宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
▼宮崎駿(68)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E9%A7%BF
▼富野由悠季(67)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E9%87%8E%E7%94%B1%E6%82%A0%E5%AD%A3
▼出崎統(65)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%B4%8E%E7%B5%B1
▼杉井ギサブロー(69)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%89%E4%BA%95%E3%82%AE%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC
▼押井守(58)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%BC%E4%BA%95%E5%AE%88
▼庵野秀明(49)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E9%87%8E%E7%A7%80%E6%98%8E
▼高畑勲(73)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%95%91%E5%8B%B2
▼りんたろう(68)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8A%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%8D%E3%81%86
細田 守(ほそだ まもる、1967年9月19日 - 42)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E7%94%B0%E5%AE%88
神山 健治 (かみやま けんじ、1966年3月20日 43) 東のエデンほか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E5%81%A5%E6%B2%BB
谷口 悟朗(43 1966年10月18日 )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%8F%A3%E6%82%9F%E6%9C%97
原 恵一(はら けいいち、1959年7月24日 51) カラフル(2010年公開)監督
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E6%81%B5%E4%B8%80
山本 寛(35 やまもと ゆたか、1974年9月1日 - ) 2010年夏 実写映画 私の優しくない先輩(2010年夏公開)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E5%AF%9B_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E6%BC%94%E5%87%BA%E5%AE%B6)
湯浅 政明(45 ゆあさ まさあき、1965年3月16日 - ) 映画『マインド・ゲーム』 「四畳半神話大系」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B9%AF%E6%B5%85%E6%94%BF%E6%98%8E
舛成 孝二(45 ますなり こうじ、1965年1月1日 - ) 2010年 宇宙ショーへようこそ (監督) 脚本 - 倉田英之
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%9B%E6%88%90%E5%AD%9D%E4%BA%8C

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1278036440/
2名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 22:13:25
■過去スレ■
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1074417303/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1077870265/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と6
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1080830178/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と7
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1084804691/
宮崎と押井と大友と庵野と富野と出崎と湯浅と 8
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1087102610/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と大友と出渕と
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1096188474/
宮崎と富野と高橋と出崎と押井と庵野と樋口と…10
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1101322154/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…11
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1106651920/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…12
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1109845268/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と樋口と細田と…13
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1112323679/
宮崎と富野と出崎と押井と庵野と高畑と新海と水島14
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1115347210/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海15
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と水島と新海16
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1123918643/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と新海17
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1130159569/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子18
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132546493/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と出崎と杉井と息子19
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1135700002/
3名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 22:14:29
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と佐藤と息子20
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141747885/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と○○21
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148747148/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他22
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1155726327/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他23
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1166548237/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と息子と他24
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1178892521/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と谷口と他25
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1191340297/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他26
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1210157892/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と他27
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/iga/1215268960/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻28
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1218608296/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎と川尻29
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1220459831/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん30
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1222941734/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん31
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1229313097/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん32
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1238850579/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん33
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1243119170/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん34
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1247331223/
4名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 22:15:12
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん35
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1250359940/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん36
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1254506336/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん37
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1262512890/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1268813390/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん39
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1275747474/
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1278036440/
5名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 22:36:02
いい加減細田も入れろやカスども
6名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 22:40:19
7名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 22:49:36
>>5
交通事故に会って死ね
8名無しさん名無しさん:2010/08/04(水) 23:52:47
>>1
乙です
9名無しさん名無しさん:2010/08/05(木) 20:06:49
またアンチと信者装ってマッチポンプか
なんでそんな細田が嫌いなのおまえ
10名無しさん名無しさん:2010/08/05(木) 21:17:10
押井の実写映画と北野映画はよく似てるね
11名無しさん名無しさん:2010/08/05(木) 21:51:44
北野映画は曲がジブリ風
12名無しさん名無しさん:2010/08/05(木) 23:45:36
11 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 21:51:44
北野映画は曲がジブリ風
13名無しさん名無しさん:2010/08/05(木) 23:48:50
12 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 23:45:36
11 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 21:51:44
北野映画は曲がジブリ風
14名無しさん名無しさん:2010/08/05(木) 23:57:32
タケシは昔から宮崎を意識した発言をしていた
15名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 00:02:20
この「女たちの押井守」というのは、押井氏自身の発案による企画だという。
(庵野秀明氏が作った)GAMERA-1999という、ガメラ3のメイキングがあるんだけど、それがほとんど監督批判に
終始していた。ヴィデオになる前は更に激しく、ヴィデオではあっちこっち切られた、それでも厳しいがまだまだ甘い
と思った。そういう、自分のことを吊し上げるものにしてほしいと思った」
大塚「それ見てへこみたいんですか(笑)」
押井「見てもへこまないと思うけど(笑)。メイキングとかでは基本的にいいことしか言わない。でも悪いこともあるは
ずだし。僕がどう思われているのか、僕が作る映画をスタッフがどう思っているのか興味がある、アニメでも実写でも」
大塚「押井さんが近年、この年齢にして色気付いたらしく、年配の女性のうなじとか足下とかが気になるらしい(笑)
。それで女性にどう思われているのか、思春期的なことを言い出して、それを俺に託すなよ(笑)」
菊崎「学校で先輩に呼び出されて、『○○ちゃんが押井先輩の事をどう思ってるか聞いてこい』と言われた感じ(笑)」
大塚「ガメラのドキュメンタリーみたいな刺激的な物議を醸すようなものものを作ってくれと言われて、若い人間にそ
んな仕事託して未来を潰すなと(笑)」「でも実際にやったらいい話ばかり」
菊崎「『これはさすがに』と思って切った台詞はなく、実際にいい話ばかりだった」
桑島(司会)「最初の企画意図と違って、どんどん甘くまろやかにスイートになっていきましたね(笑)」
大塚「押井さんに、『プライヴェートに何処まで踏み込んでいいんですか』と聞いたんだけど。そこまでやって庵野のガ
メラのメイキングに勝てると思ったんだけど、『プライヴェートは表に出さない主義だから』と言われてあっさり潰れました(笑)」
http://www.kyo-kan.net/oshii-ig/report/20030215.html
16名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 00:28:57
金子と押井は似ている
17名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 00:38:36
こういうのはアニメでもっとやってもいいよな
よくジブリ映画のプロモに日テレやらでやってる、宮崎すげぇに始終する番組の逆バージョンみたいなの
18名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 01:25:14
>評論家の宇野常寛氏が村上春樹との違いを分析する。

>「宮崎さんは天才型、村上春樹は秀才型。村上春樹は冷静に落ち着いて計算、分析することで、私たちの日常生活の世界を把握して記述していく。
>二人は国民作家として並び称されますが、実は好対照だと思います。村上春樹さんは計算で書く人。消費社会が浸透していくと人間の世界観がどう変わっていくかについて書いている。
>それに対し、宮崎さんは大江健三郎さんに近いと思います。自分の肥大したエゴというものを歴史的な問題意識にぶつけている」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/959?page=4
19名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 01:26:19
色ボケした押井が気持ち悪い
誰得だよ
20名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 09:44:03
そら二度も結婚したやつだから
21名無しさん名無しさん:2010/08/06(金) 23:09:16
髪型に色気出してるな
22名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 05:06:31
昨日はサマーウォーズが散々叩かれたみたいだな
やっと細田の化けの皮が剥がれた
23名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 05:49:11
サマウォは叩かれてもしょうがない
24名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 07:25:27
TV放映版はかなりカットされていたからな
25名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 07:26:42
テレビしか見ないカスはだまっていろといいたい
26名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 07:36:36
なかなか面白かったよ
27名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 17:24:28
>>24
カットしたの細田自身だし、そもそも大したシーンじゃない
はい終了
28名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 19:54:04
流石に20分カットはないと思ったわ
データ放送でシーン解説とかそれなりに力入れつつも、やっぱ放送枠延長
ってのはまだまだ細田レベルではハードル高いのか
29名無しさん名無しさん:2010/08/07(土) 23:43:47
カリオストロの城も最初のTV放送の頃はカットされていたからなぁ
宮崎の知名度が上がった頃からノーカット放送に
30名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 00:16:13
発動篇30周年には1/1の巨神を!! イデオントークからサンライズフェスティバルスタート
ttp://ga.sbcr.jp/mevent/015448/
31名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 21:24:25
いよいよあの監督の引退作か

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan133520.jpg

〜声明〜

アニメについて、随分悩みました。
もう一年以上になるでしょうか。それくらいずっと。

それでも細々とアニメに関わったり、
いろいろなところでアニメについて語ったりし続けましたが、
語れば語るほど、考えれば考えるほど、
暗澹(あんたん)たる気持ちでいっぱいになる、そんな毎日でした。

「もうアニメは駄目かも知れない」
そんな言葉がこっそりと、しかし何度も脳裏を過(よ)ぎりました。

しかしやはり、このまま諦めるのは、あまりに後ろめたい。
自分をここまで育ててくれたアニメに、あまりに不義理なのではないか。
最近になって、漸(ようや)くそう思えるようになりました。
いや、あるいは意地のようなものかも知れません。

犬死覚悟で、もう一本だけアニメを監督してみようと思います。

これは本当の意味で、わが身を賭(と)した勝負となるでしょう。
これが失敗すれば引退も辞さない。覚悟はもうできています。


32名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 21:48:55
辞める辞める詐欺するんならパヤとまでは言わんがもうちょっと実績がないと
33名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 21:49:14
所信表明まで庵野の真似かw
もう駄目かもしれないんじゃないんだよ
おまえがとっくに駄目になったんだよ
死んだのは山本おまえ自身で、アニメではない
34名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 21:54:59
正直こいつはもう何やってもネタにしか見えない
35名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 21:56:03
まあ勝負しているだけ
ヤマカンのほうがましだな
富野はアニメ監督ですらないし
36名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 22:10:16
たった一年で悩んだとは言わねえんだよ、お坊ちゃん
37名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 22:11:15
ハゲはもう70越えの老人だしなぁ
38名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 22:13:56
もうそんな年か
考えてみりゃTVアニメ黎明期から仕事してんだもんな
39名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 22:15:04
ヤマカン「宣言します。これが失敗したら引………」
   客「どうぞどうぞどうぞ!」
ヤマカン「…………」
40名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 22:18:09
アニメを愛しているんで恥を晒しながら続けます

宮崎さん庵野さんの志を継げるのは僕しかいないんです
41名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 22:28:11
>>40
僕って誰?
42名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 22:34:50
はじめまして山本カンです
43名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 22:38:34
>>42
サマーウォーズ見ました?
44名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 23:20:47
ヤマカンは背水の陣か
45名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 23:25:39
まあ逃げる船は当然用意しているけどね
46名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 23:44:20
何をもって失敗とするのかさっぱり分からんしな
47名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 23:53:13
ゼーガに代わるDVDの単位として定着する
48名無しさん名無しさん:2010/08/09(月) 23:57:24
まあノイタミナだし深夜アニメ枠としては特等席じゃないか
49名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 00:03:17
NHKBS2の銀河鉄道999特集を観た
999はアニメ史的にヤマトに次いで本当にエポックメーキングな作品だったなあ
50名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 00:06:04
ヤマカンはもうすでにプロデューサー業みたいな感じじゃん。
51名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 00:26:52
999のOP、EDを聴いただけで涙出そうになる
52名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 00:34:58
そりゃ年のせいだ
53名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 00:42:57
ゆとりにはこの気持ちは想像すらできない
54名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 00:45:20
999特集忘れてた(泣
55名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 00:46:13
過去に浸るのは勝手だけど、それを自慢するのはねえ。
56名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 00:49:00
ゆとりだってその内に涙腺緩くなるだろう
57名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 00:51:41
浸れないひがみだろ
58名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 00:54:45
自慢になってないからなぁ
59名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 00:57:25
そもそもどこに自慢があるんだ?
60名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:01:11
999のOP、EDを聴いただけで涙出そうになる気持ち
んー、これに共感できないで僻む奴はそうそういないと思うわ
61名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:03:49
別に999どうでもいいもんにとっては共感できなくても僻む気持ちは起きんだろ
62名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:09:42
そりゃそうだが>>57にとっては僻む対象らしいからな
63名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:10:00
999のOP、EDを聴いただけで涙出そうになる気持ち
それを自慢ととるひねくれた感性
それを僻みと呼ばずに何と呼ぶって話だな
64名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:11:23
>>54
五夜連続だから明日もあるよ
65名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:12:49
ゆとりにはこの気持ちは想像すらできない ってのを忘れてるぞ
66名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:13:43
それはただの事実を言ってるだけだからな
67名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:15:59
何だよ、お前が57なのかよ
68名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:16:08
どんなことにだって感傷にはひたれるだろ。

まぁそんなことしてる余裕がある人間は能天気な分、いいと思うけどね。
69名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:20:06
途中で送信しちまった

ゆとりにはこの気持ちは想像すらできない

これをただの懐古じみた書き込みじゃなく
上から目線で自慢してるって>>55に取られたんだろ
その後に浸れないひがみだろとまで付け加えてるしな
70名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:20:29
斜に構えている俺カコイイ!は中二病の典型だぞw
71名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:24:01
>>69
それは勝手に上から目線ととってるだけでは?
コンプレックスのある奴は何を言っても悪く曲解するからな
72名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:25:11
全駅停車!
銀河鉄道999ぜんぶみせます

2010年8月9日(月)〜8月13日(金)
BS2 午後8:00〜12:00 5夜連続

銀河鉄道999』のTVアニメ全113話を初回から最終回まで一気に見せます!
?4時間×5夜連続=計20時間の大特集。
1976年12月に漫画連載、78年にアニメ放送を開始するや社会現象ともいえるブームを巻き起こし、
30年以上も経った今なお根強い人気がある『銀河鉄道999』。
なぜ、これほどまでに『銀河鉄道999』は人々の心を捉えるのか、その秘密に迫ります。 
73名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:26:37
58以降で相手してんのは俺だと思うけど55は違うからそれは知らん
が、自慢するつもりが毛頭ないならなら
何で浸れないひがみとか言い出したんだ?
74名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:31:26
なんだ、>>59かよ
自慢してると感じるほど悔しかったのか?
75名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:32:27
おお、>>58だったな、スマン、スマンw
76名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:34:50
51と55のやりとりに対して自慢になってないって
言うのが何で悔しいになるんだ?
77名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:35:23
999の映画楽しみだ
78名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:36:32
>>76
だってこれだけまとわりついてくるのは相当ムカついてるんだろ?
正直に言えよw
79名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:37:46
正直も糞もねーよ
まとわりついてんのはそっちじゃねーかw
80名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:39:15
>>79
他人の感想に粘着するのがその証拠じゃねーかw
81名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:39:26
>>69
くだらねーこと言ってんじゃねーよ、生身の人間に裏切られてひたってる感傷のほうがよっぽどきついんじゃボケ
いい年こいてくだらんこと言うな
82名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:40:33
で、何でひがみとか言い出したんだ?
61では999に興味なければ僻む気持ちは起きんとか言ってんのに
83名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:41:01
>>81
お前スレ違い
それもかなりの中二病だぞw
84名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:41:24
999はこうやって定期的にNHKが特集したりU系局で再放送されたりもするけど
ヤマトはとんとやらんよな
そんな過去のタイトルをなんで映画やらなんやらやるんだろう
85名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:42:03
>>82
事実を受け止めろよw
86名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:42:13
俺は宝島のOPとED見ただけで涙ぐむなあ
87名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:43:05
83 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/10(火) 01:41:01
>>81
お前スレ違い
それもかなりの中二病だぞw
88名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:43:12
なんだ、結局答えられねーのか
勝手に僻んでるとか思い込んじゃったんだな
89名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:44:56
>>88
>>63を読め
90名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:46:50
それなら俺も60で答え出してるしなぁ
91名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:48:21
それなら更に前の>>59で答えが出てるしなぁ
92名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:49:01
松本関係の話題は、やっぱどこでも荒れるのね
93名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:50:20
スレタイに入ってる人関係の作品見てない奴が荒らしてるのだろう
94名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:51:46
久々にりんたろうの話題に繋がるのかと期待したんだけどね。
最終日の劇場版のあとでその流れになるのかな。
95名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:52:57
上川隆也のインタビューは良かった
96名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:56:16
当時のニュース映像が結構鮮明に残っていて驚いた
映画の宣伝列車の映画上映中断事件は懐かしくも笑ったな
97名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 01:58:27
どこに自慢があるのか、は>>55にしか分からない永遠の謎
98名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 02:01:06
自称、後を引き継いだ男もどこにあるか知っているはず
99名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 02:06:20
ん? 俺は知らんよ
>>60にそんな奴はそうはいないって書いただろ
100名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 02:07:38
ヤマトの脚本・藤川桂介や、演出に湯山邦彦の名前が
101名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 02:08:49
>>99
もういいから休めw
102名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 02:13:00
そっちこそ休めよ
まだ粘着するつもりなのかw
103名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 02:14:43
>>102
アニメの話しないなら消えてね
104名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 02:17:05
俺に突っかかってくる方にも言ってもらいたいね
105名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 02:18:21
ゴダイゴのタケカワユキヒデは顔が変わってたが、当時の歌の映像は良かった
TVもいいけど映画の主題歌も名曲
106名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 02:19:23
SAYONARA
107名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 02:21:04
メーテルは初期の若い感じの描かれ方のほうが可愛くていいね
108名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 02:25:24
この流れならまだ細田厨の戯れ言のほうがましである
109名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 02:27:09
どのエピソードも苦い後味
大人のテイストの寓話だな
110名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 02:32:33
明日(今夜)はささきいさおが出るのか
さよなら銀河鉄道999もやって欲しい
111名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 02:48:50
銀鉄特集は週末の金田伊功特集とリンクしているのかな
112名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 03:08:15
>>111
金田さんの特集、教えてくれてありがとう!
11355:2010/08/10(火) 05:17:19
スレが伸びてると思ったら、俺が原因か。
涙ぐむのは勝手だけど、>>53みたいに見下すのはやめような。
30歳は確実に越えてる、たぶん40歳も越えてるいい大人だろうに。
114名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 05:27:40
もう終わった話題だからいいよ
115名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 07:51:48
今の日本で若さを無条件で誇れるのは現実を見てないアホだと思う
第三世代です
116名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 08:17:02
おっさんはアニメなんか観てないでちゃんと結婚して家庭持て
駿も言ってるぞ
117名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 08:43:02
原因だと自覚しているならまず自分が反省しろよ
118名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 09:38:52
少子化の影響やメディアへの金払い意識(ネット以外の有料コンテンツへの意識)
という面でマンガアニメの消費主体の規模としてももっとも大きいのは、35才以上
であって、若年層は完全にマイノリティとなっていることを知らんのはいかん。

パージされる世代だという意識がないのは悲劇>>113

とりあえずネット上の動画で済ませるという若者の意識だけは何とかしてくれ!
というのは業界全体の愚痴だから。
119名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 10:44:52
きょうはNHKの宮崎の番組とBSの999とかちあってるじゃないか
どうしろというのかね
120名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 12:04:20
>>119
それぐらいの重複で愚痴るなよ。
121名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 12:19:43
999は再放送の可能性はまずゼロ
ジブリはいつか再放送ある可能性大

という判断基準はいかが? 
122名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 16:39:56
163 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2010/08/10(火) 15:13:41 ID:???
DIME読んだ
大月「手塚治虫が最初に作ったのは、アニメーション映画ではなく“テレビまんが”という概念。TVエヴァの制作方式や局との関わりも、由緒正しいテレビまんがだった」
「限られた動画枚数でドラマを表現したり・制作費をグッズの売上で回収するなどのシステムは、鉄腕アトムから産み出された。そういうシステムから脱却し、鉄腕アトム
以前にはあったであろうアニメーター主導のアニメーション映画を実現するのが新劇を作った理由」


