【相談】漫画家志望集まれ 10【雑談】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
とりあえず、本気志望者限定でよろしく。

次スレは>>950が立てること。
(立てられない場合は、責任を持って誰かに委任すること)


過去スレ
1 ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/iga/1058671635/
2 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1082543290/
3 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1093691663/
4 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1103087675/
5 ttp://comic5.2ch.net/test/read.cgi/iga/1110731565/
6 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1115751599/
7 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1121308168/
8 ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1128243127/

前スレ:【相談】漫画家志望集まれ 9【雑談】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1141906865/
21:2006/06/21(水) 01:44:48
・・・始めてスレたてました・・・・
重複してないか心配です。。
3名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 01:50:34
3ゲト
>>1
4名無しさん名無しさん:2006/06/21(水) 07:06:06
ヨンさま
>>1おつかれ(^^)b
5名無しさん名無しさん:2006/06/22(木) 22:57:46
〜DQNな名前をつけられた子供が被害にあった例〜
随時改訂

悪魔(あくま)・・・役所で受理されず父親は覚せい剤で逮捕
海月彰(かるあ)海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが焼死
豪憲(ごうけん)・・・近所の女に殺害される
柊羽(しゅう)・・・スペルマン病院から誘拐される
聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
斗夢(とむ)・・・脱輪したトラックのタイヤに轢かれる
騎士(ないと)・・・父親の知人に誘拐される
楽(のの)原始(げんし)・・・母子家庭半焼で焼死
日々太(びいた)智足(ちたる)・・・温泉地の毒ガスで一家全滅
黛華(まやか)・・ベランダに置かれたポリバケツに乗り、4階から転落死
真琳(まりん)・・・母親の元カレに刺され死亡
真鈴(まりん)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
悠海(ゆうあ)・・・防波堤から海に転落し、水死
優亜(ゆうあ)・・・キチガイ同級生に殺される
優民(ゆうみん)・・・火事で母と兄とともに焼死(母の名前は民香)
龍櫻(りゅうおう)・・・犬触れなくて家出し、湖で水死
龍翔(りゅうしょう)・・・母親に埋められる
6名無しさん名無しさん:2006/06/23(金) 04:22:59
ここ漫画家志望者って大きくまとめてるけど少女漫画家と少年漫画家志望者
どっちがおおいんだろう。
7名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 18:50:35
漫画家志望者皆友達
8名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 20:44:57
>>5
そういや前にスーパーでDQNな母親見たな
少し走っただけの子供に対して馬鹿でかい声でこれ聞きよがしに






ガクトーー!!!走らないでー!


この母親の目的は近親相姦なのかな?
好きな男の名前を叫びながら果てたいっていう…


9名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 21:37:04
5
弟の友達に名前がガクトっていう子いるよ。漢字は当て字だったと思うけど
ちなみにいま高校生だからガクトが世間に知られる前に生まれたはず
(ガクトの履歴知らんから違ってたらスマソ)
10名無しさん名無しさん:2006/06/24(土) 21:42:33
アンカーミスった…orz
9は8に対してです…パソコン調子悪くて携帯からしたのが間違ってたよ
逝ってくる…
11名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 06:13:14
自分の子供に自分は「完真」とつけたい。読み方は「ガンマ」
12名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 07:21:46
(・ω・)
13名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 09:43:54
「ガンマ」なんて名のやつは「まんが」とか「がまん」とか
あだなつけてイジメたる
14名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 13:04:59
連射王
15名無しさん名無しさん:2006/06/25(日) 19:32:03
オサレに白い粉を探す旅に出ちまうぞ
16名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 10:03:36
相方はスミス
17名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 14:06:42
自分も息子には好きな漫画のキャラの名前つけようとしてる……
でも全然普通の名前。
18名無しさん名無しさん:2006/06/26(月) 19:31:08
>>11
バイクヲタ?
19名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 00:36:15
子供には幸雄って名前つけてあだ名は「コユキ」が良いな。
20名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 00:46:03
>>19
子犬にチビとつけたらデカくなってしまった件について
21名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 16:17:44
ネームファックスしようと思って、編集部に電話してみた。
「○○(担当)は会議中で・・・」
「○○は電話中で・・・」
こんな繰り返し4回。
しばらく後、原稿持込に行こうと思って電話してみた。
「○○は今外出中で・・・」
「○○は今ちょっと打ち合わせが・・・」
その日は諦めて、別の日に再度持込の電話をした。
「○○ですか?出張に行ってまして・・・」

・・・持ち込み先を変えようか迷いだしたんだが、もしかしてこういうのって普通?
漫画描いてる知り合いがいないもんだからよく分からない・・・
22名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 16:54:06
担当○○氏は電話口のすぐ傍にいて
両手で大きく×印のサインを送っているな
おめでとう
2321:2006/06/27(火) 17:09:37
やっぱり嫌われてるのかねえ。
別にその編集じゃなくても見てもらえるんなら誰でも良かったんだが。
まあいいや。縁が無かったと思って他所行くわ。
24名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 19:03:22
自分も似たようなケースで一ヶ月間連絡とれなくて本当他紙行こうと思ったら、
これが最後と連絡とろうとしたら漸く連絡とれて、ただたんに忙しくて尚且つ優先順位が低かっただけのようだった。
…が、優先順位が低いことには変わりはないし、連絡とるのに一ヶ月…、
どのみち他紙行った方がいいかもな、自分
25名無しさん名無しさん:2006/06/27(火) 23:09:51
26名無しさん名無しさん:2006/06/28(水) 18:39:46
>21
「●●さんはいつごろ帰られますか?」って聞いた事ある?
なんかその様子だったら「…わかりません」とかいいそうだけど。それだったら
いつまでたっても漫画かけないから他移るか担当シカトして同じ雑誌に送ればおk
27名無しさん名無しさん:2006/06/29(木) 01:38:27
権力のあるポジションの編集者は忙しくて捕まりづらい
新人はつかまり易いがコンペなどで不利かもしれない。

好きな方を選べ。
28名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 02:28:47
もしかして過疎?
29名無しさん名無しさん:2006/07/04(火) 02:32:00
たぶん過疎
30名無しさん名無しさん:2006/07/05(水) 09:42:53
だって、それぞれの賞のスレがあるし(荒れてるところもあるが)
持ち込みレポスレもあるしな…。

まあ、あれだ話題作ろうか。おまいら最近漫画かいてるか?
31名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 00:26:56
絵なら描いとるが漫画は描いてないなぁ
32名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 02:06:06
あ、明後日までに何とか終わらせないと・・・死ぬーーーーーー!
夕方までに宅急便に入れたら翌日には到着するよな・・・?
33名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 09:20:22
昼までにだせば距離によるが大丈夫だ。さすがに沖縄から北海道はむりだが
34名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 10:00:45
心配なら速達で出せば?
35名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 21:29:36
>30
そういう兄さんはどうよ。
俺は…描いてるけど捗らないな…。
働きながらチマチマやってると、時間が立ち過ぎて以前描いてた部分を変えたくなって描き直して
一部直したが故に他も…て感じで完成が見えなくなってきてダレ気味。
作画だけならともかくネームから直してるからペン入れした原稿没ることになって微妙に凹む。
ネットなんかしてる場合じゃないとは思いつつなぁ。
まぁけど組み直し組み直しでやっと納得いきそうなんで少し速度上げてみる。

>32
そんな時にネットとは余裕なのね。
到着予定は直に宅急便に確認した方が安心できないか?
36名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 21:53:39
>>30
漫画を描く→うわあ、俺何でこんなつまらないストーリーのためにがんばって描いてるんだろう→やめる
→またストーリーを一から考え直す
最近こんなんばっかりorz
37名無しさん名無しさん:2006/07/06(木) 22:20:05
>>30だけど
>>35乙。アテクシは制作状況はええと今下書き7P…orzはぁ…。
7月中に31P仕上げて持ち込みたいんだけど時間が…。社会人じゃないから(ニートでもないが)
社会人に比べて時間に余裕はあるけど・・・('A゜)
塚、書き上げた原稿を没るのがすごいな、自分はそんな勇気ねえ…。気に入らなくても「せっかく描いたのに」
って思ってそのまんま。だからダメなんだよ。

>>36乙。とりあえずいっぱい描いてるっぽいけど没つかやり直しの繰り返しか…。
それはそれでいいと思うが、辛い状況だな…。


やり直しとかなかなかできねえ。仕事じゃないくせに急ごうと急ごうとするからいつもダメなんだな(失笑
38名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 01:54:46
役に立つかわからんが
もしかしたらなんかのきっかけになるかもしれないのでアドバイスさせてくれ
物作りのプロセスとして
アイディアを形にするワークフローの構築がキチンとできていれば
あとは作業してれば完成するものかと
作業が難航気味の方はおそらくこのプロセスを踏んでないのかもしれませんぞ?
では具体的なワークフローとはどんなもんかってーと・・・
こればっかりはマンガ制作は個人作業なので人それぞれであります
39名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 01:58:07
質問、ワークフローって何ですか?
40名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 02:15:04
テーマ決め、あらすじ、箱書き、下書き、作画
41名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 02:53:28
プロットの段階では面白いと言われるのに、ネームにすると
微妙な感想が返ってくる。
こういう悩みってない?

テンポが悪いのか何なんだかもう・・・わかんね。
42名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 03:34:26
>>41
想像だがプロットでは設定がとてもおもしろそうに書いてある。
だがネームではその設定が生かされてないとか関係なくなってるとかじゃないか?
みんな持ってる悩みだと思う
43名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 08:22:45
>>41
それは読み切り作品か連載作品かどちら?
4438:2006/07/07(金) 08:32:55
>>39
フローチャートってヤツありますな?
まずあれを思い浮かべて
一番始めが作業開始
終わりが原稿完成
んで開始から完成までの作業工程を具体的に図式化してみてください
それがアナタのワークフロー
なんだそんなことかと思うでしょうが
これ慣れない作業をするときはなかなかできないもんなんですよ
逆に言えばワークフローさえ作っちゃえばそれに沿って慣れていける訳ですよ
ベテラン作家さんとかなんかはアシスタントなどの経験を経て
自然と身に付けてくと思いますが
慣れないうちは有効かと
4539:2006/07/07(金) 18:02:05
なるほど。
回答くださった方ありがとうございます。
46名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 21:20:47
>>43
スレタイ見えないの?
47名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 22:53:17
【激闘】アニメ中心カラオケin関東【アニソン等】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1120136276/l50

参加したげて
48名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 23:08:18
>>46
は?
49名無しさん名無しさん:2006/07/07(金) 23:15:59
>>41
演出の手数が少ないか質が悪いんだよ。
キャラが嬉しい場面で、一コマちっちゃく笑顔だけとか手抜きしてないか?
頬染めてたり手を合わせてたり、画面効果だったり構図だったり数コマで表現したり。
台詞も「嬉しい」の表現だけでえらい数ある。
5035:2006/07/08(土) 00:52:15
ワークフローか…成る程なぁ…。

そうなんだよな、例えば連日通勤して行なってる今の仕事に関しては1日の流れが身に染みついてる。
それは用意された仕事や日程が確定した出勤時間や休憩時間等職場側からも組まれてるし
自分でもいかに時間内にこなすかの工夫を自然と出来るようになっている。

対して漫画は今の段階では仕事ではない、つまり全ての予定が自分次第。
例え締め切りを設定したとしても、破っても自己嫌悪するくらいで本当のペナルティが無い。
そこは甘えとも言える不確定で不規則な非効率的な作業形態の温床となってしまう。

やっぱりきちんと効率的に作業出来る環境を自分で組み上げ・維持できてないのが駄目なんだなと
改めて思うよ…。
マジもうネット控えて、仕事後とりあえず今の原稿終わるまで毎日の進め方を組んでみる。

>37
急いで進めた結果これなんだ…。
実は一度持ち込みに使った原稿で、その時の批評を元に
これもっと良く出来たんじゃないかなと考え始めての作業で。
あの時は完成を優先して勢いでネームも作画も進めてたけど
同じ話でもここをこうしたら全然変わるとか、ああ言われたけどならこうしたらどうかってのが浮かんできて。
イチから新しい原稿にかかった方が生産的だってのは分かってるんだけど
意識次第で随分変わるもんだと面白い作業ではあるよ。
使えるところを残して、台詞や一部作画修正、あと組み直したネームに沿ってまるまる描き直しとか。
あと2箇所引っ掛かってるところが抜けたら一気に終わらせられそう。
早く完成させたい気持ちはあるのに何グダグダしてんのかな俺('A`)
あんま漫画友達居ないからこういう話が展開してるとついついチェックしちゃう…。
51名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 01:23:48
長い
52名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 01:36:48
漫画もダラダラしてんだろなぁ
53名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 04:36:10
無駄なエピソードばかりで整理されていない上に
読み手を意識していない
Bクラス
54名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 13:23:50
>>50-54
(*^o^)乂(^-^*)
55名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 15:18:24
今ヒロインのキャラデザを考え中
茶髪でロングの女の子を描いているのですかどのトーンを貼ればいいのか悩んでいます
何Lの何%のトーンがお勧めでしょうか?
56名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 16:05:02
それを聞くか・・・
そうか
ならば・・・
オレも答えざるを得ないな
これから言うことは誰もが知っていることかも知れない
しかし恐らく誰もが言葉を濁すだろう
それをしっかり踏まえた上で
なるべく真摯な姿勢で受け止めてほしい
では、言うぞ・・・

 好 き に 汁 !!
57名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 17:30:50
何Lの何%って言いたかっただけちゃうんコイツ寒いわぁ
58名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 18:10:07
>>57 すみません、何Lの何%ってどうやって使い分けるのでしょうか
>>55の人ではないのですが俺にもおしえてくださいませ
59名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 18:21:40
Lはlineのレ〜♪とでも歌ってろバカ。
60名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 18:25:31
Lは線数。1インチ四方に何本の線が入ってるか示す単位。
%は濃度。一定面積あたりの印刷の面積のしめる割合。

線数が大きいほどキメが細かく、濃度が大きいほど濃い。
61名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 18:28:07
ファッション誌モロパクリの服装を描いたら訴えられるの?
62名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 18:47:39
80Lの50%くらいでなんとか・・・
63名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 19:18:41
60Lの10%くらいかな。
64名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 19:25:56
やっぱりヒロインって可愛くないとダメー?
65名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 19:26:50
ダメ。
66名無しさん名無しさん:2006/07/08(土) 22:58:24
>>62
80は細かすぎ
60以上はオフセット以外印刷つぶれるよ
67名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 00:23:32
雑誌によっては80使ってる作家も多いけど
ただ投稿者のうちは60までにしといた方が無難かも。
特に拘りもないみたいだし。
68名無しさん名無しさん:2006/07/09(日) 02:30:26
★★漫画家を目指している人の広場★1★★

http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1151821887/l50
69名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 14:46:10
>>62>>63
有難う御座います
早速使ってみます
70名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 18:56:47
すみません。質問よろしいでしょうか。
ネームをファックスで送る際、どういった手順で送ればいいのでしょうか。
担当さんに「今から送ります」って電話かけてからそれから?
ネーム送るのも初めてならファックス使うのも初めてなんだ…
71名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 19:05:52
担当さんに電話してからの方がいいと思う。
あと、ファックスの1枚目に誰宛てか書いておかないと
ファックス受け取るのってバイトだったりするから編集部内で迷子になるかもよ。
72名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 19:05:57
電話してから送る方がいいだろうけど、自分の担当さんは忙しくて中々捕まらない事が多いから
FAX送るときに挨拶文や連絡の付く時間を書いたメモと一緒に送信する。
そうすれば向こうが電話してくれるかな。

1回目なら一応電話して、担当不在なら電話に出た人にネームを送るむねを伝えれば
良いんじゃないか?
73名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 19:23:32
すいません、質問させてください。
原稿を応募するとき、濡れないように原稿をビニール袋でくるもうと
おもうんですが、ビニールは透明でなければいけませんか?
曇ってたり色がついていたりしたらいけないでしょうか?
74名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 19:32:43
なんでもいいよ
75名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 19:34:41
>>74
ありがとうございます
76名無しさん名無しさん:2006/07/10(月) 20:02:45
>>71,72本当にありがとう!
こういうこと相談できる人周りにいないから本当に助かりました。
優しいね。
77名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 10:34:48
持ち込みで、月刊ジャンプと週刊ジャンプに、両方持って行って意見を聞きたい。
同じ編集社なので、そのことを言っても嫌に思われることは無いでしょうか…?
78名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 10:39:34
はいはい。大体わざわざ言う必要もない。
79名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 12:06:00
>>77
規格というか明らかに他の雑誌掲載狙いじゃなければ、だいたいは問題ない。
明らかに自分のところは意見だけ聞きに着たような奴を喜ぶ編集者も居ないわけじゃないだろうが。
80名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 12:17:11
言う必要ないけど、聞かれたら正直に答えても全く問題ない。
持ち込み志望者なんて、他所の出版社や編集部回るの当然って
編集側も思ってるし。
見終わった後、「これから他の出版社行くの?」と聞かれることも普通。
81名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 14:10:14
ていうか持込って出版社選びの手段でもあるでしょ。
どっかの編集の人も持込で自分に合った雑誌を探すべきって言ってた。
それ聞くとやっぱり自分らしい漫画持ってかなきゃと思う。
82名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 18:18:02
誰か漫画家志望の奴友達になってくれ

周りに漫画家目指してる奴がいねえ
83名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 18:22:16
>>82
ヒント1:漫画家志望者交流サイト
ヒント2:mixi
84名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 18:26:56
漫画家志望者サイトっていたいのばっかじゃん。
85名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 18:30:52
じゃあミクシィだな。わりとまとも。
86名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 18:31:36
mixiって招待メールが必要なんじゃなかったか?
87名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 18:32:10
ミクシィ!?
88名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 18:58:07
>>86
kwsk
89名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 19:15:06
>>88
ググれ
90名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 20:40:35
ミクシィやってる人から招待メールがもらえないとミクシィに参加できない。
しかも18歳未満は参加できないから(規則違反の人はたびたびみるが)
荒れる心配もない。
はやりのソーシャルネットソーシング
91名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 21:16:13
ミクシイやる時間が勿体無い
漫画を描け
92名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 22:05:10
だな。
結局仲良しごっこやって漫画家目指してる気分だけに酔って
それが楽しいだけでいいのなら別に止めないけど。
93名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 22:34:09
ミクシィとか何が面白いのか分からない
94名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 22:45:18
要するに馴れ合いたいんだろ
95名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 22:48:38
仲良しごっことかじゃなくて、互いに高めあえる仲間が欲しかっただけでつ…

てかミクシィは知らんけど、まだ18歳以下だす…
しばらく一人で頑張ります…
9677:2006/07/11(火) 22:49:42
ありがとうございます。頑張ります。
97名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 23:27:36
>>95
他人は気にするな
自分の漫画に集中すべき
98名無しさん名無しさん:2006/07/11(火) 23:31:59
>>95
(´^ω^`)
99名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 00:04:36
漫画家志望同士で高め合うなんて無理。
まんが道の頃のように漫画が発展途上の未知の世界ならまだしも
現代なら漫画描きグループは高め合うどころか墜ち合うだけ。
合作前提なら話は別だけど。
100名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 00:19:34
そうだよな。
そんな友達より、もっと異業種で頑張っている人たちと付き合った方がいいよ。
いろんな世界を知ることが出来るし、いろんな感じ方考え方を吸収できる。
特に、高校くらいから、二十代前半なんて、一番刺激を感じる時だし、いろんな
ものを吸収出来るときに、漫画家志望者同志で凝り固まっているなんてもったいない。
101名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 01:18:41
>95
高めあうって簡単に言うけどな…
結局漫画は仲間どうこうじゃなくて自分がどれだけ描いていけるかに尽きるよ。
周りに漫画描いてる友達が居ないからそういう相手が欲しいって気持ちは分かるけど
>100の言う通り吸収や刺激を得られる相手は他にも居るというか
本気度の高い人は業種を問わずいい刺激になる。
逆に、漫画描いてるからってそれだけじゃそれがどれほどのもんかなんてわかんないし。

俺も友人とネームや原稿見せ合ったりしてたこともあったけど段々温度差が出てきて
何でもっと真剣に…!とか思ってた時期もあったけど、結局他人に強制することじゃないしな。
寂しい話だけど。
それより自分の方こそもっと描かないとねぇってな訳で。
102名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 01:26:56
友達としてもよくないと思うよ、志望者。
やっぱ漫画って成績がつくから優劣はっきりしちゃって、よほどの友情で繋がってない限り嫌なムードになる事もしばしば。
同じ創作型でも小説とか絵画とか演劇とかやってる友達の方がずっと刺激貰えるし長続きする。
漫画友達からの刺激は焦りと隣り合わせすぎて嫌。
103名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 01:41:00
何おまえら自分に言い聞かせてんだ?
104名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 01:45:14
>>103
日本語間違えてるよ
105名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 03:55:24
熱いスレだな。
106名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 04:19:25
お前も熱いぜ。
107名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 04:23:21
ほら…こんなに…
108名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 04:28:42
>>82,95
セットで見るときもいw
109名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 05:59:44
どうやったら絵って上手くなるの?
110名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 06:29:37
魔法の呪文なんてないよ
111名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 07:00:23
>>101-102
でもうしおととらの作者とREDの作者は
漫画描いて意見を言い合える友達や仲間は大事だぜって言ってたお
トキワ荘の漫画家たちも元々本人らに才能あったのもあるけど
やっぱり「トキワ荘で漫画家たちが切磋琢磨しあってた」ことが
重要なポイントだったんでないかい?ってどっかの心理学の先生も言ってたお
112名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 07:03:48
つまり友達は選べってこった。
ただ寂しいからと行き当たりばったりで作った彼女(彼氏)とは…みたいなもんだよ。
113名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 07:14:03
どんな人(ネットでもリアル)でも自分の漫画をみせて意見をもらえる人は
大事だと思う。自分の今の環境だと身の回りに漫画家志望者がいないから、漫画みせても
お世辞しかかえってこない。ネットだとズバッっといってくれる。持ち込んだらもっとズバっと言われる。

リアルで志望者友達ほしい、同じ毛色の漫画家志望者
114名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 08:37:54
お前の毛は何色だ!!!
115名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 09:08:59
↑↑晒しage
116名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 14:14:53
漫画描いて持ち込むか投稿すればいい。
編集もいい漫画来るの待ってるんだから

ほとんど来ないんだろうけど
117名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 16:58:29
火や水が描けない。
これもやっぱり要練習?
118名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 18:52:10
>>111
だおじゃねぇよきめんだよ
119名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 20:45:38
>>118
半年ROMれ
120名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 21:25:23
>>117
実物をスケッチとかデッサンして、適当に自分なりにデフォルメするか
他の漫画の模写からはじめてもいいんじゃね。
121名無しさん名無しさん:2006/07/12(水) 22:43:26
>>120
なるほどdクス
122名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 00:59:42
自分の漫画に必要だと、描けるようにならなきゃ話にならないから
どうにかして描けるようになろうとしてるうちに描けるようになるもんだよね。
単に一枚絵として○○が描けないけど描いてみよう…ってのだと全然駄目なんだけど。

>111
それは求めて出来た漫画友達じゃなくて
それぞれが自分自身でガリガリ漫画描いていける人達だったから
集まった場所で自然とお互い切磋琢磨できたんだと思うんだよ。
何より時代が違う。
ジュビロや村枝氏は性格の問題もあるだろうし、いい友達に恵まれたのかもね。
そらそういう友達が居るのもいい事だろうし羨ましいなとも思うけど。
123名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 02:06:17
性格というと吼えろペンの富士鷹ジュビロのイメージしかないんだが
124名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 08:35:19
>>119
半年ROMれとか言ってみたかったのか?きめんだよ
125名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 20:02:27
半年RECれ
126名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 20:21:16
かわいい女の子の描き方教えて下さい。
何度描いても不細工です代みたいになります
127名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 20:44:37
 同人ノウハウ板に評価スレがいくつかあるから、そこに自分の絵を晒して
指導してもらったら?
http://comic6.2ch.net/2chbook/
128名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 21:05:53
どうでもいいけど同人ノウハウ板ってなんでカテゴリーがネタ雑談なんだ?
129名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 21:48:12
同人自体ネタだから・・・か?
130名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 21:59:00
私は10代のかっこいい少年が描けないなあ。
どうしても綺麗系になってしまう。漫画の世界にしか居なさそうな。
線の細くないかっこいい少年と
並レベルの少年の顔の描き分けとか出来なきゃまずいよね。
青年・おっさんは描けるんだけどな・・・。
並レベルを替えようと思うととたんに不細工になるし。
131名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 22:00:44
てことは青年、おっさんもたかがしれてるな
132名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 22:53:55
ちょっと聞いてくれ。アイスが美味いんだ。かなりな。
133名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 22:56:59
そうかも・・・;

ていうかリアルの10代でかっこいい少年と並の少年の顔て
どこが違うのかすら分からないからかな。
性格とか表情で差をつけてしか出せん。
むしろ田舎臭くない、しっかり描かれた並レベルが描けないのかも。
参考までに>>131はどう描き分けてるのか良かったら教えてください。
134名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 23:15:05
>>133
むしろうpしてほしい。
アドバイスしやすいし、馬鹿にはしない
135名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 23:17:58
       ____,....
  ,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_    ``''‐N、           |             .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ                  |
 `ヽ、      i          | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、   `ヽ、   |           | >>131 「マンコ!マンコ!!」と20分間踊り狂った後    .|
、`ヽ、   \  |          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
 \ \   ヽ.|ヽ         | おもしろAAスレに将軍様コピペを貼って死ぬ         |
   ヽ ヽ   |  \          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
136名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 23:19:05
133は一体ナニサマなのだろうか?
137名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 23:20:22
134だった。
138名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 23:22:36
教えて欲しいって言っている奴に
アドバイスしてやるって言ってんだ。
何か文句あっか?
139名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 23:26:30
                                  
   ____________\∧     ∴ .・,‘_    /〈
________─────,.-─-、 7'  , ./ >   \\  ―  、
──────── ̄ ̄ __,ノ  _,,_, ', > "/ /\ \ _  \\:・=
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/´《,_  ,r'´'"  ,ノ >∠_ ― -\ \, ― l |  :. :\\\
             へ   )) Yし〜'”  ゝ / (. -    \ \  | |  .
          //,)) / 〃/  /∨) _(⌒ヽ  ∩    \ \_| |   .::   | | | |
         ∠/ / / 〃/  __            | |   ∩ 〉   ノ  ’;
       / ヾ='  / 〃/ __f' 〉           | |    | |/   /       |‖|
      人      7─' ̄,.-'''´            \ \__|/   /  ; ..: ::  
      /ミ,\____   7ー‐''´                \      /   ∴:: ..  ///
      / \    !|i ̄〈                     >  /., :  ’・
     /   \   !|i.  ',                   (  ・:∵ ・: ・///
     ト ,___彡 \__!|i_,〉                   ∨ ∨三←>>138
     |  ノ/    \  ト,
    ,ノ リ'      `'ミ )
   / `7        }__」
   }ミ /         {   |
   / /         ヽ  l
 , ヘ__/           ', l
 '=、`つ         ∧_>z- 、
     ̄          '==- '´


140名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 23:29:31
>>132
ピノの夏限定のミント味うまいお^^

>>133
リアルでジャニとか芸能人でも俳優でもいいからかっこいいって思う10代もしくは
童顔の人を自分の絵柄で描いてみたらどうよ?

