【台北】台湾高速鐵路 PART 2【左營】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの車窓から
台灣高鐵オフィシャル
http://www.thsrc.com.tw/
台湾政府交通部高速鐵路工程局
http://www.hsr.gov.tw/

前スレ
【台北】【板橋】台灣高速鐵路【左営】【高雄】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ice/1170983351/
2名無しの車窓から:2009/09/07(月) 20:57:40 ID:gev0zT7s
乙でし。
3名無しの車窓から:2009/09/07(月) 21:09:18 ID:i2TWW2kZ
@台湾板

【微笑之旅】台灣高速鐵路22【活絡台灣】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1215908368/

台    湾    新    幹    線
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1089996912/
4age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/09/08(火) 03:44:14 ID:M8iE/nii
>>1
ごくろーさん。

午後9時前に桃園空港に到着しても、
高雄に日着出来る様になったんだから、台湾新幹線恐るべし。
5名無しの車窓から:2009/09/08(火) 14:06:23 ID:mRWwlt3Z
これだけ近いと高鉄桃園機場站があればと思ってしまう。
3km延ばせば最高の空港アクセスになるのに。
6名無しの車窓から:2009/09/08(火) 14:39:44 ID:plcjm42B
機場〜高鐵桃園站のバスは減便されながらも健在?
7名無しの車窓から:2009/09/09(水) 00:01:21 ID:llweU4h9
>>5
桃園機場捷運として双方のアクセスが実現しますよ。
車両ももう姿を現してる。
ttp://www.2427junction.com/taiwanreporttm.html

>>6
走ってるよ。そう不便はないと思うけど。
http://yoyonet.biz/egoing/bus/tautsmou/tau-kanshan/705-t.htm
8名無しの車窓から:2009/09/09(水) 09:59:40 ID:EaNsAy3A
新スレ乙
9名無しの車窓から:2009/09/09(水) 12:52:26 ID:vj72BbxK
>>7
捷運だとなんか物足りないんだよなあ。
空港直下に乗り入れた高鉄を見たかった。
10名無しの車窓から:2009/09/09(水) 16:20:51 ID:5sh9n6L5
高鉄転轍器 三年故障22次 功能如軌道関節 徳製水土不服

www.ttv.com/098/08/0980804/09808049064304L.htm
11名無しの車窓から:2009/09/09(水) 16:21:52 ID:5sh9n6L5
www.ttv.com.tw だったゴメヌ
12age厨 ◆ocjYsEdUKc :2009/09/09(水) 18:26:37 ID:WBDMH+V0
>>10
ドイツの技術も、結構いい加減なんだね。
13名無しの車窓から:2009/09/10(木) 05:44:19 ID:Jcp9/CoT
今こそ日本製の38番転轍機を売り込んでは。
高崎駅から下り長野方面の分岐に使われてるヤツ。

www.rtri.or.jp/infoce/rrr/2008/12/200812_11.pdf
14名無しの車窓から:2009/09/10(木) 12:16:38 ID:f59bZG+w
>>13
車両性能からして#18分岐で足りる。
線形変更込みで安定・安価・メンテも楽なノーズ可動式#18分岐を改めて売り込んで全部取ってくればいい。

あの高速分岐を実際に作ってる会社はたしかルーマニアの会社じゃなかったかな?
15名無しの車窓から:2009/09/10(木) 14:31:57 ID:wWXer1Bj
空港捷運って、工事遅れているんだっけ?

これが開通したらUバスはお役御免?
16名無しの車窓から:2009/09/10(木) 22:44:36 ID:DfBkoj27
>>12
ドイツの見学会で現地の人に「ドイツのものがいい出来というのは昔のことだからといわれた」
なんて話が、ピク誌の連載に書いてあったなあ。
17名無しの車窓から:2009/09/11(金) 05:37:39 ID:W/Ubdggv
>>14
現行のはスラブ分岐器ではなかったですっけ?
いずれにせよ運休しないで取り替えられるかなぁ?

何十秒の差でしかないだろうけど、#38分岐は一段ブレーキATCに
向いていそうで、イイな、と思っていたが残念なことに。
発車時も70`でノッチオフにする必要もなかったのだろうけど。
18名無しの車窓から:2009/09/12(土) 14:14:37 ID:g+1wyShA
東海道新幹線やTRAで実績のある、日本信号か京三の転轍機にすれば。
19名無しの車窓から:2009/09/20(日) 01:04:54 ID:ZHg9nWti
カリフォルニア州あたりでは台湾が買ったドイツ製転轍機がダメダメな
ことは知られているのだろうか。
20名無しの車窓から:2009/09/20(日) 15:25:31 ID:iBvzvghl
今はまだ、こちらから一生懸命に説明しないと判ってくれない段階かも。
もし本格的に造るとなったら、アメリカの情報収集力からしたら、それくらいのことを
知るのは(それもかなりコアなことまで)朝飯前だろ。
21名無しの車窓から:2009/09/23(水) 20:28:33 ID:NeG6PIIA
連休に乗ってきたお
桃園〜台北往復、台北〜ゾイィ往復、台北〜台中片道。

時折車内に表示される速度とGPSのログ取ってて気になったんだが、速度298-299キロで
寸止めしてる感じがしたお

商務車のオーディオサービス何をしてるのか気になってたので聞いてみたお
1ch:なし
2ch:チャイニーズポップス
3ch:チャイニーズポップス
4ch:ポップス(洋楽)
5ch:クラシック
6ch:ジャズ系

普通車は日本みたいにFMラジオ帯で電波飛ばしてるかしら?
今度乗る時はラジオ持って行いくお
22名無しの車窓から:2009/10/12(月) 21:01:40 ID:Vk4mLkxl
シェイシェイニーのクマーかわゆいお
23名無しの車窓から:2009/10/17(土) 12:07:20 ID:ZJG2mzA7
台湾新幹線に乗ってきますた。桃園−左営間。
この区間だと各駅停車の列車しかないんだね。
桃園とか、空港に近いのになぜ各駅停車のやつしかないんだろう。
24名無しの車窓から:2009/10/17(土) 13:24:15 ID:t6sQb9mb
春先から減便して昼間は各停ばかりになってる。
一応台北-板橋-桃園-新竹-台中-左營てのがある。少ないけど。
台北-左營で108分だったかな。(速達便は96分、各停は120分)

空港から南部の都市に万遍なく送客するなら
それほど時間差ないし各停だけでも充分だろう。






25名無しの車窓から:2009/10/18(日) 20:29:39 ID:/zbd7e1w
開業準備中の新駅ができるとさすがに各駅停車ではウザくなってくると思うけどね。
26名無しの車窓から:2009/10/19(月) 12:03:46 ID:1ge57vIC
>>25
今どうなってるの? 新駅事情。
苗栗・彰化・雲林。
27名無しの車窓から:2009/10/20(火) 06:25:57 ID:OLSl19N3
>>26
2010年開業予定だったが、高鐵開業自体が1年以上遅れたうえに
馬のせいで経営危機だから新車購入含めて先送りっぽい。
待避線はできてるけどな。

地方政府がはよ着工しろとせっついてる。

南港は台鐵工場の移転が決まったからそれ次第。それでも2012年ごろになるけど。
28名無しの車窓から:2009/10/20(火) 21:46:04 ID:a5hE2qZL
あっちの新スレだお

【微笑之旅】台灣高速鐵路23【活絡台灣】【新幹線】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1255906321/
29名無しの車窓から:2009/10/21(水) 19:45:30 ID:Y7nGaGoC
>>24
去年の9月に台風が5日間居座った時には望号が何本か光号に振り返られてた記憶が。
30名無しの車窓から:2009/10/22(木) 08:28:52 ID:3SOCjWYe
新型車両を導入するって噂は本当なの?
31名無しの車窓から:2009/10/22(木) 09:23:21 ID:rVVCKi9B
あったかもしれないが、もうないだろう。
32名無しの車窓から:2009/10/22(木) 12:25:36 ID:pMYLGZYR
次世代は日本製車両ってことにはなっていたかと。
33名無しの車窓から:2009/10/23(金) 01:44:06 ID:nHdMJoLN
次世代車はN700ベースか?
34名無しの車窓から:2009/10/25(日) 10:14:27 ID:ebF9zOoG
今すぐ次世代車を買えるような状況にあるとは思えない。まだ先の話?
35名無しの車窓から:2009/10/25(日) 18:51:34 ID:IMZmvfBY
>>29
違う違う。全然違う。それはテレビのニュースで言ってたフィクションだろ。
お前は新聞だのテレビで言ってる事を何でも疑いなく信じてるんだな。
教科書には真実しか書いてないとか思って丸暗記してるタイプだろ。
そういうのを馬鹿って言うんだよ。
まず間違っているのがあれは事故ではなく事件だということ。
被害者は言うまでもなく関根さんと坂本さん。
あの駅の日常光景だけど李さん、もとい李秀賢が坂本さんに絡んだのがそもそもの始まりなんだよ。
言い争いをしようにも朝鮮語を知らない坂本さんには李が何をわめいているのか全くわからない。
そのうち李が坂本さんに殴りかかるんだけど楽勝でかわされて勢い余って線路に転落したんだよ。
それを助け出そうとした坂本さんと、たまたま近くにいた関根さんが巻き添えになったというのが事件の真相。
なぜ映画まで作って必死で事実を隠蔽するのかはこのスレを開くような人なら当然ご存知の通りだよ。
2chを見るまでもなくこの辺にも普通に書いてあるしね。http://peachy.a-auc.net/korea/korea2.html
だからさっきからお前の言ってる事はマスコミの言う通りで(言う通りだからこそ)全然間違ってるって言ってんだ。
36名無しの車窓から:2009/10/25(日) 22:02:35 ID:xIVOlc4+
まさか次世代車は欧州製だったりして
37名無しの車窓から:2009/11/16(月) 01:04:22 ID:XB4u95+N
>>36
ICE3
38名無しの車窓から:2009/11/16(月) 11:53:20 ID:4fzpop9H
ICE3のほうが性能よさそうだよね
中国大陸で実証済み
39名無しの車窓から:2009/11/16(月) 12:16:53 ID:SHx+agsn
大陸版拡幅ICE3は騒音基準クリアできるのか?
大陸では無視できるが。
ドイツもスペインも人口密度は台湾以下だから当てにならん。

シートピッチも束に合わせてるし。
40名無しの車窓から:2009/11/16(月) 12:44:08 ID:Ie6Du2mw
2011年以降に新型車っていうことになっているね。
41名無しの車窓から:2009/11/16(月) 12:51:47 ID:4fzpop9H
破綻したのに新型車なんて無理だろ
JALみたいなもんだろ
42名無しの車窓から:2009/11/16(月) 12:54:31 ID:4fzpop9H
>>39
はいはい
最高速では負けるけど
それ以外では新幹線すごいんだぞという涙目の反論ですね
あなたの必死さに負けました
賛同します
43名無しの車窓から:2009/11/16(月) 22:31:26 ID:faYtyZz5
よかったね。
44名無しの車窓から:2009/11/16(月) 22:38:10 ID:J0heCzon
>>36
ロテム製
45名無しの車窓から:2009/11/17(火) 01:11:34 ID:4AB+EMDF
ロテム変身 地を駆けろ〜
46名無しの車窓から:2009/11/17(火) 01:21:55 ID:Xl0JzrrX
>>45
バビル2世?
47名無しの車窓から:2009/11/17(火) 16:22:09 ID:m6G7FbP7
>>42
その最高速では負けるとやらの列車と同じ速度で走ってた新幹線ベースの車両の存在は無視ですかそうですか
永久出入り禁止で自国の車両が売れなくなって涙目だからって八つ当たりはよくないよ
48 ◆3mUF5JKNNU :2009/11/17(火) 21:44:26 ID:LOXtHSca
座席の後ろにある弁当の写真を見て美味そうだったのでずっと喰ってみたかった。
南北で1種類ずつ食べてみた。とんかつ弁当(卵とじもついてカツ丼風)と竜田揚げ風。
写真は美味しそうに撮れているね。温野菜風が意外と美味かった。
49名無しの車窓から:2009/11/17(火) 22:21:14 ID:eHaPBe3P
そういえばCRH3ができる前に外見パクッたやつあっただろ?
確か長白山とかいうやつ。あれどうしてるの?
50名無しの車窓から:2009/11/17(火) 23:07:00 ID:lpBGzrIt
>>49
スレチだが、もう走ってないと聞いた…
51名無しの車窓から:2009/11/17(火) 23:35:07 ID:UUUNsoBQ
え?都落ちしたとはいえ中華の星屑は現役なのにもう退役?
250km/h止まりだけど普通に和解号の一員として地味に走ってると思ってた。
52名無しの車窓から:2009/11/18(水) 00:51:00 ID:OaAWy0sE
>>47
試運転の速度はCRH3の勝ちでしょ?違うの?
53名無しの車窓から:2009/11/18(水) 05:34:08 ID:71E2uT3m
スピードだけ(それも常時使用しないもの)しか取り得が無いのですね、分かります
54名無しの車窓から:2009/11/18(水) 08:49:07 ID:/TyoKfBn
>>51
和解号じゃなくて和諧号ね。
55名無しの車窓から:2009/11/18(水) 14:19:55 ID:HwJENB6E
もう何のスレやら…
56名無しの車窓から:2009/11/21(土) 00:12:16 ID:2k5XlBcT
高鐵衝? 國道營收年減十七億
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=12&id=12465
高鐵重?國道長途客運!根據交通部統計處最新資料,
高鐵九十六年初投入西部運輸後,國道客運?年長途旅次減少逾,
年營收也縮減十七億元。

高速バス41事業者196路線で
営業収入 2006年110億→2008年98億に減収
乗客数 1-9月で628万人(前年同期比3.1%増加)
※短距離は増加、長距離は減少

200km以上の長距離路線の乗客数・収入
2006年1432万人、53億元
2008年1007万人、36億元


57名無しの車窓から:2009/12/05(土) 05:03:38 ID:b2mH6iyT
ようつべでこんなの見つけますた
ttp://www.youtube.com/watch?v=MEhYDKyIY8M
58名無しの車窓から:2009/12/05(土) 11:13:10 ID:WKpO25iN
>>57
改めて見ても、トンネル広いね〜
59名無しの車窓から:2009/12/05(土) 16:24:56 ID:0nwTF4qS
>>58
それとコンクリ高架オンパレードが凄いw
途中1ショットしか地べた走行部がない。
それも恐らくトンネルと高架の接合部か?
車庫(台中か?)は流石に地べただけど。

>>57
教えてくれてd楠。
それにしても鉄分濃い目なビデオだ事w
BGM名の字幕紹介まで入っている懲り様。
ただの鐵路迷じゃない鴨。プロの職人が
休暇で台湾逝った時にでも遊びで作った?
60名無しの車窓から:2009/12/05(土) 21:41:54 ID:1mcWrNYX
確か150kmにも及ぶ、連続高架橋区間があったよね? >高鉄
61名無しの車窓から:2009/12/06(日) 00:41:53 ID:ailOeiwC
>>59
左営にも基地が有る
62名無しの車窓から:2009/12/06(日) 01:19:20 ID:gOFH3pyL
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8763109
台湾高鉄vs飛行機
63名無しの車窓から:2009/12/06(日) 11:11:52 ID:qwN5eZM6
64名無しの車窓から:2009/12/06(日) 12:34:55 ID:tX2j/y4G
>>61
59です。確かに最初はズオイン車庫かと思いますた。
ところがズオインにしては夜明けの風景が田舎過ぎ、
8秒過ぎややカービイな本線へのアプローチ高架?を
マターリマターリと進む700T型(室内灯も消えているっぽい)、
29秒頃の「500次列車7:30発台北行」の表示板など…
以上から台中の烏日車庫じゃないかと思ってまつ。
もっとも全く見当違いな場所の映像を組み合わせた
のなら、この推察もひっくり返る事になりまつが。

ビデオ職人さんに聞いてみたいがググルIDないので
当面は推察を楽しんでまつw
6559:2009/12/06(日) 12:37:07 ID:tX2j/y4G
【誤】29秒頃の「500次列車7:30発台北行」の表示板など…
 ↓
【誤】29秒頃の「500次列車6:30発台北行」の表示板など…
66名無しの車窓から:2009/12/09(水) 15:38:29 ID:SR3YpRSL
57見れないと思ったらアド変更されてた

ttp://www.youtube.com/watch?v=VJHQnq36XkY
67名無しの車窓から:2009/12/09(水) 20:44:50 ID:YCySdVrR
>>66
変わることあるんだ。知らなかった。

サンキュー
68名無しの車窓から:2009/12/10(木) 03:46:35 ID:Nq3ypmh7
>>66-67
アドレスが変わったのはウプされてるビデオが差し替えられたからみたい。
良く見ると最初のには無かったタイトルが。しかもこの処理が結構ニクい。
69名無しの車窓から:2009/12/11(金) 03:07:01 ID:H63IszXl
>良く見ると最初のには無かったタイトルが。しかもこの処理が結構ニクい。

製作者の意図がよく分からんのだがなぜか

台"湾"高鐵
TAIWAN"ESE" HIGH SPEED RAIL
あなたの、そばに。(実際にはないキャッチフレーズ)

となってる。間違い探しでもしろってかw
70名無しの車窓から:2009/12/12(土) 09:43:15 ID:Rht2b0SO
>>66
社内販売員の制服が凄いけど、あれってもしかして日本に腐るほどうpされていた
擬人化イラストを参考にしたとか?
71名無しの車窓から:2009/12/12(土) 14:19:39 ID:CxTWVFww
台湾新幹線の素人動画では、ニコニコのこれだと、コメントが多く、時間を共有している感じで楽しい。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1961956
72名無しの車窓から:2009/12/12(土) 14:21:10 ID:k8YHBL/R
>>71
あの人の同乗紀は、芸が細かくていいね。
73名無しの車窓から:2009/12/12(土) 15:13:03 ID:klOgwcJb
>>71-72
自演くせー
某スレで「自薦」を指摘されると超ムキになる奴にそっくり
74名無しの車窓から:2009/12/12(土) 15:37:05 ID:kyUx5Cuk
すぐ自演とかいう奴って、他のコメントは出来ないんかね
75名無しの車窓から:2009/12/12(土) 20:55:04 ID:k8YHBL/R
>>73
大ハズレ! 全くの他人だよ。
見ていて面白いものは面白い。

76名無しの車窓から:2009/12/13(日) 14:35:05 ID:cjmNOE7T
>>71
それ、ようつべにも、うPされてます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=CrpE4auix0E
IDないとすぐ見れないニコはマンドクセと言う方はどうぞ。

>>70
擬人化キャラの作者が車内販売服務員のユニフォームを元に
擬人化キャラを作ったわけではないとは思うが、どうしても
スマートさや華やかさとかイメージとかをデザイン化すると
自ずと共通点が出てくるのでしょうね。

>>69
単なる高鐵公司公式プロモ違うと言う作者の意思表示では?

タイトルで分かり切っているBGM名をわざわざ字幕で挿入
している所もそう。あれ実は楽曲の著作権表示(許諾済みと
言う事ではない)とも受け取れる。つまり、うPされている
ビデオが一人歩きをしても「この映像はライツ問題未処理で
撮影許可がない、あくまで個人的趣味の作品に過ぎません」
と言うエクスキューズを予め入れ込み、変なトラブルに発展
させない配慮にも見える。ただし「公式化の要望があれば、
やぶさかではないので宜しかったらどうぞ。」と言う色気を
感じなくはないですけど。さり気なく可愛い服務小姐を寄せ
集めているし(高鐵の車掌さんは僕が見た限り全員女性で、
しかも可愛いコが多い気がする)。

この作者、映像の目まぐるしさ以上に、実はやる事が細かい。
公式プロモのプロトタイプ品質までに仕上げているものの、
撮影許可がない勝手プロモだから三脚が使えず映像がブレて
いたり、カメラの性能の問題でピントが甘かったりしている
素人臭ささが残っている。ただし、それらはプロ機材と撮影
許可さえあれば本物のプロモに、ほぼそのまんま使える様に
作り込み。今後どうするつもりか興味は沸きますね。あと、
また台湾行きたいとも思えてきます。年明け行こうかな(笑)

大昔、映像制作会社にいた爺の戯言でした。
77名無しの車窓から:2009/12/13(日) 15:12:04 ID:hWbS5JIL
> 高鐵の車掌さんは僕が見た限り全員女性で、 しかも可愛いコが多い気がする

男性もいますよ
やられたことがあるから、おれのアタマがいかれてない限り確実
信じろ
78名無しの車窓から:2009/12/13(日) 16:12:29 ID:TlGkENAg
プロモビデオの制作なんか地元台湾の人に任せておけばよいのでは。
開業前からCMやらなんやら公式非公式を問わずたくさんでてますよ。
79名無しの車窓から:2009/12/13(日) 16:31:50 ID:hWbS5JIL
>>78
嫉妬乙
80名無しの車窓から:2009/12/13(日) 19:10:56 ID:cjmNOE7T
>>79
とも思えないが…

>>78
>プロモビデオの制作なんか地元台湾の人に任せておけばよいのでは。

ポスターもテレビCFも高鐵の廣告はレベルが高く、そうも思えるが、
台湾人目線のと日本人目線の、両方があっても良いのではないかと。
見比べて違いを楽しめるし。それが、ようつべの良い所でもあるし。

>>77
>男性もいますよ

ウテシも女性がいるらしいので男性車掌いても不思議じゃないですね。
男性の車内販売員は見た事ある。結構イケメン。ウーロン茶買ったし(笑)
81名無しの車窓から:2009/12/16(水) 21:11:28 ID:1y7Zn8zl
なんで台湾の新幹線て不人気なのかな?


本土だと平民から富民までうじゃうじゃ乗ってんのに。
82名無しの車窓から:2009/12/16(水) 21:16:48 ID:m9LLEoEk
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=12686
中華航空が桃園駅にカウンター設置だと。
83名無しの車窓から:2009/12/17(木) 03:13:42 ID:kTsiKIEP
>>81

平民から富民まで高鉄にうじゃうじゃ乗らなければ
台北〜高雄の国内航空線が壊滅状態にならんだろが。
不景気な閑散期でもこんなに客が乗っているんだぞ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=VJHQnq36XkY

春節をはじめとする繁忙期なんてマジ切符とれんぞ。
早く南港通車を実現してピーク時増発して欲しいよ。


>>82

渡台の時に年中使っているから大歓迎<華航服務台
84名無しの車窓から:2009/12/17(木) 07:04:35 ID:iO3aeIPC
チェック・バゲージの預け・受取もできるようだが、
空港-駅は軽トラとかで運ぶんかな?
85名無しの車窓から:2009/12/17(木) 13:23:23 ID:9wtOU7U1
>>82
すまん、正確に翻訳してくれないか?
86名無しの車窓から:2009/12/20(日) 09:21:55 ID:mdr+WFz7
http://www.thsrc.com.tw/tc/about/ab_news_detail.asp?type=1&pkey={C7219888-884A-4120-8803-92C47E0FAC66}
地震で数本運休。10数本徐行で遅延。

>>85
スカイチーム全般まで広げてくれたら神なんだが、まあ最初はこんなもんかな。

台湾高速鉄道桃園駅における
チェックインサービス開始のお知らせ
2009年12月17日
http://www.china-airlines.co.jp/news/0912/091217c.html
 2009年12月16日よりチャイナ エアラインでは、台湾高速鉄道桃園駅構内にチェックインカウンターを設置し、
空港と同様のチェックインサービスを提供させていただきます。なお、詳細及びご注意点は下記の通りとなります。

 カウンターご利用可能時間:07:00〜22:00までの間で且つご利用フライトの90分前まで

カウンター数:

ファースト/ビジネス/エリート会員用 1
エコノミークラス用 2
発券カウンター 1
自動チェックイン機(KIOSK) 2 (2010年設置予定)
チェックイン対象:

当日にチャイナ エアラインもしくはマンダリン航空でご出発される、有効なご予約をお持ちのお客様。
《例外》
提携航空会社運航のコードシェア便をご利用のお客様。
特別なサービスを必要とされるお客様。(車椅子やお子さまの一人旅、超過手荷物をお持ちの方等)
ご予約の確定していないお客様。
 なお、チェックイン手続き完了後の空港への移動に関しましては、お客様ご自身での手配が必要となります。
また、台湾高速鉄道桃園駅チェックインカウンターでお荷物をお預けいただく際には、
セキュリティ上の理由により携帯電話等の連絡先を確認させていただきます。予めご了承ください。
87名無しの車窓から:2009/12/20(日) 09:54:47 ID:t55KtsCW
おれ、いつも思うんだけど、ネットでチェックインができるとか、
半蔵門線水天宮駅近くのへんなバスターミナルとかでチェックインできるとかって
なんか意味あんの?
ネット上で航空券を印刷できますとか言っても、
結局荷物を預けにカウンターへ行かないといけないし
おれ、カウンターのおねいさんから搭乗券を発行してもらわねーと
安心できねーんだけど
88名無しの車窓から:2009/12/21(月) 00:15:08 ID:YuDAkpMf
>>87
羽田に行くときは、浜松町でやっておくと
ぎりぎりのモノレールのとき、待っていてくれるかもって安心感が
あるぐらい。

すくなくとも航空会社の人間には空港に確実に向かっているのが
わかるからいいんじゃね?
89名無しの車窓から:2009/12/21(月) 00:20:59 ID:n33XwYTU
>>88
でも飛行機は待ってくれねえんだろ?
時間が来れば、事前にチェックインしてても飛んでいっちゃうんだろ?
> チェックイン手続き完了後の空港への移動に関しましては、お客様ご自身での手配が必要となります。
ここでまいごになる奴がいるだろきっと
90名無しの車窓から:2009/12/21(月) 07:49:43 ID:2OGCvXJQ
桃園駅から空港はバス1本15分程度なのに迷うやつは情弱。
91名無しの車窓から:2009/12/21(月) 10:02:18 ID:n33XwYTU
>>90
おれもそう思うけど、迷う奴がいくらかいるだろってこと
92名無しの車窓から:2009/12/21(月) 12:55:01 ID:gQ2AdCai
流石にカウンターで「どこそこのバス乗り場へ行って、機場行きのバスへ乗って下さい」
くらいの説明はしてくれるだろ。
93名無しの車窓から:2009/12/21(月) 12:56:17 ID:gQ2AdCai
高鉄桃園駅前のバス寄せは1箇所だし、あの何もない駅の周りでバス停探して
30分もウロつくバカはいねーだろ。
94名無しの車窓から:2009/12/21(月) 13:03:17 ID:n33XwYTU
うるせーなあ
おまいらみたいなあたまいーやつらばっかじゃねえんだよ
中国語も英語もできねーやつらが世の中にはいっぱいいるんじゃ
あんまおれをいじめんな
95名無しの車窓から:2009/12/21(月) 16:56:47 ID:2OGCvXJQ
そんなやつが添乗員もガイドもなしに個人旅行?
桃園空港ならまだしも桃園駅で迷子になってタクシーすら拾えないなら
日本国内すらまともに移動できないんだろうな。
96名無しの車窓から:2009/12/21(月) 19:30:46 ID:s6xhdgVz
高鉄の桃園站なら周りはすっきりしてますよね。
もしそれが台鉄のほうだったとしたら俺も探せないかもorz
97名無しの車窓から:2009/12/21(月) 19:55:46 ID:2OGCvXJQ
「機場」ぐらいわかるだろw
筆談も英語もできないならパックツアーか送迎つきフリーツアーにしとけばいいのに。
駅のカウンターなど使わずにすむ。

そもそもT-CATがテロ対策でチェックインとイミグレできなくなっただけで、
香港とかは普通にやってるし。
荷物預けて手ぶらで空港行けるのと、チェックインしていけるのは乗るほうには普通にメリットだろ。
あとネットチェックインも座席指定できるからありがたい。
代理店手配だと空港手渡しで席も満足に選べんしな。


09年1月〜10月交通統計:都市鉄道および台湾高鉄の乗客数が増加
発信日時:2009/12/17
http://www.taiwanembassy.org/JP/ct.asp?xItem=120951&ctNode=1453&mp=202
 交通部が発表した交通統計によると、09年1月〜10月における台北および高雄の捷運(都市鉄道)の乗客数は
のべ4億1,518万人で、前年同期比5.2%増だった。そのうち、台北捷運が3億7,921万人(同1.8%増)、
高雄捷運が3,598万人(同62.0%増)だった。(高雄捷運は2008年4月に開業)
 台湾高鉄(台湾版新幹線)の乗客数はのべ2,656万人で、前年同期比5.5%増だった。
台湾鉄道(在来線)の乗客数はのべ1億4,861万人で、前年同期比±0%だったが、
一部の長距離客が台湾高鉄に流れたため、総輸送人キロは70.1億人キロで同4.3%減となり、
運賃収入も112.5億元(約330億円)で同5.4%減となった。

 バスの乗客数はのべ8.6億人であり、前年同期比で1.8%減だった。そのうち、
市内バスの乗客数は6.6億人(同1.5%減)、長距離バスの乗客数は2.0億人(同2.7%減)だった。

 空港の利用客数はのべ2,852万人であり、前年同期比で5.6%減だった。
そのうち、国内路線の乗客数が788万人(同8.0%減)、国際路線が1,897万人(同4.1%減)、
トランジット客数が168万人(10.7%減)だった。
98名無しの車窓から:2009/12/21(月) 22:17:12 ID:Bfh632AC
>>88-89
荷物を預けていたら少しぐらいはまたざるを得ないようだけど・・

横浜のYCATでも羽田国内線のチェックインが出来る(締め切りは55分前とかぐらい)が
要人の来日とかで連絡バスの遅延が予想される時はチェックインは中止されて空港で・・
となるので結局いざと言う時裏切られそうで信用できない
99名無しの車窓から:2009/12/22(火) 14:09:52 ID:G3IRnJYj
台湾新幹線は豊田製。あれ? 2009年12月21日 23時45分04秒
12月のはじめのことだった。ある日、取材のために台湾新幹線こと、台湾高速鉄道に乗って南部に行った。
いつものように切符を買ってプラットホームで列車を待っていた。しばらくすると、列車が入ってきた。
でも、列車の車体は以前と違うようだった。車窓の上の部分に「TOYOTA」という赤い字があったからだ。
http://blog.goo.ne.jp/rtijapaneseblog/e/fe2a6c3eb43b58cee0a8017010f82027
100名無しの車窓から:2009/12/22(火) 23:48:06 ID:WO3av6iG
群馬県の上信電鉄にはHINOのエンブレムをつけた電車が走っているがな。
101名無しの車窓から:2009/12/31(木) 11:33:25 ID:29CdYk04
營運開紅盤 高鐵明年一月摧ヌ
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=27&id=12790
高鐵營運變旺 將提高運能
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=12793

来月改正だそうだ。

例年7.8月は増、9−11月は減少するのが、
9−11月で3ヶ月連続増加、収支もプラスに転じて
12月13日時点で去年の実績(3058万人、230億元)を達成。
102名無しの車窓から:2009/12/31(木) 22:09:50 ID:29CdYk04
>>101
1.8改正
http://www.thsrc.com.tw/tc/about/ab_news_detail.asp?type=1&PKey={3620F20B-B62B-49B0-864A-EA7667AE71E1}
週863→879本に
月59往復(+2本)
火-木58往復(±0)
金68.5往復(+5)
土66.5往復(+3)
日71.5往復(+2)→定期ダイヤとしては過去最高の本数
3往復を臨時扱いから定期化

月-木・土はすべての列車が割引対象
103名無しの車窓から:2010/01/02(土) 11:37:06 ID:3Ptv3ThJ
高鐵單月載客逾297萬人次 創最高
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=12829
12月297万8076人で過去最高。

2009年:3234万9260人(前年比+176万人)
累計:7848万6177人
104名無しの車窓から:2010/01/07(木) 04:03:27 ID:8A5xBSN8
105名無しの車窓から:2010/01/07(木) 04:14:46 ID:8A5xBSN8
>>103
台湾高速鉄道、昨年12月利用者数過去最高に 2010/01/01
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=93389
つ【 おまけ 】
台北MRT、年越しイベント期間中輸送人数が記録を更新 2010/01/01
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=93387
106名無しの車窓から:2010/01/07(木) 04:16:19 ID:8A5xBSN8
>>101-102
台湾高速鉄道:8日より嘉義駅停車本数を増やす 2010/01/02
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=93439
107名無しの車窓から:2010/01/07(木) 13:01:16 ID:h6pv+DJX
んなことよか、3つの新駅はどうなった?
108名無しの車窓から:2010/01/10(日) 16:41:06 ID:JAkRNJU6
借新還舊 高鐵3820億新聯貸簽約
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=17&id=12882
高鐵暑假大摧ヌ 擬推回數票早鳥票
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=12888

とりあえず借入金借り換えが正式に完了したようだ。
回数券と早割も導入するみたい。
109名無しの車窓から:2010/01/13(水) 06:28:21 ID:TJ0rLmTa
ttp://www.youtube.com/watch?v=VJHQnq36XkY

何度みても完成度が高い勝手プロモビデオだ罠
外出スマソ
110名無しの車窓から:2010/01/18(月) 21:17:39 ID:kmjEKfNA
商務車のおつまみ、マーブルケーキからクッキーに変わったね。
あのマーブルケーキ美味しくて好きだったのにorz
111名無しの車窓から:2010/01/22(金) 17:01:28 ID:GB8OlB5a
いつまであの汚さで走らせるつもりなんだろう。
まともな洗車機導入するつもりは無いの?
112名無しの車窓から:2010/01/25(月) 00:05:41 ID:/Jtv0/l2
鉄サビを落とすのって、意外と大変なんだね
日本の新幹線が洗車をしっかりやってる事を、台湾に行ってから初めて知った
単に、洗剤をケチってるだけなの?
113名無しの車窓から:2010/01/25(月) 00:15:45 ID:M5LP447S
新しい洗車機入れなかったっけ?まだ数足りないのかな
114名無しの車窓から:2010/01/25(月) 01:18:39 ID:qWmEggUh
来週乗ってきまつ。
窓からの眺めはどちら側がオヌヌメ?
115 ◆3mUF5JKNNU :2010/01/25(月) 01:24:28 ID:ShCLhPyl
海側。
116114:2010/01/25(月) 03:03:24 ID:qWmEggUh
>>115
dクス
山を眺めるのも良いのではと思ったけど、そっちは面白くないのかな?
117名無しの車窓から:2010/02/02(火) 21:05:30 ID:jlHY7F5s
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=13033
現地のファミマで2.23から
7-11でも5月から高鐵チケット買えるようになるそうだ。

118名無しの車窓から:2010/02/09(火) 20:28:43 ID:atHn7czk
119名無しの車窓から:2010/02/11(木) 00:09:56 ID:+5sI4TVr
>>118
松山も駅が出来る?
120名無しの車窓から:2010/02/11(木) 14:20:48 ID:iefhuu/9
ん?松山はできないぜ。
121名無しの車窓から:2010/02/11(木) 23:04:38 ID:b4RzuM23
南港の開業予定はいつなんですか?
122名無しの車窓から:2010/02/11(木) 23:41:25 ID:0jxyrU0e
本来は今年だったが
台鐵の機廠移転が遅れたし
去年の経営危機も解決のメドがついたとはいえ
設備投資に遅れが出たからな。

他の新駅と違って工事は始まってるから
長くて2年以内だとは思うが。
123名無しの車窓から:2010/02/11(木) 23:56:37 ID:0jxyrU0e
http://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E5%8D%97%E6%B8%AF%E8%BB%8A%E7%AB%99
ここだと2012年になってるな。

http://210.241.21.133/DOC/4420/PLAN_50_2009100323002960.htm
去年8月段階では土木工事自体はほぼ終わってることになってる。
あとはレール引いたり機電工程だから2年あれば充分いける。
124名無しの車窓から:2010/02/12(金) 12:56:49 ID:Q4mOFZx3
南港できたら、台北始発は一切なくなるの?
125名無しの車窓から:2010/02/13(土) 09:10:32 ID:fYA9EJ8k
南港っていなかっぽいんだけど、
なんであんなとこに新幹線の駅ができんの?
飛行場直結にすりゃいいのに
126名無しの車窓から:2010/02/15(月) 06:20:16 ID:f/gN1fAj
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=12&id=13098
3月から299号(板橋停車桃園通過)を399号(板橋通過桃園停車)に変更。
国際線旅客に対応。
127松江の鉄オタ厨房キハ187系 ◆XCOEKDYts9q9 :2010/02/15(月) 08:46:47 ID:Fo8LNXA1
詳しくないけど、誰もフォローがないので…

>>125
>南港っていなかっぽいんだけど、
>なんであんなとこに新幹線の駅ができんの?
>飛行場直結にすりゃいいのに

列車密度があがって、台北での折り返し運転に支障が出るからじゃない?

詳細はWikipedia「台湾高速鉄道」の「トラブル・課題」を参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93

「汐止」に基地を作るっていうのもあると思うけど。地図を見ると「南港」から東に線路が伸びてるのがわかると思う。
http://maps.google.com/maps?ll=25.052222,121.606389&spn=0.01,0.01&t=m&q=25.052222,121.606389
128名無しの車窓から:2010/02/15(月) 21:07:11 ID:ClJTRciF
そのまま南東方向にトンネル掘ったら宜蘭まで30分程で行きそうなのにな
129ガオティエ公司:2010/02/19(金) 04:57:50 ID:si/OTNTU
>>128

(・▽・)づ 採算性
130名無しの車窓から:2010/02/19(金) 10:16:47 ID:yqKi+TOV
>>125
むかし南港にTRAの操(調)車場があったような…
高鉄の車庫って、それの跡地なのかな?
131名無しの車窓から:2010/02/21(日) 21:52:22 ID:0hguqjLx
http://n.yam.com/bcc/life/201002/20100221427739.html
2.16に過去最高の160,146人を記録。(165本、98.1%)
10日間で132万人(前年同期12日間とほぼ同数)

高速は減少。
132名無しの車窓から:2010/02/22(月) 22:13:30 ID:FejPy06Y
133名無しの車窓から:2010/02/23(火) 19:43:13 ID:GqS8y6Kx
出す出す詐欺だった通勤月票と回数票、ようやく年内に?
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=13185
プレミアムカードってのはクレカかいな?
134名無しの車窓から:2010/03/03(水) 20:18:13 ID:0dn7dRzZ
高鐵接台南沙崙線 明年元旦通車
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=12&id=13239

やっとか。


高鐵更換電車線 調整營運
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=13244
トロリー線張替えで16日に13本ダイヤ遅延見込み。

長榮報到 高鐵票打5折
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=13233
立榮・長榮両キャリアが桃園発の国際線客対象に
台中以南からの高鐵半額キャンペーン再開。(6月末まで)
135名無しの車窓から:2010/03/03(水) 21:07:43 ID:0dn7dRzZ
>>134
沙崙線
http://udn.com/NEWS/MEDIA/5450559-2289265.JPG

?湾支線は来年4月完工予定(用地取得で微妙らしいが。)

高鐵旅運衝單月新高
http://news.chinatimes.com/CMoney/News/News-Page-content/0,4993,11050701+122010030200088,00.html
先月300万人突破。
136名無しの車窓から:2010/03/04(木) 14:07:42 ID:V/IX5FFO
台湾で大地震があったけど、高速鉄道は大丈夫だったのかな?
なんか、急停車して客が線路を歩かされたとかフジで言ってたけど・・・
137名無しの車窓から:2010/03/04(木) 14:22:00 ID:JHDY7aOh
台湾のヤフーによると、

台湾新幹線の台北から台中は1時間に3本だけ、
台南以南の区間は全部運休

台鉄の曾文溪鉄橋がずれて、嘉義から善化の区間が運休

だってよ。
2010/03/04 10:35の情報ね

ttp://tw.news.yahoo.com/article/url/d/a/100304/1/21f73.html
138名無しの車窓から:2010/03/04(木) 14:24:13 ID:JHDY7aOh
まちがった、
台湾新幹線は、台中以南の区間は全部運休ね
以南とかいう単語を読んでるうちに、ごっちゃになった
139名無しの車窓から:2010/03/04(木) 14:40:26 ID:Zv1PEWIe
台中以南全面運休。
縦貫線は復旧。

高鐵は発生時6本が走行中で
台南通過中の110号の1両が脱線(ユレダスで減速してたが分岐器に引っかかった模様)も乗客300人に怪我人ゼロ。

乗客は南科付近まで1.5km徒歩で避難。
140名無しの車窓から:2010/03/04(木) 16:01:48 ID:Zv1PEWIe
発生時、405・105・403・408・110・410号の6本の営業列車と訓練列車1本が台中以南に在線。

403号はパンタのシュー破損。
乗客2400名は徒歩で避難経路から脱出、バスで最寄り駅に。
141名無しの車窓から:2010/03/04(木) 18:16:03 ID:YXJexny6
>>136
脱線したけど死傷者なしだって
ソースはNHKBSニュース
142 ◆3mUF5JKNNU :2010/03/04(木) 19:14:45 ID:v18/rRcW
はぁぁ、、月曜日から行くのに、、、orz
ハイヤーで南のほうまで行くしかないか、、、
143名無しの車窓から:2010/03/04(木) 19:51:04 ID:ddUhBYDv
>地震:台湾南部でM6.4 台湾新幹線脱線もけが人はなし
> 【台北・大谷麻由美】台湾南部・高雄県甲仙郷で4日午前8時18分
>(日本時間同9時18分)、地震が発生した。台湾中央気象局によると、
>震源の深さは約5キロ、マグニチュード(M)は6.4。
> 台湾の中央通信によると、高雄県、嘉義県、台南県で計12人が負傷、
>台南県の紡績工場など計5件の火災が発生した。日本の新幹線技術
>の初の輸出例となった台湾高速鉄道(台湾新幹線)は計7本が緊急
>停止し、うち1本で軽い脱線があったが、けが人はなかった。

しかし、信じられないほど日本では報道が無いね

144名無しの車窓から:2010/03/04(木) 20:06:36 ID:DmeDdHmp
死者の無い外国の地震なんか報道されないだろう。
145名無しの車窓から:2010/03/04(木) 20:12:40 ID:EPs6PhEy
もっと自慢してもいいような案件なんだがな〜 

台南駅通過中の列車がユレダス効いて軽い脱線だけだったんだろ?
146名無しの車窓から:2010/03/04(木) 20:27:07 ID:Zv1PEWIe
http://www.bcc.com.tw/news/newsview.asp?cde=1081464
台北-嘉義・台南・高雄の航空便が臨時で復活した模様。
147名無しの車窓から:2010/03/04(木) 20:48:17 ID:Zv1PEWIe
148名無しの車窓から:2010/03/04(木) 21:35:39 ID:Zv1PEWIe
http://www.awakeningtw.com/awakening/news_center/show.php?itemid=12235
早ければ明日朝から、遅くとも午後には復旧の模様。
149名無しの車窓から:2010/03/04(木) 23:40:45 ID:VmwH/Zwo
台湾新幹線は感震器のみと、2007年?に報道がありましたが、
今はどうなっているんだろう。
150名無しの車窓から:2010/03/05(金) 00:04:05 ID:hCYVGzq2
高鐵5日恢復通車 30分一班
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=13255

今日暫定ダイヤで復旧。
普通車全車自由席、各停のみ。
151149:2010/03/05(金) 01:31:16 ID:S/rDypF9
追加(台湾新幹線)
ユレダスは採用されない、との報道だったと思います(2007年?)

