台湾のバス Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名74系統 名無し野車庫行
台湾のバスについて語り合いましょう。

國光客運
http://www.kingbus.com.tw/index.php
統聯客運
http://www.ubus.com.tw/
和欣客運
http://www.ebus.com.tw/index.asp
阿羅哈客運
http://www.aloha168.com.tw/

アジアバスセンター
http://asiabuscenter.fc2web.com/
2名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 10:55:40 ID:5rqQsO6o
台湾人のオメコはどんなんだろう…
3名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 11:45:52 ID:TXIsekbZ
25年前、台北で回数票というのを買った。プレミアムはあったか忘れた。
厚紙の台紙の下にマーク入りの6〜7_四方の部分が並んでいて、
乗車または下車時に、運ちゃんがそれを専用のハサミで
1つずつ切り取って運賃箱に入れる。
あとでとりまとめて会社間で精算するのだろう。韓国のトークンに似てる。

日本の関東地方で回数券が共通になったのはだいぶ後のこと。
それもバスカードを経ていまやICカードだ。
最近の台湾はどうなってるかは、知らん。
4名74系統 名無し野車庫行:2010/10/20(水) 19:48:28 ID:n65jSv5Q
来月、初めて台湾へ行くのですが、台中から台北へ戻るときに阿羅哈客運 を
利用したいと思っています。日曜の予定ですが、予約は必要でしょうか?
5名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 00:55:01 ID:58TTAwOk
>>3
台北も、磁気バスカード→ICカード(バス各社・鉄道共通・電子マネー機能ありでコンビニ等でも使用可)と
東京同様の進化をしてるよ。
6名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 00:56:04 ID:nHgzLYUc
>>4
時間さえ気にしなければ予約なしでおk
旧正月とかでもない限り予約はいらない。
7名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 02:53:09 ID:h/N1fCm9
>>4
どうしても阿羅哈なら予約しておいたほうが安心
午後は民族大移動で混む+高速も大渋滞
8名74系統 名無し野車庫行:2010/10/21(木) 19:58:13 ID:DJzyrgmU
>>6 >>7 さん、どうもありがとうございます。
台北に戻ってからも予定を入れたいので、今回は素直に新幹線にしておきます。
9名74系統 名無し野車庫行:2010/10/22(金) 21:00:20 ID:wvntvvPJ
むかし金馬号って長距離バスがあって、
クサバのカゲから落語家が「金馬ってあっしのことですかぃ?」と
ひょっこり顔をだしそうなネーミングだと思ってたら
誰かに、それ金門馬祖の略だから、とあっさりあしらわれた。
台湾客運ってのもあった(今は?)が、あれはもっと昔は
同じマークで公路局の直営だったらしい。
10名74系統 名無し野車庫行:2010/10/22(金) 22:51:17 ID:cl42mtIr
和欣のサイトで運行状況を見るのって、どこから入るんだっけ?
冬に行く前に調べた時には見られたんだが、今やったらわからなくなってた。
11名74系統 名無し野車庫行:2010/10/24(日) 00:43:13 ID:JWc3c2gH
国光、統聯、アロハVS和欣でバトルしてるね。よほど新幹線開業で経営が苦しいのか。

>>10
関係ないけど、前は白金が固定だったが、今は不定期になったから白金目的で
乗れなくなったのが残念。
12名74系統 名無し野車庫行:2010/10/26(火) 22:08:16 ID:x/da3Wwd
五股というところに阿羅哈客運の車庫があって、仕事の帰りに、丁度出庫してくるバスを何度か見ました。
長い事台北に居ましたが、結局一度も載らず仕舞いだったのは、今から思うと残念です。

しかし、何故台北の路線バスの車両の多くは、路線固定ではしっているんだろうかと疑問に思ってます。
側面窓に途中の経路を書いていたりしますよね。
13名74系統 名無し野車庫行:2010/10/27(水) 22:20:02 ID:I6vhReKQ
路線固定は南韓のソウルも同様。
14名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 00:26:32 ID:wUtp7utR
>>11
白金は当日なら判る
15名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 09:41:38 ID:ZaNp6D+o
それも以前なら、サイトの運行予定から確認できたはずなんだが・・
見られなくなったのなら残念。
16名74系統 名無し野車庫行:2010/10/30(土) 18:58:05 ID:MlyJk0ZY
>>12 後半
海外では、車両が特定路線専用になってるのは結構見る
一つは、日本ほどラッシュが集中せず、特に日中は
パターンダイヤで走るから、時間帯によって
配車を細かく調整する必要がないんじゃないかと
またメジャー路線の場合、車体全体に沿線紹介とか
あたりの事情があると想像してる
(たまにやむを得ず他路線に投入してることはある)

