTのチェックJOBを
作ったおれだからでふ。
そしてそして、オンライン自動起動及び自動停止の仕組みを
構築したのもおれだからでふ。
運用がするじゃないの・・・・・
ていうか、オペレータにこんなこと全部まかせていいの・・・・
へんな責任おわされて最悪でしたでふ。
給料は上がらんのに・・・・・
管理者でもないのに・・・・・

やめたい!!!やめたい!!!ようやくやめさせてくれた時は
25歳になってましたよ。
とほほほほ。
そんで、鬱病になって病院にかよってましたが・・・・
こんな自分自身がいやになり、ついに自殺しちゃいましたでふ。
骨盤破損骨折、仙骨粉砕骨折、両カカト粉砕骨折、第一腰椎圧迫骨折
肋骨数箇所に亀裂。
排尿排便障害など後遺症もバンザーイなほど残りましたでふ。
生きていくのつらいけど・・・・
もう自殺は怖すぎてるのと痛すぎてできませんでふ。
あ〜いまもカカトがいたくてつらいでふ。
いつもロキソニンを飲んでまふ。
最悪はペンタジンという強力な痛みどめを注射するでふ。
このさきどうしよう〜
504非決定性名無しさん:04/06/30 01:13
プログラム言語なんて少し勉強すりゃ使えるようになるし
実行してみて上手く動かなきゃ何度でも修正できるし
納品した後、不具合出ても逮捕されるわけでもないし
なんかユルユルだよなプログラマーのお仕事って。
腕一本で一発勝負にかける技術者とは大違い。
それなのに毎日毎日愚痴ってばかり
しかも鬱になる馬鹿もいるし。。。
どうすりゃこんなお気楽な仕事で欝になれるんだよw
505非決定性名無しさん:04/06/30 01:19
>>504
もっと面白い釣り頼む。
506非決定性名無しさん:04/06/30 02:28
>>493
そのスキル、単純作業オペの漏れからみればスーパーオペだと思うが・・・
リハビリすれば運用SEとしてやっていけると思われ。
次からは契約外のことは報酬アップに結びつけるべし。
給料固定・責任増大ではモチベーションが下がって欝にもなるさ。
お大事に。
507非決定性名無しさん:04/06/30 10:53
>>503
オペのみやるより責任ある仕事もやった方が
いいだろ。
単純オペこそ 生きることに息どうりを
感じているはずだ。
感じてない奴は本当に
オペをやるために生まれてきた香具師だ。
508非決定性名無しさん:04/06/30 15:34
>>503
オンライン自動起動、停止の仕組みを構築とか書いてるけど
簡単なスクリプトでできるよね?
俺も元OPでJOBの修正とかプログラムの修正やった事あるんで・・
自動化によってその分ルーチンワークが減るんだしどんどん天国になっていくので
俺は己が楽をする為に頑張るって感覚だったな
509非決定性名無しさん:04/06/30 19:57
セコム(SECOM)IT系企業スレ

就職板
セコム(SECOM)情報系企業
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1078813150/

転職板
セコム情報系グループ企業ってどうよ?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1063438825/
セコムトラストネットってどうよ?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1088319749/

情報システム板
セコム情報系グループ企業
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1063448825/
510非決定性名無しさん:04/06/30 21:16
スクリプトで思い出すこと。

俺は、UNIX システム上のあるオンラインの起動・停止オペレーションで、
忙しい時間にあれこれコマンド叩くのも時間が勿体無いんで、
適当なスクリプト書くように改善提案をしようとしたが、
提案すること自体、却下されてしまった記憶があるな。
(んなもん、全部いちいち手入力することを、「技」と呼ぶ職場の空気が嫌だった…)

まあ、オペを離れて久しいので、そんな非効率もいい想い出だた。
511非決定性名無しさん:04/06/30 21:41
今でもMT持って走って、デッキにかける仕事ってあるの?
やってみたくなりました。
運動運動
512非決定性名無しさん:04/06/30 21:53
>>511
数年前だら全部オープンリールつーとこもあったけど
今は流石に手マウントでもカートリッヂだろうな、何処の現場もw

.。oO(ATLのとこが多いだろうけどね最近は…)
513非決定性名無しさん:04/06/30 22:39
うちは走らないけどオープンリールが現役だよ
カートリッジもDDSもあるんだけどね
514非決定性名無しさん:04/06/30 22:55
「準備棚にずらーっと並んだテープのVOLを双眼鏡で確認して、
何本ものテープを抱えて、最短距離で駆け抜ける…」

ってなことを60過ぎの職人オペさんの昔話に聞いたよ。マジかよ。
515非決定性名無しさん:04/06/30 22:59
うちなんか紙テープが現役だよぶー、
時々まかれて死にそうになるよぶー、
しおしおぶー
大体の所は、カートリッジか仮想テープみたいですが、
銀行関連とか、銀行と取引してる所なんかは、
いまだにオープンリール多いですね。
しかも、NLで。。。
517非決定性名無しさん:04/06/30 23:41
オープンリールうざすぎ。
あれがなければ作業場所もっと広くとれるのに…
518非決定性名無しさん:04/07/01 00:04
NLとはなんでつか?
519非決定性名無しさん:04/07/01 00:16
None Label
520非決定性名無しさん:04/07/01 00:38
SL,NL,BLP
521非決定性名無しさん:04/07/01 09:46
外部とのデータ取引にはまだオープンリールは
欠かせないね。
NLは業界では当たり前。
まあメーカフォーマット統一してないからね。

データ交換はTCP/IPにするのがベター。
522非決定性名無しさん:04/07/01 21:57
>>517
オープンリールのあの穴がなければ棒にさして渡すことができないだろうが
523518:04/07/01 23:22
レスdクスでつ。
でもオペの漏れにもわかるようにもう少し詳しく教えてくださいませ。
524非決定性名無しさん:04/07/01 23:25
SEが多数出入りしているデータセンタは居心地が悪いね。
525非決定性名無しさん:04/07/01 23:57
>>524
多数ならそれはSEではない。
ベンダーオペレータだ。
技術的な事聞いてみ〜、お茶を濁したような事しか言えんだろうから
526非決定性名無しさん:04/07/02 00:21
喪前ら!友人に「オペって何よ?」って聞かれたときにどう説明する?
知名度激低だからなァ・・・
527非決定性名無しさん:04/07/02 09:19
>>526
だめだよ。一般人に「オペ」って言っちゃ。
プログラマーって嘘言わなきゃ。
分かってもらえませんから! ザンネン!

ちなみに、ワタクシ
友人にはSEと言っています。 切腹!

528非決定性名無しさん:04/07/02 09:45
>>526
「銀行のATMだとか、生活する上ですごく重要なものがあるじゃない?
それがいつも正常に稼動できるようにコントロールしている仕事さ。
ミスが許されないから、プレッシャーあるけどね。」
とでも言えば、知らない人間には「すげぇ仕事やってるんだな」と思われるんでないの?

まあ、実状知っている人間が聞いたらプって感じだけど。
529526:04/07/02 10:21
レスありがと。
説明していると、「汎用機って何?」「Windowsじゃないの?」と謎が謎を呼ぶようで
不思議がられます。めんどくさいから「半分は印刷屋だよ」と答えてまつ。
さすがにマやSEとはいえないでつね。
「銀行のATM〜」という説明はイイかも。今度使わせてもらいます。では。
530非決定性名無しさん:04/07/02 16:10
ネタないなー
夏ボーナスでたね。
いくら貰ってるの?他の会社のオペって?
漏れんとこ平均1.5で大体30マソだよ。
531非決定性名無しさん:04/07/03 01:39
ここはちんぽの香りがするスレ。
人々は自分のちんぽが放つ香しい匂いを放つことに余念がない。
街角のカフェで、雑踏の中で、公園のベンチで、紳士たちは
ちんぽの匂いを誇らしげに漂わせる。
「おや、あなたのちんぽの匂いは強烈なだ。鼻を突く刺激臭の中に
 なんとも言えない気品が感じられますな」
「ははは。お褒めいただきありがとう。五年物の熟成されたちんぽ
 ですからな」
男はそう言って、ズボンに開けられたちんぽ穴からダランと垂れた
包茎ちんぽを自慢げに手に取ると、根元まで完全にちんぽの皮を剥き
黄ばんだ恥垢まみれになったその亀頭を晒して見せた。
「んうー、素晴らしいちんぽの匂いだ。私もまだまだですな、ははは」
そこに、ちんぽの匂いを楽しみながらコーヒーを啜っていた、学者の
雰囲気を感じさせる男が話しかけてきた。
「ところで、あなたは肛門の匂いのするスレはご存知かな?」
532非決定性名無しさん:04/07/03 02:23
>>428
俺も銀行系オペ。やはりシステムの規模が大きいです。
テープマウント、帳票出力は他の所で分散されてるから殆ど無いけど、
監視するシステムや障害がやたら多くて嫌になる。
平日は勿論、土日祝日も作業がある時は忙しい。
1年いる先輩オペに、どの位で仕事全部覚えたか聞いたら
「まだ仕事全部覚えてないよ」との回答・・・。
オペが暇とか楽とかいうのは、今の現場には当てはまりません。
マターリしてた以前の現場が懐かしい。はやく脱出してえ・・・。
533非決定性名無しさん:04/07/03 03:52
今年いっぱいオペしてその間に資格取ってライブドアに応募しよっと!
534非決定性名無しさん:04/07/03 09:31
アナルオナニー、マジで新たな世界が開けるよ。
四つん這いになってローションをたっぷり塗るんだ。
指の爪はもちろん短く切ってヤスリで滑らかになるよう削っておく。
まずは穴付近をゆっくり愛撫、やりにくかったら
側臥位で片足を上げる感じで、玉との間の前立腺も刺激してやる。
優しく優しく…くすぐったいか気持ちいいの中間くらいで撫ぜる。
馴染んできたら、改めてもう一度ローションを手に取っていよいよ挿入。
この時に絶対に焦ってはいけない。そして力んでもいけない。
リラックスして深呼吸して、ゆっくりゆくっる、あんヌプヌプするぅとかそういうイメージで!
痛いと思ったら一旦引こう、焦りは禁物だ。
気持ちを落ち着けて、なおかつ昂ぶらせて雰囲気を盛り上げる。
自分は処女で、今は大好きな憧れの先輩との初めてのHなんだ、とかなんでもいい、
とにかく盛り上がる設定を脳内で作って、興奮を極限まで持っていく。
なんなら「そんなトコ、ダメだよぅ…!ダメだったらぁ…ん…!」とか声を出そう。
興奮が山場を迎えたら愛撫していた指を一気に、しかし滑らかにゆっくり、穴に入れる!
初心者は人差し指だ、小指ではやりづらいし、中指は痛いと思うからな。
さあ、ついに憧れの先輩のが挿入された!痛い!痛い!
でも先輩は気にせず動かす、気にしないけど、優しく暖かく、ゆっくり…。
ここではもう恥ずかしがらず声を出そう!ため息だけでもいい。
ローションが足りなかったら空いてる手で追加、そしてできれば乳首も一緒にいじろう。
痛い痛い痛い痛い痛い…いた…いいた…い…い…たくない…?
何度か動かすうちに、ローションが馴染み痛みはなくなり、
くすぐったいような切ないような、今まで味わったことのない快感に変わるはずだ。
そうなったらこっちのもの。感性の赴くままに快感スポットを見つけて攻めよう。
空いた手で、ギンギンなペニスをしごいてもいいだろう。同時責めは快楽の坩堝だぞ。
さあ、これであなたも、アナルオナニーのとりこになること間違いなし。
ただし、浣腸なりビニールシートなりの用意はしておくといいかもな。
俺は面倒だからウンコそのままティッシュで拭って、シャワーに直行だけど。
535非決定性名無しさん:04/07/03 12:33
オナニーねたか・・・・
自慢するだけあってすばらしい
テクだな。
536非決定性名無しさん:04/07/03 12:51
コピペにレスがつくなんて、さすがに香ばしいオペスレですね。
537非決定性名無しさん:04/07/03 17:22
バカなのは衆知なんだからオペをバカにするな
538非決定性名無しさん:04/07/03 19:13
オペって意外と時間経つの早いな・・・
539非決定性名無しさん:04/07/03 19:19
歳くうのもあっという間だぞ
540非決定性名無しさん:04/07/03 19:25
 
どうしよう18:00にオンライン止めるの忘れた
ま1時間チョイくらいいいか。
 
541非決定性名無しさん:04/07/03 20:18
まあ、開局遅延に比べれば、罪も軽いわな。
土曜日なら、夜間バッチの量もないだろうし。
542非決定性名無しさん:04/07/03 22:26
知り合いの男性を車のトランクに入れて連れ回した上、監禁して殴るけるの
暴行を加えてけがを負わせたとして、警視庁は3日までに、逮捕監禁致傷の
疑いで、埼玉県八潮市のコンピューターオペレーターの男(33)を逮捕した。

男は、88年11月に起きた東京都足立区の女子高生リンチ殺人事件で逮捕
され、有罪判決を受けた少年4人のうちの1人で、犯行当時は17歳だった。
男は仲間とともに88年11月、埼玉県立高校3年の女子高生(当時17)を足立
区内の民家に連れ込んで41日間にわたって監禁。殴るける、ライターでやけ
どさせるなどのリンチを繰り返して殺害し、遺体をコンクリート詰めにして捨てた。

91年の東京高裁控訴審判決で、懲役5−10年の不定期刑が確定し服役。
その後出所した。

http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040703-0021.html

コンピューターオペレーターの男(33)
コンピューターオペレーターの男(33)
コンピューターオペレーターの男(33)
コンピューターオペレーターの男(33)
コンピューターオペレーターの男(33)
コンピューターオペレーターの男(33)
543非決定性名無しさん:04/07/03 23:09
わざわざスレたてんなDQN
544非決定性名無しさん:04/07/03 23:10
>>540
来週の土曜日18:00すぎ、「今週からオンラインの停止早くなったのですかぁ。
先週は19:00まで使えたのですが7月から時間延長だと思っていましたよぉ。」
って拠点から電話が入る予感。
>>540
そういう時に限って、拠点から入力されたデータに不備があって、
バッチがデータ例外かなんかでアベンド。
よく調べたら、データが入力された時間は、18:45


orz
546非決定性名無しさん:04/07/04 01:08
べつにオンライン停止の時間が遅れたくらいなんともないだろ。
開始遅れたか停止葉早めたなら話は違ってくるが・・
547非決定性名無しさん:04/07/04 01:22
まぁ、>>540の職場はどうか知らないが、
オンライン停止→バッチ→バックアップ
→翌日オンライン開始までのスケジュールに
全然余裕が無い所だと、1時間はデカいだろう。
548非決定性名無しさん:04/07/04 02:17
ベテラン高齢オペとかは少し遅れても五月蝿いんだろうな
549非決定性名無しさん:04/07/04 04:10
取るに足らぬ事で騒ぐのは止めて欲しいよね。
若手を注意するのが仕事と思っているからたまらんね。
(きちんとした根拠があるならいいんだが、根拠ないからな〜)
550非決定性名無しさん:04/07/04 06:29
オンライン後バッチが間に合わないとかいう事態になったら大問題なわけだが。
これだからオペは・・・
551非決定性名無しさん:04/07/04 12:05
>>550
あんた想像だけで言ってるだろ。
オンライン停止1時間遅れたくらいで困るようなスケジュールなら
普通はスケジュールの見直しするもんだ。
仮にそんな状態だとしても1時間遅れの経験なんていくらでもあるだろうから、
1時間遅れた場合の対処法くらいはOPに周知されているはずだ。

1時間遅れたら大問題だと思うなら普通は1時間遅れた場合の対処を
事前に確認・調査するし、そうなってもいいような余裕のあるスケジュールに
変更するように示唆・提案するもんだ。
よっておまいは実務をしらん学生かOP以下のくせに高い視点で物が見えていると思い込んでいる
DQN管理者。この世界勘違い野郎が多いんだよな。
by元OP
552551はOPの恥:04/07/04 15:11
>>551
つまんね。必死だな。

>この世界勘違い野郎が多いんだよな。

オマエ自身のことか?間違いない。



オマエのことだ、このレス読んでカッカしているだろ。
頭を冷やして、これからはメール欄を読むようにすることだな。
553非決定性名無しさん:04/07/04 16:01
2004年にもなって専ブラ入れてないとわ・・・・・。
554非決定性名無しさん:04/07/04 16:05
>>551
>1時間遅れたら大問題だと思うなら普通は1時間遅れた場合の対処を
>事前に確認・調査するし、そうなってもいいような余裕のあるスケジュールに
>変更するように示唆・提案するもんだ。

業務に影響が出なかったとしても、
ミスとして咎められる事に、変わりはない。

発覚後、管理者なんかには、

「各担当者の適切な判断&対処で大事にはならなかったが、
このような単純なミスをされては、あなたたちには任せられない」

なんて言われるのがオチ。
555非決定性名無しさん:04/07/04 17:13
名古屋貯金事務センターのオペはどこの会社が入ってる?
556非決定性名無しさん:04/07/04 18:41
>>555
会社の親睦会でそんな感じの所に行っている人がいたような…
気のせいだろうな(ぉ
557非決定性名無しさん:04/07/04 19:03
>>555
メOケイだったと思う。
なんでそんな事聞くんだい?W
558550:04/07/04 19:53
>>551
俺は遅らせたという事実が問題になると言っているのであって
時間は問題にしちゃいない。
そして対処法があるからといって遅らせていいなんてことにならない。
間に合わせることが前提なわけだからな。
「業務にに支障がないから」なんて言い訳が通用すると思ってんの?

