ここだけ永久に1995年なスレ【Win95 OSR 3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
いよいよ今年、ウィンドウズ95が発売になるね。
PC-9801用も出るのかな?

>>2 注意事項
>>3 過去ログ
2ナイコンさん:2007/03/27(火) 11:41:38
※※※※※※※※※※※※ 厳重注意 ! ※※※※※※※※※※※※
このスレはネタスレです。このスレ内の時間は永久に1995年です。
(ネタにあわせて数ヶ月〜半年前後くらいは許容範囲かな。)

「現在は2007年だけど、win95を今更使ってみよう」という趣旨のスレではありません。

このスレでは「現在は1995年」のつもりで演技してふるまって下さい。

1995年当時にはまだなかった物は、
このスレ内では「まだ」存在していない、名前すらない、事としてふるまって下さい。
(OSR2 98 2000 Me XP vista等 その他、OS以外のハードもソフトも)

1995年に存在していなかった物の名前を出すと白けるので、やめましょう。
1995年に存在していたかどうか確認して話題をふって下さい。

例) Windows Me? 何それ?
  (これは知らないのではありません。2007年の今は知ってはいるが、
    1995年にはまだMeは存在しなかった、名前すらなかったので、
    演技でわざとこう書いているのです。)
3ナイコンさん:2007/03/27(火) 11:47:33
過去スレ

おまいらWindows95買うか
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1105445542/l50
>>datが存在しません。削除されたかURL間違ってますよ。

おまいらWindows95買うか その2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1151415457/l50

本当は「おまいらWindows95買うか」のスレタイも非常によかったのですが、
「現在は2007年だけど、win95を今更使ってみよう」という趣旨のスレだと
勘違いする方が多く、名残惜しいけどスレタイを変更させていただきました。

面白いスレをたてた初代スレの1氏に感謝しつつ・・・
4ナイコンさん:2007/03/27(火) 12:22:02
>>1
乙です。
で、ぶっちゃけ、みんな買うの?
俺は次の改修バージョン待ち。
対応アプリが揃う頃には出るんじゃないかとにらんでる。
5ナイコンさん:2007/03/27(火) 13:04:02
急いで買っても致命的エラーが頻発しそうだし・・・
6ナイコンさん:2007/03/27(火) 15:50:18
71:2007/03/27(火) 16:17:06
>>6
長文なんで、書き込めるかどうかそこでテストしたw
8ナイコンさん:2007/03/27(火) 19:21:18
>>3
過去スレ

おまいらWindows95買うか
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1105445542/l50

おまいらWindows95買うか その2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1151415457/l50

本当は「おまいらWindows95買うか」のスレタイも非常によかったのですが、
「現在は2007年だけど、win95を今更使ってみよう」という趣旨のスレだと
勘違いする方が多く、名残惜しいけどスレタイを変更させていただきました。

面白いスレをたてた初代スレの1氏に感謝しつつ・・・
9ナイコンさん:2007/03/27(火) 20:17:02
当時のタバコは今より味は不味かったな。
当時は「あなたの健康のために吸い過ぎには注意しましょう」の甘い警告文だったな。
現在は「喫煙はあなたを確実に殺します。肺ガンの危険性を高めます。」とか
「人により程度は異なりますが、ニコチンにより喫煙への依存が生じます。」などの厳しい警告文になったな。
10ナイコンさん:2007/03/27(火) 20:36:38
・・・チッ
11ナイコンさん:2007/03/27(火) 20:42:15
macのパクリにならなきゃいいけどなぁ。
12ナイコンさん:2007/03/28(水) 00:48:04
>>1
乙なのです
rem コメントアウトについての説明書きを書くべきだと思う
13ナイコンさん:2007/03/28(水) 03:55:38
ここまで>>1の自演
14ナイコンさん:2007/03/28(水) 05:59:30
>>9
タバコは今でも所詮味は不味い。
だが、吸い慣れるとうまく感じるんだよな。
15ナイコンさん:2007/03/28(水) 08:10:45
ハードディスクが壊れるらしいから禁煙に挑戦中。
ま、禁煙なんて簡単だから何百回でもできるし。
16ナイコンさん:2007/03/28(水) 20:21:01
1 2 3 4 7 8 9 11 14 15が>1とみた。
17ナイコンさん:2007/03/28(水) 20:22:06
それでもタバコと自傷行為はやめられない。
手首を剃刀で傷つけて、血を流し、キーボードを血で汚す。今やキーボードは血痕だらけです。
左腕の袖をまくり上げると、かなり汚い傷跡だらけ。汚くて気持ち悪い感じ。
後悔するけど、やりたいときは必ず切っちゃう。傷が治らん。困った。
18ナイコンさん:2007/03/28(水) 21:16:10
スピッツの新曲まだ?
19ナイコンさん:2007/03/28(水) 22:50:47
>>18
ロビンソンってのがもうすぐ発売でラジオとかでかかってるけど
スンゲーいいよ、ヒットするかも
2012:2007/03/28(水) 22:59:56
rem 誰もやらないから自分でやる
' どうしても未来の話をしたい人は
/*このレスに使われているいずれかのコメントアウトを行ってください。*/
<!--1995年の人々にはここの部分を読むことが出来ません。-->
REM 他にコメントアウトの仕方ない?
21ナイコンさん:2007/03/28(水) 23:17:07
レスを丸ごとコメントアウトしたい時は
@ECHO OFF
とかどう?
22ナイコンさん:2007/03/28(水) 23:55:36
238:2007/03/29(木) 03:06:03
>>16
違うって

>>20-21
打ち合わせは前スレで
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1151415457/l50
24ナイコンさん:2007/03/29(木) 16:11:24
>>20
;これも追加で

25ナイコンさん:2007/03/29(木) 20:12:50
最近暑いですね。
俺の左腕は自傷行為による傷跡だらけで半袖が着られない。
夏は地獄だ。

さてと、愛車のVista(トヨタの車)を運転してパソコンショップへ行くかな。
(原付免許と普通免許を有する)
26ナイコンさん:2007/03/29(木) 22:39:30
>>20
# Shell
(* Pascal *) { Pascal }
-- Ada
// C++, Java etc...

#if Year <> 1995
ぱっと思いつくのは、これぐらいかな。
ちなみに、; は Lisp と一部のアセンブラかな。
#endif

27前スレ1:2007/03/29(木) 22:48:17
>>1 
新規BBS(スレッドかな?)の立ち上げ、お疲れさまです。
chikagoの日本語版、今年中にでるかな?
28ナイコンさん:2007/03/29(木) 23:24:05
chicagoよりもOS/2のVer.4に期待
29ナイコンさん:2007/03/30(金) 00:48:05
95発売に向けてカラー液晶のノートを買いたいと思うのだがどんなのがお勧め?
30ナイコンさん:2007/03/30(金) 23:29:03
高品質ならパナのプロノートJET。80万円級。
安くならコンパックのContura Aero。16色STN orz
31ナイコンさん:2007/03/31(土) 01:35:01
カラーノートなんて夢の機械だと思っていたけど、現実にあるんだよね・・・
まぁそんな事を言ったら、メガオーダーで増設出来る時代がくるとも思ってなかったんだけど。
俺が最初に買った拡張ボードは9801VM2用の256KB増設ボードでした。
32ナイコンさん:2007/03/31(土) 19:16:48
>>31
電話が持ち運べるようになったときと同じ驚きを感じた
次は何が持ち運べるようになるだろうか
ちょっとimagineしてみないか?
33ナイコンさん:2007/04/01(日) 00:45:20
ところでパソコン雑誌って何か講読してる?
オレは月刊ASCIIだけど、広告いっぱいで重過ぎ
だがそれがイイ
ASCIIはパソコン雑誌でも老舗だから何年経っても変わらないよね
クルマ雑誌のCGみたいなポジションを確立してる感じだし
34ナイコンさん:2007/04/01(日) 02:03:09
でも今のASCII、全体の2/3が広告だし、毎号新機種カタログ化してるので、
ちっとも面白くない・・・orz
35ナイコンさん:2007/04/01(日) 06:11:01
>>32
それなんて携帯電話?
当時の携帯電話はでっかくて、通話とショートメールしかなかったが、非常に役に立ったぜ。
ただ、まだ通話可能エリアが狭い(www
36ナイコンさん:2007/04/01(日) 07:25:41
>>33-34
薄い時代のアスキーは買ってたけど、太ってからはあまり買ってない。

なんか編集長が なぎら健壱 になってる夢とかも見たし、なんだかなぁと思う。

>>35
「当時の?」「ショートメールしかなかった?」

今もそうですが?
37ナイコンさん:2007/04/01(日) 10:34:16
PHSとか便利なモノが出てきたよなあ。
俺は学生なんでポケベル。
38ナイコンさん:2007/04/01(日) 10:37:31
PHSの正式スタートっていつになるかアナウンスあったっけ?
39ナイコンさん:2007/04/01(日) 16:40:04
>>36
今はiモードやiモードメール、さらにカメラ(320万画素)や外部フラッシュメモリ対応になったなど、随分進歩したものだ。
さらに、高級な機種になると、テレビが見れたりラジオが聞けたりする携帯電話も(www すごいものだ。
40ナイコンさん:2007/04/01(日) 17:28:15
>>39
なんだよそのiモードって。
だいたい携帯電話でテレビやラジオが見れるって
幼稚園児の未来予想図かよ…
(www って書いてるから、インターネットができたりするぐらいにはなるかもな。

まあ、今世紀中どころか 10年以上かかりそうだが。

テレビにいたっては、そもそもでっかい八木アンテナしょって歩くのか? (w
42ナイコンさん:2007/04/01(日) 18:48:49
; このスレタに変えても
; 勘違いヴァカはいるんだな('A`)
43ナイコンさん:2007/04/02(月) 02:56:02
>>25
なんか自傷行為を自慢するのってキモチワルイ。
こういう人間引くわ・・・
44ナイコンさん:2007/04/02(月) 03:50:40
;とりあえず過去ログぐらい読めよ・・・・
;ここまで勘違い野郎がいるともしかしてこのスレを荒らしたくて言ってるんじゃないかと
;思ってしまうぞ。
45ナイコンさん:2007/04/02(月) 06:46:36
只見線は会津若松〜会津川口 制限が45キロ。
会津川口〜只見〜大白川 制限が60キロ。
大白川〜終点の小出までが制限45キロ。

実際は時刻表の関係などで45キロの区間でも最高で60キロほどまで飛ばすこともあります。
46ナイコンさん:2007/04/02(月) 10:31:22
誤爆?
47ナイコンさん:2007/04/02(月) 14:42:54
バブルはじけたのに、Windows95は景気いいねぇ。
オレ大学生なんだけど、コンピュータ会社に就職考えてるよ。
48ナイコンさん:2007/04/04(水) 20:19:22
前スレ
おまいらWindows95買うか その2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1151415457/l50
がいよいよDAT落ちしたぜ。

これからここで1995年のパソコンのことをどんどん語ってください。
未来人はシラケるのでスルーしましょう。ギンコより。
49ナイコンさん:2007/04/04(水) 21:20:43
  | 結局何?ギンコ?意味わかんないんだけど。
  \  _______
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< お前が帰れ、バカ。まだ生きてたのかよ。
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧__∧?          、'(_@
                 _   (´⊇`)   / ギンコは1日3箱は軽く吸っちゃうヘビースモーカー
    Windows2000ね。    \ (ギンコ) <  ギンコも確かに未来人です。ギンコは「NO!」
  ギンコでも知っているわい!/ || |   \  ギンコ ギンコ ギンコ ギンコ ギンコ ギンコ
  ∧ ∧ムカムカ         ̄   (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧
    U U ̄ ̄UU                     (   ) お前の方がもっとシラケる
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 自傷行為を自慢してるヤツって何? ホントに氏んでから自慢してくれ
50ナイコンさん:2007/04/05(木) 06:40:37
ギンコは蟲師の主人公。
51ナイコンさん:2007/04/21(土) 20:48:49
OS/2 !!
52ナイコンさん:2007/04/23(月) 06:25:34
奮発して、ホイール付きのインテリマウスを買った。
専用のマウスドライバを入れて、ホイールでスクロール。意外に快適。
エディタでスクロールさせる際に、いちいちスクロールバーをドラッグしないで済むので一石二鳥。
53ナイコンさん:2007/04/23(月) 11:10:01
ホイールマウスって使い易い?
ドライバが悪さしそうで二の足なんだけど
54ナイコンさん:2007/04/23(月) 13:30:09
インテリマウスって何?
ホイールつきのマウスなら知ってるけど
あまり使い勝手のいいものではなさそうな気がする。

/*インテリマウス発売は97年、アメリカでは96年*/
55ナイコンさん:2007/04/23(月) 16:57:01
まじっすか?
まだ、yahoo!メッセンジャーが対応してないの?
遅れてるな。
56ナイコンさん:2007/04/23(月) 17:02:49
ヲマイらよくきけ、
すげーよ、東芝が、ちいせぇノートをだすぜ、
あの大きさで、amd75だかんな、ハイスペックもいいところだ
おれ、予約しにいこ
57ナイコンさん:2007/04/23(月) 17:03:37
まじっすか!!
まじで!!
まじでかい?!
まじで?
まじで?
ちょ、まじやべぇwwwwww
まじで?
まじで?
まじで?
58ナイコンさん:2007/04/23(月) 17:48:52
>>40
なにいってるんだよ、
携帯ならNTTより、IDOがいいにきまっているだろ、
ニッケル水素はでかいけど、よくもつぞ、
もちろん、俺はモトローラの二つ折だけどな
59ナイコンさん:2007/04/23(月) 19:14:33
>>54
使いにくいのじゃなくて慣れていないだけでしょう。

ホイールはインテリマウスの真ん中にある十円玉くらいの大きさのゴム製の車輪。
主にスクロール操作に使用する。
今までの2ボタンマウスでは、スクロールバーへポインタを持って行ってドラッグしてスクロールさせる必要があった。
ところが、ホイールを使うと、その場でスクロールさせることが出来るので、ネットスケープなどでのWeb閲覧やエディタで
テキストファイルを閲覧するときなどの操作性が向上する。
60ナイコンさん:2007/04/24(火) 08:54:09
>>59
/*95年にはインテリマウスは存在しなかったんだってば!*/
/*当時でもMS以外からホイール付マウスなるものは発売されていたが*/
/*ホイールの回転にPageUp・Downキーを割り当てるだけで*/
/*大して使い勝手のいいものではなかった。*/
61ナイコンさん:2007/04/24(火) 12:23:15
>>59
むずかしいこといってもわかんねーよ。

マックはボタンひとつだぜ
62ナイコンさん:2007/04/24(火) 12:47:22
ソフトバンク携帯について

この携帯は「全然つながらないから解約しようとしたら、6万請求された」とよく聞く(※)。
(つながりにくい理由は、ソフトバンクが使用する周波数が建物に弱いこと等、色々)
そして、各種プランが良くないが、ホワイトプランが特に良くない。
携帯のメーカーの数で考えて「友人の4分の1くらいは持ってる?」と考えがちだが…

  ソフトバンク携帯を持つのは 約300人 に 1人。

300人の友人がいても、確率的にはそのうち1人しか無料にならない。(契約数/日本人口で計算)
その1人以外の通信料はすべて、他社の約2倍。1日たった7分でも月に1万円を超える。

トップが朝鮮人だからとは言わないが、日本人の客の満足度を真剣に考えてるとは思えない。
つながりにくいことにも、予想以上に金がかかることにも、解約金にも、すべて「後から」気づく。
「金さえとれば後で文句を言われてもOK」とも感じるので、気をつけて欲しい。

※…新聞記事は「0円携帯 解約に6万円 県、ソフトバンクに改善要望」で検索
  ↓ついでに。カモにされてるのは、ソフトバンク株を買ってる者も同じだった…
  ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/
63ナイコンさん:2007/04/24(火) 13:35:55
損 誤空
64ナイコンさん:2007/04/24(火) 13:35:55
REM NGワード追加 ソフトバンク
65ナイコンさん:2007/04/24(火) 16:46:37
なにそれ、ソフトバンクって、新しい技術書のメーカーじゃん。
白本シリーズはいろいろあって集めるのもたのしいよね^^
66ナイコンさん:2007/04/25(水) 04:58:06
ソフトバンクが何だって?
Oh!PCは隔週で買ってるぜ
67ナイコンさん:2007/04/25(水) 17:06:51
150万画素のデジタルカメラを買ってきた。
これでローカル線の写真を撮り放題だぜ。

只見線のキハ40系が走っていく様子をパチリと撮影。動画の撮影も可能だが、小さいサイズの動画(320*240)で
約15秒の撮影しか出来ないこと。15秒って(w これじゃ、どうやって前かぶり(一番前の部分に立って前の景色を見る行為)の
撮影をすればいいんだよ(w 旅行から帰ってきたら、スマートメディアのリーダーライターでパソコンへ落とし込んで、
ハードディスクへ鉄道写真を保存する。そろそろハードディスクがいっぱいになってきたな。
そろそろ、20GBのハードディスクへ換装しようかな?
68ナイコンさん:2007/04/25(水) 21:51:19
>>67
20GB!?いったい幾らするんだよ・・・
69ナイコンさん:2007/04/25(水) 23:10:18
>>67
すげぇなぁ、20GBかよ。
俺は10万円近く出して510MBをやっと買ったところだ。
70ナイコンさん:2007/04/26(木) 01:08:18
20GBなんてもう一生モノだな。

「20GBハードディスク、1週間で使い切れたら100万円!」って感じで炎チャレに出てきても良い感じだ。
71ナイコンさん:2007/04/26(木) 01:45:22
俺は2マンで85MB-SCSI2だよ。
まだWin3.1でがんばるよ〜

MSDOS.SYS
COMMAND.COM
CONFIG.SYS
AUTOEXEC.BAT
WIN.COM
72ナイコンさん:2007/04/26(木) 05:50:55
>>70
20GBあっても、音楽CDから取り込んで無圧縮(無圧縮WAV)のままで入れたらあっという間にマンパイに・・・・
尾崎豊のアルバム10枚分を無圧縮で取り込んだらすぐいっぱいになる計算。そこにX-JAPANのアルバムを20枚ほど取り込めば
もう空き容量はない。
73ナイコンさん:2007/04/26(木) 06:05:30
まあ計算上は確かにそうなんだけど
CDをそんなにたくさんパソコン用データに取り込むヤツなんていないだろう。
大体そんなでかいHDD、ホントに存在するの?
95では2GBが扱える容量の限界だよ。
74ナイコンさん:2007/04/26(木) 10:04:10
95でもパーティションを区切れば2GB以上のHDDも使えるが・・・
それにしても20GBなんて見たことも聞いたこともないな。

それより528MBの壁をどうやってクリアするかが問題だ。
75ナイコンさん:2007/04/26(木) 12:39:09
なぁ、うちの会社、3.5inc用の98買いやがってさ、
5incのほうが絶対持ち歩きに便利だよな
どうよ
76ナイコンさん:2007/04/26(木) 13:25:14
小さいし、エンベロープが要らないし
持ち歩きには3.5インチの方が便利だと思うが。
77ナイコンさん:2007/04/26(木) 20:01:36
SHARP PC-G813最強〜
78ナイコンさん:2007/04/26(木) 23:49:04
仕事で使うならNT3.51だろ。
79ナイコンさん:2007/04/27(金) 00:36:44
>>78
そうそう。今、販管システムの設計やってるけど安定性あるし、
クライアントの多くはNT4.0に移行する気はないね。
80ナイコンさん:2007/04/27(金) 08:29:24
>>78-79
バーロ〜!!NT3.1だっつーの!
81ナイコンさん:2007/04/27(金) 08:55:23
NT3.51の発売は秋以降にずれ込むらしい。
95とどっちが先に出るかな・・・
82ナイコンさん:2007/04/27(金) 23:15:03
>>80
Daytona も忘れないで下さい...。

# ほんのちょっとしか使わなかったけど。
83ナイコンさん:2007/04/28(土) 07:19:19
WINAMPとLAMEを通常版で2万円で手に入れた。お買い得だから煙草代を犠牲にして衝動買いをした。
MP3という圧縮音源フォーマットを初めて体験。
ただ、CPUが220MHzと非力なため、60分の無圧縮WAVファイルをMP3に変換するのに4時間を要したな。
84ナイコンさん:2007/04/28(土) 07:23:38
56kbpsモデムとネットスケープを買った。通信速度は速く感じた。
インターネットをやり過ぎて電話代とBIGLOBE(NECのPC-Vanの跡継ぎのプロバイダ)からの接続料が高額になりそう(w
85ナイコンさん:2007/04/28(土) 12:13:23
>>83-84
# winamp: 初期バージョンは1997年に登場。
# LAME: LAME (レイム)は、1998年から開発が続けられている...
# 1996年7月24日:"BIGLOBE"開始。
86ナイコンさん:2007/04/28(土) 16:36:27
最近、蒲原鉄道の乗客が減ったような気がする。そこで全線廃止運動を反対するかな?
五泉〜村松を結ぶミニ路線だしな。未だに吊り掛け式なので激しいモーター音が聞ける貴重な電車。
87ナイコンさん:2007/04/29(日) 03:25:23
>>83
220MHzってすげー速いじゃん
俺なんて33MHzだぞ?
88ナイコンさん:2007/04/29(日) 07:01:16
サウンドレコーダーで自分の声をマイクで録音したときは感動ものだった。
面白半分で「JOAK、JOAK、本日は晴天なり」と叫んで録音したな。
89ナイコンさん:2007/04/29(日) 21:18:15
Win95って最初から起動しちゃうんだよね?
いままでのMSDOSのエロゲはうごかなくなっちゃうの?
90ナイコンさん:2007/04/30(月) 00:23:36
俺もTOWNSで、好きなCDをカラオケにできるソフトは感動した
HDDの容量が少なくて、短い曲にしか使えなかったけど

>>89
MS-DOSモードってのがあるようだが、メモリとかどうなるんだろう?
CONFIGいじるのがめんどくさそうだ
91ナイコンさん:2007/04/30(月) 13:02:12
実はDOS上で動いてるとかいうオチだろうから普通に動くんじゃないの?

REM 同級生とか動かしたけど音がおかしくなってたな
REM 俺が使ったのはAT版だが98版はどうだったんだろうか?
REM その点OS/2は良かった
92ナイコンさん:2007/04/30(月) 13:39:06
最初からWin95起動しないだろ
俺はパーティション切ってDOS6.2も入れてデュアルブートにしてる
93ナイコンさん:2007/04/30(月) 14:39:04
俺はWIN95のPC98ノートだ。
6Gの内臓HDDを4.3Gで認識させて換装、
2G×2の4Gで使ってる。
外付けは40Gをパーティションマジックで
2Gに区切ってフルで使用中。
4.3Gの壁と32Gの壁を同時に破ってる。
どうだ、すごいだろう、金持ってるだろ。
CPU75MHzだから、
CDRは使えないが記録は640MのMOでバッチシだ。

2007年4月現在
主な利用方法はEメールと
MXのファイル検索くらい。
MPEGですらカクるからな。
それでも今だ生きている。
94ナイコンさん:2007/04/30(月) 14:53:48
>>93
おまえ未来からやって来たのか?w
MXってなんだ?
95ナイコンさん:2007/04/30(月) 14:58:20
>>2007年4月現在
とか言ってるんだから、
こりゃ最初から頭がおかしいんだろう。
96ナイコンさん:2007/04/30(月) 15:51:57
まだ発売日未定なまま?
夏のボーナスで586の下駄買うか新調するか、冬まで待つか悩むなぁ。
97ナイコンさん:2007/04/30(月) 17:50:44
>>94
そういう設定にしたんだが、
これにはパラドクスがつきものだ。
98ナイコンさん:2007/04/30(月) 20:17:28
Windows95ってメモリ8MBでもストレスなく動くのかよ?
増設するなら、48MBもあればいいかな?
99ナイコンさん:2007/04/30(月) 20:21:18
ハチメガじゃWindows95が起動するのがやっとの数値だよ。
増設するなら、100メガほどあれば快適になるぞ。
100ナイコンさん:2007/04/30(月) 20:24:04
快適に動くと思われるメモリの数値
MS-DOS_5.5
8MB
Windows3.1
32MB
Windows95
64MB
Windows98
128MB
Windows2000
256MB
Windows XP
512MB
Windows Vista
1024MB
101ナイコンさん:2007/04/30(月) 20:28:10
>>99
やっぱ8MBじゃキツイか・・・。
Value Star買おうかと思ってるんだが、8MBしか搭載してねーんだよな。
でも、100MBなんて高くて買えねーよ・・・
102ナイコンさん:2007/04/30(月) 20:34:49
Windows98とかWindows2000とか未来予想図かかれても意味わからん
103ナイコンさん:2007/04/30(月) 22:12:00
>>98, >>101
48MB もあれば充分だけど高いよ。

去年パソコン買った時に、思い切って +16MB (8MB SIMM × 2, ノーブラ、ノンパリ)
したけど、56,000 もしたし。今ならもう少し安くなってるかな。
104ナイコンさん:2007/05/01(火) 00:50:34
いいな、俺のは最高40MBまでしか増設できないよ。
8MBでもしっかり動いてたけど。
やっぱりMP3プレイヤーはSCMPXだな。
だけど音悪りぃ〜
今日もワレズサイト巡って偽装解除だワッショイ
105ナイコンさん:2007/05/01(火) 02:31:58
SCMPXってなによ?
106ナイコンさん:2007/05/01(火) 21:52:27
14.6MBまでしか載りません('A`)
107ナイコンさん:2007/05/02(水) 04:10:30
IBMが対抗してOS出したな。
きっとIBMが勝つんだろうな。
108ナイコンさん:2007/05/02(水) 07:38:44
>>105
それぐらいギンコでも知っているわい。
109ナイコンさん:2007/05/02(水) 09:14:25
>>98-99
100なんて高額すぎて手がとどかねーよ。
しっかり市場みろよ。
95は16あれば十分、20あったらまぁまぁかな。
110ナイコンさん:2007/05/02(水) 10:32:18
>>109
でも、どうせ増設するなら48MBくらいいっときたいな
そんだけあれば5年くらい持つだろ
111ナイコンさん:2007/05/02(水) 11:22:59
うちは486SX-33 24MBだけど、十分快適だよ。
112ナイコンさん:2007/05/02(水) 13:46:39
おめーらなんでそんなに金持なんだよ。

俺の FMV だって 128MB まで積めるんだぞ。

今は 8MB だけど...。orz
113ナイコンさん:2007/05/02(水) 18:33:05
今や128メガのメモリは3000円くらいで買えるぞ。
安くなったしな。
114ナイコンさん:2007/05/02(水) 19:31:16
>>108
# 1995年当事、SCMPXなんて存在してないだろ
115ナイコンさん:2007/05/02(水) 19:45:01
1995年当時って何だ?
>>113は何だ、今って。
未来人出入り禁止。
116ナイコンさん:2007/05/02(水) 19:54:57
1メガバイト1万円なんて当たり前だった80年代末。
でも売れた。四太郎のお陰で。
というより、四太郎を使うには買わざるを得なかった orz
117ナイコンさん:2007/05/02(水) 21:40:04
四太郎をFD2枚で運用('A`)
118ナイコンさん:2007/05/02(水) 23:40:22
でもEMSメモリが2MBくらいあれば、FDDだけでもフル機能が使えた。
119ナイコンさん:2007/05/02(水) 23:46:12
四太郎じゃなくて一太郎だろ?
120ナイコンさん:2007/05/03(木) 00:22:06
墓場鬼太郎
121ナイコンさん:2007/05/03(木) 00:24:34
>>119
昔はバージョンに合わせて「三太郎」とか「四太郎」と呼ぶのが流行った。
122ナイコンさん:2007/05/03(木) 00:33:58
昔っつーか今もだろ。

#一太郎衰退に合わせて〜太郎といい難いバージョン名になったのもあり
#今や聞かれなくなったなあ
123ナイコンさん:2007/05/03(木) 00:43:34
三四郎のことかと思ってた => 三太郎/四太郎

# 三四郎2007 なんてもんがあるんだな。売れてるのか?
124ナイコンさん:2007/05/03(木) 01:00:28
一太郎よりOASYSの方が使いやすいな。
VZで充分とも思うが。

rem なぜか持ってる>三四郎2007w
125ナイコンさん:2007/05/03(木) 01:30:30
一太郎はMac専用ソフトにすべきかどうか
発売ギリギリまで悩んだ
126ナイコンさん:2007/05/03(木) 01:55:19
#>>115一番空気読んでいないのはあなたですよ
#なぜにコメントアウトにコメントしているの?
127ナイコンさん:2007/05/03(木) 02:53:59
REM >>126
REM 相手にしちゃダメ
128ナイコンさん:2007/05/03(木) 07:41:05
ゴミ捨て場にまだ使えるパソコンを捨てるなんて、許せねえ。
タコ墨ミサイルを発射!!ヒューン!!ドカン!!真っ黒に。
129ナイコンさん:2007/05/03(木) 09:54:27
昨日せっかく買ったケントを無くすし、コーラも無くすし、
白いシャツにリスカをした傷の血が付くし、アンラッキーストライクになった。
130ナイコンさん:2007/05/04(金) 03:00:30
ATOK3が変換変なんですがどうすれば良いのでつか?
131ナイコンさん:2007/05/04(金) 10:37:18
ATOK3?
んなのあるんだ。
JX太郎か何か?



