国産PCゲームは何故ダメになったのか? Part.21
1 :
ナイコンさん:
2 :
ナイコンさん:2011/05/27(金) 09:37:27.52
3 :
ナイコンさん:2011/05/27(金) 10:45:40.20
`・+。*・ (´・ω・`)
。*゚ 。☆―⊂、 つ
>>1 これは1乙ぢゃないよ。無間地獄がいつまでも続く呪文だからね。、
。*゚ : ヽ ⊃
`+。**゚**゚ ∪~
4 :
ナイコンさん:2011/05/27(金) 10:52:08.78
*``・*。. 。.:☆ . *。+゚ ★
| `*。 ;* †▲_*;.。.: ∧ ∧ /*。
,。∩ *. ゚*: (('A`);゚' +< ,,‘∀‘> つ *。+゚
+ (・ω・`)*。 ゚・* ( 7 `*。 二つ *゚*
`*。 ヽ つ*゜* . < ヽ \+。*・'
`・+。*・`゜⊃ +゜ *。+゚ ∪`J
☆ ∪~。**'``・* 。
`・+。*・゜. | `*。
,。 _,,∩,_ * もうどうにでもな〜れ〜☆
+ / ,' 3 `ヽ* 。+゚
`*⊂ ,j *゚ *
゚と・+。*・' ゚ +゚
☆ `(ノ′ 。*
5 :
ナイコンさん:2011/05/27(金) 13:42:03.72
6 :
ナイコンさん:2011/05/27(金) 14:10:43.36
ここは旧8,16ビットパソコンなど、
Windows以前の古いパソコンの専門板です。
【話題のボーダーライン】
・PC/AT互換機については、だいたい1995年ぐらいまでが限度とお考えください。
・Macについては、PowerPC搭載機以降は新・Mac板でお願いします。
・Windows関連の話題はWin3.1までとします。PC-UNIXの話題はUNIX板でお願いします。
7 :
ナイコンさん:2011/05/27(金) 14:15:53.44
国産PCゲームは何故ダメになったのか・・・・?
ファミコン・スーファミ・プレステにシェアを取られたから以外に、
なにがあるんだっつんだよ。
それだけでしかないことで、よくもまあここまで伸びたもんだ。
今回の
>>1 はおれだけど。
8 :
ナイコンさん:2011/05/27(金) 14:49:18.88
>>7 一役乙。あんがと。
大局的な事実は、それで正しいと思うよ。
ただ、歴史的な事実を掘り下げて「なぜダメいなったの?」と原因や理由、歴的状況の推移などを
詳らかに考えると、98などのグラフィクス能力や、プログラマの技術水準、コピー・海賊版、
本体価格、店舗チャネル、メーカーのマーケ、国内外の文化の違いなどなど、色々ある。らしい。
しかも、それらの見方や思い入れもひとそれぞれで一向に合致しない。
ということで延々と続いているのでしょ。
9 :
ナイコンさん:2011/05/27(金) 14:55:14.95
ほんと、よく延々と続いたもんだ。
パソコンは高かった、ファミコンは安かった。
それだけで十分わかりそうなもんだ。
そもそも9801はビジネス用だからな。
会社でゲームで遊ぶとは何事だ。
という認識があったから、9801にはあえてゲーム用の機能を
入れなかったのだろう。
MSXならソコソコ広まったんだからいいんじゃね?
別のスレによると、パピコンと違ってありふれたゴミパソらしいし。
前スレ
>>991 > で、自分でどこまでパターン組んだんだ?
> 脱衣麻雀やゲーム喫茶とかヌルゲーしかやってないのに、
PIIはガレッガもガンフロも真っ青のランクゲーだろ
ショウコの全裸最終ポーズ拝むのはガンフロ1周分の価値があると言っていい
>>7 乙です。
>>10 だよね。脱衣麻雀なんて、後半行けば行くほど、どんだけ鬼(サマ)ゲームなんだよって
感じだったし。
ピンボールをゲーマー(笑)のやるゲームじゃないとか思ってるヤツもいたけど、
そいつも含めて、この板的には相当なニワカかと。
少なくともわかっているのは、パソゲーがダメになった理由に
9801の存在など関係ないということ。
それにダメになったのだって、パソゲーで「金を儲ける」のが
ダメになっただけのことで、金儲けが絡まない範囲においては、
パソゲーはちゃーーーんと生きてるんだよ。
13 :
ナイコンさん:2011/05/27(金) 15:47:04.55
>>1-13 ここまで自演
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>>9 ビジネス向けということなら、どう考えてもFM音源の方がいらねーだろ…
FM音源のBGMやら効果音やらが鳴り響くオフィスとか異世界過ぎるw
>>10 スーパーリアル麻雀は運ゲーでヤリ込み要素ないのに、ガレッガなんかと同列なんだ?
天和くらったら相手がランクダウンして、配牌がよくなるとかないだろ。
それなのにゲーマー向けゲームって言える理由はなんなの?
>>14 そうだねぇ。
実際、9801って、長いことFM音源が
標準にならなかったもんねぇ。
VMあたりでやってくれれば神機になれたのに、
VXやRAになっても標準じゃなかったんだべ?
音源はPC-9801DA/DS/DXあたりかららしい。
けどBシリーズからまた外されたんだっけ?
>>16 3.5インチのUシリーズだと、86年のUV2からFM音源内蔵。
ところが音源搭載機種はジョイスティックポートがないという
いまだにジョイスティックをPCに繋げてる奴って少ないよな
21 :
ナイコンさん:2011/05/27(金) 22:43:55.67
>>7 >>9 このスレの元祖とも言える。数年前にPCゲー板で立てられた
「逆説の国産PCゲーム、もし98が高性能だったら」からこのスレに至るまで
しつこいほど言われてるが(俺も言ってるが)
パソコンがゲーム機より高価で、欧米主要国でもゲーム機が普及したのに
欧米主要国では家庭用ゲームとPCゲームが上手く住み分けができた。
じゃ、何故日本製のパソコンゲームだけがエロゲーギャルゲー氾濫状態に
なり海外作品との格差が開いたのかを議論してるんだよ
で、そのスケープゴートして過去のNEC/PC-9801が槍玉に挙げられてるわけだ。
性能とか関係無いから
カイガイガー カイガイガー
>>21 わかったわかった。
要するに、おれがその海外のパソユーザーに
ドラクエ4をオヌヌメしてやればいいんだろ?
海外版てのがあればいいんだが・・・
>>21 だってリアル3DCGなんか見ててもつまんないじゃない
アニメ絵のほうがかわいくて萌えるじゃない
と言うユーザーの趣向の差であってそこに優劣は存在しない
>>11 国産PCゲームのスレで、ビデオゲームが話題になってるのにピンボールって何?
Apple][のピンボールコンストラクションセットじゃないんでしょ?
ねえ?いい歳して恥ずかしくない?
>>26 おまさんが、ピンボールの実機で遊んだことがあるかどうかは知らないが、
ビデオゲームで席巻される以前のゲームセンター(ボーリング場のフロアとかデパートの屋上とか)
の主力はピンボールマシン。The WhoのTomyとかはピンボールプレイヤーの話だし、60年代・70年代の
文化の一部。村上春樹の鼠三部作の二作目「1973年のピンボール」という作品があるな。
かの、ビルゲイツは大のピンボールファンとして有名。WindowsNTのデフォルトにピンボールゲーム
が添付されていた。AappleIIのピンボールコンストラクションも有名だが、初代PC-9801向けに出された
システムサコムのム−ンボールは大人気で、アレでPC-9801のキーボードを壊した奴がいる。とまで噂
されたものだ。
>>27 で、それが板やスレの主旨に沿った内容だと思って書き込んだの?
昔ゲーセンでピンボールに熱くなったって?
ビデオゲームやPCゲームの話題のなかで、ちょっと内容がずれてるなとか思わなかった?
そういうゲームを含めちゃったらマシン性能なんて意味持たないよねw
カードゲームや麻雀とか大小で賽振るのもゲームだもんね。
昔のPC板でマシン性能なんて意味持たないよねw
他の板に行けば?
おやおや?
PCゲームにマシン性能が無意味とはw
>>28 君が考えるスレの主旨というのは君の個人的な知見の幅でしかないから、
ご自分の意に沿わなければ、スレチ判定になるんだろ?
分からない奴、いくら説明しても無駄だからw
つまり、ゲームをするのに、パソコンどころか
ファミコンも不必要だったというわけですな。
ピンボールでもいいし、トランプやマージャンでもいいし、
将棋でもオセロでもチンチロでもいいし。
つまり国産PCゲームがダメになった理由はアナログゲームだったと。
>>31 ふーん、論理的な説明もしないで逃げるんだw
ま、説明できないから逃げるんだろうけど。
もう戻ってこなくていいよ。
論理が分からない奴に、論理的説明をしても無駄でしょ? w
自分に理がないと分かってるから、無駄だと言って逃げるんだろw
無意味な長文は平気で書くのにな。
君の納得できる理とはなんだろうね?へへへ。w
電子ブロックのモグラたたきゲームは、ここでOK?
アナログ回路だけど、デジタルなゲームだな。
自分の中では理論的なんだろ
俺が興味ないからスレ違い
>>32 パソゲーって、既存のゲーム・スポーツの塁の本案移植がほとんどでしょ。
パソゲーが純原オリジナルなゲームってあるのだろうか?
塁→類
ポン・ブロック崩し
宇宙旅行ゲーム
「あなたが純原オリジナルと思うゲームが純原オリジナルです。
但し、他人の同意を得られるとは限りません。」
93年1月
9821Ap 486DX2 66MHz 640x480x256色 555,000円
9821As 486DX 33MHz 640x480x256色 448,000円
この98MATEでもまだDOS/Vよりかなり高かったのに、
その1年前の92年1月に
9801FA 486SX 16MHz 640x400x16色 458,000円
とか出してたらそりゃダメになって当たり前とも思う。
FAはゲームだけじゃなくWindowsやDOS上の2D、3DCGソフト、
CD-ROMドライブ付けてマルチメディアなソフトとか、
新しい時代のソフトに対応できるハードじゃなかった。
>>24 なぜFPSが流行ってるか考えろ、字が読めない人が多いからだよw
ハリウッドで外国の映画をリメイクするのはそういう理由だよ
向こうは、ゲームを作る上で字を読まなくて良いことと
2週間で解けない難易度(返品されるから)が必要とされる
ここのFPS厨って、徹底的な自己言及厨なのね。
98の表示能力の低さを語る上で発色数にしか目が行かないのは浅い
>>43 ポンはPing-Pongでわ? ビデオ・テニスという類似名あったような。
ブロック崩しはかなりオリジナルっぽいですね。あえていえばスカッシュが似てるけど
LynxにあったRoboSqushはまさにスカッシュで、相当違う。苦し紛れに大項目カテゴリ
で括ればボールゲーム。同じような大項目にはカードゲームとか。禁則事項だけど。
>>44 宇宙旅行ゲームって何だろう。名前だけならハナヤマの大昔の板ゲームにあったような
気がする。現在はコピットというゲーム。
哲学に「言語ゲーム」という考え方があって、それによれば、人間の言語活動のすべてが
言語を用いたゲーム。という見方もできるということ。らしい。
脱衣麻雀を否定されたら、この有様だよ。
>>51 誰と戦っているんだよ? コンテクスト盲ちゃま。w
強いて9801の機能の問題を挙げるんなら、
グラフィックよりも前に出てきたFM音源のほうだな。
宇宙旅行ゲームってのは、スタートレック系のことかもしれないねぇ。
>トンプソンはまた一方で「宇宙旅行」というコンピュータ・ゲームを創っていた。
>これは太陽系の惑星の運行をシュミレートして、プレーヤーがその間を宇宙船で移動し、
>惑星に着陸させるというものだったらしい。これも当初MULTICS上で書かれたが、
>TSSで1回遊ぶごとに75ドルかかり、仕方がないのでトンプソンは
>研究所のすみにころがっていた旧式のPDP-7にそのゲームを移植した。
>>53 確かにFAの時期でPCM音源が無いのは厳しい。
Win3.1の日本語版が出たのは93年頃だと思うけど、
2年前に4〜50万で買ったFAで起動音すらならないというのはね…
WindowsでPCMをBEEP音で鳴らすドライバー無かった?
あってもだからなんだってモノだけど。
9801の音源が8801と同レベルでもいいからデフォルトになっていれば、
古代裕三氏などが9801ゲーの発展に貢献してくれたことであろう。
もっとも、そういう役目はX68000だったが。
必要と思えば別に買えば良いだけの話だ
>>59 というわけで、9801のユーザーたちは、
それぞれで好きなのを買って、開発する方は、
対応する音源に気を使わざるを得なくなった。
そうなると結局、行き着く先はSuperDepth。
X68000の方は、ほぼSC-55が天下をとったねぇ。
AT機はもっとパーツ多彩だったろう。
>>61 それは確かにそうだが、
当時のATゲーって、音はどうだったんだろうねぇ?
それ以前にAT機のゲーム自体ドンだけあったことやら。
すでにMIDIを使った外部音源が主流だったりとかかねぇ?
98は86音源、ATはサウンドブラスターがデファクトスタンダードで
他社から互換音源が出てただろ
AT機を鑑みるに音源なぞ後付で十分なんだが、なんだかんだで日本は純正信奉が強いってことかね
遅まきながら98でグラフィックアクセラボードが出だしたとき積極的に対応したのはアリスソフトぐらいしか知らない
そもそも、スーファミやプレステなら、
どの音源がドンだけ売れてるかなんて、
気にする必要もないもんねぇ。
とりあえず「強いて」挙げてみたが、
やっぱりなんも関係ねーな、9801は。
ファミコンガー ファミコンガー
テレビのローレゾとPCのハイレゾだとゲームも違ってくるよ
>>64 後付を9801FA基準で考えると…
27音源内蔵されてるのに86音源を後付で買う。
I/Oやメルコのグラフィックアクセラレータボードを買ってもVL-BUSが無いのでC-BUSに差す、
ついでにモニタもマルチスキャンのものへ買い替え。
本体に4〜50万出してさらにこのハードルを乗り越えなきゃならない…
代替案として、昔のアプリは今の(追加投資をしない)98環境で動かして、
新しいアプリはAT互換機やMacで動かすというのがあって、それが一番現実的な選択だった。
そうして98のユーザー環境は凍結されてしまい、
グラフィック、サウンド、CPUパワーを利用した、新しいゲームを出す市場が無くなった。
VLBUSも短命だったな
69 :
ナイコンさん:2011/05/28(土) 12:11:04.13
ずっと読んでで思ったけど、さすがにピンボールとか言い出すとは思わんかった。
はたから見てて、ちょっと言い訳が過ぎるよな w
>>62 >>63の言うとおりで、サウンドブラスターがデファクト。
MIDIは、対応ゲームが少なかった。それでも、シエラの
King's QuestがMIDI対応では有名。音源はMT-32想定。
実はchageくんって当時の事情あまり知らない?
道を尋ねているひとに、知らないの?
と聞き返すのは失礼というものだろう。
実はchageくんってメル欄変えて自作自演してるよね?
当時を知らないから、勝手に妄想を書いて他の人に嘲笑されてるんだろう。
当時の事情もなにも、当時のゲームってったら
ゲーセンとファミコンだろ?
海外のパソゲーなどロクにやってねーから、
そりゃあロクに知ってるわけもあるまい。
だから言ってんじゃん、ドラクエ4をオヌヌメするって。
>ドラクエ4
ドラクエ4はwiz4のパクりと書いてみるか。
wiz4 + UltimaIVの善行を浅いと言っていた堀井雄二(虹色ディップスイッチ)のアンサー。
>>76 ドラクエ4をやってもいないのに、
よく知ってるねぇそんなこと。
逆に言えば、パソにはwiz4てのがあるから、
ファミコンを買わずに済んで、このスレを伸ばすことが
できたというわけだな。
ドラクエは3がピーク
4なんか出がらしだろ
最近わかったことだが、3が好きなら9をオヌヌメしよう。
念願の着せ替えごっこが、ついにできるようになったんだよ。
どーせリセットかかったんなら……
ダメになった理由のひとつに、日本ではPCの普及が遅れたことがあるというなら、
何故そうなったのか。 高かったからか。なら何故高値を維持できたのか、もしくは
高価にせざるを得なかった原因はあるのか。野心を持って、ゲーム機に終わらない
低価格PCで商売しようとしたメーカーはなかったのか。あったとすれば何故失敗したのか。
また、エロゲが氾濫したというのなら、なぜそんな状況に陥ったのか。
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ / ggrks
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ウプレカス [ Uprecus ]
( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
>>80 パソが高すぎたんじゃなくて、ゲーム機が安すぎたんだよ。
原価を下回る価格で本体を売って、サードからロイヤリティとやらで
元を取ってたらしいからねぇ。
低価格PCで商売しようとしたメーカーてったら、カシオがそうだな。
19800にまで価格を下げたもんねぇ。
失敗だったかどうかは別だが。
FC/SFCの開発機は1千万円だっけ?
SS/PSの開発機が200〜300万で。
ゲーム機ハードメーカーはROMカセットの製造もやってたから
サードのソフトが出れば出るだけ儲けられたんだろうなぁ。
でももう、この商法も限界がきており、ゲーム機業界は追い詰められている。
最近のゲームってクソゲーばっかりだもんねぇ。
マトモに作れば開発費がかさんで、元が取れないところまで来てるし。
ハードの性能が上がりすぎたのが原因の一つらしい。
ゲームなんて通勤時に携帯電話でちょっと遊ぶぐらいで十分なんだよね。
やってるゲームもテトリスとかソリティアとか、小規模なものだし。
昔「レリクス」などのPCゲームで名を馳せたボーステックも今では携帯アプリメーカーだしな
携帯アプリをバカにしてるけど
ゲームプラットホームとしての主戦場はとっく専用機から携帯に移行してんだろ
日本だけじゃなくて海外だって同じだ
88 :
ナイコンさん:2011/05/28(土) 22:48:32.45
>>87 日本では、携帯への移行が著しいが海外ではまだHD据え置きゲーム機市場が
大きいし、PCゲーム市場も勢力がある。
はっきり言って、今の日本のゲーム業界の携帯移行の背景は国内ゲームメーカー
の多くが次世代に相応しい3D技術を扱えなくなりPS2レベルのグラフィックや
アニメゲームみたいなもんしか製作できなくなったからじゃないのか?
それだから、PC/XBOX360/PS3よりかは技術の必要のない携帯に逃げて
そこで、アニメオタクやゲームに疎い一般人などを相手に特典商売や
キャラクター売りで利益上げようとしてるわけだ。
(ここらへんはゲームハード板で洋ゲー連中から散々言われて叩かれてる)
だってアニメのほうが面白いし
90 :
ナイコンさん:2011/05/28(土) 23:00:28.71
>>85 >ゲームなんて通勤時に携帯電話でちょっと遊ぶぐらいで十分なんだよね。
>やってるゲームもテトリスとかソリティアとか、小規模なものだし。
それは見方を変えれば、日本の多くの大人は長時間労働で腰をすえてゲームを
やる自由な時間がない&海外作品のように年齢層の高い人がやっても幼稚に
見えないゲームが存在してないということだな。
>>85 >最近のゲームってクソゲーばっかりだもんねぇ。
PS3と国産PCゲーはな。
>>77 ドラスレIVはファミコンで出たのに
PC-98じゃ出ませんでした
ゲームで泣けなければPCゲーマーとは言えんな
FPSがなんぼのもんじゃ
日本はアニメの国や
ゲーム喫茶、脱衣麻雀、ピンボール、テトリス…
…うん、そりゃPCゲームはダメになるわ
96 :
ナイコンさん:2011/05/29(日) 06:53:05.38
>>94 しかし、ゲハ板の洋ゲー連中曰く
「ハイエンド3D技術や物理演算 AIなどを用いてFPS/TPSを作れずに
キモいアニメゲーばかり作ってたから日本のゲームは衰退した」
と。
97 :
ナイコンさん:2011/05/29(日) 07:19:39.71
ドラクエ4の何がいいのか、ようわからんが…
>>79 へぇ、着せ替えなんてブラックオニキスでも実装されているのに
26年ぐらい遅れているんだ
99 :
ナイコンさん:2011/05/29(日) 10:25:55.85
ここの98信者どもはしぶとい、
事実上の世界標準PCで世界最大最強の版図を持つPC-AT互換機の侵攻に
抵抗しまくっただけのことはある。
でも、Windws(PC-AT互換機)もXBOX360も任天堂もスマホも
宇宙帝国とか銀河帝国とかのIT企業から侵略されたら、ひとたまりもないだろ。
宇宙人「え、地球のコンピューターってこんなに性能低いのしかも普及台数も
億の単位だし、こっちは全宇宙に100000000000000000ぐらい台数が
普及してるし性能も1000000000000倍ぐらい上、あ?地球にはエロゲ
があるって?そんなキモイものは全宇宙から嫌われてます。
そっこー造るのやめてください]
>>96 いまどき3Dなんて誰が作っても同じでしょ
それより別方向の進化があってもいいじゃない
>>95 その話題が激しく板チ・スレチで、「何言ってんの爺」と言われるのは
しょうがないと思っているが、俺が引っかかっているのは前スレの
> 958 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 23:22:35.59
>
>>954 > 風営法以前で、一番面白かったのは、大阪宗右衛門町にあった深夜喫茶の
> テーブル型の対戦麻雀ゲーだったな。なにしろ、上がると翻数分100円玉が
> 払い戻されて、ジャラジャラ。ま、すぐに規制かかったけど。
>
> ジープのドライビング機からピンボール、インベーダー、ギャラガ、ムーンクレスタ、
> ゼビウス、テトリス、コラムス、脱衣麻雀、、スト、ヴァーチャ等々、
> 時代によって、いろいろあったが、たいていリアルタイムで遊んでたよ。。
に対する
> 960 名前:ナイコンさん[sage] 投稿日:2011/05/26(木) 23:26:45.24
>
>>958 > お前、ゲーマーがやるゲームで遊んでないじゃん。
というレスなんだな。これには「オイオイ…」と思ってしまった。
俺がゲーマーの定義を間違えているだけかもしれんが。
話題をスレタイに戻せば、直接的な原因では無いと思うが
ワープロ機の普及も、PC普及の遅れという観点から大きかったんじゃないかな。
(とお茶を濁してみる)
PCでやるなら、FPSよりも詰め将棋が面白いよ
頭を使うのは苦手
>>101 どうでもいいが
どう見ても、外回りの営業が時間つぶしでやるようなゲームばかり
ゲーマーが熱中して遊んでたようなゲームじゃないな
なんかメル欄で主張しだしたぞw
>>104 プロ以外ならゲームは時間つぶしにやるもんだろ
105 名前:ナイコンさん :2011/05/29(日) 13:37:31.84
なんかメル欄で主張しだしたぞw
108 :
ナイコンさん:2011/05/29(日) 15:18:02.91
>>106 ゲーム=時間つぶしだったら、別にこのスレの意味なくね?
上海・テトリス・ソリティア・マインスイーパーていどで十分だよな。
少なくともゲームを目的にPCやら家庭用ゲーム機を買った存在は無視してるね。
ゲームのコア層をないがしろにして、ゲーム話をしてるのかw
どおりで、なんかスレで浮いてる奴が居ると思った。
今はゲームよりネットの方が面白いしな
昔はゲームしか使い道がなかったけど
110 :
ナイコンさん:2011/05/29(日) 20:06:50.30
>>100 ゲームはコンピューターハードウェアの性能に合わせ2D⇒3Dへと進化していった。
(過去の民生用ハードウェア性能では3Dは演算性能不足で無理だった)
今のアニメゲームしか作れない国内ゲームメーカーの動向は、別の進化ではなく
単なる停滞に過ぎない。
3D表現の探求なんてはハードウェア性能が低い時からやっていて
ハードウェア性能にものを言わせられる現在はもはや終着なんよ
112 :
ナイコンさん:2011/05/29(日) 22:25:53.19
アニメ絵が停滞がどうかなんて誰にも分からないよ。
初期の頃は3Dの人気があったけど、最近では3Dなんて珍しくもなんともないからね。
というか3Dって食傷気味だし w
最近では2Dでしか萌えないなんて輩も w
113 :
ナイコンさん:2011/05/29(日) 22:43:56.65
アニメ自体も手描き時代から、かなり進化してるよね。
トゥーンやらモーションなんて違和感を感じ無いレベルになってる。
ゲームの3D表現だって、国産ゲームは上手に黒子役に徹している。
バカみたいなFPSの爆発シーンみてスゲーwとか思ってる奴の方がレベル低いわ。
最近は2Dでしか起たないED患者が精心外科医でも話題になり(ry
ふーん。そいえば、精神科医の書いた新書に「おたく」分析があった。
2Dエロで抜けるのがどうか。抜ければおたく。だそうだ。
エロ漫画で抜ければお宅か
はい
その精神科医はヲタが何であるか知らないようだな
腐女子は無機物でも抜けるのに
120 :
ナイコンさん:2011/05/30(月) 00:17:57.27
>>113 >ゲームの3D表現だって、国産ゲームは上手に黒子役に徹している。
それは、国産の3Dエンジンがいろんなゲームに使われてるってことか?
そんな話は聞いたことないがな。
UnrealEngine SouceEngine Lithtec Q3A Engine 、、、主要なゲームエンジンは
全部海外製作、国産のゲームエンジンで海外と張り合えてるのはカプコンの
フレームワークぐらい。
それに、海外はFPS/TPSだけじゃなくストラテジーやMMOなどでも独自ゲーム
エンジン製作できるんだけどな。
>>115 鉄オタやミリオタやその他のオタはどうなるんだろうな
>>120 > それは、国産の3Dエンジンがいろんなゲームに使われてるってことか?
なぜそうなるw
>>115 それ性癖やフェティシズムを無視した何の役にも立たない親書だよ
どうにかオタをこじつけられないかと偏った見方で書かれた物だ
機会があれば一度読んでみるがいい
典型的なゲハ厨だな
125 :
ナイコンさん:2011/05/30(月) 03:37:35.20
いやーゲーム脳って怖いねぇ
つか、海外ゲームがそこまで面白ければ市場制圧してるはずなのに…
まあ、江戸時代ぐらいには、絵や彫刻にエロなのが
結構あったみたいだからねぇ。
春画がどうしたって?
SEGAにヴァーチャロンがあったね。
129 :
ナイコンさん:2011/05/30(月) 16:16:31.63
海外のゲームが優秀かどうか、なんて微妙だな。
昔はウィザードリーとかポピュラスとか凄いなぁと思ったけど、今おもしろそうな海外のゲームってある?
今はゲームも日本製が一番でしょ。
日本人が日本人向けに作ったゲームと
外国人が外国人向けに作ったゲームと
日本人が海外販売を意識して作ったゲーム。
興味引くのはどれ?
具体例を各3本ずつ位例示しろよ。
132 :
ナイコンさん:2011/05/30(月) 19:01:50.27
具体例なくても答えは1だろ。
>>130 普通は全部じゃないの?
国がどうこうより、個人の好みの方が優先するだろ。
BLゲーとか「日本人が日本人向けに作ったゲーム」なのは間違いないだろうけど、
それよりは洋ゲーの方が興味引くわ。
134 :
ナイコンさん:2011/05/30(月) 20:05:08.04
感性が合わないからか洋ゲーは面白いと思えないのが多いよな。
>>120 カプコン以外でも大手なら独自のエンジンもってるよ。
ただ、PC向けじゃないし、そもそも外にださないから有名じゃないってのは確かだけどさ。
あとはちょっと古いネタけど、ピクセルシェーダーの無いDCとかPS2で、
無理矢理それっぽい処理をかます地味に凄いやつもあったりしたし。
>>134 感性の話なのに他人に同意を求めてどうすんだよw
>136
別におかしくないだろ。
感動は既に国民の権利から事実上の義務と化して久しいし、
相対性理論で有名なアインシュタインだって「感動しない人は
生きていないのと同じである」みたいな言葉を遺して、それが
今でも絶大な支持を受けてるくらいなんだから。
こいつ、真性ののアホだ。
>>78 4は5章の強制AIが評価を落としてる
再評価されたのは「めいれいさせろ」が加わってピサロの悲しい面が強調されたリメイク版以降
ゲームのシステム面では3のがよくて
シナリオとキャラ設定は4が最高の出来とされている。
3が好きなら9もかなり楽しめると思うよ。
あれ? 前にも書いたかな?
141 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 09:47:56.30
>>129 >今はゲームも日本製が一番でしょ。
今も海外の有名作をやったことあるの?とても国産ゲームが一番なんて言える
状態じゃないと思うけど。
大手ならまだしも国内中小なんて、腐女子向けゲームみたいなもんしか作れない
し任天は任天で相変わらずマリオ関連ばかり、洋ゲーをやってる俺からすれば
あまりにも今の国産ゲーは全体の水準が低いと言える。
142 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 10:42:37.43
>>141 ただ単に君が海外ゲームが好きで、海外ゲームが一番だっー!って叫んでるだけでしょ(苦笑)
みていて凄く痛いよ。
日本で海外ゲームが流行らないのは、日本人にとっておもしろそうなゲームがないから。
なんなら、お勧めのゲームをあげてみて。
ちなみに、日本では安価に高性能なゲーム機があり、PCよりもおもしろいゲームが充実しているので、わざわざ高価でおもしろくもないPCのゲームを遊ぶ必要がない。
でも、最も新しいトレンドは携帯電話用のゲームかな?