いや、まあうpしたほうがアドバイスしやすいとあたしも思うよ。本人の絵が
わからないからどうしたらいいのかわかんないし。
141134:2006/07/13(木) 23:39:01
>>138は俺じゃないよ。
いや、なんだ。うpした方がアドバイスしやすいとは言ったものの、別に俺は実際漫画家なわけでもないし絵師なわけでもないし…
アドバイスできる人がいればそれが一番だと思ったんだ。

正直すまんかった
142名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 23:47:30
いろんな顔の写真を模写しる
絵柄とかは気にしない
輪郭とか鼻とか口とか書き方一緒になってたりしないか?
いろんなパターンもっとくとよかんべ
どんな顔でも3パターンくらいで書き分けられたりするぞ
思い切って絵柄変えるのもありだと思うがあまりオススメしない
いちばん大事なのは書きやすいように書くこと
書き分けが行き過ぎてキャラによって絵柄変わってしまったと思っても
とりあえずペン入れまでしてしまえばけっこう気にならないぞ
とはいえキャラの違いが分かるなら
そんなにムキになって書き分ける必要もない気もする
マンガとしての面白さを追求するなら
他にいくらでもアプローチの方法あるから
143名無しさん名無しさん:2006/07/13(木) 23:48:03
144133:2006/07/14(金) 00:15:19
そ、そか・・・
ちょっと今ざっと描いてみたんだけど
ここに載せちゃまずいかな?
145名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 00:20:12
>>144
うpしれ
146名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 00:20:19
自分がいいならいいけど・・・
ちゃんと漫画家志望スレ7/14って書いて、できれば保存できないようにした方がいいよ。
147名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 00:20:57
大丈夫だとオモ。絵晒しスレもあることだし、安心してー
148名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 00:26:48
時間限定でもいいし。
勇気出してくだされ
149名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 00:26:56
>>146
え、保存出来ないようにって!?

絵晒しと同じアプロダじゃまずいかな。スレ専用?
150名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 00:28:54
>>149
転載されないように。
でもスレの名前と日付書いて(これはあなたが描いた絵だという証拠にもなる)時間制約すれば十分。
151名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 00:29:31
いや別に保存してどうこうなるもんでもないし安心汁。
後は絵に流用されないようにトリップ書き込んでおくとか
133って名前書いておくとか。
152名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 00:31:52
あと携帯でも見れるとうれしい
153名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 00:32:13
どうこうはなると思うけど。
ここは同人板じゃなくて商業誌目指す奴らと描いた事もない野次馬がいる場所なんだから。
154133:2006/07/14(金) 00:45:50
お騒がせしました:
ここで良いのか分かんないんですが
ttp://www.bannch.com:88/servlet/BBSres/53227/26446182

顔の描き分けをのみ視点がいくよう髪を同じ風にしてみたら
見事全員おなじ顔に見えてしまいました・・・。
ザッと描いたのでパース狂いは勘弁してください;
今日中に消します。
155名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 00:46:15
絵を貼りまくる
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1149850025/l50

こうゆうスレもあるから安心しろい。うpロダはピタが簡単でいいとオモ。そのかわりPC許可してほしい
156名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 00:47:28
>>154
描き慣れてるね
157名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 00:50:38
>>154
パースを気にする程の構図ではないと思うけども
本人分かってるように同じ顔にしか見えない…
一人ちょっとつり目っぽいのいるけど
垂れ目だったり一重だったり
女だからまつげ生やせばいいってもんじゃないし
とか色々。

卒業写真とかこの際芸能人とかの写真見ながら
模写してみるのをお勧めする。トレースじゃなくて模写ね。
どう言う理由で人間一人一人の顔が違うのかが分かって来ると思うよ。
158157:2006/07/14(金) 00:52:49
>垂れ目だったり一重だったり

「意識して変えてみたら」
と、書き忘れました。ごめん。
絵なんてまぁ記号なんだから
他人に分かりやすく違いを教えてあげないと。
159名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 00:53:18
>>154
乙。顔の印象で目って一番魅力感じやすいとこだと思うんだが、目がうつろなせいか
落ち着いてるように見えるから、若く見えないのかもしれない、あと顔が面長なのもそのせい
160133:2006/07/14(金) 00:58:39
ありがとございます。
芸能人の顔を模写するのはよくするんですが
どうにも、こう格好良いと思える人がいなくて。
目は、つり目・たれ目・ねこ目などにすると
カッコイイと普通の区別が付きにくいかなと思って
同じ雰囲気にするようにしました。
あと表情も、顔のつくりを見るのに妨げるかと思って無表情にしたんですが
やっぱり表情つけた方が良かったでしょうか・・・?なんか色々すんません。
161159:2006/07/14(金) 00:58:46
あ、ごめん、面長のせいとかいっちゃったけど、顔の長さは人によって違うし
バランスの問題だった、すまそ
162名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 01:00:08
特徴をもっと誇張して書いてみると面白いよ
163名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 01:05:11
>>154
133の言いたいこと分かった。崩しをいれると、急にブ男になるってのも。
それじゃ気に入らないんだよね、あくまでも「普通」ね。
テレビドラマでもそうだけど、美男子、美少女が普通の人の役をやっているでしょ、
いいんだよ、気にしなくて。他のキャラとの比較でしか、かっこいい、普通なんて
ないんだから。どうしても普通キャラが欲しければ、もっとかっこいいキャラを
登場させることだね。うんと男前のキャラを作る。その横に立てば、君の今のかっこいい
キャラが普通の人に見えてくる程のね。
164名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 01:06:50
んー何か納得出来ないんだけど
キャラって表情、髪型、雰囲気、顔のパーツ全てで出来てるから
何でわざわざ同じにしたのかが解らない。
それじゃ確実に全員同じ人じゃん。
何を見てもらいたいんだ。
例えば芸能人模写してる時全員同じ顔に描いてないかなーと思ったり。
どう言うのが格好いいかは人によるしなー。
少女漫画か少年漫画かでも格好いいの定義が違うし。
165名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 01:06:52
本人が顔のパーツを記号として見すぎな気がする。
166名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 01:12:41
説教臭くなってしまうかもしれないけど
書き分けを目的にしてしまうのは方向性として危険
大事なことはキャラクターのイメージが見る人に伝わること
顔を見ただけでコイツはきっとこういうヤツだと思わせられたらしめたもの
書くことや線を引くことに捕らわれていると足下すくわれちゃう
絵的には全然うまく書けてます
167名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 01:16:20
まああれだ、酷くはない
168名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 01:19:33
結局なにが言いたいかってーと
ガンガレと
169154:2006/07/14(金) 01:39:21
有難う御座います
あんま意味ないんでしょうか、顔のつくりのみの描き分けというのは。

今まで大体髪の毛や表情で描き分けてたんですが
それって描き分けてるって言わないんじゃないかと思って
ものすごく自分の絵に自信がなくなってました。
特に不細工なんかはたくさん描けるのに美形となると
顔のつくりの描き分けが2・3パターンしか描けなくて・・・。
あまり深く考えず、漫画読んでてキャラが被ってなければ
とりあえず今のとこはオケなんでしょうか・・・?
顔のつくりよりも表情や性格の研究の方が先ですよね。
ちょっと焦ってました。焦らず頑張ろうと思います。
せっかくなので午後まで晒しておきますので
何か他にアドバイスありましたらお願いします。長々とすいません。
170名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 01:54:59
個人的な考えだけど
絵に自信を持つ必要はないとおも
ツールの一部でしかないわけで記号でしかない
ただ記号としてのみ考えると危ない気がするので
表現を目的とした記号化っていうのを念頭においてる
絵的に悪くなくて自分で書きやすければいいって感じかな
記号のみの考え方で書き分けようとして
絵につまづいてしまったことがあったし
171名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 02:50:16
まあなんだ、描いてる内に自分らしさも出てくるだろ
気長に頑張れ
172154:2006/07/14(金) 11:52:30
評価スレでもないのにご親切に有難う御座いました。
アドバイス頂けて、すこし冷静になれたと思います。
お騒がせしました。
173名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 13:33:20
良スレかよ
174名無しさん名無しさん:2006/07/14(金) 18:49:36
あ、もう消えてんのね。
ちょっと見たかった。

俺も昔は外観はあくまで記号のように思いがちだったけど
やはり絵を伴う表現だからと色々思考錯誤してるうちに変わってきたよ。少しづつだけど。
なんていうかな、どうしたらいいかの答えは人から得られるものではなくて
「必要」という自分自身の欲求から得られるもののように感じる。
こうしてアドバイスを欲してみるのも勿論いいことで、それはそこからすぐ答えが来るものじゃなくて
人にぶつけることで自分の中の凝り固まりがほぐれる場合があるから。

もう流れ終わってる気がするけど、ひとつ。
もしかしたら>154は美形のイメージってこう、っていう固定観念があるんじゃないかなって気がする。
芸能人の模写にしても、あまりカッチリした美形ばかりでなくて
そこまで整ってる訳でもないのにこの人カッコイイ顔だな、って人を選んでみるといいかも。
175名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 03:20:12
なんでこんな良スレになってんだよw
もっと殺伐としろ!
176名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 03:34:25
>>175
そっちがなんでだよw
普通に良スレでいいよ!
177名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 03:40:37
別に馴れ合ってるわけじゃないし、いいじゃない
178名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 07:08:03
あまり有名でない出版社だと原稿料ごまかされる(払ってもらえない)
こともあると聞いたんですけど、本当ですか?
もし入金が確認できなかったら「原稿料のほうはどうなってるんですか?」と
電話してもいいんでしょうか。
179名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 07:34:51
>>178
おまい漫画家になれてないのによくそうゆう事考える暇がありますね。
>「原稿料のほうはどうなってるんですか?」
これって明らかに疑ってる聞き方だけど最悪だな。向こうのミスもあるんだからな。さっさと漫画かけ^^
180名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 07:40:38
>>179
一応新人漫画家で、原稿料が振り込まれてないから質問しているんですが……
181名無しさん名無しさん :2006/07/15(土) 08:01:10
>>1に感謝。
やっと、良スレ見つけた。同じこと考えてる奴が居るってことがマジあり難いね。
182名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 08:05:36
>180
そんなのさっさと問い合わせろ。
漫画家は個人事業主だからすべて自分でやらなきゃ、誰も助けてくれない。
183名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 08:21:44
>180
いや、質問と言うか
こんなとこでどこの誰かも分からない相手に「向こうは忙しいから問い合わせたら駄目だよ」とでも言われたら
黙ってずーっと待ってるのかい。
自分の仕事のお給金の話でしょ?
俺の場合原稿料でなくて賞金だったけど
振込先を訊かれたから教えて待ってたけど延々振り込まれないから別件のついでに自分で編集部に取りに行ったら
「ごめん忘れてたハハハ」って言われた('A`)。
ここと仕事したくないなぁと思った。
184名無しさん名無しさん :2006/07/15(土) 08:23:09
てゆーか、182は漫画家か編集者なわけ?
185名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 08:26:27
>>179 ここにはこないでください良スレなんだから!
186名無しさん名無しさん :2006/07/15(土) 08:31:38
俺ら志望者が偉そうに振舞う必要なんてゼロだよね。解る限りで謙虚に助け合おうね。
187名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 08:38:40
>>186 おまえみたいのがいるから良スレなんだな。ここ
188名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 08:54:30
>>180
早いとこで雑誌発売から一ヶ月後、普通は3ヶ月後に振り込まれるのが普通だ
どれぐらいの期間振り込まれてないのか解らないがいつ締め日でいつ振り込まれるのかは聞いておいた?
189名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 09:30:52
普通の会社と同じく締め日と支払日が月一回程度決まっている。
上の人の通り、発売後の次の締め日で計算、翌支払日で振り込みとか
超遅いところだと、その雑誌の月号の翌締め日で計算、
翌月の支払日で支払いとかいろいろ。
(7月売りの9月号なら10月に計算、支払いが11月とか)
190名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 13:46:54
>>180
どうでもいいけどスレタイ見ろ
191名無しさん名無しさん:2006/07/15(土) 14:02:13
>>180
うん、別のとこで質問した方がいいかもよ
192180:2006/07/15(土) 18:40:39
スレタイにそぐわないのに質問して申し訳ないです。
なのに親切に教えてくださった方、本当にありがとうございます。
変な噂を聞いてショックだったのか、変な遠回りをしてしまいました。
もっとしっかりします。
193名無しさん名無しさん:2006/07/16(日) 10:15:23
>180

>>1を100回よんでから消えてください
194名無しさん名無しさん :2006/07/17(月) 07:17:52
そうでもなくない?僕は志望者だがむしろ192の話聞けて為になったけどね。
このスレはそこまで厳密に志望者と新人さんを線引きする必要はあるの?
195名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 07:38:25
>>194 風紀員に反応するのはやめてください。

それはともかく、みんなお金貯めてるよね?どのくらい貯めてる?
自分は今年になって、PCかっちゃって15万ぐらいしか残らなかった。
なかなか50万を超えない。気を引き締めなくちゃ。
196名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 07:48:38
ローカルルールも守れない奴の行く先は荒らし
197名無しさん名無しさん :2006/07/17(月) 07:55:56
>>195
スイマセンがここには”スレ違い”を指摘する風紀員というのが居るのですか?
そのルールを知りませんでしたので以降気をつけます。
198名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 10:03:33
ところでみんな2ch使用料の請求来た?そろそろだな〜
199名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 10:26:32
使用料ってここって有料サイトじゃないよね!
通信費定額にしてない訳?
200名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 10:37:45
去年は2ちゃんだけで12万来たよ。
201名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 10:58:20
何?ダイヤルアップ?まさかウェルコム?
だったらかなり通話料取られるでしょ…
Bフレにすれば?NTT、プロバイダー定額で。
202名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 11:12:15
釣りだろバカ。
203名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 12:05:07
201も分かってて釣られてんじゃないの
204名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 12:23:35
釣りってわかってれば200みたいな反応すると思う。
205名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 12:51:58
あ〜これから夏休みだからどんどん酷くなるのか〜
206名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 13:15:10
夏厨の季節ですよ
207名無しさん名無しさん:2006/07/17(月) 21:14:49
やっぱさ、みんなアシ経験済みだったりするわけですか?
208名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 00:36:30
んなどうでもいいこと訊いてる暇が有ったら描けよ…。

既に兆候か。
いい機会だから俺も2ちゃん離れて原稿に集中するか。
気分転換には悪くないんだけどな。漫画描いてる人間と話すってのは。
相手がホントに漫画描いてる人間なら。
209名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 00:40:27
>192
まぁこの業界悪い噂は耐えないからね…。
根も葉もない噂とも限らないし。

新人スレというか受賞済み担当付きスレが漫サロに有ったけど
落ちてんのね。
210名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 00:50:11
ここ雑談スレだから>>207とか別に良くないか?
ちなみに経験なし。

投稿するとき、「目標にする漫画家」って欄があるんだけど
好きな漫画家はいても目標にする漫画家っていないんだよね。
大尊敬する人はいるけど恐れ多くて描けるわけない。
難しいこと聞いてくるなあ。
211名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 00:55:10
良スレage
有意義な雑談しようぜ
>>210
大尊敬してる人でいいんじゃね?
212名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 01:05:09
ageんな
213名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 01:07:34
むり
手塚治虫みたいな存在だから
目標になんて出来ない。おこがましい
214名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 01:59:24
いないって書けばいいだろ。
215名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 03:15:37
ログ読み返してると、なんか必死な奴が一人いるな
216名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 08:52:57
話少し戻るけど、アシ経験って結構重要なよね。別にやってない人がだめとかそうゆう
いみじゃなくて、経験として悪くはないかと…かと言って無理にする事はないと思うし。
森田せんせがたしかあれだよね18か専門卒でアシやってたよね。
アシだけで生活できると思わないからアシのために上京すんのはすごいと思う。そんな奴いるのかしらんが
217名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 08:53:52
今、大学4年か短大2年か専門2年で就職せずに
卒業後は制作&アシやバイトの日々を送る事を決意した奴いる?
218名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 09:03:24
アシだけで生活してる状況アシは東京にいっぱいいるけど。
219名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 13:44:05
俺がそうだな・・・・アシはやっても3年くらいにしとけ・・・
220名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 17:47:11
コロコロあたりに応募しようと思うんですけど、プロットの作り方が良く分かりません
ネタらしきものは思いつくんですが、起承転結の起以外が納得できません。
無秩序状態からの回復を主人公の変化を軸に描けばいいのでしょうが、考えれば考えるほど迷宮に陥ってしまいます。
皆さんはどのように発想していますか?

俺の例)美少女アンドロイドによるドラえもんもの。少女の力を借りて勇気を得て冒険の世界へ。
起・空から美少女が自室に降ってくる。戸惑う主人公。しぶしぶ匿うことに。
承・少女とともに生活するうち、秘密組織が少女を付け狙っていることに気づく。少女と逃げる主人公。
転・隙を突かれ追い詰められた。敵の発砲。主人公の盾となり傷つくアンドロイド。主人公は少女と合体。
結・主人公の恐怖がシンクロを阻害する。だが、少女の痛みを共感し覚醒。だいえんだん(なぜかry。アンドロイド帰る
221名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 18:07:59
起・組織に終われるアンドロイドを偶然助ける。ナイーブな少年。
  いつもの自分より思い切った行動をしてしまった。
  組織の陰、アンドロイドからは勇気のある人と思われている
承・組織に追いつめられた。逃げる二人
転・少女と合体、痛みを共感して覚醒・アンドロイドを助け組織に勝つ
結・恐怖克服ありがとう、さよならアンドロイド

べたすぎ?
222名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 18:41:31
起・組織に終われるアンドロイドを偶然助ける。リーブな少年。
承・組織に追いつめられた。仕方なく無料体験
転・少女と合体、痛みを共感して生えた喜びを分かち合う
結・薄毛克服ありがとう、さよならアンドロイド
223名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 18:42:55
>>221
まぁネタ自体がベタだしw
そうとう児童〜少年向けの短編を意識したところ、こういう感じにならざるを得ないかな、と。
似たような感じになるけど月姫を思いっきりコロコロ向けにしたらどうなるかな、という作品を送るつもり。
>>222
発毛体験wwwなんでwwwwwwww
224名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 18:48:08
恐怖を克服する「勇気」をキャラクターの変化として見せるならば
最初にどうしようもない臆病な主人公が挫折するシチュエーションを描いてやり、
物語終盤のクライマックスで同じシチュエーションを持ってきて
アンドロイドとの出会いによりそれを克服できたみたいな
主人公が成長した事をもっとわかり易く見せる方が良いんじゃまいか。



225名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 18:51:54
コロコロの標語ってなんだけ?
努力・友情・勝利 だっけ?
226名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 18:56:59
ページ数にも寄るね。32枚とか40枚くらいだと自室に振って来るという
のんきなイントロだと話の立ち上がりが遅すぎる。
いきなり話に入らないとな。
227名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 18:58:08
その設定だと女の子主人公にふりまわされる男の子主人公って感じだよね。
児童誌ってけっこう女の子キャラを重視しないというか
ぶっちゃけいなくてもいいくらいの扱いだからコロコロは難しいかも。
アンドロイドを美少年にすれば問題無し。
ただウホっぽくならないようにね。
228名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 19:00:45
>>224
超なるほどなるほど
>>225
おもちゃを売る企業、タカラ、トミー、ご覧のスポンサーの提供でお送りしました。
>>226
hmhm。ページ配分はどんなもんにすればいいですかね…起、結は短めでいいと思うんだ。
>>221っぽい感じで検討してみますね。
229名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 19:29:14
少女と合体というところて不純な事を連想してしまった俺は汚らしい大人になってしまったんだなぁと実感した
230名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 19:30:57
>>227
おんなのこがかきたいです。
サンデーくらいならおkかな?
>>229
ぶっちゃけそれを考えていました。
突如ロボットに変形した少女のコクピット内には不思議なソケットがry
231名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 19:31:23
ageんな
232名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 19:43:44
流れ主体で考えるから難しいんじゃないかな。
核になる部分(何を描きたいか)を決めて
それが一番活かせる構成を組み立てていく、と考えるといいかも。
って>221の例が正にそんな感じね。>220のままだとただ始まって終わってるだけだけど
恐怖心克服ってテーマが入った事で筋の通った話になってる。

それにしても投稿用のプロットをサラッと晒せるなんてナイス度胸。
誰かがパクってもっと面白い漫画にして投稿しちゃうかもしれないのに。
233名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 19:46:55
>>232
これ捨てネタだしwwwプロットとは呼べないレベルだと思ってるから……。
前に少女マンガの作家?だかが、描きたいシーンを繋げてストーリーを作っているとか言っているのを聞いたことがある気がする。
シチュエーションで発想するわけですね…
234名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 20:43:36
>>225
そりゃラッキーマン
235名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 20:48:35
>>234
ジャンプの評語だと思う
236名無しさん名無しさん:2006/07/18(火) 22:51:51
漫画家死亡age
237名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 00:01:18
ジャンプは友情 努力 正義じゃね?
238名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 00:18:29
話すこし戻してごめん。起承転結だけど、わかりやすく例えると
浦島太郎がいいかもしれないよ

起:カメがいじめられているのを主人公がたすける
承:カメがお礼に竜宮城へ案内。(主人公海で海の魚くいながらギャハハ)
転:主人公突然帰るといいだす
結:帰ったらあぼーん。そして玉手箱あけるとあぼーん

