【文化】「漫画家の"卵"を支援」現代の"トキワ荘"入居者募集中。ニートや引きこもりの若者らを支援する団体が企画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆jpOkY1vL4s @冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★
旭川出身者を含め、漫画家を目指す二十代の女性三人が今年夏から、民間非営利団体
(NPO)の支援を受け、東京都板橋区の民家で共同生活を送っている。故石ノ森
章太郎さん、故手塚治虫さんら戦後を代表する漫画家が若い時代に暮らした伝説的な
アパートの名前にちなんだ「トキワ荘プロジェクト」。三人は十代後半から漫画雑誌へ
の投稿を続けており、一年後のプロデビューを目標に、ひたすら描き続けている。

ニート(若年無業者)や引きこもりの若者らを支援する「コトバノアトリエ」(東京)
が企画した。「夢に向かい全力で頑張れるよう住居の不安をなくしてあげたい」と、
山本繁代表理事(28)は話す。漫画家の“卵”を対象としたのは、トキワ荘の青春
物語にあこがれていたからだという。

現代版トキワ荘は、山本さんの祖母の持ち家で築二十年、木造二階建て。光熱費、電話
代など込みで家賃は月四万五千円。敷金、礼金はなく、イラストを描くアルバイトも
紹介するが、入居は一年間。「時間がまだあるという甘えを捨ててほしい」と考えたからだ。

祖母の意向で入居者は女性限定とし、インターネットで募集。
「精いっぱいやる覚悟がありそう」と三人を選んだ。

「出版社にどんどん作品を持ち込み、一年間で絶対デビューする」。六畳の広さの一階
洋室に机とパソコンに布団。旭川出身の女性(21)は一日十時間、漫画を描く。 小学生の
ころから漫画家になるのが夢。イラストを学ぶため札幌の専門学校に進み一昨年春、卒業。
その後、札幌でアルバイトをしながら漫画雑誌に投稿を続け、賞の最終選考に残ったことも。
「深夜の居酒屋でのアルバイトが、札幌では週五日は必要だったが、今は三日で済む。その分、
創作時間が増えた。漫画家になるなら、出版社に近い東京の方が絶対有利。“トキワ荘”が
なければ上京は無理だった」 他の二人は埼玉と仙台出身で、三人での漫画談義が息抜きだという。

“トキワ荘”にはあと一、二人分のスペースがあるため、同NPOは入居
希望者を募集中。問い合わせは(電)050・1071・8324へ。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061012&j=0031&k=200610128325
2名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:37:25 ID:CacqNDIZ0
ギャグか?
3名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:38:20 ID:haM7yDa40
後の武蔵である。
4名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:39:02 ID:VWdJYI2j0
楽しそうだな
5名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:39:19 ID:EPO18cuI0
板橋区の築20年で4万5千円

どう考えてもボッタ栗です。
6名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:39:23 ID:UJ/sYChA0
電波少年の企画?
7名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:39:26 ID:lldKB/sL0
せめて5はとる!
8名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:40:14 ID:2u99i9q50
築3年以内で月20万までなら喜んで住む。
今住んでる所はいい加減飽きたわ。
9名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:40:55 ID:NoF1SmFn0
良いじゃないか
おもしろい漫画描いてくれ
10名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:40:59 ID:o0SadvM90
おれも前入ろうとしたが家賃6万だったような気がする
でも今あそこに住むのはどういうもんかね?
昔は良かったのかもしれんが椎名町商店街なんてすんげー寂れてるぞ
やはり中央線沿いに住んだほうがいいんじゃね
11名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:41:31 ID:NwOumz700
以下宇土まんぶ禁止
12名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:42:09 ID:OeTRCDdw0
森安なおやも禁止だな
13名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:42:21 ID:y24PgcbT0
※男子禁制
14名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:42:26 ID:UXwe0QqJ0
最近ニート支援って多いな。
ニートはニート。支援は無用。
15名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:43:26 ID:ZBKnhdEf0
最近の漫画家がよく言われる人生経験云々が少しは解消できるんじゃない?
数撃てば当たる、期待してみる。
16名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:43:42 ID:jLmhLKLV0
ニーと支援してくれる子に若い子が居ればいいのに
みんなおばさんおじさん
萌え要素が必要だと思うんだ
17名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:43:44 ID:4fgylJ/i0
あー、これ、さくまあきらがやって、失敗したやつの二の舞だな。
さくまあきらも、長年漫画家を育てようとしてたんだけど、このシステムでは
漫画家は育たないって、諦めてたよ。
18名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:44:07 ID:WpaVO+dT0
現代のトキワ荘っていうフレーズ、しょっちゅう聞くなー
何件あるんだよw
19名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:45:13 ID:UXwe0QqJ0
>>16
ニートがババ専になればOK
20名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:45:20 ID:o0SadvM90
あ、本物のときわ荘じゃないんだ
21名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:46:12 ID:OeTRCDdw0
本物のトキワ荘は壊した
22名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:46:27 ID:leNm5eTV0
dfgjsrhdf
23名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:46:42 ID:+NB2jmYK0
築20年ならわりと新しいほうだね。
24名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:46:47 ID:9LikjV5h0
まあデジタルトキワ荘っていう
ゲーム業界の人材募集サイト(と称しているところ)が
あるんだけど、
まともな会社はそこから人を取るようなことはしないというオチが。
25名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:47:05 ID:n8MscfqV0
漫画家は部屋にひきこもってるだけじゃなれないだろ
26名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:47:58 ID:w3TBlKcu0
セミプロがうじゃうじゃ要るようなご時世だからなぁ。
下手な支援したところでたいして意味なさそう。
27名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:48:03 ID:o0SadvM90
>>21
そうだったんだ、もったいないなあ
28名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:48:21 ID:6X0z07bm0
手塚治虫みたいなプロ漫画家が住んでて、その手伝いがバイトになる
という形態ならうまくいくんじゃない?
29名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:48:36 ID:j2NBWaTd0
トキワ荘はある意味、虎の穴だぞ。 ニートには勤まらないと思う。
30名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:48:44 ID:7Ns4VfuR0
漫画家の卵って大事に育てて食事や部屋の面倒みて給料払ってもすぐ裏切るって
漫画家が言ってた。ばっくれとか遅刻とかDQN並みにひどいらしい。
31名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:49:23 ID:wVgosLnR0
全然判らん?
交通・運送の便が悪かった過去なら判るが中央に住む意味あんの??
実家で経費抑えて製作時間増やした方がお徳じゃん
32名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:50:57 ID:OeTRCDdw0
33名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:51:14 ID:inyP3BMS0
オリジナルのトキワ荘は、手塚御大を慕って漫画家志望の人が集まった
っつーだけで、漫画家のための下宿、というわけではなかったんじゃ
ねーか? たぶん。。。
34名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:53:54 ID:BX278fVWO
これmixiの漫画家志望コミュで募集してたやつか
35名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:54:37 ID:JABFTZ7k0
>漫画家になるなら、出版社に近い東京の方が絶対有利。
有利なのは確かだけど、地方で活動した方が経済的にはあきらかに楽だと思うけどな。
てか地方には出版社が何故存在しないんだ?
単純に設立資金が無いのか?
36名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:55:06 ID:RFhEiX+H0
>>30
冨樫さんのことですか
37名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:55:14 ID:PA3CfewI0
そもそも社会経験の無いニートやヒキでは大した漫画なんて描けないよ。
ヲタ文化の範囲でしか知識が無いというか…
38名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:55:21 ID:o0SadvM90
別に中央線にかぎらなくてもいいんだけど、豊島区のあの辺は周りは
じいさんばあさんばかりで活気が無いんだよ

まあ関係ない奴には関係ないんだろうけど、若者の活気があったほうが
気分的に気持ちが上がるよ。

上京してだめな町に住むとけっこう回りに影響されてしまうものだ
39名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:56:08 ID:GWyxlrzx0
そんな義務のあるところに、才能のある人は住みません。
40名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:56:23 ID:EeymqyMF0
「家」が凄いんじゃく、そこに集まった「人」が凄かったんだ。
漫画にかける情熱が。
41名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:56:32 ID:nKFBOMNc0
麻生止めろ
国策でオタメディアは育たない
42名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:56:38 ID:vEBeAyFNO
アシに呼んだり呼ばれたり→面倒だから隣に住めよ→部屋空いてるならもう一人いい?
てな感じでまず繋がりがあって集まるなら交流もあるけど
ただアパート提供して入居者募集してもそれぞれ自室にひきこもるだけじゃないかな
43名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:56:50 ID:+O1KeQ11O
こいつら
ニートは漫画上手だとおもってんだろなぁ
44名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:57:02 ID:cG35TG4R0
漫画家は難しい

実写映画の脚本家兼監督みたいな人物配置・シーン構築の才能がいるんだけど
そこを勘違いして小綺麗な絵ばかり描いてる若者が多いんだよね
45名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 22:57:40 ID:ol5AKkp+0
引き篭もりが来てもな・・・
46名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:00:04 ID:RBUW4+4I0
のちのニートである。
47名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:00:32 ID:3SfBUWfI0
光熱費と電話代込みだからチョットは安いけど、
それほど「支援」してるようには思えないんだが…
48名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:01:16 ID:kzXwiCfZ0
             i'  ̄ ̄`          ` ー-、   ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
             !、                 ヽ、∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
           /~         √`ー─--i    |  君たち
           (、      __ノ       ヽ   |
            ` ̄| i、_ノ     ,   ,,,へ、`i  |   ニートをやめたら
              | | /ニミ 、   i   彡'⌒` ( /ヽ
             _| | `   `==-┘ -'' ==、  || r ) |  あと何があるんだっ!!
            r'rミ|    |○| / i  |○|   ` >' ./∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
            | ! U|    `-', / .!  `-'    |_ノ  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
            ヽ、|| , - '' ̄ .|  _フ'''ー-- 、 |、
        / ̄ ̄ ヽコ、    、ニニ - 、    .| ヽ、_
       /       | ` 、   |ー--─ノ   /  |   `ー- 、
    / ̄|、      ||  \_  `ニ==ニ  /    |     ||
   /    \___ノ |   `=ー-------.彡'    |     ||
 /      ヽ::::::::  ! .|    \    /_,, -─-  .|     || ||
/    \   ヽ:: |_ ヽ ヽ   r─'''ミ三彡''     `'      || |
  \   .\   .>''   |  ` - '                   ||
\   \   \ | )')  ノ
49名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:01:16 ID:/nLWqS+80
いいねぇ、若い人は夢があって。
俺はもう手遅れだけどさ。
50名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:01:19 ID:Tg93YIyv0
オタはともかくニートは何の関係が?
51名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:02:43 ID:DpN1Af8a0
ゆでたまごは支援してもらえますか?
52名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:02:55 ID:7o6lctUI0

オタ=ニートという発想は・・・。
53名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:03:31 ID:+y3NKSUz0
主催者はお宅,ニート,ときわ荘等々あらゆる所に勘違いしている
54名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:03:37 ID:xqE/zB+T0
トキワ荘でも漫画を挫折して死んだ人がいたよな。闇の部分も見せろよ。
55名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:03:46 ID:uU/GI7Pn0
まあ、悪いことじゃない
56 ◆GacHAPiUUE :2006/10/12(木) 23:03:56 ID:/DCdfQrD0
自爆装置内臓
57名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:04:10 ID:xdouPnUr0
それなんて言う ゆでたまご?
58名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:04:25 ID:ePuCsRJXO
ニートに描かせるわけじゃないんだな
59名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:04:26 ID:fLwnLuit0
また東京レイプ民国か
60名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:05:05 ID:FeXop56A0
>ニート(若年無業者)や引きこもりの若者らを支援する

やる気があって活動しているあたりニートではないだろう?
ニーと救済になってないぞ。マンガ志望者救済にしても中途半端すぎだろ。
ちゃんとオーディションとかしたのか??
61名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:05:20 ID:kzXwiCfZ0
>>54

 _Π_    _Π_   _Π_   _Π_
 !-┐┌┘   !-┐┌┘  !-┐┌┘  !-┐┌┘
 匚_  ニコ   匚_  ニコ   匚_  ニコ   匚_  ニコ
   | |       | |      | |      | |
    ̄_Π_     ̄_Π_    ̄_Π_    ̄_Π_
    └┐i7/    └┐i7/─-┴┐i7ム、  └┐i7/
 _ _ 凵`_,,-─'''"─ 凵`--、  凵`  ` - 、 .凵`
 | | | |-ΠΠ   Π Π ロロ ` -Π Π ロロ  `| ̄| | ̄| ΠΠ
../ /./| | `' `' ,,,;;;;;;| |:::::| |::=--  | |` | |    /  / |  | `' `'
/ / | |__|,,,,;;;;;;:::::::::::凵' 凵   ` 凵、.凵ヽ  /  / `|  |
` ' `->::':::::;:::::''ン- 、  ヽ__,,ノ ⌒ヽ  ̄ >、   ̄  | ̄|
   /:./'''''-┤'___`-   , -─--、   <:::ヽ、   ノ  |  |
   |:/   / ,  ,`ヽ /  / / `i___ |::/ ` 、,ノ   / /
   '  / .i'  .i' .i'  i_|  | .|   | | !/ F、 .|   ノ /
     |  !  !、 !、 .ノ ヽ、`  ` ノ ノ/  |  ノ    //
 i'  i' .|  `i 、___ i'⌒  `──'_ ' '   __/
 |  | .|  .|     `T __, イ ̄| `i   .|::|
 ヽ ヽ ヽ .|  _  `T-┘┴=┴コ    |/
       .! |  ` --┼i--i--i--.ノ   /
        ヽヽ    ` .─!--!- '   /
         \ミ、         /
            ` ─-----─ ''
62名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:05:25 ID:wRMdJp3z0
>>1
男性ニートシャベツニダ!!
63名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:05:31 ID:H9FV1q8s0
弾鬼さん、本名・段田大輔氏も住んでる。
64名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:06:39 ID:3nw1pcTn0
シムシティの漫画家版だな
きもちわるいぜ
65名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:07:22 ID:+kcYmSh50
トキワ荘には手塚治虫がいたからなぁ。
あの人がいなかったら、正直藤子も赤塚も伸びなかったと思うよ。
66名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:08:12 ID:ePuCsRJXO
ニート支援してる団体が漫画家支援もしてるだけだろ
67名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:08:24 ID:o0SadvM90
おそらく山本繁代表理事(28)が若い漫画化志望の娘と
いい中になりドロドロの人間関係で終了なきがす
68名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:08:49 ID:GqDwxqMT0
ニートって漫画を描けるのか。
少し見直した。
69名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:08:55 ID:OqWDyIb60
>>61
AAあんのかよ!www
70名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:09:41 ID:QOm35hlo0
オクルニ オヨバズ
71名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:09:53 ID:lx2wnwIQ0
工作員養成所だろ
72名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:10:59 ID:eZMlejtE0
あの天才職人たちを  ニ ー ト あ つ か い ! ?
73今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/10/12(木) 23:11:04 ID:rVd4m2ie0
けちをつけるようで申し訳ない。トキワ荘には手塚先生が
住んでいた頃もあったんじゃなかった?住人は弟子みたいな
位置づけでしょう?