日本のソフトハウスも最近はそちらへ力をいれている模様。
143 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 11:05:12.37
>>142 そのPCで日本のゲームメーカーが面白くてグラフィックの良いゲームを作れないのかを
議論してるんだが、、ゲーム機があるからなんて言うがそれは海外でも同じ
あちらもあちらで家庭用ゲーム機が普及したがPC向けゲームと家庭用向けゲームで共存する
ことができた。
で、俺の意見としては80 90年代に日本のPCハードウェアメーカーがパソコンを
普及させようともっと価格を下げなかったことに大きな原因があると見てる。
特にPC-9801時代のNECなんかそうだ。
ちなみに
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1148091336/ 【無惨】PC-98はWindowsになぜ負けたか?【惨敗】のレス番号294の書き込みでこんなのがある。
>そしてPCの値段がアメリカの2倍以上。
>これでアメリカの少年にはPCが買い与えられたが、日本で少年は持てなかった。
>その後のITのレベル差につながる。
>当時日本を制覇したPC98を高く売って儲け、全国の不動産を買いロケットビルを建てた。
>罪が重いね。
つまりこの書き込みをした人物はNECの所為で日本のITが遅れたと言ってるようだ。
面白くてグラフィックの良いゲームを作れる日本のゲームメーカーは、
それをゲーム機で作るんだからしょうがない。
任天堂とかSCEとかがそうだろ?
この板でなにか書くなら、丹氏、横内氏のことぐらい知っておけよ。
145 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 11:14:06.91
PC-AT互換機とPC-9801の価格差は、PC-9801の漢字ROMが高価で耐久性があったからだと言われるが
両方とも基本アーキ(x86+MS-DOS)で、たかが漢字を表記するためのROMがあっただけで
倍以上の価格差があったのは今でも納得行かない。
(当時の半導体などの価格を考えろと言われそうだが、それでもたかが漢字表示のROMのために
価格が高止まりだったのは、どうしても納得いかない)
この価格差は当時のNECが言語の壁を盾にして、海外PCより価格を高どまりに
させようとしていたことが伺える。
だいたいNECって80年代後半に、
9801よりはるかに安い、
ゲームに特化した機種を出してたじゃん。
あれ、なんて言ったっけ?
147 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 11:18:02.90
>>144 日本の家庭・個人向けPCの普及が早ければ今、家庭用ゲーム機や携帯ゲームで活躍してる
人材もPCゲームの分野でもがんばれたわけだ。
>>147 それもあるかもしれないけど、
>>146のNECの機種が思い出せん。
だれか教えてくれ、たのむ。
149 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 11:22:20.60
>>144 任天堂なんてグラフィック重視じゃないし、特にPC/XBOX360などで
海外FPS/TPSをやりこんでるやつらからは「任天堂はガキゲーしか脳がない」
と揶揄されてし、ゲハ板では今やSCEはゴミ扱いだぞ。
ゲームなんてガキの遊びだからな。
ガキゲーがあれば十分なんだよ日本では。
まあ、ドラクエ4がイヤならダーツやろうぜダーツ。
ダーツって結構、中年の間で盛んなんだよね。
このスレでは、パソゲーがダメになったみたいなスレだけど、
ゲームハード板でコテやってるおれから見たら
ゲーム機業界の方が、はるかにはるかにダメに
なっちまってるんだぞ。
共通して言えることは、パソもファミも、もはや
モ ノ 売 る っ て レ ベ ル じ ゃ ね ー ぞ 。
商売ヌキのコンテンツがニコやチューブでハヤりだして、
それらがアキハバラでグッズになったりしてるんだもんねぇ。
そんなやつら相手に、商売なんてしようったってねぇ・・・
>>145 当時の国産製と台湾製で値段を比べてもあんまり意味無い。
あと漢字ROMじゃなくて漢字テキストVRAMな。
98高けぇな…と感じられ始めたのは早くて9801DA(1991)の頃からだと思う。
EPSONもそうだけど、TOWNSが安かったのも大きい。
訓練されたマニアが安さに引かれて台湾、香港へ買い出し行ったり、
ComputerShopper見て直輸入するのも多分その頃からで、
それまではそういう奴らですら「そこまですることもない」程度の価格(と性能)差だったと思う。
普通のマニアが「ちょっとこれは…」と感じるのは9801FA(1992)の頃で、
普通の人が「よくわからんが、とりえあずタカイな、他の機種(FMVやGateway、あるいはMac)にしとくか」と感じるのは9821Ap(1993)からだろう。
153 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 12:15:40.53
>>151 それはゲームが飽きられたからだと思うよ。
俺もガキの頃はよくゲームしたよ。
でも今はほとんどしない。
普段は仕事でいそがしいし、あまった時間には映画みたり釣りにいったりネットサーフィンしたりオークションしたり、、、。
>104
その機械で当時のコアゲーマーは入り浸りで熱中して遊んでいた。
家庭用に供給され、熱狂してハードを購入した。それが家庭用コンシュマー機の最初の頃。
特定のゲーム==ライトユーザーという訳ではないだろう。
海外ではATARIやAmingaなどのコンソールはゲームとPCの両側面を持ってるが、日本国内と同じ時期に
ビジネスが低迷してる。この現象は世界規模で起きていたのではないか。
その原因がPCのWindows登場と、コンシュマーゲームコンソールの普及で、PC用途としてはWindowsに移行し、ゲーム目的では
専用機へ移ったという構図だ。だとすると、PCと専用機は共存なんて言えるものでなく、
PC/AT互換機以外のPCゲーム市場を食っていった、そして駄目になったという事になるのではないか。
ゲームが飽きられたからってことであれば、
それこそ、パソもゲーム機も海外も無関係だな。
外人はまだゲームに飽きてないってだけなわけだ。
それの良し悪しは、ここでは話の対象外だろう。
>>155 その通りだろうけど、
問題なのはPC/AT互換機のPCゲーム市場は何故生き残れたのか?だろう。
理由としてはPSやSSでは作れないゲームを作れたからだと思う、
CPUパワーや大容量メモリ、Voodooなどのグラフィック環境、それとネットワーク。
こういうハイエンドなゲーム環境へ「継続的に」進化できたからこそ、生き残れたのでは無いかと。
しかもCPU、メモリ、ネットワークはゲームのためではなく、
他の目的のために開発、コストダウン、普及したから、
PCゲームはそれに寄生するだけで良かった。
つまりこのスレは、パソゲーがダメになった話じゃなくて、
9801がダメになった話をしているだけだ、と?
そりゃあ単に、今のドザとマカの図式と同じで、
1対nだもんねぇ、稼ぎは出来てもシェアはとれまい。
ジャガーが大コケ。
これまで、国産・PCゲームで区切るのだと思ってたけど、
実は、国産PC・ゲームで区切るのが正しかったんだねぇ。
>PC/AT互換機のPCゲーム市場は何故生き残れたのか?だろう。
PCゲーの主要なディストリビュータは外国だろう。国内でPCのSVGAのDOSゲームは存在しただろうか?
元々PC互換機環境が存在し消えることもなかった海外に比べて、国内は独自仕様+互換機すらないから。
海外勢のディストリビュータは生き残れただろう。これが回りめぐって3Dエンジンという話になる。
デモシーンで3D多用してた連中の作品見れば当時から差は感じた。
162 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 14:30:55.66
>>157 ハードウェア性能やネット環境に物を言わせたゲーム作りができたこともあるけど、
普及台数も多く、PCの中では唯一家庭用ゲーム機の普及台数に対抗できる勢力
だったからというのもある。
どうやら、ドラクエ4よりも、
バーチャファイターとデイトナUSAを
オヌヌメしたほうがよさそうだな。
まだ宗教戦争続くの?
166 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 14:45:41.44
このスレがPCゲーム板に立てられた98非難スレから数年続いてるのも
国産PCゲームが繁栄と呼べる時期が全然ないまま、縮小劣化し今の惨状に
なってしまったから、「どうして、こうなった?」という感じでスレが
続いてるんだと思う。
考えてみろよ、今や落ちぶれたSCEプレステにだって初代PS時代は繁栄の
時代があったし、すでに無きAMIGAとそのゲームも欧州のホビーPC市場じゃ
一時代築くことができた。
じゃ、国産PCゲームって何か繁栄と呼べる時期があったか?ないだろ?
80年代に国産PCゲームの黄金時代があったと言うが、当時の一部の都会の
パソコンマニア連中だけが持ち上げていたブームに過ぎない。
その証拠に多くの30/40辺りの日本人は、80年代のPCのことなんて知らないし
コーエーの歴史ゲームや大戦略がファミコン生まれだと本気で思ってるんだぞ。
167 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 14:48:06.98
>>150 黄金期のPCゲーは大人の観賞に絶えられるセンスと内容の作品がたくさんあった。
ウルティマWやスタークルーザー、カサブランカに愛をあたりはガキには不向きだろう。
ガキはいつまでもガキのままではない。いつまでもマリオ、ドラクエでもないだろう。
そういう土壌が育たなかったところに問題の核心がある。
ダメになったというより、初めからダメだっただけじゃん。
パソコンは作ってナンボなんだからさ。
遊ぶだけならゲーセン行けば、費用は50円程度で済むんだぞ。
>>167 >>166が言うように、コーエーの歴史ゲームや大戦略が
ファミコンでも出たんだろ?
ファミコン版があるんなら、本体が安い分だけソッチのがマシじゃん。
それと、もし
>>146のことを知っていたら教えてくれ、たのむ。
>>145 >価格差
NECだけじゃない。富士通。AXメーカー群。日本IBM。
相対的に安いMS-DOSの走るPCはエプソンはPC-CLUB、1992年DOS/V初期のコムパック、パッカーズは長続きしなかった。
>>157 >PC/AT互換機のPCゲーム市場は何故生き残れたのか?
アメリカじゃソフトレンタル合法だからコンシューマー専売のメリットないから。
>>166 >多くの30/40辺りの日本人は、80年代のPCのことなんて知らない
第二次ベビーブーマーピンポイントに話振ってみろ、ザナドゥ、ハイドライド、信長は大概通じるから
>>167 任天堂がシムシティをガキ向けアレンジしたら100万本近く売りました。
A.ガキ向けだから売れた
B.任天堂の広告量
答えはどっちだ?
171 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 15:56:02.90
wiki汚(笑)
172 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 16:00:40.32
>>170 >第二次ベビーブーマーピンポイントに話振ってみろ、ザナドゥ、ハイドライド、信長は大概通じるから
たまに、昔のゲームの話題が出ることがあるがまず80年代国産PCゲーの話なんて
出ないぞ。大概はファミコンゲームのことばかりだ。
まあ、信長というかコーエーぐらいは知ってるがザナドゥとかになると
「それなに?」という感じだ。
(当方、中部地方の人口30万人地方都市の中規模企業に勤務)
173 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 16:03:01.74
>>161 PC98とIBM互換機のプログラミングはそんなに大差ないぞ。
174 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 16:07:11.41
東京を中心した関東首都圏の98/88ユーザー基準で考えるから話がおかしくなる
80/90年代なんて、それ以外の地域じゃ「PC?もってないよ」というのが
大多数だったんだから。90年代のパソ通の加盟者数が100万あった言っても
それは関東方面中心での話なわけだ。
愛知さん、ちーっす!
176 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 16:10:02.57
>>173 でも、国内のPCゲームメーカーは技術面で海外系PCゲームメーカーに大きく
劣るとこばかり。
177 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 16:12:11.78
背伸びしてもしょせんはお子様(笑)
178 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 16:15:51.45
ところで、話が少し変わるがこのスレの住人は
その昔、洋ゲーサイト「PCゲーム道場」のコラムに
かつてのPC-9801の性能が低いから洋ゲーが劣化移植しかできなかったという
ことが書かれていたことについてどう思ってるんだ?
ちなみにこのサイト管理人は40代でここの元98ユーザーと同年代
しかし、本人はamigaで洋ゲーメインで育ち、今も洋ゲーメインでゲームライフを
送っている。
いつも出典元が「PCゲーム道場」「ログインのコラム」しかないんだけど?
180 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 16:17:54.91
そろそろ30歳の誰かさんには分からない話(笑)
>>178 前にも書いた気がするが、そいつにはドラクエ4とダライアスと、
さらに追加で、バーチャファイターとデイトナUSAを
オヌヌメしよう。
あの時代にアミガゲーしか知らないなんて、
もったいないというか羨ましいというか・・・
182 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 16:52:01.98
三十路男の限界(大爆笑)
183 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 17:14:59.34
>>169 ファミコンでSLGをあの画面、あの文字、パッドでやりたいと思う?
それが耐えれないから金をかけてもPCでやったんだよ。
ゲーム機でもVGA以上になってやっと遊べるようになった分野だよ。
PCエンジンのこと?
88VAじゃないよね。
そうだ、PCエンジンって言うんだった、ありがとー。
というわけで、NEC自身が、初めっから9801でゲームなんて
期待してなかったってことだな。
ゲームならゲームの専用機をご用意致しましたので、
ぜひ、この「PCエンジン」でお楽しみください、とね。
>>174 それこそ自分基準だろw
当時札幌だったけど普通にパソコンもPCゲームも売ってたし、パソ通のオフ会もあったっつーの。
あと、PCゲーマーとパソ通ユーザーは微妙に層が違うから、あんまり参考にならん、
ワープロ使ってる人も結構居たし。
PCゲーマーはざっくり言って100万人くらいの市場だろう、
88シリーズが累計で100万台に届かない程度らしいし、
それに他機種ユーザーや複数機種持ち、(ゲーム機としての)実稼働率を考えて足したり引いたりすればそんなもんだろ。
PCゲーもヒットすれば10万本は売れるし、PCゲーム雑誌も全盛期は10万部以上出てたんじゃないか?ログインとか。
まぁ、メジャーではないがマイナーでもないという、中途半端な数ではあるが、
対象がほぼ男子で10代〜20代と思えば、それなりの濃さはある。
数的には今の日本のXbox360ユーザーに近いものがあるかも、居ないようで結構居るし、
専用ソフトが出たりして、市場としてそれなりに成立してるようだし。
>>140-182 30ニート&40自宅警備員乙。w
平日の真っ直中、しかも月末の水曜日の9時〜5時に
よくもまあ延々たるヨタ話。正規雇用な一般社会人は言うに及ばず、
小・中学生様だってこの時間帯ならまじめに学業に励んでいるぞ。
存在そのものが無駄だから、一日も早くGAME OVERしろよ。w
187 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 17:24:34.52
ついでに講師もGAME OVERなw
188 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 17:27:39.33
カッペ
>>170 「ハイドライド?あぁ、ドルアーガのパクリね」
190 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 17:42:34.25
℃カッペ
191 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 17:51:59.22
>>186 世間知らずだな、日本には土日出勤で平日休みの会社なんていくらでもある。
俺の勤務先もそうだ。特に製造業関連はそれが多い。
192 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 17:54:23.00
んで高速道路とクルマの話(ゲラゲラ
193 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 17:58:23.02
>>186=
>>192かな?
製造業だけじゃないぞ、家電店の小売や自動車ディーラーなども土日営業で
平日休みなんてとこが殆ど、家の近所のトヨタカローラ店もそうだ。
194 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 18:00:38.31
本題のプログラミングから逃げる構図に変化なし(笑)
195 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 18:03:48.09
要するに、ここの元98ユーザーは生まれも育ちも東京で、子供のこの頃から
パソコンを親に買ってもらい、土日休みの背広着れる職業についてるから
かつて、地方都市以下の地域のPC事情や土日に休みを取れない職業についてる
人達の気持ちが全然理解できてないんだよ。
それだから、
>>186みたいな書き込みができる。
196 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 18:05:12.81
ほら、逃げろw
197 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 18:31:15.64
ここの住人は昔は国産PCゲームに夢を見てたわけだろ。
だが、今現在、その国産PCゲーは悲惨な状況に立たされていてなんら改善の
見込みさえもない。何故、こんな事態になった?ファミコンが普及したから?
それだけじゃないだろ?だからこのスレが数年も続いてるんだよ。
198 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 18:34:16.98
このスレは98信者達が「PC-9801が悪かった」と認めるまで続く。
昔偉い人が言いました
2Dは3Dに勝つ事は出来ない
3Dは2Dに勝つ事は出来ない
国産ゲーは洋ゲーに勝つ事は出来ない
洋ゲーは国産ゲーに勝つ事は出来ない
何故かって?
それは畑が違うからだ
アホの一つ覚えみたいにドラクエ4を推しているがやってない人のほうが少ないんでw
負け組&底辺乙
駄目になったかどうかはわからないが死んだとは思っていない
アダルトゲームが生き残っているから
203 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 20:23:56.03
98信者って誰だよw
204 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 20:25:45.60
>>203 ここでなにかにつけ98を必死に援護する人達のこと
>>199 2Dゲームのプログラム組めない奴は、3Dになっても組めないから。
どんなゲームでも基本的に2Dがベースになってる。
206 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 20:32:23.65
ゲームプログラミングには数学とか物理とかの素養があればあるほど良いんだが…
207 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 20:34:41.58
>>204 なら君以外の全員だね。
嘘を嘘と言うのが擁護になるようだから。
なぜそこまで言い切れる自信があるのか
普通の人間ならいえない
キチ害だから自分は正義だと思える
量の拡大は質の低下
本来PCを持つべきでない底辺が所有するからこういうスレが存在する
>>210 このノートPCはどの程度のものなかがわからない
ipadを入れれば普及率は100%を超えそうだな
>>211 お前は何でもわかってるんだな、すげーなー
じゃあ、みんなにわかりやすくゲームプログラミングをせつめいしてくれよ
偉そうなLDだな。
自分が正義だからな
>>210 まぁ日本はPCより便利な携帯があるから
電源ポンですぐ使える。これ最大の違い。
PCの電源つけっ放しなんてもったいない。
・・・日本は電気代などのインフラクチャのコストが高い
218 :
香蘭堂・近楚宇留(笑):2011/05/31(火) 22:56:19.65
# アハアハ〜♪”
>>217 ゲームやりたければ自国産の高性能ゲーム機があるし
少し前の時代だと、文章を書きたければ高機能なワープロもあった。
これまた電源ポンですぐ使える。なんでわざわざパソコン使うの?
ってな感じだろうか。
220 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 23:01:41.22
>>210 そんなもの理由は簡単
98寡占の悪影響で90年代初頭に日本の家庭/個人向けにPCが普及せずに
日本人の思想の中に「日常生活においてPCに親しむ」という思想風潮が
育たなかったから。
ワープロ、パソコンは無くてもファミコンが有った家庭はかなり多かったしな。
わざわざ高いカネ出してパソコン買ってゲームしかしないなんて酔狂な奴がどれほどいたことか。
つまんね
223 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 23:08:15.34
98寡占?
ボビーユースはMSX>68≧TOWMS
>>98だったんじゃないの?
>>223 どこまでをホビーとするかによるけど、
フリーソフト(=個人の趣味で作ってる人)は98が圧倒的に多かった。
225 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 23:17:52.99
>>221 >わざわざ高いカネ出してパソコン買ってゲームしかしないなんて
>酔狂な奴がどれほどいたことか。
つPCゲーム道場の管理人
過去のコラムによると当の本人は中学の時に親が競馬で勝った金でAplle2を
買ってくれてそれで洋ゲーはじめたのがきっかけみたい。
で、今でも洋ゲーオンリーで和ゲーは殆どやってないようだで本人は興味ない
からとしてるが、俺が思うに長年洋ゲーばかりやってきたから、今さら和ゲー
なんてやってられない、もしくは和ゲーをやるなんて行為は洋ゲーマニアとしての
プライドが許さないということなんでは?
かくいう俺も洋ゲーメインで和ゲーとかすごい幼稚に思えてくるし、金払う
気にもなれない
PCゲーム道場ってなんなんだよ?管理人はお前にとっての神なのか?
227 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 23:23:21.76
<<226
神様です
228 :
ナイコンさん:2011/05/31(火) 23:25:06.90
>>226 別に管理人とは面識はないが洋ゲーマニアで過去の海外PCにことも知ってる
ようだから、98信者を叩くために彼を勝ってに味方にしてるだけ。
スルー検定実施中
アレな人がいるから言いづらいけど
マジメな話、アメリカのゲームが上位概念としてあった時代があったじゃん。曰く日本のゲームは5年送れている
wiz、ultimaのRPGはまさに1985年国内PC移植で5年遅れ。日本じゃ1985年が88SRでフロッピー元年的。
ホビー16bit化はアメリカの16bit御三家が1985年にそろってから、日本でのホビー16bit時代はX68kからスーパーファミコンで2〜5年
だからと言っても98のせいではないな
>>225 それって単に「日本のゲームがあわない人」ってだけじゃん。
好みの問題で優劣語ってどうすんの?
というか自分に合わないゲームを「幼稚」なんて判断自体が思いっきり幼稚なんだが。
8ビットの初期までだよ、それこそWizardry、Ultimaくらいまで。
16ビット時代にもAMIGAやMac系の海外ゲームが若干盛り上がったが、
内容的に国産ゲームを超えたというレベルじゃなかった。
◎NEC PC98シリーズ
PCの「ゲーム」には向いていないマシンである。なぜかというとこの会社のマシンだけ
内部のアーキテクチャが異なっているからだ。現在WINが動作するのはPC/AT互換機と
いわれる84年にIBMが製作したマシンの流れを汲むものなのだが、このNECは独自の路線で
WINマシンを製作していた。ここで何が問題になってくるかというと、この仕様の違いにより
動作しないソフトが結構あるということだ。日本のソフト会社が製作する場合はこのNECの存在が
わかっているからそれを考慮して製作するので問題はないのだが、海外の会社は全世界のPCは
全て同じ規格のマシンで動作していると頭から考えている。それでNECのマシンでだけ動作しない
というソフトが出て来てしまうのである。
しかもこれはハード面にも及び、WIN用に発売されている周辺機器等もNECでは動作しないものがある。
またゲームに関係なく何かトラブルが起きたときに、ハードが異なるために一般のDOS/V機の常識が
通用しないことがあり余計に酷い目にあったりするので注意したほうがいい。
http://www1.plala.or.jp/seiryu/Guide/pc-kiso.html 藁
そりゃ、各社ごとに仕様を変えてるんだから当然のことだわなぁ
X68KのゲームがTOWNSで動かないのと同じ事
最近までPAL、NTSCの互換問題だってあったし。
海外のゲームを楽しみたいなら、それなりの手間を掛けるのは基本だろ
つーか、全く板違いだろ>G道場。 96年以後の話題がほとんど。
なんだかんだでウィンドウズ2000まで出たんだからてえしたもんだ
このアンチをマーケティング課に配属したら即行部署転換か倒産だろうな。
238 :
ナイコンさん:2011/06/01(水) 06:27:37.01
食わず嫌いな洋ゲーマニアが和ゲーを批判するのは笑うとこだな。
239 :
ナイコンさん:2011/06/01(水) 07:26:52.43
>>233 >>234 さっさとNECがPC-98をAT互換機化させないから国産PCゲームがだめになったと
言いたいんだろPCゲーム道場は、
97年にNXを出したが、それでも完全なAT互換じゃなかった。明らかに自社の
国内シェアを保護するためにAT互換機化を遅らせたといえる
それはNECの問題であって国産PCゲームが駄目になったのとは関係ないだろ
俺はNECが98x1互換切ったからNECを切った。
むしろAT互換機が欲しいなら、いくらでも他社製品があるからな。
最後まで独自アーキテクチャで戦うべきだったな。
だから、ドラクエ4でもやって落ち着けよ。
既にやったってんなら、それがPCゲー衰退の理由っていう
結論になるだけなんだからさ。
今でさえどのPC買っていいのか判らないユーザー多いのにあのころのAT機なんて(ry
245 :
ナイコンさん:2011/06/01(水) 12:49:42.57
互換機購入にはカネをドブに捨てる覚悟が要りましたな。
>>239 インテル準拠のPC98規格推奨した
PS2廃止しただけの完全互換機だよ、寝ぼけたこと言ってるなw
247 :
ナイコンさん:2011/06/01(水) 13:32:32.66
マッキントッシュが独自路線で生き残ったように98も独自路線にこだわるべきだったかもしれない。
NECはなぜ戦わずに敵前逃亡したんだろうか?
>>247 いや、だから、NECはPCエンジンで
勝負をかけたんだ、つってんべ。
お前にはカトチャンケンチャンをオヌヌメしてやろう。
おれもやったことないけど。
249 :
ナイコンさん:2011/06/01(水) 13:52:14.07
マックはGUIに関しては自分達の方が上だと思っているからね。
98はCUIの時代において日本仕様に合わせたビジネスマシンだよ。
Winになったら漢字表示のアドバンテージは無くなり、潤沢だったDOSアプリそのものが使われなくなってしまったからね。
もし独自路線にこだわったらDOSのまま戦わなければならないだろう。
問題はそんなマシンにゲームが集中していたことだ。
250 :
ナイコンさん:2011/06/01(水) 13:59:42.10
今日も必死に三十路男(笑)
>>249 いや、あの、ゲームが集中なんてしてねーから。
集中してたのは、ファミコンやスーファミ。
違うってんなら、またドラクエ4をオヌヌメするぞ。
98にワープロソフトが集中してたからな、松、ユーカラ、P1EXE、テラ三世、アシストワード…
今、生き残ってる国産ワープロなんて一太郎創くらいだろう
ワープロソフトがダメになったのは98のせいだ
253 :
ナイコンさん:2011/06/01(水) 14:29:41.10
はい次(アハ♪”
(´ι _` ) あっそ
255 :
ナイコンさん:2011/06/01(水) 17:15:58.93
>>251 80年代後半〜90年代前半のベーマガ見てみ。
ゲームにおいては余程格上のX68000やTOWNSを差し置いてものすごい大量に出ているぞ。
あの16色のビジネス専用機でな。
任天堂のゲーム機は幼児ご用達だから別の話。
>>255 そうして「別の話」とかいって現実逃避しつづけてきたから、
パソゲーがダメになったことぐらい気づけっつんだよ。
ハドソンやエニックスなどは、その現実から逃げずに
ファミコンに移行して今の地位があるんだからよ。
しかしあんなスペックのPCでよくあそこまで大量にゲーム出してたよな
だいたい、いくら9801で
X68000やTOWNSを差し置いてものすごい大量に出たって、
一時期に大量に出ただけで、どの会社も短期間で撤退したんだろ?
アントキのパソゲー会社で、いまでもパソゲー作ってる会社が
ドンだけあんだよ?
もちろん、ファミコンなどの開発経験がある会社は除いて、だぞ。
幼児ご用達なんだからな。
PCゲーム自体は世に出てから結構長いが
そもそも盛り上がった期間なんてそれほど長くなかった
あ、そうそう。
>>258のことだけどさ、海外の会社も含めていいぞ。
海外はパソゲーが健在って言ってるぐらいだからな、
どっかしらあるんだろ? 少なくとも日本よりは。
261 :
ナイコンさん:2011/06/01(水) 19:39:20.54
>>257 その言葉、MSX/2にもぴったりあてはまるな。
AMIGA,ATARI,x68k,etc等,ASICを多用して高機能GRAPHICSを補ったマシンはハードに特徴がある。
しかし半導体は生産量が低コスト化に直結するから玉が出ないと低価格化は難しい。
これはOSやソフトウエアのアップデートや互換性にも影響する。AMIGAのupdateが要ROM交換で、PC/ATと違い致命的。
設計自体がクリーンコンピュータに反してる。PC/ATは標準化が良い意味でこの問題を指摘したと思う。PC/AT以外の独占戦略の弊害だろう。
必然的にAmiga,x68k的アーキテクチャは専用機のような開発投資に余裕があるビジネスモデルの方で突出する。
モトローラは命令セット変わるからな
>>262 AtariSTやAmigaのOSがROM供給されていたからといって
それがゲームを走らせるにあたって致命的な要素とはならなかっただろ。
TOS/GEMにしてもKikStartにしても、バグをそれなりに含んでいたが、
クラッシュという点ならMacもWinもそれなりに酷いものがあった。つーか
TCP/IPプロトコルとWEB対応が必須になった時点でAtariもCommodoreも
対応できなかったことが彼らの致命傷になったんだよ。
>>255 > 任天堂のゲーム機は幼児ご用達だから別の話。
こういったマニアな考えがダメにした原因の一つだと思うんだがどうだろう。
ユーザーにしろメーカーにしろ、「家庭用ゲームとは格が違うんだ!」とか
「もっと真剣にゲームをプレイしろ!」とか、挙げ句の果てには「もっとゲームの将来を考えろ!」
と叫んで一般人が近寄りがたい状況にすれば、そりゃ衰退していくってもんでしょ。
虐殺ゲームは無くなっていいよ。
267 :
ナイコンさん:2011/06/01(水) 21:45:59.81
>>265 実際、格が違ったよ。
コンシューマのように低劣な大衆娯楽に媚びず、インテリジェンスの芳香を醸し出していた作品もたくさんあった。
MULEの経済理論に裏打ちされたゲーム性、FARSIDEMOONの徹底して理知的なSF世界の演出、魂の門におけるダンテ神曲の原作再現度の高さなど。
この辺りは一定の知性を兼ね備えた大人にこそ味わってもらいたい作品だ。
ファミコン幼児には分からないだろうけど。
>>258 > いまでもパソゲー作ってる会社がドンだけあんだよ?
