8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
8086(8088)・Z80・6809・6502のうち、どのCPU(MPU)が優れているか議論するスレッドです。
CPU(MPU)アーキテクチャや周辺デバイス制御など
基本的に「石」に関連する議論なら、ほぼ何でもアリです。

■過去スレ
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (再び)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1365951318/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その9 (短命)
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1362833400/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1333965297/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1319314159/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1286766300/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1280380374/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252639237/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235851359/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1213527504/
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1165801265/
6809とZ80 part 2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1093190685/
6809とZ80
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008496410/
2ナイコンさん:2014/08/10(日) 15:26:27.15
■関連スレやサイトなど ※補足などあれば>>3-9あたりで
68K v.s. x86
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1220728356/

半導体コレクション展示会場
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/ICcollection.html
3ナイコンさん:2014/08/10(日) 15:28:23.50
前スレが1000で落ちたので建てました。
4ナイコンさん:2014/08/10(日) 20:41:46.64
>>1
WindowsだけがOSではありませんよ、最新64bit OSに触れるチャンス!

・ Menuet OS [ http://www.menuetos.net/ ]
 WindowsにもLinuxにも依存しない独立型最新64bitOS。
 Flat Assembler標準搭載、アセンブラでプログラミングをするコトが前提の、異彩を放つ開発環境。
 システムコールが公開されていて、アセンブラから自由に呼び出せる。
 フロッピー1枚で起動でき、HDDを必要としないコンパクトサイズ。

・ Flat Assembler [ FASM: http://flatassembler.net/ ]
 Menuet OS標準搭載のコンパクトサイズのインテルニーモニック64bitアセンブラ。
 Windows版も用意されている。
6ナイコンさん:2014/08/11(月) 13:37:44.29
1コアあたりの性能って一般PC用CPUとスパコン用CPUでどのぐらいの差があるの?
7ナイコンさん:2014/08/11(月) 15:15:15.52
SC/MPとか
8ナイコンさん:2014/08/11(月) 19:13:17.67
>>6
そういう比較はあまり意味が無いと思うけど、
京のSPARC64 VIIIfxが1コア辺り 16GFLOPS
i7(Haswell)3.5GHzが1コア辺り 56GFLOPS
みたいだから一般PC用が3〜4倍速いんじゃないかと。
9ナイコンさん:2014/08/11(月) 20:35:15.94
>6
昔のPC板で語ることではないような・・・
Z80百コアのマシンを作ったとかいう話ならまだしも
10ナイコンさん:2014/08/12(火) 23:16:12.51
>>9
>Z80百コアのマシン
誰かやってほしい・・・
11ナイコンさん:2014/08/17(日) 15:25:25.74
100コアのマシンを仮に作ろうと思ったら、アーキテクチャはやっぱりCELL BE方式かな?
12ナイコンさん:2014/08/17(日) 15:52:43.76
そうだね
13ナイコンさん:2014/08/18(月) 03:04:18.99
問題は1コアの中身じゃなくて、コアやメモリの繋ぎ方だろ…
14ナイコンさん:2014/08/18(月) 07:30:55.74
どうやって繋ごうか。
15ナイコンさん:2014/08/18(月) 08:15:25.97
32Vitで繋ぐより8Vitの方が線が少ない分高速処理が得意だから8Vit大勝利
16ナイコンさん:2014/08/18(月) 20:20:24.53
>>13
そういう趣旨で言ってるんだよ、CELL BE方式ってのは。
与太話で脱線するにしても、今更コアの中身なんて考えたって面白くないし。
Z80ならT80でもfz80でも、好きなのを拾ってくればそれで終わり。
17ナイコンさん:2014/08/18(月) 22:05:15.95
マルチCPU的に考えて、
8〜32MBくらいの共有メモリを、MMUでCPUごとの64KBのメモリ空間にマッピング、
I/Oポートアクセスで他のコアのRESETや割込み信号を操作、
とか。

各コアでそれぞれ独立したOSを動かして仮想マシン的に使うとか、
24ビットカラーのビットマップ処理で、コアを24個使った24プレーン同時処理とか。

マルチコア的には共有メモリがL2キャッシュ、
MMU操作でL1キャッシュ、コヒーレンシ制御、
他のコアのRESETや割込み信号を操作はリングバスでの通信、
に相当する感じになるのかな?
18ナイコンさん:2014/08/18(月) 22:48:07.10
>>16
CELL B.Eのリングバス方式で100コア繋ぐ?
冗談ですよね?
19ナイコンさん:2014/08/18(月) 23:22:18.09
馬鹿は黙ってた方が身のためだよ
20ナイコンさん:2014/08/19(火) 00:50:14.61
CELL B.E.が採用されたコンピュータが何種類あって
接続トポロジがそれぞれどうなってるのか答えてからだろw

まさか、Opteronベースのアレだけしか知らないとか冗談はよしてくれよw
21ナイコンさん:2014/08/19(火) 21:21:22.16
うわ、本当だ、リングバスだった orz

それぞれ64KBのローカルメモリ持たせて、必要な時に親玉プロセッサのメモリに
DMAさせればいいんじゃない?と思ったけどインターコネクトがリングバスだと
そこに100プロセッサは確かに死ねる。
22ナイコンさん:2014/08/19(火) 22:01:38.89
とりあえずSPIで全部繋いでから考えようぜ?
23ナイコンさん:2014/08/22(金) 22:34:28.74
無意味。

用途も明確にせずただ単にマルチコアすれば・・・との考えは失敗の王道。
ハード至上主義の悪しき影響そのもの。
128kbを1Mbitとごまかし、CDROMのコントローラも合わせて8コアとかいうゲーハ詐欺と同じレベル。
24ナイコンさん:2014/08/22(金) 22:40:21.06
ぴゅう太は16bitPC
25ナイコンさん:2014/08/22(金) 22:52:21.81
16VIT最強だったよな
26ナイコンさん:2014/08/23(土) 11:52:11.79
8bit世代であればソフトウエア資産、互換性が大切で維持しなければならないので
新規なマルチコア設計は駄目。
現実的な設計は、古いシングルスレッド8bitコアを残しつつARMやSHのようなコアを追加的に加えて
演算呼び出し/8bitコアの仮想化/8bit側をスレーブ動作、などの性能拡張ならデュアルコアとして可能。
コアの仮想化も重要だろう。

4bitのメニーコアを想像すればいい。そのような設計のチップは1個のコアは単なる部品にすぎず、
用途があらかじめ決まっているからこそ特殊設計ができるもの。
用途も定まらずデュアル、メニーコアを指向するのが最大の間違い。
27ナイコンさん:2014/08/23(土) 16:25:34.27
なんでもいいからDIPに64KBのメモリと各種コードがどれでも実行できるCPUを
詰め合わせたマイコン作ってよ。
28ナイコンさん:2014/08/23(土) 16:46:00.86
しかし工場の整理統合は進んだのに、なんで兼用チップみたいなものは流行らなかったんだろう?
統合チップは一箇所不良でアウトだけど、
兼用チップなら片方不良でもマスクして専用チップにすればいいだろうに。
29ナイコンさん:2014/08/31(日) 04:36:21.63
少量出る不良のために別工程用意する無駄
不良が多様性に富んでる
原因不明の不良が出たロットを流す嫌な気分
不良は利用するものではなく低減させる物
30ナイコンさん:2014/09/01(月) 12:06:48.55
そんなの工夫すればどうにでもなるでしょ。
不良率を一割減らす為にコストを倍掛けるより、
そのままのコストが半分で余祿も利用できた方がいい。
31ナイコンさん:2014/09/01(月) 17:21:36.80
コストは倍にならない原因を潰すだけだから調整や工夫のみ実質0円のこと
もある

GOTO 29
32ナイコンさん:2014/09/01(月) 18:44:20.55
人が動くとお金がかかるねんで
33ナイコンさん:2014/09/04(木) 01:20:59.48
兼用なら需要読み間違えても投げ売りしたり慌てて割高な設備増強しなくて済むぜ。
34ナイコンさん:2014/09/04(木) 01:34:46.45
そして安い方にばかり需要が集中し
全部動くチップをワザワザ機能制限して投売りするんですね。わかります。
35ナイコンさん:2014/09/04(木) 02:05:56.68
兼用に出来る設計の無駄
ピン数が増えたらパッケージの無駄
兼用品のダイサイズの無駄
統合品を素のままマイコン代わりに使うなら電気も無駄
ラインナップの無駄
元から過剰設備を持つ人件費電力の無駄

売れすぎて困るって何作る気それが出来れば全ては救われたね
ゴミの再利用も兼用も要らないCPU内蔵FPGAで我慢しとけ
36ナイコンさん:2014/09/04(木) 02:14:39.21
単機能の需要が回復してくれれば御の字じゃないの?
高機能のまま投げ売りされたら全相場が下がってぺんぺん草も作られなくなるだけ。
37ナイコンさん:2014/09/04(木) 02:19:46.65
素人の猿知恵は通用しない早く寝ろ
38ナイコンさん:2014/09/04(木) 02:42:45.55
>>37
玄人なら具体的に説明汁
どこぞにパクられて投げ売りされなきゃ生き残れてたんだとかをさ。
39ナイコンさん:2014/09/04(木) 03:03:18.73
>>38で答え書いてるじゃんそれで合ってんじゃね
40ナイコンさん:2014/09/04(木) 03:40:47.65
>>28
>兼用チップなら片方不良でもマスクして専用チップにすればいいだろうに。

ユーザーメリットはどこにあんの?
41ナイコンさん:2014/09/06(土) 00:45:38.59
https://twitter.com/Mii_Odin/status/507910766029467649
> Z80昔つかったわぁ。
> 16bitCPUだからアドレス空間256KBしかねーのに、2MBのデータ扱えとか無茶な案件だったわ。
> データは現在値と履歴2枚で合計6MB・・・。
> RAMのバンクは200枚くらいあったなw
42ナイコンさん:2014/09/06(土) 00:49:12.35
どこの世界の話?
43ナイコンさん:2014/09/06(土) 02:48:00.75
Z80が16bit?
アドレスバスが16bitと言いたいのか?
それにしても64KBじゃなく256KBって・・・
44ナイコンさん:2014/09/06(土) 05:30:54.97
こんな講演してるとか、マジで終わってる...
http://www.4gamer.net/games/042/G004287/20140905040/
45ナイコンさん:2014/09/06(土) 08:47:16.99
乱数か。
8bitPCの時は32bit値のキーとBASIC ROM(乱数表として)を使って生成してた。
あんまり偏りとか気にしてなかったな。
46ナイコンさん:2014/09/08(月) 20:48:52.00
>>44
バンナムはカルドセプトサーガの乱数問題というのをやらかしたことがある
47ナイコンさん:2014/09/08(月) 21:06:19.08
カルドセプト サーガ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88_%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AC
> 開発元 大宮ソフト、ロケットスタジオ
48ナイコンさん:2014/09/08(月) 22:56:33.81
>>46-47
プログラマーとして、バグには同情するけど、対応ひでーな w
49ナイコンさん:2014/09/09(火) 16:32:07.26
乱数問題は何気に重要だと思うけどな。

