新型インフルエンザ総合スレPart62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここは総合スレです。各専門的な話題は、下記のそれぞれ専用スレを利用してください。

【新型インフルエンザ】 http://find.2ch.net/?STR=%BF%B7%B7%BF%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB%A5%A8%A5%F3%A5%B6
【新型インフル】 http://find.2ch.net/?STR=%BF%B7%B7%BF%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB
【H5N1】 http://find.2ch.net/?STR=%A3%C8%A3%B5%A3%CE%A3%B1
【インフルエンザ】 http://find.2ch.net/?STR=%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB%A5%A8%A5%F3%A5%B6
【インフル】 http://find.2ch.net/?STR=%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB
【鳥インフルエンザ】 http://find.2ch.net/?STR=%C4%BB%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB%A5%A8%A5%F3%A5%B6
【鳥インフル】 http://find.2ch.net/?STR=%C4%BB%A5%A4%A5%F3%A5%D5%A5%EB
テンプレは>>2-10など

▼前スレ
新型インフルエンザ総合スレPart60(実質61)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252555471/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:51:57 ID:aAJVMptt
最新情報を得られる主な場所

厚生労働省 新型インフルエンザに関する報道発表資料
http://www-bm.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou.html
感染症情報センター<パンデミック(H1N1)2009>
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/
インフルエンザ流行レベルマップ
https://hasseidoko.mhlw.go.jp/Hasseidoko/Levelmap/flu/index.html
MLインフルエンザ流行前線情報DB
http://ml-flu.children.jp/
新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ
http://gimpo.2ch.net/infection/(この板にあり)

WHO(英語)
http://www.who.int/csr/disease/swineflu/en/index.html
CDC(英語。アメリカ疾病予防管理センター)
http://www.cdc.gov/swineflu/
Wikipedia 関連情報(英語)
http://en.wikipedia.org/wiki/2009_H1N1_flu_outbreak

●厚生労働省:健康:結核・感染症に関する情報
健康 > 感染症情報 > 新型インフルエンザ
http://www-bm.mhlw.go.jp/za/0730/d20/d20-03.html

■日本におけるインフルエンザA(H1N1)のクラスターサーベイランス(集団感染の発生件数等)
最新は2009年9月6日現在
http://www-bm.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/rireki/090910-01.html

■日本におけるインフルエンザA(H1N1)の新型インフルエンザによる入院患者数について
最新は2009年9月8日現在
http://www-bm.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/rireki/090910-02.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:52:28 ID:aAJVMptt
●お客様誘導先

もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251512920/

弱毒のうちに感染して免疫つけようと考えてる奴のスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241088939/

【ウイルス】麻黄湯【増殖抑制】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251137966/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:53:04 ID:aAJVMptt
●仲間を探している方はこちら

新型インフルエンザに感染した人、集合!パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251937293/

【新型インフルエンザ】ハイリスクの人のスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1249502467/

休校措置とられ学校の生徒集まれ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242552569/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:53:57 ID:aAJVMptt
以上です。いつもこのスレにはお世話になっているので初めてスレ立てしてみました。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:57:55 ID:GnU62b5J
>>1 乙 ちゃんと part62 になってる〜。ドモ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:00:13 ID:7qMpZXvh
>>1
乙です!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:07:05 ID:Uq3N8HUl
いちおっつー
アスペルギルス・オリゼーのご加護を
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:13:30 ID:3HirGDM7
>>3
質問スレは落ちました
こちらが稼動中のようです(2スレ現役)

もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251510318/

もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252938251/

たぶん9がメインで稼動中

●次スレについて
スレ立ては>>970を踏んだ人がしてください
立てられない時はテンプレを更新して引き継いで下さい
乱立を防ぐため宣言してから立てましょう
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:41:39 ID:vQ7W/pRB
海外ではインフルエンザに関するより詳細な報告が次々上がっているのに、
国内では何の音沙汰もなく、たまに海外情報の後追いをするのみ。
独自に調査する能力が無いのか、それとも調査しても発表を禁止されているのか。
それはわからないが情報と研究水準という面では日本は後進国と同じだ。

新型インフルエンザに関する知識のほぼ全てを海外情報に依拠しており、
国内情報は「うがい、手洗い、マスク」に終始している。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:41:49 ID:77qeUOsR
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:56:35 ID:9/szL9Dy
NHK「きょうの健康」今週 金曜日の放送であなたの?を!に変えてくれます。
ttp://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/index.html#d1
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:08:27 ID:oWSDgrvI
本当なら恐ろしい話だ
なに考えてんだ日本政府は

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1253026209/927
927 :Trader@Live!:2009/09/16(水) 12:57:34 ID:uIjqRt/3
1211.30

ある施設で無菌の鶏卵を扱ってるんだけど、上からいらないって言われてる。
今、1番必要な筈なんだけど
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:10:54 ID:fE2BTClC
>>927
 インフル流行
    ↓
 鶏卵が確保できず、ワクチンが足りない
    ↓
 日本人バタバタとインフルに倒れる
    ↓
 中国産のワクチンを高値で購入
    ↓
 お金儲けと日本人減少でウマー

 gkbr
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:51:49 ID:TinxP/vS
>>1 乙。

厚生労働大臣は長妻氏。
就任早々、得意の年金問題ではなくインフル対策。
まぁ、しっかりやっていただきましょ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:56:07 ID:fE2BTClC
【米国 サージカルマスクではインフルエンザが素通りする】
ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601124&sid=aHiXxGS4RYo4
(以下要約)
米国政府は、医療従事者がインフルエンザから身を守るため、サージカルマスクを使用するというこれまでの推奨を見直した結果、役にたたないことがわかった。より厚手の、高価なマスクを使用しなければならない。
オーストラリアのニューサウスウェールズ大学のauthor Raina MacIntyreによると、
昨年の冬、北京の24の病院で働く1936名の医療従事者を対象にした、5週間の調査において、サージカルマスクサージカルマスクでは感染拡大を阻止できなかったいう。
より厚手で、顔に密着する3M製のN95マスクでは、感染が75%減少していた。
オーストラリアでは、N95に相当するP2マスクをハイリスクの作業を行う医療従事者に推奨している。
サージカルマスクは低リスクの医療従事者に推奨している。サージカルマスクは、患者が飛沫によって接触者を直接感染させたり、物の表面を汚染したりすることを避ける目的において使用すれば効果的である。
MacIntyre「サージカルマスクは顔の周辺への漏れが顕著に見られます。調査結果は、フィルタの質の低さ、密着性の低さに関して実験データから得られたもの全てに合致しています。」


ぷぎゃあぁぁぁ
もうガスマスク着用義務化でいいよ、めんどくせえ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:56:35 ID:roRo59cy
マスクつけてこない患者多いから外来で感染拡大してるんだがw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:56:45 ID:clP0N/4h
ついでにタミフルの不信感を煽って麻黄湯をマンセーしてウマウマある
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:02:01 ID:QIsTrFZq
>>16
そんなマスクでもつけないよりよっぽどましだと思うが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:06:13 ID:MSV1dTUh
いつ爆発的に増えるの?
全然よゆうじゃん
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:18:47 ID:KbcFJQR3
>>16
>オーストラリアでは、N95に相当するP2マスクをハイリスクの作業を行う医療従事者に推奨している。

汚染度の高い場所にいる医療従事者はそうだろうな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:19:11 ID:MSV1dTUh
>>21

>>20に答えて欲しい・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:20:52 ID:KbcFJQR3
>>22
なぜオレがw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:22:38 ID:clP0N/4h
>>20
ここ質問スレじゃないからね。
そんな事もわからない君が何をわかってるのやら。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:23:19 ID:MSV1dTUh
>>24

分からないから聞いてるんだw
分かってたら聞かないお
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:25:45 ID:clP0N/4h
ニュー速だかVIPのおともだちの元に帰りな
日本語が読めるなら質問はこっちだからね

もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252938251/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:30:48 ID:W7Bt31gn
>入院後は人工呼吸器に加え、肺に代わり血液のガス交換を助ける
>「体外補助循環」などで集中治療を行ったが、白血球の減少や血液
>の凝固が進むなど症状が改善せず、くも膜下出血を合併したことから〜

前スレで沖縄の方の死因が
新型インフルとは関係ないと言い切ってる方いましたけど、このあたりどうなんですかねぇ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:45:07 ID:6u36quyk
>>20 >>22 >>25

2009/12/25から世界中でウイルスパニックが起こるといわれている。
タミフル耐性のウイルスが大発生するとな。
さらに強毒化とな。
人類は運命の日を迎えるのである。
ウイルスパニックは2012/12/21まで続くといわれている。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:47:28 ID:lACHk2/d
あーあほら同レベルが寄って来た
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:53:10 ID:Bvbqhs8Q
遅ればせながら>>1乙です。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:58:08 ID:UTXZC8Me
増えてはいるけど先週ほどの勢いが無いってことは
防疫教育が功を奏しているのかねぇ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:58:52 ID:gbhyzjUs
>>20
だから心配するだけ無駄なんだよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:59:38 ID:deVDocVP
案外連休で学校に行かないから来週はそんなに増えない気がする。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:11:18 ID:WKQN07y5
連休明けが怖い
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:21:10 ID:yywSp1QU
>>16
なんで北京で調査するんだよ
この結果信用できるのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:28:40 ID:EEg3/ty3
>>33
連休中に全国民が引きこもるんなら新型インフルも落ち着くだろう
現実はその逆
これから死者がスゴい勢いで増えるよ
自分の家族を守れるのは自分だけだ
家族にもマスクと消毒液を送った
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:30:26 ID:B+gKfNFf
>>35
このニュースもそうだけど、淡々スレで「手洗いでは新型インフル感染防止できない」
ってあるけど、これも何だかなぁ。
自分的には実感として効果あると思ってるから続けるけど。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:47:59 ID:/bqsvPNH
医療機関はパンクするんだろうな、この冬
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:53:33 ID:s9Ex32ib
うちのダンナ、「飛沫って…ほんとに感染すんの?」
と訊いてくる。こいつに通勤時マスクさせるの一苦労。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:58:39 ID:XtTuthvx
>>38
10月は切り抜けても、12~1月頃とか要注意だるな。
感染者数十万人?いる状態でいちばん寒い本来のインフル多発期に突入する。
少人数の初期段階で冬に入った南半球より条件はかなり悪い。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:01:03 ID:1DkUBkvK
ワクチン打つ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:04:47 ID:flDO1cOY
季節性は打つ予定。

新型のほうは優先対象外なのでたぶんまわってこない。
そもそも、子供は感染済みで濃厚接触者の親は不発に終わった
っぽい。

私はインフルの予防接種をすると副反応がでて腫れるし痒いので
できれば1つだけにしておきたい。
43名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 00:05:39 ID:U1p7RJq4
この冬は季節性も例年のように流行するだろうし、
加えて、新型。
どういう状態になるんだろう。
季節性と新型の混合型とか出現したりして。
でも、そういうことはあり得ないか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:06:40 ID:pBlYSOSv
>>39
旦那は文系バカ?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:08:42 ID:bolqLhLy
医師いわく季節性ワクチンも例年よりも数が少なく入荷制限がかかってるらしい
ニュースでは老人優先と言ってたから、今年は打てないかもしれないと思ってる。
15年以上毎年打ってるのにそれはないよ!と思ったけど仕方ないね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:10:11 ID:flDO1cOY
>43
季節性に感染して弱った所で新型もあるだろうね。

今までも季節性でもAB同時にかかったっていう人も
いると聞いたことがある。

あと、水疱瘡かかったら1年くらいは免疫力が落ちるので
要注意と昔言われたことがある。
うちの子供は12月に水疱瘡、2月にインフルエンザ、
3月に溶連菌、7月に手足口病と大当たりだった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:18:28 ID:Vu5rpsKm
昨日通院先の病院で聞いたら、季節性ワクチンは例年通り接種出来るが新型ワクチンに関しては詳細がまだ分からないし、何より安全性が心配だと言っていた。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:21:39 ID:kRZaSqLm
近所の病院は毎年季節性インフルワクチンを予約なしで打ってくれるんだが
今年は一体どうなるんだろうなぁ…。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:22:54 ID:N61pBh1F
ご老人に優先しなくても…って思うんだけどね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:26:47 ID:PDFW1drR
NHKの新閣僚記者会見で、くしゃみ連発、咳してる記者がいる。
大丈夫なのか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:30:30 ID:uVws8s2w
老人に優先的に打たなければ病院がパニックになるからでしょうが。
ICUが足りなくなって・・・っていう番組見たら理由はよくわかる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:46:24 ID:PDFW1drR
まだ咳してる記者がいるぞ。
こりゃ感染拡がるわ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:19:29 ID:0C0jXO0r
あれ?インフルエンザ特集の再放送って今日だっけ?
延期した?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:24:20 ID:nf1Lx6li
>>53
残念。24時間遅かったね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:24:36 ID:ORFteAaE
季節性のワクチンを打ってもらいに医者に行って新型もらってくる可能性もある
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:31:23 ID:PmUfzwkJ

パンデミックが起こると、他のタイプのウィルスが消えてしまうことが
経験的にわかっている。

これまでの季節性は、当分、流行しない可能性がある。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:49:31 ID:EdXNLuIM
>>56
医療が発達した今回でももうどのタイプか新型なのかとかろくに検査せず
ほとんど新型って推測して治療し集計してるんでしょ?
だから過去も今回も季節性なのに新型と誤ったままカウントし
結果新型の致死率が実際よりもかなり低く評価されてる可能性が高いのかもね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 04:09:26 ID:FiTmDk+D
新型の登場によって
季節性が消滅する可能性はある
だが共存する可能性もあるw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 04:33:13 ID:gMGbEICL
クラスターサーベランスで集団感染の件数を集計して発表しているけれど、
これって感染者(疑いを含む)が数人でも500人でも1件は1件よね。

1件での感染者数、以前より多くなってきているんだろうな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 04:34:49 ID:lo936mmi
 
沖縄は推定で4万人感染しているといわれている‥

5人に1人になるのは後6倍感染しないといけない

今は八重山が1番多くて他地域の倍はいる。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 04:47:43 ID:u/7UhQwj
今日糞上司の子供が新型インフル発症したにもかかわらず、中国産の薄っぺらいマスクして出勤しやがったんだけど
2、3時間一緒に仕事したけど
危険かな?
本当に困る、小さい子供いるのに感染したらどうしよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 04:54:45 ID:YIRIuryN
今度は自分がマスクして子供に近づかないようにするしかないね
63新型インフルエンザ対策:2009/09/17(木) 05:08:48 ID:It7JkKhI
小顔女性・子供マスク

http://www.luckyjp.jp/?mode=grp&gid=53758&sort=n
一般男女共通・成人用 3層サージカルマスク

http://www.luckyjp.jp/?mode=cate&cbid=523368&csid=7&sort=n

緊急時 お勧め致します。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:38:35 ID:gMGbEICL
>>61
心配になるのはわかるけどねぇ。上司さんは相当良心的だと思うよ。

家族が感染したからということでマスクしているわけでしょ。
相手を責める方がどうかと思うけどね。

うちの会社も、家族が感染したらマスク着用、と言われているけれど。
家族が感染したことを周囲に隠して、知らん顔してマスクせずに済ませて
いる人がいても不思議じゃない。他人にはわからない。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:09:49 ID:WC7oAhfv
田舎だけど昔からマスクしてる人は余り見た事ないな
風邪が流行ってる時期にクラスに1人か2人いるかいないくらいだったが
まあ花粉症でしてる人はいるが。
66ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/17(木) 06:35:03 ID:AUNKBTNN
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

保釈されたのりピーの旦那を送ってった運転手と助手席の人はマスクしてたぞ。。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:51:10 ID:Qmvd8Bpt
>>66
そりは意味が違うのでわ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:29:40 ID:gMGbEICL
長妻厚生労働大臣の就任会見報道。

NHK(鳩山内閣関連ページ)
ttp://www3.nhk.or.jp/news/sokaku2009/profile/nagatsuma.html
一連の年金記録問題について、「多くの人がある程度年金の信頼が回復できたと
思うような状態にしていきたい。表に出ていない案件もあるのではないかと思って
いるので、徹底した実態解明も進めていきたい」 。

朝日新聞: 長妻厚労相「後期高齢者医療制度は廃止」〈新閣僚会見〉
ttp://www.asahi.com/politics/update/0917/TKY200909160437.html
 年齢で区分した後期高齢者医療制度は、廃止する。年金記録問題は、2年間で
ある程度信頼回復できたと思える状態にしたい。表に出ているものがすべてでは
ないと思っている。実態解明も並行して進める。

読売新聞: 意気込み語る「ミスター年金」…霞が関激震
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090917-OYT1T00118.htm
「2年間で人、モノ、金を集中的に投下し、国家プロジェクトとして取り組む」
「後期高齢者医療制度」についても「無理がある」


あのぉー。インフルエンザ対策もお忘れなく。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:17:14 ID:+sgS3ZSQ
>>27
PCPSの装着時間が長くて大量の坑凝固剤使用→くも膜下出血合併
にしてもMRIしかとってないんでしょ?
組織検査してないから合併症とも逆に言い切れない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:40:40 ID:o/ssWqYS
>>66
私もアレ気になりましたwマスコミのカメラ避けでしょうね。
でも警察関係者はマスクが十分支給されているらしいから(ソースは友人)、ちゃんと使ってる人達なのかもしれません。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:29:55 ID:kouEJGNh
感染列島パンデミックの日は近い。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:06:12 ID:oFndgszM
輸入ワクチンに犬の細胞を使ってるって昨日のTVで言ってたけど・・・
大丈夫なんかな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:52:42 ID:98F6zG0e
>>72
犬アレルギーの人は要注意ッス。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:14:20 ID:EBJeuDfP
>>72
オバQ涙目ですね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:23:41 ID:BTdyZ7VL
>>74
あいつはただの犬嫌いで犬アレルギーじゃないから
犬の細胞のことは言わずに黙ってワクチン打っちまえばいい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:31:28 ID:7XMUcqyR
集団感染者数は増えてるけど入院患者数は減ってるのな。
このまま収まりそうだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:39:30 ID:Vb0IUdh2
 医薬品や日用品メーカーの間で、消毒液やマスクなど子供向けの新型インフルエンザ予防対策商品を新たに投入する動きが相次いでいる。
子供は学校で集団行動をするため新型インフルエンザに感染する恐れが指摘されており、今後の大規模な流行に備えたものだ。
新型インフルの感染拡大が懸念される冬に向け、こうした動きがさらに広がりそうだ。
(フジサンケイ ビジネスアイ)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:50:37 ID:Hlx4rpkB
>>75
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:56:38 ID:YNRsBmN/
札幌市、注意報レベルに突入の見込みだと。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:13:23 ID:jhycErs0
地方のコンビニ行ったら、咳してるやつが多かった。
風邪かインフルか不明。
インフルだったら、感染そうとう拡がってるな。
地方に行く時も、マスクした方がいいよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:33:28 ID:cYEAMSxm
 長妻昭厚生労働相は17日、厚労省の大臣室で舛添要一前厚労相から新型インフルエンザ対策などの事務引き継ぎを受けた。
これまで年金記録問題などで舛添氏を厳しく批判してきた長妻厚労相が「引き続きご指導を。
今度は追及される方なので」と緊張した面持ちで話し掛けると、舛添氏は「問題が山積しているから、らつ腕を振るってほしい」と笑顔で応じた。
(時事通信)
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:50:32 ID:kV0MMdQZ
>>63 なんで小顔男性用のはないの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:52:19 ID:kV0MMdQZ
あと、小顔で鼻の高い男性用のマスクがほしいんだけど・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:59:11 ID:1eHlvTYR
マスクスレで聞くといいと思うけど、16センチのマスクっていうのがあるよ。
85ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/17(木) 20:17:38 ID:AUNKBTNN
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     ついに対策室が・・

愛知県が「新型インフル対策室」新設へ
説明で、神田知事は「新型インフルエンザが、一般にインフルエンザがまん延しにくいとされる
夏にも感染拡大が続き、本格的流行に入った」と指摘。
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/swine/list/200909/CK2009091702000263.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:39:40 ID:d1muvHCm
淡々スレ、エジプトの対策ってすごいね
他の国も、けっこう思い切ったことやってるところがあるけど
そういうところは、それなりの効果を出してるよね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:01:29 ID:/ZYGO62J
なんか中国も故意にインフル広めるような行為の場合は法的処置を取るみたいなこと言ってなかった?
ホント法的に厳しいこと決めないと、インフル罹ってる奴がしっかりマスクしたり、外出しなかったりを守ることは
絶対にありえないよな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:10:22 ID:3n4Q/l30
法律を厳しくしても、実際に取り締まれるだけの人員が足りない。
保健所は人員削減、警察も日常業務に忙殺されて仕事だけ増やされても困る
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:14:16 ID:VUcfEuPU
故意に感染拡大させた場合は最悪、死刑の場合もあるとか春頃に出てたね<中国
ロデンデン(もうあいつの漢字忘れたw)の騒ぎがあった頃ぐらいじゃなかったっけ
日本でも、ある程度の罰則を与えるぐらいは…と思ってしまうな
実際にやるには>>88の言う通り、色々と難しいんだけど

>>75>>78ワロタ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:14:20 ID:wm8Ya8lN
 国内で製造された新型インフルエンザ用ワクチンの臨床試験が17日、国立病院機構の4病院で始まった。
来月下旬の接種開始までに健康な成人200人で試し、効果や安全性を確認する。
(時事通信)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:47:13 ID:Diw1CXtw
ついに...小学生で初の死者
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252290937/327/
327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/17(木) 21:43:45 ID:nf1Lx6li
新型インフルで未成年初の死者、横浜の小6
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090917-OYT1T00992.htm

ご冥福をお祈りします。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:49:21 ID:/ZYGO62J
気管支ぜんそくの持病か
かわいそうに
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:51:08 ID:whENLaue
かわいそうに・・・小学生とは。
肺炎で亡くなったのかな、脳症かな・・・。
いずれにせよ辛かっただろう。
ご冥福をお祈りいたします。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:51:44 ID:Diw1CXtw
持病ありだと、小学生でもすぐに発表するね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:51:46 ID:FpqPomHP
すごくかわいそう。
新型インフルがなければ、長い人生を過ごせたのに。
前政権担当者の怠慢が悲劇を招いた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:53:38 ID:O/2CqKnW
政権交代したら新型インフルでは人が死なないと思ったのに!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:54:43 ID:Diw1CXtw
和歌山の500人集団感染クラスがこれから頻発する。
確率が上がるから、みんな予防に気をつけないと。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:17:32 ID:kouEJGNh
バカは風邪ひかない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:19:41 ID:u1R+IJ/w
子供かわいそうだよ・・・親も気の毒だ。

どこでうつったんだろ、同級生とかだったらなんかヤだね・・・。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:23:49 ID:sonZOCjz
>どこでうつったんだろ、同級生とかだったらなんかヤだね・・・。

そういう低レベルなこと言ってても仕方がないだろうがw
それに、子供だけがかわいそうなわけじゃないし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:25:50 ID:bBgAlGfE
39度台でも簡易検査では2度も陰性だったんだな
精度の低い検査じゃ意味ない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:31:32 ID:ej1nETXH
今月末に子供が通う小学校でバザーがある。バザーは午後からなんだが、午前中は授業公開があり色んな人間が廊下をウロつき、バザーには外部の人間がたくさん入ってくる…。

体育館で売り子をするPTA役員は命懸けだ。校長に直談判してもう一度 熟考して頂きたいのだが、ビビり過ぎなのだろうか?バザーの売上より子供たちの安全のが重要なはず。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:35:13 ID:kV0MMdQZ
俺39度の熱がでたんだけど、病院へいったら「関節痛かった?」ときかれて「いや〜関節は大丈夫」って言ったら、
「じゃあインフルじゃないから大丈夫」って簡易検査してくれなかった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:36:39 ID:PvM3Wxm3
ぜんそくって怖いな
風邪でもないのに日ごろから咳き込み気味の俺は生き抜く自信が無い
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:37:18 ID:Diw1CXtw
>>101
やっぱり、肺の奥でばっかりウイルスが増殖して、上気道には
なかなか出てこないんだろうか。簡易検査は重症に無力ですのん?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:38:51 ID:SHQZQA4y
日本政府は全国民に無理ワクチンを用意するのが先決だな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:42:07 ID:8ynNKyBS
運動会や修学旅行を延期や中止にしてるとこもあるんでしょ?
バザーなんてそれよりどうでもいい行事だろうに。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:45:16 ID:mFEVHmiJ
ずーーと以前、ウィルスなんて、森林でのんびりしてただけ。
人が勝手に森を切り開き
人とウィルスの遭遇を招いただけ。
因果応報やな。
ウィルスが、一方的に悪に仕立てられるのは
人間のエゴだかもしれぬ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:50:13 ID:7i8KvE9f
とうとう子供さんが・・・苦しかったでしょうね。
ご冥福をお祈りします。
それと自分含め皆さんもどうぞ気を付けてください。
怖すぎです(>_<)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:52:56 ID:ej1nETXH
>107自分もそう思う。持病がなくたってわざわざツラい目に遭いたくない。多分 バザー中止というのは誰もが考えてみているんだろうが、決断と中止発表に至るまでのあと一押しが足りないのだろう。

今週末は地域で運動会、文化祭などがあるので そこでまた変化があれば何か変わるだろう。しかし、何かが犠牲にならなければ 何もわからないのだろうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:55:25 ID:gMGbEICL
長妻さん、誰に対して苦言を呈していらっしゃるのかしら。

>長妻昭厚生労働相は17日の記者会見で(略)
>国内メーカーのワクチン製造量が当初の見込みより少なくなっている点について
>「本来なら国産ワクチンの増産体制をかなり前から準備しておくべきだった」と
>苦言を呈した。
ttp://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20090917-544903.html
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:02:10 ID:+FK/7eU0
とにかく、ワクチンを生産しまくれ
それしかない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:06:04 ID:uVws8s2w
横浜のお子さん、ぜんそく持ちだったそうですね。残念です。
脳内出血が直接の死因のようですが、沖縄の24歳の女性も
脳でしたよね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:11:18 ID:dNzUP62Q
なくなったお子さん、タミフル飲んでなかったと
聞いたのですが
そのせいなのでしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:13:07 ID:bMSGf/gm
新型インフルで死亡したもんの家族は
「最初は新型インフルは大した事ないのに何騒いでんだ?って思っていた。・・・でも今は違う。」
なんちゃってぃっ☆
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:15:01 ID:ej1nETXH
でも校長に直談判なんてしたら今後マークされてしまうだろうか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:15:33 ID:ZHGj2UjR
どういうことなんだろう?
インフルが既往症状を急激に悪化させるってこと?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:16:17 ID:whENLaue
ウイルスによる心筋炎でタミフル服用無しだって。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:17:28 ID:nf1Lx6li
>>115
アメリカの死亡者の遺族のコメントであったね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:18:57 ID:MSD079aw
死亡したお子さんは9月2日から39度以上の発熱あって、何回も迅速診断キットで検査したのに
「陰性」だったらしいですね。本当に使い物にならないキットだ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:20:18 ID:tje+0sR/
 横浜市は17日、新型インフルエンザに感染した同市都筑区の小6の男子児童(12)が死亡したと発表した。
(読売新聞)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:24:31 ID:0eZ7l9nr
遺族は、厚生労働省を訴えればいい。
なんで12才の子供が、守られないのだ。
役人の重大なミスを、公にして欲しい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:27:26 ID:uVws8s2w
ローカルなネタで申し訳ないですが、本日、夕方4時台の
西武新宿線特急に高田馬場〜所沢まで乗りました。
すいていたのですが、通路隔てて斜め後ろの60歳ぐらいの男性が
しきりに咳をしていて気になりました。その方はマスクをしていましたが…。
1車両に30人ぐらい乗車、マスクは5人ぐらい(自分含め)。
車掌さんが乗車券を身に回ってくるのですが、大変な仕事だと
改めて思いました…。お客さんに感染者もいるかもしれないのに。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:30:21 ID:8ynNKyBS
>>120
新型は出にくいみたいだけど、キット自体に不良は絶対ないんだろうか。
陰性→重症化→やっと新型確定が結構多いような…
125名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 23:34:48 ID:U1p7RJq4
新型インフル上陸直後は感染者数が今日も1人感染とか報道されていた。

昨今の死亡者数も同様、今は何人とかって大きく報道されてるけど、
これがそのうち報道されなくなる日が来るのだろうね。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:36:12 ID:S9ViNcFJ
>>108
べつに人間にバチを与えるためにウィルスが存在するわけじゃないんだよ
あれも生物
我々も生物
オンブしたりされたり、または一方的に寄生したり、そんなよくある関係
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:37:31 ID:+93MQ2xe
>>121都築区ってうちの近く。
昨日も行っている。どこの病院にいたんだろうか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:38:41 ID:SYoCYkbJ
>>124
WHOは簡易検査の精度が悪くて、タミフルを処方しなかったために
間に合わなくなったケースが多発しているから、簡易検査せんとタミフル処方せいと言っているんだと。

日本には医師会という命令系統があって医師会が簡易検査してからタミフル処方せいと
言われれば、医者はその通りにしてしまう。
んなわけでWHOの言うように男の子は不運にも間に合わなかった。
持病があろうが何であろうが、大抵の子はケロっと治るんだけど、疫神に連れて逝かれる人は
生まれながらに、新型インフル誕生の瞬間から決定されているもんだから、そういう命運の人
だったんだと諦める他ないんだ。ってさ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:38:50 ID:1DkUBkvK
同僚が今日調子悪そうだったなー
喉が痛いとか声もおかしかったし鼻水出てた
インフルだったら怖い
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:39:40 ID:7i8KvE9f
ブラジルも大変なことになってそうですよ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:41:08 ID:latuGQFB
>>123
自分もマスク付けてるんだけど咳してます…
気管支喘息で睡眠不足や疲労でどうしても咳が出てしまうんです…

今日もひたすら咳き込んでました…
すみませんでした。o(_ _*)o
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:44:42 ID:Xmr5Sxl9
頭痛だけだとインフルじゃない?
明日どうしよう
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:45:06 ID:go2ECYIf
今は花粉症の時期でもあるからな
鼻水や咳してるだけじゃ分からんぜよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:46:28 ID:CBXjuCZj
>>124
だから簡易検査キットはもともと当てにならないモノなんだってば。6割誤り。


 市によると、男児は【2日】午前、39度台の発熱と嘔吐(おうと)を訴え、近くの医療機関を受診。
簡易検査では新型インフルエンザ陰性だったが、ぜんそくの症状があったため、医師の紹介で
別の病院を受診した。症状が落ち着いたため一度、帰宅した。

 しかし翌3日も発熱が続いため再受診して入院。この時の検査も陰性だったという。だが、10日
の検査でA型インフルエンザ陽性となり、【14日】夕に市衛生研究所の遺伝子検査で感染が確認された。
男児はウイルス感染による心筋炎の治療のため、タミフルを投与されていなかったとみられる。

http://mainichi.jp/select/science/news/20090918k0000m040106000c.html


簡易検査キットに頼るなって散々警鐘が鳴ってるのに、2日に病院行ってPCRしてもらえたのが14日。
12日間も放っておかれてる。
タミフルは24時間以内に服用しないと意味ないからこんな糞キットを使うと致死率が高まるだけなんだが。。
五千万人分あるタミフルを、数で安心していないできちんと使ってくれなければなぁ。意味無いよな。


135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:48:32 ID:bolqLhLy
今の簡易検査キットなんて新型には50%も精度が無いのに群がるのはなぜ?
検査キットの結果頼りじゃなく、全身状態で判断できるちゃんとした医師にかからないとだめだよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:50:22 ID:RW0NYWow
亡くなった12歳、直接死因は脳内出血って…
24歳女性もくも膜下出血だったが、このインフルって血管破壊するの?
因果関係はわかってないのかな?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:52:50 ID:whENLaue
>>131
なにも、謝る事無いさ。
あなたはちゃんとマスクつけているし。
良識のある人だと思うぞ。
138名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 23:54:25 ID:SIK1QBAB
公表はされていないがやはりDICを引き起こしたんではないだろうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%92%AD%E7%A8%AE%E6%80%A7%E8%A1%80%E7%AE%A1%E5%86%85%E5%87%9D%E5%9B%BA%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

自分も喘息持ち、アナフィラキシーショックで死にかけた事が何度かあるけど、
予想出来ない免疫システムの暴走が時に起こるから喘息持ちは特に気をつけた方がいいと思う。

何で治療が遅れたんだろうね…DIC起こしたら予後悪いけどさ…

豚君の簡易検査の精度が季節性よりも悪いのはやはり肺で増殖するから、上気道では
感知が低くなるんだと思う。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:00:20 ID:/6XEr/1M
>>136

肺がドロドロになって自力で酸素を取り込めなくなると呼吸困難を起こすので
人工呼吸器をつけて高濃度の酸素を送ることになるんだけど、更に肺の機能が
低下すると人工呼吸器を装着しても血液中に酸素が回らなくなる。
つまり酸欠状態になる。そうなると体内の血液は凝固しはじめるんだと。
だから血管に血液が詰まるんだけど、それが脳で起こるので血管が破裂したんじゃないの?