元OPのくせにそんなこともわからないんですか。
たいした「元OP」ですね(プゲラ
559559:04/07/04 20:51
つまんね

オンライン1時間遅らせた?いいじゃないか。
会社もいろいろ、社員もいろいろ。オペはろりろり。
ん?漏れがつまんねか?そーか。
それよっかコンクリの犯人オペか。そーか。どうだよな。
560非決定性名無しさん:04/07/04 21:06
というか香具師の実名を知らないか?
顔どこかにさらされてない?
561非決定性名無しさん:04/07/04 21:11
オペレータって、こんな奴でもなれる職業なのか

知り合いの男性を車のトランクに入れて連れ回した上、監禁して殴るけるの
暴行を加えてけがを負わせたとして、警視庁は3日までに、逮捕監禁致傷の
疑いで、埼玉県八潮市のコンピューターオペレーターの男(33)を逮捕した。

男は、88年11月に起きた東京都足立区の女子高生リンチ殺人事件で逮捕
され、有罪判決を受けた少年4人のうちの1人で、犯行当時は17歳だった。
男は仲間とともに88年11月、埼玉県立高校3年の女子高生(当時17)を足立
区内の民家に連れ込んで41日間にわたって監禁。殴るける、ライターでやけ
どさせるなどのリンチを繰り返して殺害し、遺体をコンクリート詰めにして捨てた。

91年の東京高裁控訴審判決で、懲役5−10年の不定期刑が確定し服役。
その後出所した。
562非決定性名無しさん:04/07/04 21:15
専門スレにアッタ・・・
563非決定性名無しさん:04/07/04 21:21
オペレータ、
元犯罪者でもなれる
職業かな

        orz
564非決定性名無しさん:04/07/04 21:31
オペレータでバイトって多いの?
565非決定性名無しさん:04/07/04 22:26
「現役オペ」って最近見ないね。
何してるんだか。
566非決定性名無しさん:04/07/04 22:44
バイトというか契約社員は多そうだな。
567非決定性名無しさん:04/07/04 22:47
法律上はバイトと契約社員は一緒、というか正社員とそれ以外なんだが、
実際にはバイトと契約社員は保険の有無で違う気がする。

スレ違いでスマソ。
568非決定性名無しさん:04/07/05 07:24
>>567
契約社員、一般派遣社員、でも社会保険はつくぞ。
ついてない方がおかしい。
アルバイトとしての採用は無いね、普通。
しかし、安ければバイトみたいなもんよ。
569非決定性名無しさん:04/07/05 10:36
最近銀行勤務になったんだけど、別の部屋にオペレータの人たちがいるらしいんだよね。
一度も見かけたことないんだけど。

あの人たちって奥の部屋で何をやってるの?
オペレータってどんな仕事なの??
570非決定性名無しさん:04/07/05 15:57
>>569
コソーリ見てきなさい。

鍋をご馳走してくれる鴨。
571非決定性名無しさん:04/07/05 16:09
24時間体制の中で仕事しているのでしょうねー!
ご苦労なこってす!
572非決定性名無しさん:04/07/05 18:13
女子高生コンクリ犯人の職場

http://homepage2.nifty.com/takahashi-clinic/sakusaku/4_1.htm
573非決定性名無しさん:04/07/05 18:45
>>568
会社からの保険はつかないって意味じゃないのか?
自分でつける分には契約でも派遣でもつけられるだろ。

派遣は原則としてフリーター扱いだそうだ。
契約はシラネ。
574非決定性名無しさん:04/07/05 18:46
>>572
ブラクラ
575非決定性名無しさん:04/07/05 18:51
最近グロ画像に慣れたんで、この程度ならメシ食いながらでも
何ともない罠。
576非決定性名無しさん:04/07/05 19:08
>>570
銀行系のオペやったことあるか?銀行系は現場によっては凄く忙しいぞ。
577非決定性名無しさん:04/07/05 19:22
まあみんな、このままでいいじゃん。資本主義ってこういうもんだよ。

戦後民主主義が作り上げた、1億2千万人総中流社会は終わったのさ。
だいたい誰もが中流で人並みの暮らしができる社会なんて、サヨクが作り上げた不自然な社会だった。
人間が二人以上いたら、勝ち負けが生まれるのは当たり前だろ。
それを人権だの平等だので無理矢理押さえ込んできたのが戦後民主主義。

過剰な人権保護・平等主義・福祉主義を生み出した戦後民主主義は否定された。
その結果、競争主義・実力主義が社会の基本である本来の資本主義社会になっただけ。
これからは99%の負け組が、1%の勝ち組を支える社会になるんだ。

お前ら弱者保護とか福祉とか大嫌いだろ?民主党とか社会党とかも大嫌いだろ?
ならこの社会の現実も甘んじて受け入れろよ。負け組になることも受け入れろよ。
戦後民主主義は終わったんだよ。

578非決定性名無しさん:04/07/05 19:57
>>573
いや、フリーターとはやっぱ違うだろ。
コンビニに買い物いくと時給800円とか出てるだろ?
派遣社員は安いとはいえ、1600円くらいじゃないの?
ま〜、800円なんぞと比較しても意味ないんだがね。
しかし、飲食店なんかいくと愛想もよくてサービスも良くて
’プロ’を感じさせる働きする人いるんだけど800円なのかね?
人間を安売りし過ぎてる気がする。相場って何なんだろうね。
579非決定性名無しさん:04/07/05 20:03

580sage:04/07/05 20:28
そういえば先輩が時給1000円以下のバイトはするなと言っていたが・・・
昼コンビニ750をヤタなあ・・・
581非決定性名無しさん:04/07/05 20:29
matigaeta逝ってきます・・・
582非決定性名無しさん:04/07/05 22:31
今日も今日とて印刷屋
583578:04/07/05 23:11
ニューハーフヘルス行きたいですが、正直財布は開かず遊びたい男です。
しかし不細工相手ならオナニーして寝たほうがましです。
ですから写真でしっかり容姿を選別しますよ!
お人よしのニューハーフさん、都合よく性処理させてください。
尚、こちらの身元は知られたく無いので、非通知でかけます。
また継続してお付き合いさせていただく場合も、こちらの本名や勤め先や
住所はいっさい明かしたくありませんから、ご了承くださいね^^;
でも正直どんなに綺麗なNHや女装の人に対しても、本当の女と違って、
漫画的な軽くあしらってもかまわないという認識でおりますので、
3回もタダマンすれば飽きてしまい、連絡をいただいても、
以後関わりたくないので、すっとぼけて、居留守つかいますが許してくださいねw
また、こちらの気分によって、セクシーランジェリーやセーラー服やアニコス等を
着ていただいて性処理をを望む場合でも、財布は開きたくないので、
こちらがNHさんや、女装子さんに対してセクシーランジェリーや
セーラー服やアニコス等を買ってあげるつもりは毛頭ございませんので、
NHさん、女装子さんがこちらの玉袋を満足させる為に、
自腹でセクシーランジェリーやセーラー服やアニコス等をかってくださいね
584非決定性名無しさん:04/07/06 00:38
>>578
笑顔を振りまく程度ではその金額で妥当です。
労働に対する対価は、通常、その能力によって決定するものです。
つまるところ、「スマイル0円」っていうわけです。
585578:04/07/06 00:53
>>584
’プロ’を感じさせると書いてるだろ。
いろいろな飲食店を比較してみるとわかると思うが、よく教育されてるなと思う店がけっこうあったりする。
最近の飲食店は全体的にサービスのレベルが上がっていると感じるのは俺だけかな?
飲食店における店員の能力の1つにスマイルは入ると思うぞ。(もちろんスマイルだけじゃダメだが)

586非決定性名無しさん:04/07/06 03:59
http://www.novell.co.jp/education/
http://www.novell.co.jp/education/training/l3015j.html
http://www.novell.co.jp/education/seminar.html
ノベル認定Linux技術者資格制度のご紹介
Certified Linux Engineer (CLE)
顧客企業とパートナが、ノベルのLinuxソリューションをサポートするための
高度な技術と知識を取得できることを目的として認定プログラムをご提供します。
5日間のトレーニングでは、プリント、メッセージング、
ディレクトリサービスを実現する製品であるNovell Nterprise Linux Servicesをインストール、
設定、トラブルシューティングなどを学習します。
最終日に実施するPracticum テストは、
それらを運用するための実際の技能を客観的に評価し、認定するものです。
Linux担当トレーナ杵鞭より・・・

IT資格いろいろ興味が深いと思います。
個人のスキルアップ、会社でのメジャーファクターとしてなどいろいろ利用されていますね。
資格試験というとコンピュータベースに移ってきてはいるものの暗記物と選択ものというイメージが
強いのではないでしょうか。
資格により客観的に知識を習得していることを立証できますが、実践ではいかがでしょうか。
当試験は、与えられた指示内容でシステム構築ができるかを診断する実践型試験です。
試験の実施方法は特許出願中のまったく新しい形式のテストです。
LPICレベル1程度のLinux操作およびNLSの設定や障害対策の実践力が試されます。
587非決定性名無しさん:04/07/06 09:20
>>585
うむ。よく気がつく焼肉屋なんか
高くてもいってしまうな。
こっちが言う前に、それを感じてしてくれる。
↑これって究極の接待じゃねー?
まあ、一般会社でも指示待ち社員より 自主性社員ってこと。
588非決定性名無しさん:04/07/06 14:53
結局、オペはコンビニバイト以上の給料を貰っているにも関わらず、
プロ意識はコンビニバイト未満ってことでFA?
589非決定性名無しさん:04/07/06 17:03
コンビニ深夜は無法地帯
590非決定性名無しさん:04/07/06 17:51
>>576

ハイハイ 銀行系オペレータが一番楽って知ってんだよ。
処理のほとんどが自動化されて、最新の機器を導入しているんでモチベーション高いの知ってるよ。
UNIXオペレータのほうが百倍キツイ。

俺の派遣先
http://www.sokagakkai.or.jp/
591非決定性名無しさん:04/07/06 18:45
>>588
ん?オペのプロ意識?プ
殺人犯が出所後にすぐ出来る仕事だぞ。
プロ意識を持たなくても既にプロだ。
たまに使えない香具師もいるが・・・
使えないオペ < 強姦殺人犯
>>589
オペ職場の夜間&休日はコンビニの夜間以上に
無法地帯だぞ。
592非決定性名無しさん:04/07/06 20:02
うちのオペなんて
仕事中に携帯ゲームやら、2ちゃんとか見放題。
物は食うし、凄いデブがいる。
もう一人も中年太りが酷くかなりデブ。
共通しているのは口だけで何もやらない豚。
どんどん太ってくし、こんな奴らいらないっしょ。
593非決定性名無しさん:04/07/06 20:10
デブにとっちゃ魅力的な職場なんだろ

実際この時期デブは特にバテやすいからな

寝てるかゲームしてるかだろ この業界では末期的だな
594非決定性名無しさん:04/07/06 20:41
うちでは汎用機+unix鯖+Win鯖でつ。他もそんな感じ?
595非決定性名無しさん:04/07/06 21:06
>>593
オペはデブ少ないと思うんだがな・・・

>>594
うちもそんな感じだがホスト側とサーバ側で連携がいまいちとれてなくて困ること多い。
フォローするのは俺ら ○| ̄|_
596非決定性名無しさん:04/07/06 21:35
>>595
ウチの所は1/4ぐらいがデブ(ヲレモナー

かつては女子オペも居たらしいけど、今は見るも無残に…orz
597非決定性名無しさん:04/07/07 00:21
>かつては女子オペも居たらしいけど、今は見るも無残に…orz
陵辱された挙句にコンクリートに埋められたのか?
598596:04/07/07 08:08
>597
ちげーよ(w
結婚等で全員退職しちまって、後に残ったのは
見るも無惨な野郎ばかりってことだYO!
599非決定性名無しさん:04/07/07 10:26
>>598
ほほー女子オペね。
そんなの笑い話にしか出てこないぞ。
本当にいるのか?
まあ、ガテンにも時々いるので当たり前か。
600非決定性名無しさん:04/07/07 12:22
俺等、今度から元請管理者とユーザとの打合せに同席することになったんだけど、
時間が中途半端なんで、後のシフトの奴が3時間も早出になる。
これは契約違反じゃないのか?そもそも、オペレーションを請け負ってる
わけで、打合せは管理側の仕事という契約のはず。
おかしくないか?
601非決定性名無しさん:04/07/07 13:16
>>600
元請が白だと言えば黒いものも白になる。
602非決定性名無しさん:04/07/07 13:56
貧乏人の多くは高卒だ
そしてその高卒たちは生活保護という名目で我々から搾取された税金で
働きもせずに生活している
こんな理不尽なことがあるか?
生活保護は廃止し貧乏人には安楽死を進めるべきだ
その費用も我々が出すことになるだろうがこれは社会のためになる出費だ
例えそれが高卒のために使われようと涙をのもう
603非決定性名無しさん:04/07/07 14:14
無職の学卒必死だな(プ
604非決定性名無しさん:04/07/07 14:17
オペという人達がどういう仕事をしているのかイマイチ漠然として分からない。

自社の導入したシステムにくっついてお客さんの所でシステム管理する人達ってこと?
605非決定性名無しさん:04/07/07 17:19
>>604
ただの事務職。
違うのはマシンがデカイだけ。

606非決定性名無しさん:04/07/07 18:04
>>605
そうか 
事務職とオペは同じレベルか。

うそだろ
607非決定性名無しさん:04/07/07 18:22
>>604
単純に「オペレーション(をする者)」という言葉のみで理解してもらって構わない。
つまり、直接的にシステムを操作する操作員を指す。
その所属に関しては、自社システム専従の運用子会社を持つ会社であれば、
専任のオペレータを正社員として雇用している場合もあるが、
経費の面から、別途、専業他社に委託することが多い。

そして、「管理(者)」とは、このオペレータに対し、
システムの操作手順、中長期的な運転計画等を策定指示する者を言う。
(オペレータから見える部分だけでの説明なので、
それ以外の管理者の業務のあれこれは割愛)
また、その所属であるが、これはそのシステムを保有する会社の
情報システム部門の人間であったり、あるいは運用子会社の人間となることが大半。

ところで、
>自社の導入したシステムにくっついてお客さんの所でシステム管理する人達
と言うのは、オペレータでも管理者でもなく、「保守(員)」と呼ばれる部類の人々で、
システムトラブルへの対処、あるいはバグ修正、小規模なシステム改善等を行う人々となる。
608非決定性名無しさん:04/07/07 18:37
SE>>>事務>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>OP
609非決定性名無しさん:04/07/07 19:00
>>608
SEって、高卒でもなれて、30でクビになる人のことでしょ?
610非決定性名無しさん:04/07/07 19:07
プリンターにもたれ、激しく腰を振って求めるデブオペレータ。
611非決定性名無しさん:04/07/07 20:22
>>600
その分(待機時間分含めて)の残業代が出ればイイんでは?
業務に全く関係ないともいえないし
無効は現場の人間の声が聞きたいのだろうと思われ
612非決定性名無しさん:04/07/07 20:39
マシン室は痩せは万年ジャンパー着てるが、デヴは万年半袖楽園
613非決定性名無しさん:04/07/07 20:48
他と同じように半袖にするか
マシン室との温度差を考え長袖で通すか

614非決定性名無しさん:04/07/07 21:34
マシン室。痩せは用が無ければ一刻も早く退出するが、デヴは引き篭もり食事から昼寝まで通す。
615非決定性名無しさん:04/07/07 22:25
>>600
逆に言えば現場の状況を直接訴えられるチャンスだから
有効に使え。
611の言う通り手当てが出るんなら損ではないし。
出ないなら「業務に支障が出る」とか言って断れ。
616非決定性名無しさん:04/07/07 23:00
>>604
オペの地位は高卒庶務の女より下なのは確かだと言っておこう。
617非決定性名無しさん:04/07/07 23:47
>>608
越えられない壁が抜けてるよ
SE>>>事務>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>OP
618非決定性名無しさん:04/07/08 00:06
>>609
高卒でも強姦殺人犯でもなれます。
619609:04/07/08 00:45
620非決定性名無しさん:04/07/08 01:00
暑いからハアハア言いながら、腰を激しく振るデブオペレーター

デブオペよ!お前の夏場の文句は聞き飽きたぜ!

