【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ5【憂いなし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
いつかくると言われている新型インフルエンザのパンデミック(世界的大流行)に備えるためのスレです。
皆さんで知恵を出し合ってその日に備えましょう。

●普通のインフルエンザ、鳥インフルエンザ、新型インフルエンザの違い

*普通のインフルエンザ ヒトの間で流行するインフルエンザ。毎年少しずつ進化(?)している。
*鳥インフルエンザ   主に鳥の間で流行するインフルエンザ。これも毎年少しずつ進化している。ヒトや他の動物がかかることもある。
*新型インフルエンザ  鳥インフルエンザが少し進化して、ヒトの間で流行するようになったインフルエンザ。何十年かおきに現れる。

今問題になっているのは、強毒型(かかると死ぬ割合が多い)の鳥インフルエンザが現れ、ヒトにも感染して、ヒトも高い割合で死んでいるため。

【現在のWHOによる警報フェーズ】
フェーズ1:動物からヒトへの感染リスクは小さい。
フェーズ2:動物からヒトへの感染リスクは大きい。
フェーズ3:ヒトへの感染がみられるが拡大はみられない。または密接な接触者のみ。         ←イマココ!!
-----------------------------------------------------------------------------------------------
フェーズ4:ヒト-ヒトへの感染がみられるが感染拡大は限局されている。まだヒト型にはなっていない。
フェーズ5:ヒト-ヒトへの感染がみられるが感染拡大は限局されている。ヒト型にはなっていない。
フェーズ6:ヒト-ヒトへの感染が確立。一般ヒト社会で感染伝播が増加、継続。世界的大流行。

前スレ
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ4【憂いなし】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1201824003/
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ3【憂いなし】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1201546729/
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ2【憂いなし】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1201149502/
【備えあれば】新型インフル備蓄スレ【憂いなし】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1198941960/

関連スレ
【これは】パンデミック時用備蓄品を守る【種もみ】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202142088/
鳥インフルエンザ総合スレpart2
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1201662322/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:19:57 ID:IFPEKGCa
一応、備蓄品リストです。皆さんで修正や補完をお願いいたします。
(前スレ幾つかの例を合体。要・不要は各個人によって異なります。)

ニュー速+、前スレ等から転載(一部修正→数量記載は削除しました)

【新型インフルエンザ対策品】
クレベリンG 150g(http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/kurebelin_g.html
クレベリンG 60g
ウィルシールド ゲル(クレベリンGと同じ 内容量60g)
クレベリンS 100mL(http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/kurebelin_s.html
ウィルシールド スプレー(クレベリンSと同じ 内容量60mL)
サージマスク
サージマスク(小)
サージカルテープ
N95対応マスク
ゴーグル
使い捨て保護服
鳥インフルエンザ対処キッド(N95、ゴーグル、ゴム手袋、保護服他)
防じんマスク
フィルター
ハイター
タイレノール(http://tylenol.jp/tylenola.html
スーパーマルチビタミン
使い捨てゴム手袋
トイレットペーパー
生理用品
シャンプー
ボディーシャンプー
エタノール水
イソジン
液体歯磨き剤
ゴミ袋
レインコート

【食糧】※一般的な食品は省略
ポカリスエット粉末
ビタミン剤各種

【水道停止時用品】※飲料水やジュースなどは省略
ポリタンク(貯水用)
メデタンク20L(http://www.trycompany.co.jp/products/m_tnk_cap.html
ピューラックス(http://www.oyalox.co.jp/b/b01.html
浄水器

【電気停止時用品】
防災ラジオ(2ウェイ電源の物が望ましい)(http://www.ecat.sony.co.jp/rtc/product.cfm?PD=24276&KM=ICF-B01
AC/DCインバーター(自家用車のシガーソケットで家電製品が使えるようにする機器)
乾電池各種

【ガス停止時用品】(調理・風呂用、IH・エコキュートはまだ少数と言うことで)
ポータブルコンロ
ガスカートリッジ
石油ストーブ
灯油

【その他ライフライン停止時用品】(ゴミ収集、ガソリン・灯油販売や電話・携帯・ネットが停止した場合)
ガソリン
灯油
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:20:16 ID:IFPEKGCa
ニュー速+、前スレ等から転載(一部修正→数量記載は削除しました)

【 食 料 品 】

スポーツドリンク
白米
玄米
無洗米
アルファ米
パスタ類
切り餅
袋麺
カップめん
乾麺
缶詰
果物缶詰
スパム缶詰
キャンベルスープ缶
パンの缶詰
レトルト食品
コーンフレーク
カップ付みそ汁
お茶漬け
お吸い物
ヴィックスドロップ
板チョコレート

その他調味料

砂糖
味噌

【 日 用 品 】
キャットフード(緊急支援物資として支給されないと考えられる)
ドライ、ウエット、ネコ砂
箱テッシュ
トイレットペーパー
詰替え用シャンプーリンス
アクロン、洗濯洗剤
ゴミ袋
石鹸
歯ブラシ、歯磨き粉
使い捨てマスク
防護メガネ
綿棒
紙コップ(断水対策)
割り箸
アルミ箔、サランラップ
電池(携帯用電池も)各種
蛍光灯
ラジオ懐中電灯
医薬品、医薬部外品多数
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:20:29 ID:IFPEKGCa
2ちゃんねる派生のまとめサイト一覧。
wikiはみなさんの編集協力でできてます。
よろしくお願いします。

鳥インフルエンザに備えて
http://wiki.livedoor.jp/h5n1_2007/d/FrontPage
H5N1に関する情報まとめ
http://www32.atwiki.jp/h5n1/
個人・家庭の新型インフルエンザ対策
http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/
鳥インフルエンザ・新型インフルエンザ対策情報
http://pandemic.cocolog-nifty.com/flu/

ふるふる先生のサイト
新型インフルエンザから家族を守ろう
http://www.geocities.jp/influ3

外岡先生のサイト、毎日のニュースはこちらで。
鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集
http://homepage3.nifty.com/sank/index.html

個人向けガイドラインは必読です。
厚生労働省
個人および一般家庭・コミュニティ・市町村における感染対策に関するガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-12.pdf
新型インフルエンザガイドライン、対策計画
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:20:42 ID:IFPEKGCa
情報提供係 ◆J/Mju4Qndoさんによるねらーへの備蓄呼びかけ
http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/jmju4qndo_832a_1.html

ある程度以上の被害想定で準備しておけば香港、アジアインフルエンザ並みの
新型が発生しても対処できます。
タミフル、ワクチン、マスクなどは海外へ援助できます。
家庭の備蓄は賞味期限、使用期限内で使いきれる量にすれば無駄にはなりませんし、
数週間分でしたらそのまま災害対策にもなります。
そこまでしなくてもお考えの方は今月購入予定の保存できる食料品だけでもどうぞ。

ネット通販のタミフルはほとんどが偽物です。
ビタミンcかでんぷんぐらいだと副作用はありませんが、
アスピリン系の解熱剤が入ってたりすると下手すると死にます。
お気を付けください。

処方薬を自己判断で飲むのは危険です。
絶対にしないでください。
あなたが薬の副作用で病院に運ばれると病院の医療資源を
無駄に使うことになります。
その分他の重症患者さんたちに影響し、死亡率を上げることになりかねません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:22:49 ID:IFPEKGCa
プライベートブランドばっかりになったが。
数量は各自で入れてくれ。
エディターにコピペして拡張子をCSVにして、EXCELで読み込めば
備蓄にいくらかかるか、概算するのに便利だと思う。
まぁ目安で。
オムツと、ペットフードと、生理用品は勘弁
-------------------------------------------------1.

パンでミック備蓄品:目安は10日分,,
品名,規格,単価
コメ,10kg,2980
パックご飯,5個入り,488
切り餅,1.8kg,1080
乾麺(そうめん),300g,365
乾麺(そば),400g,158
乾麺(スパゲティ),500g,148
乾パン,200g,198
クラッカー,175g,198
コーンフレーク,230g,198
サラダ油,1500g,298
調味料(塩),1kg,178
調味料(砂糖),1kg,178
調味料(しょうゆ),1リットル,128
調味料(みそ),1kg,198
調味料(めんつゆ),600cc,198
バター,200g,298
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:23:07 ID:IFPEKGCa
-------------------------------------------2
マーガリン,450g,158
ジャム,500g,450
ハチミツ,1kg,798
インスタントラーメン,5袋,178
カップラーメン,1個,88
乾燥フルーツ(イチジク),100g,238
乾燥フルーツ(レーズン),140g,148
乾燥フルーツ(プルーン),270g,298
イモ類,200g,398
ナッツ類,130g,298
レトルト食品(カレー),1パック,88
レトルト食品(おかゆ),1パック,99
レトルト食品(シチュー),1パック,88
レトルト食品(味噌汁),10食入,198
缶詰(さば),1個,88
缶詰(いわし),1個,88
缶詰(鮭),1個,88
缶詰(コンビーフ),1個,99
缶詰(フルーツ),1個,99
菓子(チョコレート),1枚,78
菓子(缶ドロップ),85g1缶,148
菓子(キャラメル),140g,300
ミネラルウォーター,2?x6本,498
ペットボトル飲料(お茶、スポーツドリンクなど),2?,148
ペットボトル飲料(お茶、スポーツドリンクなど),2?,168
粉末状イオン飲料,5袋,298
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:23:20 ID:IFPEKGCa
------------------------------------------------3
ゼリー状栄養飲料、栄養調整食品,1食,98
粉ミルク・離乳食(乳児がご家庭にいる場合),,
マスク(ウイルス防御),7枚入り,198
うがい薬,200ml,1280
消毒用アルコール,300ml,980
手洗い石鹸(薬用),200ml,1280
のど飴(薬用),,980
体温計(複数),,980
アセトアミノフェン系の鎮痛・解熱剤(アスピリン系は避ける),20p,980
胃薬、風邪薬などの常備薬,,
持病の薬,,
ビタミン剤,200px2,4680
ゴム手袋(使い捨て),50枚,598
水枕、アイスノン(発熱時に頭と脇の下を冷やします),1個,698
洗剤(洗濯、台所),600ml,88
塩素系漂白剤(洗濯時に使用します),600ml,138
トイレットペーパー,W18R,378
ティッシュペーパー,5箱,268
保湿ティッシュ,3箱,498
生理用品,,
紙オムツ(乳児がご家庭にいる場合),,
ビニール袋(ウイルスに汚染されたゴミの密閉に使用します),20枚,88
洗濯ロープ(洗濯物を室内で干すときに使用します),5m,498
ペットフード(ペットを飼っている人向けです),,
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:23:29 ID:IFPEKGCa
----------------------------------------4
加湿器,,6800
カセットコンロ(ライフラインが停止した際に使用します),1台,1980
ボンベ(ライフラインが停止した際に使用します),3本,218
防災用ラジオ,1台,680
懐中電灯,1個,298
電池,単3 20本,998
ろうそく,30本,415
ライター(着火マン),1個,298
--------------------------------------------以上。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:24:09 ID:IFPEKGCa
テンプレは以上です。あとの補足はよろです。

初めての方は、前スレがdat落ちしていない限り、前スレにも目を通しましょう。

※テンプレに関して。

>>2-3
に関しては、前スレの幾つかのレスでコピペし易そうなのを合体させました。
(注意:当然ながら全てが必須物資という訳ではありません。)
推奨の必要量等は、個人や家庭によって全然異なる事を考慮し、テンプレからは削除致しました。

賛否両論でしょうが、スレの参加者様が各自の最新リストを貼って頂けると、
他の方にとっての参考となるかと思います。(全体的な更新にもなりますし。)

またその場合は、家族構成や各物資の備蓄量も書いて頂けると参考になるかと思います。

※荒らしに関して。
・自分と異なる意見のレスに対しては、基本的に 近づかない 触らない でお願いします。
・どうしても気になる方は、この機会に専用ブラウザのご利用をお願いします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:18:06 ID:AkkYLH/q
食糧備蓄は計画的に!
消費期限前に食べるようにして、消費したら同じ物(あるいは同等品)を補充するのが基本です。
一度にじゃなくて、日頃の食事に取り入れて小刻みにやるのがコツ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:18:18 ID:sU8ggqZe
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/05(火) 16:10:04 ID:tbJaCnQf
1000ならパンデミックは未来永劫来ない!!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:25:22 ID:TtHHOgVb
その前に直径400kmの隕石が地球直撃とかじゃないだろうなw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:28:44 ID:6H0l7niy
>>13
一瞬で崩壊なら、ある意味そっちの方が
いいかもよw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:43:20 ID:G6RphcP4
最近食料の買い物ついでに多めに買うようにしてちょっとづつ備蓄始めました。
私は目が悪くてコンタクトなんだけど、
コンタクトの替えや洗浄液よりも家用のメガネ買っといた方がいいかと思ってます。
コンタクトって入れる時素手で眼に触ってしまうし、入れっぱなしってわけにもいかないし・・・

あと、実際家に引きこもるとなると家族や彼氏に会えなくなるのが辛いです。
感染せずに数カ月後に元気で会えるならまだいいけど、
二度と会えないまま死に別れてしまうのはキツイ。
ていうか、一人暮らしなので1人孤独死だよねorz
感染はしにくいかもしれないけどw
彼氏を呼ぶという手もあるけど彼氏は家族と住んでいるので
呼ぶのは可哀想だし・・・
(御両親もそういう時には頼りにするだろうし)

お金がないのも不安です。
(貯金100万程度しかない)


本当にこの備蓄がムダになってくれることを祈る!



16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 16:45:17 ID:C1iM8f/O
備蓄といえば台風直撃予報(@九州)がでると
スパーの棚からカップ麺、水、茶のペットボトル、パンが
あっという間になくなる。
バンデミック起きたらこの比じゃないだろうな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:00:18 ID:RJB7CAdG
第1波を乗り切ったとしても,第2波以降の備蓄追加方法も考えといたほうがいいのでは,と思った。
最初に大量備蓄していれば良いのだろうけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:06:20 ID:R2TWN18G
>>16
コンビニの「スパー」なのか
量販店「スーパー」なのか
話はそれからだ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:06:43 ID:hHC7Ea2T
第一波後は、貿易も途絶えがちで物価も高騰してる可能性が高い。
資金、保管場所が許す限り、当初から大量備蓄を目指した方がよいと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:12:57 ID:miOvijt1
>>1
IFPEKGCaさんありがとうございます、GJ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:13:03 ID:RJB7CAdG
目標としている2ヶ月分くらいでは足りんということですね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:15:43 ID:C1iM8f/O
すまん
スーパーだ
それに パンデミックだし。逝ってくる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:24:34 ID:pq72NL8k
国内流通在庫が切れない限りは高騰はないと思うが、備蓄は無理せずに。
ここで資金的に困ってしまうと、日々の生活に支障が出てしまいます。
生き延びて幸せになるために備蓄しようと準備するのに、そこで幸せから離れちゃダメでしょ。

皆さん落ち着いてね。
買うなっていう訳じゃないの。
計画的に、安く売っているときに、賞味期限を考えて、日常の生活に取り入れましょうということなの。
備蓄は特別な事じゃない。
あくまで日々の生活の中での習慣として行いましょう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:42:48 ID:OguYhRXH
一人暮らしであまり食料を
多めに買うとかしてなかったけど
最近は安くなってて日もちのする物は
2、3個買うようにしてる。

水は買った事なかったけどこれも
安い時少しづつ買っておく事にしたよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:03:13 ID:kkmEBab7
豆を備蓄した。
大豆、緑豆(もやし栽培用)、レンズ豆(水浸し不要)
※大豆は「適量」を魔法瓶に入れ、熱湯かましとけば、自然にほぼ茹で上がります。
※スプラウト栽培用に、かいわれ、アルファルファなんかも買うかも。

煎り豆(酒の肴)として、
マカダミアナッツ、アーモンド、ピーナッツ、ジャイアントコーン、くるみ、塩豆、青豆。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:04:57 ID:0EbKoDWQ
>>25
緑豆の原産はほとんど中国だと思うんだが大丈夫だろうか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:11:43 ID:jm2aM1m+
おまいら、備蓄がばれて家を襲われた時の対策なんてたててる?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:20:09 ID:TtHHOgVb
>>27
リアル北斗の拳スレにいってこいw

【これは】パンデミック時用備蓄品を守る【種もみ】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202142088/
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:23:17 ID:UuDncta6
>>27
流石にその状態は窓が破られてバイオハザードみたいに目が血走った人間が数人
なだれ込んでる状況なのであきらめるしかない

食料品の備蓄は1ヶ月ライフラインが止まった状況を想定。普段と変わらない生活していると
ゴミとし尿の処理に困り、部屋の中が汚物だらけになりそうなので、制限して備蓄してみた

カロリーメイト30箱
チョコレート700g
キャンディー500g
ミネラルウォーター36?
粉末ポカリ10?分
粉末レモネード8?分
粉末コーヒー10?分
ブランデー4?
ビタミン剤60日分

糞尿がそこら中に放置されてる状況になったら今度は赤痢やチフスとか
また別の疫病が発生しそうで嫌だ
3029:2008/02/05(火) 18:27:49 ID:UuDncta6
文字化けしてる部分はリットル
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:34:34 ID:qKN/i22P
新宿でクレベリン売ってない
10件くらい廻った
ほんとに存在するのか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:39:35 ID:kkmEBab7
>>26
緑豆にポストハーベストかけるやつは、いくら中国人にもいないだろう。
豆そのものに、農薬が残留することはないはず。米と一緒の理屈。
素人だから詳しくは知らないけどね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:42:48 ID:tqOEjF+V
ネコのカリカリの備蓄を買ったのだが
ネコに見つからないように隠すのが大変だ。
いつもは大型タッパーに入れているので、諦めるが
袋のまま置いておくと嗅ぎ付けて齧られそうになるww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:43:58 ID:Hu/xdr9J
>31
新宿、渋谷では幻のアイテム
『ネットニセツゾクデキルPC』と『ネットツウハンノゴクイショ』の
2つのアイテムを使えば入手可能
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:45:20 ID:IFPEKGCa
>>31
ネット通販のほうが無難
またはイオンでウィルシールドを
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:46:36 ID:0EbKoDWQ
>>32
ポストハーベストどころか包装後にもやってたみたいだけどねorz

つか土と水がまず重金属汚染されてる
例えばカドミウムが米に蓄積されてイタイイタイ病になったのはご承知の通り
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:54:50 ID:6H0l7niy
新宿とはほど遠い地方住みで参考になりそうにもないけどw

自分で探して、見つからなくて店員に聞いたら、
ファブリーズとかと同じ棚にあった。
インフル(普通の)とか、ノロ対策の消毒薬関係と
同じとこにあると思ってたんだけどなぁ
ちなみに、マツキヨでした。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:02:52 ID:IFPEKGCa
>>37
消臭商品だからそれもありだな
パッケージには堂々と消臭・除菌とか書いてあるし
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:05:26 ID:Fz47dCFl
お部屋の消臭剤♪な扱いなんだね…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:06:07 ID:9Ciz4QFU
>>33
ヌコエサを高い本棚の上に積んどいたら
就寝中にかじられて
滝のようにカリカリが降ってきました。
今はふとん袋の中‥
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:11:14 ID:6H0l7niy
>>40
大変だったと思うんだけど和んだwスマン

ファブリーズと同じ棚???
ってのはこっちの勝手な思い込みではあるけどね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:19:49 ID:eW4BB6FZ
クレベリン、私は昔ながらの薬局で見つけたよ。ローカルドラッグストアは全滅だった。
南天のど飴とかと一緒にインフルエンザ対策品コーナーとして置いてあった。
今のところ全国レベルで手に入りやすいのはネット通販とマツキヨってことかも。


ところで、医薬品ののど飴はインフルエンザ(予防)に有効なのかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:23:40 ID:WVYr28PB
のど飴は
風邪やインフルエンザで咳が出てツライ
って人が舐めるモノだろ・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:34:04 ID:tbJaCnQf
>>31
前スレにも書いたけど、カワチっつーDSに山積み。
東京には無いかもだけど、埼玉・群馬・栃木にはある。
PCで一番近い店舗探して通販送料より電車賃の方が安かったら買いに来るとイイよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:34:37 ID:pq72NL8k
ファーザー  「オンナスキー、ナオンは流行に弱いんじゃよ」
オンナスキー 「また極論を一般的に拡大しやがって。だがまあそういう風潮はあるかな」

フ「そこでじゃよ。今最新の流行を取り入れてみた」
【班出・ミック】
両班出身であったが、階級制の矛盾に気がつきそこから離脱したナイスガイ。
現在偽名である「豹・ミック」となのり日夜他人の歌を歌いまくる。

オ「……良くやった。もう良いから寝てろ」
フ「なんでじゃよー!ワシのアイデアに嫉妬するとは。良いからお前は食料であるトンカツの蓄えに専念するんじゃよ。備蓄スキー」
オ「どうしてもその格好で外に行きたいというなら止めはせんが、せめてマスクぐらいはしていけ」
フ「はぁ?ワシのこの素敵な耳の突起物に覆いをかけろと。馬鹿言ってんじゃねー。とにかくナオンをナンパしてくる!」

二時間後、新型インフルエンザに感染し死亡。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:37:06 ID:pq72NL8k
>>44
カワチ薬局は関東最北というより東北最南な茨城にもある。
自分の家の近くに他のドラッグストアのチェーン店があれば、こういう商品は取り扱ってないのかと聞いてみたり
いっそのこと本部に電話して「他のDSには置いてあるんですが取り扱いしてくれないんですか」と聞いてみるのも手かもしれない。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:41:41 ID:kkmEBab7
>>36
ここはパンデミックの備蓄スレ。なんかこのスレの趣旨とは違うな。
餃子事件は故意かつ悪意だろうから別の話。
万一の可能性まで追及しだしたら、備蓄を語る意味はない。
金が余分にかかるだけだから、収穫した緑豆に無駄な農薬はかけんだろ。
野菜や果実と違って、乾いた豆はすぐに傷んだりしない。
金が早くほしいから、すぐ出荷・輸出するし。

重金属は農薬の問題じゃない。農薬は米や豆には残留しない。残留するなら農薬として使わない。
だだっ広い、しかも工業後進国の中国では、重金属の汚染地域はまだまだ一部。
富山のイタイ事例は、高密度国の日本の宿命でもあった。
また、カドミウムの悲劇はずいぶん昔の話で、その当時の精錬技術とはレベルが違う。
それに米は主食だからこそ病気になったが、緑豆は主食じゃない。
些細なことを気にしてたら、きりがない。マグロの重金属とか気にしないでしょ。
そもそも国産、国産言っても、それじゃ今どき食生活は成立しない。パンデミック時は特に。
4842:2008/02/05(火) 19:42:38 ID:eW4BB6FZ
>>43
レスありがとう。
のど飴でのどを潤す→予防になるかなと漠然と思ってた。
そもそも、マスクしてればのどは潤うよね……。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:03:08 ID:gV7CnKss
>>27
通信講座の空手始めた
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:08:08 ID:yx6IaJwA
>>49は後の羅王である
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:13:46 ID:6mVI2P/0
>>49
京やんktkr
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:34:13 ID:VLHYrkcK
>>48
既存のインフルだと、喉の粘膜しか感染しないから、アメ舐めて唾液と一緒に
飲み込んで胃に入ればおk、ツー話は聞いたことある。新型はどうか知らん。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:37:51 ID:bOn7R6S/
>>33
うちはゴミ袋に入れて密閉してから段ボールに入れて
ガムテープでぐるぐる巻いておきました。
いまの所気がついていない。ふふふ、愚かな畜生め(ω`*)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:43:12 ID:rv97+EiD

  N95 = DS2 マスクは、個人の判断で、必要数を確保しましょう。

★N95 = NS2 マスク以上であっても、適切な使い方をしなければ、空気感染
(=飛沫核感染)は防げません!

★マスクをしただけでは不十分です。こまめに手洗いを行う、マスクを手で触ら
ないなどの対策と組み合わせて、はじめてあなたのからだを守るものなのです。

★N95マスクは、適切な着用をしなければ、ウイルスに対して十分な効果を発揮
できません。着用すると息苦しさを覚えることがあり、長時間着用しながら、活動
を行うのは難しいかもしれません。

★高価なN95マスクであっても大流行発生時には、使い捨てにすることが必要
です。サージカルマスクと使い分けることを想定して、必要数を確保しましょう。

★N95の使用が強く推奨されるのは、家族の一員が不幸にも新型インフルエン
ザに罹患された場合などです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:55:06 ID:MtGNP+p7
中国が旧正月に入りましたよー ^^;
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:00:33 ID:tqOEjF+V
>>40,53
なるほどー。
大物の密封できる方法を探すのがいいか。
布団圧縮袋に入れるのも手かもしれませんねぇ。

いやいや、うちだけじゃないんだ(笑)
ネコみな同じだな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:02:58 ID:+lsIidCH
インフルって一度罹って復帰したら免疫つくのかな?
それ次第で物資の備蓄量かわりそう・・
勿論罹らないでやり過ごせることが最善ではあるんだけれども・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:05:16 ID:Vwe7mPr3
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:05:53 ID:6mVI2P/0
>>57
鳥インフル、助かった人も1ヶ月くらい入院していて、体重半分になっちゃったり
臓器不全になったりしてる人が多いのに。

弱毒化していたらどうかわからないけど、今のままだと
いくら免疫がついていても、復帰はなかなかできなさそうだよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:08:01 ID:+lsIidCH
>>58,59
不見識でした・・・
罹らないように備蓄頑張ります・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:10:55 ID:FRaCEs47
クレベリンS100さがしてたらカワモトのステアってやつ見つけた。
前スレに有ったんで見てみたら、内容同じで値段が安くておまけに拭き布付いてたw
2本買った。1500円弱/1本。クレベリンS100の代用になるよ。たぶん。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:11:23 ID:S5J4eoRg
×鳥インフルエンザ
○家禽ペスト・鳥エボラ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:14:32 ID:Vwe7mPr3
またやっちまった

>>57
免疫はつくよ

ただし長い期間流行してると
流行してるうちに変異して前とは違うタイプが出てくる
この変異したのに掛かると、また鳥インフルエンザに掛かったことになる

要するに掛かって治ったからと言って油断するとダメだよって事
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:19:09 ID:0EbKoDWQ
>>47
まあ考え方はいろいろだよね 口挟んでゴメン

ただキクラゲとかシイタケとかの傷まない乾燥食品も
何度も検疫で引っかかってたから・・・(´・ω・)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:20:09 ID:/tmoi+Xc
>>27
スタンガンあるお
電池もかっといた
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:22:13 ID:+lsIidCH
精巧に作った「人の手」人形とか買ってきて、
外から見えるように窓のわき置いておくとかすれば、
罹患して全滅した危険な家とか思って暴徒も近寄らないかも
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:26:13 ID:z0j6oSbL
>>66 毎日ちょっとずつ色塗って変色させて行くとか削ってミイラ化させていく方がなお良しw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:28:27 ID:0Qv5TgVw
みんなネガティブ過ぎ。
ちょっと、餅つけ ^^;
先ずは、感染を避けるための備蓄だ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:33:16 ID:IFPEKGCa
はいはい
自警団スレはこっち↓

【これは】パンデミック時用備蓄品を守る【種もみ】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202142088/
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:42:02 ID:o7UOT80X
http://www.yomiuri.co.jp/feature/foodexp/

食料自給率の低い日本が輸入途絶えたらこうなるぞ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:45:45 ID:M6K8ySJ2
このスレにいる人はほとんどサージカルマスク持ってると思うけど
みんなもう使ってる?
自分は50枚買ったけどもったいなくて使ってない
満員電車通勤だから使いたいんだけど
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:47:37 ID:VLHYrkcK
お肉系の缶詰があまり気に入ったの無かったんで、ビーフジャーキー買おうかなあ。
製造から12ヶ月保つって言うし。

他に長持ちしそうなお肉ありませんかねぇ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:49:49 ID:/YCW2KBF
>>62
鳥エボラは焼き肉のタレみたいで…。w
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:53:58 ID:IFPEKGCa
>>71
ガンガン使ってるし
親にも使わせて外に出る時は習慣になったみたい
息苦しさにも慣れたよう

大事なのはマスクを触ったり隙間開けたり取っちゃったり
顔触ったり目触ったり

その辺の「癖」を全部なくすことが大切
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:55:10 ID:Vwe7mPr3
>>61
値段安いのが気になるね
それと二酸化塩素を使ってるけどそれ以外の成分が不明だし
あとクレベリン以外の製品は中の二酸化塩素の濃度を長期保存できない可能性があるよ

命にかかわることなんだから安物買わないで
しっかりしたもの買いましょう

ちなみにクレベリンsは2年間保存できるらしい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 21:56:55 ID:IFPEKGCa
>>75
昨日のPDFかなんかの奴?
あれかなりOEMっぽいよ
聞いてみたらいいと思う

ノズルもキャップも青のカラーリングが一緒
ボトルの大きさも
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:04:57 ID:6uU2ICIE
引きこもり中は生野菜なし?
栄養心配だなぁ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:06:51 ID:rXMWHaZf
>>70
スイスも自給率の低いけど、あそこは食料国家備蓄が4ヵ月分で、
家庭にも2ヵ月分備蓄を推奨しているみたい。

新型インフルエンザとか抜きにしても、2ヶ月分目標に備蓄した方
がいいのかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:08:27 ID:N+yLNROY
スイスすごいなあ
うちなんか2ヶ月分もあれこれ備蓄しておくスペースが無いよ・・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:16:45 ID:RZVeUA1s
>>79
スペースがない人は、そのぶん他人より努力して、
そのスペースを捻出しましょう。

不要品の廃棄はもとより、クローゼットと中身の廃棄、
棚の増設などのアクションは、とられましたか?

90センチ幅の棚を置くスペースが作れれば、あとは
天井までの空間を利用する。これで3人×2ヶ月分くらいは
余裕のはずです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:24:46 ID:RVxNOCcm
>>79
> スイスすごいなあ
> うちなんか2ヶ月分もあれこれ備蓄しておくスペースが無いよ・・・

食料に関してだけ言えば、米を 5kg/人・月備蓄しておけば、最後の最後は
なんとかなると思うけど。

4人家族としても、米 40kg でしょ。これくらいなら、まあ置いておけるかと。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:34:27 ID:wV+V+I3w
>>77
野菜ジュースとサプリだろうね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:54:43 ID:stCtnEXr
前スレのつづき

現在
クレベリンG150g×6個
クレベリンS100×2個
サージマスク×150枚
サージマスク(小)×200枚
サージカルテープ×12個
N95DS3対応マスク×20枚
ブラストバイザー付きゴーグル×3個
使い捨て保護服×10枚
鳥インフルエンザ対処キッド(N95、ゴーグル、ゴム手袋、保護服他)5人分
防じんマスク×2個、フィルター×6個
手回しラジオ×1個
ガスボンベ×45缶、ガスコンロ×1個
折りたたみウォータータンク20リットル×8個
メデタンク20L×5個
ピューラックス 1800mL×1本
タイレノール(エクストラ) 150カプレット×1個
スーパーマルチビタミン 120カプレット×2個
ゴム手袋×100枚入
トイレットペーパー18巻入×4袋
生理用品×2袋
詰め替え用シャンプー×4袋
詰め替え用ボディーシャンプー×4袋
歯ブラシ×10本
歯磨き粉×1個
エタノール水500ml×1本
水2g×60本
スポーツドリンク2g×36本
オレンジジュース1,5g×8本
米150kg
切り餅×14kg
袋麺×175食
カップ焼きそば×24個
カップめん×10個
乾麺×8kg
缶詰×280缶(+10缶)
果物缶詰×30缶(+20缶)
スパム缶詰×60缶
キャンベルスープ缶×40缶(+30缶)
パンの缶詰×110缶
レトルト食品×80食(+10食)
コーンフレーク×4箱
カロリーメイト×10箱(新)
カップ付みそ汁3年保存版×60食
お茶漬け×30食
ごはんですよ×2缶(新)
お吸い物×40食
ヴィックスドロップ×10箱
板チョコレート×12枚

調味料各一個の在庫です。

目標は5人分100日備蓄ですので、まだまだ足りません。
最近大幅な買出しはありませんが、参考になるでしょうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:55:14 ID:0Qv5TgVw
まあ、米と味噌さえ食ってれば半年くらいでは深刻なビタミン欠乏症には陥らん。
あんまり神経質になるな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:57:02 ID:VLHYrkcK
皆、ビタミンと言えばサプリみたいだけど、俺は総合ビタミン剤派。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:58:52 ID:v6+12gsC
バリエール抗ウイルスマスク50枚購入。
これ見る限りN95より良さそうに見えるけど、WHOはどう思っているんやろ
http://sangakukan.jp/journal/main/200609/0609-05/0609-05.pdf
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:00:58 ID:0Qv5TgVw
どうしてもケミカル摂取するなら日本の製薬メーカ製総合ビタミン剤が安心だな。
サプリメント系ビタミン剤には得体の知れない物が多くて信用できん。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:02:18 ID:0EbKoDWQ
>>84
まあそれぞれの事情とかもあるだろうけど、同意だなあ

それと一通り備蓄が済んだ人は、咳とか下痢が酷い時の薬以外の
手当方法とか勉強してみるといいかも

喘息看護のサイトとか、咳と呼吸が辛い時にどうすれば楽に
息ができるか参考になると思う
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:03:11 ID:MtGNP+p7
1枚500円近くするのかー
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:05:04 ID:VLHYrkcK
大人用紙おむつが要るだろうか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:07:19 ID:9Ciz4QFU
>>77
スプラウトの種買っとけば?
籠城開始より室内で水耕栽培はじめれば
2.3週後には食べられるようです。
うちは猫がいるので、かじられないようにするため
猫大嫌い(獣医を思い出すようだ)なキャリーケースの中でテスト栽培中
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:07:36 ID:IFPEKGCa
>>86
それで完全フィットタイプがあれば完璧かも
もしくは全面マスク用の交換フィルターとか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:08:51 ID:yCD0sjwH
いちおう備蓄はしたんですが、冷凍食品は、いちおう賞味期限が書いてますが、何かで「家庭で冷凍食品を保存する時は、1ヶ月を目安に」とスーパーの人に言われたのですが、
やっぱり1ヶ月ごとに食べて入れ替えした方がいいでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:12:39 ID:pq72NL8k
>>87
逆かと。
薬事法の規制が無く成分含有率が低すぎるうえに、製法が危険な日本製よりも
しっかりと規制されていて販売実績のあるアメリカ製の方が安心だと思いますよ。
サプリメント板では議論の末にそういう結論になってました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:12:53 ID:IFPEKGCa
>>93
頻繁に開け閉めしなければいいんじゃないかな
おもにフリーザーバーンでしょ>風味劣化

てか冷凍焼けしても
2年前のやつとか「(ノ∀`) こんなのまだあったのかよw」とか言いながら
平気で食うけど(もちろん食べられないほど劣化したものは排除)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:17:04 ID:yCD0sjwH
>>95
そうなんですか。よかったです。
そろそろ少しずつ食べていかなければいけないかなあと思っていました。
ちなみに今までは、食べてはいけないと思って捨てたりした事があります。
もったいないことしてました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:19:10 ID:Vwe7mPr3
>>86
密着性が悪いとどんなにウイルスをガードしようが隙間から入ってくる
ためしに一枚つけて生活してみると良いかも知れない

>>93
冷凍庫の中の温度変化が激しいために
霜がついて冷凍ヤケ(油が劣化)を起こしてしまうそうです
なので一ヶ月を目安に入れ替えると良いということらしい

冷凍ヤケについては自分で調べてください

98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:22:31 ID:dwy7uNOG
>>93
賞味期限をぶっ飛ばせ!-残し(54)ちゃダメよ-
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1200572964/
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:26:07 ID:IFPEKGCa
>>96
ブランチング野菜とかの冷凍焼けは干からびてご愛嬌で済むが
油製品の冷凍焼けは酸化油を摂取することになるので
酸化油の気配を感じたらそれは即処分ね

シーフードミックスとかの素材はそれぞれが氷で覆ってあるので
冷凍焼けせずに意外と持つ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:29:52 ID:yCD0sjwH
>>97 98 99
ありがとうございます。
チャーハンやうどん、ミックスベジタブルなどです。
油ものには、注意します。
ありがとうございました
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:31:22 ID:rXMWHaZf
>>93
家庭用冷凍庫は開閉や霜取りのせいで、マイナス18度以下を維持できない
とみなされているから、そう言われるらしいです。冷気の逃げにくいチェストフ
リーザー型で、霜取り手動、ダイアルMAXなら業務用に近い性能になるかも?