経済悪化したらゲーム産業なんて仕事成り立たないのでは?
大手は凝った3Dゲームライブラリ開発してるけどこれから大企業がビジネスとして
成り立たなくなるような行き過ぎた最新技術追う意味ないよ。
携帯ゲームは無視のようだし、
現実乖離したリアルな3DでSNSやネット常時接続じゃ、ユーザーは精神科病棟の中の人になってゆくだけ。

あと5年もしたらビデオゲームの世界はトランプや花札のような伝統芸能・職人の世界に戻るよ。そういう伝統芸
なものが残る。
50ナイコンさん:2014/09/10(水) 00:58:59.76
経済が悪化すると旅行のような「実レジャー」は贅沢になるから安ゲームにシフトしてゆくよ
51ナイコンさん:2014/09/10(水) 20:39:39.16
スマホの簡易なゲームでしょ
52ナイコンさん:2014/09/10(水) 21:40:22.40
あれはゲームとは言わんw
53ナイコンさん:2014/09/10(水) 22:06:32.46
無名ゲームがうじゃうじゃあると胸熱
54ナイコンさん:2014/09/16(火) 03:34:25.66
遅レスだけど、遅いMPUをハードウェアレベルで、シーケンシャルな処理で使うってのは?
GRAPE(Gravity Pipe)の初期モデルみたいに。
55ナイコンさん:2014/09/20(土) 23:30:10.03
8bitコードを現在の32bitアーキテクチャへJITコンパイルする動的コンパイラならほしいな。
部分的なコードならJITコンパイラは可能だろう。

モバイル向けウルトラ超低消費電力8bitSoCとか、低消費電力動作のためのBig.Littleなデュアル8bitコアならあっても良いきがする。
8bitならコア外にHTMLパーサーやMPEG部分だけ別系統で処理すれば良いかも。
台湾のMP3向けSoCはかなり高度で、バスコントローラでCPUバス分離、MP3デコーダ内蔵で高クロックz80で8bitかなりがんばってるだよ。

ちなみに昔の8bitマシン向けBASICコンパイラはJIT型はあった。
M$謹製のBASIC中間コードから非対応命令、リミットチェックなどコードチェックして、FloatがFixnumライブラリ参照するようになって
バイトコード出力して、それを32Kb位のメモリに出力し実行する。BASIC比で10倍とかなり早かった。
56ナイコンさん:2014/09/21(日) 15:18:02.94
お前が何も理解してないことはわかった
57 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/09/21(日) 15:58:33.00
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )
.__| |    .| |_ /      ヽ なるほど!
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ お前頭いいな!\  (    ) そこには気づかなかった!
  |     ヽ            \/     ヽ.
58ナイコンさん:2014/09/21(日) 18:20:41.28
>>57
お前らが何も理解してないことはわかった
59ナイコンさん:2014/09/21(日) 22:57:18.82
MP3プレイや向けSoCの資料読んだけど、かなり高度だと思う。
バスとコアを設計的に分離してる。CPUバスサイクルに依存した昔の8bitPCの設計には見られない発想。
x86コアとPCIExpressがブリッジで分離しているようなもので、MP3のストリームのデコーダへのDMA転送もコアに依存しない。
こういう設計できる人は8bitコアの命令セットやバスサイクルを完全に理解した上で拡張していると思う。
8051のUSB機能も同じだけど、8bitコアかなり使い込んでる印象。
60ナイコンさん:2014/09/22(月) 07:24:11.10
設計が面倒だから既製品使ってi2cとか使うとか手抜きという印象。
61ナイコンさん:2014/09/22(月) 12:39:04.74
>>59
昔はメモリーと CPU の速度差がたいしてなくて、集積度の制限からもキャッシュとか載せられなかったから、同期バスだっただけとこと
当時でも汎用機なんかはコア部分とメモリーは非同期だったよ
62ナイコンさん:2014/09/22(月) 17:19:34.20
昔と今じゃ作り方が変わってるしね。
ASICにしても、特にコントローラのCPUとかは既存ソフトIPを使ったりする訳だけど
汎用IPなんかは過去CPUのバイナリ互換コアであってもバス周辺は現代仕様になってたり

回路図ペースIPだと手を入れるのメンドかったけど、HDLベースのIPは楽になったよな〜(遠い目)
63ナイコンさん:2014/09/22(月) 17:26:54.38
むしろ旧仕様バスの今時コアってないの?
そうすればソフトの保守が楽だろうに。
64ナイコンさん:2014/10/09(木) 02:35:33.21
6 8 0 9 大 失 敗
65ナイコンさん:2014/10/09(木) 03:31:51.34
日本でのL3やFMシリーズは言うに及ばず、海外のCoCo(カレー屋ではない)の大成功があるから
決して失敗したプロセッサではないんだけどね。
66ナイコンさん:2014/10/09(木) 03:49:47.19
不 良 品 6 8 0 9
67ナイコンさん:2014/10/09(木) 16:19:02.63
>>65
たった4色でカラーコンピューターと言い張っていたな
68ナイコンさん:2014/10/09(木) 16:27:01.92
http://en.wikipedia.org/wiki/TRS-80_Color_Computer#VDG
> VDG
> The MC6847 is a relatively simple display generator compared to the display chips of some of the
> CoCo's 8-bit rivals. It is capable of displaying text and graphics contained within a roughly square
> display matrix 256 pixels wide by 192 lines high. It is capable of displaying 9 colors: black, green,
> yellow, blue, red, buff (almost-but-not-quite white), cyan, magenta, and orange.
69ナイコンさん:2014/10/09(木) 17:04:32.12
ugliest computers ever.

While the "CoCo" is Radio Shack's first color computer, it is not the first color computer ever. There were others, one of them is the Apple II from three years earlier.

The CoCo has one thing going for it - price, but not much else it seems. It's one of the slowest computers, in terms of CPU clock speed, and it can only display 4 colors. The mediocre keyboard leaves much to be desired.

An Extended Basic version was soon released. This new CoCo has excellent graphics capabilities accessible from BASIC, higher resolution display, and more memory. A floppy drive storage system can be added for fast and easy data storage.
70ナイコンさん:2014/10/09(木) 17:13:32.05
蝉グラフィックモード知らんのね >たった4色
71ナイコンさん:2014/10/09(木) 23:32:45.15
タンディココのゲームをようつべで見ると確かに悲惨なグラフィックスではあるな…
72ナイコンさん:2014/10/10(金) 01:20:38.54
>タンディcoco

パピコンと同じビデオチップやんけ
73ナイコンさん:2014/10/11(土) 14:05:47.59
パピコンと同じってことは、256×192ドット 2色 又は 128×192ドット 4色か
74ナイコンさん:2014/10/17(金) 15:47:45.37
モトローラ製だったよね
75ナイコンさん:2014/11/11(火) 00:40:35.65
76ナイコンさん:2014/11/11(火) 00:45:12.90
77ナイコンさん:2014/11/11(火) 06:22:32.49
>>75
コンビニcocoの第一号店は








セブンイレブンの第一号店より先だった
78ナイコンさん:2014/11/18(火) 19:09:40.58
cocoと言えば化学小説。板違いだけどなwww....


ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51qaSwurtsL.jpg
79ナイコンさん:2014/11/19(水) 01:11:50.66
80ナイコンさん:2014/11/24(月) 13:45:27.19
eZ80に関する書籍って無いの?
81ナイコンさん:2014/11/24(月) 21:23:31.08
そんな書き込みする前に目の前の箱で検索してみないの?
82ナイコンさん:2014/11/25(火) 00:04:52.16
日本語で懇切丁寧に解説してるトコが欲しいのだろうけど、さすがに無いんじゃないのか?w
素直にZilog本家の英文データシート読むしか無いと思うぞ
83ナイコンさん:2014/11/25(火) 14:00:39.26
cocoって負け犬コンピュータとか言われてんだなw
確かにアップルII、C64、アタリ800、TI/994A、VIC-20、と比べて影が薄すぎるのは否めない
84ナイコンさん:2014/11/25(火) 14:10:15.54
OS-9互換のOS作っちゃう人が居るというだけで充分濃いんじゃない?
L3ってなんだよ。
85ナイコンさん:2014/11/25(火) 19:12:04.45
>>83
ドラゴンとかいう互換機もあったな>coco
南米でもそれなりに売れたのでは?

>>84
L3こそ本物の…
86ナイコンさん:2014/12/01(月) 18:58:03.72
87ナイコンさん:2014/12/02(火) 13:07:03.12
>>86
やっぱプログラミングって楽しいな。
88ナイコンさん:2014/12/02(火) 13:42:03.51
6809の一番シンプルなコードだと、
(2) LDB #100
(3) LDX #0
LOOP:
(5) LEAX B,X
(2) DECB
(3) BNE LOOP
かな。
LOOP より前の前処理が 5 クロック、LOOP 後が 10 クロックで、100回繰り返すので 1000 クロック。
合計1005 クロック。
Z80,6502(の一番シンプルなコード)と比べると1.4倍くらい速いな。
89ナイコンさん:2014/12/02(火) 15:16:07.13
ファミコンとMSXを比較するという条件でZ80にはM1サイクルにwaitが入ってるという
設定だから6809も実在のゲーム機か何かを想定すべき。
90ナイコンさん:2014/12/02(火) 20:02:04.38
>>89
6809 使ったゲーム機なんてあったっけ?
91ナイコンさん:2014/12/02(火) 20:11:31.22
>>88
LEAX B,X を ABX に変えると2クロック減るかな
92ナイコンさん:2014/12/02(火) 20:15:47.06
>>90
Vectrex
93ナイコンさん:2014/12/02(火) 20:22:12.93
ABXは鬼子だから無いことにされたのか
94ナイコンさん:2014/12/02(火) 20:24:42.00
メモリ転送にスタック命令使うと速いなんて不思議だよね。
95ナイコンさん:2014/12/02(火) 20:42:10.90
6502はアドレスデータ取り込みながら16bit+8bitの計算やっちまうからZ80が敵うわけがない
96ナイコンさん:2014/12/02(火) 20:50:20.09
> 6502はアドレスデータ取り込みながら16bit+8bitの計算やっちまうから

