Netscape6.1の評価

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
ついにデビュー!
Web 屋の視点から Netscape6.1 を語れ。

http://home.netscape.com/ja/download/download_n6.html
2Name_Not_Found:2001/08/09(木) 06:28
結論:そんな無理してネスケ使わないでIE使え
3Name_Not_Found:2001/08/09(木) 06:37
>>2
もぢら
4Name_Not_Found:2001/08/09(木) 07:20
重すぎ。もぢらも。
5Name_Not_Found:2001/08/09(木) 07:33
ネスケ使うぐらいならMozilla
6Name_Not_Found:2001/08/09(木) 09:08
具体的にどう違う?>文字と寝助
7Name_Not_Found:2001/08/09(木) 09:40
入れたばかりだけど
とりあえずURLのカット&ペーストができた(藁
8Name_Not_Found:2001/08/09(木) 11:37
個人的にもぢらの読み込み中の恐竜は好きなんだが。
9Name_Not_Found:2001/08/09(木) 11:38
入れたばかりで
"Go"を選んだら止まった。

まあ立ち上げ直したら大丈夫だったけど
10Name_Not_Found:2001/08/09(木) 11:48
もぢら0.9.2ベースみたいだけど、これって細かい画像がいっぱいちりばめてある
ところが遅いんだよ。

0.9.3は速いんだけどね。

あと、メモリーが大量に積んであるなら、常駐モード(「簡易起動」って訳されているが)
にしておくと、2回目以降は速い。
11Name_Not_Found:2001/08/09(木) 13:49
起動時間が早くなったとどこぞに書いてあったが、どうなのか
俺がイクのとどっちが早いのか
12Name_Not_Found:2001/08/09(木) 14:33
オマエ(・∀・)
13Name_Not_Found:2001/08/09(木) 19:00
6.0 とは比較にならない出来だ。すばらしい。
14Name_Not_Found:2001/08/09(木) 19:31
6.1をいれたらクリッカブルURLが使えなくなっちゃたけど
そういう人いる?
インストールしてから設定で簡易起動にしてから気づいたけど
その前がどうだったかは不明です 鬱だ
15Name_Not_Found:2001/08/09(木) 20:14
具体的にどう違う?>文字と寝助

文字にAOLとかネットスケープのサービスとかを加えたのが寝助 。
ベースは文字が先行リリースで最新ビルドとかも頻繁にアップさ
れてるから寝助のサービスとかメッセンジャーとか使わない俺は
文字の方が良いなー。

文字0.9.3は結構良いので 寝助6.1はパフォーマンス的にはまだまだ。
0.9.3ベースの次バージョン、じゃないかな。

Web 屋的にはstyleタグを完璧にサポートしたら良いかな。
styleが適用されないタグがまだあるよ。でもIE5みたいに変に
ゆるいところがないから気持ちよい。
16Name_Not_Found:2001/08/09(木) 21:07
style*タグ*が完璧にサポートされてないのか?
17Name_Not_Found:2001/08/09(木) 23:05
Mozilla に比べて硬い印象がある。
めったに落ちないし、表示の不具合も少ない。
ただその分若干重いのはやむを得ないかな。
18Name_Not_Found:2001/08/09(木) 23:08
普及の見込みはない?
19Name_Not_Found:2001/08/09(木) 23:28
>>18
さっさと Netscape も 4.x 系統をアーカイブ逝きにすりゃ
いいんだろうけど。・・・やっぱりできないんだろうな、まだ。
20Name_Not_Found:2001/08/09(木) 23:38
Flashプレーヤーの対応はなおった?
GetURLとかLoadVariablesでPOSTがうまくいかないとか言うのが
あったような気がするが、どうよ?

Web屋の視点なら、こういうのもアリだよな?
21Name_Not_Found:2001/08/09(木) 23:44
>>19
オレのサイトの10人中1人はネスケユーザーだけど
ほとんどが4.xだ。Mozilla/5.0なんてみたことない。
22Name_Not_Found:2001/08/10(金) 06:40
逆に漏れのサイトだとNN4は少なくてMozilla/NN6ばかりだ。
WinIE5 > WinNN6 > MacIE5 > WinNN4 > その他って感じ。
23Name_Not_Found:2001/08/10(金) 16:36
文字は日本語通るんだよね
...っていくら良くてもオープンソースでは評価用には使えんなぁ〜(自分が使う分には良いが)
24Name_Not_Found:2001/08/13(月) 22:25
ほんと、試しに入れてみたら 6.0とは比較にならないほど快適だ。>MacOS 9.1
まあ重いは重いんだけど6.0ほどじゃない。
ねすけ4.77を4.78にしようと思ってたけど、もう6.1をしばらく使おうかなと思う今日この頃。
25>>24:2001/08/13(月) 22:31
ネタですか?
26Name_Not_Found:2001/08/14(火) 02:59
CSSへの対応は、どんな感じですか?
27Name_Not_Found:2001/08/16(木) 13:33
E-kannji dayo...
28Name_Not_Found:2001/08/16(木) 13:37
aikawarazu omoi
dameda korya
29Name_Not_Found:2001/08/16(木) 14:25
Macintoshで使ってます。
確かに6.0よりはずっとましなんだけど
2ちゃんみたいな縦に長いページを見ている時、上に戻ろうとして
スクロールバーをクリックしていると途中でなぜかメニューウィンドウが開いてしまう。
フォームに日本語が入らない状態に陥ることもしばしばある。
そこそこまともなだけに残念。

CSSへの対応はまあそれなりかな。
やっぱりIEの方がましな気がするけど、これはなんともいえない。
javaスクリプトの設定切ってもCSSが有効なのはいい<4.7のバグ
30Name_Not_Found:2001/08/16(木) 15:22
>>29
バグというか、JSSSの仕様らしい
N6.1は、未だに「画像を表示しない」にしても読み込んでいるのが嫌。
31Name_Not_Found:2001/08/16(木) 16:25
>>29
どうもマウスのボタンは三つあることを想定してるような気が。
Windows 版でも、何かの拍子にスクロールバーがポインタに張り付いて、ドラッグしなくても勝手について動くようになることがあったり。
ホイールの中ボタンはまた別として。

フォームは確かにかなり変。
3229:2001/08/16(木) 16:37
>>30 >>31
フォローありがとう。
そうか、仕様なんですね、ってそんな仕様にしないで欲しい...。
フォームの挙動では、ボタンを押すと空メールを送るようなことをやろうとすると
メーラが立ち上がってしまいます。

Macintosh用マウスでホイール付き買おうかな...>弱腰
33Name_Not_Found:2001/08/17(金) 00:45
テーマ(スキンね。)が簡単に編集できればいいんだけどな。
34Name_Not_Found:2001/08/17(金) 01:46
>>33
このスレッドのテーマは
「Web 屋の視点から Netscape6.1 を語れ」
ですよ。
35Name_Not_Found:2001/08/17(金) 02:57
ロールオーバー使えないのは直ったの?
36Name_Not_Found:2001/08/17(金) 03:34
W3C標準に一番近い、動作が安定しているので可

つか、IEの独自拡張CSS技術はすぐ使えなくなりそうで恐い
極近い将来に向けてのリファレンスブラウザだと思う>6.1
MSは独自拡張JAVAVMも2年以内に撤退だと言うし
37Name_Not_Found:2001/08/17(金) 06:37
でも、デファクトスタンダードの方が名前のとおりデファクトスタンダードなんだよね。
>IEの独自拡張CSS技術はすぐ使えなくなりそうで恐い
故に無いね。これは

>MSは独自拡張JAVAVMも2年以内に撤退だと言うし
撤退すると思うけど、JAVA自体の価値が下がっちゃう事になるのではないかと。
どのベンダーでもブラウザ搭載のJVMは開発進んでないよ。
38Name_Not_Found:2001/08/17(金) 11:10
Microsoft が作った仕様でも、w3c に提案して標準になったものとかあるしね。
Interlet Explorer 5.x は ruby 表示をサポートしてるけど Mozilla はまだとか。
39Name_Not_Found:2001/08/17(金) 11:28
>>38
>Interlet Explorer 5.x は ruby 表示をサポートしてるけど
完全じゃないけどね。
rbc要素やrtc要素使って複雑ルビマークアップができない。
というか、無理にレンダリングし様としてとんでもないことになることがある。
逆にMozillaの動作のほうが、対応してないレンダリングしてくれる分、まともに見られる。
40Name_Not_Found:2001/08/17(金) 12:12
>>39
CSSでなんとかしろよ、とか思った。
41Name_Not_Found:2001/08/17(金) 13:12
2ch的なスキン誰か作って?
4239:2001/08/17(金) 13:30
>>40
CSSでどうしろと?
悪いんですが漏れにはrb要素ごとにrt要素を合わせて表示する技術はない。
よろしければどうすれば良いのか、教えてもらえませんか?
positionとfont-sizeを駆使するなんていう非現実的なことは言わないでくださいね。
43Name_Not_Found:2001/08/17(金) 15:04
中華日本語版真田かよ…。

 ※あ、あれ?sage書くとこがない…。
44<`∀´>:2001/08/17(金) 17:26
ネスケまんせー!
45Name_Not_Found:2001/08/17(金) 18:50
>>43
>中華日本語版真田
なにこれ?
46Name_Not_Found:2001/08/17(金) 18:54
cyuuka nihongoban mada kayo…。
47Name_Not_Found:2001/08/17(金) 19:49
複合ルビマークアップは未対応ブラウザへの救済がないからなぁ(rpが使えない)……。
48Name_Not_Found:2001/08/17(金) 19:54
web作成者としては、需要少ないだろうけど縦書き対応を(^^;;;;;;
49Name_Not_Found:2001/08/18(土) 00:34
JustView使え
50Name_Not_Found :2001/08/18(土) 00:37
ホイールマウスでの操作がうまくいかないなぁ…
51Name_Not_Found:2001/08/18(土) 01:03
Netscape6.1のプレビュー・リリースではプログレッシブJPEGの表示がIEライクになってて
ファイルを全部読み込んでから一気に表示する仕様になっていたが、正式版ではどうなの?

プログレッシブJPEGを使っている人って結構多いと思うのだが。。
あのじわじわと表示される効果がなければプログレッシブのメリットがないよ・・・
いまさら全部の画像をノーマルJPEGに戻すなんて面倒くさくて鬱だ(´Д`;)
52Name_Not_Found:2001/08/18(土) 01:03
どうせXHTML1.1使う奴なんて滅多にいないんだから
ルビ非対応でも全く問題なし。
53Name_Not_Found:2001/08/18(土) 01:04
Mozilla入れたら6.1の表示が変になった・・・
54Name_Not_Found:2001/08/18(土) 01:13
doctype宣言が「ある」か「ない」かだけで、
特にテーブルタグの色に関する見栄えがぜんぜん変わるぞ!
えらいこっちゃ。
55sage:2001/08/18(土) 03:05
プログレッシブJPEGって何?
56Name_Not_Found:2001/08/18(土) 03:11
>>55
>>51に書いてあるようにじわじわ表示されるJPEGだよ。

それと、検索することも覚えなさい。
http://www.e-words.ne.jp/view.asp?ID=1380
57Name_Not_Found:2001/08/18(土) 10:34
>>52

キッズgoo見る楽しみが(藁)
58Name_Not_Found:2001/08/18(土) 10:35
>>54

IE6やMac IE5もDOCTYPE次第でレンダリングを変えます。
59Name_Not_Found:2001/08/18(土) 11:54
今から入れてみよっと、、、
60Name_Not_Found:2001/08/19(日) 06:54
いつになったらマーキーとか使えるようになるんだ?
別にマーキーファンじゃねえけどさ。
61Name_Not_Found:2001/08/19(日) 07:24
>>60
マーキーはそこそこ人気があったんだけど、覚醒剤で捕まってしまったからねぇ…。
62Name_Not_Found:2001/08/19(日) 07:28






り!
63Name_Not_Found:2001/08/19(日) 09:56
>>54

 DOCTYPEの文書型宣言+文書型URLの有無で変化します。
 Web Designingの2号に、関連記事あり。
 HTML4.0以降の文書型宣言を行っている場合ですね。
64Name_Not_Found:2001/08/19(日) 09:59
>>61
marqueeなんて今更要らない。JavaScriptあたりで同じ
ことももっと色々なこともできるし。うざいと思えば切る
こともできるし。
65Name_Not_Found:2001/08/19(日) 11:53
奴らの方針からしてマーキーが入るなんてありえないでしょ。
w3c が規格にいれるとかでないかぎり。
66Name_Not_Found:2001/08/19(日) 18:57
漏れもプログレッシブJPEGの表示のされ方が気になる。
誰か確認してみたアニキはいないのか?
67Name_Not_Found:2001/08/19(日) 19:01
機動するまで時間掛かり過ぎるよ・・重い。

CSSがある程度効く様になったのは良かったんだけど。
68Name_Not_Found:2001/08/19(日) 19:05
>>60
marqueeとblinkは必要ない。
69Name_Not_Found:2001/08/19(日) 22:32
 6.0よりかは、起動速度はずいぶんまし。
簡易起動をONにすれば、IEよりちょっと遅い程度まで改善される
けど、メモリ食う(T-T)

 ABBRを使ってみたら、点線が引かれるようになっていて、マウスを
近づけると、説明までしてくれるのには感動した。
70Name_Not_Found:2001/08/19(日) 22:35
つーかmarqueeやblink使っててカッチョ(・∀・)イイ!!サイトなんか見た事無い。
あんなの使うの厨房位じゃん。
ドキュソだよドキュソ!!
71Name_Not_Found:2001/08/19(日) 22:41
どーも有難がって使う輩が増えてるから
俺のNNじゃマーキー文が途切れて見れないんだよ!
タワケェ
72Name_Not_Found:2001/08/19(日) 23:13
>>66
CSSで背景画増にしてるぶんにはプログレッシブな表示がされてたので、多分仕様ではなくバグだと思う。
今後の修正に期待。
73Name_Not_Found:2001/08/20(月) 13:20
画像が背景だと、pngが透明表示されないのが痛い。
あと、mngのサポートが無くなっているおかげでmngを使っているサイトは見えない。
まあ、後者は全く困らんが。(w

>>53
他スレで既出かもしれんが、
www.cc-net.or.jp/~piro/tips/comp/c0063.html
参照。
74KiT with☆ジントヨー☆:2001/08/21(火) 18:18
NNはHTMLとかCSSとかの仕様に厳しい気がする。
IEは柔軟な分、ミスが出る可能性もあるということなんだろうけど。
75Name_Not_Found:2001/08/21(火) 18:29
>>7

IEも6以降は(Macは5から)「厳しいモード」もついてるよ。
7675:2001/08/21(火) 18:29
すまん>>74だった。
77おいおい:2001/08/21(火) 18:43
「厳しい」じゃなく「柔軟性が無い」だろ?
NNはフレキシブルな対応が出来ない
だけの手抜きソフトってだけだろ?
78Name_Not_Found:2001/08/21(火) 18:54
柔軟性がない?CSSなら、-moz系があるし、
同じCSSでUA自体の見た目までカスタマイズできるってのに。
というか、Geckoの開発理念(みたいなの)を知らないのか?
手抜きなのは適当なHTMLをMarkUpしてしまうIEの方だろ。
79Name_Not_Found:2001/08/21(火) 20:03
>>78
これだからネスケ信者は(プ
顔真っ赤にしちゃって反撃して楽しいか?
(みたいなの)←これなんだよ?ネタか(ワラ

第一、適当なHTMLさえ柔軟に解釈して表示できるIEと、
(柔軟に対応するための様々なスクリプトが必要)
定型文どおりしか読み取れないNNじゃ、
(w3c仕様どおりそのまんま作ればいいんだから手間は少ない)
どっちが手間のかかってるプログラムか一目瞭然だろ?
おヴォケちゃん♥

今度のレスは
>そんなに言うならお前がブラウザ作ってみろ!
かい? 低脳くん(ワラ
80Name_Not_Found:2001/08/21(火) 20:08
>>78
カスタマイズって…どれだけのユーザーがそーゆー知識を持ってて、
どれだけのユーザーがディフォルト以外で操作すると思ってるんだ?
今の殆どのネット人口は素人だらけだろ。
まったく…これだからひねくれて標準添付ブラウザを使わないでわざわざクソブラウザDLして、
俺ってマニアックで熟練者だからネスケ使ってるんだぜ!とか得意満面になってる阿保は困る…。
81Name_Not_Found:2001/08/21(火) 20:44
>>79
ムキになってるのはどっちだか。
どうせIEでしか表示できないサイトしか作れないんだろ?
でかい口はまともなHTMLを書けるようになってから言えよ。
IEでしかまともに表示できないようなサイトしか作れない奴は
ただのドキュソだ。
82◆kDDK6ugk:2001/08/21(火) 20:46
>>79
Mozillaのタグ補完については全然試してないから知らんが、

> w3c仕様どおりそのまんま作ればいいんだから手間は少ない

とりあえずコレは間違いだと思った。
83Name_Not_Found:2001/08/21(火) 20:55
>>73
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=50974
コレだな。どうもimagelibを新調してからいまいちだなあ。
84Name_Not_Found:2001/08/21(火) 20:59
うちのHP、ネスケでみたらぐちゃぐちゃだったよ。
8578:2001/08/21(火) 21:19
>>79-80
どっからそんな脳内想像がわいてくるのかは知らないが、
IE常用してるよ。ちなみに
>マニアックで熟練者だからネスケ使ってるんだぜ
こんな発想もあるんだね。初めて知ったよ。
しかしまぁ、
>適当なHTML
というより間違っているHTMLを繁栄させるためにIEの開発者は時間を割いて、
そしてキミたちは一生懸命布教活動に専念してるんだね。

