国産PCゲームを駄目にしたのはPC9801

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
今や、エロゲーばかり溢れて一般ゲームは洋ゲーばかりの日本
のPCゲーム業界。活気もなく市場も小さい。今でも一定の勢力を
保っている海外PCゲームとは雲泥の格差。
そんな日本のPCゲームの現状を作りあげたのはPC9801シリーズ
であると言われてます。
@低性能 4096中16色でスプライトもなく碌なアクションも作れない。
A98全盛期、98の性能がAT互換機より低かった為、海外PCゲー
ムの劣化移植しかできなかった。
B低性能な上に価格も高価でPC自体の普及を妨げた。
C低性能な為魅力的なゲームを製作できずに多くのクリエイター
が家庭用ゲームに逃げた。
D同時期の海外PC及家庭用ゲーム機に比べろくなゲームが作れ
ずにエロゲーが大量発生
E98信者は98にも高性能機種があったと言うがそれらは庶民に
は手の届かない高額機種ばかりコストパフォーマンスではAT互換
機が優れていた。
F90年代初めに海外PCゲームは3Dを使いはじめていたが日本
ではPC9801が主流の為海外に格差をつけられた。
2ナイコンさん:2005/04/13(水) 09:25:48
PC-98はビジネスマシンだろ。
少なくとも1980年代までは、ゲーム目的で買った人は少数だと思う。
「松」「一太郎」「Lotus 1-2-3」「Multiplan」「桐」とかのため。
3ナイコンさん:2005/04/13(水) 09:56:21
( ´・ω・) 27歳なんだからはたらけよ。
4ナイコンさん:2005/04/13(水) 11:35:02
>>1

1. ホビーユーザは、ゲームに適したX68000やTOWNSを買うこともできたので、
9801のグラフィック性能が低いからといって、国内のPCゲーム市場で
アクションゲームが育たなかったことの理由にはならないと思う。
PCでアクションゲームをしたいのであれば、ゲームに適した機種を買えばいい。
しかし実際には、エロゲーをやりたいがために9801を買う人が多かった。

2. 海外PCゲームの劣化移植しかできないことと、現在洋ゲーしかないのは、矛盾している。
むしろ、海外からの移植が妨げられることで、国内でのオリジナル作品を保護していたと思う。

3. イメージだけで語らず、年度と性能と価格の比較を示しましょう

4. アメリカと違って、日本は家庭用ゲーム機の本場であり、
PCの性能に関係なく、家庭用ゲーム機の市場が大きかった。
三国志などのシミュレーションゲームでは、
PC版でやったほうが文字が読みやすいし操作性もいいのに。
家庭用ゲーム機版がリリースされて人気を得ていた。

5. 1、3、4参照

6. ゲームとは関係ない話。
コストパフォーマンスの差が顕著になったのは、9801末期。

7. 当時の3Dゲームの画面を見れば、大した問題でないことがわかる。

もうちょっと練ってからスレ立てましょうね。
5ナイコンさん:2005/04/13(水) 17:43:39

 国産PCゲームを駄目にしたのはPC9801の『ピーコ・ツール』とそのユーザ。

犯人はおまえだ >>1
6ナイコンさん:2005/04/13(水) 19:09:24
ピーコならx68だろ?ww
7ナイコンさん:2005/04/13(水) 19:16:08
国産PCゲームをダメにしたのは今のメーカーだろ。
安易に萌えに走った挙句にゲームシステムが糞になったり、バグ満載の地雷ゲーをパッチも出さずに売り続けたり。
そして売れなかったらピーコや中古、挙句の果てにはハードに責任転嫁しての繰り返し。

そんなメーカー関係者が必死に責任転嫁するスレがここって訳だ。

とりあえず>>1は逝ってよし。
8ナイコンさん:2005/04/13(水) 19:56:18
ゲーム業界自体の衰退がPCゲームが育たなかったから、という論もあるけど
コンシューマーの95年頃の浮かれぶりを考えるとPC98に責任転換されても
困るよな
一時は漫画ジャンルを凌駕するぞ、と浮かれてた。「ハリウッドなんか眼中にないっスよ」
とまで。クリエーターがもてはやされた
それが全部98のせいとされても・・・
確かに9801一般ゲームの隆盛期は91〜92年まで。その後おかしくなった
9ナイコンさん:2005/04/13(水) 21:16:26
貴様ら!キャンビーで同級生や下級生をプレイしていた漏れがおかしいだと??
10ナイコンさん:2005/04/14(木) 18:28:14
>>9
そりゃおかしいよ

だって、ゲーム目的なら、A-MATE買うもん
11ナイコンさん:2005/04/14(木) 20:36:51
あまり論理的じゃないけど。
国産PCゲームが衰退したのはWIN95発売からでしょう。
95登場まで国産で良質なゲームは良く出てたよ。(特にアートディンク)
客層変わったと思われる。ガラリと。これまでPCと縁のなかったような
オヤジがマイクロソフトのフライトシュミレーターを持ってレジに並ん
でる姿を良く見たよ。
かつて売れない代名詞だったフライトシュミレーターを持ってる事自体が
大きな変化でもあるし。
12ナイコンさん:2005/04/14(木) 21:51:25
オヤジ層は、昔からフライトシムやりたかったんよ。
でも、国産のフライトシムって良いのがないのよ。

しかたないから、
フライトシムのためだけにAT互換機を買って、
輸入ソフト屋でソフトを買ってたわけよ。

Windowsのおかげで、
98でも海外のフライトシムが動くようになったけど、
Windowsを使うために98を買うのもナンセンス。

海外ゲームの参入障壁がなくなったというのが大きいと思うよ。
13ナイコンさん:2005/04/14(木) 23:16:48
>>1
PC9801→PC-9801
14ナイコンさん:2005/04/15(金) 03:45:41
PC98
15ナイコンさん:2005/04/15(金) 05:20:11
>11
Win95登場時から数年は、98でしかゲームを作れなくなってた日本のPC系ソフトハウ
スは悲惨だった。画面をスムーススクロールさせることすら出来ない状態だった。
当時のログインとかを見てみると分かるけど、日本のPCゲームはもう無茶苦茶だった。

そこからなんとかリアルタイム性があるゲームが作れるようになるのに、2000年ごろまで
かかってたな。
で、当時の流れを汲む会社はどこもリアルタイム要素のあるものは作れなくなって、エロ
ゲーメーカーになっていってた。今のネットゲーとかPCゲーは、コンシュマー上がりの開
発が多いよね。
16ナイコンさん:2005/04/15(金) 05:31:18
国産のWindowsのゲームって、かなり後になるまで、DOS時代の作りしてて酷かったね。
マルチタスクOSっていう概念なくて、やることなくてもアプリケーションのプロセスがループしてた。
Windowsの基本的な、ウィンドウプロシージャすら知らないのかよ、とツッコミを入れたかったな。
17ナイコンさん:2005/04/15(金) 15:41:16
>>15
AVGが廃れた要因はそれか
開発資料が揃ってなかったってのもあるけどな
海外の翻訳本もあったけど、大体が訳が下手糞で原書読んだ方がマシとか

Windowsの移行に付いていけなくて廃刊になった雑誌もあったな
18ナイコンさん:2005/04/15(金) 15:59:13
>>>15
Win95登場時から数年は、98でしかゲームを作れなくなってた日本のPC系ソフトハウ
スは悲惨だった。画面をスムーススクロールさせることすら出来ない状態だった。
当時のログインとかを見てみると分かるけど、日本のPCゲームはもう無茶苦茶だった。

>それは98でシミュレーションと紙芝居エロゲーしか作ってこなかった
からスクロールのノウハウがなかったからだな。
もっともハードウェアスプライトの無い98ではスムーススクロールの使えるゲーム
を作ることができなかったのも事実。せめて98ユーザーの平均的ハード性能がi
486マシンならよかったが、多くの98ユーザーは286マシンでCPUパワーまかせの
スプライトも売上の面からみて作ることができなかったと。
(あの当時486ユーザー対象のゲームを作っていたら売上が少なく利益が出ない)

それに対しAT互換機のゲームはあの当時で386 486マシンが普及していたからハ
ード性能を活かしたゲームを製作できた。
後、ファミコン時代なら良かったがスーパーファミコン時代になるとグラフィック面から
見て98ゲームの魅力が無くなった。それにその頃に優秀な人材がコンシューマーに
行ってしまい日本のPCゲームに残されたのは能力のないクリエイターばかりとなった。

今での日本の老舗PCゲームの技術がコンシューマーや欧米メーカーは勿論のこと、
後からやってきた東欧PCゲームや韓国PCゲームの技術に負けているのも優秀な人
材がいないから。 今の時代にまともに3Dも扱えないが何よりの証拠
19ナイコンさん:2005/04/15(金) 16:09:08
win95登場時はプレステ時代になるわけだが、あの当時ある程度
力のあるメーカーはプレステに移行していったはず。
PCゲームを知らない人が「PCゲーム=エロゲ&見た目ショボイ」と思
い込んでるのもあの頃のイメージがステレオイメージであるからだな
ましてや日本はPCゲームの情報に触れるきっかけが無いからなお
さらだ。
20ナイコンさん:2005/04/15(金) 18:09:57
一般に、ゲームクリエーター養成学校の生徒って算数さえロクスッポ理解できないだろ。
そういう低レベルな人材がうごめいている業界だから。期待できるはずがない。
21ナイコンさん:2005/04/15(金) 19:28:10
>>20
日本のPCゲーはその低レベルの中のカスしかこないからさらに
たちが悪い
22ナイコンさん:2005/04/15(金) 19:35:39
ゲームクリエーター養成学校の生徒がPC9801シリーズでエロゲーばかり作ったわけではない。
23ナイコンさん:2005/04/15(金) 20:42:30
いいじゃん、家庭用ゲーム機で遊べるものは、家庭用ゲーム機で遊べば。
24ナイコンさん:2005/04/16(土) 00:34:56
家庭用で良いプログラマーって

X68育ちが多くないか?
25ナイコンさん:2005/04/16(土) 00:45:04
自分勝手で使えない香具師が多いが?
26ナイコンさん:2005/04/16(土) 09:26:09
>>20
さらに、そういう低レベルな人材が作ったゲームを
親の金で買って喜んでいるような>>20がいるから目も当てられない。
27ナイコンさん:2005/04/16(土) 09:28:35
高レベルなゲームってなによ?
28ナイコンさん:2005/04/16(土) 11:17:22
高レベル:3D演算を用いたゲーム(例:スタークルーザー)
低レベル:紙芝居ゲーム(例:エロゲー)
29ナイコンさん:2005/04/16(土) 12:56:51
エロゲーは、もはやゲームになってないものもあるからな。

本質的には、はっちゃけあやよさんレベルのとかな。
絵を表示して、文章が流れるだけっていう奴。
30ナイコンさん:2005/04/16(土) 15:59:48
日本ではコンシューマーが強い(普及してるから)から必然的に
PCゲームが育たなかったと言う意見があるが、それを言うなら
日本同様にコンシューマーの普及した欧米も同じようになるはず。

日本と欧米、両地域ともコンシューマーが普及したのに方やPCゲー
が廃れて方や一定のシェアを保つことができたのにはそれなりの
原因があるはず。
31ナイコンさん:2005/04/16(土) 16:26:55
PC-98時代以前は日本でも、それなりにPCゲームに元気があった
それが98全盛期になるとコンシューマーの盛り上がりとは反比例に
衰退の一途をたどった。やはり98になにか原因があるんでは?
まず
@4096/16色で使える色数が少ない 90年代スーパーファミコンや
AT互換機では256色が当たり前だったので必然的に見劣りする、
その上VRAMの描画速度も遅く、同時期にET-4000なんかのDOS
描画の早いVGAカードが使えたAT互換機やハードウェアスプライト
のあるコンシューマーに比べ、リアルタイム性のあるゲームが作り
にくかった。
A全体的に値段が高い
B国産PCゲームが衰退し始めた90年代初期、国産PCゲームは
98VM以降286マシンを奨励環境にしていたがそうなったのも98の
コストパフォーマンスが悪く庶民が高性能マシンを所有できなかった
から。(同時期に海外のAT互換機は486マシンでポリゴン使用のフラ
イトシムが登場している)
C10年以上4096/16色と言う時代誤差なグラフィック性能だったのは
殿様商売のなによりの証拠。
D海外PCゲームがそれなりの地位を築けたのはそれを可能にする
性能と普及台数があったから。
32ナイコンさん:2005/04/16(土) 16:53:50
エロゲーを育てのはPC-98

90年代に入ると一般PCゲームの衰退と同時にエロゲが増えてくるが
これとて、98の性能が低いせい。
性能が低く普及台数も少ないので一般ゲームを製作してもコンシュー
マーに質的に劣り(無論海外PCにも劣る)、売上も期待できない
そうすると必然的に一般ゲームはコンシューマーに流れてしまい
残るのはコンシューマーでは規制で製作できないエロゲとなる。
まさに98の低性能が一般PCゲームの衰退とエロゲ氾濫を招いた
といえる
33ナイコンさん:2005/04/16(土) 18:06:41
90年初頭の外国のOSって何?
DOS?
34ナイコンさん:2005/04/16(土) 18:25:24
PC-98シリーズのコストパフォーマンスの悪さを示す。歴史の事実

http://64.233.167.104/search?q=cache:Zv3R-H1NHxgJ:www.osaka-gu.ac.jp/php/oniki/noframe/download/199405a.jbw+90%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E5%88%9D%E9%A0%AD%E3%80%80%E6%AC%A7%E7%B1%B3%E3%80%80PC/AT%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%A9%9F&hl=ja

B.パソコン・ハードウェア価格の日米比較
から抜粋
>>1992年6月当時のわが国における最新型の高級パソコン(NEC/PC-9801
FA2, CPU486SXを使用)の価格は48万円、米国における同種のモデル(HP
486N-PC,同じくCPU486SXを使用、ただしCPUの速度は 25MHzでNECより
やや高い)の価格は18万円であり、両者の間に大差があったことがわかる。
また、上記より速度の遅い普及型のモデルについても、わが国の38万円(N
EC PC9801FS2,CPUは386SX)に対し、米国の普及型(Compaq Prolinea、C
PUは同じく386SX)は13万円程度である。

アメリカでは90年代初期に486マシンが20万\以下で十分庶民でも買えた
それなのでハード性能を活かしたゲームを作ってもそれなりに利益がでた。
35ナイコンさん:2005/04/16(土) 18:41:29
国民性の問題じゃないの。
スプライトが大量に使えるX68はあまり売れなかった。
一方、98を買って紙芝居レベルのエロゲを喜んでやってた奴は山ほどいた。

そのとき98ではなく68を選んだ奴が多かったら
状況は変わっていただろうが、
結局そうならなかったのは、98が日本人に合っていたからだろ。
36ナイコンさん:2005/04/16(土) 18:56:02








ゲームの話ならレトロゲー板行けよ









37ナイコンさん:2005/04/16(土) 19:06:58
ユーザーがx68やタウンズを選べば良かったなんて言う意見があるが、
そもそもあの当時日本のPC業界におけるリーダーであったNECがトップ
メーカーらしく、高性能グラフィックのマシンを出していれば今の事態には
ならなかった。明らかにあの当時のNECにはトップメーカーとして高性能な
PCを消費者に提供すると言う意識がかけていた。そうでなくては4096/16
色なんていうマルチメディアを無視したグラフィック性能のマシンなど作れな
いはず。
38ナイコンさん:2005/04/16(土) 20:08:44
グラフィックが良い→良いゲーム
というのにはいささか賛成しかねるな。
16/4096で十分満足したよ。当時のSLGにはそれで十分だった。
寧ろ決め手はシステムの真新しさとか取り上げた題材が面白いといったところ
だった。
まぁ最近は海外ゲームの方がその双方とも良いものが出てきてる事かな。
行けないところは外見や聞こえばかりでアイデアのかけらも無いゲームが多く
なってしまったところかと。
ハードに罪は無いよ。
最後に買った98用ゲームは多分クラシックロード4かマイホームドリーム2な
人の意見
39ナイコンさん:2005/04/16(土) 20:36:01
>明らかにあの当時のNECにはトップメーカーとして高性能な
>PCを消費者に提供すると言う意識がかけていた。

88VA出してたじゃん(w
40ナイコンさん:2005/04/16(土) 22:17:51
>>18
>もっともハードウェアスプライトの無い98ではスムーススクロールの使えるゲーム
>を作ることができなかったのも事実。せめて98ユーザーの平均的ハード性能がi
>486マシンならよかったが、多くの98ユーザーは286マシンでCPUパワーまかせの
>スプライトも売上の面からみて作ることができなかったと。
>(あの当時486ユーザー対象のゲームを作っていたら売上が少なく利益が出ない)

90年代に入ると逆にフリーソフトの方がハードウェアをバリバリ使いこなすようになったな
Bio100%はあえて286以下を切り捨ててスムーススクロールなシューティングに挑戦し、
そこで培ったノウハウを後のWindows時代でWinG、さらにDirectXの開発につなげている。

>>19
>PCゲームを知らない人が「PCゲーム=エロゲ&見た目ショボイ」と思
>い込んでるのもあの頃のイメージがステレオイメージであるからだな
国産PCゲームレベルが向上した(それでも海外の爪先にも及ばない)のも
結局は「海外PCゲーの外圧」によるものだった。

41ナイコンさん:2005/04/16(土) 22:19:22
>>38
だからファルコムとかコーエーとかは過去の資産にしか頼れないんだな
(最近はPCの三国無双3ハイパーとかもあるようだが)
42ナイコンさん:2005/04/17(日) 01:46:57
洋ゲーってどうせそのうちPC早くなるんだからいいだろってな感じで
かなり無茶なマシンスペックを要求してるイメージがある。
国産ゲーは遅いマシンでもそれなりに動かさなきゃいけないんだと
ちまちま最適化してるイメージ。
43ナイコンさん:2005/04/17(日) 02:14:55
日本人の閉鎖性
我侭を言う奴は袋叩き
いつまでたっても・・
44ナイコンさん:2005/04/17(日) 09:35:06
>>42
>国産ゲーは遅いマシンでもそれなりに動かさなきゃいけないんだと
>ちまちま最適化してるイメージ。

この理念が定着しちゃったのもPC-9801。
「V30、8086でも動かなきゃ」という理念から抜け出せずに
i386,486という冒険が出来なかった。

>Bio100%はあえて286以下を切り捨ててスムーススクロールなシューティングに挑戦し、
達人王・・・もとい、MARKADIAだっけ。

45ナイコンさん:2005/04/17(日) 19:15:22
>>>44
この理念が定着しちゃったのもPC-9801。
「V30、8086でも動かなきゃ」という理念から抜け出せずに
i386,486という冒険が出来なかった。

>>>理念なんかではない、そうせざるおえなかった。
あの当時(90年年代初頭)98ユーザーのハード性能は大半が
V30 286マシンだった。386 486のPC-98もあったがここで既出
のように高価で一般人は入手できなかった。
それなのでメーカーとしてそれなりに利益をあげるにはV30 286
マシンをターゲットにするしかなかったのだ。

海外PCゲームが386 486をターゲットにできたのは386 486マシン
のAT互換機がそれなりに普及していたし。日本に比べ入手しや
すかったからだ。
それらは結局はPC-98のコストパフォーマンスの低さがもたらした
問題。
46ナイコンさん:2005/04/17(日) 20:40:48
>>37
16色の貧弱なグラフィック機能でも一番売れていたんだから
わざわざ時間と金を使って高性能マシンを出す意味はNECにないかと。
機能が貧弱でもバカ売れなんだからなぁ、どう考えてもやらないよな。

98ユーザー側でもスプライトは不要なんて意見もそれなりにあったし
グラフィック面での強化を望んでいる人自体少なかったような気もする。
CPUの速度だけあがればみんな満足していたんではないかねぇ。
47ナイコンさん:2005/04/17(日) 21:05:09
>>30-34
同じ主張をくり返すのは見苦しいぞ
○○なはず、○○なのでは? という推測だけで書いているのも痛い。

>>30
アメリカのコンシューマーゲーム機は、ほとんど日本メーカーのものだよ。
日本とアメリカではPCとコンシューマゲーム機の住み分けは違う。

>>31
VRAMの描画速度が具体的にどのくらい違うのか数値を出してよ。

9801のグラフィック性能は、ある時期まではPCを凌駕してたんだけど、知らないでしょ。
ワイヤーフレームのフライトシムが、9801だと脅威的に高速だったのは、
直線描画をハードウェアでやっているからなんだけどな・・・。

値段は、PC以外のものも含めて正規化して比較してね。

>>32
コンシューマで済むゲームを、わざわざパソコンでやろう、ってのがオカシイ。

>>34
定価と実売価格を比較しちゃいかん。
FA2は、だいたい30万くらいが実売価格だった。
CPU以外の部分に金がかかってるので、陳腐なAT互換機と比較しちゃいけない。

つーか、9801は基本的に事務機器なんだよね。
エンターテイメントのことは、はなから考えてない。

NECも、マルチメディア系の機種を投入したが、さっぱり売れずにやる気なくしたしさ。
48ナイコンさん:2005/04/17(日) 21:05:55
>>37
基本的に9801は一太郎マシンなんだけど、そのへん、わかってる?
49ナイコンさん:2005/04/17(日) 21:44:25
エロゲーでパニックキー押すと”百太郎”というワープロらしい画面が表示される。
50ナイコンさん:2005/04/18(月) 22:14:28
50
51ナイコンさん:2005/04/19(火) 03:10:10
98は、ビジネスソフト資産に安住していて、
守りの姿勢でしかアーキテクチャーを変えられなかった。

逆にX68Kには、まともに使えそうなビジネスソフトがない
パーソナル・ゲーム&PDS ステーションだった。
その後、ハードを変えない、という98と同じ道を歩む。
良くも悪くも農耕民族の発想だね。
52ナイコンさん:2005/04/19(火) 05:37:18
>>>51
互換性重視で性能upしにくかったということ?
でも、実際に98よりビジネスソフト資産が多いAT互換機は
過去のソフト資産も守りつつ性能進化の速度は98より早かった。
守りの姿勢なんて言うが結局は殿様商売なだけ。

要は海外のPC業界はAT互換機と言う大きな枠組みの中で共通
のソフト資産を持ちながらIBM コンパック DELL GATEWAYその
他AT互換機メーカーが競争しあっていたのでPCの進化が日本よ
り早かった。
それに対し日本は98 x68 townsとそれぞれ別アーキテクチャで競
争しあって共通のソフト資産も無い状態だった。
53ナイコンさん:2005/04/19(火) 05:54:22
世界市場と日本ローカルじゃ、そりゃ差がつくのは当たり前ですよ。

98だって、あの手この手で性能向上した機種が出たけど、売れなかった。
H98とか、何度か出たマルチメディア向けの機種とかね。

結局、消費者は640x480の16色で十分だと思ってたわけですよ。
54ナイコンさん:2005/04/19(火) 06:13:08
>世界市場と日本ローカルじゃ、そりゃ差がつくのは当たり前ですよ。

そのとおりですね。
結局、日本のパソコンメーカーは、日本人しか相手にしてなかった。
借り物のソフトとハードを日本流に味付けして参入障壁にしただけ。
世界に向けた戦略が持てない。オリジナリティは奪われていた。
日米構造協議の時点で、勝敗は決まっていた、ということでしょう。

ルールは欧米が自分たちの都合のいいように決める。
日本は、そのルールの中で必死で努力するも、
一番美味しい部分は、持って行かれてしまう。
日本もルールが作れる政治力のある国にならないと、解決できないね。
55ナイコンさん:2005/04/19(火) 07:16:23
実はPC-9801初代って、当時のIBM PCに比べて、ものすごく性能が良かったんだよ。
なぜなら、後から作られたのと、日本語を扱うにはパワーがいるから。

参入障壁というけど、コンピュータにとって日本語を扱うというのは、大変なこと。
ソフトは日本語対応に改良しないといけないし、ハードの性能も高いものが必要。

わかりやすいところで、同じWindowsにWordという組み合わせでも、
英語環境と日本語環境では、必要とされるマシンスペックが違ってたよ。
56ナイコンさん:2005/04/19(火) 08:12:37
PC-9801のテキスト表示能力はそこそこ高速だった。
テキストV-RAM表示はまぁまぁだった。MifesとかWtermとか
CCT-98とかテキストV-RAM直接操作するプログラムがあって
9801はそれなりの支持が得られたのだと。

しかし、グラフィクスV-RAMは糞だった。デフォルト・パレット
で白のドット点を描画するのにどれほどステップが必要だったか。
しかも裏V-RAMに書いて、V-RAMを切り替えるとかいう機種依存処理
が普通だったし。C-BUSは糞遅くてビデオカード挿せるような代物
ではないし... カラー解像度の変更が容易な(EGA/VGAやMacなど)
フレームメモリ型のビデオカードが使えたのは9821になってから。

Windowsのビデオはそうしたバイト・ドットなグラフィクスアダプタ
を前提としてたから、当初はuPD7220対応のWindowsが必要になったし
Windows98の時にノーサポートの引導授与式があったわけで....。
57ナイコンさん:2005/04/19(火) 19:45:54
>>56
基本的には、PC-9801のテキストもグラフィックも、PC-8801の踏襲だから。
(※PC-9801を作った部隊は、PC-8801を作った部隊とは、まるで違う文化の人達ですが)

8色のマシンでは、1ドット3ビットなわけで、垂直ではなく水平にするのが妥当。

PC-8801には、1回のメモリアクセスで、
3プレーンを同時に読みこんでビット操作して書き戻す、
という処理をするハードウェアが付いてた。

PC-9801はGDCがついた代わりに、この機能は削られてしまったね。
5857:2005/04/19(火) 19:46:52
あーでも、X68000みたいな例もあるんだよな。

あれは水平・垂直の両方のアクセスができるハードになってた。
余ったビットは無視されてたね。
59ナイコンさん:2005/04/19(火) 21:10:12
エプ機とAT機の価格差ってどの位なんだろうか?
60ナイコンさん:2005/04/20(水) 05:24:11
>>53
中途半端な位置付けで出されて、突然変位の機種でソフトが専用で用意しなきゃならない。
スタンダードになる見込も無く値段も高すぎ。
別にそれらを買ってもメリットが無いわけで。

誰がそんな機種欲しがるんですか?スタンダードの98としてしか使えないのに。
NECが移行する意図があるなら乗り換えるかもしれない。
そんなの見えない異端児だからね。単なる派生としか…
61ナイコンさん:2005/04/20(水) 13:35:30
だからさー、9801はゲームマシンではなく、ビジネスマシンなのよ。

ちなみにH98は異端ってほどでもない。
たしかにノーマルモードを持たないハイレゾ機は異端だが、
ほとんどのハイレゾ機はノーマルモードを持っていたよ。
62ナイコンさん:2005/04/20(水) 13:41:23
H98が本当に異端なら、あんなに多くの機種が長期間にわたってリリースされたりしない。
ビジネスマシンをゲームに使うような人の興味の対象外だからって、
存在を無視するのは厨っぽいと思うよ。

AT互換機だって、もともとアメリカローカルのもの。
結果的に世界標準になっただけのことであって、
9801登場時には、世界標準ではなかったし、
仮に世界標準だったとしても、
日本語処理能力が低すぎて話にならなかっただろう。
63ナイコンさん:2005/04/20(水) 23:22:46
森進一が原因かなぁ。
64ナイコンさん:2005/04/21(木) 09:15:54
>>61-62
98をこの方向にしようと位置付けたのではなく、その分野向けの特殊モデル。
98本来の路線ではないものはあくまで派生機能でしかない。
その分野を使わない厨房というなら、その分野で基準に成り得たでしょうか?
その為に一般ユーザーが付いてくるでしょうか?
H98は特殊用途向けに売る為で、98資産が使えるから長く売られたのでしょう。
基準にしたくて売られていたのとは違うと思われ。
65ナイコンさん:2005/04/21(木) 19:15:44
だからさ、

98はゲームマシンではない

ってことなのよ。
サウンド機能ですらオプションであり、標準装備していなかったのは、そういうことなの。

NECかサードパーティが、26音源のように、標準化した
98をゲームマシンにするためのグラフィックカード
を出せばよかったんだよ。

エロゲー時代の最後のほうは、
9821の256色モードとか、メジャーなウィンドウアクセラレータが、その役目を担ったけどね。

アリスソフトのゲームをやりたいがために、
Windowsを使わないのに、ウィンドウアクセラレータを買って付けてた人は結構いたし。
66ナイコンさん:2005/04/21(木) 21:18:35
ひとつ指摘しておくとIBM-PCの場合、汎用のパーツで作られていたってこと。
おかげで怪しげなクローンがうじゃうじゃ湧いて出た。
さらにはクリーンなBIOSの出現でどこの国どこのメーカーでも互換機が作れるようになった。
そういう繁殖力の点で98は圧倒的に不利。
67ナイコンさん:2005/04/22(金) 01:43:16
98はビジネス用途を基準にして作られたから音源が付いてなかった
ゲームにも使えると気付いたゲームメーカーがゲームを作って売った
ゲームのお陰で98本体も売れた
音源を標準装備するようになった。
音源をオプションとして付けられるようにした。
68ナイコンさん:2005/04/22(金) 02:24:17
98がゲーム機じゃなかったというのは論点じゃないよ。

ようは98のアーキテクチャに甘えたPCゲーム文化のせいで、一般PCゲームは生き残れ
なかった。Windowsに移行したときに、「ゲームを作れなくなってたこと」が問題なんだから。

96年ごろから2000年ごろまでのログインのランキングなんて、本当に見てられないぐらい
悲惨な状態になってたよね。
69ナイコンさん:2005/04/22(金) 04:13:11
>>67
ゲームのために98を買う層って、エロゲー目当てだったよな。

ちなみに音源はオプションが先。
主力の機種で標準装備なったのは、だいぶ後で、Dシリーズからだったと思う。

>>68
PC以外にもゲームのプラットフォームがあり、
そっちのほうが優れていたのだから、
何も無理してPCでゲームやらなくてもいいじゃない。

年寄りだけだよ、古いものにしがみついて、文化を守れとかいうのは。

なんで、PCゲームだけにこだわるのかな。
7069:2005/04/22(金) 04:14:54
>>68
でさ、そんなにこだわるのなら、
PCゲーム業界のために実際に役に立つことを、ちゃんとやってきたんだろうな。
7169:2005/04/22(金) 04:16:38
つーか、Windows上で動くゲームを作れなくなっていた、なんて言うならさ、
Windows上で動くゲームを作るためのノウハウを本にして出したのか?

そういうことをせず、ただ文句を言ってるんじゃ、糞生意気な評論家だよ。
72ナイコンさん:2005/04/22(金) 07:51:04
アクション、シューティングゲームは家庭用ゲーム機で。
エロゲームはパソコンで。
こういう風に潔く切り分けされていたのだから、それでいいじゃないか。
まあ結果的にエロゲー以外のゲームを作る技術が全然育たなかったわけだが。
73ナイコンさん:2005/04/22(金) 12:40:21
X68000がある限り、スレタイの言葉は当てはまるまい。
74ナイコンさん:2005/04/22(金) 15:00:02
>>71
>Windows上で動くゲームを作るためのノウハウを本にして出したのか?
それは洋書をヘタクソに訳した物しかなかったなぁ
75ナイコンさん:2005/04/22(金) 19:16:10
MSKKにしてみれば、
すでにエロゲーばかりになってしまった国内のPCゲームメーカーの開発に、
技術協力する旨味はなかったんだろうな。

Windowsのシェアを後押しするような、
新規開拓や成長が期待される、もしくは、弱点の分野のソフト開発には、
マイクロソフトは無償で技術協力してるぞ。それも数千万円規模で。
76ナイコンさん:2005/04/23(土) 06:44:42
test
77ナイコンさん:2005/04/23(土) 07:22:50
PC-98同様にゲーム向かないプラットホームだったIBM-PCが
少なくとも海外においてはゲームプラットホームの一大勢力に
なり得たのは互換機メーカー同士が本家IBMを巻き込み性能や
価格で競争したから。
その結果安くて高性能なPCが市場に登場してそれを利用してPC
ゲームが作られた。
今の洋ゲーの基礎は90年代の海外PCゲーで確立されている。



78ナイコンさん:2005/04/23(土) 07:30:06
じゃあ今のエロゲーの基礎は?w
79ナイコンさん:2005/04/23(土) 07:34:58
>>>今のエロゲーの基礎はPC-98で確立された。
4096中16色しか使えなくスプライトも無いので動きの大きい
アクションもできない。
と、なると作れるゲームは必然的に紙芝居エロゲーとなる
そして同時で16色しか使えないのでその少ない色で如何に
肌色をエロク見せるかの技術が発展して今に至る w
80ナイコンさん:2005/04/23(土) 07:38:41
PC-98信者がどう騒ごうがPC-98=エロゲハードだった事実は
何も変わらないからな。
81ナイコンさん:2005/04/23(土) 07:41:01
案外、エロゲーの基礎は88じゃないか?
82ナイコンさん:2005/04/23(土) 07:50:30
今や、エロゲーばかり溢れて一般ゲームは洋ゲーばかりの日本
のPCゲーム業界。活気もなく市場も小さい。今でも一定の勢力を
保っている海外PCゲームとは雲泥の格差。
そんな日本のPCゲームの現状を作りあげたのはPC8801シリーズ
であると言われてます。
@低性能 512中8色でスプライトもなく碌なアクションも作れない。
A88全盛期、88の性能がAT互換機より低かった為、海外PCゲー
ムの劣化移植しかできなかった。
B低性能な上に価格も高価でPC自体の普及を妨げた。
C低性能な為魅力的なゲームを製作できずに多くのクリエイター
が家庭用ゲームに逃げた。
D同時期の海外PC及家庭用ゲーム機に比べろくなゲームが作れ
ずにエロゲーが大量発生
E88信者は88にも高性能機種があったと言うがそれらは庶民に
は手の届かない高額機種ばかりコストパフォーマンスではAT互換
機が優れていた。
F80年代後半に海外PCゲームは3Dを使いはじめていたが日本
ではPC8801が主流の為海外に格差をつけられた。
83ナイコンさん:2005/04/23(土) 15:41:53
確かにVAシリーズは高性能だったけど、高価で売れず・・・立ち消え
84ナイコンさん:2005/04/23(土) 16:25:52
真犯人は88だったのか・・・
85ナイコンさん:2005/04/23(土) 18:48:42
88は、まだマシだったろう。

やっぱ98だ。
86ナイコンさん:2005/04/23(土) 18:51:54
88はロマンシアやファイヤーホークやシルフィードやらイースUやらソーサリアンやらハイドライド3やらで技術を押し上げて来た。
なのに98ときたら、底上げしたのはエロゲのCGだけかよ…
87ナイコンさん:2005/04/23(土) 19:01:34
基礎は88じゃね?98はスペックが上がっただけ。
88ナイコンさん:2005/04/23(土) 19:19:52
>69
当時は文化を守れなんて言ってたんじゃなくて「システムを守れ」と言ってたんだよ。
日本のPCゲームが98でダメポ化したのは、簡単に言えばエロゲーと一般作の流通が別
になったから。
もともと世間からの批判をかわすための措置だったが、PC一般作は弱体化して店舗での
棚も縮小し、そのぶんエロゲーが増えた。棚が縮小すると売れない、売れなければ棚が
縮小するという悪循環と、日本だけ98から95への端境期に入り、リアルタイムのシステム
を構築できないPCゲーム開発の問題が重なり、一般作はほんとにひどい状態だった。

最終的にエロゲーは体力勝ちでWindows化に対応できたが、一般作は対応できなかった。
今のWindowsのゲーム開発者は、だいたいコンシュマーの部隊上がりが多いよ。

ところで、PCもまたゲームを作るためには選択肢としてあってもいいんじゃないの?
家庭用機・アーケード・メダル・トレーディングカード・携帯機のうえに、選択肢としてのPCだ
よ。
韓国はゲーム屋というものがコピー問題で軒並みつぶれたのが原因で、オンライン課金の
ネットゲームしか作れなくなった。日本とは逆だが、それが健全と言えるかな?
いずれ出るかもしれない大ヒットゲームのために、パソコンゲームショップは存続して欲し
いところだな。
89ナイコンさん:2005/04/24(日) 00:24:32
>>88
>最終的にエロゲーは体力勝ちでWindows化に対応できたが、一般作は対応できなかった。
>今のWindowsのゲーム開発者は、だいたいコンシュマーの部隊上がりが多いよ。
あと、日本製ゲームははPS版とかを独自エミュレータで再現した物が多いよな・・・・
90ナイコンさん:2005/04/24(日) 01:21:21
ゲームしかやらんのであればPCを買う必要が無いってのも正論だな。
エロゲやりたいならPC買えって事になってユーザー層が2極化していった訳だな。
91ナイコンさん:2005/04/24(日) 01:38:34
でも、PCって今どきのやつなら誰でも持ってるんだから、それで普通にゲームできたって
いんじゃないかと思うんだ。

こんだけPC普及してるのに、みんなあんまりPCでゲームやってないのはもったいないよ。

それこそ、マルチメディアマシンの今のほうがビジネスマシンの9801時代よりゲームユー
ザー率低いよな。

今どきのパソコンはどんな安物でも2Dアクションゲームとかなら凄いのを作れるから、もっ
と活用できる世界になってくれりゃあ……と思う。

たとえば、ゲーム屋で普通にパソコン用のアクションゲームやアドベンチャーみたいなの
が買えるようになると、便利かもなあ。
シンプルで出来がいい、渡辺研究所の同人ゲームみたいな感じのやつが。
最近の同人ソフトは、「シンプルなシステムだけど出来がいい」というコンセプトだから売れ
てる気がする。マニアックだけど作りこみが荒い(海外のに比べて)のも9801時代から引き
ずってる日本のPCゲームの短所だよなあ。
92ナイコンさん:2005/04/24(日) 02:02:39
だって、パソコンゲーム
なんでもかんでもインストールインストールでウザいし(インストールしなくてもCDでさせてくれよ…)
箱がデカすぎ! ふざけんな。邪魔なんだよ〜

って感じっすな。
93ナイコンさん:2005/04/24(日) 08:08:42
鈴木春信の時代から二次元エロは日本の古典・日本の伝統w。
94ナイコンさん:2005/04/24(日) 23:18:55
>>77
日本国内でも、
パソコンの性能や価格を各社で競争してたじゃん。

X68000やFM-TOWNS(これは否という人がいるかも)のように、
ゲーム向きなパソコンだって作られて、ちゃんと売れたじゃない。
95ナイコンさん:2005/04/25(月) 01:14:40
>>94
互換性のない機種で市場が分割されて
ソフトの開発においてはきわめて不利な環境だな。
96ナイコンさん:2005/04/25(月) 01:23:09
んでもさ、PC98がもうちょっとゲーム向けな仕様?だったとして、
SFCやPSより面白いゲームが潤沢に出回ったんじゃないか、とするには根拠が薄すぎないか?
そりゃ、スプライトでもありゃ縦シューぐらいはもうちょっとマシに出てただろうが…
エロゲーの中にだって格ゲーとかある訳でさ。

要するにゲームユーザの主流になる子供(っていうか高校〜大学生ぐらい?)に買わせるには
市場規模っていうかターゲット違いすぎだろ?98じゃあ…
97ナイコンさん:2005/04/25(月) 04:29:48
>>95
はぁ?