わけわからん
97ナイコンさん:2014/12/02(火) 21:40:47.90
>>95
どういう意味??
98ナイコンさん:2014/12/02(火) 21:46:16.22
無意味の意味って意味
99ナイコンさん:2014/12/02(火) 22:56:16.81
>>91
おお、ABXがあった。
>>88は最初Aレジスタを使ってて、なんとなくBレジスタを使うのが正しい気がして書き換えたんだけど、その命令の存在をうっすら覚えてたのかもw
ループ展開時は40バイト以内のルールに従い8回展開バージョン。
[2](2) LDB #100
[3](3) LDX #0
[2](6) TFR B,A
[2](2) ANDA #7
[2](3) BEQ LOOP
[1](2) NEGA
[1](2) ASLA
[3](5) LEAY LABEL,PCR
[2](4) JMP A,Y
LOOP:
[1](3) ABX
[1](2) DECB
[1](3) ABX
[1](2) DECB
[1](3) ABX
[1](2) DECB
[1](3) ABX
[1](2) DECB
[1](3) ABX
[1](2) DECB
[1](3) ABX
[1](2) DECB
[1](3) ABX
[1](2) DECB
[1](3) ABX
[1](2) DECB
LABEL:
[2](3) BNE LOOP
100ナイコンさん:2014/12/02(火) 22:56:46.82
合計36バイト。
100 回の時は 8 で割った端数は4のため、前処理後半も実行されて 29クロック。
ループ内では、5クロックの処理を8回繰り返しています。
最後にループ冒頭に戻るため、3 クロックのジャンプ命令。
ループは 半分+12回繰り返されるので、(5*4+3) + (5*8+3)*12 = 539クロック。
総計で 568クロック。Z80,6502(の展開バージョン)と比べ1.7〜8倍高速。
ちなみに4回展開だと28バイト、590クロックくらい。
101ナイコンさん:2014/12/02(火) 23:08:17.85
「1〜100まで足す」なんて非現実的なあれじゃなくて違うのやって欲しい
102ナイコンさん:2014/12/02(火) 23:09:13.78
bitcoinでも掘るとか?
103ナイコンさん:2014/12/02(火) 23:10:40.37
>>94
1バイトの命令(フェッチが軽い)で
16ビット値のロード/ストアとインクリメント、デクリメントまでやってくれるからな。
104ナイコンさん:2014/12/02(火) 23:28:28.84
>>101
「1〜100まで足す」はもともとZ80有利ってことで設定されたお題で、
「けど6502でもそこまで酷いことにはならないよ」ということだろ。
105ナイコンさん:2014/12/02(火) 23:29:56.00
6805だとどうなんの?
106ナイコンさん:2014/12/03(水) 02:07:56.43
>「けど6502でもそこまで酷いことにはならないよ」ということだろ。

同じ時代の製品ならまあ当たり前。
107ナイコンさん:2014/12/03(水) 02:15:51.03
>>104
>「1〜100まで足す」はもともとZ80有利ってことで設定されたお題で、

もともとは6502が速いって前提でのお題でしょ。

6502 は遅かったのか?
http://www.wizforest.com/diary/140728.html

で、Z80有利な条件でも6502は健闘してるって主張でしょ。
108ナイコンさん:2014/12/03(水) 11:40:50.96
え?「1〜100まで足す」が「6502が速いって前提でのお題」なの?
109ナイコンさん:2014/12/03(水) 12:16:52.84
> さて、先ほどは単純な機能でクロックを比較しましたが、これだと 6502 に
>有利な命令ばかり選んでいるのではないか、という気もします。
>もう少し、Z80に有利な条件で見てみましょう。
>
>Z80 はレジスタが多いですし、一部のレジスタでは 16bit 計算もできます。
>また、ループ専用の命令もあります。
>これらは 6502 にはないものです。
>
>また、Z80 はメモリアクセスが遅いので、レジスタの多さを活かしてメモリ
>アクセスがない題材を考えましょう。
>
>そこで、1〜100 の数字を全て足すプログラムを作ってみましょう。
110ナイコンさん:2014/12/03(水) 12:36:42.33
1〜100だと合計は5050になるから集計する為には16bit値での計算になるって事か?

1〜1000までの合計を求めるという事にすりゃ集計値は500500で20bit長だし
足しこむ値も8bit値を超えるから、もっとZ80有利になるんか?
111ナイコンさん:2014/12/03(水) 13:15:44.71
ちなみにAVRだとどんな感じ?
112ナイコンさん:2014/12/03(水) 13:53:00.19
AVR、演算処理は8bit単位がほとんどだけど
正直8bitマイコンと言っていいのか疑問なんだがww

それはともかく、avrだと16bitのinc/dec使えるレジスタが制限される訳だけど
こいつは2クロックかかり、レジスタに定数読んどいてadd&adc/sub&sbcの2命令でやっても同じ速度だから余裕〜

z80のループ部分
addhl,de
inc de
djnz
をavrで
add
adc
sub
sbi
dec
brne
としても、add/adc/sub/sbi/decが1クロック、条件ブランチbrneが1/2クロックになって
6クロックぐらい…
113ナイコンさん:2014/12/04(木) 11:37:40.13
http://www.wizforest.com/tech/Z80vs6502/multiply.html
Z80の8bit乗算は8bitの加算+右シフト使った方が速いのになぜかみんなADD HL,**を使ってしまう
114ナイコンさん:2014/12/04(木) 14:18:41.48
>>113
お前が速い奴投稿すりゃいいじゃん
115ナイコンさん:2014/12/04(木) 19:13:27.82
>>113
速いやつまだあ?
116ナイコンさん:2014/12/05(金) 06:28:45.23
256bit乗算してみて
117ナイコンさん:2014/12/05(金) 18:51:25.21
;Z80 16bit加算命令使用  H*L->HL
  LD E,L
  SUB A
  LD L,A
  LD D,A
  LD B,8
LOOP:
  ADD HL,HL
  JR NC,SKIP
  ADD HL,DE
SKIP:
  DJNZ LOOP
  RET
  
;Z80 8bit加算命令使用  D*E->DE
  LD B,8
  SUB A
  RR E
LOOP:
  JR NC,SKIP
  ADD A,D
SKIP:
  RRA
  RR E
  DJNZ LOOP
  LD D,A
  RET
118ナイコンさん:2014/12/05(金) 19:00:30.61
n*(n+1)/2
6809だと乗算命令(D=A*B)があるので
[2](2)LDA #100
[2](6)TFR A,B
[1](2)INCB
[1](11)MUL
[1](2)LSRA
[1](2)RORB
で終わり。8バイト25クロック。6502、Z80の5〜6倍高速。
119ナイコンさん:2014/12/05(金) 19:03:29.34
120ナイコンさん:2014/12/05(金) 19:05:16.07
>>118
6809は乗算は速くて当たり前なので次は除算を頼む
121ナイコンさん:2014/12/05(金) 19:05:22.91
ランダムアクセス
[4](4) LDY #DATA
[3](5) LEAU YTABLE,PCR
[2](8) LDD ,Y++
[2](3) BMI END
LOOP:
[1](2) ASLA
[2](6) LDX A,U
[1](3) ABX
[2](6) LDA ,Y+
[2](4) STA ,X
[2](8) LDD ,Y++
[2](3) BPL LOOP
END:

YTABLE:
DEFW VRAM+$000, VRAM+$020, VRAM+$040, VRAM+$060, VRAM+$080, VRAM+$0A0, VRAM+$0C0, VRAM+$0E0
DEFW VRAM+$100, VRAM+$120, VRAM+$140, VRAM+$160, VRAM+$180, VRAM+$1A0, VRAM+$1C0, VRAM+$1E0
DEFW VRAM+$200, VRAM+$220, VRAM+$240, VRAM+$260, VRAM+$280, VRAM+$2A0, VRAM+$2C0, VRAM+$2E0
23バイト+テーブル48バイト。

1キャラクタの書き込みに 32クロック。これを 48回繰り返します。
前処理は 20クロック。合計1556クロック。6502より10%くらい速い。ちなみにDATAは
DEFB YPOS0,XPOS0,CHAR0
DEFB YPOS1,XPOS1,CHAR1
DEFB $80,0,0
というごく普通の形式。
122ナイコンさん:2014/12/05(金) 20:02:04.41
>>120
いや、RSAに使える位の桁数で頼む。
123ナイコンさん:2014/12/06(土) 00:29:12.93
>>119
1waitありで294クロックが250くらいになる
124ナイコンさん:2014/12/06(土) 01:10:45.53
    LD  DE,101*25+100 ; 10 (11)
    LD  B,8         ; 7 (8)
    SUB A         ; 4 (5)
    RR  E         ; 8 (10)
LOOP:
    JR  NC,SKIP     ; 12 / 7 (13 / 8)
    ADD A,D        ; 4 (5)
SKIP:
    RRA           ; 4 (5)
    RR  E         ; 8 (10)
    DJNZ LOOP      ; 13 / 8 (14 / 9)
    LD  D,A        ; 4 (5)

11+8+5+10+8*(13+5+10+14)-5+5 = 370
125ナイコンさん:2014/12/06(土) 01:15:06.47
誤    LD  DE,101*25+100 ; 10 (11)

正    LD  DE,101*256+100 ; 10 (11)
126ナイコンさん:2014/12/06(土) 01:21:08.43
>>113
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 速いコードまだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
127ナイコンさん:2014/12/06(土) 01:28:14.25
    LD  DE,101*256+100 ; 10 (11)
    LD  B,8         ; 7 (8)
    SUB A         ; 4 (5)
    RR  E         ; 8 (10)
LOOP:
    JR  NC,SKIP     ; 12 / 7 (13 / 8)
    ADD A,D        ; 4 (5)
SKIP:
    RRA           ; 4 (5)
    RR  E         ; 8 (10)
    DJNZ LOOP      ; 13 / 8 (14 / 9)
    LD  D,A        ; 4 (5)
    SRL  D         ; 8 (10)
    RR  E         ; 8 (10)

11+8+5+10+8*(13+5+10+14)-5+5+10+10 = 390
128ナイコンさん:2014/12/06(土) 18:56:19.87
>>123
マジかよ!スゲェな!! で、コードは?
129ナイコンさん:2014/12/06(土) 20:24:07.57
開発者「このCPUなら同じコスト、同じクロックで倍近い性能が出せます!!」
上司「じゃぁクロックは半分にしてもいいね。」
130ナイコンさん:2014/12/06(土) 20:35:42.45
> 上司「じゃぁクロックは半分にしてもいいね。」

半分にするメリット挙げないとリアリティないなあ。
安いメモリ使うとかビデオとクロック共用してコストダウンとかの例は実際にあったんだし。
131ナイコンさん:2014/12/06(土) 20:47:23.11
メリット思いつくんだろ?だったらそれが理由でいいじゃん。
132ナイコンさん:2014/12/06(土) 20:53:11.40
省電力
133ナイコンさん:2014/12/06(土) 20:54:46.02
> メリット思いつくんだろ?

