ジブリ新作『ゲド戦記』の監督は宮崎息子8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん名無しさん
<過去スレ>
ジブリ次回作の監督は宮崎息子
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1132089411/
ジブリ新作『ゲド戦記』の監督は宮崎息子2
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1134640038/
ジブリ新作『ゲド戦記』の監督は宮崎息子3
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1136894938/
ジブリ新作『ゲド戦記』の監督は宮崎息子4
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1138541532/
ジブリ新作『ゲド戦記』の監督は宮崎息子5
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1140538902/
ジブリ新作『ゲド戦記』の監督は宮崎息子6
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1142897209/l50
ジブリ新作『ゲド戦記』の監督は宮崎息子7
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1148083461/l50

<関連ページ>
ジブリ公式HP
ttp://www.ghibli.jp/
制作日誌
ttp://www.ghibli.jp/ged_01/
監督日誌
ttp://www.ghibli.jp/ged_02/
2名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 22:44:15
宮崎吾朗監督「いま、まっとうに生きるとはどういうことか?」
オマエが言うな。
3名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 22:45:31
こ〜こでオナニ〜してみせろ〜
4名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 22:48:15
あまりの言われように
「見てないなら言うな!予告だけ見て本当に評価できるのか?yahoo評価って、先行で見るようなアニヲタの評価だろが!」

という主張に変えようかと思った、予告見てボロクソに叩いて来た自分が来ましたよ。
でも自己模倣は悪だし動きの冴えの無さもジブリの域に達してないから
やっぱり、見なくても導き出せるのかな。
5名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 22:50:12
937 名無しさん名無しさん sage 2006/07/23(日) 20:16:27
パヤオさんの半分の才能もないようなチンカスが「ハウルは糞」「最近のパヤオは駄目だな」ですか?
挑戦しない奴に限って他人を嘲笑するのさ、ってミユキさんの歌にもあったよね。
御前等は黙って大人しくシコシコ単純労働してなさい。


この人に、まじめに意見を言います。
煽りではありません。

あなたは映画を見て、
「つまらなかった」「ひどい映画だな」「ちぇっ、金そんした・・・」などの感想は持ったことがないのでしょうか。
それが業界人だったら、なおの事、シビアな目線で作品を見るのはあたりまえで、
大御所だから批判しない、自分よりレベルが低い作品のみ批判する権利があるだなんて、
そんなクリエーターがいたら、それこそ妄信的で、作品を見る冷静さに欠けてるように感じます。
大御所でも後輩でも、優れた所や欠点や失敗を冷静に分析する目こそ、
プロに必要な目線ではないでしょうか。
私の考えは間違ってますか?
6名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 22:50:56
前スレ937以降は凄い流れだったなw
7名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 22:51:30
菅原文太:おおむね賛成です

この「おおむね」に凄い意味があるような気がスル
この時期に出演者が手放しで褒めないというのは…
8名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 22:54:40
>>1

マリがd~
9名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 22:59:02
だいたいゴロが何か挑戦したのかね?
巣の中でエサ運んでくれるのを口開けて待ってただけじゃん
オナニーすら一人で出来んとは
10名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:00:54
パヤオ氏とか言ってる奴がキモイ
11名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:00:54
9

だから「心」オナニーなんだってw
12名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:01:23
まああれだ。
おまえらの中でいきなり劇場の監督やって見ろと言われて
やれるほどの度胸があるやつは一人もいない。
それだけでも吾郎の勝ちだ。
13名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:01:25
937はDQNでも、半角の人が一番ウザい
14名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:02:05
>>9
まあ、そこまで言うとさすがにカワイソウだがな
チャンスに乗ってみるのは、人として悪いことじゃないだろう

ただ彼には才能が無かった それだけ
15名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:02:45
>>2
ごく潰し生活って最高じゃね?
16名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:04:51
パヤオの子に生まれた時点で才能使い果たしたな
17名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:04:59
>>5
いや、間違ってないぞ!
937は下品な表現だし、よくない!
シコシコ単純労働だと〜!
おまえこそシコシコ
こ〜こでオナニ〜してみせろ〜!
18名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:05:22
>>12
ゴロ〜は先の事考えてやったんだろ
金は貰えるしうまくやれば知名度がもらえるしな
ならここにいる奴みんなやるよ
19名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:08:18
>>18
先のこと考えたらできないだろうw
成功する保証もないし。
顔も晒されて逃げ道ないよ。
20名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:10:20
>>19
金貰えるからいいじゃん
しかも自分なんもしなくても腕利きのスタッフが全部やってくれる
まあ鈴木の作戦で裸の王様なんだろうなきっと
21名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:12:42
>>12
釣りだと思うけど、そー言うのって度胸って言うかな?
身の程をわきまえることって大切じゃない?
パロマの三代目でさえ、いきなり社長じゃなかったのに。
22名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:13:39
単に無神経なだけとか
23名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:14:11
http://d.hatena.ne.jp/yuita/20060721/1153422353


   / ̄\
  |  ^o^ | < 自分はゼロから何かを想像するタイプではない。どちらかと言えば、アレンジ型なんですよ。
   \_/    それと元に何かあれば”こうすれば面白くなる”とか、変な言い方ですけれども、アイデアならいくらでも出てくる。
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < それは 同人 です
         \_/
         _| |_
        |     |




   / ̄\
  |  ^o^ | < もし次に何かやるにしても、誰かが題材をくれるというのが前提だという気がします
   \_/
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < 人のまわしで相撲をとって惨敗した挙句に失禁するような真似はやめてください
         \_/
         _| |_
        |     |
24名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:15:12
>>12
ゴローのブログ読むと、コンテまで描くとは思わなかったとか言ってるし
名義貸し程度のつもりで引き受けたんじゃないかと思う。
鈴木Pに嵌められたんだろ。同情はしないがな。
25名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:15:39
>>21
いや、自分は度胸だと思う。
自分が言われたとして考えてみなよ。
ふつう出来ないぞ。
スタッフたちが陰でなに言うか想像つくしな。
もともと駿の息子なんだから金には困ってないだろうし。
たぶん純粋にアニメに興味があったんだろ思う。
無謀だったけどなw
26名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:16:07
駄作にはならないってわかってやってるでしょ
名作とか言われなくてもまぁまぁだって言われれば成功なんじゃない
前スレのように熱いジブリ信者いるからそこら辺はなんとかなる
マスコミも盛り上げるしな
完全に出来レースでした本当にありがとうございました
27名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:16:58
>>25
お坊ちゃんで世間知らずなだけだよw
28名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:18:03
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:18:55
>>27
まあ確かにそうなんだろうねえ。
監督日記にもその片鱗がよく出ていた。
よくやるよ。
30名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:21:09
まあなんだかんだでそこそこの成績取るのは確定として、第二回はあると思う?
31名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:26:20
>>30
興行次第でしょ。
そこそこ行ってればあると思うね。
32名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:27:34
>>23
わろたw
出来のいい風刺しゅーる漫画
33名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:37:48
どうせなら新しいモノを作るべきだった 方法論、音楽、キヤラデ、何もかもを
それこそジブリのこれまでを破壊するようなモノを
「例えばサザエさんで(いちスタッフとして)新しい事をやってみたいと言ってみろ、周
りみんなでよってたかって潰してくれるから しかし、この世界で功成り名を遂げた
人々はそれをやってきた人達なのだ」と、押井が言っていた
代替わりするというのは本来そういうことだろう チャンスがあるからとそれに乗るのは
良い しかしせめて原作付きではなく、自分の中にあたためた「物語」なり、メッセ
ージなりは持っておくべきではなかったか? でなければ物語などは創れないと思う
百歩ゆずって原作付きで作るなら、自分が人生で感銘を受けた本を使うべきだと
思うのだが… 新しいモノができないなら、真の意味でジブリを踏襲するべきだろう
それこそ動画○年、原画○年、演助○年といった下積みを経験してめぐってきた
チャンスを生かす という行き方
物事はすべてこのふたつしかないと思うのだが
34名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:39:58
マルチ乙
35名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:43:29
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \______
| | |
(__)_)
36名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:45:29
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \______
| | |
(__)_)
37名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:48:32
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \______
| | |
(__)_)
38名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:50:29
 ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \______
| | |
(__)_)
39名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:52:15
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(    )  \______
| | |
(__)_)
40名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:56:49
>>38のモナーだけ頭ちょとずれてる
みなおそうみなおそうのCMの1人ちょい色違って動き1匹だけとろいコアラ思い出した
モナーなんか見るの超久しぶりなんだけど
41名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:59:43

  ∧_∧
 ( ´∀`) モナーは滅びぬ
 /,   つ   何度でも蘇るさ
(_(_, )
  しし'
42名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:15:17
>>5
>私の考えは間違ってますか?

間違ってませんが滑稽ではあります。
料理が不味く感じるのは、きっとアナタの舌が鈍いからでしょう。
腐った舌の持ち主が、料理が不味いと言う、これって滑稽でしょう?
43名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:18:20
そんな事を言う料理人がいるか、アホ
44名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:20:01
要約すると
「ウンコでも美味しく食べられるオレ勝ち組w」
ということですね
45名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:22:27
>>44
違います。
要約しますと「何を食べてもウンコ味だろ」って事ですよ、舌が腐ってりゃ。
46名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:22:40
美味いと思ってるのが料理人だけじゃあいずれ店は潰れる
47名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:26:11
ウンコを出しといて、ウンコだって言ったら「舌が腐ってる」言われる 之如何に?
48名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:40:01
>>42
> 料理が不味く感じるのは、きっとアナタの舌が鈍いからでしょう。

それを宮崎駿クラスの料理人が言うのであれば説得力があるが、
キミ誰よ?って感じだ
完全に自分と駿を同一視しているように伺える
あるいは「オレは駿のよさがわかる特別な人間だ」と思い込んでいる人かだな
なぜに駿の才能を盾に、駿と無関係の他人のあんたが誇らしげに語っているのかが不思議だ
49名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:41:44
え?あれ?ごろーの話じゃなかったの?
50名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:42:16
まだやってるのか
喧嘩好きだなおまいら
51名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:44:15
そうだよ
喧嘩なんて暴力的な話題はやめて
ゴローを叩こうぜ
52名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:46:05
予告見たけど
町並みとか・・・いいよね綺麗、うん、さすがスタッフがその・・・うん
53名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:47:12
>48
僕は才能あります。
他人からの高評価も得ています。
残念ながらネット弁慶のアナタとは創作者として格が違います。
信じたくないでしょうけどw
54名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:49:53
>>53
続けたいのならいい加減コテぐらいつけろよウゼーな
何の話してて誰がどうでなんなのか、誰にもわかんねーよ
55名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:50:45
この期におよんで燃料くべるのか
56名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:50:50
ウゼーですか?
嬉しい、その言葉を聞きたかったんです。
57名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:51:45
>>53
才能ある奴は2chに張り付いて一々こんなレスしないよ
58名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:52:01
>>53
才能があるのなら、ここで2ちゃんねらーを叩く権利はあるな
それを早く言ってくれたら反論なんかしないで、
尊敬の念をこめてあなたの意見を受け入れたのに・・・
59名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:52:03
>>53
どういう高評価受けてんの?
職種はなに?
60名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:52:12
料理のお話したいお前らだけのスレじゃねーんだから
あとウザいと言われて悦ぶなよ気色悪い
61名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:52:25
では更に燃料投下します。

御前等ってばボウフラみたいなものでさ、
水溜りがあれば繁殖しやがる害虫だよな。
62名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:52:46
つまんね
63名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:53:11
>>57
そんなことわからないだろ
才能がある人だって一人くらい来ててもおかしくないぞ
口を慎めよ
64前スレ946:2006/07/24(月) 00:53:37
つまり、寂れた店の料理人(才能ないアニメ業界人)が行列店の腕がいい料理人(パヤオ)
を批判しても全然説得力がないってこと。
ちなみに、このスレではこれが初カキコだから。
65名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:53:59
>>63
こねーよ
来るのは福田ぐらい
66名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:54:07
>59
いままだ無職です。
でも僕の母と妹は僕の描いた絵を誉めてくれます。
そろそろジブリに就職しよっかな。
67名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:55:01
>>61
ああそうだな

だが人を指さすとき、指三本は自分の方を向いているものだ
68名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:56:00
おまえらいくらヒマだからって釣られんなよ。
本当に才能がある人間が自分は高評価されてるなんて言うはずないだろ。
たぶん動画が少しだけ上手く描けるようになったDQNメーターだw
スルー汁
69名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:56:04
>>64
また自演かよ
同意見の擁護レスを工作するなんて卑怯なりよ
70名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:56:09
67がかっこいい
71前スレ946:2006/07/24(月) 00:58:24
>>69
自演じゃねーよw
何でもかんでも自演だと決め付ける方が卑怯じぇねーかw
このスレはID出ないから別人だと証明しようがないし。
72名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:59:22
信じるよ
73名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:59:30
御前等みたいな口先御仁をカラカウのが僕の生き甲斐ですよ、ははは。
74名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 00:59:57
語るに落ちたか
75名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:01:58
                __,,..-‐‐‐-、_
               ,ィ´ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::ヽ
              l i'´ ゞ、:.:.:.:.:.:.:.:.::::`,
              ヽn____v'´'i::::::::::::l
               ノリ    リノ::::::::ゥ´
               `l__   rゝ:::::ソ
             .  l   /: : :l
                ゝ=ニニ--‐‐‐ュ
               _,,-d三二彡".:::::::`'‐、
             ,r'´/ l,.ィ'´:.:.:.:.: ス タ ジ オ ム ス カ 作 品
           / ,r´  l:.:.:.:.:.:.:.:.:.    STUDIO MUSKA
           ゝ ト、,  l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::l
            `'ィ'´`'-‐':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::l
            l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::l
76名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:06:53
>このスレはID出ないから別人だと証明しようがないし。
( ´,_ゝ`)プッ
77名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:09:26
いやーそれにしてもハウルはつまんなかったなー
もののけからどんどんつまんなくなってくなー
78名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:10:42
>>77
じゃあおまえは才能あんのか?
大ヒットとばせるのか?
ん?
79名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:12:01
何このめんへら(><)
80名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:13:44
>>78
僕なら大ヒット飛ばせますよ(^^)
才能あるって人に言われた事ありますし
今はニートですけどね(^^)
81名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:17:32
なんだゴローだったか
82名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:20:14
>>80
ふむ、
だったら大きな口を利いても許されるな
サインください
83名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:22:13
パヤオよりも才能があってヒット飛ばせるやつ以外は、
パヤオの批判する資格はない!!




カ     エ     レ     !     !




84名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:22:39
パヤオもボケちまったんだな
作る映画も劣化してるし
素人の息子に世襲させるなんてジョンイル並だよ
もはやクリエイターとしての面影は無い
85名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:22:44
>いやーそれにしてもハウルはつまんなかったなー
>もののけからどんどんつまんなくなってくなー

個人的には魔女宅あたりからつまんなくなっていると思うのだが。
本当に面白いと思えるのはトトロまでだな。
あ、ちなみに、俺は業界人じゃなくて一般人だからねw
一般人なら何を言ってもいいんだよな?w
86名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:25:34
ニートの寝言を聞く事ができるスレはここですか?
87名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:26:14
>>85
俺は駿擁護でもないし
紅豚からのジブリは駄目だと思うが
魔女宅は俺の思い出の作品
多分100回以上見てる
今でも嫌な事あった時とかに見てる(風景、音楽に癒されるんよ
あれは良作だと俺は思う
88名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:27:16
>>86
何か用ですか?(^^)
89前スレ946:2006/07/24(月) 01:27:35
>>85
うん、あんたが本当に一般人ならいいと思うよ。
俺もパヤオの最近の作品には不満だしな。
俺が滑稽だと言ってるのは、業界人で才能がないくせに>>84みたいなことを言ってる連中。
90名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:30:21
>>84は日頃の単純労働のストレスが溜まってるんだよ、だから許してあげて!!
91名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:31:49
>>84
おまえ才能ないんだから実家に帰って好きなだけパヤオの批判でもしてろよwwww
92名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:37:13
そもそもパヤオはそんな大した奴じゃないってw
芸風がワンパターン過ぎ
舞台が違うだけで毎度ボーイミーツガール
あのロリコンジジイそんな事ばっか考えてんだな
モイキー
93名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:38:36
ついに三下業界人が嫉妬で狂っちゃったか・・・。
ご愁傷様。
94名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:40:39
トトロや魔女宅がボーイ・ミーツ・ガールだとは思えんのだが。
まあ、>>92は釣りケテーイだな。
95名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:42:22
駿も富野も押井も僕にくらべれば全然大した事ないです(^^)
96名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:43:31
魔女宅はどう見てもボーイミーツガールだろw
97名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:46:31
http://xoops.frontwing.jp/product/bmg/index.html
ボーイミーツガールってこれですね(^^)
僕今度買ってみますよ(^^)
実はP2Pで落とすんですけどね(^^)
トトロ出てくるのかな〜(^^)
98名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:47:07
>魔女宅はどう見てもボーイミーツガールだろw
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
99名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:48:04
>>97
ワロタ
100名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:51:25
スレ立てから3時間で100w
101名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:51:29
>>99
死ぬほどワロタの?
102名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:52:05
パヤオの恥ずかしい妄想を映像化したロリアニメが国民的支持を得てるってのは、冷静に考えれば異常な事だよな。
宣伝の力は凄いな
103名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:55:43
>>87
>魔女宅
いやホントいい映画だよな 人の成長をキチンと描いている
キキが空を飛べるように、絵描きは絵をかき、老婆はやさしい言葉で人を癒すことが
できる訳で つまり人はみな魔法を使う事ができるということ
構造も練りに練っていて、そういう所も楽しめる
例えば主人公の分身たる猫の名前は、主人公と同じ母音イを持つ隣合った音の
連続であること 主人公がトンボと出会う頃にジジも隣家のメス猫と出会い、そのパ
ートナーについて、お互いに似たような感想を漏らすこと 恋に落ちることで主人公
は飛ぶことが出来なくなり、ジジは人語を話さなくなることetc
他にも冒頭の母は未来のキキ、父はトンボ、リューマチの老婆はパン屋の女将とも
思えること つまり、この作品世界では時間とは直線的に経過するのではなく、円環
的に経過することになる キキの母は薬をつくることができ、父が医者であるらしいこと
キキは空を飛び、トンボは空を飛ぶことを欲し、それゆえにトンボはキキに惹かれた
という具合に、世界が非常によく考えられている 奥が深い作品だと思う

それに、そんなムツカシイことを考えなくても癒される作品だしね
104名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:58:37
見事にゲドから話題をそらしていますねw
105名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:00:13
だって語れないもん、アレ
106名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:01:42
>>103
考えすぎw
あの強引なエンディングに疑問を覚えてない時点でなにをか言わんやだね
107名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:03:24
まだ観てないし。
108マスオ ◆Zx4YgcPjBk :2006/07/24(月) 02:05:57
スタジオジブリの「ゲド戦記」の試写会に行ってきました。

宮崎駿の息子である宮崎吾郎の初監督作品なので
かなり期待して行ったのですが
全くの別物だったなぁと言うのが率直な感想です。
小学校とかで見る人権映画のようなタッチの映画…
そんな印象を受けました。

じゃあ、面白くなかったのかと言うと
それなりに楽しめましたよ^^
娘も楽しかったみたい。
でももうちょっと小さい子にはどうかな。
ラストあたりちょっとグロくて気持ち悪かったので。

ですって(^^)
ああ、そうそう僕ニートなんで金曜ロードショーでやるまで見れないんですけどね(^^)
109名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:07:05
早いの遅いの?
110名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:07:41
>>103はコピペなんじゃ?
まあ、確かに考察が強引すぎるな。
111名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:09:26
他にもパヤオはテグジュペリが好きで、主人公キキが空を飛ぶという自分の特技を生
かして「仕事」をしようとするとき、メッセンジャーの仕事を思いつく訳だが
それが、まんま『夜間飛行』、『人間の土地』の世界である所とかね
時代設定もどうやら間大戦期のようだし とにかく、おれにとって味わいのある一品
112名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:11:07
あ、コピペだったか。
しかしまあ映画評論かじった厨房によくあるトンチンカン論評だね。
直線とか円環とか聞いてて恥ずかしいよw
自分もその種の本たくさん読んだからよくわかるんだよな。
113名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:15:00
とまあ評論というのはこういうモノではないかと思う
考えすぎという御仁がいたが、自分でもそう思ったりする
しかし何度も言うが、評論とは作品を観て考えることであり
作り手の考えを理解することではない それに
自分の好きな作品について考えることは楽しいと思うよ
114名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:15:12
俺がジブリの評論でアテにしているのは高宮研究所の叶さんと
大御所のおかだえみこさんだけだからな。
その他の評論はみんな糞。
115名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:16:34
>>112
コピペじゃないぞ、念のため
116名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:18:51
>>113
それは評論ではなくて感想・・・
117名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:19:23
>>114
悪しき権威主義というヤツだな 自分を信じられないのか?
118マスオ ◆Zx4YgcPjBk :2006/07/24(月) 02:21:41
僕は魔女宅好きです(^^)
ロリコンだからという理由もありますが、何も考えなくても癒されます(^^)

さてさて今回のゲドはもののけ路線のようですよね(^^)
エグイの見るんだったらイデオン等の富野作品で満足なのでゲドにはあまり期待してません(^^)
2chでグロ動画のLink踏んで免疫ついてるんですけどね(^^)
119名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:21:48
>>117
ん?自分は信じられるが?w
120名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:22:05
>>116
評論とは、まず感じて想うことでは無いのかい?
121名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:27:48
>他にも冒頭の母は未来のキキ、父はトンボ、リューマチの老婆はパン屋の女将とも
思えること

キキとオソノはそこまで歳が離れていませんw
これだけでもツッコミどころ満載w
122名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:29:22
つーか、ここは魔女宅スレじゃないだろ?
ゴローの話題から話をそらしたいゴロー信者の工作か?
123マスオ ◆Zx4YgcPjBk :2006/07/24(月) 02:32:39
ゴローさんの話に戻しましょう(^^)
設計士さんだったのに監督業ってすごいですよね(^^)
監督って主にどういう仕事するんでしょうかね(^^)
一般の職業の人がいきなり監督業とかってできるんでしょうかね(^^)
124名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:32:55
いるのかよ、ゴロー信者って?
125名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:40:43
批評は権威筋にお任せで、自分は「おもしろい」、「つまらない」しか作品について語れない人たちが集まるスレはここですか?
126名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:47:57
ここはマスオさんのような人が集まるスレです(^^)
127マスオ ◆Zx4YgcPjBk :2006/07/24(月) 02:48:07
結局評価ってそこなんじゃないですか(^^)
権威筋だって一般の人だって心に残る部分があれば良い評価を混ぜますよね(^^)
評価って多数決みたいなものだと僕は思いますよ(^^)

さて僕はMMOで稼いでRMTしないとご飯食べれないのでそろそろいきますね(^^)
ではまた明日(^^)ノシ
128名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:50:20
どこからが権威筋でどこからが一般なのかよくわからないが、
>>103が糞なのは確か。
129名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:51:06
まぁ、なんにしてもヤフーのゲド戦記のレビューは見ていて大変面白い。
「酷評する人は性格が歪んでいるとおもいます。僕はまだ見てないけど」などと言って
5点満点つける奴が平均点を引き上げてるはずなのに、
平均点は2・3・・・。「役に立った順」の
上位だけで平均割り出したら
さらに下降するだろうし。公開前からここまで酷評された映画を初めてみた。
130名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 02:54:36
>「酷評する人は性格が歪んでいるとおもいます。僕はまだ見てないけど」

こんなこと言う奴がいるんだねえ・・・。
俺はパヤオ信者だが、これには呆れた。
これは典型的なジブリ信者だな。
パヤオ信者=ジブリ信者ではないからな。
131名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 03:54:09
まっとうに生きるとはどういうことか

素人が親の七光りでいきなり監督になったりしないことだよ。wwwww
132名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 04:20:09
酒飲み過ぎて記憶をなくし朝起きたらなぜかフルチンだった、
なんて事は誰だって人生で一度や二度は経験する事である。
例えるならゴローも今回そんな感じだろう。
133名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 04:40:19
酒飲み過ぎて記憶をなくし朝起きたらなぜか隣で知らない女が寝ていた
なんてことはあったけどなw
134名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 05:04:16
今年もアカデミー賞狙うの?
135名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 05:33:57
>ゲドでアカデミー狙う
>魔女宅はどう見てもボーイミーツガールだろw
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
136名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 08:48:26
ここはゴローのスレでしょ?もっとゴローにスポットあててあげようよ。
137名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 08:49:07

http://www.joqr.co.jp/yaruman/micside.html

おすぎ「ゲド戦記見たのよ、まーつまらないゴミみたい(以下省略)」


138名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 09:47:17
おすぎには5億くらいあげないと、褒めてもらえんだろ。
139名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 10:33:38
おすぎ凄えなw
140e-名無しさん:2006/07/24(月) 12:13:03
もうおすぎ、日テレ・RFラジオ日本の仕事はない。
読売・報知の執筆もない。
141名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 13:14:02
パヤオのロリ路線に戻すべきだw
142名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 13:39:57
>>140
そういう社会になればいいねw
143名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 13:40:56
>>114
叶さんならゲドをなんとしてでも名作と評してくれるでしょう。
144名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 14:11:48
え、化膿姉妹が?w
145名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 15:51:26
          ____   
   +    / \  /\ キリッ
.     / (●)  (●)\   +
    /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒ \     お前らちゃんと見てから批評しろよ
    |     `-=ニ=-    |
     \     `ー'´   / +






          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  こんな糞映画観るわけねーおwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  ::::::::::: /   金と時間がもったいないおwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
146名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 16:44:45
なんか、可哀想になるくらい各所でボロ糞だな。

絵コンテ段階で褒めちゃった庵野の罪は重いかも。

まあ、こうまで叩かれると少し応援したくなるけど。
147名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 17:00:03
恐怖!ウンコを食わせる料理店「痔ブリ」!


痔「こちらが『ゲド戦記』になります。」

客「・・・なんかやたら豪勢に飾り付けてあるけど・・・これウンコでしょ?」

痔「そんなことはありません。そう見えるのはアナタの目に問題があるからです。」

客「匂いも完全にウンコなんだけど・・・」

痔「アナタは鼻も悪いようですね。食べてから文句を言ってください。」

客「うう・・・・・・パクッ   ウギャア!ゲロゲロリ」

痔「この味が分からないとは、レベルの低い客だ。ともかく金は払ってもらうからな。」

客「もう来ねぇよ!ウワァァァァァン!」
148名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 17:10:01
なんで例え話くらい面白く描けないんだろ
149名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 17:25:52
恐怖!ウンコを喰らう基地外「痔ブリ信者」!