ズバリ、先生不在ではダメでしょう。

74名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:11:19 ID:ogLlY8QR0
12 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:2006/04/08(土) 14:45:15 ID:S7RyAAYG
【タイトル】?
【作者名】不明
【掲載年】トキワ荘が一度建て直された頃だから、20年くらい前。
【掲載雑誌】?
【その他覚えている事】
トキワ荘建て替えの際あった企画。
「受賞者は新トキワ荘に住みマンガを連載する」 というもので、藤子不二雄(A氏の方か?)も
絡んでいた。
受賞したのは誰で、何の雑誌にどういうマンガを連載してたのでしょうか?

13 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:2006/04/08(土) 22:06:45 ID:???
>12
もしかして「天才たけしの元気が出るTV」の漫画企画の事か?
マガジンでやるはずだったがフライデー襲撃事件が起きてしまって
いきなり立ち消え・・・・なかった事にされた幻の企画だよwwwww

16 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:2006/04/09(日) 04:27:15 ID:idwxfRnA
>>13
Thx
古いトキワ荘がらみの本で、この企画に触れてるものは結構あるのに、
結果に触れてるものが見あたらない理由が解りました。

18 名前:愛蔵版名無しさん 投稿日:2006/04/09(日) 07:12:33 ID:???
>>12
>受賞したのは誰で、何の雑誌にどういうマンガを連載してたのでしょうか?

ちなみに受賞したのは「激烈バカ」の斉藤富士夫
先月だったかコンビニの廉価版「激烈バカ」のあとがきで
そのことを触れている
75名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:11:29 ID:2Cubg+bzO
何かしらヲタ趣味持ってるヤツは、実家が金持ちじゃなきゃニートなんざやってられないって。
俺が知ってるヲタたちは皆、普段は必死で働いてるぞ。
ヲタ趣味は金かかるからな。
76名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:11:49 ID:7Ns4VfuR0
>>30
違う。もっとマイナー。
ときわ荘より実践的なのは
マンション一棟持ってアニメーター飼ってるアニメ会社とかw
そこに住んでるのにいきなり蒸発したりするらしい。
77名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:12:45 ID:hj1+WND/0
>>65
一緒に住んでいた時期あるの?
78名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:13:16 ID:kzXwiCfZ0
79名無しさん@6周年:2006/10/12(木) 23:13:26 ID:swcdVKsO0
まんが道は愛読してるけど、トキワ荘って、
手塚をはじめ若くしてプロとして活躍してる人たち
ばかり集まったからこそ有名になったのでは。
80名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:14:03 ID:8165Cnft0
>>30
アシスタントのこと?
まあ漫画家もアシも学歴不問の職だしな・・・
漫画専門卒なんてプライドは高いくせに技術は全然、協調性の欠片もなく
アシにも使えないとは知り合いの漫画家に良く聞かされた。
趣味で漫画描いてるだけの非プロ志望の社会人のほうがよっぽど使えるとか。
81名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:14:26 ID:6QkRGp980
手塚治虫よりも水木しげるのほうが好きである。
82名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:14:54 ID:nIElXcEw0
なんか用意されたトキワ荘ってハングリー精神が損なわれそう
83名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:15:00 ID:+f+2qu8t0
支援されなくちゃ描けないような人は向いてないからやめたほうがいいよ。
描くなっつっても描くくらいの人じゃないと。
84名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:16:00 ID:rafgTVZB0
デビュー後の方が何倍も大変だけどね
まあ頑張れ
85名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:16:08 ID:kzXwiCfZ0
86名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:16:23 ID:C/NBuobl0
>>73
手塚治虫がトキワ荘から出て行くときに入れ替わりに藤子不二雄が入居した。
手塚治虫と一緒にいたのは寺田ヒロオだけ。その他トキワ荘世代は全部その
後に入居してきた。
87名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:16:28 ID:swcdVKsO0
>>77
手塚の部屋に入れ替わりで藤子が住んだ。
その後別の部屋に赤塚が入居。
みんな住む前から入り浸りだったみたいだけどね。
88名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:18:19 ID:ogLlY8QR0
別にプロデビューしなくても
発表の場はいくらでもあるんだから
やわらか戦車とか作ればいいじゃん。
89名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:18:36 ID:1wAMXHYpO
ニートに支援て・・・ただの甘ったれに何を言っているんだ。バカバカしい。
90名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:18:56 ID:hj1+WND/0
>>87
そうなんだ。dクス。
なんか手塚にあこがれていた藤子が手塚先生の住んだところに住みたいとして
トキワ荘に入ったときいたので。
一緒に住んだ時期はないけど、その前から入り浸っていたということなのね。
91名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:19:19 ID:o0SadvM90
あー、久しぶりにまんが道よみたくなってきた
92名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:19:19 ID:AyhIrao30
ニートじゃなくても、志望者にとってこういう施設はありがたいんじゃないかね
つーか、東京に近いと有利って、そうなの?
面白い漫画描いてる奴が選ばれるだけじゃね?
93名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:20:21 ID:pknBPipr0
94名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:20:34 ID:jGcVoWJD0
無精卵あっためてもな、腐るだけだよ。
早いうちに処分する方がいい。
95名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:21:00 ID:2An4fYp+0
同人誌だけで年間数千万稼ぐ奴もいるしな。
96名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:21:02 ID:NRwBSoOM0
食事はコロッケをパンで挟むやつなのか?
97名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:21:46 ID:JQyXkbnKO
また確率の低い業界にチャレンジさすなよw

奴隷アニメーター洗脳育成ならまだしも
98名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:22:11 ID:AeR3q8k60
はっきり言って、マンガ家を舐めてるとしか思えんな。
99名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:22:14 ID:Wr9zYshC0
女だけに絞ったのは正解だ。
最近の漫画家志望者は。。。男はダメダメなのが多い。
100名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:22:14 ID:kzXwiCfZ0
こうならないことを祈ろう
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader326008.jpg
101名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:23:21 ID:YxwOo5qP0
どこまでもニートをバカにしたがる連中だなw
102名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:23:27 ID:DpTkHdlA0
>>37
故・藤本氏はその考えを真っ向から批判していたね。
103名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:24:13 ID:JQyXkbnKO
>>92
才能が99%の業界に支援も糞もない罠

種の無い植木鉢に水をやっても芽は出ない
104名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:25:15 ID:v+0BnA/o0
腐女子荘か・・・違う意味で濃いな
105名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:25:31 ID:82Q0GhaB0
電波少年が顕在ならとっくにやってたかもな。
106名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:25:43 ID:Wr9zYshC0
>>100
その話を持ってくるか!
トキワ荘パロもあったろ? 
日本酒とサイダーのカクテルが出るやつw
107名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:25:47 ID:YoOVv9CS0
>100
笑えんな・・・
108名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:26:38 ID:o0SadvM90
>>100
俺も笑えん・・・
109名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:28:03 ID:AyhIrao30
ほとんどは20代や、遅くても30前半にはデビューor連載始める漫画家の社会経験なんて、
いくら長く見積もってもせいぜい数年ってとこだろ
人生経験が豊富であることよりも、日常から何を見出して、どう生かすかの方がよっぽど大事
110名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:28:18 ID:7Ns4VfuR0
本宮ひろしも「俺はサラリーマンやったことないけどサラリーマン漫画描いてる」
ということで社会人経験の必要性を否定してたね。

しかしまだ空きがあっても3人に絞ったってことは
それ以外はどうしようもないのばかりだったんだろうな
111名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:29:25 ID:Wr9zYshC0
>>107-108
このあと、主人公にとっては、けっこう幸せなオチがついてるので
安心しるw
112名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:29:27 ID:o0SadvM90
この甘酸っぱいスレに集まった野朗たちでパラレル同窓会やろうぜ
113名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:30:13 ID:lqAEY6w90
>>110
でも、というかだからというか、サラリーマンを分かって無いと思う。
114名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:32:45 ID:s04f7uAv0
>>111
漫画の落ちがどうこうじゃなく
自分に投影して笑えないと言ってるのでは?
115名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:33:23 ID:1wAMXHYpO
>>113
サラリーマンをわかっていないから、夢を与えられる。この発想はすごいよ。
116名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:33:58 ID:7Ns4VfuR0
>>113
わかってなくてもヒットさせたもん勝ちという本宮理論じゃないか?

既婚漫画家は自宅と仕事場分けて通勤してる奴も多いし
漫画家何人か見てるとある程度のヒットと結婚で
年相応のリーマン並の経験値はゲットできてる気がする
117名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:34:55 ID:lqAEY6w90
>>115
読んでる人は夢なんかもらってないって事に気付いてないのが面白い(w
118名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:36:04 ID:JD6/qbr70
漫画家志望ニート専門なのか,
だがしかし、彼女らは自主的に職業訓練=漫画をかいているのだから
NEETの定義から外れるわけなんだが
引きこもりでは逢ったかもしれないが、絵や文章を作るなら自宅が最適なわけだし
119名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:36:07 ID:X5wK9AdY0
むしろ分からないから荒唐無稽なこと書ける>ヒットなんじゃない?
120名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:36:34 ID:w+/sEzha0
>>117
そういや金太郎最近読んだが、よし俺もがんばろうとかまったく思わなかった
他の読者はそう思うのかね
121名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:36:50 ID:JQyXkbnKO
まぁ秋元治ビー玉システムで当てられたらいいがね

当たる確率はまさに宝くじ


ちなみに
秋元システムは以前はさいとうシステムと呼ばれていたな
122名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:37:21 ID:+XFvIY+50
>>113
カイジの作者はギャンブルを一切しない
123名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:37:37 ID:3SfBUWfI0
>>116
家と仕事場を分けるのは精神衛生上の都合だし
通勤って言っても、裏庭の離れとかせいぜいチャリで通える範囲が多いよ
124名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:39:13 ID:rafgTVZB0
田吾作ってどうなったの?
125名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:40:26 ID:o0SadvM90
この子らの漫画ってネット上で見れるのかな?
なんていうコミュニティ?
126名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:41:06 ID:Wr9zYshC0
>>114
自分に投影しているからこそ、主人公が幸せになるオチならば
安心できると思うが
127名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:41:10 ID:Pc1IVn5H0
>>122
マンガ家を選んだことが、最大のギャンブルだよw
128名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:41:16 ID:z0K228Vp0
1日10時間って少なすぎない?
129名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:41:25 ID:1wAMXHYpO
>>117
>>120
トリップの度合いは麻薬的w
130名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:41:27 ID:7Ns4VfuR0
>>125
まあ自宅と離れても漫画家はラッシュとか経験しないだろうけど
精神的にデリケートな若いアシスタントの世話をした端から逃げられ続けると
疑似管理職的な気苦労はするみたいだよ。
131名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:41:52 ID:8rDebj2x0
>>113
ゴルゴの作者は暗殺を一切しない
新谷かおるは飛行機の操縦ができない
聖悠紀は超能力者じゃない
132名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:42:29 ID:0vm+VAxE0
トキワ荘に♀は居なかっただろ、と言ってみる。
133名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:43:08 ID:s04f7uAv0
童貞のエロ漫画家っているのかね?w
134名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:43:24 ID:OqWDyIb60
>>132
水野英子
135名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:43:38 ID:Wr9zYshC0
>>132
いた。水野英子。
136名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:43:51 ID:oXD5Wt9z0
粗悪な劣化コピー品が・・・

コピーまでたどり着けるかどうか・・・
137名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:44:13 ID:yYkP+lly0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160658263/l50
【男女共同参画】「心の中に男は男、女は女という意識が残っていては…」
「男性の歩み寄りが大切」男女共同参画社会の実現

ジェンダー差別ではないでしょうか?
はっきり言ってこれは性差別です。尋常じゃない。
138名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:44:15 ID:p1ebJB2A0
藤子F不二雄って入社式の次の日に集団行動があわなくて辞めて
そのまま高卒無職になったんだよな
139名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:44:16 ID:J4sh1Gt10
なんだか漏れの脳裏に 小林カツ代 ってひらめいたんだけど
どんな関係があったんだっけ・・・
140名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:44:20 ID:3SfBUWfI0
>>130
まあ、スタジオ形式にすれば名実ともに中小企業の経営者か
141名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:44:53 ID:7Ns4VfuR0
>>133
神聖童貞と槍珍や風俗ヲタの両極端らしいよ
妄想をふくらませるために禁欲する奴と取材する奴
142名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:45:22 ID:mSdFJrrn0 BE:98072633-BRZ(1255)
>>113
鳥山明はかめはめ波を打てない
荒木は波紋の使い手では無い
143名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:46:05 ID:MMi/3+Ot0
そもそも女子は、家事手伝いでもOKなんだからニート、ヒッキーなんて定義はありえないと思うのだが?
まあ理事のねーちゃんがてきとーな言い訳を付けて入居者を募集しただけのようなw
144名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:46:32 ID:4fgylJ/i0
藤子F不二雄は、藤子Aがいなかったらニートになってたかもな。
社交性のあるAと組んだのが幸運だったかも。
145名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:47:27 ID:OqWDyIb60
>>144
もともとA本人は社交的じゃなかったらしいが、Fが輪をかけて
非社交的だったんで、結局Aが外に出ざるを得なかったらしい。
146名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:47:31 ID:+kcYmSh50
>>139
トキワ荘→藤子→ドラえもん→大山のぶ代→小林カツ代
147名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:48:25 ID:Z1N9Xd5N0
サラリーマン金太郎は確かにあまっちょろいわな
面白いことは確かだが。

148名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:48:56 ID:Wl9YWIX90
水野英子は赤塚に夜這いかけられたから男女はやっぱりマズイかと
149名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:49:20 ID:7Ns4VfuR0
>>143
より重病な患者を入院させる、ってのと違って
より健康な方を選んだ結果ニートっぽくない意欲的な人材になったんだろうけど
これは個人レベルで何とかなりそうなヒキとして軽症者を選ぶというのも
一つの現実的な選択だと思う
150名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:49:51 ID:p1ebJB2A0
リアルにサラリーマンを描写したらつまんなそう
151名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:51:16 ID:lqAEY6w90
>>116
そうだと思う。だいたい、経験が無きゃ漫画書けないって言うなら、
SFやファンタジー書いてる漫画家はどうするねんって話になる。