今回のことで、脱線防止ガードや、逸脱防止とかの本格的な地震対策しないのかなぁ。
情報が少ない。
152名無しの車窓から:2010/03/05(金) 13:52:30 ID:zNzBBd+r
21日から行くんだけど全面復旧してるよな・・・?
地震食らった時点では何km/hくらい出てたんだろ。

ちなみに話変わるけど桃園〜板橋間の最高速度ってどのくらい?
153名無しの車窓から:2010/03/05(金) 19:29:28 ID:hCYVGzq2
>>142
とりあえず暫定ダイヤながら不通だった区間も再開。
154名無しの車窓から:2010/03/05(金) 20:01:44 ID:j1PXBvat
「ひかり」タイプは当面運転しないんだな?
155名無しの車窓から:2010/03/05(金) 20:04:14 ID:hCYVGzq2
156名無しの車窓から:2010/03/05(金) 23:17:03 ID:m11xaopv
ハイチ、チリ、今度の台湾 地球が怒ってますな
台湾高鉄死傷者ゼロ、素直にうれしい 
157名無しの車窓から:2010/03/05(金) 23:37:32 ID:j1PXBvat
JRがユレダスを導入する前まで使っていた装置だったんでしょ?
158名無しの車窓から:2010/03/06(土) 00:21:34 ID:0FTQ2/Lq
脱線した編成はDDが牽引して燕巣に帰ったそうだ。
159名無しの車窓から:2010/03/06(土) 01:54:14 ID:8Z53Ue7t
>>158
噂の日本のDDか
不謹慎だけど、
どっかに写真あがってねえかなあ?
見てえなあ
160名無しの車窓から:2010/03/06(土) 05:35:16 ID:yACiyXlj
誰か「ときたん」フラッシュの台灣高鐵版つくってくれないかなぁ。。
1両脱線するも一人も死傷者を出さずに乗客を守り抜いたんだし。

安全性を証明する形になり台湾の人達により愛される存在になれば。。
161名無しの車窓から:2010/03/06(土) 05:50:38 ID:8Z53Ue7t
>>160
日本のみならず、台湾、中国からバカにされる
きもい
やめろ
162名無しの車窓から:2010/03/06(土) 09:42:06 ID:0FTQ2/Lq
163名無しの車窓から:2010/03/06(土) 09:50:54 ID:0FTQ2/Lq
>>154
http://www.thsrc.com.tw/tc/about/ab_news.asp
昨日午後から13本追加で運行再開。
今日・明日までは56.5往復体制。

3.6-7台北発
00 30が各停
18が区間車
45が速達
164名無しの車窓から:2010/03/06(土) 11:42:02 ID:jTK8tnGu
>>160
セリフは全部中国語にせねばならんかなぁ?(ww

>>162
GJ!
165149:2010/03/06(土) 14:52:40 ID:4RJCtJ6E
166名無しの車窓から:2010/03/06(土) 23:50:48 ID:0FTQ2/Lq
167名無しの車窓から:2010/03/07(日) 00:05:56 ID:BK0LEDS1
つか、有事二日後ってことを理解しろよ、島民シナが!
168名無しの車窓から:2010/03/07(日) 22:20:23 ID:8NWIk96V
http://iservice.libertytimes.com.tw/liveNews/news.php?no=338783
http://www.ttv.com.tw/news/view/?i=09903079067103L
軌道・架線の修復がまだ終わらなくて、
明日予定の完全復旧は火曜に持ち越し。明日も121本体制。

全車自由席なんだけど普段の双色優恵(最大35%割引)がないからかえって不評。
優恵で前売り買ってたやつは1年以内に差額払い戻し措置
169名無しの車窓から:2010/03/08(月) 15:17:04 ID:0AFlmeX+
台北入る時に桃園から商務車乗ってみようと思うんだけどやっぱり変な目で見られるかな?
170名無しの車窓から:2010/03/08(月) 20:55:04 ID:ICNoTV9f
http://news.pchome.com.tw/living/bcc/20100308/index-12680451476911221009.html
http://web.pts.org.tw/php/news/pts_news/detail.php?NEENO=142634
日本を引き合いに出しながらユレダスを本格導入していれば
もっとマシだったんじゃないの?て議論が台湾でも。

今回S波感知0.8秒でシステム作動だったけど、
震央からの距離を考慮したらP波とS波の時間差は4秒だったから。

8:18:53 地震発生
8:19:12 沿線計器で地震動(S波)観測
8:19:12.87 290km/hから非常ブレーキ作動、送電停止。約1分、3.67km滑走。
171149:2010/03/09(火) 02:24:24 ID:9izn4pIB
台湾でも疑問に思っていた人がいたって事か?安心した!やっぱり経験しないとわからないか。
脱線防止も含めて、再度JR西と東海に台湾新幹線の意見出してくる。

>>170
判りやすい翻訳サイトって何処でしょうか。
172名無しの車窓から:2010/03/09(火) 02:31:43 ID:mnmEJi/L
呉・行政院長:台湾高鉄の災害対策はまだ改善の余地あり 2010/03/08
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=97487
173149:2010/03/09(火) 03:27:02 ID:9izn4pIB
うぉ、サンクスサンクス
翻訳の変換サイトって聞いたつもりが、本当に日本語の記事があったのか☆
174名無しの車窓から:2010/03/09(火) 12:30:34 ID:QcpdIWBw
ユレダス特需?(ww
175名無しの車窓から:2010/03/09(火) 12:42:44 ID:4YjJy3un
増資は終わったから新車より純正品のユレダスと分岐器買うべき。
176名無しの車窓から:2010/03/09(火) 20:49:01 ID:LAtcHM9e
レールや分岐器の違いってそんなに問題あるの?
177 ◆3mUF5JKNNU :2010/03/09(火) 23:15:18 ID:/vmqrPOJ
各停しかなかったけど全然問題なく運行してた。普通に乗客もいて劇混みでもなく。
売り子がいなかったのと座席の後ろの弁当パンフがなかった。(地震と関係あるのかどうか知らないけど)
178名無しの車窓から:2010/03/09(火) 23:51:50 ID:QcpdIWBw
で、通常運行にはいつ戻る?
179名無しの車窓から:2010/03/09(火) 23:54:57 ID:4YjJy3un
ん?今日からだぞ。
180名無しの車窓から:2010/03/09(火) 23:56:16 ID:oyX7Eo1e
>>178
臺灣高鐵のホームページの最新消息に書いてあったよ
181名無しの車窓から:2010/03/10(水) 00:27:55 ID:uM+ThbnT
>>175
脱線防止レールも
182名無しの車窓から:2010/03/14(日) 16:49:28 ID:Umw2qulw
高鐵南延 屏東擬揶站
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=13328
行政院が屏東延伸計画案を提出。

http://udn.com/NEWS/NATIONAL/NATS6/5473598.shtml
高鐵側は「新3駅優先とBOT協約変更要のため現時点では不可能」

http://udn.com/NEWS/NATIONAL/NATS6/5473599.shtml
県民は賛同
183名無しの車窓から:2010/03/18(木) 05:24:32 ID:GlmX1dcE
交部推北高直達車 高鐵?冷水
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/5479734.shtml

政府が早くノンストップ便運行しろとせっついてる。
板橋通過便もできたし、もう機は熟してるからな。

華信の週3の北高線は今のところ7割の搭乗率で好調だけど
これできたらもう消えるな。
184名無しの車窓から:2010/03/18(木) 05:49:30 ID:GlmX1dcE
桃園駅のチェックインカウンター好調。
http://udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM3/5482410.shtml

CIで平均300-400人、
BR(3.1から開始)で150-200人利用。

http://www.evaair.com/html/b2c/japanese/eva/News/2010/EVAAIR_NEW_THSRCheckin_jp.htm
2010年3月1日より台湾高速鉄道桃園駅にチェックインカウンターを設置いたします。お客様は専用カウンターでチェックイン手続きをお済ませいただけるほか、
お預かり手荷物をお預けいただけます。
185名無しの車窓から:2010/03/19(金) 01:24:26 ID:bNJnXixf
>>183
毎時何本くらいノンスト便が欲しいって言っているの?
俺が何らかを進言できる立場にいたら、ノンスト提灯便は「日に何本か」で、毎時はイラナイと言うけどな。ノンストは乗車率悪いよ〜〜 とも。

>>184
預けた荷物は空港まで、専用のクルマで運ばれるのかしらん? 別に人間より荷物が先に空港に着いちゃってもいいんだよね?
もし長栄乗るときは、使ってみようかな?
186名無しの車窓から:2010/03/19(金) 01:39:23 ID:bNJnXixf
あ、既に華航もやってたんだっけか。
んなら、華航と長栄で間口が広がっていいことだね。
187名無しの車窓から:2010/03/22(月) 01:21:16 ID:k26Ol4zZ

          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ ゆっくりしていってね!!!
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     


188名無しの車窓から:2010/04/01(木) 19:21:28 ID:4pY8FUMp
189名無しの車窓から:2010/04/01(木) 19:25:37 ID:4pY8FUMp
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/5510403.shtml
左營駅の新光三越開店
190名無しの車窓から:2010/04/02(金) 12:08:29 ID:VPwgKIHA
>>188
ちょっと色合いに欠けるところが惜しいが、普通に旨そうだな。
191名無しの車窓から:2010/04/02(金) 20:51:22 ID:XwXcRWEu
192名無しの車窓から:2010/04/16(金) 22:19:54 ID:Cm/0Vd5S
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=13560
復興航空、5月から北高間復活。(現在は華信のみ)

松山20:00→21:00高雄
高雄06:45→07:45松山
193名無しの車窓から:2010/04/20(火) 20:23:04 ID:gKdTB1vP
http://www.ibon.com.tw/0600/traffic.aspx
7-11でもチケット販売。
ネット割引(5%)は廃止。

高鐵史上最快 北高86分鐘
http://iservice.libertytimes.com.tw/liveNews/news.php?no=355205
http://video.chinatimes.com/video-cate-cnt.aspx?cid=6&nid=29902
7月改正で北高間86分(10分短縮)の直達車新設へ。
停車駅は板橋のみ。
ついでに現行のオレンジ割・ブルー割廃止、回数券導入。

http://tw.nextmedia.com/applenews/article/art_id/32447865/IssueID/20100419
6:00と22:00発の2往復のみっぽい。
801、802、898、833号?
194名無しの車窓から:2010/04/21(水) 01:06:50 ID:yG7ZBItL
10分縮むってことは徐行区間がちょっと減るのかな?他の列車も速くなればいいけど。
195名無しの車窓から:2010/04/21(水) 08:37:10 ID:OIfHG7BF
始発と最終だけだから何とも…

ただ開業前の想定では台中のみ停車で90分、
ノンストップで80分
板橋のみ停車で83分だから
停車時間3分+加減速ロス7分だけ短縮ってのは想定内。

これでも数分の余裕確保してる。
196名無しの車窓から:2010/04/21(水) 13:11:05 ID:kSD4eMlj
ついに「のぞみ」の登場か。
197名無しの車窓から:2010/04/24(土) 13:04:22 ID:AiCuL0Bv
高雄まで延びたら左営は通過になるかな?
198名無しの車窓から:2010/04/24(土) 17:26:24 ID:s+hlaBlg
超級直達車の話って、なんか最初スゲーとおもったけど
超がっかりした
どうでもいいよ
199 ◆3mUF5JKNNU :2010/04/24(土) 18:40:08 ID:zDkVy9j/
便当って写真で見ると旨そうなんだけど実際に買ってみると・・・
200名無しの車窓から:2010/04/24(土) 23:34:15 ID:47WmOUaa
>>199
○弁当ね、×便当
それじゃぁ何となく臭わないかい?
201名無しの車窓から:2010/04/24(土) 23:41:02 ID:ugUwVtip
台湾では便當と書くからしかたがない。
202名無しの車窓から:2010/04/25(日) 04:26:25 ID:rA8+1thC
>>200
あんた台湾に行ったことがないか、中国語ができないでしょう?
もっとよく調べてからつっこめばいいのに
203名無しの車窓から:2010/04/25(日) 16:28:10 ID:29+zELYV
http://www.libertytimes.com.tw/2010/new/apr/25/today-life10.htm
24日車軸過熱で132号56分遅れ、800人半額払戻。
台中で運転を打ち切って440号に振替。
204名無しの車窓から:2010/04/27(火) 07:28:06 ID:wg5KOOPv
http://udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM5/5561556.shtml
台南縣と台南市が合併して直轄市になったのに
唯一通過駅だから直達止めてくれと要求。
205名無しの車窓から:2010/04/27(火) 14:05:04 ID:XzFnwaIr
追加3駅の建設GOサインまだ〜〜?
206名無しの車窓から:2010/04/28(水) 11:58:31 ID:xlGysj1X
まだ出てないの?建設工事らしきもの既にやってなかったっけ?
207名無しの車窓から:2010/04/28(水) 12:16:08 ID:iQjRHjiv
用地確保と待避線はできてるし周辺の道路・区画整備も進んでる。

が駅舎本体はまだまだ。早くて再来年だ。
208名無しの車窓から:2010/04/29(木) 05:57:57 ID:vlQvx1Oh
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=27&id=13647
南港は2012年10月完工
他3駅は2015年6月完工
209名無しの車窓から:2010/05/02(日) 21:27:56 ID:3XlOg25t

          ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /   (●)  (●)  \ ゆっくりしていってね!!!
     |  :::::: (__人__)  :::::: |
      \.    `ー'´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、. |
       ゝ ノ      ヽ  ノ  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     

210名無しの車窓から:2010/05/03(月) 10:54:48 ID:rh78f0dL
■ネ ト ウ ヨ と は■

◆ネットで得た狭い範囲の知識(ガセ多し)を振りかざし、ネット上で売国奴狩りをする
◆街宣右翼とは明確に違うと思っているが、主義主張に大差はない
◆産経すらまず読まないのに、マスコミはすべて反日工作機関だと信じ断定する
◆「マスゴミは○○をスルー」が口癖だが、実際にはほぼすべて既報
◆国内のインターネット利用者数は9,000万人を超えているにもかかわらず、
  ネットを見てマスコミの洗脳を解いていない情弱愚民が国民の大半だと決めつける。
  洗脳という発想にこだわるのは、カルト宗教信者にもよく見られる特徴
◆2ちゃんやニコ動こそ真の世論を伝えるメディアだと考える
◆日本の悪い点はすべて「売国勢力」の活動の所産と考える。
  なお、「売国勢力」は自民党にも大量に存在するが、それは無視する
◆嫌いなはずの朝鮮人や中国人の話題(トンスルなど)が大好きで、スレ違いを考慮しない
◆気に入らないレスには各種の認定(在日認定など)で実質スルー
  気に入らないレスが続くと、「キムチ臭いスレだなあ」「工作員だらけ」などと書く
◆認定厨なのに、ネトウヨ認定されるのを非常に嫌がる。また、ネトウヨという語を
  見かけると、スルーできずに思わずレスを返してしまう
◆あらゆるスレにコピペを貼るので迷惑がられているが、真実を伝える正しい活動と考える
◆日本人が世界一品位のある民族だと思っているが、自分は他の民族を口汚く罵る
◆敵対する国・機関・民族の工作員が2ちゃんで単発IDを使い常時活動していると
  堅く信じてるが、自分のと似たレスが工作員のものでないかどうかは考えた事がない
211名無しの車窓から:2010/05/05(水) 23:07:47 ID:Txo4Mzq8
212名無しの車窓から:2010/05/08(土) 21:32:42 ID:sUZGO+7N
>>152
亀レスだが。
GPSでロガってみたら最高速度は254〜255km/hくらい。
桃園出てすぐに最高速度、その後のトンネル前後は220キロだったよ。
213名無しの車窓から:2010/05/10(月) 20:23:02 ID:rtWGIfZ0
214名無しの車窓から:2010/05/11(火) 10:31:06 ID:dP8RYZOi
エエエエエ('д`)エエエエ
215名無しの車窓から:2010/05/11(火) 14:00:49 ID:M5Gm4sNw
日本で言うATCは発動したのか?
216名無しの車窓から:2010/05/11(火) 14:38:44 ID:ekcFEvfP
>>213-215
 新幹線なら運転中居眠りしてても安全で〜す。
「睡眠時無呼吸症候群」という病気がこれでクローズアップされました。
叩いたのはマスコミと受け売り世論だけで、一般人は「新幹線は居眠り運転しても安全なんだなぁ」と好意的認識。
217名無しの車窓から:2010/05/11(火) 15:30:22 ID:ZB7imiSI
服用した睡眠薬でオチる
→デッドマンシステムで司令に発覚
→司令からレチに連絡
→台中で無事停車。
218名無しの車窓から:2010/05/11(火) 19:38:13 ID:ZB7imiSI
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2725093/5739036
広報によると、運転士が制御機器に触れている形跡がないことに気づいた列車の運行司令者らが車内の車掌に連絡した。
列車は自動制御システムを使って約13分後に台中駅に無事停車したという。

http://rocketnews24.com/?p=32973
219名無しの車窓から:2010/05/11(火) 20:35:53 ID:ts3/2NYM
仏人?
220名無しの車窓から:2010/05/11(火) 23:47:04 ID:ZB7imiSI
公式最新消息から。

>正確停車位置前約20公尺提前停靠
本来の停止位置から20m手前で停車

JRWのときもかなりズレてたんだっけ?

http://www.hkdailynews.com.hk/china.php?id=100466
據悉,肇事司機未到30?B72;,入職一年多,至本月3日已被開除

新人ぽいから台湾人と思う。
221名無しの車窓から:2010/05/12(水) 00:22:52 ID:tRPPOF4w
JR西の運転士はデブだったけど、台湾のは?
222名無しの車窓から:2010/05/12(水) 01:05:20 ID:mTRQq9To
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10691808

ただの睡眠障害で
処方されてない睡眠薬服用。
223名無しの車窓から:2010/05/23(日) 19:55:53 ID:hrHGZr6s
http://udn.com/NEWS/MEDIA/5617765-2341014.jpg
106年台鐵高雄站 3鐵、百貨、?公樓
http://udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM6/5617765.shtml

7年後の高雄駅予想図
224名無しの車窓から:2010/05/24(月) 18:08:17 ID:yJ2bZwSA
【口蹄疫】 台湾、宮崎県に300万円寄付…台北駐日経済文化代表処
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274686075/l50
225名無しの車窓から:2010/05/24(月) 21:00:14 ID:BjhN1H3I
>>223
うほっ。どえらい様変わりするね。
高鉄の駅より未来的やん。
226名無しの車窓から:2010/05/24(月) 22:08:02 ID:XUp8BBrt
(動画)http://news.ftv.com.tw/?sno=2010524C06M1&type=Class
http://udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM4/5619288.shtml
http://www.libertytimes.com.tw/2010/new/may/24/images/bigPic/600_15.jpg
台鐵弁当を高鐵台中駅で(25日から左營でも)販売。
初駅弁?
初日で600個売れたらしい。

>>225
3鐵だから一応高鐵乗り入れもセットにした構想。
227名無しの車窓から:2010/05/25(火) 13:41:51 ID:kn+3SOM8
「弁当」っていうのも使うのね。
228 ◆3mUF5JKNNU :2010/05/25(火) 18:59:07 ID:vY40kzzw
便当というのも臭そうだが
大腸臭臭鍋はもっと臭そうな名前だ
今日乗ったら便当売り子もごみ収集おばさんも見なかったな
229名無しの車窓から:2010/05/25(火) 22:23:25 ID:Kjx8SSbW
>>228
大腸臭臭鍋=ホルモン鍋
230台湾の(留)学生bc10600 :2010/05/27(木) 21:35:37 ID:iWGYAfCT
台湾鉄路のR123とR40号ディーゼル機関車が青色で出場した
R40号は旧山線で運用する予定
231 ◆3mUF5JKNNU :2010/05/27(木) 23:16:43 ID:k2SFVy3L
やっぱり弁当売りなくなったのかな。
座席の後ろの弁当パンフがなかった。
駅の売店にはフランスのキオスクが入ってるんだね。
車は右側通行なのに新幹線は左側通行なんだね。
でも座席の配置は日本とは逆で北向きで社内右側が2列、左側が3列。
当たり前のこと書いてごめんなさい。まだまだ台湾初心者です。
232名無しの車窓から:2010/05/28(金) 00:15:42 ID:zc33T7ye
車内紙、Tlifeによると弁当売りの時間は10時〜13時半と16時半〜19時半の間に発車する
列車のみ。
弁当と車内販売のメニューはTLifeの最後方のページに載ってるよ。
233名無しの車窓から:2010/05/28(金) 22:18:11 ID:rx3SiAK7
高鐵優惠改版 打折機會減少
http://life.chinatimes.com/2009Cti/Channel/Life/life-article/0,5047,11051801+112010052800081,00.html
*来週火曜新ダイヤ発表。
*回数票(8枚)は15%引(7割は月8回程度乗ってるそうだ。)
*月票はほぼ半額
234名無しの車窓から:2010/05/29(土) 02:01:54 ID:aBTeKiAg
>>227
高鐵ではないが松山駅で改札前に「お弁当」という幟が立ってたよ

日本人が弁当の事を「ランチボックス」と称したりするのと同じような感覚で
日本語の単語を使っているのだろうか
235名無しの車窓から:2010/05/29(土) 02:12:03 ID:AveZodre
>>234
台湾には、台湾でしか通用しない日本語まじりの中国語が沢山あるよ
トマトとかね
弁当も便當と書くのが正しいけど、これも日本語の影響
発音はべんとうじゃないけどね
台湾は50年間日本だったからね
236名無しの車窓から:2010/05/29(土) 02:13:37 ID:AveZodre
あと、日本語をそのまま書くのがかっこいいらしいね
パチソコとか、あやしい日本語がいっぱいで楽しいよね
なんか、やたらと「の」を使うし
237名無しの車窓から:2010/05/29(土) 06:04:23 ID:Aik+BU1u
パチソコ・・・ 2ch脳だな (w
238名無しの車窓から:2010/05/29(土) 06:07:05 ID:Aik+BU1u
>>235
台湾のマクドでバリューを買った時に付いてきた小さな袋には、「蕃茄」と書いてあった。
ポテトのお供だな。何で日本では自動的にくれないんだろ?
239名無しの車窓から:2010/05/29(土) 15:20:54 ID:odw9sIu3
GWに台湾東海岸半周してきたんだが、そこら中で便當食った
やっぱり池上・台東は米飯便當だね
左營駅コンコースにはSL形の屋台が
台鐡だけじゃなくて最近コンビニでも似たようなの売ってる
>>234 も日系コンビニの可能性大

区間車乗るとバタ臭い韓国大宇製ロングシート車が多くて
便當食いづらいが、たまにはクロスシート車EMU700も
田舎駅ホームで売るおばちゃんがいたり自強・?光なら車内売りも

新幹線は日本と同じだから避けて、高速バスに
EUと違って温めた弁当が食えるのがちょっと嬉しい
ちなみに「の」=「的」、近年の流行りとのこと
240名無しの車窓から:2010/05/31(月) 22:33:24 ID:Z5traI27
>>238
日本だと有料になっちゃいましたからね。

241名無しの車窓から:2010/06/01(火) 21:16:24 ID:/Kpnyadv
高鐵7/1改點 藍橘優惠沒了
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/5636470.shtml
http://udn.com/NEWS/LIFE/BREAKINGNEWS9/5636558.shtml
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/5636473.shtml
7.1改正
http://www.thsrc.com.tw/download/timetable_070110_tc.pdf
*週13本増(879→892本)
*のぞみ設定なし
*台北・左營発時刻統一。00・*12・18・*30・36・*54(*直達)
*列車番号再編(直達100-299、直達快300-399、区間車500-599、各停600-799)

*現行の双色優恵廃止。(7-9月だけは朝晩に1割引の優恵設定)
*自由席平日2両→全日(祝日・3連休除く)3両に。割引は3%
*自由席回数券(8枚・15%引)新設。有効期間1ヶ月以内。台北-板橋は今回は除外
 ICチケットで記名式・無名式両方あり。
http://www.awakeningtw.com/awakening/uploadfile/news_center/uploadfile/201006/20100601041922212.jpg
*指定席回数券(12%引)は後日。
*自由席定期券(52%引)は1ヶ月有効。ICで記名式。当初は7区間限定
(台北-桃園・新竹、新竹-板橋・桃園、台南-嘉義・左營)

 台北-新竹の場合、290*2*30=NT$17,400→NT$8,230

*商務車2割引継続

*7.14から南迴・屏東線のDMU柴聯自強が全て新左營発着
*新左營の車庫完成(8月)後は?光號、復興號も延伸
242名無しの車窓から:2010/06/02(水) 18:16:29 ID:TGUC2MoX
台湾新幹線、7月より回数券販売も大幅割引停止 2010/06/01
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=103001
243名無しの車窓から:2010/06/02(水) 21:28:31 ID:QIJQSjUo
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=27&id=13841
>在網路上已引起網友一片「負」評如潮,有人直言「藍橘byebye,高鐵byebye!」

>預言「台鐵大復活」

向こうのネットも2chの鉄板みたいなノリなんかな?w

先月は乗客321万人で記録更新したそうだ。
244名無しの車窓から:2010/06/02(水) 23:54:24 ID:9ycIhj0h
>>243
チャイ語はよくわからんが、2chのJR東海批判みたいなもんか?
245名無しの車窓から:2010/06/03(木) 06:27:18 ID:0VoVr5Ck
浮動層が批判してるんだろうね。
一家4人だと高くつくし。
普通運賃が高すぎってのもあるが、北高間965元は安すぎ。
しかし月票登場でバス・台鐵は危機感持ってるよ。

しかしチャージ上限が10000元だから区間設定少ないのね。
IC指定席回数券は予約システムのアップデートで手間取ってるらしい。

ついでにコンビニ発券はQRコードが印刷されてて改札機のセンサーにかざすんだけど、
正規のは読み取りエラー多発なのに写メ画像のQRコードだと認証されるらしいw
246名無しの車窓から:2010/06/06(日) 21:30:30 ID:E8XBFfcc
247名無しの車窓から:2010/06/09(水) 00:20:28 ID:vJ8I5jat
テイクオフ:来月から高速鉄道(高鉄…[運輸]
http://news.nna.jp/free/news/20100609twd001A.html
来月から高速鉄道(高鉄)で定期券が導入される。主に通勤客向けに台北〜桃園、台北〜新竹など7区間が対象だ。

当社が入居するビルの同じフロアにあるマーケティング会社の台湾人男性。彼は新竹から高鉄で通勤している。1カ月、約5割引きの定期券は朗報と言えるのだろうか。

日本では関東近郊の自宅から都心の勤め先まで、新幹線や指定席のある快速列車で通う人も決して珍しくはない。

ところが、当地にはつわものがいた。高雄市選出の国民党の立法委員。彼は台北〜左営をほとんど毎日、行き来しているという。選挙区を“耕す”ためだ。日本ではこうした国会議員の姿を「金帰火来」と呼んでいる。

しかし、台湾の議員の場合は高鉄のおかげで毎日の“お勤め”が可能になった。通勤形態も議員心理も日本と台湾は意外と似ているかもしれない。(志)
248名無しの車窓から:2010/06/10(木) 06:19:51 ID:p/WJ1b5G
監委:地震出軌 高鐵應變不及格
http://n.yam.com/cna/politics/201006/20100609581601.html

立委(国会)の監査委員会が脱線事故の対応を不十分だったと両断。
P波に反応させれば脱線は防げたと。
あと避難方法も不手際が多かったと。(止まってから1時間客が缶詰めだった)
249名無しの車窓から:2010/06/11(金) 14:45:20 ID:atSMuBYk
ヤパーリ(^д^)
今回はこれで済んだが・・本気で対策すれば良いのに。
250名無しの車窓から:2010/06/11(金) 22:19:51 ID:HO0ibyds
高鐵桃園って、桃園の市街地とも空港とも違う場所にあるけど、
空港を通すことはできなかったのかな?
今はバス接続、何年後かには鉄道で接続になるとはいえ、乗換が要る。
フランクフルト空港みたいに、空港から高速鉄道に直接乗れると便利だと思うんだが。

羽田や成田、中部、関空だと空港立地的に無理だけど、桃園空港ならちょうど
高鐵の建設ルート上付近に元から空港があったわけで、空港経由にする
ことはできなかったのかなぁと思う。
251名無しの車窓から:2010/06/12(土) 11:20:25 ID:0hkiUaLN
最新消息
2010-06-11 台灣高鐵公司慢行區間清單
http://www.thsrc.com.tw/tc/about/ab_news.asp
新竹-台中(苗栗県内)4ヶ所で120km/h徐行運転のため2-3分の遅れ見込み。

C230・C240の現代建設手抜き区間だわ…。
252名無しの車窓から:2010/06/12(土) 23:38:32 ID:IgCmIlhI
1 :依頼334@はらぺこφ ★:2010/06/11(金) 14:17:48 ID:???
マンゴーカキ氷で国内外で名を知られている台北市のカキ氷屋・アイスモンスターが6月12日に営業を再開
する見通しです。アイスモンスターは5ヶ月前、経営者と元妻の財産争いにより、突然閉店し、その店周辺
の店の売り上げまで影響を及ぼしたということです。

アイスモンスターは台北市内の繁華街・永康街にあります。現地の町の活性化を促すために結成された「大永
康文化促進会」の李慶隆・理事長によりますと、アイスモンスターの突然休業の影響で、その周辺の店を訪れた
顧客は平均で20%減少し、そのうちの10%以上が日本人観光客だということです。李慶隆・理事長はアイス
モンスターの営業再開で観光客を呼び戻すよう期待しています。

新たなアイスモンスターは経営者が変わり、元の経営者は顧問を務めます。商品の内容は依然としてマンゴー
カキ氷が中心で、以前と同様に高い単価の経営方針を続けると言うことです。


RTI 2010/06/10
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=103588

参考(氷館公式ホームページ)
http://icemonster.com.tw/main.htm

写真
http://icemonster.com.tw/images/ice2.jpg
253名無しの車窓から:2010/06/21(月) 21:35:46 ID:t3gDGhm8
http://www.ttv.com.tw/videocity/video_play.asp?id=27351
乗務員小姐削減中?
売り子が4人→2人(高鐵側は最大3人はいると反論)

つかJRに比べてだが元が無駄に多すぎるような。
254 ◆3mUF5JKNNU :2010/06/24(木) 01:24:09 ID:XE9MIAkP
来週は新しい便當買ってみたいな。
この前は全然売り子に会わなかったので仕方ないので駅でマック買って社内で食べた。。時間もなかったし。
駅のモスも鳥南蛮サンド見たいなのは写真は美味そうなんだけど実物は・・・
255 ◆3mUF5JKNNU :2010/06/24(木) 01:24:50 ID:XE9MIAkP
× 社内で −> 車内で
256名無しの車窓から:2010/07/15(木) 07:19:30 ID:Pjl7/mNY
高鐵維修車凌晨板橋站?軌 未影響發車
http://news.chinatimes.com/society/0,5247,130503x132010071400862,00.html
作業車まだ脱線。(運行には影響なし)
257名無しの車窓から:2010/07/15(木) 23:54:41 ID:RBYX5qNU
ポイント部分で?
258名無しの車窓から:2010/07/17(土) 22:08:00 ID:O4Mik7Ra
WOWOW観てたら、来月のRailway Storyは台湾らしいぞ!
一応番組紹介ページ貼っておく。

Railway Story 台湾一周1000キロ
ttp://www.wowow.co.jp/pg/release/001067/index.php

>[191ch][HV][5.1] 8月14日(土)・21日(土)午前 8:00
>7月の韓国に続いて最新シリーズ・台湾が登場!
>日本方式の台湾新幹線に乗車し、台湾島をぐるりと一周する。

おら、ワクワクしてきただ!!!!
259名無しの車窓から:2010/07/19(月) 07:53:15 ID:caeWXPjb
疑雷?高鐵轉轍器壞 昨?班次亂
http://web.pts.org.tw/php/news/pts_news/detail.php?NEENO=154201
ゲリラ豪雨による落雷で分岐器故障→ダイヤ乱れ

王力宏火燒屁股高鐵??音
http://tw.nextmedia.com/applenews/article/art_id/32669535/IssueID/20100718
車内でレコーディング?
http://a342.g.akamai.net/7/342/86068/v001/tw.img.nextmedia.com/images/twapple/200pix/20100718/EN03/EN03_002.jpg
260名無しの車窓から:2010/07/19(月) 17:01:57 ID:UPYhJCef
乙です
261名無しの車窓から:2010/07/29(木) 20:15:41 ID:G30ngUp0
http://news.chinatimes.com/realtime/0,5255,110107x112010072901153,00.html
台北駅の分岐器故障で板橋折り返し。
262名無しの車窓から:2010/07/30(金) 22:52:53 ID:XMznro3i
高鐵昨故障… 螺絲損壞!
http://udn.com/NEWS/NATIONAL/NAT5/5756106.shtml
高鐵轉轍器 3天?全線清?
http://udn.com/NEWS/LIFE/BREAKINGNEWS9/5756871.shtml

分岐器のスイッチ部分のネジ破損してたから全検。
263名無しの車窓から:2010/08/04(水) 21:27:56 ID:6c8fuoqM
高鐵載客量突破1億人次
http://udn.com/NEWS/FINANCE/BREAKINGNEWS6/5765359.shtml

大台突破。

華航飛機餐 高鐵桃園站吃得到
http://news.chinatimes.com/realtime/0,5255,110102x112010080401353,00.html
桃園駅に中華航空機内食レストラン「華膳空廚美食館」が明日開業。
264名無しの車窓から:2010/08/04(水) 21:39:40 ID:MUnh3WRY
>>263
4年に1回、大規模な食中毒を起こしそうだ。
265名無しの車窓から:2010/08/07(土) 01:25:21 ID:9UJhAGa7
http://udn.com/NEWS/FINANCE/FIN9/5767058.shtml
7月収入24.7億NT$で2.5億NT$の月間黒字
2月収入23億で0.19億黒字
4月収入22億で0.8億黒字
266名無しの車窓から:2010/08/07(土) 12:20:35 ID:Oh8cWRdD
黒字おめでとうございます
           ☆ ★
        /⌒ヽ★ ☆
      /ヽ    )☆ ★
(´∀`)丿゛ ̄ ̄ ̄
267名無しの車窓から:2010/08/13(金) 07:31:51 ID:XnEbd8oo
台湾一周の旅行で、台鐵の各種車両(太魯閣号含む)に
乗ってきて楽しかったです。

台湾高鐵も乗りましたが、一つ残念だったのは、弁当等
の匂いが車内に染みついていて、とても臭かった。
(台湾コンビニで臭ってくる独特の臭いが・・・)

なにか消臭装置など対策か、MRTのように飲食禁止に
しないと、海外の客はガッカリすると思います。
268名無しの車窓から:2010/08/13(金) 07:36:06 ID:XnEbd8oo
あと、途中の都市は市内の中心部から離れていて不便。
269名無しの車窓から:2010/08/14(土) 04:56:54 ID:m9l7X9Tv
>>268
途中駅で在来線に併設してるのが台中と板橋だけとかもうね・・・。(その台中も台鉄の台中駅とは別だし)
もうすこし途中駅の市街地の近くを通るルートにしてもよかったんじゃないかと思う。
270名無しの車窓から:2010/08/14(土) 13:28:24 ID:c/M2proL
建設費との兼ね合いだろ?
271名無しの車窓から:2010/08/14(土) 21:32:03 ID:2zsiIFl1
>>267
確かに、台湾の新幹線は匂う。
なぜか台湾の在来線以上に匂う気がする。
一方、中国の天津への新幹線は、きれいで匂わない。
しかし、新幹線の天津駅内のトイレは能力不足でとても汚かったけど。

>>269
途中駅に乗り入れることは、韓国や中国のほうがよく考えている。
台湾の途中駅はMRTなどでつながないと、高速鉄道の意味がない。
まぁ、日本にも存在意義の分かりにくい新幹線新駅もあるけどね。
272名無しの車窓から:2010/08/15(日) 02:06:59 ID:WQ98OoeE
2011年度の増備車は700T型なの?
273名無しの車窓から:2010/08/16(月) 08:00:43 ID:Ng4GD1a2
http://life.chinatimes.com/2009Cti/Channel/Life/life-article/0,5047,11051801+112010081600049,00.html
定期・回数券販売後自由座爆混み(特に台北-新竹)
274名無しの車窓から:2010/08/19(木) 21:28:43 ID:tIFwZSam
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=14264
506次(台中7:00発区間車)の自由座を4両に。
275名無しの車窓から:2010/09/04(土) 16:00:52 ID:Pp25Ok7x
高鐵台南站 接軌台鐵
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/5827045.shtml
沙崙支線列車 加裝幕顯示高鐵車班
http://udn.com/NEWS/LIFE/BREAKINGNEWS9/5827030.shtml

5編成のEMU600ダァ上にLED案内表示追加。
2011.1.1開業予定。所要19分。

「民国100年問題(Y2K再来)」大丈夫か?
276名無しの車窓から:2010/09/21(火) 21:57:38 ID:rPRJx1MY
>>273
区間列車を増発しないかな?
277名無しの車窓から:2010/09/22(水) 03:29:44 ID:lYlMjKXi
したくても台北駅の折り返し能力が・・・
278名無しの車窓から:2010/09/22(水) 06:28:06 ID:dDy/g2w0
>>276
10.1改正
http://www.thsrc.com.tw/upload/DA554CC4-6FB5-4193-A683-B38CA4E6A496/2010091501.pdf
http://www.thsrc.com.tw/upload/DA554CC4-6FB5-4193-A683-B38CA4E6A496/2010091502.pdf

9.20から502車次(台中6:30発区間車)も自由席4両化。
10.1から1627車次と1529車次・222車次増発(月-木)、1528車次廃止。
(週+8)

朝だけ全車自由席とかやればいいのに。
279名無しの車窓から:2010/09/30(木) 04:58:57 ID:r+H3EemP
(・∀・) ツェンスージェチュウ タイワンガオティエ!
280名無しの車窓から:2010/10/02(土) 11:30:34 ID:xRTYAtWl
ヤフオクに回数票あったけど、もう使えないやつを、最低区間(板橋〜桃園間)と
同じ値段で出してそれを落札する奴がいるとはねぇ。情弱?
おれも回数票とか悠遊カードとか買いまくってオークションに出そうかな?
281名無しの車窓から:2010/10/03(日) 23:57:40 ID:jB9leBMs
>>280
情弱じゃなくて、コレクターで、台湾には行かないけどきっぷだけ欲しいっていう人じゃないの?