REM ATOK使い始めてそろそろ20年か…
132ナイコンさん:2007/05/04(金) 13:37:09
WACOMのアートパッド欲しいけど高いなー
133ナイコンさん:2007/05/04(金) 19:33:23
俺のパッソルが壊れた。
エンジンの掛かりが悪くなって、ついに始動しなくなった。
15年前に買ったスクーターだから無理もないけど。原付免許を取得してお母さんから譲ってだましだまし乗っていたしな。
134ナイコンさん:2007/05/04(金) 21:05:09
パッソルでハッスルハッスル
135ナイコンさん:2007/05/05(土) 01:37:01
シ〜ソ〜ゲ〜ム♪
136ナイコンさん:2007/05/05(土) 08:11:38
CD-Rを買った。
今のところ、2倍速での書き込みしか出来ず、書き込むのに35分も要するしな。
バッファアンダーランエラーが心配。このエラーを起こすと、1000円で買ったCD-Rがパァだしな。
このエラーを起こしたディスクは高価なコースターとしてしか使い道がないし。
137ナイコンさん:2007/05/05(土) 09:31:46
ぶら下げてカラスよけにも使えるぜ。
138ナイコンさん:2007/05/05(土) 12:33:23
いいな。俺のマシンスペックではCD/Rは無理。
CD焼いて車に持っていきたいんだが、
このPENTノートに30マソもはたいたから、
しばらく買い換えは出来ないよorz
139ナイコンさん:2007/05/05(土) 12:36:21
「orz」って初めて見たんですが何ですか?
140ナイコンさん:2007/05/05(土) 12:53:17
検索汁!
141ナイコンさん:2007/05/05(土) 12:56:22
よくわからんが、それはどんな汁なんだ?
郷土料理?
142ナイコンさん:2007/05/05(土) 13:15:11
賢作汁の誤変換かと。
おいしいよ。
143ナイコンさん:2007/05/05(土) 18:17:24
あえて聞くが、
#そもそも1995年に2ちゃんは存在したのか?
難しすぎるスレだな。
144ナイコンさん:2007/05/05(土) 19:10:37
2ちゃんって何ですか?
誰かの名前とも思えないし
チャンネルのことですか?
他のパソコン通信BBSなら
チャットルームが何チャンネルか
設置されていますから探してみて下さい。
残念ながらこのBBSにはそんな
チャンネルはありません。
145ナイコンさん:2007/05/05(土) 20:49:15
ファミコンに使うチャンネルの事だろ。
146ナイコンさん:2007/05/05(土) 21:39:12
俺は2チャンネルに繋ぐ映像の汚さに耐えられず、ツインファミコンを買った。
147ナイコンさん:2007/05/05(土) 23:00:19
NHKの総合チャンネルを避けるために
関東地方は2チャンネルで関西地方は1チャンネルなんだよな。
148ナイコンさん:2007/05/06(日) 02:11:20
;実際ここってどこなの?NIFTY?
149ナイコンさん:2007/05/06(日) 02:16:34
//いやASCII NET pcsのjunk.testだろ。
150ナイコンさん:2007/05/06(日) 10:40:36
とある草の根BBS
151ナイコンさん:2007/05/07(月) 06:35:52
//*2ちゃんねるは1998年にあめぞうが開設した。2000年頃にひろゆきになったけどね。
152ナイコンさん:2007/05/07(月) 09:50:17
なにこれ?vaioかったんだが、へんな差込口があるんですけど、
知ってる人いますか?なんか、U・S・Bとか書いてあるんですけど、
ユニバーサル、なんとかかんとか?こんなもんつけるんなら
SCSIでも標準装備しろよってカンジなんですが?
これってOSR2/3で使えますか?

それと、リブレットのマウスシリアル接続なんですが、
PCMCIAのドッキングベイをつけるとシリアルつかえないわけなんですが、
SCSIシリアル変換とSCSI+音源付のラトックシステムと
パナとどっちがいいですか?ミニピンとシールドミニタイプの
違いもあるんですけど、シールドはもう終わり?
153ナイコンさん:2007/05/07(月) 10:40:16
# >>152 VAIOの最初のモデル発売は97年秋
# Librettoの最初のモデル発売は96年春
154ナイコンさん:2007/05/07(月) 15:43:20
なにこれ?なんですが?
へんなヤツがいるんですけど、知ってる人いますか?
それと、なんかへんな書き込みがとか書いてあるんですけど、なんとかかんとか?
こんなヤツ、へんなヤツってカンジ?なんですが?
こいつって、へんな書き込みですか?

それと、へんなヤツなんですが、 どっちがいいですか?
へんな書き込みなわけなんですが、なんとかかんとか?
ここはもう終わり? どっちがなんとかかんとか?
知ってる人いますか?てカンジ?どっち?
155ナイコンさん:2007/05/07(月) 19:57:06
では、鉄ヲタさん、どうぞ。
キハ55系でひいても構わんぞ。
156ナイコンさん:2007/05/07(月) 23:44:31
キハ55系? 何だそりゃ。PS/55なら知ってるけど。
157ナイコンさん:2007/05/08(火) 04:50:44
>>156
キハ55系
一昔前に活躍した急行型のディーゼルカー。
電化される前の国鉄日光線で活躍したので、日光型気動車と呼ばれている。
DMH-17C機関(180PS)を2台装備している。
冷房装置は搭載していない。現在は廃車になっているが。
158ナイコンさん:2007/05/08(火) 15:24:50
つまりデュアルCPUだが冷却ファンは付いてないと。
熱暴走が怖いな。
159ナイコンさん:2007/05/09(水) 01:06:37
ウワサだが、Oh!FMTOWNSはもう来年あたり廃刊になるらしいな。
国産Macの夢はやはり夢のままで露と消えるのな。

#98年当時に2chの話を他の掲示板で出すと、
#NHKのことですか?という反応があった。
#そんな話題の2chに行ってみようかと2ch.comへアクセスしたら海外のWebが表示されて、
#2ch.netが正しいのに気付いたのを今も覚えてる
#ちなみに>>151、2chははじめからひろゆきだったぞ。
160ナイコンさん:2007/05/09(水) 07:32:51
蒲原鉄道に乗ってみた。
つりかけ式のウィイイイイイイン〜〜〜〜というモーターの激しい騒音に萌えた。
161ナイコンさん:2007/05/09(水) 20:38:49
>>159

#2ちゃんねるは1999年からだが
162ナイコンさん:2007/05/09(水) 21:18:26
# 結局、「#」を使った書き方をすればどんな事でもいくらでも書けちゃう。
# 多用は控えようよ。
163ナイコンさん:2007/05/10(木) 00:46:22
REM 知ったか書き込みで滑る前にこっちで勉強しておけってこった。
REM 【勉学】昔のPCを勝手に教えるスレ【歴史】
REM http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1008952033/l50
164159:2007/05/10(木) 23:31:11

' >>161
' ごめん、151に引っ張られた、、、
165ナイコンさん:2007/05/11(金) 05:12:55
宇都宮のパソコンショップへ行くのに、東武宇都宮線に乗った。
5000系の走行音をカセットに録音してと。

老舗の吊り掛け電車・5000系。頑張れ。
166ナイコンさん:2007/05/11(金) 20:45:48
ゴミ電車(゚听)イラネ

今年、95年の宇都宮にまともなPCショップなんてあったけ?
167ナイコンさん:2007/05/11(金) 23:34:25
>>165
// そんなあなたに。
// 東武5050系 モハ5362 2006.1.8
// ttp://www8.axfc.net/uploader/15/so/N15_24604.xxx.html
// pass:5362
168ナイコンさん:2007/05/13(日) 08:06:51
ウィンドウ95、発売延期って本当?
夏にでるとか噂聞いてたんだけど…
169ナイコンさん:2007/05/13(日) 12:24:27
98とDOS/Vどっち買おうかな。
やっぱパソコンはNECだよね。

よし、決めたぞ、98ノートに。
しかし高いなぁ・・・

#その後に闇が来ることも知らずに。
 ただ、当時の新化の早さからいけば、
 即買い換えを余儀なくされるから
 要は同じ事だが・・・
 
また#を使ってしまった
170ナイコンさん:2007/05/13(日) 13:07:31
>>169
高くてもやっぱりPC-98だよなー
安定してるし、DOS資産もあるからな
171ナイコンさん:2007/05/13(日) 16:57:28
>>168
何言ってんだ?
172ナイコンさん:2007/05/13(日) 17:00:59
案の定、3DOコケたな。
サターン買うのは少し待ってプレイステーションが出るまで待つとするか。
173ナイコンさん:2007/05/13(日) 18:43:52
>>170
いや、やっぱり値段だよ。

どうせ Windows の上だったら、同じだろ。

別に、98 の Pentium 機が買えないからって悔しいわけじゃないぞ!

# 結局 X68 ⇒ FMV ⇒ 自作 だったから、自宅では 98 を買うことはなかった。
# 会社でもいっぱい使ってたけど...。
174ナイコンさん:2007/05/13(日) 18:58:20
役立たずの古いPCを廃棄処分。
もう過去に引きずられない。
175ナイコンさん:2007/05/14(月) 23:00:42
176ナイコンさん:2007/05/15(火) 04:59:47
私は未だに98パソコンを使っていますけど。
177ナイコンさん:2007/05/15(火) 07:41:35
昨年の出荷ベースでは98のシェアもついに50%を切ったらしいねぇ。
178ナイコンさん:2007/05/15(火) 20:17:17
未だにって98使ってる俺をバカにしてんのか?
PENT搭載の最新機種だぞ。
179ナイコンさん:2007/05/15(火) 23:07:20
PENTって何だ?
Pentium IIなんてのも出るのか?
180ナイコンさん:2007/05/15(火) 23:33:52
(´ー`)
181ナイコンさん:2007/05/15(火) 23:53:31
Pentium5なんてのが出たら
やっぱり略称はP5?
182ナイコンさん:2007/05/16(水) 00:08:20
インテル入ってる
183ナイコンさん:2007/05/16(水) 06:16:35
インチョル入っている
184ナイコンさん:2007/05/16(水) 10:06:14
>>153

そもそも、95年はOSR1 である件
185ナイコンさん:2007/05/16(水) 16:59:35
# ほんとに空気読めないやつらばっか。 3スレ目ってことでしょ。 >>2 嫁。
186ナイコンさん:2007/05/16(水) 19:23:57
オイこんなネタスレがもう3巡してんのか?

187ナイコンさん:2007/05/16(水) 20:16:20
永遠にループいたします。
188ナイコンさん:2007/05/16(水) 20:18:24
AQループ
189ナイコンさん:2007/05/17(木) 04:03:17
巷では麻原逮捕で大騒ぎなのに、お前らは平和だな
190ナイコンさん:2007/05/17(木) 09:14:36
うちは麻原より大震災のダメージの方が大きい@神戸
191ナイコンさん:2007/05/18(金) 00:43:42
NECは98年に98売れたらよかったね、くらいなもんでもう終了寸前じゃ?
192ナイコンさん:2007/05/18(金) 11:32:37
バカだな、今、時代はマハポーに95だよ
193ナイコンさん:2007/05/19(土) 05:38:40
地震が起きた時にパソコン通信bbsが壊滅
194ナイコンさん:2007/05/19(土) 05:59:24
>>193
そりゃ、鯖(サーバーの隠語)にダメージを喰らうからな。
195ナイコンさん:2007/05/19(土) 10:36:35
>>194
それ以前に電話回線がつながらん。

マジで、その日実家に電話かけつづけたが、公衆電話から
つながったのは夜の9時だったよ。
196ナイコンさん:2007/05/22(火) 00:28:58
ゲートウェイ2000とかいうのを勧められたんだけど、どうかな?
今は3.1が入ってるけど、あとから95に変えてくれるらしい。
でも、ひとそろえ30万かぁ 高いなぁ。
197ナイコンさん:2007/05/22(火) 19:17:53
大学4年の漏れの回りで95マシン持ってるヤツは
パラパラいる程度だが、
みんな学生の身分でよく金あるなぁ。
198ナイコンさん:2007/05/22(火) 19:34:54
俺の知り合いはDELL OptiPlex 590とかいうのを買ってた。
どうも直販って気に入らないんだよね。
やっぱ実機を見てから買いたいもんだ。

俺:PC-9821Bp
MSFS5やるならこれが一番。
199ナイコンさん:2007/05/22(火) 20:22:28
秀丸エディタをダウンロードしてみた。
意外に快適。
早速、シェアウェア送金で送金してきます。
200ナイコンさん:2007/05/22(火) 20:33:37
Vz最強!

とか言いながらMIFES使ってます。
95版も、多分買うだろなぁ
201ナイコンさん:2007/05/22(火) 23:01:45
>>197
大学生なら、理工系の教授と仲良くなれば
Win95Finalβくらい使わせてもらえるんじゃないか?
202ナイコンさん:2007/05/25(金) 09:22:30
>>197
すねだよ、すね
203ナイコンさん:2007/05/25(金) 09:28:09
ヲマエら、一太郎やめて、P1EXEだよ。
理系学生ならP1EXEだよ
204ナイコンさん:2007/05/26(土) 11:10:58
トランペットというネット接続のソフトを入れるとインターネットに
接続できると聞いたのですが、どこに行けば手に入りますか
205ナイコンさん:2007/05/27(日) 01:36:06
pentium75のPC-98買ったんだけど
これってメモリが2枚セットじゃないといけないらしいんだよ
前のパソコンの1MBと2MBのメモリが1枚ずつあるんだけど、使えないよね?
206ナイコンさん:2007/05/27(日) 05:50:03
台風で思川が増水。
両毛線マジで止まったよ。
思川の鉄橋の警戒水位は2メートル程度。増水すると、その警戒水位を大幅に超える。
その為、運休となってしまうのだ。思川の鉄橋の架け替え工事を検討中だ。
だが、小山市の予算がないのでまだまだ先の話さ。
207ナイコンさん:2007/05/27(日) 10:46:34
>>205
おかしいな。俺のPC98は
8M1枚で動いてるけどね。
PENTはともかく、
さすがに3MじゃWIN95は重過ぎるから、
3.1かな?
208ナイコンさん:2007/05/27(日) 12:29:16
207系は汚物。
スピードを出しすぎて両毛線の思川橋梁の近くにある急なカーブで曲がりきれずに畑へ脱線したから。
209ナイコンさん:2007/05/28(月) 15:16:35
; 207系?
; 尼崎の事故で有名になった奴か?
210ナイコンさん:2007/05/28(月) 22:31:31
107系の間違いだろ
211ナイコンさん:2007/05/28(月) 22:51:54
>204
本屋で、インプレスのINTERNET magazineを買う。

CD-ROMドライブ持ってないとか言うなよ・・・。
212ナイコンさん:2007/05/29(火) 00:21:44
>>204
"simtel" でぐぐ...、じゃなくて www.simtel.com で trumpet を検索

つーても、trumpet がないとインターネットにつなげる環境がないなら
>>211 の言うように CD-ROM しかないか...
213ナイコンさん:2007/05/31(木) 00:49:58
OS/2 Warp 3 買ってきた。
V-TEXT にも対応しているので便利便利。

PC-98 の「松」のファイルのために、「松」のDOS/V版買ってきた。
OS/2 の MVDM で動かすとコンベンショナルメモリを気にせず、
V-TEXT で使えるので超嬉しい。
214ナイコンさん:2007/05/31(木) 05:25:47
松ってワープロソフト?
Word、Excel、ロータス、一太郎なら知っているけど。
215ナイコンさん:2007/05/31(木) 22:06:17
>>213
Bonus PakのディスクにIBM Worksが入ってるよ。

>>214
Excelはワープロじゃないだろ。
LotusのはAmiproな。
俺はOASYS派。
216ナイコンさん:2007/05/31(木) 22:54:42
OS/2 Warp?
Win3.1より安定しているようだが、
どうせChicagoが登場したら吹っ飛んじゃうんだろうな。
217ナイコンさん:2007/06/02(土) 11:14:35
中型免許が施行されましたね。
もはや新規で普通免許を取った人は4トンのトラックは乗れなくなりました。
218ナイコンさん:2007/06/05(火) 01:54:21
電信八号万歳!受信トレイよかよっぽど使えるな
219ナイコンさん:2007/06/05(火) 10:47:45
うちはCCT-98で頑張ってる。
インターネットなんて贅沢品。パソ通で十分。
220ナイコンさん:2007/06/05(火) 21:30:15
もうすぐパソコン通信が終わる時代になりましたね。
これからはインターネットの時代だぞ。
221ナイコンさん:2007/06/05(火) 21:51:36
まだだ、まだ終わらんよ
222ナイコンさん:2007/06/05(火) 23:03:03
IEってWindows95PLUSかなんかに
入ってるんだっけ。
確かIEの3とか書いてあったような・・・
223ナイコンさん:2007/06/05(火) 23:18:38
PLUSについてくる予定のは1.0ですね。
でもみんなNetscape使うんでしょ?
224ナイコンさん:2007/06/06(水) 00:42:42
俺Mosaic使いだからどっちでもないよ。

REM >>218 いまだに電信八号使ってる俺はどうしたら…
225ナイコンさん:2007/06/06(水) 11:05:34
スキャナを買った。
気に入った新聞の切り抜きが鮮明に保存出来るのでマンセー。
図書館で本を借りて気に入った挿絵をスキャニングしてハードディスクへ保存。
226ナイコンさん:2007/06/07(木) 21:07:26
810Mの内臓HDD、即限界。
スカジHDD買いに行こっと。
227ナイコンさん:2007/06/08(金) 20:17:55
スカイハイのレコードを押し入れから出して、小さい頃に使っていたぼろくそな小型のレコードプレーヤーで再生してみた。
懐かしい音が出た。交換針は10本ほどストックしてあるから現役で使えます。
228ナイコンさん:2007/06/08(金) 20:19:50
>>226
今のUltraATAはSCSI並みの転送速度ですけど。
229ナイコンさん:2007/06/08(金) 23:50:46
>>226 >>227
スカジハイのHDD・・・に見えた(笑
230ナイコンさん:2007/06/09(土) 00:27:17
Windows95ってまぐぺ使えるの?
231ナイコンさん:2007/06/09(土) 03:34:57
>>227
ここで懐メロを語るのもいいかも。
山手線のE231-Beta系が試験的に走行します。
キンコーンキンコーンキンコーンというドアチャイム。
ドレミファ〜〜と唸るVVVFインバータ制御で新幹線並みの加速性能。
232K:2007/06/09(土) 09:59:31
810MBもあったら当面は困らないけれど、
動画編集とかやってるの?
俺は1GBのHDDが30000円くらいになったら買おうかなあ。

; UltraATA(ATA/33)って95年にあったっけ?
; PIO Mode 4 でさえ、使えるのかどうか
233ナイコンさん:2007/06/09(土) 14:17:12
>>232
> 動画編集とかやってるの?

PCで動画編集... HDD がドンだけ必要なんだよ。

1GB の HDD が 30円ぐらいになったらできるんじゃねーか?