だから、なんで無くなっちゃったんだろうね?って話をしてるんだろうに、
ファミコン君は本当にバカなんだな…
あとファミコンがあったからパソゲーが無くなったと言うなら以下の2つの問いに答えなきゃいけない。
・当時でもファミコンはあったにもかかわらず、新規にパソゲーが出てたのは何故か
・海外でもファミコンはあったにもかかわらず、海外のPCゲーが生き残ったのは何故か
単純にシェアの差だろうが。
本当に頭悪いな。
それに日本でもパソゲーは出てるし、
海外でも家庭用ゲームに押されてPCゲーム市場は縮小した。
>それがゲームを走らせるにあたって致命的な要素とはならなかっただろ。
だからこそROM化する事は機能を引き出す足かせになる。AmigaOSはカーネルのかなりの部分をROM化している。
OSのROM化はMachintosh512やplusの初期で行なわれた手法だが、当時は最善な手法でもMacは後で見直したはず。
これはTCP/IPスタックや多言語化(日本語化)を阻害する要因。加えて当時のROMはFlashじゃなくマスクROMで製造でも問題。
だからパッチという手法が出回った。見直すならタイミングを見てクリーンコンピュータの設計が必要だったろう。
>>267 格が違うのはわかったよw
でもさ、結局受け入れられなかったからこういった現状なんじゃないの?
>>269 何故シェアの差が原因になるんだ?
そこを詳しく説明しないで「シェアの差」だけじゃ意味不明すぎる。
>だからこそROM化する事は機能を引き出す足かせになる
藁。
AmigaもSTもハード仕様は公開されていたんだから、APIなんか使わずに
ハードを直接たたいてそのマシンの最高性能を引き出すのがゲーム作家の
腕の見せ所。クリーンコンピュータなんてハズいシャープ用語使うなってばw
OSは単なるIPL+DOSで十分。Macはハードを見せなかった。同じくハードを
見せなかったWinはDirectXで代替えしてようやく。だろ?
>>267 MULEって何? ララマのM.U.L.E? だったら元々は
Atari/Amigaとかのフリーゲーム。EAが88版を出してたみたいだが。
Farsidemoonはアイテム設定厨の面倒なゲームという印象しかないな。
>>272 経済の基本だろ
なぜ企業は拡販してシェアとるか?
そんなことすら説明して欲しいのかよ・・・
276 :
ナイコンさん:2011/06/01(水) 23:02:04.98
クソゲーにはその糞っぷりを心から味わう楽しみもあったんだが。w
278 :
ナイコンさん:2011/06/01(水) 23:07:26.11
>>269 >海外でも家庭用ゲームに押されてPCゲーム市場は縮小した。
でも、海外ゲームメーカーはPC/家庭用のマルチプラットホーム展開で
ゲーム製作してるから、日本のゲームメーカーのようにPCゲーを捨てた
わけじゃないなんだがな。そもそもこの家庭用ゲームに押されてと言うが
日本製の家庭用ゲームソフト(スクエニやバンダイナムコが製作したゲーム
)に押されてじゃなく、今までPCメインで経営してきた海外ゲームメーカーが
家庭用ゲーム機ソフトに重点を置くようになったというだけの話だし、
北米じゃなく欧州辺り、特にチェコやスウェーデンといった欧州の中小国じゃ
まだまだPCゲーで頑張ってる。
ストラテジー MMO、、ここら辺のジャンルなんかPCメインなわけだ。
じゃ、、海外じゃまだまだPCゲーがそれなりに頑張って面白いゲーム
出てるのに、日本製のPCゲームは気色悪いエロ・ギャルゲーみたいなもんしか
ないんだ?と言いたいわけだ。ゲーム機が普及がしたからと言われそうだが
日本以外の国でもゲーム機は普及したが日本のほど酷くPCゲームが衰退することが
なかった。
279 :
ナイコンさん:2011/06/01(水) 23:10:22.71
みんな、一度は国産PCゲームに夢を見たわけだろ?
で、今のエロゲーギャルゲー氾濫状態になった国産PCゲームの惨状を見て
悔しいとか思わないのか?
>>275 市場占有率はたいして重要ではない。
問題は経済問題でなはない。経営の問題だ。
重要な観点は、損益分岐点。つまり儲かるか儲からないか。だ。
日本の現状のPCゲー市場のシェアはエロゲがダントツ最強らしいw
売り上げが少額でも会社規模が小さく低コストなら利益が出せるし経営を維持できる。
PCゲーでも利益が出ないジャンルでは企業は赤字かぶりで死滅する。
281 :
ナイコンさん:2011/06/01(水) 23:33:44.89
>>276 しかし、そのファミリーソフトから今のアニメ格ゲー
(ブレイブルー メルティブラッド アルカナハートなど)の先祖とも言える
あすか120%が登場した。
>>279 ハード括りメーカー括りの信仰心はありません
>>239 >97年にNXを出したが、それでも完全なAT互換じゃなかった。明らかに自社の
>国内シェアを保護するためにAT互換機化を遅らせたといえる
しかもPS/2ポートを物理的に潰して「レガシィフリーでござい」とは笑わせてくれるw
>>278 なんで日本じゃエロゲーばかりなんだ、といわれても、
実際それしかロクに売れないんだからしょうがない。
じゃあなぜエロゲーしか売れないのか?となると
規制のあるエロ系以外は、家庭用ゲーム機で遊べるから。
ゲーム機あるのになんでわざわざ高価なパソコンでゲームやるの?みたいな。
たとえ、PCならではのゲームがあるんだ!といっても普通の人は、だからなに?で終わり。
ではなぜ海外はPCゲームが生き残っているか?となると
日本と違って家庭用ゲーム機が普及する以前にパソコンのゲーム市場が
しっかりできていたということと、必要に応じてPCのパワーアップを要求されることに
昔から理解があったため、ゲーム機を寄せ付けない性能を手にしていたから。
ET4000最高!やっぱGUSだよな!みたいな。
あと、欧州辺りではまだPCゲームが〜というけど、その欧州では最新鋭の
家庭用ゲーム機って意外と高い地域が多くある。
簡単お気楽に買えるものではないから、まだまだ汎用性のあるPCの方が有利なんだろうね。
>>267 で、後世に影響を与えたゲームってあった?
>>284 日本でPCゲーが生き残れたのはエロゲを徹底的に締め出した任天堂のおかげかもしれんな
288 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 04:57:03.28
>>284 >ではなぜ海外はPCゲームが生き残っているか?となると
>日本と違って家庭用ゲーム機が普及する以前にパソコンのゲーム市場が
>しっかりできていたということと、必要に応じてPCのパワーアップを要求されることに
>昔から理解があったため、ゲーム機を寄せ付けない性能を手にしていたから。
>ET4000最高!やっぱGUSだよな!みたいな。
ここらへんの問題は、日本で80 90年代にPCが普及していれば解決できた。
もし、もっと早い時期に日本でもPCが普及」していたら海外のようにそれなりに
PCゲーム市場もそれなりに生き残れたと思う。
それと、俺はガキの頃に親の方針でゲーム機(ファミコン)買ってもらえずに
FM-TOWNSでやっとこさゲームができるようになったなったから
家庭用ゲーム機はちっとも思い出ないわけよ。他人に家でやらせてもらうなんて
プライドが傷つくし、(ガキながらにプライドがあった)田舎だから近所にゲーセン
もない(生まれは東京だが親の仕事の都合で何度か引越して田舎に住むことに)
で、そんな環境の中で91年にFM-TOWNS買ってもらいやっとこさコンピューター
ゲーム環境を手にすることができた。
289 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 04:58:06.66
>>288続き
そして、PC雑誌などでPC-9801がグラフィックが16色でろくにアクションや
シューティング等がないことを知り、「PC-9801なんていうへぼパソコンがあるから
日本でPCゲームが流行らないのだ」と憎悪を持つようになる。
で、社会人になりプレステを買って見たが今まで家庭用ゲーム機のゲームで
遊んだことが殆どないせいか、バイオハザードやFF7やったら飽きてしまった。
&自分のゲームのルーツはPCゲームにあるから、それにこだわるべきじゃないの?
というPCユーザーとしての民族意識みたいなものが出てきた。
で、そんな時にLOGNのコラムやPCゲーム道場などの洋ゲーサイトの
コラムや2ちゃんねるのPCゲーム板などに「何故日本のPCゲームは駄目なのか
云々」や「PC-9801時代の影響で国産PCゲームがだめのなった云々」
といった文章を見て、以前から憎悪を持っていたPC-9801がますます」にくく
なり、このスレをはじめPCゲーム板などでPC-9801叩きスレをたてるように
なった。
ちなみに、ここ十数年のあいだ和ゲーはひとつも買ってないPC洋ゲーマー
として洋ゲーに貢献するために洋ゲーはちゃんと買っているがな。
洋ゲーが好きならそれにかまけてりゃいいのになぜ国産ゲームを目の敵にするのかわからんや
291 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 05:55:59.54
>>290 多くの洋ゲーマーが言ってるぞ
「日本で洋ゲーが流行しないのはマリオやドラクエといったくだらん
ゲームが蔓延ってるからだと」
屈折してるなあ
293 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 06:46:00.73
単にバカなだけじゃないか。
20年ぐらい昔のことなんだから、しょうもねー意地を
いつまでも張ってねーで、いまからでもドラクエやればいいじゃねーか。
3までのやつが、9月ごろにウィーで出るんだぞ。
ただし、それがドラクエ10がウィーで出るという根拠なワケじゃないから、
ソコントコ勘違いしないように。
Excelでよくそんなの作るもんだねぇ。
それだけ出来るなら、Javaで作る方がいいと思うんだが・・・
>>291 >多くの洋ゲーマーが言ってるぞ
>「日本で洋ゲーが流行しないのはマリオやドラクエといったくだらん
>ゲームが蔓延ってるからだと」
ドラスレはジャンルが変化し続けてもどれもこれも独創的なゲーム性で良かったのに、英雄伝説では一転してドラクエのパクリになっちゃったな
298 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 12:20:45.12
>>277 >クソゲーにはその糞っぷりを心から味わう楽しみもあったんだが。w
あほか!そういう発言する椰子、すごく腹たつ!
俺が子供だった頃の話。世間ではファミコンが流行っていたが、俺の親はファミコンを買ってくれず、MSXしか買ってくれなかった。
俺の周りのダチはファミコンで、ダチの家に集まってファミスタ大会で盛り上がっていた。
でも、ファミコンを持っていない俺は仲間にいれてもらえず一人で寂しくMSXでゲームしていた。
そんな時、Mファンに新作野球ゲームの紹介記事が掲載された。
当時の記憶が薄いので、はっきりとはいえないがソニーのハードボールだったと思う。
写真をみる限りではかなりおもしろそうなゲームで、これでファミスタに勝てる!と喜んだもんだ。
貧乏だった俺だが何とか野球ゲームを遊びたい一身で少ないお小遣いをため、発売日にわざわざハードボールを買いに行った。
わくわくして、パッケージを開け、MSXで起動したのだが・・・。
俺は5分でハードボールに飽きた。なんたるクソゲー!俺はその時にMファンとソニーを呪った!!ここにハードボールのクソゲー度が紹介されている。
http://extremitygame.blog52.fc2.com/blog-entry-2242.html それでも性懲りも無く、そのあとに発売されたMSXのファミスタも買った。いや、ワースタだったもしれない。ひょっとするとハードボールを後に買ったかもしれない。
昔の話なんでちょっとそこのところ記憶が曖昧だが・・・。あれもどうしよもないクソゲーだった。
2度騙された俺はMSXをゴミ箱に捨て、親に泣きついてファミコンを買ってもらった。ファミコンのゲームはMSXのゲームよりすばらしかった。何よりダチの家でみんなでゲーム大会できて、俺は楽しかった。ファミコンを買ってもらい俺は幸せになれた。
クソゲーが楽しめるだと?そんな発言する椰子、俺は許せない。
>>291 情報が少ないのもあるとは思うけど、多くの人が「面白い!!」と思えば売れてるでしょ。
俺も洋ゲー好きだし、「何でこのゲームもっと売れねーのかな?」と思うことは多々あるけど、
だからといって、ドラクエ、マリオがくだらないとは思わないな。つか、普通に面白いよ。
もしかしたら俺がレアなパターンなのかもしれんが。
原理主義者が吐く「多くの〜」という台詞は、ガキが「みんな言ってるよ」と言うのと
同じくらい信用ならん。
300 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 12:29:51.29
そんな発言する椰子を許せないのはいいんだけど、
それだけ書けば、単にファミコンにシェアを取られて
パソゲーがダメになっただけなのもわかるだろう。
301 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 12:30:44.23
日本ではステトラジーやSLG流行ってる頃、アメリカじゃ新聞配達や素手でゴキブリを潰すようなゲームが流行ってた。
302 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 12:38:30.05
バカだなあ
クソゲーが許せないなら、家庭用ゲームしかないだろ審査されてるんだから。
クソゲーから、理解不能なゲームまで存在してるのがパソゲーの良いところじゃないか。
8ビット時代なんて、ちょっとBASICかじっただけでゲーム作れたんだから玉石混淆。
数多のクソゲーから光る物を見つける事もパソゲーの楽しさじゃないか。
そーそ、パソには同人がいるんだ、同人が。
金の匂いがしないエリアで、パソゲーはちゃーーんと
盛んに開発されているんだよ。
むしろ、そういうエリアがない、ウィーやプレステなどの
ゲーム機の方が、いまは窮地に立たされている。
305 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 17:56:28.59
>>302 >バカだなあ
>クソゲーが許せないなら、家庭用ゲームしかないだろ審査されてるんだから。
>クソゲーから、理解不能なゲームまで存在してるのがパソゲーの良いところじゃないか。
バカはお前じゃ!お小遣いの少ない子供にとってクソゲーなんかいらん。
なけなしの金でクソゲーつかまされた子供のことをかんがえろ。
>8ビット時代なんて、ちょっとBASICかじっただけでゲーム作れたんだから玉石混淆。
>数多のクソゲーから光る物を見つける事もパソゲーの楽しさじゃないか。
そんな楽しみいらんわ!ボケ!!
こいつ本当にむかつくな。
たぶん当時でMSXのゲーム買ったことないんだろな。
こんなスレで育ての親の悪口吐きまくりかよ。
なさけないガキだな。そういう不満不平は親に言え。
でもって、不平たらたら、洋ゲー耽溺の引きこもりのまんまで
30過ぎてもニートのまんま。w
MSXの文句は西に言え
308 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 19:45:42.50
>>306 あの頃はガキだったからな。俺に選択権はなかった。
MSXなんかゴミ箱にいれて泣いてファミコンをねだったんだ。
ファミコンを買ってもらえれてから俺は幸せになった。
>MSXの文句は西に言え
西のバカ!下らん低性能パソコンつくるんじゃねぇ!!!
MSXが失敗したのは当たり前じゃあ!!!
>>308 ネタにマジレス
親から買ってもらったものをゴミ箱に捨てて次をねだるなんざ、畜生以下のガキだったんだな。
しかもそれを嬉々として語るなんざ、悪事自慢するDQN並みの頭の悪さ。
310 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 21:41:03.32
いらないものはゴミ箱に入れて捨てる。
これ、当たり前の話。
いらないものも後生大事にとっておけってか w
頭おかしんじゃない?
>しかもそれを嬉々として語るなんざ、悪事自慢するDQN並みの頭の悪さ。
嬉々となんか語ってねぇよ。
実はお前が一番頭悪いんじゃねぇか?
>>299 レアでもなんでもない、普通のゲーム好きなら299みたいに考える。
しかもマリオって海外でも売れまくりという現実。
それに日本じゃそれほど売れなかったマリオ&ソニックってのが、
海外ではとんでもない数売れていたことを考えると、
>>291の理論だと
海外のゲーマーは日本以上にダメってことになっちゃうな。
312 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 22:28:45.36
>>300 >そんな発言する椰子を許せないのはいいんだけど、
>それだけ書けば、単にファミコンにシェアを取られて
>パソゲーがダメになっただけなのもわかるだろう。
俺あんたに賛成。
日本でパソコンのゲームがダメになったのはゲーム機のゲーム機が市場を食ったんだと思うよ。
313 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 22:36:01.53
今日も三十路男の勉強会(笑)
>>311 スーパーマリオといえば、
ドリフターズの「8時だよ全員集合」の大ネタにも
取り上げられたくらいに超人気なゲームだったね。
315 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 23:12:12.47
MSXにクソゲーばっかりだと嘆くなら、なぜ自分で作らなかったんだ?
他人がやってるファミコンを妬む時間を使って、
自分でファミコン以上のゲームを作ればいいじゃないか。
LDだから勉強させても無駄。ゲーム製作なんて無理無謀。
317 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 23:24:02.50
つ 鏡
318 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 23:24:41.81
>>315 MSXはパソコンじゃなくてゲーム機です。
もちろん違うって人もいますけど。
当時はガキだったので、プログラミングしたかったんじゃなくて、ゲームをしたかったんですよ。
コナミのゲームは名作ぞろいだろ
320 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 23:34:26.37
今でも同じ、の、間違いだろ(爆笑)
321 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 23:35:19.11
>>311 マリオというか任天堂ゲームが海外でも売れまくってるのは
早い話しが日本同様にあちらのガキに人気があるから。
そして、欧米は任天ゲーが人気ある一方でちゃんとFPSやRTSやオブリリビオン
みたいなRPGもきちんと市民権を得ている。じゃ日本はどうだ?いまだに
多くの日本人はドラクエやマリオの思想から抜けきれてないじゃないか。
だからそれを日本の洋ゲーマー(というか洋ゲーしかやらない連中)は
ドラクエやマリオを幼稚でくだらんと叩いてるんだよ。
それと何度もしつこく言うが、ファミコンと同じぐらいの時期に日本の各家庭
や個人にちゃんとゲームがやれるようなパソコンが普及していたら国産
PCゲーももっと人気が出たわけだ。
FPSやRTSやオブリリビオン=クソゲー
323 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 23:38:50.08
はい次
FPSやRTSのどこが面白いのか理解できません
325 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 23:50:54.84
ガキでプログラミングしてた奴なんて腐るほどいるだろ。
FPSやRTSやオブリリビオン以外のゲームをするPCゲーマーだけどなにか
327 :
ナイコンさん:2011/06/02(木) 23:59:49.88
ほらね
>>321 だからさぁ、なんで「叩く」必要があるんだよ?
日本でも海外でもマリオは売れるのに、なぜか洋ゲーは日本では売れない。
だからマリオを幼稚と叩く!って本気で意味がさっぱりわからんw
無意味に敵を増やしているだけにしか見えないんだが。
329 :
ナイコンさん:2011/06/03(金) 00:37:49.93
だが=ウィキ汚w
>>321 1983年前後に、単色でも640*400の高詳細モードを持った
SMC-777CかPC-8001mkIISR+FDDモデルが10万円で出て、
オプションの漢字ROMが第2水準まで含めて1万円を切ってて、
200ラインモニタが2万円、400ラインモニタが5万円で、
漢字プリンタが.... うん、無理。
331 :
ナイコンさん:2011/06/03(金) 00:41:48.03
三十路男(笑)
MSX2以降だったら楽しめただろうけど。
初期MSXじゃ大して遊べんなぁ。
334 :
ナイコンさん:2011/06/03(金) 09:08:55.67
>>320 >今でも同じ、の、間違いだろ(爆笑)
ゲーム好きで何が悪い?
MSXがすきなヤシって、こんなのばっかだな。
MSXで作品つくらなくてはいけないとかさ。
MSXでゲームしようが、何をしようが個人の勝手。
自分の価値観でゲーマーを否定するヤシって最低。
FPSやRTSやオブリリビオンやらって、
プレステ3や360じゃ出てねーの?
DSやウィーには出てなさそうな気はするけど。
336 :
ナイコンさん:2011/06/03(金) 09:42:31.86
三十路男(笑)
337 :
ナイコンさん:2011/06/03(金) 10:16:15.59
コナミのゲームですらあのレベルだぜ(笑)
あほらしくてMSXでゲームなんかできんわな。
プレステ3や360でゲームしてる世代にとってMSXなんてゴミだな。
MSXゲーマはこの掲示板にくるな
池沼乙>337
MSXといえば当時新宿で大々的なイベントをやっていてその時の写真を見た覚えがあるんだが、
巨大なゴジラ?恐竜?を作ったりしたんだが、今なら静岡の巨大ガンダム風なアレがナニだと思うんだが、
このイベントで開発資金が底を尽き、MSXの共同開発のMSのビルゲイツにものすごく怒られたらしいんだが、
つまり当時のASCIIは満開製作所みたいな事をやっていた訳だな。
340 :
ナイコンさん:2011/06/03(金) 21:07:32.22
MSXは同時期の他ハードと比べて別格性能が悪かったな。
ベーマガのナムコゲー移植画面一覧ページで見ると一目瞭然。
マッピー、ディグダグあたりは本当に・・・
だがその徹底してチープなのが逆にかわいい。
iPhoneアプリにマッピー出てるね。
コナミのMSXゲームは音源のチップを搭載して音楽がすごかったり
ゲームとしてはFC並みに遊べた印象があるが
9801の話が終わったら、次はMSXか。
まあ、ゲームという点では、9801よりは多く出てたようだな。
ドラクエも2まで出てたことだし。
ろくに知らないんだったらしゃしゃり出てこなければいいのに
>247
>マッキントッシュが独自路線で生き残ったように98も独自路線にこだわるべきだったかもしれない。
Macは生き残れていない。
失敗に次ぐ失敗を繰り返し、三度も1から仕切り直して、もうじき4回目の仕切り直しが訪れる。
347 :
ナイコンさん:2011/06/04(土) 14:21:25.46
>>303 そのサイトみたが、アニメオタクゲームみたいなもんしかないじゃないww
レベル低すぎww萌えキャラさえ出せばいいやと言う安易な考えが見え見え
Steamとかで10ドル20ドルで販売してる欧米のインディー系の方が何倍も
マシ。あっちはちゃんと3D使ったりしてるのもあるしFPS/TPS/RTSにパズルや
ADVと種類も豊富
はっきりいって、萌えキャラが出るきもいゲームが元気でもうれしくないわけよ
同人なら同人でもちゃんと3D扱ってゲーム(洋ゲーの基準に負けないように)
として遊べる作品を作ってくれないと
コナミほどTMS9918をしゃぶり尽くしたメーカーも無いだろうに…
349 :
ナイコンさん:2011/06/04(土) 14:31:02.14
MSXの話は池沼一人で書きこんでいるだけなので、スルーでお願いします
ろくに知らないんだったらしゃしゃり出てこなければいいのに
>347
そのサイトに3Dゲームが無い→日本に3D同人ゲームが無い。
短絡思考すぎるwwwやっぱ池沼だわw
グラボヲタのおかげで求められるグラフィック水準が高くなりすぎた
それに追従できないものはヲタからゴミ扱い
内容では評価されない グラフィックスこそが名作の条件
こんな風潮だからメーカーもこんなヲタハードじゃやる気無いだろう
コンシューマの方がよっぽど気楽に作れる
かつてX68000で移植度が少しでも悪いと叩かれ、さぞかし開発メーカーは
重荷のプレッシャーだろうな
叩かれたメーカーは3本目から先は出してこないな
果たしてこのマニア過ぎるX68000の未来は・・・と当時感じたことと被るな・・・
プロからアマまで好き勝手に開発できるPC-98に対し、
せっかくの最高の環境なんだけどX68でのプログラムは重荷に感じたな
MSXの方がよっぽど敷居が低いユーザー層が広く受け入れられるといった感じ
TOWNSはそもそも意味不明 パソコンから開発要素省いたらただのコンシューマじゃないか
どれでも好き勝手開発できるし期待に反して出来が悪かったら叩かれただろう
X68kは実態よりも性能が高く見られていたからそういう面でつらかったかもわからんね
357 :
ナイコンさん:2011/06/04(土) 22:13:35.68
X68000はユーザーのレベルがあまりにも高すぎたから、プロに対する期待も半端なく高かった。
大体、最初にシャープがグラディウスを作っちゃった所が間違い。
あんな凄いのをシャープがつくっちゃったら、他のゲームメーカーは苦労しただろうなぁと思う。
でも、当時はタウンズも98もおもしろいパソコンだったね。
>>357 グラディウス移植、シャープ自身じゃないぞ。
リブルラブルとかキャメルトライとか出たころの盛り上がりはすごかったな。
351 名前:ナイコンさん :2011/06/04(土) 16:53:54.94
>347
そのサイトに3Dゲームが無い→日本に3D同人ゲームが無い。
短絡思考すぎるwwwやっぱ池沼だわw
今度はX68000か。
あれは、オタの力が強すぎた。
ちょうどパソ通が広がり始めた時期と重なって、
オタが作ったソフトが広まりまくったもんねぇ。
あれじゃ、業者が入り込む余地なんてありゃしねー。
大して知らないなら大人しくドラクエでもしてろって
DQもFFも初期のやつ移植されると結構売れるんだよなぁ。
日本人向けは3Dがんばらんでもいいだろ。
先生! スペースハリアーとアフターバーナーは
3Dに入りますか?
365 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 05:57:24.06
>>354 >グラボヲタのおかげで求められるグラフィック水準が高くなりすぎた
>それに追従できないものはヲタからゴミ扱い
>内容では評価されない グラフィックスこそが名作の条件
>こんな風潮だからメーカーもこんなヲタハードじゃやる気無いだろう
>コンシューマの方がよっぽど気楽に作れる
今、PCゲー板やPCアクション板で洋ゲー連中が国産PCゲーを叩いたりしてるのは
海外が普通にやれる(それこそ、最近ゲーム作り始めた東欧北欧でさえも)3D
技術をまともに、国内のPCゲーメーカーが扱えないからだ。おまけに内容にしたって
萌えキャラやリメイクものばかりのていたらく。
家庭用ゲーム機のゲームにしても、ゲハ板の洋ゲー連中が「最近の国内サード
は海外に比べ技術が劣りけしからん洋ゲーサードにこそ価値がある」みたいな
ことを言ってるじゃないか
少し前にコナミが自社製ゲームエンジン「FOXエンジン」を発表したが
これにしてもPCゲー板やゲハ板の洋ゲーマーからは「やることが遅い!」
と言われてる。
366 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 07:37:06.15
X68000のフリーウェアはほんとにレベルが高かったね。
カイガイガー カイガイガー
かいがーかうんたーカヨ
369 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 12:24:16.55
しかし、このスレがPCゲー板から、数年続いてるのも98老害たちが
素直に「98がへぼいから国産PCゲーが衰退した」と認めないからんだんよなあ。
>>369 そりゃそうだよ。
だって98でゲームなんて、初めからロクにやってねーもん。
覚えてるのはSuperDepthぐらいのもん。
371 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 12:36:35.39
>>370 じゃ、なんで98を叩くこのスレに粘着してるの?
98ゲーに興味ないならスルーすればいいだけなのに、
ああ、そうかエロゲギャルゲで98のお世話になったから思い出を貶されたく
ないのかww
ん? ここって98を叩くスレだったん?
373 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 12:42:52.32
>>372 元々このスレの元ネタはPCゲー板に数年前に立てられたPC-9801の叩きスレ。
途中でスレタイを変えこっちの板に移行した。
375 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 12:56:59.52
そんなに海外がすきなら海外にすんだら良いのに。
>>365 アニメを描くプロ、素人がみんな同じような絵しか描けないんだもん
普通に描いても萌えキャラになっちまうわな
リアクションも絵調やら何やらかにやら同じ
ゲームに限らず国内はやること遅いよ
スマホのAndroidのバージョンは旧式
DVDプレイヤーでさえmp3やmp4には全く持って国内は対応せず
カーコンポやコンポでさえもようやくmp3対応
>>366 勝手移植はスゲーが
シューティングが弾幕一辺倒でやる気おきないけどね
ツール類は素晴らしい
378 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 13:07:19.57
>>374 全然違う、確か2004だか2005年辺りに「逆説の国産ゲーム、もし98が高性能だったら」
とかいう名前でスレが立てられて、それが何スレか続きこっちへ移動した。
もっともそれ以前に2000年ごろのyahoo掲示板で日本製PCゲーがエロゲギャルゲ
だらけなのは98のせいだということで叩かれていたぞ。
それが日本国内のニーズなんだから仕方ない
俺の考えは、シンプルにまとめられた
>>379と一緒だなぁ。
俺自身はCoD4を最後までプレイしたとき、その内容に冗談抜きで「凄ええええ!」って
声に出しちゃった人間だが、多くの日本人は全く興味を持たなかったという事実があるんで。
あ、あとマリオも遊びます。これはこれで楽しいw
381 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 17:15:01.73
>>379 ゲハ板でも言われてるが、「日本の消費者のニーズと言いながら本当は
ゲームの作り手達が自分達のオタク欲を満たしたいのとキャラグッズで
ぼったくりしたいのが本音じゃないのかと」
今時の深夜の新作系アニメでも、ぴ臭〜みたいな
3D系は皆無で、2Dアニメだけでしょ。ベタの2Dは日本文化の伝統。
海外はリアルを求め、国内はかわいさを求めた。
市場が違うのを認めろ。
かわいさを追求したら、行き着く先はネコ。
385 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 17:38:25.96
98信者=エロゲギャルゲと深夜アニメ大好きな気持ち悪い外見をしたオタクという
ことでOK
>>385 おまえ、K製MMO/FPSマンセーの在日だろ。
3D系のアニメが皆無というが、
日曜朝の女児向けアニメとかフルCGアニメでやってたりするんだよね。
深夜アニメでも部分によっては3DCGだしね。
カイジのチンチロでのサイコロなんてわかりやすいよね。
そもそもフルCGアニメだとケレン味や演技の空気がでない。
例えば、金田パースや出崎演出みたいなのをCGで表現するのは難しい。
その上深夜アニメは低予算なのでピクサー社みたいなのは厳しいね。
388 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 18:10:40.61
>>386 韓国ゲーは関心ない。というか、俺みたいな欧米製ゲームやってる連中は
中国韓国ゲーは、和ゲー同様に蔑んでるんだけど。
>韓国ゲーは関心ない。というか、【俺みたいな】欧米製ゲームやってる連中は
されど、オマエは在日だよな。w
390 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 18:18:06.23
俺みたいな欧米ゲームをやってる洋ゲーマーにとってはゲームは暇つぶしじゃ
なくステータスなわけよ。だからそのステータスであるゲームにキモイ萌え
オタクみたいなのが入り込んでくると、俺を始めとする洋ゲーマーが日々
プレーしてる高度なFPS/TPS/RTSなどがキモイ萌えオタクゲームと一緒くたに
されて、大変不快となるわけだ。
こういう、ことを書くとどっちも一緒とかいうが海外の高度なストラテジーゲームと
日本のアニメゲームが一緒に見えるか?違うだろ?