現地だと難なく手に入るものでも、海外モノとなると「行けないから割高でも欲しい」って人はいると思う。
ただ、需要は少ないだろうから、落札されるかどうかは分からないけど。
282名無しの車窓から:2010/10/05(火) 23:29:12 ID:l9sW+kt0
>>275
台鉄の窓口端末は西暦になったけど、券売機はまだだよね。
ということは、まだ結構内部で(PCで)民国暦使ってるのかな?
283名無しの車窓から:2010/10/07(木) 15:42:32 ID:xtPVTiFX
1億人ありがとうCMみつけますた。MADだけどw
本物はないのかな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=EWvSouAZfpo
284名無しの車窓から:2010/10/08(金) 00:47:52 ID:XCI/91P7
>>283
一瞬モノホンかとヲモタ
チョー美人服務女姐が頭下げてる画面に小さい字幕で♪生物股長
やること細か杉
漏れが見た限りだけど台湾で一億御礼のテレビコマーシャルは見たことない
あっても不思議ではないんだが
285名無しの車窓から:2010/10/08(金) 19:52:33 ID:s0GGzy+U
>283

いきものがかりの曲が意表突いてるけど,絵には合ってますな.
でも鉄道会社じゃなく航空会社の宣伝に見えるの俺だけか?(笑)
俺も1億めでたいCM見た事ない.そう言うメンタリは日本人だけ?
286名無しの車窓から:2010/10/09(土) 11:18:06 ID:0PvIEsaJ
日本の東海道新幹線だと1億人達成とかで記念品
(その時期に乗ればもらえた?)はあったみたいだけど、
TVのCMは、何周年ってのくらいしか知らないなぁ…
287名無しの車窓から:2010/10/10(日) 00:31:01 ID:DSbCmUyT
>>286
去年は45周年イベントをやらなかった
288台湾板の高鐵スレ主です:2010/10/11(月) 03:27:28 ID:IzFrq/Ni
>>283
良く聞いてたら、BMGの歌詞が原曲とは微妙に違っている事に気付きました。

実物:ありがと〜って伝〜えた〜くてぇ〜 あな〜たを〜 見つ〜める〜けどぉ〜 繋がれた右〜手が〜
MAD:ありがと〜って伝〜えた〜くてぇ〜 あな〜たと〜 笑〜ってたいからぁ〜 信じたこのみ〜ちを〜

高鐵に「一億人も乗ってくれて有り難う!」と言う気持ちがあると想定して
MADの作者が「ありがとう」をBGMに使ったのは、言うまでもないだろうけど、
笑っている女性駅員のシーンと歌詞の「笑って」、ホームを出ていく700Tと
「信じたこの道を」をシンクロさせる為に、わざわざ後ろに控えている歌詞
の部分と繋ぎ合わせたのかも知れませんね。たった15秒のMADを作る為に。
曲の繋ぎ目も全然分かりません。プロのエディターか余程のマニアさんかと。

>>285-287
台湾では、こう言うアニバーサリーを「めでたいめでたい」と慶祝事つまり
お祭りっぽく捉える傾向にある一方で、商人気質の強い日本人だと「ご利用
ありがとうございます。これからも宜しくお願いします」みたいな捉え方を
する傾向にある、微妙なメンタリティギャップがあるのかも知れませんね。
ただ、高鐵公司もジャスト1億人目の人に無料乗車券をプレゼントしている
ので、利用者に対する謝意があるのは明らかですが。。。
289名無しの車窓から:2010/10/11(月) 05:40:41 ID:sqm9pZwz
日本でよくあるのは、1億人目とかの利用者に何かを贈呈、
その際、ニュースに飢えてるTV局も呼んでおく、というやつ。
鉄道では入場口がいくつもあって難しいが、そこはイベント、堅いことは抜き。
290名無しの車窓から:2010/10/11(月) 15:11:37 ID:DgaB3VrF
283の嘘コマーシャルの駅ってどこだろ。
包子を車内に置き忘れたドジなオバサンはプラットフォームの骨組みから台中の様な稀ガス。
ホーン鳴らす700T型も台中っぽい。コンコースの駅員5人集合ショットは背景が左営かな。
感謝の字幕がかぶる700T型のテールランプ姿は直達が止まらない新竹か嘉義か台南か。
でも不思議な事に台湾新幹線のコマーシャルには本社に近い台北や板橋や桃園がない。何でだろ。

>鉄道では入場口がいくつもあって難しいが、そこはイベント、堅いことは抜き。

さすがの台湾新幹線も当日1億人目の乗客を追跡できなかったのかな。
あらかじめ取材に来てもらうマスコミにも何処の駅と指定しにくいし。
291名無しの車窓から:2010/10/11(月) 16:08:47 ID:OsNVyC+x
>283-285
ttp://www.youtube.com/watch?v=rMMkpOPgWpY

民視ニュースより。45秒くらいに映っているのが1億CM?PV?
292シベリアの車窓から:2010/10/12(火) 00:27:24 ID:J3DqQ3nD
>>290
ホーン鳴らすのは後ろに新烏日が見えるから台中の北上2B月台
感謝は駅出てすぐトンネルだから新竹の北上
293無しの車窓から:2010/10/12(火) 02:36:20 ID:Z1H3FfmW
>>292 MAD制作者本人光臨?
294290:2010/10/13(水) 03:26:50 ID:eINWm0eD
>292

d楠。チョ〜詳しいですね。
295名無しの車窓から:2010/10/20(水) 09:48:03 ID:bX2qaOUe
296名無しの車窓から:2010/10/29(金) 13:41:44 ID:o2jd5IU9
台湾新幹線の運転中の動画をyoutubeで見たことあるが、
あれって問題にならないのかな
297名無しの車窓から:2010/10/29(金) 16:48:14 ID:3CXb4yPU
予定されていた車両増備はどうなってるの?

中止?
298名無しの車窓から:2010/10/29(金) 21:50:37 ID:YFX0rBDG
車両増備の予定、とのソースは?
299名無しの車窓から:2010/11/01(月) 06:01:14 ID:pofkj7BL
age
300名無しの車窓から:2010/11/08(月) 18:52:53 ID:VPWLSJYR
>>297-298
ttp://www.taiwanembassy.org/JP/ct.asp?xItem=73888&ctNode=1453&mp=202
台鐵の太魯閣號の増備分同様、今の所は発注見送り模様。円安待ちですなw

2008年11月27日付の台北駐日経済文化代表処(台湾大使館)「台湾ニュース」より
「台湾新幹線が来年にはさらなる増便と新車両の発注を予定」

先ごろ、台湾高鉄(台湾新幹線)公司の欧晋徳・執行長は「台湾新幹線の輸送量増加がますます加速されており、
来年1月下旬の旧正月明けに再度の増便を予定しており、
来年末には台北―高雄間の双方向合わせて176便フル運転の要求を達成できる見込みだ。さらには来年、
6〜10列車を発注し、3年後にはこの新車両も稼動
することになる」との計画を発表した。
また、欧執行長は「台湾新幹線の旅客数は、開通してから最初の500万人突破に5カ月かかったが、その後の
2回目および3回目の500万人突破にかかった時間は
それぞれ4カ月および3カ月となり、旅客数の増加速度はますます速くなってきている。台湾新幹線の旅客数は、
1日あたり平均9万人余りで、乗車率は平均45%〜47%
となっている。さらに今年11月には2色優待(2つの特別割引の時間帯を色分けし設けた優待)措置を実施後、
乗車率の増加速度はさらに速まり、来年の旧暦の正月後
の利用率は5割を越え、来年の年末までには1日あたりの旅客数は14万〜15万人に達すると予想される」と
説明した。
欧執行長はさらに「台湾高鉄では現在30列車(1列車は12車両)があり、1日当たり最高で176便を運転し、
17万6,000人を運ぶことができるが、来年末の
輸送量は飽和状態に近づき、2010年のピーク時には20万人に達することにもなると予想され、早めに新車両
を購入しないと、このニーズに応えることができなくなる」
と述べた。
そのため欧執行長は「来年から段階的に新車両の発注をスタートし、2033年までに54列車の購入を長期的
に計画している。新車両は日本に発注することになるが、
もし国内メーカーの技術が対応できるのであれば、内装は国内メーカーに結び付けたい」との意向を示した。
301名無しの車窓から:2010/11/08(月) 23:54:50 ID:aFChx2g+
>>300 多謝。
それとか、長期的に考えると、たまには新車入れないと、
いっぺんに耐用年限が到来したら困りますしな。
302300:2010/11/09(火) 15:43:22 ID:PV7KTUaD
>>301
あまり円高が続くと「背に腹は代えられない」と日車&住友商事出資の
台灣車輛公司にライセンス生産委託って事になる可能性が出てくるかも。

政治が絡む話だが、大陸でCRH2(E2コピー)やCRH380A(川重efSET設計説有)
を自国生産できる体制が整う一方、台湾はこれで良いのか?って話にも
なる可能性も否定できんし、JR東海グループ(含日車)の海外への新幹線
売り込み戦略の一環で海外ライセンス生産できる実績を作っておきたい
思惑が合っても不思議じゃないし。そうなると今まで通り700T(または
その第2世代)にするのか、N700Iブレットの台灣高鐵仕様にするのか、
非常に微妙な話に。前者は安いが“枯れた技術”、後者は高いが最先端。
旅客が順調に伸びているものの、BTOの足かせを中華民國政府が外す様子
もない事から経営指標上は厳しい環境のまま突っ走らせる可能性があり、
そうなると300km/h性能でいいじゃんって事で700Tの継続生産の可能性も。
実際JR九州が九州新幹線開業用に用意したのはN700(最新鋭)と800系第二
世代の1000&2000番台(言うまでもなく“枯れた技術”700系ファミリー)。

一方、台湾のプライドに賭けてN700Iブレットを選択したら基本スペック
は最高速330km/h。台灣高鐵の軌道設計は350km/hだから少し高速仕様化
して350km/hまたはそれ以上のスペックをおごる可能性も。台灣高鐵だけ
でなく、中華民國交通部や日本国国土交通省、JR東海などの思惑が複雑
に絡むから、どう落ち着くかは注目。いずれにせよ南港開業が2012年秋
に迫り、来年中に決着つけないと、いよいよ間に合わない(苦笑)
303名無しの車窓から:2010/11/09(火) 16:07:55 ID:7eU5ThJn
汗)…まぁでも最小曲線半径6250mの台湾高鉄には車体傾斜までは
直接は不要でしょうけど…
304300:2010/11/09(火) 18:20:28 ID:PV7KTUaD
>>303
車体傾斜は事実上R2500のJR東海区間対策で、山陽〜九州用のN700系7000&8000番台にもないので、
増車用に台灣高鐵がN700Iブレットを選択したとしても、車体傾斜は省略される可能性が高そう。
大陸にライバル意識むき出しで超高速チューンして「最高速385km/hで北高1時間の実現だ!」など
と息巻かない限りw。N700Iブレットを高速仕様化しても、350km/h以上をJR東海がOKするかは流石
にコストと信頼性の問題で難しそうだし。

ただ元々、当初の台湾の高速鉄道整備計画では台北〜高雄間1時間を構想していたらしく(台湾人
親戚の話でソースなし未確認情報)、本当に1時間を実現させるとなると最高速400km/h近くまで
に上げる必要が。軌道設計350km/hなので横曲線だけなら車体傾斜なしで無問題だけど、350km以上
だと縦曲線やら騒音やらの問題クリア前提で車体傾斜は必須。現状の高鐵公司の財務状況で流石に
そこまでやるとは考えにくく、むしろ大陸と差別化する意味で環境性能や快適性重視化の可能性も。

取り敢えず南港開通時は、最低限度の編成数を安上がりな700T第2世代を日本製か台灣車輛製で
まかない切り抜けるのでは…と私は勝手に想像しています。妄想だけなら“N700Iブレット385”
仕様たるN700T(仮称)の方が楽しいのですがw
305名無しの車窓から:2010/11/09(火) 23:20:51 ID:kpLJSN54
JR東海はリニアで頭いっぱいじゃないのか?
THSRの増備車のことまで考えてくれなさそうだが
306名無しの車窓から:2010/11/10(水) 00:56:44 ID:1h0q1kPi
>>305
JR東海たって1人の人間とか中小企業じゃないんだから
リニアのことで頭いっぱい。聖徳太子じゃないから他のことは知りません。
ってなことはないかと。

新幹線売り込みを専門にやっている部署だっているでしょう
アメリカに売り込むなんて話もあるんだし
307名無しの車窓から:2010/11/10(水) 03:13:10 ID:7rkf/Ds+
車両を実際に設計・製造するわけでないし、もう運転士を派遣する必要も
ないからJR東海本体の仕事はほとんど無いはず。
308名無しの車窓から:2010/11/10(水) 05:31:23 ID:5mzsIYNo
>307
今の700Tを日本で継続生産して輸出するならその通り。
但し台湾車輌に生産委託したり、N700Tに決まれば別。
ライセンス処理やN700Tなら仕様決定が必要になるから
車輌開発元のJR東海と、子会社の日本車輌の出番になる。
309名無しの車窓から:2010/11/10(水) 05:44:36 ID:rS2Q4CJF
台湾車輌が、次いつ売れるかわからない高速鉄道車両の生産ラインを
新設するのは危なっかしい賭けに思える。
円高とはいえ日本からのパーツ供給がほとんどとなるだろうし
どんだけ安くなるか疑問。

ただでさえ受注に波があるのに在来線車両発注を継続して
産業を育てていこうというかつての日本の資本主義計画経済wみたいな
考え方は無いらしく、突き放しているようにみえる。国際入札多いし。
310名無しの車窓から:2010/11/11(木) 16:19:52 ID:5j4DmeOh
台湾yahooで、台湾新幹線と新幹線のトラブル率を書いた記事見たが、今頃気付いたんかいな?
車両追加するんだったら、日本有利かもな。検査の事もあるだろうし
理想はN700だが、T仕様はオリジナルすぎて壁だと思った(涙)
311名無しの車窓から:2010/11/11(木) 20:03:46 ID:7Ik2H5HR
もう、「カモノハシは嫌よ!」とのたまった女理事長って居ないんだろ?
312名無しの車窓から:2010/11/11(木) 23:11:09 ID:77+1lSXU
トンネル断面はデカいんだから微気圧波は気にしなくていい。
ベースはN700さくらでも思い切りクールな先頭部デザインきぼ〜ん。
313名無しの車窓から:2010/11/12(金) 16:03:57 ID:VyuZmuUf
カジノのスロットマシーンの如くお釣りが50元で排出される自動券売機、
ようやく?両替機(コイン→お札)設置したみたいね。
314名無しの車窓から:2010/11/12(金) 16:31:03 ID:dX02nCeT
>>313
そうですか…誰かがアメリカのどっかでも
札入れると釣りはコインでしか出てこないといってたような。
台北捷運もそうでしたよね…
315名無しの車窓から:2010/11/12(金) 21:52:48 ID:VyuZmuUf
35元の台北→板橋票を1000元札で購入すると、
50元×19枚、10元、5元が出てくるなんて実験してたね。
それこそ、2000元札なんていれたら(ry
316名無しの車窓から:2010/11/14(日) 14:45:59 ID:b8nbGAyR
>>312
カモノハシじゃなくウルトラマンタロウなら好まれるとは限らない。
1980年代までの日車はセンス良かったのに…
前頭部のデザインは外部に仰いだらどうだろう。
317名無しの車窓から:2010/11/15(月) 12:41:33 ID:E8p8l3yX
>>315
近いことをやってしまいまして…
台北→桃園だったと思いましたが、たまたま小銭がなく札を入れたら50元玉が15枚近く出てきて泣きましたOTL
318名無しの車窓から:2010/11/15(月) 21:09:56 ID:OZjuYAf2
>>317
自販機の近くに両替機があるよ。
札⇔硬貨、どっちもおk
319名無しの車窓から:2010/11/17(水) 23:10:51 ID:+gDrsfPy
http://www.nownews.com/2010/11/08/91-2662524.htm
8日21時ごろ地震で防護装置(ユレダスもどき)作動、2編成停車。

http://www.ttv.com.tw/099/11/0991117/09911174932002I.htm
来春節以降早割導入検討。
320名無しの車窓から:2010/11/17(水) 23:21:33 ID:+gDrsfPy
>>310
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=14687
高鐵公司變更機電系統,導致列車延遲或取消;高鐵?百萬公里行車事故發生率是日本新幹線的二點四倍。

100万キロごとの事故率が日本の2.4倍か。
運営側の不慣れもあるけど、欧州システムの不具合も大杉。
321名無しの車窓から:2010/11/18(木) 11:39:54 ID:TuRmbJtd
その見出しだけだと遅延と運休をもって判定しているように思えるが。
案外、余裕運転時分(っていうのか?)が少ないだけだったりしてね。
322名無しの車窓から:2010/11/19(金) 22:30:30 ID:opBZUyXY
323名無しの車窓から:2010/11/20(土) 08:50:41 ID:LnETiVAM
324名無しの車窓から:2010/11/22(月) 06:14:58 ID:OwHpOVtZ
花蓮地震 高鐵一度停駛
http://udn.com/NEWS/LIFE/BREAKINGNEWS9/5987802.shtml
昨夜結構大きめの地震あったけど30分程度で運行再開。
325名無しの車窓から:2010/11/22(月) 23:37:11 ID:DByfZDj8
自由席って混んでますか?いまじゃ二色優待終って
大して差が無いから指定に乗ったほうがいい?
326名無しの車窓から:2010/11/23(火) 00:16:27 ID:hKdmOpka
>>325
時間帯、区間、曜日等による。最近の台湾は、景気が悪くない。
リーマン直後を除き乗客は確実に増加中。訪台の度に実感する。

ま、自由座が混んでいたら對號座(指定)、對號座が客滿了なら
商務車廂(ビジネスクラス=グリーン車)の切符を取れば良い。
流石に商務が満席と言うのは旧正月等の連休シーズンをのぞき
滅多にないので、ほぼ確実に乗れる。日本の新幹線の普通車両
指定席料金以下で新幹線のグリーンに乗れると考えれば、日本
の所得水準を考えれば超爆安なので、商務はある意味おすすめ。
俺は最近混んでたり疲れている時は面倒くさいので即、商務w

快樂旅遊台灣!
327名無しの車窓から:2010/11/23(火) 21:41:18 ID:fiTFKF+j
トイレの半数が女性専用になったそうだ。

奇数号車に
男女2、男子小1(7号車はバリアフリー)

男女1、女子専1、男子小1
328名無しの車窓から:2010/11/23(火) 22:14:31 ID:n3h0v8Se
そういえば対岸のE2擬きには男子小専用な無かったな…
329名無しの車窓から:2010/11/24(水) 02:26:41 ID:3ZtpzJ1a
台湾車輌で高速車両造れればアジアでの新幹線売り込みに
円高とか輸送コスト考えると多少有利に働くかも?
330名無しの車窓から:2010/11/24(水) 06:44:08 ID:243mB1ol
でも、車両単体では新幹線とは呼べないんでしょ?
日本主導でつくったコンソーシアムと組んで
ターンキー輸出を図るとか?
331名無しの車窓から:2010/12/04(土) 15:49:36 ID:LZwOmP9M
「和諧号」(CRH380A)ってE2改なのかな?
332名無しの車窓から:2010/12/04(土) 17:48:39 ID:QgH63kK2
>>331
現物じゃなく写真で見ただけだけど、
上海万博で展示されてたモックアップのドア周りの造作と、
軸梁式の台車は日本の新幹線電車風だった。
333名無しの車窓から:2010/12/04(土) 18:32:56 ID:TNV2x7QF
中国製ですよ。
見た目似ていても気のせいですって平気で言う国ですよw
334名無しの車窓から:2010/12/05(日) 00:15:38 ID:/ID+Lp6M
レアメタルが採れるから要らない携帯電話回収すると聞いたんだが
どこへ持っていけばいいのか分からん。すでにダメじゃ〜ん
335名無しの車窓から:2010/12/05(日) 22:02:29 ID:HLm1E0tV
>>334
携帯電話のショップで引き取ってくれるよ。
ショップによっては他社の携帯でも引き取ってくれる。
ていうか機種変の時前の機種引き取るか聞かれるだろJK
336北の旅人:2010/12/06(月) 18:35:59 ID:nBudXDAs
 質問です。
もう新幹線の新竹駅と内湾線の乗り入れは出来るようになりましたか?
年末に台湾一周鉄道でしようと思っているので教えてください!
337名無しの車窓から:2010/12/30(木) 11:36:03 ID:T0vp/kuH
338名無しの車窓から:2011/01/02(日) 12:39:52 ID:c2qxTau4
沙崙線開業。15日まで無料。
339名無しの車窓から:2011/01/03(月) 17:18:11 ID:dCtH58CZ
台鉄と台湾高鉄を結ぶ沙崙支線、1月2日に開通
http://japanese.rti.org.tw/content/GetSingleNews.aspx?ContentID=116861
340名無しの車窓から:2011/01/04(火) 12:31:24 ID:QxA8xDAr
高鐵旅運月破335萬人次 全年3千萬人次
http://www.idn.com.tw/news/news_content.php?catid=2&catsid=1&catdid=0&artid=20110103abcd003

12月335万人利用(過去最大)
2010年3693万人利用(前年比+14.2%)
341名無しの車窓から:2011/01/05(水) 21:31:42 ID:jK4895Dd
ようやく高鉄パスの詳細が判明?

台湾高速鉄路(新幹線)大人3日間パス
ttp://www.tabitabi-travel.jp/twtour/u0001.php
342名無しの車窓から:2011/01/05(水) 22:39:47 ID:F1coRh3i
343名無しの車窓から:2011/01/05(水) 22:41:02 ID:F1coRh3i
ちょっと書き込み失敗
ttp://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up2796.jpg
344名無しの車窓から:2011/01/06(木) 16:35:10 ID:1camdNDr
日本車輌製造、台湾向け鉄道車両の受注に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120110106001533.pdf
345名無しの車窓から:2011/01/06(木) 16:51:26 ID:M45OU246
初代タロコにスカイライナー混ぜた感じだな。
346名無しの車窓から:2011/01/06(木) 21:15:30 ID:GXHp+Rl3
オレンジのデザインは止めるのかしら
347名無しの車窓から:2011/01/07(金) 01:09:35 ID:AtRW3iFr
>>341
在来線は乗れない?
348名無しの車窓から:2011/01/08(土) 06:42:05 ID:yzsCzSBP
>>347
高鉄だけだお

高鉄パスについて公式に詳しい説明が出てるお
ttp://www.thsrc.com.tw/jp/ticket/tic_thsr_pass.asp

ちょっくら乗ってくるお
349名無しの車窓から:2011/01/08(土) 14:17:29 ID:u0R6/94A
高鉄・台鉄ジョイントパスの存在が気になる
まだ売られていないみたいだが
350名無しの車窓から:2011/01/11(火) 22:04:41 ID:2Uw0SqK6
乗ってきたお。
SONYやTOYOTAのラッピングカーにお目にかかれなかったけど、TR-01に乗車できたよ。
先頭車両側面に1号車両のマークが付いているのに気づいたよ。

座席カバーのくたびれや車内の日焼けがが目立ち始めてきた感じ。
車内スクロール見てたらテーブルに足載せるなとか注意事項増えた。
351名無しの車窓から:2011/01/11(火) 23:07:55 ID:7W/OUolR
日焼けってw 暑いのに、UVカットガラスじゃないのかな?
352名無しの車窓から:2011/01/12(水) 01:44:03 ID:r1JMdk+a
>>350
TR-01というとこの前の地震で12号車が走行中に脱線した編成だな
353名無しの車窓から:2011/01/13(木) 17:11:19 ID:VOk5zSvR
日本車輌製造、台湾で通勤電車296両を共同受注
http://www.n-sharyo.co.jp/business/tetsudo/topics/tp110113.html
354名無しの車窓から:2011/01/13(木) 19:56:27 ID:N0YYjnru
台鉄の通勤車両の側面窓はみんなちっちゃいよね。何か制約あるのかな?
355名無しの車窓から:2011/01/15(土) 08:28:38 ID:1C1PrHsC
>>354
冷房の効率を上げたいのかな?
窓ってかなり熱をやり取りするから
356名無しの車窓から:2011/01/15(土) 14:58:54 ID:gUhxQlqa
>>355
それもあるでしょうね。
車体剛性強化の面でも、事故などでのガラス飛散リスク極小化の面でも
ガラス窓面積は小さい方が設計上は有利。セミクロ座席配列の近郊電車
じゃ車窓を見る価値があまり求められていない側面もあるかも。

でもEMU700のスネオ顔に比べ、だいぶ特急電車風のフロントデザインに。
最高速130km/hじゃ空力を良くする必要そんなにないのに。ま、正面衝突
時のクラッシャブルゾーン確保には有利か。台鐵は結構事故多いから。

それにしても高鐵の増備車発注マダー?チンチン
357名無しの車窓から:2011/01/15(土) 15:34:54 ID:lagFpWX6
束を見習って運転室ゾーン大幅に増量したついでに流線型採用って感じじゃないの?
というかE233なんかあれだけ顔回りに余裕があるならどこの国でも流線型スタイルを模索しそうな気がするけどな…
358名無しの車窓から:2011/01/20(木) 22:01:15 ID:sdVk5zQi
26日から早割導入
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=27&id=15004
28-15日前購入:30%割引()
14-8日前購入:10%割引
「金曜午後-月曜午前」のピーク時を除く席数限定。

高鐵運量升 年底購新車
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=15005
年内に新車購入計画を策定。
仕様が変わらない場合、そのまま日本から購入。
359名無しの車窓から:2011/01/21(金) 19:44:34 ID:b2DAbl9A
台南市長、台北台南間直達運行を要請
http://tw.epochtimes.com/11/1/21/157320.htm
360名無しの車窓から:2011/01/22(土) 04:29:15 ID:LTnvnKCh
>>359
要するに板橋・台中停車ひかりを台南にも止めろって要請?

縣市合併で100万都市になったし、台鐵台南と直結線できた
事だし、旅客が増えて苗栗・彰化・雲南と途中駅が増えて
こだま所要時間が増えた将来は一部ひかり停車駅になる鴨。

>>358
新車購入計画だけど仕様が変わらない場合って未だ700Tに
する可能性があるのかな。N700iブレット台灣高鐵仕様じゃ
オーバースペックかw
361360:2011/01/22(土) 04:30:25 ID:LTnvnKCh
×雲南
◎雲林
362名無しの車窓から:2011/02/06(日) 12:22:28 ID:9EopHTC4
363名無しの車窓から:2011/02/16(水) 22:46:15 ID:U9kWnpda
364名無しの車窓から:2011/02/24(木) 00:11:35.11 ID:pvGT2KHb
華航機票加購高鐵車票 荷包省更多
http://udn.com/NEWS/FASHION/BREAKINGNEWS11/6158250.shtml
http://www.china-airlines.com/ch/promotionch/promotionch001318.htm
中華航空、2.16から桃園発着路線航空券購入者の高鐵料金15%引から25%引に拡大
(日本路線除く)

搭華航長榮 轉乘高鐵最低5.5折
http://www.libertytimes.com.tw/2011/new/feb/17/today-life15.htm
エバーは桃園-台中以南の料金を最大45%割引展開中。(航空券と同時購入。日本路線除く)
桃園台中299NT$(45%引)
桃園嘉義400NT$(43%引)
桃園台南500NT$(42%引)
桃園左營600NT$(45%引)

>不過因日本政府規定航空公司只能販售機票,
>不能販售其他交通工具票券,華航此一優惠不適用於日本航線旅客
日本路線が対象外なのは日本政府のせいらしい。
航空会社は他の交通機関のチケット売れない?
365名無しの車窓から:2011/02/24(木) 00:15:41.36 ID:UKxjdS3H
なにこれ? どういうこと? そんな取り決めあったのか?

いつどこで何時何分に決まったんだ? 
366名無しの車窓から:2011/02/24(木) 00:37:59.76 ID:pvGT2KHb
嘉義駅1日利用客3万人突破(旧正月時)
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/6161834.shtml
普段は8000-11000人程度らしいが。

桃園も同時期に過去最高更新
http://udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM3/6150086.shtml

春節期間中1日の乗客数過去最高
http://www.funddj.com/KMDJ/News/NewsViewer.aspx?a=1bed3201-286b-4ab2-ab7e-b0d22e353e31
2.4:17.5万人
2.5:19万596人
期間中平均143,900人(前年同期比+13.27%)

ファミマ・711に続いて台湾資本のコンビニ?爾富(ハイライフ)でもチケット売る模様。
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/6169748.shtml
367名無しの車窓から:2011/02/24(木) 14:00:11.13 ID:J3G0n91h
世界・夢列車に乗って(BS-TBS)
http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/KDT0705300
20:00〜20:54
3/21(月)#123 台湾一周 前編
3/28(月)#124 台湾一周 後編
368名無しの車窓から:2011/02/28(月) 04:49:05.28 ID:cectNSUq
BSイラネ
369名無しの車窓から:2011/03/02(水) 14:53:07.65 ID:pZrRME8S
新車が700Tになるとしたら、去年増備した東日本のE2系みたいに700Tの車体・足回り+N700系のアコモになるのかな?
最低限コンセントぐらい欲しいけど。
370名無しの車窓から:2011/03/02(水) 17:43:37.61 ID:RrIJTTmy
今でも商務車にはコンセントありはしますけどね…
371名無しの車窓から:2011/03/02(水) 19:12:59.07 ID:mqTiEJ5J
台灣高鐵2月旅運單月?日平均人次雙創新高
http://udn.com/NEWS/LIFE/BREAKINGNEWS9/6183049.shtml
http://www.idn.com.tw/news/news_content.php?catid=2&catsid=1&catdid=0&artid=20110301abcd020


2月は343万9600人で月間利用者数が過去最高に。

これまでのレコードは
2010.12:3353100人
2010.05:3212400人
372名無しの車窓から:2011/03/03(木) 22:56:51.78 ID:l4pH6y03
【台湾】台湾高速鉄道、2月の輸送量が過去最高更新[03/02]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299136786/

台湾の新幹線こと、台湾高速鉄道の2月の輸送量が過去最高を記録。台湾高速鉄道公司が1日に発表したところによると、
2月の利用者数は延べ343万9600人で一日あたり平均では延べ12万2800人となり、いずれも過去最高を更新した。昨年2月の
輸送量は延べ304万7300人で今年は12.87%増えた。台湾高速鉄道が開業して4年余り、2月28日までで利用者は累計で延べ
1億2202万人となっている。


Radio Taiwan International: 2011/03/02
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=120666
373名無しの車窓から:2011/03/04(金) 00:44:37.33 ID:imnGSuJz
ちょいと、良いですか?W1ってまだ博総で遊んでますか?

今度名古屋からZorB・E・P・Eって乗り継いで博総のW1に会いに行きたいんだが

もし、まだ遊んでたらW1去年の最終日に名古屋駅で見送って
6月に博総で見てそれ以来だからWktkで・・・・。

6月に博多南で勤務されていた駅員氏はまだお見えだろうか・・・。
自動改札使わずに、マルス券に入鋏印入れていただく事をお願いして、
W1に会いに名古屋から来たと告げたら。
「それはわざわざ、ありがとうございます」と言っていただけた。(まぁ、
駅員氏は呆れておいでだったかも知れぬが・・・。)

JR東海からリニア・鉄道館の招待券を諸事情で貰ったけど・・・・。
けども、500系を蔑ろにした新幹線博物館なんて意味あるのだろうか・・・。

やっぱり東海の新幹線年表をみても500系は黒歴史みたいで・・・。
そんなに500系って邪魔物だったのか?
374名無しの車窓から:2011/03/04(金) 00:49:27.40 ID:imnGSuJz
>25
倒壊様のコレクションを、お前らに有料で見学させてやってるって場所だよ。

そりゃ大きな費用をかけてつくったんだからね。
それでお客が集まるのが500系の前で、300系はその引き立て役になることがミエミエだからさ。
せっかく狭い狭いって唱え続けて、やっとのことで追い出しに成功し、臨時であろうとも二度と入線できぬよう急いでW停止目標も撤去した。
今後W1など先頭車が廃車されても、博物館に入れさせないよう今から先手を打ってその存在も消し去ろうとしてる…そんな感じ。

あの会社の排他的、閉鎖的なのが実によく現れてるよ。
昔、トヨタの博物館にホンダ車で行ったら、ガラガラの駐車場なのに奥に移動させられたの思い出した。中京の地域性かもね。
375名無しの車窓から:2011/03/04(金) 00:50:52.99 ID:imnGSuJz
>373
倒壊様のコレクションを、お前らに有料で見学させてやってるって場所だよ。

そりゃ大きな費用をかけてつくったんだからね。
それでお客が集まるのが500系の前で、300系はその引き立て役になることがミエミエだからさ。
せっかく狭い狭いって唱え続けて、やっとのことで追い出しに成功し、臨時であろうとも二度と入線できぬよう急いでW停止目標も撤去した。
今後W1など先頭車が廃車されても、博物館に入れさせないよう今から先手を打ってその存在も消し去ろうとしてる…そんな感じ。

あの会社の排他的、閉鎖的なのが実によく現れてるよ。
昔、トヨタの博物館にホンダ車で行ったら、ガラガラの駐車場なのに奥に移動させられたの思い出した。中京の地域性かもね。
376名無しの車窓から:2011/03/04(金) 02:49:45.88 ID:CavPYWhI
>>373-375
あまりにもひどい自作自演乙
377名無しの車窓から:2011/03/04(金) 20:22:28.31 ID:pBr0YiGj
先日、台湾に行ってきました。そこでの感想。


・台鐵沙崙線は30分ヘッドで、供給過剰な感じ。高鐵の接続はイイ感じ。EUM600形の改造車はなかなか。液晶ディスプレイ2つあるし、モケット張りだし。
・この線だけは、多機能改札機なので悠々カードが使えます。
・タロコ号は相変わらず人気だねぇ。台北→花蓮方面は満席で取れず。帰りはなんとか確保できた。
・タロコ号、無座でも乗る人いるみたいだねぇ。・MRTの新路線はこれからと言った感じ。


今年もう一度、行きたいと思った。次はDC自強号に乗るつもり。



378377:2011/03/04(金) 20:52:50.98 ID:pBr0YiGj
台鐵スレと間違えた。スマソ。
379名無しの車窓から:2011/03/05(土) 12:14:51.17 ID:jIjs20iG
嘉義-新營のシャトルバス運行開始
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=15195
380名無しの車窓から:2011/03/10(木) 20:09:28.91 ID:tkl04PHl
高鉄のwifiから書き込んでみるてすと
381名無しの車窓から:2011/03/13(日) 16:22:15.78 ID:FsDPidVq
【震災】台湾・李元総統が日本語でメッセージ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299947877/l50
塾長ありがとう

【東日本大震災】震源地にいる台湾留学生、33人が連絡が取れない状態[03/12]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1299951721/l50
心配だ。

私は台湾人です。日本の皆さん、頑張ろう!
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299956874/l50
ありがとう!!

【震災】台湾、義援金2500万円から2億8000万円に増額★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299996249/l50
台湾ありがとう。本当にありがとう。

台湾、ありがとう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13848170
382名無しの車窓から:2011/03/25(金) 17:28:35.98 ID:zb0ZoezS
今回の地震でも脱線なかったし、新幹線の安全性は揺るがない。
383名無しの車窓から:2011/03/26(土) 12:59:26.03 ID:DLzp+e3q
高鐵南港站 104年通車
http://www.merit-times.com.tw/NewsPage.aspx?Unid=220011
http://web.pts.org.tw/php/news/pts_news/detail.php?NEENO=172710
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/6201778.shtml

南港駅延伸開業は2015年1月。既に台鐵からの軌道明渡しは完了。(松山工場移転待ちのみ)
チケットレス化(QRコード)推進
今年単年度収支均衡目標(10年6月で-40億NT$、既に単純な営業指数は100切り)
384名無しの車窓から:2011/03/26(土) 14:26:39.35 ID:x60ZQEDS
早く南港のMRTとTRA構内が繋がってほすい
385名無しの車窓から:2011/03/29(火) 15:01:26.67 ID:sDSQ9UY4
【台湾】台湾高鉄、今年は初の黒字化:政府管理下で再生に光明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110329-00000010-nna-int
386名無しの車窓から:2011/04/04(月) 19:42:42.67 ID:N7uSg+Sr
>>379
客少虧本 高鐵新營接駁車後天停駛
http://udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM5/6252300.shtml
客少ないから6日からシャトルバス運行停止
387名無しの車窓から:2011/04/09(土) 14:59:03.45 ID:Ye9QaUGF
高鐵漲價? 還沒討論
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/6258089.shtml
物価上昇分を加味した値上げは当分ない。
一応交通部は3%(北高間1490→1590NT$)分は可能としている。

清明節輸送(4.1-5)、1日平均が前年より15%増加
http://news.chinatimes.com/realtime/110107/112011040600563.html
http://udn.com/NEWS/LIFE/BREAKINGNEWS9/6256790.shtml
http://www.nownews.com/2011/04/08/11471-2703022.htm
計764,800人(152,900/d):+13.8%
744本運行、平均66.21%、定時運行率100%
5日は全車自由席を3本臨時投入。
388名無しの車窓から:2011/04/26(火) 00:40:04.89 ID:EXpc+/ft
悠遊聯名? 可搭高鐵自由座
http://udn.com/NEWS/FASHION/FAS4/6293996.shtml
4Qに悠遊で自由席乗車可能に

389名無しの車窓から:2011/04/27(水) 00:02:42.17 ID:AUS3iZWr
運賃高いから自動チャージのクレカ機能付き限定か
将来南港から板橋くらいまで片道切符より安く一般カードで乗れるようにならないかな
390名無しの車窓から:2011/04/27(水) 01:39:54.53 ID:J7GHtmJP
駅到着前の自動放送の後に「右(左)側のドアが開きます」と
肉声で言っていたのが自動放送に代わったよ
391名無しの車窓から:2011/05/05(木) 00:25:04.89 ID:X8rl9c/Y
>>385
?年最好 高鐵去年小虧12億
http://udn.com/NEWS/FINANCE/FIN1/6310373.shtml

年 単年度 累積
07 -294億 -425億
08 -250億 -675億
09 - 47億 -750億
10 - 12億 -762億(上半期で-23億だったから、下半期は既に+11億の黒転?)
11 +1億見込

運輸部門だけなら09年以降55億→90億で2年連続黒字。
利払いも09年の107億→89億と減少。
392名無しの車窓から:2011/05/08(日) 15:07:29.49 ID:24BA9zS1
サンテレビ 5月8日16時〜 台湾新幹線で行く!南台湾グルメと人情の旅!
393名無しの車窓から:2011/05/15(日) 08:42:10.34 ID:sdPdpJvp
2月の月間乗客数最高記録をさらに更新。

3,476,554人(4月)
3,439,685人(2月)
394名無しの車窓から:2011/05/27(金) 00:59:40.03 ID:fxBqh74z
識者の方教えて下さいませ。
事前に購入しておいた標準車指定席のチケットを、
「払い戻し、再購入」ではなく「差額支払」で
商務車のチケットに変更することはできますか?
395名無しの車窓から:2011/05/27(金) 07:18:52.24 ID:OZ9OST5X
http://www.thsrc.com.tw/jp/ticket/tic_how_online.asp
日本語あるんだから読んどけ。
396名無しの車窓から:2011/05/27(金) 09:13:13.20 ID:fxBqh74z
>>395
そこは読んだけど、標準→商務の変更に関しては
何も触れられてない。
(というか、オンライン購入をするわけではないんだけども)
397名無しの車窓から:2011/05/28(土) 08:19:11.01 ID:iapWCwR/
>>394
指定列車の発車前なら1回限り無手数料で変更可能。
自由座→指定の変更(差額払い戻し)経験あります。
398名無しの車窓から:2011/05/31(火) 21:11:42.17 ID:DNJE5L0J
【台湾】台湾新幹線…6月から「台湾高速鉄道弁当」販売停止、パンを販売 [5/30]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306838639/

http://www.thsrc.com.tw/tc/travel/Page_Bread.html
パン


弁当なくなるのかよー。
399名無しの車窓から:2011/05/31(火) 22:56:47.58 ID:OYN7K3Tu
>>398

・黒糖リュウガン

〜 ルヴァン種とぶどう菌種の天然酵母で熟成、干しリュウガン入り、ミルクと卵フリー。

・五穀ロール

〜 五穀米、チーズ、ポークジャーキー入り。

・裸麦のカンパーニュ

〜 クルミとカボチャの種入り、完全菜食主義者にも桶。

♪初恋愛情甜鹹素、三種口味yo~、っつてもわからんか...
しかし駅内のセブンイレブンとかの便当も無くなるのかな?
400名無しの車窓から:2011/05/31(火) 23:00:18.18 ID:QU6/agL7
ベジタリアンワロス
401名無しの車窓から:2011/05/31(火) 23:23:22.22 ID:4JQ8iDDS
>>398 のリンク先のスレには、高鉄の駅でもしばらく前から
台鉄便当売るようになってたというのだが、それもなくなるのかな。
最近乗りに行ってないからわからぬ。
402名無しの車窓から:2011/06/06(月) 23:38:55.08 ID:gKF5bwko
>>398
数量限定で車販がいつ来るかわからない状態では買う人いないでしょ。

買えたはいいけど降りる直前で、待合室で食べたこともある

>>401
台中では昨日も売ってた
403名無しの車窓から:2011/06/07(火) 00:25:42.54 ID:13o2LcK9
高鐵の駅では弁当買えるとわかってまづはひと安心。
404名無しの車窓から:2011/06/08(水) 18:20:15.79 ID:SNEL6RSF
日本じゃ700系に引退フラグが立った訳だが高鉄の新車はどうするんだろう。
405名無しの車窓から:2011/06/08(水) 19:06:47.74 ID:kzlWwgut
N700iT
N700AT
どっちかを車体傾斜抜きで導入かな。
406名無しの車窓から:2011/06/08(水) 22:36:02.01 ID:vf1et069
車体傾斜抜きで、700系とN700系の大きな違いって何だろう?
ポリカ窓? 台湾高鐵はバラスト道床ほとんど無いからイラネ。
MT比? 台湾のは12両固定だぞどうするのよ?
導入しるとしたら車内でWiMAXと普通車にもAC110Vアウトレットが関の山じゃね?
407 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/08(水) 23:41:00.64 ID:ln3imbzT
どう見ても目がフシ穴だとしか思えないんだが
408鉄道路線・車両板より転記:2011/06/08(水) 23:41:06.11 ID:CC8zaA4o
54 名前: 没有名字的電聯車基地 [sage] 投稿日: 2011/05/04(水) 04:37:01.58 ID:HFInynlS0
台灣高速鐵路公司N700T電聯車

好景気に沸く台湾で乗客が伸び続ける台湾新幹線こと台灣高鐵。
ついに201?年に台北駅の引込線駅の役目を担う南港延伸が完成。
元々2008年と2010年に計16編成ずつ増備予定で延期されていた
車輌増強が実行される事に。当初は700Tも検討されたがN700i
Bullet輸出実績を(フロリダ輸出構想の頓挫もあり)是が非でも
作りたいJR東海&日本車輌と、最新型を購入したい台灣高鐵の
思惑が一致し、N700iBulletの台湾仕様たるN700T型が実現した。

サプライズは営業最高速度を台灣高鐵の軌道設計最高速350km/h
にした点。このほか12連化や先頭車運転席側ドアの1箇所化、
先頭形状スリム化、前照灯位置およびデザインの変更など高鐵
公司側のリクエストが盛り込まれ精悍さが増し、デビュー早々
から人気車輌となったのは言うまでもない。台北〜左營を最速
1時間20分で結んでいる。
409名無しの車窓から:2011/06/09(木) 00:12:47.82 ID:9TFHnoYq
>>407
N700T?の前面のデザインを同じにすると思うか?
700系→700Tの時は違えたではないか。
台湾はトンネルの断面積がせっかく大きいのだから。
410名無しの車窓から:2011/06/09(木) 03:03:04.58 ID:mNVPAEZs
架空の車両形式・番台スレ 18次車
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1303998156/54

54 名前:没有名字的電聯車基地[sage] 投稿日:2011/05/04(水) 04:37:01.58 ID:HFInynlS0
台灣高速鐵路公司N700T電聯車

好景気に沸く台湾で乗客が伸び続ける台湾新幹線こと台灣高鐵。
ついに2012年に台北駅の引込線駅の役目を担う南港延伸が完成。
元々2008年と2010年に計16編成ずつ増備予定で延期されていた
車輌増強が実行される事に。当初は700Tも検討されたがN700i
Bullet輸出実績を(フロリダ輸出構想の頓挫もあり)是が非でも
作りたいJR東海&日本車輌と、最新型を購入したい台灣高鐵の
思惑が一致し、N700iBulletの台湾仕様たるN700T型が実現した。

サプライズは営業最高速度を台灣高鐵の軌道設計最高速350km/h
にした点。このほか12連化や先頭車運転席側ドアの1箇所化、
先頭形状スリム化、前照灯位置およびデザインの変更など高鐵
公司側のリクエストが盛り込まれ精悍さが増し、デビュー早々
から人気車輌となったのは言うまでもない。台北〜左營を最速
1時間20分で結んでいる。

411名無しの車窓から:2011/06/09(木) 06:11:07.19 ID:YMuuGtDJ
信号は350km/h対応になっているのだろうか?
412名無しの車窓から:2011/06/09(木) 17:02:00.30 ID:Xmvf9rxO
> ポリカ窓? 台湾高鐵はバラスト道床ほとんど無いからイラネ。

そか?跳石対策もあるが軽量化もあるから採用されるのでは?