#悪いこと言わないからさ、落ち着いて話しなよ。
86Name_Not_Found:2001/08/21(火) 22:02
>>84
というより、おまえのHTML、
おまえの脳がぐちゃぐちゃなだけ
87名無し草 ◆UuBm6d7Q:2001/08/21(火) 22:33
醜いね…ブラウザなんて何でもいいじゃん。
見れればいいんだよ。見れれば。
君達の劣等感だか優越感で何人の人がブラウザについての
認識を深めるの?
いいじゃん、なんだって。見れれば。
IEはセキュリティホールさえ目をつむればどんなデタラメなHTMLでも見れるし、
N4はスタイルシートをオフにすれば何とか我慢できる、
N6は…バグだらけだからダウンロードしないで、Mozillaつかえばいい。
それだけだろ?
なんで、こいつ等って自分の使ってるブラウザに優越感や劣等感もって
喧嘩おっぱじめるかなー?
自分の持ってるブラウザ黙って使えよ。人に無理に勧めるなよ。
8873:2001/08/21(火) 22:34
>>83
それそれ。軽くなったのかもしれんが、これは困った。

>>84
CSS使え。『多少は』ましになる。

>>79-81
漏れも9割方IEコンメbーネントを使ったタブブラウザを使用しているが、
Mozilla系列のブラウザに多少の期待もしている。
89Name_Not_Found:2001/08/21(火) 23:00
マイクロソフト帝国主義は許せんのであります!
90Name_Not_Found:2001/08/22(水) 00:17
盆厨のすくつですか?
91Name_Not_Found:2001/08/22(水) 00:41
きちんと読めたら何だっていいよ。
ミリ単位の表示のズレをとやかく言うから話がややこしくなる。
92Name_Not_Found:2001/08/22(水) 02:20
ズレが発生するだけなら気にしないけど、たまにNNだと
何も表示されないサイトがある。
HTMLがおかしいからだと思うけど、表示が真っ白のままのページ。
あれだけは勘弁して欲しいところ。
93Name_Not_Found:2001/08/22(水) 02:22
>>87に一票
94Name_Not_Found:2001/08/22(水) 02:40
>>92
ブラウザでなく、ウェブ制作者にいうべきだな
95Name_Not_Found:2001/08/22(水) 04:11
>>92
つか、もういい加減"NN"とだけ言わないで、バージョンも指定して話しなよ。
96Name_Not_Found:2001/08/22(水) 05:10
>>95
NetscapeCommunicator4.78
つーか、NetscapeNavigator4.xは4.0の頃から基本エンジン部分は
変わってないから、どれも大して変わらない。
いちおうNN4.0xぐらいのVersionから使ってるよ。
97Name_Not_Found:2001/08/22(水) 07:14
>>95
ネスケってバージョン違うとホント別のソフトだよな
あの豹変振りったらないぜ
98Name_Not_Found:2001/08/22(水) 10:45
>>96
ここは6.1のスレだよ。
99Name_Not_Found:2001/08/22(水) 14:59
92=96はスレッドタイトルも話の流れも読めず
ただ邪魔しているだけ。自分の欲求だけで語るな。
100Name_Not_Found:2001/08/23(木) 01:33
>>96
"NN"とか"ネスケ"だけだと 6.1 も含むものとして、解釈される場合もあると思う。
101Name_Not_Found:01/08/27 14:41 ID:a8GwKksI
N6.1のテーマの作り方が書いてある日本語のページありますか?
102Name_Not_Found:01/08/27 16:27 ID:WKweRLHc
英語も読めん厨房が作るなよ(n
103Name_Not_Found:01/08/27 17:33 ID:LIOKbZPE
MacとWinでclipの挙動が違う。困るっちゅうねん。
104Name_Not_Found:01/08/28 10:18 ID:8AqE7412
>>101
とりあえずここあたりを読んで XUL の概要をつかむ。
http://jt.mozilla.gr.jp/xpfe/xptoolkit/index.html# 元文書がそう新しいものではなく
# 現在は仕様が変わっている部分もあるので注意。

しかる後に jar を解凍して格闘する。
んでもって再度 jar にまとめる。以上。
105Name_Not_Found:01/08/29 07:43 ID:zK0H9wV6
見た目を変えるだけなら、XULとかCSSをいじらないで、画像だけいじる方が楽。
106Name_Not_Found:01/09/04 18:04 ID:mxMLmjcA
<hr>を外部CSSで装飾してたんだが、
NN6.1に変えた途端、装飾が消えちゃったよ!
solidは色ついてないし、dottedは両端しか見えないし…
がくり。
107Name_Not_Found:01/09/04 21:45 ID:vlITDbx6
ネスケ6は立ち上がりが遅いって言うけど、
マック版を試したら、ie5と同じくらいの早さだった。
win版はわざと遅くなるようにマイクロソフトがwindowsを
作ってるんじゃないかって気がしたよ。
108Name_Not_Found:01/09/04 21:59 ID:NJKJRBWg
つうか、Winの場合Winの起動時にIE読み込んでるからじゃないの。
ネスケが勝てるはずがないっす。

何れにせよ、N6.1はいまだ使えずってことで、いいんですか?
109Name_Not_Found:01/09/04 22:50 ID:6G/42BdM
というか、マックのIEの起動がそんなに遅いとは。
110Name_Not_Found:01/09/04 22:56 ID:6GWYdlm6
頑張っては欲しいけど、でもいくら頑張っても作ってる人の方向性って
どうしてもCooool(藁な路線に行っちゃうんかなという気がしてならない。
111Name_Not_Found:01/09/04 23:25 ID:vlITDbx6
n6っていいブラウザだと思うけど?
そこそこcssとかも対応してるし、
ただ、根輔は伝統的にフォントが汚いね。
あれはカンベン。
112Name_Not_Found:01/09/04 23:30 ID:7UJ5q63c
>>110
同意。
デフォルトのModernテーマとか6.1はあっさり指向になりつつあるけど、
6のはクドかった。
113Name_Not_Found:01/09/05 00:20 ID:XSkbLnxA
>>109
マジ起動おそいよ。それに重いし。

>>107さんに激しく同意!!
114Name_Not_Found:01/09/07 18:13
115Name_Not_Found:01/09/07 18:35
メアドの設定は「設定...」の中にはないのか?
116Name_Not_Found:01/09/07 23:09
アカウント作れ。
117Name_Not_Found:01/09/08 01:25
CSS等の設定をいじれば何とかなるとはいえ、ボタンやフォームの描画がちょっとアレかもしれん。

しかし、IE5が一度呼び出したらメモリに常駐するのが嫌で、さらにIE6でシステムの設定を
引っ掻き回されるのが怖くてMozillaもしくはN6を使っている人間は一体何人いるのか…
118Name_Not_Found:01/09/08 01:49
ブラウザ戦争は終わった。ビデオでベータがなくなったみたいなもんで、
いまさらネットスケープの巻き返しなんかあるはずない。
いまだ4の利用者のほうが6より多いしね。
今後ブロードバンドが主流になれば文字情報も映像で送るようになるだろうから、
(映像のほうが多言語や縦書きなどで柔軟性がある)、ネットスケープのことは
さっぱり忘れてリアルプレーヤーとメディアプレーヤーの戦いについて論じたほうが建設的だ。
119Name_Not_Found:01/09/08 02:07
>>118
後半の映像云々は世迷言。
120Name_Not_Found:01/09/08 09:44
>>119
お前の存在それ自体が世迷い言。
121yaruka:01/09/08 13:00
>>107
激しく同意。
そういえば、マイクロソフトは分割されない見込みらしい。哀しきかな・・・
>>111
けっこういいけど、NN6.1はなんで初期設定が明朝体フォントなのか気になる。
ボタンは設定変えても明朝体。
>>118
NN4.5の方が6.1より起動が速かった・・・
122Name_Not_Found:01/09/10 03:29 ID:rOjpVsg.
>>117
>フォームのボタン
mozilla でもビルド毎に変わったりするから、少し様子を見てもいいかも。
123Name_Not_Found:01/09/11 21:44 ID:5bL6mut2
つーかComposerはどうなのよ
124Name_Not_Found:01/09/11 23:12 ID:iZ0YT4qg
聞くな。
125Name_Not_Found:01/09/12 00:28 ID:3LPbjfAQ
ver4のcssクソ解釈に比べたら
どれだけましになったことか。

今更だが柔軟に解釈って
間違った解釈がIEで普及しすぎて
ユーザースタイルシートなんか使うと
とんでもないことになるサイトが多すぎて・・・鬱

が、軽いからIE5デフォルトで使用。
まんまとマイクロソフトの陰謀にはまってる漏れ。
126Name_Not_Found:01/09/15 10:23 ID:PRjSmA5w
mozilla 0.9.4 デテールヨ
http://www.mozilla.org
127Name_Not_Found:01/09/15 12:05 ID:6D5ymOqI
偏屈者しか使わない
128Name_Not_Found:01/09/16 07:07 ID:qST4/h.U
わけもなく反MS
129Name_Not_Found:01/09/17 04:15 ID:s/92qR.U
反MS
反Intel
反NTT
反トヨタ
反朝日

一番のを応援してもつまらんし
130130:01/09/17 22:44 ID:P0GZiHGU
初歩的な質問ですみません。
Netscape6.1で画像を(垂直方向に)中心に表示するにはどうすればいいでしょうか?

IEやNetscape4.7ならば、高さ100%の表を作成し、valign="middle"に
すれば中心に表示できましたが、Netscape6.1では上端に寄ってしまいます。
どうすれば、垂直方向に中心揃え出きるのでしょうか?
131Name_Not_Found:01/09/18 00:25 ID:DrIe/LlA
>>130
CSS使え。
body{
background-image:URL("bg.png");
background-position:50% 50%;/*数値は適当に調整する*/
background-repeat:no-repeat;
}
132 :01/09/18 00:54 ID:V0AoVuCA
IE5.0よりN6.1の方が己HP、TOPフレーム(使いまくり)
全部確実に表示されたけど?
IEだと途中まで読み込んで終了したり どうなんでしょ?
133Name_Not_Found:01/09/18 00:56 ID:V0AoVuCA
↑因みにMAC版。
134Name_Not_Found:01/09/18 09:30 ID:u1vjDdwA
Mac版は速度だけではIEに大幅に勝ってるんだよね。
ハア。
135130:01/09/18 10:55 ID:82yGOtd.
>>131
おぉ ありがとー。
そのCSSで出来ました。サンクス。
136Name_Not_Found:01/09/25 18:10 ID:8t91ikT2
nimda以来ほんのちょこっとだけネスケユーザの比率が増えたような気がする。
ほ〜〜〜んのちょこっとだけ。
137Name_Not_Found:01/09/26 00:21 ID:zUOPCTW.
>>136
プッチモニ?
138 :01/10/02 08:29 ID:XVg1oS.I
ネスケ6.1入れて自分のサイト見たら、何故か画面の上10%くらいの領域に
iframeみたく格納されて表示される、、、ネスケ最悪。
139Name_Not_Found:01/10/02 08:32 ID:dnuY3oU2
>>138
ナゼ自分のソースが間違ってるのかもしれんと疑ってみませんか。
140Name_Not_Found:01/10/02 08:42 ID:vRrnGgmo
>>139
日本語がおかしいよ。言わんとしていることは分かるけれど。
141Name_Not_Found:01/10/02 08:44 ID:FWyAdYx.
>>138
web制作板なんだし
簡単なサンプルソース晒せよ。
答えたくてウズウズしてる奴がたくさんいるぞ(たぶん)
142どうやら:01/10/02 10:53 ID:4vbvS02A
原因はbodyにcssでoverflow:scrollってなってたせいみたいです。
大変失礼しました。。。
でもネスケ4.7やIEだと全然平気なのに何故ネスケ6だとあんな変な画面に??
143Name_Not_Found:01/10/02 11:01 ID:P7nxrgC6
>>142
なんとな〜く N6 が正しげな気がするんだが
どんな効果を目的として body { overflow: scroll } なる CSS を?
144どうやら:01/10/02 11:12 ID:4vbvS02A
>>143 何かと間違えてbodyに指定してしまっていたようで、、、
ちなみに以下のソースをテキストにコピペしてtest.htmlとかで保存して
ネスケ6にドラッグ&ドロップすれば再現できます。
リロードしまくると時によって解釈が変わるのか違う表示になるし。
----------------ここから下-----------
<HTML><HEAD>
<style type="text/css">
<!--
BODY {font-size:14pt;color:white;overflow:scroll;}
-->
</style>
</HEAD>
<BODY text="white" bgcolor="#666655">
ネスケ6ズレテスト<br>ネスケ6ズレテスト<br>ネスケ6ズレテスト<br>
ネスケ6ズレテスト<br><br><br><br><br><br><br><br><br>
ネスケ6ズレテスト<br>ネスケ6ズレテスト<br>
ネスケ6ズレテスト<br>ネスケ6ズレテスト<br>ネスケ6ズレテスト<br>
</BODY></HTML>
145どうやら:01/10/02 11:20 ID:4vbvS02A
考えようによっては、body{overflow:scroll}ってネスケ6ユーザーに対する嫌がらせとしても使えるかも(w
ネスケ4.7やIEだと普通に表示されるし、、、
146Name_Not_Found:01/10/02 11:22 ID:r0Da.gUE
Netscape 4.x 使ってて、Netscape6が出たので変えたら、
起動に時間がかかってパソコンが壊れたのかと思った。
すぐにNetscape 4.xに戻した。

Netscape6.1もマシになっているみたいだけど遅そうだから
使いたいとは思わない。
147Name_Not_Found:01/10/02 11:24 ID:KE6Lx7SY
>>142-145
ほほう興味深い。
「CSS/DHTMLバグ辞典スレッド ver2.0」への登録をお勧めします。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/hp/991666454/
148どうやら:01/10/02 11:34 ID:4vbvS02A
登録しました。
ところでネスケ6だとホイールが効かないんですが、これって
自分のマウスが悪いの??
149Name_Not_Found:01/10/02 11:38 ID:P7nxrgC6
>>145
つーか NN4.x は未対応で
IE5 は BODY 要素のボックスモデルが CSS に準拠していないだけ。
挙動としては N6 の方が正しい。
IE6 の Standards-compliant モードではどうよ?
150どうやら:01/10/02 13:49 ID:L/nruPfU
IE6は5.5の時みたいにモナーの顔がズレたら怖いのでまだ入れてません。
ズレないなら入れようかな、、、
151Name_Not_Found:01/10/03 03:06 ID:Vk3Vtplc
>148
あなたのマウスが悪いです。
152Name_Not_Found:01/10/05 16:27 ID:SrUeaa6w
ネットスケープ6.1で
テーブルの左端の列の各セル内の文字が表示されないことがあります。
大幅にズレて一部分文字が現れてる場合もありますが、
画面を最大化すると不可解なことにその文字まで全部消えます。
またfieldsetの中に入れたテーブルがfieldsetの右borderからはみ出すことも
珍しくありません。
これらはIE5.5でもNC4.7でもちゃんと表示されます。
Another HTML-lintでチェックしてもその部分に文法的問題はありません。
どうもtableの処理が変なのです。
飾りのCSSでなく基本のHTMLですから、
これはバグとしてはかなりひどいものでは?