IBM PCだって、互換性は実はそんなにないんだが・・・。
98ナイコンさん:2005/04/25(月) 13:01:22
>>>97
何を証拠にそんなこと言ってるの?
だいたいかつての日本のPC業界は98 TOWNS X68と全く別のアーキ
が乱立していたんだぞ。
海外
IBM-AT互換機という大きな枠組みの中で競争⇒
世界標準
日本
国内ローカルPC (98 TOWNS 68)で分裂しながら
競争⇒最終的に滅びる・
99ナイコンさん:2005/04/25(月) 17:15:06

日電98DOSゲー時代なんて知らんけど、日電はVideoLogicと組んでPowerVR普及を狙ってたな。
あれがうまくいけば、日本のPCゲームが少しはマシになってたかな?
でもPoweVRはVoodooに負け、VoodooはGeForceに負けて…

…と思う俺は、NV1とバーチャファイターでPCゲームを始めた、初代からのNV信者。
100ナイコンさん:2005/04/25(月) 17:54:09
>>>99
変わらんな、多分その頃はすでに力のあるとこがPSに行った
から残りカスのエロゲメーカーばかりだ。
むしろ、スーファミ時代の時点で日本のPCゲームは衰退ぎみ
だったから。
101ナイコンさん:2005/04/25(月) 18:01:20
スプライト無くても、せめてエントリーマシンのCPUが速いか
AT互換機で言うET4000みたいなDOS描画の早いVGAカードが
あれば良かったのに。
98同様にハードスプライトの無いAT互換機で動きの激しいゲーム
が作れたのもCPUパワーとDOS描画の速いVGAのおかげだろ?
102ナイコンさん:2005/04/25(月) 18:10:17
>101
9801のVGAに相当するGDCが、ぜんぜんアップグレードしなかったんだっけ。
今で言えば、5年前のマシンのビデオカードが最新型にも入ってる感じ。

92年頃の9801シリーズと標準的なATマシンの性能&価格差は、2年ぶん以上あったと
言われてるよな。
香港でATマシン組んで遊んで帰ってきても、お釣りが来るぐらい日本と海外のAT機の内外
価格差があったんだよな。(日本は、倍ぐらい高かった。それでも98よりゃマシだから買った
っけ)
103ナイコンさん:2005/04/25(月) 18:29:42
>>>102
9801のVGAに相当するGDCが、ぜんぜんアップグレードしなかったんだっけ。
今で言えば、5年前のマシンのビデオカードが最新型にも入ってる感じ。
>>>
シェアが大きいのを良いことにあぐらを掻いていた証拠だな。
で結局はAT互換機にやられた。

104ナイコンさん:2005/04/25(月) 18:35:36
>>>47
9801のグラフィック性能は、ある時期まではPCを凌駕してたんだけど、知らないでしょ。
ワイヤーフレームのフライトシムが、9801だと脅威的に高速だったのは、
直線描画をハードウェアでやっているからなんだけどな・・・。

>>>それは初期のころの話だろ。90年代には立場がとっくに変わって
いる。PC-9801がゲームにおける性能でコンシューマーやAT互換機に
勝っていたのは80年代だけ、90年代は自らの怠慢で置いてけぼりに
なった。
105ナイコンさん:2005/04/25(月) 18:53:29
確か、フライトシムのストライクコマンダーだっけか?
当時としては最新のポリゴンを使用してたけど、98に移植
されたのってAT互換機より2年遅れだったな。
106ナイコンさん:2005/04/25(月) 19:48:27
>>98
そのAT互換機ってのが、色々あったんだよ。
とくにビデオカードの互換性は、色々あってな。

>>101
が書いているように、ビデオカードを選ぶんだよ。

>>102
EGCを誰も使ってくれなかった。
NECはハードウェアを直接アクセスせずにBIOSを経由してください、というスタンスだったし。

BIOS経由だとゲームには不利だが、
ビジネスアプリの互換性が将来に渡って確保しやすいしね。

互換性命のビジネスマシンだってことを忘れてる人が大杉。
107ナイコンさん:2005/04/25(月) 22:30:39
PC-98みたいに、表示は640×400・サウンドは26k互換と
動作させる環境が固定されていた方が、ゲームを作る側は
作りやすいと思うんだが。
ビデオカードとかサウンドカードとかがバラエティに富んでいた互換機の方が、
むしろゲームは作りづらかったはずだ。

ゲームメーカーとしては、普及率が低いPC向けのゲーム作るよりは、
普及率の高くて仕様が決まっている家庭用ゲーム機向けにゲーム作った方がいい、
家庭用ゲームでは作れない成人向けゲームだけがPCに残ったって
それだけの話じゃないかと思うんだけど。
108ナイコンさん:2005/04/25(月) 23:18:18
スレタイ読めんのかお前は。
国産PCゲームが海外に比べて劣化し、糞化して逝ったのは何故なんだ?
109ナイコンさん:2005/04/25(月) 23:32:28
>108
そりゃまあPC9801がクソだったからだが。

しかし、ハードがクソでもイギリスのパソコンゲーム業界みたいに、シンクレア時代から
コモドール次代に変化しても対応できなかったのは、ゲームのしょぼさをハードのしょぼさ
で言い訳して努力を怠ったからだよな。

……それにしても、PC9801からWin移行期のパソコンゲーム業界を見送った連中の目はほ
んとに厳しいなあw
110ナイコンさん:2005/04/25(月) 23:39:52
インターフェイスをもう少しやさしくしたり、
胡座をかいたボッタクリなんかしなかったりしてなければな。
スペックは仕方ない。
安易に切り捨て、底上げよりは好感もてる。ただ軽視しすぎ。
ホビー機能をWinになって慌てて気付いた感じにしか見えん。
ハードが作る楽しみ忘れさせた感じが98にはした。
ビジネスとソフトハウスの商売以外にはつまらん機種だったろうな。

大体、FM音源ボードにジョイスティック端子付いて内蔵だとカットってなんだ?
ビジネス機逃れするだろうがゲームが必要なことはわかってた筈だ。
111ナイコンさん:2005/04/25(月) 23:40:43
NECなら、互換のエプソンの方がまだわかってたような気がする。
112ナイコンさん:2005/04/25(月) 23:42:59
>>109
88時代と比べ随分胡座かいてたな98ソフト
113ナイコンさん:2005/04/26(火) 00:46:09
>>99-100
PC3Dエンジンだっけ?
PCエンジンの付属品みたいな名前つけてパワーVR売り出した。
PCFXで家庭用ゲーム機の失敗が決定的になって、やっとPCゲームに力入れたんだな。
腐れ縁のハドソンと縁切って、英国ビデオロジックと提携した。
とっくに手遅れだったわけだが。
パワーVRはPCで負けゲーム機で負けて、今はカーナビやパチンコの液晶に使われてるらしい。
114ナイコンさん:2005/04/26(火) 01:01:35
AppleII ,Commodore 8/16bits Atari 8/16bits
全部 Joystickポートは標準サポートだたよね。
でも、PC-8001〜PC-9821まで NECのパソコンは
Joystickを標準的にサポートしたことは1度もない。はず。

それが、PCエンジンでゲームパッドを標準サポートして..
あれを初めて見たとき、今更手遅れ。という印象を受けた。
実際、ジョイステイックは日電のカルチャには存在してなかったし。w
115ナイコンさん:2005/04/26(火) 01:20:09
>>114
 6001はジョイステイックを標準サポート。
 ただし、ジョイステック本体は別売りだったから本体添付ではないが。
116ナイコンさん:2005/04/26(火) 01:23:00
ATARI仕様ジョイスティック使える端子として8801SR以降には1ポートあったぞ…と
117ナイコンさん:2005/04/26(火) 01:26:45
漏れはマウス端子にTOWNSパッドを変換して使ってるぞ。
118ナイコンさん:2005/04/26(火) 01:42:41
PC/XT/ATの頃のビデオアダプタのCGAって、日立のHD46505を使っていた
ものがあったように思うのだが、EGAになると、CHIPS Technologyとか
のカスタムチップが普通になって、VGAも初期はカスタムチップ主流で
パラダイスとか各社各様の640*480の256色のどうにか7220も見捨てられ
てはいなかったけど、Win3.x対応のS3のデバイスがブレークしてuPD7220
も命脈尽きたように思えた。uPD7220はEGAレベル対抗の16色までだったからなぁ。

日電も高山が頭だったころ、PC-9801のソフト財産保持を掲げて
uPD7220至上主義に陥って、方やEPSON対抗のプロテクトやトムキャット
の98互換のDOS/Vビデオカード対策があって、進歩を止めたのが命取りだったな。
119ナイコンさん:2005/04/26(火) 01:46:58
× パラダイスとか各社各様の640*480の256色のどうにか7220も見捨てられ
  パラダイスとか各社各様に640*480の256色のビデオカードを出していた頃はまだ7220も見捨てられてはいなかったけど
120ナイコンさん:2005/04/26(火) 02:46:38
>>118
> 日電も高山が頭だったころ、PC-9801のソフト財産保持を掲げて
> uPD7220至上主義に陥って、方やEPSON対抗のプロテクトやトムキャット
> の98互換のDOS/Vビデオカード対策があって、進歩を止めたのが命取りだったな。

そう言えばそうだね。
日電は98互換機つぶしに必死になってたなぁ・・・・・
鎖国の日本市場でお山の大将のシェア取ってるのは美味しかったんだろう。
互換機つぶしのプロテクトが98の進歩を止めて墓穴掘るとは、何とも皮肉な。
121ナイコンさん:2005/04/26(火) 03:40:57
93年頃から、98とATマシンを併用してたっけな。
完全に98捨てたのは、95年のWindows95あたりから。パソコン通信用のクライアントが
移植され、もうPC9801が要らなくなった。

みんなはいつ頃98見捨てた?
122ナイコンさん:2005/04/26(火) 06:45:08
最初から見向きしませんでした。
安く仕入れたVM→UX→VX→Cs→Xb→DXでとりあえず。
123ナイコンさん:2005/04/26(火) 18:12:11
>>118
> PC/XT/ATの頃のビデオアダプタのCGAって、日立のHD46505を使っていた
>ものがあったように思うのだが、EGAになると、CHIPS Technologyとか

?
CGAっていうか基本部分は今でもHD46505互換だよ。
っていうかカスタムチップの中にHD46505互換部分が入っている、若しくはVGA-BIOSの中で
互換機能を達成している。
PC-DOSとかのハードを直接叩くソフトが今でも動くのはそういう事だから。

で、それは98x1でも一緒。
uPD7220*2その物が使われていたのは286機あたりまでで、
その後は互換機能としてカスタムチップの中に取りこまれた。

でも、日本の場合、結局は互換機が育たなかったってのが一番大きい原因だと思うけど
互換機市場が大きくならなかったって問題は、どっちかっていうと対日電の連合になるのが遅かったとか、
AXとか死産企画を作ったとかが主因じゃないのかなぁ…。
124ナイコンさん:2005/04/26(火) 23:38:21
>>108
市場が違う。

アメリカと日本では、人口もPC普及率も違う。
それに、英語のソフトは世界中で売れるが、日本語のソフトは日本でしか売れない。

まぁ例外的に、日本のエロゲーをがんばってやってる外国人もいるがな。
125ナイコンさん:2005/04/26(火) 23:51:09
ちなみにNECが互換機を潰したのは、NECのためだけでなく、ソフトハウスやユーザのためでもある。

ソフトや周辺機器に相性が出たら困るでしょ。

たとえばよく叩かれている、PC-9801-55のベンダーIDチェックには、それなりの理由がある。
SCSIの規格は初期の頃はけっこう規定されてないことが多く、互換性の問題があったので、
ベンダーIDをチェックして弾いてた。のちに、NEC自身が、古い仕様に合わせるのをやめ、
互換性を切った時に、ベンダーIDを"NEC"から"nEC"に変更したことからも、互換性のため、
ということだったことがわかると思う。
126ナイコンさん:2005/04/26(火) 23:53:47
蛇足だが、EPSONの肩を持つ人が多いけど、EPSONのほうがよっぽど酷い商売してた。
実際には遅いのに、あたかも速いかのような宣伝をして売ってた。

PC-286型番で、286搭載かと思わせておいて、実はV30搭載だったり、
CPUのクロックは速いけど、随所にウェイト入れまくりで遅かったり、
かなり酷かったよ。
127ナイコンさん:2005/04/27(水) 00:45:34
>>126
>PC-286型番で、286搭載かと思わせておいて、実はV30搭載だったり、
286U STD 
286U H20 
だな
128ナイコンさん:2005/04/27(水) 01:32:44
>>106
EGCを存分に使いこなしたのはフリーソフトだったな。
>>120
そして98の購買力を高めてくれると期待されたWindows95,98が
皮肉にも98に引導を渡すことになろうとは。
129ナイコンさん:2005/04/27(水) 01:38:22
>>125
相性問題が出たら困るからほかの会社の機械はつなげないようにしよう・・・って
今にして思えばすさまじい解決方法だよな。
NEC自身、規格を遵守するつもりなんかなかったんだろ。
130ナイコンさん:2005/04/27(水) 03:45:29
>128
期待なんてされてたっけ?
今だから笑って話せるけど、当時は9801シリーズに対する憎しみがいっぱいで、95が出た
ときは「もうこれで悪の枢軸98シリーズはシボンヌ(死語)」とか大喜びしてた記憶が。

しばらくは、周りの9801回顧派と「どう考えても98じゃなくなった今の世の中のほうがいい
だろ!」と言い合いしてたなあ。
131ナイコンさん:2005/04/27(水) 03:55:30
98がATマシンに比べてあまりにも値段が高くて低性能だったため、アメリカでスーパー
301条で提訴されたとか、インテルの廃盤寸前のCPUがハイエンドマシンに採用されてた
せいで「NECはインテルの不良在庫で最新鋭機を作ってる」と言われてたりしてたけど、
そんなPC9801低スペック伝説の中でも最高のネタは、やっぱり
「IBMだかMSだかが決めたミドルクラス向けPC規格のM(マルチメディア)PCに、9801は
ハイエンドマシン含めて1機も該当できなかった」
ことだな。当時アメリカではMPC対応のスペックのAT互換機は、1500ドルぐらいで売ら
れてた。
9801は、48万のFAかなんかですらMPCの最低要求水準を満たしてなかったんだよな。

たしかそれ見て、次はもう9801シリーズ絶対買わないと心に決めたんだったな。
132ナイコンさん:2005/04/27(水) 03:59:38
連投スマソ

そういや、9801って一時期アメリカでも売ってたんだよ。ひとつは日本企業向けにNECの
現地法人が直販で、もうひとつは

……現地のポルノショップで。

133ナイコンさん:2005/04/27(水) 10:51:38
えらいマニアックな店だな。
Hentai好きが集まる店だったのかも?

日電が98NX発表した時は、ついに悪が滅びる時が来たと感動したよ。
広告の端っこに「PC9800シリーズのソフトは動きません」と注釈があったが
それがゴマみたいな小さい字でコッソリ書いてあって笑えた。

ATに比べてカスみたいな性能になってまで必死に守った「98独占シェア、98互換」。
その墓場はゴマみたいな注釈だったよ。
134ナイコンさん:2005/04/27(水) 11:04:59
>>131
> 98がATマシンに比べてあまりにも値段が高くて低性能だったため、
> アメリカでスーパー 301条で提訴

これは真実か? 教育用PC として検討されてた TRON なら分かるけど。
それに、AT 互換機以外の AX 陣営や FM-R などは、
PC-98 と比べてもさほどスペックの差がなかったり、高かったりしていた。

PC-9821FA が嫌な奴は、PC-H98S model8/U8 買ってたな。

あと、Windows 3.0 MME に対応していたのは、
FM-TOWNS と PC-98GS あたりだと思うが、
既にUS版 Windows 3.1 が出ていたので、
何かしら PC-98 でもマルチメディアPC が出るであろうと予想されてたなぁ。
(案の定、PC-9821 A-MATE が出たけど)
135ナイコンさん:2005/04/27(水) 11:08:12
失敬:PC-9821FA → PC-9801FA
136ナイコンさん:2005/04/27(水) 11:51:12
で、なんでそんなに98マンセー出来るんだ?
そこが不思議でしょうがない。

一太郎とエロゲー以外に価値あったのか?
98が機能低くても使って楽しいハードならまだわかるのだけど…98って味も素っ気もないし
PC-60が好きとかならまだわかる。

ソフトやハードの数が良いだけなら結局はソフトやハードが多けりゃ機種は何でも良かったってことだし
137ナイコンさん:2005/04/27(水) 12:23:26
「松 ver.6」「桐 ver.5」「Lotus 1-2-3」。
使って楽しいソフトだったよ。

PC-98 を、こういったデータ加工・活用に使うには、非常に便利だった。
一貫して、旧JIS だったのも面倒でなかった。
ビジネスマシンなんだし、道具と思えば、味も素っ気もないのは気にしない。

逆に何故 PC-98 とゲームを結びつけようとするのか分からん。
そういう層をターゲットにはしてないと思う。
FM 音源がついたのも、ビジネスソフトを使って
その片手間に遊ぶ程度のものの為だろうし。
(デービーソフトの P1.EXE のプラグインにフラッピーがあったりとか)
138ナイコンさん:2005/04/27(水) 13:31:22
それが、別に98じゃなくてもFM-RでもAXでもロータスとか桐とか一太郎等のソフトさえあれば機種にこだわらないぞ!ってことでは?
ゲームと結び付けるわけじゃないけどね
まあ、別件としてゲームが普及するのはわかってた筈だが…>NECも
入門向けといえばふざけた廉価機ばかりだし…
PC-CLUBが売れた売れない、名機迷機どれにしても心意気は評価出来たな〜

98そのものが好きよりソフトがあるからって感じだな。
139ナイコンさん:2005/04/27(水) 14:54:42
一太郎は知らんけど、「松」は PC-98 版だけしかなかった
(最終版は DOS/V 版が出たが)。
PC-98 のアーキテクチャをフル活用(?)していた。
(精細モードでは、白黒グラフィックモードで描画し、
 テキスト属性の色が白黒グラフィックに乗ることを利用して色を付けてたので、
 他のワープロより速かった)

「パソコンはソフトがなければただの箱」と当時よく言われていた。
PC-98はまさにそれで、大部分がそれで満足してた。
会社で PC-98 が採用されれば、自宅も同じのを買うでしょう。
(不正コピーの温床になってたが)
一太郎で文書を作り、息抜きに「遙かなるオーガスタ」をやるとか…。
140ナイコンさん:2005/04/27(水) 14:59:10
>>138
>まあ、別件としてゲームが普及するのはわかってた筈だが…>NECも

エロゲーがな(爆)

同級生が個人ユーザにHDDの普及を促した事はNEC側でも理解している(笑)
だからこそ、NECインターチャネルなんて会社が存在したし、
実際そこら辺りの事情はTV番組でも報道された事があるんだ(実話)。
141ナイコンさん:2005/04/27(水) 18:33:34
>134
俺、このニュースは「読売新聞の1面で」見た。
ちょうどあれだ、インテルが486の66Mhz版を出荷し始めたとき、FAかなんかが386の
16Mhzのハイエンドモデルを出すというネタをやらかしてくれた頃だったな。

ちょうど、インテルが386の12Mhzの出荷を停止した頃でもあったか。

そこに目をつけて、「日本国民にこんなムチャクチャな値段でローエンドPCをボッタクリ価
格で売るのは非関税障壁だ」と食いつかれた。
読売が、最初は例のごとく言いがかりと思って調べたら、日本のパソコンはマジで低性能
だと気付いて「日本のパソコンは高機能?!」とかそういう感じの、NECの言い訳に終始した
しどろもどろのコメントを載せてた。
「使ってる部品を厳選してる」「ケースから電磁波が出ない」「キータッチにこだわってる」とか
そういうことばっかり書いてたっけ。
142ナイコンさん:2005/04/27(水) 18:50:46
家庭用ゲームしか知らない厨房がPCを買う又は買ってもらうかが
きっかけでPC洋ゲー房になったりすることがあるが、
家庭用⇒PC洋ゲーに行くのもゲームの中身もあるがCGの綺麗さ
もあると思う。(現に自分がそうだった)
で、PC-98のゲームは見た目で厨房の目を引きつけるような魅力
をもっていなかった。
エミュなんかでSFCと98ゲー比較しても明らかに98ゲーのほうが劣って
いるよ。
おまけにアクションゲームが皆無だったのがきつかった。
エロゲとマニアックなSLGと偏ったゲームジャンルでは先細りするのは
明らかだ。
143ナイコンさん:2005/04/27(水) 18:55:14
4gamer(PCゲームサイト)で国産の老舗メーカーのCG見ると
まるっきり98時代に毛が生えたようなゲームばかり作っている
な。
144134:2005/04/27(水) 19:26:45
>>141
一応正確に書くと、
PC-9801FA は i486SX 16MHz。FS が i386SX 20MHz、FX が i386SX 12MHz。
(1992年1月発売)
当時、NEC はハイエンドユーザ向けに H98 を出しており、
PC-H98 model90 が 486SX 25MHz(91年12月発売)。
PC-H98S model8 が 486SX 20MHz(91年5月発売)。
PC-9801FAが出たときは、落胆して H98S に行く者や、
EPSON のハイレゾマシン PC-486GR(486SX 25MHz)を買った人も多い。

スーパー301条についてはソース希望。
145ナイコンさん:2005/04/27(水) 22:39:24
エルフのゲームは世界いち〜〜〜
146ナイコンさん:2005/04/27(水) 22:55:54
>>142
アクションゲームはポリゴンのプロレスゲームとかあったけどさ。
バトルテッィクには嵌まったよ
147ナイコンさん:2005/04/27(水) 23:43:27
PC-9801VM2以降のGRCGって当時としては画期的かつ高性能なグラフィックアクセラレータだったのだが…。
しかも2画面持てたので、今で言うダブルバッファ描画も可能だった。3Dにはむしろ向いている環境だったね。

これが表現力で抜かれたのはVGA以降の話だから、ほとんどWindows時代の到来と同時。

初期のWindows用ゲームでアクション物が少なかったのは、WinGやDirectDrawの普及が遅れたせいだし。
それでもGDIベースでリアルタイム物を作ろうとしていたメーカーはあったけどなぁ。

98の時代にアクション物が減って行ったのは、対応機種をVM以降で縛られていた事によって
CPUの処理能力の足切りができなかった、という市場側の都合の方が大きかったねぇ。

それと日本のコンピュータ用のソフトの流通をソフトバンクが独占しているので(現在もそうなんだが)、
新規参入の際にそれが障壁になって、老舗メーカーの続編か、確実に売れるエロゲーでなければ
参入できなかったという事情が大きく響いているかと。

本来ならパソコン用のアプリケーションは自由に作って売ることができるはずなのに、
日本ではソフトバンクが流通を牛耳ってしまったがために下手なコンシューマ環境よりも厳しい世界になってしまったと。

新規参入するとなるとエロゲーで1000本からとかいうしょっぱい世界。他の入り口は無し。
日本がアプリケーションソフトに弱いと言われる原因の一端は間違いなくこいつらのせい。
148ナイコンさん:2005/04/27(水) 23:59:04
>98同様にハードスプライトの無いAT互換機で動きの激しいゲーム
>が作れたのもCPUパワーとDOS描画の速いVGAのおかげだろ?

解像度の違いが大きいんだけどね。そのへんは今時のボクちゃんでは理解できんだろうな。

IBM-PCの系統では、VGAが実現するまで表現力としては98以下のものしか無かった。
VGAでようやく並ぶけど、それでもGRCGやEGCのようなアクセラレーション機能は無かった。

ただ、VGAの場合、320x240ドット256色という画面モードがあるんだよね。
これがリアルタイム系のゲームを作る場合に重宝された。
実際のデータ量は単純にモニタ上で見かけ上同じ投影面積ならドット数は1/4、
これなら8bppカラーでもデータは1/2に抑えることが可能だったから。

98では、9821系が出て来るまでこの320x240x8bppという画面モードを持たなかった。
ほぼ全てをCPUで描画しなければならない時、このデータ転送量の差は単純に響いたね。

そして、多色・低解像度でフレームレートを重視した作品という選択肢を得たIBM-PCは
98では作り得ない傾向の作品にも進出して行くことになる。

一方の98では、10年変わらない高解像度画面に特化した画面づくりで終わってしまったと。
149ナイコンさん:2005/04/28(木) 00:12:20
98の性能でも面白いもの作れるのだが…
それより98ソフトって88よりかなり性能底上げされたのに何も進歩してないよね。

それと音源って88と同じ石だっけ?SSGは原音丸だしで同じソフトでも88版より劣化してない?
150ナイコンさん:2005/04/28(木) 00:49:56
>>149

98≒ビジネスユーザ、88≒個人ユーザってな差別化が行われた訳で、
26音源はYM2203(FM3音+SSG)で8801Mk2SRと同レベル。

で、86音源っていうかマルチメディア機として初代9821というかGSが出てきて、
やっと88用サウンドボード2と同レベル(YM2608)に格上げ。その差は4年ぐらい?
151ナイコンさん:2005/04/28(木) 00:55:06
いまさらどーでもいい
152ナイコンさん:2005/04/28(木) 01:27:39
GSは73音源
153ナイコンさん:2005/04/28(木) 01:47:19
>144
ソースも糞も、そんなに知りたければ読売新聞のバックナンバー読んでくれ。
絶対載ってるから。

……というか、当時テレビですら夕方のニュースとかでやってただろう。ネットでは知らん。
154ナイコンさん:2005/04/28(木) 01:58:22
>>148
フレームバッファでフルカラーとかしてる人はいたけどな。
155ナイコンさん:2005/04/28(木) 03:04:23
フレームバッファのbppは実に6倍もある訳ですが。

おバカさんにもわかり易く言うと、6倍(以上)遅くなるって事よ。
156ナイコンさん:2005/04/28(木) 04:37:06
>>150
98がビジネスユーザーと差別化なんて初期のお話ですよ。
88だって最初はそうだったんだから。

で、それが何か?ってわけですよ。
問題なのは根本的に88から何も進歩してないんじゃないですか?
音源に関してはFM3+SSG3の事ですよ。同等なのに何故?ってこと。
157ナイコンさん:2005/04/28(木) 23:55:12
YM2203から互換性を維持してアップグレード可能な音源チップは2608しか無かったからだよ。

同じ音源チップを搭載していて進歩が無いというなら、他の音源を探すか開発するかしなければ。
158ナイコンさん:2005/04/29(金) 04:54:15
だからYM2203自体が88より劣化した使い方されてる言うとるやん…
同じソフト聞き較べてみ。
98後記になってもあまり変わらん。
明らかに88の方が音がいい。
SSGに手が加えられて、98ではSSGが88以下で最期まで推移してるのって言ってんの。
だから、88と98のYM2203に98じゃ出来ない何かがあるのと聞いてんの。



それを86音源やらサウンドボードUがどうのこうのとか関係ないでしょ。
159ナイコンさん:2005/04/29(金) 06:31:52
>>158

何回も出てるけれど、結局、ゲームソフトベンダが98に行かなかった
若しくは注力しなかったって事が原因だろ。
実力があるなら、98よりもゲーム機やるって。
160ナイコンさん:2005/04/29(金) 14:51:26
PC-98のゲームって長い期間に渡って、VM以降 MEM640kb 640*400
4096/16色なんていう動作環境が続いていたけどこれって解像度を
除けばファミコンレベルの基準なんだよな。
じゃ、どうしてこうなったかというと結局はPC-98が高価でユーザーが
高性能マシンを入手しにくかったから低水準の動作環境に合わせざる
を得なかった。
海外PCゲームが386 486マシンをターゲットにできたのはAT互換機は
98に比べ高性能マシンが入手しやすかったからだ。
後でこの差が現れてきて日本のPCゲームは質量ともに欧米PCゲーム
に勝てなくなった。
161ナイコンさん:2005/04/29(金) 15:11:47
旧製品を切り捨てると市場が狭まるのは道理
普及率は無視できなかった。
動作環境を低くすれば最大の売りであった上位互換性で市場規模は拡大。
ソフト屋は売れればいいやって感じだから目先の売り上げしか見てない訳で。
162ナイコンさん:2005/04/29(金) 16:55:49
そこで、9821ですよ。
163ナイコンさん:2005/04/29(金) 18:19:54
>>159
88から98ではなくコンシューマに行ったメーカーってあったっけ?

スクウェアやキャリーラボ(88)→Alfasystem(コンシューマ)という例はあるけど。
164ナイコンさん:2005/04/29(金) 18:20:37
>>162
9821の性能を活かすようなゲームは非常に少なかったかと。
165ナイコンさん:2005/04/29(金) 18:32:21
>161
でもさー、92年頃には既にPCユーザーにおけるVMユーザー以前の比率って5%以下
だったんだぜ?
1万台98シリーズがあったら、500台弱ぐらいがVM以前。
その中で、VMでゲームやってるヤツなんて1%いるかいないかだったよ。

そこではやっぱり、VM以下を切り捨ててエフェクトに凝ったほうがゲーム売れるんじゃな
いのという議論はいつも出てきてた。
286以降にあったネイティブモードだったっけ? あれを使うだけでゲームの出来は格段に
変わったんだよな。

でも、俺らにはよく分からん理由で、V30系のCPUに対応したゲームを延々と作ってた。
アレはどういう原因だったんだろう?
166ナイコンさん:2005/04/29(金) 19:07:44
98かよ。
今のゲームが始まるまでやたらと長いデモをチマチマ見せられる基礎を作ったのは?
スキップも早送りも出来んやつ。当時は多々あったな〜
あれ、ウザイんだよね。
初めてプレイするならまだいいけど。
167ナイコンさん:2005/04/29(金) 19:26:00
>>>165
ってことはVM切り捨てても問題なかったということか。
168ナイコンさん:2005/04/29(金) 19:41:22
>>165
VMは86年だったかな。92年からみれば6年も前の機種。
169ナイコンさん:2005/04/29(金) 19:42:19
>>158
それは、SSG と FM の音量比が違って、
PC-98 が小さめなことだっけ?
きちんと PC-98 向けに作ってれば、まともな音を出してますよ。
(エロゲーでも……)
170ナイコンさん:2005/04/29(金) 19:59:00
90年代初頭にPC-98は累計出荷台数500万台超えていたけど、
その中には企業向けの出荷も含まれているわけだろ。
家庭向けの出荷台数は想像より少なかったんでは?
(勿論TOWNS X68はもっと少ない)
そうすると、ある程度の売上(メーカーが利益を得れるため)を
達成させる為にVMでも動くようにしなければならかったんじゃ
ないかと思うんだが?
それに対し海外PCゲームはAT互換機の普及台数が多い(家庭
向けの普及も多い)のでそれなりに数を売ることができたし、世界
標準になっていたから、アメリカで売れなかったら欧州、欧州で売
れなかったらアメリカで売ると言う国際的?な販売ができたんでは
ないかな。
(アメリカと欧州で文化的に似通っていることも大きい)
171ナイコンさん:2005/04/29(金) 20:09:21
>167
実際のところ、VM対応とはいえVMはあくまで「動作しますよ」ぐらいの意味しかなかった。

VMそのものでは、スピード的にゲームなんて遊べたもんじゃなかったから、実質的に286
以降対応みたいなモンだった。90年代に入ってからのRPGをVMで遊んでみりゃよく分か
ると思う。
だから、そんなんだったらメモリとセグメントの問題が解決された286以降対応にしてほし
かったというわけだ。(ようは「ネイティブモード使わせれ」と言ったほうが早いか)

ようは、色々言っても原因は「不勉強と怠惰」だったんじゃないかと思うわけだ。

その悪習の克服には時間がかかった、はっきり言って98ゲーム開発者はV−Sync1
ループとか2ループ内に収めるゲーム作りが出来なくなってたんだ。あと、なんでもかんで
もCPUに処理を投げ込むという悪い癖もついた。

98が終わったあと、Win95に移行したときにあるメーカーがDirectDrawに対応せずに
CPUそのものに3D演算させてたんだよ。そのせいで、DirectDraw使ってないのに要mmx
ペンティアムという意味不明のクソ3Dゲーム作った。
当時mmx対応のCPUってめちゃくちゃハイエンドだったから、そんなPCにはそれなりの
ビデオカードが刺さってて当然だった。だけどやらなかったんだよな。
172ナイコンさん:2005/04/29(金) 20:11:53
>170
あ、すまん。
俺が1%って言ってるのは、当時のゲーム会社に届いたユーザーアンケートの結果のこと。
1000通ぐらいユーザーアンケートが帰ってきて、VMユーザーは7・8人だったと思う。
173ナイコンさん:2005/04/29(金) 20:20:09
なんつーか日本のPCゲームって悪い要素が重なり過ぎていた
んだろうね。98のハードウェアの問題もあればゲーム作る人間
の側にも問題があったと。
174ナイコンさん:2005/04/29(金) 20:27:27
>173
いやー、98のスペックが開発者のマインドを腐らせたというところはあった気がする。
まったく同じチームでも、X68Kに移植するときには全員目の色が変わってたw

俺たちは日本最強のモンスターマシンで、日本一目の肥えたゲーマー相手にゲーム作る
んだという気持ちがあったからなあ。X68Kでは、そもそも気合の入り方が違った。
……まあ、X68K狂信者の巣みたいなところだったからなあ。
175ナイコンさん:2005/04/29(金) 20:29:32
>>>171
色々言っても原因は「不勉強と怠惰」だったんじゃないかと思うわけだ
>>>
日本のPCゲーム市場なんて小さいし頑張っても仕方ないと言う
諦めムードが開発者達の中にあったんじゃないかな?

一生懸命頑張ってもどうせ売れるのはヒット作で1万本。コンシュー
マーのように大きな儲けができるわけじゃない。こんな感じでやって
いたんではないかと、、、
後、88から98に移行する時に人材がコンシューマーに行ったのも
日本のPCゲーム業界にとって大きな打撃だった。
せめて家庭向けのPC普及台数が同時期のSFC並にあればねえ。
176ナイコンさん:2005/04/29(金) 20:34:32
>>>174
でもx68はTOWNS同様に数が足りなかった。
177ナイコンさん:2005/04/29(金) 20:44:53
>176
68に移植しても、98の10分の1も売れなかったなあ。
でも、気持ちは98の3倍以上はかけて作ってた。まあ68移植版製作は、98版ヒットのご褒美みたいなもんだった。
68版で悔いが残る部分を全部修正して、最高の「ゴールデンマスター」をリリースしてた感
じだった。
今で言えば、ディレクターズカットって感じかな。
178ナイコンさん:2005/04/29(金) 21:11:22
>>169
ぜんぜんマトモじゃないよ>98のSSG

88とは遥かに違う
179ナイコンさん:2005/04/29(金) 21:20:35
>>171
>メモリとセグメントの問題が解決された286以降
おまえも不勉強だな
286のプロテクトモードでもセグメントは最大64KBだ
180ナイコンさん:2005/04/29(金) 21:57:05
>179
スマンコ。
286はプロテクトモードで、やっぱセグメントの壁はあったのか。
当時は分かってたと思うんだけどなあ……。
181ナイコンさん:2005/04/29(金) 22:15:38
>>179
いや、単に、PC-98では26音源のSSGの音量が小さかった。
また、逆に言えば PC-88のSSG音量が大きかった。

PC-88のシーケンスデータをそのまま PC-98 に流用してしまえば、
バランスは悪かったろうね。

PC-98 の音源がそんなに駄目かね、FMP/P.M.D とか、
頑張っていたと思うけど。
182ナイコンさん:2005/04/29(金) 22:29:12
セグメントの壁が取り払われたのが386で、
それまでセグメントの最小単位の16バイト単位の
取得しかできなかったのが、(これだと最大64Kバイト)
最小単位を16バイト単位と4Kバイト単位の選択が出来るようになって
4Kバイトを選択すると64Kバイトの壁がなくなった
ぶっちゃけ、286は高速8086としてしか役に立たなかった
286用WINDOWSとかあったけどね
まあ286マシンはVMに対してCPUスピードが速いのと、
VMがGRCGだったのに対してEGCを乗っけてたのが
スピード的に有利だったね
183ナイコンさん:2005/04/29(金) 23:32:39
EGCってゲーム画面描画にはほとんど恩恵ないだろ
184ナイコンさん:2005/04/30(土) 00:11:56
EGCはGRCGよりもかなり高機能なんだけどね
EGCの使用を妨げたのはなかなか乗せてこなかった
EPSONのせいじゃないかと
185ナイコンさん:2005/04/30(土) 06:52:44
>>181
音量は関係ないって。
聞いて音デフォルトそのままなんだし。
FMPってか、BEEP音でも既にやってたものの流用に近いしな〜
98は頑張ったというならパワーにものをいわせて仮想FM9+SSG3くらい見てみたいものです。

漏れは基本的にヘボければ高い技術で作れという高望みはしてないです。
けど、98に移行してから明らかに手抜きに見えて仕方が無い。それをハードのせいにしてる感がする。
98の限界超えてるって感じるソフトってあります?
186ナイコンさん:2005/04/30(土) 21:09:39
>>>185
98よりもファミコンに力を入れてたから
187ナイコンさん:2005/04/30(土) 22:00:03
>>185
98の限界を超えたソフトねぇ…
市販ソフトだと、マークフリントの作品群、キャリーラボのギャプラス、電波新聞社のドラゴンバスターかな。
同人ソフトだと、末期(1996年)だけど、CO2PROの『骨塵』位しか思いつかない。

元々の土壌的にアクションが求められていなかったのもあるんだけど。
88時代の牽引役だったファルコムがアクションを作らなくなったのも痛い。
188ナイコンさん:2005/04/30(土) 22:12:22
前期ばかり
189ナイコンさん:2005/04/30(土) 22:21:51
ドラゴンバスターすごかったな
98でアーケードと同じ224ラインの表示をしていたよ
あとドラッケンで41色表示とかもあったな
190ナイコンさん:2005/04/30(土) 22:47:47
そういえば80年代半ばぐらいからファミコンの黄金時代だよな。
ファミコンに開発資源喰われちゃったんだろ。
191ナイコンさん:2005/04/30(土) 23:52:44
>>>190
そういえば80年代半ばぐらいからファミコンの黄金時代だよな。
ファミコンに開発資源喰われちゃったんだろ。
>>>でも 欧米PCゲーはファミコンに喰われなかった。
要は頭数だな。あちらは早い段階でファミコンに対抗しうる
だけの頭数がそろっていた。
もちろんAT互換機の競争によりPCの値段が下がったからなのは
言うまでもない。
192ナイコンさん:2005/05/01(日) 00:19:21
というより大量に世界で流通している
ファミコンのソフト作ってるのほとんど日本人じゃん
メガドライブでるわPCエンジンでるわだし
アーケード作ってるのもほとんど日本人
パソコンにまわせるプログラマなんて...
これじゃ頭数もへったくれもないよ
193ナイコンさん:2005/05/01(日) 00:54:27
コンシューマーで夢破れた連中が、
最近戻ってきてるやうな気がす。
DX9以降特に感じる。
194ナイコンさん:2005/05/01(日) 01:17:10
>>>193
洋ゲーと対等じゃないけどな。
195ナイコンさん:2005/05/01(日) 01:24:33
早い段階でAT互換機による市場統一があり、PCゲーム最大の敵
コンシューマーに対抗しうる市場が欧米PC業界ではできていた
のに対し日本はwin95まで各社ローカル規格PCで市場統一がなく
コンシューマーに対抗できなかった。
196ナイコンさん:2005/05/01(日) 01:28:16
>>>192
じゃ、もしそれらのファミコンやメガドラなかったら日本の
コンピューターゲームは欧米にやられて邦画みたいになってた
のかな。
ただコンシューマーの方も最近じゃあ欧米にやられ始めてる
197ナイコンさん:2005/05/01(日) 01:50:19
>>195
当時日本に98やX68やTOWNSが無くてAT互換機ONLYだったとしても
やっぱりみんなファミコンに持ってかれてるよ
EGAでゲーム作りたいとは思わん
198ナイコンさん:2005/05/01(日) 02:47:16
>>197の言うとおり、EGAやVGA初期の時代では欧米の一般ユーザでさえIBM-PCで
gameをplayするなんて普通ではなかった。あのUltimaシリーズがUltimaVIをIBM-PC
版でリリースしそれまで主プラットフォームだったAppleIIを放棄したのが1989年。
この点では80年代はPC/AT互換機のゲームの時代ではなかった。

80年代はなってたって、Apple II/ Atari 8bits /Comodore C64だったよ。
BBCとかSinclare Spectrumなんていうのもそこそこ。洋げーは。
90年代に入ってもDOSの時代はAmigaやAtariSといった16bit機が気を吐いていた。
IBM-PCのゲームがAmiga等から市場を奪ったのはPentium以降のこと。つまり
68000対Pentiumで後者の優位が決定的になってから。


199ナイコンさん:2005/05/01(日) 02:51:59
>196
もし日本でコンシュマーゲーム機が発達しなかったら、日本のゲームは香港や韓国と同じ
レベルで語られる世界になってたと思う。
200ナイコンさん:2005/05/01(日) 04:13:13
>>199
いみふめ。
韓国製のオンラインゲームは今が旬。
香港のレベルって何だ? コピー安売りってことか?w
201ナイコンさん:2005/05/01(日) 07:09:27
>200
だろうね。

オンライン以外の韓国とか香港のゲーム事情なんて知らんでしょ?
日本でエロゲーをちょっとだけ出してることとかも知られてないだろうね。

一時期日本の同人絵描きを使って商業ゲーム(RPGとか)を定着させようとしたけど、ゲーム
を買うという文化が根付かなかったのでゲーム屋が潰れまくり、オンラインで課金という世界
以外は無くなった。ということは知ってるかな?

