■□■インドの鉄道□■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの車窓から
この鉄道大国を忘れてないか!!!

路線網世界3位
旅客輸送量世界2位
貨物輸送量世界5位

1676mmの世界一の広軌から、610mmのナローゲージ。
最新式の電気機関車からおもちゃのような小型蒸気機関車が存在し、
電化幹線鉄道から山岳地帯向け登山鉄道もある。
宮殿のような超豪華列車からドア開けっ放しの超満員通勤電車、
超高級な寝台車からボロボロの奴隷列車のような車両まで、
ここはまさに鉄道のるつぼではないだろうか。

そんなインド鉄道についてぜひぜひ語りましょう!



遅れの激しさや事故の多さでも有名ですが…
2age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/02/14(水) 00:06:35 ID:o9bwGBX1
早くゲージの統一とかの近代化が、完了すると良いね。








今世紀中には終わらなさそうな予感w。
3名無しの車窓から:2007/02/14(水) 07:49:19 ID:QdlLlUPD
10年くらい前に、コルコタ(カルカッタ)の市電、地下鉄に
乗ったが、まだ市電は健在なのかな?
4元祖4番げったー ◆jDis/eqNcE :2007/02/14(水) 09:25:47 ID:Mc7I5FQw
4様

貧民の、貧民による、貧民の為の鉄道
5名無しの車窓から:2007/02/14(水) 11:11:02 ID:McfELexE
1月の北インドでは霧のせいで平気で列車が10時間も遅れるのですな。
疲れました。
6名無しの車窓から:2007/02/14(水) 11:15:28 ID:QkzagZ6i
バラナシーカルカッタの夜行を使いました。
駅の係員は英語が出来ず、英語の案内もない中、列車は4時間遅れてきました。
自分の乗る列車を知るすべは、客車入り口に張り出されたA4ぐらいの乗客名簿だけ。
列車が来るまでの4時間、俺と同じ列車にのる欧米のカップルと3人で、来た列車全部の名簿を確認して行きました。
3人とも4文字単語でインドを賞賛しながらやっていました。

おまけ
その寝台列車で3人ともバックパックを切り裂かれ、貴重品を盗まれたとさ。
7名無しの車窓から:2007/02/14(水) 21:49:36 ID:2X7Tzu85
>>6
それって列車の等級は?
ラジダーニエクスプレスとかの特急でもそんな治安の悪さなんでしょうか?
86:2007/02/14(水) 22:52:15 ID:QkzagZ6i
>>7
一番安い寝台でした。
庶民の足って感じでしたね。

他の乗客に比べてかなり目立っていたので、
やられたのはしょうがなかったな、と今では思ってます。
96:2007/02/14(水) 22:53:27 ID:QkzagZ6i
ついき
その列車以降インドの鉄道は利用してない(懲りた)ので、他の列車の治安はわかりませんです。
10名無しの車窓から:2007/02/14(水) 23:40:31 ID:SHzNrAY/
>>7
ラージダニは空調完備の全行程食事付きで料金が高いので、さすがに客層はいいから余程のことがない限り心配はない。安心第一ならおすすめ。
11名無しの車窓から:2007/02/17(土) 20:47:35 ID:BUG2ugMm
車内の物売りうるさ過ぎ。
ちゃーいちゃいちゃいちゃいちゃーーーいのミルクティー売りとか。
まあ、安くて美味いから来るたびに買っちゃうんだけど。
マサラ味のポップコーン美味かったな。
12名無しの車窓から:2007/02/17(土) 20:59:01 ID:ZWJdjAIj
>>11
正月にニューデリーからコルカタまでラジターニ乗りました。
最上級の1A。富士ぶさの個室ロネとほぼ同じ設備で2人用。
ですが、日本とは違って赤の他人と同室になります。
私もインド人ビジネスマンと同室しました。
食事は一応コース料理ですが、冷めていてイマイチでした。
料金は約10000円。
東京・博多間くらいの距離で食事込みでこの値段。
13名無しの車窓から:2007/02/18(日) 03:06:59 ID:oAl1JC+X
「インド人は信用するな!」とインド人が言ってた
14:2007/02/18(日) 16:00:05 ID:iFkqQCXs
じゃあそのインド人も信用できないな
15名無しの車窓から:2007/02/19(月) 08:28:25 ID:0TcGgOgM
メイルとエキスプレスってどっちが速いの?
ごっちゃでわかりにくいよ
16名無しの車窓から:2007/02/19(月) 12:14:15 ID:6YLe4B5T
インドで列車が炎上、64人が死亡…テロ事件で捜査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070219-00000003-yom-int

<インド>列車火災で60人以上死亡 爆発の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070219-00000017-mai-int

つーか「インドとパキスタンを結ぶ急行列車」なんて走ってたのね。
17名無しの車窓から:2007/02/19(月) 23:55:56 ID:TjcEHvQ6
exp.もmailもどっちも同じだよ。
いいかげんもう統一したらいいのにねえ。
18名無しの車窓から:2007/02/20(火) 23:58:16 ID:eCNKg2PR
メールが速かったりその逆もあるから、
わかり易くならないかね
同じ路線のエキスでも所要時間違うでしょう
19名無しの車窓から:2007/02/21(水) 00:03:11 ID:cvY1QoXo
mailってもともと速達郵便列車だったんだっけ?
ついでに客車もつないだらいつの間にか優等列車になったっぽいね。

昔近鉄が走らせてた「高速」のようなものか?

20名無しの車窓から:2007/02/21(水) 00:09:51 ID:q1hzxtc4
日本の文化植民地であり日本から汚染が伝染した台湾をのぞいて
全世界でキチガイフェミ車両があるのはインドだけだな。
(なおイスラムのは男女別車両であって、キチガイフェミニズム車ではないので。)
まえヒンズー教男性至上主義団体にテロられて何十人か死んでたが。
21名無しの車窓から:2007/02/21(水) 14:57:19 ID:AKWiVE3z
インドのの男女別車輌をキチガイフェミというのなら、イスラム諸国のも同様にキチガイフェミだ。
イスラム諸国の男女別車輌は、伝統的に弱い立場にある女性を保護するというイスラム文化の所産で、ヒンドゥー教にも同様の文化がある。
もっと言えばインドはヒンドゥー教徒だけの国ではなく、世界4位のイスラム教徒人口を擁するイスラム大国でもあり、彼らへの配慮も必要。


しかしいかんせん、インドは駅での撮影禁止というのが何よりも興醒めだ。
22名無しの車窓から:2007/02/21(水) 21:49:52 ID:v12P5cXW
>>21
撮影禁止は原則論だろう。実際には駅係員によるのでないか?漏れもデリーの駅で撮ってるし、ダージリンヒマラヤ鉄道なんてあの列車の撮影目的で駅でも平気で撮っている。
どちらかといえばエジプトがその点厳しかった。カイロ駅でも機関車にカメラを向けたら激怒した係員がいた。
23名無しの車窓から:2007/02/22(木) 22:47:48 ID:i5Gb7u/x
>>3
健在ですよー
初めてインドに行き、帰ってきたばかりだが、トラム乗る時間なかったのが残念。

現地のひとにハウラー駅を案内してもらったが、西(デリー)行き側を旧駅・西南(チェンナイ)行き側を
新駅と呼んでいるのは新しい発見だった。近郊電車からも長距離列車からも人がどんどん降りてくるさま、
きっぷの発券所への長い行列・旧駅地下道の片隅で倒れこむようにしていた孤児やおばあさん、すべてが
印象深かった。

ダムダムからコルカタ国際空港まで単線高架線(架線もあった)が出来上がっていたのも発見事。でも、営業
運転しているようには見えなかった。運転されているのかされていないのか、果たしてどっちなんだろう?
24名無しの車窓から:2007/02/22(木) 23:05:35 ID:6zZV0eU4
デリーの国際線空港-国内線空港-市内を結ぶ路線が必要だ。
空港からの鉄道があれば、悪徳タクシー・悪徳旅行社に引っかかる外国人被害者がどれほど減ることか。
そして首都のイメージの向上にどれほど貢献することか。
25名無しの車窓から:2007/02/22(木) 23:39:29 ID:oLYjDZq/
>>24
ただそのような奴らの生活を守るためにわざと空港アクセスを貧弱にしてる側面もある。
カンボジアやベトナムの空港でもややそんな向きがあるし。
26名無しの車窓から:2007/02/23(金) 00:18:15 ID:mchEab+o
>>23
正月に行きましたが、チャンドラボース国際空港への高架単線を私も見ました。空港の敷地内まで出来上がっているものの、肝心の空港駅は空き地のままでした。ただ国際空港のわりには閑散としていて、鉄道アクセス需要はあるのでしょうかね。
27名無しの車窓から:2007/02/23(金) 16:45:04 ID:g6vmst9L
タイのバスセンターもたいてい街外れにあるね。
あれで雇用を増やしているんだと思う。
28名無しの車窓から:2007/02/24(土) 01:48:15 ID:56vga0I0
バンガロールなんかもエアポートロードは(IBM・Microsoft等のIT企業が空港直近にあるせいもあってか)
大渋滞で空港に着く時間が読めない・市街地は(オートリクシャーも多くて)排ガスだらけでスモッギー。
鉄道の出番だと思うが、インドで市内・郊外鉄道(LRT?モノレール?)作ってもそれが文化として定着するもの
なのかどうか、はっきり言って読めないなぁ。どんなもんだろ?
29名無しの車窓から:2007/02/24(土) 17:37:10 ID:AvcZOuz/
        ,..._
        l i
      √二フ  ,.-.,_,...--ー──::.,_
     / ̄_ヽ、┤/ ノ  ̄"''''::;;.,,_"''':;ヽ
     ト'""ヽヽノ y"'/    :;  ";:::;  ::"i
    l <ヽノ   /|i;::-、 .,.,;:: _,...,,_  :: |
    \   _,,.ノ | ,.: .,,,_  "''ヽ,,,> -/
     / 〉 7  /  >ニL::;;;, ヽ-''" ζ i
     〉L_,,.../ヽ_i"i'""''iヽ ;:" ,.__ヽ;,,._)
    i'"| |  __) i ヽヽ:::'ノ\  i-二ニ)
   人 i ヽ,_ ノノノ i ヽ _ i/>ー-...┴、
  /\ \....--'"ー-/ ̄  'yー--√""''ヽi
  ./\ ヽ--〈    | ○ ○ i iニi oi_,.  < i
 /  "'-ー7     ヽ,┴ /-、 ┴ヽ L_;;;;;i
      / ヽ -    "'''''"  "'--"    |

   >>2
   Z-ISMでもスパ2X版ヨガインフェルノを
   使いたいものだ。
303:2007/02/26(月) 08:03:43 ID:y7/pXgyi
>>23
ほほう、健在でしたか。
>>28
バンガロールに地下鉄建設という噂を聞いたことがあるが、
どんなもんですかね。
バンガロールは涼しくていいんだが、確かに喉がやられるね。
イソジンは必須ですな。
31名無しの車窓から:2007/02/26(月) 21:39:39 ID:7EQgDGrU
32名無しの車窓から:2007/02/28(水) 01:25:46 ID:E0wfQPDu
インドの鉄道って、何で火災が起きると、すごい人数が死ぬの?
33名無しの車窓から:2007/02/28(水) 01:43:38 ID:8sMiO3pb
>>32
逃げらんないからじゃね?
34名無しの車窓から:2007/02/28(水) 10:19:44 ID:QziKYxWI
ギッチギチに詰め込んでるし、窓は全開にならないし、ドアには鍵かかってるし。
車両火災って人口抑制計画の一環じゃね?
35名無しの車窓から:2007/03/02(金) 13:43:29 ID:T8lCTij2
インドの客車の窓には鉄格子がはめてあるからなあ
強盗対策らしいが
それに貫通通路が無くて走行中は車両同士行き来できない編成が多い
ドアも走行中は鎖錠されている
だから逃げ場が全く無い
36名無しの車窓から:2007/03/03(土) 10:02:00 ID:CZI3DsxY
インドの人は抗議しないのかな?
37名無しの車窓から:2007/03/03(土) 10:48:59 ID:b3Pqurjw
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1172831417/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
38名無しの車窓から:2007/03/14(水) 22:01:11 ID:NRdg5Qlj
>>36
日常的な強盗のリスク>たまの車両火災
てな感じか?それはそれでガクブルではあるが
39名無しの車窓から:2007/03/17(土) 17:40:29 ID:ZLwvLt/Q
既存の直流電化区間の交流化を進めてるらしい。
ムンバイ郊外にも交直セクションがあるとか。
またムンバイの直流通勤電車にも
交直流化されたのがあるという。
40名無しの車窓から:2007/03/18(日) 03:47:25 ID:elYrBWbh
インドの列車火災の写真はないの?
41名無しの車窓から:2007/03/24(土) 22:23:23 ID:wStoRWsm
インドの特急ってタージエクスプレスしか知らない。
ところでネパールやパキスタンって列車でいける?
42名無しの車窓から :2007/03/25(日) 14:29:52 ID:q2RDqwVX
デリーと各地を結ぶ、シャタブディエクスプレスという列車が
140km/h出すと聞いたけど(漏れは行ったことは無し)。

パキスタンへの直通列車は、このまえ爆破されたような...(泣
43名無しの車窓から:2007/03/25(日) 18:34:44 ID:xdYn6R93
>>41
マジかネタか判断に苦しむカキコだなw
タージエクスプレスは観光客向けに有名だけど、インド国鉄の優等列車としては
ラジダニ・エクスプレス(長距離)>シャタプディ・エクスプレス(中距離昼行)>その他
じゃないかね。

ネパールへ鉄道では行けません。正確には軽便鉄道みたいなのがちょろっと国境越えしているけど、
日本人ってあれで国境越えられたっけ?
44鉄道大臣小川平吉 ◆m3eoQIlU/U :2007/03/31(土) 11:02:59 ID:6jLh1sJN
>>43
何年か前のRJに乗車報告が掲載されて居つたので多分大丈夫でせう。
けど、屋根の上までギッシリの超満員列車であつた記憶が。
45名無しの車窓から:2007/04/03(火) 08:03:45 ID:ZHHL8RJe
インドの鉄道の印象は、駅構内で広軌の線路の真ん中に雲古が落ちている
というのが一番強いな。
10年位前の話だけど、今もそうかな?
46名無しの車窓から:2007/04/04(水) 00:56:18 ID:31k+h0El
今もそうだよ
47名無しの車窓から:2007/04/12(木) 02:20:32 ID:xJJKDHUs
列車火災の写真キボンヌ
48名無しの車窓から:2007/04/12(木) 03:42:24 ID:8CrYaw79
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。

「憲法九条を守ろう」「平和主義を安倍首相は憎んでいる」毎月9日に改憲阻止ハンスト
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175991624/l50
【調査】NHK調査では9条改憲すべきが25%、必要なしが44%
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176167609/l50
49名無しの車窓から:2007/04/12(木) 06:15:00 ID:IFzjzhr+
チェンナイにインド唯一のメーターゲージの電車が走っている
50名無しの車窓から:2007/04/15(日) 07:42:56 ID:FnwsRxjH
>>49
車輌は日本製じゃなかったけ?
10年ほど前に、出張してた時に、新聞で環状鉄道網に
する計画が出てたな。
51名無しの車窓から:2007/04/17(火) 11:59:00 ID:QRxHxI6B
日本製の電車はこの50年インドには入ってないと思う
(部品とか電気機関車は除く)。
チェンナイにはブロードゲージの電車も走っている
(そのほかではムンバイ、デリー、コルカタ)。
デリーには4扉じゃなく急行型っぽい電車もあるらしい。
52名無しの車窓から:2007/04/18(水) 20:56:24 ID:4F9z20Bi
>>46 さんの言うとおりなら
列車が通るだけでUNKOの埃が舞い上がる。
これでひ弱なニホンジンが参らないはずがない。
俺の周囲でインド行ったうち10人中1人除いてみな腹壊してる。
一度はその洗礼を受けてこそインドへの耐性がつくという話もあるが。
5345:2007/04/19(木) 07:59:37 ID:rN78pOHq
>>52
インド旅行に腹壊しの話は定番だが、あれは辛いよ。
俺は、丸一月壊しっぱなしだった。
ま、今となっては良い思いでではあるが。
54名無しの車窓から:2007/04/22(日) 17:00:49 ID:mwnaMLSU
おれバラナシで予定の一週間、腹こわして寝てたよ
55名無しの車窓から:2007/04/24(火) 19:53:20 ID:CFqLNa/r
>>52
猿岩石が例のヒッチハイク企画でインドに来た時、
有吉もスタッフもひどい腹痛に襲われているが、
森脇はほとんど平気で、現地の飯をうまそうに食ってる。
で、「お前の家貧乏だろ」とか突っ込まれてる。
56名無しの車窓から:2007/04/24(火) 21:16:11 ID:3ebxb1MZ
牛の尿で生徒お清め
http://news.ameba.jp/2007/04/4390.php
57名無しの車窓から:2007/04/25(水) 14:24:28 ID:VdQz01qz
誘導モーター駆動の電気機関車は、試作レベルで
存在することはするそうだが、
主要部品を輸入に頼ってるため
価格が国産機の倍ぐらいするらしい。
58名無しの車窓から:2007/04/28(土) 17:44:38 ID:rydgjHC5
インドも同じくブロードゲージを持つアルゼンチンあたりに
輪軸を輸出したら商売になったりしてね。
ブラジルのメーターゲージ向けには
インドから貨車輸出したみたいだけど。
59名無しの車窓から:2007/05/01(火) 09:42:05 ID:lN3hkmh5
>>58
インドは国内需要だけでも、相当あるんじゃないの。
60名無しの車窓から:2007/05/04(金) 05:50:53 ID:1+02+Wfd
Wikipedia Indian Railways
http://en.wikipedia.org/wiki/Indian_Railways

Railway zones
For administrative purposes, Indian Railways is divided into sixteen zones

リンク参照
61名無しの車窓から:2007/05/21(月) 18:20:14 ID:lkqBPr1N
Wikipedia Indian Railways
http://en.wikipedia.org/wiki/Indian_Railways

Railway zones
For administrative purposes, Indian Railways is divided into sixteen zones

リンク参照
62名無しの車窓から:2007/05/28(月) 20:03:55 ID:DRt1EdbO
インドへ行って暫らく経てば運子を踏んづけても気にならなくなるyo
インドの道端には運子がよく落ちていて(と言っても大抵は牛の運子)
避けるのが段々面倒臭くなるからだyo
さすがに列車内に運子が落ちてるのは見たことがないな
63名無しの車窓から:2007/06/04(月) 08:02:45 ID:o/EG5jIX
>>62
ちょいと田舎の町に行くと、夜が暗いから、踏んじゃうよね。
でも、怖いのは、野犬だね。かまれると狂犬病の恐れがあるからね。
64名無しの車窓から:2007/06/04(月) 11:44:34 ID:Lbidn1ca
65名無しの車窓から:2007/06/08(金) 21:24:47 ID:h0e5uzuC
>>64
さすがインド国鉄
66名無しの車窓から:2007/06/09(土) 00:24:20 ID:QhL1xlcj
>>65
時速160キロで飛ばしてるの?
67名無しの車窓から:2007/06/09(土) 10:55:36 ID:MoUJtoZa
日本も止まらなくて良いなら160キロなんて余裕だな。
68名無しの車窓から:2007/06/17(日) 11:26:25 ID:MecESwLO
>>64
線路を平気であるく文化なのにそんなに飛ばすのか
69(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk :2007/06/22(金) 21:58:21 ID:144fYtFo
>>64
ラジダーニ?
70名無しの車窓から:2007/06/28(木) 00:19:38 ID:1Vn5Gvf7
>>69
シャタブディっぽい
71名無しの車窓から:2007/07/10(火) 19:10:04 ID:OsHLFP1F
鉄道省スレから転載

インド貨物鉄道の建設協力 日米欧で争奪戦
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200707080039.html
72名無しの車窓から:2007/07/14(土) 18:35:35 ID:AjdnOMfd
他スレで、インドでは欧州勢が強いのかという話があったが
車両だけに関するなら日本からは
戦後すぐに電車とかが行ったほかは
20年ぐらい前に電気機関車のサンプル車が輸出されたくらい?
デリーの地下鉄はやや日本の血が混ざってるみたいだけど。
73名無しの車窓から:2007/07/14(土) 18:44:22 ID:Rn6C22P1
日本も広軌にしよう。
74名無しの車窓から:2007/07/14(土) 22:28:19 ID:9QrP/4vn
>>73
つ、山形・秋田新幹線、京成線、近鉄名古屋線。
75名無しの:2007/07/14(土) 22:30:41 ID:EtNbXihH
標準軌じゃなくて広軌に?
JFE東日本京浜製鉄所の専用鉄道は
インドと同じ軌間1672mmらしい。
76名無しの車窓から:2007/07/25(水) 16:21:54 ID:7LfgDsFx
インドの電車って新幹線並だな
特急ってどれくらいスピードを出すんだよ
77名無しの車窓から:2007/07/26(木) 23:54:00 ID:q6KxMDJ3
140`とも160`とも。それくらいなら世界でも珍しい部類ではなくなってきてる。

しかし貨物鉄道新設を優先とは…悪いことではないとは思うけど
急ぐ人はヒコーキ乗ってくれということなのかな。
国土が広いから列車じゃ時間掛かるし。
78名無しの車窓から:2007/07/27(金) 00:36:45 ID:pd2jeoRC
シャターブディーエクスプレスでも物足りなくなる時代がその内来るかもな
広軌な鉄道は高速運転に適しているけど
79名無しの車窓から:2007/07/27(金) 23:23:34 ID:aIB8hqWo
旅客は130キロ貨物は110キロと言うレポートをどこかで読んだような気がする。

ダイヤが組んであるのは旅客列車だけで、貨物列車は需要に合わせて隙間に入れている状態らしい。
でも営業的にも貨物の重要性がどんどん増しているので専用線を作ろうと言う話。
主要幹線の需要が大きすぎるんだよ。

80名無しの車窓から:2007/07/29(日) 20:44:37 ID:LkK5j/G9
>>79
>貨物は110キロ
これ案外イケてるね。まあどんな風に走っているか分からないけどw
貨物新線どのくらいスピードが欲しいかってのも重要な所だな。
81名無しの車窓から:2007/08/03(金) 18:34:19 ID:o+SwlFpc
>>77
いずれアメリカ化するんでは?
82名無しの車窓から:2007/08/03(金) 21:01:43 ID:6z4jHOLu
>>81
志村、インド人の所得、所得!
83名無しの車窓から:2007/08/04(土) 10:26:31 ID:2ymXCiDn
東海道新幹線のときも途上国だった日本が旅客専用鉄道に対する融資を
世界銀行に断られそうになったんだよね、たしか。
84名無しの車窓から:2007/08/04(土) 21:26:38 ID:Gu9mD4ju
>>82
その内、Air Asiaみたいに、”Everyone can fly.”みたいなキャッチコピー掲げて、
格安航空会社が参入してくるんじゃないか。
85名無しの車窓から:2007/08/04(土) 22:44:20 ID:g1EM3lV/
日本にか。
86名無しの車窓から:2007/08/05(日) 01:35:39 ID:x/CYdFJa
>>84
LCCなら既に何社も出来てる。
インドのLCCは従来より格段に安い運賃で座席を提供しているけど、
そのターゲットは鉄道でACクラスを使っていた連中=アッパーミドル。
ミドルクラスど真ん中の連中は相変わらず鉄道のSLを使っているが、
SLとACの値段を比べてみなよ。支払っている運賃に差がありすぎる。
そんな訳でアメリカのようになる見通しはまだ立たないよ。
「いずれ」を20年後とかにするなら話は別だけどもね。
87名無しの車窓から:2007/08/10(金) 17:17:53 ID:7tmeZxtr
20年ぐらい前に、はじめてインドに行ったときは、蒸気機関車にも乗ったな。
ソ連製の客車にも乗った。

