たぶんNECお得意の「AT隠し」パソコンだったのかと・・・
942 :
938:2006/06/18(日) 01:51:49
>>934 ニチブツのAV麻雀はLDからCDに変わってるね。
この時代ってCDって存在してた?
音楽用CDは普及してたよ。
CD-ROMが普及期。
>>944 CDも見たことないんじゃMDなんて名前も知らないだろうな
WindowsNT3.5を買います
cairo迄待ち
>>944 >CDって存在してた?
これだからWindows世代はこまるな。
Windows3.0A発売以来、DOSを知らん連中が増えてきてもぅ。
CDってのはMS-DOSのchange directoryの略だよ。
最低限CD,DIR,FORMATくらいは覚えとこう。
>>944 え?FM-TOWNSも見たこと無いの?CD付いてるでしょ。
952 :
ナイコンさん:2006/06/21(水) 00:19:56
test
久しぶりに読んだけど、未来人うざいな。
そんなことわかりきった上で、ねたを書いているのに。
>>953 俺は未来人の情報も必要になる時がると思って聞くんだが、
あまりに夢みたいな話と、新語が出てきて読解できないことが多いな。
Windows4じゃなくて年代をつけたWindows95のネーミングの裏には
まだまだ新しいOSが出る予感を感じるよ。
Windows1999なんて出たら永久保存しちゃうぞ。うん。
Windows GATES Editionが出るらしいよ
Windows95ってWindows4.0ってのはマジ?
MS-DOS7.0って聞いたぞ
959 :
ナイコンさん:2006/06/22(木) 01:27:18
きんもーっ!!
さすがの蒼紫でも吐いた・・・・
当時はるろうに剣心にこっていたので。
未来から来たヤシの話によると
なんかエロゲで2GB超えの修正パッチが配布されたらしい。ネットで
33.6kbpsモデムで何日かかんだよ。つか2GBのエロゲって何さ?
>>961 ええ?2GB?うちのパソコン512MB+512MBで1GBしかないのに。
まあ昔の事を思えば、それくらいの容量アップあるかもしれないけど
ゲームだけで2GBも使ったら他のアプリはいらないよ。
そんな大容量ならきちんとCDにして発送すべきだと思う。
ダウンロード出来るわけがない。
>>961 そんなにハードディスクに入らないぞおい
FAT16は最大で2ギガの壁があります。
FAT32は最大で2テラまで扱えます。(実際には137ギガが限界と言える)
NTFSは2テラを遙かに超えるボリュームが扱えます。
NTFSって何よ?
NT3.51のファイルシステムじゃなかったか?
NT3.51のファイルシステムだ。NT使ってごらん。
ゲゲッほとんど同じ書き込み!!
969 :
966:2006/06/22(木) 23:29:43
是非お嫁さんにm(_ _)m
それよりもFAT32ってのが気になる・・・
富士通あたりの新しいOSのフォーマット形式だろうか?
うちはようやくICMの512MBのHDを導入した。早くて広くて快適だ。
今までが120MBだったからなぁ。ギガなんて要らないよ。俺にはこれで十分。
今度はアイオーのシリコンディスクが欲しいなぁ。
>>970 こう考える。FAT12の次がFAT16なので、たぶんそのもっと上。
つまり、大容量が期待できる。ただ、どうやってフォーマットしたり
領域確保するかがわからん。しかも
>。(実際には137ギガが限界と言える)
これが全く意味不明。なんの限界だよw
俺のHDD100メガだけどまだ10%位しか使ってない。
そろそろMINIXとかいうやつ入れてみようかな。
>>971 137ギガの限界はおそらく、そのWindows95/OSR2のFDISKで認識出来る限界だと思われる。
それに、昔のPCは大容量のハードディスクを使うことを想定していないので、大容量ドライブが認識出来ないことが多い。
OSR2って何だよ? 新しいOSか?
聞いたこと無いなぁ? OS2 WARPの次世代の奴?
そんな情報、雑誌にも載ってね-よ。
>>973 Windows95のFDISKって、なに?
Chicagoのβ版で試したってこと?
137ギガってなんだよその理論限界っぽい値は。
おまえそんな容量のハードディスクを持ってるのかよ(プ
>>973 >
>>971 > 137ギガの限界はおそらく、そのWindows95/OSR2のFDISKで認識出来る限界だと思われる。
まあ、言うなればソフトに限界があるってことですか。
でも、今の俺のマシンの137倍の容量だから特に問題はないな。
そんな大容量想像もつかんし、バックアップもCDが作れる環境でないと無理だな。
まだまだ未来の話なんだろうな。
> それに、昔のPCは大容量のハードディスクを使うことを想定していないので、大容量ドライブが認識出来ないことが多い。
それはパソコン買い換えろってことか。まあ、一応Windows95がでて今のマシンで
動作が重いようなら新しくしようとは思っている。これならたとえ100GBのHDDが
発売されても安心ってわけだな。
95って年をバージョン表記にすればわかりやすいって言うけどさー
どうせそのうち、MS-DOSみたいに
細かいサフィックス付きのバージョンたくさん出て
わけわかんなくなるんだぜ。
ここは、1995年代のスレ。
懐かしスレにマジレスするなよ。
未来から来た人が多いな‥‥
ここには時空のひずみでもあるのか?
978と979はどのレスに対して言ってるんだ?
>>981 高いし、ノートパソコンは拡張性がいまいちだから
一般ユーザーには売れないね。
983 :
K:2006/06/24(土) 11:46:16
ところで、最近発売になったPentium75MHzは
90MHzまでオーバークロック出来るらしいぞ!
これでWindows95が爆速に!
しかし最近のパソコンは速くなったもんだなー。
最初に買ったパソコンは286VFで、10MHZだったんだが。
東芝のフルタワー最強。サザエさんでもたまげるほどの性能。
CPUはPentium-1/180MHz
RAM、128MB
HDD、4GB
読み込み20倍速、書き込み8倍速のCD-R/RWドライブ
(ライティングソフト付属)
VRAMは24MBの大容量のやつを使用。その為、1670万色で1280*1024ドットの解像度が使用可能。
当時のゲームが快適に。DirectX-5対応。
986 :
ナイコンさん:2006/06/24(土) 22:37:36
Windows95 発売前の時点、Windows3.1からの移行が可能なPCのスペック
CPUの最速はPentium 133MHz(66*2)(いや、100MHz(50*2)だっけ?)
チップセットは430FX(Triton)。CDドライブは6-8倍速まで手に入ったはず、
ビデオカードのVRAMはハイエンド製品で4MB前後(Matrox Millenniumなど)。
HDDは1GB程度のモノがようやく手に入りやすくなったという感じ。
RAMは8〜16MBが一般的。
余談だけどNTが出てからDEC AlphaCPUのマシンに切り替えたが、
当時は10年は使えるものと思ったものだ。
>>986 そんなの買ったらボーナス消えちまうよっ。
牛買おうぜ
Pen133/32MB/1.6GB HDD/Millennium/17"CRTのセットで50万くらいだ
PC-98買うより安いぞ
アメリカのメーカーだけどサポートはどうなの?
今度Gateway soloを買うつもりなんだけど
まぁ、訴訟社会アメリカだから
きっと、しっかりしてるんだろうなぁ・・・
社長自ら広告に出てサポートをウリにしてるみたいだから安心じゃない?
海の向こうじゃDELLやマイクロンより売れてるんでしょ