大月ってもう少し頭よいやつだと思ってた
123名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 16:47:47
別に間違ったこと言ってないだろ
124名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 17:24:12
以前にはあったであろうって言われても
今もそれはスタジオジブリと宮崎駿として存在しているし
125名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 19:16:38
よくわからん歴史認識だな
細かいことつっついてもしょうがないけど
126名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 19:40:52
それが今袋小路に来てると言われる、枠買ってソフト売って儲けるアニメなんじゃないのか
つか庵野ってなんやかやで、できることならあんま枚数使わない演出する監督という認識だったんだが
新エヴァだと違うのか
127名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 19:42:19
大月は金稼ぎの才能は凄いよ
もともとアルバイトでキングで働き始めてあそこまでのし上がったんだからなw
まあ庵野との出会いが一番大きいけど
128名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 19:43:49
>>126
大月の言うことなんて当てにするなよ・・・
新劇を作った理由とか偉そうなこといってるけど、それって本来庵野しか
言えないセリフじゃん。適当こいてるだけなんだからスルーするのが吉
129名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 19:48:01
大月は90年代に活躍したキングのヒットメーカーだから
仕掛け人としてはビックマウスにもなる
130名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 19:55:05
虫プロ方式のTVまんがから東映動画方式の劇場映画に収益方法を回帰しようという試みか
131名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 21:21:53
東映長編なんてほとんど赤字じゃないの
その直系的な子孫であるジブリやディズニー以上のブランド力を手に入れたピクサーは
例外的な存在であって、一般的な劇場アニメのビジネスモデルとしては成立しない。
132名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 22:22:04
大月が言ってるのは鉄腕アトム以前のアニメ映画だろ
133名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 22:35:04
戦国鍋TVも大月企画だとは知らなかった
134名無しさん名無しさん:2010/08/10(火) 22:41:26
>>126
それはガイナックスが非常に脆弱な制作体制だったらそういう作り方しかできなかったというだけの話だな
演出って本人のセンスよりも制作環境に制約による影響が一番大きいと言っている
135名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 00:12:53
【いわゆる巨匠】
宮崎駿、高畑勲、富野由悠季、出崎統
りんたろう、押井守、杉井ギサブロー、高橋良輔

【ベテラン地位確立】
庵野秀明、河森正治、佐藤順一、原恵一、川尻善昭
大地丙太郎、望月智充、今川泰宏、片渕須直、今敏

【出世頭】
細田守、京田知己、湯浅政明、谷口悟朗、鶴巻和哉、神山健治、渡辺歩、舛成孝二

【あと一歩】
幾原邦彦、佐藤竜雄、本郷みつる、古橋一浩、渡辺信一郎、沖浦啓之
岡村天斎、新房昭之、赤根和樹、高松信司、水島精二、磯光雄

【今一番働いてる連中】
五十嵐卓哉、大森貴弘、石原立也、都留稔幸、松尾衡、水島努、池端隆史、佐藤卓哉
岩崎良明、安藤真裕、西村純二、福田道生、斎藤久、錦織博、草川啓造

【ギリ若手】
カサヰケンイチ、今石洋之、新海誠、あおきえい、尾石達也、山本寛、板垣伸、迫井政行、入江泰浩
中村健治、長濱博史、高村和宏

【若手監督】
長井龍雪、大沼心、寺本幸代、荒木哲郎、中村亮介、細田直人、宮地昌幸、山本沙代
伊藤智彦、吉浦康裕
136名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 00:13:26
今日の999特集も見応えあって良かった
特に「蛍の街」は身につまされて切ないな
137名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 00:13:54
999見てて思ったけど
別所孝治さんのインタビューってあるのかな
日本アニメ史にとってはもっとも重要な人物の一人だと思うんだけど
138名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 00:22:21
公式の時刻表によると出ないみたいだけど、どうだろう?
しかし最終夜のゲストは豪華だ
139名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 00:28:21
別所孝治さんは既に鬼籍に入られました。
140名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 00:29:28
最終夜といえば角川の社長が出演するみたいだな
元はアニメ雑誌の編集上がりのようだし、面白い話が聞けそう
141名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 00:32:27
上川隆也の口からコンドルのジョーの名が出るとはw
142名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 00:37:28
>>139
生前のインタビューとかもあんまり話題になったことがないように思うんだよね
ちょっと雨にTAFFで功労賞出てたが
143名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 00:55:32
別所さん凄い経歴
144名無しさん名無しさん:2010/08/11(水) 01:20:24
なんか放送が全部終わったらガックリきそうだ
145名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 00:10:35
本日も銀鉄終了。ごちそうさまでした。
明日は松本零士ロングインタビューか。
146名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 00:20:25
今日は男おいどん、明日はキャプテン・ハーロック
147名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 00:38:44
最後の「C62の反乱」の作画が金田っぽかったな
148名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 12:27:12
>>147
原画にそれ系の名前は見当たらなかったんだけど、
小松原作監回だったからかな
149名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 14:45:22
新海の話しようぜ
150名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 14:46:51
興味ないな
151名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 14:52:25
新海は今新作を作ってる最中なんだっけ
152名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 15:04:45
どうでもいい
153名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 20:12:38
こないだのNHKのドキュメンタリーに出てたパヤオの若い頃の写真、結構イケメンに撮れてたよな。
154名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 20:14:15
無精ヒゲがイイ感じだったなw
155名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 20:27:41
喜文さんの方が上司に見えた
156名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 20:28:03
どや顔だったなw
157名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 21:48:01
158名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 21:57:54
エマベン坊主にしたんだろ
159名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 22:01:35
>>157
宮崎、庵野、新海はイケてる
他は全員×
160名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 22:04:05
>>157
富野はもっとマシな写真がいくらでもあるだろw
161名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 22:07:18
今敏は横浜の中華街行くとたくさん会えそうな顔してるな
162名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 23:01:49
いや
りんたろう俳優やれるだろ
出崎も
163名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 23:05:31
やっぱ幾原と前田だな
164名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 23:08:15
出崎はテレビ局とかの敏腕Pのイメージにガッツリ合致する
165名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 23:09:11
パク畑さん全然変わんないな
いつの写真か知らんが
166名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 23:10:20
167名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 23:17:34
168名無しさん名無しさん:2010/08/12(木) 23:55:24
二挺拳銃が似合いそう
169名無しさん名無しさん:2010/08/13(金) 01:16:51
庵野はかっこいいよなぁ
他にイケてる監督というとマヒローくらいしかわからん
170名無しさん名無しさん:2010/08/13(金) 03:12:38
999はいよいよ今夜が最終日か
名残惜しいなぁ
171名無しさん名無しさん:2010/08/13(金) 10:52:14
>>157
杉井は?
172名無しさん名無しさん:2010/08/13(金) 12:45:07
今は大塚明夫に見える
173名無しさん名無しさん:2010/08/13(金) 17:23:49
出崎→ミックジャガー
杉井→財津和夫
りん→高橋幸宏

('・ω・`)虫の演出さんはミュージシャンみたいなセンス
174名無しさん名無しさん:2010/08/13(金) 18:50:04
虫プロの有名な人は、見た目がいい人が多いな。
175名無しさん名無しさん:2010/08/13(金) 21:06:13
>>157
原は極貧大学生って感じだわ
176名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 00:00:11
>>159
どうみても新海はいけてないだろw
オタク大学生みたいななりしてんじゃん
177名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 00:03:51
999終わった・・・何もかも・・・
鬱だ
178名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 00:14:05
劇場版は不朽の名作
179名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 00:17:53
うむ。
新海はキモイな
秒速のあの糞うぜえブン殴りたくなる主人公と被る
180名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 00:19:05
作画が錚々たるメンツだったな
惑星メーテル崩壊の一連のシーンは金田作画が凄かった
181名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 00:25:25
りん演出が冴え渡っていた
182名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 00:27:22
アニメは懐古のほうが楽しい
183名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 00:28:49
懐古というより、いつの時代も良いものは良い
184名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 00:29:44
すでにさらばヤマトの実績があったとはいえ、あれだけアクの強い金田に
クライマックス担当させたヤツは大英断だな
小松原さんの推薦が強かったらしいが
185名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 00:35:03
それもアクションはかなりカット数多めの長尺だったし
186名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 01:38:49
走るメーテルと鉄郎の顔が独特の表情にw
187名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 02:25:09
さあ行くんだ その顔を上げて
188名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 09:28:34
鉄郎…我が子よ…
189名無しさん名無しさん:2010/08/14(土) 12:41:53
>185
スケジュール的に余裕があったんで、アクションは友永さんと二人だけでやったというのも凄いわ
190名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 00:48:06

山賀さんが果たしていたのはプロデューサー的な役割ですね。「カメラを持っているから俺とつきあう理由がある」と
いうのは、案外、プロ的な発想ですね。たとえば漫画の分野では、「毎回、花を買って持っていく」とか「毎回ケーキを
買って持っていく」ですら、作家との関係を築くうえで立派な編集業務のひとつですし。

昔の庵野は、約束の時間に起きなかったんです。だから僕は庵野を起こすために、わざわざパンケーキを焼いて、
ちゃんとレギュラーコーヒーをいれて、庵野の枕元まで持っていきました。だって大事な食いぶちですから。友達を
利用しているというと、すごく悪く聞こえるかもしれないけど、大切にしているわけです。彼の仕事を乱すヤツがいると
「俺の庵野になにをする」みたいに思っていました(笑)。友達とはくらべものにならないくらい大切にしてたんですから。
友情なんてそんな軽いもんじゃない。「これは商売なんだぞ」と。

だから、あのころはプライベートでいくら仲が良くても、自分らの中で商売に結びつかない人とはサヨウナラになっ
てましたね。あのとき大阪芸大映像計画学科のクラスには150人くらいいたんですけど、見渡して僕がごはんを
食べるためにつきあわなくちゃいけない人って、庵野と赤井ぐらいしかいなかったんですよ。まあ中には今、ボンズの
社長として大成功している南雅彦もいたんですけど、彼とは役職的にバッティングするかもっていう可能性もあっ
たし(笑)。いちばん初めにデビューしたのは漫画家の島本和彦。しかし漫画家ってそいつについていっても、かすめ
る部分が少なそうじゃないですか。だから、特に仲良くしなかった。
http://moura.jp/frames/gainax/yamaga/yamaga_2nd/yamaga_2nd_scene5.html
191名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 00:54:16
>>190
流石関西えげつないで
192名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 00:57:42
>>190
まあ庵野のほうも「こいつなら俺に都合良い制作環境作ってくれる」
と思って利用してたんだろうから、イーブンだよな
193名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 00:59:20
まあみんな本当は企業に利用されるんだがな
194名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 01:06:42
山賀はもう庵野にも見放されたんだが
195名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 01:11:22
金の切れ目が縁の切れ目
196名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 01:16:28
これ結構昔から言ってたよね
と思ったら普通に昔の記事だった
197名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 01:17:20
庵野はなんか、ライターの火をじっと見つめて「4枚のリピートでいける」とかブツブツ言ってたりして、
単に気持ちの悪いヤツだと見られていたところもあったんですが。でも僕は「なんでこの天才がわからん、
気持ちは悪いが天才だぞ」と思っていました。




この部分いつ読んでも笑えるwww
198名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 01:19:43
やはりシンジは庵のだったんだ
199名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 01:22:26
キチガイだな
200名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 10:35:37
キチガイじゃなきゃ面白いものは作れない
201名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 11:26:07
と言うのは馬鹿だけ
202名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 12:39:56
>>193
△企業
○朝鮮企業
203名無しさん名無しさん:2010/08/15(日) 13:06:26
パチンコ屋だけじゃなく
バンダイや角川だって利用しただ
204名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 15:12:36
何故急に農民が意見を・・・?
205名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 18:32:36
studiooku:「ヒックとドラゴン」は宮崎駿を研究しつくして作られ、ある意味本家を超えてしまった映画です!動物好き、特に犬、猫が好きな人はたまりません!あの飛翔感覚は3Dの劇場じゃないと味わえません! [http://twitter.com/studiooku/status/21204118975]
206名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 18:38:20
肝心の竜がオオサンショウウオみたいなやつか
207名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 18:46:48
アメリカのアニメなんかつまらない
208名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 19:19:15
>>205
どおりでチースがどことなくトトロっぽいのか
209名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 20:22:13
こうやって日本の技が世界に認められると日本人は喜ぶな!
210名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 21:43:58
ほんと気持悪いよな 名誉白人w
211名無しさん名無しさん:2010/08/16(月) 21:46:47
名誉ブリタニア人クルルキ朱雀
212名無しさん名無しさん:2010/08/17(火) 00:53:48
今さら宮崎アニメ研究してる奴はアホだろw
213名無しさん名無しさん:2010/08/17(火) 01:18:50
いやあ!いまの10代の子で鋭い子達は必死で宮崎や庵野監督の作品や他もろもろのアニメを研究してるよ!
コンテまで買ったりして自分たちの創作活動に利用してるよ
馬鹿に出来ないよ
214名無しさん名無しさん:2010/08/17(火) 22:43:14
じゃあその隔世遺伝ってやつに期待するか
がんばれ若者よ
215名無しさん名無しさん:2010/08/17(火) 22:54:54
今は何度目かのアニメブームなのか?
あまり実感ないけど
216名無しさん名無しさん:2010/08/17(火) 23:09:51
もっとも今の10代が監督になるのは速くても20年後だろうだがな
217名無しさん名無しさん:2010/08/17(火) 23:14:54
今はネットがあるからそうとも言えんよ
フミコしかり

まあ小手先の技術だけではどうにもならんこともあるが
218名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 00:03:51
新海作品がボロクソ言わてるから同人アニメじゃ仕方ない
かといって商業アニメは上が使えてて若者は思うように出来ないのが難点
漫画家なら若い内に自分の作品でデビューできるんだがな
219名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 01:24:48
絵が描けないけど何か映像化したいものがあって
けどそのイメージは実写ではできない。
やっぱ絵が描けないとなんにもできないね。
220名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 01:26:01
アニメを作るには金がかかるのに対して
漫画は基本的に紙とペンがあれば描けるからな
221名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 01:26:17
今は絵のスキルの習得いらないラノベに人が集まっている
222名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 03:45:17
どんな人が集まってるの?
ラノベ作家なんてカスばかりだろ
223名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 08:12:50
人間楽な方に行くんだよな
224名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 11:30:52
絵の才能あるやつってたいてい初めから上手いだろ。
225訂正:2010/08/18(水) 11:33:31
絵の上手いやつってたいてい初めから上手いだろ。
226名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 17:23:12
>>221
で、どんな素晴らしい才能が集まってるの?ラノベとやらに
227名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 17:43:27
現状どの分野にも若い素晴らしい人材は集まってない
ただ人が集まっているというだけ
228名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 18:35:56
>>226
西尾維新(笑)とかだろw
229名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 18:55:38
わざわざいまのアニメ業界に俊英が入ってくるわけねーよ
230名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 19:36:57
アニメが好きでアニメばっかり見てきた人間が集まってるようではアカンやろな。
231名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 19:38:14
つーか日本が貧乏になるんだから、夢を見るより安定志向になるだろ若者も
232名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 22:01:46
三十路にもなるのにアニメのキャラに恋してるようなのはアカンやろうな
233名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 23:03:33
ラノベってどれも3時間くらいで書き上げたようなものばっかりだよなw
234名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 23:08:21
アニメの優位性を語っても自分たちアニヲタの評価が高くなるわけはないのに…
冷静に見ればオリジナルアニメはビジネスとして話にならないだろ
235名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 23:39:03
ヤマトもガンダムもエヴァもオリジナルアニメだけどな
規格外の超ヒット作はオリジナルアニメにしか生まれない
236名無しさん名無しさん:2010/08/18(水) 23:42:15
いつの話だ
237名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 00:14:03
ラノベを嘲笑することで自尊心を満足させてるこのスレの住民は
アニメ業界関係者なのかアニヲタなのか
どっちにしても寒い話だ
238名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 00:18:03
はいはい巣に帰ろうねボク
239名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 00:18:58
わーいアニヲタがファビョったー
240名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 00:19:43
ラノベで社会現象になったような人気作品はあるのか?
241名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 00:23:20
世間知らずの京アニ豚がアップを始めましたw
242名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 00:26:38
社会現象になるようなアニメ自体ほとんどないからなあ
243名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 00:33:41
少なくともラノベにはないからなあ
244名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 00:34:25
そんなラノベにおんぶしてる今のアニメ業界どうよ
245名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 00:35:32
逆だよ
アニメに宣伝してもらって部数を伸ばしてるんだよ
246名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 00:36:22
俺体調いいよ最近
昔から胃が弱い方向だったけど
247名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 00:40:25
閃光のハサウェイはラノベですか?
248名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 00:42:26
ガンダム外伝です
249名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 00:54:01
>>245
そうするとオモチャ会社もアニメ業界に支えてもらってることになるな
コペルニクス的展開ってやつだな
250名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 00:57:33
世の中持ちつ持たれつ
251名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 01:00:43
おもちゃがスポンサーで社会現象になったような人気作品があるのか?
252名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 01:03:24
>>135
上位にいて当然の長浜忠夫、笹川ひろし、鳥海永行、芝山努、小林治、山内重保らの名前が見当たらないが
253名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 01:03:57
コペルニクス的転回
254名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 01:07:14
>>252
究極のメニュー作りはまだ未完成のようだ
255名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 01:13:36
そのへんはネット世代にはよく知られてないからだな
ちずるちずる言ってたのってヤマトで徹夜行列してた年代だろうし
256名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 01:16:51
ちずる人気は長浜監督より、安彦の色気ある絵と、スケベ演出家Tのおかげだろう。
257名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 01:19:16
安彦が描く太ももはムチムチしてたからなぁ
258名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 05:44:35
つーかアニメ業界はどう考えても単独では弱いだろ
ただの映画制作会社と変わらない
259名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 05:58:57
そりゃまあ、アニメ業界はTV局でも映画配給会社でもないからな
260名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 06:05:34
ネガティブキャンペーン

世界じゃジャパニメーションは人気だよ
261名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 06:57:19
天下のNHKもことあるごとにアニメ、アニメだしな。
262名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 07:07:59
芝山はどら長編20年間毎年作り続けた実績だけでもう軽くアニメ偉人だが
にんたまとまるこの長寿アニメ化にも成功してるからな
263名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 07:33:28
亜細亜堂か
264名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 12:34:40
アニメを馬鹿にするな
馬鹿にするしか才能がないやつぁでてけよ
265名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 22:36:11
>>262
俺若いオタだからあんまわかんないけどさ、
昔のドラ長編とか好きだし(もちろん渡辺歩の新劇場版も好きだけど)

すごい功績だと思うんだよね。だけど評価はされてない。あんまり。

やっぱりアニメ雑誌で、ちゃんと活躍してる人を取り上げて行かないと先細りするんじゃねーかな。
声優とか本編カット載せてるだけとか、そういう風にライトなファンに向けていかないと、
雑誌は雑誌でジリ貧なんだろうけどさ。
266名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 22:50:49
まあ昔の功績ってのは若いファンが興味を持つようなもんでもないだろうから
267名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 22:59:08
亜細亜堂は望月、本郷、佐藤竜雄、湯浅ら演出を育てた功績もあるからな
Aプロ時代の芝山達の仕事を見て亜細亜堂の門を叩いた世代だよ
268名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 23:01:39
劇ドラは初期の7,8作目までは素晴らしいんだけど、それと同じくらいその後が酷いからな
現役長い人が評価下がる典型的なケースに嵌ってる
269名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 23:08:14
915 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/08/19(木) 22:52:41 ID:???
これ、マッキー映像の原則パクってるな

■ ガイナックスが自社サイト上でアニメ講義の連載をスタート

 エヴァやグレンラガン、ナディアといったアニメの制作プロダクションとして知られるガイナックス。最近では自社サイトの
トップページイラストが週替わりで更新されていることでも注目を集めている。さてそのガイナックスが「GAINAXアニメ講義」
と題した連載を自社サイト上で開始している。第1回はヱヴァ新劇場版監督の鶴巻和哉氏による絵コンテ講座で、舞台用語
でもある上手と下手、また映像制作の際に基礎とされるイマジナリーラインについて詳細に解説している。ワークショップもし
くはセミナーをテキスト化したものではないかと思われるが、非常に読みやすく、このまま単行本化されてもおかしくないレベ
ルだ。第2回以降の展開が楽しみだ。

- Impress -
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20100819_387753.html

◇GAINAXアニメ講義(GAINAX NET)
http://www.gainax.co.jp/staff-info/0001.html
ttp://www.gainax.co.jp/staff-info/img/0001_00.jpg
ttp://www.gainax.co.jp/staff-info/img/0001_01.jpg
ttp://www.gainax.co.jp/staff-info/img/0001_02.jpg

270名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 23:17:36
>>265
アニメ雑誌は発行してるのは角川と徳間だからな
平等に取り上げねーぞ
271名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 23:19:23
http://www.journaldujapon.com/2010/08/conference-hiro-mashima-une-imagination-debordante.html


真島ヒロ「「マンガ家になるために影響を受けた作家は、鳥山明氏と宮崎駿氏です」
272名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 23:25:16
>>270
アニメージュオリジナルも消えちゃっただろうしな
厳しいですよ
273名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 23:40:24
>>268
まぁ劇ドラは原作もパワーダウンしていったしなぁ
274名無しさん名無しさん:2010/08/19(木) 23:44:28
>>270
そして実質はただの機関誌だよ
275名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 00:25:01
真島ヒロが最も影響を受けたのはワンピースの尾田栄一郎じゃないのか?
276名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 01:21:05
>>269
マッキーってのは鶴巻和哉じゃないのかよww
277名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 01:22:37
アニメージュオリジナルに人気が出なかったとしても、
それは仕方ないと思うよ。
作画オタクってそんなに金ないもん。作画アニメを買い支えたりする余力がないことでわかる。