# まさか、こんなに早くそんな時代がくるとは予想できなかったよ。

# ; UltraATA(ATA/33)って95年にあったっけ?
# いつもの奴だろうから、スルーよろ。
234ナイコンさん:2007/06/09(土) 14:53:21
iomegaのjazっていい感じかも。
1GBリムーバブルで5400rpm級HDDと肩を並べる速度だそうだ。
SyQuestの230MBリムーバブルHDDを買おうと思ったが、もう少し待ってみる。
235K:2007/06/09(土) 16:48:04
MOはドライブが高いから、アメリカで普及している
ZIPドライブを買おうかと思う。メディアはちょっと高いんだけどねー。

; 当時の動画といえばVideo for Windowsやら、mpeg1やらだったけれど
; 解像度としては320x240程度が主だったので、1GBでも趣味的には使えた
236ナイコンさん:2007/06/10(日) 12:22:41
MOが日本標準でZIPがアメリカ普及だろ?
釣りかな?
237ナイコンさん:2007/06/10(日) 12:46:07
>>236
よく読め
オレも一瞬そう思ったが

「アメリカで普及している」は「ZIPドライブ〜」にかかってるんだお
238ナイコンさん:2007/06/10(日) 13:10:39
妙な改行が悪い。
239ナイコンさん:2007/06/10(日) 14:55:45
>かかってるんだお

見慣れない表現ですが欽ちゃんのお弟子さんですか?
240ナイコンさん:2007/06/10(日) 19:26:53
お願いだからFM-TOWNS用のWin95を出してくれー!
241ナイコンさん:2007/06/10(日) 23:45:19
98用のSCSIのZIP買ったけど、ディスクを挿入してから読み込むまでにすごい時間がかかる
使い勝手はいいのにそれだけが残念だ
DOS/Vのもそうなのか?
242ナイコンさん:2007/06/11(月) 00:10:11
>>240
根拠はないけどきっと出るから安心しろ
243ナイコンさん:2007/06/11(月) 03:23:21
PDて、Linuxで使えるってうわさも有るけどおまい等どう?
244ナイコンさん:2007/06/11(月) 09:33:05
>>241
そうかなー。
オレも98でZIP使ってるけど、特にそんな事は感じないな。
それよりもアクセス時にムチ打つようなパシッ!パシッ!って音の方が気になる。
245ナイコンさん:2007/06/11(月) 19:26:57
>>242
ありがとう。
その言葉うれしいよ。
実は最近FM-V用のWin95入れようとしたら起動しなくなってさ・・・
246ナイコンさん:2007/06/11(月) 22:14:28
MO最高。余裕で読み書き、HDD感覚、
95にはやっぱMOだわ。
247ナイコンさん:2007/06/11(月) 22:16:02
もまえらEZ-SCSI使ってるか?
248ナイコンさん:2007/06/11(月) 22:49:55
ロジテックのスカジHDD2台死んだ。
メルコは長持ちするのになぁ。
249ナイコンさん:2007/06/13(水) 05:50:43
メルコは株式会社バッファローへ改名されましたけど・・・
250ナイコンさん:2007/06/13(水) 09:23:09
>>249
株式会社バッファローて釣り?
メルコはメルコに決まっているだろ!!
251ナイコンさん:2007/06/13(水) 09:49:53
>>250
メルコはバッファローという商品名でプリンタバッファを作ってたから
おそらく249は勘違いしたんだろう。
昔うちの親父のMZでもこのプリンタバッファを使ってたけれど
なかなか良くできた製品だったよ。
252ナイコンさん:2007/06/13(水) 19:27:33
スマソ。剃刀で手首を切ってよく考えます。
253ナイコンさん:2007/06/13(水) 22:58:22
最近パソコン使い始めたんでよくわかんらんのだけど、
メルコって三菱のことじゃないの?
254ナイコンさん:2007/06/14(木) 00:20:43
ほんとだ http://www.melco.co.jp って、三菱じゃん。




なんてね。

ドメイン名を三菱に先取りされたんだろ。

http://www.melcoinc.co.jp を見なよ。

# 今見たら、www.melco.co.jp はなくなってて、www.mitsubishielctoric.co.jp
# なんて、べたな URL になってる。
# ちなみに、www.melcoinc.co.jp は buffalo.jp に飛ぶようになってるな。
255ナイコンさん:2007/06/14(木) 00:27:36
Mitsubishi ELectric COrporation
256ナイコンさん:2007/06/14(木) 01:09:58
そういや三菱の汎用機・ミニコン・オフコンはMELCOMだもんな。
むかし三菱電気の店に「メル子」っていう看板キャラがいたような。
257ナイコンさん:2007/06/14(木) 13:31:30
AT互換機でWindows動かすと普通に動くよなぁ。
たまーにPC98触ると、「ハングした!・・・あ、動いた!」
ってさwww。
258ナイコンさん:2007/06/14(木) 17:58:29
AT互換機→液体変速機
98シリーズ→機械式変速機

98は動作状況に応じて歯車式変速機を切り換える必要があり、クラッチ操作の熟練が必要。
2台とLAN接続した場合は総括制御が出来ず、各機器に運転士が乗ってブザーや赤いランプを合図に変速を進めて行きます。
シャットダウンは直通なので先頭側で行います。
この操作が面倒なので、液体式に置き換わりました。
259ナイコンさん:2007/06/16(土) 04:21:24
?意味不明?
どう見てもキハ3系などの機械式気動車みたいな文章。
260ナイコンさん:2007/06/17(日) 07:37:12
私は外に設けた開放式冷却塔(空調用)を使う水冷式を考案したりしていました。
ゴミ箱サイズのミニクーリングタワー。冷却水がチャポチャポ流れていて、上にある送風機が回っている。
冷却水は徐々に蒸発していくので時々水道水で補充をしてやる必要がある。
261ナイコンさん:2007/06/19(火) 08:13:55
 熱対策? 昔のPC8001mk2/FM-7じゃあるまいし、
気にしなくていいんじゃね?
キーボードが熱くなって冬も暖房要らずで便利だったな。
最近ではノートパソコンをひざに乗せてラップトップやってたら
火傷したなんて聞いたけど。
262ナイコンさん:2007/06/20(水) 09:52:06
PODP5V83を手に入れた。
うちのマシンもついにPentiumに・・・と期待したのだが、
486/66と大して変わらなかった orz
263ナイコンさん:2007/06/20(水) 22:58:13
>>261
熱暴走といえばVIC-1001が有名だったね。

>>262
DX2-66だとPODPの有り難味は余り無い。
486SX-33ならそれなりに体感出来るのだが・・・
264ナイコンさん:2007/06/21(木) 20:12:25
水飲み機(ウォータークーラー)使ってCPU冷却する方法が雑誌に載ってなかったか?
雑誌名は忘れたが…

REM 今の感覚で見れば大げさな装置だよな。
265ナイコンさん:2007/06/22(金) 05:55:28
メカニカル式の101英語キーボードを購入。
だけど、コネクタが古い規格のでかいPS/2。そこで小さいPS/2へ変換するアダプタを買ったよ。
266ナイコンさん:2007/06/22(金) 09:00:43
>>265
それはATコネクタじゃあるまいか。
267ナイコンさん:2007/06/23(土) 00:37:11
液晶13インチの256色フルカラーは
やっぱりいいな。
熱暴走で時々画面がチラつくが・・・
268ナイコンさん:2007/06/23(土) 01:05:59
IBM のバタフライキーボード、超欲しい。
DEC のハイトラのような薄い ThinkPad 出ないかな〜。
269ナイコンさん:2007/06/23(土) 10:17:07
>>267
液晶うらやましいけど... 13インチじゃなぁ

17インチの CRT ディスプレーが液晶になったら机もすっきりするん
だろうけど、ちょっと買える値段じゃないし...
270ナイコンさん:2007/06/23(土) 20:35:20
俺も1280x1024に慣れちゃったから、今更640x480なんかに戻れないや。
ちなみに今使ってるのはPowerWindow964LB 4MB + NANAO 54Tね。
三菱のダイヤモンドトロンというブラウン管なんだけど、これかなりいい。
店頭で12万円と高価だけど品切れ続発なのがよく分かる。
271ナイコンさん:2007/06/23(土) 21:17:00
あんま解像度高いと一太郎とか字がちっこくなりすぎて
目を悪くしちゃうよ〜
272ナイコンさん:2007/06/23(土) 22:23:13
解像度が高い方が画面が広くなる。
その分、アイコンやフォントのサイズが相対的に小さくなるがな。
私は1600*1200ドットで32ビットトゥルーカラーの環境で使っている。
32MBという大容量のグラフィックアクセラレータを使っているので、ゲームも快適。
273ナイコンさん:2007/06/23(土) 23:25:44
486DX4-100 と、ペンティアム75、どっちが良いの?
274ナイコンさん:2007/06/24(日) 00:24:38
DX4に決まってる。
50MHz×2の設定で走らせれば最強だ。
275ナイコンさん:2007/06/24(日) 01:59:07
30pinSIMMが腐ってる〜。16MBx4 も用意したのに。
276ナイコンさん:2007/06/24(日) 06:14:43
16MBのメモリは今なら320円で購入可能だよ。
512MBのやつなら1万円くらいするから。
随分安くなったな、メモリも。
277ナイコンさん:2007/06/24(日) 09:02:05
>>276
夢でも見たんじゃないか?
1万円なら4MBがいいところだろう。
278ナイコンさん:2007/06/24(日) 10:05:00
サクッ!いてて・・・夢じゃない。←実際に剃刀で手首を切って夢か現かを確かめました。
実際、16メガは320円。
279ナイコンさん:2007/06/24(日) 10:18:19
剃刀で手首を傷つけてみて、痛かったら間違いなく夢ではない。
280ナイコンさん:2007/06/24(日) 10:31:20
さっきOCしたら、WindSockで描画停まってしまったけど、そういうもの?
281ナイコンさん:2007/06/24(日) 11:34:35
282ナイコンさん:2007/06/24(日) 11:55:33
16MB って $320 の間違いじゃねーか?

去年 8MB × 2 を 56,000円で買った俺にはとってはそれでも十分安いと思うが。

>>280
OC したら、何が起きてもそういうもん。

「自己責任」でどうぞ。

WinSock で描画って言う意味はよくわからんけど。
283ナイコンさん:2007/06/24(日) 12:54:56
windsockしらねーのか。シローとめ。
284ナイコンさん:2007/06/24(日) 15:32:10
WindSock か、素で間違えてたよ。

まあ、今後12年間位その名前聞くこともなさそうだし、どうでもいいや。
285ナイコンさん:2007/06/24(日) 20:47:32
12年という根拠はどこからくるんだ?
286ナイコンさん:2007/06/24(日) 21:20:07
十二支
287ナイコンさん:2007/06/25(月) 22:56:06
>>285
さあ、なんか頭の中に未来の俺が出てきて「12年後ぐらいに掲示板で間違い
指摘されるから、気をつけろ。」って言ってたんだよ。

掲示板ってなんだろうな、ニフティのフォーラムみたいなもんだろうか。

まっ、そんな先のこと考えてもしょうがないよね。
288ナイコンさん:2007/06/25(月) 23:41:22
この間まで、ISAバスのマシンだったのをDX4/100にうpぐれして
みたんだ。 しかもWindows3.1じゃなくてLinuxでもなくてSolars2.4
なんだよ。 WindowsNT3.5体験版CDを2枚ゲットして、Sunに送って
入手したんだ。
289ナイコンさん:2007/06/25(月) 23:50:26
だからなに?
290ナイコンさん:2007/06/26(火) 06:16:23
ISAバスの営業運転速度は100km/h。
291ナイコンさん:2007/06/26(火) 13:01:12
いよいよネットの時代かぁ
そろそろアマチュア無線局免許の更新やめようかな
電波利用料500円払い続けるのも馬鹿馬鹿しいし
愛機、C520は署活系専用受信機になってもらうとして…
292ナイコンさん:2007/06/26(火) 20:54:17
ネットはすごいぞ。
急速に進行している。
さらに、動画や音声の出るホームページも。
私は1.5Mbpsの専用線なので、快適だが・・・
293ナイコンさん:2007/06/26(火) 21:37:12
>>292
すげーな、こっちはパソコン通信だがや
294ナイコンさん:2007/06/26(火) 22:11:23
そろそろNiftyのRoad2(2400bps)も時代遅れかなぁ・・・
295ナイコンさん:2007/06/26(火) 22:17:13
>>292
うちの大学のSparcStation4なんて専用線だが64Kだ…
どこの大学or企業の所属ですか?
296ナイコンさん:2007/06/27(水) 00:36:14
>>294
モデムもだいぶ安くなったから、くんろくにしなよ。

スクロールに目が追いつかないぞ。

>>295
まあ、音声はともかく動画なんて >>292 は夢見ちゃって
るんじゃないかな?
297ナイコンさん:2007/06/27(水) 07:35:37
>>296
9600bpsかあ。携帯電話のデータ通信程度の速度だぞ。

9.6kbps 蒸気機関車並み
28.8kbps キハ40系並み
64kbps キハ58系並み
128kbps 国鉄70系電車並み
384kbps 115系電車並み
1.5Mbps 新幹線0系並み
12Mbps リニアモーターカー並み
100Mbps 音速ジェット機並み
298ナイコンさん:2007/06/27(水) 07:38:02
非圧縮のWAVファイルのビットレートは1.5Mbpsだぞ。
1分程度で10メガバイトになる計算から。
299ナイコンさん:2007/06/27(水) 08:47:45
100メガかぁ・・・
どんな速さなのか予想もつかないな。
いつか家庭でもそんなのが普通に使える時代が来るんだろうか。

俺んちは自慢のイッチョンチョンだけどな。
300ナイコンさん:2007/06/27(水) 15:40:54
いっちょんちょんって14.4kbps?
301ナイコンさん:2007/06/27(水) 16:56:00
>>300
そう。
PCカードモデムでは今のところ最速かな?
302ナイコンさん:2007/06/27(水) 21:19:23
なぁ 秋葉原のFM館って所で16MBのSIMMが一万切ってたぜ!
オレ早速ゲットしたぜ!
303ナイコンさん:2007/06/27(水) 22:31:48
まえだあつこちゃんはぼくもすきでつ。
ほいくえんでいっしょでつよ。
304ナイコンさん:2007/06/28(木) 15:33:22
Pentium66買ったけど熱いな。
目玉焼き作れるんじゃないかこれ。
305ナイコンさん:2007/06/28(木) 15:55:11
Pentium-60より体感速度の速いDX4-100を買った俺は勝ち組
306ナイコンさん:2007/06/28(木) 22:07:29
>304
熱いくせにびくともしないんだよな、これが。
307ナイコンさん:2007/06/29(金) 01:19:58
なぜかWIN95の入った1995年製のEPSONノートPCが舞い降りてきたのです
デュラセル電池が死んでいる他はほぼ新品。カラーが明るくて仰天
HDDが2.5"の2倍くらい厚い不思議なサイズで、720MB。
HDはもう何だこれ、という不思議さ。
神様。このまま捨ててもバチはあたらないでしょうか。
308ナイコンさん:2007/06/29(金) 09:00:02
>>307
最新マシンじゃないか!
Win95は英語版か?日本語版ファイナルβか?
309307:2007/06/29(金) 15:30:30
>日本語版ファイナルβ
こんなのあるんだ。日本語版です。
釣りじゃないですYO。
手持ちの19Vのアダプタをこっそりつないだら動いたが
「これゴミですね」といって紙袋にしまいました。

WIN95の背景が緑だったとは〜。
310ナイコンさん:2007/06/29(金) 19:12:22
最新マシンならWINAMPというソフトを入れてMP3オーディオファイルを快適に再生出来るはず。
私は古いマシン(当時としては最新型のパソコンだった)を改めて立ち上げ直して、Winamp2.93をインストールし、
XPのパソコン(メインマシン)からCD-ROM(書き込み可能なCD-Rディスク)へMP3ファイルをコピー、それを読み込んで再生したら、
多少音飛びはするが何とか再生してくれました。
311ナイコンさん:2007/06/29(金) 19:15:35
XPのパソコンって何?
312ナイコンさん:2007/06/29(金) 19:21:55
WINAMPって何?
313ナイコンさん:2007/06/29(金) 22:14:14
あちち、笑いすぎて、火の付いたタバコを足に落としたじゃないか?
314ナイコンさん:2007/06/29(金) 22:52:13
>>311
DELL Latitude XPのことじゃね?
315ナイコンさん:2007/06/30(土) 09:19:27
ギンコは蟲師スレに帰れ。
そのまま手首を深く切って死んじまえば?
316ナイコンさん:2007/06/30(土) 15:30:15
>>1〜315
懐古厨おつ
317ナイコンさん:2007/06/30(土) 16:01:20
Windows 95 日本語版ファイナルβ
ってのが来たんだけどどうすれば良いんだろう?
318ナイコンさん:2007/07/01(日) 00:32:05
Pentium-15HSAプロセッサ
総排気量が15,000cc、直列6気筒、連続定格出力が220MHz、最大出力が250MHz。
大きさの割には非力で決して省電力ではないプロセッサ。

Pentium-30HSIプロセッサ
総排気量が30,000cc、水平対向型12気筒、連続定格出力が440MHz、最大出力が480MHz。
パワーがあるが、発熱量が多く、発熱によるトラブルで悩まされていたという。
319ナイコンさん:2007/07/02(月) 02:26:52
Win3.1の入ったPC98 Canbeの限界を感じてきたんで、
Windows95のPCを買おうと思うんだ。
Dell・Micron・Gateway2000が割安っぽいんで、
牛柄ダンボールのGateway2000に決めたんだけど、どうかな?
320ナイコンさん:2007/07/02(月) 07:27:39
Aptiva + OS/2 WARP にしなされ。
321ナイコンさん:2007/07/02(月) 08:50:14
国内標準の98にしておくのが賢明だと思うよ。
322ナイコンさん:2007/07/02(月) 17:05:58
98用のOS/2もあるしね。
323ナイコンさん:2007/07/03(火) 06:28:57
ノートパソコンを使っているので、外付けテンキーを買ってきた。
これでロータスでの数字入力が快適になった。
324ナイコンさん:2007/07/03(火) 19:31:20
>>320
OS/2 WARPなんて止めたほうがいいよ。
今のところWin3.1より快適だから流行ってるようだけど、
95が出た途端に忘れられた存在になっちゃうだろうから。
325ナイコンさん:2007/07/03(火) 19:59:39
贅沢な環境を要求するけど、WindowsNT3.5という方法もあるわな。
16bitアプリで動かないのが結構あるのが痛いけど、安定してるし
OS/2アプリも動かせるぜ。何となく次世代Windowsを先取りして使っている気分だ。
326ナイコンさん:2007/07/03(火) 20:20:47
私は既にNTの環境ですけど。
NTの環境で16ビットのアプリを動かす為に95とのデュアルブートの環境です。
327ナイコンさん:2007/07/03(火) 21:05:53
NT 快適だよ。








メモリーさえあれば... orz
328ナイコンさん:2007/07/03(火) 23:50:08
漢なら国産OS 1B/V
FD起動でもGUIが動くぜ
329ナイコンさん:2007/07/04(水) 19:51:13
>>327
私なんかは1024MBも積んでいるぜ。
スーパーカブ2台分のお金を掛けて搭載したところ。
330ナイコンさん:2007/07/04(水) 19:59:25
>>329
すっげーその化け物
オレのなんてSIM4枚で128Mまでだぜ
331ナイコンさん:2007/07/04(水) 23:00:03
>>329
それなんてSparcStation?
332ナイコンさん:2007/07/05(木) 18:31:03
DX4よりPentium75のほうがいいぞ
2nd cache積めば速い
333ナイコンさん:2007/07/05(木) 18:53:04
でもさーPentiumには未来あると思うけど。
マザー見ると133MHzの設定とかあるじゃん。
ま 今は高くて買えないけどさ。
334ナイコンさん:2007/07/05(木) 19:04:49
Pentium PH-17系プロセッサ
連続定格周波数、180MHz。
日本で作られたプロセッサ。JR東日本が開発。
180メガヘルツと随分非力(PMF-15HSAは220MHz)。
おまけに全出力運転の時間が5分と定められたため、動画のエンコードでは5分ほどでリミッターが働いて一時停止する。
リミッターが働いたらいったんリターンキーを押してエンコードなどの処理を途中からやり直す必要がある面倒なプロセッサ。
ワープロや表計算やインターネットの閲覧程度に使えるというシロモノ。
335ナイコンさん:2007/07/05(木) 21:03:23
95なんて見た目だけだろ
俺はNT3.51に期待
336ナイコンさん:2007/07/05(木) 22:19:46
95もNT3.51も見た目だけだろ
漢字TALKサイコー
337ナイコンさん:2007/07/05(木) 23:02:11
マックとウィンドウズってなにがちがうの?
338ナイコンさん:2007/07/05(木) 23:07:54
似て異なるもの いや 全く違うもの

まーぱの戸島の連載を読め
339ナイコンさん:2007/07/05(木) 23:09:59
とりあえずチバレイうぜぇ
340ナイコンさん:2007/07/05(木) 23:20:36
最近MPEG Audioで音声ファイルを圧縮するソフトを見つけた。
今までADPCM使ってたけど、これからはこっちかな。
CDを録音して片っ端から.mp2に変換してる。192kで十分かな。
384kだと、うちのAp2(PODP5V83)では問題ないけど
友人のAs3(DX4-100)では再生が追いつかなくて音飛びしてた。
341ナイコンさん:2007/07/06(金) 05:19:54
>>340
ギンコの連想からいうとMP3へようこそ!
342ナイコンさん:2007/07/06(金) 23:55:35
うえーん!!!
DX4/100MHzじゃ128kbps/stereoのmp3(mpeg1/layer3)が再生できないー。

;最初にエンコードしたのが96年だったか97年だったから、
;95年当時は知らなかったはずだけど。
343ナイコンさん:2007/07/07(土) 06:23:07
>>342
100MHzでも、MP3ファイルを十分に再生する能力はあるにはあるけど・・・
実際、私はWindows XPのマシンからCD-Rへお手持ちのMP3をぶち込んで、
Pentium 128MHzのPC-9821のパソコン(OSは当然Windows95)で再生したら十分に再生していましたよ。
もちろん、WINAMPは2.93をCD-Rからインストールした。
344ナイコンさん:2007/07/07(土) 06:26:17
クリエイティブ社製のポータブルMP3プレーヤーを買った。
スマートメディアに転送するタイプを。128MBまでなので、2時間分しか入らないか。
345ナイコンさん:2007/07/07(土) 09:44:13
>>343
Pentium 128MHz

そんなもんは今も昔もこれからも無いぞ
346ナイコンさん:2007/07/07(土) 13:08:03
>>343
Windows XPって何?
347ナイコンさん:2007/07/07(土) 15:13:09
mp3?maencだと.mpaか.mp2しか生成できない。
草の根しか巡回してないけど、商用ネットならエンコーダ手に入る?

'>>343 ヒント:486
348ナイコンさん:2007/07/07(土) 16:58:56
>>346
9821 Xp か Latitude XP の Windowsインストール済モデルのことじゃない?

REM >>343
REM スレタイも読めない未来人は巣にカエレ
349ナイコンさん:2007/07/07(土) 22:07:04
Windows95ってPC98のエロゲ動く?
350ナイコンさん:2007/07/08(日) 00:41:51
動かないよ。
351ナイコンさん:2007/07/08(日) 05:12:30
>>346-348
お前ら、日本の中だけでやってるからXPがわかんないんだよ。
これからはインターネットだぞ。あれ、インタネットが正しいのかな?
外人さんは顔文字を横に倒すんだ。
XPは日本風に言うと(X-X)みたいな感じだよ。Pは舌を出してるんだ。
352ナイコンさん:2007/07/08(日) 05:18:17
ウェアーズは追放しろ

違法コピーのソフトの媒体を線路に敷いてキハ58系でひき潰すという手荒な処分法を考案。
もちろん処分後はちゃんと後片付けはしたけど。
353ナイコンさん:2007/07/08(日) 12:00:13
>>343
の文は何度読んでも理解できん。
354ナイコンさん:2007/07/08(日) 12:19:53
>>351
InternetよりもCompuserveなどのパソコン通信の方が盛んだよ:)
355ナイコンさん:2007/07/08(日) 19:24:16
>>340
うちの486SX/66MHz(AMDの互換品)で試したら、ぜんぜん再生できなかった。
やっぱ時代はFPU必須か……
356ナイコンさん:2007/07/08(日) 19:25:46
漏れのモデムは9600bpsなんだけど28800bpsの奴に買い替えようか
迷ってまつ。
357ナイコンさん:2007/07/08(日) 19:48:03
33.6kbpsのモデムにしろ。
通信速度が速い方が後々便利なんだ。
358ナイコンさん:2007/07/08(日) 20:59:24
2400bps位だと、パソ通のログを落としながら読めちゃう速度だからある意味便利だけどね。
インターネットに対応したいなら速いに越した事はなさそうだね。
359ナイコンさん:2007/07/08(日) 21:26:44
最近Wearzっていうの?違法アップロードがはやっているみたいね。
ファイルを100近くまで分割してよくやるよね・・・
360ナイコンさん:2007/07/08(日) 23:44:28
BSD+mosaicで見たのだけど、
anonymous FTPとかを海外ではよく見るね。
Ph0t0sh0pとかあったぞ。
361ナイコンさん:2007/07/09(月) 00:01:12
でも専用線な奴かよほど気合い入ってる奴じゃないと
市販ソフトを落とすなんて無理じゃない?

俺なんか絶対みかか死が怖くてできないよ。
362ナイコンさん:2007/07/09(月) 02:12:57
でも、そろそろテレホーダイが始まるから、それ使えばいいんじゃね?
363ナイコンさん:2007/07/09(月) 06:11:55
テレホーダイの時間帯ではネットは渋滞する。
ひどいときは全く繋がらなくなることもある。
私は専用線で常時接続の環境だから心配はない。
基本料金が高いけど、まあ、3年も使っていれば十分に元を取れるだろう。
364ナイコンさん:2007/07/09(月) 19:44:23
初めて買ったデジタルカメラで私の愛車のデミオをパチリ。
写真をプリンタでプリントアウトしたときは感動した。
365ナイコンさん:2007/07/09(月) 19:54:48
まだ先の話だけど、ノストラダムスの予言てどうよ?

2000年は来るのかね?
366ナイコンさん:2007/07/09(月) 20:07:34
>>365
2000年は来ないに1票
オレ1999年になったら会社辞めて貯金使い果たすぜ!
367ナイコンさん:2007/07/09(月) 20:42:52
そういえば2007年とか、中途半端な年から来た自称未来人は時々見かけるけど、
1999年で地球は滅びるとかいう奴はこの、、、(あれ、ここは何のシステムだ)には来ないなあ。
368ナイコンさん:2007/07/09(月) 20:55:29
1995年を装うのも疲れてきたな。
369ナイコンさん:2007/07/09(月) 20:58:16
1995年だろうが、2000年だろうが、2007年だろうが・・

疲れることにかわりはないよw
370ナイコンさん:2007/07/09(月) 21:53:35
そんな疲れも1999年まで。
1999年には全てキレイにリセットされるさ。
楽しみだなぁ。

もういくつ寝ると 世紀末
はーやく こーい こーい 世紀末〜
371ナイコンさん:2007/07/09(月) 22:43:42
だから2007年って何なんだよ。
トヨタのVISTAってそんなに流行るんか?
いい加減な予言はやめておけ。
372ナイコンさん:2007/07/09(月) 22:52:31
今気づいたんだが・・レスのタイムスタンプおかしいよな。
2007/07/09・・・??? 運営に言って直させなきゃな。


もしかして、おまいらもう気づいてた?
373ナイコンさん:2007/07/10(火) 00:13:24
>>372
ん?

そんなもんどこに見えるんだ?

疲れてるんじゃないか? 早い目に寝た方がいいぞ。

# 1995年当時にはまだなかった物は、このスレ内では「まだ」
# 存在していない、名前すらない、事としてふるまって下さい。
#
# 2007/07/09 なんてものは、その当時にはなかったんだよ...。
374ナイコンさん:2007/07/10(火) 06:03:17
剃刀で自分の手首を傷つけて落ち着くかな。
375ナイコンさん:2007/07/10(火) 06:59:40
おまえら、2000年問題って知ってるか?
いまはまだそれほど騒がれて無いが、これから大変な騒ぎになるぞ。
376ナイコンさん:2007/07/10(火) 07:05:39
その前にPC買い換えるからな・・・・・たぶん。
そのために貯金してるよ。
377ナイコンさん:2007/07/10(火) 18:44:38
ハイライトをカートン買いをしてしまうので、ガソリン代とタバコ代以外は金がねえし。
378ナイコンさん:2007/07/10(火) 22:20:56
2000年問題ってのは、年を2桁で管理してたシステムが
99年の次に00年なってトラブルが発生するかもしれない、って事か?

そんなら簡単な回避方法があるぜ。
データを全て平成年に書き換えりゃいいんだよ。
システムを全部書き直すより簡単だろ。
あー、オレって頭いい!

もっとも西暦→和暦の書き直しをするプログラムを作る手間がかかるがな!
379ナイコンさん:2007/07/11(水) 16:21:10
>>375
2000年問題か
核ミサイルが誤発射されるかもしれないんだろ?