ちなみにジャンプは友情努力勝利
239名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 02:47:46
最近は友情才能勝利になってるような・・・>ジャンプ
240名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 04:02:03
いや…それ以前にジャンプ連載中の漫画のほとんどがもう・・・・・・・・・・・・・
241名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 06:34:51
雑談スレで散々繰り返されてきたネタを何でここでやるの?
242名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 13:49:30
それしか語る事がないんだよこいつら結局
漫画批判しながら漫画しか読んでないから
243名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 14:20:43
お前らスレタイをよくみろ。雑談してなにがわるい
244名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 14:24:54
>>242
漫画批判してるのは大体描き上げた事もない奴
245名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 15:27:21
色々な志望者スレを荒らしてる奴がいるがなんか私怨でもあるんか?
246名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 15:40:07
夏ですから
247名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 15:54:28
夏よねぇ
248名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 18:35:52
でも今日はちょっと寒いね
249名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 18:41:47
湿気が多いとインクののりが悪いよな
250名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 18:52:33
しかも下書きの線が沈着して消しづらいし
251名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 19:15:04
それは時間のたちすぎじゃないのか?
252名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 20:53:55
良スレ
253名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 21:00:14
どうしても流線とかフラッシュが上手く引けない…
参考までに、みんなは何ペンでどんな風に引いてる?(はらう・とめるなど)
254名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 21:38:24
フラッシュは普通にやってるけど・・・。特にこれといって特別なことはしてないよ
基本的なことしかやってない。いりと抜きのメリハリをつけてるとか(場面によるけど)
因みにだいたい丸ペンでフラッシュしてる、Gも時々。これも場面によりけり
255名無しさん名無しさん :2006/07/19(水) 22:24:04
ステッドラーの製図ペンとかはアリですか?>効果線・フラッシュ?
256名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 22:36:52
>>254
やっぱり一番大事なのは基礎だね…
ありがとう、参考にさせてもらう
257名無しさん名無しさん:2006/07/19(水) 23:48:08
ペンもありだと思うよ。「つけペンつけペン!!」ってこだわる事はないし
258名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 16:22:24
みんな投稿する雑誌ってどうやって決めてる?
私は少女マンガのファンタジー描きたいんだけど
探しても探してもなんかピンとこなくって・・・。
昔は少女マンガもファンタジーってよくあったのに
最近は現代恋愛ものかオタク向けに分かれちゃった気がする。
259名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 17:19:35
昔から同じ雑誌を読み続けてて、それで「自分もこの雑誌にのりてぇ!」って
思ったから雑誌選びとかしたことないな…。
少女漫画はみないのだけどファンタジーが少なくなってるんだ、ってゆうか
少女漫画もヲタ向け傾向になってんのかよ…。時代ですね。
260名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 18:04:35
尊敬する先生がいる所で選んだ。2誌あったけど最近やっと片方に絞った。
まぁ単純に好きな雑誌ってだけだけど。
確かに最近って粋なファンタジー雑誌ないよなぁ。
261名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 18:21:24
ってゆうかファンタジーの少女漫画ってどうゆうの?
262名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 18:37:54
読んでもらう対象は少女、でファンタジー
という意味で書きました。
263名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 18:47:22
もう夏休みか、夏の人が増えたな
264名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 20:00:07
>>262
ウイングスとかララとかは違うの?それはオタク向けなの?
どういう漫画のことを言ってるかわからんなあ。>少女漫画のファンタジー
265名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 20:10:27
ていうかピンとくるとかこないとか言っとりますが
雑誌に既にピンとくる漫画があってどうするの?
お前さんがピンとくる漫画をその雑誌に載せろよ。
右習えの風習があるとこでも面白けりゃ載せてくれるよ。
266名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 20:55:20
いや、うーん頑張って絞ります。
雑誌によっては「恋愛要素いれろ」って言ってくるみたいなので
どうしようかなと思ったんです。すいません
267名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 23:02:15
好きな作家がいる所でヘタに名前と顔覚えられると後でサイン会とかに行きづらいから
好きな作家がいない所。
268名無しさん名無しさん:2006/07/20(木) 23:05:22
>262
例えるならピグマリオみたいなの?

まぁ雑誌のカラーとかで悩むなら
出来たら実際に持ち込み廻ってみて編集者の姿勢とか見てみるといいかと。
自分の描きたいものが決まってるなら
どの雑誌に載りたいとかじゃなくてどの雑誌ならあたしの漫画載せてくれるんかねって感じだろうし。
269名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 02:27:50
>>267
ばか。同じ雑誌になれたらパーティーとかでサイン貰えるジャマイカ
アシだって行けるかもしれないんだ。
270名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 02:45:00
好きな作家のところにアシに行くのはやめとけ
想像と現実のギャップで幻滅するのがオチ
271名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 05:29:34
作家スレに行くとパーティでサインをねだる新人は死ねとされてるけどね。
272名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 05:35:47
へーじゃあ尾田栄一郎も鳥山明に死ねと思われてたのか
273名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 05:37:06
たぶんね。内心。
274名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 05:52:14
「ドラゴンボールの作者は尾田センセーを嫌いなんだって」
夏厨がこぞってお友達に言うだろう。
「たぶん」なんてつけやしない。
こうやって根も葉めない噂が世間に広まっていくのです。ネットは怖いね。
275名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 06:29:02
新人とはいえ同業者にパーティなんて公式な場で
サインを求める方が間違ってる。プライベートでやれ。
芸能人と違って5秒で名前のサインというわけに行かず、
絵を描くのを前提にスケッチブックを出したりして
頼まれればダメといえる人は少ないから愚痴になる。
276名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 08:41:10
しかし人気があってこその職業で
サインをねだられて死ねとか思うのもどうかとも思うが。
277名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 09:09:22
どうでもいいけど俺は作家スレって見れないな。よく見れるね。
278名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 09:25:41
メゾンドペンギンの作者がブリーチの作者のサインもらってその色紙の上に自分のサインを
かいたっつってたけど自分の立場だと殴りたくなるね。
279名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 10:10:45
それは嫌だね
280名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 11:04:49
>>278
よく意味が分からない・・・なんとかペンギンの作者が他人のサインの上にサインを書くDQNって事?
281名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 11:35:43
言ってたのが誰かにもよるし
何でそんな事をしたのかも解らない。
282名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 11:47:38
>276
読者にねだられるのと同じ漫画家にパーティでねだられるのとちがうだろ。
うれしいけどここではやめてくれって。
283名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 12:54:17
漫画家との交流場所なんてパーティーぐらいしか無いんだからいいんじゃない?
プライベートで会うことなんて無いだろ
284名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 13:30:49
そう思っている新人が多いから「死ね」判定なんだと思うよ。
パーティ行ったことあるけど新人同士はメシ食って雑談だけで
暇なのでスケブ回したりしてる。
先生方は会社の偉い人とかに代わる代わる捕まって挨拶と営業。
285名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 14:36:40
相談なんだけど、自分の絵柄やペンタッチが既にデビューしている漫画家の絵に似ていた場合、
やはり絵柄を変えるしかないんだろうか?
そりゃ全て一緒というわけではないけれど、自分の絵で一番特徴を出している瞳の描き方が
その人と同じというのがなんとも・・・。
286名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 15:08:15
相談なんだけど、私の描いている漫画の内容が既にデビューしている漫画家の内容に似ていた場合、
やはり内容を変えるしかないんだろうか?
そりゃ全て一緒というわけではないけれど、自分の漫画で一番特徴を出しているドラマの展開が
その人と同じというのがなんとも・・・。
287名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 15:32:44
今は似てると思ってても描いてるうちにだんだん違ってくると思うけど。
目の描き方が似た作家は結構いるし
絵を描かない一般の読者にとっては特に個性にならないから、
さほど重要ではないと思う。

286は、変えるべき。
288名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 15:35:23
>>287 すごいなおまえ、最初違いがわからなかった
289名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 16:46:01
誰だよ!今見て二重投稿したのかと思ったじゃんw

>>287
自分はまだまだ絵を描いてないんだと思えてきた
描いて描いて描きまくるよ!
290名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 18:50:11
自分はまだ漫画どころか絵を描いてる状態だけど、
つい没頭して深くまでのめり込んじゃう。
色付けに入ると、画材も色々あって色鉛筆から油彩水彩コピックまで、
いちいち極めたくなる。
でも早いトコデビューしないとね・・人生は無限じゃないし。
一日が30時間ぐらいあったらいいのにー
291名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 19:48:05
>290
マルチうざい
292名無しさん名無しさん:2006/07/21(金) 20:37:07
>>278
話をハショリすぎ…
メゾン土ペンギンの作者がサインを書いたのは、あくまで「ブリーチ用のサイン色紙」
絵が前もって印刷されてるだけで作者のサインは入っていなかった
あとジャンプの企画みたいなものだったから批判するなら編集を(ry
293名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 08:02:53
ttp://blog.goo.ne.jp/yes-de1/e/6312e213555f9e1c04cd3bfc833c44d2

漫画家アシスタント物語、血の教訓

   『 アシスタントの中には、漫画を描かない空想家、資料ばかり

    集めてる人、やたらクールな奴、背景職人風、軽い人、理屈屋、

    なまけ者、・・・・ いろいろいますが、どのタイプも(残念ながら)

    大成できない。 大成できるのは、漫画を描く事に熱病におか

    された如く熱中している人間だけである。 
294名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 09:05:21
漫画は描くけどカラーの絵を描いたことがない。画材もない。
学校の美術では油絵水彩画やったけど下絵で上手くいっても絵の具段階に入るとだめになる。
みんなカラーけっこうやるの?不安・・・
295名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 09:47:12
連載決定してから考えろや
296名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 11:41:41
関西弁・・・
297名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 13:03:25
痛い・・・。
298名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 14:52:24
連載決定してからやるってw斬みたいになるぞ
299名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 16:06:29
斬?
300名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 19:10:46
300
301名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 20:47:07
つか中学、高校、大学専門学校と最低限美術部とか漫画研究部にはいってればあれだろ
斬みたいな酷い塗りにはならない
302名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 21:45:39
はぁ?なんで美術部とか漫研に入んなきゃいけないんだよ。
お前みたいな奴が行けば漫画家なれると思って漫画専門行って愚痴を2chに書くんだろうな。
303名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 22:30:33
小学生のとき美術の先生に「教えることはもうない」
と言われた俺は無問題だな。
304名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 22:38:28
小学校の美術って特に何も教わらなかったな。
「こういうの描け」「こういうの作れ」って言われてそんな感じのを適当にやっただけだった。
305名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 22:48:05
>>303
お前が今現在中学1年生ならそのレスも納得できる
306名無しさん名無しさん:2006/07/22(土) 23:50:43
地方だからまだジャンプがでてない…
斬ってそんなにひどいの?
307名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 00:47:05
表紙が特にな。

つうかほんと負け犬の集いみたいだな。どこの志望者スレもうんこ以下だ
308名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 01:26:26
プロじゃなくて志望者が集まってんだからある程度はそうなるだろ。
ここに書く必要の無い人間ならさっさとデビューしてるよ。
309名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 09:33:03
息抜きに雑談するだけのスレだしね
310名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 20:13:22
ストーリーを練るのが本当に下手なんだが何かアドバイスない?
311名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 20:20:13
>>310
クリストファー・ボグラー「神話の法則 ライターズ・ジャーニー」
ニール・D・ヒックス「ハリウッド脚本術」
このへんでも読んどけ。
312名無しさん名無しさん:2006/07/23(日) 23:01:36
          ┏━━━━━━━━━━┓
          ┃ げんじつがあらわれた..┃
          ┗━━━━━━━━━━┛
 ┏━━━━━┓
 ┃おれたち  .┃               ┏━━━━━┓
 ┠─────┨               ┃ たたかう....┃
 ┃HP   006┃               ┃|>にげる...... ┃
 ┃MP.  006┃               ┃ どうぐ.....  ┃
 ┗━━━━━┛               ┗━━━━━┛
           ┏━━━━━━━━┓
           ┃ にげられない ! . ┃
           ┗━━━━━━━━┛
313名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 01:12:44
バカヤロウ!たたかうに決まってんだろ!!!!
314名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 18:03:47
たたかうって逃げると一緒じゃん。俺は受け入れるぜw
315名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 18:11:47
たたかうは現実から逃げるかもしれんが受け入れるは現実に逃げる
316名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 18:28:43
まあ、そうか。じゃあ受け入れた上で反省と学びを繰り返そう。
317名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 18:37:20
現実と戦う
現実「これが現実だぜ」
「ふざけんじゃねー!!俺は頑張るんだ!!」←なにを?

現実を受け入れる
現実「これが現実だぜ」
「ああ、こういう問題点があるのか。なんか解決方法ないかな、ああこうすればいいんだ」
318名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 18:41:24
>>312には「受け入れる」なんて選択肢ないけど
319名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 18:45:48
糞ゲーか!!
320名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 18:46:27
私は「どうぐ」から紙とペンを出して立ち向かうかな。
質問しに来たんだけど、この流れイイから又今度にするよ。
321名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 19:52:24
PNは必要か
322名無しさん名無しさん:2006/07/24(月) 20:06:47
パンと肉の事かい
323名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 00:39:42
パスタとヌードルかも…
324名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 02:04:08
炭水化物をおかずに炭水化物を食べる
325コピペ:2006/07/25(火) 02:19:02
「人間が穴に落ちる」 → 「穴から這い上がる/穴の中で死ぬ」

これが、全ての物語の原型。

主人公は、常に崖から突き落とされる。
悪役は、崖の上にたって、崖から這い上がってきた主人公を何度も何度もけり落す。
最後に、主人公は、崖から這い上がり悪役を逆に崖に突き落とすか、崖の一番下で死ぬ。
これを手を変え、品を変え、パクリだとわからないように、スパイスを変えて繰り返すのが物語。
穴に落されて、そこから這い上がるか、穴の底で死ぬか。これに還元されてしまう。
ちなみに「穴の底で暮らす」は、「穴の底で死ぬ」のバリエーション。

要するに「穴に落ちる」というのは危機的状況に陥るということであり、 さらに広げれば、「非日常」ってこと。
非日常が物語なわけ。そして、物語が終わるのは、非日常でなくなる時。
「穴から出る」というのは日常を取り戻すことで、穴の中で死ぬというのは、その非日常が日常化するということ。
つまり非日常が終わるか、終わらないってことが見えた時が物語の終わり。
326名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 02:51:46
>>325 >>312くらいコマンドが少ないな
327名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 03:15:08
せっかくだから俺はこの穴を掘り進めるぜ
328名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 04:01:59
穴を抜けるとそこは不思議の国でした
329名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 16:25:04
ウッホの集まりですか?
330名無しさん名無しさん:2006/07/25(火) 18:58:29
暑い夏だからこそ寒いギャグマンガを敢えて描こう
もしくはホラー
331名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 19:15:49
みんなオフやろうよ。きっと楽しいよ。俺は行かないけど。
332名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 19:51:14
オフ板いけ
333名無しさん名無しさん:2006/07/27(木) 20:58:01
行かないのにかよ
334名無しさん名無しさん:2006/07/28(金) 17:56:01
私イケないの…
335名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 02:37:02
持ち込みで1日で出版社二カ所回るのって大変?方向音痴でも大丈夫か不安
336名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 05:31:55
>>335
普通は持ち込みのときは2箇所3箇所ぐらいはまわる。
でも、一つだけ忠告、ある程度考えて行動しないと大変だよ。
編集者によっては一回の持込で2時間使う人も居ればモノの30分もしない人も居るし。


あと、方向音痴じゃなくても事前に2回3回下見しておいたほうがいいと思う。
337名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 05:43:05
1回で十分だろ。2回3回下見しなきゃ迷うんだったら脳がもう危ないよ君。
338名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 08:33:43
自分は一社ねらいだからそうゆう心配しなくてもすむから安心だお
339名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 15:48:12
一社ねらいねぇww
340名無しさん名無しさん:2006/07/29(土) 16:35:52
○熊社
341名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 07:35:04
専門学校とかで毎月持ち込みツアーがあるんだが、やたらといろんな出版社に回そうとするんだ。

いろんなところで担当がついた場合はどうすんだ・・・?
つかいろんなところで担当がついてる人はどんな心境ですか?
342名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 12:51:23
相性いいとこ以外は次から行かなきゃいいだけじゃん
343名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 12:57:13
志望者に担当が付いたところで向こうから来てくれとか、
催促されたりとかまずないので、
行かなければいいだけ。
ヒット作家になるまで自分が働きかけなければ何も動かないよ。
344名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 16:08:55
あ、そうなんすか…。担当ついてる人なんか拭いて捨てるくらいいるけど
一応名刺をもらったのに行かないってゆうのは失礼だと思って・・・。ああ、まあでも最初から
育てようとするところはあんまりないよね。ども
345名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 21:21:37
持込で線が雑だと言われたんだけど、こういうのってどうやったら直る?
もともとペン入れに時間かかるほうで、めちゃくちゃ急いで描いてるわけでもない。
単にペン慣れしてないだけなのかな・・・
346名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 21:24:49
単にペン慣れしてないだけ。

汚く見える原因の一つに
主線とそれ以外の線の太さの差があまり無い為に雑に見える傾向がある。
キャラの主線をちょっと太めにしてメリハリをつけると少しはスッキリするかも。
347名無しさん名無しさん:2006/07/31(月) 21:36:27
>>346
ありがとう。もっとペンの練習しよう・・・
348名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 10:19:02
>444
>あでも最初から 育てようとするところはあんまりないよね。
違うよ。自分から持って行って、あるいは、ばんばんネーム出して初めて
育ててもらえるの。
待ちの体制は編集側。最初からそだてて「もらえる」という意識では無理。
349名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 15:23:10
育ててもらおうなんて考えはさっさと捨てたほうがいいよ。
高校入試の試験会場に行って勉強教えてくれって言ってるようなもんだ。

編集とのやりとりはすでに値踏みされてる段階なんだよ。
むこうは金を払うに値するかどうかを考えてる。

育てて欲しかったら漫画スクールにでも行くべきだ。
出版社は学校じゃなくて商業組織。

350名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 20:58:57
ここにいる人で漫画のスクール行ってる人いる?最長何歳くらいがいるんだろ…
351名無しさん名無しさん:2006/08/01(火) 21:45:08
漫画スクール程度の勉強ならコミッカーズでも読みながら漫画3作描けば身に付きそうだ。
・・・コミッカーズってまだあるの?
352名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 14:54:41
人物と背景描くときって、最初に背景描いてからそれに合わせて人物の角度決める?
どうしても人物先だと背景がずれてしまう
353名無しさん名無しさん:2006/08/02(水) 16:27:12
そのコマで見せたいものを先にバランスよくかく。特に順番は決めてない。
354名無しさん名無しさん:2006/08/03(木) 18:25:15
集英社(ジャンプ)の専属契約ってどの程度のものなのか詳しくしってる人いまスカ?
即打ち切りチョンパくらってなおかつアシの仕事ももらえなかったら、バイトするしかなさそうだが
専属契約でアルバイト禁止とかあるんだろうか・・・?
355名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 00:20:50
専属契約は別の雑誌で漫画を描いちゃダメって契約だから
普通のバイトなら関係ない
356名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 01:59:45
おお、そっか。じゃあ打ち切りチョンパくらい続けてお先真っ暗でもバイトはできるんですね…
357名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 04:37:51
コピー用紙に漫画を描いて持ち込みしたら、「紙が薄い」とか「コピー用紙だとそれだけで落ちる」
とか「漫画用原稿用紙を使った方がいい」とか「紙を補強しろ」とか言われたんだけどどうすりゃいいんだ?
漫画専用原稿用紙なんぞ使うつもりはないし、ペーパーセメントで張り合わせろってことか?
358名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 04:46:29
晒しage
359名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 05:00:00
はぁ〜本当にいるんだなぁ。>>357みたいなのって。
漫画原稿用紙に描く気がないって…
360名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 05:42:02
>>357
釣りじゃなければなぜ原稿用紙に描かないのか聞かせてくれ
361名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 07:19:30
タチキリとかわかりにくいじゃないか。しかも直線に定規で引くの面倒かかるし。釣だろ?
362名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 08:08:49
コピー用紙にボールペンで書いた俺が来ましたよ
363名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 08:26:00
や、まあ別に最初から原稿用紙で描けとかないけどさあ。

投稿するときは原稿用紙のほうが使いやすいかと
364名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 09:17:28
>>357
いやならコピー用紙で投稿しつづければいい
おもしろくない原稿だから色々言われること自体わかれ
365名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 10:51:30
ホントに面白ければコピー用紙でもいいんじゃない
それで投稿し続ければ、すぐに名前を覚えてもらえし
コピー君来たーとか影でいわれてるよw
366名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 10:56:50
本当に面白ければ担当が付いて、次からは原稿用紙に書いてねと言われるから
心配するな。
367名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 11:33:08
>>357>>361か?
てことはコピー用紙に、タチキリも内枠も無視して、定規も使わずにコマ割りして漫画描いたってことか?
368名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 13:40:17
>>357はすごい。本物の馬鹿久しぶりに見た。
369名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 14:39:51
コピー用紙でも、向こうはネーム見る感覚でみてるだろうから
上手かったら担当ついて原稿用紙に描くように進めると思う。

というか原稿用紙に描くつもりはないってことはプロになるつもりはなさそうだから
釣りか冷やかしのどちらかでは。
370名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 14:55:19
コピー用紙に漫画描いて持っていったら編集は「紙が薄い」じゃなくて「ネームだけ持ってこられてもなぁ」みたいな風に怒って
いやいやながらも見てくれて最後に「じゃあこれ原稿におこして」か「次からは完成原稿持ってきて」って言うと思う。
>>357は釣りか妄想馬鹿
371名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 14:58:30
なんにしてもただのかわいそうな人だからスルー汁
372名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 15:03:29
 描く用紙としてコピー用紙が便利ならば、それでいいと思うが、
それを提出するなら、先方が言われるとおり、補強などしておいた方がいい。
 相手がその原稿を扱うとき、コピー用紙のように薄い材料って、折れたり、
シワになったり、気を使わなければいけないから。いろんな人が読んだり、
封筒から出したり入れたり、原稿って痛みやすいよ。

 漫画専用原稿用紙や、それに準ずる大きさの厚紙に貼り付けるといい。
でもコピー用紙って液体のノリを使うとそれだけでシワになりやすいよ。
小さい部分なら液体でもいいけど、一枚べったりだったら、スプレーのり
使うよ。いろんな強さのが売っている。私は剥がれやすいのを使う(なか
なか一発勝負で奇麗にはれないから)。スプレーを用紙一面に均等にふきかけ
十分乾かしてから張って、奇麗に貼れたら、四隅を液体のりで再び貼り付ける。

 私は漫画用原稿に描いてるけど、時々、コピーしたのを使わなくては
いけない時、上記の方法で貼り付けて提出してます。
373名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 15:37:09
357だけど。
コピー用紙を使うか、漫画専用原稿用紙を使うかなんて画材選択の一環だろ。
漫画専用原稿用紙では表現出来ないタッチをしてるから、わざわざコピー用紙に寸法を測って枠線を引いてるわけだが。
それを編集がそれでは困ると言っているからどうすりゃいいんだとういう話なのだが。
374名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 15:44:26
補強しろって言ってんだから補強すればいいんじゃね?
375名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 15:52:39
>>373
>>372に全ての答えが…
376名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 16:03:34
原稿を触るのは君だけでないし編集だけではない。デザイナーや印刷やもばんばん触る。
編集部を離れた作業の現場は乱暴で135キロの原稿も
曲がったり破れたりしてかえってくるのもある。
だから厚紙で補強しろってこと。
377名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 16:10:51
357だけど。
まぁ、大体分かったよ。
正直、完成した原稿を別の紙に貼って、皴が出来るかも知れないリスクを負うのが凄い嫌だったんだが、
編集の心象を悪くするわけにもいかんからな、次からはスプレーノリで補強することにする。
378名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 21:16:54
すみません、持ち込みのことで聞きたいんですが
集英社(ジャンプ?)は態度が悪い(厳しい)くて講談社は褒めまくってくれる って聞きますが
集英社はいった事あるのですが、そんなに厳しいとは思わなかったのですが 今度講談社に持ち込みたいと
思ってるんですが、講談社に持ち込んだ方、どんな感じだったか教えてください。
多分その漫画の絵やストーリーで編集の言葉も違うと思いますが参考に・・・
379372:2006/08/04(金) 22:51:54
>>377
 スプレーノリは屋外で使った方がいいよ。
ちょっとくらいってのが積み重なると家中べっとべとになるから(経験済w)。
古新聞紙下敷きにしてね。
380名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 23:02:22
>>378
漫画描く前に日本語勉強して下さい。
381名無しさん名無しさん:2006/08/04(金) 23:39:46
>>380
うん、ごめん、とりあえず講談社に持ち込んだ人の感想聞かせて。
382名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 01:23:38
357ってすごい上から目線の文章なんだけど普段のしゃべりもそなんななの?
383名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 01:33:18
>>382
>>371にすべての答えが
384名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 07:37:44
皆さんは1日何時間くらい漫画描いていますか?