88名無しの車窓から:2007/08/14(火) 15:40:12 ID:L/tG86n4
インドに4000億円借款 高速貨物鉄道建設、中国牽制狙い?
(8月14日10時9分配信 産経新聞)
政府は13日、インド政府が建設を目指しているアジア初の本格的な
高速貨物専用鉄道に、平成20年度以降5年間で、総工費約50億ドル
(約6000億円)のうち、4000億円規模の円借款を供与する方針を
固めた。国際協力機構(JICA)が現在、事業計画の具体化に向けて
現地調査を進めており、10月にも日印両政府が正式調印する運びだ。
安倍晋三首相がインド訪問の際に行う22日の日印首脳会談でこうした
方針を伝える。
日本がインドに巨額の円借款を供与する背景には、インドとの関係強化を
具体化することで、急速な経済成長と軍拡を続け、アジアで発言力を強め
つつある中国を牽制(けんせい)する狙いがある。
円借款は、JICAの調査を踏まえ、国際協力銀行(JBIC)が日本製
の資機材を使用することを条件に、通常の円借款より低利で資金を供与
する「本邦技術活用条件(STEP)」を適用し供与する。STEPの
具体的な内容は、主な契約者を日本企業に限り、日本製の資機材を契約総額
の30%以上調達することを条件とするもので、一般円借款より低利の
期間40年の融資を行う。
日印両政府などによると、鉄道建設は、2012年完成予定で、デリーを
中心にインド最大の商業都市ムンバイと東部の中心都市コルカタを結ぶ
総延長2800キロが対象。インドでは貨物輸送量が年率約15%で伸びる
一方で、貨物鉄道の輸送能力が限界に近づいているとされ、インド側から
日本政府に対し「鉄道の整備・強化はインドの経済成長にとって不可欠だ」
などと協力要請がきていた。
日本政府は円借款の供与とともに、最新車輌などのハード面や運行ノウハウ
といったソフト面で具体的な協力を進め、在来線の3倍近い時速約100
キロで列車を走らせる構想を描いている。
今月1日、マニラで行われた日印外相会談でムカジー外相は、「日印パート
ナーシップに深みをもたらす上で重視している」と日本の支援に期待感を
表明している。
89名無しの車窓から:2007/08/14(火) 22:06:35 ID:B/EBOEAL
せっかく高速鉄道なのに旅客輸送しないのかよ?
90age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/08/14(火) 23:26:50 ID:CrCSie8E
>>89
主要都市間、特に首都や首位都市と次位都市更に巨大中核都市との距離が、
日本や欧州に比べて相当離れてる。デリー首都圏とカルカッタ&ムンバイ間なんて、
それぞれ東京〜九州以上の距離がある。そうなると現在の高速旅客鉄道技術の限界である、
営業最高時速300キロ台では航空機に対抗できない。リニアも含めた、
営業最高時速500キロ台の高速鉄軌道交通なら、何とか対抗できるかも。
しかしデリー首都圏とカルカッタ&ムンバイ間の途中に、日本の大阪みたいな
国内中核次位都市があれば、話は違って時速300キロ台の鉄道でも、
航空交通に十分対抗しうるかもしれないが。
91名無しの車窓から:2007/08/15(水) 02:02:45 ID:GZ3hod2J
>>90
ニューデリーから、ラクナウ(420km) ワーラーナシー(680km) オーランガーバード(830km) コルカタ(1300km)
はほぼ一直線。ラクナウは人口200万を超え、人口最多(1億7千万を超える)の州ウッタル・プラデシュ州の州都。
隣接するカーンプルは人口400万を超える工業都市。
ワーラーナシーは人口100万強、オーランガーバードは10万ほどだが近くのブッダガヤなどに仏教の聖地。

ムンバイ方面を見ると、ジャイプール(240km) アーメダーバード(770km) ここから南へ
スーラト(200km) ターナ(420km、ムンバイの北隣) ゴア(840km) と続く。

ニューデリー - カーンプル - コルカタ + ラクナウへの分岐線で 1400km,
ムンバイ - アーメダーバード - ムンバイ + ターナからプネー(450万人)への分岐線で 1400km という感じ?
92名無しの車窓から:2007/08/15(水) 02:16:26 ID:DZvCsEwH
武蔵野線ばりの旅客転用も期待出来る訳か。新線ってもクローズドじゃないだろうし
93名無しの車窓から:2007/08/15(水) 02:59:51 ID:Q+tzze4j
>>90
おいおい、インドと日本を同じに考えてる部分ないか?
・インド人の人口(需要)に輸送能力(供給)が追付いてない
・そもそも鉄道/航空を主に使う人の経済階層が違う
・もし牛をハネたら捕まる(殺人と同じ重罪!)
を忘れちゃ円借款がおりてもシヴァ様がおろしちゃくれないね

当分、「対抗する」ような事態にはならない。これッスよ(byしヴぁ)
94名無しの車窓から:2007/09/03(月) 02:19:29 ID:qIaim92V
>>88
"在来線の3倍近い時速約100キロで(貨物)列車を"って、今の貨物列車は相当在来線上では
邪魔な存在なんだろうな。
それにしても牽引定数とかはどんだけなんだ?
日本だと平坦線で1200t牽引とか勾配線区で800だ1000だといってるが、そんなもんじゃないんだろうな。
95名無しの車窓から:2007/09/03(月) 09:19:11 ID:aeC7CE0q
>>94
そんな多くはないんだろうよ。多分日本でやってるのと同じくらいの量だろう。
大量に運ぶんだったら、時速100Kmなんてだせないし、
それやるんだったら、インドだって日本じゃなくて
アメリカに協力依頼するだろう。

しかし最近は、日車がロシアで貨物事業やってたり、
国内とちがって元気だねぇ。
96名無しの車窓から:2007/09/03(月) 12:27:34 ID:ue3p/X/7
http://www.irfca.org/faq/faq-freight.html

最大列車単位は、鉱石輸送の3800t。
最大編成は58両? 空気ブレーキ車に限るらしい。
貨物列車の最高速度は100km/hと読める
(3分の1ってのは表定速度なんだろね)。
別項によると客車では26両編成なんてのがあるとか。

インドの鉄道に興味あるなら、上位メニューから入って一読すべし。
97名無しの車窓から:2007/09/03(月) 12:58:29 ID:ue3p/X/7
あと、電気機関車牽引だから日本に白羽の矢が立ったんじゃないのかなぁ。
インドじゃ石油はあんまり出ないし、やっぱ石炭火力でしょ。
DLならアメリカがかなり圧倒的に強いだろうけど。

日本ならモロッコやトルコ、中国に
貨物用EL(か、そのプロトタイプ車)の輸出経験がある。
「例のぎょうせい本」によると
モロッコには4680t牽引のカモレがあるらしい。
98名無しの車窓から:2007/09/04(火) 13:51:40 ID:OLYyFQKc
インド行きたいけど、ビザが必要なのが面倒だ。
中々思い立っては行き難い。
99名無しの車窓から:2007/09/04(火) 22:08:53 ID:DPjhXQve
>>98
東京に直接行ける範囲ならビザ取るのは楽ちんだぜ?
朝出して即日夕方受け取り。料金も安い。
いっといで
100名無しの車窓から:2007/09/05(水) 00:04:06 ID:Q1bPLGo4
100

コルカタの市電の安否が不安だ・・・俺が逝くまでと言わず残って呉
101名無しの車窓から:2007/09/05(水) 11:37:55 ID:aX8Ehbkn
>>100
http://www.calcuttatramways.com/home.htm

319両中、可動車が239両…3000ある交差点では軌道が沈下…
予告なしに急に無くなっちゃう、なんてことあるかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 13:05:17 ID:hmmhpupK
>>100
今年コルカタ行ったが、まだ動いてるよ。車庫も入口からのぞいてきた。
103名無しの車窓から:2007/09/05(水) 23:24:38 ID:Q1bPLGo4
>>101-102
dクス。
インドもっと逝きやすくなんないかなー
104名無しの車窓から:2007/09/05(水) 23:27:06 ID:qFRKKRw3
そろそろノービザ解禁になるんじゃなかったっけ?
あと直行便増発。
105名無しの車窓から:2007/09/13(木) 03:55:53 ID:6QzHbuMZ
>>104
>ノービザ
mjd?
直行便は、確かに今までより便利なんだろうけど豪儀じゃない・・・
AIは小手先、JLはまぁしゃあないけど微増、..NH...
インド側誰かもう一社来て呉よorz
106名無しの車窓から:2007/09/13(木) 04:16:47 ID:6QzHbuMZ
そいやスレチだがJALはデリー線JALWAYSに移管して
コスト削減するなんてプレスリリースもあったような。
なーんか日印路線ナメられてんじゃないだろうか。
まぁまだ逝きにくい場所であるべきなのかも知れないが・・・
107名無しの車窓から:2007/09/17(月) 18:41:42 ID:rMgceSgN
インドの全日空(?)・Jet Airways(9W)に日本就航期待したいな。
アライアンスの方向はちと違うが、確か36席all businessのANAムンバイ線は現地を9Wに委託していると聞いたが。
108名無しの車窓から:2007/09/18(火) 01:09:55 ID:5nkYda4y
でもインドで一番スターアライアンスに近いのはエアインディアなのよね。
スカイチームがウイングス(だったっけ?)吸収した直後にエアフラの提携捨ててルフトの元に走ったw
ジェットが来てくれりゃアライアンス的にも少しバランス取れるけどねぇ。

いちお当該スレにも誘導
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1181661764/
109名無しの車窓から:2007/09/22(土) 01:11:01 ID:ymde8HN6
シャターブディー急行のエアコンクラスの車両の室内って一昔前の211系の平屋グリーンに似てますね
まして扇風機付きだし
110名無しの車窓から:2007/09/29(土) 10:45:47 ID:h3uNGcTb
>>109
乗ったんですか!スピードどのくらい出してたか、なんてわかりませんよね?
111名無しの車窓から:2007/10/03(水) 00:57:43 ID:0WgtiMIz
>>102
先週行ったが、たぶん動いてなかったぞ。
112名無しの車窓から:2007/10/04(木) 06:05:22 ID:VBctUNxv
もし気になるのだったら、メールで問い合わせてみては。
113ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y :2007/10/04(木) 23:36:35 ID:PMNbOlqi
9月17日にコルカタを訪問しましたが、市電はバリバリ動いてますた。
最初に市電見た時はもう嬉しくて嬉しくてはしゃいでしまい、
ガイド氏が「Are you happy?」と。「Ya, I'm happy!」と大喜びの私。

ガイド氏曰く、市電はそれなりに続ける意欲があるらしく、
Closed Sectionが存在するのは所謂「リフレッシュ工事」をやっているからと。
どこまで本当かはわかりませんけどね。
114111=釜スレ153:2007/10/05(金) 00:30:24 ID:ex98mnag
>>113
え゛ー。おいら9/24だったんだけど大雨だったからかなー。
車庫まで行ったんだが...orz
115名無しの車窓から:2007/10/06(土) 01:06:57 ID:rIfctw2a
>>113
>>100ですが近況乙であります。
こる肩市電軌道は相当あれだといいますもんね・・・ちょっと心づよいっす

116名無しの車窓から:2007/11/18(日) 20:23:01 ID:ONlD7Bx+
21世紀冒険ロマンスペシャル 「世界秘境列車の旅 標高8000メートルのヒマラヤから世界最南端のパタゴニアまで」
放送日時:: 11月18日(日) 20:00〜22:00; 放送局:: テレビ東京
117名無しの車窓から:2007/12/27(木) 21:47:39 ID:vl426SqO
正月に乗ってきます↑
118117:2007/12/27(木) 21:49:24 ID:vl426SqO
↑ではなかった。>>100ね。
119名無しの車窓から:2007/12/30(日) 22:18:01 ID:1kRBlIqb
昔コルカタの市電の解説で「一等車は扇風機つきだが扇風機は壊れていた」と書かれていて「意味ねー」と思った。
120 【末吉】 !dama:2008/01/01(火) 13:22:51 ID:rt87KHIV
>>117
あけおめレポヨロ
121100:2008/01/01(火) 13:24:25 ID:rt87KHIV
むぅ…微妙な判定だ。とりあえず早く行きたいわ
122117:2008/01/06(日) 23:51:31 ID:TcSQv4iv
コルカタの市電探索、面白かったよー。

詳細後日。寝ます・・・
123名無しの車窓から:2008/01/08(火) 12:29:05 ID:kG6VdQN2
乙。レポ期待。
124名無しの車窓から:2008/01/19(土) 12:46:32 ID:mEXujw16
保守

世界最古の動態保存機?フェアリークイーン号

http://jp.youtube.com/watch?v=vZVcIqs_PBM
125名無しの車窓から:2008/01/26(土) 11:25:59 ID:Oa3YXS7I
インドの列車

jp.youtube.com/watch?v=mqeV8cGqO4s
126名無しの車窓から:2008/01/26(土) 21:59:53 ID:Lwe5qrMY
インドのデリー高速輸送システム建設事業の
電力回生ブレーキシステムの導入が、
国連により、鉄道事業では世界で初めて
クリーン開発メカニズム事業として登録された。

http://www.jbic.go.jp/autocontents/japanese/news/2008/000001/index.htm
127名無しの車窓から:2008/02/13(水) 23:20:07 ID:sVNtFBsk
今度、ムンバイ行くついでにマテラン鉄道に
乗ろうと思うけど、ネットで検索しても
ムンバイからネラル、ネラルからのマテラン鉄道と
時刻や行き方、運賃などの情報がないけど知っている人いる?
または、乗った人いる?

128名無しの車窓から:2008/02/18(月) 02:46:31 ID:TWR8XkQ6
129名無しの車窓から:2008/02/20(水) 22:25:48 ID:fkIl/t5R
ラッタッター
130sky:2008/02/23(土) 12:46:57 ID:huyNYRsY
インドの鉄道e-ticketで予約して、ERSをプリントアウトしようとしても、IDが違うといわれます。
確かに予約ができていることは確認できるのですが、、
ID入れてlog inはできるのに、他にID入れるとこなんてないし、
問い合わせしても返信ないし。
分かる方いらっしゃいますかー?
131名無しの車窓から:2008/02/29(金) 20:20:58 ID:J2QJGWoq
132名無しの車窓から:2008/03/01(土) 01:01:47 ID:th+iuCxn
>>131
インターネットの問合せに答えるような会社じゃないよ。
行ってからニューデリー駅なりムンバイ中央駅なりの外国人専用窓口で確認するしかないだろ。
そこで取れなかったら、比較的ぼったくり度の低い旅行代理店探して買うしかない。
何週間も前に予約出来なかったチケットが直前に取れたりする。チェアカーは取りやすいが、長距離寝台はなかなか取れない。短期の旅行なら取れない時は、飛行機かバスを使う位の気持ちで行ったほうがいい。
133名無しの車窓から:2008/04/14(月) 11:26:01 ID:6srg9fB6
ムンバイ〜アメダバード(まま)に旅客用高速鉄道の構想があるらしい。
デリー〜コルカタとかではさすがに距離長すぎか。貨物ならともかく。
134名無しの車窓から:2008/04/14(月) 13:21:01 ID:fMyM64ww
ムンバイの中央駅(みたいなもの 駅舎が世界遺産になっている)の1日の乗降客数が300万人ってホント?
JR・私鉄合わせた新宿駅に肉薄ジャン。本当なら、そのうち新宿も抜かれかねないな。
135名無しの車窓から:2008/04/14(月) 21:42:59 ID:MqT6llyE
43年ぶりにインドーバングラデシュ間に旅客鉄道の運転開始
136名無しの車窓から:2008/04/15(火) 04:17:09 ID:vJQnHffm
インドとバングラデシュを結ぶ「友情」列車が運行開始
2008/04/14 Monday 16:25:55 JST

〈コルカタ〉 バングラデシュの新年にあたる14日、インドのコルカタとバングラデシュ
のダッカを結ぶ「マイトリー(友情)・エクスプレス」の運行が再開された。
両国間を結ぶ列車の運行は、実に40年以上にわたり途絶えていた
花で飾り立てられた列車は、14日午前7時10分にコルカタからダッカへ向けて、
歴史的な運行を開始した。除幕式には、インドのラールー・プラサード鉄道相などが出席。
ムカルジー外相が遠隔操作で出発進行のサインを送り、列車は無事出発の運びとなった。
ムカルジー外相は、運行再開を「記念すべき出来事」とし、この計画の提唱者である
ラールー・プラサード鉄道相に感謝の意を表した。外相は、「鉄道相は、インドの鉄道経営に
『サービス』や『時間厳守』の概念を持ち込み、その結果、国営鉄道をインド政府最大の
黒字機関とした」と業績を賞賛した。
6両編成の列車は、週2本の運行となる。コルカタ発ダッカ行きは、毎週土曜と日曜の
7時10分に出発、ダッカに22時30分に到着する。また、ダッカ発コルカタ行きの列車は、
8時30分出発、コルカタ着は21時。インド発の列車の定員は368名、バングラデシュ発の列車の定員は418名だ。
運行初日の今日、バングラデシュ難民の待遇改善を求めるグループが、線路上に
座り込んで運行を妨害し、列車が一時的にストップする事件も起こった。バングラデシュで
ヒンドゥー教徒が迫害されている問題や、列車がテロ組織や密輸、人身売買に使われる不安などから、
列車の運行に反対する人も多い。妨害活動がさらに続くことが懸念される。
ttp://www.voiceofindia.co.jp/content/view/1085/61/

137名無しの車窓から:2008/04/15(火) 19:05:46 ID:vJQnHffm
コルカタ→ダッカ→コルカタ  インド発の列車の定員は368名
ダッカ→コルカタ→ダッカ   バングラデシュ発の列車の定員は418名

インド発の列車ttp://news.indochannel.jp/img/000143861.jpg
バングラデシュ発の列車ttp://www.asahi.com/international/update/0414/images/RTR200804140113.jpg
138名無しの車窓から:2008/04/19(土) 12:35:55 ID:62CdeqIa
139名無しの車窓から:2008/04/27(日) 22:04:53 ID:MqiN7vBr
>>134
中央線みたいな複複線だがラッシュアワー5時間位ずっと2〜3分ごとに20両編成くらいのスシ詰めドア開けっ放し列車が走ってる。
東京のラッシュアワーが世界一だと思ってた自分が恥ずかしかった。
140名無しの車窓から:2008/04/29(火) 22:38:11 ID:V/EsSchD
http://jp.youtube.com/watch?v=DQLDiWDCrUg

客車の色からしてインドだと思うのだが
(日本語で検索できるのはありがたいけど字幕がウザイ)
141名無しの車窓から:2008/05/28(水) 23:19:41 ID:MBK+Qtzv
今日の「車窓」はムンバイの例の
何とかターミナスのラッシュの光景だった。
有名な弁当を職場に配達する商売が紹介された。
国電には、何等車から知らないが、
つり革はあった。全部残って?いるかはわからないが。
列車は酷使されていそうではあるが、
バンダリズムの被害は少ないように見えた。
142名無しの車窓から:2008/05/28(水) 23:33:25 ID:1tDkup1M
http://www.youtube.com/watch?v=YncwJaLJogg
すごい。
最近、 YouTube にインドの鉄道の動画が増えた気がする。
まるでいけなかったのが解禁されたかのように。
143(,,・Д・,,) ◆ONCFK9Uwyk :2008/05/31(土) 10:47:01 ID:aYDc2L11 BE:958268197-2BP(111)
デント線がどれくらいなのかわからないが…。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm901291

実はこの釣り掛け電車、日本製らしい。

それにしてもどれくらいの本数なんだろうか?
144名無しの車窓から:2008/06/01(日) 07:01:21 ID:FKXfUPOv
インドに行った日本製の電車は少ないと思うが。
1955年ごろ50両?くらいだったかな。
145名無しの車窓から:2008/06/17(火) 19:38:32 ID:rIYbNHpQ
質問なんだがボンベイ-ニューデリー間特急2Aクラスだと時間・金はどのくらいかかる?
146名無しの車窓から:2008/06/17(火) 20:50:16 ID:bH5+xYu7
15h 55mの1975Rs
147名無しの車窓から:2008/06/17(火) 22:22:52 ID:flftBmCN
>>145
◇◆インド・印度・India Part37◆◇
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1208393060/944

944 名前:異邦人さん[] 投稿日:2008/06/17(火) 21:47:56 ID:6lns+Tx6
質問なんですがボンベイ-ニューデリー間の特急2AC〜3ACだと
どのくらいでいけるんですか?2000Rsくらい?
148名無しの車窓から:2008/06/19(木) 00:15:25 ID:1XuY1N8U
http://indiarailinfo.com/

Mumbai Central - Delhi 17 Mumbai Rajdhani Express/2951 15 hrs 50 min 1385 km
149名無しの車窓から:2008/06/19(木) 00:21:07 ID:1XuY1N8U
150名無しの車窓から:2008/06/19(木) 01:18:07 ID:RDOltQfH
http://indiarailinfo.com/train/629 これは長い。
コモリン岬のそばから、ジャム・カシミール州のそばまで走る。
金曜日の 14:15 に出発し、月曜日の 13:50 に着くとのこと。
帰りは、 http://indiarailinfo.com/train/630 月曜日の 23:55 に出発、
木曜日の 22:45 に着く。なんか物凄い。
151名無しの車窓から:2008/06/19(木) 03:19:54 ID:1XuY1N8U
Waitlist#がけっこう多いよね

外国人専用オフィスに行って、少しバクシーシー払っても予約取れそうにないな。
152名無しの車窓から:2008/06/19(木) 03:27:50 ID:1XuY1N8U
漏れも白髪交じりのオッサンだけど、
若いときはインドでSLクラスに、がんばって乗っていましたよ。

http://indiarailinfo.com/ をみていると
最近のインドの列車はDelayが、かわいいもんや。
昔は、もっと Too デレイ まくってたぞ。

首都ニューデレイ、なんてヲヤジギャクもあったのだ。
153名無しの車窓から:2008/06/20(金) 17:36:10 ID:qvE+2Q5S
》151
旅行代理店ならなぜか取れる。ぼられるけど。
154名無しの車窓から:2008/06/20(金) 19:58:38 ID:Bq2ujS1v
人気のある列車だと、鉄道関係者が予約をキープしているのではと思う?
155名無しの車窓から:2008/06/20(金) 23:12:56 ID:3xntNN8t
156名無しの車窓から:2008/06/21(土) 12:00:18 ID:xqJEHyXR
資金還流だとかヘンな批判を受けてから、長い間日本の円借款は
調達先を縛らないアンタイドローンだったけど
これでまた主要各国なみに国益に沿った援助の方向に戻るわけだね。
157名無しの車窓から:2008/06/23(月) 22:09:02 ID:fT6v0V+F
on timeの列車が多いし、Delayの列車も、遅れがたいしたことない。
http://indiarailinfo.com/ って本当なのか?