っていう感じぃ〜?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:01:28 ID:CBXjuCZj
今の糞簡易検査キットではなく、理研がもうすぐ出す迅速診断キットか、
またはフジフィルムが出した精度を100倍アップする技術を使わないと意味ない。

理研の方は実用化もうすぐだよね?ニュースどっかいっちゃったんだけど誰か見つかる?
フジフィルムの方はあったわ↓

富士フイルム、銀塩技術でインフル検出、簡易検査の見逃し防ぐ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090914/181046/

今厚生労働省は後期高齢者医療制度がうんぬんやってる場合じゃないよなー。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:04:38 ID:uVws8s2w
>>131
マスクをしていてくれれば安心です、書き方変でごめんなさい、
気になったけどちゃんとマスクをしていた、ということを書きたかったのです。
私の斜め後ろの男性も同じような理由でマスクをいつもしていたのかもしれませんね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:07:49 ID:TigpLNGu
>>139
そりゃやばい
今まで、死亡した人の中にも、新型インフルによるのもあるかも。
いまのところ
咳熱出たらタミフルしかないね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:10:18 ID:h6qewurv
上気道にはウイルスが少なくて肺にはイッパイなら
息をハーして検査するキットとか、血液検査でわかるキットとか別方法で開発すればいいのに。
入院すれば肺につっこめばわかるけどさ、外来じゃできないもんな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:12:30 ID:s4vIBgGc
>>139
私が急性期のTIAの治療で入院した時、副作用で血管が脆くなるので
脳出血を起こす可能性もあると言われたよ。
多分この子も治療の過程で血栓が出来やすい状態になっていれば
血をサラサラにするような薬なんかも投与されたろうから、
出血したとしても不思議じゃないと思う。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:21:06 ID:v7w8YoBY
都筑区の北部で入院出来る病院ていえば昭和大学横浜北部。
146名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 00:26:12 ID:p2a9BXta
心筋炎の発症1週間程度の早期に、鎮痛解熱剤(非ステロイド系消炎剤)を使用すると心筋の破壊を悪化させる可能性があり、
使用しないほうがよいと報告されています。また、総合感冒薬は鎮痛解熱剤を含んでいるのでよくありません。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:27:03 ID:O47U00aB
>>136
よく分かんないけど
110 名無しさん@十周年 sage New! 2009/09/17(木) 22:51:04 ID:XxmovRv/O
新型インフルは血液中でも運ばれるらしいお

肺胞で増殖、酸素と二酸化炭素の交換が難しくなり呼吸困難
肺炎や肺水種を起こして急激に白血球数が増加
酸素が足りなくて血圧が上昇、血栓が出来やすくなる


111 名無しさん@十周年 New! 2009/09/17(木) 22:51:31 ID:xjEJyQU50
>>91
小児科医だが・・・
これインフルエンザ脳症の可能性あるんじゃねえかな
心筋炎疑った治療してるようだし、DIC、たぞうき不全状態だったと予想
インフルエンザウィルス感染と関連つけるとすれば、いわゆる
Hemorrhagic shock and encephalopathy syndrome(HSES)
のような病態で頭蓋内出血も説明は可能

148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:33:09 ID:94pC4CHK
>>146また中途半端な知識を疲労するなあ。

インフルエンザによる発熱に対して使用する解熱剤について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0105/h0530-4.html

>(3) 一方、日本小児科学会では、平成12年11月、インフルエンザに伴う発熱に対して使用するのであれば
>アセトアミノフェンが適切であり、非ステロイド系消炎剤の使用は慎重にすべきである旨の見解を公表した。

解熱鎮痛剤にはアセトアミノフェン主成分のものもあり、解熱鎮痛剤が飲めないのではないから、
>>146のいう事を鵜呑みにしないように。

備蓄スレのまとめの解熱剤ページでも読んどくれ。
http://www21.atwiki.jp/2ch_infection/pages/33.html
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:34:12 ID:94pC4CHK
>>148○披露×疲労
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:39:16 ID:bWR8qPzw
1人→10数人の集団感染、当時はまだ遺伝子検査やってて黒判定
なのに「陰性だからインフルじゃない」と断固譲らないうちの主治医。
あれからけっこう経ったし、少しは対応変わったか?と思ったら
相変わらずらしい。
ちゃんと最新の情報追ってる医者もいるだろうけど…
医者の持ってる情報って、テレビのニュース並み?
医師会ってなにやってんの?と思ってしまう。
151名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 00:39:30 ID:p2a9BXta
カロナール(処方)…アセトアミノフェン
タイレノール(市販)…アセトアミノフェン
小児用バファリン(市販)…アセトアミノフェン
ノーシンホワイトジュニア(市販)…アセトアミノフェン

↑自分は上記の3種類を備蓄してますがw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:39:46 ID:+N4GyutT
沖縄で死亡した24歳の女性がくも膜下出血を起こしていた、というのが
素人ながらに気になって仕方がないんだが…
今回の新型(H1N1/A)は、「弱毒型」、つまりウィルスの感染は呼吸器や消化器に
限定され、それに対して、H5N1鳥インフルエンザのような「強毒型」は全身に感染する、
ということであったはず。
今回の沖縄のケースが、ウィルスの変異の兆候でなければ良いのだが。
前スレを見ることができなかったんだが、ここらへんの問題に関しては既に議論されて
いたんだろうか?
153名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 00:41:01 ID:p2a9BXta
>医者の持ってる情報って、テレビのニュース並み?

以下の事も…
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:42:20 ID:94pC4CHK
>>151
だから何。ますます>>146で言ってることとやってる事が矛盾してるじゃん。なんで>>146書いといて解熱鎮痛剤備蓄してんの?
トンチンカンな事言ってるのに変わりは無いから以後人に言う時は間違えないでね。被害者でるから。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:42:48 ID:8mnSif7D
>>111
> 長妻さん、誰に対して苦言を呈していらっしゃるのかしら。

> >「本来なら国産ワクチンの増産体制をかなり前から準備しておくべきだった」と
> >苦言を呈した。

そうそう。
国産ワクチンを駄目にしたプロ市民は、民主党の支持層だよね。

プロ市民は、今でもワクチン反対を叫んでいるんだから、
まずプロ市民を黙らせるところからやらなくちゃならないのにね。

156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:50:07 ID:xEctHJ6g
>>130
淡々ですね。ブラジルの死者1,000人に迫っているそうですが、
急に増えだしたんでしょうか。死亡率上昇してる?
157名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 00:53:33 ID:p2a9BXta
はあ?アセトアミノフェンも解熱鎮痛剤の一つですが?何が矛盾してるのか説明ヨロ。

インフルエンザ脳症の合併症に脳出血は含まれる。参考まで。
http://hobab.fc2web.com/sub4-influenza-encephalopathy.htm
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:55:08 ID:xEctHJ6g
完全に長妻さんの専門外。インフルエンザ対策はダメかもしれんね

キャリアブレイン 2009/09/17 22:00
■長妻厚労相、「まず現状把握」

 長妻昭厚生労働相は9月17日、厚労省内で就任後初の記者会見に臨み、今後検討していく
医療・介護の問題について見解を示した。同省のこれまでの「現状把握」の不十分さを指摘した
長妻厚労相は、新型インフルエンザ対策や後期高齢者医療制度廃止などを進めるに当たって、
いずれもしっかりとした「現状把握」を踏まえた検討を行うと強調した。
 長妻厚労相は新型インフルエンザ対策について「喫緊の課題」とし、これまでの基本的な対策を
引き継ぐ方針を示した。
 また、検討が続いているワクチン接種の優先順位や輸入によるワクチン確保については、再度
専門家から意見を聞き、重大な問題がないかなどの現状把握をした上で検討するとした。優先
順位の決定時期については、「国産のワクチン接種が始まる10月に間に合うタイミングで決め
なければならないと認識している」などと述べた。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/24376.html
159名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 01:04:19 ID:p2a9BXta
ついでに
非ステロイド系消炎剤についても参照して下さい。
http://hobab.fc2web.com/sub2-cox-nsaids.htm#NSAIDs
160名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 01:08:33 ID:p2a9BXta
>154
確かに中途半端だったかもしれない。紛らわしいか。ごめん。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:12:46 ID:uPpmOvBv
インフルウイルスが、肺に到達しにくい呼吸法教えて。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:13:18 ID:TTAgszyX
全国のスーパー、コンビニは全員マスクと手消毒しろよ
なんでこのご時勢に何の対策もしないで許されてるんだよ

あと、くしゃみや咳を無マスク手放しでやってる奴
犯罪だろ
タイホしろ
軽犯罪法違反とか迷惑防止条例違反とかに出来ないのか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:15:03 ID:u88RtW2k
過去のインフルエンザでも死者って出ていたと思うんだけど
年に何人ぐらいなんだろう?
去年のとか調べられるサイトってあるかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:16:57 ID:dHWAjuTg
政府から、マスク着用のPRをして、一度外出禁止令を出して欲しい

子供が犠牲になったら洒落にならん
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:47:16 ID:MqO1ywXr
薬飲んでみんなあぽ〜ん
ワクチン接種でぱっぱらぱぁ〜
さあ時間です。
日本人抹殺計画発動w

来年の今頃までに一挙に日本人いなくなってるだろうな。
薬屋大儲け。
日本国民3分の1以下まで減少。
残るは、ジジババ極少数の奴隷化した若者日本人だけ。

あははっはっははhwwwwwwwwwww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:49:07 ID:qK710QRu
某ワクチンメーカーの説明によると、
毎年ワクチンを打っている爺婆は、抵抗力最強の恐れwww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:08:40 ID:0E8yg0/P
>>161
銀行のATMから出ようとしたら、咳をしながら入ってくる奴がいた(マスク着用せず)
逃げ場がない所だったので、息を止めながら出口まで歩いて、やっと外に出られた。
窒息して死ぬかと思ったw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:11:56 ID:XHl8Lxh3
免疫がついた自分には関係ない話
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:18:44 ID:6B9EoPi1
スーパーや書店など人がいる中で今だにそのまま咳してる奴がいるけど。
見ると貧乏人そうな人が多い。金がなくてマスクが買えない、または保険証がなくて医者にかかれない。
こんなとこじゃね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:26:18 ID:/96+VR4g
都内だけど最近季節の割に変な咳をしてるやつ多過ぎ。
老若問わず。しかも当人は他人事の振る舞い。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:38:15 ID:2daXXXnj
たしかネロメさんが日本でも新型が流行りだしてからしばらくして
この新型は肺炎を重症化させる遺伝子が壊れてるからみたいなこと言ってた(書いてた)と思う
だからメキシコでは発生直後新型性肺炎での死亡例が多かったにもかかわらず
人人感染繰り返すうちにその遺伝子の部分が壊れアメリカに渡る頃には季節性並になったのかな
そんなふうに少しだけ安心した覚えがある

しかし今日本でも新型性肺炎で重症化したり死亡したりする例が出てきた
これはどういうことだろう
肺炎を重症化させる遺伝子が壊れていない株がまだ生き残っているのか
それともそこが壊れていても関係無しに何かのきっかけで肺で異常に増殖するのか
もう患者さんから採取したウィルスを色々と調べているはずだから
少なくとも新型性肺炎おこしたのが特殊な株なのかそうでないのかとか
判明したことは早く発表してもらいたいものだ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:56:33 ID:ZqzLQy1g
>>163
季節性死者は毎年一万。老人がほとんどで子供は50人前後。

感染者数に占める割合から見れば、新型より多いと思う。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:00:09 ID:u2NTfjTK
>>171
遺伝子が壊れてる・・・ウイルスってのは奥が深いですなぁ

ところで沖縄の亡くなった女性、白血球数がどんどん減少していったらしいけど、
元々白血球が基準値より低めの自分はこの新型と戦えるんだろうか・・・
医者が言うには2000あれば大丈夫らしいけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:26:04 ID:QfBFlPQM
>>171
それはネロメさんが獣医さんで、新型インフルの専門家じゃないから
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:34:00 ID:8mnSif7D
> 元々白血球が基準値より低めの自分はこの新型と戦えるんだろうか・・・

白血球が少ないということは、細胞免疫が弱いということだな。

細胞免疫で防戦している間に、液性免疫を開発するというのが免疫の戦略だから、
残念ながら、疫病に弱い体質のようだね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:35:01 ID:38Nklq6+
輸入予定の新型インフルエンザワクチンは、
Vero細胞培養法って方法で作られているんだが、
このVero細胞ってのは、要するに猿の腎臓由来のガン細胞。
専門家ならこの細胞はワクチンに使うんじゃなくて、

    生物兵器製造に使いますよ!!!

もしかして、開発した奴はテロ(ry
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:45:29 ID:2daXXXnj
ゴメンなさい

根路銘(ねろめ)国昭・生物資源研究所長(ウイルス生態学)は
「新型ウイルスは、肺で増殖し重症化させるたんぱく質の構造が壊れており、感染力はあまり強くない。
現在の患者数程度で休校するのはやり過ぎだ。過剰反応は社会全体への不安を拡大させ、
経済的な影響などマイナスの影響の方が大きくなってしまう」と懸念する

とかの記事と

根路銘(ねろめ)国昭・生物資源研究所長は
「新型インフルエンザウイルスの遺伝情報を見ると、肺で増殖する構造を持っていない。
今後も各地で散発的な発生は起きるだろうが、現段階では大流行の心配はないと考えている。
感染した場合の症状も軽く、休校や旅行などの中止は過剰な反応だ。冷静に対応してほしい」と呼びかける。

とかの記事の記憶がごっちゃになってたみたいです
先に調べてから書き込むべきでした
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:50:16 ID:QfBFlPQM
だからネロメ先生は…
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:56:14 ID:t/5VTDGB
ネロメ先生の研究所に、
確か北朝鮮生物兵器テロリストがいるはずだよ。
捜査機関に調査依頼してみて
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 05:35:33 ID:TWMnAYNF
>>177
> 現在の患者数程度で休校するのはやり過ぎだ。
「現在」とはいつ頃のことですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 05:58:44 ID:o9ahfRJR
横浜で12歳男児死亡だと
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 06:03:09 ID:NFWyYwHj
男児なら小学生か
沖縄の24歳の若者も死亡原因が脳出血
12歳の子供も脳出血

う〜〜〜ん
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 06:19:17 ID:bqXGphDe
へたに検査しない方がいいな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 06:33:48 ID:rF5aV18e
そりゃ、これだけ感染者がいればね。

現段階で既に子供だけで
30〜50万人程度の感染済み者がいるだろう。

ユトレヒト大学研究員の見立て(致死率0.5%)が正しいとすれば
100〜250人程度の死者が出てなければおかしい。
185184:2009/09/18(金) 06:35:39 ID:rF5aV18e
間違えた。
致死率0.5%なら現段階の推定死者1000〜2500人だね。

それだけの子供が既に死亡か重体になってるか
してるはず。

ユトレヒト大学研究員の論文が正しいなら、だが。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 06:43:14 ID:6AhLRXAH
>>158
長妻さん、新型インフル対策に関しては官僚頼み、前任者の引いた路線頼み、って
感じですね。年金以外に関しては「脱官僚依存」が出来るかな?

そもそも、長妻さんに限らず民主党など与党は、
新型インフル対策を重要な政治課題と認識したのかなあ。

新型インフルの流行を上手くコントロールしないと、経済が深刻な打撃を受けてしまう。
そうなると、雇用はメチャクチャ、国の財政も悪化、結果、年金も含め広い分野に影響が
出てしまう。しかも、皺寄せが真っ先にいくのは弱者と相場が決まっている。

今回の厚労相は、そういう意味で国の先行きを左右する重要なポスト。
それを、「長妻氏にはまだ無理だ」と他の方が大臣に内定していたのを
直前で入れ替えたあたりからして、不安を感じるなあ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090917-OYT1T00002.htm?from=navr
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:21:43 ID:NVJpH28H
>>186
そりゃ官僚の人たちとも協力してもらわないと1人では無理でしょ?
当たり前のことなのに。そんなに民主は嫌いですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:32:06 ID:x3ArDlK8
政治家本人か、近親者に感染者がでると本気になるんじゃないか?

しかも極端に。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:45:33 ID:PymdomIH
>>177
>現段階では大流行の心配はないと考えている。

頭になんか湧いてそうだな。フェーズいくつだったっけ?w
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:48:30 ID:AdNbKrLq
自民党が与党だったら文句言わないんだろw
ネトウヨきめえ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:02:35 ID:2fpPw2Ph
脱官僚で散々文句つけていたのに、
都合が悪くなるとおんぶに抱っこですか?て話だろ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:38:10 ID:86ySxhnU
>>170
最近というか、今年は4,5月から多かったよ。
その時期は花粉や黄砂のせいかとも思っていたが…

193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:54:12 ID:FzfqsQw8
咳をしてる人が多い所
病院・コンビニ・ATM
コンビニは、店員も咳してるから
一番感染に気を付けないと
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:01:33 ID:Lw4gxu+k
>>284
脳出血とくも膜下出血は違うよ。
頭蓋内出血という点で同じだけど。
先天性の動脈瘤が血圧上昇で破裂したか…
PCPS使うときの坑凝固薬の合併症で出血したか…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:11:24 ID:5FnGNlrq
少なからず、感染しない人も居るわけですよね??
感染しない人は、免疫が強いのですか??
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:13:18 ID:tIDWA2K8
>>195
運が強い
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:15:42 ID:ipFouJns
感染して症状が出ない不顕性感染とか、症状が軽すぎて
インフルとか思わないとか…多そうだよね。

で、ウイルスだけはしっかり排出するのでどんどん他の人に
感染させると。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:16:45 ID:Lw4gxu+k
>>195
っ曝露量
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:37:16 ID:5FnGNlrq
>>198
だからぁ、スペイン風邪が流行った時も、罹らなかった人間が居るわけですよね?
今回の、新型も罹らずに済む人間が居てもおかしくはナイってことじゃないですか。

でも、免疫付けとく為にも弱毒性の間に罹っておいた方がいいのかな?
春頃に罹った神戸大阪の学生は、今罹る可能性は低いでしょ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:48:45 ID:UAr6lZ7v
50%の精度しかない簡易キットに頼って診断するから手遅れの患者が出るんだ
今後は陰性でも疑いが強い症例には迷わずタミフルかリレンザ処方して欲しい
少しでも重症患者の増加を食い止めないと、そのうちICUはインフル患者だらけになるぞ

>>199
質問スレ行けば?
その前にもう少し文章の書き方を勉強したほうがいい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:50:29 ID:oN+z0EEp
>>175
>白血球が少ないということは、細胞免疫が弱いということだな。

これさHIV感染者って徐々に白血球が減少してくるから要注意だよ。
自分は関係ないって思ってる人多いと思うけど、未自覚感染者が相当いると推測されている。
偏見的な見方って言われるかもしれないが、基礎疾患が全くない人が
インフルエンザで死亡した場合、HIV感染者ということも考えられると思う。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:58:25 ID:0XZBlLxl
[速+]【新型インフル】米仏、ワクチンを他国に分配 自国分は確保
ttp://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1253241927/
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:02:53 ID:5FnGNlrq
>>200
たかだか便所の落書き2ちゃん如きで、文書とかwww
ウザイウザイID:UAr6lZ7v
偉そうなレスしてるけど、こんなとこで書き込んでないで、厚生労働省にでも
直談判してこいよバーか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:25:57 ID:4ksM86rl
便所の落書きに質問すんなや。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:37:09 ID:GjV+4V3j
>>203
こんなとこで書き込んでいないで保健所で質問したら?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:39:55 ID:YvWYGIRb
>>203
そう思うんなら、おまえのうちの便所に入って壁に質問書いてこいや。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:53:11 ID:Xw2EE5I2
結局どんな症状になるの?

8月の頭に、熱が38度2分 寒気がして喉が痛くなったんだ
病院に行って、風邪みたいっていったら風邪薬処方してくれて
4日くらい頭がフラフラして収束に向かったんだけど。

ひょっとして?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:24:00 ID:5FnGNlrq
204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:25:57 ID:4ksM86rl
便所の落書きに質問すんなや。


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:37:09 ID:GjV+4V3j
>>203
こんなとこで書き込んでいないで保健所で質問したら?


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:39:55 ID:YvWYGIRb
>>203
そう思うんなら、おまえのうちの便所に入って壁に質問書いてこいや。


必死だなwwおまえら
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:37:20 ID:bqXGphDe
ID:5FnGNlrq
必死なのはおまえ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:39:38 ID:5FnGNlrq
>>209
このスレ覗いてるお前も必死wwwwwwwwww
しかも、お前誰だ??
お前なんかにレスしてないんだけどw
レス乞食が
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:07:32 ID:gjL7RRNi
感染して熱で頭やられた奴がいるようです

お大事に
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:36:57 ID:CURHMBWC
子どもの学校は連休を学級閉鎖代わりに。
5人休みで早退5人で通常通り
昨日39度あった生徒も登校したらしい

学校もおかしいけど 親も十分おかしいわ!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:51:07 ID:5FnGNlrq
211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/18(金) 15:07:32 ID:gjL7RRNi
感染して熱で頭やられた奴がいるようです

お大事に


自己紹介乙w
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:54:15 ID:VKXHPKyS
> 昨日39度あった生徒も登校したらしい
それ、インフルエンザじゃなくて普通の風邪でもうつしちゃうんでは?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:09:20 ID:BIbU6w2z
急に朝晩冷え込んできたからね、新型が無くても風邪をひきやすい時期だと思う…
さっき出先で鼻水をすする音があちこちから聞こえたよ、自分も含めて…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:25:48 ID:QkmFNq0W
>>78
心配で見に来たのに笑わすなよw 腹痛くなってしまったじゃねぇーかw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:28:19 ID:tRZeMnLZ
夏休み前に新型になった子供さんがまたもや、発熱で病院に行き、出席停止になったよう。(本人からは確認はとれてないが、別の人に話してた)
新型インフルエンザって一回かかってももう一度かかるもんなんだろうか。
だとしたら、春にかかってて良かったねって話にはならないね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:02:34 ID:bAmZu8YV
http://mile.blog.so-net.ne.jp/2009-09-12
↑によると、カスピ海ヨーグルトの摂取が
インフルエンザ予防接種効果の向上になるそうです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:04:49 ID:6wb0A2Sv
 国立感染症研究所は18日、全国約5000医療機関を対象にしたインフルエンザの定点調査で、最新の1週間(7日〜13日)の新規患者数は1万5382人で、1医療機関あたりの新規患者数は3・21人だったと公表した。
(読売新聞)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:17:06 ID:205gpcUz
>>2

●厚生労働省:健康:結核・感染症に関する情報
健康 > 感染症情報 > 新型インフルエンザ
http://www-bm.mhlw.go.jp/za/0730/d20/d20-03.html

が更新されました。

■日本におけるインフルエンザA(H1N1)のクラスターサーベイランス(集団感染の発生件数等)
最新は2009年9月13日現在
http://www-bm.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/rireki/090917-01.html

■日本におけるインフルエンザA(H1N1)の新型インフルエンザによる入院患者数について
最新は2009年9月15日現在
http://www-bm.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/rireki/090917-02.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:02:09 ID:8rm7hwmj
>>175
元々白血球が少ないとサイトカインストームを起こしやすいん?
膠原病を疑われた時期もあったから不安だな…
でもステロイド飲んでる人はもっと不安なわけで、
ここでビビってたらダメだね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:42:50 ID:qrYNQ+KP
バリューローソンで 105円で発売中!!
手ピカジェルもどき
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/122643992
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:34:47 ID:h6qewurv
>>217が本当なら新型インフルエンザは罹患してから半年ぐらいでまた
かかるってこと???

予防しない人たちはぐるぐるぐるぐるずっとかかり続けるってことか。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:24:14 ID:VKXHPKyS
変異したか検査が間違ってたか、
二回目は季節性インフルエンザだったが、インフルエンザと云うだけで新型と判断されたか。
同じく二回目は季節性インフルエンザと云う事で(新型ではないがインフルエンザだから)出席停止となったか。

ってあたりかな?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:03:01 ID:6is6qNld
昼に37.4度 そのままバファリン飲んで寝て
起きたら38.9度だった。その後一時的に下がって
また39.2度まで上がってきた。これってヤバい?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:04:23 ID:6Rq0bS0q
ここって病院だっけ?
227ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/18(金) 21:06:36 ID:QhIClwAq
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    検査キット50%の精度ってゲタと同じかよ・・

>>218
この前は豆乳ヨーグルトがいいとか聞いたけどな・・
228名無し会員さん:2009/09/18(金) 21:12:09 ID:+Am6E+6s
変な咳してるやつが目だつようになってきたな。
特にコンビニ。
新型感染独身者が這ってでもコンビニに行ってるんだろ。

これからはコンビニに行く時は必ずマスクと
帰ってきたら念入りなうがいが必要だろ。

229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:13:02 ID:cv/+xt1s
 新型インフルエンザに感染して死亡した横浜市の小学6年の男子児童(12)がタミフルなどの治療薬を投与されていなかったことを受け、
厚生労働省は18日、感染の疑いがある患者については、感染が確定していなくても医師の判断でタミフル等の治療薬を投与できることを改めて周知する通知を都道府県などに出した。
(読売新聞)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:13:48 ID:6Rq0bS0q
コンビニの売り物自体も危ない
咳しまくりの奴立ち読みとかよくみるし
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:30:28 ID:z47MWPT2
コンビニなんて行くぐらいならスーパーの方がいいよ。
そりゃコンビニしか無いところもあるかもしれないけどさ。
スーパーのレジにDQNはめったに並んでないけどコンビニにはいくらでも来るだろ。
コンビニの中の人には申し訳ないが今の時期は入っちゃいけないんだよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:32:23 ID:KKrc3NWb
>>227
ぶたくんはいい加減何でも飛びつくのやめなよ。何回騙されてるのを見てるか
ソースを調べるってしないの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:35:21 ID:JJoQ3zWU
>>217
夏休み前は新型で、今回は従来型ってことはないの?
短い期間で別の型のフルに罹ることは、よくあることだから。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:47:31 ID:xEctHJ6g
>■新型インフル:簡易検査で陰性でもタミフル投与を 厚労省 2009年9月18日
> 新型インフルエンザに感染した横浜市の小6男児(12)が死亡したのを受け、厚生労働省は
>18日、簡易検査で陰性であっても、インフルエンザのような症状がある場合はタミフルやリレンザの
>投与などの治療ができるとする事務連絡を、都道府県を通じて医療機関に出した。
毎日jp http://mainichi.jp/select/science/news/20090919k0000m040058000c.html

タミフルやリレンザの投与などの治療が【できる】とする...
つまり、今までは簡易検査院製の場合、原則禁止の通達を出してたんだね。
ヒドイ。はやく厚労省変わって欲しい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:48:21 ID:3EYbYMa0
咳が殆どでないけど、病院でインフル判定されますた。
症状は発熱と関節の痛み、強烈な吐き気、だるさ全開
そういう人って他にもいるのかな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:48:53 ID:uAIVV6y7
心筋炎ウイルスで重篤になってから、
免疫力も低下してインフルエンザかかった
そして死んだ。
これはインフルエンザで死んだといえるのでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:49:35 ID:ngMnSwvK
今日変なものが届いた。
「PAC」ってのが差出人。で住所は東京都の普通の住所(場所は知らんが)
でその荷物は横が30cm、縦20cmくらい・・・
なんだろう?と思って開けたんだけど空っぽだったw
なんじゃこれ?
今熱が38,7あるんだけど・・・インフルエンザでも入れて送ってきたのかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:50:44 ID:6Rq0bS0q
なにそれ、怖い
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:51:06 ID:gjL7RRNi
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:01:31 ID:qErOaKi/
>>237
暫くすると「間違って送ってしまったので、返して下さい」、「何ぃ〜無いだと!」、「損害賠償金ウン十万円払え」って
流れかも?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:03:09 ID:ngMnSwvK
>>240 なにそれ?新手の詐欺?
ってか捨てたし。そんなの損害賠償請求できないでしょ。
間違えて送ったのが悪いんだし。
242名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 22:04:03 ID:p2a9BXta
ごめん、それ私が送ったんだ…
中身は鳥フル…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:05:00 ID:ngMnSwvK
うわ。ヤバイwってかまじめに熱でヤバイから寝るわ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:06:24 ID:3EYbYMa0
潜伏期間は1日くらい必要だから、それが原因じゃないのでは?
245名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 22:15:53 ID:p2a9BXta
暇なんで「PAC」ググってみたw

http://ja.wikipedia.org/wiki/PAC

243様お大事に。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:40:34 ID:RdnUErLh
発熱外来って復活しないの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:45:25 ID:VViT1O3i
12歳死亡のニュースはショック

すぐにタミフル飲んでたら…とか考えるわな

2日に受診して2週間
不安で辛い日々だっただろう
本人もかわいそうだし親の気持ちになると泣けてくる

何なんだよ〜この無力感は
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:46:38 ID:dOlUXAaR
政治活動委員会 (Political Action Committee)・・・?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:46:39 ID:RvCw1Ibi
250ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/18(金) 22:52:29 ID:QhIClwAq
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>232
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