実はちょっとはあるんだが、出来も悪いし世界的には誰も知らないという状態。
202ナイコンさん:2005/05/01(日) 10:47:47
>>>201
後、韓国がオンラインというかPCゲーム中心なのは反日政策で
日本製コンシューマーを締め出していたかららしい。
、、、、別にゲームまで反日やることもないと思うんだがね。
203ナイコンさん:2005/05/01(日) 10:56:49
そう言えば、99年のLOGINに掲載されていたコラム、大断絶時代
にも国産PCゲームの衰退=PC-98の責任みたいな記事が載っていた。

何でも、その記事を書いたライターの知り合いがPCゲームの開発者
で彼が「こんなへぼいPCでまともなゲーム作れるか!!ゴルア!!」
って感じで怒ってPCゲーム業界から出ていてしまったとのことらしい

これって98がへぼいから?それともその開発者の腕前がへぼいから?
どっちだろう。
204ナイコンさん:2005/05/01(日) 11:02:10
国産のPCゲームで最大のヒット作はザンドゥウ40万本、
以来それを超える国産PCゲームのヒット作はない。
205ナイコンさん:2005/05/01(日) 13:16:47
俺は中古のNEC機からだけど、日本語が使えるのはPCDOS4.0以降の話

横田基地の米兵処分だから、北米仕様で5吋FDが2台=2HD/2D
ETはDOSで早いのに......
206ナイコンさん:2005/05/01(日) 14:59:49
PC-98でスムーススクロールを実現するにはどうしたらいいのでしょうか?
207ナイコンさん:2005/05/01(日) 15:45:33
>>206
GDCをいじればわりと簡単に出来るよ
VZエディタがやっていたね
グラフィックなら縦方向は同じ方法で、
横方向ならEGCを使わんとスピード的に厳しいと思う
208ナイコンさん:2005/05/01(日) 16:00:02
>>>206
そうなんだ。98でも工夫しだいでスムーススクロールが実現
できるんだね。と言っても実際その出来栄えはどの程度なの?
80年代ならファミコンに勝てれば良かったが90年代はSFCや
PCエンジンに勝ってないと、労力の割はたいしたモノが作れない
ということになるけど。
さすがに90年代SFCを相手にするには苦しいんでは?
209ナイコンさん:2005/05/01(日) 16:12:10
GDCを使う方法は表示領域を変える方法(いわゆるハードウェアスクロール)
なんで、画面全体が動いてしまうんだよね。
98はグラフィックの画面合成が出来ないから
キャラクタの重ね合わせを考えなきゃならないゲームだと
使うのは割と苦労するよ。
ダブルバッファで裏画面でのキャラクタの書き換えが必要になる。
210ナイコンさん:2005/05/01(日) 16:31:30
>>>209
98はグラフィックの画面合成が出来ないから
キャラクタの重ね合わせを考えなきゃならないゲームだと
使うのは割と苦労するよ。
ダブルバッファで裏画面でのキャラクタの書き換えが必要になる。

>>>ここら辺の問題をAT互換機はET4000とかのVGAカードで
乗り切ってきたのかな。
211ナイコンさん:2005/05/01(日) 16:40:45
VGAは98以上に何もない
CPUパワーに物を言わせるのみ
ただ、横320ドットの画面があるからスピード的には有利
212ナイコンさん:2005/05/01(日) 16:43:45
>>>211
あの頃のVGAカードってゲームには役立ってなかったのか
いや、てっきり今でいうGeforceカードみたいにゲームに役立つ
便利なパーツと言うイメージがあったから。
213ナイコンさん:2005/05/01(日) 17:22:21
>>>148
ただ、VGAの場合、320x240ドット256色という画面モードがあるんだよね。
これがリアルタイム系のゲームを作る場合に重宝された。
実際のデータ量は単純にモニタ上で見かけ上同じ投影面積ならドット数は1/4、
これなら8bppカラーでもデータは1/2に抑えることが可能だったから。

IBM-PC/AT互換機のVGAが320×240 8bppのモードを持っていたのは
何故だ?
ビジネス機として生まれたIBM-PCはゲームを視野に入れてなかった
ろうし、かといってテキスト表示に使うには解像度が低い。
214ナイコンさん:2005/05/01(日) 17:27:44
向こうの人は漢字を使う必要がありませんよ
アルファベットだけなら320×240で十分
215ナイコンさん:2005/05/01(日) 19:08:14
>202
90年代初頭は、韓国発売用に日本のファルコムとかガイナックスのゲームの移植が盛ん
だった。PC−AT用に移植してたよ。日本における98時代の洋ゲーみたいな感じで。

で、気の毒に日本であんまり人気ないゲームとか買い付けちゃって大変だったみたい。

その次に、日本人の同人絵描きを起用した韓国オリジナルゲームなんかを作ってた。
一時期は、イラストレーターやキャラクターデザイナーが日本人というだけで売れたらし
かった。西風の狂想曲は1も2も絵描きは日本人だったと思う。

そうやって、地味に頑張ってたから当時の日本の落ちぶれたPCゲームよりは荒削りだけど
イイ感じになりつつあったんだが、残念ながらピーコ上等の風土のせいでゲームショップが
潰れまくり、クレジットカードからほぼ確実に金が回収できるネットゲーのみが生き残った。

韓国のゲームメーカーのSOFTMAXかなんかの社長が会社が倒産した後コラム書いた
んだけど、そりゃあもう悲惨だったみたいだ。
一時期、PCでオリジナルRPG作れるのはもう韓国しかないとか言われてたもんなあ……。
216ナイコンさん:2005/05/01(日) 19:18:14
>203
自分の知り合いでも同じこと言ってPCゲーム業界からコンシュマーに行ったひとがいた
けど、そいつは大バブル時代のスクウェアに入って年収が2000万円だった。
217ナイコンさん:2005/05/01(日) 20:43:32
PC9801でもこんなに性能面で駄目だったのか。
98でアドベンチャーゲーム作ってる時は何の限界も感じなかったが。
218ナイコンさん:2005/05/01(日) 20:45:52
互換機と低解像度多色モードの存在がIBM-PC/ATゲームとPC-9801
ゲームの明暗を分けたのか。

@互換機が多数存在⇒プラットホームとしてコンシューマーに対抗できた。

A320×240 256色モード⇒グラフィック処理の大部分をCPUで行わなければ
ならない時代にデータの転送量を減らし98ゲームができなかった、リアル
タイム-アクション系ゲームを可能にした。

個人的にはまず@の理由が大きいと思う。いくら高性能でも普及台数が
少なければX68やTOWNSのように主流プラットホームになれないわけで。
これはハード仕様をオープンにして互換機を作りやすくしたIBMのおかげ。
それに対しNECはハード仕様をクローズにしていた。今解っている98ハード
の仕様も解析のすえ解ったモノだ。
やはり98が悪い。
219ナイコンさん:2005/05/01(日) 20:48:20
>>>217
98のアドベンチャーゲームってただの紙芝居だろ?www
大きな1枚絵とテキストがあれば十分だから。
220ナイコンさん:2005/05/01(日) 21:00:37
メディアが普及するには厨房の力が必要。映画や書物だってアクション
SF映画や漫画といった厨房向けのジャンルがあったから大衆化された。
そしてゲームにおける厨房をひきつける素材はアクションゲームだ。
しかし残念ながらPC-98はその特性上IBM-PCよりアクションゲームが
作り難く大衆化に必要な厨房を逃してしまった。
221ナイコンさん:2005/05/01(日) 21:01:45
厨房をひきつける素材>エロゲ
222ナイコンさん:2005/05/01(日) 21:04:36
>>>221
エロゲはキモヲタをひきつける素材。
考えてみれば、アクション苦手で大きな1枚絵アニメ絵(色数少ないため)
とテキスト表示が得意だった。98はある意味エロゲに向いていたのかも
www
223ナイコンさん:2005/05/01(日) 21:11:18
それにしちゃーアニメってゲームにとって害悪だな。
国産PCゲームのイメージ悪くなったのもアニメエロゲーのせいだし
最近の国産コンシューマーの衰退もアニメに傾倒しだしたせいだと
言われている。
つーかアニメネタのゲームってつまらないモノばかりだし、ここいら
でアニメ排除でもやったら?
224ナイコンさん:2005/05/01(日) 21:11:22
>>220

その厨房とやらに手が届く値段だったか?98って…
225ナイコンさん:2005/05/01(日) 21:13:03
>>>厨房の親なら98買えた。
あちらの厨房だって親父や兄貴のPCでPCゲームをやってる。
226ナイコンさん:2005/05/02(月) 02:27:22
>>129
それくらい互換性は大切なんですよ。
互換性のないものは生き残れない世界だから。

55型番のSCSIボードについて批判していた人の大半は、その理由を知らない。
>>129さんのように、
> NEC自身、規格を遵守するつもりなんかなかったんだろ。
なんていう、大企業=悪という先入観で、決め付けている人がほとんどだったね。

規格がまだ存在しなかったから、ほとんどベンダ固有仕様だったんですよ。
SCSIといっても、物理的な仕様や電気的な仕様や基本的なシーケンスだけで、
その上でどんなコマンドを発行したらどういう反応をすべきなのかが決まってなかった。
だから、VenderIDをチェックしなければ、危なかったわけですよ。

サードパーティから出た、55に繋げられるNEC製ではないドライブは、
VenderIDの先頭3文字にNECを返すだけではなく、
NECのドライブと同じ挙動をするようにファームを作った、
いわばNECドライブエミュレーション機能を積んだカスタム品だったんですよ。
227ナイコンさん:2005/05/02(月) 02:33:27
>>131
スーパー301の話はぜひソースを。

輸入時の関税が高いとか、
安すぎる価格で輸出するなとか、
そういうことならスーパー301になるのもわかるけど・・・

アメリカが日本にAT互換機を輸出するときに、
価格や性能差が有利になることはあっても不利になることはないだろう。
そういう理由でアメリカは文句いってこないだろう。

アメリカが文句を言ってきたのは、仕様だ。
98やTRON用に作られたソフトがAT互換機で動かないこと、
AT互換機用に作られたソフトが98やTRON機で動かないこと、
それが障壁になるとして問題になったんだよ。

普通の商売なら、客に合わせて物を作るが、
傲慢なアメリカは、自分たちの仕様に合わせて客が変われと要求してきたんですよ。
228ナイコンさん:2005/05/02(月) 02:47:46
>>136
98は、ホビーマシンではなく、ビジネスマシン。
しかも多くの職場では、実質的に一太郎専用機だった。

家庭で使うPCなのに98を選んだ人が多かったのは、会社や世間との互換性のためだと思うな。
X68000買ったら、一太郎動かないし、コピーで出まわってるソフトが動かないしね。
それに、高価なゲーム機と仕事の役に立つビジネスマシンとでは、後者を選ぶでしょ。

>>141
よく知らないのに批判するのは恥ずかしいね。
FAは486SX-16MHzだ。
この機種が批判されたのは、386DX-20MHzだった前機種のDAよりも、遅い部分があったからだよ。

> 「使ってる部品を厳選してる」「ケースから電磁波が出ない」「キータッチにこだわってる」
これは本当。

バラしてみればわかるけど、回路には本当にいい部品を使ってる。

筐体もよくできていて、前面と背面からドライバーを使わずに、
メモリ増設、FPU/ODP搭載、HDD内蔵、CD-ROMやMOの内蔵、
拡張ボードの取りつけができた。電磁波漏洩対策も色々されてたよ。

キーボードはヘビーに使っても傷まず故障知らずで、本当によかった。

その後AT互換機を使ってるけど、回路の部品は安いし、
筐体も安さ優先で特に自作PCなんて漏洩電磁波対策なんてありもしないダダ漏れだし、
キーボードに至っては、メンブレンのオモチャみたいなの以外は、激しく高価だったね。
後になって東プレRealforce106が出て、ようやくまともなキーボードが安価に出たと喜んだよ。
229ナイコンさん:2005/05/02(月) 02:57:06
>>149
8801mkIISR系も9801-26Kも、メインの音源チップはYM2203で同じ。
違うのは外付け回路で、それによってFMとSSGの音量バランスが違ってた。

音質が違うのは、内蔵スピーカじゃないかな。
88内蔵はいちおうスピーカで、筐体のスリットから音が出てたけど、
9801-26Kのボード上のあれはブザーみたいなものが拡張スロット内に閉じ込められてた。
その後のYM2203を標準搭載した98でも、音が出ればいいや程度のスピーカーだったね。

>>157
YM2608の互換性の高さ & 音の良さは良かったね。
YM2203用のソフトがそのまま、しかも若干高音質で動いたよね。

9801-86でADPCM用のDRAMが省略されたのは痛かった。
P88SRで88のサウンドボード2対応のゲームをやると、ADPCMが鳴らないんだよね・・・

230ナイコンさん:2005/05/02(月) 03:01:46
連投のラスト。

98用ゲームだって、それなりにCPUパワーで640x400ドット16色のハンデを克服してたと思う。
最後のほうでは、スプライトすらないハードなのに、弾が飛び交うシューティングゲームだってあった。

アマチュアが作ってたゲームには、3Dでグリグリ動くのもあった。
ゲーム専用機と比べると、見栄えはしないけど、ゲームとしては楽しめたよ。

商業ベースのものが振るわなかったのは、
商業ベースでやるならパソコンではなくゲーム機を相手にできたからじゃないかな。

コミケでゲーム機用の同人ゲームが売られてたことってある?
自分の見た範囲内では、なかったよ。
231ナイコンさん:2005/05/02(月) 05:27:46
ある
232ナイコンさん:2005/05/02(月) 08:28:22
>>230
商業ベースのものが振るわなかったのは、
商業ベースでやるならパソコンではなくゲーム機を相手にできたからじゃないかな

>>結局はPCの普及が欧米より遅れたからゲーム用プラットホームとして、
選ばれなかった。
233ナイコンさん:2005/05/02(月) 10:50:46
>>230
>コミケでゲーム機用の同人ゲームが売られてたことってある?

ゲームボーイ用やスーファミ用が色々でてた
今でもゲームボーイ上で動くkanon(AIRだったか?)とか謎のものが…
234ナイコンさん:2005/05/02(月) 12:38:58
PCゲームは昔から価格が高すぎた
だからだめなんだ

235ナイコンさん:2005/05/02(月) 13:05:37
結論としてはゲームやりたきゃゲーム機買えってことで
236ナイコンさん:2005/05/02(月) 14:39:57
ゲームにとって、絵・色・音は飾りなんだよ
根本がクソならどう飾ってもクソ
237ナイコンさん:2005/05/02(月) 15:09:30
>>230
98用でマトモな同人ソフトってCO2PRO位しか出してないだろ。

ゲーム機用の同人ゲームなら結構あるぞ。

GBC版ONE
ttp://misaki.oneechan.to/lovelove/products.html

帽子屋インサイド
ttp://www.inside-cap.com/products/index.htm
238ナイコンさん:2005/05/02(月) 16:14:18
>>237
いや、さすがに同人では98が圧倒してるだろ
コンシューマー系同人ソフトもたしかに存在するがほんとに一応ありますよって規模
何をもってマトモな同人ソフトかそうでないか言ってるのか知らんが
239ナイコンさん:2005/05/02(月) 16:54:29
同人ソフト=キモヲタご用達のギャルゲー
240ナイコンさん:2005/05/02(月) 17:54:29
コンシューマー系同人ソフトが、
日陰ソフト御用達の件について。


って、コナミの技術にかなう同人っていないよナ・・・プロって;
凄ェエ―――!!

のコナミが、セックスの無ヒギャルゲーという逆転の発想で
初めて、ときメモをだした件について



ヤッパ、プロって凄ェエ――――――――――――!!!!
241約束の樹の下で・・・:2005/05/02(月) 19:11:58
当時の、MSXはめずらしく、プロと素人が、ガチで勝負できる、
ハードだった。
 と、いっても素人は、コナミのゲーム、のテクニックをマネする
だけで精一杯ダッタのだけれど・・・プロミネンスどうやって描くんだァー
ミタイな(爆
 ファミコンに劣るMSX1で、128KBしかないROMカセットの
中にどう考えてもフロッピー1枚分、2枚分もの世界が・・・
ドウやって積めこんでんダァ!?
画面にギッチリ敵キャラ表示してシカモBGMにエコーがかかってるYO
怖いYO−ッ!!
 の世界;
自分も持ってるMSXだからこそ実感できた「 プ ロ 」の凄さ!!
ファモコンだったらコゥはいかネェー!!

あのころコナミは黄金色に輝いていた。 
242ナイコンさん:2005/05/02(月) 19:58:52
PC88末期あたりから、
PCゲーム業界全体に新しいものを作ろうという気運が失われた気がする
RPGやAVGはてんで駄目になった
(もっとも、コンシューマ業界でも新しいものは生まれてなかった気がするけど)

PCのRPGは自由度が高かったり、変わった発想のものが沢山あったのに
いつの間にかドラクエやFFの後追い的なものばかりに
AVGなんてコマンド選択式になった瞬間からPCである必然性が全く無くなった
これじゃ、わざわざPCでゲームなんざやらないよ
243ナイコンさん:2005/05/02(月) 21:03:07
アドベンチャーはPCである必然性あったぞ。
大量の画像表示できるのはPCだけ。
いくらでも表示できるからと、俺は悪乗りしてPC98でFD30枚組のゲーム作った。
244ナイコンさん:2005/05/02(月) 21:08:13
理由1
・90年代に入ってから、牽引役のメーカーが落ち目になったか撤退した
 例1:ファルコム:英雄伝説以降は他に影響を与えるような作品は出ていない
 例2:ゲームアーツ:家庭用に移籍

理由2
・家庭用ゲーム機の普及
 88→98に移行せずに、家庭用に行くメーカーが増えた
 売り上げ本数増加とコピー対策が目的?

理由3:
・ジャンルの固定化
 ドラクエの模倣が氾濫した
 
245ナイコンさん:2005/05/02(月) 21:16:12
TOWNSのTEOとか新鮮だよ
246ナイコンさん:2005/05/02(月) 22:26:56
DOS/V規格をさっさと導入すればよかったのに。
アフォだねーーーーーー
247ナイコンさん:2005/05/02(月) 22:36:46
国内のPCゲーム市場が壊滅したのは、別にPC-98のせいじゃ無いだろ。

@Win3.1と共にDOS/V機が台頭してくる。
Aだが、Win3.1時代はWin用ゲームはほとんど無く、PC-98用とDOS/V用のDOS版ゲームが混在。
 結果的にメーカーもユーザーも様子見状態が続き、PCゲームの市場が冷え込む。
B94年末にサターン、プレイステーションが発売になる。
 両機種とも安価で高性能のCPU、CDROMを搭載していたので、
 それまでPCの方が優位だった、シミュレーションや3Dポリゴンのゲームも
 家庭用で手軽に楽しめるようになってしまった。
CWin95が普及し、国産のDirectXを利用したゲームが出回り始める。
 しかし様子見なのかSS、PSからの移植物ばかり。
 その結果、わざわざPCでゲームをプレイする意義が無くなってしまった。
Dこの時エロゲーだけが生き残ったのは、単純に家庭用ではエロゲーがプレイできないから。
 しかし、そのエロゲーにしても家庭用にエロ抜き移植を連発しているうちに、
 家庭用オリジナルのいわゆるギャルゲーとの境が無くなり、結果的に市場が縮小していった。

アーケードゲームも、家庭用ゲーム機の性能の方が上になって、下火になっちゃったしな。
ゲームのあり方、楽しみ方が時代の流れと共に変わっていっただけの事だ。
248ナイコンさん:2005/05/02(月) 22:41:06
ゲームを含めて日本のPC界にとっての不幸は、コンパックやDELL
のように本家を下から突き上げるメーカーがいなかったこと。

どんな世界でも自分を脅かす敵が居なければ競争も起きないし革新
や改良も行われない。かつての日本のPC界は事実上PC-9801に
よる独裁で競争なんて皆無だった。そして98シリーズは牛歩の進歩
でモデルチェンジし普及率でもグラフィック性能でもAT互換機やSFC
に遅れをとった存在であった。
249ナイコンさん:2005/05/02(月) 23:10:22
日本じゃAT互換機の能力じゃ普及できなかったよ
98がVMの時代に640×350ドットだったんだぞ
AXパソコンが敗れ去ったしな
DOS/VもCPUに486あたりが乗って初めて使い物になるぐらいだったからね
250ナイコンさん:2005/05/02(月) 23:43:24
>>244
>・家庭用ゲーム機の普及
> 88→98に移行せずに、家庭用に行くメーカーが増えた
例えば?

※ホームデータみたいに業務用へ一旦出たもののまたPCへ戻ったメーカーもある
251ナイコンさん:2005/05/02(月) 23:59:22
>>209
それこそオールアセンブラで高速ライブラリをフルに駆使しないと話にならないよな。

>98はグラフィックの画面合成が出来ないから
16色だと独立した2プレーンになっちゃうんだよな。

さらに、横方向のハードウェアスクロール不可という致命的な欠点があった。
だからただでさえシューティングが少ない98において、背景使った横シューはほとんどなかった。
252ナイコンさん:2005/05/03(火) 00:01:29
>>201
ファルコム「西風のラプソディ」は韓国製だよな。
253ナイコンさん:2005/05/03(火) 09:12:48
ボリュームやスピーカーの違いじゃないってのに…
254ナイコンさん:2005/05/03(火) 11:03:50
>>>247
Aだが、Win3.1時代はWin用ゲームはほとんど無く、PC-98用とDOS/V用のDOS版ゲームが混在。
 結果的にメーカーもユーザーも様子見状態が続き、PCゲームの市場が冷え込む。

>>>
98ゲーム=国産ゲーム  DOS/Vゲー=洋ゲーって感じでメーカー
もユーザーも別れていた様子見状態という感じはなかったけど。

むしろ国産PCゲーにとって痛いのはこの時期はコンシューマー
のバブルで開発資源をそっちに持っていかれたこと。
理由は当然のことながら、PCの普及率低い&主流の98がゲーム
に不向きだったから。
255ナイコンさん:2005/05/03(火) 12:49:38
98=16色紙芝居キモヲタエロゲーマシンwww
256ナイコンさん:2005/05/03(火) 14:57:44
かつて国内PCの主流PC-98が、アクションやエフェクトありのゲームを造り
難いのが国産PCゲームのジャンルを狭くしてしまった。
207の言うように工夫しだいでできたが、苦労の割にはコンシューマーより
出来栄えの悪いものしか造れなかったのが事実なわけで、
キャラを動かすのが苦手だから、アクションゲーム駄目。派手なエフェクト
がないからSFCの縮小回転機能つきのスプライトを応用したRPGに勝てない。
となると解像度とテキスト表示を生かしたマニアックなSLGと紙芝居エロゲ
にゲームジャンルが偏ってくる。
で、最終的にコンシューマーにやられ、海外PCゲームにもやられた。

それとVGAがゲームに役立ってなかったなんてこと言ってる人いるけど
DOS時代の海外PCゲームで遊んだことないんじゃない?
事実ET4000なんかのDOS描画の速いVGAはゲームで重宝した。
そういやPC-98って描画速度もAT互換機より遅かったんだね。
257ナイコンさん:2005/05/03(火) 15:02:53
98ゲームが良かったなんて言ってる人たちは、頭の中をキモアニメの
エロげーでやられてる可能性ありだな。
258ナイコンさん:2005/05/03(火) 15:25:27
VRAM書き込み速度はISAのATより98の方が速い
あとアーケード・コンシューマ、X68でも98でもいいがゲームプログラムを
作ってたやつならわかると思うけど
PC-ATみたいなVSYNC割り込みのないマシンでゲームなんか作る気おきないの
大味な3D物ならともかく
259ナイコンさん:2005/05/03(火) 15:43:07
>>>258
ATにはVLバスがありましたがなにか?
260ナイコンさん:2005/05/03(火) 15:54:37
いつの話だよ
261ナイコンさん:2005/05/03(火) 15:58:40
問題は98と比べてどうこうじゃなく
PC-ATは日本の60分の1秒に生きているプログラマにとっては
ものすごくゲームに不向きなマシンだと言うこと
262ナイコンさん:2005/05/03(火) 16:06:20
>>260
昔の話だよ
263ナイコンさん:2005/05/03(火) 16:11:24
>>262
新しすぎるんだよ
264ナイコンさん:2005/05/03(火) 16:15:34
VLバスのころはある程度日本にPC-ATが定着してきた頃だからね
日本のアクションゲームなんかでなかった(あたりまえだが)
エロゲは結構作られたかな256色だし
結局そのころの話をするんだったらATも同罪
265ナイコンさん:2005/05/03(火) 16:31:15
国産PCゲームを駄目にしたのはPC9801
には同意してもいいが、
それでPC-ATが代わりだったらというのがアホの意見なんだよ
266ナイコンさん:2005/05/03(火) 16:51:50
日本の市場が固まったのがだいたい98のVMの頃だったからね
98が無くて代わりにIBM-PCがあったとしたら
そんな性能でゲームなんか作ってられんよ
MSXの16ビットが日本の覇権を握っていたかもしれないね
267ナイコンさん:2005/05/03(火) 16:59:59
今や、エロゲーばかり溢れて一般ゲームは洋ゲーばかりの日本
のPCゲーム業界。活気もなく市場も小さい。今でも一定の勢力を
保っている海外PCゲームとは雲泥の格差。
そんな日本のPCゲームの現状を作りあげたのはPC8801シリーズ
であると言われてます。
@低性能 512中8色でスプライトもなく碌なアクションも作れない。
A88全盛期、88の性能がAT互換機より低かった為、海外PCゲー
ムの劣化移植しかできなかった。
B低性能な上に価格も高価でPC自体の普及を妨げた。
C低性能な為魅力的なゲームを製作できずに多くのクリエイター
が家庭用ゲームに逃げた。
D同時期の海外PC及家庭用ゲーム機に比べろくなゲームが作れ
ずにエロゲーが大量発生
E88信者は88にも高性能機種があったと言うがそれらは庶民に
は手の届かない高額機種ばかりコストパフォーマンスではAT互換
機が優れていた。
F80年代後半に海外PCゲームは3Dを使いはじめていたが日本
ではPC8801が主流の為海外に格差をつけられた。
268ナイコンさん:2005/05/03(火) 17:07:19
悪の権化は88だったのか!
269ナイコンさん:2005/05/03(火) 17:24:28

エェッ!! 何 ん だ っ て ェ !!


270ナイコンさん:2005/05/03(火) 18:46:02
低性能っつーより、Vm/VXあたりからグラフィックまわりを放置プレイしてきたのがまずかったんだよな。
とはいうものの、海外のPCゲームもAT向けが盛んになってきたのは
CPUパワーが上がってきたせいであって、グラフィックの性能がメインじゃないし。
プリンスオブペルシャなんて、2は日本版の1を参考に作られたのは有名な話。
271ナイコンさん:2005/05/03(火) 19:43:14
>>>270
だから、放置プレイになったのもここで既出のようにそうせざるをえなかった
から。98のコストパフォーマンスが低いから98ユーザーは低性能マシンしか
持ってない(高性能は高価で買えない)だからVMなんていう環境まで視野
に入れないといけなかった。
そんでもって98はDOSゲーム時代の末期まで640×400 16色紙芝居ゲーム
を作り続けた。
同じ頃に海外PCは実写や3Dのゲームが作られていた。
272ナイコンさん:2005/05/03(火) 19:52:02
9821は頑張っていたと思うぞ。洋ゲーに関してはTOWNSと同等くらいだと思う。
273ナイコンさん:2005/05/03(火) 19:58:34
>>98はDOSゲーム時代の末期まで640×400 16色紙芝居ゲーム
馬鹿だねだからDOS世代は今のガキどもより想像力が高いんだよ
今のガキどもに、ポッキーで抜けって言っても無理だろ?
DOS世代はポッキーどころか午後天の広告で抜いてたんだよ

274ナイコンさん:2005/05/03(火) 20:22:43
>>271
具体例は? 3Dゲームの雄、ストライクコマンダーやDOOMは
98移植は数年をあけてわりとすぐだったようだし、
そもそもあれが出たおかげで当時のAT互換機のユーザーレベルが
一気に引き上げられただけで、発売当初は商売的に成功するかも
疑問視されていたわけだが。
すくなくともダンジョンマスターの時代までは98のほうが
グラフィックの平均レベルは上。
で、そういうあんたは当時DOS/Vマシンを買ったのかね?
275ナイコンさん:2005/05/03(火) 20:26:35
>>275
でも、X指定シリーズとか、天午後とか、ELLEとか
当時のエロゲは一応ちゃんと万個まで描いてあったよ。
京都のエロゲ万引事件でエロゲの股間の表現が問題視され始めたんだし。
276ナイコンさん:2005/05/03(火) 20:41:17
271はAT互換機使い出したのって結構後だよな
277ナイコンさん:2005/05/03(火) 20:43:34
当時は日本語についてIBMもM$もノータッチで、漢字ROMは
DOS/V機にはなかったわけ。
昔からパソコンはゲームマシンじゃなかったんだよ。
278ナイコンさん:2005/05/03(火) 21:27:22
>>257
当時はそれしかなかったから良かったとしか言いようが無い
比較対象がなかったし。
複数機種を揃えて比較なんてコスト的に無理だったし。
279ナイコンさん:2005/05/03(火) 22:10:02
ソーサリアンはちゃんとアクションしてたし
サークもイースもPC-98が最高峰だったし(コンシュマー機は除く)
X68K版YSUはファルコムじゃないから認めない
280ナイコンさん:2005/05/03(火) 22:20:36
当時98じゃなくAT互換機が日本で普及していたら
AT互換機は98以上のエロゲー機になっていたのは間違いない
281ナイコンさん:2005/05/04(水) 01:30:06
>>274
遙かなるオーガスタなんて、3Dグラフィックの出来ゆえに
海外のゴルフゲームを差し置いて世界ではじめて、
オーガスタナショナルGC公認のお墨付を貰ったくらいだったな。
282ナイコンさん:2005/05/04(水) 01:33:07
その栄光も今は昔
283ナイコンさん:2005/05/04(水) 01:44:12
だから、その栄光の昔の話をしてるんで内科医?
284ナイコンさん:2005/05/04(水) 09:21:27
>>283のような香具師がいるから国産PCゲームがダメになるような。

過去の栄光で停止して新しい物に挑戦しない。
それを批判されるとファビョる。
98マンセーのキモイところだ。
285ナイコンさん:2005/05/04(水) 13:12:21
>>>284
しょうがない。リメイクでマンセーしてるんだからさ。
そもそも98信者の言う過去の栄光やスタンダードなゲームなんていう
モノ自体、98でしか通用しないローカルスタンダードなわけ。
PCゲームのグローバルスタンダードはPC/ATやAMIGAから生まれた。
286ナイコンさん:2005/05/04(水) 13:35:25
98信者の大半は脱会済みだろ。
反対に98アンチ教徒はいまもってアンチ98。
信仰を捨てるのは容易いが、反感を捨てるのは難しいということ。w
287ナイコンさん:2005/05/04(水) 13:42:49
98信者=エロゲヲタ ファルヲタ
アニメ絵のゲームばかり見てきたので16色でも綺麗なんていう戯けた
ことがほざける。
288ナイコンさん:2005/05/04(水) 13:46:33
98信者の殆どは98が衰退するときに、コンシューマーに行くか
エロゲヲタになった。そして今に至るまで海外PCゲームという物
を全く知らないのでPCゲームは98が最高だと信じ込んでいる。
289ナイコンさん:2005/05/04(水) 13:51:49
ファルコムの絶頂期は88時代だと思うんだけど・・・

PC-98の信者なんているの?
68信者は聞いたことあるけど
290ナイコンさん:2005/05/04(水) 13:56:29
ファルオタ叩き キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
291ナイコンさん:2005/05/04(水) 15:20:45
「何もしない人ほど批評家になる」

自分に自信がない人ほど、自分の素晴らしさをアピールすることに全勢力が注がれます。
だから、人の話は耳では聞いていますが、心からは聞いてはいない。まさにウワの空です。
興味があることは、自分がいかにスゴイ存在と高く評価されるかどうかなのですから。

考えの中心が「自分だけ」で、信頼していないから、攻撃的になってしまうのです。
自分自身が、仲間や社会を信頼していないと、「世も末だ!」と真剣に悩むのです。
これを「マイナスの投影」といいます。自分の世の中の見方が、世界を決めます。

恐ろしく攻撃的なリプライは意見と言うものではなく、何かに苛立っている。

たとえば、ある投稿者が「遙かなるオーガスタのグラフィックは良かった」と言った場合。
それに対して「98信者=エロゲヲタ ファルヲタ
アニメ絵のゲームばかり見てきたので16色でも綺麗なんていう戯けたことがほざける」
と関係のないところで「自分の方が偉い!」「俺の方が勝っている!」とアピールする。
何気ない会話で機嫌が悪くなる叩きくんの人間的小ささに、住人は生暖かく見守っています。
 
自分がバカにされないことに意識を集中する。劣等意識による「引き下げの心理」なのです。
批評することで「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と確認しなければ、気がおさまらない。
だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

映画の批評文ばかりを見て、舞台が悪いとか流れが問題とか、退屈と苛立ちにアグラをかいて、
批判するより、一生懸命作っている人達の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて人生を孤独にする傾向があるのです。
批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分に対しても批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します。
292ナイコンさん:2005/05/04(水) 16:33:46
>>291
天に向かってツバを吐くな。w
293ナイコンさん:2005/05/05(木) 00:45:05
>>217
VM対応といってもVMじゃ話にならないゲームばっかりだった、というのは既出だぞ。
294ナイコンさん:2005/05/05(木) 00:55:22
しかしさ、なんでIBM PCよりも高性能だった98が叩かれなきゃいけないのよ。
最初だけでなく、かなりの間、98優勢だったじゃない。

日本IBMは、IBM PCの性能じゃ日本では売り物にならないと判断して、
マルチステーション5550シリーズを日本ローカルに開発して売ってたぞ。
PC-8801の640x200ドットで漢字を表示してゲンナリしていた俺には、
1024x768ドットの画面に表示される24ドットの文字が、驚異だったな。
295ナイコンさん:2005/05/05(木) 01:16:12
>>286
未だに脱会してない香具師らがここや$に常駐してるわけだが。
>>294
まともな叩きは、98の性能そのものよりミイソやソフトハウスの姿勢を叩いてる。

そしてもっと叩かれるべきは98優勢に陶酔しきってそれに甘んじてきた香具師ら。

>>294!オマエのことだw
296ナイコンさん:2005/05/05(木) 01:17:02
>>293
初期のVMは16色ボードと増設メモリが必要だっけか。
297ナイコンさん:2005/05/05(木) 01:19:52
っていうか。いっそのこと98云々ではなく。どうして国産PCゲーが
こんな風になっちゃったのかを色々議論してった方が面白そうだ。
298ナイコンさん:2005/05/05(木) 01:41:47
>>295
つまりこのスレにはまともな叩きがほとんどいないと

98を叩くのは問題ないと思うけど
よりによってPC-ATを出すのが変なだけでしょ
299ナイコンさん:2005/05/05(木) 06:58:55
うーん、マシンの性能が上がるとゲームの開発費は天井知らずに膨れ上がるんだよね。
98時代にしょぼいRPG作るには、数千万円あればどうにかなった。
しかし、いまそれなりに見られるRPGとかを作るには、数億はかかるよね。

当然日本のPCゲームの規模では、そんな規模のゲームは絶対出せない。唯一頑張って
るのは日本ファルコムと光栄ぐらいかな。

そういえば今のエロゲーと昔のパソコンRPGは、立ち位置的に似ているな。
いまはコンシュマー化のかわりにアニメ化になるんだけど。
300ナイコンさん:2005/05/05(木) 16:20:56
>>295
そこでPC−FXボードでづお。
301ナイコンさん:2005/05/05(木) 16:23:58
98の性能よりも、ファミコンやPCエンジンなんかの普及が大きいんじゃないかと思う。
PCゲーム作ってたソフトハウスが次々にコンシューマに参入していったもの。
性能だったら、スーファミまでだったら、X68KやTWONSの方が上だったんじゃない。
302ナイコンさん:2005/05/05(木) 16:56:15
http://p4025-ipad05miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp/

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwうぇwwwwwwうぇwww
wwwwwwwwwwwwうぇwwwwっ
wwwwwwwwwwww
303ナイコンさん:2005/05/05(木) 17:14:35
>>301
98ゲームって、多くはNEC子会社機8801からの移植に過ぎないんだよ
ゲームがハードの初期性能で成功したことって、これまでにないんじゃないかな?、
NEC親本体は9801を当然として、ゲーム向きの設計は何もしなかったよ、
9801は事務用05の流れだからね、ゲームパッドが使えたのもFM音源ボー
ド買った人だけだった。(多くがキーボード変換パッド)

それなのに98本体が売れてゲームも売れたのは、コピーと、あの時代の勢い
だね、今はそれがないんだよ、だから性能の問題ではない。

古典アーケードゲームの移植が初期のファミコンゲームで、
ファミコンのブームは8ビットパソコンブームの世代と深くつながってる
世代の力の差だよ。
304ナイコンさん:2005/05/05(木) 17:14:54
>>301
システムソフトって、今どうなってるんだっけ。
コンシューマも含めてゲームそのものをやらなくなったので、
辞書ソフトの動向くらいしか今はわからん。
スクウェア・エニックスも昔はPCゲーム出してたんだよな、
98版ゼビウスなんて、エニックスが移植の下請けだった。
305ナイコンさん:2005/05/05(木) 17:18:26
>>303
そうそう、漏れも自宅でドンキーコングやりたさに、
ファミコン買ってもらったクチ。
しばらくしてスーパーマリオなんてその後だった。
不完全とはいえ、同じハードでサラマンダや
アフターバーナーが出るとは思わなかったなぁ。
306ナイコンさん:2005/05/05(木) 19:48:18
8bitから16bit,16bitから32bitへプラットホームが移動したときに
開発者がついていけなくて切り捨てられただけのことであって
べつに98がどーこーいう問題ではないような気が
307ナイコンさん:2005/05/05(木) 19:58:28
http://YahooBB219215212135.bbtec.net/
wwwうはっwwwっうはっwww
うぇwwwっうぇ
っうぇっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wおkwwwwwwおkwwwっうはっwww
308ナイコンさん:2005/05/05(木) 21:16:34
http://p6e076c.tokynt01.ap.so-net.ne.jp/

うぇwwwwwwwwwwwwwwwおkwwwうぇwww
っうぇwwwっうぇおkwwwおkwwwうぇwww
うはっwwwおkwwwおkwww
おkwww
309ナイコンさん:2005/05/05(木) 22:42:55
>>>301
コンシューマーの普及なら欧米のPCゲーも同じ経験をしてる。
それでも大丈夫だったのは、PC自体の普及が早かったから
じゃ、なぜ欧米のPC普及が速かったというとAT互換機による価格
性能面での競争がありPCを入手しやすくなったから。

もし、ファミコン登場時に国内の家庭向けPCの普及台数が1000万台
に達していたら国産PCゲームいや日本のゲーム全体の歴史が変わって
いたかも。
310ナイコンさん:2005/05/05(木) 23:28:53
変わっていない
AT互換機じゃほとんど普及しない
311ナイコンさん:2005/05/05(木) 23:48:45
>>>310
別にAT互換機とは言ってないよ。ファミコン登場時に日本で
PCが家庭向けにかなり普及していたらという話をしただけ。
312ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:12:26
>>311
ということは、性能よりも普及した数ってことになるよなぁ。
30万円のビジネスマシンと、1万円のゲーム機じゃあ勝負になんないな。
313ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:14:31
普及していたよ家庭向けに関しては
309の論調だとファミコン時代にPC-ATが家庭に普及してたんですか?
なんか世界にはATと98しかなかったと思っていない?
309の前部と後部で繋がっていないような気がするんだが
314ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:15:17
ファミコン時代の低価格PCと言えばMSXかな。
もしこれがもう少し安かったら、
315ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:16:02
>311
98は、政治を抜きにして物理的にひたすらスペックが低かったのが問題だろ。
当時のPC−AT&ビデオカードと比較して、ローカル仕様なのにスペックが不自然なほど
低かったことは、事実だし。
(今聞けば理屈だけは理解できなくも無いが、もし今Pen4−2GhzでTrident相当のビデオチップの日本限定仕様のPCが30万円で売られたら、全員怒るだろ)
316ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:17:11
>>>313
普及していたと言っても今ほどじゃないだろ?
せめて日本の一般家庭に1000万台は普及してないと
317ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:18:07
>>315
あの..
ファミコン時代にはATの方が全然低スペックだったんですけど
318ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:19:09
だいいち、90年代初期に98の累計出荷台数が700万台超えたと
言ってもその中には企業向けが含まれているわけで。
319ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:21:21
ファミコン時代にはPC-ATは世界中のゲーマーの眼中にはなかったな
コモドール64とかアタリSTとかアミガとかが話題だったな
320ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:23:22
>>318
だから98しか頭の中にないのかよ
321ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:28:22
>コンシューマーの普及なら欧米のPCゲーも同じ経験をしてる。
>それでも大丈夫だったのは、PC自体の普及が早かったから
>じゃ、なぜ欧米のPC普及が速かったというとAT互換機による価格
>性能面での競争がありPCを入手しやすくなったから。
同じ経験などしていない
向こうでコンシューマのゲームを作れるプログラマなんてほとんどいなかった
&そのころのAT互換機はゲームマシンじゃない
322ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:30:40
>>304
システムソフトはゲーム部門を廃止。
今、どんなことやってるかは、公式サイトを見てね。

大戦略等は、システムソフトαというところが作っているが・・・なんか遺伝子が違うのよね。
323ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:31:43
>>>321
向こうでコンシューマのゲームを作れるプログラマなんてほとんどいなかった

いくらなんでもそりゃ無いだろ?!外人だって馬鹿じゃないんだし。
324ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:32:24
>>314
ああそうだ、MSXがあった。
そりゃファミコンよりは高かったけど、98よりははるかに安かった。
スプライトだってあったし、ゲームの開発なら98よりやりやすかったんじゃないのかな。
でも、ゲームマシンとしても98ほど普及してないんじゃないだろうか。
325ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:35:36
>>>321
もし、当時の欧米人がコンシューマーのプログラムできないと
したらコンシューマー板のULTIMAやシムシティー ダンマス
なんかはどうやって移植したわけ?
326ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:37:13
>>323
技術的なことだけじゃなくて
327ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:39:17
>>325
コンシューマ版に移植したのは日本人だろ
328美香 ◆RQ0Spv3q06 :2005/05/06(金) 00:39:40
☆ヽ(o_ _)oポテッ
329ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:40:35
関係ないけど
そういやダンマス2ってAT版よりPC-98版の方が先にでたよな
330ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:45:13
>>314
くわえて性能が良かったらな
331ナイコンさん:2005/05/06(金) 00:49:46
PC-ATも98もMSXも全部マイクロソフトの息がかかった製品
たしかMSXの累計販売台数は500万台ぐらいだったと思う
332ナイコンさん:2005/05/06(金) 01:32:15
http://YahooBB219215164022.bbtec.net/
おkwwwっうはっwwwうはっwwwwwwwwwwww
おkwwwっうぇwwwwwwうぇwwwっうぇ
うはっwww


wwwwwwwwwwww
おkwww
333ナイコンさん:2005/05/06(金) 02:09:13
PC98を売るために、PC100のラインを本社が止めた事はゲームにとっては
残念だったかもね。

ファミコンがもう少しだけオープンで、似たアーキテクチャの低価格パソコンが
あったら良かったと思うな、X1とFM7の中間のような感じかな?
MSXはCPUをケチりすぎた、X68000は頑張りすぎたね。
334ナイコンさん:2005/05/06(金) 03:45:40
あほらし、98の停滞期はPC-9801DA〜FAの2年間だけ、
RA以前はAT互換機はCGA,EGAの時代でグラフィックチャージャーを搭載し、
640x400pixel16色98のグラフィックのスペックは高解像度に限れば上。
尤も、ローレゾではEGAは256色出るからエロゲ向きだったかもな。(w
でもJEGAでハードウェアレベルで日本語表示を可能にしたAXは全然普及しなかったよね。
J-3100系統もDynabookが出た当初はちょっとだけ流行ったけど、98ノートが出たら
あっという間に市場の隅っこに追いやられたし。

そもそもMCA、VL、EISAがてんでんばらばらで、その上各社独自にローカルバスで
オンボードビデオ搭載していたんでPCI以降ほどビデオカードが別売りの恩恵は受けなかったよ。
結局ISAにせざるを得なかった。
DOSのビデオが速いET4000系はテキストベースでハードウェアスクロールが使えなくて、
日本語モードではとろかったし、Windowsで一斉を風靡した86C911はDOSで使い物にならずで、
一長一短がはげし過ぎた。Mach32が出てからしばらくこれ使ってたけど。

9821が出てからは、86C928買占めの一件に見られるように、NECがかなり頑張ってたがね。
その後はしばらく98系の天下がやっぱり続いていたよ。Windows3.1時代の末期までは。
そもそも、ここで取り沙汰している3Dゲームが本格的に普及し始めるのは、
Win95発売以後でないの?
DOSの時代の末期に話題になったTerminalVelocityをMicrosoftがWin95発売直後に
移植してFuryとして売ってたくらいだ。
98がそこで消えたのはアーキテクチャが無関係になったからであって、
どのアーキテクチャが優秀かどうか、ではないと思うのだがな。

国内で駄目になっていったのはゲームソフトハウスに限ったことではなく、
周辺機器メーカーもその波にのまれてバタバタ消えてなくなったし。
335ナイコンさん:2005/05/06(金) 03:56:15
そうそう、StrikeCommander以前の有名どころの3Dゲームと言えば、
MicroProseのF-15 StrikeEagleIIなんかが代表的だけど、
地べたに平べったいポリゴンで色分け程度しか地形表現がなかったし、
SystemSoftが遊撃王シリーズのノウハウを活かして
オリジナルを超える出来で98に移植してたってのは有名な話だろ。

長くなってスマソ。あんまり当時を知らない奴が多くて辟易してるんでつい。
336ナイコンさん:2005/05/06(金) 04:35:09
http://141-189-192.biwa.ne.jp/
wwwwwwwwwwwwうはっwwwうぇwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwうはっwwwwwwwww
wwwwww
っwwwwwwっ
うぇwww
337ナイコンさん:2005/05/06(金) 09:11:48
VMの出るずっと前にATは出てるし
VXの出る前にDeskPro386が出てるし
どうも一世代遅れてるように思える。
338ナイコンさん:2005/05/06(金) 09:21:29
>>331
マイクロソフトは、9801へのN88BASICの移植の話がNECから来たときに断ったぞ。
しかたなく、NECは自社で移植したんだよ。

9801に関しては、NECとマイクロソフトはすれ違ってる。
詳しくはASCIIから出てたムックの、古川さんのインタビューを。
339ナイコンさん:2005/05/06(金) 09:22:06
>>337
んなこといったら・・・

PC-98XAとかXL^2とかあったじゃないか。
340ナイコンさん:2005/05/06(金) 10:18:01
>333
それが、海外のアタリ800とかコモドール64.
というか、ファミコンはコモドール64からコンピュータ機能を省いたヤツと言ってもいい。

341ナイコンさん:2005/05/06(金) 14:02:26
音源以外は、ファミコン王者キング!! ただ省いたというより、
                 その分、表現能力に盛ってる。
342ナイコンさん:2005/05/06(金) 18:58:10
ファミコンのCPUがMOS6502になったのは、APLLEUやコモドールの
ゲームが移植しやすいようにするためと聞いたことある。
343ナイコンさん:2005/05/06(金) 20:05:58
NESがアメリカに渡り、その頃のパソコン少年達が後にメガデモ遊びをやり、
PCゲームの開発者になったのかも?
344ナイコンさん:2005/05/06(金) 20:19:14
>342
6502は、速かったから採用したと思うが。
あと、80年代前半にApple2で活躍したスタープログラマが、日本にファミコンゲーム作りに
出稼ぎに来てたよな。
スクウェアに来てたナーシ・ジベリは、ハイウェイ・スターやとびだせ大作戦やFFを作ったね。
345ナイコンさん:2005/05/06(金) 20:46:13
速かったってよりも、IPとしてASICコアでの利用が出来るようになった時期が
早かったからじゃないかな。ゲート数も少ないし。
Z80っていうか当時のzilog社はASIC化や改良?に消極的だったように思うけど。
346ナイコンさん:2005/05/06(金) 20:46:36
80年代のはじめ、某N天童は某アベルゴ店の大得意様だったんだと。
347345:2005/05/06(金) 20:49:19
zilog社はNECの件とかもあった訳で、消極的だったのは仕方ないってのもあるけどね。
348ナイコンさん:2005/05/06(金) 21:01:12
http://FLA1Aaw108.gnm.mesh.ad.jp/
うぇwwwwwwwwwうぇwwwうはっwwwうぇwww
うぇwwwっうぇwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwww


うぇwwwwwwwwwwwwwww
349ナイコンさん:2005/05/07(土) 12:16:50
98がさっさとMACの真似してりゃよかったんだよ!
Windowsに勝てたかもしれないのに。
350ナイコンさん:2005/05/07(土) 12:35:58
http://207-2.m7.ntu.edu.tw/

おkwwwっうぇうぇwwwwうぇwwwwwwwwww
っうぇうぇwwwうはっwwwwっうぇうぇwww

wwwwwwwwwwwwwwwっうぇっうはっwww
351ナイコンさん:2005/05/07(土) 13:50:12
>>349
NECはBTRONの98への移植を渋ったから、東大は学校用として求めていたのにね
MAC互換機をドタキャンしたのはAppleとIBM (PPC互換機)
352ナイコンさん:2005/05/07(土) 14:14:45
国産PCゲームが駄目になったのはハードメーカーの責任にあらず、ソフトメーカーの責任
コンシューマーに出来るゲームばかりを作り、PC版でテスト、人気が出ればコンシューマーに
この循環を繰り返せば、どうなるのかは自明の理と言うもんだ

エロゲーの場合は、コンシューマーでの完全移植に対して、ハードメーカー側が子供用だから駄目だよって一線を引いていたから衰退を免れた
今では、DVD-PGが出たことにより同じことが起ころうとしているが...