痔「こちらが『ゲド戦記』になります。」

信「う〜ん 実に上品なデザインだね 格調高い 素晴らしい!」

痔「ありがとうございます」

信「この香り・・・なんというか・・・斬新だ!」

痔「斬新ですか!」

信「新しいものに挑戦する意思が感じられるというか・・・革新的だ!」

痔「革新的ですか!」

信「そしてこの味は・・・シンプルだ!いい意味でシンプルだ!」

痔「そうですか!」

信「それでいて・・・細部にわたり一部の隙も無い!」

痔「そうでしょうとも!」

信「目からうろこというか・・・人生観が変わった!」

痔「光栄です。(バカジャネーノ?プププ)」
150名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 18:07:26
ゲドよりひどい
151名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 20:07:31
>>145-149
いい流れだw
152名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 20:10:51
おすぎ、言っちゃってくれてるなw
まあ、予告編見た限りだと、おすぎの感想は結構的を得ているかもなw
153名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 20:12:23
>ゲド、各所でボロ糞
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
154名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 20:20:10
だけど吾郎を叩く人って少ないよね。出来なくてあたりまえだもんね。
155名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 20:22:59
叩かない人のほうが少数派だろここでは
156名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 21:28:55
ヤフーのレビューを読んでみたが、「ここは2ちゃんか?」と勘違いしそうな叩きの嵐だなこりゃ。
157名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 21:44:09
鈴木がいわゆるジブリファン・アニメファン・映画ファンから明らかに嫌われる企画を組んでいるのは明白だと。


おそらく対象としてるのはそれ以外の「観客」とか海外じゃないかと・・・(ry
158名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 22:57:46
海外ねえ。原作の読者は日本国内より英語圏の方が多いんだけどね。
あれを、公開したらどんな反応があるか、ある意味楽しみ。
159名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 02:39:59
なんだこのスレ
痛い奴の自演が目につくな 真面目な考察はメンヘルあつかいだし
料理がどうしたとか、アホか?
それで映画について語ってるつもりかよ
160名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 02:43:41
>>159
自分のレスが受け入れられない理由が、自分にある可能性も考えようねw
161159:2006/07/25(火) 02:55:04
このスレではこれが始めてのレスなんだが
162名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 06:02:05
>>159
料理に関する例えは前スレからの流れなんで、このスレだけ見ると確かにおかしいだろうなw
ところで、このスレのどこにマジメな考察があるの?w
163名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 19:10:29
メンヘルw?の痛い奴が居るのはこのスレですか!!
164名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 20:27:04
日本ちんぼ
165名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 21:50:48
人間の頭も変になっている
166名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 22:09:53
【ジブリ】ゲド戦記の歌詞は盗作?!【宮崎吾郎】

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/poem/1153827797/
167名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 12:17:17
【パヤオの息子】宮崎吾朗(ゴロー)監督10【第一回作品ゲド戦記】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1153532997/
より転載

742 名無シネマ@上映中 sage 2006/07/26(水) 11:14:30 ID:Zr/wUPwj
今日の朝日
ゲド苦戦記www
ttp://hipee.moe.hm/uplon/3862.jpg
168名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 21:01:53
雑誌のあちこちで見るゴローヨイショの記事が気持ち悪い。

ちゃんと責任取るんだろうな!!
169名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 21:28:35
出会い系で会えない・やれないってのは、やり方が下手なだけです。
1)まず、1つメール文を考えて、それを50人くらいに一気に送る。
2)返事があった女の子に、直メールでのやり取りを提案するダメなら冷やかし認定でパス。
3)やけに会う気満々の子や、テンションが高すぎる子もサイト常連ブスor風俗or常連個人売春認定でパス。
これだけフルイにかけると、2、3人しか残らない。 その相手とメールすること。そうすれば普通に出会える。
あとポイントは絶対に褒めること!これ大事。どんな部分でもいいからチャームポイントを見つけ褒めたおす。これ使えます!
そしてホテルは当日絶対に誘うこと。出会い系の女は相手も複数相手にしている場合が多いから
出会い系歴5年の私の経験からくる鉄則である。
こんなやり方したら、よっぽど不細工な男じゃ無い限りちゃんと出会える。
いま一番会えるサイトは素直にココ!! ⇒ http://550909.com/?f2025166
エキサイト、スタビ、Mコミュもやってるけど今のところ一番女の回転が速いサイトです。
170名無しさん名無しさん:2006/07/26(水) 21:29:38
ペド性器。
171風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2006/07/27(木) 10:08:41
下の戦記
172名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 10:46:25
とりあえず両澤千晶に勝てればいいお
173名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 12:04:27
>>172
負けてるかもしれんね。
174名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 13:35:36
まず、両澤が演出までやったアニメを想像してみてくれ

だいたい、それと互角だ。
175名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 18:37:22
どうでもいいが、じゃんじゃん流してるあの説教CMは駄目だろ。。。
なにが、この国はどんどんだめになってる、だ。
あんなCM見て、アニメ映画見に映画館行く奴がいると思ってんのか?
公開前みたいにテルーの唄流しときゃいいのに。

あれ流すの誰が決めたんだろ?
ちょっと鈴木とは思えないほど、ひどいんだが。
176名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 19:49:13
 B /     (\___/)       \_WW/
 ・  ≪   ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)   ≫ B ≪
 S ≪    /  ●   ●|     ≫ ・ ≪
 ・  ≪    | ///l ___\l     ≫ S ≪
 E ≪   l▲ (  。--。 )\   ≫ ・ ≪
 ! ≪ / ■_\_(( ̄))´/   ≫ E ≪
   ≪ \|-─○─○ ̄ /    ≫ ! ≪
MMM\  |■    ▼ / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )▼
       ∪    (  \
            \_)
 B /     (\___/)       \_WW/
 ・  ≪   ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)   ≫ B ≪
 S ≪    /  ●   ●|     ≫ ・ ≪
 ・  ≪    | ///l ___\l     ≫ S ≪
 E ≪   l▲ (  。--。 )\   ≫ ・ ≪
 ! ≪ / ■_\_(( ̄))´/   ≫ E ≪
   ≪ \|-─○─○ ̄ /    ≫ ! ≪
MMM\  |■    ▼ / ̄     /MMM\
       |  /\ \
       | /    )▼
       ∪    (  \
            \_)
177名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 22:54:44
こんなの観に行く馬鹿家族いるのかな
さすがに子供もねだらないだろうし
178e-名無しさん:2006/07/27(木) 23:12:39
いや、子どもは「ゲド」or「ブレイブ」の二者択一。
団塊or団塊Jr.しか観に行かんようになったら、
ジブリは危機やけんど。そこまで切羽詰っておらんぜよ。
179名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 23:30:11
>>177
> こんなの観に行く馬鹿家族いるのかな

馬鹿ってより、一般の人はネットで事前情報を調べたりしないから、
宣伝しだいで見に行ってしまうよ
でも、ゲドは宣伝もつまらなそうなんで、はたして・・・
180名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 23:53:14
>>172
むしろMUSASHIに勝てれば御の字かと。
181名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 00:27:34
暇つぶしにヤフーの作品レビューの
「役に立った順」の上位30レビューの平均点割り出したら
やはり低く1・2点だった。
そして下位30の平均はなんと4・8だった!
下位のレビューになればなるほど絶賛の嵐で爆笑した。
182名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 01:30:46
>>180
MUSASHIの作画をジブリが担当してたら、
MUSASHIの圧勝だろうな。
183名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 02:04:15
>>182

どうやってジブリが料理するのか想像できないクオリティw

だがパヤオなら、素晴らしいアニメに・・・orz
184名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 02:24:40
微妙だなーゲトとブレイブだったらゲドだけど
まあカリビアンに隠れてどっちもこけるだろう
185名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 03:18:26
なんだかんだでジブリブランドは凄いからな。
客がどれほど息子に厳しくできるか、だろうよ。
186名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 05:17:09
今朝ニュースで息子のインタビューやってた。
「オブザーバーとして半分野次馬だったはずが、いつのまにか中心にいました」
だとさ。
ほんとため息しか出ない……
せめて全力でつくりましたくらい言っておけよ、嘘でも良いからさ。
感じ悪いインタビューだった。相当まわりにおだてられて育ってきたんだろうね…
187名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 05:59:31
鈴木とかいうのの策略だろ。
ゴローはお人好しだからそれに乗ってあげたって事なんだろう。
188名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 07:27:38
「映画の見所は?」
「僕にはわかりません」
っていうのもあったらしいぞ
189名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 07:43:55
駿だったら
映画の見所は?って聞かれて普段はなんて答えてるの?
>>189
わからない
191名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 08:13:53
宮崎パヤオが責任とって、パヤオ版ゲド戦記を出してくれないかね・・・・
192名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 08:22:42
今朝、中京テレビの取材のを見たよ。
 息子、こんなはずじゃなかった感。鈴木は、観客が大勢はいるまでは
みんな(駿ら)そういう心境になる、とフォロー。
193名無しさん名無しさん :2006/07/28(金) 08:54:12
宮崎の息子が予想以上にダメ人間で驚いた
194名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 10:00:09
>>193

ジブリの館長に親のコネでなって、アニメの監督を親が築いた
スタジオでぬけぬけとやるのはダメ人間のすることでなんら
不思議でない。
195名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 10:05:50
>>194
まあ2世なんてそんなもんでしょ。別に強引に監督をやったわけじゃないし
責めるなら、鈴木Pだろ。
196名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 10:50:37
ゴロー乙
197名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 10:52:45
常識的に考えて普通引き受けないだろ、素人が。
いい歳した大人がさー。
198名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 11:02:22
育ちがいいんだろ、お前と違って。
199名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 11:19:02
育ちがいいとバカになってしまうん?
200名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 11:25:27
和泉元彌をバカにすんな
201名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 11:36:10
せっかく有名スタジオの監督に任命されたから嬉しかったんだろう。

http://www.accessup.org/

まあ、それはいいとしてこのサイト・・マジで腹立つな。
ハウル含めアニメ等の作品貶しまくってやがる。
まあおまいらも一度見に行けば酷さがわかると思うが
202名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 11:37:49
↑映画板にも貼ってただろおまえ
203名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 14:40:33
ブランドと宣伝の力で何百万人も客が入って一時的に儲けたところで
その何百万人に不快な思いをさせてしまうような内容の映画では、そのうち
そのツケを払わされる時が来そうだな。
204名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 15:48:15
まず原作を知らないんだが、千と千尋の様な訳の解らなさがないし
ハウルの話題性(キムタクの声とか)がない。
つーかこれって猫の恩返しのポジションだろ??
205名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 15:59:54
>>197
実質親のコネで仕事しているのに、オヤジを操っている鈴木Pの要請を
断れないだろ。無論、ゴローは駄目人間ではあるが、実行犯より首謀者を
のが悪いのが犯罪だろ?
206名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 17:47:58
こーころ

         オ ナ ニ ー         に


                 例えよう
207地味:2006/07/28(金) 17:55:19
あの てしま 葵って子 松浦あやをおもいっきりもっさくしたカンジ
なんか似てない?
人としてそよとも魅力を感じません
208名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 19:01:15
唄はいいと思う唄は
209名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 19:27:22
>>204
猫の恩返しよりは明らかに大作狙い。
宣伝の規模の方が作品に勝ってるがね。
変な楽屋オチみたいな短編もついてないし。
210名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 19:44:23
中の人には文句はないが

CMがつまらなすぎ。もっと盛り上がるシーンはないのか?
台詞もつまんないし
211名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 19:48:35
夕刊に明日公開の広告打ってるが、原作:アーシュラ・K.ルグウィン 「ゲド戦記」、
原案:宮崎駿「シュナの旅」となってるんだがこれ知らん人が見たら混乱するだろ。
212名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 20:46:33
名作に異物混ぜんじゃねえよ…
213名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 21:29:50
>>211
ゲドの原作ファンとパヤオファンの両方を敵にする行為だなw
214名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 21:31:42
トトロなんか流すなや。







だって、ゲドのひどさと(このころまでの)親父の偉大さが余計浮き彫りになるだろ。
215名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 21:50:54
>>213
ところがそうでもない
シュナの旅はまず映像化されないだろうから、吾朗のゲド戦記の「見た目」がシュナ化したことを内心喜んでいる層も存在する
216e-名無しさん:2006/07/28(金) 22:08:47
>>214

2年間の放送サイクルが厳密に決まっちゅう、いまの時期は「トトロ」流すしかない。
2年間の放送サイクルが崩れるときは、日テレとジブリの提携関係が終わるとき。
非パヤオ作品からまず、NHKさまお買い上げ?全然考えたことないね。
217名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 22:15:49
>>214
自分もそう思った

もののけあたりにしておけば
218名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 22:33:48
これで駿に原案料の名目で金が回ってたら凄いんだけどな。
まあ実際には名前だけで一文も貰ってないだろうが。
219名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 22:55:17
著作権のところに二馬力の名がある。
二馬力とはどこかのオヤジが大好きな非力な小型車シトロエン2VCから
命名された税金対策用ペーパーカンパニーの名だ。
その会社のオーナーとは・・・
おおっとこれ以上は言えないよ。
220名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 22:56:54
パヤオは今ジブリ幼稚園建設のため
2馬力の金をざんぶざんぶと注ぎこんでいるであります。

お金はいくらでもほしいであります!
221名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 23:05:01
ブレイブストーリーの監督のインタビューによると、
監督、脚本家、作画監督の三人で「猫の恩返し」を見て
研究したそうだよw
222名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 23:07:51
\(^o^)/オワタ 
223名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 23:12:25
トトロはじめて見たw
30年代ロリ臭漂うアニメでしたw
224名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 23:18:23
最初から俳優と歌ワンセットで儲けようとしてるんだから、鈴木はw
俳優、歌、ジブリブランドがあれば中身がどうであれ売れると思ってるんだろ
っていうか自分が売ってみせる!主役は俺だ!とか思ってそうw
225名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 23:21:26
>>224
それがPの仕事だから・・・
商業アニメのねw
226名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 00:24:10
>>223
さすがにその評価はどうかと

まあ明日は祭りか。見に逝くの怖ぇな…
俺的に原作はグウィンじゃない、ということにしよう。そうしよう
227名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 00:29:05
次回作ってもう製作始まってるんだ?
宮崎駿監督って書いてあったけど
なにやるんだろう。美術館作品かな・・・
228名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 00:35:54
セル画ほしさに徹夜の行列が凄いらしいね
229名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 01:08:02
なんのセル?
230名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 01:20:06
心オナニーにたとえよう
231名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 02:01:45
今どきは全てデジタルだからセルなんて存在しないだろ。
わざわざ宣伝用に作ったのかな?
232名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 03:36:04
ただのネタでは?…皮肉交じりの
233名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 05:42:19
鈴木Pがメディアに顔出し始めたのってどの時期から?
ジブリファンとして近年の劣化ぷりは見てられないよ…
なんか鈴木がでしゃばってドンドン腐っていってる気がする。
ヒット作品を作ってきたのは駿とスタッフ達なのに
他人の功績まで自分の力だと勘違いしてるんだろうな、きっと。
234名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 05:46:50
ペド戦記ってもう公開してるの?

評価とかどんなもん?
235名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 05:49:07
>>233
もののけ姫からじゃないか?
NHKのジブリ番組で大々的にジブリ内部のことが放送されて
その時から一気に。
236名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 06:03:55
>>233

もののけ姫からだね。

今にも通じてるけど、鈴木Pというよりディズニー関係者とか
海外メディアで箔をつけようと躍起になってた宣伝方法だ。

大ヒット後CMでは「わざと」英語タッチで「国際的」をアピ
ールしてた。

「国内テレビ放映後はアカデミー賞候補から外す」問題で結局
もののけ姫は受賞できなかったが、それが千尋の海外賞取り→
ブランド化暴走の契機になったと思われる。
237233:2006/07/29(土) 06:30:08
もののけ姫かぁ。丁度ビデオ買わなくなった時期だわ…w
DVDのジブリ作品もってないって時代感じるな。

鈴木よ、もう十分儲けただろ。現役退いてくれ。
もう一度原点に戻った駿のアニメが見たい…
238名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 06:52:46
なんだか心底ジブリがどうでもよくなった。
数年前やたらと「世界に誇る日本のアニメ・・・」などと
マスコミが祭り上げてるのに踊らされてジブリがらみの
イベントとかに熱心に行った自分に自己嫌悪・・・。どうせマスコミも
駿以外のアニメは金にならない事に気付いた時、一斉に手を引くのだろうな。
239名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 06:54:31
でしゃばろうが儲かるんだから仕方ない
一般の視聴者は山田君みたいでなければ離れないよ

だからもうジブリは終末に向かってる
240名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 06:57:30
ジブリ=京アニ
241名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 06:58:39
もう、ごろーたんが勘違いして天狗になって暴走しなきゃそれでいいよ
今時分に足りないものをがむしゃらに補強して
返り咲きしてくれればそれでいい
242名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 07:08:55
>>241
もう天狗の域を超えてるのでは?・・・
243名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 09:06:14
岡山に行ったときにすでにドハデにやらかしてるわ。

・今のアニメの技術の9割以上は父と高畑(勲)が作り上げた
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154121735/
ttp://www.okanichi.co.jp/20060721130608.html

取材した新聞社もまだ上映していない映画に人が来ていると書く
ミラクル記者がおるけど。
ttp://www.okanichi.co.jp/20060728123913.html
244名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 09:09:24
>>243
ジブリに限定した話でしょ。

記者も何を聞き間違えたのか…
245名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 09:26:08
>>238
そんなに事故否定しなくても、たまには楽しく踊ってみせれば。
246名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 09:40:22
>>243
酷いなw
もう吾郎はメディア出演させない方がいいと思う
あと自分の顔をメディアで出したがりな鈴木ももう少し控えるべき
映画の宣伝だけならまだしもポスターの題字やレイアウトは自分がやったと
自慢する様はあまりに痛いわ
そんなに自分のクリエイティブさをアピールしたいんなら吾郎を担ぐんじゃなく
自分で映画監督でもしろ
247名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 10:00:25
朝っぱらから「大ヒット上映中」ってCMしてたな。
248名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 10:37:45
吾朗さん、テレビのインタビューで「やるんじゃなかった」っつってたお。
249名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 10:48:38
アテレコ現場でテイクごとに鈴Pの様子をうかがうのはやめなさい
250名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 10:49:21
>大ヒット上映中

これ誇大広告だろ。
ジャロに通報しろ誰か。
251名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 10:53:09
何つーかもう、鈴木が実質の音響監督だな…
252名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 10:57:35
つか声優初体験のアフレコ現場を撮影すんなよ
作品よりも演技よりも宣伝素材かよ
253名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 11:12:33
絵コンテは描き方分からないからバラバラに描いたのを貼り出して〜
とか共同で〜とかいう話だったのに、いつの間にほとんど一人で描き
上げたってことになったんだ。
254名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 11:20:51
パヤオが試写を途中退出してた時間って何分くらいだったのかね?
255名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 11:25:46
>>234
原作ファンの俺に喧嘩売るな?
まあグウィン作ゲド戦記≠ジブリ作ペド戦記なら別だが
256名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 12:12:35
試写会場のロビーにず〜っと貧乏ゆすりしてるチンパンジーがいました。
257名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 12:31:57
【パヤオの息子】宮崎吾朗(ゴロー)ゲド戦記12【後悔前から満員】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1154134717/
258名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 13:02:59
途中アレンがゲドに「僕は父を刺しました」って言った後から15分くらいだとか。

台詞が台詞だけにビビッタらしいが、ハヤオが映画の途中で入って、途中で席を立つのは良くある事。
(5分しか観てない映画を絶賛する事もある。「良い映画は1シーンだけでも人を感動させる力を持つ」ってのが持論)
259名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 13:28:14
俺の「1つでも飛びぬけて良い場面があったら良作認定」の持論とちょい似てる
260名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 13:36:37
おれの「開始15分がつまらない映画は、どんな名作でも、死霊の盆踊りと同レベル」
とは大分違うな。
261名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 13:54:01
>>260
ふいたwwwww
でもさすがに損してるよ、そりゃ
262名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 14:05:23
>>178
普通にナルトだろう
263名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 14:09:19
>5分しか観てない映画を絶賛する事もある。

これがホントの話なら、あまり良い事じゃねーよな。
裏で力が働いてるんだろ。
264名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 14:10:26
957 :メディアみっくす☆名無しさん :2006/07/29(土) 05:38:12 ID:???
外道「作物が枯れ、羊や牛が駄目になり、人間の頭もおかしくなる、何故だか判るか?」
荒れん「BSEですね……」
265名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 14:35:50
駄目出しされてるから不安なまま観たが、正直かなり面白かったよ。
作り込みのクオリティはさすがジブリ。
デキは確実にハウルを超えてる、パヤオを超えたといっても過言じゃない。
しんじて貰えないかもしれないけど、不覚にも泣いてしまった。
たくさんの人に是非見て欲しい。超お勧め。
266名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 14:41:57
縦でも勘弁
267名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 14:45:15
そもそもハウル以上は誉め言葉になっていないw
268名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 14:55:40
ハウルの動く城、って特に女性向に作られた作品だから男脳の輩が観ても面白みは半減でしょう。
それを作品が劣ってるとしか評価できないってのは
己の方こそ創作者としての質が劣ってるって事だと僕は思いますよ。
269名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 14:58:30
と言いますのは創作者ってのは自分の内にある異性の部分を伸ばす試みが必要なのです。
創作者じゃなくてもバランス感覚の優れた人は社会生活を送るなかで自然と試みてる事なのです。
ですから「ハウルつまんねwwww」とかって程度の感想しか言えない人は
創作者としては勿論、人間としてもバランス感覚の悪いあまり優秀じゃない人なんだと推測できます。
はははのはー。
270名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 15:00:44
こりゃまた素敵な釣りですねw


↓以降何事も無かったようにゲド批評
271名無しさん:2006/07/29(土) 15:02:15
>>263
絶賛するって言っても、メディアに対してじゃなく
周りで働いてる、運の悪い奴をとっつかまえて延々と素晴らしさを力説って世界だから・・・。
272名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 15:03:51
駿の後継者ばかり探しているが、
では素人をつれてきて「鈴木プロデューサーの後継にします」と言われたら
絶対にキレるんだろうなw
273名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 15:11:43
あっ気づいたらもう公開日か。面白い批評を期待してます。
274名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 15:17:26
おまえら、こんなところにまでw

【宮崎吾朗監督】「今のアニメ技術の9割以上は、父と高畑(勲)さんが築き上げたもの。」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1154148436/

275名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 16:30:51
息子は監督として以前に社会人として未熟なようだね。
インタビューとか見てても痛すぎる。
止めなくてはいけない鈴木が同程度だからどうしようもない。
276名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 17:22:23
日テレの必死なジブリ宣伝が泣けてくる
277名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 17:30:11
むしろ必死さを見習え
278名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 17:39:12
必死になれん人間は屑だ
279名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 17:47:25
信者孤軍奮闘アワレwww
280名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 17:53:28
>>274
ν速にもスレ立っててもうじき1000逝くぞ
いい年こいてこんな勘違い発言するなよ
シャレにならんぜこれ
281名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 20:56:59
ゲドばっか、いわれてるけどさなぁ
ポケモン映画も十分に絵が劣化してないか?
282名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 22:01:05
何故そこでポケモンを挙げる
ああ、ゲドはポケモン並の映画ってことね
283名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 22:06:37
NHKでゴロタンはじまた
284名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 22:30:21
コメンテーターにパパに作って欲しかったて言われたゴロタンガンバレ
285名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 22:36:10
このゲド戦記は当初オファーを出したけど簡単に拒否されたパヤオの他人を使ったリベンジ
286名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 22:57:01
千尋が賞取ったら掌返したようにゲドをアニメ化できるのは宮崎駿以外にいないだもんな。
実際のところタイミングが同じだっただけで他の理由で評価したのか知らんが。
287名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 23:35:08
>>285 原作者からすると
 中学の時に振った男が、同窓会で会ったらモデル並のイケメン、金持ち
になってたので交際を申し込んだら、ドゲスの友達を紹介されたようなもんだな。
 ドゲスに自尊心の全てを奪われるようなレイプされて、ドゲスの
女遍歴の最初の一ページにされちゃった。あげくにドゲスに「俺は付き合いたく
なかったんだけど」なんてコメントされちゃって。
288名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 23:53:15
パパがつくったのでも評価はボロボロだったやん
289名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 00:56:31
いろんな所で「それほど酷くはなかった」「酷評する人が多いが私は感動した」
なんて感想を見るようになったが、
具体的によかった所がほとんど指摘
されてないな。
たとえばキャラの魅力について語る人が誰もいない・・・ということは
よほど魅力のないキャラなのか?
290名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 00:57:40
居るじゃん、周りに流されてなんでもかんでも
適当な感想述べるバカって
その類でしょ
291名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 00:59:15
まあキャラの魅力とかを具体的に書くってのはそれなりに難しいから。
ただ不評に対するカウンターとして何か書くんならそれなりに説得力欲しいわな。
292名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 10:29:14
>第一スタジオ2階の作画部は、すでに模様替えが済んでいて、
>宮崎駿監督が次回作の準備に入っています。
>つい最近まで自分がそこにいたとは思えない雰囲気で、
>まるで1年前に逆戻りしたようです。

>なんとなく足を踏み入れにくい感じがして、
>こそこそと3階に上がり、
>プロデューサー室の空いていた席に
>しばらく居候させてもらうことにしました。
293名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 10:51:49
パヤオって監督業降りたわけじゃなかったのかー
でもこれ以上墜ちて行く様は見たくない
明らかにパワーみたいなもんが不足してる
それを他で補うのが年寄りなんだが、それができてない
294名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 11:11:12
>293
こーいう意見を聞くとイライラする。
墜ちてねーしパワー不足でもない。
ジブリは作品ごとに対象を代えて作品作りしている。
お前が「つまんね〜w」と思った作品ってのは、単にお前が対象外の存在だっただけの話だろう。
俺はハウルの動く城を観て宮崎監督の才能に感嘆したよ。
自分の嗜好でしか作品を評価できないとは全くド素人の視点であり創作する側の視点じゃねーよな。
295名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 11:12:13
パヤオは晩年の黒沢と同じ病気だからなあ。
理解しやすいエンタメにするのは嫌いというさ。

その病気に、若いゴローもかかっていて驚いたがw

きっと鈴ピーの趣味なんだろうが。
296名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 11:36:05
>理解しやすいエンタメ

これは解る気がする。
俳優が以前やった役柄とは違う役を演じたいと思うのと似たような事だろうかね。
297名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 11:41:29
>>294
賞賛している人間は自分の嗜好で評価してないの?
俺にはどうも主人公の目的や行動原理が一貫していないと言うか見えてこない
それと戦闘描写が中途半端すぎる
殆ど戦っている描写が無いまま傷つき侵食されて倒れられても微妙
それとハウルの師匠の婆さんも何がしたいのか分からない
荒地の魔女も中途半端だし、最後のカカシが隣の国の王子だったってのも何のことやらさっぱり

なんかストーリーにキャラが流されるだけと言う感じがする
なんと言うかキャラに貪欲さが無い
何が欲しいとか何がしたいとかってものがない
あったとしても強くそれを感じるものが無い
これを感覚的なものといわれればそれまでなんだがな
298名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 11:49:16
>>297

板名を見ろって事じゃね?