チェストフリーザーの例
ttp://www.electrolux.co.jp/household/products/freezer/index.html
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:32:19 ID:S5J4eoRg
ネットカフェ難民はコインロッカーに焼きそばパン1個を備蓄した。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:36:41 ID:IFPEKGCa
>>102
それ切ないなぁ・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:39:31 ID:siVakHC4
>>102
せめてカロリーメイトブロックにしろ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:47:46 ID:Vwe7mPr3
ネカフェ難民は助からないだろうなぁ

まず仕事がなくなるし
食料も買えなくなる

ネカフェも休業するだろうし
備蓄しておくスペースなんて無いだろうし

ネカフェが休業したら外での生活だろうから風邪に掛かりやすいだろうし
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:48:59 ID:siVakHC4
おまいら、備蓄ある程度済んだら歯医者にいっとき。パンデミッたら歯医者行けない、パンデミ中に歯が痛くなるのも最悪。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:55:20 ID:IWkWHw02
NHK 生活ほっとモーニング
「迫る新型インフルエンザ 身を守るには」
2/6 午前8時35分から
ttp://www.nhk.or.jp/hot/

【感染症】 「新型インフルエンザが流行したら、感染者数は2500万人、入院患者は200万人、死者は64万人」−厚生労働省試算
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202094180/
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:08:35 ID:png6PoiO
このスレで万全の備蓄をした俺だが、早速インフルエンザにかかったw
危うく鳥インフルだったら死んでたぜ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:10:08 ID:IQO54jn9
>>108
なぜ罹ったのか
その辺をクリアしておくと新型の時役立つだろう

新型の時同じことしたら間違いなく罹患w
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:11:48 ID:qX9GsArf
>>94
そうそう。日本のサプリなんて、飲んでる人は、かわいそうです。
箱の成分表示が嘘ばっかりだったという読売新聞の記事が、あの板でも
よくコピペされてましたよね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:13:08 ID:pptNthw0
親と同居中なんでとりあえず親に備蓄の重要性語ったら、
置く場所がないと怒られたぜ・・・
こうなりゃ自部屋に自前で集めるしかない
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:14:00 ID:IQO54jn9
>>111
分けてくれって泣きつかれたら
高値で(ry
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:20:37 ID:6Mq0rrGq
>>108
早く治せよ(´・ω・)つ 備蓄ポカリ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:20:53 ID:qX9GsArf
>>111
> 置く場所がないと怒られた

まぁ、それが「普通の人」の反応ですよ。

ぜひ「洋服や食器、ステレオや車を捨てれば、場所は捻出できるだろう」
と怒鳴り返してください。

彼らは何も分かってない。今までと同じように、洋服や食器や、
ステレオや車に、愛着を感じている。その思考の前提を、まず
大声で怒鳴ることで、木っ端みじんに破壊すべきです。

という私も、さっき食器を棚80cm分ほど捨てました。とても爽快です。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:21:08 ID:bh1QfkJa
>>110
アメが信用できないのが痛いけどね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:27:45 ID:IQO54jn9
>>114
喧嘩はすな
http://info.pref.fukui.jp/hanbai/syunfile/syun17/images/isan_image_01_01.jpg

俺一人だけ生き延びてやんよ(ry
ぐらいで

>>111
NHK 生活ほっとモーニング
「迫る新型インフルエンザ 身を守るには」
2/6 午前8時35分から

ttp://www.nhk.or.jp/hot/
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:33:06 ID:fNi0GmVM
ネカフェで結核の集団感染あったそうだね。
結核菌みたいに感染力弱くてもかかるんだから、インフルエンザなら即アウトだな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:34:16 ID:IQO54jn9
2/6(水)8:35-9:25 NHK総合 生活ほっとモーニング

迫る新型インフルエンザ 身を守るには

新型インフルエンザの世界的大流行は秒読み段階だと言われています。
ひとたび新型インフルエンザが世界のどこかで発生すると、交通機関の発達した現在では、1週間で世界中に感染が広がります。
日本の死者数は、厚生労働省の試算で最悪64万人。200万人を超えると予想する専門家もいます。
医療体制、交通機関、食料や生活物資の供給が混乱し、社会的パニックになる危険性もあります。
新型インフルエンザの大流行から身を守るにはどうすればよいのか?
対策に苦悩する医療現場や自治体の現状をリポートすると同時に、個人でできる感染防御策や心構えを伝えます。
ttp://www.nhk.or.jp/hot/onair_new/index.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:42:00 ID:XB6HZVqx
発電機は必要でしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:46:10 ID:RgGa/wD5
個人的には、できれば欲しい。
が、高い、排気が、ガソリンが、、、
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:50:18 ID:IQO54jn9
>>119
停電しても業務継続したいので自家発電装置は欲しいんだけど
高いよママン(´・ω・`)

UPSだと30分しか持たない・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 00:52:16 ID:bh1QfkJa
>>120
騒音もそれなりに出るからねー
近所とトラブルかもしれないし…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:01:27 ID:zWim4qka
オマイラ
体力落とさないようにもう寝ようぜ
オヤスミ ノシ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:10:21 ID:NqfLIfZE
まとめHP拝見しました。
参考になりました。
妻の説得に失敗したので、通勤を利用して、少しずつ、こっそ
り備蓄してます。
1つ疑問なのは、使い古しの芳香剤、消臭剤等にアルコールを
入れた場合、揮発したアルコールによるウイルス不活性化作用
はどの程度期待できるのかなんですが・・・。
検索してみたんですが、わかりませんでした。
スポンジ部分に接触した空気がきれいになるということかもし
れませんが。
いずれにしても、クレベリンかウィルシールドが切れたときの
最終手段として、とりあえず頭の片隅においておきます。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 01:29:32 ID:IQO54jn9
>>124
その濃度じゃ全く期待できなそう・・・

70%のを直接ぶっ掛けないとダメ
http://www.yoshida-pharm.com/text/04/4_5_2.html

二酸化塩素は0.5-1ppmで効果アリ
http://www.seirogan.co.jp/products/eisei/mechanism/efficacy/virus.html

空間のウイルス不活性化はクレベリン一択
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:04:04 ID:ArGKA9Lp
>>124
芳香剤にアルコールを入れても、期待できないと思います。それで
どうにかなるなら、小林製薬あたりがすでに大々的に対策製品を売
り出してないとおかしいと思いませんか?

メーカーも苦労しているみたいです。
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0605news-j/0515-1.html
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/rd/29/29-3-3a.html

三洋さんは、ノロウィルスには「遊離残留塩素濃度2mg/l」
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0701news-j/0117-1.html
で、鳥インフルエンザは「遊離残留塩素濃度10mg/l」で実験してます。
水道水は0.1〜1mg/lなので、普通に三洋製品を使っても効果を期待
しにくいでしょう。

シャープさんは論文にあるイオン濃度7千個/cm^3が現実的な値
なのか分かりません。が、現実的なら、鳥インフルエンザ対策に除
菌イオン噴射専用機(活性炭フィルターなし)を売り出しているだろう
と考えてしまうんです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:06:42 ID:uRbi1INN
>>114
なにこいつキモイ・・・。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:10:19 ID:IQO54jn9
前スレの
二酸化塩素・次亜塩素酸・アルコールのそれぞれの比較PDFは
わかりやすかった

588 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2008/02/04(月) 00:11:32 ID:+NXHvUMd
>>587
http://www.kawamoto-sangyo.co.jp/products/pdf/spray_p01.pdf
下のほうに除菌力比較がある。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:10:30 ID:BRCaH/yq
>>114
車はむしろ備蓄もすこしできるし、家族が感染した場合に病院に運ぶ手段になるし
最悪の場合寝起きもできるし、ガソリンが数十リッター入っている燃料庫でもあるから立派な防災用品。
フェーズがあがった時に最後の買い足しにも出れるし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:49:11 ID:pulSdwSc
干し野菜とか備蓄に良いんかな?
よく干せばそれなりに持ちそう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:49:42 ID:MEaiPZus
クレベリンは一般の薬局が常に置いて売れるもんじゃなかったから
置いてない所も多いけど、

大幸薬品のクレベリンGを3つ取り寄せてください

と言えばスムースに1週間以内位でくるってばよw
大幸薬品と取引していない薬局は存在しないからね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 02:58:57 ID:Oiikal34
>>127 いつもの人ですから...
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 03:10:53 ID:rD9MbhSV
「志村ーっ!スルーッ!」

見ない 近づかない 触らない
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 03:15:38 ID:MEaiPZus
>>86
情報提供係りさんが言ってたゼオライトシートと同種だね。
日清紡のゼオライトマスクとかアルガードの消臭花粉マスクとか。
隙間からすーすー空気が入ったらダメだから、N95よりいいとは限らないね。
でもマスクの上のウイルスが不活性化されるので素人は取り扱いやすいよね。

だから我が家もパンデミック起こったらゼオライトさせる。隙間が気になったら立体マスクとの2枚がけww
N95も持ってるけど。サージカルが大量に余る悪寒w

>>87
医薬品とサプリメントは信頼性の違い。
サプリメント、は食品だから、作る段階では表示どおりかもしれないが(でも疑問w)
ぶっちゃけ口に入る時点で表示より強烈に少ない量になってても構わないという定義。
ただし、会社によってはまともに努力している所もあることでしょうけどね。
医薬品のビタミン剤は、吸収される量がきっちりないと、厚生省が指導すっぜ。
サプリと医薬品の値段が全然違うのはそういう理由だす。日本の場合ねw

アメリカさんは、それなり。いいのもあるけど妙なのもある。ありすぎるwww
こういう自分も米のサプリは好きだけど。面白いから。
大塚のネイチャーメイドは、一般的だけど、他にはアライブ位しか正規で日本販売してねーけどね。
135北海道で酪農をやっています。:2008/02/06(水) 06:54:44 ID:lv/DqWcw
はじめまして。
北海道で酪農をやっているものです。
経営はまだ親が管理しています。
一般の方と違う部分が多いのでどう対策するか悩んでいます。
参考になる書籍やサイトはありませんか?
食料や燃料、水は大丈夫だと思います。牛乳も薪もふんだんにありますから。
問題は隔離です。
集乳タンクローリー、郵便、人工授精師、獣医、親戚、などなど来客は絶えません。
資材の供給も心配です。ガソリン・軽油・穀物飼料・消毒薬などです。
コンサルタントみたいな人を入れてマニュアルを作成してくれる業者は居ますか?
質問ばかりですみません。
大幸薬品とGSKはマニュアルを送ってくれませんでした。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:25:39 ID:Z7O8Vn0J
ラッパマニュアルの拡散が不味かったのか・・・?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:40:02 ID:M4tyfjyf
おまいらNHKですよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:45:36 ID:IQO54jn9
>>135
大幸は送ってくれると思うよ
事業者ならなおさら

うまく申請フォームを埋めれ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:50:02 ID:bR9mTQ9C
おはようホッとモーニング
裏番の「おかあさんといっしょ」を子供が見たがったら困る
と思って録画予約しておいてよかったよ。。(案の定でした)
ぐーちょこらんたん、はよ終われ〜っ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:51:49 ID:Oo4n1DvU
>>135
酪農ですか〜
都会で満員電車に乗ったり人がうじゃうじゃいる街を歩かなくては
いけないサラリーマンよりは感染の危険は低いように思いますが
取引業者と自分たちとお互いにちゃんとマスクや手洗いをするなど気をつければだいぶ防げるのでは?

供給・営業継続については取引先が営業を続けてくれる事を祈るしかないですね

ここではいきなり社会機能が全部止まるような書かれ方をしてますが
自分は実際はそんなに全部一気に止まらないと思うんですよ
企業も自営業者も生活が掛かってますから営業を休止するのはどうにもならなくなった最後の手段かと

でも、いつも頼む取引先が1つだとその1つが切れたときに困るかもしれないので
リスク分散の意味で複数業者と取引をしておくのは有効策かもしれません

マニュアル的なものは一般的なものはアマゾンなどのネット書店で検索してインフル関係の本を読めば
ある程度載っているのでは?

まあ、養鶏業じゃなくて良かったですね
養鶏の方々は本当に死活問題でしょうから
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:07:39 ID:POXWHKYA
流行株が出現したら、空港で検疫隔離5泊とか強制してしまえばいいのに。
野放しにして後手後手の対策とるよりずっと安上がりで、安心なのにな・・・

国内発生したら地域の閉鎖ぐらいはやるんだろうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:43:15 ID:oGzxft8a
NHK見たけど、備蓄に関しては全く参考にならなかったね。
外出を控えた時の、そうでない時の感染者の総数が同じというシュミレーション
を見て、引きこもってもあんまり意味がないのかな…と思ってしまった。

数日で感染が広がると予想された関西の某大都市に住んでいるので、マジで地方へ
疎開しようかと悩む………。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 09:51:00 ID:6Mq0rrGq
>>142
ピーク時に発熱外来へ行くのと
ある程度減ってから行くのとは大分違うと思うが
144北海道で酪農をやっています。:2008/02/06(水) 09:55:44 ID:JTZA42J8
>>138
一週間前に埋めたんですが、両社とも完全に音沙汰なしです。

>>140
牛乳を売るのは、農協が独占してやっていますので農協次第かと。
集乳タンクローリーの運転手が倒れたり逃げたりしなければ大丈夫かと。
獣医も人工授精師も運転手もいろんな家庭を廻る高リスクな方々ですので、来てもらう我が家の側も感染自体は防げないような気がします。
牛乳処理工場が停止するかもしれませんけど、最後には牛乳捨ててしまえば何とかなります。
資材なども農協への依存度が高いんですよ。農協がイオンみたいになってくれればいいんですけどね。
組合長を口説くにはどうしたらいいのか。


長期的には飼料穀物が人間用に転用されて流通しなくなるのが心配です。
感染してしまった際には看病だけではなく、牛の搾乳もできなくなり回復不能な打撃を受けることになりそうです。
感染者の家にはヘルパーは来てくれないでしょう。
ところで、皆さんは郵便物はどうやって受け取るご予定ですか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:00:17 ID:zWim4qka
>>144

前に頼んだ人は、もらうまでに1週間以上かかってた気ガス

146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:00:53 ID:IQO54jn9
>>144
じゃあ大幸薬品のコールセンターで事情説明したらどうだろう
少なくともラッパのマニュアルだけは手に入れておくべき

あと業販のクレベリンLとかを直販(代引)で買うという形で
営業の人につなげてもらってはどうか?
いろいろ相談に乗ってもらえた

GSKの啓蒙冊子とか
ラッパのマニュアルは説得に使えるんだよねぇ

餌の件は放牧で逃げ切れるか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:09:40 ID:3x3Ga2QT
郵便は一般人ならポストに来るだろうから受け取った後で
丸一日置いとくか、もしくはクレベリンSでも吹きかければ
いいんだろうけど、宅配便はどうするかな…荷物の受け取りを
外でするとかしたほうがいいのかねぇ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:23:18 ID:uGEIDdKW
すぐに郵便も宅配も機能しなくなるさ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:42:23 ID:dIjHkW6O
無策だと確実になるね。
今でさえ手いっぱいなんだから
配達員が感染や逃亡で欠けていったら
即座に遅配が進み、そのうち処理しきれなくなって引き受け停止になる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:44:10 ID:RDvpqex9
>>142
総数が変わらなくても、引きこもって感染するか感染しないかは変わるだろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:07:53 ID:vre4sQM2
>>142 一気にピークが来るよりはゆるやかな推移の方が
ライフラインがもってくれるのではないかな?
医療の恩恵も受け易いだろうしね。

でも、ゆるやかな推移だと長期戦になるから、
備蓄の量を増やすべきかと新たな心配が…。
厚労省の「2週間分の備蓄を」というガイドラインは、
今のままの状態でパンデミって、一気にピークが来た
場合を想定してるんだなと合点がいったよ。Orz
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:08:28 ID:RgGa/wD5
ラッパのみね。

エデン  正しいマスク名

153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:12:54 ID:pDNWq5ta
実際何日ぐらいで宅配便機能しなくなるかな。
最後の買出しはやはり全部自分の足でするしかないのだろうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:19:10 ID:3x3Ga2QT
宅配便が機能しなくなるころには、既に買える物が無いんじゃない?
155備蓄初心者:2008/02/06(水) 11:34:37 ID:RmyFkkeq
空気清浄機について質問させて下さい。
鳥インフルエンザの除菌効果があるようなないような
情報しか散見しないのですが、買っておくべきか否か
意見お願いします。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:56:19 ID:2FBuO0iU
クレべりン近くで売ってないんだが
ウィルシードでもオッケイなの?
ウィルシードなら売ってるんだが
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:02:38 ID:3x3Ga2QT
>>156
容量が違うだけで中身は同じもの
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:04:06 ID:qJeQbvD3
乾麺、特にラーメンなど賞味期限が一年ないですなあ。
備蓄には向いてない?売ってるのが2008年しかないとかカオスww


カレーのレトルトは一年以上持ちますね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:04:44 ID:2FBuO0iU
>>157
dクス
早速買ってくる
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:05:53 ID:/v/DvvV9
近所のスーパーでチキンラーメンが298→598になっててワロタw

備蓄品は殆ど揃ったんだけどまだ部屋に平積み状態
気温が上がる前に倉庫片付けて除湿機置いて虫対策もしなきゃ(´・ω・`)
夏場でも涼しい場所なんで食料品は圧縮布団袋に入れて防虫剤と乾燥剤入れて置けばいいよね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:23:35 ID:3x3Ga2QT
>>158
そうそう、袋ラーメンとかちゃんと賞味期限見て買わないと酷い目に

5袋入りの出前一丁を買ってて、使い切りそうだったら新しいの買って来たら
新しく買ってきたほうが前の奴より賞味期限が短かったw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:30:59 ID:6Mq0rrGq
>>155
ウィルスと細菌の違いとか・・・
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:39:50 ID:bCJswthR
さっきケンコーコムで買ったクレベリンGが届いた。
製造日見たら2007年12月。
よしよし、と思いつつ先日amazonから来たクレベリンSを見たら
2007年2月…もう1年経ってるよorz
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:45:30 ID:uGEIDdKW
クレベリンの有効期限は2年間だが2年以上経っても効果に変化はない
問題なのは容器の寿命。コレを改善させる工夫をすればよい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:17:37 ID:GEkBBzOP
N95マスクについて質問です

3M社の型番1870のものですが、日本のパッケージのは大体売り切れで
入荷待ちがほとんどなのですが、英国製の同じ3M社の1870番なら見つけました。
これって、パッケージが英語なだけで中身は一緒ということでしょうか?


166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:22:34 ID:i/3hlluT
>>141
私もそう思う。
多少の負担は仕方ないよね。

>>144
もう少し待ってみたら?
私は完全に個人ですがラッパ送ってもらえました。
相手を見て送らないということはないと思います。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:27:43 ID:Hukx+fWY
マスクの性能はどこを見ればいいのでしょうか?
普通のマスクだと眼鏡の曇りが凄いんでメガネのくもり99%カットっていう
快適ガードプロというマスクをさっき買ってみたんですが他にもありますか?
これでよければ買い溜めしようかと思っているのですが。
今書いたマスクは「花粉・ウイルスを含む飛沫(5ミクロン以上)99.9%カットと書いてあります。
思い切ってマスクして外に出てみたけどこんなに曇るとはorz
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:35:01 ID:2FBuO0iU
>>167
メガネが曇るってことは隙間があるってことだからねぇ
隙間をガードする仕様の物もあるし
そういう状況で外出することになるならゴーグルしてN95マスクってのがいいんじゃない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:36:33 ID:EZ+pDgtR
ラッパマニュアルは個人でももらえるんですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:44:49 ID:RgGa/wD5
>>168

>152 参照。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:45:10 ID:i/3hlluT
頂けましたよ。
10日くらい待てば丁寧なメールとともに送って貰えました。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:47:54 ID:kg3ZHJTc
>>165
うちもリコロショップで注文した分届いたら英国製で日本語の説明シール
貼ってた。箱の中身空けて見たけど、中身一緒だと思うよたぶん。
リコロも病院に看護用品卸してる会社だし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:57:34 ID:GEkBBzOP
>>172
ありがとうございます!箱の写真も英国人ぽいかたのものでしたか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:34:04 ID:vVrjntA4
>>167 >>168
経験上「メガネが曇る=フィットが甘い」というわけではないとおもう。

マスクで濾過された呼気は勢いがないのでしばらく顔の周りに滞留するみたい。
それがメガネを曇らせてる原因だとおもう。
排気弁のついたマスクなら呼気に勢いがあるだけメガネが曇りにくいのでは。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:38:00 ID:EZ+pDgtR
>>171
ありがとうございます。申し込んでみました。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:42:31 ID:vVrjntA4
>>174
自己レス。
N95みたいに自分への感染予防なら排気弁付きでもいいけど、
ウイルスをまき散らすのを予防するなら呼気も濾過しなきゃ意味ないじゃんね。

サージカルマスクでメガネを曇らせながらレス。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:44:20 ID:ElgLZ6FG
ゴーグルはどんな物を買ってますか?
医療用、花粉用、防塵用などいろいろ
あって迷ってます…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:46:13 ID:Hukx+fWY
>>174
そんな感じでした。
通気性が良いのかワイヤーを鼻にフィットさせて顎まで覆っても呼吸は楽ですが
マスクからフワ〜っと出てくる息で曇る感じです。
N95マスクは買ってあるけどイザという時にとっておきたいので
今は違うマスクをしたいんですよね・・・とりあえず今からまた外に出るので
さっき買った快適ガードプロを試してみますがサージカルマスクマスク代わりになるか謎です。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:46:16 ID:/v/DvvV9
水泳用
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:04:41 ID:bCJswthR
N95マスクを見てたんだけど、同じ型番で同じ枚数なのに
店によって値段の差が4000円位あるよ…見間違いではないと思うけど不思議…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:06:07 ID:JKbJ4+8/
クレベリンはカワチで買った。
3M社製N95とゴーグルはさっき届いた。
どのタイミングで使うかが問題だ。
みんなカキコしているのと同じだが、無関心な奴には何を言っても大袈裟だとしか言われない。
生死の境が見えたようだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:12:28 ID:2FBuO0iU
今ウィルシード買って帰ってきた
ついでにサージカルマスクとゴーグル
スプレー式の消毒薬
その他色々買ってきてみた
元々うちは備蓄食料は1年分くらいあるので、
医療保健関係のグッズを買い揃えていこうかと思ってる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:23:03 ID:YptxGE/P
>>162
最近の空気清浄機は、ウィルスにも細菌にも効果があるのがウリ。
電撃パンチで殺すとか、除菌イオンだとか、メーカーによって色々
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:29:15 ID:j/Y92Ztu
紫外線殺菌棒
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/05/news012.html

紫外線を照射して殺菌できるらしいが、どうなのこれ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:32:34 ID:rxjFCcaQ
>>178
文章を見る限り
イザという時なったら、N95マスクを装着して活動しようと思っているようだが
一度試しに着けて動き回ってみた方がいいよ
N95マスクは装着した状態で日常生活を送れるモノではなく
座っておとなしくしてる程度で2〜3時間が限度
歩いたりしたらすぐに限界がくる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:34:23 ID:ZZ9/mRxq
>>167
0.3ミクロンじゃないと空気感染は防げないよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:37:04 ID:2FBuO0iU
空気感染する確率ってのは高いのかな?
サージカルマスクで、どれくらい防げるのかが気になる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:41:33 ID:KfpVpxl/
3Mの不織布みたいな紙っぽい奴で出来たN95マスク買ったんだが、
しばらく付けてても全く息苦しくない。
付けると頬の肉にマスクの端が食い込むのが気になるくらいで。
医療用ではない一番安いのだったから、本番で役に立つのかと不安になってきた。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:42:16 ID:rxjFCcaQ
インフルエンザは基本的に飛沫感染だから
感染者を隔離してる部屋に入るとかでもなければ
サージカルマスクで十分だよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:47:37 ID:3omfShOf
圧力鍋とか、保温調理鍋も購入しておいたほうがいいかな。うまく使えばカセットコンロの
ガスの節約になるよな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:48:08 ID:6Mq0rrGq
>>183
見てきたら余計に解らなくなった
ヒドロキシルラジカルって一時期さわがれた活性酸素の一種らしいが
「生成後ほぼすぐに消滅する」てwikiには書いてあった
効くのか・・・?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:52:06 ID:7T9mCNd8
N95マスク購入の自粛を呼びかけるサイトもあるんだね…
そんなに切迫しているのか?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

個人・家庭の新型インフルエンザ対策: マスクのおすすめ
http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/cat14696965/index.html
(他のサージカルマスクや抗ウイルスマスクを推奨)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:55:08 ID:rxjFCcaQ
>>192
N95マスクを装着して動いてみれば分かるよ
訓練を受けていない素人が使うにはサージカルマスク等が一番良い
N95規格のモノは1箱(20枚)買っておけば十分
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:05:07 ID:ElgLZ6FG
外出をしなければそこまでマスクいらないのでは?
うちは隙間が多いから目張りするテープも買っときたいな…
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:12:52 ID:Hukx+fWY
マスクについてレスくれた方々ありがとうございました。
N95は家族の看護用という人が多いようなので我が家でもそのように使う予定で3M用意しました。
又は旦那が電車に乗ってる間(40分位)使えたらいいな、と思いましたが
それはどうやら苦しくて無理そうですね、そうなるとやはりサージカルマスクか。
快適ガードプロ試したら感動するほどw曇りませんでしたが0.3ミクロンには遠く及ばず。
備蓄完了と思いきやしばらく曇りにくいサージカルマスクを探す事になりそうです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:15:20 ID:oGzxft8a
自主的にすぐ外出を控えられるならいいけど、普通の会社員はそういう訳には
いかないと思う。
完全防御で自動車通勤したとしても、勤務先で電車の中で感染した人が一人で
もいたら、せっかくの努力も無駄になるだろうし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:16:16 ID:2FBuO0iU
用品の備蓄とかはキッチリやっておいて
あとはその状況が訪れたら、会社は出勤せずに籠城しますね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:39:10 ID:Oo4n1DvU
>>195

同じN95でも排気弁付はだいぶマシらしいです
楽天のレビューにもあったし、他のスレのどこかで
工事関係者で排気弁付を使ってる人が
排気弁があればそんなに苦しくないとカキコしてました

うちは排気弁付を20 排気弁なしを60キープしました
それにしても確かに楽天とかで価格比較すると凄い差があって不思議
安いところで買ったけど届いたものは一応3Mの箱に入ってた
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:52:39 ID:RgGa/wD5
>>192

 N95 = DS2 マスクの需給が切迫している/切迫する というのは、デマ。

>>54 参照。

200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:52:45 ID:QvQO8ERa
そういや今思ったけどカレー粉って買い込んでおいたほうが良いかも
カレーさえあればどんなものでもそれなりに食えるからマンネリの食生活でもいけそうに思える

ただ、カレーの匂いは強烈、外からでもすぐわかるから外敵を近づけやすいという難点もある
201188:2008/02/06(水) 16:57:59 ID:KfpVpxl/
俺の買った安物マスク、3Mの8000J
別のサイトで見たら「使用限度時間3時間」と書いてあった
使えねええええ!!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:58:08 ID:4kcqHmgV
>>200
うちは特売で128円という特価時バーモンドカレー大量購入
素麺でもいけるだろうしいいかも!と思ったが
備蓄後やっぱり匂い漏れるから怖いと普段使いで消費してるww
レトルトは大量に備蓄してあるから、調理するカレーは防犯面でやめておく
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:58:19 ID:thLJ7fjS
>>191
活性酸素とはそんなもん
安定して変化しないんじゃ殺菌にならんよん
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:10:10 ID:2CS2Oye0
>>190
保温鍋と魔法瓶、圧力鍋を調理に使ってる。原理と特徴を知れば、工夫次第でいろいろ応用可能。
広口の魔法瓶で、ゆで卵作ったり、大豆煮たり、たまにパスタゆでたりしてる。なかなか便利。
簡単な煮込み料理もできる。量が少ないので、あまりやらない。広口なので、手を突っ込んで洗える。
圧力鍋は、素材と調理者の資質を選ぶが、高圧高温の特性により極めて短時間で煮上がる。

昨日は、保温鍋でおでんを作って食べた。
蓋を閉め、沸騰させて、あとは外鍋に入れて、放置しとけば自然に煮上がる。
保温鍋があれば、沸騰させるだけの熱量ですむけど、ないと何十分何時間もの熱量が必要となる。

焦げ付かないから、失敗がない。じゃがいもなんかの煮崩れも防げる。
具材に味がしみこむのは冷える時だけど、長時間保温するので、それなりに味が行き渡る。
朝作れば昼なり夜にはできる。夜作っとけば朝にはできてる。逆に言えば、すぐには食べられない。
また、水分が蒸発しないから、すべての調理が可能というわけではない。
煮詰める料理や調味はできない。当然、塩加減なんかは、沸騰時の味付けが持続する。

なお、調理後も保温させることができるので、残り物を温め直す熱量も削減できる。
ただし、蓋をして沸騰させ、中を滅菌状態にしてから、保温することが肝心。
菌が生存した状態で、適温を長時間持続させると、腐敗菌は劇的に繁殖する。
一度カレーを腐らせてしまった。食べ物を捨て、たいへん後悔した。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:21:25 ID:iHV8Iq2I
>>195
サージカルみたいな形のマスクで0.3ミクロンまで防げるものは売っているよ
値段はちょっと高くなるけど

そういえばこのスレで
サージカル・N95の意味って何?
形?
どのくらいの粒子を防ぐかって事?

時々どっちの意味で言ってるのかわからないようなレスを見かけるんだけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:33:16 ID:IQO54jn9
>>205
サージカルかレスピレータって区分けでしょ
いくら細かくても漏れる四角のやつは飛沫核には効かないし
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:55:59 ID:iHV8Iq2I
>>206
了解

立体型のちゃんとしたやつならそんなに漏れないよ
N95でも密着性まで保証はされてないからN95一辺倒でなくても良いのかね

国の補償が無いだけで
まぁ、一応N95は買うけどさ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:28:27 ID:KS7CQedV
ウィルス駆除型の空気清浄機ってどうよ?
あれって意味ある?もしあるとしたら最も効率のいい高品質の製品てどれ??
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:49:54 ID:zJJu633b
職場で隣のデスクの人にパンデミックの恐ろしさを伝えてみた。
自分が備蓄してるという話はせず、
「とりあえず、マスクとうがい手洗いだけは頑張ってるんです」
と、いう方向で。

そしたら
「え!?こわい〜!!パンデミックになる前に楽しいこといっぱいしとかなきゃw」
みたいな反応でしたよ...orz
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:52:35 ID:b6iiUslA
サンヨーのその名も [virus washer]つうのがあるんだけど、どうなんだろう。
一時期すごい買おうかどうしようか迷ってたんだけど、備蓄で金使いすぎて
もう無理ぽ・・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:34:01 ID:eFQ+VcwG
N○Kの今朝のほっとモーニング、犯罪的だと思う。
苦情電話した方がいいかもしれない。
1918年のスペインインフルエンザを基準に話を進めていた。

インフルエンザだから、ほとんどの方は治ります?
致死率は2%?

大正7年のウイルスと同型でないことは明白なのに、
あんな発言強制される専門家の川○も気の毒。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:45:16 ID:iHV8Iq2I
>>211
○HKの中身が1918年で止まってるんでしょ

そもそもマスコミが毎回大げさに大災害が起こるとか
面白おかしく報道しすぎたのが原因

おかげで本当の危機に直面しても
「また大げさなんだから」とか
「いつも騒いでるのといっしょだろ?」
と現実を見なくなってる
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:47:56 ID:Ym3215Gk
犬hkに出ていた医者が政府のパニック対策の人だという噂は本当?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:49:57 ID:eKCJ/yyo
>>213
まあすでにパニック起こしてる俺には何の気休めにもならなかったがな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:55:52 ID:ItWVCKi9
本格的に広がるまで隠しておきたいんじゃない
オリンピック控えてるし犬hk
皆さんだいぶ備蓄進んでいるかと思いますが、賞味期限のながいお菓子の情報交換しましょ
うちで一番長いのはチップスタと喉飴で1年くらい
あとは4〜5ヶ月しか持たない
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:56:05 ID:DENnizWF
124です。
125さん、126さん、ありがとうございます。

http://pandemicflu.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_a358.html
で「消毒用アルコール 消臭剤の空き容器などに入れて使いましょう。」
という記載があったんです。
スプレーの容器に詰め替えて噴霧という意味でしょう。
早とちりでした。どうもすみませんでした。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:04:18 ID:Bzftigu6
菓子なくなったら
小豆缶、練乳、ミルクココア、クリープ、ビーフジャーキー、昆布
舐めて乗り切るよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:06:32 ID:6Mq0rrGq
>>212
「パンデミックフルー」で体面を潰された政治家と役人が
よってたかって事態を矮小化しようとする分かり易い構図ですな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:16:20 ID:KfpVpxl/
解熱→アセトアミノフェン
下痢止め→正露丸
咳止め、去痰→鎮咳去痰薬、医薬品のど飴(咳)

発症した時に飲むこの手の備蓄薬、同時に飲んでも問題ないのかね?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:23:29 ID:cj8kCxdX
皆さんが言うアセトアミノフェンとは、いろんな薬に入ってますが、皆さんはどんな薬を買っていますか?
221名無しさん@お腹いっぱい::2008/02/06(水) 20:26:44 ID:/5RNbUmg
あっちこっちでパンデミックの文字が目に入るようになったが、確率的に、
いったいどの位、進行しているのだろうか?
 おそらく真相はひたかくしにされているような気がする。
事実となれば、世界経済の大混乱は、イラン戦争、大地震の比ではないだろう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:29:59 ID:HN2jBAov
感染対策としての、部屋の空調について相談。

外出を控えるってのは、
人と接触するのを控えろって意味だよな。

窓を開けるなとか、外気をいれるな、って意味じゃないよな?。

サーズのとき、窓を全開にして手術してたけど、パンデミックのときは密閉と換気なら、罹る前は換気を重点に置いたほうがいい?