PCでゲームをはやらすためには、PCでしか出来ないゲームを出すしかないのにね...
RPGで物語性を手に入れたゲームが、いまだにガキの遊びでしかないのが悲しいところと言うべきじゃないのかな
クリエイターと言いつつ、ゲームしか作らない人(会社)たちでは、しょうがないといえば、しょうがない...
353ナイコンさん:2005/05/07(土) 16:28:43
>>>352
人気が出ればコンシューマーに

メーカーとして利益を上げるためにコンシューマー移植するんでは?
海外がPCのみでも充分に利益を上げれるのは、PCの普及台数が
多い=PC市場が大きいから、win95登場までは国内のPC普及率
(勿論家庭向け)は低かった。メーカーとして開発費用を回収するには
普及率の高いコンシューマーに移植するしかなかった。

PCゲームの開発費用はコンシューマーより割安だが、日本みたいに
PC普及率が低いと利益を上げれない。

AT互換機同士の競争でPCの家庭向け普及率が高い欧米と違い
日本ではPCとコンシューマーの普及率に10倍もの格差があった。
354ナイコンさん:2005/05/07(土) 16:41:29
http://co248.ade2.point.ne.jp/
wwwwwwwwwwwwwwwwwwっっうぇ
wwwwww
うぇwwwっうぇっうぇ
うはっwwwおkwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
355ナイコンさん:2005/05/07(土) 17:48:45
海外でも日本のコンシューマーは売れているのではないの?
つまり、
海外では、PCとコンシューマの住み分けが出来てるってコト?
日本では、PCとコンシューマの住み分けが出来なかったケド!

356ナイコンさん:2005/05/07(土) 17:50:51
>>346 80年代のはじめ、某N天童は某アベルゴ店の大得意様だったんだと。
できれば解説を。
357ナイコンさん:2005/05/07(土) 20:26:39
>>353
御説ごもっともだが...
海外のPCゲームは、PCでしか出来ない部分が必ずある
コンシューマーの機体が後から追いついて、出来るようになる場合はあるがな

コンシューマーで出来るゲームを作る限り、人はPCゲームに振り向くことは無い
なぜなら、いくらPCが安くなってきたとはいえ、コンシューマーよりも遙かに高いのだから
そんな中で、PCゲームを売ろうと思えば、PCじゃなければ出来ないゲームを作り続けるか
コンシューマーでは表現することの難しい内容のもので勝負するしかない
その意味で、アダルトゲームが今までしぶとくPCゲームとして出続けていたが、DVD-PGの出現で(このままであれば)恐らく近い将来PCゲームは無くなるんではなかろうか?

今、たいして面白いと思えるPCゲームが出ないのは、売ることにのみに執着して冒険することを恐れているゲームメーカーに責任があるとしか言い様がないのだが
アダルトゲームもここの所ずっと、紙芝居系(葉鍵系)のゲームしか出てきてないからそろそろ、PCゲームが出なくなるだろうね...
紙芝居系が悪いとは言わないが、あんなの、DVD-PGで十分なわけだし...
358ナイコンさん:2005/05/07(土) 21:54:41
>>357

Haloみたいに先がコンシューマで後からPCってのも出始めたけどね。
元々PC(っていうかMac)版作ってたベンダーをMSが買収してXBox版作った関係上、
後からでもPC版を用意せざろう得なくなったから特殊な例だけど。
劣化移植だしね…coop無いし…(--)

DVD-PGはどうだろうなぁ…。
レンタルに置いてもらえれば十分に利益がでる訳だが…
PCよりも動画の分金がかかるような…
359ナイコンさん:2005/05/07(土) 22:35:31
PCはPCそのものにRPGみたいなゲーム性があるからな
ゲームという固定されたスケールは小さく見えるんだよね、
仮想物とは違った、現実の達成感を得る事が優先されるから
ゲームがあまり流行らないのでは?
PCは何かを作る事をゲームにする最高のゲーム機だよ。


360ナイコンさん:2005/05/08(日) 12:23:22
つまりRPGツクールをマニアは必ずやってみるべき、って事だな。
361ナイコンさん:2005/05/08(日) 12:59:02
ttp://i218-47-78-119.s01.a014.ap.plala.or.jp/
おkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおk
うはっおkwwwwwwwwwwwwwうはっっwwwwwwwwwwww
wwwおkおkwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwおkうぇ
wwwwwwwwwwww
362ナイコンさん:2005/05/08(日) 13:26:15
このスレを全部読んだ感想
「エロゲオタってキモい」
363ナイコンさん:2005/05/08(日) 13:45:31
>>358
コンシューマーからPCに移植して成功したゲームを少なくとも俺は知らない...

DVD-PGについては
たぶん、プログラマに払うお金の分が動画に回るだけだから、金額的には大した問題では無いのでは?
今まで下請けのソフト会社に出していたのを、動画制作会社に出すだけの違いしか無いと見た...
364ナイコンさん:2005/05/08(日) 20:19:51
>>352
PC-98で人気が出たソフトのほとんどがコンシューマでは鳴かず飛ばずだったわけだが。

>>363
>コンシューマーからPCに移植して成功したゲームを少なくとも俺は知らない...

敢えて言えばFF11かGTA3。
365ナイコンさん:2005/05/08(日) 21:11:51
>>>364
ファルコムの英雄伝説なんかはPC98⇒PCエンジンCDロムロム
で結構評価良くなかったか?

366ナイコンさん:2005/05/08(日) 21:23:59
>>>357
海外のPCゲームは、PCでしか出来ない部分が必ずある
コンシューマーの機体が後から追いついて、出来るようになる場合はあるがな

海外PCゲームで遊んでるから海外モノにPCならではの要素があるのは
知ってる。でもさそのPC独自の要素を含んだゲーム作りができたのも
欧米で土台となるPC普及率が高かったから実現できたんだろ?

いくら理想を追っても現実に実行できるかは別なわけ。
コンピュータゲームの黎明期80〜90年代初期にかけて日本ではPCの
普及よりもコンシューマーの方が先に普及してしまった。
PC独自の要素を含んだゲームを製作しても開発費の回収に苦しむ
のは目に見える、となるとどうしてもコンシューマーに行かざるをえなく
なる。
だいたい、欧米は90年代初期に家庭向けPCの普及率が40%いって
たんだぞそれに対し同時期の日本では数%。
土台があるから欧米は独自のPCゲーム作りができた。
普及率を無視したら駄目だ。


367ナイコンさん:2005/05/08(日) 21:32:23
98ゲームが長い期間 、VMを動作環境に入れていたのも国内での
PC普及率が低くて少しでも売上を向上させるための苦肉の策でやった
んだろ。
VMのユーザー数は思ってるより少なかったから切り捨ても大丈夫だった
という意見もあるがそれをやったらメーカーとして利益を上げれなかった
のではないの。
368ナイコンさん:2005/05/08(日) 21:49:28
>>367
 VM(0・2・4)の速度とスペックがあれば、アクションゲーム以外なんでもOKだったのでは?
 F(1・2・3)、M(2・3)、U(2)では、VRAMが無いとか読めないディスクがあったりとサポートが不便だったんだろう。

369ナイコンさん:2005/05/08(日) 22:05:12
http://ZR024168.ppp.dion.ne.jp/
うぇwwwうぇwwwwwwwwwwwwwwwうぇwww
wwwうぇwwwおkwwwwうはっwwwうぇwww
wwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwww
370ナイコンさん:2005/05/08(日) 22:58:40
ttp://EAOcf-526p83.ppp15.odn.ne.jp/
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うはっwwwwwwwwwうはっおkwwwwww
っうぇwwwwwwwwwwwwうはっっうぇ
っうはっwおkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
371ナイコンさん:2005/05/08(日) 23:39:41
>>365
その程度で成功と言われたらソードワールドPC→ソードワールドSFCも成功の部類。
372ナイコンさん:2005/05/09(月) 00:19:33
ところで国内のPCゲーム、いままではアダルトに支えられていたけれど
そろそろ頼みの団塊Jrも30超えた訳で、急速に需要が落ち込んでいくのは必然なんだが…
これは良いことなのか、それとも…
373ナイコンさん:2005/05/09(月) 00:57:42
需要が落ち込むのが良いことなのかい?
374ナイコンさん:2005/05/09(月) 01:11:26
>367
ゲームって、新しいPC買ったらとりあえず何か買ってみようとか思うじゃん?

それと対になる現象として、旧機種を持ってるユーザーって新作ゲームをあまり買おうと
思わないんだよな、気分的に。

つまり、おニューのパソコンのユーザーほどゲームの購買意欲も高い、ということだ。

VMのユーザーが実質的にメチャ少ないのは、そういうことも関係してた。そういや、ソード
ワールドPCなんかもVM対応だったけど、VMで遊んだら地獄のように遅かったねえ……。

あれが、「対応はしてるが実質的には遊べない」の典型的な動作環境と推奨環境の違いだ
よね。
375ナイコンさん:2005/05/09(月) 01:29:49
>>373

このスレの趣旨からすれば、エロゲー=駄目なゲームだからね。
エロゲー需要が減るのは悪い事ではないだろう?

もっとも、それ以外のゲーム需要も少子化の影響食らって落ちるがな…orz
376ナイコンさん:2005/05/09(月) 01:49:13
>>366
アダルトゲームの状況を見るに、利益を上げるのには十分だったと思うよ
利益が出ないのなら、アダルトゲームも全滅してたろうしね
PCゲームの衰退が始まったとき表側であるPCゲームが、裏側たるアダルトPCゲームよりも工夫が無かったのは間違いないと思うよ

>>367
VM以降、PC-9801シリーズの基本スペックが完成した
640×400の4096色中16色がサポートされたのもVM以降のはずだ
377ナイコンさん:2005/05/09(月) 02:09:51
366だけど
>>>376
あのね、アダルトゲームなんていう一般ゲームより安い費用で製作でき
る(絵とテキストあればいいから)んだから国内の低いPC普及率でも
利益上げれたの?わかる
こっちがいいたいのは一般ゲームのことを言ってるわけ。
一般ゲームで金のかかった大作を作るには国内のPC普及率が低かった
と言ってんだよ。
それにさ、アダルトゲームのどこに工夫があるのあんなものエロ本
AVと同じオカズにしか過ぎないだろ。
それとも、なんだストーリーとかシナリオが優れてるなんて言いたい
わけかwww きもいよエロゲヲタ
>>

VM以降、PC-9801シリーズの基本スペックが完成した
640×400の4096色中16色がサポートされたのもVM以降のはずだ

その640×400 4096/16色をwin時代までやりつづけていたのは
98シリーズが如何に進歩しなかったかの証拠。
こういうこと書くとDOS世代は今のガキと違い想像力があったなんていう
屁理屈が出てくるが、AT互換機に比べハードウェアの進歩が遅かった
のは事実なわけ、そりゃ最初の内はAT互換機は98に性能負けしてた
けど結局は98の怠慢でAT互換機に抜かされる羽目になった。

それにさPC-98ゲームをコンシューマー(SFC等)と比較するのを嫌がる
やついるけど、何故嫌がる訳?要するに海外PCゲームどころかSFCに
衰えているのを認めたくないからだろ?
キモイ 98マンセーってさファルコムや遥かなるオーガスタとか過去の
栄光だけに陶酔して進歩を忘れただけじゃないか。
それじゃまるで 中華思想で近代化の遅れた中国と同じだ。
378ナイコンさん:2005/05/09(月) 03:06:30
当時売れるエロゲーが出ると、エロを抜きにしてもすばらしいとか言う雑誌のコメントがあったねぇ…藁
いや、悪いとは言わないけど、”所詮”エロはエロだと思う。

まぁ、俺は98というよりは、N○Cに罪があると思うけど。
今でも系列会社含めておかしな体質残ってるし。

そういえば、”この人仕事できんな〜”っていう人で、98で育った人とは出合った事が無いな。一人も無い。
379ナイコンさん:2005/05/09(月) 06:20:25
9801からWindowsへ移行する端境期に、移行に完全に失敗して数年間も真空時期が出
来たよね。
日本語での開発環境が皆無に近いところから始めなければならなかったとか色々あった
けど、基本的にそれはパソコンゲームのソフトハウスが悪かった。

しかし、98は構造的にビジネス一辺倒で、いわゆるマルチメディア機ではなかったということ
はさておいても、ソフトハウスのマインドを腐らせたのはNECとその製品である9801のせい
だよね。
380ナイコンさん:2005/05/09(月) 18:55:25




お ま い ら は 、 ゲ イ ツ の 手 の 上 で 踊 ら さ れ て い た ん だ よ w



381ナイコンさん:2005/05/09(月) 19:12:15
Windows3.1でゲームなんか作ってられっか!!
382ナイコンさん:2005/05/09(月) 23:12:07
ビジネス機に責任押しつけてどうするよ。
383ナイコンさん:2005/05/09(月) 23:31:10
日本人はRPGやSLGといったゲームにおいて
先進的なテクノロジーを欲している訳ではない
日本の市場はウルティマよりドラクエが売れてしまう世界なのである

PCでしか成し得ない高級なゲームなど、大部分の日本人は必要としない
98の基本性能がアミーガレベルであろうがTOWNSレベルであろうが、
結果は同じだっただろう
384ナイコンさん:2005/05/10(火) 01:24:59
RPGの「神話もどき」は所詮ねつ造だから、ウルティマのフレーバー
が日本製のドラクエのお茶漬けフレーバーとは異種であっても、別段
かまわないだろう。

ただ、国産PCゲームは昔から5千円〜1万円前後と高価であったし、
数が売れるものでもなかった。1000本売れればヒットで3000本を
超えれば大ヒットとかいう程度だとかいう話を聞いたことがある。

値段だけを見れば、ファミコンのゲームは普通5000円以下で買えた
わけで、パソコンゲームは高価だった。だから、国産PCゲームは常に
ピーコの餌食だったわけで、労多くして益少ない徒労の市場だから、
物好きでなければ長命を維持できなかった。Windows/DirectXは糞だしな。
385ナイコンさん:2005/05/10(火) 03:07:35
>>377
アダルトゲームの方が工夫があったってのは、「同級生」見れば判るじゃん

コンシューマーで出来ないものと言うのが、全て「テクノロジー」と言うわけでは無く
「アイデア」と言う部分もある
斜陽に至る前の「ハイドライド」や「ティル・ナ・ノーグ(もとのアイデアはローグだろうが)」、「ソーサリアン」、光栄の歴史物SLGなどを見ればどれだけ「アイデア」をだしていたか判ると思うが
ゲームメーカーが「アイデア」を出すことをやめ、利益に走り出したことが、PCゲーム市場を駄目にしたと思うがな

まあ、最近のエロゲがシナリオとグラフィックだけの「おかず」程度の価値しかないのには同意だがな

>>384
ピーコ対策にしたって、コピーガードでは無い方法だってあるはずだと思うしね
中古販売に対して、著作料を請求するという手だってあると思うし
(基本的にPCソフトの場合、使用権を売るのだから、使用権料という形でなんらかの証書ないし印紙を1つにつき一枚付属という形を取って、無いものは不正なものとすればいいわけだしね)
386ナイコンさん:2005/05/10(火) 05:47:28
>>385
ま、中古ソフト再販売のアイデアの妥当性は裁判所の管轄で判例も出てる。

ttp://www.hanketsu.jiii.or.jp/hanketsu/jsp/hatumeisi/news/200107news.html
387ナイコンさん:2005/05/10(火) 15:50:29
>>386
コンシューマーは、メディアとソフトは基本的に一緒でないと使えないので
簡単な話、書籍や音楽CD、レコードなんかと同じ扱いと考えられ中古の販売はして良いものと思います

PCの場合は、メディアがなくてもソフトは使える
この場合、ゲームメーカーが売っているのは、なんなのかという話になるわけです
ゲームメーカーが売っているのは、メディアでは無く使用権であると主張するならば話が変わってくると思いますよ
また、中古販売店に買わせるのではなく、エンドユーザーでも入手可能な状態にすれば、気の効いた中古販売店は付けて売るだろうし、付けなくても関係ない
中古販売店の権利を侵すことはなにもしていないでしょ
過去はともかく、現在ならば現実的な方法が色々あると思うので、そういう点でも、アイデアを出さないのかって思わないかな?
388ナイコンさん:2005/05/10(火) 17:20:48
製作の面で考えると音楽と違ってゲームは関わる人間も多いし
製作期間も長い。むしろ映画に似てるような。
PCゲームは市場も狭いし音楽と同じ扱いだとつらいかも。
389ナイコンさん:2005/05/10(火) 18:09:32
88時代はカリスマプログラマがいて技術を競った感じだったけど、
98時代はあまり目立たなくなった。コンシューマーに優秀なプログラマが流れたのが原因ではないかい?
390ナイコンさん:2005/05/10(火) 18:10:19
とあるPCゲームサイトの98非難コラムからの転載

 この国内の競争ではNECがPC-98シリーズにて勝利し独占市場のように
 なりました。そのため価格・性能競争が起きずに90年初めごろには国外
 のPC マシンとは大きくスペックが開いてしまいます。2倍以上の価格で
 性能は半分以下という状態にまでなってしまい、海外の面白いゲームが
 性能的に日本のパソコンに移植できないという事態にもなりました。また
 上記2バイト表記の問題からゲームを移植するのに大きな困難が生じ、
 移植断念や1,2年経過してからの移植、或いは全面的に日本でゲームを
 作り直して出すというケースも有りました(そのゲームを研究して、同じ仕
 様のゲームを新しく作るという方式。グラフィックすら全部取り替えという
 のも有った。その為に本来は高速で綺麗なゲームが、全くの遅くて汚い
 別物になったりもした)。

 このような現状からゲーム製作会社の多くが、パソコンを見捨ててコンシ
 ューマーの方に流れていってしまいます。なぜなら当時の日本の最高レ
 ベルのパソコンでも家庭用ゲーム機と同レベルの物しか(アクション系)
 作れなかったからです。”PCではアクションはダメ” というのが常識とな
 ったのもこの頃からでしょう。

如何に98がしょぼかったかが解るな。
ちなみにこのサイトの作者は最近PCを始めた厨房ではなく、PCゲーム
歴20年近い人物です。
後、あえてこのサイトのURLは書かない、98信者が荒らすだろうから。

391ナイコンさん:2005/05/10(火) 18:14:01
>>>389
優秀なプログラマーがコンシューマーに流れたのも >>>390
述べてるような理由があるからだろ?
つまりPC-98がゲーム勢作に不向きだったという。
640*400 16色紙芝居ゲーばかりだったのが98=低性能の揺ぎ無い
証拠。屁理屈こねようがこの歴史の事実を98信者は直視するべき!!
392ナイコンさん:2005/05/10(火) 18:19:31
>>391

んでも390を斜めに読むと、日本語なんか使ってるから移植に手間取るんだ!!にもなりかねない…
393ナイコンさん:2005/05/10(火) 18:38:20
>>353
もうちょっと落ち付いて書こうぜ。

> メーカーとして利益を上げるためにコンシューマー移植するんでは?
> メーカーとして開発費用を回収するには
> 普及率の高いコンシューマーに移植するしかなかった。

PCよりもゲーム機のほうが利益が大きいという話と、
PCでの赤字をゲーム機で埋め合わせするという話は、かなり違うのだけど。

> 海外がPCのみでも充分に利益を上げれるのは、PCの普及台数が
> 多い=PC市場が大きいから、win95登場までは国内のPC普及率
> (勿論家庭向け)は低かった。

海外は普及「台数」
日本は普及「率」

ちょっとチグハグじゃないか。
英語圏は母体自体が大きいから、そりゃ普及「台数」が大きくなるのは当然。

> AT互換機同士の競争でPCの家庭向け普及率が高い欧米と違い
> 日本ではPCとコンシューマーの普及率に10倍もの格差があった。

これも変な話だ。
日本はゲーム機のメッカだということを抜きにして、PCとの普及率の差を言われてもな。
具体的に数字を出してくれないかな。

それと、アメリカの家庭でのPCの普及率ってさ、AT互換機ではないものも含んでないか?
アメリカは貧富の差があるから、日本の半額で買えるからといっても、
ゲーム機並に普及していたとは思えないんだけどな。
394ナイコンさん:2005/05/10(火) 18:43:37
PCゲーム板の98非難スレ
【逆説の】もしPC9801が高性能だったら国産ゲーム】
から転載 (すでに過去スレ)

977 :名無しさんの野望 :04/08/21 15:42 ID:so6WzSb9
高かったのも性能が良くなかったのも結局スレの通り両方事実だろ。
最新アーキテクチャのAT互換機相手に性能で勝てないし、
ハードとソフトが鶏と卵のゲームの世界で値段を別にして語りだすのは、単なる信者だって。

海外PCと比べても家庭用と比べても質が低いまま
ユーザーや開発メーカーに捨てられたってのもまぁ事実だし。

表現は何であれ、遊び手から作り手にまで今の日本ゲームの
孤立化を生み出したひとつの大きな戦犯だったいうのはスレの通り。

ローカルならローカルで、面白いゲームが輸入できなかった以上に
面白いゲームを輸出できれば良かったんだけど、
人口が少ない以上そんな上手い話ねぇわな。90年代はホント損したよ。
395ナイコンさん:2005/05/10(火) 19:02:39
>>366
でたらめも休み休みにしろよ。

PC/ATの登場が1991年だぞ。
登場した瞬間に40%も普及するのかよ。アリエナイ。

アメリカでの一般家庭へのコンピュータの普及率は、
1984年 18%
1994年 25%
2000年 51%
これはパソコンらしきものすべてを含んでいるし、古い機種だって含んでいる。

>>376
VM2は、メモリが384KBで、8色表示だよ。
増設メモリを足して640KB、16色ボードを追加して、やっと標準的なスペックになる。

>>378
半角文字を全角で書く香具師に、そんなこと言われてもな。

>>379
んなことはない。
人のせいにしてばっかりで自分では何もやろうとしない人間だから、最初から腐ってたんだろ。

X68000用にゲーム作ればよかったじゃない。
実際、9801とは比べ物にならないほど、多くのビジュアルに凝ったゲームがX68000で出てたよね。
そのPCアクションゲームの砦ともいうべきX68000が進化しなかったから、終わっただけのことだよ。
9801なんて、シミュレーションやエロゲーなどの、マイナーなゲームばっかりだったじゃない。最初から。

>>385
使用権だからこそ、中古販売に対して課金できないのだけど。
使用権がAさんからBさんに移った、ただそれだけのことだからね。
ゲームを一度でも遊んだことがある、ということに価値があるなら、別のライセンス体系にしないと。
396ナイコンさん:2005/05/10(火) 19:06:08
>>390
>>394
少しは話の流れを読むとか、会話をしようっていう気はないの?

ひたすら鸚鵡みたいに、自分の主張をダラダラ垂れ流すだけなのは、馬鹿に見えるよ。
397ナイコンさん:2005/05/10(火) 19:08:12
>>389
池亀治氏とか、どうしてるんだろうね。
398ナイコンさん:2005/05/10(火) 19:14:17
エロゲーをやりたくて98を買ったというのはあるだろうけど、
ゲームをやりたくて98を買ったという人はいるのかなぁ。
ずっと昔はいたよ、三国志のためだけにパソコンを買う人が。

鶏と卵の話になっちゃうけど、
PCでゲームをやりたければ、98以外の機種を買うでしょう。
ところが、98以外の機種が売れなかったということは、
PCでゲームをやりたいという人が少なかったということなんじゃないかと思う。
なんたって、日本はゲーム機のメッカだから、
ゲームをやりたければ、まずゲーム機を買い、それで満足しちゃうでしょ。

アメリカみたいに、日本からゲーム機を輸出するまでは、
まともにゲームやりたければPCを買うしかない、という状況とは違うわけでさ。
399ナイコンさん:2005/05/10(火) 19:19:06
>>>395
PC/ATの登場が1991年だぞ。
登場した瞬間に40%も普及するのかよ。アリエナイ。

あのな、PC/ATの登場は1984だぞ。
なんも知らないんだな。

http://e-words.jp/w/PC2FAT.html
ここに、書いてあるからしっかり読んどけば?
400ナイコンさん:2005/05/10(火) 19:21:39
>>>396
PC-98がしょぼかったという事実を示されたのがよほど頭に
きたらしいねWWW
401ナイコンさん:2005/05/10(火) 20:36:35
昔は、販売店に「アプリケーション情報」を置いていた。
それを見りゃ、PC-98がゲーム向けでないことは分かろうにねぇ……。
402ナイコンさん:2005/05/10(火) 20:54:00
>390
そういえば、洋ゲー=クソゲーという固定観念が固まったのは、ちょうどこの頃だったな。

Apple2とかCommodore64から移植した海外PCゲームは、性能が上の88や98に移植
したらアップグレード移植になったおかげでそこそこ評判だった。

しかし、Amigaや90年以降のPC−ATから98への移植になると、ダウングレード移植に
なった。
このダウングレード移植が問題で、移植チームのスキルの低さや移植期間がネックになって
どうしようもない出来になったんだよな。

ただ、クソゲーになった理由には同情の余地がある。
移植の権利元は、ほとんどソースコードの開示を行わなかったんだよ。だから、見ながら移植
が主流だった。移植というより、リメイクだな。そりゃ挙動もしょぼくなろうってもんだ。

だから、洋ゲー=クソゲーという認識が広がり、PCゲームが移植ではなく翻訳になった今で
すら、ネガティブなイメージがつきまとってるんだと思う。
403ナイコンさん:2005/05/10(火) 21:02:12
>401
PC−ATも決してゲーム向きのアーキテクチャではなかったよ。

同じようにビジネスマシンだった98と、PC−ATはなぜ性能が半分で値段は倍などという
ほどに違うことになったんだろうね?

当時ログインやアスキーの編集者は、(確かログインはオタク五十嵐)
「香港にPCを買いに行った。2泊3日の旅行費用込みで、国内でPC買うより10万円も安くついたぜヤッホー!」
と書いてて、ゲームユーザー以外の日本の98およびPC−ATユーザーは怒りまくってた
よな。

よく考えたら、ただ単にATユーザーは金額が倍もボられてたし、98ユーザーはそのうえ
性能まで半額だったんだよ。
40万の98シリーズ最新鋭機と同等の性能のPC−AT機は、799ドルぐらいの型落ちした
普及機だったよな。
404ナイコンさん:2005/05/10(火) 21:40:29
>>395
使用権といったが、名前なんてぶっちゃけどうでも良い話で、不正な利用さえ出来ないようにして、
合法な利用については、制限を掛けない方法を言ったまでだ
コピーや中古販売、レンタルなどについてはやめさせる方が無理だろう
だったら、逆に「やってもいいよ、でも利用した分は払ってね」って出来るシステムを考えればみんな幸せだ
一部の不正利用者には幸せではないかも知れないがね

MMOをみてりゃ判ると思うが、面白ければ金を払う

例えば、使用権証書にコードを記載しそのコードがなければ動かすことが出来なくすればいい(もしくは体験版としてか機能しないようにする)
今なら確実に、そのコードが1台で動いているのか、複数台で動いているのか判定するのにネットを利用できるのだし
MSの様にハード構成を鍵にプロダクトコードを発行すると言う手もある
仮に、ネットにつなげない人に問題があるというのであれば電話でも認証することが出来るようにすればいいし
電話応答などを各社が用意するのは無駄なんだから、著作権協会に電話番をさせればいい話
逆に、そのための機関を作って年会費なり月会費なりを登録メーカーが出せばいいし

この場合、使用権を持っている人は、いくつバックアップをとってもいいということになる
中古に出す際にも、使用権は維持したまま売ると言うことも可能になる
レンタルに対しても、レンタル用にパッケージを用意して、利用期限内でのみ使用できるようにしてやり、ユーザーが気に入れば、使用権を買うことで利用し続けることが出来るようにすればいい

ゲームメーカーだって、ソフトメーカーなんだからそういうシステムぐらい作れると思うしね
(実際システムソフトは、実務系ソフトと、ゲームソフトの両方を作っていたわけだし)
そういう意味でも、だらしないとは思わないか?

PC-98シリーズがしょぼいことは確かだが、それが、PC用ゲームソフトが駄目になった理由では無いことも確かだと思うよ
405ナイコンさん:2005/05/10(火) 21:58:22
PC98の性能がゲームに向いていなかったことは、PCゲームがだめになったことの
数ある要因のうちの一つに過ぎないよ。
>>1が言っているような決定的な要因じゃないと思う。
406ナイコンさん:2005/05/10(火) 22:44:24
>>374
ソードワールドはVMうんぬんよりやたらと多くて時間喰うディスクアクセス
のストレスによるものが大きいんじゃないか?

ハードディスクで遊んでもかなりイライラものだった。
407ナイコンさん:2005/05/10(火) 22:49:30
>>389
よくコンシューマに流れるというカキコをよく見かけるが実例をあまり知らない。

>98時代はあまり目立たなくなった。コンシューマーに優秀なプログラマが流れたのが原因ではないかい?

チュソの中村光一以外に誰がいたっけ?

408ナイコンさん:2005/05/10(火) 23:21:09
>407
たいにゃん(PC−FX)
性転換を決断したアルシスソフトのTUX吉村(PS)
夢幻の心臓とダイナソアの富さん(メガドラでLUNAR)
ファミコンでジャストブリード作った森田将棋の森田さん
T&Eの人
ゲームアーツの人

……まあ、ぱっと思いついただけでこんなとこかな。
409ナイコンさん:2005/05/10(火) 23:22:47
実例というか機会損失の話だから
410ナイコンさん:2005/05/11(水) 00:18:44
ここの議論内容だと、TownsやX68000がもっと売れててもおかしくない、
という結論になるのなら分るが、AT互換機でないせいだという結論はおかしいだろ。
じゃぁ、なんでAT互換機が日本で売れなかったんだよ。ゲームなら関係ないだろ。
それどころかゲームならグラフィックベースで日本語を描けばいいので、
漢字ROMを本体が持っているかどうかなんて関係ないし。

CPUパワーでぐりぐりやるようなゲームが普及し始めるのは、
元々AT互換機が普及機に入ったWindows95以後なのに、
それと同じことがDOS時代に起こってたなんて妄想もいいとこだな。
411ナイコンさん:2005/05/11(水) 00:19:27
>>407
プログラマでは無く、メーカーだが
「エニックス」も「スクウェア」も元はPCゲームメーカーだ
って、合併して一つになったんだっけ?
412ナイコンさん:2005/05/11(水) 00:28:19
>411
なんだ、メーカーか。それならもっと簡単だ

キャリーラボ → 一部社員がアルファシステム(ガンパレードマーチ)
リバーヒルソフト → 家庭用メーカー化&一部社員がレベルファイブ(ドラクエ8)
アルシスソフト → サイバーヘッド&一部社員がポリフォニーデジタル(グランツーリスモ)
クリスタルソフト → T&E吸収後T&Eが家庭用メーカー化
システムサコム → 家庭用ゲームの下請け開発メーカー化
ハートソフト → ポリゴンのエロゲー作ってる会社(セクシービーチだっけ?)
ボーステック → 妻名義で設立したコンシュマー部門の会社がタクティクスオウガのQUEST(しかし、3月に倒産)
光栄&ゲームアーツ&その他もろもろ …… まんまコンシュマーメーカーに

エロゲーメーカーか家庭用ゲームの開発会社になったパソコンゲームメーカーは多いな。
413ナイコンさん:2005/05/11(水) 00:29:14
>410
ワープロも表計算もパソ通もゲームも全部やりたいというのは贅沢なのかね。
414ナイコンさん:2005/05/11(水) 00:41:13
98擁護派への質問を変えよう。

高くても買うとか、そういうのは抜きにしての話として答えて欲しい。

98って、いい部品使ってますねんという言い訳では絶対済まされないほど性能悪かった
よな?

いい部品使ってるのは分かってるよ。98のと同じキーボードは、DOS/Vでは東プレの
Realforceでこれは15000円ぐらいする高品質キーボードだとか、筐体の構造がしっかり
してるとか、そういうのは分かってるんだ。

なのになんであんなに時代遅れの構成になってたんだ? 当時香港で売ってた、金ぴかの
悪趣味DOS/Vマシンが100万のほうが分かりやすい。
FAが486の16Mhzだったっけ、いくらなんでもそんなのありえねえだろ。
415ナイコンさん:2005/05/11(水) 01:26:48
>>414
互換性を最重要視した結果だろう。
ゲームソフトが多く開発されたとはいえ、基本はビジネスマシンだし。
DOSのビジネスアプリを使う分にゃあ16色で良かったわけだ。
486の16Mhzで定価40万(くらいだったけ?)てのは笑うしかないが。

ゲームするには性能が悪すぎるというのは同意で、98でゲームを遊んでた身としては
正直言って68やタウンズのスペックが羨ましかった。
416ナイコンさん:2005/05/11(水) 01:30:15
>>414
じゃぁなんで、AT互換機は日本で売れんかったのさ。
日本語表示っていいわけは無しだぞ、
JEGAの対応ビデオカードを差せば解決するから。
98系はNEC,EPSONの2社だけだったのに対して、
AX陣営はもっと参入数は多かったし。
417ナイコンさん:2005/05/11(水) 01:38:13
あほくさ。Windows普及後でAT互換機が普及した今の時代の感覚で、
DOS時代を比べるなっての。DOS/V時代にスペックだけは語っても
具体的に何をやっていたかの話がちっとも出てこないじゃん。
418ナイコンさん:2005/05/11(水) 02:33:41
>>なのになんであんなに時代遅れの構成になってたんだ?
NECが新技術に興味のない、保守的な銭ゲバだったからに他ならんw
結局はDOS/Vに食われるっていうシナリオだったんだから、それまでガッチリ稼いだだけの事。

かわいそうに、俺のダチなんてXeのフルセットに90万位出してたぞ。
ひでー話。
419ナイコンさん:2005/05/11(水) 02:44:09
NECが新技術に興味のない、保守的な銭ゲバが、MCAに対抗し、
EISAの欠点だったISAに無理矢理合せた信号線配置を反省して開発した
NESAバスアーキテクチャを採用し、不安定だった単なる486の信号線を
引き出したに過ぎないVLバスをしり目に、NESAのサブセットとして開発した
A-MATEローカルバスを開発するわけか。
どっちかというと、AT互換機向けの技術上のの欠点を克服した上で
98の新技術が開発されているように見えたな、当時は。

>>418
そりゃ、ショップが暴利だろ。余計なもんかいすぎ。
本体価格はXeなら同等のAT互換機とくらべて
数万円程度しかかわらん。マハポと比べたらどうかはしらんが。(w
420ナイコンさん:2005/05/11(水) 02:45:42
>>416
AX機って、発売されていた当時、PC-9801と同等の値段だったし。
いや、ある意味もっと高価だったかもしれん。
価格帯が大差なければ売れ筋を買うのが無難だし。それにAXはソフトが皆無同然。

よって糞一確鉄板。だったよな。w
421ナイコンさん:2005/05/11(水) 02:54:33
>>420
AXのメリットは、日本語が使えてPC/AT向けのソフト・ハードが使えるってことだろ。
AT互換機擁護派が言うところの、PC/AT向けの資源がそのままつかえる
メリットがそんなに大きな物ならば、AT用ソフトが動けばAX専用ソフトなんてどうだって良かったし、
価格だって98と同等の値段だったら、AXの方が売れているべきだったんじゃないのか?
422ナイコンさん:2005/05/11(水) 02:57:25
>>418
関本=高山のアフォに牛耳られていたからな。
それに、日電は爾来、外注管理会社だったから、
なんでも外注。独自コンセプト=技術を育てるという発想や経験に乏しいし。

それでも、1986年前後、Macintosh的なGUI-OSの独自開発をやろうという動きは
あった。実際見積もり云々とか...しかし、外注にそれをまとめられるアーキテクトがいなかった。w
423ナイコンさん:2005/05/11(水) 03:05:26
>>421
耳学問な香具師だな。w
だったら、具体的にAXで走る実用的な日本語処理系のソフトを列挙してみろよ。
半角カナのコードエリアとAT依存機種文字のエリアもかぶっているし。
DOS/Vでさえ、日本語モードでは海外アプリは漆黒画面モードだったりするさえ知らないのだろうな。w


424ナイコンさん:2005/05/11(水) 03:11:16
>>419
はっきり言ってそこまで言うほどの技術じゃないって。
後発の技術なんだから欠点を補うのは当たり前。新技術?えー?w

Xeはねぇ、最上位機種のフルセットだからそれくらいになってたね。確か。
当時は周辺機器も結構高かったし。
新聞配達でコツコツ貯めた金らしいから、俺もヤメロとは言えなかったさ。
むしろサウンドブラスター買った方がいいぞって言って、買わせたような気がするw
425ナイコンさん:2005/05/11(水) 03:21:13
>>424
でも、PCIは98系の方が先だったよね。EPSONがスロットの規格の
きまらないPCI1,0のうちにATに先駆けて商品化した。
だけど、これを挙げたら後発技術の優秀さを説くんだろうな。(w
426ナイコンさん:2005/05/11(水) 03:25:37
>>424
当時はAT互換機だってEISAやVLバスはXTバス〜ATバスに建て増しを
繰り返しただけで、大した技術は無かったろ。
MCAはポシャったし、結局普及したのは486の信号線を引っ張り出しただけのVLバス。
しかも安物のマザーじゃ安定しなくて相性問題に悩まされた。
427ナイコンさん:2005/05/11(水) 03:27:48
98買ったヤシにサウンドブラスター買わせたのか。
わざわざ不便を強いるようなまねをしてどうするよ。
428ナイコンさん:2005/05/11(水) 03:50:10
>>421
落ち着け、AXはATコンパチだったが、肝心のグラフィック性能はATのまま(VGAではない)で、ソフトの互換性もいまいち奮わず
なんで、ソフトの互換性が損なわれたかは、JEGAに起因した問題だったと記憶している
その上、肝心の日本語アプリケーションは一太郎ぐらいしか無い
そんな、さんざんな代物で、さらにPC-9801シリーズよりもハードの値段は高かったのだよ...
普及するわけが無い...