だまされるっていうか、いろいろ試して楽しんでるよ。
自分で試さないと分かんないこともあるからな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:08:16 ID:x5AJKku2
俺も色々試してる
乳酸菌とか納豆とかマイタケなんて、だまされてでも食べたほうがいいような物だし
いいんじゃないかな 個人差あるし試してみないとわからない
今のところ、自分には植物性乳酸菌が合うようだ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:10:47 ID:dmSBeGLa
>>68
インフル対策は自民党に「協力」という名で丸投げしたから、まったく頭にないと思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:15:48 ID:dmSBeGLa
>>74-75
この期に及んで、オバQの心配してやってるのにワロスw

>>111
そう言いながら、新型インフル対策の補正予算を凍結するって一体・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:22:21 ID:dmSBeGLa
ATMとか券売機のパネルやキーも、なんか触りたくないよね
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:23:28 ID:iDYqGetz
定期通院してる医院の院外処方を主に扱う薬屋さんの入り口に
「新型インフルで薬を処方された方はお知らせください。別室で説明させていただきます」
という貼紙がしてあった。
半月ほど前に行ったときには、そんな貼紙はなかったのに。
ガクブル

それでも、その医院に来る患者のマスク率は少し前に比べると高くなったんだけどね。
今までは私を除いて10人中0人だったのが、10人中2人ぐらいになったからw



256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:26:16 ID:x5AJKku2
>>254
タッチパネルや押し引き扉開閉、つり革利用後、
買い物後にも手ぴかしてるけど、
冬でもないのに指先がカサカサしてきた orz
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:30:42 ID:QfBFlPQM
>>255
いい薬局だね
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:32:29 ID:ojC+ouQu
100円ショップの駐車場でマスクして歩いてたら
前から来た、若い男の人は、おもいっきりよけて行った。
コンビニで立ち読みしてても、マスクしてると
誰も寄って来ない。
マスクしないやつの方が、危ないのに。
259ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/18(金) 23:53:34 ID:QhIClwAq
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>258
誰も近寄ってこないのも、ある意味マスク効果。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:20:08 ID:VTR6xJF1
IDがVTRだわーい

マスクして息とめて顔赤くしてからむせるとみんな逃げるよ!
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:41:45 ID:qjmmmwWo
重症者と死者まとめてくれてるスレからなんだけど、

38例目 9/14福岡県 久留米市在住66歳女性 基礎疾患あり(喘息・慢性閉塞性肺疾患)
息苦しさ・タミフル・酸素飽和度低下・意識障害・ICU・右脳脳梗塞像・左半身麻痺・腎機能低下・心筋炎
http://ime.k2y.info/?&i3&www.city.kurume.fukuoka.jp/1050kurashi/2060hokeneisei/3090kansensho/files/2009-0914-1852.pdf
ひどいと半身麻痺とかにもなるんだね。
悩や心臓がやられるんだから悪くなる時はなるんだね…
みんなでうつらない・うつさないように気をつけようね。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:56:15 ID:GPPUOnud
新型インフル体験者が語る、感染してもパニックに陥らない術
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090916/1028825/
小学生の娘が感染した筆者の体験記とアドバイス。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:09:58 ID:FUW5DL9o
>>259
それは言えますな。他からどう思われようと、インフルエンザは自分を避けてくれないからね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 01:20:19 ID:q2ookAns
>>247
横浜だからでは?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:21:25 ID:Ii3A5xIy
横浜と言っても川崎市との堺に近い
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:45:19 ID:N4UQCfj6
http://goldentamatama.blog84.fc2.com/

かなりまずい状況になってきますた。四川大地震のパターン。
連休中の21、22、23日が危ないということになります。

銀行から貯金をできるだけ下ろしてとにかく田舎がある人は田舎に逃げて下さい。
田舎がない人だって、連休で旅行に行くからとかなんとか行ってしばらく
大阪、東京などの人工密集地帯から逃げて下さい。

この警告をできるだけ多くの人に知らせて下さい。
情報拡散を本当にお願いします。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 04:10:02 ID:G8yDB+Qr
>>266
流言撒き散らすなカス
権威ある学会に論文通ってから言え
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:35:42 ID:mEL6p5zn
>>267
2chが権威だ!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 07:50:15 ID:2V5eDD40
>>266
”ふぐり玉蔵”、説得力のない名前だなw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:23:04 ID:Iw5vqUnO
>>266
ふーん。データ元は、University of Alaska (USA) なんだね。
何を測かってんのかな。地殻中の磁気の変化?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:46:44 ID:9uc5FHbB
青少年のための科学の祭典って小中学生を対象にしたイベントが
全国で行われてるんだけど、こういうの中止にしたらいいのに。
高知県は中止したけど、後は予定通り行うようだ。
ttp://www.kagakunosaiten.jp/schedule.html
企業側で出展させられるんだけど、子どもが密集してる中に一日中いるから
かなり怖い。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:46:51 ID:zfsS0Rcn
>>270
当然、測っているのは毒電波w
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 09:27:47 ID:DyXT7c/6
>>271
全国的なイベントともなると、事前に相当な金額が動いてしまっているから、
中止するとなると手続きが色々と厄介なのかも。

でも、小中学生が対象ならば、学校が感染拡大の場である以上、
中止するのが筋だと思うけどね。
高知県が中止出来たのだから、他県が出来ないわけが無いんだし。

自分も最近、団体で移動している人たちを見かけると、大人子供を問わず
避けるようになった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:28:07 ID:aUdlenJU
>>266
四川大地震のパターンと並べて定量的に比較しないと信用できない。
まさに似非科学。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:51:21 ID:vzUXR9+K
なんでインフルエンザのスレで地震の話してんだよ! 糞共が!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:09:01 ID:U4i3Twle
来月転職なのに患ったら気まずくて休めないと心配です
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:10:55 ID:EZYgsJta
何言ってんの?罹ったら外に出てくんなよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:21:22 ID:qjmmmwWo
転職早々インフルで休みならついてない人だ、で済むけど、
転職早々職場にインフルまきちらしたら即クビどころか損害賠償モノだろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:38:07 ID:ZzgN4k1d
これしか対策ないだろうな。
PCR全数検査再開
簡易検査陰性の場合で明らかにインフルエンザの症状が現れてる場合は
医者の判断でPCRに回せる。
各衛生研究所は検査拒否をすることは許されない。
(簡易検査で陽性の場合は
投薬可能になるから
重症化、ハイリスク者の場合を除きやらなくてもいいだろう)
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:41:57 ID:PCiAWksI
タミフル足りるんか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:42:42 ID:BXbMEbhV
どうする〜タミフル〜
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:55:29 ID:pgIjwD34
後半はマスクよりタミフル争奪戦が繰り広げられるな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:03:59 ID:XJWg6ciy
>>280
>>281
>>282
淡々スレ110、164、267あたり読んでね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:08:35 ID:rlhID6Im
頑張って人ごみ避けて、頑張って生き伸びるぞ。
ということですね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:44:39 ID:qjmmmwWo
>>279
検査なしでタミフル出すって方針でいいじゃん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:55:10 ID:V0rU3FSH
小学校6年生の子供がなくなってしまったよな。
陰性しか出なかったようだが、長い間熱出ていて喘息も持っていたのなら
主治医はタミフル出してやれせば良かったのに。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:57:03 ID:aXr6Jg6f
職場で感染者が何名も出た。

だが、なんだか様子が変。
毎朝体温を測り、微熱出してる人に「簡易検査してもらって陰性だったら戻っていい」
と言っているらしく、陽性が何名か出た。が、1日も立たないうちにケロっと治り、復帰。
他の人もそんな感じ。健康保菌者?とかいうのが、ほとんどで、インフルに感染してる
んだろうけど、症状がほとんど出ない人ばっかり。

職場の平均年齢が非常に高く、ほとんどの人が40代〜60代です。
30代は数名いるくらい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:05:48 ID:B33RfpPK
5.6月の修学旅行中止は大阪府が一定額を保障するらしいけど、
これからの感染・学級閉鎖によるキャンセルは無理そうだよな。

高校の修学旅行、直前キャンセルだと9万円くらい持っていかれる。
キャンセル料のあまりかからない今のうちに
いっそのこと中止にしてほしいと思ってしまう、今日この頃。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:07:14 ID:ljWxVNAp
>>287
それ興味深いですねぇ。
やっぱり過去の抗体?もある程度関係あるってことかなぁ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:12:42 ID:/0C6Idi6
>>287
チャングムを彷彿とさせる。
チャングムが疑問点に焦点をあて原因をつきとめる。
みんな感染病だと思って恐れまくっていたのに
感染するものではなく病気の野菜を食べての食中毒と解明。
スレ違い失礼しましたm(__)m

でも、早く謎を解明してほしいよね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:21:12 ID:Iw5vqUnO
もし、ライフラインが止まって
病院の機能がストップするようなことがあるとすれば、
... ま、リレンザ備蓄があれば急場はしのげるかw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 14:42:32 ID:KYNla5YI
>>287
そもそもインフルエンザっていうのは最低でも3割以上の人で37.5度以上の発熱は出ない。
これまでは微熱で病院行ってもインフル検査なんかしなかったから、インフル=高熱 っていう一般認識になっているだけ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:09:39 ID:aUdlenJU
>>287
発症初期では簡易検査で出ない場合が多いし、その傾向は年齢が高い人ほど強いらしい。
簡易検査だけで判断するのは無意味です。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:21:16 ID:Bn4MXZ6H
>>266

ソースのブログに、こうあったよ。

> 日本はアメリカの財布でいてこそ意味があった。
> もう財布にならないと宣言した。
> だから存在価値はないのです。
> 今回のHAARPのターゲットは日本と考えて良いのではないでしょうか

郵貯をアメリカに差し出すという自民党の決定を、民主党政権がホゴにしたので、
アメリカの地震兵器が日本をねらっているというストーリーだな。

ここに書きこむなら、アメリカが人工インフルエンザをばらまこうとしている
というストーリーにしないと、相手にされないぞ。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:53:33 ID:PbzNUJmY
http://www.flu-watch.jp/fludata/view/index_old.php

このサイトってここでもしょっちゅううpされてるけど、このグラフ、結構的をついてるよね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:59:31 ID:zpD/OGNz
>>292
インフルは高熱って思い込んでる医者が多いのが問題なんだが。
私は昔からインフルで高熱は出た事が無い。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:06:14 ID:GPPUOnud
>>295
報告者の分布を考えると細かな地域比較なんかには向いてないが、
時間軸に沿った数の増減の度合いは公式発表にかなり対応してるよ。

今見たら東京200超えで大阪150超え、北海道は100到達。
増加のペースが上がり始めたな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:19:31 ID:PbzNUJmY
>>297 そうだね。全体では1000を超えてるし・・・今まで1000超えてるのなんか見たこと無いから相当はやってるんだな〜と言うのが分かる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:26:36 ID:ljWxVNAp
そこんとこいつも疑問なのですけど、
高熱でない&呼吸困難などの特別症状の無い新型インフルで
新型インフル確定する意味ってどこにあるのでしょうか?

ウイルスばら撒くのが問題だとしても、本人の体的には問題ないように思うんだけど。
↑これに関してはどうしようもないと思う・・・。
罹らない努力をするしかないのでは?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:28:43 ID:ljWxVNAp
299は>>296です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 16:54:52 ID:pBkYWI5U
299が何が言いたいのか、馬鹿な私に教えてください。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:04:06 ID:ljWxVNAp
馬鹿なもんで下手な文章ですまんね?

>>296の「インフルは高熱って思い込んでる医者が多いのが問題なんだが」
どこが問題なのかきいてみたかった
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:11:31 ID:GlFvwvq0
>>296
タミフル・リレンザの投与が遅れて重症化する可能性も出てくるってことじゃない?
でも実際高熱出ないタイプの人が重症化するかは知らない。
高熱出ない人はその他の症状も軽く済んで終わるのかね?
というかそもそも、「インフルで高熱出ない体質」と自分でわかってる人のほうが少ないよな。
そういう人は大抵これまでインフルと診断されたことがないだろうから。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:14:21 ID:ljWxVNAp
ふむ・・。
どっかの高校で後追い調査?のようなのしてたみたいだけど、
結果報告あったのかなぁ。見てみたいよねぇ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:18:11 ID:VNa1tKSn
>>302
微熱と筋肉痛などの症状しか出ていなくても
医者が新型を疑ってタミフルを投与してくれたら早く治る場合があるし、
その結果、感染の拡大をいくらかでも防げるから。

自分は微熱組だが、現に備蓄のタミフルでかなり楽になった。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:53:53 ID:qhm77rUH
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:22:03 ID:DyXT7c/6
>微熱で病院行ってもインフル検査なんかしなかったからインフル=高熱 っていう一般認識になっている

インフル=高熱、という一般認識は、
「高熱だから仕方なく病院へ行く」というパターンが多い、ということもあるのでは。

健常者ならば、特に若くて体力に自信がある人ならば、微熱程度でわざわざ病院へ行くとは限らない。
待つのが鬱陶しいとか面倒くさいとかで、「大したことないさ」と自宅療養を決め込んだりする。

それゆえ、新型インフルの流行を抑えるのが難しい、ってことになるんだろうけど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:25:08 ID:zTcb7CvD
>>286
すでに民を飲んだり、里連座を吸入できる状態ではなかったのではと、想像しているのだが
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:37:14 ID:qjmmmwWo
>>308
そん時タミフル静脈注射したら効いたかもね。アメリカだっけ?のニュースみたいに。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:37:59 ID:HUQkUh3b
>>286
リレンザは乳アレルギーに使えないからな
喘息もちだと他のアレルギーで薬が使えないことがある
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:43:56 ID:vx+3Smqr
>>299
まさにウイルス噴霧器となってうろつくことが問題だ。
ピークの山を少しデモ均す事が肝要だから。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:44:20 ID:zTcb7CvD
>>309
それは里連座
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:52:44 ID:vx+3Smqr
ただ、感染スレを見ていると熱が出ていなくても検査する医者もいるみたいだね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:59:18 ID:vTz0FsPO
>>309
タミフルは代謝されんと効かんよ

とりあえずお前のIDすげえ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:04:37 ID:MIpSSdT2
数日微熱がでたり下がったりしてるけど咳がまったくないから
インフルじゃないよね?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:13:51 ID:qgS079HE
インフルエンザってどのくらいで自然治癒するもんですか?
発病して8日経ったけどいまだに熱が38度台だよ。
今日の朝測った時は37度台でやっと下がったと思って喜んだのになんでまた上がるんだか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:33:19 ID:4eV2HQlW
弟がシャープに勤めているのだが、簡易検査で陰性と出たら出社してもokという事になってるらしい。

まともな大手なら「簡易検査はまったくあてにならない」という事を知って対策を立てるべきなのになぁ。
簡易検査で感染してるかどうかを判断するなんて情報遅れすぎ。

おまけにシャープってインフルエンザウイルス対策の空気清浄機を出してるところなのに。
そういう所が社内ではこんな杜撰な対策をしてるとは……。
318名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 19:34:44 ID:79j5o2Wl
>>287
そうなんだよね、うちの会社でも同じ。
新型インフルに罹ったのが何人かいるんだけど、
症状があまり出ないので出社したいという申し出が多いって。

たしかに、年齢は40とか50とか。

持病がなくても重症化する例と、このようにほとんど症状も出ないこの
差はいったい何処にあるのか。
この辺り、徹底的に研究者らが分析すればインフル撃退の切り札にも
なると思うのだが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:36:29 ID:dUOtgLDe
明後日好きな女の子とディズニーいくんだ
今日発症だけど熱はあるけど頭は冴えてるし咳もない
だから行くわ
当然マスクなぞしない
彼女には内緒でもしなったらさらに近づくチャンスだしおまえ等はだまってうつされろやくずども
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:39:11 ID:GPPUOnud
>明後日好きな女の子とディズニーいくんだ

フラグ立てんなw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:41:12 ID:EZYgsJta
楽しんで逝ってらっしゃい
お前みたいなカスが出回ることぐらい、普通に対策考えている人なら想定済み
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:46:03 ID:xU79rL6q
8時からNHK教育テレビでインフル特集
323名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 19:49:22 ID:79j5o2Wl
>>322
でも、全てはここに投稿する皆が既に知ってることばかりで
新しい情報はない気がするけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:51:46 ID:B33RfpPK
息子が金曜日に発症した。
勤め先は家族に発症者がいた場合7日間の出社停止だが、
今回は連休があるので休み明けから出社してOKといわれた。
娘のバイト先からは本社に問い合わせてもらった結果
お医者さんに息子の完治後、家族も出社可の一言をもらって下さいといわれた。

その連絡の電話でバイト先の上司は「新型ですか?」と聞いていた。
簡易検査しかしてないのでわからないと答えたら、
「もう退院されたんですか?」と聞いてきた。
今時、相当重篤でないと入院しないだろ・・・
積極的に情報を取り入れている人との差を感じた。
世間的にはこんな認識?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:52:36 ID:31j6XisJ
>>323
新しい情報だってあるかもよ。
みんな知識ゼロの状態からテレビや新聞の報道で情報を得て
それに実体験を加えてどんどん蓄積していってるんだからさ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:27:35 ID:nZRtZfdH
子どもがついに発熱です 学校では新型絡みの学級閉鎖もあるので 確定ぽい。

陰性であってもタミフルくれると聞いてたのに
熱がまだ低いから出せないって
普通の抗生剤と解熱剤もらったよ
解熱剤の方がヤバイんじゃないかな

タミフルは2日以内に服用しないと効き目ないとか聞くけど

タミフルくれるかどうかの境目って何でしょう

質問スレがタンパンなのでこちらに来ました
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:28:17 ID:rlhID6Im
>>319
デズニ―なんて行かないしどうでもいいけど。
あなたと彼女のご冥福をお祈りしまーす♪
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:34:12 ID:HUQkUh3b
>>326
処方された小児用の解熱剤なら大丈夫
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:34:25 ID:XMNg/UzX
他の病院行って主人がインフルエンザになったから間違いなくインフルエンザですと行ってタミフルもらってこい がんばれ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:34:39 ID:Dm06t8hZ
こんな危険な病が流行しているのにベビカで
乳幼児を連れ歩いてフラフラしているバカ親は
真っ先に犠牲になればいいと思う
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:43:02 ID:m+ToGKbR
9/13までの推計患者数(厚生省調べ)をまとめてみた
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date118424.png
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:44:30 ID:m+ToGKbR
あ、>>331の患者数は累計です
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:01:43 ID:GnVH7VQp
NHKの女医、嘘ばっかりだった
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:03:05 ID:vx+3Smqr
例外だらけの新型では定量的な発言は控えるべきだが、そうしたら番組にならんしな
335名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 21:06:55 ID:79j5o2Wl
>>333
原稿棒読み。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:10:00 ID:HUQkUh3b
>>333
公衆衛生、つまりは保健所か厚労省勤務の医者だね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:20:57 ID:4/uwCk8U
身近なインフル例を1つ

クラスで新型感染者発生。
そいつと仲いいヤツがその2日後に感染。その二人は高熱が出る。
でもその仲間で別のヤツなんだが,ずっとだるいだるい言ってるから
保健室の先生に受診しろって言われて熱は無かったのに早退した。
その後医者で血液検査されて新型確定だそうだ。
平熱でも確定できる医者がすごいのか新型インフルの発症具合の個体差が大きすぎるのか
ともかくこんな例もあるってことだ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:22:05 ID:ziJ7vVN4
>>333
うちの総務も、社内に感染者が出て総務部長が保健所に相談に行ってきた
帰ってきての開口一番が『マスクは不要です、うがい手洗いを・・・』だった
翌日から、社内全員がマスクしだしたのには笑った
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:25:55 ID:GnVH7VQp
新潟大学とか書いてあったな
女医さん
緊張してるのはわかるが、NHKでデマ流しちゃまずいよ
340名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 21:40:32 ID:UtcV3enK
>319
必死だなあw。普通本当に好きなら相手にうつしたくないと思うんだけどな。
彼女の方は失礼ながら文章から余りそこまで貴方には興味なさそうだね。

>326
微熱なら抗生剤も解熱剤も処方せずに様子見てもよさそうだけど、
連休だからとりあえず処方したって感じ?

明日高熱出るようならもう一度違う医療機関を受診したらどうでしょう?
解熱剤は微熱なら使用しない方が良いと思う。因みに解熱剤何もらった?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:43:16 ID:EfvJW16R
>>339
NHKなんて前から嘘報道ばっかりじゃないか。
局の方針として、新型を流行らせたいんだろ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:46:40 ID:pIa0c6mh
うちの子、小学3年生♂135cm28kg持病無し。本日夕方くらいに発熱したと思われ
先ほど熱をはかったところ38.5度。とりあえずマスクして寝てますが、
インフル検査は発熱からどれくらい時間を空ければ有効でしょうか?
今日は急患センターしか開いておらず受診のタイミングがわからないんです><

急患センターの受付の人からは発熱から12~24時間程度の間をあけないと
検査結果が出ないといわれましたが、早朝から検査に行ったほうがよいのかどうか・・・・
親切な方教えていただけたらありがたいです。m(..)m
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:47:31 ID:GnVH7VQp
>>342
もう検査なんかしないよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:51:25 ID:pIa0c6mh
>>343
そうなんですか?
じゃあ様子見ながら受診してもいいかもですね

ありがとうございます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:56:24 ID:GnVH7VQp
>>344
明日の朝、日曜でもやってる病院で診てもらったほうがいいよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:57:50 ID:trvVMXL8
>>342
とにかく早めに受診すること。
症状が重くなってからは重篤化する恐れがあり
最悪の場合、命の危険もあります。
息切れ、呼吸困難、低血圧、意識障害などの症状がでてからは
遅いのでお子さんをよく観察してくださいませ。
連休中にひどくなると医者にも診てもらえない可能性も考えられますよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 21:58:08 ID:8zVR1akz
>>341
どんな嘘情報をいったの??
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:04:34 ID:pIa0c6mh
>>346さんありがとうございます。
場合によっては急患センターに急行し
様子見ながら朝一で診て貰うようにします。

晩酌しなくてよかったです。(((( ;゚Д゚)))
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:06:38 ID:EfvJW16R
>>347
「2ちゃんねる」に書き込むだけの脳があるならggr。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:45:41 ID:XMlwdYN4
自分の勤め先のクリニックの院長はどんなに高熱の患者さんにも
簡易キットで陰性だったら絶対タミフルを処方しない人。

先日「熱が40度以上あって、本人は全く動けない」という患者さんの家族から
救急車でそちらに行ってもいいですか?との問い合わせに「来てもいいよ、って言っといて」との返事。
入院の設備はおろか、点滴のセットすらないうちのクリニックに来てもらってどうすんの?
看護師サイドで「総合病院に行かれたほうが良いと思います」と説明し、事なきを得たけど
もしあのまま来院していたら、あの患者さんの命が危なかったかもしれない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:47:41 ID:T1LJPP2h
>>315
うちの親戚の子も一昨日に罹って38度まで上がったけど
咳は出てないらしい。
関節痛が少々。
でも1日で解熱した。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:55:19 ID:WB8Cgqc0
>>350
こいつ ウソ言っている。
医療関係者なら違和感有々と解るの内容。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:10:15 ID:rlhID6Im
>>350
ホントに医療関係者?
2CHなんかやってないで他にやることないの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:50:56 ID:vESf9gUw
喉の痛みがしてから微熱でたり下がったりして、市販の薬を飲んだが今は鼻づまり+咳が出る
普通の風邪だといいんだけど。。
355名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/19(土) 23:54:04 ID:UtcV3enK
>350
の言ってる事は多分本当だよ。2CHやってるのはうさばらしだよw。
こういう医師って本当に居るんだよ、風邪は寝て治せ、薬は出さん!
っていう医師。それは間違いでもないわけだけど、正解でもなくて、
やばそうだなって思った患者の時は看護師はこっそり患者に耳打ちしたり、
急病じゃない時は○曜日の○○先生がいいですよとかアドバイスしてます。

これって釣りだったのかな?釣られてみたけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 23:59:06 ID:E8vFDJU5
>>317
回収したフロンガスを八尾市の工場で大気中に放出してた企業だからな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:01:04 ID:E8vFDJU5
>>322
今まで見たインフルエンザ関連番組で最強の番組内容だった。
来週の続編も録画するよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:28:34 ID:Uw6VFpDk
毎年、季節性のインフルのワクチンを打ってる人には
新型インフルは、罹りにくいんじゃないか。
なんか感染してるの20代以下ばかりだし
40代以上の感染者、少ないよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:35:32 ID:EgtLCcNK
石原都知事
都民のみなさんへ(9月)※関連部分のみ抜粋
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/tomin.htm
 これに加えて、今度は、普通は風邪というのは、インフルエンザも含めて、
乾燥した冬場にしか流行らないものが、夏にですね、とにかくこれが蔓延し
て、10月にもかかるともっとひどいことになるんじゃないかと。
 こういったものも含めて、私達本当に危険にさらされていないとは絶対に
言えないわけですな。俺は風邪引かないと言ったって、どんなに用心したっ
て、ウイルスっていうのは目に見えませんからね。まして、地震にしたって
気象にしたって雲行き眺めてからじゃ遅いんでね。
 まああの、特に私が嫌な思いをするのは、人間にですね、これまで経験さ
せられなかった新しい形のウイルスなんでしょ。夏場のこのブタ型ウイルス
の異変っていうのは。


 これもね、まあとにかく本当に不気味といえば不気味ですけどね。しかも
若い人がかかりやすいっていうのはね、私みたいな年寄りにとってみるとあ
りがたいって言えばありがたいんだけど、それで済む問題じゃない。私も子
供も孫もいますしね。
 本当にね、日本全体がどうやってこれを一人ひとりの人生に対処していく
かということにね、まず大丈夫だ、自分は健康だからで済むことではないん
です。みなさん、そういう各々の人生の中で覚悟っていうんでしょうかね、
覚悟をふまえて、細心の注意を払っていただきたい。そして、自分で自分を
助けるという努力だけは、例えば、うがいであるとか手を洗うとか、当たり
前のことですけどね、やっていただきたいと思いますね。それが何よりの、
私は危機管理だと思います。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:42:56 ID:c9WX9s7A
>>337
血液検査だと精度高いのかもね〜
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:44:49 ID:hGfY61JZ
>>359
彼は医者じゃないから 仕方ないけど
ムカッ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:44:49 ID:1iAvKhPy
>>359

石原って5、6月頃は東京都で感染者を(数字的に)出さないために「海外渡航したもののみ検査する」とかやって必死に隠蔽してなかった?

当時の石原日記も「インフルエンザで騒ぎすぎ」みたいな事書いてた気がするが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:18:27 ID:8y6yIdUm
タミフルの副作用=インフルエンザ感染者の直接の死因 に見えてしょうがない。


364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:20:32 ID:5tXIV+hJ
>>362
覚えてるよ、それ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:57:16 ID:8TSrTlMF
ひょっとしてインフルエンザかもと思ってるけど怖くて黙ってるやつ集合
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1252085038/

23 :名無し募集中。。。:2009/09/05(土) 02:59:24.75 0
メキシコではじめに死者が多かったのは新型性肺炎が多かったからだろう
ある病院では鳥フルと同じように肺が真っ白になって死亡してたと言ってたし
その病院では患者を世話した看護婦も数人犠牲になっている
なぜその後死者が減り日本でも5月頃は死者が出なかったのか

24 :名無し募集中。。。:2009/09/05(土) 03:15:09.44 0
肺で異常に増殖するのはひょっとしたら大量の新型ウィルスを
肺に直接吸い込んでしまったからではなかろうか
そうマスクをしてない状況では飛沫核以外の
ウィルスをより多く含んだ飛沫でさえも口や鼻から直接大量に肺に吸い込んでしまうのだ
マスクをすることでそれが防げているとすれば色々納得できる点も多い

25 :名無し募集中。。。:2009/09/05(土) 05:38:43.73 0
5月頃はマスクしてる人多かったな
今は当時より遥かに患者が多いのに誰もと言っていいほどマスクしてない


この書き込み見た時はそんなバカなって思ってたけど、淡々スレの>>381>>382

>その原因は、遺伝子の問題なのかもしれないし、あるいは、感染した人がくしゃみした
 そばで、単に深く息を吸い込んだだけなのかもしれない。
>WHOの進藤医務官は、単に不運だった可能性もあると述べる。感染者がせきやくしゃ
 みをした直後に、その横で深呼吸やあくびをすると、空中にある大量のウイルス粒子が下
 肺野まで到達する可能性があるという。

ってあって、やっぱりマスクしたほうがいいのかもって思った。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:20:48 ID:hn4Z/MdH
このスレの5月頃だったか医者が書いているレスあったよ
知り合いの小児科医の真似をしてサージカルマスクを付けるようになって
全くインフルエンザにかかったこと無いって・・・
マスクは必要不可欠と思うな
ブラジルやチリで新型による死亡者増え続けているけど
ニュースで見る限り病院内でもマスクしてないんだよね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:28:40 ID:Lt1TnHJt
米国やら、その他の国がマスクをしない理由っていうのがな・・・・


貧乏でマスクを買えない人が大勢いるからだと思われ。
WHOがマスクを推奨しないのは、経済状態の良くない貧乏国には
マスクに金をかけるより、タミフルなどの医薬品を優先して買えって話。
タミフルもマスクも難なく買える人たちばかりじゃないからなんだろう。
エンゲル係数40%で当たり前・・・そんな国の人はマスクなんて買ってられない。
マスクを消耗品にできる日本人は世界の中でも極めて少数派の金持ちで、
その他の貧乏国人はタミフル買う金もないんだろう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 03:55:46 ID:q8g5OIRw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 04:13:28 ID:dv/qiN/E
>>362
「騒ぎ過ぎなんじゃないの?」
という語尾を上げた声が頭にこびりついている。
やっと目を覚ましてくれたんだね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 04:49:30 ID:MNBDN0xs
http://goldentamatama.blog84.fc2.com/

このブログね、何回か地震をぴったりと当ててるんよね。
まあ、外れるかも知れんけど、今回の警告はMAXだわ・・

気になる人は読んでみて・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 05:06:33 ID:5ATS2eUN
身内が感染した。
潜伏期間の人って他の人に移しちゃうの?

騒ぎすぎだろwって思ってても自分のことになるとやっぱり不安になるんだよね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:03:56 ID:93035Xqc
まじでやばいことになってるのか?
マスコミはそんな報道してないけど、なんか怖い。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:07:13 ID:GAbzEfPb
>>359
今頃なんだよ全く!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:28:56 ID:hn4Z/MdH
>>372
>まじでやばいことになってるのか?