そもそも。多くの日本人はマリオ ドラクエみたいなもの知らずにゲームを
語ってるから駄目だ!!ちゃんと欧米諸国のゲームをきちんとやるように!!
オーベイガー オーベイガー
392 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 18:23:35.12
むしろ欧米ゲームは日本のパクリ
>ゲームは暇つぶしじゃ なくステータスなわけよ
平日・休日にかかわらず、腰据えてゲーム三昧の引きこもりニートは穀潰しだろ。w
ステータスなんてネーよ。ハロワにでも逝って腰据えてろ。w
>>390 「洋ゲーやっている僕はキモイオタクたちとは違うんです!」ってか?
くだらなすぎる。世間から見れば「どっちもキモイ」で終わりじゃんw
結局のところ、ただの同族嫌悪ってことに気づこうな。
欧米ゲームって言えば、アウトローゴルフとか、ビーチバレー思い出すんだが、
アウトローゴルフの名前を口にする度に、外人のお姉ちゃんから「ファックユー!」「ボンヘッド!」って怒られるっていうか、
そういう悪夢で目覚めるんだが。
396 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 18:52:11.57
ステータスねぇ w
ゲームにステータスなんかないやろ w
397 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 19:05:39.43
結局洋ゲーはカッコ良いと思っている馬鹿っだったというのが結論。
アホラシ
欧米ではPCゲーマーがCOOLな大人で、ゲーム機は幼稚な子供で、
HENTAIは文字どおりの意味なん?
初耳だが
399 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 22:07:05.04
ステータスw
ステータスだからこそ嘘だらけの歴史捏造が許されるんですねw
400 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 22:32:20.99
ステータスw
ステータスだからこそ洋ゲーのプレイヤーはかっこ良いんですねw
アホくさw
結論は洋ゲーに変な妄想を持つオタクであることが判明。
401 :
ナイコンさん:2011/06/05(日) 22:51:48.69
>外人のお姉ちゃんから「ファックユー!」
「ファックユー!」って「犯すぞ!」って意味でしょ?
お姉ちゃんに「犯すぞ!」っていわれたら、「よろしくお願いします」って答えるよな?w
お姉ちゃんに犯されたい!
いいから定職に就けよw
>401
ば〜か
いち早くポリゴンゲームを体験できたのはよかったな
グラフィックはキモかったから脳内補正必須だったが見直すと隔世というより別世界だ。
ギャルゲーが流行るのも無理ないな。
>>407 多分、そういう層には、音楽ゲーがいいんだろうね、太鼓の達人とか。
ファミコン・スーファミの頃にはまだなかった、新ジャンルだしね。
ただし、ドラムマニアに手を出してしまうと以下略。
409 :
ナイコンさん:2011/06/06(月) 10:29:05.16
4Dボクシングは FM TOWNS で遊んだ。
グラフィックが凄かったなぁ〜。
どうやら、海外厨がキモチワルイから、
海外のゲームが日本に広がらず、国産ゲームが
ダメになった、ということかな?
>海外のゲームが日本に広がらず、国産ゲームがダメになった
矛盾してね?
広がったら駆逐していくものだろ。
海外のゲームが広がらなかったから競争が発生せず、
それでダメになった、という論調みたいだからな、
海外98厨の言い分は。
ゲームって競争するものなの?
映画とかって競争してる?
小説とかって競争してる?
雑誌連載は雑誌内で競争してるけど。
414 :
ナイコンさん:2011/06/06(月) 18:23:43.18
でも、今の国内のゲーム市場は大衆&子供向け=任天堂
オタク向け=B級メーカーが出してるアニメゲー
コアゲーマー向け=バイオハザードなどで
どれも国内ゲームで固まってる。
それに対し、欧米(西洋国)のゲーム市場はどうだ。
子供向けは任天堂がトップだが、FPS/TPS関連なんか見ると
米のCODシリーズが人気あれば、東欧製のOFPやシリアスサムみたいなゲームも
それなりに評価を得ていて、いろんな国のメーカーのゲームがお互いに
競争しあってる。
CODに魅力感じないもん。
原因は過去でなく今ってことだな。
417 :
ナイコンさん:2011/06/06(月) 18:45:08.50
>>409 FM-TOWNSと言えばサイキックディテクティブシリーズが良かったね。
今あの世界観を味わえる物は無いね。
神宮寺三郎シリーズがやや近いかもしれないくらいか。
>サイキックディテクティブシリーズ
MEGA-CDでプレーした。
AYAとオルゴールしか出なかったorz
一作目、二作目もやりたかった。
the4thUnitを88で、
バイク買った後にタウンズ買うだけの余裕はなかった
>>414 TPSでよければカプコンからPC用にもいろいろ出てるけど
バレットウィッチ続編出ないのかなぁ。
PMX-1000(1GHz)かよ。変態1GHz X86だな。
メモリ512MB/WinXPsp3/8GB SD。HDDなし。
LAN 10/100Mbps。
19800円は安物買いの銭失い必至だろうな。
このスペックで何のゲームが遊べるんだろ。
Lenovoとかの安物Noteの方が全然マシだろ。
「巡り廻る。」
個人が作った自作フリーゲームで無料でダウンロードできる。
敵と戦わず配達や交易で生計を立てるもよし、釣りや泥棒や落ちてる物やで生計を
立てるもよし、モンスターと戦い戦いの道に生きるもよし、鍛冶屋になって武具を
強化しつづけるもよし、モンスターマスターになるもよし、すべてをするもよし、
旅車と旅馬をそろえ世界を動き回って自由に生きよう。
スタミナがなくなったり空腹だと力がでません。仲間も文句を言うでしょう。
ちゃんと宿屋で休息したりレストランで腹ごしらえしよう。
それと積載量には気をつけてね。余計な物をどんどん溜めると仲間も疲れやすくなっちゃいます。
最後には動けなくなっちゃいますよ!
あなた自体が勇者になんなくても勇者は他にいるから大丈夫。
まずは酒場で仲間をそろえ、いざ冒険の旅へ。
巡り廻る。 Part18
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1306156001/l100
iPhone/iPad のゲームが面白い状況に入りつつあるみたいだな。
スクエニ、タイトー、セガ、カプコン、ナムコ、コナミなど国産ゲーム大手が軒並み参入してるし。
EAとかGameloftとか海外ゲームメーカも多数。ドラクエはまだだが、FFは1-2-3,7,8とか聖険2とか。
ソニック、リッジレーサー、モンハン、スペハリII、ぷよぷよ、コラムス、テトリス、スト4等々。
iPhone/iPadは携帯ゲーの範疇かもしれないが、そもそもAppleはパソコンメーカーでxcode使えば
自作ゲーのプログラミンもできて無料配布も販売も可能。
意外と、国産ゲーはiPhone/iOSの下で復活しているかもしれないね。
>>425 ソノヘンは、企業たちは様子見してるだけだと思うぞ。
APPストアで儲かるのはアポーのみ。
開発者がマックを買ってくれるんだもんねぇ。
おれだったらアンドロでやるよ。
今持ってるドザパソで開発できるもん。
ゴミ箱にごみを投げ入れるゲームで壁に広告貼ったらその収入で大もうけしたって人いたな。
オリジナルアイデアが尽きて、
適当にパターンを変化させただけのキャラクターなど見せ場メインの商売人ゲームだけになったからだよ。
昔から商売専用ゲームは多数あったが、オリジナルアイデアを持つ人たちは、
商売上で都合が悪い部分とアイデアが没になると気づき、
優秀な人ほど次々足を洗っていった。
それが噂などになり趣味でしかゲームを優秀な人は作らなくなった。
また昔からカリスマゲーマーもいるが、彼らを上回る記録を出しても集計ミスなどにされて没になる。
むかしゲーセンに夢見て入り浸り、一、二度と全国的な記録を集計店舗で作ったが子供にはよくわからない理由で、何故か没になり不思議だった。
大人になり業界事情を把握して、なるほどと気づいたよ。
ようするにコンピューターゲームはオワコンと
>>426 確かに様子見な企業もあるだろう。逆に本腰入れてる企業もある。
スクエニは本気っぽいぞ。今日現在、小田急の車内広告(窓ガラス貼り付け)で
iPhone版のFF3のリリース告知広告出してる。FF3って新作じゃない。にも関わらず。
>APPストアで儲かるのはアポーのみ。
アポーの公式見解では、開発者の取り分は販売額×本数×0.7。
ちなみに、店頭売りパッケージだと定価の3〜4割だと言われている。
取り分一定を条件にするなら、オンライン製品の定価は半額にできる。ということらしい。
ちなみに昨日6/6のWWDCでは以下のようなアナウンスがあったらしい。
・iPadは14ヶ月で2,500万台を販売。
・iTunesミュージックストアーで販売された曲は150億曲を超えた。
・App Storeには、425,000アプリ、iPad用アプリは90,000、ダウンロード数は140億を超える。
・開発者に支払われた金額は、25億ドル。
・クレジットカードが登録されたアカウントは2億2,500万以上。
つまり、それだけマックが売れて、
アポーはウハウハだったわけですな。
>オリジナルアイデアが尽きて、
オタク文化つーのは、こすぷれ・同人とか、数少ないオリジナルを
テキトーに改変・弄り倒す文化だからな。ある意味オリジナルを生成しないまま
を維持する文化。下手にオリジナルを出せば、既存のオタクの皆が叩きに廻る。w
個人的・ベンチャー的なオリジナリティを尊ぶことなく、組織の論理が優先するのは
白色LEDの特許係争にも示されるように、日本文化の特質。国産ゲーム大手が
ネットゲームに立ち後れたのも、彼ら旧体質の企業論理が優先されるが故だったとか。
福島第一の原発事故とか、SONYのアレとか、組織の論理が想定範囲外の事態に
いかに脆いかは如実だね。
白色→青色
>>432 あぽーのウハウハは今後しばらくずっと続くだろうね。
今やmacが売れることはどうでもいいらしい。iPhone/iPadは
今後「母艦」なしでメンテできるらしいし。次期macOSのLionは
最後のmacOSXになるとか。と噂されてる。
SONYがアレでヘマしたのはまじ痛いな。
436 :
ナイコンさん:2011/06/08(水) 00:59:28.64
洋ゲー関連の書き込みをしてる者だが
>>425 >>430 >>435 iPhonでやれるようなゲームじゃなく、グラフィック重視、技術重視の重厚長大
型のゲームが国産PCゲームで出てこなかったを俺は嘆いてるんだよ。
今日からアメリカでゲーム展示ショーE3が開催されるが
海外の主要メーカーはちゃんと家庭用向けと同時にPC向けのタイトルも
展示して、PCならではのハード性能に物を言わせたゲームも展示されたり
する(Crysis3など)じゃ、日本のゲームショーは同だ最近はPCゲーの展示も
あるらしいが、その殆どが中国韓国系MMOや海外作のローカライズ作で
国産PCゲーなんて一つも展示されない。
こういうゲームの展示ショーにも出されないような事態を国産PCゲームに
もたらしたのはかつてのNEC PC-9801時代にその要因があると言える。
>>436 「涼宮ハルヒの消失」にPC-9821が出てくるの知ってる、よね?
そんなに、Win機のゲームが欲しいのなら、自分で作ればいいのに。
なぜ、そういうクリエイティブな方向で、自分の欲求を活性化しないの?
仮にPC-98のせいで技術が停滞していたとしよう
だがその後ポリゴン全盛の時代になりPCはWindows(DirectX)が標準となった
挽回するチャンスはいくらでもあったはずだがそれはどう説明する?
439 :
ナイコンさん:2011/06/08(水) 05:00:43.31
ゲーム業界の悪いところは全部98のせいにして反省しないのが正しい姿なんだよw
440 :
ナイコンさん:2011/06/08(水) 06:38:41.00
国産PCゲームでもハイスペックを要求してたのは98時代からあったぞw
それに日本にオリジナルがないだと?
海外ゲームなんて戦争ゲームやシミュレーターの焼き直しばっかりじゃないかw
日教組に日本を卑下するように教育されたバカか?
>>437 ライトノベルにPC-9821が出て来たから、
それが一体なんだというのだろう。
過去に起因する日本のPCゲーム市場の構造の問題は、
今現在、自分でゲームを作れば解決する問題なんだろうか。
平たく言えば、お前バカだろ。
>NEC PC-9801時代にその要因があると言える
言えねぇよ、バーカ。
アンチって韓国人?
過去みて捏造して、今出来ることをまったく考えないところなんてそっくりなんだが。
444 :
ナイコンさん:2011/06/08(水) 08:49:55.70
捏造火病自己マンセー。
半島人の特徴を備えてる辺りからすると言わずもがなですわ。
そういや、昔のパソゲーの会社って、
ゲーム以外の開発もやってた感じだったよね。
ハドソンとかデービーとか・・・
今のゲーム会社って、ゲーム以外の開発って
ドンだけやってるんだろう?
わかってるのはマイクロソフトぐらい。
企業向けソフトで金稼いでからエロゲ開発やってるメーカーもあった。
もう3Dはいいよ
出すとしてもGeForce 6200でも快適に遊べるものにしてくれ
>>446 もしかしたら、
ジャストシステムのことを言ってるかも知れないが、
「天使たちの午後」シリーズを出したのはJASTで、
JUST SYSTEMとは違う会社。
450 :
ナイコンさん:2011/06/08(水) 14:25:17.88
いまだに世界のゲーム産業において、日本メーカーの重要度は変わらないけどね。
ただゲーム産業自体が行き詰まって頭打ちになってるんじゃないかという問題はある。
>>447 さすがに5年以上も前のエントリレベルのカードじゃキツイだろうよ…
WebゲーですらGPU支援のものまであるのに
>449
>ジャストシステム
ちがうよ。
メーカーは忘れたけどHPで
「お金がなくなったから企業向けソフトの開発で稼ぎます。貯まったらまたエロゲ作ります。」
とか言ってた。
452 :
ナイコンさん:2011/06/08(水) 15:21:24.14
>>451 エロゲーが好きなんだな w
ビジネスソフトが儲かるなら、エロゲーなんか創らずにビジネスソフトをずっと創っとけばいいのに w
コンパイルも、一番最初はビジネスソフトを作ったらしい。資本金は100万円で在庫・顧客管理のソフトが原点らしい。
本に書いてた。
>>451 ツールもゲームも。というソフト会社で有名どころはツァイトだな。
Z'sStuffとかkid98とかPC-9801用のペイント・ツールでは定番だった。
で、そのツァイトは「ねじ式(98/6800)」「アソコの幸福(98)」の二本を出してた。
つげ義春の「ねじ式」は半エロ・半純文学みたいな和製サブカル漫画の傑作。
kid98のおまけにデモ版が付いていた。欲しいとは思ったが結局買わずじまいだったな。
ツァイトはねじ式/月刊漫画雑誌ガロの版権会社の青林堂を買収したが後に倒産。
そいや、ベンチマークテストのプログラムをググってみたんだが、
大手の国産ゲームメーカーがけっこうちゃんと作っているんだな。
ナムコのユメリアとかスクエニのFFベンチは以前から知られているが、
コーエーの信長の野望とか、カプコンのデビルまで出てる。スクエニも
バージョンうpしてるみたいだし。
456 :
ナイコンさん:2011/06/09(木) 00:30:50.71
それこそ、当時のログイン読んでたら青林堂とツァイトくらい知ってるだろ?
98叩きのコラムしか載ってないゲーム雑誌じゃなかったし。
テクポリ派です(^q^)
458 :
ナイコンさん:2011/06/09(木) 01:14:43.13
ザベとべーまがと月マとインタフェスとガメストと月アスキーとIOとラジオライフとかは読んでたけどログインは読んでなかったな。
ダンマスの記事が載ってた時は目を通すぐらいしてたような気はするが。
ベーマガ、コンプティーク、テクポリ、あとMD/SS誌。
知り合いはポプコム買ってた。
ベーマガしか読んでなかった。
マシン語のモノもベーマガに投稿しちゃってたな。
461 :
ナイコンさん:2011/06/09(木) 11:29:48.44
462 :
ナイコンさん:2011/06/09(木) 19:01:20.52
このスレに居るカイガイガーは情弱なので、
ロードランナーやバンゲリングベイみたいなゲームはファミコン版しか知らない。
Apple][やC64のゲームを知らないで海外ゲーム最高とか言い出す、ちょっと池沼。
地方や肉体労働者にPCが普及してないとか妄想を言い出すので要注意するべき。
昔ではなく今、洋ゲーがダメなのが問題なんだけど
FPSやRTSがダメになったのは98のせいらしい
FPSってウルフェンシュタインからやってることは同じなんでしょ
やってることは同じでも3Dの技術は進歩しているらしい
進歩がないエロゲとは違うらしい
ハビタットとか微妙に流行ってたよね
467 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 21:45:44.24
>>463 今のゲームを話題にしたいなら、板違いだ。
あれじゃないっすか?
日本がパソコンで紙芝居やってる間に
外国がマシンパワーにモノ言わせたポリゴンゲー作ってたからでない?
あの辺でもうちょっとやそっとじゃ取り返せない差が開いたと。
ただ隣の芝は青いとはよく言ったもので、あのころアミーガやIBM-PCを
個人輸入する日本ユーザーがいたのと同じく、日本の紙芝居ゲームのために
98を個人輸入した外人もいたくらい日本の16色グラフィックのドット絵は
一点突破的に極まっていた。2Dのアーケードゲーム機もエミュレータの対応
数を見れば解る通り、日本製が席巻している。過去の栄光ですがね。
>>464 ウルフェンシュタインというより、DOOMでしょ。DOOMに限って言えば、
DOS/V初期の目玉ゲー。スーファミ版とかイマジニアの98版とかあったな。
ウルフェンシュタインの原型は、AppleII用のCastle Wolfenstein。
TTL叩いてドイツ語を喋る、Aztec型のシューティング・アドベンチャ。
あれは結構受けてヒットしたはず。3Dはそのリメイク。
>>468 ×隣の芝は青い ○隣の芝生は青い
The grass is always greener on the other side of the fence の訳。
元々は英語の諺。そもそも芝生の庭は西洋のもので、
日本の家屋・庭園にはほとんど見られないよね。
エミュ話は板違い。つーか、どこかあっちでやってくれ。
エミュの話じゃなく海外ユーザーは日本のゲームの方が興味ある(面白い)って話だろ。
9801初期くらいの時期までは国内ポリゴンゲーもイロイロとでていたんだよな。
あの頃はまだ海外もフラットポリゴンの時代だったから、グラフィックの差もたいして
なかったってのに、国内は続かずにあっさり消えちゃった。
やっぱり日本人には合わなかったってことじゃないかなぁ。
で、486+VGAの時代になると、一気にどうしようもないほど差がついた、と。
>エミュの話じゃなく
>2Dのアーケードゲーム機もエミュレータの対応 数を見れば解る通り
都合の悪いデータは難癖つけて除外っすか?
>>472 フリント@システムサコム作のハイウェイスターとかかな。
ネット上にインタビューがあったが、98のGDCの7220を直接叩いた
ゲームが作りたくて。というのが動機だったとか。フリントはペン名で日本人。
その後SFCとかPSの仕事に行って、聖険伝説とかに関わったとかいう話。
>>474 >471 を見れば、>471のお里が知れる。というお話。
×>471 ○>468 訂正する必要はないか。
そもそも今のPCゲームの話を「昔のPC」ですること自体スレ違。
ゲハでやれ。
セガってさ、たまにすごい技術とかネタとかつかってゲームつくるじゃん。
ダークエッジとかゲーム図書館とか。
でも人気でないじゃん。つか「時代先取りしすぎww」っていわれるじゃん。
日本の市場って数年遅れの技術とかを思いもしない手段で使うという
アイデア勝負のソフトが合ってると思うんだ。
最先端のリアル志向は海外に任せて、日本は海外の取りこぼしたアイデアを拾って、丁寧に形にすればいいと思うよ。
無理に追いつこうとして採算取れない状態になっちゃったのが衰退の原因だと思うよ。
>>436 カプンコとかスクエニとか各ゲームのPC版も出してのもあるじゃん
デットラやスト4にラスレムとか
これらはマルチプラットフォームだけどPCゲームに違いないだろ
というか今更洋ゲーでもPC専用ゲームなんてなくなりつつある
PC専用だったシリーズでさえ例え阿波Stalkerやcrysisでさえ
新作がはマルチプラットなわけ
481 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 01:03:00.70
だから新作やら今のゲームの話は板違いだよ、しつこいね。
482 :
ナイコンさん:2011/06/10(金) 01:33:55.47
>>478 そういうが、このスレって今の国産PCゲームが黄昏なのは。80 90年代の
日本のPC事情や国産PCゲーム業界に原因があるんじゃないかってことで
議論してるんだろ。
マルチプラットホームはビジネス側の発想であってユーザー体験には直接関係ない。
面白いソフトがあるからハードを買うし、既にタイトルと結びついたハードを大半が購入しているのに、
PC向けに出して意味があるのか。PCはPCで棲み分けが必要で、それを無視してマルチプラットホームにしても
それは結局,赤字出してハード売ってるビジネスが破綻し、クランクの遊びの余裕を残さず、掃除機のように利益を吸い取る仕組みが
かつてのアタリショックのような事態を引き起こしているだけではないのか。
484 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 02:22:57.23
マルチプラットーホームも今の国産ゲームも板違うだろ?
当時を振返ることには意味があると思う。例えば、NintendoやSEGAが出していたゲームは
そのコンソールであったから意味があるのであって、
IBM-PC,PC-98,x68kで"マリオ"を出してくれという要望は聞いた事がないし、
そんな事は誰も望んでいないし、そういう話を当時、聞いた覚えも無い。
マルチプラットホームでやろうとしている事は、こういう話を全く理解していないという事ではないのか。
486 :
ナイコンさん:2011/06/10(金) 02:33:15.19
>>483 海外ゲームメーカーがマルチプラットホームでPC版も出すのは
開発製作費用が高騰して家庭用だけじゃ採算とれないから、元々あっちは
それなりの規模でPCゲーム市場があるし、PCゲーム中心でやってきた
メーカーが多く、PCならXBOX360と同様にDirectXでの開発だからそういう
流れになったんだろう。
それと、なんだかんだでPC版が画像やフレーム数 対戦人数などで家庭用より上
早い話、海外ゲームメーカーはPC版で新型技術を試すのと同時に家庭用版
で利益も確保しておくってことなんだろ。
>>485 ファミコン以前、82年頃、初代のマリオブラザーズに限って、
PC-8801で動く版がでてたはずだけど。キーボード使って遊んだ覚えがある。
ゲーセン用業務機なら他のタイトルも出してたね。ドンキーコングとか。
488 :
ナイコンさん:2011/06/10(金) 03:26:40.16
海外PCでもドンキーコングとか出てただろうが…
頼むから当時を振り返るとかいいながら、知らない事を書き込むなよ。
任天堂とアタリの熾烈な争いがあって、コレコヴィジョンとか色々あったんだよ。
ゲハ厨は板違いのネタ振るくせに、何も知らないんだから手に負えない。
>>488 ちゃんとアンカーつけてね。それと、大人なんだからマターリでよろ。
そそ、書き忘れだけど、パソコン版の任天堂のゲームは自身が販売出荷してたわけじゃなく、
たしかハドソンとかどこか別会社がライセンス受けて出してたような記憶がある。
結果としてユーザが遊べたのだから、どっちでもいいことだけど。
スーパーマリオにハチ助が!
>>475 ほら、そのように、名だたる開発者は、
そのまんまゲーム機界に移行しちゃってるんだもん。
ベーマガのBug太郎氏が入ったと言われるウルフチームだって、
その後はスーファミやプレステの開発にシフトしたんだろ?
グランツーの開発者の横内氏だって、かつてはX1ターボで
グラディウスを作った、伝説のパソゲー開発者なんだぞ。
ゲームアーツもセガとくっついたらコンシューマオンリーになったしな。
PC88の頃ってファミコン出て無いじゃん。
コンシュマー機が無かったからPCで出たと言うだけで。
海外向けでもコンシュマー機がなかったからでしょ。SEGAだってMasterSystem用をC64版で出してたようだし。
コンシュマー時代以降、マリオをPCに移植してくれなんて話知らないよ。
ファミコンは83年発売。
PC-8801は81年、88mkIIは83年発売。
マリオブラザーズ(AC)は83年発売
移植(マリオブラザーズスペシャル、パンチボールマリオブラザーズ)は84年。
移植機種は』PC-8001mkII、PC-8800シリーズ、PC-6000シリーズ、FM-7、MZ-2200、X1、MZ-1500、SMC-777、他
マリオブラザーズスペシャル、パンチボールマリオブラザーズは、
逆にファミコンでは出なかったねぇ。
開発はハドソンだっけ?
単にマリオのキャラを使わせてもらっただけっぽいな。
何?
何が「すげえなww」なのかすまんが説明してくれ。
499 :
ナイコンさん:2011/06/10(金) 11:57:00.79
>>498 わかる者にしかわからんさ。
すげぇなww
「任天堂のゴルフ」とか「エキサイトバイク」も移植されてたよな。
ライセンス品かは知らないけど。
pc-8801ゲーもV1とV2だと別物だし
マリオブラザーズスペシャル、パンチボールマリオブラザーズはV1モード。
キャラが重なるとXOR演算で反転してた。
スーパーマリオブラザーズスペシャルはV2用。
>>494 任天堂が一時とはいえ、パソコン版マリオブラザースを容認し
パソゲー市場に出していた事実は重要。さらもファミコン出荷に伴って
マルチプラットフォーム路線を撤退廃棄し、パソゲー市場を見捨てたこと。
たぶん、インセンティブ条件とかでサードパーティ開発者・会社の囲い込み
も同時進行させていたのだろうね。
エニックス+堀井+中村光一など人気作家も開発ターゲットをファミコンに
シフトして当時の有能なパソゲー作家や企業が軒並みパソコン市場から
いなくなった。任天堂も二度とパソゲー市場には現れなくなった。
ファミコンの登場が国産パソゲーがダメになった主要因。これは既出かつ定説。
さらも→さらに
ファミコンのころはザナドゥ他いろいろ名作ゲームが出てたよ
国産PCゲーの元気がなくなったのはプレステあたりじゃない?
91年まではPCゲーム雑誌を見るのも楽しかった記憶がある
翌年辺りから、スーパーファミコンで優れた内容の思考型ゲームが揃ってきて、
パソコンでゲームやる必要もなくなったかという印象
ベーマガのナムコACゲーム移植一覧見るの好きだった。
各機種ごとに雰囲気違うのが楽しかった。
昔はゲームの楽しさ以外に、あの機種でここまでとか
こんなことも出来るのかみたいな別の楽しさもあったな
>>506 俺も同じ感想。
スーファミ以外にもPCエンジンがCD-ROMの威力を見せつけたし、
メガドライブも良作が多かった。アーケードもむちゃくちゃ強かったしな。
ゲームに関して言えば、日本は遊べるゲーム機が豊富すぎた。
当時のPCじゃ何持ってきても勝てんかったろうなあ。
510 :
ナイコンさん:2011/06/11(土) 08:10:06.63
>>509 だが、欧米はAMIGAやATRIと言ったホビーPCがあるていど勢力を持っていた
&プラットホームの普及台数では唯一ゲーム機に対抗できる、世界標準機
PC-AT互換機があった。
で、これらのPC-ATやらAMIGA向けに洋ゲーメーカーがゲーム出してくれた
のであっちではPCゲー市場を維持することができた。
そして、今現在、そのPCでのゲーム製作で技術ノウハウを蓄積した欧米の
ゲームメーカーとそれを手本にした、近年の東欧北欧のゲームメーカーは
PC/HDゲーム機において独自のゲームエンジンなどを製作できるが
日本の多くのゲームメーカーは彼らの技術に対抗できないとこばかりだ。
今年のe3でもそれは顕著で、ゲハ板では「和ゲーの凋落」と嘆く声ばかり
511 :
ナイコンさん:2011/06/11(土) 08:18:12.18
安くて使いやすいコンシューマー機に流れるのは当然だよ。
>>510 >そのPC
そのPCとはAmiga、STを指すのか?
AmigaやSTでの画像チップ叩くような技術は役に立っていないぞ
PC/ATを含むにしろDOS時代とWindowsOS下での技術は別物だぞ
日本人の会社の感覚ではゲームエンジンは市販するものじゃなく社内秘
日本での3Dオープンライブラリは・・・・・・S-OSのMAGICぐらい?
510の大好きなFPSやRTSとかのジャンル自体が日本では死んでるんだから
それらのゲームだけを見ればコンピュータゲーム自体がダメだな
514 :
ナイコンさん:2011/06/11(土) 09:56:17.97
FPSもRTSも遊ぶならゲーセンだろ普通
>>513 RTSが日本で発展しなかったのは、モロに国内のPCゲーカルチャーの土台が
なかったからだろ。
516 :
ナイコンさん:2011/06/11(土) 19:23:38.29
>>438 >仮にPC-98のせいで技術が停滞していたとしよう
>だがその後ポリゴン全盛の時代になりPCはWindows(DirectX)が標準となった
>挽回するチャンスはいくらでもあったはずだがそれはどう説明する?