クロック半分にして得られるメリットなんて全く思いつかないよ。
134ナイコンさん:2014/12/06(土) 21:07:13.63
省電力ならクロック落とすより止めること考えるべきだよなあ。
135ナイコンさん:2014/12/06(土) 21:14:09.05
クロック半分なら新型じゃなくて安い普及型が使えるとか?
136ナイコンさん:2014/12/06(土) 21:21:32.10
そもそも何の話かわからんので「倍近い性能」が出せたところでメリットが
あるのかもわからない。
137ナイコンさん:2014/12/06(土) 21:25:49.90
あれか? 日電の32bit機とかか
138ナイコンさん:2014/12/06(土) 21:32:52.79
まぁ上司に知識があることを望むこと自体間違ってるってことだな。
139ナイコンさん:2014/12/07(日) 04:04:04.00
倍近い性能が出せたとしてどういうメリットがあるのか主張できない奴が
開発者として無能なだけだな。
140ナイコンさん:2014/12/07(日) 06:08:53.92
のちの展開考えたら一気に性能2倍になっても次の製品でほどんと増えないんじゃ意味ないから性能落として小出しにするのが正解
141ナイコンさん:2014/12/07(日) 06:18:03.32
何の話かもわからないのに正解もクソもない
142ナイコンさん:2014/12/07(日) 06:27:44.03
>>127
DJNZがムダw
8個並べろw
143ナイコンさん:2014/12/07(日) 10:48:53.59
チームリーダー「1ルーチン256バイト以内でな」
144ナイコンさん:2014/12/07(日) 10:58:12.61
>>142
http://www.wizforest.com/tech/Z80vs6502/multiply.html
> ・ローカルルール
> 2014.8.8 追記
> 8bit 掛け算なので、筆算にして8段、8回以上のループ展開は存在しないと思います。
> ただ、8回はあまりに多いので、半分の4回までは展開を許すことにします。
>
> ただし、展開されるループ1回分は、5命令を超えないことを条件にします。(あまり
> 巨大なループを展開するのはおかしいので)
145ナイコンさん:2014/12/07(日) 11:26:34.37
> DJNZがムダw
> 8個並べろw
146ナイコンさん:2014/12/07(日) 11:46:01.81
普通に全体サイズで制限すればいいのにな
147ナイコンさん:2014/12/07(日) 11:49:01.94
それじゃファミコン有利にできないじゃない
148ナイコンさん:2014/12/07(日) 12:04:31.38
マッパーでメモリ増やし放題という話かー
149ナイコンさん:2014/12/07(日) 14:35:13.31
>>123
kwsk
150ナイコンさん:2014/12/07(日) 18:48:41.96
>>134
止めると再起動のハードが要るから
151ナイコンさん:2014/12/07(日) 19:36:27.01
>>150
そんなの場合による
152ナイコンさん:2014/12/07(日) 19:38:32.47
>>150
仕様としてクロック停止が必要ならコストは掛けられる筈
153ナイコンさん:2014/12/07(日) 20:14:51.59
HALITO!
154ナイコンさん:2014/12/07(日) 20:36:15.99
>>152
横からスマンが何言いたい?
155ナイコンさん:2014/12/07(日) 20:48:24.22
>>152
いつの間に仕様になったんだよ w
そう言うコスト等も含めて、クロックダウンでやるかクロック停止にするかの仕様を決める話だろ
なんでもかんでもクロック停止が良いわけじゃない
156ナイコンさん:2014/12/07(日) 20:49:20.02
直接言われなきゃ自分じゃ分からないほど馬鹿なのかな??
157ナイコンさん:2014/12/07(日) 20:51:50.55
>>155
> いつの間に仕様になったんだよ w

>>132が言い始めたときからの要求仕様でしょ
158ナイコンさん:2014/12/07(日) 21:05:23.69
>>157
クロック止める方が常に省電力とは限らんし
159ナイコンさん:2014/12/07(日) 21:13:43.28
どのような運用されるかを考えた上で仕様を決めることは当たり前のことで、

>止めると再起動のハードが要るから

なんて言い出すのは馬鹿。
160ナイコンさん:2014/12/08(月) 00:46:36.30
>>144
REPT 8
U
ENDM
161ナイコンさん:2014/12/08(月) 02:05:23.50
>>160
> 8bit 掛け算なので、筆算にして8段、8回以上のループ展開は存在しないと思います。
> ただ、8回はあまりに多いので、半分の4回までは展開を許すことにします。
162ナイコンさん:2014/12/08(月) 05:12:38.90
>>159
> なんて言い出すのは馬鹿。

あ〜あ、技術的な反論できずに馬鹿とか言い出しちゃったよ w
163ナイコンさん:2014/12/08(月) 05:20:21.58
馬鹿は

>どのような運用されるかを考えた上で仕様を決めることは当たり前のこと

が技術的な話と理解できないんだなw
164ナイコンさん:2014/12/08(月) 08:14:30.09
> 当たり前のこと

世間ではそれを常識と言います
で、なにが技術的なんだい?w
165ナイコンさん:2014/12/08(月) 08:29:03.79
そもそもその手の仕様は製品企画とか使ってる奴の慣れとか部品の入手性とかの非技術的な要因で決まることもあるしな
技術的って言いたいだけでしょ
166ナイコンさん:2014/12/08(月) 11:56:55.42
脱線し過ぎ
167ナイコンさん:2014/12/09(火) 00:51:21.67
クロックの停止って話に関連するんだけどさ、今どきのプロセッサでもプリチャージ
ロジック回路って使っているんだろうか。
168ナイコンさん:2014/12/09(火) 01:28:21.35
>>161
無意味な基準。
169ナイコンさん:2014/12/09(火) 01:40:31.27
得意顔で>>160投稿したんだろうなーw笑えるww
170ナイコンさん:2014/12/09(火) 08:00:59.04
>>167
ないんじゃないかなぁ...
PC とかに使うような CPU だと集積度上がってるし、クロックも高いからプリチャージなんてやってる暇ないし、組み込み用なんかだと数ms 毎に動作させるのも面倒だし
171ナイコンさん:2014/12/09(火) 14:16:32.81
>>161
M80使ったことないの?w
172ナイコンさん:2014/12/09(火) 14:41:35.28
M80使ったことがある奴なら

> REPT 8
> U
> ENDM

こんなマヌケなこと書かないw
173ナイコンさん:2014/12/09(火) 14:44:55.49
  REPT 8
    JR  NC,SKIP     ; 12 / 7 (13 / 8)
    ADD A,D        ; 4 (5)
SKIP:
    RRA           ; 4 (5)
    RR  E         ; 8 (10)
  ENDM

これじゃエラーになるしなあ、>>160はM80使ったことないのかな?
174ナイコンさん:2014/12/09(火) 14:45:39.73
結局あっと驚くようなアイデアはここじゃ出てこないってことだよね。
僕たちはなぜこんなにも凡人揃いなのか。
175ナイコンさん:2014/12/09(火) 14:47:57.13
>>173
ローカルラベル使ったことないの?wプッ
176ナイコンさん:2014/12/09(火) 14:48:51.67
>>175
しーっ!こいつらDUAD止まりだからw
177ナイコンさん:2014/12/09(火) 14:52:06.03
>>175
M80のローカルラベルがどういう条件で使えるか知ってる??
178ナイコンさん:2014/12/09(火) 14:54:54.47
>>175
この程度ならラベル使わずにリファレンスカウンタ相対でいいじゃん。

ローカルラベル? M80使ったことないの?
179ナイコンさん:2014/12/09(火) 15:00:12.82
>>174
>結局あっと驚くようなアイデアはここじゃ出てこないってことだよね。

>>123待ちでしょ
180ナイコンさん:2014/12/09(火) 15:01:03.19
>>176
ワロタw
181ナイコンさん:2014/12/09(火) 15:01:45.49
>>177
質問に質問で答えるのは無知の証拠wプッ
182ナイコンさん:2014/12/09(火) 15:03:17.18
>>175
知らないってことね、了解w
183ナイコンさん:2014/12/09(火) 15:04:16.53
フツーにテーブルデータ用意すれば計算しなくてもいいのになw
バカはやっぱりバカw
184ナイコンさん:2014/12/09(火) 15:05:43.48
185ナイコンさん:2014/12/09(火) 15:07:51.32
>M80使ったことないの?w