俺のパソコン対応してるか不明なんだよな。
試しに日付を1900年にして実験したいんだけど
パソコン爆発しちゃったらこまるからやってない。
380ナイコンさん:2007/07/11(水) 17:28:46
おまいらが言いたいことは分かったから、まあ、タバコでも吸って落ち着け。
381ナイコンさん:2007/07/12(木) 20:28:27
俺なんかバブルが崩壊して
パソコンも買えないよ。
382ナイコンさん:2007/07/12(木) 21:44:42
オレ、超高級ノート買ったよ
 Pentium 133Mhz
 Memory 32MB
 HDD 1GB
値切って、値切って378,000円
383ナイコンさん:2007/07/13(金) 00:00:28
↑おい、だいじょぶか?
騙されてんゾ?
384ナイコンさん:2007/07/13(金) 05:47:50
>>382
そんなスペック、私は珍しくも無い。
メモリを320MBへ増設しろよ。もったいない。
1GBのHDDじゃ、すぐにマンタンになっちまう。
あ、データ用は64GBの外付けドライブを噛ませばいいだけだけど。
385ナイコンさん:2007/07/13(金) 05:54:28
ついに外付けMO増設したぜい!スカジーだぜ!230MBだぜ!
これで一太郎のバックアップもばっちりだ!

DOSVがいいなんてやつがいるけど、うちはPC9821Xn
まだ10年はいけるぜいwwwwwwwwwwwwwww
386ナイコンさん:2007/07/13(金) 06:00:57
PHS買ったよ。
音はけっこういいけど、地下とかぜんぜん電波悪い。
ショップで聞いたらPHSでもインターネットできるんだって。
もう、ポケベルの時代は終わったね。
387ナイコンさん:2007/07/13(金) 08:49:42
>>384
サーバーじゃあるまいし。
個人で64GBなんて持ってるやつ見たことないぞ。
どこの大金持ち様だよ。
388ナイコンさん:2007/07/13(金) 09:19:54
ワープロを買うべきか、ノートパソコンを買うべきか・・・
悩むなぁ・・・
389ナイコンさん:2007/07/13(金) 09:28:12
95になると3.1となにがかわるというのかどうもよくわからない
390ナイコンさん:2007/07/13(金) 09:32:57
P&Pってのは結局何するの?
ただ単に「ドライバを入れろ」って表示するだけなのか?
391ナイコンさん:2007/07/13(金) 10:07:27
ドライバは入れなきゃ動かんよなぁ・・・
常識的に考えて・・・
392ナイコンさん:2007/07/13(金) 10:08:08
>>381
おまえもか!
393ナイコンさん:2007/07/13(金) 10:11:13
もちろんそれはわかっているが
3.1でもドライバを入れる、
95でもドライバを入れる、
じゃあ結局P&Pってヤツは何をしてるんだ?
ただ単に「ドライバを入れろ」って表示するだけなのか?

P&Pってヤツにいちいちドライバを入れろって言われなくても入れるっての。
な? P&Pっていらねーだろ?
394ナイコンさん:2007/07/13(金) 10:33:51
IRQなどのリソースの衝突を「ある程度」調整してくれるらしいが
ファイナルβで試してみたがいまいちだった。
395ナイコンさん:2007/07/13(金) 10:48:14
95はフロッピー何枚になるんだろうか。

100枚ぐらい必要だったらしびれるな。
396ナイコンさん:2007/07/13(金) 11:07:25
流れぶったギリで悪いが23日選挙池よおまいらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
397ナイコンさん:2007/07/13(金) 11:23:51
しかし貴乃花強いなw
398ナイコンさん:2007/07/13(金) 12:36:38
この間始まったエバンなんとかってアニメすげえ面白いぞ
399ナイコンさん:2007/07/13(金) 12:40:32
アニメといえば新機動戦記ガンダムWは
どうにも好きになれんのだが俺だけかなw
400ナイコンさん:2007/07/13(金) 12:42:10
>>386
PHSいいなあ〜。
401ナイコンさん:2007/07/13(金) 12:43:56
>>398
それ制作発表かなんかじゃね?
プレリリース?
402ナイコンさん:2007/07/13(金) 21:01:59
>>385
640MBのMOも出ていることを忘れているな。
私は既に、1.3GBのGIGAMOを手に入れたぞ。
ただ,640MBのディスク以外は使い道がないぜ。
403ナイコンさん:2007/07/13(金) 21:14:53
1.3Gはすげーな
うちの98のHDDが810MBなのに

もしかして動画とかやってるひと?
404ナイコンさん:2007/07/13(金) 21:56:47
>>403
Xt13が1.2GBだったよな
俺が奮発して買ったCx2は850MBだ。
Ceの120MBと比べると凄い進化だよ。当分使い切れん。

98TVを使えばテレビを動画ファイルに録画できるみたいだ。ただ容量をすごく食う。
あと、容量がでかすぎて保存手段がない。PDとか使えばいいのだろうか。
405ナイコンさん:2007/07/13(金) 22:17:54
まあ、TVはビデオに録画しとけばいいからな。
春先に引越しした時、これからはワイド画面放送になるっていわれて
ワイドTV買っちゃったよ。何年かするとTV放送は全部ワイドになるらしい。

そのうちパソのモニタもワイドになったりして・・・そりゃねえかwww
406ナイコンさん:2007/07/13(金) 22:57:25
Win95の13枚目のフロッピーがなくなったよ
バックアップとかどうすんのよ
407ナイコンさん:2007/07/14(土) 00:10:46
あと4ヶ月ちょいか・・・
Win3.1なんてほとんど使い道なかったけど。
ウチのAs2にも入れられるかなぁ。95
408ナイコンさん:2007/07/14(土) 00:11:51
CD-ROM版はFDD版より丈夫で便利、って思ったが、でもなくしたら意味無いしな…。
CDをコピー出来るCD-Rってのがあるけど高くて手が出ないよ。
安くなったらぜひ欲しいんだけど。
409ナイコンさん:2007/07/14(土) 00:19:43
秋葉の富士通のショウルームに行ってきたけど
95のTowns版も出るのかな。

REM 今TWOTOPがあるあたりが
REM 富士通ショウルームでした。
REM 記憶違いでなければ。確か。
410ナイコンさん:2007/07/14(土) 00:21:55
REM 当たってた。
REM ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~hirais1/akiba/020501.html
REM 秋葉原情報 2002/5/1 旧 富士通ショールームに『TwoTop 本店』オープン。
REM 1995年からは7年後の話か・・・(;´Д`)
411ナイコンさん:2007/07/14(土) 01:44:21
やっほい
PC-9821Xa7e買っちまったぜ
Pentiumって速いね
さようならPC-9801RA2
でも店員さんがバリュースター名前のPCが出るとか言っていたが
安っぽい名前で俺はいやだよ
412ナイコンさん:2007/07/14(土) 04:39:12
>>408
書き込みソフトが要るじゃないか?
バッファアンダーランには気をつけろ。
もし、バッファアンダーランを起こすと、せっかく買った高価なCD-Rディスクがオジャンだからな。
413ナイコンさん:2007/07/14(土) 04:43:06
バッファアンダーラン
CD-Rで書き込み時でのエラーの一種。

書き込みはイメージファイルの一部のデータをバッファメモリに貯め込んでディスクにデータを書き込んでいるが、
ハードディスク側の方が何らかのソフトなどでアクセスがあった場合、イメージファイルなどのデータの転送が滞ってしまう。
その結果、バッファメモリのタンクが空っぽとなってしまい、ディスクにはデータのない状態で書き込みを続けてしまう。
これがバッファアンダーランである。このエラーを起こすと書き込みに失敗してしまう。なお、書き込みに失敗したメディアは
その瞬間使用不可能となってしまう。
414ナイコンさん:2007/07/14(土) 10:27:41
CDROM装着のパソコンを無理して買ってよかった。
再インスコ考えたらフロッピーしか無かったら悲惨だったよ。
ボーナスが一回分飛んだよ。
415ナイコンさん:2007/07/14(土) 11:18:25
家なき子2はイマイチ
416411:2007/07/14(土) 11:53:51
なんだよ
Win3.1だったよ
でも無償アップデート対象機種で年明けにCD-ROM郵送されるんだって
音楽聞きながらパソコンできるってなんかいいね
417ナイコンさん:2007/07/14(土) 14:42:37
パソコン通信使いすぎたら電話代が2万も請求来ちゃった
418ナイコンさん:2007/07/14(土) 14:54:20
漏れなんか寮でプリペイド式電話だから
テレホも使えずに草の根つないでるよ
こっちも月2万は行くかなあ
419ナイコンさん:2007/07/14(土) 17:48:19
>>417
俺なんかは面白半分で使いすぎて、約180万円の請求額だけど。
今はやっと返済が終了。長かったな、借金生活。
利息も含めて250万円だったな。
420ナイコンさん:2007/07/15(日) 06:23:48
こないだ(95/06)出たばかりの、ナカミチ MBR-7.4ってどうよ?
4倍速の7枚チェンジャー機能付きCD-ROMドライブなんだけど
定価\39,800かぁ。欲しいけど買った香具師いる?
421ナイコンさん:2007/07/15(日) 06:38:54
ナカミチといえばDORAGON
422ナイコンさん:2007/07/15(日) 08:24:54
メタルカセット高過ぎ。
ドルビー無しで使えるのはいいんだけどな。

ま、うちは2トラ38で21世紀を迎えるつもりさ。
423ナイコンさん:2007/07/15(日) 08:32:17
このMDの時代に今時カセットかよ。
424ナイコンさん:2007/07/15(日) 08:37:01
MDなんて音が悪くて聞いてられねーな。
やっぱりナウイのはレーザーディスク。
ソフトが充実してきたから
将来性はピカイチ。カラオケ屋もみんなレーザーだぜ。
425ナイコンさん:2007/07/15(日) 08:39:46
俺さ、ディアマンテ買っちゃった。
新型のやつね。
270psの30M。超〜いいよ。
ホンとはアリストと迷ったんだ。
でも、なんていっても三菱だし。
鉛筆から戦車まで三菱だし。
絶対高性能・高耐久だよ。
故障なんて無縁だろうな。
270psのFFは設計が無理すぎ
なんて記事もあるけど
走りはいいよ。
すごくいい。
ただ、一昨日フロントの
ピロボールマウントが壊れちゃった。
でも、すぐ修理してもらえた。
さすが三菱。
480万+の価値はあるよ。
10年後でも後悔しない車だよ。       REM  コレ実話なんだよねw
426ナイコンさん:2007/07/15(日) 08:40:26
今日は草の根BBSで知り合った奴らと飲み会だ。
Niftyのinternet接続サービスで海外とつながる感動を
共に分かち合うのさ。
427ナイコンさん:2007/07/15(日) 08:42:06
>>425
ええー!! いいなぁ 「長く」乗れそうだなぁ うらやましいぞ  wwww
428ナイコンさん:2007/07/15(日) 09:25:32
>>420
連装CDROMドライブいいよねぇ。
きっと未来のパソコンには標準装備されてるんだろうな
429ナイコンさん:2007/07/15(日) 09:44:14
オイ、1995年ならなんでもアリかよ。
じゃあ、オレは夢のCDP−XA7ES25万円也購入。
これなら10年以上最高の音楽生活楽しめるだろうな。
スピーカーはダイヤトーンのDS−1000ZAだが、
グレードアップが必要かな。
430ナイコンさん:2007/07/15(日) 09:53:39
>>425
おれ三菱鉛筆の地元だけど鉛筆は三菱グループとは関係ないんだよね。
431ナイコンさん:2007/07/15(日) 09:57:32
>>425
> 鉛筆から戦車まで三菱だし。

マジレスしとくと、鉛筆屋の三菱は三菱グループとは何の関係もなく、
単に名前が一緒と言うだけ。
432>>431:2007/07/15(日) 09:58:39
げげっ、かぶった... orz
433ナイコンさん:2007/07/15(日) 10:19:46
>>431
「マジレス」「orz」って初めて目にしたんですが
どういう意味ですか?

434ナイコンさん:2007/07/15(日) 10:27:09
>>430
>>431
そ・・・そうなのか・・・・・知らんかった・・・・

で・・・でもさ「今は」買ったばっかりだから
後悔なんてしてない・・・・ぞ。

フロントサスアーム交換2回。
ワイパーモーター交換。
TCLのセンサ不良でぜんぜんふけない。
ABSのセンサ不良でABS効きまくりで
ぜんぜん止まらず、汗だらだら。
助手席側のびびり音とまらず
分解したらついてるはずのパーツがなし。
首都高でダイナモだのなんだのの
ベルトかかってたフーリーが脱落。
関越でコンロッド折れてエンジンブロー。

その他・・・・いろんな問題なんて
起きるわけないからな。あっはっは! 
435ナイコンさん:2007/07/15(日) 13:10:29
>>433
orzはアセンブラのorgの間違い。
プログラムの開始番地を宣言する。

マジレスってのは
「マジですっ!」の「です」をふざけて「マジれす〜」って訛って書いている。
436ナイコンさん:2007/07/15(日) 13:32:49
最近売り出し中の岡村孝子ってアーティストが気になる。
コーセー歌謡ベストテンをエアーチェックしてみるか。
437ナイコンさん:2007/07/15(日) 13:40:01
FMレコパル買っとけよ
438ナイコンさん:2007/07/15(日) 13:55:03
本日は一日中雨天なり。
台風の影響で雨続きで退屈なのか、このスレに18件もカキコが来るなんて。
ネットスケープなどのブラウザじゃ人大杉で見れないので、カチューシャ(ニフティ専用のブラウザ)を使っている。
439ナイコンさん:2007/07/15(日) 14:13:20
>>436
コーセー歌謡ベストテンっていつの時代だよ。

KOSE カウントダウンジャパンだろ。

>>437
俺は、FM-Fan の方が好きだ。

そう言えば 週間FM なくなってからずいぶん経つな。
440ナイコンさん:2007/07/15(日) 17:07:30
うたばんって番組が始まるらしいぞ
441ナイコンさん:2007/07/15(日) 17:49:36
デイスクシステムは、おもしろいなー、ヤッパ

(この時季からだよなー、鬱と自殺者急増しなの、なんでだろぉ ?)
442ナイコンさん:2007/07/15(日) 18:05:06
やっとgameboyのsagaをクリアした。名作だねぁ
443ナイコンさん:2007/07/15(日) 22:29:03
毎日ゲーセンでやってるんだけど、バーチャファイター2は素晴らしいな!
444ナイコンさん:2007/07/16(月) 00:20:59
内田有紀はええなぁ〜
445ナイコンさん:2007/07/16(月) 03:18:47
Pentium100Mhzが来月出るね
価格は13万円だとorz
446ナイコンさん:2007/07/16(月) 06:06:47
またorzですか。意味わからないんですが>>435説でいいのかな?
447ナイコンさん:2007/07/17(火) 01:17:49
>>446>>落胆、失意、挫折の際の心理状態......
http://ja.wikipedia.org/wiki/Orz
http://en.wikipedia.org/wiki/Orz

//顔文字 - へのへのもへじ - ギャル文字 - Wikipedia
//http://simple.wikipedia.org/wiki/ASCII_art

//Emoticon - Wikipedia, the free encyclopedia
// http://en.wikipedia.org/wiki/Emoticon#Posture_emoticons

失意體前屈- Wikipedia
http://zh.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E6%84%8F%E9%AB%94%E5%89%8D%E5%B1%88

http://www.google.com/search?q=9Ce54OonTI+ORZ+++-i4004
448ナイコンさん:2007/07/17(火) 01:27:37
>>447
サーバーに接続できない…。
449ナイコンさん:2007/07/17(火) 01:27:54
鸚鵡関係の乳素ばっかで審査委の輪堕慰牙。。
450ナイコンさん:2007/07/17(火) 01:54:35
>>448
当たり前だよ君!
今は1995年だぞ
電波男の妄言は無視して
パソコン業界の話題をしる!

で Windows95の日本語版は?
451ナイコンさん:2007/07/17(火) 03:34:48
今年春にPC-9801BX3ユーザーになった俺。

なんたってコイツは定価で10マソを切った、財布に大変優しいパソコンだ。
でも、今度Win95が出るから頑張ってパワーアップしようとメルコや
アイオーの6月版カタログをGetしてきた。
俺の心を鷲掴みにしたのはメルコの「UBX−1」
ズバリ、BX3/BA3「専用」アップグレードキット
「専用」という文句が嬉しいじゃないか!

内容も
・EFB-8M:8M増設RAMボード
・DNF-415J:415M内蔵ハードディスク
・WSR-G:GA:CL-GD5428 VRAM:1M + FM/PCM
・CND-FB:2倍速CD-ROMドライブ
とひととおり、これでBX3でも今度出るWin95でマルチメデアというもんが
体験出来そうだ、よしよし。

で、値段は・・・と。
12マソ8千円!
だめジャン!BX3本体より高いジャン!!(T^T)9
452ナイコンさん:2007/07/17(火) 05:31:04
16MB程度のメモリでは力不足。最低でも80MBほど用意した方が。
Vistaは800MB程度のメモリでないとマジできつい。
455MB程度のハードディスクではマルチメディア用途に使うとすぐマンパイになっちゃう。
最低でも64GBくらいは必要。私は500GBのハードディスクを用意してあるし。
2倍速のCD-ROMドライブではデータ転送レートが遅すぎ。最低でも20〜40倍速でないと。
VRAMが1MB?それじゃエアロ(アニメーション機能)を動かすには非力すぎ。最低でも50MBは必要。
453ナイコンさん:2007/07/17(火) 16:54:33
>>488
ねぇ、トヨタのビスタにそんな超大容量のメモリやHDD積んで意味ある?クルマでしょ?
エアロ? あぁ、ビスタにエアロパーツ付けたら案外いいかもな。

REM スレのルールや空気が読めない奴は剃刀で手首切ってろw
454ナイコンさん:2007/07/17(火) 17:22:34
産業機械なんかにある組み込みOSのことを言いたいのかな?
まぁWindowsdなんか組み込んだ日にゃ超大容量のメモリやHDDが必要になるんだろうな。
でもWindows組み込んだ自動車なんか乗りたくねーな。
455ナイコンさん:2007/07/17(火) 18:14:41
>>453
>>488 じゃなくて >>448 ジャマイカ?それとも誤爆??

>REM スレのルールや空気が読めない奴は剃刀で手首切ってろw

まあまあ其処まで言わなくとも。。

456ナイコンさん:2007/07/17(火) 21:27:59
し〜らけ鳥〜 とーんでゆ〜く 南のそーらーへ
457ナイコンさん:2007/07/17(火) 23:29:21
CanonのBJC-35vが出たね。モバイルでカラー印刷できるなんて良い時代になったもんだ。

REM 印刷コストのバカ高さに泣きをみるのは、またその後のお話w
458ナイコンさん:2007/07/18(水) 08:58:25
>>455
単なるアンカーミスでした。すんません。
459ナイコンさん:2007/07/18(水) 18:18:37
年明けからPC-9821Ce2ユーザーになりました。
今までは学校においてあるPC-9801VMしか使ったことがなかったのでいろんな意味で感動。

まずは処理速度の速さ。VMのあの亀のような遅さとは比較にならないね。
あとは16色がきちんと出るし、音源も86音源相当の音源を積んでて音もいい。
HDDも170MBあるし、DOSで使う分には十分かな。これだけのスペックがあれば当分使えそう。
メモリも増やせばWindows95とやらも動かせるのかな?

REM 結局メモリは増やさず、DOSマシンとして使われたのは内緒w
460ナイコンさん:2007/07/19(木) 05:20:26
DMH17エンジン
DMがディーゼル機関であること、Hが8気筒であること、17が総排気量17万ccであることを表す。
連続定格出力は180馬力と非常に非力。
461ナイコンさん:2007/07/19(木) 05:21:32
17は1万7000ccであることだった!
計算ミスをしました。連投スマソ。
462ナイコンさん:2007/07/19(木) 08:40:52
オレはWindowsじゃなくてJustWindowを支持するぞ!!
463ナイコンさん:2007/07/19(木) 23:06:36
>>460-461
・DMH17SB…小型機関車用過給器、吸気冷却器付 300馬力

インタークーラーターボか...、出力倍にしてよく壊れないもんだな。

で、何の話だっけ?
464ナイコンさん:2007/07/20(金) 04:42:47
キハ20系、キハ35系、キハ37系、キハ58系の話さ。
キハ55系もDMH-17C機関を2台積んでいた。
465ナイコンさん:2007/07/20(金) 04:48:17
ところで今の新幹線の最高速度って何キロ?
466ナイコンさん:2007/07/20(金) 04:50:24
バーチャファイター2ってFM音源なのな。高音質で驚いたよ。
467ナイコンさん:2007/07/20(金) 04:55:33
Win95なんて発売ずれ込んで96になったりしてwwwwwwwwwwwww
とログも見ずにカキコしてみるwwwwwwwwwww
468ナイコンさん:2007/07/20(金) 04:56:04
じそぉ〜く にひゃぁ〜く ごぉじゅっぅうぅー きろぉ〜 だお
469ナイコンさん:2007/07/20(金) 05:05:16
よくこんなとこが今日は朝からにぎわっているな

まあいいけど、おまいら今年が平成何年か知ってる?
470ナイコンさん:2007/07/20(金) 05:35:47
昭和だろ
471ナイコンさん:2007/07/20(金) 05:56:39
大正だろ。
472ナイコンさん:2007/07/20(金) 06:23:48
明j(ry
473ナイコンさん:2007/07/20(金) 06:24:30
ウィンドウズなんて3.1で十分だと思わないか?
474ナイコンさん:2007/07/20(金) 06:53:12
ここはなんてマインドコントロールスレでつか
475ナイコンさん:2007/07/20(金) 10:50:36
ここは1995年のパソコンやそれ関連の話題を語るスレですよ。
ギンコはついつい未来話をしちまうけど・・・
476ナイコンさん:2007/07/20(金) 10:54:20
スレタイにひかれてみてみれば・・・・・・・・
win95発売近しか
477ナイコンさん:2007/07/20(金) 11:56:29
>>473 茫然自失。。
478ナイコンさん:2007/07/20(金) 11:57:28
>>477
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


わかる、わかるよ、その気持ち。
479ナイコンさん:2007/07/20(金) 13:10:57
>>473
いや、俺はジャストウインドウ一筋だから。
480ナイコンさん:2007/07/20(金) 13:42:26
>>473-478
ああ。。そういう意味か.
481ナイコンさん:2007/07/20(金) 15:02:40
今の新幹線の最高速度って何キロかわかる博士君はおらんのかね?
482ナイコンさん ◆GWANYn7Eq6 :2007/07/20(金) 16:10:03
>>481
何で執拗に鉄道ネタにしたがるんや!
483ナイコンさん:2007/07/20(金) 16:15:34
流れってやつじゃね?
484ナイコンさん:2007/07/20(金) 16:41:13
じゃ流れを戻そうw

win3.1で十分だよね。
485ナイコンさん:2007/07/20(金) 16:42:35
新幹線952形・953形電車 いわゆる「STAR21」の425km/h だったと思う.
Superior Train for Advanced Railway toward the 21st century
486ナイコンさん:2007/07/20(金) 16:43:27
博士君キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
487ナイコンさん:2007/07/20(金) 16:45:05
>>484
でも聞く所によるとドライバソフトはテンコ盛りらしいぜ!
488ナイコンさん:2007/07/20(金) 16:46:06
ウィンドウズ3.1と95はどうちがうのかわかりません。
鉄道のねたはもっとわかりません。
すいません。
489ナイコンさん:2007/07/20(金) 16:47:03
>>487
ドライバライブラリみたいなのがあるてこと?
490ナイコンさん:2007/07/20(金) 16:52:05
今朝からROMってたんだが、1人の自演でもないんだなwwww
こんなスレがあってもいいかもな。

で、質問なんだがwww
win3.1用のパソ持ってるんだが、DOSでも起動するようになってるんだなこれが。
これに、win95をインスコしてDOS+win95というのは可能だろうか。教えてエロイひと。
491ナイコンさん:2007/07/20(金) 16:58:08
>>488
実際に使ってみないと違いはわかんないんじゃないかな
あれ・・もう、海外では発売されてるんだっけ???
492ナイコンさん:2007/07/20(金) 17:40:11
>>490
実はな、Win95を買うとDOS7.0というのがコソーリ紛れ込んでるらしい噂を耳にした。
ここだけのひみちゅだぞ。
493ナイコンさん:2007/07/20(金) 17:45:34
>>492
ええ!そうなのか!そんなのついてきてたっけ?てかついてくるのか!
マジで知らんかったw てか知るよしもないがwwww
494MACユーザー:2007/07/20(金) 17:55:09
ま、
ウィンドウズなんて所詮、DOSにGUIをかぶせた張りぼてって事だ。
マイクロソフトは未来永劫にDOSの呪縛から逃れられないね。
495ナイコンさん:2007/07/20(金) 18:01:18
MACは画面の表示からして違いますもんね。DOSとMACとじゃどちらがストレスなく操作できるのでしょうか。
496ナイコンさん:2007/07/20(金) 18:40:33
>>494
NTでDOSから除外されましたけど。
NTの特徴はシステムが落ちない。
3.1や95では不完全なカーネルのノンプリエンプティブマルチタスクである為、
システムが落ちるとOSまで巻き込んでしまう。
NTでは完全なるプリエンプティブマルチタスクなので、
ちょっとそっとではシステムが落ちてもOSまで影響を受けにくい仕様となっている。
497ナイコンさん:2007/07/20(金) 22:09:25
Windows95でリバーシが復活するといいなぁ
498ナイコンさん:2007/07/21(土) 01:42:16
>>485
おかしいんだ
いくらぐぐってもSTAR21なんて車両はない
もしかして未来人?
499ナイコンさん:2007/07/21(土) 01:58:20
>>498
ぐぐっても
ぐぐっても
ぐぐっても

あーーーーーーーーっ
500ナイコンさん:2007/07/21(土) 02:48:38
win3.1のFDをもらったんだが、富士通と書いてある。
これをしまいこんでたPC9821Xなんとかにインスコできるかな。
NECだとダメなのか?実はFD壊れてて読めないんだが、
インスコできるなら付け替えようと思ってる。
501ナイコンさん:2007/07/21(土) 04:03:49
バーチャファイター2のラウは最強!
なんといっても最強!
502ナイコンさん:2007/07/21(土) 05:44:27
>>498
>>499
逝ってよしw
503ナイコンさん:2007/07/21(土) 06:31:49
ググるというのは当時で言えばYahooで検索をすることだな。
504ナイコンさん:2007/07/21(土) 06:58:51
>>503
ググるというのは知らないがYahooで検索することかな
505ナイコンさん:2007/07/21(土) 07:55:22
>>496
じゃあさ、95はだめOSなのか?
MACのほうがいいのか?
506ナイコンさん ◆7iRK4UGn3w :2007/07/21(土) 08:09:52
>>502
同意.せめてNIFTYの鉄道フォーラムとか覗いても..ぐらいのコトは書けんもんかねぇ〜
507ナイコンさん:2007/07/21(土) 11:33:42
なにげに鉄道博士君が増殖しているなあ
508ナイコンさん:2007/07/21(土) 11:49:51
>>503
Yahooも早く日本語版のサービス始めて欲しいね
509ナイコンさん:2007/07/21(土) 12:26:45
>>400-508 (>>1-8 おやくそく >>23 前スレ分再録ギボンヌ)
おまいらモデムは何使ってる?それともリッチにISDN引いてんのか?
300-1200-2400-(4800)-9600-14400-28800-33600-
なんか来年あたりには56000ってのも出るらしいぞ!
チョッと前まではISDNの64kって垂涎の的だったけど
アナログも速くなったよね〜一人暮らしで今更ながら
高額の基本料金払ってまでISDN引くのか。。迷うわ.