単なる個人的な感想なら映画板とかアニメサロンとかでやれと。
299名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 11:52:35
本当は優秀な後継者にまんが映画活劇やってほしいんだろうけど、
ジブリのシステムがそういう人材を育てられなかった。

近藤も老成した宮崎のセンスを出し抜きたいあまり、エロを屁理屈のオブラードで包んだ
海みたいなピンボケ作品しか作れず、
高畑は生来の批判精神が突出化してクライアントに煙たがられ、興行的に敗退。
唯一自分のやりたかったラブロマンスをシンプルに打ち出した近藤喜は1作で他界。

ゴローは世を知らずに育った無菌のぼっちゃん思考。
大仰なテーマを掲げれば立派な作品になるとしか考えてない節がある。
そういう意味で頭でっかちの高畑と似通った部分もあるが、世間知らずの自覚がないのが
特徴みたいだ。

鱸Pは馬鹿を装ったやり手かと思ったが、前後見境無しのゴロープッシュと
実際に出来上がった作品を見て、実は本当に馬鹿ではないかと思い始めてる・・・
300名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 11:57:42
>297
だからお前みたいな辻褄が合わないと我慢できん奴は対象外なの。
ハウルの動く城、は今までのジブリ作品の中でも特に、若い女性を対象に作られた作品。
301名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 11:59:12
若い女性が否定してるじゃねーか
302名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:00:45
>299
奢れば当然発想が傲慢になるわな。
303名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:02:31
>301
後は嗜好の問題。
若い女が全て恋愛ストーリー好きって訳ではない、ってのと同様だタコ。
304名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:03:35
>>303
そんだけ範囲狭めて何がしたいんだwwwwwwwwwww
305名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:07:09
対象の性別&年齢層ってのを考えて創られてる事にも気付かず、
「墜ちた」「パワー不足だ」って批判してる奴は視野の狭い馬鹿。
306名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:09:35
>304
お前はホント視野の狭い馬鹿だな。
男性でも女性的感性を持ち合わせてる人間だって少なくないんだぞ。
そういう柔軟な脳味噌を持ってる人間なら満足する出来だよ。
お前みたいなバランス感覚悪い奴は楽しめないだろうがな。
307名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:11:47
┐(´ー`)┌
308名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:12:13
>>300
辻褄が合わないってのがキャラクターの力を落としていると言っている訳で
創作物として多かれ少なかれある矛盾は言っていないつもりなんだがな
309名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:13:38
ハウルはアニメズレしてない若いねーちゃんには好評だったらしいが?
310名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:14:18
>308
だからお前は男性脳に偏ってんの。
お前女心を理解できんタイプだろ。
311名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:15:30
次のターゲットは老女あたりですか
312名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:21:25
>>310
そう言われて理解できてるといえる男はよっぽどだろうと言う事をさておいて
ターゲットが云々と言う問題じゃないだろ?
アネハが設計した柱が少ない家みたいなもん
作品として不完全
313名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:24:38
>312
お前みたいな理屈っぽい奴は下から積み上げてモノを理解しようとする。
けど若い女性は違う。
映画が終わった時に爽快な気持ちになれるなら、それがイイ映画なの。
314名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:31:33
>>313
悪いが客観的に作品を評価する人間ならそんなことは考慮しない
お宅の意見こそ「自分の嗜好でしか作品を評価できない全くのド素人の視点」
315名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:35:56
>314
お前は木を観てあーだこーだ文句言ってる。
森を観ろ。
316名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:49:31
どっかにジブリの映画ランキングしてあるスレあったんだけど、どこ逝ったろう?
317名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:50:45
他人の意見に耳を貸さない議論なんて
決着しないからもう良いよ。
>>293
>パヤオって監督業降りたわけじゃなかったのかー
事の発端のこれだが
何時、誰が言ったんだ?
監督業降りたって。
短編アニメはやってるし、誰も一言も言ってないと思うが。
言ってたのはものけの時だけだろ。
辞めるやつが、創作活動云々でアカデミー断るか?
318名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 12:54:51
>>315
いい加減スレ違いで心苦しいので最後にするが
それが客観的に見るということで、お宅が言うようなのを主観的に見るということだと言っている
直感で物を言っているだけなのに批判している人間が主観的だなんていって欲しくない

>>317
すまんね
取り合えずこれで消えるんで許しといて
319名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 13:01:10
どうしてもハウルをイイ映画にしないと気がすまない馬鹿が粘着しているようだが
あれは「恋愛もの」としてみたら、はなはだ未消化でご都合主義にしか見えなかったな。

恋愛ものというジャンルは、アニメであれ実写であれ「感情の伝達」に映像と観客にズレがあっちゃダメなんだ。
わかりやすくいうと ああ、ここでこの子コイツに惚れたなっていうシーンね。
そういうのがハウルはてんでダメだ。 何だ? いつの間にこの子、こんなに好きってことになったの?

こういうのは客層を限定したとかじゃなくて、観に来た人すべてに伝わるように配慮しなくてはならないんだよ。
一流の作り手ならばね。 そんなのは至極当然のことなんだ。 それが恋愛モノの肝なんだから。

解らない奴にはわからなくて結構・・・というのは高尚でもなんでもなくて
自分の実力不足を棚上げにする奴の常套句だよ。

ハウルの森はてんでチグハグの森でした。 
どんなに映像が作りこんでいようが、三流ドラマ。
私だけではなく、一緒に観た19歳の女性も同じように感じていました。


320名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 13:09:45
魔女宅は初期ジブリの中では、駄作だと思うんだけど・・・
だってセリフとかくさくない?自分がガキの時見てても恥ずかしかったのおぼえてるよ。
321320:2006/07/30(日) 13:13:51
あ、それでもハウルよかはましだったけどね。
ハウルは時間と金の無駄遣いだったと思う。
駿氏もシーナイルなんだからさっさと引退して、自分の築いた名前を汚すのやめればいいのに。
そのうえ、こんどは能無し息子までひっぱりだしてきて・・・
いちジブリファンとしては悲しい限りだな。
322名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 13:17:45
なぁ…「第一回監督作品」って…第二回や三回があるってこと?
323名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 13:22:42
現在までに森田の第二回監督作品が無いから…
そういう事で(ry
324名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 13:23:39
10代♀の自分が見ても、恋愛感情云々は唐突だなと思った。
感情移入なんてもってのほか。



つーか、ハウルって恋愛ものだったの?
325名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 13:28:06
絵や話の出来は大体判った。
で、ここが肝心な点なんだけど、

パンティラはあるの?
326名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 13:51:37
>318
馬鹿。
客観的ってのは単に嗜好を外して評価するってだけの事で、
嗜好の話なら俺だってこの映画は好みじゃねえよ。
粗探しを客観的だと勘違いしてる様だが。
>319
舌が腐ってると美味い料理でも不味くなるだろ。
お前みたいな口先君の一流論は聞きたくないね。
>324
最後に結ばれて終わる映画が恋愛モノじゃなきゃ何なの?
やっぱ10代の女は馬鹿だな。
327名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 13:51:55
>>319
そうだね。さらに言うなら>>297もハウルの問題点を客観的に整理していると思う。
行動原理が見えないのでパワーを感じない、ってのは、やっぱあるよ。

>女ってやつあフィーリングでモノを考えるんだぞ! だから辻褄合わんくてもオケ!視野が狭い!
ってのは、ちょっと無理がある。
328名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 13:55:10
まーお前等がこの映画を腐す資格があるほどの才能の持ち主なら
周りから評価されて金持ちになれるだろうよ。
よかったな。
329名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 13:58:25
330名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 14:04:29
>>329
城を壊したりすぐに直したりする辺りからついていけなくなりました。
331名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 14:10:47
>主人公の目的や行動原理が一貫していないと言うか見えてこない
・目的&行動原理は一貫してると思うが、もう少し具体的に指摘してみろ。反論してやるから。
>それと戦闘描写が中途半端すぎる
>殆ど戦っている描写が無いまま傷つき侵食されて倒れられても微妙
・別に中途半端じゃなかった。恐らくお前は戦闘描写が好きなんだろうが、それは好みの問題だ。
>それとハウルの師匠の婆さんも何がしたいのか分からない
・契約を破ったハウルを処罰しようとしてたんじゃねーか。何が分からんのかが俺には解らん。
>荒地の魔女も中途半端だし、
・何が中途半端なの?どういう展開になればお前は満足だったの?
>最後のカカシが隣の国の王子だったってのも何のことやらさっぱり
・確かにこれは唐突だった。ただ、さっぱりってほど解らない訳ではないので
・やっぱお前の頭の方に問題があると思うよ。
332スピルバーグ:2006/07/30(日) 14:11:14
ぼかぁさ、パヤーオはもう終わってると思うよ
彼の映画、最近全然面白くないもん
まあビジネスマンとしてならまだまだいけるかもね
333ルーカス:2006/07/30(日) 14:15:39
っていうかさ、あいつロリしかネタ無いじゃんwww
もうお前の女の好みは分かったから別の話しろよってカンジwww
世襲とかwwwマジありえねぇしwww
発つ鳥後に糞たれまくりwww
まあ俺だったら恥ずかしくて自殺しちゃうねwww
334名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 14:17:08
>330
その部分だけ?
説明できそうなんだけど…、正直もう忘れた。
335名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 14:24:27
ソフィはなんでハウルに惚れたの?カコイイから?
336名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 14:32:30
>335
例えばの話、戦場で共に戦う仲間とは連帯感が高まるだろ。
男女なら連帯感が高まると共に恋心が芽生えても展開上なにも不思議じゃないと思うが。
337名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 14:32:42
ハウルの先生、最後いきなり「しょうがないわね戦争やめましょう」とか
いきなりハウルを許したり、痴呆ですか?
338名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 14:33:49
>>331
一番はやはり荒地の魔女への態度かな
魔力なくした途端城に連れ込んで介護するってなんなの?と
主人公の心情からして不自然だろ?
階段で張り合ってる時も単にいけすかん婆程度と思っているようにしか見えんし
それとハウルを好きになる過程の描写も分からんから
呪いを解きたいと言う目的からハウルを守りたい?と言う変化が不自然
呪いを解きたいだけならハウルの師匠に協力する、少なくとも悩む

戦闘描写の部分十分って経過も無く突然化け物になって倒れてただろ

ハウルの師匠はすぐに止められる戦争を何故放置していたのかが全くかかれていない

荒地の魔女は主人公に呪いをかけた敵役だろ?
それが中盤で無力な婆様になって城に居つく
キャラの役割が全く見えない

あと補足説明求めておいて勝手に結論出すのはどうよ?
339名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 14:35:25
>>332
>>333
これ何?
340名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 14:40:13
>>338
>呪いを解きたいと言う目的からハウルを守りたい?と言う変化が不自然

同意。
いつからハウルをそこまで好きになったんですかってかんじだったな
341名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 14:54:20
「不自然な行動をさも当然のようにサクサクやっていく」というノリゆえ、
見ているほうは、ついていけなくなるのよ。
342名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 14:54:27
>>332
宇宙戦争でハウルをパクってるのにw
343名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 15:00:46
>337
敵国の王子が戦争終わらせる方向で話をしようとしてるのを聞いて
じゃあこちらの国もその方向へ向かいましょう、って事だろ。
この程度の事も理解できんとはお前こそ痴呆かよ?
>338
>魔力なくした途端城に連れ込んで介護するってなんなの?
哀れみの情が湧いたって事だろうな。
お前は哀れみの情の足りない人間だから理解できなかったんだろう。
>階段で張り合ってる時も単にいけすかん婆程度と思っているようにしか見えんし
サリマンとかって魔女と会うって目的があったからだろう。
あとあの犬のことをハウルだと思い込んでたから悶着を起こさなかったって事だろう。
>呪いを解きたいと言う目的からハウルを守りたい?と言う変化が不自然
何で不自然かね?
正義を実行するために傷ついたハウルに同情したんだろ?
自然な感情だと思うが、何が不自然なのか理解できん。
もう少し具体的に指摘してくれ。
>師匠に協力する、少なくとも悩む
意味わからん。もう少し具体的に説明してくれ。
>戦闘描写の部分十分って経過も無く突然化け物になって倒れてただろ
後に補足する説明もあったろ。
>ハウルの師匠はすぐに止められる戦争を何故放置していたのかが全くかかれていない
すぐに止められる、という解釈自体が間違ってるだろ。
>キャラの役割が全く見えない
呪いをかける役割じゃねえか。
正義と悪がハッキリしてた方が馬鹿には解りやすいんだろうが、監督はそういう展開はつまらんと
考えたんだろうな。
344名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 15:03:07
>341
宮崎監督は観客側にある程度の知性を求める作品にしたかったんだろ。
口元までスプーンで運んで食べさせてくれる事を期待してる奴には不満だったろうが。
345名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 15:16:41
知性じゃなくて脳内補完w
346名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 15:17:30
作品に質があるように観客にも質がある。
それだけの話だろ。
347名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 15:22:20
「馬鹿な客は見なくていい」なんて映画こっちから願い下げだね。
娯楽産業の没落期って決まって「理解できない客が悪い」と言い出して
作家好みの世界に閉じこもるんだよね。
348名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 15:27:15
つーか、世界的にも貴重なファンタジーの弾が
こんな糞新人二世無能監督の習作として消費されたのが痛恨

指輪3本と、ハリポタ3本は世界映画興行収入ランキング
TOP10に入るほどのヒットなのに・・・

ゲドも然るべき制作会社が出るまで待つべきだった
349名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 15:28:39
>>343
>敵国の王子が戦争終わらせる方向で話をしようとしてるのを聞いて
>じゃあこちらの国もその方向へ向かいましょう、って事だろ。

裏切り者ハウルをシメなくていいの?
350名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 15:32:04
ヤフーのレビュー、公開後の方が酷評増えとるw
そんな中「興行収入100億確実宣言」だそうだ。
100億と引き換えに今まで築いてきた信用をガタガタにしていいのかねぇ・・・。
351名無しさん名無しさん :2006/07/30(日) 15:40:30
作家は誰よりも支持してくれるファンに感謝しなきゃ。きもいお宅が一生懸命作品
プッシュしてくれなきゃ今のパヤオの不動の人気なんてなかったんだからさ。
352名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 15:47:16
「ハウル」はそもそも、原作がファンタジー・フレイバーをまぶした
ハーレクイーンロマンスみたいな小説。
物語の筋なんか相当破綻してる。
その原作のテイストに、パヤオがかなり引きずられていたことがショ
ックなわけで。
353名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 15:49:08
ハウル、はやおの作品で一番好き。

つーか、ゲドはそれ以前の問題だろ。
始まって5分でつまんなさを感じたぞ。
354名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 15:52:14
つまりハウルはつまんねーって映画でも面白いと思える人を対象にしたと。
355名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 15:55:13
>347
馬鹿。
解ったような事いうな。
まったく逆で、没落期ってのは客におもねる事で劣化品が増える事から始まるんだろう。
>349
さんざんシメようとしてたじゃないか。
>351
お前みたいな単純労働者が吐くセリフじゃない。
356名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 15:55:29
ハウル=キムタク商法。
キムタクがいなけりゃゲドと同等のゴミ作品。
357名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 15:56:28
せっかく海外でも評価されるようになってきたのに
なんで今になって経験0の息子に監督なんて任せちゃうんだよ…
しかもよりによってゲドで
経験<インスピなのは才能のある人間の話だろ
凡人は普通に、経験>インスピ
これが放映されたときの海外でのジブリ評価が気になる…
358名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 16:01:39
>356
だからよ、お前の感性がゴミなんだよ。
パヤオが込めた100のメッセージをお前の感性は60ぐらいしか受け止められなかった訳。
作品を腐す以前に己の感性の程度を恥じろよ、創作側にいるなら。
359名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 16:06:14
トリップ付けて下さいよww
360名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 16:11:07
>>355
散々シメようとしてたのに、最後突然止めたのが不可解。
361名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 16:13:31
ゲドはアマチュアの漫画や小説を読んだ後のような気持ち。
中身を批評するレベルにも至ってない。

ハウルはプロの漫画家や小説家の作品に対しての話。

一緒にするな。見てきたやつってこのスレにいないのか?
362名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 16:17:07
>360
止めたかどうか解らんだろ?
戦争は終わっても契約を破ったハウルは罰せられるかもしれん訳で、
作中で「止めた」という表現が出てきたか?
363名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 16:19:25
ハウルごときで顔真っ赤にしてる>>358ワロスwwww
娯楽映画にメッセージどころか押し付けの説教垂れ流しで誰が喜ぶんだ。
映画を観に来る一般大衆にとってメッセージ云々なんてどうでも言い事。
面白いか or 面白くないか

金曜ロードショーで放送されたトトロと翌日上映されたゲロ戦記みりゃわかるじゃねーか。
クリエーター気取りの>>358の感性こそゴミ。
こんな勘違いしたバカが創作側にいるから、ゲロ戦記みたいな屑映画が出てきたんだろ。
364名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 16:21:10
365名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 16:27:59
ハウルは駄作だ、って言う奴は自分で創作してジブリに売り込んでみろよ。
あの作品を腐すほどだからさぞ名作を創れるんだろうからよ。
366名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 16:29:08
だからトリップつけてよ
367名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 16:30:47
嫌です。
368名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 16:31:37
ハウルはコアな女性ファンが多いんだぞ!
ジプリのいつもの少年キャラでないだけで新鮮だった。

そういう一部の層の気持ちすらつかめないゲドとは違う。
369名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 16:34:22
>>368
まずいカレーのほうが、うんこより美味しいってことで桶?
370名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 16:35:41
ガキって何でウンコとかチンコって言葉が好きなのかな?
心くすぐる響きがあるのかな?
371名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 16:41:22
さっきから必死に解説してくれてる子はなんなの?w
そういえばエヴァの映画の時もこういう子いっぱいいたよねぇ。
俺はエヴァは好きだったけど最後は結局、「なんとなく」でしか解らなかった。
でもそれで良いと思ってる。

解りにくい作品を作っている以上100%理解しろなんて無理なわけで
解ってるつもりになってても、作者に聞かなきゃそれで合ってるかもわからんだろう。

解りにくかった部分を自分で考えて補完する。その行為はいいことだと思うよ。
だけどそれは自分が納得するために考えた「創造」だという事を忘れるな。
さも当然のように語ってると引かれるだけだ。

一般人はそういう人種をオタクと呼ぶんだ…
372名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 17:04:33
>>343
それは完全に妄想の領域
お宅が言った様なことは作品に全く描かれていないし
それを匂わせる描写もない

あと365みたいなのはいい加減聞き飽きたな
その理屈だと見た人間は全員賞賛しろと言うことになる
アニメ製作者じゃなかったら作れるわけないだろ
一般人より上手く作れるから何?宮崎駿ってプロだろ?
373名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 17:11:09
ジブリ映画だろうが何だろうが、映画である限り劇場に足を運ばせた人を楽しませる・・・という事において
ハウルは?????の連続でした。

いや、あれでもよかったという人が多数いるのは知っています。
でも、どんなに多弁に説明してくれようが結局「つまらない、ご都合だな」と感じた第一印象がひっくり返るわけじゃない。
ムキになって必死に「お前の感性が鈍い」なんていわれても。こっちは
「あんなので楽しんでもらえると思ってる作り手の感性こそ鈍いんじゃないの?お前さんはあんなので楽しめるんだ、よかったね」で平行線です。

解りにくいものを楽しむ・・というジャンルもあるけど、ハウルってそういうものを目指したかったの?
違うでしょ?

今回のゲドもそうだけど、難解な脚本が高級で高尚なものと勘違いしてるんじゃないか?
もうちっとシンプルで奥の深いものを見せてくれんかなあ。
374名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 17:27:04
ここ最近のジブリ作品は、素直に楽しめない。
なんか・・説教されているみたいだ。
初期のラピュタとかトトロとかああいうのがいいなぁ・・。
面白かったし・・・。

ハウルは途中で寝てしまった・・・。
だって・・つまらなかったもん。ジブリ作品では初めてだ。
ゲドも同じ感じがする・・・。
375名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 17:33:50
>361
みたよー




一晩たっても
怒りがおさまらないよ
376名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 18:43:18
>>355

>没落期ってのは客におもねる事で劣化品が増える事から始まるんだろう。


根拠ゼロ。「具体的に説明」できるようになろう。
377名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 19:13:58
>>372
>>343>>343の考えてることかもしれないが、
何で疑問ばっかりで自分で考えないんだ?
映画ってそんなに登場人物の心理を説明するシーンばっかりじゃないと思うが。
そういう風に話を持っていくんなら
どんな映画も辻褄が合わない、行動が不可解なものばかりだと思うんだけれど。
映画って辻褄ばっかり合わせてる内容だと案外と面白くないんだよ、これが。
作ってみるとわかるけれど。
378名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 19:18:03
>>373
>>374
素直に楽しめないってのは、個人の感想であって、
そうじゃない人も多数居る。
2ちゃん見てると、楽しめない、つまらなかったって感想が多い為に
それが世間の評価、或いは客観的な評価だと思いがちだけれど。
個人の感想を持ってジブリの没落だの宮崎駿は衰えただの言うのはちょっとなぁ。
それもまた個人の感想でしかないしな。
俺はハウルは分かり難いって程難解なものだと思わなかったけれどね。
379名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 19:31:37
わかりづらいっつーか駄作
380名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 19:34:22
>>379
うん。
個人の感想ね。
俺は駄作とまでは思わないね。
傑作でもないけれど。
毎回毎回傑作撮ってる監督なんて居ないし。
客観的な評価って宮崎駿が生きてる間には出来ないんだろうね。
俺が生きてる間にも出てこないかもしれない。
381名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 19:34:47
いいえ傑作です。
382名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 19:39:26
>>381
うん。
個人の感想ね。
俺は傑作とまでは思わないね。
駄作でもないけれど。
383名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 20:01:20
もののけ以来
デジタル処理になったのもなんかやだな

もののけ姫で引退しておけば神で終れたのにな
384名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 20:20:00
ハウルは製作途中でいろいろゴタゴタがあったから、パヤオ的にも思うところはあるんではなかろうか?とか思ったり。
まあ、俺は好きですけどね、ハウル。
でもちょっと行間を空けすぎかなあ…とは思う。
385名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 21:10:48
俺は千尋が最高傑作だと思ってるんだが
2ちゃんじゃ少数派なのな

はうるは駄目ね
386名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 21:14:41
レス300以降、いや、もっと前からか。
一人でくっちゃべって、顔を赤くしてる輩が湧いてるなw
387名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 21:21:39
>>386
今更、そんな指摘する貴方も
相当ですよ?
388名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 21:25:59
つーか公開したばかりのゴローのゲドスレなのに、パヤオのハウル話になるという
この流れはある意味面白いな。
389名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 21:32:52
>>388
もとはといえばハウルの時に(ry
390名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 21:40:31
ヤフーのレビューで面白いのないかい?
391名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 21:43:27
>>390

ヤフーのレビューがなんかお通夜みたいでツライです・・・
392名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 21:46:39
393名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 21:59:10
原作レイプ
394名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 22:22:22
ハウルは擁護派も元気だが、ゴローのゲド戦記は無理だな。
説明不足は同じでも、やはり月とミジンコほど違う。

耳をすませばの時のように、絵コンテと脚本をやってやれば良かったんだ。
実力のあった近藤さんの時にはしゃしゃり出て、なぜ息子の時にやらない。
395名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 22:41:07
息子(ド素人)の作品に関わると自分のプロとしての経歴と誇りに傷がつくと思ったとか。
あるいはゴリ押しを通すPへの憤りかも。普通に無茶だとわかることだし。
396名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 22:48:36
ただ単に
耳をすませばの時とは企画からの成り立ちが違うってだけだろ。
アレは宮崎駿が企画・プロデュースだったはず。
397名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 22:48:45
つーか近藤喜文なら俺はこっちやってあんたはあっちって感じで分業できるが
ゴロー監督の時にパヤオが出てきたらゴローがやる事何もなくなっちゃうだろ。
398名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 23:31:27
親より子供のほうが強いのは金持ち家庭の常識。
おやじは金だけ出せよ!口は出すなよ!ウゼーんだよ!って感じなんジャマイカ?
399名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 23:46:46
コピペだが

>ベネチア国際映画祭への特別招待作品も決定。吾朗監督は「ベネチアの方はいつ見たんだろう。ハヤオと間違えたのかな。
ボクが行って『お前誰だ』と言われたらどうしよう」
と自虐的に話すが、鈴木敏夫プロデューサーによると、当初はコンペ部門の出品を要請されたという。
映画祭開催前に自国以外(韓国)での公開がすでに決まっており、規約違反になるために断念。
それでも同映画祭のプロデューサーのマルコ・ミューラー氏からは
「ゴロウのデビューはベネチアで。お父さんの作品は神様がいっぱいいるけれど、ゴロウの作品は1人しかいない」と絶賛されたという。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/ghibli/

これさ、千と千尋の日本独特の「八百万の神」の思想が理解できなかったキリスト信者が
「神が一人だ!ゴロウは偉い。あんな思想はくそくらえだ」って言ってるだけだろ
これ、褒められてるか?
400名無しさん名無しさん:2006/07/30(日) 23:59:56
>>385
千尋公開時の2chは関係の無いそこらじゅうの板に何故か千尋スレが立って
皆で感想いいあったりしてたよ
あの熱気は結構凄かった・・
401名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 00:51:48
>>399
マルコ・ミューラー氏の発言がわけわからんなw
向こうの文化はよくわからないけど木の妖精とか○○の妖精みたいなのってないのかな?
とりあえず誉めてるようには解釈出来ないw