むかし、インド旅行した漏れには信じられないんだが、、、
158名無しの車窓から:2008/06/24(火) 23:23:28 ID:/pi8vo2A
世界の車窓スレより、
http://indiarailinfo.com/search/1243/46
(search/発駅番号/着駅番号 で直通列車を検索できるらしい)
平均遅れが6時間を超える列車もあります。

http://indiarailinfo.com/search/664/748
下の方は着駅で日付が変わることによる誤表示かと。
159名無しの車窓から:2008/06/29(日) 02:54:32 ID:REKL+tvO
>>142
懐かしいな。バックパックでこんな列車にばっか乗ってたおれ。金の節約とはいえ欲乗ってたよwww
普通列車だと切符拝見も改札も余りなく、初めてのインド列車で切符の買い方を聞いた行き先の同じインド人に
短距離切符を買わされ、ホームではなく線路を横断しながら列車に乗り換え、そのまま目的地まで無賃乗車。
夜行だとこれに荷物も加わるのでもっと凄いけど、トイレにも2,3人いたり、というか辿り着けない。人大杉
三等車だから荷物棚が寝台代わり、なぜか自前の布団を敷いてる。
外人が珍しく、良く寝かせてもらった。仕切り屋のオヤジが先に占拠してた奴を追い出して寝かせてくれたり
(スゴイ文句いってたけどノープロブレムって仕切りオヤジは手招きってあんた俺の肩身が狭いよ)
朝の農村風景は男達が列車を見ながら朝便。下半身と粘土制作が丸見え。朝から全く爽やかなじゃない(泣
160名無しの車窓から:2008/07/28(月) 17:25:55 ID:FJPT7a7z
あげ
161名無しの車窓から:2008/08/12(火) 20:19:02 ID:WNNRxllc
162age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/08/13(水) 04:22:48 ID:he6RtIe7
インド初の個人種目金メダリスト、電車に一生乗り放題に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080812-00000127-reu-int

頑張ったご褒美おめ。
163名無しの車窓から:2008/10/18(土) 10:37:22 ID:XWzgkk1J
インドに円借款4500億円=貨物鉄道向け、首脳会談で表明へ−政府

 政府は18日、インド西部沿岸の主要都市を結ぶ高速貨物鉄道の計画に対し、総額約4500億円の円借款を
供与する方針を固めた。単一事業への円借款としては過去最大級で、22日に都内で開く日印首脳会談で表明
する見通し。インフラ整備への協力で、高成長を続ける市場への日本企業の進出を後押しする。
 供与対象は、インドが計画中の首都ニューデリーと最大の商業都市ムンバイ間約1400キロを結ぶ貨物鉄道
路線の一部。2015年まで段階的に貸し付ける。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081018-00000039-jij-pol
164名無しの車窓から:2008/11/10(月) 11:01:38 ID:vZ+g/YAo
隣国だけど
【世界仰天ニュース】人知を超えた満員列車…パキスタン(画像あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226233324/

銀河鉄道999のごとく疾走する列車には車体が見えないほどの人々が!!
彼らはイスラム教スンニ派が年に一度行う集会に出席、帰宅するところだそうです。大変そう…(AP)

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/081109/amr0811090948001-p1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/081109/amr0811090948001-p1.jpg

izaに別アングルの画像あります
http://www.iza.ne.jp/images/news/20081109/128149_c450.jpg

★鈴なりの列車、イスラム教集会の帰路

 パキスタン、ムルターン、2008年11月2日撮影。

イスラム教徒組織「ダワット・イ・イスラミ(Dawat-e-Islami)」の3日間に及ぶ信徒集会が終わり、
数百人に及ぶイスラム教スンニ派の信徒が外にあふれるほど列車に鈴なりになっている。
 パキスタンの新聞「ポスト」によると、最高位の聖職者マウラナ・ムハマド・イリヤ・アタール・カドリ氏
(Maulana Muhammad Ilyas Attar Qadri)は数十万人の熱心な信者を前にテロリズムを非難する
声明を出し、毎年恒例の集会を締めくくったという。
 主催者によると、サウジアラビアにある聖地メッカへの巡礼に次いで世界で2番目に大規模な
イスラム教の集会だという。

ナショナルジオグラフィックニュース Photograph by Khalid Tanveer/AP
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2008110402&expand
165名無しの車窓から:2008/11/27(木) 06:57:18 ID:83RAySvp
ムンバイの鉄道施設が爆破とかorz
166age厨 ◆ocjYsEdUKc :2008/11/28(金) 01:47:44 ID:J3QrO8Ii
>>165
sageてちゃ分からんorz。

襲撃喰らったのは、世界遺産に登録されてる駅だっけか。
167名無しの車窓から:2008/11/29(土) 20:08:05 ID:wo8Q+TKJ
茶寅派亭司馬爺多実茄子
168名無しの車窓から:2008/11/29(土) 22:09:47 ID:T/gxMZMG
>>産楠。生捨。
子猫物語のチャトランってネーミング、茶寅からきてたんだね。sage
169名無しの車窓から:2009/01/11(日) 17:39:39 ID:AAIV06Lw
このスレを見つけた記念の書き込み

もう3年前になるけど、Agra->Jaipur->Delhiでインド国鉄に乗った。
全部で400キロくらいだったか。大きな街だとCantonmentが中心駅だったり
そうでなかったりするのでとまどった。

最初のはInterCityとかいう急行。朝5時出発だった。
最初予約した席が堅いイスの冷房無しだった(後で思うと妙に安かった)ので
車掌を見つけて車内で寝台車を流用した上級席に移動。昼行だけど毛布があった。
5時間ごろごろ。赤い大地が見放題。後半のはインド版新幹線(と
駅員が言い張っていた)。快適だけどイスのリクライニングが45度くらいで
固定だった。夜だったので景色は無し。
客車毎に3人くらいパーサーがいてミネラルウォーターは飲み放題。
ご飯も出た。お肉をいっさい使わないカレー。
素焼きのつぼに入ったヨーグルトがうまかった。
全体的に飛行機に準拠したサービス。快適だった。楽しかった。

が、Jaipurの駅ホームで上級席用待合室からホームに出て列車が来るまでの
時間にバナナ食べていたら、足首切り取られた物乞いの子供約20人に
囲まれたのと、その子供たちからショバ代をピンハネしている大人たちを見つけて
しまっていろいろとイヤだった。良くも悪くもこれもインド鉄道の風景の一部かも。
170名無しの車窓から:2009/02/14(土) 10:37:52 ID:nHe1slCc
インドで列車脱線、16人死亡 160人が負傷

 【ニューデリー14日共同】PTI通信によると、インド東部オリッサ州で13日夜(日本時間同)、急行列車(13両編成)が
脱線し、少なくとも16人が死亡、約160人が負傷した。警察当局者の話として伝えた。死傷者はさらに増える可能性がある。

 脱線の原因は不明だが、鉄道警察によると、事故当時、列車はかなりの高速で走行していたという。

 列車は、西ベンガル州ハオラ発南部タミルナド州チェンナイ行き。現場はオリッサ州の州都ブバネシュワルの北約100キロ。

 鉄道当局者によると、脱線の衝撃でつぶされた車両の中に閉じ込められている乗客もいるとみられるが、救出活動は難航。
生存者の証言では、一部の車両は大破したり、ひっくり返ったりしている。

 インドでは、制限速度オーバーや車両の整備不良などが原因で脱線事故がたびたび起きている。

http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021401000122.html
171名無しの車窓から:2009/02/15(日) 10:41:34 ID:SZttYDU9
インド東部オリッサ州で急行列車が脱線 少なくとも15人死亡、160人以上負傷

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00149416.html
172名無しの車窓から:2009/04/23(木) 09:38:59 ID:KccAdLAA
毛派が一時、列車占拠 インド選挙妨害、負傷者なし

 【バンコク=林浩樹】インドからの報道によると、東部ジャルカンド州で二十二日、極左武装組織インド共産党毛沢東
主義派(毛派)とみられる約二百五十人が、乗客約七百人を乗せた列車を占拠した。治安部隊が現場に向かったが、
毛派は約五時間後に乗客全員を解放して逃走した。負傷者はなかった。
 毛派は十六日に第一回投票が行われた総選挙のボイコットを主張し同国東部を中心に投票所や治安要員を狙った
襲撃事件など選挙妨害活動を激化。列車占拠について毛派報道官は「象徴的な警告で乗客に危害を加えるつもりは
なかった」と英BBCに語ったが、事件が起きたジャルカンド州などでは二十三日に第二回投票があり、緊張が高まっている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009042302000075.html
173鉄道:2009/04/23(木) 12:01:28 ID:zik8ncpx
インド航空182便爆破の目的はオリンピック

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/0202/p009.html

世界の航空機テロの大半は、オリンピックに関連する。



174名無しの車窓から:2009/05/18(月) 01:08:20 ID:3Qdm6Gki
三菱商事など4社、インドの鉄道車両を大量受注

バンガロールメトロは、市内中心部を通る合計33kmの鉄道システムで、既に商業運転が開始されている
デリーメトロと同様に日本の円借款が供与されている。受注した4社はデリーメトロ向けに472両の車両も
受注しており、今回はそれに続く大型案件となる。

車両の製造は韓国現代ロテム社、インドBEML社で、三菱電機は車両用電機品を担当する。

三菱商事は1950年代からインドの鉄道市場に参入している。インフラ整備により経済発展を目指すインドでは、
今後もコルカタやチェンナイ、ムンバイなどで同様の大型都市交通案件の計画があり、三菱商事は旺盛な
需要を背景に同国の都市交通分野の受注を目指す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090518-00000001-rps-ind
175名無しの車窓から:2009/05/21(木) 07:51:35 ID:3tC2DnqR
>>174
第三軌条ですか?
176名無しの車窓から:2009/05/24(日) 06:52:08 ID:9L/sGQ3o
小型特殊自動車並みの速度しか出ないミニ蒸気機関車とか。
速度が異常に遅いため、常連客は飛び乗り&飛び降りをする。
177名無しの車窓から:2009/05/24(日) 18:36:37 ID:87NYbLJk
178名無しの車窓から:2009/07/10(金) 16:52:42 ID:PtzKkCsp
ムンバイ見てたら田園都市線が可愛く見えるな
179名無しの車窓から:2009/07/26(日) 07:57:32 ID:PGf4lFna
アグラからベナレスまで昼の特急で何時間くらいかかりますか?
あと、ダイヤの遅延の具合はどんなものですか?
180名無しの車窓から:2009/07/26(日) 12:20:16 ID:Kczw3vao
181名無しの車窓から:2009/07/26(日) 19:32:49 ID:KItniRVG
インドの鉄道って遅れたりするわりにはインターネット検索サービスとか充実してるよな。全国主要列車のネット予約もできるし。あんな複雑なのにある意味すごいよな。
182名無しの車窓から:2009/07/27(月) 04:32:18 ID:9mYIK+/a
>>181
でも上級列車だと遅れは少ないよ。
183179:2009/07/27(月) 21:37:26 ID:DsQPagnK
>>180
ありがとうございます。
車窓を見ていて飽きないだろうか…
184名無しの車窓から:2009/10/11(日) 22:30:40 ID:MEEgDG2u
今BS1でインド鉄道やってる
185名無しの車窓から:2009/10/13(火) 04:24:09 ID:MwrqAhdZ
>>182
上級列車は意地でも定時運行するよね。
上級列車が遅れてしまったら各駅と貨物を抑制して回復運転。
そのあと貨物が動き出して、最後に各駅が動き出す。
なので下級列車の遅れはすごい。まあ値段が10倍違うからな。
186名無しの車窓から:2009/10/19(月) 00:00:42 ID:f0zH63R4
インドの鉄道って単調な荒野ばかりしかないのだろうか。
もちろん山岳鉄道は素晴らしいのだろうけど、普通の路線の場合はあまり風景みてても面白くない。
AC車ばかり選んでて窓に色付いてるからかもしれないが。

どこか風光明媚な幹線や準幹線がありますか?
187名無しの車窓から:2009/10/19(月) 14:45:03 ID:HpZwC1YN
>>186
マドゥライからラーメシュワラムへ逝け。
188名無しの車窓から:2009/10/19(月) 21:04:42 ID:jM1Cph6y
>>187
海の上を走るような感じのところでしたっけ。
189名無しの車窓から:2009/10/21(水) 13:45:00 ID:PJN27WPP
http://edition.cnn.com/2009/WORLD/asiapcf/10/20/india.train.crash/index.html

Goa Express と Mewar Express が Uttar Pradesh 州 Mathura で
21日現地時間早朝、正面衝突。複数の死亡者確認。
190名無しの車窓から:2009/10/21(水) 17:25:18 ID:JaGHJBDb
>>188
んだんだ。
191名無しの車窓から:2009/10/21(水) 23:30:12 ID:GLIUufDx
>>189
(泣
192名無しの車窓から:2009/10/22(木) 03:56:30 ID:YLqve5MD
The Goa Express slammed into the stationary Mewar Express apparently because...
だから、停車中のMewarにGoaが突っ込んだんだな・・・正面衝突ではなかったね。
Goa号の運転士が信号を見落としたのが理由と思われる、そうな。
書いてないけど、おそらくGoa号の運転士から事情聴取はできない・・。
犠牲者の大部分はMewar号最後尾客車(女性・子供と乗務員の専用車)にいた人たち。
犠牲者の親族は概ね1万米ドル程度の保証を受ける、との事。
193名無しの車窓から:2009/10/27(火) 09:12:25 ID:nFNxZ/am
このスレ的には192ぐらいの事故は珍しくないのかなw
194名無しの車窓から:2009/11/15(日) 14:57:50 ID:mJKMi8bI
ムンバイの混雑区間(通勤圏)は日本の首都圏より短いって本当?
195名無しの車窓から:2009/11/18(水) 01:12:00 ID:DABo+auF
長距離列車運行本数は中国とインドどっちが上?
196名無しの車窓から:2009/11/21(土) 04:18:06 ID:YrFoKuXp
ムンバイの複々線を並走する動画が見たいです。
197名無しの車窓から:2009/11/21(土) 05:18:15 ID:qY8+Af7D
>>196 どっかで見たなぁ
198名無しの車窓から:2009/11/21(土) 17:25:13 ID:OBxwkJCy
>>196
ようつべで探せこの能無しクズのクレクレ厨が。
> ムンバイの複々線を並走する動画が見たいです。
199名無しの車窓から:2009/11/27(金) 10:49:19 ID:F23ULQea
"Bombay railway parallel"
が検索ワードかな?「並走」が大事なら Parallel は必須ね。

Youtubeだけでもいろいろあるね。
・・・・なんか感電死の瞬間をとらえたビデオとか、
構内の線路を渡ってた家族が高速列車にぎりぎり轢かれずにすんだのとか・・
インド国鉄はカオスでエキサイティングだw
200名無しの車窓から:2009/11/28(土) 13:55:08 ID:oBYzENAg
>>199

> 構内の線路を渡ってた家族が高速列車にぎりぎり轢かれずにすんだのとか・・
シャダプティにひかれそうになってる夫婦?の動画か。あんな警笛鳴ってるのに渡ろうとする夫婦もすごいし、一切減速しない列車もすごい。
201名無しの車窓から:2009/11/29(日) 07:49:48 ID:yHSBvql7
それそれ
202名無しの車窓から:2009/12/05(土) 23:25:04 ID:YEEwx3dC
なんであれだけの混雑で座席のない6扉車を入れないのか理解に苦しむ。
車両限界には余裕あるし、日本の通勤電車を参考にした新車を入れれば
東京に毛が生えた程度の混雑率になるのに。
203名無しの車窓から:2009/12/09(水) 03:49:04 ID:qPOVervq
今度インドに行きます。
移動は飛行機がメインでデリーの地下鉄ぐらいしか乗る機会はないと思うのですが、
鉄道博物館には行く予定です。

最初の方に撮影禁止の話が出ていますが、デリーの駅で写真撮ったら怒られたり機材没収されたりしますか?
204名無しの車窓から:2009/12/09(水) 05:18:59 ID:vkb4dYGr
>>202
YouTubeとかみてると近郊線にはもともとドアが付いてないw事が多いから
6ドアとかするとすごいことになりそうな。
>>203
たいてい不問だけどね。自分のときは警官(拳銃じゃなくて自動小銃もってたから
ありゃ憲兵か鉄道警察か?)にたのんで構内バックの写真を撮ってもらった。
チップ払えばOK. インドが中国に追い付くのは100年後かな、というのを実感できるよ。
205名無しの車窓から:2009/12/09(水) 10:12:37 ID:JTaE6nvf
>>204

>インドが中国に追い付くのは100年後かな、というのを実感できるよ。

鉄道ではインドの方が上だろ。
206名無しの車窓から:2009/12/09(水) 12:35:47 ID:U0IZSIBD
先月デリーに行ってきました。

ニューデリー駅ホームで写真撮りましたが、全くおとがめなしでした。
ただ、デリーのメトロで写真を撮ったら、駅員が追ってきて、撮った写真を削除させられました。
207名無しの車窓から:2009/12/09(水) 14:58:12 ID:YSlJ8Rn7
一年前にテロもあったし
法的にはまだパキと戦争中だしね・・・と真面目に書いてみるテスト
208名無しの車窓から:2009/12/10(木) 17:30:21 ID:6EZENhDD
常に東京のラッシュが霞んで見えるほど混雑してるから
利用者もよりは多いだろうね。
東京でもここまで混む路線はない。

もっとも、そこまで混む時間は知れてるらしい。
209名無しの車窓から:2009/12/11(金) 03:03:31 ID:wFpTw9lx
インドの大都市の時差出勤は協力してる会社の数でいえば日本よりはるかに進んでる。
というかそうしないとカオスになっちゃう
210名無しの車窓から:2009/12/13(日) 20:01:22 ID:D/UZz3Cv
>209
時差出勤してあれでは手の打ちようがないな。
211名無しの車窓から:2009/12/13(日) 23:48:52 ID:nhFPdybH
そもそも、日本みたいな通勤の習慣があるんだろうか。
庶民は24時間働いているような気がする…
212名無しの車窓から:2009/12/14(月) 04:59:14 ID:aUBKeWQm
いくらカースト制度が現役ピチピチとはいえ人間である以上休みはないとw

昔は都市部=スラムだったけどだいぶ再開発されて、ムンバイとか中心から
商業地区〜超お金持ち〜お金持ち〜ド貧民スラム〜(緩衝緑地)〜ミドルクラス〜収入低めの人たち
のならびになってきてる。昔はお金持ちは郊外に邸宅もつのが普通だったけど
まあ、はやりというか都市部のまんそんも人気してる。新興金持ちは最初から都市部まんそん。
213fushianasan:2009/12/17(木) 10:56:49 ID:npJQKQ0J
test
214名無しの車窓から:2009/12/17(木) 10:58:38 ID:npJQKQ0J
こっちだったか
21559.95.152.216:2009/12/17(木) 10:59:49 ID:npJQKQ0J
ありゃ、hがいらないのか。
21659.95.152.216:2009/12/17(木) 11:01:04 ID:npJQKQ0J
というわけでインドにおります。
明日、NRMに行く予定
217名無しの車窓から:2009/12/17(木) 12:15:49 ID:mZHBU/zb
amasute-!
218名無しの車窓から:2009/12/17(木) 17:06:35 ID:y6RXno0p
NRMってどこ?ニザムディーンのことだっけ?何げに長距離列車の発着が多い。
219名無しの車窓から:2009/12/24(木) 06:33:03 ID:dyus8rRu
>>216
が何も書き込まないということは・・・何かあったか?
220名無しの車窓から:2009/12/24(木) 16:29:16 ID:U/vofAEn
すでに>>216は身も心も印度人になってしまって日本語も忘れた。
もちろんこのスレなんか覚えてるわけもない。
221名無しの車窓から:2009/12/24(木) 20:05:07 ID:uHwrN1TR
インド到着。乗り鉄するぞ。
222名無しの車窓から:2010/01/01(金) 15:41:29 ID:TTIx6yz/
>>196-199 このへんかな。
http://www.youtube.com/watch?v=FeILnBPADew
http://www.youtube.com/watch?v=k1DkMzNcuOQ

他スレ紹介
【インド】「超特急」の導入を検討[09/12/31]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1262263004/
インドが「超特急」導入を検討 1月に事業化調査結果 [12/31]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1262263166/

【インド】「失業者」向けの「格安料金列車」の運行発表 最長1500キロの区間で約586円 通常運賃の半分以下 鉄道省[091223]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1261576615/
【インド】失業者向けにエアコン完備の「格安料金列車」…「経済苦境で貧しい若者は列車で旅行出来ない。この列車を利用して欲しい」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1261624670/
223名無しの車窓から:2010/01/27(水) 15:49:55 ID:FV8DNTed
マハラジャ・エクスプレス、3月6日から運行開始‐日本人向け特別コースも
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=43657
224名無しの車窓から:2010/01/27(水) 16:25:41 ID:8WmDT0gi
新しい特急できてるね。
ニューデリーからシアルダーまでノンストップ。
225名無しの車窓から:2010/01/28(木) 12:38:28 ID:VuSfMxzh
シアルダーってカタカナで検索しても何もでなかった・・・どこらへんなの?
ノンストップということはインド国鉄が飛行機と真向勝負する気なのかな・・とおもったけど
デリーに限らずインドって空港が飽和してるから緩和狙いの方かな?
226名無しの車窓から:2010/01/28(木) 21:57:49 ID:dv3rvQ/W
普通に出てきたぞ?頭にインドを加えたら?
227225:2010/01/29(金) 04:25:22 ID:jnr3UMWl
ありがとう!

Duronto Express っいうんだね。
インド国鉄サイトいじってたら、ダイヤめっけた。
New Delhiを夜8時に出てSealdahにお昼の12時半着。距離は1453キロ。でもDailyじゃないうえに
毎日運行で何箇所かとまるやつと所要時間は変わらんw
228名無しの車窓から:2010/01/30(土) 00:07:31 ID:DqVgoAhR
インドに食堂車がないのは、やっぱりカーストのせい?
食堂車のかわりに厨房車という他じゃあまり見られない車がついてるよね。
229名無しの車窓から:2010/01/30(土) 00:08:29 ID:ym8E59IP
その発想はなかった
230名無しの車窓から:2010/01/30(土) 00:45:30 ID:Uu/+zeb1
厨房車って厨房ばっかり乗ってるのか。
嫌すぎ。
231名無しの車窓から:2010/01/30(土) 03:44:47 ID:HGUCIwMC
wwww
食堂車が無いのは盗難防止のためだろうね。
自分がJaipurからデリーの区間だけ乗ったときはJaipurの駅でご飯を積み込んでた。
飛行機みたく料金に込まれているらしく、発車後すぐに
有無をいわさず1リットルの水ペットボトルといっしょに配られた。
みんな同じ食事。厨房つきの場合はメニューからいろいろ選べるのかな?
232名無しの車窓から:2010/01/30(土) 05:44:49 ID:HGUCIwMC
・・・でもやっぱりカーストの影響っていうのも、
公にはしないだろうけど、大いにアリとおもうな
233名無しの車窓から:2010/01/30(土) 20:47:02 ID:w4fEDYyB
>>228

いや、単純に常に満席状態の列車で食堂車営業したらどんなカオスが待ってるか…という理由じゃないか?
234名無しの車窓から:2010/02/02(火) 03:52:29 ID:dZwa3Cyv
どうだろね。食堂車連結するとしたら上級席客だけとかだろうから、まあカオスは無いんじゃないかな?

AC無しクラス客も使えるとかだともうすごいだろうなw ただでさえ多い置き引きも・・・
235名無しの車窓から:2010/02/03(水) 00:29:37 ID:Z6uFNjVW
>>234
確かにそうだな。AC無しの乗客が食堂車でご飯たべるお金ないだろうし。
そういう意味でラジダーニなら連結してくれてもいいものだが。
今んところ宮殿列車とかの超豪華列車にしか食堂車ないよね。
ある意味、モノ売りの雇用を守っているのかもしれんが。(w

新しいノンストップはどうなんだろか。たてまえは停車しないだろ?
まあ、運転停車は普通にあるんだろうけど。
236名無しの車窓から:2010/02/03(水) 00:32:57 ID:Z6uFNjVW
ようつべでDuronto Expressの動画結構あるね。
なんか派手な塗装だ。

Durontoとはどういう意味なんだろうか。
ラジダーニは「首都」、シャダプティは「世紀」だが。
237名無しの車窓から:2010/02/03(水) 08:23:24 ID:9CBSzcP9
> ある意味、モノ売りの雇用を守っているのかもしれんが。(w
大いにありそうだね。
カーストだしね。
238名無しの車窓から:2010/02/03(水) 08:37:14 ID:9CBSzcP9
あまり関係ないけど・・・インド国鉄特急で自分が食べたのは・・

インド特急(ジャイプル〜デリー間だけ)の晩ご飯
カレー:肉なし、からい、うまい
ジャスミン米:ほのかにジャスミンとほこりっぽい匂いが・・長米だからか?
コッペパン:満腹度の微調整用らしい
なんか油であげたお菓子:くそ甘い
ヨーグルト:素焼のツボに入ってた。素焼が程よく水を吸うのか、味調整一切無しのプレーンだけどなんかうまかった。

アグラ〜ジャイプル間のInterCity(今はなくなった、アグラを朝5時発)の朝ご飯は
薄いトーストパンにバターとイチゴジャムがむっちりのっかった奴と紅茶だけ。
植民地時代の英国風との事。

うまかった。正直いってインド料理の肉の使いかたは下手とおもうので、
基本がベジタリアンなのもグッド。
ほぼ同じ内容のが国内線飛行機でも出た(同行したインド人によると国内線でも
時刻や飛行距離に関係無くでるっぽい。乗り継ぎがあると2回目を全部食べるのはしんどいらしい)。
業界標準メニューだったのかな?
239名無しの車窓から:2010/02/03(水) 09:07:18 ID:9CBSzcP9
というわけで近距離でしかもデリー周辺しかないので
それ以外に乗ったことあるひとなんか書いて
240名無しの車窓から:2010/02/05(金) 00:36:19 ID:KWJsgh9X
じゃあご期待にこたえて…といいたいところだが
ラジダーニも>>238さんが乗ったと思われるシャダプティも出てくるものは一緒なんだよね。
時刻表にメニューが記載されてるし。
たぶん、シャダプティは飛行機と同じく駅で作ったのを運んでるだけであり、
当たり前だが基本短距離なので食事は1回か2回のみ、
ラジダーニは一応厨房車で料理したできたてが出てくるし、基本長距離だから
朝昼晩全部食べられるって違いぐらいだと思う。

両方とも運賃に食事代込みなので給仕が持ってきてくれるが、
普通の急行は厨房車ついてても言わないと食事出てこないよ。
タイミングのがしてひもじい思いしたことがある。
241名無しの車窓から:2010/02/05(金) 07:12:51 ID:htBvRdAt
>>240 時刻表にメニューが記載されてるし。
今度さがしてみよう
Webでも見つけることができるのかな?
242名無しの車窓から:2010/02/06(土) 02:56:24 ID:w3YJEwNI
>>241
ウェブ版「Trains at a glance」から見れる。244〜245ページ
243名無しの車窓から:2010/02/07(日) 12:09:36 ID:lLzOOkZg
http://www.indianrailways.gov.in/TAG/Index.htm
で Duronto Express の下に載っていましたが、
15-45歳で無職の人向けの Yuva Trains というのもあるようです。
http://nvonews.com/2009/12/30/first-ever-%E2%80%98yuva%E2%80%99-train-for-unemployed-youth-flags-off/
244名無しの車窓から:2010/02/07(日) 16:03:39 ID:A1Yb5Lfs
ムンバイの激混み通勤電車乗ったぞ
どうしても撮り鉄したくなったのでデジカメに手が伸びたが・・ ヘタレの漏れ
そこで帰りにラッシュを避けて世界遺産のシヴァージターミナスの外観から撮影開始
ホテルの最寄駅のアンデリまでFクラスチケット(2等の約10倍orz)購入
これが大正解 沿線スラム、線路を歩く住民、併走する電車も取り捲り
前のドアを見たら同業者のイギリス人発見、下りた後一緒にお茶した
「エキサイティング・トレイン!」と彼も大満足だったゾ
245名無しの車窓から:2010/02/08(月) 00:29:28 ID:gkN/i03Y
>>243
あー確かにあるね。運行形態はDuront Expressのようにノンストップだけど、
寝台ではなく全車座席車のようだね。