>ローカルラベル使ったことないの?wプッ

半可通マジかっこ悪い
186ナイコンさん:2014/12/09(火) 15:29:27.22
バカやっぱりバカw
187ナイコンさん:2014/12/09(火) 15:31:10.63
得意顔で>>171投稿したんだろうなーw笑えるww
188ナイコンさん:2014/12/09(火) 15:32:47.52
得意顔で>>175投稿したんだろうなーw笑えるww
189ナイコンさん:2014/12/09(火) 15:40:39.65
屈辱感w
190ナイコンさん:2014/12/09(火) 15:57:23.41
M80使ったことがないw
191ナイコンさん:2014/12/09(火) 16:02:21.69
DUAD-PC88Dなら使ってたけど、残念なことにマクロ機能ないんだよな。
192ナイコンさん:2014/12/09(火) 16:24:39.43
M80使ったことがないw
193ナイコンさん:2014/12/09(火) 16:30:15.15
M80使ったことがないw
194ナイコンさん:2014/12/09(火) 20:38:20.64
M80使ったことがないw
195ナイコンさん:2014/12/09(火) 20:46:16.56
8bitCPUはバイナリ直接打ち込むものだろ。
196ナイコンさん:2014/12/09(火) 22:50:33.63
ってことはあの6800でもA*B->ABは72〜96クロックでできたのか
バカにしてすまんかった
 STA $TEMP (4)
 CLRA (2)
 LSRB (2)
*ここから
 BCC $+4 (4)
 ADDA $TEMP (3)
 RORA (2)
 RORB (2)
*ここまで8個並べる 
197ナイコンさん:2014/12/09(火) 23:19:05.41
はいバカ丸出しw
198ナイコンさん:2014/12/09(火) 23:55:39.14
>>113
速いやつまだあ?
199ナイコンさん:2014/12/10(水) 00:28:48.13
>>196
誤 STA $TEMP (4)
正 STAA $TEMP (4)
200ナイコンさん:2014/12/12(金) 00:58:00.83
86系は自民党、68系は民主党なんだろ
201ナイコンさん:2014/12/12(金) 03:37:54.16
「80は巨人、68は阪急」
202ナイコンさん:2014/12/12(金) 17:46:25.49
2乗して4で割った16bit値のテーブル用意して
a*b = ((a+b)^2)/4 - ((a-b)^2)/4
ってのが実用的
203ナイコンさん:2014/12/17(水) 09:47:35.46
>>202
そのテーブルをここに書いてみろよw
204ナイコンさん:2014/12/17(水) 13:15:38.79
defw 0000h, 0000h, 0001h, 0002h, 0004h, 0006h, 0009h, 000ch
defw 0010h, 0014h, 0019h, 001eh, 0024h, 002ah, 0031h, 0038h
defw 0040h, 0048h, 0051h, 005ah, 0064h, 006eh, 0079h, 0084h
defw 0090h, 009ch, 00a9h, 00b6h, 00c4h, 00d2h, 00e1h, 00f0h
defw 0100h, 0110h, 0121h, 0132h, 0144h, 0156h, 0169h, 017ch
defw 0190h, 01a4h, 01b9h, 01ceh, 01e4h, 01fah, 0211h, 0228h
defw 0240h, 0258h, 0271h, 028ah, 02a4h, 02beh, 02d9h, 02f4h
defw 0310h, 032ch, 0349h, 0366h, 0384h, 03a2h, 03c1h, 03e0h
defw 0400h, 0420h, 0441h, 0462h, 0484h, 04a6h, 04c9h, 04ech
defw 0510h, 0534h, 0559h, 057eh, 05a4h, 05cah, 05f1h, 0618h
defw 0640h, 0668h, 0691h, 06bah, 06e4h, 070eh, 0739h, 0764h
defw 0790h, 07bch, 07e9h, 0816h, 0844h, 0872h, 08a1h, 08d0h
defw 0900h, 0930h, 0961h, 0992h, 09c4h, 09f6h, 0a29h, 0a5ch
defw 0a90h, 0ac4h, 0af9h, 0b2eh, 0b64h, 0b9ah, 0bd1h, 0c08h
defw 0c40h, 0c78h, 0cb1h, 0ceah, 0d24h, 0d5eh, 0d99h, 0dd4h
defw 0e10h, 0e4ch, 0e89h, 0ec6h, 0f04h, 0f42h, 0f81h, 0fc0h
205ナイコンさん:2014/12/17(水) 13:16:31.40
defw 1000h, 1040h, 1081h, 10c2h, 1104h, 1146h, 1189h, 11cch
defw 1210h, 1254h, 1299h, 12deh, 1324h, 136ah, 13b1h, 13f8h
defw 1440h, 1488h, 14d1h, 151ah, 1564h, 15aeh, 15f9h, 1644h
defw 1690h, 16dch, 1729h, 1776h, 17c4h, 1812h, 1861h, 18b0h
defw 1900h, 1950h, 19a1h, 19f2h, 1a44h, 1a96h, 1ae9h, 1b3ch
defw 1b90h, 1be4h, 1c39h, 1c8eh, 1ce4h, 1d3ah, 1d91h, 1de8h
defw 1e40h, 1e98h, 1ef1h, 1f4ah, 1fa4h, 1ffeh, 2059h, 20b4h
defw 2110h, 216ch, 21c9h, 2226h, 2284h, 22e2h, 2341h, 23a0h
defw 2400h, 2460h, 24c1h, 2522h, 2584h, 25e6h, 2649h, 26ach
defw 2710h, 2774h, 27d9h, 283eh, 28a4h, 290ah, 2971h, 29d8h
defw 2a40h, 2aa8h, 2b11h, 2b7ah, 2be4h, 2c4eh, 2cb9h, 2d24h
defw 2d90h, 2dfch, 2e69h, 2ed6h, 2f44h, 2fb2h, 3021h, 3090h
defw 3100h, 3170h, 31e1h, 3252h, 32c4h, 3336h, 33a9h, 341ch
defw 3490h, 3504h, 3579h, 35eeh, 3664h, 36dah, 3751h, 37c8h
defw 3840h, 38b8h, 3931h, 39aah, 3a24h, 3a9eh, 3b19h, 3b94h
defw 3c10h, 3c8ch, 3d09h, 3d86h, 3e04h, 3e82h, 3f01h, 3f80h
206ナイコンさん:2014/12/17(水) 16:03:16.02
感動した。
207ナイコンさん:2014/12/17(水) 17:31:11.97
あぁ、俺も16bit値のテーブル!?128Kb要るじゃんとか思ってた口
208ナイコンさん:2014/12/17(水) 20:49:53.61
SSLとかでスピード競争したら面白そうだな
209ナイコンさん:2014/12/18(木) 00:43:47.07
テーブル数は510じゃないの?
210ナイコンさん:2014/12/18(木) 01:03:47.88
defw 4000h, 4080h, 4101h, 4182h, 4204h, 4286h, 4309h, 438ch
defw 4410h, 4494h, 4519h, 459eh, 4624h, 46aah, 4731h, 47b8h
defw 4840h, 48c8h, 4951h, 49dah, 4a64h, 4aeeh, 4b79h, 4c04h
defw 4c90h, 4d1ch, 4da9h, 4e36h, 4ec4h, 4f52h, 4fe1h, 5070h
defw 5100h, 5190h, 5221h, 52b2h, 5344h, 53d6h, 5469h, 54fch
defw 5590h, 5624h, 56b9h, 574eh, 57e4h, 587ah, 5911h, 59a8h
defw 5a40h, 5ad8h, 5b71h, 5c0ah, 5ca4h, 5d3eh, 5dd9h, 5e74h
defw 5f10h, 5fach, 6049h, 60e6h, 6184h, 6222h, 62c1h, 6360h
defw 6400h, 64a0h, 6541h, 65e2h, 6684h, 6726h, 67c9h, 686ch
defw 6910h, 69b4h, 6a59h, 6afeh, 6ba4h, 6c4ah, 6cf1h, 6d98h
defw 6e40h, 6ee8h, 6f91h, 703ah, 70e4h, 718eh, 7239h, 72e4h
defw 7390h, 743ch, 74e9h, 7596h, 7644h, 76f2h, 77a1h, 7850h
defw 7900h, 79b0h, 7a61h, 7b12h, 7bc4h, 7c76h, 7d29h, 7ddch
defw 7e90h, 7f44h, 7ff9h, 80aeh, 8164h, 821ah, 82d1h, 8388h
defw 8440h, 84f8h, 85b1h, 866ah, 8724h, 87deh, 8899h, 8954h
defw 8a10h, 8acch, 8b89h, 8c46h, 8d04h, 8dc2h, 8e81h, 8f40h
211ナイコンさん:2014/12/18(木) 01:04:17.23
defw 9000h, 90c0h, 9181h, 9242h, 9304h, 93c6h, 9489h, 954ch
defw 9610h, 96d4h, 9799h, 985eh, 9924h, 99eah, 9ab1h, 9b78h
defw 9c40h, 9d08h, 9dd1h, 9e9ah, 9f64h, 0a02eh, 0a0f9h, 0a1c4h
defw 0a290h, 0a35ch, 0a429h, 0a4f6h, 0a5c4h, 0a692h, 0a761h, 0a830h
defw 0a900h, 0a9d0h, 0aaa1h, 0ab72h, 0ac44h, 0ad16h, 0ade9h, 0aebch
defw 0af90h, 0b064h, 0b139h, 0b20eh, 0b2e4h, 0b3bah, 0b491h, 0b568h
defw 0b640h, 0b718h, 0b7f1h, 0b8cah, 0b9a4h, 0ba7eh, 0bb59h, 0bc34h
defw 0bd10h, 0bdech, 0bec9h, 0bfa6h, 0c084h, 0c162h, 0c241h, 0c320h
defw 0c400h, 0c4e0h, 0c5c1h, 0c6a2h, 0c784h, 0c866h, 0c949h, 0ca2ch
defw 0cb10h, 0cbf4h, 0ccd9h, 0cdbeh, 0cea4h, 0cf8ah, 0d071h, 0d158h
defw 0d240h, 0d328h, 0d411h, 0d4fah, 0d5e4h, 0d6ceh, 0d7b9h, 0d8a4h
defw 0d990h, 0da7ch, 0db69h, 0dc56h, 0dd44h, 0de32h, 0df21h, 0e010h
defw 0e100h, 0e1f0h, 0e2e1h, 0e3d2h, 0e4c4h, 0e5b6h, 0e6a9h, 0e79ch
defw 0e890h, 0e984h, 0ea79h, 0eb6eh, 0ec64h, 0ed5ah, 0ee51h, 0ef48h
defw 0f040h, 0f138h, 0f231h, 0f32ah, 0f424h, 0f51eh, 0f619h, 0f714h
defw 0f810h, 0f90ch, 0fa09h, 0fb06h, 0fc04h, 0fd020
212ナイコンさん:2014/12/18(木) 01:29:14.05
うんにゃ、要素数は511個。
最後に0xfe01が無いから、これだと 0xff * 0xff でゴミを拾っちゃう。
213ナイコンさん:2014/12/18(木) 01:41:56.84
>>212
http://www.wizforest.com/tech/Z80vs6502/multiply.html
> Z80 と 6502 で、n * (n+1) / 2 をやってみましょう。

> n の範囲は、1〜254 とします。(n+1 で 8bit に収まるように)
214ナイコンさん:2014/12/18(木) 01:54:22.66
そもそも求めたいのがn * (n+1) / 2 なら
最初からn * (n+1) / 2 のテーブルを用意すればいいんじゃないの?
215ナイコンさん:2014/12/18(木) 02:03:31.34
そうだけど??
216ナイコンさん:2014/12/18(木) 02:52:26.93
M80使ったことがないw
217ナイコンさん:2014/12/18(木) 02:56:05.58
うむ
218ナイコンさん:2015/01/06(火) 09:13:58.99
Z80で割り込み発生時のオーバーヘッドが何クロック発生するのか分かる人いるかな?
7クロックだったか、13クロックだったか、そのあたりだと思うんだけれど
正確なクロック数を知りたい。
219ナイコンさん:2015/01/06(火) 11:03:27.45
なもん古代のゴミ
220ナイコンさん:2015/01/06(火) 17:52:00.33
割り込みモードによって違うのでわ
221ナイコンさん:2015/01/06(火) 17:54:35.46
>>218
マニュアル見たのか?
222ナイコンさん:2015/01/27(火) 19:28:34.81
入手困難!80年代のテーブル型ゲーム機で賭博容疑 県警幹部「こんな機会がまだ現役なんて…」/三重
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1422352853/

1 名前:エクスプロイダー(WiMAX)@転載は禁止 []: 2015/01/27(火) 19:00:53.73 ID:lKrg1vyr0 ?PLT(15444) ポイント特典

80年代ゲーム機で賭博容疑 三重・津の喫茶経営者逮捕

 三重県警は27日までに、津市で経営する喫茶店内にポーカーゲーム機を5台設置し
客に賭博をさせたとして、常習賭博の疑いで経営者の佐田博道容疑者(40)=津市=と
従業員の女(72)=同=を逮捕、送検した。ゲーム機はいずれも1980年代後半に
流通したテーブル型で、現在は入手困難という。

 三重県警が同様のゲーム機賭博を摘発したのは2003年以来。県警幹部は
「こんな機械がまだ現役なんて」と驚いていた。佐田容疑者は自ら修理して使い続けてきたという。

 逮捕容疑は17日午後3時ごろ、津市の無職の男(31)=賭博容疑で現行犯逮捕=に
ゲーム機で常習的に賭博をさせた疑い。

2015/01/27 18:26 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201501/CN2015012701000937.html
http://img.47news.jp/PN/201501/PN2015012701000940.-.-.CI0003.jpg
223ナイコンさん:2015/01/27(火) 19:35:27.36
こんなマイコンユーザーどもがまだ現役なんて
224ナイコンさん:2015/02/01(日) 12:09:27.93
https://twitter.com/MtChocolate/status/561692454529691648
> 未だにパチ屋がZ80使ってるせいで基礎本は数冊出てるんだけど、テクニック的なものはないから
> 内藤さんパワーで是非その辺多めにしてほしい(^p^)
225ナイコンさん:2015/02/01(日) 13:08:20.62
>>224

パチ屋が使っているのは法律的な理由じゃ無かったっけ?
アセンブラソースにクロック数付きで分厚い仕様書で提出する奴。
確率を制御する部分だから、迂闊なテクニック使うと役所(?)に
怒られる気がする。
226ナイコンさん:2015/02/01(日) 13:32:11.81
> 未だにパチ屋がZ80使ってるせいで基礎本は数冊出てるんだけど、

パチ屋業界でZ80のプログラムに関わってる人を数百人と見積もって、年に1/10の人材が入れ替わる
としても基礎本が必要な未経験者なんてほとんどいないだろう。そんないるんだかいないんだかわからん
ターゲット向けに出版社が本出すとは思えんのだが。

# ツイッターで検索するといまだにZ80を教材に使ってる工業高校だか高専だかはあるみたいだが。
227ナイコンさん:2015/02/01(日) 13:53:02.61
https://twitter.com/tokihiro_naito/status/561368364602228736
>内藤時浩
>@tokihiro_naito
>P8とかP6とかMSXとか話題なので、Z80ゲームプログラミング本を書いたら、めっちゃ売れたりして。
>何なら私が書きます。出版社さんオファーよろしく!(笑)

これか。
228ナイコンさん:2015/02/01(日) 14:10:01.13
読んだことないけどこの著者の本て評判どうなの?