似た現象を見た方、いらっしゃいますか?
153名無しさん:01/10/05 20:10 ID:GFD/dsvs
再現性のあるHTMLを貼ればイイのに
154152:01/10/05 20:18 ID:acSRYo12
あ、HTMLはこんな感じのページでしたが。

<form method="POST" action="http://webcat.nacsis.ac.jp/cgi-bin/krkproc" target="result">
<fieldset>
<legend class="bigger"><em lang="en" class="english"><a href="http://webcat.nii.ac.jp/webcat.html"
target="main">NACSIS Webcat</a></em></legend>
<table cellpadding="3" cellspacing="0" bgcolor="#f5f5dc" width="100%" style="border-collapse: collapse;">
<colgroup><col class="Label"></colgroup>
<colgroup><col class="Input"></colgroup>
<thead>
<tr>
<td bgcolor="#ffe4c4" style="border:2px solid #ffffff; text-align:center">
[<A href="http://webcat.nii.ac.jp/help2.html" target="main">Webcatとは</A>]</td>
<td colspan="1" style="border:2px solid #ffffff;">
<INPUT type="submit" value="検索開始"> <INPUT type="reset" value="検索値クリア"><small> [<A
href="http://webcat.nii.ac.jp/help.html" target="main">利用の手引き</A>]</small>
</td>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td class="Label"><label for="dball">検索対象</label></td>
<td class="Input">
<label><input type="radio" name="db" value="all" checked id="dball">全資料 </label>
<label><input type="radio" name="db" value="tosho">図書 </label>
<label><input type="radio" name="db" value="zasshi">雑誌</label>
</td>
</tr>
<tr>
<td style="border:2px solid #ffffff;text-align:right"><label for="TitleWord">タイトル中の語</label></td>
<td style="border:2px solid #ffffff;><input name="title" size="50" type="text" id="titleWord" value=""></td>
</tr>
<tr>
<td style="border:2px solid #ffffff;text-align:right">label for="auth">著者名</label></td>
<td style="border:2px solid #ffffff;"><input name="auth" size="50" type="text" id="auth" value=""></td>
</tr>
<tr>
<td style="border:2px solid #ffffff;text-align:right"><label for="pub">出版者</label></td>
<td style="border:2px solid #ffffff;"> <input name="pub" size="50" type="text" id="pub" value=""></td>
</tr>
<tr>
<td style="border:2px solid #ffffff;text-align:right"><label for="year">出版年</label></td>
<td style="border:2px solid #ffffff;"><input name="year" size="50" type="text" id="year" value=""></td>
</tr>
<tr>
<td style="border:2px solid #ffffff;text-align:right"><label lang="en" class="english" for="isbn">ISBN</label></td>
<td style="border:2px solid #ffffff;"><input name="isbn" size="50" type="text" id="isbn" value=""></td>
</tr>
<tr>
<td style="border:2px solid #ffffff;text-align:right"><label for="subj">フリーワード</label></td>
<td style="border:2px solid #ffffff;"><input name="kenmei" size="50" type="text" id="subj" value=""></td>
</tr>
<tr>
<td style="border:2px solid #ffffff;text-align:right"><label for="fulltitle">フルタイトル</label></td>
<td style="border:2px solid #ffffff;"><INPUT type="text" name="fulltitle" size="50" id="fulltitle" value=""></td>
</tr>
</tbody>
</table>
</fieldset>
</form>
155152:01/10/05 20:29 ID:acSRYo12
長くてスミマセン。
>>153に出したソースのうち、スタイル指定で繰返しの多い
左列のstyle="border:2px solid #ffffff;text-align:right"と
右列のborder:2px solid #ffffff;"とは、
実際にはclass="Label"とclass="Input"で代用されます。念の為。
156名無しさん:01/10/05 20:38 ID:GFD/dsvs
そのtext-align:rightていうのを消してみたらうまくいくようなので
やっぱりCSSのほうじゃない?
157152:01/10/05 20:51 ID:acSRYo12
>>156
でもCSSで指定をしてないテーブルでも起きるんです。
下記のソースでは、やはりいちばん左端のラジオボタン(ログ解析の奴)が消えます。

<fieldset><legend><input type="submit" value=" データ表示 "></legend>
<table align=center>
<tr><td colspan=3 align=center></td></tr>
<tr>
<td bgcolor=#c0c0e0 align=center><label for="analysis"><input type="radio" id="analysis" name="datatype" value="0" checked>ログ解析</label></td>
<td bgcolor=#e0c0c0 align=center><label for="numerical"><input type="radio" id="numerical" name="datatype" value="1">アクセス数</label></td>
<td bgcolor=#c0e0c0 align=center><label for="log"><input type="radio" id="log" name="datatype" value="2">生ログ</label></td>
</tr>
<tr><td valign=top bgcolor=#d0d0e0>
<table><tr><td valign=top colspan=2>
集計期間 <select name="indi10">
<option value="20011005" selected>2001/10/05
<option value="20011004">2001/10/04
<option value="20011003">2001/10/03
</select> 〜
<select name="indi11">
<option value="20011005" selected>2001/10/05
<option value="20011004">2001/10/04
<option value="20011003">2001/10/03</select>
</td>
〜〜〜〜中略〜〜〜〜〜〜
</td>
<td bgcolor=#d0e0d0 valign=top>
<table><tr><td>
表示日
<select name="indi31"><option value="20011005" selected>2001/10/05<option value="20011004">2001/10/04<option value="20011003">2001/10/03</select><br>
表示件数
<input type="text" name="indi32" value="100" size=4>件<br><br>
<input type="checkbox" name="indi33" value="1" checked>アクセス時間<br>
<input type="checkbox" name="indi34" value="1" checked>IPアドレス<br>
<input type="checkbox" name="indi35" value="1" checked>ホスト名<br>
<input type="checkbox" name="indi36" value="1">User Agent<br>
<input type="checkbox" name="indi37" value="1">リンク元<br>
<input type="checkbox" name="indi38" value="1">検索<br>- <input type="text" name="indi39" value="" size=12><br>
</td></tr></table>
</td>
</tr>
<tr><td colspan=3 bgcolor="#f0f0c0"><a href="./hana_admin.cgi">設定變更</a></td></tr>
<tr><td colspan=3>
<small>
*セレクトボックスは CTRLキー(Win)/COMMANDキー(MAC) を使うと複数選択が出来ます。<br><br>
</small>
</td></tr>
</table>
<input type="hidden" name="pw" value="">
</fieldset>
</form>
158Name_Not_Found:01/10/05 20:54 ID:L3YBhh8Q
フォントの設定の問題でしょう。
159152:01/10/05 20:59 ID:acSRYo12
>>158
フォントも特に設定してませんが。
それに、だとしても三つあるラジオボタンが一つだけ見えなくなるのが不思議です。
160名無しさん:01/10/05 21:06 ID:GFD/dsvs
テーブル内でのアラインメント一般の何かなのかな?
align=centerを消したらボタン出てきた。
161152:01/10/05 21:12 ID:acSRYo12
>>157のソースは下記で配布するCGIプログラムを修正したものです。
http://dream.lib.net/room/cgi/e_analize.html
html化されたページはこれ。↓
http://dream.lib.net/room/cgi/s_analize.html
修正前のものはNN6.1でも問題生じませんでした。
<fieldset>と<legend>をつけたのが修正箇所です。
ネスケではテーブルとfieldsetとは相性が悪いのかもしれません。
162Name_Not_Found:01/10/05 22:43 ID:MWugGbMU
163Name_Not_Found:01/10/05 22:51 ID:cvZNGYRk
FlashのLoadmovie
動かねーぞ。
164Name_Not_Found:01/10/05 23:01 ID:Wce10aWc
>>157のソースで<td align=center>とあるのを<th>としてセンタリングさせても
やはり同様にセル内に表示されるべきラジオボタンが消えますね。
ただの<td>にすると大丈夫ですが。
>>160のご指摘通り、テーブル内(特に左の列)のアラインメント処理で
Netscape 6.1は何か問題がある様子ですね。Modzillaはどうなのかな?
165Name_Not_Found:01/10/06 14:52 ID:KybZ1vwI
>>164
>>157 で最上部3つのセルにあるラジオボタンが見えなくなるんだよね?
Mozilla 0.9.4 か nightly build では問題なし。
Mozilla 0.9.3 では左上のセル内容消えます。
166Name_Not_Found:01/10/10 22:39 ID:dWED9j2E
Windows95から2000にしたらFrontpage Expressが消えてしまったので
Netscape Composerを使ってみようかと思ったのですが、
これはブラウザかメーラからしか起動できないのでしょうか。
このプログラムそのものがどこにあるのかみつけられません。

初心者な質問で申し訳ありません。
ご存じのかたがいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
167名無しさん:01/10/10 22:57 ID:aBeUAddU
"netscp6.exe -edit"じゃない。
168こまねち:01/10/10 23:07 ID:ojnH0uVc
MSNのページがみれないから、いいやパス。
169Name_Not_Found:01/10/10 23:18 ID:dWED9j2E
>167
「ファイル名を指定して実行」から出すことができました。
ありがとうございました。
170Name_Not_Found:01/10/10 23:37 ID:8vd.Jmyw
>>168
/home.html でもみれないの?
171Name_Not_Found:01/10/12 00:13 ID:btXCZ5Rc
>>170
IEかMSN Explorer以外から見られなくしたらしいよ
172Name_Not_Found:01/10/12 06:28 ID:92Mkzf1I
見られなくても一向にこまらんやろ。
もっとまともなニュースサイト見ようよ。
173Name_Not_Found:01/10/13 10:58 ID:5JWF6FV2
Netscape 6以降のスタイルシート切替機能について。
代替スタイルシートが無く優先スタイルシート(仮にtitle="default"としておく)のみの場合、
「なし」と「default」のどちらかが選べますよね?
でも「なし」にを選んでもdefaultのスタイルのbackground設定だけは効いたままになるのはナゼ?
これが代替スタイルありで「なし」を選ぶと、そんなことはないんですが……。
またバグですか、Netescapeさん。(Mozillaはどうなの?)
174 :01/10/13 12:01 ID:WiTCoiu6
Netscapeは素人でもわかるようなバグに無頓着すぎるよね。
175Name_Not_Found:01/10/13 12:09 ID:rdbtWnrQ
176Name_Not_Found:01/10/13 12:21 ID:QXBu9U2M
NN6.1でテーブルを入れ子にすると、CSSが効かなくなることがあります……。
効かせたいTDタグ内にstyle="..."で指定すると有效なんですが、
そこにIDを振ってHEAD内STYLE要素や外部スタイルシートで指定するとダメ。
こんな基本的なCascadingでもバグるなんて……。
177名無しさん:01/10/13 14:52 ID:euLZ1L9o
素人でもわかるようなバグというので最近発見したのは
<ol start=5>とかのリストをコピペすると
番号が1からになってしまうというのがあった。
まあ些細なバグかもしれんけど。。
178Name_Not_Found:01/10/15 08:41 ID:JjoRZ4/+
N6 のバグはまだまだ星の数ほどあるよ。
だからいまだに Mozilla が 1.0 にならないんじゃん。
179Name_Not_Found:01/10/16 01:52 ID:grTf/J4b
>>178 納得。当分はIEでゆきます。
180Name_Not_Found:01/10/23 13:16 ID:oHXcJwgH
オープンソースブラウザー「Mozilla 1.0」の発表迫る
〜「Mozilla 1.0 宣言」発表される
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/1018/mozilla.htm
181 :01/10/24 17:55 ID:Hll7Yatq
意地を張らずIEと解釈を共通化して欲しい。
IEの解釈が正しくないというのもわかるけど、
普及しちゃったもん勝ちなのは仕方のない話。
これからMSが急速にヘタレる可能性が低い以上、
水を低きに流れるってやつで、ネスケには現実的な対応をして欲しいところ。
182 :01/10/24 18:30 ID:hn7IQ2yG
>181
IEの解釈っていっても、Macだと全然違うからね〜。
IEで確認しながらそれと同じように動作するように
プログラム書くのって、難しくない?
183Name_Not_Found:01/10/25 04:22 ID:Sl+RlDyq
Mac版とWin版でNN6に差はありますか。
184Name_Not_Found:01/10/25 09:45 ID:7REFoH5F
>>183
UIが少し違う以外は、ほぼ同じのはず。
185Name_Not_Found:01/10/25 10:44 ID:X9Qzycfd
自分のサイトのアクセス解析に寄れば可哀相なほどNN6を使っている人
の割合は少ない(涙
むしろNN4の方が多く、NN3にさえ負けている。新ブラウザでも
IE6はまあまあいるのに。念のため言っておくけど、一応NN6で
も見られるように作成している。
186Name_Not_Found:01/10/25 17:31 ID:cSVIjGsI
ネスケ引退キボンヌ
187Name_Not_Found:01/10/27 01:50 ID:pOvO7rtc
age
188Name_Not_Found:01/10/27 12:17 ID:x6lbtMhJ
 どのブラウザもaaaaaaaaaaaaaaとか、半角英数が連続すると勝手にワードラップ(追いだし?)が
働いて、テーブルなどの幅指定が無視されたりするんですが(除IE5.5のword-brak)、
NN6(つうかモジラ)だと、それに加えて全角英数も同様の機能が働くようで、
大幅にレイアウトが崩れてくれます。
 しかも苦肉の策でoverflowとかで指定したら、スクロールバーをクリックしたらボックス幅が広がるという
素敵なバグもお持ちのようで、もう泣きっ面です。

 何とかする方法をどなたかご教授キボンヌ
189Name_Not_Found:01/10/28 03:38 ID:sJ6oZUE1
テーブルの幅を固定しない。
190名無しさん:01/10/28 14:29 ID:61fzq/Q6
全角英数の連続ってどういうものを書いてるの?
ちょっと想像つかんかった
191Name_Not_Found:01/10/28 14:37 ID:NKyK/GKO
MozillaでなくN6を使う意味がよくわからん

>>182
プログラム?
192権兵衛:01/10/28 14:40 ID:EzLIDSdc
>>181

それはネスケではなく、
mozilla.orgに文句を言うべきでは。
で、本題。
誤った解釈をこれからもずっとする、
とマイクロソフトが保証してくれれば、ネスケも対応するかも知れない。
193Name_Not_Found:01/10/28 14:49 ID:tH+3ZimL
>>191
Mozillaは一般ユーザーには敷居が高い。日本語化の手間も要る。
企業から公にされた入手しやすいNN6に就くのは当然かと。
194Name_Not_Found:01/10/28 15:39 ID:YveNzrUk
>>192
互換モードで保証されるでしょ
195Name_Not_Found:01/10/29 00:09 ID:J22jOOva
近日中に6.2が発表されるとのこと。
既出のバグなどがどれだけ直ってるか、注目したい。
196Name_Not_Found:01/10/29 00:30 ID:1dZCvkC5
6.2はMozilla 0.9.4がベースになってるらしいので、
現行Nightlyとほとんど変わらないくらい高速化してんじゃない?
これで一気に4.xから乗り換えて……下さい(藁
197Name_Not_Found:01/10/29 01:40 ID:fPMF8EXz
世界中の天才プログラマーから入念にソースをチェックされているネスケ

↓(試験に出る落とし穴)

/* Don't Forget */ 「その天才の約4割は熱狂的マッカーだ」
198Name_Not_Found:01/10/29 09:31 ID:i2spLKSo
NN6.1って、Javaアプレット全然動かないんじゃないの?

■「らしさドットコム」のJavaアプッレトによるシミュレーション
http://www.rasysa.com/pkg/online/frm_main.phtml

■Live Picture
http://www.livepicture.co.jp/link/sonystylelink.html

■iPIX
http://www.aogaku-kaikan.co.jp/ipix/hall01.htm

どっか動くところある?
199Name_Not_Found:01/10/30 05:45 ID:uaXJYuO+
Javaプラグイン入れてるよね?
200198:01/10/31 09:01 ID:zjWeBNzJ
Java Plug-in 1.3 for Netscape Navigator
でいいんだよね?デフォルトで入ってたけど。
application/x-java-applet;version=1.3
application/x-java-applet;version=1.2.2
application/x-java-applet;version=1.2.1
いずれもオンになってます。
201Name_Not_Found:01/10/31 09:33 ID:9hjUB+Rh
Netscape6.2がリリースされていました。

http://home.netscape.com/ja/download/
202Name_Not_Found:01/10/31 20:43 ID:QV/tYQLa
6.2、インストールしました。
相変らずfieldsetで囲んだtableがはみ出る……。
203Name_Not_Found:01/10/31 21:55 ID:S26BciFf
もじらでいうと、0.94くらい?
204Name_Not_Found:01/11/01 00:54 ID:84djwxIS
>197
つまりMozilla はMac もUNIX系もきっちりサポートするって意味ですね
205Name_Not_Found:01/11/01 07:50 ID:uVQssl9b
だからあんまスタイルシートには頓着しねえんさ。
206Name_Not_Found:01/11/01 09:50 ID:7/hTW3j0
>>205
IEよりは頓着してると思うが。
207Name_Not_Found:01/11/01 10:35 ID:8tcd4WpT
>>203
0.94ベースのはず>N6.2

文字が1.0になったらNはいくつになるんだ?>6.5?7?
208Name_Not_Found:01/11/02 00:15 ID:5sYt4GpI
6.2で画像非表示にすると、代替テクスト(alt)も表示されなくなるみたい。
全くもう、しっかりしてくれよな。
209Name_Not_Found:01/11/02 01:21 ID:e4U0jnCM
6.1も6.2も画像を上手いこと表示してくれないんだが。
リロードするたびにA画像(仮)抜けたり
かと思えばA画像出てきたはいいがB画像抜けたり
210Name_Not_Found:01/11/02 01:52 ID:yNoxiuH/
うちはスクロールするとボックスのボーダーが消えたり出たり……。
211Name_Not_Found:01/11/04 01:16 ID:H88ewrBn
ここ↓のURL転送サービスを使ってるんですけど……
http://yt.com/uf/index.html
6.2でJavaScriptオフにすると、転送してくれないことがあります(いつもではない)。
NN4.75でJavaScriptオフなら大丈夫だったから、JavaScriptは関係無いはず。
――6.2ってなんかバグ増えてない?
212Name_Not_Found:01/11/04 08:56 ID:tEElJgEi
>>208
そのかわりtitleが出てくる…はず
altは視覚障害系でのみ表示らしーよ。ま、間違ってるかもだから自分で調べて。
213Name_Not_Found:01/11/04 11:10 ID:E8F6Bgiq
altは単純に画像が表示されない場合じゃないの?
214Name_Not_Found:01/11/04 12:00 ID:qR4G0uq7
たしか6.1までは<h1><img src="" alt="大見出し"></h1>とすると
代替テキストがH1のスタイル指定で表示されたけどね。
215Name_Not_Found:01/11/04 13:57 ID:eoR1Yv74
>>200
Winでデフォルトなら
C:\Program Files\JavaSoft\JRE\1.3.1\bin\NPOJI600.dll
を寝すけのPluginフォルダにつっこめ
216Name_Not_Found:01/11/04 19:00 ID:LhpasXVl
ネスケのクッキーってどこに保存されるんだ?
217Name_Not_Found:01/11/04 23:03 ID:yS02OVR3
WINDOWS\ApplicatonData\mozilla\default\br9..........