ハウルの話題が多いのって最近のテレビで初めて見た人が多いからだったりして。
俺はCMでキムタクの声聞いて気持ち悪かったのでテレビ待ちでした。
402名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 00:55:41
>>401
妖精は妖精であって神じゃないからね。
403名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 01:15:01
>>399
親父の作品は見せ場が沢山あったが
息子の作品は原作しかいいところがない
と言う皮肉なのではないかと勘ぐってみたり
404名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 01:22:48
>>372
妄想っつーか監督は観客側が想像し補完する内容を作りたかったんだろうと俺は思うよ。
1〜10まで全て説明せずに1〜9までにして残り1は想像に任せる。
だから想像力のない奴が騒いでるだけ。
作品を責める前に己の想像力の足りなさを恥じろって事な。
こういう輩は母親がスプーンで口元まで運んで食べさせてくれる事を望んでる甘エンボ。

あと372は作り手側だろ?
馬鹿な理屈をこねてるなよ。
405名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 01:27:33
>>377>>378
マトモな意見だ。
406名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 01:32:24
>>258
相当、偏屈だな。プロだからシーンをばらばらに見ちゃうのかね。

もっとも、世の中には3時間の上映時間の冒頭2時間は退屈...
それを過ぎないとおもしろくならない映画もある。時間の経過も演出の内。
あまりに退屈なんで、頭が変になってるのかもしれんが。
407名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 01:34:10
ハウル、体感映画。
監督の脳の中を体感・・・、難しくない。
408名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 01:59:17
これはまた随分な言われようだな・・・
>>404
ただの説明不足を想像に任せるというのはおかしい

>>405
>343の妄想にしても突っ込みどころが多いが一つ特に上げて言いたい
善悪が分かれている方が云々と言う部分だ
内容の話で触れるか迷ったが、それを云々言うなら言わせて欲しい
この作品は何がしたいのかと
戦争を取り上げたいのかと思えばラストで隣の国の王子が突然出てきて和解の方向へ
サリマンも何故か唐突に止めようと言い出す
戦争の悲惨さと虚しい終焉を描くでもなく政治的な駆け引きもない
荒地の魔女と言う敵役が途中で無力化ししかも主人公は何故か許してしまっている
これにより相手を恨む強い情念と恨みが解けていくと言うまとまりもない

細かい点を言うなと言っていたがその細かい点一つ一つが積み重なって
全体に爽快感がない
カタルシスを溜めても爆発させずに不発弾みたいに置きっ放しにされる
そして作品のまとめとして提示されているのがいつからか分からないハウルへの愛
これが面白いのかね?
409名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 02:02:15
>408
お前は男性脳だな。
お前が作る話は男性には受けが良さそうだ。
410名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 02:07:36
世の中には感情の少ない人間ってのはいる。
現に他人を思いやれない人間っているだろ?
現実社会で他人の感情の機微をとらえられない鈍い輩は、
映画を観ても(現実よりデフォルメされてるにしても)
やはり解りづらいんだろうと俺は思うぞ。
411名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 02:11:01
ハウルを「つまんなくない!」と擁護することで
あたかも自分が宮崎駿という「世界で賞賛される人物」の味方で
あるかのような幻想を抱き、自分がまるで
とても値打ちのある人間であるかのように錯覚する。
このような現象を高畑勲の言葉を使えば「自己拡張幻想」と
いうのだろうな。
単に「醜い自己愛」といってもいいが。なんにせよ
他人を見下すことでしか自分の価値の確認ができないような
くだらない人間にはなりたくないものだね。
412名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 02:29:01
良質な創作者の味方だし、俺自身も業界では高い評価されてるよ?
誰もがお前と同等のカス人間だと思わん事だよ。
413名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 02:34:20
またお前かww
414名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 02:34:50
むしろ「ハウルつまんねww」って腐してる奴の方が
世界の宮崎を腐してる俺、って陶酔してんじゃねーの?己の馬鹿を棚に上げて。
415名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 02:36:38
また俺だよ。
お前の方こそまたお前かよ。
他人を腐す事でプライド維持してるクズだな。
416名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 02:41:38
>>415
おまえも他人を腐してるように見えるが・・・
417名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 02:41:42
わざわざネットで自分の価値の確認作業を
せねばならないような人間が
「業界で高く評価されている」のかw
すばらしい妄想だねw
掲示板で自ら「俺自身も業界では高い評価されてるよ?」と
のたまう人間を初めて見たわw
確認のしようのない妄想肩書きなんかどうでもいいから
「自分の言葉」でハウルのすばらしさを語ってここの住人に
「そこまで言われたら確かにあなたの言うとおりだ」と納得させるような
レスをしてみなよ。高く評価されてるんでしょ?
それともまた「どうせ自分以外は馬鹿」ということにして逃げるの?
418名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 02:41:42
ハウル糞スwww
オレ一般人だから文句言わせねぇwwwwwww
419名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 02:43:12
>>415
どうでもいい質問だけど
なんでカタカナが半角なの?
420名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 02:48:53
>416
才能ない輩が秀作を批判して陶酔する様を黙ってみてられない性質だから。
お前だって毛ムクジャラの男が目の前でオナニーし始めたら嫌悪感わくだろ。
それと同じ。
>417
自分の価値の確認作業?
お前なに見当違いの結論出してんの?
真性馬鹿か?
>419
別に。
421名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 02:57:17
>420
>才能ない輩が秀作を批判して陶酔する様を黙ってみてられない性質だから。
この部分が言われている部分なんじゃない?
「秀作が批判されているのが我慢できない」というならまだしも
「才能ない輩」とか見下している
はっきり言って面白いかどうかは才能に関係なく好きに言える
具体的な指摘がされていてそれが間違っていると思えば自分の意見を言えばいい

端から見下して「無能な馬鹿が批判するな」の一点張りじゃ
そら文句も言われまっせ
422名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 03:08:14
>>420
あなたが一流監督さんだというのは信じるとして、
ちょっと気になるので質問を・・・
あなたがここで口汚い言葉で罵っていることは、
まわりのスタッフとか、家族は知ってるの?
それともナイショ?

もしナイショなら、どうして隠しているの?
やはり、人には言えない恥ずかしい行為だと自覚があるから?
それとも隠す理由がほかにあるの?

教えてちょ
423名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 03:10:46
掲示板ですら他人を言葉で説得できないような人間が
自称・有能な業界人・・・・・・
424名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 03:31:37
>421
ド素人が作品を批判するのと、作り手側が批判するのとの間には一線があるだろう。
作り手側なら、他人の作品を腐す以前に自分で作って周りを感嘆させろ、って事な。
それが出来ない口先野郎は軽蔑されて当然、って事。
>422
君はナンでもカンでも家族に話すの?
俺は喜んでもらえる話なら話すけど、どうでもいい話は話さないよ。
>423
自称、だと思いたいよな。
相手も自分と同様のカス人間だと思いたいよな。
それでお前が救われるならそう思い込んどけよwwそれは許せる。
425名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 03:35:58
>>424
おまえが口先野郎でなく一流クリエイターだということを、我々はどうやって信じればいいのか?
ここは匿名掲示板だからなんとでも言える
ソースをくれ
そしたら信じてやる
426名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 03:40:06
ゴロー降臨と聞いて飛んで来ますたズザアアアアア
427名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 03:44:05
>425
だから信じたくない奴は信じなくていいよ、って424に書いたろ。
感受性豊かな奴なら他人の文章からでも並以上の情報を得られるんじゃないかな?
字面しか読めない奴のことまでは知りません。
428名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 03:45:52
ゴローだったのかよw
429名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 03:48:06
>>427
年収いくら?
それくらい匿名掲示板なんだから教えておくれよ
430名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 03:49:00
掲示板なんて他者を説得させるくらいの
力のある言葉を発することができるが否かが全て。
427が「説得できない人間は見下すことで
自己正当化する奴」だということはよくわかった。
このスレにはお前にとってはどうでもいい人間しかいないんだろ?
ならさっさと消えてくれ。いくら夏休みだからって粘着しないでくれ
431名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 03:51:37
公開しても酷評だらけでイライラするのはわかるけど
こんなところで暴れてないでさっさと寝ろよ、な?ゴロー
432名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 03:53:16
「実はリアルゴローだった」ということにしたら
今までの発言はとっても辻褄が合う点にワロタ
433名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 03:58:36
ゴローだったのかよwww必死にこんなとこで言い訳してるんじゃねえよ。
434名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:01:02
>>430
まてw益虫かもしれんぞ!ほのかに香るゴロー臭〜!
彼(彼女?)に意気込みを語ってもらおうじゃないか!

>文章からでも並以上の情報得られるんじゃないかな?
>字面しか読めない奴のことまでは知りません。

一流のくりえぃた〜ならそんなはずかしいこといえませんよw
文章の本当の難しさを知ってるからね♪あ、それもわからなかった?
435名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:03:04
ゴローとオーソンウェルズを重ね合わせて、
素人監督の果てしない可能性を詠っていた名無しのゴローちゃんだったのだろうか
だって、作品ができるまえからゴローちゃんの才能を称えるマジレスなんて、
関係者か本人以外に考えられないもの
436名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:11:56
NHKでも言われちゃったしね・・・
とにかくジブリを出ることをお勧めするよ。
制作進行から始めればいい。
「監督」ってどうして生るものかわかる筈だ。


それができなければ、ジブリに浸かってれば
いい。観客もそこまでバカじゃないから。
437名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:12:13
ハウルはお前等には難し過ぎたんだろ。
単にそれだけの事。
お前等はドラゴンボールでも観てろって事だよ。
438名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:16:09
>一流のくりえぃた〜ならそんなはずかしいこといえませんよw
>文章の本当の難しさを知ってるからね♪あ、それもわからなかった?

とことん馬鹿だな。
才能スカスカで単純労働してるお前が何で一流を語れるんだよ?
439名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:17:29
ゴローは40近い中年のオッサンなんだろ
この年でろくに働きもしない、何か才能があるわけでもない
パヤオの息子じゃなきゃとっくに人生終わってるところだな
440名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:19:24
あ、公開日に終わってたな
そのうち原作信者に刺されて死ぬな
441名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:20:59
>>437

ハウルも擁護しているとことを見ると
ゴローちゃんじゃなくて、別のジブリの誰かかな?
自分も監督やってるくせに、なんでここまでジブリを崇拝しているんだろう
442名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:24:56
438。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!
くりえぃた〜に反応プゲラw

(´・ω・`)つ字面しか読めない奴のことまでは知りません。

冷静になれもう君は大人だ。いつまでもモラトリアムしてる場合じゃないぞ。
客観的にみて自分の行動を振り返ってみるんだw
443名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:33:27
>441
>442
つまんね。
クズが。
444名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:35:16
人がどんどん自己崩壊していく様を見た・・・
445名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:38:23
ゴローよ、エヴァでも一気見するんだ!(劇場版まで)
少しは気休めになるだろう!
446名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:40:51
まさかホントにゴローだったのか?
普通、ここまで自意識過剰な奴がゴロー呼ばわりされたら
まず最初に
「あんな才能のないクズといっしょにすんな」的な返答をするとおもうんだけど
447名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:43:44
>>446

そんな2ちゃん慣れしてるような人物に見えるか?
<ゴロー
448名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:44:11
>>446
そう
それが一番の疑問だ
駿を擁護するのは理解できるけど、
ゴローの擁護している自称一流クリエイターって何だ!?と思うよね
449名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:48:15
パヤオに絵が似てるのはいいけど、どうせならラピュタあたりの絵を真似してくれたらよかったのに。
450名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:48:30
443゚(゚^∀^゚)゚。もうギブアップ?
俺映像関係者でもないけどはっきりわかることがある!

文章→本質→映像化(文章+本質+映像+センス)

観客は 

映像→セリフ→本質 (作る側と反対のプロセス)

しか経験できないのよん♪
もうわかった?
君なら もう
>文章からでも並以上の情報得られるんじゃないかな?

文章の大切さをこれで理解してくれたと思う!

がんばれ!反省することで人は成長するんだ!
451名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 04:52:27
>>450

もうあんな風に育ったら反省なんかできやしない・・・
ある意味ではかわいそうなヤツだよ・・・


無論、アニメ業界に関わってる人たちや観客のほうが
もっとかわいそうなわけだけどw
452名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 05:36:26
プロの送り手っていうのはね。
一度世に出た作品に、いちいち言い訳しないの。
賞賛も罵声も、全部真摯に受け止めなければならない。

こっちから客を選り好みはできないのは、表現活動をするものにとっては当たり前。
頭にくることもある、 何でわかってくれないと叫びたい事もある。

しかしそれは未来の「作品」で返すのがプロフェッシュナル。

こんな匿名掲示板で言い訳がましく解説しなきゃ伝わらないようなら
それは作品がその程度ってことだ。
453名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 05:43:49
つか世襲で素人で監督でゲドで世界配信なんて



も  の  づ  く  り  の  す  べ  て



を冒涜してると思う。
454名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 06:01:39
>>452
なぜそれを庵野に言わなかった?
455名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 06:24:51
今T豚Sでやってるぞ
456名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 10:05:53
>>454
庵野と押井と富野の愚痴は半分釣りじゃね?

ていうか一流の作り手ほど愚痴っぽいなw
457名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 10:27:56
愚痴と言い訳は同じではない
458名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 10:50:45
庵野の愚痴はそれもサービスのうちと本人の自覚が混じってるからな。
実際愚痴が記事や本になって、当時それだけで商売になった。
特筆すべきはアニメ専門誌以外の場所で多く持てはやされた点だ。

富野はもうだれも聞きたくないのに老人性のかまってちゃん臭い。聞いてて苦痛。
だれも相手にしてくんないからとうとうメージュで相談室開放する始末w

パヤオの愚痴は叱咤のつもり。苦痛度合いでは禿に告ぐが、実績あるから重みがちがう。



これら以外の愚痴が世間に届かないのは単に名前が売れてないから。
ゴロー?だれも聞いてないw
いや本人の勘違いぷりが気になるかな?
459名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 10:52:10
ヤフーの批評は明らかに試写会の時より公開後の方が
酷評が増えてるな。なんでも同一人物数名によるIDを変えた工作員が
いるらしいのだが、そいつらが必死で星五つの絶賛を繰り返しても
平均点の下降が止まってない。ついには
「ジブリを感動できない奴は右翼だ」とまで言い出す始末w
別にゲドに感動できないだけなのに他のジブリ作品まで無理矢理
まきぞえにしなくてもいいのに。
460名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 11:10:12
しかし、ゴロウって絵がうまいんじゃんか。
ただの親の七光りなんじゃ無いんだな。

あの絵はぶっちゃけパヤオが描きましたって言われても納得しかねない絵だったぞ。
461名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 11:20:58
>460
そりゃ、お前に絵を見る目が無いだけじゃ
ちょっとデッサンかじった奴なら、ゴローの絵は模写レベルで、デッサンもパースも構成も基礎訓練が出来てない事が一目でわかる
462名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 12:07:50
いやゴロー絵は上手いと思うよ。
アニメーター上がりでもない限りコンテマンでもなかなかあそこまで描けない。
ましてやゴローはアニメーターではない。
もちろんコンテが上手いのとは話が別だが。
463名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 12:39:01
何か、面白い奴が沸いてるなぁw
464名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 13:04:44
>>462
ゴローの描く絵はキャラがみんな棒立ちなんだよ
棒立ちだから表現力も臨場感も色気もキャラの個性も何もない
駿の絵にソックリなのは認めるが、
駿の絵柄や線のタッチの雰囲気だけを真似てるだけという意味では、
絵が上手いと言るかもしれない

駿は体全体のポーズや誇張した表情、感情を誇張するために髪や服すらも使う
でも、ゴローは全部棒立ちなんだよね
それをゴローのスタイルと言うのならば、原画初心者の棒立ち芝居も
スタイルってことで認めなくてはいけなくなるね
465名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 14:05:30
つか、嫉妬して叩いてる奴がほとんどじゃん
凄い作品だったよゲド戦記
ヤフーのレビューに、こののレビューの酷評は2ちゃんねらーの悪戯ですってレビュー書こうかな

本当のことだしねw
466名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 14:07:49
>>465
絶対書けよwwww
応援してやるから
書かなかったらチキン野郎だ
467名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 14:09:10
>>466
書くよ、夕方にでもID取ってね
でも2ちゃねらーって書くのはまずいから
某掲示板の人たちの悪戯ですって書きますけど

2ちゃんねらーって本当にクズの集まりじゃん
そんなに嫉妬してさ、そこまでするか?
マジで人間として最低。人として終わってると思う
468名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 14:39:27
>>467
そこまで2ちゃんを嫌っているなら、
絶対に書けよwww
あと、ここに報告するように。
でも直リンはやめとけw
469名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 14:49:32
ヤフーのレビューでもゲドを絶賛する奴の書き込み内容と
いえば「酷評者への人格批判」だしな。
つまんないと感じとってしまったら
悪人の烙印を押される恐ろしい映画だw
470名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 14:53:57
それもあるかも知らんけど
見てないのに絶賛レビューを書く馬鹿だけはどうしようもない
471名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 15:06:08
>>467
2ちゃんねらに言われるとは思わんかったw
472名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 15:09:41
カネを払う以上、どんな評価があっても構わないと思うけど、
やっぱ見てる人は見てるなー、とか
プロの目はごまかせないなー、とか
感じることあるよ。

そこはゴローも受け取るべきだと思う。
473名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 15:10:49
ゴローの絵コンテだけはそこそこに上手いと思う。そこそこに。
474名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 15:35:38
本人が書いた証拠があるのか?
475名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 15:52:17
またゴローが沸いてるの?
嫉妬っていったいどこに嫉妬するんだ…
お金持ちの子供でうらやましいって事か?
自意識過剰すぎじゃね?ゴローちゃん
476名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 15:53:37
俺のいった映画館にゴロー直筆のサインがされてた看板があって
一緒にアレンのイラストもあったけど、アニオタのラクガキみたいな絵だった。
477名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 16:12:40
http://moviessearch.yahoo.co.jp/userreview/tyem/id324031/rid1451/p1/s4/c5/
ヤフーレビューに心オナニーが!!
478名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 16:36:29
いや、ゴローは羨ましい環境にいるよ。
苦労が少ないに越した事はない。
これで才能まであったら俺は嫉妬しちゃうね。
479名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 17:06:28
何でクモ後半肩幅広くなったの??
480名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 17:11:47
才能ないけど、金があるだけで嫉妬するやつがこんなにいるんだ。
ナンシー関も小泉の息子に対して指摘していたが
小泉やパヤオクラスの偉人の息子は、生きていることそれ自体が仕事で
存在自体が最高の才能なんだって。もちろん皮肉交じりなんだが
妙に納得してしまった。
481名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 17:19:24
>480
金銭的な嫉妬かねぇ〜。
能力と機会が正しく機能してないからじゃねw?
482名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 18:02:31
どう考えたって経験不足なのは見えてる。
ゴロー起用した鈴木がそもそもおかしい。
とりあえず繋ぎで一回登板させればいいやぐらいの使い捨ての感覚なんだろうな。
483名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 18:05:00
こういうのを経験「不足」とは言わんよ。
皆無なんだから。
484名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 18:11:39
>>482
繋ぎで世界50ヶ国にとぶんですよ、、

配給会社の株価が暴落したらどうするのさー
485名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 18:13:28
>>471
うん、たしかに2ちゃんねらーだけどムカツクもん
酷評してるのは嫉妬心に間見てたゴミのねらーだけ。マジで
486名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 18:20:59
>>485
ゲド戦記の酷評はどうせ、ねらーの情報操作だろ



そう思っていた時期が俺にもありました
487名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 18:29:07
>>486
2ちゃんねらーの妬みと嫉妬による情報操作に決まってるじゃん
岡田くんの演技も最高だし
488名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 18:32:31
批判にしろ賞賛にしろ、これだけスレッドが続く事はうらやましい・・


ブレイブストーリーはみてくれたか?
489名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 18:34:22
>>488
もちろん見ましたよ
ウエンツ君もかっこいいですよね♪
490名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 18:52:43
ヤフーレビューの「役に立った順」の上位は
全て星ひとつで、その批評を支持する人が1000人以上いたり
するけど、あれってみんな2ちゃんねらーの情報操作だったんだねw
みんなひどいよっww
491名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 19:00:02
パイレーツオブカリビアン2とどっちがおもしろい
パイレーツはホント最悪だったぞ
492名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 19:12:50
>>490
でなければ誰がやるの?
というか同じ人が複数IDで☆一つとかつけて嫌がらせしてるんでしょう
もう韓国とか見習って政府にネットを監視して欲しい
493名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 19:24:23
ジャニタレマンセーの腐女子とジブリ関係者&工作員の頭が狂ってる件について。

>>492
>>485以降の擁護レス、どう見ても腐女子一人が頑張って板に張り付いてるとしか思えんな。
工作&情報操作するにしてももっと勉強しような。
まあ脳が狂ってるから無理かwww

494名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 19:56:06
>>492 ゲド戦記を観てきたのなら感想を聞かせてくれませんか
495名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 20:02:35
>>486
ねらーの情報操作って・・(笑)
良い作品は評価する、悪い作品は徹底的に叩くのがここだと思う。
496名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 20:06:08
ぼちぼち試写組だけじゃない感想がそこらじゅうのブログにあがってんじゃないのか。
自分はそんなんチェックする気にならんけど。
497名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 20:17:07
ヤフー評価とか見てるのかなぁ<本人
498名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 20:18:00
擁護しているのが腐ならまだいいが、以前から囁かれているのが関係者の存在。
499名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 20:32:40
>>498
関係者というか、利権が絡んでるのはほとんどそうだろう。
電通+博報堂なんて、何がなんでも「成功作」にしなくちゃ
いけない、という必死な態度からも窺える。

要するにこれは「宣伝のためのアニメ映画」だ。
宣伝:内容=9:1というように。
500名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 20:34:46
>>477
その心オナニーレビューが89人中60人も参考になったとしている時点で、
ヤフーのレビューのクオリティーが窺い知れるなw
501名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 20:36:14
ま、みんなのシネマレビューの方が参考になるだろうよ。
あそこの方が一般人の感覚と近い平均点になってるからな。
502名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 20:58:05
ヤフーのレビューが・・・掲示板化しとる・・・
503名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 21:02:46
そのみんなのシネマレビューでの評価も低いけどね。
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=13785

ちなみに、歴代ジブリ・宮崎作品の平均点は、
1.天空の城ラピュタ 8.80点(全アニメ映画中1位)
2.ルパン三世 カリオストロの城 8.27点(同2位)
3.風の谷のナウシカ 8.09点(同4位)
4.となりのトトロ 7.83点(同13位)
5.魔女の宅急便 7.71点(同19位)
6.紅の豚 7.36点(同34位)
7.耳をすませば 7.17点(同44位)
8.火垂るの墓 6.93点(同49位)
9.もののけ姫 6.38点(同68位)
10.千と千尋の神隠し 6.32点(同70位)
11.海がきこえる 6.05点(同86位)
12.ハウルの動く城 5.85点(同89位)
13.おもひでぽろぽろ 5.24(同108位)
14.猫の恩返し 5.05(同112位)
15.平成狸合戦ぽんぽこ 4.83(同116位)
16.となりの山田くん 4.39(同119位)

ゲド戦記のこれまでの平均点は4.25で、歴代最低記録ペースですw
504名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 21:25:05
ゲド戦記
ブレイブストーリー
時をかける少女

ダニメ映画3部作!!
主に女と年寄りにのみ好評上映中!!
505名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 21:31:56
>>505
あたまが変になっているジブリ工作員乙。
506名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 21:33:56
>>505
自分で名乗ってしまった
ジブリ工作員乙。
507名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 21:35:35
>>507
お前そこは空気読んで自分に自己レスすべきだろ。
508名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 21:36:43
>>508
スマヌ
俺が悪かった。
509名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 21:42:52
ラピュタは良かった。最高だ。
510名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 21:44:21
ラピュタはラピュタに行く前が最高だろ
全員そう言ってるぞ
511名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 21:52:24
結局、>>505は誰にレスをしたかったんだろうか・・・?w
512名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 22:09:06
>504
シャナが公開されるまでハルヒでおなにーでもしてなさい
513名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 22:36:43
ここはひとつモンキーパンチ繋がりであのアニメの映画監督を!
514名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 23:48:45
ヤフーレビュー1400中、☆5つは100のみか。
これは本物の駄作のようだな。
515名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 00:01:23
ヤフーレビューの評価してるのは酷評を情報操作だといっているものの他は
・見てないけど面白いよ(・・・)
・原作読んでないと楽しめないよ(それ同人じゃ・・・)
・哲学的なんだよ(訳が分からないものは全部哲学的)

こんなんばっかり
516名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 00:39:07
>>515
・感動できないのは素直な心が無いせいだ(メッセージに感動しました。)
・初監督にしては上出来
・いつものジブリ映画でよかった。
・歌がよかった
追加。
517名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 01:02:19
あまりの酷評の多さに「レビューなんかに惑わされないで!!」なんて言ってるのまで
見かけたw
だったらアンタ自身のレビューもアテにしないってw
518名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 01:58:32
以下http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1154262171/l50より淫行

717 :名無シネマ@上映中 :2006/08/01(火) 01:32:55 ID:QIbggEhv
俺は工作員ではないが、諸般の事情により今年の冬のボーナスは、ゲド次第なんだ。
興行収益が50億を超えないとボーナスがでないんよ!
100億超えたらボーナスは前年比2倍になるんだ!
頼む、みんな劇場に観にいってくれ!

718 :名無シネマ@上映中 :2006/08/01(火) 01:35:59 ID:SfCkC2BC
>>717
そういう生々しい(というほどでもないか?)こと聴くと、よけいに「これにチケット代を払う価値があるのか?」と慎重になる。
まあ、オレひとりが行かなくても100億は余裕らしいやん?