それともクレベリンで殺菌しながら、密閉したほうがよい?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:34:28 ID:HN2jBAov
>>220
パブロン。

イブプロフェン配合の奴と、アセトアミノフェン配合の奴と両方。

アセトアミノフェンでだめだったら、イブプロフェンの奴に変える。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:36:28 ID:wzYLd8vt
備蓄を始めようと思ってるんですが、思えば思うほど鬱に…
備蓄しても確実に襲われちゃうと思うし

それだったらいっそのことボランティアに参加して
感染して死んだほうがいいのかもしれない…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:36:55 ID:PBSX4wtf
>>220
大人用にはタイレノール、子供達には小児用バファリンとアルピニーA坐剤。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:39:02 ID:6Mq0rrGq
>>220
うちの方ではアセトアミノフェンの単剤はタイレノールしか
売られてなかった

咳止めの成分に中枢神経抑制剤が入ってたりすると
どう作用するのか怖いから、総合感冒薬は避けたよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:56:14 ID:Oo4n1DvU
とりあえず知識の備蓄としてそれ系の本をアマゾンで買ってみた
著者を変えて3冊

2chも良いけどちゃんとした知識は仕入れたほうが良いかも


228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:59:04 ID:iHV8Iq2I
>>227
その本で手に入れた知識を思う存分ここで発揮してください
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:04:25 ID:zWim4qka
>>215

ナビスコのリッツは年末までもつよ
ジャムつけて食べても美味しいしさ
半年毎に買い替える予定
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:06:25 ID:IQO54jn9
パスタ食っちまったorz
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:11:01 ID:PBSX4wtf
>>229
そういえば缶入りのリッツは5年保つのがありますよね。
明日買ってこよう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:11:39 ID:kg3ZHJTc
小樽のトップページ、変なセリフが入ってるんですが、世界の終わりですか?
鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集
http://homepage3.nifty.com/sank/index.html
>空恐ろしい現実

>家きんにおける鳥インフル拡大対策は地域における殺処分が効果
>人で発生した場合、殺処分対策はとれない、…となると発病死により感染者が減少するのを待つのみ?
>2008年2月6日 7:59:06

何かとんでもない情報つかんだのかな? 機能までなかったよね?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:14:45 ID:oQu09pG1
>>225
5ヶ月の乳児がいるんです
薬局できいても本みてもないんです
病院いってっていわれるばかりで……
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:31:30 ID:64h1CwMN
リッツだけを使って偽アップルパイが作れるらしいね。
mock apple pie っていう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:31:50 ID:ItWVCKi9
ストナシロップAは3ヶ月から大丈夫だよ
うちはこれ買った
明日リッツ買ってこよ。賞味期限長くないと回転させてくの大変
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:32:35 ID:Oo4n1DvU
>>233
できれば薬局で買った方がいいけど
ダメならネットでも買える 
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:37:37 ID:6Mq0rrGq
>>233
それは本当に医者に相談しないと無理だろうなあ
何故市販されてないかって理由は「安全じゃないから」だろうし
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:38:23 ID:PBSX4wtf
>>233
病院でも、アセトアミノフェン単体の座薬を処方されますよ。
フツーの時なら病院へ、非常時ならば市販の座薬を体重換算でカッターで切って、
自分なら、使うかな。お勧めはしませんが。ええ、決してお勧めしては居ませんよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:38:36 ID:6Mq0rrGq
>>236
調べたら小児用バファリンは3歳から、座薬は1歳から使用可だった(´・ω・)
240236:2008/02/06(水) 21:43:04 ID:Oo4n1DvU
>>239
なるほど そか、入手できないとかって事じゃなくて
年齢の問題なんね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:04:58 ID:YptxGE/P
>>210
うちはフラッシュストリーマ付きの光クリエールを買った、ダイキンのやつ
鳥インフルエンザに効果があるって、何かの論文を引用したのをどっかで見かけたから。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:08:25 ID:kwbhetE8
はっきり言ってインフルエンザの熱にアセトアミノフェンなんて効かない
完全に気休め程度
40℃を超えて何時間もたつのとボルタレン座薬で熱を冷ますのと
どっちがいいのか医者にもわからん
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:09:52 ID:zWim4qka
>>231

そうなんだ
んじゃ私も缶リッツ買おっと
やっぱり最強は缶詰め食品だね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:10:47 ID:SMLUtH1p
>>233
調剤薬局勤務の薬剤師です。
うちでは6ヶ月の乳児からアセトアミノフェンの粉末を出しています。
分量は、「体重1kgにつきアセトアミノフェン10mg」が1回分です。
例えば7kgのお子さんなら70mgが一回量で、それを1日3回服用になります。
市販の小児用バファリンは1錠33mgなので、1回2錠をすりつぶして粉にしてあげてください。
この量では多く感じるかもしれませんが、病院では市販薬に比べて薬の量を多めに出すことが多いので問題ありません。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:14:46 ID:M1P4wssj
トリ→ヒト感染の新型ウィルスの到来を待っていないで、人工的に作れない
ないものなの。そうすればワクチンも早期に作れる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:17:01 ID:JtKd8SSO
>>233
普段通ってる、決まった小児科がある?
私は子供が小さい頃、よく予防接種のついでなんかに、
「夜中に熱を出したときのために座薬をください」って貰っておいたよ。
冷蔵庫にいれておけば1年くらいオケって言われた。
マメに貯めたら、10本くらいすぐだよ。
もちろん本当に熱が出たら、翌日受診しますからって言ったらくれると思う。
子供ってよく夜中に熱をだすからさ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:21:52 ID:7xWXW5Ef
>>205
http://www.jarmam.gr.jp/situmon2/n95-mask.html
ここに解りやすく記載してある。
サージカルマスクは、感染者が使いN95レスピレーターは健全者が使う。
ただN95は、いろんなタイプがあるから呼吸がしやすいのを選べばおK
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:02:00 ID:GGxLpjYR
>>247
そう言うことではなくて
スレ内で統一されてないんじゃないかって事じゃないか?

形でサージカル・N95と言ってる人も居るようだし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:10:36 ID:ATU6BtQu
大都市に住んでいると、食品も医薬品も日常品も豊富に売って
いるので備蓄に関しては楽なんだが…。
現に、N95マスクとピューラックス以外は通販に頼ることなく
地元で調達できたし、今も別に売り切れそうな気配はない。
様子を見ながら少しずつ買い足しても大丈夫かな、と思う。
ただ、最大の問題は人口が多いと感染が急激に広まるということだ…。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:15:31 ID:tXSYUZjr
集合住宅で、廊下や階段が室内型の建物はヤバそうだね。
自宅から屋外までの通路にウィルスが滞留しそう。
トイレ、台所が共用のアパートも危ないね。

こういう住宅に住んでる人は、建物内で感染しないように、今から行動シミュレーションをしておくべきでは?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:17:48 ID:OWZm+XaR
息を吸い易いN95は存在しない。

初めて排気バルブ付きを使用した場合は、息を楽に吐けるが吸えないので
パニックに陥るのが容易に予想される。

楽に息を吸いたいならフルフェイスの空気ボンベを使うしかない。

試せば判る事だけれど…
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:24:04 ID:4FdMI3e7
>>233
赤ちゃん用のタイレノールがアメリカで売ってます。
うちの子も生後数ヶ月の頃に使いました。
ネットでは買えるようです。
ttp://www.456.com/pages/detail.php4?serial=14187&id=
目盛りスポイド付きのシロップなので、
口に入れてチュッとするだけで簡単に飲ませられました。
253252:2008/02/07(木) 00:30:28 ID:4FdMI3e7
あれ?今HPを見たら日本語で「2〜3歳」と書いてありましたが、
infantsなので赤ちゃんもOKのはずです。
メーカーのHPにもそう書いてありましたが、
一応「医者に相談すること」とも書いてありました。
ちなみにうちは小児科でこの薬をもらいました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:48:31 ID:S5BkQrLL
万が一罹ったとき、アセトアミノフェンで解熱してもいいものなんだろうか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:50:42 ID:eUHtvafY
それは医者にも分からないんじゃないだろうか。

そういう疑問をまとめないか?そろそろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:51:54 ID:iLQy+d+O
>>248
247だ。すまん
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:17:45 ID:/VqoaLWW
クレベリン以外で、放置しておくだけ殺菌してくれるものはないかと思い、
光触媒スプレー買ってきた。
ウィルスも分解されるらしいんでコートやカーテン、車のソファーに噴射。
即効性はないんで、気休め程度だけどなにもしないよりはましかな。

お金のある人は、家の内壁に施工するといいかも。
http://www.saga-kon.co.jp/hikariwhatnews/whatnews.html#n001
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:44:54 ID:3GnXONjN
今日もらったC0-○Pの注文チラシに「皆様の要望にお答えして防災特集」が
組んであった。保存用の食品、来週発注、再来週商品配達。
どういう要望だったか気になるがありがたい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:50:08 ID:HYNGVXi1
>258
ありがたい、が・・・・
保存食品、○国産の在庫処分かもとつい疑ってしまうw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:08:24 ID:utIsWejo
近所に例の生協があるけど、あそこは二度と使わないよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:12:01 ID:3GnXONjN
>259
○国産食品、今まさに旬だからね〜
実際の取り扱いはサクマドロップの3年保存可、α米5年、公共施設で備蓄
されてる災害備蓄用水5年、リッツ大缶5年、乾パン大缶5年です。
非常食の賞味期限の確認もしましょう、と当たり障りない文句。
こっちは新型に気をとられてるから新型備蓄者向けって目で見てしまう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:15:01 ID:L6ZpCQfd
>>254
解熱はアセトアミノフェン(カロナールとか小児ならアンヒバ坐薬)なら問題ない
ライ症候群を心配してのカキコだろうけど、基本的にアスピリンが原因と考えられてる
ボルタレンなんかも使わないこと

でも37度台の発熱ならむやみに解熱剤は使わないでね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:42:19 ID:1GtlHbLw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 02:49:25 ID:MDEel60e
38度を越えない限り、解熱剤は使わない方がいいんだよね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:15:30 ID:WeY5iN2t
クレベリンG 150gがamazonで\1,786だった。
この値段は高い?普通?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:17:10 ID:0WZRUm8T
>>265
安い。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:19:32 ID:GVIPi+lH
>>263
業者? それとも良心的な値段を知らない人? まあそれはいいとして
あえて釣れます、高い。 3MのN95 1870が5千円以上って、、
けど今調べたら8千円とか余裕であるねW
5千円はまあ良心的な方なのか? 俺は39○○円で買ってるけどね
需要と供給のバランスもわかるが、
ほんと、「場」に乗じてボッタクルショップがボコボコ出てきて幻滅するね。
こんなものすぐ調べたら値段わかるだろ (゚Д゚#) ゴルァってのが多い

 あ、荒らされるのは嫌だからいかいくら煽られても御贔屓のショップは教えませんから
ただ、ぼったくるショップがホントーーーーーに多いから
皆さんよく気つけましょうね。とボヤキたいだけです ( ´_ゝ`)

268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:20:52 ID:HpP3wHf7
普通
てか、要るならあるところで買え。
価格比較している場合かw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:31:53 ID:GVIPi+lH
価格比較W?
ますます業者臭が、、、、まあいい  マスクはもう親戚に配ったほどあるよW
ただ自分がいつも買っている値段とのあまりの違いに麦茶噴いただけの話し
でいまやこれが普通の値段なのかと少し調べたら、、
楽○で8千円とか出てきてて2度噴いたW

お互い賢い買い物しましょうね( ´,_ゝ`)オヤスミ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:32:49 ID:m3A0liRy
自分が住んでる世田谷区のサイトを見たらしっかりいろいろ書いてあった。
でもちょっと奥まった所にあって検索しないと簡単には行き着かない感じ…。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/menu/life/i130601.html

対策行動計画に、国内で発生したら
「遺体安置所の設置、運用準備をする」ってあって何かズーン…ときた。

ついでに実家のある某政令指定都市
→簡単に説明があるだけ。「詳しくは〜」って厚生労働省等へリンク。

妹がいる都内某市→何も記載無しw大丈夫なのかww
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 03:46:33 ID:L6ZpCQfd
>>264
んだね
基本38.5度以上は解熱推奨
熱で全身倦怠がきつすぎるとか水分摂取ができないとか
あるなら38.5度未満でも使用を推奨
通常発汗を伴うので解熱剤単独使用は脱水の元
必ず十分な水分と共に使用を
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:03:02 ID:1GtlHbLw
>>267
N95は他から買ってるけど
サージカルが安くね?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:03:23 ID:7fLvkTSg
>>271 そうそう、フランスでもそう言われた。
あと、高熱ある時は薄着にさせるとか..でもとにかく水分。
この薬飲ませた時はとにかく水分。
イオン飲料系を飲ませてあげてと言われました。

でもうちの息子(3歳)はこの手の解熱剤飲むと妙にハイになるんだわ...歌唄いながら走り回ったりw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:12:48 ID:XesINDsh
サージカルマスクは50枚入りで300円程度だから
一人暮らしなのに10箱買ってしまったw
花粉症だから毎日使ってるけど全然減らない
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:13:15 ID:L6ZpCQfd
>>273
そそ
汗は体液に似てるから色んな塩類が含まれてる
H2O摂取(お茶だけとかもそう)のみだと、塩類の喪失が大きい
子供は脱水になりやすいから特に注意

でもね、問題もあって
年寄りとかで糖尿とか耐糖能障害がある人が
「スポーツドリンクがぶ飲み」したりする事がある(高血糖で別の症状が・・)
ので、相手見て飲んでもらう水分を決める
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:17:16 ID:7fLvkTSg
赤ちゃん用の、糖分ものすごく控えめなイオン飲料とか発売されてないかな?
粉末状になってるのだったら場所もとらないし、保存もききそう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 04:42:49 ID:Iluy/ks4
希釈すればいいだけでは。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 06:42:26 ID:jjWgx9ez
>>276
赤ちゃん用の粉末イオン飲料はドラッグストアやスーパーの赤ちゃんコーナーで
普通に売ってる(和光堂とか)けど糖分についてはわかりませんです。
味は大人用より薄かったけどね。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 07:48:35 ID:ipEzZ1il
>>277
糖分だけじゃなくミネラルも希釈されるだろ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:32:54 ID:rlMDxsTY
【備蓄】体でご奉仕【間に合わず】五人目

〇19歳・86・56・85
〇長沢まさみ似
〇山口県
〇料理できます。Hがんばります。
ゴム持参。
〇月末にパンデるなんて思わなかったんで、現金二千円しかなかったの‥
いっぱいご奉仕します誰か守ってください!


‥時はまさに世紀末
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:01:50 ID:NWzDLoDW
ボルタレンサポやペンタジンの座剤何か使って解熱したら
インフルエンザ脳炎になる可能性が高い
残念だが大人も子供もカロナールくらいしか使えない
無論ロキソニンなども危険だ

それより皆忘れているようだが
食料備蓄してると言うことは引き篭る事が前提な訳だ
すると何が起きるかな?

長期に渡る軟禁状態は自律神経失調症を引き起こし重度の鬱状態になる事もあり
最悪自殺する可能性も否定出来ない

抑圧にさらされた人間は非常に脆い

話が飛躍してると思われるかもしれないがマスクを必要以上に揃えるような愚かな事は止めて
アルコールや煙草又は大麻や覚醒剤なども様々な使い道があるから備蓄するのも一つの手だ
精神的に参って発狂してからでは遅い
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:34:19 ID:B3HP6qgT
「備蓄してることを隠してないと襲われる」とか言ってるやつって何なの?
ちっとばかし被害妄想強すぎないかい?

少し落ち着いて、現実に沿ったシミュレーションしてみたらどうかな。
フェーズ6発令されても、街は誰一人として歩かないゴーストタウンになるわけじゃないし。
食料品なんかは値上がり&品薄で入手しにくくはなるとは思うけど
食いっぱぐれることはそうそうありえない。

頼むから疑心暗鬼になってセルフパニック起こしたりしないでくれ
あと備蓄をしない人(楽観的に捉えている人)を卑下するのもやめれ

一部の人を見てると宗教にハマってそうな人みたいでキモい。メンヘラ板みたいだ。
傍から見たら「お布施をしないと将来不幸になりますよさあお布施なさい」と言われて
ホイホイお金出して新興宗教のカモとそうかわらないぞ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:38:24 ID:yQ8+Y/rl

ホラー映画のようだ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:43:47 ID:GUf4zKAt
>>282
> 「備蓄してることを隠してないと襲われる」とか言ってるやつって何なの?
> ちっとばかし被害妄想強すぎないかい?

リスク管理の基本は、将来起こりうる種々のケースの中でも「最悪」のケースを
想定して、対策を立てることにあります。

「最良」のケースだの、「中くらい」のケースなどを想定しても、
それはリスク管理とは、言わないんですよ。時間の無駄だし。

> 食料品なんかは値上がり&品薄で入手しにくくはなるとは思うけど
> 食いっぱぐれることはそうそうありえない。

そう楽観できる根拠は、何ですか?

この種の「根拠なき楽観」は、とても危険だと思いますね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:49:41 ID:kxULfLs1
ここは、初めての方が問い合わせることが
多い場所ですから、
280と281は種もみスレへどうぞ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:54:19 ID:GUf4zKAt
>>276
> 赤ちゃん用の、糖分ものすごく控えめなイオン飲料とか発売されてないかな?

フランスの人? ミルサーは持ってるかな? なければ手動のミルでもいいけど、
それで「カル・マグ」サプリを粉砕して、大人用の粉末イオン飲料に加えてみよう。

なぜか。ポカリ系のスポーツ飲料は、糖分だけでなく「電解質」を含んでるのが
メリットなわけですが、その電解質とは、ナトリウムイオン、カルシウムイオン、
マグネシウムイオン等、なわけですね。

ですから大人用のイオン飲料を薄めると、糖分だけでなく、この電解質も薄くなっちゃう。

だから、その電解質を補ってやればいい。それには市販の「カル・マグ」サプリを
細かく粉状に粉砕して加えてやればいいかな、と思いました。

かかりつけのお医者様に、この方法で良いか、聞いてみて。

あー、あとフランスってのは、北部と南部で、ずいぶん気温が違うんじゃない?
南部だとワインも水で薄めて飲んだりするみたいだね。水分ニーズ高めなんだろうなと拝察。

赤ちゃんのため、色んな人の知恵を借りて、頑張ってください。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:54:53 ID:iWzn6CIO
昨日アマゾンで本を買ったと書いた227です
3冊のうち1冊半読み終わりました

備蓄の一環として本を買って読む  これ絶対にオススメです

まとまった知識の備蓄は大切

複数買うなら内容がかぶらないように著者を変えるのがオススメです
普段本を読まない人でも興味のある内容なのでスラスラ読めると思います

回し者ではないので誰の本がとか評価しませんがアマゾンでレビューを見て
適当〜に買いました 買って良かったと心底思ったのでカキコ

288286:2008/02/07(木) 10:10:14 ID:GUf4zKAt
あー、よく考えたら、ミルサーは要らないかもね。

カル・マグのサプリの中でも、カプセルタイプを買えば、中身は最初から
粉末になってるわけだから。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:30:49 ID:B3HP6qgT
>>284
あなたの言うことは理解してるよ。
ただ最悪の事態を安易に想像(妄想と言ってもいい)してる人がいることに危惧してるんだ。
最悪のケース云々言ってたらシェルター作っとかんとどうしようもないw
まあ煽りはおいといてだな。

今この段階で「近所の人に襲われるから備蓄していることは隠しておこう」とか
ちょっと病的とは思わないか?なんか人として気持ち悪い。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:37:42 ID:GUf4zKAt
>>289
> なんか人として気持ち悪い。

たしかに「気持ち」悪いけど、そういう感情の話は、対策考案時には
無視しないとダメでしょう。

理性的な判断を行うにあたって、「気持ち」や「感情」ほど邪魔な
ものはありませんよ。

理性的にメリット大ならば、気持ちが良くても悪くても、それは
断乎として実行しなきゃ。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:38:44 ID:jXn0tnfL
>>289
そういうのを平和ボケという。
スイスとか見てみ。
常に最悪の被害を想定するのが、危機管理。

異常だと思うなら、300年に1度しか経験しない、火災に備えて
保険なんか入るなよ。
日本人が、危機に対する対策がアンバランスなだけだよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:41:16 ID:1GtlHbLw
【これは】パンデミック時用備蓄品を守る【種もみ】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202142088/

誘導です^^
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:41:22 ID:72Vz2EU5
「気持ち悪い」ばかり言うヤシ
例の餃子でも食ったのか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:56:40 ID:WfGP/WGm
>>289
妄想話させてくれよ
そうじゃなきゃ家族の生あたたかい視線に耐えつつ
備蓄なんかできん
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:03:30 ID:i8lTgyTa
>289
あなたの言いたいことはわかる。
襲われるかどうかより「パニック起こすな、卑下するな」が本当に言いたいことだろう。
そういう「気持ち悪い」人は皆スルーしてるからキニスンナ。
いわゆる寛大でジョインな奴だ。
あなたの感覚で「こいつ気持ち悪いな」と思ったIDはNGしとくのを勧める。

でもまぁ、あまり大きな声で備蓄について言うと、断るとき断りにくいから
ちょっと考えておいたほうがいいかもよ?

あなたに備蓄を勧められた誰かも、あなたのことを気持ち悪いって思うかもしれないし、
「なんか最近鳥インフルエンザって言っていて怖いね〜、何か買っておいたりする?」
ぐらいの言い方が、気持ち悪がられもせず、いざというときにも断りやすくスマート
だと思うよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:05:50 ID:OWZm+XaR
>>293
シゴトがしやすい様に下準備
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:09:25 ID:8W63anj3
ID:GUf4zKAtって毎日ここに書き込んでないか?
なんか特徴あるよな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:16:14 ID:vdP2bRVs
ようやく親説得完了。
地震をネタにしたけどな。
医療関連は俺が勝手にやることにした。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:17:57 ID:72Vz2EU5
>>297
・・・・だからあれだってばorz
おまい最近越してきた?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:21:23 ID:8W63anj3
>>299
いや、1からいる。
やっぱあれか、たまに暴言吐くやつ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:23:59 ID:eETL3R0y
>>300
言動が支離滅裂でなんか精神患ってるような雰囲気の人のことだよね?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:25:46 ID:uWdebVAx
>>301
大豆フェチだったあの人?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:26:11 ID:1GtlHbLw
その辺はどうでもいいが
愚民発言は引いた
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:26:54 ID:GUf4zKAt
>>299-300のような感情過多な人間は、いざというとき
理性的な判断が出来ず、役に立たないんだよなぁ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:30:29 ID:1GtlHbLw
てか自警団スレと使い分けてね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:33:39 ID:BChebtj7
うちでは当初、小麦粉値上がりを理由にして、パスタ・麺類の備蓄から
はじめました。
つぎに、同じく値上がりしてきてるからといって、トイレットペーパー、
ティッシュ類。
「値上がりしそうで日持ちするもんやったら、なんぼでもこうとけ」
と言質が取れたので、とりあえず2か月分相当の備蓄完了!!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:40:19 ID:GUf4zKAt
いやー、愉快愉快。

愚民どもが束になって必死だなぁ。。タップリ憫笑させてもらったよ。

それに「感情過多」が君らの最大の弱点だということも理解できた。
これで長年の謎も解けたよ。

なぜ愚民どもはいつまでたっても向上しないのか、理性に目覚めないのか。
その疑問が君たちのおかげで氷解した。非常にありがたいことだね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:45:06 ID:Iluy/ks4
>>284
「どの程度の蓋然性があるリスクに対して、どの程度の手間や費用をかけ
て対策をするのか」
がリスク管理なんじゃないかな。闇雲にすべての潜在リスクへ対策しよう
とするのは現実的じゃない。

最悪のケース、というだけなら既に未知の潜伏期間の長いウィルスが蔓延
している可能性なり、隕石が家の落ちてくる可能性なりを考えなきゃいけ
なくなる。しかしそれらはあまり起こらなそうな割に備えのコストは膨大
だから通常は行わない。

俺は、「パンデミック期にウィルスに暴露して感染するリスク」に対して
「先出し先入れ + αの備蓄」をすることは蓋然性が高いリスクに対して
コストはあまりかからないので実践している。

一方で、「パンデミックにより経済、物流がストップし多くの市民が餓え
に苦しみ、飢えた市民の一部が暴徒化し、俺の家を襲ってくるリスク」は
蓋然性が高いとは思えない。対策にかかるコストがゼロあるいは小さいの
であればやるかもしれないけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:46:42 ID:uWdebVAx
>>306
すごいなw
うちは慎重派だから備蓄もなかなか進まん・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:46:59 ID:72Vz2EU5
>>307
愚民言われちゃったけど
以前素晴らしいとか生き残って欲しいとかレス貰ったぞ?

前の流れは別として、気になるんで聞きますが
棚作りに時間割いてるの何度か見かけますが、もう篭ってるのでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:55:47 ID:B3HP6qgT
>>290-291
そういうのは分かってるんだってばw
もうお互いの視点が平行線だからここで終わりにしようや

>>294
すまんあの餃子はパッケージすら見たことないわw

>>295
>襲われるかどうかより「パニック起こすな、卑下するな」が本当に言いたいことだろう。
そそ。それは>>282に書いた通り。


約1名、毎度毎度備蓄キチガイみたいなやつが吠えてるけど
そういうやつに流されずに落ち着いて行動しようぜ、と。

312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:58:16 ID:BChebtj7
「備蓄!」とか気負わないほうがいいかも。
消費期限内に消費し切れそうな量をとりあえず今買っておく。
ちょっと財布は痛いけどね。
んで、あと消費した分だけ買ってきて補充する。もちろん先入先出で。
インフレ対策にもなるし。

ちなみに、こないだ近所のスーパーで袋ラーメンが通常価格68円から
98円に上がったときの衝撃ときたら・・・パンデミックどころではないw
もう特売38円で買える日はもどらない・・・のね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 11:58:59 ID:8W63anj3
愚民は氏ね氏ねなんて書きこんでおいて
次の日にはまたリセットし直したかのような善人ぶったレスをする方に
理性がどうこうとレスされましてもね。

>>306
完了乙!
うちは日常使い用のトイレットペーパーを買ってこねば。
家に54ロールもあるのに、無いから買ってくるw
314295:2008/02/07(木) 12:00:45 ID:i8lTgyTa
俺が悪かったよ…
>311
つ 嵐にレスする奴も嵐(俺含むorz)
315 ◆wePGLITjk. :2008/02/07(木) 12:01:48 ID:llqS+QbK
assfg
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:08:05 ID:vrNkFZ7q
最近、安売りの缶詰のコーナーを良く見るようになったんだが、
結構店によって特徴があるんだな。
材料系の奴(コーンやあずき)が安い所とか、鯖缶のみ他より突出して安いとかw

んでもって、缶詰を又買ってしまった訳で、正直買いすぎですw
10年持つと思えばいいんろうけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:22:37 ID:jFByM7i/
ところどころNGでレス見えないんだが
「パニック起こすな、卑下するな」って意味がよくわからない

「俺は備蓄する金もない貧乏人だぞ、どうしたらいいんだうわああ(ry」
ってなる人に言ってるのかな?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:30:57 ID:72Vz2EU5
ホームベーカリーにすっかり嵌ってしまったww
各種小麦粉買い比べしたり→各種2.5K×2個買いなんで無意識に備蓄増えた
もう1台別メーカーでHB欲しいとか考えてたり→家族多いと1台じゃ食事としたらきついしね

今回備蓄からHBデビューで、同じく嵌ってるヤシ他にもいるだろうなぁww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:34:21 ID:qSmRuCeD
備蓄するのはモノだけではない。
知識・知恵と技術、ひいては気力・体力も必要だ。
腹八分で満足する習慣。一日三食食べなきゃいかんっていうのは強迫神経症の一種だ。
1〜2日くらいの断食。毎日続けるきついダイエットと違って、リバウンドはない。
一日10時間くらい不整地や山地を歩き続けても、苦にしない体力。まめができるようでは歩行技術不足。
基本的な家事・補修・大工仕事くらいはマスターする。
魚も三枚におろせない、炊飯器なしで米も炊けないようじゃ、心許ない。
ヘアカット、セルフカットの技術。バリカンはいらんが、すきばさみは必要。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:34:36 ID:vdP2bRVs
備蓄準備もおけだし、PCの恥ずかしいデータもすぐけせるようにしたし、万が一のための遺書もかいたし、あとは何やり残してるかな・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:41:43 ID:B3HP6qgT
>>314
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
発端は俺がヤツだと見抜けなかったのがダメだったんだからキニスンナ

>>308
俺の言いたかったことを分かりやすく書いてくれて嬉しい結婚してくれ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:47:36 ID:lczMvsCa
>>319
これ、けっこう大事だよね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:48:11 ID:GUf4zKAt
>>310
> もう篭ってるのでしょうか?

おや? 私の行動を先行指標にしようとしてるわけだね?
 
悪いが教えられないね。このスレには、私の悪口を言う愚民どもが
多すぎるから。それこそ「気分が悪い」よ。良いとこ取りは、許さない。

>>313
> 愚民は氏ね氏ねなんて書きこんでおいて
> 次の日にはまたリセットし直したかのような善人ぶったレスをする方

あのね、私は善人「ぶった」りしてないの。むしろ「根っからの善人」
なんですよ。だからこそ、愚民を減らしたくてたまらないわけ。

善人だからこそ愚民を撲滅したいの。わかっていただけましたか?
愚民撲滅ほど人類にとって至高の善行でしょうに。

324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:51:55 ID:DErHB9Zz
>>320

備蓄食料がウマーかマズーか食べてみた?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:52:37 ID:UTikoEDH
流石に引くな・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:53:51 ID:B3HP6qgT
いやもう釣りなんだからスルーしようぜ
今日しょっぱなから見抜けなかった俺が言うのもなんだがw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:59:15 ID:GUf4zKAt
>>308
>「どの程度の蓋然性があるリスクに対して、どの程度の手間や費用をかけ
> て対策をするのか」
> がリスク管理なんじゃないかな。闇雲にすべての潜在リスクへ対策しよう
> とするのは現実的じゃない。

それには完全に同意です。

> 一方で、「パンデミックにより経済、物流がストップし多くの市民が餓え
> に苦しみ、飢えた市民の一部が暴徒化し、俺の家を襲ってくるリスク」は
> 蓋然性が高いとは思えない。

確かに日本は、徴兵制を敷いてる韓国や、銃の携行が合法化されてる米国に
比べたら、一般民衆の暴徒化の蓋然性は低いです。

だから、あなたのように、先入れ先出し+αの食糧備蓄の方を、優先すべきだし、
それは私もやってます。それが優先順位#1のタスクですね。

で、私は8か月分の食糧備蓄を終えたので、優先順位#2のタスクを考えましょう、
と言っているだけです。

そして一般民衆の暴徒化のリスクですが、日本では軍役もミリシアもありませんが、
800万人に及ぶ建設人口がいます。戦後復興や高度成長などの社会的ニーズもかつては
あり、建設大国なんですよ。

そして、彼らが持ってる工具は、実は泥棒が使ってる道具と共通だし、これは
場合によっては、立派な凶器になります。

  http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_c_1.html

> 対策にかかるコストがゼロあるいは小さいのであればやるかもしれないけど

それで良いと思います。時間があったら、低コストで行える自衛策を検討
されては、いかがでしょうか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:05:45 ID:OWZm+XaR
食事回数は普段よりも総量を増やさず1回多くするのがお薦めだな
お腹が適度に膨れていればストレスも軽減されるし発生も抑えられる
お籠りでストレスは大敵だよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:11:06 ID:1GtlHbLw
だから自警団スレ池よ
330327:2008/02/07(木) 13:22:38 ID:GUf4zKAt
補足です。

日本には、徴兵制もミリシアもありませんが、800万人の建設人口がいる。
彼が暴徒化すると、そのマグニチュードは、測りしれません。繰り返しますが、
彼らが日頃使い慣れてる工具は、泥棒や強盗にも使えるんです。

  http://www.npa.go.jp/safetylife/seianki26/theme_a/a_c_1.html

かつ彼らは、機動力もあります。現場に行くときには、車両を使います。
チェンソーだって楽々運べます。

しかも彼らは、一般市民のような顔をして、社会に入り込んでます。
まぁホントに一般市民ではありますがね、今のところは。

いっぽう、さっきは書きそびれましたが、日本には「暴力団」があります。
武装・戦闘・殺害のプロですね。だから上下の統率が良く、効率の良い
集団行動ができるか、あるいはできるようになれと上から言われてもいます。
犯罪分野ではエリートで、きっと指導力もあるんでしょう。

そんな暴力団が、建設現場のDQNどもを統率してギャング化したら、
盗りたい放題じゃないですか。

強力な自衛策が必要です。以後、続きは、こっちのスレでいたしましょう。

  http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202142088/
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:30:44 ID:e3FVYlsf
リッツ缶探しに行ったんですが、行きつけの店にっは置いて無くて、代わりに
ビスコ缶見つけて買ってきました。製造日から3年保ちます。
それから、厳密にはお菓子カテゴリーではないですが、氷砂糖を。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:31:33 ID:eETL3R0y
暴徒が我が家を襲撃する〜ひ〜っなどと考えるよりも、如何に近隣と協調をとりながら
なるべく多くの人と一緒に生き残るかということを試行錯誤した方が私は良いと思っている。
米が足りなきゃ雑炊や粥にして人数分を確保するし、食べられる野草を摘んで粥に混ぜるよ。

建設重機等の使用による暴徒襲撃に対して有効な自衛手段などありません。(例:ATM盗難事件)
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:38:01 ID:QKxaeAFy
北斗の拳状態を想定するのは現実的ではありません。
もし、そんなことになるならばどんな対策しても無駄。
自暴自棄になった「もうどうにでもなれぇ〜」集団が
自分が生きるためというより無差別破壊(放火とか)に走るでしょう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:42:49 ID:ipEzZ1il
>>332
意識の低いのが一人紛れてたら
みんな枕を並べて討ち死にですよ。
自分ちの親や老人を説得するのにすら骨が折れるのに
他人の家の構成員の意識がどうなのかなんてわかろうはずがない。
あれこれ手を広げずに
自分でできる範囲に留める方が賢明なのではないですか?
335327:2008/02/07(木) 13:43:54 ID:GUf4zKAt
>>332
> 米が足りなきゃ雑炊や粥にして人数分を確保するし、食べられる野草を摘んで粥に混ぜるよ。

なるほど、それは巧みなやり方ですね。その路線も重要だと思います。

隣の自衛スレでも「野草の本を買おうかな」と言ってる人もいます。

  http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202142088/342

あなたも、こっちへ来て、ご一緒に知恵を出し合いませんか?

> 建設重機等の使用による暴徒襲撃に対して有効な自衛手段などありません

それこそ「程度と確率」の問題であり、建設重機を扱える人は、
800万人もいないでしょう。5%くらいかな? 免許も必要だったはず。
それに重機そのものの台数や、動かす油も希少なはずなので、
こっちのリスクは、それこそ無視できる蓋然性です。

心配なのは、電動ドライバーやバールやチェンソーを持った建設DQN800万人
なんですよ。総就業人口の15%ですからね。これは無視できないサイズです。


336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:43:56 ID:vrNkFZ7q
なんか空気読めないのが一杯沸いてるから暫く別スレにいってよう…
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:46:03 ID:e3FVYlsf
北斗の拳の話は別スレでやっておくれよう。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:46:05 ID:OWZm+XaR
寛容でジョインな大豆好きは置いておいて

日本には敵性外人が野放しになっているのはユメユメ忘れてはいけない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:48:36 ID:Rlkglb7u
この人トリップつけてくれないかな。
340327:2008/02/07(木) 13:49:23 ID:GUf4zKAt
>>333
> 自暴自棄になった「もうどうにでもなれぇ〜」集団が

ええ、それは非常に怖いんですが、反面、付け入るチャンスでもある。
理性を無くしたクズどもの、意表をつくような不意打ちを仕掛け、
瞬時に、精神と指揮系統をマヒさせねばなりません。

あなたもご一緒に、隣の自衛スレッドで、知恵の出し合いをしませんか?
341327:2008/02/07(木) 13:50:36 ID:GUf4zKAt
>>336-339
はいはい、皆さんも、ご一緒に、隣のスレッドにまいりましょう。
楽しいですよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:51:44 ID:NVMcfM/s
http://www.rakuten.co.jp/f-m-s/884689/887435/

これって備蓄に有効なのかなw
いろんな種類があるのにびっくりしたよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:52:13 ID:GP0gJKnK
備蓄品の中に ウィルシールド?(置き型のウイルスカットするもの)
入れてるけど、
これはもう封を切ってる?
それともパンデミック始まってから使うの?

皆さんはどうされてますか?
344327:2008/02/07(木) 13:55:55 ID:GUf4zKAt
>>342
お値段高杉。しかもメーカー不明。かつ容量不明。かつレビューなし。

1秒で却下すべき商品ならびに業者です。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 13:56:27 ID:e3FVYlsf
>>343
俺はまだ開けてないッスよ。いよいよヤバくなったら開封するつもりですが、
さて、タイミングを計るのが難しい……。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:01:40 ID:72Vz2EU5
この後するであろうフィットテストの動画とかあるといいんだけど
http://jp.youtube.com/watch?v=dQklIyLGDig
347327:2008/02/07(木) 14:02:08 ID:GUf4zKAt
>>330
の補足です。

  【鉄道】「JRがしないなら自分でしてやる」 軌道内を「歩きやすいように」舗装した男、威力業務妨害容疑で逮捕 広島
  http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202360064/l50

建設DQN、恐るべし。その

   高い技術 × 間違った価値観 × 独善の態度

この3要素が、暴徒化リスクを、よりいっそう高いものにしています。
彼らを、警戒しましょう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:04:13 ID:e3FVYlsf
>>342
ああ、それ、味噌ラーメンこのあいだ買って食べた。美味しかったよ。
でも、確かこんにゃく系の麺で、備蓄には不向きだと思って、ウチでは
リストから外しましたぜ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:07:33 ID:OWZm+XaR
本日の推奨NG ID:GUf4zKAt
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:10:21 ID:GP0gJKnK
>>345さんありがとうございます

こちらも開けずに様子を見ます

いやぁでも本当にタイミング難しい

351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:14:13 ID:ZzkHgntZ
>>342
ラーメン缶はこんにゃく麺でカロリー低いし
ちょっと高いから備蓄には向かないと思う。
あと、こんにゃくばっかり食べ続けると腸閉塞になる場合があるから
こればっかり備蓄するってのはやめておいた方が良い
352327:2008/02/07(木) 14:16:49 ID:GUf4zKAt
>>349
敗北宣言、ごくろーさん。

何か反論できるなら、やってみろよ。
できないだろ? なぜできないのかい?