目が疲れやすくて困る…orz
385名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 11:25:07
描こうと思えば朝から晩まで描けるが腰と目と手が大変なことになる
386名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 12:08:08
漫画より映画の方がはるかに好き…という私のようなヤツが、漫画家目指すのは間違いなのでしょうか…?
387名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 12:53:16
映画関係目指せば?
なんで漫画家?
普通に考えて間違いだと思うよ。
こんなことにまでマジレスする俺って優しいな本当。
388名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 13:04:39
釣?w
荒木先生なんか昔から映画すごい数の映画をみている。

まあけなすわけじゃないけど映画を見まくれば漫画家になれるわけじゃないけど
映画を見ることで想像力とか色々得れるし。 得れない糞映画もあるけどそれは反面教師にすりゃあいい
389名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 14:44:17
>>388
お前の場合、映画よりも小説読んだ方がいいよ。
「じゃないけど」が重複するような文じゃダメだ・・・。

390386:2006/08/05(土) 14:47:54
まぁ…言ってしまえば、映画で見るような世界(SFや歴史、時代劇)を自分でデザインしたキャラで表現したい…というだけなんですがね…。

映画関係に行ってしまうと、自分の作りたいモノとは違うモノになりそうで…


監督、脚本、演出を全部自分でやりたいから、映画ではなく漫画を描く…
やはりこの動機はおかしいのでしょうかね?

391名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 14:56:38
「おれは本当は映画をやりたいんだ!」ってのを上手くいかない言い訳にしなけりゃ
動機なんてなんでもいいよ。
392387:2006/08/05(土) 15:28:21
>>390
ああ、そういうわけね
それなら漫画家目指すのも全然OKじゃない?
ただ、そんなことここで聞いて何になるの?とは思う。
自分が目指す職業ぐらい他人に御伺い立てなくても良いんじゃ?
ここでどんな事言われようが結局決めるのは自分でしょ
393386:2006/08/05(土) 15:55:32
いろいろ答えてくれてありがとうございます。

>>392
どこかのサイトで
「漫画がもの凄く好きじゃないのなら、漫画家目指さない方がいい」
みたいな事が書かれていたので、気になっていたのですよ。
394名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 15:59:38
本当に〆切に追われたり、ネームに詰まったりした時に
「これしか無いんだ!」っていう思いって原動力にはなると思う。
想像以上にこの仕事厳しいし、体力も精神力もかなり使うからそういう時に
「やっぱり漫画が好きなんだ」って思いは凄くプラスになる。

まだ漫画描いた事ないんなら描いてみたら?
1本まともに上げる事ができりゃ少しは解ると思うよ。
好きじゃないとやってられないって事が。
395386:2006/08/05(土) 16:12:29
>>394
過去に5作ほど描いたけど、ある時期を境にスランプに…(絵が描けなくなったわけではなく、漫画を描くモチベーションが保ち難くなった)

でも、何となくわかりました。
多分昔は今よりずっと漫画好きだったのでしょうね。だから描けた。


…まずは昔みたいに漫画を好きになる事から始めよう…
…出直して来ます。
396名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 16:20:08
俺はマンガの内容についてはああでもないこうでもないと悩むが
マンガを描くという事に関しては何も疑問がない。
397名無しさん名無しさん :2006/08/05(土) 16:25:11
俺も漫画家が宅っぽいとかキモい奴しかいないとか周りの目気にしてたらずっと描け
なかった。どんな画でも内容でも作品仕上げることが出来る人を心から尊敬できるよ
うになってからようやく自分も作品描けるようになりました。いらない迷いと体裁は
できるだけ捨てました。
398T:2006/08/05(土) 16:33:30
ジャンプやマガジンといった少年誌は
デジタル原稿の持込みを受け入れてく
れるのだろうか??

誰かはっきりした意見を聞いたことある人いねぇスか??
399名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 16:54:05
>>398
出来れば紙に描いた原稿の方がよい…
とは聞いた事がある。
400名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 16:59:21
>>398
モノクロレーザーで出力して持っていけばいいんじゃね?
っつか直接編集部に聞いた方がいいぞ。
401名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 17:50:07
データは複数の投稿が可能になってくるから
あんまり良い顔はされないとかはどっかで聞いたけど・・・

漫画家になりたい動機なんて人それぞれだし
漫画が好きじゃなきゃなるなとか他人がどうこう言える問題じゃないけどな。
色々試してみて自分に合う職業探せばいいよ。
402名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 18:03:25
別に漫画描くのは好きではないが嫌いでもない程度だけど
お金持ちになる為にがんばってるよ。
結局は”描く”か”描かない”かだから描きさえすれば動機なんてなんでもいいと思うよ
403名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 20:38:21
そういう意味でも>391に尽きると思うな。
結局>386はモチベーションが保てなくなった理由を
「自分は漫画より映画が好きだからではないか」というところへ逃げたから
こういう事を書き込んで人に意見を求めたりしてる訳で。

漫画を描くと決めたなら漫画を描けばいいだけ。
動機が何だから駄目とかじゃなくて
それ以前の動機を言い訳にしてるのが駄目。
404名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 21:46:05
>>386
そんな言い訳している奴が
プロになれるほど漫画は甘くないがな。
405名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 22:51:33
>>404
そんな大口叩いてる奴が
プロになれるほど漫画は甘くないがな。
406名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 23:08:43
おいおい…
ここにはプロもいるからな。
>404がどうかは知らんが。
407名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 23:12:34
努力してなくても大して好きでなくても
才能があればなれるけどな。逆もしかり。がんばろっと。
408名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 23:15:15
なんで努力とか好きとかと才能を切り離して考えるんだろう?
努力できる事も漫画を好きな事も才能という大きい枠のひとつの要素に過ぎないのに。
409名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 23:16:09
プロはプロでも俺パチプロになれるかも
最近勝ち続けだし
今月はいって+160K
こっちの方が向いてるかもしれない
410名無しさん名無しさん:2006/08/05(土) 23:34:18
>>408
流れをよめ
411名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 00:31:20
>>406
スレタイ1000回音読しろ。
412名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 02:56:42
998回目で喉がつぶれま…
413名無しさん名無しさん:2006/08/06(日) 03:17:25
ワロタ
414名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 20:22:50
セリフって手書き?パソコンの字はりつけたりしていいん?
415名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 20:25:31
>>414
がんばってやってね。
でも、文字(字体)にも著作権等があるんで、もしも訴えられたら
とんでもない額の賠償金がひつようになるから、頑張って貯めておいてね ハ/ァ/ト
416名無しさん名無しさん:2006/08/07(月) 20:46:39
なんではぁとを検索避けw
417名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 00:29:58
>>414
商業誌の投稿作は鉛筆手書きだよ
出す雑誌の応募要項よくよんでね
418名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 02:57:57
字が汚い俺はパソコンでやりたいんだけど、駄目?
419名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 03:17:13
確認するけど釣り?
420名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 03:28:49
>418
データってこと?ネーム見本付きのデータに
セリフの一切入ってないデータも作っておけばいい。
もし掲載になるときは、文字部分は編集部が校正するので
漫画家が渡す本番のデータはセリフなし。
421名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 09:17:11
上見るとデータ原稿の話じゃないか。
どっちにしても本物の原稿は鉛筆書きかセリフなし。
どうしてもパソで入れたいなら別紙だな。
422名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 11:59:15
まぁ自分の味を出したいって事なら自分で作っても大丈夫だと思うよ

4コマとかショート漫画なんかで写植を使わず手書き台詞使ったりしてるでしょ
それと同じ
423名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 13:02:23
投稿作がそのまま掲載になるわけないから
もう何でもいいよ。次は鉛筆で書いてねって返されるだけだから。
424名無しさん名無しさん:2006/08/08(火) 16:45:18
そうそう。なんでもやってみて勉強して下さい。
425名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 00:22:44
そもそも普通に返答来てるのに
まだ「駄目?」って訊いて
ここで許可を得るのがそんなに重要なんだね。
426名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 00:32:21
>>386
俺芸大出で、映像学科で作品作ってた奴たくさん知ってるけど
やっぱりすべてを自分の好きな様にっていうのはできないっぽかったよ。
監督がいて演出がいて・・・たくさんの人で作り上げていくって感じだった。
極力自分だけでやりたい奴はアニメ作ってたけど、すごい手間だよ。
キャラを動かす事が好きじゃないと多分無理。
そしてプロになっても自分の好きな物は作れない、というか大体が
創作者でなく技術者?(よく分からない表現でごめん)みたいな感じになって
映像編集とかデザイナーとかになる。
表現するにはすごくいいと思うよ。漫画って。
427名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 01:17:54
表現できる技術がほしい
428名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 04:47:44
カネコアツシは映画の養成所みたいなとこ行ってたけど、
結局全部自分の意思で作れるのは漫画だと言う事になったと雑誌のインタビューで読んだ。
429名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 09:14:28
自分は大勢で一つの物を造り上げるの好きだわ。
色んな人と関わって色んな話をしてみんなで一カ所に向かう空気が好き。
なんで漫画家志望なんだろってたまに思うけど漫画描く事のが好きだから仕方ない・・・。しっかし孤独だな。
430名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 09:42:19
>429
自分はその逆だったなあ。学校にいってるとき10M×5Mの板に部員で絵を描くことに
なってたんだけど正直一人で進めたほうが効率がいいと思った。
これってあれか、ジコチュウってやつなのかなあ…。邪魔とは思わなかったけども
431名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 10:19:20
そんなもん人それぞれだろ・・・
432名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 12:28:16
つまり

映画が好き→出来るだけ自分の思い通りの作品を作りたい→漫画で表現

という事か?


映画は漫画描くための一つの動機って訳だな。
433矢作:2006/08/09(水) 15:00:45
先生っ!!ちょっと質問いいですか?僕は右利きで目を左から描いています、先生達はどっちから描いてますか?
434名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 16:55:51
ここに先生はいないお志望者ならいるお
435名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 16:58:03
どっちからでも自由に描けます
436名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 18:02:42
輪郭のあと右から描きます
437名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 18:25:17
輪郭のあと左から書くけど
どっちから描いても変わんない
438名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 18:25:32
右から描くけど多分右利きなら左からのがバランスとりやすい
439名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 18:28:45
基本的に全部左から書いてる。
440矢作:2006/08/09(水) 18:42:15
人それぞれだったんですね。レスありがとさんです。
441矢作:2006/08/09(水) 18:47:32
レイブの作者が連載開始したじゃないですか、またワンピのパクリだって言われてますけど、絵柄が似てたらダメなんですかね?自分は羅川真里茂先生の絵を真似しながら描いているんですが・・・ダメ?
442名無しさん名無しさん:2006/08/09(水) 20:43:27
正直全ての物はパクリから始まるからね…読み手は神経質なほど気にするけど
身内の中ではトレースとか丸パクでは無い限りあまり問題にならない現実
むしろ編集が真似しろって言うし
443矢作:2006/08/09(水) 23:21:55
>>442 じゃぁOKですね。
444名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 00:13:45
じゃあOKと思って安心してほかの漫画と似たり寄ったりの絵柄が売れるとは思えない
445名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 01:03:55
どうでもいいよ。コテ厨なんかいくらでも痛い目見ればいい。
446矢作:2006/08/10(木) 01:52:03
>>444まぁ、描き続ければこれからも、絵柄は自然に変わっていくと思うのでOKでしょ?
447名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 17:16:12
結果的に似たりカブったりしていてもそれ以上の独創性やその作風に拘りを持っていたなら話は別だけど
別に真似でいいよねって最初からパクっていちいち人に言い訳してる程度の独自性も信念も無いお前みたいのは
この業界ではただのカスだよ。
448名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 17:24:30
ガキのたわごとだろ。マジレスすんな。

>446
名前欄に固定の名を入れるのは嫌われる原因になるからよせ。
あと、キミは物凄い素人みたいだけど
最初からそういう志の低いことを言って同意を求めるのは酷く見苦しいよ。
アドバイスを求めたいのではなく、それでOKと思うなら黙って描いてればいい。
449矢作:2006/08/10(木) 20:36:17
>>447 厳しいね。 >>448 大人だね。
450名無しさん名無しさん:2006/08/10(木) 21:57:51
なんか変だなww
あんたまさか…w
451名無しさん名無しさん:2006/08/11(金) 00:38:22
すみません、週刊少年マガジンの原稿の規定ページ数を
知ってる方いましたら教えて下さい…。マガジンのHP探したんですが
閉鎖されてるみたいでみれないんです;
452名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 10:12:05
今の時代パクリもしょうがないよ。
これから先も尾田チルドレンはゼッテー出てくるし…
いくら叩いたって需要があるから存在スルわけで…
Toラブるの矢吹とか
453名無しさん名無しさん:2006/08/13(日) 15:40:00
もう終わってるからその話
454名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 03:13:25
何か漫画の世界観がすっごいワンピの影響受けてるけどパクリにならないように、もがいている

そしたらRAVEに似てきたorz
455名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 04:33:02
そこにゴルゴやオーメンを足してみると世界観変わるんで無い?

影響受けるならいっそごちゃ混ぜして、今まであったような…でも斬新
みたいな世界観作れたらいいよなー

酔っ払って意味わからんこと書いてるかも。スマン。
456名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 10:26:29
話題を変えて、広咲仁について。
アッ……彼も終わっているね(≧ε≦)
457名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 20:34:09
コナンが実写…
剛昌はナニをしたいんだ?
アリ?ここってコナンスレじゃない!
失礼しやした―――――
458名無しさん名無しさん:2006/08/16(水) 23:21:16
別に青山が企画した訳じゃなかろっつーか
高校生のまんまでやるなら単なる金田一だよね。

進んでた原稿が、どうしても「…これ違うんじゃないかな」って描き直したくなったコマが発生して
頓挫。
そこ直すとそのページ全体治さないといけなくなるから。下手したら他頁も。
他のとこやってるけどそこが気になって捗らねー…。
459名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 06:56:44
>>458
それはオマエ、単なる言い訳じゃないか。
とりあえず、有無を言わさず最後まで書き上げるんだ。

どんな名作も完成しない原稿からは生まれないんだから。
460名無しさん名無しさん:2006/08/17(木) 10:03:43
>>458
自分もそうゆう時があったけどネームの時点で何度も見直すべきだとまなんだ。
461458:2006/08/17(木) 22:31:40
うn。言い訳だったね。
言うだけ言って原稿戻ったら、頭冷えたのかもうこれでいいんだと
自分のネームを信じて進める事が出来たよ。

言いっぱなしのチラ裏みたいにしたから気になって見に来たけど
レスくれた人サンクスでした。
さー仕上げちゃうぞー。
462名無しさん名無しさん:2006/08/18(金) 15:48:43
▼  漫画家志望  −中級編−  ▼
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1155742028/l50
463名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 22:56:50
ようやくプロットが終わりそう・・・。あとはこれをネームにしないと。
ぼんやりネタが浮かんでから1ヶ月経ってるんだけど
これってやっぱ遅いかな?遅いよね?
世界観をしっかりさせたりキャラを考えたり台詞を考えたりって
大抵みんな真っ白状態からどのくらいでプロット完成させる?
担当ついた人は2週間後にネーム持ってこいと言われたとか言ってるから
2週間内でネタ出してプロット作ってネーム完成させるのかと思うと・・・。
464名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 23:00:18
プロットに1ヶ月は遅いよ。
だいたい3日〜1週間でネームまで出来るよ。
465名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 23:01:28
あ、おれ>>464だけど
これでもまだ遅い方だと思うから。
466463:2006/08/19(土) 23:15:04
凄いね。アイディア一切無い状態からなんでそんな全てが早く沸いてくるんだ…。
大まかな流れ・キャラは2〜3日でまとまって
あとは資料集めたり構成を何パターンか考えたり、話自体を大きく変えたりで
いろいろ追加したり削除したりの繰り返しで2〜3週間かかる。
小説家とかって書くのに凄い時間かかるのに
なんで漫画家ってこんな早くにプロット書き上げられるんだろう。
467名無しさん名無しさん:2006/08/19(土) 23:22:01
何ページでどんなの描いてんのか知らないけど
30P読切だといろいろ考えてもどうせ入りきらないでしょ?

資料集めなんかネームが出来た後作画に入る時でいいし、
構成やら推敲もまず初稿を上げてから吟味するべきじゃない?

ネタとキャラとおおまかな流れが出来たら勢いでザーっとネーム切ってしまって
それからあれこれ吟味した方がいいよ。
468名無しさん名無しさん:2006/08/20(日) 23:31:46
だね。
プロット段階で必要以上に煮詰め過ぎても
よく考えられてるなぁと思うものは出来るのかも知れないけど
漫画として面白いものになるかどうかはまた別だしなー。

どう描写するにせよページ内の文字数は変わらない小説と違って
漫画は同じページ数があってもコマの見せ方や流れとかで入れられる内容が大きく変わるからね。
俺はプロットは基本の筋をどう通すかって部分は煮詰めるけど
細部はネーム練りながら決める。

まぁ人それぞれのやり方があるから一概に絶対こうしろとは言えないけどね。
469468:2006/08/20(日) 23:40:07
あ、ひとつ訂正。
別にびっしり1ページ内に文字を並べる訳じゃないんだから
文字数は変わらないって事はないわな。
規定の頁数の使い方に関して
小説のそれに比べて、漫画のそれは描写の仕方による差がより大きいんじゃないかなって事で。

あと>466が言ってる小説家がプロットに凄い時間かかるってのは個人差もあるんじゃね?
あと、文字のみの小説と作画の手間が大きい漫画とでは
プロットと原稿にかける時間の割合はどうしても差が出てくると思うよ。漫画は更にネームもあるんだし。
470名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 01:04:54
女の少年漫画家志望者のページ発見
http://asamiendou.blog52.fc2.com/
471名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 03:53:43
だからどーしたと?
472名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 17:26:31
「女如きが少年漫画かけるわけねーだろ、氏ね腐女子、ペッ」みたいな荒らしが大量に来て
ブログ炎上するのが見たいんだろうよ。>>470は。
473名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 17:41:46
絵が少年誌じゃなく青年誌向けだね

絵は丁寧な感じなのに吹き出しが雑で残念な感じ
474名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 18:46:56
あとで修正するんじゃないのか?<フキダシ
絵はわりと丁寧にしてるのにこんな汚い状態で出すわけなさそうだけど・・
475名無しさん名無しさん:2006/08/22(火) 19:04:37
のんな
476名無しさん名無しさん:2006/08/24(木) 14:55:46
なんかここ雑談専用スレなのに他の持ち込みレポ専用スレとかが雑談になってて悲しす
477名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 02:01:33
アフェリエイト?って言うの?
うざい・・・
478名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 16:02:36
漫画家になるための修行としてアシを選ぶのは
東京近辺にすんでる奴の特権かな?
または東京近辺でサクっとアパート借りれる程金持ちか
479名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 16:06:16
>>389
時々書いてて
同じ文が重複する時あるんだが
じゃあどうするんだよ!!
丁寧に説明できる奴教えてくれ!
480名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 16:13:20
>>478
(´ε `)φ漫画家のアシスタント16(゚∀゚) 川
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1145513607/
481名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 16:36:56
>>478
友達はすんげえ田舎にすんでたけど必死でバイトしてお金溜めて東京にでて
アシやろうと思ったけどどこにも雇ってもらえず・・・・・・・・・
482名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 16:50:06
アシぐらいならできると思ったら間違い。
アシだけで暮らすには相当なスキルがいる。
483名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 18:21:01
人の原稿を扱わせてもらうなんて恐れ多い・・・
484名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 23:42:34
別に東京近辺にしか漫画家が居ない訳じゃなし。
俺地方だけど知り合いのプロのアシやった事あるよ。

けどアシスタントってのは、修行というより体験学習みたいなもんだと思うよ…。
あくまで仕上げ作業の手伝いでしかないし、自分の作品をイチから創る修行とは全然別のもの。
485名無しさん名無しさん:2006/08/25(金) 23:56:18
うおっ、まぶしっ!
ttp://8bd.org/blog/log/eid789.html
486名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 04:46:50
田舎で漫画家目指してるんだ?w
田舎者の描く漫画ww
487名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 10:43:32
ジャンプしか詳しくないけど田舎出のやつ多いよ。
488名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 11:41:35
むしろ田舎物じゃないほうが少ないだろ
489名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 11:44:26
相当な数、プロになると東京に出てしまうけどな。
田舎にいるままやってる人も割といる。
490名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 12:47:54
週刊以外ならわりといるけどね地方在住
つーか都内在住以外ってんならそれこそ相当数になるはずだが
491名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 17:35:38
うん、滋賀とかいるしね普通に。
492名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 18:48:03
それってちゃんとユニークなPNなのに
それでぐぐっても公式サイトにたどりつけないあの人のこと?
493名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 19:03:47
>>492
ゴツボ★マサルはググったらでてくるよwwwちょw

違ってたらごめんorz
494名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 20:01:00
関東在住のヤツは第二次関東大震災で
みんな死ねですぅ

・・・つか、実際に出版社は壊滅するだろうな・・・
495名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 20:15:16
出版社以上にもうある意味日本の壊滅だよ
496名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 20:46:30
そう考えてしまうのは東京から一歩もでたことないような奴ぐらいだな。
497名無しさん名無しさん:2006/08/26(土) 21:40:59
なんで?
498名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 14:54:58
>>489
その後そのまま東京にいるヤツと田舎に戻ったり東京近郊に移る人はたくさんいるよ
たまの打ち合わせに合う程度だしね
だから結構地方に漫画家が潜んでたりする
499名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 15:16:32
まあ、地方にいる人ほど売れっ子か営業力のある人でないとね。
仕事が切れたときの機動力は圧倒的に東京の方が有利だから。
500名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 16:47:36
ありがちな死亡フラグ

@この戦争が終わったら、俺、結婚するんすよ
Aいいか、俺が帰ってくるまでここを動くんじゃないぞ
Bセックスする前のシャワー
Cいわく付きの場所で若者がいい雰囲気
D「必ず戻ってくるから。」 「必ず迎えに来るから」
E「この中に犯罪者がいるかもしれないのに一緒に寝れるか!俺は自分の部屋に戻るぞ!」
F「明日は娘の誕生日なんだ。」
Gこの最後の仕事を終えたら足を洗うと決意してる状態
H「この仕事が終わったら2人で暮らそう」
I「××様が出るまでもありませんよ。ここは俺に...」
J今まで目立たなかった脇役が急に目立つ
K「今度の仕事でまとまったカネが入るんだ」
L「おのれ〜!ええぃ、出合え!出合えーぃっ!! 」
501名無しさん名無しさん:2006/08/28(月) 17:18:06
>>500
コピペで久しぶりに笑った。
502名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 20:32:52
月刊少年ブラッドの新人賞です。
投票と作品の投稿をお願いしまーす
http://web.comicblood.jp/burning/w_BBC1_B1F_1.html
>「バーニングブラッド賞(BB賞)」は、応募されたすべての作品を、
>この「Web★ブラッド」上で公開し、Web読者の投票により受賞
>作品が選出される、まったく新しい形の漫画賞です!