720 :名無シネマ@上映中 :2006/08/01(火) 01:37:57 ID:dQTBdPVJ
>>717
まあまあ、粗悪品作った取引先の泥被るのは、社会では良くあることだし。
519名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 06:53:24
公式掲示板も酷いぞ

原作読破済の俺からすると、既読でこの映画を誉められる奴は病んでるとしか
520名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 07:15:00
宣伝の方が作品に寄生しまくったらダメになるのは必然!
映画の内容を無理に「大作」にしようとしたら、いっぱい
いっぱいになるのは目に見えてるのにぃ・・・
521名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 08:43:35
ハウルが分からなくて感性がないって言われる
ならまだしも、素人監督の映画で言われたくねえ・・・。
宗教みたいだ。監督がイケメンだからか・・・
522名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 09:28:05
イケメンっつー程イケメンでもないけどな。
親父と比べるとはるかにイケメンではあるがw
523名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 09:36:20
やっぱ育ちがいいとイケメンになるんだよ。
お前等ブサイクそう。
524名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 09:57:08
じゃあニートの俺はイケメンw
525名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 10:27:44
見に行った。

処女作にしては、いい出来だったと思う。
アレンが父親を殺して逃亡するところには意表を衝かれた
終盤でゲドに向かっていくシーンも父親とダブって見えてアレンの
我に返った表情に引き込まれる。
アレンの光と闇との声の使い分けが上手かった。

テルーの孤独に歌うシーンには涙が出た。
セリフが棒読みなところが多々あったのが残念。
手嶋葵は新人歌手なんだってな。歌はいい。

話の主体である竜の存在が深く描けてない
竜が何の意味をもたらしていたのか…
魔法だったのか、なんなのか…

スッキリさせないところがジブリの戦法でもあるんだけどな。

吾朗どーなの?って思ってたが、
悪くねーね。
526名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 11:06:31
>>521
キモヲタは一般レベルをすぐイケメンというのをやめろ
527名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 11:35:16
それはマスコミに言うべき台詞だ
なんだよイケメン漁師って
528名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 11:42:55
>492
韓国という言葉を発しただけで、工作員の香りが漂っているな。
しかも、見習えって・・・俺の腹を壊したいのかw!!
529名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 12:20:24
ヤフレビなんてニックネーム作り放題じゃん
オタにしろアンチにしろ工作を推奨してる様な物
ヤフ側に釣られるなよw
530名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 13:32:52
で、実際の評判はどーなのさ?
531名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 13:52:22
実際の評判はここの方がまだ参考になるかと。
http://www.jtnews.jp/cgi-bin/review.cgi?TITLE_NO=13785
532名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 14:38:34
「ゲド戦記」公開2日で興収9億円!動員67万人超!

 スタジオジブリの最新作アニメ映画で、7月29日に公開された
「ゲド戦記」(宮崎吾朗監督)の2日間の成績が、全国435スクリーンで
67万2696人を動員、興行収入が9億533万5600円であることが
31日、発表された。

 同じジブリ作品で、興収304億円の「千と千尋の神隠し」との比較で
86・1%を記録し、興収100億円突破が確実視される滑り出しとなった。
10日には韓国での公開が控えており、今後北米や欧州主要国など
約50か国での世界公開も決定。
30日から開催されるベネチア国際映画祭でも特別招待作品として
上映される。

533名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 16:30:09
ベネチア映画祭で特別上映できるほどの映画なの?
正直どうなのよ・・・恥かかなければよいが
534名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 16:40:05
どーせネットの酷評はテレビなどでは一切報じられず、
劇場でガッカリする人を大量に生んで、ブランド低下を招くんだろうな。かつて
「アニメなんか映画じゃないよw」などと馬鹿にされてた頃、
こんな酷い状況が発生するとは思いもしなかったな。
535名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 17:24:36
やっぱダメだったのね。
CMの映像は超名作風味なんだけど。
ヒロイン棒読みキツイな〜くらいしか。
536名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 20:02:46
酷評が多いね
537名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 21:13:33

このえいが洒落にならん出来栄えだな
心底金返せと思ったぞ
538名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 23:03:30
映画や漫画は画質じゃないってことが証明されたってことだね
539名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 23:34:20
魔女宅までとは言うけど、
千尋も途中までは個人的には面白かったんだけどな。
川の神様の入浴シーンとか。そこから坂を転がるようにつまらんくなったけど。

ハウル?途中でみなくなったよ。
540名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 23:38:18
あと、声優を使えという声が多いけど、
ソフィーやハウルに堀江や子安だろうが舞台役者だろうが、
吹き替え声優を使おうが−100点がー80点になるくらいだと思うよ。
541名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 23:45:55
命を大切にしない奴なんて大嫌いだ!(実写版)
http://www.no-fur.org/furfree/video/15_2.html
542名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 23:53:20
>>540
いや声が合わないからなんともいえんが十分じゃないか?
声優一つで+20点なら出すだろ普通
543名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 00:02:12
>>542
なにげに声優の演技に助けられた作品が多いことをジブリは
知っちょるの?知らんか・・・
544名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 00:15:09
>なにげに声優の演技に助けられた作品が多い

声優の演技に助けられた作品ってどれよ?w
545名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 00:46:41
>544

トトロ
546名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 01:00:29
お邪魔します
「そこんとこ原作はどうよ」な方向けに
(ネタバレ注意)

・原作に忠実か?
 全6巻のうち、 3・4巻準拠の換骨奪胎ストーリー
 そもそもアレンとテルーは同時に登場しない

・原作でもゲドは無力?
 4以降無力。
 3巻ラストで、クモが力欲しさに無理やり開いた「黄泉の国の扉」を閉めるのに、全魔力を使い果たす為。

・「人の頭も変になっている」理由は?
 ↑上記のクモが原因で世界のパワーバランスが崩れた

・アレンの父殺しの理由は明確になるか?
 原作では殺さない。自国の危機に独りでゲドの元へ行く孝行者
 加えて彼の持つ魔法剣は、身を守るためにしか抜けない。

・テルーはなぜ竜になれるか?
 太古の昔、人と竜は同じ生き物で、次第に分かれていったという設定。
 彼女が竜になれるのは、まれに生まれる“先祖返り”故。

・原作でも「命を大切にしない奴は成敗」か?
 原作でクモと対決するのはゲド
 輪廻の輪に戻れと諭し、明確にとどめをさす描写はない

長文失礼
547名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 01:04:34
トトロは糸井重里がだめだめだったし、声優に助けられたと言われる程に
作品の出来が悪かったわけではない。
で、なにげに声優の演技に助けられた作品が「多い」ってことは、
他にもっとたくさんあるわけで?w
548名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 03:02:29
宮崎駿の次回作は、
千と千尋に出てきた坊みたいなガキの奇行に、
主人公が苦悩する・・・みたいな内容になる気がする。
549名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 03:48:05
>548
するどいな‥‥‥
550名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 09:26:52
>>546
父殺しは鈴木Pの指示らしいね。
吾朗に一皮剥けろということなのかもしれんな。
元アサヒ芸能記者らしいスキャンダリズム的切り口だ。
父殺しの理由が明示されないのは
吾朗ちゃんが作家としてパンツを脱げなかったということかもな。
551名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 09:40:13
観て来た。
これ、最初のトトロの画面からエアの創造までの
本編への導入部の流れがもの凄い良いよね?
こりゃ物凄いものが始まるぞと思わされるところに関しては傑作。
552名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 09:49:04
劇中で父殺しをすれば一皮剥けるのかなw
鈴木の指示にしてもあまりにも安易なような・・・
見てないのでなんでもいえないけど、父殺しをどうドラマで受け止めてるの?
553名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 10:06:43
>>552
投げっぱなしだよ。
父殺しの理由がはっきり説明されないし。
自分の心の闇とか、影に怯えて凶暴になるとかそんな話らしい。
だた、冒頭で国王(アレンの父)が国政に没頭して忙しくしている描写があるので
疎外感から来る孤独が原因という設定があったような雰囲気はある。

でもこれ描写すると丸々宮崎家のを連想させるので吾朗にはテレがあったかもな。
父殺しの場面でパヤオが試写を退席したくなる理由もわからんではないくらいに。
554名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 10:42:02
>父殺しの場面でパヤオが試写を退席したくなる理由もわからんではないくらいに。

マジそれw
それで「素直なつくりでよかった」と言ってたのだとしたら凄いな・・
父殺しとか安易にやって良いことじゃないと思うんだよね。
これまで宮崎アニメに決別するような切り口をもって父越えをする=「父殺し」
と称するならわかるけど、劇中でホント殺してどうすんのw

まあ考えてみれば「オシッコもウンチもしないキャラ」と揶揄された親父が
魔女宅でトイレのシーンを入れてしまったのに近い感覚はあるけど。
そのまんまやるのは宮崎家の伝統なのかなw
555名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 11:16:54
吾朗が宮崎家の一員として育ってきて
世間がもし彼に聞くことがあるとしたら
そのことしかないんだよな。

「まっとうに生きるとは何か」なんて
吾朗ごときに説教されたくないし関心もない。

だから鱸Pの狙いは間違ってないけど
それでいいのかという気はする。

一時の話題性を狙ってゴシップでパヤオのカリスマや
ジブリのブランドを傷つけるのはね。
556名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 12:24:32
超映画批評のネットラジオでゲドの声優について語っています。ホントクソだな
http://movie.maeda-y.com/
557名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 12:26:57
吾郎は日記でテルーの声と演技を絶賛していたからなぁ。
この時点で耳が悪いことはわかる。
558540:2006/08/02(水) 12:55:23
>>542
いや、何がいいたいかといえば、
声優を使っても使わんくても今のパヤオはダメポということだったんだけど。
559名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 13:10:17
昨日見てきた。
思ったよりスケールの小さい話だったな〜
相当期待してたんだが・・・でも歌は最高に神!
鳥肌立ったよ(*´・ω・)
560名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 13:45:53
いまさらだが成分解析でゲド戦記を調べたら
ほとんど運でできているのが笑った。まあ、パヤオの息子ってだけで、
何年も丁稚奉公まがいの給料で働いてようやく(一握りの人間が)監督になるというプロセスを
まんま回避したゴローちゃんらしいが。
561名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 17:10:26
アニメ関係者にしてみりゃ腹立たしい話だろうけどな、
ゴローは担がれたお人好しに過ぎないでしょ。
鱸pの方が(ry
562名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 17:20:39
担がれたけどお人よしかどうかは怪しくなってきたな。俺の中では。
563名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 18:41:29
日本三大糞アニメ
MUSASHI
ゲド
種ガン
564名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 18:44:37
つまらないから批判されているだけなのに
「ゲド戦記がここまで酷評されているのはネット工作員の仕業だ」
「ネガティブキャンペーンが行なわれている」
などという、陰謀論を唱えだす人まで出てきたよ(ノ∀`) アチャー
565名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 18:59:38
本当につまんないから酷評している人もいれば、工作している人もいるだろう。
ヤフー掲示板なんて評価を上げる方にも下げる方にも工作員がいるからアテにならん。
566名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 21:02:42
だってどう観ても父親を乗り越えていないのに、父殺しを正当化出来るわけ無いじゃん。
当たり前。悪い意味で一般人だな。今時の観客向けには、無理やり父殺しを無条件で
肯定した方が受けるのに。絶対的主人公マンセーこそ、時代の要望だから。
567名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 21:05:45
なんで、読売広告社が子会社にあるのに
日テレは電通にやらせてるの?
568名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 21:22:36
ジブリは博報堂がメインだったんじゃないの?
あとメイジャーとかいう弱小と。

ともかくジブリは徳間が幹事だったからね。
569名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 21:58:01
ど素人の俳優でも言いと思っているアホ
声優を挑戦してみたら思ったより悪くなかっただあ??

結果論でほざいてんじゃねえよ
思いのほか悪くなかったって話じゃねえだろ!!
声優の仕事はキャラを、作品をどれだけ底上げするかにかかってんだろぼけ

そんなに声優を使いたくねえならすべてのをキャストを俳優で使えよカス

素直に話題性のためだけに俳優を使いましたって宣伝しろクズ
一朝一夕で日々で訓練している声優に勝てるわけねえだろ

スポンサーや金のために話題性を選ぶならオレは否定せん
それを率直に言わないで声優はいけないとかまぬけのことほざくんじゃねえよ

素直にプロデューサー、スポンサーに負けましっていえぼけ
それに製作者側だけじゃない見極める目もねえカスファンどもにもいってんだぞ

五十年後、百年後の評価も考えないで今だけよければいいダボどもが
おもしろければ売れるという先人が作り上げたルールをぶち壊してたのしいのかゴミ

そんなに俳優様がすばらしいなら俳優バージョンの
ナウシカ、ラピュタ、トトロ、魔女を出せよ

客観的に評価してやっからwwwwww
これでも俳優でもいいとかほざいているゾウリムシ

コレ見てその脳みそを振ってみろ。
ジブリだから見るとかジブリだからいいという馬鹿な考えは捨てろ!!
http://www.konami.co.jp/ja/tv/entertainment/0410_mgs3/mgs3_tgs2004_j.asx
http://www.konami.jp/gs/kojima_pro/movie/e3_2k6_mgs4_j.asx
570名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 22:24:45
>>568
博報堂には
宮崎駿の弟が居たんだよね。
だから無名のころの宮崎のアニメ映画に参加してた。
売れて手を伸ばしてきたのが電通。
571名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 22:29:19
スルーwwwwwww
572名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 22:29:40
今日見てきた
ジブリっぽくないなーとは思ったけど、酷評する程酷くなかった
573名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 22:30:31
例えるならアレだねジャンプの斬
574名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 22:40:35
>>566
それは引くだろ。普通の親子連れの観客は。
親殺しマンセーなんてアニメは嫌だ。
でもアレンも劇中では罪を償ってる風ではないんだよな。
575名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 00:36:40
マンセー意見ばかりだとそれほどじゃないよと言いたくなるが、
アンチ意見ばかりでもいやそこまでじゃないよと言いたくなるな。

パヤオが「素直な映画」と評したわけがわかった。
とりあえず、セリフで何度も説明してくれるので言いたいことが分かりやすい。
底が浅いという評に通ずる面でもあるが、変に背伸びせずひねらずにそのまんまやったというシンプルさはある。

面白いかつまんないかと聞かれたら、いやつまんないけど、と答えるが。
576名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 01:09:39
パヤの「素直なつくりでよかった」発言が

捏造

だと聞いて飛んできまんた。
577名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 01:16:16
「素直」ってなんだろう?
あとパヤオは良く出来た他人のアニメに文句いうクセがあるから
これはどうとらえればいいのかな?
578名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 02:42:42
ジブリ\(^o^)/オワタ てか終われ
579名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 02:44:23
>>578
興行成績が悲惨にならないとジブリは終わらん。
パヤオの亡霊も吾郎の下で生き続ける・・・
580名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 03:00:28
週刊新潮
http://book.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
アニメ「ゲド戦記」より面白い「宮崎駿」親子戦記

週刊文春
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanbunsyun.html
ゲド戦記総スカンで宮崎ブランドが崩壊へ
581名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 05:16:08
>>580
このスレの1の頃(一月あたりだったっけ?)不可解な世襲人事が
週刊誌のネタとなってジブリブランドが音を立てて崩れていきやしないか、など
と思ったものだがホントになっちゃったのか・・・。
582名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 05:16:54
わたしにはアニメーションを見る才能とセンスが欠けているので
楽しめませんでした。
583名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 07:09:22
>>581
至極当然の結果だと思う。
いくらカネばら撒いて宣伝しまくっても、今回は
タチの悪さだけが目立ってしまう。

なんで、どうしてジブリが支持されてきているの
か鈴木Pは全然わかっていないし、わかろうとも
しないもの。

次は徹底してファミリー向けの映画「化」するだ
ろうさ!勝手にしてくれ。
584名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 07:16:52
調子にのって必要以上に叩く奴もいるが、総意としてはみな「つまらん」ベクトルという事でいいだろうよ。
むしろあの内容で「初監督としては上出来」だとか「思ったより楽しめた」とか
感想が飛び出す奴のほうがよほど工作員臭い。

あとな、ここへ来てやはり息子起用というエレメントがマイナスイメージになってるよ。
唯でさえ反発買いやすいチョイスだ。ちょっとやそっとのいい出来じゃ叩きが激化するのは
目に見えてたはずだがな。

まじで鱸Pアホなのか?
585名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 07:24:47
にちゃんの反応は世間一般とくらべてずれてないか?
必要以上に世襲とか棚ぼたに反応してるやつが多すぎる気がするが。
ニートが妬んでるようにしか見えん。
世間はそこまで気にしてるんだろうか?
586名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 07:25:32
デカイ利権などの金が絡むと何でも変えられるんだな
昨日の亀田のボクシングの判定を見て更に強く思ったよ
587名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 07:45:48
変えるってなにを?
588名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 08:57:27
>>585
知らんがな
589名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 08:57:30
新潮・文春のような保守メディアは、
隙さえあれば、左翼イメージがある宮崎を叩きたいだろうよ

とはいえとっくに読売系なんだから、
(ていうかそもそも徳間だって左翼じゃない)
そのイメージ自体が誤りなわけだが
590名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 08:59:14
徳間って893と関係なかった?
591名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 09:13:57
>>569
声優しかできない香具師より、俳優が演じた方が興行的に有利。
声優では客は呼べない。
592名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 09:38:28
569はマルチポストなんだけどな・・・

釣られてる・・・

>>591
あんまり興行には影響しないってさ、
俳優だろうが声優だろうが。

要はスポンサーや広告代理店が潤うかどうかだし。
593名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 10:23:55
そういえば鈴木も徳間康快という巨大な親父がいたな。

これまで手柄を自分一人で上げてきたかのように宣伝してきたが、
そもそもジブリは徳間書店の一事業部でしかなかった。
本社が大赤字だから親孝行な息子ではあったが。

今回は鈴木の徳間書店からの独立第1弾でもある。
父殺しは鈴木にとってのテーマなのかもな。
594名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 10:33:27
別に世襲でも、ちゃんと面白い作品に仕上げてくれていたら
オレ的には文句なかったんだけど・・・。まぁ
「コンテの出来のよさに鈴P、庵野が驚愕!!」みたいなエピソードは
猫の恩返しの時にも同じ様な事言ってたのに
騙された記憶がまだはっきりのこってたので
信用しなかったが。
595名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 10:46:39
驚愕ってのは、素人がコンテを書き上げたことに対してだろうね。
596名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 11:17:53
プロが描いたと聞かされて見るのとでは大違いだろうな
597名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 11:19:36
落ち目の日テレからTBSに映ればいいんだよ。ヤクザがばっちり守ってくれるよ。
598名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 11:29:24
あのコンテ(とりわけ後半)を本当に絶賛したのだとしたら、
大塚御大と庵野は目が腐ってますな。

たぶん鈴木の誇張なんだろうけど。
599名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 11:41:47
ジブリに縁がある人に鈴木が対面で感想を聞いても正直な感想は出ない。
鈴木抜きでコンテみた連中に座談会をさせれば本音も出るだろう。

で、その様子をマジックミラー越しに鈴木が観ると。
600名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 11:45:26
A「このコンテはパンツを脱いでない」
601コピペ:2006/08/03(木) 13:26:44
お前らゲド馬鹿にし過ぎ。。。ゲドは良い所沢山あるよ、例えば・・・・

パンフにページ番号がふってあって読みやすかった。
うんこやおしっこなど下品な言葉が出てこない。
萌えキャラやパンチラを出さず媚びていない。
主人公が従来の宮崎アニメと同じ顔なので馴染み易い
墨汁でなくCGで彩色されたようなので放映してもムラがない
二時間我慢するだけでゲド戦記の内容が全部解明するなんて考えたら凄い
映画板で住民の熱い注目を浴びることができる。
セリフが何の捻りもなく直球なので、わかりやすくて親切
監督名がゴローなので読みやすい
親父とは違い変態であることを隠さない、無理やり心オナニーする等
スクリーンを目いっぱい使って地球の資源を無駄にしない努力をしている。
観なくても漏れの人生に何のさしさわりもないところが凄くいい
公開前の最初の監督コメントから公開後の最後のコメントに親父、庵野秀明を超える伝説誕生を期待できる
スタジオジブリ崩壊の救世主である。
自分も監督になれそうな気がしてくる。
すでに俺が信徒やめたくなってきてるとこ
誤字脱字がなかった
作画がレトロチック
燃やすとあたたかい
他の映画が引き立つ
英語に訳すと英語の勉強が出来る
ゆびわがきれい
タイトルロゴをプロのデザイナーがデザインしてる
602名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 14:03:15
メロン板でゴローが暴れてますw
603名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 14:08:24
メロン板て何?
604名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 14:12:36
>>603
つアニメサロン板


マジレスしてしもた
605名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 16:28:02
まだ見てないんだが、今回のジブリ作品凄そうだな。
今夏のネタとして観て置くべきかな・・・w
606名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 16:34:24
またまたご冗談をw

P2P流出で十分っしょ
話題ったって皆見に行ってないから話題にならない
ネタがわりに見に言ったとか言ったらアニオタきもいって引かれちゃうよ
607名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 23:41:53
608名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 23:47:14
ヤフーレビューの混乱ぶりが
この映画の置かれた異常な状況を象徴しているかのようだ。
あと週刊誌をコンビニで立ち読みしたが二誌とも
ネットでは既出の話っぽかった。
609名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 00:05:41
ジブリブランドなんて
まやかしはどうなろうと構わないが、
どう考えてもゲド戦記はル・グィンの願いの通り宮崎駿に監督をやらせるべきだったよな。
何時も、引退引退騒いでいたが、
本当に映画監督としては願っても実現できないような引退作品になったかもしれないのに。
鈴木敏夫も有能なプロデューサーとか良い気になってるが、
話題性だったら、こっちの方が上だったのに、アホなんちゃうかね。
610名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 00:29:41
ハウルの細田降板で歯車が狂ったな。
あれをそのまま細田にやらせて、パヤオがゲドをやるべきだった。
そうすれば、宮崎ハウルという宮崎作品史上最低の作品は生まれなかったし、
ゴローが世襲で監督デビューなんてこともなかった。
そして、宮崎も長年の夢だったゲドの映像化も実現できただろうに。
611名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 00:30:44
>>608
不満を持ってる奴が居て、ここぞとばかりにうっぷんをはらしてる感じだな。
>>609
ゲドは誰がやっても面白くはならないと思う。
原作は哲学的な会話主体で話が進むので、忠実に映像化してもアニメ的には
詰まらない物にしかならないだろう。
612名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 00:37:23
パヤオが過去にアニメ化してきた原作だって映像向きと言えんの結構あったし
何とかしてくれた筈。
ハウル見た後だとアレだけど。
613名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 00:47:08
>>611
アレンジは必要だろうけど1作目2作目は面白できると思う
614名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 00:49:41
>>611
面白くなったかどうかは別として
原作者が一度は断ったのに、宮崎駿のアニメを観て考えを変えて
自分の方から映画化してくれと言ってきてくれたことに、
答えるべきだったと思うんだが。
宮崎駿も望んでいたことだったんだから。
鈴木敏夫は若くないから躊躇してたみたいな事言ってるが、
それだったら断るべきだったんだ。
違う監督を持ってくるのが筋違い。
615名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 01:28:37
>>589
朝日新聞でも叩かれてるし。
>>611
ストーリーは難しいかもしれないが
原作は多島海をゲドとアレンが半年ぐらいかけて航海する話。
絵になると思うよ。竜も存在感バリバリなのがいるし。
なんで陸の、しかも徒歩で移動できる範囲にしちゃったんだろう。
616名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 01:35:31
素人に劇場大作の監督をやらる発想が、
キワモノのイベント屋の発想だ
巨匠の息子をデビューさせて「親子対決」で話題作りとかさ、まさに興行師だね
617名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 01:59:11
むしろ今後のパヤオの作品で親子の葛藤やらのネタで
面白くなるんじゃないかと期待

にしてもさーパヤオもアニメにかける愛情のいくばくかでも
息子に注いで上げればよかったような気がするんだけど
アニメのなかのコドモじゃなくて自分の子供にさ
618名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 02:02:42
一年のうち5日しか会えなかったと吾郎が語っているな。

仕事熱心というが、仕事の合間には多少は時間があったはずで
家族が嫌いで仕事に逃げていたんじゃないのかな。
619名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 02:15:36
>>618
おれもアニメ業界の人間だが、
作品にまじめに取り組むと、時間に追われ帰りたくても帰れないのだ
いや、睡眠時間の確保も一苦労する
週一放送のテレビシリーズでクオリティを保とうをすると、
スタッフはプライベートを捨てなくてはならない
ハイジ、三千里、コナン、カリ城のあたりは、駿にプライベートはなかったと想像する

徹夜や泊り込みしなくても制作できる態勢の、
今のジブリスタッフは幸せだ
620名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 02:16:19
>一年のうち5日しか会えなかったと吾郎が語っているな。

それなんてサンタクロース…
なんかゴローが可哀想になってきた
宮崎アニメはゴローの犠牲の上になりたっていたのか
ゲドはゴローの初めての反抗なのかもしれない
親父の作り上げた全てを否定するような
621名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 02:27:55
>>619
いそがしいのはわかるが、ちゃんと「仕事の合間には」と書いたじゃん。
カリオストロ(製作期間4ヶ月!)は3ヵ月間4時間以下の睡眠で乗り切ったらしいが(バケモンかよ)
完成後はさすがに時間ができたはず。

ハイジや三千里だって完成後は少しはスキマがあっただろう。
パヤオは仕事が無かった時期があったはずだけど、
その時期も職場でイメージボードばかり書いていて
家には深夜にしか帰っていない。

これは家庭が嫌いだったからとしか解釈できない。
622名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 02:30:30
仕事にそれだけいれこんでて
他の物を顧みる余裕がなかったんじゃないか
家族に限らず
623名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 02:36:33
>>621
おれは家族も大切だが、やはり仕事を大優先してしまう
見知らぬおれの人生など参考にならないだろうが、
「嫌いとしか解釈できない」は断定しすぎだよ

想像だが駿の場合は「嫌い」ってより、
子育ては奥さんにまかせて、仕事三昧の「無責任」な旦那だったように思える
「嫌い」じゃなくて「無責任」

いや、それは、おれのことか・・・
624名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 02:40:14
>>621
子供は寝なよw
自分で仕事をするようになってから大口叩け
625名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 03:12:42
本で読みかじっただけの情報で人の家庭事情まで断定するんだからまったくおめでたい。
職場でしか仕事をしないなんて他人にわかるはずもないのに。
いつ時間ができただのおまえはマネージャーか宮崎家の人間かってw
626名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 03:22:11
宮崎の仕事ぶりは想像を絶するのは無理もない。
けれども他のスタッフにモチベーションとかを
振り分けることはできなかったことも事実。
職場という「家庭」をも維持できない状態にし
てしまったのにはやはり責任があると思う。


真面目に勤めてきたアニメーターが一番気の毒だ・・・
627名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 03:25:18
>>626
> 真面目に勤めてきたアニメーターが一番気の毒だ・・・

で、真面目に勤めてきたアニメーターたちが、どんな被害にあったの?
解説よろすく
628名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 05:17:32
>>627
監督になれない
629名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 05:24:04
>>628
真面目なアニメーターって、みんな監督を目指しているの?
ホント?