あとSampark Kranti Trainというのは何だろうか。これも時刻表で特集されている。
Garib Rathというのは貧民向けエアコン車(普通の急行より安い。そして外国人には無縁)だってことがわかったが。
246名無しの車窓から:2010/02/08(月) 00:50:18 ID:gkN/i03Y
まずます複雑怪奇なインド鉄道の種別をまとめるとこんな感じが。

<実質特急列車>
Duronto Express
最近お目見えした最優等列車
ノンストップ長距離列車で全車エアコン・厨房車つき
車体はイベント列車のような派手な緑系統(滝の絵がある?)
あまり普及してないのか、週2〜3回の運行

Rajdani Exress
デリーとインド国内大都市を結ぶかつての最優等列車
全車エアコン・厨房車つき。食事は料金にい含まれている。
たいていの路線が毎日運転。(あまりにも距離が長いのは除く)
車体は赤系統。古い塗装と新しい塗装がある。

Shatabdi Express
主に大都市と日帰り圏内の中都市を結ぶ短距離特急列車。
大都市を早朝出発し午後には目的地に到着し、夕方に目的地から出発して
大都市に戻ってくるというダイヤが多い。
全車エアコン付きで、食事代も含まれている。
車体は水色基調 ニューデリーとボーパールを結ぶやつはインド最速列車と言われる。

Jan Shatabdi Express
Shatabdiの廉価版。主に大都市や中都市から近隣の同じぐらいの都市を結ぶ。
エアコン付きの車両もあるが、エアコンなしの車両も連結している。
車体は青とクリーム色が多い。
247名無しの車窓から:2010/02/09(火) 01:53:28 ID:M92I2UMf
>>245 Connectivity revolution train だそうです。
おもに特定の州内で客を集め、州を出るとニューデリーまでほとんど停車せずに走る列車で、
上級の列車と異なり、エアコンのない車輌、予約のいらない車輌もあるようです。

余談ながら、ヒンディー語のよく使われる単語は、しばしばヒンディー映画のタイトルになって
いるので、imdb で検索すると意味が書いてあったり、推測できたりします。
そういえば、航空機と違って、車内で映画を上映するという話は聞きません。
(その理由も知りたいところですが)長い乗車中、乗客は何をして過ごすんでしょうか。
248名無しの車窓から:2010/02/11(木) 00:24:34 ID:yol9dzV0
>>247
どうもありがとう。なるほど確かに時刻表で追ってみるとそんな感じだ。
二ザムディーン駅発着が多いようだが。
これも特集されているってことは、出稼ぎ専用とかなんか制限があるんだろうか。
でも出稼ぎだったらデリーだけにこだわることおないか。

>長い乗車中、乗客は何をして過ごすんでしょうか。
乗り合わせた乗客と雑談(か喧嘩)してるか、さっさと寝てるかじゃない?
あとは熾烈な席取り合戦とか(2等やエアコンなし寝台とか)


249名無しの車窓から:2010/02/21(日) 06:46:29 ID:Awrlghk+
インドやフランスは中央集権がひどいから(日本の比じゃない)ね。公用私用にかぎらず、
地方主要都市〜首都の2点だけでなくて、中間都市〜首都を直結する便に需要があるからね。
250名無しの車窓から:2010/05/28(金) 11:11:31 ID:U6KfkJxu
相変わらず脱線、衝突、放火に爆破
事件事故に事欠きませんな
251名無しの車窓から:2010/05/28(金) 19:11:59 ID:SkxLoxFF
インドで列車衝突、死傷者多数 毛派の爆弾が原因か

ニューデリー(CNN) インドの鉄道当局によると、東部の西ベンガル州で28日未明、特急列車と貨物列車が衝突し、
少なくとも40人が死亡した。負傷者は約110人とされる。

当局者らによると、インド共産党毛沢東主義派(毛派)が線路上に仕掛けたとみられる爆弾が爆発し、急行列車が脱線して、
隣の線路を走っていた貨物列車と衝突したとの見方が強い。

急行列車は西部の商都ムンバイへ向かっていた。少なくとも13両が脱線したという。

同国東部では昨年の総選挙期間中、毛派ゲリラによる襲撃などが続発した。また4月には中部チャッティスガル州で毛派に
よるとみられる襲撃事件があり、警官70人以上が死亡している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000008-cnn-int
252名無しの車窓から:2010/05/28(金) 19:12:56 ID:SkxLoxFF
急行脱線の死者65人に=毛派が犯行声明―インド

 【ニューデリー時事】インド東部の西ベンガル州のゴーシュ内務次官は28日、同州で同日発生した急行脱線事故の死者は65人、
負傷者は200人以上に達したことを明らかにした。PTI通信などが報じた。これまでに日本人が事故に巻き込まれたとの情報はない。
 インドのテレビ局によると、極左組織の共産党毛沢東主義派の一組織が犯行声明を出した。同州警察本部長は
「毛派による破壊工作だ」と強く非難した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000126-jij-int



253名無しの車窓から:2010/05/28(金) 19:13:49 ID:SkxLoxFF
インド東部の列車事故、死者は少なくとも65人=当局者

 [ニューデリー 28日 ロイター] インド東部で、インド共産党毛沢東主義派による犯行と思われる爆発により高速列車が脱線、
反対側を走る貨物列車と衝突した事件で、現場のある西ベンガル州の政府当局者は28日、現時点で65人の遺体を収容したことを明らかにした。
 NDTVニュースチャンネルに対し述べた。
 現在も多数の乗客が列車内に閉じ込められており、今後も死者数が増える可能性があるという。
 バナジー鉄道相は、列車は爆弾による攻撃を受けたとした上で、警察当局は、意図的な線路除去など、他の破壊行為も
行っていないか調査する意向だと明らかにした。
 シン首相はこれまで、治安問題が国内安全保障上の最大の課題であり、問題に対処するよう、シン政権に対する
政治的圧力が高まっている、との認識を示していた。
 西ベンガル州はインド共産党毛沢東主義派の多い地域として知られる。同派は過去にも列車を狙った事件を起こしており、
最近では攻撃を強めていたとされる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100528-00000633-reu-int
254名無しの車窓から:2010/05/28(金) 19:20:21 ID:SkxLoxFF
India mobilizing resources to help victims of train collision

JHARGRAM, India (WEST BENGAL), May 28 (Xinhua) -- The government of West Bengal in eastern India has mobilized
to full swing to help the victims of the train collision, in which at least 65 people were killed and over 200 injured.

State government officials have informed that with a team of 12 doctors and 20 paramedics, a relief train has already
left Kharagpur for the accident spot.

"Prima facie the tragedy is a result of sabotage. Primary investigation suggests that fish plates were taken off at
the derailment site to cause sabotage," West Bengal Home Secretary Samar Ghosh said.

When the incident took place at 01:30 am local time on Friday, the Gyaneshwari Super Deluxe Express was passing
through Sardiya railway station of West Bengal.

Indian Railway Minister Mamata Banerjee has stated that the derailment was caused by a blast triggered apparently
by the Naxal guerrillas. He has already announced a compensation of 500,000 rupees for the next of kin of the dead
and 100,000 rupees for the injured passengers.

Police said a front group of the Naxal has claimed responsibility for the attack by leaving behind two posters
on the scene of the sabotage.

http://news.xinhuanet.com/english2010/world/2010-05/28/c_13321460.htm
255名無しの車窓から:2010/05/28(金) 19:23:24 ID:SkxLoxFF
Maoists blast Gyaneshwari Super Deluxe Express, 68 dead.

http://www.merinews.com/article/maoists-blast-gyaneshwari-super-deluxe-express-68-dead/15817909.shtml



The blast was so high that it left around 68 passengers dead and around 170 passenger are injured in which 20 to 25 are seriously injured .

IN A terrible incident Maoists again showed their terror role blasting the Train number 2102: Howrah ? Kurla Lokmanaya
Tilak Gyaneswari Super Deluxe Express in West Midnapore early today.

The blast was so high that it left around 68 passengers dead and around 170 passenger are injured in which
20 to 25 are seriously injured .

The Gyameswari Super deluxe express blast was triggered by the Maoists which derailed 13 coaches. The train was
heading to Mumbai. The blast took place around 1:30 am, the wee hours when generally passengers are assleep.
The blast occurred at the time when the express was running between Khemasoli and Sardiya Station.

The railway minister Mamta Banerjee has rushed to the spot. She has announced Five lakh rupees to the kin of the
dead passengers and One lakh rupees for the injured.

The injured passengers have been sent to Midnapur Medical college and the relief train with doctors were sent to
Kharagpur. And a flight with relief aid to the victims has been sent to Kalaikunda Air port .

When the blast occurred the compartments hit each other and fell on the side track and hit a goods train due to which
the casualties increased. It's yet another worst incident by the Maoists and now its not secure for passengers
to travel in trains also because these deadly Maoists are attacking 90 percent of the rail route killing innocent people.
The government has to take serious actions immediately.

The relief help line numbers for the effected area are Charadharpur ? 06587 / 238072 , Jharsuguda ? 06445 / 270977,
Tatanagar ? 0657/2290324, 2290382. and Kharagpur ? 0322 /255751 , Howrah ? 033/26382217 and toll free number is 10722
256名無しの車窓から:2010/05/29(土) 01:14:03 ID:CuErdKqX
急行脱線の死者76人に=毛派が犯行声明―インド
5月29日0時30分配信 時事通信

 【ニューデリー時事】インド東部の西ベンガル州で28日発生した急行脱線で、州政府高官は同日、死者が76人、
負傷者が約200人に達したことを明らかにした。PTI通信が報じた。これまでに日本人が巻き込まれたとの情報はない。
 インドのテレビ局によると、極左組織の共産党毛沢東主義派の一組織が犯行声明を出した。同州警察本部長は
「毛派による破壊工作だ」と強く非難した。
 脱線原因は不明だが、警察高官は地元メディアに対し、線路をつなぐ部品が故意に撤去されていたと証言した。
鉄道当局は当初、脱線に関連して爆発があったとしていた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100529-00000003-jij-int
257名無しの車窓から:2010/06/09(水) 00:59:37 ID:kbGGXcD8
258age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/06/20(日) 18:04:23 ID:Qm7NqhxF
お前ら今日のTBSのTHE世界遺産は、インドの山岳鉄道群だ。
259名無しの車窓から:2010/06/28(月) 12:27:31 ID:IROzQCx/
test
260名無しの車窓から:2010/07/19(月) 15:33:27 ID:deaztCR6
また事故。
客車がアルミ缶のようにめくれ上がってる。
もう事故の話題しかないな。このスレ。

ttp://www.bbc.co.uk/news/world-south-asia-10679933
261名無しの車窓から:2010/07/20(火) 02:42:05 ID:6i9jGTfk
もはや定型文だよね。
262名無しの車窓から:2010/07/20(火) 07:54:47 ID:3kyLwPOS
Local officials say the accident occurred at about 0200 local time on Monday (2030 GMT Sunday)
when the Uttar Banga Express crashed into the stationary Bhagalpur-Ranchi Vananchal Express
at the station in the Birbhum district, about 200km (125 miles) north of Calcutta.
263名無しの車窓から:2010/07/20(火) 20:20:01 ID:JhvfS7bw
宮脇俊三の『インド鉄道紀行』にあこがれていつかインドの列車に乗ろうと思っているのに、
どんどん状況が悪くなっているような気がする。
264名無しの車窓から:2010/07/26(月) 02:41:37 ID:cC79xIAN
通過待ち停車中のに通過予定のが突っ込んだのかな?このパターンが多いね。

上級席って大抵は端に編成されてるし、
銭稼ぎと保安上の理由で非インド人には上級席しかなかなな売ってくれないから
・・・う〜ん、こわいね。
265名無しの車窓から:2010/09/21(火) 06:27:38 ID:rPRJx1MY
またか...(泣
266名無しの車窓から:2010/10/03(日) 00:58:03 ID:BnNAAcIa
インド東部で列車強盗、乗客10人以上が負傷
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/asia/424982/
267名無しの車窓から:2010/10/03(日) 04:08:29 ID:b7ecdzQ0
初めてインドにいってきた。
夜行寝台1回・昼間デリ〜→アグラ往復を乗ったばかりで…やっぱ怖い
次ぎ行ったら大移動はすべて飛行機にしよう

ダージリン鉄道、全区間動いてなかった…乗ったのはダージリンからのジョイライドだけ
往復2時間だったけど楽しかった。
268名無しの車窓から:2010/10/03(日) 04:46:12 ID:MXEMVGU6
数年前だけど乗った。そのときはJaipur を含めた三角形だったので往復ではなかったけど。
ダージリン鉄道はいいなぁ、行きたい。

首都圏近くの幹線でも、というかだからか・・けっこう揺れるよね。
それにACとか上級席でないと正直物取りが・・。
まあ上級席でも安心できないのがインドなわけだけど。
デリー駅も汚なかったなぁ。いまはましになったんだろうか?
外国人向け発券所への昇り階段の前にいるいんちき旅行代理店勧誘員は元気だった?

Jaipur では小さい頃に足首から先を切り落とされて、
物乞いとしてしか生きていけない子供がいっぱいいたなぁ・・。
一人に施すと、ものすごい数が後から後からやってくる。
そして、施しをピンはねする元締めの大人。
インド・カーストの凄まじさに目がクラクラしたよ、マジで。
他の事は途上国の小汚さ、で笑い話だけどこればかりは、どうにも。
鉄路ならそういうのも見えてしまう・・。
269名無しの車窓から:2010/10/03(日) 13:22:46 ID:/I3E1slT
20両以上の編成の満員の長距離列車が間断なく発着しているサマは、
見ていて飽きなかったけどなー。

インドは観光客を騙して小銭を巻き上げる小悪人はゴロゴロいるが、
人を殺してまで金品を奪うような極悪人はあまりいない。
準戦時下なので、大きな駅には自動小銃抱えた軍人さんが沢山いるしね。
むしろそちらの方が怖かった。

夜行も、ACより空いている2等の方がはるかに快適だった。
周りの人間とすぐ顔見知りになるので、他人の荷物を
物色したりすればすぐわかる。
コソドロさんは、お金持ちがたくさん乗っていて
車両間の行き来もできるACを狙うんではなかろうか。

ダージリンはクルシャン以南が運休中だけど、どっちにしても普段
クルシャン以北にしかSLは走らない。今ディーゼル機関車は1両しか
運用に入ってないので、ダージリン-クルシャンを2往復走る日はどちらか
が必ずSLになるよ。
270名無しの車窓から:2010/10/03(日) 14:56:28 ID:lfQmcVD/
>>269
それが本当なら新幹線システムも成立するかもな。
271名無しの車窓から:2010/10/03(日) 15:00:23 ID:Fp/BIhkZ
でも貨物専用線つくるのが先なんでしょ? >インド
272名無しの車窓から:2010/10/04(月) 01:51:07 ID:CPSlrZuq
>>268-269
>デリー駅も汚なかったなぁ。いまはましになったんだろうか?
初めて行ったんで比較しようがないが、昔の上野駅をさらに…って感じ
>外国人向け発券所への昇り階段の前にいるいんちき旅行代理店勧誘員は元気だった?
いました!階段までついて来やがったんで日本語で「自分、どこ連れて行く気や」って言っておきました。
>20両以上の編成の満員の長距離列車が間断なく発着しているサマは、
>見ていて飽きなかったけどなー。
いやー本当に、昔の上野駅みたいで、活気あるというか…」

インドは、貧富の差がめちゃくちゃ激しいんだなってのが印象だな。
お迎えつきで学校に行く坊やがいたと思えば、その脇の建設現場で働いている子供…
春行ってきた中国って先進国だったのかよ?って錯覚しちまった…
大学生ぐらいの姉ちゃんに「(英語で)インド旅行してどうよ?」って聞かれて、困った。

夜行はコルカタからニュージャルバイクリっていうダージリン鉄道の始発駅までの一回だけ
ダージリンからデリーに出るときは時間もなかったので空路。
って言うか、安全面からもう長距離は空路がいいかも…
あのドア開きっぱなしで走る通勤電車は衝撃だった。
鉄道ジャーナルで見るではなく、生で見るのでは衝撃度合いが…

ダージリンまでは乗り合いジープで。翌日、グームまでのジョイライド券買って乗車。
蒸機の真後ろの席で煙まみれになりながらも迫力あるサウンドを体感。これは楽しかった。
軌道はアレだけど、あの速さだったら事故っても怪我で済むだろうと思う。
273名無しの車窓から:2010/10/07(木) 13:14:56 ID:GedO7DVg
デリー空港メトロエクスプレスは、開催中?の英連邦体育大会に
開業が間に合ったのだろうか? 電車はスペインCAF製6連8編成だとか。
274名無しの車窓から:2010/10/14(木) 20:03:44 ID:MFv6JE1P
275名無しの車窓から:2010/10/14(木) 23:00:16 ID:RRMomIzS
>>274
日本だってほんの2-30年前まではそうだった。

2等に乗って窓全開にすると、前の方の車両でトイレ使うと
はっきり分かるぞw
276名無しの車窓から:2010/11/23(火) 15:05:39 ID:S1cobLjZ
あの混沌とした国のことだ、モノクラスでない混合列車とかありそうだ
277名無しの車窓から:2010/11/25(木) 11:35:59 ID:R/B9fZm0
現在、インドなどの1人当たりGDPは、ちょうど日本の高度成長期の値と同水準となっています。
日本経済が飛躍的な成長を遂げた1950年代から1970年代に、1人当たりの所得としての側面を持つ1人当たりGDPは急拡大しました
インドは世界最大規模の鉄道網を有し、その開発計画の件数や規模も極めて大きく、鉄道関連投資は2007年〜2011年の
第11次5カ年計画で総額9兆円が計上されています デリー、ムンバイ、チェンナイ、コルカタの
4大都市を結ぶ黄金の四角形で貨物専用新線計画が推進されており、また、高速旅客鉄道計画も検討が進められています。
インドの未来は明るい
278名無しの車窓から:2010/11/27(土) 10:30:44 ID:w1V4tzeQ
インドの未来は明るいと信じるけど、
電気が無い村とかあるくらいだから
富の偏在には落涙を禁じ得ません…
279名無しさん:2010/12/03(金) 06:18:49 ID:ry02OPKn
たしかに マスター! マスター! とは言われなくなったな。
280名無しの車窓から:2010/12/03(金) 12:59:01 ID:yvovissh
>>278
インドは広いからな
少数民族もいるし

日本が55〜75年代の高度成長期に激変したように
インドもこれから20年間の高度成長期に様変わりするでしょう。

インド政府は
2007年からスタートした第11次5ヵ年計画で約5,000億ドル、2012年からの第12次5ヵ年計画で約1兆ドルのインフラ整備計画を打ち出しており、着々と進んでいる。
発電所、鉄道、飛行場、港湾、都市交通、道路…乗用車分野を筆頭に民間製造業の設備投資も急速に進んでいる。
281名無しさん:2010/12/03(金) 15:33:30 ID:9oA/n4dK
路上から牛が消え 露店のチャイ屋も消え 酔っ払いが増え・・・
282名無しの車窓から:2010/12/09(木) 11:44:40 ID:ZvZa/dfp
バラナシで爆発…(泣
283名無しの車窓から:2010/12/09(木) 15:45:35 ID:9Z3g+Y60
mjd?
284名無しのage坊:2011/01/02(日) 20:56:24 ID:Hj9v8ROp
インド人を信用出来るようになって初めてインド旅行が面白くなる。
285名無しの車窓から:2011/01/31(月) 18:37:33 ID:44vTmo9U
インドの東西を結ぶ貨物専用線の記事が交通新聞に出てた。
東側は世銀融資、西側は円借款で作られ、発注中のため未着工だとか。
軸重32.5tはすごいが最小曲線半径700mとかで本当に貨物専用みたい。
ダブルスタック対応だというから、架線 は高く張るんだろうな…
286age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/02/04(金) 22:24:01 ID:khxx5q3g
来週末インド初上陸。
今からデリ〜ムンバイのラジダーニ急行は取れるかな?
287名無しの車窓から:2011/02/04(金) 22:44:44 ID:qMtsksbR
一週間くらいあれば、ムンバイからエローラとか世界遺産見て回って帰ってこれる? ちなみにバックパッカー初体験なんだけど、レベル高いかな…
288age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/02/05(土) 22:56:44 ID:X+qPORwi
ムンバイラジダーニ急行をネットで予約して、
決済も完了してメールで受け取ったe-ticketみたら、
Waiting list12人待ち…。
なんじゃこりゃ?決済済んでのに席確保出来たんかいな?
289名無しの車窓から:2011/02/06(日) 00:05:13 ID:Q+TcVxny
それキャンセル待ち12番目って意味。だからまだ席とれてない。
290age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/02/06(日) 00:23:21 ID:sdOHs+HV
>>289
もしキャンセル待ちが取れなかったら、
払い戻しは出来るんだろうか?
291age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/02/06(日) 04:56:24 ID:sdOHs+HV
なんかキャンセル待ちが10人に減ってたわ。
一応管理はされているようだ。
292名無しの車窓から:2011/02/06(日) 11:20:24 ID:wsNXmkdT
新設なのにR700でダブルスタック・・・・・どんだけ制限きついのかとw
貨物専用でも有り得んレベル。
293age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/02/12(土) 09:48:03 ID:VjtAEEeb
ようやく本日ムンバイへ向けて出発。
ラジダーニEXPを月曜発に変えたけれども、
まだ取れてなーい!