AT互換機の状況が変わったのは、IBMがDOS/Vを出してからだ
安いパーツを並行輸入して組み立てたとしても、DOS/Vを使えば日本語表示可能でソフトの互換性も高い(デバイスドライバレベルでの話なので、どうしても駄目なら起動ディスク作ってそこから起動すれば大丈夫な場合が多い)

極端な話をするとDOS/Vが発売されるまでの間、国内でそれなりのハードの価格で、アプリケーションもそろっている物はPC-9801シリーズしか無かったわけだ
その他の物は、何かに優れていても、それ以外のことをさせようとすると選択肢が非常に少なかったり、そもそも選択肢が無かったりしたわけだ
429ナイコンさん:2005/05/11(水) 03:59:12
>417
俺はDOS/V時代はパソ通と海外ゲームとコーディングやってた。
430ナイコンさん:2005/05/11(水) 04:01:55
>>425
今度はエプですか?w
他から持ってきた技術を商品化しただけだろうに。そんなに威張る事かよ。
431ナイコンさん:2005/05/11(水) 10:21:55
>>399
1984年に出たのは、ATバスなんて存在しない初代IBM PCだろ。
でさ、40%という数字はどこから出てきたのかな。

>>403
>>414
なんでコストパフォーマンスのことを気にするのかな。

その考え方でいくと、
海外から2年遅れたスペックなら、2年遅れて同じレベルのゲームが出てくるはず。
ところが出てこなかったんだな、これが。

ただ単に98を叩きたいだけなんじゃないか。

定価40万ってのは98の伝統で、その値段で買う人は滅多にいない。
ものすごい利幅があって、サポートしっかりする代わりに定価で売る店のためのものだよ。
432ナイコンさん:2005/05/11(水) 10:39:11
初代IBM-PCは1981年。ATが1984年。
そのくらいぐぐればわかるだろ。
433ナイコンさん:2005/05/11(水) 13:02:39
なんだと?!
434ナイコンさん:2005/05/11(水) 14:25:06
>>430
全部自力で技術開発しているAT互換機メーカーなんかないじゃん。
それに、EPSONがPC-486Hシリーズを発表した当初、
日本の事情を知らなかった世界中のPCベンダーからOEMの話が
どっと舞いこんだのは有名なはなし。

ところでさ、AT互換機がよかったって言うのはいいけど、
スペックの話しだけで具体的にそのスペックで何ができたとか、
何がやりたかったかとか、それだけのものがあれば具体的に何が
PCゲームで変わっていたかとか、その辺の話しが全然ないよね。
そもそも、当時パソコンゲームといえば大戦略や信長の野望シリーズだったし。
435ナイコンさん:2005/05/11(水) 20:25:22
誰も知らない「有名なはなし」
436ナイコンさん:2005/05/11(水) 22:14:43
国産PCゲームはダメになっていないし・・・

どこがどうダメってーの?
437ナイコンさん:2005/05/11(水) 22:42:35
>>434
ゲームのためのAT互換機というのは、WizardryやUltimaのプレイヤーならmustだったです。1988年頃。

WizにしてもUltimaにしても、シナリオ5まではAppleIIがオリジナルで
シナリオ6以降にオリジナルをIBM-PC互換機へ移行した。だからオリジナル
の英語版を遊ぶためにはPC互換機が必需だった。Ultima6はAmiga版とかも
出たけれど、WizardryはPC互換機版だけ。Eye of the beholderとか色々
面白いゲームも互換機にはあったけれど、その7割はAtariST/Amiga版も出た
りしていたりして選択の余地はあったが、PC互換機でしか出てこないゲーム
というのもボチボチあった

あと、286ATの頃はOS/2を走らせるためという副目的もあった。286AT互換機
なんて国内ではほとんど売られていなかったから、米国へ出張へ行った知り
合いにハンドキャリーで持ち帰ってもらったりしたです。モニターも大変だった
ですねぇ。80年代後半から90年代のはじめでは、秋葉原とかで売られている
モニターはほとんど98/88対応でVGA対応なんていうのはほとんど無かった。
マルチシンクモニターなんてまずお目にかからない代物でした。

Windows95が出たあたりから様相は一変するのだけれど。
438ナイコンさん:2005/05/11(水) 22:45:27
つーか昔の98なぜあんなに高かったのだろう
X1turboとそーかわらん
439ナイコンさん:2005/05/11(水) 22:45:50
http://p2040-adsao03tachib-acca.tokyo.ocn.ne.jp/
ぷぇぷwぷっうぇ
ぷはぷぷwぷぷはぷぷwぷぷぷぷぷ
みぷぷwぷwみぷぷwぷwっうぇみぷぷwぷwぷぇぷwぷ
ぷぷぷぷぇぷwぷぷはぷぷwぷみぷぷwぷw
ぷはぷぷwぷ
440ナイコンさん:2005/05/11(水) 22:52:54
>>438
その答えは、JR山手線の田町駅の西口で空を見上げるとわかる。w
441ナイコンさん:2005/05/12(木) 00:14:51
>>437
WizardryやUltimaなら気持ちは分かるが、それはAT互換機という
アーキテクチャが必要ではあっても、スペック的には
それほど高い物が要求されたわけじゃないよね。

でもこのスレの目的は、当時のロースペックな98ではなく、
AT互換機並みのハイスペックマシンが安価に国内でも供給されていれば、
パソコンゲームの世界はバラ色だったに違いない、と妄想することな訳で。
442ナイコンさん:2005/05/12(木) 00:17:41
それと、もっと早くからAT互換機が日本に入っていれば、
国産PCゲームソフトハウスの凋落が
それだけ早くなっていただけのような気もする。(w
443ナイコンさん:2005/05/12(木) 00:55:41
スペックの問題じゃなくて市場の大きさの問題だろ。
444ナイコンさん:2005/05/12(木) 02:35:36
レリクスが重すぎた
エニックスとスクエアが抜けた
ファルコムがイースのアニメ化にタイミング的に失敗した(ラピュタ強すぎ)
ガイナックスはよく頑張った

445ナイコンさん:2005/05/12(木) 20:11:58
ガイナックスってエロゲじゃん。

光栄とシステムソフトは?
446ナイコンさん:2005/05/13(金) 12:43:06
メーカーが専用機に移った理由はハードの問題だけでなく、
コピーの問題が大きかったのでは?

447ナイコンさん:2005/05/13(金) 19:08:09
ソレモアルネ
448ナイコンさん:2005/05/13(金) 19:55:56
X68000離れはまさにそれ。
449ナイコンさん:2005/05/13(金) 20:53:33
PC98のエロゲームの中に話題の監禁系統のゲームがかなり含まれていたよね。
450ナイコンさん:2005/05/15(日) 00:44:41
プラットフォームの統一が問題じゃね?
国産は98、X68、TOWNSって分かれてたから複数作らなきゃならない訳だし。
AT互換機なら作るのは一つでいいでしょ。
451ナイコンさん:2005/05/15(日) 02:30:40
>>450
プレイヤーの言語プラットフォームも英語に統一されていればそれがベストなんだがね。
スプライト付きのグラフィック機能が充実していて、尚且つIntelベースなのって、
カタログスペックだけならタウンズが最強なんだな。
今はともかく、当時はCD-ROMのコピーも一般的ではなかったし。
452ナイコンさん:2005/05/15(日) 03:27:59
>>450
米 PC/AT compatible、PS/2、Amiga、Macintosh
日 PC-9801、PS/55、TOWNS、X6800
複数あっても1機種のシェアが多いのは同じだが…。


和製PCゲームが衰退したというより、北米PCゲームが何とか生き残った
というのが真相だろ。

'90前半、ゲーム機がPCゲーム市場を奪ったのは日米とも同じ。
その後、日本はPSやN64、Saturnへと移行して和製PCゲームは更に衰退。
北米はビデオチップメーカーがMS-Windowsでの生き残りを掛けて開発競争。
(Glide vs DirectX vs 家庭用ゲーム機)
この競争がなければ北米でもPCゲームは生き残らなかった。

と、妄想してみる。
453ナイコンさん:2005/05/15(日) 09:20:15
あと、海外(特に欧州)では、amiga時代から3Dゲームが多かったよね。
北欧の学生が作ったメガデモでは、真っ先に3Dポリゴンを駆使した物が続出したわけだし。

昔はマシンパワー不足で見栄えも悪かったが、
Windows時代になってから、それらが花開いたということか。

日本ではポリゴンゲームなんて流行らなかったし、そんな土壌もないし。(せいぜいスタークルーザーぐらいか?)
2Dしかしたことがないプログラマに、高度な数学力を必要とする3Dなんて出来ない人も多いでしょう。
(最低限でも、高校レベルの基礎解析が出来ないと理解すらできないと思う)
454453:2005/05/15(日) 09:33:42
SSやPSが出始めの頃は、各社とも3Dゲームを作れる人を探していた。

たとえば、大手のコナミでも、『ウチは3Dに弱い(=3Dプログラマがいない)』と公言していたくらいであり、
中堅レベルの他社では人材不足がもっと深刻だったと思われる。

昔はZ80の魔術師と呼ばれた人が管理職についていたが、
3D時代になっても、さすがにその頃の成功体験や方法論は通用しない事は想像できたに違いない。

唯一、ウイニングランの時代からポリゴンを研究していたナムコだけは
PS時代初期に一気に他社を引き離すことに成功した。
(N64以降の任天堂は、人材を国内ではなく、3Dプログラムの出来る外人を多く登用して凌いだ)

翻ってPCゲーム業界だが、そのような人材引き抜き合戦な状況下で、
果たして有能な人材がPCゲーム業界に来るだろうか?多分来ないと思う。
455ナイコンさん:2005/05/15(日) 09:39:39
>>>452
そのAT互換機の普及台数が世界レベルで多かった。
確か90年初頭には1億5000万台以上のAT互換機があったはずだが

>>>431

>>403
>>414
なんでコストパフォーマンスのことを気にするのかな。

普通、消費者としてコストパフォーンスを気にするのは当たり前なんでは
?結局そうやって98の悪い点を指摘されたのがいやなだけだろ。
456ナイコンさん:2005/05/15(日) 12:19:37
>>454
ウイニングランでのポリゴンは見るに耐えなかったけど
テクスチャ貼り付けが発達したリッジレーサーは凄く綺麗だったな。

やはり地道な研究が実を結んだのか。
457ナイコンさん:2005/05/15(日) 12:23:14
昔はポリゴンが動いていれば、それだけで珍しかった。
458ナイコンさん:2005/05/15(日) 14:21:37
以前は、セガとナムコのポリゴンが
頭一つ抜けていたなぁ

セガは技術どっかから買ってたし
459ナイコンさん:2005/05/15(日) 14:28:07
昔はポリゴンというだけで宣伝文句になってたな。
家庭用ゲームのポリゴンなんかPCに及ばない

現在PCではほぼ実写レベルまで達してるってのに。。。
460ナイコンさん:2005/05/15(日) 14:51:33
>>>459
PC-98は実写レベルではなく16色アニメ絵紙芝居ですが なにか。
461ナイコンさん:2005/05/15(日) 14:57:24
なんていうゲームが紙芝居なの?
462ナイコンさん:2005/05/15(日) 15:08:46
>>>461
全てのPC-98ゲームが紙芝居
463ナイコンさん:2005/05/15(日) 15:09:08
はっちゃけ、アヤヨさんは紙芝居だったな。
でもゲームしてる時間がない社会人に時間のかかるゲームやる暇、あるわけないし。
絵だけのゲームというのもあって、いいんじゃないかな。
464ナイコンさん:2005/05/15(日) 15:38:17
それなら国産のアドベンチャーゲームは殆ど紙芝居だなw
465ナイコンさん:2005/05/15(日) 15:48:19
キャラクターをマップ上で動かさないゲームは紙芝居
466ナイコンさん:2005/05/15(日) 20:10:24
高い金出してPCゲーム買う奴なんざいない
PCゲームはフリーで十分
飽きたら別の探せばいいんだし
467ナイコンさん:2005/05/15(日) 20:20:30
自動販売機タケルあったら、そこで買えたのにな。
パソコンゲームの中古って、家庭用ゲームの中古と比べて数は少ないし、値段も高い。
468ナイコンさん:2005/05/16(月) 00:27:47
>>456
ナムコは昔からSigraphにも出品してたよね。
469ナイコンさん:2005/05/16(月) 19:02:08
>>455
どんなに安くてもソフトがないDOS/V機は、DOSでは見向きもされてなかったけどな。
一部のマニアを除いて。
470ナイコンさん:2005/05/16(月) 19:03:26
日本のアニメとアメリカのアニメの違いを見れば、
日本ではゲームは2Dキャラで良い、ってのがよくわかるな。
471ナイコンさん:2005/05/16(月) 21:03:39
頭文字D
472ナイコンさん:2005/05/16(月) 21:31:24
>>470
けど日本人がFPSの味を覚えちゃったから2Dキャラは
格ゲーと弾幕シューとエロゲー以外は廃れるだろうけどな

GTA3によるものが大きいと思われ。
473ナイコンさん:2005/05/17(火) 02:19:11
>472
FPSは、日本では斜陽化が進みすぎて困ってるだろ。

Medal of Honorが13万本売れた後は、HALOですら1万5千本とかだぜ?
日本と欧米の好みの乖離がすすみすぎてるのがまずいんだろうに


GTAはFPSじゃない(主観視点じゃないから)よ。
474ナイコンさん:2005/05/17(火) 11:13:50
ば〜〜〜〜〜〜〜かばっか
475ナイコンさん:2005/05/17(火) 21:22:30
俺が俺がの欧米でFPSがはやるのはわかる。
俺が俺がの日本人がFPS好きでも不思議はない。
だが、お前もやるなら俺もやる程度の香具師にはドラクエで十分。w

476ナイコンさん:2005/05/17(火) 21:27:16
( ゚д゚)、ペッ
477ナイコンさん:2005/05/17(火) 21:29:35
無敵のコピペ
”このスレにいる奴、馬鹿ばっかり”
どこのスレッドにも気軽にコピペできるし、かなりの破壊力があるぞ。
さあ、気に入らないスレッドにコピペしてみよう。
478ナイコンさん:2005/05/17(火) 22:38:55
>>473
>FPSは、日本では斜陽化が進みすぎて困ってるだろ。
和製FPSが出来なかったのが大きな要因かと。

>GTAはFPSじゃない(主観視点じゃないから)よ
2までは完全トップビューの全然FPSとは言えないゲーム性だったが
3でFPSに近くなったと思う。
479ナイコンさん:2005/05/18(水) 07:04:38
和製FPSができなかったのは日本でPCゲームが定着しなかったから
FPSに最適なコントローラーはマウス&キーボードだが、この二つを
使って遊ぶPCゲームが定着せず、ゲームパッドカルチャーが定着して
しまったので和製FPSが生まれなかった。
480ナイコンさん:2005/05/18(水) 20:48:42
そもそも、銃をぶっ放しながら歩き回るなんて下品なゲームは・・・。
481ナイコンさん:2005/05/19(木) 08:58:11
いやーPC-98のおかげのエロゲー文化。

エロゲーマンセー
482ナイコンさん:2005/05/19(木) 11:30:33
えーと、FM-TOWNSのゲームを発売するには富士通にロイヤリティを払う必要があったんだっけ?
NECはそこら辺を野放しにしていたから訳のわからんゲームが蔓延ったんじゃないかな?
483ナイコンさん:2005/05/19(木) 18:52:36
ただ単に売れてないパソだからゲーム出さなかっただけでしょ
484ナイコンさん:2005/05/19(木) 19:23:43
>>>482
TOWNSはいらない martyはロイヤリティ必要

NECはそこら辺を野放しにしていたから訳のわからんゲームが蔓延ったんじゃないかな?
>>それを言ったらAT互換機やAMIGAも野放し、でもエロゲーなんて蔓延しなかった。

それに国産PCゲームの表現がアニメ絵になったのもPC-98の責任
スプライトも無いくせにかといってCPU性能も足りないし16色で色数も
足りない、となるとアニメ絵ぐらいしか表現できるものがない。
そしてそのアニメ絵とエロが結びつきエロゲーが登場し今にいたる。
485ナイコンさん:2005/05/19(木) 20:27:42
なるほどなぁ。
でもザースとかの面白いADVもあったワケだし。
東京ナンパストリートも面白かったじゃない。
486ナイコンさん:2005/05/19(木) 21:22:50
エローゲマンセー
487ナイコンさん:2005/05/19(木) 23:18:39
しかし、エロげーつーのは日本特有?
欧米のパソコンソフトでエロげーに類するものはほとんど見たことがない。
MacにM字開脚の白黒げーと、ストリップポーカー程度だな。

なぜ?
488ナイコンさん:2005/05/20(金) 00:13:43
>>487

最近だと、むちむちのね〜ちゃんが出てくる3Dゲーなら。

たとえばこれか…
ttp://www.playhef.com/

っていうか、こいつはバカゲーかも…(笑)
489ナイコンさん:2005/05/20(金) 02:12:11
>>487
日本特有ではないけどここまで一大産業になったのは日本くらいのものかも
アーケードのエロゲー輸出も意外と多いし
490ナイコンさん:2005/05/20(金) 06:18:54
アニメ絵が日本特有のものだからだろ
491ナイコンさん:2005/05/20(金) 19:15:23
アニメ絵は日本が起源ニダ
492ナイコンさん:2005/05/20(金) 19:29:12
日本が誇れるエロゲーマンセー
493ナイコンさん:2005/05/20(金) 22:14:23
国産のPCゲーム文化が駄目になったのは85年頃まで遡るんじゃないのかな。
あの時点でポリゴンゲームの基礎となるワイヤフレームゲームも結構あったし、
3Dの萌芽はあったと思う。フライトSIMも1980年からあったし別に特別なもの
じゃなかったし、新しい試みがかなりされていた。
ファミコンは容量と内容に関する制限が強すぎるし、MSX1も容量制限とグラ
フィックチップの癖が強すぎて自由度が低かった。

98に限らず御三家のPCはどれも高すぎ、MSXやFCは性能が低すぎた。
もっと早い時期にMSX2レベルの統一規格が出て低価格化がなされれば、
PCゲームがあれほど落ちぶれる事もなかったんじゃないのかな。
80年代前半のPCゲームは活況だっただけに、自由度の低いプラットフォーム
の型にはまる形でゲームの多様性がかなり抑えられてしまったのは残念。
494ナイコンさん:2005/05/21(土) 00:18:41
エロげーって浮世絵直系の日本の伝統文化だよな。w
古事記の昔から日本人のセクース観はおおらかというかストレート。

もちろん、変態(Hentai)も今では立派な英語なのだが。w
495ナイコンさん:2005/05/21(土) 00:25:09
国産のPC文化は育ったじゃん。
つうか一般ゲーなんてクソ。
エロゲーが一番。
496ナイコンさん:2005/05/21(土) 00:34:35
>>458
遅レスだが、マーチン・マリエッタからだな。今はロッキード・マーチンか。
もろに軍需企業だけど、シミュレーターとかそこらへんの技術だったんだろうな。
497ナイコンさん:2005/05/21(土) 01:49:33
>>494
なんつーか、今考えると粗いドット絵の裸がなぜあんなに見たかったのか
不思議だ。
498ナイコンさん:2005/05/21(土) 01:55:26
なんてったってエロゲー
499ナイコンさん:2005/05/21(土) 05:44:52
>>484
日本のアニメ映画の大半が、アニメ絵なのもPC-98の責任ですか?
まさか。

日本とアメリカのアニメの絵の違いを見れば、
ゲームにおける絵の違いも当然だとわかると思うな。

>>493
つ X68000どぞー
500ナイコンさん:2005/05/21(土) 06:00:35
http://www.purplesoftware.jp/products/tenshi/
歴史あるエロゲー。エロゲーは文化。

一本も持ってないけど。
501ナイコンさん:2005/05/21(土) 11:04:33
やっぱ萌えゲーが一番。
PC-98があったからこそ。
性能が低いせいか知らんが、
海外の変なゲーに汚染されなくて良かったよ。
502ナイコンさん:2005/05/21(土) 14:36:17
>>494
"henai"で検索するとgoogleで349万件。Yahoo!だとなんと1244万件だと。w

http://www.google.co.jp/search?q=hentai
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=hentai
503ナイコンさん:2005/05/21(土) 14:59:45
同じゲームなのにFPSが良くてエロゲーがだめというのが良くわからん
3Dが色々なゲームのジャンル中で一番格上なのがわからん
504ナイコンさん:2005/05/21(土) 15:20:24
NECて日本のパソコン界そのものをつまらなくしてしまったなあ
505ナイコンさん:2005/05/21(土) 15:21:56
16BIT機だけにして欲しかったな
506ナイコンさん:2005/05/21(土) 15:38:44
windowsて日本のパソコン界そのものをつまらなくしてしまったなあ
507ナイコンさん:2005/05/21(土) 15:41:18
AT互換機て日本のパソコン界そのものをつまらなくしてしまったなあ
16BIT機だけにして欲しかったな
508ナイコンさん:2005/05/21(土) 15:46:06
>>504-507
自宅の周りに結界を結んで現状のパソコン的状況と決別汁!

つーか、イラネ。
509ナイコンさん:2005/05/21(土) 16:07:36
ケイを若いうちに暗殺しておけば良かったのねん
510ナイコンさん:2005/05/21(土) 17:15:20
>503
3Dの方が桁違いに技術的レベルが高いのは間違いないが・・・

日本のように2D文化に特別な意味を見出せなければ
3Dを望むというのはむしろ必然の道なのでは。

欧米人はグロいほどリアルなのが好きだしなw


まあ、エロゲーアニオタ文化が異端であったとしても、
その存在を喜びこそすれ日本人自らが叩く必要はないし。
そういう意味ではNECの独占支配も悪いとこばかりじゃないってとこか。


だいたい3Dとか言ってぶっころしゲーばかり作る文化だって
どうかと思うとこはあるYO!
511ナイコンさん:2005/05/21(土) 17:33:05
>>412
アルシス=グランツー って感じで書かれるとなんだか違和感。

グランツーの原型がX68000の専門誌「Oh!X」の連載で、
メイン開発者Y氏によって数年に渡って開発されていたのはユーザなら知ってる。
ま、実際の開発はいろんな人が関わってるんだろうが。


ゲーム製作者という観点からの話をすると、
X68000ユーザから多くのゲーム製作者が育ったのは事実だと思うけど、
PC-98がそういう土壌になり得てなかったのは否定できないだろ。
512ナイコンさん:2005/05/21(土) 17:35:18
なことはない。w
513ナイコンさん:2005/05/21(土) 18:03:59
>>502
"henai"ってなんやねん?
しかも、googleは"henai"で検索して、Yahoo!は"hentai"で検索してるやん
どっちかに統一しろってか、"henai"ってまじでなんやねん?
514ナイコンさん:2005/05/21(土) 19:02:51
PC-98信者 低性能を指摘されてエロゲーマンセーですか。
キモイですね。要するにまともなゲームがPC-98に存在して
いなかったのを認めたくないからでしょ?www
そもそも時代の流れは3Dでありそれに取り残されるのは時代が
解ってない証拠といえるでしょう。
515ナイコンさん:2005/05/21(土) 19:13:12
まあ、PC-98なんてローカル市場の田舎大将に過ぎないわけだが
な。
全世界(国際連合)
PC-AT互換機
日本ローカル市場(悪の枢軸)
PC-98
516ナイコンさん:2005/05/21(土) 19:27:39
エロゲーだけあれば無問題
517ナイコンさん:2005/05/21(土) 19:28:14
まあ、エロゲーアニオタ文化が異端であったとしても、
その存在を喜びこそすれ日本人自らが叩く必要はないし。
そういう意味ではNECの独占支配も悪いとこばかりじゃないってとこか。

エロゲー ギャルゲー 萌 アニヲタ
これらは社会を荒廃させる悪徳思想だ。絶滅させなければならない。
つーか戦前の天皇陛下万歳大日本帝国の時代だったら 萌えなんて
特高警察の手で豚箱送り&拷問リンチ確実。
518ナイコンさん:2005/05/21(土) 19:41:23
萌えは世界に通用する日本の文化なんですよ
アメリカマンセーの洋ものかぶれには理解できないんですね
519ナイコンさん:2005/05/21(土) 19:49:44
結局
重要なのは、将来ソフトを開発する側になるユーザを育てる環境がなかったってことじゃないの?
ユーザ層といい、メーカの姿勢といい。
520ナイコンさん:2005/05/21(土) 20:03:48
エロゲーとネットゲームがPC
それ以外は家ゲーと対立でなく共存しているのが日本の状況であって
ある意味海外よりも進んでいるのでは?
521ナイコンさん:2005/05/21(土) 20:04:50
前門のPC-AT、後門のコンシューマーで風前の灯だったんだよ。
522ナイコンさん:2005/05/21(土) 20:29:21
逆に言えば競合相手がふがいなさすぎたね
523ナイコンさん:2005/05/21(土) 21:02:23
祇園精舎の鐘の聲
諸行無常の響あり
エロゲームの肌の色
勃起者必衰の理を顕す
驕れる9801も久しからず
唯20世紀末の夜の夢の如し
524ナイコンさん:2005/05/21(土) 21:06:25
98は死んでしまったが末期に断末魔のごとく大量のエローゲーをリリースし
その文化は21世紀、萌えに発展した
525ナイコンさん:2005/05/21(土) 21:50:21
エロゲや萌えに恩恵を与えたのはむしろウィンドウズのほうだろ。
640×480ドット解像度、256色以上表示、
CD−ROMでの媒体供給、HDDインストールのシステムが
完成してから大きく発展した。

16色のPC98では絵師はなんとか滑らかな絵に見せようと
必死でドット打ち、四苦八苦してたよ。
アリスソフトや他のソフトハウスが98を捨てたのは必然。
526ナイコンさん:2005/05/21(土) 22:52:28
売れなくなれば普通は売れる機種探すだろ。
527ナイコンさん:2005/05/21(土) 23:00:03
>>525
アリスソフトは捨てたんじゃなくて移行しただけ
9821 DOS 256色まで対応してたしな
528ナイコンさん:2005/05/21(土) 23:05:11
もえもえ〜
529ナイコンさん:2005/05/22(日) 11:24:12
うざい!!!98エロゲーヲタ!!!
あんなモンはキモデブヲタがやるカスゲームだろ。
まともな思考回路持っていたらできないぞ。
530ナイコンさん:2005/05/22(日) 11:33:04
つーかPC-98がAT互換機より低性能だったと言う事実を
いい加減認めろよ!
AT互換機が386を採用した時にPC-98は286 AT互換機が486
を採用した時には386とこんな感じでいつも時代の流れから
遅れていたのがPC-98なわけだ!わかるか?98信者

おまけに一般人が購入できる価格帯のマシンはAT互換機より
さらにコストパフォーマンスの低いPC-98

16色でも問題なかっただと?!!
お前ら98信者の目は節穴か?!!オオウ
どう見たって16色より256色の方が綺麗だろうが!!
531ナイコンさん:2005/05/22(日) 11:34:49
どうでもいいけど現実は変わらないよ。
エロゲーマンセー
532ナイコンさん:2005/05/22(日) 12:24:12
つーかPC-98がAT互換機より低性能だったと言う事実を
いい加減認めた!
AT互換機が386を採用した時にPC-98は286 AT互換機が486
を採用した時には386とこんな感じでいつも時代の流れから
遅れていたのがPC-98だったのか!わかった!

おまけに一般人が購入できる価格帯のマシンはAT互換機より
さらにコストパフォーマンスの低いPC-98だったのか!

16色で問題あったのか!!!!!!!!!!!!
おれら98信者の目は節穴だ!!!オオウ!ウー!ワンワン!
どう見たって16色より256色の方が綺麗だったのね!!
533ナイコンさん:2005/05/22(日) 18:21:43
海外で3Dがもてはやされるのは、それしかないからだよ。
2Dでちまちま絵を作り込むことを、ひどく非合理なことだと思うらしい。
それはもう、国民性とか価値観の違いなんだから、どっちが上か下かなんて話じゃない。


AT互換機が安くて性能がいい、というのは実際には違うんだけどage荒らしはわかってないらしい。
どこの馬の骨かわからないようなマージン削りまくりの粗悪品なら、そりゃ速くて安いでしょ。

漏れの目の前にあるヒューレットパッカードの中古パソコンは、
中身の剛健さや信頼性が、かつての9801を思い出させるくらい、しっかりしている。
安かろう悪かろうが好まれる時代では数が出なくてえらく割高になってしまうらしく、
定価ベースで二百万オーバーだったらしい。ちなみに後継機種は出ていない。

で、同じことを繰り返して書いているage荒らしは、
ゲームの話ではなく9801を叩きたいだけなんじゃないか。
本当にゲームの話をしたいのであれば、
ゲームの本質がビジュアルにないことを踏まえて話をするだろうからな。

でもあえて言おう。
国産PCゲームをダメにしたのは、X68000をゲームマシンだと差別した連中だ。
534ナイコンさん:2005/05/22(日) 18:30:37
やっぱコピーのせい。
535ナイコンさん:2005/05/22(日) 18:32:00
国産PCゲームの現況、どこがどう駄目なのかな?
俺は駄目とは思わないけど?
536ナイコンさん:2005/05/22(日) 18:58:43
ゲーム全体が完全に衰退しているな。
これからは新機種出しても厳しいだろう。
537ナイコンさん:2005/05/22(日) 19:14:37
98の時代は,パソコンを買うのにも財産をつぎ込みつもりで思いきって買ったけど
最近はあまりにも安くなりすぎて,消耗品を買うような感じになってつまんない
538ナイコンさん:2005/05/22(日) 19:37:22
まあ年を取ると想像力がなくなるからゲームも楽しめなくなるのよ。
どんなにグラフィックがリアルになっても「所詮ゲーム」と覚めた感情がぬぐえない。
自分が変わった事を認識できてない人が昔のゲームは面白かったと言ってしまう。
539ナイコンさん:2005/05/22(日) 19:53:49
ネットで暇をつぶせるし、フリーソフトもいくらでもあるからわざわざ買わない

540ナイコンさん:2005/05/22(日) 20:04:21
>どんなにグラフィックがリアルになっても
内容変わらんしな。
541ナイコンさん:2005/05/22(日) 20:15:57
intel cpuと高性能gpuでないと面白いゲームはつくれないというのがこのスレの結論なの
542ナイコンさん:2005/05/22(日) 20:23:39
98もFAのころはだめだったけど(486で16Mhzというのがどーもね)
A−MATEなんかはAT互換機と比べても割とがんばっていたと思うけど
543ナイコンさん:2005/05/22(日) 20:26:31
結論
駄目な奴ほど98のせいにする
544ナイコンさん:2005/05/22(日) 20:46:40
つまり>>1
545ナイコンさん:2005/05/22(日) 20:49:59
おれらの目は節穴だ!!!オオウ!ウー!ワンワン!
おんぎゃぎゃんぎゃぎゃーん!ギニャー!
546ナイコンさん:2005/05/22(日) 21:36:49
98が駄目って事はないだろ。
HDD使えばアニメ表示も楽にこなす性能があった。
(CPUを速いのに交換している場合)
547ナイコンさん:2005/05/22(日) 21:51:33
CPUを速いのに交換してないんですが
548ナイコンさん:2005/05/22(日) 22:05:39
VRAMが遅いから無理
549ナイコンさん:2005/05/22(日) 22:28:13
98の3Dゲームなんかヴァリアントとかゾーンとか早くからあったのにな。
ゲーセンそっくりのギャプラスも、フル画面アニメーションをこなすセイバーもあった。

要は人がいなくなっただけ・・・・・
550ナイコンさん:2005/05/22(日) 22:51:03
需要
551ナイコンさん:2005/05/22(日) 23:11:13
ゲーセンそっくりのグラディウスがあればよかったのにね
552ナイコンさん:2005/05/22(日) 23:27:49
>>542
がんばったというよりがんばらざるをえなくなったって事でしょ。
PC-ATの世界の先進的技術を導入して何とか踏みとどまってはいたんだけれど
そこまでするなら最初からPC-ATにすればいいわけだし
なにより98がPC-ATを超えることは絶対ありえないってことが露呈しちゃったのが痛い。
553ナイコンさん:2005/05/22(日) 23:32:44
お前の見識張りが痛い。
554ナイコンさん:2005/05/23(月) 00:25:41
>>553
同意。>>552はマジうんこだな。w
555ナイコンさん:2005/05/23(月) 00:36:10
>>552
Windows+過去の98ソフトが使えることでPC-ATを超えてたと思うよ。
当時はWindows上でまともなゲームなんか無理だったし。
98資産はなんだかんだ言ってもやはり偉大。
556ナイコンさん:2005/05/23(月) 01:04:06
>>555
だいたいOSからしてIBM-PCからの移植じゃ説得力ないだろ。
98ってのはIBM-PCのソフトウェア資産を流用しなきゃやってけないんだから話にもならんぞ。
557ナイコンさん:2005/05/23(月) 01:23:23
>>548
どの辺の機種か忘れたけど、
急にVRAMが速くなった時期があったよ。
なんかもう別次元というくらい描画が速くてびっくりしたよ。

>>552
先進的?
左翼の人達が欧米などの先進国では・・・と言って日本を卑下するのと同じですよ。

AT互換機と98の違いは、部品レベルでは些細なものなんです。
だからこそ、些細な違いを維持するのが馬鹿馬鹿しくなって、
NECは98と98用Windowsの開発を止めたわけで。

>>556
そもそも98自体が、IBM PCの改良みたいなものなんですよ。
ちなみに、すべてIBM PCのおさがり、っていうわけでもないよ。

いろいろなものが日本で開発され、本家にマージされているんだよ。
Windowsはクローズドだから見えにくいけどさ、
たとえばオープンソースのFreeBSDは、98で開発されて本家にマージされたものもある。
(それよりも、日本で頑張っていたのに、本家にマージされずにもったいないことになったのも多いが。)
558ナイコンさん:2005/05/23(月) 03:46:51
全部読んだ訳じゃないが、結局日本はコンシューマゲーム市場が発達したから
市場が大きい方へ流れていっただけだろ。
559TR-774:2005/05/23(月) 04:20:19
昔の日本って海外の良い所を吸収して、その上に日本独自の良い所を作ってくってイメージがあるけど、
今の日本は海外の良い所に目が眩んで、「いかに自分が儲けるか」って所しか考えてないように思える。
560ナイコンさん:2005/05/23(月) 11:06:42
>>484
>それに国産PCゲームの表現がアニメ絵になったのもPC-98の責任
>スプライトも無いくせにかといってCPU性能も足りないし16色で色数も
>足りない、となるとアニメ絵ぐらいしか表現できるものがない。
おぬしがアニメ絵を拒絶するなら当時の98ゲーを嫌うのは仕方ないけど、
色数の少なさをアニメ絵で片付けるのは俺なら今でも許容できる。
つうか、下手な色使いでグロテスクな絵にされるよりよっぽど好感が持てる。
今のマニアックなアニメは反吐が出るほど嫌いだけどな。(絵ばかりじゃなく声、しゃべり方がキモイ。)

もっとも、エロゲはPC-98が一般化する前から登場していたんだけどな。
561ナイコンさん:2005/05/23(月) 11:06:50
>>>558

全部読んだ訳じゃないが、結局日本はコンシューマゲーム市場が発達したから
市場が大きい方へ流れていっただけだろ。


だからPC-98が低性能だからコンソールに市場を取られたの。
562ナイコンさん:2005/05/23(月) 11:16:24
>>513
偏愛
だろうね。

>>514
3Dマンセー廚ですか?
98はゲーム機としての性能なら低いけど、それ以外の用途のほうが圧倒的だったから
ゲーム機としての性能を問うてもナンセンスなんだな。
それでもPCとしてのゲーム人口は多かったほうだが。
多機種ユーザの厨な煽りということで。
俺?俺は98ゲームをマターリと楽しんだよ。エロゲはつまらんかったけどな。
今に比べれば面白かったよ。3Dゲーも最初はインパクトはあったけど、大した芸ではないと思ったよ。
563ナイコンさん:2005/05/23(月) 11:22:50
ふと思ったのだが、ここでAT互換マンセーの奴って、Win95からのユーザじゃないのかな、って。
564ナイコンさん:2005/05/23(月) 11:29:40
エロゲーマンセー
565ナイコンさん:2005/05/23(月) 13:11:44
98に勝てなかった8ビット厨
566ナイコンさん:2005/05/23(月) 14:17:59
>>563
そりゃそうだろうな。AT互換はWin95が無いと使いにくいし。
567ナイコンさん:2005/05/23(月) 15:01:41
98じゃだめだなって意見が増えてくるのはDOS/Vのブームの頃
日本語版のWindowsなら3.0ぐらいからだな。
486のCPUパワーと高解像度のビデオカードで世界が変わっちゃった。
で同じ頃に386BSDやLinuxがでてきてそれこそお祭り状態。
マニアほどAT互換機に傾倒していったのは当然といえましょう。
568ナイコンさん:2005/05/23(月) 17:18:38
>>567

んでも、国内のPC98なヘBSDコミュニティは確かに頑張ってたじゃん。
569ナイコンさん:2005/05/23(月) 17:33:45
>>567
それって極少の一部のマニアだけなんじゃないの?
雑誌とかでは安く速いAT互換を仕立てるみたいな記事を取り上げたのは多かったけど
真似したのは一部のマニアだけだったかもしれん。
それでも面倒だし使いにくいから国産マシンを併用した奴も多かったって。
570ナイコンさん:2005/05/23(月) 20:37:19
ここは昔のPCだから90年代のVGAでなく80年代のCGAと98を比較すべきだな
たぶん1は88以下のCGAは知らないと思うけど
571ナイコンさん:2005/05/23(月) 23:00:39
なんか最初期のパソコンゲームってのは東大生とか医者とか天才小学生とか
無茶苦茶アタマのいい人が作ってるってイメージがあった。
でもだんだん単なるアニメが好きな人とか、アーケードゲームが好きな人が
既存のモノの再生産を始めた時点でどんどん魅力が死んでいった感じ。
絵的にもオリジナリティがなくなって画一化が進んでった。

90年くらいの時期ってのはそれが最低の時期に落ち込んでたわけで。
80年代前半は3Dでなくても「魅力」みたいなもんが溢れてたと思うが、
それがなくなった。
572ナイコンさん:2005/05/23(月) 23:16:09
エロゲーマンセー
573ナイコンさん:2005/05/23(月) 23:21:03
3D房うざすぎ
すぐ酔っちゃてだめなんだよなー
あの手のゲームは
574ナイコンさん:2005/05/24(火) 22:00:05
同じく
最近のゲームでも3Dでなければ操作性良いと思われるような、なんの為
の3Dだか訳判らんもの多すぎ
575ナイコンさん:2005/05/24(火) 23:34:44
>>573-574
アタマ大丈夫?w
576ナイコンさん:2005/05/25(水) 00:39:26
既に議論にもならなくなってるな。

だいたい>1さんに聞きたいんだが、PCでどんなゲームが遊びたいんだい?
577ナイコンさん:2005/05/25(水) 01:20:37
大味なゲームなんかやりたくねー
578ナイコンさん:2005/05/25(水) 04:40:04
>577
9801のゲームがそんなに繊細で優れたゲームだったかというと、そういうわけでもないよな。

善悪はおいておくとしても、やっぱり造りこみが荒い部分があったことも否定できない。
579ナイコンさん:2005/05/25(水) 11:48:26
造りこみが粗いのは外国のゲームのほうが多かったと思うが。
なにしろVGAだからね。多色でもドットがごつごつだと綺麗だとはちっとも感じないんだな。
580ナイコンさん:2005/05/25(水) 20:33:37
>>579
それは、グラフィックじゃん...ゲームの本質ちゃうやん
個人的には、当時グラフィックに力を入れすぎたゲームに面白い物は無かったような気がする...
CPUパワー無いから遅くてゲームにならないとか、えらく操作性が悪いとか、そんなんばっかりだった記憶がある...
そして、こう言うんだ...「絵にだまされたorz」
581ナイコンさん:2005/05/25(水) 21:15:38
>>580

それは…ブラスティーの事か〜!!(w
582ナイコンさん:2005/05/25(水) 22:08:59
家庭用ゲーム機で出せないようなもの・・・
18禁も一つの方向性だけどさ。
一発ネタとかチャレンジ精神溢れるものを期待するな。

そういえば「ぷよぷよ」はディスクステーションが最初じゃなかったっけ?
583ナイコンさん:2005/05/25(水) 22:35:55
98じゃねーし
584ナイコンさん:2005/05/25(水) 22:55:03
エロゲーマンセー
585ナイコンさん:2005/05/27(金) 08:10:52
>>1
PC9801→PC-9801
586ナイコンさん:2005/05/27(金) 13:25:17
>>2
9801→PC-9801
587ナイコンさん:2005/05/27(金) 14:09:17
???
まさか1980を9801と読み間違えたとか?
588ナイコンさん:2005/05/27(金) 14:58:53
ハイフン厨には区別がつかないんだろうよ
589ナイコンさん:2005/05/27(金) 22:09:20
PC>9801
590ナイコンさん:2005/05/28(土) 01:05:49
つまり、第二次大戦に例えるとこうだな。

アメリカ: PC-AT互換機
日本陸軍: PC-9801
日本海軍: X68000
関東軍: FM-TOWN

海軍は優秀だったが馬鹿な陸軍と関東軍のせいで物量で優るアメリカに負けたと。
591ナイコンさん:2005/05/28(土) 02:20:32
違うんじゃね?