俺も金田さんの特集の時は買ったけど、ちょっとね、経済的にね
278名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 01:34:48
>最近では自社サイトのトップページイラストが週替わりで更新されていることでも注目を集めている。
これすげぇ前からだろw
279名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 01:52:19
芝山努は傑出した存在だな。
東映動画出身なのに出崎と相性ドンピシャだった
(というか、すげえ柔軟に合わせていけた)点も含めて。
ガンバ、元祖バカボン、タブチくんあたりが作風の絶頂期と見てるがどうだろう。
280名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 02:31:47
芝山は独特の画風が芸術的だった
281名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 04:09:02
>東映動画出身なのに

実質2軍だったんだけどな
長編スタッフには回されずにテレビシリーズやってた
282名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 04:58:00
「大塚康生インタビュー アニメーション縦横無尽」から抜粋

―芝山さんは、先のインタビューでこんなふうにもおっしゃっているんです。
大塚さん崇拝者だった自分も、虫プロ系の吉川惣司さんや出崎統さんと出会うことによって変わっていった、と。
つまり、たとえば、縁側に座っているバカボンパパが立ち上がる動作を描くとき、(中略)
そこまでリアルにやる必要はない、最初に座っている絵、次に中1枚くらい入れて、いきなりバンと立ち上がってもいい、
そのほうが動きとしても面白い、と思うようになったそうなんです。(後略)

大塚康生:
芝山さんのその気持ち、よーくわかります(笑)。
テレビアニメの制作現場では、そんなふうに省略して見せるのは、まともに描くのとでは比較にならないぐらい作業が楽です。
無理して動きを追うよりもセンスで見せたいと思っても不思議はありません。
ただし、芝山さんは東映的なものをいったん通過してきていますから、はじめから虫プロ的だった人とでは、
省セル的な動かしかたにおいても温度差を感じますね。
『ムーミン』での、芝山さんのビジネス(しぐさ)のうまさは抜群でしたから。
-----

やはり大塚はかなり偏ってるなw
当たってる部分とそうでない部分がある気がする
そのほうが面白いって部分が大事なんじゃないかと
東映にも、ある部分で後の金田伊功みたいにケレン味たっぷりの
動きを描ける木村圭市郎みたいな人もいたし、人それぞれだと思う
283名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 05:51:51
>>281
ただ、入社して3年ぐらいでハッスルパンチの作画監督をやってるし、
実力は認められてたんじゃないだろうか。
284名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 09:10:58
>>268
劇ドラは途中見なくなってたけど、たまたま見た「アニマル惑星」は凄く楽しめたし
友達が「いやこれ面白いって!」とDVDで見せてくれた「ワンニャン時空伝」もよかった
「これ子供の頃見てたら一二を争うくらい好きだったかもな〜」って話したよ
285名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 13:20:18
ギサブローさんも、単に省力のためだけの枚数節約じゃないんだってことを言ってたように思うけど
大塚さんはそういう発想は理解できなさそうだな
出崎さんの「全部背景で描いちゃえ」みたいなやりかたはどう思うんだろ
286名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 14:04:12
大塚発言

少なくとも僕たちは動かすことでやってきたし、反対に出崎さんは動かせなかったし、
理屈で動かす必要もないと思ってきた―と言ったほうがわかりやすいでしょう。
そりゃ、「主人公の青春があればいい」と言えば、それでもいいですよ(笑)。
だけど、僕にはとても空虚な言葉に聞こえる。
言葉をまぶしちゃうから、わかりにくくなってしまう。
(中略)
そりゃ、「動かさない派」の人たちにも、いろいろ試行錯誤の時期があったことでしょう。
省セルでもいいから何とか観てもらいたい、何とか商品として通用するものを作ろうと苦労したはずです。
その結果、極論かもしれませんが、アニメーターはキャラ作りのうまいのが一人いればいい、
あとはそのへんのメンバーにできる程度のものにして、そのかわりセンスで、あるいはカット構成やストーリーで見せるんだ、
というところへいつしか割り切っていったんだろうと思うんですね。
(中略)
手を抜いているのに、作り手が自己弁護しているときはすぐにわかります。
「本当は動かしたかったんだけど、動かせなかった」みたいなことを盛んに言うのは、
誰に限らず、僕からすれば気色悪いんですよ。
そうじゃなくて、面と向かって「オレは動かさないものを積極的に作ってきたんだ」と
言ってくれりゃまだいいんですがね。
287名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 19:00:37
紙芝居でもフルアニメでも与えられた道具で面白いもん作れるのが演出家だろ
288名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 19:18:38
でも紙芝居アニメが相当増えた
大塚の指定も間違ってない
289名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 22:13:32
アニメーターオリエンテッドな視点は当然あっていい
否定するべきものでもない
290名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 22:24:56
大塚は虫プロ育ちとその系譜の作画レベルを明らかに見下してる部分があるけど、
少なくとも出崎の場合は杉尾昭夫という極上のパートナーをはじめ、
椛島義夫、芝山努(この2人は東映だが)、金山明博、荒木伸吾ら、
才能ある描き手とガンガン組んだ。
その他、大橋学、川尻善昭、中村隆太郎、福島敦子、森本晃司と、
原動画のスタッフにもとても「そのへんのメンバー」なんて
くくりで扱えないような人たちがいたわけで。
291名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 22:29:37
×杉尾
◯杉野
292名無しさん名無しさん:2010/08/20(金) 22:56:49
でも虫プロの粗悪品
293名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 00:18:17
新スタジオの前を通り掛かったら、たまたま庵野監督に遭遇なう。「MM9」について立ち話など。前に話したときのお題は「スカイクロラ」だったなぁ(笑) 2:04 PM Aug 19th www.movatwi.jpから
http://twitter.com/nishi_ogi
294名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 00:23:52
アニメーターは暇なんだな
295名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 00:33:09
コンカツって出崎杉野の弟子なんじゃないの
296名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 01:26:12
>>282>>286
東映で映画をやってきたプライドと虫プロ出身者への凄いライバル意識だな
こりゃあ完全に水と油だ
297名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 01:27:40
虫プロって手塚崇拝者ばかりのイメージ
298名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 01:32:18
アニメ部門はそうでもないだろ
299名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 01:34:32
ジブリって宮崎すうは…
300名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 02:00:04
思い切り振り切ってベラドンナみたいなのを作っちゃうのが虫プロなんだよな
でも枚数少ないからってあれが「手を抜いた作品」とはさすがに誰にも言えないはずで、
出崎にしても作画の様式とか撮影とか、アニメーションの作動原理的なものとは
別の部分でものすごく突き詰めた作業をしてる
301名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 02:13:45
昔の映画関係者はTVを一段下の存在と見ていたからなあ

実写と同じくアニメも映画じゃ食えなくなってTVに移行していく流れの中で
TVアニメで成功を収めた虫プロ流リミテッドアニメの手法を認めたくないんだろうな
302名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 02:14:29
>>282
>>286
いつも動いてこそ動いてこそとしか言ってないけど
新房や尾石のアニメ見せたらどう評するんだろう
303名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 02:26:43
>>296
東映動画から虫プロに行った面子は古巣を見下されてたらしく
それへの反発もあるんだろうな。
304名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 04:23:21
大橋学インタビュー

ttp://www.style.fm/as/01_talk/ohashi02.shtml

これの小林治のくだりを読むと、東映動画の人たちが
ムキになってるとしか思えないほど
虫プロを見下してたかがよくわかる
杉野も動画王か何かのインタビューでこの件を
サラッと語ってたな
305名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 06:30:07
>>302
演出意図すらないものしか作れない人間は問題外
306名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 06:33:48
大橋 俺はその後の『ガンバの冒険』で芝山さんの巧さを知るんだけど、その時はまだ知らなかった。『ど根性』では、小林さんが特に凄かったと思う。作画打ち合わせで杉野さん達を目の前にして、動きのノウハウっていうか、動きのイロハから身振り手振りで説明するんですよ。
小黒 素人に説明するように?(笑)
大橋 そうそう(笑)。向こうは、杉野さんの存在をよく知らないし、杉野さんも口で主張するような人ではないから。小林さんは、「よくこういう原画があるけど、そんなのは原画じゃない」って、いちいち説明するわけです。俺も黙って聞いていたけどね(笑)。
307名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 08:26:46
動画王の杉野昭夫インタビューでは、監督の長浜忠夫にうるさくいわれたと答えてる。
長浜忠夫は人形劇出身だけど、アニメに来て東映系のスタッフとの仕事が多いから、
東映系の考えにちかいのかもしれない。
308名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 09:05:11
>>282の芝山さんのインタビューって、
3コマのほうが1コマよりかっこよくなることがあるっていう、
ちょくちょく聞く話のことだと思うんだけど
大塚さんのコメントだと、まともに描くのは大変だから…っていう方向で話をかえてるよな
略された部分でちゃんとつながってるんだろうか?
それとも大塚さんがそうとしか理解できないということなんだろうか
309名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 09:54:12
大塚は、日本人には1コマより3コマのほうがあってると言ってたような。
310名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 10:08:52
リミテッドに毒されてるね
311名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 10:16:15
原画そのものの枚数を減らす省力なのだろうか?

大橋 『009』の最初の劇場版で原爆が爆発する場面があるんだけど、あれ、大塚さんが描いたんですよ。
小黒 えっ、そうなんですか?
大橋 勿論、ちゃんと描いたわけじゃなくて、原画枚数にしたら、3、4枚なんだけど。俺が、その原爆のシーンのコンテを描いたんだけど、
波紋のように煙が広がる光景を描いちゃったんですよ。そうしたら、大塚さんに「これは間違いだ」って言われてね。
「原爆の閃光は内側に巻き込むんだ」って。そうやって理論で、簡単な原画を描いて原画の人に説明するんですよ。
だから、その場面の原画の担当者は実は動画みたいなもので、原画の構成者は大塚さんなんです。
 あのね、大塚さんは『風のフジ丸』でも原画を描いているんだけど、動画の人が凄く感心していたのは、
原画の枚数は少ないんだけど、画面上の効果が最大限に発揮できるようになっている、って。
http://www.style.fm/as/01_talk/ohashi01.shtml
312名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 10:17:55
大塚さんは巨匠的な存在によくある言うことが適当な人だぞ


小黒 ええと、大塚さんが話してる有名な逸話があるじゃないですか。課題で貞本さんが、走る刑事のアクションをまず描いて。
    田中さんが、「ちくしょう、負けるか」というんで、それを追っかけている中年男の走りを描いた、という。

田中 いやいや、それ、違いますよ。貞本さんが若者の走りを描いた時は、俺は少年の走りを描きましたから。
    課題が違うんですよ。歩きの課題の時に俺は「東京の地下鉄の通路を歩くオッサン」を描いたんです。 
    東京に来てびっくりしたのが、歩く人のスピードが凄い速かった事なんで、それで歩きを、普通中5枚のところを中4枚で描いたんですよ。
    それで走ってる印象になったのかな。実際はそんなもんです(笑)。それが膨らんでそういう話になったんじゃないかなあ。
313名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 10:18:40
理論を優先する人と
自分のやりたいようにしたい人は相性悪いな
314名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 10:35:03
大塚さん、別に3コマ打ち否定して1コマ打ちを推奨してるんでなく、中ナシみたいな原画割りが余り好きじゃないんでしょ
アニメーターでもある領域まで行くとフィルムがコマで見えるようになるし、そういうのが気になるんだろう
315名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 19:17:17
中ナシ的な動きを突き詰めた最初のアニメーターが逮捕された小林治
316名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 21:31:35
>>315
芝山の弟分、なるほど
317名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 22:11:30
もっと言えばいわゆる80年代の金田フォロワーって金田伊功しか見てないけど
今石洋之って明らかに小林治の成分が入ってるんだよな
318名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 23:07:35
キャラの顔をくずして描いた金田絵は小林治っぽく見える時がある
319名無しさん名無しさん:2010/08/21(土) 23:42:34
金田自身はその辺の影響あるからな
320名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 00:24:25
亜細亜堂は儲かってるのか
321名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 00:26:14
>>320
小林治は別荘持ってたくらいで
322名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 00:33:44
>>320
だつぜ…
いやたいしたことないな
323名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 00:39:23
ガイナも昔はいいことをやったしな
324名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 01:02:02
亜細亜堂はシンエイの下請をやめた理由のほうが知りたい
芝山のどら引退と関係あるのか
325名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 01:09:14
>>321
逮捕されて行く別荘かと思ったw
326名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 06:42:45
ドラ切られた後に新社屋作るくらいだからまること忍たまだけで安泰なんじゃないの>亜細亜堂
国税局に狙い撃ちされるくらいだし儲かってそう
327名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 07:19:22
ゾロリといい踏んだり蹴ったりかと思いきやなんとかなってるんだな亜細亜堂
328名無しさん名無しさん:2010/08/22(日) 23:53:56
>>317
鶴巻はIGの石川にエヴァの打上でマッキーは何作りたいのって言われて
ド根性ガエルって答えたらそれがフリクリになったつってたな
329名無しさん名無しさん:2010/08/23(月) 00:04:00
フリクリってど根性ガエルだったのかよ
330名無しさん名無しさん:2010/08/23(月) 00:53:03
ガンダムも本橋
すべては若くて安いやつに任せる方針
331名無しさん名無しさん:2010/08/23(月) 01:04:35
鶴巻はド根性ガエル、貞本はロボットはっちゃんみたいなのってイメージがあったが
作ってる内にどんどん逸れていったという
332名無しさん名無しさん:2010/08/23(月) 01:14:46
>>330

UCの古橋一浩のこと?
それがどうしたの?
333名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 00:03:21
80 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 23:43:38 ID:???
今敏かりんたろうどっちかが急逝の噂
334名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 00:15:37
マッドハウスの監督らしいが
335名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 00:50:20
347 名前:名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2010/08/25(水) 00:20:59
MasaoMaruyama
すいません!すいません、夕方ということで時間が決まってましたっけ?いまマッドの大事な監督が急逝して…
約1時間前TwitBirdから

マッドに関係のある有名監督一覧

りんたろう
川尻善昭
浅香守生
出崎統
今敏
細田守
松尾衡
佐藤竜雄
神志那弘志
迫井政行
水島精二
板垣伸
磯光雄
http://twitter.com/MasaoMaruyama
336名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 03:05:06
今敏で確定っぽいね。
なんてことだ。
337名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 03:14:42
若いのに病気か事故かな
てっきり出崎かりんあたりかと
338名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 03:20:21
ついこないだまでピンピンしてたろう
事故だろうか
339名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 09:08:37
>>338
がん治療してた見たいじゃん
坊主にしたり・・
340名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 09:14:13
今敏じゃなくて豚田がしねばよかった
341名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 11:12:47
342名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 11:38:55
いよいよヤマカンしかいないくなってきたな
343名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 12:05:23
OTAKON committee がマッドハウスの丸山正雄社長に確認を取ったところによると、アニメーション監督の今敏氏が亡くなられた
http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/08/24/2320203
344名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 14:24:15
今敏さんの訃報のニュースが流れているが、実は昨日もう一人ある伝説的な(歴史的なと言ったほうが良いかも)
アニメ監督がお亡くなりになっている。まだ言っていいのかわからない話なので詳細は控えさせてもらうが、
かなりのご高齢であったので大往生ではあったと思う。ご冥福をお祈りします。
http://twitter.com/sakichisato/status/22051969299

歴史的ということになると、政岡憲三クラスの方だろうか。
瀬尾光世さん?
345名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 17:24:55
よく知らんが山内昇寿郎氏のことかな?コナンにも参加した人?
346名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 17:28:18
ガンか
まあ仕方ないな
347名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 19:57:34
山内昇寿郎は初期ジブリやぎゃろっぷを支えたアニメーターでしょ?
伝説的監督というのとはまた違うと思うのだが
それに大往生というほどの歳でもないだろうに
348名無しさん名無しさん:2010/08/25(水) 22:43:09
瀬尾光世かな。大工原章なら監督とは言わないだろうし。
349名無しさん名無しさん:2010/08/26(木) 12:29:21
何にせよ名前出さずに訃報は変な憶測広まるだけだからやめといたがいいなあ
350名無しさん名無しさん:2010/08/26(木) 12:42:49
今を残念に思う一方で、その死に方をうらやむ大御所は結構いそう
351名無しさん名無しさん:2010/08/26(木) 12:49:57
癌って壮絶だぞ
352名無しさん名無しさん:2010/08/26(木) 21:55:38
ものすごい激痛らしい
353名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 00:04:58
オリジナル劇場アニメを作れる数少ない人だっただけに残念だ
354名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 00:12:35
スポンサーがつけば誰でも作れるけどね
最近は不況で人気テレビアニメの劇場版しかつくれないが
355名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 00:17:19
押井もそうだけど作らせてくれるスタジオとPD捕まえてるかどうかだよな
まあ下手なオリジナルばっか作ってたらそうそう次はないけど
356名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 00:17:23
スポンサーが付くのが難しいんだろう
357名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 00:19:47
単に「作れる」というのと、見るに値するものを作れるっていうのとは違うだろ。
イマビンは正直言って好みじゃなかったし文句も言ったが、
少なくとも金払って2時間付き合ったうえで文句を言える監督だった。
358名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 00:22:11
原のカラフルも出来はいいけど客はいらないらしいし
劇場オリジナルは難しいんだよ
359名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 11:08:14
今敏は万人受けするタイプじゃなくて単館系だったけど
TGF見てシネコンへ気軽に見に行けるようなタイプの作品も
そのうち作ってくれるかもって楽しみにしてた
360名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 11:37:11
>>344
川本喜八郎監督のことだったようだな。ご冥福を。
http://mainichi.jp/select/person/news/20100827k0000e040031000c.html
361名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 11:45:43
人形アニメ?
ちょっと異色すぎて思いつかないわそれは
362名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 13:08:36
NHKの三国志で一般にも知名度結構高い方だよね
昔徹子の部屋で不射の射といばら姫はちょろっと見た覚えある
363名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 13:34:15
>>361
日本を代表する「アニメーション監督」だろう
364名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 13:34:53
そうなの?
不勉強ですまんね
365名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 13:38:07
セルアニメだけがアニメーションだと思ってる人にはそうなんだろう
366名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 14:15:54
ちょっと予想外だったがたしかに歴史的・伝説的な監督だ
合掌
367名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 15:42:10
庵野秀明あたりも相当影響されてなかった?>川本喜八郎
368名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 15:47:41
>>367
それは岡本喜八の方では
369名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 16:17:42
>>368
そうだった(>_<)
370名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 17:48:39
ひど・・・
このスレ終わってんな
371名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 18:06:01
川本氏も亡くなってたのか
三国志の人形好きだったなぁ
372名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 18:13:52
studiooku:今 敏監督。 日本の宝が逝ってしまった・・・ファンでした。ご冥福をお祈りします。 [http://twitter.com/studiooku/status/22079294768]
373名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 18:18:44
nishi_ogi:わ RT @kiichiro: カラフル 素晴らしい。敢えて今年のベスト邦画と言いたい。 [http://twitter.com/nishi_ogi/status/21978694773]
374名無しさん名無しさん:2010/08/27(金) 22:45:55
>>360
あああああああ
375名無しさん名無しさん:2010/08/28(土) 00:17:56
NHKの人形劇三国志、好きでした……
376名無しさん名無しさん:2010/08/28(土) 01:00:06
三国志もリアルタイムで見たし
最近BSで死者の書も見たんだけどなぁ…
(題名は怖いけど奈良時代の姫のこじんまりした話です)
377名無しさん名無しさん:2010/08/28(土) 01:02:01
竜介も死んだな
378名無しさん名無しさん:2010/08/28(土) 08:45:03
平川哲生の『死者の書』感想
http://bokuen.net/archives/470