294age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/02/13(日) 17:46:31 ID:A6ARSkRu
今ムンバイの近郊鉄道に乗車中。
一等でもドアをロックしての開けっ放し走行に、二等の激混みっぷりワロスw。
日曜午後の都心行きだぞ、乗ってるのは。普通空いてるだろ。
こんなにドア開けてて混んでりゃ、そりゃ死人も出るって。
295名無しの車窓から:2011/02/13(日) 22:50:37 ID:wBsFuu6D
そんな列車で端末いじっててすごいとは思いますが、大丈夫なのですか?
296age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/02/16(水) 10:25:41 ID:gkDhlIq6
>>295
物取りとか命の危険は感じなかったよ。
夜ホテルに戻る時は余りにも疲れて、
チャーチゲートから下車駅アンデーリーまで
かなり空いてきた2等車で眠りこけて、
地元のインド人に、“君が下りる駅だよ”なんて起こされた。
何か日本で列車に乗ってるのと、同じ心構えで乗ってた気がする。
勿論貴重品が入った鞄は、しっかり抱えていたか足に挟んでいたけれどもね。

それより酷かったのは、ホテルのコンシェルジュが持っていた空席待ちの
ラジダーニEXPの寝台券を座席確定させるというんで、2000ルピー払ったのに、
乗り込んでみたら予約が漏れていて、結局次の駅のスラートで強制下車喰らった事かね。
手数料は返還してもらったけど、酷いコンシェルジュだった。

前日で空席待ち番号が3番目以下じゃないと、
エアコン車や1等寝台車は取るのがキツイ。
297名無しの車窓から:2011/02/16(水) 21:56:52 ID:dBVZ3cLp
日本の首都圏ラッシュが可愛く見えるんじゃない?
298age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/02/20(日) 08:12:21.70 ID:wDSVo302
ムンバイから帰ってきて2日目で、腹壊して発熱したorz。

おまいら、当地ではあまり調子こいて飲み食いし過ぎるな。
薬は必ず持ってけ、正露丸とかバファリンはあまり効き目無い。
ちゃんと医者に走って処方箋貰ったやつを。
299名無しの車窓から:2011/02/20(日) 23:05:47.13 ID:tf52+IMb
Take it easy.
Slowly Slowly.
300名無しの車窓から:2011/02/21(月) 05:50:48.78 ID:fUXH/Cdd
インドに個人旅行で行った人はほとんどが腹を壊すという。
誰かは、水だけじゃなく空気がよくないんじゃないかと言っている。
301名無しの車窓から:2011/02/21(月) 15:03:41.58 ID:5ZHl+e7h
慣れてくると壊さなくなるということは、精神的なショックやストレスが大きいと思う。

それと、外国人旅行者向けのレストランやカフェだから万全ということはない。
基本的にインド人向けの飯屋は作り置きをしないので、冷蔵庫(ドリンク用じゃ無い)がある店や
調理場が全く見えないところは避けた方が無難。
302名無しの車窓から:2011/02/21(月) 15:06:15.60 ID:5ZHl+e7h
慣れてくると壊さなくなるということは、精神的なショックやストレスが大きいと思う。

それと、外国人旅行者向けのレストランやカフェだから万全ということはない。
基本的にインド人向けの飯屋は作り置きをしないので、食品用の冷蔵庫がある店や
調理場が全く見えないところは避けた方が無難かと。
303名無しの車窓から:2011/02/21(月) 15:07:01.73 ID:5ZHl+e7h
慣れてくると壊さなくなるということは、精神的なショックやストレスが大きいと思う。

それと、外国人旅行者向けのレストランやカフェだから万全ということはない。
基本的にインド人向けの飯屋は作り置きをしないので、食品用の冷蔵庫がある店や
調理場が全く見えないところは避けた方が無難かと。
304名無しの車窓から:2011/02/21(月) 15:21:39.79 ID:5ZHl+e7h
慣れてくると壊さなくなるということは、精神的なショックやストレスが大きいと思う。

それと、外国人旅行者向けのレストランやカフェだから万全ということはない。
基本的にインド人向けの飯屋は作り置きをしないので、食品用の冷蔵庫がある店や
調理場が全く見えないところは避けた方が無難かと。
305名無しの車窓から:2011/02/21(月) 15:23:57.75 ID:5ZHl+e7h
慣れてくると壊さなくなるということは、精神的なショックやストレスが大きいと思う。

それと、外国人旅行者向けのレストランやカフェだから万全ということはない。
基本的にインド人向けの飯屋は作り置きをしないので、食品用の冷蔵庫がある店や
調理場が全く見えないところは避けた方が無難かと。
306名無しの車窓から:2011/02/21(月) 15:27:01.65 ID:5ZHl+e7h
301〜305
スマソ ブラウザーの不具合
307age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/02/21(月) 17:39:30.43 ID:HzJ3F3gQ
これこそ大事な事なので(ry

下痢と一緒に頭痛と発熱が来るのがヤダorz。
308名無しの車窓から:2011/02/22(火) 13:46:18.24 ID:24m7dZMa
世界・夢列車に乗って(BS-TBS)
http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/KDT0705300
20:00〜20:54
2/22(火)#95スリランカ 神秘の島を走る高原列車
3/1 (火)#96スリランカ セイロンティー香る高原へ
3/8 (火)#97スリランカ 熱帯の海岸を走る
309名無しの車窓から:2011/02/22(火) 17:45:55.28 ID:aVvcFo6z
いや、それインドじゃないから。
しかも再放送だし。
つーか既に見た。
310名無しの車窓から:2011/02/22(火) 17:56:51.68 ID:4MfguEfI
>>307
無理して食わないで、ホットレモンでしのげ。
一度腹をからっぽにすると意外と回復する。
でもそろそろ帰国する頃か?
311名無しの車窓から:2011/02/25(金) 00:49:59.23 ID:N6Ta8eKt
Sri Lanka Railway
#95 「スリランカ 神秘の島を走る高原列車」
#96 「スリランカ 紅茶の香る高原へ」
#97 「インド洋の真珠・スリランカ 熱帯の海岸を走る」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1295572942/41
312名無しの車窓から:2011/02/25(金) 06:05:26.59 ID:N6Ta8eKt
◆鉄道大国・北インド大紀行
【Part-1 ムガール帝国の盛衰を見つめて】
【Part-2 聖なる大河ガンジスに抱かれて】
【Part-3 ブッダの足跡を巡る】
【Part-4 世界遺産の山岳列車ダージリン・ヒマラヤ鉄道】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171082178/137
http://www.wowow.co.jp/documentary/railway/column/north_india01.html
313名無しの車窓から:2011/02/28(月) 03:31:47.09 ID:/FhiGcuJ
去年の記事
デリー・メトロでは開業以来の利用者数の合計が8月22日、12億7,000万人に達した。

これは、2011年に12億人になる見込みであるインドの人口を上回る。PTI通信が23日付で報じている。
  現在、デリー・メトロでは、総延長125キロメートルを100編成の車両が1日あたり2,000便以上運行し、115万人を運んでいる。

第2期整備が完了すれば、総延長は190キロに伸び、1日あたり利用者は200万を超える見込み。
314名無しの車窓から:2011/03/10(木) 15:02:18.75 ID:F27YI/Jq
日本の通勤電車をストレッチした交流電車がムンバイならあってもいい。
315名無しの車窓から:2011/03/11(金) 23:06:34.68 ID:z1zY3pyI
中国?インド?バングラデシュ?中国 鉄道の旅(多くの写真):

英語:http://www.yaohua2000.org/2010/20101222/en.html
316名無しの車窓から:2011/03/23(水) 22:35:17.84 ID:V5R/XLGZ
チェンナイから午前10時のフライトで出国予定。
貧乏なのと渋滞が心配なので近郊列車で空港行こうと思うのだけど、
午前7時台の郊外行電車の混雑はどんなもんでしょうか?
317名無しの車窓から:2011/04/01(金) 09:52:40.97 ID:DQxquSla
世界・夢列車に乗って(BS-TBS)
http://www.bs-tbs.co.jp/app/program_details/index/KDT0705300
20:00〜20:54
4/4(月)#125「マハラジャの都ジョドプールへ。北インド高級列車の旅」
4/18(月)#126
4/25(月)#127

インド編、3連作放送
318名無しの車窓から:2011/04/06(水) 02:29:49.38 ID:gy0ejUf0
立ち位置がすごい。
http://www.irfca.org/gallery/openline/
319名無しの車窓から:2011/07/11(月) 01:11:59.62 ID:lYVsyu5b
列車脱線で35人死亡=インド

 【ニューデリー時事】インド北部ウッタルプラデシュ州の州都ラクノーの南約100キロで10日、
首都ニューデリーに向かっていた列車が脱線し、PTI通信によると少なくとも35人が死亡、200人が負傷した。
車両内に多数の乗客が閉じ込められており、死傷者は増える恐れがある。
 在ニューデリー日本大使館によると、日本人を含む外国人が被害に遭ったとの情報はない。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110711-00000001-jij-int
320名無しの車窓から:2011/07/11(月) 01:14:18.14 ID:lYVsyu5b
321名無しの車窓から:2011/07/12(火) 12:48:44.18 ID:VtHrJEmL
脱線事故が多いなあ
インドの場合は脱線どころか完全な転覆事故になる事が多い。
ちゃんと保線していないのにアホみたいに飛ばすからな
おまけにあの鉄格子ではなあ
322名無しの車窓から:2011/07/14(木) 14:00:57.39 ID:Y11cy31q
ムンバイの近くに建設中というインド最大の鉄道博物館って
現在どうなってるんだろう。
323名無しの車窓から:2011/08/04(木) 23:34:03.26 ID:qxYztF2N
爺さんが一人でやってる田舎のチャイ屋でノビーっとしたい。
324名無しの車窓から:2011/08/05(金) 07:52:38.05 ID:iMqinbXG
>>323
インドは初めてではないですよね?
325名無しの車窓から:2011/08/05(金) 16:16:28.22 ID:xWR0IlGU
デリー〜ジャイプル〜アグラ〜バラナシ〜コルカタは泥棒天国。
列車の始発駅では、列車がホームに入って来てもすぐには乗車せず、
発車直前になって室内のライトが点いてから乗る事。これ鉄則。
荷物に気を留めているつもりでも信じられない手口でスッと無くなる。
荷物の置き引きの殆どは駅でおきている。
326age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/08/05(金) 18:41:17.99 ID:B6OMu+3E
>>321
外国人が大人数で乗車して事故に巻き込まれて、外交問題にでもならない限り、
インドの鉄道事故は特に大した対策もせず、止めども無く続きそうな感じがする。
327名無しの車窓から:2011/08/05(金) 22:03:50.63 ID:uoV3j55O
いつも「神様どうか無事着きますように」ってな感じで乗るけど、
バスみたいにカーチェイスが無いだけまだましかも。
328名無しの車窓から:2011/08/09(火) 13:32:36.84 ID:aLBkM20+
チャイナのバスも地域によってはカーチェイスかもだが、列車まで(ry
329名無しの車窓から:2011/08/09(火) 15:33:29.35 ID:hd9fat2t
>>326

インドは鉄橋での事故が多くないか?
330名無しの車窓から:2011/08/09(火) 15:50:47.25 ID:iAqPmfG/
コルカタのトラムは脱線してもそのまま走り続け
いつのまにかちゃんとレールに乗っかてる。

路地裏の飯屋で青唐辛子かじりながらダルカリー喰いたい。
331名無しの車窓から:2011/08/09(火) 15:50:58.24 ID:iAqPmfG/
コルカタのトラムは脱線してもそのまま走り続け
いつのまにかちゃんとレールに乗っかてる。

路地裏の飯屋で青唐辛子かじりながらダルカリー喰いたい。
332名無しの車窓から:2011/08/09(火) 15:52:15.62 ID:iAqPmfG/
>>330,331
スマソ ミスッた
333名無しの車窓から:2011/08/09(火) 17:40:26.34 ID:aLBkM20+
胃腸が強いんだね。うらやましい。
334名無しの車窓から:2011/08/10(水) 02:41:44.69 ID:qwesMuw2
最新のCTCレポート見つけたw。
http://tramshop.wordpress.com/2011/03/07/kolkata-report/

マジでリハビリ始めたみたい。
335名無しの車窓から:2011/08/10(水) 05:24:09.80 ID:PMYPdJJX
>>333

というより、日本人が胃腸弱すぎ。
336名無しの車窓から:2011/08/11(木) 23:41:40.18 ID:sPDXaty9
インドの鉄道で感心するのは、食事やおやつに全く困らないという事。
食事時には座席までオーダーをとりに来てくれて、ベジかノンベジの
オーダーが出来る。また主要な駅でもターリー(定食)が買える。
おやつやチャイは車内販売がひっきりなしにやってくる。

おそらくこのスレを見てる人も遭遇してると思うけど、サリーを着た
バクシーシのオカマ集団は無視を決め込んで相手にしない方が良い。
337名無しの車窓から:2011/08/12(金) 12:46:34.06 ID:yaBBcwWp
>>334
新ボディにびっくり
338名無しの車窓から:2011/08/20(土) 17:21:22.67 ID:ZrfQbNWZ
しかし、それでもインドよりわが国の方が鉄道利用者が多いと言うのが、凄いのか当然なのか、実感湧かないなあ。
339名無しの車窓から:2011/08/21(日) 02:22:45.74 ID:XosZsy/F
人キロでは日本のJR6社の倍だけど。
同じく人キロではチャイナと同じくらいなのに
チャイナはインドの5分の1強、
チャイナのが供給不足なのかインドが詰め込んでるのか…
340名無しの車窓から:2011/08/21(日) 02:25:25.01 ID:XosZsy/F
追伸:チャイナがインドの約5分の1なのは輸送人員。
341名無しの車窓から:2011/08/21(日) 07:29:47.39 ID:XosZsy/F
またまた追伸:インドの国鉄利用者はJRグループのそれより
1人あたり3.5倍の距離を乗っている。

通勤輸送を、本来地下鉄のようなものが分担するところを、
日本では相当な部分をJRが担ってしまっているのでは。
342名無しの車窓から:2011/09/03(土) 11:45:52.93 ID:jdTM+5Kz
インドのエリートビジネスマンは、在宅勤務してそうなイメージ。
343名無しの車窓から:2011/09/09(金) 01:18:09.19 ID:OPVbi0qP
そうか、在宅ならば、特製ベジタリアン用の弁当とか
わざわざ自宅から配達してもらわなくても済むわけだな…
344名無しの車窓から:2011/09/14(水) 07:19:07.10 ID:XDAAE6wK
列車追突で9人死亡=100人以上負傷―インド南部

 【ニューデリー時事】インド南部タミルナド州の州都チェンナイの西方アラコナムで13日午後9時半(日本時間14日午前1時)ごろ、
チェンナイ発の旅客列車が停車中の列車に追突し、地元テレビNDTVによれば少なくとも9人が死亡、100人以上が負傷した。事故原因は不明。
 地元報道によると、旅客列車は信号待ちのため停車していた別の列車の後方に突っ込み、衝撃で複数の車両が脱線した。
車内には閉じ込められた人が多く、死者数は増える恐れがある。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110914-00000020-jij-int
345名無しの車窓から:2011/09/14(水) 07:21:43.29 ID:XDAAE6wK
346名無しの車窓から:2011/09/14(水) 09:14:37.29 ID:9Kynxidf
>>344
インド人を右に切ったんじゃないのか?
347名無しの車窓から:2011/09/17(土) 02:13:18.40 ID:5gEW4dSt
>>338
単純な輸送人員比較だと確か
日本全体   220億人以上
JR東日本   61億人弱
インド      50億人強
東京メトロ  23億人強
JR西日本  18億人程度
ドイツ      16億人程度
ロシア     13億人強
東急電鉄   11億人弱
中国      10億人強
くらいだったはず
348名無しの車窓から:2011/09/19(月) 01:33:14.87 ID:kFTaGSox
もっと列車本数増やせばいいのにとか思う。常時混んでるわけだし。
Bangalore−Chennaiとか、Delhi−Agraとか、もっとShatabdi走らせればいいのに。
349名無しの車窓から:2011/09/20(火) 08:08:31.08 ID:KMTMeiEb
車体はヨ233、交流、標準軌の通勤電車があれば捌けるかな・・・・・
あのサハ204みたいな座席収納車があっても足りないんじゃないか?
350名無しの車窓から:2011/09/20(火) 15:05:15.34 ID:cZfY+H5C
広軌な。
351名無しの車窓から:2011/09/20(火) 19:54:40.46 ID:RuMQIObp
デジタルATC+6扉車+座席収納でどんな路線であっても解決。
…するのはJRの超々混雑路線だけなんだよなぁ…。
とりあえず、移動閉塞の技術が海外で既に実用化されてるし
それなら地上工事の投資も少なくてすむ。
あとはインドの車両製造会社にメール送ってその気にできればなぁ
http://www.indianrailways.gov.in/railwayboard/view_section.jsp?lang=0&id=0,7,275
混雑が原因で毎日死亡者が出るなんてかわいそうだ。
352名無しの車窓から:2011/09/20(火) 21:03:17.76 ID:KMTMeiEb
つまりインドの混雑は東京ですら太刀打ちできないレベルなのですね。
田園都市線なんて可愛いものだ。
353名無しの車窓から:2011/09/20(火) 21:40:20.13 ID:cZfY+H5C
国鉄は長距離専門にして、通勤輸送は地下鉄に任せたら?

デリーの地下鉄はすでに延長190km近くある。
軌間は広軌だったが最近は標準軌。架空線集電AC25kV。
車両は22.5×3.2m(片側5ドア?)
6か4両編成で済んでるのは運賃が高いから?
車両はロテムとかボンバルだったが、のちに国産化されるようになった。
信号は、シーメンスの LZB700かアルストムの URBALIS U200だとか。
354名無しの車窓から:2011/09/20(火) 22:38:21.19 ID:uLP25W1w
一回でいいから、列車の屋根に乗りたい。インド人うらやましす。
355名無しの車窓から:2011/09/20(火) 23:41:31.62 ID:9aUIyJ49
インドってカルカッタ以外の市電が早期廃止されているが、残っていたらいたでカオス状態になっていたんだろうな。
デリーとか2階建て電車もあったようだが・・・
356名無しの車窓から:2011/09/21(水) 23:16:52.80 ID:dlGsQHT1
コルカタのトラムもよく生き延びてると思うよ。
357名無しの車窓から:2011/09/22(木) 00:50:51.24 ID:Cq3H276O
>>356
見た目だけだと「古代から走っていた」と言っても信じてしまうほどボロいからな。
358名無しの車窓から:2011/09/22(木) 13:57:06.45 ID:y/xFoPpy
359名無しの車窓から:2011/09/24(土) 01:42:32.04 ID:Cz/xyOEZ
お香とビリーと牛フンが混じった、何とも言われぬインド独特の香りが、
年々薄くなってきてるような気がする。
バスの運ちゃんが出発前にダッシュボードの神様にお香を供えるのも
あまり見かけなくなった。インド音楽をフルボリュームでかけてるのも。
どこもかしこも禁煙ムードだし、都市部では牛も大分減って来ている。
マジカルミステリーツアーはもう過去のものになりつつある。

爺さんが一人でやってる田舎のチャイ屋でノビーっとしたい。
360名無しの車窓から:2011/09/24(土) 12:56:55.38 ID:N8z0a9DU
>>357
トラムなら、どっか他の国からお古とかをもらえそうなもんだけどなぁ
361名無しの車窓から:2011/09/24(土) 23:36:20.35 ID:f0eK8UEa
片運転台で、飛び乗り飛び降りに対応できる構造ならOK。
362名無しの車窓から:2011/10/02(日) 12:16:46.81 ID:hZPkk04V
>>361
無蓋車に運転台つけたほうが手っ取り早い気がした。
363名無しの車窓から:2011/10/17(月) 19:57:14.33 ID:kzJu4RHU
鉄道の旅客輸送量 世界トップ3 インド、中国、日本
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/111017/mcb1110170501011-n1.htm

国際鉄道連合(UIC)や各国の統計などによると、
鉄道旅客輸送量(2009年)がアジアの主な国で最も多いのは8380億人キロのインドだった。
7879億人キロの中国、3939億人キロ(09年度)の日本がこれに続いている。
この3カ国はロシアを抑え、世界でもトップ3を占める。


世界トップだったとわ・・・
364名無しの車窓から:2011/10/21(金) 00:32:20.89 ID:E+cGoVrg
Namma metroがようやく開通したな。乗りに行きてえええ。
365名無しの車窓から:2011/10/21(金) 22:24:06.64 ID:rjbWqDCW
>>364
以前は、ライトレールにしようとかいってたよね、バンガロール。
カネ回りがよくなってきたのかな。
車両は地元BEMLと眼潰し、口〒ムのコンソーシアムが6連25本か…
366名無しの車窓から:2011/10/22(土) 04:27:51.54 ID:uR7o+u6g
>>364
私たちのメトロ、って意味なんですね。
367名無しの車窓から:2011/10/23(日) 03:04:03.33 ID:8vqBRaz9
最高速度80km/h。。そんなもんか。Wifiはいいな、速度が気になるが。
とりあえず、早くCity駅まで開通してほしいね。
368名無しの車窓から:2011/10/24(月) 17:39:14.89 ID:ej1IFLr5
国交省、インドに官民一体で新幹線輸出
2011.10.24 01:51
 国土交通省はインドの高速鉄道建設構想への新幹線採用に向けて、官民一体でのセールス展開を始める。
今年度中に政務三役を代表とした官民の合同セミナーを同国で開催し、新幹線の安全性や環境性能を訴える。
すでにインドでは、英仏などの鉄道コンサルタント会社が4路線について事業の採算性をみる予備的調査を落札。
日本は出遅れており、官民が協力して巻き返しを狙う。
 インド政府は2020年までに国内6路線の高速鉄道を整備する構想を示しているが、順次実施している予備的
調査の入札では、欧州勢が優位に立っている。
 国交省は「日本のコンサル会社が予備的調査を受注できれば、将来実施される工事の入札で新幹線が有利となる」
と支援を決定。国交省はJRや車両、電機メーカーなどの国内事業者と合同で、インドの鉄道当局や鉄道事業関係者
を招いたセミナーを開催するほか、インドの鉄道相を日本に招き、新幹線を視察してもらうことも検討する。
 日印間は、経済連携協定(EPA)が8月に発効するなど友好関係にあり、早期に開催される予定の野田佳彦首相と
インドのシン首相の首脳会談でも新幹線輸出が話題となりそうだ。
 政府は新幹線輸出を新成長戦略の一つに掲げており、前原誠司元国交相が昨年4月に訪米し、政府・議会関係者
に対し新幹線の売り込みを行った。高速鉄道計画のあるブラジルやオーストラリアでも官民一体のセールスを展開する方針だ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111024/biz11102401530001-n1.htm
369名無しの車窓から:2011/10/26(水) 05:20:39.55 ID:gveOkA7U
インドでも現地に工場作るには合弁じゃなきゃダメなのかな?
でもインドなら、全部自主開発の国産技術デスとか
言い切ったりしないような気がする。
370名無しの車窓から:2011/10/26(水) 05:35:13.02 ID:nJWHxD2e

バングラデシュの災害は日本の陰謀

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/02/3/25_3.html

ようやく下火になってはきたが・・・・。
371名無しの車窓から:2011/10/26(水) 19:26:00.16 ID:gveOkA7U
>>364
路線は高架なんだね
372名無しの車窓から:2011/10/29(土) 10:56:28.98 ID:bZsQAXus
今できてるところは高架だけど、そこから先は地下もあるよ。
373名無しの車窓から:2011/11/14(月) 06:40:03.30 ID:gRv2vLTQ
インドの少年、身分違う少女にラブレター書き殺害される
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-35022320081120

374名無しの車窓から:2011/11/17(木) 23:05:32.50 ID:2RzdaALB
youtu.be/nAQpU5sg-P4
375名無しの車窓から:2011/11/18(金) 07:56:21.28 ID:V02EIHdu
Himsagar Express はインドの最長距離列車。
9つの州を跨ぎ、カシミールに近いジャンムー・タウィ駅から
インド南端のタミルナドゥ州カンニヤークマリ駅までの
3715kmを70時間15分で結ぶ。
376名無しの車窓から:2011/11/18(金) 09:08:15.74 ID:gBREnlKF
>>363
中国は職住接近の都市設計なので、通勤にはバスで済む人が大部分。
なので距離を掛け算した数字は意外と小さい。じゅうぶん大きいけど。
>>375
日本だと、北海道から九州まで、感じだろうか。
いいな。乗ってみたい。
377375:2011/11/18(金) 16:47:58.47 ID:V02EIHdu
>>376

毎日運転ではないらしいです。俺はインドには行ったことはないけど、
実際に乗るとしたら色々と大変そう。
378名無しの車窓から:2011/11/19(土) 15:16:29.18 ID:Zh8V6aEY
http://www.youtube.com/watch?v=ZaweeU-ZK4Y

Navyug Express は走行距離が3609kmで、インドで第2位だそうな。
ジャンムー・タウィ駅を木曜日に、マンガロール駅を月曜日に出る。
所要時間は66時間30分または68時間05分。

動画では、牛乳?を積載したタンク車を最後尾に連結しているもよう。
379名無しの車窓から:2011/11/25(金) 17:00:27.49 ID:u50xLdHk
これはすごい
380名無しの車窓から:2011/11/27(日) 00:18:14.60 ID:Z7PcPzlR
二泊三日のインドの列車はきついよ。
まわりのインド人や、外国人との会話も苦痛だったな。
トイレも、水でビチョビチョだし。

外国人窓口でチケットかうと、外国人のコンパートメントになるけどね。

一泊二日の列車は、よく利用したけど。
381名無しの車窓から:2011/11/28(月) 18:07:53.57 ID:WG5aykPY
関西私鉄並みの輸送力を供給したらムンバイでも空気輸送になるらしい
382名無しの車窓から:2012/01/15(日) 02:08:51.83 ID:4Wz7+sQa
test
383名無しの車窓から:2012/01/18(水) 18:40:09.87 ID:R1j8jRTg
インド政府は、ムンバイ〜アーメダバードなど主要都市をつなぐ6路線で時速300キロ以上の高速鉄道を建設する計画
384名無しの車窓から:2012/01/31(火) 07:03:36.70 ID:LZgSZWN1
保守
385名無しの車窓から:2012/01/31(火) 12:42:49.30 ID:XZwHXkz9
インドの高速鉄道は6路線(総延長約3880キロ)で構想されており、
予備的な採算性調査が始まっている。
このうち南部ハイデラバード?チェンナイ間について日本の共同事業体が昨年12月、
調査業務の優先交渉権を獲得、受注が固まった。
他の調査は4路線について英国などの欧州勢が受注を決めている。
http://www.asahi.com/business/update/0112/TKY201201120687.html
インドの地図
http://www.asahi.com/business/update/0112/images/TKY201201120691.jpg
日本交渉優先権
Dハイデラバード?ビジャヤワダ?チェンナイ間 (約780km)
386名無しの車窓から:2012/02/02(木) 22:38:37.65 ID:JtJFwJpw
【国際】 常任理事国拡大支持が「多数」…国連、日本・ドイツ・インド・ブラジルの4カ国グループ案初討議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327636183/
387名無しの車窓から:2012/02/10(金) 20:44:09.80 ID:IfEPNhB6
ムンバイ郊外鉄道のウエスタン・ライン交流化完了で、旧式直流車両のさよなら運転があったみたい。
http://youtu.be/IPL2LrWO40g
388名無しの車窓から:2012/02/12(日) 21:41:27.93 ID:/c+BOqJa
交流化完了した後に直流型電車のさよなら運転したのか?
389名無しの車窓から:2012/02/13(月) 18:54:12.91 ID:BydLKhxL
>>388
ようつべのキャプション読んで。
390名無しの車窓から:2012/03/03(土) 00:19:13.11 ID:GeLj95bA
>>375

もっと長いのがある。
ディブルガル駅からカニャークマリ駅まで走るVivek Expressは、走行距離4287km。
http://en.wikipedia.org/wiki/Vivek_Express
391名無しの車窓から:2012/03/03(土) 10:02:22.76 ID:ShqaGwqw
>>390