それは、君が愚民だからさ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:20:39 ID:NVMcfM/s
>>348,351

コンニャク麺なんだー知らなかったよ。ありがとう
ジョークグッズ的な位置だと思えばいいのね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:22:10 ID:OWZm+XaR
>>350
中国の旧正月明けが一つの山だろうと思う。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:32:48 ID:BChebtj7
開封や、篭城はじめるタイミングってむつかしいよねぇ。

ちょっとすさんだ風が吹いたので、ほのぼの系の後日談きいてくれ〜。
あらかた備蓄を済ませてから、教育してやらなとNHKスペシャルと
ジキルの録画しておいたやつを見せた。真剣に見てた。数日後・・・
なにやらうれしそうな顔して、
「これみてや、スイス軍御用達の浄水器。川の水でも飲めるねんで。
それからほれ、いざというとき車のガソリンもつかえるコンロや。
ほんでこれなんかわかるか?こんなちっちゃいのにカセットガスの使える
コンロやでぇ。そいからなこれが・・・」
あんた、そいつらなんぼしたんよ・・・ピントずれてるし・・・ TT
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:38:29 ID:kxULfLs1
昨日はサバ缶と切干大根を、ひとつずつ余分に買いました。
今日は小麦粉と干し海老(国産)を、1パックずつ余分に買いました。
ものすごくゆっくり、進めています。(´Д`)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:38:36 ID:1kIgcPRM
ここはいつから主婦サイトになったんだ・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:45:53 ID:i8lTgyTa
>318
すごい「風が吹けば桶屋が儲かる」だよなw
小麦粉25kgとか買ってたやついたから少なくとも2人はいるんじゃね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:47:49 ID:0fHO36de
ホームベーカリー、私もはまってしまいそう。おススメです。
あと、大豆からもやしを作ったり、貝割れ大根栽培したり、
簡単に家の中で野菜が色々作れることがわかって良かった。

どなたか、咳止め薬のおすすめがあったら教えてください(大人用です)。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:51:09 ID:jFByM7i/
>>359
咳止めは新型に感染したとき用?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:56:23 ID:QKxaeAFy
ホームベーカリーはコスト視点では見合わない趣味的要素が強いんだけど、
インフルエンザ備蓄の観点では魅力的なんだな。
362359:2008/02/07(木) 15:01:44 ID:0fHO36de
>>360 はい、備蓄用のつもりです。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:01:53 ID:ATU6BtQu
>>357
そうだよね。いや、主婦的な話題ももちろん参考にはなるけど、
完全引きこもりの話題だけじゃなくて、外出しなければならない
時の対策を話合える場はないもんかとも思う。
この時間帯だと無理だろうけど。自分は職場のPCからこっそり
ここを覗いてます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:14:20 ID:B3HP6qgT
備蓄スレだからなぁ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:16:43 ID:i8lTgyTa
>363
その段階の備蓄は完了しちゃった奴が多いんだろうな。
必要な話題があれば振ってみればどうだろう。
あとは、流れを変える為にがんばってくれてるんだろ。

いっきに6にいくと考えて4A〜4Bぐらいで引きこもり最強と思っていたが、
最近考えを改めた。
強い感染力を持たない状況でも日本にはいってくる可能性が高いのではないかと。
そうすると、4〜5の状態が意外と長く続くかもしれない。
はじめの何日か有給とってそのままばっくれと考えていたが、
4〜5が長く続くと考えると、いきなり4で引きこもったりなんかは出来ないよな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:19:47 ID:jRAWj+9k
備蓄ではないけど、現段階でも人ごみは避けたほうが良い?
買い物や仕事はしょうがないけど、テーマパークに誘われて迷ってる・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:21:41 ID:sAbY3IPv
びびりすぎだ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:22:24 ID:BChebtj7
>>357>>363
ごめん、すさんだ雰囲気だったのでおちゃらけてみた。
外出だけど、パンデミ中は発熱外来とか必要がある場合以外は外にはでない。
出るときは、マスク・ゴーグル・手袋・帽子・上着にはビニールポンチョ。
持ち物には、アルコールハンドジェルのチューブタイプと換えのマスク、
はずしたマスクとか入れるビニール袋など。
玄関には、ハイターの希釈液をいれた浅くて大き目のトレイを靴消毒用に、
ポンチョ等を入れるためのおおきめゴミ袋を用意しとく。
外側一式処理したら、即洗面所で手洗い・うがい・顔洗い。そのまま
お風呂に入って頭を洗う。
だいたいこんな感じでイメージして準備してます。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:28:52 ID:BChebtj7
>>365
>あとは、流れを変える為にがんばってくれてるんだろ。
ありがとうTT、わかってくれる人もいるんだ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:30:49 ID:lzzcjQN3
学生、主婦、自営業でないかぎりは初期からの籠城は難しいだろうね。
一般的な会社の場合は仕事の納期の関係もあるし。
自分は自家用車移動の田舎もので通勤路での感染リスクは低いから
社内の空気入れ替えや手洗い推奨で少しずつ啓蒙する予定。マスクの予備とのど飴、解熱剤は
多めに持ち歩いて、社員に分けられるようにしておこうと思ってる。
会社にロッカーがある人は、中にクレベリン置いて勤務中は通勤用の上着を殺菌、
帰るときは着替えて勤務用の上着を入れ翌日まで殺菌、っていうようにしておけば少しは違うかも。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:35:17 ID:WkhgZy8o
俺はフェーズ4になった時点で国内に発生しなくても引きこもるよ。
遅くったって1ヶ月以内に日本に来るだろ

会社なんか急病になったっていっておけばいいだけ。
どうせ何人も死ぬから早めに休んだってどうって事ない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:44:14 ID:1kIgcPRM
そういえば、世界のどこかでフェーズ4が発生したら、オーストラリアは鎖国状態に入るって誰か言ってたな。とすると、小麦などの輸入品は真っ先に無くなるだろうから、買えるだけ買っといた方がいいかもしれない。
パンデミック前の1番最初に実感できる異常はそこかもしれないよ。

しかし、ソースが無いので疑ってから実行してください。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:46:10 ID:jFByM7i/
>>362
眠れないとか肋骨にヒビが入るとかのダメージも避けなきゃいけないから
咳止めも必要かもしれない
ただ、薬の種類と使いどころはプロに聞いた方がいいと思う

感染すると咳だけでなく痰も酷くなるわけで
うかつに咳止めを飲むと、痰を吐き出す力も弱くなるのではないかと

喘息の人は馴染みあると思うけど、窒息しかけるくらい痰が溢れてる
ときには、背中叩いてもらわないと吐き出せないことがある
ああいうときに薬で呼吸中枢が弱くなると、本当に窒息しそうで怖い

ラッパのマニュアル持ってる人いたら見てみてほしいんだけど、
咳止めは備蓄リストに入ってる?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:47:30 ID:9JCG0M2s
みんな籠城の時、ゴミはどうするんだ?
生ゴミ、使った後のマスク、手袋とか。
ゴミ出しだけはするのか、家の中に溜めておくのか…。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:49:45 ID:9JCG0M2s
>>373
看病の手順の中に
「鎮咳去痰剤」や「のど飴(医薬品)」も書かれてる>ラッパ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:55:05 ID:KjeHnfyv
ナガヰは?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:55:27 ID:jjWgx9ez
マスクや手袋は小さいビニール袋(ホムセンで買った)に入れて縛ってからフタ付ゴミ箱へ。
生ゴミは生ゴミ処理機(今回の為に買ったわけではない)に入れてカサを減らしてからビニール袋に入れゴミ箱へ。
ゴミ置場として一部屋使う予定、ゴミ部屋にもクレベリン置くかな・・・
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:00:01 ID:1kIgcPRM
ゴミは薪ストーブ設置してガンガン燃やすとか。もちろん燃やせるゴミ限定だけど、暖房がわりにもなるしな。俺は道民だからこういう発想になるが、本州の方々はそうもいかないのかな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:12:07 ID:yQ8+Y/rl
自分の家のゴミよりも,よそのゴミにウイルスが・・・
ゴミ捨て場にはカラスが集合しやすいし。
と考えると,ゴミ捨て場には行けないな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:15:13 ID:qvW/4sX+
フェーズ4になってオーストラリアが鎖国したら、
新フルーが日本に上陸しなくても、食料があぶなくなるよね。
でも逆にフェーズ4の段階でなら堂々と備蓄に走れるな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:16:11 ID:e3FVYlsf
コンポストなどはどうでしょうか。ミミズの奴とか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:24:48 ID:7fLvkTSg
↓こんなの拾ったお
「僕が死んだら・・・不測の事態にファイルを削除」
http://kirei.xsrv.jp/archives/cat35/post_893/
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:27:21 ID:7fLvkTSg
コンポストに入れるバクテリーだけでも、トイレの臭いとかなくなるらしいしよさげ。
コンポスト作ったら、その土利用して野菜も作れるしね。
EM(だったっけ?)あれも重宝しそうだ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:31:05 ID:jFByM7i/
>>375
ありがとう
ちょっと色々調べて来る
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:32:12 ID:+Hi3Roxj
コンポストはにおいが凄まじい。
堆肥化するまで何ヶ月もかかる。
春夏はやめた方がいいよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:40:48 ID:Gj4qHlhI
臭いとハエの問題もあるから
コンポスト設置するために30坪ぐらいの空き地が必要だぞ
地方はいいけど都心部だとトラブルになりそう
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:50:36 ID:F7M4+nPA
>>343
>備蓄品の中に ウィルシールド?(置き型のウイルスカットするもの)
>入れてるけど、
>これはもう封を切ってる?
>それともパンデミック始まってから使うの?

もう封を切って使用しているよ
他のところにも書いたけど、これのおかげで今年の冬は快適に過ごせてます。
毎年、冬になると寝るときに咳が止まらなかったのが、今年は出ないので快適な睡眠がとれています。
使用開始から40日過ぎたころから、喉がイガイガしだして効果切れ?と思い次を開封しました。結果良好です。
消臭効果も透明のツブツブのやつとは比較にならん位高いです。

自宅は関空への経路にあるので、フェーズ4が発令されたら時間的余裕がありません。というかフェーズ4の
時点で鉄道でばら撒かれていることが想定される場所です。
で、玄関とかにも常時置きたいのですが、2世代住宅で玄関が二つあり予算的にチト無理な状態です。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 16:52:00 ID:3+EfK3qu
>>271
んー、あなたの言っているのは今のインフルエンザにおける常識なんだよね。
今のインフルエンザはヒトの温度が適温になってるから、
発熱する事で、38度以下位の熱でウイルス増えにくくなるんだけど、
鳥インフルエンザの最適増殖温度は42度なんだよ。鳥に合わせてw

新型ヒトインフルエンザになって、適温がどうかってのはなってみないと分からんが
最初のうちは、高温に強いウイルスと思われているよ。
人間の体温はさっさと氷嚢や氷枕で下げておいた方が、ヒトの身体にダメージがなくていい。

解熱剤使用は、実際パンデミック起きてみての報道を良く見てから、
もしくは医師や保険所に指導を仰ぐのがよろしいかと。
報道のない最初期にかかったなら、お医者達が手厚く興味深く看護してくれるので無問題
389383:2008/02/07(木) 16:52:45 ID:7fLvkTSg
>>385 >>386 dクス
そうか...残念。
なんかいい方法ないかなあ、生ゴミ対策...
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:00:17 ID:F7M4+nPA
>>389
家庭用の生ごみ処理機はダメでつか?よく知らんけど、2種類あるみたです。
自治体によっては補助金が出ているみたいですので、確認してみてはどうですか。

391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:02:33 ID:qvW/4sX+
>>389
リッチだったらこれどうぞ
ttp://www.citygas.co.jp/shop/6302.html
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:02:37 ID:yNhrbKHv
>>390
心配しすぎ
ご近所全てが準備万端なわけないでしょ
連中が先に道路に投げ捨て始めますよ
そうなると自分だけ努力しても無駄なことに気がつくでしょう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:03:53 ID:72Vz2EU5
>>389
生ゴミあんまり出ないんじゃね?
篭城中は普段みたいな食材の使い方して無駄をしないと思う
根菜だったら人参大根は皮付きで
芋も皮付きおけ(芽が出てたら取る)と玉ねぎの皮なんて腐敗しないし
主食のご飯類は残さないだろ〜
レトルトや缶詰の容器とかは(水が出てる状況なら)綺麗に洗浄すれば臭くないし

まぁ水が止まってからは
トイレ問題や洗浄出来ないゴミなどの臭いゴミどうする???な危機追加って感じだな

大中小のビニールを多めに備蓄して、何重にかにしてきちんと止める事
んで布団圧縮袋とかで圧縮して空気遮断はどうかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:05:43 ID:p0N5+/Sc
>>393
水が止まってトイレが使えなくなれば、都会で感染者が急増するでしょうね
スコップを持って毎日外出しなくてはならないのですから
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:08:05 ID:yQ8+Y/rl
インフルウイルスは紫外線で死滅するんでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:13:41 ID:IYHZvdtA
>>395
中性子が有効であると某SF作家が書いていました
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:15:15 ID:72Vz2EU5
生ゴミネタ
以前、早見優が乾燥させて(レンジだったかな)フードミキサーかけて植木の肥料にしてたのTVで見たな
自宅で家庭菜園自給自足を考えてるヤシは肥料にするな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:20:32 ID:WDKTH35M
それ見た事あるー
ニオイが気になるから冷凍してた
って言ってなかった?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:22:30 ID:7fLvkTSg
>>391 >>393 >>397 ありがと。
水も出ないような状況にならないことを祈ってるよ。
でも、生ゴミは肥料にできたら一番効率的だなあ。
場所もとらないし、臭いもハエや雑菌の繁殖も抑えられそうだし。
今からでも始められそうだ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:24:55 ID:9JCG0M2s
>>397
いざとなったらその方法は使えそうだな…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:33:34 ID:72Vz2EU5
>>398
うんそうだった。冷凍してた!!
ありがと思い出せたww
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:41:08 ID:9JCG0M2s
ん?冷凍した後、レンジにかけてミキサーかけるのか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:43:29 ID:3+EfK3qu
>>395
しますよ。ウイルスってのは一般にとても弱いものです。
ただ、一瞬じゃないです。紫外線での死滅は少々時間がかかります。
仰る紫外線って、屋外の日光って想定ですよね?

紫外線殺菌ランプならメーカーの推奨時間をご参考に。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:03:19 ID:7fLvkTSg
>>401 なるほど、自家製フリースドライか。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:05:07 ID:7fLvkTSg
>>404は、フリー「ズ」ドライね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:05:07 ID:d/VWa85o
ていうか、実際にパンデミックが始まったらそんなこと出来るんか?
おままごとの領域に入ってないか?
ブレインストーミングという意味では無駄ではないと思うけど
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:14:36 ID:vrNkFZ7q
>>406
楽観とか言われるかもしれんが、一時的に物が無くなって買えなくなるが、
その後は普通に供給されて、逆に何も無くて拍子抜けという可能性が高いと考えている。
ライフラインの保守とかの現場はかなりひっ迫した状況になったり、一時的に途絶えたり
しても、なんだかんだで数日程度で復旧されたりとか。

まぁ、病院は地獄絵図で、日本全国で考えるとで百数十万とか死んでるかもしれんけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:26:28 ID:eeiZjlI8
備蓄食料に注意だな

568 :名無しさん@八周年:2008/02/07(木) 08:27:29 ID:dlPSeneHO
■【疑問】『なぜ、テレビは「イトーヨーカ堂」の名前を報道しない?
 最近は「JTフーズ」の名前もあまり報道せず、「コープで回収された、天洋食品製の冷凍餃子」という報道の仕方をしている。』
 忘れてはいないだろうか。
 『兵庫の事件は「イトーヨーカ堂」で買った商品。』
 しかし、テレビでの実名報道はほとんど無し。ましてや店舗の映像なんてほとんど無し。
 千葉の事件の「コープ生協」の名前と店舗の映像ばかり。
 『主婦層に強い生協潰し(資本参加の形の買収の地ならし)+大スポンサー保護』か…。
◆回復も3週間入院 高砂の被害者 中国製ギョーザ中毒[神戸新聞]
≫『ギョーザは昨年十二月末、加古川市別府町のイトーヨーカドー加古川店で購入し』、三人に中毒症状が出た数日前には二男だけが五個食べたが、異常はなかったという。


■コンテナに積んだ段階でコンテナの殺虫をやったのでは?殺虫剤はパッケージを通過する。
 そうでないと、JTフーズが輸入した「天洋食品製ではない」冷凍加工食品の説明がつかない。
◆「れんこんはさみ揚げで中毒」 静岡の女性訴え http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1201918745/
≫中国製ギョーザの中毒で、『ギョーザと同様にジェイティフーズ(東京都品川区)が輸入した』中国製の冷凍食品「いまどき和膳 れんこんはさみ揚げ」
を食べた静岡県磐田市の女性(58)が、のどの違和感や目のかすみを訴え、有機リン系中毒の疑いがあると医師に診断されていたことが1日、分かった。
 『「はさみ揚げ」は、ギョーザが作られた天洋食品ではなく』、中国・山東省の別会社の工場で作られており、これまでは回収対象外だった。
■【疑問】『なぜ、テレビは上記の事件を報道しないのか?』
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:38:40 ID:bXvy8apr
日本は外出自粛を2週間はしろと言ってるんですよね。
諸外国はどうなのでしょうか?
スイスは2ヶ月でしたっけ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:47:40 ID:a0IGLUad
>>408
これは酷い・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:49:37 ID:I2FQyBzj
>>407
何も無くて拍子抜け、となればいいんだけど
どうなるかはやってみないと分からないんだよな。
自動車の任意保険と同じようなものだね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:56:07 ID:succ31Pg
>>215
ブルボンのルマンドも結構、賞味期限長いですよ。
手元にあるのは、期限が08年12月です。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:14:11 ID:bPBgmxF7
実際それほど物が不足しないとしても、買い物に行くのが危険なわけで
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:19:35 ID:15vsi9mM
いざとなったら中国製食品でも奪い合いになるんだろな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:29:43 ID:e3FVYlsf
>>215
缶入りビスコ、3年保つのがありました。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:00:28 ID:15vsi9mM
缶入りカンパンなら5年。

417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:09:25 ID:eUHtvafY
乾パンって一つの缶にちょっとしか入ってないよなw
1食分にもならないような。
418名無しさん@お腹いっぱい::2008/02/07(木) 20:11:40 ID:+Kt/Tnxn
JAL123便墜落までの機内状況
http://mito.cool.ne.jp/detestation/123.html
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:13:04 ID:PH6cX9xt
>>409
外出自粛期間は知りませんが、推奨備蓄量についてのソースはこちら。
日米とも2週間。ただ、「最低限(2週間程度)」という表現が微妙で、もし
かすると、これを書いた人は2週間で十分とは考えてないかもしれません。

日本
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/11.html
>パンデミックになると、このような生活に欠かせない活動にも影響が出る
>ことも想定されますし、感染を防ぐためには不要不急の外出をしないこと
>が原則であることから、災害時と同様に外出しなくても良いだけの最低限
>(2週間程度)の食糧・日用品等は準備しておくのがよいでしょう。

米国
ttp://www.pandemicflu.gov/plan/individual/checklist.html
>Store a two week supply of water and food. During a pandemic, if you
>cannot get to a store, or if stores are out of supplies, it will be important
> for you to have extra supplies on hand. This can be useful in other types
> of emergencies, such as power outages and disasters.
>Periodically check your regular prescription drugs to ensure a continuous
> supply in your home.
>Have any nonprescription drugs and other health supplies on hand,
> including pain relievers, stomach remedies, cough and cold medicines,
> fluids with electrolytes, and vitamins.
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:36:33 ID:bXvy8apr
>>419
ありがとう。
情報提供者さんは最低3週間とおっしゃってますよね。
うーん。どれくらい備蓄したら良いのかはかりかねます。
とりあえずは一ヶ月程度分備蓄しようと思っているのですが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:25:02 ID:TLP9YJfM
新型インフルエンザが1類感染症に指定されるって、総合板と既女板で話題になってるよ。
新型インフル発生時、建物封鎖可能に 感染症法改正へ
2008年02月06日21時58分 朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0206/TKY200802060412.html
 新型インフルエンザの発生に備え、政府は、感染症法などを改正し、危険度
の高いエボラ出血熱やペストなどと同じく「1類感染症」に相当する感染症と
位置づけることを決めた。感染者が出た場合、危険区域・建物の封鎖や立ち入
り制限、交通規制が可能になる。改正法案が今国会に提出され、成立する見込
みだ。
 万一の事態に国などが、感染拡大を防ぐための強制措置がとれるようにする
目的。改正されれば、国などが必要と判断した時に、立ち入り制限などが行え
る。強制入院や就業制限の措置も可能になる。また感染者は、空港などの検疫
所で隔離されたり、留め置きされたりする対象となる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:40:32 ID:7fLvkTSg
>>421 これもね↓

>一類感染症
>エボラ出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、痘瘡(天然痘)、南米出血熱、ペスト、マールブルグ熱、ラッサ熱
>以上7疾患   
(ウィキより)

423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:14:10 ID:PH6cX9xt
>>420
もう一個ソース追加。こちらは、お医者様の2か月説。

茨城県医師会報2006年9月号に掲載された、国立感染症研究所の田代眞人先生ご講演の
「鳥インフルエンザから新型インフルエンザへ−新型インフルエンザ対策における事前準備
と大流行時の緊急対策」
ttp://www.ibaraki.med.or.jp/files/pdf/download_137.pdf
>もう一つ,アメリカでは家庭での準備です。先ほど言いましたように,保健長官が今週演説をし
>ましたが,それ以前に,ホームページにも書いてありますが,家庭でこういうことをしておきなさ
>い,食糧の備蓄,日用品の備蓄。これは,買い物に出ることによって感染を受ける可能性があるわ
>けです。一番いいのは,2カ月間家の中に閉じこもって外に出ないことです。恐らく不可能でしょ
>うけれども,なるべくそのリスクを減らすということで,食糧品を備蓄しておく。それが一つの目
>的と,物流が滞った場合には買い物に行っても何も売っていない可能性もある。最悪のシナリオで
>す。職場や学校にも行かないこと,すなわち外出すると,他の人から感染を受ける可能性があるの
>で,家に引きこもれとの方針です。

それから、スイスが平時から家庭に2か月分の食糧備蓄を呼びかけているのは、食料自給
率が低い(日本並み)からであって、インフルエンザと関係ないです。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:14:36 ID:i8lTgyTa
>355

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・       
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   キャンプを趣味にすればいいさ! 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + サバイバル生活シミュレーションできて 
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  一石二鳥だろ?   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ 

>355をよんでIYHスレを思い出したw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:15:37 ID:kyM3fclY
パンデミックで仮に日本国内で1000万人が死亡するなんて自体になったら、
インフラはすべて崩壊。
数ヶ月で回復なんてしないから、いずれ備蓄も底をついて、
みんな遅かれ早かれ死んでいくんだよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:22:42 ID:K4r7M1ht
いきなり話逸れるが、
スパム缶って人気ないんだな・・・

俺大好物なのに・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:40:38 ID:3+EfK3qu
>>426
スパム握りとスパム玉子だいすきだ。
最初に沖縄の家庭料理として食ったから、旨いと思った。
多分、まずすぎると言う奴らは、食い方よく分かって無いんだよ。

まさかそのまま食ってないよな?食ってるかもな。
5mm位の薄さに切ってよーく香ばしく焼く。
ご飯にぴったりなしょっぱさ。握りずしみたいに、ご飯を同じ大きさに握って
焼いたスパムを乗っけて食ってみ。

コンビニのソーセージおにぎりってスパム握りのパクリ。
豆知識なw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:40:45 ID:d28KxpUa
マズイから仕方が無い
普通に焼いた豚肉には到底敵わない
キャンプや非常時ならアリだけど
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:43:01 ID:9bwhPIcw
>>426
酒のあてになら、俺も好物。
備蓄用にしようと思って買おうともしたけど、他のは100円ちょいくらいだから、お気軽にダダ〜っと買い物カゴに放り込めたけど、
スパムは500円ちかくするから、ちょっとの間、買った止めた踊りを踊ってたけど、最終的に止めたw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:43:34 ID:pg72iXLu
今から悲観的になりすぎるのもちょっとまずいけど、最悪を想定して行動取ってる人に対して
妄想だ、やり過ぎだと責める風潮はあまり宜しくないと思うな。

そう思ってる人は、日本政府の楽観的で緩い対策を見て満足できているのかな?
俺は政府にだって最悪を想定した対策をして欲しいし、それが一番被害を最小限に
留める方法だと思う。
まあ、ここでの話しはあくまでも個人レベルでの対策だから強制とかそういうものは無い
けれど、想定=妄想という思想はちょっと発想としては幼すぎると思うな。

ここの人達は危機感を持って備蓄しているので分かっていると思うけど、
もしパンデミックが起きた場合、世界中で数千から億の単位で死者が出ると想定されている。
これは、第二次世界大戦よりも遥かに多い数字で、実際に戦争の話を聞いたり、情報を
持っている人ならば、どれ程の恐ろしい事態かが安易に想像つくと思う。

プラス思考なのは生きる上でとても役に立つのだけれども、このような事態を想定する場合、
楽観視したがゆえに命取りとなる可能性も有りうる。

まあ、とにかく、死亡推定人数の点から見ても

パンデミック>>>第二次世界大戦

くらいの危険度だって事は頭の片隅に置いてあったほうがいいと思います。

いや、でもほんと、起こって欲しくないわ・・怖いってマジで。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:44:38 ID:K4r7M1ht
スパムは脂の塊みたいなもんだから、
焼く時はじか焼きがいいな
この前サラダ油加えたら大炎上した

本番でインフル逃れて火事で自滅する可能性を回避できた
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:48:00 ID:fRm6oyNU
>>429
ネットで沖縄の店から買えば、340gで1缶340〜380円で買えますよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:49:23 ID:9bwhPIcw
>>431
くそぅ・・・腹減ってきたw
ううう、たぶん俺はスパム買っても普通に食ってしまうな・・・。備蓄用には無理だわw
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:50:08 ID:9bwhPIcw
>>432
dくす。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:58:40 ID:jFByM7i/
>>433
ここ【食ったら】備蓄&消費スレ【すぐ買え】になってしまうがな (´・ω・)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:11:53 ID:1GtlHbLw
>>435
次スレのスレタイ候補かw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:12:32 ID:bXvy8apr
>>423
ありがとう。
親に「米10kgどんくらいで消費するの?」と聞いたら
「一週間…持たないときもあるかな?」だってorz
うちの家族食べすぎだ。80kgも備蓄できないw
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:14:30 ID:csiaKnJw
ぶっちゃけあびる優からグアムの土産でスパムもらったことがあります。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:31:11 ID:3+EfK3qu
>>437
いや、米俵一表が60キロで、
農家から直で買う時なんかは60キロ単位って結構あるもんだ。
80キロ備蓄しようと思えば簡単にできる。60キロの米袋って意外と小さいw

つうか、まずかあさんを啓蒙しないとダメだな。ガキが備蓄して間に合う量じゃないよ。

親が真面目に取り合ってくれないって子かい?
おまいが口で言っても信用しないから、今回の感染症1種のニュースと
岡田の講演と厚生省かどっかの保険所のパンデミックの備えみたいなのを
ペーパーで印刷して読ませな。
ちゃんと、かあちゃんが暇な時に、ケーキかなんか買ってお茶飲ませながら
じっくり読んで貰え。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:33:22 ID:wQ85XmMC
スパム新座のドンキで3缶999円だった。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:37:05 ID:sjslgp18
生ゴミはトイレ使える間は細かくして流しちゃえばいんじゃない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:38:58 ID:W7rNPJva
スパムみたいなやつで、わしたポークっていうののがうまいよ
塩分控えめで着色料や保存料などを一切使用していないんだって
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:39:30 ID:jFByM7i/
>>441
浄化槽が傷むんじゃないか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:42:49 ID:K4r7M1ht
しかし、こうしてリストだしていくと人間一人でも、
1ヶ月生きるのに莫大な物資量が必要だなぁ・・・


ナポレオン時代の水兵みたいにラム酒とビスケットありゃ生きていけるってもんでもないんだな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:48:25 ID:BpMmBY89
>>430
その通り。
備蓄にいそしんでる人が、巷で今パニックを引き起こしてるかというと
そんな事はない。つまり誰にも迷惑を掛けてない。
いざ事が起きてから初めて「蓄えが無い!」つって売り場に殺到する、
もしくはそういう人数が増える方が遥かに多大な迷惑引き起こすわな。
今コツコツ地味に備蓄してる人達は、パニック緩和に一役買ってるとすら言える訳で、
文句言うどころか、褒められてしかるべきだろうね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:58:45 ID:ZzkHgntZ
>>426
スパム好きです
薄く切って、オーブントースターで焼くと良い感じ
でも、明らかに体に悪そうw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:00:23 ID:EpqDpN4e
ホント、パンデミックを信じて備蓄してるのに、
それに伴うと思われる暴動や略奪などの混乱の危険を信じないのはどうかと思うんだ

備蓄をできなかった人達を見殺しにしてでも生きる道を選んだのが備蓄組なのに、現実を直視しなさすぎ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:02:02 ID:d2lkoWCq
普段の食生活じゃないからな

いかに省スペースに備蓄しておきながら
高カロリーでかつ五大栄養素を不足させないかって言う課題だ

普段は酒飲むとつまみにスパム1缶食べちゃって
翌朝後悔しきりだが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:07:08 ID:BpMmBY89
>>447
あなたは「備蓄組」でないように見受けられるが、
備蓄「できない」のか、「しない」のかどっち?
いくら金無くても米と乾麺くらいは多めに買っておけるだろ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:08:12 ID:d2lkoWCq
自警団スレへ誘導

【これは】パンデミック時用備蓄品を守る【種もみ】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202142088/
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:11:06 ID:Tvx/NwM7
>>449
そう思える根拠をまず話してもらおうか? 決め付けは良くない。
先もって言っておくけど、俺は備蓄組みだよ。家族が2ヶ月間生活できる程度はある。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:12:19 ID:xf1GuQ0Z
スパムは沖縄でゴーやチャンプルーに良く入ってるんだが、
5mmくらいに切ってよく焼いて、野菜と一緒に卵に絡ませて焼くと旨いよ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:14:22 ID:4tYhOcVR
自警団スレへの誘導もいいけどさ、どうでもいい日記みたいのやら
これ買いましたよ報告とか、今日うちの主人が・・みたいな馴れ合い雑談も
どっかに誘導した方がよくね?