一行感想などはこちらで
【雑誌】月刊少年ブラッド 8月号
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1155828640/
503名無しさん名無しさん:2006/08/29(火) 20:47:46
WEB投票ってゆう企画はいいと思うんだけど不正票しやすいからコワス
504名無しさん名無しさん:2006/08/30(水) 00:44:51
うはw素で間違えたw組織票だw
505名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 11:15:33
今髪の描き方で悩んでる。

http://akm.cx/2d2/src/1157076423774.jpg
↑の上の絵が今の描き方。で、下のほうの描き方もいいなと思ってる。
萌え絵系のまとまり髪もいいけど、少女マンガみたいなサラサラヘアーも昔から好きなんだよね。
どっちも捨てがたくて今ホントに悩んでる。
どっちかってーとサラサラヘアーに少し惹かれ気味だけど・・・。
良かったらアドバイスお願い。
506名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 12:26:03
絵がソフトに見えるので下の方が良いんじゃないかな。
デッサンの練習も今の内にやっておいたほうがいいぞ。
507名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 12:42:56
原稿返却されて数日経ちました。
自分自身糞みたいな漫画だったと思うので、怖くてなかなか感想を見れません…。
こういった感想はクソミソに書かれていると聞いたので…。

みなさんはちゃんと感想見てますか?
あと、やっぱクソミソに書かれてるんでしょうか?
508名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 13:00:41
捨てちゃいな
509名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 13:25:35
30歳で少年誌新人賞を目指す場合、ジャンプ、マガジン、サンデー
編集部どこが一番年齢に左右されない?
510名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 13:31:06
>>507
まあ入賞してないのに良い事なんて書いてないわなあ
勇気出して見てみ
511名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 13:42:43
あああ…
512505:2006/09/01(金) 14:40:40
>>506
レスありがと。
うん、下の描き方でいくわ。
とりあえずもうすぐ完成の持ち込み用原稿仕上げる(こっちは上の描き方)。
んでその原稿と一緒に
「これからは髪の描き方を変えて描くつもりです」
って感じにしてサンプル用にバストアップイラスト数点添えて出版社に送ることにする。
それじゃ、頑張るぜ!!!
513名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 15:05:58
>>507
でもいい所はちゃんと誉めてくれると思うよ。
雑誌とかにもよると思うけどね
514名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 15:13:18
小学館て、セリフに無理矢理句読点をいれられてしまうの?
それとも、指定しなければ入れなくてすむの?
515名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 15:17:28
>509
ジャンプは25越えると
「よほどのレベルでない限り、ちょっと・・・(゚∀゚;)」
ってある人が言ってた。
サンデーは優しそうだな、
と想像だけで言ってみたり
516名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 16:06:26
ジャンプは25までか・・・。あと7年しかねえorz
過去に実績があったら別なんだろうけどね、厳しいなあ
517名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 16:41:59
>>514
掲載になった時
「ここはどうしても句読点入れないでくれ」って担当に言えば入れないでくれるよ。
全編入れるなっつーのは無理。
518名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 17:43:45
小学館は台詞最後の「。」にこだわりがあるらしいからな。
519名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 18:59:38
>516
おいおい、7年もまだあるのかよ、羨ましい。
今、描いて持ち込みしてみな。
ジャンプなら、18とか10代って唾付けられやすいから、
多少下手でも、作品が漫画になっているなら、担当になってくれるぞ。
520名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 19:02:41
サンデーは二十歳過ぎると苦い顔されると
投稿者サイトで見た稀ガス
521名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 19:08:45
「二十歳過ぎて下手糞だと」だなw
522名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 19:36:12
>507
俺も似たような感じで暫く放置してたけど
ある日思い切って見てみたら
「他誌をおすすめします。」とだけ書かれてて予想外の凹み方をした。

一応過去に他誌で受賞暦もあるから、その時程の出来じゃなくても、方向性が違うとしても
誉める事も貶す事も出来ないくらい何も無いものじゃないだろうに
興味すら持たれないのか今の俺の漫画は…。
523名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 20:32:59
>>522
その雑誌のカラーの問題じゃないのか?
どんなに上手でもロリコン萌えの人に巨乳熟女を差し出すようなもんで。
524名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 20:52:15
描けない…死にたい…毎日現実逃避して自己嫌悪
それでも描けない…
525522:2006/09/01(金) 21:01:26
>523
ありがと…。
まぁ今思うとあれをあそこに送ったのがまず駄目だろうってな感じだけど
迷走してたんでここならどんな評価を聞けるだろうと思った。
返却時には批評を同封すると書いてあったから応募したのに
貶すだけでもいいから批評しろよっていう(´・ω・`)。

もっと自信が持てる漫画描けるようになって自分に合ったとこ探すよ。
526名無しさん名無しさん:2006/09/01(金) 22:15:37
>>470

女なのに絵で井上雄彦に影響を受けるってめずらしいな。
527507:2006/09/01(金) 22:58:59
見たよ…ドキドキしだー

酷評と言えば酷評だったけど、自分でも思ってた事だったのでそれほどダメージはなかったかな。
でもまあこの悔しさをバネに頑張ります。
528名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 01:28:31
>>517
>>518
そうなんだ。サンクス!

句読点さえなければ間違いなく小学館に投稿するのだが…
529名無しさん名無しさん:2006/09/02(土) 18:44:04
句読点で悩むことってあるのか…。考えたこともなかったw俺超ド素人だorz
530名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 21:39:45
おまいらは勿論ネームか原稿を投稿する前に、知人に自分の漫画読ませて感想聞いてるよな?
531名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 22:16:05
読ませない、なぜなら俺がつまらない漫画を描くはずがないから。
くだらない作品を仕上げちゃうほど馬鹿でもない。不安になるような作品は燃やしたほうがいい。
532名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 22:48:01
そいつはすげえYA!!
533名無しさん名無しさん:2006/09/03(日) 23:20:08
「自分を主人公にしてみたら?」とか、的外れな感想しか返ってこないから見せない
534名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 00:02:20
担当が感想言ってくれるなら良いけど
誰からも感想言われないまま何がダメだったのかわからないってのも…
535名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 02:01:56
読ませてるよ。
純粋に、他人の目にどう写るのかが知りたいから。

ただ、やっぱり友達視点だったり
俺の漫画が好きで好意的に「こういうもの」として批評したりで
例え否定的な意見でも控えめに言ったりするからあまり参考にはならない。
はっきり言うタイプも居るけど、逆にそういう人は変な自分流漫画理論を元にしてたりするから
ちょっとズレてたり。

実際に持ち込み行ったりすると全然違う事言われるしね。
ああけど俺が相手にしてるのはこういう世界なんだなぁっていう。
編集者の意見というより、それを通したもっと多種多様な読者への作品提示という意識というか。
536名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 02:21:22
親は絶対みせたくないけど、兄弟にみせるのは好き。
537名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 11:27:58
あーそうそう。
小中学生を対象に描いているのに、2×歳の友人に見せるのは恥ずかしいし的外れなような気がして・・・。
でも、それでも面白いって言ってもらえれば、その作品はけっこう良作なのかもしれないな。
538名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 18:30:07
流れ変えてすまんが、ちょっと質問。
今月の給料日にコミスタとペンタブ買おうと思ってるんだけど、
9000弱でコミスタミニが入ってるペンタブセットと
18000位でペンタブとコミスタデビュー3.0買うのとどっちがいい?
ちなみに手順は
紙に下書き→スキャナ取り込み→仕上げまでやる→原稿用紙にプリントアウト
でいこうと思ってる。
539名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 18:48:28
持ち込みに関しての質問です。

いくつかの出版社をまわろうと思ってるんですが、
アポは事前に何社も取ってから、行くものでしょうか?
一社ずつその都度アポを取って行くものでしょうか?
地方在住の持込なので時間の関係やスケジュールをどう取ったものか
悩んでます。
みなさんはどうなさってるのか教えていただけたらありがたいです。
540名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 19:18:17
予め行きたい日を決めて編集部に電話してみれ。
何月何日、何時がいいですかって、向こうが聞いてくるから
こっちの都合を伝えりゃいい。
何社も回るんならその分同じように電話かけるだけ。
当日に持ち込みのアポ取るのは難しい。
541名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 21:01:23
>>538
フォトショップをおすすめする
542名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 21:39:06
親に漫画家目指してるなんて言ったこともない。
言うとしたら連載してから。
543名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 21:43:25
>>541
写真屋か・・・。エレメンツでもOK?それなら買えるんだけどな・・・。

後も一つ質問。地方在住な上、金銭、時間の都合がつかないので、郵送で原稿送ろうとしたんよ。
郵送して、電話で作品の指摘貰おうと思って。
でも予約しようと電話したら
「そうゆう形での持ち込みは受け付けてませんので漫画賞に応募して下さいな。」
って言われた・・・。
持ち込みで編集者と話をする権利は都心の人の特権なのかなと思って凹んだんだけど、
これって出版社によって違う?どこの出版社もこうなの?
漫画賞応募だと評価貰うのに時間がすっごくかかるから嫌なんだよね。数カ月も待ってられない。
良いなら良い、悪いなら悪いと言う編集者の評価が早い段階でズバッと欲しいから。
544名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 21:52:37
>>543
>持ち込みで編集者と話をする権利は都心の人の特権なのかなと思って凹んだんだけど、

そうだね。
都心在住でなくても、日帰りできる距離の人ならそういうメリットが
初めからあるもんだと考えてもいいかも。
郵送で持ち込みと同じようなダイレクトな反応があるなら、
都心の人だってみんなそうするんじゃないかな?
早い反応が欲しいなら、やはり直接会って見てもらわないとね。

ついでだけど、エレメンツ付のタブレット買ってコミスタ買うのが俺はオススメ。
545名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 21:59:46
>>543
どこの出版社もそうだよ。

軽く東京見物の気分で持込行ってきなよ。
交通費や時間なんかその気があればどうにでもなる。
それすら惜しいんなら大人しく投稿しる。
546名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 22:13:54
>>540
ありがとうございます。
2、3日都内に滞在して、出版社めぐりするつもりなので
あらかじめ何社ぶんかの予約をとりつけておいたほうが
よさそうですね。
547名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 22:19:45
>543
普通に考えてそういうの全部受け付けてたらどんだけ郵送されてくると思う?

近道と楽をすることばかり考えてちゃダメ。
548名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 22:51:21
>>544 545 547
レストンクス。賞応募にかけてみるね。俺の目指す雑誌月例の賞が2種類もあるし、そこで頑張るぜ。

後写真屋だけど、ググッて調べたら対応OSがXPと2000・・・。
98SEしか持ってねーよ、チクショーー!!
549名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 23:18:14
この間よーーやく小学館に投稿できました。
自分にはまだ漫画を描けるほどのレベルがないと思い立ってからの基礎修行で2、3年かかっちゃった(いやホント
550名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 23:22:09
俺なんて小学生のころから10年かかったぞ。
551名無しさん名無しさん:2006/09/04(月) 23:44:47
>>550
同じだ
552549:2006/09/05(火) 00:45:57
>>550
>>551
マジですか!自分も小学校のころから漫画の勉強しとけばよかったなーと後悔してますよ
中3で人間描き始めて、高3 17でやっと初投稿
みなさん初投稿何歳ぐらいなんだろう
553名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 06:08:54
初は14だったな。落選だったがな!w
554名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 15:00:20
子供の頃は漫画家になりたかったんじゃなくて
自分が思いついたストーリーを形にとどめておきたかっただけ
文才がなくてしかたなく漫画形式で描いてみた
ペンを持ったのは高校で、原稿用紙は大学
555名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 20:03:44
おーし
今日からプロット練るぞー^^
556名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 20:24:00
ペン軸の中に墨汁が固まってるんだかで
最近ペン先刺したらそのまま抜けなくなってしまった。
ペンチで取ると先がゆがむ。どうしたらいいかアドバイスくらさい
557名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 20:53:15
ペン先って数ページ描いたら交換するものだよ
558名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 21:10:01
あと おそらく根元までインクつけすぎかと
559556:2006/09/05(火) 21:42:51
根元っていうか、多分ペン軸を机に置いたときに
インクが流れて差込口まで入ってっちゃってたのが原因だと思うんだけど。
針で中のインクをほじろうにも入らないし
固まった墨汁溶かすなんてお湯でも無理だよね?新しいの買うしかないのか・・・
560名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 22:17:08
ペン先を助けようと思ってるのか?
561556:2006/09/05(火) 22:24:19
ごめん説明不足だった、Gと丸併用のペン軸なんだ。
丸ペン先を挿す→描く→Gに替えたい→あれっぬけね
→ペンチで無理やりひきぬく→まだ使えた丸ペンゆがんでショック
っていう一連の流れをどうにかしたいので、ペンチ使わずに
買った頃のように手で取り外せるようにするにはどうしたらいいかお知恵を
お貸しくださいお願いします
562名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 22:29:02
あきらめて新しいの買え。
563名無しさん名無しさん:2006/09/05(火) 23:32:30
次買うときは丸とG、それぞれ1本ずつペン軸買っとけ。
564556:2006/09/05(火) 23:38:51
やっぱり?だよね
挿しかえるの面倒だわ…もう5年くらい頑張ってくれたからさよならする
565名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 09:21:08
差し替えめんどくさいから両方使える奴かったよ。
566名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 12:47:38
ペン先を抜くのはペン先を廃棄する時だけじゃないのか?
それならペンチで容赦なく引っこ抜けばいいんだし。

複数のペン先を使い分けるならペン先の種類の数だけ軸も買った方がいいよ。
567名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 14:17:01
いいよ、とかじゃなくて自分が使いやすい方法を選べ
568名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 18:15:21
自分のサイト持ってる人いる?
569名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 18:28:23
ケータイの超ショボサイトを含めれば持ってるヤツはたくさんいるだろうな。(俺もその一人だが)
570名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 19:11:10
PCサイトあるけどそんなことを聞いてどうするんだ。
「サイト運営してる暇がある奴なんか漫画家になれるわけねえよw」とか
絶対誰か言いそうだ。
571名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 19:12:58
サイト運営してる暇がある奴なんか漫画家になれるわけねえよw




いや俺もやってますが
572名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 20:17:32
みんなの絵のレベルとか拝見したいと思ってさ。
サイトでなくてもアップした写真とか見たいな(スレ違い?
573名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 20:46:27
それなら普通にイラストサイト回ったほうがいいんじゃない?
574名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 21:34:02
それだと漫画家志望かどうかはわからんな
575名無しさん名無しさん:2006/09/06(水) 21:53:08
漫画家志望のサイトまわったら良いんじゃないかな
576名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 00:15:35
サイトあるけど絵が無い
577名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 00:53:28
うん、本気でやってる人は普通晒さんだろうからね
578名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 00:55:32
本気でやる人はこんな所にも来ないですよ^^
579名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 01:05:19
うん、今本気出してない
さて、いつでるんだろうね^^
580名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 01:10:08
>>577
んなこたーない。
すごい奴もいる。たまにね。
581名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 01:11:30
晒しててもできる人はできるだろ
視野が狭いんだね…
582名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 01:13:45
速筆な人はサイトにどんどん絵晒しながら漫画描くよね。
同人作家さんなんかみてるとサイトもすごい充実してるのに
同時にどっかの出版者用に漫画描いたりしててすごいとおもう。
はやく速筆になりた〜い
583名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 01:17:32
達筆と言うより速筆なのでは
584名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 01:19:03
>>572
みんなに晒すのを要求するなら自分が最初に晒してはどうか?
そうじゃないと笑いものにするために晒せと言ってるようなもんだぞ
585名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 01:32:57
>>583
586名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 10:51:30
>>585
583の漢字をちゃんと読めばわかるよ。似てるけど意味はかなり変わる。
587名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 10:53:36
とおもったらなんか>>583自体読み間違いしてるのか?まぁいいや、ひとつ上のとこのコメントスルーしてくれ。
588名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 14:23:14
うかつに晒すと痛い目をみる。他スレで散々みてきた。無断(自演かもしれないけど)でURL晒されて
サイトあらされて可哀想だった。 そのHPやブログの管理人が痛い発言を繰り返しているせいもあるけど
589名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 18:39:06
絵だけ見てもな。
漫画読んでみないことには。

スレ違いっていうか>572はちゃんと漫画描いた事ないだろ。
590名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 23:09:02
>>588
まぁ余程管理人が痛くなければ
荒らしまでは発展しないけどな。
最近DQNサイトが晒されてても無視する人の方が多いし。
まぁ>>572はまず自分から晒すべきだと思う。
591名無しさん名無しさん:2006/09/07(木) 23:19:51
>>572はサイト持っているのかどうか
592名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 19:05:02
突然だけど、先生の仕事が減ってアシに呼ばれなくなって収入源が断たれてしもた。
なんかバイトしようかと思うんだけど、みんなどんなバイトしてる?
593名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 19:26:55
メイド喫茶
594名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 19:36:27
>>592
コンビ二とか24時間営業のところが良いと思う。
いきなり夜にしてほしくなったり、
相談すると変えてもらえるし。
ついで、で出来る程度のバイトじゃないと。
または登録派遣制の日払い。一日全部潰れるけど、
日によって今日はバイト、今日は漫画ってメリハリ出るし。
595名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 20:23:31
女って深夜コンビニで働けるかな…。場所によるんだろうな…
596名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 20:24:28
都心だと危ないからってダメってのが多かったよ
597名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 20:24:42
女の見た目による(笑)
俺は安心だな(笑)
598名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 20:36:06
サンデーに投稿したんですけど、原稿が帰ってくるのは大体いつごろなんでしょうか?
一ヶ月ぐらいでしょうか?
(ちなみに8月末日締め切りのです)
599名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 21:25:20
何故サンデーに直接訊かないんだぜ?

それまでの発表が締切からどれくらいかを考えれば
一ヶ月って事は有り得ないでしょよ。
急ぎの場合は発表後に電話したら探してくれるかも。
ただ、俺は月刊誌でそれやって、タイミングも良かったのか快く対応してくれたけど
週刊誌だと嫌がられるかも。

というか入賞して帰ってこないくらいの気持ちで行け(´・ω・`)
600名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 21:47:23
>>594
登録派遣制ってどうなの?気にはなるけどどこへ飛ばされるか不安だし
いきなり慣れない客商売とかだと大変なことになるし
601名無しさん名無しさん:2006/09/08(金) 23:34:29
工場の派遣にいったことあるけどきつかった。場所によると思うけど、体力無いと
マジで肉体労働無理だと思った。
古株とかなれてる奴はすげえ偉そうなんだよ。指示じゃなくて指図なんだよね。
まあこれくらいのことでイラついてたら社会に出れないんだろうけど、と我慢した
602名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 09:37:01
別に派遣とかでも
どこどこへ行ってこれをしてくださいって感じじゃないよ
どこどこでこういう仕事がありますがどうですか?って感じ
別にいやなら断ればいいだけだし
場所とかいろいろ希望すれば一応考慮してくれるし
603名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 12:03:00
まー他の仕事もある程度慣れといておいてもいいよね
って1年以上同じ仕事したことない自分が言うのもなんだけど…
人間観察は結果として漫画ネタになるね
604名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 18:06:09
新しくペン軸買ったら凄い固い。
か、固い…さしにくいし抜けにくい。何回か繰り返すとはまってくるかな
605名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 22:08:25
なれろ!
606名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 22:19:06
握力鍛えろ!
607名無しさん名無しさん:2006/09/09(土) 22:25:41
がんばってひっこぬいたら指の皮はがれた・・・
608名無しさん名無しさん:2006/09/10(日) 07:13:37
カワイソス・・・。抜けにくいときはペン先を冷やすといいよ
それでも抜けないときはペンチでひっこ抜く
609名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 01:33:09
初投稿したのが選外だった。
何かもう泣く程ショックだけど
まだ頑張ってみる。
でも今日は泣きながら寝る。おやすみなさい。
610名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 01:39:59
やっと世の中の現実が見えたってところだね。
投稿してないうちはこれでデビューになったらどうしようなんて
アホなこと考えているもんだ。
611名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 02:08:55
ここからが本当の始まりだね。
推敲と実践を繰り返しながらどんどん描いていけばいいさ。
今日はゆっくりとお休み。
612名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 03:35:41
>>610
言ってる事は解るがアホはないだろう。
613名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 03:56:53
>>612
アホは自分に言ってる文じゃねーの?
どうして悪く取るかな
614名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 04:18:51
投稿までいたらない人がゴマンといる
一本描き上げたことがあなたの力になるよ
次で編集のド肝を抜くような作品を出して見返してやろう
615609:2006/09/11(月) 05:20:39
レスくれた方ありがとう。
雷凄くて目が覚めた…

何かもう正直夢も見てられないような年なので
前の職場を退職したのを期に無職の期間を使って
長年の夢だった投稿をしてみたんだけどダメだったよ
(学生の頃は勉強だけしろと親に止められてた)。
夢見てた期間が長かっただけにショックがでかいんだ。
投稿すると言う行為自体が物凄い物凄い挑戦だったんだけど。
まぁ一回経験出来たのでこれからは仕事しつつ
もうちょっと気持ちにゆとり持って描いていこうと思います。
自分の中で投稿すると言う行為の敷居が低くなったので地道に頑張れそう。
頑張ります。
616名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 05:26:22
>>615
次は持ち込みしてみれば?
617609:2006/09/11(月) 05:30:32
>>616
そうするつもりです。
何かもうこんなに毎日ビクついてるくらいなら
勇気出して1日で済む方が気持ちの切り替えが楽でした。
つか土日も持ち込みって出来るんでしょうか?
618名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 05:39:25
出版社によって違うんじゃないかな
予約電話入れる時に聞いてみればいいのでは。
619609:2006/09/11(月) 05:40:56
>>618
やっぱそっか。
ありがとう原稿出来たら聞いてみる。
うわ雷又来た。
620名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 05:48:32
持ち込みの基本はカレンダー通り。土日は編集部に人はいても受け付けてない。
まあ、問い合わせて見てください。OKの処もあるかもしれないし。
621名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 06:16:43
名前あるのが鬱陶しいので名無しで。
>>620
やはり…
社会人の人は持ち込みどうしてるんだろうか。有休?
622名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 06:21:15
一応こういうスレもありますよ

普通の仕事しながら漫画家目指すのは無理?
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1105231292/
623名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 12:26:29
>>615
>何かもう正直夢も見てられないような年なので
>前の職場を退職したのを期に無職の期間を使って

うわ、私とまったく同じこと考えてる人いるんですね
レス付いてるけど、1本書き上げただけでも凄いよ
頑張ってください!
624名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 13:38:39
>>621
地方から持ち込むなら有休取るしかないかも。
都内にいるなら、夜、仕事終わってから行く人もいる。
出版社に電話して聞いてみては。
625名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 16:41:36
そんなにポンポン転職ってできるもんなの・・?
626名無しさん名無しさん:2006/09/11(月) 18:35:40
うわー皆優しい…
609ですレスくれた方ありがとう。
取り敢えず今ネーム描いてるので地味に頑張っていきます。
そうか退社後も時間によっては可能か…

>>625
自分の場合だけどデザイン関係なので
30代半ばまではそこそこ需要があるので何とか。
つか仕事を選ばなきゃどこででも働けると思う。
帰宅後や休日に漫画描いてれば
仕事内容が漫画と一切関係なくても満たされるし。
627名無しさん名無しさん:2006/09/12(火) 12:38:24
>>609さんに触発されて、本腰入れることにしました>>623です
とりあえず今月いっぱいまでに16Pを下書きまで
進めて、10月中には持ち込みをする決心!
がんばるぞ!
628名無しさん名無しさん:2006/09/12(火) 13:49:34
あーヤバい…

担任に漫画見せろって言われた
どうしよ
629名無しさん名無しさん:2006/09/12(火) 13:52:03
担当じゃなくて担任?
630名無しさん名無しさん:2006/09/12(火) 13:53:01
漫画の専門学校か何かじゃない?
631名無しさん名無しさん:2006/09/12(火) 14:55:37
普通の高校生だよ
『ホントは大学いくより漫画家になるために色々したいんだけどね〜』

って友達に愚痴ってたら担任に聞かれたのか何なのか突然描いて見せろって言われた
632名無しさん名無しさん:2006/09/12(火) 15:05:28
ふ、ふーん・・・
633名無しさん名無しさん:2006/09/12(火) 15:29:54
>>631
やじ馬根性で見たいってだけなら無視していいんじゃない?
先生が昔編集者だったとか漫画家目指してたとかならまだしも。
担任からしたら大学行かせる事が使命なんだから
漫画見せたら「諦めて大学行け」とか「まぁそれはさておき大学行け(見せ損)」
とか言われかねないよ。
そしたらモチベーションも下がるでしょ。

まぁ631が今現在原稿と言う形で見せられる状態の物を描いてるか
その担任が好きかどうかでも変わって来るけども。
634名無しさん名無しさん:2006/09/12(火) 15:40:45
凄いどうでもいい話だな…。