ここにクッキー情報を保存したテキストファイルがある
218Name_Not_Found:01/11/04 23:10 ID:aazLHY9V
>>217
ウチはWINDOWS\ApplicatonDataの下にmozillaの名前のフォルダはないなぁ。
バージョンによって違うの?
ウチは4.78。
219Name_Not_Found:01/11/04 23:20 ID:yS02OVR3
6.1はここにある
4.X 時代は(IEも6.1も6.2もだけど)クッキーは絶対に受け入れないからよくわからん
220Name_Not_Found:01/11/05 22:50 ID:68WUDO9E
Netscape 6.2の謎。
欧文テキストに対してCSSでfont-family:cursive;を指定すると、
「編集>設定>表示>フォント>筆記体」での設定に関らず
或る書体で表示される。どうやらPepitaと称するフォントらしい。(下記参照)
 http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/adobefont/font24/P/Pepita.gif
しかし私のWinマシンに検索かけたが、Pepitaなる名前を含むフォント・ファイルは存在しない。
持ってないはずのフォントでなぜ表示されるのか?
いったいどうなってるんだ!
221よくわからんけどさ:01/11/06 02:00 ID:b+DJ3mVb
グローバルファイルとして用意された フォントフォルダにあるファイルを参照するのではなく
独自に持ったローカルフォントファイル(とでも言うべきもの)を参照してるのではないのか。

ネスケ「ありゃ、指定されたフォントがない」

Fontフォルダ「じゃあ俺の中から適当に選んで表示しろよ」

ネスケ「やなこった。俺は俺独自の色を出したいんだボケェ」

で、自分のポケットから出したのがPepita

じゃないのか。
ネスケを構成するDLLの中にフォントを入れ込んであって
それを読んでるとか
222Name_Not_Found:01/11/06 03:25 ID:VEIEXFPg
>>221
それにしたって、>>220みたいにfont-family:cursive;で
「編集>設定>表示>フォント>筆記体」での設定が無視されるのは変だ。
バグ?
223Name_Not_Found:01/11/06 04:24 ID:BWtynazA
Netscapeは昔っからそう。
文字セットに合わないスタイル使うと設定無視されんの
224Name_Not_Found:01/11/06 11:34 ID:GqgpCDyw
>>223
「昔っからそう」って……腐れブラウザのネスケ4の頃ならともかく、
規格準拠を謳ったNetscape 6.2にもなってそりゃまづいだろ。
225Name_Not_Found:01/11/06 11:41 ID:+730YfWn
ネスケの開発スタッフの粘着的な好みが反映されてるんだろう。
少数派に傲然と留まるタイプの人間が宗教性を帯びるのは必然。
226イタチガーイ:01/11/06 12:47 ID:xlEvHf3J
……と打ち込んだのが??になっちゃうのはどうにかして下さい
227超既出だろうが。:01/11/06 13:39 ID:jSFmM7rl
マックなんだけど、ネス家4のブックマークを6は理解せず、
ネス家6のブックマークでは、IEが立ち上がる。
ウザー。
228Name_Not_Found:01/11/06 13:55 ID:pqAuaq8B
>>227

私もマカーだけど、そういうことないよ?
229Name_Not_Found:01/11/06 14:02 ID:GqgpCDyw
ネスケ6のBBSにゆけなくなってる……
http://joy1.alpha-g.ne.jp/m/u/deegg.html
(ホームはhttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/index.html
230227:01/11/06 14:14 ID:jSFmM7rl
>>228
そう? うちだと、ネス家4.7のブックマークは、
6で開くとブラウザ部分にURLが表示される。
ちなみに上記はブックマークをクリックしてブラウザを立ちあげる場合ね。
OSは8.x
231Name_Not_Found:01/11/07 23:28 ID:O3yrdFmK
ネスケは「正しいHTML構文」を確認する為に使うのが通の使い方。
232Name_Not_Found:01/11/07 23:32 ID:8BS3M/ot
>>227
あなたのPCでファイルの関連付けが正しくできてないんじゃないの?
233Name_Not_Found:01/11/08 07:23 ID:pSyNWMBp
>>231
「正しいHTML構文」を確認するのは文法チェッカーの役目。
ブラウザはAnothr HTML Lintではないのです。
だいたいネスケ6だって正しいHTMLをバグって表示することがあるし。
234Name_Not_Found:01/11/08 07:52 ID:Uax81n0P
6.2になってから、GIFアニメーションの表示関係でバグが増えたとさ。
 cf.http://joy1.alpha-g.ne.jp/m/u/deegg.html
バグを無くせないまでも増やすのはやめてくれ。>Netscape社
235Name_Not_Found:01/11/08 09:02 ID:c0MDUAKJ
>>233
ドウイ〜
正しい HTML の正しい解釈はブラウザに期待できるけど
誤った HTML に対する取り扱いには何の規定もないもんね。
236Name_Not_Found:01/11/08 18:34 ID:cqYBu7TE
オープンソースだからコーディング手伝ってやれよ
237Name_Not_Found:01/11/08 18:48 ID:L9OBk07K
>>231
そんなのは全然通ぢゃないよ。勉強しろ。↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1000552896/476-485
238Name_Not_Found:01/11/08 19:35 ID:cqYBu7TE
ネスケは「船頭多ければ船 山に登る」を身をもって体験する為に使うのが通の使い方。
239Name_Not_Found:01/11/10 01:00 ID:KNa0PLeJ
>234
だってまだ開発途上だし。Mozilla は日々良くなって(一時的に悪くなる部分もあるけど(藁)ます。
生暖かく見守って下さい。
240Name_Not_Found:01/11/10 03:35 ID:pgUy+uL7
>>239
開発途上のものをリリースするのがいかんよ。
Mozillaなら話は別だが、ともかくNetscape Navigatorとして世に出すからには、
そんなことでは困る。
241Name_Not_Found:01/11/10 23:53 ID:LYTTb0jH
せやからオープンソースだってばよ!!!!!
オープンソースものは「アナタ達モ手伝ッテクダサーイ エヘラ」と
「経費削減デース早イトコ世ニ出サナイト削減ナンカ出来マセーン」
という崇高な理念と計画があるのだ!!!!!!!

「プログラマー募集!!!」
242Name_Not_Found:01/11/11 00:24 ID:meGXBc5w
6.2をインストールしたのですが、この非常にウザイ「shop@AOL」っての「だけ」消せないんでしょうか?リンクバーごと消すのは可能のようですが。
243Name_Not_Found:01/11/11 00:29 ID:meGXBc5w
「設定」で消せました。お騒がせしました。
244Name_Not_Found:01/11/11 00:30 ID:meGXBc5w
しかしスクロールの反応が絶望的に遅い。
XPインストールしたら、もう6.2は再インストールしないでしょう・・・。
245Name_Not_Found:01/11/11 00:34 ID:meGXBc5w
背景貼ってあると遅いのか。
じゃあVAIOSRのせいで、速いマシンじゃ快適スクロールなのかな。
246Name_Not_Found:01/11/11 00:59 ID:meGXBc5w
インポートしたブックマークの並べ替えがうまくいかない。
削除できない・・・?。
がんばって6.2を使おうとしてるのに、なんでユーザの邪魔するインターフェースに
なってるんだろう・・・。カナシイ。
247Name_Not_Found:01/11/11 01:26 ID:+t2FnIue
がんばって6.2使うよりもMozilla0.94ec使う方がいいかも……
248Name_Not_Found:01/11/11 11:26 ID:2VvsLNx5
>>247
Mozillaですか、探しに行きます・・・。
guest guest
250Name_Not_Found:01/11/11 11:48 ID:WEMtFOUm
>>249
こんな所までエロ画像探しに来るんじゃねぇよ(藁
しかも中学生を御所望ですか?
251Name_Not_Found:01/11/12 00:27 ID:1KygcQeQ
高校生か
まあそんな時期だろうさ(ワラ
252Name_Not_Found:01/11/12 13:40 ID:q+ldsnWE
>>247
Mozillaだってまだまだ直ってないバグ多し。
早く枯れないかな。
253Name_Not_Found:01/11/12 13:42 ID:GR9AeQvs
マウスのコロコロはどうやったら使えるの?
254Name_Not_Found:01/11/12 16:53 ID:iM0FUV22
ページのスクロールが遅い
Animation GIFの再生がIEと比較して遅い
Flashの再生がIEと比較して格段に遅い

何とかなんないかなぁ。6.xの全体的な遅さ。
255Name_Not_Found:01/11/16 10:47 ID:H6TucjSy
Netscape 4.79出たね
256Name_Not_Found:01/11/17 02:39 ID:jPhhvqWF
ひとつ報告を…うちの会社では制作したサイトの中で
いくつか鯖管理もしているのだけど、まとめてログとってオドロイタ!
Netscapeのアクセスユーザーの割合は、なんとFlashプラグインの普及率よりも
低かった。まじで目を疑ったよ。

それらのサイトは昼間のアクセスが圧倒的に多く、企業ユーザーばかりのもの。
平均値は1日3万PVくらい。

デザイナーが必死にNetscapeでのチェックしているのが
空しく感じたわ。
257Name_Not_Found:01/11/17 02:43 ID:HazSqBZr
>256
鯖管理しているサイトってどんなタイプのサイト?
258Name_Not_Found:01/11/17 02:44 ID:/LshJmEz
>>256
>Netscapeのアクセスユーザーの割合は、なんとFlashプラグインの普及率よりも
>低かった。まじで目を疑ったよ。
その「Netscape」ってのは6.xのことですよね?
それがNetscape Communicator 4.xのことだったらどんなによいか!
259Name_Not_Found:01/11/17 03:25 ID:wVq4frqv
NC4+N6でないの?

いずれせよ、これからは
Invisible by Netscape Communicator
とか
Worst View by ・・・・
とかの表示をつけていいんでないの?
260Name_Not_Found:01/11/17 03:28 ID:h6x7okpr
うちもネスケは全体の5パー切ったよ。
ネスケ6は0.1パーセント以下。
ネスケ6よりネスケ3やIE3のほうが多い。
年初めからデータ見てるが、
100万を超えたいまでもまったく増える気配がないな。
ネスケはブラウザ開発やめたほうがいい。無駄だ。
261256:01/11/17 04:00 ID:DMpkXHK4
>>257
全部企業サイト。職種はバラバラ。傾向としてはBtoB、BtoC。
土日はガクンとアクセスが減るようなサイト。

>>259
その通り、バージョンもへったくれもない。

>>260
そうだね。そんなもんです。平均すると5%切っている。

今までNetscapeでちゃんと表示されないからという理由で
膨大な時間を費やしてデザインした時間は何だったんだ ってかんじ。
Netscapeのせいで没になったデザイン仕様も多いからね。

うちの会社では、Netscapeをターゲットユーザーから外す。
つまりNetscapeでの動作チェックは時間の無駄だから割り切って、切り捨てる
方向へ向かうようだ。あとはクライアントの納得だけだけど
このログ見れば、ほとんどは納得だろうな。
262Name_Not_Found:01/11/17 04:02 ID:eek/kgIc
>>261
Netscape6にくらいは対応してほしい。。。
263Name_Not_Found:01/11/17 04:04 ID:osRWP9Om
>>262
N6対応って何よ?
264Name_Not_Found:01/11/17 04:10 ID:RWgHyuiz
>ネスケ6よりネスケ3やIE3のほうが多い。

って、マジですかぁー!!
さすがに、NC4>IE3 の評価だと思いまーす。
265Name_Not_Found:01/11/17 04:15 ID:RWgHyuiz
因みに、Macはどのくらいですか?
5%ぐらいなのかな?

※ 企業サイトだと企業からのアクセスが多いから、一般人より
 Win、IE率が多少は高そうですが。。。
266Name_Not_Found:01/11/17 04:34 ID:eek/kgIc
>>263
W3C標準でいけるところはそっちを使ってほしいという話。
267Name_Not_Found:01/11/17 10:41 ID:metiOXDK
たしかにNetscape6のログなんて、ほぼ0だよね。
NN3やNN4がなかなか減ってくれないのが鬱

ウチも今後はNNは無視する方向でいくことになったけど。。
268Name_Not_Found:01/11/17 11:02 ID:4ONH4iAe
NN4,N6って普通に書いてればIEとほぼ同じに表示されるじゃん。
ヘタにW3Cかじってるサイトがダメなのが、落語みたいで面白いけど。
準拠バナー貼ってあるサイトとか特に(w。


Macは動作確認する手段がないので知りません。
269Name_Not_Found:01/11/17 12:02 ID:+J7J8Cua
NN3って本当に来る?
ドリームキャストとかそんなんじゃなくて?
270Name_Not_Found:01/11/17 12:12 ID:4ONH4iAe
ドリカスは来るね。ごく稀に(w
271Name_Not_Found:01/11/17 12:13 ID:iOfsfeBq
過去レス読んでないんでがいしゅつかもしれませんが、
cssリンクさせたサイトをアップして、
IEでは全ページcss指定を表示。
N6では直接css指定してあるindexだけしか表示されませんでした。

これ、定説なんでしょうか?
272法の花:01/11/17 12:27 ID:9rPsieWD
定説です。
273Name_Not_Found:01/11/17 15:43 ID:TQs/BhkO
やはりNN6以降は無視の方向らしい。NN4では一応互換取るけど。
っても大幅なレイアウトのずれ以外は無視。

ちょっと前はフォントのサイズもきっちり合わせていたみたいだけど、
今じゃあねぇ……。
274Name_Not_Found:01/11/17 16:41 ID:m33/6FoG
>>269
来るねNN3。明らかに6より多い。

なんでそんなもの使うのか自分には理解できんが。
学校のPCとか、会社のPCなんだろうか。
275Name_Not_Found:01/11/17 18:38 ID:eH1WDtSW
>>271-272
定説かあ? NN4ならCSS対応ダメダメだからわかるけど
NN6にはCSS適用させて何の不都合がある?
276Name_Not_Found:01/11/17 23:20 ID:7r9UK+RB
デフォルトのフォントが明朝体なのがかなり謎。
277Name_Not_Found:01/11/17 23:23 ID:ZTG2uelu
>>272

定説って法の華だったか?
278 ◆kDDK6ugk :01/11/17 23:29 ID:cWIlyJBp
>>269
>>274
proxyがMozilla/3.01 (compatible;)を詐称してるんだとばかり思ってたけど。

参考
ttp://www.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~takawata/d/20000513.html
279Name_Not_Found:01/11/18 01:04 ID:hhSjgYl+
>>277
ライフスペースだね
280ライフスペース:01/11/18 11:46 ID:b5seZz52
最高ですか!
281Name_Not_Found:01/11/18 15:48 ID:sLrI7Hja
>>280
最高でぇぇぇぇぇぇぇぇす!
282Name_Not_Found:01/11/18 16:04 ID:n5+4fEUX
NN6.2で閲覧中に気づきました。
div.navi a:link {text-decoration: none}
div.navi a:visited {text-decoration: none}
div.navi a:hover {text-decoration: underline}
こんな基本的なスタイルなのにも拘らず、リンクにカーソルを乗せても
下線が現れない場合があります。↓
http://www.kanzaki.com/docs/html/htminfo10.html の最下段
再読込を繰り返すと、何回かに一遍は下線が出てくれるが。
(一度進んでから戻ると成功しやすい。しかしそのまま再読込するとダメ。)
もう、しっかりしてくれよな。>Mozilla
283Name_Not_Found:01/11/18 16:12 ID:lWJT/Ncu
>>274
Mac使いの友人はそうだったよ。
自分の趣味のサイト巡りはするけれど、ブラウザの新しいバージョンとかは
チェックしていないらしい。
パソコン雑誌も読まないみたいだし。
自力では「ブラウザの新しいバージョンが出た」っていう情報を仕入れられないみたい。

その友人も今ではWindowsに買い換えているが、
プリインストールのIEをそのまま使いつづけると思われ。
ネット人口が増えたと言っても、そんな人もたくさんいるのさ。
284:01/11/18 16:20 ID:k4Nl9MtB
>>282
うちの6.2では何度更新してもちゃんと出るけど。
[目次へ 基本的な要素 要素一覧 凡例]のとこでしょ?
285名無しさん:01/11/18 16:26 ID:G9z2RX0a
ネット人口が増えたからこそそんな人がでてくるんだよ
286282:01/11/18 16:31 ID:n5+4fEUX
>>284
それです。
いまはちょっと調子良くなってきてて、
10回再読込したうち6回はマウスを持ってくと下線が出た。
でもやはり出ないこともある。どうなってんの?
ちなみにマシンはWin98SEです。
287Name_Not_Found:01/11/18 17:47 ID:mRBPVYz8
何度も言うけど、Netscape6.x は(とりあえず現時点では)不具合が山積みです。
不満があるならMozilla 使ってください。
288Name_Not_Found:01/11/18 21:33 ID:H0TSgUPD
Navigator中心に話をしているみたいだけれど、他の機能はどう?MessengerやComposerは進化した?
Messengerはともかく、Composerについては板違いでないので意見を聞いてみたい。
289Name_Not_Found:01/11/18 22:47 ID:B/WoBxPK
もじらはバージョンアップ前には不具合祭りが行われる。
290Name_Not_Found:01/11/19 00:53 ID:E8a4XMzH
>>287
Mozillaなんてよけい不安定なのでは?
開発途上のオープンコードのプログラム(年中β版)と
一応企業からリリースされるNetscapeみたいなソフトでは
後者の方こそ安定させてしかるべきかと愚考しますが。
291Name_Not_Found:01/11/20 01:18 ID:HgzB4jSR
安定させるって……それが難しいからMozilla 作ってんじゃん。
292Name_Not_Found:01/11/20 08:11 ID:Lh0gcwSO
>>290-291
なんか「安定」の意味が異なってるみたいな。
まあNetscapeとMozilla、どっちにしても不安定ってことで。
293Name_Not_Found:01/11/20 11:40 ID:pbcku1uM
Mozillaが安定してないからNetscapeが安定してないんでしょ?
294Name_Not_Found:01/11/20 13:12 ID:A8iSY76b
いちおうMozillaから安定ビルドをピックアップして、それにいろいろおまけ(WinAMPとか
Real Playlerとか)をつけたものだけど、その後にまたMozillaのほうでもバグ取りが
進んでいたりして、それが自分のよく見るサイトにかかわるバグだったりしたら、
Mozillaのほうが安定しているように感じることはある。