始めの頃は役に立つスレだなと思ってたけど、>>357も言ってる通り主婦サイトみたいな
ノリになってきてるみたいだし、どうでもいい日記なんて見たくないんだわ。

もうちょっと自重して欲しいよ、まったく。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:15:34 ID:d2lkoWCq
>>453
どう説得するかとか失敗談とか
何を買ったらいいかとか
調理法とか
それこそこのスレの趣旨だと思うけど・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:17:15 ID:xf1GuQ0Z
いやー、その手の雑談も別にしたら、このスレ相当寂れるとおもうよ。
人がいるかどうかってレスの数でしか分からんからねぇ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:19:10 ID:NN5xvZVc
>>453
見たくなければ見ない自由が、君にはあると思うんだがね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:19:12 ID:JteHXN6X
>>439
いや、パンデミックに対して母親が「マスク用意しよう。どれが良いかな。」と言ったのが始まりなので、
僕が備蓄しようと言えば、ある程度はやってくれるかと。
危機意識は多分母親も高いと思うので、説得しなければという状況ではないです。
僕自身が「うわ!そんなに食べてたのか!」と驚いてしまったのでw
できるだけ80kg備蓄の方向で考えます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:19:38 ID:oX2XWuRu
>>451
備蓄している人を指して、わざわざ他人を「見殺しにしてでも」なんて言うくらいだから、
自分はそういう「酷い」人の一人じゃないよ=つまり備蓄組では無いよ、
と誇示したがってるるのかなと思ったまでで。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:20:15 ID:d2lkoWCq
まあスレの趣旨上既女比率高いのは
当然だろうwwww

>>455
レスがないと「備蓄やってるの俺一人か・・・orz」って気分になるな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:20:19 ID:ziblQBhZ
食料の備蓄に関しては、一般的に主婦が強いよ、やっぱり。
ノウハウやアイデアを持ってるからね。
そういう意見は貴重だと思うよ。

461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:24:38 ID:LXTZLAz3
備蓄用タミフルどうやって手に入れる?店じゃ買えないしネットのは怪しいし
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:25:07 ID:Tvx/NwM7
>>458
俺はあくまで現実を厳しめの言葉にして語っただけだよ。
俺らのやってることは「アリとキリギリス」を現実でやってるわけなんだしさ。
あのお話の結末もキリギリスが飢え死にでしょ? 当然アリのやったことは見殺しだろう。アリにしては当然の権利だ。

何を言いたいのかというと、もうちょっと覚悟があってもいいのではと思うのね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:28:14 ID:4tYhOcVR
いや、まあ俺もちょっと言いすぎたかな。悪い。
ただ、なんと表現していいのか分からないけど、君達あまりにも楽しそうでさ。
有益な情報もたくさんある訳だからありがたいとは思ってるけど
・・俺も疲れてるんだろうな、スレ汚しすまんね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:30:39 ID:KSLLi0Rq
タミフルは医者の診断書がないと買えないらしいよ。
それに、いざ流行したら品不足で処方してもらえないかもしれない。

何か変わりに少しでも効く薬はないか検索してみたら、「麻黄湯」という漢方を見つけた。
インフルエンザに効果があるらしい。
新型にどの程度効くか分からないけど、何も飲まないよりはマシかも。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:31:08 ID:M7MnmfTt
仙豆があれば医療用品と食料はコンプリートなんだがなぁ・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:31:56 ID:oX2XWuRu
>>462
ニュアンスの違いで、言ってる事は同じってことね。了解。
俺は「自助努力」に対して、否定的な形容をされる筋合いは無いと
信じているので、「見殺し」ってのにいささか過剰に反応したようだ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:32:01 ID:8193Py8W
>>461
普通のインフルエンザに掛かってもらう

前者は苦しい思いをする上に絶対に貰えるかどうかわからないし
貰えたとしても使えないので、風邪は自力で治さないといけない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:32:47 ID:4Nwu+OA+
>>461
インフルエンザに感染してこい そして病院いけ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:34:31 ID:4Nwu+OA+
どうもインドネシアの鳥インフルは新型に変異しているようだな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:35:43 ID:LXTZLAz3
\(^o^)/オワタ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:38:35 ID:M7MnmfTt
インドネシアより中国が一番怖い。
オリンピックだからって隠しているとしか思えない。
確かヒトヒト感染してただろ?
あの続報がないのが・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:51:57 ID:4Nwu+OA+
>>471
その発生地区は封鎖して全員処分されたんじゃ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:59:28 ID:H9oiVU6i
イザとなれば隠すというデメリットがある反面
オリンピックのためには人間だろうが殺処分出来るというメリットも
人民解放軍を使って皆殺しにして、その処理をした兵士も・・・みたいな
西側国家では真似出来ん
474327:2008/02/08(金) 01:24:07 ID:y6yI0p1O
>>430
>>445
賛成! むしろ今の段階で備蓄してない人たちの方が、
いざパンデミックになったら、他人にも社会にも迷惑を
かけまくると思う。
475327:2008/02/08(金) 01:25:57 ID:y6yI0p1O
>>469
> どうもインドネシアの鳥インフルは新型に変異しているようだな

それは、さすがに違うんじゃないかな? 新型に変異してたら、
あの程度の死亡ペースでは済まないでしょう。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:27:16 ID:5d+GJEnh
備蓄用に冷凍庫を一台追加購入した
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:34:14 ID:oYjaWDG3
備蓄用に部屋増築した
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:39:01 ID:ziblQBhZ
備蓄用に倉庫の大掃除をした
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:42:41 ID:d2lkoWCq
>>476
冷凍庫はマジ検討中・・・
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:06:44 ID:y6yI0p1O
私も冷凍庫を、真剣に考えてた時期もあったけど、諦めました。
東京電力の供給継続力に疑問を感じさせられるカキコを
読んでしまって。

かわりに棚を増設して、缶詰をどっさり買うことにした。
そのための味見で、予想外の時間をとられて、焦りましたけどね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:13:08 ID:BYyTvAO0
鶏の肛門使ってオナぬーなんかするからうつるんだよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 02:16:16 ID:12Yt0odW
じゃがりこも買っておこうかな。
お菓子としても惣菜(?)としても食べられそうだし。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 03:44:51 ID:h0L+0R9M
>>457
だったら、かあさんに備蓄の質と量はまかせて
キミは買出しの荷物運びや、しまう時の手伝いをしたらいい。
実際料理もできんオスガキが2か月分備蓄なんて想定するのは無理と思いたまえ。

食うのは米だけじゃないから、米で80キロの必要も無いのだな。かあさんの判断でいきたまへ。

>>464
スレ内を「麻黄湯」で検索する位の努力はして欲しい。

>>480
おいおい、纏う性別間違ってるぞ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 03:52:27 ID:l1yqnJkX
今小さい冷蔵庫が二つあってそのうちの一つを使ってるんだけど、
使ってない冷蔵庫に電源入れようか迷い中。
いっそ二つとも捨てて大きいのに買い替えようかとも……。

冷蔵部分より冷凍部分がもっと欲しいんだなー。
手づくり餃子とか、温野菜をちまちま冷凍してる。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 05:08:45 ID:ziblQBhZ
確かに冷凍保存はずいぶんいろいろと便利そうだ。
うちも欲しい..業務用っぽい小型冷凍専用庫。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 05:33:43 ID:lAHMmKRq
【貧乏】車中泊総合スレ37【趣味】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1200788836/

いざとなったら車で逃げるって事も考えたほうがいいかもね。特に都市部の人は。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 07:58:02 ID:LzMdWG/c
>>486
都内だと車持ってない人が殆どだよ

ホームベーカリーのランニングコストってどんなもの?
パンを買うより安くつくのかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:02:02 ID:eAlxqGyl
>>487
調理家電板のHBスレに行ったら詳しいよ。
HB購入費なんかを考えると元はとれないけど
イーストや粉に凝ってみたり、趣味と実益って考えると安いかなって感じ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:19:06 ID:LzMdWG/c
>>488
d
逝ってみる
まあ作り始めたらナッツだドライフルーツだ凝っちゃって
高くつくのは分かってるんだけどね(^-^;)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:46:10 ID:HAEeAXV3
夫婦二人暮らしなんで134Lのちっちちゃい冷蔵庫でチマチマ8年間
やってきましたが、コレを機会に405Lの冷蔵庫に買い換えました。
ハイテク冷蔵庫最高!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:49:20 ID:mb+0o9JM
ホームベーカリー、面倒くさがりの人でも簡単においしく焼けるよ。
電気さえとまらなければ毎日おいしいパンが食べられるんだから絶対買いだと思う。
私は1万円ちょっとで買いました。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 08:59:24 ID:AOinGXuB
HBやシャトルシェフが見直されて嬉しい・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:06:33 ID:qS3YQiY1
うちは台所にスペースがないのでこれ使おうと思っている
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/490046/

ホームベーカリーはあるんだが、家族が米派だから押入れで眠ったままだ・・・
494某研:2008/02/08(金) 09:42:30 ID:3bA3WVfu
麻黄湯は体温をスムーズに上げるのに有効とされ、体力の弱った(熱が出ない)人に使用するといわれている。
ウィルスは普通40度近くになると増加率が低下する一方で、人間の白血球の活動が最大になることでウィルスに対抗していることによる。
だが、鳥インフルは鳥の体温42度から考えて40度近くになると爆発的に増えるはずであり、これが体力のある若年層におけるサイトカインストームの原因になっているのであろう。
免疫が実体なく暴走しているのではなく、明らかにウィルスの全身的・実体的増加に対抗して免疫の防御も最大になり、結果的に自分の体内を絨毯爆撃しているのである。
よって鳥インフルについては麻黄湯は禁忌であり、解熱剤により体温維持を図った方がよいのではないかと考える。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:43:56 ID:FxwjcynM
車で田舎に逃げようとする人達で渋滞しそうで恐いな。
ホームベーカリー、最近使ってないけどここ見てホコリを払ったよw
水の代わりに常温長期保存出来る野菜ジュースや豆乳入れれば体に良さそうだ。
チョコチップなんかも賞味期限長いし、混ぜたらお菓子みたいにも作れるな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:04:32 ID:o06/HKTE
>>494
同意。
麻黄湯の購入を考えている層がいるらしいので、
どう警鐘を鳴らしたものかと悩んでいた。
助かったよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:04:37 ID:KvwdqQYP
そういえば2年位前に新型インフルエンザが話題になった時に
冷蔵庫とは別に冷凍庫買えって力説してた人がいたっけ。
498464:2008/02/08(金) 10:07:04 ID:/dTBBe85
麻黄でググッたら、下記の資料を見つけた。

漢方薬の麻黄(葛根湯に含まれる)は、インフルエンザウイルスが、赤血球凝集素(HA)により、赤血球表面のウイルス受容体(シアロ糖鎖)と結合するのを阻害し、インフルエンザウイルスの感染を阻止する効果があると言う。

体温を上げる以外に、抗ウィルス作用もあるみたいだね。
とりあえずお守り代わりに買ってみた。
使う日が来ないように祈ってる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:14:58 ID:d9HENxll
やはり究極の自衛は太陽発電ユニットを取り付けることだろな。
何年で元が取れる取れないの話じゃなく保険として考えれば。
毎日数時間であろうが必ず電気を使えるという保証の有る無しの違いは大きい。
備蓄の方針が全然変わってくる。
うちはマンションだから無理だけど、そのうちベランダ置きユニットとか発売されないかな。。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:15:14 ID:o06/HKTE
>>498
買ったのは葛根湯?
501464:2008/02/08(金) 10:15:55 ID:/dTBBe85
麻黄以外にもインフルエンザに効く漢方があるみたい。
この漢方薬を販売してる店が国内に見つからない↓

香港科学技術大学の漢方研究開発センターはこのほど、中国の伝統的な漢方薬「夏桑菊」から、鳥インフルエンザ(H5N1)ウィルスの侵入を防ぐ有効成分の抽出に成功しました。この成分は鳥インフルエンザの予防と治療に役立つということです。
 香港科学技術大学はこのパテントを広州の製薬会社に転売することにしています。
漢方薬の「夏桑菊」は、ウツボグサ、桑の葉っぱと菊からなるもので、広東地域でよく飲まれている清涼飲料に含まれていて、咳止めなどにも服用されています。
502464:2008/02/08(金) 10:19:12 ID:/dTBBe85
>>500

買ったのは「麻黄湯」なんだけど、説明書を読むと色々制限事項が書いてあるね。
心臓病の人、高齢者、衰弱した人、等は飲んではいけないそうだ。

普通は病気になると衰弱するわけだから、問題は衰弱の程度だよね。
自分は自己責任で飲むつもりだけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:20:57 ID:gWa2V1Ng
>>496
麻黄湯を新型に使用する事に関しては、
その症状を鎮めるのではなくてタミフル同様の発症阻止効果が期待されている。
感染してから発症までに服用することもタミフル同じ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:23:07 ID:WGkmXZD2
ソーラークッカーのことも考えてやってください。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 10:31:37 ID:hvsezV0I
麻黄湯買っとこうかと思ってたけど、判断難しいね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:00:53 ID:lwx4bh4J
>>501
夏草菊って香港じゃ普通にコンビニのペットボトルで
売られてるけど…
日本だと中国系の雑貨店でティーバッグ売ってる。
でもイメージとしては「お茶のカテキンがインフル予防に!」てな程度のような…
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:02:11 ID:lwx4bh4J
字間違えた
×草
○桑
508464:2008/02/08(金) 11:08:17 ID:YqryJj16
>>506
夏桑菊って中国系の雑貨店で売ってるの?
漢方薬局で売ってるんだと思い込んでた。
今度、それっぽい店があったら覗いてみよう。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:15:12 ID:lwx4bh4J
>>508
漢方店にもあると思う。でもどっちかというと飲み物(お茶)な感じ。
のどが弱いので滞在中よく飲んでたけど正直あまり効いた印象がない…
でも味は蜂蜜いれるととても美味しいです。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:20:27 ID:DlWVedeG
ソーラークッカー
ベランダ使用も
ttp://w2.avis.ne.jp/%7eamane/
天気に激しく左右されるそうですが
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:32:22 ID:3PYgTgMs
北京で漢方?のお茶飲んだらじんましん出たの思い出したorz
菊の花弁か何かだったけど、かゆみ止めがなくて死ぬかと思ったよ
あ、備蓄にかゆみ止め入れとこう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:38:36 ID:+k4NGBBp
>>498
>漢方薬の麻黄(葛根湯に含まれる)は、

葛根湯がいいなら、本吉野葛を買って、葛湯にすれば良いじゃん、お菓子、料理にも使えるよ。
昔から、葛湯は風邪に(インフルエンザは風邪じゃないけど)使われているよ。
何せ葛は葛根から作られているので、葛根湯の成分が含まれている。
ちなみに、馬鈴薯でん粉は上記の理由で効果ないので注意のこと。
513464:2008/02/08(金) 11:50:19 ID:NJj1s/GS
夏桑菊や葛根湯は、ネットショップよりも町の漢方薬局やエスニックショップの方が見つけやすいんだね。
買い物に出たついでに、そちら系のお店も見てみるよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:54:19 ID:WGkmXZD2
>>510
パラボラより、蓄熱式の方が良さげです。
要は、日向の駐車場で子供を茹でる要領で……。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:02:31 ID:DlWVedeG

 【何でも】新型インフルエンザ生存競争【喰う】
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:39:03 ID:xhLkV32A
消毒スレ立てました。
ご協力お願いします。

【H5N1型】新型インフルエンザ消毒スレ【感染予防】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202441778/
517某研:2008/02/08(金) 13:07:57 ID:3bA3WVfu
<麻黄湯>
 一般的なインフルエンザに対する選択としては「麻黄湯」が適しているも
のと考える。
 しかしながら、サイトカインストームが巷間いわれているように「実体の
ない免疫系の暴走」ではなく、「実体に対しての正常な免疫反応」だとする
と(そう指摘する研究者が増えている)、その実体、すなわちウィルスの全
身的・爆発的増加が現実に発生していると推察される。その原因としては
「体温の上昇」以外には考えられないのである。
 よって、鳥インフル由来の新型インフルに対しては麻黄湯を含むいかなる
体温上昇措置も有害である。一端感染し発症した後は、体温を低く保ち近年
開発されたエラスポールのように「炎症を抑える」手段による措置が妥当で
はないかと考える。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:12:42 ID:LzMdWG/c
スレ立った

【感染症】新型インフルエンザ発生時、建物封鎖可能に 法改正へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202426712/
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:55:09 ID:tiFyVUSF
>>516
いろんな職業や立場の人の行動計画について語るスレも欲しいなぁ・・・
スレタイ浮かばないけど
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 13:59:00 ID:h0L+0R9M
>>501
ねぇ、薬って、特に漢方の処方とかは、そんな単純にできる遊びじゃないよ。
何も分かって無いのに、ネットでちょっとした宣伝読んで丸呑みするのは危険。
ましてや、検証も考慮もせずに、安易にイイヨイイヨとこういう新型インフルスレに書き込むなんざ犯罪に近い。

やめなされ。

>>502
漢方で衰弱・虚弱ってのと、病気になると衰弱ってのは全然違う。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 14:27:27 ID:kDbfRNrR
今日の備蓄
流せるティッシュ30個
流せるナプキン5個
ミラクリーン防虫除菌シート(非常食が入ってるケースに敷きます)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:14:07 ID:cBY6M3Sn
漢方ってある種の宗教だよね。○○先生がいい、××じゃだめだって。
確かに「証」があわないと危ないけど、ツムラやカネボウなんかの市販の
麻黄湯じゃ、風邪薬と同程度のリスクしかないよ。
ちなみに、市販の風邪薬でも死ぬことあるけどね。

麻黄湯がだめだって言ってたら、タミフルなんてもっとやばいよ。

おくすり110から
麻黄湯
【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
・偽アルドステロン症..だるい、血圧上昇、むくみ、体重増加、手足のしびれ・痛み、筋肉のぴくつき・ふるえ、力が入らない、低カリウム血症。

タミフル
【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
・ショック、アナフィラキシー様症状..気持ちが悪い、冷汗、顔面蒼白、手足の冷え・しびれ、じんま疹、全身発赤、顔や喉の腫れ、息苦しい、めまい、血圧低下、目の前が暗くなり意識が薄れる。
・肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色。
・重い皮膚症状..高熱、ひどい発疹・発赤、唇や口内のただれ、のどが痛い、水ぶくれ、皮がむける、強い痛み、目の充血。
・急性腎不全..だるい、吐き気、むくみ、尿の濁り、血尿、頻尿、尿が少ない・出ない。
・重い血液成分の異常..発熱、喉の痛み、だるい、皮下出血(血豆・青あざ)や歯肉出血など出血傾向。
・肺炎..から咳、息苦しさ、少し動くと息切れ、発熱。
・幻覚、妄想..現実でない人や物が見えたり声が聞こえる、誤った思い込み。
・意識障害、けいれん..混乱・もうろう状態、異常行動、取り乱す、意識低下、筋肉のぴくつき、全身けいれん(ふるえ、白目、硬直)。
・出血性大腸炎..腹痛、血液便、血性下痢

ついでに風邪薬(PL顆粒)
【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
・ショック、アナフィラキシー様症状..気持ちが悪い、冷汗、顔面蒼白、手足の冷え・しびれ、じんま疹、全身発赤、顔や喉の腫れ、息苦しい、めまい、血圧低下、目の前が暗くなり意識が薄れる。
・喘息発作の誘発..ゼーゼーする、息が苦しい。
・重い皮膚症状..高熱、ひどい発疹・発赤、唇や口内のただれ、のどが痛い、水ぶくれ、皮がむける、強い痛み、目の充血。
・重い血液成分の異常..発熱、喉の痛み、だるい、皮下出血(血豆・青あざ)や歯肉出血など出血傾向。
・腎臓の重い症状..発熱、発疹、だるい、吐き気、むくみ、尿の濁り、血尿、頻尿、尿が少ない・出ない、側腹部痛、腰痛。
・肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が褐色。
・間質性肺炎..から咳、息苦しさ、少し動くと息切れ、発熱。
・横紋筋融解症..手足のしびれ・けいれん、手足に力が入らない、筋肉痛、歩行困難、赤褐色の尿。
・緑内障..目が痛い、見えにくい、かすんで見える(光の回りに虹の輪)、頭痛、吐き気。



もしかすると、ワクチンはやばいって騒いでいる自然がすばらしい人たちと同じ人たち?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:14:09 ID:0WKjwBsM
>>519
[俺たちゃ]パンデ通勤 1日目[休めねぇ]
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:14:34 ID:sTcgiD7+
俺チェーリー男だけど、好きな娘が生理用品不足で困った時を想定してサラサーティを買い溜めした
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:19:53 ID:hvsezV0I
>>524
どうせなら、俺が生理用品いらないようにしてあげるよ
とかいってみるんだ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:21:25 ID:cBY6M3Sn
ただ、インフルエンザ=麻黄湯と安易におすすめできないには同意する。
タミフルが発症後48時間以内に投与すべきということと同じ理由で。

48時間以上たった患者にタミフルは無駄以外の何者でもない。

麻黄湯も初期の初期。なんかやばいかも、と思って病院にいってタミフル
もらうまでの間に使うもの。
ましては、予防には使えない。

527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:26:25 ID:K5X1vuly
みんな本当に半年も引きこもれる位に備蓄してるの?
自分もお米、水(マンションだから電気が止まるとでないから)インスタントや冷凍食品を備蓄したけどどんなに頑張っても半年分なんて場所も狭いし、無理だわ。
同居人にも「いい加減にしろ」としかられたし。
最近では、個人レベルでは、1ヶ月ちょっと位しか備蓄は、正直無理かなと思ってます
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:33:58 ID:WGkmXZD2
>>527
俺も今は1ヶ月分だけですよ。んで、タイミングを見計らって大量に買い付け
るつもりで、軍資金の形でタンスにしまってあります。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:37:42 ID:hvsezV0I
>>527
俺は2か月分くらいを目安にした。
薬とマスクは用意しといたほうがいいんじゃないかな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:38:41 ID:a2KrXsmz
>527
感染予防(マスク、クレベリン、消毒)+雑貨2ヶ月
+調味料系予備1つ+食料2W+非常食(缶詰系)って感じ。
普通の食料は4Aでたぐらいだとなくならないかなと思って。
いちばんのネックは米だな。やっぱり。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:40:24 ID:RZWKWjdW
普通の生活の一月分の備蓄があれば、非常時体制になれば
2月分の生活はできるだろう。
普通の生活では3食を2食にするとか。
532464:2008/02/08(金) 15:44:44 ID:3BMOKcF7
麻黄湯や漢方には副作用等の危険性がある事は分かったよ。
他人には勧めず、自分は自己責任で飲む事にするよ。

流行初期は病院で有効な治療が受けられると思うけど、中期以降は体育館等に寝かされて、スポーツ飲料を飲まされるぐらいしか期待出来ないらしい。
それぐらいなら、自宅で漢方薬でも飲んで寝てる方がマシかなと思ったので…
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:49:59 ID:qS3YQiY1
>>527
マンションにベランダがあるなら、スペースの有効活用が可能かもしれないね
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:57:03 ID:RrWEG9hw
>>525
だれが上手い事言えと(ry
閑話休題
しかし実際問題パンデミック時の妊娠出産て、相当ハイリスクだろうなあ・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:05:10 ID:muiobKLY
>>526
その内容もはっきり言って信用できないけどな。
薬剤師や医者でもないのに憶測で言ってるだけだろ?
無駄に断言口調で危険だな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:34:49 ID:JteHXN6X
>>483
把握しました。
今晩でも親と相談して週末買出しに行ってきますね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:36:21 ID:K5X1vuly
皆さんどうもありがとうございました。
さっき備蓄の事で聞かしてもらった者です。
自分もフューズ4でたあたりから、本格的な食料調達します。
マスクは、超○次元マスクや超立体マスク(ウィルス用)、クレベリンはなんとか5個、確保しました。
ベランダを食料確保場所として、使うのは、思いつきませんでした。
ありがとうございました
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:36:49 ID:iV30LiKo
>>532
そこまで悲観的になるなよ。
体育館は病院として使うだけで医者や看護婦はいるはずだし
発熱センターでタミフルの投与は受けられるから。
悪いほうに思いこんで自滅するのは避けようね。 
539464:2008/02/08(金) 16:50:46 ID:UfJ/Tywz
>>538
そうだね、まず発熱センターに相談して、漢方薬は最後の最後に頼ることにするよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:08:57 ID:DlWVedeG
日当たりのいいベランダは・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:29:12 ID:jqgo3xeW
当面の問題は大雪だけどな(東京限定)。
土日は大雪らしいぞ。
土日潰れると備蓄が進まないんだよなぁ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:33:11 ID:gmqQyE9F
カセットコンロは家では使わないのでこんなの買っちゃいました。
一生もんだそうだから、次の世代にでも使う機会がくればと・・
http://search2.naturum.co.jp/?q=%E7%81%AF%E6%B2%B9&f[]=1&f[]=4&f[]=90&f[]=91&f[]=92&f[]=93&f[]=94&f[]=95&f[]=96&o=1
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:37:36 ID:JKj32fJE
藁にもすがるなら、麻黄湯より、バッチフラワーのレスキューかホメオパシーのアコナイトにするかも、私個人ならね。他人にゃ薦めません。予防レベルじゃエキナセナとかしか浮かばない。マスクとかのが確実だろうな。手洗いうがいと。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:39:05 ID:Pw8rNXR5
とりあえず、またパスタ買い込んでくる
春先になったら小麦価格が30〜40%上昇となったから値上げは必死
下手をしたらパスタが高級品になる恐れまである

いま50kgほど備蓄したけど、この際だからもう50kg備蓄しようかと思う
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:39:59 ID:JKj32fJE
生活に不必要な物をもう一度見直すいいチャンスかも、備蓄品を備蓄する場所確保は。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:44:14 ID:d2lkoWCq
>>544
輸入パスタは今がラストチャンスだよね
うちも買った

直径1mm以下のカペッリーニとかだと
調理時間(加熱時間)が少ないので便利かも
冷たいパスタやトマト、スープパスタに合う
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:52:09 ID:ziblQBhZ
>>546 カペッリーニみたいに細いのはサラダに入れてもおいしいよね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:53:58 ID:WGkmXZD2
>>537
もしも小さいお子さん居たら、備蓄物資の箱に登って転落事故の起きないように
ご注意を。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:56:00 ID:oYjaWDG3
>>544
100kg => 1000食分

3人家族で1週間に 1度パスタを食べるとして約6年.

それまでに小麦価格や為替レートは必ず変動するから、あまり目先の値上
げは気にしない方が良いと思う。


550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:19:38 ID:F0z1XQDh
1人暮らし板で見つけました。どうでしょうこれ。

多用途加熱・保温ヒーター 沸かし太郎
ttp://www.kumagai-dk.jp/wakasi1.htm

プロパンの人(特に集合住宅)ならガスが止まる確立は電気が止まるより高いと思って。
他社でも風呂に使える加熱・保温ヒーターっていうのがあるみたい。初めて知った。
ていうか、元スレ見たらガスの値段やお湯や火の気の使い方によっては普通に節約になるのかも。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:31:39 ID:WGkmXZD2
>>550
イイね、それイイ。購入検討する。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:37:20 ID:wgOcxJqj
子供がインフルになったorz リレンザが出ました
予防接種はやりました
クレベリン開けました

実際子供がなってみると備蓄も変わるね
スポーツドリンクは1?のペットボトル2本+500ml×人数分で用意したけど
500を飲みきった時に詰め替える余裕すらないので、
ウィダーみたいなゼリー飲料タイプのものとあわせて、多めに買っておくべきかもしれません。

あと、赤ちゃん用で売ってるペットボトルに直接つけるストローが活躍。

マスクつけるのもいやがるし、(喘息持ちなので特に息苦しくなるらしい)
咳エチケットを教えました。超立体のマスクはけっこう楽につけられる様子です
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:37:49 ID:a2KrXsmz
>550
保温には使えそうだけど、沸かすのには残念ながら実用的でないね。
10分で10リットルが10度上昇だって。
おしい商品。
ポットでお湯を沸かして水で薄めてはいるかな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:47:27 ID:d2lkoWCq
>>552
予行演習だと思ってがんばれ
おまいさんが移らないで看病完了・治癒したらミッション成功
トイレの下痢ハイター処理とかも練習できる

あとクレベリンは部屋の中のできるだけ高いところに設置
塩素臭がしたら過剰なので穴を小さくする+換気
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:51:43 ID:Pw8rNXR5
>>549
想定の基準が少々うちとは異なるな。うちは3人家族で1人1食パスタを200g食べる。
パスタを主食としてるような面があるから1週間に1度程度の頻度で食べてなんて悠長な使い方はしないよ。
結構早く、あっという間になくなるものなんだ、うちの場合は。

今後の小麦価格変動に期待と言っても、今以上に安くなるとは到底思えないよ。
556550:2008/02/08(金) 18:52:49 ID:F0z1XQDh
>>550の元スレ貼るの忘れてた。使い心地の参考に。
あと、確立→確率ね。

プロパンガス高すぎ!(#`Д´)凸2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1182618638/l50

>>553
水温・水量にもよりますが、お風呂だと6-8時間かかるみたいですね。
ただ、うちの風呂は追い炊き機能が無いので備蓄関係なく検討するつもりです。

>>552
参考になります。忙しいところありがとう。
お子さん、お大事に。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:15:14 ID:3midtDW+
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:40:06 ID:wgOcxJqj
>>554,>>556ありがとうございます。塩素臭に気をつけて、看病がんばります。
兄弟にもうつらないように気をつけます。
備蓄がさっそく役立ちました
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:41:11 ID:HAEeAXV3
猫の段ボール爪研ぎ3コ入りパックを16パック買いました。
自転車だから運ぶの大変だったよ!
猫砂とかペットシーツとか爪研ぎとかティッシュとか
トイレットペーパーとかは腐るモノでなし、
しかもこれから原油高で値上がりするだろうし、
かなり気軽に買いだめ出来るね。
自分はパンデミックがおこるかどうかについては
まだまだ半信半疑だけど出来ることからコツコツやります。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:49:41 ID:OAqdbUa9
ペットフードは多めに備蓄した方がいいかな?
パンデミック後はペット用品も品不足、価格高騰が起こりそうだし不安だな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:54:25 ID:HAEeAXV3
缶詰とかなら早めに用意したほうがいいかもね。
問題はカリカリ。けっこう酸化するらしくて、
鮮度が落ちると食べてくれなくなる(゚ω゚`)
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:09:07 ID:GPUYSVc1
小袋入りのカリカリも酸化進むよね…。乾燥剤やら脱湿材を入れて、
大判ビニール袋に纏めて入れておくとか?
それとも米の長期保管みたいにカイロ入れて密封するか。
うーん…。最悪は缶詰と混ぜ混ぜするか、魅惑のマタタビふりかけか。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:13:38 ID:Ht70YDdK
今日は、餅を買った。1キロ260円×2。正月過ぎてるから、ずいぶん安かった。
脱酸素剤入ってたから、何年も持つな。もう少し買っとこうかな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:30:50 ID:o863oLHW
ttp://www.mochigase.co.jp/dd.aspx?menuid=1028

普通のマスクは買っておいてN95も届いたんだが、
ちょっとこの抗ウィルスマスクにひかれている。
家族に移したくない場合とか、看病する時によさそうなんだが
だれか買ってみた人いる?

喪男だから看病してくれる人がいないけれど、万が一救急車で運ばれた時には
これをそっとつければ好感度上がるか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:36:00 ID:H9KThyDC
モチカゼのバリエールマスク持ってるよ。
個別包装されてていい感じ。

566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:40:32 ID:toxeKpl/
>>537
ベランダは止めとけ、人目に付くぞ。
いろんな意味でな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:49:39 ID:PEVixMy+
震災の時もそうだったけど、救援物資の中にペットフードはまずないよ。
うちは半年分を常に備蓄しておくことにしました。
地域封鎖してもなんだかんだで人間用の救援物資はくる可能性があるけど、
ペットフードはこないだろう。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:53:20 ID:d9nlZ4mC
>>564
俺もバリエール 20枚用意した。
N95は近々購入予定だがかなり息苦しいらしいって
書き込みがあったんで、取り敢えず
バリエールをしてマスクの周りをサージカルテープか何かで
肌に貼り付けようって作戦を立ててる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:59:01 ID:AaJcXYax
19:00 地球!ジオグラTV仰天!知的ミステリーゴク選映像大放出SP

鳥インフルやるらしいw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:03:37 ID:e19JTQ/A
ハリケーン、カトリーナの時は
遺体をペットが食べているとかで
軍がヘリから狙撃してペットを処分してたな
「実に辛い決断ですが、人間の尊厳を守るためです」と将校が説明してたけど
現場の兵士な「ヒュゥゥゥゥゥハハァァァァッ!YEAH!」って感じで
楽しそうに狙撃してたのが印象的だったw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:08:54 ID:eAlxqGyl
>>570
あのハリケーンの一連の映像はどれもパンチが効いてた。
体育館に避難した人々に、危ないから武器は没収って言ったら
猟銃やピストル、M16まで山のように。
真っ先に暴徒が押し寄せたスーパーマーケットで、大柄な黒人が暴れる中、
小さいトリガラみたいなお婆ちゃんが、大きなカートに山盛りの食料を載せながら
ゆったりと買い物をしていた。ライオンの群れの中でオヤツを食べるウサギのようだった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:10:43 ID:eVcidkb6
>>570
それ見た
数日前に自分がよそのスレに書いた文だけど転載

ハリケーンカトリーナの時、海外にいました。
災害専門チャンネルで24時間カトリーナのことを放送していて、
1週間くらいたった時、洪水の屋根裏部屋から、黒人のおじいさんが救助されるシーンがあって
水サーバーの大きなタンクがあったのね。
もう空だったけど、偶然屋根裏にあったその水で生き延びてたの。
それ見た瞬間、ブランド物の価値が色あせて見えて、バカらしくなった。

道路にもボディバッグに入った死体が、本当にたくさん放置されてて、
生きた人の救助が優先だから、仕方ないけど
アメリカなのに?!なぜ?????と思った。

それで学んだことは、自分を守るのは自分しかいない。
お水を買うなんてもったいないと思ってたけど、
ブランド物買うより、ミネラルウォーターを買うことにした。
服はユニクロでも何でもいいやw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:13:26 ID:e19JTQ/A
すぐに自警団が出来てたけど
いつの間にか街を占拠し始めて
あげくの果てには州兵のヘリを攻撃し始めたり
単なるテロリストと化してた
さすがアメリカ、一皮剥けば民度低すぎだなと思った
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:19:55 ID:AShE0UqD
>>570
>小さいトリガラみたいなお婆ちゃん
>ライオンの群れの中でオヤツを食べるウサギ
笑うところじゃないけど笑った
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:24:10 ID:cZLezQf7
N95じゃない方のやつは、性能が書いてないから不安だね。
ウィルス素通りでも文句は言えない。
そんなものに1円でもry)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:42:37 ID:e19JTQ/A
N95は顔との密着性は保証していなから注意
PFE95%(0.3μm)というのがN95規格だったはず

N95マスク
http://www.medicom-japan.com/product.php?c=mask&p=safemask_n95
サージカルマスク
http://www.medicom-japan.com/product.php?c=mask&p=safemask_premier_earloop

これは両方ともPFE95%(0.3μm)
N95規格はそれほど優れたフィルター性能がある訳ではないよ
規格の中でも一番下の規格だし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:48:24 ID:AShE0UqD
実はN99を購入した。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:00:48 ID:AaJcXYax
N95マスクでも、実際の測定値が99%近い物もあるから
N95もN99も、あんまかわらんよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:05:41 ID:yBAQ+9Q8
タイガーマスクを買っちまった
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:10:01 ID:gW4tRZ+u
N95マスクでも、実際の測定値が99%近い物もあるから・・・

ちゅうことは
N99マスクでも、実際の測定値が99.9%近い物もあるってことになるんじゃないのか?w
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:17:43 ID:5Ch8Ghv3
>>580
実は数値が高いほど簡単
革でN100に出来るよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:19:53 ID:KjPEJjoy
>>581
> 革でN100に出来るよ

たしかに、ポリエチレン袋とかアルミホイルだったら、いくらでも 100% に近い値
が実現できそう。ただ、人間は生きれないような気がするけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:21:37 ID:e19JTQ/A
N95は工業系の規格で
元々は解体作業等で粉塵から身を守るためのモノみたいだよ
カップ型が多いのは密着性を確保するためと耐久性向上のためなのかな?
天井壊す時なんか顔面に木片やらアスベストが降り注いでくる訳だし
インフルエンザ対策としてはフィット感の良いサージカルマスクで十分だと思う
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:23:08 ID:e19JTQ/A
>>582
大きいゴミ袋をかぶった方が早そうだなw
活動限界時間が数分だと思うけど
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:24:34 ID:gW4tRZ+u
そりゃ、吸排気抵抗無視すりゃ簡単だわさ。
そんなんでN100しても意味ないと思うけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:25:46 ID:E8MaBSUK
>>572
私もアメリカに滞在していました。
当時、ニュースチャンネルをずーっと見てました。

何度も警告してたよ、アメリカ政府。
新聞などのメディアを使ってね。
だから、残った人は老人など土地に愛着があって逃げないか、
車がなくて逃げれない貧困層。

だから、いいって訳じゃないけど、アメリカ政府はすることはしてたと思う。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:29:08 ID:5Ch8Ghv3
そういうわけで吸気補助機構が付いてない限り、
数値が高いほど呼吸が苦しくなると心得よ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:30:33 ID:AShE0UqD
本当にN100のマスクもあるよ。
ひとつ2500円ぐらい。
ナウシカに出てきたマスクみたいな印象。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:31:36 ID:AaJcXYax
WBSきてるー
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:32:56 ID:e19JTQ/A
長時間活動するには
http://www.jsaa.or.jp/html/appliances/h09.html
こういう化学防護服を着る以外ないだろ

新型インフルエンザが発生したら
病院の医療廃棄物を処理したり、遺体を処理する業者は
こういうの着て作業する事になるはず
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:37:46 ID:WGkmXZD2
もう、おまいらスキューバダイビングの装備で歩けよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:53:21 ID:pOxSFiCd
さっきアマゾンでクレベリンをポチって、1時間くらいかな?後に他の買い物を思い出して追加ポチしたら
クレベリンはもう発送準備扱いになってて、追加注文分とまとめて発送できなくなってた。
注文多いのかなやっぱり。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:57:45 ID:8193Py8W
>>592
買う人はまとめ買いするだろうし
鳥インフル以外でも使えるし
タミフル耐性の普通のウイルスも出現しだしたし

と言うか近くのイオンでウィルガード ゲルしか置いてないんだけど何の嫌がらせだよ
ゲルよりもスプレーの方が使い道多いのに
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:20:41 ID:57ykGGDI
>>573
アメリカ人の民度というか、
それが人間の本性だろ。
日本でそれが起こらないとでも?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:22:55 ID:tjo9K9Se
>>594 
大阪の西成と例えば杉並区を比べてみるとわかりやすいかも。
民度ってのは絶対にある。

596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:28:47 ID:57ykGGDI
>>595
通常時なら意識できる民度ってもんはあると思うよ。
しかし、カトリーナや予想されるパンデミ状態では、
民度という生易しいものではない生き物の生きる
ための本性が露になる。
それを民度とは言わない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:30:28 ID:6POnHuCi
冷静に考えてフェーズ4から本格的に備蓄開始したらいいと考えてますが楽観的過ぎですか?

マスク類は普通のインフルが流行ってるので、普段より多めに買ってます
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:31:12 ID:tO6rpTqV
民度とか愚民とかの話題は種もみスレでどうぞです
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:34:17 ID:zjPuP2Jn
>>597
恐怖に駆られてここ二週間ほどで10万つぎ込んだけど
家族三人で一月喰えるか喰えないかぐらい。
4に移行して皆が恐怖に駆られ始めたらさあどうなる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:37:18 ID:J7y5ZV6H
現金も備蓄した。
500円玉貯金が25万円分くらいあるけど、これも無いより良いかな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:37:26 ID:TuNPEa+C
    ↓
ツタヤでDVDをレンタルする
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:37:34 ID:JQbx40UZ
近場で魚釣りが出来る人はいいよね。
とりあえず、餓死する事態は避けられそうだから。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:37:58 ID:Z3X5jwZT
>>597
遅いかもしれない
備蓄を買うにも結構な時間が必要だし
日本で報道されたら一気に買出しする人が増えると思うよ

早いもの勝ち状態だとまともに買えなくなるし
量も集まらない可能性が出てくるし時間も掛かる

別に一気に買わなくても良いんだから
普段から日持ちの良い物を多めに買ったり余分に買ったりして保存しとくのが良い
それに、ゆっくり買い物すると色々と必要なものが途中で気がつく
604603:2008/02/09(土) 00:43:01 ID:Z3X5jwZT
書き忘れ
ゆっくり買い物できると値段の安い日を狙えたりもするので
長期的に備蓄していくほうが経済的にもお得
古いものから順に食べさせていけるしね


>>599
変なもの買いすぎか高いもの買いすぎ
米とパスタを主食としてオカズなどを買っていけばそんなに掛からないと思う

いざとなれば米、塩、ビタミン剤でも大丈夫
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:47:26 ID:tjo9K9Se
>>602
魚釣りできたらいいね。
新鮮な魚&時間つぶしで一石二鳥
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:55:04 ID:ctLbCsgA
非常時は、民度の差よりも本能の差って感じだね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:01:00 ID:zjPuP2Jn
>>604
食料だけじゃなくてクレベリンとかマスクとかスパム缶とか
その他諸々もこの中に入っているんだけどそれでも高いかな?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:06:08 ID:BL5xFbLe
自転車で15分くらいで海に着くから魚釣りできるけど、
その間に感染しそうだ…
餌も無いだろうし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:08:17 ID:t/sTJLdw
手袋のまま釣りは厳しいし
水辺には野鳥の糞から溶け出したウィルスが拡散してる危険性
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:15:14 ID:NRI47hZt
民度は確実に存在する
自然災害が多いのは今に始まった事ではないし
それでも特亜人が居なかった頃迄は戸締まりに無頓着で居られた
治安が悪化したのは犯罪者の特亜人が存在するから
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:32:35 ID:BL5xFbLe
特亜とか言うけど、中国人や韓国人が多い神戸で地震の時、
特に問題はなかったと思うけどな。
長年、住んでいる人とニューカマーの違いが大きいんだろうとは思う。

まあ、それは置いといて、N95マスクをネットで見ていると、
値段が大分違うんだけどなんでだろう。
安かろう悪かろうとはならないのかな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:34:43 ID:4FYUsSWo
>>609
> 手袋のまま釣りは厳しいし
> 水辺には野鳥の糞から溶け出したウィルスが拡散してる危険性

水中に拡散すればウィルス濃度そのものが下がるし、そもそも
ウィルスが不活化せずにいられる?