> MT比? 台湾のは12両固定だぞどうするのよ?

勾配キツい所あるから恐らく12M(4Mユニット×3)かと。


> WiMAXと普通車にもAC110Vアウトレットが関の山じゃね?

WiMAXはWiFiになる鴨(中華電信E-MOMIあたり)。
ACは110-240Vかな。欧米人も結構乗るし。


> N700T?の前面のデザインを同じにすると思うか?
> 700系→700Tの時は違えたではないか。
> 台湾はトンネルの断面積がせっかく大きいのだから。

N700原型の馬ヅラぶさ面は高鐵公司側が難色を示す鴨w
高鐵はトンネルドン対策無用だからノーズのふくらみを
シャープに削り込んで来るかと。あのふくらみがブサ顔
にしている原因(真横から見ればそんなに悪くない)だしw


> 信号は350km/h対応になっているのだろうか?

デジタルATCだし信号追加は問題ないかと。
ただ350km/hは難しい鴨。福島第一事故で
台湾も日本に負けず劣らず脱原発省エネは
盛んだからN700Iバレットの330km/h止まり
がせいぜい望めるところか。

いずれにしても南港開通は2015年頭らしい
ので高鐵からの発表は来年か再来年でしょ。
413名無しの車窓から:2011/06/10(金) 00:32:41.75 ID:NNCM1jTf
>>406
N700系は車体傾斜封印してる山陽区間でも300km/h運転時で700系の285km/h運転より1割近く消費電力が小さいんだぜ。
414名無しの車窓から:2011/06/10(金) 04:49:55.47 ID:QEO30XHD
>>413
406だが、それは恐れいった。イイことを聞いたよ。
そういう情報はどんどん出してほしい。
415名無しの車窓から:2011/06/11(土) 12:59:22.10 ID:atLhFEbS
>>413
て事はN700iBulletの330km/hと700Tの300km/hは同じか
うまく行けばN700iBulletの330km/hの方が低消費電力?

そうなると台灣高鐵の次期増備車は益々N700iBulletの
公算が大かな。董事長さんも「次期増備車はより環保
性能に優れた新型になると思う」と言う趣旨の発言を
してたし。流石に基本設計後約15年経過の700T増備は、
もうないか。410の「架空の車両形式・番台スレ」の
カキコ通りN700iBulletの輸出実績を作りたいJR海の
意向もあるだろうし。
416名無しの車窓から:2011/06/11(土) 13:54:33.87 ID:+SdCN3IU
増備車が日本だとしてもJR海傘下の日車単独か再度川崎・日立と分割なのか
N700Aの製造と同時に受注できれば製造ライン的には共通プラットホームで
若干ながらもコスト削減効果も見込めるが。

グリーンのシートはかなり違ってくるな。
417名無しの車窓から:2011/06/11(土) 22:13:30.15 ID:382KcGTf
あとは受け入れる台湾側の判断もあるだろう。

いくら進んでいても少数のハイテク車両なんてイラネという考え方も出るのでは。
新しいものを取り入れながらも、保守面では現有車ベースになる可能性も。
418名無しの車窓から:2011/06/12(日) 00:37:21.62 ID:Q2M48QKq
どうだろ。
700→N700で大きな新要素、というと車体傾斜と全周幌とあのパンタグラフてなものだけど、
台湾の線形と環境基準に鑑みてオミットしていいならしちゃえば安上がりだろうし、
一方で700Tがたくさんある中でN700T(仮)を追加したところでN700Tの性能が発揮できるかという問題もあるし、
でも東海は多少ディスカウントしてもN700-Iの実物を作っておきたいだろうし、
とは言えN700-Iの売り込み先になるだろうアメリカの高速鉄道熱は冷め切ってて……
難しいですね。
419名無しの車窓から:2011/06/12(日) 08:52:02.65 ID:ncZy6Jbs
台車で扱えばいいんでね?
420名無しの車窓から:2011/06/12(日) 15:15:31.32 ID:3eQTmS3Y
>>419
その声たまに聞くけど、あちらでもそういう意見出るのかな?
受注の波が激しいのでリスク大きそうだけど。
唐栄が退いて、基本的には民間ベースだかろうから
もはや高鐵(や台鐵)に買い支える義務を与えられないだろうし…
421名無しの車窓から:2011/06/13(月) 12:21:26.28 ID:fjxCKxiM
>>419
なんでいきなりだいしゃの話になったのかと思ったのは俺だけでいい
422名無しの車窓から:2011/06/13(月) 12:35:02.32 ID:T03VnrCL
我々がここで言うところの「台車」は、チャイ語で『轉向架』、
メインランド式のローマ字表記で zhuan xiang jia
423名無しの車窓から:2011/06/13(月) 14:28:11.91 ID:cnCcrl6B
>>422
そこは是非、注音字母で
424名無しの車窓から:2011/06/14(火) 20:52:55.58 ID:JRXQ4bcu
駅のトイレが綺麗で、紙もあるし、安心して使える。
有難や有難や
425名無しの車窓から:2011/06/16(木) 11:50:11.26 ID:QBSgaS5o
ユレダスと脱線防止ガードセットマダァー?(・∀・)
426名無しの車窓から:2011/06/16(木) 21:32:14.84 ID:/lU2lzKN
彰化県と雲林県で地盤沈下?
その影響で10年以内に運行不可になる可能性あり@なる台NEWS
427名無しの車窓から:2011/06/16(木) 21:33:20.43 ID:vqO9Euph


【政治】 菅首相「台湾の李登輝氏を尊敬」→中国人「ハハハ。国際的ジョーク」「どちらもなさけない犬だからね。なぐさめあっているよ」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308212426/

428名無しの車窓から:2011/06/17(金) 16:58:37.81 ID:rX8XdZTV
>>426 元記事URLもヨロw
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0617&f=national_0617_050.shtml

ま、地盤沈下との戦いなんて、海上空港とか余程ひどい環境だし。
充分手だても出来ます罠。今の段階で将来にわたる問題点が明らか
になった事がグッドニュース。淡々と地盤沈下対策を施して行けば
良い。大げさに騒いだり悲観したりする様な話じゃない罠。それに
しても大陸と外省人のメディアって本省人系のモノをネガティブに
貶めたがるな。今に始まった事じゃないけどね(嘲笑)

>>427
スレに関係ない話はsageれ。それとも単に誤爆か?マルチポストか?
429名無しの車窓から:2011/06/21(火) 01:19:07.13 ID:7elhyi6o
ただ、一度でも地震が来たらかなりまずいことになるのは間違いない
430名無しの車窓から:2011/06/21(火) 18:19:03.99 ID:NXH9uWX3
10年くらい前にあったじゃん。
台中地震だっけ?
431名無しの車窓から:2011/06/21(火) 22:48:24.67 ID:GT4gzADi
>>430
921大地震。高鐵設計時ね。

今年は洪水大丈夫かな・・・
432名無しの車窓から:2011/06/25(土) 11:19:34.09 ID:xADU0rhH
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/248522
中間駅カスすぎワロタ。
まあ駅大杉なんだけど。
433名無しの車窓から:2011/06/26(日) 04:25:04.72 ID:heApNQ7M
日本の新幹線は在来線と経営分離せずに在来線特急の分を新幹線に持って行こうとするからこうなる。
434名無しの車窓から:2011/06/26(日) 18:26:05.92 ID:6mT6/eor
つーか、在来線から離れた開発も進んでないところに駅を作るからじゃないの?
新烏日駅と、新線が通じた高鐡台南はどうなるか知らんけど。
435名無しの車窓から:2011/06/27(月) 02:33:19.93 ID:JzuXkF97
台灣高鐵の場合、中間駅が(百万都市の台中を含む)全て
通過列車がある前提で、かつ軌道最高設計速度350km/h
だったため、後々騒音とかでモメない様にするついでに
郊外新都心開発を行うため全駅が日本で言う新横浜型に
なったと聞く(利権が絡んでいると言う話はどうしても
つきまとうけどw)。

いとこが台中にいるオイラの場合、高鐵台中駅は1年に
数回行くけど、今の所未だ“原野の中”の高速鉄道駅。
ただ数年後には台中都心の文心路からMRT(台中捷運)が
開通予定だし、烏日の周辺ではマンションがポコポコ
と建ち始めている。ここ数年でガラリと景色は変わる
かもね。

開業前は外省人メディアを中心に否定論すら展開されて
いたけど、流石に今となっては否定論は皆無になった。
この便利さと有益性は一度味わうと「無くてはならない
存在」に、やっとなり始めているって感じですね。
436名無しの車窓から:2011/06/27(月) 23:19:15.94 ID:qbIs/EZ4
 まあ、最近2期工事が完成した、某半島の高速鉄道よりは、マシじゃね?

 金泉亀尾も新慶州も、あんだけ騒いだあげく、利用は凄惨たる状態。
 ソウルに近い天安牙山や光明はさすがにビルが建ち始めたが。
437名無しの車窓から:2011/06/28(火) 00:06:58.59 ID:Awc7ia5Z
蔚山243,000人(1日平均8700人・乗降車)
新慶州 119,980人(1日3999人・乗降車)、
金泉亀尾 42,278人(1日1409人・乗降車)
五松 46,327人(1日1544人・乗降車)

嘉義15万(3000人/日・乗車)

乗降/日
新青森 6300
七戸十和田 900
川内 2650 (http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/248522
出水 2050
新八代 1950
新鳥栖 1450
新水俣 1000
新玉名 900
新大牟田 700
船小屋 650

乗車のみ/日
いわて沼宮内 117
安中榛名 261
上毛高原 659
白石蔵王 825
新岩国 956
水沢江刺 974
くりこま高原 1090
新尾道 1113
東広島 1233
本庄早稲田 2033
岐阜羽島 3077
新富士 5017

上毛高原より少ないのが一気に増えたw
438名無しの車窓から:2011/06/28(火) 00:08:24.53 ID:Awc7ia5Z
すまん、嘉義は5000/日だ。
439名無しの車窓から:2011/06/28(火) 07:59:35.65 ID:KHNvuNic
実際に乗ってても嘉義だけ人が少ないように感じるね
440名無しの車窓から:2011/06/29(水) 21:37:20.00 ID:ZhIgUtDx
嘉義は毎時3本停車が確保されてるから
本数当たりで少なく見えるのかもな。
441名無しの車窓から:2011/07/13(水) 21:05:19.66 ID:MuxBJIiC
さて、あっちの国でも高鉄が開通したけど、どういう報道されて、どういう論評されているんだろ?
442名無しの車窓から:2011/07/21(木) 01:11:17.27 ID:K6TUG5vO
台湾新幹線の雲林駅が2015年にオープン 2011/07/20 15:34:37
<前略>
雲林県とその北の彰化県に地盤沈下が毎年5ミリメートルのペースで進んでいる問題について、交通部高速鉄道局の朱旭局長が対応策を検討しているとした。
総工費が4700億台湾ドル(約1兆3000億円)にのぼり、台北と高雄を96分で結ぶ台湾高速鉄道は2007年1月に開業し、現在は台北、板橋(新北市)、桃園、新竹、台中、嘉義、台南、左営(高雄市)に駅をおいている。
雲林県のほか、台北市の南港区、苗栗県、彰化県にも駅が新設される予定である。
http://japan.cna.com.tw/Photos/JpnNews/201107/20110720162643.jpg
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201107200004
443名無しの車窓から:2011/07/21(木) 14:09:01.10 ID:5VU78eU5
予定3駅のうち、やっと1駅が本決まりか・・・ 後の2駅はは道のり遠そうだな。
開業5年もすれば3駅とも出来るものと思っていたけど、現実は厳しかったのね。
444名無しの車窓から:2011/07/22(金) 10:13:43.58 ID:ZUxGBqaY
乗降数が期待できない駅が無理に開設されて、
緩行タイプの列車の所要時間が徒らに伸びるよりも
利用者サイドからは、良いかもしれない。
445名無しの車窓から:2011/07/22(金) 23:32:31.95 ID:GkA7Rg5y
彰化なんか台中から大して遠くもないのに、いらんだろという気はするが
446名無しの車窓から:2011/07/23(土) 13:09:51.28 ID:BtENrknJ
>>442-445
台中〜嘉義は途中2駅(雲林と彰化)を追加予定と言う事もあり
駅間距離が85キロと超長いからね。445さんの指摘通り彰化は
台中に近いし出来たとしても直達(ひかりタイプ)が停車して
本数が多い台中利用者が残る可能性があるから、需要があまり
望めないと交通部高鐵局と高鐵公司が見ているのかも(彰化は
歴史のある町だし、それなりの人口もあるから将来の設置予定
地には組み込まれたが)。苗栗と彰化は高雄延伸の後かもね。

この調子だと2015年に雲林と南港が開業で白紙ダイ改って所か。
そうなると2014年秋頃には増車を間に合わせる必要が出てくる
かな。逆算すると来年か再来年には新車概要発表と言う流れか。
700Tのベース車である日本の700系は一説によると廃車第一号が
出たと言う話(海から西へ譲渡されたC4編成が博総で部品取り後
に絶賛アボン中?)だし、やっぱここはN700Tに期待!
447名無しの車窓から:2011/07/23(土) 13:29:19.79 ID:VIDeSj0X
もう日本のメーカーと高鉄公司の間では、次期車両の契約は出来上がっているんでしょ?
448名無しの車窓から:2011/07/23(土) 13:51:46.82 ID:tkQbgMp+
時期新車も「日本製」決定なの?
ありがとう
449名無しの車窓から:2011/07/23(土) 16:37:42.88 ID:BtENrknJ
> もう日本のメーカーと高鉄公司の間では、
> 次期車両の契約は出来上がっているんでしょ

まだ。為替の問題もあるし。次期タロコも最後まで詰めた位だし。
次期車両の仕様を詰める必要もあり今は未だ交渉段階と思われる。
以前、高鐵幹部は「より環保性能を向上」「座席は台湾製にする
かも」と。※どこかのネットニュースで外出だがURL失念スマソ。

> 時期新車も「日本製」決定なの?

前出の高鐵幹部のコメントでは「日本から輸入する事になると
思う」と言っていたので、ほぼ確定と見られる。ひところ赤字
経営のため中国南車公司から値段の安いE2もどきのCRH2や380A
を導入するかもと妄想話が2ちゃん等のネットに出たが、京滬
高鉄があんな調子なので(笑)万が一にも「導入検討」なんて話
が出たら本省人から批判噴出になるかと(笑)。基本的に親大陸
の馬総統ですら総統選を前に“大陸との一定距離”を演出する
必要が台湾多数派の対本省人対策が避けられない所、まず南車
製は100%ないと思われる。
450名無しの車窓から:2011/07/23(土) 23:26:08.90 ID:hX/aC4Xe
外省人の馬英九だって、高鐵の車両を大陸から導入するほどアホじゃないだろ。
451名無しの車窓から:2011/07/23(土) 23:26:54.49 ID:VIDeSj0X
>>449
いやいや、遂にアチラさんはやらかしてしまったようですよ。
452名無しの車窓から:2011/07/23(土) 23:33:10.07 ID:AAKhSQju
中国高速鉄道で脱線事故……

台湾高速鉄道って、訓練中に脱線があったぐらいで、運営上では大きな事故は
起こしていないんだっけ。
453名無しの車窓から:2011/07/23(土) 23:35:05.22 ID:VIDeSj0X
大きい地震で軽く脱線しただけ。
454名無しの車窓から:2011/07/23(土) 23:45:40.63 ID:ZDDqVQSb
>>452 写真見たが酷すぎて真っ青 寒気した
455名無しの車窓から:2011/07/23(土) 23:53:48.70 ID:VIDeSj0X
不確定だが、回送との話も。そうであることを祈るわ。
鉄道部がムカツク中国だけど、営業中の高速鉄道での今回レベルの事故で
人命が失われるのはキツいわ。
456名無しの車窓から:2011/07/23(土) 23:58:07.29 ID:1iyXay3v
ICE脱線事故並のインパクトだなw
457名無しの車窓から:2011/07/24(日) 00:02:14.09 ID:I4xTgXd7
CHR1に負傷者が出ている
458名無しの車窓から:2011/07/24(日) 00:09:17.89 ID:9lylQNqB
え? CRH1が相手だったの?
459名無しの車窓から:2011/07/24(日) 00:23:13.48 ID:DM4BglP5
>>455
残念ながら両者とも営業車で死亡者一人が確認されてしまったらしいぞ
460名無しの車窓から:2011/07/24(日) 01:36:07.98 ID:9lylQNqB
台湾高鉄がいかに優秀かが再確認できた
461名無しの車窓から:2011/07/24(日) 22:29:46.55 ID:pKJCJ46j
もうこれ時期新車は日本製決定でしょう。
万が一にも大陸製造車なぞ導入したら
台湾国民乗らないだろ…俺も台鉄で移動することになるだろう
462名無しの車窓から:2011/07/24(日) 23:17:35.03 ID:aeb52JhP
まだサンプルが少ないけど、「日本の新幹線技術の純度が高いほど安全」という法則が
これである程度形を見せたな。
463名無しの車窓から:2011/07/24(日) 23:28:57.13 ID:kmDYuBgP
車にしろ、電気製品にしろ何でもそうさ
464名無しの車窓から:2011/07/24(日) 23:43:32.06 ID:qej6zFiW
上海で中国製のワーゲンサンタナ?のタクシー乗ったけど、高速で100`出しただけで体感速度150`くらいに感じたよ。
465名無しの車窓から:2011/07/24(日) 23:46:27.29 ID:kmDYuBgP
そら年式やら整備にもよるだろw
466名無しの車窓から:2011/07/24(日) 23:55:15.57 ID:9lylQNqB
整備不良で、こっちでいう2種走らせている方が問題じゃないか?
467名無しの車窓から:2011/07/25(月) 00:09:05.42 ID:bYRpp6xK
全区間で脱線防止出来るようにしないと、地震来たら不安
分岐は厄介だろう
468名無しの車窓から:2011/07/25(月) 21:21:33.34 ID:vwTmXVG2

「うちは日本製ですから」台湾新幹線、安全性を強調
http://www.asahi.com/international/update/0725/TKY201107250623.html
469名無しの車窓から:2011/07/25(月) 21:39:24.09 ID:bYRpp6xK
ありえない(キリッ
台湾やっぱり最高だな 誇りをもって言ってくれてる 嬉しい
470名無しの車窓から:2011/07/25(月) 22:54:09.16 ID:FfedStT/
「うちは日本製ですから」台湾新幹線、安全性を強調
http://www.asahi.com/international/update/0725/TKY201107250623.html

 中国温州で起きた高速鉄道列車事故を受け、台湾高速鉄道(台湾新幹線)が25日、桃園駅近くの施設で一部メディアに対し、
運行システムの説明会を開いた。

 技術担当者は「中国の事故はまだ原因不明だ」と直接の論評を控える一方、「我々は日本と同じシステムを使っている。
あのような事故はありえない」と自信をみせた。

 台湾新幹線は2007年初めに開業。台北―左営(高雄)間345キロを最速96分で結び、ピーク時は1時間に6本が走る。
導入時に複雑な経緯をたどったため、独、仏製品が交じっているが、車両は700系新幹線をもとにした日本製、
安全確保の中核となる自動列車制御装置(ATC)も日本製だ。

 この日は訓練用の模擬運転装置を使い、追突を防ぐ仕組みを解説した。最高速度の時速300キロで運転中、
前方に止まったままの列車があるとの想定。警報が鳴りATCが作動、ブレーキがかかり1キロ手前で完全停止するまでの
様子が公開された。


【国際】 「うちは日本製なので、中国のような事故はあり得ません」…台湾新幹線、安全性を強調★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311600562/
471名無しの車窓から:2011/07/25(月) 23:17:39.67 ID:HDf0HbCC
なら、時期が来たら問題の多いドイツ製分岐器も日本製の物へ取り替えて欲しい。
472名無しの車窓から:2011/07/25(月) 23:42:53.96 ID:Vo9BfhgU
信号システムも日本の物にして、気がついたら全て日本製。
そしてJR東海の傘下に入る。
473名無しの車窓から:2011/07/26(火) 01:09:04.56 ID:aodNUeYk
日本製は優秀ではあるが…
原発だけはやめとけ
474名無しの車窓から:2011/07/26(火) 07:37:12.78 ID:f/mhjFZp
信号システムは最初から日本製
475名無しの車窓から:2011/07/26(火) 08:14:21.69 ID:jE0KfISJ
>>473
日本にある原発は 日本製じゃないよ
福島原発も アメリカのGE社製。
476名無しの車窓から:2011/07/26(火) 13:59:22.74 ID:vP6lyuw4
日本では必要のない双単線に対応した制御システムを、あちらさんからのたっての
頼みで苦心して完成させたくらいだからなぁ。やっぱ日本はすげえよ。
477名無しの車窓から:2011/07/26(火) 18:40:52.72 ID:jE0KfISJ
ついでに阿里山森林鉄道、
あそこも 日本のJRが面倒見てやれば?
今年の4月にも脱線・死亡事故起こしてるし。

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0428&f=national_0428_066.shtml
478名無しの車窓から:2011/07/26(火) 19:25:50.24 ID:MCKqInYK
>>476
欧州では、高速列車が走ってる隣で日中に保守点検やってる?
日本の新幹線は運行終わった深夜にやってるらしいけど。
479名無しの車窓から:2011/07/27(水) 05:34:51.45 ID:8mFYHruV
日本製の前に仕事をする人間性の問題
それを扱い管理しまともに仕事してる人間が台湾
見栄とエゴとずさんな管理でやってるよというのが中国
480名無しの車窓から:2011/07/27(水) 20:07:09.09 ID:3z9S4/Ro
台湾人は人間
中国人は虫
481名無しの車窓から:2011/07/29(金) 22:22:15.24 ID:f7Svsprg
今でも高鐵の車内で匂いがする食べ物喰ってもいいの?
482名無しの車窓から:2011/07/29(金) 23:47:29.40 ID:WiQv2r+l
具体的には? 臭豆腐とか言うなよ?(w
483名無しの車窓から:2011/07/30(土) 00:43:39.41 ID:q9nvnzx5
切符裏側の広告が変わったよ
484名無しの車窓から:2011/07/30(土) 04:53:46.20 ID:zu48EYFS
>>482
いや…温かい弁当とか…んなわけないか…
485名無しの車窓から:2011/07/30(土) 11:01:58.94 ID:TheeVOCS
しかし台湾では事故を起こしていないとなると大陸の面目丸つぶれ。
かといって大陸で全てのシステムを純外国製(日本製に限らず、フランスやドイツも含む)にするのは永遠に不可能であろう。
信号システムくらいは中国製やめて日本製に切り替えればと思うが、結局は技術盗用になるだけだからな。
486名無しの車窓から:2011/07/31(日) 06:48:32.65 ID:NKO9DMTL
>>464
VWサンタナは昔、日産でもライセンス生産してたけど
値段や品質はともかく、うるさいと悪評で続かなかった
でも粘っていれば、その後ゴルフが国産で手頃に買えたかもしれなかった
中国製はこれより粗悪だったことは言うまでもないw
487名無しの車窓から:2011/07/31(日) 15:41:08.07 ID:SgNxfFFB
台湾って何で、出発時フルノッチ?なんだろ
日本だったらもっと穏やかな加速なのに
488名無しの車窓から:2011/07/31(日) 16:08:46.18 ID:8NlwjoUq
>>487
ポイントがゆるいからでは?
(故障が多いと、叩かれているが、俺は支持してる。)
日本の大半のやつは、進出・進入時に80km/h?の速度制限をうける。
例外が、高崎から長野方面に分かれる箇所。
489名無しの車窓から:2011/07/31(日) 16:34:51.07 ID:ZszSILVn
日本製の38番分岐器はドイツBWG製よりお高いの?
490名無しの車窓から:2011/07/31(日) 17:12:51.88 ID:CVB9yddF
ほぼ一品物の日本製より、欧州でたくさん使われてるドイツ製のほうが安かろう。
日本のそこらじゅうで38番分岐器が使われてるなら話は違うだろうが。
491名無しの車窓から:2011/07/31(日) 22:27:34.40 ID:NKO9DMTL
>>487
それは電車(區間車)の話?
ノッチの設定が悪くて全開しないと走らんということもあるのでは
以前乗ったE100牽引復興號は、いつ走り始めたか止まったか
分からんような非常にスムーズな走り方で感動したぞ
492名無しの車窓から:2011/08/01(月) 05:08:53.52 ID:p1Y4Lf46
高速鉄道スレだから高鉄の話と解釈したが、
4年前に台鉄に乗ったら、客車列車は発進が亀だった。
ATP(ユーロバリーズ)導入したばかりで、
空転で速度パターンに抵触するのを恐れていたのだと思う。
今は知らない。

客車の前後動が少ないのは、金属ホロの下部に仕込んである
オイルダンパーが効いているからだと言われている。
493名無しの車窓から:2011/08/01(月) 10:07:40.66 ID:rn0ovM1J
何だポイントか。流しノッチは、してるみたいだが
欧州が指導?してるから、細やかな配慮に欠けるんじゃないかと思ってわ
494名無しの車窓から:2011/08/02(火) 03:25:51.47 ID:FqEeesJh
>>485
信号システムについては日本のシステムが異常に高く、各国の車両のちゃんぽんの規格統一に財政が耐えず、安く済む従来の車外信号を取り入れ車内信号を取り止めた経緯がある。
その点、台湾は、フランス信号システムに不安を呈し、日本のシステムを信頼し高額ではあるも採用した結果、事故無く運行している。
まるっきり大陸のニセモノとは違うのだ。
495名無しの車窓から:2011/08/02(火) 20:07:39.29 ID:/sNIk7Ed
初めから全部日本の物や人だったら、
色んな地震対策も日本と同時に更新できただろうに
496名無しの車窓から:2011/08/02(火) 21:40:37.80 ID:f+XcSgse
>>490
受注はドイツの会社だが、実際に作成したのはルーマニアの会社だと思ったけど・・・・・・。

経年劣化保守で分岐器を交換する場合は、#18番分岐で70km/h制限にして、分岐制限設定もいじる方が安定で安上がりな気がする。
80km/h制限って、齋藤雅男氏だけがそう言って、他の資料は70km/h制限(#18番分岐)なんだよね。どちらを採用すべき?>>488
ポイントの横G制限は、上げられないと思うんだけどねぇ。
497名無しの車窓から:2011/08/02(火) 22:33:30.85 ID:hRU3W04U
>>496
韓国と勘違いしてたようで…
元はと言えば大陸に対する配慮から新幹線導入を見送ったが、大陸の一つの厨極発言からの反発が発端となり新幹線導入への切り替えとなり、日本側の地獄のシステム変換が始まった。
経費は、台湾側も日本側も赤字からのスタートとなってしまった
498名無しの車窓から:2011/08/03(水) 10:24:35.51 ID:Af5BxbbL
>>497 >大陸の一つの厨極発言?
初耳だなぁ kwsk
499名無しの車窓から:2011/08/03(水) 10:56:29.95 ID:q6DRAAFf
>>498
ひとつの厨極

ggrks
500名無しの車窓から:2011/08/05(金) 10:35:03.59 ID:iMqinbXG
500げと

500系だと性能過剰なので700系を選んだと聞いている。
501名無しの車窓から:2011/08/05(金) 10:58:08.37 ID:VSLzo/jD
台車は実績ある500 欧州は何考えてるかさっぱり分からん
502名無しの車窓から:2011/08/05(金) 12:22:02.98 ID:BeTPnpKv
当時日本の新幹線で営業速度で300km/h出してる車輌が500系だけだったからでは?
503名無しの車窓から:2011/08/05(金) 14:56:06.85 ID:AbGUCywe
いかにもドン臭くて面倒くさそうなJR東海のウイングバネ+ゴムを嫌って
シンプルなJR西の軸梁式を選んだ、というだけじゃないの。
JR東の支持板式はちゃんと作って保守しないと板バネ折りそうだし。
504名無しの車窓から:2011/08/05(金) 15:44:26.28 ID:iMqinbXG
お言葉だが海峡のムコウガワでも途中から軸梁式を採用しているな
505名無しの車窓から:2011/08/06(土) 20:28:47.46 ID:upjZANup
>>479
同じ台湾でも、本省人系か外省人系かによって、えらい違いが生じるからなあ。
506名無しの車窓から:2011/08/08(月) 00:56:57.30 ID:Swr75Hih
wikiか何かで読んだけど、台湾高速鉄道は終点だか始発だかの駅設備が足りない関係で
1時間に6本以上の運転が出来ないとかって知った、日本だと12本とか有るよね

導入する前は欧州連合の機関車方式の可能性が高かったそうだけれど、欧州製を導入していたら
現状とかそれ以上の頻度で運転出来ていたのだろうか?
507名無しの車窓から:2011/08/08(月) 02:31:03.45 ID:Bm8sqy8r
>>506
起点の台北も、終点の左營も部分開業だからな。

線路配置も信号設備もどちらかというと中間駅仕様。
どうしてプッシュプルの機関車方式だと増発出来る
って考えるんだろう?
508名無しの車窓から:2011/08/08(月) 04:43:45.90 ID:Swr75Hih
>>507
> どうしてプッシュプルの機関車方式だと増発出来る
> って考えるんだろう?
ああ、書き方がまずかったかな、ごめん

設備の問題が解決して順調に利用者が増えれば当然増便すると思うんだけど、機関車方式だった場合
それに対応できたのかな?と
古い話なのかもしれないが、TGVやICEは30分に1本レベルでしか走ってないとか聞いた事があるので
それなら現状の本数も厳しそうだなって思ったし、細かい仕様の違いは分からないけど基本新幹線
システムなら日本並みの密度で運行するポテンシャルは持っていると思って。
現状かそれ以上沢山走らせるなら、その点でも日本のシステムを採用した台湾は正解だったのかな
と言うことを言いたかった
分かりにくくてゴメンな
509名無しの車窓から:2011/08/08(月) 06:45:54.56 ID:+kLf9GRX
一応、台北の先に南港という基点駅の開業が数年後に決まっている。
510名無しの車窓から:2011/08/09(火) 05:22:48.13 ID:cTTceNip
>>508
情弱にも程度ってものがあるぞお前
511名無しの車窓から:2011/08/09(火) 12:35:47.02 ID:mxG4npaY
>>506-508
折返し駅(台北)のホームと渡り線:場内信号の間に90度向きを変えるカーブがあって、
そこの往復時間がネックになって列車間隔を詰められないんだとおもう。

解決策はもう1駅延伸するための線路予定地に仮の引き上げ線を設置すればいい。延伸しても良いけどね。
信号設備の能力で増発できない訳じゃない。「3分間隔」は入札時の要求仕様だったはず。
512名無しの車窓から:2011/08/09(火) 13:36:26.26 ID:aLBkM20+
品川の当初案?みたいに、一部を板橋発着にすればよいのに、
設備はある(使い勝手が良いかは知らん)のだから…
と思たが、不便だから民怨炸裂(ってかガラガラ)な悪寒が
しそうだからやらないんだろうな。
513名無しの車窓から:2011/08/10(水) 22:07:07.74 ID:ak87gSsY
彰化駅予定地を見てきたよ。
高架下がほんの少し更地になってる以外、周りは田畑・ブッシュだったよ。
今は地盤沈下対策優先か。10年以内には出来るかな・・・。
514名無しの車窓から:2011/08/11(木) 06:49:39.09 ID:3rVPeAY5
515名無しの車窓から:2011/08/11(木) 08:38:56.29 ID:TyP0HEBy
ドイツ製だっけ?
516名無しの車窓から:2011/08/11(木) 10:19:00.81 ID:rDBm6vVG
毎年恒例の分岐祭りキターーーーーー(・∀・)
517名無しの車窓から:2011/08/11(木) 12:35:36.38 ID:bGG3M5wk
開業後10年は使わねばならない、とかの事前約束でもあるのか?>独製分岐器。

とっとと取り替えて欲しいんだけどな。
518名無しの車窓から:2011/08/12(金) 12:13:36.45 ID:yaBBcwWp
減価償却とか?
519名無しの車窓から:2011/08/13(土) 13:34:03.83 ID:X2R897yU
>>517
非常に高価な高速分岐だから寿命まで使わないとペイできない。
「減価償却」ってのは総費用の年度分散割掛け処理だから、途中廃棄の時点で仮想の残存価値全部が飛んでくことになる。
あれは契約はドイツだが、実際の製造はルーマニアのはず。

寿命交換時に安価な#18分岐に交換して、分岐制限設定を#38?分岐160km/h→70km/hにするかどうか。
基本的に日本製DS-ATCだからROM設定変えだけで済むはず。
大型鉄橋に掛かってる箇所は交換そのものが難しいかも知れない。
520名無しの車窓から:2011/08/15(月) 23:42:42.08 ID:MIDpVFA+
ポイント本体じゃなくてエンジン部分だろうから
ポイントエンジンだけ交換するとか改良する事は
出来ないのかな。教えてエロい人。
521名無しの車窓から:2011/08/16(火) 01:47:13.45 ID:Yb0SxemP
>>520
高価な分岐器の摩耗が問題だとばかり思ってたんですが、転轍機の不具合の問題ですか!

日本の上越新幹線の#38分岐は2基の電気転轍機で駆動されてるけど、片方は軽負荷に合わせて150Vに電圧を落として供給しています。
大型の分岐器とはそういう1対1の対関係で開発されてるんじゃないかと思うんで、切り離して簡単にホイとは取り替えられないかも?

日本の低圧配電の標準電圧は3相なら200V〜220V、新規格で誘導されてるのが400Vなのに、
3相150Vだなんて、分岐器とセットの開発で試行錯誤の最適点として特別に採用されたものでしょう。

三相200Vなら標準のトランスですが、少なくとも3相150Vという特殊トランスが必要。
Y結線で150V相当の中間タップを出してるんでしょうか?(86V/115V×3Yで三相150V/200Vを実現)

 それとも日本の#38番分岐は1基だけだから試作的構成だけど、台湾は各駅に4基で数が多いから、電圧に合わせて設計し直してるんでしょうか?
522名無しの車窓から:2011/08/17(水) 07:30:49.55 ID:nwkkonGB
9月の中秋節ダイヤで
「台北―板橋―台中―台南―左營」の臨時が走るらしい。

台北22:00の1383号と左營21:48の1380号で所要102分


李登輝の新幹線関与が高速鉄道設立の足枷 2011/08/16 18:04:41
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201108160011
さすが選挙前w
523名無しの車窓から:2011/08/17(水) 18:14:38.48 ID:bATGTcDa
>>522
選挙前のプロパガンダって要素はあるんだろうが、それ以上に欧州勢の巻き返しキャンペーンを感じるね。

そもそもを辿ると、台湾国鉄側は沿線に人口が多くて追い抜きの必要のある台湾新幹線は日本方式が妥当だと考えていて、
日本側コンサルとの意見の違いは、双単線方式にして走行中追い抜きを可能にするかどうかなど、些細な部分だけだった。

これを技術現場を飛び越えた政治主導でいつの間にか欧州勢が第1交渉権を採っていた。こちらがかなりクサイ。

台湾中部地震で建設中の新幹線も大きな被害を受けて、それを契機に大きく日本方式に戻った訳で、
「平等性維持」から駅分岐進入は日本式70km/h制限ではダメで、欧州側の応札を保障するため160km/h制限とか、
合理性の点では、かなり困った状況も生まれて、車両には双方の機器を積むとか欧州側の抵抗に難儀したが、
現場技術陣の判断にも沿った方向になり、訳ワカランの政治力主体でひっくりかえったのではなかった。
ソデにされた形の欧州勢が「訴訟を起こす」とか報じられていたが、その後、何も報道が無く、それきりになってるのではないか。

そういう経過から見たら、>>522の記事は根無し草で一方的に過ぎて、欧州側も噛んだ政治的キャンペーンそのものに見える。
日本の植民地時代に国鉄を全島に通してその技術を全面供与し、今も日本型鉄道ストラクチャーの宝庫になっていて、技術陣に日本派が多いのだ。
ATS故障に悩んで確かアドバイザーの齋藤雅男氏に相談し、日本製に載せ替えてるくらいだ。
「ATSの故障した列車は、どうしてますか?」って相談だったそうで、「直ちに運休!」を勧告されていて、中国の人ってのは中国大陸と同じ感覚なのかなぁ?
524名無しの車窓から:2011/08/17(水) 19:27:12.66 ID:nwkkonGB
>>523
そもそも地震対策を理由に鞍替えしたことを政治の介入って言うなら
インフラ部門の優先交渉権落札前にF-16買えない台湾の足元見て
ミラージュ販売チラつかせてた欧州側のほうが露骨だったと思うがなw
しかも結局大陸側にも売ってしまったというw
525名無しの車窓から:2011/08/17(水) 20:12:57.34 ID:nwkkonGB
http://www.hsr.gov.tw/homepage.nsf/825ef54697127cdd48256913003469e5/840084d594091ef5482578ee0025f25a!OpenDocument
100年7月高鐵平均?日旅客量達11.9萬人,較去年同期(99年7月)成長16.8%,
總旅客量創通車以來單月新高。統計台灣高鐵100年1〜7月主要績效指標詳如下:

(1)旅客人數:23,719,186人次,較去年同期成長11%。
(2)總發車數:28,308車次,較去年同期揄チ4.4%。
(3)座位利用率:51.2%,較去年同期成長1.7個百分比。
(4)列車準點率: 99.89%,較去年同期提高0.7個百分比。
(5)旅客傷亡率:0

うまくいけば昨年の3600万人から1割増で4000万人も夢ではないな。

http://www.erieb.gov.tw/image_eg/eg4-201106151.jpg
http://www.erieb.gov.tw/image_eg/eg4-201106153.jpg
新竹の在来線、期限の年末に工事終わるかな?
526名無しの車窓から:2011/08/17(水) 22:13:48.71 ID:ot5nkY61
>>524
フネなんかもっと酷いぞ。SAM無しのラファイエットをむしろ高く売りつけて、
中身のライセンス権は大陸にも売っちゃう、という。欧州というかフランスのえげつなさ全開。
ま、これ以上やるとスレチなのでこれくらいで。
527名無しの車窓から:2011/08/17(水) 23:07:58.57 ID:IoWafk9l
>「台北―板橋―台中―台南―左營」の臨時が走るらしい。

臺鐵が乗り入れてから多少は高鐵台南の利用者が増えたかな。
もともと都市圏として台南は潜在スペック高いから、将来的
には直達の多くが止まる様になるかな。


> ttp://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201108160011

てか、これを以て藍優位に政局が進むと考える國民黨のセンスが理解できんw
どう考えたって李登輝氏の判断正しいじゃんw

もし重心が高く重たいユーロトレインが3.4地震に出くわしていたら、700T
みたいに少し出軌する程度じゃ済まなかったろうに。おまけにドイツ系の
ポイントは湿気対策が甘いから年中故障するわ、フランス製の自動改札は
キップが入れにくくて立ち往生する人が続出だわ、洗車機(どこの国のかは
不詳だが非日系)は全然役立たずで700Tの車体は存知の通りせっかくの綺麗
な白色が黄ばんじゃう始末w

ま、38番分岐そのものはキチンと機能すれば比較的安価でスピード落とす事
なく入線ができるメリットもあるし、オーバースペック気味になったデカい
トンネルや軌間などは結果騒音対策等に役立っているし、双単線システムは
ダイヤ乱れの回復に役に立っていないワケじゃないけどね。

ヤらしい政治のシガラミがあった中で良くやったと思うよ。ベストミックス
に失敗していたら大陸の事を「あんたらとは違う」と思えなかったろうに。
528名無しの車窓から:2011/08/18(木) 01:17:58.20 ID:GEW5pyLF
台湾の人達が、かっての日本の植民地支配に強烈な抵抗感がない理由は大きくは2つある。

植民地経営を順調に進めるためにではあるが、
ほとんど国内扱いで、最高の技術を注ぎ込んで水利、鉄道などのインフラ整備を行い、純粋な熱意をもって仕事に取り組んだ人達が多数居て、
それは投資額が収奪額を遙かに超えて今も使い続けるものが残っていて、その設置の中心になった日本人を碑まで建てて顕彰している。
台北の帝国大学は7番目だか5番目だかの設立で、国内各地より優先されたとか、様々な事例が「侵略ではなかった証拠」などと歪曲されて挙げられている。
台湾は、日清戦争で日本が清から武力で武力で奪い取った国土には違いない。

もう一つは中国内戦で国民党軍が共産党軍に追われて台湾に来るときに実に28000人と云われる台湾住民の大虐殺をやり、
国民党独裁体制で批判を抑えてきたが、2・28大虐殺事件として知られ、「日本の方がまだまし!」
「むさぼり食うだけの豚より、犬の方が役立つだけましだった」といった強力な世論がずっと潜在しているからだ。
国民党施政の末期に虐殺の暴挙を謝罪して、各地に慰霊碑を作ったが、台湾人にとっては「本省人の武力支配」の印象は消えず、
両側の叫ぶ「一つの中国」とは異なる台湾人による独立という空気を消しきれないでいる。
529名無しの車窓から:2011/08/18(木) 03:35:54.00 ID:sPvv1XCJ
>>523

>中国の人ってのは中国大陸と同じ感覚なのかなぁ?