無教養なアニメオタクは折口信夫なんて知らないだろうけどまあいいんじゃないの
あなた達のみてるもの以外にもアニメーションは存在するんだよ
ほんとアニメオタクって無教養なくせに偉そうだよね
379名無しさん名無しさん:2010/08/28(土) 08:51:12
虎の威を借る狐とはよく言ったもんだ
380名無しさん名無しさん:2010/08/28(土) 09:15:54
上海アニメーションの特集を見に行ったら、
川本喜八郎の「不射之射」を上映してたな
あのすっとぼけた感じ楽しかった
381名無しさん名無しさん:2010/08/28(土) 09:24:51
人形アニメって一秒24コマ全部撮影して作るのか
いや物にもよるんだろうけど
382名無しさん名無しさん:2010/08/29(日) 01:53:13
sukebeningen:『カラフル』観る。 [http://twitter.com/sukebeningen/status/22362394941]
sukebeningen:『アリエッティ』や『トイストーリ』と明らかに客層が違う。腕組みし分かった風な顔でワンシーンごとにいちいち頷きながら映画を観るヲタに囲まれ、死にたくなった。 [http://twitter.com/sukebeningen/status/22362921796]
sukebeningen:あと「これ、劇場アニメ?」ってカンジだった。 [http://twitter.com/sukebeningen/status/22363266672]
sukebeningen:NHKが少し予算付けて作った夏休みアニメ特番みたいな。 [http://twitter.com/sukebeningen/status/22363378632]
sukebeningen:もういいだろう…原恵一は… [http://twitter.com/sukebeningen/status/22364157255]
sukebeningen:もういいだろう…フロック野郎の原恵一は… [http://twitter.com/sukebeningen/status/22364538396]
sukebeningen:説教!説教!安涙で感動!そしてやはり説教! [http://twitter.com/sukebeningen/status/22364657940]
383名無しさん名無しさん:2010/08/29(日) 01:58:02
原恵一作品は毎回泣かせる要素が期待されていて
それを本人も自覚しているのか
384名無しさん名無しさん:2010/08/29(日) 04:58:07
>>382
自分でコピペしてるくせにリンクミスるなよw
385名無しさん名無しさん:2010/08/29(日) 13:39:55
大学に入学した時、当時のアニメ同好会が新入生歓迎上映会で
上映してくれたのが川本の「花売り」「鬼」「道成寺」そして
東映の、というより実質宮崎の「どうぶつ宝島」。

あれを見せてくれた先輩たちに感謝感謝だよ。
386名無しさん名無しさん:2010/08/29(日) 21:23:25
ttp://www.amgakuin.co.jp/contents/?p=9994&author=3&cat=14
2011年公開予定のアニメ映画)『ブッダ』の依頼があった時は、
もちろん原作に沿った形ながら「もし今、手塚先生がブッダをアニメーションにしたら、
どんな風にするだろう」と考えながら企画を練っていました。
そういう意図があって提出した『ブッダ』でしたが、実際には「どうして原作どおりにできないんだ?」という意見もありました(笑)
387名無しさん名無しさん:2010/08/29(日) 23:26:06
ブッダは思想的宗教的表現が難しそうだな
388名無しさん名無しさん:2010/08/29(日) 23:49:09
なんで高橋に火の鳥やらせたんだろ
389名無しさん名無しさん:2010/08/30(月) 00:59:16
手塚の教えを受けた虫プロ出身者だからでは?
390名無しさん名無しさん:2010/08/30(月) 01:23:50
りんがジャングル大帝、杉井が悟空の大冒険、富野が海のトリトン、出崎がブラックジャックだから周ってきたんじゃないの?
391名無しさん名無しさん:2010/08/30(月) 01:40:40
でも杉野が作監やるとどうしても出崎演出っぽく見えてしまうw
392名無しさん名無しさん:2010/08/30(月) 01:44:43
映画一本でまとめんのか
393名無しさん名無しさん:2010/08/30(月) 04:17:43
手塚治虫のブッダ 全三部作
ttp://wwws.warnerbros.co.jp/buddha/
394名無しさん名無しさん:2010/08/30(月) 08:04:36
そういえば、東映は真庭好きだね
395名無しさん名無しさん:2010/08/30(月) 12:14:41
>>393
声が厳しそうだなぁ…。
脚本:吉田玲子という辺りは期待していいのかな?
しかしまた、90年代臭い絵柄のブッダだね。
396名無しさん名無しさん:2010/08/30(月) 13:50:02
>>395
突っ込みどころは「監督」だろ
397名無しさん名無しさん:2010/08/30(月) 14:00:39
デビ…(笑)
398名無しさん名無しさん:2010/08/30(月) 15:05:51
flashばりばりのサイトってiPadでも見られるの?
399名無しさん名無しさん:2010/08/30(月) 17:49:56
監督は副社長なのか?

>>397
今おもわず山本弘のその映画のレビューを読み老けってしまったよ
400名無しさん名無しさん:2010/08/30(月) 21:14:33
結局、高橋は『ブッダ』の監督降ろされたのか?
401名無しさん名無しさん:2010/08/30(月) 21:58:56
>>399
森下はもともと制作と演出を経てプロデューサーになった人間だから素人ではないんだが
森下はPとしても演出家としても優れた人間じゃないからな…。聖矢とドラゴンボールがあたって
出世しただけの人、だと思う。東映って制作から演出転向を経てまた制作畑に戻ってプロデューサー
になるという業界を見渡してもかなり特殊な出世ルートがあること自体は面白いんだが。
現行のプリキュアのプロデューサーの梅澤も似たようなキャリア。
402名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 00:35:39
嫌な印象しかないな<森下孝三
403名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 06:06:33
梅沢もポストセラムンを謳って鳴り物入りで始まったのに
こともあろうにごくごく地味に始まったどれみに大敗したなんとかジャンヌの
ディレクターという印象しかない。なんでいつの間にかプロデューサーになってるのか謎
404名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 10:51:15
手堅い職人監督はおらんかったのかいね
いまどき演出家なんて掃いて捨てるほど余ってそうだが
405名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 14:42:43
東映で言えば貝沢や宇田のような職業演出家として優れた人はいることにはいるが
彼らは言ってみれば同期のサトジュンや五十嵐の影に隠れたところがあった地味な人
山内五十嵐細田とエース格がほぼ同時に抜けて以来、目立った存在が出てきてないのが現状だね
ハトプリ長峯、墓場地岡、ストロングワールド境とやっと中堅どころが活躍し始めた印象もあるが
ぶっだは彼らとだいたい同世代の古賀が演出に入ってるから演出面を仕切るのは彼なんじゃない
406名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 18:01:02
普通に考えたら実作業は古賀だろう
407名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 19:52:15
studiooku:「ヒックとドラゴン」3回目行ってきましたー!こんなに何回も映画に行くの初めてです。

やっぱり、よかった〜〜〜〜〜! [http://twitter.com/studiooku/status/22358843495]
studiooku:ダメ押しでもう一回言っておきます!「ヒックとドラゴン」は映画史に残る名作です!
この
映画を見逃すなんてもったいなさすぎる! [http://twitter.com/studiooku/status/22405026441]
studiooku:くやしい話ですが、宮崎駿の後継者はアメリカにいっぱいいるってことです。
[http://twitter.com/studiooku/status/22418889153]
408名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 20:08:51
そうか、良かったな
409名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 20:44:02
パヤオを超える奴ならこれからいくらでも出てくるだけの話だろ
日本でだってそのうち出てくるさ
410名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 20:49:49
富野はオンリーワンだもんな
411名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 22:27:29
海外アニメの新しい売り文句
「宮崎駿の後継者はアメリカに〜」
412名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 23:24:12
ラセターもキャメロンも育ってるのになんで日本からは出てこないの?
ジブリにせいにしてるけど
413名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 23:25:20
ラセターもキャメロンも宮崎が育てた
414名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 23:26:00
くやしい話ですが、宮崎駿の後継者はアメリカにいっぱいいるってことです。 11:58 AM Aug 29th webから 11人がリツイート

* 返信
* リツイート

studiooku
奥浩哉
415名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 23:31:47
子供自身に好きな作品を選ばせると、ジブリアニメは一番には選ばれない
わかってたけどね
416名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 23:33:16
週一の観る機会が多いヤツを選ぶだろうな
417名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 23:41:36
親が子供に好きでいて欲しいアニメだもん。ジブリって。
418名無しさん名無しさん:2010/08/31(火) 23:41:54
最近のジブリアニメは選ばないだろうな
419名無しさん名無しさん:2010/09/01(水) 00:20:58
トトロだけは別格だと思う
420名無しさん名無しさん:2010/09/01(水) 07:02:16
俺は3歳と1歳の女児の父だが出崎見せて育てる決意をしてる
421名無しさん名無しさん:2010/09/01(水) 07:04:10
左翼育成しようや
422名無しさん名無しさん:2010/09/01(水) 22:48:03
ノロイを見せたら泣くぞ
423名無しさん名無しさん:2010/09/01(水) 22:55:06
ノロイには喋って欲しくなかった
424名無しさん名無しさん:2010/09/01(水) 23:06:46
あの不気味な笑い声には鳥肌が立つ
425名無しさん名無しさん:2010/09/01(水) 23:16:03
エンディングの歌詞があそこで終わりなのがメチャクチャ怖い。
2番聞けば救われるんだけど。
できたら最終回だけでも2番にして欲しかったなぁ。
426名無しさん名無しさん:2010/09/01(水) 23:51:08
ガンバのエンディングは幼少時に一度は見るべきだな
情操教育のためにもw
427名無しさん名無しさん:2010/09/02(木) 00:01:29
ネズミを駆除するノロイを悪者にするなんてと言ってクラスで一人浮いてしまった小学生時代
428名無しさん名無しさん:2010/09/02(木) 17:03:27
評論家・宇野常寛がオタクの女性差別を批判

宇野 オタクがマス化するにつれて、他紙では『げんしけん』みたいに、ちゃんとオタクサークルで
 恋愛を正面から描く話が出てくるわけです。やっぱりオタク系文化の市場が拡大して、ウスい
 ファンが参入してくると、当然オタクの恋愛だってフツーに語られるようになる。
 でも80年代「サンデー」信者の中年オタクはそれができなくて、いまだに「原田知世症候群」から
 卒業できない。アニメ版の『時をかける少女』なんてその最たるもので、あれはすごくいい映画
 なんだけど、もう中年オタクどもの萌え狂い方が気持ち悪くて仕方ない。
 それもストレートに表現するのが恥ずかしいから、本当は性欲爆発のクセに、「SF的に優れている」
 とか「作画がすばらしい」みたいに別のところをほめまくる。 中年のやり場のない性欲って、深刻ですよね。
 P60
宇野  SFという大義名分を使って、萌えとメカ以外をすべて敵として排除する中年オタクとかがいい例でしょう(笑)
 P85
宇野  ああ、二次元で純愛なんですね(笑)
 P158
宇野  ははは(笑)。萌えオタク業界は今さらバブル批判モードだったんですね。ゼロ年代に
 P159
宇野 ワーストは、オタクマッチョな無印良品少女と、下北沢スノッブ中年センスの混合物たる(笑)
 『魔法使いに大切なこと〜夏のソラ〜』(テレビ朝日)にします。
宇野  オタクマッチョな無印良品少女:(略)、本当は無力な少女を犯したい自分の男性性を認めたくない
 オタクたちにとって、罪悪感を感じずに無自覚な性欲のはけ口にできる都合のいい存在。
 P189
宇野 広末涼子らトラウマ美少女五人を、少年鑑別所職員の三上博史がひたすら落としていくという(笑)。
 「キミのトラウマを本当にわかってあげられるのは、ボクだけだよ」という援助交際願望&レイプファンタジー全開
 セカイ系純度100%のドラマなんで、全国のギャルゲーマーの皆さんも、ぜひ!
 P228
宇野 ジブリアニメのような「良質」の作品も含めて、大半の日本アニメがロリコン&ペドフィリア文化の産物に
 過ぎなかった、ということが、全世界にバレてしまったのは事実ですね(苦笑)。
 P304
宇野常寛「批評のジェノサイズ」より
429名無しさん名無しさん:2010/09/02(木) 21:44:00
スレタイと関係ないもん貼るな
430名無しさん名無しさん:2010/09/02(木) 22:48:32
自分の性欲のことをオタクに転嫁して批判とか笑わせる
431名無しさん名無しさん:2010/09/02(木) 23:17:08
というか時かけの件とかマジで何を言ってるのか分からない
たぶん要約してるからなんだろうけど
432名無しさん名無しさん:2010/09/02(木) 23:52:40
娘に見せるなら「エース」「ベルばら」「おにいさまへ…」
じゃないの?やっぱ女の子には少女マンガだろ
433名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 00:26:13
>>432
娘をどうしたいんだw
434名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 00:36:46
「エース」→テニス部入部
「ベルばら」→ヅカファンに→宝塚音楽学校に入学
「おにいさまへ…」 →百合萌え→女子校進学
435名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 00:39:07
今の萌えアニメ見せて教育したら、将来は間違いなくアキバ行きだな…
436名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 01:47:08
普通に家なき子、宝島、ガンバでいいだろ。
出崎作品の中でも抜群に出来のいい頃の作品だし。
437名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 01:53:06
「家なき子」→大道芸人
「宝島」→船乗り
「ガンバ」→冒険者
438名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 01:55:08
>>437
それじゃ見せちゃダメだなw
439名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 02:31:36
雪の女王 → 男おっかけて家出
ウルトラヴァイオレット → 殺し屋
Genji → 淫乱
440420:2010/09/03(金) 05:46:15
なんか俺の書き込みからみんなで盛り上がってくれてるようだがw
てか、もう元祖天才バカボン見せたんだが、上の子は「バカボンやパパが
やさしい感じがするから、昔のバカボンのほうが好き」なんだそうだ
小学校低学年で雪の女王あたりを見せて、ガンバや家なき子や宝島は
小学校高学年くらいかと思ってる
441420:2010/09/03(金) 05:52:21
その前にハム太郎があったな
幼稚園でハム太郎だ
まんが世界昔ばなしはトラウマになりそうで幼い頃には見せられない

ちなみに嫁が30くらいのときに宝島を全話鑑賞させたら
最初は適当に見ていたが徐々にのめり込み、最後は感動のあまり泣いていた

それにしてもこうやって書いてて、うちに出崎作品のビデオやDVDが
8割方揃っているのに気づいて驚いた
442名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 12:05:47
>>441
意外と残酷なのとかは小さい子の方が平気なもんだぞ
443名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 12:45:30
バグズ・ライフとか虫けらを見るような目で観るしな
444名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 13:06:29
いや、まぁ、虫けらだしw
445名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 13:41:31
今敏がインセプションをパクリカ呼ばわりしていた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1283240657/
446名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 13:53:07
ツイッターでジブリの制作がおそらく高畑の長編と思われる作品の制作状況を呟いてるな
まだ作画には入ってないみたいだけど田辺修がコンテを切ってるようだ
447名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 14:30:10
株式会社グループ・タック(「まんが日本昔ばなし」などアニメ制作 東京都渋谷区)準自己破産を申請 負債5億8500万円
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3336.html


ギサブローおわった
448名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 14:45:42
グスコーブドリが進まないわけだ
449名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 15:21:12
不況の波か
準つーのがわからんが
450名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 15:25:32
どうせこの先やっててもどうにもなってなかった

ってことは本人達が一番感じてただろ
451名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 21:51:54
萌えアニメつくるわけにもいかんしな
452名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 22:03:06
作ってもいいし望月とかそんなん作ってたけど
本当の中核の社長やらギサブローやら高齢だからな
営業でできる仕事とってきてこなしてどうなるっていうのはあっただろう
453名無しさん名無しさん:2010/09/03(金) 23:33:42
グループタックも長い歴史のあるアニメ会社だったのになあ
454名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 00:44:46
タッチの新作はもうタックでは作られないのか
455名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 00:52:26
最近も萌えアニメとかがんばっていたのね
創業者が死んだのが痛かったんだろうけど

456名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 05:38:05
その萌えアニメですらもう数が少なくなって来て奪い合いだからな
体力の弱った会社はどんどん潰されていくよ
457名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 10:55:25
>>446
高畑さんはコンテきらないの?
458名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 15:52:26
>>457
おいおい冗談キツイぞ
459名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 19:01:10
田辺修はジブリ内でも別格視されているところがある天性の天才アニメーターだから
高畑の最後の相棒に相応しいけど、作画監督が見つからないというのはどうなったんだろうか
460名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 19:27:49
タックが潰れたというのは悲しいね
少年少女に向けた上質なアニメを、
凝った表現手法で真摯に作り続ける
稀有な会社というイメージがあった
天才アニメーターにして名監督のギサブローさんがいなかったら、
そしてギサブローさんが見いだした出崎という鬼才がいなかったら、
俺はアニメをとっくに卒業してたはず
461名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 20:54:10
別にギサブローが死んだわけじゃないんだw
462名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 21:18:41
出資絡みとかじゃなくて、普通に仕事取れなくて先細りになったんだな
463名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 21:34:14
取る気があったのか
464名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 23:01:06
ギザブローってほかのスタジオにコネあったっけ
スタジオの居場所のない悲哀みたいなものは
富野が一番味わっている
465名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 23:07:12
ジブリで宮澤モノやればいいじゃん
466名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 23:26:35
ギザブローなんて人は知りません
467名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 23:40:22
普通にもう引退だろ
別にお金を稼げる監督でもないし
468名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 23:45:57
>>464
一時、タック追い出されてた時期があって、マッドで「ひだまりの樹」とかやってた
その後、タックに追い返されてC翼やったり
469名無しさん名無しさん:2010/09/04(土) 23:58:34
【映画館】早稲田松竹にて今敏監督追悼3本立て上映決定― 10/30〜11/5「千年女優」「パプリカ」「東京ゴッドファーザーズ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1283609031/
470名無しさん名無しさん:2010/09/05(日) 00:04:03
昔はゲームもアニメも長い方がお得な感じがしていいと思ってたが、最近はすっかり逆の意識になったわ
471名無しさん名無しさん:2010/09/05(日) 00:12:44
>>467
ちょっと前にも「あらしのよるに」ヒットしたじゃん
もう引退してもおかしくない年齢ではあるが
472名無しさん名無しさん:2010/09/05(日) 00:30:55
杉井監督はマッドでやればいい
473名無しさん名無しさん:2010/09/05(日) 21:45:35
もう富野と杉井でスタジオ作っちゃえ。
虫プロ系の受け皿にして、10年で畳め。
474名無しさん名無しさん:2010/09/05(日) 21:54:59
杉井が本気でやる気があるならタックだって潰さずにやった
もう死ぬまでの道楽でやってる
475名無しさん名無しさん:2010/09/05(日) 22:20:05
タックが倒産したのは杉井さんのせいじゃないのでは
476名無しさん名無しさん:2010/09/05(日) 23:08:55
色々な老害抱えてりゃそうなる
477名無しさん名無しさん:2010/09/05(日) 23:19:34
そら杉井のせいじゃない
昨今のアニメビジネスの難しさから
宮崎とか一部の恵まれた爺さん以外は新作すらつくれなくなっている
478名無しさん名無しさん:2010/09/05(日) 23:23:35
ギサブローは作ってたし
老人が作るのが普通っておかしいだろ
479名無しさん名無しさん:2010/09/05(日) 23:29:04
作ってたといってもねえ
今も完成させることなく亡くなったし
アニメ製作環境は今相当きびしいで

480名無しさん名無しさん:2010/09/05(日) 23:34:52
厳しいのは分かるけどそこ繋げるのはオカシイだろ
481名無しさん名無しさん:2010/09/05(日) 23:48:24
今敏は金ではなくて寿命が足りなかったわけで…
482名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 00:09:45
そのあたり本当に微妙だな時間のせいなのか予算のせいなのか
まありんにまで金だした丸山だからなんとか金の工面はつけていたのかもしれないが
483名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 01:59:45
低クォリティーな糞アニメしか作れない東映が潰れれば良かったのに
484名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 02:09:29
帝国データバンクから、「アニメ制作会社の経営実態調査」が発表になって
います。
★ 2009年度の収入高総額は1648億3000万円、2年連続減少
〜パチンコ業界との取引が好材料、一方で中小制作会社の収入低迷が目立つ〜
 http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p100803.pdf

まとめのページに、

 ・「萌え系」を中心としたアニメブームは終息し、深夜アニメなどの
   放送枠は減少傾向にある
 ・(アニメの)映画作品は好調

とあるのが興味深いですね。
(すると、萌え系を脱してパチンコと提携し、映画で収益を上げるのが流行
 のビジネスモデルということに。(^^;))


「萌え系が終息」というのは確かにそんな感じで、昨年あたりから、以下の
現象が起こっているように思います。


485名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 08:26:21
アニメ新世紀到来?
486名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 10:58:45
アニメ新世紀宣言でもぶち上げるか
487名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 12:22:20
富野はそういうのはうまいよな
いまだに富野の発言を片っ端からチェックしてバイブルにしてる若者が多いよ
488名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 13:20:43
変わるアニメ業界──「面白ければ売れる」なら簡単
http://ascii.jp/elem/000/000/550/550075/
489名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 13:42:28
>>487
消えろおっさん
490名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 13:54:15
翻訳してみました