台湾はローカル・長距離ともほぼ例外なく
正面の行先が区間表示になってるのが面白い
英語・ローマ字表記が多いのも外人にはありがたい
(日本のローマ字はちゃらんぽらんな自己満足が多い)
17名74系統 名無し野車庫行:2010/11/03(水) 02:00:32 ID:iHDflye8
中国広東省も固定だね。
18名74系統 名無し野車庫行:2010/11/08(月) 20:31:13 ID:xWKjmben
車内LED案内板と車内放送があるのって台北近郊だけ?
地方は韓国と同じで何にもなし?
19名74系統 名無し野車庫行:2010/11/12(金) 14:16:39 ID:BOxtsNS+
花博の無料バスってLEDに日本語まで表示するんだな。
台湾のバス初?
20名74系統 名無し野車庫行:2010/11/28(日) 21:35:35 ID:YV5W+OQj
台湾は路線バスが、前を走るのを追い越してもOKなんだね。
桃園空港から台北までのバスは、頻繁に車線変更をして一般車を追い越していく
熱い走りには、杉並にあるかつての某社を思い出した。
21名74系統 名無し野車庫行:2010/11/29(月) 02:31:20 ID:G5xnArgj
>>20
実際に、頻繁に車線変更をした後で、直進帯から左折したところをパトカーに見つかって、
追いかけられた後、カーゴ付近で運転手が連行された、桃園空港行きの中興号・・・。
空港行きだったから搭乗に遅れそうになり、パトカーに英語で怒鳴り込みに行った俺と台湾人客。
怒鳴り込みが数人で行ったせいか、パトカーも15分で運転手を釈放した。

前のバスを平気で抜く運転は、臨港、仮名中、三鷹の汚駄急、道を間違える川崎死営と大して変わらない。
22名74系統 名無し野車庫行:2010/12/01(水) 20:36:21 ID:fAFobO4B
京都市交の車両使ってるってホント?
23名74系統 名無し野車庫行:2010/12/04(土) 00:20:14 ID:CAe4eVPN
>>20
前トロピカルに乗ったけど、期待してたら運ちゃんは普通、走りも普通でガッカリした。
24名74系統 名無し野車庫行:2010/12/05(日) 23:49:48 ID:qsbnFsbP
トロッピーは、5年位前までは高円寺〜赤羽を25分で走るのもあったよ。w
25名74系統 名無し野車庫行:2010/12/06(月) 00:08:05 ID:+MzahLYq
何の話すかwてかその区間で25分は無茶
26名74系統 名無し野車庫行:2010/12/06(月) 23:34:57 ID:zfkiv7qw
桃園機場〜台北で一番の飛ばし屋はどこのバス会社?
27名74系統 名無し野車庫行:2010/12/07(火) 00:10:52 ID:XYm7bZ6N
>>26
飛犬らしいが?
28名74系統 名無し野車庫行:2010/12/07(火) 01:36:17 ID:DORKpnBQ
あーいつもガラガラのあのバスかw
29名74系統 名無し野車庫行:2010/12/10(金) 13:19:08 ID:hMuRUgst
それでも、高速バスや観光バスの車両で飛ばす分にはまだいいが、
一般の路線バスの車両で高速をかっ飛ばされるとちょっと怖いぞ。
九フンから忠孝復興へ戻るバスがそれで、雨の夜だったので結構クるものがあった。w
30名74系統 名無し野車庫行:2010/12/16(木) 00:58:16 ID:NGc/Rv+G
値段が同じなのに松山空港行きと台北駅行きで差がありすぎ。
31名74系統 名無し野車庫行:2010/12/16(木) 22:37:16 ID:PQtQgq6M
>>30
台北駅行きは良いのか?
32名74系統 名無し野車庫行:2010/12/16(木) 23:37:47 ID:XO3eH9EZ
>>31
逆だろ。松山空港行きは、時々3列車が入る。
33名74系統 名無し野車庫行:2010/12/17(金) 01:09:46 ID:HH8jL+oB
松山空港行きの85元のバスは韓国製のボロだった
34名74系統 名無し野車庫行:2010/12/17(金) 04:55:29 ID:ZSa6Hk0U
松山空港行き125元には、時々3列車が入るよ。
85元は、14時過ぎの桃園空港行きで1回だけ3列に当たった事がある。
台北行きは、トイレ付きが殆ど入らない。尤も、物凄く汚いから使わないけど。