寝台はあるの?
392390:2012/03/06(火) 01:22:59.07 ID:UxW0MPnh
>>391

http://indiarailinfo.com/train/15768
ここに車両の構成が載ってるね。
AやBってのがACつき寝台、SってのがACなしの3段寝台、GSは二等座席だから、座席の車両がなんと6両も連結されてる。
二等座席を始点から終点まで乗りとおす乗客がいるかは知らないw
393名無しの車窓から:2012/03/07(水) 00:40:02.34 ID:nlssUWhw
車内放送は走行地区の公用語で話してくれるのかな?
精算とか車内案内とか車掌さんが大変な気がするが。
394名無しの車窓から:2012/03/07(水) 19:24:11.42 ID:BIXfRUp3
>>393

そうだよな。

ただし精算に関しては車内ではなく下車駅でやってもらう手はあるはず。
395名無しの車窓から:2012/04/03(火) 02:02:23.43 ID:aVhiPOed
>>385
どこの路線をどの国が受注〜ってトコまでは載ってなかったな。
現状ではこの780kmの区間に新幹線を建設する「かも」しれないって事?
396名無しの車窓から:2012/04/06(金) 23:05:32.43 ID:ZvXkP1ob
インドの列車に車内放送はないです。あと、どこでも英語、ヒンディ語の話せる人は多い。
397名無しの車窓から:2012/04/08(日) 22:43:14.51 ID:+5rdS6B8
>>394
乗り越し精算って概念も無かったりしてな。
だってそれが許されるなら、みんなが真似しちゃって収拾つかなくなる。
切符買うのも一日仕事だというのに。
398名無しの車窓から:2012/04/12(木) 11:23:54.46 ID:KoUJ9nIU
むしろ乗り越したら、厳しいペナルティが待ってたりしてな。
無知とは怖いものだが、そこは外国。従うしかない。
399名無しの車窓から:2012/04/13(金) 01:35:55.20 ID:Q8Yd9HYa
インドでNFC入りスマートフォンが普及して携帯が切符になるようになったら楽になりそうだ。
100年後かもしれないけど。
400名無しの車窓から:2012/04/21(土) 16:16:56.36 ID:6WDTV22l
>>396

> インドの列車に車内放送はないです。


それは知らなかった
401名無しの車窓から:2012/04/22(日) 11:02:34.42 ID:IjdOwfCO
>>400
駅看板見ないと降りそびれるのか
402名無しの車窓から:2012/04/25(水) 21:51:04.82 ID:6XIIu/AO
係員がプラットフォームで駅名を連呼してるとか?
日本でも半世紀以上前はそうだったらしいが。
乗ったことある人、よろしく。
403390:2012/04/26(木) 12:45:10.04 ID:qVXwCOjU
>>402

アナウンスも何もない。
ホームの両端に駅名を書いた黄色地に黒字の看板があるので、それを見て判断するだけ。
外国人旅行者は相席になったインド人に、次の駅は何というのか聞かないといけない。
404名無しの車窓から:2012/04/28(土) 11:57:06.13 ID:mqhdssQJ
>>403

> ホームの両端に駅名を書いた黄色地に黒字の看板があるので、それを見て判断するだけ。


列車の停車時間は日本より長いですか?
405390:2012/04/29(日) 02:32:58.22 ID:Nc84cFO5
>>404

旅行者が使うような長距離列車の場合、田舎の駅で2分から5分。
各州の主要な駅だと10分から30分くらい停車してる。

各駅停車だと一駅20秒くらいだけどね。
406名無しの車窓から:2012/04/29(日) 03:43:29.61 ID:FKWae9BO
コルカタのトラムは撮影禁止だったな
目立つようにPROHIBITEDって書かれてた
407名無しの車窓から:2012/04/29(日) 21:52:42.17 ID:FKWae9BO
インド旅行した時、手持ちの現金が少なかったから(クレカは持ってたけど)
外国人専用窓口で切符買えなかったんだよな。
仕方ないからIRCTCのウェブサイトから購入したわ。
ネットだと駅まで行かなくて済むから楽ではあるけど、外国人専用の席が取れないのがネック。
なかなか切符取れなくて、同じ街から数日間身動きが取れなかったりと大変だった。
408名無しの車窓から:2012/05/16(水) 12:31:30.85 ID:470bUmzc
ODAで日本の通勤電車を元技術者込みで輸出して混雑解消してやれよ
東京でもあんなに混む路線ないぞ。
409名無しの車窓から:2012/05/23(水) 09:30:33.72 ID:WAH6EMwO
列車衝突で25人死亡=信号見落としか―インド

 【ニューデリー時事】インド南東部アンドラプラデシュ州で22日未明、急行列車が貨物列車と衝突して脱線し、
鉄道当局によれば少なくとも25人が死亡、55人が負傷した。変形した列車内に閉じ込められた乗客もおり、
救出作業は難航しているもようだ。
 事故は南部の主要都市バンガロールの北方百数十キロにあるペヌコンダ駅近くで、午前3時15分(日本時間同6時45分)ごろ発生した。
鉄道当局者はPTI通信に対し、急行列車が信号を見落とし、貨物列車に追突したとみられると語った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120522-00000087-jij-int
410可愛い奥方様:2012/05/25(金) 18:04:53.36 ID:8VG9Gfav
411名無しの車窓から:2012/05/25(金) 21:01:49.31 ID:omqV+J5H
20mクラスの10両編成を2分おきに走らせれば
関西並には落ち着くと思うのだ。ムンバイも。
412名無しの車窓から:2012/05/25(金) 22:12:49.62 ID:fOAIkAkw
インド国鉄は今後10年で
2140億ユーロを投じて鉄道近代化を行う計画。
 インドはこれまで6路線だった高速鉄道計画に、新たに1路線を追加するなど鉄道近代化に向けての動きが本格化しているようです。

日本は調査業務の優先交渉権(2路線)を獲得、受注が固まった。
413名無しの車窓から:2012/05/28(月) 08:55:06.23 ID:9e13/FIu
>>411 たとえば Thane - Mumbai CST 間
( http://mumbainews.wordpress.com/2006/08/30/local-trains-time-table/ に路線図あり)
http://www.go4mumbai.com/ によると、34km, 2等が 9 ルピー(13円), 1等が 104 ルピー(150円)。
Thane 8時台発で Mumbai CST に到達する列車は
12両(速度 F, 41-43分)が13列車, 12両(速度 M, 42-43分)が3列車,
速度S(56-59分)のうち4列車が12両で8列車が9両 = 合計 28 列車あるのですが、
これは複々線区間のようです。
日本でもこれほどの区間は少ないのでは。
414しったか:2012/05/28(月) 09:56:25.04 ID:+Si8iLrR
インドは列車に乗るのも大変だな
まず切符
まあ最近はネット予約で楽になりつつあるけど、
普通列車などはやはり地元の人たちに混じって買うことになる(肉弾戦略覚悟?)
でも、田舎の駅ならのんびりしたもんだけどね
(駅はのんびりでも、やってきた列車が人でいっぱいだったりする)
乗車するのが列車の始発駅なら楽だが、途中駅からの場合は大変だ
乗り場はどのホームなのか、指定席、寝台の場合は自分の乗るべき車両(号車)が
どの位置に停車する確認しておく必要がある
その辺のおっちゃんに聞いても分からなかったりする
出鱈目なこともある(笑)
然るべき人に聞くほうが良いだろう
途中駅の場合、列車は遅れてやってくると思ったほうが良さそうだ
(と、余裕こいているとフェイントかまされ、定刻で来たりする)
なお、始発駅はまず定刻で出発する
混み合う車内ではスリや置き引きに要注意(特に北部インドの路線)
貴重品は常に身につけておく
それと、窓側はションベンシャワーを浴びる恐れあり
場所をよく考えて座ろう
疲れている時は運賃が高いがACクラス推奨
客層が全く違う
変な客や、うるさいチャイ売りなどの物売りも入ってこない
安全と心の安らぎは金で買おう(笑)
415名無しの車窓から:2012/05/28(月) 20:30:10.93 ID:QiC66MYm
>>413
それに加えて、ファストレーンの方には長距離電車が走るからな。これ以上本数増やすのは無理かと。
416名無しの車窓から:2012/05/29(火) 01:13:06.32 ID:QRpvWJao
扉がないか開いたままで走行中に乗り降りする人がいるために、
駅構内での速度が低く抑えられ、加減速による時間のロスが大きく、
列車の間隔も詰められないのでは。

Harbour Line にも高速線を作るようですね。
http://en.wikipedia.org/wiki/CST_-_Panvel_Fast_Corridor
417名無しの車窓から:2012/05/29(火) 02:13:55.34 ID:FFqo8orR
>>413
中央線くらいだな
418名無しの車窓から:2012/05/29(火) 08:15:34.97 ID:Bh4pCgD1
>>417 御茶ノ水 - 三鷹で 21.5 km, 立川まで複々線になれば 34.9 km ですね。
ムンバイの Western Railway は Churchgate から 34 km の Borivali まで、
Central Railway は C.S.T. から 54 km の Kalyan まで複々線とのことです。

折り返しでなく、 Stuttgart Hbf や Antwerpen-Centraal のように、一部ホームでも
通過式に改造できると都心部の広い操車場も減らせる?
Churchgate とつなぐなど、考えられていそうですが。
419名無しの車窓から:2012/05/29(火) 14:06:43.96 ID:M9IMufdb
ずいぶん長いな
京浜東北線並じゃねーか
本数もそれより多いし。
蒲田や桜木町、南浦和や下十条で段落ちするからね。
420名無しの車窓から:2012/05/29(火) 23:00:16.23 ID:fjTJtRjH
http://indiarailinfo.com/ で見ていると、 >>413 の路線図上部の駅で、たとえば
Kasara 06:10 発の 95400 列車が Mumbai CST に 08:28 着だったりするのですが、
http://indiarailinfo.com/train/timetable/17384/713/1620
こういうので通勤してる人もいるんでしょうか… 中央線だと山梨市駅が東京駅から 122.2 km 。

遠くから来る列車は、
Lokmanya Tilak Terminus (路線図の中ほど下寄りの右側にある Kurla Terminus は旧称)
止まりが多いですね。
421名無しの車窓から:2012/05/29(火) 23:25:51.08 ID:fjTJtRjH
http://news.outlookindia.com/items.aspx?artid=760050
http://articles.timesofindia.indiatimes.com/2011-02-23/mumbai/28626216_1_mumbai-cst-trains-kasara
自己レスながら、こういうのを見ると、 Kalyan はたくさん、
Badlapur, Karjat, Kasara などからの人もそれなりにいるようです。

衛星写真を見ると、白抜きの線で示されている、
Vasai Creek の北側を通る Vasai Road - Kopar (Lower Kopar と連絡),
Navi Mumbai の東側を通る Diva - Panvel の路線沿いは開発が進んでいない地域も多そうですが。
422名無しの車窓から:2012/06/18(月) 11:32:26.32 ID:PQoMO7l5
インドでは、通過しながらのタブレット授受、見れますか?
423名無しの車窓から:2012/07/01(日) 21:07:19.23 ID:v+LQfKb9
インドにもあるだろうけど、バングラデシュにも3線軌あるのな。
424名無しの車窓から:2012/07/06(金) 20:34:44.98 ID:6bT45O36
ムンバイのモノレールとメトロ、2013年1−3月に開通へ─マハラシュトラ州首相
 ムンバイではモノレールが2013年1月に、メトロが同年3月に開業する見込みとなった。
ムンバイモノレール
http://www.youtube.com/watch?v=TFX4vyJKOqE&sns=em
マハラシュトラ州のプリトビラジ・チャバン州首相の話として、6月12日付でエコノミック・タイムズ紙が報じている。

 同州首相は12日、モノレールとメトロの建設現場や、ムンバイ南方郊外とイースタン・エクスプレス・ハイウェイを結ぶイースタン・フリーウェイの建設現場を視察。
メトロとモノレールについて、ムンバイで最大規模となる交通機関整備プロジェクトは順調に進んでいるとし、次のように語った。

425名無しの車窓から:2012/07/14(土) 15:24:25.91 ID:/YfkMaPL
2012年7月16日 未来世紀ジパング
世界に羽ばたけ!ニッポンの至宝"新幹線"
http://www.tv-tokyo.co.jp/zipangu/next/#section1

ンド国鉄から新幹線視察団が来日。
既にフランスとドイツを視察してきた彼らが新幹線運転台から線路敷設の現場、青函トンネル・・・と新幹線の隅から隅まで視察。
果たしてインド国鉄の新幹線評価とは!?
426名無しの車窓から:2012/07/17(火) 10:55:26.04 ID:l6zqt1QC
>>425
彼らが考えてたのは

・在来鉄道の130→200km/hへのスピードアップ。
・ジコを減らしたい。
・新しい(旅客?)鉄道を欲しいというわけではない。

で、
北陸新幹線の(km当たり?)建設費は、彼らの予算の3倍だとか。

むろん「新幹線」という「システム」を売りこみたい以上、
日本側に、譲歩して相手の実情に合わせるといった話は出てこなかった。
427学生さんは名前がない:2012/07/18(水) 18:56:34.56 ID:EisQZLOT
ヒンズー教の女神マハカーリーの祭り
http://www.youtube.com/watch?v=xyNQ1U9ZRR4
428名無しの車窓から:2012/07/19(木) 00:06:04.45 ID:6jXAMfKe
>>424 「メトロ」は高架上を通る標準軌 25 kV, 50 Hz の電車ですね。
429名無しの車窓から:2012/07/28(土) 06:13:34.76 ID:POe+dm7R
>>428
デリーでも緑線と紫線は標準軌なのね…
430名無しの車窓から:2012/07/29(日) 23:06:24.84 ID:XnzWYD8b
>>429 昨年2月に開業、8月に駅が増設されたものの、今月から修理のため8月末頃まで運航休止中の
空港アクセス線(橙色)も標準軌のようです。
http://www.thehindubusinessline.com/industry-and-economy/logistics/article3612968.ece?homepage=true
http://www.indianexpress.com/news/airport-metro-corridor-to-resume-ops-in-2-months-govt/971547/
431名無しの車窓から:2012/07/30(月) 01:39:53.42 ID:8+Mt7Gy1
どうも。
在来鉄道と乗り入れないなら、広軌にこだわる必要もないですね。
インドあたりの工業力なら輪軸は国産化してるでしょうから、
輸出を視野にいれての標準軌採用でしょうか…

奇しくもこれまで1600mmゲージばかりだったBRICsの一翼をなす
ブラジルの地下鉄も、10年ほど前から新路線は標準軌で
敷かれることが多くなりました。
432名無しの車窓から:2012/07/30(月) 13:28:32.80 ID:N1FAAVOT
Fire on Tamil Nadu Express; 32 dead, several injured, says official
http://www.ndtv.com/article/india/fire-on-tamil-nadu-express-32-dead-several-injured-says-official-248945
433名無しの車窓から:2012/07/31(火) 14:42:37.09 ID:xj6gX75d
インドで大規模停電 生活影響

nhk.jp/N42p5rRg

走行中の列車45本が停止とか。
434名無しの車窓から:2012/07/31(火) 18:00:32.48 ID:x/btmAYx
年末行くから停電しないでくれよ
435名無しの車窓から:2012/08/01(水) 14:26:24.95 ID:4L326cVZ
インドの旅客列車には、車内放送が「無い」というのだが本当かな?
436名無しの車窓から:2012/08/03(金) 21:11:17.30 ID:yzQAyPP4
今でも車内放送なんて無いんじゃないの?
数時間遅れようが放置プレイだったな
周りの客に聞いて状況がなんとか分かる始末
437名無しの車窓から:2012/08/04(土) 09:04:02.56 ID:Ae+sy392
東京の通勤電車みたいなのを導入したら
ムンバイのラッシュも中央線快速並みには落ち着くんだがな
438名無しの車窓から:2012/08/05(日) 00:31:24.88 ID:AFb6pNVu
>>436
そんな状況で乗り越しでもしたらどうなるんだ…?
439名無しの車窓から:2012/08/05(日) 06:08:46.17 ID:TGk03G8O
437
詰め込むためのカギは、冷房とドアエンジンの設置だろうけど
そんな中流向けの需要は(たぶん運賃高めの)メトロがカバーするのかと。

>>438
言葉が通じたなら、周りの人に教えてもらうように頼むとか。
現地の乗客だって地理に不案内な人もいるだろうし、
きっとみんなそうやって助け合ってるに違いない?
440名無しの車窓から:2012/08/06(月) 19:41:40.41 ID:8pvBJDZ9
>>438
インド人は好奇心旺盛&お喋り好き&世話好きだから、日本人観光客が乗って来れば
「どこから来たの?どこへ行くの?」って必ず聞かれる。そこできちんと目的地を言っておけば、
みんな覚えててくれて、「今遅れてるよ」とか「ついたよ。早く降りないと」って教えてくれる。
おかげで自分は、インドの鉄道旅行で困った目には遭わなかったな。
441名無しの車窓から:2012/08/07(火) 05:42:07.61 ID:izQ2mkYV
>>441
それだ!
442名無しの車窓から:2012/08/11(土) 06:38:56.50 ID:C3SeZ/l6
コミケ時期のりんかい線と比べてみたい
443ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y :2012/08/11(土) 12:57:40.66 ID:fQbAiasO
Mumbaiの近郊鉄道は、Western Railwayが既にAC化されましたが、
残るCentral RailwayもAC化が進捗しているようで、
12月末までにComplete説と3月末までのComplete説があります。
行こうかな〜、どうしようかな〜。
444名無しの車窓から:2012/08/11(土) 18:57:36.62 ID:Ag5HHRQa
直流の国電には交直流に魔?改造されたのもあるように聞きますが?
445名無しの車窓から:2012/08/12(日) 00:37:30.46 ID:L2eweFzx
415系800番台ですね。わかります。
446名無しの車窓から:2012/08/16(木) 22:06:23.42 ID:tn3WO55i
>>443
ACて交流か。エアコンじゃなくて。
447名無しの車窓から:2012/08/20(月) 11:02:04.74 ID:9dLQ2AeU
インドで言うところのA/Cとはエアコンのことだよね
インド鉄道の電源方式は交流ばかりだと思う
インド鉄道はA/C(エアコン)より車両に汚物タンクを付けるべきだよな
駅構内の線路がウンコだらけじゃないか
448名無しの車窓から:2012/08/20(月) 11:24:24.50 ID:ownIQwJo
エアコンのこともA/Cというかもしれないが、
少なくともムンバイ周辺には直流電化区間があったことも事実。
ある路線のすべての列車が冷房化されたとは
現在のインド国鉄では考えにくい。
449名無しの車窓から:2012/09/03(月) 02:56:39.92 ID:X2J+1FEs


Arr.     Dep.     Halt    Dist.   Day    Stn Name
────────────────────────
**:**    20:30     *     000    1    Dadar Cr
21:10    21:15     5     045    1    Kalyan Jn
22:48    22:50     2     119    1    Lonavla
00:05    00:10     5     183    2    Pune Jn
03:55    04:05  .  10     447    2    Solapur Jn
06:08    06:10     2     560    2    Gulbarga
06:33    06:35     2     586    2    Shahabad
07:15    07:20     5     596    2    Wadi Jn
07:50    07:52     2     635    2    Yadgir
08:08    08:10     2     658    2    Narayanpet Road
08:48    08:50     2     704    2    Raichur
09:23    09:25     2     732    2    Manthralayam Road
09:58    10:00     2     773    2    Adoni
11:00    11:15  .  15     825    2    Guntakal Jn
11:40    11:42     2     853    2    Gooty Jn
12:23    12:25     2     901    2    Tadipatri
13:23    13:25     2     969    2    Yerraguntla
14:08    14:10     2  .  1008    2    Cuddapah
15:08    15:10     2  .  1059    2    Razampeta
15:38    15:40     2  .  1092    2    Koduru
16:50    17:05  .  15  .  1133    2    Renigunta Jn
18:03    18:05     2  .  1205    2    Arakkonam
18:53    18:55     2  .  1268    2    Perambur
19:01    19:02     1  .  1275    2    Chennai Beach Jn
19:45    **:**     *  .  1279    2    Chennai Egmore
450名無しの車窓から:2012/09/08(土) 14:03:17.09 ID:ZmALmQgJ


  ● インドの特急  ムンバイ(ボンベイ) → チェンナイ(マドラス)      2012.9.6

Arr.     Dep.     Halt    Dist.   Day . 各時間   各駅間 . 各時速    Stn Name
───────────────────────────────────
**:**    20:30     *     000    1     *:**     **     **.*     Dadar Cr
21:10    21:15     5     045    1     0:40     **     **.*     Kalyan Jn
22:48    22:50     2     119    1     1:33     74     47.7     Lonavla
00:05    00:10     5     183    2     1:15     64     51.2     Pune Jn
03:55    04:05  .  10     447    2     3:45  .  264     70.4     Solapur Jn
06:08    06:10     2     560    2     2:03  .  113     55.1     Gulbarga
06:33    06:35     2     586    2     0:23     26     67.8     Shahabad
07:15    07:20     5     596    2     0:40     10     15.0     Wadi Jn
07:50    07:52     2     635    2     0:30     39     78.0     Yadgir
08:08    08:10     2     658    2     0:16     23     86.2     Narayanpet Road
08:48    08:50     2     704    2     0:38     46     72.6     Raichur
09:23    09:25     2     732    2     0:33     28     50.9     Manthralayam Road
09:58    10:00     2     773    2     0:33     41     74.5     Adoni
11:00    11:15  .  15     825    2     1:00     52     52.0     Guntakal Jn
11:40    11:42     2     853    2     0:25     28     67.2     Gooty Jn
12:23    12:25     2     901    2     0:41     48     70.2     Tadipatri
13:23    13:25     2     969    2     0:58     68     70.3     Yerraguntla
14:08    14:10     2  .  1008    2     0:43     39     54.4     Cuddapah
15:08    15:10     2  .  1059    2     0:58     51     52.8     Razampeta
15:38    15:40     2  .  1092    2     0:28     33     70.7     Koduru
16:50    17:05  .  15  .  1133    2     1:10     41     35.1     Renigunta Jn
18:03    18:05     2  .  1205    2     0:58     72     74.5     Arakkonam
18:53    18:55     2  .  1268    2     0:48     63     78.8     Perambur
19:01    19:02     1  .  1275    2     0:06     07     70.0     Chennai Beach Jn
19:45    **:**     *  .  1279    2     0:43     04     05.6     Chennai Egmore
───────────────────────────────────
**:**    **:**     *     ***    *  ..  23:15 .  1279     55.0     全走行時速
**:**    **:**     *     ***    *     *:**     **     62.1     駅間時速平均
**:**    **:**     *     ***    *     *:**     **     59.6     駅間時速平均除最後
451名無しの車窓から:2012/09/09(日) 19:20:18.99 ID:go4DbD1X
ムンバイメトロの建設中の橋が落下
http://youtu.be/OK2kg0VnEfI

開通遅れるな。
452ちんぽん亀田:2012/09/20(木) 23:47:56.19 ID:MQkfEhJO
チェンナイのリージョナル・レイルウェイ・ミュージアムに行って来ますた。
453名無しの車窓から:2012/09/23(日) 07:14:58.31 ID:duj/ilTA
チェンナイといえば、インド唯一のメーターゲージの国電は
もう無くなっちゃったのかな…
454名無しの車窓から:2012/09/23(日) 13:03:43.14 ID:DwIpx0jq
455ちんぽん携帯:2012/09/24(月) 10:17:52.25 ID:T0dD88tn
>>453
MG国電区間は2003年頃に改軌されてます。
YAU1にはRegional Railway Museumで会えます。
456こっちも携帯:2012/09/24(月) 11:17:15.39 ID:N/Bu5kTv
>>455
それはどうもありがとうございます。
あヽ(俺的には)遥かなりインド…
457名無しの車窓から:2012/09/28(金) 16:23:07.51 ID:DEdRDIay
インドで高速鉄道着工との一部報道あり。
458名無しの車窓から:2012/09/28(金) 19:16:51.74 ID:2qmql/ba
>>457
TGVかAVE方式のどちらだろうか?
459名無しの車窓から:2012/09/28(金) 19:59:35.60 ID:MvjYxZMn
それどっちもTGV方式じゃw
460名無しの車窓から:2012/10/01(月) 19:25:32.63 ID:zxURdJ1l
http://www.cnn.co.jp/fringe/35022226.html

こういう状況は他のいくつかの国でも見られるそうですね。
揶揄するわけではありませんが…
461inインド:2012/10/01(月) 20:05:02.28 ID:GjhY5U3t
とっくにインドに抜かれてることに気が付いていない、日本人。
インドの田舎と日本の都心を比べて喜んでる場合じゃない。
インド最重量の衛星GSAT−10の打ち上げに無事成功
http://www.indochannel.jp/member-area/news/hindi/nws0001404.html
462名無しの車窓から:2012/10/01(月) 21:18:48.24 ID:zxURdJ1l
これは失礼をば、

>>457
プネー〜ムンバイ〜アーメダバードの650kmを2013年11月に着工予定とか。

高速で走れれば実は車両数が少なくて済む。
地形が険しくなくて地盤もしっかりしてれば地平でいけそう?
ネックになるのはやはり建設費だろうから。
個人的にはベジタリアン向けも提供する厨房車に期待。
日本企業もガンガレ。
463名無しの車窓から:2012/10/02(火) 00:13:17.45 ID:VDIIYxAG
>>462
メニュー
ひよこ豆カレー
レンズ豆カレー
小豆カレー
大豆カレー
えんどう豆カレー
いんげん豆カレー
そら豆カレー
ピーナッツカレー
ささげカレー
464名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 12:27:08.13 ID:i4E+Hb4x
>>462
インド人はベジミールズ一品のみで十分だよ。
465名無しの車窓から:2012/10/02(火) 13:16:13.91 ID:t11Q08Uk
いずれにせよ厨房車による、できたてホヤホヤのランチボックスが
座席まで届けられるんでしょ? 片道2時間にそこまで要求されない?
466名無しの車窓から:2012/10/03(水) 01:28:00.67 ID:XsdrPOWv
インドにも食堂車が欲しい
タイの夜行乗ると思うけど、窓全開な食堂車でビール飲むのが最高に気持ちいい
467愛国:2012/10/03(水) 13:53:54.42 ID:gjfkgHVz
とてつもない日本
http://www.youtube.com/watch?v=oNyvFg-Y8Bo
http://www.youtube.com/watch?v=LMP-KI2Hl7E
なぜ日本はデフレを脱することができないのか
http://www.youtube.com/watch?v=2wMtqRSRs6g
468名無しの車窓から:2012/10/03(水) 15:44:14.38 ID:aNpbfj8l
食事は座席まで運んでくれるし、スナックやチャイはひっきりなしに売りに来る。
荷物を座席に残してわざわざ食堂車まで行くかなあ。
469名無しの車窓から:2012/10/03(水) 21:15:26.67 ID:7U+v7Suy
インドでも地域によっては、やはり公衆の面前で
飲酒することは憚られるのだろうか。
470名無しの車窓から:2012/10/04(木) 23:49:07.15 ID:qlGAWe6H
自分の旅行中はいずれもボロっちい2段AC客車、個室AC寝台客車とAC座席車しか乗らなかったんだが、
新品ピカピカの寝台車ってのもあるの?