富野はそういうのはうまいよな
いまだに富野の発言を片っ端からチェックしてバブルしてるナウでヤングなガノタが多いよ
491名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 14:10:51
【斧谷稔】大富野教信者の会part132【井荻麟】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1282485949/l50
492名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 17:32:09
studiooku:バイオハザード4 昨日観てきたんだ。忘れてました。感想はいいません。
[http://twitter.com/studiooku/status/23042982536]
studiooku:日本の映画市場はブランドがないと成功がありえない。本当に良い傑作を作ったと
しても
知名度がないとペイできないってことだ。その点アメリカの方が夢がある。
[http://twitter.com/studiooku/status/23043167042]
493名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 20:04:44
こいつただの漫画家wじゃん
494名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 23:25:29
奥は好きな漫画家だな、GANTZは読んでないけどw
495名無しさん名無しさん:2010/09/06(月) 23:30:27
変や01は好きだったが、GANTZはついていけない。
496名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 00:01:52
ツイッター流行してからクリエイター様とやらが実は酷く下らん連中だと気付かされるな
497名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 00:03:48
ブログや遡ればHPがはやり始めた頃からそういう傾向はあったけどな。
やっぱクリエイターはある程度受け手と距離をとったほうがいい。
498名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 00:44:56
海外のミュージシャンもそうなっらしい

声優のブログやツイッターなんか最悪で、何食ったとかどこで遊んだとかと、宣伝ばっかりでくだらなすぎ。
499名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 00:48:48
ツイッター自体もともと有名人の宣伝の手段なわけだから
500名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 00:54:09
有名人のツィッター乞食が多いこと
501名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 00:55:32
クリエーターは神様じゃねえだろ、同じ人間なのに何が不満なんだか

宮崎や富野etcの変人ぶりをお前らは楽しんで語ってるじゃないか?
なんかダブスタっぽいよ
502名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 00:58:40
奥とかレベル低いんだよ
503名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 01:07:50
>>501
だから、変人っぷりは神棚の上で楽しみたいんだよ。
ネットで素人と同じ土俵で喧嘩されても困る。
504名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 01:16:53
大衆と触れ合うと俗なところに落ちてきてしまうな
505名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 01:29:12
サトジュンの新作たまゆら中々良いなぁ
選曲の勝利だなあれは
特にOPが
506名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 01:44:18
>>503
その素人が、まずキチガイじゃねえか
507名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 04:18:11
>>505
pp
508名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 04:59:18
>>489
お前は何歳だ?
509名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 08:39:00
いい年した大人がガンダムのプラモデル作って
富野みたいなただのプラモ販促アニメ屋の適当な放言を真に受けてるなら
それはほんと日本人の幼児化の最たる例だな
510名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 10:50:02
まぁ、アニメ見てる時点で幼稚だけどね…
511名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 10:53:14
富野ヲタが、猫の恩返しの森田さんにガンダムエースの富野の発言を借りて説教してたのはワロタ
512名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 12:35:40
>>511
kwskは聞きたくねえなぁ…
twitterなの?
513名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 12:59:07
ぼくらの・・・の原作改変騒動のとき?
514名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 13:04:04
>>509
幼稚な叩きだな
515名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 13:29:40
>>509
だから富野をスレタイから外さないかとずっと言っているのだが
516名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 15:29:57
>>51
だから富野を外したスレは既にあるとずっと言っているのだが
517名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 15:42:01
富野信者は興味範囲が限りなく狭い
教養のベースが富野って本気で中学生ぐらいのレベル
518名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 17:19:56
ガンダムをリアルアニメとか言ってた人がいたけど
ちょっといろんな意味でリアルが見えない感じだったw
519名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 17:34:04
富野は哲学とか文学とか言ってる奴らがいたけど今もいるの?
ほんとアニメと漫画しかしらーんような素朴でバカなオタクなんだよ
520名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 17:47:56
なんか必死なのが居るな
521名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 17:51:36
富野を崇めるってバカじゃねえのって思うけど
本気で信仰してる人がいるんだから仕方ない
幼児的なオタクそのものだよ
522名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 19:20:42
>>516
スレ住人が移動しなきゃ意味ないな
523名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 20:54:12
外したの作れってうるさく言ってる奴も実際出来ると
碌にレスつけずに速攻落とすなんてことを何度も繰り返してきたからな
つまり富野が入ってるスレで富野を外せって騒ぐことが目的だから
本当に必要なのは富野の入ってないスレではなく入ってるスレというパラドックス
524名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 21:00:38
>>522
富野を外したい人間だけが移動すればいい。ってことでさようなら。二度とこないでね。
525名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 22:13:41
向こうで有益な話をし続けていれば、自ずと人は増えこちらは淘汰されるんだよな
そして富野の存在も自動的に終了、何の問題もないやり方なんだから頑張って欲しい
526名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 22:16:01
× 有益
○ 盛り上がる
527名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 22:20:18
話す人間が同じならレベルの高い話ができるわけがない
528名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 22:37:24
十代の中坊なのかしらんけどアニメ板のノリのまま
業界板でアンチやったりマンセーしたりしているのが痛すぎる
529名無しさん名無しさん:2010/09/07(火) 22:55:10
ここに書き込めば業界人になった気になるからか
530名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 01:24:44
業界板でも、個人名のスレはサロンのつもりで喋ってるが?
単にカテゴリとしてまとめてるだけだと思ってるよ

法人名とか役職系のスレは業界板的に話せばいいと思うけども
531名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 01:32:55
なに、それ誰かの自己紹介? なに?
532名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 01:59:27
法人名や役職系のスレって何だよ
そもそもここサロンじゃねえし、なんだかなー
533名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 04:41:27
単に次スレから富野を外せばそれで解決
富野について語りたきゃガンダム板行けってだけでしょ
534名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 05:04:13
皆が出崎を語るときの感じで富野を語れれば何の問題もないんだがな
535名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 06:50:07
うんこ
536名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 07:07:07
富野のあしたのジョーやガンバやエースでの演出は凄いな!
537名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 07:29:11
>>533
宮崎と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1274087047/l50
へどうぞ
538名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 09:19:21
富野の若いころは、アニメに付加価値をつけるために、勉強熱心で哲学やらなんやらハンパな知識を
アニメに持ち込んだ功績は評価に値するが形として結局ものにならなかったな

まあ今でいうヤマカンを10倍にしたような功罪
こういうアホみたいな声が大きいやつがいないと、アニメの認知度が広まらないのも確か
539名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 09:39:46
イラストレータ板落ちたのか
540名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 11:44:34
富野コンテといえばペリーヌ物語「シュミーズを作るの〜」の回
トリトンも面白いよね
ヒロインの可愛げの無さがたまりません
541名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 12:39:40
>>538
>こういうアホみたいな声が大きいやつがいないと、アニメの認知度が広まらないのも確か
声が大きいだけじゃアニメの認知度は上がらないよ
オタク内で話題になるだけ
富野はガンダムとして結実させて一般も含めて多くの人々をアニメに引き込んだんだからその功績だけは偉大だよ
542名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 13:46:53
>>538
富野がアニメに持ち込んだ哲学って何?
543名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 13:50:51
空想哲学読本―アニメで読み解く、痛快哲学入門

哲学をいわゆる哲学書の類からいったん引き離して、私たちに身近なアニメーションや
特撮もののなかに組み込まれた哲学的痕跡を発見し、読み解いていく抱腹絶倒の哲学入門書。
ウルトラマンでアリストテレスがわかり、ポケモンでヘーゲルが、そしてガンダムでニーチェが
わかってしまう世界一スリリングでするすると頭に入る哲学ガイド。
544名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 14:06:02
思いつきで書いたのかと思ったらコピペか
545名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 14:10:48
割と有名な話だろ
それまでのアニメ演出家が、恨みや惚れた、悪い宇宙人をやつっつける単純な正義感の話だったのを
富野がもうひとつ上のステージの話にしようとしていたのは
ニュータイプなんてモロそれだね

はじめから教養のあった高畑などは恥ずかしくてできなかっただろうが
学の無い富野できた
のちに庵野が聖書をギミックとして使ったのと似たようなレベルだとしても
アニメによりシリアス感を与えたのは事実
546名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 14:17:09
んなこたあ分かってるよ

こういう体裁で書いたのが思いつきなのかなって意味だ
547名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 14:51:34
そのニュータイプ理論を真に受けたオタク世代がオウムに
あいつらもニュータイプを目指してた
548名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 15:17:07
んなこといったってヤマトやエヴァもオウムに利用されたんだから、人気アニメの弊害というやつだろう。
549名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 15:22:19
勧誘のダシにエヴァは使われたらしいね
ヤマトは教祖が直撃世代だったとか

SF色が強い超越的なアニメは信者に激しい衝撃を与えるには良かったんだろうな
550名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 18:52:37
エヴァ放映って麻原逮捕後なのに?
551名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 19:29:51
幼い子が知ったかぶりしたかったんだろう。2chではよくあること。
552名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 19:46:17
アレフに名前変えてからだろが
553名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 19:50:10
ケロヨンクラブよりは前だったぜ確か
554名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 20:10:58
竹熊とかの書いたエバ本でオウム体験入所したやつの話ものってたな
わりと近い世界感なんだよな
555名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 20:18:49
オウム事件の直後にテレビとかで悪事の全貌が伝えられても
新しい信者は入りまくったんだが
556名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 20:39:03
草加だって新規さんがいるんだぜ
宗教みたいなものは需要あんだよ
557名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 21:07:19
創価学会は正義だよ。
558名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 21:17:13
>>550
ある意味事件が宣伝になって、95年以降も新たに入信する信者は結構いた。
559名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 21:24:33
Vガンダムとシュラトもオウム臭い
560名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 21:51:33
必死に誤魔化そうとして弁明してるな
561名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 21:54:11
なにが?
562名無しさん名無しさん:2010/09/08(水) 23:07:39
エヴァのビデオ鑑賞会と称して信者を集めていたらしいな
563名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 01:09:38

sukebeningen
2010.09.08 02:55
アリエッティにもいろいろ感じるトコはあった。『ヒックとドラゴン』『トイストーリ』あたりと比べ。つくづ
く「日本のアニメは貧しいな」って。 via web

リプライ引用する公式RTお気に入り

sukebeningen
2010.09.08 02:55
『カラフル』については話すことが無い。/「丁寧な仕事をやる、あまり賢くない人」という印象。アニメは
代アニ学閥だから、あれぐらいで「演出派」と抜きんじられる(逆に言うと「両手で数えられる以上はぜんぶ
沢山」なので優秀な演出家は出て来れない)。 via web

@AsobininNoShin 例えば90年代に同人誌で起こった”ハイエンド系”は、美大の学生が「アート絵と
オタク絵を如何に融合させるか」というムーブメントだったし、最近の若手アニメ監督で優秀なのはほと
んど美大出身(細田守、今敏、あとアリエッティの米林宏昌監督)。 via web



564名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 01:11:34
誰のコメントなの?
565名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 01:13:46
でっていう
566名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 01:13:54
荒らし。
567名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 01:16:52
まさか素人のツイッターじゃないよね
568名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 01:51:08
オレも感じるトコはあった。つくづく「日本のブロガーやツイッターやる人間は貧しいな」って。
569名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 01:59:38
ツイッターには情報乞食と餌やりしかいない
570名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 09:21:00
2chは中年ばかり
571名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 15:00:54
>>519
インデックスは哲学的と言うのと同レベルだよw
まあ富野が書いてる小説は文学じゃなくてラノベなんだから当然だけど
572名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 17:10:19
富野は今のラノベに影響与えてるってことか!
573名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 17:34:03
それはそうでしょう
574名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 17:41:44
あの富野独特の文章が凄いって人もいるよ
まるで村上ハルキストみたいに崇めてる
575名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 17:42:15
福井という弟子もいるしな
576名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 17:48:08
福井って元警備員上がりなんだよな
大学は千葉の大学でてるらしいが
577名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 17:50:01
@Hiramatz ヒラマツタダシっつうたらガイナの平松禎史君?アベノ橋の? 何故だ!ガイナでは山賀と武田さんとは
仲良い(方だと思うヨ)が、もう数年前にオサダと鶴巻君とは、作品名は伏せるケド大揉めに揉めて鶴巻君は
『あの人キ ◯ガイですよ!』とまで言われていたが、鶴巻君とは復縁 9:04 PM Sep 5th webから
578名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 18:05:59
日本語で家にや
579名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 18:11:07
ついったは未だに読み方がよく分からん
なんか本人の発言かと思ったら別の人のだったり、そもそも急に知らん話題になってたりするし
専用のリーダーとか使えば分かり易いんだろうか
580名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 18:19:02
>>577
北久保はもしかしてトップ2に関わってたのかな。岡田脚本もお蔵入りになったらしいけど
というか鶴巻と貞本の関わってるアニメって事実上フリクリとトップ2とエヴァの3択だけど
581名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 18:22:25
いろんな意味でまともな大人の書く文章ではないな
恥ずかしいから世間の前に出すなよこういうのは
582名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 18:37:04
って、りんさんの作品で良かったのは実写の巨匠 市川崑が監修した『銀河鉄道999』位で、後の作品群は
ドレも強力な睡眠導入アニメだったのでは?特に『カムイの剣』は、余りの眠さに勝てなくて二日に渡って
観たが眠かったぞ。","2010/09/06 AM03:46"
http://twitter.com/LawofGreen/status/23113587949
583名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 18:55:08
@Hiramatz ヒラマツタダシっつうたらガイナの平松禎史君?アベノ橋の? 何故だ!ガイナでは山賀と武田さんとは
仲良い(方だと思うヨ)が、もう数年前にオサダと鶴巻君とは、作品名は伏せるケド大揉めに揉めて鶴巻君は
『あの人キ ◯ガイですよ!』とまで言われていたが、鶴巻君とは復縁 9:04 PM Sep 5th webから


これはまず、@Hiramatz ←これが書き込んでる奴の名前なのか?
9:04 PM Sep 5th webから←これは書き込んだ時間だろ。でもWEBからってなんだ
584名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 19:07:50
@Hiramatz という相手へのレスみたいなもんだよ

2ちゃんでいう>>583みたいなもん

webは、ツイッターツールを使わずにwebブラウザからツイートしたということだろ
585名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 19:18:28
LawofGreen @kamuif カムイさんへ、それじゃ俺が直接本人から聞いた惜しい守監督の浅イイ話を
一話。惜しいさんって、安田講堂にも成田闘争にも間に合わなかった訳ですよ。でも学生運動はしたい!「自
分達にも何か出来るハズだ」で、惜しいさんは、ある日、友人(?)と二人で、高校内にピケを張るんです
2010/09/07 PM02:41 http://twitter.com/LawofGreen/status/23242673905
LawofGreen @kamuif 学校内にピケを張るんですヨ? 当然、学校に対して何か要求が有るハズ
でしょ?北久保「で、惜しいさんは、一体何をスローガンに立て篭もったんですか?」惜しいさん「スローガ
ンは無い!」北久保「はぁ?」惜しいさん「良いか北久保、過去の学生運動はなぜ衰退したか判るか?」
2010/09/07 PM02:51 http://twitter.com/LawofGreen/status/23243574071
LawofGreen @kamuif 北久保「イエ?」惜しいさん「それはな、スローガンを持ったからだ!スロ
ーガン故に闘い、スローガン故に敗れたんだ? だから俺達は『一切スローガンを掲げない』というスロー
ガンを立ててピケを張ったんだ!」北久保「何日間?」惜しいさん「二日間」俺はこの時『この人は馬鹿だ』
2010/09/07 PM03:03 http://twitter.com/LawofGreen/status/23244609677
LawofGreen @kamuif 『しかも真性の馬鹿ナノダナ』と思うと同時に、惜しいさんに付き合わされた
友人(?)が気の毒だったが、付き合ったその人も可哀想だが馬鹿なのダナ…と思うと、「人間、馬鹿だとい
うだけで罪なのダナ」…と思いました。
2010/09/07 PM03:14 http://twitter.com/LawofGreen/status/23245572089


586名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 19:19:47
べたべた張るなよ
うぜえ
587名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 19:27:57
LawofGreen @cozy_nihonken もうイイッスよ『POPCHASER』で。俺が二十歳の頃の話だぜ!
何も恥じ入る事じゃねぇ!顔を上げろ!拳を掲げろ? 佐倉 大も北久保弘之も生きてるぜ? 待ってろ人類!
2010/09/04 PM12:31
http://twitter.com/LawofGreen/status/22972310759
LawofGreen @kamuif アーッ藤原カムイさんだー!チョコレートパニック(でしたっけ?)読んでました〜。
俺はアニメ業界じゃ良い意味でも悪い意味でも噂の佐倉 大こと北久保弘之ですー。惜しい守監督原作の『犬狼伝説』で
したっけ?つまんない原作で大変だったデガショ。以後、お見知りおき下さい。 2010/09/04 PM02:37
http://twitter.com/LawofGreen/status/22980647947
LawofGreen @osamukoba 治ちゃん元気ー?俺だ俺、佐倉 大こと北久保だー!最近携帯掛けても
留守電ばっかで心配してたらこんな所でツイートしてるし。俺、嫌われてんのかなーと中二病的に落ち込んでた
まるか!まだ村上隆の企画ヤってんの?頼むよーん、WMWも助けてちゃぶだい。あっWMWまだ極秘 2010/09/04 PM03:01
http://twitter.com/LawofGreen/status/22982556238
LawofGreen @maedamahiro おー、真宏!ツイッとるかい?俺だ俺、佐倉 大こと北久保だー!先日、
送ったメール読んでくれたか?辛えなぁー。ヨシッ!目標だ!俺達、死ぬ迄に後、10本は映画撮ろうぜ!な〜に、
宮さんがカリオストロ創ってた年齢から考えりゃ出来るっつーか、ヤってヤるぜ!なぁ。 2010/09/04 PM03:17
http://twitter.com/LawofGreen/status/22983864515
LawofGreen @maedamahiro 真宏よ、電話は掛けれ!お前、今ゴンゾにいないケド、何処に居るんだ?
2010/09/05 PM04:58 http://twitter.com/LawofGreen/status/23073708344
LawofGreen @north002 御忠告ありがとうございます、でも、俺、ブログヤってねぇからなぁー。俺の発言に
問題あるんだったら、◯中◯子のアニメヤクザまがいの仕事の方が、よっぽど問題アリアリダジョー。 2010/09/06 AM04:28
http://twitter.com/LawofGreen/status/23116508110

いや北久保面白いじゃん。
たぶんそのうちアカウントごと存在も消えるだろうな
588名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 19:41:45
A子ちゃんってすごい人なんだな
589名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 20:00:55
プロジェクトA子
590名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 20:16:15
北久保嫌いじゃないが、こっちでやれよ

北久保はまだ干されたままなの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1104856316/
591名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 20:40:57
北久保の作品は実は結構好きなのだが

この文章はよく分からない
592名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 22:08:25
品性下劣とはこういうことか
593名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 22:50:31
干されても仕方ない奴だ、って事が分かった
594名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 22:52:20
ツイッターやってるクリエイターはなんでアホばっかなんだ
595名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 22:55:03
>>585
あれ、これどっかで聞いたことある話だな
押井の本かな
596名無しさん名無しさん:2010/09/09(木) 22:57:15
>>594
馬鹿相手に安売り商売してるようなもんだな
597名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 00:11:10
>>587
北久保って色々すげえな。こりゃ新作が出ないわけだw
598名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 00:50:16
庵野のインタビューみるとすっげぇ落ち着いてるよな
こういうブログやツイッターで背伸びして粋がってるバカと一線を画してるわ
599名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 00:58:03
庵野ってもちあげるほどそんなに凄い?
破のコメントってどれも表層的なんだけど。
600名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 01:00:38
雑誌インタビューじゃ本人がどういう人か全てわからないな編集が入ってるから
601名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 01:05:04
庵野がネットで自分の全てをさらけ出したら最強に
602名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 01:14:06
何かを批判するときでも下品な物言いはしないよな庵野って
せいぜいパンツを脱ぐ脱がないくらいの言い方
603名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 01:29:59
勝ち組の余裕だな
604名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 01:50:03
見た目は山だし
実はセレブ
605名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 02:27:05
>>672
昔はちょっと挑戦的なことも言ってたけどな
606名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 02:27:59
間違えた
>>602
607名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 02:41:29
メタな言い訳出来てた頃が華だったんだろ
ネタが尽きたらみんな北久保になる
608名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 04:33:29
>>588
柳沼が言うにはデジタルジュースは450万は自腹で持って
支払いはたったの50万だったらしいぞ
609名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 06:53:11
>>608
消費者から金を稼ぐんじゃなくて、クリエーターから搾取するATG的な会社か。
610名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 08:53:38
ネットで炎上する奴って大体が品がないんだよ

611名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 12:39:26
「天空の城ラピュタ」と「となりの山田くん」がBlu-ray化
−各7,140円で12月22日発売。ラピュタは北米版も収録
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100910_392893.html
612名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 20:27:16
>鈴木敏夫
>ちなみに、ふたりの関係は、先輩後輩、友人、あるいはライバルとして、2010年の今日まで、およそ47年間、続いている。