暑さ以上にお前の方があつかましいんだぜ!
621非決定性名無しさん:04/07/08 12:49
マシン室。痩せは寒みぃーーーと言いながら出て来る。デヴはあちーーーと言いながら戻っていく。
622非決定性名無しさん:04/07/08 14:55
>>607
ありがとう。

しがない中小企業の情シには分からない世界だけど、おぼろげながらにオペの仕事が
分かったような気がする。

そういう大きめのシステムに触れる機会も見る機会もないからちょっと羨ましい。
システムがどういうポリシーの元に設計されているか、機器構成はどうなっているのか
障害時の対応方法にどんな工夫がされているのか。そんな視点で見るといろいろ将来の
ためになるんじゃないかなあと思ったりした。
623非決定性名無しさん:04/07/08 16:14
むしゃむしゃ( ´)Д(`)
マシン室内で食べるカールは旨いなあ。
むしゃむしゃ( ´)Д(`)
むしゃむしゃ( ´)Д(`)
でぶ?違うよ。これはやわい筋肉だよ。
624非決定性名無しさん:04/07/08 16:28
ウチの会社のオペはイケメンオペばっかだよ。
週末は合コンに大忙し。
でもね
「コンピュータ関係」ってことで
正体を明かしていないんだって。
かわいそうなオペ。
625非決定性名無しさん:04/07/08 16:34
ウチの職場には

デヴで汗臭くて男専門のストーカーでニタニタ笑顔が気持
ち悪くてマムシドリンクを愛飲し飯食ってる人の前で鼻をかみ
ミスで違うジョブを起動したのにろくに確認もしないまま
勝手に正しいジョブを起動してしかられている椰子がいます

だれか引き取って下さい…
626非決定性名無しさん:04/07/09 01:00
うちのは身長163ぐらいで120キロぐらいのデヴがいるよ。
こいつまだ太ってきてやがる。
アツカマシイ、アツクルシイ、なにもやらん。口うるさい。
オペのデヴは最悪。
627非決定性名無しさん:04/07/09 10:42
>>626
何にもやらん
  ↓
 でぶ
  ↓
動けない
  ↓
口うるさい
        オペじゃなくても
        デブは逝ってください。
628非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :04/07/09 12:58
さて、明日は鍋でもするか。
629非決定性名無しさん:04/07/09 14:19
>>628
こんな糞暑いのに。

冷麦 or ソーメン に 汁
630非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :04/07/09 14:37
>>629
空調の効いた所だと、
鍋ぐらいが丁度いいんですよ、これが。
631非決定性名無しさん:04/07/09 19:21
>>628
今の時期どんな具いれるの?
たしかはりはり鍋っていってたけど
 
632非決定性名無しさん:04/07/09 21:04
>>630
マシン室でやるのか!?

って釣られてみた。
633非決定性名無しさん:04/07/09 22:00
冷房ガンガンのオフィスなんてのも珍しくなったこのご時世、
暑気で朦朧とした頭でドキュメントとにらめっこ。
かー、夏でも作業着着込んで寒いなんて言ってられたオペ時代が懐かしいや。
634非決定性名無しさん:04/07/10 00:14
>>622
何に限らず、信頼性や堅牢性ってのはシステムにとって重要事だと思いますが、
特に大手は、そういった「堅さ」を実現するための冗長性が突出しているなと感じます。
(元オペの私としては、この「冗長性」をどの方向に向けるかで、
それが、オペミスを許容するゆとりとなり、逆に、オペへの負荷となりするか、
一つ、開発者が意識するべき点だと思います)

ただ、大手のシステムも、稼動年数が長い所は、
システムの部分々々から見れば、ごった煮と言うか新旧様々に入り乱れてて、
そこにポリシーというような全体性を読み取るもなかなか難しいと思います。
現場の人間も、結局、自分の担当に特化されざるを得なくなりますし。

その意味では、逆に、企業内の情報インフラくらいのサイズを相手にする方が、
情報システム全般を満遍なく目配りできるんじゃないかと思ったりもします。
635非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :04/07/10 10:09
>>631
うちは普通にモツ鍋とか、キムチ鍋とかです。
地域色が出るようです。

>>632
マシン室から離れられる時間帯の時は休憩室で。
そうじゃない時に腹減ったらマシン室で。
636非決定性名無しさん:04/07/10 12:19
オペオペオペって
オペレータと言いなさい。

特に新卒PG。
637非決定性名無しさん:04/07/10 12:36
CE カスタマエンジニア
FE フィールドエンジニア ←展開要員とかか?
NE ネットワークエンジニア
OP オペレータ
PM プロジェクトマネージャ
PG プログラマ
SA システムアドミニストレータ ←システムアナリストとも読めるな
SE セールスエンジニア
SE システムエンジニア
TE テクニカルエンジニア ←正体不明

他に何があったっけ?
コンサルは「コンサル」でいいのか?
638非決定性名無しさん:04/07/10 16:13
RE リソースエンジニア
PL プロジェクトリーダー


639非決定性名無しさん:04/07/10 16:13
コンサルはコンサルタントだろ。
640非決定性名無しさん:04/07/10 17:47
やーい
オペオペ
早くテープセットしてこい

おぺおぺ

641非決定性名無しさん:04/07/10 18:13
>>640 はオペでした。
 
用紙運んで来い おぺおぺ
642非決定性名無しさん:04/07/10 18:31
>>640
オペじゃなくて
新卒PGでつ
643非決定性名無しさん:04/07/10 18:52
644非決定性名無しさん:04/07/10 19:27

          ,,,...、,ィ-- 、,,,,,___
        ,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_
       r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i!
       |:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~     `l;:;:;i!
       l:;:;l     ヽ、      l;:;:;:ミ
       l;:;:|   ,,....、    __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、   植草よ、一緒にビデオを作ろう。
       ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、  i!`T")|   タイトルは「ミニにタコ」。
       l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j!  |   監督は俺、営業はまかせたぞ。
       i! :; `''ー'''';:',, ,,, )    : |ー'"
        ヽ-l    ,,.;:;::;;;;:,,,,,    |
           ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_
           `ヽ、 "" '''  ,,.:'"/' :ヽ
            j^'ー--‐''".ィ'ン"   `ー-、
   r''"~~ ̄ ̄ ̄ ̄i\___,..-'" /    /
            | /`ヽ /
   ヽ   :;:      ^|ヾ,r`'    ,.    ,,.r'
   ミヽ  ヾ ::;;:    |     /   ,.ィ"


645非決定性名無しさん:04/07/10 23:06
オペって呼ばれるのが嫌なのか?じゃあオペレって呼ぶぞ。
646非決定性名無しさん:04/07/10 23:21
オペレータが、オペレータに至るまでの業界内での来歴ってどんなかんじなんだ?
人によっちゃ興味深いルートもあるかも知れん。
>>643
元ネタ何だっけ?
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:29
>>646
綾瀬で強姦して殴る蹴るを堪能しましたが何か?
それでも少年法のおかげでお咎め無しですが何か?
649非決定性名無しさん:04/07/11 21:19
うちはオペさんって呼んでたよ。

>>648
週刊誌だとサポセンのほうみたいだな。どうせBBのじゃないのか?
650非決定性名無しさん:04/07/11 22:28
うちは、I/O担当をオペレータ→オペさん、
コンソール担当をスーパーバイザー→エス・ヴイと呼び習わしてた。
651非決定性名無しさん:04/07/12 07:52
漏れ千がつく役所のOPやってたんだけど
話聞きたいでつか?
652非決定性名無しさん:04/07/12 10:17
なんだか知らんが大いに語るがよろし
653非決定性名無しさん:04/07/12 13:21
ちゃんとMT掃除してるか?
654非決定性名無しさん:04/07/12 14:00
うちではプリンタの掃除のほうが重要。紙粉がすごいから
655非決定性名無しさん:04/07/12 16:51
してません。

だって自分の体も ろくに掃除してませんから!

残念!
656非決定性名無しさん:04/07/12 20:06
テープクリーニングはまめにやっとけ
657非決定性名無しさん:04/07/12 21:20
クリーニング用CMTって使用回数制限あったんだね。
1年以上使い続けてたら、ドライブの中で
テープが絡まってしまい、CEコールするハメになった(w
658非決定性名無しさん:04/07/12 22:04
おいらは CMTクリーニング に アルコールをしみこませて かけてしまった。
CMTの中はアルコールが染み出している。デッキ壊れるかな??
659非決定性名無しさん:04/07/12 23:33
>>657
いやあ、開封した時点で、使用回数チェックするためのラベルが貼り付けてあるだろ。
ちゃんと活用してやれ。
660非決定性名無しさん:04/07/12 23:37
>>658
電子部品にかからなければ壊れることはない。
まあヘッドは汚れてIOエラー出るかもしれないからサラのクリーニングテープかけとけ。
661非決定性名無しさん:04/07/13 00:16
ジェラルミンのMTコンテナーの 青いスポンジがありますよね・・
 アレが腐って スポンジ痕がMTに付着する・・
それが原因で MTエラーを起こし CEコール
 CEは怒っていた・・ 

後は トナーコレクタの交換がきたら 交換したように見せかける
(富士通製) リセット 何回もやって 故障・・・

現像剤の交換が来たが 一度吐き出して 
吐き出されたものを再利用する・・・
662非決定性名無しさん:04/07/13 08:00
>>651
まあ、なんていうか漏れ20代後半なんだけど
50代後半のおっさんと一緒に働かされていた

50代のおっさんの仕事ぶりは…想像におまかせしまつ

今は市がつく役所で働いているだけど
こっちは仕事が少ないんでスキルをあげて
とっと辞めるつもり…
663非決定性名無しさん:04/07/13 10:27
>>662
オペレータとしては理想の場所ですね。私がそこに行きたいくらい。
ただし、普通にPGやSEになりたかったら今すぐ辞めるのが吉。
やる気に溢れている君だったら次の職場でもスキルはあがる。
662の前途にage
664非決定性名無しさん:04/07/13 10:53
んー
眠いなー

あーあ 暇だなー
まだ11:00だよ。
早く帰って、ネトゲやろー。
665非決定性名無しさん:04/07/13 17:23
>>661
ひょっとして流通系のユーザのOPですか?
   装置はF618とF6762ですか?
 
  システム部長にチクッときますね。
  
     
666非決定性名無しさん:04/07/13 19:18
・小説を書きたい
・漫画を描きたい
・ゲームを作りたい
・フリーウェアを作りたい
そういう人には天職だよね、この仕事。

(忙しい仕事場を除く)
667非決定性名無しさん:04/07/13 21:55
ヒマなオペ

口だけ立派なデヴオペはおらんか?

一日遊んで食ってるだけだろブタは

オペでブクブク太る奴はたぶんオペでも何もやってない奴の確率が高い

携帯でネット見てるだけだろ そのくせ普通に仕事してる人を

バカにする傾向あり。デヴ最低だな だからお前はデブなんだよ!
668非決定性名無しさん:04/07/13 22:04
デヴは動けない分、口を動かしてるだろ。
食ってるか、文句逝ってるか、駄弁ってるか
669非決定性名無しさん:04/07/13 22:18
くどいね〜。だからどうした?
本当に可笑しな人ですね貴公はw
670非決定性名無しさん:04/07/13 23:07
マターリいこうぜ!
671非決定性名無しさん:04/07/13 23:57
>>669
貴公キタ━━━━━━(゚∀゚)=3━━━━━!
672非決定性名無しさん:04/07/14 00:08
うん、貴公というのはスゴイナ・・・
673非決定性名無しさん:04/07/14 10:24
>>667
それはデブと無関係だな。
熟練オペはみんなそうだぞ。
【携帯でネット見てるだけだろ】
【そのくせ普通に仕事してる人を
バカにする傾向あり。】
まさに、ry
674非決定性名無しさん:04/07/14 19:18
>>665

そうだよ〜ん。
某 全国チェーンスーパーのオペです。
おっ? 生協からの発注だ・・ 仕入伝票を打ち出さないと・・・
おっ社員がスーパーの惣菜の残り物持ってきてくりたぞ。
今日の晩飯は ご飯だけ持参でOK 

675非決定性名無しさん:04/07/14 20:03
>>667
それは、何もやってないように見えるだけなのでは?
私のいたところではOPの構造は経験の長いもの順に
経験多 トラブル対応・未経験者の指導・ルーチンワーク外作業
     (1日の流れがわかっている、ミス発生時にトレースできる(コンピュータ外)、
      シフトでの全ルーチンワークの完了チェック)
     当然、ルーチンワークは素早くできるし、OPという仕事がどんなものか作業範囲もわかっている。
新人   用紙補充、テープマウント、監視等のルーチンワーク
      空き時間で過去のトラブル報告書の閲覧、JCLのお勉強、
      手順書の読解となっていた。
試しにそのデブOPにMTの管理方法(OPの作業範囲に入っていれば)
とか聞いてみれば白黒わかるんじゃないかな?
管理はどうやってる?とかじゃ説明しずらいだろうから、
「棚卸はどのくらいの頻度でやってるの?」とか
「定期的にこちらから発送しているMTが届いてないって連絡あったんだけど
いつ、誰が発送したか確認してくれない?」
というような聞き方をするとよい。
これらはルーチンワークをマスターしてないと答えられえないからね。
by元OP
676非決定性名無しさん:04/07/15 02:19
でも何所のマシン室逝っても必ず一人はデヴのオペさんが居るんだよな。
677非決定性名無しさん:04/07/15 08:50
うちに来た10年以上キャリアのあるデヴはとにかく覚えるのが遅かった。
最初は短期だけここにいるという話で大目に見てわざわざスケージュール
をその物覚えの悪いデヴのために変更してやった。
多少携帯とかで遊んでいたがまあ、すぐにいなくなるだろうということで
大目にみとった。半年ぐらいかかってやっと仕事を覚えた頃
家庭の事情でここ以外の勤務地は無理とかぬかし始めやがった。
さらに1年後ぐらいは、自分は他のOSのオペレーションも覚えとか
自慢げに語るようになる。さらには次々に周りにいる人間たちを
馬鹿扱いし始めた。その馬鹿デヴを当然周りの人間達は
相手にしてないのだが、そいつが逆切れした馬鹿発言の責で平和だった
客先や自社との揉め事が多くなった。
最後に一言、デヴは図渦しい。もうデヴはうんざりだ。
678非決定性名無しさん:04/07/15 11:18
でぶの神経突起は、一般人よりサイズが太いから少々の外的刺激に影響を
及ぼさず常に安定し論理思考もそれに追随していると考えます。
よって激務であるIT関連や人とのコミュニケーション能力などを要求される
職場に適していると考えます。
679非決定性名無しさん:04/07/15 19:57
「腐ったミカン(オペ)が箱(電算室)の中に一つあると、他のミカンまで腐ってしまう」
「他のミカン(オペ)を救うためには、腐ったミカンは放り出さなければならない」


680非決定性名無しさん:04/07/15 23:35
>>679
自分を放り出してください。
マジ腐ってます。
というか、4年で腐るのって遅い?
681非決定性名無しさん:04/07/16 07:20
マシン室内外の温度差のせいか最近だるいな・・・
682非決定性名無しさん:04/07/16 10:20
オペの夏休みってシフトのおかげで
シーズン前、後に取れるんでしょ。

いーなー
683非決定性名無しさん:04/07/16 11:55
それはそうなんだが、
まとまった休みが取れるかどうかは別問題。

人数が少ないところは厳しいよ。
684非決定性名無しさん:04/07/16 13:39
ここは西成。
早朝、職安前の広場で廃材を燃やして暖を取っているSEたち。

白い箱バンがやって来て、人相の悪い手配師が呼ばわる。
「プロマネ出来る奴5人! 流通システム分かる奴3人!」

何人かのSEが、焚き火から離れて手配師のところに行く。
「力仕事だから、爺さんはだめだ!」とか、やりとりが聞こえる。
685非決定性名無しさん:04/07/16 13:46
>>684
場所が職安前から、会社に変わっただけで、今と何にも変わってないな。
686非決定性名無しさん:04/07/16 16:48
このままオペで終わりたくないし、
なんとか死体な。
            と言ってみる
 