韓国製でも、左右に座席スライドできるのタイプは良いよね。
35名74系統 名無し野車庫行:2010/12/17(金) 11:17:51 ID:tPx5rCux
30だけと、松山空港行きは125元の国光号のことね。基本3列みたいだし。
85元の南カン経由でもたまに3列入るのか。
36名74系統 名無し野車庫行:2010/12/19(日) 10:16:55 ID:JBTiGahB
>>12
路線固定しない日本の方が例外的。
路線環境に合わせてバスを調達して、走らせる。
運転手もその路線固定だったりする。


日本式は、車両間での走行距離のバラつきの解消や、
担当者制を敷きやすいメリットがあるが、

路線固定しないがゆえに、最大公約数的に車両を選定するために、
路線環境に応じた車両を導入できなかったり、
車内に沿線紹介を表示しずらかったりなど、海外から見れば
むしろデメリットの方が大きいと見られるかもね。
37名74系統 名無し野車庫行:2010/12/19(日) 15:11:37 ID:q3kCPPwq
地方だと固定じゃなくね?
電車のサボみたいに入れ替えできるし。
38名74系統 名無し野車庫行:2010/12/19(日) 15:56:27 ID:rjkkix1g
確かに地方は固定じゃないみたいね。

中歴から竹東まで新竹客運に乗ったら、竹東に着いた後に獅山行きに変えてた。
39名74系統 名無し野車庫行:2010/12/19(日) 18:15:01 ID:vYRJojFC
タロコ〜花蓮辺りのマイクロバスはオーナー車を使い回してたが
多くの路線をヘビーローテーションしてた様子
ダイヤも全然規則的じゃないしね
40名74系統 名無し野車庫行:2010/12/20(月) 16:12:18 ID:ULAUJoYy
ぼろいバスオンパレードだった地方にも新型車がぼちぼち入ってきてるね。
台中、高雄市バスも旧型車は時間の問題か?
41名74系統 名無し野車庫行:2010/12/21(火) 21:13:43 ID:KhIm51Eu
日野が、ハイブリッド車のシャーシを流用して、
輸出用ノンステシャーシでも作ればいいと思うのだが。
JO8Cエンジン搭載、出力260ps、ATも対応で。

今のままだと、路線バスは大宇バスや中国勢(金龍、宇通)に
シェア奪われる一方だな。
42名74系統 名無し野車庫行:2010/12/29(水) 13:34:40 ID:MKhEM4kN
先週逝ってきた。
台北⇒高雄で、白金への期待を込めて和欣を選んだところ、あからさまに古い車体が来て欝。
追加料金払ってもいいから、白金を選択できるようにして欲しいと思う。

無難に阿羅哈にしておけばよかった。
43名74系統 名無し野車庫行:2010/12/29(水) 13:57:59 ID:igHLsYy0
>>42
現在の台湾において、一番無難なのは高鐵でしょ。
44名74系統 名無し野車庫行:2010/12/29(水) 14:09:06 ID:MKhEM4kN
そういう意味じゃないんだけど。
座席や内装の事を言っているわけで。