そのかわりMozillaのほうは不安定を覚悟で新しい要素を加えたりもするので、差し引き
不安定ということもある。
295Name_Not_Found :01/11/20 16:14 ID:jJ5HuTNf
Netscape6はまだβ版レベル。
ってのは言い過ぎだろうか。
296Name_Not_Found:01/11/20 21:18 ID:5KuxZ8L5
>>295
正しい。
297Name_Not_Found:01/11/21 02:01 ID:GopTGwTa
>>295
Mozillaがまだαやβレベルなのだから当然。
298ネスケ頑張ってね:01/11/21 16:39 ID:o42v7im6
Netscape6.1で4.78では動いていたJavaScriptが一部動かない理由を探しています。
他のスレッドも順に見ているのですが、ズバリのスレ/レスがあったら教えて欲しい。
クッキーの処理などに何か変化があったかどうか、とか、
FORMからの送信が出来ないとか(これは6の時でしたが)
NetscapeサイトのソースURLでも結構です。英語サイトでも構いません。
299Name_Not_Found:01/11/21 19:58 ID:H722PZRe
>>288
バグを疑った方がいいことが多い。
Bugzilla とニュースグループを検索してみることを奨める。
http://bugzilla.mozilla.org/query.cgi (英語:mozilla.org)
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/query.cgi (日本語:もじら組)
http://groups.google.com/groups?hl=en&lr=&safe=off&group=netscape.public.mozilla
(英語)
300299:01/11/21 20:00 ID:H722PZRe
>>298 の間違い。失敬。
301Name_Not_Found:01/11/21 20:04 ID:YeB4+scV
>>298-300
そうかなあ。N4とN6はJavaScriptまわりでいえば相当変わって
いる(N6でW3Cの推奨規格に合わせたための変更が多い)ので、動か
ない原因はいろいろある。JavaScript質問スレで具体的に動かない
コードを示して質問したらいいと思うけど。
302Name_Not_Found:01/11/21 20:24 ID:H722PZRe
>>301
動かない原因は layer ぐらいで
それは探せばすぐ出てくるだろうと思ってたんだけど
原因(というか変更)ってそんなにいろいろある?
303ネスケ頑張ってね:01/11/22 06:24 ID:66XMbBmZ
>>299,301,302 レスありがとうございます。
>そうかなあ。N4とN6はJavaScriptまわりでいえば相当変わって
>いる(N6でW3Cの推奨規格に合わせたための変更が多い)ので、動か
>ない原因はいろいろある
実は私もそんな気がしていまして、JavaScriptのバージョンが全く違うのか、
W3C推奨仕様との関連とか、まとまったドキュメントが読みたかったのです。
ご教示頂いたサイトから調べていきます。
良い資料が見つかったら、ご報告します。
304Name_Not_Found:01/11/22 06:44 ID:pbx4megY
“DOM"で検索してごらん。>>303
305Name_Not_Found:01/11/22 07:29 ID:iaKsdzWu
NC4.xとN6のJavascriptはまったく別物。
逆にIE5以上と互換性高い。
IE4以上で動くものをN6対応にするのは簡単なことが多い。
NC4.x専用ルーチンはほぼ使えないと考えた方がいい。

で、例外はイベントとpositioningで、NC4.xに近い部分あり。

参考サイト見れば分かるように、NC4.xは無視状態(w
http://developer.netscape.com/evangelism/docs/technotes/xref/document-object/
http://developer.netscape.com/evangelism/docs/technotes/
306Name_Not_Found:01/11/22 08:07 ID:R/Rwq77z
どのくらい使えるか解らないけど、こんなのあるよ。
http://developer.netscape.com/evangelism/docs/api/layer-emulation/
307Name_Not_Found:01/11/22 08:32 ID:r7GDv7cv
>>298

N6.2ですらβ版だから、当分は最新版にだけ対応すればいいと思われ。
N6.0xを使ってた人は、先ず間違いなく最新版にしているだろうから。

つーか、N6ってどこでエラーが出たかわかりにくいんだよね、ほんと。。。
地道にalert()を突っ込んで、どこでおかしくなっているのか確かめるしか
ないと思うよ。

>クッキーの処理などに何か変化があったかどうか
読み書きはN6.0β版のころからうまく動いてるなぁ。
別の原因では?
フォームは良く知らない。

※ WEBアプリ作っているけど、N6.0⇒N6.1⇒N6.2で動かないものは
 なかった。positioning、style、event全部使ってるよ。
 N6.2でフォームの表示(スタイルのデフォルト値)が変わったけど。
308ネスケ頑張ってね:01/11/23 00:30 ID:C5mAOarU
>>304 - 307 レスありがとうございます。
やっぱりDOMですね、JavaScriptのオブジェクト指向
これをきっちりやらないと、今後のNetscapeにもWWWページにも
対処出来ないですね。
OS独立という点から、私はNetscapeには以前から期待してる。
その分だけ勉強も必要みたいです。時間が足りないなぁ。
309Name_Not_Found:01/12/08 00:28 ID:hagY1z6X
Netscape 6.2.1 リリース間近?
310Name_Not_Found:01/12/08 01:35 ID:iEHoaWcR
つーか出てた。
ベースは0.9.4ecかな?
311Name_Not_Found:01/12/08 01:47 ID:zBnoKfHT
>>310
日本語版はまだでしょ?
312310:01/12/08 01:53 ID:iEHoaWcR
まだみたいだな。
313Name_Not_Found:01/12/10 02:47 ID:J4YpDKQ2
version 6.2.1って6.2から何が変ったのさ?
314Name_Not_Found:01/12/10 02:58 ID:gmWeZwHe
>>313
Geckoのバージョンが
315Name_Not_Found:01/12/10 03:02 ID:t1EZF2eH
で、どんな点が改良されたの? >>314
316Name_Not_Found :01/12/10 04:19 ID:7XWY04x8
>>315
どこにも発表されてないんじゃない?
317Name_Not_Found:01/12/10 15:56 ID:oQwpsKnk
6.2はどうよage
318Name_Not_Found:01/12/10 16:04 ID:qM+CHMSv
319Name_Not_Found:01/12/11 02:33 ID:DLqY8N3Y
米Netscape Communications、「Netscape 6」v6.2.1英語版をリリース
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/12/10/netscape621e.html
「今回のリリースは周期的なメンテナンス・リリースであり、その一環としてセキュリティ強化が図られているという。」
320Name_Not_Found:01/12/11 04:21 ID:mU8mwFCh
サイトの閲覧チェック用にNetscape6.2入れてみた。

なんか「ー」(伸ばす棒)のところで
表示が崩れる・・・

問題はCSSのどれか(字間?Width?)にありそうなんだが、
間違った指定をしてるわけでもないのに崩れるのはむかつくね。

・・・そういえばインスト後のアクティベーションとかいうのを
するときにはもうズレてたな・・・
WinXPとの相性だろうか。
321Name_Not_Found:01/12/11 04:56 ID:4lYbze7j
WinXPってリファなんて返すの?
CGI書き換えなきゃ〜。
322Name_Not_Found:01/12/11 06:17 ID:lnA2qhM3
>>321
「Windows NT 5.1」みたいです。
323Name_Not_Found:01/12/14 09:25 ID:XnDCc/8y
はぁ...ぐずぐずしてるから、まぁ〜た他のブラウザとかでてきて...
しかし、なんでどこのも、まともな表示できるのが出てこんのかねぇ...
324Name_Not_Found:01/12/14 12:06 ID:TYrIilEV
>>323
良くも悪くも実装者泣かせの仕様だってことだろうな。
325Name_Not_Found:01/12/18 03:27 ID:wsWq8aUS
既出かもしれんが、ver6.1からz-indexにマイナス値を指定した時の表示が、
下に回るだけでなく、visibility:hiddenと同じで見えなくなってしまったよね?
あれ、元に戻らないのかなあ。
W3Cの規格としても、あれでいいのですか?
326Name_Not_Found:01/12/18 04:29 ID:IOnTcDcr
>>325
確かに表示されないな。
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=78087
327Name_Not_Found:01/12/18 04:57 ID:wsWq8aUS
>>325-6
body {position: relative;top: 0;left: 0;z-index: 0;}で
意図通り(IEと同じ)に背面に回るだけになるんですね。ナルホド。
328Name_Not_Found:01/12/18 06:20 ID:zyjh3QaR
>>325
そのせいでシート一枚破棄する羽目になった。
329Name_Not_Found:01/12/18 06:34 ID:dyRLE2AD
>>328
お気の毒。>>327みたいにbodyにz-index:0を指定しても駄目だったんですか?
330328:01/12/18 06:46 ID:zyjh3QaR
>>329
後の祭り
331 :01/12/18 13:47 ID:BnfXMDhI
6にせよなんにせよ、ネスケはま〜じでサイアク。マトモに起動しない、すぐに
フリーズする…。ソフトウェアとして致命的な欠陥品。
332Name_Not_Found:01/12/18 14:07 ID:WVxVYZLj
インストールすると、何かと前に前に出てこようとするネスケ。
もうイッテヨシ
333 :01/12/18 14:21 ID:BnfXMDhI
まーた起動エラーが出やがった。
かなりの高確率で「Error creating browser instance」と出る。
一体なんなんだ?
334 :01/12/18 14:24 ID:BnfXMDhI
評価することも出来んよ。
335Name_Not_Found:01/12/18 14:31 ID:lcqoCk4o
いろいろいじってたら、ブックマークがめちゃくちゃになって捨てちゃったよ
336Name_Not_Found:01/12/18 16:26 ID:UmsIgu3w
NC4.75からN6.01に換えたらものすごく重くなってしまい後悔の渦・・
しかもPCフリーズしちゃって強制終了も受け付けなくなっちゃって
電源切って、再度電源入れたらWindowsが起動しないyo!(泣)
富士通マークから先に進まない〜・・・ディスクスキャン始まらないyo・・
F1とF2どっちを押すべきか・・・
337Name_Not_Found:01/12/18 16:36 ID:+trbwGVa
CSSのことを考えると
NN6が気に入らんのはわかるが4.XXは
使わないで欲しい・・・
338Name_Not_Found:01/12/19 02:52 ID:vRZqQ2gW
>>336
最新版6.2.1なら重さも解消されてきましたよ。
339Name_Not_Found:01/12/19 02:54 ID:vRZqQ2gW
ビギナーのためのネットスケープ6講座
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/
340Name_Not_Found:01/12/19 04:54 ID:Qq+oHpyM
寝助6.2をデフォで使っていますが…
何の問題も無いです。
341Name_Not_Found:01/12/19 08:50 ID:uowTheln
6.2、なにげにフォーム幅の解釈がIEスタンダードになったんだね。
振り分けつくりかえなきゃ!
初期設定のフォントもMSPゴシックに!
ああ、ついにネスケは負けを認めてIEに従属することになったのか。
6.2はオペラよりいいね。
IE5.5>ネスケ6.2>オペラ6>ネスケ6.1かな。スタイルシートは。
342Name_Not_Found:01/12/19 09:17 ID:zYO5EVk8
>>341
貴様アホか?
Gecko>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>IE
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>OPERA
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
343342:01/12/19 09:19 ID:zYO5EVk8
342は書き込むつもり全くなくてフォームに書いてたのに送っちゃったよ。
DQNでゴメソ。氏のう。
344Name_Not_Found:01/12/19 09:42 ID:gT2WH3o8
漏れもOPERA5のCSS解釈は糞未満だと思うが。
場合によってはNN4より悪い。
345Name_Not_Found:01/12/19 10:05 ID:/g1CweEM
>>341
CSSの解釈がIE5.5より劣ってるの?
それへんじゃない?IE5.5の方がいい加減だよ!
346Name_Not_Found:01/12/19 14:52 ID:rFTYF64u
>>344
Opera5と6では隨分異なってるのでは? 6.0は少なくともIE5.01以上だよ。
>>341はよくわからんね。NN6.1と6.2でそんなに差があったかな。
347Name_Not_Found:01/12/19 14:58 ID:C0/6nhuf
>>346

Operaって、玄人受けするところは結構堅実に対応してるけど(そういう点ではIE6以上)
派手な部分でまだまだなところあるんで(その点IE5以下)、評価が難しい。

とりあえず、text-indentみたいなイロハのイをちゃんとできんという点でかなり萎え。

Mozilla/N6系も、あるバージョンまででできていたことが、次にできなくなったり、バグったり
それがまた突然直ったりで、評価しずらい。
348Name_Not_Found:01/12/19 15:03 ID:rFTYF64u
>>347
NN6で、バージョンが進んでできなくなったことって何ですか?
例を出してくれると有り難いもですが。
349Name_Not_Found:01/12/19 15:25 ID:C0/6nhuf
>>348

TABLE関係は結構アキレス腱で、ちょくちょく変わります。
0.9.2ベースのN6.1と、Mozilla0.9.4ベースのN6.2と、今の0.9.6でかなり違いますし。
何かバグが直ると、また別のバグが入ります。

もっとも、いずれは直るだろうという安心感はある。
350336:01/12/19 16:17 ID:c8nd31/W
>>338
はやく地元の電気屋でプロバイダの登録用ROMに6.2が入ることをいのるばかりだよ・・
(モバイル用なのでダウソロードは非常に辛いので避けたい・・・・)

Windowsが起動しなくなってたPCが直たyo!(嬉々)
F1(resume)選択してexit⇒exit⇒save&exitでなんとか起動して
特に問題も発生しなくなったよ・・
操作的には全く適当なので運が良かたダケだne。
自分のPCの知識の無さに鬱なのでUSBコードで逝ってきます・・・

ちょいスレ違いなのでsage
351Name_Not_Found:01/12/19 16:21 ID:7OkkU8Rd
ネスケはスタイルシート以前にHTMLがおかしいと思うのだが。
フォームの幅の独自解釈(6.2で解消)や、
<a hrefでの下線の引き方(はみでる)や、
height=100%がスタイルシート加減で効かなくなったり、
ブラウザのバックで戻ると複雑テーブルがひっかかる
などなど、基本がなってなくてうんざりすることが多い。
352Name_Not_Found:01/12/19 16:26 ID:+6gtO4Qc
>>350
DIONのCD-ROMなら入ってない? まだかな。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1000552896/588-590
353Name_Not_Found:01/12/19 16:38 ID:Dx/55W+d
<div align="center">で、ボタンやラベルをセンタリングしようとした所
IE5/6では表示されるものの、Netscape6ではラベルが均等割付になる(Win版)
またはラベルが表示されない(Linux版)という状態になります。
なにか良い指定方法はないでしょうか?
354Name_Not_Found:01/12/19 16:39 ID:/g1CweEM
N6のフォルダを覗いてみたら、N6のデフォルトのCSSファイルが
あったけど、N6って基本的にCSSでページレイアウトをすることが
前提なのかな?
裏を返せば、デフォルトスタイルが糞なのかな?
355Name_Not_Found:01/12/19 16:42 ID:Qv8v5/78
スレ違いだけどネスケ5って存在すんの?
356Name_Not_Found:01/12/19 17:05 ID:+6gtO4Qc
>>354
>裏を返せば、デフォルトスタイルが糞なのかな?
デフォルトスタイルはIEとそんなに差が無い。少なくともOperaよりは。
どのへんのデフォルトスタイルが不満なの?

>>355 存在しない。
357Name_Not_Found:01/12/19 17:33 ID:/g1CweEM
>>356
N6.2は個人的には好きだよ。
ただ、N6とN6.1のフォーム周りの変なスタイルのせいで、
余計な手間が増えてしまったということですね。
CSSを書けば良い話なんだけどさ、とにかく自分の周りの
デザイナーが糞なので、CSS書かなきゃデザインが崩れる
ようなデザインしかしないから、結局N6に不満が出てくる。
N6や6.1なんて出して欲しくなかったよ、マジで。
358Name_Not_Found:01/12/19 21:49 ID:EXC+HCD1
>>320
そうか、「ー」か!
サイトのチェック中何かわけわからなくて呆れてたよ。
いや、今でもますます呆れてるが。
359Name_Not_Found:01/12/19 21:53 ID:v9ixxAL6
>>358
長音「ー」でも別に表示に問題ありませんが……。
Win98SE・NN6.2
360Name_Not_Found:01/12/20 15:26 ID:NOKjISFR
どうでもいいけど、本家からのダウン先リンク変わっててダウン不可ネ。
落とす人は
ftp://ftp.netscape.com/pub/netscape6/japanese/6.2/mac/macos8.5/sea/MacNS6FullInstaller.sea.bin

ftp://ftp.netscape.com/pub/netscape6/japanese/6.2/mac/macos8/sea/MacNS6FullInstaller.sea.bin
で落とせます(マクユーザ対象)。
で、マクユーザの俺が使った6.2の感想なんだが、なぜかCGIが見えない。
具体的に言うと、チャットのログ表示ができん。
それと起動時のActivationとかいうやつ。
んな機能どうでもいいのに、立ち上げるたびに表示されるんだが
どうにかならんのか、あれ。
361一般ユーザ:01/12/25 02:27 ID:zx8ZqZEv
CSS関連は6.0に比べてずっとまともになったと思った>6.2
でも相変わらず「どーしてこうなるの!?」という部分も…
DTとかのマージン設定が無視されるのはどうして??
362Name_Not_Found:01/12/25 07:51 ID:33NDI3a7
>>361
そんなこと無いと思うけど。>マージン
float使ってるとか?
363Name_Not_Found:01/12/25 09:07 ID:5FQxcxFz
>>361
なんか間違った指定してない? うちでは大丈夫だよ。
364Name_Not_Found:01/12/25 10:09 ID:Fq3EH9tb
>>361

リストものは、リストアイテムのmarginだけでなく、その親玉(dlとかul)のpaddingの影響も考えないといけない。
365 :01/12/25 11:57 ID:74cIuNIP
ここoperaスレないの?やっぱり眼中無しか‥
366 :01/12/25 12:11 ID:FHWHUQ1a
>365
★速報、オペラ10月半ばに日本語版発表★
pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1002212310/
ほかソフトウェア板とか.
367361:01/12/28 01:00 ID:rBbod2Ed
>>362
鋭い!その通りでした。うっかりしてました。
でもまあ、そうです。imgをfloatした時に
本文がimgの下辺に満たなかった場合
その底がfloat解除した次のブロックに密着しちゃいます。
「解釈の違い」かも知れないけど嬉しい解釈じゃないですね。
要素の固定寸をもうちょっと細かく考慮して欲しいと思います。

ああ、でもやたら巨大なリストや多数の要素を含んだデカいソース
(テキストのみで200KBくらい)は
限度を超えるとIEでは一部が正常に表示できなくなったのに
N6.2は平気でした。その辺りは堅牢なのかも…。
巨大TABLE(数百×数百セルとか)だとどうなんでしょうね?
それからIE5.0から5.5になって格段に重くなったページ内のジャンプが
N6.2は早くて快適なのも好印象でした。
368Name_Not_Found:01/12/28 12:54 ID:ibbgfecI
>本文がimgの下辺に満たなかった場合
その底がfloat解除した次のブロックに密着しちゃいます。

仕様書どおりだけど確かにウザイね。
仕様よりIEにあわせて欲しい。
369Name_Not_Found:01/12/28 13:39 ID:1J5g9fha
仕様が大前提に決まってんじゃん(ワラ

仕様に従わないと言うことは
例えばISO
「アタシは世界標準規格のISOになんか従わないわッ」
ってか

ダダをこねてるだけのただの無能君じゃん(プ
370Name_Not_Found :01/12/28 14:23 ID:okUDPh9V
IEが仕様に合わせればいいのよな。
371Name_Not_Found:01/12/28 14:24 ID:6W3z1BiR
或いは回収するか。
372Name_Not_Found:01/12/28 15:25 ID:sfx47HPs
>>370
無理だろ。過去の資産を大事にすることで成り上がってきた企業だし。
373Name_Not_Found:01/12/28 16:52 ID:O+uzzxf1
Microsoft自身が
後方互換性をそこねるような標準仕様には準拠しない
とはっきり言ってるんだから、
IE独自仕様の方が安定して使えるに決まってる。
374Name_Not_Found:01/12/28 19:43 ID:dt0Q6ipn
すると7にも期待はできませんか。
MozもNavigatorだけなら軽いんだから何とか頑張って( ゚д゚)ホスィ…
375Name_Not_Found:01/12/28 21:54 ID:3JpKJe3R
でもさ、絶対にサポートしないとか言ってた
white-space:pre
とかにも対応したわけだし、(DOCTYPEスイッチとやらのおかげで)
多少は期待してもいいんでないの?