そんなチャンスなどなかったぞ、DirectX時代には国内のPCゲーメーカーは
ガタガタの状態でそれらを扱える人材がいなく、いても家庭用ゲームメーカーに
行ってしまった。
これにしても、80 90年代に日本の一般層へPCが普及してそれなりの国産PCゲーム
市場が形成されていれば防げたわけだ。
win95の時代なら国産PCゲーはいくらでもあったのに
ロードランナーとかウイズみたいに面白ければ洋ゲーでもやる
今はつまんないからやらない
それだけだろ
>>518 日本版ロードランナーはアイレムが出したアーケード版以外はクソ移植
ハドソンに至ってはゲーム性を損なわせてしまった
>>509 トルネコの大冒険がSFCで出た時、陰で悔しがってたPCゲームメーカーも多かっただろうな
「ROGUEをパクって美味しいとこ持って行きやがって」となw
>>492 タイニーゼビウスの松島がその後るつぼで
アフターバーナーをSSに移植してたのを知ってびっくりした
>>519 システムソフトから出てたのはどこが糞なの?
523 :
ナイコンさん:2011/06/11(土) 23:10:06.95
>>519 移植版ロードランナーのどこが糞移植なのか具体的に書いてくれなと分からないよ。
Apple2版のロードランナーってどこが糞移植だったの?
結構人気あったみたいだけど。
>519は当時ナイコンだったので、想像で書いてみた、ってとこじゃないの。
ロードランナーNEC-PC版はどの機種も良く出来ていたけど、中でもP6版が雰囲気良かった。
トルネコはドラクエ世界でなければ、
あるいは、ドラクエ世界でも商人のオッサンではなく
普通の冒険者(ロトの勇者でなくて良い)が主人公なら、
抵抗もなかったんだけどな
食い詰めた雑草冒険者が一攫千金を夢見て洞窟に潜り、
そして多くは野垂れ死んで行く…という無常観が無いと、何か違う
風来のシレンをやれ
安易にアーケードタイトルの続編をコンシューマ向けオリジナルタイトルとして開発したのも衰退の一途だな
目先にくらんでアーケードの看板タイトルをコンシューマで台無しにするパターン
そのタイトル自体の価値も期待も薄くなる
FC、SFC、PCE、MD、PS・・・
コンシューマ創世記からか。
SFC/MD時代のアーケードはめっちゃ元気だったけどな。
PS2発表あたりから寂しくなった。
>>527 つまり、子供の遊びに過ぎないインベーダーゲームを
子供禁止とかヌカした、日本のオトナタチのせい、と?
オトナタチが喫茶店で遊べるように、テーブル筐体を開発した、
タイトーが諸悪の根源なわけだな。
531 :
ナイコンさん:2011/06/13(月) 14:56:11.82
俺はロ-ドランナーがおもしろいとは思わんかったな。
チョップリフターとかカラテカの方が好き。
>>516 > これにしても、80 90年代に日本の一般層へPCが普及してそれなりの国産PCゲーム
> 市場が形成されていれば防げたわけだ。
それはどうかな? という気もするが。
この手の書き込みするヤツは、日本人が期待するPCの性能と、当時のPCの性能の間に、
どれだけ黒くて深い河があったか知らない人間が多そうだ。昔のPC板なのにね。
この板の時代のパソコンは、ゲームは遊ぶものじゃなくて作るもの。
ゲーセンだってファミコンだって、BASICだってあったんだからさ。
なんにしても、9801なんて、なんら関係ありゃしねーよ。
9801の代わりにATが日本で普及したって、
AT版の国産ゲーなんて出やしなかっただろう。
とにかくよ、この理論が納得できねーなら、ドラクエ4をいっぺんやってみ。
534 :
ナイコンさん:2011/06/14(火) 07:25:01.69
>>533 つゲハ板での流れ
ここ数年E3で見るように和ゲーの凋落が激しい⇒海外はPCで技術蓄積ができた。
⇒では何故日本はそれができなかった?⇒16色PC-9801の寡占の影響⇒
98スケープゴート
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ ない ない
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
ここ数年E3で見るように和ゲーの凋落が激しい⇒海外はPCで技術蓄積ができた。
⇒では何故日本はそれができなかった?⇒技術者が家庭ゲーム機に移行した
⇒当時のベテランが退職または管理職化⇒企業としての技術力が低下
⇒クソゲー・バグゲーの乱発⇒モノ売るってレベルじゃねーぞ。
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | 16色PC-9801の |
| | / , \n|| | | 寡占の影響 |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
『スケープゴート』の意味を勘違いしてるのいないか?
98のせいと確定したら何か改善するのか?
>>539 X68000用の新作のゲームが出るのかもしれないねぇ。
だせばいいやん。
543 :
ナイコンさん:2011/06/14(火) 12:18:21.56
X68000はコピー問題で衰退しちゃったからなぁ。
91年夏までは98と比較出来る位潤沢にソフトが出ていた。新作ラインナップもだ。
それが92年には激減。普通の市場縮小ではなく、明らかな異常事態だった。
コピー問題なら、9801も同様なわけだから、
X68000の場合、さらに別の要因があったんだよ。
それは、フォースメーカーこと、一般人が開発した
フリーソフトの氾濫。
これらのおかげで、X68000はソフトを買わなくても
ゲームを含め、環境を充実させることができた。
これも9801も同様なんだが、X68000のやつらは
その技術力がハンパじゃない。
545 :
ナイコンさん:2011/06/14(火) 13:18:10.09
そのハンパない技術力でバンバンとピーコしてたからなぁ。
ここで言う「ピーコ」は、単なるファイルのコピーじゃない。
ゲームを丸ごとX68000に移植したからねぇ、あいつら。
マッピーとかドルアーガとかのX68000版があるんだもん。
アホみたいにゲーセン版にソックリで。
おれはせいぜい、スペースパニックぐらいしか作らんかったけど。
難易度やシステムがコアな人間向けになってしまい、一般ユーザー離れを起こして
衰退していったアーケードのシューティングゲームや格闘ゲームを思い出すな。
「マニアの果てに普遍性はある」っていったのはとり・みきだったか。
ただ、強烈な推進力の割りに制動装置が貧弱、もしくは無いのが仇になることも
また多いんだなあ。
「他機種にあるソフトがX68に無いのが我慢できない」
というのがX68ユーザーだと聞かされた。
なければ作ってしまえ。
それがX68スピリット。
550 :
ナイコンさん:2011/06/14(火) 19:56:34.34
リブルラブルあたりは電波移植前にも十分楽しめたな。
俺は本物も買ったけれど。
タイムパイロットとかフロッガーもあったっけ。
88版イースとか。68なのになぜに88版とか思いながら。
551 :
ナイコンさん:2011/06/14(火) 20:09:48.41
AT互換機だってフリーソフトあっただろうよ…
要するにゲームソフトの衰退というよりも、パッケージアプリの衰退って事でいいのか?
FPSやRTSなど洋ゲーの衰退です
10年後
「衰退はFPSしか作らなかったのが原因」
その昔、Computer gaming world (CGW)誌という洋パソゲーの専門誌があった。
発行期間は1981/11〜2006/11。何年か定期購読したことがあったけど。
紙雑誌衰退の潮流に流されたのかすでに逝ってしまってた。
歴史ある硬派な雑誌だったから惜しい。
CGW Museum
http://cgw.vintagegaming.org/
555 :
ナイコンさん:2011/06/15(水) 07:10:32.47
俺は68でマッキントッシュのシムシティーを遊んだなぁ。
あの頃はまだエミュレータも一般的ではなかったから、とてもびっくりしたよ。
68のクリエイターは最強だよね。
556 :
ナイコンさん:2011/06/15(水) 07:26:12.38
>>536 >⇒技術者が家庭ゲーム機に移行した
はい、つっこみ
NECのPC-9801寡占市場が無ければ日本の家庭/個人における
PC普及が早くなり、技術者・開発者が国内PCゲームに
踏みとどまり頑張ることができた。
98信者は思い出は美化するだけで、90年代98やNECの悪い部分は
見ようとしない
なんの根拠も無い妄想乙。やっぱニダーだわ。
X68Kの衰退はIntel製CPUの高速化とWindowsの登場もあるな。
X68Kは累計出荷台数で約10万台以上。PC-88が約60万台。PC-98が100万台というオーダー。
ソフトを開発するならばPC-88向けの方が良いという結果はシェアで判断出来る。
10万台という数字は、車の年間出荷台数、特殊な嗜好品の数字。
PSPやiPhoneなどは一週間、または初日数日で10万台出荷というレベル。
家電のように市民権を得るにはシェアが少なくX68Kの所有も、洋ゲーの”ステータス”の域を超えていない。
コピー云々以前にソフトビジネスとして成り立つ以前の話かな?
>>556 だって初めから9801のゲームなんて眼中にねーもん。
美化も悪い部分も見ようとなんてしちゃいねーよ。
ゲーム目当てに9801なんて買うかっつーの。
PCエンジン買う方が、はるかにはるかにマシだもんねぇ。
作るにしたって、X68000のが作りがいがあったし。
そんでお前は、ゲーム目当てじゃない状態で
9801が寡占状態になったのが原因って言いてーんだろ?
日本にはファミコンやPCエンジンがあったおかげで、
9801にゲーム性能なんて求める必要はなかったんだよ。
開発者もそれがわかってるから、ゲーム機に移行したんだからな。
>>558 Motorola はヘタレだったからな。 68000→68030では特権命令をいじるとか
あって、Amiga/Atariの上位機種は苦労させられた。macは素で特権モードだったからw
FPU内蔵の68050は机上CPUだったらしいし。68060のFPUはPenの速度1/3。
半導体製造装置への投資もインテル対抗できなかったし。
PowerMac 8100は94年。840AVとかQuadra650とかPPC基板交換で終期在庫処分してたし。
93年にX68000が終わっても不思議はなかっただろう。なにせロードマップに先のなかったから。
562 :
ナイコンさん:2011/06/15(水) 17:16:18.17
でもNewXが出る予定だったんだよね。
95年の11月までは。
どんなスペックだったんだろう。
91年にセガがテラドライブ出したとき、なぜ286のDOS/V機なんだろう。
といぶかしくオモタな。
どうせメガドラとペアリングさせるなら、現実的かどうかは別としてAmigaかST。
じゃなければ、X68000という選択もあったかも。
家庭用ゲーム機+パソコンは、最初にファミリーベーシックが転けて、MSXはまあまあ。
テラドライブは大コケで、秋葉で投げ売りされてた。過去にあまり成功例はないけど。
X68Kとペアリングしてスペック落としたX68Kみたいな展開ができたら面白かったかも。
シャープは商標権の絡みで任天堂のファミコン互換機のツインファミコンを
出してたから商売敵。無理といえば無理かね。
スペック落としたら誰も買わないよ
>>559 まあ、、無理しないように。眼中にないとか言って
本当は思い出のエロゲーギャルゲーが遊べた98が貶されて目に涙がいっぱい
なんだろww
エロゲーだけあれば問題なし
どっちの立場の人も結局
ゲームプラットホームとしての98は
特に見るべきものはないという評価なんかね
>>567 「98だけが悪いわけでもないだろう派」の俺だが、ゲームやりたくて98買うくらいなら
ゲーム専用機を買っとけ。だったな。まあエロゲをやりたいという場合はしょうがないけどw
なんせEGC登場以降の98は、グラフィックの進化が停止していたからねぇ…
DAとかFAの発表時にずっこけた人、結構多いでしょ?
その後9821もでたけど、結局互換性重視でその性能を生かしたソフトなんて
ほとんどなかったし。
98のグラフィック機能はVM21の時点で完成していたから、
DAやFAの時は何とも思わなかったなあ
9821Aシリーズで256色対応した時も、
既に本丸はWindows(当時はまだ3.0)で、
Windowsで有効なアクセラレータも無い
ただSVGAと同等というだけの256色表示なんて
意味ねーだろって感覚だった
まあ最初からゲーム機としては見てねーよって事だな
ゲーム機として設計された訳ではないPCで
遊ぶゲーム、遊びたいゲームってのも確かにあるけど
そういうのはなぜかゼロ評価する連中だから、何言っても無意味
現在の視点で、98にも320x200の低解像度グラフィックモードがあれば
MSXやファミコン程度のゲームなら高フレームレートで作れただろうとは思うけど、
仮にそれが実現したとしても、それを売りにして98が一般家庭のお子様向けに普及するとは到底思えん
仕事の合い間に高品質なアーケード移植もので遊ぶ、というニーズは少なからずあるとは思うけどね。
実際、末期に出たレディバグやミスターDoは良い出来だった。低解像度モードがあればもっと早くに実現できていただろうし
ことゲームに関して言えば、9801の云々より
X68000の云々のほうが、よっぽど現実味があるな。
X68000は、完全にゲーム用パソコンだったし。
マーティの事も思い出してあげてください。
>>563 当事386マシンがエントリーマシンとしても出だした頃に286ですから誰もが”?”になりましたね。
せめて386なら面白かったかもしれませんが。無理して486をつんでたら伝説になってただろうな〜とは思います。
98って〜と同人ソフトで表画面と裏画面を高速に切り替えて32色で描画できるペイントツールが売ってたな。
あれは力ワザで凄いとも思ったがPCの寿命も縮めるかもと不安になった。
>>596 つメタルホーク
>あれは力ワザで凄いとも思ったがPCの寿命も縮めるかもと不安になった。
30行計画の方が寿命縮めそうだ。
98がどうとか68がどうとか以前に、パソコンってのは、
割れとフォース(一般人クリエイター)が蔓延するせいで、
金を儲ける余地がないんだよね。
ゲーム機の世界は、割れとフォースをを寄せ付けない努力を
そりゃあもう必死にやってるもんさ。
ゲハと見比べると、それがよーーーーくわかるぞ、
ゲーム機を買う気なくすほどに。
その昔、MSX機を出してた某社の開発エンジニアと話したとき、
コピープロテクトの話が出て、そのちょっと前に、コピープロテクト外しの
コンテストみたいな募集イベントをやったことがあったとか。応募者に
プロテクト処理済みの3.5'メディアを送付して、複製メディアを返送する。
という内容で、五重位のプロテクト処理を全部複製できたら完遂メッセージ
が出る。とか言う内容。結果的に完全コピーの応募は無かったけど、
かなりイイ線まで複製できた応募例があったとか。エンジニア氏は完全複製
の応募が無かったことを満足げに話してた。
その話をしたとき、どこか違うなあ。という違和感が残ったものだ。著作権を
コピープロテクトで守るという技術論的防御はイタチごっこでしかないし、
大多数が複製能力を持たないとしても、一人が破ればそれが蔓延するし。etc.
外国の文化として自作やリバタリアン的な発想があるからPCはパーツ集めて組むという発想がある。
ThinkPadやDynabookが手を入れられる設計なのはその為で、他の日本製がクローズドであるのと対照的。
前者は世界で販売してるからね。PCがオープンである事とも関係している。
そういう意味ではPS3の揉め事は非常に根本的な思想の問題があって、彼らは自由を奪われたという受け止め方がある。
プロテクトの問題とコンピュータとしての機能が両立しないなら、ソニーは下手を打ったなという印象が強い。
ともかく日本の習慣とは違う。クーロン黒澤がSFCで自作ゲームしたくて任天堂法務部に追われて東南アジアに逃げたのとは訳が違う。
577 :
ナイコンさん:2011/06/16(木) 12:18:19.40
ゲ ハ 板 で や っ て く れ
ロートルゲハ厨の憂さ晴らしをここでやるな
>>574 PC/AT市場の外人は何か作るとシェアウェアとかにして
商売する側にまわる傾向があったように思う
結果的にうまく棲み分けられてたのかもな
>>576 欧米人は実際的・現実的で、自身の必要性をよく認識するという面は
日本人より強いかもしれない。だからDELLのようなBTO対応の組立屋が
大成功できた。しかし、秋葉原とか台北とか香港とかの電脳街が形成
されるほど自作への志向は強くなかったはず。
互換機の事始め時期はさほどオープンであったわけじゃない。
IBMはBIOSの著作権を盾に訴訟沙汰を繰り返していたし。京セラもそんな
提訴をかまされたメーカーの一つ。そんな恫喝に対抗したBIOSメーカーが
クリーンルーム開発と称するBIOSに訴訟フリーの保険をつけて販売し、
それを台湾系の基板屋たちが母板に乗せて互換機市場を横取り席巻した
国盗り物語だった。というのが互換機の世界的展開の事始めだろう。
>>577 もちろん、ゲハでもさんざん書いてるよ。
パソでだせばいいじゃねーかパソで。
モノ売るってレベルじゃねーぞ。
てね。
>されるほど自作への志向は強くなかったはず。
外国仕様のノートだと中を開けて部品交換出来る位が普通で、中身を触らせない日本製の方が特殊で玄人ほど避ける。
電脳街はサプライや販売形態の違いというだけで、地域ローカルな現象であろう。PCのパーツ単位の販売は製品在庫を抱えないというメリットもある。
>互換機の事始め時期はさほどオープンであったわけじゃない。
"オープン"="平和的発展"、などと誰も言ってはいない。逆に言えばそのような戦いの中でオープン仕様が
合意形成されたと言える。そういう意味ではPS3のOSの問題は大変厄介な出来事に巻き込まれたという事だ。
X68Kでもそうだが、ゲーム機も含めて性能の実態とイメージには差がある。X68Kは現在でも過剰評価され過な所があって今なら低性能でしかない。
それは期待と表裏の関係であろう。しかしユーザーは成長しなければいけないし、幻想を幻想と認めないと現実について行けずハード共に消滅する。
PS3はそういう幻想を抱かせるハードでPC的に利用させ、後に停止させた事は、非常に厄介だ。
>中身を触らせない日本製の方が特殊で玄人ほど避ける。
いったい、何の話なのだ? PS3の話なら板違い。
PC-9801ならC-BUSは、仕様公開もあって、メルコやデータI/Oや
諸々のメーカーがC-BUSの拡張ボードを山のように作っていたけどな。
カーノープスのPlus-80やサザンパシフィックの64180ボードではCP/Mが
走らせられたし、変わり種としてはトランスピュータの基板もあった。
岩崎技研はそうしたC-BUS経由のZ80などのICEを出してたし
。ある意味、PC互換機より拡張性は潤沢だった。
脳内史観だけで語られてもなあ。w
プレステ3は、逆ザヤで原価を下回る価格で売ってるからねぇ。
最初にPC的に利用させようとしたこと自体が、間違いだったんだな。
それに、PC的に利用しようとすればPCには勝てやしまい。
安さにモノを言わせて無理やり売ったって、そいつらは
ゲームソフトなど買わんから、元が取れるべくもなく・・・
プレステ3は、グランツーのためだけにある。 ホカはみんなオマケ。
いつもの在日ニートが。
日本はPentiumよりCeleronの方が売れる世界唯一の市場。
>>586 いい数字のときに、ペンティアムの話になったねぇ。
まあ、パソコンはメモリが命だからな。
ペンティアムの分の差額でメモリを増やした方がいいってことを
日本人はちゃーーんとわかっていたもんねぇ。
>>543 ベーマガで山下章が68K版パロディウスだ!の紹介文を書いたらほぼ全面コピーするなの内容だったw
589 :
ナイコンさん:2011/06/16(木) 18:13:51.78
今の初回特典商法だってコピープロテクト的な意味が大きいだろ
投票権付きのAKB48のCDとかもな。
レンタルとダウンロード配信の狭間でリアルメディアを売るのは大変だが、
ツボさへ押さえればまだまだいける。かな。
591 :
ナイコンさん:2011/06/16(木) 18:25:33.41
>>556 >はい、つっこみ
>NECのPC-9801寡占市場が無ければ日本の家庭/個人における
>PC普及が早くなり、技術者・開発者が国内PCゲームに
>踏みとどまり頑張ることができた。
>98信者は思い出は美化するだけで、90年代98やNECの悪い部分は
>見ようとしない
はい、つっこみと言いつつ的外れで全然突っ込みになってないんですけど w
俺は98信者じゃなく68のユーザーだったけど、君は100パーセント間違い。
>>559の意見が正しくて、当時はゲームオンリーのゲーマーはPCエンジンやメガドライブを選択してたね。
んで、色々な意味でゲーム機で満足できない人は68タウンズを購入してたかな・・・。
X68kのゲームってゲーム機のゲームって感じでPCゲームって感じがしないんだよね
やっぱりPCゲームは16色でカクカクスクロールでなくちゃw
amigaもMDとかにユーザー取られたってさ。
594 :
ナイコンさん:2011/06/16(木) 20:00:27.90
PCゲーは高解像度だよ。
解像度落としたのはおもちゃおもちゃして萎える。
AT機のDOSゲーのことか?
320x240 8bitカラー。
ゲーム機やゲーセンとと同じようなゲームをPCでやって何がいいのか
理解できんな
>>593 MDは日本国内の呼称。池沼はスッコろんでろ。
598 :
ナイコンさん:2011/06/16(木) 22:12:39.73
>>592 高解像度を使ったADV、SLGとかをやったことが無いの?
98なんかくらべものにならないよ。
アーケード移植はむろん低解像だがな。
>597
MDでもジェネシスでもどっちでもいいだろ。
FC,SFC、NES,SNESいちいち言い変えるのも面倒。
厨二が。
日本…メガドライブ
北米…GENESIS
欧州…MEGA DRIVE
88/98やってるとPC-8001のローレゾリューション画像が逆に新鮮に感じたわ。
ん?
今度は8001やMZ-700の、テキストキャラゲーの話?
8001の時代は、ファミコンが出る前だから、
家で遊べる最強のゲーム機だったな、パソは。
9801は、ファミコンが出るまでの半年ほどの間だけは、
最強のスペックだったねぇ。
ギャプラスは98ならできるけどファミコンではできない
よって98の方がスペックは上
そうか、帰って寝てろ。
∧ ∧
>>606 ( ^Д^) プギャーーーッ
_| m9/(___
/ └-(____/
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
zzz
<⌒/ヽ-、__
/<_/____/
インタラクティブ(双方向)性のあるゲームってなに?
もう日本は終わりなんだよ
612 :
香蘭堂・近楚宇留(笑):2011/06/18(土) 05:18:17.63
613 :
ナイコンさん:2011/06/18(土) 08:03:17.00
>>593 AMIGAもゲーマー向けにCDTVを発売したけど、メガドライブへの流れは変えられなかったんだよね。
614 :
ナイコンさん:2011/06/18(土) 08:06:27.73
ごめん、AMIGA CD32の間違い。
615 :
ナイコンさん:2011/06/18(土) 09:45:13.48
一般人向けのキラーソフトがあれば売れる。
ファミコンはキラータイトル目白押し、
パソコンは皆無。
売れるから次々と作る。
売れないから撤退する。
X68000のグラディウスは、
キラーソフトといえるシロモノだっただろうかねぇ?
分類するとアケ移植だな。キラーといえばマリオ、ドラクエ、FF、なんかだろ。
まあ、68限定ならいいんじゃね。
618 :
ナイコンさん:2011/06/18(土) 12:01:38.39
68なぁ…。
一般人からすれば移植モノばっかりってのがな。
そも知名度が低かったのがな。
619 :
ナイコンさん:2011/06/18(土) 13:50:36.79
任天堂がスーパーファミコンのCD-ROMの開発をソニーから
フィリップスに乗り換えることになって、
そのバーターでCD-Iではマリオやゼルダが出てたな。
まさかCD-Iってせいぜい静止画や動画と音声くらいのプレーヤーだと思ってたから、
アクションゲームが出来るとは思わなかった。
>>619 CD-IのベースのAMIGAは普通にスプライトあるホビーPC
621 :
ナイコンさん:2011/06/18(土) 16:34:09.57
>>618 当時はあのクォリティでアーケード移植できるマシンが無かったんだよ。
NEOGEOは格闘ばっかだし、TOWNSは画面制限きつすぎて横シューとか少なかったし。
やっぱさ、98信者って典型的なアイドル音楽みたいのしか聴かないの?
ちなみに洋ゲーをやってる俺は、邦楽は殆ど聴いたことなくて
スヌープドッグやマリリンマンソンと言った、バイオレンスな内容の
ギャングスタラップやバイオレンスロックがイケテかっこいいと思う。
勿論、ゲームも3DFPS/TPSで銃撃爆発マンセー
音楽?
もちろん、ゲームミュージックが中心だったよ、当時は。
高価なハードを惜しみなく使い、本格的な音楽を目指したセガ。
PSGのショボいハードのまま、名曲を生み出したコナミ。
早期の段階でレコードを出し、アレンジセンスがズバ抜けたナムコ。
80年代後半に入るとタイトーも、変わった感じのいい曲を
出すようになってきたねぇ。
624 :
ナイコンさん:2011/06/18(土) 20:12:50.73
ステレオタイプな「98信者」って存在するのかな?
クラシックロック、メタル、ヘビメタ、ジャズ辺りを聴いた。
626 :
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 20:47:45.37
古代祐三を聴いた
吉幾三や北島三郎。
628 :
ナイコンさん:2011/06/18(土) 20:50:46.55
>>624 うむ、釣ってしんぜよう。98はエロゲーマシン、16色でトロイ貧弱なビデオ周りでエロ
くない普通のゲーム、主にアクション物はサッパリ駄目だった。
まあ、アレは事務機器としては何も問題ないよ。
98のアクション系ゲームはゲームとしてでなく
どんな技が使われてるかを想像するのを楽しむものだから。
630 :
ナイコンさん:2011/06/18(土) 21:57:21.98
ZUNTATA,矩形波俱楽部とか基本だよね
>>624 バブル絶頂期のDOS頃の目撃例だが、LANも張らずに、
自宅の各部屋に1台ずつ98を設置し、「家中どこでも98」してた不動産業者がいたな。
トイレ専用98もあるよ。とか言って失笑を地上げしてたけど。w ほとんど高麗壺のノリ。
バブル崩壊後に音信不通で消えちゃったけど、しぶとい奴だったから、どこかで復活してるだろうな。
今頃はポケット全部に携帯端末を1個ずつ入れたモバイルアーマとかで頑張ってるかも。w
信者つーのは、今も昔も、自分の嗜好で自身をがんじがらめにしちゃうトンデモ君だよな。
グレンミラー。
マッピーの曲をおニャン子風にし、
リブルラブルの曲を演歌にしたあのナムコアレンジは、
ヒャダイン氏でもかなわないかもしれないねぇ。
634 :
ナイコンさん:2011/06/18(土) 23:45:35.62
他人の趣味をあげつらって笑うってのは、品格の無い奴がすることだな。
635 :
ナイコンさん:2011/06/19(日) 01:23:54.18
>>617 マリオ、ドラクエ、FFがキラーソフト?
全部お子様向けの低レベルゲームじゃん。
まあ、商業的には成功だろうけど。
PCゲーマーさんかっけえす
PCゲーマーさんはかっぺです
>日本はNECとファミコンのせいで、「新世代の実験場」とか「ハード性能に囚われない根本的発想」が無いからな……
>もう既にBF2で1周回遅れ、初代Crysisで2週遅れ、そしてBF3で3周回遅れくらいになってるし。
ゲハ板からのコピペ、 このnecの部分は何気に98のことを非難してるんだろう。
639 :
ナイコンさん:2011/06/19(日) 08:42:48.77
新世代の実験はともかくハード性能にとらわれないならプラットフォームは選ばないはずなのにな。
なぜにファミコンNECに拘るんだか理解し難いわ。
641 :
ナイコンさん:2011/06/19(日) 09:47:18.32
>>639 上のゲハのコピペは、日本のゲーム業界は98(NEC)とファミコン(任天堂)の
影響で及び腰で活力がなくなったと言いたいのでは?
ともかく、国内ではPCゲーならNECハードにゲーム機向けなら任天堂ハード用に
ゲームを出さないと売れないという事実があった。
(その昔日本で一番売れたゲーム機=任天堂ゲーム機 日本で一番売れたパソコン
=NECだったから、それらにゲーム出さないと和ゲーメーカーは稼ぎが出ないわけで)
642 :
ナイコンさん:2011/06/19(日) 10:01:42.41
>>640 ハイエンド豪華リアル3Dグラフィックを作成できる技術がないから
オタク向けにアニメ調デフォルメの3dでお茶を濁してるだけだな。
ハイ、こういうのは進化とか言いません!!
>>588 当時は業界内部でコナミがコピーに嫌気が刺してPCゲームから撤退するかもという噂が流れてたから敢えてそう書いたんだろうな
>>621 >NEOGEOは格闘ばっかだし
そんなことはなかったぞ。アクションもシューティングも野球もクイズも麻雀もあった。
ネオジオが格闘ばかりになったのはPC-98が終了した後。
X68kって劣化アーケード劣化コンシューマの印象しかない
なんだかんだ言ってエポックメイキングなゲームは98から出ていた印象
隣の芝
>>646 >エポックメイキングなゲームは98から出ていた印象
88の間違いじゃないのか?98でエポックメイキングって何だ?