そもそも高鐵じゃスレどころか板違いだし。
45名74系統 名無し野車庫行:2010/12/30(木) 00:05:33 ID:ObdLdFbI
>>42
白金車と筆談で書けば指定券を発券してくれるよ
46名74系統 名無し野車庫行:2010/12/31(金) 16:16:20 ID:Q3kF7siH
>>45
>>42が乗る時間に来るかどうかわからんだろ?
固定じゃないし。
47名74系統 名無し野車庫行:2010/12/31(金) 16:18:55 ID:Q3kF7siH
今から3時間後とか待ってられんだろ?
ここでのベストは、次の白金がいつなのか聞いて、
すぐ来るなら和欣、来なければ阿羅哈
48名74系統 名無し野車庫行:2011/01/01(土) 00:12:50 ID:ToLHjrid
>>47
実際には3時間待ちとかはなさそうだし
ある程度固定の様子
ttp://www.ebus.com.tw/ad/pc/home_4.htm
49 【ぴょん吉】 【762円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 00:27:18 ID:uXZBo/cn
まだ、台湾は去年だなあ・・・・新年まであと33分。
50名74系統 名無し野車庫行:2011/01/01(土) 02:06:58 ID:jyh5k5eH
>>47
台北国道客運で白金深夜便を2時間待った事有るよ
51名74系統 名無し野車庫行:2011/01/05(水) 18:53:31 ID:LY1rK/mv
>>48
あら?また固定になったのか?
最初は固定だったのに、不定期になったとかで時刻表から白金マーク消えてたのに。
52名74系統 名無し野車庫行:2011/01/09(日) 21:18:19 ID:/obbN6YO
ただいま台北ですが、本当に韓国メーカー・大陸メーカーが増殖した。
原因は、日本メーカーが低底盤公車シャーシを輸出していないから。


日野・いすゞにやる気のない限り、遠からぬうちに台北の公車(路線バス)から、
日本勢が消滅するね。
53名74系統 名無し野車庫行:2011/01/23(日) 15:11:00 ID:reCjjdge
台湾鉄道の韓国製電車は故障頻発で入札禁止処分うけたっていうのに
大丈夫なのか?
54名74系統 名無し野車庫行:2011/01/23(日) 16:43:13 ID:dpUqmc7s
韓国の大宇バスと中国の宇通は、ATなので駆動系の故障とかは大丈夫だと思う。
同じ中国メーカーの金龍はMTに小排気量ターボエンジンだから、
無理がかからないか気になるが。


それより、日本勢。特に、日野や五十鈴にやる気がないのが何ともねえ。
LT1系のワンステップ(リーフサス)しかないという無気力ぶりなのが、泣けるw
55名74系統 名無し野車庫行:2011/01/23(日) 20:11:34 ID:reCjjdge
日本の自動車メーカーは、台湾より中国にお熱だからじゃないの?
56名74系統 名無し野車庫行:2011/01/23(日) 20:22:18 ID:W+UrHEXp
>>55
中国って日本製のバスは、マイクロはともかく大型車は最近はいないような・・・。
57名74系統 名無し野車庫行:2011/01/23(日) 20:34:03 ID:U/EaPRz/
台北市のバスはほとんどGPS搭載。

iPhoneの専用アプリを起動すると、市内走行中のほとんどのバスの位置がわかる。
自分が乗りたい路線の次のバスは現在どこにあるのか、何分後つくのかが一目了然

結構便利。
58名74系統 名無し野車庫行:2011/01/23(日) 21:22:23 ID:reCjjdge
59名74系統 名無し野車庫行:2011/01/24(月) 19:51:36 ID:3FhUSpes
>>53
随分前から、大宇のバスが台北市公共汽車に大量に居て、特に問題無く使用されていました。
晩年は、ラッピングの剥がした跡や車体の汚れで汚くなってましたが。
60名74系統 名無し野車庫行:2011/02/05(土) 00:46:18 ID:oMQ1hqq+
松山空港線ができてから、もっぱらこっちを使うようになったから
国光の空港バスに乗らなくなったなぁ
61名74系統 名無し野車庫行:2011/02/05(土) 01:26:19 ID:NgKanjVY
1月に台北に行ったが、行動パターンが激変したし。

昔 桃園機場から長榮巴士で市内入り。
今 松山機場からホテルまでタクシー。
62名74系統 名無し野車庫行:2011/02/05(土) 13:25:33 ID:oMQ1hqq+
今までは市内まで最安でも85元(中興号松山空港行)だったのが、
いまじゃ15元(市内バス)だもんな。
63名74系統 名無し野車庫行:2011/02/05(土) 19:01:16 ID:VN0SHP6b
>>62
>中興号松山空港行
なぜか値下げされて、83NT$になったよ。一部、ヨーヨーカードも使える便もある。
64名74系統 名無し野車庫行:2011/02/05(土) 19:27:53 ID:oMQ1hqq+
>>63
そうだったんだ。ちなみに、国光の南港線も悠遊カードが使えるらしい。