687非決定性名無しさん:04/07/16 18:12
無理だから死ね。
688非決定性名無しさん:04/07/16 20:58
家は新人の教育にプリントだけで半年以上かける。
それほどに大量のプリントがあるため。
半年でも要領の悪い奴は夜勤でもたつく。
689非決定性名無しさん:04/07/16 22:33
そのドキュメントはオペが管理しているのでつか?
690非決定性名無しさん:04/07/17 00:16
>>688の「プリント」が
プリントされた教育用資料なのか
プリント作業のことなのか
混乱した漏れは首吊ってきた方が良いですか?
691非決定性名無しさん:04/07/17 00:48
プリント作業に決まってるだろが。行間の読めないヤツだな。
692非決定性名無しさん:04/07/17 04:35
今時 プリント?? 早く ペーパーレス化しろよ!! 資源の無駄!!
銀行も 預金通帳なんて不要!! ネットバンキングみたいにカードのみ
発行!! 帳票もマイクロフィルムに焼き付けておけばOK 銀行は
いまはそんな感じ・・ 
693非決定性名無しさん:04/07/17 13:12
>>692
電子帳票とか、CD-Rとか前から言われてるけど、
結局移行する金が無いから現行のまま。

どこでも金があると思うな、ハゲ。
694非決定性名無しさん:04/07/17 19:28
ペーパーレスできないものもあるしな。
給与明細とか。
695非決定性名無しさん:04/07/17 23:01
皆さん夏休みとれそうですか?
ウチは一班1名の2交替(但しカレンダ通りで土日祝休)なので
もちろんなしです。
696非決定性名無しさん:04/07/18 01:13
9月に1週間取得予定
697非決定性名無しさん:04/07/18 02:18
俺も9月に三日。
土日とあわせて5日とる予定。
698非決定性名無しさん:04/07/18 02:31
久しぶりに 海外旅行行こうよ! オペで・・
699非決定性名無しさん:04/07/18 06:05
うちは365日2人シフトなので取れて4連休ぐらい
700非決定性名無しさん:04/07/18 11:18
>>692
偉そうに言うならペーパーレスに移行するコストは御社の負担で良いんですよね。
701非決定性名無しさん:04/07/18 13:37
8人くらいだが、リーダーだけ日勤のみ。
夏休みもリーダーは9連休取るつもりらしいが、俺たちは4勤2休のまま。
リーダーいても何も仕事してないからずーっと夏休みを取ってもらうように
いろいろと働きかけているところ。
702非決定性名無しさん:04/07/18 14:13
実際のところオペの中でリアル犯罪者の割合って何%くらい?
703非決定性名無しさん:04/07/18 16:56
>>692
銀行こそが今時ハンコ至上主義。あれじゃいつまでたってもペーパーレス化しないよ。
704非決定性名無しさん:04/07/18 20:45
>>701
ですね。日勤者はバッファみたいなもんですからね。そのくせ、普段オペレーション
やってないから、代わりに入っても組んだ香具師が一人でフル回転する羽目になる。
日勤者イラネ
705非決定性名無しさん:04/07/18 21:10
夜勤と日勤で分かれているところは仕事が全然違うの?
706非決定性名無しさん:04/07/18 22:10
さっきまでNHKみてて思ったけど、この職業ってすげー恵まれてるよね

寝たけりゃ寝れるし、遊びたけりゃゲームやりほうだい
将来性がないのは一緒だけど・・・楽だから ま、いいか(・∀・)
707非決定性名無しさん:04/07/18 22:48
夜勤ねーし、OP以外にJCL書いたりコード書いたりお客さんとこ行って話聞いてああだこうだできるの
オレしかいね−から、フジロック見に行くんで5連休寄越せつったらもらえた。それがオレの夏休み。
708非決定性名無しさん:04/07/19 13:18
うちのデヴオペは夏は汗ぐっしょりでマシン室でグターとしてるよ。

709非決定性名無しさん:04/07/19 13:54
ちょっと聞いてください。

私の事業所ではGWもお盆も正月も出勤で振りかえの休日は貰えません。
長期休暇というと年に1度だけ7日間休みがあるだけです。うち平日は有給消化。

で、他の事業所に行ってる同期の人の話聞くとGWもお盆も正月もカレンダー通り+勤務先の休暇があるらしいのです。

年間休日を計算するとその同期より20〜30日少ないです。

これで年収が同じというのはどう考えてもおかしいですよね?
710非決定性名無しさん:04/07/19 13:57
>>709
その分、能力が低いんだろうよ。
知恵がないなら汗をかけ。これ格言。
711非決定性名無しさん:04/07/19 15:46
>>709
また、権利の主張か。
あきらめろ。どーせ板にしか書けないで
上司にいえないんだろ。
まあ上司に言ってもそーせ無駄だから経営者にメール汁。
712非決定性名無しさん:04/07/19 18:26
>>709
現場の規定が違うんだろ。仕方ないことだ。
どうしても嫌なら自分の会社に言って現場変えてもらうか、転職しろ。
713非決定性名無しさん:04/07/19 19:03
休暇とらないとストレスたまるよね。
有給休暇と比例するよ
オペは頭使わないんだから休日返上で働けか。
仮病で1ヶ月くらい休んじゃえ。
すっきりするぜ
ん 俺か? 俺は永久休暇取得中
714非決定性名無しさん:04/07/19 19:50
>>709
タイムカード・給料明細などの証拠を取ってハローワークにチクレ
715SEからの転職:04/07/20 10:33
ご相談いたします。
既出かもしれませんがSEからの転職は可能でしょうか?
汎用機自体はコンバート対象としての経験しかありません。
忠告等、ご指導願えませんでしょうか。よろしくお願いします。
716非決定性名無しさん:04/07/20 11:05
>>715
あのー
オペやるなら
五体満足それだけですので!!
残念!
717SEからの転職:04/07/20 11:36
派遣としての最高齢はどのくらいまででしょうか?
目撃情報募ります。
718非決定性名無しさん:04/07/20 12:26
>>717
年齢は関係ないでしょう。それはどこでも。

ですが、正直おすすめはしないです。
貴方が、ある程度年齢と経験を重ねていると仮定して、
実際問題、どこだろうとあつかい辛さから歓迎しないという環境になることは想定できると思います。
ちなみに派遣もそうですが30からオペレータにきて長続きした人はいません。ご参考までに。
現職続けるか、自身の経験生かせるところを探した方がいいと思います、とマジレス。
ぶっちゃけあんたにゃオペだろうがどこ行っても無理。
719非決定性名無しさん:04/07/20 14:47
>>715
「SEへの転職」じゃなく「SEからの転職」なのな・・・
シフト勤務と隔離空間での作業と奴隷同然の扱いに耐えられるなら可能。
まあ経験上、26以上の新人で使えた奴はほとんどいないが。

正直、環境的にはコンビニのバイトの方がマシかもしれん。
720SEからの転職:04/07/20 15:24
皆様、ご忠告・ご指導ありがとうございます。
質問ですが
@「シフト勤務」の具体例をお聞かせください。
A30以上からが「長続きしない」or「使えない」理由はどう思われますでしょうか
以上。お聞かせ願います。
721非決定性名無しさん:04/07/20 18:27
>>709
オペの派遣会社でしょ?
それは、自分の会社と交渉するしかないね。

具体的には、休日出社して代休がない分は、
お金を貰えるようにするしかないわな。

企業も馬鹿じゃないから、内部であまりにも妥当性に
欠ける状態だと何らかの手は考えてくれるよ。

会社に自分の社会人としての交渉能力をアピールする
良い機会と捉えて、説得してみなさい。
722非決定性名無しさん:04/07/20 19:55
コンビニ深夜はDQNな客が多いからオペのほうが楽と思われ
立地条件にもよるが命の危険もある
723非決定性名無しさん:04/07/20 21:04
>>720
質問@の答えは過去ログ読みまくればたくさん載ってるよ
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?COBOL
724非決定性名無しさん:04/07/20 22:28
毎日ではないが(<場所によりけり)紙の詰まった箱を運ぶから爺さんになったらきついかもな
725非決定性名無しさん:04/07/20 23:58
>>721

派遣会社じゃないです。オペレーションだけを一括して請負っている会社です。

>具体的には、休日出社して代休がない分は、
>お金を貰えるようにするしかないわな。
うちの会社では休日扱いになっていなく平日扱いになっているので無理だと思います。

要するに客先のカレンダーによって休日が違うのです。
うちの客先では365日契約なので日曜日だろうと休日扱いにはなりません。
よって代休と言う概念がありません。
有給は形式上10日ありますが年一回の大型連休で5日は使うので、
「熱が39℃あるとき以外使うな」と言われています。
726非決定性名無しさん:04/07/21 00:12
有給を強制的に使わせるのはいいのだろうか?
とちょっと思った。詳しい人いる?
727非決定性名無しさん:04/07/21 02:50
>>726
有休がもらえるだけでも感謝しろ!
728非決定性名無しさん:04/07/21 03:52
うちは年3日夏期休暇とることになってる。
それが会社規定なのか法律上の問題でとらなきゃいけないのかは忘れた。
729728:04/07/21 03:53
ちなみに特休扱いで有休としてはカウントされない。
730非決定性名無しさん:04/07/21 05:24
↑いい会社と思われ
731非決定性名無しさん:04/07/21 05:41
今度からIBMの汎用機の運用をすることになりました。

質問なのですが、
カップリングファシリティ?って何ですか?
何をするものなのかさっぱり・・・

あとESCON(エスコン)って?
さっぱりです・・・。
732非決定性名無しさん:04/07/21 06:55
自分で調べろ。
733非決定性名無しさん:04/07/21 07:17
>>728
いいな。うちは夏期休暇三日あるが、全部有休強制割り当て。
どうせ有休使われるならと、別の三日間で取りたいと言ったが却下された。
734非決定性名無しさん:04/07/21 09:37
>>731
カップリングパーティみたいな
もんだろ。

あと [S]に異常なほど執着心がある
奴のことだな。
ちなみにオペはロリコンが多い(切腹!)
735非決定性名無しさん:04/07/21 13:27
>>725
だから、そういう社内での不均衡が発生しているのを
是正するように交渉しろってんだよ。

その程度のこともする気がないのが、ダラダラ書き込むな。
736非決定性名無しさん:04/07/21 13:57
ユーザーに勤務を合わせるのは業界では当たり前だし、それ
が休日出勤扱いになっていないのも君の話読めばわかるよ。

しかし、GWと1月1日は全国的休日だからね。
他部署が貰っているなら、こちらも代休なりお金なりで
反映してもらわないとね。

派遣じゃなく請負なら尚更結構。
自社と交渉できる余地が大きい。

きちんと他所のユーザで働いている人たちの勤務実態を調べて、
自分の部署の人間の意見を集約して、アンバランスさを直すよ
うに交渉してから、無理だのと愚痴りなさい。

何の根拠も無い給料アップとかは相手にされないけど、中抜き
することばかりに夢中な企業でも、あんまり内部的バランスが
おかしいのは、説得すれば時間はかかるが常識が通る。
結構話が通るものよ。

俺も以前勤めていた30ヶ所くらいに派遣しているところで、
最初は一切残業貰えなかったけど、つけてくれるようになった
事がある。
ユーザの担当者からうちの営業への「うちはそれも含めてお金
払ってるんだから、彼らに一円も渡らないんじゃ残業も休日も
頼みにくいじゃないか」という援護射撃もあったが。
737非決定性名無しさん:04/07/21 15:30
>>736
ふむ。
やっぱり派遣元より派遣先のユーザに
好意をもたれたほうが給料、手当はあがりそうだな。

そーでもないか?
738非決定性名無しさん:04/07/21 19:28
>>737
いや全くそのとおりだと思うぞ。
739非決定性名無しさん:04/07/21 23:26
>>731
そこってもしかして、○政○○?
740非決定性名無しさん:04/07/21 23:39
>>731
カップリング・ファシリティ
プロセッサ間を結合する装置。複数台のマシンを接続し並列処理を可能とする。
複数台の汎用機を1台の汎用機が処理しているような感じで使える

ESCON
チャネル。こいつを介してMTやディスク装置にI/Oする。
データ転送を専門に行う装置。

こんなとこかな?
741非決定性名無しさん:04/07/21 23:59
>>709
今更言っても遅いが、年間総労働時間、休日日数、年収は勤務する前に確認しておこう。
普通は条件、仕事内容、金額を聞いて納得・妥協できるから働きましょうとなるもんです。
(例え、仕方なしのOKだとしても、私はその条件でいいから働きますと答えてしまっているわけですから・・。
 悪い条件なら断る自由もあるのです。)
だから同じ仕事、同じ所属の他の人の条件が自分よりも良いからといって、そんなもんは自分の契約とは
全く関係ないんです(正社員だろうが派遣だろうが)。
自分の条件だけが良くて、他の人は自分よりも安い金額で働いているってケースもありますしね。
あくまでも、己と会社の間だけの話ですよ。
条件の良い人の待遇を悪くしたとしても、その分が他の人に還元される事はありません。
742709:04/07/22 00:20
>>741
新卒で会社説明会の時には、「勤務時間は9:00〜17:30です。フレックスも申請すれば使えます」
とか言っていたのでそれを鵜呑みにしてしましました。
そして求人票には「SE/PG募集」と書いてあったのでまさか汎用機オペだとは思いませんでした。

今更言っても遅いですが、私は完全に騙されたのです。
新卒でなにも知らなかったといったところで言い訳だと思われる事はわかっています。
743741:04/07/22 00:21
X社が人を集めます。
○という仕事をAさんは100円でやりますと会社に言ったのでX社にしてみれば安い買い物だったので
Aさんとは100円で契約しました。
○という仕事をBさんはX社より150円提示されたが200円でないとやらないと言った為にX社は高くつくので
Bさんとは契約しませんでした。
○という仕事をCさんはX社より100円提示されたが安すぎるのでもっと出してくれと言ったらX社は150円を提示し、
Cさんも納得してくれたのでCさんと150円で契約しました。

Aさんは同じ仕事をしているのにCさんが150円貰っている事に気づき不満をもちました(そりゃ不満だわな)。
しかし、CさんとX社は150円でやりましょうと約束しているのだからAさんが100円だからといってCさんを100円に下げるのはおかしい。(X社とCさんの契約にAさんは全く関係ないし)
AさんとX社との契約にはCさんは全く関係ないのだから、Cさんが150円だからAさんを150円にするというのも
変だ。

こんな感じで全部が全く同じ条件というのはあり得ない。
ただし、条件が違うと言っても相場より極端に異なる事もあり得ない。
744741:04/07/22 00:35
>>709
雇用前の説明と実際の条件はおろか仕事内容まで異なるというのは会社側が悪いね。
社会人経験の無い新卒に労働条件、仕事内容、年収迄詰めて話をしろというのは酷すぎる。
というか20代前半でそこ迄話の出来る人は殆どいないだろう。

今の仕事内容(経験年数)、年間総労働時間、年収、雇用形態(派遣、正社員、請負)書いてみそ。
若いという事で相場よりもかなり悪い条件を飲まされている可能性大。
あなたよりも条件の良い他の人は書かなくて良い。
(仕事内容も勤務先も違うので比較できないし、何よりも
あなたと会社との契約に何の関係も無いから)
745非決定性名無しさん:04/07/22 01:27
>>740
どうもありがとうございます!
何も説明無し、マニュアルも膨大な中から自分で探せ
と言うところで、初日から膨大な量の業務で・・・

非常に助かりました!