でも、元宮はサラリーマンを分かってる的な発言を生身でしてるので痛いと思う

>>120
ヤクザと一部上場企業のオーナー社長と、日本経済の裏金庫番に愛されてあの程度(w
って感じだよね。
152名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:51:39 ID:72LxF8aw0
今の漫画はダメだって言う奴多いけど
昔の方が今より酷い気がする
どこまでを今と定義するのかは微妙だが
昔の漫画なんて読む気にすらなれない
153名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:52:39 ID:V+yx54140
たまにはアニメーターの保護もしてあげてください><
154名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:54:58 ID:kzXwiCfZ0
>>152
はいはいテヅカオブデッドテヅカオブデッド
155名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:56:01 ID:7Ns4VfuR0
アニメーターの保護は必要だね。
ただ、単行本初版5000部が1年に一度出るか出ないかの普通にマイナーな漫画家に比べたら
常に何か仕事のある地味なアニメーターの方が長く食って行ける気がする。
156名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:56:09 ID:JABFTZ7k0
>>153
電通が許しません!
漫画家育成もアニメで儲けるための一環です。
157名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:57:06 ID:wVgosLnR0
>>152
オレの感覚だとジャンプ黄金期・前-後ってカンジだな
後だとテンプレ漫画のオンパレード。
158名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:57:11 ID:+XFvIY+50
>>133
童貞の期間が長かった非童貞が一番エロ漫画家に向いてると思う。
童貞のままだと細部や情緒のリアリティに欠け、初体験が早くてやりまくりだと性に対する妄想力が足りなくてつまらない。
159名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:57:56 ID:z0K228Vp0
>>152
同時代的に読むと面白いのはたくさんあった。ギャグ漫画なんかはとくにそう。
160名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:57:59 ID:tHseSacy0
>>100
で、続きはどこかね?
161名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 23:58:41 ID:mc6pp7CE0
>山本さんの祖母の持ち家で築二十年、木造二階建て。光熱費、電話代など込みで家賃は月四万五千円。


うーん、並だな・・・
まあ、ひとやまいくらの漫画家志望程度に至れり尽くせりの環境なんて用意できないわな
162名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:00:12 ID:9NFGbC8r0
三人仲良しで一年無駄にして終わるのがオチ
163名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:00:12 ID:34FJK1u70
>>155
同人で食いつなげばイイジャン
似せることは得意中の得意だろうし
複雑な体の絡みもお手の物だろ
164名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:02:11 ID:nTQUH3Ij0
>ニート(若年無業者)や引きこもりの若者らを支援する「コトバノアトリエ
漫画家志望者をニートひきこもりと勘違いされるんじゃねえか。
165名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:02:17 ID:y1U+bTS60
>>110
本宮は公務員やってただろう
166名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:03:36 ID:ULdu1dHR0
支援されたらなれるほど甘い世界じゃござんせん
167名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:03:56 ID:34FJK1u70
>>158
やべえ、俺バッチリじゃんw
23までDだったからな
168名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:05:03 ID:pgeobwAM0
>>163
そっちに流れて稼ぐしかないってのがなあ・・・
ぶっちゃけプロ漫画家の同人誌でも、
流行りもののエロに合わせて特化したやつ以外は
必ずしも儲かってるわけじゃない。
本当に好きなことを表現するタイプの同人誌だと泣けるほどしょぼい部数だったりするし。
本業以外で食うならあんなところであんな時期に身を削るより
ライトノベルの挿絵くらいにしとけって思う。
169名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:06:22 ID:LIAaLDui0
同人=エロだってのかい?
170名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:06:42 ID:rFP1vKoA0
>「精いっぱいやる覚悟がありそう」と三人を選んだ。

この支援条件では、ニートやヒキコモリはなんら関係ないな。
そもそもニートやヒキコモリは、与えられるだけの雛鳥状態がいつまでも
続いてるクズなんだから、ガンバルなんて思考ができない。
171名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:07:10 ID:XQBcR7GwO
週刊ニートを200円くらいで発刊すれば話題性もあるし買ってもいい
172名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:07:11 ID:y1U+bTS60
トキワ荘はタレント性が無いと後で物語りにならないだろうw
今の世の中に赤塚みたいなの居ないぞ
173名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:07:38 ID:EQZ2uWWJ0
>>151
SFやファンタジーなら、現実の人間は誰も体験できないのである意味なんでもあり。
誰も現実と違うなんて文句をつけないんだから。
でも、現実の世の中を描写するなら、それなりの経験は必要だろ。
174名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:08:52 ID:pgeobwAM0
こんな俺も「彼女とうまくできないで童貞卒業できません」という
漫画家志望からの相談電話を夜中にもらったことがある。ウヘァ
彼等は支えを必要としている存在だけれど、どんなに世話してもまじで裏切る。
175名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:09:25 ID:RNCZ8cqC0
>>152
自分なんか、今でも80年代後半の漫画は読み返すと面白いけどなあ。
176名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:09:32 ID:Zi+fkbJi0
>>138 実際は3日で退社なんだよね。まんが道って微妙に嘘が混ざってるw
177名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:10:16 ID:Mjpqz77f0
>>173
SFやファンタジーは説得力のある世界を社会システム丸ごとつくらんとあかんのよ。
だからどこかから借りてきたような世界ばかりになる訳で。
178名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:10:48 ID:y5sqSpKv0
手塚とテラさんがいないと駄目だよ
179名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:11:30 ID:uy7ZHHEC0
>>176
三割は創作ですよ
180名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:12:23 ID:34FJK1u70
>>176
私小説ってそーゆうモノだろw
日記じゃねえんだ
181名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:12:32 ID:EQZ2uWWJ0
>>177
そういう突っ込みくるかなとは思ってたけど、冗長になるから書かなかった。
でも、そういうフィクションとしての完成度と、
上に書いてあった本宮ひろし云々のフィクションの完成度とは別のものでしょ。
182名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:14:10 ID:1iG1gMC20
漫画家って25歳までにデビューしないと厳しいんじゃなかったっけ
183名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:14:11 ID:eH4ASi2J0
ボロアパートなんだからさぁ・・・
もうちょっと安くしてやれよな。
夢を応援してんだろw
184名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:14:39 ID:Li27dr+L0
>>158
永井豪なんかがそうだな。

ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_3708.jpg
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_3709.jpg

漫画じゃないが結局こんなもんじゃね?
185名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:15:29 ID:8Su8+8Pq0 BE:196144463-BRZ(1255)
>>176
そうだったのか。
満賀が学生時代好きだった女の子(応援団になったげる!とか言ってた子)
が自殺したってのも創作だったのかな。
186名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:15:53 ID:pfa/oulJ0
甘やかすな
甘やかしても良い漫画なんか絶対に描けない
187名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:17:07 ID:GcLJE+BD0
>>182
少年誌・少女誌はね。
青年誌やレディース誌だと30代デビューが普通。
188名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:19:15 ID:9NFGbC8r0
>>176

有名漫画家が敷金肩代わりでもしてやればやる気上がるんじゃね?

…って書こうとしたが、あれも創作だったかもしれんな
189名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:20:49 ID:1N9kbnNh0
トキワ荘を舐めてるのか?
190名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:28:06 ID:eH4ASi2J0
本木主演の映画「トキワ壮の青春」はなかなかよかったな。
寺さんは人がよくてみんなから慕われて面倒見てたけど、
自分は結局売れないという悲しい話なんだよな。
あと、映画に出てくる食い物がうまそうだった。
キャベツを炒めて醤油で食べたり、焼酎のソーダ割りとか。
手塚先生が寺さんに「天津飯・餃子・ビール」のセットを出前してくれるんだよなあ・
191、しかも無職:2006/10/13(金) 00:29:23 ID:VWn+PLaf0
トキワ葬。おそうしきごっこか
192名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:31:49 ID:0pyPW1/j0

出版社にピンハネされるだけよ。
193名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:34:48 ID:MTIBHVQU0
よく漫画家の年齢制限って聞くけど、実際本当なの?
面白いものが描ければ何でもOKな世界なんだと思ってたけど…
競争率が高いから、やり直しの聞くうちに…みたいな感じ?
194名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:36:23 ID:uy7ZHHEC0
>>193
編集のアドバイスもなしにいきなり
面白いものが描ける人間は存在しない
195名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:37:01 ID:8GX3uJUr0
>>35
印刷所が近いからじゃね?
196名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:39:50 ID:v/xWGiad0
>>193
漫画家としてやっていけるかどうかは体力に大きな関係があり
体力は若さに大きな関係がある
197名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:40:27 ID:rFP1vKoA0
>>195
最近はデータ入稿だったりするから、それもなぁ。
198名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:45:54 ID:RNCZ8cqC0
>>193
年齢制限の決まりはないと思うし、ものすごく面白いものが描ければ
年を取っていても有りだと思うが、
自分より年上の漫画家は新人として使いにくいとか、
他所の漫画家に修行やアシスタントに出せるかとか
ここでデビューさせ失敗したとして、その後の人生やり直し効くのかとか
体力的に週間連載に耐えられるかとか、いろんなマイナス要素を考慮すると
著しく不利なだけじゃないのかね〜

4コマ漫画家は主婦デビューなんての結構いるだろ。
4コマだけじゃ食えないから、生活基盤が安定してた方がデビューさせやすいとか
199名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:46:01 ID:9j5BAXfBO
後のまゆたんである
200名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:46:43 ID:MN69dl/iO
コイツら一生アシかゴーストになるんでわ(笑)
ま、売れっ子のアシやゴーストなら金は結構いいしいいんでないか。
201名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:48:51 ID:Xn+Y1h7W0
>>193
社員の労力やカネや時間つかって一人前の漫画家に育て上げても
すぐに死なれたんじゃ何も回収出来ないじゃないのさー
202名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:49:26 ID:8lw3FpgD0
女性版トキワ荘ってのもリアルであったよな。
名前は忘れたけど。
やっぱそれなりにやる気と才能がある奴が集まれば、
良い刺激になるんだろうな。
203名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:50:52 ID:3lwTRwIv0
>>194
ハガレンの作者は最初から面白いもんが描けてたみたいですが…
204名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 00:52:44 ID:4Mx7Hmqz0
普通にこいつらはニートじゃねえだろうとw
205名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:54:27 ID:JlxIdqON0
現実問題として漫画道は医者や弁護士になる道よりも険しい・・・
206名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:55:32 ID:v/xWGiad0
>>205
要求される資質がぜんぜん違うけどね
207名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 00:56:10 ID:4Mx7Hmqz0
>>170
むしろやる気のないクズを再生させるような団体が必要だろ。戸塚式トキワ荘なら駄目人間も
売れっ子漫画家になれるはず
208名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 00:57:51 ID:v/xWGiad0
>>207
お前にぴったりじゃないか(´,_ゝ`)プッ
209名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:01:13 ID:daf/TgDtO
トキワ荘って、「総一郎さん」とかいう犬がいるところだっけ?
210名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:02:11 ID:GEXC82Hd0
漫画家になりたくて頑張っている人達は
いくら家に篭りっぱなしといっても、
ニートやヒッキーとは意味が全然違うし、
もしデビューするだけの才能があるなら、
地方から××賞に応募し続けていてもいずれ編集の目にとまるだろう。
ニート・ヒッキー支援のNPOが手をつける仕事ではないと思うが...
211名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 01:03:38 ID:4Mx7Hmqz0
>>208
でも漫画家になるという意思がないとだめだろ。俺はないから無理だな
212名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 01:05:38 ID:4Mx7Hmqz0
それより投機家の卵がデイトレとかで自立するための支援団体はないのか。
漫画家になるギャンブルよりはこっちのほうがよほど自立できそうだ。
213名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:06:55 ID:8envGKDV0
20代の女性3人募集・・・どう考えてもエロ目当てです
214名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:07:09 ID:4jaE/4gY0
また男性差別か
215名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:07:54 ID:uy7ZHHEC0
よし、じゃお前は顔をかけ
お前は体だ
216名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:08:02 ID:v/xWGiad0
妄想ニートの脳内ではデイトレってそんなに儲かるものとして認識されてるのか?
217名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:08:37 ID:mSdgwnz40
>>1
>入居者は女性限定

男性差別だな
218名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:09:34 ID:iE+KM4BX0
こんなもん支援されるようなもんじゃないだろ。
目が有るなら商売でやってる人間が支援してるっつーの。

大体ネット時代でWebで自分勝手に発信し放題の時代なのに。
219名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:10:49 ID:Mp2jaDvX0
家賃を取るなんて守銭奴だな
通信光熱費と固定資産税を頭割りのみの
負担でいいじゃんか
220名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 01:12:35 ID:4Mx7Hmqz0
>>216
普通にバイトやるよりは儲かるよ。家賃が無料の支援団体があれば余裕で自立できる
221名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:12:35 ID:3vgFNuh30
今二誌で連載持ってる売れない漫画家だけど
まともに食えません。下手なニートより荒んだ生活だと思う。
デビューすりゃそれで終わりだと思ってるんだろうが
本当の地獄はそのあとだ。
222名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:13:18 ID:cjkrDvRiO
同人誌とかは別だが、自己プロデュース能力のない人間はプロの漫画家にはなれないよ。
223名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:13:46 ID:iE+KM4BX0
>>220
バイトやるより儲かるなら家賃ぐらい余裕で払えるだろうが。
224名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 01:16:17 ID:4Mx7Hmqz0
>>221
単行本とかなったら印税がっぽりじゃないの?よくしらんけど
>>223
時給600円×4時間=2400円 ×20日=4万8千円

時給だいたい2000円×4時間=8万円 ×20日=16万円 +-2-3万円

まあ家賃稼げんこともないけど、家賃払うと微妙だろ。

225名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:17:35 ID:uy7ZHHEC0
>>221
夢のためにやってる仕事でしょ?
何文句言ってるの?
226名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 01:18:17 ID:4Mx7Hmqz0
>>224
8万→8000円 さすがに8万かせげたら家賃払えるからな
227名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:18:19 ID:MTIBHVQU0
売れなきゃ食えないだろうなぁ…
あまり売れてなさそうなエロ漫画家が巻末の日記漫画で
歯が死ぬほど痛いのに、金がなくて治療にいけないとかいうの見た時は涙が止まらなかった

あと、昔ジャンプで打ち切りプロレス漫画描いてた作者が
連載終わって残ったのは借金ばかり…とか後書き描いてて凹んだ
つーか単行本の巻末でリアルな愚痴こぼすなよ…しかも少年誌で
あの人が連載準備に300万ぐらいはかかるとか言ってたのは本当なんだろうか…
228名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:19:53 ID:wAmOVNbi0
売れないマンガ家も悲惨だが、