そういえば、大有バスって直達車と通勤者ってあるけど、いまだかつて
直達車を見たことないんだけど?どういう間隔で運行してるの?
あれなら、90元で国光並みの早さだけど。
65名74系統 名無し野車庫行:2011/02/06(日) 10:22:42 ID:TkRd8To6
路線バスの更新ってどれくらいなんだろ
結構速いのか田舎に売ってしまうのか海外なのか
66名74系統 名無し野車庫行:2011/03/19(土) 22:59:50.47 ID:6rZFBDXz
4時間で21億円!台湾で震災支援番組 5億円出す人も

 【台北=村上太輝夫】台湾の赤十字会とテレビ各局が18日夜、東日本大震災の被災者支援のチャリティーイベントを開いた。
4時間の生中継の間に電話で義援金を受け付け、7億8800万台湾ドル(約21億円)が集まった。

http://www.asahi.com/international/update/0319/TKY201103190430.html

------------------------------------------------------------------------

台湾のみなさん。ほんとうに有難う!

67名74系統 名無し野車庫行:2011/04/07(木) 01:09:27.83 ID:o/zCnaKZ
●●●地球バス紀行(BS-TBS)●●●
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1302037199/
68名74系統 名無し野車庫行:2011/04/16(土) 21:56:10.90 ID:rdPOekxY
>>67
公式トップページの佐藤隆太の顔が、トシちゃんと被った…。

本題に戻すと、台湾が取り上げられるといいですよね!
69名74系統 名無し野車庫行:2011/06/17(金) 22:35:13.68 ID:rKwGQinV
台北に用事で出かけ、路線バスを乗り倒してきましたが、
大学間(中研院→台大)を結ぶ班車にも乗る機会がありました。
福爾摩沙高速公路(國道三號)を走り、
意外な早さで目的地に着いたので驚きました。
本数が少ないので便利とは言い難いですが、
たまたま時間が合い、ルートも当方の目的にぴったりだったので、
ずいぶんと乗り甲斐がありました。

桃園機場と台北市内間の移動では、國光客運の1843路を使ってみました。
座席に液晶モニタがあり、テレビ放送のチャンネルが幾つかと、
バス前方カメラの映像、さらにはGPS地図も見れました。
モニタの電源はいつも入っているとは限らず、見れない場合もありますが、
GPS地図で現在位置を確認しつつ移動するのは、なかなか面白い体験でした。
利用客はごく僅かしかおらず、採算が取れてなさそうなのが心配。
70名74系統 名無し野車庫行:2011/08/09(火) 16:18:34.77 ID:qcZd5Qgu
台湾に行く度に、名鉄バスそっくりの色のバスを見るのだが、あれは何者?
71名74系統 名無し野車庫行:2011/08/17(水) 09:49:51.10 ID:cHdeJSvb
>>70
名鉄が排ガス規制などで廃車にしたバスを譲り受けた車
72名74系統 名無し野車庫行:2011/08/18(木) 14:11:51.99 ID:scA85lMx

73名74系統 名無し野車庫行:2011/08/18(木) 18:19:48.75 ID:3e47Qfqq
>>70
そんなものはない

三重交通なら台湾にもあるが
74名74系統 名無し野車庫行:2011/08/18(木) 22:58:20.38 ID:um9G/KPX
KM観光と同じ塗装のバスならありましたね。
75名74系統 名無し野車庫行:2011/08/18(木) 23:34:34.41 ID:0FvR/vef
>>71
ハンドルはどのように改造する???
76名74系統 名無し野車庫行:2011/08/19(金) 00:11:46.39 ID:iIs1A8Rb
高い関税まで払って中古車を入れるメリットはない
かといって関税払って新車を輸入するわけにもいかないのでシャーシだけ買ってきて
台湾でぎ装する
77名74系統 名無し野車庫行:2011/08/21(日) 18:34:26.38 ID:T3PAKhCf
お知恵拝借します。
今度台中に行くんですが、
帰り、台中→台北を高速バスの総統車に乗ってみたいんです。
総統車を使っているのが、和欣バス、アロハバスと言うことはわかったのですが、
両車とも、台中は「朝馬」ターミナル発ですよね?
朝馬までは、各社のシャトルバスのようなもので連絡してくれているんでしょうか?
それとも自分で路線バスに乗って、勝手に行かないといけないのでしょうか?
また前者の場合、スーツケースを持って乗ることは可能っぽいですか?
(後者では不可能ですよね・・・)
教えてくだしあ。
78名74系統 名無し野車庫行:2011/08/29(月) 20:20:33.73 ID:olMwVtm8
>>73
いや、存在は確実です。
過去二回の訪台で二回とも一回ずつすれ違いましたし、近所で模型屋をやっている店主さんも20年ほど前にやはり旧名鉄カラーのバスを見ています。