スレ違いなんでsage。
376Name_Not_Found:01/12/29 00:02 ID:XghkSiom
つうかM$が我侭なだけで
互換性なんぞ全然考えてない
これをグローバル的視点から見ても然り

それより先に
OSとブラウザを一体化さすな
377Name_Not_Found:01/12/29 00:09 ID:B83hUSSS
取り敢えず、文書型宣言の前に何か(XML処理命令、注釈宣言等)が
あると互換モードになるっつー「仕様」は何とかして欲しい。
あとbox-sizingとか。DOCTYPE Switchで変わるのに何故実装しない……。
378Name_Not_Found:01/12/29 01:34 ID:UhT3xDcn
フロートアイテムの下端がフロート解除した下接ブロックに密着する仕様って
あまり良いとは思えないので将来は標準仕様を改めるべきでは?
IEに合わせるという事でなくて。
そもそもこれはどういう根拠なんでしょうか?

それからできればRUBYに対応して欲しかった。
379Name_Not_Found:01/12/29 16:27 ID:s7YwsBk7
なぜか6.2をインストールできない。

6.1アンインストしてしもーたのに…(;´Д`)
380Name_Not_Found:02/01/03 17:45 ID:vABGtQvk
248で挫折した者です。6.2.1はちょっとは速くなってますね。
339のリンクが参考になります。
今回はすぐアンインストせずに、ちょっと置いておいてみよう・・・。
381Name_Not_Found:02/01/14 23:20 ID:cywOolfy
関連スレ
「Netscape と Netscapeユーザーのボケは死ね」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/979985550/l50
「ネスケ派だったがIEに乗り換えた理由」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/999019991/l50
NN4.xを斬る! (なんでネスケを使うのかね Part 2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1011008092/l50
382Name_Not_Found:02/01/15 02:43 ID:l3vbWhjB
6.2はかなりマトーモ。
でも俺のマシンじゃ重い。
でもIE5.5よりページングやジャンプは軽い。
これでもっと全般に軽けりゃデフォルトにしてもいいのに…。
383Name_Not_Found:02/01/17 02:28 ID:9eXMVFWe
6.2も相変わらずボックス関係周りがようわからん(DIVとか)。
これってひょっとして要素の境界線の概念とかがしてくんの?
そんなのそこらで売ってる本やWEB講座じゃ解説してないんだけど…。
W3Cに行けってかぁ!?
384Name_Not_Found:02/01/18 06:04 ID:1I5ZDuW3
>>383
あなたが何を問題視してるのかがよくわからん。
385Name_Not_Found:02/01/19 02:01 ID:+JEBDfgD
Netscape6.1をご利用の場合、DIONセルフページの一部で以下のようなエラーが表示される不具合が発生しております。
※ Netscape6.0およびNetscape6.2では正常に機能いたします。
http://www.dion.ne.jp/support/notice/index.html
386Name_Not_Found:02/01/20 05:32 ID:15z0mxQf
387Name_Not_Found:02/01/20 06:00 ID:YBGEpc82
ネットスケープはウンコ!
ウンコで無理しよーとしないで黙って素直にIEつかえ!
この。。。ウンコ野郎ども!(゚Д゚)
388Name_Not_Found:02/01/20 06:13 ID:15z0mxQf
>>387
NC4とN6を一括りにネットスケープと呼びなさんな。
両者はもう別物。その差異がわからんのでは程度が知れますぜ。
389Name_Not_Found:02/01/20 06:14 ID:EZtbpKg9
>>387YBGEpc82
落ち着いて!手のひらに「人」の文字を3回書いて飲んで下さい。
出来たら下にいって一から勉強して下さい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1007726787/l50
390Name_Not_Found:02/01/20 07:43 ID:gkwTaIKb
はやくMozilla0.9.6に基づくNetscape6.3が出て欲しい。
色々試したいことがあるのだ。
391Name_Not_Found:02/01/20 23:45 ID:/GS3ittI
なんでN6は、htmlを名前をつけて保存すると文字化けするんですか?
392Name_Not_Found:02/01/21 04:19 ID:Ww+J7RFW
>>391
しないけど、何か?
393  :02/01/21 13:42 ID:j3SeGQqw
>>392
例えば、このページを保存する場合は、「すべてのファイル」しか選択できないので、拡張子.htmをつけますよね。それで、文字化けするんです。
394Name_Not_Found:02/01/21 13:43 ID:zqi4Xy8u
>>393
EUCなだけじゃないの?
395Name_Not_Found:02/01/21 14:10 ID:Ft6Cb0vR
あら、ホントだ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/997305601/
を「名前をつけて保存」すると、
NC4.78では「ファイルの種類」は「HTML」で
ファイル名も997305601.htmlで保存できるけど
N6.2だと「すべてのファイル」でファイル名欄も空白。
その後ソースを開くと、NC4.78で保存したほうはちゃんと読めるけど
N6のほうはわけのわからない文字の羅列になってる。
396Name_Not_Found:02/01/21 14:19 ID:6K/x1IDg
>>395
997305601.html.gzで保存して、Lhaplusにでも突っ込め。

なるほど、鯖から取得した状態で保存するのか、N6は。
せめてgzipの展開くらいはして欲しかったな。
397Name_Not_Found:02/01/22 00:51 ID:nWu8V8iS
>>396
当方NN6.2使用。最新Mozillaでも文字化けになるのですか? 不便だなあ。
398Name_Not_Found:02/01/22 03:12 ID:LvUSfg6o
>>397
正確には「文字化け」ではない。
ただ、ネスケがちょっと気を利かせてくれなかっただけ。
でもこの仕様はBugzillaもんだなぁ。
399  :02/01/22 08:00 ID:ApcBlPW1
htmlファイルのみとhtmlファイル及びその付属の画像ファイル一式、
この2つの設定は最低でも必要だと思う。
400Name_Not_Found:02/01/22 11:11 ID:QrKpQnOj
>>399
その点ではIEは便利ですよね。mht形式もあるし。
あとは「webページ、完全」でしばしば外部cssやjsファイルが
保存できないことがあるのが何とかなればいいんですが。
ここでMozillaが新機軸を打ち出して挽回してくれることを期待しておきます。
401895:02/01/22 11:51 ID:hY9Mb/+8
>>400
最近のMozillaもhtml+画像ならできる
402Name_Not_Found:02/01/22 15:24 ID:yTb5LC6G
>>400
Operaもできるがページと同じフォルダに画像を
展開するのでちらかって鬱。

@importの外部CSSだっけ<保存されない
403Name_Not_Found:02/01/22 18:14 ID:Q9vE6wzT
>>400
mht形式って??
404Name_Not_Found:02/01/22 19:40 ID:ddTnc4fJ
>>403
OutlookExpressもインストールされてると使える、
1ファイルに複数のリソースをMIMEでまとめちゃった物。
そのページに使われてる画像とかも一緒に1つにまとめてくれるので便利。
405Name_Not_Found:02/01/22 20:17 ID:Q9vE6wzT
なるほど。。
406Name_Not_Found:02/01/24 04:04 ID:6afXLLiu
age
407Name_Not_Found:02/01/24 04:32 ID:1PNDC1La
sage
408Name_Not_Found:02/01/24 09:40 ID:z2PxxNxw
409Name_Not_Found:02/01/25 03:00 ID:qxNdnJHx
画像を読み込まないように設定しても、スタイルシートで読み込むと(たとえばbackground-image)画像を読み込んでしまうのはNetscape6.2.1のバグ?
ちなみにLinux版。
410名無しさん◎書き込み中:02/01/27 09:58 ID:GS5rMUzF
どうですか?
411Name_Not_Found:02/01/31 11:13 ID:pUuEypyb
クッキーを覗かれるバグ 「ネットスケープ」「モジラ」
http://www.mainichi.co.jp/digital/netfile/archive/200201/30-2.html
412Name_Not_Found:02/02/17 20:04 ID:lm9OKjB9
6.3はいつになるのか。
それとも4月のMozilla1.0が出るまでヴァージョン・アップしないつもりなのか。
413Name_Not_Found:02/02/18 01:46 ID:HxE5TCIe
mozilla も遅れそうだしね…
414Name_Not_Found:02/02/22 23:25 ID:nfSrYSnD
Mozilla 0.98使い始めたけどこれってタブブラウザが含まれているのね。イイ!
415Name_Not_Found:02/03/04 13:49 ID:BdRm7ejF
6.2設定がなかなか出てこない
416Name_Not_Found:02/03/04 17:58 ID:7Qpip6FZ
Winの6.2.1でサイドバーを出しても何も表示されないんだけどなんだろ?
417Name_Not_Found:02/03/05 05:11 ID:rW3mKkf7
>>416
プロファイルを作り直してみたら?
418Name_Not_Found:02/03/10 02:29 ID:2sTyVCPG
6.01やMozila0.8.4向けにSkypilotというSkinがあって、とても気に入ってる。
6.2では、このSkin使えない。6.2にバージョンアップしないくらい好きなSkin.
もう作者は6.2のために作ってくれないようだし、誰かデザインに腕の覚えのある方は、こんなかっこいいSkinを作ってください。
今のネスケ本家サイトにある6.2Skinじゃ物足りないんです。
419Name_Not_Found:02/03/22 01:26 ID:NLEW7k4H
「Netscape 6.2.2 近日中にリリースの模様」とのこと。
……細かいバージョンアップでお茶を濁さないでさっさと6.3にしろや。
420 :02/03/22 09:35 ID:CmqnliVu
というよりもうでているんだが。
ftp://ftp.netscape.com/pub/netscape6/english/6.2.2/
0.9.4系列ね。つまりタブはないってこった。これで0.9.4系列も打ち切りかな?
421JIJI ◆Cwrtdh6Q :02/03/23 12:06 ID:PEdtYU6r
ネスケ6.2.2(英語版)出ましたね。
日本語版はいつになることやら。
422Name_Not_Found:02/03/30 13:10 ID:Xc0RGHAx
ZDNN:“Netscapeの復活”でWeb開発者は夜も眠れない?
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/28/e_aol.html
423Name_Not_Found:02/03/30 13:54 ID:WXdSZp0d
冗談じゃねーぜ。復活なんかしないで、このまま消えてくれ
424Name_Not_Found:02/03/30 14:12 ID:Xc0RGHAx
>>423
復活と言ったとてversion 4.xが復活するわけでなし。
Mozilla 1.0なら別にいいだろ。
425Name_Not_Found:02/03/30 16:40 ID:FSba5OMI
まあ健全にはなるよね。
Web制作を仕事にしてる人の作業は増えるかもしれないけど
N4に比べたら遙かにマシ。
426Name_Not_Found:02/03/30 16:55 ID:ynFCgueS
N6の普及によってNC4は無視してよしとなればむしろ楽になる、とかはないの。
427Name_Not_Found:02/03/30 16:58 ID:F4gAwjIT
6.22日本語版入れた人いる?
428Name_Not_Found:02/03/30 16:59 ID:F4gAwjIT
6.2.2か
429Name_Not_Found:02/03/30 17:09 ID:sK7mkY0i
>>425
仕様書のとおりに作ると、そのとおりに表示してくれないのはたいていIE。でもシェアが大きいから無視できない。だから苦労する。
Mozillaはシェアが小さいから気にしないが、ほっといてもうまく表示してくれる。
430Name_Not_Found:02/03/30 17:12 ID:sK7mkY0i
>>420
NetscapeとMozillaは0.9.4で一応分離したから、Mozillaである機能が搭載されたからといってNetscapeで搭載されるかどうかはわからない。
搭載予定かどうかは、Bugzillaのキーワードにnsbata+とあるかどうかで決まる。
431Name_Not_Found:02/03/30 19:49 ID:FSba5OMI
>>426
そうなればむしろ楽になると思う。
今Web制作で最も鬼門になってるのはN4だもんね。

>>430
とするとNetscape6にタブ機能が搭載されるかどうはわからないのか…
432Name_Not_Found:02/03/31 01:44 ID:5nAsoQ/y
ちょっと教えて君ですみませんがよろしくお願いします。
>>176 と似ていますが、入れ子になったテーブル内にあるnameタグにテーブルの外から
ジャンプしようとすると、そのページの一番下が表示される問題(バグと言っていいのか?)
が使用中のNN4.73で起きるのですが、NN6.xにアップグレードしても解決しませんか?
IE5.5では問題ないです。
もしひまなかたがあれば以下のサイトで確認して教えていただけませんか?
http://folding.stanford.edu/

>>What are proteins and why do they "fold"? Proteins are
>>biology's workhorses -- its "nanomachines." Before proteins can

2行目nanomachinesをクリックした時にこの問題が起きます。
スレちがいですが、
ここのサイト3重入れ子のテーブルもあるけど、こういうのは望ましいHTMLの書き方なのでしょうか?
433Name_Not_Found:02/03/31 02:00 ID:ou0r8fAw
>>431
次のNetscape6.xはMozilla0.99ベースになるようなので
おそらくタブは使えるようになるかと。
434なんでそんなに明朝体が嫌なのさ:02/03/31 03:05 ID:+SHRN2IR
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1015474859/370-
370 :Name_Not_Found :02/03/30 20:31 ID:PIBmDWdG
ていうかなんでネスケは標準フォントが明朝体なんでしょう・・・

380 :Name_Not_Found :02/03/31 02:48 ID:B0Da1liv
>>370
>ていうかなんでネスケは標準フォントが明朝体なんでしょう・・・
設定変えて、ゴシックにしたら良いと思いますが…
私もそうしてます

381 :Name_Not_Found :02/03/31 03:02 ID:F7jqeIQc
>>380
defaultで明朝なのがイヤンなとこだと思われ。
435Name_Not_Found:02/03/31 10:42 ID:GxWKw1vO
印刷物ならともかく、ディスプレイ上での小さい明朝体って
めちゃくちゃ読みづらいから。
436Name_Not_Found:02/03/31 11:12 ID:0lDA/5NL
Netscapeブラウザのシェアが大幅に減少中,もはや7%程度
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20020328/12/

「Mozilla 1.0」,近く発表へ
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/30/b_0329_01.html
437Name_Not_Found:02/03/31 11:32 ID:kJBfQHwt
ネスケ6.22日本語版ってもう出たの?
438Name_Not_Found:02/03/31 13:03 ID:OUjqQg7W
>>437
まだだろ。まあ6.2.1も6.2.2も大差無かんべ。
439Name_Not_Found:02/03/31 13:43 ID:rjMI1Xzu
>>432
NC4とN6はまったく別のブラウザだから"バージョンアップ"はできない。"新規インストール"のみ。

>>434
慣れれば普通。ieの印刷フォントがデフォルトでMSゴシックであるほうが気になる。
それよりMSフォントはユニコードのバックスラッシュが後方互換性のためJISの円記号に化けるという問題が。

440Name_Not_Found:02/04/01 19:51 ID:p0nKmWb0
ZDNN:Mozilla,ついに初の正式版リリースへ
 http://www.zdnet.co.jp/news/0204/01/e_mozilla.html
441Name_Not_Found:02/04/01 19:56 ID:B4Yd+Rp2
>>439
画面上の限られたピクセル数の中で
線の太さやハネ等を描画しなければならない明朝系が
ゴシックより視認性が良いとは、どうしても思えんよ。
442Name_Not_Found:02/04/01 22:48 ID:z/a4Aq4y
>>441