Z80 マシン語秘伝の書
http://www.amazon.co.jp/dp/4766510380/

燃える闘魂マシン語伝説―PC88,98ユーザに捧げる〈1〉
http://www.amazon.co.jp/dp/4766511417/

PC88 98ユーザに捧げる燃える闘魂マシン語伝説〈2〉
http://www.amazon.co.jp/dp/4766511492/

燃える闘魂マシン語伝説―PC88 98ユーザに捧げる〈3〉
http://www.amazon.co.jp/dp/4766511700/

燃える闘魂マシン語伝説―PC88、98ユーザに捧げる〈4〉
http://www.amazon.co.jp/dp/4766511719/
229ナイコンさん:2015/02/01(日) 22:24:38.78
>>228
懐かしいな、新日プロ。
230ナイコンさん:2015/02/01(日) 22:34:30.72
それはそうと
cp a
で、レジスタの内容を変更せずにゼロフラグだけセット出来るのにさっき気がついた。
231ナイコンさん:2015/02/01(日) 23:21:57.97
>>228
どちらかというとプロレスの本だよ。
232ナイコンさん:2015/02/02(月) 04:01:04.24
>ゼロフラグだけセット出来るのにさっき気がついた。

ZとNがセットされてSとHとP/VとCはリセットされるよ。
233ナイコンさん:2015/02/02(月) 11:04:03.70
>>232

Zは必ず1になるのはわかるのだが、Nは0にならないか?
234ナイコンさん:2015/02/02(月) 11:53:56.39
CP は減算命令なので N はセットされるで正しい筈
235ナイコンさん:2015/02/02(月) 13:47:51.56
ここ
ttp://z80-heaven.wikidot.com/instructions-set:cp
だと、
>Effects
>C, S, and Z flags modified by definition
>P/V detects overflow
とだけあって、Nは書いてなかったんだ。
他の命令表だとN=1って書いてあるね。
CPL, NEG, CPI系でもN=1になるんだ、へー。
CPLで変わる理由はよく分かんないな、あれ論理演算じゃ無いんか。
236ナイコンさん:2015/02/02(月) 19:08:22.67
NはNegatibuの意味だと思ったヨ
237ナイコンさん:2015/02/03(火) 13:56:52.60
https://twitter.com/Adler_Eins/status/562446769850556416
>インテル4004から8008、8080、8085って進んでいって、ザイログのZ80ってのができたんだよな
>このZ80は、現代の多くのマイコンのもととなっていて、H8やPIC、AVRのコアの基礎にもなってる
238ナイコンさん:2015/02/03(火) 23:57:48.98
>>237
先生!H8は6800のマイクロコ(おっとそこまでだ!
239ナイコンさん:2015/02/07(土) 01:23:44.41
職場のゴミ箱にRabbit2000乗っかった基板捨ててあった。
本当にあるんだなー
240ナイコンさん:2015/02/07(土) 02:06:02.37
そりゃあるだろ
241ナイコンさん:2015/02/07(土) 16:36:47.01
Rabbit2000、まぁ確かにZ800と同じカタログマシン的なモノと思うのも無理は無いw


でも、Rabbit系は実チップが量産されているし
Rabbit4000が載ったボードは秋葉でも買えるのだ

ラビット・イーサネット開発キット RCM4010
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02039/

ぶっちゃけ、クロックも60MHz程度だしな
低価格コントローラとしては価格なりだけど話題になりにくいだけの話よ…
242ナイコンさん:2015/02/07(土) 17:32:49.38
Z80と100%バイナリコンパチではない命令セットって意図がわからん
独自の命令セットに対してなんかメリットあるんだろうか?
243ナイコンさん:2015/02/07(土) 18:20:26.17
GB「お、おう」
244ナイコンさん:2015/02/07(土) 19:02:58.17
GBは8080からも命令削ってるし、SP周りの命令が強化されてるわりにはSP相対で
データアクセスする命令があるわけじゃなし、設計意図がわからんところが多い。
携帯用としてはコードサイズを小さくする工夫とかあってもいいと思うがあんま
そうでもないし。
245ナイコンさん:2015/02/07(土) 19:19:04.43
既存ソフトを解析し頻出コードや連続して使われるコードを優先的に実行できるよう再配置したいとか
アセンブラ互換なら既存コンパイラを流用しやすいかも?とか
理由が無い訳では無いだろう

TLCS900はアセンブリ言語の乗換えが容易だとかを売りにしてたけど
今となってはZ80のアセンブリ言語使える人も減ってきてるだろうし
意義は薄くなってるだろう
246ナイコンさん:2015/02/07(土) 19:51:32.42
> お、おう

これ↑あんま上手い使い方してるのって見たことないな。トンチンカンなのが多い。
247ナイコンさん:2015/02/07(土) 19:57:01.04
>>245
>既存ソフトを解析し頻出コードや連続して使われるコードを優先的に実行できるよう再配置したいとか

Rabbit 2000はそういうコードになってないし、

>アセンブラ互換なら既存コンパイラを流用しやすいかも?とか

自前で既にZ80用のコンパイラ持ってる企業ならそういうこともあるかもだがRabbit 2000の会社は
そういうのではないな。
248ナイコンさん:2015/02/07(土) 20:38:20.55
http://www.z80.info/zip/z80cpu_um.pdfhttp://marc.rawer.de/Gameboy/Docs/GBCPUman.pdf を比べてみたが、
GBのCPUはZ80から
・Sフラグ
・P/Vフラグ
・インデックスレジスタ
・裏レジスタ
・ED XXの命令
・I/Oポート
が削除され、さらに一部命令が削除/変更/追加されてる感じ。
249ナイコンさん:2015/02/07(土) 20:39:08.05
裏レジスタがないので
08  EX  AF,AF'
D9  EXX
がないのはわかるのだが、8080からあった
EB  EX  DE,HL
E3  EX  (SP),HL
までなくなってるのはわけわからん。
10  DJNZ  e
22  LD  (nn),HL
2A  LD  HL,(nn)
がないのは残念。
32  LD  (nn),A
3A  LD  A,(nn)

EA  LD  (nn),A
FA  LD  A,(nn)
に変更されてるのも意図がわからんな。
250ナイコンさん:2015/02/07(土) 20:42:18.62
http://marc.rawer.de/Gameboy/Docs/GBCPUman.pdf に、

> SBC A,# ?? ?

と、直値をオペランドにしたSBC命令のコードが不明となってるのが謎。
まあ、どこまで信じていい情報かもわからんが。
251ナイコンさん:2015/02/07(土) 21:07:20.12
GBのCPUのわからんことは>>243に訊けば答えてくれそう
252ナイコンさん:2015/02/07(土) 21:28:07.86
GBのCPUの独自命令

08  LD  (nn),SP
10  STOP
22  LD  (HL+),A
2A  LD  A,(HL+)
32  LD  (HL-),A
3A  LD  A,(HL-)
D9  RETI
E0  LD  ($FF00+n),A
E2  LD  ($FF00+C),A
E8  ADD  SP,n
F0  LD  A,($FF00+n)
F2  LD  A,($FF00+C)
F8  LDHL  SP,n
253ナイコンさん:2015/02/07(土) 21:34:04.47
GBのCPUの独自命令その2

CB 30 SWAP B
CB 31 SWAP C
CB 32 SWAP D
CB 33 SWAP E
CB 34 SWAP H
CB 35 SWAP L
CB 36 SWAP (HL)
CB 37 SWAP A
254ナイコンさん:2015/02/07(土) 22:12:16.80
>22  LD  (nn),HL
>2A  LD  HL,(nn)
>がないのは残念。
それなかったらまともなプログラム組めそうに無いんだが・・・
255ナイコンさん:2015/02/07(土) 22:22:14.74
過去にあれだけいろんなゲーム出てるのにまともなプログラムはないとおっしゃるか
256ナイコンさん:2015/02/07(土) 22:25:53.58
>>254

  LD  (nn),HL



  LD  A,L
  LD  (nn),A
  LD  A,H
  LD  (nn+1),A

にするだけ。

  LD  HL,(nn)

も同様。
257ナイコンさん:2015/02/07(土) 22:32:13.94
>>256
メッチャ遅くなりそう
258ナイコンさん:2015/02/07(土) 22:35:04.97
  LD  (nn),HL
  LD  HL,(nn)

繰り返し多用するようなものでもないので大した問題はない
259ナイコンさん:2015/02/08(日) 10:53:49.45
このスレには妖怪「複数命令を使えば出来ないことはない小僧」は来てないだろうな。
260ナイコンさん:2015/02/08(日) 11:49:52.23
馬鹿なこと言ってやり込められたけど馬鹿だから碌に反論も出来なかったとかそういうのかな?
馬鹿ってやーねw
261ナイコンさん:2015/02/08(日) 13:10:51.83
>>259
>複数命令を使えば出来ないことはない

プログラムってそういうものでは?
262ナイコンさん:2015/02/08(日) 19:25:28.50
(´・ω・`) 元ネタが判らん
263ナイコンさん:2015/02/08(日) 19:49:29.00
264ナイコンさん:2015/02/08(日) 19:56:07.31
> 381ナイコンさん [sage]:2015/01/02(金) 12:28:21.55
> >>380
> Z80だとバイト単位でのPUSHは出来ないよw
> 上位バイト無視とかだとメモリの無駄が多すぎるし。

コイツ一月以上恨みに思ってたのかな?w
265ナイコンさん:2015/02/08(日) 20:56:23.64
むしろよそのスレのことをわざわざここに持ってくる感覚が理解できない
言いたいことがあるならそのスレ行って言えよ
266ナイコンさん:2015/02/08(日) 22:16:16.75
単一の複雑な命令より複数の単純な命令組み負わせたほうがいいってのが最近のCPUじゃないの?
267ナイコンさん:2015/02/08(日) 23:07:21.27
Z80屋って昔から妙なコンプレックスがある気がするな。
クロック速いのあるんだから良いだろうに。
268ナイコンさん:2015/02/09(月) 08:39:12.37
パチンコってROMが4Kb弱だからサイズには拘りがあるんじゃね?
269ナイコンさん:2015/02/09(月) 18:45:17.80
>>266
最近ってか、RISCの主張だとしても
著名なパターソン研究のRISC1が完成してるのは1982だから
Z80と比べてもそう極端に年代的に離れてる訳では無い