新型から枝分かれした新型がヤバイみたいですね
肺がウィルスでやられ呼吸困難で死ぬ
頭の血管が破裂し死に至るようだ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:34:12 ID:GAbzEfPb
何も免疫は量だけで表しきれる力じゃない
相性とかいろんな要素がある
じゃなきゃワクチンとか特効薬とかあるわきゃない

ウイルスが変異した可能性や隠れてたり未知の疾患が隠れてた可能性もあるが
免疫の相性が悪かった可能性もある
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:44:07 ID:RkTq2AGN
>>374=バカ
377ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/20(日) 06:51:59 ID:z0CJdaoD
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

きょうの中日新聞の投書欄に
「白衣着たままコンビニとかに行ってる医療従事者がいる。
 ウィルスを持ち込んだり外に出したりしたらどうするんだ」
という内容の投稿があった。もっともなことだ。

病院の職員でもたまにマスクしてないのがいるし
もっとしっかり意識してくれないとな・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 06:58:48 ID:T9odddp7
>>370
地震ネタは地震板でヤレ! 糞が! 氏ね!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 07:07:21 ID:uRP1v5S7
>>370
どうもキャラクターに信頼性が欠如しているように

ふぐり玉蔵

前歴:慶応大学経済学部卒
最強の投資銀行ゴールド万セックスに勤務
伝説のディーラーとして恐れられる
引退後長い沈黙を破ってブログデビューを果たす
年齢73歳パソコン暦21年

http://blog-imgs-14.fc2.com/g/o/l/goldentamatama/454392_3729409369s.jpg
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/g/o/l/goldentamatama/tamazox.jpg
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 07:15:28 ID:rqkiRvQz
昨日、買い物に出かけたらブティックの若いねーちゃんが
最近新型の話題を言わないからもう治まったって思ってたって言ってた。
こういう人、まだまだいっぱいいそう。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 07:46:32 ID:e+rKw5r5
連休初日の新聞で、海外旅行に行く人が
「インフルエンザは怖いけど海外では流行していないので大丈夫だと思う」
ってインタビューに答えてたよ。そんな認識みたい。
それをそのまま注釈ナシで載せる新聞もやばいけど。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:28:19 ID:bWuh9Kcm
>>350
救急車なのになぜ家族が電話?



ただ、恐ろしいことに簡易検査に固執する町医者がまだ居るのは事実。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:44:38 ID:fe1ANJ+w
>>381
今回の新型インフルの流行は、マスゴミの責任も大きいと思うね。

勉強不足だし、スポンサーの意向ばかり大切にして
必要な情報はなかなか流さない。

5月にあれだけ騒いでおいて、6月以降お盆休みが終わるまで、
何で報道が少ないんでしょうね?
国内のワクチンの生産能力が低いなのは、どういう経緯なんでしょうね?

せめて今くらい、「対策を何もせずに外をウロチョロするな」と、
番組冒頭や新聞の一面で毎度毎度流せっての。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:47:37 ID:HCTE8e0j
まさに嵐の前の静けさ。シルバーウィーク明けはコワイことになると思う。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:49:46 ID:GAbzEfPb
>>381
旅行業界からせっつかれて広告代わりにインタビュー装った提灯記事をぶら下げたんとちゃうか…?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:30:13 ID:bVN2KCu7
確かに、海外でも場所によっては日本よりも感染が拡大していない所がある。
でも空港は危険だよ、いろんな国の人が混ざってるから。
それに、現地でもしも発症したらと考えると、その対策も考えていかないとね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:33:54 ID:uAJQe2B5
>>382
119番する前に、身内が直接医療機関に
「救急車呼んでそっちに行ってもいいか?」と電話確認する事も稀にある。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:10:31 ID:ycggdzbS
総合スレでハテナ飛ばせば誰かが答えてくれると思ってる人、
あなたの行くスレはこっちですよ。


もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252938251/
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:34:58 ID:YTfC01dC
発熱したけど37度弱だからまぁ平熱に等しいな。
今教育実習中で子どもたちと接触しまくってるから心配。もらったかな。
発熱して2日目が一番陽性でやすいらしいから今日は様子見て明日行くかーと思ってるが明日行ってもしインフルだったら連休明けに学校行けるのかな…。
症状は咳、寒気、若干のだるさ、下痢、筋肉痛で2chできるぐらいの元気はあるけど…うわあああああん。最後2日行きたいよーー
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:59:31 ID:fe1ANJ+w
>>389
インフル判明して、それでも教育実習に行こうものなら、
それこそ教員免許取得できなくなるわな。

ま、我慢するんだね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:15:07 ID:FI/Y8zCJ
>>389
俺、部屋に引き篭もってるのに全く同じ症状だわ。
オカンの料理に付着してたんかな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:55:25 ID:UTwCKTyP
昨日、友人が交通事故で地域で唯一の救急病院へ行ったら、
「今、命に関わる重症の患者さんの対応に整形の先生も応援に出てるから
怪我の患者さんはしばらくここで待って下さい」と点滴室に通され、
3時間後に看護士がマスク持って現れ、「これ着けてどうぞ」
て、処置室に向かう道すがら、インフルみたいな患者が溢れていたってさ。
すでに、感染爆発してるよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:57:42 ID:GfKT4tlS
昨日いつも通ってる皮膚科が入ってる総合病院行ったけど
職員はみんなマスクつけてたけど患者は3割程度だったなー
病院でマスクしないで大丈夫なのかな
394ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/20(日) 12:01:40 ID:z0CJdaoD
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     病室の掃除してる人はいつもマスクしてないな・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:01:59 ID:rqkiRvQz
@大阪
休日診療所の前を通りがかったけど
半分くらいはマスクして外で待機していたみたい。
隣のビルの警備員さんはマスクしてたよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:08:58 ID:yekz6czw
うちの近所の総合病院は、職員(掃除の人、駐車場管理員、警備員含む)看護師医師みんなマスクしてるなあ。
売店のおねーちゃんたちはしてなかったけど。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:43:26 ID:nULAwbJp
アルボナースもだいぶ安くなりましたね。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/youchin4039
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:42:28 ID:5tXIV+hJ
>>369
都知事が「騒ぎすぎなんじゃないの?」を連発してた時期は、
本人も毒性が季節性インフルエンザよりもかなり低いという認識で、
毒性が極めて高い鳥フルの為にタミフルを温存するという方針だった。

都知事が方針転換した、会見で「危険にさらされ」「異変」「不気味」
「覚悟」「細心の注意」「危機管理」という言葉が出てくる背景は、
都知事の下にトンフルがトリフルと同じくらい毒性が高いという
真実の情報が届いているからなんでしょうね。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:57:34 ID:HgF/kF28
>>359
「ブタ型ウイルス」ってなんか笑えるw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:02:27 ID:QCwWmucj
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000078-mai-soci

休みたくて休んでいるんじゃないんだから
有給扱いにしてやれよな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:09:20 ID:LivblV49
>>400
どうせ有給があまってるだろうから、有給休暇で振り替えるだろ
うちの会社は月給制の人は満額もらえて、そうでない人は5日は賃金100%保証、その後は80%保証だったかな
その80%になる日は有給休暇で振り替えできるはず
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:22:09 ID:SJZwSi48
>>358
まだ40代だから大丈夫とか80歳で健康ならいいとか
言ってるおバカさんがいるんですね。
健康な人、若い人、年配の人関係なしに死亡者も出てるのに。
こういう発言はやめてもらいたいです。
子供のころから病気あるからワクチン打ったことないし、持病モチだし
こういう40代もいるんですね。
403402:2009/09/20(日) 14:33:27 ID:SJZwSi48
訂正
こういう40代もいるんですね×
こういう40代もいるんですから○
でした。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:47:15 ID:Q3tplnpq
>>401
うちの会社、前回の大阪府一斉休校のとき、感染者が一人でもいる学校に
子供が通っている場合、出社停止、給与は満額支給だった。
たまたま子供の通う学校に一人いたために休む羽目になって、
出社後なんかすごい肩身の狭い思いをした。

今回は子供が感染。
7日の出社停止だが、無給。気兼ねないといえば無いんだけど、繁忙期なんだよね。
契約社員なんだが、契約期間満了後の再契約をしたばかりなので、
有給ほとんどないし、しんどいなー。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:31:05 ID:fTMCr6PH
人をバカ呼ばわりする奴もまだいるんだな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:21:55 ID:jaEBS8mm
連休明けが見ものだなぁ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:23:09 ID:rqkiRvQz
さっきコンビニに行ったら咳をする子供がいたので見ていると
首にタオルを巻いているしマスクっぽいのを購入。
横には親が付き添っていてコンビニを出るなりマスクを着用していた。
インフルなら店内に入れないでほしいなぁ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:14:10 ID:fe1ANJ+w
>>404
家族の感染を隠さず、きっちり社内規則に従っていらっしゃる。偉い!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:20:17 ID:pbRE3g+E
誰にでもできる仕事だったら気兼ねなく休めるけど
自分にしかできない仕事だと業務が滞るため、一週間も休んでられない

おかげでこの連休中は出掛けられずにすっと引き篭もり・・・

会社で、集団感染してくれないかな・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:34:53 ID:tIgB7dAw
>>358
マジレスすると、季節性のワクチンを打っていると罹り難いのは季節性のインフル。
40代以上は患者が少ないんじゃなくて、感染確定者が少ないだけ。
フィーリングだけでよく書き込みができるよね。尊敬するよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:47:24 ID:iakL00TN
電車の中でマスクして親にぐったり寄りかかっている具合の悪そうな子供がいた。
そっと離れた場所に移動したけど、隣の席にも前にも人がびっしりいた。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:02:50 ID:Lt1TnHJt
また死人が出たな。福岡久留米の66歳女性だと。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:10:25 ID:a1cSBZAj
>>370
格子状斑点が何を意味してるか明確にしてないから
これは多分嘘だと思う
地震なんて、そうそう来るものじゃないからね。安心していいよ
414ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/20(日) 18:16:21 ID:z0CJdaoD
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     これか・・

新型インフル感染、66歳女性死亡 福岡県久留米市
福岡県久留米市は20日、新型インフルエンザに感染した市内の66歳の女性が死亡したと発表した。
ぜんそくと慢性閉塞性肺疾患の基礎疾患があったという。死者は国内16人目。
久留米市によると、女性は12日、息苦しさを訴え市内の医療機関で受診、そのまま入院しA型陽性と判定された。
夕方には集中治療室(ICU)に入り、治療を続けたが20日午前10時半ごろ亡くなった。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092001000408.html
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:30:57 ID:EhZfJUUf
>>414

COPDか。喫煙者だったんなら自業自得だな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:32:31 ID:BC5KO9WG
>>411
そりゃまぁ、公共機関なんだからびっしり居るだろうよ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:38:52 ID:rqkiRvQz
>>413
地震の書込嫌い。
うちのペットや公園の鳥たちもまったりしていたから来ないと思ってる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:49:55 ID:rqkiRvQz
慢性疾患があり定期的にかかりつけ医の診断を受けている人と、
過去に発熱などの症状があり、同じ医師の診察を受けたことがある人。

「電話診察でタミフル処方OK 厚労省、現場に周知徹底へ」だって。
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092001000342.html
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:02:50 ID:8J1jSlrf
新聞も取ってない、ネットもやらないって家が最近はけっこう多いのです。
ニュースは?と聞くとテレビで見るから困らないと。
そういう人たちは情報をあまり知らないだろうなあ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:06:59 ID:jczPfxLT
ニュースよりワイドショーのほうが詳しかったりするよな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:12:55 ID:9JMrGYOY
>>420
ワイドショーより2ちゃんのほうが、情報量は甚大。

>>411
そういうリスクの高い人が公共交通機関の車両の中に居たら、
窓を全開にしてください。感染のリスクは格段に下がります。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:15:06 ID:czTXvxyN
致死率が想定以上に低い。
日本では推定で100〜200万人が既に感染してて
死者は10数人。

致死率にすると0.0001%程度になっちゃう。
通常インフルよりずっと低いのはなぜ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:15:40 ID:SJZwSi48
ワイドショーの情報は信用できないw
424422:2009/09/20(日) 19:16:45 ID:czTXvxyN
間違えた。

150万人感染で15人死亡だとしたら
致死率0.001%ですね、すまん。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:18:37 ID:orErc//m
なんだかワクチンみんなで打ちましょう!ってのがいつの間にか
既定路線になってるのが気味悪いな。なんとなくなんだけど。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:21:14 ID:N8a1dzKg
それが実はT-ウイルスで・・・・


かゆ うま
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:22:44 ID:b8xlIIhH
ワクチンの副作用でどうにかなったらインフルで死ぬより悔しいかも
俺はあと一年はかからないようにがんばる
一般人がいっぱい打ちまくって、大丈夫そうになったら打つ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:24:36 ID:91J60HHr
新型インフルエンザワクチンの摂取優先順位発表
1位:天皇、皇族
2位:政治家、官僚
3位:公務員
4位:感染や被害拡大の防止に従事する者
5位:国民の生命や健康の維持に携わる者
6位:在日のみなさん
7位:生活保護の対象者
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:28:09 ID:Lt1TnHJt
リストラ〜リストラ〜♪吐いた唾が自分に降ってきた〜♪

【政治】谷垣氏、自民総裁になったら「党職員をリストラ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253356945/
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:28:23 ID:fe1ANJ+w
>>418
電話診察でOKだなんて、知らなかったなぁー。
慢性疾患持ちの身内に教えておこう。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:32:22 ID:nye4CGfm
>>427
今までワクチン打ったこと無いなら今回も打たないで大丈夫
毎年打っている人なら、今年は2種類とも打っておいた方がいいかも
432名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 19:47:29 ID:tMeWee5t
>418
中途半端にイギリスの真似したんだね…医師からの反発凄そうだけど、
厚労省が責任取ってくれるのかなあ?それと慢性疾患の人がタミフルある
から平気♪と過信して持病が悪化という事に気付かないとかありそう。
その時は自己責任なんだろうか?心配だわー。

433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:58:07 ID:fe1ANJ+w
>>425
そう?
「ワクチンみんなで打ちましょう!」という雰囲気になっているとは
到底思えないけれど?

そもそも、貴女(貴方?)がワクチンを打ちたくないなら打たなきゃいい。
それだけのことでしょ。

貴女(貴方?)の代わりに、他の誰か希望する人が接種する機会を
得られるかも知れない。
皆ハッピーでOKね。
434ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/20(日) 20:03:13 ID:z0CJdaoD
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    >>418は「再診に限り」なんだよな。

最初は画期的かと思ったけど・・
一般の人はそう何回も行かないからな・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:24:09 ID:s1kolmOl
>>418のニュースって厚生労働省のHPでは見つけられなかったんだけど
正式なソースある?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:36:50 ID:cmWZewH9
>>428
日本製のワクチン打てるの3〜4位ぐらいまで?


<速報>脳梁膨大部に一過性病変を認めた新型インフルエンザ脳症の1例について―栃木県
http://idsc.nih.go.jp/iasr/rapid/pr3561.html
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:39:20 ID:znJNVZec
>>412>>414
>>261の人が亡くなったんだね。>>261の時点で重いもんね…。ご冥福をお祈りします。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:43:16 ID:arCpVXfU
今回の新型ですが、遅かれ早かれ感染してしまうって事でおK?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:44:24 ID:znJNVZec
>>438
だからって今罹ってうんぬん言いふらしたいんだったらお門違いだよニュー速民さん。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:45:31 ID:znJNVZec
あと質問はこっち。

もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251512920/

441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:47:15 ID:znJNVZec
>>440こっちだごめん

もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252938251/
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:47:42 ID:arCpVXfU
ニュー速利用頻度は低いです。 行っても閲覧ばっかで、
あまり書き込んでないっす。

&誘導どうも
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:53:39 ID:znJNVZec
ごめんまた専用スレでお墨付きもらってきたとか言ってバカ言いふらす人かと思った。純粋に質問だったのか。

マジレスすると
みんな免疫持ってないから一回は罹っちゃうかもだけど、一辺に沢山かかると医療がパンクして少しでも重症者や死者が増えるし、
感染拡大のスピードを緩める意味でも「どーせ罹るんだから」って無責任に行動せず、できるだけ予防&染さないのが大事なんです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:55:49 ID:fe1ANJ+w
医療機関をパンクさせないというのは、重要ですよね。
1週間ほど前に放映されたNスペが思い出されます。

【沖縄】医療連携が奏功 新型インフル、県内第1波収束へ
>第2波に向けて関係者は「うつさない、うつらない、(救急病院を)つぶさない」対策が
>必要―としている。
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-150094-storytopic-183.html
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:59:37 ID:9vXEuycQ
今日、大阪・梅田に行ったけどマスクしてる人ほとんどいなかったよ。
中高生も出歩いてるし、こりゃ連休明けに終わるな〜と思った。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:59:59 ID:znJNVZec
5月のメキシコはGJでしたよね。それに比べてSWの日本はまた放送自粛で旅行推奨…はぁ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:06:05 ID:e+rKw5r5
>>435
「5月と8月にそれぞれ、この方式を認める通知を都道府県に出した。」
にもかかわらず現場で徹底されていないからさらに周知を図るっていう
今後の方針を取材で聞き取ったものだから、まだ厚生労働省のHPには
載ってないんじゃない?

5月と8月のは都道府県に通知したとあるから、書面で送っていてHPには載せてないかも。
患者側にも浸透しないと意味ないのにね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:06:37 ID:EgtLCcNK
神戸で乳がん患ってた60代女性死亡。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:23:17 ID:SJZwSi48
>>448
って事は死亡者がもう17人目ですかね?
これでも、日本はまだ少ない方少ない方とか言う輩がいるんだろうな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:24:02 ID:SJZwSi48
>>423
IDかぶりましたね^^;
久しぶりにビンゴですが
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:38:40 ID:XvAeNtZ/
北海道は、もう晩秋の気候だけど
インフルの情報ないね
気温が下がっても、感染の拡がりは関係ないのか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:49:58 ID:0cVaXzr4
青森は8月に定点1超えたけど、9月になってからまた下がったんだっけ?
新しいウイルスはやっぱりわからんね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:58:16 ID:xBbwfHPH
>>451
気温は関係ない。紫外線が強い場合にはウィルスが死滅する時間が早くなる。
紫外線が強いのは6月・7月だから、これからさらに広がる可能性が高い。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:59:09 ID:EgtLCcNK
>>451
北海道は全国でも流行拡大が顕著な地域の一つなんだが。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/influenza/189387.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/influenza/189754.html

自分で探せばいろいろ出て来ると思う。ネットなら。

455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:00:33 ID:rqkiRvQz
>>451
?この間、札幌に定点10人を超えるインフル注意報がでたところだけど。
寒くなるのが早いからこれからぐっと増えるのでは?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:02:08 ID:rqkiRvQz
四様が倒れたのも免疫力が落ちてるみたいね。
今、インフルに罹ったら大変だろうな。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:04:47 ID:znJNVZec
>>451
あなたが情報を得られていないだけですよ。ここにも沢山休校情報がでてます。

新型インフルエンザ休校情報専用スレ-002
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1253143793/
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:06:08 ID:Lt1TnHJt
神戸の女性は乳がんだけど、直接の死因は呼吸器不全みたいだね・・・

久留米の女性は心筋炎を併発しての呼吸器不全か・・・


459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:15:21 ID:ofJETFa3
>>452
淡々スレによればそうだね。
460ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/20(日) 22:18:25 ID:z0CJdaoD
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     だんだん増えていくのかな・・

新型インフル感染 乳がん患者の女性死亡 神戸 
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0002368475.shtml
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:45:47 ID:jaEBS8mm
減ってはいかんでしょ・・・
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:58:48 ID:VA3Qo7cr
増えていくんだろうけど…
何となく大丈夫なのではないかな?
って錯覚してしまっている自分もいる…


イオンへ夕方買い物行ったらマスクしてる自分が凄い目立ってたみたいだし…
電車でも咳してる人間殆ど見かけないし…
まぁ喘息餅と花粉症だからマスクは外さないけどね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:07:25 ID:oYg9e21M
当方、微熱&下痢Pなんだけど、可能性あるかな?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:08:31 ID:LivblV49
>>463
新フルである
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:34:37 ID:wRcgB2SV
>>418
健康な人で一度発熱でかかった事がある人はいいかもしれないけど

持病がある人がインフルエンザにかかったら持病が悪化したり肺炎併発したりするから
医師の診断がかなり重要。電話だけの対応なんて危険過ぎ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:46:39 ID:5HJU3fxJ
マンションの立体駐車場の操作パネルの下あたりに使用済マスクが捨てられていた
携帯してたエタノールを吹きかけておいたけど、これってある意味テロじゃ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:58:15 ID:mGSOjzy3
電話するだけでかなり簡単にもらえるってことじゃないのそれ
あと過去に発熱って1?日程度の過去のことかな?3?4ヶ月も過去じゃ意味わからんし
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:24:22 ID:Ues5exAb
>>467
そもそも電話診察は再診でしか認められてないので、慢性疾患で通院している人以外は1ヶ月以内に発熱で診察した場合でしょう。風邪等の病気で完治後、新たに1ヶ月後の診察だと初診扱いになるし。
469ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/21(月) 00:26:49 ID:BkSBGgZN
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>467
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     再診に限りって話じゃないのか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:48:23 ID:1NOW9JOI
いまTBSでニュース流れたけど
新型インフル死者2名のニュースは流さなかった。
臼井さんの訃報はともかくクマ出没や日韓パレードより流すべきニュースだと思う。
SWはやっぱり自粛命令でてるのかな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:50:13 ID:gsyQ05s5
>>470
前のように死亡者が出るごとにテロップ流すのもありかも。
それで緊張感高めてほしい。あまりにも軽く流しすぎ。
TBS見てなかったっす。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:37:32 ID:Z4lYDpIO
オーストラリアやアルゼンチンの人が
冬場を乗り切った方法を書いた新聞や雑誌とか、ぜんぜんないね。
取材してるはずなのに、なぜ記事にならないのかね。
南半球の知り合いのいる人、聞いてみて。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 03:33:00 ID:swiGvYXy
眼や鼻や口に少量のウィルスが感染し増殖をはじめる場合
眼や鼻や口に大量のウィルスが感染し増殖をはじめる場合
さらに今回のは肺でも少量大量のウィルスが感染し増殖をはじめる場合
程度の差はあったとしてもそれぞれの場合で結果が違ってくるんだろうか
感染する場所やウィルスの量でその後の症状が大きく変わるのであれば
感染予防のためにまず何をするべきなのかとか少し意味合いや評価が変わってくると思う
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:07:58 ID:WAD+xGf8
>>447 遅レスで失礼。
>>418の報道で登場する通知、厚生労働省のHPにありましたよ!
定期的に通院中の方&ご家族の方、必見かも。

淡々スレに、患者側に直接関係すると思われる箇所を抜粋して貼りましたが、
PC環境が使える方は、pdfファイルの原文をご自身で確認してください。

70ページあるファイルのp.46〜p.48です。
 ↓
2009年8月28日 新型インフルエンザ患者数の増加に向けた医療提供体制の確保等について
(PDF:2,520KB)
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/hourei/2009/08/dl/info0828-01.pdf
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252290937/437

>■別添3−6
>
>新型インフルエンザ患者数の急速に増加している場合のファクシミリ等による
>処方せんの送付及びその応需に関する留意点について
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:50:45 ID:i1ExBqfy
>>473
>眼や鼻や口に少量のウィルスが感染し増殖をはじめる場合
>眼や鼻や口に大量のウィルスが感染し増殖をはじめる場合
この2つは大差が無いと思われ
少量、大量がたとえば1個と100個だとしたら、上のケースと下のケースの違いは、
ウィルスが1個から100個に増殖するだけの時間しか変わらないと思う

1個のウィルスは撃退できても100個のうち1個が残ってしまうというような場合は差があるけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:59:31 ID:y4x+HK4x
>>475
1個と100個って差が小さすぎるだろ、大量に吸い込んだら万や億単位のウィルスが体内に入るんじゃないの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:01:38 ID:i1ExBqfy
>>476
実際の数が分からないからな〜
少量、大量ってどれくらいの差があるんだろう
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:57:10 ID:j/cC7xaI
7→8月に流行が拡大したのは
クーラー環境が原因だと思う(沖縄が顕著)。

10月頃から通常インフルの場合と同様の
感染拡大開始となりそう。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:36:41 ID:Kvspyx4B
>>469
ぶたくんがいる内は、まだまだ大丈夫だ

480ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/21(月) 09:32:32 ID:BkSBGgZN
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     連休中での感染が心配だな・・

とりあえず、きょうは敬老の日だから、みんな早く家にけえろう。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:42:58 ID:aNdJIadH
【小さく審議中】
    ,、_,、  ,、_,、
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`)
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:03:51 ID:fIIN8KRJ
おそらくH1N1の後にH5N1が来る。
その時には抗ウイルス剤備蓄はH1N1で使いきり、対策は後手に回るだろう。
しかもH5N1は全身症状で薬剤力値が2倍と推測されてる。
鳥由来の為、増殖温度は鳥体温以上となり、今まで人類が経験した事のない高熱となる。
ワクチンはそれから開始だから間に合わない。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:10:28 ID:N9gslQQ6
【英国 インフルエンザと誤診後、合併症にかかる患者たち】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252290937/442

日本でもFAXでタミフルが処方されるようになるんでしょ
これからこんな問題も出てきそうで gkbr
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:11:50 ID:N9gslQQ6
>>483
日本でもFAXでタミフルが処方されるようになるんでしょ ×
日本でもFAXでタミフルが処方できるようになるんでしょ ○
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:57:51 ID:WAD+xGf8
>>483
電話診察の場合は、事前に医師の了解が必要。
つまり、その人の病状等によって、電話診察が可か不可かは、医師が判断する。
そして、実際に罹ったかもという時に、電話診察か、実際に医療機関へ
足を運ぶかは、患者側が選ぶこと。

私はいいシステムだと思うわよ。

熱があって全身がだるくてしんどい状況で、やっとの思いで病院に行ったら
いつにも増して混んでいる。そこで診察まで何時間も待たされて…という手順を踏むのと、
誤診の危険性は確かにあるけれど、比較的短時間で薬が手に入るのと、
どちらを取るか、でしょ。

世の中、近場に病院がある人ばかりでは無い。
誤診は、病院で直接診てもらった場合にだってあること。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:05:31 ID:5yhnTxC0
シルバーウィーク中は全然報道しないのね
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:08:50 ID:lpTaTLVt
経済優先だからな
貧乏人が無理してカネを使って旅行出かけて菌をばら撒いている
488ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/21(月) 11:13:47 ID:BkSBGgZN
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     学校とか役所とかも休みだしな・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:41:45 ID:gsyQ05s5
地元の情報番組も普段はノリピ―だの、事件だの報道するくせに
今日は何故かどうでもいいギャル曽根のバカ女出してきて放送してる。
菓子パンでも食わせておけ、何気にむかつく。
インフルも全然やらないね。どうでもいい行楽地の情報ばかり。
こんなことしてるから犠牲者も増えるんだと言いたい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:43:08 ID:Uv5wE22L
>>480-481
くすっ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:30:12 ID:CgvVcxHf
厚生労働省健康局 流行のピークは9月下旬〜10月上旬

新型インフルエンザのワクチン接種は優先順位NO、1の医師でも早くて
10月下旬・・・・ 一般peopleは12月末か来年始め予定って・・・

人災列島だよこの国は・・・業務中の場末の医療従事者より
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:42:59 ID:vBLSP3yY
今週から流行がピークになるのか?
周囲は誰もかかってないし、マスクしてる人も少ない。
全然実感ない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:50:01 ID:5qr6Cjjb
都内。子供が発熱して休日外来にいったら受付から長蛇の列
待合からは人が溢れトリアージなるもので分別された…
今更ながら蔓延を実感。。

494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:52:28 ID:5qr6Cjjb
追記。待ち時間二時間だと〜
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:55:27 ID:BzeZg8xQ
流行ってんの子供ばっかだよな。春先は電車の中でもゴホゴホ言ってたのが多かったけど9月は全然少ない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:56:36 ID:IAwcRiW1
>>493,494
世田谷区ですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:59:45 ID:zWXa/OGk
>>494
お疲れー
祝日は仕方ないね
うつらないように注意して下さい

自分は大人だから、受診諦めて、家で加湿機ガンガンに掛けて、
アイスノン全身に使いまくって寝てます

うー、頭いたい、全身痛い、薄めた微温ポカリ飲み過ぎて気持ち悪い…orz
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:01:34 ID:CgvVcxHf
>>494
祭日にそこで業務をこなさなければならない医者や看護師の気持ち
少しは考えた事ある?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:04:08 ID:zWXa/OGk
>>498
同業者みたいだから言うけど、あんまりキツいこと言いなさんな
病院に対する愚痴は言ってないでしょ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:05:25 ID:1KMN+ARo
インフルエンザは恐いと思うからこそ、退社時に、ドアノブ等を消毒し除菌スプレーで散布したり。

だけど、会社では白い目で見られる。

皆に罹って欲しくないから、頑張ったのに、マスクだって配ってもいいように自腹でストックしたんだけど…

罹るときは罹るし、テレビでニュースになってないでしょとSEに文句を言われ、揚句の果てには水平くしゃみと咳。

インフルエンザは一般の人から見ればたいした事ないんでしょ。

政府だって、安上がりなHPだけでマスメディアに広告打たないし、俺も最近インフルは、大袈裟にならなくてもいいんじやないかって思い始めてきたよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:09:47 ID:5qr6Cjjb
>498
蔓延を実感したことを言いたかったの
お医者さんや看護婦さんには感謝してるよ
っていうかこんな状態続いて大丈夫なのかな?お医者さん側も手いっぱいだし
いろんなことが追い付かなくなりそう…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:15:17 ID:N7tQFFy8
>>493
それでも今はまだいい方だと思いますよ。お大事に。

いつもなら、月〜金の5日間病院が開くのに、今週は木・金曜の2日なので、
患者が集中するおそれがあって(以下略)

新型インフル対策に専念するために、年金や後期高齢者医療制度の変更
話はいったん凍結し、当面は政策を継続すると言うべきだったのに、何を
やっているのかと>新厚労相
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:18:09 ID:zWXa/OGk
>>501
感謝の言葉、ありがd ノ

実はかなり大丈夫じゃないww
東京都の人でしたら、とにかく備蓄だけはしっかりしておいて下さい

厚生労働省の備蓄リストだけでなく、農林水産省の備蓄リストも必ず確認を
インフルエンザだけでなく、海の向こう側からイヤな病気の話もチラホラ出ていますので
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:24:13 ID:vBLSP3yY
東京は蔓延ですか。。。
うちは地方だけど、この連休で、日本列島全体がシャッフルされるかな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:47:55 ID:UgByQDhi
>>500
あんたの回りの無理解者の態度が学者の意見より勝る意味がわからない。
予防は皆に認めて貰う為にするのではない。予防の為にするんだ。
勝手に社内蔓延してろ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:50:00 ID:lpTaTLVt
病院はすぐに診察してくれたけど、薬局(その病院は院内処方しかしない)が
2時間待ちでその間に熱が上がって意識朦朧となった。
病院行った意味なかったわ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:59:40 ID:bjzL+xci
>>503
>インフルエンザだけでなく、海の向こう側からイヤな病気の話もチラホラ出ていますので

ちょっとそれkwsk
508ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/21(月) 14:05:47 ID:BkSBGgZN
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>501
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     おつかれ。自分が感染しないようにな。。

この状態でパンクしてたらピークに来たときとかの医療機関は心配だな。
ましてやH5N1がやって来たときには・・
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:07:43 ID:WAD+xGf8
>>506
>>485にも長々書いたけど、だから私は、一部の人しか使えないとはいえ、
「電話診察で、ファクスを使って抗ウイルス薬または持病の薬を処方」
というスタイルを選べることを評価するわ。

しんどい時の待ち時間って本当に辛いもの。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:21:01 ID:Uagea4kB
>>503
え・・・・・?
海の向こうからやってきた謎のウイルス(?)が東京を中心に拡大中・・・?