考えすぎのような気がする。

もちろん、ケース by ケースなので、楽観するのは不適切だと思う。

ただ、それよりはヒト-ヒト感染を気にする方が有効だと思う。

613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:39:07 ID:6POnHuCi
>>599
>>604
レスサンクスm(__)m
ちびちびと出来る範囲で備蓄やっていくとします
でもパニックになるのはフェーズ5にならないと起こらないと考えてます
政治家を筆頭に日本人はお気楽なので
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:48:27 ID:vhOm/V8P
>>597
フェーズ4では品不足で必要と思うだけの物が買えなくなるかもしれない。
それ自体大きなリスクだと思う。
今ならまだ好きなように買える訳だから、今買っとく方が良いんじゃないかね。
将来無駄になるかもしれないから躊躇するんだろうけど。
無駄になるリスクと、手に入らないかもしれないリスクを比較して決めればいい。
どっちの方がよりにっちもさっちも行かない状態に陥りそうかと考えれば、
おのずと答えは「フェーズ3の内から貯めとこう」となると思うんだけどね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:51:09 ID:t/sTJLdw
>>612
すまん水辺ってか岸の話 流れてる水中は大丈夫だろう
普段から釣りに行く人は知ってると思うけど岩場はわりと糞だらけで
ウィルスはその中で何日か生きてるってだけ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:52:32 ID:3Fq7aiFE
>>579
お前wwwwwwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:53:13 ID:vhOm/V8P
>>613
そうなればいいけど、そうなるかどうか全くわからないからね。
普段お気楽で準備が無いからこそ、いざという時いきなりパニックに
陥りやすいだろう、とも言える。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:57:05 ID:NRI47hZt
>>611
余程マスコミを信用しているんだな新型インフルエンザが
エボラやラッサ熱そしてペストと並ぶ伝染病に指定されて
全く報道されない現実が有るというのに
レイフ゜等の噂は有る
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:09:09 ID:BL5xFbLe
>>618
神戸人だが、当時そんな噂聞いたこともない。
強奪も無かったんだよ。(便乗値上げはあったけどw)
まあ、スレ違いなのでやめるが。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:13:11 ID:fiUwOqY8
>>618
裏も取ってなくてよくそんなこと言えるな。
マスコミを信頼するしないの以前に噂で他人を
侮辱するとは。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:15:39 ID:4FYUsSWo
>>618
> 余程マスコミを信用しているんだな新型インフルエンザが
> エボラやラッサ熱そしてペストと並ぶ伝染病に指定されて
> 全く報道されない現実が有るというのに

報道された、その事実をもって議論している場面で、それを全否定する
議論を持ち出すのは、あまりにも無理が無いか?

まあ、想像の世界で生きている人には、無理が無いのかもしれんが…
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:22:37 ID:NRI47hZt
警察の犯罪統計は想像でも妄想でも無い
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:33:06 ID:fiUwOqY8
>>622
神戸の地震のける外国人犯罪の統計があるなら見てみたい。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:41:33 ID:NRI47hZt
>>623
情報開示度が飛び抜けて下位なので出るかどうか
見てみたいのは同意
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:48:44 ID:+Spwy9on
在日の犯罪は公表されてないもんな

なんででしょうね?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:54:43 ID:ToQgxusP
>>618 >>622 >>624
結局単なる差別からの妄想なのか.
根拠があるかのごとく仄めかすばかりで実は何も知らない.
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:02:23 ID:NRI47hZt
差別とは便利な言葉だ
自分の腹の内を出さないで批判にレッテルを貼る事ができる
反証すら出さずにすませる事もできる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:20:03 ID:d6A9QTQh
■タミフル(大人、カプセル) インフルエンザA型、B型に対しての効能・注意書(一部)

【治療のための投与方法】
・対象    成人および体重37.5kg以上の小児
・投与法  1回75mg 1日2回
・投与期間 5日間経口投与

【予防のための投与方法】
・対象    成人および13才以上の小児
・投与法  1回75mg 1日1回
・投与期間 7〜10日間経口投与

【使用上の注意】
・投与してはならない患者(抜粋)
  タミフルの成分に対し、過敏症の既往歴のあるもの。
  1才未満の幼児(安全性および有効性は確立していない)
  腎機能障害患者(特段の注意を要する。(詳細省略))
  妊婦等(投与の効果がリスクを上回る場合のみ投与。詳細省略)
  授乳婦は授乳を休止すること(母乳に出るため)
・細菌感染症には効果がない。

・治療時は、症状発現から48時間以内に投与を開始すること
 (48時間後に投与を開始した患者における有効性を裏付けるデータは得られていない)
・予防時は、感染者に接触後48時間以内に投与を開始すること
 (48時間後に投与を開始した患者における有効性を裏付けるデータは得られていない)
 また、予防効果は、連続して服用している期間のみ持続する。

【副作用】
・副作用発生率   27.5%(全300例中)
   腹痛     6.8%
   下痢 5.5%
   嘔気 3.9%
・0.5%以上の発生率の副作用
   嘔吐、腹部膨満、便以上、構内不快感、頭痛、傾眠、不眠症、めまい、
   肝臓値の上昇(AST(GOT),ALT(GPT),γ-GTP,Al-P)、蛋白尿陽性、
   好酸球増加、血中ブドウ糖増加、背部痛、胸痛
・頻度不明なものは省略
・重大な副作用
   ショック、アナフィラキシー様症状、肝炎、肝機能障害、黄疸、
   皮膚粘膜眼症候群、中毒性表皮壊死症、急性腎不全、白血球減少、
   血小板減少、精神・神経症状、出血性大腸炎、他
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:54:20 ID:NQZz/1jP
喫煙率と犯罪の関係

_0.6% 京都大学1回生女子
_3.0% 京都大学1回生男子
_4.3% 高校3年生女子
13.0% 高校3年生男子
94.6% 少年鑑別所に入所した女子
96.5% 少年鑑別所に入所した男子

ソース

たばこ規制枠組条約と今後のたばこ対策
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/kin-en/06a.html
平成4年版 犯罪白書より
http://hakusyo1.moj.go.jp/
京都大学保健管理センターデータで見る学生の生活像
http://www.kyoto-u.ac.jp/health/004.htm
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 05:01:50 ID:tjo9K9Se
>>629 要は。ワルはワルっぽいものに惹かれるってことだろ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 05:48:19 ID:QpIVYEEC
自分は出すだけでおつりを受け取らないのが望ましいのでは?
感染的にも自販機のつり銭切れ的にも。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:26:34 ID:IRmr/HY+
>>610
> 民度は確実に存在する
> 自然災害が多いのは今に始まった事ではないし
> それでも特亜人が居なかった頃迄は戸締まりに無頓着で居られた

こういう楽観論は、とても危険ですよ。

日本人だって何人だって、自分が飢えれば、仲間を殺してガツガツ食います。
人間だもの。鳥取城が豊臣秀吉に兵糧攻めにあったときも、 そうでした。
  http://members.jcom.home.ne.jp/invader/works/works_2_a.html
   「 まだ息のある負傷者に近くにいた者が、ナタや小刀を振りかざして、
    われ先に群がり、関節を砕き、まるで牛や馬をさばくかのように、
    たちまちバラバラにして食べるのであった
     特に頭の部分が栄養があって一番うまく、生首を両手に抱えて逃げていく者など、
    生に執着するばかりのおぞましい餓鬼道ぶりであった。また死人の首の奪い合いで
    命を落とす者が出ると、今度はその死者の頭や肉を食らわんがために
    蟻のように群がっていくという、身の毛のよだつこの世の地獄絵図を現出したのである。」

いかがですか? 日本人の美徳なんてものは、どこにも存在しません。
日本人だろうが何人だろうが、飢えれば、民度なんてどっかに吹っ飛んでしまう。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:44:24 ID:tjo9K9Se
>>632
そんなあちこちのスレに、鬼の首とったみたいに貼らなくてもw

なんでそんなに必死なの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:54:23 ID:cL34s9fA
阪神の震災の時は、廃墟化したビルでレイプが多発したらしい
何故か、報道されなかったけど
ソースは探偵ファイルの当時の被害者の特集か何かの記事だけど

話は違うが震災時、軽トラとかでフランクフルト何千円とかで、売りまくっていたやつらがいたな
限定的な災害でも物資が不足すると大変なことになるな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:57:40 ID:IRmr/HY+
>>633
> なんでそんなに必死なの?

愚かな楽観論者を根絶するためです。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:58:50 ID:S8QYudzr
住民がかぶってるからなんだろうけど、総合・備蓄・防衛の各スレの内容が混乱するね。

備蓄テンプレに加湿器はあるけど、温度湿度計は書いてないよね。
加湿さえすれば必要ないという判断から? それともどの家庭にも普通にあるものだから?
よそのスレで見ただけだけど、この時期湿度が20〜30%のところとか50〜60%のところとか
地域によって結構差があるみたい。暖房器具や住宅なんかにもよるだろうけど。
安い電子温湿度計は\1000くらいだし、予防用に購入してもいいんじゃないかと思った。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:03:15 ID:tjo9K9Se
>>635
あなたが言わなくてもみんな知ってると思うけど。
知ってても今あえて話す必要がないとおもってるのかも?

638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:03:27 ID:kfObqjqF
楽観論者根絶やしにしたいのなら有益な情報流さなければいいじゃん。俺だって、備蓄だけしてりゃなんとかなるだろって奴見て、バカだなあとは思うけど、結局そういう奴の命はそこまでなんだから、叩かれてまで正そうとする必要もあるまい。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:16:58 ID:78qgFcGN
>>613
>でもパニックになるのはフェーズ5にならないと起こらないと考えてます
>政治家を筆頭に日本人はお気楽なので

むしろ心配なのは、その頃になってから買い出しに行って感染してしまうことです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:19:32 ID:t/sTJLdw
>>636
湿度は関係ない
いまジャカルタの湿度は70%後半〜80%後半
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:43:53 ID:WhLz9Jyx
マスク迷うよ。
上にあったバリエールで検索してたらサトウの高機能マスクとか
出てきてこれもいいかなとかさ。種類多すぎ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:44:43 ID:BL5xFbLe
もう一回書いてしまいますが、
皆さんはマスクはできるだけ安いのを選らんでますか?
値段が色々で分からない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:48:49 ID:cze5o+nw
>>642
値段が高いからいいとは限らないみたいね
パッケージの説明をよく読んで買うべき
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:49:41 ID:BL5xFbLe
>>643
ネット通販だとその辺がよく分からないんですよね。
あくまで分かりやすく書いてあるのを選ぶべきでしょうかね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:53:49 ID:cze5o+nw
>>644
メーカーに問い合わせるってのもいいんじゃないかい
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:56:14 ID:BL5xFbLe
>>645
すっかりそのことを忘れてたw
ありがとう!
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:57:38 ID:15CGKwdN
648636:2008/02/09(土) 11:16:26 ID:S8QYudzr
>>640
言葉が足りなくてごめんなさい。
インドネシアの湿度が高いのは知ってる。
でも、それで鳥インフルエンザウイルスの活性に湿度が関係ないのか
それとも湿度が高いからそれだけの感染力ですんでいるのかはわからないと
自分はそう思ってる。

ただ、湿度が低すぎると、のどが乾燥してウイルスに弱くなるだろうということで
加湿器を購入するならば、温度湿度管理をしたほうがいいんじゃないかなと思った。
湿度上がりすぎると今度はカビの心配をしないといけなくなるしね。

ウイルス除去機能の付いた高機能空気清浄加湿器はまた別の話になるんだろうけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:15:33 ID:t/sTJLdw
>>648
まあ持ってて邪魔にならなければ買ってもいいんだろうけども

1000円くらいで売ってるだろう貰い物の温度湿度計なら部屋にある
朝に外気湿度70%で換気して、お湯で洗った洗濯物を室内干ししていて
いま奴は湿度25%だと主張しているorz
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:20:46 ID:8f4FxiGo
そら、冷えて湿った空気をそのまま気温をあげれば暖かくて乾いた空気になるだろう。
湿度計は正しい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:23:30 ID:tjo9K9Se
飽和蒸気圧ってんだったっけ?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:23:41 ID:CcatwqGF
>>632
だれが書いたホームページですか?
書いた人がわからないのだけれども。
信頼のおけないサイトなどラクガキと同じ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:26:06 ID:t/sTJLdw
>>650
いま室温4度で換気したときの外気が−2度ぐらいだったかな
ここまで極端に変わるものかなあ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:44:19 ID:nNtxlUy+
メモ1

階段でもスムーズに運べる搬送器具“EVAC+CHAIR”
http://www.cor-medical.co.jp/evac.html
http://rescue.yahoo.co.jp/column/goods/20070620.html

マスク着用は予防に一定の効果がある。
http://rescue.yahoo.co.jp/column/goods/20071226.html

災害時も焼きたてのようなパンを
http://rescue.yahoo.co.jp/column/goods/20070606.html

震災疎開パッケージを利用しよう
http://rescue.yahoo.co.jp/column/goods/20070418.html

発電機で電源を確保する
http://rescue.yahoo.co.jp/column/goods/20070221.html

目黒巻を使ってみよう
http://rescue.yahoo.co.jp/column/goods/20070103.html

高齢社会で災害に備える
http://rescue.yahoo.co.jp/column/goods/20061101.html







655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:01:06 ID:nNtxlUy+
メモ2

水害時の除菌
http://rescue.yahoo.co.jp/column/goods/20060405.html

災害時にきれいな水を確保する
http://rescue.yahoo.co.jp/column/goods/20060705.html

飲料水を確保する
http://rescue.yahoo.co.jp/column/goods/20060315.html

災害時におけるトイレの重要性
http://rescue.yahoo.co.jp/column/goods/20051019.html

マスクは防災グッズの必需品
http://rescue.yahoo.co.jp/column/goods/20051005.html
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:08:30 ID:wdBdfjXy
なんかね、気分的にはミレニアムの時と同じだ。
あの時は、本気でライフラインと流通は落ちると見込んでた。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:18:50 ID:kjDR0tvD
>>656
2000年問題のときはまだ、人間が作ったシステムだったから対応のし様もそれなりにあっただろうけど
それでもあんなに問題になったよね。
だけど今回は自然界のもの、全く予想外のことがおきてもおかしくないもんね。
あんまり使わないはずのヨーロッパでタミフル耐性株とかね。

ところで、新型インフルエンザ以外の病気の備えも考えています。
普通の風邪で病院行くのも考え物だなあと思って。
葛根湯とビタミンCとポカリでこなせるかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:18:56 ID:S8QYudzr
備蓄とはちょっと違うけど、個々人の緊急時の連絡先の電話番号と住所を
今のうちに書き出しておくといいかなと思った。出来れば紙と携帯登録で。
とりあえず考えたけど、他にある? 役所や警察、消防署あたりもいると思う?

緊急連絡先(実家など)
職場
最寄の医療機関(居住地)
最寄の医療機関(職場)
最寄の感染症指定医療機関
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou15/02-02.html
居住地の保健所
http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html
既婚者の場合 互いの親戚関係

タウンページ
http://itp.ne.jp/
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:26:44 ID:I4wgvoKX
緊急連絡先をまとめておくのも必要だね

既出かもれないけど、どうしても外出しなければならないとき
髪をすっぽり覆える帽子も必要だなと思う
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:35:53 ID:QpIVYEEC
お湯が出せなくなるから
篭城中に水か電気が止まったら丸刈りにする。
よってバリカンも買っておこう。
外出用に帽子もいるな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:38:18 ID:P6XMrcWW
>>657
風邪なんて根本は薬じゃ直らないんだから、
Cとポカリ飲んで暖かくして寝てるだけで十分。
風邪薬も不要つーか害にしかならない。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:42:51 ID:sMeA/IFy
>>657
フツーはそれでイけるだろうけど、嘔吐が酷くて脱水したら点滴受けなきゃマズイかもな。
あと、二次感染で肺炎とかな。若くて元気な奴はダイジョブだろうけどね。
663名無しさん@お腹いっぱい::2008/02/09(土) 16:34:26 ID:M+9VjaVR
新薬の治験、石川で 新型インフルエンザに効果 研究の先駆、評価受ける
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080122103.htm

2月1日付日本経済新聞の15頁に記載されている。記事からです。
新型インフルエンザ発生の懸念が高まっているのを受け、治療などを目指した
企業の研究開発が活発化している。新しい抗ウイルス薬の治験(臨床試験)
が相次ぎ始まったほか、感染の拡大を防ぐ製品などの研究開発も進んでいる。
富山化学工業は一月八日、インフルエンザの抗ウイルス薬「T―705」につ
いて、患者を対象とした治験を国内で始めたと発表した。二〇〇九年度中の
発売を目指す。治験は通常のインフルエンザ患者が対象だが、新型インフルエ
ンザにも効果が期待され、「根本的な治療につながる可能性がある」
(国立感染症研究所の田代真人部長)と研究者の間でも評価は高い。
インフルエンザウイルスの増殖を抑える薬としては従来、スイスのロシュの
「タミフル」や英グラクソ・スミスクラインの吸入薬「リレンザ」がある。
そんな中で富山化学の薬が注目される理由は、全く異なる原理で増殖を抑える
点だ。
インフルエンザウイルスは人間の細胞に入り込んで増殖した後、外に飛び出し
、別の細胞へ乗り移る。タミフルなどはウイルスが再び細胞から飛び出すのを
抑える仕組みだが、T―705は細胞内のウイルス増殖そのものを妨げる。
米ユタ州立大学がH5N1型の鳥インフルエンザウイルスに感染したマウスに
投与し、ほとんどのマウスが生き残るなど高い治療効果が確認された。
(以下略)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:36:43 ID:3yLznpIL
おまいらマスク何枚入り買った?
50枚はおおすぎるお・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:40:28 ID:sMeA/IFy
>>664
使い捨てなんだから、そのくらいすぐ無くなるよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:41:54 ID:ToQgxusP
>>664
夫婦2人で500枚。
うち白の耳かけ型は普段使いで消費していく予定。

N95や頭紐のサージカルは非常時用にとっておく。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:56:59 ID:3yLznpIL
そんなに!
やっぱ憂いなしか、サンクス
けちらず買う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:34:17 ID:nGALSpCQ
地球!ジオグラTV仰天!知的ミステリーゴク選映像大放出SP
TBS系列 2008年2月9日 土曜日よる7:00から
http://www.tbs.co.jp/program/geogra_20080209.html
「インフルエンザ」
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:48:12 ID:J7y5ZV6H
>>660
丸刈りよりもモヒカンの方が生存率高いらしい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:51:31 ID:S0bpvXcS
マスクよし、クレベリンGよし、エサよし。

立てこもり用にPSP&ワンセグチューナー、ジオンの系譜。
これで2ヵ月は戦える。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:52:16 ID:k3qcFxCe
>>669

ワロタ
思わず自警団スレに誘導しようかとw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:53:21 ID:t/sTJLdw
薬を使わない熱の下げ方
ttp://www.tatsumi.or.jp/medical_info_20050214.html
子供の頃、ぬるま湯じゃなく水風呂に投げ込まれて死ぬかと思ったなあorz
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:48:50 ID:Q/3WhBvy
>>668
大したことなかった。先々週のテレ朝のほうがまだ見ごたえがあったな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:54:04 ID:sSNitNnS
TBS微妙だった
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:56:33 ID:CnZ3/Hz6
クレベリンGはドラッグに売ってんの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:00:24 ID:sSNitNnS
>>675
ネットでも薬局でもある。
店頭に無い場合は取り寄せてと言えば、取り寄せ可能。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:06:16 ID:ro5dMMIQ
売っているよ
今日4個買ったけどマツモトキヨシよりカワチ薬局の方が安かった
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:22:41 ID:CnZ3/Hz6
サンクス!

あとは加湿器だな
ストーブにヤカン随時のっけててもダメなんか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:52:10 ID:bmmRV8gE
サージカルマスク高いな…
備蓄貧乏な今となっては…
ここぞというときのN95と違って
家族一人につき百枚単位で使い捨てるとしたら50枚9800円は痛い。
うーん
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:57:03 ID:QpIVYEEC
見習おう。

612 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2008/02/09(土) 14:46:34 ID:o2xuuE/20
ここ3年くらい一日一食で生きてるけど。
最初は金欠で一日一食になってそのまま今に至ってる。
たまに2日に一食になったりするけど、問題ないよ。

ただし、コンビニ弁当や外食産業のもんは食べないし、
自分で調理するし、食材は近所の農家から買ったやつだけどさ。
昨日はごはん、大根の味噌汁、麩の卵とじだった。

人間結構「慣れ」てのがあると思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:58:59 ID:0O0doWRJ
>>679
楽天で50枚490円くらいで売ってるよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:04:49 ID:F6e19hjT
>>679
そりゃ、N95マスクの値段だろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:12:38 ID:tjo9K9Se
>>549 それバリエールマスクじゃない?
普通のサージカルはもっと安い。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:13:46 ID:tjo9K9Se
>>683 は>>679 にですた。失礼。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:15:39 ID:pVjp4FRx
3Mのサージカルマスクは1箱1400円程度
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:21:39 ID:tOr22LOQ
備蓄中だが、もういいんじゃないとかみさんに言われた。
まだ2週間分ぐらいなのに・・・。全然危機感がない・・・。
ばかやろー
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:29:33 ID:bmmRV8gE
あ、そうそうバリエールマスクだ。
あんな高級品じゃなくていいのか?
50枚500円からいろいろありすぎて混乱してる。
何買えばいいんだ?
スリーエムのって何枚で1400円?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:56:46 ID:ToQgxusP
俺サージカルマスクの一部は
アスクルの50枚x10ケース 3300円のやつにした。
1枚6円ちょい。

微妙な性能を追及するよりも頻繁に使い捨てできることを重視してみるっ
ていうのはどうでしょう。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:58:58 ID:ToQgxusP
>>688
ついでに言うとそのうち半分(250枚)は親にあげた。
金額の割に感謝されてお得感倍増だった。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:12:34 ID:bmmRV8gE
サンキュー
そんな感じのでいいのか。
サージカルマスクマスクの規格というか定義がよく解ってなくて。
気が軽くなったよ
色々みてみるわ!
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:16:37 ID:pVjp4FRx
>>687
3Mのは50枚で1箱だった。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:33:18 ID:bmmRV8gE
ありがとう
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:33:24 ID:ABaejbJd
ケンコーコム売上ランク1位
http://www.kenko.com/product/item/itm_7532232072.html
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:45:22 ID:UmNIPwpZ
クレベリンを薬局(カワチ)に買いに行ったけど
旦那に「高い!こんなの本当に必要なのか?お前はオーバー過ぎる云々」言われて
店内で喧嘩になった。
だったら一人で迷惑かけずにさっさと逝(ry
私は子供を守る。
本当に何か納得させるいい方法はないかと思う。
身内がこれじゃたまんないよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:46:29 ID:N0Ffutkq
>>686
逆に考えるんだ!かみさんが強い不安を覚えたら、かみさんの世話も必要になるし、家も暗くなる。
かみさんが危機感を覚える前に、一通りの備蓄を終わらせるんだ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:50:04 ID:tjo9K9Se
>>694 一人の時にこっそり買ってくるんだ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:52:53 ID:dQSqQxNl
今日、うちの地域はめずらしく大雪だったんだけど
外出から帰ったら
外の気温0度、家の中5度だった。
暖房器具が使えなくなったらえらいことになるな。
灯油最大12日分しか蓄えられないのに。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:55:02 ID:ToQgxusP
>>694
俺「消毒薬買うねー」とだけ言って通販で買った。3つ5400円。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:57:30 ID:kjDR0tvD
自分もこっそり買い揃えてるよ、あれこれ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:58:06 ID:VWfdXYqk
うちは、冷蔵庫の消臭剤買うねとクレべリンG6個買った。
所詮旦那には見分けつかないし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:03:44 ID:MPj7i2na
>>697
室温5℃なら、うち、普通だよ。
10℃まであげられれば快適に過ごせる。
たくさん着て、首周りにもタオルとか巻いて慣れるんだな。
消費量半分にすれば24日もつ。がんばれ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:03:51 ID:bmmRV8gE
家族が理解ないのはつらいな
うちもそうだけど。
なんかバカにするんだよな…
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:12:54 ID:dQSqQxNl
>>701
明日半纏みたいな温かめの室内着と靴下を探してみる。
この時期なら安かろう。
首周りは気づかなかった。ありがと。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:30:21 ID:t/sTJLdw
くつしたは2枚履きオススメ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:31:20 ID:HVZOBLpT
>>700
6個もいるのかよ・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:31:43 ID:DskyvjLY
家族、知人で反応鈍い人には、本や新聞記事を見せたらどうだろう。
素人が口で説明するのとは説得力が格段に違うと思うけど。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:41:06 ID:eWcdaF/H
都内の土地を相続したんだが
今住んでる神奈川から引っ越すべきか悩む
空き地にしてると税金高いんだよね
売ったら何千万円も税金取られるし

大学病院が近くて良いとは思うんだけど
関東大震災やら新型インフルエンザの時にリスク高すぎな気がする
東京に住んでる人、住んでて「もし地震がきたら・・・」とか不安に感じませんか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:51:54 ID:DskyvjLY
大学病院が近いと、パンデミックになったら周辺は診察待ちの患者で溢れそう。
家も向いが大きめの医院なので、その時が来たら大勢の患者が道路まで並びそうで恐い(>_<)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:53:50 ID:ORkf7v9z
>>707
地震と新型インフルに関しては、
神奈川のほうが安全とは言えないんじゃ?
都内に住んでて、実家が半端な田舎だけど、
実家のほうが安全とは思えないんだよねぇ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:54:18 ID:nGALSpCQ
>>706
うちではビデオ録っておいてもらったり、すぐ消したいからといって一緒にみたりした

人に説得されるよりも自分で興味もったほうが早いし備蓄もある程度は協力してくれる
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:56:32 ID:bmmRV8gE
大学病院はインフル受け入れ病院になるとは限らないらしいけど…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:00:43 ID:GJEZD/hY
大学病院はベッドの空きが殆ど無いらしいね
インフルエンザ患者は他の入院患者と分ける必要があるから
受け入れるのにも限度があるとか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:01:42 ID:5mRMXrTb
んーでも、自治体の指示も聞かずに発熱外来もすっ飛ばして、タクシーで医療機関を襲撃する人が
絶対に出る気がして怖い。

つーか旦那がタクシー運転士なので本気で怖い
なのにマスクは絶対嫌だといいやがる……くっっ!!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:01:58 ID:r9q+icYZ
パンデミック中の外出って、クレベリン入りの衣装ケースに靴からコート、下着までポイポイ入れて
密封して8時間後くらいにそれを普通に洗濯すればいいの?
そしてそのままシャワー浴びて髪も指の間まで洗えばいいの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:02:04 ID:b8V8AoUB
>>711
いくら病院が受け入れないと表明しても、瀕死の患者と家族は無視して押し掛けると思う。
「この鬼共、病人を見捨てるのか!!」と騒ぎ立てるし、周辺の道路では途中で死亡する人も続出するだろうね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:04:14 ID:VkTEGrvE
>>707
東京在住ですが、3階建ての比較的新しい鉄筋マンションなので割と楽観的です。
高層マンションや木造アパートに住んでいたら、引越しを考えるかもしれませんね。
(それでも万が一のことも考えて車中泊可能なクルマを選びましたが)
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:04:54 ID:zq8W8cPx
大学病院は新型インフルエンザ患者の受け入れから除外されている。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:07:29 ID:aUgnKHdA
どうやら人→人感染が始まってるっぽくね?今日の読売新聞に出てたけど
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:08:51 ID:b8V8AoUB
いくら免除されてると言っても、きっと大勢の患者が押し寄せてくる。
皆、必死だから言う事を聞かないよ。
病院はどうやって追い返すんだろう?
防護服の警備員が棍棒で追い払うのかな?
消防ホースで放水してなぎ倒すのかな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:10:53 ID:5mRMXrTb
緊急時の建物封鎖って、もしかするとそのためだったり?<病院襲撃
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:14:44 ID:b8V8AoUB
厚生労働省のサイトに新型インフルエンザ対策ガイドラインによると、タミフルを要求する暴動の発生も想定されているよ。
そのため「都道府県は備蓄用タミフルの保管場所を非公開とし、十分な警備体制の下で厳重に管理する。」との規定がある。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:24:53 ID:00v5+DTT
もし、自分が新型にかかったとして、病院に行くとその間に、住んでいた部屋は、徹底的に消毒されるんだろうか?
そしたら、もし、生還して戻ってきたら、備蓄していた食べ物や飲料水は、その後、口にしても大丈夫なんかな…?
もっといえば、賃貸だったら、病院に行ってる間に、消毒がてら、荷物全部焼却されて、帰ってきても住む所さえないんではなかろうか?
パンデミックの事を考えたら考える程怖い…。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:25:12 ID:6ghi2teh
そんな規定するよりも
国民全員にわたる量用意すればいいのに…
国民から薬代徴収してでもさ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:28:10 ID:E/Sp/+5n
>>722 とりあえず、帰ってくる頃には免疫できてるんじゃない?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:31:16 ID:eCSePGAP
>>722
自意識過剰
そんな余裕ない
下手したら君さえ放置されるw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:33:42 ID:dzvqxADZ
>>722
生還した人も、1ヵ月くら入院していて、半身不随になったり
体重半分になったりしてるらしいから
備蓄食料どころじゃないと思う。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:33:45 ID:E/Sp/+5n
>>718 これのことかな?
迫る新型インフル…死者、世界6200万人の予測も
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20080209-OYT8T00240.htm

728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:36:41 ID:rPnGRGCW
封じ込めに成功するような規模なら自宅の消毒はされるかもね。
パンデミックになったら放置されると思うし、病院に行くこともない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:39:39 ID:00v5+DTT
>>724-726
そうだよね…。
生還どころの話ではないよね…。
今のままいけば、6割は命失うだよね。
備蓄品なんて悠長な事は、いってられんわな…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:40:06 ID:Y3IF+OEA
サージカルマスクは、立て篭もりし始めたとき、家の中でも使うの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:41:19 ID:d3d0kGE7
まあ、想像力のない馬鹿は死ぬようにできてるということだな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:46:41 ID:6ghi2teh
まだ死にたくないなあ…
どうせ死ぬなら一瞬で死にたい
散々怯えて病の中絶望しながら死ぬなんてやだなあ
インドネシアも株出し惜しみしたり鶏持て余したりしないで何とかしてくれよ〜
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 00:56:24 ID:JB9uWIma
もし病院に行っているあいだに、
部屋に残されたヌコが殺傷処分されていたら・・
帰ってこれなくて餓死してしまっていたら・・
だめだ。俺は死んでも生き残る><;
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:01:26 ID:E/Sp/+5n
>>733 そういうのは,実はかなり切実な問題だよね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:08:44 ID:pbFfoa+s
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:27:17 ID:d89y/l/q
朝日新聞の記事を見せて家族の説得を試みたが
失敗に終わった……。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:28:42 ID:+tg1GiIp
>>736
読売か日経なら・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:32:07 ID:JFqZzpP1
>>736
今日、テレビでなんかやってなかったか?テレビの方が説得力あんだろ。
うちは、NHKの再放送で想像以上に説得できて、備蓄完了したぞ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:34:10 ID:zq8W8cPx
厚生労働省のHPをコピーして見せたら?
「新型インフルエンザ」の項目の「個人でできる対策」と
「新型インフルエンザQ&A」が有効だと思う。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:37:56 ID:Mt4DK01C
>>736
どんなふうに失敗したの? やりとりをもう少し詳しく書くと、
打開策も生まれるかもよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:40:37 ID:fjKz3Lv2
セイロガンのpdfにトイレでウォシュレット厳禁ってあったけど、
あまり話題にならない件
742736:2008/02/10(日) 02:04:07 ID:d89y/l/q
レスありがとうございます。
>>740
元々家族全員が新型には無関心で、自分だけが一週間ぐらい前に
このスレを見て焦り始めたような状態でした。
NHKのドラマも見てません。
新聞の記事を見せて説明しても、
「鳥と密接に暮らしてる地域の話だから」で片付けられました。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:12:29 ID:E/Sp/+5n
>>742
最近は、鳥と密着してない地域でも出始めてて、
ヒトーヒト感染も報告され出した、って言うとか...
中国もだから、日本に入って来たら一気に今年のインフルエンザみたいに広がるかも、
とか、
政府は一類感染症に格上げして、エボラやペストと一緒の扱いになる、
コレラよりも二段階も上のランクになる、とか...
近所に感染者が出たら封鎖されるかもしれない、とか

そんなのしか思い浮かばないわ...ごめん。

一緒にNHKのドラマとかジキルとハイド見れたらいいんだけどね...
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:25:58 ID:a3TJCJbQ
ああ・・マジで封鎖されるみたいだな。最低2週間だったっけ。
そうなったら仕事とかどうなるんだろ・・ 職場や学校へ行けない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:29:23 ID:eobDj2PT
>>702
お前さんが熱くなればなる程、きっと馬鹿にしちゃうんだよ。何となく分かるだろ?
そういう時は、彼らの感覚で「権威のある所」(厚生省や感染研や市区町村の保険所)の
資料を読んでもらう事が一番かと思うよ。ホムペを印刷だよ。

ウチはオカンに田代の医師会講演の資料見せたら、一発で顔色変わった。
医学の素養がない相手なら、岡田の講演の方が写真入だしインパクトあると思う。

厚生労働省の新型インフルエンザ頁
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html

国立感染研・岡田の講演
http://www.yobouigaku-tokyo.or.jp/news/images/071121_okada.pdf

国立感染研・田代の医師会講演
http://www.ibaraki.med.or.jp/files/pdf/download_137.pdf

川崎市・新型インフルエンザ関連(チュプに分かりやすい様な頁&備蓄リストあり)
http://www.city.kawasaki.jp/35/35sippei/home/kansen/influenza-top.htm
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:31:32 ID:zq8W8cPx
NHKよ、ドラマ・パンデミックフルーを是非DVD化してくれ!
100%購入しますから、どうか宜しく。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:43:55 ID:eobDj2PT
>>707
オイラのお勧めは、アパートかマンションにしちまって
本人住居として一室もそこに置いておく。住民票は移す。
実際は今の住居もそのままで。表向きは行ったり来たりだけど本拠地は東京。
そうすっと税金対策になるし、ほのぼの収入源にもなって、なかなかいいよ。
それなりに交通ベンリな場所なら、
ファミリー向けじゃなくてシングル向けにしておいた方が、いいかもだ。
荒い使い方もクレームも無茶も全部ファミリー。シングルはカビさせる程度w
交通が不便だったらファミリーしかないんだけどな。。。
手抜き工事はダメだけど、ことごとく安普請で、オッケーw