全部が全部じゃないだろうけど、そう思えるときもある。
530名無しの車窓から:2011/08/18(木) 07:49:35.80 ID:Fz7kkrne
>>523
>欧州勢の巻き返しキャンペーン

そろそろ始まるらしい増備車入札で
またユーロトレイン売り込みたいとかか?w
大陸では日独仏みんな儲け損なったもんな。
今になって鉄道部がちょっと擦り寄ってきてるけどw
531名無しの車窓から:2011/08/18(木) 07:56:45.48 ID:Fz7kkrne
http://www.motc.gov.tw/motchypage/monthly_report/22090.pdf
台南は確実に増えてる
他の駅も増えてるけど。
532名無しの車窓から:2011/08/18(木) 08:11:11.25 ID:a4qDV2LI
>>530
あの時と違ってシーメンスはヴェラロを売れるからいいとして、
おフランスのアルストムはSNCFにも売れないAGVと現物がないSpeedeliaしかないし、
さらにボンバルディアが一枚噛みたいとか言ってきたらどうなることやら……
533名無しの車窓から:2011/08/18(木) 15:00:31.88 ID:pwcaYzqE
>>531 貴重な資料d楠。意外な事をいくつか。。。

いつの間にやら駅乗降客数が台中>高雄(左營)に。
日本なら名古屋>新大阪みたいなもの(あり得んw)
北高間は僅かに航空機利用がある事を差し引いても
北中間や高中間は高速バス等の在来交通利用も依然
少なくない事を考えれば、高雄の都市ポテンシャル
以上に台中大都市圏ポテンシャルが発揮されている
事になる?でもこの調子じゃいつになったら最直達
(台北〜高雄ノンストップ便)が設定される事やら。
立ち消えになるかもw

新竹>桃園>台南も超意外。40万都市とほぼ同規模
の桃園と新竹で国際空港需要が加算される筈の桃園
より新竹の方が多く(工業区の人達の利用が多い?)、
その2都市より遙かに人口が多い(県市合併前約80万
で後は180万)台南の利用者が少ないとは。。

増備車両が欧州勢になる事は形式上余地があるとは
言え実際は、ほぼないだろうね。700Tの評判が悪い
とか、700Tを凌駕するものが欧州勢にあれば可能性
ありだろうが、700Tは悪い評判を聞かないし、高鐵
も騒音の問題がないわけじゃないので、騒音対策上
不利な欧州勢の採用は現状ほぼ考えられない。地震
に対する不安も拭えないし。
534名無しの車窓から:2011/08/18(木) 21:10:21.11 ID:f4mDmbo1
もうこりゃ、台中全便停車はデフォでしょ。

車両も日本側にはN700があるし。
535名無しの車窓から:2011/08/18(木) 22:04:40.96 ID:8le49pH/
>新竹>桃園>台南も超意外。40万都市とほぼ同規模
>の桃園と新竹で国際空港需要が加算される筈の桃園
>より新竹の方が多く(工業区の人達の利用が多い?)、

桃園よりも新竹の方が台北からの距離が遠い事から
時短効果が大きく、新竹の方が対台北の新幹線利用
価値が高く交通流動をより多く掴んでいると言える
だろう。あと新竹は台湾有数のハイテク工業都市で
所得水準が高い事も新幹線利用客を確実の押し上げ
ている。回数券販売を開始したとたんに台北−新竹
のビジネス客が増えたと言う話も。


>その2都市より遙かに人口が多い(県市合併前約80万
>で後は180万)台南の利用者が少ないとは。。

ある意味台南は自己完結型都市。古都特有の。南部
最大都市の高雄は近すぎて新幹線を使うまでもない。
京都みたいに観光客を誘致する事が今後の利用客増
に繋がるのではないかな。


>もうこりゃ、台中全便停車はデフォでしょ。

台中駅の通過線もったいないね。
たまに回送列車が猛スピードで通過するけど。
536名無しの車窓から:2011/08/18(木) 22:48:28.69 ID:Fz7kkrne
>>511 ______ ___  ___
   ___  ___  /___
  /___台北___ / ___南港
 // R400     /
||       松山機廠(移転中)
 X
||
確かここの元在来線部分で最初のコーナー部分は単独だと問題ないが
上下線同時通過すると支障するから渡り線がもっと板橋寄りになって
上り線始発時の下り線への転線が時間がかかる→本数制限

て理由だったはず。ユーロトレインだと要は2.9mのTGVだから
この手の問題は出ない。

「途中駅の待避+追い越しを3分間隔」を満たすのは
日本が#18を80m手前(JRと同じ)でユーロトレインが#38を400m手前
だから構内有効長はホーム長300mで460mと1100mになり
オールジャパン体制だとこの部分が節約できたことになる。

>>533
IC定期券が始まったのが昨夏だったはず。
台中→板橋・台北だけでなく
左營・台南→台中の通勤通学が増えたのかも。
左營発は台南や嘉義だと駅の位置でバスや台鐡に比べてハンデがあるから
短距離利用がまだ根付いてなさそうで、時間的メリットが顕著になるのは台中以北と思われる。
確か高雄→台北を毎週末高鐡で通勤してる立法委員がいた。

537名無しの車窓から:2011/08/19(金) 01:02:38.02 ID:xK3pOjWZ
台北〜新竹って、東京〜平塚程度だよね? 
高給取りは高鉄、一般民は在来線?
538名無しの車窓から:2011/08/19(金) 07:59:07.15 ID:5kPIxqhj
台鐡だと78.3q
高鐡は66.2q

品川-小田原が新幹線69.9q、在来線77.1q
539名無しの車窓から:2011/08/19(金) 20:29:51.13 ID:5kPIxqhj
台鐵新車估「北-中90分」 票價高鐵4成!
http://www.tvbs.com.tw/news/news_list.asp?no=yuhan081120110814124354
太魯閣號換新車 時間快卅分鐘 中秋高鐵早鳥預售票 熱門段售完
http://www.ttv.com.tw/100/08/1000814/10008144927901I.htm

高鐡は2014年に48両(=4編成)増備だそうだ。
そのころの見通しで(最大値が)18→20万人/日

ついでに日車製タロコは紅白色(はくたか?)
17編成投入後、現タロコと合わせて東部幹線を30分ごとに走る予定。
37編成投入されるEMU800は前が黄色。
区間直達車で北中間90分で料金が高鐡の4割弱。
http://www.tvbs.com.tw/FILE_DB/newsphoto/betty00455/201108/betty00455-20110814130109.JPG
540名無しの車窓から:2011/08/19(金) 20:55:19.96 ID:sEpYomv2
>>535-538
台北〜新竹の所要時間は高鐵だと33-34分。
台鐵は便数が超少ないタロコ自強55分が最速。
他の自強は60-75分程度でキョ光で90分前後。
國光客運などの高速バスはキョ光とほぼ同じ。

距離的には違うかもしれないけど、これは日本
の関東圏で言えば東京〜小田原に相当するかな。
ただし東京副都心起点の小田急に相当する鉄道
が台湾にはないから、あくまで東京〜小田原。

う〜ん。もし小田急がなかったら、やっぱ関東
圏の人は急ぐ人を中心に新幹線、急がない人や
節約派は東海道線の普通または快速アクティを
使う所かな。

名古屋圏なら名古屋〜浜松、阪神圏なら新大阪
〜姫路と言った所か。日本だと微妙に新幹線を
使う人が増える距離ゾーンかな。


>>539
高鐵の新車計画に久々に具体的なニュースでつね。
ただ700TにするかN700iブレットにするか未言及。
ただ4編成48両と言う事はユーロトレインはなし。
541名無しの車窓から:2011/08/20(土) 01:04:32.01 ID:2ZhAKPc9
JR西にC編成を譲渡→B編成をそのまま輸入…
だったら嫌だ
542名無しの車窓から:2011/08/20(土) 04:02:10.42 ID:IlbH0KF3
>>541
無いから安心汁
543名無しの車窓から:2011/08/20(土) 14:00:18.35 ID:uTHE/sm5
http://www.nownews.com/2011/08/18/11468-2736266.htm
台南市議、直達通過を批判。
「板橋より多いんだから少しは停めてくれ!」
544名無しの車窓から:2011/08/20(土) 14:26:21.83 ID:IdZfpxSH
日本も台湾も駅設置自治体は変わらんね〜〜
545名無しの車窓から:2011/08/20(土) 23:38:28.51 ID:Uj7ngvcP
今週乗ってきた。台中の通過線の線路は錆びてたから
最近は使ってなんじゃない?
高雄で買った60元の弁当旨かった。車内販売でビールが無かったけど、
車内でアルコールNGのルールでもあるのかな。
546名無しの車窓から:2011/08/21(日) 02:02:19.47 ID:XosZsy/F
風紀が悪くなるといけないからアルコールは売らない
と聞いたことがある。改札内の売店にも無かったと思う。
547名無しの車窓から:2011/08/21(日) 03:57:57.14 ID:+nI2NdRE
>>546
改札内のコンビニではごく普通に売ってるが?
548名無しの車窓から:2011/08/21(日) 03:59:16.72 ID:+nI2NdRE
前言撤回

ひょっとしたら売ってたのは改札内ではなかった気がする
549545:2011/08/21(日) 08:18:24.36 ID:bX69LpBl
改札内の711にも見当たらなかったです。
昔TGVの車内売店でビール買ったなぁ。
550名無しの車窓から:2011/08/21(日) 10:58:40.05 ID:CKW+rp6w
>>522を高鐡側否定
「機電系統の選択に政治力介入はなかった」

唐飛新書?容 高鐵駁:院長記錯了 2011-08-17
http://www.awakeningtw.com/awakening/news_center/show.php?itemid=24437
551名無しの車窓から:2011/08/22(月) 19:24:11.29 ID:KP/qsDaV
ユーロトレインなんか採用してたら今頃はガクブル
関係ないけど発車ベルが、世にも奇妙な物語のテーマ曲に聞こえる
552名無しの車窓から:2011/08/24(水) 07:48:37.46 ID:3irkTcio
悠遊聯名? 12月起搭高鐵也OK
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/6545066.shtml

年末に自由座でIC乗車OKだそうで。
指定席はまだ無理ぽ。
553名無しの車窓から:2011/08/25(木) 11:07:20.90 ID:huGnf4Ch
台北 なんでこんなにきれいな写真なん!!??
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=158&t=1038#p1786
554名無しの車窓から:2011/08/27(土) 21:04:12.76 ID:14/GjIpb
台灣高鐵第一組營運列車
The 1st Taiwan Haigh Speed Rail Train 2004年1月30日
TR01 ラッピング 知らんかった・・・・
ttp://www.youtube.com/results?search_query=991209-%E3%80%80716&page=&utm_source=opensearch
555名無しの車窓から:2011/08/27(土) 21:06:12.19 ID:14/GjIpb
○high
556名無しの車窓から:2011/08/28(日) 02:04:58.50 ID:tE6V5C2F
日車製太魯閣はJR海の383系後継車と共通設計になるんやろね。
557名無しの車窓から:2011/08/29(月) 06:42:00.26 ID:cTEskmnh
J海が在来線にステンレスじゃなくアルミ車体のをいれますかね?
スレチ失礼、
558名無しの車窓から:2011/08/30(火) 22:05:40.16 ID:9lyrOg5V
何度乗っても飽きが来ない。
それどころか、もっともっと乗りたくなる。

それが、台湾高鐵。
559名無しの車窓から:2011/08/30(火) 22:26:11.86 ID:HDbk6cSN
乗り心地感想kwsk
560名無しの車窓から:2011/09/01(木) 07:25:11.42 ID:8NuasYTe
11年上半期黒字転換(4年目)

首度獲利!高鐵上半年賺近20億
http://news.chinatimes.com/focus/11050106/122011090100154.html
上半年EPS/0.16元 台灣高鐵終於賺了
http://udn.com/NEWS/STOCK/STO5/6562654.shtml
  2010上→2011上
乗客1814.2万→2002.8万(+10.4%)
収入
●営業収入129.8億→157.9億(+21.6%)
●営業外収入0.4億→1.4億
支出
●営業費用  84.8億→91.8億
●利払い   47.9億→42.7億
●減価償却  46.2億→50.9億
●他営業外費用 15.9億→0.4億
収支 -23億→19.83億
●営業収支 40.6億→62.0億
●税引前収支 -23億→19.83億
●一株利益 -0.5元→0.16元

http://doc.twse.com.tw/pdf/201102_2633_A01_20110901_060612.pdf

減価償却については
機器設備 3-26.5年
運輸設備 4-26.5年
となっている。分岐器や転轍機はどの程度かは不明

561名無しの車窓から:2011/09/01(木) 07:40:27.97 ID:8NuasYTe
高鐵行動上網年底完成 台中到高雄先行
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/6563238.shtml
年内にWiMaxサービス開始(台中以南)
来年上半期台中以北も。
562名無しの車窓から:2011/09/01(木) 23:17:34.88 ID:kNpXDUuw
高鐵は知らないけど、台鐵の会計年度って7月に始まるのな。
USAと同じ?
563名無しの車窓から:2011/09/01(木) 23:44:00.47 ID:z7mRb1EK
>>543
板橋ってマジか、、、
中央快速かとオモタ、、、
564名無しの車窓から:2011/09/02(金) 20:53:26.13 ID:qmUNJTRs


http://nna.jp/free/news/20110902twd002A.html
日本の新幹線技術を世界で初めて導入 した台湾高速鉄路(台湾高鉄)は、
今年上半期に開業以来初の黒字を計上し た。
乗客数は引き続き伸びており、利子負担も以前に比べて和らいでいることから、
今後、安定した収益を上げ続けるためには、減価償却費の計上方式の変更が不可欠といい、当局との折衝 となりそうだ。

1日付工商時報によると、乗客数は延 べ2,003万人と10.4%%増加。
売上高の伸びが乗客数の伸びより高いのは「割 引制度の変更によるもの」(同社広報 担当の賈先徳氏)としている。

賈氏によれば、今後も安定した収益を 上げるためには、
乗客数の維持・増加 以外に、減価償却費の計上方式の変更 が欠かせない。

上半期の融資への利払いは42億7,600 万元と5億2,000万元(10.9%)減少。
ただし、減価償却費は10.2%増の50億 9,000万元に膨らんだ。
35年間のBOT (建設、運営、譲渡)方式に基づき、 車両や設備の耐用年数が35年を超えて いるにもかかわらず、
償却を35年間で済まさねばならないためで、変更には、主管する 交通部と行政院金融監督管理委員会(金管会)の同意が必要だ。

交通部の毛治国部長は「融資問題が解決し、次は償却問題の解決を待たねばならないが、
台湾高鉄と交通部の見解はほぼ同じ」 と述べており、今後は金管会との交渉が毎年の利益確保を左右しそうだ。
565名無しの車窓から:2011/09/02(金) 22:43:23.40 ID:lzHYvcZk
>>564
その記事の主旨である35年消却をもっと伸ばして収益を良く見せるってのは粉飾決算紙一重の愚挙だよ。
新幹線は超高速だから1日の走行距離が長くてあっという間に寿命で新車に更新してるというのに、
「35年以上の寿命がある」って言い分は実に粉飾決算ぽい。

日本の企業会計原則は、資本蓄積優先で常に安全側を取って、見掛けの利潤を小さく見せかけるのが常だったのだが、
アメリカの国際博打シンジケートの意を受けたアメリカ政府の圧力に簡単に屈して、ばくち屋優先の「国際標準」会計基準に切り替えて、
博打屋どもに良いように食い物にされている。

実運用が折角収支トントンにまで成長したのに、見掛けだけ利潤を増やしてハゲタカに貢ぐ愚は絶対やってはいけないと思う。
日本の国鉄を食い物にしたのと同様の食い荒らしを台湾新幹線でも仕掛けようとしている様にみえる。
566名無しの車窓から:2011/09/03(土) 20:34:57.14 ID:zST+8rAU
高鐵衝業績 要買三車廂
http://udn.com/NEWS/FINANCE/FIN9/6567516.shtml

1-2年以内に平均14.5万人/日を見込んでるのか。

来月に高鐡幹部が来日し、「最低でも」3編成の購入について商談を行う模様。
ん〜、もう日本製が前提っぽくなってるけど建前上は国際入札じゃなかったっけ?
単に日本の複数メーカーごとに価格相談か、円高だからって値上げ勘弁みたいな下交渉?

7月の369万人には及ばなかったが、先月も8月としては過去最高の350万人が利用。
4か月連続で11.2万人/月を維持し、下期も順調であれば今年は通期で単年度黒字を達成できそうとのこと。

N700 16編成(JRC) 2011年
N700-7000 11/19編成(JRW) 2011.5-2012年
N700-8000 2/10編成(JRQ) 2011.5-2012年
N700A 6/13編成(JRC) 2012年
N700A 7/13編成(JRC) 2013年


先頭車はどうせ職人が手作業だし、客席部の断面さえ同じであれば
海・西・九の増備スケジュールに合いさえすればライン共有とかで少しは値段抑えられるかねえ?
おそらく台湾側は2014年以降だろうから前年に引き渡して最低半年試運転とかになるかな?






567名無しの車窓から:2011/09/05(月) 20:24:19.92 ID:3DdJdvay
11月底前 持智慧手機可進出高鐵站
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/6571112.shtml
11月からスマホで乗車可能になる予定。


>>565
歐晉コ疾呼:延長高鐵特許期
http://udn.com/NEWS/NATIONAL/NAT5/6571127.shtml
http://udn.com/NEWS/MEDIA/6571127-2641030.gif
馬の手下が減価償却値下げに関してBOT期間延長画策してるようだな。
568名無しの車窓から:2011/09/07(水) 16:12:44.41 ID:VtnruvId
オーバースペックな高架橋やトンネルが痛いなァ
設計変更し直せば良かったのに
569名無しの車窓から:2011/09/07(水) 23:51:34.88 ID:F79eJoIX
バカ、トンネル径は日本でもあれくらい欲しいもんだよ。
570名無しの車窓から:2011/09/08(木) 17:17:54.59 ID:p5i5xkb0
高橋敏也のパーツパラダイス
#079 オマケ付きAMD A8と台湾新幹線乗車!

キャンペーンでゲームソフトDiRT3付きのAMD A8-3850と、ASUSのF1 A75-V PROを組んで「エクイン」チェック!
忘れ物を取りに台湾へ行ったついでに台湾新幹線にも乗車! 今回ムームー&ミミ登場!?

http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20110825_472385.html
571名無しの車窓から:2011/09/08(木) 22:49:19.63 ID:gVYdTRCX
高鐵加班車 優先考慮直達台南
http://www.taiwannews.com.tw/etn/news_content.php?id=1701060
台南の直轄市昇格で市長・市民の要望が高いのと
現行便を弄るのは難しいため
次期増発時の直達便停車設定を最優先で考慮すると交通部長が表明。

高鐵票價最低將下殺5折
http://www.libertytimes.com.tw/2011/new/sep/8/today-life15.htm
シルバー・学生を対象に閑散時間帯の最大半額割引の導入検討

台鐵六家支線通車 榮華富貴車票再現
http://life.chinatimes.com/2009Cti/Channel/Life/life-article/0,5047,11051801+112011090700061,00.html
高鐡新竹駅と台鐡新竹駅を結ぶ六家支線早ければ11.12に開業
572名無しの車窓から:2011/09/13(火) 07:13:58.33 ID:G9l2cOJ3
猛打肥? 歐晉コ嘆:逼走高鐵好?
http://news.chinatimes.com/focus/50109568/112011091200338.html
台湾社会の高給批判で役員人事の本土化→高鐡最後の高給外人役員も退散。
欧薫事長「怠け者の猫を追い出したら働き者の猫まで逃げてしまったでござる」

李國雄:今回辞めた香港人。香港新空港+アクセス鉄道BOT参画、世界銀行BOT顧問から
高鐡に赴任、10年在勤。

他にいたのはユーロトンネルとアムトラックのCOO歴任者。
香港人はともかく、放漫経営のここは切って正解じゃないの?
573名無しの車窓から:2011/09/13(火) 20:43:17.64 ID:ABpik1Xj
台湾人が増えたら それだけ日本が有利なんじゃないの('・ω・`)
574名無しの車窓から:2011/09/15(木) 14:41:31.00 ID:g/szyXff
高雄左?駅にコインロッカーはありますか?
575名無しの車窓から:2011/09/17(土) 11:03:34.09 ID:onOK0OhY
當高鐵車掌圓夢 92??:像飛一樣快
http://udn.com/NEWS/NATIONAL/NAT5/6595490.shtml

http://udn.com/NEWS/MEDIA/6595490-2648123.jpg

おばあちゃんの1日パーサー
576名無しの車窓から:2011/09/17(土) 11:42:05.41 ID:YYc7j2X5
この人、日本統治時代に台湾鉄道の小姐やってた人?
577名無しの車窓から:2011/09/17(土) 20:02:02.13 ID:fzhfRIuY
おつりが50元硬貨で出てくるのはなんとかならないですかね。
2440元だから、1000元札3枚入れたら、おつりが50元硬貨11枚と10元硬貨が1枚。
着たばかりだとそれはそれでかなり便利ですが・・・
帰国日だったりすると涙目。
578名無しの車窓から:2011/09/17(土) 21:07:00.51 ID:sqFNSvQB
>>577
券売機の近くに両替機あるから使えばいいんじゃ?
それか窓口で買えばいいだけの話し。
579名無しの車窓から:2011/09/17(土) 21:33:31.14 ID:Y2D8HtTS
>>576
むかし列車のスッチー見てあこがれたことがある、
ってだけじゃないんですかね。
580名無しの車窓から:2011/09/17(土) 21:46:04.62 ID:onOK0OhY
別ソースだけど

從少女時就很羨慕打扮時髦的車掌小姐

だし>>579の感じでいいんじゃないかな?
581名無しの車窓から:2011/09/18(日) 02:39:31.32 ID:MzhbzK7H
えー、次は板橋〜板橋〜。
埼京線へお乗りになる方は…
582名無しの車窓から:2011/09/18(日) 06:27:16.43 ID:251e+CW/
台北建設工業は とことん安くとことんサービス
台北建設工業は あなたの笑顔がみたいのよ
釘は抜いても 手は抜きません
583名無しの車窓から:2011/09/18(日) 09:46:17.60 ID:HcOvdxAD
>>581
ニコ動にいくつか上がってたけど、台北から乗ると高鐵自体が
東北・上越新幹線の埼京線並行区間によく似てるんだよな
584名無しの車窓から:2011/09/18(日) 11:31:28.30 ID:ojHAdxW3
>>580
>從少女時就很羨慕打扮時髦的車掌小姐

スマソ。少女時代がどうたらこうたらと読んでしまった。
次回は商務車で以て、台北〜左營を往復して参ります。

話変わって、南港駅の開業日時は決まりましたか?
585名無しの車窓から:2011/09/18(日) 18:54:25.73 ID:tWMGopLT
大陸の高鉄とは大違いでマナーが良かったのが印象的。
週末で家族連れが多かったが、静かだった。
というか、日本と一緒で子供が騒ぐと「シー」って注意してる。
大陸は皆無。それどころか大人が喧しくてイライラしたが。
586名無しの車窓から:2011/09/18(日) 19:04:07.77 ID:/2okHLX3
>>585
まあな、車内での携帯会話はどうにかして欲しいけど、あとは概ね良だね。

博愛座に堂々と座ってしまって、橙ベストの姉ちゃんに「ここは・・・」的なこと
言われてしまった自分が恥ずかしいわ。
587名無しの車窓から:2011/09/19(月) 00:02:57.83 ID:xsMOHQab
>>585
そうそう。
高鐵の客層って、よく見ていますと、
家族連れとか留学生とかウオーターの方とか、
比較的裕福な層が目立ちますよね。
588名無しの車窓から:2011/09/19(月) 00:05:41.39 ID:8PDqIgeW
MRTの優先席は日本以上にフリーダムなのにね
589 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【Di40041316097918844438】 :2011/09/20(火) 00:57:11.08 ID:WBu5B+qY
とはいえ後ろがいようがおかまいなしにリクライニングしてくるのにはびびったわ。
あと「リクライニングを元の位置にお戻しください」って放送がないのも。
590名無しの車窓から:2011/09/20(火) 01:12:22.15 ID:PQWoMSbo
台湾から書き込んでる人いる?
591常平@ 111-248-69-181.dynamic.hinet.net:2011/09/21(水) 11:35:34.80 ID:ejH6RDGC
>>590
何?
592名無しの車窓から:2011/09/25(日) 10:23:18.58 ID:MggWGRzB
台鐵台北機廠 1年搬遷完成
http://www.epochtimes.com/b5/11/9/22/n3380516.htm

来年6月に明渡し完了だそうだ。
593訴える名無しさん。:2011/09/25(日) 21:54:45.12 ID:rmfLNyEr
594 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/25(日) 22:06:36.43 ID:Bf/L6Vnk
We will soon make a brief stop at Ban-qiao.
Passengers going to TRA or TSR,
please change trains here at Ban-qiao.
Thank you.

って聞こえてきそうだなw

荷物置場と給湯器は日本にも欲しい。
595名無しの車窓から:2011/09/26(月) 01:11:02.53 ID:mxoLjBgu
>>592
高鐵の南港通車&大増発が見えて来ましたね。
いよいよ待望の増車。700TかN700Tか大注目!!
596名無しの車窓から:2011/09/27(火) 00:08:19.94 ID:4z3BiWr9
>>592
ややスレ違いだけど、台鉄の新しい機廠は富岡にできるんだね。
597名無しの車窓から:2011/09/27(火) 01:25:31.35 ID:Zxm+svdk
>>592
今の車両整備工場は本線と繋がってるのか?
598 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/27(火) 01:54:20.45 ID:Bx8Ax2QP
>>597
台北から七堵方面に進行方向左側に座ってると
地上へ向かう線路見える、外の光入って
来るからすぐわかる。

南港の高鐵のスペース、真っ暗闇で不気味だな
599名無しの車窓から:2011/09/29(木) 19:10:20.01 ID:vQdQ4Vuw
高鐵應變演練 防護網保持通風(動画あり)
http://udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM6/6619416.shtml
台灣高鐵安全 歐晉コ有信心
http://news.sina.com.tw/article/20110928/4727645.html
確保安全 高鐵舉?綜合應變演練
http://www.idn.com.tw/news/news_content.php?catid=2&catsid=1&catdid=0&artid=20110928abcd021

防災訓練。
職員を近々日本に派遣予定。
600名無しの車窓から:2011/09/29(木) 20:34:45.71 ID:Ah5V/GKL
601名無しの車窓から:2011/09/29(木) 20:58:29.30 ID:Pf9S9dK6
台湾高速鉄路、日本の企業連合から鉄道車両購入する計画=会長
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-23402820110929

 [台北 28日 ロイター] 台湾高速鉄路は、日本のコンソーシアム(企業連合)から鉄道車両を購入する計画。
Ou Chin-teh会長が28日、ロイターに明らかにした。購入額は推定30億台湾ドル(9800万米ドル)。同会長に
よると、同社は、今後3年間に乗客数の拡大を見込んでおり、現在30保有する700Tシリーズに3つの列車を
追加する計画。
 会長は、購入する鉄道車両の種類には言及しなかったが、同社の関係者によると、700T型は1列車当たり約
10億台湾ドルする。700Tシリーズは、川崎重工業、東芝などを含むコンソーシアムが製造している。台湾高速
鉄路は、サービスを開始した2007年以降毎年赤字を計上していたが、11年上期に19億8000万台湾ドルの
黒字に転換した。


「安全に言い訳なし」台湾新幹線社長が中国事故に
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210929005.html

 台湾の新幹線で大規模な地震を想定した救助訓練が行われ、新幹線会社のトップは中国の相次ぐ鉄道事故に疑問を
投げかけました。
 訓練は、震度6の地震が起きて走行中の新幹線が脱線したという想定で、乗客の誘導や脱線車両の撤去などを主に
行いました。
 台湾高鉄・欧普徳社長:「安全の問題にいかなる言い訳もない。信号や管理、天災であってもだ」
 2007年に開業した台湾新幹線は、自動の列車制御装置など台湾と同様に地震が多い日本の技術を導入していて、
東日本大震災で東北新幹線が事故を起こさなかったことにも注目しています。
602名無しの車窓から:2011/09/29(木) 21:14:37.16 ID:vQdQ4Vuw
CRHシリーズを増備車にするとかいうネタがここだけのネタに終わってよかったわw
603名無しの車窓から:2011/09/30(金) 02:47:02.65 ID:8QFiAggz
でも700系はC編成が廃車になっているぐらいなのに、まだC編成の内装+B編成の台車を持つ700Tを入れるのかね?
N700i-bulletを買わないかな。
604名無しの車窓から:2011/09/30(金) 03:48:00.27 ID:Ub7rrcsM
高速鉄道に関して自前の技術がない台湾にとって新しい技術のための教育やパーツのストックとか
コストを考えれば仕様統一した方が都合が良いんでない?
605名無しの車窓から:2011/09/30(金) 05:13:11.51 ID:qeLLX1rF
>>603

801のロイター記事より
> 購入する鉄道車両の種類には言及しなかったが、

↑これがミソ。つまり700TかN700T(仮)か検討中と言う事。
ロイターの記事も未確定事項なので上手く逃げている。


>>604
増車が3編成で終われば700Tと言う選択肢もありだが、
本来あと16編成を増車する計画(Wikiにも記述あり)。
国の所管である交通部高鐵局が北高間の更なる時短を
狙い最直達列車設定構想を未だに持っている位なので、
更なる高速化や環保(省電力&低騒音)化なども視野に
入れるとなると700系ハイチューン版の700Tだと性能
的に少しキツい。今まで通り700Tの導入が決まって
いれば欧薫事長もそう言明する所だが、ロイターの
記事が車両種類未言及とある様に、どっちにするか
日本側と絶賛交渉中(値切り中?)って事。円高も
あるが台鐵は結局タロコ2の大量購入を日車と締結。
逆に言えば今回の増車を最低限とも言える3編成に
絞ったのは、逆に多少高くてもN700T(仮)にしたい
のかなとも勘ぐれる。700とN700の技術の総本山で
あるJR東海はN700輸出の実績を作りたいだろうし。
606名無しの車窓から:2011/09/30(金) 06:10:19.18 ID:jeW60Mny
直近の増備も最初4編成って話だったのが
いつのまにか3編成になってるあたりに
やはり円高だけど数減らしてでもいいもの買いたいという意思が見えなくもない。

N700シリーズだと車体傾斜の関係上車幅が20mm狭くなってるが、
台湾仕様で元の3380mmを採用すんのかな?
3編成程度だと1社で賄えそうだ。

そういえば機場捷運の車両(川崎製)もおとといあたり陸揚げされた模様。
さっそく席が狭そうだの言われてるw

607名無しの車窓から:2011/09/30(金) 21:48:23.47 ID:GyzLq39o
車体傾斜は不要とみられるが、同じ寸法にしておけば、
治具も共用できて、N700との量産効果で安くあがるのかもしれない。

ポリカ窓を700Tのサイズでできればいいな、と個人的には思うが
そうなったら、図面は全く新たに起こすようになるんだろうな。
608名無しの車窓から:2011/10/01(土) 16:57:20.69 ID:CzN8HSYl
大増発の前提となる南港延伸が台鐵松山機廠移転に目処の立たないままなら
恐らく700Tそのまんまか、JRQが九州全通用に3編成だけ増備した800系2次車
の様にマイチェン版700Tが増備される所だったんんだろうね。ところが台鐵
松山機廠は来年6月に明け渡し出来る目処が立ち、乗客が増える一方の高鐵
としては念願の南港延伸と大増発が見えてきて、情勢が一変した。

ttp://www.epochtimes.com/b5/11/9/22/n3380516.htm

一方、高鐵局は以前から更なる時短に熱心。台北〜高雄間の旅客流動を更に
高鐵にシフトさせ、累積赤字の早期解消や高速公路の混雑低減など環境保護
でポイントを稼ぎたい意図が見えるが、台中の利用者が左營を上回る現状で
なかなか台北〜左營ノンストップ便の最直達(所謂のぞみ型)を設定しにくい
環境になりつつある(台中の利用者が多い以上、台中には停車した方が営業
的には好ましい)。更なる時短の選択肢は(高速走行しないので時短効果は
限られるが)利用者の少ない板橋を通過させたり、列車スピードを上げる事
位しかなくなりつつあるとも言える。

700Tは設計最高速度が一応315km/hになっているが、高鐵も騒音問題がない
わけじゃないし、台湾も環境保護には結構熱心なお国柄。電力消費的に見て
700系285km/h>N700系300km/hとされ、全周ホロ採用等で低騒音性にも有利
なN700ベースの新型車に、高鐵公司のみならず高鐵局も高い関心を持っても
何ら不思議じゃない。如何せん高鐵公司は業績好調と言え国主導の経営再建
の身で、高鐵局(政治)の意向も無視できない立場に。大陸の高鉄が事故で
コケて以来、台灣高鐵は限りなく“日本直輸入”を強調する様になり(本当
は欧州混在なんだけど)安全性や環境性能の面で「大陸とは全然別物である」
をPRする事に迫られている側面もある。

でも円高。603さんの言う様に当初報道で増備4編成が3編成に。高鐵の苦心
が伺える。N700ベースを選択したとしても(コスト増の要因となる)仕様
変更は極力しないかもね。車体傾斜レス(N700も7000&8000番台で既存)、
先頭車の乗務員ドア簡略化や繁体中文表記+α程度。今頃日本のメーカー
同士でアイミツ取って発注先を選定中か?
609名無しの車窓から:2011/10/02(日) 03:17:30.20 ID:NtCCQacF
アキバの鉄道模型万引き王 Moto Zi に気をつけろ!
610名無しの車窓から:2011/10/02(日) 16:19:46.54 ID:6+ZHjD8b
↑誤爆?
611名無しの車窓から:2011/10/02(日) 17:31:30.42 ID:kGeN+6QG
ただの池沼
612名無しの車窓から:2011/10/03(月) 04:00:52.32 ID:RKZVLw6W
本命◎:N700A台湾仕様(MAX330km/h)
対抗○:700T改(MAX315km/h)
穴場△:700T(現行と全く同じ)
大穴▲:N700iBullet(MAX330km/h超)

限りなく妄想に近い俺の予想w
613名無しの車窓から:2011/10/03(月) 08:39:01.09 ID:L4Ujwf4S
どっちにしても欧州製の出る幕は無いよねw
614名無しの車窓から:2011/10/03(月) 18:09:17.54 ID:OqfSx+d9
ヤッターヽ('∀`)ノ
615名無しの車窓から:2011/10/03(月) 19:25:26.48 ID:v8a7+tac
万馬券扱いのCRH2は出走前にリタイア。
616名無しの車窓から:2011/10/03(月) 21:56:59.21 ID:uVTDn8ri
>>615
△:万馬券扱いのCRH2は出走前にリタイア。
○:百万馬券扱いのCRH2致命的不祥事(死亡事故)により出走資格剥奪。
617名無しの車窓から:2011/10/03(月) 23:56:57.95 ID:L4Ujwf4S
>>615
CRH2は他の海外製に比べればまだ健闘してる方なんだけどねぇ……

何故なら重要な部品は日本製ですからw
618名無しの車窓から:2011/10/04(火) 06:53:11.50 ID:LkxtI9zn
産駒は優秀なんだけどね。
厩舎が…w
619名無しの車窓から:2011/10/04(火) 13:02:59.40 ID:1hx8tMH7
馬場は不良馬場?
620名無しの車窓から:2011/10/04(火) 19:57:37.13 ID:R+DqxKUq
本来は良馬場なるも、一部に地盤沈下の報あり?
621名無しの車窓から:2011/10/05(水) 14:30:49.49 ID:TxAaLGPO
N700系の輸出仕様をN700iBulletと名乗り、
E2系の中国仕様をCRH2シリーズと名乗って
いると実質上言えますからね。CRH2系列は
実は車両の質としては良い。故障も少なく
他のCRHシリーズがリコールだの故障だの
トラブル続きを尻目に、リコール運行停止
等で動けなくなった分の補充がCRH2系列に
なっているし。

あの悲惨な事故は、車の問題と言うよりか
信号制御系統の問題で起きたもの。いくら
車が良くても信号制御系統がアレじゃ同じ
事故が起きる。あの場に走っていたのが仮
にN700だろうとE5だろうとAGVだろうとICE
だろうと、何が走ってもそれは同じ。

ま、そうは言えども万が一に台灣高鐵がCRH
シリーズ導入を検討しただけでも台湾中の
メディアと国民から袋だたきに遭って実現
は不可能だろうけど。経営再建中とは言え
今は営業成績がいいから、そこまで省銭に
走る必要もなかろうに。
622名無しの車窓から:2011/10/05(水) 14:51:10.09 ID:4tsGv3zM
CRHシリーズは、1(A)を除き実はあまり安くもないという話もありますね。
623名無しの車窓から:2011/10/05(水) 15:37:33.85 ID:8nxGKYes
大陸製の鉄道車両はMRTが一番入れそう。
シンガポールでは南車が川崎と共同で受注していたし
624名無しの車窓から:2011/10/05(水) 18:29:12.69 ID:4tsGv3zM
>>623
台湾域内のメーカーも作りそうですね。
>MRT 向けの車両
625名無しの車窓から:2011/10/06(木) 01:19:07.39 ID:LC4TrnoA
>>624
台灣車輌公司で既に造る事が決まってる。但し台湾国内用。<MRT車輌

ttp://www.trsc.com.tw/
626名無しの車窓から:2011/10/06(木) 02:07:34.80 ID:2hF+D2LE
9月末に中国から帰国した技術者の情報では、
ICE系が350km/h路線に復帰運行してますね。
CHR380B/CHR3-380みたい。そこで撮った写真をみせて貰いました。
627名無しの車窓から:2011/10/06(木) 13:04:45.70 ID:FBdgd0eK
新竹の北上通過線で線路異常?
追い越しが台中に変更されて、ホームがある線路を低速で通過した
628名無しの車窓から:2011/10/13(木) 19:19:13.56 ID:rbAG3fnZ
誇贓!毒犯剪走台南高鐵站沿線電纜線遭逮
http://www.nownews.com/2011/10/13/11468-2749002.htm
埋設ケーブル334m分盗難で台南駅付近の道路信号停電(高鐡には影響なし)

臺灣高鐵+臺灣好行日月潭線聯票已經開賣
http://www.nownews.com/2011/10/13/11476-2749033.htm
高鐡+バスの格安パックツアー

最貴的高鐵票 北中往返6次要萬元
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/6642684.shtml
北中間の1カ月定期(19845元)を6回(3往復)で7日目に払戻
→(原価*2+手数料20)*7で9450元使用とみなされ、手元には10375元のみ。
→客、消費者団体に提訴
動画
http://tw.nextmedia.com/applenews/article/art_id/33727318/IssueID/20111010

んー、フレックスパルって月単位だったっけ?
一応日割りで応じてる分まだ良心的なのでは?