むしろ、画面上の限られたピクセル数の中で
線の太さやハネが無いゴシックだとlと1とかOと0とか
区別がつかなくなる字が多くて視認性が悪い。
443Name_Not_Found:02/04/01 23:09 ID:OFRFsWdi
明朝でもこれぐらいならいいと思うんだけど。
http://isweb39.infoseek.co.jp/photo/swf39/cgi-bin/clip/img/166.jpg
444Name_Not_Found:02/04/01 23:23 ID:4hNFAHFg
>>442
それは個々のフォントの問題でしょう。
斜線入りのゼロ等ならゴシックでも問題ないのだし。
(明朝の場合は>>441で挙げられたような
フォントファミリ全体の傾向に問題がある)
445あぼーん:あぼーん
あぼーん
446あぼーん:あぼーん
あぼーん
447Name_Not_Found:02/04/03 02:00 ID:lZV9W93d
>>437
「Netscape」v6.2.2日本語版が公開
変更点は明らかにされておらず、“メンテナンス・リリース”の模様
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/02/netscape622j.html

こっそりセキュリティ・ホール塞ぎしたんだったりして?
448Name_Not_Found:02/04/03 05:33 ID:ynVv2R5w
すいません、Macのネスケ6.2.1って、「topmargin」をゼロにしても
きかないんでしょうか?
どうしても余計な空白が他のブラウザよりも大きく出てしまうのですが・・・。
449Name_Not_Found:02/04/03 07:59 ID:TX4lPGi9
>>448
CSSをつかえってことなんでしょ
450Name_Not_Found:02/04/03 09:23 ID:JqITNyPK
>>448
topmarginはIEの独自属性。
ネスケは
<body marginheight=0>
で。
451448:02/04/03 10:11 ID:ynVv2R5w
>>449
>>450
アドバイスありがとうございます。

でも、position: top: 0pxを使っても、marginheight=0を使っても
Macのネスケ6.2.1で見ると上が開いちゃうんですよね・・・。
ネスケ4.7は大丈夫なんですけど。

あ〜ネスケ6対応が大変だよ〜ん。
452Name_Not_Found:02/04/03 11:49 ID:fZz7VMai
position?
margin:0で余白は消えない?IEもネスケも
453Name_Not_Found:02/04/03 12:42 ID:8N5VmEe9
マックのネスケ6は無視するというのはどうですか。
454Name_Not_Found:02/04/03 21:30 ID:uHun4sWe
>>451
position:absolute; top:0;か
position:relative; top:0;の
誤記ですね。
CSSを勉強し直すと幸せになれるかもしれません。
ご自分の不手際をNetscape6の所為にされるのは感心しません。
455Name_Not_Found:02/04/03 21:58 ID:hKUDRuP0
>>453
6だけ無視するってことできるの?

むしろ自分は4.?以下を無視したい。。。
456Name_Not_Found:02/04/03 22:18 ID:1Yk7kqMj
>>455
Mizilla,Netscapeはスタイルシートの選択に対応してるからlink要素にtitle属性をつけておけば、Netscapeの不具合でCSSが乱れても閲覧者は不自由しないし、作者も文句をつけられない。ただ自分の不手際は修正しなければならない。
457Name_Not_Found:02/04/03 22:22 ID:puOJKKtF
>>455
無視するってのは、要するになにもしないことでせう。
CSSを適用させないって意味でしたら、N6相手にはJavaScript使用するしかないのでは。
ネスケ4以下に適用させぬ手なら幾つもあります。
cf. 三日坊主++の部屋 > 「注意点,ブラウザ振り分け 」
http://east.portland.ne.jp/~sigekazu/css/boxm.htm
458451:02/04/04 06:47 ID:pmePIZSn
すいません、テキストを上にぴったりさせようとしていたのです。
テーブル使えばよかったんですね・・・。
あぁ、初心者丸出し。
459Name_Not_Found:02/04/04 12:20 ID:pmryNnSd
>テーブル使えばよかったんですね・・・。
ハア? テーブル?
あなた、まだわかってませんね。確かに「初心者丸出し」です。
460Name_Not_Found:02/04/04 14:52 ID:OZ+HzVhv
>>458-459
HTML 3.2ならテーブルを使ってもよいですが。
HTML 4.0以降はテーブルは文字通り表という意味で使わなければなりません。
461Name_Not_Found:02/04/04 15:01 ID:OZ+HzVhv
s/使わなければなりません。/使うべきではありません。/
462Name_Not_Found:02/04/04 16:49 ID:Lkxq4W8U
いやそれじゃまだ変だろ
463451:02/04/04 18:45 ID:pmePIZSn
えぇ〜っ?!
ようやくすべてのブラウザで成功したと思ってたのにー。(涙)

>HTML 4.0以降はテーブルは文字通り表という意味で使わなければなりません。

なぜでしょうか?
464Name_Not_Found:02/04/04 19:04 ID:5w0RuMnl
>>463
訊く前に、>>454はちゃんと読んだ? 理解できなかった?
465Name_Not_Found:02/04/04 19:33 ID:4f9bO2M0
テーブルレイアウトは観る側にとって何らメリットがありません。
それどころか無駄に重くなります。
作る側にとってはラクなのかもしれませんが。

それ以上の理由が知りたければどっかで勉強すっどれ。
466451:02/04/05 00:07 ID:gc9D7Yj1
ぐちぐちと五月蠅い人達ですね。
こっちは初心者なんだからしょうがないでしょう。
冷たい人ばっかり。
467Name_Not_Found:02/04/05 00:39 ID:FfieptQs
だったら質問なんかしないでいつまでも「初心者」やってなさい。
468451:02/04/05 00:49 ID:r6fLGI9p
466は俺じゃないよ〜。

469Name_Not_Found:02/04/05 08:44 ID:M3ZIlxAO
>>460
>HTML 3.2ならテーブルを使ってもよいですが。
リソースきぼんぬ。
HTML3.2 だって「テーブルレイアウト使ってよし!」なんてこと言ってないと思うが。
470 :02/04/05 13:28 ID:q3IKtJX4
>469
予想:
多分,「3.2 でグリッドレイアウトしたければテーブル使うしかない」ってことなんじゃないかと.
(3.2 ってまだ <style> はないよね?)ま,あくまで予想だけど.
471460:02/04/05 17:40 ID:nYYBrXmv
>>469
HTML 3.2 Specification:
HTML 3.2 includes a widely deployed subset of the specification
given in RFC 1942 and can be used to markup tabular material or for
layout purposes

HTML 3.2仕様書:
HTML 3.2はRFC1942の中で与えられた仕様書のうち、広く普及している部分のひと
まとまりを含み、表の資料をマーク付けしたり、レイアウト目的のために使うこと
ができます。
472460:02/04/05 17:51 ID:nYYBrXmv
>>469
Web Content Accessibility Guidelines 1.0にはテーブルはレイアウトに使うべ
きではないと記されています。

しかし、この文書には、
"HTMLでは行をグループ化するのにTHEAD・TFOOTそしてTBODYを使う"
などと書かれているのでhtml 4.0を意識して書かれたものでhtml 3.2には適用され
ないと思います。
473Name_Not_Found:02/04/06 20:36 ID:DslfwLvw
Mozilla1.0ベースのNetscapeが出るのはいつになるのかね?
474460:02/04/06 21:33 ID:SikfBKa7
>>473
Mozilla1.0使ったらいいんじゃないんですか?
475Name_Not_Found:02/04/06 21:42 ID:G4fWfX9W
Moz1.0は5月?
476460:02/04/06 21:56 ID:SikfBKa7
5月のようです。でもあまり期待ほうがいいかも。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1015991800/25
477Name_Not_Found:02/04/06 22:01 ID:jEAFpCWz
>>474
英語、嫌ひ。
478460:02/04/06 22:26 ID:SikfBKa7
>>477
Sorry, English Only.(少なくともインストールは)

#「嫌"ひ"」って・・・。
479460:02/04/06 22:30 ID:SikfBKa7
日本語パックをインストールするまでの20分間だけだけどな。
こんないいプログラムをそのために使用できないとは残念ですね。
480Name_Not_Found:02/04/06 22:34 ID:jEAFpCWz
>>474
しからばMozillaと異なるNetscape6の存在意義は奈辺にありや。
481Name_Not_Found:02/04/07 21:41 ID:lDdQVTw/
AIM機能のためにNetscape捨てられない。。。
482Name_Not_Found:02/04/08 03:59 ID:dFcEM+IM
ネスケで
<a href="Javascript:history.back();">って無効なんですか?
483Name_Not_Found:02/04/09 00:53 ID:j9knWzc3
age
484460:02/04/09 15:35 ID:e25z+LZN
>>480
開発が公開で行われていること。
485Name_Not_Found:02/04/10 02:26 ID:l4awou3h
Netscape 6.2.2にプライバシーとセキュリティのデフォルト設定の問題(2002.4.9)
https://www.netsecurity.ne.jp/article/2/4706.html
486モナー:02/04/10 02:27 ID:XtOEmGNz
             o    モナーからのお知らせ    o
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
           /  最初はバナーだけでも稼げる   /
           /   iモードサイトオーナー必見!   /
          /  出会いサイトオーナーシステム /
          /                      /
         /    http://tanoshiiyo.net/i/    /
         /                      /
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                      /∧_∧
 ( ^∀^) /                      /(^∀^ )
 (    )つ                     ⊂(    )
 | | |                         | | |
 (__)_)                        (_(__)    
487Name_Not_Found:02/04/20 02:19 ID:D2gXX9AB
Netscape Composer とかを
ブラウザを経由しないで直接立ち上げることは可能ですか?
488Name_Not_Found:02/04/20 02:53 ID:1vK2wPda
Mozillaの起動オプション
http://www.mozilla.org/quality/browser/front-end/testcases/cmd-line/#unix-win32
Composerなら -edit 。
489Name_Not_Found:02/04/25 09:26 ID:YXntx4oP
ネスケ6.3はいつでますか?
490Name_Not_Found:02/04/28 06:39 ID:gfq1ewXm
このスレ誰もいないのか? と言ってみるテスト
491Name_Not_Found:02/04/28 08:58 ID:rb6xnY8s
>>490
まー。そういうなって。6.3がでるころには・・・。活気が(省略)
492幼児:02/04/28 11:06 ID:1cHkvV/2
6.2.2使ってます。快適です。
でもレンダリングには相変わらず穴があるような…
ハイパーリンクの下線が欠落するケースってない?
493Name_Not_Found:02/04/28 12:30 ID:m+l/lWoE
そういうデザインのページとか。
494Name_Not_Found:02/04/29 23:57 ID:baoi5qgi
Netscape6.5期待age
495名無しさんじゃ無い:02/04/30 00:07 ID:eHkJXqYb
http://fuse.pobox.ne.jp/nagisa/
2ちゃん・ネット情報メルマガつくりますた
496Name_Not_Found:02/05/15 18:52 ID:d5FI+YF8
次は6.2.3だってさ。
ちまちまやってないで、早くMozilla1.0なみにせいよ。
497Name_Not_Found:02/05/16 23:19 ID:1obZklcd
動作が遅くなるだけな気がする...
498Name_Not_Found:02/05/16 23:24 ID:DdSJzEKN
むかしコンポーザーだけを起動したいつー質問があったが、
単純に設定の「起動で開くプログラム」をコンポーザーに
すりゃいいんだな。。。。まあ、ネスケ6のブラウザなんか
使わないからこれでいいのか。一生懸命フォルダを開いて
探したんだけどな。。。
499Name_Not_Found:02/05/17 00:32 ID:F8vi4Wq2
500Name_Not_Found:02/05/17 00:39 ID:Oalt6KZ8
5000000
501Name_Not_Found:02/05/17 01:10 ID:yFn/xp/5
>>498
netscp6.exe -edit

502Name_Not_Found:02/05/18 16:05 ID:eqDrtiid
(05/17) Netscape 6.2.3 [en] リリース。日本語版もリリース。05/01 に報告されたセキュリティホールが修正されたようです。
*Mozilla 1.0 ベースのNetscape はNetscape 7 になる模様。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/information.html#c0
503Name_Not_Found:02/05/22 23:19 ID:d5eDBd5R
504Name_Not_Found:02/05/23 00:09 ID:/SAUjze9
505Name_Not_Found:02/05/23 00:46 ID:HDTtoZVD
ネスケではことごとく崩れてた
俺のサイトだが、6.2.3はほぼIEと同じように
表示されるようになった。万歳。
でもどうせヴァージョンウプする奴なんていないんだろ?
506Name_Not_Found:02/05/23 09:29 ID:E838DqQD
>>505
なんたって、未だに1%のシェアもとれない
糞ブラウザだもの。
一般人は見向きもしない、というか
存在すら知らないのによくやるよね。
報われないとわかりきっている努力をする心理が理解不能だね。
507Name_Not_Found:02/05/23 11:00 ID:OZGLqEAl
>>503-504
かういふのってどこで見つけてくるのですか?
Netscape日本のサイトでは見つかりませんよね。
508Name_Not_Found:02/05/23 12:24 ID:dRRVw1Op
いや、今回の7は良いですよ。
レンダリングは快適、CSS使った見栄えも忠実、何よりもタブ付き(!)

4.Xの独自仕様にキレ、6.0のあまりのヘタレっぷりに出くわした時は
こ ん な 糞 ブ ラ ウ ザ
二 度 と 使 う か ゴ ル ァ !  と思いましたが、
しばらく使わないウチに随分改善されたんだなぁ、と感じました。
もう少し使ってみて、不具合が出ないならば、
今使っているDonutPから乗り換えてみることも検討してます。

30Mを落とす暇と気概、HDの残量がある方は、>504のリンクから試してみてはどうでしょうか。

509Name_Not_Found:02/05/23 12:36 ID:ppnc5NV9
425 名前:Name_Not_Found :02/05/23 11:54 ID:OZGLqEAl
Netscape7をいま入れたけど、<link rel=>がタブ表示されないよう。


426 名前:Name_Not_Found :02/05/23 11:57 ID:5uLibAL6
>>425
Mozilla1.0RC2 から諸事情で外されてるんだよ。
510Name_Not_Found:02/05/23 13:02 ID:2Hais2z3
Netscape 6.2 でもちゃんとプログレッシブJPEGをじわじわと表示できるの?
一時期できなくなったのはバグ?
511Name_Not_Found:02/05/23 15:31 ID:0ScE7e/g
俺もNetscape7を今入れてみたけど、よさげじゃん。しばらく使ってみよう。

おっと、いきなり自分のサイトのHTMLにミスハケーン!やっぱ一つのブラウザー
にしばられちゃあいかんね。
512Name_Not_Found:02/05/23 15:54 ID:sMCN0Vbt
>>509
え、これはマジなの?
link要素が出てこなくて、ガッカリしたんだけど。
513Name_Not_Found:02/05/23 16:00 ID:5uLibAL6
>>512
マジっす。 Mozilla1.0 では見送る方向みたい。
http://www.mozilla.gr.jp/ml/logs/moz-users/4500/4519.html
# 誰かが即刻スバラスィ打開策を作らんことには厳しいかと。
514Name_Not_Found:02/05/23 16:18 ID:sMCN0Vbt
>>513
どうもありがとう。なるほど。
そうなると、
Netscape7.1 辺りで、Mozilla1.2〜1.4 ベースになった時に
期待する外無いかなぁ。
あくまで、この路線を踏襲するならばの話だけど。
515Name_Not_Found:02/05/23 16:26 ID:mgl0BqXM
>>507
窓の杜とかでも紹介されてる。
516Name_Not_Found:02/05/23 22:24 ID:rGCTAoXb
>>512
>>514
Mozilla使ったこと無いから便利さが分からないんだけど、
拡張コンテキストメニューにナビゲーション機能はあるよ。
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_moz-extensions.html
517Name_Not_Found:02/05/24 00:54 ID:nqDBgSPA
>514
おそらく、Netscape7系列はずっとMozilla1.0ベースだと思われ。
Mozilla1.0も1.0.1、1.0.2というようにメンテナンスされていくらしいからね。

残念だけど・・・。
518Name_Not_Found:02/05/24 09:42 ID:oAtCFM3o
6.2→7 より 6.0→6.1 のほうが違いが大きかった気がするんだけど、
何故7なんだ?
Mozillaが1.0になったから?じゃあNetscape6は何だったんだ?
519Name_Not_Found:02/05/24 10:51 ID:mDeYbJGm
>>518
> じゃあNetscape6は何だったんだ?
学徒動員だよ…可哀想に。
520514:02/05/24 13:55 ID:bgO8Lra/
>>517
いや、CSS3が勧告されるまでは、
link要素にさえ対応してくれたら文句ないので、
多分、Mozillaもそのうち元に戻る訳で、そんなに悲観的じゃないよ。

#勿論、Mozilla1.0は絶対に対応しないというのは勘弁。
#そこが最後の砦なんだし。
521Name_Not_Found:02/05/24 19:07 ID:KoTpP2+0
>>517
一応機能自体は残ってるらしいよ。(隠された状態)
だから可能性がないとは言えない。

>>518
6.0の悪夢を忘れるためです。
6.xは7のβ版でした。
522Name_Not_Found:02/05/25 11:54 ID:alku/lDW
>>521
>6.xは7のβ版でした。
α版だろ
523Name_Not_Found:02/05/31 19:28 ID:KJ3nw70J
ネスケ6.23日本語版って、テキストサイズ100%だと文字でかく表示されるYO!たぶん、フォンサイズ指定してないテキストは前のよりもでかく表示されてるのかも?
524Name_Not_Found :02/06/03 14:54 ID:aVzSWteA
age
525Name_Not_Found:02/06/13 13:33 ID:CBttvC/6
すんません、ちょっとイマサラ気味なんですが、
6.1ってスタイルシートで「float:left」してあるボックス(div)に
JavaScriptのdocument.writeで文字列書き出すとバグるものなんですか?