座席の二階建て客車は一回だけデリー〜ジャイプールですれ違い、
綺麗な新車のAC座席車はニューデリー駅で見かけたけど。
471名無しの車窓から:2012/10/06(土) 09:18:49.43 ID:OGz244Ll
>>470
電車がどれもこれも國鐵廣島並にボロいのは毎日満員電車で酷使されているから?
472名無しの車窓から:2012/10/06(土) 10:12:51.10 ID:3AFuWR3z
>>471
製造年月日を見ることはできなかったけど、
・新製時から作りが荒い
・客の使い方も荒い
・メンテもいい加減

の三重苦なんだろうな。日本のど田舎私鉄がかわいく見えるレベル
473名無しの車窓から:2012/10/06(土) 12:24:49.86 ID:0MM5P1sB
ボロボロでも稼働率が高いのは、ローテクではあるが補修パーツを供給できる
重工業が自国に十分に育ってるからだろうな。
もちろんメーカー(国鉄直営だよな)は、酷使に耐えるか?という
需要に沿った製品を生産してるんだろ。

ステンレス(やアルミ)に自動ドアは、客層を選べるメトロ
(や高速鉄道)向け、という段階なんじゃないだろうか。
474名無しの車窓から:2012/10/06(土) 16:37:46.94 ID:OGz244Ll
>>472
インドの近郊電車って車体幅が広いせいかへしゃげてるようにも見えるな。
475名無しの車窓から:2012/10/06(土) 16:46:32.40 ID:2blxD773
たいていの標準軌の車両限界が
トンネルの都合やらが理由なのだろうか
JR のとたいして変わらないわけだけど、

インド広軌の車両はめいっぱい横に広いよね。
トンネルが少ないからかな?
476名無しの車窓から:2012/10/08(月) 14:43:16.32 ID:EH7HUjAi
年末から来年の春あたりまでに3〜4週間の日程で初インドに行こうと思ってます
(インドは初めてですが東南アジアと中国はそれなりに行ってるので完全な初海外鉄ではありません)
デリーからアグラ・バラナシー・ガヤあたりの定番どころを見ながらカルカッタへ、ってなルートを考えてます

鉄オタ的ポイントは下記のあたりを狙ってるのですが
「ココ行っとけポイント」があれば教えてください
・ダージリン鉄道
・カルカ-シムラ鉄道
・デリーの鉄道博物館
・カルカッタの路面電車
・カルカッタとデリーの地下鉄
・何でもいいので寝台列車
・できるのなら乗り継いででも南部の方にも行ってみたい

あと不安なのが切符の入手です
日程も余裕があり、日本から予約していくつもりは無いのですが
現地で長距離列車の切符は1〜2日前でも買えるのでしょうか?
たとえば予約なしでムンバイまで5〜6日もあれば往復できるのでしょうか?

最後ですがデリー〜カルカッタの道程で観光客ズレしてないかつ、乗りやすいナロー線があれば教えていただきたいです
477名無しの車窓から:2012/10/08(月) 22:16:52.97 ID:DmU/6n5x
>>476
列車の切符はeRail.in で時刻を確認してClearTripで空席確認・購入がお勧め、
詳しいやり方は海外旅行板のインドスレでも見てくれ

実際窓口で並べば外国人枠やら直前割増枠やらで買えることが多いみたいだけど、
人気列車は1ヶ月前段階で満席何てこともザラ。
街中の旅行業者からプレミア価格で買う手もあるけどボッタクリの巣窟

インド入国後2週間分と出国直前分くらいは抑えておいたほうがいいよ
478名無しの車窓から:2012/10/09(火) 00:33:58.82 ID:osXYCnor
俺は年末年始に行くんだけど、寝台はSLしか予約できなかったよ
2AはもうWL
479名無しの車窓から:2012/10/09(火) 14:37:55.39 ID:5bOnNbtB
年末年始のインドは・・・・
植民地だったころからの伝統で12月はお休みが多い
季節が冬で気候がいいので国内外から大量の観光客がくる
というわけで、インド国鉄も手持ちの車両総動員するけど
なかなか欲しい座席の予約は難しいよ。
480476:2012/10/10(水) 01:11:37.31 ID:nSJ6unKB
>>477-479
アドバイスくださった方、ありがとうございます

いろいろ調べたら切符入手が複雑かついろんな手段があるんですね
いろんな人の旅行記とかを見ると
「絶対に日本から予約するべき」ってな意見から「とりあえず並べばなんとでもなる」って人までさまざまで迷います

ただとりあえずデリー-コルカタのラジターニ急行には乗りたいので最低限これだけは予約していこうかと思います
まあ日程も長めに取れそうですし2等座席でもなんとかなるかぐらいの考えで行きたいと思います

あと最後ですが観光地以外のナロー線の件もお勧めがあればお願いします
481名無しの車窓から:2012/10/11(木) 02:49:07.12 ID:bpScIXzp
インドも大変だな
冬のSLもまあいい経験になるかなあ…
デリーで毛布買えばいいんかな
482名無しの車窓から:2012/10/12(金) 01:49:54.52 ID:a+whUFUa
俺には2等座席なんて無理だなw
予約にはアメックスが必要だから気をつけてね
483名無しの車窓から:2012/10/12(金) 11:52:17.53 ID:sKLW3Q7M
visa master でもだめなの?
484名無しの車窓から:2012/10/12(金) 23:23:33.33 ID:a+whUFUa
>>483
予約サイトが海外(インドから見て)からだとアメックスじゃないと今は決済通らない
485名無しの車窓から:2012/10/13(土) 00:56:51.03 ID:LGL+AJ+e
cleartrip使えば大丈夫だよ
やり方は海外旅行板のスレ見てくれ
486名無しの車窓から:2012/10/13(土) 01:10:48.29 ID:9qlh7cgh
>>484
インド鉄道公式の予約サイト、アメックス使えるようになったの?
6月ころは何回試してもだめだったけど
487名無しの車窓から:2012/10/19(金) 00:53:03.75 ID:70eMJwKb
>>480 だいぶ南になっちゃうけど、ニルギリ高原は面白かった
チェンナイから接続する夜行列車があるので、意外に行きやすかったし
化石みたいなSLがラックレールをよじ登るのに萌え

あと、貧乏旅行嗜好ならともかく、鉄ヲタとして旅を楽しみたいなら、
列車は良いクラスを使ったほうがいいと思う。
インドは暑いし疲れるし体調も崩しやすいし、下等クラスは治安もアレだし。
デリー→コルカタ(東京→長崎くらいの距離)のラジターニの最高クラス(1A)でも
3950ルピーだから、6000円くらい?
コルカタとムンバイはラジターニの中でも新目の車両だと思う。
広々としたベッド、新幹線と遜色ない清潔度のトイレ、乗車後間もなく陶器のティーカップで
お茶と菓子が配給、ディナーも前菜・メイン・デザートと一皿ずつ配給、朝はコンチネンタルと
いった感じで、インドの騒がしさから離れてマターリ乗り鉄するには、よい空間だよ。
488名無しの車窓から:2012/10/19(金) 16:12:05.40 ID:OjPGGiqE
>貧乏旅行嗜好ならともかく、鉄ヲタとして旅を楽しみたいなら、
列車は良いクラスを使ったほうがいいと思う。

異論はないけど、SLクラスにはそれなりに良い思い出が作れると思うよ。

>>476
ひと月の日程なら、このスケジュールはかなりハード。入国したら場所で
1週間くらいのんびりして、気候や食事に慣れてから移動を始めては。
インドを旅行した人の大半はインド(インド人)にくたびれて帰国するけど、
旅行のスタンスによって大分イメージが変わって来るのもインドの旅。
鉄道にしか目的がないのなら、がんばって回れない事もないと思うけど、
インドそのものに興味があるんだったらのんびりぶらぶら旅行してみては。
489476:2012/10/19(金) 23:38:59.42 ID:xNLwMv+x
レス下さった方ありがとうございます

>>487
ニルギリも狙ってるんですが南東部は情報があんまり無くて躊躇しちゃいますね
でもまあダージリンが全線開通してないのでSLなら基本的にここになっちゃいますね
1Aにも乗ってみたいけどインド軍の高官とかバンガロールのIT社長とかと2人部屋に同室になったら・・・と思うと不安
まあ1人旅行者は4人部屋に入れてくれるみたいですけど

>>476
>インドそのものに興味があるんだったらのんびりぶらぶら旅行してみては。
ですよね
正直インドの広さをなめてました
1ヶ月あるのでカニヤクマリの方にも行きたいなとでも思ってたんですが
鉄道だけ目当てで行くんならともかくタージマハルやバラナシのような
定番観光スポットにも行きたいのでとても無理そうなので無理の無いルートを組みたいと思います


デリーin/outなので先にコルカタまでラジターニに乗って、ゴールデンコースを寄り道しながらデリーに戻ろうかと思います
ナロー線についてはボンベイ近くのマテランヒル鉄道も狙ってるのですがボンベイまで行くのがなあ・・・
まあボンベイ-デリーやボンベイ-コルカタ間はそれなりに運行本数も多そうですのでなんとか組み入れたいです

あと穴場(?)としてアグラの南のGwalior(グワリオール)とDhaulpur(ダルプール)から伸びる鉄道を考えています
沿線にホテルやゲストハウスが見当たらないのが気がかりですが・・・誰か乗ったことある方いませんよね?
490名無しの車窓から:2012/10/19(金) 23:40:12.87 ID:xNLwMv+x
レス番間違えました

>>488
>インドそのものに興味があるんだったらのんびりぶらぶら旅行してみては。
ですよね
正直インドの広さをなめてました
1ヶ月あるのでカニヤクマリの方にも行きたいなとでも思ってたんですが
鉄道だけ目当てで行くんならともかくタージマハルやバラナシのような
定番観光スポットにも行きたいのでとても無理そうなので無理の無いルートを組みたいと思います
491名無しの車窓から:2012/10/20(土) 00:07:29.66 ID:0Cjm3SMX
>>489
1A車は日本のグリーン車でふんぞり返ってるオッサンよりかよっぽど仕事できそうな人が乗ってるな。
乗り合わせた人も「日本から?出張で行ったよ。いい国だね」とか流暢なイギリス英語で話してくれた
492名無しの車窓から:2012/10/20(土) 01:56:49.10 ID:Lh31NuF7
>>491
ヨーロッパに行ったことがないんで相部屋コンパートメントの経験が無いんですよね
英語の出来不出来はともかく初対面の人とベラベラしゃべる人が羨ましい
493名無しの車窓から:2012/10/23(火) 02:24:42.47 ID:XSfgNAVc
>>491 486だけど、それは感じるね
今まで1Aで乗り合わせた人たちというと、大学病院勤務の外科医一家とか、
地方に現地指導に行く農業大学?の教授とか、なんとか州政府の上級公務員?
とか、まともにこっちに会話力あればいろいろ面白い話が聞けそうな人たちだったからなあ…
みんな日本には好意的だったし

というか1Aは概して空いてるから、相部屋にならずに2人部屋・4人部屋を1人で占拠という
こともしばしば。エアコンの効いた広い4人部屋を占拠して、すし詰めの2等座席車を眺めたり
スラムを眺めたりするのが、実に悪趣味w
494名無しの車窓から:2012/10/27(土) 20:19:49.84 ID:G2Jy6dZB
ただし1Aは最前部か最後尾にあることが多いので、追突事故に遭ったら1番危険な部分という諸刃の剣
自分が乗った時は弁護士のおっちゃんが相部屋だったな。チャイ3杯も奢ってくれていい人だった。
495名無しの車窓から:2012/10/28(日) 07:34:46.18 ID:lo6NGtGV
>>493
フルスモークでこっちはよく見えない、ってあたりも悪趣味度高いよな
496名無しの車窓から:2012/10/30(火) 11:54:53.69 ID:kNSk/3/J
窓開かないから外の写真撮れないよ。 ホームでおやつも買えないぞ。
497名無しの車窓から:2012/10/30(火) 20:55:35.52 ID:0AfpvYB0
>>496
冗談だけど車内のケータリングの係がヒマなときを狙って
チップやってデッキから写真撮ってもらったりしてな。

乗るのと撮るのは別のときのほうがいいかな。
498名無しの車窓から:2012/10/31(水) 12:14:47.51 ID:SIBek7oD
乗る時は撮るな 撮る時は乗るな
499名無しの車窓から:2012/10/31(水) 12:24:06.75 ID:95qVySMe
パキスタンと法的には戦争状態にあるインドでは
駅の写真をとると、厳密には法律違反。
なので、たまに目ざとく見つけたおまわりが
見逃してあげるからとチップwを要求してくることがあるので注意。
まあ 50ルピーも渡すと記念写真をとってくれたりするのだが.
インド公務員買収wの目安はお昼ご飯代、という話も聞く。
500名無しの車窓から:2012/10/31(水) 21:09:56.21 ID:29y3ud2u
デッキでドア開ければ風景よく見えるけどね。
走行中は糞尿が飛んでくる危険あるけど
501名無しの車窓から:2012/10/31(水) 22:42:33.17 ID:bKZ9n2zm
>500
頑張ってくれ
502名無しの車窓から:2012/11/21(水) 00:05:04.00 ID:8TR1koXZ
【鉄道】インド高速鉄道、日本新幹線システムの採用で具体的な協議に…野田首相とシン首相が会談 [11/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1353422541/
503名無しの車窓から:2012/11/27(火) 18:15:11.08 ID:/RPI+jbZ
【中印経済】中国、インドと技術協力で調印 鉄道整備で日本のライバルになる可能性も[11/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353965021/
504名無しの車窓から:2012/11/29(木) 11:18:12.81 ID:8isyLqkN
想定されている日本陣営の見積もり額では
不利にならなければ良いのだが
505ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y :2012/12/02(日) 11:40:39.40 ID:42bVtNI2
AC化される前に行っておこうと、
11月の3連休はMumbaiに行って来ますた。
DC国電と交直流電機の撮影を堪能しますた。
506名無しの車窓から:2012/12/03(月) 03:07:38.41 ID:AHCUJolR
お腹こわしませんでした?
507ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y :2012/12/08(土) 12:18:35.85 ID:nPGsP4dg
>>506
今回はホテルのレストランと街中の高級レストラン以外、
空港ラウンジ以外で食物は口にしてませんので、問題なかったのれす。

CRのAC化は2013年3月がデッドライン、
早ければ2012年12月には完了なんてほざいていたけど、
相変わらずDC国電はバンバン走ってて、
本当に後4か月でAC化できるんかいな、という状況でした。
508ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y :2012/12/08(土) 12:26:06.18 ID:nPGsP4dg
>>499
9月にChennai Beach StationでMEMUを撮ってたら、
問答無用でRPFに連行されましたが、何か。
ボスの部屋で画像消せと言われてフィルムだから消しようがない、
日本に帰ったら列車の写真だけ捨てると言ったら、
「You may go」で釈放となりましたがw
ちなみにカメラはEOS1VHS+EF70mm-200mmF2.8でした。
思いっ切り目立つじゃないかw
駅撮りするならコンデジが無難ですね。

ということで11月のムンバイは駅撮しないで、
駅間のなるべく駅から遠いところで撮影。
線路歩いてたら長距離列車にグモりそうになりました。
皆さん、線路を歩くときは気を付けましょう。
509名無しの車窓から:2012/12/09(日) 16:33:38.44 ID:SoWPpDOn
インドって法的にはパキスタンと交戦状態なので、
もともと鉄道施設の写真撮影は違法。
ムンバイは駅も街もテロからまだ日が浅いから、
まあ、ダメだろうね。
510名無しの車窓から:2012/12/30(日) 23:46:30.46 ID:NU+z0Rhs
Elephants killed by train in east India
Herd crossing tracks struck by passenger locomotive in Rambha forest, Orissa

http://www.guardian.co.uk/world/2012/dec/30/elephants-killed-train-india
511ws5-38-153-203.rcil.gov.in:2013/01/04(金) 02:35:37.13 ID:UtH2G5jq
2回SL乗ったけど狭いね
横幅はいいとして、縦が短い
Side Upperじゃなければいいのかもしれないけど、下は嫌だし…
512名無しの車窓から:2013/01/09(水) 22:46:11.13 ID:GqC7pwpE
インドが鉄道運賃を21日から引き上げ、値上げは9年ぶり

[ニューデリー 9日 ロイター] インド政府は9日、21日から鉄道の運賃を引き上げると発表した。
値上げは9年ぶり。660億ルピー(12億ドル)が鉄道運営資金に充てられるという。

昨年3月、政府は8年ぶりとなる運賃引き上げを撤回。この計画は、景気の足を引っ張る要因と
なっていた鉄道運営の資金繰りを支える狙いがあった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00000094-reut-asia
513名無しの車窓から:2013/01/10(木) 00:50:09.59 ID:5kARyQAg
Indian raises train fares for all passengers
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-india-20956634
514名無しの車窓から:2013/01/13(日) 17:46:14.06 ID:S8pCT8In
ゾウ、列車衝突から守れ…電子タグで位置を発信
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130113-OYT1T00433.htm?from=ylist
515名無しの車窓から:2013/03/01(金) 18:36:39.53 ID:cLdm13az
インド国鉄、BHELと組んでラジャスタン州に電車メーカーを開設。
向こう10年間に近郊用など9000両の電車の新造が必要になるとか。

ソースはRGI。
516名無しの車窓から:2013/03/01(金) 20:23:44.86 ID:KGgpFNk3
東京を上回るラッシュが当たり前にある国も珍しいね
517名無しの車窓から:2013/03/02(土) 05:48:11.95 ID:2c8Vgxy3
もう一つ人口10億人超の国があるが、
あそこは一応、転居を制限してるからなあ。
518名無しの車窓から:2013/03/10(日) 10:18:25.80 ID:FJqtUXiH
【鉄道】インド、日本の新幹線採用…首脳会談で合意へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362864251/
519名無しの車窓から:2013/03/11(月) 11:22:42.95 ID:4KrKOCWz
>>517
彼の国は一人っ子政策の弊害で戸籍のない人が1億人にも達してしまって、
そんな制限は何の役にも立ってないみたいだけどね
520名無しの車窓から:2013/03/12(火) 19:20:29.26 ID:1LcnhoxR
>>519
そういう香具師は戸籍無し=身分証無しなので公安や鉄道員(駅員・改札員・列車員)に賄賂でも渡さない限り列車の切符買えないだろ

一駅乗るだけでも国鉄は身分証が要るから
521名無しの車窓から:2013/03/20(水) 17:15:04.87 ID:u6SFghNp
>>476です
3週間の日程で初めてのインドに行き、先週、帰国しました
アドバイスのおかげで満足できる旅行になりました ありがとうございます

ルートは概ね
デリー - アグラ - ヴァラナシ - コルカタ - ブバネーシュワル - ムンバイ - デリー
といった感じで2等・CC・SL・3A・2A・1Aと一通り乗車してきました
アドバイス通りアグラ〜ヴァラナシ〜コルカタとムンバイ〜デリーのラジターニは日本で手配してから出かけました
(その他のルートは現地で手配)

ここにラジターニの感想なんか書いても皆さんにとっては今さらでしょうから
需要があるか分かりませんが3点ほどガイドブックなどには乗ってなさそうな情報と感想をば

●コルカタの鉄道博物館
知ってる方も多いとは思うんですがコルカタに鉄道博物館がありました
場所はハウラー駅前から南(橋とは反対方向)に10分ぐらい歩いたところです
展示車両も20両ほどでデリーの博物館をしょぼくした感じですが
駅近くで入場料Rs5なので時間があれば行くといいかと思います

●ダウルプル(Dhaulpur)〜シルムットラ(Sirmuttra) ダウルプル〜タントプル(Tantpur)のナローゲージ
アグラの南50キロあたりにダウルプルという町がありますがそこからY字型に2フィート6インチのナロー線があります
沿線は典型的な北インドの農村といった感じで特筆するべきものはありませんが観光客はほぼ皆無なのでなかなか興味深かったです
下記URLのダイヤを見てもらえれば分かる通り、1編成が行ったり来たりしているだけの単純なダイヤです
私は52181でダウルプルを出発し、全線に乗車し、52184で戻ってきました
ダウルプルに2連泊して乗車したのですがダウルプルのホテルは数軒有り、Rs300〜800あたりの安宿がメインのようでした
ちなみに私のホテルはトイレ・水シャワー付ダブルでRs400でした

衛生的でホットシャワーの出る中級以上のホテルに泊まりたい方はアグラに宿泊し、早朝発/深夜着でも乗車できるかと思います
また、乗客の話によると並行してバスが走ってる(詳細は不明)らしいのでダウルプル〜バリ(Bari)の一部区間乗車で帰るというのもアリかと思います

また、インド人は屋根の上にも乗車していましたのでチャレンジしたい方は自己責任でどうぞ
私は怖いので停車中に昇ってみるのが限界でした
観光客ズレしてないナローゲージに乗りたい方にお勧めの路線です

◆ダイヤ Dhaulpur to Bari to Mohari Jnの項を参照
http://www.internationalsteam.co.uk/trains/india061.htm
522名無しの車窓から:2013/03/20(水) 17:16:19.34 ID:u6SFghNp
●マテランヒル(Matheran hill)登山鉄道
これはご存知の方も多いと思いますがムンバイの東にあり、CST駅から郊外電車で1.5〜2時間の
ネラル(Neral)からマテランまでの21キロの登山鉄道です 世界遺産に”認定されなかった”ことでも有名かと思います

私は麓のネラルに2連泊しましたがこの町もあまり高級なホテルは無さそうでした
頂上のマテランにもホテルはありますがロンリープラネット曰く「値段の割りにしょぼいホテルばっか」との事なので
ムンバイに宿泊し日帰りで行くのもいいかもしれません

こちらは観光地なので外国人はもちろん、日曜日ということもありインド人の家族連れやカップルで賑わっていました

景色はなかなかのもので急カーブを繰り返しながら山肌を這うように登っていきます
下り列車(山を登る列車)の場合、全線にわたって左側が谷になるのでそちら側に座ることを強く勧めます
また、全席指定で2等はRs65 1等はRs255なので比較的空いてる1等に座るのもいいかと思います

あと個人的なことなのですが1つトラブルが起こりました
もたもたしていた自分が悪いのですが帰りの最終列車のチケットが売り切れて買い逃しました
どうしようかと回りのインド人に聞いてみたら「シェアタクシーで帰るといい」とのことです
マテラン駅から3キロほど線路ぞいに行ったところからネラル駅までシェアタクシーが出ていて1人Rs70で帰れます
もちろん人数が集まらないと出発しないのですがこの時は私と同じ境遇の人が沢山いましたのですぐ発車してくれました
タクシーは峠道を猛スピードで下るので30分ほど(列車は片道2時間)でネラルに到着しましたので
時間が無い方はタクシーで帰るのも良いかと思います(貸切の場合は1台Rs350)

最後にダイヤについてですが1日4〜5往復のようです
ただ、全くと言っていいほどダイヤが適当でした
私はネラル発10:30の列車に乗ろうと思っていたのですが発車したのは11:30でした
繁忙期ダイヤか何かかもしれませんが詳細は不明です
一応、駅の時刻表も確認したのですが下記のURLとほぼ同じダイヤで表示でしてありました