それはともかく、速度よりもメモリ削減を念頭にした高機能命令ってのもある
コアメモリ時代の太古はメモリが遥かに高価だったと言う理由だな
270ナイコンさん:2015/02/10(火) 22:49:56.21
ARMは6502の32bit版と言っても過言ではない
271ナイコンさん:2015/02/11(水) 00:07:33.35
共通点ほぼないだろ
272ナイコンさん:2015/02/11(水) 09:45:59.35
フラグ変化が似ててそれがクロックアップの妨げになったとかでそこら辺も64bitになったら廃止
273ナイコンさん:2015/02/11(水) 16:51:39.81
>>266
そう言われてたのは最近じゃなくて25〜20年位前かも…
274ナイコンさん:2015/02/14(土) 22:02:19.34
https://twitter.com/thasega/status/566453194776002561
>ダライアスの音源部はADPCM再生のためだけにZ80を1つ使ってて、そのZ80の為のRAMは
>載ってないんスよ。
>裏レジスタなどを駆使してRAMなしで動かしてる(驚愕)
>(聞いてない)

https://twitter.com/kokorohamoe/status/566554081251323905
>普通のCPUでも ALUとメモリーは直結されてなくて メモリーコントローラーが間にいますよ。
>メインCPUとZ80があって メインCPUがメモコンの代理をしているだけとかんがえると
>そんなに奇抜でもない。 曲データーはメインCPU側のメモリーにあるはずだから
275ナイコンさん:2015/02/14(土) 22:50:31.88
よくわからんがZ80ってMMUにできるん?
276ナイコンさん:2015/02/14(土) 23:38:05.47
二つ目の人はたぶんよくわかってないで言ってると思うわ…
277ナイコンさん:2015/02/15(日) 00:12:39.88
アドレスセレクトを検出したらデータバスにその番地のデータを出力すればRAM不要って感じ?
278ナイコンさん:2015/02/15(日) 00:18:16.44
ああそうか、ROMはあるのね。ならレジスタあればなんとでもなる話か。
279ナイコンさん:2015/02/15(日) 00:34:30.21
Z80に接続する外部RAMをケチるためにメーンCPUがZ80のバスを監視する設計なんてするわけない
280ナイコンさん:2015/02/15(日) 01:44:51.21
スタック積まないで済むコードにZ80は過剰スペックだろ。
281ナイコンさん:2015/02/15(日) 05:05:09.64
秋葉原で一番安いときで100円切ってたけど過剰スペックって?
282ナイコンさん:2015/02/15(日) 06:04:14.73
スパコン 10円で売ってたから、ADPCM の再生専用にしました
過剰スペックじゃないよね?
って言うぐらい無意味な話だ
283ナイコンさん:2015/02/15(日) 06:07:05.21
>>280
ある程度レジスタないとどうしょうもないから、過剰スペックと言うほどではない
284ナイコンさん:2015/02/15(日) 11:19:37.98
スタックがなければSPを単なるレジスタとして使えるじゃない。得した!w
285ナイコンさん:2015/02/15(日) 11:28:56.99
モード2割り込みを使わないと
Iレジスタも普通のデータ格納用に使えるし
286ナイコンさん:2015/02/15(日) 12:30:48.42
AKI-80ROMライタもRAM使ってないプログラムだったって聞いたことある。
RAMを全部書き込みデータに使う
287ナイコンさん:2015/02/15(日) 12:53:12.39
組み込み機器だと RAM チェック終了までは RAM 使わないようにするのはあまり珍しくない
288ナイコンさん:2015/02/15(日) 13:48:21.20
同時期の8085では

http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_8085
> MCS-85
> i8085,i8155,i8355,i8755からなり、3チップで最小システムを構成できる。アプリケーションが
> 内蔵レジスタ以外のRAMを要求しないならCPUとi8755のみの2チップでも構成できる。

> i8155
> 256バイトRAM
> IOポート
> TIMER
> i8355/i8755
> 2KバイトEP-ROM(8755),マスクROM(8355)
> IOポート

なんて使い方もあったし。
289ナイコンさん:2015/02/15(日) 14:10:12.71
Wikipedia見ると

ダライアス - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9
>CPU    メイン:MC68000 (@ 8MHz) x2
>       サウンド:Z80 (@ 4MHz) x2
>サウンド  YM2203 x2
>       MSM5205

とあるのだけど、これを信じるとするとMSM5205は

http://www.datasheetarchive.com/dlmain/Datasheets-112/DSAP0054027.pdf

3bitか4bitのADPCMデータをデコードしてDA出力するLSIらしいけど、これにデータを喰わす専用に
Z80を1個使ってるってことならDMA程度の仕事でしかないしRAMも要らんだろうなと思う。
290ナイコンさん:2015/02/15(日) 14:19:37.64
安いからPIC的な使い方も有りだったということかな?
正直8bitバスが使えるから高速パラレル的には下手なGPIOとかより
実は今でも有利だったりするのだろうか?
291ナイコンさん:2015/02/15(日) 15:15:13.34
>>290
パッケージがでかすぎるよ
そもそも今時なら FPGA でやるでしょ
292ナイコンさん:2015/02/15(日) 15:35:32.19
>>280
どのへんが過剰スペックという主張?
過剰でないスペックとしてはどういう実装になるの?
293ナイコンさん:2015/02/15(日) 16:03:49.29
>>282の頭の中では Z80=スパコン なのかな?
294ナイコンさん:2015/02/15(日) 16:10:29.62
>>293
比喩もわからんのか?
295ナイコンさん:2015/02/15(日) 16:46:51.40
比喩としてトンチンカンだと言われてるのがわからないとかw
296ナイコンさん:2015/02/15(日) 17:18:54.71
>>295
はいはい、どこが頓珍漢か知らんけど、比喩と言うものを理解してないことはよくわかりましたw
297ナイコンさん:2015/02/15(日) 17:29:18.31
>>291
FPGAこそ変換基板とかでデカくならんかな?
298ナイコンさん:2015/02/15(日) 17:29:22.39
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/187475/m0u/
>ひ‐ゆ【比喩/×譬喩】
>ある物事を、類似または関係する他の物事を借りて表現すること。たとえ。

Z80に対してスパコンがそれに該当するという主張ねw
299ナイコンさん:2015/02/15(日) 17:31:15.52
>>291
40ピンDIPのZ80しか知らない人?
300ナイコンさん:2015/02/15(日) 17:36:35.07
>>280
より良い方法を提示しないと意味ない主張だね
301ナイコンさん:2015/02/15(日) 17:40:52.20
>>291
>そもそも今時なら FPGA でやるでしょ

ワンチップマイコンじゃね?なぜFPGA??
302ナイコンさん:2015/02/15(日) 17:58:38.30
>>292
メモリ周りのトランジスタが全て無駄。
沖縄の家に床暖房入れてるレベル。
303ナイコンさん:2015/02/15(日) 17:59:50.40
>>297
その機能だけだと確かに今話題の「過剰スペック」かも w
その辺は周辺グルーロジックも含めてと言うことで許してくれ

>>299
素の Z80 で 40pin 以外なんてあるの?
304ナイコンさん:2015/02/15(日) 18:25:20.35
>>298
もしかしてアホな主張とわかるように、あえて極端な例にしてることも理解できてないの?w
305ナイコンさん:2015/02/15(日) 18:32:34.97
>>301
メインメモリーにアクセスできないといけないからそれなりに pin 数いるし、>>289 によると機能が DMA 程度らしいからロジックは単純
でもメイン CPU とのバス調停のためにメイン CPU 待たせたくないからタイミングはハードの方が楽かと
まあ、ぶっちゃけ好みの問題だとは思うが
306ナイコンさん:2015/02/15(日) 18:36:21.84
ROMテーブルで変換とか
307ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:04:29.56
>>302
全て無駄という「メモリ周りのトランジスタ」て何のこと?
ADPCMのデータは持たなきゃいけないんだからメモリは当たり前に要るだろうに。
308ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:08:22.71
本当かどうか知らんがRAM乗ってないって言ってるので
309ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:12:41.85
まぁ、
要求された機能を(スーパーテクニックを駆使して?)RAM無しで動くように実装した
というよりは、
要求された機能を実装してみたら普通にRAM無しで余裕でした、RAM外しちゃっていいよ…
って感じなんじゃないかと。
310ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:20:14.90
>>303
>素の Z80 で 40pin 以外なんてあるの?

CMOS版にあるLQFP版やPLCC版は44pinだけど知らないの??
311ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:24:44.69
「そのZ80の為のRAMは載ってないんスよ。」てことだからROMは当たり前に載ってるんだろうに、

>メインメモリーにアクセスできないといけないからそれなりに pin 数いるし、>>289 によると機能が DMA 程度らしいからロジックは単純
>でもメイン CPU とのバス調停のためにメイン CPU 待たせたくないからタイミングはハードの方が楽かと

バカなこと言ってんなあ。
312ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:25:05.31
>>310
それ素の Z80 なの?
313ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:25:53.78
>>311
どこがバカか詳しく
314ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:27:14.69
>>312
「素の〜」てどういう意味で言ってるのか知らんけどZ84C00のデータシートでも読んでみれば
315ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:28:43.34
>>313
>メインメモリーにアクセスできないといけないからそれなりに pin 数いるし、>>289 によると機能が DMA 程度らしいからロジックは単純
>でもメイン CPU とのバス調停のためにメイン CPU 待たせたくないからタイミングはハードの方が楽かと
316ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:35:38.25
>>314
Z84C00 が素の Z80 だと言う主張なら別に止めないけどね
317ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:36:30.72
>>315
説明できないから、コピペで我慢してね

って言う理解でよろしいかな
318ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:42:25.70
>>316
>>303が突然言い出した「素の Z80」の定義がまずないとどうしようもないね
319ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:46:51.55
>メインメモリーにアクセスできないといけないからそれなりに pin 数いるし、>>289 によると機能が DMA 程度らしいからロジックは単純
>でもメイン CPU とのバス調停のためにメイン CPU 待たせたくないからタイミングはハードの方が楽かと

メガドラみたいな構成を勝手に想像してんのかねw
320ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:49:38.11
>>318
俺は型番に Z80 が入ってる奴だと思うよ
君の定義は違うかも知れんが
321ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:52:00.70
>>320
NMOS版Z80CPUの型番がZ8400に変更された時点でZ80ではなくなったという主張ですか?
322ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:52:47.48
>>319
> メガドラみたいな構成
がなにもんか知らんからなんとも言えんわ
○○な構成だから△△は要らんだろとか、具体的に頼むわ
323ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:53:44.70
>>320
ザイログが

http://www.mouser.com/catalog/supplier/library/ZilogZ8400Z84C00.pdf
> Z8400/84C00
> NMOS/CMOS Z80 CPU
> CENTRAL PROCESSING UNIT

って言ってるのにZ80ではないということ?
324ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:54:04.83
>>321
俺的には「素」ではなくなったと言う理解ですよ
325ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:55:43.17
>>320
>俺は型番に Z80 が入ってる奴だと思うよ

>>303以外のナイコンさんがどう思ってようとどうでもいいことですね。
326ナイコンさん:2015/02/15(日) 19:58:03.18
>>320
>俺は型番に Z80 が入ってる奴だと思うよ