Quask!!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:34:01 ID:vBLSP3yY
謎のウィルス?!
「感染列島」かよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:42:30 ID:BzeZg8xQ
連休中、香港経由でドバイへ行ってる知り合いがいるんだけど、向こうの感染状況ってどうだろう?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:48:28 ID:gsyQ05s5
どこもかしこの報道もピンクハウスとクレヨンしんちゃんと行楽地の話題ばかりだな。
平和ボケしすぎ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:51:12 ID:zWXa/OGk
>>510-511
うぉい!なぜ謎のウィルスにする!(裏拳突っ込み)

…寝起きに疲れた…orz

普通に海の向こうの国で流行っているのが来てるっていうのと…、
あとは今年の3月に英文で出た研究報告絡みで微妙なチラ裏話が
ネットでちょっと出ているみたいだけど、それは止めとくわ。
流言飛語になるから。

あー、ここ(新型感染症板)って、特定アジア(中国・韓国・北朝鮮)関係出してもいい場所?
ダメとか、荒れる元になるなら止めとくけど。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:06:45 ID:WFozULm3
>>514
kwskお願いします。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:07:07 ID:WAD+xGf8
>>514 ご自由によろしく
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:11:00 ID:C1nfiogt
関西ではメキシコのテキーラ型、関東ではアメリカ経由のバーボン型ウィルスだというね。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:11:38 ID:zWXa/OGk
>>514
自己レス

メンドクサイので、ゴメンなさい
中国・韓国の病気については、外務省の海外安全HP見るとか、
「世界情勢」→「東アジアnews+」のスレッド一覧で、
何かしらの【伝染病】の名前を探してもらえると助かります…

特にお隣さんの伝染病については、日本のマスコミ、絶対ニュースにしないから
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:14:29 ID:gEkkFogE
>>518
もう少しだけヒントplz
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:22:18 ID:+Oor1SMO
>>514
日本人の命に関わる話ですからkwskお願いします。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:23:01 ID:zWXa/OGk
>>519
「(国名) 伝染病」でググって下さい
それで出てくる「病名」に要注意

注意点は「ググる」こと
別の検索エンジンと併用でもいいけど

んで「都市圏」に住んでいる人は、本気で備蓄よろ
メキシコで感染拡大防ぐために行われたことを忘れた人はいないと思うけど
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:29:00 ID:GT9k4EmK
>>521
なんでここにリンク貼ったり、どこの国でどんな病気が発生してるのか状況を
詳しく書けないわけ? 何を自粛してるんですかw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:32:44 ID:gEkkFogE
>>521
結核、手足口病、A型肝炎・・・?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:38:55 ID:p9vK3o2M
>>522
専門家だからこういうところではっきり書くのに躊躇してるんでしょう。
ヒントくれたんだから各々が情報収集しようよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:39:06 ID:zWXa/OGk
>>522
煽っても無駄

多過ぎてメンドイ
日本と「公式に交流ある」国だけでも何ヶ国あると思っているのですか
「日本の法律で定められている感染症」だけでも何種類あると思っているのですか
それ全部羅列なんて無理
自分で調べて下さい
情報が勝手に降ってくると甘えないで下さい

>>523
もうちょっと頑張れw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:43:25 ID:WAD+xGf8
コレラ、マラリア、水痘、ツツガムシ病…
青耳病ってこれは豚の病気かw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:05:25 ID:WAD+xGf8
>>518
ご教示に従い、外務省の海外安全ホームページで
「国・地域名から検索」で国名指定 → 安全対策基礎データ → 風俗、習慣、健康等
…と辿ってみた。
ttp://www.anzen.mofa.go.jp/index.html

某国の情報↓

(1)鳥インフルエンザ
        → 高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)が確認されたが、
          ヒトへの感染は報告されていない
(2)食中毒  → 衛生状態が良くない飲食店や屋台の食事では、食中毒や肝炎に注意
(3)マラリア → 蚊を媒体とする「三日熱マラリア」感染者が確認されている
(4)日本脳炎 → 蚊を媒体として感染、感染者は少ないが確認されている
(5)その他  → ネズミを媒介とする感染症(流行性出血熱)が確認されている

色々あるねー。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:11:59 ID:lnnzEBZj
喫煙者はヤバイってほんとなのか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:12:31 ID:Vk+72RZZ
>>500
>政府だって、安上がりなHPだけでマスメディアに広告打たないし
いやいや、HPは外郭団体に委託して作ってるから、
もしかしたら全然安上がりでないかも。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:15:27 ID:DZVmnLle
>>525
【伝染病】ハンセン病は強い感染力を持つことが判明
これでつか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:20:19 ID:G+vDzsMJ
>>528
かかったら「悪化する」リスクはちょっとは大きいでしょうね。
あと煙草はビタミンCを壊すので食生活には気をつけましょう。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:22:09 ID:X/O4jpS4
HTLVだね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:29:25 ID:EBQ9cvCJ
発疹の件ですね<伏せられている話

チラ裏の話がビンゴになった場合、マジでヤバイ
だからこそ流言に気をつけないとダメ

どちらにしても10代の爆発的な流行が起こっているので、子供に何かあってら
すぐに動ける体制&閉じこもってられる備蓄&手間の係らない料理の準備をしておいたほうが良い
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:40:55 ID:clUfiMw+
麻疹?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:42:33 ID:X/O4jpS4
と間違われる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:45:01 ID:lnnzEBZj
新型インフルエンザのニュースを淡々と貼るスレ 9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252290937/436

ここの最後に喫煙者はリスクが高いと書いてあるんだが、
マジ本当なのか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:46:36 ID:clUfiMw+
手足口病?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:52:36 ID:clUfiMw+
違うぽいな
もう少しがんばるか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:21:39 ID:uunY4ci1
>>527の(5)って
チフス?猩紅熱?
そういうのって、昔の病気だと思ってたよ・・・
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:31:02 ID:RiqV8Enp
先月だか先々月だか忘れたが
とにかく最近、ペストも発生したよね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:39:23 ID:oLJMDYcR
6月のニュースだけどこれとか?

【シナ疫病】エイズに似た怪病がシナ本土で急速に拡散か−NY発[06/07]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244385931/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:43:34 ID:oGOdss3Q
えぼら?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:46:36 ID:lpTaTLVt
中国産のマスクをつけたら赤い発疹だらけになった話?
544ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/21(月) 18:00:07 ID:BkSBGgZN
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>540
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     これか・・ まだ先月のことか・・

肺ペスト感染で3人死亡、1人重体 中国
http://www.news24.jp/articles/2009/08/04/10140930.html

中国ではH3の新・新型インフルも発生?と言われたけど
その後、続報はないのかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:11:23 ID:ZwELRdbe
「未知のウィルス」=エイズに似た怪病、中国で急速に拡散か

 【大紀元日本6月7日】中国でエイズによく似た症状を見せる怪病が急速に広がっている。
続々と死亡者も出ているようだが、病原菌やウィルス源が究明されないまま、
感染経路も極めて多様で、そのスピードの速さには広範囲の感染被害が憂慮される。

http://www.epochtimes.jp/jp/2009/06/html/d68015.html
 最近の感染者らの報告によると、性行為以外にも、
唾液、汗などの経路からも感染するという。
感染者らは正確な情報が発表されていないため、
家族や職場の同僚のほとんどが感染し、
中国全域に感染者が蔓延していると見ている。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:21:57 ID:a2FRZW6g
この連休は病院が休みだから報告数は激減だなw
休みが終わったときが怖いは患者が押し寄せるんだろね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:25:57 ID:gHHE6FAc
さっき、スーパーでクリニック勤めの友達に会ったんだけど
どうやら新型の他に未だにB型インフルがちらほらあるみたい。
今までAH3亜型なんかも夏場に全国所々で流行もあったから
>>217の言うような短期間に複数回インフルに罹ることもあるんだろうね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:29:39 ID:gHHE6FAc
あと、紛らわしいことに冷え込みからくるのか
微熱と咳の患者さんが多いこと。
当然簡易検査は陰性。
新型の軽いタイプと区別がつきにくいらしい。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:39:40 ID:1rVRSwhV
>>543
5月に緑箱のマスク着けたら、
口の中、口内炎が幾つも出来たけど…
マスク止めたら収まったんだが…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:40:39 ID:b6uCkxA2
>>530
あれ?感染力って強かったっけ?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:48:49 ID:N9gslQQ6
>>536
喫煙者は非喫煙者よりも肺の病気になりやすいだろうから
気が付かないうちにハイリスクになってる恐れも
今回の新型はウイルス性肺炎での死亡率が高いからね

タバコを吸う時に口に手を近づけるから
そういう意味でも感染リスクが非喫煙者よりも高そう
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:55:11 ID:oyPhY9j+
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:57:58 ID:DZVmnLle
>>550
感染力は弱いとされてたんだけど、実はそうじゃなかったっていう研究結果が出たとかいう話。
wikiとか見ても、まだ感染力は弱いになってるんだけどね。
>>525さんが、ちょっと前に発表された論文がどうこうって言ってたと思うので、
それを元に「2ch 伝染病 東アジア」とかでググってでてきました。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:58:23 ID:GLzXiuRe
喫煙者はそうだろうね
ビタミンCの破壊などもあるし、一番はやっぱ手で吸い口掴んで取り出してっていう
動作じゃないだろうか?かなり不衛生だと思うわ
4年前にタバコやめたけど、毎冬三回くらい風邪引くのがスタンダードだった俺が
2〜3年に一度という変わりようだ
555ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/21(月) 18:59:40 ID:BkSBGgZN
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>552
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     ども・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:40:25 ID:UgByQDhi
あのね、ここインフルエンザのスレ。
他の感染症は他のスレでやってね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:48:46 ID:DZVmnLle
>>556
ごめんなさい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:52:34 ID:HAtLqifq
ごめんなさい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:55:01 ID:zWXa/OGk
ゴメンなさい…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:58:26 ID:gsyQ05s5
>>556
激しく同意。
何の話ししてたんだか。
と思ったが、スル―してたが、言ってくれて有難う。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:28:52 ID:b6uCkxA2
>>556
ごめんなさいね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:29:15 ID:Y52eKhqx
いつもの糞コテの自分語りよりはずっと良いんだけどな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:32:34 ID:X/O4jpS4
じゃあどのスレで話せばいいんだ?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:35:07 ID:gsyQ05s5
>>563
探せばあるんじゃないの?他の感染症スレとか?
だってここはインフルだしね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:39:48 ID:ypG9YT+B
 厚生労働省は、新型インフルエンザワクチンの接種費用を全国一律にする方針を固めた。
(読売新聞)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:43:06 ID:X/O4jpS4
北京の大学新型インフル感染情報統制
http://www.ntdtv.jp/911.html
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:43:20 ID:O+OW2DJv
感染拡大を阻止してない官僚って
民主党への嫌がらせだろ
すごい抵抗しやがる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:44:51 ID:VfxJfpW8
すごいなスレ違いの話題でスレ占拠して誘導まで求めるなんて
いつもの初心者質問厨も真っ青だ

ほらよ

一類感染症について語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1170758479/
【未知との遭遇】中国の新型感染症【オリンピック】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1212750966/

前にインフル以外のスレ立ってたと思ったが今これしかないかもな
自分で立てればいいよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:35:44 ID:ZmvipzFS
スレ占領ってほどでも無いと思った。
ここで本格的に議論するつもりが無くて、
話題として提供してくれるのはありがたいと思う。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:46:09 ID:JGBCPU3n
>>567
頭大丈夫?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 22:46:24 ID:f1jRTKu5
このシルバーウィークで
ウィルスがシャッフルされそうだ
572ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/21(月) 23:07:18 ID:BkSBGgZN
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>562
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     糞コテでごめんよ・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:16:28 ID:plOO2zkm
>>572
多分ぶたくんじゃなくて・・・人間の名前の奴・・・だれだっけ?
トンチンカンな事をいいまくる人。
574ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/21(月) 23:32:04 ID:BkSBGgZN
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>573
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     ども・・

3月までにって・・・

新型インフル、ワクチン費用を全国一律に 厚労省 [09/21]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253529656/
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:33:47 ID:fRyT3vKA
物凄いスレの人かな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:42:03 ID:UgByQDhi
浅見か?
浅見は質問スレとかでボランティアしてくれてるぞ。
たまにおかしな持論展開するけど根気強く答えてくれるから助かる。

自分語りといえばぶたくんの方だよ。うざくはないけど若干情弱だよね。
淡々スレ見てれば古いような話題のニュース貼ったり。
でもマスコットだから別にいいと思うよ。

二人ともいても困らないぞ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:42:04 ID:gsyQ05s5
>>574
ぶたくんは的を得てる答え多いしね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:47:39 ID:UgByQDhi
>>577
そんなことないぞ。
緑箱大量に買ったり麻黄湯マンセーしてみたり
スレ違いな話題に食いついて続けてみたり
本人いわく楽しんで釣られてるらしいけどずっと見てるとちょっと痛い。
浅見と違いファンが多いから発言が無条件に好意持たれやすくて厄介だ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:50:31 ID:Z3OsHRv0
>>576
親切に色々教えてくれるから、私は浅見さん好きですよ。ぶたくんさんも和めるから好きです。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:52:41 ID:HxpEGWpR
弟が感染したみたいでどうにかしてやりたいのですが、
食べ物はこういうのがおすすめ っていうのはありますか?
既出でしたら申し訳ありません
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:52:47 ID:GLzXiuRe
本当におまえらってやつは・・・・
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:54:34 ID:UgByQDhi
二人ともそれぞれ良いところあるよ。
コテで長文やAAだから目立つだけだね。
ID:Z3OsHRv0は何様だよとは皆思うだろうけどね。
ただの個人的感想だよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:54:56 ID:ZQ/ujWzu
情報を取捨選択するのはおのれ自身ですか…勉強になります。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:56:25 ID:UgByQDhi
ごめん!何を間違えたかコピペしまちがえた!
UgByQDhiです。自分ね。
>>579はレスくれただけ。ごめん
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:58:17 ID:gsyQ05s5
>>578
なるほど。あんまし気にしないようにしてるからもしれんが。
コテというのはどこのスレでも多少はうざいのはあるね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:58:17 ID:Z3OsHRv0
>>582
何様と言うか、、、私も個人的感想です。すみませんでした。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:59:45 ID:Z3OsHRv0
>>584
そうですかw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:02:01 ID:6aPRV2nB
ここって下げ進行の人が多いな。
自分もそうするべきかな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:25:14 ID:vI23KDJ2
>>580
水分とビタミン補給、消化によいものを中心に。お粥、雑炊、うどん、スープ、ポタージュ、果物や果汁、ヨーグルト、スポーツドリンク、ゼリー飲料など本人が食べやすいもの。お大事に。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:28:31 ID:ZeqF183k
>>580マルチイクナイ!質問スレへ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:28:36 ID:FZgbdmcs
>>589
なるほど、やはり食べやすいものが一番なのですね
ありがとうございます
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:55:14 ID:I0nDRV72
>>544
ProMEDチェック続けてるけど、続報ないみたい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:59:53 ID:ERjFVa9Z
マスクつけると臭い・・orz
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 05:37:59 ID:i1+YQiNZ
>>578
ブタ君はいい人だぉ
> 本人いわく楽しんで釣られてるらしいけどずっと見てるとちょっと痛い。
いい人だから、直接口撃しないでシニカルに揶揄っていると思われ
おいら、個人的にはブタ君が見れる限り状況は大丈夫かなと
595ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/22(火) 06:19:43 ID:54tlbM7l
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     みなさんどうも・・

朝から嫌なニュースが。

新型インフルエンザで小1男児死亡 滋賀
http://www.asahi.com/national/update/0922/OSK200909220003.html
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 06:34:30 ID:huiNL5qS
新型インフルで死亡のニュースが多くなってきたねぇ。
9月下旬から10月がピークって予測されていたけど、やっぱりその通りになっているのか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 06:46:06 ID:Ob1lm4Sw
熱を計ったら37度ありました
顔がちょっぴり火照るぐらいで、他には何の症状もありません
夜、うっかり薄着で窓を開けたまま寝てしまったりと体の管理を怠ってしまい反省
少し様子見て熱が引かなければ連休明けにでも病院へ行こうかと…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 06:46:38 ID:StLHtJkR
5月の流行に比べて、国内の患者の重症化や死亡が目立ってきた。
きっとウィルスの毒性が強まっているのだと思う。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 06:52:19 ID:HNFfkmJ8
インフル脳症きちゃったか
小1とはまだまだ幼いのにかわいそうに

>>598
単に感染者数が桁違いなだけ
重症死亡だけ見ずに全体の感染者数を見てみ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:14:18 ID:fm0mLr0M
これはいよいよヤバい状況になってきたね・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:18:31 ID:nIwhgoaN
亡くなった男の子
19日に咳や熱の症状を訴え、21日に感染確認、入院してタミフルか。
あと1日早かったら助かったのかな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:26:41 ID:HNFfkmJ8
滋賀はもう一人小学生で重症の女の子いるよね
もしかして同じ学校だったりして
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:30:28 ID:nIwhgoaN
それにしても、ニュースでやらないね。
連休明けに死者の数が発表になってびっくりする人多いだろうな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:36:33 ID:xHUote6b
連休明けも報道しないに一票
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:37:20 ID:QbuCtJI7
死者の数だけじゃなく統計的な推定でいいから感染者数とか入院数をニュースで言ったほうがいいと思う
流行ってるだなんて自覚してない人たちが多すぎ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:20:14 ID:6aPRV2nB
また、子供が亡くなったのか!?
ほれ、ボケたニュースばかりしないでちゃんとやってくれるんだろうな!?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:24:14 ID:nTOZgegh
>>595 かわいそうに…
うちの子もインフル入院、痙攣起こしてヤバかった経験あるから他人事と思えない。

タミフル、本当に無くなってきてるのか、それとも使用制限かかってるのかな。
知人の医師が、手に入れづらくて医療関係者も困ってるって言ってたけど、
タミフルは量産はできないの?使いすぎも危ないんだろうけど…
小さい子が亡くなるニュースを見ると、何とか出来なかったのかとこっちも辛くなる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:30:43 ID:7xNzQgqw
>>607
淡々スレ110、164、267あたり読んでね。
タミフルは潤沢。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:34:11 ID:nTOZgegh
>>608
あ、すみません、中々色んなスレを網羅できなくて。
早速読んできますね。ありがとう。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:34:47 ID:hXIDP5Ys
>>605
基本的に週1回、厚生労働省が発表していますよ。テンプレの>>2を参照あれ。
月曜日〜日曜日の分を翌水曜日あたりに発表、というペース。

・入院者の数(実数)や内訳
・定点観測の医療機関(約4800だったかな?)での患者数(実数)
・全国での推定の患者数(定点観測の医療機関でのデータが元だと思う)

さすがに、このあたりはマスコミもすぐに報道しています。
水曜日の夕方〜夜のニュースとか、木曜日の朝刊あたり。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:38:13 ID:wPuiyhna
連休中、高速1000円に釣られた馬鹿たちが感染拡大。
人混みに行くならマスクしてくれ〜。
休み明けから遊ぶ私に罪はない…
612ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/22(火) 08:38:30 ID:54tlbM7l
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>602
同じ滋賀で7歳の子だったから最初その子かと勘違いしてた。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:43:30 ID:7xNzQgqw
>>609
ついでに淡々スレの267と362も読んで下さい。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252290937
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:46:28 ID:nTOZgegh
>>613
重ね重ねありがとう
忙しくても淡々スレはお気に入りにおいて定期的にチェックしなくてはいけないですね。
タミフルは早期投与の指示が出ていたんですね、安心しました。
スレの残りもしっかり読みます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:13:15 ID:TaZIruP9
>>594
座敷童的存在だよね。
シニカルに揶揄とかじゃないよ。
情報を精算しないで飛び付いて、後から後悔してるのを何度も見るよ。
でも本人はそれも含めて楽しいから良いんだと。
こちらもかわいいから別に良い。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:27:25 ID:TaZIruP9
○精査×精算
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:29:42 ID:hXIDP5Ys
淡々スレより。
 ↓
【新型インフル、妊娠後期ほど重症 豪で集計】
ttp://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200909210249.html
>新型インフルエンザに感染した妊娠女性は、妊娠週数が進むほど重症になりやすいことが、
>流行のピークを過ぎたオーストラリアの集計で裏付けられた。
(略)
>順天堂大の竹田省(さとる)・産婦人科教授は
>「新型ワクチン接種が可能になったら、できる限り早くうってほしい」と話す。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:37:45 ID:ewpIjE4s
滋賀の子供、発熱から三日で死亡してる。
ウイルスが強毒に変異してないか?
連休で保健所も調査しないのかなあ。
連休明け、大感染に注意だな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:45:42 ID:7xNzQgqw
滋賀の子、解熱剤だけ投与されて帰宅後悪化。
早期投与はどうした。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009092200070
「19日朝から発熱し受診したものの、インフルエンザの検査は行われず、解熱剤を処方され帰宅した。」
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:47:03 ID:i1+YQiNZ
>>617
座敷爺とか小言爺とか出てこなくて良かったス
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:52:00 ID:i1+YQiNZ
>>620
間違えました。 >>617 ではなくて >>615 宛でしたorz
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:56:09 ID:HNFfkmJ8
普段から熱出しやすい体質の子だったらしいね
たぶんかかりつけのじいちゃん町医者とかで
はいはいいつものお薬ねーみたいな状態だったのかも
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:56:19 ID:hXIDP5Ys
>>619
時事通信の記事によると、
>男児はこれまで数カ月に1度熱を出すことがあり、周期性発熱症候群の疑いがあると
>診断されていた。

「いつもの発熱」と診られた、ということですか。やりきれない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:04:45 ID:89a0xq0Y
>>615
いきなり緑箱を買ってきたのには、こっちが焦ったもんねw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:06:11 ID:LB3mHKEJ
>>619
これは最初に診察した医者にも問題あるな。
今の時期、安易にいつもの発熱だとか、風邪だとか診断すべきでない。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:19:58 ID:hXIDP5Ys
亡くなられた滋賀の男の子に関するNHKの報道↓
ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10015637891000.html

>男の子が通う小学校では今月、新型インフルエンザによる
>学級閉鎖があったということです。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:50:41 ID:9gLrg2SM
発熱症例に何でも抗インフル薬というのもなかなか出しにくいみたい。
簡易キットの精度もいまいちでインフルと紛らわしいただの風邪による発熱もあるから
医者の判断も難しいよね。
でも子供が亡くなるニュースにはちょっと気が滅入る。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:55:55 ID:7xNzQgqw
判断が難しいから症例集とか公開しているんだよね。
「医師が情報を共有するために作成した。
とり上げた6例中4例は、簡易検査で陰性の結果が出るなど、初期診断の難しさが示された。6例は4〜60歳代の男女で、詳しい経過や治療方法を紹介している。」
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090922-OYT8T00236.htm
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:13:05 ID:I0nDRV72
>>619
こちらに、気なる書き込みが
【新型インフル】小1男児死亡 滋賀
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253572902/106,110,120,126/
> 106 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/22(火) 09:20:34 ID:JS7wCjIw0
> 滋賀大に転移する前はどこの病院やったん?守山の市民病院?
> てかなんで一軒目の病院はインフルの検査せんかったんや?
>
> 110 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/22(火) 09:22:51 ID:JS7wCjIw0
> 座薬出した病院はどこなんやろ?そんな病院にかかりたくないわ。
> 守山市民病院?小児医療センター?成人病センター?
>
> 120 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/09/22(火) 09:29:34 ID:ACBd5G9n0
> >>106
> それが一番の問題。
> いくら周期的に発熱していた子だと言っても
> この時期にインフルの簡易検査もしないなんて酷いよな
> その時点でインフルと判断できてタミフルとか服用してたら
> 状況も変わってたかもね
>
> 126 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/09/22(火) 09:47:59 ID:wJSIt7E2O
> >>110
> 持病情報が本当なら、かかりつけの町医者じゃね?
> そんでから、ヤバイ状況になって滋賀医大に紹介状をかいたとか。
> 滋賀医大は基本、インフル患者は受け入れない事になっているから
> (インフル対策病院の指定をされていない)
> 紹介状がないと搬送されることがないと思うんだ


630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:16:58 ID:I0nDRV72
>>623
PFAPAは周期性発熱症候群のことだそうです。サイトカイン調節機能異常ということは...

PFAPAの診断と治療(日本臨床免疫学会会誌)より
>概要
> PFAPA症候群とは,周期性発熱,アフタ性口内炎,頸部リンパ節炎,咽頭炎を主症状とし
>5歳以下の乳幼児期に発症する非遺伝性自己炎症性疾患である.病因,病態は現在不明
>であるが,サイトカイン調節機能異常は重要な病態の一つと考えられる.発熱発作の周期は
>規則的で通常3〜6日間続くが,間歇期は全く症状を欠き活動性も正常である.その他,扁桃炎,
>倦怠感,頭痛,関節痛,腹痛,嘔吐,下痢,咳,血尿,発疹など多彩な症状を呈するが,いずれも
>後遺症は残さない.発熱時の非特異的炎症反応の他は特異的な検査所見はなく,診断に
>あたっては他の発熱性疾患の鑑別を含めた臨床診断が重要である.特異的な治療法はなく,
>有熱期間の短縮効果としてステロイド薬,寛解導入が期待できるものとしてシメチジンや扁桃摘出術
>などが考慮されることもあるが,症例の集積および検討を要する.他のautoinflammatory syndromeに
>比して予後は良好で,多くの症例では発症後経時的に発作間隔は広がり4〜8年程度で治癒,
>成長および精神運動発達も正常である.口腔内病変をともなう小児期の反復性不明熱においては,
>本症を常に考慮する必要がある.
http://www.jstage.jst.go.jp/article/jsci/30/2/30_101/_article/-char/ja
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:53:09 ID:hbXzDOPo
インフルの親子感染が驚くほど少ないと言うておったわな。

親子感染してるけど、発症してない若しくは極めて軽症なので気がつかないだけではないか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:06:27 ID:hXIDP5Ys
>>630
調べて下さってありがとう。

19日に最初の医療機関受診。
20日に高熱、別の医療機関を受診して入院、人工呼吸器装着。夜、大学病院へ転院。
21日夜、死亡。

あっという間にどんどん悪くなっていっている。気が滅入りますね、まったく。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:08:03 ID:6aPRV2nB
事実なのにどうしてこう報道はやらないんだ。
TBSで軽く流してるのは見たが・・・
休み明けが恐いな。一体どうなるんだか。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:09:20 ID:hS/0fsG0
>>631
子供がかかっても、気づかない親が多かったりしてw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:22:02 ID:Wraauo53
 【ワシントン時事】
米国立アレルギー感染症研究所は21日、子供への新型インフルエンザのワクチン接種の臨床試験結果を公表した。
健康な10〜17歳では成人同様、1回の接種で免疫効果を得られたが、9歳以下では2回の接種が必要なことが分かった。
(時事通信)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:25:23 ID:Rp3juUgW
昨日、電車で乗ってから降りるまで30分間ずっとハンカチで口を押さえてる人いた。
これって意味あるの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:27:11 ID:IOXtGgfV
>>633

致死率にしたら凄く低いからじゃね?