敵と味方で基本設計が一緒だもん(藁
592ナイコンさん:2005/05/28(土) 03:54:45
アメリカに日本以上の優秀なエロゲーは作れるのかね?
593ナイコンさん:2005/05/28(土) 15:10:48
FM-TOWNって
594ナイコンさん:2005/05/29(日) 13:26:43
>>592
少なくとも萌え系は無いと思う。
リアルでグロテスクなのがオチだろう。
595ナイコンさん:2005/05/29(日) 17:55:10
漏れはX68000が欲しかった。
しかし小学生が親にX68000をネダれるわけもなく当然ビジネスマシンになるわけだ。

596ナイコンさん:2005/05/30(月) 22:52:36
いや、その理屈はおかしい
597ナイコンさん:2005/05/31(火) 10:10:13
俺なんか親父が使うわけでもないのに98買うの唆したな。
典型的な話だ。
新機種出すたびにカタログちらつかせていたよ…。
598ナイコンさん:2005/05/31(火) 16:49:48
今だったらパソコンくらい使えないと・・・だけど、
当時は、高価なオモチャとしてしか認識されてなかったよな。
599ナイコンさん:2005/06/01(水) 09:58:21
今ならパソコンなんてジャンク屋で安く買えるけど当時は金食い箱というイメージしかなかった。
600ナイコンさん:2005/06/01(水) 16:52:55
国産PCゲーム業界が育たなかったのは日本での家庭向けPC普及の遅
れPCゲームのみで充分な利益を上げれる市場ができなかったから。
では、なぜPCの普及が遅れたかというとこれはPC-98のせいだ。
企業ユースでシェアを取ったのをいいことに殿様商売をして値段
は高止まりで低性能ハードを売り続けた。
当然ゲームをやる人間は家庭で遊ぶから家庭向けにPCが普及していな
くては企業として利益が上がらない。
利益が上がらなければ開発者へ支払う給料も少なくなるので、開発者
の多くはPCゲーム業界を見捨てコンシューマーに行ってしまう。
後はごらんの通り市場の衰退があるのみ。
PC-98が日本でのPC普及の土台を作ったなんていう戯言をほざく奴が
いるが、うそを言うな。日本でPC普及のきっかけになったのはDOS/Vに
よる黒舟来航での低価格競争とWIN95がきっかけだ。
それにPCゲームが日本で敬遠される理由の一つに日本人のPCスキル
の低さ(先進国7ヶ国中最下位)があるがそれとてPC-98の殿様商売で
家庭むけPCの普及が遅れ日本人はPCに触れる機会がなかったからだ。

PC-98をマンセーしてるキモ98信者どもは外の世界を知らずにして
PCのなんたるかを語っているからしょうもない・
601ナイコンさん:2005/06/01(水) 17:02:54
(゚Д゚)PC-98って16色しかないから見た目へぼいだろ?
(`Д´)16色でも問題ない!!エロゲの書き込みを見てみろ!!
(゚Д゚)エロゲって、、、キモ!!
(`Д´)うるせえ!!
(゚Д゚)PC-98ってAT互換機よりコストパフォーマンス悪いんだろ?
(`Д´)良い部品使ってるから高いんだよ!!
(゚Д゚)良い部品ねえ、でもそれって消費者にメリットあるの?消費者
の関心はcpuやメモリだろ?
602ナイコンさん:2005/06/01(水) 17:34:45
そりゃヲタの間違い。
消費者の関心は使いやすいかどうか。
603ナイコンさん:2005/06/01(水) 17:36:39
DOS/Vによる黒舟来航
DOS/Vによる黒舟来航
DOS/Vによる黒舟来航
DOS/Vによる黒舟来航
DOS/Vによる黒舟来航
604ナイコンさん:2005/06/01(水) 17:51:13
アメリカに日本以上の優秀なエロゲーは作れるのかね?
605ナイコンさん:2005/06/01(水) 19:06:50
>>600
値段がべらぼうに高けりゃ売れないが、安いのもあったよね。

家庭にパソコンを導入するかどうかの検討で、
アメリカのPCよりも性能が低いことで、導入しないという判断をした人なんているのか?
どの機種を買うかの選定で相対的なコストパフォーマンスを気にすることはあってもさ。

当然、
パソコンを買ったら何ができるか、
そのできることに対して価格は見合っているか、
という観点でのコストパフォーマンスは気にするけどさ。
606ナイコンさん:2005/06/01(水) 20:41:14
アメリカは普通のサラリーマンであっても複雑な確定申告をする必要性があって、
その為の道具としてvisicalcとapple][の組み合わせが一部の先進的ユーザに普及、
その後IBM-PCで一般化ってな事情がある訳で…

ゲーム機で無い以上、ゲーム以外での説求力が必要なんだよね…
607ナイコンさん:2005/06/01(水) 20:54:04
>>600
日本人のPCスキルの低さ(先進国7か国中最下位)のソースはどこからですか。
そもそもPCスキルとは何か。定義を示してください。

スーパー301条のソースはまだ〜?

某官庁の国家公務員で、制御用PCを98からAT互換機に置き換えているんだが、
ハードウェアの障害発生率が確実に増えた。
もっとも、98が10年以上も稼働しているので、電源が死んだりしている。
本腰で置き換えを急がねばならないが……。
(私の個人所有の98に置き換えたりとかしてる。本当は良くないことだけどね)
608ナイコンさん:2005/06/01(水) 22:55:38
どっちかというと98より88のが影響濃くない?
X1がトップシェアを取っていたら国産PCゲームはもっとアクションゲーム寄り
だったはず。
609ナイコンさん:2005/06/02(木) 00:09:56
技術評論社曰く、ディスク解析ツールの普及してない機種は普及しない
マイコン黎明期には各社独自仕様でいろいろ発売してたけど、
残ったのはディスク解析ツールが普及した機種だったと
610ナイコンさん:2005/06/02(木) 00:48:46
>>600
つ[PC-Engine/PC-FX by NHE]
家庭用ゲーム機に移行してもらうのはNECグループの戦略でしたが、
なにか問題でも?
(SONYと花札屋に市場を奪われたけど、方向性は間違ってなかった。
MicrosoftもX-BOXで参入したほどの優良市場だからな)

>>601
> 良い部品ねえ、でもそれって消費者にメリットあるの?
あるに決まってんだろうが。ビジネス機が簡単に壊れるようでは困るんだよ。
当時のパソコンは経費で落とせない資産、簡単に買い替えはできない。

>>608
NEC以外が頑張っていれば国産PCゲームが生き残った可能性はある。
NECにはPC-EngineがあったからPC-9801にゲーム機能は必要はなかった。
対抗馬のSHARP、富士通、MSX連合が早期に安い16,32bit機を出していれば
流れは変わっていたかもしれない。(歴史にifは禁物だけど…)
611ナイコンさん:2005/06/02(木) 01:12:25
アメリカに日本以上の優秀なエロゲーは作れるのかね?
612ナイコンさん:2005/06/02(木) 03:02:00
>>600
A3での処理速度が98の方がX68より上回ってた件について。
当時は、グラフィックうんぬんより処理速度の方が気になって
しょうがなかったな、同じ98でも最新のとVM、VXあたりだと
3〜4倍以上処理速度の差があったと思う。
大戦略Vで1ターン終わらすのに、VMとRAでは1日と1時間の差が
あった。
まぁそれくらい98は処理速度に関しては進化してた。
スーファミじゃやってられんだろう、この手のSLGは。
おまいはスクエア・エニックスに毒されすぎ
613ナイコンさん:2005/06/02(木) 10:34:21
>>612
うんうん、俺の場合は付け加えて解像度かな。
当時は色数なんて2の次だったよ。

パソコン買った後にファミコン版三国志(光栄)遊んだらあまりの遅さに途中で遊ぶのやめた。
614ナイコンさん:2005/06/02(木) 16:40:28
テンキーがないファミコンで三国志はアリエナイと思ったよ。
615ナイコンさん:2005/06/02(木) 21:57:19
あれだ、結局PCの価格が高すぎたんだよ。
昔は周辺機器とかも揃えると50万円以上かかったし、一種類のPCを買って
心中するしかなかった。他機種は見ると欲しくなるのであえて情報を抑制して
機種ごとにユーザーが閉鎖的だった。

もしPCが誰でも2台買えるくらいの価格だったらみんなPC98とX68みたいな
組み合わせで買ってたろ?そうすれば国産のビジネスソフトとゲーム、マルチメディアが
うまく共存繁栄できたのに。
616ナイコンさん:2005/06/02(木) 22:03:36
エロゲーマンセー
617ナイコンさん:2005/06/02(木) 22:42:19
そんな高級機ではなくて、MSXのように安いのがあったじゃない。
618ナイコンさん:2005/06/03(金) 15:02:18
>>>だから!!そのPCの値段が高いのもNECの殿様商売のせいだ。
つーか欧米じゃー10年前には10万\PCが登場してるんだぞ。
値段が高ければ、必然的にPCを買える人は限られてきてPCゲーム市場
も伸びない。
どうしてPC-98マンセーになれるんだ?あれのおかげで日本がPC産業
の分野で遅れを取ったんだぞ!!
NECとPC-98信者達は謝罪汁 賠償汁 補償汁!!!!
98帝(日帝にちなんで)15年のせいで国産PCゲームは衰退したニダ!!!

韓国の言う日帝36年は実は植民地支配なんかではなく韓国の発展に
貢献したが、国内PC業界に置ける98帝15年は国産PCゲームに確実に
衰退をもたらした。

*98帝15年(初期のPC-98シリーズ登場の1983年からPC-98NX登場
の1997年までの国内PC暗黒鎖国時代)
619ナイコンさん:2005/06/03(金) 15:06:03
>>>610

つ[PC-Engine/PC-FX by NHE]
家庭用ゲーム機に移行してもらうのはNECグループの戦略でしたが、
なにか問題でも?
(SONYと花札屋に市場を奪われたけど、方向性は間違ってなかった。
MicrosoftもX-BOXで参入したほどの優良市場だから

PCゲームの存在を否定してるならこのスレに書き込む資格なんて
ないぞ!!あんたろくにPCゲームで遊んだこともないだろ!!
620ナイコンさん:2005/06/03(金) 15:13:20
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  98帝15年で国産PCゲームは衰退したニダ
 (    )  │ 謝罪汁 賠償汁 補償汁!!
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
621ナイコンさん:2005/06/03(金) 19:36:08
>>618
10年前というと、1995年か。
PC-9801BX4が定価で10万円を切ってたね。

いいかげんなことを言うのはヤメレ!
622ナイコンさん:2005/06/03(金) 20:07:39
    ○
      |├───-─┐
      |││ /  / │
      |│⌒ヽ /  │
      |│朝 ) ──│
      |├────-┘
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (-@∀@)< 98帝支配15年がもたらした数々の害悪
  φ⊂  朝 ) 
    | | |   \_____________________
    (__)_)
*家庭へのPC普及を遅らせPC産業においてわが国を後進国にした
* PCの普及が遅れた為PCゲームの市場育成ができなかった。
*今でも先進国中最下位の日本人のPCスキルは98帝15年の影響
*独占をいいことに640×400 16色のへぼいグラフィックのハードを
売りつづけ国産PCゲーム技術の発展を妨げた。
*キモイエロゲーを生み出しそれにハエのごとく集るキモヲタを生んだ
頑強
*今でもPC=ヲタ扱いされるのは98帝支配15年の責任だ。

∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  98帝15年で国産PCゲームは衰退したニダ
 (    )  │ 謝罪汁 賠償汁 補償汁!!
 | | |   \__________
 〈_フ__フ
623ナイコンさん:2005/06/03(金) 22:46:04
10年前に10万のPCではたいしたゲームはできないような希ガス
廉価機は性能もそれなり
624ナイコンさん:2005/06/04(土) 00:56:45
エロゲするには十分
625ナイコンさん:2005/06/04(土) 05:16:43
まぁ10年前といえば3Dゲームで言うとメックウォーリアー2がでてたころで
すな、VGAだと的はまだインプレッションからミレに変わった頃だな。
まぁソフト売り上げランクのDOS/VランキングでもTOPは同級生2だっ
たりする・・・・。(出展:GAMEBLAST10月号)
日本のゲームでの見所はリバーヒルソフトからブルーシカゴ・ブルースが
登場してる。実写(日本語字幕、吹き替え無し)と組み合わせたADV

まだNV1やらVOODOOの登場はなかったわけでDOOMを遊んでみて判るけど、
両方マシン自体に決定的な差は無い。NECがパワーVRに真正面から取り組ん
でいれば、ゲーム的には判らなかったかもね。あくまでも、10年前の段階
でのお話だが。
626ナイコンさん:2005/06/04(土) 06:59:57
  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  だから98帝支配15年のせいニダと言うのがまだ
 (    )  │ 理解できないニダか?
 | | |   \謝罪汁 賠償汁 補償汁!!
 〈_フ__フ
627ナイコンさん:2005/06/04(土) 07:04:35
>>>621
10年前というと、1995年か。
PC-9801BX4が定価で10万円を切ってたね。

いいかげんなことを言うのはヤメレ!


621は98帝の手先であるPC-98信者歴史の捏造はよくないぞ!!
謝罪汁 賠償汁!!
628ナイコンさん:2005/06/04(土) 10:06:48
>>627
●型 名 :PC-9801BX4/U2-P
●発表日:1995/9/20  ●出荷停止  ●希望小売価格:\98,000  
お前の負け。
さすが歴史捏造が得意技なだけある
629ナイコンさん:2005/06/04(土) 10:39:29
アメリカに日本以上の優秀なエロゲーは作れるのかね?
630ナイコンさん:2005/06/04(土) 10:41:58
国産PCゲームが駄目だったのは、長らく日本ではPCが単なるオタクのオモチャ
だったせい。
今はインターネットがあるが、10年前まではせいぜい家計簿とワープロ。
いきおいゲーム内容もオタクに偏った内容となる。
98初期にあった大人が楽しめるゲーム的なジャンルは育たなかったね。
631ナイコンさん:2005/06/04(土) 10:57:48
>98初期にあった大人が楽しめるゲーム

もっと詳しく
632ナイコンさん:2005/06/04(土) 10:59:04
エロゲーマンセー
633ナイコンさん:2005/06/04(土) 11:02:31
>>631
ジャパンバッシングとかの世相を風刺したゲーム
634ナイコンさん:2005/06/04(土) 11:06:49
そりゃクソゲー
635ナイコンさん:2005/06/04(土) 11:35:03
>>634
それをクソと断じるので、オタクに偏ってしまうんだよ。
あれはあれで笑える部分があった。
大人の楽しめるで一括りにするのは難しいと思われ。
どちらかというと親父連中はフライトシムが好みだったりするので。
A列車あたりは鉄オタに媚びないところで人気があったわけだが、
数年前あたりに鉄オタに媚びた作品になってから糞化したわけで。
636ナイコンさん:2005/06/04(土) 11:41:07
あははーくそなのにー
637ナイコンさん:2005/06/04(土) 15:44:54
>>>630
国産PCゲームが駄目だったのは、長らく日本ではPCが単なるオタクのオモチャ

そのオタクのおもちゃの元凶も98帝支配15年の悪影響
98帝は値段を高止まりにさせ家庭に普及しにくい環境をみずから作り
鎖国を続けた。
また、国産PCゲーム開発者は安月給で生活苦にあえいでいるがこれも
日本の家庭へPC普及を遅らせた。98帝支配15年が原因。
 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  だから98帝支配15年のせいニダと言うのがまだ
 (    )  │ 理解できないニダか?
 | | |   \謝罪汁 賠償汁 補償汁!!
 〈_フ__フ
638ナイコンさん:2005/06/04(土) 16:35:14
639ナイコンさん:2005/06/04(土) 18:47:34
>>637
おや、日本のバブル期を忘れてないかい?
PC98の値段ってPC9821登場までだいたい一定なのだが、
物価スライドしてないぞ。おいおい。この時期給料は世間一般
の給料は着実に上がっていたわけで。
寧ろ、X68Kやら、TOWNSやらが努力するべきだったかと。販売
価格に関しては。
640ナイコンさん:2005/06/04(土) 19:57:41
98が40万ちょっとの定価を据え置いたまま、
その値段の中で性能を上げてきたのに対して、

X68kはスペックを据え置いたまま、
そのスペックの中で価格を下げていたよね。

TOWNS?
FM-Rの家庭向けバージョンという中途半端な代物だったな。
641ナイコンさん:2005/06/04(土) 20:34:31
>>640
X68Kは確かにSHARP自体が「10年仕様を変えない」と宣言してしまったからね。

TOWNS、>>637風に言えば家庭向けならばこそ家庭に一層普及させるべく努力す
るべきでなかったかと。家庭向けが家庭に普及しにくい環境作ってどうする。
642ナイコンさん:2005/06/04(土) 20:42:32
SHARPの路線で基本仕様が固定なのは惜しかったね。
アーケードスペックの家庭用機のコンセプトは90年代初期でも
かなり生きたと思うんだけど。
643ナイコンさん:2005/06/04(土) 20:59:27
SHARPの考えは、国内の企業戦略としてはある意味正しかったと思うけど、
ムーアのの法則ついて思いを巡らしていれば、あんな事は口にしなかった
かもしれないね。
644ナイコンさん:2005/06/04(土) 21:31:16
スペック上げたら皆からソッポ向かれたのも事実だけどな。
645ナイコンさん:2005/06/04(土) 23:06:46
>>625
ブルー・シカゴ・ブルースは、えらいCD−ROMが多かったなぁ。
646ナイコンさん:2005/06/05(日) 07:52:11
国産PCが日本で振るわないのはゲーム機のほうが安くて性能が良いから。
現在のPS3やXBOX360を見ても分かるけど、こんだけ主要メーカーが力を入れて
ハードとソフトをバリバリ出すような国では、到底PCゲームなんて普及しようがない。
MD、SFC、PC-Eの時代から何も変わっていない、情勢はまったく同じだ。

ゲームを動作させる性能において、98ではゲーム機には勝てない。
海外PCの例を出すまでも無く、ファミコンの頃にすでに勝負はついている、少なくとも国内に限っては。

98がゲーム機に勝る部分は、CPU速度と画面の細かさと容量くらい。
だから98ではエロゲとシミュレーションしか流行らなかった。
エロゲとシミュレーションがメインのプラットフォームなんか普及するわけがない。


647ナイコンさん:2005/06/05(日) 09:39:32
       ∧_∧    アイゴー!!!PC-98が640×400 4096色中
    ;;::<;`Д.⊂ヽ< 16色しかなくてスプライトもないからろくなアクション
   ,;::⊂  泣 ノ  \ も作れないニダ!!
       人  Y     \_98帝支配15年のせいニダ!!_______________
      し (_)
648ナイコンさん:2005/06/05(日) 09:45:22


  ∧_∧    />>>646 欧米のPCは優秀なVGAでコンシューマー ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  に対向できる性能を手に入れたが98帝は劣等だから
 (    )  │ VGAが開発できなかったニダ!!
 | | |   \_PowerVRもウリたちがぎじつを教えたニダよ。_________
 〈_フ__フ
649ナイコンさん:2005/06/05(日) 09:50:53
  ∧_∧    />>>646  98帝の手先どもは640×400 16色でも ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  問題なかったとほざいてるニダ
 (    )  │ エロゲーしか知らないから脳みそが腐ってると
 | | |   \思われるニダ __________
 〈_フ__フ
650ナイコンさん:2005/06/05(日) 09:53:50
ハードのせいじゃないよ
98ソフトの努力が足りないだけ。

8ビットから98で変わったのは解像度と、読むのがかったるいエロゲーの長ったらしい会話だった。
98で出来て当たり前。機能を使い切ってないようなソフトばかりだった。
使ったのはディスクの容量ばっか。
8ビットやX68のように限界に挑んだかのようなプログラムが殆どない。
ハードのせいにするんじゃない。
だからエロゲマシンと言われるのだ。
初期の98は良かったよ。8ビットと混在してた時代。
651ナイコンさん:2005/06/05(日) 09:56:15
 ∧_∧    /640×400 16色 ̄これはファミコン以下のレベル ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  ニダ こんなへぼい性能を10年以上続けたなんて
 (    )  │ 以下に98帝に進歩がないかよくわかるニダよ
 | | |   \ そして98帝の手先98信者どもは今エロゲーヲタ
 〈_フ__フ     となり悪臭とロリコン犯罪を撒き散らしてるニダ 
652ナイコンさん:2005/06/05(日) 10:01:24
>>>650は98帝の手先ニダ 
謝罪シル 賠償シル!!
653ナイコンさん:2005/06/05(日) 10:04:39
>>648
とはいえセガにとってはとんだ災難に繋がったわけだが>PowerVR
ちゃんと弾数揃えろよ・・・・・。
654ナイコンさん:2005/06/05(日) 10:11:07
太平洋戦争に例えると
AT互換機=アメリカ合衆国
コンパック M4シャーマン 
IBM エンタープライズ ヨークタウン
デル B-29

PC-9801(98帝)大日本帝国
PC-98VM 38式をもった日本兵
PC-98 fx等その他98 97式チハ戦車 
PCH98 PC98GS 戦艦大和武蔵&長門
655ナイコンさん:2005/06/05(日) 10:28:26
>>652
アソチ98ダターヨ
656ナイコンさん:2005/06/05(日) 11:57:15
ゲームのために作られたマシンじゃないし。
657ナイコンさん:2005/06/05(日) 12:21:04
ケラケラ 言い分け。
必要性は気付いてたはずだ。
88でも同じ事言ってたな。
658ナイコンさん:2005/06/05(日) 12:23:57
エロゲーマンセー
659ナイコンさん:2005/06/05(日) 12:25:10
パソコンでゲームが出来ないと泣くスレはここですか?
660ナイコンさん:2005/06/05(日) 12:47:15
ゲームとはマルチメディア機能の融合体。

今頃必死になるNEC
661ナイコンさん:2005/06/05(日) 14:02:06
>>654
日米半導体摩擦:スーパー301条: ミッドウェー海戦
日本電気のInteli286の正式採用: 沖縄決戦
Windows95          : 長崎原爆投下
S3アクセラレターの席巻  : 東京大空襲
Windows98          : 広島原爆投下
新型9821の開発断念     : 降伏玉音放送
662ナイコンさん:2005/06/05(日) 17:09:57
>>648

たとえ欧米といえども、有力国内メーカーが率先して
ハードなりソフトをバリバリ出している状況だったのなら
日本みたいにゲーム機一辺倒になったような気もするけどなぁ。
663ナイコンさん:2005/06/05(日) 17:32:25
>>662

NHKの電子立国あたりで見た記憶によると、
そもそも英語圏ではCGA程度の解像度で充分実用に耐える故に
タイプライター>PC
という移行がかなり早期に起こっていたという話なんだがどうだろうね?

664ナイコンさん:2005/06/05(日) 18:03:40
イクイクぱっくん
665ナイコンさん:2005/06/05(日) 20:30:44
>>635
>A列車あたりは鉄オタに媚びないところで人気があったわけだが、

そのA列車もA3でパズル路線からシムシティ路線に変更しているわけだが・・・・
666ナイコンさん:2005/06/05(日) 20:44:16
Bフレッツの工事をNTTに頼んだところ、プロバイダーをBIGLOBEにすれば工事費無料になると教えてくれた。
おっとっと!BIGLOBEはNEC系の会社だろ?
俺があんな糞会社の手に乗るかよ。
667ナイコンさん:2005/06/05(日) 21:44:19
なんでハードウェアの性能をギリギリまで引き出す必要があるのさ。
MSXのメガデモじゃあるまいし。

ゲームの本質を見ず、派手さばかりを追求するから糞になるんだよ。
668ナイコンさん:2005/06/05(日) 21:44:44
rogue面白いだろ。
669ナイコンさん:2005/06/05(日) 21:55:02
>>667
弁当のフタに付いた飯粒をきれいに取って食うみたいな気持ち
そこにあるなら残らず食したいというもったいないお化け
670ナイコンさん:2005/06/05(日) 23:17:45
国産PCゲームが駄目になったのは、85年ごろからアクションゲームで
完全に家庭用ゲームに勝てなくなってからかね。
ゲームって昔から現在まであれができてすごいこれができてすごいって、
技術的進歩ばかりがトピックだったけどPCでは早期にそれが売り物に
できなくなった時点で魅力が死んだ。
もっともゲームの価値がスピード、画面数、キャラ数、キャラの大きさとか
量とそれを実現するプログラミングテクニックに依存してた製作側の限界
もあるが。
671ナイコンさん:2005/06/05(日) 23:20:06
ゲーム機じゃないから
672ナイコンさん:2005/06/05(日) 23:59:52
>>667
限界じゃなく努力が足りない
容量があれば88でも出来そうなものしか作らなかった。
ソフトは88以下。
98で商売してる以上言い分けに過ぎんでしょう。
673ナイコンさん:2005/06/06(月) 01:45:17
ところで、98x1の全台数の中でさ、実際にゲームを実行可能だった機械って
どれぐらいあったのかね?
かなりの部分が企業向けに大量納入されたりシステムとして納入されたり
経理マシンとして納入されてる分だろうから
ゲームソフトを実行可能だった環境(個人宅とか)に置かれた台数って
意外と少なかったんじゃないの?
674ナイコンさん:2005/06/06(月) 01:59:58
ヒント:ボスがきた
675ナイコンさん:2005/06/06(月) 02:00:03
家庭内でも88よりずっと多い
676ナイコンさん:2005/06/06(月) 04:01:54
>>669
そりゃ技術者のオナニーだよ。
ハードのデモンストレーションじゃないんだからさ。

>>672
88でも出来そうなもので十分だったっしょ。

たとえば、今時のPCではテトリスやっちゃいけないのかな? そんなことはないよね。
677ナイコンさん:2005/06/06(月) 04:07:53
>>673
職場で PC-98 が整備されているから、家もそれで……、
というパターンで買った人が多いと思う。

息抜きに「遥かなるオーガスタ」とか。
678ナイコンさん:2005/06/06(月) 04:14:54
>>676
エロゲしか作らんで技術というのは何事だ!
どのソフトも技術ヲナニーすればいいってもんじゃない。アイディアがあればいい。
88から何も進化もなくグウタラしていたということ。
技術以外に頭も何も進化してない。進化したのはエロゲにモザイクかけるだけ。
679ナイコンさん:2005/06/06(月) 04:47:45
なんじゃそりゃ
680ナイコンさん:2005/06/06(月) 10:58:22
>>618
ガキはガタガタ騒がんでファミコンでゲームやっていろよ、と。

>>628
そのBX4もその頃は定価の半額で売られていたんだな。
出荷停止は掲示しても意味が無いんじゃないかな。

>>630
あいまいな言い方だな。
大人が楽しめるゲームって、要するに信長とか三国志のことなんだろう?
かなりヲタ入っていないと楽しめんけど。
いや、昔の奴だったら軽く楽しめたわ。

>>639
ログインにもタウン図は高いと烙印を押されていたんだけど
それよりも高い98はごろごろあったわけで…。
うちもバブルの勢いに乗って買ったよ、50万の98…。

>>643
X68000は肝心のCPUの進化が芳しくなかったから。
Macがヤケクソになって上位バージョンのCPU出していたけどあまり意味が無かった。
68000自体の土台が良すぎたせいかもしれん。

>>646
まあ、エロゲがコンシューマ系で流布するわけないからな。
サターンがその走りをやったんだっけ?

>>661
Win95/98の尻馬にのっていまだにPC-98で遊んでいる俺はまんざら負け組みでもなかろう?
681ナイコンさん:2005/06/06(月) 12:45:20
あひゃひゃひゃ
682ナイコンさん:2005/06/06(月) 19:38:49
>>680
負けず嫌い組やね。w
683ナイコンさん:2005/06/06(月) 20:44:41
p
684ナイコンさん:2005/06/06(月) 22:41:21
>>680
お前、ちゃんばばだな!
685ナイコンさん:2005/06/06(月) 23:24:32
>>>630
>あいまいな言い方だな。
>大人が楽しめるゲームって、要するに信長とか三国志のことなんだろう?
>かなりヲタ入っていないと楽しめんけど。
>いや、昔の奴だったら軽く楽しめたわ。

謎解きのアドベンチャーは廃れたけど、初期のややハード目な奴は
パズル好きや推理小説好きの大人向けにもうちょっと発展できた
んではないかな。
オホーツクに消ゆとか。ファミコンのは幼稚な絵になって腐ったけどPC版は
一般性と劇画性を兼ね備えていてえかった。
あの観光地殺人事件シリーズみたいのももっとあってよかった。

686ナイコンさん:2005/06/07(火) 04:56:54
>>685
データウェストの「MISTY」なんかは、かなり大人向けかと。
渋すぎ。
687ナイコンさん:2005/06/07(火) 09:43:52
このスレって、もしかしてPCゲーム板で糞スレ立てた残党が粋がっているの?
擁護派もだけど、煽り派も痛すぎる。
てめぇの功績でも何でも無いものを誇ってどうするの。
688ナイコンさん:2005/06/07(火) 12:09:27
↑元スレで煽りに反応していた擁護厨
689ナイコンさん:2005/06/07(火) 23:47:13
>>657
いや。88も途中まで・・・P6のシリーズがゲーム用、
88は(お笑いだが)ビジネス用としてた時はそうだったが、
結局終盤は88はゲーム用ということで6万5千色、2画面重ね合わせ、
ハードウェアスクロールに16色スプライト付というVAを出した。

それでも市場がゲームも?98を選んでしまったわけで・・・。
せめて9821シリーズが88VA以上の機能を持ってたら、もしくは
88VAが予定通り98互換だったり98Doが88VA互換だったら、
ちょっとは違った展開になったような気もするんだが・・・。
690ナイコンさん:2005/06/08(水) 16:44:23
>>689

88VAの性能でもやっぱりゲーム機には勝てなかったと思う。
画質の細かさと容量でしか勝てる部分がないしね。
結局は98と同じでエロゲとシミュレーションがメインになってたかな。
691ナイコンさん:2005/06/08(水) 22:43:01
少なくともファミコンにはボロ勝ちのスペックでしたよ。
スプライトが縦横共解像度の低いモードが無かったからPCエンジンや
メガドラには多少劣っていたが、綺麗さや容量では十分上だから、
バリバリのアクションやシューティングはきつくても、
人気のドラマ(演出)性の高いRPGやアクションRPGなんかが
どんどん生まれた可能性はあったでしょう。
シリーズが続けばまたスペックも上がって行ったでしょうし。

98はホント作れるジャンルが限られてたしなあ。
無理やりシューティングや格ゲーもありましたが。
692ナイコンさん:2005/06/08(水) 23:24:42
>>691
>人気のドラマ(演出)性の高いRPGやアクションRPGなんかが
>どんどん生まれた可能性はあったでしょう。

可能性があっただけに終わった罠。

スーパーリアル麻雀P3を再現しようとしたビングの努力はガチ
693ナイコンさん:2005/06/09(木) 00:04:20
> 可能性があっただけに終わった罠。

それはパソゲーなんて高くて売れない。
コンシューマの方が安くてユーザー多いから、そっちで
作らせてもらえないエロゲーくらいしかPCにうまみが無いから?

そうなら98のスペックでも良かったわけで、国産PCゲームを
駄目にしたのはやっぱりコンシューマ機ってことに。
694ナイコンさん:2005/06/09(木) 00:17:21
ゲーム機買えてもパソコン買えなかったよ
695ナイコンさん:2005/06/09(木) 00:27:32
>>>693
アメやイギリスもコンシューマー普及したけどPCゲーは生き残った。
696ナイコンさん:2005/06/09(木) 00:46:32
ここで言われてる98の糞さはハードのつまらなさだろ?
8ビット時代には頑張るメーカーもあった。
88VAが98に取って代わったらソフトハウスもそれなり頑張ったかもしれない。
TOWNSもフラクタルエンジンやデータウエストや新しい世界に挑戦するものもいた。
X68はズームやエグザクト他新参が頑張る姿があった。

98ユーザーの頭にはどうせ家庭用ハードには適わないんだしって感じじゃないか?
歴代の機種は家庭用に押されながらも負けじと頑張る姿があったぞ。
それで98で頑張った姿がドラバスやパックマンかい?
697ナイコンさん:2005/06/09(木) 01:57:49
この板の住民は80年台の200LINEゲーと、90年台のエロゲーの98しか知らないようだ・・・・
698ナイコンさん:2005/06/09(木) 02:18:11
98も初期にはセイバーとかギャプラス、システムサコム物、レリクスなどなど
さすがと思わせるソフトが出ていたわけで。
初期の1985、6年くらいまで国内パソコンをリードするスーパーな存在だった
のは間違いなし。

1987年以降はPCゲーム全体のリリースがジリ貧になったのでしょうがない。
アメリカでPCゲームが廃れなかったのは、最初からまともなPCが安かったから
ではないかな。
日本だとまともなPCはフルセット20万円したし。
日本ではファミコン登場から、MSX2のFDD付きが安くなるまでの間にかなりの
ユーザー候補がPCから離れたと思う。
699ナイコンさん:2005/06/09(木) 02:22:41
学生の頃X68kを買ったら、PC-98を持っていた同級生に
「俺のはビジネス機だぜ!68なんて高級ファミコンじゃん!」
と言われ、PC-98が嫌いになった…
おまえ、ゲームしかしてないじゃん!
700ナイコンさん:2005/06/09(木) 03:07:33
98初期の頃は良かったな
701ナイコンさん:2005/06/09(木) 03:10:35
98がジリ貧?
他機種のソフトハウスはどうすんだよ?

すぐ98ユーザーは家庭用に勝てないからと逃げる。
702ナイコンさん:2005/06/09(木) 05:38:43
>バリバリのアクションやシューティングはきつくても、

これが重要だと思うんだが
703ナイコンさん:2005/06/09(木) 10:54:59
>>693
スーパーファミコンの過渡期のゲームは一万とか平気で超えた物もあったんだけどね。
ちなみにコンシューマ機は国産PCゲームを駄目にしたというより端に追いやったと言うべきじゃね?

>>696
だから、98はゲーム用、ホビー主体のパソコンじゃないからそんなこと言っても無駄なんだよ。
それでもある程度の人気ゲームで市場をそれなりに沸かしたのは奇跡とも見るべきじゃないかな?
ルナティックドーンなんて、結局はクソゲに近いものがあったけど、発売日に多数の店で売り切れという快挙(笑)も成し遂げた。
こう言うゲーム(売り上げのことじゃなく内容のことね。)はコンシューマ系では無理に近い。容量バカ食いだし。
704ナイコンさん:2005/06/09(木) 11:21:25
↑ゲームパソコンじゃないと逃げ台詞。
パソコンメインでソフト販売してるならスーファミ云々、技術が上がったりするもんだろ。
ぬるま湯に浸かった平凡な開発しかしてないじゃないか。
ビジネスでじゃあ、どれだけ頑張ったの?
売り上げ、シェアじゃなくて。
結局、一太郎もテキストベースから何も進歩もしなかったね。
705ナイコンさん:2005/06/09(木) 15:25:36
ジャストウインドウに対応したぞ。
使わないけど。
706ナイコンさん:2005/06/09(木) 18:39:22
>>704
言ってることが滅茶苦茶。
ぬるま湯につかって平凡な開発って一体何だよ?
ハードウェアの制約に縛られながらソフトウェア開発には苦労したところは多いんだよ。
MS-DOSの640KBの壁とか、君も良く知っているだろうと思われる16色の制約とか。
(それこそエロゲの色使いは制約を抱えながらちゃんと表現できている、職人芸だ、とか信じて疑わぬ奴もいるし)
ルナティックドーンUなんか、何で拡張メモリ使ってくれないんだってアンケートはがきに文句すら書いたよ。
機種が多義にわたるからなるべく沢山の機種で動作するように下位機種に合わせざるを得なかったとか。
少しでもソフトウェア開発(別にPCばかりじゃないぞ。TVゲーム機だっていろいろ制約がある)を知るものなら
こんな軽はずみな意見はしないはずだ。
あと、グリフォンとかいうJPEGローダは表と裏のVRAMを交互に表示して16色しか表示できないところを見かけで
256色くらい使っていると感じるように表示するからくりがある。
こういうのもハードウェアの制約をある程度打破したもので、当時はそれだけでも感動した奴はいるはず。
もちろん、当時の感動を知らぬものにまで共感を押し付けるつもりは無いけどね。
今はWindowsでもっと綺麗な画面を鑑賞すればそれでよろしい。
制約が多いからこそ生まれた技術、手法もあったことを覚えても損は無いと思うけどね。
ファミコンでもいろいろあったじゃないか。(ドラクエUの復活の呪文は文字数を押さえるのにいろいろ工夫したらしい。
チェックサムも組み込まれているし。)

>結局、一太郎もテキストベースから何も進歩もしなかったね。
まあ、GUIから始めたものにすればそのようにしか見えなくても仕方ないけどな。
俺もさすがにDOSの一太郎は使ったこと無いが。
DOSの特殊用途なアプリケーションは腐るほど使ってきたけどね。
印刷とかが必要な場合は面倒なことこの上なしな物が多かった。
707ナイコンさん:2005/06/09(木) 19:14:09
書き込みが一気にふえたなぁ。

>>691
>少なくともファミコンにはボロ勝ちのスペックでしたよ。

88VAが登場した頃にはすでにPC-Engineもあったからね。
FCに勝ったところでどうしょうもないと思うんだけど。
やっぱり88VA程度の画像処理性能では如何ともしがたい。

対FC程度で良いのなら98でも問題ないしなぁ。
ファミコン時代にはPC界もそれなりに色々なゲームで賑わっていたからね。

コンシューマー界がFCのまま進化が止まっていてくれたとしたら
PCにもそこそこにゲームが根付いていたような気がする。


>そうなら98のスペックでも良かったわけで、国産PCゲームを
>駄目にしたのはやっぱりコンシューマ機ってことに。

98を含め、価格性能比でPCがコンシューマーにボロ負け状態だった事が抜けてる。
ゲーム機より遥かに高価で、尚且つFCに勝てる程度のショボさでは誰も見向きもしないっしょ。
708ナイコンさん:2005/06/09(木) 21:11:25
>コンシューマー界がFCのまま進化が止まっていてくれたとしたら
さすがにそれは現実的ではないだろ。
消費者は貪欲だから新しい本体を常に求めるようになっていった。
SFCまでの任天堂の政策が異例とも思える感じだ。
ソニーが首を突っ込んだ頃から本体の性能要求が加速され始めた。

…今のプレス手2でなんか不満でもあるんだろうか?
上げ膳据え膳が当たり前と思われるようになった。
任天堂が殿様商売していた時期と比べれば大違いだ。

>ゲーム機より遥かに高価で、尚且つFCに勝てる程度のショボさでは誰も見向きもしないっしょ。
当時でもアナログRGB接続で(当時としては)高解像度で漢字も扱えた点は見逃せない。
高価なPCとしては当然なんだけどね。
709ナイコンさん:2005/06/09(木) 21:34:12
>>703
> スーパーファミコンの過渡期のゲームは一万とか平気で超えた物もあったんだけどね。
ああ、遊ぶ為のハードも含んだらえらい高くなると言いたかった。

>>707
> 88VAが登場した頃にはすでにPC-Engineもあったからね。
微妙にだがPC-Engineのが遅かったと思うけど?