売れたマンガ家も早死にする件。
229名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:20:23 ID:1jJNi3Nd0
ニートみたいな人生経験なさそうな奴に漫画なんか書かせてどうするんだ?
230名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:20:38 ID:v/xWGiad0
>>224
時給600円なんていうバイトあるかよ

http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/kijunkyoku/minimum/minimum-02.htm#01
231名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:21:07 ID:1iG1gMC20
>>216
デイトレは自販機の下の小銭を探して歩くようなもん
232名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 01:21:50 ID:4Mx7Hmqz0
>>230
だいたい600円ってことだ700円くらいに訂正していいよ
233名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:22:07 ID:GcLJE+BD0
>>224
印税がっぽりなんて、よっぽど売れてない限りありえないよ。
大抵の作家はやっと出た単行本に重版がかかることすらないんだから。
234名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:23:52 ID:qyRsoYDG0
べつに働いて一年くらい暮らせるかね貯めてこもって描けばいいじゃん
中途半端に両方やるからだめなんだよ
しょせん才能だから時間があればいいってもんじゃない
235名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 01:24:11 ID:4Mx7Hmqz0
>>233
同人作家とうれない商業作家ってどっちが儲かるのかな?商業作家で食えないなら
同人誌とか売ってしのいだりできんのだろうか
236名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:24:53 ID:wAmOVNbi0
>>235
エロ同人なら稼げるw
237名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:25:24 ID:aKBo1BhG0
女性三人の容姿によっては同居して家賃持ってやってもいいな
238名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 01:26:11 ID:4Mx7Hmqz0
>>236
そんなにエロ同人誌って需要があるのか。同人誌って商業誌より薄いくせに高いんだよな。
239名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:26:41 ID:EQZ2uWWJ0
>>224
印税って言うけど、10%入ってきても500円が1万部で50万の収入よ。
漫画の印税って長期間期待できるものでもないだろうし、
安定して暮らしていくには年に何冊売ればいいのやら。

そりゃ大手の雑誌に連載されてりゃ、いいペースで単行本になるし数も出るだろうけどさ。
240名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:26:51 ID:v/xWGiad0
>>237
美人がこんなところに集まるわけないw
241名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:27:09 ID:CbgqyyUU0
月1程度の作家として言わせてもらえるなら、
生活のためにアシ使わないでやってても、もうギリギリ
242名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:27:46 ID:W2qSwQEtO
偏見かもしれんけど、なんか801漫画ばかり描きそうな悪寒が
243名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:27:55 ID:3vgFNuh30
俺の場合やっと出た単行本での印税収入は
普通のサラリーマンのボーナス以下でしたよ。はぁ…。
大手誌の売れてる漫画家以外は似たようなもんかと。
244名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:28:11 ID:Daw1g8iRO
>>238
発行数が少ないんだから当たり前。
245名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:28:21 ID:cXWKs4hlO
腐った卵は温めても、もっと腐るだけだろ
246名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 01:28:33 ID:4Mx7Hmqz0
>>239
よほどコンスタントに売れないと生活できそうにないな。連載してるやつの原稿代って月に
いくらくらいなの?
247名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:28:46 ID:iE+KM4BX0
本職サラリーマンでエロ漫画書きつつ年に数回のエロ同人誌売ってるヤツが
勝ち組なんじゃないの?w
248名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:28:48 ID:We5J4Jr90
ナニワ金融道の青木さんって何歳で漫画家デビューだっけ?
249名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:29:16 ID:NR/dsKRF0
だからなんでこんな的外れなことばっかすんの?
新卒制度をやめて
経験がなくても就職できるように制度を変えたらいい話だろ。
250名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:29:48 ID:7uUIZduUO
ニートなんかより同人乞食を助けてやれよw
251名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:29:55 ID:scW0NvcJ0
若者を漫画とかゲームとかの道に引き込むのは
将来、熟年ニートを作り出すだけだよ。
252名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:32:27 ID:4jaE/4gY0
でもアイデア次第では、一攫千金できる世界だろ。まだまだ市場開拓できるしね。
253名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:34:17 ID:rigzL5Jb0
女だけのトキワ荘ねぇ
254名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:35:07 ID:HHTct5dU0
>>236
エロは当然裸体を描けないといかん。
チンコを反応させるにはかなりの画力が要求される。

>>239
出版社の赤字ラインギリギリが3万部。
単行本が5万部以上売れない漫画家はすぐにお払い箱ですよ。
255名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:35:09 ID:scW0NvcJ0
>>252
一攫千金を得る人間がどれだけ居るかってことだよ。

すでに、市場として人材供給過多だからねぇ。
256名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 01:37:28 ID:4Mx7Hmqz0
そのうち漫画とかはネットで配信して広告収入で小遣い稼ぐようなビジネスモデルになって
紙の出版はよほどの売れっ子以外はなくなるんじゃね
257名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:37:50 ID:iT2UW//XO
電波少年の企画みたいだな
258名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:40:57 ID:qetGbomnO
ゴキブリホイホイにするなよ
259名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:42:04 ID:vjAh/ckl0
板橋区って立地を考えると、4.5万なんて普通じゃね?

木造築20年で、風呂、トイレ、電話は共同でしょ?
260名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:43:18 ID:2jayeYUZ0
「ガチンコ!トキワ荘」という言葉が脳裏に沸いてきたがどうしよう。
261名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:43:20 ID:MTIBHVQU0
ジャンプで今連載されてる漫画って糞ばっかだけど
その下にごまんといる志望者はそれ以下の糞しかかけない上に困窮した生活送ってるって事だもんな…
地獄のような世界だ
262名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:43:22 ID:4jaE/4gY0
>>255
人材っつっても特定分野に凝り固まってるからな。
例えば嫌韓流のように、他の分野をプラスさせる事でいくらでも市場拡大できる。
263名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:44:52 ID:rliKMvdo0
本当は金だけに執着して生きる人生が
なんかおかしいって気づいてるから言ってるんじゃないの?w
264名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:46:02 ID:EQZ2uWWJ0
>>254
画力だけあっても話の中身がなきゃ使い物にならんけどね。
同人って絵柄だけの描き手が多い気がする。
見ると目は引くけど読んでみるとエロくない、みたいな。

3万部も必要なんだ・・・なんか活字と比べてえらくハードル高いような・・・。
265名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:46:05 ID:scW0NvcJ0
>>262
>>261が現状だろ。
市場拡大を考えるのはメディアの仕事だし。
266名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:47:14 ID:tU/K8PjE0
生姜無いな。
漏れが「ニー党」発足させよう。           よっこらしょ
267名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:49:21 ID:4jaE/4gY0
>>265
なんで市場拡大がメディアの仕事なんだよw
これからの漫画家には仕事を売り込む営業力も必要だな。
268名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:49:49 ID:scW0NvcJ0
>>264
だな。
エロ描いてもエロくないんだよね同人は。

ちなみに、昔小説書いたけど、1タイトル再販無しで100万になったな。
しかし、文章のほうもそれではだめ。
次の仕事は無いよ。
269名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:50:47 ID:78cTXISh0
でも手塚は阪大医学部卒のインテリですしぃ・・
270名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:52:41 ID:wILRHzFi0
支援金目当てのインチキNPOか。
271名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:53:59 ID:v/xWGiad0
>>269
正確には医専な。

医学部>>>医専
272名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:54:25 ID:scW0NvcJ0
>>267
市場と需要を勘違いしていないか?
出版社が書店に棚を取れなければ売りようが無い。
漫画家が営業の書店廻りでもするのかい?
現実は作家一人でどうにかなるような甘いものじゃないよ。
273名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:54:49 ID:MTIBHVQU0
売れないまま終わった漫画家とか、将来どうなっちゃうの?
今まで漫画描いてましたなんて言っても潰し効かないよなw
エロ同人で食ったりしていくんだろうか
しかしそれで50,60までやっていくのは無理だろうし…
274名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:55:38 ID:/gZTY41b0
漫画家の(職業的)平均寿命が何年か知ってるのか?
275名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:55:47 ID:YRYdJ8Lo0
マンガとかは才能が全て。
無い奴はダメ、自殺行為。
276名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 01:56:27 ID:rFP1vKoA0
>>207
再生より廃棄を推奨したいんだが。
マイナスをプラスに転じようとしても、コストがかかりすぎて回収できそうにないし。
ならいっそ、マイナスなのをせめてゼロに。
277名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 01:58:09 ID:4Mx7Hmqz0
>>276
安楽死法が通れば、廃棄がスムーズに行くと思うが、そうするとまっとうな奴隷が
我先に死ににいくだろうから、絶対そんな法案はとおらないわけで。
278名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:00:04 ID:/ewugFKB0
ぼろぼろなんだから家賃2万にしろよ
279名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:02:20 ID:rFP1vKoA0
>>277
「奴隷」はマイナスじゃないから。いなくなると困るだろ、みんな。

マイナスなのはニートやヒキコモリのことね。
親の貯金を吐き出させたら、廃k(ry
280名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:02:40 ID:9EAA8frcO
一年デビューなんて画力を必要としないギャグ漫画でも無理だろ
中学、高校から漫画をかき始めて二十歳前後で賞をとり、二十代前半からなかばでデビューと言う形が定番なのに(要するに十年近くかかる)
昔は二十歳前でデビューとかあったらしいが今はプロの画力レベルが高すぎてそのレベルにもって行くまでに大分時間を要する
一年デビューは難しい
281名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:02:48 ID:wILRHzFi0
>>273
売れ筋の絵が描けなきゃエロ同人でもキツい。
282名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:04:30 ID:4jaE/4gY0
>>272
例えば、「歯」についての漫画を作る。
歯科診療所の数はコンビニよりも多い6万5千件以上
歯科医師会なんかに持ち込んで、置いて貰うよう営業する。
半分とってもらえば3万部だ。
海外の偉人の漫画を書き、その国に営業かければある程度は確実に売れる。
283名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:04:40 ID:uy7ZHHEC0
バカだな。
生活とか老後のために漫画家になる奴なんていねーよw
全ては表現のためだよ
284名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:06:25 ID:ULdu1dHR0
>>283
いや、でも生活できなきゃ仕事じゃないし。
表現だけで食うのは芸術家…
285名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:06:30 ID:RNCZ8cqC0
>>273
自分の友達のお父さん、プロのアシスタント。
お財布事情はくわしく知らないが、首都圏の一戸建てに住んでます
多分もう50代後半は過ぎてる。

こういうプロアシって日本にどれぐらいいるんだろ
286名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:07:27 ID:EydL2j4eO
サラリーマンやりながら同人で10カット千円のエロCG集出してる奴が勝ち組。
287名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:07:34 ID:uy7ZHHEC0
>>284
あ、いやはや清貧みたいな極論を言ったつもりじゃないです。
儲かる職業のつもりでなってるわけじゃないぞ、ってことで。
288名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 02:07:53 ID:4Mx7Hmqz0
>>282
マニュアル分野にはもっと漫画は進出できそうな気もするけど、漫画って文章とちがって
絵だから、その絵柄が受け入れられるかどうかという問題があって、その記号を理解できる
ような状態にだれもがなってればいいけど、そうじゃないとなかなか難しいような気がする。
たとえば江戸時代の浮世絵の絵柄で漫画つくっても現代だとなかなかうれなさそうだし
289名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:10:10 ID:RNCZ8cqC0
>>282
そういう専門知識のいる漫画は、内容は歯医者の方がプロデュースすんだよ。
で、「こういう漫画を作りたい」って漫画製作会社に持ち込むの。
絵師とつなぎをとる、広告漫画なんかの製作会社ってあるんだよ。
290名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:11:03 ID:yFTi0H3A0
イラストレーターやデザイナーも兼ねれば良いんじゃないのか?
291名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:12:18 ID:ULdu1dHR0
>>287
了解す。儲かるかどうかってかなり博打だものなー。
292名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:12:39 ID:7GZSGwPQ0
>>282
昔そういうことをやって、みんな失敗してんだよ。

歯科医界には歯科医界のオキテがあって、第三者がそう簡単に入り込める
隙間は無い。これは他の業界でも同じ。
293名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:12:55 ID:yREROa/d0
売れないミュージシャンや芸能人は職業柄それなりにカッコつくけど
売れない漫画家ってカッコ悪くて泣けてくるよな。
294名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:13:45 ID:cySWu8LeO
俺は普段カットとかの仕事してるんだけど知り合いの同人誌の作画手伝って
「こんなにもらっていいの!?」 ってくらいバイト代もらってびっくりしたことある。
295名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:15:15 ID:ULdu1dHR0
>>290
マンガと全然違う回路の仕事だし、また違う営業力も必要だなあ。
ごくわずかに兼ねられる人もいるけどね。
あと、「似顔絵」もマンガとはまったく違う回路の特技だと思う。
296名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:16:11 ID:r14ASk220
家賃払えてる時点でニートではない罠
297名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:18:00 ID:EQZ2uWWJ0
>>290
仕事が増えるけど競争相手も増えるよ。
そっちで生きていくのはもっと厳しいのでは?
だって漫画家には未知の領域だけど、相手はその道の人間だもの。
298名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:18:10 ID:eTap6Bp+O
こんな事でトキワ荘の名を出すな
299名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:18:38 ID:omQiNirN0
ブログやって小銭稼いで終わりそうな一年
300名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:19:55 ID:78cTXISh0
漫画家って1年以内のデビューを目指せるようなもんなの?
301名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:20:41 ID:cySWu8LeO
つうか誰かの後押しがなけりゃ動けない人間なんて漫画家になっても成功しねえよ
302名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:21:10 ID:R1ZO0xWe0
ぶろんそんて本宮のアシだったって本当かな
303名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:22:50 ID:4jaE/4gY0
>>288
日本の漫画やアニメは世界中で受け入れられてるから問題無いとおもうけど
日本が本格的に世界展開して刷り込みでスタンダードになれば世界を席巻できるとおもうんだけど
その辺の人材の扱い方が下手なんだよな

>>289
広告とは違ったアプローチの仕方もあるんじゃないか
>>292
過去に失敗したからってダメだとは限らない。情勢は刻々と変化するものですよ。

つーことで寝ます。
304名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:24:35 ID:/kuvbiEy0
トキワ荘は西武線の東長崎の近くにあるんだよ。
西武線の練馬、杉並にアニメ産業を多く集まり、
両区に近い中野、池袋にもアニメ専門店などが多い。
305名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:26:52 ID:U8xBwih+0
以前は絵の上手い同人とかは「プロの原作付きやればいいのに・・」って思ってたが
絵がちょっと描けるだけで原作付きやろうとするのも甘いんだな
原作付き絵描きでもみんながみんな小畑健みたい上手なわけじゃないし
つうか面白い原作書ける奴もいないのな
やっぱり漫画はストーリーが大事なのに、面白い中の人出てこないもんかな
逆にネウロの人とかは絵描き分けろと思う。あの絵はあれで味があって個人的には嫌いじゃないが
最低限のデッサンもできない絵だとやっぱり読者がついてけない
アイシールドの絵の人は昔死ぬほどヘッタクソうんこだったのに
最近すごく上手になったな
(それに反比例して原作がうんこつまらなくなった・・・悲しい・・)
306名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:27:36 ID:EKSDWATdO
>>300

賞に引っ掛かれば読み切りが一本載るんじゃね?