>>739
すみません、違います。
恐らく、名前を聞けば誰もが分かる所です。
746元開発OP:04/07/22 11:05
>>709
私は、SE配属後数年して全く勤務形態が違う勤務に異動させられて、
今日に至っています。しかも当初は欠員補充のための期間限定でした。
747非決定性名無しさん:04/07/22 12:14
>>709
労働局に逝きなさい。
その会社から離れたかったら。

はやく逝かないとオペ色に染まるぞ。
一度味わったら抜けられない蜜の味だぞ。
748非決定性名無しさん:04/07/22 15:22
上司は思いつきでものを言う。
熟練オペも思いつきでものを言う。

思いつきでものを言う前に鏡に向かって
言って下さい。
そこに言うべき人がいます。
749709:04/07/22 15:46
父親の葬式の時も、「お前はまだ新人で1人前になってないから仕事を覚える方が先だろ。そして1人前になって父親のお墓を拝みなさい」
と言われおかしな会社だなぁと思ってます。

一週間交代で日勤夜勤の繰り返しなので精神的にもう限界に来ています。

辞める前に労働局に言ってこの事(入社前と条件が違う、休みが無いetc)を言うべきでしょうか?
750非決定性名無しさん:04/07/22 17:07
>>749
話ふくらませ過ぎでは?
いくらなんでも父親の葬式は休めるでしょ(w

僕も週休二日と月六休のところの勤務時間の違いが問題になって、
週休二日じゃないところには、一律一万円くれることになた。
言うだけは言ったほうがいいですよ。
751非決定性名無しさん:04/07/22 17:31
>>741
たてまえはそうだろうけど、現実的ではないでしょう。
採用してから所属をきめることも多いし。
ふつうは勤務体系と給与体系はリンクしてつくられているから極端
におかしなことにはならないですが、この業界では給与体系(自社)
と勤務体系(お客さん)が別々のところで作られてますから。
正社員と契約や派遣社員の違いなら文句いうほうがばかでしょうが、
同じ正社員同士ですから調整したほうがいい。
752非決定性名無しさん:04/07/22 19:10
>>748
君は仕事を覚えましょうw
753非決定性名無しさん:04/07/22 19:11
>>748
ワラタ
754非決定性名無しさん:04/07/22 21:42
>>750
休めなかったから問題にしてるんでしょ。
755非決定性名無しさん:04/07/22 21:49
>>749は、どう見ても作り話だろ。
756非決定性名無しさん:04/07/22 22:25
>>755

間違いない
757741:04/07/22 23:20
>>751
同じ正社員とあるが、たぶんその会社アウトソージング会社なんじゃないのかな?
って俺は予想してる。請け負っているとあるが、自社の正社員を請負契約で実質派遣しているだけかもしれんしね。
そういう会社なら正社員なんて肩書きは意味が無い。
夜勤のある仕事ならシフト休もあるから普通は常勤者よりも年間総労働時間は少なめになるし、
葬式云々の話に至っては世間一般の常識からいってもありえない。
具体的な数字を聞かないとなんともいえないな。
758740:04/07/22 23:34
>>745
初日から忙しい、マニュアルは自分で探せって・・・
どういう仕事?
マニュアルの置き場所は教えて、カップリングファシリティが何ものなのかは自分で勉強しろっ
(知らなくても作業は出来るからね)てならわかるが、
運用なら本番機でチョンボするとお客様に迷惑かかるし新人が勝手に取ってきたマニュアルを
そのまま使わせて作業させるなんて普通ありえないのだが・・。
759非決定性名無しさん:04/07/23 01:58
709=749です。

作り話と思われるならしょうがないですが、これは事実です。

会社名はあげませんが、都内の某銀行開発センターのオペです。
私の同期の知人は生命保険のオペでまだ帳票出力しか任せてもらえていないようです。
それでいて月の給料が4万近く差があります。
その知人は夜勤が多く私より月の休暇日数が倍以上あります(私が月7日とするとその知人は16日くらい休み)。
その知人は2勤2休で私は5〜6勤2休です。それでいて休みも多くなおかつ4万も多く貰っているのはどう考えても私は冷遇されてますよね。
760非決定性名無しさん:04/07/23 05:09
ネタではないなら、親の葬式に出させないというのはDQN会社だな。
漏れなら速攻で辞めてる。しかし2勤2休はイイナ。
761非決定性名無しさん:04/07/23 11:38
>>759
そこまでひどい会社がありえないから
みんなから【ネタ】呼ばわりされるんだ。

あと親の葬式で休めない時点で
「おかしな会社だな」程度に思っているオマイも
ありえないので【ネタ】ケテーイ。

ん?DQN会社でオペ派遣・・あの会社かな?
762名無しさん:04/07/23 14:54
>709
親の葬儀に出さない?
これって親戚や参列者中にひろまるので会社としてもマヅイ話のはずだが
どんなDQN会社でもこれは普通ないはず。
社長はしってるのか馬鹿上司の独断では?
763709:04/07/23 15:50
ええ、親戚一同から「あの会社はおかしいから辞めたほうがいい」と言われています。
ネタ扱いされるのは悔しいですが、ここでわめいても仕方がありませんね。

かと言って辞めてもオペレータでは転職難しいだろうし、せめてPGで就職できてたらなぁ・・・
764非決定性名無しさん:04/07/23 16:45
>>763
ネタかどうかは社名を晒してからにしようか。
765非決定性名無しさん:04/07/23 17:19
社名晒したら709が誰だかばれる可能性あるからそりゃ無理だろ。
別にPGとしてではなく、他社にオペとして転職でもいいんじゃないかと思うが。
もっと待遇のいいところはあるだろうし、オペ経験者だったらそれなりに
優遇されるんじゃないか?
766非決定性名無しさん:04/07/23 18:32
困ったものだ。
本当は叔父さんだろう。
それも、当人ではなく先輩の誰かが、シフトの都合上
突然休めず叔父さんの葬式に出損ねたと。
767非決定性名無しさん:04/07/23 18:52
葬式の話を必死にネタ扱いしてるやつはひょっとして関係者でつか?
768非決定性名無しさん:04/07/23 20:29
ぜひとも転職後にその超DQN会社の名マイをさらしてくれたまへ

#他の皆がたすかりまつ
769非決定性名無しさん:04/07/23 22:54
かなりデカイオペミスをやらかした・・・
帳票出力手順を間違え、客先激怒。
他の時間帯の勤務者が全部出しなおし。

ところで、誰かがオペミスしたら「あいつしでかしたよ」って
影で笑うのはオペレータなら誰でもそうですか?うちだけですか?
確かに漏れにとってもミスしたのが自分じゃない場合は他人事みたいなもんだけどさ。
それとも、オペミスすること自体がオペとして資質がないのかな?
770709:04/07/24 00:02
>>769

一言いいたい!
客先はオペミスすると怒るが、仮に客先がオペレーションしたら100%ミスなしでできるのかと小一時間問い詰めたい。
771非決定性名無しさん:04/07/24 02:10
>>769
ミスの内容によるが、帳票出力はオペの基本中の基本なんで
ミスるとかなり恥ずかしいのは事実だな。

>>770
ミスしないのを前提に雇われてるのがオペだ。
怒られるのは当然。
そんな愚痴より二度と同じ失敗をしない事を考えるようにしる。
772非決定性名無しさん:04/07/24 02:31
仕事に慣れてくるとコマンドミスが多くなるから、半年目〜1年目あたりは要注意と思われ。
運用SEのいない時間帯は特に気をつけるべし (経験者は語る)
773非決定性名無しさん:04/07/24 11:14
>>769
オマイのせいで会社、従業員など多くの人が
信用を失ったり 余計な作業が増えたりしている。

ミスしたなら徹夜でもしてオマイが出力手伝うなり汁。
オペミスした後処理、これからの改善、それがオペの資質だ。
ちなみに
オペミスした後、システムが悪いと逆切れするオペは最低。
774非決定性名無しさん:04/07/24 11:20
>>770
論外。
客先が自分でオペしたらオペの仕事は無くなる。

オペレーションのプロがオペレータだ。
客先にプロの腕前をみせてヤレ。
775非決定性名無しさん:04/07/24 14:49
>>709
>>759を読んでみたが給料の計算方法どうなってんのかな?
夜勤が多い(時給換算て1.5倍)と手取りは増えるから派遣先によって
手取りに差が出るというのはある程度は仕方ない。
しかし、2勤2休のうちの1勤が8時間じゃなくて16時間労働で夜勤1.5倍なら
そういう事もあり得る。
1勤が8時間で2勤2休ならどう考えてもおかしい。

社名なんかはいいからさ、
給料の計算方法とか、月間労働時間(うちいくらが夜勤とか)、契約内容
言ってもらわんとわからん。
まずいところなら、オペとして転職しても条件はずっとよくなると思うよ。

776非決定性名無しさん:04/07/24 15:57
帳票出力のミスなんて、大きいミスの部類には入らないだろう。

システム壊すオペミスに比べれば、屁。
777非決定性名無しさん:04/07/24 17:01
>>769
そんなことで激怒する客はアフォですね。

>>770
出来る訳が無い。彼らからすれば派遣者は地位があまりに低いのでそのように見下しているのです。

>>773>>774
管理者に洗脳されたアホオペ
778非決定性名無しさん:04/07/24 17:24
>>771
>帳票出力はオペの基本中の基本なんで
そうか、基本か。
じゃ応用はどんなんだ。
ジョブ流して、障害発見して、SE電話して・・

帳票出力と対してレベル変わらんと思うが。
779非決定性名無しさん:04/07/24 17:37
>>771 はオペ管理者に洗脳されたあほOPでつ。
780非決定性名無しさん:04/07/24 19:22
>>776,777
帳票の内容、出力場所によるね。
・工場とか事業所に定時に出力されている帳票を使って現場の人が作業をしている
といった状態なら帳票が決まった時間に出ない為に作業が止まってその影響が金額的に結構でかい
・給料明細が全く関係無い部署に出力された
となると’たかが帳票出力’でも被害甚大、重大なオペミスとなってしまう。
ミスプリして自分でやり直したわけじゃないんだし、他の時間帯の勤務者が出しなおしたという事は
出力に相当の時間かかる程の量ってことでもあるし、>>769自身もかなりデカイと言っているので
重大なミスに入ると思う。

>>769
影で笑う奴はこの職種結構多いんじゃないかな?(嫌だねぇ〜)
(特にルーチンしかできん奴に多い)
良い職場はオペミスをすると当然叱られるが、それはたまたまその人のタイミングで発生しただけで
他の誰かがやっていた可能性は十分あるって考え方をする。
影で笑う風潮を毛嫌いする性格ならもうちょっとレベルの高い仕事がこなせる資質はあるだろうから
勉強して転職考えたほうがいいよ

781非決定性名無しさん:04/07/24 19:39
>>777-779は帳票出力もできないアホOP
782非決定性名無しさん:04/07/24 20:07
>>781
帳票出力もできないアホOPは、きっと管理職向きだにゃ。
783非決定性名無しさん:04/07/24 20:38
>>781
帳票出力なんて出来なくて良いよ
もっと高度な仕事やってるから

オペさん、必死だな
784非決定性名無しさん:04/07/24 21:23
>>783
ここ見てる奴は高度な仕事してないだろ・・
785769:04/07/24 22:58
色々意見どもっす。

ちなみに内容はフラグチェックミスの為、必要なデータが一部分抜けてた。
で、量が問題なのですNIPで10数箱位。
夜出して、昼間客先に渡してからクレーム来たので日勤者が再出かけました。
自分の時間帯に気付いてれば残業してでも再出したんですが。
出し直しで済むので更新作業とか程重大ではないのですが、
やはりオペミスは自己嫌悪っす。
他勤務者や客先への迷惑を考えると、凹む。

>>780
>他の誰かがやっていた可能性は十分あるって考え方をする。
建前はうちもそうなのですが、やっぱり「自分じゃなくて良かった」
的な発想がオペレータにはあるみたいで。
うちの現場は「仕事したもの負け」みたいな所あります。
作業サボればオペミスはしませんからね・・・。

愚痴スマソ
786非決定性名無しさん:04/07/24 23:06
オペレータという職業はサボってなんぼ。
785の用にうまくサボれないヤツは、オペレータの中では負け組。
787非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :04/07/24 23:09
で、要領の悪い人は
処理チェックまでサボって、あぼーん(w
788非決定性名無しさん:04/07/24 23:25
銀行系オペレータはサボる暇ないんだが・・・・
常に動いていないといけない。それでいてミスは許されない。
B型の俺にははっきり言って不適応な職種だ。

ただ今、オペレータ脱走計画考案中
789非決定性名無しさん:04/07/24 23:38
NIPってNECの端末の人か
790780:04/07/25 02:45
>>769
ところでどんな職場?
JOB,STEP,プログラム,JOBNETの違いとか周りの人みんなわかってる?
ルーチンワーク以外の作業やらせてもらえる?
791769:04/07/25 03:54
>>790
違いは分かってる人はいるにはいるけど、
それを敢えて人に教えようってのはないかも。
ルーチン以外の仕事・・・あまりないですねぇ。
主な仕事は月次、日次、随時の帳票出力。
後は顧客のハードのお守りです。プリンタ障害とか。

以前は二社混同でオペが派遣されてた現場が今は
自分の所一社になったんで体制は大分まともになりましたけど。
それ以前はオペミスの責任も会社単位。
ミスをしたオペの所属する会社がユーザに謝るようだったんで
誰がやったか犯人探しみたいな事が頻繁でした。
792780:04/07/25 11:32
>>769
あんまりいい職場じゃないね。
同じOPでも印刷作業が殆ど無いとか、空き時間で結構勉強できる(遊ぶやつもいるが)とか、
作業範囲がもうちょっとレベル高いの迄やらせてくれるとか、金額がちょっといいとか
そういう職場もあるので転職を勧める。
今の職場よりも外れ引かないように、作業内容、作業毎の実働時間とか聞いておくと良い。
・印刷に丸1時間かかるような職場ですか?
・1日中テープマウントばかりやるような所ですか?
・前は年収xxx万でしたが安すぎると思うのでもうちょっと増やして欲しい
とかね。シフト休もあるだろうし、ちょくちょく他所受けに行ったらどうかな。

793非決定性名無しさん:04/07/25 22:03
オペ専業はいいなぁ
うちはオペ+情報系の仕事全般(プログラミングとかは抜きだが)なんだが、
毎年毎年仕事量が増えていく・・・
でもって顧客側がそれを当然のように思っているようで欝。
794非決定性名無しさん:04/07/26 00:05
汎用機全く知らない人間でもオペできますか?
795非決定性名無しさん:04/07/26 00:12
無知、低脳はもちろん、元犯罪者、鬼畜だろうと出来る仕事だから心配するな

女子高生コンクリ殺人の犯人がOPやってて逮捕
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1088863189/
796780:04/07/26 00:40
>>794
水準高めの所でも全くの未経験からスタートできる。
ルーチンワークがやれるだけなら3ヶ月もあれば安心して任せられるレベルになれる。
作業の意味とかミスった時の簡単な対処とか出来るようになるにはそれなりに経験が必要。
メンバー全員が手順書トレースしか出来ない職場だと悲惨。
797非決定性名無しさん:04/07/26 01:26
>>794
楽勝。796氏の言っていることは全面的に正しいと思う。
やる気があって、ノートしながら仕事を覚える気があるなら問題なしと思われ。

それから、795のリンク先を詳しく見ればわかることだが、
例の屑は汎用機オペレータではなく、コールセンターとかのオペだ。
798非決定性名無しさん:04/07/26 03:58
>>788
確かに銀行系オペは大変。いくつか現場経験したけど、一番大変だな。
他のマターリした現場から来た香具師だと現場の忙しさに戸惑うし、とにかく覚えることが多い。
入ってきて速攻で「辞める」っていった奴もいるし、使えなくてクビ切られた奴も
何人もいる。おまけに1年位しないと使い物にならないし。
まあ、今の現場が異常なんだろうが。
799非決定性名無しさん:04/07/26 07:14
>>798
その大変ってのは、コンピュータ知識もいるってこと?(水準が高いって意味で)
もしくは、そうじゃなくて純粋に作業量が多くて大変ってこと?(用紙交換とか発送作業とか)
800798じゃないが:04/07/26 11:50
>>799
作業量が多いというより間違いが許されないという意味で大変。
件数が一件違うだけで大騒ぎになるし、オンライン遅らせようもんなら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

俺新卒で最初の現場が銀行だったが逃げ出そうと思ったことが一度ならず・・・

知識レベルは所詮オペなんで知れてる。
801非決定性名無しさん:04/07/26 13:22
外は暑いですね〜
今、昼食から帰ってきて、マシン室でアイス食べてるよ。
後、2時間もすれば爆睡しそう。
802非決定性名無しさん:04/07/26 15:27
銀行は楽だろ。

都市銀行を二つ経験してるが、業務量は多いが、
完全分業体制だから、ちっとも疲れん。
シフトもしっかり組める人数は用意するから、無茶な
勤務体制も少ない。
銀行OPのときは月180時間働いたことなかったぞ。

JCL修正も、データのチェックも、アベンド対応も、
納品や発送など煩わしいこともせんでいい。
全部担当者がはっきりしている。

オペはランしてマウント対応して出力して、担当者
に渡して終わり。
落ちたら報告して終わり。こんなところだろ。
803非決定性名無しさん:04/07/26 15:35
ああ、そうだ。
銀行だと、ちゃんと、運用管理者がいる。
これはでかい。
小さいところだと昼間に営業出身の部課長がいるだけとかで、
話が通じんことが多い。
夜中にオペが一人で重大な判断を下す必要がないから気が楽。