あと、次項だけど、地震が来るのは神奈川も東京もいっしょかと。
地震災害時の救助も・・・神奈川じゃ、どっちも同じ頃だと思うな。目くそ鼻くそだ。
地震が来るのは規定の事実として捉えているよ。免震構造なマンソン住まいに変えたw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:48:16 ID:eobDj2PT
>>742
うほ!過去にレスしたら君にも当てはまったw
子供が何か大騒ぎしてたら、熱ければ熱いほど馬鹿にしちゃうんだよねw
つぅことで、キミが説明するのは止めて、>>745のHPを印刷して、
で、母ちゃんにケーキかなんか買ってきて
食いながら読んでくれ、読むだけでいいから。と懇願してみw

厚生省の抜粋(厚生省って書いてあればいいw 細かい説明は岡田読ませりゃいいから、
備蓄のあたりと引き篭もれってあたりをよませれ)と
岡田の講演読ませれば、岡田の講演は怖ええから、本気入ると思うぜ。
本気になったら川崎のチェックシートを渡して、具体的行動を促そう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:50:24 ID:eobDj2PT
ちなみに、ただドサッと紙を渡しても、
馬鹿にしててうんざりしてる場合、読みませんぜ。うんうん、言うだけ。
ケーキってのは、お前の身銭を切って買収・本気度を分かってもらう為。
かあちゃんってのは、息子がこづかいで何か買ってきて食えって言ったら
ちょっとほんわか嬉しくなっちゃうもんだからな、そこを利用すべしw
目の前で読んでもらえ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:56:09 ID:rPnGRGCW
>>741
発症するまで鳥フルか分からないし、発症したらトイレにも行けない状態らしい。
家庭内でクシャミ一発すれば家族にも伝染する。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:07:46 ID:gxslBD+P
というか、今、ここで想定してるインフルなら、家族が発症した時点で家族全滅がデフォw

家族が感染しない為に備蓄して、普段から用心してるんであって、可能性が出てきた段階で、
玄関のクレベリン設置やらマスクやらが活躍を始める。
万一、それでも家族の誰かが感染してしまった場合は、完全防御の上で、発熱外来で行くのが前提。
その際、N95やら様々な殺菌道具を使用するんだけど、これは家族内に感染が広がってない場合の話。
(広がってるかどうかは判らないので、結果的に同じ対応になるだろうけど。)

誰かが発症すりゃ、恐らくは家族中に広がるかと。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:16:59 ID:d3d0kGE7
正直、最大の敵は家族の可能性すらあるからな
我慢ができない団塊の世代が家族にいたりすると目も当てられない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:20:35 ID:5KZwRaiS
>>742
もし、資金の限られる学生さんか何かで、家族の説得が必要なら、
トイレットペーパーなど安い割にかさばるものを自分の小遣いで
備蓄することから始めてはどうでしょうか。

何してるの?とか言われたら、チャンスです。
「政府が2週間程度の備蓄を呼びかけている」
「日本政府もアメリカ政府も言ってる」(>419)
「マスコミで備蓄呼びかけはされてないけど、政府は言ってる」
などと言って、厚生省や米国CDC、感染研などのうち、向いてそ
うな資料を印刷して渡しましょう。

変な人に騙されているんじゃ?とか心配になって読んでくれるはずです。
(ケーキ作戦とは正反対ですがw)

肩の力を抜きましょう。「説得しよう」とは思わないことです。とりあえずは、
「政府の備蓄呼びかけを家族に広報する」だけでいいんですよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:22:54 ID:EbXMUcVX
家族内感染を防ぐために、家の中でも飲食中以外は
せめてサージカルマスクと眼鏡くらいはつけておく必要があると思う。
食事は一人ずつ、時間を分けるとか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:29:23 ID:kb8FR669
>>754
それが現実的じゃないことくらい想像しろよw

今、相手にしようとしてる新型ウィルスがどんなもんか想像してみれ。
家庭内感染者を出した時点で、ほぼ負け確実なんだよ。

マスクくらいは努力の範囲内で可能だろうけど。
実際に今の内に予行演習してみればすぐに判る。

家族に感染者が出て、発症すれば、ほぼ同居家族は全滅する。
(全員死ぬって訳じゃないよw 全員が感染するってこと。)

756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:43:22 ID:EbXMUcVX
>>755
「現実的じゃない」って訳わからん。
クレベリンは当然設置した部屋で、サージカルマスクと眼鏡をプラスしたら
感染のリスクは少しくらい減るだろ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:47:02 ID:ImIaVUu/
備蓄6ヶ月とかやってる人居るけどそんなの長続きするのかなあ?
それらの食料の賞味期限が平均1年とすると、1年間に6ヶ月分を消費しないと、
ずっと食料品が回転していかない。

つまり日々の食事の半分は備蓄食料(缶詰とかレトルト)を食べることになる。
もし昼は外で食べる人だったら、家では3/4は備蓄食料を食べていないといけない計算。
そんなにレトルトやカップラーメンばっかり食べてると、なにか他の病気になりそう。

お金に余裕があって、期限が来たらすぐに捨てるのだったら別だけど。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:05:27 ID:uFIvquSQ
家族七人の備蓄が進まない。
誰も彼も無関心。
爺婆、両親、弟妹…
全然眠れないorz
誰か助けて
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:10:01 ID:zq8W8cPx
>>757
2ヶ月の備蓄しかしてないけど、災害用の缶詰などは、
期限切れになる半年くらい前に、安くオークションで売ってまわしてるよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:12:20 ID:eobDj2PT
話ころっと変わるが、ミンス党の議員のブログだが
http://d.hatena.ne.jp/NakamuraTetsuji/20080207#p1
プレパンデミックワクチンについて厚生省の見解が書いてあったのが興味深い。
今プレパンデミックワクチンを打ったとしても株がコロコロ変わっちゃうから
3年後あたりにパンデミクミクしたら
効果は無いわ副作用で逝っちゃった奴は出るわで意味なしって判断なんだね。
おいら達はニワカに12月辺りから騒いでるのが多いけど、もう何年も危機なんだもんなぁ。
-----------------
(原液から出荷までの期間は?)
順序よくやって、1ヶ月〜2ヶ月かかる。(後述、再掲)
(なぜ製品化しておかないのか?)
タンクに貯蔵すると、3年保つ。
小分けにすると、半年〜1年しか保たない

(早く打ち始めるべきではないか?)
プレパンデミックワクチンは、人から人への新型インフルエンザウイルスにどれくらい効くのか不明。
確かに、一定程度の交差免疫があるだろう。しかし、ワクチンであるので、副作用がある。
打つべきかどうかは、有効性と副作用を勘案する。
アメリカでは、かつて「ブタインフルエンザ」。ワクチンを作って、軍隊の人に売ったが、発生せず。
補償の件で、訴訟になった。

世界の国では、どこの国もプレパンデミックワクチンを打っていない。
(スイスは?)
スイスでは、全国民分の準備をしているが、公式には打つとは聞いていない。

プレパンデミックワクチンは、治験で打っている人はいる。
一定程度。1000人ぐらい。
ワクチンは、2から4週間で効くようになる。

(フェーズ4になってからでは、遅いのではないか?)
それまでは、水際作戦で入ってくるのを防ぐ。
3年も経てば、その時にパンデミックがおこれば、副作用の人だけ出て、効果がないということになる。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:16:42 ID:zq8W8cPx
>>758
厚生労働省のHPに新型インフルの項目があるけど、
そこに2週間の備蓄を推奨する文言があるから、印刷して渡したら?
あるいは、今度「感染列島」っていう映画←新型インフルの話
がクランクインするらしいんで、その映画が公開されたら観せにいく。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:19:02 ID:6ghi2teh
>758
可哀想に…

お財布預かってる立場でなければお手上げだよね。
お母さんの説得をもう一度…あきらめずに。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:43:33 ID:6ghi2teh
家族に感染者が出たら…確かに終わりだな。
まず通勤する旦那が危ないしこれをどうしよう。
子供の為に帰ってくるなと言うか…
それが最後の別れになりそうだな。

最初が子供だったら、家族みんなで一緒に逝くわ。。
子供が死んだら自分は生きてても仕方ないし。
最初が自分なら…寝袋持って死に場所探しに行きます。
遺書いまのうちに書いておくかな…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:45:11 ID:uFIvquSQ
>>761
早速見せてみます。
しかし切羽詰まらない限り
「死ぬ時ゃ死ぬ」
な思考なので反応が怖い…
何処だかの区のマニュアル見せた時も
そんなんだったorz


>>762
まだ社会人一年生なもので
……先立つものも少ないのですorz
でも、生き残りたいので頑張ります。



お二人共、有難うございました!
不屈の精神で参ります<(゚Д゚ )
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:46:14 ID:Z/2qSHCb
>>758
2月9日の朝日新聞と読売新聞に新型インフルの記事出てるから見せらどう?
朝日新聞には2週間程度の食品と日用品を勧めるって言う記事もあったよ〜

766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:53:45 ID:Z/2qSHCb
>>765
×→2週間程度の食品と日用品を勧める

○→2週間程度の食品と日用品の買い置きを勧める

orz
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:57:49 ID:uFIvquSQ
>>765
朝日取ってない……(゚A゚;)
いや、会社にある新聞パクってくる!どうせ廃棄だし!
確か朝日だった筈だ

皆さん、本当に有難うございます…!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 05:00:27 ID:EbXMUcVX
>>763
最初が子供だったら、ちゃんと親が看病してやりなよ…。

誰かが罹れば全滅すると決めつけてネガっても仕方ない。
家族感染の可能性が限りなく高くても100%じゃないし、
罹った家族が100%死ぬ訳じゃない。
最初から罹らないように用心することは大前提として、
もし誰かの発症が発覚したら発熱センターに連絡したり、
大幸薬品や新型インフル本の自宅看護の方法をしっかり読んでガンガレ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 05:01:26 ID:Z/2qSHCb
>>767
ガンガレ〜(^-^)g"
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 05:20:11 ID:2Z7vmx1Z
>>767
気の無い人間に関心を持たせたいのなら、文字より映像。
Nスペの録画見せてやる方が効果高いと思われ
771富山へ行け:2008/02/10(日) 05:23:45 ID:PeoJlZbw
新薬の治験、石川で 新型インフルエンザに効果 研究の先駆、評価受ける
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080122103.htm

2月1日付日本経済新聞の15頁に記載されている。記事からです。
新型インフルエンザ発生の懸念が高まっているのを受け、治療などを目指した
企業の研究開発が活発化している。新しい抗ウイルス薬の治験(臨床試験)
が相次ぎ始まったほか、感染の拡大を防ぐ製品などの研究開発も進んでいる。
富山化学工業は一月八日、インフルエンザの抗ウイルス薬「T―705」につ
いて、患者を対象とした治験を国内で始めたと発表した。二〇〇九年度中の
発売を目指す。治験は通常のインフルエンザ患者が対象だが、新型インフルエ
ンザにも効果が期待され、「根本的な治療につながる可能性がある」
(国立感染症研究所の田代真人部長)と研究者の間でも評価は高い。
インフルエンザウイルスの増殖を抑える薬としては従来、スイスのロシュの
「タミフル」や英グラクソ・スミスクラインの吸入薬「リレンザ」がある。
そんな中で富山化学の薬が注目される理由は、全く異なる原理で増殖を抑える
点だ。
インフルエンザウイルスは人間の細胞に入り込んで増殖した後、外に飛び出し
、別の細胞へ乗り移る。タミフルなどはウイルスが再び細胞から飛び出すのを
抑える仕組みだが、T―705は細胞内のウイルス増殖そのものを妨げる。
米ユタ州立大学がH5N1型の鳥インフルエンザウイルスに感染したマウスに
投与し、ほとんどのマウスが生き残るなど高い治療効果が確認された。
(以下略)
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 05:38:51 ID:HNkUnFhk
フェーズ4が出されてから一気に備蓄増やそうと思ってたけど、こんな事書いてあった。
    
                     ↓

海外勤務者のための医療・衛生情報
http://www.johac.rofuku.go.jp/blog/qa/
A. WHOがフェーズ4を宣言するのは、実際に新型インフルエンザが発生してから、かなり時間が経過してからになりそうです。
このため、フェーズ4と宣言された段階では、既にフェーズ5あるいは6にまで進展している可能性もあります。
こうした事態を想定し、外務省ではWHOがフェーズ4を宣言する前に、
退避を検討する勧告(渡航情報)を発表する予定にしています。
すなわち、外務省から発表があった時点では、発生国からの退避でいいでしょう。
しかし、WHOがフェーズ4を宣言した時点では、近隣諸国からの退避も検討する必要があります。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 05:44:31 ID:uFIvquSQ
>>770
実はジキル&ハイドから入って色々目についた物は
見せたんですが…惨敗しますた
(;∀;)アリエネェ

何故かテレビになると途端に猜疑心MAXになる親。
昔騙されたんだろうか?とか。
今後は新聞その他文字と併用して行こうと思います。

でもNスペ録画ビデオは現在友人に貸出中。
上手くいきますように!


なんか初めて此処書き込んだけど、
ちょっと楽になりました…(´∀`)
本当に有難うございます。

てか有難うしか言ってない自分W
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 07:03:24 ID:0yNEYAnf
>>757
米、乾麺類、小麦粉、乾物、調味料、菓子類、サプリメント、
飲料水、なんかは通常つかうものを多めに買ってまわすだけだし
缶詰めも普段使いでいけるものを多めに選べばいいんじゃない?
普段それほど食べないレトルトやインスタント麺なんかは
気休め程度であんまり買わなかった。
とはいえ家も6か月は無理だ。せいぜい2か月分ぐらい。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 07:30:05 ID:eCSePGAP
>>751
何のためのクレベリンとマスクなのか小一時間(r
使い方の考えを間違って無いかい?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 07:42:13 ID:6ghi2teh
>>768
ありがとう。
夜中に目が覚めてなんかやばい精神状態だったみたい。
初めて印刷してみたから寝る前にまさにそのラッパのマニュアルちらっと見て
自宅看護に限界感じてしまったからかな…。
隔離できるような部屋もないし病気の子どもを一人には出来ないし、なんて。

ここ何日かとうとう夢でまで備蓄のこと考えてうなされるし、ちょっと参ってたわ。。
クレベリンGの小さいのって通販で見ないな…。
G150とS100以外は通販してないの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 07:45:08 ID:4gngQsGv
家族の誰かが感染していたら
潜伏期間中にほぼ全員感染するだろうね
感染していない段階から
自分の部屋以外ではマスクを常時着用
食事は各々の部屋で別々にという訳にもいかないし
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:49:21 ID:I7LH3OgV
もう、新型できているから怖い…
いつ日本に来るのか…
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:05:55 ID:6ghi2teh
できてるならワクチンも作り始められるのにな…
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:16:59 ID:Q3dhQFh4
親類から電話がかかってきたので備蓄の話しをしたら
関心を持ったみたいだ。
見たいと言うのでNHKとジキルの番組をダビングする。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:32:06 ID:wb+RLbuo
>>776
マツモトキヨシやカワチ薬局で普通に売っているよ
(なければ近所の薬局で取り寄せてもらえばOK)
部屋の大きさに合わせて数個ぐらい買っておけば?

あと消毒用エタノールの1斗缶がヤフオクで安く売っているのでそれを買っておけば
安心でしょう。
(ラッパのPDFではエタノールの有効性に??ってかいてあるけど何も無いよりまし)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:38:58 ID:TJZ+aEkE
>>780
頼られるぞ
赤の他人は切れても親戚は難しいぞ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:48:00 ID:ImIaVUu/
備蓄する人間が増えるほうが、社会全体の感染リスクも減るし、
自分にとっても利益になる。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:50:57 ID:6yL8jPO9
>>777
クリーンルームを自宅に作るみたいな話が出ているけれど、
現実的に一般個人の家では不可能といわざるをえない
ましてや医療関係者でもない人ならいうまでもないこと
とにもかくにも自分はもちろん家族からも感染者を出さないことが大切
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:51:03 ID:wb+RLbuo
ジキル 見逃した、
どこかにUPしていないかな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:52:59 ID:5ha9XZle
>>783
マクロ的にはそのとおりだが、それは政治家や役人の仕事
一般人は実際にはミクロ的に考えざるをえない
何をやっても備蓄しない人は100%出てくる
そもそも全員備蓄が無理だから、マスコミのトーンも異常に低いわけだ
まずは自分が備蓄すること、そして他人にその事実を知られないことが大切
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:53:28 ID:LlHsVey3
もうね、備蓄の費用を捻出する為に、ほぼ禁酒状態ですよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:03:36 ID:+2SbsPIw
去年は灯油代節約のためにコート買うのやめて綿入れ買った。
今年も備蓄で金使ったから買えないな。

チーズが値上がりするってんで慌てて買いこんだのが冷蔵庫に眠ってる。
ホワイトソース缶、デミグラ缶もあるからご飯にかけたらなんちゃって
ドリアが出来るな。パスタにかけてもいいか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:08:02 ID:Nl0lxYAp
取りあえず備蓄収納スペース確保に家の片付けをしている
食料はあまり奥にしまい込んじゃうと使いながら回せないから悩む
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:09:16 ID:fjKz3Lv2
>>787
その分頑張ってオレが備蓄しますσ(゚∀゚)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:24:07 ID:ZUQX5EcF
逆に備蓄をメジャーにすれば良いのであって、ネガティブに考えても仕方がない。
後ろ向きに考えてはろくなことが無いと思うよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:32:12 ID:VOQD4USR
パンデミックが起きたら日本は無法地帯になるでしょ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:35:35 ID:e18qILuG
>>792
なる
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:36:56 ID:ZUQX5EcF
>>792
自分の国の心配するのが先だと思うよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:00:54 ID:sU5SDjG5
親に備蓄を勧めるも、うまく行っていない人も多いようですね。
すこでオッサンから少しアドバイス。

ポイント  人が一番動きやすいのは、やはり経済原理

・ 新フルという理由は2番目にして、「まとめ買い」に重点を置く
・ 「まとめ買い」は、最終的に使うものなら安く入手できることになる。
  (トイレットペーパー類、米、缶詰、パスタ等)
・ 新フル“も”あるから多めに買っておこうよ、なら、比較的理解を得やすい。
・ 買い物にはできるだけ一緒に行って、強制的に缶詰を多めにカートに突っ込むwww
  「こんなにいらないわよ」と言われたら「新フル“も”あるしさ」と言って、なし崩し的に。
・ 保管場所は、自分の部屋でもいいから、と言う。
・ 近所の安売りのスーパーを自分で調べて、チラシや情報を教えて、買い出しに行く。
     → 主婦は、安いもの買うためなら遠出も辞さない。
・ クレベリンとかは、ふつうのインフルやノロウィルス対策として買わせて、今から使いはじめる
・ マスクは、自らせき込め! 花粉症になれ! 演技力が重要www
・ 大幸薬品のマニュアルを印刷して、そこら中に貼っておく。
  ふつうのマスクの正しい使い方や、手荒いの方法などだけでも役に立つし。
・ 誕生日プレゼントやお年玉(遅いか)を、缶詰で要求する?
  テストでいい点取ったら、備蓄を約束させる?
・ あとは、自分のお金で買いだめしておいて、普段から勝手に使ってもいいけど、
  そのたびごとにお金を徴収するようにする? (家庭内卸問屋www)

思いつきだが、まだまだやれることはたくさんあるとオモウゾ。
ガンガレ青年。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:02:40 ID:jKxSnWDY
>>781 揮発, 引火しやすいから気をつけた方がいいよ.
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:05:23 ID:aUgnKHdA
ビニールカーテンを天井から吊す時、何でとめればいいんだ?画鋲それともガムテープ?賃貸なので天井が汚くなると、大家になんか言われそうで。。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:07:21 ID:/Xq5S48Q
>>797
画鋲であいた穴は修正液で補修出来るぞ。
豆知識な。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:13:04 ID:LlHsVey3
>>797
突っ張りポールをカーテンレールのように使って、上の隙間はまた別にふさいでは?
画鋲やガムテでは重量に耐えられないんではないかな?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:14:06 ID:ZUQX5EcF
>>797
長めの画鋲で荷重によって本数増やすのが良いと思うよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:16:58 ID:Y3IF+OEA
明日、備蓄用品買いに行ってきます。
「案外少ないね」と母に言われましたw
とりあえずは米40kgや乾パン、飲料水三日分、クレベリンやマスクを買うことになりました。
「クレベリン効きそうw」と母が嬉しそうなのが謎ですが。
地震対策にもなるよねってことで。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:25:16 ID:+tg1GiIp
>>801
自分の場合は今年ノロ封じ込めに活躍した
インフル以外にも出番はある
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:34:03 ID:Y3IF+OEA
>>802
ノロって下痢&嘔吐のヤツですよね。
まだかかったことないなぁ。
基本的にウイルスに効くって事ですよね>クレベリン
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:39:33 ID:e18qILuG
非常時の鳥フルはともかく
普段から使わないほうがいいよ
無菌室で生活すると耐性もなにも無くなってしまう
結果的に普通のインフルエンザでコロっといったりして
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:43:36 ID:+tg1GiIp
>>804
普段から使うわけじゃなくて
封を切るのはそれなりに理由のあるとき

もちろんリウマチかなんかで免疫抑制治療してる場合は
日和見感染しまくりだから
普段から使うようになったけどね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:46:23 ID:fX39c/QO
>>805
>>804はそういう使い方がどうかといってるのでは?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:48:55 ID:EbXMUcVX
>>781
一斗缶のエタノールをスプレー容器に移すのってどうしたらいいの?
傾けたりしたら激しく床にブチまけそうだし…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:50:37 ID:ZUQX5EcF
空気を読んで、クレベリン使う日が近づいてきた気がする。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:51:31 ID:hXSdkvH+
すでにクレベリン開封してる俺涙目
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:55:48 ID:LlHsVey3
>>807
醤油ちゅるちゅるでしょう。JK
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:05:58 ID:C7vtKRzI
鳥(H5N1)・新型インフルエンザ(フェーズ3〜5)
対策における患者との接触に関するPPE(個人防護具)について
Ver.1.4 [PDF] (感染症情報センター 2007/3/22 改訂版)

http://idsc.nih.go.jp/disease/influenza/05pandemic/PPE070322ver1.4.pdf
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:07:46 ID:jtUHQHaN
クレベリン開けたけど臭いきつくないか?
蓋で調節してもダメだった
さらに箱に入れて少しだけ開けて使用してるが
まだプール臭いがして気持ち悪くなる
換気してるんだがな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:10:29 ID:+tg1GiIp
>>812
嗅覚センサー良すぎ
他の人にためしてもらって

あと最初のうちは過剰にでるっぽい?ので
1日ぐらいは様子見て
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:12:44 ID:+tg1GiIp
厳密にやろうとすると検知管が必要なんだが高いな

検知管
http://www.tech-jam.com/items/kn3380745.phtml
ガス検知器
http://www.tech-jam.com/items/kn3165131.phtml
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:23:21 ID:EbXMUcVX
>>810
d
醤油ちゅるちゅるって何かと思ってググったら灯油ポンプのことか…
そんな呼び方初めて聞いたw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:33:39 ID:ZUQX5EcF
>>815
発明者のドクター中松が命名した正式名称です。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:30:05 ID:NCz9gB6J
>>801
>とりあえずは米40kgや乾パン、飲料水三日分、クレベリンやマスクを買うことになりました。

お米を月にどれだけ消費するのか知らないけど、白米は精米後の劣化が早いよ。
何ヶ月分もあるなら、後のほうは美味しくなくなるので、その後の備蓄の意志が持続できなくなるかも。
12000円位の精米機を購入して、玄米で保存してはどうですか?保存がわるけりゃ劣化するけど、白米より全然まし。
玄米なら30kgで9000円位であるので、精米後の重量減を考えても白米を買うより安く、機械代の元は取れると思う。
その日の気分によって、精米度合いを変えることもできるよ。

注意することは、玄米をスーパーで小袋で買うと白米より高くなるので近所のお米屋さんで聞くこと、3件に聞いたところ
何れも9000円以内でした。配達もしてくれると思うし、ずっとそこで購入してれば、食料難になっても優先的に回してくれる
かもしれないよ。

クレベリンは通常時に使用開始すると、人によっては手放せなるくらい効果があるよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:30:06 ID:+tg1GiIp
目標の二酸化塩素濃度は
居室で0.5ppm
トイレ・出入り口用で1ppm
だそうです@ラッパマニュアル
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:33:45 ID:AzYCTbX5
>>795
これいいなw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:46:23 ID:jKxSnWDY
主食系の備蓄の例. 夫婦2人.
俺は米の味にはこだわるので, 大型冷蔵庫で保管してある業者からしか買
わない. 精米機も持ってるが長期間の備蓄は困難だと判断して, 米は10kg.

一方で, 乾麺のパスタにはそんなに敏感ではないし, 3年は食えると判断
して, 40kg (約400食)ほど買った.
※2ヶ月分の食事 => 60日 x 2人 x 3食 = 360食

平時に 5日に 1回食べるとしてちょうど3年で400食なので, 普段使いで
無駄なく回せる.
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:47:04 ID:wb+RLbuo
>>815

ストーブの灯油を抜く大きなスポイトが良いと思われる。
10回ぐらい吸えばスプレーいっぱいに入るでしょう。
ホムセンやダイソーで売ってるよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:53:11 ID:kUS5bz0E
>>812
臭いキツい。玄関に置いて1週間位経つけどプール臭するする
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:05:16 ID:EbXMUcVX
824823:2008/02/10(日) 14:07:38 ID:EbXMUcVX
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:09:28 ID:AzYCTbX5
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:29:49 ID:7l3czs1N
お酒もタバコもスルメも備蓄せな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:43:45 ID:7l3czs1N
備蓄だけの食事を練習しているんだけど、生野菜が食べられないのは結構ストレスだ。
以前からキャベツやレタスにドレッシングをかけてムシャムシャ美味しく食べてきたのをヒキコモリ中は一切食べられない。

828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:49:51 ID:/AM2sOj4
>>827
まあ、それも人類史的にみれば淘汰の一環さ
非常時に生野菜なしで生き残った人間が次代に遺伝子を残す
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:13:43 ID:wb+RLbuo
これなんか自分で作れそうだな。
医療崩壊で家族の看病の為には必要な装備と思う

http://www.idrugstore.com/details/detail.asp?B=5&M=51&S=167&PID=866
830821:2008/02/10(日) 15:15:18 ID:wb+RLbuo
>>825

それそれ!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:11:55 ID:LlHsVey3
しかしお祖母ちゃんから聞いた戦後の飢餓体験を思い起こせば、まだこうして
前もって備えることの出来るのが、どんだけ恵まれてるかって思うんだぜ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:29:04 ID:7B0VAr3k
クレベリンパウチほしいんだけど単品では販売してないのかな?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:48:08 ID:NcOdbWSX
俺小食だから食事は3日に1回でいいんだけど、
会社をどうするかが問題だな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:58:52 ID:eCSePGAP
>>833
奇遇だな。
俺も同じ体質だ。
友人には自分のことを「蛇みたいなやつで・・・」て自称気味に説明してるw
普段は1日一食(夕食だけ)だけど、食べなくても2,3日なら平気なだけで(いや、マジで)、
付き合いで回数が多くなる分には問題ない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:59:31 ID:FxndDh5R
皆さんゴーグルはどうしてますか?
やっぱ密閉式の奴?花粉防御用のメガネ式の気軽な物もありますね。
最悪の事態=人ごみでの飛沫核まで考慮すると、密閉式を選ばなきゃとなりますよね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:22:57 ID:NcOdbWSX
>>834
ナカーマ
俺も日に2食食ったりする分には問題ないが、
あんまり腹減ったって感覚にならない。
普段は会社の付き合いで昼は食べる。
夜はビール飲んで寝ちゃうだけ

外出はやっぱりゴーグルなのかな。
買っとくかな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:25:33 ID:NcOdbWSX
ちなみに株の世界だと
戦争が起きると、重松製作所が暴騰するからここのにしようかな
軍治用防毒マスクのメーカー
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:32:50 ID:00v5+DTT
前に、マンションで共同の換気だったら、そこからウィルスに感染するってここでみた記憶があるのですが、
自分のマンションをみたら、各一部屋ごとに換気口とみられる口らしき物が、ベランダとお風呂とトイレにあるのですが、
こういう場合、共同の換気口を使っていないと見なしていいのでしょうか?
説明下手ですいません
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:36:59 ID:NcOdbWSX
換気は換気扇使うから排出口で入ってこない気が。
入り口はどこなのかな。サッシの窓とかの上なような気がするな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:42:03 ID:00v5+DTT
>>839

> 換気は換気扇使うから排出口で入ってこない気が。
> 入り口はどこなのかな。サッシの窓とかの上なような気がするな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:45:07 ID:XeH1kScr
>>838
蚊取り線香で各口の空気の出入りを調べてきたら?
煙が吸い込まれずに部屋の中に入ってきたら、共通のダクトから給気
されているのかもしれない。
換気扇をつけたり消したりして、その違いもみるといいと思う。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:45:24 ID:00v5+DTT
>>839

ベランダのサッシの上にある丸い口が、入り口なんでしょうか?
ずっと換気扇の出口だと思ってました。
では、トイレとお風呂の近くの丸い口も換気扇の入り口なんですね…。
思い違いしてました。
すみませんでした。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:47:30 ID:nFXxQrkd
>>842
その前に建築士の名前を調べるほうが先なのでは?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:47:50 ID:00v5+DTT
>>839
すいません。途中で間違って送ってしまい、840に書き込みしてしまいました。
本当にすいませんでした。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:51:33 ID:kUS5bz0E
備蓄も一段落ついた。1日3食として2ヶ月は大丈夫。
非常時になったら大切に消費するつもりなので半年は大丈夫
だけど、何か足りない備蓄せねばと気が焦る
今日の備蓄
ドライトマト、ガーリックオイル、サージカルマスク60枚追加
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:53:18 ID:c6Ff4OTc
>>845
つ むげんぷちぷち
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:01:19 ID:orflENuM
>>835
国立感染症研究所の個人防護具マニュアルを見ると、ゴーグルは患者由来の液体が目に入らないように防御する目的で使用する、とされています。
同マニュアルの写真を見ると、上下縁にベンチレーター付きのゴーグルを使用しているみたいです。(写真が悪くて、反射光か白いベンチレーターか分かりにくい。)

目は鼻口のようには呼吸しないので、飛沫核までは考慮してないみたいですね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:55:49 ID:E/Sp/+5n
>>829 d
塩ビ板切って、ベルクロ貼りつけて即席防御面作れるな。
いざとなったらそれ作るよ。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:09:04 ID:yLBUnF+w
ホムセンで防塵ゴーグルが98円だったので買ってみた。

フィットや視界は問題ないが気温が低いと激しく曇る。
多少高くても防曇加工してある奴がお勧め。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:32:40 ID:FxndDh5R
>>847
目は呼吸しないですねw 飛沫の防御と考えこうかなと。
でも密閉式選んどこうと。

>>849
>気温が低いと激しく曇る。
ホームセンターは結構ありますね。通気口のない(もしくは小さい)
物だと曇り止めは必須ですね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:37:39 ID:E/Sp/+5n
店に若干の保存食しか売ってないような海外の小島の小屋で3週間くらい過ごしたことがある。

その小屋には水道がなかったから、料理には雨水を使ってた。
夏だったので海で泳いで体を洗った。
料理といっても持って行った保存食を温めたのと米など簡単なものだけ。
店で売ってるポテチやクッキーの方がおいしかった。
でも5日目くらいから食欲減退。
とにかく味に飽きて、食べる気が失せた。
もっと醤油を持ってくればよかったと激後悔。
滞在10日目に島の人から釣り道具セットを借りた。
釣った魚は唐揚げにしたり、マリネにしたりして、その時だけは食欲が湧いた。
日中は海岸でぼけーっと本読んだりして過ごしてたんで、外に出られただけマシだったと思う。

パンデミックになっての篭城は、かなりきついんじゃないかな。
あ、でもネットやテレビもあるからちょっと違うか。
とにかく、備蓄の食料を充実させるのはマジで大事。
日本人は醤油さえあれば、なんでも結構おいしく食べれたりする。
それもまあ飽きてくるんだけど...

なので味付けされてないタイプの保存食もいろいろあった方が重宝すると思う。
それプラス調味料をいろいろそろえておくと、それなりに飽きずにやっていけそう。

以上、俺のちょびっと保存食体験でした。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:48:01 ID:mMzNvVwV
>>845
ドライトマトなんてあるのか。
知らなかった。
楽天にあったのでスパ用に買うわ。

あとドライピーマンが欲しいがこれは無かった。
ぐぐるとどうも作れるようだ。
パンデ初日にピーマンアホ買いして作るか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:23:24 ID:SfaC7FYA
ゴーグルだけど、なんとなく3M製だったんで性能がいいかと思って
これを注文してみた。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/komakineji/1004769.html
ホムセンで売ってるもっと安いのでもよかったのかな…。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:24:15 ID:xW7VXc1u
パンデミックになったらテレビ・ラジオは期待できない。
NHKスタッフだって局内に籠城して放送を死守するような根性は無いであろう。
携帯電話やネットは各会社どう対応するんだろうか。
アマチュア無線は強いだろうな。

携帯依存の連中は辛いかも。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:24:24 ID:AxhbP04o
新型インフルエンザの備蓄マスクについてですが・・・

サージマスク?サージカルマスク?N95対応マスク?など様々な物があるみたい
ですが・・・。。

価格コムで調べると一枚26円の物から500円の物までと様々で・・どれを買えば
いいか分かりません。値段がこれだけ違うので性能に差があるのか・・
効果に差があるのかなど全く分かりません。

皆さんはどんなマスクがおススメですか?同じN95対応のマスクでも数百円
値段が違いますが果たして効果にそれほどの違いがあるのでしょうか?
教えてください・・お願いします。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:28:56 ID:d3d0kGE7
ママーのパスタが1kg300円に値上がりしていた
買い込んでおいて本当に良かった



また買い込んでおこう
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:34:26 ID:v8j5mFGt
俺も食料とか買いこんでおくか・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:36:37 ID:a5i6OEl4
4百なんぼで60枚入りのサージカルマスクを買ったのだが、
中国製だったので捨てた。
安物買いの銭失いを体感したorz
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:38:44 ID:d3d0kGE7
>>857
買い込んどけ買い込んどけ
パンデミックになったら主食はそれだ
4月になったら小麦価格40%上昇でさらに値上がりするぞ

上の方に週に一回食べるとして消費するのに何年もかかるから
大量に買い込むのは無意味という馬鹿なレスがあるけど気にするな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:44:29 ID:Y3IF+OEA
ゴーグルって水泳用ゴーグルじゃあ駄目なんだろうか。
マスクも色々ありすぎて分からんなぁ。
いわし・秋刀魚缶とチョコレートやパックご飯・粥を買ってみた。
>>817
我が家は1か月で40kgは消費してしまうので大丈夫だと思います。
精米機買っても置くとこないですしね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:46:50 ID:ncSy9tgQ
>>856
高いな。ポポロ(100g×7)で138円だった。

862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:48:24 ID:wb+RLbuo
>>855

通常の外出はサージカルマスクを使用(当然人ごみは避けて最小限の外出に留める)
家族が感染してしまい医療崩壊で家庭内での看護する時や
インフルエンザ患者と接触する場所(病院等)にいく場合はN95マスクを使う予定
サージカルマスクは50枚以上、N95は20枚以上あればいいんじゃないか?

Bridge Medicalのマスクはサージカルだけどインフルエンザウイルスも遮断とかいてある。
疑わしいけど私はこのマスクのM、Sを100枚づつ購入しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/toplife/020805003.html

あとカップ型のN95マスクを40枚/4725円で購入しました。


863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:50:40 ID:wb+RLbuo
>>858

捨てるなんてもったいない。
花粉症の友達にでもあげたら良いのに
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:51:36 ID:wb+RLbuo
>>858

捨てるなんてもったいない。
花粉症の友達にでもあげたら良いのに
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:01:15 ID:AxhbP04o
パンデミックになったとしても外出6ヶ月控えるなんて無理なわけで何度か
外出しますよね?

その時にマスク+ゴーグルしててもまさか保護服着るわけには、いかないので
服にはウイルスがついてしまいますよね?(保護服は高くて私の予算では・・)

家に帰ったときその服はどうします?まさか服を使い捨てするなんてことも
できません。服に吹きかけたらウイルスが死ぬスプレーとか売ってませんかね?