ちなみに300のモデムが初めて市販されたのって三十年以上も前なのな.
チョッと探してみたら↓こんなのがあったぞ。。英語だけど

modem history[http://inventors.about.com/library/inventors/blmodem.htm]
In 1962, the first commercial modem was manufactured - the Bell 103 by AT&T.
The Bell 103 was also the first modem with full-duplex transmission,
frequency-shift keying or FSK, and had a speed of 300 bits per second
510ナイコンさん:2007/07/21(土) 15:39:00
俺は今も2400。パソ通ならこれで十分。
511ナイコンさん:2007/07/21(土) 15:39:19
ISDN?
もう既にOCNエコノミーを引いているよ。
128kbpsの高速通信で常時接続。
基本料金は高いが、5年も使っていれば十分に元を取れるだろう。
512ナイコンさん ◆s.RPUPmolw :2007/07/21(土) 16:10:49
知り合いの会社で128kbps*3引いてて
深夜なら比較的好きに使えるんだけど
あまりの速さに茫然自失しちゃって..

何か巨大なファイル落とす用があれば
言ってくれれば頼んでみてもいいケド
513ナイコンさん:2007/07/21(土) 16:33:08
ふーん
514ナイコンさん ◆lLekiS77Ow :2007/07/21(土) 16:59:07
ふーんじゃなくて..http://www.yahoo.com/
p=Floppy+Disk+Copy+Protection+History

べんりなよのなかになったにゃ〜
515ナイコンさん:2007/07/21(土) 17:10:01
>>514
513だけど・・・リンク開いてMOVIESてのをクリックしたら、
X とかおかしな表示がいっぱい出たぞ、これはなんだ?
ちなみにPC9821Xn9cw 40MB スペックが足りんのか?
これは、win95を買えと言うネ申のお告げか?
516ナイコンさん:2007/07/21(土) 17:38:41
>>496
NTの中身はOS/2だからな
517ナイコンさん ◆HM/Wx0XpYM :2007/07/21(土) 17:58:23
Windows95のフロッピディスク版は Distribution Media Format(DMF)
とか言う特殊フォーマットが採用されててバックアップできないらしいぞ!
518ナイコンさん:2007/07/21(土) 18:02:44
なにが95だ!なにがNTだ!なにが漢字Talkだ!BeOSが最強に決まってンだろ!
519ナイコンさん ◆yQ.eFxOXJk :2007/07/21(土) 18:24:51
確かBeOSって秋月電子の店頭で見かけたな。。そんなに凄いのかソレ?
520ナイコンさん:2007/07/21(土) 19:21:30
>>516
OS/2というとIBM?
521ナイコンさん:2007/07/21(土) 19:35:54
秋月の安定化電源キットはなかなかのすぐれものだぞ
522ナイコンさん:2007/07/21(土) 22:32:07
>>516
ん? NTはDECから招いた誰それが主導で作ったんじゃ?
523ナイコンさん:2007/07/21(土) 22:39:21
闘うプログラマーだろ。

持ってるよ。
524ナイコンさん:2007/07/21(土) 23:18:13
MSとIBMで共同開発してたのがMS-OS/2
その後継がNT
だからNTのバージョンはいきなり3.xで始まる

REM ttp://support.microsoft.com/kb/160605/ja
525ナイコンさん:2007/07/22(日) 12:55:48
OS2でWin3.1 最強だお〜
526ナイコンさん:2007/07/22(日) 14:09:16
win3.1のFD

これかびたりしたら泣くよね
527ナイコンさん:2007/07/22(日) 14:32:38
特にに最後の1枚とかだったらw
528ナイコンさん:2007/07/22(日) 15:06:32
スレが上がっているな。
小湊鐵道キハ200系お疲れ様。
529ナイコンさん:2007/07/22(日) 15:10:23
鉄道博士君キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
530ナイコンさん:2007/07/22(日) 16:14:32
Win3.1 CD-ROM版を買った俺は勝ち組
531ナイコンさん:2007/07/22(日) 16:33:51
>>530
\( ~∇~)/ エーーーッ!!
532ナイコンさん:2007/07/22(日) 17:22:19
おれも95は絶対CD版買うぜ!

ん?CDの中のファイルを分割すればFDもつくれるか?
FD版のファイルをCDに書けばCD版になるのか?
533ナイコンさん:2007/07/22(日) 20:15:33
win3.1で何の不満もないのだけど95にかえるほうがいいのでしょうか
534ナイコンさん:2007/07/22(日) 20:31:32
不満ないなら変えなくてもいいでしょ。
535ナイコンさん:2007/07/22(日) 20:35:30
>>532
そんなこと考えたこともなかったわ
いや、マジで
おしえて〜博士君!
536ナイコンさん:2007/07/22(日) 20:56:38
当分はWin3.1とFILMTNで静観じゃよ。
537ナイコンさん:2007/07/22(日) 23:07:20
DOSも走る
Windowsも走る
OS/2ならいっしょに走る

ttp://www.youtube.com/user/yasu999
538ナイコンさん:2007/07/23(月) 05:13:53
YouTubeか(ようつべ)。
そんなサイト、OCNエコノミーでしょっちゅう見ているぞ。
最低でも128kbps程度の高速回線でないと快適なストリーミングは無理。
中には面白いビデオもあるな。
539ナイコンさん:2007/07/23(月) 10:54:48
>>536
俺はFILMTNよりFDの方がいい。
ファイルマネージャーなんてゴミだな。
540ナイコンさん:2007/07/23(月) 15:06:04
>>532
うわさではWindows 95のCDの中身って1.68MB位のファイルがあるらしいぜ
無理じゃね?
541ナイコンさん:2007/07/23(月) 16:32:28
>>540
うわっ!CDスカスカじゃーん!
542ナイコンさん:2007/07/23(月) 16:53:18
>>541
すまん、日本語まちがった
吊ってくる

訂正
うわさではWindows 95のCDの中身って1.68MB位のファイルもあるらしいぜ!
FDって1.44MBだから無理じゃね?
543ナイコンさん:2007/07/23(月) 22:40:21
ファイルサイズが大きくても、圧縮したり分割すればすむ事なんじゃないの?
LHAかなんかで
544ナイコンさん:2007/07/24(火) 00:16:03
つうかさ、一太郎とLotusさえ動けばDOSはあと10年は戦えるぜ?
545ナイコンさん:2007/07/24(火) 05:49:07
>>544
私の名を勝手に使うな。
546ナイコンさん:2007/07/24(火) 06:12:36
>>545
お前こそオレの名を騙るな。
547ナイコンさん ◆OY4Tpqc8/c :2007/07/25(水) 10:55:35
>>532-548
便利だったらどれでもいいじゃん!
548ナイコンさん:2007/07/25(水) 13:09:29
>>547
そうだな

わざわざCDより遅いFDに分割する必要なよな
549ナイコンさん:2007/07/25(水) 14:32:50
>>548
>>547に対してナイスフォロー
550ナイコンさん:2007/07/25(水) 17:01:18
>>547
そうだよな、FDは不便だからCDだよな。
551ナイコンさん:2007/07/26(木) 09:47:04
CD-ROMの読み出し速度は音楽用のCDプレーヤーで採用されているもの。
だが、この速度ではパソコン用としては余りにも遅すぎる為、2倍速、4倍速などと、
次々と高速なものも開発されたのだ。最近では20倍速を超えるものも珍しくない。
552ナイコンさん:2007/07/26(木) 10:12:40
>>551
今売ってるのはせいぜい6倍速だろ。
20倍速なんて見たことないぞ。
553ナイコンさん:2007/07/26(木) 10:32:24
そのうち50倍速とか100倍速とかも出てくるんだろうな。
HDDよりも早くなっちゃったりして。
554キーボード:2007/07/26(木) 15:50:17
そろそろ外付けでLD-ROMも出てきて欲しいところだよなぁ
555ナイコンさん:2007/07/26(木) 17:10:36
8倍以上のCD-ROMは物理的に不可能なんじゃなかった?
556ナイコンさん:2007/07/26(木) 18:23:33
>>555
理論的には60倍速も可能。
俺は既に50倍速のドライブを持っていますが、何かね?

フロッピー、蒸気機関車
CD-ROM、キハ20系
ハードディスク、115系電車
物理メモリ、新幹線電車
557ナイコンさん:2007/07/26(木) 20:28:30
つーか、CD-ROMの650MBって容量が過剰だ。何に使うんだよ。
あのバカみたいに容量食うプリメ2でさえFD14枚組だから、20MBくらい?なのに。

べーマガの付録CDみたくシネパックムービー詰め込みまくるのもどうかと思うが。
558ナイコンさん:2007/07/26(木) 20:58:52
>>557
ゲームのBGM入れるとか…

使い切る方法考えると、無駄遣いするしか思いつかんものだな。
559ナイコンさん:2007/07/26(木) 22:09:14
>>556
お前さ、もう一度>>2を読んで、このスレの趣旨を理解してくれ。

or

空気読めないバカは出て行け。
560ナイコンさん:2007/07/27(金) 07:23:06
>>557
ハードディスクの大容量化に伴い、
フロッピーではとてもバックアップには力不足。
MOならわずか33枚で済んでしまうが。

最近は20GBや35GBなどと言った大容量のものが普通だからね。
561ナイコンさん:2007/07/27(金) 08:21:51
>>556
REM ネタのつもりかも知れないが全然面白くないので悪しからず。
REM 1995年当時のこと知らないのなら無理に参加しなくていいから。
REM 温故知新ということで大人しくROMっててね。
562ナイコンさん:2007/07/27(金) 16:14:02
>>554
つPanaCAL ET
80年代末頃に出たが知ってる人は少ないな。
外付けのレーザーディスクを使って動画再生してたよ。

>>558
Alicesoftのゲームがそうなってるんじゃない?
563ナイコンさん:2007/07/27(金) 23:23:19
EMITとか、音声データでかなり使ってたと思うんだけど、、、あれどうだったっけ
564ナイコンさん:2007/07/28(土) 00:40:06
TownsはFDで足りる容量に、CDDAで水増しってのが多かったな
HDにコピーしたら容量が10M以下ってのもザラだったし
565ナイコンさん:2007/07/28(土) 01:10:15
>>562
レーザディスクを制御して動画再生する学習システムはいくつかあったよ。
当時の流行りだし。

http://72.14.235.104/search?q=cache:-ruVwt0OYqIJ:www1.doshisha.ac.jp/~kkitao/japanese/library/article/ll/163-2.doc+%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF+%E5%A4%96%E9%83%A8%E5%88%B6%E5%BE%A1&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp

うちの会社も手がけてて、どっかの女子大に納入したことがある。(w

て言うか、LD-ROM なんてありえないだろ。
566ナイコンさん:2007/07/28(土) 07:29:35
未来からやってきたが、
LDでブルーレイディスクと同等の密度にしたら、120GBを超える・・・
567ナイコンさん:2007/07/28(土) 15:20:42
>>554-566
LDコンパチ?の相変化?追記型光ディスク って松下で製造してた希ガス.

REM おぃおぃ魑魅達過去形で会話仕手輪異観よ?
568ナイコンさん:2007/07/28(土) 19:55:25
>>533
使っているパソコンのスペックが許容範囲なら、の話だけども、これからはインターネットとかいう全世界的な
コンピュータネットワークが主流になるらしいから、TCP/IPプロトコルが実装されたOSのほうが良いよ。

PC-VANやNIFTY-Serveに代表されるTTYプロトコルのパソコン通信も捨てがたいから、しばらくは併用かな。
モデムはどちらのプロトコルでも対応できるしね。
569ナイコンさん:2007/07/28(土) 21:55:48
>>567
いや、そもそも LD の映像部分はデジタルじゃないし...。

REM リンク先読めばわかると思うが、>>565 の話は 1992年頃の話だから、
REM わざと過去形で書いてるんだよ。

>>568
Win 3.1 でも、TCP/IP 使えるよ。
俺はカメレオン使ってるけど、シェアウェアの Trumpet とかもあるだろ。
もちろん会社での話だが。
570ナイコンさん:2007/07/29(日) 00:20:59
TCP/IP必要ならOS/2
最新版のWARPではインターネット対応を謳ってるよ
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:39:36
スーパーマリオワールドをやっていて、スペシャルコースでそのままにしたら懐かしのスーパーマリオのサウンドが流れた。
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:45:10
鉄道博士君どこ〜?
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:02:26
はやくWindows 95試してみたいな

i486 66MHz
メモリ 20MB
HDD 510MB
のPCで大丈夫だよな?
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:04:26
ageちまった
sage
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:32:21
>>573
動かないことはないと思うが
っていうか、英語版は割と軽いらしいけど日本語版はどうらろうねぇ
英語版はもう来月に出るけど
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:36:30
>>575
英語版は来月にでるのか

英語版も買うことにしようかな
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:56:59
>>573
オーバードライブ組んだほうがいいかもね
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:02:57
>>577
考えておくよ
多分買うけど、金の問題が・・・

REM 今、自宅のWin2kのウィンドウの枠をAero風にして喜んでいたが
REM リアルでもCPUの処理能力不足・・・
579名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:03:24
しかし、ここのところクロックの上がり方はすごいね。
ついこの間まで20MHzだ、40MHzだって言ってたのが、今や100MHzだもんね。
そのうち300MHzとかにもなるんだろうな。OSなんかも超サクサクになるんだろうなぁ。
580名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:21:07
年末にP6が出るしな。
MSフライトシミュレータもそれでプレイすれば快適。。。か?
581名無しさん@一々選挙行けと煩い:2007/07/29(日) 20:25:11
>>573
そのスペックならODPよりメモリだな。
64MBくらいにすれば466でも十分快適だ。
事実、うちなんか486SX-33だよ。
582ナイコンさん:2007/07/29(日) 20:35:42
64MBはすごいな!!!!  リッチだな!!!!!!
583ナイコンさん:2007/07/29(日) 20:38:29
>>579
10秒くらいで起動するOSとかになる?
検索なんかも恐ろしく速いんだろうし。
実現できるとすると、win99くらいか・・・
584ナイコンさん:2007/07/29(日) 20:45:24
>>573
動くには動くだろうけどねえ

うちはPC9821As(i486DX 33MHz,9.6MB)なもんで、年末あたりに思い切ってPentium搭載のDOS/Vマシンに変えようと思ってる
585ナイコンさん:2007/07/29(日) 21:58:37
やっぱりODPがあるほうがいいのか

>>581
メモリ64MBってすげーな!
そんな金ないよ
586ナイコンさん:2007/07/29(日) 22:55:18
64MBか!
会社のサーバにもそんなに実装されてないぞ!
どんだけすごいシステムなんだよwwwwww
587ナイコンさん:2007/07/29(日) 23:07:04 0
>>584
俺も、ペンティウムほしいぜ
588ナイコンさん:2007/07/29(日) 23:09:49 0
うちのは9821Xn9CWだ。P-90MHz。かなりいいぞ。
589ナイコンさん:2007/07/29(日) 23:21:09 0
>>586
うちの大学のサーバはSparcStation20でメモリ128MB♪

でも授業時間しか使えないし
授業中にみんなでEmacs使うとやっぱり重いよな。
590ナイコンさん:2007/07/29(日) 23:22:35 0
>>589
なんか世界が違うよwww
いつかメモリ128MBのパソコンを使いたいもんだwww
591ナイコンさん:2007/07/30(月) 05:09:49
オーバードライブって、AT車に付いている機能?
592ナイコンさん:2007/07/30(月) 13:21:19
>>591
ソレダ!!

俺は最強最速ベストセラーのCPU i486DX2/66で十分。
593ナイコンさん:2007/07/30(月) 13:52:06
>>589
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!
それクレ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
今から俺のものだ!
594ナイコンさん:2007/07/30(月) 19:20:00
なんか、俺の場合は結局Windows3.1の出番が殆どなかった。
ワープロも表計算もDOS版で間に合っちゃったもんで、専用ソフトを買ってないから余計orz
595ナイコンさん:2007/07/30(月) 19:41:14
PC9800シリーズでSTOPキーを押すとハードディスクからガコンという音が響くがなんの音?
596ナイコンさん:2007/07/30(月) 21:55:56
入ってます。便秘気味なのでご迷惑お掛けします。

という返事。
597ナイコンさん:2007/07/30(月) 22:20:33
>>594
俺もFDを使い慣れてるから、ファイルマネージャーなんかイラネだったな。
95が出たらそうも言ってられなくなるんだろうな。
598ナイコンさん:2007/07/30(月) 22:53:53
95,98SE,2000,XP。
これが今俺の机の上で稼動している
最強のPC群。
VISTAはいらない。
まいったか、過去星人ども。
599ナイコンさん:2007/07/31(火) 00:14:20
>>598を翻訳すると、
98SEはEPSONのPC-「98」互換機PC-486「SE」
2000はJR四国の振り子式特急型気動車「2000」系
XPはDELLのノートパソコンLatitude「XP」
VISTAはトヨタのクルマ「VISTA」
の事です。誤解しないでね!
600ナイコンさん:2007/07/31(火) 07:00:19
キハ2000系にはねられて氏ねと。
601秀同? ◆l1aDGYR4Qw :2007/07/31(火) 08:32:32
602ナイコンさん:2007/08/01(水) 12:15:21
>>600
鉄道博士君 ?
603ナイコンさん:2007/08/01(水) 18:13:04
>>600>>599を踏まえて>>598に対して書いた、と理解しているが
604ナイコンさん:2007/08/01(水) 18:19:23
表計算やデータベースの場合、DOSと95だとどちらが高速に処理するのかな
マルチメディアとかCDとかインターネットとか使ってはみたいけど
要求スペックあがるのはいやだなぁ
486の時代も終わりってこと?
605ナイコンさん:2007/08/01(水) 22:23:45
一つのタスク=ソフトをただ高速に走らせたい、ってだけならDOS有利だと思う。
他のソフトとの連携などで作業効率が上がる、とかいう話を別にするならば。
606ナイコンさん:2007/08/01(水) 22:37:17
ジャストウィンドウ最強だろ!5太郎3花子最強!
ウィンドウアクセラレータボードがあれば高解像度で動くんだろ?
そんな高いモン持ってねーがなorz
でもH98で動かした5太郎3花子は良かった
607ナイコンさん:2007/08/01(水) 22:37:30
そりゃハードをフルにいじれるDOSの方が有利でしょう。
608ナイコンさん:2007/08/01(水) 22:44:53
>>604
いろんなことやらせるのに性能はそのままで頑張れって?

PCさんがかわいそうです。

CPUはそのままでもいいので、メモリーを買ってやってください。
609ナイコンさん:2007/08/01(水) 22:46:22
5太郎って286でも動くよね?
610ナイコンさん:2007/08/02(木) 00:32:35
「一太郎」よりも「松」だな。「桐」と連携できるし。
PC-98版とDOS/V版持ってるけど、800x600で使える DOS/V 版が気に入った。
611ナイコンさん:2007/08/02(木) 05:14:22
俺は職場でSCSIドライブを誤って思いっきり倒してしまったことがある。
当然HDDの中のデータは全滅です。再起動をしてDOSプロンプトでscandiskを掛けたところ、
不良セクタの嵐で、とてもじゃないがデータもろとも吸い出せませんでした。涙の物語です。
612ナイコンさん:2007/08/05(日) 07:31:54
ガソリンが値上げしたそうだな。
俺の財布にショックが。リッターあたり145円。
613ナイコンさん:2007/08/05(日) 08:54:28
俺ら高額納税者だよな!(苦笑

REM 揮発油類 市況 相場 税率

OA化でペーパーレスって大嘘だな
コンピューターの発達で通勤不要に
なるって話も画に書いた餅らしいから
結局は電気無しでは暮らせなくなる分
地球環境は確実に悪化するみたいだ

*自称環境保護活動家が騒がしいが
地球温暖化が進行したほうが食料を
生産できる面積が増えるんで砂漠化
しない限りは寒冷化よりは良い筈だよ
アメリカの一人当たりエネルギー消費
の実態を考えたら地球温暖化防止なぞ
まやかしなのが一目瞭然の筈なんだが.
614ナイコンさん:2007/08/05(日) 12:00:57
コーラを開けたらブシューッと吹き出してキーボードを濡らしちゃった。
だが、頑丈なメカニカルなのでぶっ壊れはしなかった。
615ナイコンさん:2007/08/05(日) 14:33:10
>>614
基盤はどうした
616ナイコンさん:2007/08/06(月) 00:41:04
なぁおまいら、後10年もすればきっともっといいパソコンが出るよ?
きっと2500000MBのハードディスクだって発売されてるよ?
今パソコン買うと損だよ?
617 ◆4Ds2XaEVOs :2007/08/06(月) 03:18:17
>>616
2500000MB=2500GB=2.5TB か.
そんなもの一体何に使うんだ?
ハイビジョンがデジタル化でも
しない限りは使い切れないんじゃ
ないのか?そういえばLD後継?の
DVDの規格統一の話はどうなった?
618ナイコンさん:2007/08/06(月) 03:20:57
LD? VHDが奇跡の復活で世界制覇だろ!!
619 ◆4oG8StIRj6 :2007/08/06(月) 03:36:40
>>618
VHDの立体ディスクはちらつきが多くて。。

将来はデジタル立体映像ディスクが商品化?
アダルトビデオの逆輸入版みたいな香具師が
歌舞伎町辺りで法外な高値で出回るんだろうか?
620ナイコンさん:2007/08/06(月) 03:40:35
秋葉の路地裏じゃね?
621ナイコンさん:2007/08/06(月) 05:37:25
>>615
基盤ならブルドーザで整地しておいた。
622ナイコンさん:2007/08/06(月) 05:38:27
>>620 >秋葉の路地裏じゃね? 路地裏ったって。。
コンピューター館よりも末広町寄りの新興地域だろう?
最近はどんな海賊版ソフトが客に受けてるんだい?
やっぱイラン人とかのガイジンの方が安いのか?
上野方面で改造テレカ売ってる連中に聞くか?
623ナイコンさん:2007/08/06(月) 08:19:51
>>617
2004年以降の技術ならそんなもの夢ではない。
剃刀で切って痛みを感じて、夢ではないことを確認。
624ナイコンさん:2007/08/06(月) 08:21:55
剃刀で手首を切ってみて、痛かったらもはや夢ではない。現実なのだ。
625ナイコンさん:2007/08/06(月) 08:59:05
>>623-624:中年男性のリスカ【常習者】なんて本当に死んでくれたほうが有難い.
626ナイコンさん:2007/08/06(月) 14:47:51
DVDって画質はかなり綺麗だけどコピーガードが厳重らしい
それにDVDは国別コードとか言うのがあって海外(米国)版
のディスクは国内向けのプレーヤーじゃ再生できないらしいし
627ナイコンさん:2007/08/06(月) 15:15:04
CDドライブさえ持ってない俺にDVDなんかはとうぶん先のことだ
628ナイコンさん:2007/08/06(月) 18:26:01
映画館でもののけ姫を見てきた。アシタカはアスベルの声をやっていた人の声だった。
米良美一が歌う主題歌は最高。「♪張りつめた弓の 震える弦よ♪」だったな。

今後の予告で「ゲド戦記」が1年後に上映されるそうだ。
スタジオジブリ(宮崎 駿)のアニメは何度見ても飽きないな。
629ナイコンさん:2007/08/06(月) 18:36:45
ふーん
でもナウシカを超える作品は無理だろ
630ナイコンさん:2007/08/06(月) 19:08:36
REM こら!おまいらせめて wikipedia で時代考証くらいしる!(苦笑)
631ナイコンさん:2007/08/07(火) 06:06:38
暇だな。何か長詩でも書いてみるかな。


夕闇迫る雲の上 いつも一羽で飛んでいる
鷹はきっと悲しかろう
音も途絶えた風の中 空を掴んだその翼
休めることはできなくて

心を何にたとえよう 鷹のようなこの心
心を何にたとえよう 空を舞うよな悲しさを


雨のそぼ降る岩陰に いつも小さく咲いている
花はきっと切なかろう
色も霞んだ雨の中 薄桃色の花びらを
愛でてくれる手もなくて

心を何にたとえよう 花のようなこの心
心を何にたとえよう 雨に打たれる切なさを


人影途絶えた野の道を 私とともに歩んでる
あなたもきっと寂しかろう
虫も囁く草原を ともに道行く人だけど
絶えて物言うこともなく
632ナイコンさん:2007/08/07(火) 06:08:20
心を何にたとえよう 一人道行くこの心
心を何にたとえよう ひとりぼっちの寂しさを
633ナイコンさん:2007/08/07(火) 06:16:57
心が あらわれるようだ
心が わらわれるようだ
634ナイコンさん:2007/08/07(火) 12:08:10
チン○があら(ry
635 ◆ewADCFQ342 :2007/08/07(火) 20:43:43
REM ↑↑?ネタスレを下げ進行で荒らして何が面白いのかな?↑↑>>1-23
636ナイコンさん:2007/08/08(水) 02:20:35
>>631
何故かわからんが、この書き込みで急に気になった。谷山浩子ってOh!FMTOWNS以外でどっか連載持ってるの?
637ナイコンさん:2007/08/08(水) 07:16:04
睡眠薬(精神科医からもらった)を処方通りに飲んだ。
昼間から眠くなって15時から18時過ぎまで寝てしまった。
昼間に睡眠薬は飲まない方がいいですよ。
638ナイコンさん:2007/08/08(水) 22:04:33
そのうち耐性がついてくるから
飲みすぎないようにしな。
アタP?
639ナイコンさん:2007/08/09(木) 06:48:58
640ナイコンさん:2007/08/09(木) 08:15:20
>>636
つ聖教新聞
641ナイコンさん:2007/08/09(木) 08:53:44
REM 聖教新聞 池田大作 残存余命.
REM 谷山浩子が念仏唱えてんのか?
REM 日本の三大タブー - Google 検索
REM +2ちゃんねる で四大タブーかも?
642ナイコンさん:2007/08/09(木) 19:17:33
だんだん荒れてきたな。
643ナイコンさん:2007/08/09(木) 19:19:41
ふうん
644ナイコンさん:2007/08/09(木) 22:10:17
>>642
なんかネタないのか?
REM http://www.google.com/search?hl=ja&q=Windows95+Sale&lr=
REM http://images.google.com/images?um=1&hl=ja&
REM q=windows95%20d%C3%A9but&lr=
645ナイコンさん:2007/08/09(木) 22:13:22
あはは
646 ◆rt0P91vH2E :2007/08/09(木) 23:16:29
647ナイコンさん:2007/08/09(木) 23:19:02
俺、11月にvaluestarV13買うんだ。
バイトして一年かけて貯めた12万。

高価なものを買うとき、
「半分自分で貯めたら後の半分は出してやる」
ってのが親との約束。

メモリ増設キャンペーンとやらで16Mが無料で付いてくる。
16Mのメモリに自ら16M増設し32Mのモンスターマシンになっているであろうmyパソコン。

恭しく電源ボタンを押しWindows95のロゴに続いて出てくる98ランチの画面。
「これがwindows95ってやつか…」と自分は時代の最先端に居るような気になるだろう。
648残念:2007/08/10(金) 00:12:39
V13はまだ発売されてなかったはずだが、
649 ◆8/Z6j7VE4A :2007/08/10(金) 00:29:14
>バイトして一年かけて貯めた12万。
現役の高校生なのかい?偉いね〜
パソコンって3年でかなり時代遅れ
5年経ったらゴミ同然って商品だから

予め覚悟し田植えで購入するんだよ!
それから恐らく今後は互換機が主流に
なる筈だから新日本電気専用ソフトは
なるべく買わないことをお勧めしとく。
(って逝ってもエ○ゲー多いからなあ)

REM プラマイ一年ぐらいだったら大目に見ようよ!
650ナイコンさん:2007/08/10(金) 00:29:51
おいらは9821Xn9CWで十分さ
651ナイコンさん:2007/08/10(金) 04:36:55
どうせ俺は安さに釣られて買ったBp使いの負け組みさハハハ
652ナイコンさん:2007/08/10(金) 08:57:37
>>649
田植えのバイトで金ためて買うのかと思った俺は北海道民
653ナイコンさん:2007/08/10(金) 10:07:56
486SX-33 32MB HDD540 これだけあれば十分快適。
654ナイコンさん:2007/08/10(金) 11:17:22
CPU,Pentium2 440MHz RAM,360MB、HDD,60GB 私はこれくらいのスペックがないと十分とは言えない。
655ナイコンさん:2007/08/10(金) 16:19:01
>>653
32MBとはリッチじゃねぇか!メモリだけで安物PCが一台買えるぜ!!