オンラインは監視だけでバッチをやらない専属の人間をお
いたりする。

小さいところだと、全部一人だぜ。
804非決定性名無しさん:04/07/26 17:08
運用SEと運用管理者は同じ意味でつか?
805非決定性名無しさん:04/07/26 18:17
一生オペなら
管理者になったほうがいいだろ。
考え方変えないと。
>>779は 一生オペorタクシー運転手
806非決定性名無しさん:04/07/26 19:19
>>804
中身は全く同じ、OPあがりのなんちゃってSE。
807非決定性名無しさん:04/07/26 20:19
うちはSEがいるから、プログラム関係は頼らせてもらっているが、
オペはオペでシステム部門の一員に数えられているからオペ作業の合間にしなければいけない仕事が山ほどある。
やっぱり小さいところは大変だ・・・
808非決定性名無しさん:04/07/26 21:50
>>804
呼び名が違うだけだね。
たいていは、OP上がりの人かダメSE、ダメPGがなっている。
個人的にはOP経験の無い奴が運用管理者になるべきではないと思う。
運用管理者はOP以上に運用知っていなきゃならんのに、PG経験やSE経験があっても
運転日付、スケジュール、JOB、ステップ、JOBネットという言葉すら知らん。
最初は畑違いだから知らなくても、短期間で学習するのかと思いきやそうでもないし。
MTの棚卸簿と管理簿をわけわからずに混ぜて記入したりと頭ないのか言いたくなるような
行為を多数目撃させられた。
ルーチンしかできない新人OPと同レベルだった。
なのに、「オペさんはこのコマンド打つの難しいんじゃないかな〜」とか根拠無しに言っている。
もう、アホかとバカかと。
どんな職種、ポジションでもレベルはピンキリ。
OP上がりの私は以前のOPよりもレベルの低い運用管理者を経験しました。
809798:04/07/27 01:41
>>802
銀行系も色々ってことだな。はっきり言ってウチの現場は異常。
とにかくシステムの構造をしっかり理解しないと仕事が出来ない。
オペは楽だっていう固定観念を捨てないとウチでは通用しない。
障害が多くて、障害対応もオペでカバーする範囲が広い。
高輝度メッセージで何十種類もメッセージが出るから、それに応じて手順書を
見て対応しなきゃいけないし、ベテランの人でも見ない高輝度が出ることもある。
アベンド一つにしても、ログ解析してその原因を確かめないといけない。
休日は楽かと思いきや、休日用の作業があって平日とは別に覚えないといけない。
他にもネットワークの監視やUNIXの作業もある。
グループの責任者になれば、メールのチェックやお客さんとのやり取りも出てくる。
正直、この現場で仕事が出来るようになれば、運用管理の仕事も出来ると思う。
とにかくオペの範疇を超えた現場だよ。
810非決定性名無しさん:04/07/27 04:13
>>809
メッセージに手順書を見て対応する。
異常終了にはログをみて原因をつきとめてエラーコード
を書いて、SEに報告なんてのは普通のオペレーション
の範疇でしょ。

小さいところに行くとわかるよ。
手順書なんて無いよ。
障害メッセージならマニュアルを見て自分で調べ対応を
決めるしかない。相談相手もいない。
ジョブの異常終了も原因を突き止めるだけじゃなく、自分
が対応しなければならない。
客先から直接電話がガンガン入ってくるので、最初からそ
れに対応しなければならない。
一方で発送の宅配便の手配もしなければならないし、備品
の発注もしなきゃならん。

銀行は組織がしっかりしているから気楽なんだって。
戻りたいよ。
811非決定性名無しさん:04/07/27 06:11
>>810
それはお前のその現場が異常なだけであって
銀行が楽なんて事は絶対にない。
もしくはよっぽど金のあるとこだったんだろうな。

つーか対応方法をオペが決めてる時点でオペの範疇を超えとる。
その時点でおかしいと気づけ。
812非決定性名無しさん:04/07/27 06:56
>>810
それだけ忙しいと手順書を作るヒマがないわけだな。

#作ってくれる(責任をもってくれる)のが一番いいが。
813非決定性名無しさん:04/07/27 11:09
銀行なんてパートレベルでも出来るだろ。
体力的につらいだけ。

ちっちゃいシステムの方がイロイロ刺激も
あってやりがいはある罠。
814非決定性名無しさん:04/07/27 12:31
>>811
そう、範疇を超えている。
大半が超えるんだよ。
オペレーションだけしてれば良いなんてのは、
銀行や一部大企業のシステムだけなのさ。
815非決定性名無しさん:04/07/27 12:37
あと、官公庁辺りも単純オペレーションが多いか?
816非決定性名無しさん:04/07/27 12:51
銀行がつらいのは、逆にオペレーション以外できな
いことでしょう。
JCLも触らせてくれませんよね。
ログインIDも教えてくれません。
ランジョブしそこねたらアウト!
実害なくてもオペミス扱い。
自分でリランしてオペミスを隠蔽するなんてできません。
817非決定性名無しさん:04/07/27 12:52
俺等は単純オペレーションだけ。帳票が多くて息つくひまもないよ。
それと、手順書はSEの範疇だと思う。だからミスが手順書不備の場合はSEが
悪いんだけど、なぜか読解力がない俺等のスキル不足のせいにされる。
818非決定性名無しさん:04/07/27 13:02
>>815
うちの会社からも何人か行ってるけど、官公庁も大規模システムは
単純オペだけど、小規模システムは何でも屋じゃないかな。

SEが常駐してない所だと、オペが専門家みたいな目で見ら
れるし、ユーザはよくわかってない人多いしさ。
既存のJCLやプログラムを修正しないとできない業務を
依頼されて、できるだけ対応してるような話を聞く。
完全に最初から作るのは断っているみたいだけど。
819非決定性名無しさん:04/07/27 15:20
ウチラは個人差があるな。
まあJCLくらい触れないと使えないオペの
分類に属する。
メンバの半数はいるけど。

JCLやPGソースを解析できるオペはミスっても
自分でRERUNして お咎めナシ。
(もちろん、RERUNミスのリスク上等)
単純オペしか出来ないオペは、つるし上げ。
   ↑SEになきつくため
でも、JCL勉強できる環境なのにしないんだよな。
820非決定性名無しさん:04/07/27 15:27
JCLって勉強する程の事かな?
大体標準化されてるだろうに。(標準以外のコーディングはしてはならない)
各々の会社で使われていないような使い方を勉強するってのならまだわかるが・・・。
例えばIBMで言えば、ESAからJCLでもIF文を使えるようになっているのだが、
業務でそんな使い方してるの見たことある?
821非決定性名無しさん:04/07/27 17:38
ttp://www02.idnet.co.jp/saiyo/p2index1.htm

ここどうでしょうか?
寮も広々としてウマーな印象ありますが
822非決定性名無しさん:04/07/27 18:27
>>809
それをその辺のOPと同じように安く使えるのだったら
ユーザとしては万々歳というところか。
823非決定性名無しさん:04/07/27 22:19
先輩紹介
 
 目が死んでいるように見えるのは気のせいでしょうか。文章を見たところ強引に欠かされたという感じもします。

教材

 WindowsNT止まりで2000がないのは論外。VBも5.0止まり。せめて6.0はないとだめだと思うが。
 つーか、こんな低い程度の教材一覧をHPにどーんと載せる神経が疑わしい。
 .NETなんか1つもない。どう見えても化石のような古ーい教材が置かれているだけにしか見えん。
 古い教材が本社にぽーんとあって、借りたければ取りに来いって感じだろうな。
 出向だから本社へのアクセスはつらく、ふるっちい教材のために電車費を出すのがばかばかしくなる。

その割には人材育成/研修制度がきれいに出来上がっている。どうせ形だけというのが目に見える。

寮制度には裏があるから注意しとけ。入社したら寮が満員、あなたには住む資格が無い(交通時間3h以上のみ)
とかいわれる可能性があるから。ここまでHP上におかしな点が見受けられる会社も珍しいなw

まぁオペレーションの会社なんてこんなもんでしょうね。
先輩の覇気も、教育方針もできていなそうな感じですね。
824非決定性名無しさん:04/07/27 22:54
>>820
うちのメインフレームはIだけど、IF文使ってるよ。
普通だと思ってたけど。
825非決定性名無しさん:04/07/27 23:15
JCLだけじゃ何もできないね。
ユーティリティプログラムの使い方しらないと。
DATASETのコピー、削除、ソート位使えれば困らないんじゃない?
あとは、テープのイニシャライズとかかな。
826780:04/07/27 23:34
>>819
誤解を招きそうなので突っ込ませてもらうが、
解析といっても
・データセットが無い、もしくは既にある
・JCL記述ミス
・処理が長すぎてタイムアウト、他がデータ掴んでて待たされ過ぎてタイムアウト
とI/Oに関するトラブルしか判断できんだろ。
(ぐらいと書いたがこんだけできれば十分と俺は思う)
COBOLのソースを見ると言うのはどのDD文がINかOUTかを見るって事でしょ?

リランをするには、STEP毎にどのファイルに対してI/Oしているかわからないといけないので
1JOB毎にそういった資料をもらっておかないといけない。
(ソース1個づつ開くのは現実的じゃないな〜)

コードを読んでアルゴリズムがわかっても変数が何を意味しているのか、本来どういった値を導き出したいのかって
ところは仕様書でも無い限りわからないし、ソース直してコンパイルなんてPGの仕事なんだから
例えできても他所に投げた方が良いと思う。
(他所の仕事しても自分の仕事した事にはならないし、加えてそこまでマスターしたならPGに転職して
PGとしての給料、仕事をもらった方が良い)
827798:04/07/28 02:02
>>810>>813>>814
お前等日本語読めないのかよ!>809に銀行系も色々って書いてあるだろ。
大変な所もあるんだよ!まあ、ウチも帳票とテープマウントは別の所に分割されてて
そこの現場はひたすら体力勝負だから、頭はあまり使わないわな。
俺の所はリモート専門なんだけど、はっきり言って1年位経たないと使い物にならない。
それ位覚えることが沢山ある。
>>816
JCLの修正やってるよ。ただ、OPでできる奴は殆どいない。OPを監理する
人がいるんだけど、その人達がJCLの修正をやってる。(SEとかではない。)
>>822
ウチから他の現場に移ったOPは評判がいいらしい。
ただ、使えないOPは、すぐクビ切られるからシビアだよ。

828非決定性名無しさん:04/07/28 02:12
>>827
まあ、ムキになるなよ。
当然、銀行もいろいろだろう。
地方銀行などは、ちょっとどうなってるのかわからない。

ただ、>>809はちっとも「異常」じゃない。
日本語を普通に読めばそうなる。
>>810に書かれているように、普通なオペレーションで
あるのだからしょうがないだろう。
829非決定性名無しさん:04/07/28 02:17
そもそも、自分たちの現場を「異常」などと言って大変ぶるのは、
まるで自分様が大変で、他所様は楽みたいな言い草であるから、
挑発行為なのです。


よって、そのような書き込みをすれば、その挑発的言動に値す
るほどの苦労をしているのか精査されるのは当然。

そして、>>809のようにちっとも異常な現実が描写されない以上、
「やれやれ」という反応をされるのは仕方がないでしょう。

もう少し、謙虚になりましょう。
830798:04/07/28 03:48
いや、だからさ>802で銀行は楽だとか書いてあるから、そんなことは無いって
意味で書いたんだけど。確かに異常は言い過ぎかも。
でも、他の楽な現場を経験した奴からしたら、異常に感じるかもな。
業務量は半端じゃなく多いし。(実際異常って言ってた奴がいたし。)
仕事を一通り覚えるまで、大体2年位かかる。
ここの現場を経て、運用監理や開発にステップアップした奴も何人もいるし。
ちなみに地方銀行じゃない。
831非決定性名無しさん:04/07/28 04:15
今日初めてこのスレを見つけました。

>>540
データチェックをしていないPGに問題あり。
>>802
「アベンド」はabnormal endの略だと思うのですが、Japanese Englishですか?
>>809
アベンドのログ解析はそんなに難しいことではないと思いますが。
832非決定性名無しさん:04/07/28 05:10
リスト出力のJOBをDUPLICATEさしたら文句言われた〜〜

くだらんログチェックなんかすんな暇人が。
とっとと流して休憩したいんぢゃボケ
833780:04/07/28 07:24
なんか大した事ないのに大げさに書いてるように言われてるが、
>>798の職場のように>>826くらい出来るようになろうと思うと
やっぱり最低でも1年はかかるんじゃないかな。

仕事いってきます。
834非決定性名無しさん:04/07/28 08:05
まあ、やってる人間の言い分はいろいろあるけど、評価は低いよ。
ユーザ、会社両方ともね。開発部門もある会社に勤務してるとよくわかる。
特に会社は現場による業務の違いなんか理解していない。
オペレータはオペレータ、ただそれだけ。
835非決定性名無しさん:04/07/28 10:30
>>834
ユーザは会社を評価するのでオペを評価しないだろ。
開発部門がある会社だと
オペ部門は肩身が狭いな。
オペ部門の上司も会社側の人間なので
会社同様オペを軽視する。
やっぱり自分を守るんだな。中間管理職は。
836非決定性名無しさん:04/07/28 14:47
>>833
どこも同じだな。
やっぱり1年かかるか・・・・逆に言えば
1年以上いるのに未だ月次作業も出来ない香具師は
アボーンだな。
でもこのオペ業界は職業難の世界では駆け込み寺の
存在だな。タクシー運転手もそうだけど。
837非決定性名無しさん:04/07/28 20:03
826の世界は漏れにとっては十分に人間語じゃない。
漏れみたいな言語を触らないオペと言語を触るオペは半々ぐらいの比率なんだろうか?
838非決定性名無しさん:04/07/28 21:10
タクシーが駆け込み寺なんて何年前の話だ。
世の中舐めるなよ。
839非決定性名無しさん:04/07/28 21:12
確かにタクシー業界は人大杉でコスト競争が激しく厳しい業界になってるよね
それにくらべればオペはなんとマイナーな職業なんだろう
840非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :04/07/28 23:32
今日も鍋でもするか。
841非決定性名無しさん:04/07/28 23:47
いくら人大杉といっても、タクシー運転手とパチンコ店員は駆け込み寺です。
履歴書無しでも採用されるのはその二つくらいだよ。
パチンコ店員にいたっては、偽名でも採用されます。
842非決定性名無しさん:04/07/29 01:10
ぱちんこ店員もきついぞ。
入れ替えがある日は徹夜・反徹だし、ドル箱は重いし、空気が汚いし、立ち仕事だし、柄の悪い客は置いとくとしても犯罪者(ゴト師)と戦わなくてはいけないし、、、
やっぱりオペは楽だ。
問題はうちは小規模なのでオペ以外の仕事がだんだん増えてくる点。まあまだ余裕はあるんだが・・・ 増加が精神衛生上イクナイのだ。
843非決定性名無しさん:04/07/29 10:23
>>842
小規模の方がコンピュータ業界で働いている
気分になれていいだろ。

でも一般オペは暇で楽。
仕事はブルーカラーなのに、着ているのは
ホワイトカラー。
オペ業種はドカタ作業着でいいんじゃない??
さてマシン室でアイスたべてこよーっと。
844798:04/07/29 11:25
>>833
そうだね。一通り出来るようになるまで大体1年。
1つ1つの作業はそんな難しくないんだが、システムがデカイから覚えることが
多い。
>>834>>835
やっぱり、オペは評価は低いよ。印刷オペだろうが、監視だけで障害があっても
連絡だけの所だろうが、業務量が半端なく多いところだろうが。
現場によって単価の違いも出てくるだろうが、やっぱりオペはオペ。
楽ちんな現場と忙しい現場を経験したけど、給料は変わらないもの。
ホント割に合わない。
845842:04/07/29 11:34
>>843
だんだん増えてくるオペ以外の仕事が皆情報系の仕事だったら面白いのだろうが
事務的な仕事や軽作業(雑用)だからそうでもない。悪くもないが。
量はともかく仕事の範囲が広い(広がり続ける)ので引き継ぎには苦労しそうだ。

うちもブルーカラーだが、このスレを読む限りではホワイトカラーに限りなく近いところも多いようだな。
846非決定性名無しさん:04/07/29 14:17
(゚Д゚;)パチンコで思い出したが
技術系の部署から
「いいな。オペは。平日パチ、スロの出玉DAYに
 並べて」って言われたっけ。
でも暇あっても金ないよ。とほほ。
みんな平日何してンの?この頃昼寝られないっしょ。
847非決定性名無しさん:04/07/29 14:30
11:00〜1時間あまり、上の階の同棲カプールがハァハァしててまだ寝れてません。
848非決定性名無しさん:04/07/29 15:56
>>798
じゃあとっとと転職しろよ。
お前の愚痴はいい加減聞き飽きた。
849非決定性名無しさん:04/07/29 19:43
転職厨もいい加減聞き飽きたよ。
850非決定性名無しさん:04/07/29 20:08
ふぁ〜あ
ココ3ヶ月なにもないな。
平和なマシン室。
だれかオペミスしないかな。
851非決定性名無しさん:04/07/29 21:33
>>847
一時間もハアはあしてんのか?
うらやましいぞ。
いや、同棲してっから一時間も持つのか・・・
これが週一の女だったら10分も持たないな。

ってか暑杉。夜勤で昼、寝るしかないオペは
クーラーなしで生きられるの??
852798:04/07/30 00:50
>>848
まあ、転職したいのは山々なんだが、なんせ潰しが利かない。
俺も異業種何社か受けたけど、全然受からない。
会社辞めて異業種狙った人も決まらないって言ってたな。
異業種逝きたかったら、30前には脱出しなきゃいかんね。
それでも、異業種逝けるか分からんが。
853・・・だってさ:04/07/30 03:46
人みな我が飢を知りて人の飢を知らず。
by沢庵宗彭

隣の芝が・・・っていうのと同じか
854非決定性名無しさん:04/07/30 09:32
>>852
まあね。
でも 面接のとき話が弾んだらルート
営業くらいできるぞ。

人とのコミュニケーションがあるから楽しい。
        
             はず
855非決定性名無しさん:04/07/30 14:54
あついねー
海いきてー

マシン室と外の温度差がはげし杉。
これで神経おかしくなったら労災おりるか?