88よりATARI、AppleIIに大概のゲームの源流見出せるか
シューティングとチェイスアクションとリアルタイムアドベンチャー以外海外産
650 :
ナイコンさん:2011/06/19(日) 13:31:25.51
88、X1でリリースされてから98やTOWNSに移植。
そんな時代もありやしたが、はてさて。
651 :
649:2011/06/19(日) 13:42:30.64
98でエポックメイキングで思いついたのがノベルゲーのドーム
・・・退化もまた変化ナリ
652 :
ナイコンさん:2011/06/19(日) 14:20:04.25
アレ、オイラ的に愚駄愚駄って評価なんだよな。
買っての感想はドブに金捨てた。
原作自体、あそこまでちやほやされたのが謎な駄作だし。
ロードモナークやブランディッシュでちょっと時代が変わったかのように感じたけど、
同時期にポピュラス、レミングス、マンホール等の洋ゲーも入ってきたからなぁ。
655 :
ナイコンさん:2011/06/19(日) 19:11:44.69
ブランディッシュかぁ。
キーボードとマウス併用なシビアなゲームだったなぁ(泣)
FPS=蠅叩き
>>654 PCから移植されたRPGって見向きもされなかったよなw
ドラスレ英雄伝説なんてそれこそ劣化ドラクエ
俺は
英伝I>PS III>FF 3>英伝II>DQ1-3、FF 1-2
だけどな。
661 :
ナイコンさん:2011/06/20(月) 11:32:02.32
>>646 格の違いを嫌と言う程見せ付けられて悔しかったんでしょ、98ユーザー君。
やっぱり事務機でゲームをやるのはナンセンスだよ。
ファミベやMSXでヒジネスやるようなもの。
16色とFM3音でマイコン時代の延長のノスタルジックを楽しむ。
でも今となってはそれもオツなものだけどね。
662 :
ナイコンさん:2011/06/20(月) 11:36:47.65
色々遊んだが俺的にめぼしい物をあげると
SDスナッチャー>ポリスノーツ>イリュージョンシティ>ウィザードリィ>FF>ドラクエ>ゼルダの伝説>迷宮への扉
9801はリアルタイムが苦手だったから、
ノベル・ロープレ・シミュレーションが多かったね。
9801でギャプラスはできても、グラディウスはねぇ・・・
88グラディウスで十分遊べた。
ノーマル弾+連射パッド最強!!
おれはこともあろうに、最初にやったのがゲーセン版だったから、
ファミコンやMSX、88/X1版のグラディウスは、
別物という認識。
タイニーグラディウスとでも言うべきか・・・
ちなみに98x1のグラディウスは、なかったわけではない。
Windows95で出たからねぇ。
あ、でも、9801じゃなくて9821だな、マトモに動くのは。
空の軌跡にすがるファルウンコムには藁た
668 :
ナイコンさん:2011/06/20(月) 14:24:31.22
98のギャプラスって画面縦だっけ?
みんなどうやってプレイした?
まさか首を90度回転させたわけじゃないよね?
縦置き専用モニタを用意して(ry
670 :
ナイコンさん:2011/06/20(月) 16:27:46.80
98はビジネス機として、オフィスでこっそり遥かなるオーガスタや上海をやるのが正しいw
>>658 英雄伝説は88でも評価低い
当時の雑誌もスポンサーの手前ドコを誉めていいかの困惑感が伝わってくる
エメドラみたいな路線はPCエンジンみたいな8万本程度の狭い市場ではウケるみたいだけど
>>672 いい動きしてるねぇ。
カニのような敵の足で、丸いオブジェを
並べて表示する手法は、よく考えたもんだな。
あの手法なら、なめらかな動きも可能になる。
674 :
ナイコンさん:2011/06/20(月) 22:36:41.61
>>661 そういうこと書くと、
>>559みたいに眼中にないとか言って逃げようとするのが
98信者
98ゲーが眼中にないなら、なんでこのスレを見てんだ?WW
>>559さんよーww
あんたは、そんなこと言って98が貶されて悔しくて涙があふれんばかりなんだろww
、、、どうせ反論するんだろうが、無理しなくていいぞ。ww
いや、あの、おれは9801の全盛期には、
ゲーセンでゲームしてたから。
>>672の出来は大したもんだけど
その何年も前からダライアスを以下略。
676 :
ナイコンさん:2011/06/21(火) 06:01:39.45
かつての国内PCで生まれたエポックメーキングなゲームもろくに世間に知られず
(多くの日本人はコーエーの信長 三国志がファミコン生まれだと思っている)
国産PCゲー=昔から今に至るまでエロゲーギャルゲーしかないと誤解されている。
677 :
ナイコンさん:2011/06/21(火) 07:42:34.60
PCゲーマーを自称する連中も知らないのが居る辺り、日本のPCゲーム業界の程度が知れるわな。
678 :
ナイコンさん:2011/06/21(火) 08:07:51.64
>>677 そのPCゲーマーを自称する連中っていうのはここにいるようなのじゃなく
DirectX時代からの洋ゲーFPS/TPSから入ったような連中なんでは?
パソはゲームを作ってナンボ。
遊ぶだけならゲーセンとファミコンで十分だったんだよ。
FPSとやらだって、もし日本でハヤれば、
ゲーセンやファミコンで作られただろうよ。
だから、パソゲーの存在価値というのは、
ユーザー自身が作る同人ゲーというわけだ。
680 :
ナイコンさん:2011/06/21(火) 10:39:24.00
98・・・ビジネスマシンとして圧倒的なシェアとソフト数を誇るがゲーム性能は圧倒的に低スペック。それでも数を頼みに95年位までソフトが出る。誰もが認める非ゲーム系の代表にもかかわらずゲームが集中したことにより、このスレでは諸悪の根源とされる。
68・・・国産最強ホビーマシンとして圧倒的なゲーム性能を持ち、91年までは飛ぶ鳥の勢いだったがピーコ問題で撃沈。新御三家中最も早いまさかの92年からの衰退。明るい未来を信じて投資したユーザーは現在でもトラウマに悩まされている。
TOWNS・・・最高発の利を活かして飛び道具を装備して鳴り物入りの登場をするも細部の詰めが甘く68サイドから揶揄される。アーケード移植のトータルでは68を超えられなかったが洋物、動画系ゲーに重点を絞り、WIN95直前までかろうじて命脈を保った。
三者三様。どれもそれぞれに責任があるよ。
なぜ朝鮮工作員は日本を守ろうと奮起している人たちをネトウヨと名付け見下し嫌うのか?
それは在日朝鮮人が隠しておきたい都合の悪い事実を彼らに暴露されてしまったからである。
1、 ネトウヨに強制連行のウソをバラされた。
2、 ネトウヨに従軍慰安婦のウソをバラされた。
3、 ネトウヨに終戦直後日本において朝鮮人が残虐的テロ(朝鮮進駐軍で検索)をやりまくったことをバラされた。
4、 ネトウヨに朝鮮人がレイプ大好き民族であることをバラされた。
5、 ネトウヨに日教組と北朝鮮の関係をバラされた。
6、 ネトウヨにパチンコ業者とサラ金業者のほとんどが朝鮮人であることをバラされた。
7、 ネトウヨにマスコミ(特にテレビ局)に多くの朝鮮人が入り込み支配していることをバラされた。
8、 ネトウヨに日チョン併合の事実(朝鮮人が望んで日本と併合した)をバラされた。
9、 ネトウヨに朝鮮が反日国家であることをバラされた。
10、ネトウヨに外国人参政権や人権擁護法案の危険性をバラされた。
11、ネトウヨに民主党が反日朝鮮政党であることをバラされた。
12、ネトウヨに在日特権(日本人の税金から支払われる月17万円の特別生活保護費等)の存在をバラされた。
13、ネトウヨに朝鮮人がトンスル(人糞酒)大好きであることをバラされた。
14、ネトウヨに朝鮮人のチンコが9cmしかないことをバラされた。
15、ネトウヨに朝鮮人のほとんどが精神病であることをバラされた。
682 :
ナイコンさん:2011/06/21(火) 13:08:19.97
>>680 98のシェアの大半は企業(東京を中心とした関東都市圏のホワイトカラー系職業)
と同じく関東都市圏での若いマニア層で構成されてたんだろ。
TOWNS 68は話にならないぐらいシェアが低かったが
683 :
ナイコンさん:2011/06/21(火) 20:07:21.81
PC-AT互換機
83年にコンパックのIBM-PC互換機の成功を皮切りにつぎつぎと互換機が登場
現在に至るまで、民生用の据え置き型コンピューター機器では最大の普及台数
を誇る。その圧倒的な普及台数を背景に海外ではビジネス用途だけでなく
PCゲームのプラットホームとしてもコアなゲーマーに利用され、ミドルクラスの
ビデオカードを取り付けた際のグラフィック描画性能は現行のHDゲーム機(XBOX360 PS3)
やかつてのSGIのワークステーションも凌ぐ
684 :
ナイコンさん:2011/06/21(火) 20:12:15.40
98信者の事実
なんだかんだ言って、彼らはエロゲーギャルゲーのために98を買ったのです。
そして、その思い出が貶されるのに耐えられないのでこういうスレで他機種や
他機種のユーザーを非難したりして溜飲を下げようとしているのです。
気が済んだら祖国へ帰れよ。
つまらん
チラシの裏に好きなだ書いてろ
687 :
ナイコンさん:2011/06/21(火) 21:09:16.88
どこにも真実のない真実。
なんか頭悪い奴だよな。
頭か心の病人かな?
>>684 エロゲーの為にタウンズ買った俺に謝れ。
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
98とかX68000といった一式20万円コース余裕の高級機なんかよりも、
欧米でのC64みたいな、安価な入門機が流行らなかったのが致命的なんじゃない?
初めてゲームを作成したのがC64って人、海外じゃ結構いるし。
初めてゲームを作成したのがMSXって人、結構いるし
>>679 >FPSとやらだって、もし日本でハヤれば、
>ゲーセンやファミコンで作られただろうよ。
バーチャロンや戦場の絆のヒットは日本でもFPSが流行る下地はあった事の証明でもあった。
694 :
ナイコンさん:2011/06/22(水) 08:01:55.82
アレルギーあるから日本じゃ特定ジャンルのゲームが流行らないことがわからない奴は在日。
MMOの3Dでさえ酔うのでFPS流行らんでよかったと思ってる。
696 :
ナイコンさん:2011/06/22(水) 08:15:13.15
特定ジャンル?
もっと具体的に書かんとわからんよ。
697 :
ナイコンさん:2011/06/22(水) 08:35:29.42
わからないのが在日。
698 :
ナイコンさん:2011/06/22(水) 10:07:45.35
俺は日本人だが分からない。
分かるのが在日だろ?
日本で流行らないジャンルというと残虐ゲーだな
国内版は表現がマイルド
普及率については、文字は90もあれば大体OK、清書はタイプで、っていう言語・文化圏と、
万単位の文字を必要とし、字が汚かったら習字教室行け、美子ちゃんもいるよって国の事情とを
単純に比較するのもなあ。
701 :
ナイコンさん:2011/06/22(水) 14:09:04.11
バーチャロンや戦場の絆をFPSのジャンルで捉えるから間違ってる
これ等はロボットゲーや格闘ゲーのの延長だろ
むしろスパイクアウト的なゲームの方が流行る可能性はあった
FPS的なアプローチで作られたアウトトリガーの失敗でも分かることだな
702 :
ナイコンさん:2011/06/22(水) 16:24:41.53
>>690 新御三家は新品だと一式50万前後したよ。
20万だと中古でどうかだね。
かく言う俺もEXPERT2の頃に初代68をモニタ込み中古で23〜24万位で買ったかな。
98UR/UFとかは新品でも安かったがモニタつければ30万近くなったんじゃないの。
>>694 >アレルギーあるから日本じゃ特定ジャンルのゲームが流行らない
ふとしたきっかけでアレルギーは抜ける。
RPGはドラクエの影響で一気に人気ジャンルにのし上がったし、3Dシューティングはスターフォックスの影響でコンシューマプレイヤーにも人気が出た。
>>699 >日本で流行らないジャンルというと残虐ゲーだな
>国内版は表現がマイルド
GTAで潜在的需要が掘り起こされた
カプコン版GTAは表現をマイルドにしたのが完全に裏目に出てる始末
705 :
ナイコンさん:2011/06/22(水) 21:14:25.91
>>703 スターフォックス以降、特に3Dシューティングが流行った訳でもないだろう…
そもそも下地としてアーケードのスペハリがあったんだがね。
706 :
ナイコンさん:2011/06/22(水) 21:19:59.61
707 :
ナイコンさん:2011/06/22(水) 22:04:35.26
>>703 ブラックオニキスやウルディマ、プラズマラインやSIONUで生きてきた俺はドラクエやスターフォックスの幼児向けの世界観の方が余程アレルギーだったよ。
>>706 Win98のころにはNECはPC98から撤退していたはずだが
どこの異次元から迷い込んだんだ?
>>706 なんか当時をリアルで知らない人の書き込みって印象なんだが。
・Win95どころか3.1の時代でもFMVを代表としてAT互換機は日本でも売れ始めていた。
そしてWin98時代ではむしろPC9821シリーズの方がマイナーな存在。ぶっちゃけ
>>708。
・当時12万円で買えるメーカーPCは間違いなくゴミスペック。
仮に自作PCだとしても、周辺機器代やOS代を考えると12万で3〜5倍の性能は厳しい。
・そもそもWindows9xの時代じゃ、ハードウェアの垣根はほぼ無くなっているので、
9821が低性能だろうとWindows向けのゲーム作りには一切関係がない。
あー、めんどいからこれ以上はいいや。
まっとうな98批判だったら議論として面白いからかまわないが、ヘンテコな書き込みを持ってきて
「さあどうだ!」ってのは勘弁してくれないか?
98NX=AT互換機
Windows98のころには、すでに自作が盛んになってたからねぇ。
俺はFM-7持ってたけど、国内パソ用のゲームはほとんど買わなかったなあ。
専門誌のゲーム紹介の提灯記事だけで十分なことに気がついたから。
ゲーセンやファミコンのゲームは好きだったし、
ベーマガに載ってるゲーム打ち込んでいろいろ試したり、プログラムで遊ぶのは楽しかったけどね。
その後、コンパックやらマック持ってた知人から海外ゲームの凄いことを教えられ、
DOS/V機でPCゲーをやるようになった。
その知人は「PC-98でゲームやる奴はネクラな変態しかいない」と断言してたなあ。
>>712 そこまで言い切れる知人はかなりのナイスガイだったのね
714 :
ナイコンさん:2011/06/23(木) 00:04:02.66
>>713 後半、アニメオタ系ゲームばかりが増えたプレステ系ハードでも世間的には
プレステ=アニオタのキモイゲームという図式は定着してないけど、
98というか、国産PCゲーはキモオタゲーしかないと思われてるからな。
>>714 FPSはキモオタゲーじゃないというのね
根拠もなく他人をきもい
自分をかこいい
と考えられるのも精神病だな
最大の謎は昔のPCを知らないのが何でここにいるのか
ゲハに帰ればいいのに
718 :
ナイコンさん:2011/06/23(木) 00:24:33.91
FPS愛好家がキモくないなんてのは脳内妄想だけさ。
安い給料でPCをこしらえて、洋ゲーをやってる自分に酔っているんだろうな
720 :
ナイコンさん:2011/06/23(木) 01:14:32.17
俺はいいんだよ俺は
ただな、PCが暴走するから仕方なくエアコンつけなくちゃいけないんだよ
俺は別に30度だろうが40度だろうが50度だろうが耐えられるんだよ
ただPCがやばいんだよ
PC暴走しちゃうからさ
FPSやってるとさ、PCがフンフン言い出してさ
フンフンならまだしもだんだんブワァンぶわぁんひーーーぶわぁんぶわぁんって言うようになるわけよ
そうなると暴走寸前のサインね
暴走しだしと画面カクカクしだして仕舞いにはポリゴンがビョーンって伸びるようになって
ゲームどころじゃなくなるの
んでそれでも続けてるとフリーズよ
もうやってられんわ
というわけでエアコンつけさせてもらいます
今、PCでゲームする人口は限られてる。子供ジュニア層はゲームコンソールもPCも身近に無い。携帯電話の方が身近。
逆にゲームコンソールのユーザーが平均年齢34のオッサンにシフツしてオールドゲームがメニューリストに網羅する。ソフトハード共に偏る訳だ。
ユーザーも提供する側も万人が遊べる、面白いという原点を忘れている気もする。
そういう意味では原点を忘れていないパチ機のパチンコMatrixは遊びという意味で映像的にもゲーム的に上手いなと思った。
722 :
ナイコンさん:2011/06/23(木) 06:13:39.67
>>721 パチンコみたいな違法賭博の店舗がやたらある日本は異常
というか、パチンコ自体やりたいとか思えん。
ゲーセンで普段やってりゃ、少なくとも
同タイトルのパソゲー・ファミゲーは、ダメゲーなのがわかっていた。
唯一の例外がX68000。
その時点でパソゲーは、すでに運命づけられていたんだな。
X68000だって当時の時点でのレトロゲーム以外の移植物は再現度に限界があったし
オリジナルも微妙なできの物が多かった
今も遊ぶに足るのは一部の同人ソフト位じゃないか?
そう、前にも書いたが、X68000は、
同人が強すぎたせいで業界が滅びた。
ファミコンなどの家ゲーは、その同人どもを
頑なに受け入れないことで、なんとか生きながらえているだけに
過ぎない。
ゲームで金儲けなんて目論むからいけないんだ。
業界はダメになっても、同人がちゃーーんと残ってくれるさ。
726 :
ナイコンさん:2011/06/23(木) 14:38:44.04
>>724 X68000にも限界はあったが、それでも当時の同時代ハードでは逆立ちしても不可能なクオリティのアーケード移植が出来たよ。
あそこまで違和感の無い移植が家庭で遊べるのはPS/SSまで待たなければならなかった。
PCE/MD/SFCでは明らかにグラフィックの質感が落ちるし。
727 :
ナイコンさん:2011/06/23(木) 14:45:47.54
>>725 同人が強かったのX68000よりもMSXでしょうに・・・
それにファミコンでもタコ吸いとかで同人ゲームありましたよ
当時の事、本当に何にも知らないんですねw
728 :
ナイコンさん:2011/06/23(木) 18:41:43.15
当時の同人を紹介した雑誌、例えばテクポリとかみてみるとMSXの同人ってほんと数が少ないぜ。
MSXが同人強いなんてのは幻想だよ。
むかP板も廃れたな さすがに話題がない
730 :
ナイコンさん:2011/06/23(木) 19:49:05.06
>>728 パソケットやコミケでは、出典ブースの数は圧倒的にMSXの方が多かったよん。
MSXの同人、CG集はよく出てた気がするなぁ。
まぁ自分の持ってた機種しか見てなかったけど(PC88)
アソコン 美少女ゲーム最前線Part7(平成4年出版)引っ張り出してきたけど、
98で出てるゲーム、大半X68でも出てるな。
星の砂物語2、DOR Part2、天神乱魔、PONYON、D.P.S set3、マーシャルエイジ、Dr.STOP、
クイズ番町、JOKER II、BEAST2、ごめんねエンジェル、ドラゴンピンク、ARMIST、BIRDY WORLD
メーカー偏ってるけど。TOWNSはほとんど無かったけど、出たばっかりだっけ?
732 :
ナイコンさん:2011/06/23(木) 22:44:49.93
90年代初期の国内大手PCゲーメーカーは98/TOWNS/X68Kのマルチプラットホーム
展開じゃなかったか?
733 :
ナイコンさん:2011/06/23(木) 23:18:36.92
>>706の言う、3〜5倍の性能っていうのはfpsの描画速度やゲーム系ベンチの
ことを言っているのでは?
この頃からからな、洋ゲーマーやLOGINが98叩きをするようになってきたのは.
普通の人は叩いたりせず黙ってコンシューマーに移行したけどな。
735 :
ナイコンさん:2011/06/24(金) 06:32:57.06
>>734 その叩いてる連中の中には、DirectX以降の洋ゲー(UnrealやHalf-Lifeなど)しか
知らない厨房もいたりする。その昔あったVooDooBBSや
>>706みたいなゲハ板の洋ゲー
マーなんてそうだろう。
そういう、Windows以前を知らない連中からすれば、98=16色ヘボ性能でエロゲーしか
能がないという図式に思えてくるわけだ。
今、ゲハ板の洋ゲーマーはBF3やスカリリムを持ち出して和ゲーや98を叩いてるが
おそらく、彼らもwindows以前のことなんて殆ど知らないと思う。
98は一番売れたビジネス機なんだからビジネスソフトが一番売れたハードだろ。
98はビジネスソフトしか無かった!!キリ!!
737 :
ナイコンさん:2011/06/24(金) 07:11:22.78
>>732 90年代初期は68もタウンズも元気だったから移植できる物は御三家で発売されてた。
でもグラディウスやアフターバーナーは98に移植できなかったね。
>>665 98でグラディウスといえばKemesisだろう
739 :
ナイコンさん:2011/06/24(金) 07:59:27.42
740 :
ナイコンさん:2011/06/24(金) 08:00:53.49
98じゃDOS上でBIOS叩くぐらいのレベルまでしかソフト組んだことないけど
98にアフターバーナー移植とか無理だと思うわ。
エアコンバットみたいにシンプルな背景で地味なマニューバたけならともかく。
ハリウッド映画張りに谷間を高速飛行しての精密爆撃なんて面だと崖面が波打ったりしそうだ。
スペースハリアーならできたかもしれないねぇ。
8801やX1、77AVやパピマーク2にまで出たぐらいだもん。
>>727 >>730 MSXFANの廃刊が決まって発表の場をなくしたクリエイターが
いっせいに同人に移ったから一時的に盛り上がったように
見えただけで、他機種の「あえて同人で」というスタンス
とはちょっと事情が違うように思う。
レトロパソコン同人が熱かった時期(80年代後半〜90年代頭)
のMSXって普及台数の割に少数派だった。
ベーマガやPioみたいなプログラム投稿誌をみるとそうでもない
MSXの同人は、Mマガ・Mファン廃刊後に出てきたサークルと
その前に活動していたサークルで断絶期があるんだよね。
盛り上がった・数が多かったとか寝言言ってるのは後者。
既に同ソ自体が下り坂で、パソケ末期の話だし。
他機種は衰退、MSX同人の後期組だけが遅れて来た、ってだけの話。
逆に言えば、同ソが一番盛り上がっていた時期をそいつらは知らない。
まあ知ってても他機種だから関係ないねとか言うんだろうけど
>98じゃDOS上でBIOS叩くぐらいのレベルまでしかソフト組んだことないけど
その程度のスキルで限界はこの辺とか騙るなよ、失笑しちまうだろw
>98にアフターバーナー移植とか無理だと思うわ。
MMX Pentiumなら楽勝だと思うわ。
うまくすればP54Cでもいけるかもな
まあPentiumが載ってる時点で98はもう末期なんで
能力的には楽勝だとしても市場的には厳し過ぎて、商業ベースでは無理だわな。
>>745 後付け知識で上から目線の物言い... ウザ過ぎる。
MMXやK6-2でバーチャロンだせてるぞ。
ダライアス外伝やレイヤーセクション(レイフォース)も出てるな
いや、だから、それは9801じゃなくて9821だろ?
MMXやK6-2のった9801ってあるの?
>>750 アーケードのアフターバーナーがいつ出て
ペンティアムつんだ98がいつ・いくらで出てたかもろくに知らん
お子様のご意見の方が小恥ずかしい
200ラインモード、線画、背景省略、モノクロ、テキスト多用等の妥協てんこ盛りOKならいけそうだ。
X68000で出てたワイヤーフレームの3Dゲーである
スターウォーズが、その後9801で出てたねぇ。
ワイヤーフレームになると、9801の方が
専用ハードかなにかのおかげで強かったらしいね。
X68ってどのカラーモードでも隣のドットのアドレスは+2でしょ?
>>753 で、何故か音楽はFM音源バリバリと。
すみません、凄く見てみたい。
758 :
ナイコンさん:2011/06/24(金) 16:38:07.83
>>744 たしかにそのとうりだわ。
あんた詳しいね。
MSXってパソ通はマトモに使えたっけ?
ウプされたゲームのダウソとか・・・
>757
当然MIDI音源+86音源PCM使用です。
オリジナルに忠実にってことならMIDIはいらんか。
MIDIなんて要らんわな
MIDI対応してロクになったためしがない
763 :
ナイコンさん:2011/06/24(金) 22:59:38.64
アフターバーナーの頃98はRAかDAか、ぐらいだろ。
387必須にして売るか?
764 :
ナイコンさん:2011/06/24(金) 23:25:06.24
98叩くのは無知なにわかゲーマーだけw
スペハリやアフターバーナーはMDのSuper32XがCPU描画のみで実現してるし、
30MHz弱のSH2で可能なら、Pentium世代の98でも余裕だろう。MMX対応なら楽勝だな
余裕じゃない
769 :
ナイコンさん:2011/06/25(土) 10:06:31.28
アフターバーナーやグラディウスってファミコン MSXにも移植されてるから
ゲーセンと同様のクオリティーじゃないなら98にも移植できただろ。
CPU-メモリ間速度次第。
8801でできるものなら9801でもできる。
でも、9801は音楽が標準装備じゃなかったからねぇ。
BEEPでも効果音やそこそこの音楽はできるし
事実上の標準ってのがあったから何の問題もないな
むしろ音源内蔵機種はジョイスティックポートがないというデメリットがあった
>>745 本当にそう思っているのか?
68のワイヤーフレームシューティングの名作スター
775 :
774:2011/06/25(土) 13:19:18.02
途中で変な改行をうってしまってすいません
>>745 本当にそう思っているのか?
68のワイヤーフレームシューティングの名作スターウォーズですら486必須だったぞ。
それにスプライトが脆弱な98でどうやってアフターバーナーの海面を表示できるんだ?
あれが出来たのは当時ではTOWNSのみだった。68は68で頑張ってたが・・・
>>706 Win95出端の頃スクリーンセーバーで迷路を走破するものがあったけどDOSVはキチンと表示されてたのに
98だとやたらカクカクしてたのを思い出した(全部じゃなかったような気もするけど)
あれをみてDOSVに移行した人は多いんじゃないかな。
mmxPentiumならヴァーチャロンができたからアフターバーナーもできたかも
ただしPentiumはWindowsの時代で98は関係ないけど
迷路のスクリーンセーバーはCPUやビデオチッチプによっても変わるので
そういう色眼鏡で見てただけじゃね
>>775 なんか少し前にもCPUがこれならーみたいに得意げに書き込んでる人がいたが
多分それと同じ人だな
本当にそう思って言ってるのか、わざとやってるのかはわからんけどw
要するに、銃で撃つゲームがやりてーんだろ?
プレステででもやればいいじゃねーか。
PCでないとダメらしい
780 :
ナイコンさん:2011/06/25(土) 14:31:15.21
ニコなんてはるんじゃねえ!
見れんだろ。
国産ゲームは何故ダメになったのか? →プレステのせい
アフターバーナー
アーケード 1986年
68 1989年
うんず 1989年
MD 1990年
初代ペンティアム 1993年
土星 1996年
んで98ペンティアムがどうしたって?
>>776 だから9801及び9821が(ゲームをするのに)非力だったと言ってるわけだが。
>>777 んだねぇ。でもわざとだったら痛すぎる・・・
RPGとかシミュレーションなら別に問題はないし
>>782 1993年にはスプライトが不要になったということだろ
ていうかPentiumとかWindows95とかの時代って、
すでに国産PCゲームが衰退したあとの話じゃないの?
PCゲーム且つ9801の牙城且つゲームそのもののたそがれ期から考えると1980年代後半ぐらいじゃね?
OSの時代で言うならDOS3〜DOS5の時代。
その頃って世界的にヒットしたゲームも国内に流れ込んできてたけど(ドラッケン、ポピュラス、プリンスオブペルシャ等)
いずれもそのゲームそのものセンスやプログラムの力量の差を見せ付けた。
止め絵やちまいキャラがチマチマ動くゲームでぬるく遊んでいたら海外のようなゲームは出てこないと思う。
個人的にはi486+SVGAの時代に、どうしようもないほどの差が一気に開いた印象。
・・・VL-Bus対応カードはデカすぎだったけどなw
98RXでDOOMやったぞ。
CPUを486に乗せ変えてメルコのグラフィックボードと86音源乗せて。
10fpsぐらいだったがorz
M-MASLの森ベンチが1未満だった。
790 :
ナイコンさん:2011/06/25(土) 19:16:23.56
90年代前半の頃のPC-AT互換機のVGAチップと同時期のPC-9801の描画速度は
PC-ATはビットマップ方式&低解像度モードがあったおかげでこっちの方が
速かっただろ。
>>788 その頃のPC洋ゲーが486対応ゲーをそれなりに出せたのも海外(欧米)での
PC普及台数があってPCユーザー数が多かったから。
(欧米での企業向けPCの普及台数ではなく、家庭・個人向けのPC普及台数ね)
>>790 486でないと動かないゲームの名前を具体的に教えて
792 :
ナイコンさん:2011/06/25(土) 19:22:37.88
>>791 動かないというか、まともにゲームできないと言うとストライクコマンダー辺りと
同じ頃にでた洋物のハイエンドフライトシムなんてそうじゃないの?
後、ヘリ物のコマンチェマキシマムもLOGINでノバロジックの人が486がないと
まともに遊べないみたいなこと言ってたな。
ストライクコマンダーぐらいならもうWIN3.1の時代じゃん
486であたりまえだな
794 :
ナイコンさん:2011/06/25(土) 21:29:12.64
早い話が、元PC-9801信者達は国産PCゲームメーカーの駄目さ加減をPC-9801の
所為にするんじゃないと言うことなんだろ。
でもさ、NECもNECでかつてはそのPC-9801向けに多くの国産PCゲームがリリース
されてきたのに、それをガン無視するかのごとく98のゲーム・グラフィック方面の
機能性能の強化を怠ってきたのも問題だと思うね。
ageさんの想定脳内歴史ってどうなっているんだ?