見せられるものが有るなら見せればいい。有っても嫌なら断ればいい。以上。
口で漫画家になりたいって言ってるだけなのがバレて恥ずかしいってだけなら
自業自得。
635名無しさん名無しさん:2006/09/12(火) 16:05:09
投稿とかする前に原稿コピーとるけど、自宅でコピーしてる人って
現行のサイズそのままでコピーしてるんですよね?
電気屋とか行くと、でかいの以外はA4までしかできないのがほとんど
だと思うんですけど、あまり大きくなくて原稿サイズでコピーもFAXも
できるやつってありますかね?
636名無しさん名無しさん:2006/09/12(火) 18:23:18
コンビニで普通にA3コピーできるじゃん
637名無しさん名無しさん:2006/09/12(火) 21:06:04
>>631
君次第だけど大学でも漫画かけるし、専門学校もあるし、漫画専攻がある大学もあるからゆっくり考えれば
638名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 13:19:20
>>636
コンビニだと店員の目が気になるのと、お金がかかるので
いいのがあれば教えていただきたかったんです。
丁度FAX買おうと思っていたところだったので。
でもやはりああいうでかいのじゃないとA3サイズは難しいですよね
639名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 13:33:11
トナー代を考えればトントンだと思う>コピー代
あとはキンコーズでやるとか
店員からコピー機が死角になってるコンビニを探すとか。
640名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 13:41:42
>>639
そうですね・・・
プリンタ複合でいいのがないかと探したんですが
業務用のでかいの以外はなかなかないですね
当分は店員から死角になってるコピー機もしくは時間帯を
狙ってみます
641名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 18:41:34
コピーか…慣れというか、特に気にしなくなったなー…。
一応入れ換え時に原稿の表側は見えないように気遣いながらやるけど。
最近のコピー機は出てくる時に印刷された側が下向いて出てくれるから楽だよね。
642名無しさん名無しさん:2006/09/13(水) 21:46:00
遅レスだが>>609よお前は俺か。
俺はまだあと8ページのペン入れと
仕上げが丸々残ってるが、お互いがんばろうな

ただ投稿より持ち込みのほうが生で色々意見聞けていいと思うよ
俺は入選とか掲載とか考えずに持込しまくるつもり
643名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 00:26:36
>>640
自分も前に探したことがあるけど、B4対応というのは需要が少なくてないらしい。
なので自分のはA3対応です。
コンビニコピーも問題無し、自分は漫画家だという気分で堂々とやったんさい。
644名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 00:57:06
B4は和紙の大きさを元にした日本基準だからね。
645名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 01:58:14
>>643
A3対応はコンビニとかにあるようなでかいやつでしょうか?
646名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 02:22:13
>>645
コンビニにあるようなでかい高性能のはたぶん相当高いから、
個人で使ってるような人は買うんじゃなくてリースが多いのかも。
自分のはそれよりは小さくて、大きさで言えば、よくあるA4復合機の4倍くらいかな。
647名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 09:51:57
>>646
自分もそれを探していたんですが、どこのメーカーのをお使いですか?
宜しければ教えていただけると幸いです。

ちなみにネームをコピー用紙でやる時って皆さんA4使ってますか?
間違えてB4買ってしまった・・・
648名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 10:50:08
>>647
半分に折ればB5になるのでモウマンタイ
見開きも書けるし
649名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 13:28:39
大学ノートだ、自分は<ネーム
650名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 14:16:39
>>647
自分のはCanonだけど、他メーカーもいろいろあるかと思うよ。

ネームは自分はA4に描いてるけど、プロでもA4、B4さまざまだし何でも大丈夫。
ただ、家にA4送信までのFAXがある人とかは、A4に描いとくとやりとりは楽かな。
651名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 16:14:12
>>648
そうなんですけど、小さく描くのが苦手で・・・
(下書き並に書き込むので)

>>649
自分もそうでしたがコピー用紙に移行しようかと思いまして

>>650
度々ありがとうございます。
そうなんですよね、FAXのことを考えるとA4じゃないと

ほんと自分アホですorz
652名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 18:15:03
10pぐらいの漫画って持ち込んだら失礼かな?(・ω・;)(;・ω・)
653名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 18:41:43
ページ無制限のところだったらありなんじゃない?
654名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 18:42:15
電話できいてみたら?
ストーリーじゃなくてショートギャグ(ジャンプのジャガーさんとか)なら
投稿は無理でも良いと思うけど…。
でも見てもらうなら10Pのを2作で20P持ってった方が嫌がられない気が。
655名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 18:43:02
投稿は無理でも 持込なら 良いと思うけど…。でした
656名無しさん名無しさん:2006/09/14(木) 22:59:25
短い作品は一本では本人の力を判断しにくい。
作家の方も短編一本では自分をアピールしにくいだろう。
持ち込みはアマでも「売り込み」だからね。向こうは仕事で見る。
アドバイスをもらいに行く場ではないことをお忘れなく。
657名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 17:10:05
仕上げて投稿して現実知ってそれでも次に向かってとしっかり歩んでる>609に対して
作業中妄想中の>642が同じ立場のような物言いなのは何故なんだぜ
658名無しさん名無しさん:2006/09/15(金) 17:13:19
>>652
面白い、もしくは是非これを読んでほしいという意気込みに溢れた原稿なら何ページだろうと失礼じゃない。
これを持ち込んでどうしようと思ってるのか自分でも分からないようなものなら
ページ数どうこう関係なく失礼。
659642:2006/09/16(土) 11:29:15
>>657
投稿一回、持ち込み2社として玉砕した経験ありですが
何か
660名無しさん名無しさん:2006/09/16(土) 17:01:23
玉砕? kwsk
661名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 18:49:50
みんなは人物の影のトーン何番使ってる?今日アイシーのS-61使ってみたけどちょい濃いかな〜って思ったんで
662名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 19:09:42
その場面の雰囲気とか季節とか時間によって異なる
663名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 19:27:11
自分はアイシーユースのY-1041が影トーンのメイン
時々グラデも使う
664名無しさん名無しさん:2006/09/17(日) 19:42:46
普通は55Lの5%か10%
雑誌によって濃度が異なる
665名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 04:21:39
自分とこの雑誌は10%だと濃く出まつ
でも他雑誌だと、あー薄いなとか思うこともある
雑誌によってトーンの出方はまちまちです。というか印刷の質によるんでしょうな
コミクスだとまた違うし、細かい差は載ってみて経験でつかむしか
666名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 20:19:52
既出かも知らんけど、人肉食いの描写とかってヤバイですか?
667名無しさん名無しさん:2006/09/18(月) 20:35:11
以前食人で回収になった漫画があるがケースによる。

668名無しさん名無しさん:2006/09/19(火) 19:14:53
ずーっと昔に「なかよし」の特別付録?かなんかでホラー漫画集がついてたんだけど
たしか宇宙人が人間食べてる奴があった…。幼稚園の時ですごい怖かった。
でも少女漫画だから露骨な表現(骨とかこまかい内臓とか)はなかったな。
669名無しさん名無しさん:2006/09/20(水) 17:36:53
集英社(少年ジャンプ)って志望者としての階級上がると
玄関入ってすぐの応接スペースから編集室に行けたりする?
670名無しさん名無しさん:2006/09/20(水) 18:02:03
>669
あたしはじめての持ち込みがその言ってるスモークガラスで区切られてるスペースだったよ。
階級とか関係ないと思う。
671名無しさん名無しさん:2006/09/20(水) 18:41:37
>>670
うん。だから、はじめはスモークガラスで、
そっからレベルアップとかすんのかな、と思って。
まさかずっとあそこじゃないでしょう
672名無しさん名無しさん:2006/09/20(水) 18:49:50
あ、ごめん、ちゃんとレス読んでなかった…orz

あそこ内線あるし、打ち合わせならあそこでするんじゃないの?デビューできてたり結構
のってる人は喫茶店とか、憶測だけど。
あたしが持ち込み行った時、後ろのスペースにジャンプで連載してる先生がいたよ、
顔みてないけど会話でわかった。
673名無しさん名無しさん:2006/09/20(水) 19:13:33
そんなこと気にしてどうするw
674名無しさん名無しさん:2006/09/20(水) 20:42:35
>>668
それって「にんじん」じゃないか?
675名無しさん名無しさん:2006/09/20(水) 23:46:11
いや、裕福ないじめっこが貧乏ないじめられっこの家に行ったら
実は怪物でいじめっこが食べられてしまう話かもよ
676名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 12:42:39
結構トラウマになってんだな
677名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 15:18:26
やる気が起きない時はどうすればいい?
678名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 15:26:34
>>677
一日寝る
679名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 17:16:46
>>677
まじめな、所。やる気とか関係なく行動する。それしかない。
特に、連載でも始まれば、いいわけにならんし。
それに加えて、案外やる気なんてやってる内に調子が出てきたり、
いいアイディアが浮かんだりするし。


ただ、本当にただ、問題なのは何も思い浮かばない時。
3年間も付き合ってたはずの彼女だと思ってた人が、
実は 男 だった時。しかも、他に本命がいた。
本当に何も思い浮かばなかった。認識の崩壊というか、思考の欠如というか、ヤバイよあれは。
仕事どころか、カップラーメンですらまともに作れなかった。
(気が付いた時には麺すら冷えてて、本当に自分壊れてしまったんだと思ったもん。)
その時ばかりは、時が過ぎる(寝るなど)しか解決できなかった。
もし、解決できてなかったら、きっと廃人になってたんだろう・・・・
680名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 17:20:13
>>679
ネタか実話か知らんがイ`
681名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 17:24:44
>>679
それ漫画にしたらいい
682名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 17:26:35
つかセクロスしてる時に気付かんか?
683名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 17:37:33
そんな餌に釣られクマー
684名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 17:53:05
後ろの穴にしか興味なかったんだろう
685名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 18:21:19
>>677
やる気がないときでも無理にはじめると、
そのうち脳がノってきてやる気がでてくる、って
聞いたことがあるよ。
686名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 18:48:10
やる気がでないときは落書きとかして、絵の楽しさを再認識するようにしてるお
687名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 18:49:26
>>682
めちゃくちゃ美人で、とってもおしとやかに見えたし、
上京したてで、まだまだ子供で、しかも初めて付き合った人だった。
「明かりを消して」と言われれば 太陽だって壊せるぐらい惚れてて
眉ひとつ顰められれば、何もできなくなるぐらい大事な人だった。

実際に胸もきれいな豊乳だったし、声も女としか思えなかったし、
仕草も隣のおねえさん。って感じで、疑うべき所なかったし、
エッチも、上手いこと手玉に取られていて、なにか不審に思うこともなかったし、
まさか、男だとは思ってもみなかったからorz.
688名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 18:56:54
ごめん、そのネタ俺がいただくわ
689名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 19:34:12
>>687
なんで男ってわかったん?
690名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 19:45:02
キモ。
691名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 20:26:33
>>687
めっちゃワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

まあ体動かして汗かくとか何かに打ち込んだりすれば少しは忘れるでしょ
今がどん底なら後は上がるだけだろうよ
692名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 21:28:01
新宿二丁目へ行って来い。
新しい彼氏を捜すんだw
693名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 21:40:00
ニューハーフのあねさんは、下手すると一般の女子より綺麗だからな・・。
手足全部脱毛してるし、化粧も上手いし・・

>>687
イキロ
694名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 21:51:29
>>687
性器は女だったのか?
だったらもはや男ではないだろう
695名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 22:43:14
なんか全く同じ話テレビで観たぞ
そん時も男は気づかなかったらしい。

つう訳でお前は一人ぢゃないぜ!
696名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 22:52:01
激しくどうでもいいな
697名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 22:57:29
雑談スレだしタマにはいいんでないの
698名無しさん名無しさん:2006/09/21(木) 22:59:55
現在就活しつつ、実は漫画家になりたいって奴はいるかい
俺がそうなんだが('A`)
俺のスペックが低いせいか、民間に魅力を感じなくなってしまった…
699名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 00:21:15
ノシ
今度の面接こそ通って欲しい。
でないと奨学金の返済が・・・アワワワ
700名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 07:21:52
>>698
俺も漫画家目指してる
そう思ってる奴って結構いるのかな
てか
オタク→漫画家
一般人→芸人、歌手
な感じがしないでもない
701名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 08:10:28
亀レスだけど最近は手術で疑似ヴァギナを作れるらしいよ
702名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 08:27:04
残念若干乗り遅れてるよ
703698:2006/09/22(金) 09:45:48
そっか、やっぱり同じ事考えてる人はいるもんですね…
>>699さんに至っては奨学金の心配までカブってるwwwおれも返せるかわからんwww

漫画業界が甘くないことはわかってるつもりだけど、魅力的だよね
安心したありがとう
704名無しさん名無しさん :2006/09/22(金) 10:25:32
700の認識の仕方、俺はやだな。
もっと志あるつもりなんだけどね。
705名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 10:59:09
アホだけどすげぇ!!
100億円を縦に積んだ!
高層ビルと並ぶ万札!ΣΣ(゚д゚lll)
http://gotodmc.ath.cx/uploader/src/hyakuoku.jpg
706名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 11:00:13
俺はオタクと言われるとニパーってなるけどな
707名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 11:19:26
それが理解のある人ならいいが「オタクきんもーっ☆」ってゆう人が怖い
708名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 13:02:57
ずっと同じペン軸でペン入れの練習してたけど
なかなか上達しないから引出しの隅に転がってた
使った事のない中古のボロボロのペン軸を試しに使ってみたら
驚くほど使いやすくて感動した


きっとこれは神が俺に与えてくれた神具に違いない!!
709名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 14:12:51
>>708
よかったな(´_ゝ`)
710名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 15:19:53
やべぇぇぇぇっぇぇ!!!!誰か助けて!!絵がどうしても
GANTZかサイコみたいになるんだ!!もう時間がないよ!!
14歳になるまでに賞とらなきゃいけないんだよー!!
711名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 16:01:54
焦りってよくないんだよねー
712名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 16:25:30
14歳未満から2chにきてる時点でおわっとるがな
713名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 16:30:21
13歳のガキが描いた漫画w
小便臭くてとても見れたもんじゃないだろうなw
714名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 16:34:27
710は釣りだろ・・・
715名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 16:51:57
いやマジなんだって!!斬(ジャンプ)よかは絶対勝ってるって!!
716名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 17:04:03
斬と比べてもなぁ・・・
717名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 17:14:52
斬wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
718名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 18:07:25
また斬か…コミックスでもでるのか?
719名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 18:15:00
実際少女漫画なんかは中学生が連載してる時あるもんな。
720名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 21:03:16
さっきサンデー編集部から電話来た… 緊張した;
721名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 22:00:18
なんと!?
レポ希望。
722名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 22:24:10
どうせサンデーモーニングだろ
723720:2006/09/22(金) 22:28:15
作品自体は選外。ストーリー構成も未熟。でも絵がとても個性的らしくって
その編集部の人が気に入ってくれたみたい。その人曰く、
「好きな人はかなりツボだけどキライな人はさっぱり、な好みがハッキリ分かれる絵柄。
オレは好き。これからのサンデーは○○(知らないけど偉い先生?)先生のような絵は必要ないと思う。
君の作品のような絵があっても良い」と。
どんな人が描いてるのかぜひ話をしたいってことで電話来ました。

あ、ちなみに自分前に書き込みした549です。長ったらしい文章ですんません;
724名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 22:56:08
すまんが、君のことより、必要ないといわれてしまった○○先生が誰なのかが気になる。
725名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 23:32:51
久米田だろ
726720:2006/09/22(金) 23:35:36
んー分かりません。早口な人で聞き取りづらかったので。
たぶん大御所の方かと。
727名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 23:36:03
728名無しさん名無しさん:2006/09/22(金) 23:39:30
久米田はもうとっくにいないじゃん。
729名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 00:42:46
早口で、大御所を批判する編集者ねぇ…
なんか全然リアリティーがないんだけど、一旗上げようとしてる若手の編集者なのかな
普通、いきなり電話かけた新人に他作家の絵がイラナイとかいわんよ
ホントなら相当うかつな編集者というしかない。
730名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 00:50:07
>>723
大人同士の仕事の会話なら
○○先生のような絵は必要ない、云々は書き込みしないほうがいい
まさか先方も2chに上げられるとは思ってもないだろうし
君も特定されるよ

731名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 01:45:45
こんなバカ見たこたないw
732名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 01:46:40
>>723はなかなかの勇者ぶりだが
ネタでした!とかいうなよ
733名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 02:14:59
名前出さなかったあたりさすがにマズイと思ったんじゃないの
734名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 03:27:33
これからの、ってことは今まで連載してた人
735名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 04:00:47
現在連載している作家か、現在連載していないが他誌へ移籍してない作家ってことか。
736名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 11:45:27
こういうのって名前出さないほうが憶測よんで話題になるもんだが
誌名までさらして書くべき内容ではないな、編集者がココ見たら書き込んだ人だれかわかっちゃわないか?
737名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 12:34:05
デビューまだまだで編集さんが一応見てくれてるんだが
競合誌じゃない他誌への持込ってルール違反?
例えばりぼんとビッグコミックとか、コロコロとエロマンガ誌とか。
738名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 12:40:42
エロ漫画で数回載ったことがあるのですが
少年誌に持ち込むとき、そのことでいやな顔をされたりする所ってあるでしょうか
739名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 14:00:51
>>737
競合誌に出したって大丈夫。(りぼん、なかよし、とかね)
たかが投稿者、それをとがめられたりはしないし
チェックなんかされてないよ。
しかし本命はちゃんと決めておきな。
740名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 14:35:00
エロ漫画かくようなやつが少年漫画なんか描くな!
汚らわしい
741名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 14:36:40
昔は同人でエロ、今は普通に少年誌で描いてる奴多いけどな
742名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 14:42:51
藤沢とおるなんかエロ雑誌出身だしな、気にすんな
743名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 15:31:43
いがらしみきおも吉田戦車もエロ誌出身
744名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 15:40:30
大暮もだろ
それがマイナス要因になることはない
745名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 15:49:35
それが原因で嫌われた人もいるかもしらんが、そういう人は世に出てこないからわからない
746名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 15:55:37
大手は自前作家ばかりで編集のなわばり意識が強いから
そこの作家と同じ程度の能力じゃ入れないよ。
エロに限らずこの人ほしいと強力に思われる才能がないとね。
747名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 15:56:31
        ┌友達は多い方か?┐
       YES           NO
       ↓            └→集団生活で    
 彼女ができたことある?        いつも一人?
  ┌YES┘ └NO┐     ┌NO──┘ └YES┐  
  ↓          ↓      ↓            ↓
童貞捨てた?   学生時代に      パシリ・いじめ・カツアゲの 
|   └NO─→ 女友達いた?―NO→ 被害経験あり?
YES       YES┘         ┌NO┘   └YES
↓         ↓     .       ↓        └→無職or童貞ですか?       
勝ち組死ね その子達と今でも 大声で自慢できない←NO┘└YES
        遊ぶ?  └NO→ 趣味がある?             ↓
そこそこ←YES┘       ┌┘    └─YES→ 人生オワタ\(^o^)/ 
           頑張れ←NO┘ 
748名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 15:58:34
大暮などの成功者の陰に何百人もの作家が大手の壁に玉砕してるよ。
749名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 16:00:04
>>747
言いたいことあるならハッキリいえよ陰険な奴だな
750名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 16:58:16
コピペニマジレスカコワルイ
751名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 17:09:06
ダカソレガイイ
752名無しさん名無しさん:2006/09/23(土) 21:33:52
言ってることもまともだし、2chにすれてないし
ちょっと惚れそうだ!うん、やらないか?
753名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 04:52:52
>>747
正直、友達は少なくても彼女や仕事が充実してるほうが勝ち組だと思うが。
754名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 04:59:48
勝ち負けにこだわってるようじゃだめだよ
755名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 10:14:32
双子会社に原稿もって言ったが共通して言われたことは「画力」。
この際、専門もありかなぁ・・・高校中退でいけるとこある?大阪。
756名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 11:38:56
画力つかデッサンの注意は結構プロでもされるよ。だからって気にするなって意味じゃないけど。
代アニが糞と聞いたんで、大阪の代アニなら中卒でいけるんじゃねーの。しらねーけど。つーかググれよ
757名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 11:44:36
高校だけでも出ておいた方が後々困らないよ。
758名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 11:49:02
専門自体が糞というより、本人次第だろ
ダラけたくなる雰囲気が専門にはあるから、それに飲まれん事だ罠
759755:2006/09/24(日) 11:49:18
>756
ども。代兄と東兄は中卒でもいけるけど、代兄は就職率云々からして糞。
バンタンとかいうとこも何回か電話で勧誘来たけど、
どうもゲーム系らしい上にパンフに乗ってる絵が(ry
どんだけぐぐっても高卒以上のとこかその3つしか出てこない。
近所のデッサン教室とかのがいいんだろうか…。
760755:2006/09/24(日) 11:51:48
リロ忘れ。
>757
精神病でだいぶ前に留年、通信に転校後中退です。今大学2年のとしかな。
絵ばっかり描いてて、でも行き詰ってます。
761名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 12:02:39
大阪の通信学校の八洲なら10日で高卒の免許とれるコースがある。
漫画の塾もあるし、デッサンの教室もある。 ただどれを選んでも金がいるということと
リスクは考えておいたほうがいい
762名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 12:12:32
>>760
漫画家になりたいんなら、絵よりも本を沢山読め。
絵は後でいくらでも付いていける。
本好きな子は高卒であろうと中卒であろうと、やっぱ頭いいよ!
学校に行かなくても他勉強出来なくても、言葉を操れる事が強みになるよ。
763名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 12:12:44
金もったいなくね?べらぼうに高いじゃん専門。
身近な風景とか小物のデッサンはやってるの?
画像うpできる環境あるならどっかの美大で無料評価してくれるとこあるし
そういうので十分じゃないかなと思うんだけど。
764755:2006/09/24(日) 12:18:19
>>761
詳しい情報マジdクス。でも多分鬱で脳が腐ってるから
(昨日のことも思い出せない健忘状態)今から勉強は正直無理だと思う。
頭の中にはネタと筋肉の構成しかない。
漫画の塾ってのを検索してみます。(例の漫画しか出てこない気が)

>762
本は好きです。特にうんちくくさいの。(遠藤周作など)
中学までは優等生で通ってたんですが、末路はこうです。
壁一面本でも、医学書読んでても履歴書にかけないからな…
765名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 12:34:02
うんちくさいと読み間違えた
766名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 12:46:41
>765
必要ないって意味では一緒じゃね
767名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 15:16:02
>>762
本の代わりに映画じゃ駄目?
768名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 15:23:48
本だって映画だってそれを肥やしにできるかどうかは本人次第
769名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 15:55:21
映画でもいいんじゃん?最近のヒット作より
個人的には昔の、コアで一部にうけてた作品の方がハッとすることが多い。
でもやっぱ読書は大事だと思うよ。
言葉遣いでその漫画が安っぽくなるか深く感じるか変わってくる。
映画のように映像を見せられるよりも想像できて色んなことが考えられるしね。
770名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 17:09:58
みんなどうやってアシスタント先みつける?
私はつてもないし大阪住みで当てがない・・・
771名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 17:21:45
>>770
JAC覘いてみれば?
772名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 17:22:32
ジャパン・アクション・クラブ?
773名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 17:27:44
ttp://www2.plala.or.jp/JAC/

ジャパン・アシスタント・クラブ
774名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 17:43:27
すごいマイナーな漫画家の公式HP行ってみるとたまに募集してる。滋賀に住んでる漫画家もいるし
775名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 17:56:24
>773
この手の掲示板もいくつかあるけど実質、常に動いているのはここだけだね。
たまには超メジャーや大御所も来るし。
やっぱ誌上募集やその雑誌の新人だけじゃなかなか描けるアシはみつからんのだな。
アシになるハードルは結構高いよ。
776名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 18:43:55
ちゃんと書いてるつもりなのに後から読むと台詞がぎこちないと言うか安っぽくなる…
どうすれば良いんだろ…やっぱ慣れなのかな
777名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 18:47:05
ネットの糞文ばっか見てたら文章力は上達しないよ
778名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 19:05:21
文章力っつっても漫画の中では
会話文だけだからなあ
779名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 19:14:06
出てくるキャラ全員頭悪そうになるんじゃん?
何にせよ言葉知ってると言い回しに幅がひろがる
それによってキャラの台詞も印象的なものになると思うんだが。
まあ重要かどうか思うのは人それぞれですが。
780名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 19:28:07
「頭のいいキャラ」を本当に頭が良く行動させしゃべらせるのは難しい。
年のいった人とか地位の高い人とか。
どんなネームも
読書だので得た作者の記憶の蓄積の中からしか出てこないわけだから
たくさん入力しておくべきだと思う。
781名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 19:57:14
2ちゃん内でイラスト職人やってたら、
それなりの評価をもらえるようになった。絵を書くのが楽しくなってきた。

そうしているうちに諦めてた漫画家の夢がまたふつふつ沸いてきた・・・
こんな漫画家志望もありだよな。
がんばるぞー
782名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 22:21:16
漫画家になりたい