1月ほど前にユトレヒト大学研究員論文由来の
致死率0.5%報道を大々的にしちゃったせいで、
整合がとれなくなっちゃう。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:28:08 ID:Wraauo53
 滋賀県は22日、新型インフルエンザに感染した同県守山市の小学1年生の男児(7)がインフルエンザ脳症で死亡したと発表した。
新型に感染したか感染の疑いのある人の死亡は18人目。
男児が最年少で、小学生では2人目となった。
(時事通信)
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:28:45 ID:T9+AhIe/
インフルの為にやっているとは限らないし本人にとっては意味あるんだね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:33:43 ID:cF5LLhgL
TBSでやってたけど、最初に解熱剤出すってヤブ医者じゃん
医者はやっぱ信用できないわ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:36:34 ID:luqEQ91M
チャレンジングテストみたいな事を平気でやる。
抗ウイルス薬が無かった時代と意識が変わらないんだ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:40:41 ID:rgFOBtOV
>>624
緑箱w
でも誤りを素直に認められる辺りが
嫌がられないで好かれる所以なんだろね。
643ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/22(火) 12:52:30 ID:54tlbM7l
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>633
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     お昼前のテレ朝ではトップだったよ。

>>624
ゴミのような勢いで使ってるよ。。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:54:21 ID:hXIDP5Ys
淡々スレより。
何かと医療関係者に非難が集まっているのではないかと推測。

“抗ウイルス薬 早期投与を”
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015639501000.html

>WHO=世界保健機関では、先月定めた指針で、5歳以上65歳以下の軽症の人への
>抗ウイルス薬の投与は「必ずしも必要ではない」としていますが、(日本感染症)学会では
>「WHOの指針は治療薬の備蓄が少ない国に配慮したもので、
>備蓄が十分ある日本では薬の投与で重症化を防ぐべきだ」としています。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:58:51 ID:T9+AhIe/
舛添曰く「薬はある、早めに投薬すれば恐れることは無い冷静な対応を」だったが、
医者が出さな薬っていくら有っても駄目だろ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:16:44 ID:8eacuvPj
安全宣言を求めた京都市長とか、今頃どうなっているんだろうなあ…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:16:52 ID:L5tdHaXV
未知の恐怖に対するワクチン有料、、、、しかも高額。
まさに地獄の沙汰も金次第。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:39:54 ID:atepX5Um
発症から3日で死亡とかあり得ないくらい怖いんですが

649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:58:10 ID:TGrfbS4P
検査陰性でも臨床症状だけでタミフル・リレンザ出してくれる開業医受診。
これで問題ない。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 13:58:52 ID:8eacuvPj
人間いつか死ぬもんだし、他にも突然死ぬことはある
適度な対策したなら、あとは運の問題と腹を括って人生を楽しむべし
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:07:24 ID:atepX5Um
ま〜自分のことならそう思えるけど
子どもがいたらそうはいかんわな…
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:08:52 ID:zvg9UOOx
>>636
鼻が無防備だったなら、インフル対策としては無意味だろうな
口は自分の意志で閉じられるけど、鼻は無理だから鼻をガードした方が良いのに
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:21:03 ID:8eacuvPj
我が子だろうとある程度は腹を括らなきゃいかん
あまりに死ばかり忌避すると、真っ当に育たないリスクなど抱え過ぎることになる
そもそも完全に死を忌避すること自体が最初から不可能だし、現在は
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:28:25 ID:FjBwMJWr
>>644
まず、インフルだという診断すらしてくれないので…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:59:56 ID:atepX5Um
>>653
確かにそうだわな…
私も人の親
しっかりしなくてはね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:00:52 ID:I0nDRV72
>>648
マーガレットちゃんによれば、3日も待ってくれないらしい。

淡々 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252290937/473/
>WHOのデータによると、現在、一部で深刻な事例があり、患者の病状が24時間で悪化する
>可能性があるため、医療関係者のプレッシャーが増えている。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:02:27 ID:6aPRV2nB
>>643
そうなんだ。なんか他の事してたから。
報告どうも。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:03:43 ID:hbXzDOPo
眠った子供から目を離した、たった30分の間に容態が急変して
子供が重症の肺炎で虫の息だったケースもあったわな。
その直前までは「薬飲むのヤダ〜」と子供は騒いでいたらしい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:03:48 ID:luqEQ91M
当局は積極的に処方するよう通達を出しているが、現場では極力処方せず、
できるかぎり抗ウイルス薬を温存するような意識が横行している。

そういえば戦中も前線では、大量の物資を段列に積むが部隊が支給請求を
出しても何だかんだ理由をつけて出し惜しみ、その挙げ句米軍が爆撃して倉庫は
灰塵に帰すというケースが続発したという。

倉庫に収めきれないくらいに物資が余らないと枯渇する恐怖から出し惜しむという
本末転倒な心理があるらしく、日本人のこの吝嗇貯蓄癖が抗ウイルス剤の処方にまで
発揮されているのだろうと思う。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:08:57 ID:zvg9UOOx
>>659
今のために備蓄してきたのに、使わないなんて勿体ないね
H5N1がすぐに蔓延するというなら話は別だけど、今はドンドン使って
使った分を補充した方が良さそう
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:17:00 ID:hXIDP5Ys
>倉庫に収めきれないくらいに物資が余らないと枯渇する恐怖から出し惜しむ

マスクとかマスクとかマスクとかw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:20:49 ID:TGrfbS4P
備蓄タミフルはまだ出てない?
赤色の包装になってるやつが「備蓄用タミフル」
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:24:56 ID:8duodE/b
皆さん、従来型の予防接種はもう予約されてるんですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:46:18 ID:HGBupmA0
鳥インフルエンザウイルスは土中で2年生存できる。???
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:52:45 ID:oFPWnS5L
>>659
うわ、それまさに私だわ。
終わりのない備蓄に取り組み中。
日本人てそういう傾向があるのね。

>>663
子供の分は予約したよ。
かかりつけの小児科は10月初旬から季節性接種開始。
シルバーウィーク前に予約したんだけど、すでに10/20まで予約でいっぱいでした。

自分は子供が接種するときに季節性の在庫状況を先生に聞いて、
余裕があるようなら子供が二回目を接種するときに自分も接種、
余裕がないようなら子供が一回目を接種するときに自分も接種って予定。

あんまり早く打っても、流行する頃に免疫切れ起こしてたら意味ないし、
かといって在庫切れして接種できないのも嫌だし。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:59:27 ID:xHUote6b
>>659
「爆撃して倉庫は灰塵に帰す」というのと、
「将来のために溜めておく」というのとは、全く関係ないと思うけどな

抗ウイルス薬も、「温存」ではなく
「耐性ウィルス発生を恐れて」の「適正投与」という見方が出来ないのが謎だ

それとも医師を敵視させるために、ワザと誤誘導している?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:06:33 ID:vDG9sNWw
オイラわかっちゃった!
自分のいらない子供や介護が面倒な老人をあえてタミフル投与遅れ、治療遅れさせて
あわよくばインフルのせいで死亡させちゃおうって作戦だな!
早期投与が重要と言われる中でなぜ家族は騒がないのか疑問だったんだ。
あえて放置してんだな。
大事な家族だったら今はインフルとタミフルを合わせて考えるもんだろう。
やっと納得したぜ☆
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:07:38 ID:8duodE/b
>>665
結構、従来型でも予約でいっぱいなんですね
この連休前に予約しとけばと後悔してます
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:09:17 ID:9gLrg2SM
夏前くらいの外国のニュースでも特に持病がない人で
3日くらいでなくなってしまうケースがいくつかあったよ。
ほとんどは軽く済んじゃうんだろうけど
絶対に自分や身内がそう済むという保証がないから怖いんだよね。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:10:18 ID:xzr5i3oa
え、もう予約開始してるの?(従来型)

もうなにがなんだか・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:15:20 ID:T9+AhIe/
去年は予約してたが今年はまだ張り紙がなかったな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:16:58 ID:hXIDP5Ys
>>666
>>659じゃないけれど、必要な時に出し惜しみして結局無駄にする、の例えじゃないの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:22:26 ID:oFPWnS5L
>>670
うん、予約開始してる@東京。

新型ワクチンも作らなきゃいけなかったから、設備的に季節性の生産能力が落ちて、
今年の季節性ワクチンは数が少なく早い者勝ち!っていう噂をママ友から聞いて、
あわてて予約したんだけど1ヶ月待ち。出遅れたと思ったよ。

季節性を受ける予定なら連休明けにすぐ予約がいいと思います。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:29:15 ID:4CU8DbEr
先月の今頃熱が出てのどと背中が痛くて発熱の受付の電話にしたら
守山市民病院に回された。
過去のインフルの症状とそっくりだったのでそのことを伝えたが
普通の風邪で押し切られた。検査しても結果は2週間かかるといわれ
なぜか簡易検査もしなかった。もちろんタミフルりレンザの処方はなかった

なくなった男の子が最初にいたのは守山市民病院ぽい
あの病院はだめだとおもう
亡くなった男のこのためにも今後のためにも
病院の診療ミスをちゃんと調べて欲しい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:48:23 ID:reJRZnRv
守山はどんどん能力が落ちてるから期待しない方がいいよ
676ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/22(火) 16:54:07 ID:54tlbM7l
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>663
従来型の予防接種ってその年に流行しそうな型を予測して作るんだよな?
今年はどうなんだろ? 
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:10:10 ID:luqEQ91M
>>666
耐性ウイルス発生の心配などしていないのはわかり切っている。
もともと流行する前にはタミフルを使い放題だったし、遅かれ早かれいずれは耐性を持つ。
そもそも薬剤耐性を新型ウイルスが獲得する主要なケースは、投与した患者が新型に
感染していた場合であって、もし耐性の発生を危惧して感染者にも投与を見送るとしたら、
何のための抗ウイルス剤か。

感染スレなど見ていると、むしろ逆に、抗ウイルス剤を出すなという通達が出ている
のではないかと疑っている人が多いのではないのか。
しかし現実には8月には抗ウイルス剤を処方するよう通達が出ており、その通達が
守られないことから業を煮やして周知徹底を図るため二度目の通達を出すことになった。

タミフルなど早期投与を要請 厚労省、簡易検査省き
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090918AT1G1804M18092009.html
> 同様の通知は8月に出しているが、感染初期段階の簡易検査で陰性になり、
> 治療が遅れて重症化する事例も多く、周知徹底を図る。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:19:44 ID:EVRjjnWp
そんなことよりも!
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253603749/l50
このスレへの応援をお願いします!
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:21:09 ID:WfnzfNKO
日曜夕方、喘息持ち小学生の子が38・2℃の発熱。
「胸が雑巾しぼるみたいに痛い…頭も痛い」と訴え。
まさか、は、肺と脳でインフルエンザウイルス増殖中?

救急病院にて心電図、レントゲン所見正常。
発熱一時間あまりである事から、インフルエンザ簡易検査なし、抗生剤なし、鎮痛剤のみで帰される。
翌朝38・5℃、「息が苦しい」と訴えあり、昼37・9℃、飲食は出来る体力あり。
発熱22時間経過「また胸が痛い。。頭も痛い」
病院へ。
インフルエンザA型B型、溶連菌、アデノウイルス全てマイナス。
医者「何かのウイルス感染でしょうけれど、ウイルスに抗生物質は無効ですし、意識もハッキリしてるようですから、水分栄養取れてしっかり休養すれば治るでしょう」
投薬なし処置なしで帰される。
今朝37・7℃昼36・8℃食欲あり元気あり頭痛鼻水少々。

クラスの3分の1強が陽性の中、うちの子がかかってないのも奇跡的。
執行猶予中の死刑囚の気分です。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:21:53 ID:luqEQ91M
一方でこういう医師もいる。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251937293/570
> 先生は「今検査しても陽性は出ないかも。症状からしてA型だろうけど、ただの風邪の
> 場合もあるから抗生剤も出しますね」とタミフル・抗生剤・胃薬・胃かいようの薬など
> 処方してくれた。

> 「亡くなった方は、すぐにタミフルなど飲まなかった場合でした」と言ってました。

自分に症状が出た時、上記のような医師と、「どうせ検査しても無駄だから」と検査せず、
「耐性ウイルスが出るから」とタミフルの処方もせず、解熱剤だけ出して「ダメだったら
また来て」という医師とどちらにかかりたいだろうか。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:28:50 ID:nIwhgoaN
>>679
クラスの3分の1強が陽性の中だったら感染している可能性大だよね
しかも喘息持ちのハイリスクでそんなに苦しんでいたのに
医者の言う通りに様子をみていられるのが不思議
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:36:20 ID:xHUote6b
>>677
ほうほう


出し惜しみしている理由は「日本人の吝嗇貯蓄癖」というのが、あんたの持論か

・耐性ウィルス発生を恐れている
・強い毒性を持った時点で使うために在庫をもっておきたい
・実際に臨床であたっている医師内での「何かしらの情報」がある
(これから輸入される予定の某国製の薬剤・ワクチン等は信用ならないウンヌン)

これ以外にも色々あるだろうけれど、
とりあえず「日本人の吝嗇貯蓄癖」が原因と「あんた」は見てるわけね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:47:30 ID:BH+f7gj9
だんだん 重症化や死亡の年齢層が下がってきたな。
夏休みが終わって下の年齢層に感染が広がってきた様子がよくわかる。
来月には幼稚園や保育園、そして乳児へ広がるんだろう。

死亡数はどんどん上がるぞ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:22:33 ID:luqEQ91M
>>682
うむ。従来はホイホイ使っていたものをいきなり使わなくなったところを見ると、
今後感染拡大が長期化する事と、抗ウイルス剤が世界的に不足する事態を
見越して温存する意識が働いていると考える。
もともとそういう意識の強い民族だからね。

ただし医師によって対応が分かれる。
それは感染者にとってみると、かかめ医療機関によって運命が変わるという
ゆゆしき事態であるから、医師は個人の考えではなく厚労省の通達に一律
従うべきだろう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:23:51 ID:FjBwMJWr
>>681
でも、持病があってかかりつけ医がいて、今のところ
危険な症状もなくて、だけど心配だからつって
別の病院行っても、
「かかりつけ医のほうが普段の様子わかるでしょう」
って帰されるんじゃないのかなぁ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:24:30 ID:MVcBciuf
>>679
え…。お子さん今は大丈夫ですか?呼吸など。
それって陽性出なかっただけでインフルな気がするな〜。
喘息の既往症があってもそんな扱いされるなんて怖い。。。


うちの姪っ子もクラスのほとんどが発症したのに、姪っ子は発祥しなかった(姪含めて7人が発症せず)。
学級閉鎖で休んでいる間に1日微熱の出た日があったらしいけど、それで抗体出来てたらラッキーだよな。
重症化する人もいれば、かすり傷程度で済む人もいて何だか不思議だね。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:28:02 ID:V7zma3dz
最新の致死率 0.001%
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:28:58 ID:zvg9UOOx
>>685
俺は>>681じゃないけど、新型に感染してる可能性が高いと思う
クラスの1/3強が感染していて高熱を出したとなると、一番疑うべきは新型
ハイリスクの患者がインフルエンザっぽい症状を呈しているなら検査で
陰性でもタミフルかリレンザを処方すべきだと思う
689名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 18:30:44 ID:K5UHO/5Q
守山市民病院は藪ばかりと知り合いの看護師が言っていたぞ。
看護師も低能ばかりらしく、終わってる〜とか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:40:34 ID:FjBwMJWr
>>688
自分も、実はあなたと同じ考え。
子どもも喘息だし、他人事ではない話です。
だけど実際タミフルなりを処方してくれるべきかかりつけ医がしてくれなくて、
他の病院行ったとして、現実的に、こういう対応されるんじゃないかな?と思う。
こういう場合、どうするべきなのか悩んでる。
「とにかく何が何でも診てください!」
ってやるべきなのかな…。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:41:50 ID:WfnzfNKO
679です。かかりつけ医は連休で留守電です。
救急病院では、喘息の事、クラスの罹患者数について話しましたので、私も当然リレンザ等処方されるものと思っていました。
現在元気ですが37・4℃とやや熱が上がりつつあります。
引き続き呼吸音に気を付けて、少しでも異変の兆候があれば受診します。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:45:50 ID:T9+AhIe/
>>691
俺なら最初の時にタミフルを貰うくれなければ他の病院に行く。
48時間経過したら手遅れ悪化したら死亡フラグ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:49:05 ID:CsjoVnUN
病院によって対応が全然違うんだな。
俺の時は陰性だったけど、すぐにタミフル処方してくれたけど。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:51:01 ID:bsaacRAA
毎年インフルに家族で罹っているけれど、
本当に医者によって、抗ウィルス薬出す所と出し渋る所が分かれるのが現実だよ。

どっちが正しいとかじゃなくて、患者側が生物の勘200%働かせて、
どの医者がよいのか、判断しなくちゃいけないのが現状だと思ってる。

>>691のお子さんの状況しだいだと思うけれど、
同じ喘息もちのうちの子が、レスに書かれた状況であれば、
処方されなかった時点で、別の医者に速攻向かうだろうな・・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:51:27 ID:oG25j3f/
新型インフルエンザ 症状
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:51:55 ID:LB3mHKEJ
>>690
中には、検査では陰性でも症状からみてインフルエンザが疑われる場合、
タミフルを処方してくれる医者もいるらしい。
そういうのって、厳密に言えば、医者としては?なのかもしれないが、
新型は最悪死に至る可能性もあるだけに、人間としての対応は○なのかなと思う。
で検査で陰性でも、すでに家族が最近陽性だったと言うと、
タミフル出してくれる率が上がるというう噂もあるが・・・・・・。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:56:47 ID:oG25j3f/
1歳の子が今朝から38.5℃。症状は咳くらいで飯も食うし元気。
連休で救急病院の電話がなかなかつながらなかったけどようやくつながったら水分とって下さい、混んでるんで元気な人は遠慮しろみたいな事を言われました。インフルエンザかどうかはわからないけど酷い対応にびっくりしました。
698693:2009/09/22(火) 18:57:03 ID:CsjoVnUN
>>696
陰性でタミフル処方されたけど、そのとき医師が言うには、新型は簡易検査で
6割くらいしか検出できないから、そもそも検査は当てにならないと言っていたよ。

簡易検査が出来る前は、医師が症状から臨床的に診断していたんだから、
簡易検査だけで診断すること自体おかしな話です。それだったら看護婦でも診断できちゃうし。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:58:02 ID:9gLrg2SM
休日診療所でも当番医によってタミフル等を出す先生と出さない先生に分かれる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:05:10 ID:ic2gDiEa
今日、インフルエンザ脳症で7才のお子さんが亡くなったというニュースを観ました。
インフルエンザ脳症ってただの薬害じゃないのですか。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:25:35 ID:ZpZ1fz/n
数日前にうちのジジババのところにインフル予防接種の案内が市の保健関係から
送られてきた。

その案内をみたババ、
「これって新型の予防接種?」
と聞いてきた。
どう読んでも季節性インフルの予防接種のご案内なんですけど・・・

持病は持ってるものの、タダのジジババのところに新型インフル予防接種の
ご案内がこの時期に来たら奇跡もいいところですがな。
治験ならまだしも。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:25:36 ID:HNFfkmJ8
厚生労働省からタミフル投与が遅れたせいでの重傷例が多いから
検査で陰性でも症状がでてるならタミフル投与しろって通達がでてるはず

703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:28:21 ID:xLUqN9tF
>>700
普通にインフルエンザの一形態
ただし強い解熱剤の影響でリスクが高まるからそれでなった場合は薬害だな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:29:29 ID:TaZIruP9
これだよー

タミフルなど早期投与を要請 厚労省、簡易検査省き
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090918AT1G1804M18092009.html

新型インフルエンザの治療について、厚生労働省は18日、簡易検査や遺伝子検査なしでも、
症状が出た場合は医師の判断で早期にタミフルなど抗ウイルス薬を投与するよう、各都道府県に通知した。
同様の通知は8月に出しているが、感染初期段階の簡易検査で陰性になり、治療が遅れて重症化する事例も多く、
周知徹底を図る。国内では新型に感染した15人が死亡しているが、17日に死亡した横浜市の男児(12)を含め
3人は簡易検査段階では陰性となっていたという。

705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:30:18 ID:V7zma3dz
最新の致死率 0.001%
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:45:01 ID:vDG9sNWw
>>705
早期タミフル投与を行っている国に限るって付け足した方が無知を露呈しなくて
いいと思うぞw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:52:25 ID:hbXzDOPo
>>679
>>697

の様子からだと、医療機関の多くがシルバーウィークで休診だから
救急病院がパンクしてんじゃないの?待合室に患者が入り切らず
トリアージされて外で2時間待ちなんて話も聞くしな。

祝日改正法恐るべし・・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:04:04 ID:V7zma3dz
最新の致死率 0.001%
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:04:42 ID:ra5FOe+W
>>705
4000人以上死んでるから患者は4億人以上か
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:07:00 ID:wPuiyhna
自営なので連休は真面目に仕事して、
連休明けにたっぷり遊ぶ予定。
連休遊んだアホ共に移されたら話にならんわ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:07:10 ID:V7zma3dz
>>709
なんで不確かな海外の情報を加えるの?
ここは日本ですよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:08:58 ID:vDG9sNWw
そっかー
705は感染者は4億以上と言いたい訳か。
鬼な感染力だなw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:09:11 ID:NuA7RBgM
691>>先日の12歳の死亡例以降、厚生省は症状があれば検査の結果に
関係なくタミフルを処方するよう、医師に通知したはずですが。
お子様は喘息の既往もあり症状もあるのに、なぜタミフルを処方しなかったかすぐに
電話で聞いてみてください。おかしいですよ。手遅れになったらどうするんですか。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:09:41 ID:V7zma3dz
>>712
なんで不確かな海外の情報を加えるの?
ここは日本ですよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:12:41 ID:f0Ft63Za
この連休、各所で見かけるむせ返る様な咳をする糞餓鬼。
モール、ホムセン、河川敷のグラウンド、実家の親元に餓鬼連れて
帰ってる近隣。

そんなにむせ込んでたら、インフル疑うだろ?マスクもさせないで、
何連れまわしてんだ・・・ 糞親
自分のカワイイ糞餓鬼に限って、咳してても病気じゃありません。てか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:17:27 ID:utDRaX12
テレビなどで感染症の専門医が、「ワクチンの接種よりも感染48時間以内の
タミフル、リレンザの治療が大事」と言っているのは理解できますが、熱を出
して果たして自分が本当に新型インフルに感染しているのか、簡単には分から
ないと思う。
検査キットで判定するには感染後24時間必要みたいだし、そうなると、タミフル
、リレンザ服用まで残された時間は24時間しかない。
今は、健康な人でも高熱を出している人にもタミフル、リレンザを処方してくれる
みたいだが、実はただの風邪だった場合、うっかりタミフル、リレンザを服用して
しまったら、抗インフルエンザ薬耐性の体質になってしまい、本当に新型インフル
エンザに罹患した場合、使える薬が無くなってしまう。
やっぱり一定の予防効果しか無いそうだが、マスクを使って予防するしかないの
かな?などと思う。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:22:03 ID:vDG9sNWw
タミフル処方されずに帰って、異変があってから受診とかって
異変があらわれはじめたら急激に悪化して手遅れとか考えないのかね。
特に、重症化してから何を治療するって?ウイルス激増してから出来る事は
少ないだろうに笑わせるw
人口呼吸器や人口肺で死なないようにしながら集中治療コースだろw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:22:17 ID:HNFfkmJ8
抗インフルエンザ薬耐性の体質ってなんじゃらほい
タミフル乱用による耐性が〜ってのはウイルスが耐性獲得するって意味でしょ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:26:53 ID:w5W3mkpS
10月までに感染のピークが来ると言われているのはなぜなんですかね。
普通のインフルエンザは11月から流行し始めて1-2月くらいが
ピークの場合が多いと思うんですが。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:28:47 ID:6OwZVOo4
そうそう人間に耐性ができるわけじゃない。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:31:13 ID:bji/QwyX
>>716
>マスクを使って予防するしかないの
>かな?などと思う。

まだマスクの大量在庫抱えてるのかw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:36:43 ID:hXIDP5Ys
>>719
増加し始めからピークまでの週数はほとんど一緒なんですよ、つまり。

今回の予想  8月後半から増加→10月ピーク
普通の年   11月or12月から増加→1月or2月ピーク
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:40:23 ID:V7zma3dz
最新の致死率 0.001%
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:41:45 ID:I0nDRV72
>>676
これ?

> 2009/10年のワクチン株の選択の傾向として、リスクヘッジが重視されています。
>
> 例年ですと、冬季に流行しそうなウイルス株を予想します。ところが、今年は北欧で
>急拡大しているタミフル耐性株に照準を絞った選定でした。直近の流行阻止を、直接
>狙った選択ではありません。
>
> タミフル耐性インフルエンザが、いずれ世界中に拡大することが予想されます。タミフル
>耐性株に対して、早期の免疫獲得は喫緊の課題です。2009/10年冬季インフルエンザ
>ワクチンは、タミフルの効かないインフルエンザへの対応を意識しています。
 http://www.futaba-cl.com/main03-flu-type.htm
 http://idsc.nih.go.jp/vaccine/atopics/atpcs002.html

725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:41:59 ID:hpQukH0A
>>719
シルバーウィークが感染拡大する
今年、隠しきれる最後の山場で
ニュースも取り上げだし
年末年始は、感染予防で出歩かなくなる(笑)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:42:21 ID:w5W3mkpS
オーストラリア他南半球ではどういう増え方をしたんだろう。
すでにピークは過ぎているはずですが。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:45:16 ID:atepX5Um
別に>>707さんだけに言うわけじゃないけど読んで思い出したので

数年前の8月13日夜
当時2歳の子どもが急な腹痛
病院探しは大変だった・・・・

盆で医者がいない
医者がいても小児は診ないところばかり
結局隣市の市民病院でやっと来てもよいと言われたものの
行ったらそれこそ2時間待ち

子どもは泣き叫べば早く診て貰えただろうに
そんな元気もないのか脂汗垂らして耐えていたものだから結局待たされて

異変に気づいてから診て貰えるまでに既に3時間以上
手遅れ寸前で非常に怖い思いをしました
新型などまだないし医局制度が変わって医師不足になる2004年より前の話です
それも真冬でもなく
インフルそのものよりもこの状況がなにより怖い

ピークの山を小さくすることが本当に大事
だから無防備に遊び回る人に腹が立ちます

よりによって今年シルバーウィークは本当にタイミングが悪いと思います
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:46:43 ID:9gLrg2SM
>>715
朝夕の冷え込みによって咳が出るようになった子も多い。
ただし、それで病院にいってインフルをもらってくる子もいるみたい。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:47:39 ID:6OwZVOo4
>>723
>>708
>>705
いちおう貼っとく。
「(3)日本で新型インフルエンザの死亡例が少ないのには理由があります」
ttp://www.kansensho.or.jp/news/090914soiv_teigen2.html#n03
日本感染症学会
730名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/22(火) 20:48:50 ID:K5UHO/5Q
主治医に迷惑がかかるから病院の名前は伏せるが、私は気管支喘息の持病持ちで
1ヶ月に1回の通院をしている。タミフルは私の場合は早い段階で予防(でも
保険内ですんだ)として処方してくれたよ。医師にとってはタミフルを出したくない
理由がいろいろあるのだろうと思う。(耐性菌、異常行動、査定の問題、事故が起きた場合の
責任の有無等)タミフルは未だに使っていない。タミフルを使わなくて済むように
手洗い・うがい・マスク徹底している。ワクチンも危険だから打たないよ。

みんな元気でな。アポらず元気に来年を迎えようぜ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:51:46 ID:256ZmVNN
俺が罹ったときは簡易陰性でもタミフルと抗生物質と弱いほうの解熱剤に胃の粘膜保護するやつをセットで
さらにメプチンとテオドール、経皮気管支拡張テープまでくれたわ、運が良かったのかな?
4千円くらいかかったけど、たったそれだけで命が助かったと思えば安いもんだ
先生には感謝してるし、甘い考えだがこういう医師がもっといれば死亡者も抑えられるんだろうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:58:12 ID:QoSZy0ny
>>729
いちおう理由貼っとく。

被害の大きな国々では患者の多くが発症後1週間前後に初めて医療機関を受診しており、
その前には治療を全く受けていないこと、重症例や死亡例の多くが発症後4〜5日目に呼吸不全を呈していること、
ウイルス性肺炎の重症化だけでなく細菌性肺炎の重症化も見られること、など診断と治療開始の遅れが見られます。

一方、わが国の神戸や大阪からの報告では発症者の殆どが2〜3日以内に医療機関を受診しており、
ほぼ全例で直ちに抗インフルエンザ薬による効果的な治療が行われています7,8)。
南米においても致死率の低いチリ5)ではわが国に近い対応が取られ、致死率が高いアルゼンチンやブラジル5)
ではそのような対応が殆ど取られていなかったとも言われています。

他の感染症と同様に今回のS-OIVでも早期受診、早期診断、早期治療開始が重要であり、
「軽症」であると見做して受診が遅れるようなことのないようにしなければなりませんし、
受診制限などは行うべきではありません。
全ての医療機関が新型インフルエンザに効果的に対応することが必要です。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:09:39 ID:9gLrg2SM
東京のK成中高の文化祭で終了後にインフルを発症した人がいたみたいだね。
東京方面、午前中の休日診療の所は8時間待ちの所もあったとか。
連休中の医院の対応も何とかならないんだろうか。
正月休みは更に混乱しそうかも。

しかし今回のインフルでもスーパースプレッターの人っているんだろうね。
学校によって単発で済んでる所と数十人に感染が広がっている所があるから
そういう人がいるかによって変わってくるんだろうな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:09:54 ID:hXIDP5Ys
>>732
感謝。

>他の感染症と同様に今回のS-OIVでも早期受診、早期診断、早期治療開始が重要であり、
>「軽症」であると見做して受診が遅れるようなことのないようにしなければなりませんし、
>受診制限などは行うべきではありません。

どこか白々しく感じるのは何故?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:19:07 ID:QoSZy0ny
>>734
学者の警鐘と医者や国の怠慢をごっちゃにしてるから。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:26:57 ID:V7zma3dz
最新の致死率
感染者数 100万人以上
死者 18人
致死率 0.001%

参考
自殺 0.005%
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:29:12 ID:luqEQ91M
蔓延時には、医療機関は駐車場まで患者で充満し個々に対処しきれない事態が
予想されている。その時にもし抗ウイルス剤が欠乏していたら、それこそ手の打ち
ようがない。

しかし現在の患者数程度ではまだ医療機関側に余裕があり、仮に抗ウイルス剤の
処方を見送った結果患者の容態が重篤化したとしても、ICUを含む十分な医療体制が
取れるという見込みがある。

ただ、これは重篤化した場合の危険性を軽く見積もりすぎていて、死亡事例が十分に
検証される以前の考え方だ。現在は厚労省だけでなく感染症学会も次のように提言を
まとめているが、なぜか医療機関の足並みが揃わない。

早期にタミフルを 感染症学会が新型インフル診療指針
http://www.asahi.com/health/news/OSK200909150134.html
> 新型インフルエンザ感染者の重症化を避けるために、持病のない成人、子どもらにも
> タミフルなどの抗ウイルス薬を早期に投与すべきだとする提言と診療指針をまとめた。

> 感染症学会の新型インフルエンザ対策委員会座長の渡辺彰・東北大教授は
> 「海外と比べて日本の致死率が低いのはタミフルの早期投与によるものだ。
> 抗インフルエンザ薬の備蓄は5千万人分以上あり、早期投与で重症化を防ぐのが
> 一番重要」と話す。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:49:05 ID:6OwZVOo4
731みたいな先生がいてくれるから
死亡率が低いんだよね。
ほんと感謝だよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:59:24 ID:9gLrg2SM
>>738
mixiでの福岡の人の書込だけど急患対応の所に行った時
「小学生の息子が39度付近だというのに
簡易検査で陰性だったということで、解熱剤しかくれませんでした。
陰性でインフルエンザの確率はどれぐらいあるんですか?とたずねると
殆どありえませんとの回答。」
だったそうだ。
今日、もう1度行ったら簡易検査は陽性になったらしい。
守山市といいここの簡易検査の回答といいいい加減な医者が多いね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:03:48 ID:+aphJpT6
タミフルが有って本当に良かった。。。
もし無かったら桁違いの犠牲で大騒ぎでしょう。。
抗ウイルス薬の開発はあのHIVの出現で開発、研究が
進んだとのことです。。不謹慎かも知れませんが
何が幸いするか分からないもんです。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:05:54 ID:6OwZVOo4
>>739
738はですね、死亡率が低いから騒ぐなっていう論調に対して言ったんですよ。
まともな医者がいるからまだこの死亡率だということです。

ふまじめな医者がいるのは十分承知してますよ。
ここでも8月ごろから報告がありますから。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:11:13 ID:yO7rrmxG
普段から絆創膏、下痢止め、頭痛薬を持ち歩いてるけど、7月辺りからマスク、除菌ティッシュ、手ピカ、トローチが追加されたせいで学校でのあだ名が「歩く薬箱」だとか「21世紀富山」だとかになってしまった(;^ω^)
743ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/22(火) 22:21:17 ID:54tlbM7l
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>742
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     そのうち歩く玉手箱と呼ばれるようになるかも。。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:23:55 ID:ZmTIBDPC
>>739
でも、それって発熱してから2〜3時間以内で検査したんでないの?
だったら、陰性でもしょうがないし、日頃、その子供を
診療した経験の無い医師では39度の発熱だけで
タミフルを処方するのは難しいと思う。
しかし、親が発熱を確認してからの経過時間を明確に把握していて、
通常の風邪の時とは違う発熱の出現であることや、
喘息等の持病の有無や既往症歴、
子供の学校関係でインフルが流行っているとか、
人込みへ頻繁に外出したとか等々
インフルを疑わざるをえないエビデンスを持ち出せば
医師だって、タミフルを処方し易いと思う。
親が子供の健康管理に気を配るのは当然なわけで
今この時期だからこそ、日に1〜2回の検温をしても
やり過ぎではないと思う。
 
>>742
ちょっ、うちの子みたいな人が他にもいるなんてw
うちのは、手洗い時に「これからオペですか(笑)」
とからかわれたそう。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:34:58 ID:89a0xq0Y
>>742
わたしなんか、ドラえもんって言われたよw
ウェストバッグを使っているせいもあるだろうけれど。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:35:22 ID:U73kPUCb
>>744
>それって発熱してから2〜3時間以内で検査したんでないの?
なら「殆どありえませんとの回答」ってことはないだろう。
「発熱から24時間経ってからもう一度検査しないとわかりません」って言うはず。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:38:51 ID:pznv9gEw
>>630

周期性発熱にはいくつか種類がありますが、滋賀の亡くなった男の子はPFAPAだったのですか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:43:49 ID:HNFfkmJ8
数ヶ月ごとに発熱していて周期性発熱ではないかという疑いもあったって書いてあるから
そんな診断がつくような段階じゃなかったんじゃね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:51:33 ID:pLTDe1EP
こんばんは。
敬老の日の観光で都内宿泊中。
いきなり幼児が発熱したけど、地元でウイルスもらってこちらで発症と推定。
夜間診療で解熱剤もらって、ホテルでアイスノン借りて寝かせてます。

明日どういう交通手段で帰ろうか考え中…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:00:20 ID:vDG9sNWw
なんかたまに致死率がどうのって不謹慎な事を書き込む輩がいるよね。
ひとりひとりの命を軽視しているんじゃない?
そんなに死んでないって言いたいのか?
最低だな。人間性が。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:02:07 ID:bNRiv8Kz
>>749
インフルエンザと判定されたならウイルス排出がなくなるまで帰らないでください。
迷惑です。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:02:27 ID:atepX5Um
>>742
ははは
私の学生の頃と似てるな
薬は漢方薬中心でそのうえ裁縫セットやら湿布まで持ってたから
あだ名はおばあちゃんでした・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:09:00 ID:atepX5Um
>>749
そんな叩かれ材料わざわざ…
このスレ見てるような人は観光自粛してるんだよ
身内に車で迎えに来て貰って下さい

>>750
無視でいいよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:12:21 ID:zvg9UOOx
>>742
人が体調を壊すとサッと薬が出てくるなんて・・・お嫁に行きたい!
俺は男だから無理だけどな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:12:21 ID:V7zma3dz
>>750
妄想なら他で頼む
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:13:53 ID:zvg9UOOx
>>750
事実は事実として受け止めろ
命が軽いか重いかは別だ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:17:20 ID:js3b9nw9
敢えて言おう。

家族全員でマスクは不気味。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:18:02 ID:V7zma3dz
>>750
まず
・なぜ致死率が不謹慎か?
・なぜ致死率を書いたら命軽視か?
・率を書いただけで、高いとも低いとも書いてないレスに対して「そんなに死んでないって、、」という妄想

こんな短いレスでつっこみどころが多いのも珍しい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:21:05 ID:4VK6ekcL
>>749
具合の悪いお子さんの移動はお子さん自身の負担にもなるから、ホテルで静養したほうがいいんじゃないかなあ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:25:55 ID:vDG9sNWw
>>758
必死すぎ顔真っ赤にしすぎw
ただ釣っただけごくろうさん
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:27:59 ID:V7zma3dz
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:28:58 ID:QoSZy0ny
>>750は思考停止派の中の言霊派ですね。バカの中のバカです。敬礼!