つかこんなエゴイストな事にトキワ荘の名前出すなよな。
307名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:27:42 ID:785WAwtS0
NHKで見た。女子専用だった。ニー子だろ。
308名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:27:50 ID:2N20GL4r0
就職しろしろ!と押してもだめだとやっと気付いたのか
TVでも巧妙に引いた姿勢の促し番組が目立つようになったな
まぁあの手この手でご苦労なこったなw
309名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:28:08 ID:weRc/93+0
>>273
ふたりエッチの克亜紀なんかはそれで大成功したパターンだわな。元はサンデーの3流漫画家だったわけだし。出版社変わってゆらさんを創造することによって、超一流漫画家に
310名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:28:08 ID:yFTi0H3A0
>>295
そうか。漫画一筋の場合、美術・デザインの基礎が出来ているというわけでは
ないこともあるわけか。
>>297
デザイン畑から無責任に考えると、漫画も描けるなら、客により多くの提案が
出来るかなと思ったが、漫画も描けるではなく、漫画を描く人だったか。
311名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:29:27 ID:EQZ2uWWJ0
>>303
そもそも、これほどあちこちに「キャラクター」を配してるのは日本だけとかいう話も。
街中のいたるところに商品の、企業のキャラクターが氾濫してる。
でも海外ではそうではないので、席巻するにはまず価値観を変える作業が必要。

目立つから海外でも乗ってくる企業はいるだろうが、いずれにしろニッチだよ。
312名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:30:34 ID:u6BgvMYE0
石ころもたくさん集めれば中には光る物もあるって事か。
世間を知らん連中の書く物は大抵エンターテイメントの欠片もない
オナニーだから、税金の無駄遣いにならなければいいが。
313名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:33:02 ID:Hsg3kkVW0
私はカジテツだから関係ないな
314名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:33:55 ID:7GZSGwPQ0
>>312
石ころはいくら集めても石ころだよ
315名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:34:18 ID:8sPnNyL30
これは大変な男女差別ですね。
316名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:35:05 ID:PR5bMxJS0
女性限定ってところで、なんとなく「家は宿でも合宿所でもねえ」スレを思い出した。
ここはトキワ荘ってより腐女子の溜まり場みたいになっていくんだろうな。
317名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:35:40 ID:aPLjb5B90
「絵がうまくないと漫画家になれない」って間違った認識をまず正さないとな

そういうことは編集者が一番わかってるんだが
絵がうまいのも下手なのも、同じように面白くないの持ってくるんで、仕方なくうまいのを選んじゃって
絵はうまいけど中身がスカスカな漫画ばかりになってるそうだ

漫画家を目指す人間には漫画を読まずに、映画を見ろとだけ言っておこう
シコシコ絵の練習ばかりせずに、外に出ろ、とも
318名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:36:48 ID:fw215LyZ0
>>105
つ爆問のススメ
319名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:37:24 ID:Qob2LsAz0

NPO制度の悪用例と言われないようにがんばってください。


320名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:38:40 ID:EKSDWATdO
>>317
すっごい上から目線だけど、貴方は何者?
321名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:39:15 ID:pJx5v6Ya0
映画に本にマンガに雑誌にTVにネットに…
文系で発想するには、外からの情報が不可欠ですね
322名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:39:22 ID:Rc4WNsjR0
むしろ、中学ぐらいから、漫研か、美術部かに別れてた気がするなー。
そして美術部は必ず漫研の方を馬鹿にしていた。

ぶっちゃけ将来仕事になったときの単価は漫画の方が儲かるが。
323名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:39:37 ID:SyOOaqCb0
漫画家なんて育ててどうすんだ、んなことより
アニメーター(動画)の待遇をもう少しマシにしてくれ
324名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:39:56 ID:EydL2j4eO
大阪日本橋にもアニメ村という行政支援を受けたプロジェクトがあるが
使い物にならない奴の吹き溜まりといった印象。
325名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:40:13 ID:v/xWGiad0
>>320
手塚治虫の亡霊
326名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:40:49 ID:U8xBwih+0
大体初代トキワ荘にいた人らって、入る前に既にデビューして
単なる「漫画家の卵」じゃなくて「売れっ子候補」だったわけでしょ
ドラマ「まんが道」でやってたけど藤子不二夫とかそういうベテランばっかみたいだったし
なんか一人若くして死んじゃった人がいたなあ おかんがよく名前言ってたが忘れた
327名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:41:25 ID:Rc4WNsjR0
てか、女限定かよ・・。。フリーター真性ニートは
ぶっちゃけ男の方が絶対多いに決まってるのによ。。
女は、適当にバイトしながらも彼氏が居て結婚した奴だっているだろーよ。
女はどうとでもなる。
328名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:41:57 ID:Zy/hLxY00
マンコ労働か
329名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:48:56 ID:YRYdJ8Lo0
>>325
手塚治虫は幼少期から絵の天才だったからなぁ。
330名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:51:13 ID:2bvMc74V0
下ネタ連発せんと売れない時代なんだよなー
331名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:52:24 ID:9N3oeQzb0
ドン玉越は入居するのかな
332名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:53:08 ID:U8xBwih+0
>>317のモノの言い方はトゲがあるけど
実際今の漫画家って「映画や本を読んでる?
漫画しか読んでないんじゃね?」って言う人多すぎるジャン・・・
(だがしかし映画や本読んでて面白い漫画描いてた奴が急に半年も断筆したりしてるから
漫画だけ読んで漫画描いてる奴がコツコツつまらん漫画載せ続けるだけだし)
絵とかもオリジナリティなくて人真似パクリ野郎ばっかりだし
どうでもいいけどなんでマガジンでワンピースやってるの??

http://www.shonenmagazine.com/works/fairy_t/
333名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 02:56:50 ID:Rc4WNsjR0
>>332
それはわかるなあ。。漫画家とかまったく目指した事も無い俺でも
そう思うくらいだもんな。少年漫画誌とか読んでると。
334名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:01:16 ID:scW0NvcJ0
>>332
編集者もね。
実際、言葉としては、人まねはダメだよ
いろんなものを見て自分の個性を磨きなさい・・・と言うけれど

漫画読んで漫画描いてる
追従しているような漫画家の方が安心と言うところでしょう。
335名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:02:38 ID:nXOg+jeT0
> 祖母の意向で入居者は女性限定とし、インターネットで募集。
> 「精いっぱいやる覚悟がありそう」と三人を選んだ。
はぁ?
人生かけて一旗挙げてやろうって必死な奴が漫画家目指すんだろうがよ
のんきに恋愛ママゴト漫画描いてるような女を支援する必要がどこにある
336名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:05:34 ID:lpXARs1ZO
337名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:06:55 ID:EKSDWATdO
>>332

現状を憂う気持ちは分からんでもないが、
それって自分で実感から自発的に生まれた言葉で言ってるのか?
それこそネットや雑誌で読んだ批評そのまま影響されただけの真似パクリ発言に見えるんだが。

無闇やたらに「映画や本読め」と言うが、
それがどう大事なのかちゃんと分かって言ってる人ってどれ位居るんだろ。
338名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:07:05 ID:NFtvnh/70
漫画をなめすぎだろ>団体
339名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:07:24 ID:+GMPnnfR0
>>332
その映画や本も、今は人真似パクリ野郎ばっかりで‥‥‥
340名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:07:51 ID:v/xWGiad0
>>336
杉浦茂を入れていないあたりでシロウトが選んでいることが判る
341名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:07:52 ID:c0Ky0mIP0

別に必死である必要は全く無い。鼻歌歌いながらでも面白いのを描ける奴が絶対正義。

むしろ必死にならないとダメな奴は能力の余力が少なそうだな。
342名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:09:37 ID:lpXARs1ZO
>>340
流石プロ様です
343名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:14:05 ID:EQZ2uWWJ0
>>339
友人との会話での冗談まで誰かを模してしまうのが現代の日本だったり。
定型のジョークじゃないとリアクションすらしてくれなかったりして困る。
つまらなくても何か言えよと。
344名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:14:28 ID:U8xBwih+0
>>320 >>337
お前こそ上から目線なんだが、なんだその意見はwwwwwwアフォですか、つうか売れない漫画関係者かな
普通に漫画読んでたら「これあの漫画のパクリじゃね?」ってのと
20年ぐらい前にヒットした、今文庫本になるような名作や
今だと冨樫や前ならJOJOの人やジャンプ黄金期の作家のだと「ああこの人あの映画観たなニヤリ」
みたいな洒落た遊びが作中にあって、世界観の広がりのある漫画とじゃ全然違うわけジャン、
それを漫画読んでてわかんないなら相当バカだよお前

>>339
「映画をみる」ってのは古典作品もしっかり抑えてる人だよ
最近の質の悪いの無理矢理みなくても、古典名作なんてDVDでいっぱい見る事ができるジャン
345名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:14:46 ID:yPZ3a8VY0
おれは
藤子Fが大好き。 基本的に大人のためのオチが多くて
ドラえもんの漫画でも、子供ではわからないオチなどが多いから
大人になってから見ると、笑えたりする。

'70-80年代の作品が、藤子ブームだったわけだが
今読んでも、20-30年もたった漫画とは思えないほどの傑作。
教訓話も多く、人生での参考にもなる。

F自身も語っていたけど、「現実の中に、もしあったらいいなという空想が本当になってしまう」
こういうのが面白い。
現実を観察して、本質を見抜いたところを上手く描写して、そこに、背景にあった
物語の種でもある空想を現実的に、入れることで、濃厚な作品となってる。

一番のお勧めは 「SF短編集」
346某漫画家:2006/10/13(金) 03:17:13 ID:L5G52xJF0
まあ、とりあえずアレだ。この子達は漫画の描きすぎだ。
10時間も漫画描いてたら大成しないゾ。もっと遊ばなきゃ。
347名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:21:09 ID:scW0NvcJ0
十時間、机にしがみつけない奴もだめだがな。
348名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:25:41 ID:SyOOaqCb0
自分11時間しがみついてたがしばらくして尿管結石になった
349名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:25:42 ID:bqAwdF8h0
そろそろニートの定義をちゃんと決めろよ。
少なくとも夢に向かって努力してるヤツをニートと呼んでやるな。
350名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:27:39 ID:7eL6Wz2v0
テラさんがいないとトキワ荘なんて機能しないよ
351名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:27:57 ID:3fcFwuoE0
深いマンガって30代にならないと賭けないよな。モーニング向けみたいなの。
でも現実は20代のヤツばかり活躍してる。もっとデビューおそくて漫画家めざしてもいいよな。
352名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:28:44 ID:zcx1/bci0
トキワ荘の連中はそれぞれ、
下手をしたら食うもの削って漫画に没頭したからこそ成功したんだろ。
人工的にトキワ荘を再現したところでまったく意味無いよ。
ニート化するだけだと思うね。
353名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:31:17 ID:7eL6Wz2v0
そもそも、漫画がロクデナシの読む物だった時代で、
それでも漫画家になりたいという開拓者達だったからなー。
354名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:31:21 ID:zcx1/bci0
そもそもそれ以前の話として、トキワ荘は漫画家の卵が入居してたわけじゃない。
すでに卵から孵ったヒヨコの集まりだったんだよ。
しかもそこにはトサカが生えかけの先輩(テラさん)までいた。
どうもピントがずれてないか?
355名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:31:36 ID:zWmgw1Gy0
お前ら

僕の小規模な失敗ぐらい読めよ
356名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:33:20 ID:scW0NvcJ0
>>348
プロだねキミ
357名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:34:31 ID:C4EPSUcbO
>>352
そしたら建物に火を放てばすべて解決
358名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:34:39 ID:7eL6Wz2v0
当然、漫画少年も復活させるんだろうな
359名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:35:08 ID:zcx1/bci0
赤塚不二夫は石森(石ノ森)が帰郷して飯が食えなくなったとき、
送ってもらった餅を食って正月を越した。
大根を藤本(藤子F)の母親に貰って、醤油の小瓶を買ってきて出汁をつくったら、
遊びに来た友達に出汁を全部飲まれて松がとれるまで味無し餅で生きたんだぞ。
360名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:35:57 ID:lyNHBQEk0
トキワ荘だけじゃなく、昭和の栄光ってさ、社会がイケイケだったから成立しただけでさ、
今の世の中でやろうとおもったらほとんどの行為が餓死か逮捕だろ。
361名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:36:29 ID:6X1Z/htE0
>>359
出典は長谷邦夫「漫画に愛を叫んだ男たち」だな
362名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:38:40 ID:pqGkb2XN0
キャバキャバキャバ
363名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:38:58 ID:3fcFwuoE0
なんか最近で面白いマンガ紹介してよ ガキっぽくないやつ
オレがおもしろかったのは闇金うしじまくん
364名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:39:56 ID:YC8EgSuF0
昔、元気が出るTVか何かでやってなかったっけ?
365名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:40:42 ID:zcx1/bci0
>>285
けっこう多いらしいよ。
藤子Fのところなんか本人が亡くなったあとでも
古くからいるアシスタントやマネージャーたちが給料もらえてる。
売れっ子で手広くやってる漫画家はみんな古株のチーフアシとかブレーンとかマネージャーがいるんだから。
たとえばさいとうたかおのところは30人スタッフがいるらしいし、
永井豪のダイナミックプロも20人(複数の漫画家含む)規模だったはず。
366名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:42:50 ID:zcx1/bci0
>>361
そっちも読んだけど、トキワ荘青春日記にも書いてあったはず。
367名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:43:01 ID:3fcFwuoE0
>>345
富士子は怖いマンガ書くとホントに怖いからな
オレは変に神格化されてる手塚より好き

>>365
さいとうは目玉のスミ入れしかしてないというのは都市伝説かな
368名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:43:06 ID:keUnxNVmO
>>363
や〜だよ♪
369名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:46:54 ID:rTE/cPHi0
こんな甘ったれたやつらが漫画家になれるかよw
やる気あんなら好きな作家のアシでもやれよ。
その程度で躊躇するんならコミケで同人誌でも描いてろw
370名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:47:12 ID:3fcFwuoE0
>>368
どうせガキっぽいのとかヲタものしか知らないんだろ
あーやだやだきもヲタデブハゲってw



























死ね。
371名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:49:03 ID:zcx1/bci0
藤子Fの正体はロリコンで猟奇マニアのハードSFファン。
この三つの本性が、子供向きの作品にもチラチラ見え隠れする。
最近のマニアックなファンはそんなこと百も承知だろうが、
世間は藤子Fのそういう一面がどうも見えないらしい。
もったいないことだと思う。
>>344

そういう手法があるのは分かるけどさ。
映画や読書を消化した結果をそんな事だけで測るのもどうかと思うけどさ。
俺が言ったのは、つまんない漫画に対して
「読書してない、映画見てない」と言う根拠をちゃんと持ってるのか?って事よ。

そもそも>>332が批判してる真島ヒロなんて、年間300本以上映画を見てる漫画家なんだがな。
>>332は知らないみたいだが。
「映画見ろよ」と言った側からその映画の影響受けてる作家を批評するって。
結局他で読んだ批評に流されて、分かったような事言ってるからこうなるんだろ。
373名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:51:04 ID:XjICdx9V0
>>364
数年前にもなかったっけ?四コマ漫画を描くやつ。
何人か住まわせて、部屋を良い部屋に格上げしたり、
下宿から追い出されたり。
今でも残っている漫画家いるのかな?
374名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:51:30 ID:78cTXISh0
ハンターハンター描いてた漫画家ってゲームからインスピレーションを得ていたようだけど、
騒がれてるゲームが出る度に休載してたな。
375名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:55:12 ID:keUnxNVmO
>>370
ごめんごめん、ちょっと怒らしてみたくなったから意地悪をした