名鉄とは何らかの関係があるような…
7978:2011/08/29(月) 20:22:45.43 ID:olMwVtm8
すみません、今ぱっと浮かんだ語句でググってみたところ、あっさり見つかりました。

名昇通運公司だそうです。
80名74系統 名無し野車庫行:2011/11/07(月) 18:10:51.28 ID:v776wYQk
過疎状態だな。
81名74系統 名無し野車庫行:2011/12/15(木) 21:42:36.34 ID:EwCUGk8n
客運
82名74系統 名無し野車庫行:2012/01/10(火) 08:11:05.21 ID:txHZOYma
系統番号があっても行き先が読みにくい。

何で車内の案内がないのだよ。
83名74系統 名無し野車庫行:2012/01/10(火) 09:55:31.53 ID:6Y24x/TC
ドキドキしながら乗る醍醐味

台北→九イ分(金瓜石) の基隆客運に乗ったら、LED表示があったが
「基隆客運 基隆客運 基隆客運」と流れてるだけだった。まあこれは
ほとんどが旧道で降りるから大した問題でもないけど。
84名74系統 名無し野車庫行:2012/03/20(火) 13:42:57.03 ID:d85jetxi
あげ
85名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 15:17:45.93 ID:8M4r1BjQ
あげ
86名74系統 名無し野車庫行:2012/05/13(日) 16:56:06.78 ID:OSXQ2FCy
>>78
台湾と名鉄といえば徳田耕一先生様
87名74系統 名無し野車庫行:2012/07/01(日) 21:52:06.00 ID:kuoYc3La
アロハ客運に横3列の皇后座椅車が登場。
88名74系統 名無し野車庫行:2012/07/02(月) 16:13:26.49 ID:qfHlUlYg
>>83
途中下車する時に限って、LED表示が意味をなさないバスが来る気がする自分
終点下車や分かりやすい場所の時に限ってLEDで停留所名表示が完備のバスが来るw
89名74系統 名無し野車庫行:2012/07/05(木) 21:14:46.77 ID:AphmpKxE
>>88
台北駅から礁溪経由羅東行きのカマラン客運に乗ったら、
LED表示器に「次の停留所は板橋」の表示が出続けていて不安になった。
90名74系統 名無し野車庫行:2012/07/17(火) 07:55:28.04 ID:f+IDy5gC
>>89
埼京線ですか。
91名74系統 名無し野車庫行:2012/09/23(日) 14:18:36.73 ID:fqGZl/QV
板橋から桃園空港へ行く大有バスに途中乗車したいんだけど
支払方法知っている人います???
92名74系統 名無し野車庫行:2012/10/10(水) 23:46:59.33 ID:hvgGGz+d
http://www.ubus.com.tw/html/line/show.php?ix=1&page=1&station1=27&station2=123

「本路線為往返機場接駁轉運,本區間不單獨販售車票!」ってどういう意味ですか???

93名74系統 名無し野車庫行:2012/10/11(木) 04:09:54.55 ID:Yj8kRyht
>>92
空港乗り継ぎ専用路線につき、この区間のみの乗車券は販売しません、じゃね?
9492:2012/10/14(日) 11:28:52.98 ID:zrtLui1C
>>93
この区間っていうのは「空港→中?」って事ですか???
95名74系統 名無し野車庫行:2012/10/14(日) 21:50:46.58 ID:Wg/+h24J
>>94
YES
96名74系統 名無し野車庫行:2013/03/06(水) 12:44:12.18 ID:Ia3NaWio
あげ
97名74系統 名無し野車庫行:2013/05/24(金) 09:31:51.51 ID:kCBRU5Y0
半年以上書き込みなしか。
98名74系統 名無し野車庫行:2013/05/26(日) 10:36:51.76 ID:2NSCq7L0
卡車収費
99名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 10:17:37.76 ID:sicd7/3Q
高雄の一卡通で台北市内のバス乗れると案内が出ているのに、
こないだ乗った時読み取り機にかざしても無反応だったぞw
100名74系統 名無し野車庫行:2013/10/03(木) 10:20:49.81 ID:sicd7/3Q
化け文字は→高雄のI Pass
101名74系統 名無し野車庫行:2013/10/09(水) 22:07:02.05 ID:k+5nqAnv
>>99
せっかく過疎スレに投稿してくれたのに、
反応がなく不憫なので回答します。