家庭で食料備蓄
 │
 ├→ 備蓄した方がいいよ派
 │  │
 │  ├→ 2週間分だよ派(日米政府派)
 │  │  └→ 最低限2週間程度だよ派(日本政府派)
 │  │
 │  ├→ 最低1カ月分だよ派(日経トレンディ派)
 │  │
 │  ├→ 2か月分だよ派
 │  │  ├→ 1番いいのは2か月引きこもることだよ派(感染研田代・岡田派)
 │  │  ├→ 最低でも3週間分、できれば8週間分だよ派(情報提供係派)
 │  │  └→ スイス政府は2か月備蓄を呼びかけてるよ派(民間防衛派)
 │  │
 │  └→ ワクチン接種まで引きこもるよ派(原理主義派)
 │     ├→ 6か月かかるよ派(優先順位高グループ楽観派)
 │     └→ 1年以上かかるよ派(悲観派、庶民派)
 │
 ├→ 備蓄しなくていいよ派
 │  │
 │  ├→ パンデミックは起きないよ派
 │  │  │
 │  │  ├→ 数年間起きなかったから起きないよ派(経験主義派)
 │  │  │
 │  │  ├→ そんな大惨事は起きないよ派(スペイン風邪否定・世界派)
 │  │  │   └→ 日本では流行しないよ派(スペイン風邪否定・日本派)
 │  │  │
 │  │  ├→ 起きて欲しくないから起きないよ派(思考停止派)
 │  │  │   ├→ マスコミが言わないから起きないよ派(お花畑派)
 │  │  │   └→ 縁起でもない事を言うもんじゃありませんよ派(言霊派)   ←←これ
 │  │  │
 │  │  └→ 製薬業界の陰謀だよ派(MMR派)
 │  │
 │  └→ 自分にはチャンスだよ派(革命家、ぼったくり商人派)
 │
 └→ 自分は関係ないよ派
    ├→ ふだんから備蓄しているよ派(農家派)
    └→ 職場に泊り込みだよ派(自衛隊、一部インフラほか)
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:29:57 ID:Eczr8HX0
熱がでてすぐの対処を探したんだけど検索でもわからん助けて

(家族が急に39度の熱出したので市のインフル対策の紙見て
救急機関案内電話にかけたら。内科当直がいないからって切られた)

おかゆ食べたので、当座の解熱のためにバファリン2錠
スポーツドリンク飲ませて濡れタオルで額を冷やして寝かしてる
これで朝病院があくのを待って車に隔離してマスクしていくのでOK?
いきなり死ぬことって無いよな?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:30:14 ID:I0nDRV72
>>747
すみません。読み返してみると周期性発熱症候群と書いてあるだけで、PFAPA、FMF、HID、TNFのどれか
ということは、どのソースも書いてませんでした。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:31:54 ID:I0nDRV72
>>757
あのCMは不気味
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:33:50 ID:P4BBgH3b
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:36:38 ID:22GCfzJu
>>763
まあそう慌てず、質問はここで。

もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252938251/l50
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:38:02 ID:89a0xq0Y
>>763
上に加えて

新型インフルエンザに感染した人、集合!パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251937293/

熱出した人の年齢や症状ももっと詳しく書いた方が良いかもね。落ち着いて。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:41:09 ID:i1+YQiNZ
人が死ぬ度に致死率をマメに書込むのもいかがなものかと
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:44:08 ID:I0nDRV72
>>763
バファリンはNG、特に15歳以下。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:44:31 ID:gBTmhgY8
タミフルの副作用で嘔吐しまくりだった8歳息子
それでも飲まして2日目の夕方には平熱。その後3日目も4日目も平熱だったので
登校させました。

朝10時まで元気で平熱だったのに11時半には8度
12時には9度6分まで上がり
病院で検査なしでタミフル処方してもらった
1回目投与ご嘔吐何度もした。でも熱はすぐ8度になり
嘔吐が怖かったけど夜中に2回目のタミフル投与、朝方には7度5分になった
嘔吐はしなかった
次の日の午前10時に検査して陰性
医師はインフルじゃなかったからもうタミフル飲まさなくていいよと言った
副作用もこわかったし2日目にはタミフルのまさなかった
でも本当にインフルじゃなかったのか?
でもあの急な高熱、タミフル投与後の解熱の仕方・・
これってインフルだった可能性大きいと思いますか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:53:34 ID:atepX5Um
>>771
タミフル飲んで吐いてるならタミフルごと吐いたのでは?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:55:43 ID:BH+f7gj9
>>771
インフルエンザだった可能性大
嘔吐は高熱によるものか副作用かは不明
副作用なら、解熱後もあるだろ


しかし、タミフル服用期間は普通は休ませるだろ?
体力も消耗してるだろうし、無理させたらぶり返すし周りに感染させるだけだ

非常識な親だと思われても無理ないぞ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:00:26 ID:P4BBgH3b
マジ恐ろしい親だよな
775名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/23(水) 00:02:21 ID:xXtlr6Jo
非常識な親だよ。
非常識な親が増えたのは何故なんだ?
子供より自分の事の方が大事なのか?
子供が死んでも後悔するなよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:03:01 ID:DIVKmXBy
いえタミフルは発熱した1日目に2回投与したのみで
学校は解熱してから60時間経過してから登校しました(合計3日休んだ)

陰性だったからってインフルじゃないね!と言い切る医師ってなんなんでしょう
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:04:32 ID:DIVKmXBy
解熱してから→平熱36度3分になってから
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:06:19 ID:VPptMRqo
>>766>>767のスレ、なんか頻繁に見れなくなるんだが、さっき>>763をコピペしといた
つか、タンパンマンって何?この板でやたらとそれになるのはなぜ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:10:14 ID:UxoAMpIH
数年前ならロクに休まず出勤・登校してウイルスばらまいても平気な人は結構いたからね…
インフルエンザに関しての知識が多少なりとも周知されたのは喜ばしい…
とかこの板に来ると思うんですが、ホントにインフルエンザ流行ってるの?ってぐらい無防備な人混みだらけですよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:10:43 ID:tS26qpYK
タミフルの副作用と決め付けてるところにモンペ臭。
しかし、タミフル出さなきゃ出さないでキレるんだろうね、この手の親。
普通に嘔吐性の胃腸炎を併発していたんじゃね?
小児科医が的確に患児の状態を把握できないのは、
8割方 親の説明不足にある。
なぜ、説明できないかというと、間違った知識で頭デッカチになっているから。
まずは、自分の子を観察しましょう。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:11:32 ID:VsP/cHaO
>>776
全部飲んでないの? タミフルは症状が無くなってもきちんと全部飲まないといけないんだよ。
タミフルは五日分出すもんだと思ってたんだけど。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:15:29 ID:DIVKmXBy
検査して陰性だったので医師が飲ませなくてよいと言ったので飲ませませんでした。

嘔吐を副作用と思い込んだのはモンペですか・・・
気をつけます。


783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:18:37 ID:v3ZtK87T
これって発症してからなんにちくらいで人とあっていいの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:18:39 ID:RgGzuvXv
とりあえず総合スレに質問書くバカは嫌われます。
自分勝手だから。
この場合モンスターカスタマーですか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:20:38 ID:YY3Ec5AQ
もう絶対スルーでいこう
誘導すらめんどくせえ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:21:49 ID:DIVKmXBy
申し訳ありませんでした。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:23:03 ID:tS26qpYK
>>776
タミフルのんで吐いた→恐らくのめてない。

でも熱下がった→インフルでない。
これの繰り返し=インフルではない&嘔吐性感冒かな?
→タミフルのまんでヨロシ
(予防的にのましといてもいいんだけど、ごちゃごちゃうるさそうだからな)


だーかーらー、インフルを早期に想定して、きちんとタミフル処方したいい先生じゃん。
それよか、医師の話よく聞け。
いいつけ守れ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:25:46 ID:VPptMRqo
黄金厨ならぬ白銀厨か…とりあえず患者の多い板なんだし、みんないつかはかかるんだから
助け合いの気持ちでマターリやろうや

質問は>>3
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:27:33 ID:RgGzuvXv
>>788
助け合い了解

質問は>>3ではなく>>9
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:31:33 ID:tS26qpYK
ところで、政府(抗老勝)からは、新型はおろか季節性のワクチンに
関する通達が何ら無い!!!
どうやら、うちの地域の石会は連休明けの朝っぱらから
委員を召集して会議らしい。
一体、何を討議すんのかな?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:32:05 ID:QLwW8jed
>>782
あのな、迅速キットは季節インフルエンザでも100%は検知しないの
新型はさらに検知しにくいと言われている
そしてさらに言えば、C型は対象外


迅速キットができる前(不足時もこれに準ずる)のインフルエンザの診断は、

・臨床所見
・周囲の流行状況

で行うもんなんですよ。

高熱で嘔吐なんていくらでもあることを、希に見られる副作用だと騒ぐことがモンペ臭いんだよ

外食して吐いたら、すぐ食中毒じゃないかと騒ぐのと変わらん
感染性胃腸炎だったとしても、その高熱のあと登校させるにゃ早いと思うが?
よくいるんだよ。夜だけ高熱になるけど朝は下がってるんでって登校させるアホ親が。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:32:59 ID:LWjD49IY
763です 
質問スレあったのなごめんなさい、誘導ありがとう
対処への厚生省のリンクもあった

(2ch検索「インフルエンザ」でここが3番目にあって、
一番それっぽいスレタイだったので来て即書いてしまった
質問くちそういう人が多いのだと思う すみませんでした)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:43:41 ID:RgGzuvXv
そうだね。
厚労省や自治体のサイトを調べようとせず2ちゃんに助けを求めに来ちゃう人の頭の中は皆そんなバカなんだろうね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:50:06 ID:tS26qpYK
厚労省とか自治体の文章て、バカには難しいからね…
読んでも分からんのだろう(笑)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:51:02 ID:iFiWD7q/
うちの県、18日から、集団感染の情報がなくなったぞ
感染者ゼロみたいだ、さすが怠慢役人
こりゃ連休明け感染大変だぞ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:57:01 ID:I38IqTv2
ここの人達みんなインフルエンザなってないの?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:59:25 ID:Z3os7bSI
どことは言わないが、某ワクチンメーカーさんによると、
季節性インフルワクチンで今回の新型に対応できるらしい。
よく考えればソ連型と同じ型だからね。

発ガン性のある、もともと生物兵器用に開発された
毒ワクチンを輸入する必要は全くないですよ!
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:03:20 ID:Z3os7bSI
>>796
1989年冬のソ連型大爆発を経験した世代は
抗体を持っているだろうから、通常の体力だと発病しない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:09:34 ID:I38IqTv2
その1989年の抗体があれば新型でも発病しないの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:11:02 ID:EY1zjfct
自身の体験的に、インフルに罹ってタミフル飲んで、直後に吐き気で吐いても熱はすぐ下がった。
タミフルの副作用で吐くって事は薬が体に作用した反応だと思う。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:15:43 ID:ObVClUVU
>>799
同じH1N1抗体で、効かない方がおかしい。症状も同じだしね
解明されていないのは、研究者の怠慢
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:25:06 ID:0tKSXT+c
>>801

今の新型に罹って症状がひとそれぞれというのはもしかして抗体を持ってるから?
抗体を持っている人は罹っても軽くすむでしょ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:31:57 ID:zz2+WDxo
>>802
持っている種類や量に個人差があり過ぎるのだろう。
どちらにせよ、10代はワクチン必要なのはわかる。

しかし、製造段階でホルマリンを使っているから、
化学物質に過敏なお子さんは気をつけてね

もちろんVero細胞発現系で作ったワクチンは
薬じゃなくて猛毒(恐らく腫瘍か腎不全肝不全を誘発)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:34:13 ID:DIVKmXBy
タミフルの副作用で嘔吐しまくりだった8歳息子
それでも飲まして2日目の夕方には平熱。その後3日目も4日目も平熱だったので
登校させました。

朝10時まで元気で平熱だったのに11時半には8度
12時には9度6分まで上がり
病院で検査なしでタミフル処方してもらった
1回目投与ご嘔吐何度もした。でも熱はすぐ8度になり
嘔吐が怖かったけど夜中に2回目のタミフル投与、朝方には7度5分になった
嘔吐はしなかった
次の日の午前10時に検査して陰性
医師はインフルじゃなかったからもうタミフル飲まさなくていいよと言った
副作用もこわかったし2日目にはタミフルのまさなかった
でも本当にインフルじゃなかったのか?
でもあの急な高熱、タミフル投与後の解熱の仕方・・
これってインフルだった可能性大きいと思いますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:36:02 ID:SOTZ2gXm
モンペ・アクノリッジ・パースン うぜえ!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:38:19 ID:u7sRVsRs
近年のワクチンはH1N1も含まれている
そのワクチンを接種したにもかかわらずインフルを発症したから
かかりつけ医がおかしいとPCR検査を要請したのが最初の神戸の例
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:40:44 ID:6UuaeGHS
>>804
どうしたの、貼り間違えかな?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:44:27 ID:DIVKmXBy
質問スレに張り間違いでした
重ね重ねすみませんでした。
>>804さん優しい方ですね(涙)
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:45:23 ID:DIVKmXBy
>>804ではなく>>808さんでした。
情けなさすぎです
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:46:26 ID:SOTZ2gXm
>>805
スマソ タイミング悪かった
消えてもらいたいのはモンペ認定屋だった...
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:46:42 ID:RS2/DtSA
ここはオタとアンチがやり合うスレじゃないのに殺伐としてるな

どっちみちタミフルの副作用に吐き気・嘔吐はある
アメリカ?での調査だと3割に出たみたいだし
自分は罹ればリレンザと決めている
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:48:32 ID:xu9GiLhg
前日から、なんだか目の奥が痛いな〜程度の違和感があり
22日の午後3時ごろから急に発熱し出し
現在では39.4度、頭痛、吐き気、咳(多少)の症状があります

2年前のタミフルあるのですが、飲んだほうがいいのでしょうか
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:53:11 ID:fkAOdu3U
>>812
50レス前あたりから読まれることをおすすめします。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:10:53 ID:UxoAMpIH
39度もある人がやっと書き込みしたんだからマタリと回答できる人はしてやってよ。お願い…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:16:58 ID:HMW3YDOA
新型ばかり騒いでるけど
季節性の方はどうなんだよ。
今年はソ連風邪は裏作の年のはずだが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:20:45 ID:Y4DeFyNl
>>812
症状としては新型っぽいね
薬剤師といては「飲むな」と言いたい
2年前ってことは もしかするとタミフルの期限がギリだったころのかもしれない
たしか2007年だったと思う

タミフルが足らないって騒がれてたくさん製造したけど 翌年と次の年は全然だったため
1〜2年 古いロットが出回ってて期限が短かったことがあるんだ
自分の職場でもほんとに期限ギリギリに使い切ったことがある

自分の体力と運に自身がないなら止めた方がいいと思う
救急外来に行くほうが安全だよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:34:26 ID:JhQzUPZV
>>812人柱したら報告よろ〜
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:26:22 ID:JyZnURYd
小学生の新型インフル予防接種順位、マジで上げて欲しい。
最近多くない?小学生が重症化&死亡ニュース。

乳幼児や妊婦は親が凄く警戒してるし、行動範囲も気をつけてるし狭い。
小学生は、なまじ成長して抵抗力出てくるから、親も油断しがち。
学校上がると格段に行動範囲も広がるし、集団が大きくなるし、感染しやすい。
勉強の遅れとか欠席気にする親子もよくいるし、学校は少しでも体調悪かったら
休めという割に、インフル確定じゃなきゃ、普通に欠席扱いだし、無理するよね。

あと基礎疾患持ち予防接種優先の件だけど、医療関係者複数に問い合わせたら、
かなりその疾患って限定されるらしい。うちの子てんかん持ちだし、私も内臓の
慢性疾患持ちだけど、全然優先されないってさ!
もし優先から外れる基礎疾患持ちの人がどんどん死亡してったら、国はどう責任
取るつもりなんだろ??
せめて小学生は病気持ちじゃなくても優先摂取して欲しいよ。とても心配。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:32:43 ID:H12x2XzI
鼻水は出ない?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:50:19 ID:qSnowhPk
>>818
つ 自己責任
自分の身は自分で守れ

あと、何を見て「小学生が重症化&死亡ニュース」が多いと言っているのか謎
もしもTVを見て言っているのなら完全にアウト
情報弱者乙
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 05:08:15 ID:agSYChi4
>>812
まだこのスレ見てるかな?
飲む飲まないは自己責任の範囲で、ということになりますが。
こういう報道もあります。

・タミフル有効期限、5年→7年に延長
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20081113-OYT8T00185.htm
 新型インフルエンザ対策として国と都道府県が備蓄している抗インフルエンザ薬
「タミフル」の有効期限について、輸入販売元の中外製薬(東京都中央区)は12日、
従来の5年から7年に延長することを厚生労働省が承認したと発表した。
 期限延長は新たな出荷分から適用されるが、厚労省は現在の備蓄分についても期限
延長を認める通知を都道府県に出した。期限延長で年間数十億円の節約になるとみられる。
 タミフルは、2010年4月から有効期限が切れ始めるため、廃棄や買い替えに伴う
経費をどうするかが課題になっていた。
(2008年11月13日 読売新聞)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 05:21:40 ID:agSYChi4
>>821 追記
「タミフル 期限」でぐぐると、
「タミフルの有効期限(公称5年)はカプセルに使われているゼラチンの期限」等々、
WHO進藤オフィサーが講演で話されたという、大学の先生(研究室)のブログがヒットします。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 05:28:34 ID:JyZnURYd
>>820
出来る範囲では精一杯、自己責任で自己防衛してますよ。
それでも一番したい自己防衛が予防接種なんで、意思があるのに受けられないのは困ります。

朝〜夕方まで学校に拘束されてる小学生に、自分の身は自分で守れると思いますか?
もちろん親は自分の子に、最大限の注意はしています。家ではしっかり予防対策してます。

あと何故テレビを見て言ってると、アウトなんですか??
実際、滋賀とか横浜とか、何人も報道されていますよね。多いでしょ?小学生。
小学生より下の子や、もっと上の世代のほうが、死亡者は多いのかも知れませんが。

818に理由書いたけど、やはり中途半端に大人子供な小学生が一番危険だと思います。
大人ほどの体力&体格も無く、かといって乳幼児や妊婦程の弱さも無い。
中学生以上になれば、一通り自己責任で何でも考えて自ら動ける様になるんですけどね・・

このままだったら、小学生の死者や重傷者は他の世代より増えると思いますよ〜
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 05:38:05 ID:t3mWHIah
今フッと起きて39度越えてたのにすごくピンピンしてる。どうしよう。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 05:38:42 ID:RrYGi8Yr
>>823
情報がずれてんだよ今はワクチンより早く抗ウィルス薬を出せよって流れ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 05:46:34 ID:RMleViAx
私は>>823の気持ち、わかるな。小学生が自分の身を守ろうとするのは無理だよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:01:55 ID:Slsn9Axj
>>825 のほうがずれてると思うw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:28:06 ID:agSYChi4
小学生の子供を持つ親御さんが不安を感じるのは当然だと思う。
でも、小学生って普通、親など家族が同居していて、異変に気づいてもらえる。

持病を抱えて一人暮らし、という人もいることをお忘れなく。
他人に異変に気づいてもらいにくく、治療が遅れてしまうおそれも高いんです。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:36:18 ID:qSnowhPk
>>823

>もし優先から外れる基礎疾患持ちの人がどんどん死亡してったら、国はどう責任
>取るつもりなんだろ??

「基礎疾患持ちは健常者より優先して守ってもらえて当たり前」
「守ってくれないなら謝罪と賠償を(ry」ですか?w

「周りに不安を煽るだけ煽って、責任転換して、最後に開き直る」という書き込みもいりませんw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:43:34 ID:S/7MncOd
「休日診療所」の検索結果 - Yahoo!ブログ検索
http://blog-search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BC%91%E6%97%A5%E8%A8%BA%E7%99%82%E6%89%80&ei=UTF-8

休日診療所 - Google ブログ検索
http://blogsearch.google.co.jp/blogsearch?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E4%BC%91%E6%97%A5%E8%A8%BA%E7%99%82%E6%89%80&btnG=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

近所の医師会休日診療所も駐車場から車溢れてたよ、東京23区
この連休中にどんだけウイルスがミックスされちゃったのかなぁ・・・
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:53:13 ID:qSnowhPk
>>828
んで、>>829は、貴方の書き込みのことを言っているわけではないので、
誤解させるようでしたら申し訳ない

こちらも持病を抱えて、けれど働かないと食べていけない仕事持ちで、一人なもんでね

「(税金納めているから)国が守ってくれるのが当たり前。出来なきゃ税金返せ。謝罪と賠償を(ry
 あと私や子供は、他の人より弱いんだから、他の人より優先して守ってくれて当然でしょ」という
乞食根性が気にいらなくてね

何かあれば「政府の責任」
何もなくても「税金の無駄使い」
見えない所で働いて事を未然に防いでいる人がいることも気付かずに「国は何もやっていない」
挙句の果てに「マスコミフィルターの掛かった恣意的な情報だけ見て、全部知っているつもりの上から目線」w

誰に向かって「このままだったら――」と言っているのやらww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:54:15 ID:agSYChi4
今日は休日だけど、先週分(月〜日の分)の定点観測の結果とか、
発表されるのかな?
それとも明日に持ち越し?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:00:19 ID:SOTZ2gXm
>>829
他レスの引用は正確にやってくれ。
> の引用は分かるが 「  」 の文言は誰の引用なんだ?
自分の主張・解釈ならカッコご無用。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:05:00 ID:agSYChi4
>>831
>>828です。大丈夫、誤解していませんw

不安を抱えている人は、世の中大勢いる。全員といっても間違いでは無い。
そう私も書きたかったんです。

国が悪いとか社会が悪いとか、思うのはその人の自由だけれど。
その「悪い」国や社会を作り出している一人が自分自身なわけでw
結局自分に戻ってくるだけ。天にツバするようなものじゃないかと思いますね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:13:14 ID:pot1VlCP
相談ダイヤルつながんね。
この時間混み合っているって本当かよ?www
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:26:52 ID:qSnowhPk
>>834
レスありがd

>天にツバする
今の「日本国内の情勢」を見ていると本当にそう思いますわ
世界200ヶ国以上の国々の中で、医療・公衆衛生・流通体制・食糧事情がどれだけ恵まれて「いた」か把握していない人多過ぎ

季節性で例年どれだけ死亡者が出ていたかも把握せずに「最近多くない?」
抗ウィルス薬が出てきたのが近年なのに、それがなければ子供全てが死滅するような「不安を煽るだけ」の書き込み

これで政権が変わってしまったから、予定されていた画期的なワクチン開発研究が費用の関係でウンダラコウダラとか、
国家間の駆け引き出来る人がウンダラコウダラされちゃったから、グダグダな人が危険なウンダラコウダラを何も考えず喜んで引き受けそうだよーとか、
そーいう書き込みもNGですなw

裏取ることもせずに「(ただの一企業・営利団体である)マスコミの恣意的情報」に踊らされている人がいるみたいですから
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:30:18 ID:n0jEM6dV
>>835
相談窓口が2つ3つしかないところでは、こんな時間でも混み合うかもしれん
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:34:41 ID:qSnowhPk
>>836に自己レス訂正

>画期的なワクチン開発研究
じゃなくて、
「抗ウィルス薬開発研究」でした、スマソ
(ワクチンもあったかもしれないけれど、はっきり知ってるのは抗ウィルス薬だけだから訂正)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:39:26 ID:Slsn9Axj
上から目線の偉そうなやつが連投して暴れてるな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:47:05 ID:E7MP5dbH
多少上から目線なとこはあるけど
言ってること自体は別に間違ってないとオモ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:51:09 ID:4wBiea4f
>>823
>実際、滋賀とか横浜とか、何人も報道されていますよね。多いでしょ?小学生。
>小学生より下の子や、もっと上の世代のほうが、死亡者は多いのかも知れませんが。

とりあえず、全然ちゃんとニュースを把握して見ていないんだね。
直近の滋賀の小1男児が最年少と報道されてたじゃないですか。
自分の耳に飛び込んで来た情報だけで物事を判断して、
行政に注文をつける人が最近多いんじゃないのかな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:53:12 ID:pepuL104
>>823
同じこと書いてる人が

やっぱり小学生一番やっかい
給食はゲラゲラ唾飛ばしながらだし
机こすった手で顔触るし
マスクはしててもビヨンと伸ばしてたり振り回してたりしてるよ


720 可愛い奥様 sage 2009/09/22(火) 13:28:55 ID:7lJ0JBS4O
予防はみんなしてるはず
しかし小学生って限界があるんだわ…
未就学児と違って親の意志で閉じこめとけないし
なのに衛生もダメダメだし大人ほど抵抗力もない
死んだ子が遊び回ってたわけじゃないだろうし

うちにも小学生も赤ちゃんもいるからいつも限界感じてて
なんかタイミング悪いってのは自分のことかも
不快になった方スマソ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:54:33 ID:+8Ed3YhW
 
全国で14万人に感染してるそーだ‥
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:07:32 ID:mT2AXx39
そんな少ないわけないだろw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:38:06 ID:JINe9ff0
今日はヒヨコマークのチキンラーメン買ってこようかな。
丼に入れて熱湯かけて3分で出来るし。
新型インフルはたいていは軽症で済むそうだから、水や電気はストップしないと思う。
でも、生産ラインや物流は影響を受けそう。
チキンラーメン20個買えば10日間は持ち応えそう。
でも、そんな心配をする必要も無いかな?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:50:53 ID:7neKovbw
感染性胃腸炎もまだまだ多いみたいだね。
昨日、医者の親戚と話をしていたんだけど
季節性のB型も時々出てるらしい。
こっちは嘔吐もあるんだよね。
別の医院勤めの友達の所も出てるって言ってたから
インフルに罹りやすい人は季節性を打つなどして予防した方がいいよ。
今年になってもう3回罹った人もいるくらい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:53:36 ID:LaY9raJi
またTVでの扱い減ってるな
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:53:59 ID:XZmUv2Pl
>>845
もっと日持ちのする食べ物を複数種類買うべきかと…

インスタントラーメンの賞味期限は6ヶ月程度で、もし必要なかった場合に
月に何個消費するかと考えて買うほうがいい。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:02:03 ID:VsP/cHaO
TBSはなまる缶詰料理やってます。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:02:41 ID:zrsgxuJ4
お子様至上主義
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:04:45 ID:DY/wUs4X
今朝ねニュースで病院に来たインフルエンザ患者が18万人ってやってた
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:13:42 ID:SOTZ2gXm
>>851
それは、サーベイランス第 38週 (9/14 〜 9/20) の推定患者数のこと?
そうだとすると、今までの推移はだいたい

〜7/24 (0.5 万) + 31週 (3.5 万) + 32週 (6 万) + 33週 (11 万) + 34週 (15 万)
+ 35週 (15 万) + 36週 (15 万) + 37週 (18 万) + 38週 (18 万)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:18:00 ID:HCHRYjjm
>>852

あんまり爆発してないな。
クーラーを使う季節じゃなくなって感染が落ち着いたのかも
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:32:53 ID:31wNn/Fv
>>853
これから来るぞ
連休中に家族で車で出かけた人なんか、パーキングで一人が感染したら車の中の人全員が感染
感染してるのに気付かずに明日から会社や学校に行ってばらまく
今週と来週は一気に伸びるよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:32:55 ID:IzZ3402V
>>801
同じH1N1と言っても、それは分類が同じだけで、遺伝子の配列も実際の蛋白の構造も別物で
ヒト抗体の作用点もぜんぜん違っていて、効きません。

「ワクチン」といってもいろいろです。インフルエンザ用の皮下注型ワクチンは、血中に
Ig G型抗体を誘導し、重症化抑制効果を有しますが、上気道の粘膜面のIgA型抗体はまったく
誘導しません。よって、感染成立阻止力はほとんどありません。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:36:30 ID:VxdeKCTq
>>849
テレビつけたら坂東英二が。内容をplz
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:47:55 ID:7neKovbw
連休中は人は移動するけどここまできたらそう大きな影響はないんじゃないかな?
むしろ休校に近い状態。
やっぱり学校内での感染の方が大きいよ。
これから運動会や文化祭のシーズンだし
大学も始まったあたりからぐっと増えるのでは?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:54:25 ID:n0jEM6dV
チキンラーメンは調理しなくても食えるし、最初の1/3を平らげるまではうまいとすら
感じるから非常食としてはまあ何とか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:02:39 ID:0tKSXT+c
>>855
感染成立阻止力はほとんどない・・・これは中高生の爆発的な感染をみれば明らかなんだけど、
それに比べ30歳代以上はそれほどでもなく、毎年インフルの予防接種を真面目にしてれば軽症で済む印象。
(ただしハイリスクを除く)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:11:39 ID:VxdeKCTq
明日はなまるインフル特集
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:31:28 ID:fkAOdu3U
>>852
最新の定点患者数や全国推定値が出るのは、この前は木曜日だったから、明日あたりだろう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:41:41 ID:BZ0n1ap/
>>856
はなまるは放送後にサイトに内容を載せるので、
連休後に見てみるといいと思います。
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/bknm.html

缶詰料理の詳細については食べちゃった備蓄スレのほうが
適当だと思うのでこれ以上は移動よろしく。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:43:10 ID:QG1Kt1l7
学校が休みになったら、
急に集団感染が減ったみたいだ
学校の衛生管理の怠慢が感染拡大の原因だったな
今の校長の年代は、管理能力低いから、拡大阻止は無理だな
明日から、また集団感染だよ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:54:44 ID:T3/XHQm/
つか、責任って…誰かが亡くなったら責任どうこて出来ることじゃないでしょう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:01:58 ID:x5VT8K63
>>818
ワクチンにも副作用の危険があるって知ってるんだろうか
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:36:37 ID:DfFlnPSj
>>860
連休明けにやるの?
そんなもの人が民族大移動してから?アホらしい。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:40:33 ID:maKC56hl
>>865
ワクチン接種前に説明受けても、何かあると国のせい、医者のせい、学校のせいと喚き立てマスコミと同調して賠償金大臣目指すのがオチ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:48:20 ID:85BPEOgT
自己責任とかなんとか。責任という台詞を連呼する人ほど、無責任な感じがするのは気のせいだろうか。
こうして書いていても、自己嫌悪に陥る。かかっていない人間は健康管理につとめ医者の負担を減らすこと、
かかった人は、医者も患者も慌てず騒がず最善をつくすしかない。あとは運命だ。 
医療や行政のシステムの問題は今騒いでも意味ない。現状は現状でしかない。
どうすべきか、具体案を立案し実行できるひとは遅まきながらでもひとつひとつ粛々と実行してください。
藪医者を非難するのは無意味な行為です。というか良い医者のモチベーションを下げるだけです。だれも幸せになりません。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:48:51 ID:n8Smo+Jy
ワクチン副作用については金銭補償あるだろ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:55:37 ID:EY1zjfct
厚生省の簡易検査陰性でもタミフル処方の書面をコピーして受診。
インフルではないからタミフル出さないと言えば書面見せる。
そうすればタミフルくれるかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:08:46 ID:n0jEM6dV
心配するな。ヤブ医者は良い医師を見習いなさいと言っているだけだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:08:54 ID:rdlk+PeU
インフルが疑わしいと医師が判断できないと処方はできない。
紙を見せても出さない医師は出さない。
押しの弱い人は出すかもしれないが。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:11:11 ID:VQQuiAOi
チキンラーメン買ってきた。そして野菜代わりのとろろ昆布と海苔も買った。
いま思ったけどみかんやパインのフルーツの缶詰あんみつの缶詰買えば良かったかなーっ
て思ったけど風化したギョーザ問題がアタマよぎったからやっぱりパスしようかな?