>>654
REM はぁ?俺には見えんなぁー
656ナイコンさん:2007/08/10(金) 21:45:03
ThinkPad 230CS + OS/2 J2.11使ってるよ。
95買わずにWARP3買うよ。
657ナイコンさん:2007/08/10(金) 21:47:59
Thinkpadいいなあ
658ナイコンさん:2007/08/10(金) 22:14:30
インターネットか……すげえなこれ
659ナイコンさん:2007/08/10(金) 22:37:20
>>655
そうだな。ODPとメモリ16Mとどっちを買うか迷った結果、メモリにした。
スワップ減って実に快適。大正解だった。
660ナイコンさん:2007/08/10(金) 22:44:17
だがODPもかなり効く
661 ◆2PW2tT86ZA :2007/08/11(土) 06:09:25
インテルって386や486で一粒で二度美味しい?(セコい)商売して
荒稼ぎしてるから心情的に純正ODPには手を出したくないなあ〜

それとCPUソケットの規格を、次から次へと無節操にコロコロ
変えんのはややこしくてかなわないからやめて欲しいなあ〜

とどのつまり使い回しできるのが電源だけじゃ何の為の互換機?
662ナイコンさん:2007/08/11(土) 09:20:20
CPU とマザボ以外は使いまわしできてるけど、何か?

まあ、マザボ変えた時に 30pin SIMM が余ってしまったが...。
663ナイコンさん:2007/08/11(土) 16:11:02
友人が噂のデジカメQV-10買ったので早速、一緒に遊びがてら触らせてもらった。
フィルムいらずでお手軽なのは良いけど、25万画素で320x240dotの画像にしか
ならないから玩具的なイメージだった。

今後もデジカメは、どうあがいても本物のカメラには勝てないような気がするよ。
664ナイコンさん:2007/08/11(土) 16:18:07
先日思わぬ収入があったんで、カラーレーザープリンタを見に行った。
だが、270万円もするってのにぜんぜん写真画質じゃない。看板に偽りありだ。
リースもありますよとも言われたが、結局やめてきた。
光学系は当分はアナログ技術の牙城だなと痛感した。

そのまま帰るのもしゃくなので、スカジーのMOを衝動買いしてきた。
640MBだからかなりつかえそうだ。とりあえず満足。
665ナイコンさん:2007/08/11(土) 16:28:03
>>663
最近は1280万画素のものもあるぞ。
俺は360万画素のものを持っているけど。
666ナイコンさん:2007/08/11(土) 16:42:41
667ナイコンさん:2007/08/11(土) 16:54:39
ODPって、素人が手を出しても大丈夫ですか?
私はPCを買ったときに、店に頼んでメモリを増設してもらったのですが。
それにしても、メモリが7メガくらいあるので、Windows3.1もバリバリ
動きますね。あと20年は、NECの天下が続くでしょうね。
668ナイコンさん:2007/08/11(土) 17:03:29
NEC買っときゃまちがいないな
669ナイコンさん:2007/08/11(土) 17:35:36
>>663
前にも言ったけどおもちゃは放っておいて一眼が本命でしょう。
展示会で聞いた話では今年の7月に130万画素198万円のキヤノンEOS DCS 3と
12月に600万画素360万円のキヤノンEOS DCS 1が発売される(された)そうです。
600万画素もあればA4くらいのプリントなら銀塩写真と比べても遜色なっかたですよ。

REM http://mimizun.com/log/2ch/i4004/bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1151415457
670ナイコンさん:2007/08/11(土) 17:35:40
ごめん。96年11月の間違いだったorz
671ナイコンさん:2007/08/11(土) 17:37:21
ふーん

現状AE1+P で何の問題もないw
672ナイコンさん:2007/08/11(土) 17:48:28
>>670
REM いや、頑張りだけは素直に認めるw
REM 十年一昔をまざまざと見せつけられたよ…
673669:2007/08/11(土) 18:33:15
>>670
674ナイコンさん:2007/08/11(土) 18:45:14
>>673
度々すみません。>>647のことです。
675ナイコンさん:2007/08/11(土) 21:09:27
95なって果たしてWindowsは安定するのだろうか…
676ナイコンさん:2007/08/11(土) 23:06:43
NECのPowerVR買ってみた
677ナイコンさん:2007/08/11(土) 23:17:58
>>676
A列車で行こう5で遊びたいから俺も買った。
3D性能はガチだと思う。
678ナイコンさん:2007/08/12(日) 05:45:55
ピカのせいじゃ。それはきっとピカのせいじゃ。
馬鹿たれ!馬鹿たれ!馬鹿たれ!馬鹿たれ!ん?なんじゃ?米だ!炭になっとる!?
そうか?ここはお米の倉庫じゃったんじゃ。もったいないのう。
679ナイコンさん:2007/08/12(日) 10:12:43
はだしのゲン厨乙。
680ナイコンさん:2007/08/12(日) 10:25:23
>>664
そんなウン百万円もする高額レーザープリンタですら写真画質の印刷できないんだから
一桁万円のインクジェットプリンターで写真印刷なんて夢のまた夢だなぁ・・・orz

REM PM-700Cの発売は1996年末
681ナイコンさん:2007/08/12(日) 11:36:00
そもそも、>>669 みたいな手の届かないハイエンドは別にして、リーマンが買える
範囲のカメラだと >>663 の状況だしね。

# まったりしたすれなので、スルーしようよ ⇒ >>679
682ナイコンさん:2007/08/12(日) 11:47:30
>>663
俺もQV-10買ったよ。人ごみの中で撮影していたら、
「それビデオですか?」と聞かれた。
683ナイコンさん:2007/08/12(日) 19:27:42
QVの前はソニーからビデオスチルカメラが出てたな。
確か直接フロッピーに保存できるタイプだったと思う。
684ナイコンさん:2007/08/12(日) 19:42:34
>>683
マビカのことだよね?
あれって市販されたのかなぁ?
685ナイコンさん:2007/08/12(日) 21:18:11
686ナイコンさん:2007/08/13(月) 11:49:56
Windows 95 、英語版はあと2週間で発売だね。日本語版も年内だっけ?
PC-9821Xe7 を使ってるので、当分入れるつもりないんだけど。HDD 210MB だときついよね。

デルの DOS/V を使ってる友達が、秋葉原に 16MB のメモリを買いに行くのについて行ったけど、
値切って 47000円だった。ゲートウェイも日本に進出するらしいし、競争激しくなるのかな。
Mac は Power Macintosh 7200/7500/8500 が最近発表されたけど、DOS Compatible じゃないんだね。

ところで、月刊誌に連載されてる、新世紀なんとかという2014年だかの話の漫画が面白くて、
アニメ版の放送がもうすぐ始まるんだと、そういうのが好きな友人に薦められた。
定期的にアニメ見る習慣ないし、夕方だとビデオに録らないといけないから画面きたないし、
どうしようかな。SF っぽいので、20年後くらいの設定って珍しくない?
687ナイコンさん:2007/08/13(月) 13:08:18
>>684-685
REM どうして2ちゃんねる内のリンクのhを外す必要があるのはなぜだぜ
REM http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1046175666/702-716n
688ナイコンさん:2007/08/13(月) 14:27:19
REM ttp://ja.wikipedia.org/wiki/H%E6%8A%9C%E3%81%8D
REM なーぜーだ〜 ラララ なーぜーだ〜
REM アーンパーンにーはー アンが入っているーのにー
REM ウーグイースパーンにーはー ウーグイースが入っていないのはー
REM なぜ? なぜ? なぜなぜなぜなぜなぜー?!
689ナイコンさん:2007/08/13(月) 15:01:09
やあお前ら
今日もニフの課金とみかか税に怯えながら接続してるか?

せっかくのお盆なので、今日はオン書きしてやるぜ(藁
690ナイコンさん:2007/08/13(月) 16:42:09
なぁなぁ、なんか
このメールを3日以内に10人に回さないと
スーパーハッカーにハッキングされて大変なことになる
っていうメールがきたんだけどどうすればいい?
691ナイコンさん:2007/08/13(月) 18:50:47
>>691
ほっとけ。
ハッキングたってこっちはダイヤルアップ接続なんだから
回線切れてたらハッキングしようがない。
692ナイコンさん:2007/08/14(火) 16:24:41
俺は既に専用線での常時接続だけど。
ファイアーウォールで防護しています。
693ナイコンさん:2007/08/14(火) 17:35:38
火の壁って釣りか?
694ナイコンさん:2007/08/14(火) 18:33:06
ペンタゴンの中の人?
695ナイコンさん:2007/08/14(火) 19:02:56
1995年にもファイアーウォールは大きな会社では既にあったよ。
696ナイコンさん:2007/08/14(火) 19:06:57
10年後の2005年にはCPUは1Ghzを越えるとか言ってる奴がいるがあり得んだろ。
697ナイコンさん:2007/08/14(火) 19:23:28
おまえら知ってるか?64MBもの大容量メモリーがあれば
Windowsはディスクキャッシュせずにむちゃくちゃ軽いらしいぜ。
まあ、ほとんどSUNのワークステーション並だがな。
698ナイコンさん:2007/08/14(火) 19:34:53
Windows95がでたらCADや業務アプリもWINになるらしいが、

しかし現状のPC98でも一太郎、花子、123、桐、JW−CAD
の国内標準があれば十分エンジニアリング業務ができるのにな。

この4つのソフトはUNIX−EWS(1000万)を購入しなくても
10万円の98さえあれば設計業務がこなせる奇跡の構成だったんだが
これからまた高くなるんだろうか?

ウワサではAUTOCADがUNIXから撤退してWINDOWS化で
世界標準を目指して日本制覇をねらっているらしいが国内標準の
JWCADと98の牙城は切り崩せないとオレは見ている。
699ナイコンさん:2007/08/14(火) 20:51:40
俺の親父が富士通のFMV-5120D5・・・?って機種買ったんだけど、HDD1GBにメモリ16MB、CPUなんて120MHzだぜ?
ソフト何入れようか・・・WINDOWS95入れただけでは容量開き過ぎワロタ
700ナイコンさん:2007/08/14(火) 22:29:37
いいなあ、おれは一つ前の FMV-575D4 (Pentium 75MHz, メモリ 8MB (+16MB を別購入)),
HDD 540MB だよ。

Win 3.1 モデルだけど、95への無償アップグレードされるみたいなので、ちょっとわくわく。

rem FMV-5120D5 の 1G HDD モデルは、1996年 2月発表のシリーズだと思う。
rem 95年モデルは 850MB だし、それも11月発表だったはず。
rem http://www.fmworld.net/product/former/deskpower/d_s.html
701ナイコンさん:2007/08/14(火) 23:05:40
REM Windows発売前夜の体験を語るスレが歴史検証スレになってるなw
REM 知ったか君やうっかり君の捏造防止にはいいことだけどw
702ナイコンさん:2007/08/15(水) 16:26:25
>>700
うぉ!!ウチの親父さん、なんかWINDOWSのインストールに手間取ってる。
なんか別に自分でフロッピーディスク持ってないとバックアップディスクみたいなのを作れないみたいで・・・

今、一日電源入れっぱなしだわwwww

rem 発売したの96年だったのか・・・ゴメンorz
703ナイコンさん:2007/08/15(水) 18:25:14
>>702
> うぉ!!ウチの親父さん、なんかWINDOWSのインストールに手間取ってる。

プレインストールじゃないのか?

575D4 には、ドライバとかの FD と CD-ROM がついてきたけど、120D5 だと
違うのかなぁ。

rem いやいや、FMV-5120D5 から電源が自動で落ちるようになったので、
rem FMV-575D4 の俺は、Win95 の「電源を切る準備ができました」の表示を
rem 恨めしく見ながら手動で電源を切ったもんだ。(w
704ナイコンさん:2007/08/15(水) 21:45:31
俺の健さんがCMしてるデスクパワーが出る前に買った初代FMV、FMV-466Dは
DOSとWindows3.1のインストールFD(バックアップイメージじゃなくて)が
ごっちゃり付いてるけど、最近はCD-ROMで便利だよなあ。
705ナイコンさん:2007/08/15(水) 22:34:59
俺はOS/2なので最初からCD-ROMです
706ナイコンさん:2007/08/15(水) 22:50:50
フロッピーでじゅうぶんじゃんwwwwwwww
707富士通 ◆CWxXFG9XgQ :2007/08/16(木) 07:18:33
FMV って安価だけど固有のトラブル多いんで評判悪くネ?
708ナイコンさん:2007/08/16(木) 09:16:40
暑い。
本日の気温は38度。冷房は全然効かない。
709ナイコンさん:2007/08/16(木) 21:26:14
国内No1の販売実績があるFMVってすごいよな。
DOS/V機として先見の明があったってことだ。
それに対して、NECは98の資産を受け継いでる時点で終わってる。
足かせひどすぎ。
710ナイコンさん:2007/08/16(木) 22:30:54
>>707
FMV-575D3 モデルが相性問題でかなりトラぶってたし、俺の FMV-575D4
モデルもいくつか動作しない PCI カードがあるみたい。
でも、安さに負けてしまったよ。

rem 丁度 ISA から PCI への切り替え時期だったので、結構トラブルが
rem 頻発したようだが、俺はあまり遭遇しなかった。

>>709
まあ、あんなに売れてしまうと企業の道義的責任としてもいきなり切る
わけにはいかんだろ。特に企業で動いてる奴は、5年位は平気で使いつ
づけるだろうしな。

rem まさか、このあと 10年にわたって使うとは思いもしなかったよ。
rem 現場の機器制御用でなかなかリプレイスができず、とうとうその部
rem 門自体が解散するまで使う羽目になっていた。
711ナイコンさん:2007/08/16(木) 23:10:49
高倉健には騙されんぞ!絶対!!
712ナイコンさん:2007/08/16(木) 23:39:35
>>710
最狂はFMV-4**D3のPCI/VL両用機ですよ、Canopusのビデオカードも
キッパリと「動きません!」ってはっきり書いてあります。

REM 結局FMVはあの頃の廉売でシェア↑評判&利益↓という結果だったらしいけど。
713ナイコンさん:2007/08/17(金) 00:53:22
いや、はっきり動きませんと書いてあればあきらめもつくが、
BIOS 書き換えが必要です、書き換えは有償ですって...
どういうことよ?
714ナイコンさん:2007/08/17(金) 08:44:45
BIOSの書き換えは専用のアップデートプログラムを使い、
起動ディスクで立ち上げてプログラムを実行して書き換えるやつでしょう。

以下の注意が守られないとBIOSを壊してしまい、全く起動出来なくなる。

・Windows上からは実行しない(一部にはWindows上で実行し、再起動時にアップデートをするものもあるが・・・)。
・アップデート中は電源を切らない。
・マニュアルをしっかり読んで手順通りに実行すること。
715ナイコンさん:2007/08/19(日) 16:16:59 BE:269042639-2BP(0)
ちょwwwwwwwwwwww
永久に1995年だったら俺生まれたてだぞこらwwwww
716ナイコンさん:2007/08/19(日) 16:27:30
子供の来るところではありませんことよ。
717ナイコンさん:2007/08/19(日) 16:52:10
あらやだ、臭うと思ったらこの子、またウ●チしてるわ。
あなた、早く>>715のおむつ替えてあげてよ!

rem 時代考証に偽りなしw
718ナイコンさん:2007/08/19(日) 18:45:45
永久に1995年だったら、私は中学2年生だぞ(wwwwww
この年でも平気でタバコを吸うし、お酒も飲む。
14歳で吸うのは早すぎでしょうか?
719ナイコンさん:2007/08/19(日) 19:30:36
>>718
タイーホw
720ナイコンさん:2007/08/19(日) 19:33:05
>>718
×早すぎ
○DQN
721ナイコンさん:2007/08/19(日) 22:34:01
まあ、親父にワープロ頼んだら間違えてパソコン買ってきて
なんか95にアップグレードまでしてもらえるっていうんだよ。
フロッピー何枚でくるのか今から楽しみ。
722ナイコンさん:2007/08/20(月) 06:44:52
マジレスすると、Windows95はフロッピー50枚分。
50枚のフロッピーを入れ換えながらインストールしたことがあるから。
CD-ROM版の場合は1枚で済んでしまう。
723ナイコンさん:2007/08/20(月) 07:16:39
>>722
まだ発売になってないのに?英語版インストールしたんですか?
724ナイコンさん:2007/08/20(月) 07:18:08
>>722
ちなみにマジレスって聞いたことないんですが何ですか?
725ナイコンさん:2007/08/20(月) 09:00:42
最終βをインストールしたんじゃないの?
726ナイコンさん:2007/08/20(月) 15:33:56
OS/2がそれくらいの量だから類推したんじゃないの?
CDの中身みるとわかるけどインストール用イメージだけで42枚分もあるからね。
これがWARPになると62枚分!もあるから50枚てのもあながち嘘じゃないと思う。
727ナイコンさん:2007/08/21(火) 01:00:21
3.1の倍はあるのか・・・そりゃあ面倒なことになりそうだな
728ナイコンさん:2007/08/21(火) 02:07:20
ノートPC買おうと思ってんだが
XP希望なのにVista入ってるやつしか売ってない。
どうすればいい?
729ナイコンさん:2007/08/21(火) 09:17:39
ん?XP?Vista?
ああ、トヨタビスタか
730ナイコンさん:2007/08/21(火) 18:18:56
また未来人かね?
ギンコもこのスレをXP、Vista、電車ネタ、タバコネタ、リスカネタで荒らしている未来人。
自分の腕を剃刀で傷つけるなんて痛いだけでいいことはないのに、何故かやめられなくなってしまって・・・
731 ◆uNnnpxfJyc :2007/08/22(水) 11:10:23
>>722
なんか想像しただけで気が遠くなるような話だな!
噂によるとインストール中にフリーズする場合が
あるらしいがそんときは最初からやり直しなのか?
REM http://images.google.com/images?q=Windows95+FD+VERSION
732ナイコンさん:2007/08/22(水) 18:16:14
修復セットアップというのがあるじゃない?
万が一インストール中にパソコンがフリーズしてしまった場合は慌てず騒がず電源を切ろう。
もう一度電源を入れてセットアップをやり直せば、修復セットアップというモードでWindows95のインストーラが起動する。
このモードだと問題のあった部分を飛ばしてインストールしてくれるのだ。
733ナイコンさん:2007/08/24(金) 06:56:52
お待たせいたしました。今日も国鉄をご利用いただきましてありがとうございます。
この列車は12時34分発の水戸線の友部行きです。停車駅は小田林、結城、東結城、川島、玉戸、下館、
新治、大和、岩瀬、羽黒、福原、稲田、笠間、宍戸、終点友部の順に停車いたします。
下館、12時54分、岩瀬、13時21分、笠間、13時41分、終点友部には13時55分の到着となります。
なお、小田林までの間にはデッドセクションがございます。そこを通過すると電気が消えます。ご了承ください。
次は小田林、小田林です。


734粘着 ◆l1aDGYR4Qw :2007/08/24(金) 18:35:12
>>732
そうか、それならダイジョブそうだな。
でも外部HDからシステムを起動できるかは
マザーボードやインターフェース次第なんだろ?

REM 水戸線って電化時期早いんだな。日本一地味な交流電化路線 だな。
735ナイコンさん:2007/08/24(金) 22:06:32
>>734
// よんさんとう改正で電化。
// 電化前の準急つくばねは真岡線直通なんてのもあった。
736ナイコンさん:2007/08/25(土) 04:34:56
そろそろINTEL MAC欲しいなぁ
737ナイコンさん:2007/08/25(土) 10:09:31
インテルマックか。
2ボタンマウスを標準でサポートしている。
738ナイコンさん:2007/08/25(土) 10:16:31
>>736-737
未来人はデロリアンで未来に帰れ!
739ナイコンさん:2007/08/25(土) 16:57:52
デロリアンは確かにエンジン出力は日産のクルーと同様に非力。
だが、エンジンの粘り強さがあることで、長距離のドライブも快適。
スピードの問題ではなく、安全に走ることだ。
740ナイコンさん:2007/08/25(土) 17:40:18
今日9821 AS3+SONY CPD-17SF7が届いた。

全部で50マンちょいだったぜ、たけーよ。
741ナイコンさん:2007/08/25(土) 17:44:09
ボーナスで冬モデルのFMVを買おうと思ってる。
一番ハイエンドの買うつもりだからたぶん50万くらいかな。
DOS/Vの時代になって富士通も巻き返してきたね。
742ナイコンさん:2007/08/25(土) 17:48:05
TOWNSにノート型があれば…
ってCD-ROM標準搭載なんて無理か
743ナイコンさん:2007/08/25(土) 17:52:57
>>742
バッテリー無しのモデルSNならあるじゃん
てかオレ持ってるし。
定価で50万近くしたけどな。
744ナイコンさん:2007/08/25(土) 18:00:02
そうだよなぁ、CD-ROMなんて載せたらノートというよりラップトップだよなぁ
745ナイコンさん:2007/08/25(土) 21:05:10
>>740
今時50万円のパソコンなんてあるか?
20万円弱で買えるぞ。
746ナイコンさん:2007/08/25(土) 21:23:42
面白い奴がきた
747ナイコンさん:2007/08/25(土) 21:38:31
無視
748ナイコンさん:2007/08/25(土) 21:43:45
いらんソフトがごちゃごちゃついてるより、
俺は買って即消して95のみ再インスコ。

あー、スッキリした。
これで十分じゃん。
749ナイコンさん:2007/08/25(土) 21:56:30
>>748
まだ国内発売になってないけど?
海外版入手してるやつ結構居るのかな。
750ナイコンさん:2007/08/25(土) 21:57:25
家にあるPC-98VM21もそろそろ限界かのぉ
ゲームとかパソコン通信とかDOSで使うのなら問題ないんだがな。
Windowsなんか動くわけないし・・・

仕方が無いCバスにSCSIボード挿してハードディスク付けてごまかしてみるか・・・
751ナイコンさん:2007/08/25(土) 22:00:33
自宅パソコンがリアルに95な俺。
752ナイコンさん:2007/08/25(土) 22:07:40
すごいじゃん。最先端だな。
753ナイコンさん:2007/08/25(土) 22:08:06
最近のモデルよりVM21あたりの方が造りがしっかりしてるから
DOS専用機にとっとけば?(最近の98は蓋開けると哀しいぞ!)