中興バスグループ(中興巴士、指南客運、光華巴士、新北客運、淡水客運)のバスは、
一卞通に未対応とのことです(注意:当て字を使ってます)。

あと、読み取り機の液晶パネルのとこにカードを当てて、
読み取らせようと苦心してる人をしばしば見かけるんですが、
99さんはそうじゃないですよね?
102名74系統 名無し野車庫行:2013/10/11(金) 14:49:41.44 ID:LFwJmdlb
>>101
I Pass を桃園客運、大都會客運で乗車時、読み取り機にかざしましたが、
まったく機械は無反応でした。

仕方がないので、EASY CARD で乗車した次第です。
103101:2013/10/12(土) 17:29:00.86 ID:xPeeZtHj
>>102
一卞通は乗車時と下車時の両方で読み取らせる必要があるそうですね。
下車時にかざし忘れたのでは?
もしそうであれば、ロックを解除するまでは使用不能です。
104名74系統 名無し野車庫行:2013/10/12(土) 21:04:38.00 ID:tSAmzWpo
>>103
(ノ◇`)アチャー

ありがとうございます。

次回、高雄行くまで使用不可ですね トホホ orz
105名74系統 名無し野車庫行:2013/10/12(土) 22:44:06.72 ID:iCJAwcl5
和欣客運の白金臥艙乗りたいのだが、HPの時刻表見てもどの便がそうなのか分からん。
106名74系統 名無し野車庫行:2013/10/12(土) 23:54:31.00 ID:yIwmOoEu
>>105
当日教えて貰えるよ
107名74系統 名無し野車庫行:2013/10/13(日) 01:58:01.15 ID:0z3Zrq7+
>>106
当日乗るときでは意味ない。

深夜に楽して乗りたい。

以前アロハの17人乗りで地獄を見たので。
108名74系統 名無し野車庫行:2013/10/13(日) 11:05:01.17 ID:yqXYkvth
>>105
ttp://www.ebus.com.tw/ad/pc/home_4.htm

この上なく分かりやすいと思うんだけど…。
5年半前に更新されてる頁なので、
実際にはこの通りに運行されてない、ということでしょうか?
109名74系統 名無し野車庫行:2013/10/14(月) 20:37:17.91 ID:gExUlbv3
>>108
d。

今、このHPはhome_5になっているので見つけられなかった。

1時間に2〜3便あるようですね。

運賃表も ttp://www.ebus.com.tw/ebus/information02.html で出てないし
時刻表も今は工事中のまま。

台湾観光協会に聞いても明確な答えが返ってこず。
110名74系統 名無し野車庫行:2013/10/16(水) 23:18:01.03 ID:RGnNSE6a
>>109
いまは決まった時刻には運行してないようです。
早めに行くなり電話するなりして問い合わせる必要あり。

台北高雄間の運賃は以下の通り。

月曜10時〜金曜12時:550元
金曜12時〜土曜12時:710元
土曜12時〜日曜10時:600元
日曜10時〜月曜10時:710元

発車時刻基準、期間の"P時〜Q時"にQ時は含まれません。
土曜の区切りの時刻は16時かも。
中間の値段は600元ではなく570元かも。
111名74系統 名無し野車庫行:2013/10/18(金) 11:50:10.10 ID:jlrewNSM
台湾で乗ったバスで一番古臭いのは嘉義客運だった
112名74系統 名無し野車庫行:2013/10/19(土) 00:40:03.91 ID:adV6Ks9W
>>111
空軍一号は乗った事有る?
113名74系統 名無し野車庫行:2013/10/19(土) 18:15:09.09 ID:XcFRgkvp
>>112
ないです
114名74系統 名無し野車庫行:2013/10/20(日) 14:26:28.25 ID:C0k9Fibs
>>107
> 以前アロハの17人乗りで地獄を見たので。