とりあえず
吉野朔実の「period」と
王欣太の「地獄の家」をお薦めしたい
あと川畑聡一郎の「S60チルドレン」かな
多分ぜんぶ手に入りづらいけど
376名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:55:42 ID:zcx1/bci0
藤子Aはかなり事実とは異なってるらしい。
まんが道で満賀(自分がモデル)をちょっと弱気で内気なオタクっぽく描いているがあれは嘘。
じつは若いころから社交家で、マメに女の子が集まるところに出かけたり仲間作りに積極的なタイプ。
富山新聞時代だって社長の甥ということでけっこう自由にやってた。
一方、藤子Fは工場勤めしたけど出勤拒否ですぐ辞めた。
377名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:57:20 ID:rTE/cPHi0
>>373
見ル野栄司な。TBSのウンナンの番組のトキワ荘みたいな企画で
鳥男とかいうので話題になっていまも漫画家やってるはず。
378名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:57:54 ID:EQZ2uWWJ0
>>371
唐突に「浦島効果」とか言い出して、中身の説明をしなかったりするのがFクオリティw
379名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 03:59:25 ID:78cTXISh0
ノイローゼダンシングという漫画が面白いんだよ
380名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:02:01 ID:aPLjb5B90
>>372
>年間300本以上映画を見てる漫画家

だろうなぁ・・>>332がうめぇんだよ、悔しいけど
デザインとお話の剽窃はどうでもいい、シーンとカメラワーク
381名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:09:24 ID:EydL2j4eO
映画に限らず、何かを極めるのはいいかもな。

テレクラを極めれば成田アキラになれるし
人妻ヘルスを極めれば東陽片岡になれる。
382名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:09:29 ID:P3MYjk9t0
何かの足しにもなれずに生きて
何にもなれずに消えてゆく
僕がいることを喜ぶ人が
どこかにいてほしい

ってか・・・
383名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:10:19 ID:7eL6Wz2v0
まんが道のテラさんて、もの凄く大人だけど、あの時まだ二十代前半なんだよなー。
384名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:11:38 ID:GhiFXtUr0
ニート・引きこもりに漫画描けって
とどめ刺すつもりかよ
やめてやれw
385名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:13:27 ID:28PIybKj0
>>383
当時の二十代前半なんてかなり精神年齢高いんじゃないの
いやなんとなく
386名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:26:09 ID:ndSdtx1g0
オタ女を集めてお布施を徴収したうえで食っちゃおうって話ですか
387名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:33:02 ID:Gr/x25ox0
トキワ荘のあった椎名町で生まれ育って
さっき仕事が終わったばかりの漫画家の俺に何か質問ある?



…別にないかw
388名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:35:15 ID:6X1Z/htE0
>>387
年収は?
389名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:36:21 ID:694DakvM0
>>324
大阪といえば漫画ビジネスを生み出した土地柄か多くの作家が集まっていた。
漫画本ならぬ赤本や貸し本の全盛期に出版社が100社近くあり東京よりも
出版産業が盛んだった。
大阪松屋町には若き日の手塚治虫や水島しんじ、楳図かずお、さいとうたかお、
横山光輝などの若手作家達が生活をしていた共同住宅があった。
当時大阪でも出版業が盛んだったんだよな。
それらが、漫画貸し業に繋がって現代の漫画文化の基礎になったんだけど、
漫画など含む出版権利を取次ぎ制度の名のもと、東京に根こそぎ奪い取られてしまった。
京都にあるPHP出版も編集部は東京に移転を強いられたしね。
今の大阪は古本屋すら絶滅寸前になってる。全部東京の神田に行っちゃった。
大学と作家と出版業者とマスメディアが、全部東京にあるからだと、司馬遼太郎が
嘆いていたな。
東京だけに全部集めて何がしたいんだろうかって、大阪の古本屋が潰れるたびに嘆いて
いたそうだ。愚痴レスすまぬ。
390名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:38:43 ID:Gr/x25ox0
>>388
有名漫画家じゃねーから、そんなにないよw

でも仕事には幸いなことに困ってないし、単行本もそこそこ出してるから
同世代のリーマン以上にはあるとだけ言っておく。
391名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:39:47 ID:f+yNpeAp0
どうせロリぺド漫画描いて
仲間うちで交換しあってズリネタにする集団しかできねえって。
392名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:40:42 ID:6X1Z/htE0
>>389
小松左京いわく「大阪の人間は文化に敬意を払うことを知らない。
大阪人にとっては、物書きよりも八百屋のおっさんのほうが偉いんですよ」。

そんな土地柄に文化が育たないのは当たり前。
393名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:40:52 ID:keUnxNVmO
>>387
面白い漫画描いてるの?
394名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:42:40 ID:Gr/x25ox0
>>393
面白いかどうかは、読者が決めることだからなぁw

でも作家としては「自分が面白いと思う漫画を描かなきゃダメ」。
395名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:45:24 ID:keUnxNVmO
>>394
中々いい回答を貰った。ありがとうよ。
396名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:45:40 ID:U8xBwih+0
>>372
つうかこのワンピパクリ漫画家のファンかよあほらし
絵は上手いが誰がどう見ても表紙の第一印象がワンピのコピーじゃん
本編見ると尾田より上手いし面白いんだけど、漫画の顔とも言える「絵の印象」が猿真似
いくら映画300本だろうが3000本観ても
自分で吸収して自分のオリジナルにできなきゃ意味ないじゃん、コピーしてるだけだ
根拠?アホ抜かせ、「吸収+MIX=オリジナル放出」と「パクリ」の差がわかんねー奴にコレ以上何を説明しろと?
しかし今はお前みたいな「コピーでも面白きゃ何でもいいんだよ」って
どっかの国の人みたいなファンもいるし、まあそれはそれでいいんじゃね?
これ以上は何言っても感性の差だからもうレスしなくていいよ
397名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:47:48 ID:694DakvM0
>>392
間違ってたらすまぬが、大阪は漫画に限らず狂言、歌舞伎、人形浄瑠璃、茶道など文化多いですよ。
大阪は民間レベルだがダイエーなどの問屋が東京の取次ぎ制度に反対を表明していた。

ただね、大阪が馬鹿なのは「商人の町でインテリを育てても役に立たない」と市内にあった
(もしくは創立しようとする)大学を郊外に追いやった事だ。
398名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:48:07 ID:PtYHXchn0
アホだな・・・
先に解決する問題があるだろ・・・まさに先送りと真の問題の逃避しか出来ない奴等だな
失業者問題・派遣問題の目先そらしがニートじゃん(そもそもニートなる言葉は存在しないし、意味が無い、むしろ差別用語だろ)

負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治
サラリーマンvs自営業
専業主婦vs兼業主婦
子持ちvs子無し
下層階級同士をいがみあわせて
支配層は高みの見物


78 名無しさん@5周年 sage New! 2005/03/29(火) 12:08:19 ID:4ntV+94w
ニートは経済界の人がえたひにん的な言葉を作ることで派遣社員フリーターの
不満のはけ口として利用することが狙いなので大した問題ではない。
399名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:50:52 ID:GuTTlQ2K0
>>387
なぜか分からんが椎名町に友人が4人もいる俺
トキワ荘の近くにあるラーメン屋、すっごくマズイよな
あと駅前に飲食店少なすぎ、しょうがないから毎回南天の肉うどんを食うはめに
400名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:51:59 ID:FMpOv4oW0
“夢を応援する”のではなく“現実をわからせる”事が肝心なのではないでしょうか
飯食う手段を得た上でなら、漫画でもなんでも好きにすりゃあいいんだろうけど
401名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:54:55 ID:XnURzgQhO
ニートを支援って、いつまでもニートでいてくださいってことか。
402名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:55:54 ID:PtYHXchn0
>>400
まあマスコミの煽り情報だけを見ても”現実”は見えんはな・・・所詮情報統制されてるマスコミだし、タブーも沢山あるしね
403名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:58:03 ID:Gr/x25ox0
>>399
椎名町は陸の孤島みたいなモンだからなw
池袋までは徒歩で出れるし、東長崎には充実した商店街があるし
要するに余り必要がなくて、昔からあんまり変わってない。
マックが3年くらい前に駅前に出来た時は、ちょっとした祭りになったくらいだし。
どこの田舎だよw
でも、そこがまったりしてていいんだけどね。

あ、南天の肉うどんは、俺も時々食いますw
404名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 04:58:28 ID:L2a3DkqV0
築二十年の木造、どうせ風呂無し。板橋だろ?
光熱費、電話代(←普通自分の携帯だけど)を入れても
2万5千がいいところ。
「民間非営利団体」を名乗って四万五千円とは酷い・・・。
さっさと中野あたりのアパートで独立した方がよほどまし。
405名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 05:00:29 ID:f5m/d/RT0
祖母の支援なしに活動が出来ないNPO団体が
ニート(若年無業者)や引きこもりの若者らを支援?
「コトバノアトリエ」(東京)の山本繁代表理事(28)の収入源は?
親族が所有する不動産の家賃収入で生活してるプー太郎じゃなければいいがw
406名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 05:06:54 ID:rynN1lKA0
断言できる、絶対に失敗する
407名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 05:07:48 ID:AWleTjjkO
>>403
駅前の商店街(サミットに抜けるほう)に友人が店構えてるので、たまには使ってね
408名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 05:12:11 ID:PL0v7cOx0
漫画家の卵ごっこだな
もっと苦労しろよ(w
409名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 05:18:12 ID:f83GHzof0
>>399
> トキワ荘の近くにあるラーメン屋、すっごくマズイよな

そ・・それは、まさか・・・・
漫画道に出てきたラーメン屋でしょうか?
そんなに不味いのですか?
410名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 05:24:54 ID:Gr/x25ox0
>>407
生まれも育ちも椎名町っ子なので、入ったことのない店のほうが少ないと思うw
つか、同級生が店やってるのも多いしね。

徹夜ったので、そろそろ寝ます〜。ノシ
411名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 05:29:43 ID:PtYHXchn0
>>406
俺も断言できるな・・・もっとも美談としてマスコミが取り上げたらニワカブームには成るかもな。
あれだけ打ち切りがでてヒットを飛ばした奴がこけたりしている現状を見てたらな・・・

無理!
412名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 05:44:10 ID:tq5fju1l0
>>380
>だろうなぁ・・>>332がうめぇんだよ、悔しいけど
>デザインとお話の剽窃はどうでもいい、シーンとカメラワーク


うおおおおぉぉい。眼球垂れ下がっとんのかお前は!!
何がカメラワークだこの5歳児脳が!

松本次郎の漫画を1000000000回読んでから出直して来い!漫画にも映画にも失礼だ!!!
413名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 06:01:12 ID:yfv86VD90
どこの世界も一緒だな
上が詰まってて下の入る隙間が無い
娯楽文化が一番輝いていた昭和後期に影響を受け
才能を磨いてきた漫画家が、今30代を迎えて一番油がのっている訳で。
(それでもつまらんものが多いけど)
そいつらを、最近のビジュアル先行型の文化にしか影響を受けてない
これから漫画家デビューを目指す世代が突き崩していくのは、
きっと至難の業なんだろうなあ。
つーかもう、
受けそうなテーマや世界観は全て出し尽くされてるのが痛い。
414名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 06:04:43 ID:0zxg/FAy0
>>142
荒木は波紋が使えないが不老不死の肉体だぞ。なぜならrftvgjykl;
415名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 06:06:13 ID:L9wdJoId0
小奇麗な漫画家の卵は俺編集さまが作画マシーンにしてるケースもあるからな・・・
そもそもヒット商品の類似品は商売してれば出て来る
ヒットのパクリなら大ハズレはしない訳だし、商売としてみたら正しい戦略やね。


作家ではないけどね
416名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 06:29:18 ID:+7BSdbEGO
ニートやヒキなんて支援する必要ないだろうに。
彼らは、もはや人間じゃないんだから
417名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 06:32:19 ID:L9wdJoId0
日本では自殺者4万人でてるしな〜まあ人を人間で無いと言える奴は本当に人ではないよな・・・
418名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 06:37:10 ID:jtB1oIcj0
コミケで芽のありそうな奴スカウトして大御所作家の下で
下積みさせた方がマシだと思うが。
419名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 06:42:01 ID:eGVwJfcQ0
ダメな奴は何をやってもダメ
420名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 06:47:33 ID:a+Y7ewdzO
このNPO法人の趣旨は一貫性がない。
旭川の女性、ニートでもヒキでもない。
これでデビューを果たしら広告塔扱いかな。
421名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 06:56:01 ID:YKs09B9PO
アフォかwww漫画家を何だと思ってんだwwwww
漫画家の皆さんは名誉毀損で訴えていいですよ
422名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 07:38:06 ID:h3db5Ak50
NPOなんてイメージアップに使ってるだけ
ニートや引きこもりでぼろ儲けしている
なにが特定非営利活動法人だ

NPO社員の給料明細みたら驚くぞ
20代前半で40万50万は当たり前
地道に働いてるのが馬鹿みたい
423名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 07:41:33 ID:LRgNaIFE0
馬鹿か?ニート引篭もりに面白い漫画が書ける(描けるじゃないぞ)とでも思ってんのか?
424名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:06:27 ID:EKSDWATdO
>>396

あーあそんなに脳内補完しちゃって……どこに俺が真島のファンだなんて書いてあるんだよ。
>>332が知った風に「映画見てない作家多すぎ」と言いながら、
その映画を多く見てる筈の作家をやり玉に批判するという道化っぷりを指摘してるだけなんだがな。