Z80 PIO はZ80ですよね。
327ナイコンさん:2015/02/15(日) 20:09:03.28
>>320
>俺は型番に Z80 が入ってる奴だと思うよ

Z80180やEZ80F91NAAはZ80、Z8400はZ80ではないって言うのかなこのバカは。
328ナイコンさん:2015/02/15(日) 21:12:37.54
ああすまん、もうオリジナルの Z80 と言うことにしとくわ
Z84 シリーズの PCLL とかは想定してたし、Z80 PIO は正直一本取られ
たって感じだけど、Z80180 とか EZ80 とかを洒落で言うならまだしもまじで
煽りに来るやつがいるとはおもえなかったよ w
329ナイコンさん:2015/02/15(日) 21:18:45.88
まあまあ、
で、お題「Z80 はオーバースペックか」はどう考えればいいの?
個人的には、EZ80 がでておれば、i8086 なんて消えていたと思うんだが、EZ80 っていつのチップ?
330ナイコンさん:2015/02/15(日) 21:25:28.88
eZ80のこと訊いてんの?
331ナイコンさん:2015/02/15(日) 21:34:42.92
インテルが8086/88出したのに近い時期のザイログの製品はZ8001/2
332328:2015/02/16(月) 08:38:33.10
PCLL じゃねー、PLCC だな...
333ナイコンさん:2015/02/16(月) 09:42:31.50
当時安く調達出来たもんで作ったでいいじゃんもう。
334ナイコンさん:2015/02/16(月) 15:59:11.58
>>289
>>       サウンド:Z80 (@ 4MHz) x2
>>サウンド  YM2203 x2
>>       MSM5205

サウンドのメーンのZ80は二つのYM2203の制御とサブのZ80に鳴らすべきADPCMの音を指示し、
サブのZ80は指示された音のADPCMデータをMSM5205に定期的に送り込むような構成だとしたら
サブのZ80は無駄っぽい気はする。
ダライアスのADPCMはどれくらいの周波数で鳴らしてるのか知らんけど、仮に8kHzとして
ADPCMデータを送り込む処理一回を多めに見積もって100クロックで計算すると800kクロック、
4MHzのZ80の20%の処理食う計算になるけど、Z80一個をそれ専用に割り当てるほどの処理とは
言えない。メーンのZ80一個でがんばれるんじゃないの。
まーサウンドメーンのZ80のROM容量とADPCMデータの容量もわからんから処理量だけでは
どういうのが最適だったかはなんとも言えんけど。
335ナイコンさん:2015/02/16(月) 16:03:42.39
元々なんか役目があったけどRAMケチったとかなんじゃね?
336ナイコンさん:2015/02/16(月) 16:12:40.77
左右別なんじゃね?>Z80
337ナイコンさん:2015/02/16(月) 17:33:31.73
技術コラム(1) RAMなしマイコン基板
http://namtec.biz/tech01.htm

ソースも公開とは太っ腹
338328:2015/02/16(月) 19:46:51.38
>>334
当時の CPU を買い被りすぎ
Z80 は1命令最低4サイクルで、8とか16サイクルの奴がごろごろしている
平均10とすると10命令だから意外にきつい
あと、他の仕事もさせるなら割り込みでやる必要があるがその制御回路も必要だしね
339ナイコンさん:2015/02/16(月) 20:16:31.70
>>338
割り込みにNMIを使って、裏レジスタはNMI専用に使うとして、単純にROM読んでポートに書くだけで

NMI:
EX AF.AF'
EXX
OUTI
EXX
EX AF.AF'
RETN

4+4+16+4+4+14=46(Cycles)

こんなもんだからNMI受付に要する分と他処理加えたところで100クロックってのはまあそんなひどい
見積もりでもないだろ。
340ナイコンさん:2015/02/16(月) 20:32:36.80
>>337
うひゃ!これはまた眼福ものですな
341ナイコンさん:2015/02/16(月) 20:33:54.85
DE'にADPCMデータの長さ入れて0になったら再生停止のコード入れてみたが

NMI:
    EX AF.AF'
    EXX
    LD A,H
    OR L
    JR Z,EXIT
    OUTI
    DEC DE
    LD A,D
    OR E
    JP NZ,EXIT
    LD H,A
    LD L,A
EXIT:
    EXX
    EX AF.AF'
    RETN

4+4+4+4+7+16+6+4+4+10+4+4+14=85(Cycles)

工夫しないコードでこんなもんだなあ。
OUTIでB'がデクリメントされること利用してデータの長さをDE'じゃなくてD'B'とかに持ったら
もちょっと短くなるかな。
342ナイコンさん:2015/02/16(月) 20:38:08.51
>>328がニワカすぎてこのスレを見るのが辛い
343ナイコンさん:2015/02/16(月) 20:42:18.29
>>338
>あと、他の仕事もさせるなら割り込みでやる必要があるがその制御回路も必要だしね

>>337見たらADPCMのチップMSM6585?の~VCKに74一個使ってNMIに入れてるだけだぞ
344ナイコンさん:2015/02/16(月) 20:53:17.93
8080やZ-80の頃ってセカンドソーサなきゃ駄目だろ

俺は一切認めねえが1番取るぜ!ってのは、あの……
345328:2015/02/16(月) 21:13:18.77
>>341
メモリーの上位4ビットは無駄でもいいと割り切るわけですね
なるほど

>>343
> >>337見たらADPCMのチップMSM6585?の~VCKに74一個使ってNMIに入れてるだけだぞ

その前にもう一つ 74 付いてるでしょ
回路読めれば、再生開始したらリセットするまでずっと NMI かかりっぱなしになることもわかるはず
って思ったがアーケード基板ならそれぐらいの割り切りもありかも
346ナイコンさん:2015/02/16(月) 21:27:46.52
>>345
>メモリーの上位4ビットは無駄でもいいと割り切るわけですね
>なるほど

プログラムの改変や外部回路でなんとでもなるんじゃないの?
347ナイコンさん:2015/02/16(月) 21:33:51.10
>>345
>その前にもう一つ 74 付いてるでしょ

この回路図 http://namtec.biz/img/hl400s.gif 中に74は何個使われてるという理解ですか?

ちなみに74てこういうのですよ。
https://www.google.co.jp/search?q=7474&tbm=isch
348ナイコンさん:2015/02/16(月) 21:36:04.59
>>337
俺の74LS245は?ってCMOSか。ちぇ。
349ナイコンさん:2015/02/16(月) 21:37:40.95
>>345
>メモリーの上位4ビットは無駄でもいいと割り切るわけですね
>なるほど

http://namtec.biz/tech01.htm ではセレクタ入れてるけどね。回路図読めないのかな?
350ナイコンさん:2015/02/17(火) 08:48:10.34
>>345
>回路読めれば、再生開始したらリセットするまでずっと NMI かかりっぱなしになることもわかるはず

リンク先できちんと解説してくれてるのにドヤ顔で間違うなよw
351ナイコンさん:2015/02/17(火) 12:05:10.48
>>328がニワカすぎてこのスレを見るのが辛い
352ナイコンさん:2015/02/19(木) 02:44:10.37
>>351
>ニワカ
328はコーラ瓶が落ちてきて大騒ぎするのをし…
353ナイコンさん:2015/02/19(木) 04:14:26.36
>>351
>ニワカ
328は動物の皮や骨を原料として水と共に加熱して作った有機たんぱく質をし…
354ナイコンさん:2015/02/27(金) 18:42:34.24
会社にある1984年製の古いNC工作機械(3軸のマシニングセンター)
XYZのサーボモーターを細かく制御して立体的な形状を回転する工具で削り出すやつ、

制御装置はFANUC製で
0.001mm単位の関数計算を、1秒間に何十回も計算してサーボをコントロールしてるようだが
一体どんな超高性能CPUが入っているのかと制御盤を開けてみたら
普通の5MHz位の古いパッケージの8086が、、
こんなので行けるのかと不思議に思ってFANUCのカスタムLSIが点在する基板の周りをよく見てたら
8086の隣に8087が有りましたおめでとうございます

あぁコプロセッサってこんな使い方をする物なんですね
こんな大量な浮動小数点演算、高性能8bitCPU沢山付けても絶対無理だわ
355354:2015/02/27(金) 18:52:28.77
ちなみにRAMは32KB位でEPROMが256KB程度か
そして加工プログラム用に磁気バブルメモリーってのが16KB付いている
バックアップ用に電池等一切無いのに電源切っても消えない不揮発性メモリ、古くて凄いこんなの初めて見たw
356ナイコンさん:2015/02/27(金) 19:02:24.76
一時期は他のメモリに取って代わると思われてたが
そのままなくなったな
357ナイコンさん:2015/02/27(金) 19:33:08.71
8087のデータシートによると
http://pdf.datasheetcatalog.com/datasheets/2300/45014_DS.pdf

8087は8086でのソフトエミュレーションと比べて2桁くらい速い程度の性能だったみたいだから、
5MHzの8087なら500MHz相当の8086があればことたりる計算になるので、

>高性能8bitCPU沢山付けても絶対無理だわ

という程ではないな。
当時の8bitCPUなら数百個、今時の8bitCPUなら数十個あればなんとかなる程度のものだろう。
358ナイコンさん:2015/02/27(金) 20:04:52.22
>>>355
> 磁気バブルメモリーってのが16KB付いている

懐かしいな、FM-8 のオプションにもあったな
不揮発で稼働部がないから結構期待されてたけど、アクセスが遅いのが致命的だった
359ナイコンさん:2015/02/27(金) 20:33:42.90
>>354
装置廃棄の際はぜひアマゾンマーケットプレイスででお売りください(宣伝w)



…つか387より高価い8087ってなんなんだよ(怒
360ナイコンさん:2015/02/27(金) 20:38:44.48
>>354
派生技術つかきばんてきにはは今のネット支えてんよ > 磁気バブル要素
361ナイコンさん:2015/02/28(土) 09:04:33.75
バブルカセット付きのFM-8が倉庫に眠っているわ。
FANUC 6-Tって少し前まで使っていたNC旋盤の制御盤にOPでバブルカセットが付けられた
NECのZ-5は8085、マザックのインパルスは486DXが乗っているぞ。
362ナイコンさん:2015/02/28(土) 18:42:55.73
歯医者のレセプト計算用のコンピューターでもバブルメモリを使ってたことがあったな。
363ナイコンさん:2015/03/07(土) 20:23:33.26
マイコンというと、こんなの出たね。

こどもパソコン「IchigoJam」プリント基板キット
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-09053/
364ナイコンさん:2015/03/07(土) 20:31:14.22
こどもパソコンと言いつつ反応するのはオッサンばかりだろう
365ナイコンさん:2015/03/07(土) 21:38:14.53
PS/2 のキーボードなんてもう持ってないし...
普通に Raspberry-Pi 買うわ
366ナイコンさん
全部USBにぶら下がってるだけなら泥の再生品にOTGケーブルでいいんじゃないか?
タッチパネルとGセンサと無線LANが付いてくるぜ。