でその二人がそれぞれ一緒に出すのが、ラピュタと山田くん、ですか・・・
613名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 20:29:20
高畑さんは完全に宮崎に喰われた
614名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 20:30:55
>>612
何か不満でも?
615名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 21:26:18
千尋Blu-ray化の時はまともな色にして、
DVDと無料交換してくれるんだろうな?え?オイ鈴木さんよ
616名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 22:18:26
>>608
「月夜の晩に」とか、めっちゃいいのに・・・あれ赤字なんだ、ヤギー・・・
617名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 22:25:12
@Ryu_Hikawa 問題発言するドー!俺が知らない(不勉強?)ダケかも知れんが、
主に氷川さんと小黒くんに伺いたい。良い悪いは別として、どうして誰も全うな「宮崎 駿批判」
をしないんだ?日本のアニメや海外のアニメやその歴史とかを調べるダケならコレクターにも出来るぞ?
4分前 webから

北久保弘之(アニメ監督)
http://twitter.com/LawofGreen
618名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 22:46:43
氷川って御用の批評家じゃん
619名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 22:49:44
>617
これまでのツイートは馬鹿にしてたけど
これだけは同意だな
620名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 22:51:14
ヤマカンとぶつけたいなこいつ
621名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 23:09:20
なぜ批判しないんだって、他人の批判ばかりしてる奴に言われてもな
622名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 23:22:20
日本では民族感情的に批判はよくないこと
623名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 23:34:02
ヤマカンと違って北久保は実績あるぞ

BLOODなんかすげぇクオリティ
磯の爆発とか頂点だし
624名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 23:35:19
磯は日本の誇り
コイルは神
625名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 23:41:10
磯の話題を北久保に降ったら
たぶんボロクソ言うと思うよ
626名無しさん名無しさん:2010/09/10(金) 23:55:50
なに?それは許せないな
627名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 00:26:16
こないだのアニメージュの磯特集で北久保もコメント寄せてなかったっけ?
いい加減なこというなよ
628名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 00:32:22
今敏のに代わりには磯が最適だと思うぞ
629名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 00:41:16
誰かが誰かの代わりになんてなれるわけない
630名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 00:46:46
今敏も北久保も磯もはスレタイにないし…もないしスレ違いだろ
631名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 00:46:49
今と磯はやっぱりタイプが違うと思います
632名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 01:11:01
だろうね
けれど確かに電脳コイルは優れた出来の作品だった
633名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 01:15:54
磯さいきん何してんの?
634名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 01:18:27
コイルは観る奴らが低レベルな馬鹿すぎたのが痛かったな
635名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 01:31:45
自分は高レベルだと?
636名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 01:34:53
はい
637名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 01:37:34
ダメだこりゃ
638名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 04:53:35
>>617
自分がすればいいのに。氷川や小黒はアニメ会社の
宣伝屋に近い立場なんだから、批判なんかできるはずがない。
639名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 06:40:44
伺ってるだけじゃん。問題発言ですらない?何かあるんなら別だけど
皆お爺の行く末を見守ってる感じか?爺に本気で批判ってのは気が引けるとか。ロリペド願望は弾圧?w
作品も千尋以降は少女趣味というかセカイ系というか。少女漫画に批判なんてナンセンスみたいな感じか。
ポニョはわざと批判にさらされる様な描写をいれたか?皆釣られまいとしてんのか?ipadってあったなそういや

まあそれは置いといて。良い事思いついた。宇野ってのにやらせりゃいいじゃん
この人ジブリにラブコール送ってるぽいしな。批判でも対談でも良い売名になるな。良かったな!
640名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 06:52:34
今は日記でコイル叩きしてただろ、井上俊之を磯にとられた腹いせでな
641名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 09:16:37
コイル叩きって、ちらっと皮肉っただけだからな いつもの今って感じだった

宮崎駿批判ていうけど、まずアニメ批評やってるプロなんて数えるほどしかいないんで
やる人がいなくてもおかしくはない。一方で映画批評やってる人にまで広げればわりといる
アニメ関係者でいえば押井はあんな調子だし安彦良和だってあれこれ言ってたけど、
それとも宮崎駿批判で本一冊書けっていうことなんだろうか?
642名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 09:25:37
安彦良和の宮崎批評を読みたい
643名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 09:27:10
もののけ姫についてつまらんとか言ってただけだったように思うが忘れた
644名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 09:30:24
安彦はあまり好きじゃないが
時代物を描いたのを見るとやっぱり凄いと思ってしまう。
たしかに安彦から見ると、もののけはぬるそうだな。
645名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 09:54:32
今敏監督のご冥福をお祈りい
たします。数々の名作は永遠
に残ると思います。〈斉史〉

ナルト
646名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 10:41:54
23:50-24:35 NHK-BS2 #19 特集「原恵一 泣けるアニメ」
今回は大人が泣けるアニメの名手、原恵一監督を特集します。
最新作「カラフル」に込めたこだわりの演出などを取材しました!

出演者:中島かずき(劇作家・脚本家)
     浜野保樹(東京大学大学院教授)
     平川哲生(アニメーション演出家)ほか
647名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 11:03:08
>>646
これ日曜だよね?
648名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 11:24:04
宮崎作品ってもう出すたびに叩かれてる気がするけどな
宮崎というかジブリも含めて
神聖な存在として崇められてたのなんて90年台までだろ
今はもうジブリの何が問題だったのか議論が始まる状態
649名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 11:25:55
そんなこと言って、どうせおまいらジブリの女の子キャラクター好きなんだろ?
650名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 11:37:38
好きか嫌いかで言えば好きだろうけどそれほどでもない
たぶん俺はロリコンじゃないんだな
651名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 11:39:56
そういえば高畑の方はともかく、宮崎作品の方は魅力を感じるキャラは少ないなぁ。
652名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 11:55:39
おもひでぽろぽろやぽんぽこか
653名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 12:15:04
ハウル、ポニョはハッキリ老いを感じさせる出来ではあるが・・・
とはいえ>>647-651のような単なるアンチ宮崎には組みしたくないね
654名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 12:18:38
叩かないし期待もしてない
脚本はやめろとは思う
655名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 12:19:05
大体高畑の方はともかくってなんだよ?
高畑アニメで魅力的なキャラなんて名劇まで遡らないといないじゃないか
宮崎をおとすにしてももう少し説得力がないとな
656名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 12:34:55
宮崎アンチは頭が悪いな
実写映画も観ないで萌えとロボットアニメに生きてきたんだろうな
657名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 12:34:56
なんで近藤すぐ死ぬん?
658名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 16:01:50
>>641
ちらっとだろうがいつものだろうが、やられたほうとしてはうざいのは間違いないだろ
659名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 17:28:44
ジョドーは魅力的だろ
660名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 17:38:54
カリオストロの手下か
661名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 19:00:14
「お叱りはあとで」って名セリフだよな
あのひと言に、ジョドーの立ち位置が全部凝縮されてる
662名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 19:31:36
でも押井はハウル褒めてたらしいぞ

ソースは2ch類似スレだがw
663名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 19:42:43
押井は昔から映画評する時は、なんかいいシーンってか監督はこれがやりたかったんだろうな
みたいな画が作れてれば、それでもうその映画は良しとするようなタイプだからなー
664名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 19:47:23
つまり押井は映画を何もわかってない
665名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 19:51:58
だから糞つまんねー映画ばっか作っちゃうんだな
666名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 19:57:46
アンチ押井は知性を感じさせないのが特徴
667名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 20:05:26
ちなみにカイエデシネマもハウルに満点付けてました。
カイエなんて書くと発狂する方々がいるだろうけどな
668名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 23:52:12

steamboy2004
2010.09.11 11:42
@LawofGreen ラジオ番組のポッドキャストのザ・邦画ハスラーで町山智浩さんが宮崎駿さんの「ぽにょ」について
ユニークな評をされています。ちょっと辛口な評ですが未聴なら是非。番組リンクhttp://bit.ly/aJ51dX直リンクhttp://bit.ly/4MlUHd via web

LawofGreen
2010.09.11 16:48:39
@steamboy2004 メッセージ有り難う。無論、知っているよ。町山氏の指摘はユニークでは無く、至極全うな
評論だと思います。只、俺の言っている「宮崎駿批判」とは作品の評論では無く、人間として如何なモノか?と
いう本質論です。詳しくは氷川さんにダイレクトメッセージしました。


steamboy2004
2010.09.11 22:57
@LawofGreen 蛇足情報失礼しました。昨年アトリエ前でサインいただいた68歳の宮崎さん印象はテレビ
で見るよりちょっと疲れたおじいちゃんな感じでしたが12時間のメイキングDVDで見た製作現場の宮崎さん
印象は、ちょっとキツイ口調の迫力のある頑固なじいさんな感じでした。 via web

元のツイートを隠す
LawofGreen
2010.09.11 16:48:39
@steamboy2004 メッセージ有り難う。無論、知っているよ。町山氏の指摘はユニークでは無く、至極全うな
評論だと思います。只、俺の言っている「宮崎駿批判」とは作品の評論では無く、人間として如何なモノか?と
いう本質論です。詳しくは氷川さんにダイレクトメッセージしました
669名無しさん名無しさん:2010/09/11(土) 23:53:45

LawofGreen
2010.09.11 23:26
@holic1999r それなら一応、勇者って事でもう一つ惜しい守監督の痛イイ話を。これも御本人から
直接聴いた迷台詞。惜しいさんって別れた奥さんとの間に一人娘が居て今も時々会っているのだが、
その娘さんから「トトロのセル画貰って来て」と頼まれ「その時の俺の屈辱が判るか?」痛い。 via web
670名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 00:00:01
人格まで評論家に叩けって無理あるだろ
そんな遠い奴が叩く前に押井やらが叩いてるし
671名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 00:02:40
やっぱり娘もコネで仕事してんのか
672名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 00:09:21
こいつキチガイすぎワロタw
673名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 00:15:21
宮崎駿批判に一貫してれば認めてやったのに
674名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 00:19:49
アニメ業界が滅べばいい業界暴露話が聞けるんだがなあ
675名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 00:38:44
作品に表れた監督の思想や人格を批判するのはいいが
個人の人格を批判するのは、特に同じ業界では
タブーっていうよりマナー違反、非常識の類だよな
676名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 00:41:03
↑もちろん個人的に影で言ってる分にはいいんだが、公に言うのは非常識ということね
677名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 00:43:36
多分、ツイッタとかネット上での発言が「公のもの」だって意識があんまない人は結構いるんじゃないか。
飲み屋の愚痴の延長くらいの感覚と言うか。
678名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 00:45:27
まあ大麻LSD常習者だからな
679名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 00:53:41
北久保の人格が危ういからな
どうみても
子供同士のあいつ嫌いこいつ嫌いレベル
680名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 00:55:05
アニメ夜話の頃から目つけてました
681名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 01:00:45
北久保の時代が来たんだなw ある意味
682名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 01:19:15
どこの業界にもいるが、業界内の下世話な暴露話を書いて干されるタイプ
683名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 02:03:59
北久保「氷川さん小黒さん、どうしてみんな宮崎駿の人格を批判しないの?」

ってことか? そんなこと質問するほうが頭おかしいよなあ
684名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 02:20:10
人として最低の行為だわな
685名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 03:32:54
別に最低とは思わんけどそもそも人となり語るとなるとそれなりに付き合いが無いとできないよな
テレビ見て語る素人じゃないんだから

そういう意味で庵野やら押井は十分宮さんはこんな奴だみたいなこと言ってるけど
多分押井経由でいろいろ吹き込まれてるんだろうな
686名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 03:37:45
宮崎が危険な思想持ってそうとか傲慢だとか子供だとかいうのはもう結構広まってるだろ
北久保だけ時代について来れてないよ
一人で勝手に貴重な情報持ってると思ってはしゃいでる
687名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 04:34:40
688名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 04:36:18
傲慢とか子どもとかってことにしても、あの位置までいく人はみんなそうだしね。
出崎さんにしても、ずっと年下の俺が言うのも何だけど、すげえ生意気な感じなんだよね。
まるで二十歳ぐらいの若者みたいな。
でもあの年でそんな生意気さを保ち続けてること自体めちゃくちゃカッコいいし、
作品の魅力にもちゃんとつながってる。
クリエイターなら口でゴチャゴチャ言ってないでモノ作って勝負すりゃいいんだよ。
689名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 06:25:11
>>685
押井に擦り付けんなよカス
690名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 07:40:03
押井の本に相当宮崎のこと書いてるし
一般人もそんなん見てある程度知ってるのに
北久保は直に聞いて舞い上がってるとしか思えない
考えが15年前で止まってる
691名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 08:48:40
アンチジブリだけど宮崎の人格を否定したりしない。
作品を批判してくれ
692名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 10:38:32
アニメヲタはキモくないが宮崎はキモい
693名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 12:51:53
>>690
押井の本とか見てるのがはたして一般人だろうか
694名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 14:24:27
>>693
ヲタか否かの話じゃなくて業界人か否かってことだろw
695名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 16:21:11
押井のプライヴェート話暴露とかまずいだろwww
社会人として銅なんだよww面白いけど
696名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 17:44:59
悪口言ってる暇よりも、ロリコンが戦車操縦して走り回るの作ればいいんだよ
697名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 19:50:40
>>691
宮崎は作品批判より人格批判されるべき人物だろう
698名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 20:12:24
いや人格批判より
作品批判と広報批判をするべきだろ。
この異常過ぎる広報は1人の監督だけの責任じゃないはず
699名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 20:29:23
広報のなにが異常なんだよ
結果的にジブリ(宮崎)だけ突出した興行成績だからか?
だとしたらそれは僻みでしかない
700名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 20:37:40
広報が異常だと思わないの?明らかにおかしいよ
701名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 20:38:46
これまでの興行成績は全て作品の力かぁ?
そうは思わないね。
702名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 20:40:59
興行なんだから宣伝するのは当たり前だろ
仕事したことないのか?
703名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 20:46:08
そうだ興行だ
そして興行には怪しい連中がかかわるもんだから普通と同じ感覚で考えないほうがいいな
704名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 20:52:19
アリエッティを見てガンが治った!みたいなことしてればまあ批判していいけど
まあジブリ毎度の満 員 御 礼 とか、どういうセンスだよとは思うが
705名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 21:04:22
>>701
作品さえ良ければ宣伝しなくてもヒットすると考えてるなら随分お花畑な頭だぞ
706名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 21:05:42
>>701
学生さん、就職してからおいで
707名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 21:06:45
口コミでヒットなんて有り得ないぜ現代日本では
708名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 21:16:51
口コミとリピーターは持続力には或る程度効果を発揮するが
最終興収というか全体的な規模を大きく左右するほどでもない
って、ここは興収スレじゃないんだよな
709名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 21:18:36
ジブリ信者さん達にとっては
興行成績はすべて作品の力なんだよね
710名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 21:20:21
宣伝や広報には結構甘いんだな、ここの奴等は。
711名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 21:21:25
逆に言えば、過剰な宣伝によって駄作がヒットすることも多いんだけどね
要するに宣伝が過剰すぎて、洗脳とか宗教の域に入ってる気がすると言いたいんだろうけど
そんなのは商売にせよ興行にせよ全部同じ
昼間あんだけ流れてるP&GやアリコのCM見て宗教だと思うバカはいない
ジブリもいっしょ、ただ絶賛するタレントやら何やらがたくさん出てきたり
特番打ったりがあるだけ
それを洗脳だと思うなら、そいつはすでにテレビに洗脳されてるってこと
712名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 21:21:56
ウブな学生と働いたことない奴多いんじゃね
713名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 21:22:09
いやさすがにブランドというか実績の力だって大半は理解してるだろ
それよりも痛いのはアンチは宣伝だけでヒットしてる思いたがってるということ
洋画の大作の方がジブリの何倍も宣伝費かけてるんだがね
714名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 21:23:06
アニメを芸術ととらえてるかビジネスととらえるかで宣伝に対してどう思ってくるかが違ってくるな
715名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 21:43:12
鈴木が言ってきたのはジブリはそこらのアニメの何倍も手をかけて作ってるということ
内側を見せてジブリは宮崎を支えるクリエーター集団であることをアピールしてきた
ジブリのアニメは本物だとパンピーにもわからせた。ジブリブランドがあるとしたら
その信頼感だろう。量的なプロモーションだけでどうにかなるとでも思っているのか。
宮崎駿というアニメの天才が商業的にも成功したのは圧倒的に正しい。
716名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 21:46:23
どっちの力が強くてヒットしたかじゃなくて、営利組織としてやってるんだから沢山金かけて宣伝するのは
そっちの勝手で、別に批判されるべき事じゃないって話だろ
717名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 21:48:54
例えば10億の宣伝すれば興収50億、20億で宣伝すれば興収100億が保証されるなら
こんな楽なことはないんだがな
現実はいくら宣伝してもコケる映画はコケる
718名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 21:54:42
しかし宣伝費かけないとどの道入らない
719名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 22:08:34
アニメは芸術(笑)
720名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 22:10:48
じゃあ芸術じゃなくて
一過性の娯楽品?
721名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 22:11:43
負け犬の慰み物
722名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 22:16:43
ジャンクフードかオナホ
723名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 22:17:21
アニメが芸術(笑)とかいう奴に限って芸術のこと何も知らない
娯楽作品のことさえ「一過性のもの」だと見なして貶める
724名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 22:28:51
芸術ってアカデミックに学ばないとちゃんと理解できないだろ
725名無しさん名無しさん:2010/09/12(日) 23:29:11
芸術を難しく考え過ぎ。もっと軽い気持ちで見ればいいよ。
芸術にコンプレックス持ってる人が多くて困る。
村上叩きもその延長かと。

アカディミックな事なんてほどんど習わない。自分で考えるの。
元芸大出がいうんだから間違いない。
726名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 00:00:57
なんか馬鹿が湧いてるな
727名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 00:19:52
芸大にもよるんじゃね
地方のわけのわからない芸大だと信用できない
728名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 00:20:05
馬鹿しか書き込まないと思ったほうがいい
729名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 00:31:56
浮世絵なんか今で言う絵はがきや芸能人のブロマイドだが
後世になって海外経由で芸術に祭り上げられたわけだし
歌舞伎だって河原乞食による大衆芸能だった
だから芸術と娯楽作品との線引きは曖昧ではある

現代では映画は一定の基準によって芸術だと認められてるし
その意味ではアニメも芸術と呼んで別に間違いではないと思う
730名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 00:40:11
大阪芸大に入ってアニメを学びたい
731名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 00:42:13
今の大阪芸大はチンカス
入るのも簡単なクソ大学
732名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 00:43:31
本当の芸大は東京芸大だけってマジ?
733名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 00:47:38
>>714>>720>>725>>729

手のつけようがない馬鹿たち

734名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 00:49:40
まあ歌舞伎がもとは河原乞食なのは知ってる
今は特権階級だが
735名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 00:53:03
>浮世絵なんか今で言う絵はがきや芸能人のブロマイド

違う。庶民に許された当時最先端の娯楽。今で言うニコ動のMADみたいなもん。
736名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 00:54:56
北斎がニコ厨にいるわけだな
737名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 00:58:29
このスレで一番の見どころ
>>687
738名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 00:59:15
普通に今で言うアニメ漫画でいいじゃん
春画はエロアニメエロ漫画で
739名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 01:06:28
このスレのレベルも地におちたな…みんなツイッターやってるのかな
740名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 01:41:31
出崎が話題になったときは、おっさん達(俺含む)が喜んで書き込むんだがな。
741名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 01:49:11
>>733
馬鹿と罵るレスしかしてない人の方が惨めに見える
きちんと反論なりしてやらないと
742名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 01:49:50
出崎今の世代には忘れられてるっていうか存在知すら知らないもんな

ガンバやジョーでも再放送してくんないかな
743名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 01:52:49
ガンバはつい最近までMXでやってたが
744名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 01:53:45
出崎の話してるときに初めてこのスレに来たから最初このスレレベルたけーとか思ったけど
しばらくするといつも見ている2ちゃんのレベルに戻って安心した記憶がある
745名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 01:54:09
もうさ、こうなったら積極的に出崎の話しないか?
746名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 01:57:12
出崎いま何やってるの
747名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 02:15:35
コブラ降板以来、消息が出てこないね。
今年は出崎が新作を発表しない、とても珍しい年になりそうだ。
体調さえよければ安心なんだけど。
748名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 02:57:45
きっと新作の準備期間に入っているのだろう
749名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 03:04:19
別に新作を作らなければいけない義務はない
750名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 03:33:06
確かに
751名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 04:12:30
義務はないけどさw
Genjiである意味史上最高に突き抜けた作風に行き着いただけに、
新作を期待してるんだけどな。
ブッダの監督が出崎だったら最高だったと思うんだが。
752名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 05:36:18
Genjiは酷いアニメだった
原作自体がプレイボーイの話とはいえセックス描写多過ぎでウンザリした
源氏物語なんてどうでもよくてひたすらエロだけやりたかったんだろうなと思える作りだった
753名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 06:23:54
ジョー2は、面白かった。今ああいうのないけど、CSとかじゃなくて地上波夕方
なんかでまた再放送してほしいな
754名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 07:52:38
前、出崎の話してたのって業界関係者が混じってたんじゃないかと思ってたんだが。
なんかやたらコアな情報だったから。
755名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 08:02:45
業界板だからな皆業界人だらけだよ
756名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 13:08:53
関修一って今なにしてんや
この人のキャラデザ好きだったな
757名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 14:29:25
>>752