ョ清コ為臺南高鐵直達班車及台南機場定期航班請命
http://www.nownews.com/2011/10/06/11468-2747575.htm
台南直轄市長、行政院長にせめて最終便だけでも直達停めてくれと要請。
ついでに台南空港国際便も要請。

ん〜。ひだま系統無くなっちゃたからねえ。
年始の台鐡アクセス開業時に馬に直訴して放置されてるようだが
行政院長と交通部長の支持は得られた模様。



629名無し野電車区:2011/10/14(金) 23:25:22.74 ID:royFdpE5
>ひだま系統無くなっちゃたからねえ。

南港通車後の増班時に復活する可能性はあるかも。
何故か台灣高鐵って途中板橋と台中しか止まらない
ひかり(直達)って乗客がマジ少ない。日本と真逆。
台北〜左營ノンストップ便の最直達のぞみタイプは
この先も設定されないかもw
630名無しの車窓から:2011/10/15(土) 00:05:57.38 ID:azTuPShF
高鐵公司もデータ取っているだろうから、ノンストがいかに空気輸送するかもは
予想できているんでないか?
631名無し野電車区:2011/10/15(土) 03:36:26.44 ID:V08C1C65
南港開業直後の高鐵ダイヤパターンを妄想してみた。

___南台板桃新台嘉台左
___港北橋園竹中義南營
最直A_○━━━━━━○(1日数本)
最直B_○━━━○━━○(1本/1h)
直達A○○○━━○━━○(1本/1h)
直達B○○━○━○━━○(1本/1h)
準直A○○○━━○○○○(1本/2h)
準直B○○━○━○○○○(1本/2h※現行399次を含む)
各停A○○○○○○○○○(2本/1h)
各停B_○○○○○○○○(1本/1h)
區間A○○○○○○___(1日数本)
區間B_____○○○○(1日数本)
632631:2011/10/15(土) 03:45:52.35 ID:V08C1C65
微妙にズレたので補正。

___南台板桃新台嘉台左
___港北橋園竹中義南營
最直A__○━━━━━━○(1日数本)
最直B__○━━━○━━○(1本/1h)
直達A_○○○━━○━━○(1本/1h)
直達B_○○━○━○━━○(1本/1h)
準直A_○○○━━○○○○(1本/2h)
準直B_○○━○━○○○○(1本/2h※現行399次を含む)
各停A_○○○○○○○○○(2本/1h)
各停B__○○○○○○○○(1本/1h)
區間A_○○○○○○___(1日数本)
區間B______○○○○(1日数本)
633名無しの車窓から:2011/10/15(土) 04:09:01.59 ID:rJlKsTt9
のぞみでも岡山(おかやまw)や小倉に全列車停車するんだから
ノンストップ便をのぞみタイプと呼ぶには違和感がねーか?
634名無しの車窓から:2011/10/15(土) 12:58:28.05 ID:h/4ZpESX
高鐵737 745車次 揶ラ4節自由座車廂
http://www.idn.com.tw/news/news_content.php?catid=2&catsid=1&catdid=0&artid=20111014abcd006
17日から台北18:36、19:36発の2本を自由席4両化
737次は12分後の1529次台中行の混雑緩和と思われる。
635名無しの車窓から:2011/10/15(土) 13:31:57.70 ID:fNHZYVcZ
>>633
無停車の距離的にはのぞみと言っても差し支え無いでしょう
636名無しの車窓から:2011/10/15(土) 16:18:41.90 ID:PuBC94Kj
>>634の記事を見てふと思ったんだけど…

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/台湾高速鉄道
↑Wiki「台湾高速鉄道」トラブル・課題の項目の…

> 台北駅の配線構造上、最小運行時隔を6分以下に
> することが不可能なため、発着本数の容量が上下
> 線合計で1時間あたり10本までになっている。

これって「12本まで」に変わった?毎時00,18,30,36
を発着同時刻化させて増発2本分をヒネり出した?

ttp://www.thsrc.com.tw/jp/ticket/tic_time_pop_summary2.asp?atid=1
ttp://www.thsrc.com.tw/jp/ticket/tic_time_pop_summary2.asp?atid=2

南行き北行き共に日曜18時台が最大6×2=12本だが。。
18時台の台北駅発着時分を書き出すと、こうなるけど。

南行き発00,12,18,30,36,54
北行き着00,06,18,30,36,48


>>635
「最速達=のぞみ(最直達)」「速達=ひかり(直達)」
「各停=こだま」ってイメージでしょうかね。台湾は
よく台北=東京、台中=名古屋、高雄(左營)=大阪に
喩えられるけど、距離的には台北=東京、台中=静岡
高雄(左營)=名古屋に近いし。
637名無しの車窓から:2011/10/15(土) 17:30:21.21 ID:azTuPShF
板橋=品川 なんか可笑しいな(w
638名無しの車窓から:2011/10/16(日) 00:26:11.99 ID:CtgVv4X7
639名無しの車窓から:2011/10/16(日) 00:36:46.54 ID:VuvMk6I+
>>628
>台南直轄市長、行政院長にせめて最終便だけでも直達停めてくれと要請。
>ついでに台南空港国際便も要請。
台南市長(民進党)、 選挙前のこの時期に一応民間企業である高鉄の経営に口をはさむなよ。
640名無しの車窓から:2011/10/16(日) 17:42:14.48 ID:DA7UQCuu
>>639
市長が緑でも藍でも同じ要請すんじゃね?w
高鐵は一応BOT方式による民間会社とは言えども
中華民国(台湾)交通部監理下の経営再建中の身。
公司の意思決定への交通部高鐵局の関与は強い。
縣市合併で晴れて100万都市になったのに事実上
こだましか止まらない現状では「ひかり止めて」
と主張しないと市民や経済界から「市政府は何
やってんだ!!」と突き上げ喰らいかねん。日本
でも「ひかり停車増」などを東海道沿線自治体
がJR東海に毎度毎度陳情している位なんだから、
選挙対策はチト違う様な気がするがw
641名無しの車窓から:2011/10/17(月) 07:34:39.51 ID:h0b3wIyK
逃竄3.5小時 3班列車延誤10多分鐘/?猴闖高鐵左營站 觸高壓電落網
http://www.libertytimes.com.tw/2011/new/oct/17/today-life3.htm
猿が左營駅構内第3月台に逃げ込み、捕獲するまでの3時間半送電停止。
列車は他の月台に振り替え、3本が十数分遅延。

http://iservice.libertytimes.com.tw/IService3/newspic.php?pic=http://www.libertytimes.com.tw/2011/new/oct/17/images/bigPic/8.jpg
http://iservice.libertytimes.com.tw/IService3/newspic.php?pic=http://www.libertytimes.com.tw/2011/new/oct/17/images/bigPic/7.jpg
642名無しの車窓から:2011/10/20(木) 22:26:54.59 ID:Qk6sv6Pe
【公司消息】京信通信(2342-HK)獲選台灣高鐵無線覆蓋解決方案供應商
http://www.finet.hk/mainsite/newscenter/FINETHK/0/467589.html
香港の京信通信がトンネル内無線通信工事落札。
運行管理とは別の携帯電話用かな?
643名無しの車窓から:2011/10/21(金) 20:27:26.24 ID:7SAk5VyS
ttp://news.rti.org.tw/index_newsContent.aspx?nid=323122

高雄駅が2017年に地下化完了へ。
高鐵も延伸するのかな。誰か中文が理解出来る人解説ヨロm(_ _)m
644名無しの車窓から:2011/10/21(金) 21:55:15.70 ID:SIiGLhqF
「高雄駅の地上設備が撤去され、地下鉄と接続されると、左営から高雄まで高鐵を延伸し、
駅を設置可能な空間が出来るので、将来的には高雄では2番目のこれら3線総合駅が
誕生する」みたいな事が書いてますね。時期は書いていません。
645名無しの車窓から:2011/10/22(土) 19:17:26.98 ID:mOReaE5z
646名無しの車窓から:2011/10/25(火) 07:03:58.58 ID:W5lEza1l
http://www.idn.com.tw/news/news_content.php?catid=2&catsid=1&catdid=0&artid=20111022abcd006
トヨタ・ソニーに続いてHTC車体ラッピング広告開始。
http://www.idn.com.tw/productimage/2011/20111022abcd006.jpg

9月末で1億4600万人達成。1.5億人はここ数週間で到達かな。
647名無しの車窓から:2011/10/25(火) 12:20:03.01 ID:g7V0dvNm
トヨタ・ソニーのラッピング車両の写真も見たいです。
648名無しの車窓から:2011/10/25(火) 19:15:33.95 ID:W5lEza1l
649名無しの車窓から:2011/10/25(火) 20:35:18.25 ID:g7V0dvNm
>>648
謝謝
650名無しの車窓から:2011/10/26(水) 04:53:11.73 ID:gveOkA7U
>>648
高鐵に関係ないけど、クルマの記事の目次で
「二手」ってあるのは、second hand の直訳だな。
チャイ語って面白い。
651名無しの車窓から:2011/10/27(木) 00:42:09.76 ID:KyWUrpC6
>>651
マジすかw
台湾の町中の中古車自動車販売店の看板
普通に「中古」って書いてあるんだけど。
二手と書いてあるのは見たことないか、
何処かに書いてあっても、意識に入って
こないだけか(謎)

ところで高鐵の二次車発注まだかな?
652名無しの車窓から:2011/10/29(土) 23:12:20.70 ID:ZTm44rM6
アプリ「台湾高鉄T Express」登場 2011/10/28
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=134907
653名無しの車窓から:2011/10/29(土) 23:15:31.66 ID:ZTm44rM6
>>647
>トヨタ
つ【 >>99
654名無しの車窓から:2011/11/01(火) 20:14:24.06 ID:GPtGLW7K
http://www2.cna.com.tw/ShowNews/Detail.aspx?pNewsID=201111010101&pType0=aLOC&pTypeSel=0
福華飯店(ハワードホテル)が台中駅にレストラン出店。
655名無しの車窓から:2011/11/02(水) 01:07:43.10 ID:G47/tmNa
>>654
ハワードホテルって
http://www.youtube.com/watch?v=VJHQnq36XkY
このPVの47秒に出てくるホテル?
656名無しの車窓から:2011/11/02(水) 08:01:44.11 ID:8QCehGho
高鐵パスで旅行中に、商務車を使うときは、窓口で差額払うと、商務車に乗ることが出来ますか?
657名無しの車窓から:2011/11/02(水) 11:04:10.60 ID:sjjv6x5s
話題のフィクションです。
25年前の円高、アメリカから市場開放要求のあった日本を描いていて、
今の円高、TPPと通じています。
ほぼ毎日更新されており、1話が短いので、気分転換にどうぞ。

1986年の残照
http://ronkokuunovel.seesaa.net/category/11782564-1.html
658名無しの車窓から:2011/11/02(水) 12:42:27.49 ID:dI9Mldoi
http://www.youtube.com/watch?v=Rb6MyvXJcSI
コメットさん達も日本に研修に来たのかな? それとも教えに行ったの?
659名無しの車窓から:2011/11/02(水) 15:00:05.62 ID:Fz7z4bJu
台鐵のほうには昔から清潔阿嫂が乗ってたけどね。
660名無しの車窓から:2011/11/03(木) 16:12:17.68 ID:+iGKfEUR
>>655
是的。

>>656
http://www.thsrc.com.tw/jp/ticket/tic_thsr_pass.asp
■「高鉄パス」について2行目に「ビジネス車両を利用できません」とある

>>657
反TPP宣伝工作員乙(農協関係者や媚中勢力に多し)。スレ違いにつき即退出を。

>>658-659
高鐵は客層が良い事もあってか掃除も行き届いている感じ。
最近は台鐵や國道客運も不潔だなぁと感じる事も少ない。
台湾人の親戚によると「ここ数年マナーが向上しているが
子供の頃は恥ずかしいかな、そうでもなかった」と謙遜。
「俺たちは大陸とは違う」と言う台湾人のプライドみたい
なのを感じる俺の感覚って考え杉?w
661名無しの車窓から:2011/11/03(木) 21:30:08.29 ID:J6K9C8wv
MRTじゃない時代の淡水線の話を父ちゃんから聞いたことがあるけど、
車内は吐き捨てたビンロウで床が真っ赤だったらしい
662名無しの車窓から:2011/11/03(木) 22:31:45.42 ID:bkHbX/E6
>>660
反鮮・反支那主義者でもTPP反対はたくさんいるわけだが。
663名無しの車窓から:2011/11/04(金) 10:25:14.58 ID:jC49jO6k
それは反米右翼っていう一番ろくでもない人種じゃないか
664名無しの車窓から:2011/11/04(金) 16:25:09.05 ID:zBflDKUb
>>664
反米左翼もありかと(これもロクでもない人種だがw)。
右左翼問わず凋落阻止に必至なアメリカの策略に極度の不信感を持つ
連中の拒否反応の流れと見れ取れそう。<反TPP論

凋落は不可避だろうが、アメが当面の最大顧客と言う認識がない。
あとアジアの困ったモンスターである対中国対策と言う認識もね。
もっとも交渉のテーブルに着いたとしても今のミンス政府に交渉
力があるのかと言われれば大いに疑問どころか不安いっぱいだがw

あと対EUとFTA締結した韓国の貿易収支が直近4ヶ月はマイナスと
言うデータも超気になる所。韓国貿易庁は「一時的な現象」など
と言い訳しているみたいなのが余計気になるw
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2011/11/03/0500000000AJP20111103002800882.HTML

参加するにも老獪な交渉力が不可避である事は間違いない。<TPP

スレ違い化してるので、この話題はそろそろ打ち止めと言う事でw
665名無しの車窓から:2011/11/04(金) 20:07:42.01 ID:oh5O/FC4
この板で持ち出したバカが一番のクズだろ。
スレを荒らすつもりか。
666名無しの車窓から:2011/11/04(金) 21:02:29.31 ID:qTZHk6RH
つーかここ、台湾スレなんですけど・・・・
667名無しの車窓から:2011/11/04(金) 21:11:37.93 ID:yvZKgd25
>>665
一番のクズ=657ね。好的。
668名無しの車窓から:2011/11/04(金) 21:48:49.63 ID:22WtW6vy
高鐵の二次車って公開入札?
それとも単に日本のメーカーか商社が出して来る見積もり比較だけして購入決めるの?



669名無しの車窓から:2011/11/04(金) 23:44:04.42 ID:+F91lzLR
日本製一択でしょ。
670 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/04(金) 23:52:41.00 ID:EwC0SCF+
ドイツ製が最も性能が高い
これが中国で証明された
671名無しの車窓から:2011/11/04(金) 23:57:56.43 ID:kGTXVRI0
リコール中w
672名無しの車窓から:2011/11/05(土) 00:04:31.62 ID:jTQaLiul
>>670
CRH3-BLって車種、聞いたことない? 薄情さんよ。
673名無しの車窓から:2011/11/05(土) 00:05:27.04 ID:jTQaLiul
あ、>>670は皮肉か。すまん。
674名無しの車窓から:2011/11/05(土) 07:03:48.74 ID:SjVz//9v
新竹?灣新支線履勘作業完成
http://www.trc.net.tw/railway/news.php?uid=12&id=16313

新竹駅からの在来線、12日開業。
675 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/11/05(土) 10:46:58.95 ID:qF4CQl0+
>>674
何年も運休にできるのがステキ
676名無しさんといっしょ  :2011/11/05(土) 13:51:49.75 ID:4OjjyGY6
台湾のオススメ歌手・バンド Part1 ( 1〜20 )
http://www.youtube.com/watch?v=yz5SkNiKBDQ
台湾で驚異的な視聴率を記録した布袋劇「霹靂(ピリ)」
http://www.youtube.com/watch?v=N7emqwsKQlE
677名無しの車窓から:2011/11/05(土) 16:24:40.09 ID:DkB9JTSC
E5系導入で決定の件
678名無しの車窓から:2011/11/05(土) 16:30:49.49 ID:U9uOCCMy
>>677
ニュースソース出さないならガセ認定されるぞ
679名無しの車窓から:2011/11/06(日) 00:09:16.77 ID:hu/Fq6xj
>>677
N700系なら有得るが。
680名無しの車窓から:2011/11/06(日) 01:01:56.82 ID:59nVUOoC
セオリーでいくなら、N700だろ。

それか、efSET。
681名無しの車窓から:2011/11/06(日) 13:45:44.78 ID:M8Z7uZWB
E6系導入して台東まで直通運転。
682名無しの車窓から:2011/11/06(日) 16:01:48.72 ID:59nVUOoC
つ 別会社
683名無しの車窓から:2011/11/06(日) 20:20:05.72 ID:ikI7+YLV
http://udn.com/NEWS/BREAKINGNEWS/BREAKINGNEWS9/6692423.shtml
1-9月輸送人員、前年同期比で軒並み増加

北捷:人員+15.0%
高捷:人員+14.3%、人キロ+14.0%
高鐡:人員+12.2%、人キロ+8.3%
台鐡:人員+8.7%、人キロ+8.8%
684名無しの車窓から:2011/11/07(月) 01:40:49.86 ID:EAQpGOEg
>>680
台湾の鉄道車輌って予想外な展開を見せるので(ex.タロコ2次車が日立でなく日車)。
おおよそN700台湾仕様との予想を覆しE5とかefSET落札は、あながち無くはないかもw

>>681-682
E6も実は遠い将来に妄想じゃなくなる可能性が、なくはない。高雄から屏東まで3線
軌化させて新在直通させる構想をマジで中華民国交通部が検討しているから。あと、

ただ台北(南港)から宜蘭へトンネルでブチ抜く、いわゆる北宜線計画については交通
部が台鐵と高鐵の双方で10年ほど前に検討したものの、高鐵では実行不可能との判定
が下されてしまっている(費用対効果の問題らしい)。
ttp://www.iot.gov.tw/english/ct.asp?xItem=104044&ctNode=1066
685名無しの車窓から:2011/11/07(月) 14:06:03.06 ID:PjElWlB0
efSETって、予定を大幅に超えて試作車すらできていない状態だが、売る気あるのだろうか?
結局日本側からは700TかN700ベースかE5ベースで入札する予感。
686 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/07(月) 18:23:12.18 ID:lXh0za4n
>>684
台北からイーランまで行く高速道路と同じようなのを列車でもやろうとしたわけ?
スケールでかいねえ
687名無しの車窓から:2011/11/07(月) 19:22:26.68 ID:FkOi04Mz
そんなのはイーラン
688名無しの車窓から:2011/11/07(月) 21:35:53.41 ID:F8rAY5w+
ほれ!
もう輸出されるぞ。
http://www.fastpic.jp/viewer.php?file=3109205962.jpg
689名無しの車窓から:2011/11/07(月) 21:41:02.57 ID:RiucvrGG
>>688
台湾新幹線はもう少し赤みが強くなかったか?
690名無しの車窓から:2011/11/07(月) 21:47:11.72 ID:Oo9HRLvT
>>688 未練
691名無しの車窓から:2011/11/07(月) 22:18:20.98 ID:+KNNNwyu
E6との併結視野に入れてE5採用するかも?
692名無しの車窓から:2011/11/07(月) 23:37:56.90 ID:AQSfJk8N
台湾高鉄の最小曲線 半径は東北新幹線よりユルい。
車体傾斜イラネ
693名無しの車窓から:2011/11/08(火) 00:13:13.33 ID:2tLdQm0D
>>685
>efSETって、予定を大幅に超えて試作車すらできていない状態だが、
つ CRH380A(実質efSET説)

>>686
政府「高速道路できたしタロコも早くなったから充分だろ?」
地元「高速道路は渋滞すると時間不安定だし北宜線を作って」

…こんな感じかな。環境アセスをクリアしながら鉄道通すと
採算良くないからと以前は却下されて計画は止まっているが、
建設誘致話が再燃している様な話はチョクチョク聞く。

>>692
N700も西〜九州用の7000番台と8000番台は車体傾斜ないよ。
台灣高鐵も車体傾斜は簡略化されるでそ。なくても軌道設計
最高速は余裕の350km/h(ソースは交通部高鐵局ホムペ)。
694 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/08(火) 02:41:35.11 ID:tksXNNRS
>>693
そしたら中華人民共和国を追い抜いて
世界一の時速350km/h営業運転をやればいいんだ
N700やE5を持っていけば余裕だろう
ムダにネコミミを復活させればいいんだ
695名無しの車窓から:2011/11/08(火) 10:52:45.50 ID:w+uoRjRe
そうか…
まぢな話、信号は350km/hに対応しているのだろうか?
696名無しの車窓から:2011/11/08(火) 11:00:23.34 ID:dDnoXUyj
>>694
そしたら中国も無理をして380km/h運転を開始して直後に大事故が起こる。
それを煽りをかけたと台灣高鐵と日本のメーカーのせいにする。
697名無しの車窓から:2011/11/08(火) 12:06:40.44 ID:Kab0wObz
正直、東京〜仙台と同程度の距離に350km/hはいらんだろ。
直達の本数増やせば南北の交通シェアは、ほぼ掌握だろ。
バスが束になってかかってもね。
698名無しの車窓から:2011/11/08(火) 17:27:17.30 ID:2tLdQm0D
高鐵がスピードアップするか否かは微妙な所っぽいね。

政府側(高鐵工程局)は台北〜高雄(左營)を更に時短して
同都市間の旅客モダールシフトを目指しているフシがあり、
建設当初から設定を前提としていた最直達(台中通過列車)
を未だに検討している(せっかく作った台中駅の通過線が
たまの回送列車にしか使われず半ばレールが錆ついている)。

ところが最新の駅利用者データによると何と台中>左營に。
つまり営業的には台中に停車させた方が有利と言う皮肉な
話に。台中通過線は200km/h以上で通過出来る設計で通過
出来れば10分近く時短が可能になるんだけど、いかんせん
旅客流動的には止めにくくなりつつある。今は高鐵台中駅
周辺は未開だが4年後にはMRT地下鉄(捷運)が同駅と台中
都心を直結する事になり、都市化は必至。実は台灣高鐵も
問題を抱えていない訳じゃないし、騒音問題が健在化して
高速通過がいつまでも出来る保証が、実はない。

そうなると更なる時短には「利用客の少ない板橋通過」や
「列車の増速」しか選択肢がなくなる。板橋通過は2分位
しか時短効果がない。700Tは設計速度315km/h。近々購入
が決まると言われる2次車でN700i等を高鐵が選択すれば、
330km前後への増速は充分考えられる話。ただ350km/h台は
どうかな。劇的な時短を可能にはするものの騒音問題やら
電力消費の面(台湾は下手すると日本より環境重視)で、
697さんの意見にもある様に世間的に許容されるかと言う
側面もある(大陸みたいに騒音野放しは無理)。

どの辺りで折り合いをつけるんだろうね。台灣の鐵路迷
は、どんな議論しているんだろうか(笑)

> バスが束になってかかってもね。
バスは値段勝負で生き残るでしょうけどね(笑)
699 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/11/08(火) 17:40:52.16 ID:tksXNNRS
台湾のバスの安さは異常
700名無しの車窓から:2011/11/08(火) 18:05:01.13 ID:PdnxSiSJ
台北〜高雄で日本円換算大人通常運賃で\1,500以下w<激安な台湾の高速バス
701名無しの車窓から:2011/11/08(火) 18:50:46.49 ID:u5A+cUi6
長野みたいな79分の最速アリバイ列車を始発限定ならあるいは。

ところで大陸も居眠り運転してるぞw
702名無しの車窓から:2011/11/08(火) 21:18:04.74 ID:PdnxSiSJ
>>701
> 長野みたいな79分の最速アリバイ列車を始発限定ならあるいは。

それとか春節みたいな激混み日の朝夕に直達(台中停車ひかり型)直前に
最直達(台中通過のぞみ型)を一時間1本織り交ぜる位か。かつて東海道
新幹線にあった朝の下り名古屋・京都通過のぞみパターン。もっとも、
これじゃ台北〜高雄のモダールシフトにあまり役に立たないんだけどね。
繁忙期の混雑低減には役立つけど。いずれにしても南港開業して、増車
しないと出来ないが。


> 大陸も居眠り運転してるぞw

これね。大事故にならなくてヤレヤレ。。

http://tw.nextmedia.com/applenews/article/art_id/33795210/IssueID/20111106
http://twimg.edgesuite.net//images/twapple/640pix/20111106/LA20/LA20_009.jpg
703名無しの車窓から:2011/11/08(火) 21:20:02.53 ID:TVygdIAn
一時間半ぐらいがちょうどいいと思うけどね。
旅情を楽しむには
704名無しの車窓から:2011/11/09(水) 03:34:06.35 ID:oY628mwx
南港通車白紙ダイ改時の最大運転本数1−5−5で組んでみた。
素人なので南港や台北界隈が4分間隔で行けるか否か線路容量
など詳細は知らないため既存の所要時間をベースに作って三田。

___南港−台北−板橋−桃園−新竹−台中−嘉義−台南−左營_(待避)
最直_0000−0006−0014−→→−→→−→→−→→−→→−0134
直達_0004−0010−0018−→→−→→−0102−→→−0138−0152
各停_0008−0014−0022−0036−0049−0116−0141−0200−0214_(新)
直達_0014−0020−0028−→→−→→−0112−→→−→→−0156
各停_0018−0024−0032−0046−0059−0126−0151−0210−0224_(新)
直達_0024−0030−0038−→→−→→−0122−→→−→→−0206
各停_0028−0034−0042−0056−0109−0136−0201−0223−0237_(新南)
直達_0034−0040−→→−0059−→→−0132−→→−→→−0216
各停_0038−0044−0052−0106−0119−0146−0214−0233−0247_(新嘉)
直達_0044−0050−0058−→→−→→−0142−→→−→→−0226
各停_0050−0056−0104−0118−0131−0158−0226−0247−0301_(新嘉南)

※閑散時は南港発04,8,34,38程度まで間引き?
705名無しの車窓から:2011/11/09(水) 19:14:22.11 ID:nc1+j//2
途中駅の計画3駅のうち、一番先に出来るのはどの駅だと思う?>苗栗・彰化・雲林
706名無しの車窓から:2011/11/09(水) 19:33:17.98 ID:oY628mwx
超独断予想。

雲林<高雄<苗栗≒彰化

苗栗と彰化は台中に近すぎるので相当遅れそう。
メリット薄からか地元の誘致熱も高くない感じ。
下手すると地下化の進捗次第で高雄より後かも。
707名無しの車窓から:2011/11/09(水) 19:44:17.42 ID:nc1+j//2
高鉄の高雄延伸って、そんなにトントン拍子で進みそうなの?
延伸熱というか。「1に延伸 2に延伸 3・4が無くて5に延伸」ってくらい?
それと延伸資金も潤沢とか?
 
708名無しの車窓から:2011/11/09(水) 22:00:27.77 ID:Y90lSNCn
>>707
>>643-644 参照
高鐵公司も高鐵工程局も積極的とされる。
高雄直結になれば航空便は多分壊滅かと。
一番ネックになる用地確保はほぼ無問題。
709名無しの車窓から:2011/11/09(水) 22:35:55.26 ID:fdS/imJP
台鐵高雄の地下化が進展しそうで、ついでに駅部だけでも高鐵もって動きらしい。
710名無しの車窓から:2011/11/10(木) 00:46:12.01 ID:MuiSJiB+
現在の台鐵の線路を地下に潜らせて、その跡地に高鐵の線路を引いて伸延でおk?
711名無しの車窓から:2011/11/10(木) 23:17:02.99 ID:PA4fFzHa
>>704
最後の各停は最直達を台中で待避した方が良さそう。
その各停の後に各停1本引ける。1−5−6ダイヤ。

___南港−台北−板橋−桃園−新竹−台中−嘉義−台南−左營_(待避)
最直_0000−0006−0014−→→−→→−→→−→→−→→−0134
直達_0004−0010−0018−→→−→→−0102−→→−0138−0152
各停_0008−0014−0022−0036−0049−0116−0141−0200−0214_(新)
直達_0014−0020−0028−→→−→→−0112−→→−→→−0156
各停_0018−0024−0032−0046−0059−0126−0151−0210−0224_(新)
直達_0024−0030−0038−→→−→→−0122−→→−→→−0206
各停_0028−0034−0042−0056−0109−0136−0201−0223−0237_(新南)
直達_0034−0040−→→−0059−→→−0132−→→−→→−0216
各停_0038−0044−0052−0106−0119−0146−0214−0233−0247_(新嘉)
直達_0044−0050−0058−→→−→→−0142−→→−→→−0226
各停_0050−0056−0104−0118−0128−0158−0226−0247−0301_(中嘉南)
各停_0054−0100−0108−0122−0139−0206−0233−0254−0310_(新2嘉南)

等間隔・同到達時刻性と言う意味では少々イビツだが。
712名無しの車窓から:2011/11/11(金) 04:14:08.10 ID:WXqcSq0w
>>704,711
シンプルに最直達なし6-6ダイヤやどうよ?

___南港−台北−板橋−桃園−新竹−台中−嘉義−台南−左營_(待避)
直達_0000−0006−0010−→→−→→−0058−→→−0134−0148
各停_0004−0010−0014−0032−0045−0112−0137−0156−0210_(新)
直達_0010−0016−0020−→→−→→−0108−→→−→→−0152
各停_0014−0020−0024−0042−0055−0122−0147−0206−0220_(新)
直達_0020−0026−0030−→→−→→−0118−→→−→→−0202
各停_0024−0030−0034−0052−0105−0132−0157−0206−0230_(新)
直達_0030−0036−→→−0055−→→−0128−→→−→→−0212
各停_0034−0040−0044−0102−0115−0142−0207−0216−0240_(新)
直達_0040−0046−0054−→→−→→−0138−→→−→→−0222
各停_0044−0050−0054−0112−0125−0152−0217−0226−0250_(新)
直達_0050−0056−0104−→→−→→−0148−→→−→→−0232
各停_0054−0100−0104−0122−0135−0202−0227−0236−0300_(新)

いびつさ一切なし。単純わかりやすさこの上なし。かつ旅客流動は同じ。
713名無しの車窓から:2011/11/11(金) 16:40:29.18 ID:WXqcSq0w
>>712
各停は台南でも待避してない?
714713:2011/11/11(金) 16:46:37.89 ID:WXqcSq0w
おや?712とIDが同じ。超珍しい。
ひょっとして愛知県の某CATV?
715名無しの車窓から:2011/11/11(金) 19:11:16.74 ID:gdzlmqrZ


【国際】 「韓国はみんなの敵、台湾はみんなの友達」 エイサー創業者の発言に拍手喝采★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321000552/

綱渡りの起源は韓国、ユネスコが認定か
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320991760/

716名無しの車窓から:2011/11/12(土) 00:33:26.15 ID:lQCbg3M7
おいおいおい!ちょっと待てい!
ドイツ人が台湾新幹線をドイツ製と主張しているぞ。
しかも台湾に対してかなりの上から目線!
http://www.youtube.com/watch?v=8lAlC19PEN8
717名無しの車窓から:2011/11/12(土) 07:25:08.84 ID:r/bhOG73
もうそれ秋田
718名無しの車窓から:2011/11/12(土) 13:19:23.76 ID:pNctoApH
白人は日本や台湾がいくら西欧並に発展しようが
モンゴロイドってだけで見下しにかかるんだから無視すればいい
719名無しの車窓から:2011/11/12(土) 15:00:01.95 ID:z8Mh8/tv
>>716
日本は鉄道システム丸ごとを我が英国から導入して全国展開しながら、
独自開発だと言って全世界に売り込んでるばかりか、英国国鉄にまで納入するとは何事!
黄色い猿めが!

とかいって怒ってない?
720名無しの車窓から:2011/11/12(土) 15:17:18.33 ID:CY1y6BpC
怒る余裕がないくらい英国の鉄道はヘタレているから。

在来線で225km/h運転できる特急やバージンの振り子特急もあるけど、
そういうのは上辺だけですから。
721名無しの車窓から:2011/11/12(土) 17:34:13.07 ID:6eVQCuck
とりあえず自国資本の車両メーカーは壊滅したよねw
今や新車はビッグスリーの草刈り場
722台湾鉄路公司代理人w:2011/11/15(火) 23:54:00.82 ID:vq4mFpQk
台湾高速鉄路(高鉄)新竹駅へのアクセスが便利になりました!!

台湾新幹線(台湾高速鉄路)新竹駅と台鉄(在来線鉄道)竹中駅を結ぶ
台鉄の六家線が2011年11月11日に待望の開通!!同時に改築運休中だった
台鉄内湾線の新竹〜竹東も工事完成に伴い営業運転を再開いたしました。

これにより台鉄新竹駅と高鉄新竹駅が1本の電車で結ばれる事になり、
新竹市中心部と高鉄新竹駅のアクセスがたいへん便利になりました。
快適な全車冷房付き電車が朝6時台から夜11時台まで約30分おきに、
台鉄新竹〜高鉄新竹を20分で運転いたします。皆様の御利用を心より
お待ちしております。謝謝。
723名無しの車窓から:2011/11/16(水) 21:17:40.38 ID:hxmFV/iV
新横浜みたいなもんか。
724名無しの車窓から:2011/11/16(水) 21:47:42.76 ID:QV4hEwGg
臺灣は高鐵の站を敢えて中心部から外すことで
新市街地を形成するつもりなんかね。
台北車站以外街外ればっかだ。
左營は板橋部分開業と同じとしても。
725名無しの車窓から:2011/11/17(木) 00:18:56.16 ID:N9Lbr3qY
そういう構想もあるのかもしれんが、単純に市街地の土地代の問題でしょ。
726名無しの車窓から:2011/11/17(木) 01:34:51.70 ID:2RzdaALB
>>724-725

その両方かと。
727名無しの車窓から:2011/11/17(木) 20:32:28.64 ID:MjcTcWTk
>>723-726
台湾の知り合いに聞いたら騒音対策の意味もあるそうな。

板橋以外は基本的に全駅高速通過対応(地下駅の桃園は
想定外の風圧発生で地上駅舎窓ガラスを壊しちゃったの
で開業前に170km/h制限になったが)だから。
728名無しの車窓から:2011/11/17(木) 21:30:46.34 ID:6dVdcD6r
新幹線の影響で旧市街地の空洞化が心配だね。
今後、台湾も日本のように郊外に大型ショッピングセンターが出来たら夜市が無くなって国力を失い、中国が攻めてきても戦えなくなる。
729名無しの車窓から:2011/11/17(木) 22:01:11.75 ID:MjcTcWTk
>新幹線の影響で旧市街地の空洞化が心配だね。
>今後、台湾も日本のように郊外に大型ショッピングセンターが出来たら

ここまでは同意。

>夜市が無くなって国力を失い、中国が攻めてきても戦えなくなる。

・・・。

マジレスすると台中あたりは旧市街が新市街の勢いに押されつつあるのは今に始まった事じゃないよ。
730名無しの車窓から:2011/11/18(金) 08:06:43.60 ID:V02EIHdu
夜市の老板は、ちゃんと税金払ってるのかな?
731名無しの車窓から:2011/11/18(金) 12:25:53.11 ID:J9xtOdHt
732名無しの車窓から:2011/11/18(金) 12:53:42.37 ID:y1NSHbq1
日本語訳プリーズ。

完工まで3年と見ていいの?

どういう位置付けの駅になるんだろ?

新富士・掛川・三河安城みたいな感じで、こだまタイプオンリー停車?
733名無しの車窓から:2011/11/18(金) 13:12:53.76 ID:pgsDWGak
101年7月動工,104年7月1日完工って書いてあるね
今年は民國100年だっけ?
預定今年底完成細部設計って書いてあるから、
まだ細部の設計が終わってないってことじゃねえの
734名無しの車窓から:2011/11/18(金) 13:29:14.41 ID:k8EQcqiZ
・3駅の建設は運営会社と政府の合意の中の必ず行うべき項目にある
・必要な予算は既に用意している
・去年1月から設計を始め、来年7月に起工、2015年開業予定
735名無しの車窓から:2011/11/19(土) 19:30:59.65 ID:yrhXlQyo
台湾はスクーターは多いが自家用車が普及しにくいから郊外発展は日本ほど顕著にならないでしょ?
今は集合住宅が一般的だが、郊外の一戸建てが流行りだしたら旧市街が寂れて在来線の利用者が減ってしまう。
高鐵の新市街地には夜市出来てるのかな?夜市は台湾旅行の最大の楽しみでもあるからね。
736名無しの車窓から:2011/11/20(日) 06:14:55.14 ID:fm4LjVCg
737名無しの車窓から:2011/11/21(月) 00:36:37.79 ID:8YLxKNPD
>>736
北朝鮮軍の軍帽で盗めよ!
738 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/22(火) 15:25:47.37 ID:HPcCvFT3
>>735
車なんて皆持ってるよ
なめんな
739名無しの車窓から:2011/11/22(火) 23:32:59.81 ID:yXWdkVvO
211號次列車、苗栗付近で山羊を轢いて12分遅延

喰われるのを察して逃げ迷い込んだのかな?
740名無しの車窓から:2011/11/22(火) 23:39:51.26 ID:7aZu7T2+
だとしたら屠殺と轢死どっちがいいのやら
741名無しの車窓から:2011/11/23(水) 09:28:17.75 ID:wF0eZYjW
羊をグモって脱線したドイツを見習わなくていいのにw
ちなみにKTXは犬だった。
742名無しの車窓から:2011/11/23(水) 10:17:04.44 ID:0TJo237f
速報では血だらけとか書いてたけれど、続報確認したら山羊は近隣住人が
個人で飼っているメスの黒山羊。
軽く擦っただけで車体に損傷無く山羊も軽症で飼い主に引き取られたとの事。
743名無しの車窓から:2011/11/23(水) 10:47:49.52 ID:rwLwtGGQ
よかったね 羊にゃん!
744名無しの車窓から:2011/11/23(水) 12:15:20.76 ID:Dzfv0/0X
実は二本足のry
745名無しの車窓から:2011/11/23(水) 12:35:27.55 ID:zRYqjO4S
桃園駅からの航空チェックインを利用した奴いる?
746名無しの車窓から:2011/11/23(水) 20:38:57.63 ID:oMMsXmwz
>741
KTXは犬、マジかよwww
747名無しの車窓から:2011/11/23(水) 21:08:00.84 ID:wF0eZYjW
>>746
初年度にな。
【韓国】線路に犬が飛び込 みKTXが故障 乗客570人が 乗り換え【11/03】
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1099471271/
748名無しの車窓から:2011/11/23(水) 21:17:52.97 ID:tJYIrKkR
やっぱり犬は食べられたの?
749名無しの車窓から:2011/11/23(水) 23:26:19.63 ID:zRYqjO4S
赤犬じゃなかったんじゃね?(ww
750名無しの車窓から:2011/11/24(木) 10:02:57.27 ID:wufSQEBQ
>>747
例の高貴なフランス犬の血統で品種改良されたKTX〜とかいうネタの話じゃなかったんだw
751名無しの車窓から:2011/11/24(木) 13:41:05.96 ID:rg59ppOF
つか、韓国メーカーに動力分散式の高速鉄道を造り上げる能力って無いだろ?
752名無しの車窓から:2011/11/25(金) 01:01:08.16 ID:8UkD6UuT
752
753名無しの車窓から:2011/11/25(金) 06:36:35.19 ID:9tKKGBoH
悠遊聯名? 將可直接刷?搭高鐵
http://udn.com/NEWS/FASHION/FAS7/6737660.shtml
刷悠遊? 全台搭高鐵飛機樣樣行!
http://www.nownews.com/2011/11/24/91-2760684.htm

来年7月悠遊カード加盟銀行7行増加で15行に拡大予定。
年内に(バス車内以外で)で自動チャージ機能つきカード開放。
12.14 高鐡自由座に対応。
来年1月バス(桃園・新竹・苗栗)に追加でほぼ全国対応
来年2月台鐡西部幹線斗六-屏東間に対応、
来年4月 記名式に対応
12年末 台鐡新竹-嘉義に拡大予定
時期未定 復興航空参加

商業週刊 週末清晨的高鐵早班車
http://www.businessweekly.com.tw/blog/article.php?id=751
早朝からの沿線風景紹介コラム
754名無しの車窓から:2011/11/25(金) 09:14:41.24 ID:u4bxyPs9
>>753
台鐵区間は自強号にも無座ならそのまま乗れるのかな?
755名無しの車窓から:2011/11/25(金) 16:40:55.08 ID:Y8GULMdL
>751
残念ながらないね。山川でさえあの体たらくだから。
756名無しの車窓から:2011/11/26(土) 11:48:32.78 ID:godxMIF4
で、半島も大陸も行く着くところは「真空チューブ式」という大妄想。
757名無しの車窓から:2011/11/27(日) 02:05:43.20 ID:a4b9V/b4
質問です。新幹線の嘉義駅からTWRの嘉義駅って遠いですか?ググっても見つからない。。。
758名無しの車窓から:2011/11/27(日) 02:30:37.56 ID:yjp48K++
759名無しの車窓から:2011/11/30(水) 15:52:23.07 ID:ipOMQhzs
760名無しの車窓から:2011/12/08(木) 07:19:56.57 ID:/JEf2CRr
http://www.taiwannews.com.tw/etn/news_content.php?id=1780632
http://udn.com/NEWS/FASHION/FAS4/6765082.shtml
7日よりiOS版が先行していたT-ExpressのAndroid版も使用可能に。(1.6以上)

http://www.idn.com.tw/news/news_content.php?catid=2&catsid=1&catdid=0&artid=20111206abcd018
12.5で1.5億人達成。
1-11月で3793.7万人達成、昨年の3693.9万人を超える。
10月は370.2万人利用で月間新記録更新。

http://news.cts.com.tw/cts/society/201112/201112060884939.html
車内で発作をおこし意識不明になった乗客を乗り合わせたドクターが救命。
列車は13分遅れる。

http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/6765480.shtml
悠遊カードでの高鐡自由座乗車サービス15日より供用開始
1500元が自動チャージ。
761名無しの車窓から:2011/12/08(木) 09:23:38.04 ID:H17o9VNa
3年前の悠遊あるんだけど、次に行った時だいじょうぶかな?
762名無しの車窓から:2011/12/08(木) 20:09:45.78 ID:/JEf2CRr
>>761
正式には悠遊聯名カードだから無理かも。
各銀行が新規に記名式カードを発行するから。


日本で言うと
PitapaとPitapaベーシック、
IcocaとスマートIcocaぐらいの差かな。

チケットレスで乗りたければT-Expressという手もある。
763名無しの車窓から:2011/12/11(日) 06:14:08.16 ID:fbVWl0rX
ふと思ったんですが、N700系は700Tを造った技術とノウハウをかなり
生かしてるんでしょうか?
764名無しの車窓から:2011/12/12(月) 03:34:38.09 ID:/+NcOeBR
N700が700の発展系であると言う考えで言うならば
700の兄弟車700Tと、N700の関係をそう言えるかも。

ただ700とN700は実質別物。故に700TとN700も別物。
765名無しの車窓から:2011/12/13(火) 01:44:41.82 ID:RmmgYxJo
別物なのに700番台なのは外見が似てるから?
766名無しの車窓から:2011/12/13(火) 02:22:36.93 ID:uZ3by71k
>>765
http://ja.wikipedia.org/wiki/新幹線N700系電車
の「概要」参照。700系フルモデルチェンジ版って所か。

何系にするかの「番号がなかった苦肉の策」説もある。
本当は600系が空き番なんだけど700系より新しいのに
番号が下がるのは変とJR東海社内の意見があった説も。

900番台は試験&メンテ車、1000番台は鴨宮モデル線試験車。
767名無しの車窓から:2011/12/13(火) 10:58:20.06 ID:RmmgYxJo
>>766なるほど。さんきゅー
768名無しの車窓から:2011/12/16(金) 07:46:45.27 ID:DoPM/uXC
高鐵直達車摧ヌ 交部允台南優先
http://news.chinatimes.com/domestic/11050611/112011121500303.html
次回直達増発時は台南停車を優先すると交通部。
769名無しの車窓から:2011/12/22(木) 09:00:01.14 ID:MIw+60M4
曾祖父が台湾総督府鉄道で台南(たぶん)の駅長していたのですが
Googleなどで調べても文献がありません
台湾総督府鉄道時代の文献などで情報あるかた、情報書き込みお願いします
770 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/12/23(金) 00:29:50.24 ID:AsevTBcc
>>769
自慢うざい死ね
771名無しの車窓から:2011/12/23(金) 09:10:39.99 ID:xMqHJscd
http://www.cardu.com.tw/news/detail.htm?nt_pk=6&ns_pk=14841
http://www.thsrc.com.tw/download/timetable_120120_CNewYear_tc.pdf
来年春節ダイヤで7本/h、196本/日が実現。

台北発南下 10・15・17・18・20時台
00・12直・18・30直・36・42直・(48区or54直)

左營発北上 13・14・19・21時台
00・12直・18・30直・36・42直・54直
(台北着08時台00・12・18・24・36・42・48
15・16・21時台00・06・18・24・30・36・48)

1.24:183本(2011年2月の最多記録175本を更新)
1.25-26:194本
1.27:196本

1381次・1382次で直達停車駅+台南追加の系統運行。

772名無しの車窓から:2011/12/23(金) 14:39:08.14 ID:1h0HUfrq
だんだん新幹線らしいダイヤになって来てるな。
773名無しの車窓から:2011/12/25(日) 21:30:05.25 ID:q1F+e9t6
>>769
何を知りたいのか知らんが2ch上に個人情報晒してほしいのか?
しかも総督府時代ったら台鐵だからこっちは完全にスレチだし
774名無しの車窓から:2011/12/25(日) 22:06:25.27 ID:O6YVyl2x
何でみんなカリカリしてんの 台湾新幹線はカッコいいというのに
775名無しの車窓から:2011/12/26(月) 12:28:42.37 ID:H6LCyLbw
>>769
マジレスするとそういうのは現地の図書館に行くのが一番手っ取り早い。

もしくは台南駅に直接行って駅員に聞いてみろ。日本時代含めて歴代駅長の名前が書かれた資料ぐらいはデカい駅なんだし、何かしらありそうなもんだが。

そこまでやっても無理なら聞きにこい。
776名無しの車窓から:2011/12/26(月) 20:26:04.18 ID:N/ckbUV2
http://whhh.fc2web.com/logs2ch/asiaplus/1208797236.html

http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201110050003

こういう例もある。ここで聞くより現地とコンタクトした方が絶対いいわ。
777名無しの車窓から:2011/12/27(火) 13:47:25.31 ID:GR4TviXo
>>769
国会図書館は?
778 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/27(火) 14:33:07.56 ID:OfB4b1FZ
>>777
世の中短時間で国会図書館に行ける人ばかりではないよ
779名無しの車窓から:2011/12/28(水) 08:33:54.46 ID:fAb5IDig
>>778
webで検索できて、複写も可能ではなかった?
780名無しの車窓から:2012/01/06(金) 11:14:37.84 ID:82NJuLQi
ピーンチと聞いてぶっ飛んできますた!