でも大学ライフも体験したいから美大を目指す。漫画の勉強もする。

現役合格。漫画の勉強をしながら大学ライフを楽しむ

無事卒業してから漫画を描く。そして初投稿。ジャンプに

1年以内に受賞

それから1、2年以内に連載。

美大で得た技術を存分に使って良いカラーを描く。

未来


こんな妄想をしてる高1ですけどどう?甘過ぎ?
783名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 22:24:22
>>782
高1ならまずバイトをして世間を知ろう
784名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 22:25:41
せめて一流美大に入れるよう今から研究所に通え。
漫画家になれなくてもつぶしがきく。
カス美大に入るならヨ兄も同じだから。
785名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 22:25:43
甘すぎ
786名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 22:35:18
>>783
探してみるよ

>>784
何研?ちなみに多摩美狙いです

>>785
だよね。だから今から頑張ります
787名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 22:50:44
研究所って美大受験予備校のこと。
就職に役立つ学歴は芸大、武蔵美、多摩美、造形くらいだ。
788名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 23:08:43
>>787
あるんだ!探してみます!ありがとうございました
789名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 23:18:21
え?美大受験予備校の存在もしらないで多摩美ねらいとかいってたわけ?
多摩美だって、そう言うところから数人づつしか入れないものすごい倍率だよ。
まあ、まだ一年だ。間に合うぞ!
790名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 23:30:16
美大入ったら現実問題、課題ばっかで漫画の勉強なんて出来ないだろうし
勉強できるのなら卒業してからではなく在学中に投稿すればよくないか?
一流大に入っても、就職しないまま卒業してしまい
そのままニートって人結構いるぞ。
絶対漫画家になるのなら普通の大学のが良いと思うし。
美大に行きたい・他の絵関係の職業で迷ってるのなら仕方ないけど。
あと、美大はあほみたいに金がかかる。
791名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 23:36:19
> 一流大に入っても、就職しないまま卒業してしまい
俺か(´A`)いや一流じゃないけどさ
792名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 23:38:00
美大は結構暇。専門みたいに週ごととかの細かい課題でないから。
2年くらいは一般教養の授業とか面倒だけどね。
793名無しさん名無しさん:2006/09/24(日) 23:42:17
多摩も暇なの?武蔵あたりは知らないけど。
でも多摩でもグラとか色々あるからはっきりとした事はわからない。
ただやっぱ金がすごい。4年間で800万くらいでしょ?
画材も合わせたらもっとか。
794名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 00:23:29
美大出身は芸術性にこだわりすぎてエンタテインメント性を軽視する傾向がある
795名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 00:59:38
>781
言っちゃ悪いけど
2chでイラスト描いて評価ってのがどういうところでかによるな。
絵師が集ってるところでならまだしも
キャラ萌えスレみたいなとこでなら、ああいう人達はある程度描けるなら誰でもいいし
絵の素人ばかりだから大したものでなくてもGJGJ言うよ。

まぁそれ以前に絵を描いてるだけで漫画家を目指すってのが。
凄い現実の壁を見ると思うけど
本当に頑張るなら動機はどうあれ後は自分次第だからひたすらがんばれ。
796名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 02:25:59
うおうどうしよう。目指す出版社が見つからない。
少女漫画っぽいのも少年漫画っぽいのもオタク向けっぽいのも
ファンタジーも時代物もホラーも色んな物が描きたいんだよね。
定期購買してる雑誌はなくて、色んな人の気に入った単行本を買ってるもんだから
なかなかどうしたら良いのやら…。
とりあえず今描いてるのは少女漫画のホラーっぽいやつP16なんだけど
やっぱ持ち込みする時に考えてる会社を全部まわって、その時の相性と
雑誌のカラーはどういうのですか、○○等も範囲ですかって訊くしかないのかな。
違うカラーのネームも持っていくかな…。
797名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 03:17:51
いろいろまわって反応がいいとこに行くのも手だと聞くね
原稿と一緒に他ジャンルのネームを持っていくのはいいと思うよ
見てくれた編集者がいい人そうなら「どんな傾向向きだと思いますか」
と聞いてみてもいいと思う。見込みがあれば「うちの雑誌で」と言われるだろうけど
798名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 03:35:38
>>795
あるあるwwwwwwwwww
社交辞令っていうのかねwGJGJ言ってりゃ描いてくれるしなw
799名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 08:46:04
>>782
ゲロ甘
美大行くんなら最低でも1浪はしとけ色々勉強になるから

それから中途半端な私大は行くな
本当につぶし効かなくなるよ
800名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 08:58:39
2ちゃんで絵を晒して評価を求めると面白い
絵が普通だと上手いと褒めるが
絵が上手いとデッサンが狂ってるとかたいした事無いみたいな反応だよね
801名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 09:47:16
多摩美多摩美うっせーけど多摩美行ってもどこ行っても本人しだいだよ。
ムヒョロジの作家みたいに多摩にいってもあの程度のカラーしかかけない奴はいるんだから。
漫画専攻の大学も探せば
802名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 12:41:43
あの人多摩美だったんか
まぁ漫画向きのタッチだよね 話はよくわかんね
803名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 14:06:56
でもだいたいサブカル系の奴らは
美大出身で「ハク」がついてるな
804名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 18:41:28
質問。大学在学中に受賞したとして、連載までこぎ着けたとしたら大学やめなきゃいけないの?
805名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 18:49:06
好きにすりゃいいさ。

ただまあ、取らぬ狸のなんとやら、の話ではあるな。
どんな天才だって、デビューしてから連載まで1年はかかる。
普通の作家なら連載前の駆け出し時代、読みきり描いてりゃ2、3年は過ぎる。
その間に大学卒業しちまうんじゃないか?
806名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 18:49:41
学校行きながら連載すればいいじゃん。
時間がなければしばらく休学するという手もあるし
やめるのは最後の手段だろ。
807名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 18:50:44
804はお子様で、無理矢理
出版社に退学させられてしまうのではというのを心配しているのでは?
808名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 18:52:56
出版社ツエー
809名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 20:28:32
好きな漫画をトレースする時って皆どうやってるの?
ないヤツは素直にトレース板買ったほうが良い?
810名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 20:31:25
>>801
わざわざ高い金払って色々な技術学んだのに漫画家って…
親泣かせだな
811名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 21:30:03
どんな学歴の過程であろうと勝てば官軍負ければダボハゼ
海賊漫画の尾田も大学中退だけど、学校のことはデビューできてから考えればいいじゃん
812名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 22:00:47
おまいらの高校では入学式に2年、3年も出席してた?
なんかもう忘れちまった
出たような覚えはあるんだが
813名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 22:21:56
いなかったよ。 入学式の日は休みだった。
814名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 22:23:43
あ、執行部?とか委員や放送関係は参加してたな…。
815名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 22:53:45
高校は出ないけど中学は入学式・卒業式共に全学年出席
816名無しさん名無しさん:2006/09/25(月) 23:53:26
覚えてるなんて若いなー
817名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 00:28:02
そういうのって学校によって違うんじゃね?
俺の場合は中高ともに入学式は新入生のみで、
2・3年とは対面式ってので初めて会う形式だったな。
818名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 00:52:36
あ、そうかも。うちは都立でした。私立はしらぬ
819名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 01:23:11
ぶっちゃけ

どーでもえーがな(´・ω・`)
820名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 01:28:07
漫画を描く上でよりリアルに描けるとは思わぬか

なんつーか漫画を描こうと思ったとき、俺には世の中の全ての事柄が
無関係でなくなり全てが材料であり資料であると感じてる。
821名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 01:53:15
だからこそ取捨選択が必要
822812:2006/09/26(火) 02:04:08
どうも

出ない方が一般的か
出る設定にしちゃえば別に関係ないわけだが
823名無しさん名無しさん:2006/09/26(火) 06:23:17
正直もう入学をすませた在校生は入学式にはいらない
824名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 12:20:53
あいかわらずやる気でね〜よ
年内中に持込しようと思ってたけど
なんにもやってないし
あぁダメ人間
825名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 14:56:34
だな
826名無しさん名無しさん:2006/09/29(金) 23:49:00



























827名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 01:01:19
デビューって、掲載されることだよな?
賞取ったではなく。
828名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 01:05:05
そらそうだ
829名無しさん名無しさん:2006/09/30(土) 07:55:10
だな
830名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 00:07:09
なんという焦燥感・・・
10年後の自分を想像しただけで鬱になってしまった
俺は明日から間違いなく本気を出す
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
831名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 01:00:10
今初めて漫画描いてんだけどすげーめんどくせーのな
特にコマの線引くのがもう嫌。カンで引くと斜めになるから幅の長さをいちいち計んのが嫌
あと服。主要キャラはまだしも通行人の服装を俺にどうしろっつーの。もう嫌
だからって適当にパクるのもバレるのが恐いから出来ない
めんどい事だらけ、くそったれ
832名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 02:17:11
ただの通行人描かせてみればそいつの腕の程がわかるって言うからな。
833名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 18:29:07
>>831
絵を描くのが楽しめないとプロにはなれないって聞くよ
834名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 18:58:38
コマ線引くのが嫌って技術の製図も嫌いなのか・・・w
835名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 21:06:28
>>831は漫画家に向いてなさすぎる
836名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 22:26:01
嫌よ嫌よも好きのうち。
837名無しさん名無しさん:2006/10/01(日) 22:31:48
>>220
なにその青山剛昌短編
838名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 18:52:14
いや、普通に枠線引きはオレも苦痛だ。
839名無しさん名無しさん:2006/10/02(月) 20:16:55
方眼の入った定規を使うとある程度目分量で引けるよ>枠線
840名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 19:48:12
ペンタッチについて悩んだことありませんか?
841名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 20:01:46
現在進行形だ。
どうやったら「マンガの線」になるのかいまだによくわからない
842名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 20:26:57
>>841
お前はオレか
843名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 21:23:11
何だマンガの線て
844名無しさん名無しさん:2006/10/03(火) 21:29:23
俺は上手いと思う漫画のペンタッチの模写?をしてたら結構ましになった
845名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 11:51:11
スケッチっぽくてマンガっぽくないんだろ
846名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 12:41:35
そういやさみんなはこんなのが描いてみたいっていう
目標みたいな作品てある?
アニメ・漫画・小説etcどのジャンルでもいいけど

ちなみに俺は昔NHKでやってたジーンダイバーってのが
今でも一番好きだからああいうの描けたらいいなって思ってる
それがほんとに目標でそれをかなえたくて漫画家目指しだした
847名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 13:07:59
ヒットするやつがかきたい
848名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 15:12:24
>>846
完全に世界が出来上がってる漫画。
ファンタジー系に多いような。

まぁああいうのは既存作品からのコピペが多いんだとは思うが。
849名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 15:27:15
完全に世界が出来上がってるファンタジーって
作者の一人よがりが多くないか?
850名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 16:03:57
「納得」って漫画が描きたい。
すべてがつながってる漫画。完璧とかじゃなく納得。
最近では、アフタの四季賞で見た、「花と虫」って漫画がこいつすげーって思わせてくれた。

でもそれって一歩間違えれば「設定だけすごい漫画」になるんだよなorz
一人よがりな漫画って読者からしたら本当痛いもんな
851名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 16:06:22
読者が納得できる漫画は
作家の独りよがりになってない証拠だろ
設定だけすごい≠独りよがり だよ
要は見せ方なんだろうね、多分
852名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 16:11:09
◆漫画家志望者試験
以下の○○に入る適切な数値を求めよ。

漫画家になれる可能性:
日本の現在の漫画家志望者数は、約○○人と考えられ、
そのうち漫画家となれる人数は約○○人である。
更に大ヒットできる人数はそのうち約○○人である。(各8点)

金:
万が一大ヒットした場合に限り、金持ちになれる可能性が生まれる。
日本で現在存在する漫画家と認められる人数は約○○人であり、
そのうち○○人は今仕事を辞めても一生食べていける財産を築いている。(各10点)

名声:
一般的に有名の部類に属する漫画家は、合計約○○人である。(8点)

将来:
万が一大ヒットしても過去の集計より、
最低約○○年継続できなければ、一生食べていける財産は築けない。(15点)

異性関係:
万が一大ヒットした場合に限り、もてる可能性が生まれる。
漫画家の独身率は○○%であり、ヒット漫画家に限定すると○○%である。(各4点)

余暇:
週間連載の場合は無きに等しいと考えられる。
大切なのは作成速度であることは言うまでもない。
週間連載漫画家の平均余暇時間は一日○○時間である。(5点)

勤務状況:
現在、漫画家と呼ばれる○○人のうち、○○人は作業に嫌気がさしている。
○○人はネーム作業、○○人は作画作業である。(各5点)
853名無しさん名無しさん:2006/10/04(水) 17:03:41
コピペにマジレスもなんだが空気嫁
854名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 05:05:52
学園+ファンタジー物がいいな
キャラが多くて絵がアニメっぽいやつ
自分同様読者にキャラ萌え、カップリング萌えして貰いたい…
855名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 13:45:19
学園+ファンタジー物 と聞くと、ジャンプの打ち切り糞漫画タカヤを思い出したw
856名無しさん名無しさん:2006/10/05(木) 15:45:55
あれは
学園→ファンタジー物 だな。
857名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 08:55:53
自己啓発系の本で、思いを言葉にすると叶うって
よく見るから描かせてもらう。
自分語りでスマン。

デビューはさほど、衝撃的でなくて良い。
ただ連載まではストレートコースで行きたい。
3回目の連載くらいでアニメ化したい。
魔法少女系の派手なもの。
で、出来れば自分でスタッフ集めて、重要な回の
作画監督くらいは任せてもらいたい。
これが27歳くらいまでの目標。
あと、このころまでに子供が欲しい。
(既婚なので)
858名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 08:57:23

一つの雑誌でそこそこ実績を作った後、
そこでは描けないようなテーマを扱える
雑誌でも描いてみたい。
(お呼ばれするのが理想だが、無理なら自分で
営業する)
ただ、それきりそれまでの雑誌とは縁を切るとかじゃなくて、
ずっと現役でそこでも書き続けたい。

完全に自分の名前だけで仕事が出来るようになった後、
ある児童文学作品を漫画化したい。
雑誌はどこでも良いが、低年齢誌希望。

ひとつの雑誌で居場所が無くなったから
移籍するとかではなく、
あくまで自分の選択で、描くところは選びたい。
そのくらいのわがままが
きいてもらえるくらいの実力が欲しい。

音楽界で言うところの
サザンとかB'zみたいな存在になりたい。

読んでくれてありがとうございます。
ここに書かせてもらえたこと、忘れずに
目の前の原稿に集中します。

デビューできたら報告させてください。
859名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 09:13:32
連載3回目だと少年ジャンプだともう次がない超危ない道・・・
860名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 09:20:32
サザンとかビーズってすげー目標だな
頂点じゃん
861名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 09:23:24
>859
そうなんですか。
じゃ、2回目に訂正させてくださいw
覚えておきます。ありがとうございます。

>860
匿名なんで夢言わせてくださいw
でも、マジで目標なんです。
862名無しさん名無しさん:2006/10/06(金) 09:31:34
なかよし系じゃね?
863名無しさん名無しさん:2006/10/07(土) 23:27:21
便乗して自分の夢も言ってみます。

宝くじ一等当たったら漫画に専念する!
864名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 13:09:27
あたし多分宝くじ一等あたったら漫画家なんて博打な仕事探さないでOLするわ
865名無しさん名無しさん:2006/10/08(日) 19:31:36
宝くじにも小さい奴で1等100万とかのもあるけどね
866名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 00:26:23
おれはロト6の四等15,000円が最高額
867名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 01:55:15
おれはあのちっちゃいカード削るやつで一万イェン
868名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 10:59:59
気が狂いだすのは1億以上かな。ガキ5人は余裕で育てられるだぜ
869名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 14:35:24
5人を余裕では無理だろ。
870名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 15:06:50
子供一人育てるのに平均1億くらいかかるらしいしね
871名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 20:06:20
いや一億はかかんねえよw
872名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 20:24:05
>>870
それはお前がニートだからだ、働け
873名無しさん名無しさん:2006/10/09(月) 21:54:26
1億じゃまだ気は狂わん。2億で落ち着ける。
カネが無いんだ…ロトすら買えないくらいに
874名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 00:33:16
>>870
一億は行かないが、3500万ぐらいは掛かるな。
875名無しさん名無しさん:2006/10/10(火) 18:54:40
私立大学だと1000万はいくからかなわん
876名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 00:33:20
中学以前から私立だと1億かかるときいた

関係ないけど
漫画読んでも馬鹿にはならんが描く一本になると世間に疎くなるよな。
あー、ネームも描きたいしデッサンの勉強もしたいし
アシ雇ってもらえる用の資料も作りたい。
あと上京資金用にバイト増やさなきゃならん。
寝なくて良い時間が100時間あればいいのに。
それか漫画描きたい欲が消えてしまえばいいのに。
食欲性欲睡眠欲ない分そっちにまわってるのか?

私は消しゴムかけが嫌いだ。筆圧高いから。枠線引きは単調で好き。
モブもキャラ立てなくていいから好きなものかける。

なあみんな各作業にどのペン使ってる?
枠線:油性マジック(極太のやつ)の細い方
台詞枠:0.8mmミリペン
人物:じーちゃんの使ってたGペンみたいな付けペン。Gペンに移行予定
背景:同じく。丸ペンか0.03つけミリペンに移行予定
フラ:使い終わった付けペン。画鋲使わず
手が痛んできたら:2chかコーヒーブレイクタイム
877名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 00:36:02
改行多いよ
878名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 00:58:33
なにがいいたいねん
879名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 03:12:49
>なあみんな各作業にどのペン使ってる?
これだけ気なった。

枠線:1.0ミリペン
台詞枠:0.5ミリペン
人物:Gペンと丸ペン
背景:ミリペン
880名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 03:31:13
枠線:0.7ミリペン
台詞枠:0.3ミリペン
人物:丸ペン
背景:丸ペン
881名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 03:37:02
携帯のエロ同人サイト見ててふと思ったんだけどさ、
オリジナルっていうジャンルがあるじゃん、何のパロでもないってやつ
あれって要するに普通の漫画だよな
同人の事はよくわからんのだけど、何であの人たちはそれを雑誌に投稿しないんだ?
もしかして商業エロ漫画は単行本出すの難しいからコミケとかで売っていく方が儲かるって寸法?
882名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 03:40:15
小遣い稼ぎ程度の趣味とか。普通に仕事して家かえってエロ漫画かく。
締め切りなし、エロ商業でプロをやるには
相当な枚数こなさないと暮らせないからな。
883名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 03:44:25
お前らなんで漫画家になりたいんだよ
884名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 04:18:10
知らねーよ、気付いてたら描いてたんだよ!
描きたいのが溜まってフラストレーションになるから
描くことしか出来なくなって、結局漫画家なんだよ!
中学のときは薬学に進んで細胞を調べたかったさ!
885名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 04:23:23
枠線:0.8ロットリング
台詞枠:0.2ロットリング
人物:丸ペンとGペン
背景:0.2ロットリングとスクールペン

かな〜
886名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 04:52:05
>>884
ものすごい進路変更だな
ほぼ逆方向じゃん
887844:2006/10/11(水) 05:37:32
>>886
そうか?人体デッサンて生物学的だし、理系だと思うけど。
ストーリーもキャラも「記号」という単元で考えれば、
すっきりした漫画が描ける。
たいてい理系のやつって本読むの好きだから、神話とか普通に読むし。
精神医学書とか読んでるとキャラのキャラクターに深みが出るし。
888名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 05:59:20
だがこういう置き換えも出来る

>>たいてい文系のやつって本読むの好きだから、神話とか普通に読むし。
小説とか読んでるとキャラのキャラクターに深みが出るし。
889844:2006/10/11(水) 09:06:03
文系の奴は本読んでるのはあたりまえだし、
小説読んだって結局出来るキャラはよくてオマージュ。

深層心理学とか読んでみ。病人としては扱われない神経症を少なからず持つ人が多数を占めて、
10人に一人がうつ(コマーシャルの受け売り)の世の中、
どういう人がどういう思考回路を通って結果的にどういう行動に出る、
っつう裏付けができる。小説めっちゃよんで増えるものは
古きよきファンタジーの世界感だとか(モモとか)、
ノンフィクションならやはり古い時代の背景・思考など。
ヨーロッパ文化のキリストなど宗教心理はほんと聖書からよんで、
いっぺん日曜礼拝とかいってみないとぶっちゃけわからん。

だいたい漫画とか描く奴は理系文系かかわらず小説くらいは読んでるだろ。
890844:2006/10/11(水) 09:08:24
自分で自分のレスがキモス。
クソして絵描いてねよ。
891名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 09:30:08
>>たいてい理系のやつって本読むの好きだから
>>文系の奴は本読んでるのはあたりまえだし
>>だいたい漫画とか描く奴は理系文系かかわらず小説くらいは読んでるだろ

お前の環境はちとおかしい
892名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 10:13:44
え、おかしいの?
私も漫画と小説半々くらいで売れるくらい本あるけど…。
実際売らなきゃ寝るところないし。
大学生になってまでまだ漫画家が将来の夢の友達、
文系理系問わず本ないと生きていけない族。
ノンフィクションからファンタジー、ホラー・推理物から少ないけど医学書。
分担してまわしてるけど…
893名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 12:48:46
年齢誤魔化すのってダメなの?

ってか誤魔化したらバレるかな?
894名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 13:05:08
枠線:0.8ミリペン
台詞枠:Gペン
人物:G、丸ペン
背景:丸ペン、カブラペン、スクールペン
895名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 13:49:22
>>893
たぶん漫画家になってから税金関係で生年月日が食い違うと
問い合わせが入ってばれる
デビューするくらいは大丈夫なんじゃね?
35が20とか書いてなければ大して問題ないだろうけど
896名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 14:18:34
生年月日を2ヶ月ずらすことは可能?
897名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 14:27:11
そりゃ正直に実年齢にしてたほうがなんの問題もないだろうけど。
ごまかして後々トラブったりすんの嫌だったら2か月ずらすとかやめたほうがいんじゃないの。
898名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 20:32:12
枠線:烏口
他は全部丸ペンで描いてる。
899名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 21:10:46
15と16でもすごい差を感じる
900名無しさん名無しさん:2006/10/11(水) 22:13:15
早生まれって徳だよな
901名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 01:29:03
徳ておまいは仏教徒か
902名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 01:37:03
ワロタw
903名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 01:57:52
年齢を詐称して連載持ってる奴の話を聞いたが平気なのかな?
編集公認か作者本人の意図かの違い?
904名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 02:01:12
漫画が面白ければ問題はないんだと思うけど、
連載になってるんなら公認では・・?
905名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 03:52:00
編集者をだますって事は、読者をだますって事で、自分にも嘘をつくって事だよな
それで本当に一生漫画を背負っていけるのか
906名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 03:55:21
年齢詐称と一生漫画を背負ってけるのかってことの繋がりがわからん
907名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 05:08:23
流れ読まずに書き込むが、
投稿者の分際で担当が二人つくってどういうことだ?