エロを描きたかったんじゃなくて

エロで描きたかったんだと思うが

まあおまえはそれでいいや
758名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 17:08:09
俺は70年代後半から80年代前半の出崎演出に衝撃を受けてアニメにのめり込んだけど
実は出崎に関しては近年の方がはるかに面白いし好きだ
まだこっちの方向をひとりで突き詰めようとしてるのかよ、みたいな
759名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 18:23:36
Genjiって見てないんだけどそれまでと比べてどうだったんだ?
760名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 18:45:09
光と空気天候の演出が500%くらいアップしてる
761名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 18:45:23
俺は最近のは駄目だなー
なんか演出が自家中毒起こしてるみたいで
762名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 19:03:10
>>760
その辺の演出ってデジタル移行前後でも変わってないよな?
763名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 20:32:03
>>760
しかし、透過光のあのまぶしさには届かないんだよなぁ
764名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 20:47:49
AIRの時はまだデジタルの透過光に慣れてない感じだったけど
Genjiではだいぶよくなってたな
765名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 21:11:27
光ゲロにエロゲヲタ憤慨w
766名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 21:57:24
>>759
昔はドラマの中に過剰な演出が取り込まれていて、画面に緊張感が漲ってたけど、
今はドラマを演出の過剰さに力技で溶け込ませてる感じだな。
だから、ヘンテコな演出を延々とたたみかけられてるように思える。
でも、長年のファンにとってはそれがツボ。
767名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 22:03:28
>>766
ドラマなんて飾りですよ!
エロい人にはそれがワカランとですよ!!
768名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 22:32:21
りんの作品なんてドラマの欠片もないもんな。
いや欠片くらいはあるか
769名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 22:41:18
>>766
その昔と今の境ってどの辺だと思われる?
個人的にはおにいさまへは既に今っぽく見える
題材的なもんかもしれないけど
770名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 23:17:05
>>769
まさにその頃だと思う。
ブラク・ジャックでいうと「ふたりの黒い医者」とかまではまだ昔っぽい気がするが
「サンメリーダ」や「雪の夜ばなし」あたりからどうも怪しいww
771名無しさん名無しさん:2010/09/13(月) 23:17:35
近年は題材自体があまりおおげさじゃないってものあるんじゃないの?
772名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 00:16:19
というか、キャラの感情とストーリーの整合性に重きを置かなくなった気がする。
キャラクターの気分で話が流れていくのが一番いいんだよ的な印象を受けるんだな。
その結果ウルトラヴァイオレットみたいに、主役が死んで残されたキャラクターが淡々とその先を生きてるみたいな
リアルっちゃリアルなんだけどドラマとしては「何それ?」っていうところへいっちゃったのかなと。
大げさじゃないというより、小さな話にまとまっちゃったと思うんだよね。
白鯨伝説だって、あんな大げさな話なのに、最後はちっちゃかった気がしてならない。
でも、その点ではGenjiは奇跡的によくまとまってたかな。
773名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 00:26:35
>>770
ブラックジャックは長い期間かけてやったからだろう
774名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 00:29:23
>>772
ウルトラヴァイオレットは実写版の世界観が元にあって作られているからな
アニメはその続きということで色々と物語に制約があったのでは
775名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 00:33:52
>>752
アグネスかw
原初の昔から続いている男女の性愛と愛憎劇を描いているのが源氏物語だろう
>>757
猪木さんw
776名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 00:36:17
やはり出崎監督はもう時代に合わないか
777名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 00:41:55
やはりw
まあ君の仲ではそうなんでしょう 君の中ではね
778名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 00:44:00
個人的には昔の見ると今でも面白いんだけど最近のは駄目なんで、そういうのとはまた別問題じゃないかと
779名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 00:47:30
>>766
ポニョでのパヤオみたいな感じ?
780名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 00:54:46
>>778
個人の嗜好は変わるものだよ
個人の嗜好=時代じゃない
781名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 01:01:30
出崎はいつも時代の先駆者さ
782名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 01:01:43
カット割りに時間や状況の流れ以外のものが混ざると子供は混乱する
783名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 01:03:32
子供は理屈よりも感性で理解する
784名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 01:23:05
時代にはあってないと思うよ、時代をねじ伏せられそうな力は感じるけど。
785名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 01:34:14
その時代というのは何ですか?
深夜アニメですか
786名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 02:06:53
LawofGreen:@kia_asamiya 麻宮騎亜くんジャマイカ!俺だよ北久保です。凄っげぇ久し振り!こないだ
今 敏監督が亡くなられたので、これで同い年は、麻宮騎亜くん、前田真宏、川元利浩さん、寺田克也さん
くらいになってしまったのぅ。諸行無常。 [http://twitter.com/LawofGreen/status/24290701324]
787名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 02:18:46
404
788名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 02:24:09
>>766
そうそう。そんな感じ。ふたりとも年取って壊れてきてる。
ただ、宮崎は枯れと老朽化であちこちから燃料がチョロチョロ漏れてるのに対して、
出崎はバルブがブッ壊れてダダ漏れみたいな、無闇に盛んさを増してる感じかな。
ただ、俺的には2人とも決して悪い壊れ方じゃないんだよな。むしろいい感じ。
789名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 02:25:01
↑ごめん、>>779だ。
790名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 02:55:08
>>788
抽象的で具体性に欠けてるな
レイアウトが相変わらずの宮崎はともかく出崎は老いて益々盛んな感じ
未だに新しい映像表現に挑戦している
791名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 03:02:15
二人とも観客に媚びるのをやめた造りになってきている
ドラマにおける過剰な説明を排して感覚に訴える作品造り
後期黒澤作品のようにエンタから芸術志向へ
792名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 03:09:45
映像表現の面で挑戦してるのは間違いないけど、作家性の部分が壊れてきてる
(より正確に言えば意図してタガを外してる)のも間違いないと思うよ。
ジョー2でサチやキノコがやってたコミックパートを、白鯨ではエイハブ自らがやってた。
ああいうのが多分、昔の出崎が好きな人が受け入れ難い部分なんだと思う。
あれは世界観を壊すからね。
でも、出崎には世界よりキャラクターの気分のほうが大事で、その傾向が
どんどん肥大化してきたんだろうなと思ってさ。
俺は昔より出崎の裸踊りが鮮明に見えるようになった気がして、むしろ今の方が面白い。
793名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 03:16:21
>>792
それはエイハブにtかつてのシルバー的なものを求めていた人が
事前の思い込みや期待と違うことをされた為にガッカリしているんだろう
それで出崎は壊れてしまったとか言ってるのではないかと
実際は違うキャラクターだというだけの理由
794名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 03:29:17
>>793
出崎は「昔みたいなのはやろうと思えばいつでもできるけど、
ああいうのはさんざんやって疲れちゃったんだ」
とか言ってたみたい。
単に違うキャラクターというよりは、出崎がまず自分のネジを緩めて楽にして、
そこからコンテ用紙と向き合った結果、出崎世界に新しいキャラクターが
生まれたんじゃないかと俺は思うよ。
だからある部分までは意図して壊してて、あとは気分なんだろうなって。
あの圧倒的なシルバーに出崎が「もうちょっと肩の力抜けよオイ」って言ったら
勝手にエイハブになったみたいなさw
795名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 03:30:20
カラフルは時代にあっているか否か
796名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 03:37:10
>>794
描く舞台が異なる作品だから宝島と白鯨伝説で同じである必要はないように
出崎監督は常に新しいものを求めているのだろう
797名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 03:45:07
>>795
スレタイの人以外はスレ違いだ
語りたきゃ…が付いてるスレに行けば良い
798名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 03:51:15
>>796
そういや何かの番組で言ってたよ。
「3回繰り返しとか、みんないつも同じじゃねえかって言うけど、
俺の中では毎回全部違うんだよ!」って。
出崎が決して定型化しない人だというのは、技法追いかけてるだけじゃわかんないよね。
799名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 05:00:38
>>797
>>1を見よ
800名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 06:50:30
>>791
黒澤もだったけど宮崎は物語る能力が衰えたとしか思えないなぁ
801名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 07:27:31
衰えたも何も作る話のバリエーションが少ないんだから
縮小再生産になるのは当たり前だわな
スピもイーストウッドも話は他人任せだしさ

押井は脚本他人に任せても縮小再生産なのがすごい
802名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 07:36:22
お前らはそれでも、監督達の作品を面白いって言ってるじゃないか
日本人の誇りなんだろ
803名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 08:09:51
俺は魔女宅以降のパヤは全く好きではなかったが、千尋で「お!復活?」と思い
ハウルで「傑作だ・・・(一般的な評価は間違いなく低いだろうが)」と思った。
したがって黒澤の晩年よりパヤの方が面白いと思うが、

しかしポニョはちょっとどうよ?
804名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 08:13:20
tes
805名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 08:21:58
>>803
黙れアホ
806名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 08:23:44
>>801
物語を作る能力じゃなくて物語を語る能力
807名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 08:25:15
>>803
さすがに晩年の黒澤よりは・・・w
808名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 08:26:50
これからは女でも監督ができる時代
809名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 08:40:51
黒澤は夢以降、観てて困ってしまう映画ばっかりだったからな
「まあだだよ」は少し持ち直したけど

駿は誰か助言かサポートする人がいれば、とは思うが、
中盤以降が米林オリジナルだったらしいアリエッティ観ると
ジブリには話作りをサポートできる人がいないんだろうな
810名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 08:44:09
ジブリには絵描きとあくどいプロデューサーがいますよ
811名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 08:44:56
訂正:

話作り → ストーリーテリング
812名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 08:59:58
そうかもお忘れなく
813名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 09:13:50
やなやつやなやつ
814名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 09:17:42
>>809
たしかにまあだだよはそういえば結構好きだったの思い出した。
まあキャリアの長い監督で晩年面白い作品とったって、いるかっつうと
結構微妙でああるか・・・急逝したような人だと遺作も面白かったってのはあるけどな
815名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 10:49:15
>>808
「宮崎駿の息子」
「ジブリ生え抜きで一番巧いアニメーター」ときて
次は「ジブリ初の女性監督」だったりしてな
816名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 10:50:07
やっぱ出崎の話になると盛り上がるな
ええこっちゃ
817名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 11:06:05
他の監督は大概語り尽くされたからな
818名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 11:07:50
りん語ろうぜりん
819名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 11:23:26
大友語ろうぜ大友
820名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 11:47:34
りんたろうの作品の原動力がよくわからない
821名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 12:46:51
>>820
基本的には「闇」を描きたいらしい。
現在の「光」や「明るさ」ばかりにスポットを当てる状況には危機感を抱いてるそう。

劇場大作もいいけど、個人的にはTV版「ハーロック」の最終回とか好きだな。
りん−小松原コンビはやっぱ相性が良いというか。
他にりん絡みでは、「クムクム」をもう一度見たいな。
実質は安彦作品で殆ど安彦絵目的(w)だけど、小松原との相性の良さに近いものがあるし。
DVD、ムリなのかなぁ。
822名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 12:51:17
TV版「ハーロック」のフォーク的叙情は、当時辛かったんだが今見るとどうなんだろうな。
松本零時は自体にそういう部分もあるから悪くはないのかも試練が、、、

BGM集とか今だとちょっと聞いてられん
823名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 13:33:39
>>822
そういう辛い部分を小松原や安彦の絵がカバーしてくれる(あるいは強調する)構図が個人的にはツボなんだよねw
824名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 14:06:03
やっぱ富野とか庵野とかジブリとか語らない限りこのスレまともじゃん
825名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 14:38:12
TV版「ハーロック」のEDよくない?
OPも勇壮でいいっちゃいいんだが。

あの頃はOPよりもEDに名作多かった時代ではあるが
826名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 15:54:09
>>825
ハーロックEDは名曲&名アニメです。
アルカディア号を追って走るまゆは、翌年の劇場版999ラストの「メーテルゥ!」と叫びながら走る鉄郎に繋がる感じですね。
ハーロックや999は違うけど、ロボアニメなどのOPはタイトルとかスポンサー絡みのこと(必殺技とか)入れないといけなくて制約多かったかも。
その分、EDで描きたいことをやったのではないかと。
827名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 16:55:55
>OPはタイトルとかスポンサー絡みのこと(必殺技とか)入れないといけなくて
制約多かったかも。

ああそうね名詞連呼形で勇ましげなのが期待されて田っぽいもんな。

>その分、EDで描きたいことをやったのではないかと。


ちょっとスレ旨からハズレるけど、キューティーはニーとかデビルマンとかザンボット
とかよかったよなあ。富野だったらコスモスに君ととか永遠にアムロとか
828名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 18:24:30
>>822
そんなにフォークっぽかったっけ?
まゆのあたりはそんな感じだったけど。
829名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 22:28:04
がんばれ元気のOP、EDも叙情的でいいと思う。
本編は見たことないけど。
830名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 22:42:05
りんたろうのがんばれ元気は良かったよ
芦川先生が素敵でした
831名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 22:47:01
小さい頃、その色気で幼すぎて引いた。
832名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 22:58:11
クムクムもOP・EDの出来いいけど、あれはりん演出?安彦演出?
833名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 23:04:25
クムクムでは、できるだけ安彦の影響を排除しようとしたらしいから、
安彦にはやらせてないと思う。
834名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 23:10:40
>>833
そうなんだ?
そうだとすると、監督を引き受けることは自分から断った─というのも真意じゃなかったのかな。
個人的に安彦には、こういう絵柄のアニメを最後に一本でいいから作って欲しいなぁ…。
835名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 23:26:04
もう一度大友と組んでくれないかな
836名無しさん名無しさん:2010/09/14(火) 23:52:27
メトロポリスの再現?w
大友のヒピラくんの劇場版とか…。
りんもよなよなで絵本テイストアニメのノウハウ溜まっただろうし。
837名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 00:00:42
北久保にいわれんでもりんはつまらん
また大友と予算のムダ使いされても困る
838名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 00:03:40
北久保がけなしたカムイの剣は面白いと思うけどね。
さすがに、90年代以降のりん作品は擁護しようがないが。
839名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 00:07:16
メトロポリスは脚本が大友でなければ絶対によかった
840名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 00:10:18
名倉は素晴らしい仕事をした
841名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 00:12:21
「夢見る機械」がちょっと「メトロポリス」に雰囲気似てるんだよね
842名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 00:14:52
>>841
売れ無さ臭プンプンな所もね…
843名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 00:16:56
でも俺は公開されたら見に行くよ!
844名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 00:19:39
宮崎に手塚の「来るべき世界」か「ふしぎなメルモ」をアニメ化して欲しいものだ。
845名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 00:22:47
北久保の目って節穴か
846名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 00:39:28
北久保の自画自賛は酷い
847名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 00:43:20
>>840
久しぶりに同意できるレスだ
848名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 00:48:13
>>843
自分だってもちろん見に行きますともw
しかし、誰が監督適任なのかな?
849名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 00:50:45
松尾衡
850名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 01:02:11
>>849
なるほど。
851名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 01:04:15
名倉は永野護のゴティックメードの作画してんだな
852名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 01:06:27
今ビンの後引き継いで監督やる人は大変だろーな
853名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 02:31:20
ゴティックって何か色々とヤバい香りが。FSS信者でも見に行くやつかなり少ないんじゃ

夢みる〜は完成してほしいようなしてほしくないような
854名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 02:52:10
NewTypeで一大特集をしてたけどなんなのかなぁ
ゆうきまさみとかもよくわかんない
ボーカロイドの絵かなりひどかったし

NewTypeは一番ライトオタにこびてるくせに、わけわからんな
855名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 03:57:30
昔はもうちょっととんがってた雑誌だったじゃないか
角川グループの宣伝と井上が趣味で集めてきたような連載陣の両方がのってて
変な雑誌だった
856名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 06:39:19
その井上も今では角川書店社長
857名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 06:47:58
俺たちが育てた
俺たちは偉くならないが
858名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 06:51:27
お家騒動を上手く乗り越えられたな。
歴彦に付いてメディアワークスに行くこともなく、
角川に復帰した歴彦に重宝された。
859名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 07:04:30
社会に出てアニメ雑誌読んでたら馬鹿にされるからな
860名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 08:24:33
野球狂の詩のスキャットOPが好きだ・・・・

てゅってゅってゅっ、ららら〜らら〜
861名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 08:29:55
にょほほ
862名無しさん名無しさん:2010/09/15(水) 10:49:50
井上さんて確かNTから女性誌へ移動してた時に
そこでもガンダム特集やったよねw
863名無しさん名無しさん:2010/09/16(木) 12:46:04
そういや年齢のわりにバランス取れた体格にみえるが太極拳まだやってんのかね?
それともスーツ補正?
864名無しさん名無しさん:2010/09/16(木) 15:35:24
富野さん「つまらないと思った作品にいつまでも粘着する奴って何なの?嫌なら見るなよ。」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284608486/
865名無しさん名無しさん:2010/09/16(木) 20:31:36
正論
866名無しさん名無しさん:2010/09/16(木) 21:35:00
ソース自体が捏造なのに何を言ってるんだ
867名無しさん名無しさん:2010/09/16(木) 23:41:00
LawofGreen:@Sabear3 森さんって森やすじさんの事でしょうか?そりゃあ神ですよ神!宮崎 駿が東映動画時代、唯一かなわなかった神メーターですからネ。 [http://twitter.com/LawofGreen/status/24600822206]
868名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 00:02:09
さべあのまにデレデレしすぎだろ北久保wwwww
869名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 00:06:12
東映動画時代なら二人のキャリアが違いすぎる
神とぺーぺー
870名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 00:29:52
ブログやツイッターとか、道具に振り回されて社会人的にNGなことを世界に発信しちゃってる業界人が多くて面白いなw
871名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 00:32:35
駿にツイッターさせたら最高に愉快だろうな
872名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 00:39:32
いや、平生からズケズケ言ってる著名人だとあまり問題にはならない
ネットだと人格が変わる中堅どころがアレ
873名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 00:40:02
富野が必死に粘着するのか
874名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 00:45:41
アニメーターは心の病気持ちが多いのかな?
875名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 00:49:58
発言内容がそこらへんのオタクと変わらないのはよくわかる
876名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 00:51:02
神格化してるお前等も悪いよ
877名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 00:55:16
莫迦やろ
ヲタなら神輿を担いでお祭りで騒ぎたいだろが!
878名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 01:08:46
駿にオナニーさせたら最高に愉快だろうな
879名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 01:16:25
宮崎はずっとツイート数ゼロだろ
んで数ヶ月後に他メディアを介して「くだらない」っていうつぶやきが見れる
880名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 01:16:47
駿庵野のダW公開オナニーが実現すれば日本史上最高の映像が
881名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 01:26:47
興行収入=才能だからね
882名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 01:36:12
なんだ、その売りスレ脳は
883名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 02:28:47
881が既知外なだけ
既知外は相手にしないこと
884名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 07:00:20
しかし北久保はすごいなw小学生みたいだ
885名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 07:09:17
ヲタなら宣伝で勝負してない売れない作品こそ評価するべきなんだがな
886名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 08:11:31
良い作品じゃないと無理だわ
887名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 08:34:58
作品のできの良し悪しは監督の才能で、それがいくら売れたかはプロデューサーの才能
888名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 13:16:57
http://kowloonet.org/blog/2010/09/-2010911.php
竹熊氏 2005年頃からFlashアニメが出てきた。
マンガとアニメは、このまま融合していくのかとその時は思った。
「ほしのこえ」を観たときに、「手塚の夢が実現した!」と思った。
手塚はもともとアニメをやりたかった。
手塚のアニメ作品には批判も多いのだが、そもそもテレビアニメを始めて、現在のアニメ状況の基礎を作ったのは手塚である。
小沢氏 もし今手塚が存命していたら、きっと電子書籍で何かやってただろう。
竹熊氏 ナウシカが出たときに、手塚は嫉妬したらしい。
スタッフ全員集めて「あれを観てはいけない。目が腐ります」と教示したエピソードがある。
手塚のアシをやっていた人間に言質を取ったので、確かな情報。
手塚は一人でアニメをやりたかった。
(しかし当時の技術基盤では不可能であったので)漫画でできないかを模索した。
結果、手塚の漫画は「映画的な技法」と評されるようになった。