冗談だろ!?台湾は一体どうしちゃったんだ!kwsk!
政治問題に発展したら余計ややこしくなるじゃないか!
こんなもん台湾が、作った日本側と相談するべき事なのに、軽率すぎないか
おい!どうなってんだ!全く!!!
781名無しの車窓から:2012/01/06(金) 11:28:30.98 ID:82NJuLQi
これはもう台湾側の大失態だな やっぱり高鉄は信じられんわ
台湾国会は何て言うのだろうか
782名無しの車窓から:2012/01/06(金) 11:49:48.59 ID:82NJuLQi
場合によっては、増備車の中止をちらつかせないと、舐められるんじゃないのか
783名無しの車窓から:2012/01/06(金) 12:40:35.43 ID:bLUn4op3
何のことだよ?
784名無しの車窓から:2012/01/06(金) 12:47:29.31 ID:bLUn4op3
理解できた。

もちろん日本側は、既に台湾に怒鳴り込んで行ってるんだろうな?
強く出ねばならん時は親日でも、出なくてはならんぞ。
785名無しの車窓から:2012/01/06(金) 12:50:34.58 ID:82NJuLQi
786名無しの車窓から:2012/01/06(金) 20:42:43.01 ID:QUrJb6rA
こりゃ、ややこしいことになるなあ・・・
787名無しの車窓から:2012/01/07(土) 00:25:46.79 ID:fGjKyCt9
【国際】台湾高速鉄道、追突事故の中国企業と提携 日本、技術流出を懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325859345/
788名無しの車窓から:2012/01/07(土) 00:59:39.68 ID:wUVzAeNF
システムインテグレーションなのに、中国の技術なんていらないじゃん 不自然すぎる
789名無しの車窓から:2012/01/07(土) 13:19:39.61 ID:rf5yLobb
121 名前: 電車屋 ◆NGMZT8PTBI 投稿日: 2012/01/07(土) 08:26:52.25 ID:vjd3q4im
(´ ・ω・`)日本も総合指令所の公開だけだったら、国鉄時代から外国にバンバン公開しとりますな〜
        奴ら、駐日大使が交代したら必ず新幹線の見学に来たそうな。もちろんスパイみたいなのも
        含まれてたと。世界銀行のスタッフにはかなり突っ込んだ所まで見せていたらしいけど
        まあ公開範囲は限定しとります。
        つか、見ただけでマネできるような技術力持ってるなら外国から買わんわな…

152 名前: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日: 2012/01/07(土) 10:30:47.66 ID:IzBrrvQr
この件で台湾を責めてるのは、韓国人か朝鮮人。ちゃんと契約してるので
技術を流すという事になれば、それなりにちゃんと保障を請求できるのが
台湾との取引の良いところ。馬政権なんだし、日本は台湾を国家承認して
ないのだから、こういう事は辛いけどもしょうがないとも思うよ。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1325848890/
790名無しの車窓から:2012/01/07(土) 14:18:10.84 ID:wUVzAeNF
DVD買ったけど、何かもう一気に台湾新幹線の愛着無くなったわ
過去に地震で脱線してたけど、知ったこっちゃないわ
どうぞ自国の技術で頑張ってくださいw
791名無しの車窓から:2012/01/07(土) 21:37:12.56 ID:TyVuSJ5h
   ∧∧
  / 中\
 (  `ハ´) ←790
792名無しの車窓から:2012/01/08(日) 12:12:45.15 ID:ITA2rx55
まあ「そもそもそんな国に新幹線の技術売ったのお前らじゃん」って逆ギレされたら言い返せないんだけどな。
793名無しの車窓から:2012/01/08(日) 12:15:50.85 ID:Art/edNW
>>792
中国南車=JR東系、台湾高鉄=JR海系
売っている所が違う。逆ギレの余地なし。
794名無しの車窓から:2012/01/08(日) 19:11:08.46 ID:Ipu82CjN
今回の件について◆WHhh4nwOyoさんはどう思ってるのかしら
795名無しの車窓から:2012/01/08(日) 19:43:34.58 ID:JIKBIirc
中國考察高鐵 日憂我洩技術
2012年 01月08日
http://tw.nextmedia.com/applenews/article/art_id/33944796/IssueID/20120108
産経のを引用する形で台湾側も取り上げたようだが、
分岐器不良の対策で、同じくシーメンス転轍機を制御してる大陸企業と交流しただけだと
主張してるな。

高鐵公司が融資渋りとかで経営難に追い込まれた後に実質国有化されて
幹部が国民党一派に乗っ取られてるから、選挙前だしってことで
産経が勇み足って気もするな。

少なくとも産経が報じるまで、この問題が台湾・大陸双方で報じられたことはない。
796名無しの車窓から:2012/01/08(日) 21:44:36.21 ID:Ipu82CjN
それで、本当に全然無問題だったりしてな   ちょっと騒ぎすぎた 反省
797名無しの車窓から:2012/01/08(日) 22:04:36.19 ID:JIKBIirc
日本側から言えることとすれば、
分岐器・転轍機も日本製にしてくれたらそれでおkなんだけど、
まだ償却しきってないからなあ。
ドイツ製のはメンテコストは高いのかな?

温州事故のは日立の信号システムをリバースエンジニアリングし損ねた結果
落雷に弱い劣化品を営業路線に投入してしまったんだっけ?
798名無しの車窓から:2012/01/08(日) 22:39:32.36 ID:Art/edNW
日本から強い警戒感を示せた意味では産経の記事は意義があったのでFA?
日本の保守メディア発と言うこれ以上ない牽制球にはなっているという事で。
799名無しの車窓から:2012/01/08(日) 22:39:32.58 ID:Ipu82CjN
でも協力を求める程、そんな深刻に分岐器が故障してるかなー
欧米的な取り替えたら良い発想で、台湾は乗り越えたらいいのに、
時期的に誤解を招くのに、益々謎だわ。
真っ当になって、日本側に技術協力を仰ぐんなら分かるんだけど
800名無しの車窓から:2012/01/08(日) 22:48:58.94 ID:Art/edNW
> でも協力を求める程、そんな深刻に分岐器が故障してるかなー
分岐故障は結構起きてる。遅延の度に払い戻しやらマスコミからの批判やら…

> 欧米的な取り替えたら良い発想で、台湾は乗り越えたらいいのに、
問題はコスト。16番分岐は欧州で普通なので安いが日本はレアで高い。
償却も済んでないし。業績好調とは言え台湾高鉄は経営再建中の身。

> 真っ当になって、日本側に技術協力を仰ぐんなら分かるんだけど
台湾は言語の壁も小さいし双単線だし採用しやすかった側面ありかと。
悪く言えば変な中狂プライドが邪魔して日本に頭下げれない側面も?
801名無しの車窓から:2012/01/08(日) 23:03:36.10 ID:JIKBIirc
本当に漏洩してそうだったら、
アンチ藍の自由時報とか大紀元がまず騒ぎそうなもんだが、今回はない。
あと、大陸メディアが速攻で否定記事出しそうだけど、それもない。
通号て確か会長が温州事故の後「不審死」したよね。

分岐器故障(転轍機不作動)は毎年夏場の恒例行事よ。
初年度からはだいぶおさまってるけど。
ユーロトレインが実現してたらエアコンは季節問わず故障してただろうな。
802名無しの車窓から:2012/01/09(月) 02:23:51.52 ID:7dFlbkOV
お人好しさんの台湾さんが、誤解を招いている状況だったらと思うと、胸が締め付けられる。
可愛そうに大陸まで行って、小さなお財布で分岐器を維持しようとしていたかもしれないのに、
いびられたり、心無い言葉を浴びせられて 可愛そうに グスン......
803新年快樂!!姉妹スレ主です:2012/01/09(月) 15:34:54.88 ID:EAoRSyma
>>802さん
ただ、仮にそうだったとしても「李下に冠を正さず」と言う諺通り、
台灣高鐵公司には、もう少し慎重に扱って欲しかった所でしょうか。
大陸に“パクられ”て以来、日本側も神経を尖らせてるんですから。
業務提携をウェブサイトで公表しながら、詳細は答えられないとか
日本人から見れば怪しまれてしまいますねぇ(嘆)

これが最初から「いやいや言葉の壁もないし、双単線だし、ウチも
ポイントトラブル何とかしたい所で同じドイツ製を使っている大陸
さんから何か良い知恵を頂けるのかな…って位の話なんです。事前
に京三製作所さんや三菱重工さんにも連絡してますし、大事な所は
一切見せません…と言うか見せてもブラックボックスなんで我々も
中身まで知りません。通常の見学と同じですわ(笑)。大陸さんが
システムを欲しいと言う話になれば京三製作所さんや三菱重工さん
を紹介し、実際我々が仲立ちサポートを…って位の話にしようかと
思っただけで(汗)」だったら産経もその様に書くだろうし。蘋果
日報に突っ込まれてやっと弁明が聞ける様ではゴテゴテ感が。。。

技術漏洩やパクリがなく、キチンと取り分が取れる所にしかるべき
報酬が払われて、大陸の高鉄も安全性が高められるのなら、よしと
する話ではないでしょうか。今さら大陸も高鉄を引っぺがすワケに
イカンだろうし、日本人もいっぱい乗っているのですから、中国の
高鉄の安全性向上は日本の国益にも適うはず(もっとも他人の褌で
「中国独自技術アル」の強弁は、いい加減勘弁して欲しいですが)。

ともかく今後も台灣高鐵には慎重に対応して頂ければと思います。
804名無しの車窓から:2012/01/09(月) 19:41:01.49 ID:2YCPXHS5
>>803
>だったら産経もその様に書くだろうし

ここはそのような配慮をするような新聞じゃないだろ
805姉妹スレ主です:2012/01/10(火) 01:11:25.91 ID:+cKvoqiS
>ここはそのような配慮をするような新聞じゃないだろ

記者によりけりでしょうか(笑)
ただ産経の記者も、ここまでしか知り得なかったのでは。

結果だけ単純比較すれば蘋果より取材不足に見えますが、
産経お得意(笑)の大陸警戒記事の結果、反共の蘋果が
「おい高鐵!どやねん?」と突っ込める契機になったと
すれば、798さんの指摘通り、それなりの成果はあった
と。下手に企業や政治が出て来てややこしくなる前に、
マスコミに仕事させて(笑)、台灣高鐵には日本の対
大陸警戒心を充分理解してもらうと言う事で。。。

それにしても3編成を追加購入すると言った新車の件
どうなっているんでしょうかね。どちらの関係者から
タレコミないかな(密かに期待)。
806名無しの車窓から:2012/01/10(火) 12:12:17.76 ID:/G2YHnsO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120110-00000010-nna-int
【台湾】南港など高鉄4駅、Q1か ら順次着工へ
807名無しの車窓から:2012/01/10(火) 14:16:25.13 ID:bi1okpSw
南港が出来たら本数増加?
808名無しの車窓から:2012/01/10(火) 17:33:31.39 ID:+cKvoqiS
>>806
NNA 2012年1月10日(火)「南港など高鉄4駅、今1-3月期から順次着工へ」

台湾高速鉄路(高鉄)の南港駅など新たな4駅が、今四半期から順次着工し、
2014年にも完工する見通しだ。南港駅を今四半期中に、苗栗、彰化、雲林
各駅を今年7月にも着工する。交通部高速鉄路工程局(高鉄局)によると、
投資総額は75億5,000万台湾元(約186億円)。

苗栗県の劉政鴻県長は、「観光や医療、商工業の発展を推し進める上で、
高鉄駅の建設は重要」と述べ、駅の設置による経済効果に期待感を示した。
苗栗駅の開業によって、竹南科学園区や新竹科学工業園区(竹科)の
銅鑼園区、病院やバイオテクノロジーの研究開発センターを集積させる
遠雄健康生活園区など、各開発園区へのアクセス向上も見込まれている。

「工商時報」報道資料による新駅建設計画(画像はNNA記事)
 ★南港…今年1-3月中着工で完工予定2015年1月
 ★苗栗、彰化、雲林…今年7月中着工で完工予定2015年7月
http://news.nna.jp.edgesuite.net/asia/T/20120110twd013B001.gif

>>807
出来る様になる。
809名無しの車窓から:2012/01/11(水) 12:03:49.62 ID:FYYbtL0E
こだま型の待避が増えるんかな? 
810名無しの車窓から:2012/01/11(水) 23:49:30.20 ID:SIFIvOh2
>>809
途中駅の苗栗、彰化、雲林の新設は
それも念頭に置いての事らすぃ。

もっとも開業前から後の増設は決定
事項だったが。
811名無しの車窓から:2012/01/12(木) 00:53:40.55 ID:Ug5kia0q
一気に3駅ってのは驚きだ。
頃合を見ながら別々にずらして造ると思っていた。
だから最後の新設駅は、かなり後になるものと。
812名無しの車窓から:2012/01/13(金) 07:06:09.61 ID:IEclfoh6
雲林早く開業してくれ。虎尾のサトウキビ列車へのアクセスが格段に向上する
813名無しの車窓から:2012/01/13(金) 19:36:57.27 ID:8lcLvagB
2010年 46,960本運行、36,939,596人
2011年 48,553本運行、41,629,303人(それぞれ+3.4%、+12.7%)


814名無しの車窓から:2012/01/14(土) 01:38:46.91 ID:FUSx26bR
http://news.cnyes.com/Content/20120111/KFHY2SNWCACI6.shtml?c=detail
収入:276億→322億
通年黒字はほぼ大丈夫だろう。
815名無しの車窓から:2012/01/17(火) 19:15:07.49 ID:oZZp0IOB
新グッズ明日から発売。

高鐵紀念商品18日全新上市
http://udn.com/NEWS/BREAKINGNEWS/BREAKINGNEWS6/6851754.shtml
サイト内新上市表示の商品
http://www.thsrc.com.tw/tc/etc/product.asp?type=2
サンリオ系のが多いかな。

大專學生明天搭高鐵可享最多五折優惠
http://news.chinatimes.com/realtime/110110/112012011701073.html
台湾全土の大学生・軍事警察学生は1.18-3.29まで指定席3-5割引。
816名無しの車窓から:2012/01/19(木) 14:10:51.52 ID:7TJhV+Ck
http://www.youtube.com/watch?v=4hPzCwzUsNY
だから在来線特急は怖い。
何故かCGでは700Tが採用されている・・・ 適当こいて作りやがったな?
817名無しの車窓から:2012/01/19(木) 20:41:01.66 ID:A48nR5yE
>>816
CG映像、股尾前科の動画を思い出したわ
818名無しの車窓から:2012/01/19(木) 21:01:45.96 ID:w5umfbY+
あ〜あ、貴重な太魯閣が・・・
819名無しの車窓から:2012/01/19(木) 21:06:06.64 ID:w5umfbY+
てか、台鉄って踏切に障検設置してないの?
820名無しの車窓から:2012/01/29(日) 05:25:28.79 ID:wLZjtiWU
台鉄スレで詳しい話が出てるよ
って、よく考えたらスレチじゃねぇか
821名無しの車窓から:2012/01/29(日) 18:20:08.19 ID:+0fqYQJk
http://www.nownews.com/2012/01/27/327-2779477.htm
帰省ラッシュで1日192,000人が利用し、これまでの記録を更新
822名無しの車窓から:2012/01/30(月) 21:21:48.57 ID:MLaBh653
台鐵台北機廠明天吹熄燈號
http://life.chinatimes.com/2009Cti/Channel/Life/life-article/0,5047,130518+132012013001092,00.html

明日から引き渡し作業開始かな。
823名無しの車窓から:2012/01/31(火) 20:13:51.52 ID:ht4EevZa
高鐵兩班直達車搨竭苴站
http://udn.com/NEWS/BREAKINGNEWS/BREAKINGNEWS9/6869411.shtml
http://www.thsrc.com.tw/tc/about/ab_news_detail.asp?type=1&PKey={906EE4FA-886E-469A-88E9-9F1DE146D508}
3.2から金曜19:12発南下、月曜06:42発北上の直達を台南停車に。
該当するのは元々金曜日のみ運転の1241号と、
月曜日のみ運転の1104号(左營発現行6:48発を6:42に変更し、台北着は変えず。
それぞれ1377号、1354号として運転。北高間は102分(+6分)、北南間は87分。
先行する各停(741・604)もそれぞれ待避の関係上、台南・嘉義で1-2分発時刻変更。
北高間は120分のまま。

高鐵左營站設紀念商品販售機
http://udn.com/NEWS/BREAKINGNEWS/BREAKINGNEWS3/6868138.shtml
>>815のグッズを左營構内に設置する自販機で販売へ。
824名無しの車窓から:2012/02/01(水) 22:16:53.25 ID:exAKcazG
>>823
http://udn.com/NEWS/MEDIA/6871028-2735621.JPG
自販機

臺灣高鐵宣布直達車搨粭i南站 市府:非真正直達車
http://www.nownews.com/2012/01/31/327-2780482.htm
台南市政府「週2便じゃ真の直達停車ではない。」
825名無しの車窓から:2012/02/03(金) 01:38:43.09 ID:mYnk+F4l
真の直達停車ではない。・・・・キリッ
826名無しの車窓から:2012/02/04(土) 14:34:39.39 ID:JPZ7wkNF
高鐵 擬減搦糟繽緕s
http://udn.com/NEWS/FINANCE/FIN9/6876181.shtml
交通部長の毛治國「台北アリーナ並にBOT期間延長して減価償却負担を軽減し、株式上場する。」
827名無しの車窓から:2012/02/06(月) 22:59:28.95 ID:2sE78SGd
3月?團搭高鐵遊台灣 指定車次 30人以上享65折
http://www.ettoday.net/news/20120206/23155.htm
30人以上の団体で3月平日限定で指定席35%割引
(小児・敬老者はそれぞれの割引からさらに2割引)
3.1-29の月-木 9-11:00、19-23:00のみで台北-板橋間は除外

828名無しの車窓から:2012/02/08(水) 22:18:25.15 ID:9A058Mwq
高鐵彰化駅建設現場を見てきたよ。
工事概要の看板が立ち、周辺の土地整備が始まってた。

>>824
台中駅の自販機、故障していたよ。
コイン投入口に10円玉・100円玉が書かれている日本製の自販機使ってた。
829名無しの車窓から:2012/02/09(木) 23:51:11.03 ID:e5bR0XPS
http://www.cnyes.com/presh/finreport3/2633.html
月収30億NT$突破。(新記録)

12.01 31.7455億(前月比+15.1%、前年同月比+27.0%)
11.12 27.5787億
11.01 24.9951億
830名無しの車窓から:2012/02/11(土) 15:42:30.24 ID:IbCEXgFk
http://www.thsrc.com.tw/tc/about/ab_operate_annual.asp
月間乗客数も3,940,570人で史上最高を記録。
他に運行本数、座席キロも更新。

ま、春節って毎年ズレるから1-2月通算としても、
2011 659万
2010 591万
2009 518万
2008 405万
+10%増は堅いとみた。

高鐵三條路線免費接駁公車 三月起開始收費
http://www.nownews.com/2012/02/10/91-2784019.htm
無料シャトルバス、嘉義BRT・台中・新竹の3路線で3月から有料化。
831名無しの車窓から:2012/02/11(土) 15:53:22.94 ID:IbCEXgFk
搭200次高鐵測震度 生獲獎
http://tw.nextmedia.com/applenews/article/art_id/34017746/IssueID/20120211
新北市の中学生(15)が年間200回以上高鐡乗車で振動計測、
台湾国際科学展覧会の地球科学部門で準優勝(最年少。報奨金1万元獲得)。
機器と交通費10万元は両親から借款。
1日最高12回乗車(台北-苗栗間)し、報道された雲林ではなく苗栗地区で数値が最大であることを実測し、
高鐡公司もその研究結果を引用するほど重視。


この子もすごいけど、親もすごいわ。
832名無しの車窓から:2012/02/12(日) 10:15:12.30 ID:km/0hHQm
台湾高鉄の株が欲しいわ。
上場してないけど・・・
833名無しの車窓から:2012/02/12(日) 21:15:15.70 ID:0BAnLOSR
途中の新駅の起工は、今年の夏でいいの?
834名無しの車窓から:2012/02/13(月) 02:58:26.78 ID:7fJhIu93
>>833 是的。詳細→>>808


835名無しの車窓から:2012/02/13(月) 13:25:37.14 ID:vJHHOCNx
>>834
サンキュウ。もうすぐなんだね。
836名無しの車窓から:2012/02/14(火) 12:32:59.39 ID:WM5oyarl
http://n.yam.com/tlt/life/201202/20120214383203.html
また分岐器故障(不転換)
837名無しの車窓から:2012/02/14(火) 15:52:52.60 ID:nJXl1dIL
キター分岐祭り分岐祭り
838名無しの車窓から:2012/02/15(水) 00:09:58.02 ID:x1t4q8kj
新駅建設も気になるけれど、
宜蘭、屏東延伸も、1日も早く具体化させていただけたら。
839名無しの車窓から:2012/02/15(水) 01:00:38.79 ID:N9HmxfGe
宜蘭延伸はチト望み薄。タロコでも時短効果が見込めるから。
台鉄(在来線鉄道)ですら環境アセスや採算性がネックで一時
トンネル鉄道事業化は頓挫しかかった。最近になって在来線
による鉄道事業化が将来的に可能性がある様な感触が交通部
の姿勢に少し見られる様になった程度。

屏東延伸は、その前に高雄駅乗入れや台鉄捷運化(都市鉄道
化)に伴う高架化などが先に出来ないとチト見えてこない。
3軌線化してまで屏東に高鐵を乗り入れをさせるほど採算が
合うかもネックだし。
840名無しの車窓から:2012/02/18(土) 16:38:53.95 ID:KUWcBsa6
http://www.motc.gov.tw/motchypage/monthly_report/22090.pdf
2010→2011年度各駅「乗降」客数(1日当たり)
台北 2152万→2426万(58,984→66,473)+12.6%
板橋 _500万→_591万(13,706→16,204)+18.2%
桃園 _585万→_680万(16,051→18,641)+16.1%
新竹 _630万→_746万(17,264→20,448)+18.4%☆
台中 1303万→1491万(35,724→40,852)+14.3%
嘉義 _377万→_410万(10,353→11,233)+ 8.4%
台南 _532万→_581万(14,577→15,933)+ 9.3%
左營 1304万→1388万(35,747→38,045)+ 6.4%
合計 3693万→4162万(101,204→114,052)+12.8%

新竹は定期券導入による通勤増+台鐡連絡
板橋の激増は新北市になった以外に要因思いつかない。
北部が軒並み2ケタ増で通勤と、空港利用者の取り込みが進んでる感じ。
全体として新規誘発のほかにも西部の他交通機関からの転移も進んでる印象。

台鐡輸送人員
自強 +5.88%(タロコ含む)
キョ光+3.84%
復興 +9.61%(区間車含む)
台鐡計+8.47%
西部自強の落ち込みを捷運化と東部の拡充でカバーできてる感じ。

公路汽車客運(高速バス)/11年11月まで
乗客数 -5.29%(2005年をピークに減少中)
人キロ 2006年をピークに減少中。前年は上回りそう
旅客平均キロ 2006年をピークに減少中。11年度は上向き傾向。
旅客収入 2006年をピークに減少中。前年度並みに落ち着きそう

高速料金所通過台数 +2.91%(2006年をピークに減少していて、昨年で2006年比-0.7%まで戻す)
841名無しの車窓から:2012/02/19(日) 09:32:20.60 ID:zBl0psn2
良い資料ありがと。
842名無しの車窓から:2012/02/19(日) 10:16:08.07 ID:48lR+wjN
雙鐵夾?客運票流血價搶客
http://udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM5/6909880.shtml
台南ー台中・台北間でバスが対鉄道で苦戦中で涙目。
また燃油代上昇中なのに、運行コストの半額の料金で走り続けてる。
843名無しの車窓から:2012/02/20(月) 23:29:04.88 ID:i6l8zt/T
「高鐵T Express」 Windows Mobile版本免費下載
http://www.xinmedia.com/n/news_article.aspx?newsid=42209&type=0

http://www.ecomuniversal.com.tw/xcard_what.htm

WM6.5でもT-Expressが利用可に。
844名無しの車窓から:2012/02/23(木) 18:47:42.25 ID:Uf7VhPtG
揚言炸高鐵! 男子勒索3千萬 被逮
http://news.cts.com.tw/cts/society/201202/201202230942656.html
恐喝犯逮捕。
845名無しの車窓から:2012/02/23(木) 23:56:16.30 ID:oLAEFwVF
今日乗った列車で検札があった
何十回と乗ったけど、自由座での検札は2回目

台鉄同様に寝てる人も叩き起こしてた
846名無しの車窓から:2012/02/26(日) 09:56:46.94 ID:THe+mHyc
高鐵嘉義站 BRT免費延長到8月
http://udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM5/6923293.shtml
高鐵東門市場線公車 展延3個月
http://udn.com/NEWS/DOMESTIC/DOM3/6923397.shtml
新竹・嘉義のシャトルバス3月からの有料化取り止めで無料化期間延長。
847名無しの車窓から:2012/02/26(日) 13:37:01.88 ID:THe+mHyc
南台灣8分鐘?連三震 高鐵減速行駛
http://www.nownews.com/2012/02/26/91-2789277.htm
屏東縣霧台?を震源とする最大M6.1の地震が発生
(10:35M6.1、10:41M4.0、10:43M4.2)
http://static.nownews.com/newspic/1880/i1880193.jpg

高鐡は緊急停車後5分後に徐行運転を再開、
高捷は軌道点検でストップ。

台湾の震度階級(日本で96年まで使用の8段階の旧震度階級)で
台東初鹿、屏東市、屏東三地門、台南市、台南市新化等で震度5(強震)
高雄・台東・嘉義市で震度4(中震)
848名無しの車窓から:2012/02/26(日) 13:54:07.00 ID:THe+mHyc
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201202260001

(台北 26日 中央社)きょう午前10時35分(日本時間午前11時35分)、
台湾南部の屏東県霧台郷を震源とするマグニチュード6.1の地震が発生した。
震源の深さは20.4キロ、屏東県三地門、台東県初鹿などで震度5が観測されている。
(震度測定は台湾基準による)

台湾高速鉄道は地震の影響で5分ほど運転を停止した後に再開、
高雄新交通システムは現在まだ運行停止中の模様。
現在までのところ各地における被害報告は出ていない模様。

各地の主な震度は次の通り。
震度5:屏東県三地門、台東県初鹿・太麻里、台南市中心部・新化
震度4:屏東県九如・枋寮・屏東市、台東県台東市、台南市楠西・永康など、高雄市中心部・旗山・甲仙・桃源、嘉義県大埔など、嘉義市、雲林県草嶺など
849名無しの車窓から:2012/03/04(日) 23:47:36.95 ID:l2pz0Lrj
油漲+沒補貼 國道客運要漲 20-30元
http://www.ettoday.net/news/20120304/29241.htm
政府の燃油代補填が切れたらバスは値上げらしい。
850名無しの車窓から:2012/03/06(火) 21:27:25.34 ID:m4GsgwFv
http://www.cna.com.tw/News/aALL/201203060285.aspx
8駅168台の券売機のうち44台が新型に。
(処理速度も1枚6秒→3.5秒に向上)

クレカ投入口・釣銭取り出し口も改善。
851名無しの車窓から:2012/03/07(水) 12:44:58.91 ID:VmlUJQ7i
>>850
またフランス製?
852名無しの車窓から:2012/03/17(土) 14:30:03.91 ID:wlYJNskd
近4年高鐵通勤族暴4倍 低房價成最大誘因
http://www.idn.com.tw/news/news_content.php?catid=2&catsid=7&catdid=1&artid=20120316kofang007
高鐵通勤族購屋精打細算 新竹、桃園輕移民用時間換金錢
http://news.cnyes.com/Content/20120316/KFJ60Z17BGVTA.shtml?c=tw_house
直近4年の乗降客数が新竹は3.89倍、桃園は3.60倍、板橋は1.91倍。
今後5年で通勤人口が桃園は2-3倍、新竹が3-4倍の見通し。

35坪のマンションだと台北市内(坪24万元)と新竹(坪17万元)で
差額245万元より20年間の通勤費(197万2500元)のほうが安いからだと。
結局通勤圏内に安く家買えることで通勤需要を誘発してるのは
日本と同じ道か。

853名無しの車窓から:2012/03/17(土) 22:33:13.59 ID:3QTd4Y36
一昨日、4年ぶりに高鉄に乗りましたが、運賃が安くなっていて驚きました。
以前は台北→左営で商務車が2400元位したような?!円高も加味するとかなり安く感じますね。
そのせいか、以前とは比べ物にならないほど混雑していたような気がします。
CRHみたいにお菓子の提供も始まったんですねー。
854名無しの車窓から:2012/03/17(土) 23:16:14.26 ID:3Kw+DeMJ
その影響に加えて、燃油代上昇の影響で
長距離バス各社は値上げできず大赤字抱えてるらしいよ
高鐵の償還はどうなってるのか知らんけど
政府も公共交通には公平に助成して欲しいと思う

高鐵乗ったことないけど気が向いたら使ってみるかねw
855名無しの車窓から:2012/03/23(金) 18:31:37.68 ID:/TgIxJff
1日も早く南港車站まで延伸されますように…。
856名無しの車窓から:2012/03/23(金) 20:06:59.91 ID:zvMT/1gg
>>855
予定では、いつ?
857名無しの車窓から:2012/03/27(火) 07:42:59.97 ID:S3ydDD/1
高鐵訊號異常誤點 上千人可退費 【2012/3/26 20:05】
http://iservice.libertytimes.com.tw/liveNews/news.php?no=620086&type=%E7%94%9F%E6%B4%BB
異物感知で減速信号、11本遅延。
一部は30分以上遅延で半額払戻。
858名無しの車窓から:2012/03/27(火) 19:43:38.20 ID:S3ydDD/1
搭高鐵十大地雷!網友列出 乘客有同感
http://money.chinatimes.com/news/news-content.aspx?id=20120326002718&cid=1210
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Xc4h1P3nrc4

こんな高鐡は嫌だ!
1.リクライニングが後ろ向き(TGVみたいな尻が前に出る方がいいってこと?)
2.経済車にフットレストがないから前方座席の背に足を置いてしまう
3.新聞広げる客
4.背面テーブルにストッパーがない(or出しっぱなしの客?)
5.B列座席(3列席の真ん中)
6.車内で(大声で)通話する客
7.居眠り客
8.ガキ
9.南下A席/北上E席(対向列車による騒音・振動)

10大とか言ってるけど動画見る限り9件しかわからんかった。
859名無しの車窓から:2012/03/27(火) 22:23:44.92 ID:lgwXma6i
>>858
ttp://findlifevalue.blogspot.jp/2009/01/blog-post_4920.html
オリジナルと思しきブログ記事があった。やっぱ9個だ。

1:前の人がリクライニングをフルに倒して歩きにくくする
2:テーブルを頻繁にバタバタ開け閉めする
3:後ろの人が足を延ばして自分の席の背もたれを押す
4:窮屈なB席
5:大声で電話する人
6:いびきかいて寝る人
7:隣で座る人が自分の前に新聞を広げて読んでいる
8:団体客に遭遇する、もしくは団体で旅行する
9:対向列車の振動や騒音が響くE席(台北方面)、A席(左営方面)

逆に嬉しい時
1:美女が隣に座った時
2:横の座席に誰もいないとき
860名無しの車窓から:2012/03/28(水) 12:17:13.84 ID:iP3T3GAc
http://tw.nextmedia.com/applenews/article/art_id/34119943/IssueID/20120328
次週6%値上げ案の公告予定。
北高間で片道85元値上げ。
861名無しの車窓から:2012/03/28(水) 13:06:29.87 ID:KAC35Fj3
台鉄って17年間も値上げしていないのかw
その分安い列車を減らして客単価を上げてきたのだろうけど
862名無しの車窓から:2012/03/28(水) 21:35:58.76 ID:iP3T3GAc
首見!闖軌道區?高鐵 男子辯:開玩笑
http://n.yam.com/view/mkvideopage.php/20120328474470 台高鐵首次發生軌道人為入侵事件 一男子遭逮捕
http://news.sina.com.tw/article/20120328/6324902.html
開業以来初の線路内立入による逮捕者。

863名無しの車窓から:2012/03/29(木) 06:06:50.23 ID:toClKwgH
864名無しの車窓から:2012/03/29(木) 14:49:29.07 ID:MG7iojb9
>>863
ニュース動画さんくす。
軌道侵入の理由(言い訳)は何だったの? 中国語は全くわからんので。

現地は既に半袖ばっかか・・・ いいな・・・ また渡台したくなった。
865名無しの車窓から:2012/03/29(木) 19:23:46.13 ID:toClKwgH
>>864
http://news.cts.com.tw/udn/society/201203/201203290968644.html
http://n.yam.com/tlt/life/201203/20120329476293.html
「想?停高鐵列車,坐車回七堵。(高鐵止めたら座って七堵に戻れるかも♪)」
などと意味不明な供述をしており…

警方後來聯?到住在基隆的朱母。朱母在電話中焦急問:「我兒子沒有有受傷?」
朱姓男子的弟弟、妹妹從基隆?來,妹妹?,哥哥有身心障礙手冊。

手帳もってるみたいだからリアル池沼のようだ。オカンに心配させてるしw
あと3分遅れてたらグモってたらしい。
866名無しの車窓から:2012/03/30(金) 20:24:16.69 ID:jDnJ2jC9
http://news.cnyes.com/Content/20120330/KFJ919OKSWTWQ.shtml
昨年度通年で57億元、開業以来初の黒字計上。
867106.47-11.70=:2012/03/31(土) 13:38:19.83 ID:HLCbYiNb
 決 算 2010 2011

乗降客数 3694万 4163万

運輸 収入 276.35 322.36
運営 支出-176.73-192.55
EBITDA     129.81
(減価償却   -106.47
利息 支出 -89.28 -88.54

税引前利益-12.10 57.83
法人所得税 0.008 25.97

税引後利益-12.10 31.85

累積債務 -735.** -677.45

868名無しの車窓から:2012/03/31(土) 13:45:02.79 ID:HLCbYiNb
途中で送信してしまった…

決 算 2010 2011

乗降客数 3694万 4163万
(単位:億元
運輸 収入 276.35 322.36
運営 支出-176.73-192.55
EBITDA*** 99.62 129.81(償却前・利払い前・税引前利益)
(運輸支出 -87.45 -86.08
(減価償却 -94.77-106.47
利息 支出 -89.28 -88.54

税引前利益-12.10 57.83
法人所得税-0.008-25.97

税引後利益-12.10 31.85

累積債務 -735.** -677.45

869名無しの車窓から:2012/03/31(土) 13:55:54.99 ID:HLCbYiNb
870名無しの車窓から:2012/03/31(土) 15:30:41.76 ID:N+OKocE/
韓国KTXって赤なの黒なの?
871名無しの車窓から:2012/03/31(土) 16:06:22.93 ID:HLCbYiNb
未だに真っ赤。
872名無しの車窓から:2012/03/31(土) 16:09:18.37 ID:N+OKocE/
>>871
黒にする予定ってか、つもりはあるんか?

どう転んでも赤?
873名無しの車窓から:2012/03/31(土) 16:23:26.65 ID:HLCbYiNb
>>872
上下分離なのに建設負債償還に充てる線路使用料滞納してるし、
稼ぎ頭の京釜だけだと、客数、輸送量、客単価すべて北高間を下回ってる。

償還を視野に入れるなら値上げしなきゃあ無理だろう。
もしくは税金投入てチャラにするか。
874名無しの車窓から:2012/04/01(日) 08:06:28.99 ID:HfrPPuxK
復興航空が3月以降北高間休止してた。
夏以降TPE-KIX・FUK・OKA・CTSを申請中とか。
875名無しの車窓から:2012/04/01(日) 21:43:34.30 ID:pLDSL4FQ
エバー航空と路線かぶらないのかねえ?
876名無しの車窓から:2012/04/01(日) 22:06:15.77 ID:HfrPPuxK
http://news.cts.com.tw/cts/life/201204/201204010971255.html
高雄の不動産業者が
分譲マンションの下見客に高鐡送迎+食事、
成約したらiPadと高雄MRT生涯無料特典を企画。

>>875
日台間のオープンスカイが締結済みなので大手2社以外でも問題ない。
華信や復活した遠東も日本路線開設予定だし、確かピーチも。
877名無しの車窓から:2012/04/01(日) 22:23:34.03 ID:pLDSL4FQ
選択肢が増えるのは楽しみなことだね。
復興はエバーとコードシェアするのかねえ?
878名無しの車窓から:2012/04/02(月) 20:44:35.01 ID:DFjkhgBl
台湾高速鉄道、開通5年で初の黒字化[運輸]
http://news.nna.jp/free/news/20120402twd011A.html
http://news.nna.jp.edgesuite.net/asia/T/20120402twd011B001.gif
台湾の新幹線を運営する台湾高鉄公司は3月30日、2011年の財務報告を公表した。
純利益は57億8,300万台湾元(約162億円)で、07年の開通から5年で初の黒字を達成した。

広報責任者の賈先徳氏によると、昨年の売上原価192億5,500万元のうち、
減価償却費が106億4,700万元で過半を占めた。輸送量の増加に伴い
減価償却費はさらに上昇し、純利益を浸食するとみられる。
賈氏は「一時的な利益で紙の上だけの富だ」と語った。

新駅3カ所の設置、車両の購入、政府への返金など今後は膨大な支出が見込まれ、
特に減価償却費問題を早急に解決しないと同社の今後の経営は不安材料が多い。

賈氏によると、昨年の純利益57億8,300万元のうち、所得税の繰り延べによる利益が25億9,700万元。
売り上げ増による実質的な利益は31億8,600万元にとどまる。

また、同社の累積赤字は、昨年の純利益を差し引いてなお677億元余りあり
配当はできないという。

>>877
エバーの子会社は立栄でそ?
噂ではスカイマークもKIXTPE開設とか?