// >>751 REALLY? WHAT IS OSR?
754ナイコンさん:2007/08/25(土) 22:17:39
>>753
そうだな そうするよ。
オレは最近の98の中は見たこと無いけど、キーボードは酷いな。

とりあえずWin95が出るのを待って、様子を見てみるわ
755ナイコンさん:2007/08/25(土) 22:20:19
しかし、月日までリアルに流れ出したな。
756ナイコンさん:2007/08/25(土) 23:10:36
ぶっちぎり高性能なPowerPCを捨ててまでintelなんか
採用なんかするわけねー
757ナイコンさん:2007/08/26(日) 00:12:05
全くだ。
オレなんかLC475にPPCカード載せたぜ。
これでまだ2000年まで使えるな。
758ナイコンさん:2007/08/26(日) 02:03:36
Windowsって何?Macっぽいんだけど。
俺はずっとX68kでいきます。
759ナイコンさん:2007/08/26(日) 02:10:21
俺はTOWNS OSでいくぜ!
V2.1からはタスク切り替えも出来るようになったしな。
760 ◆pTIGsZvzgw :2007/08/26(日) 02:25:05
FM-TWONS と X68k がライバルなのは解るが
PC-88と三点セットで語られることがあるのが
不思議でしょうがないんだけど?どうしてだ?
761ナイコンさん:2007/08/26(日) 08:38:14
>>761
ゲームがメインだからじゃね?
762 ◆zzJstyG82s :2007/08/26(日) 19:14:58
ゲーマー御用達パソコン ってことか.
763ナイコンさん:2007/08/26(日) 21:07:03
>>757
>オレなんかLC475にPPCカード載せたぜ。
漏れもLC475なんだが33MHz.

クロックアップしちゃうと
PPCカードが動かないらしい。
どーしたもんだかなあ〜(苦笑)
REM http://www.google.com/search?q=LC475+ppc+patch
764ナイコンさん:2007/08/26(日) 23:34:30
漏れはQuadra610にPPCカード載せて50MHzです。



REM 友人からの貰い物なんだけどね。
REM 2007年現在、手元に使えるOSが動作上限のMacOS8.1しかないので、やっと動いてる程度w
765ナイコンさん:2007/08/27(月) 22:23:29
マカ氏ね
766ナイコンさん:2007/08/28(火) 18:47:26
Windows95の為に、Pentium120にメモリ32MBにカノープスのPowerWindow9130C、サウンドブラスター、アダプテックのSCSIで自作したぜ!
Windows3.1のロゴが見えないんだぜ!
うらやましいだろう!
850MBのSCSI HDDも買ったし、これでしばらく買い換えは無しだぜ!

# Windows95が出てすぐに1GBのHDDを追加したがなorz
# つか、HDD容量食いすぎだろ...最新OSは...Windows2000なんかインストール直後で4GBだったぜ...
767ナイコンさん:2007/08/28(火) 18:54:44
俺は840メガバイトの内蔵ディスクを外付けドライブ化(SCSI外付けドライブキット)して、メールのバックアップ用として使っている。
外付けドライブキットは内蔵式のハードディスクを入れるだけで外付けドライブとなってしまうのだ。便利だよ。
768ナイコンさん:2007/08/28(火) 21:38:22
なぁなぁ
雑誌でWin95の画面見たけど、「メイン」ウィンドウとか
「ファイルマネージャ」が無くなってるんだな
どうやって操作するんだろう。使いにくそうだな。
769 ◆nIdVLkwUgk :2007/08/28(火) 22:08:33
NIFTYあたりからゲートウェイでCompuSERVEとかに行くか
あるいは匿名FTPサーヴィスでも使えば英語のベータ版が
どっかに転がってるんじゃないのか?誰か場所知らないか?

英語版も日本語版も基本的なユーザインターフェースは
おそらく一緒だろうから雰囲気だけは掴めんじゃないの?
770ナイコンさん:2007/08/28(火) 22:09:28
んなもんmacには最初からねーっての。

ファイルマネージャ
プログラムマネージャ
エクスプローラ

なんでいちいち分ける必要があるんだよ。わけわかんね。
macみたいにファインダーひとつで全部やりゃいいだろ。
771 ◆ShxgwCc4N. :2007/08/28(火) 22:34:19
>>770
>>1-9 読む限りはマックユーザーが喧嘩売るところじゃ。。

REM 当時の対立の様子もヤラセで再現してんならそれはそれで。。
772ナイコンさん:2007/08/28(火) 22:41:15
俺もファイルマネージャーの使い勝手が悪いので、
ファイル扱うときはDOS窓でFD使ってる。
773ナイコンさん:2007/08/28(火) 23:13:06
つーか何なんだよ「プロパティ」って
変な横文字使いやがって!
「情報」or「詳細」でいいじゃねぇか!

/* すっかり慣れちゃったけどなw */
774ナイコンさん:2007/08/28(火) 23:38:21
>>769
あるのかもしれんが、うちは2400bpsだからとてもじゃないがorz


REM 結局いかなる理由でも、CompuSERVEに顔出すことはなかった・・・
775ナイコンさん:2007/08/28(火) 23:42:28
>>772
お前は俺か
776ナイコンさん:2007/08/29(水) 00:57:59
>>772
DOS窓って、DOSエロゲーの画面を取り込む道具じゃないの?
777ナイコンさん:2007/08/29(水) 01:16:35
>>776
へぇ〜そういう利用方法があるんだ〜
しらなかったよ〜。同級生とかの画面?

// http://images.google.com/images?q=MS+prompt ワロタ。
778ナイコンさん:2007/08/29(水) 01:20:58
779ナイコンさん:2007/08/29(水) 03:13:13
>>777
なぜ判る...見てたなお主...
780ナイコンさん:2007/08/29(水) 07:11:41
Windows95が出てからパソコンがマルチメディア用途に使えるようになったとはオドロキだ。
WinampとMPEGコーデックさえ詰め込めば、MP3だって再生が可能となる。
781ナイコンさん:2007/08/29(水) 22:25:24
Winamp?( ゚Д゚)ハァ?ナニソレ?
782ナイコンさん:2007/08/29(水) 22:30:13
つーかMP3って何?
783ナイコンさん:2007/08/29(水) 22:46:09
>>782
MPEG1 AUDIO LAYER3の略称。
音楽データを圧縮するフォーマットのひとつだよ。
規格化されたのは92年とけっこう前だけど
当時の一般的なハードにはデコード時の負荷が大きすぎて
あまり使われていなかった。
昨今のハードの高速化で再度注目が集まっているらしい。

とはいえ、MP3を本格的に使いこなせるようなハードが出てくるのは
まだまだ先のことだろうし、今後主流になるとは思えないね。
784ナイコンさん:2007/08/29(水) 22:54:10
そんなのができるなんてワークステーション級じゃなきゃ無理なんでしょ?
一般ピープルが購入できるPCでなんか無理無理
785ナイコンさん:2007/08/29(水) 23:50:00
この前、mp3encを使用してCDを一枚エンコードしたら、27時間掛かったぞ(笑)
786ナイコンさん:2007/08/30(木) 00:15:29
CDを無圧縮でリッピングしても置いておく容量がないしなぁ
787 ◆bVrmrmStTw :2007/08/30(木) 02:23:47
リッピング【Ripping】って聞くとどうしてもエロい事を想像しちゃうんだが.変?
788ナイコンさん:2007/08/30(木) 06:48:42
リッピングかあ。
そんなこと、私はしょっちゅうやっているが・・・
音楽CDの中身を吸い出して、WAVファイルとして変換する。その後、LAMEでMP3へエンコード。
リッピングに掛かる時間はえーと、8倍速ドライブでおよそ15分、エンコードに掛かる時間は80分分で、およそ2時間。
789ナイコンさん:2007/08/30(木) 08:14:32
無視
790ナイコンさん:2007/08/30(木) 17:24:14
無視無視(ドラえもんの道具)でちくちくと刺されろ。
791ナイコンさん:2007/08/30(木) 17:39:08
Win95出ても買えないから、3DWinで我慢しとくか
792ナイコンさん:2007/08/30(木) 19:13:39
俺はWin32+WinGで逝くぜ
793ナイコンさん:2007/08/30(木) 21:02:12
1B/Vの新バージョン出ないかな?
794ナイコンさん:2007/08/30(木) 23:10:27
テラドライブの中古品を見つけた。
買いかな?
795ナイコンさん:2007/08/30(木) 23:39:33
いくら?
洒落と割り切って買う分にはいいんじゃないの?
東ラジの地下で\29800で売ってた香具師かな?

REM ピピンとかよりは使鋳物になるからなあ〜
796ナイコンさん:2007/08/30(木) 23:41:21
間違った.
\29800はモニターで本体は確か\14800位だったと思う。
797ナイコンさん:2007/08/30(木) 23:48:04
テラワロスw
798ナイコンさん:2007/08/31(金) 05:29:20
俺もテラドライブを持っているぜ。
数百枚の音楽CDを吸い出してMP3にしてジュークボックス(音楽再生ソフトは当然Winamp)にしているので、
40GBではすぐいっぱいになってしまうので、1.2TBのテラドライブを2台取り付けている。
799ナイコンさん:2007/08/31(金) 07:38:46
8倍速ドライブとか1.2TBドライブとか
存在しないものが見える頭のおかしな人が沸いてますね。
800 ◆2sTFFIBLck :2007/08/31(金) 07:58:14
知り合いが某国の販売店と直接FAXでやり取りして個人輸入した
IBM-PC/AT互換機(486SX25&33 30pin SIMM*8 VL-Bus & EISA)
使ってるんだが、日本語版Windows3.1だと英語版Windows3.1用の
VIDEO DRIVERで日本語が上手く表示できないとか四苦八苦してる
みたいなんだけどWindows95だとその辺のトラブルは減るのかなあ?
801ナイコンさん:2007/08/31(金) 15:15:24
SGIスピンオフした奴らが凄いボード開発中とか
それ挿すとWindowsでバーチャファイターが動くとかいう噂があるが

俺は絶対に信じないぞ!!!ゲームはDOSでやる物と決まってんだよ!!
802ナイコンさん:2007/08/31(金) 15:26:08
# EDGE3Dかぁ、良いボードだったなぁ
# 1枚で、ビデオカードとサウンドカードを兼ねて、サターンのスティックが使えるしな
# 難点はDirect3Dに対応してなかったことだなぁ
803ナイコンさん:2007/08/31(金) 19:03:12
中古でいいんでそろそろG5マック欲しいなぁ
804ナイコンさん:2007/08/31(金) 22:23:32
いつの時代も面白くないヤツっているよね
しかも粘着してみたり
805ナイコンさん:2007/08/31(金) 23:15:35
>>801
そんな噂信じるなよ
どうせ21世紀になってもゲームはDOSが主流なんだから
超絶テクでコンベンショナルメモリ600KB確保した俺のDOS 6.2/Vがゲーム最強さ
806ナイコンさん:2007/09/01(土) 17:46:18
>>805
超絶テクって、CD-ROMドライバを入れてないとかそんな問題だろw
807ナイコンさん:2007/09/02(日) 22:38:48
Windows95って仮想記憶が「常時入」じゃないと使い物にならないってホント?

システム領域とスワップ領域が同じ物理ディスク上にあったら、
インターフェースの種類が何であろうがオーバーヘッドが多くて
激遅だと思うんだが?なにか上手い解決手段を編み出したのかな?

# 最後はPC-98用のEDGE3D(日本語版箱入)が\1500だったな.確か
808ナイコンさん:2007/09/03(月) 07:34:33
足尾線に乗ってみた。
各駅に着くときに案内されるワンマン放送のテープ、なんか伸びておばさん声になっていた。
809ナイコンさん:2007/09/03(月) 11:58:08
# 足汚染?細菌?旧足尾線:旧称足尾線:三急くデモ鮮明は佚書だったかな?
810ナイコンさん:2007/09/03(月) 12:32:37
ヒントは水沼駅、花輪駅、足尾駅、間藤駅。
811ナイコンさん:2007/09/03(月) 18:07:01
Gateway2000 P5-90 のケースってかっこいいよなぁ〜

# しるか〜(そこまで国内でんがな・際涯で普通になったら配線?)
812ナイコンさん:2007/09/03(月) 18:39:20
>>805
俺の9821もメモリ604kB確保してるぜ。21世紀になっても使えるな。

#VEM486入れて少しいぢったらいいんだけどな
# DOSじゃ無理だとわかったのは98年のこと。
813ナイコンさん:2007/09/03(月) 20:05:54
95ならコースターメーカーなうちのCD-Rでもちゃんと使えるようになるのかな〜
814ナイコンさん:2007/09/03(月) 22:28:28
うちはDOS5.0A-H、emm386だけど、隠しオプションの/iを使って
常駐物をUMBに目一杯放り込んで601,128が限界だな。
600000超えだが計算してみると586kBだったりする。

# 足尾っていうと鉱毒しか思いつかんな。
# 今は日光市の一部だっけ?
815ナイコンさん:2007/09/04(火) 10:47:51
ははは、CD-RはSCSIに限るな!

# 栃木県足尾町はなぜ栃木県
# 日足トンネル 鉱山利権?
816ナイコンさん:2007/09/04(火) 11:09:04
Win95で16MBもメモリーが必要なんて絶対に許せん!!
4MBで使えるWin3.2発売の署名運動をしよう。
817ナイコンさん:2007/09/04(火) 12:06:44
後々の使い回しを考えたらSIMM slotが沢山付いてる
PCI/ISAのマザーボードにしとくのが賢い選択なのかな?

30pinと72pinは将来的にはドッチが単価安いんだろうか?
818ナイコンさん:2007/09/04(火) 13:38:51
Windows95を発売してもいいから、WfW3.11の日本語版を発売してよ...
もう俺疲れたよDOSでLANの設定するの...orz

#まあ、当時はどうせ買わなかったろうが、今にして思うとWfW3.11日本語版出して欲しかったなぁ
819ナイコンさん:2007/09/04(火) 15:19:52
え?LAN?NICなんて高くて買えねーだよ。
もっぱらヌルモデムケーブルとLAPLINK・MAXLINKでファイル転送だーよ。
820ナイコンさん:2007/09/04(火) 15:30:01
REM Win95の「ケーブル接続」が使えるようになってこれまでのLINKツールがことごとく不要になったなぁ。
REM LANに繋がってるマシンにケーブル接続するとそのマシン経由でLAN内にアクセスできるのも便利だった。
821ナイコンさん:2007/09/04(火) 18:29:50
Windows95だとDriverが豊富に添付されてるらしいから
万一メーカが潰れても入手に頭を悩ますパターンは恐らく
ぐっと減るんだろうな。JUNKマニアとしては助かるぞ!
822ナイコンさん:2007/09/04(火) 22:11:49
>>816
英語版は8MBでもそこそこ動いているらしいが
日本語版はやっぱり最低16MB、できれば32MBって感じらしいお
823ナイコンさん:2007/09/04(火) 23:11:02
俺の98ノート、14.6メガだけどいけるかな?
640×400な画面でもWindows3.1のドライバー使えばいけそうだし。
824ナイコンさん:2007/09/05(水) 00:19:35
メモ帳が辛うじて使い物になる程度、とかじゃね?
825ナイコンさん:2007/09/05(水) 00:59:58
PC-98XLで動かすWindows3.1はすげーぜ!
やっぱWindowsはハイレゾでこそ威力を発揮するよ
826ナイコンさん:2007/09/05(水) 02:48:41
3.1は何もしてくれないOSなので、解像度を設定するときは、そのモニターに適合した限界の解像度や色数を知っておかないと、
ついつい表示能力以上の解像度や色数を選択してしまい、スタンダードモードで立ち上げない限りWindowsが立ち上がらなくなってしまうな。
827ナイコンさん:2007/09/05(水) 04:21:09
普通のアナログRGBなモニターなら色数は問題無いんじゃないかな
ビデオカードならともかく
828ナイコンさん:2007/09/05(水) 13:11:17
MS-DOS7+Windows3.2でロングファイルネームOKになる!
と信じて俺は待つよ。
829ナイコンさん:2007/09/05(水) 14:22:55
>>816
3.1だって、4MBじゃ動かないあるよ!!!
インストーラーで転けるソフトがいぱーいあるよ!!!
6MBは最低限必要あるよ!!!

>>826
3.1なら立ち上がらないときは、WINDOWSディレクトリでSETUPすればいいだけじゃん
830ナイコンさん:2007/09/05(水) 14:32:17
ハイレゾ98でWindows3.1動くんだ!
システムフォントは何ドットになの?

緑だけ長残光になってるからやっぱり
マウスカーソルの軌跡に尻尾が出る?

確か知り合いの事務所にXLとXAが遊んで
いた筈だから漏れも試してみようかな?

環境揃えんのにいくら位かかりました?
831ナイコンさん:2007/09/05(水) 19:53:09
>>830
マウスカーソルの軌道に尻尾が出るって、どれだけ反応速度の遅いモニターを使っているんだよ(www
それとも、わざと軌跡が出るような設定になっているのかな?

Rem:一般的に液晶モニターは反応速度が遅い為、マウスカーソルが行方不明になって
カーソルがどこに行ったかが分からなくなってしまうことがよくありました。
現在の液晶モニターはこうした問題はだいぶクリアされています。
832ナイコンさん:2007/09/05(水) 20:23:38
>>831
漏れマックにハイレゾ用のNEC純正モニタを
接続して使ったことあるんだがグリーン色の
火の玉の尻尾みたいなのが露骨に出てたよ?

ハイレゾ対応モニターって緑のの蛍光体だけ
ちらつき防止に残光時間変えてなかったか?
98のハイレゾってインターレースだったよな?

REM インターレース,1120×750,interlace,長残光
REM うーん出てこない。気が向いたら調べてみてくれ.
833ナイコンさん:2007/09/05(水) 21:09:04
飯山のハイレゾモニタでCADやってたけど
違和感覚えるほどでもなかったよ。
今思い出すと若干長残光だったかも?って気もするけど。
834ナイコンさん:2007/09/06(木) 00:06:59
うちも飯山のMF8217Jを使ってる。安物の割りにはきれいな写りだよ。
98ハイレゾ対応の長残光タイプはMF5117Jだったっけ確か。
835ナイコンさん:2007/09/06(木) 05:43:12
ハイレゾリューションとは、VGA以上の解像度が出せるもののこと。
例えば、720x520ドット、800x600ドット、1024x768ドット、1280x1024ドット、1600x1200ドット、3200x2400ドットがあります。
836ナイコンさん:2007/09/06(木) 05:46:32
また、解像度を増やすと、表示出来る色数もそれだけ少なくなります。
Windows95で3200x2400の解像度と32ビットトゥルーカラーを表示するには最低でも、40MBのVRAMを必要とします。
837ナイコンさん:2007/09/06(木) 08:55:04
640x200で8色を表示するには48KBのVRAMを必要とします。
838ナイコンさん:2007/09/06(木) 10:35:24
>>834
MF5117って50kHzまででBNC入力が付いてる奴だっけ?
839ナイコンさん:2007/09/06(木) 11:13:07
     ┌─ー┐    .      ┌─ー┐
     | 祝  |             | XSEL|
     | 一  |             | 小  |
     | 平  |             | 南  |
  ,,,.   | 之  | ,'"';,   .  ,,,.   | 之  | ,'"';,
、''゙゙;、).  | 墓  | 、''゙゙;、),、.  、''゙゙;、).  | 墓  | 、''゙゙;、),、
.゙'.'!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙  .゙'.'!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
 ‖  `i二二二!´ ‖ .   ‖  `i二二二!´ ‖
 昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌    昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
..| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|    .| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |~ ̄~| |::::|  :| . .| :|::::::| |~ ̄~| |::::|  :|
| :|::::::|┌─┐|::::|  :| . .| :|::::::|┌─┐|::::|  :|
└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘  └‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
祝一平
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9D%E4%B8%80%E5%B9%B3
XSEL68
http://ecos-h8.sourceforge.jp/sogwipo/?%5B%5BMorphy%CD%D1%B8%EC%B2%F2%C0%E2%5D%5D#content_1_37
840ナイコンさん:2007/09/06(木) 12:12:07
>>838
正面下部に画面調整ボリュームがズラッと並んでる香具師?

REM http://www.google.co.jp/search?q=IDEK+5117
REM http://chris.herbst.com/compu-tech/nt/win2000hcl.txt
841ナイコンさん:2007/09/07(金) 11:56:23
PC-9800の原型キーボードはノンクリック式のメカニカル式。カチンカチンというタッチ音がいい。
Windows95対応として、Windowsキー、アプリケーションキーが付いたやつはメンブレン式となってしまい、
操作感が犠牲になってしまいました。
842ナイコンさん:2007/09/07(金) 14:28:54
>>836
うぉ!そんだけの解像度があれば320x240のaviファイルがほぼ100個近く
同時に鑑賞できるな!・・・ってCPUパワーが追い付かないっての!
843ナイコンさん:2007/09/07(金) 17:24:41
>>842
おいらはPentium 4 3200MHz級を持っているから、
十分に追いつけるぞ。
844ナイコンさん:2007/09/07(金) 18:03:40
>>841
PC-9801VMのキーボード、ちょっとサイズが大きかったけど、キータッチはあれが一番良かったなあ。
今使ってるのはPC-9821Asだけど、なんかスカスカしてて…


>>843
未来へ(・∀・)カエレ!!
845ナイコンさん:2007/09/08(土) 00:10:27
RAからのキーボードはRETURNとROLLUPの隙間がないのが痛い。
何度BSと間違えてINSを押したことか。
今はだいぶ慣れたけどね。

キーを押し込んだときにグニュっとゴムを踏んだような感触なのが
メンブレンってやつかな?
846ナイコンさん:2007/09/08(土) 07:15:10
キハ40系の原型エンジンはガリガリという大きな音と短いサイクルが特徴的でした。
キハ35系のDMH-17Hエンジンはカランカランという特徴的なアイドリング音を発していました。
847ナイコンさん:2007/09/09(日) 02:40:07
>>842
CPU以前に、HDDの転送速度がおいつかねぇーよ
>>843の超未来マシンでも無理だろ(笑
848ナイコンさん:2007/09/09(日) 06:06:19
>>847
マルチプロセッサ環境だから、理論的には100ファイルの再生も可能であるが、
実際は、12チャンネルのテレビの同時録画がやっと出来ると言ったくらい。
※当然パソコンの動作は激重になる。
849ナイコンさん:2007/09/10(月) 21:46:43
>>848
AVIファイルの再生に必要な転送速度を単純計算してみると
256色のAVIファイルと考えて1枚の画像に必要な320×240×8÷8の75KB
1秒間で約30フレームを表示するから、75×30で2.1MB/s
ATAの最大転送速度が3.3MB/sだから、1個のAVIファイルの再生で一杯一杯なんだが

仮に、>>843の超未来で、バス速度を300MB/s達成していたとしても、HDDの構造上100個ファイルを同時に開いて300MB/sなんて無謀な事は無理だと思うんだが
(100個ファイルを開くということは、HDDのヘッドは100か所の記録領域を別々に読み込むことになる)

# まあ、MPEGなどの圧縮規格を使えばもしかしたらいけるかもな
850ナイコンさん:2007/09/11(火) 06:31:41
そこで、キハ52系、キハ55系、キハ58系、キハ54系などの2エンジンの気動車のように、
5400rpmドライブを2台に増設し、2台を1台に見せかけるRAID 0を使って、高速化すれば解決するかも。
851ナイコンさん:2007/09/11(火) 13:23:59
# safe?out? SCSI RAID Windows95
852ナイコンさん:2007/09/11(火) 14:00:23
>>851
# 95年であれば、サーバー用途でのRAIDコントローラー(1とか5)は存在しただろうが...
# RAID0の概念が出来ていたのかは不明(概念があっても用途が無いと判断されていた可能性がある)
853ナイコンさん:2007/09/11(火) 21:03:24
SCSI2Fastなら20メガだな。
あれ?
ビット毎秒かバイト毎秒か混乱した。


めだぱに!
854ナイコンさん:2007/09/11(火) 21:35:01
>>853
FastSCSIなら10MB/s
WideSCSIなら20MB/s
855 ◆gcqTi2c3NM :2007/09/13(木) 00:43:59
856ナイコンさん:2007/09/13(木) 00:49:03
またやってるよ、相当ヒマなんだなwww
857ナイコンさん:2007/09/13(木) 00:55:10
# >>856おまいら対策だよ!ボケ
858ナイコンさん:2007/09/13(木) 08:03:32
# 899 名前: ◆RZO5RhiDAY :2007/09/13(木) 00:47:25
# 南無阿弥陀仏.
859ナイコンさん:2007/09/15(土) 00:35:44
日経パソコンの「パソコン探検隊」って連載はなかなか面白いな

そういえば岡田英次(おかだ・えいじ)さんが亡くなったそうだな

# pc.nikkeibp.co.jp/npc/mk/1983/index.html
#
# pc.nikkeibp.co.jp/npc/mk/1995/index.html
# pc.nikkeibp.co.jp/npc/mk/1996/index.html
860ナイコンさん:2007/09/16(日) 18:42:22
ICレコーダー(テープを使わない録音機)を買った。
今のところ、モノラルでしか録音が出来ないが、ふと思いついたことを録音したり、
買い物をする前に自分の声でメモを取ったりするのに便利。収録時間は標準モードで120分弱。
音質が落ちるが、LPモードで約240分の録音が可能だ。内蔵マイクではショボいので、
モノラルのテープレコーダー用のプラグインパワータイプの外部マイクも買った。
861ナイコンさん:2007/09/16(日) 20:11:00
>>860
それ何万円?
俺も欲しいんだけど
862ナイコンさん:2007/09/17(月) 23:12:55
MSFNetが終了し、米国でインターネット接続が完全商用化だってさ。

日本国内だとチョッと前までは教育機関専用の学術系ネットワークって
感覚で一般のパソコンユーザには殆ど関係ない存在だったんだが?う〜ん
863ナイコンさん:2007/09/21(金) 13:55:05
しばらく前からNEC社内ネットワークがPC-VAN繋がるようになってみかか代節約してる。
864ナイコンさん:2007/09/21(金) 19:59:19
>>863
BIGLOBEですが・・・