> FCに勝ったところでどうしょうもないと思うんだけど。
> やっぱり88VA程度の画像処理性能では如何ともしがたい。
FCよりは遥かに高いし、PCEやMDより上の所もあったよ。
総合的にはやっぱり劣ると思うけどある程度はね。何より綺麗だし。

> 対FC程度で良いのなら98でも問題ないしなぁ。
またまたご冗談を。スクロールやキャラ移動が激しいアクション
なんかは移動の滑らかさとか全然負けてたでしょ。カクカクで。
遅くて背景黒とかスクロール無しなら滑らかなゲームもあったと思うけど。

> 98を含め、価格性能比でPCがコンシューマーにボロ負け状態だった事が抜けてる。
> ゲーム機より遥かに高価で、尚且つFCに勝てる程度のショボさでは誰も見向きもしないっしょ。
これは同意。MSX2の次がMSX→MSX2の差くらいに進化してくれてたら・・・。
海外のPCゲーは何で生き残ったんかな?
710ナイコンさん:2005/06/09(木) 21:36:27
>>706
無茶苦茶?
16色じゃハンデかな?
キャラクターでは640x400もあるんだから結構綺麗な絵がかけるぞ。
スプライトやBGといっても何万色同時発色じゃないんだから。
640KB?
ウザいデモで容量増やしてるだけだぞ。
ぶっちゃけ、98での再現に凄いなとか技術の進歩感じたソフトはあった?
88から容量と速度増えただけで何も変わってないんじゃない?
むしろ88の方が頑張ってたんじゃない?
711ナイコンさん:2005/06/09(木) 21:57:41
>>710
>ぶっちゃけ、98での再現に凄いなとか技術の進歩感じたソフトはあった?
それは他の機種でも同じことだろ。殻の大きさ以下のものしかなくて当然。
機種ごとに殻の大きさとかが違うだけな話。
その欠点をついても不毛なだけだ。
叩き厨には恰好な環境だけど。
712ナイコンさん:2005/06/09(木) 21:57:55
>FCよりは遥かに高いし
ファミコンソフトをどの程度移植できるのかね?
713ナイコンさん:2005/06/09(木) 22:02:03
98の沙羅曼蛇(ウラマンダ)やドルアーガ見たか?
98でも頑張ればそこそこ再現できる。
714ナイコンさん:2005/06/09(木) 22:04:18
【頑張って】 【そこそこ】ですか
715ナイコンさん:2005/06/09(木) 22:23:20
> ファミコンソフトをどの程度移植できるのかね?
画面数・スプライトの色数/横並びのスペックからだと
普通に出来るんじゃないの?
ラスタースクロールやバンク切り替えアニメが辛かったかな?
まぁでも移植とか言い出したらその逆なんて画面・色数で全然
厳しいと思うし、そもそも98でも問題ないって言ってる人は・・・。

716ナイコンさん:2005/06/09(木) 22:31:50
>>713
それ見たことないんだけど、8や4ドット単位とかじゃなく
1ドットのフルカラースクロールとかしてるわけ?
キャラの移動もカクカクじゃなく滑らか?
だったら是非見てみたい。まさかプ・プロミネンスが・・・。

ただそれっぽい画面をたかが16色で再現してるだけだったらイラネ
717ナイコンさん:2005/06/09(木) 22:49:44
>>698
初期だけじゃん。

家庭用を凌駕しアーケードに迫った90年代X68Kを見ても
何とも思わなかったんかよww
718ナイコンさん:2005/06/10(金) 03:54:00
>>702

アーケードゲームの完全移植とかはキツイけど、それなりには作れたよ。
VA専用ソフトなんてアクションかシューティングばっかだっと思うし。

しかしアーケードゲームの移植も可能なX68よりも、市場は98を
選んじゃったんだな・・・。もう少し安くてX1上位互換だったら、
俺も68を選んでたかも知れないんだけど。
獣神ローガスのVA版や68版見たかったな・・・綺麗だったろうな。

719ナイコンさん:2005/06/10(金) 04:00:35
>>717

正直、何ともおもわなかった…。
っていうか…スプライトがあれば的意見が理解できない…
そんなにおまいらシューティングやりたかったんだ…とか思うだけ。
720ナイコンさん:2005/06/10(金) 05:49:23
そうだよ、知らなかったの?
721ナイコンさん:2005/06/10(金) 07:55:11
スプライトなんざ98の性能ならソフトウェアで事足りるからな
722ナイコンさん:2005/06/10(金) 09:49:01
>>712
逆はなんぼでもあったけど、ファミコンからPC-98用に移植したものってあまり無いね。
X68000だとスーパーマリオ(X1だったかな?)とか桃太郎伝説とかあったような気がする。

>>720
じゃあ、良きにつけ悪しきにつけ98に興味持つことも無い。
723ナイコンさん:2005/06/10(金) 12:58:47
>>716
そうねぇ〜
1面こそ4ドットスクロールするけど2面はスムース
キャラの動きはスプライトがあるみたいな感じ(レイドックを想像すればわかる?)
画面は綺麗。

・やられた後のオプション拾えない
・1面は牙をカット。壁が戻らない。
・2面ボスのテトランが触手ではなく球体。
・3面のプロミネンスは球体の塊。けどバックの炎はメラメラ。

98ということに感動する作品だな。
98でやる心意気がいい。

一応、3面まではこんな感じ。
724ナイコンさん:2005/06/10(金) 13:08:31
>>713
ウリナラニダマンセーだ!(←つまらん)は見たことがあるけどドルアーガ(のパチもん?)は見たことないや。
このスレで挙がったギャプラスなら遊んだことがある。
CRTを横倒しにしてRAで遊んだら速すぎるのでV30に切り替えて遊んでいた。
725ナイコンさん:2005/06/10(金) 13:23:13
ドルアーガはアーケード基板そのまま吸い出しかな〜
ただ画面が小さく音楽が付いてない
726ナイコンさん:2005/06/10(金) 13:53:23
努力しだいでアクションも作れるってことは分かった。
しかし、その努力が報われるだけの利益が日本のPCゲーム市場で
上げれたのかな?
高い利益が上がらなければ開発者は高い報酬をもらうことができずに
せっかくの努力も報われない。
今に至るまでヒット作で1万売れればましな国産PCゲーム市場と今でも
ヒット作なら100万は売れる海外PCゲーム市場どちらが開発者の
努力が報われるかは言わずともわかるだろう。

開発者がそれなりに高い報酬を貰えるだけの利益があがる市場
が海外で形成されたのも早い時期にPCが普及したからだ。
じゃ日本の98時代はどうだ?明らかに欧米に比べ家庭向けPCの
普及率が低かったじゃないか。当然のことながらPC-98寡占市場
の弊害のせいだ。
727ナイコンさん:2005/06/10(金) 14:51:25
またごちゃごちゃと矛盾を書きまくる奴が現れたよ…。
728ナイコンさん:2005/06/10(金) 14:53:50
ヒント:違法コピー
PC-98だけの問題じゃないけどな。
X68000も違法コピーのおかげで撤退する会社が多かった。
729ナイコンさん:2005/06/10(金) 15:25:11
>>>728
違法コピーのせいで利益が上げれなかったと言うんだろ?
しかし欧米にも違法コピーがあったがPCゲームで利益を上げる
ことができたぞ。
つまり欧米は違法コピーの問題があっても利益を上げれるだけの
市場が整っていたからだ。当然ながらその市場が形成されたのも
PC普及が早かったから。

違法コピーがあっても利益を上げれた欧米PCゲーム市場
>>>>>>>>PCの普及率が低くまともな利益を上げれなかった国産
PCゲーム市場
730ナイコンさん:2005/06/10(金) 15:25:28
>>>728
違法コピーのせいで利益が上げれなかったと言うんだろ?
しかし欧米にも違法コピーがあったがPCゲームで利益を上げる
ことができたぞ。
つまり欧米は違法コピーの問題があっても利益を上げれるだけの
市場が整っていたからだ。当然ながらその市場が形成されたのも
PC普及が早かったから。

違法コピーがあっても利益を上げれた欧米PCゲーム市場
>>>>>>>>PCの普及率が低くまともな利益を上げれなかった国産
PCゲーム市場
731ナイコンさん:2005/06/10(金) 15:26:20
>>>730
二重投稿スマソ
732ナイコンさん:2005/06/10(金) 15:34:54
簡単にコピーされないROMやCDで売っても
ダメなゲームはダメで潰れた会社多数。
733ナイコンさん:2005/06/10(金) 15:39:25
>明らかに欧米に比べ家庭向けPCの
>普及率が低かったじゃないか。当然のことながらPC-98寡占市場
>の弊害のせいだ。
???
NECが殿様商売すればニッチで暗躍して台頭する機種が出てきてもおかしくない。
何でもNEC98の仕業にすれば良いってもんじゃない。
734ナイコンさん:2005/06/10(金) 16:06:34
あと90年代初頭は98ゲームもいい線で勝負していた

・エアーコンバット
・大戦略
・パワードール

だがなかなか進化しないうちに90年代半ば頃からは海外製の優秀なゲームが
移植されるようになり・・・

・DOOM
・ストライクコマンダー
・シンジケート

それらとの技術的な溝が埋まることが無いまま98そのものが消滅し、あぶれた。
いまさらPC/AT互換機市場でゲームを出したところで全く歯が立たないわけで
国産機という手厚く保護された環境で国産ゲームは健全な成長ができなかったわけだ。

このスレの住民の一部は98のスペックが低かったからという人もいるが俺は決して
そうは思わない。長らくDOS/Vの世界だって16色が標準だったが疑似ディザなど
の手法を駆使してそれなりにグラフィックが綺麗な海外製ゲームはいくつも知っている。
問題は日本のゲーマー並びにベンダーが海外のゲームに触れる機会が少なかった
からだろうね。9821になって256色が使えるようになってもエアーコンバットや大戦略
は対して進化できなかったし。

どうでもいいがこのスレの住民お願いしたいのだが大戦略のシステム全体を
底上げしてくれ。恥ずかしくて外人の友達に紹介できない・・・
735ナイコンさん:2005/06/10(金) 16:40:55
>大戦略のシステム全体を 底上げしてくれ。
今のシステムソフトαだったら無理じゃないかな。
…Windowsの時代になっても駄目じゃん。
誰だよ98だけのせいにしているアホは。

あと、思い出したけど98のエロゲって外国の変態の一部に人気があったんだってね。
HentaiGAMEとか言って。
98ゲーもまんざら無駄でもなかろう。
736ナイコンさん:2005/06/10(金) 16:44:22
>>735
秋葉で中古の98を買いあさる外人は結構いるらしい
737ナイコンさん:2005/06/10(金) 16:52:37
海外のPCゲームの開発環境は
資金を提供してくれるパブリッシャーと、実際にゲームを開発するベンダーに
完全に分かれているね。

いいアイディアがあれば実績のないベンダーにも資金を提供するパブリッシャー
はたくさんある。しかに日本にはこんな感じのパブリッシャーはあまりいないから
PCゲームを開発したいのであればシステムソフトアルファみたいな
ベンダー兼パブリッシャーみたいな会社に入社しなければならない。
変わらない組織とメンバー、上にはずっと昔に入社したコリコリに頭が固まりきった
上司が控えている。面白そうな案を提示したくても「若造がえらそうに」の一言で
一蹴されてしまう環境。

これじゃ健全な開発環境が育つわけ無いよな。

話はPCゲームから変わるがドラクエやFFも似たような問題がつきまとっているとか
聞いたことがある。終身雇用の日本の会社形態はアイディア勝負のゲーム開発
には向いていないのではと思う今日この頃。
738ナイコンさん:2005/06/10(金) 17:00:49
ドラクエは分かれてるんじゃないの?
739ナイコンさん:2005/06/10(金) 17:56:26
ゲーム制作会社って爺はあまりいないってイメージがあるが。
740ナイコンさん:2005/06/10(金) 18:09:37
PC-9801がなかったして、
その代わり海外と同じPC環境だったとして。
そんな環境の日本だったとして。

そこで日本のゲーム業界はどうなってただろうか?

それでもやっぱこの国は
必死でアニメ絵のエロゲーばっか作ってたんじゃなかろうか・・・
741ナイコンさん:2005/06/10(金) 18:15:42
>>739
この業界では30代も後半にさしかかれば立派なジジイですよ( ´∀`)b
742ナイコンさん:2005/06/10(金) 18:59:35
今から考えればアタリショックが起こらないような住み分けができてよかったんじゃないか
大規模ゲーム会社のハードを酷使する一般ゲームはコンシューマーへ
そうじゃない小規模ソフトハウスや同人のエロゲーはPCへのジャンル分け
743ナイコンさん:2005/06/10(金) 18:59:49
>>740

そうだろうね。
多分、大戦略だってHexの呪縛から逃れる事は出来なかっただろう。
744ナイコンさん:2005/06/10(金) 19:17:08
国内市場だけではなく、初めから海外市場の視野に入れて開発すれば
少しはマシなゲームができたんじゃない?まだまだ海外はPCゲームが主流
なんだから。
745ナイコンさん:2005/06/10(金) 22:22:10
だから日本人自体が、保守的、新しいものはとことん様子見という
行動パターンだから何をやっても無理だよ。98GSも売れなかったし。

光栄のバカの一つ覚えみたいな進化しないシミュレーションシリーズが
ずっと売れつづけていたし。
746ナイコンさん:2005/06/10(金) 22:25:42
みんなが持ってるものと同じ物を持ちたい。一番大きな勢力に属していたい。
ってのが行動の根本原理だからゲームとかに限らず。
747ナイコンさん:2005/06/10(金) 23:03:09
> だから日本人自体が、保守的、新しいものはとことん様子見という

いや、日本人は結構好奇心旺盛な方だよ
ただ熱しやすく冷めやすいのも事実かも・・・

一つに日本のPCゲーム業界に優秀な人材が集まらないからなんだろうね。
そもそも日本のPCゲーム市場はCSほど大きいわけでもないし。

海外のPCゲームメーカーなら言語は英語で市場は日本以外の世界中
という感じだけど日本のPCゲームメーカーの市場はやはり日本の市場だけ
なんだよね(一部中韓に市場を開拓している所もあるが)。

日本発のPCゲームで世界中を席巻したのって思いつかないな。
過去DOS/V版の大戦略(英語版)がつくられた気がするが売れたのかな?
あと最近じゃKOEIが三国志や信長の野望のonline版を中国でサービス開始
するとかいっていたかな。裏を返せばその程度しかない。寂しい限りだ。
748ナイコンさん:2005/06/10(金) 23:08:19
ヒント:えろげ
749ナイコンさん:2005/06/10(金) 23:25:14
まあなんか洗練されてない、かつ技術的にもたいしたこと無い
なにかの劣化版コピーみたいのが多かったんだよね。

結局初期のPCゲームを盛り上げたのはごく一部の優れた人々
(東大のマイコンクラブだとか)で、全体的なレベルは低かった
ってだけの話のような。
学生オタクが細々やってる日本と、コンピュータ科学の先進国
アメリカとは層の厚みも土壌も歴史も違った。
750ナイコンさん:2005/06/11(土) 00:25:10
>>747
>日本発のPCゲームで世界中を席巻したのって思いつかないな。
席巻したとは言えないかもしれんが、A列車で行こうVとか。
ある程度の評価は得られていたと思う。
751ナイコンさん:2005/06/11(土) 00:29:57
シムシティは日本発じゃ無いんですか?
752ナイコンさん:2005/06/11(土) 01:00:41
>>709

>微妙にだがPC-Engineのが遅かったと思うけど?
これはスマンかった。同じ年に発売されてるけど6ヶ月ほどVAの方がたしかに早いね。

>FCよりは遥かに高いし、PCEやMDより上の所もあったよ。
>総合的にはやっぱり劣ると思うけどある程度はね。何より綺麗だし。

たしかに画像の細かさや容量等、勝っている部分も多いんだよね。
問題はACTやSTGで大事な画像処理能力で完全に劣っている所かな。
R-TYPEなんかは相当差があるから。

>またまたご冗談を。スクロールやキャラ移動が激しいアクション
>なんかは移動の滑らかさとか全然負けてたでしょ。

いやSTGに限ってみればそうなんだけど、ACT系はそんな事も無いよ。
有名所でもYS、ヴァリス、テクザー、なんかは遥かにPC版のほうが出来が良い。
元々がPC版なので、ちょっと卑怯な比較とも思うけど、FC程度ならまだ何とかなるレベル。
逆にFCでYS3やSILPEEDはかなりキツイと思うしね。
さらに高速な98が相手ならかなり良い勝負だと思うけどね。
753ナイコンさん:2005/06/11(土) 01:10:46
>>719
あの時代、AC並みのスプライト+BGの多重スクロールを見てなんとも思わないとしたら
今現在の高速GPUによる綺麗な3D映像を見てもなんとも思わないだろうねぇ。


スプライトは、あの時代の貧弱な機械でゲームを表現するのに、割と重要な機能だったのは間違いないでしょう。
アーケードや家庭用ゲーム業界で比較的ポピュラーだった
画像機能を一切もたない98はいまだと3D機能の無いPCみたいなものか?
それでPS3やXBOXを相手にするなんて無茶もいいところ。当時の98にもそれは言えてるよ。

754ナイコンさん:2005/06/11(土) 01:25:25
>>708

>さすがにそれは現実的ではないだろ。

おっしゃる通り、現実的ではまったくないね。
たとえ高くてもあらゆる性能面でPCが常に上回っていたのなら
PCゲーム業界もそれにりに生き残っていたかも、と言いたかったのよ。分かりにくくてゴメン。

>当時でもアナログRGB接続で(当時としては)高解像度で漢字も扱えた点は見逃せない。
>高価なPCとしては当然なんだけどね。

こと画面の細かさに関しては、ゲーム機の後塵を拝す事は一度たりとも無かったよね。
でも、それだとまたエロゲとシミュメインになりそう。
755ナイコンさん:2005/06/11(土) 01:59:44
68やTOWNSはもっと市場が小さいのにソフトハウスに熱入ってたろう。
98は家庭用に負けじとヘコたれるほど普及してないわけでもないだろう。
その98で「商売」する以上良質を提供するのが義務だろう。
なにも家庭用を打ち負かす派手派手なのを作れといってるわけじゃない。
エロゲ文化にあぐらをかいた体制が成長をさまたけたんじゃないのか?
だから、98で、ビジネスが進歩してたのか?
756ナイコンさん:2005/06/11(土) 02:10:40
>>755
> その98で「商売」する以上良質を提供するのが義務だろう。

義務は無いだろ。
ここは何を作ろうと自由な国だ。

> エロゲ文化にあぐらをかいた体制が成長をさまたけたんじゃないのか?

その体制を支えたのは他ならぬ消費者であることを自覚しなきゃ。
757ナイコンさん:2005/06/11(土) 02:16:06
>>753

だからさ、そういう画面の美しさの問題じゃないから。
あの当時のシューティングゲームはちょうど最後の爛熟期っていうか
正直飽きが来てた時代だもの。

いっちゃあ悪いが、なんでコナミは飽きもせずにグラディウスの続編を
作り続けるのか不思議に思ってたよ…正直ね。
758ナイコンさん:2005/06/11(土) 02:17:37
>>756
自由といえ好き勝手なレベルで高額な販売額に見合わぬ不当さならそれは詐欺に値するのではないかね?
まあ、そこまで粗悪ソフトもあるわけじゃないが、自由と言ってしまうとそういうことになる。
759ナイコンさん:2005/06/11(土) 02:38:27
>>757

>あの当時のシューティングゲームはちょうど最後の爛熟期っていうか
>正直飽きが来てた時代だもの

うん?ちょっと時代が違うかも。
X68は87年には登場しているから、リアルタイムでX68を見てる奴なら驚かない奴はいないと思うが。
>>757が言ってる当時と俺の考えている当時にズレがあるんだろうね。

>だからさ、そういう画面の美しさの問題じゃないから。

X68は画質の美しさよりもむしろPCが初めてゲーム機に動きで勝る、という事が一番の衝撃だったのだよ。
アーケード現役のゲームを同上のクォリティで家庭に持ち込めるという事がね。
760ナイコンさん:2005/06/11(土) 02:47:32
>>755
う〜んと多分ね、そこまでの気概のあるソフトメーカーは
88終焉と共にコンシューマーの方に流れていってしまったと思うのだよ。

98はエロゲーとシミュレーションゲームの良質さでは他の追従を許していなかった。
だから結局そういう事だと思うんだよね。

761ナイコンさん:2005/06/11(土) 02:51:26
エロゲはウザいだけ。
よくあんなダラダラした会話メッセージ読む気になるなぁ〜
762ナイコンさん:2005/06/11(土) 02:55:46
俺にとってのエロゲはCGデータ集。ゲームという認識はまったく無い。
763ナイコンさん:2005/06/11(土) 04:15:58
>>755
>エロゲ文化にあぐらをかいた体制が成長をさまたけたんじゃないのか?
エロゲは98以外でも出していたけどね。
あと、98でエロゲの割合を占めるようになったのはだいぶ後のほう。
それでも今のWindowsのエロゲ率よりは低かった。
ついでにエロゲ文化にあぐらをかいた体制って一体誰が為したというんだ?
764ナイコンさん:2005/06/11(土) 08:09:26
俺、俺!俺だよ俺!
765ナイコンさん:2005/06/11(土) 09:03:37
そこまでして98でゲームしたかったのか?
766ナイコンさん:2005/06/11(土) 10:55:31
>>723
それは是非見てみたかったなぁ〜。
読んだ感じたとさすがにVAのR-typeよりも大分劣りそうだけど、
確かに98でよくぞそこまでって感じがした。
色々検索してみたけど画面すら見れなかった・・・。

> 1面こそ4ドットスクロールするけど2面はスムース
2面って背景黒じゃくて月面みたいな奥背景付き?
重ね合わせ2重スクロールしてたのならかなりスゴイ。

> キャラの動きはスプライトがあるみたいな感じ(レイドックを想像すればわかる?)
レイドックってMSX2の?なら滑らかだなあ。
X1のだったらカクカクだったけど。
767ナイコンさん:2005/06/11(土) 11:18:03
>>752
> 問題はACTやSTGで大事な画像処理能力で完全に劣っている所かな。
> R-TYPEなんかは相当差があるから。
そうねぇR-TYPE大分負けてたねえ。よく知ってるね。
でもPC-Eにない2画面重ね合わせも出来るんだし、スプライトに
背景で持ってる320*200相当の解像度のモードがあったらなぁ・・・。
これが無いせいで横並びやキャラ数が稼げない。
横並びドット数はPC-Eと同等だったと思うんだが。

> 有名所でもYS、ヴァリス、テクザー、なんかは遥かにPC版のほうが出来が良い。
> 元々がPC版なので、ちょっと卑怯な比較とも思うけど、FC程度ならまだ何とかなるレベル。
> 逆にFCでYS3やSILPEEDはかなりキツイと思うしね。
だから移植は元のハードに向いた仕様で作られてるワケで、卑怯だと思う。
スーパーマリオの88版とかスゴかったハズ。ザナックとかも移植不能だろうし。

見れてないで言うのもなんなんだけど、上で上がってるアーケード
からの移植の沙羅曼蛇なんかはFC版の方が大分上なんでないの?
VAならそのさらに上目指せたと思うよ。
768ナイコンさん:2005/06/11(土) 12:29:37
>>766
X1のレイドックはカクカクじゃないぞ。誤解を生じる。
カクカクなのはスクロールだけ。

ところでうpローダない?
769ナイコンさん:2005/06/11(土) 12:31:28
あ、ついでにスプライト連想するならキャラでしょ。
X1のレイドックのキャラ移動はかなり滑らか。






カクカクはスクロールだけw
770ナイコンさん:2005/06/11(土) 12:34:52
88のファイヤーホーク(テグザーU)
あれは絶品!
771ナイコンさん:2005/06/11(土) 12:38:28
>>767
スーパーマリオ
あれは移植の仕方に大幅に問題あると思う。
パソコン向けじゃないとしたらパックランドの例もある。
772ナイコンさん:2005/06/11(土) 12:44:07
>>767
ザナックは可能かもしれない。
X1だとしたら、実はX1はスクロール高速にしたほうが得意。
PCGガンガン8ドットスクロールさせられるなら逆に荒さが目立たなくなるw
773ナイコンさん:2005/06/11(土) 13:33:24
>>767
>でもPC-Eにない2画面重ね合わせも出来るんだし、スプライトに
>背景で持ってる320*200相当の解像度のモードがあったらなぁ・・・。

88VAは当時とても興味があったし、実際に買おうか検討もしたからね。
神羅万象とR-TYPEの出来をみてアクション物に対する期待は打ち砕かれた感じだか。
でも、88のソフトが多少高速に動くという話を聞いたりするし、ソーサリアンがかなりの出来だったらしいのでやっぱり買っておけばよかったかな?

88VAが持っている2画面はただのフルグラフィックなのかな?
だとしたらたとえ一枚とはいえBGを持っているPCEの方がかなり特殊な事が出来ると思うけど。

>だから移植は元のハードに向いた仕様で作られてるワケで、卑怯だと思う。

1/60の動きには到底かなわないけど、そこまで気になるほどでもないでしょ。
ゲームをPLAYする上で支障をきたすカクカクはかなりの問題だけど
そうでない場合は特に致命的な欠陥ではないとおもうんだよね。
さきほど上げたゲームはカクカクながらもアクションとして十分機能してる。
これらのアクションが88で人気を博したって事自体、FC時代ならまだアクションでもいけたという事。
98だとWIZがだしたバーニングドラゴンなんて下手なFCのSTGよりもよっぽど良かったな。
動きもかなり良い感じだったのでFC相手には十分だったと思うな。

>VAならそのさらに上目指せたと思うよ。

FCよりも遥かに良い物が出来たろうね。
ただFCに勝てる程度ではPCゲームの牽引役には到底なれないと。
仮に88VAがトップシェアを持っていたとしても
残念ながらエロゲとシミュレーションで埋め尽くされてたと思う。

88VAは98なんかと比べてもかなり興味をそそられる面白い機種ではあるのだけど
いかんせん機能が中途半端なんだよな。
モニタにPCEを内蔵する暇があったら改善しろと思ってた。
774ナイコンさん:2005/06/11(土) 13:34:47
>>769
ゴメン。確かにカクカクと言うほどじゃなかったですね。
見直してみたら。でもスプライト(MSX2)ほどは滑らかじゃ
ないかな・・・。

>>771
画面切り替えでしたよね。けどハードウェアスクロール
無しで画面全体ドット単位スクロールは大変すぎる・・・。

>>772
ザナックは高速から低速になったりも多いですよ。
サンダーフォースの高速スクロール見てると確かに高速は
向いてそうですけどね。
それに98にはスクロールやスプライトどころかそのPCG
すらない・・・。
775ナイコンさん:2005/06/11(土) 14:41:38
>>773

> 88VAは当時とても興味があったし、実際に買おうか検討もしたからね。
そこまでアクション性能を求めるならなぜX68は検討されなかったのですか?
私は値段と88mkIIユーザーでしたから68でも98でもなく88VAでしたが。

> 88VAが持っている2画面はただのフルグラフィックなのかな?
> だとしたらたとえ一枚とはいえBGを持っているPCEの方がかなり特殊な事が出来ると思うけど。
ただのグラフィック。だからキャラ描き変えの背景全体アニメとかは厳しいハズ
なんで、総合的にはやはりPCEやMDが上だと言っている次第。
ただ2画面重なるわけだから例えばダライアスを移植したとして、PCEのように手前の
岩やボスがチラつくことは無かったでしょうねと。
1画面になるけど6万5千色も美しかったしPCEでは無理な商品も出せた筈。

> これらのアクションが88で人気を博したって事自体、FC時代ならまだアクションでもいけたという事。
YSはアクションバリバリというかアクションRPGとしての楽しさだと思うし、
ヴァリスはキャラ的にキャッチーだっただけで操作性や動きはアクションゲーム
としては正直FCの下位クラスじゃないかと思うし(ゴメン)、テグザーは良いけど
背景黒でなんとか滑らかさを出してた感じだし・・・。
うーん。88の話とは言え苦しいと思うなあ。
776続き:2005/06/11(土) 14:42:51
> 98だとWIZがだしたバーニングドラゴンなんて下手なFCのSTGよりもよっぽど良かったな。
ごめんなさい。これも知らないなあ。9821とか出る以前のVA当時のゲーム?
ただ98の16色は個人的には88の8色やFCの3色スプライトに次いで飽き飽き
だったんで、98でそれほどの物を作れるスタッフならVAなら相当綺麗で
滑らかなゲームを作れたんじゃないかなあ。
移植でも無くフルに性能使えるんだし。そう思うとやっぱり残念。

> ただFCに勝てる程度ではPCゲームの牽引役には到底なれないと。
> 仮に88VAがトップシェアを持っていたとしても
> 残念ながらエロゲとシミュレーションで埋め尽くされてたと思う。
X68程のハードがあってもこの結果なんだからそうかもね。
けどシェアトップが同じNECのVAの機能を持ってたら足踏みせず性能も
68並に上がっていったろうし、先のような漢がそのハードで・・・
脱衣シューティングとか作ってたんかな?

> いかんせん機能が中途半端なんだよな。
これは同意。98互換があれば値段も変わらないんだし売れて、
性能アップした後継機が拝めたかも知れんのに・・・。
777ナイコンさん:2005/06/11(土) 16:03:11
98にスクロールはあるのだよ
778ナイコンさん:2005/06/11(土) 16:08:00
>>775
ファミコンの糞アクションの膨大な量を知らないのかな?
テグザーが背景黒にして稼いだと言うならファミコンで超えてみろ…と。
1キャラクタ分以上のサイズになると途端に劣勢になるファミコンだな。
779ナイコンさん:2005/06/11(土) 16:37:16
>ファミコンの糞アクションの膨大な量を知らないのかな?
作れるかとか作りやすいかの話と何の関係が?
糞ゲなら88や98にだった幾らでもあるでしょ。

> テグザーが背景黒にして稼いだと言うならファミコンで超えてみろ…と。
実際黒背景とブロック並べて出来るだけ重ね合わせとキャラの描き換えを
少ないように工夫してたでしょ?
それと超えるどころかファミコンでテグザークラスの面白いアクションなら
いっぱいあったでしょ。個人的好みもあるでしょうけど。
テクザーをファミコンで・・・って話ならさっき書いたハズ。

> 1キャラクタ分以上のサイズになると途端に劣勢になるファミコンだな。
テクザーのキャラ大きいか?スーパーマリオとかの方がデカくない?

780ナイコンさん:2005/06/11(土) 16:42:18
>>777
えっ!?グラフィックのハードウェアスクロール?
それは知らんかった申し訳ない。
781ナイコンさん:2005/06/11(土) 16:59:58
>>799
テグザーもスーパーマリオもキャラクターのスプライト単位考えると変わらないんじゃない?
背景をブロック単位というならファイヤーホークやパックランド挙げてるのに…
782ナイコンさん:2005/06/11(土) 17:06:59
>>780
縦しか出来ないけどね
783ナイコンさん:2005/06/11(土) 17:14:33
VAのR-TYPEって移植が下手なだけじゃないの?
784ナイコンさん:2005/06/11(土) 17:44:18
   /::::::::::::::::::::::Y:::/::::::::::::::::::::::::::::;i::ヾ、:::::::::::;::::::::',
  ,':::::::::::::::::::::::;':::;'::::::::::::::;':::::::::::::/.|::i ';:ヽ;::::::::'、::::::',
  .i:::::::::::::::::::::::/!::!::::::::::::::;'::::;;;__;r' i::;' _,;;;r-;:::::::';::::::i
  !:::::::::::::::::::,r':::';:|:::::::::::::;'::::::/` ,'/  .|:i  ヾ;::::i::::::!
 .!:::::::::::::::::/:::::::::'i:::::::::::::!;;/  ,/  .リ    V::::::;'
 |::::::::::::::::;':::::::::::::';:::::::::::"!.   _,,,,_    ,r'"`",!::::::/
 |::::::::::::::;'::::::::::::::::;'、::::::::::', `'"     ,   ノ:/
 |:::::::::::::;::::::::::::::::/ ヾ、;::::ヽ、   r‐''''7  /'"    < そーなんだ!
 .!::::::::::::!::::::::::::::;'  ,.=、`i''ー`'ー、_ヽ,,ノ,.-く二`、
  !:::::::::::!:::::::::::::;!  ./  `',ー-r''‐-、,__,,ノ(,,i‐-  !
  ';::::::::::;:::::::::::::i  .!   ! .,' ''"ニiノ  .i. {‐- ,'
785ナイコンさん:2005/06/11(土) 18:14:32
>>781
ゴメン言いたいことがよくわからない。
ファイヤーホークはテグザー同様黒背景とブロック単位描き替えで
極力画面描き換え量を減らす工夫をしてるんじゃないの?
(1面しかやっことないけど見た目的に変化してしまう所しか描き替えない。
それに88はFCのようにキャラと背景は分かれてない)
パックランドはPC8001mkIIのやつ?これは見たこと無い・・・。
786ナイコンさん:2005/06/11(土) 18:26:27
VAのR-TYPEってテレネットなんだよね?
787ナイコンさん:2005/06/11(土) 18:27:39
>>785
4MHzでしかやってないなw
788ナイコンさん:2005/06/11(土) 18:38:54
>>785
テグザーのブロック、背景黒で簡素化っていうけど、ぶっちゃけファミコンも書き換えはたいした事ないよ。てか、そもそも定義に限度があって繰り返しパターンや簡略化。
それと、ファミコンにテグザーのような斜めも含めた自方向式の自在なアクションって少ないんじゃないの?

まあ、そういった努力がファミコンに負けず劣らずのソフトを作る技術を上げていくのではないの?
その蓄積した8ビット後期より大幅に高速大容量化したPC-98が88以下にしか出来ないってことがおかしくないかな?
789ナイコンさん:2005/06/11(土) 18:54:50
ファミコンはスクロールあるんだから88みたいに
書き換える必要自体がないでしょ。
全方位ならDiskのF1レースやバンゲリングベイがあるぞw

788はあの名作豊富なFCのアクションと、ジャンル自身の
タイトルがあまり浮かばない98のそれが同等と思っているのか。
すごいな。
向いてたらもっと作られてたんじゃないの?
790ナイコンさん:2005/06/11(土) 19:14:20
>>789
そうだよ。
書き換えたとしてもそう多くは無いということ。
ブロックで簡略化と言うのに相対するわけだが、FCがハードウェアなので画面情報に関係ないと言いたいんだろうけどBGのパターンは多くない。
画面内のパーツが少ないということだよ。
F1レースは部分的演出。ちょっと種類が違うでしょう。
791ナイコンさん:2005/06/11(土) 19:16:27
すまん。
ディスクのF1レースな。
バンゲリングベイ程度ならサンダーフォースで充分だろう。
792ナイコンさん:2005/06/11(土) 19:17:18
>>789
あ、ちょっと後半意味わからんわ。
793ナイコンさん:2005/06/11(土) 19:22:18
>>775
そこまでアクション性能を求めるならなぜX68は検討されなかったのですか?

X68はすでに所持していたんだけど、肝心の8bit機種が77AVとX1TurboZしか無かったので
どうせPC-8801を買うのなら8801VAにしようかと検討したわけなんですよ。結局8801MHにしましたが。
VAでは他にオルテウスなんかもPLAYしたかったかな。結局画面も拝めずじまい。

>>776
かなりマイナーなゲームだったので知らないのも仕方ないかも。
なにしろ俺自身書き込みしててうっすらと思い出した程度の物なんで。
ネットで検索しても全然情報が出てこないので知ってる人の方が少なそう。

ゲーム自体は東亜プラン系の縦STGで、お馴染のボムとか派手な物もあったと思う。
おそらく当時の98のからは想像出来ないほどの動きのよさ&画質だったかな。
ゲームも中々面白かったのだが、動作面の方が強く印象に残ってる。
386の20MHzでPLAYしたのだけど中々爽快な動作。
画像はX68版のコードZERO程度で、動きはMZ2500版レイドック並だった記憶。

たしか他にも同上のクオリティで何作か出していたはず。
知っている人がいたら情報をくれるとうれしいかな。
794ナイコンさん:2005/06/11(土) 19:28:48
動きの良さならずっと初期にもマイティヘッドなんてあったな。
ファミコンに負けてない水準でしょ? あれは。
795ナイコンさん:2005/06/11(土) 19:29:35
>>789
98時代にはもうPCでは太刀打ちできないSFCとかが覇権を握っていたから
わざわざ98でアクションを出そうと考えているところが稀なのも仕方ない。
796ナイコンさん:2005/06/11(土) 19:32:19
(´・ω・`)しらんがな
797ナイコンさん:2005/06/11(土) 19:43:00
FFXIは世界に誇れる国産PCゲームじゃないか?
798ナイコンさん:2005/06/11(土) 19:54:00
98はSFCより遥か前から十分売れてただろ。歴史捏造すんな。
799ナイコンさん:2005/06/11(土) 20:20:28
FFXIってそんなにいいか?
だんだんマニアックになっていくような…
800ナイコンさん:2005/06/11(土) 20:25:26
良くも悪くも売れてはいるんじゃないか?
801ナイコンさん:2005/06/11(土) 20:29:05
>>790
どうも話が食い違っているようだが、98とかのブロックの話は、
それを並べてスクロールをその単位にすることで描き換わらない
部分を多くし、スクロール時の描き替え量を減らす細工をする
(しないとしんどいのでは?)って話で、FCのVRAMの制限による
同キャラが多いのとは全然別の話だと思う。
FCはハードウェアスクロールを持っているからキャラ単位の描き替えを
する必要が無く、絵的にブロック状に並んでようがそのブロック
単位でなく1dot単位の滑らかスクロールが出来るわけだから。

あと背景静止画や黒背景だと全画面描き替えする必要が無く、
キャラだけ描き替えれば良いから処理が軽く、98でも滑らかに
動かすことはそりゃ容易でしょ。
802ナイコンさん:2005/06/11(土) 21:01:39
FFXIって世界で売れてんの?
803ナイコンさん:2005/06/11(土) 21:03:14
>>793
> X68はすでに所持していたんだけど、肝心の8bit機種が77AVとX1TurboZしか無かったので
> どうせPC-8801を買うのなら8801VAにしようかと検討したわけなんですよ。結局8801MHにしましたが。
ブ、ブルジョアっすね。68やら77AVありゃそりゃVAいらんわ。

> VAでは他にオルテウスなんかもPLAYしたかったかな。結局画面も拝めずじまい。
あ、当方そのスタt(ry
X68のIIの方が綺麗に作り直しましたよ。なんならそちらをw

> 画像はX68版のコードZERO程度で、動きはMZ2500版レイドック並だった記憶。
それはすごい。

どうやら98は俺の知らないスゴイソフトも色々あったようだ。
FCと比べ得意不得意で出来る出来ないはあるにせよ、それはVAとて
全ての面で上と言うわけでは無いんだし、工夫と企画内容次第で
FC級のアクションやシューティングが作れたってことのようで。
804ナイコンさん:2005/06/12(日) 10:00:07
>>782
横もスクロール出来る


ただし、8ドット単位
>>793
9821時代はフリーソフトとかが頑張ってたな。
ストームキャリバーやアトミックパンカーは良すぎ。

・・・・どーしてメーカーはこの程度のアクションもできないのかと小一時間w
805ナイコンさん:2005/06/12(日) 12:21:12
頑張ってようやくそこそこのアクションしか作れないなら商売としては選択
しないんじゃない?それこそX68000かコンシューマで作るでしょどうせなら。
頑張ったってファミコン以下の16色はタイリングで誤魔化す程度なんだし趣味
ならではでしょ、そんな機種で頑張れるのは。

98部隊が88部隊に頭下げてVA相当機を68並みにアップして98シリーズの1つで
出しときゃ良かったんだよ。
エロゲするにも色数多いほうが良いでしょw
806ナイコンさん:2005/06/12(日) 13:51:08
ファミコンは低解像度で52色中4色

PC‐9801は高解像度で4096色中16色

誰だ?ファミコン以下なんて言ってるのは?
807ナイコンさん:2005/06/12(日) 13:57:10
ファミコンは1パレット4色なだけでそれが複数あるから画面全体では
16色以上出まくり。んなことも知らずに書き込まなくていいよ。
808ナイコンさん:2005/06/12(日) 14:00:08
パレットって複数色使えたっけ???
809ナイコンさん:2005/06/12(日) 14:00:12
>>806
m9(^Д^)プギャーーーッ
810ナイコンさん:2005/06/12(日) 14:18:07
>>807
もちろん使える。ただし4色中1色は透明色だのBGカラーとかに
なっちゃうけどね。
ファミコンはobj4本にbg4本だったかな。
>>806
ダサッ 1画面4色ってどんなゲーム機だよ。GBか?
811ナイコンさん:2005/06/12(日) 14:20:40
みんなH98を忘れているぞ
個人じゃとても買えないが
812ナイコンさん:2005/06/12(日) 14:53:09
どんなスペックだったの?88VAやX68より上?
813ナイコンさん:2005/06/12(日) 19:37:20
部屋の掃除してたら昔のログイン出てきたんだけど、
海外ゲームのPCゲームのがいろいろ工夫してたね。
日本だと型にはまりすぎで見た瞬間にしらけてしまう。
814ナイコンさん:2005/06/12(日) 22:46:51
98でも結構なゲームが作れたみたいに書いてあるんだけど、
スチームハーツとか、VGとかカックカクだったような気がするんだけど…。
メーカーがショボかったから?俺の記憶違いで滑らかだった?
しかも9821専用だったような。
815ナイコンさん:2005/06/12(日) 23:45:04
>>806 愉快age

PCじゃ1パレットが普通だろうが、コンシューマはスプライトと背景用に
それぞれ複数パレット持つのは常識だろ。
そんなことも知らないでえらそうに・・プププ
816ナイコンさん:2005/06/13(月) 01:54:58
・デゼニランド・サラトマ路線継続(ワールドからスタッフが変わった?)
・マイクロキャビンミステリーハウスの発展タイプ
・ポートピア・軽井沢・オホーツクの後の堀井殺人ADV
・スターフリートBの発展タイプ
・ハイドライドのシンプルさを保ったままの続編
・天使午後の最初のグラフィックマンの人の続編作品
・プラジェータ(最初の広告の奴)
・ムーンストーン
・Atari版スターウォーズ、帝国の逆襲

なんつーのがあればもうちょいファン離れを止められたかも。
817ナイコンさん:2005/06/13(月) 02:02:36
ムリス
818ナイコンさん:2005/06/13(月) 10:25:59
>>813
このみによるんじゃないかな。
俺は外国のゲームのグロテスクな感じの画面デザイン傾向には好きになれなかった。
シムシティーはまだマシなほうだったけど。
819ナイコンさん:2005/06/13(月) 11:38:23
海外のゲームも今じゃRTSが主流でどれもよう区別がつかんというの俺の感想。
海外だって大戦略と似たような状況じゃないのか?まぁ争ってるレベルは上だろうが。
820ナイコンさん:2005/06/13(月) 12:53:12
>>>819
全くの停滞になってる大戦略よりはずっとまし
821ナイコンさん:2005/06/13(月) 16:35:59
大戦略の進化の方向といったらどんな感じ?
俺は天下統一のほうが好きだから良くわからん。
PC-9801用の天下統一は良かったな。
Winで出されたVとWはろくなもんじゃない。
822ナイコンさん:2005/06/13(月) 20:07:31
>>816
エロか否か以外に史実との違いが無いようなきがする
823ナイコンさん:2005/06/13(月) 20:38:10
PCゲームだけでなくコンシューマも国産ソフトは以前ほど売れなくなってきているんだとか

http://hotwired.goo.ne.jp/culture/hamano/040706/

まぁ日本と海外じゃ明らかにゲームの趣向の傾向が違うからね。
海外じゃ人気のリアルフライトシムも日本じゃデフォルメしまくった
エースコンバットくらいじゃない、売れてるのは?
824ナイコンさん:2005/06/13(月) 21:43:17
↑つーか、高いし本数出し過ぎなんじゃないの?
昔はある程度発売されるソフト認識できたくらいだし
825ナイコンさん:2005/06/13(月) 21:54:33
>>812
PC-H98 Model 105/U105(1992年)
CPU:486DX2(66Mhz)、RAM:7.5MB(最大63.5MB)、HDD:100MB〜300MB
ハイレゾリューション表示対応(1120*750ドット)
価格:98万円〜118万円
個人ではあまり買わないですね。動かないゲームも多いですし・・・・
主に業務用で使われていました。

826ナイコンさん:2005/06/13(月) 22:52:48
>>825
あ、圧倒的だ・・・・・・・・・・・・・・値段が。
827ナイコンさん:2005/06/14(火) 00:26:16
model 100 のメーカ希望小売価格が凄かった。
215万円。
828ナイコンさん:2005/06/14(火) 02:00:12
9821のグラフィックに互換性を無くしたNECを今でも恨むよ
829ナイコンさん:2005/06/14(火) 19:02:09
つまり苦労のすえやっとこさファミコンに勝てたのがPC-98なわけね。
これじゃPC/ATやSFC相手にするのは無理だ。
830ナイコンさん:2005/06/14(火) 19:48:03
いや、沙羅曼蛇や色数の話だけみても「勝てた」とは言えんだろう。
「頑張って」一長一短考慮してやっと「ファミコンといい勝負」。
831ナイコンさん:2005/06/14(火) 20:00:12
しかしエースコンバット5はなかなかイカスよな。
国産でもやれば出来るって感じだ。
832ナイコンさん:2005/06/14(火) 20:01:03
9821になって、88VAやX68に追いつくどころか、一番安いモデルで
定価\36万程もしたのに7年も前に出てる8bitのFM77AVの4096色以下の
256色しか出せず、解像度以外SFCの足元にも及ばなかったNECを、
今でも恨みます。
833ナイコンさん:2005/06/14(火) 20:04:08
許してやれよ。
834ナイコンさん:2005/06/14(火) 20:12:39
いや許せん。高くて低性能のクセにシェア独占しやがって・・・。
835ナイコンさん:2005/06/14(火) 20:40:08
それも、ソフトが充実していたからこそ。
今の Windows も似たようなもんじゃない?
(もっと高機能な OS があろう)
836ナイコンさん:2005/06/14(火) 21:03:56
タイトーとセガに
837ナイコンさん:2005/06/14(火) 21:43:16
X68000以降はユーザをビックリさすような進化したパソコンは出なかったね。
VAもTOWNSも想定内というか、やぼったさだけが目立ったような。
MSX2+の自然画モードはちょっと面白いと思ったけど。
X68000の次がアレじゃいけなかったよな。シリコングラフィックのワークステーション
みたいのを1990年くらいに出して欲しかった。
838ナイコンさん:2005/06/14(火) 21:51:11
それは喪前の後付け知識の考えだと思う
839ナイコンさん:2005/06/14(火) 22:05:43
>>832
9821でフルカラー16776256色出せるソフトはあった。
オレが知ってる限りでは「まるぱ」とか
ゲームでは無かったと思うが。
840ナイコンさん:2005/06/14(火) 23:08:34
富士通マイクロソフト音源