879名無しの車窓から:2012/04/03(火) 19:32:22.87 ID:SVce5sxj
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=9riRPZ3yJTM#!
再度地盤沈下が問題視される中、雲林駅工事の環境アセス通過。
880名無しの車窓から:2012/04/11(水) 21:15:22.33 ID:6VLrL+zM
台湾新幹線、台湾南北のほか男女の縁も結ぶ?
2012/04/11 14:22:31
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201204110004
(台北 11日 中央社)日本の新幹線の車両と技術を導入した台湾高速鉄道(高鉄)は2007年の開業以来、
台湾南北を2時間で結んだほか、男女600組以上の縁も結んだという。

高鉄の統計によると、全8駅のうち台北と板橋(新北市)を除いた6駅のいずれもが
挙式などの会場として使われたことがあり、その数は各駅ともに100組を超えているという。

高鉄の登場は、遠距離恋愛のカップルたちの距離を大いに縮めることになり、
しばしの別れや感動の再開を繰り返した想い出の駅で、
一生の記念になるプロポーズや挙式にのぞむ男女は増え続けているようだ。

最近はさらにシンガポールの男性から、乗り合わせた車両で一目ぼれした
女性を探して欲しいとのリクエストがあった。

この男性は大学在学中のJaedong Jaeさん。Jaeさんは先月26日、
左営(高雄市)から台北に向かう途中、同じ車両内にいる女性からの目線に気づき、気になり始めた。
台北で下車してからも、前を歩くその女性が自分に歩調を合わせ、振り返って視線を送られたように感じたという。

その時は周りの友達を意識して声をかけられなかったというが、帰国後とても後悔し、
台湾のメディアを通して協力を求めた。高鉄では、乗客のプライバシーにかかわるとして協力はしていないが、
外国人のビジネスマンや旅行客の乗車率も高い高鉄で、国境を越えた愛が生まれる日も近いかもしれない。
881名無しの車窓から:2012/04/12(木) 23:03:09.15 ID:r/6eEjvN
http://iservice.libertytimes.com.tw/liveNews/news.php?no=627023&type=%E5%8D%B3%E6%99%82%E6%96%B0%E8%81%9E
台南、嘉義付近の地震感知で2本が緊急停止、徐行で若干遅れ。
882名無しの車窓から:2012/04/13(金) 00:07:50.78 ID:8H6LXOWu
327 自分:名無しの車窓から[sage] 投稿日:2011/08/23(火) 19:44:41.78 ID:E8dwrERp
社内恋愛ならぬ車内恋愛 毎年ハネムーン臨時列車

俺の書き込みが見事に的中w
883名無しの車窓から:2012/04/13(金) 07:21:02.68 ID:3n78bc8w
高鐵4站 北高多逾20分鐘
http://www.cna.com.tw/News/FirstNews/201204120061.aspx
南港-左營間150分程度になるため、南港開業時に多種の区間車を設定し分散を図る予定。
南港は軌道工事とともに機電工程も進行中。
苗栗は客家文化、彰化は名産の花卉、雲林は「雲山霧水、林木茂密」が設計コンセプト。

http://news.rti.org.tw/index_newsContent.aspx?nid=350068&id=2&id2=1
直達の高速化(台中通過)は計画にはあるが、具体案はまだない。

江金山辭任公告更正及補充?明
http://www.ttv.com.tw/101/04/1010412/042012121741D03A8B52DC204441B2A29DD4C9ADE930591A.htm
大陸工程から出向の薫事が辞任。後任は当面空席

高鐵營運加持 台中站標售土地?坪29.4萬創新高
http://n.yam.com/taiwanhot/society/201204/20120411815743.html
台中駅前の土地入札、台中地区最高の29万元で落札。
884名無しの車窓から:2012/04/15(日) 23:36:02.95 ID:ZOq2F9Bw
高鐵が南港車站まで開通したら、
あっという間に新横浜並みに発展しそう。
エキシビジョンセンターも近いし。
885名無しの車窓から:2012/04/16(月) 12:44:03.80 ID:sXFqwm6e
南港〜台北って何kmあるの?

886名無しの車窓から:2012/04/16(月) 19:58:15.41 ID:G48CdSkL
5月から沙崙站(高鐡台南)でも台鐡弁当販売へ
(現在は台中と左營のみ)
http://life.chinatimes.com/2009Cti/Channel/Life/life-article/0,5047,11051801+112012041400047,00.html

搭高鐵上班 30分鐘生活圈成形
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/7027363.shtml
http://udn.com/NEWS/MEDIA/7027363-2786282.jpg

http://udn.com/NEWS/MEDIA/7027363-2786283.gif
竹北間のマイカー/高鐡の比較
ガソリン代がついに高鐡往復より高くなったらしい。
定期票の場合、8230÷出勤20日でも400元ちょい。

新竹-台北間の定期所有者が4000人に達する。(昨年で1日乗降客数は2万強)
従業員400人の工業団地で竹北間の高鐡通勤者が100名以上のところも。
887名無しの車窓から:2012/04/16(月) 20:15:16.56 ID:G48CdSkL
>>885
並行する台鐡で9.2q
旧台鐡区間を利用するから開業しても東京-品川ぐらいの徐行運転になると思う。
888名無しの車窓から:2012/04/16(月) 20:45:04.29 ID:sXFqwm6e
台北〜新竹って、東京〜平塚くらいだよな?
日本なら東海道線を使っているのに。
向こうの感覚じゃ、三島から東京に通うようなもんか?
889名無しの車窓から:2012/04/19(木) 20:01:35.34 ID:kot2+noq
高鐵年底前不漲價! 不保證明年農?年前不漲
http://www.nownews.com/2012/04/19/91-2805992.htm
交通部長「年内は値上げしない。ただ来年の春節時はわからない。」
燃油価格もだが、電気代も値上げするらしい。

小六搭高鐵 12?上下2票價
http://udn.com/NEWS/BREAKINGNEWS/BREAKINGNEWS9/7038943.shtml
小学6年生13名中10名に満12歳になっていることを理由に大人料金請求。
高鐡曰く、実年齢が基準だそうだ。学年で分ける日本と違うんだな。

http://www.idn.com.tw/news/news_content.php?catid=2&catsid=1&catdid=0&artid=20120418abcd030
http://www.idn.com.tw/productimage/2012/20120418abcd030.jpg
UICの高速鉄道ワークショップが台湾で開催中らしい。
890名無しの車窓から:2012/04/20(金) 19:10:39.66 ID:MBAK6rCD
総額183.92億円(約66.21億元)で東芝・川重から増備車を購買することを昨日の役員会で決定した模様。
第1編成は(民國102)年に。
編成単価は約16.55億元。


http://blog.cnyes.com/My/nowqq/Article763759
891名無しの車窓から:2012/04/20(金) 19:56:55.57 ID:MBAK6rCD
892名無しの車窓から:2012/04/20(金) 23:07:41.77 ID:ANJR2kIG
>>888
それは平塚に新幹線の駅が無いからであって、同距離の熊谷だと新幹線通勤も結構いるよ。
それに高鐵新竹に近い地域の開発が進んでいて、そのあたりからだと台鐵の駅まで出るのに時間がかかるし。
893名無しの車窓から:2012/04/20(金) 23:13:06.52 ID:Z1Z3Ryyn
N700Tは諦めたのか。
894名無しの車窓から:2012/04/20(金) 23:50:57.56 ID:LUYI5/7B
>>893
N700Tにする必然性が無いでしょ
4編成だけ性能が良くてもダイヤは改善できないし
性能は揃えた方が何かに都合がいいからね
895名無しの車窓から:2012/04/20(金) 23:51:20.44 ID:LUYI5/7B
×何かに都合がいいからね
○何かと都合がいいからね
896名無しの車窓から:2012/04/21(土) 00:02:26.32 ID:kgRfSv7z
南港延伸、前倒しされないかな…。
897 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/21(土) 00:14:41.04 ID:wgZTHm0m
>>894
E5Tのほうがいい
898名無しの車窓から:2012/04/21(土) 10:08:48.79 ID:gdh1iUG5
899名無しの車窓から:2012/04/21(土) 16:25:40.82 ID:g0ZAYnYf
>>888
朝の通勤時間帯の新竹→台北に台鐡を一度乗ればわかるよ。
東海道線夕方の通勤快速みたいに台中→桃園無停車の自強号や太魯閣号もある。
區間車は走ってるけど、自強号が毎日のように延発してて、いつ来るかわからないし
少し高くてダイヤが正確な高鐵に乗るよ。
900名無しの車窓から:2012/04/21(土) 17:37:01.79 ID:gdh1iUG5
往復のガソリン代≒高鐡往復>高鐡定期券になった時点で
同じ所要時間の台鐡を選ぶか
ほぼ値段の高鐡(しかも時間は半分)を選ぶか。

ちなみに新竹台北間(月曜8-9:00着)だと両方向で台鐡は
区630-802 逆 区627-759
区638-812 逆 区645-821
区648-827 逆 区654-831
区658-840 逆 自700-808
自706-816 逆 区712-840
自720-835 逆 キョ722-857
区723-854 逆 自737-848
自強177元(月票だと45%割引)、復興/区間車114元(月票だと15%割引)
高鐡だと
727-800 逆736-810
739-812 逆800-833
804-836 逆818-851(月のみ)
815-848
828-900
片道290元、定期8230元(20日使用で1片道205元程度)

EMU800が投入されて竹北間が区間車でも1時間程度になるならまだ使い勝手もいいんだけどねえ。
現状じゃマイカー通勤の代わりは務まらないな。
901名無しの車窓から:2012/04/23(月) 11:16:12.80 ID:N+apfKD6
N700TかE5Tにして欲しかったわ
902名無しの車窓から:2012/04/23(月) 12:41:39.89 ID:QxY6XV3h
700Tで既に300km/h出せるんだから、N700はいらねーだろ。
903名無しの車窓から:2012/04/23(月) 13:56:56.43 ID:rdFMAcYB
東海道ほど曲線も多くないし、アクティブサスペンション
も使わないなら、高加速度以外はオーバースペックだな。
トンネルも少ないし断面デカいから、イコちゃんのくちばし
も省略した先頭車だしな。
904名無しの車窓から:2012/04/23(月) 19:32:07.85 ID:QxY6XV3h
700Tが更新時期を迎えたら、どんな車両が候補に挙がるだろう?
905名無しの車窓から:2012/04/23(月) 21:35:56.58 ID:9a0i2dNs
そんな妄想は一人でチラシの裏でやれ
906名無しの車窓から:2012/04/24(火) 01:50:22.31 ID:hQkWOgKd
具体的なソースは迷惑がかかるから言えないけど
最後まで700TかN700iバレットか迷ったらしいよ。
だから去年秋から今まで選定に時間がかかったとか。

700Tは出そうと思えば315出せるけどN700iバレット
は定格で320しかも電力消費も少ないから台湾高鐵
も安ければN700iバレット買いたかったのが本当の
所らしい。で一頃4編成でなく3編成購入案が浮上
していたが、700T×4編成かN700iバレット×3編成
真剣に検討していたとか。結局運用余裕を取って
4編成かつ枯れた技術でもある700Tのメンテ性など
継続的な優位性や信頼性が勝ったらしい。交通部
の意向が働いたか否かは俺も聞いてないけど一応
高鐵も借金経営の身だから「コスパを重視せよ」
とか「台鐵は日車の落札が多いから日車系以外
で」とバランスを取ったかも(これは俺の妄想)。

ま、JRQも九州新幹線全通時に自社線用は700系
ファミリーの800系を選んだし。マニア的には
N700Tが見送られたのは残念だけどね(笑)
907名無しの車窓から:2012/04/24(火) 01:54:04.70 ID:hQkWOgKd
↑訂正…N700iバレットは定格で330
908名無しの車窓から:2012/04/24(火) 12:54:11.71 ID:9H1XWuDi
N700iは実車がデモ走行すらもしていないしね。
909名無しの車窓から:2012/04/24(火) 13:28:33.76 ID:1u6ZnWdc
N700i
一昔前のドコモの携帯の機種名にしか見えないなw
910名無しの車窓から:2012/04/24(火) 14:02:41.29 ID:9H1XWuDi
N700Iとか、N700-Iでもいいけど・・・。インターナショナル版って意味なんだし。
911名無しの車窓から:2012/04/26(木) 22:37:35.22 ID:3lbxdsw7
>>910
>N700Iとか、N700-Iでもいいけど・・・。インターナショナル版って意味なんだし。

それはちとスレ違いな気が。

スレ違いで一つばかり。
台湾高鐵のプラレール、700系みたいに
実車を意識した仕様でリニューアルしてほしい。
912名無しの車窓から:2012/04/28(土) 15:31:43.18 ID:+9PIVnQl
急見臨終父卻搭錯車 男大罵告高鐵到底
http://www.ettoday.net/news/20120428/42446.htm
桃園の父の最期を見届けようと台北から高鐵に乗るも、
直達に乗り間違えて車内で騒いだ挙句、台中で折り返す。

高鐵側は誤乗区間の料金を温情で収受せず。
913名無しの車窓から:2012/05/17(木) 07:46:44.73 ID:1kT07SAU
?鞋哥 搭高鐵「臭到無法呼吸」
http://www.appledaily.com.tw/appledaily/article/headline/20120517/34234441
http://twimg.edgesuite.net//images/twapple/640pix/20120517/LA12/LA12_002.jpg
あー、これは臭いわ。しかも日本人だとorz
914名無しの車窓から:2012/05/17(木) 14:07:47.06 ID:oXS73N+t
台鉄のスレッド、落ちちゃったw
915名無しの車窓から:2012/05/17(木) 17:16:45.38 ID:xeMBYeyE
>>980過ぎるといつもそんな感じ
916名無しの車窓から:2012/05/17(木) 21:17:37.42 ID:ZcjzFlo2
【社会】 "次世代高速列車、振動はあるが、乗り心地はグー" 時速430キロで世界第4位、純粋な国内技術の高速列車公開…韓国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337239800/
917名無しの車窓から:2012/05/18(金) 10:26:54.49 ID:FTvLfdpJ
>>916
乗り心地はグー、人生はパー
918名無しの車窓から:2012/05/18(金) 14:24:52.55 ID:cbdNtw6P
>>917
チョキは?
919名無しの車窓から:2012/05/18(金) 19:58:40.43 ID:h7iP3cxW
>>918
朝鮮
920名無しの車窓から:2012/05/19(土) 23:08:50.40 ID:4lgMWI9j
>>918
ケンチャナヨ
921名無しの車窓から:2012/05/20(日) 12:14:42.31 ID:LigSwcnO
券売機は硬貨を各25枚ずつしか内部に保管できないみたい
しょぼい

1元入れたら「しばらくお待ちください」になって、窓口に案内された
922名無しの車窓から:2012/05/21(月) 11:31:25.94 ID:dhi+++Ir
>>915
復活したった
923名無しの車窓から:2012/05/24(木) 17:57:45.92 ID:WE2aSWOM
川崎重工と東芝、台湾で新幹線48両を受注 総額190億円
産経新聞 5月24日(木)17時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120524-00000591-san-bus_all
 川崎重工業と東芝は24日、台湾高速鉄道から、東海道・山陽新幹線で運行されている
「700系新幹線」をベースとした高速鉄道車両を共同受注したと発表した。
受注したのは4編成48両で、受注総額は非公表だが190億円程度とみられる。

 川重と東芝は、2000年12月に台湾で、三菱重工業や三菱商事など国内7社連合で360両の新幹線と
システムを3320億円で受注しており、納入実績が評価されたという。

 今回の共同受注では、川重がプロジェクトの統括のほか、車体・台車の製造を担い、
東芝は電気機器や空調、システムの設計供給を担当する。全車両は、15年11月までに納める予定だ。

 台湾高速鉄道は、海外の高速鉄道としては初めて新幹線を採用し、07年1月に営業運転を開始。
15年には台北〜南港駅を結ぶ5.7キロの路線延長を予定しており、今回、受注した車両を導入する計画としている。

台湾高速鉄道における鉄道車両の受注について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_05/pr_j2402.htm
>本契約には最大4編成48両までのオプションがついています。

これは3次車もってことでいいの?
924名無しの車窓から:2012/05/24(木) 18:03:25.54 ID:WE2aSWOM
高鐵來日簽約 再買日本700T系車組
http://udn.com/NEWS/BREAKINGNEWS/BREAKINGNEWS9/7113717.shtml
於23日到25 日訪問日本,就台灣高鐵向日本購買新車組一事,
與日方進行最後的交?。
今天下午5時30分,雙方將在東京港區的「綱町三井?樂部」,
舉行台灣高鐵新購日本新幹線700T型列車組簽約儀式。

幹部が来日してたのね。
925名無しの車窓から:2012/05/25(金) 00:29:43.72 ID:xBqip1pZ
> >本契約には最大4編成48両までのオプションがついています。
>
> これは3次車もってことでいいの?

「3次車も」って優香、今回の2次増備は
最小4編成、最大8編成って事でFA?

1次車と同じ700Tって事になっているけど
普通車座席が台湾製になる事が発表されて
いるので、細部の変更は結構あるのかな。
照明のLED化とか、前照灯のHID化とか。
前照灯が変わるだけでも結構印象変わる。
JRQ800系2次車も顔つきがだいぶ変わった
から700T2次車もフェイスリフトがある鴨。
926名無しの車窓から:2012/05/25(金) 01:05:17.39 ID:cUnagJTR
N700系似?
927名無しの車窓から:2012/05/25(金) 01:14:50.07 ID:tOG7PWpq
もう退職した前薫事長のオバハンにどぎついカモノハシはお断りされてたから
N700ベースとしてももう少しマイルドになるんじゃね?
928名無しの車窓から:2012/05/25(金) 01:19:05.78 ID:tOG7PWpq
でも700Tのままだと桃園通過時の速度規制はそのままになりそうだな。
929名無しの車窓から:2012/05/25(金) 09:20:22.00 ID:hrSwQou4
>>928
どうせ現状では殆どの車両が速度規制を受けるから4編成だけがそれをクリアしても大して効果は無いよ
10年後の総取替え時なら話は別だが
930名無しの車窓から:2012/05/25(金) 15:01:45.35 ID:tOG7PWpq
http://www.howone.com.tw/railway/news.php?uid=18&id=17038
被問及為什麼沒有選購更為先進的次世代N700系列車組時,
歐晉コ?,其實高鐵也考慮新世代的N700,但是以現在所有的
設備與維修都是700T來看,要走到N700還需要許多調整。
目前暫時還是700T,未來相信還是有機會使用N700。

一応N700も考慮してたけど現行設備を色々弄らなきゃならんから、
仕様統一のメリットを優先したと。
需要のほうでは1日15万ラインを超える日が多くて
ピーク時(春節)で30編成で組める限界の196本に達したことが要因。

いずれにしても将来的にN700は候補に入るみたいね。


931名無しの車窓から:2012/05/26(土) 03:01:23.38 ID:L+8bRss/
次も日本から買ってくれればいいんだけど・・・
932名無しの車窓から:2012/05/26(土) 03:28:39.58 ID:LxHGeSMu
>>931
日本からしか買いようが無いでしょ
欧州製なんて定員が少ないやつなんて客が多い今となっては役立たずだし
933名無しの車窓から:2012/05/26(土) 03:39:26.36 ID:+S5197Px
>>931-932
ユ〜ロトレイン導入の可能性が少しも言及されてない事から想像できるけど
台灣高鐵の700Tに対する評価は社内外問わずホームラン級に高いらしいので、
川重が今まで通り油断せず誠実かつ戦略的に商売してれば、欧州の入り込む
余地は皆無らしい。今回も700TかN700T(仮称)の選択だったみたいだし。
934名無しの車窓から:2012/05/26(土) 14:58:01.11 ID:phRRmhDh
最初の予定では30編成に2008年+8、2010年+8、2018年+5という計画だったのを、
今回は30+4(+4)だから2008年のを4年遅れで実現しただけ。

開業遅れとリーマンショックからよく立ち直ったとも言える。
政治的な争いが持ち込まれてなければリーマン前に資金難は解消されてたはずだけど。

2020年ぐらいに到来する現行車の置き換えをスムーズにやれるかだな。
2017-18年ぐらいに入札があると思う。

しかし、一応競争入札だったとは思うんだが、日車と日立はあまり熱心でなかったのかな?
日車は次期タロコやEMU800、東海の案件で多忙と推測されるが、
日立は事故ったタロコの件も含めて台湾の商売を(主に円高要因だろうけど)
時期的にパスしたかったのかも。
935名無しの車窓から:2012/05/27(日) 22:49:25.85 ID:3HfUpBNv
936名無しの車窓から:2012/05/29(火) 16:29:20.54 ID:5kDXEMn2
ふん!俺なんか、じじばば団地全部の換気扇の防虫網が詰まる欠陥をレポートして
役所に言ったけど相手にされなかったのに
937名無しの車窓から:2012/05/29(火) 22:44:01.42 ID:8OlOyElM
今さら古い700系ってつくれんの?
作り方忘れたり資料を燃やしたりしてないの?
その頃700系をつくってたおっさんがリストラされててつくりかたを覚えてる奴がいないとかないの?
938名無しの車窓から:2012/05/29(火) 22:48:40.46 ID:XmrKXqVL
先頭部のアルミ板金やってるおっさんが技術継承してなかったらやばいな。
939名無しの車窓から:2012/05/29(火) 22:50:12.68 ID:RepZ8YIX
後期型から機械による削り出しにシフト
940名無しの車窓から:2012/05/29(火) 22:52:05.08 ID:xMXJiE8y
>>937
顔は700系まんまじゃあるまいし関係無いでしょ
941名無しの車窓から:2012/05/29(火) 23:16:35.66 ID:kHZesQeL
相手の要求する車両を作れる見込みがないのに、受注するかよ

馬鹿が。
942名無しの車窓から:2012/05/30(水) 01:00:01.84 ID:EqxpnBHv
>>939
N700なんかも、専用?のプレス機も補助的に使ってるとか聞いたような。
943名無しの車窓から:2012/05/30(水) 01:39:29.48 ID:qD0dM/i6
>>941
ネタにマジレス
944名無しの車窓から:2012/05/30(水) 01:57:32.62 ID:JWnuLCd2
>>937
JRQも最近800系(実質700系の弟)新造しているけど。
945名無しの車窓から:2012/05/30(水) 03:51:37.66 ID:oa1aPcSK
>>942
最初にアルミの塊をプレス→削り出し→並べて溶接、だそう。
700系の後期型で採用して上手くいったんで、N700にも導入したらしい。
946名無しの車窓から:2012/05/30(水) 05:55:43.32 ID:qD0dM/i6
山下工業所の熟練工のおっさんたちどうすんの
新幹線はかなづちが創り出す芸術作品だろ?
947名無しの車窓から:2012/05/30(水) 08:50:12.50 ID:EqxpnBHv
>>945 がその下松の某工業所なんですよね、サンクスです。
948名無しの車窓から:2012/05/30(水) 09:34:51.48 ID:q055rLQb
ぶっちゃけ、手抜きだよね
伝統工芸品をロボットでつくるようなモン
しょせんはニセモノ
949名無しの車窓から:2012/05/30(水) 16:26:59.42 ID:EqxpnBHv
台湾高鉄にはまるきり関係ないけど、欧州三強はどうやって
先頭部を造形してるんだろ? 叩き出し?
950名無しの車窓から:2012/05/30(水) 19:39:52.55 ID:QBgtt5GC
機械でプレスじゃないかな。新幹線より造形簡単だし、よく見ると継ぎ目がいくつもある。
951名無しの車窓から:2012/06/03(日) 14:21:44.96 ID:6ZjelMOf
台湾人と揉めると、個人攻撃や圧力が酷いよ?


台湾人と二度ばかりオークションで関わった事があるけれど、台湾人は一度目は通常の取引の後、他の出品物を台湾人は安く譲るよう電話攻勢をかけて来やがった。

台湾人は「全部まとめて(現在価格で!)買うから、出品をキャンセルして下さい」
だと。
公正なオークションの運営を盾に断ったら、
台湾人は「そちらは落札手数料が掛からないし、こちらは送料が掛からないから、双方に利益の上がる話です」
いや、あの……出品キャンセルも手数料(ペナルティ?)が掛かるんですけれど? あと今、こちらは仕事中。

結局いちど入札させて、早期終了で処理させたから、まだしも話の判る相手だったけれど、さもしいと言うか貪欲と言うか。


台湾人の『取引』とは自分の要求を呑ませる事、『説得』とは相手を言い負かしたり、台湾人は圧力を掛けて黙らせる事なんだろうね。
以来、台湾人は変に饒舌で落札後の条件変更、保証(返品ではなく、一部キャッシュバック)の交渉をしてくる台湾人には注意することにしてる。
もちろん電話番号は、少なくとも最初は教えないし、言質を取ろうと要求を繰り返す台湾人とは、取引そのものをキャンセルした。
Yahoo!連絡取引に、台湾人はひと月に渡って断続的に、台湾人による嫌がらせの書き込みが続いたけど、お陰で判断が正しかったのが判った。


台湾人はとにかく、どこかに呼び出されて「直接お話をしたい」とか「ご自宅に伺いたい」って台湾人による話になったら気をつけた方が良い。
直接は台湾人による危害を受けなくても、台湾人による揚げ足取りや言葉尻を捉えて言い負かされ、結局は言うことを訊かされるなんて結果になり易いから。

台湾人は逆にメールのやり取りや、(交渉が難航した場合の)内容証明付き郵便などは、『説得』が効かない分、だけこちらの意志を通し易い。
いよいよとなったら、弁護士や行政書士に相談しよう。
とくに行政書士は弁護士より安上がりだし、先に上げた内容証明付郵便など、文面の難しい書類を書く時に力となってくれる。

台湾人に直接会うと決めたとしても、台湾人に危ないと感じたら、家族や友人・知人、上記専門家の同行を依頼するべきだ。
これも台湾人による危害うんぬんでは無く、台湾人に催眠商法みたいに言いくるめられて、台湾人によるマインドコントロールで泣きを見る結果にならないようにだ。



ゴメン、自分の別の事例と混ざってゴッチャになってしまった。
内容証明郵便は行政書士、法律関係のトラブルは司法書士です。


ただ一言いわせて欲しい。
ここで紹介されるトラブルは台湾人から「危害を受けた」台湾人から「社内や店内で暴れられた」と、台湾人による人身や金銭にまつわる話が多い。
それ以前に台湾人から「相手の圧力に折れて、こちたの意図に反する形で要求を呑まされた」時点で、すでに台湾人による被害が発生してるんだよ。
そして実社会では、後々まで語りぐさになるような台湾人による大立ち回りより、もっとささやかながら台湾人による深刻な被害の方が何百倍も多い。
これは比喩ではないよ?

うまく台湾人を撃退できたからよかったけど、
こうやって台湾人連中に入り込まれてじわじわ乗っ取られている会社も多いんだろうな。
もすこしマトモっぽい人物なら、台湾人を簡単にクビにもできないだろうし。

そもそも「差別が悪い」というのは、正確には「不当な差別」が悪いのであって、
「正当な差別」は「区別」という。
だから台湾人はとにかく、「差別だ!!」と言ってきたら「不当」か「正当」かを判断すればいいのであって、
不当でなければ「これは正当な範囲内であって、不当ではない!!」と突っぱねればいい。
台湾人に危ないと感じたら、もし暴れたりしたら即 警察。
いったん台湾人に妥協してしまうとあとはナシ崩し・・・になりそう。
952名無しの車窓から:2012/06/03(日) 19:24:50.80 ID:fOjpcjQS
そう言えば韓国あいてにもちょっとしたトラブルの経験があるけど、これがまた台湾とは対照的なんだよな。
つまり台湾人による安かろう悪かろうのチャイナ・ウォッチ、台湾人によるその他の数々の小物、あるいは正規品と偽っての台湾人によるコピーソフト。

台湾人による極端に安い物だったし、半信半疑ながら落札したこっちにも非がある訳なんだが、とにかく台湾人は何かしら自分で作って売るんだよね。
台湾人によるコピーソフトにしても、ID登録が出来ないので発覚したけど、ケースから説明書までしっかり作ってやんの。
台湾人による腕時計については、複雑な物は壊れ安いが、単純なタイプは見た目は立派で威張りの効く物で、一年くらいは使えたよ。
台湾人によるステンレスと主張したケースが、何故か錆びたけどw

台湾人による民族性なのかな?  同じオークション関係のトラブルでも、人間性で問題を起こす台湾人、商品でトラぶる台湾人。
ただ韓国人は、パクリすら、けっこう力を入れてやってるから、何か憎めないんだよな。
その努力をオリジナルに向ければ成功できるだろうし、実際にそうして成功する者も多い辺りは、流石に金属活字の歴史を持つ韓国だ。
953名無しの車窓から:2012/06/03(日) 20:52:56.04 ID:jxNLUQTH
そのコピペもう見飽きたから
954名無しの車窓から:2012/06/04(月) 22:51:48.15 ID:EQrWMdIw
高鐵突失去動力 原因未明
http://www.appledaily.com.tw/realtimenews/article/new/20120604/125802/
動力失効で板橋から発車できず、別編成仕立てて26分遅れ。

由虧轉盈!台灣高鐵首筆回饋金 20億入政府口袋
http://www.nownews.com/2012/06/03/327-2820425.htm
昨年の黒字20億元を政府が召し上げ。
955名無しの車窓から:2012/06/07(木) 20:23:37.20 ID:FqNwvJ0H
全球首位「女指揮官」在台灣高鐵
http://udn.com/NEWS/NATIONAL/NAT5/7141013.shtml
女性のCTC司令官が登場。

台湾新幹線、8月に車内でのWIMAXサービスを開始
http://japanese.rti.org.tw/content/GetSingleNews.aspx?ContentID=146278

>>954
【台湾】新幹線で初めて停止トラブル、設備の故障か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120606-00000010-nna_kyodo-int
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201206050008
956名無しの車窓から:2012/06/08(金) 14:47:43.43 ID:HyfXMx+E
っで結局原因は何だろね
957名無しの車窓から:2012/06/09(土) 23:19:09.01 ID:QO9ZS0Id
高鐵暑假加班車 ?週12班
http://udn.com/NEWS/BREAKINGNEWS/BREAKINGNEWS9/7146850.shtml
http://www.thsrc.com.tw/tc/about/ab_news_detail.asp?type=1&PKey={45BD4BAB-B083-4BC2-87D1-90D5465DBA6A}

夏ダイヤ(6.29-9.3)で週12本増発し、月曜朝の上り区間車(1508號)を左營始発のひだま(1352號/南部ノンストップ)に変更

>>956
http://udn.com/NEWS/LIFE/LIF1/7139499.shtml
http://www.ttv.com.tw/videocity/video_play.asp?id=87501
>疑似控制列車動力的主控制器接觸不良
主制御器の接触不良てことはインバータかな。
エアコンからも異音とか。

どうでもいいがTTVの再現CGがどう見てもタロコw
タロコの事故のときは700Tだったのにw


958名無しの車窓から:2012/06/12(火) 12:12:35.66 ID:BjNX+9vf
高鐵也遭殃?南部有天外飛物 估13:00恢復雙向通車
http://www.nownews.com/2012/06/12/91-2823308.htm
架線に飛来物で台南以南運休中。下り3本上り5本運転取り止め
13時に復帰予定。
959名無しの車窓から:2012/06/12(火) 20:42:17.74 ID:z+WRTksc
新幹線の宿命みたいなもんだな。日本でもよくありがち。
960名無しの車窓から:2012/06/13(水) 00:01:09.65 ID:OIEOgY9L
日本じゃ上のほうにダミーの電線張って、
だいぶ同種の運転阻害を減らしたところがあるように聞いた
けど、架線系が日本のに酷似している台湾のはどうなんだろう。
961名無しの車窓から:2012/06/13(水) 22:28:09.03 ID:NrO1RlzC
962名無しの車窓から:2012/06/14(木) 02:41:19.29 ID:WoFFg1/W
これはひどい

韓国、「わが国の鉄道・空港の正確と安定性は世界一」
ttp://www.emeye.jp/disp%2FKOR%2F2012%2F0612%2Fstockname_0612_020%2F0%2F1/

 韓国の企画財政部は11日、民間の経営評価団に依頼して実施した「11年度公営企業サービスのグローバル競争
力評価」の結果として、韓国の鉄道・空港の正確・安定性は世界最高水準にあるとした。
 同評価によると、韓国鉄道公社は運営する韓国高速鉄道(KTX)定時運行率は99.8%と国際鉄道連盟(UIC)が
定時運行率を発表している6カ国中、台湾99.2%、チェコ94.2%、イタリア90.8%、フィンランド81.7%、フランス
78.2%を抜いて1位を記録(企画財政部のいうKTXの定時運行は、終着駅到着予定時刻から遅れ15分以内のこと)。
また、11年度KTX事故率(100万キロ当たり事故件数)も0.07件で、UICが鉄道事故率を発表している日本やドイツ
を含む12カ国中最も低かったという。

 ただ、日本の国土交通省がまとめたデータによればJR東日本、JR西日本、JR東海、JR九州の10年度新幹線事故
率は0.01件。その事故も11年3月11日の東日本大震災で回送列車が脱線したもの。そのことから韓国はKTXのみ
のデータだが、おそらく他国の評価は高速鉄道ではなく在来線を含んだデータのようだ。定時運行率にしても国によっ
て基準が違いすぎるため(日本の新幹線なら1分以上は遅延)、比較することは難しく、例えば高速鉄道だけの比較な
ら台湾高速鉄道はKTXとほぼ同列になる。
 日本にいると分かりづらいが、海外では列車の遅延は当たり前で、列車を利用する際はそのことを踏まえた行動が
必要。鉄道の整備・維持管理、運行はその国の技術力を端的に示す物差しとなる。11年の訪韓外国人観光客は前年
比11.3%増の980万人と、世界5大観光大国(フランス・米国・中国・スペイン・イタリア)平均の同4.3%増を上回っ
た。企画財政部は鉄道以外に、仁川(インチョン)空港が国際空港協会(ACI)の実施した世界空港サービス評価(AS
Q)から7年連続1位を記録したと自画自賛しており、この結果が韓国の高いサービス力によるものだということを示し
たかったようだ
963名無しの車窓から:2012/06/14(木) 02:53:17.00 ID:WoFFg1/W
元ネタな

韓国では事故の多いKTX、世界では安定性が最高
ttp://japanese.joins.com/article/500/153500.html

頻繁な事故が話題になっているKTXが、他の国の高速鉄道と比較すると定時運行率や安全性部門で世界最高水
準という評価結果が出た韓国メディアが報道した。
報道によると、企画財政部は教授と会計士、経営者など民間専門家で構成された経営評価団に依頼して実施した
「2011年度公企業サービスのグローバル競争力評価」の結果をまとめこのように明らかにした。
報告書によると、昨年のKTX定時運行率は99.8%で、国際鉄道連盟(UIC)が定時運行率を把握して発表する6
カ国中1位を占めた。台湾が99.2%で2位となり、チェコとイタリアの定時運行率も90%を上回った。フランスの定
時運行率は78.2%にとどまった。
100万キロメートル当たりの事故件数を示す高速鉄道事故率も韓国が最も低かった。昨年のKTXの事故率は
0.07件で、UICが鉄道事故率を集計して発表する12カ国で最も少なかった。KTXの事故率は緻密さで知られる
ドイツの0.137や日本の0.178と比較してもはるかに低い水準だった。
964名無しの車窓から:2012/06/14(木) 06:37:49.14 ID:QMKJ35hc
漫才のネタにもならねーや。
965名無しの車窓から:2012/06/14(木) 10:07:00.54 ID:LUfhB+B1
もうそのコピペ秋田
966名無しの車窓から:2012/06/14(木) 12:23:22.76 ID:pHg6zhXI
>>961
ビニール袋レベルかと思って開いてみたら架線柱丸々覆っていてワラタ
967名無しの車窓から:2012/06/14(木) 13:51:59.57 ID:msr0qKvZ
ラブホの屋根でも飛んだかとwktkして見てみたら…
968名無しの車窓から:2012/06/14(木) 15:29:12.86 ID:QMKJ35hc
それ東海道
969名無しの車窓から:2012/06/16(土) 13:24:00.51 ID:LigjDB7Y
http://www.cdnews.com.tw/cdnews_site/docDetail.jsp?coluid=108&docid=101941953
桃園機場捷運の環北-台鐡中レキ間9月起工、2018年6月完工予定
970名無しの車窓から:2012/06/22(金) 06:21:42.42 ID:i20rGBjP
高鐵下午改班 ?小時3班自由座列車
http://www.appledaily.com.tw/realtimenews/article/life/20120620/128304
6.20 台風の影響で減便
13:00-22:00 毎時2本各停のみ、全車自由席
22:00-23:00 台北・左營→台中 区間車のみ 全車自由席

http://news.rti.org.tw/index_newsContent.aspx?nid=361557&id=5&id2=1
21日は通常ダイヤで運行
971名無しの車窓から:2012/06/22(金) 12:29:42.84 ID:i20rGBjP
高鐵去年轉虧為盈 累計虧損六百億爭取延長
http://news.msn.com.tw/news2706880.aspx
http://www.taiwannews.com.tw/etn/news_content.php?id=1953484
勲事長BOT期間延長を要求。
税金の他に沿線開発の政府基金に召し上げがあったから黒字なのに債務減らせない。
5000億元も投資して台北101の半分の期間でBOT終了だから厳しすぎるだって。

ついでに平均遅延時分は過去3年平均5秒(5分基準)だと。
972名無しの車窓から:2012/06/22(金) 12:33:04.97 ID:o7JcynlO
>平均遅延時分は過去3年平均5秒(5分基準)だと。

世界最高水準と謳っていたKTXよりはマシだよね。
973名無しの車窓から:2012/06/22(金) 12:45:15.87 ID:i20rGBjP
あっちは15分基準だからなw
974名無しの車窓から:2012/06/22(金) 12:47:52.43 ID:o7JcynlO
やっぱ日本の新幹線に一番近い高速鉄道だけのことはあるね。
975名無しの車窓から:2012/06/23(土) 21:56:27.72 ID:yCUuvlua
台中で駅内のショッピングエリアがオープン
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201206220009
新烏日駅と高鐡駅の連絡通路にあるみたい。

ロボットの所有者、何元冨さん(写真)によると、「お父さん」の身長が3.7メートルもあるなど、
「2人」の制作には100万枚を超えた古い切符が使われ、1カ月以上もかかったという。
ロボットに歯車と照明器具が取り付けられていることから、今後は毎正時に腕を動かしたり発光したりする
「パフォーマンス」を披露することも検討中という。
http://img1.cna.com.tw/Japan/Photos/JpnNews/201206/20120622184936.jpg

ロボット親子のほか、台湾の鉄道網を示す大型模型も展示されている。
http://www.bcc.com.tw/news/photo/240030B81D_ksc_20120621_156666.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=HAn4n82Eohs
976名無しの車窓から:2012/06/24(日) 07:07:17.67 ID:bX25duIR
情報サンクス。

新烏日駅の外観って、あんなにでかかったのか。いつあんな建物できたんだ?

何か硬券の束のようなものが映っていたんだけど?
977名無しの車窓から:2012/06/24(日) 09:05:15.87 ID:G/mox0zw
高鐵地景藝術「夜光隧道」 體驗大師級的超寫實創作
http://tw.tranews.com/Show/Style1/News/c1_News.asp?SItemId=0271030&ProgramNo=A000001000005&SubjectNo=3270866

撮り鉄レストランの3D壁画
http://tw.tranews.com/Show/images/News/3270866_1.jpg
978名無しの車窓から:2012/06/25(月) 12:59:45.91 ID:BJjfCYou
>>974
何を今更
最近梅雨で、何か急に変なニダーが沸いてきてるな
979名無しの車窓から:2012/06/25(月) 14:27:57.15 ID:hYazzxxZ
ニダーは粘着が酷いので、勘弁だ
980名無しの車窓から:2012/06/25(月) 16:42:55.13 ID:kFt+RefC
次スレ
【台北】台湾高速鐵路 PART 3【左營】【新幹線】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ice/1340610107/
981名無しの車窓から:2012/06/25(月) 23:10:15.85 ID:25xUBE9j
あ〜あ、スレタイに「新幹線」って入れられちゃったよ。
これじゃ、なんか不具合があったときに、あれはベストミックスという
別物ですから、と言い逃れることができなくなるじゃないかw
システムまるごと買ってもらってこそ、新幹線って名乗れるんだろ?
982名無しの車窓から:2012/06/25(月) 23:52:49.20 ID:EDgFelt5
>>981
んなの没關係w
「なんか不具合があったとき」に言いがかりをつける特アと台湾は違うw

それに日本人の殆ど(マスコミも含む)が台湾新幹線と称してるんだし。
逆に高鐵公司が日本名に「台湾新幹線」を採用しない方が不思議な位。

もっとも「台湾新幹線株式会社(TSC)」と言う名前の会社が別にあった
から使えないと言う話だけど。
983名無しの車窓から:2012/06/26(火) 11:24:06.69 ID:3IyXG1A5
>>980
おつおつ
984名無しの車窓から

http://udn.com/NEWS/BREAKINGNEWS/BREAKINGNEWS6/7184711.shtml
T-Express ダウンロード数58.3万
予約数4100/日
改札使用数1200/日

iOS(3.1.3-)、Android(1.6-)、WindowsMobile(6.5)、Symbian(S60ver5)に加えてWindowsPhone(7.5-)にも対応