もちょっと詳しく
630名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 05:45:32
>>627
鈴木や高畑によると、真面目に宮崎の労働量につきあったアニメーターは
胃を壊したり白髪だらけになったりしてリタイアする人が後をたたなかったそうだよ。
631名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 05:47:35
> 本で読みかじっただけの情報で人の家庭事情まで断定するんだからまったくおめでたい。

吾郎が語っているのだが。
あと、駿が家に帰らない、家族サービスが嫌いということは鈴木も語っている。
多忙というだけでは説明がつかないそうだ。
2、3週間前の『週刊プレイボーイ』を見よ。
632名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 06:07:48
>>630
ひどいね。
作品をよくするためより、作品が駄目駄目でもスタッフを気遣って、
仕事が楽チンな内容にするのが理想の監督だと思う。

コナンもラピュタもそんな地獄の労働条件の中で、
スタッフの悲痛な叫びに支えられて誕生したんだね。
きっと、高畑監督のハイジや三千里やアンや蛍は、
週休二日制、一日8時間労働の軽い仕事だったんだろうな・・・・

ほんと宮崎監督って酷い!!
633名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 06:13:48
>>632
安い釣りだなw
634名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 07:20:55
子供が深夜から早朝にかけて暴れているスレはここですか?
635名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 09:09:33
息子が余りにふがいなかったからパヤオが新作アニメを作り出したそうです
http://animeanime.jp/news/archives/2006/07/730.html
636名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 09:23:09
おすぎがテレビで堂々とゲド批判してた。
日テレににらまれるリスクもあるだろうに、と考えると
ちょいと見直した。
637名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 09:48:30
>636
日テレがゲドをスルーしだしたからあまり影響ないんじゃない?
番組内での宣伝攻勢がすっかり止んだし、宣伝ボードの類すら
スタジオに置かなくなった。つい先週までの盛り上げって何?

むしろフジがめざましの興行ランキングや、とくダネのおすぎで
取り上げてるだけでも情けがある。
638名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 09:59:33
>637
ちなみに今日の日テレ・スッキリは大型ガンプラを取り上げた。

水曜日にはザ・ワイドで日テレ製作のラフ実写版だけでなく、
フジが関わってるハチクロ実写版と原宿の展覧会を特集した。

宮崎・高畑作品のインスパイア元『王と鳥』のポスターは
張っているのに、ゲドのほうは撤去した短番組もある。

読売新聞のジブリコーナーも更新止まってるし。
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/ghibli/
639名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 10:56:54
>>620

>なんかゴローが可哀想になってきた
>宮崎アニメはゴローの犠牲の上になりたっていたのか

だから、ゴローさんには、これからもアニメを作り続けてほしい。
そのアニメが傑作であれ駄作であれ、自分の好きなようにアニメを作るべきだ。
その結果、ジブリが潰れたとしても、父親が作り上げた財産を、息子が使い潰しただけ。
ゴローさんには、そうする権利がある。
640名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 11:23:52
見れるものならば
大友の息子と富野の娘が作るものも見てみたい
641名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 11:46:55
大友の息子さんイラストの仕事はしてるよ。
642名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 12:15:40
商売のやり方亀田の試合と似てるな、このアニメ。
643名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 12:26:09
かつて憧れのまなざしで見ていたスタジオジブリがここまで無様な姿を
晒しているというのはなんとも悲しくなってくるな。
宮崎駿も愛読しているらしい
司馬小説でいえば秀吉晩年の豊臣家のようだ。
644名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 12:27:34
普通アニメ監督って
処女作こけたら将来ないよな。

処女作でヒットしたり賞とっても
それだけで次もとれるとは限らない世界。

その処女作公開前から次作とりますみたいな
あまっちょろい精神でやっとるのか。ごろーは。

当然監督おろされたらいっかいのアニメーターを
やる気なんてないよな。
645名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 12:54:10
吾郎が最後に仕掛けたガチ。
それは、ジブリ本体への自爆テロだった・・・w
646名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 13:16:13
吾郎を生贄にしてジブリに発破をかけようと企んでいたとしたら
鈴木は恐るべき人物ということになるな。
さすがにそこまで悪人ではないと信じたいのだけど、
鈴木のことだからありうる。

監督日誌にあるけど、キャンペーン中に仕事場の模様替えをして
吾郎が帰ってきたら居場所がない、ってひどくないかw
ジブリの日誌を読むと何かあるごとに模様替えをしているんだよなぁ。

押井によると、駿は各アニメーターの能力、人間関係まで考慮して
机の配置を決めているそうだ。
647名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 13:16:28
吾朗はそんな下手な真似はしないよ。
父親の財産を乗っ取り全てのアニメ業界を侮辱し原作を汚し客を奴隷のように利用しても
吾朗自身は法を犯したわけでもなんでもなく収益を上げているわけだからなんら痛みがない。
次回作が無くても適当に職が与えられるだろうし、あればあったで自己正当化のアリバイが増えるだけ。
全て狙ってやったとしたらかなりの知能犯だな。
まぁ根っこのところはビンラディンや酒鬼薔薇と同質だが。
648名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 13:37:47
まぁ、あれかな。
吾郎の自爆による、ジブリ=宮崎色の破壊が狙いかもw
そうなったら、鈴Pの思うが侭に、裏方やら俳優やら選べる!?
649名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 13:40:42
しっかしパヤオってマジで超人的な仕事量なんだな。
アニメ作りという仕事によほど入れ込んでないと不可能だよ。

>>617の言うとおりその情熱の100分の1にでもゴロー君に与えてやれば
ゲドなんかつくられなかったかもしれないのに。
650名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 19:08:17
ジブリは電通と手を組むようになってから落ちたというのもいるけど、
あのラピュタも電通が代理店なんだよな。
結局売れすぎが原因か。
651名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 19:59:03
テロ朝のMステに手嶌葵出演かよ。
ついに日テレ以外でも宣伝か。
だんだん必死さが露骨になってきたな。
652名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 20:03:41
>>651
Mステは日テレやフジのバラエティ番組のユニットを普通に出演させる。
局が違うのにAsayanの宣伝に協力しているような節も見られた。

局の壁よりレコード会社重視なんだよ。

手嶌葵は歌はともかくあの下手くそな演技に萎えた。
653名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 20:46:32
>>616
亀田みたいだなw
654名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 20:49:45
監督になりたい場合は制作進行>演出>絵コンテ>監督じゃなかったっけ?
アニメーターからだと難しくない?
俺は制作進行イヤになって漫画家になりますた。
655名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 20:51:29
ラピュタは良かった。傑作だ。
656名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 20:53:20
>>654
買ってやるよ
タイトルおしえれ
657名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 21:08:24
>>654
アニメーター出身の監督もけっこういたはずだよ。
658名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 21:58:02
痔ぶりうんこクソ最悪うんこばかしねあほ糞
659名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 22:00:33
取り合えず演出まで行けば前がメーターでも制作でも関係ないんじゃ。
660名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 22:13:56
アニメーター出身の演出家といえば安彦とか庵野か。
湯浅や北久保もそうだな。あとパヤオも。
661名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 22:31:15
つか割合的には同じくらいだよ。
この夏の話で言うと、ブレイブの千明監督も時かけの細田監督もナルトの都留監督も
みんなアニメーター出身。
662名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 22:39:13
細田もアニメーターから演出だ
平松とか。あー、なんか普通にゴロゴロいる。
663名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 22:42:46
細田はアニメーターとしてはイマイチだったんじゃないの?
664名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 22:45:58
細田はアニメーターとしても優秀だよ。
ウテナでは吉成曜と同じくらい巧かった。
まあアニメーターとしては都留さんの方が上だろうけど。
665名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 23:26:10
今日、手嶌葵ってどっち歌った?
挿入歌?主題歌?
見逃した…

歌はホントいいよな。セリフも周りの俳優を引っ張るくらいだったら
よかったのにな。
ある意味、監督の指導不足でもあるかもしれない。

ってか、俳優も声の演技上手い奴増えてきたよな。
666名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 23:34:11
> ってか、俳優も声の演技上手い奴増えてきたよな。

いつに比べて増えたんだ?

テレビタレントはともかく、舞台俳優は基本的に上手いもんだが。
ジブリの場合「初挑戦」を連発するからまずいんでしょ。
667名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 23:46:50
もののけのアシタカの声やった人って声優だったの?
無難な声って感じだ
ジブリで残念なアフレコは少女役が多い気がしてならん

668名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 23:52:52
つーか声優の作った演技が駄目だとか言って俳優採用してる割に
評判良い丹波や美輪が十分大芝居なのはどうなんだ。
669名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 00:33:08
つか昔から、ちゃんとした俳優なら巧いよ。
ムスカの声とかアレ以外にない演技をしてる、
トトロのばあちゃんとかさすが名優・北林谷榮という貫禄だったし。
670名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 00:36:06
ハウルの倍賞千恵子の演技の下手くそさに驚いたのだけど。

倍賞千恵子はベテランでちゃんとした演技の訓練も積んでいる。
にもかかわらず、婆さんソフィーも若いソフィーもともに大根だった。

これはなんでだろうか?
671名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 00:40:56
ドーラの初井言栄もよかったな。
寺田農、うますぎ。
672名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 01:06:36
>>670
ソフィーに共感できなかったんジャマイカ?
ガンダムのカマリア・レイはまぁ良かったし。

673名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 01:10:42
倍賞千恵子は
今まで絶叫したり悲鳴をあげたりする演技を
あまりすることのない女優だったからな気がする。
男はつらいよでも
号泣するのではなくすすり泣くようなイメージだし。
674名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 01:16:13
舞台俳優なら普段から声張ってオーバー気味に演技してるから
声だけの演技でもいけそうな気がする。
ドラマとか映画みたいにマイク頼りでリアル指向(っていうのかな?)
の自然な演技のままだと。声の演技力はつかないんじゃないだろうか。
675名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 01:21:07
>>674
そこらへんは音監さんとか信頼して欲しいものだが、
鈴木Pが露骨にミーハーすぎるから痛いキャストに
なってキャラの魅力が落ちる
676名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 01:30:53
若林和弘ってジブリ映画で露骨に失敗していたりするけど、
あまり下手って評判は出てこないな。
みんな鈴木の責任だと認識しているのだろうか。
677名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 02:01:55
タイトル字も鈴木だってわかってるのも少ないみたいだし。
9割方介入してるんだけどね>鈴木
678名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 02:02:24
岡田准一は案外悪くなかった。
あのネクラぶりが役柄に良く合ってたw
679名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 02:10:31
岡田がここでぜんぜん話題にならないのもすごいな
680名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 02:29:30
素人キャスティングは合う、合わないの話。
そこらへんはキャスティングから演出する音響監督や監督の手腕。

ブレイブストーリーも松はまあまあ合ってたが、
途中で矢島晶子のキャラ出てきたらやっぱ全然レベルが違うわと思った。
681名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 02:32:07
ジブリだと、宮崎より高畑の方が圧倒的に声の演出はうまいな。
682名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 02:42:27
そーいや
節子ものの子も子供を声優に起用していたが
見事にハマってたな。
683名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 02:49:27
もういっそ、全員役者でやればいいんじゃないだろうか。
脇役とかに本職の声優いれて、脇役と演技力の差がでちゃうのが
違和感の元な気もする。

ハウルはそれ以前に酷すぎたが…w
684名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 07:18:24
>>682
じゃりん子チエのころから、声優の演技はオーバーすぎるとかなんとかで
西川きよしとか起用してた人だからな。声優以外の芸能人を起用するのは
一日の長があるわけよ。
685名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 08:07:52
>682 >684
チエと火垂るは両方関西が舞台だな。火垂るで節子だけはプレスコで先に収録を
済ませて、他キャストはアテレコだった。
686名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 09:53:57
あ、この映画の良かった点

アレンが妙にエロい

アレンが姫なら…と想定してふと気付いた。
この筋でエロゲにしたらどうかw
687名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 10:00:58
腐女子向けアニメとしては合格ってこと?
688名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 10:54:09
いや、腐女子向けとしてもあまりに中途半端で不合格
磨けば光りそうな題材の山だけどな。
689名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 10:59:09
ダイヤモンドを鉱石のまま出しちゃったもんか
690名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 11:02:15
>アレンが姫なら…

少年だったから萌だったのに。

いやいや、アレンの見どこは剣捌きだ
691名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 11:05:27
>アレンが姫なら…

少年だったから萌だったのに。

いやいや、それ以外にも
アレンの見どこは剣捌きだ
692名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 11:06:22
微妙に言い換え連投スマソ
693名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 12:16:51
そういえば山下明彦さんは「うろつき童子」にも参加してたなw
そういう意味では腐に受けるのはアニメ史的には正しい
694名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 14:43:55
金持ちどもが今川にロボの新作を作らせないから山下がこういう目にあう。
695名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 14:46:23
>>684
パクさんは基本的に、普段から声で勝負している人連れてくるよね。
落語家であったり、漫才師であったり、アナウンサーであったり。
(ギバちゃんや今井美樹などは違うけど、そういう人はプレスコにするしね)

「じゃりん子チエ」とか、たまに音だけで聞くんだけど…オモシロイんだこれが(^^)
間合いの取り方とか、やはり巧いんだよね。
696名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 15:12:11
高畑勲て声や音楽にこだわりがあってうまいよな。
俺的にはぽんぽこは傑作。
TVシリーズのじゃりん子チエはもっと持ち上げられていいと思う。
宮崎駿は声や音楽にはこだわらないタイプなのかな。
697名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 15:46:31
>>696
どうみてもそうでしょ彼は絵にしか興味が無い

いいかげん高畑に新作作らせろよ・・リアルよりな話
翻訳業なんてしょーもない仕事やらせてないで
698名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 17:02:21
>696
パヤオは以前特番で、自分は音のセンスが悪いって言ってた
高畑勲や音楽監督が「このシーンはBGM入れよう」とか意見言ってるの聞いても(えっそうなんだ)って冷や汗かくってさ
699名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 17:32:14
やっぱ動画と音のセンスはアニメじゃ不可欠だとつくづく。
700名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 17:34:58
高畑は上手くても面白くない。
それが何故わからんかな?
701名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 17:41:40
面白くないけど見返すたびに新たな発見が
ある奥深さが高畑アニメの魅力だと思う。
あとチエは普通に面白いね。原作漫画と
理想的なコラボレーションができてる印象。
702名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 18:43:57
>>700
うん 話が面白くないのが致命的だよな
見ていて「面白く」ないなんというか「あー、面白いものみたなぁ!!!」って感じがない

703名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 19:05:29
>>701
奥深さに同感。

>>696
やはり
宮崎駿が監督で後で高畑が支えるか
今となってはありえないが、高畑が監督、宮崎駿がスタッフとしてコマになるか
どちらかがベストだね。
704703:2006/08/05(土) 19:07:47
>>696
>>698 でした。
705名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 19:27:50
高畑にはオリジナルを作ってほしい
おもひでも山田くんも
原作とは全く無関係の強引なメッセージに萎えた
706名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 20:17:00
強引なメッセージ抜きだとオリジナリティがなくなる
707名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 20:28:13
マイメロとか見ると
メッセージじゃなくてもオリジナリティというものは
存在しえると納得できるんだがなぁ

単にパクさんの頭が固いだけなんじゃなかろか?
708名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 20:29:12
オリジナルで思う存分に強引なメッセージを入れればよろし。
客がそれを見たがるかは知らん。
709名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 21:42:47
『THE ART OF「ゲド戦記」』を見てみたよ。

イメージイラストが大量に掲載されていて、だれがどこを担当したのかがわかった。

・吾郎は人物はかなり下手だが、建物を描くのはそれなりに上手かった。
 高畑と駿作品のシーンそのまんまなイラストが多かった。もうちょっと工夫しろよ。

・第二段ポスターの港を見下ろす絵。あれは駿のイメージイラストを元にしたものだった。

・山下・稲村は普通に上手い。
710名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 21:59:19
>>698
音楽的素養に限定して比較すると、パヤオは手塚の足元にも及ばない。
テレコム時代のパヤオは、イルカや武田鉄矢を飽きるまで繰り返し
大音量で聞いてるような男だったそうだ。

世界的映画監督になった今は、多少センスが良くなってるかもw
711名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 22:48:50
>>710
声優のチョイス(鈴木Pだけど)と久石譲の音楽の使い所が
かなりズレてるような・・・

他の有名監督と比べてだけど・・・
712名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 23:02:00
ジブリは商売の関係上か、曲→フィルムの順で完成するからその所為もあるかも。
713名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 23:09:05
>>712
劇伴は流石に出来てからだろ。
良くやってるのはイメージ曲を先にってのじゃないの?
つうか、久石譲の音楽って過剰すぎるよね。
宮崎アニメ以外では使えない。
714名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 23:11:27
でもなんかやたら早くサントラ出てた事なかったっけ。
715名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 23:21:01
久石の仕事が濃いのはパヤオと組む時だけ。
NHKspのBGMや、昔の徳間のイメージアルバム知ってる奴なら
当時奴がどんなテンプレ量産仕事してたか知ってる。
吉祥天女のイメアル聞いてみれば爆笑する事請け合い
なぜなら、どう聞いてもナウシカのBGMだからw

博報堂がついたラピュタあたりから、これはもっと本腰いれなきゃ恥かくと思ったか
少しは頭つかった曲作りを始めた。
あのセンス無いベタベタのロマンティックメロディーラインだけは変わらないが。
716名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 23:35:00
北野武は「最近映画と合わなくなってきた」ということで久石をはずして
別の作曲家と組むようになったけど、
駿は死ぬまで久石と組み続けるのだろうか?
717名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 00:00:51
駿は最後まで久石だろう。
吾朗も同じ作曲家でいくのかもしれない(寺島だっけ?)
ゲドのBGMはインパクトに欠けるが、イグアナ、アルジャーノンは
よかったから、いいんじゃないか?今後も彼で。

ナヨとキャスティングが今後の課題だ。
718名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 00:05:48
久石の大袈裟な曲は結構アニメと相性いいからなー。
つーか声優は駄目でも劇半は大袈裟なの有りなのなパヤオは。
719名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 00:54:48
ttp://crocro.com/00000100.html#20041127050602

解答は、「ナウシカやラピュタの頃は、高畑監督が音を全部決めていた。高畑監督は、(宮崎監督よりも)
圧倒的に音楽に対して造詣が深い。今は宮崎監督が決めている」ということでした。
 「ナウシカ」や「ラピュタ」の音楽は、映画に特化した演出のための効果音。対して「千と千尋の神隠し」
などの最近の映画は、音楽を選んで映画に当てはめた要素が強いということでしょうか。
720名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 00:57:24
>>718
宮崎‐久石コンビ、「どうしてここでこの曲?」と感じることは多いかな。
個人的にはラピュタくらいかな、マッチしていたのは。
721名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 01:14:37
もののけが最高だったと思う
紅豚もセピア色の哀愁漂う感じと祭りっぽさがよかった
宮崎の音のセンスはどうかわからんが、
久石のセンスはいつだって抜群だった。
722名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 03:10:39
ゲド戦記の良かった点・音楽。
ゴロー、音楽を選ぶセンスは良いんじゃないかと。
泥臭いフォークロアな曲が世界観に良く合っていたと思う。
723名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 06:29:50
>>637
>>638
本格的に宣伝活動を断念したと
同時に、ヤフーのレビューから
不自然極まりない絶賛がなくなるんだろうな。
724e-名無しさん:2006/08/06(日) 07:03:58
それでも、Y新聞は「日本プロ野球2006」を30秒だけ提供。
「ハウル」も11pmより40分拡大部分を30秒だけ提供。
どっちも、「菅原文太バージョン」。
子どもが観るナイター中継。子どもが観る「ハウル」。
「未来の所帯持ち」への小さいうちからの勧誘は、
やっぱりジブリアニメでしょ。

「名探偵コナン」では新聞を売れん。「犬夜叉」でも新聞は売れん。
当然でしょ!?

725名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 07:13:03
>>724
コナンも犬夜叉も大阪のよみうりテレビ制作なんで、
日テレ界隈では愛着は薄い。
読売新聞の手がそれほどかかってないってこと。

犬夜叉放映前、よみうりテレビではかなり宣伝に力
入れてたよ。
726名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 07:57:43
>>703
ナウシカもラピュタも高畑さんがPDだったよな。
鱸Pは宣伝マンとしては一流なんだけど、
もうジブリの三文字だけでみんな見てきてくれるし、
マスコミもチヤホヤしてくれるんだから、あのひとの役目は終わったろうに。
727名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 12:57:49
>>726
いや、俺がジブリの棟梁なんだ、俺が日本アニメの代表だ、
と横暴上等だとおっしゃってますので、まだまだ鈴木ジブリ
は続きます。
728名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 13:00:27
歌や音楽ってゲド原作からはまったくイメージにあわないんだけどなあ。
どこがいいのかわからん。
729名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 13:01:53
そういえばこんな諺ありましたっけ?
「子はカスかい」
730名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 13:22:32
子別れの下か
731名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 14:24:39
そうかなぁ。
歌はともかく音楽はイメージに合ってたと思うが。
732名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 15:01:17
ゲド読者ならそう感じてしまうのも無理ないと思うし。
ジブリを求めてる観客は久石譲の音楽に慣れてしまっるし。
733名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 15:12:48
音楽があってたというか
他の部分がひどかったので
音楽(歌は除く)だけは気にならなかったという感じだった。
734名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 16:43:56
おまいら、今ジブリの番組やってて鈴Pが出てますよ。
735名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 18:15:01
鈴木Pの宮詐欺アニメ商法に騙されるな。
736名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 21:18:49
あの歌眠くなる。うざい。
737名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 22:26:53
>732
なるほど。私は原作から入ったんで概ね満足だ>音楽
いっそテルーの歌がアルメニアかケルトあたりの民族音楽風だっていいくらいだ。

つか、久石あんま好きじゃないってのもあるw
738名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 00:49:36
739名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 01:10:04
ゴロたん、明日大丈夫かなぁ。
グウィンあばあちゃんに呪い殺されたりしないかな。
740名無しさん:2006/08/07(月) 01:26:06
鈴木が居るし。
741名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 01:52:04
グウィン婆と鈴木爺の大魔法使い対決かw
742名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 02:12:13
かたっぽ偽モノだから
743名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 02:56:33
片方は「ジブリブランド」という名のハジアの売人だな
744名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 09:36:10
ずるがしこい摂政とバカ王子。

鈴木Pとゴローはそんな関係。
745名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 11:05:32
ああ、クモはグウィン婆のことだったのね
746名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 11:10:22
やっぱりショックで死ぬのか
747名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 12:27:49
パヤオ 何にも知らないくせに!何にも知らないくせに鈴木くんとゴローは、
ゲド戦記をアニメ化するなんて許せない!俺の作品はどう改悪してもいいけど、
ゲドはそんな作品じゃない!あやまれ!あやまれ!

:;' /:/ `メ、 i: ハ: i: : ii:i ヽ: i: :ii; : : : :iヽ: :
i: :i: i: i/,ィ=ミヽi: iヽNi:i_`iL:H---i:i: ヽ
i: :i :i / {.iトgj:i ヽ! lルィ丁゙)‐ミ「!: :ii/: : i
;':/ヾム⊂つ'´     i:.;{iil1:ソ i:i:::i !: : i:
: i: /: iト        、,,ミニっ /i/゚: o i .
: i:/: : i    、`_      ̄/.:/: : : i: :
: /: .::ハ   ゙llllllル `ヽ    //. : :/! i: .   <あやまれ!クウィンさんにあやまれ!
/: .::/:::/`、  lll/: : : : :} /〃:./: /i iハ!
i. ::/i::/::::::i::ヽ`三ー 'ノ , イ/: /: /.::i i::::::
::::///::::::::i:::i:..ヽ---<::::/:::/: :/: : i iヽ::
748名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 20:31:16
こーころ

 オ  ナ  ニ

に例えよう
749名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 21:06:25
>>748
これ、もう飽きたと散々言われているのに
未だに書くやつがいるとは。
面白いとでも思っているの?
750名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:00:29
「命を大切にしないやつなんか大っ嫌いだ」と
繰り返すCMがバカみたい
751名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:03:12
749
ここまでくると、ムッツリだね!
752名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:30:04
>>748
いまさら書いてて恥ずかしくないのかな
753名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 22:32:43
おい、鈴木は本気でゴローでナウシカ2を考えてるらしいぞ。
パヤオ追悼記念に。
754名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 08:52:37
ソースは?
755名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 13:33:17
It is not my book.
It is your film.
It is a good film.

だってさ
びみょーなニュアンスだね
ゴローは気分よくなってるみたいだけど
756名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 16:55:02
アメリカで good は評価としては低い方ジャマイカ?
Perfect>Excellent>Very Good>good だから。
757名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 17:20:07
社交辞令で言った感じ
758名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 17:35:03
ハウル絶賛の原作者

http://www.starleaf.net/~airami/howl.htm#dwj

「映画は息が止まるほど美しいアニメーションでとてもすばらしかった。
若いお嬢さんたちがハウルと結婚したいと手紙を書いてくるのには慣れていたけど、
映画のハウルはそれはもうかっこよくてセクシーで、
私もそのお嬢さんたちに仲間入りしたみたい。
上映会とブリストルの町を走り回った後で、私は宮崎氏と長いこと話したのだけど、
どうやら私たちはソウルメイト(魂を同じくする者)だと思えてきたわ」
759名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 19:29:50
ジブリの下っ端社員って年収幾らくらいよ?
ジブリなんて20年後にはないかもしれんのに年収360万とかじゃ
将来生保だろうに。
760名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 20:24:50
>>755
しかし短いながらも含蓄のある言葉にも聞こえる。
ル=グウィンらしい言葉だ。
761名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 20:55:04
よくできてるけど
これは私の作品ではないわ
あなたのよ^^
762名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 21:09:50
It is not my book.
It is your film.
It is a good film.


fuck you
763名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 21:34:27
>>755
わぁ絶対怒ってる…
764名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 21:43:02
>>758
まあ、社交辞令かもしれないが原作者が絶賛してくれれば、
周りの評価はどうであれとりあえず原作のアニメ化としては及第点じゃないのかな?

んで、その息子のゲドはどうなることやら。映像化に慎重な作者だけに
絶対激怒は間違いないな。
それにしても、親子二代で同じ分野で(なくてもそうだけど)
すばらしい活躍をされている人って、本人の才能もそうだけど、
それより有名人や大作家・監督の親とか関係なしに付き合ってくれる
すばらしい上司にめぐり合えたからだろうなとつくづく思った。
765名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 23:59:37
>764
よく読むんだ。「ハウルの原作者」。
ゲド戦記の原作者の方は>755。
766名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 02:02:36
767名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 05:47:19
It is a good film.