さぶ!
841ナイコンさん:2005/06/14(火) 23:46:42
俺が思うに >>1 は
エロイ
ゲームが大好き
パソコンの知識が無いので店員の言いなりで買ってしまう
貧乏
50万円未満の買い物でも36回払いだ
信じ込みやすい、だから自分が買った物は一番巣らしいと思い込む
信じ込みやすい、だから他人に否定されると一番粗末だと思い込む
まだ24回の支払いが残ってる
強引な勧誘で新聞を取ってしまった
ロリコンなので少女が拝金回収に来るのが楽しみだ
自意識過剰なのでエロ本を他人に見られたくない
当然新聞の間に隠す
たまたま目に入った記事が100$パソコンだった
まだ12回の支払いが残っている
隣の大学生が買ったWindowsをコピーしてもらうが動かない
まだ6回の支払いが残っている
下取りを申し出るも拒否される
はっきり言って人間不信になる
俺は正しい、社会が間違っていると思い出す
鏡を見て笑いが止まらなくなる
親友は東向きの壁だ
今月は引き落としが無かった
終わった、全てが終わったんだ

と、こんな思いをしたんだろうな
間違っても俺の事じゃないぞ、イヤほんとにホンと
842ナイコンさん:2005/06/15(水) 01:00:20
よくわからんのだが、98シリーズは内部情報が一般公開されていないので、
シリーズ中で有用なグラフィック機能が搭載されても使えなかった。
9821もドットの打ち方くらいはわかるが、描画支援機能の類がさっぱり。
BASICROM等を逆アセンブルで解析してやるのが、当時の常道だった
らしいが、その手の情報をもっと積極的にやっていればユーザーも無駄
な労力を使わずに済んで良いソフトが出る余地がもっとあったと思う。

参入障壁がほとんどないところから来る活力がPCの唯一の武器だと
思うがソフト作成意欲を減退させるような情報の非公開性がNECにはあった。
843ナイコンさん:2005/06/15(水) 02:40:24
度々思うんだけど、NECって8bitの時にPCGのあるX1や4096色出るFM77AVに
なーんの特徴も無い88で圧勝しちゃったから、16bitもおいしいから
それでいーやってなってたのかも知れんね。
16bitは8bit以上にライバルも少ない感じだったし。

と言いつつ漏れもその88や98のユーザーだったワケだが・・・。
844ナイコンさん:2005/06/15(水) 02:49:03
>>842
そういやそうだったな。
8ビットから公開しないNEC。
MZなどIPLレベルで公開していたSHARP。

そんなことありMZやXではヘビーユーザーが次々生まれ、またプログラムの楽しさも拡がった。
X68のソフトが技術的に頑張っていたのも「商売よりもプログラムの面白さ」これがあったからでは?
98も68もPCでソフトハウス立ち上げる場合は技術も質も希望を持って参入するのは多いだろう。
趣味が高じてソフトハウス立ち上げるのも多いと思う。
機能が低いからとは言い訳だよな。
845ナイコンさん:2005/06/15(水) 03:05:13
俺的にはシャープに覇権とってもらいたかったな。

X68はゲーム機能重視のように見えるかもしれんが、個々がゲーム以外にも使えるんだよな。
高解像度、ビットマップを利点としてビジネス。グラフィックでも充分応用できる。
ADPCMも音声ガイダンスはユーザーIFとして効果的。
ネックは処理速度だけどビジネスの重要性が増せば対策されたでしょう。

MZと手を結んでビジネス開拓できたらな。
MZ-28に出てるように書院もあるのだから。
846ナイコンさん:2005/06/15(水) 03:07:21
>>842
そんなことはないです。もちろん、公開というのをどのレベルでいうかにもよるけど。

PC-9801の内部メカニズムの技術資料はちゃんと製本された形でソフト開発会社に配布されていました。
初代PC-9801の回路図はアスキーから出版されます。あと、秀和トレーディングからはその内部技術資料
の独自再編集されて0巻から5巻まで合計6分冊で出版されてます。それは独自解析と謳われてはいましたが
大元の資料は日電がサードパーティへ公開していたものです。

あと、日電はサードパーティへDOSの細かなバージョン違い版のメディアセットとかそうしたものも
配布していました。もちろん、ある種のリレーションがなければそうしたものは入手できない性質の物ですが。
Appleのデベロッパ・プログラムやMSのMSDNほど整備されてはいなかったですけど、開発支援はけっこうしっかり
されていたようです。

ちなみに、PC-9801が出された直後の最初の内部解析資料は84年頃なので手書きです。両面コピーでバインダー綴じ
形式で配布されています(手元にあります)。製本されたのは9801F/Mが出た後だったはず。
847ナイコンさん:2005/06/15(水) 03:19:54
>>839
それって何か高いボードが必要なんじゃないの?
標準搭載でないとロクにソフトも対応しないしあんまり・・・。
ものすごーく処理も重くて実用的じゃない悪寒。
848ナイコンさん:2005/06/15(水) 11:43:10
>>834
シェアに関してはNECをうらむのは筋違いなんだけどね。
買った奴が沢山いたからシェアが高かったわけで。
別に独禁法に触れるような販売はしていなかったし。
849ナイコンさん:2005/06/15(水) 15:24:35
増設グラフィックボードとかはアメリカとの国情の違いと言うか…
サードパーティ製でも標準としてあっさり受け入れるユーザー性の違いもあるだろ…

結局、NECのせいにしたがるのは何でも寄らば大(ry
850ナイコンさん:2005/06/15(水) 15:56:53
>>843
ゲーム用途を念頭には置いてなかったから積極的に公開はしなかっただけじゃないか
ビジネスソフトでやる処理なんか高が知れてるし、ゲームほど酷使しないからな。

ゲーム機としての用途を最初から想定していたX68とかとは設計理念からして違う
851ナイコンさん:2005/06/15(水) 22:38:21
>>815
そーいえばPC-98って16色400ラインモードだと表・裏の2画面しかないんだよな。
>>830
性能で微妙に勝って努力でボロ負けした98
852ナイコンさん:2005/06/15(水) 22:48:44
>>850
付け足すならゲームとビジネスソフトの処理内容が異なるだけだろ
ゲームを実現する力が不足してた98だが、ビジネス用途には優れていただろ
ゲームはライフサイクルが短く瞬時の処理能力が問われるが
ビジネスでは長期に安定した性能が問われる
これはハード+ソフト、そしてアーキテクチャのスパンも考慮しないといけないし
まー寄らば大樹の陰で皆が使ったから長生きしたんだろうけど
視界が開けて世界を見たときには、皆がIBMとWindowsに逝っちゃったんだけどね
853ナイコンさん:2005/06/16(木) 13:59:56
>>851
>そーいえばPC-98って16色400ラインモードだと表・裏の2画面しかないんだよな。
もっと必要だといいたいわけ?
欲張りな感じがしないでもない。
854ナイコンさん:2005/06/16(木) 19:40:24
で結局98に責任はあるわけ?
とにかく80年代はともかく90年代にだめぽ化したのは事実なわけで
855ナイコンさん:2005/06/16(木) 20:04:33
とにかく80年代はともかくとにかく90年代はともかくだめぽ
856ナイコンさん:2005/06/16(木) 21:14:06
つーかFCは54色中同時発色16色で、
98は4096色中同時発色16色じゃなかったか?
少なくとも色数で98がFC以下ということはない。
857ナイコンさん:2005/06/16(木) 21:32:47
>>>856
どっちにしろ256色出せるPC/ATのVGAやスーファミには勝てない
ファミコンに勝ったところで90年代には通用しないわけで
858ナイコンさん:2005/06/16(木) 21:45:54
また馬鹿がこりずに来たのか?
3色*4パレット*2(スプライト・BG別)+1(背景色) = 25色
がファミコンの1画面中に同時発色できる色数だ。
調べず・過去レスも読まずに書くならもう吊って来い。
859ナイコンさん:2005/06/16(木) 21:52:09
>>>858
きっと>>>856はPC-98がファミコン以下という事実を認めたく
ないんだよきっとだから捏造してるのさ。
860ナイコンさん:2005/06/16(木) 22:12:06
>>806
>>856
m9(^Д^)プギャーーーッ
861856:2005/06/16(木) 22:16:21
16色以上同時発色実現してるFCソフト挙げてみろよ
862ナイコンさん:2005/06/16(木) 22:16:38
>>858
「知識も無く」が抜けてるぞ。
>>810 がヒントを書いてくれてるのに・・・。
>>806 に次いでアホだな。いや、後から書いてやっちゃってる分、
No.1か・・・イタタタタ
863ナイコンさん:2005/06/16(木) 22:22:46
>>861
うわっ、恥の上塗りかよっ!
あのな、逆に98で88とかの移植以外で8色のソフトとかそうそうあるか?
低発色の頃なんて大概開発者は出来るだけ色使いたいのを制限されて
やってんだよ。フルパレットなんて特別なテクニックでも何でもないんだぞ?
普通フルに使うどころか、いかにして何処でうまく足りないパレットを
切り替えるか四苦八苦してたもんだ。
864ナイコンさん:2005/06/16(木) 22:28:52
>>861
どうでもいいが16色以上のFCソフトが仮に無かったとしても、
スペック的にFCが25色出るのなら、何ら861はアホである罵りを
免れることは出来ないと思うぞ。
MSXの自然色モードみたいにほとんど使い道が無い色モード
だったとしても。
865ナイコンさん:2005/06/16(木) 22:34:52
>>863
そこで中間色ですよ。

2画面切り替えで視覚的に256色を表現したものすらあったな。
866ナイコンさん:2005/06/16(木) 22:40:45
> 頑張ったってファミコン以下の16色はタイリングで誤魔化す程度なんだし趣味
> ならではでしょ、そんな機種で頑張れるのは。

>>805 でがいしゅつ。元々これのレスじゃないのか?
867ナイコンさん:2005/06/16(木) 22:49:21
と言うか当時でみて20倍くらいの値段してるのに、9801対FC、
9821対SFCでいい勝負しててもね・・・。

ビジネス用っつっても88が無くなっている以上ゲーム用途としても
売れてるってのはNECのマーケティングが節穴で無ければわからんハズ
ないと思うし、9821があの値段であのスペックじゃあね・・・。
ゲームPCのX68やTOWNSに比べてビジネス用途で何か優れてる点は
あったのかい?9821は。
868ナイコンさん:2005/06/16(木) 22:50:25
タイリングを馬鹿にする者はタイリングに泣く
869ナイコンさん:2005/06/16(木) 22:53:48
16色云々で議論が炸裂しているけど、別に9801でもウィンドウアクセラレータ
を導入すれば256色でも65536色でも出せるゲームは作れたよ。
同時期にDOS/V用の多色ゲームが98に移植されてるし。

9801が一方的に悪いというのはどうかと。
PC/AT互換機が日本で主流になった今もろくな日本製PCゲームが
登場してないがこの責任を全て9801にかぶせるのもいかがなものかと・・・
870ナイコンさん:2005/06/16(木) 23:01:02
>>861
「調べず」「過去レスも読まず」「知識も無く」に
「恥も知らず」も付け足したのか。
圧倒的だな。
871ナイコンさん:2005/06/16(木) 23:03:13
>>868
スプライト・ハードウェアスクロールを馬鹿にする者は、
スプライト・ハードウェアスクロールに泣く。
872ナイコンさん:2005/06/16(木) 23:06:15
>>869
そのウィンドウアクセラレータだけでファミコン数台
買えたりしてね。全くたいしたもんだよ。
873ナイコンさん:2005/06/16(木) 23:10:58
ファミコンでもタイリングを使ってたゲームは多かったよね。
色数少ないほど必要な技術だし。
874ナイコンさん:2005/06/16(木) 23:23:32
>>869っていつごろの話?
875ナイコンさん:2005/06/16(木) 23:36:16
>>871
ラスタースクロールやラスター切り替え、バンク切り替えアニメの事も時々
思い出してあげて下さい。

・・・えーと、98はタイリングとパレットアニメ以外何を思い出せば良いかな?
あ、パレットアニメはファミコンでも良く使ってたか。
876ナイコンさん:2005/06/16(木) 23:42:25
BEEP音
877ナイコンさん:2005/06/16(木) 23:45:34
>>874
93,4年以降の話かな
878ナイコンさん:2005/06/17(金) 00:07:49
>>848
独禁法に触れるような販売はしてなかったかも知れんが、
エプソン機を排除してたんじゃないの?
IBMみたいに競争になってりゃ、あの性能でいいなら安くなるか、
もしくは値段は88VAのように同等のままでゲーム向きの機能が
付いてたりはせんかったんかなあ。
879ナイコンさん:2005/06/17(金) 00:23:05
>>877
完全にスーファミの時代だね・・・
880ナイコンさん:2005/06/17(金) 00:33:46
まさに >>867
881ナイコンさん:2005/06/17(金) 02:17:09
882ナイコンさん:2005/06/17(金) 09:47:59
>>881
何の参考にすべきか良くわからんが…。
883ナイコンさん:2005/06/17(金) 10:41:37
>>881
このスレ向けに韓国の昔のPCゲームを紹介しろ。
つっても、全然ないらしいがw
884ナイコンさん:2005/06/17(金) 12:28:39
チョソのゲームって言ったらファルコ無。
せめて動画のハングルはどうにかしてほしかったよ。
キムチ臭くてかなわん。
885ナイコンさん:2005/06/17(金) 13:05:20
ファミコンが発色数多くてもTV出力では汚いのでCRTのキレイさは誇れるものだったがのう。
どっちにしろ色数すくなくても名作は生まれるんだがな

>>867
ゲームユーザーにはさほど問題ではないが研究機関や政府事務でも使われていたため
引き続きつかえる「互換」こそが重要だったのよ。データはともかく
各社独自に開発されてるプログラムは簡単に多機種に以降できない問題がやまほどある。
98アプリは「歴代98マシンすべてで使える互換」こそが売りであったため後期機種でも
これがネックになり進化しきれなかった
結局9821でも互換をすてきれず。かといって捨てれば「98」ではなくなるし
過去の資産に食い下がるユーザーにも問題があった。
886ナイコンさん:2005/06/17(金) 13:28:27
>>881
ウホッ、すごくクオリティタカス
887ナイコンさん:2005/06/17(金) 13:36:35
>>886
というか俺にはメリケンのゲームと同じに見えるのだが。
888ナイコンさん:2005/06/17(金) 16:03:38
>>887
独自エンジンを5年の歳月をかけて熟成とあるからあまり関係ないんじゃない?
889ナイコンさん:2005/06/17(金) 20:57:34
お前らVM2でジェネシス遊んでる俺をバカにしてるのか
攻略サイト見つけて20年ぶりにクリアー目指してるこの俺様を
\7,000で20年遊べるなんてオトクジャネーか
890ナイコンさん:2005/06/17(金) 21:56:42
何のっ!
俺なんていまだに初代88のアルフォスで遊んでんだぞっ!
シグマリオンIIIとかで。
しかしな、だからってずっと初代88の性能のままで良かったワケじゃないんだ!
98だってずっと16色・低クロックのままでよかったのか?おまいらは?
9821出た時喜ばなかったのか?
俺は256色だけ?で、この値段?でガッカリしたが。
891ナイコンさん:2005/06/17(金) 22:07:39
>>885 は
> どっちにしろ色数すくなくても名作は生まれるんだがな
とか言ってるから16色の98のままでも良かったんじゃねーの?
きっと今でも98使っててそれからカキコしたんだろう。
まぁ例のFC16色発言者で負け惜しみなのかも知れんが。

あと互換性を取るなら88の様にVxモードで分ければいい話だよな。
88VAもそれで特別高かったわけでもねーし。同系CPUの98と比べて。
892ナイコンさん:2005/06/17(金) 22:14:38
何言ってんですかっ!
885さんは今もPC-6001がメインにして唯一の使用マシンですよっ!?
オリオン/クエスト最高でしょう!?
だから >>856 じゃなくて >>806
893ナイコンさん:2005/06/17(金) 22:20:27
PC-6001のタイニーゼビウスは傑作だったろ
9801にはまねの出来ないオリジナリティーがあったよ

だからタイニーだったのかもしれんが
俺は遊んだよ、毎日遊んでたよ、遊んださそりゃ目は痛かったけど
894ナイコンさん:2005/06/17(金) 22:22:48
パピコンかよっ! 4色だったよな。
別に >>806 は4色でいいって言ってるワケではないわけだが。
関係無いけどPC6001mkIIも16色だったよね。
895ナイコンさん:2005/06/18(土) 01:06:04
>>889
ジェネシスは当時、道化師殺人事件とZONEに並んで羨望のゲームだったよ
ジェネシスだけは概ね同じ水準でFMサウンド付きの88版が、後年出たけどね
コンシューマーじゃ出せない雰囲気があって好きだったなあ

あれって主人公がガリアンに乗り込んで人馬兵と戦ったりするんだよねw
896ナイコンさん:2005/06/18(土) 22:52:04
だな、88にも移植されたが敵がいっぱい出るんで難儀したよ
宿屋で女買うと病気うつされたりで楽しめたね
>>893もいる事だしネタ明かしは出来ないが、楽しめた一品だったよ
897ナイコンさん:2005/06/19(日) 02:59:30
数日中にスレが埋まりそうだが次スレタイトルを
「国産PCゲーム衰退!!PC-98お前のせいだ!!」
「日本においてPCゲームが定着しないのは?98罪悪説」
「PC-98が全てを駄目にした98帝支配の害悪ニダ!!」
「16色紙芝居エロゲーそれがPC-98wwwwww」
この上記4ついすれかがよいと思われ。
898ナイコンさん:2005/06/19(日) 04:07:03
「国産PCゲームはなぜ韓国に負けたのか」に一票
899ナイコンさん:2005/06/19(日) 05:09:47
「最強ゲームマシンはPC-98!!」
900ナイコンさん:2005/06/19(日) 09:49:21
おいおい。それじゃ次スレとは言えん。別スレだろ。
「最強エロゲームマシンはPC-98!!」
「ファミコン級で値段20倍のゲームマシンPC-98!!」
ならおk。
901ナイコンさん:2005/06/19(日) 09:56:30
「ファミコン以下の色数で値段20倍のゲームマシンPC-98!!」
とかにして色数書いとかないとまた >>806>>856 のような
知ったか厨が沸くと思うよ。
少し前のレス読まない奴が過去スレ読むワケナイ。
902ナイコンさん:2005/06/19(日) 14:10:08
このスレを読んでも国産PCゲームを駄目にしたのはPC9801かどうかはわからなかったが、
>>806>>856 のような馬鹿98信者がいるのと >>885 が今でもPC-6001でいいと思ってる
ってことがわかった。
903ナイコンさん:2005/06/19(日) 14:37:49
>>877
その頃は9801じゃなくて9821だな。
>>879
94年になるとプレステの存在も見えだした頃だな
904ナイコンさん:2005/06/19(日) 14:57:05
01と21ってどこが違うの?
905ナイコンさん:2005/06/19(日) 14:59:54
10の位
906ナイコンさん:2005/06/19(日) 18:48:03
94年の段階で見えていたプレステの存在ってスーパーファミコン互換機の事だろ。
907ナイコンさん:2005/06/19(日) 19:00:35
>>>904
9821 256色になっただけ
908ナイコンさん:2005/06/19(日) 19:22:59
でもないんだがな
909ナイコンさん:2005/06/19(日) 19:52:53
俺はプレステ用ソフトの開発、93年末から始めていたけどね。

SFC互換機(SFC+CD-ROM)だった頃のプレイステーションが
業界内で話題になり始めたのは、89年か90年頃の話だな。
910ナイコンさん:2005/06/19(日) 22:20:59
そんな昔からプレステって開発始まって田の科よ。
その頃ってめっちゃ3DRealの時代じゃない?
911ナイコンさん:2005/06/19(日) 23:42:40
初代PC-9801 発売が1982年10月で298,000円
ファミコン 発売が1983年7月15日で14,800円
PC-9801VM2 発売が1985年7月で415,000円
PC-88VA 発売が1987年3月で298,000円
X68000 発売が1987年3月28日で369,000円
PC-9801VX21 発売が1987年6月で433,000円
PCエンジン 発売が1987年10月30日で24,800円
メガドライブ 発売が1988年10月29日で21,000円
スーパーファミコン 発売が1990年11月21日25,000円
PC-9821Ae/U2 発売が1993年1月で358,000円
プレイステーション 発売が1994年12月3日で39,800円

ってところか?
こうして並べてみるといかに98が時代の割りに低性能で高かったかと言うのを
痛感するな。87年なんて特に。同じNECの88VAやPCエンジンと比べても。
VX21なんて10MHzなだけでしょ・・・。

ちなみにCD-ROM機開発で任天堂とソニーとの提携が発表が1990年1月、
ソニーのスーファミ互換CD-ROM機プレーステーション発表が1991年6月、
じゃないかな?
912ナイコンさん:2005/06/20(月) 00:34:34
なんじゃ?VX21のボッタクリ価格は
913ナイコンさん:2005/06/20(月) 01:19:53
VM2も確か21になるまではまだ8色だったのになかなかのボリっぷり。
これでファミコンといい勝負とか言ってる場合じゃないでしょ・・・負けすぎ。
ビジネス機とか言ってる人はX86等と比べてどうハード的にビジネス向き
だったのかホント説明して欲しい。

914ナイコンさん:2005/06/20(月) 09:45:34
IBM−PCとの違いはテキストVRAMの有無ぐらいかな?


915ナイコンさん:2005/06/20(月) 12:54:50
>>900
ファミコン級って…ネタにしては言いすぎ。

>>901
色数に固執しすぎ。

>>911
だから、どうしてゲーム機とPCをそこまで比べたがるんだ、と。
己の主張を知ってほしい厨が過去を語ってもしょうがないだろ。

>>913
そんなの、TVゲーム機を一般ビジネスに使おうとすればわかるよ。
プリンタはあるか?
漢字入力がちゃんとできるか?
データを保存できる媒体が確立されているか?

あ、すまん、X86って言ったの、X68の間違いだな?
こいつだったらビジネス仕様に出来なくも無かった。
結局はビジネスアプリケーションの有無だろうよ。
916ナイコンさん:2005/06/20(月) 13:05:30
道具云々の問題ではなく、日本のPCゲーム業界に優秀な人材が集まらなかった
だけの話だろ。ゲームの廃人がそのままこの業界に入ってきたり、クリエイティブな
若者が活躍する場を与えられなかったり、大規模なゲームが作れるのは大手の
会社だけな社会構造だったり・・・。良くの悪くも日本のPCゲーム業界は日本社会の
縮図だろ。大胆な発想とか、自由な発想とか、そういうものを具現化できるような
環境では無い。
917ナイコンさん:2005/06/20(月) 13:39:35
それって現代の話しじゃね?
918ナイコンさん:2005/06/20(月) 16:45:54
このスレの住民はそのうち
国産コンシューマゲームをダメにしたのはプレーステーション
とか言い出しそうだな。
あのとき政府が積極的にXBoxを輸入していればこんな事にはならなかったとか
ほざきながら。
919ナイコンさん:2005/06/20(月) 18:10:28
もうどうでもよいじゃん。
PC-98は当時としては普通に使えたパソコン。
割高だったのは否めないが。
そいつをそもそもゲーム主体で使うのはかなり贅沢。
その98でゲームを楽しめたのならそれで良いじゃないか。
ここでケチつけて自分の存在異議を見出すというのはどんな狭量な奴なのだろうか?
もしかして98買ってゲーム遊んだけどつまらんから後悔したとか?

 逆 恨 み も 良 い と こ ろ だ な 
920ナイコンさん:2005/06/20(月) 19:24:50
なんのこっちゃ。勝手な想像乙。
どうでもよいなら見なけりゃいいじゃん。

> ここでケチつけて自分の存在異議を見出すというのはどんな狭量な奴なのだろうか?
何で存在異議を見出すんだ?意味不明。
921ナイコンさん:2005/06/20(月) 19:40:15
>>915
> だから、どうしてゲーム機とPCをそこまで比べたがるんだ、と。
> 己の主張を知ってほしい厨が過去を語ってもしょうがないだろ。

ゲームを語る上で日本でコンシューマは外せないだろ。
スレでもコンシューマのせいで云々まで言われてるわけだし、むしろ漏れ的にはGJ。
間違った色数や歴史を捏造してるやつよりゃ全然いい。
何かゲーム機と比べられたら困る理由でもあるのか?
ああ、比べられると98のショボさ、高さが浮き彫りになって困るのか?
大好きだったエロゲの遊べた愛機をけなされて、昔の恋人を汚された気分になってるキモオタ君?
922ナイコンさん:2005/06/20(月) 19:57:21
>>915
> あ、すまん、X86って言ったの、X68の間違いだな?
> こいつだったらビジネス仕様に出来なくも無かった。
> 結局はビジネスアプリケーションの有無だろうよ。

何だ。やっぱりX68kらに比べて「ハード的に」ビジネス向きだったことは全然説明出来ないのか。
あの値段はゲームPCなんかには真似出来ない崇高なビジネス目的の機能のための値段ではないの?
誰かー!ビジネス機たる98のハード的なアドバンテージの説明をして下さーい!!
923ナイコンさん:2005/06/20(月) 19:59:43
98が悪いんじゃなくって98を選んだユーザーが悪いんじゃないのか。
924ナイコンさん:2005/06/20(月) 20:06:43
> 己の主張を知ってほしい厨が過去を語ってもしょうがないだろ。

おいおい。過去を語るスレっつーか板じゃないのか?
必死なのはわかるがそう思うなら出てきゃいい。
925ナイコンさん:2005/06/20(月) 20:09:10
>>923

それだ!!!
俺なんて98に不満持ちつつもエロゲだけが目的で次々4台も買っちゃったよ。
(ノート含む)てへっ。
926ナイコンさん:2005/06/20(月) 20:59:33
PC-98 が X68 に比べ「ハード的に」ビジネス向きだった理由
→80x86/V30 だったからじゃないの?

アセンブラで書いていた Lotus 1-2-3 とか、
PC-98 への移植は手間がかかったけど(管理工学研究所がタッチしてたとか)
石が 80x86 であったことが大きいと思う。
927ナイコンさん:2005/06/20(月) 21:42:22
>>912
当時はこれが普通の価格。ちょうどバブル全盛期だもんな。
EXあたりから徐々に値段も下がりだしたが。
>>926
それはネガティブな理由だろ・・・・

極端な98マンセーと極端なアンチ98の存在こそ
駄目になった原因かもなw
928ナイコンさん:2005/06/20(月) 21:49:27
>国産コンシューマゲームをダメにしたのはプレーステーション
>とか言い出しそうだな。

そんな話はプレステ2の頃にとっくに出てますよ。

CS業界に乱入してSEGAを潰し任天堂を痩せ細らせてXBOXが付け入る隙を与えたSONYは、
しかし続編主義から脱することができずユーザーに飽きられてしまったと。

>あのとき政府が積極的にXBoxを輸入していればこんな事にはならなかったとか
>ほざきながら。

まあ、それは無い。
つうかPCに続いてゲームコンソールまでMSに牛耳られたら終わりだ。
929ナイコンさん:2005/06/20(月) 21:56:18
>誰かー!ビジネス機たる98のハード的なアドバンテージの説明をして下さーい!!

・漢字テキストVRAMを搭載していた。
・この時期に国際的に標準となるMS-DOSが動作した。

突き詰めれば、この二点のみ。

漢字テキストVRAM+標準OSの組み合わせなら、X1turboとかMZ-2500なんてのもあったけどね。
実際、X1turboは究極のCP/Mマシンとも言われていたくらいで。

ただ、時代は既にCP/MからMS-DOSに移行しつつあったことと、8bitマシンのメモリ容量では
実用的なIME/FEPを搭載した状態でTPAを確保することが困難だったこと、
当時のストレージ(5インチ2D,320KB)では辞書も満足に搭載できなかったこと等の事情から、
実用的な日本語処理環境としては結局PC-98x1+MS-DOS、ということになってしまったわけ。
930ナイコンさん:2005/06/20(月) 22:23:33
>>>916
道具云々の問題ではなく、日本のPCゲーム業界に優秀な人材が集まらなかった

その道具である98に魅力がないせいで開発者のやる気や活力が殺が
れたんだけど。
実際PC-98のヘボさがいやになってPCゲーム業界やめた人もいると言う
しね。

>>>921
漏れもPCとゲーム機を比較しても問題ないと思う。
実際、海外でもPCとゲーム機の比較はあるからね。
比較を嫌がってる人ってようはPC-98がヘボイと思われたく
ないからだろ?
まあTOWNSユーザーだった漏れから言わせれば、必死です
ね。wwwwと言った感じだな。
931ナイコンさん:2005/06/20(月) 22:32:42
>>928
任天堂の独裁状態が続いていたら、もっとずっと早く業界が縮小していただろう
SCEはPSによって業界の閉塞状況を打開した
PS2以降業界が斜陽を迎えているように見えるのは、
TVゲームの開発販売がビジネスとして成立し難い「時代」になったから
プロ野球と同じで、新しいモデル模索が必要だろうね

ところで続編主義ってのは何のことかさっぱり分からないのだが・・・
932ナイコンさん:2005/06/20(月) 22:40:36
>>931
糞ニーのソフトハウス包囲主義がいけないんじゃないの?
933ナイコンさん:2005/06/20(月) 23:19:00
俺はPSと両方持ってたがサターン派。でも当時任天堂よりはSONYが勝った方がいいと思ってた。
しかし今はスペックをひたすら上げていくだけの糞ニーやMSのやり方は何ら期待出来ない。

ま、そんな話はゲハ板でやれってこった。
934ナイコンさん:2005/06/20(月) 23:22:25
GCには期待したんだがな〜
年齢層低すぎたか。。。
935ナイコンさん:2005/06/20(月) 23:37:37
>>930
> その道具である98に魅力がないせいで開発者のやる気や活力が殺が
> れたんだけど。
> 実際PC-98のヘボさがいやになってPCゲーム業界やめた人もいると言う
> しね。

所詮その程度の人材だろ(w
936ナイコンさん:2005/06/20(月) 23:59:13
>>927
> 当時はこれが普通の価格。ちょうどバブル全盛期だもんな。
98の常識は他PCの非常識、どう考えても色んな機能を持っててコストかかりそうな、
X68kと88VAが割安に見えるから。ちなみに同年はそれ以外だと・・・
エプソンPC-286V 1987年9月発売 298,000円(VX21と同じ80286/10MHz)

> 極端な98マンセーと極端なアンチ98の存在こそ
このスレだとこんな感じ?

98擁護派 : エロゲオタ「俺の○○ちゃんとの思い出を汚すことは許さん!」(必死)
アンチ98 : X68k,TOWNS,88VAユーザー「しょぼい98さえ天下を取らなければもっと色々ゲームが・・・」
中立 : 98ビジネスユーザー「別にゲーム求めてないし」マルチユーザー「98はエロゲだけでインジャネ?」
937ナイコンさん:2005/06/21(火) 00:18:59
このスレには極端なマンセーはいないけどな
938ナイコンさん:2005/06/21(火) 00:19:40
>>935
> 所詮その程度の人材だろ(w

俺の前居た会社はコンシューマに移行したな。
ようはADV以外作りにくいPCでわざわざ苦労して作って、
しかもニッチな市場なんて意味ねーだろ。エロゲオタ君w
939ナイコンさん:2005/06/21(火) 00:22:05
必死に擁護してんのがいるじゃんw
940ナイコンさん:2005/06/21(火) 00:23:19
エロゲーマンセー
941ナイコンさん:2005/06/21(火) 00:24:05
まあだんだん「コンピュータゲームの世界」に閉じていったのが痛いよね。
ゲームを作ってもグラディウスやRType、ドラクエもどきばっかりで。
初期のPCゲームみたいにあちこちから違うものをコンピュータゲームに持ち込
みまくるエネルギーみたいのがなかった。
草の根同人がプロの既製品の真似ばかり。これでは廃れる。
942ナイコンさん:2005/06/21(火) 00:49:55
ゲーム制作がたった一人で完遂できた時代にはたくさんクリエータが出現したが
一人力では糞ゲさけも制作不能な時代になって、ある意味、面白くなくなった。

たぶん、88年〜90年がその境界年代なのでは?
943ナイコンさん:2005/06/21(火) 00:59:52
国産PCなんて相手にせず、はじめからDOS/V機用のゲーム
作って世界相手に商売してればよかったのにね。
なんで国内市場で閉じようとするかな?
944ナイコンさん:2005/06/21(火) 01:03:47
プログラマとかの9割は英語がわからない(読めない書けない聞けない話せない)。
能力無い香具師達に「こうすればよかったのに」と言ったって無駄。
945ナイコンさん:2005/06/21(火) 01:05:35
>>929
丁寧な説明ありがとう。
ただ、ビジネス機たる所以はわかったが、OSは変なオリジナルだったものの漢字テキストVRAMは
88VAにも載ってたはずだし辞書ROMまで持ってた気がするんで、やっぱり98があの値段だったのが
納得いかん。エプソンの286/10MHzマシンを見ても。
946ナイコンさん:2005/06/21(火) 01:45:02
・スタートレック
・スペースインベーダー
・パックマン
・ドンキーコング
・スクランブル
・Appleミステリーハウス
・ウィザードリー
・ウルティマ
・ヘックス型シミュレーションゲーム
・倉庫番

これくらいかな。基本ネタは。
これらのバリエーションが出尽くしたのがPCゲームがマンネリ化した境、87年くらいか。
947ナイコンさん:2005/06/21(火) 02:27:41
え・ろ・げーま・ん・せー
948ナイコンさん:2005/06/21(火) 03:01:27
今も完動98RAを持っているが場所がなくてなあ。
949ナイコンさん:2005/06/21(火) 03:13:41
>>>936
98擁護派 : エロゲオタ「俺の○○ちゃんとの思い出を汚すことは許さん!」(必死

ワロタwwww
でも日本だとPCゲーマー全体がこの98援護派エロゲオタのイメージで
捉えられてるから迷惑。
950ナイコンさん:2005/06/21(火) 03:29:31
エ・ロ・ゲ!!エ・ロ・ゲ!!
エ・ロ・ゲ!!エ・ロ・ゲ!!
エ・ロ・ゲ!!エ・ロ・ゲ!!
951ナイコンさん:2005/06/21(火) 06:10:17
まあ98出身のエロゲーとかアメリカのPCとかにも移植されてたからなあ(笑)。
そう言う意味では『日本のエロゲー文化』ってのも素晴らしいモノだったのかもしれない(笑)。
だって、アメリカのエロゲーだと『ストリップポーカー』とか『マックプレイメイト』くらいの
ホントーに下らないソフトしか無かったから(笑)。

SEEKのソフトって中々雑誌読んだ限りではアイディア良かったと思う。
『調教ソフト』(笑)?
やってみてえよ(笑)。

しっかし、88と8bit時代の頃は『エロゲーと言えば富士通のFM7』って印象が強かったのに
(あの、ドラクエのエニックスが“東京ナンパストリートとか出してた・笑。)
『98ってエロゲーマシンだった』って語られる時代になったんだから、感慨深いです(笑)。
952ナイコンさん:2005/06/21(火) 09:54:33
>>943
いきなり何を言い出すかと思ったら…98ゲーが市場に出回った時期にはまだ生まれていなかった厨か?

>>949
実際にその通りじゃないか。
爪の垢を穿り出しながら汗びっしょになって遊ぶRTSヲタデブも大して変わらんけどな。
953ナイコンさん:2005/06/21(火) 11:05:19
>>951
今のアニメ自体そうだけど絵がヲタ過ぎてる。
98のエロゲもな。
954ナイコンさん:2005/06/21(火) 12:16:35
エ・ロ・ゲ!!エ・ロ・ゲ!!
エ・ロ・ゲ!!エ・ロ・ゲ!!
エ・ロ・ゲ!!エ・ロ・ゲ!!
955ナイコンさん:2005/06/21(火) 13:52:02
>>943
98最盛期でも大戦略とか一部のソフトはDOS/V版も作ってなかったっけ?

ただ90年代前半で、既に98用ゲームはDOS/Vに移植しても
世界とは渡り合えるレベルにはなかった、っつ〜のが実感だ。
英語力云々はおいておいて、世界市場じゃ通用しないと痛感した
ソフトハウスの連中はそのままコンシューマ市場に安住の地を
求めて去っていったのではないだろうか?
当時のコンシューマは日本が独占していたから少々質の悪い
ゲームでも十分商品になったわけだし。

もっともMSがコンシューマ市場に乗り込んできたこれから先は
どうなるかは知らんぞ。もはや逃げ道は無い、といったところだと思うが。
956ナイコンさん:2005/06/21(火) 14:02:09
エ・ロ・ゲ!!エ・ロ・ゲ!!
エ・ロ・ゲ!!エ・ロ・ゲ!!
エ・ロ・ゲ!!エ・ロ・ゲ!!
957ナイコンさん:2005/06/21(火) 20:03:49
>>955
>もっともMSがコンシューマ市場に乗り込んできたこれから先は
>どうなるかは知らんぞ。もはや逃げ道は無い、といったところだと思うが。

……Xbox……
958ナイコンさん:2005/06/21(火) 20:47:42
>>950
擁護派かアンチか知らんがいい年して乙。
いつ寝てるんだ?
乙ついでに次スレ頼む。ここの次とわかるようなのな。
959ナイコンさん:2005/06/21(火) 21:02:21
次スレタイ案

国産PCゲーム(エロ)を世界一にしたのはPC9801M
960ナイコンさん:2005/06/21(火) 22:33:37
VMじゃなくMなの?
961ナイコンさん:2005/06/22(水) 00:26:39
初期のPCゲームだと現実を題材にしたもの(CSK・光栄など)が結構あったと思う
が、途中からファンタジーワールドを題材にしたものばかりになった。
飽きちゃうんだよね。
現実との接点がなくなり、アニメ絵や異世界設定が高度になればなるほど違和感や
シラケ感は増すという感じ。内容はとっくに飽きたものの寄せ集め。
PCゲームの世界に異業界からの参入が絶えてからつまんなくなったのだろう。
光栄のおっさんや、レコード屋のシンキングラビット、ルポライター・原作者の堀井雄二
など、活気のあるころは比較的オヤジ率が高かったような。狙った異業種人のプロ
デュースものはろくでもないのも多いが。
962950:2005/06/22(水) 00:47:19
>>980
よろ
963ナイコンさん:2005/06/22(水) 00:55:20
ゲームってのはなんつーか、手頃な箱庭感覚が重要だと思うんだよね。
風呂敷ばかり広げすぎても…って感じ。
964ナイコンさん:2005/06/22(水) 09:07:16
あっそ
965ナイコンさん:2005/06/22(水) 12:11:01
>>959-960 実際に98用ゲームの基本を作ったのは、PC-9801VM21からだねぇ。

16色モード、4096色パレット、GRCG搭載、メモリ640KBを実現したのがVM21からだから。

VM2は、16色モードと4096色パレットがオプションで、メモリも384KBだったかな。
オプションとメモリを増設すれば、VM21相当までは拡張できたけど。

E/F/Mは16色だけど16色表示はオプションで、4096色パレットなし、GRCGなし。
初代98はデジタル8色のみでGRCG無し。
これらの初期の98は、いわゆる「PC-9801VM以降」のゲームは動作しない。

逆に末期のゲームだと16/4096色モードでもEGCを要求するものがあったけど、
EGCの搭載はPC-9801VXから。

EPSONの互換機は最初からGRCGを搭載していた(実質的にVM21互換だった)けど、
EGCの搭載はずっと遅れてPC-486GRから。
966ナイコンさん:2005/06/22(水) 12:43:06
エロゲーの基本は200ライン8色だぜ。
ニート君。
967ナイコンさん:2005/06/22(水) 15:17:25
>>>952
実際にその通りじゃないか。
爪の垢を穿り出しながら汗びっしょになって遊ぶRTSヲタデブも大して変わらんけどな

自分がキモヲタだから脊髄反射してるのかね?

とりあえずは苦労すればなんとかファミコンに対向できたが、その
苦労が報われるほど、利益をあげれなかったのがPC-98という
ことだな。
質(性能)も低ければ量(普及台数)もPC/AT互換機やAMIGA等の
海外PCそしてスーパーファミコンなどコンソールに勝てないのが
PC-98だったわけだ、でそんな田舎ローカル勢力のくせに国内
ではデカイ態度をとっていたのが98信者なわけだな。

PC/.AT互換機 スーパーファミコン=世界帝国の超大国
PC-98 田舎ローカル勢力 (イラク 北朝鮮 ベラルーシ )

PC-98が生み出したモノ
エロゲー キモヲタ 海外にボロ負けの国産PCゲーム技術
日本におけるPCゲームへの無知と偏見

968ナイコンさん:2005/06/22(水) 15:20:50
次スレタイトル
「国産PCゲーム」憎しみを込めPC-98を批判する「衰退」
969ナイコンさん:2005/06/22(水) 15:25:39
却下
970ナイコンさん:2005/06/22(水) 15:32:12
>>>969は何故却下?
そうかPC-98信者だから98を叩かれたくないわけだな。
971ナイコンさん:2005/06/22(水) 15:36:32
ぜんぜん衰退してないよ。
エロゲーマンセー。
972ナイコンさん:2005/06/22(水) 16:28:53
GTAみたいに自治体でエロゲ発売禁止にすれば国産PCゲームも再興する
可能性があるってことだね。それじゃさっそく地元神奈川の県知事に直訴してくる。
973ナイコンさん:2005/06/22(水) 16:37:13
えろげーって国産PCゲームじゃん。
974ナイコンさん
「国産PCゲームを駄目にしたのはPC9801」

            ↓

「エロゲを駄目にしたのはPC9801」

ってことか