どう地獄だったの?
115名74系統 名無し野車庫行:2013/10/21(月) 21:26:16.95 ID:0o3nlQ6S
>>114
最後部真ん中の座席を充てられ座席やレッグレストも安定せず、フットレストもなくアテンダントも男?だった。

数年前のことだけど、スーパーマリオのまがいもののゲームがあったのは覚えている。
116名74系統 名無し野車庫行:2013/10/30(水) 23:32:46.50 ID:A6Do3OGu
和欣客運の台北〜高雄間って、新営乗り換えになるのがウザいが、
バスが快適なので、よく乗ってますよ(^^)
117名74系統 名無し野車庫行:2013/10/31(木) 04:41:08.78 ID:nAV2kH6/
台北 − 台南  2列 600元 3列 400元

台北 − 高雄
       台北 − 新榮    2列 190元
       新榮 − 高雄    2列 410元

なんで同額?
118名74系統 名無し野車庫行:2013/10/31(木) 17:35:32.21 ID:Lz/U9p8G
>>117
字が違う! 字がw
119名74系統 名無し野車庫行:2013/10/31(木) 20:32:04.28 ID:nAV2kH6/
>>118
d。
「新榮」じゃなく「新營」だった。

なんで台北 − 台南も台北 − 高雄も同額なの?
120名74系統 名無し野車庫行:2013/11/01(金) 01:16:53.77 ID:nIFFucGF
>>116
深夜便はそのまま
121名74系統 名無し野車庫行:2013/11/02(土) 01:08:43.03 ID:f5H7g5V1
なんどか和欣客運の白金臥艙 台北〜高雄を深夜に利用してるが、
一度だけ最後部3列の真ん中席をあてがわれた。
携帯充電できんかったし残念な席でした。
122名74系統 名無し野車庫行:2013/11/02(土) 01:14:49.62 ID:f5H7g5V1
>>120
和欣客運の深夜便で新營乗り換えじゃなかったことって1度しかないが・・・・
その時の切符は新營乗り換えになってたが、切符売り場の係の者も
乗り換えである旨を言わず、バスは直通して高雄⇒台北を走ってった。
あとは7〜8回乗ってるが、全部新營乗り換えだったな・・・。

なんであん時のバス(高雄0時15分発)は直通してたのか?
123名74系統 名無し野車庫行:2013/11/10(日) 20:26:25.43 ID:8lnfyN8E
地方で悠遊カードをタッチしたら、
運將から「○○元、○○元!」って現金で払うように言われるんだけど
後から乗ってくる客は悠遊カード使えてることが何度かあった。
読み取り機への当て方が下手くそなのかなぁ?
124名74系統 名無し野車庫行:2013/11/10(日) 22:58:01.77 ID:/4L5YaRr
中研院から台大への交通車(3段票)に乗ったとき、
読み取り機では2段分までしか引き落とせないとのことで、
残りの15元を現金で払ったことがある。

>>123は、そういうわけでもなさそうだけど…。
125名74系統 名無し野車庫行:2013/11/12(火) 13:46:57.74 ID:cp4SaIpt
台湾のバスでのICカードの使い方、けっこう複雑なような感じがする。

分かれば難しいことではないんだろうけどw
126名74系統 名無し野車庫行:2013/11/21(木) 18:52:40.90 ID:bvxsNadg
>>125
上車収費なら乗車時にタッチ、下車はそのまま。下車収費ならその逆。
二段票の場合は上下車のいずれにもタッチ。表示を見て確認。三段票の場合は分からん。
多区間(乗車時に申告して切符を買うような区間)は乗下車時にタッチするのが基本。
だけど、基隆客運の金瓜石→台北に乗ったとき、瑞芳で降りる客は下車時のタッチをしてなかったような…
初乗りは乗車時に引かれるのかね?
127名74系統 名無し野車庫行
>>126
> 二段票の場合は上下車のいずれにもタッチ。

そうとは限らない。分段緩衝區の手前では下車収費で、
過ぎたあと上車収費になる路線に乗ったことがある。

緩衝區のある兩段票路線できちんと料金を徴収しようと思ったら、
本来は以下のように設定すべきであり、
実際にこの通りにしている路線もある。

緩衝區以前:上車収費
緩衝區内 :上車収費+段號證交付
緩衝區以降:下車収費