はなまるのテレビの他に26日(土)NHK教育テレビのサイエンスZERO「緊急
ZERO・新型インフルエンザに備えよ」、29日(火)NHK総合のプロフェッショナ
ル・仕事の流儀「新型インフルエンザを封じ込めろ・WHOメディカルオフィサー・進
藤奈邦子」でも放送するみたい。
http://www.nhk.or.jp/zero/schedule/index.html
http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html
※サイエンスZEROのホムペの放送予定9月19日(土)よる10時はマチガイ。

大好きな「横浜あんぱん物語」が食べられなくなるのはイヤだから早く新型インフル
がなくなってほしい。
http://www.daiichipan.co.jp/popular/check.php?category=3
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:13:13 ID:SOTZ2gXm
>>861
ああ、公表は木曜日でしたか!
メディアが独自に取材して得た情報かと勘ぐってしまいましたorz
「MLデーターベース」の動きをみると、38 週はグッと増えているように思われますね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:28:30 ID:maKC56hl
>>869
その方向で進んでるけど、どっちにしろそれに満足せずゴネてもっと貰おうとするのが最近のモンスター
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:37:21 ID:mT2AXx39
最新の致死率 0.001%
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:39:01 ID:lxEqKr38
お前もうそれコテにすれば?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:40:00 ID:0XAbF0Dt
>>557
>>876
いちおう貼っとく。
「(3)日本で新型インフルエンザの死亡例が少ないのには理由があります」
ttp://www.kansensho.or.jp/news/090914soiv_teigen2.html#n03
日本感染症学会
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:42:52 ID:mT2AXx39
>>877
池沼?変動するよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:58:07 ID:IzZ3402V
>>878
マジレスすると、日本では感染者数の統計はもうとってないから、「率」はわからない。まあ、季節性でも同様だが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:00:46 ID:mT2AXx39
最新の致死率 0.001% 以下

死者は報道されるから下がる一方だね
882ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/23(水) 13:05:39 ID:WN/mrOau
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     シルバーイークの帰国ラッシュだそうだ。。

■関西空港 シルバーイークの帰国ラッシュ
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE090923115500280134.shtml
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:05:41 ID:rdlk+PeU
サーベイランスは継続中なので統計的に全数は把握してるから、
致死率も出るってことでしょう。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:12:57 ID:QG1Kt1l7
鳥インフルエンザが、豚インフルのように
感染拡大する可能性はあるのか?
最大の問題なのは、鳥インフルなのに
マスコミは何も
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:18:11 ID:4o5P6jDZ
>>884
鳥インフルエンザが出たら、5月前半みたいなやり方で強引にでも押さえ込むほかない。
様子は全然ちがってくるだろうな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:19:39 ID:MXIPEoFO
>>884
一般的には毒性が強ければ強いほど
ウィルスを持ち歩く前に重症化してしまうから
大規模な流行にはなりにくいらしいが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:19:49 ID:ynGs+Nb3
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:20:12 ID:mT2AXx39
最新の致死率 0.001% 以下
感染者数は発表されない、死者は報道されるから下がる一方だね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:23:35 ID:aMFYhilG
>>883
>厚生労働省は8月25日、新型インフルエンザ患者を診断した医師の感染症法12条に基づく届け出を不要とする改正省令を施行した。
>これによりクラスターサーベイランスでは、患者数の把握を取りやめ、集団発生件数のみを把握することになった。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:35:45 ID:EY1zjfct
レス見てると「医者がインフルはありえない」って独断で決め付ける事例めっちゃ多いよね。
高齢者とか病気持ちが急に亡くなってる中に大量に未検査インフル患者がいるだろう。
よって
新型インフルエンザの致死率は実際は跳ね上がる。
致死率 0.2% まちがいない!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:39:28 ID:HMW3YDOA
>>852のデータ見る限り、9/20日までに100万人が感染済みなんだね。
国民100人に1人というのは、低い数字じゃないな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:43:35 ID:GwQ/F+OQ
>>862
明日は、新型インフル特集なんだ。thnx録画予約した。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:44:13 ID:maKC56hl
>>886
鳥フルの致死率が60%もあるうちはそれ程心配いらないけど30%ぐらいになって来たら要警戒と聞いたことがあります
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:48:24 ID:lxEqKr38
ソリューション・ウォーター
欲しい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:50:46 ID:GwQ/F+OQ
>>873
サイエンスZEROは河岡義裕教授出演か。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:53:04 ID:AKUubfZh
>>890
俺も死者はもっといると思う。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:53:27 ID:GwQ/F+OQ
>>882
オークとかドワーフの類が大挙して押し寄せるみたいだ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:57:19 ID:GwQ/F+OQ
>>893
エジプトの致死率が相当落ちてきているみたいですが。

感染症情報センター
鳥インフルエンザ−エジプトにおける状況−更新22 2009年8月31日 WHO
●致死率31.8%
 http://idsc.nih.go.jp/disease/avian_influenza/2009who/09who35.html
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:58:46 ID:mT2AXx39
最新の致死率 0.001% 以下
感染者数は発表されない、死者は報道されるから下がる一方だね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:02:11 ID:V+bZLKah
感染してもうた
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:05:33 ID:HMW3YDOA
おめでとう。
これで免疫ができる。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:06:54 ID:OCgiQbSp
今朝から熱が37.9度あって体の節々が痛いんだが……
東京の発熱外来も休日診療も電話がつながらない

とりあえず葛根湯は飲んだがどうしたらいいかな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:11:09 ID:31wNn/Fv
>>902
前向きに考えたら、ちょうど良かったんじゃね?
明日の朝で発症から24時間で、検査に適したタイミングになる
明日なら普通に病院やってるだろうから、マスクして行ってくれば良い
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:15:28 ID:rdlk+PeU
>>889
それはクラスターサーベイランス、つまり集団発生の調査の話だよ。
>>883はインフルエンザサーベイランスの話でそれとは違うの。
インフルエンザサーベイランスってのは定点医療機関におけるインフルウイルスを
PCRにかけて株を特定してる。これによって統計的に日本における新型インフルエンザ
の患者数を把握することができる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:17:31 ID:VsP/cHaO
>>882
おねーちゃん、マスクしてても目触っちゃ駄目だよ〜
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:26:33 ID:HMW3YDOA
今はもう感染しても保健所に連絡しないで
直接病院に行っていいんだっけ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:31:32 ID:g3Bcs2Fg
19歳の娘が今朝から37.1度の熱と喉の痛みを訴えてます。
平熱が低く普段は35度前半しかないのですが、やっぱり38度まで上がらないと
検査はして貰えないのでしょうか?
休日診療所に連れていこうかどうか迷ってます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:32:22 ID:aJ+FA5BX
猛烈に腰がだるくなってきた
今37.4℃
日曜に人混み行った

これって・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:35:44 ID:RrYGi8Yr
>>906
電話してからね、
患者がいっぱいだから来るなと言われるかも。
>>907
検査はいいからタミフルよこせとごねる。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:37:11 ID:OCgiQbSp
>>903
ありがとう 何度か電話して休日診療の電話につながったよ
俺がかけたところはインフル検査を受け付けると言っていた
混んでいそうだが行ってくるよ
怪しそうなら明日も近所の医者にかかってみる
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:40:45 ID:rdlk+PeU
>>907
夜中に38度あったので、翌日37度台の鼻垂れ2歳児を連れて行っても検査してくれなかった。
咳や鼻水、微熱といった症状の風邪がはやっているという話がある。
息苦しいようだったら肺炎のおそれがあるので診察された方がいいかもしれないが、
ただの風邪なのにインフルをもらってくるリスクもある。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:52:32 ID:g3Bcs2Fg
>>909>>911
レスありがとう
>ただの風邪なのにインフルをもらってくるリスクもある。
これの心配と、深夜に急激に悪化したらどうしようとの不安で迷ってます。
わざわざ行っても検査してくれないようなら、家で寝かせてる方がいいかな…
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:52:42 ID:KzXxuWIb
相談窓口の電話、録音のテープが流れただけだったorz
HPを見りゃあわかるような一般的な注意を流すだけ。
市の保健所は平日しか電話受け付けないから、
24時間対応をうたっている県の窓口にかけたんだけどin埼玉。
病院紹介は別のところがやっているんで、いいのかもしれないけど、
病院へ行った方がいいんだろうかと迷う人のために開けときゃいいのに。
こんなんだから、休日診療所がめちゃ混みになるんだよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:02:12 ID:x5VT8K63
>>890
簡易検査してたとしても陰性だったら入ってないだろうしね
自分ももっといると思う
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:10:17 ID:RrYGi8Yr
>>912
熱に弱い人もいるし苦しそうだったら行った方がいい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:40:08 ID:g3Bcs2Fg
>>915
ありがとう。
今熱を計ったら38.2度まで上がってたので、休日診療所に連れて行く事にしました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:46:41 ID:tjaQFjcn
37度2分の微熱がでた
昨日から寒気がしてたんだけど不安だ
明日の朝一に病院にいくつもりだけど…
手洗いうがいはしっかりしてたのに
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:48:59 ID:Z4wn7lrq
今日部活中に怠くなって家帰って熱測ったら36度4分で平熱より2度高いくらいだったんだけど今測ったら36度8分になってた…
朝測って大体5時間位経ってるんだけどこれって病院行った方がいい?
微妙な熱だから対応に困るww

ついでに通ってる学校は学年ですでに一クラスが新型インフルエンザで学級閉鎖、各クラスでは連休前、緊急に連絡網が組まれました

頭痛ありで下痢気味って俺もうダメかもしれない
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:51:55 ID:n0jEM6dV
そりゃあ平熱より2度高ければ行った方がいいが、2分であって37度未満であれば、
様子を見た方が良いかもしれない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:58:59 ID:Z4wn7lrq
>>919
レスサンクス
様子見ようと思ったけど急に頭痛増してきたからちょっと診療所行ってくるわ
他の人に比べると俺随分熱低いみたいだけど一応肝臓が少し悪いって指摘されてるから重症化したら困るし…
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:08:02 ID:EY1zjfct
政府やニュースの報告数を鵜呑みにして致死率出してる人いるけど失笑してしまう。
盲信というか洗脳されやすいというか裏を考えられないというか。
小学生か中学生が書き込んでいるのか?
だったらしょうがないか。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:12:34 ID:lxEqKr38
そうだよ、ちょい上のレス見ても分かるだろ?言葉遣いすらままならないガキと
あとはクルクルパーの大人
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:24:10 ID:wGvrlal1
>>922
そんなお前はニート
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:24:38 ID:tS26qpYK
国によって、受診のタイミングも治療を開始するタイミングも治療方針も違うから
国毎の致死率は、その疾病そのものの危険度を示す意味を成さない。
WHO発表の世界規模の致死率は1%〜致死率という意味合いで
新型の危険度を示すなら、この数字だけになる。
アジア風邪や香港風邪に近く、従来の季節性とは明らかに
異なり、期を逃すと重症化するリスクがかなり高い。
日本の致死率なんて数字のマジックに惑わされることなく
早期受診、早期診断、早期治療に努めましょうてこと。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:25:47 ID:VsP/cHaO
はなまるで明日インフルエンザ特集だっけ? で、今週末NHKでも特番?
他に何か番組あった?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:28:29 ID:o+YufQvK
新型インフルに感染した人が爆発的に増えて
病院では、対応できなくなり
怒った患者が
役所や保健所に詰めかけるようになってから
やっと本腰で治療するようになるだろうな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:01:09 ID:lxEqKr38
ttp://news.xinhuanet.com/english/2009-09/23/content_12101692.htm
新華社9月23日:火曜日の午後までに3万9千人近い北京在住者が、ワクチン接種され、有害反応が14例あったと、伝染病管理の専門家が水曜日述べた。
中国疾病予防センタ責任者のLiang Xiaofengによると、14の有害反応例の内、4例はワクチンが関与している可能性があると述べた。

接種早いけど、怖いな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:14:15 ID:eE90zmvK
もっと中国では人体実験してもらわねば
報告書は捏造されそうだが
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:22:24 ID:rdlk+PeU
あの国で信頼に足る結果を公にするってのは。
約0.1%に副作用が出たとして、どんな副作用なんだろう。

どのみち日本はイギリスとスイスから輸入するんだから直接関係はないと考えて
いいのかな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:31:59 ID:tS26qpYK
>>926
感染者が束になって押しかけたら、
役所の職員が集団感染で役所閉鎖になりますがなw
 
>>929
いや、あのポッポ大臣がお得意の友愛の一環で
中国から買い付けるかもよ。
毒餃子の二の舞になったりして…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:05:09 ID:RgGzuvXv
●お客様へご案内●

感染報告は>>4へどうぞ。
質問は>>9へどうぞ。

おまちしております。


情弱チュプ用スレも立てるか?
ニュースはテレビ限定の。
情報を自分で集めて自衛を徹底してる方が叩かれる総合スレなんてバカな話しがあるか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:16:32 ID:ZwAKO6a+
インフルって、朝鮮兵が空から撒いた生物兵器じゃねーのか?
あの暴力大好き野郎共め・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:18:39 ID:ED9FaXhx
>>931
次スレの1で、質問スレに誘導してみよう。テンプレ案

------
ここは総合スレです。

●質問はこちらへ
もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252938251/

●仲間を探している人はこちらへ
新型インフルエンザに感染した人、集合!パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251937293/

各専門的な話題は、下記のそれぞれ専用スレを利用してください。

【新型インフルエンザ】 http://find.2ch.net/?STR=新型インフルエンザ
【新型インフル】 http://find.2ch.net/?STR=新型インフル
【H5N1】 http://find.2ch.net/?STR=H5N1
【インフルエンザ】 http://find.2ch.net/?STR=インフルエンザ
【インフル】 http://find.2ch.net/?STR=インフル
【鳥インフルエンザ】 http://find.2ch.net/?STR=鳥インフルエンザ
【鳥インフル】 http://find.2ch.net/?STR=鳥インフル
テンプレは>>2-10など

▼前スレ
新型インフルエンザ総合スレPart62
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1253098216/
-----
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:54:21 ID:m4w6c28r
発熱他の症状で休日診療してる保健センターに行ってきた。
普段仕事で良く行く施設なんだけど、普段はもの凄く閑散としていて
「こんな立派な施設、必要なんかなぁ???」
って思ってたんだけど、今日行ったら大混雑。
ロビーにはグッタリした子供抱えた親が50組以上、それ以外にもぞろぞ
ろと人がいて「確かにこれはなんか異常事態」って感じでした。
おいらは30時間ほど前からの発熱、頭痛、鼻水、咽頭痛、下痢、だ
るさ等だったんですけど簡易検査は陰性でした。
その足で処方箋薬局行ったら、そっちでもこっちでもリレンザとタミフルが
飛び交っておりましたw
リレンザってあーやって吸引するのかぁ・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:10:49 ID:g82e8z9X
コンビニ行った、何人も客が来てたが
マスクしてたのオレだけ
とんでもなく感染が拡がりそうな感じがした
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:35:07 ID:SOTZ2gXm
MLインフルエンザ流行前線情報データベース(日経 BPnet)
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/200909/512373.html
インフルエンザ流行が拡大、38 週の報告数が 1100 件と急増

MLインフルエンザ流行前線情報データベース(ML-flu-DB)への報告数が、38 週(9月14〜
20日)に入ってさらに急増した。34 週以降、421 件、455 件、483 件と増加のスピードが
鈍っていが、37 週は 683 件と跳ね上がり、38 週には 1100 件に達した(図1)。インフル
エンザ定点当たり届出数(全国)は、37 週に 3.21人と前週の 1.2 倍に増えたが、先行指標
となるML-flu-DBの報告数が急増したことから 38 週はさらに増加する可能性がある。

※ 上記リンク先には、idisc の定点サーベイランスとの比較グラフもあって興味深い。
※ 単純な比例配分で予想すると、38 週の全国の推定患者数は 28 万にせまる??
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:45:01 ID:2Z++JIV8
さーて、明日からの学校でインフルエンザ患者がどれだけ出てくるかな。
連休前には学校全体の合唱コンクールで
ホールに一日缶詰になって感染の機会はばっちりあった。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:44:08 ID:3Od5/uaq
煙草が悪いって情報もあるけど
ttp://inkyo310.blog16.fc2.com/blog-entry-48.html#comment
これ見て

活性酸素 ウイルス
で、ぐぐってみたら...
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:57:43 ID:tnHo85bh
なんで2ちゃんねらって、ブログがソースで平気なの?
940ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/23(水) 23:01:07 ID:WN/mrOau
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     国民の関心が低下してるのはどこも同じか・・

でもタイは鳥インフルも怖いな。。

新型インフル死者、160人に=タイ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009092300391
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:04:08 ID:GwQ/F+OQ
HIVが多いからね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:44:41 ID:mT2AXx39
最新の致死率 0.001%以下
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:48:47 ID:DY/wUs4X
今専ブラでスレ更新したら
たくさんのスレに新着があったからwktkして開いたら
インフル関係のスレ全部が「最新の致死率 0.001%以下」だった、、、
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:50:30 ID:FsHQ/LjX
ワラタw
活動時間わかりやすすぎだなw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:51:51 ID:RgGzuvXv
マルチさんは日付と計算式と元データ書いといて欲しいよね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:56:09 ID:mT2AXx39
9/23 23
感染者累計 1000000人以上
死者 18人

947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:06:46 ID:G3QsNftu
19人目でたね、大阪多いなぁ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:08:27 ID:d8iy1tbk
9/24 0
感染者累計 1000000人以上
死者 19人

最新の致死率 0.001%
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:11:39 ID:jy0Ng+JO
次スレは>>933のテンプレ追加しよう
まあルール守れない奴がテンプレ読んでるわけないから意味ないかもしれないけど
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:35:50 ID:G3QsNftu
次スレだよ

新型インフルエンザ総合スレPart63
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1253720010/
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:50:18 ID:Bq9Ucr01
みかんジュースを500ccほど飲んだら。
ノドの痛みがなくなった。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:59:16 ID:u6JTrvXT
>>950
今年の冬に高齢者がいる病院で季節性インフルの集団感染があった。確か、職員と患者の8〜9割がワクチン接種してたが、あっという間に感染拡大して3人ぐらい亡くなったはず。
ワクチンは感染予防より重症化予防の役割が大きい。新型ワクチンが流行時期には間に合わないだろうからこれからが心配だ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:00:18 ID:41PuqK6r
季節性インフルの流行パターンを新型にあてはめて
いちおう9-10月がピークということになってるけど、
真夏でも感染拡大が続いたあたりは
季節性の流行パターンと明確に違うだろ。
11月以降の展開はどうなるんだろうね。
いったん下火になっても、また盛り返して
感染ピークができたりするのかな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:16:44 ID:J7bxS31/
実は発病してる人よりも不顕性感染な人も多いと思うし
相当な数が10月末には感染済みな気がする
家族の一人がなっても発病しない不顕性感染で家族で寝込むパターンも少ない
だから11月にはそんなに大爆発にはならないと思うんだけど
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:17:50 ID:mgqq4HZS
息子(1)が入院してしまったー!!
GICUしか空き部屋無いって、どんだけだよ!?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:24:48 ID:cWJANZFd
術後ICUね。
もともと病床稼働率が90%ないと病院は経営が苦しくなる。
乳幼児加算とれるベッドの変わりに特定集中治療室加算でいくんじゃないの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:25:00 ID:z/NRFJKU
>>955 回復を祈ります。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:31:41 ID:gyXQ5jwT
>>955
こんなとこに書き込んでる場合かよっ!と思わないこともないけど、
よくなりますように。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:53:13 ID:KLpESb4t
>>955
あなたの息子のお陰で術後の人が入れなくなるんだ
迷惑だな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:07:46 ID:xLwiPQWv
>>947
胃の調子が悪くて早く寝てて今目が覚めました。
え!?本当ですか!?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:24:15 ID:QbCpqTCD
パン屋で働いてるんだけど子供がパンの前でゲホゲホしまくっていた
ここの住人で手作りパン買う人はまずはいないだろうけど
食べる時は必ずレンジで加熱してから食べてください
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:33:17 ID:xLwiPQWv
新スレに書きこんでるバカがいます。
注意しときました。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:58:22 ID:dQ1U3lVl
新型インフルエンザがなんぼのもんや!
私の治癒力なめんとき
インフルエンザとタミプルなんかに負けるかー
屈するもんかあ絶対勝つんやー!!!
うー
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 03:01:42 ID:hPQSBIN2
122 M7.74(東京都) New! 2009/09/24(木) 00:28:28.27 ID:XqxZ37r6
http://eoc.eri.u-tokyo.ac.jp/harvest/eqmap/tkyMAP30.html

これで起きないって方が可笑しいぜ
起きないに越した事は無い

24日の今日午前になければ無いかな?
意外に午後だったら不意打ち

アメリカが破綻年内にするかもしれないからそれもあるんだよ


警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 03:06:23 ID:aakl5aVv
>>961
そんなパン屋じゃ絶対買わない。
まともな所はスーパーのパン屋でも先にビニール個包装してある。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 03:32:14 ID:T4A1ZTK5
淡々スレによれば鳥ヒト感染の鳥フルの場合も3日くらいの潜伏期間はあるみたい
もしヒトヒト化した時に発症前にヒトに移す期間があるとすればやはりやっかいなんでしょうね
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 04:01:00 ID:Hl0LF/xQ
>>950
遅ればせながらスレ立て乙。

気兼ねなく書き込みできます。感謝。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 04:14:28 ID:522u43/c
>>954
もうこの期に及んで希望的な観測止めたほうがいいって
メキシコから始まったわけだから、厳重警戒しなきゃダメだよ
子供のいる人は特に
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 04:39:32 ID:38d0CrH2
スーパーの総菜棚は掃除しまくってるな
パン屋は包装していないがおっさんが棒みたいなのをパンにかざしている。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 05:16:17 ID:Hl0LF/xQ
>>968
このスレや備蓄スレを覗いている人は、まだいい方かも知れない。

> 個人がとった新型インフルエンザ対策に関して最も多かったのは
>「外出後のうがい、手洗いの徹底」で88%。「せきエチケットの徹底」が65%と続く。
>だが、「食料品・生活必需品の備蓄」を行った人は22%にとどまった。

> 個人の対策を世代別に見ると、29歳以下の若い世代の取り組み不足が目立つ。
(略)
>「特に対策はとらなかった」も、30歳以上が2〜3%だったのに対し、29歳以下は10%だった。

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090923-OYT8T00272.htm
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1253616531/16
ttp://www.kkc.or.jp/society/survey/enq_090914.pdf
(元となっている経済広報センターの調査結果↑)
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 05:18:28 ID:9NhKLU0a
☆☆☆★最大級の注意を★☆☆☆☆☆

☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆
☆☆☆★とくに千葉県、静岡県、東京都や関東で大震災の恐れが★☆☆☆☆☆

☆☆☆★世界の支配者ユダヤが地震兵器を使うのか★☆☆☆☆☆

友人、知人、親類縁者、あらゆるつながりを駆使して巨大地震がくることを教えて下さい。

四川地震より大きいのが来る可能性があります。
http://goldenta★★matama.bl★★og★8★★4.f★★c2.c★★om/
警告!21-23日の地震は外れた次は27日やヴぁいかも5
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253716942/
ワタスの予言では今月中に関東大地震だす3
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1253594903/
e-PISCO Part11
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1252991726/

ほんとに大震災だったら犯人は特権階級全員だってことにwwwwwwww

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カナダの世界的科学者ロザリー・バーテルはハープが地震兵器や脳を損傷させる兵器の疑い
があるので情報を公開するように要請している
http://www.youtube.com/watch?v=8AMlqRsHUXI&feature=player_embedded#t=511
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 05:25:26 ID:nRLMUmRt
ベクテルが工事に入った所に爆弾が仕掛けてあってそれで起こすんだよ
南海トラフと海ほたると関空が危ない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 05:54:14 ID:Hl0LF/xQ
>>968 連レス失礼。変なのがいるんでアンカー付けます。

元気いっぱいの子供というのは、確かに、いくら親や周囲が注意しても
「かからない」は難しいと思う。
でも、「うつさない」は親の方で努力して欲しい。

スーパースプレッダーだけは勘弁、と集団登校する様子を眺めるたびに思う。
974ぶたくん ◆BooBoo.Nic :2009/09/24(木) 06:07:49 ID:V5rW7Uup
 
  ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>947
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     だんだん死亡記事も小さくなってる気が・・

【新型インフル】70歳女性が死亡 大阪
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090923/dst0909232359008-n1.htm
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 06:11:24 ID:le4YzmAL
子供を抱える親は、級友に感染者くさいのをみつけたら
即帰宅させるよう指導しておくことも選択肢に入れたほうがいいのかしらん
まあ俺は彼女すらいないけど
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 06:26:44 ID:3EFpWrmu
>>974
そのうち、『この1ヶ月の死亡者は・・・』ってな記事になっていくんでしょうね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 07:35:07 ID:GA2RKMnr
>>969
それはトングだよ無知脳くん。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 07:46:38 ID:KDkrPReH
>>977
ttp://shop.neoluxinc.com/index.php/Cat0No/H/ID/B0012L1ZGE/
こんなのかなと思ったんだけど。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:34:16 ID:Z7cgECsP
さて、はなまる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:44:47 ID:xLwiPQWv
はなまるなんて大したことやらないよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:48:47 ID:uAX0cT0L
子供が集団生活をしていたら、もう感染はまぬがれない気がしてきた。
初期の症状が『軽い咳』だったり軽い発熱だったら、登校する生徒がいてる。で、席で咳したり、『先生、しんどいよ』とか言ってる間に級友に感染。
見事に感染患者の周辺に感染者がでてる。
なんとかならないのかな…。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:15:13 ID:dS1+hviT
一昨日から関節痛と頭痛と吐き気と息苦しさが半端ない。
でも熱は微熱がダラダラ続くだけ。夜は1時間ごとに目が覚める。
身の置き所のない辛さが、例年罹ってるインフルと同じなのだが、
高熱がない以上、医療機関に行っても何の対処も期待できないだろうな。
家で大人しくしていよう・・・子供達の学校でも流行っているので、不安だけど。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:35:06 ID:jMG2A5pc
しかし新型はパッとせんな
正直、話題にもなってないよ
世間ではwww
984名無しさん:2009/09/24(木) 09:37:15 ID:FJSvMsac
 もう これ以上
 死者は増えないでほしい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:50:04 ID:V4h9X290
>>983
音楽やらタレントの流行と同じで、
ろくにリサーチ能力がなくテレビだけ見てる層が流行を実感するのは
なんでもピーク過ぎてから
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:53:11 ID:nBxOnUZZ
あれ?
感染ってすでに鈍化してるんじゃなかった?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:57:32 ID:KDkrPReH
>>986
インフルエンザはこれからが本番ですよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:00:27 ID:qCxdgz6s
これから大学が夏休み明けで感染拡大しそう・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:00:30 ID:Z7cgECsP
はなまる、予想通りだった
今まで一番まともだったのはNスペだな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:04:11 ID:KDkrPReH
例として出る人、ほとんどノーズフィッターを曲げていないのはなぜなんだろうね?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:35:07 ID:8BAmM3IA
様態の改善があまり見られず、本日血液製剤投与して貰います。
頑張れ息子(1)!呼吸器が早く取れますように。。。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:38:01 ID:tJwhr4ru
こんにちは。
幼児が39度も出たからさすがにやられたと思ったけど陰性でした。
でもしんどいわねぇ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:38:36 ID:dS1+hviT
>>991
息子さん、早くお元気になられますように。
お母さんも、看病で大変でしょうが、お体ご自愛ください。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:03:41 ID:56dTxr/e
地方自治体は、インフル感染阻止をしないのはなぜ
かえって広める方向にある
人が集まる催し物を、無理やり強行
感染を広めて民主への嫌がらせか
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:13:53 ID:FQnsVlr6
9月頭にもらったけどもう掛からないのかと半信半疑・・。
このスレ毎日チェックしてるよ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:16:44 ID:wJN7pQL2
>>994
政治主導で厚生大臣がそういう方針、御意見は民主党へどうぞ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:17:24 ID:Q0DUG+MM
このスレ見てたら怖くなってきたパニック寸前
家族にも見せよう
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:20:34 ID:/OT17Hmw
>>997
もちつけ
発病してなけりゃそんなに慌てることはない
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:39:08 ID:qWy5DaRm
一家でパニック
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:42:54 ID:xLwiPQWv
はい次スレでどうぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。