どう対処すればいいでしょう?エタノールスプレー噴射?
どうすればいいか分かりません・・教えてください。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:02:32 ID:a5i6OEl4
>>863
なんか変な科学物質使ってそうで怖いよ。
それを友達にあげて何かあったらイヤなのだぜ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:06:10 ID:Lurbd0zs
N95マスクとゴーグルのテストとして、両方を装着して掃除してみた。

N95マスクは排気弁付きにしたので、ここで言われるほどの息苦しさはなく
通常の家事程度なら問題なく活動出来そう。
ゴーグルは例のドラマと同型と思われるのだけど、曇りやフィット感などの
問題はなく良好。(密閉式ではなくベンチレーター付き)

今までは掃除で埃が舞い散ると無意識に目を細めたり息を止めたりで、その度に
手が止まっていたけど、防塵装備では掃除が一気にはかどってかなり気持ちいい。
今後、防塵マスクとゴーグルは掃除の標準装備になりそうですw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:07:50 ID:LlHsVey3
>>865
季節はずれの衣服を押し入れにしまう時に使うようなでかい衣装ケースに、
クレベリンと一緒に入れて8時間置くんだぜ。ッてどっかに書いてあった。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:10:52 ID:Y3IF+OEA
>>865
合羽じゃ駄目なのかな?
上下のヤツ。
それにマスク&水泳ゴーグルで行こうと思ってるんだけど。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:17:35 ID:+tg1GiIp
>>858
使い捨てなんだからそのぐらいの値段じゃないと・・
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:29:17 ID:j74g+501
ゴーグルもいいけど、目薬なんかいらないかなぁ?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:32:51 ID:CRpK+XqB
>>855
空気感染も考慮して
粒子の大きさが0.0003(0.3μm)の捕獲率が95.0%以上の物を買ったほうが良いかもね
5枚で600円ぐらいだし、パンデミックになったら外に出なくなるからそんなに使わないし
出来るだけ安全を最優先したほうが良いと思う

ちょっと安いの買って感染しましたじゃあ洒落にもならないしね


ちなみにサージカルマスクの基準は
粒子の大きさが0.004〜0.005(4〜5μm)の捕獲率が95%以上のものです
物によっては5%は素通りすると言うことなので
99.9%カットとか明記されてるものを買ったほうが良いです


それとサージカルは相手に菌を移さない為のものなので
過信は禁物です
(N95にも言えますが危険な人には近づかない事)


最後にすべての製品が密着性については保証してないようなものなので
必ず装着して試して見ないとダメです
顔の形も千差万別なので密着性を唄っている商品でも合わない場合があるためです
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:35:08 ID:HqBLHVcW
>852
ドライトマトは、乾燥して袋に入ってるのと、オリーブ油付けの瓶入りタイプが
あり、アメリカ産とイタリア産とかがありますが、イタリアのほうが
美味しいです。トマトの種類もいろいろあるみたいです。サンマルツアーノという
トマトのがほしいが高いのでやめてます。

>856
ママーも美味しいけど、大きいサイズがないので、イタリアのバリラの5K袋を
買おうと思ってますが、ネットは1700−2000円ぐらいが安い所みたいですが、
送料がかかるので、悩んでます。イタリア 食材で探すと色々でてきます。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:35:24 ID:6BfPJd/I
捨てるのはちょっと
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:38:37 ID:ncSy9tgQ
もし備蓄が無い親戚や親友が援助を求めてきたらどうする?
罵倒して追い返す?

876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:39:16 ID:7myx94e5
ゴーグルはここの書き込みを参考にこれを買った。
高かったけど、これならサージカルでも十分いけると思った。
http://www.kabu-daito.co.jp/shop_1/siberhegner/Glass/Z-Biast%20Goggle-Visor.htm
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:43:24 ID:E/Sp/+5n
>>875
種もみスレで聞いた方がいいんじゃない?
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202142088/

878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:43:45 ID:d3d0kGE7
>>875
自分も備蓄が全然なく食べるものがないから無理だ。むしろよこせと言って追い返す。
そうでもしないと、仮に分けてやってもなくなったらまた来るだろうし、
そこから他人に自分が人に分けられる程度備蓄があると漏れる可能性もある。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:46:28 ID:ncSy9tgQ
>>877
あそこは聞くまでも無いので…
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:48:49 ID:CRpK+XqB
>>865
一応使い捨て防護服
http://www.monotaro.com/c/025/868/

これでも買えないなら>>868ですかね
クレベリンSを吹きかけた後、Gをいっしょに衣装ケースに入れて一日放置でしょうか


目に見えないものだから難しいですよね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:48:52 ID:v8j5mFGt
悲しいな。もうすぐ、リアル北斗の拳な世界が来るのか・・・。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:49:36 ID:d3d0kGE7
>>877
種もみスレはいまナプキンだのうんこだのとスレ違いの話題しかできない奴らばかりだ。
おまけに「防衛意識を持つこと自体精神異常」だの「襲ってくる人に危害を加えてでも生きるのは嫌」だのと
これまたスレ違いの反応を示す馬鹿が多い。
極めつけは愚民がどうのこうのと言い放ちながら防衛論を語る馬鹿までいる。

隔離スレとしては完璧なんだろうけど、話し合うのは無理だね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:57:39 ID:2y8zgAc7
>>867
宅配便のお兄さんがびびりそうw
その路線なら、雑巾がけの時に黄色い手袋(ニトリルゴム製)はいかが?
NHKのドラマでゴミ回収の人が黄色い防護服を着てましたが、あの色です。

大工用品売り場で、1組3〜400円で売ってます。突き刺し強度がいいので
簡単には破れないし、油や酸に強いので結構いいですよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:02:15 ID:Y3IF+OEA
普通のマスクで99.9%捕獲と書いてあるのと、
息がしにくいと評判のごついマスクの違いは、密着性?
前者はサージカルマスクと同じと言う認識で良いのだろうか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:15:55 ID:go5blfyv
>>858
サージカルマスクなんて殆どが中国製だよ
欧米のメーカーは大抵外国で作ってる
自分はアスクルでメディコム・セーフマスクを10箱買った
ちなみにメディコムってのはカナダのメーカー
アメリカの病院でも使ってる所が多い
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:17:19 ID:go5blfyv
>>876
コンビニとか金融機関に入ったら非常ボタン押されそうだな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:19:34 ID:1RIS2oN9

緊急時の外出はマスク+ゴーグル+雨ガッパ+長靴を考えています。
帰宅時は、勝手口付近に水栓があるんですが、頭から水で洗い流すのじゃダメでしょうか?
ウイルスって流れにくいものなんですかね?
水が止まったら雨ガッパは100均のものを使い捨てようかと。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:25:40 ID:CRpK+XqB
>>872に追記
捕獲率だけ書いてもわからない人も居ると思いますので
ちょっと細かく書いてみます

サージカルは自分の飛沫を防ぐためのものなので感染させない目的で使うもの
レスピレータと呼ばれるものが相手からの感染を防ぐために要居るマスクです

このスレではマスクの形でサージカル・N95と言ってますが
実際には意味は異なりますので注意が必要です

花粉の大きさは20〜130μm
飛沫の大きさは5μm以上
飛沫核(空気感染の元)の大きさが5μm以下
鳥ウイルスの大きさが0.1μm
ただしウイルスは飛沫核にくっついてくるため0.3μmで十分に防げるそうです

1ミクロン(μm)はミリ(mm)の千分の一です 0.001=1μm


基準はアメリカが定めている物があり、サージカルマスクは4〜5μmの粒子を95%以上カットすること
N95の基準は0.3μmを95%以上カットすることと決められています
日本の場合でもDS2区分と言うのがN95に相当する能力を持つとされています


サージカルマスクの場合
物によっては飛沫でも5%ほど素通りしてしまう製品がある可能性がありますので
なるべく性能が書いてある商品を買ったほうが良いです
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:39:30 ID:CRpK+XqB
>>884
粒子の大きさの違いかも
それか形が違うだけの物 (密着性も違いますが)

ちなみに硬いマスクはマスクの形に顔の肉を合わせて使う物で
サージカルみたいなやわらかいマスクは顔の形にマスクが合わさると言うのを覚えておくと良いかも

ちなみに顔の肉がないと硬いマスクは隙間できまくりです
ちょっと高い物にゴムやら軟化した部分があるものがありますので
安物が合わなかったらそっちを買ったほうが良いですかね

密着性だけで見たら硬いマスクのほうが遥かに密着度が高いですから
口の周り痛くなりますけどね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:58:01 ID:2HYSw4ie
>>882
種籾スレのうんこの話だが、あれは重要だぞ。
本来の鳥インフルエンザは腸内でウイルスが繁殖しているらしく、
鶏糞からの感染の報告もあったはず。
だから、人間の場合も腸内でウイルスが増殖するとかんがえられている訳で、
ラッパのマニュアルにもあるが、下痢等の症状が出る可能性が高い。
ウイルス一杯のうんこの処理を間違って家庭内感染拡大とかなったら洒落にならんからな…
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:06:07 ID:YvFBOLSP
吉良食品【国産野菜専門の乾燥野菜メーカー】
http://www.kira-shokuhin.co.jp/index.htm
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:11:15 ID:c6Ff4OTc
イタリア産と書かれたトマト缶が実は中国産だということは
今は考えない方がいいんだよなorz
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:15:45 ID:CRpK+XqB
>>892
産地偽装はあきらめた方が良いかもしれないね
公にならない限りはこちら側ではわからないし

出来るだけ中国産は避けたほうが良いのかな
と言っても避けてたら保存できる物が結構なくなるけど・・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:23:51 ID:dlfjqd3+
フルーツ缶詰。国産にこだわると、3倍の値段になる。
インスタントラーメンも国産にこだわったら2倍の値段だった。
いま困っているのが、野菜ジュース。国産のが見つからん。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:32:11 ID:gLcH/5Fd
フルーツ缶詰は東南アジア産が安いよ。
フィリピン、インドネシア、タイ、ベトナム、等。
中国産よりはマシだろうと思って買ってる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:32:29 ID:c6Ff4OTc
>>893
まずは質より量かもなあ
トマトはイタリア国内でも6割がた中国産らしいんで輸出物は(ry

しかしスリリングだ、当分ジェットコースターとかの恐怖刺激イラネorz
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:41:49 ID:v8j5mFGt
はっきり言って、国産野菜でも農薬はあるよ。中国のメタミドよりはマシだけど。
必ず水洗いしてから食べる時代になってる。 
鳥インフル出たら、国産野菜でも中国産みたく洗剤で野菜洗うのが当たり前な時代になるだろう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:17:57 ID:4BU8hD6r
みんなすげぇな。
俺一人で家族守るつもりで備蓄してるのに誰一人協力しないうえに
「わーいご飯とお菓子がいっぱいw」なノリで、恐ろしい勢いで備蓄品が
消費されていってる。
トイレットペーパーもやたらガラガラと回しまくり。
資料見せてもNHK見せても関係ないの一点張り。
我慢のできない奴らなんで、たとえパンデミっても外に出たり
家庭内暴力発生したり食い物短期間で消費して餓死したりしそう…
ていうかその前に感染者1号になりそうで怖い。

涙目×10倍な今日この頃…
でも似たような人多いんで勇気づけられた。がんばるわ。
いざとなっても恨み言はなしだ。

ところで今日散髪に行ったら女性自身が置いてあって読んだんだけど、
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:19:43 ID:4BU8hD6r
スマン途中で送ってしまった。

鳥インフルのことは直接書いてないがそれとなく備蓄やら薬のことやら
書いてあってワロタ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:20:10 ID:roDb65im
考えてみれば、もし電気が止まったらPCに蓄えたデータが見れなくなるね。
特に重要な情報は印刷しとくか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:20:40 ID:p8k1ovAA
中国産の有機野菜はどうとらえたらいいんだろう。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:20:49 ID:lNElxOxT
うまく隠す場所とかないの?
>>898がかわいそうだ...
でも、情景を想像してちょっと笑ってしまった。ごめんよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:23:44 ID:TlQ7hE4t
>>901水洗い
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:25:22 ID:bOdv6jky
>>889
ありがとう。
粒子の大きさの違いですね。
>>898
うちは、「親がまず備蓄しようって言いだしたからやりやすくてよかった」と親に言ったら、
「絶対来るんやろ。無駄になるかもしれんけど…」と言ってた。
地震用って言っても駄目?地震ならぜった来るって実感が湧きそうだけど。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:26:28 ID:rL8ovNRL
家族中で誰か一人でも掛かったら、ほぼ全員が感染するだろうね。
スペイン風邪の時も、そういう家庭が多かったらしい。
たった一人のミスで一家全滅もありうる。

うちのお婆ちゃんは四人姉妹だったけど、お婆ちゃん以外の三人がスペイン風邪で亡くなってる。
最近迄すっかり忘れてたのに、自分も生存中に同じ目に遇う可能性が高いなんて大ショック。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:29:03 ID:hEyuAF2W
無駄にならない備蓄を進める事が第一歩だよ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:29:23 ID:lNElxOxT
おばあちゃん、すごいね。
おばあちゃんは感染しなかったの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:29:53 ID:LZ5pZJGN
>>898
消費量よりも備蓄量が上回れば良いんじゃないか?
それか鍵がかけられるような棚とか探して施錠するとか

国内で発生すれば協力的にはなると思うよ
備蓄するには手遅れだけどね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:30:27 ID:TlQ7hE4t
かゆ  うま
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:34:30 ID:bOdv6jky
>>906
まあ、そうだけど、パンデミックがくるまでに賞味期限が切れちゃう保存食は
ある意味無駄なわけで。そういう意味ね。
911905:2008/02/11(月) 00:36:35 ID:rL8ovNRL
>>907
その肝心な事を生前に聞いてなかったよ。
お婆ちゃんと同居の両親(曾祖父母)は感染したのか、しなかったのか現在では不明。
もう当時の事情を知ってる人は親戚にもいないので。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:44:59 ID:roDb65im
N95マスクとゴーグルは車にも装備することにした。
会社でフェーズ4の情報を得たら、早々に退社して最後の備蓄に走る。
店では奇異に見られてもマスクとゴーグル装着。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:45:35 ID:A2j8TQez
花粉グラスや防塵ゴーグルって全然合うのがないんだけど
水泳用のゴーグルでも効果あるかな。
頬骨が高くて鼻が低いから隙間できまくりなんだ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:45:49 ID:LZ5pZJGN
>>904
地震や火山の噴火よりは確率が高いって言えば大丈夫じゃないかな
>>906が言うように無駄にならない備蓄が一番だし

普段食べている物で日持ちがするやつを多く買ったり
誰かさんのビールのつまみとしても使える肉・魚の缶詰類
おやつにもだせるフルーツ缶詰やお菓子
ふりかけも日持ちするし食卓に出せばみんなが使う
パスタなども家で作らないのであれば作ってみるようにするとか
(かなりお手軽だし)
後は、そば・うどんなども簡単で美味しい


個人的には単体で使える電気コンロとカセットコンロを買おうかと思ってる
ガスが止まっても電気コンロで代用できるし
電気・ガスが止まってもカセットコンロでしばらくは調理出来るし

災害なくても一人で鍋物とか焼肉とかも出来るしね

915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:47:09 ID:/htrpSLI

富山化学が開発中の
「T−705」が実用化されれば大勢助かるだろう。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:49:56 ID:LZ5pZJGN
>>913
大丈夫じゃないかな
要は目玉を守れれば良いんだし
ただ、視界がかなり悪くなりそうだけどね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:51:11 ID:lNElxOxT
>>911 私も祖母に聞いておけば良かった...
スペイン風邪の時に祖母は18歳くらいだったし、いろいろな事教えてもらえたかもしれないのに...
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:52:19 ID:w6HNkSeQ
>>914
[支那]国内流通ソバのほとんどは中国産[発ガン性]
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1141886275/
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:54:35 ID:HopFGX36
無駄にならない備蓄と考えて、お菓子関連の買い置きを倍にしてみた。
腹もちのいい、せんべい類や、食べられるにぼし。茎わかめに昆布。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:57:06 ID:LZ5pZJGN
>>918
これからはうどんの時代か・・・・
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:57:59 ID:svvqY6eg
>>894
つ「デルモンテ 食塩無添加野菜ジュース(クラシックラベル)」

メーカーに再発売の要望メールでもしてみれば?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:02:04 ID:82oELFeB
うどんの原材料はオーストラリア産が殆どだから
まだ安心だな
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:05:28 ID:YdphxFxH
お菓子関係を普段の倍買って備蓄を進めようと思ったら、
旦那のお菓子消費量が倍になっただけだった

いま悩んでるのは肉魚野菜類の備蓄
結構冷凍に依存してしまっている…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:06:21 ID:roDb65im
>>917
オレらがサバイバーとなって後世に伝える。だろ?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:11:35 ID:9bDeKb0C
近くで日曜の朝市やってるスーパーで魚買って冷凍してますよ。
冷蔵庫もいっぱいになってくるけど
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:12:04 ID:9bDeKb0C
↑は>>923へのレスね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:22:13 ID:lNElxOxT
>>924 うん。そうだね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:23:21 ID:BOjxQYJe
肉と魚は、冷凍だけでなく缶詰も使おうよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:26:14 ID:LZ5pZJGN
>>923
肉・魚は缶詰やビン物
野菜は取らないことにしてビタミン剤を買った



パンデミック発生前になったら (フェーズ4発令
日持ちはあまり長くないけど
真空パックのハムやハンバーグとかスペアリブとか干物などなど
真空パックなら1〜2ヶ月は持つから
最初は真空パック物で過ごして
それでも足りないときに非常食かな

とはいっても大体が今年9月ごろまでしか持たないようなものが多いけどね
(これらは食べながら入れ替えていくつもり)

それとカップラーメンってあんまり日持ちしないのな
今日きがついたよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:26:44 ID:iE3uNUfB
>>923
電気止まったら全滅だもんね。
干し貝柱=水でもどしてごはんと炊くと美味しい
スルメ=昆布の細切りと一緒に(あればニンジンのせんぎりも)酒と醤油でつけて柔らかくして食べると美味しい
鮭トバ=汁物にもいけるのかな?

乾いたやつの使い方でわりといけそう
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:32:03 ID:iE3uNUfB
冷凍庫は缶詰や乾物では無理なものにしないともったいなく無いか?
魚を入れるよりも、魚は缶詰にして、そのかわりホウレンソウをゆでていれとくとか。
ホウレンソウって茹でて絞っておくと小さくなるからおすすめ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 01:38:38 ID:rKTxmc4k
「阪神の投手ウィリアムズが急に帰国したらフェーズ4」

これ豆知識な。



で、そのニュースを見てからでも大量備蓄は遅くない。

これ常識な。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 05:08:10 ID:qTqfWLlc
スポーツ新聞 要チェックだな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 06:10:58 ID:cO158YZY
野菜の冷凍保存はよさそうだね
ちょっとやってみる
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 06:55:07 ID:pGHpi5Em
>>894
俺の知ってるのでは「ナガノトマト」というメーカーが国産トマトのトマトジュースを発売してる。
あと、各地のJAのオンラインショップで地場モノの野菜ジュースがあるかも試練。
送料が結構かかるから近場で探すとイイよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 07:18:29 ID:tKnKd5Tl
伊藤園の野菜ジュース(複数材料な)に原産地表示しているのがある。
中国産は少なかったと記憶。

非常時には多少のことは言ってられないから、保存の利くニンニクは
中国産のを買い込もうかと思う。今、もの凄く安いから。
これは使い回しはせず、かびるなり使えなくなったら廃棄予定。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:16:30 ID:U5MdCXOT
うちの爺さんの姉妹も2人がスペイン風邪で亡くなったらしい
当時の衛生状態と現在を簡単には比較できないけど、
それでも爺さんの家は村で一番裕福な旧家の一家だったというので
そんなに不衛生でもなかったし栄養も行き渡ってたはず

家族にボロボロ死者が出るって、今では考えられない事だわな
でも100年前ぐらいまでは疫病は大変な脅威だった
それを 「科学力は伝染病を克服した」 という間違った思い込みで
忘れていただけかもね

938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:21:22 ID:Vj3jDw6J
>>936
非常モードにてニンニクはそんなに重要か?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:56:04 ID:ZdbRsZmR
にんにくの殺菌作用は馬鹿に出来ない。

でもインフルエンザウイルスに効くかどうかは不明
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:57:20 ID:tKnKd5Tl
>>938
ビタミン不足が補えると思う。風邪の予防にもなるし。
それに、香辛料の類いが不足すると、味気ない食事がますます味気なくなると推察。
ご飯にかけるつもりで焼肉のタレも買った。エボラではないがw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:05:38 ID:7eDdWSCZ
フェーズ4の発表を知るのってどこのサイト見てるのが一番早い?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:10:22 ID:pGHpi5Em
WHOかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:11:53 ID:HAEgLjL7
>>827
プランターでサニーレタス自家栽培すれ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:12:40 ID:XdeuELFm
>941
日本語では建前としては外務省の渡航情報じゃないかな。
フェーズ4直前(WHOよりフェーズ4が間近に宣言されると判断される時点)
  <渡航者向け> 「渡航の是非を検討してください。」
  <在留邦人向け> 「予め今後の退避の可能性も含め検討してください。」
って書いてある。

他国のそれに相当するページでも、出るだろうね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:35:05 ID:HAEgLjL7
こことは別に備蓄晒しスレみたいなの欲しいのは私だけ?
種籾スレな理由で身近な人には晒せないだろうから、備蓄者同士でここでこっそり。
年齢・性別・職業・大まかな居住地方・同居家族構成テンプレの上、備蓄内容羅列。
何が足りないか、更に何を買い足せば良いか、何が無駄かをコメしあうような感じでさ。
他の人の備蓄内容も是非参考にしたい。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:38:08 ID:nsvJucEZ
>>941
新聞に必ず載るよ
ニュースの速報でも「WHOが〜を発表」と流れる
株価にかなりの影響が出るからね
嫌でも情報が入ってくるから大丈夫だよ
大半の人は「ふ〜ん、怖いな」ぐらいで静かなもんだろうけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:58:40 ID:tKnKd5Tl
>>945
立てたよ。

★備蓄を晒せ!−新型インフルエンザ対策★
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202691295/
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:59:17 ID:7eDdWSCZ
>>942>>944>>946
thx!日本語ならここの「1. 感染症危険情報」を見てればいいんだな
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/kaian_search/sars.asp

日中に発表されたら仕事切り上げて最後の備蓄に走ろうと思ってさ
夕方のニュース待ってたら値段が釣り上がりそうで
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:28:35 ID:U5MdCXOT
>>948
>値段が釣り上がりそうで

値上げはそんなにすぐには無いかも知れないけれど、
慌てた主婦などがスーパーなどに殺到して計画も無しに買いまくると思われ
品切れが怖い

うちは夜中でも発表が分かったら買い物リストを持って即時買いに行く
近所のスーパーの営業時間チェックも大切
24時間スーパーなら夜討ち朝駆け可能

950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:34:08 ID:CCOH+rLS
892,893,896

イタリアのトマト缶で中国産のリスクを回避するのは、
DOPって書いてあるのは、多分大丈夫と思う、でも高い。3−4倍くらいする。
オーガニック(BACマーク)は、2倍くらい。ネットで調べると、両方
普通のよりうまいらしい。確かに10年くらい前からトマトソース作ったりしたけど、
数年前から昔ほどどうも美味しくない、中国産かもしれん。ネットで調べると
中国が猛烈にイタリアに売りこんでるみたい、イタリア国内で、中国産
トマトでイタリア産はおかしいと反発があるみたいで、トマトピューレー
は今年から、明確に産地をだすらしいが、、

参考
D.O.P.(Denominazione di Origine Protetta) は、直訳すると
「保護指定原産地呼称」。漢字が9つも並んで、このままでは
日本語なのに意味が分かりにくいと思います。もう少し分かりやすく言うと、
ある製品の有名な産地(いわゆる名産地)を国が保護地域としていくつか指定
していて、その有名な産地の製品であるという表示・呼称を国が保証します、というよう
な意味のものです。
 オリーブオイルは最終的に瓶詰めし製品化した国が原産国になります。
例えばギリシャのオイルをイギリスの商社が買い付けて瓶詰した場合はイギリス産に、
トルコのオイルをイタリアで瓶詰すればイタリア産となるわけで、
これではどこが本当の原産国だかわからなくなってしまいます。
そこで、そのオイルが○○産であることを保証するために生まれたのが「原産地呼称制度」で、
原材料の栽培から収穫、加工、瓶詰めに至るまで、すべての製造工程を、
その土地で行っていることを保証します。
そして、「名産地」の名を冠して販売する以上、
その製品の品質が一定の基準を満たしていなければならない、
というのが「原産地呼称制度」の考え方です。
 
 D.O.P. 銘柄を名乗るためには、指定地域の指定品種を収穫し、
EUが定めた統一基準に従い、厳しい品質基準と製造工程の細部に至るまでの
綿密なチェックに合格しなければなりません。
例えばオリーブ農園の位置なども、標高や日照条件、
海岸からの距離なども細かく決められていて、国が航空写真地図をもとに許可を出すそうです。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:46:00 ID:HAEgLjL7
>>947
ありがとう!LOVE!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:51:15 ID:CeVpT50J
>>950
さすがイタリアだ、食い物には妥協しないなw
砂漠でパスタ茹でる国は一味違うぜ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:54:26 ID:RE8sdS4Q
醤油にニンニク漬けとくと半年はざらにもつ。
しょうが、大葉、ネギ冷凍
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:57:20 ID:XaCXNcbE

停電で冷凍全滅して脱落する人が多数出る見込みw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:05:54 ID:a1ycC2qx
種もみスレってキチガイの溜まり場なのかね

 564 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/02/11(月) 02:38:13 ID:iK0Tdbxi
 >>562、563は緊急時、俺が飢えたら真っ先に食ってあげるよ。
 食うときに反撃されたら嫌だからね。
 
 お前ら絶対反抗するんじゃねえぞw。

とか

 これで正々堂々と、法的正義すら背負って、彼らをブチ殺せますね!
 がんばりましょう。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:07:37 ID:XdeuELFm
>954
自分は停電した時点で、ガス(カセット?)を使って圧力鍋で保存食を作る。
クーラーボックスにうつしつつ。
ソフト型のクーラーボックスでも夏場2日は余裕で持つよ。
コールマンのエクストリームのいちばんでかい奴。
他メーカーのしょぼい奴はだめ。
安いしかさばらないし、レジャーにも使えるのでおすすめ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:09:18 ID:IFyVhgSS
>>950
> D.O.P.(Denominazione di Origine Protetta) は、直訳すると
> 「保護指定原産地呼称」。

素晴らしい制度だね! 教えてくれて、どうもありがとう。
ちなみに、どう発音するの? カタカナでお願いします(爆
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:12:44 ID:IFyVhgSS
>>953
> 醤油にニンニク漬けとくと半年はざらにもつ。

これは冷蔵しなくても大丈夫? 
うちの台所の室温は、12月から2月は、13度〜15度なんだけど。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:13:17 ID:CCOH+rLS
Eマーク

あまりひろまってないけど、日本の地産地消というか、原産地保障みたいな
制度らしい。食の安全にこだわる方は、みてみて。

個人的に青森のリンゴジュースと東京のくさやがきになってる。
都道府県のリストをみると、備蓄のヒントになるものがあるかもしれん。

http://www.shokusan.or.jp/furusato/e_mark/p05.html

http://www.shokusan.or.jp/furusato/e_mark/
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:15:19 ID:tKnKd5Tl
停電になったら、大鍋にぶち込んで汁物にしちまう。そして1日1回温め直す。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:19:22 ID:iK0Tdbxi
>>955
自分だけは特別と思ってるのか?
書いてる矛盾に気づかないほどアレなのか
とにかくお前も他の人から見たらアレだから種もみにこい
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:20:16 ID:RE8sdS4Q
>>958
うちは冷蔵庫いれっぱなしなのでなんとも言えないです。すみません。
963956:2008/02/11(月) 11:23:53 ID:XdeuELFm
あ、なんか書き方が変だったな。
もちろんクーラーボックスに入れるのは、保存食になる前の冷凍状態のものです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:33:20 ID:IFyVhgSS
>>960
> 停電になったら、大鍋にぶち込んで汁物にしちまう。そして1日1回温め直す。

うわ! 頭いい!!! そのアイデア、頂戴します! 有り難う、有り難う(泣

さっそく大鍋を買わなくちゃ。今は私、最大で8リットルの鍋しか
持ってない。

買ったら、冷蔵庫の上が遊んでるから、そこにスノコを敷いて、
置いておこう。

あ、でも大きすぎるとカセットコンロがつぶれてしまうかな?(笑
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:35:17 ID:pQMMYoyr
>>955
だから隔離したんだろ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:38:13 ID:A356zdUF
>>949
分かっているとは思いますが、備蓄はフェーズ4になる前にした方がいいと思います。
製造業も流通業も、在庫をできるだけ持たない経営をしています。

例えばパスタ。店頭に50kgもあれば多い方でしょう。
10人が5kgずつ買えば品切れになる。その位しか店頭には無いのです。
スキムミルクやタイレノールなんて、数人で品切れになる量しか無いし、
山積みに見えるトイレットペーパーも、数えてみると意外と少ないですよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:55:09 ID:EUvPgddg
>>966
ですよね。
皆でよーいドンして勝てる気がしないもの。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:55:31 ID:a1ycC2qx
>>961
>>955
の下段もコピペだよ、種もみスレの

>これで正々堂々と、法的正義すら背負って、彼らをブチ殺せますね!
>がんばりましょう

こんなのが俺の考えと思われたら心外
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:56:28 ID:QPUC8EaX
備蓄は各家庭だけに留まらず商品の回転も促し、個人規模以上に
国の規模で在庫を蓄える効果を産み出すんだな。
支那産には注意を払わないといけないけれども…
最近は明らかにテロになってきているし…
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:59:32 ID:9nDnHw98
>>969
確かに道路を作るより効果的な内需刺激策になると思います。
欠点は狼少年的な意味で何度も使えないことでしょうね。
民族の存亡をかけた一戦になるので、内需もへったくれもないわけですが。
まあ、がんばりましょう!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:12:19 ID:QPUC8EaX
>>970
どのみち災害が多いし保存の利くものは国の規模で、多目に抱えておいた方が吉。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:18:34 ID:CCOH+rLS
>957
http://ja.wikipedia.org/wiki/DOP

トマト缶、DOPとかでぐぐるとそれなりにでてきます。

973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:36:33 ID:IFyVhgSS
>>972
情報ありがとう。ご紹介のwikiを読んだら、フランスのAOCに相当するもの、
なんですね。納得です。

読み方ですけど、イタリア語だから、日本のローマ字読みで良いのかな?

あと、アンカーは>印を1個じゃなく2個の>>にすると、飛躍的に読みやすく
なりますので、どうぞご検討をお願いしますね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:00:57 ID:CCOH+rLS
>>973
了解です。
イタリア語の読み方は詳しく判りませんが、
デノミナティオーネ ディ オリジーネ プロッテッタ って感じですかね、、

975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:02:16 ID:9hwqdwpA
5月になったらパンデミックも多少大人しくなるのかな?って思ってたけど、前回のパンデミックみるとそうでもない感じがする。

というわけで、きゅうり、とまと、ジャガイモ、ベビーリーフなどの簡単なものだけでも栽培することにしました。
4月になったら種蒔きです。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:03:21 ID:xmZ4kTfJ
>>913
そこが問題なんだ。最小単位で購入して適合試験、アレルギーの有無を調べた方がいい。
オレは、パウダー付きのグローブでアレルギーが出た。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:22:11 ID:pGHpi5Em
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:33:44 ID:okZcscx+
>>977
まるでパーティグッズだなww
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:44:34 ID:+P5oxL+5
>>977
パンデミってる時はイイけど、
それ以外だと強盗に間違われそうw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:14:41 ID:0xi59tY5
>>950
(`・ω・´) thx!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:55:48 ID:IFyVhgSS
>>974
ありがとう。今から別件で出掛けますが、時間があれば食料品店にも
足を伸ばし、DOPも探してみます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:49:45 ID:/PoZ7Vh5
有事に備え、家庭菜園始めた。
そして日持ちする干し大根も作ってる。
それ以外に、菓子パン、チョコ、缶詰、カップラーメンを
購入。
水は20L準備。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:08:15 ID:88XPmD0l
>>948
でかした!こまめにチェックするぜ。

それにしてもまだ東南アジアに海外旅行してるやつがいるのか。
行くなよな〜
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:48:01 ID:CCOH+rLS
パスタクッカー
ガスも電気もいらず、熱湯を注ぐだけでパスタができる
これがほんとうに、いいものならライフラインなしでも
ガスコンロでお湯をわかしパスタソース(レトルト)を
温めそのお湯でパスタができ、かなりいいと思うが
誰か買って試すチャレンジャーはいませんか?
お湯さえあればパスタ、とか、うどんをこれでゆでられるので
かなり重宝するが、米を買いすぎて、数千円のしろものを
買う勇気は今月はない、、、

使っている人いたら、情報頼む。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=
%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E6%96%AD%E7%86%B1%E3%8
3%91%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82
%AB%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:50:51 ID:CCOH+rLS
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:57:08 ID:CCOH+rLS
>>985
すまん、調べたら2Lもお湯がいるみたいなので、自爆します。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:58:29 ID:88XPmD0l
Yahoo!ショッピングの品物って製造元が書いてないのが多くて困る
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:01:28 ID:UBZV5w7T
結構お湯が必要な感じなので非常時には
沸かすのもお湯ももったいないかも…

早茹でパスタ、もしくは普通のパスタを
半分に折って保温性のある容器に
少ないお湯と一緒に入れておいて
しばらく放置しておけばゆで上がるのでは?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:09:48 ID:LZ5pZJGN
>>984
魔法瓶と同じだから
家にあるならそれを代用すればいい

無いなら>>988見たく保温性の高い容器に入れてお湯を注いでおけば問題なし
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:26:12 ID:AEHntaSM
もうスレ違いかもしれんけど
子供がインフルになった>>552です

見事に自分と兄弟に伝染ってしまいました
敗因はクレベリンが臭いきつくて使えなかったことと
子供を隔離できなかったことです(本来ならすべきでしたが・・・)


500ミリのスポーツドリンク大量、ゼリー飲料、クーリッシュ(アイス)
元気な人には餅や冷凍食品がとりあえず役立ちました

991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:26:39 ID:TuoAQlDr
生で食べるのでなければ
どうあがこうともお湯を沸かさなきゃいけないのだが
むちゃくちゃ効率のよいヤカンなんてあるかな?
普段は湯沸しポットなのでヤカン持ってないから
買っておかなきゃいけないので。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:31:55 ID:i+fRXB+N
>>990
まー仕方ないよ
病気の小さい子を隔離とか無理があるから。
タミフル貰ってとっておきなよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:14:07 ID:TuoAQlDr
ヤカン探してみたら二つ気になった。

スピーディ 18-8ステンレス製 早沸きケットル 2.5L H-5768
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000I5NS2E

スムージィー早沸ケトル2.8L
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000UIRTTW

どっちがいいか迷うなー。
性能的には前のが期待できそうだけど値段的には後者は半額以下だしね。
ぺたっとした見た目も早く沸きそうな雰囲気がある。

具体的な沸騰までの時間がわかればいいんだけど。
ぐぐってもアマのアフィばっかりでさっぱり有益な情報が無い。
何の付加情報もないアフィはやめてほしいわ。

最初のやつは、前に野外用ストーブが晒されてた時に注目してたんだけど
これと全く同じ原理だね。
http://www.uside.net/kettle/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:15:16 ID:lNElxOxT
今日洗濯しながらふっと思ったんだけど、
洗濯用の洗剤も備蓄した方がいいよね。
すっかり忘れてた。買ってこよう。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:16:18 ID:Zg+tlsy1
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ6【憂いなし】
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/infection/1202721329/

新スレ立てた。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:56:28 ID:AYL8OzaK
>>995
乙です
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:02:14 ID:m48v5pOK
ウィルガードのスプレータイプは手の方にかかてしまうような
スプレーだから店頭から回収されてしまったそうだが、既出?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:07:03 ID:LZ5pZJGN
>>997
初めて知った
だからスプレーは置いてないのか
この非常時一歩手前で

ゲルばっかりはもう嫌だよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:08:58 ID:pGHpi5Em
俺はこのやかんに心惹かれたよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/kane6/480614/1771065/1771043/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:10:13 ID:LbuLn04E
引き続き頑張りましょう
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。