>しかし今はお前みたいな「コピーでも面白きゃ何でもいいんだよ」って


そんな事は全く言ってないのにな。ある事ない事脳内補完するなよ……

お前が漫画について色々言いたい事あるのは分かったから、
それは普通のカキコとして書いとけ。矛先が違うだろうが。
425名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 09:09:50 ID:4Mx7Hmqz0
>>376
どおりで藤子Fのほうがおもろいわけだ。
426名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:11:59 ID:7UVycJEn0
糞道民のパンパンになんかに無駄金使うなよ
427名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:17:00 ID:tU/K8PjE0
日本のマンガが発達したのは、
オレの印象に過ぎないかもしれんが、
ジャンプっていう巨頭があってそれを超えようと
サンデーやらチャンピオンやらマガジンやらが切磋琢磨した結果ジャマイカと。
更にネタもまだ尽きてない時代だった。
428名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:20:31 ID:Cnz4Nkcg0
やっぱり同人だよ
429名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:23:22 ID:S3KayT270
同人ってエロじゃないと食っていけないよ
430名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:29:14 ID:pfBfcIQO0
漫画家残酷物語
431名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:30:19 ID:BQfKfXd+0
今のマンガは分業で成り立ってることを理解しないとデビューなんて無理だよ。
ジャンプなんかはストーリー、ネーム、作画は完全分業。
432名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:33:49 ID:GvSMb3ps0
NPOといいながら、文化庁のお手当目当てかな?
漫画やアニメ界でポストのある者はそれなりに
実績のある有名人ばかりだが
代表とか誰だかわかんない場合は
調べればいろいろ出てくる
433名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:35:34 ID:oa5hriSz0
人間関係結べない人たちが共同で住むってできるのかねぇ
よけいストレスたまりそう
434名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:37:16 ID:64GvtaII0
>>340
同感。
まさに、ほとんど読んでない人たちが選んだ感じがする。
435名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:43:00 ID:ad4xR1s60
藤子Fがドラを思いつく直前のエピソードを漫画にしてた
締め切り近いのに昼寝したりボーッと床に寝ころんでたり
のび太の首をすげ替えただけだった
436名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 09:44:14 ID:VzB06qNg0
漫画家って簡単になれるのかー
俺も同人誌の1万部も刷ってサクッと小遣い稼ぎすっかな
437名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 10:16:17 ID:4Mx7Hmqz0
この家賃ニートはなかなか頭がよいな。普通なら凶悪外国人ぐらいにしか貸し出せない
ボロアパートを漫画というねたをえさに若い女に貸し出して、定期収入をえる。
とくに女だから、別に失敗しても、結婚とかして食っていけるから、あとで文句いわれたり
うらまれたりする心配もない。おれもどっかのボロアパート買ってこのビジネスしたいw
438名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:27:43 ID:V6cS0O950
>>30
絵が上手で、嘘を付くのも上手い人間のクズが漫画家になります。
希には人格者も居ますが、漫画は面白くないことが多いです。
439名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:42:59 ID:RHKLtznm0
>>438
まあクリエイターの類ってきちがい多そうだよな。
440名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:51:04 ID:tU/K8PjE0
>>439
クリエーターにキ印が多いのは創造には破壊が付きものだからでしょ。
441名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:52:27 ID:0RghmOsn0
芸人とかでも、つまらない奴らは皆プライベートでは平均的な常人
そんな奴は常人の発想の枠を出られない。

どこか欠落した部分がある奴の方が、発想も斜め上にぶれていくので面白い事を考える
だけど、常識人の理解の範疇を無視しちゃうと売れないから、
売れてる奴はその辺のバランス取りが上手なんだろうな
442名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 10:57:06 ID:TF4iuwUV0
笑い声でキャバ キャバ キャバ キャバは斬新過ぎる
443名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:04:47 ID:oa5hriSz0
そう思って俺は常人とは違うぜ!という勘違いちゃんが大量に生まれているのが現状。
444名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:09:34 ID:SwgMPJPeO
寂しい2ちゃんねらーも支援してやって
445名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:10:53 ID:i9AzwZnC0
はぁ・・・。ジャングル大帝でも描くかぁ〜!!。
446名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:15:46 ID:qDj0Zz7q0
>その後、札幌でアルバイトをしながら漫画雑誌に投稿を続け、賞の最終選考に残ったことも。

プロになれるかどうかは別として、アマチュアでは上位レベルにいるみたいだし、
バイトもやってるし、根性ありそうだ。全然ニートと関係ないじゃねえか。
まあ、新人発掘の手法として悪くはないだろうけど。
447名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:19:58 ID:XeSqBfos0
デビューするだけなら楽チンだぞ。10代後半からやっててまだ出来てないというのは
ちょっと問題ありそうな感じがするな…
448名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:23:20 ID:+ZTa5BccO
30過ぎてデビュー出来ないなら、取り返しがつかなくなる前に諦めた方がいいってのは、
某一等自営業氏の名言だな。同人誌ばっかり描いて内輪や素人にちやほやされている暇があるなら、
出版社へ持ち込みをやって酷評され続けてこいとも。
449名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 11:25:35 ID:4Mx7Hmqz0
>>448
でも信者がまあまあいればそれで食っていけるならそれはそれで幸せじゃね
価値観の多様化によってニッチな同人でもやっていけるようになったのは
いいことだ。
450名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 11:32:27 ID:NFtvnh/70
>>445
細かすぎて伝わらないレス大賞
451名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 12:28:15 ID:lN+pBIs50
その昔、サンケイ出版が本物のトキワ荘の一室を一年間借りて、
新人漫画賞受賞者をその一年間無料で住まわせて修行させる、
という企画があった。

雑誌があっという間に潰れて1回限りで終わった。
その後、トキワ荘は本当になくなって、サンケイ出版そのものも潰れた。
452名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 13:38:06 ID:+7BSdbEGO
社会が生み出したゴミ=ニート&ヒキ
453名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:02:13 ID:vUjL3g8I0
>>446
>アマチュアでは上位レベルにいるみたいだし

最終選考って「お情け&もっと頑張りましょう」なんだが・・・・
454名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:40:13 ID:RI28pJW20
漫画板の四季賞スレ行きゃ最終選考なんていくらでも居る罠。
455名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:41:42 ID:T2ByHVj/0
真島擁護のかわいそうな子がいるんだな
456名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:45:17 ID:xpbyq5dHO
アニメーターを保護しろよ
457名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 14:51:12 ID:UnHHEHWD0
>>455(=ID:U8xBwih+0)乙。
458名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 15:09:18 ID:VheGjJA10
>>453
漫画として成立してるってレベルだと思う。
459名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 15:14:05 ID:g+28gigJ0
ID:U8xBwih+0
こいつ色々言ってるが、漫画描いた事あるのだろうか。漫画じゃなくても小説だとか何か。
じゃなかったら机上の空論プギャー
460名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 15:14:49 ID:HqGSVVKO0
引き出しを増やすように努力する。
個性の無い絵柄なら上手い方が有利。
どんな些細な仕事でも断らない。
修羅場でも助っ人に呼ばれたら喜んで行く。
金を貸すときは上げたと思って貸す。
マックストーンは使わない。

以上、俺が昔漫画やってて学んだこと。
461名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 15:28:22 ID:ucskwpbj0
仕事人って感じがするなぁ。
つか漫画家は貸した金返してくれないのか?wwww

>>459
漫画板行けばそういう「一流の漫画読み」が沢山居るぞ。
462名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 15:30:15 ID:4Mx7Hmqz0
評論家は自分では漫画かかないからな。けちをつけるのだけはうまい。
463名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 15:39:50 ID:HqGSVVKO0
>>461
底辺の漫画家なんて貧乏だからな。
仲間内で売れた奴にみんなでたかったりしてたなw
たまに金の代わりに自分の単行本とか仕事の紹介とか
女のコとか現物支給で返済っつーのもあった。

金は無かったけど楽しかったなー。
464名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 15:49:21 ID:ucskwpbj0
一流の漫画読みって、漫画家としての本当の所を知らないのに
映画をよく研究してるとか、古典小説に親しんでるとかいう分かり易いステータスにばかり拘って
自分の良いと思う作家像を押しつけるんだろうなぁ。
俺も素人だから分からないけど。

しかしこの企画、あんまり成功の気配がしないな。擦ってるというか、根本的な所で微妙にズレてるというか。
漫画家や編集者に相談すればもっと良い感じになったかも。
465名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 15:52:03 ID:ucskwpbj0
>>463
何て漫画描いてたかは聞けないかな?買って読んでみたいんだがwww
466名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:02:59 ID:HqGSVVKO0
>>465
俺はエロ雑誌で4コマとか。本にはなってない。

素人にはサル漫か燃えペンをお勧めする。
あれ、ほぼドキュメントだからw
467名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:03:23 ID:78cTXISh0
コンビニとかで売ってる漫画雑誌はどれも連載を持ってるレベルの漫画家の作品なわけでしょ。
まだデビューできてないレベルの漫画ってのを1回読んでみたい・・どんぐらい差があるんだろう。
468名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:10:26 ID:y/Y4HYZv0
>>467
ネット上で公開してる人いるよ>デビュー前の人
新人漫画賞で1000本ぐらい応募がある雑誌で上位50本ぐらいの最終選考の作品を
審査のために見たことがある。
その中でもでもかなり差があった。下の方は、雑誌に載せられないレベル。
15人位が賞とり。でも一年経って残ってるのはさらにその中で一、二割。
469名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:11:37 ID:oa5hriSz0
>467
少年ブラットをおすすめする。
漫画のレベルに達してない作家とベテラン作家の差があまりにも激しすぎて今号で廃刊だ。
470名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:14:11 ID:O0+VsAl00
>>1
こういう香具師は頑張れと言いたくなる。
471名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:17:10 ID:AskuiwXP0
トキワ荘の連中ってさ、一応プロになってから上京してるのがほとんどなんだよな。
いきなり卵からじゃ無理があるべw
472名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:22:16 ID:43atfIu30
単なるヲタの巣窟になる予感
473名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:27:52 ID:atZp7dqr0
よもやライバルと切磋琢磨も隣の家同士でなきゃ無理ってわけじゃない
北海道と沖縄ですらネットを使えば簡単に可能
こういうのをやるなら住居ではなくシステムを提供すべき

つってもイラスト関係の意見交換場所は既にいくらでもあるけどな
474名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:29:39 ID:E5bplTTK0
これ、プロの漫画家を目指す若者を支援してるだけじゃん。ニートや引きこもり関係ない。
それともプロの漫画家を目指してる若者なんて、ニートや引きこもりと同じだって事?
475名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:42:01 ID:OupiGUTg0
マジメな話、この山本繁代表理事(28)は業界の実情をあまりにも知らな過ぎるのではないか?
476名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:43:20 ID:spoEyOOH0
才能ないと漫画家になれないよ。
漫画家とは何ぞや ってことが分かってないよね。
477名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:45:57 ID:wl7XrfPD0
豊富な人生経験を積ませて芸の肥やしにする
「現代の梶原一騎養成プロジェクト」の方がいいよ。

まずは蒲田にトリスバー作って、地回りと抗争するところから。
478名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:50:02 ID:XoF484wv0
どくだみ荘か
479名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 16:55:04 ID:7JhMyRIn0
漫画ばっかり読んでる人に漫画なんて描ける訳ない
描けたとしても既視感漂う劣化コピーだろう
アシスタントなら平気かもな


480名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:45:02 ID:tU/K8PjE0
漏れも学生時代にマンガ家目指したことあったなぁ。
書いてると上達することはする。
しかし自分の感性があがると、プロの更に凄い部分、
それまで気づかなかった凄さがわかるようになって、
それを繰り返すうちに自分の限界が見えてしまった。
やはり日本人のプロマンガ家たちは世界的にみてもやっぱり素晴らしい。
外国人がマネしようとしてもそう簡単にはいかない。
もう血というか・・・。

今は夢にも思わないな。マンガ家になりたいなんてさ。(´・ω・`)
481名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:55:51 ID:Uqn0Gwfb0
>>440
まっとうな人間は上の人間が使いづらい。
上の人が反米思想で制作すると言ってるのに
政治思想をいれたくないと言えばそれだけで切られるし。
482名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 17:57:52 ID:RttfExOP0
同人業界でしっかり熟成されてますよ
何気に競争原理働いてるから
483名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:02:15 ID:tU/K8PjE0
同人はゴミも多いが時々ガチで凄い奴がいる。
そういうの見つけたときの感動ったら・・・。
484名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:03:57 ID:8SbSrwEO0
大体、現代版〜っていうのは失敗する
485名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:10:09 ID:tU/K8PjE0
>>481
まぁチームみたいなものだから、考えを共にできない人間は弾かれるのは
仕方が無いんじゃない?
一般企業でもそのあたりは同じと思う。
486名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:21:12 ID:mXQMCQKXO
社会人経験が欲しいね。
自分の体験したことが漫画のネタに出来るし作品に深みが出るかも…
487名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:26:44 ID:U798G0Yf0
>>43
ワロス
確かに
488名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:28:33 ID:KNVPFPl80
つうかトキワ荘の連中はあの当時でも
かなりの有望株が集まってただろ、
石の森や藤子は入った時点で
もう出来上がってた才能だろ
489名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:29:48 ID:DBg1jOpx0
一刻館作ってくれ
490名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:36:15 ID:VheGjJA10
>>475
真面目な話、俺は何事も3年必要だと思う人なので、1年ってのは間違ってると思う。
優秀とかセンスとか、色々有るだろうけど、何するにしても3年やってから答えが出ると思う。
3年にみたず、デビュー果たしても意味が無い、それは修行中にデビューしただけの話。
491名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:38:26 ID:VheGjJA10
>>485
考えまで共有する必要は無いと思う。
リーダーの考え方を理解すれば良い。
それだけの話。ここを勘違いしてるのが多い。
492名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:50:12 ID:tU/K8PjE0
>>491
表面的に理解しても時間がたてば辛くなってくる可能性はある。
自分に嘘をつき続けるのはきついもの。
上の人間も馬鹿じゃない。部下が内心考えていることはうすうすわかる。
水面下で足並みがズレてくる。それが表面化してからではもう遅い。
そういうことを言いたかった。
493名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 18:56:24 ID:vyIXjGfqO
>>480
普通のヤツはそーなるんだろーな。
494名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:01:45 ID:VheGjJA10
>>492
いや、嘘付く必要も無いんじゃないの?
表面上貴方の考え方に心酔してますってのは、文系営業マンのやる事。

へー先生の考え方ってそうなんですか、じゃあこんなゑでどうでしょう?
って感じで充分では?

足並みが乱れるのは、アシスタントの分際で、あたいはこうだと思うって自己主張
するからおかしくなる訳で。自己主張したかったら、頭になれって話。
アシスタントで自己主張しても意味無いし、そんなんで頭になっても意味無いし(w
495名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:36:29 ID:1pZJ4yg60
光熱費、電話代込み
テレホなしでもネットし放題!!!
496名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:37:56 ID:tU/K8PjE0
>>494
話のズレが見えてきた。
君は、マンガ家=絶対的なリーダー
   アシスタント=単なるお手伝い
という観点から話してるんだな。
つまり、格が違いすぎる関係。
オレはもっと意見が言える立場で話をしていたよ。
そういう業界で生きてきたからね。
497名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:44:05 ID:QHCI3Shr0
面白い漫画を書ける人なんてほんの一握り...
しかもニートやひきこもりには無理。
498名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:49:46 ID:Z6rg6P/v0
漫画家に限ったことでは無いが
フリーランスの職業が
会社勤めより楽だと思ってる時点でオhル
499名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:55:02 ID:7zlyjSnxO
日比谷線でノートに下手くそな漫画をシャープペンで描いている女がいた
恥ずかしくないのか
500名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:59:35 ID:VheGjJA10
>>496
似た思想の者どおし、和気藹々とやれていい作品作りつづけられるのなら
それは幸せな事です。そんなサークル活動を一般化されても無意味だし(w

その上、思想が違えば首なんでしょ?