ぜってー皮肉だ・・・
768名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 08:46:45
goodを調べると「〈子供が〉おとなしい,行儀のよい」と言う意味があるそうだ
There's a good boy.=いい子だね.
これを言った人は偶然かそれともジブリのことをよく知っていて言ってるのかもね

It is a good film=いい映画だね
769764:2006/08/09(水) 09:57:00
>>765
ん?原作者が絶賛のくだりは
ハウルの原作者が親父の作ったハウル見ての観想だと思って書いたけど、
もしかして、ゲドの原作者がハウルを見ての感想だったのか?
どっちでもなければ中央線に(ry
770名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 12:29:52
見てきたけどさ、まさにオワタって感じ
771名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 12:31:27
こーこでオナニーはじめよおー
ひーとりてこきでオナニーをー
772名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 13:07:44
>>771
おまえ、今更そんなこと書いていておもしろいか?
773名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 20:03:36
客の入り具合はどうなの?
もうゲド終わったなって印象なんだが。
774名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 20:08:28
オナニーにー
775名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 20:18:22
さすがに腐ってもジブリ。
宣伝さえ大量に流せば客は入る
776名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 20:31:34
3回目の正直じゃないけども
1回目はこれでも2回3回こんなの続いたら流石に回りに流されやすい馬鹿な大衆でも気づいてくるんじゃね
777名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 20:40:14
代名詞とも言える第1巻「影との戦い」にしなかったのは、「心の中の光と闇といった話は、やり尽くされた感があった」から。しかし、3巻をやると決まった後も、「自分は何を言いたいんだというのが、今一つつかめない状態が続いていた」。1年近く迷った。

 ヒントになったのは、人づてに聞いた父の言葉だった。「『シュナの旅』をやればいいんだ」。旅に出た少年とそれを救う少女を描いた宮崎駿による絵物語。「この話を骨にし、そこに『ゲド戦記』の要素を取り込む」という方法で物語を組み立てていった。

めちゃくちゃじゃねーか。
1巻の影はよくあるからやめたといいつつ、3巻で関係ないのに
影を登場させてる。
シュナの旅をやれっていわれて、別に少年と少女の交流の出てこない
ゲドと合体させるんだよ。
これを作りたいってものが自分にないのか?
節操なさ過ぎ。
778名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 20:46:36
>今はジブリが何故滅びたのか、あたしよくわかる。
>どんなに恐ろしいマスコミをつかっても沢山のかわいそうなアニメーターを操っても
>宮崎駿から離れては生きられないのよっ


「沢山のかわいそうなアニメーター」に大爆笑w
779名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 21:10:10
>773
週末興行収入が初週から二週目で35%ダウン。

・7月29-30日
9億533万5600円 (67万2696人)

・8月5-6日
5億8681万35円 (43万3623人)

・7月26日-8月6日
25億238万5445円 (199万1373人)

スクリーン数は1-2週目で435のまま。
780名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 21:10:41
>>755

すっげーーーーおこってるな。
これは私の作品とは無関係ってことに
しといて。っていってるな。
781名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 21:17:06
駿を信じて任せたのに、ってとこだろうな。
駿は原作の大ファンを公言してるのによくも原作者につばを吐くような
真似が出来たものだ。
どういう神経してるんだ?
782名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 22:45:47
ゴロー監督作品がいつか出てもおかしくないけど
よりによって、よりによってゲド戦記を・・って感じだよなあ。
よりによって・・・
783名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 22:54:39
昔から好きだと公言してきた原作を素人の息子に作らせる暴挙。
原作と原作者に敬意を払う気持ちがあるならry
784名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 22:54:39
           //: :/: :.:/: : : /: : :/:/: : : : |: : : |: : : : ハ: : : :ハ: : : : : : :
            |:{: : : : :/: : :.∧:.:./:∧: : : : ト、: |ハ:..:..}: : }:. : :.:.|: : : :∧ ',
            |ハ: :|: : |:. :.:.:|:=∨==x\:.:.:.| _|ム..|:.:⊥}∧: | : |: : : : : }:}: :,
           ∨\ト、: : |:.Y 《:::0iヽ¨\| ¨ ̄Yi:::0》 Y}ノjノ: : : : ://: : :,
            //\|   ¨¨   |     ¨¨   {: : : : : :.//: : : ハ
           ///: : /:ハ         |         ヽ: : : :./|:| : : : :.ハ  
          ///: : /: : ハ       、..         〔三三〕:|: : : : : :.}:}
          :|:|:|: : :.| : : :∧               /|: : : :|: :|: : ::|.: ://
          |ハ|:.:{:.:|: : : : : \   -──-     ./:/: : : :.∨: |: :|VV    命を大切にしない奴なんか
           ∨V|: : : : : :|:.「r、    "    ,イ :.:/: : : : : :.∨|ノ   
              |:|: : : : : :|:.|:|: |> 、 _,、 '´ |: /|: : : : : : : }:}           ぶっころしてやる
                |:|: : : : : :|:.|:|: |         |/,,|: : : : : : ://
785名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 22:57:57
過激だなw
786名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 23:02:02
>>779
うわ、凄い
100億は無理かな。50億もやばい?
787名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 23:05:49
           //: :/: :.:/: : : /: : :/:/: : : : |: : : |: : : : ハ: : : :ハ: : : : : : :
            |:{: : : : :/: : :.∧:.:./:∧: : : : ト、: |ハ:..:..}: : }:. : :.:.|: : : :∧ ',
            |ハ: :|: : |:. :.:.:|:=∨==x\:.:.:.| _|ム..|:.:⊥}∧: | : |: : : : : }:}: :,
           ∨\ト、: : |:.Y 《:::0iヽ¨\| ¨ ̄Yi:::0》 Y}ノjノ: : : : ://: : :,
            //\|   ¨¨   |     ¨¨   {: : : : : :.//: : : ハ
           ///: : /:ハ         |         ヽ: : : :./|:| : : : :.ハ  
          ///: : /: : ハ       、..         〔三三〕:|: : : : : :.}:}
          :|:|:|: : :.| : : :∧               /|: : : :|: :|: : ::|.: ://
          |ハ|:.:{:.:|: : : : : \   -──-     ./:/: : : :.∨: |: :|VV    棒読みする奴なんか
           ∨V|: : : : : :|:.「r、    "    ,イ :.:/: : : : : :.∨|ノ       俳優でも女優でも役者でも声優でもアイドルでも
              |:|: : : : : :|:.|:|: |> 、 _,、 '´ |: /|: : : : : : : }:}           大嫌いだ!コノヤロウ!
                |:|: : : : : :|:.|:|: |         |/,,|: : : : : : ://
788名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 23:29:02
人々の頭がおかしくなっている

しかし、ゴローの頭はもっとおかしくなっていた
789名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 07:32:15
ゲド戦記は糞らしいが、
お前らは糞にたかる蝿だよな。

790名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 07:53:39
ル=グゥインが映画化の許可を出したときに
ジブリが原作を好きに変えていいという許可も出したんでしょ。

だったら原作者が悪い。
791名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 08:05:14
宮崎吾郎という人の
今までのインタビューなどでの発言を見ると
そのうち「アニメはもうこりごりです」とか言い出しそうな印象もってしまう。
792名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 08:18:39
>>791
こりごりになるほどの苦労はしていないな。
徹夜漬けのプレッシャーまみれだったというわけではない。
腱鞘炎になったり腰痛になったりと肉体的負担が大きかったわけでもない。
793名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 09:22:11
>792
そりゃ下っ端の苦労だろ。
ゴローが言いたいのは責任者としてのプレッシャーだろ。
794名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 13:45:08
>>790
それじゃ子供の発想だよw
何でもいいならゲド戦記とルグィンの名を使ってハリーポッター作ったって
いいわけだし無限に何でも良いことになってしまう。
こういうものは最終的に信頼関係になってくるんで何でも良いと言ったから
好きに作ったではすまなくなる。
素人の息子にやらせたあげく出来がイマイチでは裏切られたと思うのが
自然だろう。
それでも印税がかなり莫大に入ってくれば絶賛し出す可能性はある。
外人はそう言うところがちゃっかりしてる。
さてルグィン女史はいかがなものか・・・
795名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 16:27:54
ル・グウィンは損得じゃないでしょ
いろいろ筋金入りだし・・・
796名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 16:38:46
そうあることを願っているよ。
金でクチを封じられた作家もいたからね。
シドニーシェルダンとかさ。
797名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 17:10:43
インタビューをみて、宮崎吾朗監督には、
[ゲド戦記を全力で作る]という情熱の欠片すらなかったのではないか、
と思ってしまった。
何かにつけて「鈴木プロデューサーが」という言葉を使っていたからだ。
http://www.dai2ntv.jp/common/misc/kochi2/interview/gedo/
手嶌葵さんのデモテープを持ってきたのも、
荻原朔太郎の「こころ」をベースに、詩を書くように言ったのも、
監督就任を決めたのも、全て鈴木プロデューサー。
先達の意見を聞くのは重要ですが、鈴木Pの言いなりになってはならないはず。
吾朗監督には、余りにも主体性がなさすぎる。
そして、見通しが余りにも甘い。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060802-00000005-yonh-ent
798名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 17:28:46
曲や歌手を薦めたり作品の方向性を左右するような口出しは
いつもやってるっちゃーやってるんだけどな。
799名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 19:55:35
ゴローを監督へ祭り上げ傀儡体制を作ろうって事かな?
800名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 20:21:29
つーか元々何か表現したいってモノを持ってる人じゃないんでしょ。
801名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 20:30:31
その割には
「次は親父を超えるものつくる」とか言ってるし。。。
もうどうしたいのかわからん
802名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 21:32:43
goro-には親父とは別にSFファンタジーやってもらいたい。
近未来的なジブリも見てみたい。
現代の少年の心理的な問題とか、スポットを当てるのは
下手じゃないと感じた。
鈴pの顔色窺わないでやればいい。
803名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 21:39:27
パヤオはもののけで出し切ってしまったんだよ
その後の作品は何が言いたいのかテーマが見えん…
804名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 22:05:05
何を出し切ったんだか教えてくれ
そんな大した映画だったっけ?
805名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 23:20:09
>>804
取り合えず起承転結はできてたし
主人公の行動やヒロインとの交流もスムーズにストーリーに入ってた
悪役も分かりやすく、それぞれの立場も描けていた
声や歌、曲も作品にあっていたと思う

十分に大した映画だったと思うぞ
個人個人でよりよいものというのは上げるだろうが
良作であることは間違いないだろ
806名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 23:22:16
主人公の行動  父殺しのどこがスムーズ
ヒロインとの交流も全てトートツ
悪役のわかりやすさっていいところなの?
ゲドって描けてたっけ?
807名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 23:24:31
流れ的にもののけの話じゃなかったのか?
808名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 23:26:44
凄い勘違いレスを見つけてしまったw
>>805はもののけの話だぞw

809名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 23:31:11
>>805
それが答えなのか?
それで大した映画というならハリウッド映画はみな大した映画だぞ。
描写は面白いシーンもあったけど普通の映画だなあ俺的には。
810名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 23:53:05
>>805
概ね同意だが、
>悪役も分かりやすく
これは違うでしょ。
もののけは誰が本当の悪役かはっきりせず、それぞれの立場にそれぞれの正義があり、
それが他者とぶつかるとき、他者にとってはその正義も悪に変わるという話。
811名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 00:01:53
もののけは近代と前近代の激突だろ?
大ざっぱにエコがテーマだが人の業のようなものを
交えたあたりはナウシカよりわかりやすかった。
神殺しの原罪もいいが宮崎アニメではこれが限界だろう。
テーマはもっとハードな描写を要求してるができてない。
パンツ脱ぎかけて脱げなかった気持ち悪さだけが残った。
よって野心作ではあったが会心の作ではない。
中の上くらいだな。
812名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 00:18:38
何より「もののけ姫」というタイトルでありながら、
人間と獣のあいだで葛藤する主人公サンの心理描写が中途半端。
そここそがあの作品のキモになんなきゃどうするよ。2時間もあってさ。

俺は宮崎アニメのヒロインに感情移入ができない現象はこの作品から始まってしまった。
千尋、ハウルも同様だ。
どんなに凝った画面も、感情移入が感じられないキャラクターでは「ああ、すごい手間がかかってますね」でお終いだ。
813名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 00:18:41
もののけは作品の良し悪しは別として
チャレンジングな作品だったし、
そういう意味では>>803の「出しきった」というのもわかる気がする。
千尋とハウルはパヤオの持ってるもので構成しちゃってて
挑戦的な部分は少なかったし。
814名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 00:20:27
>>812
もののけ姫の主人公はアシタカだろw
コナンの主人公がラナだって言うくらい無理があるぞw
815名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 00:28:16
もののけはなー。
単純に善悪はっきりさせられない題材扱ってるのはわかるが、それがそのまま作品
の煮え切らなさになってるのがな。
基本的に行き当たりばったりな話だし。
816名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 00:30:09
まあエヴァの影響もあってちょっと若返ってたよな、もののけの時のパヤオって。
817名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 00:49:16
宮崎アニメの致命的な欠点って「頑張っている女の子、実力のある男の子は 集団がすぐに迎え入れて協力、大拍手」だと思う。
あんな閉鎖的な時代の村が、いきなりやってきたよそ者のアシタカに疑いもせずリーダー格として認める。
普通なら煙たがったり、疑惑の目で見る奴がいるだろうに。
その辺がご都合なんだよなあ。
818名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 00:52:15
>>814
ラナにはちゃんと感情移入できますがな。 タイトルが「姫」であるかぎりちゃんと描けと。
819名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 00:53:56
もののけは鈴木が勝手に駿の企画のタイトルでやってしまったからな。
本当はアシタカせっ記だった。
820名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 01:45:43
>>817
母系の村なら優秀な男は快く迎え入れられて当然だと思うが・・・
821名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 08:12:41
>>812
あー、すげー同意。
サンに限らず全て中途半端なんだよね。対立も描ききれていないし、最後も
締りが無い。最初から最後までグダグダ。これが宮崎の限界なんだなって当時、思った。
中味の幼稚さは「もののけ」に始まったことじゃないし。

>「ああ、すごい手間がかかってますね」
ここも全く同じ。しかし「もののけ」での映像表現は野心的作品の山田君のそれとは違って、
単にコンピューターを使用した小手先のものなので、誰でも出来る。現在では一気に陳腐化。
よって全く観る意味の無い作品なんだよね。
822名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 08:39:20
問題提起して作品内で解決するのがよい作品て訳ではない。
提起して客に考えさせる見せ方もある。
悪くすれば放りっぱなしになるんだが、思うに駿はもののけあたりを
境にその味をしめてしまったんじゃないかな。
823名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 09:40:22
オメー等よぉ、文句ばっか言ってねぇーでオメー自身が凄ぇストーリー作って
ジブリに売り込んでみたらどうなのよ?
偉そうに宮崎作品を腐してるオメー等に他人を唸らせるストーリーが作れんのかよ?
他人の顔を見て「あいつブッサイクだよなあwww」と悪口コイてる中学生と同レベルだよ、オメー等の頭は。
ド素人なら兎も角、
創作する側の人間が偉そうに「これが宮崎の限界か」なんて馬鹿げたセリフ吐いてるようじゃ
他人に失笑されちゃいますよ?
824名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 09:43:39
職場で重用されてないチンカス野郎に限って2chだと偉そうな論を吐きやがる。
ド素人目線で悪口吐いて恥ずかしいとも思わねぇのかねえ。
825名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 09:44:44
以前
「業界板にいるのは業界の人間だけに決まってる!俺は素人だがな!」
と騒いでいた頭のヘンな人が復活したようですね
826名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 09:44:44
あれ?ゴロー韓国から帰ってきてたの?

827名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 09:46:47
中島ミユキの歌にもあったが、
挑戦してない奴に限って他人を批評(=悪口)するのが大好きときてやがる。
828名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 09:48:44
823さんがゲド戦記の内容および素人監督起用について、
どのような見解を持っているかお聞かせ願いたい。
829名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 09:49:48
>825
残念ですが俺は別人でーす。
>826
ゴローみたいな特別な人間がオメーみたいなチンカスの相手してくれると思ってんのかよ?w
830名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 09:51:30
>828
世襲人事は残念な事だな。
内容は観てもねぇし、悪評ばかりだから金払う価値ねぇんだろ。
831名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 09:52:59
>>830
ん?だったらこのスレに来る人と
概ね意見が一致してるのでは?
832名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 09:56:41
>831
少し前のレスで「もののけ」を偉そうに腐してる馬鹿な連中がいるだろ。
創作する側の人間が吐く内容じゃないよな。
創作する側の人間なら、他人の作品を腐す以前に己の作品で周囲の評価を勝ち取るべきっ、と俺は言いたい訳。
それが創作する側のマトモな姿勢だろ。
833名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 10:03:14
ここで批判してるからといって自分の仕事でがんばってないとは言えない。
それはそれ、これはこれだろ。
創作する側のマトモな姿勢を偉そうに定義するおまえこそなんだ?
黙って自分の仕事やってろよ。
834名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 10:05:35
ほう、偉そうに語る832はそれが出来ているんだね。
835名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 10:07:59
自分が見てもいない作品について
世間の評価がよくないから金払う価値がない駄作と決めつける
そんな主体性の無い人の言葉にいかほどの説得力がありましょうか。
836名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 10:11:46
誰がそんな話をしている
837名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 10:13:32
見ていないのに擁護してるヤツにいわれたかない。
見終わった後、レイトで見ればよかったと思った。
838名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 10:15:14
823 832・・・・この口調・・・

あ、おれこいつ知ってる!
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1151727169/l50
ここでスレタイトル無視してエラソーに乱入してきて、ハウルを絶賛し散々みんなに嫌われた奴だ。 
こんな所に遠征してきやがった。
こいつむこうで「口だけくん」って笑われてたからなー 逃げてきたんじゃないの。
839名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 10:15:42
ん?
>>830>>832だよね?
840名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 10:26:11
やたら自分を創作する優秀な人間だって主張するイタイ奴なんだよ。
人の批判ばっかやってさ、じゃあ、あんたどんなの書いてんのってたずねられても
ここは個人情報を明かす場じゃないって、いっさい答えない。だから「口だけくん」

偉そうにアドバイスするんなら、まず自分がジブリに売り込みに行けっつーの。
841名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 10:37:51
>833
お前は馬鹿だな。
お前が創作する側にいるって事は宮崎氏と同じ土俵上に居るって事だろ。
だったら他人を腐す以前に己の作品で宮崎作品を超えてみせろ、って事だよ。
解ったか?
>834
まあな。
お前等のようなチンカスとはレベルが違うよ。
>835
そもそも他人の作品なんぞあまり観ない。
そういう段階は卒業してる。
>837
観てる観てないの問題じゃねぇんだよ馬鹿。
>840
まあ事実だからな。
俺はジブリに売り込まんでも既に俺の実力を大いに買ってくれてる組織があるんだよ馬鹿。
己がチンカスだからって相手もチンカスレベルだと思ってんじゃねえ。
842名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 10:44:17
なーんだ、ただの子供のアオリじゃないかw
ニートの相手をしてるヒマはないな
843名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 10:48:45
>842
認めたくはないわなw
他人を面白く腐すくせに逆に己が腐される立場になるとムキになりやがる、情けねえよな。
恥を知れよ。
さ、仕事に戻ろっと。
844名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 10:50:49
宿題がんばれよw
845名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 10:59:19
またイタイジブリオタか・・・
846名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 11:48:33
>>他人を腐す以前に己の作品で宮崎作品を超えてみせろ、って事だよ。
 俺はジブリに売り込まんでも既に俺の実力を大いに買ってくれてる組織があるんだよ馬鹿。

すげえ・・・これが口だけくんパワーか。矛盾しまくり。
これだけ前向きな逃げ口上はそうそう聞けるもんじゃないぞ。
847名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 12:00:13
>846
そう思い込まなきゃお前のチンケなプライドが崩れちゃうもんなw
848名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 12:03:30
チヤホヤしてくれる会社があるから気が大きくなってるんだろうw
そこで他人に説教の一つも垂れたくなったと。
業界の自治厨房だなw
人のことをとやかく言うヒマあったら自分の仕事やってろって。
ここに書き込んでる段階でおまえも同じだよ阿呆。
849名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 12:09:47
仮に公の場で新人演出家がもののけ批判したら
「てめー何様だよ?」と思うだろうけど
匿名掲示板でくらい吠えさせてあげてもいいとオモ。素人より
アニメを知ってる分、具体性のある批判に期待できるし。
それで思い出したけど
以前、アニメージュで本郷みつるがもののけを批判してたな。
わりと真摯な内容だったと記憶してるので
別に腹は立たなかったが。
850名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 12:17:59
批判するためには分析をしなければならないからな。
人に言われるまでもなく自分の仕事にフィードバックするのはデフォだろ。
ブツブツ文句言いながらもちゃんと仕事してる人もたくさんいる。
内容にかかわらず一切合切プロなら批判をするなという意見は理解出来ないな。
そいつの趣味じゃないだけだろ。嫌ならスレに来なければいいのに。
851名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 12:22:52
>850
>一切合切プロなら批判をするなという

批判してる連中が批判される側になるとトタンにムキになるからよ、
観てて面白いんだよな。
852名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 12:29:49
レバンネンンなんて知らんねん
853名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 12:45:37
とってもおもしろいゲド戦記(ネタバレあり)
http://www.geocities.jp/makidontstop2/gedousenki.htm


854名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 15:54:54
>>851
おいおい、自分の841の書き込みを「ムキになっていない」とでも?
必死で自分を偉そうに大きく見せたいのはわかるけど行動と言動が厨房。

これで本当にプロだってーんなら相当に頭が悪い。その前に人間的に信用されないタイプだな。


855名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 16:32:13
856名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 16:45:39
>854
下っ手糞な釣りだなwwww
>855
ゴローは顔に品があるな。
2chで悪口書いてるような連中の顔はショボい下っ端面なんだろうな。
857名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 16:55:54
>>856
ゴロー品ある!素敵!
858名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 17:16:20
悪口って・・・ガキかよw
859名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 18:28:53
ジブリ系の批判レスが付くといつもこんなんが沸くな。
860名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 18:42:40
だって滑稽だからよww
861名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 19:21:03
絶望先生にもあったがゴローは仏になった!
862名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 19:56:58
ゲドのパンフの吾郎×岡田対談インタビューの
写真、まるで兄弟のように似てるよな・・・
目のあたりが特に。
863名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 20:12:16
>>856
つまりおまえの面はショボい下っ端面ってことだなww
864名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 20:36:23
>863
マジレスすると正義感あふれる端正な面立ちしてます。
女性にもモテます(ホントの話)。
865名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 20:37:12
例えるならゴロー系かな。
866名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 20:52:37
親父の作品は来年公開するのか?
なんかあんまり期待できないんだけど・・・
親父よりゴローの次の作品が待ち遠しいのは
俺だけなのか?
867名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 20:57:02
それは何か、二作目作って駄目の駄目押ししてしまう様を見たいって意味か。
868名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 21:02:16
>>867
違うよ。
純粋に期待してる。

俺はゲド嫌いじゃなかった。

千尋が熊のトロフィーならゲドはもっと評価されるべき
千尋は酷かった・・・
869名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 21:49:14
話以外はよかったじゃん
870名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 21:50:34
話が駄目なのが問題なんじゃん

作画もたいしてよかないと思う
871名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 21:52:38
話なんてどうでもいいじゃん
細部が面白ければいいんだよ
872名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 21:53:44
細部も面白くないだろ。
873名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 21:54:05
おんがくがちょうよかった
874名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 22:09:36
椅子ちょーよかった
875名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 22:10:49
今日の夕刊見たら”ゴロー、新しい熱風をありがとう!”
て、ゴロー表記は公式のものなのかと笑った。
つーか広告でそんなん言うなよと。
876名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 22:14:30
>>872
おまえはラピュタをみてなさい
877名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 22:52:05
熱風をありがとう!って自分で言うしかなくなったか
878名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 03:07:25
心オナニー歌ってる女ブス、なにあれ。キモ
879名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 03:24:20
あんだとごら
880名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 03:26:59
劇中での歌の扱い(長いよ)とか演技が下手とか置いといて
けっこう可愛いとおもうけどなー
881名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 05:15:08
ナイナイの岡村みたい、との評判が
882名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 07:44:36
>>875
熱風って書いてジブリと読ませてたよな。
883名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 11:09:40
>>878

彼女を侮辱するな、チャラついた萌えなんて大嫌いだ!
884名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 11:23:58
第二十二回 押井守監督の最新作を観た
昨日、ジブリの試写室で
押井守監督の最新作『立喰師列伝』の試写を観ました。
その感想を述べる前に、ちょっと昔話をします。

今を去ること20年前、まだ高校生だったころ、
私は押井守監督と出会っています。
場所は、信州にあった祖父の別荘(というより山小屋ですが)。
頃は、夏の盛りだったように記憶しています。
当時、押井さんは三十半ば、まさに紅顔の美(?)青年といったようすで、
真っ白いランニングシャツが印象的でした。

別荘にいるあいだ、押井さんと父は、えんえんと
アニメーションに対する持論をまくし立て合っていました。

その前年だったか、84年に宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』と
押井守監督の『うる星やつら2 ビューティフルドリーマー』が
公開されました。
当時の私は、『うる星やつら2』のほうが好きで、
それが押井さんにも伝わっていることを、その後知りました。

さて、話を戻します。
そのことを覚えてくれているからかどうか、
押井さんは、私に対して一方的な親近感をもってくれているらしく、
『立喰師列伝』を、ぜひ観てほしいということでした。

私は、押井さんにもうひと花咲かせてほしいと思っています。
だから感想は、一言。
もう一度、同じテーマで、
サービス第一のエンターテインメントに挑戦してほしい、
これだけです。
885名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 11:27:27
>一方的な親近感

こーいう無礼な表現にゴローのオチャメさが表れている、憎めないヤツだよ。
886名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 12:47:14
ゴローは少年時代、明らかに宮崎作品とは対極の側に居た消費者だよね。
例えがいちいちオタクの王道作品だったりする。
ハヤオはそのゴローに見せたくてコナンを作ったらしいが
その頃の息子たちはガンプラに夢中で親父の作品には見向きもしなかった。
親バカハヤオの心中やぶさか無いな。
代わりに当時のジブリスタッフたちが八つ当たりされたそうだから
他人に厳しく自分(身内)に甘い体質は今も昔も変わらないわけだ。
ゲド、ハヤオの作風よりもハゲの作風に近い印象を持ったけど
以外にゴローは、ジブリ作品オタク化の旗手になって
将来はオタクには歓迎される存在になってるかもね。
887名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 14:09:55
ゲド特番見てたら天候大荒れ。
ついに雷様まで怒り出しちゃったよ(>_<)

ゴロゴロゴロゴロー!!
ダメだこりゃーー
つぎいってみよー!
888名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 15:30:48
>>886
コナン当時、ジブリはありませんが?
何を仰ってるんでしょうか?
889名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 18:45:55
ゴローとエッチしたい。
890名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 19:05:03
高畑勲監督なら、ずいぶん違ったんだろうね。
ジブリ所属とは知らなかった。
http://mytown.asahi.com/kochi/news.php?k_id=40000000608110001

鈴木プロデューサーは、どういう考えだったんだろうか。
宮崎駿の息子ならブランドが維持できると考えたのか?
それとも、支えるスタッフに余程の自信があったのか。

なんにせよ、ジブリ自体が大きくなり過ぎたとは思う。
新しい芽が出てきて、それをきちんと育てられるか、だな。
かってのブランド力を維持するのは、もう無理でしょう。
宮崎駿監督=ジブリだったから。

もう、宮崎駿に監督を期待するのは無理だ。
漫画出してくれれば、それでいいよ。
891名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 19:18:12
すべては鈴木がナウシカ2を息子の吾郎にやらせるシナリオ。
すべてシナリオ通り。
892名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 20:04:38
>>886
だいたいガンダム自体コナンより後の作品なのにガンプラに夢中とかありえない。
さらに言っておくと当初のガンプラは売れてなくて再放送時に人気に火がついたはず。
893名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 20:59:59
いや、さすがにそれくらい許してやれよ。

おまいだって2ch来て感動スレで涙する日もあれば、
エロ画像クレクレスレでグロ画像リンク踏む日もあるだろ。
894名無しさん名無しさん:2006/08/12(土) 21:12:30
ガンプラ(バンダイのな)が発売されたのは放送終わって再放送と同時期辺り
だから当初は売れなかったというわけではない。
最初からかなり人気商品。
どの道コナンとの時期はずれるが。
895名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 02:07:30
過去を懐かしむとかじゃなくて、未来少年コナンは未だに一級の娯楽作品だと思う。
楽しいだけじゃない。重いだけでもない。
うちの小学生の子供が食い入るように見るエネルギーを持っている。

悪いが昨今のジブリ作品にはそういったエネルギーが感じられないんだ。
瞬間 瞬間のディテールだけはすごいんだけど見終わったあと印象に残らない。
ああ、いい映画をみせてくれたなあという高揚感が湧いてこないのは悲しいな。
896名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 08:42:58
コナンはパヤ最高傑作
897名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 10:15:06
コナン、あんまり面白くないが・・・
898名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 10:31:00
いや傑作でしょう
コナンがダメな人はパヤオアニメ自体だめだと思うが・・
899名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 12:30:09
コナンはな、
良識と実力のある大人たちが、自分の趣味をちょっとだけ隠し味にして 
真面目に子供たちに向けて送り出そうとしたもんだと思うんだ。

NHK国産アニメ第一作目ってこともあったし、相当に作るほうにも気合が入っていた。
(NHKで放映すると言うのは全国津々浦々まで電波が届き、日本中の子供が見られるということを意味する)

コナンは100年先の子供が見てもちゃんと面白いと思う。それほど普遍的なものを持っている。
900名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 12:43:41
コナンはコンテからして、高畑の以外はパヤオの全修だからなw
2クールの長さでクオリティがまったく落ちない驚異のアニメ
901名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 14:19:09
ハイジ、三千里で高畑さんのサブで全レイアウトチェックという
驚異的な仕事を宮崎さんがしてきた後だからこそ、
コナンではその恩返しというか、高畑さんがサブに回って宮崎さんを支えてたんだと思う。
そこへ大塚さんが作画を仕切る。

本当に東映動画黄金時代の残したTVシリーズ最後の輝きだったかもしれないなあ。
もうTVであのクオリティを望むのは無理なのか・・・。
例えジブリがTVシリーズやっても、作画はともかく構成・脚本はグダグダになりそうだ。
902名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 14:24:11
>>コナンは100年先の子供が見てもちゃんと面白いと思う。それほど普遍的なものを持っている。

100年後の日本は、コナンの世界みたいになっていたりしてね(^^)
903名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 15:15:43
100年を迎えるまでに戦争かなんかで
フィルムやデータがなくなっているんじゃないか?