所ジョージが出ているCMを見た。
865ナイコンさん:2007/09/30(日) 07:49:31
#いつからBIGLOBEなんだっけ?
#telnetで使ってたんだけど93〜94年あたりのバスなんだか
866ナイコンさん:2007/09/30(日) 19:52:28
私はWindows95のマシンを買うと同時に、1.5Mbpsの専用線を引く予定です。
867ナイコンさん:2007/09/30(日) 20:39:58
>>866
社長さんでつか?
868ナイコンさん:2007/09/30(日) 21:05:17
フロッピー1000枚重いよぉう・・
869ナイコンさん:2007/09/30(日) 23:53:15
REM >>865 864は1年勘違い。
REM ttp://e-words.jp/w/PC-VAN.html
870ナイコンさん:2007/10/01(月) 04:41:03
>>868
MOなら、1.3GBのGIGAMOの場合、1枚で済んでしまうぞ。
軽量化に成功。
871ナイコンさん:2007/10/03(水) 21:03:51
やっぱMO買うしかないかなあ
ZIPも欲しいんだけど
872ナイコンさん:2007/10/04(木) 22:46:09
Jazディスク
873ナイコンさん:2007/10/05(金) 12:51:09
ORBとか
874ナイコンさん:2007/10/09(火) 10:14:39
REM GIGAMOって1995年に存在してたっけ?
875ナイコンさん:2007/10/09(火) 11:15:56
REM >>874 なかったと思う
876ナイコンさん:2007/10/09(火) 20:23:08
みかか、から4万請求きた
877sage:2007/10/09(火) 20:24:48
95年中にでるんかな?
878ナイコンさん:2007/10/09(火) 23:34:19
LEAFの新作はWinで出るみたいだな。「ToHeart」とかいうやつ。
ずいぶんこれまでと雰囲気変わったな。
俺としてはまだまだ400line 16色で頑張って欲しかったんだが。
879ナイコンさん:2007/10/10(水) 21:19:50
AliceSoftがsystem3を32ビット化してるって本当?
もしそうならWin95専用になるんだろうな。
880ナイコンさん:2007/10/11(木) 06:14:49
いくらパソコンが64ビット対応であっても、32ビットのOSを入れた場合、結局32ビットのままだ。
私が購入した自作マシンのCPUは64ビット対応です。だが、32ビットOSのWindows2000だから無意味だな。
881ナイコンさん:2007/10/11(木) 08:16:00
2000?
なにそれ?
脳内妄想垂れ流してんじゃあねぇ!
882ナイコンさん:2007/10/11(木) 21:12:30
64ビット対応を考慮してるOSってBTRONだけだろ。
と言っても現状では過去との互換を考慮した16ビットの1Bしかないわけだが。
883ナイコンさん:2007/10/13(土) 13:20:36
あと10年はNECの時代が続くだろう・・・
884ナイコンさん:2007/10/13(土) 14:21:33
FAみてればそうは思えないんだけどな。
RAやDAに486のせたらFAより速いし。
885ナイコンさん:2007/10/13(土) 15:14:40
3.1が入った一体型のマシンのハードディスクがついにぶっ壊れました。幸い、外付けのSCSIハードディスクへ
ファイルを定期的にバックアップを取っていましたのでファイルがオジャンになることだけは防げました。
そういえば、私はパソコンを使っているときもワープロを使っているときもタバコを吸いまくっていたな・・・
筐体を開けると、内部にはタバコのヤニでべっとり。アイボリー色の筐体はタバコのヤニで真っ黄色に・・・

IBMの大型のタワー型マシンへ買い替えます。メモリが512MB、ハードディスクが80GB。
OSは当然Windows2000/Professional。いきなり企業用マシンかあ。信頼性の問題で個人でも企業用マシンを導入。
886ナイコンさん:2007/10/13(土) 15:20:08
>>885
>OSは当然Windows2000/Professional
これの意味がわからない
Windows2000?時代は3.1から95に変わるころですが
2000とは何でしょう?2000年とか言いませんよね?

>メモリが512MB
すごすぎる…
とても使い切れない…

>ハードディスクが80GB
そんなに使わないだろ…

よろしかったらお値段を教えてください
887ナイコンさん:2007/10/13(土) 16:33:15
9821のpentium75MHzを100MHzにオーバークロックしたら3分で熱暴走した。
が、ケースの上蓋を閉じたら100MHzでも正常に動くようになりました。
888ナイコンさん:2007/10/14(日) 08:27:01
>>885です。
タイムマシン(日産のマーチをデロリアン風に改造した車で)で未来からやってきましたので、
上記のようなスペックのマシンを持っていてもおかしくありません。しかし、マーチにタイムスリップ用の燃料を入れるのを忘れたまま。
だが、1995年はその燃料は売っていない。2007年になるまで待たないといけなくなる。それもとんだタイムパラドックスです。
889ナイコンさん:2007/10/14(日) 10:50:11
>>888
なるほど
タイムマシンが2007年に出来るのですか…
とても信じられませんね

そのうち仲間が燃料を持ってきてくれるんじゃないんですか?
890ナイコンさん:2007/10/14(日) 11:33:51
>>888
BBSにSOSの書き込みを残せば過去ログ(2007年から見ての)漁ってる誰かが気づいて救援送ってくれるかもよ。
891ナイコンさん:2007/10/14(日) 14:45:39
なるほど、頭いいな
892ナイコンさん:2007/10/14(日) 18:32:11
未来から自分がきたりして。

ドラえもんが宿題やったときみたいに。
893ナイコンさん:2007/10/14(日) 20:26:33
>>889
リビア人テロリストから盗んだほうが手っ取り早いかと思われ
894ナイコンさん:2007/10/15(月) 13:55:55
>>885
>メモリが512MB
430NX は上限512だから4階建ての128MB-SIMMを積めばなんとかなるかも
(いくらかかるんだよ)
>ハードディスクが80GB
たしかIDEの制限が2GB、FAT16の制限が2GB、
どうあがいても無理じゃ
当方 EPSON 586-RA

ところで、HXってもう売ってる?

;430HXは96年2月の発表じゃ
895ナイコンさん:2007/10/15(月) 20:12:56
REM:80GBが使えるようになったのは、Microsoft Windows98でFAT32が普及し始めてからの話。
REM:最近は512MBのメモリだって僅か5000円で買える安い時代になったなあ。
896ナイコンさん:2007/10/15(月) 21:03:06
>>893
そんなことすると2007年頃には世界中でテロが発生するんじゃないか?
897ナイコンさん:2007/10/16(火) 16:10:46
初めてDOS/Vの自作ショップ行って来たぜー!!

3ModeFDD買ったけど日電98のFDがよめねーウワァァァン(泣)
でも2.8MBの大容量フォーマットできるーワーイ(嬉)
898ナイコンさん:2007/10/16(火) 19:46:44
ワープロ専用機のフロッピーを読み出すリッチテキストコンバータならあるが・・・
DOS/Vで98のフロッピーを読み出すなら、エミュレーションツールが必要だよ。

エミュレーションとは、あるハードウェア向けに開発されたものを設計の異なるほかのハードウェア上で実行させることだ。
また、エミュレータとは、上記の動作をさせるためのソフトウェアを指す。

で、2.88MBは互換性が無いのでやめた方が・・・
どうせなら、230MBのMOを使った方が・・・
MOなら、容量が大きいので後々便利。将来性もある。
10年後のドライブでも上位互換がでるため、読み出せるのだ。
899ナイコンさん:2007/10/16(火) 23:17:24
>>898
ねえ
なんで10年五も互換性が出るって確定してるの?
おしえろゴラァ!
900ナイコンさん:2007/10/17(水) 21:51:02
1995年11月23日深夜午前0時「ウィンドウズ95」発売

だそうだ。先日(8月24日?)の英語版の12ヶ国での
先行発売はビルゲイツの思惑通りで凄い騒ぎだった?
らしいが(一般のテレビニュースで紹介してたもんな.
901ナイコンさん:2007/10/17(水) 22:50:22
Windows95モデルが発売されて型落ちになったPC-9821Xa10/C4を買った。

Pentium/100MHz、大容量16MBメモリ、64bit高速アクセラレータTGUI9680XGi、PCI2スロットの高拡張性・・
これならゲームも楽勝だな(`・ω・´)

焦って486DX2/66MHzなBA3とか買わなくてヨカタ\(^o^)/
902ナイコンさん:2007/10/17(水) 23:09:13
16MBものメモリったってDOSのゲームにゃ必要ないでしょ。
Windows用のゲームだって大して出てないわけだし。
903ナイコンさん:2007/10/17(水) 23:35:46
オッサンが現実逃避するスレはここですか
904ナイコンさん:2007/10/18(木) 00:39:44
オッサン板で何言ってんだよ
煽りになってねーんだよ
905ナイコンさん:2007/10/18(木) 06:44:26
>>901
その前に、メモリが足りない・・・
最低でも128MBくらいは無いと、インターネットとかマルチメディア用途には非常に非力。
CPUは220MHzはあるといいな。
906ナイコンさん:2007/10/18(木) 07:47:47
128メガってローン組まなきゃ買えない。
ローン終わる頃にはさらに…


ムーアの法則が破れるまではパソコン関連はローンで買わないよ。
だからいつまでもへぼいけど。
907ナイコンさん:2007/10/18(木) 10:05:57
>>905

MAX128MBまで載せたら何十万かかるんだよwwwww
メモリ32MBあればスワップ皆無で超快適なんて特集組まれてるくらいなのに128MBなんてイラネ
それに一般向けの最速CPUがPentium/133MHzで、やっとPentiumPro/150MHzが発表されたばかりだってのに
220MHzとか夢見すぎ。

動画再生だってTGUI9680XGiのビデオアクセラレーション機能があれば多分楽勝だろ〜
908ナイコンさん:2007/10/18(木) 13:39:59
よそのBBSで "Plug and Pray"の話をしたら
"Plug and Play"でしょうとレスされた
駄洒落の解説なんかしたくないので放置した
うまく動きますように!
909ナイコンさん:2007/10/18(木) 21:12:58
祈れ!
そうすれば動く。
910ナイコンさん:2007/10/19(金) 04:50:07
子供が欲しいときもそうでないときもPlug and Pray
911ナイコンさん:2007/10/19(金) 07:25:58
>>907
REM:2007年現在じゃ、128メガなんて、1,280円で買えるぞ・・・
REM:512メガは6,000円で買えるからな。
912ナイコンさん:2007/10/19(金) 18:57:21
>>911
REM 1995年での話だからわざわざ2007年の話しなくても…
913ナイコンさん:2007/10/21(日) 17:37:51
明日、専用線になるぞ。
これでダイヤルアップの膨大な電話代から解放される。
914ナイコンさん:2007/10/22(月) 00:31:52
え?専用線って月3〜4万もするんでしょ?
やっぱテレホーダイのがコストパフォーマンスいいよ
915ナイコンさん:2007/10/22(月) 18:09:44
>>913
遊びに行って良いか?
916ナイコンさん:2007/10/24(水) 19:35:39
本当に今年中にでるんかな。
オフ会予定してるんだが
917ナイコンさん:2007/10/24(水) 20:29:30
ついに専用線開通。現在、光ファイバーの専用線でアクセス中。
基本使用料が高いことは高いが、膨大な電話代を払うよりはましだと観念しました。
個人で専用線を導入するのは変かな。
918ナイコンさん:2007/10/24(水) 20:46:22
>>917
自営業で自宅とオフィス兼ねてるならそれもアリかな。
普通の住宅で導入するには敷居が高いよ。
一般人が光ファイバーの恩恵に与れるのは何十年先のことなんだろ。
919ナイコンさん:2007/10/25(木) 06:39:50
そうですか・・・
私は古いOSはWindows2000くらいだな・・・
NT系でしか使い始めていませんから。
9x系は友人宅でしか使ったことがない。

Windows2000→Windows XP→Windows Vistaという順に買い替えた。
920ナイコンさん:2007/10/25(木) 08:59:02
>>919
何そのへんな名前のWindows
921ナイコンさん:2007/10/25(木) 12:50:42
REM >>919
REM もう一度>>1>>30くらいまでのレスを読み返してこのスレの趣旨を確認することをおすすめする。
922ナイコンさん:2007/10/27(土) 06:10:39
SCSIのオーディオ入出力デバイスを購入した。
下手なサウンドカードより雑音の少ない高音質。
923ナイコンさん:2007/10/30(火) 12:26:54
はじめてパソコンを買って、ここを見つけたので書き込みします。
OSは勿論最新のwindows95!

嬉しかったので、つい。
自慢書き込みすみませんでした。
924ナイコンさん:2007/10/30(火) 14:12:12
ベータ版?
925ナイコンさん:2007/10/30(火) 16:08:22
ファイナルβですかね。
われわれ一般人は来月23日までお預けですね。

22日夜は、みんな秋葉原に行くよな?
926ナイコンさん:2007/10/30(火) 20:13:19
>>925
OS/2ユーザなので行きません。
927ナイコンさん:2007/10/30(火) 21:56:32
山口智子のマウスパッドは持っているが、行く。
928ナイコンさん:2007/10/30(火) 23:52:02
NT使っているから半分どうでもいいんだけど、サブマシンに入れてみようかな、95。
929ナイコンさん:2007/10/31(水) 06:27:53
NTなら、俺はバリバリに使っているぞ。
930ナイコンさん:2007/11/03(土) 06:19:46
Windows95はもう既にサポートは終了しております。
ただでさえ重たいVista搭載マシンに買い替えろと。
いやになっちゃうな。
買い替えるパソコンはWindows2000で十分。
931ナイコンさん:2007/11/03(土) 11:03:06
>>930
まだ発売されてないのに何を行ってるんだ?
最近話題の未来人か?
932ナイコンさん:2007/11/03(土) 20:12:32
>>930
トヨタの車にWindows95が搭載されるのか?
エンジン制御にでも使うんだろうか。
運転中にハングアップするよ、きっと。
933ナイコンさん:2007/11/03(土) 20:14:45
windows95ってどんな事が出来るんだろう
何か夢のような技術が詰まってるのかな
934ナイコンさん:2007/11/03(土) 22:59:19
悪夢のような青画面が詰まってそうな気がする…
935ナイコンさん:2007/11/04(日) 12:36:11
黒画面じゃないのか?
936ナイコンさん:2007/11/04(日) 16:45:30
ブルースクリーン?
私はしょっちゅう見たことがある。

深刻なエラーを起こしたときに出る嫌一な画面。
英語でエラーメッセージが出て、
十六進法でなにやら数値が出る。

例 STOP:0x0000028 0x0000058 0x000065 など。
937ナイコンさん:2007/11/04(日) 22:57:50
青画面が出るんじゃ、基本的にWin3.1と変わらんな。
938ナイコンさん:2007/11/05(月) 06:52:27
ところでおまえらの最初のパソコンてなに?

おれはカシオのFP1100
939ナイコンさん:2007/11/05(月) 07:19:17
私は日本電気のPC-9800シリーズ。
ハードディスクを2GBほど増設し、Windows95を入れたところ。
640MBタイプのMOディスクドライブは所有しています。
940ナイコンさん:2007/11/05(月) 09:05:36
学校ではTK-85BS
自宅では親父が買ったMZ-2200
941ナイコンさん:2007/11/05(月) 09:08:28
PC-8801mkII
942ナイコンさん:2007/11/05(月) 10:10:38
PC-98DO+だな

CPUはV33Aの16MHzだから今の100Mオーバーのを見ると隔世の感があるよ
943ナイコンさん:2007/11/06(火) 09:32:39
パソコンテレビX1
944ナイコンさん:2007/11/06(火) 19:35:28
>>943
黎明期のテレパソ(テレビが見られるパソコンの略称)だな。
ハードウェアMPEGエンコーダーでは無く、
ソフトウェアMPEGエンコーダーだったので、レスポンスは悪い。

REM:MPEGエンコーダーとは、ビデオ入力の映像をMPEG-1動画として録画するハードウェア、
当時は、ソフトウェアエンコードだったので、当時の性能では非常にきつく、パソコンの動作が激重となる。
945ナイコンさん:2007/11/06(火) 20:31:22
X1では、デジタル8色の静止画の取り込みしかできなかったような。
946ナイコンさん:2007/11/06(火) 20:33:41
MZ
947ナイコンさん:2007/11/06(火) 21:09:10
パソコンと言えるかどうかは?だがTK80
948ナイコンさん:2007/11/09(金) 17:47:50
黎明期のテレビ付きパソコンはキハ40系で碓氷峠を無防備で登坂していることと同じだ。
949ナイコンさん:2007/11/09(金) 18:11:47
誰がうまいこといえと
950ナイコンさん:2007/11/10(土) 03:37:33
VAIO505だけど少数派かな
951ナイコンさん:2007/11/10(土) 08:37:14
>>950
未来人は未来へ(ry
952ナイコンさん:2007/11/10(土) 21:07:19
REM ←ホントはこんな事書くのも痛くてイヤなんだけどさ
REM
REM >>951
REM いちいちそんな事書く(詠む)のもウゼーよ
REM いちいち反応してないでスルーしろよ
REM そうやっていちいち反応するの、楽しいの?
REM
REM ああ、スルーできなかったオレもウゼーヴァカだ
REM

もうこうなったら死のう、ううう・・・
世の中、悲しい事ばかりね
953ナイコンさん:2007/11/11(日) 04:06:33
>>950
VAIOの505かC1とドッチ〜モ
ってのが通好みらしいですね!
(505だと@LINKで遊べるのがイイ
954ナイコンさん:2007/11/11(日) 04:08:51
REM ゲ七年前スレと間違えた...
955ナイコンさん:2007/11/11(日) 07:23:27
クレヨンしんちゃんを見た。
面白かった。
956ナイコンさん:2007/11/11(日) 09:36:24
>>944
MPEGの規格ができたのって、X1の発売から10年以上後なんだが。
957ナイコンさん:2007/11/11(日) 18:18:18
1995年にもMPEGの規格は既にあったよ。
とはいってもビデオCDと同等の画質だけど・・・
958ナイコンさん:2007/11/11(日) 19:29:38
>>957
規格が正式に発表されたのは93年だね。

ソフトウェアエンコードが家庭のPCで実用的にできる時代は来るんだろうか。
959ナイコンさん:2007/11/11(日) 20:38:53
>>958

今のPentium/100MHzとか120MHz辺りじゃ再生だけで手一杯だしなぁ・・・
1年前はPentium/90MHzくらいのパワーがあればできないことなんてないと思ってたんだが
960ナイコンさん:2007/11/11(日) 23:34:57
そこでmpeg-1デコードカードの出番ですよ。

rem そんなのもありましたねー
961ナイコンさん:2007/11/12(月) 00:01:49
インターネット接続がピーガガガって時代だよえ?
962ナイコンさん:2007/11/12(月) 08:56:54
>>959
うちのX1ならTV見ながらギャラクシアン、なんてことも余裕でできちゃうよ。
80年代前半のマシンでできることが、今のPCでは意外とできないもんだな。
963ナイコンさん:2007/11/12(月) 09:39:32
>>959
俺のパソコンはWindows NTで220MHzのプロセッサを2つ取り付けたデュアルプロセッサの環境。
メモリは当時としては大容量の256MB。
ハードウェアエンコードのビデオキャプチャーカードを装備している。
しかし、ハードディスクの容量が4GB程度なので、一度に取り込める録画時間が5時間って・・・

風の谷のナウシカの場合、2時間30分ものだったため、MO3枚を要した。
MOに入るぎりぎりのサイズで区切って、録画後、MOに保存。
964ナイコンさん:2007/11/12(月) 09:49:13
誰かオウム真理教のパソコンショップ逝った奴いる?
965ナイコンさん:2007/11/12(月) 10:10:01
>>964
マハポなら大学の後輩が二人で行って、一人は486マシン買ってきたよ。
女性店員が多くて感じのいい対応だったらしい。
966ナイコンさん:2007/11/12(月) 17:36:13
損視はいまでも元気ですか?
967ナイコンさん:2007/11/12(月) 17:51:23
>>965
地方在住だから行ったことないんだけど、
あそこのマシンて起動すると損死の顔が出るって本当?
968ナイコンさん:2007/11/12(月) 22:40:08
>>967
それは嘘。
スペックのわりに値段も安いし、サポートが必要ないユーザーには
お買い得っちゃお買い得だな。
ただ、マザーを固定するネジがゆるんでたり
FDケーブルが抜けかかってたりと
組み立てはかなり雑になってる。
969959:2007/11/13(火) 00:52:45
>>962

それってCPUにやらせてないんじゃない?って突っ込みは野暮ですかそうで(ry

>>963

まだPentiumPro/150MHzがハイエンドなご時世に220MHzってどんな化け物プロセッサなんだ・・・

REM:x86系のCPUでデュアルOKな220MHz駆動のプロセッサなんてあったっけ?
REM:PentiumProも200MHzで打ち止めだったし、ハードウェアエンコードのできる
REM:ビデオキャプチャカードも95年当時は出てなかった気がするんだけど・・・。
970ナイコンさん:2007/11/13(火) 10:05:42
>>969
PanaCAL ET の動画再生と同じかな?
PCから動画ソフトを制御してるけど再生してるのは外付けのレーザーディスクだから。
欲しいな〜BTRON
971ナイコンさん:2007/11/14(水) 08:42:47
>>969

> まだPentiumPro/150MHzがハイエンドなご時世に220MHzってどんな化け物プロセッサなんだ・・・


もしかしてオーバークロック?
972ナイコンさん:2007/11/14(水) 09:05:30
75×3で225MHzとかかな?

REM >>969ハードウェアでMPEG1エンコードのできるカードは
REM 当時は安くても10万円くらいだったと思います。
REM 個人で持ってる人はほとんどいませんでしたね。
973ナイコンさん:2007/11/14(水) 11:25:10
Windows95はマルチメディアなんでしょ。
マルチメディアって何?
974ナイコンさん:2007/11/14(水) 11:28:00
動画とかが余裕で見れるようになるんじゃね?
975ナイコンさん:2007/11/14(水) 11:36:45
なるほど。
ビデオデッキのことか。
VHS? ベータ?
976ナイコンさん:2007/11/14(水) 12:10:29
ベータの方がいいな
977ナイコンさん:2007/11/14(水) 16:37:18
漢は8ミリビデオ
978ナイコンさん:2007/11/14(水) 18:09:08
パソコンでも動画再生が簡単にできるようになるのか。
でもVHSだと大きいから、パソコンにドライブを内蔵するのは無理だよね。
小型のテープのデッキなら内蔵できるかな。
VHSと互換性のあるVHS−Cのビデオカメラ買おうかなあ。
979ナイコンさん:2007/11/14(水) 18:10:58
逆転の発想 外付けドライブ
980ナイコンさん:2007/11/14(水) 18:19:28
接続方法はSCSIかな。
内蔵の方がスッキリしていいんだけど。
981ナイコンさん:2007/11/14(水) 18:28:26
ビデオデッキの赤、白、黄色のコネクタがささるようになるんだろ
982ナイコンさん:2007/11/15(木) 07:14:48
>>978
VHSのビデオカセットを使うストリーマーなら既にあるけど・・・
シーケンシャルアクセスのみなので、主にバックアップ用のメディアだけど・・・
983ナイコンさん:2007/11/16(金) 01:44:05
光ディスクが主流になる
984ナイコンさん:2007/11/16(金) 10:24:48
光ディスクというとMOか。
MOで録画できたら便利かも。
985ナイコンさん:2007/11/16(金) 17:32:54
これからはZIPだよ、ZIP。
ZIPっていったて圧縮形式の事じゃないぜ。
986ナイコンさん:2007/11/16(金) 22:12:19
>>984
MOは光磁気ディスクだ
987ナイコンさん:2007/11/16(金) 22:26:20

MO使って、S-VHS相当画質で120分録画できるようになったらいいんだけどなあ
988ナイコンさん:2007/11/17(土) 03:02:05
MOかZIPか・・どっちが主流になるんだろ
989ナイコンさん:2007/11/17(土) 04:22:04
MOじゃね?

2Gとかまでは出るんじゃないかね。
990ナイコンさん:2007/11/17(土) 04:32:38
PDだろ
991ナイコンさん:2007/11/17(土) 04:40:26
これからはHDDの時代だろ。30Gとかになると思うぞ。希望的観測込みだがwww
992ナイコンさん:2007/11/17(土) 04:57:20
IDEじゃ限界あるから10年後はアダプテックが業界牛耳ってるんだろうな
993ナイコンさん:2007/11/17(土) 05:02:17
しかしスカジーの高さは何とかならんのかと思う
994ナイコンさん:2007/11/17(土) 07:05:52
>>991
すでに30GBは実現済みだ。
995ナイコンさん:2007/11/17(土) 07:16:42
い・・・・・いつの間に! 俺も知らんかったw
996ナイコンさん:2007/11/17(土) 11:43:17
486の33MHzぐらいだとWin95は無理そうですか?
997ナイコンさん:2007/11/17(土) 11:47:58
いける!
998ナイコンさん:2007/11/17(土) 14:22:15
REM >>1-999
REM 次スレ用テンプレ等。。
REM 【Win95 OSR 4】かな。。

いよいよ今年、ウィンドウズ95が発売になるね。
PC-9801用も出るのかな?

>>2 注意事項
>>3 過去ログ
>>4-25 補足

・・・中略・・・

過去スレ

おまいらWindows95買うか
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1105445542/l50

おまいらWindows95買うか その2
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1151415457/l50

ここだけ永久に1995年なスレ【Win95 OSR 3】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1174963242/l50

本当は「おまいらWindows95買うか」のスレタイも非常によかったのですが、
「現在は2007年だけど、win95を今更使ってみよう」という趣旨のスレだと
勘違いする方が多く、名残惜しいけどスレタイを変更させていただきました。

面白いスレをたてた初代スレの1氏に感謝しつつ・・・
999ナイコンさん:2007/11/17(土) 17:53:58
損死に帰依しなさい。
1000ナイコンさん:2007/11/17(土) 18:38:44
Windows2000にようこそ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。