◆ダイヤ Neral to Matheranの項を参照
http://www.internationalsteam.co.uk/trains/india061.htm


大雑把ですが以上の3点です
読んでくださった方、ありがとうございました
523名無しの車窓から:2013/04/01(月) 18:33:40.31 ID:/fVmthMK
160年前の今日、4月1日に開業したボンベイ近郊の鉄道が、アジア初の鉄道だそうである。
524age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/04/11(木) 16:50:26.72 ID:/jw6qRAd
あんだけ乗ってても旅客鉄道部門は赤字で、毎年政府の財政支援を受けているんだって。
原因の一つに、乗車料金が安過ぎる事だってよ。
525名無しの車窓から:2013/04/11(木) 17:24:07.35 ID:3O3grjc8
>>524

この板にようこそお久です。

すると貨物は黒字ってことですね?
そういえば高速旅客新線より先に、貨物新線を敷くといっていましたよね。
526名無しの車窓から:2013/04/12(金) 03:56:12.43 ID:HcQJtQ5y
>>524
あんまり鉄道単体での採算性ばかり考えても。
出稼ぎ労働力の移動とか国家経済トータルで考えないと。
この辺は途上国なり昔の日本や欧州の方がよく分かってる。
527名無しの車窓から:2013/04/13(土) 17:11:58.48 ID:CJAt9GrT
日本ならムンバイのラッシュをせめて関西並みには改善できるかもしれない
528名無しの車窓から:2013/04/20(土) 02:36:51.52 ID:m94L7msH
インドの鉄道に興味を持って調べていて、気になったことが。

インド中部のNAGPURからCHHINDWARA、NAINPURを経てJABALPURまで、398kmを走る「NGP NIR JBP PAS」という列車があります。
762mmの狭軌路線で、NAGPUR発12:45、JABALPUR着8:15という夜行普通列車です。
この列車についてインド国鉄HPの空席状況画面で検索すると、SL(2等寝台車)が1両連結されているとのことで、予約も可能になっています。
本当に762mmのナローゲージの寝台車が現存し、運用されているのでしょうか?もしそうなら、内装はどうなっているのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。
529名無しの車窓から:2013/04/20(土) 03:01:32.45 ID:uJP5DPHQ
530528:2013/04/20(土) 13:07:44.92 ID:m94L7msH
>>529
ありがとうございます。
昔、台湾の東部幹線に762mmの寝台車が存在したことは知っていましたが、インドでは現役なのですね。
しかも、寝台は上段のみで下は指定座席扱いとは、なんともユニークな。
乗りに行きたいような、やめといた方がいいような…。
いずれ、改軌されて消滅しそうだから、乗るなら今のうちでしょうが…。
531名無しの車窓から:2013/04/20(土) 13:47:33.09 ID:DG83qMzy
テロの被害者を装うインドにだまされる。

http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/0202/9/189_1.html
http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/C/jre020/0722.html

南アジアの最悪のテロ国家は「インド」であり、
アフガニスタンやパキスタンのテロリスト・過激派は、
日本にとっての北朝鮮のようなもの。単なる「目くらまし」。
(仮説を含む)

( http://ichiba.geocities.jp/gbsg0309/01/1/11.html )
532名無しの車窓から:2013/05/05(日) 10:13:20.79 ID:lSGluZ20
 
インドの土木技師、岡山県で研修。 
 
日本のインフラ整備技術に関する研修 研修レポート
http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/298536_1336186_misc.pdf
533名無しの車窓から:2013/05/06(月) 12:45:20.37 ID:eKSHkaF/
中国製車両のムンバイとグルガオンメトロがもうすぐ開通だな
日本はお財布だわ
534名無しの車窓から:2013/05/06(月) 14:16:40.38 ID:8vyAQ7Sn
>>533
日本の部品は採り入れられてはいないのですか?
535名無しの車窓から:2013/06/29(土) 19:06:57.94 ID:LTKMIs9z
ムンバイにも東京の通勤電車があれば
関西並の混雑レベルになると思うが
536名無しの車窓から:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:RTH3Ed0e
貨物新幹線は英語ではDFC っていうんだな。
Dedicated Freight Corridor
537名無しの車窓から:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Z6Tt0tdt
直通貨物回廊?何か婉曲な言い回しに見えるけど
538名無しの車窓から:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:HdAYuYTr
貨物専用線ということでは。
539名無しの車窓から:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:LBuzVPpB
インド版「巨人の星」は最高視聴率 0.2%
540名無しの車窓から:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:tfGrXV8x
541名無しの車窓から:2013/09/15(日) 17:36:52.28 ID:m1MNyY3X
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
542名無しの車窓から:2013/09/15(日) 19:08:52.23 ID:APOpGdsU
書泉グランデで「Trains At A Glance」2013-2014版が売ってるぞ。2,100円。
543名無しの車窓から:2013/09/15(日) 20:17:01.72 ID:EewVPMtK
時刻表だっけ?
544名無しの車窓から:2013/09/16(月) 09:44:38.38 ID:a5H+onlv
バンガロールからジョードプルまで約70時間、SLが取れず、ずっと自由席(2nd general)で過ごすという経験をしました。
かなりの苦行だったけど、同じ区画に座ったインド人たちがとても優しく、
交代交代で網棚や床で横になれるよう気遣ってくれたので、一応寝ることはできました。

始発から終点までその区画のメンバーはほとんど変わることなく、
ずっとみんなでワイワイ盛り上がっていたので、ジョードプルでの別れがとても惜しかったです。
たまには2nd generalも悪くないと思いました。
運賃も格安で、バンガロール〜ジョードプルで確か800円くらいでした。
545名無しの車窓から:2013/09/16(月) 20:42:08.17 ID:Y4LAY/fP
いい旅だな
546名無しの車窓から:2013/09/20(金) 20:40:09.55 ID:4HsRHBVK
絶対嫌だ
547名無しの車窓から:2013/09/20(金) 21:04:37.86 ID:tTFj4lCa
548名無しの車窓から:2013/09/20(金) 23:45:35.11 ID:2XQi+OZZ
>>544
すごい体験をされましたね。
時刻表によれば、同区間は42〜47時間ですから、ほぼ丸一日の遅延…。別の意味でもすごい。
この夏、私もインド鉄道旅行をしましたが、初インドということもあってビビり、GSどころか2SやSLも避けていました。
でも、停車駅でシャタブディEXPの車内からすぐ隣に入線した列車のGSを見る機会がありました。
鉄格子越しの薄暗い車内、8人区画に10人以上座って頭上の荷棚にも寝転ぶ乗客、そして、全員の視線が私(食事中)に…。
あそこに42時間の予定で…。私だったら速攻でジョードプルを諦めそうです。
549名無しの車窓から:2013/09/23(月) 01:13:25.59 ID:Y4S+J03a
Cleartripでアグラからカジュラホまでチケット取ろうと思うんだけど、
列車名をクリックすると出てくるルートの中にカジュラホがないし、
なんだか時間も変。
そのまま乗ってれば到着するのかな?
途中で車両が切り離されたりする列車なのかな?
謎過ぎてチケット取るに取れない。
誰か教えてくださーい!
550名無しの車窓から:2013/09/24(火) 19:42:55.90 ID:+67QwSin
今はカジュラホにも駅があるんだな
551名無しの車窓から:2013/09/25(水) 09:55:00.59 ID:4RtATYnW
erail.inで調べてみるといいよ
552名無しの車窓から:2013/09/27(金) 22:10:46.69 ID:OWfWDT9/
>>544
二回目のインド旅行で末端区間のスリーパークラスに乗るのさえビクビクだった自分には
想像もつかん。
553名無しの車窓から:2013/10/05(土) 18:19:14.71 ID:Ufq99OL0
Cleartripってまた予約できなくなった?!
みんなどこでチケット取ってるの?
現地に着いてから取ってるの?
554名無しの車窓から:2013/10/06(日) 01:53:00.06 ID:TBrDB3jY
>>553
いや、できそうだが。
Clear Trip は日本の感覚だとありえないくらい落ちていたりメンテナンスだったりの時間が長いので、
気長にやるといいよ
555名無しの車窓から:2013/10/06(日) 13:12:02.83 ID:QRwinqZv
>>554
支払いのところでつまづく。
シティバンクを選択すると自動的にシティのデビットカードが選択されて
何度他を選択しようとしても他が選べない。

諦めて現地に到着してから外国人枠で取ろうかと思い始めている。
ただ、長時間並ぶとのことなので気が重い。
556名無しの車窓から:2013/10/06(日) 20:36:05.60 ID:TBrDB3jY
>>555 VISAかMasterの普通のクレジットカード持ってるならそれで決済できるよ。
デフォが銀行になってるけどそこをクレジットカードで選択しておけばおk
557名無しの車窓から:2013/10/06(日) 21:28:52.77 ID:QRwinqZv
>>556
いや、だから実際試してくれればわかると思うがクレジットカードが選択できない。
シティバンクのデビットカード以外は選べない仕様?になっている。
558名無しの車窓から:2013/10/06(日) 22:48:19.52 ID:TBrDB3jY
>>557
列車選択→本人情報入力の後、クレジットカード情報入力の画面、一度はちゃんと出たよ。
IRCTCのシステムが落ちかけてるみたいで、
表示されなくなっちゃったけど
559名無しの車窓から:2013/10/06(日) 23:59:32.32 ID:QRwinqZv
>>558
クレジットカード情報入力の画面は普通に表示されるよ。
問題はそこじゃなくて、その画面の上にある4つの選択肢のうち
デビットカードしか選択できないってことなんだ。
今度こそ伝わるかな?
560名無しの車窓から:2013/10/19(土) 15:16:58.20 ID:3KxJPRJQ
ムンバイの国電に9連につぎ12連の新車とか
側面が平滑なステンレスボディのVVVF車
561名無しの車窓から:2013/10/20(日) 19:13:31.44 ID:8nT9TyJf
>>560
ドアは?ドアは自動で閉じるようになったの?
562名無しの車窓から:2013/11/02(土) 01:54:20.33 ID:rvF/Fqqx
またグルガオンメトロが中国に車両を追加発注したらしい
563名無しの車窓から:2013/12/17(火) 17:25:53.05 ID:VqkAteyG
JICA「インド高速鉄道開発計画プロジェクト」の受注・契約について

http://www.jictransport.co.jp/admin/news/pdf/JICA_indo_kaihatsuKeikaku_keiyaku.pdf
564名無しの車窓から:2013/12/28(土) 16:25:59.59 ID:Yt5l19b3
インド南部アンドラプラデシュ州で走行中の列車の1車両が炎上、少なくとも23人が死亡。
2013/12/28 11:40 【共同通信】
http://www.47news.jp/FN/201312/FN2013122801001508.html
565名無しの車窓から:2014/01/09(木) 09:41:12.33 ID:EkVhVNI0
また夜行列車炎上、9人死亡=印
時事通信 1月9日(木)6時18分配信

 【ダハヌ(インド)AFP=時事】インド西部マハラシュトラ州で8日未明、夜行列車で火災が発生し、
寝台車の乗客9人が死亡した。インドでは年末にも南部アンドラプラデシュ州で夜行列車の火災があり、
26人が死亡している。
 列車は北部デヘラドゥンに向け商都ムンバイを出発。市外へ出て、しばらくして火災が起きた。
生き残った乗客は地元テレビに「窓もドアも閉め切られ、車内は煙が充満していた。
うまく脱出できなかった乗客は息ができずに死んだ」と訴えた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140109-00000020-jij-asia
566名無しの車窓から:2014/01/11(土) 22:27:21.80 ID:tn+FG+7f
マハラジャ・エクスプレス(1)知る人ぞ知る鉄道大国インド…豪華列車は庶民の誇り
2014.1.4 18:00 (1/3ページ)[江藤詩文の世界鉄道旅]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140104/trd14010418000009-n1.htm

マハラジャ・エクスプレス(2)ひとつの車両にひとつの客室…72歳のロマンティック
2014.1.11 18:00 (1/3ページ)[江藤詩文の世界鉄道旅]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140111/trd14011118000015-n1.htm
567名無しの車窓から:2014/01/12(日) 10:29:59.98 ID:G84resyz
プレジデンャルってどう読めばいいんだ
568名無しの車窓から:2014/01/14(火) 18:09:38.44 ID:Htym4L5t
cleartripで予約完了。makemytripで出来ると助かるんだけど。
グジャラートまで列車が燃えませんように南無
569名無しの車窓から:2014/01/21(火) 22:00:00.52 ID:aIIubILl
これ貼られてなかったんか

デリーメトロ8号線に日本信号のCBTC採用
http://www.railjournal.com/index.php/signalling/nippon-signal-cbtc-for-delhi-metro-line-8.html
570ちんぽん亀田 ◆pjIYxBwt.Y :2014/01/31(金) 23:11:12.08 ID:ie0lZCC0
MEMUドゾー

http://www1.axfc.net/u/3159630.jpg
http://www1.axfc.net/u/3159633.jpg

同じクモハなんですが、
それぞれの先頭車でスタイルが違うんですよね〜。
下のギザギザは、あれ何でしょう。
571名無しの車窓から:2014/02/01(土) 19:24:13.73 ID:Ma6pSkyf
昨年夏からずっと延び延びになってたムンバイ・モノレール、今日突然開業。
一般客へのサービスは明日からだと。
572名無しの車窓から:2014/02/01(土) 20:07:26.57 ID:XMQkNZ9R
印度にも陰暦の正月を祝う地方があるのでしょうか?
573名無しの車窓から:2014/02/15(土) 20:51:25.77 ID:BOpeW5/P
インド山岳鉄道 - The Nilgiri Mountain Railway
http://www.youtube.com/watch?v=gD2LJ9fUeII
574名無しの車窓から:2014/02/16(日) 01:10:00.03 ID:clMRonYP
レツドランダーズ
http://www.redlandsmotors.com/
575名無しの車窓から:2014/02/19(水) 15:33:24.48 ID:ITKuNAx9
ムンバイ・モノレールの動画を探してみる。
576名無しの車窓から:2014/04/17(木) 19:14:41.82 ID:CVNMFC8E
綺麗で近代的なメトロと、カオスで無秩序な道路の対比が、いかにもインド
http://images.mid-day.com/images/2014/mar/10monorail.jpg
577名無し:2014/04/17(木) 20:34:22.50 ID:/qBEwYIW
柴山万里子氏ね。
578名無しの車窓から:2014/05/03(土) 20:01:56.10 ID:MAuX5eIZ
今度こそ開業かムンバイメトロ
路線のデータが新聞記事に
http://i61.tinypic.com/b9hkp2.jpg
579名無しの車窓から:2014/05/04(日) 23:03:35.98 ID:Ext8mOnE
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140504/asi14050422180003-n1.htm

印で列車脱線、19人死亡

どうせスレ保守するならできれば明るい話題でいきたいものですなぁ
580名無しの車窓から:2014/05/04(日) 23:50:52.04 ID:TqrR4MGz
581名無しの車窓から:2014/05/06(火) 23:23:32.44 ID:TD5iZ6By
廃止された岩泉線の終点岩泉駅の乗車人員と、インドの鉄道の事故による死者の数がほぼ同じか。
582名無しの車窓から:2014/05/08(木) 06:19:45.65 ID:fK5Dh7qP
印ムンバイの鉄道、年間死者3500人 改善進まず AFP=時事 5月6日(火)15時25分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140506-00000024-jij_afp-int

>>579
100年単位じゃないとその日は来ないんじゃないかという気がする。
583名無しの車窓から:2014/05/10(土) 01:27:09.61 ID:uNeCI0mO
年間3500人?
日本じゃ考えられんわ
さすが土人国家
584名無しの車窓から:2014/05/27(火) 01:12:35.94 ID:yEEl95Yz
Deadly train crash in north India
http://www.bbc.com/news/world-asia-india-27573997

インドでまた列車事故 40人死亡
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140527/k10014747741000.html

インドの北部、ウッタルプラデシュ州にある駅の付近で、現地時間の26日午前、
特急列車が貨物列車に衝突したあと列車のうち6両が脱線して一部が大破しました。
現場の映像では、大勢の人が見守る中、
脱線して大きく折れ曲がったり横転したりした車両で救出作業が行われていますが、
作業は難航していて、地元のメディアなどによりますと、
この事故で少なくとも40人が死亡したほか100人以上のけが人が出ています。
585名無しの車窓から:2014/06/08(日) 18:59:12.10 ID:KkbhGDKB
延期を重ねるのは当たり前、でも開業するときはホントに突然ですね。

何年もオープンが遅れていたムンバイメトロ、とうとう本日より営業運転開始。
http://indiatoday.intoday.in/story/mumbai-metro-starts-public-route-price/1/365776.html
http://timesofindia.indiatimes.com/city/mumbai/20-things-you-must-know-about-Mumbai-Metro/articleshow/36237534.cms

動画
http://www.youtube.com/watch?v=Qz2dyeLHsUg
586名無しの車窓から:2014/06/08(日) 22:58:17.17 ID:fPJ9ZNZw
マジか!もっと7、8年先かと思ってた
中国もインドも早く東京並みに地下鉄が延びてもらいたいもんだ
587名無しの車窓から:2014/06/11(水) 23:37:17.12 ID:XXTIlZNK
588名無しの車窓から:2014/06/26(木) 03:49:11.30 ID:yMtuizTw
インドで列車脱線、4人死亡 破壊工作の疑いも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140625-00000044-jij_afp-int

Delhi-Dibrugarh Rajdhani Express derailment: Bihar CM rules out Maoist role
http://indiatoday.intoday.in/story/delhi-guwahati-rajdhani-express-derails-bihar-chapra/1/368391.html
589名無しの車窓から:2014/06/27(金) 19:22:19.84 ID:KRH+R/ol
恐いんど
590名無しの車窓から:2014/06/30(月) 10:29:36.07 ID:e1Sd1riP
もうやめてくんない?
591名無しの車窓から:2014/07/01(火) 05:49:54.16 ID:YAGOlLsi
なにを?
592名無しの車窓から:2014/07/08(火) 18:39:34.37 ID:b6Wlf/wJ
593名無しの車窓から:2014/07/08(火) 18:43:32.36 ID:MyA9hzn7
暑いからシャワーサービスしてるんだろ
594名無しの車窓から:2014/07/08(火) 20:53:30.95 ID:+BoHkjbQ
日本のメーカーが納入する南コリアのモノレール車両には
火災を感知すると天井から水のミストが出てくる機能が備えられるというが関係ないか…
595名無しの車窓から:2014/07/08(火) 22:48:54.25 ID:mkR6EvW1
水抜きがつまったらこうなるね
もしくはパイプが外れた
596名無しの車窓から:2014/07/09(水) 04:16:02.83 ID:JvDhgU73
【インド】準高速列車の試運転、デリー−アグラ間で速度記録を樹立
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140704-00010000-indowatch-asia
597名無しの車窓から:2014/07/19(土) 18:46:26.37 ID:bR1oYFjG
インドの高速鉄道動き出す?

http://toyokeizai.net/articles/-/42869?display=b

統計の数字が色々出ていて面白いのでリンクはってみました。
いきなり高速鉄道はハードルが高いと思いますが
貨物新幹線計画は別予算なのでしょうか?
598名無しの車窓から:2014/07/19(土) 19:10:36.62 ID:G9ULy2MD
高速鉄道でも
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/7/570/img_37b1fb965d0ea5193bcd5ceb54bf2b27350300.jpg
こんなふうに人がうじゃうじゃととりついて走行するんだろうか
599名無しの車窓から:2014/07/20(日) 13:19:33.63 ID:EE5Iqe/m
シャダブディエクスプレスの屋根には人は乗ってないよ
600名無しの車窓から:2014/07/25(金) 11:38:09.19 ID:EG1n1h9I
インドでバスが列車と衝突 20人死亡

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140724/k10013270791000.html
601名無しの車窓から:2014/08/31(日) 22:24:49.65 ID:A+nDqPUg
602名無しの車窓から:2014/09/02(火) 21:30:20.63 ID:gTWfVmeJ
【外交】インドのモディ首相、公明・民主代表と会談=新幹線導入へ協力 [9/2]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409657728/
603名無しの車窓から:2014/09/03(水) 21:45:26.60 ID:NIaxflyi
新幹線売り込まれたときのモディ氏の苦虫かみつぶしたような顔が新華社に使われちまったのか…
604名無しの車窓から:2014/09/24(水) 06:31:58.28 ID:OdJKDUfN
デリー〜ムンバイには日本製
 〃 〜コルカタには中国製とかな
605名無しの車窓から:2014/10/04(土) 07:44:28.78 ID:3K/Rm7w7
デリームンバイは遠すぎ
過去に中国が350km/h運転で表定速度300km/hだったが(途中制限ナシ)それでも5時間は絶対かかる
606名無しの車窓から:2014/10/11(土) 20:59:41.55 ID:p+YFEA4i
【インド】デリー・メトロ、顧客満足度で世界2位に─NOVAなど調べ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140930-00010000-indowatchk-asia
インターネットによる利用者調査の結果、世界の18のメトロ(都市鉄道)のうち、
総合顧客満足度でデリー・メトロが2位に選ばれた。9月28日付でPTI通信が報じている。
607名無しの車窓から:2014/10/11(土) 21:01:32.41 ID:p+YFEA4i
 【インド】デリー・メトロ、強力な危機管理センターを新設へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140604-00010000-indowatch-asia
デリー・メトロの新たな集中管制室・危機管理センターが近く、プラガティ・マイダン駅に誕生する。テロ攻撃や事故などの緊急時に適切かつ迅速な対応をとり、メトロ網の運行と乗客の安全を確保するのが狙いだ。6月1日付でPTI通信が報じている。

 関係者らの話では、新たな集中管制室には、監視用ビデオカメラシステム(CCTV)、専用電話回線、無線通信システムなど最新の電子機器が装備されるほか、デリー・メトロの警備を担当する中央産業保安部隊(CISF)、デリー警察、内務省の担当者など、
危機管理の責任者らが集まるためのスペースも用意されるという。
608名無しの車窓から:2014/10/26(日) 14:53:08.18 ID:SfazECzI
>>604
海外というか大陸で長距離列車というなら
だいたいそんなもんじゃないの
シベリア鉄道なんて2ヶ月かかるだろ
609名無しの車窓から:2014/10/27(月) 20:42:11.09 ID:bFAsbU1W
南部のケララ州に、「コーチ」という都市があるそうだ…
高知に地下鉄ができるのかと焦った…

ttp://www.railwaygazette.com/news/news/asia/single-view/view/kochi-places-metro-car-order.html
610名無しの車窓から:2014/10/30(木) 19:47:46.03 ID:ADtpuWXq
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141029-00000503-san-bus_all&amp;pos=4

「性能の日本」VS「安売りの中国」 インド高速鉄道めぐり受注争奪戦

産経新聞 10月30日(木)8時5分配信
611名無しの車窓から:2014/10/30(木) 23:29:44.80 ID:+2C2LCgJ
>>609
コーチだと聞き慣れないだろうがコーチンなら聞いたことあるだろう
612名無しの車窓から:2014/10/31(金) 07:12:10.61 ID:lObspnpQ
>>611
なるほど
613名無しの車窓から:2014/11/15(土) 15:52:47.96 ID:tSclJWrB
タイの鉄道スレが無いのでこちらで立てました

【市内】タイの地下鉄・鉄道・電車【長距離】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/8400/1416020635/
614名無しの車窓から:2014/11/18(火) 17:57:20.64 ID:/YeT8VwA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141114-00010000-indowatchk-asia

【インド】鉄道整備向けFDI、トイレ・清掃設備の設置・保守などで全面解禁へ
INDO WATCHER ビジネスプレミアム 11月14日(金)17時54分配信 (有料記事)
615名無しの車窓から:2015/01/24(土) 13:45:57.42 ID:T7B7M8yy!
http://www.news-postseven.com/archives/20150120_298433.html

インド「22歳女子学生監禁レイプ」日本人狙いの犯行手口とは
※週刊ポスト2015年1月30日号
616名無しの車窓から:2015/01/31(土) 13:14:59.67 ID:kYKTwbto
http://www.railwaygazette.com/news/traction-rolling-stock/single-view/view/rites-signs-bangladesh-coach-contract.html

India’s Rites has signed what it says is its first contract to export broad gauge passenger coaches to Bangladesh Railway.
617名無しの車窓から:2015/02/09(月) 20:55:03.61 ID:/jwZUDQi
邦人女性が暴行被害=インド

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150209-00000092-jij-asia
618名無しの車窓から:2015/02/13(金) 19:48:33.16 ID:Nt7ED1fn
インド南部カルナタカ州バンガロール(ベンガルール)の近郊で13日、
走行中の旅客列車が線路上の岩と衝突して脱線、PTI通信によると、
9人が死亡し、50人以上が負傷した。

列車は隣のケララ州に向かっていた。鉄道当局などが岩があった原因
を調べている。
http://www.sankei.com/world/news/150213/wor1502130065-n1.html
619名無しの車窓から
線路上に岩とはインド人もびっくりだ