戦争したい奴は何時の時代にもいて
何時の時代にも憎しみが耐えない。
904名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 16:03:02
名探偵コナンの琴かとオモタ
で、え〜?そうかな〜?ってオモタ
905名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 16:18:25
>>904
そうですか。
まぁ、もう来なくて良いよ。このスレに。
と思ったがここゴロースレだからな。
ゴローに一言あるんなら来て良いよ。
906名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 16:37:50
コナンはちょっとジミだな。
キャラとかメカデザインが。
907名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 19:11:50
コナンは地味かあ・・・
うん、現代の眼で見ればね。
けど、そんなものが実は二の次、三の次に思えて来るんだよ 見続けると。
全話見たことが無いのなら、今なら大きなレンタルビデオ店ならどこでも置いてあると思うから見て欲しい。
ある意味、初めてコナンを見れると言うのは幸せな事だよ。

今の豪華絢爛な宮崎さんじゃない、素の部分が見られるんだから。
908名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 19:34:25
いや、こないだ再放送やってた時も実況はけっこうな騒ぎだったし
若本キターとかそんな感じで
909名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 19:42:30
>>907
放映当時も地味だと思ってた
アニメファンは居るみたいだがね。
アニメスタイルのおっさんが書いてるよ、今。
俺もおっさんだが、放映当時から大好きだったし、
これで宮崎駿って名前も覚えたし、
マモーの方は見なかったルパンの映画、カリ城も
公開当時十回以上見たよ。
日曜日におむすび作ってもらって一日中映画館に居て見たよ。
910名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 20:09:05
>>906
俺もオッサンだがコナンは当時から地味だったよ。
名作物みたいな絵柄でSFやるとダセえなと思っていた。
だが描写にリアリティがあったらかっこよく見えた。
あれが演出の力だね。
911名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 21:53:41
887 :名無しさん名無しさん :2006/08/12(土) 14:09:55
ゲド特番見てたら天候大荒れ。
ついに雷様まで怒り出しちゃったよ(>_<)

ゴロゴロゴロゴロー!!
912名無しさん:2006/08/14(月) 00:25:09
コナンは音楽がダサいよね。
913名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 00:47:05
あれも味だ
914名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 02:14:38
原作の人にほめられたみたいだな
よかったな
915名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 02:38:27
>>914
ゴロー並な幸せ脳ですね
916名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 03:33:12
歌はイイんだけどね>コナン

とりわけEDは、背景動画と相まってすごく心に残っているよ。
917名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 04:04:59
コナンの再放送を初めて見たとき、茶色い服の
主人公と言う地味っぷりと
のび太声なのに激しいアクションで大活躍するのが
ありえなかった。
918名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 04:40:13
お前らゴローにジブリマンセーな話に誘導されてるぞw
919名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 05:41:28
コナンはジブリじゃないっしょ。
あのころの宮崎さんを賛美できても、今の宮崎さんに不満を持っている人が多いんじゃないだろうか?

僕は、個人的にはとても同一人物に思えなくなってきた。
いろんな事にこだわって映像つくるのは変わらないんだけど、そのこだわっている点のピントがずれてる。
新しい映像を生む事に躍起になって人物がすっからかんになって来ているように思うのは僕だけかなあ。
920名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 05:52:42
そんなことないよ。
たぶん多くの人がそう思っている。
宮崎駿は非凡な才能を持っているけど、結局作品は彼一人で生み出した
ものではなく高畑をはじめ多くのスタッフが支えていたからだ。
コナンもしかり。
高畑と協力してすべての構成を練り上げたからこそあの完成度を誇った。
良いパートナーがいてはじめて彼は完璧だった。
今彼の側にいるのはクリエーターとはとても呼べない山師のような
プロデューサーと傀儡だけ。
作品も腐り帝国も存亡の危機を迎えている。
921名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 07:40:11
いまのパヤオだったら、
まだ、客を楽しませるものづくりしてる分、赤松某の方がマシだな。
922名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 07:44:56
鈴木Pマンセー
923名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 08:23:48
山師としては確かに優秀だ
924名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 08:30:19
なんで鈴木の方がエラくなってしまったんだろう?
925名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 08:34:08
クリエーターは金づると割りきれるから
926名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 10:57:00
>919>920
俺は逆の意見。
今までのジブリ作品を観て(あ〜面白いね)と思ってたが
ハウルを観て(宮崎氏の才能ってのは凄いモンだなあ)と感心した。
ジブリ作品ってのは作品ごとに対象と目的が設けられてたと思う。
ハウルは今までとは違う層を対象に作られた作品だった、だから今までのジブリアニメが好きな層からは不満が多い。
作り手側のアンタ等からそーいう話が出て来ないのは何故だ?
要は作り手側の視点を持ってないからだろ。
そんなアンタ等の口から「作品が腐り」とかって言葉が出てくると俺は呆れちゃうね。
927名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:03:19
母親が作った夕食に
「マズイ」「飽きた」と不満を言う糞餓鬼を観てるような不快感なんだよ。
文句あるなら自分で作れ、自分で稼げ、早く自立しろ、って事な。
928名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:07:46
>>927
質問

あんたは映画や音楽や小説などを観賞して、
「つまんない」などの感想を持ったことがないの?
見たものは全て絶賛なの?

正直に答えてちょ。
929名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:12:24
>>927
あ!
あんたはいつぞやの自称・みんなに高い評価をされている才能のある演出さん?
お久です!
930名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:22:12
>928
つまらなかった時は、何故つまらなかったのか分析をするわな。
聞く価値のある分析なら、俺は興味深く聞くよ。
931名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:23:21
>>928-929
良く分からんが
>>926-927とか他所のスレでも見かけるんだが
この板はアニメ漫画業界人じゃないとレスしてはいけない所なんだろうか?
無能であった為今は一般人になった俺は言うのもなんだが、
素人、一般人、実作に絡んでない人間は
つまらないって批判だけしてても良いが、
制作に関わっている人間は、つまらないだけじゃ駄目なんじゃないの。
何処の何がどういう風につまらなくて、こういう風にしたら面白くなる、或いはより良いと思う
と具体的に指摘しなくちゃ。
そして、それを教訓に実制作に生かしていかなくちゃ。
批評家も似たようなもんさ。
つまらないなんて感想は素人でも出来る。
ってことだわな。業界人だったら。
932名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:24:35
ま、2ちゃんに
具体的な分析なんて書かれた日にゃ
長文ばっかりで嫌がられるだけだろうけれどね。
933名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:30:22
製作者は、金だして見てもらえるだけもありがたいと思え。
駄作に暖かいアドバイスが貰えるなんて期待するな。
もしそんな人間がいたら、神として崇めるべき。
普通のサービス業じゃありえんよ。
934928:2006/08/14(月) 11:31:10
>>930
つまり、母親の料理がマズかった場合、
あんたさんは「なぜマズいのか」を分析し、客観的な見解を出して、それを母親に告げるわけか。
そして、母親のマズい料理に代わって、自分が美味い料理の見本を作ってみせると・・・。
クリエイターとしては立派だが、母親を傷つける親不孝者という意味では同じだけどなw

ちなみに、おれは宮崎駿の悪口は一言も書いてないので誤解ないようヨロスク。
935名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:31:28
>932
長文じゃなくても要点だけで足りるよ。
936名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:34:24
>>931
ここは2ちゃんだからね
例えば、自分のブログなどでは冷静な分析とか書いてる業界人でも、
ここでは名無しを生かして、点純な愚痴を書くんじゃないの?
あんたは2ちゃんに理想を求めすぎだよ
2ちゃんでりっぱな自分をアピールしても何のメリットもないでしょ
937名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:34:38
>934
誰かが凄い作品を作ると宮崎氏は傷つくかね?
何をつまらん事言ってんだか…。
>933
=糞餓鬼発見。
938名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:34:46
>>933
批判するやつらのほうの話だろ。
この板は業界人のための板らしいから。
939名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:36:19
>>936
俺は別にここで>>931みたいなことをしてくれとは思ってないよ。
俺の長文も自分で書いてて読み返したくないもん。
940名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:36:26
>936
才能ある奴なら面白い愚痴を書けるだろうよ。
941名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:37:31
>>938
業界人だって一消費者だ。
それから業界人の為だけの板でもない。
942名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:38:56
それにここに書き込んでるやつらも
俺も含めて一般人のほうが多いと思うしね。
業界人、それも監督するようなやつが
2ちゃんで一般人と同じ感想しか書かないようだったら
アニメ業界はもう終わりだわな。
943928:2006/08/14(月) 11:39:04
>>937
その通りだよ
おれは>>934で、あんたの「母親」の例の不適切さを指摘してわけだが・・・
嫌味が通じなかったようなので一応説明をば、、
944名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:41:05
>>940
だからさ、2ちゃんで面白いことなんか書く必要ないだろ
2ちゃんって何なんだ?って話さ
945名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:42:02
>>941
アンタが業界人だったら
そのまんま>>933の言葉はアンタに返ってくるな。
946名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:43:18
>>944
便所の落書き。
よくチラシの裏に書けとか他人のレスに文句つけるやつ居るが、
チラシの裏の集合体が2ちゃんだろ。
947名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:43:39
>944
ゴネるなよ。
948名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:45:50
はっきり言って、なにを書こうが自由じゃないの?
名無しである限り、誰も彼も「無責任」を背負ってるんだよ
正論を言ってるつもりなら、実名と身元をはっきりさせてから、偉そうなこと言ってみなよ
そうすれば説得力が持てる
それが出来なきゃ、ただの名無しの戯言だよ
949名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:48:20
>948
ゴネるな。
簡単な事なんだから自分の頭で考えろよ。
950名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:49:31
>>945
プロは厳しい競争の中で生きて行くのが当たり前。
しょせん甘えの発想でしかない。無能以前の問題だ。
951名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:51:28
だいだいさ、説得力のある冷静な分析に基づいた評論以外は書くななんて、
なにをマジになって2ちゃんユーザーに吼えてるんだと思うよ

そんなレスだけで成立させるなんて、マジのマジで言ってるのかね
ここに来るたびに有象無象の誹謗中傷に腹を立てて警告するのかね
理想の演出家のあるべき姿を問うのかね

あまりものロマンチストぶりに笑っちゃうなw
952名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:54:27
>>948
どうでもいい部分なんだけど、今普通にネット上にはびこってる
「名前と身元を明かした発言には価値があり、名無しの意見は結局戯言」みたいな話って
実はまったくもってトンチンカンな話で、それこそ「名有りの戯言」だよね。

どんな情報も価値のある人間には価値があるし、価値がない人間には価値がない。
それだけの事なのに。
953名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 11:55:55
>>950
つうか客観的で的確で冷静な分析を
制作者が欲しがってる話じゃないだろ。
制作者だったらつまらんって感想だけで終わって良いのかよって話じゃないの?
ただここは2ちゃんなんでそんなモン要らないだろってことで。
それに勘違いしてる人が何時も居るんだが
この板は別に業界人だけが書き込んでるわけじゃないし。
954名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:02:41
>>952
価値の問題ではない
どこの誰とも知らぬ名無しの一方的な説教など、説得力を持たないと言っている
さっきからあんたは偉そうに上からモノを言っている立場だが、
名無しである限り、経験や実績に基づい体験ではなくて、
誰か偉い人の受け売りを言ってる、自分を棚に上げて語る口だけ野郎の可能性だってあるんだぞ?
正論だったら誰でも言える
理想論など自分を隠せば、どこまでも理想を語れる

だが、あんたが誰かわかれば、誤解は解けるだろう
名のある監督の言葉であれば説得力を持つ
だから、名前を出せと言っているんだ

いいか?
ドロボーだって、名前を隠せば「盗みは悪いことだからやめましょう」と、正論を言えるんだぞ?
955名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:11:30
同業者が親切丁寧なアドバイスを与えるなんてことを期待するほうが間違い。
吉野家がなか卯に秘伝のタレを教えますか?普通にありえないでしょう。
お客サンに「不味い」と感想をいってもらえるだけでもありがたいと思わないとね。
956名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:18:00
>954>955
俺が、ゴネるな、って言ってる意味わかるかよ?
この程度の事も理解できねえのかよ?
モノを一方からしか観れないバランス感覚悪い馬鹿野郎だな。
オメーの自己中論理に聞く価値なんぞ無えよ。
957名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:18:02
>>955
ここで分析しても
誰も懇切丁寧なアドバイスとは思わないと思うが。
出来上がったものにアドバイスしてもしょうがないし。
それにゴローがここを見ているとは思えないし。
それにその例えはちょっとずれてると思うが。
実制作者だったらつまらんなんて感想で終わってちゃイカンがな
って話でしょ。
俺は言われたよ、
ある脚本を読んだときに、「面白くないですね」って感想言ったら
先輩に「プロなら感想とか批判ばっかりしてんなよ。どうしたら面白くなるか言えよ」って。
ただそれを2ちゃんでやられても意味無いけれど。
958名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:20:55
>957
ゴネてる奴に正論は通じないよ。
自分の間違いに気付いてるけど、負けたくないからゴネてる訳で。
959名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:27:57
>>957
>俺は言われたよ、
>ある脚本を読んだときに、「面白くないですね」って感想言ったら
>先輩に「プロなら感想とか批判ばっかりしてんなよ。どうしたら面白くなるか言えよ」って。

だからさ、2ちゃんねるでやる必要はまったくなしだ
それに、おまえは先輩に言われたことを、ここで受け売りしているだけだ
スタッフ間で行われる会話と、名無しの2ちゃんユーザー同士をごっちゃにするなよなw

おまえも、批判だけ言ったというクリエーターにあるまじき愚考やっておいて、
他人を注意するとは見上げたお調子モノだなオイ
そんなこと社会に出てから身に付けるルールではないよ
あんたが学生時代に創作活動をやってなかったことが丸出しだw
「相手の意見を批判したら、代案を出す」
「他人の作品をつまらないで終わらせないで、自分なりの分析と修正案を出す」など、
モノ作りをやって来た人間なら暗黙の共通言語のようなものだ
それを、たかが2ちゃんで偉そうに語ってるおまえは、「これから」の人だよw

がんばれよ坊や
あと2ちゃんは遊び程度にしとけ
本気で語りある場だなんた思うな、無駄なストレスだから
960名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:29:42
>>958
同意者どおしでヒソヒソ悪口言い合ってる演出なんかしないで、
理論で語れよ
961名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:31:41
誤字すまんかったw

×同意者どおし
○同意者どうし
962名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:37:17
>>957
それを2ちゃんで赤の他人に強要してるのを先輩が聞いたら注意されてますよw

963名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:37:47
>>959
>>960
だから2ちゃんでやる意味はないって書いてるだろ。
それに俺は無能だったから辞めて一般人になってますから。
964名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:38:37
>>962
だから
>>963
なんで最後の一行は無視するんだ、お前ら。
965名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:38:55
>>957
>俺は言われたよ、
>ある脚本を読んだときに、「面白くないですね」って感想言ったら
>先輩に「プロなら感想とか批判ばっかりしてんなよ。どうしたら面白くなるか言えよ」って。

つまり、はっきり言えることは、
リアルでスタッフ相手に批判ばっかした経験があるってことだ。
その人に注意するまで気づかないガキだったってことだな。
便所の落書きの2ちゃんなら無問題だが、リアルでやる馬鹿がいるなんて呆れて物も言えない。
966名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:42:17
>>965
ほんと、人が下手に出たり
ちょっと失敗談語ると容赦ないな。
>>959も含めて
他人のことは偉そうに何言ってんだとか書いておきながら
自分のことは棚に上げやがって。
ほんと、今更ながら匿名って嫌になるな。
まぁ、俺も匿名だからこんな事書いてるわけだけれどな。
967名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:43:55
そうだな。 具体的にハウルのここそこがおかしい、不自然だ。
だから俺はこうした方が良くなる・・・なんて2ちゃんで冷静に述べた所で宮崎駿には永久に届かない。
そういった意見はジブリ内の誰かが宮崎氏に直訴しない限り何も変わらない。でも・・・

今の宮崎天皇にそんな事が言える体制がジブリ内に無いであろうことはフィルムが物語っている。
968名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:44:03
>>957
どう考えても、おまえはここで批判だけするななどと言える立場にないぞ
おまえがやってるじゃん
2ちゃんねるより、現実の仕事の場で案も出さず批判だけやってる方が非常識だぞ
しかも怒られてやんのw
969名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:45:43
>>966
匿名を批判しながら匿名で書き込んだり
自分で2chに書き込んでおきながら意味が無いといったり
態度が曖昧だから揚げ足をとられるんでしょう。

「自分のことは棚に上げる」って天に唾を吐いてませんか?
970名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:48:17
>>969
お前ら本当に馬鹿だな。
んなことはキチンと自覚して書いてるだろ。
全く、良いちょっかい相手を見つけるよってたかってだな。
ほんと、2ちゃん良いところだよ。
971名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:53:59
>>970
で?
先輩の受け売りで説教は、もう終わり?
スッキリしたらもう帰んなよ
972名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:55:01
>959
>あんたが学生時代に創作活動をやってなかったことが丸出しだw

ココは笑う所だよな?wwwwwwwwwww
オメーはどんな創作活動してたんだい?
ぜひ説明してくれよwwww
973名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:57:05
>>972
おまえ、なんかヤバイ・・・
974名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:57:43
>970
だから正論書いても無駄だって。
971みたいなのはゴネて相手を困らせて楽しむクズ人間なんだから。
975名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 12:58:18
キチガイの逆鱗に触れたもよう!
みんな退散しとけ!
976名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:00:21
>>974
おまえ完全にスレ違いだぞ
煽り合いしたならラウンジとか最悪板へどうぞ
977名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:01:10
なにこの厨な展開w
978名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:02:01
>976
2chなんだから固い事言うなや。
979名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:02:55
>>970
自覚症状はあっても治せなきゃ悪化するだけ。
もし、2chで建設的な意見を交わしたい場合は
まずご自身で叩き台になるような意見を述べると良いですよ。
ただ、批判をするなと相手を批判するだけじゃ駄目でしょうね。
980名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:02:57
>>974
もっと先輩から言われた正論を語って我ら哀れな2ちゃんねらーを正しい道へ導いてください・・・
981名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:05:26
>980
プッ
オメー誰に言ってんの?
人違いしてんのかなあ?
982名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:14:10
>979

>>926で叩き台になる意見を書いたろ?
>ジブリ作品ってのは作品ごとに対象と目的が設けられてたと思う。

「最近のパヤオは」って批判をする奴の口からは何故
この「対象」と「目的」って言葉が出て来ねーの?
そこを抜かしての批判は個人の嗜好でしかねーだろ(個人の嗜好であれば「〜と僕は(私は)思う」と書け)。

要はな、創造力が足りんから分析力も足りんのよ。
983名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:17:09
そーいう二流三流の人間が「最近のパヤオは」なんて批判をするから
ちょっとカラカッてやろうって俺も思う訳。
984名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:21:49
痔ブリまじ最悪うんこ。バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか死ね
985名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:23:32
>984
生保予備軍発見w
986名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:29:15
>>982
創造力って、妄想力の間違いでは?
何一つ事実から検証されてない話を聞かされてもね。

ちなみに鈴木Pはゲド戦記の観客対象を聞かれて
ジブリ規模の作品で客をより好みしていては、興行が成り立たないとの
主旨を述べている。子供からお年寄りまで全てが対象なんだと。
987名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:30:35
>>952
「どういう立場の、普段どういう発言をしている人の意見か」
というのは、情報にとってかなり重要な要素だよ。
それが抜け落ちてる分、純粋に意見の内容のみを見ることは出来るが、
情報としての価値は低くなる。
988名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:38:24
>986
その鈴木Pの話は興味深いな。
俺が推測するにゴローには対象層のイメージがなかったから出来上がった作品のメッセージもアヤフヤだったんだろ。
それでも鈴木Pにしてみりゃなるべく利益上げなきゃならんから口先で誤魔化してるって事じゃねえのかね。

ちなみに986が対象と目的っつージブリの戦略に気付かないようなら
よほどの鈍って事だよ。
恥じ入れ。
989名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 13:50:37
>>988
あなたの意見は全部憶測でしょう。これといった根拠もないし。
「かもしれない」ならわからんでもないが、憶測で罵られてもね。
これでは建設的な議論は無理だよ。
持論を述べる事は止めはしないが俺は抜けるよ。
990名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 14:13:33
>>987
言葉そのものには属性なんてないから。

罪を犯した人間の言葉に価値がないなら
この世から言葉なんてものはとっくの昔に絶滅してる。
991名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 14:17:53
>>990
とことんロマンチストやね
992名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 14:20:59
今日ゲド戦記見てきた。同人レベルにしては良くやってたと思うよ。エバァのしんじ君とかもののけのエンディングとか水戸黄門の印籠とか色々な作品からネタを取ってきてると感心したよ。ま、オリジナルな所も起承転結もなかったけど、やおいだからしようがないかー。
993名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 14:23:08
>989
憶測だが(ジブリ関係者じゃないからな)。
ただな、どんな映画でも漫画でも小説でも「対象層がない」なんて事はあり得ないと俺は思うぞ。
反論あるなら「対象層がない」映画なり漫画なり小説なりを挙げてみてくれよ。
994名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 14:38:19
>>993
対象がないんじゃなくて、対象の間口が広いって意味だろ
例えばファミリー層ってのは、子供も大人も含まれる
995名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 14:41:18
「ペド戦記」の女の子はどうして竜に変身するときに服が破れないんですか、その後の人間に戻った時に同じ服を着ているのには納得がいきません。
996名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 14:44:18
>994
986には「子供からお年寄りまで」と書いてあるぞ?
つまり性別も年齢も関係ない=対象がないって事なんだろうと解釈したのだが。

ちなみにファミリー層ってのは言葉を変えりゃ子供向けって事で、
親同伴じゃなきゃ入場出来ない年齢層へ向けた作品って事だろう。
997名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 14:45:16
>>995
服のように見えているものも体組織の一部だからに決まってるじゃないですか。
つまり彼女は常に全裸なのです。
998名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 14:49:48
>>996
> ちなみにファミリー層ってのは言葉を変えりゃ子供向けって事で、
> 親同伴じゃなきゃ入場出来ない年齢層へ向けた作品って事だろう。

あんたは全部思い込みだな
専門的なことを語りたかったら少しは調べて、
自分なりに頭で整理してから意見なりなんなりを主張してくれよ・・・

んじゃ
999名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 14:51:34
1000げっとおめでとう!

1000名無しさん名無しさん:2006/08/14(月) 14:54:07
そうなんですか、考えただけでドキドキしてきました。そう思うとこれって「となりのトトロ」なんかと同じくらい優秀な作品なんですね。DVDでじっくり見るのが楽しみでたまりません。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。