俺の知り合いでいるのだが。
908名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 07:14:24
>そういえば、今度自分の担当が二人になるらしいです。
>新人の編集さんが入社してきて、新人教育のために一緒に俺の担当をすることになったんだとかで。
909名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 08:24:43
どうでもいい手頃な奴ってことじゃね
910名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 11:02:38
コマ割がうまくできない。
1Pに何コマあれば普通なんだろ…

クライマックスじゃない普通のシーンだったら
1Pに平均何コマ描いてますか?
911名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 12:52:43
>907
たとえば、講談社と集英社に持ち込んでついたってケースがあるんじゃない?
912名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 13:40:59
>>911
それはよくあるケース。
>>907は多分新人編集だからベテラン編集の指導の元で
新人を育てるってことだろうな。
913名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 15:51:05
そういえば某少女誌に持ち込んだ時見てくれたのが若い男女二人だった
914名無しさん名無しさん :2006/10/12(木) 19:00:16
>>910
持ち込みレポで見たけど、昔は見せ場以外のページは6コマくらいが平均だったけど
最近、特に少年・少女などの低年齢向けは、コマ数少なめで
平均5コマ・4コマくらいがおすすめらしい。
最近の子供は大ゴマ連発でサラっと読めるのが好きなんだってさ

ただ青年系は見せ場以外もスカスカだともっと詰めろと言われるかもね。
915名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 19:33:22
児童誌のギャグ漫画は1ページ1コマが6ページ続くものざらだぜ。
916名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 21:25:29
子供じゃないけど、
確かに今は文字じゃなくてキャラの表情や状況で語る方が想像の余地があって萌えるな。
今の漫画はキャラ効果絵効果テンション効果で読みやすいけど
メッセージ性や伏線の作り込みがしっかりしてるの多いよね。
917名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 21:57:32
つ「斬」
918名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 22:14:56
テニプリとかも今時の人からしたら読み易いもんなのかな。
あれも大ゴマばかりだけど
漫画としてのコマ割もへったくれもないからかえって読み辛いんだよな…。
なんていうか、漫画じゃなくて絵とセリフをただ見せられているような感じ。
決めゴマ配置の意図とか関係無く決めシーンは問答無用で見開きだし。

とか俺は思うんだけど、そういうものとして楽しめる人が多いという事なんだろうな。人気があるというのは。
919名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 22:21:35
連載はそんくらいでいいだろうけど、賞取りはもう少しつめて書いたほうがいいと思う
920名無しさん名無しさん:2006/10/12(木) 22:40:44
【文化】「漫画家の"卵"を支援」現代の"トキワ荘"入居者募集中。ニートや引きこもりの若者らを支援する団体が企画
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160660175/
921名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 00:18:49
>910
どれくらいが普通かなんてのが気になるなら
色々と漫画を読んでみれば自ずと分かるんじゃないかな。
最初から数を数えるんじゃなくて、まず読んでみて読み易いと感じるものと読み辛いと感じるものを選んで
後から数えて比べてみるといい。

とはいえ上の方の人も言ってるように基本は6コマくらいが一般的。
ただ、これは作品内容や流れによって変わってくるもので
1ページに何コマだからいい悪いと言うよりは
そのページで見せたい部分、もしくはめくりの効果で見せたい部分をまず念頭に置いて
それを最大限に活かせるようにコマの数や配置を調整していくのが一番いい。
それに慣れてきたら自然とコマ割が上手く出来るようになってくると思うよ。
922名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 00:31:42
コマ割の回答、たくさんありがとうございます。
6コマぐらいか…詰め込みすぎてました。
もっと勉強します、どうもありがとうございました。
923名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 01:15:52
へー
自分はテンポでいくと大体8コマだなあ。
台詞のない、雰囲気を表現するコマ多いから。
ただ好きな漫画家も8個とか9個のコマ割りだから良いかなと思ってる。
924名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 09:12:01
>920
ニートに支援なんかいらんだろあまやかすなよな
925名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 22:44:10
少子高齢化でニートが増えるとお国も痛いんですよ
926名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 23:24:30
>>831
今頃気づいてんのか?
そのめんどい作品を酷評でもしてた感じだな
927名無しさん名無しさん:2006/10/13(金) 23:31:15
俺にも夢を言わせてくれ
totoで1億当てて後は生活ぎりぎりの漫画の仕事が出来るぐらいが夢だ
928名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 00:01:45
今本当に悩んでる。おまいらに本気で聞きたい。今までの経緯を聞いてくれ。

小さいころから憧れていた雑誌Gに初めての力作を持っていった。
その雑誌は絵や話に特徴があったり作風に個性があったりすると多少下手でも情熱があるなら特別扱いしてくれるような感じ。
自分の作った漫画の作風は少し王道からそれていたし、ちょうどいいと思い持っていった
しかし結果はずたぼろ。編集Hに驚くほど否定されまくりで泣きながら帰る。

一年後、絵、話を練習し、再びリベンジ(一年の間二作作ったものを持っていく)。
その二作の内、ひとつは一般に受けるものを、と描いたもの。二つ目は自分の好きなように描いたもの。
この時自分でおもしれーのができたなーと思う出来なのはもちろん後者。

そして去年と同じ編集H登場。一般向け用に描いたものをべた褒めされる。憧れてた出版社だし褒められたので前者だけ投稿して喜んで帰る。
しかし何ヶ月かして出た結果はあまりよろしくなかった。

三ヵ月後、同じ二作を持ってあまり知られてないマイナー雑誌Sに持ち込む。
編集さんは後者をおもしろい!と押してくれる。ありがたいことにこのまま行けばデビューできるとも言ってくれた。
驕ってると思われるかもしれないが、雑誌G担当はホントに実力ないと思うんだ。これは自分で見極めたから仕方ないと思ってくれ。
だけど会社はでかい。めちゃkちゃ有名。
付き合っていく人間を選んだ方がいいのか、それとも雑誌のブランドを選ぶべきか。
おまいらならどうする?
心のそこから教えてくれ……orz
929名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 00:08:25
雑誌Gは大手みたいだから
担当が実力ないとか言うより足切りラインがマイナー誌より高いだけだろ。
大手でやるのは作家同士の競争が激しく一般読者相手の仕事だってことだ。
930名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 00:20:07
自分の好きなように描いた自信作の方の面白さを認めなかったから
実力のない編集呼ばわりか?
編集部は自分の雑誌にいらない漫画は取らないのが編集部。
漫画の絶対評価をする場所じゃない。

好きに描くことを優先したいならマイナーでもいいじゃん。
931名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 00:21:20
自分なら雑誌GでもSでもない編集部に一度持って行ってみるかな。
932名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 00:22:39
>>929
それはわかってるつもりだ。
大手のところで結果が良くなかったのは自分の力不足だってことは十分わかってる。

だけど、Hはあからさまに「それはねーだろww」ってことをアドバイスしてくる人なんだよorz
933名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 00:36:31
それはねーだろ、って自分で否定してるけど自分で気づかない部分だってあるんだから
そいつの言ってることが間違ってても半信半疑でもいいから受け止められるようになったほうがいい
934名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 00:41:39
>>930
わかりにくくすんげーむかつく描き方してしまってスマン
だけど違うんだ。簡単に言うと

1、憧れてた雑誌だけど担当を信じられない
2、マイナー雑誌だけど意気投合

おまいらならどっち?ってことを聞きたかったんだ。
今読み直して、自分の良さをわかってくれないから担当はアホみたいに読めるけど、
違うんだ。自分が今まで持込を数社経験してきた中で、最も信頼できない人なんだよ

ああ…文章下手でスマンorz
935名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 00:58:47
>>934
それは簡単2のほうだ
2の方でデビューできるならなおさらだ
自分を解ってくれないとこでやるとただ単につぶれていくだけ、
否定してくれる方が実力が付くと勘違いしてる人もいるがいいところを伸ばせば自然と割るところは自分で気がつき直していく
直せないところは直そうと思っても元々直せない。
実力付いたら1のほうに売り込みにいってもいいじゃないか
936名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 00:59:50
>>935
悪いところ
937名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 01:14:49
>>931
>>933
おおお、アドバイスありがとう。

>>935
今までずっと頭張り裂けそうな位うじうじ悩んでたけど、
そんな断定的にはっきり言ってもらえたのは初めてだ
なんだか前が開けたよ、ありがとうありがとう(つд`)
938名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 01:25:32
人は易きに流れる・・・だね。
939名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 01:26:20
端から聞いてると何を悩んでるのかわかんないけどな。
人にどっちかって訊いてるけど
お前さんはどっちなんだよってこっちが訊きたい。

雑誌に拘りたいのか自分の描きたい漫画を描く事に拘りたいのか
それだけの事じゃないのかな。
940名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 01:49:31
大手で拾ってもらえないのを
担当が信じられないという言葉で置き換えている
君の悔しさが伝わってくるよ〜。
941名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 06:20:01
悩んでるのは、担当がHじゃなかったら可能性があったかもという未練じゃないか?
雑誌Gに2作とも投稿してみた方がよかったんじゃないかと思った
賞の選考はH以外も見るし、それで駄目ならHのせいじゃなく雑誌自体からの評価だ
そのHはおまいさんの担当編集?それともただの持ち込み時の担当?
後者ならデビューが決まれば別の編集が担当につく可能性もあるし、
持ち込みのときも、嫌なら予約の際に別の編集にしてもらうことも可能だ
942名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 11:17:35
大手は編集替わったところで拾ってもらえるか判らない
マイナー社は拾ってくれるの決定。ただ出来れば大手がいいって話?
上でも言われてるように大手の他の編集に見てもらうのは出来なかったのかな。
別にすんごい固執してるようでもないし、マイナー社に行って
有名になったなもっとでかい会社行きたいなて思ったらまた行ってみたら?大手に。
自分だったら描きたい漫画でとってくれたマイナー誌に行くなあ。
943名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 13:32:11
>>939
>雑誌に拘りたいのか自分の描きたい漫画を描く事に拘りたいのか

大勢の人に見てもらって評価を受けたい、売れたいって言うのが本音


>>941
>悩んでるのは、担当がHじゃなかったら可能性があったかもという未練じゃないか?

そのとおりです
作品が評価されないと思って二作応募してこなかったんだorz
そしてただの持ち込み担当の人。「前見てもらった人だれ?」
「Hさんです…」って言ったら「それ私じゃんwwww」とか言われて何故かいつもその人で避けられないと思ってたorz
他の編集さんに…見せに行ってみるかもしれん
もしなんか言われても「Hは嫌です」って言える猛者になってくる

この際だめもとでもっと色んなところに持っていってみるかもしれん
で、いろいろ意見聞いて見極めて、評価されなかったらマイナー社におちつこうと思います

>>942
もみんなありがとう
944名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 20:39:01
>>943
>大勢の人に見てもらって評価を受けたい、売れたいって言うのが本音

これって一般受けしたいって事じゃない?
だとしたら>>928で書いてるように一般向けを狙った漫画をH氏がベタ褒めしたっていうのは
君の価値観とH氏の価値観が同じって事じゃないの?
まぁ結果は落選したって事なんだけど。

一般向けを狙って出来るんならG誌を捨てる必要も別に無いんじゃないかな。
別に専属契約してないんだしいっその事両方持ってけばいいんじゃないの?
945名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 21:06:25
まだ連載もできてないのに両方で連載しようと考えるのは色々と無茶があるのでは
946名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 21:38:36
好きなように描いて一般受けして売れたいのだろうけど
世の中そう簡単に行かないってことだな。
マイナーはなぜマイナーなのか考えてみよう。
947名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 22:18:03
>これって一般受けしたいって事じゃない?

だよな。
そんなにその担当が信用できないならホントに
>943でも自分で言ってるようにその一般受け狙って描いた漫画を別の大手に持っていけばいいじゃん。
「メジャー誌で描けないのはその担当のせい」とか言ってないでさ。
メジャー誌がそこ一誌だけな訳でもなし。
ぶっちゃけそもそもが一般受けして売れる漫画を描けているのかどうかって問題が有ると思う。

レスを読む限り結局はそのマイナー誌で気に入られるような漫画が貴方の得意分野である気がするけどな。
なのに「本当はもっと売れるとこで売れるもの描きたいんだけど、ある担当のせいでここで妥協」
って考えてる風に感じる。
せっかく気に入ってくれたマイナー誌の担当さんにも失礼だと思うがなー…。
948名無しさん名無しさん:2006/10/14(土) 22:58:55
やっぱ大手に対して憧れが残ってるなら、自分で納得して決めないと後悔するぞ?
持ち込み時の担当は変えてもらうのは全然大丈夫、別に失礼という程でもないよ
マイナー誌だって「このまま行けばデビュー」って言ってるんであって
即デビューの約束ではないし、出した結果また予想と違う結果の可能性もあるかもよ
編集によって誉めごろしタイプの人もいるしキツイ意見を言うタイプの人もいると思う
迷うなら確かに数社回っていろんな意見に触れるのもいいかもしれないな
949名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 00:17:40
なんにしろ後で編集のせいだと思うような結論にだけは
しないようにした方が良いと思う

それに自分での『一般受けする』という判断が
正しいかどうかは判らないだろう
どんなプロでも描いた直後の自分の作品を
客観的に見るのは困難なものだからな
950名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 21:09:15
みんなありがとう

おまいらに漫画見てもらいたいよ…!
たぶん器用貧乏なんだ俺。一応描けるけど中途半端でつまんないみたいな。

最初に自分の好きなもの描いて(これで売れるんだー!と思いながら。でもこの時めっちゃ絵下手)持っていってぼろくそに言われたから
それがトラウマになっちゃって、逆に一般向け(ここ抑えとけばウケルだろみたいな)
に走っちゃって、Hはそれを褒めてくれたけど、どっかで違和感感じて苦しい、みたいな。

処女作、一般向けと作ってるうちに画力もUPして、自分のやりたい、伝えたいことが少しずつ相手に伝わるようになって
今頃悩み始めて…いろいろタイミングとか悪かったんだと思う

これから確かめるためにたくさん実験的に数社持込するつもりけど、妥協して中途半端なもの作ることになるなら
たぶんマイナー社に決めると思う。
編集と描き手両方の立場で相談に乗ってくれたしこんな人めったにいないと思うから。
拾ってくれた雑誌に対して、恩も返していきたいし。

現時点での答えはコレです。間違ってたら言ってくれ
でもおまいらのおかげでここまで出たよ。ホントにありがとう
951名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 21:30:16
>>950
おれは今そこそこ大手で一般向けの青年誌にちょくちょく読切描かせて貰ってるけど
確かに一般受けを狙うってのはそれなり大手なら必ず踏襲するポイントだと思う。
でも何度も打ち合わせしていってるとやっぱそれだけじゃダメなんだ。
それを踏まえた上でどれだけ自分色を入れられるか?がかなり重要になる。

載るだけならそれ程ハードルは高くない。
でも載り続けるつもりなら必ずそのハードルよりももっともっと高く飛ばないとダメ。
受けるポイントやお約束をハードルとするならば
作家がそのハードルを飛んだ時の高さを編集は"才能"と呼ぶ。

大手の一般誌が君にとっての妥協であり中途半端というのならそれまでだけど
それは決して簡単なもんではないし、
少なくとも君はそのスタート地点にすら立ってない事は自覚しておいて欲しい。
952名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 23:20:41
別にマイナー誌を選んだからってもう大手にいけない訳じゃないし
後悔なんか全くしないはず。
会社に就職するわけでもないし将来が決まるわけでもない
誰だよ後悔するとか脅してるのは
953名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 23:33:16
マイナーでやってから大手に行くには
最初から大手の人より遙かに才能が必要だけどな。
954名無しさん名無しさん:2006/10/15(日) 23:35:32
後悔するもしないも本人次第。
するとも言い切れずしないとも言い切れないんじゃまいか。

まぁ「デビュー出来るよ」とか「連載取れる」っていうのは
志望者が少ない雑誌が新人確保する為の歌い文句みたいな所もあるから
あんま間に受けてもしょうがないよ。
955名無しさん名無しさん:2006/10/16(月) 00:24:11
どこが脅してんだ
956名無しさん名無しさん:2006/10/16(月) 01:23:44
大手大手と言ってうだうだ時間過ごすより
どこでもいいからデビューして漫画の厳しさを身にしみれば
早く諦めがついて人生やり直しがきく
957名無しさん名無しさん:2006/10/16(月) 01:34:41
後悔ってのは別に大手に行けるかどうかって話じゃないと思うけど。
本人が随分揺れてるみたいだから、変に言い訳で固めて別のところへ思いを残しながら進もうとしても
どこかで「やっぱりあの時…」とか考えちゃうんじゃないかっていう事なんじゃないかな。

ただどちらにせよ、>951も言ってるように
妥協しさえすれば一般受けして載るものが描けるかってそんな甘い事は無いよ。
マイナー誌なら安定して描いていけるかってのも同じく。

俺も正直似たような経験あるから気持ちは分かるんだけど
なんか気持ち次第でどっちも選べる気になっちゃうんだよね。で、悩む。
けど実はそんな大層な位置までは来ていないんだよ。
どちらの雑誌にしたところで、本当に載れるところまで行かないと話にならないんだよ。

可能性云々より、自分の納得を優先した方がいい。
それは理屈で考える納得じゃなくて、実際に出来る限りの行動をした上での納得。
「妥協して中途半端なもの〜」とか言うのはそれからでいい。
958名無しさん名無しさん:2006/10/16(月) 02:13:15
とりあえず自分が読んでおもしろいと思うものを描けばいいんですね
959名無しさん名無しさん:2006/10/16(月) 02:54:32
後悔という言葉を書いたのは自分だが>>957の意味のとおりで、禿同だ

>>958
自分が楽しんで描けるのは大事だが、その上で大切なのは、ひとりよがりじゃなく
読者にもちゃんと伝わりやすいように描けているかだと思う
どんなに良い題材でも読者を納得させることができなければ意味がなく、もったいない
960名無しさん名無しさん:2006/10/16(月) 03:55:30
そうだったな、人が読んでも面白く、なにより
飽きずに最後まで読んでもらえるような作品でなければならない
961名無しさん名無しさん:2006/10/16(月) 13:24:11
最後まで読んでもらうのが案外むずかしいんだよな
わかりにくかったりすると読み手は途中でやめてしまう
同じネタでも、描き方しだいで面白くもつまらなくもなってしまうから難しい
読み手の感覚で客観的に見なおせたらいいんだけど
962名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 05:03:08
自分が読んで面白いけど
他の人には読みづらい、つまらないというのが
描いた本人には分からないから難しいのさ。
それが分かればみんな苦労しない。
963名無しさん名無しさん:2006/10/17(火) 05:06:35
設定を練れば練るほど難しいんだよね。
漫画で描かれてない事も脳内補完しちゃうから。
964名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 01:42:46
いい漫画が描きたいな
読んでくれた人がちょっとでも楽しんでくれたらうれしい
965がんじぃ:2006/10/18(水) 01:48:38
漫画かいてます。今ネタがなくて困ってます…
キャラが立ってないって言われてきました。
なんかいいキャラってありますか?
966名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 01:50:34
は?
967名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 02:08:22
>>964
新人賞とかとった作品って物語がおもしろいのと漫画的にうまいのがあるよな
読んで「へーうまいな、こんな漫画もあるんだ」よりも「す、すげぇ・・・俺も頑張ろう」って
漫画の方が印象に残ってる気がする。誰かに希望を与える、心を揺らす内容。
難しい。
968名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 02:24:23
>>965
キャラを立てるのは難しいな。こんなことをさせたらスッキリする、
こんな設定に興味がある、自分の興味のある方向の話が描けるキャラにすると
ペンも進みやすいかもとは思うんだけど
>>967
全体的にうまくまとまってるよりも、ひとつでもいいシーンがある方が
心に残ったりするね。読後感もしかり、みんなうまく見えてしまう
969名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 02:50:59
なんつーか、いいキャラはセリフも心に響く。
逆にセリフがよくないキャラには惹かれないし、感情移入できない。
ありきたりなことをそのまんま言われてもさらっと読み終わってしまう。
クライマックスのシーンも同じだ。
970名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 11:53:30
なんか読み返したらやたら文字数が多いよ
削らないと見辛いし、かといって削ったら薄っぺらくなるし
クアアア
971名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 13:55:52
木を見て森を見ずだ、
最初から全部やり直せ
972名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 13:58:10
ちょw
とりあえず文字数多くても自分で必要だと思ったらそのまま描いたほうがいいと思う。
描き上げてどこかもってかないと始まらないよ。
973名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 14:18:12
自分を信じYo
974名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 18:30:56
つ斬
975名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 19:00:18
この間はじめて編集さんに声かけてもらい、次回作のネームをみせてくれというので
送って電話でいろいろ指摘してもらったり話したりしたんだけど

「添削して返すからね」と言われて以来、一週間(かそれ以上)送ったネームも連絡も来ないんだけど
こういう場合ってこっちから連絡してみるべき?
それとも編集さんって忙しいからこういうの普通のこと?
976名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 19:28:22
気になるなら連絡入れれば?
977名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 22:03:52
忘れてることもあるかもしれないから、普通に電話してみた方がいいかもよ
978名無しさん名無しさん:2006/10/18(水) 23:59:03
  ■■ 2ちゃんねらー達が漫画を連載してるぞおめーら! ■■

漫画の作者はなんと全員コテコテの2ちゃんねらー、VIP板の住人だ!
「は?素人だろ?」だと?バカヤロー! 作家陣からは既にプロが誕生してるぞ!
ジャ○プも真っ青のハチャメチャな面白さの作品群、その数200以上!
雑誌にも取り上げられて只今人気急上昇中!おまいも描きたきゃ描いてよし!
ギャグあり、バトルあり、エロもウンコも教祖も萌えも何でもあり!
VIP板が生んだ最強のweb漫画サイト、一周年を迎えた新都社(にいとしゃ)を今すぐググれ!
979名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 00:09:45
( ´_ゝ`)フーン・・・
980名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 00:13:00
>975
忙しいからそれくらい遅れてる場合もあるし
忙しいから忘れてることもある。

俺賞金の振込忘れられてたよ。
981名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 00:14:24
ファミレスにこもってネーム中、朝までねばるよ。ページとネームのバランス取るのが本当に苦手、何か良いやり方降りてきてくれ。
982名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 00:24:35
ファミレスでネームってよく出来るな…俺は人目あると気が散って駄目
983名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 00:30:53
俺も。店員とかにウザがられない?消しカスとか。
984名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 00:31:43
俺もヘッドホンして集中しないと描けないやorz
ほんと…‥よく描けるよ
985名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 00:40:13
ファミレスの何が良いって1人で行ってもそこそこテーブルがデカイ事。
ファーストフードだとネーム用紙広げてるスペースがねぇ・・・。
あと図書館とかもいいよ。

>>982
ネームとページのバランスって何だ?
ネーム(セリフ)が多いって事か?それとも規定ページ数内での構成か?
986981:2006/10/19(木) 01:57:29
セリフが多いんだと思う。
1ページに詰め込んでしまうと見づらいし、余裕持たせたらページオーバーするし。でも捨てがたいし。どうにか削るしかないんだけどなかなか。
ファミレスでネームはよくやるよ、音楽聞きながら。この時間だとほとんど人いないし店員も少ない。
987名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 05:33:05
コーヒーなんかをたのむと、
お金払ってるからその分書かなきゃという気持ちになる。
988981:2006/10/19(木) 05:41:20
今ファミレスから家に帰ってきた。
とりあえず区切りがいいとこまでは進めたから寝る。
おやすみ。
989名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 06:36:00
ヤングアニマル目次のベルセルク作者コメント

1993年・14号 7月で27歳、ふり返ればマンガだらけの27年、これでいいのか?
2000年・1号ゲーム屋でベルの体験版に熱中する少年が!!
その後ろでときメモ2片手に立ちつくすオレが!!ダメ人間だもの。
2001年・10号マンガ家暦13年、初めての一週間強のお休み。久米島にダイビングの免許を
とりにいく。友達は忙しいし、彼女もいないので一人で行く。
2001年・24号ひと月半で外出できたのはジョナサンでメシくった2時間だけ。プチひきこもり?
2002年・7号長い間、人に会わないと口がうまくまわらなくなる。
2002年・21号2年間着信ゼロ。携帯解約しよ。まずしい人間関係が私を机に向かわせる原動力。
2004年・11号初めて仕事場と寝る場所以外のあるお家に引っ越す。
2004年・12号気がつけば一日三食カロリーメイト。体は健康でも精神的にはヤバイかも?
引っ越したら少しは自炊しよう。
2004年・23号俺の休みは2か月に半日。もう4年も2日続けて休んでない。
そろそろあちこちガタがきてる。
2005年・9号過労でまた倒れた。グインの百の大典行きそこなった。うえ〜ん!
2006年・3号今年もひきこもるぞ━━!
2006年・8号ついに30巻。最初は2〜3巻で終わるつもりだったのに・・・。
2006年・13号 原稿が最近おくれぎみ。四十が近づき体力おちぎみ。
2006年・18号1話に軽く千人以上。これからしばらく不定期連載となりますが、お察し下さい(泣)。
990名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 06:44:54
20代前半の体力と30歳ぐらいの知識量で100年ぐらい漫画描きたいなー。マジレス
991名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 06:47:24
誰か次スレ頼む
俺は無理だった・・・
992名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 07:01:25
若いときはそう思っても歳をとると働かなくなるよ
993名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 11:27:54
このスレ別に流れが速いわけでもないし、950位でいいと思うよ次スレ
994名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 15:58:35
995名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 17:38:16
原稿埋め
996975:2006/10/19(木) 17:59:47
>>976
>>977
>>980
ありがと!じゃ今日連絡してみるよ
997名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 18:14:57
>>990
同意
つか時間が足りない
1日30時間くらいあればいいのに
998名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 18:29:32
誰かセックスしよ(^O^)
999名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 18:31:06
飲むだけで7時間睡眠した後みたいになるドリンク誰か開発して
1000名無しさん名無しさん:2006/10/19(木) 18:32:44
新都社よ永遠に!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。