・9801は1985年のVM2から進歩していない
・1985年以後はゲーム市場のメインは98
・PCエンジンは存在していない
・AT互換機は1984年から同一アーキテクチャで完全互換のまま進歩している
・APCを知らない
・OS/2のゴタゴタを知らない
・PC-CLUBは存在していない
・9821も存在していない
・コンシューマーなにそれ?
・Windows95は9821で走らない
・Voodoo時代を知らない
・DirectXは3D描画を飛躍的に向上させる画期的な技術
・PCを買ったのは1999年。ログインを購入していた。
機能性能の強化が320×200×256色ではないよね
X68kをありがたがってる層にはそれで十分だろ
486時代って、すでに98政権末期だろ。
日電謹製よりもエプソンの486GRが売れてたわけだし。
ましてやMMXPentuimの頃じゃなあ・・・
NEC機でもEPSON機でもどっちが売れても98ソフト市場にはかわらんだろ。
90年代初期の国内PC普及台数、数百万台はあったけど当時のPC雑誌でそう
書いてあっても、実感としてPCが日本国内で数百万台普及してるいう感覚が
なかったな。
俺は学生時代は田舎住まいで、社会人になってから人口数十万人規模の中小都市
に住むようになったが、2000年代入るまで「PC?なにそれ?そんなものいらない」
みたいな風潮が強かったよ。
なんというか、ほんとかつての日本におけるPCっていうのは東京を始めとする
関東都市圏の人間がユーザーの大半で、地方都市やそれより過疎な地域じゃ
ろくに普及してない道具だったんだなと。
地方におけるPC普及が遅れたのはNECのPC-9801寡占市場の影響だ。
謝罪と賠償を求むと言ってみる。
マスコミの偏見報道が原因です。
805 :
ナイコンさん:2011/06/26(日) 07:59:37.75
PC-88 PC-98のエロゲーギャルゲーの所為でパソコンを使ってる人=気色悪い
オタクというイメージが定着してしまった。80 90年代の日本。
キモイのはエロゲ・美少女ゲ填りのヲタであって、98じゃないだろ。w
807 :
ナイコンさん:2011/06/26(日) 08:35:15.61
>地方におけるPC普及が遅れたのはNECのPC-9801寡占市場の影響だ。
>謝罪と賠償を求むと言ってみる。
三国人はこれだからな。気色悪い。地方とかに住まないで本国に住んでろよ。
そんな情報が入ってくるあたりかなりのオタクだろう。
今も昔も、情弱は情弱。宮崎以前にオタカテなどなかったし。
次郎長伝の大昔からバカは死んでも直らない。というのが通説。w
810 :
ナイコンさん:2011/06/26(日) 11:43:05.29
PC-98やPCエンジンは周りのメーカーが勝手にエロゲーギャルゲーを作ってそれで
イメージが悪くなったのがあるが、PC-FXに関してはNEC自らがキモオタク路線で
行くと公言しちゃったからな。
あれか、PS/SSに3Dゲーで勝てる見込みがないからオタ路線に走ったのかな?
>>802 90年代だったら普通に地方でもパソコンは普及し始めてるっての。
お前さんの周囲の情報だけで、地方を全てひとまとめにするなよなー
まあ、大都市圏以外じゃWin95が登場するまではPC98ばかりだったけどねw
あと、以前から複数人から疑問が書き込まれているにも関わらず、
それらを一切無視して「田舎では普及していなかった!」と主張し続ける理由はなに?
812 :
ナイコンさん:2011/06/26(日) 14:26:51.69
田舎っつてもレベルがあるわな。
それこそ、山と田んぼだらけで合間に民家があるような過疎地域と言った方が
早い地域と、ある程度の人口があって小規模な商店街や大型量販店が多少は
進出してる地域とじゃえらい違い。
それこそ、山と田んぼだけの地域じゃパソコン売ってる店そのものがないわけで。
813 :
ナイコンさん:2011/06/26(日) 14:33:22.79
90年代、地方で差がありそうなのはMacの普及率だろうな。
あれは東京でも一部のDTP関係と金持ちの道楽しか普及してなかった。
LaserWriterとUfxのセットで200万を軽く超えてたからなぁ。
そういやMacUでもMSのフライトシム始め3Dゲームが色々あったよね。
814 :
ナイコンさん:2011/06/26(日) 14:37:40.34
後、その家庭がホワイトカラー層なのかブルーカラー層なのかでもPCの普及速度が
違っただろうね。都会でも親の職業がブルーカラー層(トラック運送や製造業 建築業など)
だったりすると、かつてはそういう職場ではPCいらなかったから家でも購入しないなんて
ことがあったけど、都会住いでホワイトカラー層の職業なら仕事でPCが必要だった関係から
比較的早い段階で普及しただろう。
日本におけるPC普及の順序はこんな感じ?
都市圏の1部上場のホワイトカラー企業に勤める社員や有名大学の生徒⇒地方の中小規模都市の
企業や学生・中流家庭⇒山間部や漁村その他人口過疎地域の住民やブルーカラー層
815 :
ナイコンさん:2011/06/26(日) 14:39:27.47
製造業・建築業なんてCAD導入で一般よりも普及率は高い
またまたデマですね
>>815 いつの頃の話かしらないが9801が全盛期と言う前提条件で考えれば
>>811〜
>>814氏の言ってる事はあながち間違いではないぞ?
9801専用のCADって汎用性もあまりなく価格も安くても50万以上してたから。
それにプリンターの精度が今よりもはるかに悪く、実用に耐えうるプリンターはレーザープリンターしかなく個人で購入するにはどうしても敷居が高かった。
Win95のJWCADが流行った頃から小さい工務店でもCADを使い出した。この頃にはプリンターも性能がグンとあがりレーザープリンタでなくても良くなり始めた。
95〜98の頃(つまりはPC98が一般販売されなくなった後の話)は看板屋でもCADがMac派とWin派があって一部のデーターの互換性が問題になってたりもした。
問題になった時はデーター(フロッピーディスクね)で渡さずプリントアウトして持っていったもんだ。
ちなみに熊本の看板工業団地での話し。
会社で使うものだから当然ゲームには使わなかった(って言うよりその場でゲームをする雰囲気ではなかったんだと思う)
ブルーカラーでも自営業なら手書きもありだけど、少し規模が大きくなれば、
PCぐらい使ってるだろ 20年ぐらい前でも
98でなくてN5200とかの場合もあるけど
818 :
ナイコンさん:2011/06/26(日) 18:07:49.03
>>815 製造。建築業でもCADを使うのは設計者だろ。俺が言うブルーカラー職と言うのは
現場で製造機械を動かして何か製品の製造をしたり、トラックや建築重機を運転して
運搬や建築作業をしたりと、言わば体を動かす肉体労働のことを言ってるんだよ。
今ではそういう現場も製品や製造工程の管理や流通管理などでPCを使ってるが
かつては、そういう職場はPCと無縁だったし、そこの労働者達も家でPCを使う
なんてことはまずなかった。
>>815みたいな人って今に至るまで3流大卒や高卒ばかりで構成されてるような
職場で働いたことないのかな?
そういう2ちゃんでは低学歴とされる人達がたくさんいるようなとこじゃ、
(まあ、世間的にはそういう連中の方が人数が多い)2000年代入るまでPCに
関心さえない人が多かった。
>>818 今までPCに関心のなかった人たちがなんで00年以降PCに関心を持ったの?
>>817 会社所有のPCを自宅に持ち帰りゲームをするバカが当事いたとでも言うのか?
それに当事会社に置いてあるPCはほぼディスクトップだ。
ノートなんかまだ高くてDSTNと言う質が悪いカラーノートでも20万以上してた(そんなんでアクションゲームをしたらとてもゲームができたものじゃなかったが)
ゲームするなら白黒かTFT(これまた高価。なんせ初のTFT搭載の9801NCが下位モデルでも50万越え!!魅力に勝てず借金して買ったけど)と言う時代も知らなさそうだが。
>>819 横だがWin95をマスコミがこれでもかと報道した(秋葉原では0時を回ったら発売する店がテレビで話題になった)それからじょじょに誰もが買えるような値段に落ちていき
デジカメでとった写真を管理したり年賀状をプリントするという需要が作られてから誰でも使う様な状況が少しづつ出来上がっていった。
だから00年に急に関心を持つようになった訳ではない。
822 :
ナイコンさん:2011/06/26(日) 18:30:08.97
パソコンも買えなかった田舎の貧乏人が偉そうなこといってんじゃねぇ!
おれも田舎だっかたが金があったから98持ってたぜ。
それに田舎でも会社や学校にも98がたくさんあったな。
>>820 昔、会社所有の使い古しのパソコンを、もらったことある。
8801SRだったな。
粗大ごみをもらってきただけだ
825 :
ナイコンさん:2011/06/26(日) 19:13:19.44
田舎在住でブルーカラーでしかも低所得者、かなり限定されるだろ。
むしろ上記の条件満たすほうがレアな存在でしょう。
それに00年まで買う必要がなかったから買わなかったんでしょ?
いくら安くしたところで需要が無い所に普及するわけない。
32ビット以降のWindowsPCと8〜16ビットのパソコンじゃ話が全然違うだろ。
カシオ電卓が普及した後で、計算尺が安ければよかったのに…って言ってるようなもんだ。
田舎在住でブルーカラーでしかも低所得者はPCでなくガラケーやスマホだろ
田舎でパソが普及しなかったのは、まあ認めるとして、
ファミコンはどうだったん? やっぱり普及してなかった?
田舎在住でブルーカラーでしかも低所得者はパチンコ、マージャン、公営ギャンブルだから
ファミコンなんかやるわけないだろ
>>821 00年前後はコンパックやソーテックやエプソンダイレクトとかの攻勢によるPC価格下落も追い風になったな。
デジカメが本格的に普及したのもこの頃。
あと、2chの浸透も遠因かもしれない。
>>817 >それにプリンターの精度が今よりもはるかに悪く、実用に耐えうるプリンターはレーザープリンターしかなく
その当時ともなればレーザープリンタじゃなくてプロッタだろ。
設計屋での業務用レーザープリンタはもうちょい後の話。
田舎でもファミコンやスーファミは普通に普及してた。
ところで、ブルカラーっいうのは、バスやタクシーの運転士みたいのも入るのかな?
後、俺の親は調理師で地方の自動車部品工場の社員食堂で従業員の食事を作っていた
がこれもブルカラー職?
98で486マシンが出ても相変わらず、国産PCゲーは286時代と変わり映えしないような
ゲームばかりだったな。
速い時期に多色対応機種を出さなかったのは国産PCゲーにとって痛手だったと思う。
今でもそうだが、コアなゲーマーは見た目でしかゲームを判断してないのが多い。
(携帯機主流になったのは、一般層がゲームのCGに関心がなくなっただけで
コアな連中はグラフィック重視の考えが強い)
834 :
ナイコンさん:2011/06/26(日) 20:19:36.57
>>828 >
>田舎在住でブルーカラーでしかも低所得者はパチンコ、マージャン、
>公営ギャンブルだからファミコンなんかやるわけないだろ
ファミコン=子供のおもちゃ、パチンコや競馬=ばかな大人のギャンブル
ちょっと対称が違うわな。
>>今でもそうだが、コアなゲーマーは見た目でしかゲームを判断してないのが多い。
>>823 あぁ、あの8インチディスクが使える奴か・・・泣いていいぞ。
8インチディスクを初めて見たときは度肝を抜かれた・・・こんなのが本当に使えるのかと・・・
>>826 一体いつの話なんだろう?9801全盛期に限定すれば良くてポケベルになると思うんだが・・・
携帯電話って加入料金が10万以上してたし、携帯本体も15万はしてた・・・90年代から一気に値段が下がったが。
>>830 9801全盛期にプロッタが置いてあった所って中規模以上の図面屋とかじゃない?少なくとも中小の図面屋じゃ〜無理だったと思う。
親父がどっかからもらってきたPC-8001が初めてのパソコン(マイコン?)だった。
FR変換ユニットとデータレコーダ接続用ケーブルのマニュアルが付属してた。
>>825 PC-98などの高止まりが需要を鈍化させてたんだろ
>>826 それいつの話だw
>>831 00年前後の下落幅は今とは比べものにならなかったぞ
00年前後の下落幅はいくらなん?
>>389 聞きたいか?そんなに聞きたいか?
私が経験した一番の下落かつトラウマはMacUsi一式が80万で購入翌年売ってある所すらなく中古の価格が3万〜5万円
ええ、当事血の涙を流しましたとも。
>>840 Classicが出たとき買う寸前までいったけど、思いとどまってよかったわ
>>841 Classic使ってたよw大学で
ワープロくらいしか使い道無かったが、爆弾マークでまくって難儀した
MacのゲームはF/A-18 HornetとMarathonが思い出深いが、Win95登場ですっかり失速したな
843 :
ナイコンさん:2011/06/27(月) 01:19:36.94
>>840は普通に情弱だっただけでしょ。
ci&cxの時代ならともかくsiはすぐ値崩れするのがが読めたはず。
LCと同時期だったはずだし、LCの後継機の話も雑誌やネットに出回ってた。
中古が3万〜5万の時代というならディスコン直前のLCULCVの頃だろうし。
単に高い買い物をするのに情報収集を怠ったという無知自慢。
>>843 >ci&cxの時代ならともかくsiはすぐ値崩れするのがが読めたはず。
それは微妙。siが出た91年当時は、MacintoshIIfxが現役のハイエンドで、68030 40MHz
これが100万以上してた。男の120回払い10年ローンで個人買いを煽ってた楽器系業者もいた。
雑誌かBBSか店頭という情報源の時代だからな。91年と93年では状況は随分違ったし。
とにかく、MacIIシリーズは個人用途ではハイエンドというのが当時の通説。まともな中古車
への支出と同程度の金がかかるもの。という常識はあったとオモ。
LCは安かったがデフォの画面サイズは512*384。68020/16Mhzだし低速。
siは使用実感としてIIcxより速かった。そんなに悪いマシンじゃなかったけど。いずれもゲーム話とは無関係だな。
ビデオカード刺せよ
MacIILCシリーズのスロットは、IIeカード以外刺してちゃダメなの。
それは、当時の「AppleII 特例法」で禁じられていたんだから …
なにそれこわい
848 :
840:2011/06/27(月) 07:58:02.85
>>841 勝ち組だと思う・・・
Macに関して一人自称情強がいますね。
Macが急激に安くなったのはAPPLEの重役が日本に来てその価格設定に驚き、日本販売元のキャノンに値下げを命じたため。
いわゆる01ショックが起こったためです。
で、私がUsiを買った時代背景は844氏のご指摘通り。てか同時期にMac買いました?
98関係だとNC購入したんですが、NC後のカラーノートの値下がり具合もハンパなかった。
もっともNCの液晶は別格で今みても惚れ惚れするぐらい良質で綺麗な液晶だったから別に悔しい思いはしなかったが。
カラー液晶の過渡期はDSTN・TFT液晶が使われてたんですが、なぜかその頃にカラー液晶は目に悪いって噂がたった。
DSTNは目に尋常じゃないほど負担をかけるのは理解できたんですがなぜTFTでも?と思ったくらい。
どうやら一部のTFTは質が悪かったみたい。TFTの質が向上するにつれ言われなくなったが。
てか総じてNCクラスの液晶を使った物はなかった(逆にNCに関しては高かったけど勝組だと思う)
あと9801全盛期で判りやすい値段比較が1Mあたりの価格でメモリ1万円、HDD500〜100円。
今の感覚からすると有りえないほど高額だったのがわかると思う。特にメモリに関してはWin95の前後では劇的な価格変動があった。
9801の全盛期にマックを買うなんて・・・
どっちにせよ、ほぼ同時期にMacIIsiに80万円、98NCに60万円払える奴がgdgd泣き言書くな。
>>848 Macは86年にPlus(\648,000)、88年にIIcx,93年にQuadra840AV。
いずれもリースor分割払い。仕事用で経費償却計算してたけど、
80年代〜のパソコンは2年で倍速化・低価格化してたから、
常に残債で新品が買える計算。買うのは実に簡単だけど、
弁済は最速・新品欲しさも伴って苦痛著しい。苦痛は快楽だって
マゾるつもりはないが、その頃に高額PCを個人で買ってた奴って
たいてい貧乏w。だったのだよ。たぶん
>>850。
90年代前半なら、macだけじゃなく、98、Amiga、AtariST、互換機
ファミコン等々とかまで手広げてたし。だもんで、9801RAも840AVも90年代末
まで使い倒してたな。2000年以降はポリタンクQSなど全て現金買い。
昨今は全てが80/90年代対比で激安だから、昨年Apple製品だけでも
CPUが6個。全部合算しても、840AVの購入価格より安い。orz
853 :
ナイコンさん:2011/06/27(月) 11:56:02.34
854 :
840:2011/06/27(月) 13:32:02.33
>>850 普通の感覚ならそうなるわな。無論98ユーザーも68ユーザーも。
一式で30万もする機器なんぞそうポンポン買える訳ではない。
だからこそ国民機と標榜するならアップグレードと機能を重視した設計にしてほしかった。
初代9801からVMで一つの区切りRAあたりで次の区切りとして躍進して欲しかった。
当事はアクションは家庭用ゲームが席巻していたが、からなずしも皆がそれで満足していたわけではない。
ここにビジネスとしてもホビーとしても期待できる国民機的マシンが出ていれば状況が一変したと思わない?
9801全盛期にPC雑誌のOFF会に参加したことがあるけど殆どが98か88のどちらかのユーザーだった。
逆に言えばそこまで普及してたから機能の底上げが難しかったとする向きもあるが。
ただ400ライン同時発色256色が可能+仮想画面3面+スプライトを実装していたら
国内でもPCゲームで高いベルのアクションゲームを作る人達は現れたと思う。
そして同人でもポリゴンを使ったレース以外のゲームにも発展したんじゃないかな。
流石にポピュラスみたいな独創的なゲームは無理だとは思うが。
>ただ400ライン同時発色256色が可能+仮想画面3面+スプライトを実装していたら
>国内でもPCゲームで高いベルのアクションゲームを作る人達は現れたと思う。
>そして同人でもポリゴンを使ったレース以外のゲームにも発展したんじゃないかな。
それ、なんてX68000?
98陣営も手をこまねいていた訳ではなく、ハイレゾ機としてH-98を提案してた。
だが、100万円近い価格設定がまちがってたな。
H98をミドルクラスに落としてきて、ノーマル98をエントリに持ってくればよかったのにな。
ノーマル機だけど後年のH98Sが50万で結構ヒットしてた事からみて、
普及価格帯のハイレゾ機があれば、98王朝の衰退も引き延ばせただろうに…
つまり、X68000をMSXと同じ価格で出さなかったSHARPが悪いと。
>>857 1993年の年末にCompactを買ったときは、値段が5桁だった。
ツクモぐらいしか、買える場所がなかったけど。
5桁なら、MSX並と言えるかねぇ?
92年末のコンパックショックですら386で12万円だったしな。
MSXは8ビット機だから安かった。
>>855 68は発売する時にホビーユースと銘打ってでたからある意味将来が確定していたんだと思う。
決してビジネスユースがメインになる事はないという将来が。
それに当事はパソコンそのものが高くオモチャとしてPCを購入する層は少なかったと思う。
仕事でも使えるならそれなりに売れていたとは思うが。
>>856 無理してでもグラフィックスを強化し、CPUが486のモデルをフラッグシップに持ってきて欲しかったですねぇ。
国内で3Dシューティング(スペハリとかルクソールとか)がメジャーになり、当時流行っていた格闘ゲームをミックスしたら
DOOMみたいなゲームが国内でも出ていたと思う。市場が98みたいに大きければ可能性はあった。
68ではあまりにも市場が狭すぎた。
>>860 X68000は、ビジネスで使う場合にも、
性能面では決して9801に劣ってはいない。
ただアプリが揃わなかっただけで。
お絵描きや作曲にも強くなれただろうに。
デモにグラディウスが使われた時点で、運命は決まったといえる。
あれがグラディウスじゃなかったら、どういう使われ方されたんだろう・・・
>>857 MSX3を出さなかったパナが悪い。最後まで残ってくれた有りがたいメーカーだけど。
3DOなんか作らなけりゃ良かったのに。
863 :
ナイコンさん:2011/06/27(月) 17:31:53.33
>>861 98はビジネスを念頭においていたからねぇ。
だからビジネスに関係のないFM音源ボードは長い間別売りだったのね。
ビジネス機にFM音源を内蔵しちゃうと売れななっちゃうんだよねぇ。
>>863 そうみたいだねぇ。
おれらみたいに開発がビジネスの場合には、
いろんなもん放り込んだ状態の動作確認とかで、
余計な機能も必要だったりもするんだけどね。
これなんでレトロゲームスレでやらないの?
問題がゲームソフト・プロパーじゃないから。
つーか、ここまで続いたのは98信者・アンチの馴れ合い的反目ごっこのゆえ。
特定ゲームそれ自体が話題になったことは、あまりない。
>>861 日電でも、PC-100はロードランナーが同梱されていたのがまずかったのかな。
作っちゃったから作った分は売られたが、次が無かった。PC-100のビデオは
別板だったのでは? よく知らないが、カラー板と白黒板があったはず。
PC-100はPC-8001/8801の半導体(事)人脈の製品。PC-9801はACOSとかの
オフコン系情報処理(事)の製品。二本立て(5200も含めりゃ3本立て)で行けば
よかったのに、車内資源の一元化という経営判断からPC-100ラインが切り捨てられた。
あの切り捨てが無ければ、事態はもう少し変わっていただろう。なんて言っても無駄だけどさ。
言っても無駄な事の、もうひとつがあるとすれば、PC-9801VXでi80286を採用したこと。
長年インテルと喧嘩していたのに、敵の軍門に下って、パソコン事業を続けたことが、
結果、製品価格のキモをインテルに握られ、オワコン・モードに突入したんだと思うぞ。
インテルCPUは高価だったし周辺回路も386意向はだんだん自由に作れなくなった。
自社製CPUを採用し続けられたら、CPUも周辺も自由設計でコストダウンできたはずなのに。
PC-9801の事業所母体は箱屋で半導体屋じゃなかったから。発想が安易で弁当屋に墜ちた。
>>868 PC-100はPC-8200と同じく京セラ系だから
>>870 京セラOEMはよく言われることだが、いわば情報処理側のプロパガンダムじゃね?
PC-100のOSはMS-DOSで渡辺某と昵懇だった西某が暗躍したとか。それと、
GUIは阪大母体のベンチャーのダイナウェアでワープロはジャスト。ロードランナーは
システムソフト。後に、ダイナウゥエアの社長氏の話をアポーのカンファレンスで聞いた
ことがあったが、XeroxのAlto直系のGUI-OSを創業時から志向してたとか。
PC-100が続いていたら、Window1.0/2.0 より早めに日本語GUI搭載のマシンが
登場していた可能性は大いにあったと思うよ。 と、これもまた言っても無駄な事だけど。
872 :
ナイコンさん:2011/06/27(月) 19:14:47.50
なぜNECは自社開発のCPUをやめてインテルの軍門に下ったの?
日米貿易摩擦で、どっかから圧力がかかったんだっけ?
× 自社開発のCPU
○ コピーしたCPU
自社開発はその後も続けてる
>>872 そだよ。日米貿易摩擦で、コンピュータ製品が使用する半導体の3割を
米国製にしろ。という米国商務省の要求を痛産が飲み込んだ反映。
当時の関本某のツルの一声で決定。ちなみに、米商務省の委員会の
座長は、インテル社長のR.ノイス。インテルは昔から、ロービイストとして一流。
× コピーしたCPU
○ V20/30は独自開発のCPU
i8086/286はNチャンネルのH-MOS。V-20/30はC-MOS。
84年当時、インテルはC-MOSの製造プロセスは稼働していなかった。
将来半導体はC-MOSが主流になるのは明白に予期されていたから、
半導体貿易摩擦は、時間稼ぎ目的の特攻的なイチャモンだった。
>>863 我が愛機DAをディスるのか・・・
てかそれを言い出したらMacの立場は・・・
もっともビジネスというよりクリエイティブ方面だったけど<Mac
あぁ、富士通もCPU製造でイチャモンつけられてたなぁ。
当事の日本の官僚でコンピュータに精通していた人はいなかったのかな?
877 :
ナイコンさん:2011/06/27(月) 20:22:55.13
>>854 ここにビジネスとしてもホビーとしても期待できる国民機的マシンが出ていれば状況が一変したと思わない?
だからそれが68なんだって。
勘違いしている人が居るみたいだが68は当初ゲーム専用機として銘打って発売したわけではない。
あのキーボードの日本語処理の親和性がそれを物語っている。
ただゲームの機能が他の同時代ハードより桁外れだったこと、一太郎とロータスでなければビジネスソフトにあらずという愚かな風潮にみな追随し、
それらは最後まで移植されなかった。だからビジネス領域に全く食い込めなかったのだ。
卒論を68で書いた俺から言わしてもらうと、FEPをFIXERにすれば実用ソフトも一通り揃っているから何等不便に感ずることは無かった。
両方持っていたがむしろ98の方が画面は粗く、キーボードも68より使いにくかった。
X68はグラフィック画面が遅すぎ
>>877 言わんとしてる事はわかるけど、あなたが仰ってる通り、一太郎や花子と言ったジャスト製品およびロータス123
三四郎等の表計算や低価格路線のアシストシリーズが出たら状況が変わってたかもしれない。
判りやすい例がZ’s STAFFシリーズ。98版Kid98と68番PROとじゃ〜雲泥の差があった。
当然ハイカラー嗜好は68に・・・(お金持ちはMacにって流れだったが)もっともソフトの値段がKidよりも高く敷居が相当高かったが。
>>878 は?
俺はアシストシリーズのような流れには凄く期待してた。アレは安いことより
書店で売られたことに意味がある。パソコン・ソフトは販売店の店舗数が
極端に少ないヘンな商品だったから。それに日販・東販といった書店流通卸が
本腰入れたら、ソフト流通だけでなく、価格も激変するだろうって。
ビル・トッテン氏は時の人としてちやほやされたけど。結局続かなかったね。
>>875 命令アーキも自社で1からこさえないと独自開発とは言えないと思うんだが、
そういった意味だと、日本製のオリジナルCPUでメジャーなのと言うと
日立SHシリーズしかないな、京速スパコンのSparc64[はSparcアーキだしさ。
883 :
ナイコンさん:2011/06/27(月) 22:11:57.44
68にビジネスソフトが発売されてたら、本当に98に勝ててたと思う?
俺はやっぱり98が勝ってたと思う。
だって会社にスプライトやFM音源を搭載したパソコンを導入すると思うかい?
俺が会社の社長だったらそんなパソコン絶対に買わん。
従業員が仕事しないのわかってるから。
音源なんかオプションでいいじゃんそのほうが拡張性もあがるし
ビデオカードもオプションだったPC/ATが覇権を握ったのも納得だ
>>881 8086の命令セットの著作権については米国で司法的決着済み。
日電のV60/70は独自命令セットで、V30エミュ内蔵だったはず。当時の開発者から
83〜84年当時の開発者から直接聞いた話では、V30エミュはDOSが命脈を保つ間は
保持するが、本命はV60/70の命令セットの互換的発展で完全オリジナルを目指す。
で、OSはTRONを想定。坂村氏の話も何度か耳にしたことがある。
だから、もし、PC-100のラインが生き残っていたら、PC-200とか300とかはTRONマシンだったかも。
そうした可能的未来は現状とはずいぶん違ったモノになってたかも。
しかし、PC-100ラインは出鼻で頓挫。9801の286採用以降、車内需要も無くVシリーズはV60/70で終焉。
獅子身中の敵に殺されたみたいなモノだね。 SHシリーズは携帯需要があったから生き残れたけども。
>>876 コンピュータに精通していなくても、官僚にもっと闘争能力があったら。とか思うな。
インテルの法廷闘争の歴史を見れば、インテル法務部が世界最強の企業弁護士集団で
あるのことがよくわかる。権利・利益は闘い勝ち取るモノであるよい実例。最近、中国の
新幹線の独自性のアピールが話題になってる。結局、国益闘争になるんだろうな。
ネトウヨじゃないけど、国益闘争という観点を欠くと、独自技術も全部もって枯れ損になるとオモ。
あるのこと→あること あるのことよ。シナ人じゃあるまいし。w
地方のブルーカラー低所得者が通産官僚なんて知るよしも無い。
889 :
ナイコンさん:2011/06/28(火) 05:12:54.65
この中にもいるだろ?