小沢氏 今(のマンガ家志望者)は必ずしも「アニメやりたい!」が第一ではないように思う。
電子漫画にて、15秒程度のループ動画くらいはやるかもしれないが...
889名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 20:42:04
>>887
プロデューサーが口出すのって結構多いだろ
890名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 21:23:58
プロデューサーなんかいらない
891名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 21:56:26
監督は脚本に口出せないことも多いし。
892名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 22:00:55
脚本家達は自分たちの立場を確立したからな
893名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 22:07:56
してねぇよ…
脚本家なんてしょせん自動書記マシンだよ
894名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 22:08:56
>手塚のアシをやっていた人間に言質を取ったので、確かな情報。

胡散くせ〜
895名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 23:41:09
脚本家はバカなアニメーターと違って組合があるの知らないのかよ
896名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 23:47:23
組合なんか入ってないと意味ないんだよ
入ってなきゃ踏み倒しなんざザラだザラ
二次使用料の不払いなんざ日常茶飯事だボケ
聞きかじった知識で偉そうに語るなド素人が
897名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 23:50:51
日本脚本家連盟は脚本家ならみんな加入してるだろうが…
898名無しさん名無しさん:2010/09/17(金) 23:52:36
ド素人がとは最高級に頭のいい発言ですなw
899名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 00:01:14
してねぇよ
なんで脚本家になったら連盟に全員入るんだよ馬鹿か
組合はいろいろ便利だから入りたい奴が入るんだよ
誘いもあるしな
そもそも何を基準に「脚本家になる」んだよ
900名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 00:04:04
896:名無しさん名無しさんsage2010/09/17(金) 23:47:23
組合なんか入ってないと意味ないんだよ
入ってなきゃ踏み倒しなんざザラだザラ
二次使用料の不払いなんざ日常茶飯事だボケ
聞きかじった知識で偉そうに語るなド素人が

完全にキリッ!てレベルだw
お前は聞きかじりの知識で話てねーのかよと
901名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 00:22:08
で?
聞きかじりじゃないっつったら「底辺脚本家乙」とでも言うのか?
残念ながら底辺脚本家だけの問題だったら紛争処理委員会はいらないんだよ
この不況下の脚本家の実状も知らず勝手に美化すんなっつー話だ
隣の芝生は青く見えるのかもしれんがな
902名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 00:32:22
なんかもうアイタタタな人だ
903名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 00:36:12
なに一つ反論できない馬鹿か
やれやれ
904名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 00:39:21
勝利宣言で敗北確実
905名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 00:45:53
どうもアスペルガーが二、三匹いるな
お前らアニメ本当に好きなんか?
906名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 00:49:07
>>905
アルベガスが二、三匹って読んでしまった。

オレもうダメだorz
907名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 00:50:47
せめてそこはペジテのアスペルだろw
908名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 02:30:21
富野由悠季が初音ミク批判「心に響かない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284739982/
909名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 09:51:58
高畑は評価してるはずだろ?
東大と日芸じゃ話にならないな
910名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 10:00:32
東大と学習院のあいつらは気に入らないと、明治の高橋良輔に愚痴ったそうです。
911名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 10:44:14
富野さんわかりやすいっすw
912名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 10:48:41
富野はこのままアニメ界の和田アッコみたいなポジションでも狙ってんですか
913名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 11:33:31
アニメを好む人間は感性が優れていて、見識ががしっかりしついる
ありとあらゆる事情に通じている
914名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 11:37:35
宮崎は富野と同じこと言いそうだな
915名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 11:38:26
そうかそうか
916名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 13:41:17
宮崎はあの完璧に整ってない声に魅力を感じる可能性はある
不確定な要素が入ってることが重要
917名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 17:46:05
ヴォーカロイドに不確定な要素なんか無い。ただの音声ソフトなんだから。
918名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 21:00:10
宮崎と違って富野は文句あるなら批判としてちゃんとするからマシ
919名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 21:49:00
言語能力は
宮崎よりは富野のほうが高いと思うよ
920名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 21:55:39
トルコから富野講演会生放送中

http://bit.ly/bKRuBR

ゆーすとりーむで生中継
921名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 21:58:03
トルコ人のセルカンが詐欺師とバレなければ軌道エレベーターで富野と対談してたかもしれないんだな…
922名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 22:16:29
堂々と会場から去っていくやつがいたw
トルコ人にはつまんないんだろうな
923名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 22:30:57
トルコではガンダム有名じゃないのか
江頭以外でだれなら有名かな?
924名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 22:34:04
東郷平八郎
925名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 22:57:07
昔はトルコ風呂が有名だたよ
926名無しさん名無しさん:2010/09/18(土) 23:03:59
トルコ風呂にエロい連想するのは30代以上。
今は普通の伝統的な垢擦りとサウナ。
927名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 01:51:59
>>918-919
鈴木敏夫が言ってたよ。富野はまとも宮崎は異常だって。
928名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 01:55:33
おまえらの鈴木発言ソースの信頼度は異常
929名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 10:58:52
ただの詐欺師なのにな
930名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 11:52:51
>>929
天才ロリコンの作った作品を教養アニメとしてプロデュースできるという稀有な能力を持つ詐欺師
能力はあるよ、好きじゃないけどな。
931名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 11:55:55
教育者としては富野だろうけど、制作者としてはどっこいどっこいだよ
なんだかんだ言って富野も毀誉褒貶激しい人間だから

今の禿の不幸は営業上の優れたパートナーを確保できてないこと
932名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 11:57:16
富野も芸術家だな
933名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 13:20:43
高畑って蛭子に似てね?
934名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 13:39:31
寛平でしょ
935名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 13:45:42
柴又の寅さんだよ
936名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 14:11:13
937名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 14:17:14
あ〜
やっぱりアニメ関係者はセルカンに引っかかったんだな
938名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 14:47:19
セルカンが監修でクレジットされてたアニメあったよなw
939名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 14:54:42
IGだなw
940名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 15:14:30
富野のガンダムだってバンダイや角川からいくらでも宣伝してもらってるだろ
宮崎以上の露出だ

941名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 15:22:20
企業での有名人の講演料金ってだいたい数十万から数百万の間だろ
富野監督も食っていけるべ
942名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 16:29:18
そもそも富野は数億の資産と東京近郊に豪邸を持っているから金には困っていない
ただ金はあってもアニメ監督の仕事がなく、さびしいから細かい仕事をあちこちで受けているだけ
文化庁の海外派遣員もその一つ。数年前から世界あちこちでたぶん現地のアニオタからしたら
古くて退屈な大学の講義のような講演を行っている。
内容が浮世絵とか手塚とか本当に古いアニメ文化の元となったものと、ガンダムしかヒットをつくれなかった
自身の愚痴をはいているだけだからな

943名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 16:34:50
なんかみっともない爺さんにならないで欲しいな
ガンダムで年寄りは自分勝手な存在に描いてたのが、Vでは格好よくヤマトみたいに老人を特攻させてたから、考えが変わったんだと思ったから
944名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 16:39:37
ゆきゆきて、神軍の奥崎謙三みたいに、阿保に騙されて、AVに出演したり、女の糞を食わされる姿をビデオに撮られて
映画として公開されなければ別にいいよ
945名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 16:40:55
今のままならみっともない老人にはならないよ
元々常識人だし、なんだかんだ言って教育者モードにある人間は強い

その代わりそれ以上の知名度の向上には結びつかないし
演出の仕事もなくなるけど
946名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 16:44:12
たしかに富野信者は教祖の影響で教養が身についてるからなw
947名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 16:47:45
ていうかもう引退していい年だから
もう普通の相談役のご隠居でいいだろ富野
948名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 17:22:11
ガンダム(サンライズandバンダイ)とのしがらみを一切断ち切って
オリジナルの企画を立ち上げる気力はもう残っていないのだろうか

本人さえその気ならスポンサーは付くような気もするのだが

あり得ないことだが、一回ジブリで監督をやってみて欲しい
949名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 17:29:14
アニメーターは富野とは組みたがらないんじゃね
950名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 17:31:57
なら実写撮らせてやれよ一回位さ
951名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 18:07:18
で、富野は実写の企画を出したわけ?
952名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 18:29:55
そんなもん通る筈ないw
まずは好事家がオファーをだす所からだな。企画はそれからだ!
つっても弾があるならとっくにやってるわな。ガンダム新作よりは観てみたいんだけどなあ
953名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 20:01:29
仏教系の宗教の信徒になったみたいだからそっちに金出して貰えば?w
954名無しさん名無しさん:2010/09/19(日) 20:03:39
ガンダム5富野はいろいろ利用しがいあるだろうなw
955名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 00:37:16
LawofGreen:@ToshioOkada 岡田さん、北久保です。取り合えず惜しい監督は「本として発表してしまっ
た」訳で、それ(監督作品じゃ無く出版物で発表した事)自体が監督として痛い訳で。しかも、本のタイトルが
ワイドショー的にヒトの耳目を引こうとして居る件。もはや蛙の面に小便っつーか泣きっ面 [http://twitter.com/LawofGreen/status/24868691511]
LawofGreen:泣きっ面に蜂と言うか、監督としての資質を疑う同業者。 [http://twitter.com/LawofGreen/status/24868866562]
LawofGreen:@MAEZIMAS 確かに天才発言。でも、コレ、シリーズにして欲すぃ。風の中のスーバ
ルー# [http://twitter.com/LawofGreen/status/24869476781]
LawofGreen:@toshiharumurata 劇場版パトレイバーの1作目は原案のゆうきまさみ氏の功績とも言える。
惜しいさんが俺に言った言葉「北久保、信じられるか?監督の絵コンテにリテイクが出るんだぞ?」北久保
「惜しいさん、それ入って正解です」以上、惜しいさんと俺の電話での会話。 [http://twitter.com/LawofGreen/status/24874669291]
LawofGreen:どーでも良いけど「借り暮らしのアリエッティ」観て無いから公平なジャッジは出来んが、多分、
内田春菊の「南くんの恋人」の方が泣けると思われ。 [http://twitter.com/LawofGreen/status/24875953194]
LawofGreen:@Sabear3 アッお早うございます、「もげやすい」のさべあさんだ! [http://twitter.com/LawofGreen/status/24876477117]
LawofGreen:@nobutaka_kasama 川井憲次と久石譲は「根が歌謡曲」作曲家トップツーと思われ。
特に久石譲は「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」を聴けば解る様にクラシックのパクリ以外の
曲は70年代歌謡「だらけ」で、薄きみ悪い。 [http://twitter.com/LawofGreen/status/24878878482]
956名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 00:42:06
全包囲攻撃・・すげぇぜ
957名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 00:44:04
まさか末期癌にかかったか?
958名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 00:52:09
ヤマカンなど足元にも及ばんな
959名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 01:02:15
周囲全てが敵に見えているのか
心配してくれている友人の忠告も聞きやしないし
960名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 01:09:50
ToshioOkada:ここでキャメロンとスコットの対比。押井さんの勝敗論が語られる。キャメロンは「興行収益の
新記録を常に塗り替えないと気が済まない」という監督。それはいずれ限界が来る。そんな大敗を喫してし
まったら立ち直れない。スコットは「3本に1〜2本ヒットすればいい」 #otakingex [http://twitter.com/ToshioOkada/status/24844171103]
ToshioOkada:キャメロンを語る押井は宮崎駿も語る!鈴木敏夫に騙された宮崎は「こっちの世界」に帰
れなくなった可愛そうな人。かつては奥さんとか味方もいたのに、いまや帰る場所はない。戦いながら化
け物になるハウルそのもの #otakingex [http://twitter.com/ToshioOkada/status/24844306677]
ToshioOkada:ここで押井の語る勝敗論があきらかになる。「常に勝ってはいけない。自分はアニメで勝って、
実写映画では興行的に負けている。でもかならず、現場や投資筋に評価されるような負け方をしている」
「常に勝とうとすると、キャメロンや宮崎のように後が無くなる」 #otakingex [http://twitter.com/ToshioOkada/status/24844440698]
ToshioOkada:押井が師匠から学んだのは「単にスポンサーが喜ぶ儲かる映画を撮ってもお前の負け。
客が喜ぶ面白い映画を撮ってもお前の負け。両方の義務を果たして、自分だけの勝負にも勝て」
#otakingex [http://twitter.com/ToshioOkada/status/24844553979]
961名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 01:22:44
ToshioOkada:この本でも押井独自の勝敗論が登場。最初は宮崎駿を語る。宮崎は「勝ち目のない戦い」に向
かわされている、と分析。興行収入を勝利条件にしている以上、いずれは前作を越えられない日が来るはず
。 #otakingex [http://twitter.com/ToshioOkada/status/24846189674]
ToshioOkada:それに対して押井守は「僕の方が優れている。なぜなら僕は当てたことが一度もないから。大
ヒットは一回もない」と言い切る。たとえばゴダール。ゴダールは映画史を変えた男だけど、「勝手にしやがれ」
以外は全部赤字。でも仕事が切れたことがない。それが「勝利」 #otakingex [http://twitter.com/ToshioOkada/status/24846370466]
ToshioOkada:「興行成功でスポンサー筋の評価」「中身の面白さでファンの評価」「自分自身の勝負でスタ
ッフからの評価」、この三つのバランスを交互に取りながら、どれか一つは常に勝つことによって「次回作を
作る権利」が担保される。それが押井の語る「監督の勝利」 #otakingex [http://twitter.com/ToshioOkada/status/24846549480]
ToshioOkada:押井守は一度も大ヒットを当てたことがない。なので勝利条件が上がりすぎない。「そこそこ
の成功」または「ペイラインぎりぎり割って赤字」でも、内容的に評価される部分さえあれば、かならず次の仕
事が来る。そうやって「生涯、映画を作れること」が勝利。 #otakingex [http://twitter.com/ToshioOkada/status/24846766830]

ToshioOkada:パラノイアになって完璧主義になったり、常にヒットしなければいけなくなったり、庵野や富野のように
「やっぱりエヴァじゃなくちゃダメだ」「やっぱりガンダムでなくちゃ」と言われたら勝てる戦も勝てなくなる
#otakingex [http://twitter.com/ToshioOkada/status/24846823355]
962名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 01:29:13
ToshioOkada:宮崎駿と手塚治虫のアニメ史における功罪が語られる。手塚はアニメはへっぽこだけど革新派。
宮崎はアニメは素晴らしいけど保守反動派。手塚の革命無しにガンダムもエヴァも押井も宮崎も存在できない。
なのに宮崎は保守反動だから手塚を批判している! #otakingex [http://twitter.com/ToshioOkada/status/24847666280]
963名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 01:34:51
岡田のTwitter張ってるやつうぜぇよ
964名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 01:40:06
北久保よりマシだよ
965名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 01:41:49
基地外じゃ〜基地外じゃ〜ギギギギ悔しいのう悔しいのう
966名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 01:41:50
前にも同じようなこと言ってるじゃん
967名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 05:15:09
北久保みてると今敏のパクリカ発言思い出すわ。
968名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 05:20:58
歳食って仕事ができなくなるってごくごく普通の事だからな・・・・・
画の世界に限らんぞ。
969名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 05:31:36
>>962
でもポニョ公開時の100年インタビューに出た時には
手塚を持ち上げまくってたぞ
970名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 07:58:23
漫画家手塚治虫のことは、例のコミックボックスの追悼文の中ですら
絶賛してたので不思議はない。
971名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 10:57:38
>>942 
何故ガンダムの原作者の富野が数億とかのしょっぱい資産なんだよw
尾田の年収クラスかよ
総資産で鳥山以上に貰ってないとおかしいだろ
972名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 11:02:37
億がしょっぱいってw
働けよ学生w
973名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 11:43:09
ヒント:会社勤めは著作権が付かない
974名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 11:48:24
>>971
鳥山やルーカスみたいにキャラクター使用料稼げるんならともかく
富野はそういう権利関係持ってないはずだから
それを考慮すれば十分大金持ちの部類だぞ
975名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 11:55:18
たかが億程度で?
もっと100億ぐらい稼いでていいだろビートたけしみたいに
976名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 11:56:59
監督って言ってもテレビアニメや売れない邦画の監督じゃ下級サラリーマン程度しか
稼げないから小説なんかの印税かね。

ガンダムの小説とか結構売れてるのかな。
977名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 12:00:18
>>975
だから「たかが億」やめろよ…
カイジの利根川みたいになりそうだ
978名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 12:04:35
>>975
富野監督はテレビ露出少ないし、ガンダム関係の権利は何一つ持ってないし、
著作だってマニアックで悪文だから読者もアニメおたくに限られてる感じ。

億単位の資産があるなら、それはこなした仕事の多さによるものと思われ。

まあガンダムの主収入のガンプラでもジオン軍MSのデザイン原案はほとんど富野氏
だという話だから貢献度で言えば10億単位での収入があってもいいくらいだけど時代
が違うしね。
979名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 12:07:54
ザクは大河原じゃね
980名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 13:07:54
>>978
>ガンダム関係の権利は何一つ持ってないし、

サンライズから、すずめの涙程度の金がもらえる権利はもらった。
で、今はそのすずめがかなり巨大化したので、
億単位の金を手にすることができた。
981名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 13:10:22
金があるなら引きこもればいいのにな
昔いろいろな発言したことでそんな事が出来ないとかかな
982名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 13:23:42
だからなんでガンダムの原作者の年収がたったの数億なんだ?

機動戦士ガンダム売上 
     グループ全体           トイホビー部           バンダイビジュアル 
96年度 ***億円/当初目標***億円 125億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円 
97年度 ***億円/当初目標***億円 *91億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円 
98年度 ***億円/当初目標***億円 133億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円 
99年度 212億円/当初目標***億円 178億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円 
00年度 280億円/当初目標***億円 160億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円 
01年度 393億円/当初目標***億円 200億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円 
02年度 452億円/当初目標***億円 272億円/当初目標***億円 ***億円/当初目標***億円 
03年度 542億円/当初目標***億円 320億円/当初目標280億円 *75億円/当初目標***億円(うち52億は種関連) 
04年度 428億円/当初目標***億円 251億円/当初目標260億円 *51億円/当初目標*25億円 
05年度 518億円/当初目標***億円 276億円/当初目標280億円 115億円/当初目標*48億円 
06年度 545億円/当初目標***億円 178億円/当初目標200億円 116億円/当初目標111億円(うち57億は1st関連) 
07年度 509億円/当初目標600億円 188億円/当初目標190億円 ***億円/当初目標*62億円 
08年度 428億円/当初目標450億円 160億円/当初目標170億円 ***億円/当初目標***億円 
09年度 346億円/当初目標360億円 144億円/当初目標165億円 ***億円/当初目標***億円 

市場的にはガンダムの経済効果は500〜1000億ぐらいか
印税3〜5%としても富野の年収は30億ぐらいあってもいい

983名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 13:28:56
企画の立ち上げ自体が富野だけでやったものじゃないからだろ
984名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 13:30:23
宮崎と富野と押井と庵野と高畑と杉井と出崎とりん42
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/iga/1284956790/
985名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 13:43:45
>>982
だからガンダムがいくら売れても富野には一銭も入らないんだよ
権利を放棄しちゃってるんだから
986名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 14:54:13
>>982
サンライズに権利を二束三文でうったから。
で、権利持ってたとしても印税3〜5%もとれるわけがない。
>>985
放棄した権利の一部を取り返したので、一銭も入らないことはない。
987名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 20:06:32
ガンダム00みてきたけど

もうね、エヴァ>>>>>>ガンダムは確定した感じだな
988名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 20:08:45
エヴァは国宝
日本が世界に誇れる芸術作品
989名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 21:29:25
ガンダムはもう産業ジャンルに近いだろ。
富野監督はもうどうでもいい。
もはやアニメがあってもなくてもいい。
990名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 21:35:48
>>988
エヴァをそんなに褒め称えても
お前さんには1銭も入らんぞ
991名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 21:41:45
だってヲタとしてアニメに尽くしてきたんだもの
評価されてくれたらやってきた甲斐があるというもの
992名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 21:43:13
持ち上げれば持ち上げるほど
後が辛いんだよ…
993名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 21:51:29
ぶっちゃけヲタのやってきたことはアニメへの無償の奉仕

ヲタはじつはメイドさんだったんだ
994名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 21:56:13
メイドさんは無償の奉仕

全俺が泣いた
995名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 22:50:57
Hなのはいけないと思います!
996名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 23:07:51
メイド様は面白いなー
997名無しさん名無しさん:2010/09/20(月) 23:12:52
アニメ屋 「オラオラ、ヲタはもっと貢げよ」
998名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 00:40:09
なぜ埋めぬ
999名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 00:49:07
銀河電鉄
1000名無しさん名無しさん:2010/09/21(火) 00:50:37
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。