むりか。そーか。
856非決定性名無しさん:04/07/30 17:00
オペレータに人件梨。
857非決定性名無しさん:04/07/31 16:59
この季節、感覚的にはマシン室は冷蔵庫の中と同じ。
858非決定性名無しさん:04/08/01 16:18
>>858
じゃあ、頭だけ突っ込みたいな。

夜勤のオペが寝れないそうです。暑くて。
と、言ってたと思いきや、マシン室でそっこー寝てたよ。
幸せそー。
859非決定性名無しさん:04/08/02 10:41
オペってミスが起これば
楽しそうだね。
なぜ 自分と同じ部署の香具師がミスってんのに
うれしいのかな?

先輩オペなんか
自分がミスれば必死で隠すか、逆切れすんのに。
そんな人生、楽しいですか?もう30杉ですよ。
860非決定性名無しさん:04/08/02 11:02
汎用オペ業界で、一番過酷だと思われる会社ってどこかな?
861非決定性名無しさん:04/08/03 00:07
>>859
そういう風潮あるね。
なんというか心が狭いというか視点が低いというか・・。
食堂で450円の定食食べてたら150円のうどん食っている奴が
暗に自分の価格帯に合わせるように嫌味言ってきた事があるよ。
うるさい!お前が金払ってるわけじゃないだろ!
と口に出しては言わなかったが、俺は450円の定食を食べ続けて気に食わない奴呼ばわりされた事がある。
今となっては過去の話。
862非決定性名無しさん:04/08/03 07:39
たいしたミスでもないのに、大騒ぎしていかにも大きなミスをしたかのように
持っていく嫌な奴がいた。そいつは仕事できなくてクビ同然で辞めていったけど。
街中で出会ったら半殺しにしてやろうと思う。
863非決定性名無しさん:04/08/03 07:41
半殺しじゃすまねぇな。殺すかもしれない
864非決定性名無しさん:04/08/03 07:44
嘘うそ

ホント本当
865非決定性名無しさん:04/08/03 14:17
        _,. -― く、`ヽ
      , ‐ ニ ミ 、 _ll ,ノ‐ '  ̄ ̄ ̄ ` ‐ 、 _
     /'´  _ 〃 ̄フ´           ´   `ヽ、
   〃  /  ! i'/                   ヽ
   ! ./  /j /            _       ヽl_ ,
    !/  /// |/        !i   トヽ ヽヽ、、 ヽ   Y´
    l1  / i !  l       /!l  /N l !  l| リヽ l   j
    !  l !l  |      / リl /jノ  リ  l  _ヽ ノ
    ヽ | ヽ  ハ     /  /'―― -   ‐'_-く l'´
     `'、 ヽ  i      l  _〃,ニヽ      l_rハ !、
       `ヽ  ト   ,- 、l 7 brj }     ゝ‐'^ !ノ
         ヽj ヽ l トヽ!.  丶='       ヽ  " !
            ヽ ヽ! ヽ "        ′  ! このスレの住人ってナイーブだから
             ` ー、       ー _‐'   / アフォなやりとりがあると、すぐ止まっちゃうんだ。
               `ヽ!             /  気をつけてネ。
                   !   ` - .._   , '
                lニ _ー- .._  Tハ
           ___lニ ー =-_、 ヽ l l
         , '´  ヽ   `ー`ヽ  ヽ `l /  ̄,ヽ
866非決定性名無しさん:04/08/03 21:00
ほんとに怨んでるんなら殺すより半殺しだろw
867非決定性名無しさん:04/08/04 07:17
面接のコツとかありまうsか?当方ヒキコモリで、引き脱出しようと
オペレータの面接受けた事があるのですが、「アンタ協調性ないでしょ」「友達とかいるの?」
とか訊かれて圧迫面接になった・・・顔が死んでいるのですが、それは絶望的でしょうか
868非決定性名無しさん:04/08/04 09:13
>>867
>顔が死んでいるのですが
・やせる。
・髪の毛は整え、髭は剃る。
・日に焼ける。

これで大分マシになるはずだ。

おまいの場合顔の問題じゃなさそうだが。
869非決定性名無しさん:04/08/04 22:06
>>867
そんな失礼な事を口に出すような会社は例え採用決まってもいかない方が良い。
新聞の折込に入っているチラシで募集してたんじゃない?
870非決定性名無しさん:04/08/05 11:04
>>867
いや、その会社は大半が協調性のない奴ばかりで
そろそろ回復系の白魔法が使える香具師を
パーティに加えたかったんだ。

つまり 【歩】ばかりじゃ将棋は出来ないってこと。
871非決定性名無しさん:04/08/05 21:44
頑張って成れ
872非決定性名無しさん:04/08/06 09:51
やはり、無口で対人恐怖のある人では、つらいですか子の仕事
人間関係とか複雑そうだし
873非決定性名無しさん:04/08/06 11:05
>>872
いや、無口で対人恐怖のある人は
ライン作業しかないだろw
874非決定性名無しさん:04/08/06 15:06
このままじゃ駄目だ。
このままじゃあ・・・・・ *

1年後 *繰り返し

5年後 *繰り返し

10年後 *繰り返し

15年後 ・・・・・・・・・・まあ、いっか。
875非決定性名無しさん:04/08/06 15:45
どういう人がOPになるのか
876非決定性名無しさん:04/08/06 16:08
>>875
おれみたいな35歳SEくずれはOPになれるか?
877非決定性名無しさん:04/08/06 16:17
>>876
日本語が理解できて寝なくても平気なら誰でも
878非決定性名無しさん:04/08/06 16:30
元ヒッキーで対人恐怖の場合は・・・?
879非決定性名無しさん:04/08/07 06:54
>>876
プライドが無ければな。
880非決定性名無しさん:04/08/07 09:47
OP→PG→SE
 ↑    ↓
PG    PG
 ↑    ↓
SE←PG←OP              
881非決定性名無しさん:04/08/07 12:26
>>877
夜勤なしのオペもあるぞ。

#もしかして少ないのか?
882非決定性名無しさん:04/08/07 12:55
>>881
それはオペじゃない。
事務員だ。
883非決定性名無しさん:04/08/07 16:21
うちのデヴおぺもらってください
暑苦しいです、実際座ってた椅子とかすごい熱です
884非決定性名無しさん:04/08/07 16:37
電算室涼しいな。
コンソールがアイスでベトベト。
デブオペが汗かいてまたベトベト。
空調機の横でデブオペがまたサボってる。
デブオペがアイスほおばりゃ、コンソールまたベトベト♪

                   と歌ってみる
885非決定性名無しさん:04/08/07 20:47
>>884
反面教師だ。
常に意識していろ。
いなくなったら 誰が 教えてくれる。
886非決定性名無しさん:04/08/07 21:47
役所系は夜勤なしが多いんでは?
887非決定性名無しさん:04/08/08 08:29
黙々と一人でも単純作業をするだろ、印刷の多いときなんかは。
「無口」「対人恐怖症」でもいいんじゃないの?
888非決定性名無しさん:04/08/08 13:13
でも、集団チーム行動らしいので
889非決定性名無しさん:04/08/08 13:18
>>887
単純作業が多いのは事実だが24時間体制を実現する為にOPは雇われている。
単純作業もせねばならんが障害時に管理者や責任者に連絡・報告ができないといけないので
別に人を楽しませる会話はできなくてもよいが、状況を報告できるだけの話はできないといけない。
状況を報告しようとすると、「なんか画面が赤いです」とかじゃ話にならんので、
ある程度は知ってないと勤まらないよ。
890非決定性名無しさん:04/08/08 16:48
>>879
プライド?そんなものいらないよ

そもそもSEがプライドもてる職業か?
891非決定性名無しさん:04/08/09 07:22
無口な男の体験談希望
892非決定性名無しさん:04/08/09 09:25
>>886
役所系は役所自体は17:00で終わるが
センターは夜中までやるぞ。

>>890
オペにもプライドは必要だ。
−−−−−−と釣ってみる。
893非決定性名無しさん:04/08/09 12:51
>>872>>878
オペは意外と元ヤンも多いから、いじめられないように気をつけな。
ヒッキーだったらPGの方がいいんじゃないか?
PGの方がコミュニケーション取らないで済むから。
894非決定性名無しさん:04/08/09 13:00
オペとかやってると人間性失っていくよ
だって考えてみろよ、窓の無いマシン室で人が寝しずまった
時間に黙々と帳票打ってるんだぜ。
純正PGもいやな仕事だ
おかしいってこんな職業
895非決定性名無しさん:04/08/09 18:21
>>894
仕事もいろいろ。社員もいろいろ。

おいしいことだってあるでしょ。
楽で高給とか。
身を削って休み無しで働いて手取り13マソとか
いっぱいいるよ。
オペは上見たらおしまい。下みて笑ってようよ。
896非決定性名無しさん:04/08/09 19:04
>>894
でもさ、深夜の仕事って結構あるよ。
近くのデパートorスーパーもいつのまにか24時間356日になってるし。
警備の兄ちゃんやコンビニにくらべれば命の危険もないわけだし。
・・・ああ、紙紛とトナーで肺にちょい悪いかもね(まめに掃除すればいいんだが)
とりあえず漏れはオペを気に入っている。

>>895
13マソだったら即逃げだな・・・
897非決定性名無しさん:04/08/09 19:56
>>895,896
典型的オペレーター的考え方だな。
長いことやってると型にはまってくるんだよな。
学生のアルバイトだったらおいしいんだけどな。
898非決定性名無しさん:04/08/09 21:36
オペ暇そーだな。
コンソールみてても、処理早く終わらんぞ。
プリンター見てても、早く打ち終わらんぞ。

電算室から出てきてドキュメント整理でも汁。
899非決定性名無しさん:04/08/09 21:56
つうかね、ドキュメント整理する時間をよこせ。
なんでもかんでも仕事をこっちに回すんじゃネエ!
900非決定性名無しさん:04/08/09 22:51
>>899
いや、オマイは出来るオペだから
仕事が回ってくるんだ。
周りを見てみろ。
オペしか出来ない香具師、オペも出来ない香具師
口だけ動いてる香具師、権利を主張し自分を棚上げしている香具師。

そんなのばっかり。
901非決定性名無しさん:04/08/09 23:10
今はオペだけど…いつかSEになりてぇ〜
902非決定性名無しさん:04/08/09 23:19
うちの職場も最近はクソ忙しいです。

何でも夜勤が暇そうにしてるとか言われて、出力されたリスト、MTを
宛て先ごとに仕分けて発送する作業が他部署から回ってきたので、午前5〜7時の仕事が

以前は…
バッチオペ:オンライン立ち上げ、全ホストのログ繰り越し作業
リストオペ:リスト印刷、プリンター掃除、オンライン立ち上げ
オペチーフ:リスト印刷、プリンター掃除、オンライン立ち上げ、日報記入

今は…
バッチオペ:オンライン立ち上げ×3人分、全ホストのログの繰り越し作業
    余裕があればプリンターの掃除
リストオペ:リスト印刷、発送作業
オペチーフ:リスト印刷、発送作業、日報記入

みたいな感じで全員暇なしです…
てゆーかさっさと逃げたいです。
903非決定性名無しさん:04/08/10 00:45
>>900
どんな権利主張してる?
904非決定性名無しさん:04/08/10 00:48
http://virginroad.main.jp/

もうそろそろ結婚しませんか?
905非決定性名無しさん:04/08/10 04:33
>>902
うちは社内で完結?しているので発送作業はないでつ。各部署に運搬したり、取りにきてくれたり。
小さいところだから帳票やMTの量はたいしたことないんだろうけど、全部ほぼ一人でやります。
ところでログの繰り越し作業というのはなんでつか?
906非決定性名無しさん:04/08/10 04:59
>>905
syslogの媒体スイッチJOBでも
回してるんじゃないかと思われ、多分。
907非決定性名無しさん:04/08/10 09:40
いやあ、暇だね。
客も夏休みモードなのかな?

いやあ暇。意味なくバックアップしてみようカナ。
908非決定性名無しさん:04/08/10 11:08
オペですが…SMFって何ですか?
DUMPって何ですか?DBって何ですか?
これらも分からない漏れはDQNオペですか?(泣)
誰か教えてください
909非決定性名無しさん:04/08/10 11:36
やだ
910非決定性名無しさん:04/08/10 12:10
DBはデータベースだろ
あとは・・知らん
911非決定性名無しさん:04/08/10 12:58
お前の思っているSMFはお前の会社でのローカル用語だろ。

メインフレーム系のインターフェースでSMFってのはあるけど、
話の流れから考えると、お前の会社内ではDBをダンプすることをSMFっていってるんだろうよ。
あまりローカル用語を出すとお里が知れるぜ。
その程度の知識で2chに出てくるなんざぁ、100年早い。
家に帰ってママのオッパイでもしゃぶってろ。
912非決定性名無しさん:04/08/10 15:05
>>911
まあね。漏れもオパーイしゃぶりたいけどな。
俺も釣られるか・・・・・
DQN以前の問題だな。マニュアルみて理解汁。

その用語からだと ACOSか?
ちゃんとSMFのマニュアルあるから見てみ。
なかったらJCLマニュアルの\SMFEDIT や \SMFDUMPを
調べなさい。
つか、先輩オペに聞きなさい。
913非決定性名無しさん:04/08/10 17:33
そういえば、自分のミスを隠蔽するために、勝手に昼間にSMFDUMPを
採取しておいて、正規のバッチの時間に上書きされるような仕掛けをした知能犯
がいたな。
SMFEDITやっても、その時間帯のデータが見つからないからおかしいな
とは思ったが、なにせコンソールシートまで廃棄してやがったから、SMFDUMP
が行われたなんて夢にも思わなかった。
結局、別のオペの密告で発覚し、そいつは1ヵ月後に消えたけどね。
914非決定性名無しさん:04/08/10 18:35
>>912
FACOMにもあるけどなSMF・・・
ACOSは知らんので一緒かどうかは知らん。
915非決定性名無しさん:04/08/10 18:55
普通にIBM系もあるだろSMF
916非決定性名無しさん:04/08/10 20:51
>>913
そんなに出来るオペ切ること無いのに・・
うちのオペはNEDITも満足に使えない。
ACOSネタだな。これも。
917非決定性名無しさん:04/08/10 22:53
>>913
それでクビは酷いな。
俺なんて
ミスしてJOBアベンドさせた時にこっそりとリランしたり、
(もちろん影響無いって裏づけあってだよ)
普段全く使われていない1週間保存のデータ誤消去した時に
世代1週する迄に使われないかビクビクしながら黙ってたりした事あったけどな。
(ごめんなさい)
918非決定性名無しさん:04/08/11 00:11
>>916
いくらデキても、自分のミスを積極的に隠蔽するヤツは使えないだろ。
919非決定性名無しさん:04/08/11 03:02
まあ、悪い事は出来んもんだ
素直にミスは言った方がいいと思われ、こういう例もあるし。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/os/979377460/611-624
920非決定性名無しさん:04/08/11 13:16
漏れもオペチョンのRERUNは
自分でやる。
マスタ更新系は全て処理前でバックアップしているし
JCL見れば簡単に理解できるし。

こんなにオペに優しいシステムは珍しいのか???
921非決定性名無しさん:04/08/11 14:15
>>920
つーか、オペチョンをオペが未報告でリランする権限が俺らにはない。
必ず、情報システム部の運用担当者に話さないといけない。
だから、もし無断でリランしたのがばれたらとんでもないことになる。
913の証拠隠滅したい気持ちはわかる。
922非決定性名無しさん:04/08/11 21:56
再実行して安全なJOBなのか?それとも再実行すると危険なJOBなのか?
漏れにはわからぬので運用SE殿に聞くことにしているが。
923非決定性名無しさん:04/08/11 23:01
まぁ難しい所さね、本人は判った積りでダイジョブだと思っていたとしても
実はとんでもない地雷だったなんて話は偶にあるざんすよ。
924917:04/08/11 23:32
>>923
それはあるね。
独断でやる時はよ〜〜く調べて、裏を取ってから実行すべし。
925非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :04/08/11 23:34
なんちゃって、DB更新してたとか
ファイル転送してた・・・

なんて、よくある話。
926非決定性名無しさん:04/08/11 23:48
まあ、オペでRERUNしてたら
運用管理者の仕事は2ch見ることのみに
なっちゃうからな。

でも運用管理者はすげーことしているように
勘違いしてるけど・・・・・・
927非決定性名無しさん:04/08/12 01:23
>>922
うちんとこはRERUN可か不可かはちゃんと書いてくれてる。
まあ可でも実は不可とかいうのがよくあるので自分でも見てるが。
何十STEPとかあるやつだと('A`)
928非決定性名無しさん:04/08/12 21:22
オペは中途に限るな。
新卒でオペになったらずーとぬるま湯人生。
929非決定性名無しさん:04/08/12 22:46
ヒマだからわずかな時間だが知合いに頼まれて別の会社の仕事してる奴がいた
こいつはなんか罪になるんだろうなぁ?