ヒットラーのナチスはナチスに入れば幸せって話だよね。
501名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:02:57 ID:xwUpqxKlO
NHkにようこそ
502名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:13:10 ID:tzQV6m4c0
「漫画描く」ってったって、ストーリーにしろデザインにしろ、
「出尽くした」って感じだもんねぇ。

恋愛・青春・歴史モノなんて「普遍的な」テーマの場合は、
「定番」ががっちり押さえ込んでるからね。
(古本で1冊100円からだったりするし、新刊で文庫になってたりもするし)

一方で、「新しい世代の漫画」ってのが片っ端から「使い捨て」状態だしね。

*洋楽や邦楽と状況が一緒だよねぇ。
時が過ぎても劣化しない「定番」や「名作」にはニーズが有るが、
「定番」や「名作」がどっしり居座る限り、そのジャンルにおいては「新作」を出しても
中々パイを奪えない。

洋楽がビートルズあたりで出尽くし、邦楽が数年前に崩壊したJPOPバブルをもって
終幕したのと同様で。

現実として、ジャンプの部数が激減した10年位前に、漫画系の出版バブルは崩壊してたんだろう。
ただ単に、「漫画家として自立できるのがごく一部」という業界構造であるが故、
負け組が増えたからといって、不況が訪れていたことに気がつきにくかっただけで。
503名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:20:21 ID:uaHMHmTO0
こんな事より個人クリエータが不利な契約結ばされないように、法整備とエージェントの養成した方がいいんじゃね。
504名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:22:31 ID:d7Nqvole0
 
 
冬コミは
 
共謀や人権の文字入ってると
 
落とされマークされるから
 
対策立てて指示出しなー
505名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:25:06 ID:eTap6Bp+0
つげ義春みたいなのが沢山集まったらどうしよう
506名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:38:37 ID:tU/K8PjE0
>>500
似た思想の者どおし、和気藹々とやれていい作品作りつづけられるなんて
稀なことなのは百も承知だよ。

で、なんでいきなりヒトラーやらナチスやらに結びつくのか・・・w
507名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:41:57 ID:VheGjJA10
>>506
相似形、相同、もろもろ理解出来てないのに創作を語ってるのか?
508名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:42:43 ID:HIq4GnIS0
女性漫画家ばかりって時点で目的は別にあるんだろうな

売れたら金と体を同時にゲットってか?
509名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:44:53 ID:A5lN4PjP0
しかし、何をどうすれば週間少年ジャンプで
ポルタや斬が連載出来るのでしょうか?
510名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:48:29 ID:oqbxWo+MO
>>508
審査入れてもキッツイで。美人なら自力で目指せるし
こんなん頼るドブスメンヘラーヒッキー腐女子相手じゃ、間違い起こす気にもならんよ
511名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:06:50 ID:tU/K8PjE0
>>507
中国や韓国が日本の右翼化をけん制する意味でヒトラーやナチスを引き合い
に出すことがあった。それを思い出しただけ。
512名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:09:27 ID:1Q3P3u9n0
>>509
最近は、雑誌も増えているから、ジャンプに新人が群がる状況でもないんだよなあ
513名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:14:36 ID:prvuI56fO
漫画家のアシスタントだってろくにデビューできん狭い門なのに
514名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:17:48 ID:OapcKpVv0
まんが道よんだばっかなんだけど
藤子藤男Fはニート体質だな
入社初日で自分は会社勤めは合わないと退職だからな
515名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:26:33 ID:tU/K8PjE0
>>514
芸能人でも会社はいってすぐ辞めたなんて話は良く聞くね。
B’zの稲葉も確かそうだったと思う。
516名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:26:36 ID:5uknbHWp0
ニートというものは、自分が怠けている原因を常に他人のせいにする。
「社会が悪いから、政治が悪いから、運が悪いから自分はこうなんだ」と。

ニートというものは、親のカネで生きている。
だから、親が死んだら死ぬしかない。
ニートは最後には全員自殺する。
自殺する根性のない奴は、その前に親を殺す。
「いい歳なんだから働きなさい」と戒めてくれる親を、逆ギレして殺す。
親を殺して刑務所に入る。
そして、出所してから職がないので結局自殺するのである。

ニートの自殺は毎日あるのだが、
ニートの自殺はニュースにはならない。
ニュースになるのは、子供か、若い女性が死んだ時だけである。
無職のむさ苦しい男が何人自殺しようと、ゼンゼン面白くないからである。
517名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:46:23 ID:GcLJE+BD0
>>509
週刊の漫画雑誌自体が志望者に避けられつつあるらしい。
体力的にキツイ上、下手すりゃ打ち切りでアシ代払えず借金抱えるかもしれないから。
518名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:53:17 ID:VheGjJA10
>>517
そんな風に小さくまとまりたいやつが漫画家目指すのがおかしな話なんだけど、
なんでその手の議論が横行してるんだろ?
519名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 22:23:16 ID:tzQV6m4c0
>>518

「作りこんだ画風」の場合、全て手作業でやろうとすると、
週刊ペースでは自分一人でとてもできないし、アシスタントを雇うにしても、
人件費>>>>>収入になる   ってことだろう。

大御所作家連中が活躍してた時代と違って、1.都市部でそれなりの広さの事務所構えて
2.アシスタントに相応の賃金払って 3.何時切られるかわからない仕事に取り組む
ことに、メリットが見出せなくなってる、ってことじゃないの。

だから、漫画描くのにもCG使えて当たり前じゃないと厳しいし。
(彩色するにしても、データを送るにしても、原稿が電子化されてた方が自分一人でやる場合融通利くんじゃないの? 
画像の使いまわしができるし。)
結果、漫「画」と言っても、実質パッチワーク化していくわけだが・・・・

520名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:11:09 ID:PL0v7cOx0
>>336
竹本泉ガ入ッテイナイノハオカシイヨ!!!!!111
521名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:14:26 ID:VheGjJA10
>>519
いってる事は分かるが、漫画家でヒットしたら儲かるのは確かなんだから、
リスク取るのはあたりまえの話なんだが。。。。

まぁ出版社のリスクが少ないって話ならわかるんだが、リスクとりたくねぇって
話は基地外だと思う。
522名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:18:25 ID:6a9AcCru0
>>363
ちと古いが古書店ならまだ手に入るかもしれん
「MAGICAL SUPER ASIA」(日本タイトル:深く美しきアジア)
523名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:19:05 ID:VGZ9ExlS0
ニートやひきこもりで漫画家なれると思ってるんだ、舐められたもんだ。
打ち合わせとか取材はどうするんだろう。
原稿手渡しの場合は家まで来てもらうんだ最初から御大待遇だなw
アシスタントと会話できるのか、そもそも家に上がらせる状態かねぇ
524名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:21:03 ID:pb2CMXEo0
それニート関係ないからw
525名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:22:53 ID:YBS4MgaW0
漫画家になれるのは結局才能あるやつだけだろ
環境整えたからってそいつらが漫画家になれるわけじゃないし
こんなの意味無いよ
526名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:33:40 ID:PL0v7cOx0
>>522
作者が台湾人だから日本のとはちょっと毛色の違う名作だな
絵が滅茶苦茶綺麗 あと変なキャラ多すぎ
http://www.imgup.org/iup274033.jpg
527名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:36:37 ID:PL0v7cOx0
こんなんも残ってた
これは今訴えられたら負けそうだ
http://www.imgup.org/iup274036.jpg
528名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 23:44:59 ID:6a9AcCru0
>>499
それは「ネーム書き」じゃねーの?
思い付いたネタを忘れないよう交通機関で移動途中でコンテ描きは良くある
529名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:15:30 ID:1Va4zU/10
>>526
モーニングでやってた頃が懐かしいなぁ。水墨画風の表現は
当時新鮮だった。鄭問氏は漫画は日本だけじゃないっての
を教えてくれたよ。
530名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:20:57 ID:KVimPhdV0
>>494
アシと漫画家で考える必要もない。
テレビを見ればどんなに数字が悪くても
同じ思想の人間が重宝される。
頭を取れと言うけどけど、この国で頭を取れる人間は特権階級だけだよ。
531名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:22:31 ID:NNKQHSiD0
>>530
何を言ってるんだ?ここは漫画家の話のスレだろ。
532名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:23:28 ID:BOnbVrnJO
なんかニート、引きこもり=オタとか思ってないか?
こういう人間に必要なのはメンヘルだと思うんだが
533名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 00:25:54 ID:TFzlMgMB0
策に溺れたヤフオク商人の漫画書いた人なんかこういう住居が似合いそう
534名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:03:08 ID:9jd4Xyax0
上の方で出ていたが
『まんが道』も映画『トキワ荘の青春』も
それぞれ面白くするためのフィクションが入っているよ。
実際だと、藤本は3日目で手を怪我して
「性格的に合わないし、今後手に深刻な怪我をすると漫画を描けなくなる」と辞めてるし
テラさんは実際はそこそこ売れっ子で
さらにトキワ荘を出て行ってからの方が売れていた。
森安も自滅したに近いし別に餓死したわけでもない。
535名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:54:39 ID:beQ7OTVK0

漫画家の卵をニート扱いするとか、頭おかしいんじゃねえの?この国の人。
536名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:35:44 ID:HzSQKeHq0
ニートっていうか、ヒモに近いな。家賃払うから完全にヒモじゃないが。
ただ、ヒモと呼んでしまうと社会的に叩いて遊べなくなるから
話題性のあるニート団体からプロデュースしてんじゃないのか。
537名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:43:51 ID:N+CWHxhe0
漫画家志望はニートとは違うだろ、何気に漫画化志望者をバカにしてないか?
538名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 05:52:49 ID:0xxXpcbw0
あれか?手塚治虫や藤子F不二雄Aはニートで引きこもりだったのか?
539名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 06:57:48 ID:pf9WDqyZ0
女子なら大泉サロンと命名すべき
540名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:10:37 ID:Brud4EgQ0
イラストの紹介はいいかもw
それでプロ気分だけ味わって、あとはまっとうな仕事に就け。
あ、でもイラストの紹介だけで採用は絶対じゃないならイラネ。
541名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:11:14 ID:rgaUe7650
>>538
勤め人以外は世捨て人だと思ってる人もいるからね
542名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:15:39 ID:vZH6oe7f0
ブックオフに行ったら世の中にはこんなに漫画があるのかと圧倒される。
自分が読んでるのはほんの一部なんだな。
543名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:16:03 ID:3LG18ybJO
漫画家になるなら東京のほうが有利とか行ってる時点で才能なし
才能あるやつは上京する間もないうちに投稿だけでデビューするよ
544名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 07:23:10 ID:Brud4EgQ0
>才能あるやつ
そりゃ飛び抜けてあるやつはそうな。
だがソコソコだったら運は確実にあるからなー。
545名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:10:59 ID:LHD181OO0
漫画家目指してる人たちって同人とかもやってること多いんじゃね?
てなことを考えたら合宿所スレのこと思い出した
まだあるんだろうか?
546名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:17:14 ID:gh0r+TiL0
漫画なんて全部ダウソすればいいじゃん
547名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:27:48 ID:2qZ3pUMVO
週に3日バイトやって投稿続けてるなら、フリーター支援だな。
548名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:54:34 ID:fdhqaKq/0
>>535
学生すらニートの範疇に入れてるからね
なんでも蔑称つけて蔑みたいんでしょ
549名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:05:55 ID:uxxaC114O
これが「声優の卵を支援」だったら養成所崩れの腐が荒らしまくって
今頃は9スレ目に突入してたなw
550名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:21:22 ID:Hk/EcBu0O
ニート利権
551名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:22:12 ID:Tn0B+cle0
>>541
そう思う。
例えばうちの両親のように、両親の親や親戚が勤め人ばかりだと
勤め人以外に生きる道がないと心底思ってしまうみたいだ。
552名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:25:14 ID:rtGcjzzi0
俺も本当にお金持ちだったり
都内におんぼろアパートでももってる
家主だったらアニメーターを安く
住まわせてあげたいなあ
そういうパトロン的なものに憧れるわ

まあ、今の俺はむしろ誰かパトロンに
なってくださいって状況なんだけどなー
553名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:26:08 ID:5+Db2RJX0
>>325手塚も漫画なんて読むなって言ってたよ。
あとパクッても、ちょっと変えればオリジナルってね。
554名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:27:27 ID:0U97FR9J0
あえてプロに成らないプロがいるのは
「ピンハネ」や「規制」にウンザリしたから
555名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:32:25 ID:xII1vuFe0
そもそも漫画家なんて絵を描きまくってればなれるってもんじゃないだろ。
いろいろな本を読んだり体験をしたり、たくさんの人に会って話をしたりする中で、
独創性のある物語を作って漫画にできるんじゃねえのか?
556名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:35:26 ID:rtGcjzzi0
>>555
そういうことする時間は
家賃や生活費に追われて一日中働いてる
人間にはないと思われる。
家賃を安くすることによりバイト時間を減らせれば
本を読んだりする余裕も出るだろう。
俺は毎日くたくたで家に帰ったらちょっとネットやって
ねるだけだーーー
芸術家なんてのはヒマな人間じゃないとなれないよ。
557名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:26:03 ID:dRA/J1j60
プロの仕事場でアシやってても
デビューできない奴はいっぱいいるけどな。
糞マンガをお互いほめ合って
馴れ合いでだらだら気づけば
アシ暦六年目
558名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 12:15:30 ID:A6im5Ypw0
マンガ家になろうって時点で志が低すぎる…
トキワ荘に集まってたのは新時代のマンガ界を創造しようとしてた連中じゃないか、
権威ある画壇に対抗してマネの元に集まった印象派のサロンみたいにさ。
559名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:24:28 ID:L+PPZGIN0
藤子や石森がマンガ家という職業に対してどのくらい不安を感じていたのかは
当時のトキワ荘時代の手記に書いてある。
彼らは既にデビューしていたし、マンガ家であった。
560名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:56:52 ID:KrkAsjzn0
祖母の家って、トキワ荘は下宿じゃなくてアパートだったはずだが。
しかも電話料込みって、各部屋に電話線があるんじゃなくて
呼び出しって事だろ。漫画家を目指すのにいい環境とは思えんな。
561名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 14:59:09 ID:KZGyHTHT0
>>560
パソコンはあるけどネットはできんて?
そんなわけないだろ。いまやネットは調べ物の必需品だし。
562名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:55:09 ID:ACox3JaQO
まぁこれも少しは良い経験になるんじゃない?
地元で同じような毎日送ってるよりはまだ良いと思うよ。
563名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:26:49 ID:Tn0B+cle0
文化と時代って密接にリンクしてんだな。
トキワ荘神話ってあの時代ならではの産物。
それを今参考にしてもなぁ・・・。
564名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:28:39 ID:DW36AFNk0
シャバシャバと音を立てて食えるラーメン屋は近くにあるのか?
565名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:33:51 ID:ciV9xqpq0
>>556
なるんじゃない
なっちまうんだ
566名無しさん@七周年
芸術を好むのは結局性格。
芸術家気質は生まれついてのもので、成ろうとしても無理だと思う。
本人が好む好まざる関係なしになってしまうんだな。