ガキの頃に親の方針でファミコン買ってもらえず、かと言って他人の家でファミコン
やらせてもらうのは、ガキながらにプライドが傷つくし校則が厳しかったり
田舎のためにゲーセン行くこともできない。
そんな事情があってPCでゲームを始めたのが最初だという人が。
そして、そのPCゲームが日本においてエロゲーだらけになってく状況を目の
あたりにして憤りを感じた人が
俺は上のような体験してるから、ゲームに関してはあまりいい思い出が
ないね、今でこそPCで洋ゲーをたくさんやれるようになったが、本音じゃ
「何故、PCにも面白いゲームがある。コンソールも良いがもっとPCのゲーム
に目を向けろ」と言いたい。
それに俺は上のガキのころのことがトラウマになっているのと今までPCに
愛着を持ってきたから家庭用ゲーム機なんてかったらPCを裏切るような
気がするからゲーム機を買えない
>>802 都会だから普及してたとかバカみたいだ しつこい妄想はいい加減に
891 :
ナイコンさん:2011/06/28(火) 08:02:09.04
ナンだかなァ
パソコンゲームは最初からエロゲのほうが多いって事実をしらない奴ほど声がデカいってのは。
892 :
ナイコンさん:2011/06/28(火) 08:08:41.48
しかも自分語り。
恥ずかしい奴だよ。
いいじゃん、 ファミコンではできなかった
エロゲーができたんだからさ。
894 :
ナイコンさん:2011/06/28(火) 10:19:08.02
子供の頃にファミコンできずにエロゲーができたって、幸せな人生ですね。
>>889 じゃあ自分で作れよ。
他人が作ったゲームに文句いうくらいなら、自分で最高のゲームを作れ。
896 :
ナイコンさん:2011/06/28(火) 17:21:33.18
リアルタイムにあの頃ゲーマーだったらPCゲーに幻想は抱かないね。
>>896 そうだねぇ。
ゲーセンかファミコンかのどっちかだもんねぇ。
で、パソでは、ネタだけパクってチャチゲー作って
ベーマガなどに投稿する、と。
リアルタイムでコーエー、アートディンク、システムソフトのゲームに興味がなければ
そうなるな
>>897 ゲーセンでファミコン。という遊びもあったけどな。
100コインスイッチ付きの業務用ファミコン。
>>898 ファルコム、ウルフチーム、T&E SOFT等もたまには思い出してやってください。ファルコ無はまだ顕在か。
あとなぜかトキオのデモで流れるあの演歌を思い出した。
♪あなたは 振り返らず 人混みに まぎれ
残した 赤い薔薇に さびしく 枯れゆく
かえらぬ あのひとは トキオの 区長さん♪
ぜひ吉幾三さんに歌って欲しい。
当事の9801のアクションゲームの画面をみたら緻密さはあるけどキャラの動きを見ると家庭用ゲームに負けて当たり前だわと思った。
901 :
ナイコンさん:2011/06/28(火) 21:34:52.53
>>900 >当事の9801のアクションゲームの画面をみたら緻密さはあるけどキャラの動きを見ると家庭用ゲームに負けて当たり前だわと思った。
そういうこと書くと、98版のプリンスオブペルシャは〜っていうことを言うんだよな。
元98ユーザーは、わかってないな。80年代じゃなく90年代にSFCなどの16bitコンソールが
登場した時に98の表現力じゃこれら16bitコンソールのアクション・シューティング
ゲームに対抗できなかったのにな。
902 :
ナイコンさん:2011/06/28(火) 21:35:15.96
コウエイもアートもウルフもT&Eも幻想抱かないだろ。
アーケードやコンソールで出来ることをしても仕方ないだろ
age厨は的外れなことばっか言うよな。
905 :
ナイコンさん:2011/06/28(火) 22:12:32.17
>>891 >ナンだかなァ
>パソコンゲームは最初からエロゲのほうが多いって事実をしらない奴ほど声がデカいってのは。
パソコンのゲームといっても古くはMZ-80K/CやPC-8001の頃からパソコンのゲームは存在するが、その頃はほとんどエロゲーなんて存在しなかったぜ。
あんたの頭の中ではエロゲーの方が多いんだろうな w
>>901 一部のゲームじゃぁ80年代でも無理かと。SEGA MKVのファンタジーゾーンとか。
>>905 当事ファミ通やらBEEPやらアルカディア等を見てた層がテクノポリスとかポプコムとかの広告をみたらそう思っても仕方がないような気がする。
Hな袋とじとかされちゃぁなぁ・・・
907 :
ナイコンさん:2011/06/28(火) 23:27:08.16
>>889 >この中にもいるだろ?
>ガキの頃に親の方針でファミコン買ってもらえず、かと言って他人の家でファミコン
>やらせてもらうのは、ガキながらにプライドが傷つくし校則が厳しかったり
>田舎のためにゲーセン行くこともできない。
>そんな事情があってPCでゲームを始めたのが最初だという人が。
>そして、そのPCゲームが日本においてエロゲーだらけになってく状況を目の
>あたりにして憤りを感じた人が
羨ましいではないか!
当時はパソコンを買えない人間がファミコンやMSXを買っていたからな。
88/98を買ってもらえた家庭はエリート家庭だよ。
テクポリやポプコムの初期を知らない奴って意外と多いのな。
袋とじとかやってたのは末期だよ。
>>897 落ち物が流行った頃のベーマガは見事に落ち物だらけになった
エロは640x200 8色になってから。
912 :
ナイコンさん:2011/06/29(水) 13:21:49.66
エロはカラーと同時ぐらいからか?
913 :
ナイコンさん:2011/06/29(水) 13:27:47.39
モノクロな頃は就学前だったこともあって良く知らないが、6001は触らせてもらってた。
プラネタリウムとか占いとかそういうのばっかりでゲームなんか有るなんて思いもしなかったな。
>>911 そこでエミーの登場ですよ(ってエミーはエロゲじゃないけど)
あの目眩がするようなやりとりが懐かしい。
ときどき「リアルエミー?」と思うほど会話がかみ合わないヤツがいるが
90年頃でゲームの原型は全て出そろってるからなぁ。
なんいっても、栄光あry光栄の大ヒット作、「団地妻の誘惑」が初期エロゲでは白眉だな。
ワイデスのキャラがゴム売りつけてパlコパコw
918 :
ナイコンさん:2011/06/30(木) 00:24:17.24
>>895 >じゃあ自分で作れよ。
>他人が作ったゲームに文句いうくらいなら、自分で最高のゲームを作れ。
俺はゲームを作りたいんじゃなくて、ゲームで遊びたいんだよ!
なんでゲーム作らなあかんねん!!
FCのエロゲより希少だろ。価値無いけど。
920 :
ナイコンさん:2011/06/30(木) 07:33:55.08
前スレで何度か、ろくに努力や工夫もせずにエロゲーギャルゲーに安易に
走った国産PCゲームメーカーに責任ありという意見があったが、PC洋ゲーメーカー
がDoomやフライトシムやストラテジーみたな方向に行けたのも、そういったPC洋ゲー
メーカーがPCでゲーム作って稼げるだけのPC普及台数が欧米にあったからなんだけどな。
確かに国単位で見れば90年代初期の日本国内のPC普及台数は上位の水準だが
98、TOWNS X68とどれもドメスティックな国内規格でしかなかったのに対し
同時期の欧米では事実上の世界標準PCであるPC-AT互換機が普及して西欧諸国だけで
大きな単一PC市場を形成していた。
マカーに刺されるぞ。
>>920 80年代に本機は言うに及ばず、互換機でゲームつーのは基地外な物好き扱いだったぞw
米国はPC本家の国だから、PC用ゲームが無かったわけじゃないが。欧州で、PCでゲーム
という流れができたのは90年代に入ってから。たとえば、英国の出版社にFuture Publishing
というPCゲーム系雑誌の大手があるが、ここがST/Aamiga Format誌を創刊したのが1988年。
PC Format誌という互換機のゲーム雑誌の創刊は3年後の1991年。80年代を通して欧州の
互換機の認知度や普及は日本と同程度。Atari/Commodoreの8/16bit機やSinclair,Acorn、
Aamstradなどの方がユーザ認知度は高かった。
AtariもCommodoreもPC互換機を80年代後半から主に米国国内向けに製造販売していたが、
ビジネス機販売チャネルに廉価な互換機として流していた。さっぱり売れなかった。
この事情は日本でAX機が売れなかったのと同じようなもん。Doomは1993年。DOS時代も末期だな。w
923 :
ナイコンさん:2011/06/30(木) 10:39:41.92
>>922 80年代、大型電気屋のPCコーナーはもれなくゲームのデモを流していたがあれは何だったのだろうか・・・
ビジネスソフトのデモもしてたけどさ。
>>923 Macオーナーの事。決してMacユーザーと言っちゃだめだぞ(ぇ)
まか・どざって、新旧mac板が荒れてたころの名残。
MACer まか:まく(まか)でぼくきできるへんたい
DOSer どざ:せいきのないどざえもん
>875
製造プロセスは関係なく8086が動くのだからアーキテクチャはコピーだろう。大体8008の頃からNECはuCOM8でコピーしてる。
リバースエンジニアリングの結果らしいけど。ライセンスはキチンとすべきだ。
4004だって日本のベンチャが開発に関わったが、財閥系の半導体メーカから電卓用ダイオード供給止められたって話。
半導体とプロセッサは重要な国家目標で、中小でなく大手にやらせるという通産官僚、政治的方針だった等ね。
日本のベンチャーが開発に関わったのを無視してデバイスが輸入され始めてこの方針だよ。これこそ国益を損ねているだろう。
それ以前に輸出中心だった日本は不当に円安誘導してた事も外圧の要因だ。半導体だけじゃない。今の中国が事実上の為替操作国であることと
なんら変わりは無い。為替や貿易問題はユーザーはより良い外国製品の購入が困難になっただけだ。
>保持するが、本命はV60/70の命令セットの互換的発展で完全オリジナルを目指す。
>で、OSはTRONを想定。坂村氏の話も何度か耳にしたことがある。
こんな愚かな話はない。RISCすらマトモに評価出来ずにV60/70?これだからCPUビジネスとして成功しないのだ。
あんな設計では性能は出ない。時代はRISCへ移行してるのに、V60で1-2MIPSってどれだけ時代錯誤なんだよ。
設計の根本が間違ってると言う事に誰も気づいてないから2MIPSしか速度が出ない。坂村氏ですらRISCを評価していなかっただろう。
完全オリジナルなどカルトの発想だ。独自方針はビジネス的になんら意味が無いのだから。その発想自体が間違いの原因の一つだ。
設計に問題があるのに何が独自なのか。これでTRONの話など取り上げた際には狂ってるとしか言いようが無い。
いまだにマカーとか言ってるのって池沼だけ
Windowsインストしてる奴や両方使ってる奴も多い
>ことがあったが、XeroxのAlto直系のGUI-OSを創業時から志向してたとか。
>PC-100が続いていたら、Window1.0/2.0 より早めに日本語GUI搭載のマシンが
ありえない。Altoの重要な意味はSmalltalkであってソフトウエア的な革新が評価点。ハードじゃない。
Altoを参考にしたMacintoshのようなマシンだったら有り得るが、SmalltalkすらないのにAlto直系は無理。
>結果、製品価格のキモをインテルに握られ、オワコン・モードに突入したんだと思うぞ。
>インテルCPUは高価だったし周辺回路も386意向はだんだん自由に作れなくなった。
ありえない。だったら台湾メーカーなどうなんだって話。インテルほどコア技術を持ち得ない台湾メーカ今一番熱い製品をリリースしてるのが台湾だろ。
コア技術握られてるなど関係なく最新のマザボリリースし日本製OEMしてる。ぶっちゃけ日本が凋落しただけだろ。
国産CPUなら日立SHシリーズがそこそこ普及したのにね
>>929 そう言えば98時代のPC本体は今ほど劇的に何かが変わるって事が少なかった気がする。
周辺機器は結構変わっていってたけど。
68は68で発売時に5年間は基本設計は見直しませんと言って大幅な改良(OS含む)がXVIだったけど
初代に比べて売れたのかどうか微妙・・・
それ以前にシャープのPC部門が自体がテレビ事業部が作るPCを良く思ってないと噂されてた。だから劇的な見直しはされてないと思う。
XVI持っていないから想像だけど。ウチは死ぬまで初代で押し通す。
932 :
ナイコンさん:2011/06/30(木) 20:24:14.21
ファイナルロリータ
題名だけしってるけど…
933 :
ナイコンさん:2011/06/30(木) 20:51:40.46
何で台湾のPCってこんなに強いんだろ?日本のパソコンはなぜダメになっちゃったの?
934 :
ナイコンさん:2011/06/30(木) 21:10:45.15
5年〜が気になって結果X68買わなかったけど今にしてみりゃ正解。
コストじゃね。日本でMB作ったら10マソ位しそう。作らないから技術でおいてかれる、
そんなスパイラルが延々続いてる。ずっと台湾のターン
936 :
ナイコンさん:2011/07/01(金) 02:38:11.50
台湾のPCに、後、最近ゲーム作り出した東欧北欧系のソフトハウスといい
中小国で技術のある国ってのは低コストかつレベルの高いハードやソフトを
作れるので、そういった意味では勝ち組かも。
937 :
ナイコンさん:2011/07/01(金) 07:43:57.98
日本は人件費高いし、中間搾取がバカらしくなるほど多いからカネばかりかかってしょうがない。
日本は外国に売るためにイロイロと必死だけど、
その外国たちは、日本に売るためにイロイロと必死。
日本人が一番カネ出してくれるんだもんねぇ。
ケータイゲームやブラウザゲームまで海外に発注してる世の中じゃ…
940 :
ナイコンさん:2011/07/01(金) 21:19:29.33
今の日本じゃモノ作りは流行らないからなぁ
941 :
ナイコンさん:2011/07/02(土) 08:58:58.80
日本で物作りを復活させるには、法人税の下げと円安政策が必要ってことか。
資源の無い国が物作りをしないと発展途上国並にビンボーに。姥捨て山や野麦峠の
時代に逆戻り。
943 :
ナイコンさん:2011/07/02(土) 10:40:27.43
一度、どん底貧乏になればイヤでも目が覚めるさ
>>933 昨年、北京大出身のIT系ジャーナリストの某オサンと話す機会があったんだが、
中国つーのはとにかくやたらと人が多い。だから、中国で商売して儲けが出るほど
に当たると、誰か必ずマネする。例えば100均みたいな10元SHOPで誰かが当てると、
近所に似た店ができ競合店が乱立して8元均…5元均…果ては1元均まで出てくる始末。
だから、技術や知識を持ってる中国人は中国で商売しない。ネタを盗まれるだけだから。
そこで、競合者同士の叩き合いの少ない外国で身を立てる華僑的中国人生が始まるのだと。
コピー天国中国の勝者とはコピーの限りを尽くしたダウソ王。コピーされたらコピー仕返す集約者。
台湾製品の強さは、他社製品・技術のコピーの寄せ集め合体製品で最強を目指しているから。
半導体やPC基板など技術集約の高さが商品となるモノ。元々コピーは手抜き集約だから品質粗悪。
しかし、工業製品なら製造過程が自動化され労働者のスキルが上がれば品質は向上する。高品質な
製品を作れるようになったら中国は無敵。とオサンは言ってたな。
中国≠台湾だけれども、心性の底は同じらしい。
>>943 所がどん底に落ちると這い上がれないんですよ。経済原理ってやつでね。上の方に
しか金は集まらない。落ちること自体駄目なのよ。下のほうは未来永劫ビンボー。だ
からテロが起きる。スレチすまんこ。
>>926 CPUの命令セットが著作物に該当するか。という件、国によって考え方に大きな隔たりがある。
日本国は、「プログラム言語」やプログラム著作物を作成する ための「規約や解法」に著作権保護が及ば ないと
ベルヌ条約の改正案の日本案として明記していた。結局著作権条約の改正について具体的な一致点を各国間で
見出すこ とはでぎず、協定の成文は、著作権の保護が「表現」のみに及び、
「思想、手続、運用方法又は数学的概念」には及ばないという原則を確認するに留まった。らしい。
しかし、著作権や産業所有権は、国際条約だけで規定されるわけでなく、各国の国内法で規定・保護されるから、
日本で認められても米国で認められない。ということはあり得る。北朝鮮などはいまだ国際条約に未加盟。コピー(ライト)フリー。w
どうでも良いけど日本って著作権を強化したせいで逆に競争力を落としたよな。
著作物が既得権益化してる部分が大きくなって、後続者が出てこられない。
>労働者のスキルが上がれば
ファンタジーだな。先にモラルあげろ。
>>927 日電のVシリーズ構想は1982〜1983の頃の話。
MIPSのCPUが発表されたのは1981年。出荷は1985。SunのSparcの発表は1985。
PC-100がMS-DOSの延長線上にTRON/GUIな夢を描くという当時の夢想的な選択を前提にするなら、
Vシリーズはx86互換のCSICで実現するという選択は避け得なったと思うね。
EWS-4800みたいなWorkStationはMIPSアーキテクチャで。VシリーズなきあとのVRシリーズとか。
>>929 >Altoを参考にしたMacintoshのようなマシンだったら有り得るが、SmalltalkすらないのにAlto直系は無理。
ダイナウェアの社長氏が話していたのはそういう意味。あえていえば、Mac以前のAltoの頃からGUI重視に気づいていた。
とアポーのデベロッパカンファレンスでわざわざと表明したかったんだと思うね。そんなこと言ってもなあ。と聞いたときオモタ。
今的はに、Smalltalkは重要でもなんでもなくなっちゃたね。
本家だと赤・青・緑本のアデル・ゴールドバーグ。日本だと東大の鈴木則久氏、解説本を出してる。
日立と共同で「刀」とかいうコードネームのSmalltalk専用のCPUを作っていた。完成したかどうかは知らない。
オブジェクトのID/talkenを保持するための専用レジスタを512個だったかを内蔵するような特殊なCPUだったらしい。
>>942 つ イギリス、日本同様に島国で資源がないが戦争と植民地から搾取で
今の国際地位を築いた。
ふと思ったのだが今の同人ソフト界はどんなん?
昔はメーカーが作ったんじゃないのかと思うような高レベルのソフトもあったが・・・
ネットの同人ソフトをみても大半がエロゲで技術が凄いって言うより絵が凄いって感じで食指が動かないんだが。
本当にどうしてこうなった。
>>949 経済原理と言うより短期経済による合理化の賜物かと。長期経済での政策原理に置き換えれば下に落ちてもそこそこ立ち直れる構造が出来上がる。
25年前のトラックの運ちゃんなんかがそう。月に100万稼ぐ事も可能だったとか。今じゃあ、どんなにあがいても無理でしょ。
>>949 今の状況じゃぁ映画トータル・リコールみたいに土方が広い住宅を持って火星どころか海外に旅行に行くって事は難しいからなぁ。
全体のモラルを上げられれはトータル・リコールみたいな事が起こるかもしれないけど。
効率化して得た利潤を社会に還元することで社会全体を豊かにする
(要するにリストラしてもそれで儲けた分を税金として納めて社会に還元する)
ってのが本来の(教科書的な意味での)資本主義社会なんだが、
今は自由主義が横行して「金は資本家のものだ、それで何が悪い」が横行しているから
金が下まで下りてこない。そりゃテロも蔓延するわ…
ホリエモンみたいな守銭奴がきっちりブタ箱にブチ込まれるだけまだ見込みがない訳でもないが、
目立ち過ぎた小悪党をトカゲの尻尾切りしても、ガス抜きにもなりゃしねえ…
>>953 ショップやDL販売はエロ萌えしか売れにくいから一般ゲーは目立たない。
コミケ等の即売会まで足を運べば昔ながらのヲタ歓喜なゲームに色々出会える。
今は絵や音はPC制作が当たり前だから大勢の人が参入してレベルは格段に
上がってるけど、プログラム技術の高いサークルの割合は昔と大して
変わらないと思う。
956 :
ナイコンさん:2011/07/03(日) 07:24:15.47
>>954 日本でテロは蔓延してないぜ w
ひょっとして日本の話じゃなく海外の話をしているのか?
957 :
ナイコンさん:2011/07/03(日) 17:11:37.12
ホリエモンみたいな成り上がりが潰されるような社会だからダメなんじゃないか?
ホリエモンは所々で厨二病になるからダメだろ
つか、ITビジネスで成り上がった連中なんて他に腐るほどいるじゃん
960 :
ナイコンさん:2011/07/03(日) 22:18:35.90
961 :
ナイコンさん:2011/07/04(月) 21:05:23.75
アクション・シューティンゲームにPC-9801が向いてないのは
ハードウェアスプライトがないのを見れば当然だが、悲しいかな
日本のゲームユーザーの大半は中高生のため、小難しい設定のRPGや
SLGは受けなくそれらのゲームが多かった98ゲームは家庭用に対し
不利な状態だった。
また、当時の中高生では自分専用のPCを持ってる奴は少なく、親父や
兄貴のお下がりを利用してたのが現状。
今の日本でもRTSやオブリようなゲームが受けないのも、日本のゲームユーザー
層の多くがガキが多いから、ちっと難しいゲームが理解できないだろう。
962 :
ナイコンさん:2011/07/04(月) 21:14:48.26
国産PCゲームのイメージが悪くなったのは、エロゲーギャルゲーの氾濫が
原因だが、同じく今現在ギャルゲー(とういうかキモオタ向けゲーム)氾濫
状態になっているPSPやPS3が一般層の間ではプレステ=キモオタのイメージ
が定着してないはSCEが上手いことメディア操作してるからだろう。
963 :
ナイコンさん:2011/07/04(月) 22:16:22.32
原因はマスゴミの恣意的な報道だろ。
964 :
ナイコンさん:2011/07/04(月) 22:21:19.34
オロチやノブヤボを出しても家庭用の方が売れる
結論…出しても買わなかった
965 :
ナイコンさん:2011/07/04(月) 22:22:19.16
>>961 お前当時の事を全然知らないで語ってるだろ!
あの時期は中高生の間でボードゲームのSLGがかなり流行ってて
むしろそこからパソコンSLGに興味を持って処理速度の速い98を選んでるんだよ!
×処理速度の速い
○シェアが多くて定番の
967 :
ナイコンさん:2011/07/04(月) 23:35:51.05
なんだかんだ言ってもSLGが速いのは98だったんだよな。
テキスト表示処理をCPUがやらんでも良かったし画像処理はCPUパワー喰えるほど高度でなかったし。
他の機種が遅かっただけかもしれないけど。
たしかに60、80、88はZ80A 4MHzの割に遅すぎる
969 :
ナイコンさん:2011/07/05(火) 00:25:07.12
>>965 俺は
>>961だが、俺の言ってる時代は90年代初期の頃を話してるんだけど。
その頃は巷でスト2がブームでアクション シューティングゲームや
RPGならDQ FFが持てはやされてた時代だと思ったけど。
ギャルゲーうんぬんはヴァリス、イース時代には既に…。
971 :
ナイコンさん:2011/07/05(火) 07:09:16.26
ヴァリスはともかくイースがギャルゲ?
なんか違和感あるな。
>>965の指摘の通り、80年代にボードゲームはそこそこ流行ってた。
遊撃手という雑誌でAappleIIとかの海外ゲーム批評を書いてた安田均は
ボードゲームの作家でもあったし。RPGの流行でゲームBOOKも沢山出てたね。
都内だと、原宿のキティランドにもボードゲームがコーナーと呼べる位在庫されてた時もあった。
池上線沿線のちっさな店でD&Dを売ってる店とか、ホビージャパンの雑誌(TACTICS)とかで
知って買いに行ったこともあったな。95〜98年位に、渋谷のパルコ2にボードゲーム専門店に
行ったことがある。パソゲー文化とはちょっと角度が違うから、ゲーセン上がりはあまり居ないエリアかもね。w
973 :
972:2011/07/05(火) 07:32:05.26
ボードゲームとか箱ゲーとか、本場は海外で、AppleIIなら初期からSSIとか
アヴァロンヒルとか移植モノを沢山出してた。大戦略とかはその流れ。
80年代末に英国に行ったとき、ボードゲーの専門店に入ったことがあるが、
品揃えが凄かったな。ハリーポッターに出てくる杖屋・本屋のように天井まで
壁面すべてボードゲーの化粧箱が積み上げてあり、TableTalk用のフィギュア
も蟻の軍隊のごとくイパーイ。しばし見とれてしまったことがある。世界が違った。
某BBSのオフミで某有名PCゲー会社の関係者が所有してるボードゲーは1000箱以上。
と豪語していた。格闘ゲー&シューティング的なゲームセンターとは世界が違っていたみたいだね。
>>968 PC-8001はCRTC(μPD3301)の割り込みサービスが重くて実質2.5MHz程度と言われてた。
>971
知り合いの部屋にリリアのでっかいポスターが…
976 :
ナイコンさん:2011/07/05(火) 10:45:52.08
98はコテコテのビジネスマシンだから他の一切は無視、黙殺、放置しておいてもCPUパワーだけはモデルチェンジの度、常に向上していた。
後々まで8ビットの延長みたいな時代錯誤の16色の26K音源で68やTOWNSに完全に水を空けられても、CPUだけはクロックアップしていたな。
DS/DX/FA/FS/FXみたいな出し惜しみも常套手段だったが。
977 :
ナイコンさん:2011/07/05(火) 13:27:15.46
一部のオリジナルゲームを作っていたメーカーやくりえーたーとちがって
大半が儲かるからって理由でRPGをパクったりシューティングを焼きなおしてたからじゃないか?
x68000やtownsがあっても新しいゲームは出来なかったわけだし
978 :
ナイコンさん:2011/07/05(火) 18:56:08.50
そだね。98のせいにしてるけど違うよな。
979 :
ナイコンさん:2011/07/05(火) 20:43:35.82
RA、DA辺りは改造しやすかったな。
CPU換装やクロックアップやメモリ増設やら。
980 :
ナイコンさん:2011/07/06(水) 05:09:57.36
>>976 >>977 >>978 かつて、国内で最大のシェアがあり数多くの国産PCゲームがPC-9801向けに
リリースされてきたのに、それを無視するかのごとくグラフィック強化を
怠ったり、国産PCゲームを冷遇してきたNECが悪いと言ってみる。
TOWNSやX68Kじゃ普及台数少なすぎて、商売にならんからNECが頑張って
国産PCゲームの支援をしなければならんかったわけで。
ビジネスマシンだから仕方ないないみたいな屁理屈はやめて欲しい。
PC-9821の多くは256色packed pixelだから、PCと互角の環境だった気がするんだけどね。
でも、コンピュータゲームならPC Engineでどうぞって感じ。
ゲーム用機能排除してたから売れたんじゃねぇの?
後付で色々機能つけたPCが売れる保障も全く無いのにそれを無視して語られてもなぁ。
妄想乙としかいえんわ。
PC-88という大きな市場があった。
88と互換があり、スプライト等を搭載し、CPUも16bitにしたPC-8801VAというPCを発売した。
結果は惨敗。
NECPC市場はグラフィック性能は要らないって結論に達した。
>980は自分の願望を押し付けただけの子供のわがまま。
984 :
ナイコンさん:2011/07/06(水) 07:23:33.03
まず、俺はがきの頃に親の方針でTVゲーム買ってもらえんかたかったから
ゲーム機が嫌い。そんなことでPCでゲームやりだしたわけだが
そのPCゲームの地位が日本では欧米より低い
こういう現状をもたらしたのがNECじゃないのかってこと。
日本ではファミコンをはじめ家庭用ゲーム機が普及したからと
言うが、その家庭用ゲーム機が普及した欧米ではPCゲーと
家庭用ゲーできちんと共存できてる。
となると、過去のNECのPC事業に問題があるわけだ。
(PC-9801時代の寡占のことね)
985 :
ナイコンさん:2011/07/06(水) 07:26:56.69
ゲハ板で洋ゲーマーがさんざん言ってるが洋ゲーメーカーは
PCを通じて、性能に物言わせたゲームつくりをしてきたから技術蓄積ができた・
>PC-9821の多くは256色packed pixelだから、PCと互角の環境だった気がするんだけどね。
9821の256色モードには、低解像度(320x240/200)が無かったんだよ。
VGA用の256色作品の移植は、640x200/240モードを使って、
2倍のVRAMを書き換えて実現していた。まさに力技。
AMIGAやAtariSTの320x200x16色作品も、
640x200x16色モードで無理やり再現していた。
7MHzのASTでできるものを、98では10MHzの286を要求する
とか言って腐す連中は、こういう所をまったく理解できていない。
DirectDrawやDirectXの基となったWinGは、
その98でソフトスプライトを使うしか無かった環境で育ったプログラマの手によって生まれた。
ハードウェアスプライトとラスタースクロールで無邪気に喜んでいたお子様連中は、
X68000の終了と同時に絶滅した。
完全にガラパゴス化したスプライトASICを必死になって叩く低レベル処理など、
他所に応用の効く技術ではないからね。
98用ソフトの市場はVMから最新機種まで含めた機種の市場。
VM互換捨てたら市場の優位も消える。
989 :
ナイコンさん:2011/07/06(水) 08:37:47.57
上位互換機
ソフト側の互換だよ。上位だけの市場じゃ小さくて他機種で作るのとかわらん。
X68K売れず、TOWNS売れず、88VA売れず。
日本人はゲーミングPCにNOと言ったんだよ。
992 :
ナイコンさん:2011/07/06(水) 09:14:24.32
ハードが進歩しないから〜と言うのが自称PCゲーマーの主張ではなかったかな?
ソフトがVMに固持したならNECのせいではないね。
そりゃ98立たせるために88VA粗末にしてたんじゃ売れるわきゃないw
VA用のにソフトがあるわけでもない
VM以下をあの時点で出してもねぇ
明らかに98の下になるように販売された機種
妄想乙。
VAが粗末ならアンチの言うスーパー98も粗末になったな。
結論出たところで終了。
996 :
ナイコンさん:2011/07/06(水) 16:42:38.48
98たたせるためにVAを粗末にした?
そんなことないやろぅ w
ただたんに、VAは68やタウンズより魅力がなかっただけ。
8ビットの古いアーキテクチャーをひきずったVAと、ゲーセン並と当時言われた68ではどちらが魅力的だったか。
VAは慌てて作ったのがバレバレだもんねぇ。
X68000の発表を受けて急遽、開発を始めたんだべ。
で、X68000とほぼ同時期にリリース。
>>986 流石に画面上での面積を狭くするわけにはいかなかった、と。
>>987 WinG ゲイツ doom
999 :
ナイコンさん:2011/07/06(水) 18:42:15.74
>>993 VA用にゲームがないのはNECのせい?
ゲーム作るのはゲームメーカーであって、NECじゃないよ。
オマンコキック
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。