930非決定性名無しさん:04/08/12 22:55
>>929
みんなでかばってやれ。
そしておまいも時間利用してだな・・・
931非決定性名無しさん:04/08/13 11:17
時間が不規則でなければ漏れも副職してーな。
932917:04/08/13 19:53
俺の過去の不良行為。
・仲間と結託してOPしかいない日は交代で早めに退社した。
(まじめな人は除いて)
・夜勤時は交代で寝て睡眠時間を5時間とった。
・さすがに鍋はやらない(スプリンクラーと臭いがね・・)
933非決定性名無しさん:04/08/13 21:03
暇な日に酒買ってきて飲む事はある
934非決定性名無しさん:04/08/13 23:17
>>933
俺はヒマでなくても飲んでいます。
飲まないと指先が震えてしまい、オペミスしちゃうんです。
飲めば飲むほどオペがはかどる。酔拳の世界ですな。
935非決定性名無しさん:04/08/13 23:31
>>932-933
首だ。
つか、ちゃんと首上等でやってたんだろうな。
言い訳したり、人のせいにしたり してないだろうな。
オペはやばくなったら 自分を正当化するのに必死だからな。

>>934
禁酒クリニックに逝きなさい。

936非決定性名無しさん:04/08/13 23:33
>>935
pu
937非決定性名無しさん:04/08/13 23:37
>>935
自分のこと棚に上げてよく言うわw
938非決定性名無しさん:04/08/14 02:41
>>935
皆でかばいあいながらなので絶対にバレない。
バレてもなんとでも誤魔化せる。
939非決定性名無しさん:04/08/14 04:30
夜勤とか将来性とか考えなければOPの仕事はいいと思うよ。
適度に体動かすし処理多い日なんかはあっという間に時間が過ぎるし。
一度手順を覚えたらずっと有効だし。
なによりデスクワーク特有の余計なしがらみがない。
940非決定性名無しさん:04/08/14 09:14
>>937は さらにその上の棚に上げているやつ。
941非決定性名無しさん:04/08/14 09:38
>>939
そりゃあその二点を除外すればオペほど楽で精神に負担のかからない仕事はないがな。
あと月給の低さも問題だろ。まぁその程度の仕事しかしてないからしょうがないけど。
942非決定性名無しさん:04/08/14 09:58
>>941
漏れ 24歳オペだけど 月手取り23マソで
ボーナスは2.5は貰ってるよ。年2回。

心配なところは将来がないこと。
1年で100マソ 貯金できるから今のうちに
貯めとく。ここやめて転職するのに時間かかるから。
943非決定性名無しさん:04/08/14 13:46
汎用機のOPなんて、転職市場ではフリーターに毛が生えた程度としか見なされない。
現場によって、忙しさやOPで行う仕事の程度に違いはあっても、所詮OPはOP。
昔は、OPの経験を経てCOBOLのPGへステップアップという道もあったが、
汎用機の仕事も徐々に減りつある。

OPからPG→SEとステップアップが出来るのが理想だが、
実際は、OP→OP→OP・・・ の繰り返し。脱出は難しい。
944非決定性名無しさん:04/08/14 18:07
くぅぅオペより安いのか、地方のSEは。
945非決定性名無しさん:04/08/14 20:38
>>943
OPのキャリアパスに関するあなたの認識は大きく間違っています。
正しいキャリアパスは、
OP→建設作業員→トラック運転手→タクシー運転手→
→警備員→失業保険→生活保護→ホームレス
946非決定性名無しさん ◆dqnOp/j2Nk :04/08/14 21:03
この間、鍋片づけてたら落として割っちゃった。
次の夜勤までに新しいの買って来ないと、先輩に怒られる。 orz
947非決定性名無しさん:04/08/14 21:16
また鍋やってるのか。
どういう職場だよ。




オレも仕事中に酒買ってきて休憩室で飲んでるけど。
948非決定性名無しさん:04/08/14 21:41
鍋は嘘だろ?
スプリンクラー作動しちまうよ!
臭い残っちまってバレちまうよ!
949非決定性名無しさん:04/08/15 05:59
オペ同士で海外旅行行こうぜ・・・
海外だったら休みの日に呼び出し食らっても大丈夫・・
海外にいるから戻ってこれなーいって言えば・・・
ただし帰国日に台風とかの天候で飛行機が欠航してしまえば・・どつぼ
950非決定性名無しさん:04/08/16 02:29
うちはスプリンクラーあったっけ?
とふと思った
951非決定性名無しさん:04/08/16 03:09
ハロゲンとスプリンクラーがあったはず、マシン室の消化設備関係は
場所に拠っちゃどっちかっつー事も…かもしれん。
952非決定性名無しさん:04/08/16 09:53
マシン室にスプリンクラーなんて
ありえないだろ。
マシン室だよ。マシン室。

953非決定性名無しさん:04/08/16 13:46
監禁婦女暴行・殺人・死体遺棄→OP→タイーホ
954非決定性名無しさん:04/08/16 16:10
監禁婦女暴行・殺人・死体遺棄→サポセンOP→タイーホ →汎用機OP

世間では、
SE>>PG>>>>>>>>サポセンOP>>>>>>>>汎用機OP
らしい。
955非決定性名無しさん:04/08/17 00:10
一定規模以上であれば、マシン室はフロンの消火設備が普通です。
作動する前には警報が鳴り、全員が退出してからフロンが出ます。
警報が壊れていたら、全員酸欠で倒れます。

オペよりもマシンの方が大事なのかと小一時間・・・・・
>>947
週に1回は、交代で鍋してます。
空調効いてるから、夏でも楽しめるんですよ。

>>948
臭いに関しては、消臭ポット常備なんでOKです。

>>951 >>955
ハロンが一般的のようですね。
同期が行ってる現場は、イナージェンっていうガスらしいですが・・・
ttp://www.kakoki.co.jp/ktc/kikai/inerjen/inerjen2.html

うちの職場で鍋する時は、
基本的に感知器と感知器の間の、
ちょうど死角(?)になる場所で鍋してます。
957非決定性名無しさん:04/08/17 00:48
んもぉ〜、精液飲みたいから複数ゲイ向けサイト掲示板に書き込んでも
返事0よ!ゼロ!試しにノンケ向けのに女のフリで書き込んだら返事殺到!
もぉ〜ゲイに生まれて後悔だわ〜っ!!あぁ〜女になりてぇ〜
958非決定性名無しさん:04/08/17 08:20
次スレです。
汎用機オペレータの現状 その9
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1092698353/l50
959非決定性名無しさん:04/08/19 21:36
埋め立て開始。。。
960非決定性名無しさん:04/08/19 22:36
JCLの勉強の仕方あるかな?
961非決定性名無しさん:04/08/19 23:22
>>960
JCLを覚えても次の仕事につながらないよ。
’できる’OP止まりだ。Linux設定するとかJavaでソフト作るとかした方がいいよ。
962非決定性名無しさん:04/08/19 23:50
つまり、Linux上でJavaソフト作ってJCL動かせと
963非決定性名無しさん:04/08/19 23:57
スレとともに汎用機の時代も終わりを告げる
964非決定性名無しさん:04/08/20 01:48
>>961
OPはいくら頑張っても Excel VBAが限界。VBでも出来れば大出世。
965非決定性名無しさん:04/08/25 21:42
埋め立て
966非決定性名無しさん:04/08/29 23:21
>777
> 管理者に洗脳されたアホオペ
あのさー
なんの仕事でもそうだけど、給料貰ってる以上その職種のプロなわけよ
それを洗脳とか言ってるお前は厨房だろ

仕事がいやなら辞めればいい、寄生虫のようにやる気の無い仕事にしがみついて
仕事に必要な技術(資格ではない)を身に着けないやつは早くヤメロ
周りに迷惑だ。
967非決定性名無しさん:04/08/30 18:39
>>966
プロ意識は何するにしても大事だが、ミスしてしまった後に「リカバリーの為に徹夜で作業しろ(本人でなければリカバリできないわけでもないのに)」とか「お前のせいで皆の信用云々」とかいうOP管理者はどうかと思うな。
この言葉の中にはOPの失敗をカバーしようという気が一切ないような気がする。
他人の失敗をただ責めているだけだ。
本当に顧客からの信用云々のレベルのミスならOP管理者自身が作業の補強要員に入るべきだろう。
(俺のOP時代のOP管理者(OP経験者)は作業終了を見届けるまで自分も作業に入るか出来ない作業なら立会ってた)
失敗は当然悪いし、開き直るなどもっての他だがOP経験の無いOP管理者が、
OPのミス(それもどうでもいいようなレベルの)を見つけては叱る事こそが自分の仕事だと勘違いし、
ルーチンワークすら理解できていないのにミス探しに精を出しているケースも実在する。
洗脳という言葉が合っている悲惨な職場も存在するので即反対とは言い難いものがある。
968非決定性名無しさん:04/08/30 23:43
この業界の連中って考え方甘いねえ
969非決定性名無しさん:04/08/31 00:54
>>967
>この言葉の中にはOPの失敗をカバーしようという気が一切ないような気がする。
そりゃ管理者にしてみれば他人のミスの尻拭いさせられるわけだから何言われても仕方ないだろ。
責めるなというのはさすがに甘すぎ。
カバーするのはOP自身だぞ。
970非決定性名無しさん:04/08/31 07:29
>>969
それじゃOP管理者は何で給料もらえてるの?
尻拭いこそが仕事でしょうが。
つーかスキルのないOP管理者のできる事をいったらOPの代わりに客に謝る事ぐらいしかないわな。
971非決定性名無しさん:04/08/31 08:29
まあ、馬鹿オペは客に謝ることも出来んからな。
誤りに行ったら対応策をつっこまれてアボン。
それを知識でカバーするのが管理者の仕事だろ。
972非決定性名無しさん:04/08/31 10:17
>>970
で、お前は自分の尻も拭けないOP管理者以下の甘ちゃん、と。
オペの地位が低い理由がわかったよ。

>>971
対策も考えずに何を謝りにいくの?
反省だけなら猿でも(ry
973非決定性名無しさん:04/08/31 16:20
>>774
汎用機オペに「プロの腕前」?  ワロタ
974非決定性名無しさん:04/08/31 16:37
「客先にプロの腕前をみせてヤレ!」

 あーあ見せてやるさ。
なべ、ネとげ、漫画、テレビ、ミス隠蔽
975非決定性名無しさん:04/08/31 17:39
うんうん
976非決定性名無しさん:04/08/31 22:51
>>972
この仕事に限った事じゃないが、自分の力のみで尻拭い出来ないからこそミスが表面化する。
自分のケツは自分で拭くという言葉があるが実際問題自分で拭ける程度のものはミスのうちにカウントされない。
失敗して自分で対応したと思い込んでいても確実に他者に影響は出ているのだ。
977972:04/09/01 00:19
>>976
勘違いしてるようだが俺が言う尻拭いは失敗の責任をとるという意味であって
自分で対応しろとは言ってないぞ。
ミスは仕方がないが要はそれをどうフォローするか、
そしてミスに対してどれだけ反省の意を示せるか、だ。

それを肩代わりしてもらってる分際で「フォローするのが当たり前」とかアホかと。
自分で謝りにいっても同じこと言われるだけなのに。
978972:04/09/01 00:21
>>976
言い忘れたがミスをもみ消すのはただの隠蔽であって尻拭いとは言わん。
979976:04/09/01 01:12
>>972
あなたの言い分はもっともだし俺もそう思うんだが、俺の書き方がまずかったのか言いたい事と
別の部分をクローズアップされてしまってる。
まず、この業界の図式なんだが
元請が客先から運用業務を請負い、1人だけOP管理者を送り込む。
OP要員は殆どがいろいろな経路から安く買い叩かれて入ってくるOPとなる。
客から見ると(知っている人は知っているが)OPも運用会社の一員で高い金を払って雇った人間の一人となる。
元請と客先との契約方法にはいろいろあるんだが、だいたいは
OP管理者xx万/月・人 OPxx万/月・人といった契約がなされている。
この額面通りに入るのなら良いがOP管理者には契約以上の年収が支払われ、OPには契約以下の年収しか支払われない。つまり、客の分配率と実際に労働者に支払われる分配率が違うのだ。
なんとなくいいたい事がわかってもらえただろうか?
980非決定性名無しさん:04/09/01 01:13
尻拭い: ミスのもみ消し行為。もみ消しに成功したときに使われる言葉。
隠蔽:   ミスのもみ消し行為。もみ消しに失敗したときに使われる言葉。
981非決定性名無しさん:04/09/02 04:50
香ばしい
982972:04/09/02 09:42
>>979
だからなんだ?
「給料が違うから」とかなら筋違いもいいとこだぞ。
大体派遣オペなら所属が違えば給料も変わるだろ。
給料安いのが不満なら会社と交渉するかさっさと転職しろ。
983979:04/09/02 23:26
>>982
給料が不満だったから既に転職済みだ。
OP>OP支援を得て今はサーバ構築やってます。
給料もようやくもうひと頑張りすれば目標に達するかなってところです。
転職した今でも、OP時代は業界の無知につけこまれて不当な待遇(他の人もね)
を押し付けられていたのが悔しくてね。
俺がいたところはOPの単価は月80万なのに俺は25万しかもらえてなかった。
「うちは給料そんな出せないし、仕事さえやってくれりゃ転職先みつかるまではここにいてもらっていいよ」
ってなら恨む気もないが
「この仕事は食える仕事だ!真剣にやれば報われるぞ!(ただしそれに応える金を出す権限は俺には無いけどな)」
って言われていた(洗脳されてた)ので頑張って働いただけピンハネされてた事に気づいた時は本当に悔しかった。
だからOPに向かって真剣にやれとかプロ意識を持てなどという奇麗ごとを抜かす奴は俺は許せん。
984非決定性名無しさん:04/09/02 23:39
頑張れば報われる
なんて無責任な言葉だ。
報いるだけの権限、力が無いなら言わない方がいいね。
985972:04/09/03 00:37
>>983
要するに勘違いの逆恨みですか。
給料とプロ意識は別問題だろうが。
奇麗ごとを抜かす奴は俺は許せんなんて自意識過剰もいいとこ。

まあヘタレの釣りだという事がわかったのでこれで釣られ役は糸冬。
986非決定性名無しさん:04/09/03 01:24
>>983
オペの支援を受けてサーバ構築って・・・・
一体、何の支援を受けてるの?
987非決定性名無しさん:04/09/03 01:51
サーバ構築といっても、
サーバラックへサーバを突っ込む「物理的な」構築なんじゃないの?
それだったら、オペでも支援できるわな。

「お〜い、そっち持ち上げてくれ。いやいや、もう少し右だよ、右!」
こんな感じで構築しているのでつか?
988非決定性名無しさん
>>983
「真剣に」「プロ意識をもって」仕事をするのは給料もらっている以上当然かと
ただし、給料以上に働くのはお人好しという名のバカ
そういう意味であなたの怒りはわからんでもない
最近、給料変わらんのに仕事増やされた俺もバカ(休みを増やしてもらったからいいけど)
しかし、オペに80マソも払うのか・・・ うちは40マソだぞ

(釣られた?)