なにやら真っ白になってまうのですが…。
526Name_Not_Found:02/07/11 10:44 ID:nt35rir9
から揚げ
527Name_Not_Found:02/07/19 14:58 ID:???
528Name_Not_Found:02/07/19 14:59 ID:???
移行?

Netscape7.0の評価
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1022394916/l50
529Name_Not_Found:02/07/27 19:38 ID:???
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/information.html#c0
(07/27) /.JP:Mozillaに任意ドメインのCookieが漏曳するセキュリティホール
Netscape 6.0 から6.2.2 までにCookie 漏洩のセキュリティ ホールが見つかり
ました。これらを使用している方はNetscape 6.2.3 へ至急バージョンアップする
か、Cookie を使わない設定にしてください。*個人的に調べたところ、Netscape
7.0 PR1 も影響を受けるようです。
530Name_Not_Found:02/07/27 23:46 ID:???
6.2.3 にも影響します。
531Name_Not_Found:02/07/28 03:53 ID:???
バージョンが進むほどに、だんだん穴が出て来る印象があるな。
IEを馬鹿にできたもんぢゃないな。
532Name_Not_Found:02/07/30 16:59 ID:???
実際には誰もその穴を狙わないけどな。
IE狙った方が引っかかる確率高いもん。
533Name_Not_Found:02/08/07 00:09 ID:???
MozillaとOperaにクロスサイト・スクリプティングのセキュリティ・ホール
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20020805/1/
534Name_Not_Found:02/08/07 19:15 ID:vrxIs/cy
ネスケの6.2.3がDLできんのだけどなんでだろ。
http://wp.netscape.com/ja/download/
535Name_Not_Found:02/08/09 11:45 ID:???
>*Netscape 7.0 正式版は8月中にリリースの見込み?
536Name_Not_Found:02/08/11 14:00 ID:OqMT5QNl
age
537Name_Not_Found:02/08/16 11:42 ID:???
標準準拠だか何だか知りませんが、
一般人には互換性低すぎて使えないブラウザだと
しか思われない。
いい加減その辺に気付いて、標準準拠なんて幻想を捨てて
IEとの100%互換を目指さないと永久に普及しないと思います。

marqueeが使ってあるページで
「動かねーじゃねーか!やっぱりヘタレブラウザだ」
というのは知人の弁です。
538Name_Not_Found:02/08/16 23:27 ID:???
>>534
遅いレスだけど ここならDLできる
http://wp.netscape.com/ja/download/download_n6.html
539Name_Not_Found:02/08/19 21:27 ID:???
NetscapeにはMozillaと違って、ポップアップ抑止機能がつかないってさ。
残念。
540Name_Not_Found:02/08/19 21:36 ID:???
アホな疑問だけど、jsファイル書き換えてもダメなのか?>popup
541Name_Not_Found:02/08/19 21:48 ID:???
>>537
IEのバグまで100%互換に作りこむなら存在したって意味ないよ。

>>540
設定用のUIがなくなるだけって聞いたけど。
542Name_Not_Found:02/08/19 23:14 ID:???
543539:02/08/20 08:57 ID:???
>>542
有り難う。
これでversion 7正式版が出ても安心です。
544Name_Not_Found:02/08/24 23:00 ID:rMfFmvRA
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/information.html#c0
(08/24) Netscape 7.0 正式版間もなく登場の見込み。
545Name_Not_Found:02/08/30 16:54 ID:???
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hp/1028646616/681-
681 :Name_Not_Found :02/08/29 23:40 ID:???
外出かもしれませんが、ネスケ7.0正式リリースされてますね。
ftp://ftp.netscape.com/pub/netscape7/japanese/7.0/windows/win32/sea/NSSetupB.exe
タブブラウザになってました。6.0よりも軽いですよ。
546Name_Not_Found:02/09/01 12:17 ID:???
Netscape7、入れました。
アイコンが円くなったのね。これは前の方が良かった。
547Name_Not_Found:02/09/01 13:30 ID:???
流れ星がド派手になったね。
548Name_Not_Found:02/09/01 17:13 ID:???
それも前の方が良かった。>>547
549Name_Not_Found:02/09/01 17:19 ID:???
ヴァージョン7正式版は
どうやら、line-heightの値を増やしてIEとの違和感をなくすように変更されたみたいです。
550Name_Not_Found:02/09/16 02:36 ID:???
Netscape にreferer 漏洩のセキュリティホールが発見されました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/old/sec2002-09-15.html
551Name_Not_Found:02/09/16 04:08 ID:1YiICRsN
なぜオペラ以外の主要ブラウザは設定でリファラ消せないんだ。
552Name_Not_Found:02/09/16 05:18 ID:kRrj1zv5
>>546
起動画面もダサいね。
553Name_Not_Found:02/09/16 09:20 ID:4BrEHeeF
Netscape6とMozillaって共存できたっけ?
554Name_Not_Found:02/09/16 09:23 ID:???
>>553
1.別のディレクトリにインストール
2.プロファイルを共有しないで別々につくる
555Name_Not_Found:02/09/16 09:38 ID:???
>>551
user_pref("network.http.sendRefererHeader", 0);
556Name_Not_Found:02/09/17 10:36 ID:???
>>552
それは前から。
557Name_Not_Found:02/09/17 14:11 ID:???
>>556
7よりは6のがマシだと思う。
558Name_Not_Found:02/09/18 17:51 ID:hoBXeZzX
NetscpaeってXSLT使えるのってどのバージョンから?
まえに6いれたときは使えなかった気がしたんだけど
6.2.3で試したら使えたのであれ?と思った
559Name_Not_Found:02/09/18 18:20 ID:???
Mozillaで有効になったのが0.9.1だから、Netscape6.1からじゃないかな。
ttp://www.mozilla.org/releases/mozilla0.9.1/#new
560Name_Not_Found:02/09/19 10:15 ID:???
どっちにしろMSXML3のXSLTには遠く及ばない。
非対応機能多い。バグ多い。使えない。非実用的な処理の遅さ。
561Name_Not_Found:02/09/25 02:33 ID:EXaXE7ld
もじら組が『Mozilla』日本語版『和ジラ 1.1』リリース
http://cnet.sphere.ne.jp/News/Infostand/Item/2002-0920-J-7.html

誰か使ってみた人は?
562Name_Not_Found:02/09/25 02:44 ID:???
iru
563Name_Not_Found:02/09/25 04:15 ID:???
で、どうでした? >>562
564Name_Not_Found:02/09/26 02:14 ID:6Psp+HH1
Mozの軽量化版のPhoenixが0.1出ました
動作がとてもきびきびしててイィ、もうネスケには戻れないわこりゃ
565Name_Not_Found:02/09/26 06:47 ID:???
>>564
これか。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/09/25/26.html
Mozillaを改良、より高速化された新ブラウザ「Phoenix 0.1」デビュー
566Name_Not_Found:02/09/26 13:39 ID:???
567Name_Not_Found:02/09/26 13:56 ID:x4xgihwV
Phoenix 0.1使った人いますか?
感想聞かせてください。
568Name_Not_Found:02/09/26 15:30 ID:???
NN4の方が100倍軽い。
569Name_Not_Found:02/09/26 18:27 ID:???
NN使いはVer.6で感覚が麻痺してるんだろう
570Name_Not_Found:02/09/26 18:31 ID:???
NN使いはアホ
571Name_Not_Found:02/09/26 18:33 ID:???
>>570
あなたがアホです
572Name_Not_Found:02/09/26 18:34 ID:???
Phoenix起動は遅くない?
573Name_Not_Found:02/09/26 20:46 ID:6Psp+HH1
>>567
かなりシンプルです

>>572
起動1回目はNN6と同じくらいだけど2回目からはキャッシュがきいて
漏れの感覚ではIE5並
シンプルとはいえどタブも使えるし気に入った
574Name_Not_Found:02/09/26 21:57 ID:???
575Name_Not_Found:02/09/26 22:08 ID:???
Moz 1.2aと比べるとそれほど大差は無いように感じるな@Celeron 733MHz
576575:02/09/26 22:08 ID:???
Phoenixの話ね
577Name_Not_Found:02/09/28 04:27 ID:???
Mozilla消えたな
578Name_Not_Found:02/09/28 20:55 ID:???
PhoenixってFlash対応してる?
Netscape互換のプラグインいれても見れないんだが
579Name_Not_Found:02/09/28 22:20 ID:???
>>578
オレは別に何もいじってないけど普通に見えてるよ。
580Name_Not_Found:02/09/28 23:16 ID:???
ああ見れた、大丈夫対応してますた
581Name_Not_Found:02/09/29 14:16 ID:???
関連リンク

Phoenix【Mozillaコンポーネント】Phoenix /Windows板
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032852035/l50

Phoenix 日本語化計画
http://suosday.g-com.ne.jp/phoenix/
582Name_Not_Found:02/10/13 13:41 ID:???
PhoenixってMac版はないの?
583Name_Not_Found:02/10/13 13:50 ID:???
>>577
意味不明
584Name_Not_Found:02/10/13 14:11 ID:???
585Name_Not_Found:02/10/13 14:15 ID:toJ16VY+
>>584
Chimera is the lightweight, standalone Mozilla browser solution for Mac OS X.
――ってことはOS8だの9だの使ってる連中は、
依然としてMozillaに移行できず、NN4だったりするわけか。
586Name_Not_Found:02/10/14 00:34 ID:???
>>585
> While Phoenix could be made to run on Mac without much trouble,
ってことだから、Mac でも動くことは動くようだけどね。
587Name_Not_Found:02/10/18 09:38 ID:???
実は、ブラウザとしてではなくメーラーとしてNN4に執着してる人が多いみたいね。
588Name_Not_Found:02/10/18 09:50 ID:???
「メーラーとして」ならNN4ではなくNC4だったな。
589Name_Not_Found:02/10/18 10:18 ID:???
>>588
ブラウザ付属のメーラーって、どれも機能が半端でダメだと思うんだが。
590Name_Not_Found:02/10/20 02:20 ID:???
Mozilla 1.2 β がリリースされました。
591Name_Not_Found:02/10/20 02:41 ID:FFuGY9QC
netscapeスレは2つもあるのにmozのスレが無い
592Name_Not_Found:02/10/20 02:59 ID:???
板違い
593Name_Not_Found:02/10/20 22:48 ID:???
>>589
でも、↓ここのネスケ質問掲示板見ると、メール関係の質問がずいぶん多いヨ。
http://joy1.alpha-g.ne.jp/m/u/deegg.html
594Name_Not_Found:02/11/05 13:41 ID:aL6kcUHl
マック用のNetscape6.2.3のダウンロードをしたいのですが、
どこに行けばよいでしようか?
ネスケのHPは7.0しかないようで困ってます。
スレ違いですか?すみません、でもお願いします。
595Name_Not_Found:02/11/05 13:48 ID:???
596sage:02/11/05 14:09 ID:aL6kcUHl
>>595
ありがとーございます。早速ダウンロードしました。
レベルの低い質問ですみませんでした!!
597Name_Not_Found:02/11/05 17:50 ID:???
>>596
7では駄目なの?
中身は6.5と言ってもいい内容だから、自分としては6.xより7の方がお勧めなんだけど。
598sage:02/11/06 10:59 ID:???
>>597様=595様かな?
はい、6.2.3と7の違いを体感してみたかったので...。
ってマック用で6.5があるのですか?
6は一回使ってすぐやめました、重かった。
6以降のバージョンアップに気がつかなかったのです〜。
ところで、7の評判おおむね良いですね。
実際、マックでのネスケはどのバージョンが「一番使われてる」んでしょうね?
599Name_Not_Found:02/11/06 23:36 ID:???
>>598
MacならChimeraがオススメ(らしい)。
600sage:02/11/28 14:35 ID:???
6.2とか7の解説書で良いものを探していますが、
どなたかご存知ないでしょうか?
メーラーの使い方が4とは随分違うようで困ってます。
今は4をメーラーとして使い、6.2.3をブラウザとして使っています。
601Name_Not_Found:02/12/02 20:15 ID:???
保守
602Name_Not_Found:02/12/03 04:28 ID:eKuJhNwy
>>600
遅レスですが。
Web上で読めるリソースの方が充実してると思います。
解説としてはMozilla向けのものがほとんどそのまま当てはまりますので、もじら組などをあたってみるのはどうでしょうか。
http://www.mozilla.gr.jp/docs/beginmoz-1.0/
とか。
603Name_Not_Found:02/12/15 17:50 ID:???
Phoenix Mail待ち
604Name_Not_Found:02/12/17 09:51 ID:???
WindowsUpdateかけたら動かなくなったです(泣)
WindowsUpdateなんか嫌いだ
605Name_Not_Found:02/12/18 00:49 ID:???
>>603
PhoenixってMailも対象にしてるの?
てっきりブラウザ部分だけの作り直しだと思ってたんだけど。
606Name_Not_Found:02/12/18 01:00 ID:???
>>603,605
それはMinotaur じゃないの?次期AOL Communicator の基になるかもという
607Name_Not_Found:02/12/18 22:57 ID:???
>>604
「IE使え!このボケが」と言ってるのです。
そして、IEを使ってない奴ブラックリストに登録。
この先も数々の嫌がらせが続くのです。
608Name_Not_Found:02/12/24 03:51 ID:???
ビギナーのためのネットスケープ7&6掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/computer/4290/
609Name_Not_Found:02/12/24 10:59 ID:???
>>600
何でブラウザ付属のメーラーを使うんすか?
デキの悪いものしかないのに。
不思議
610Name_Not_Found:03/01/15 01:24 ID:???


岡田克彦ファンクラブからのご案内です。ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部
と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部は比較にならないほど差があります。中央大学文学部のような
ヘボい大学に共通しているのは、文化水準が低いという事です。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすという
ことは、感受性において致命傷と言えます。2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で
頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っているという、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/で、岡田氏の作品に触れましょう。

611山崎渉:03/01/23 03:06 ID:???
(^^)
612Name_Not_Found:03/01/28 12:43 ID:???
>>609
メーラーとしてネスケを使ってる人って多いんだなあ……
http://jbbs.shitaraba.com/computer/4290/
613岡田克彦ファンクラブ:03/02/02 21:13 ID:???


2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
従って、阿呆のひろゆきのやっている2ちゃんは阿呆の危険集団だということです。
614Name_Not_Found:03/03/09 08:24 ID:???
Netscapeはもう過去のもの?――開発中止のうわさ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030217/4/
615Name_Not_Found:03/04/12 04:15 ID:???
ZDNN:Mozillaが“不死鳥”Phoenixになる――?
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/04/ne00_mozilla.html
616Name_Not_Found:03/04/13 11:04 ID:???
>>615
その記事はあまりよくない、どうもよく分かってない人が書いてるみたい。
Roadmap日本語訳
http://jt.mozilla.gr.jp/roadmap.html
617山崎渉:03/04/17 15:31 ID:???
(^^)
618山崎渉:03/04/20 04:21 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
619Name_Not_Found:03/05/06 01:45 ID:???
Netscape 7.02 に別ドメイン権限でスクリプトを実行してしまう脆弱性が発見されました。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/05/03/082215
620山崎渉:03/05/28 13:10 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
621Name_Not_Found:03/05/28 13:13 ID:???
Netscape 7.02 にURL表示を偽られる脆弱性が発見されました。
http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/05/18/157210
622Name_Not_Found:03/05/31 01:02 ID:???
http://www.zdnet.co.jp/news/0305/30/nebt_18.html
ZDNN:ニュース速報 2003年5月30日 10:05 AM 更新
MSとAOLの和解で「Netscapeは安楽死へ」?

http://www.zdnet.co.jp/news/0305/30/ne00_netscape.html
Netscapeはもう終わりなのか
623Name_Not_Found:03/05/31 01:04 ID:???
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/997305601/l50
さっきこっちでHTMLりんとがぶーたれてたぞ。
624Name_Not_Found:03/05/31 11:58 ID:???
AOLはIEの7年契約ライセンスを取得
もはやNetscapeに資金注入する必要性は無くなった。
AOL幹部はNetscape部門の今後について明言を避けているが
Netscapeは名実ともに終焉を迎える事になるだろう。
625Name_Not_Found:03/05/31 13:02 ID:???
ということを、なぜに7.0ではなく6.1の方に書く?
ともあれ、MozillaとMozilla Firebirdの行方が気になる。

もし、Netscape6が最初から
Operaのような軽量ブラウザとしてリリースされていたら?
Operaのようなタブブラウザとしてリリースされていたら?
Operaのようにマウスジェスチャを標準実装していたら?
626Name_Not_Found:03/06/01 03:36 ID:???
>625
何をしてもだめだったような印象をうける、記事を読む上では。


627Name_Not_Found:03/06/01 17:47 ID:???
MSとの裁判で役に立つかもしれないから
わざわざ生かしておいただけだろ。
もうその存在意義は消失したわけだから、
これ以上Netscapeを存続させるなんてバカのやる事だ。
よほど金が有り余ってるなら知らんが。
628Name_Not_Found:03/06/01 21:29 ID:MZEUCYdL
Firebardは不死鳥です。
629Name_Not_Found:03/06/01 21:30 ID:???
Firebardは誤字です。(Firebird)
630Name_Not_Found:03/06/01 21:46 ID:???
>>624
http://japan.internet.com/busnews/20030530/10.html

>ただし、Parsons 氏は Netscape 部門を解散する計画はないと述べた。
631Name_Not_Found:03/06/01 23:38 ID:???
>>630
要するに生殺し。
あるいはもうじき解散。
632Name_Not_Found:03/06/03 22:16 ID:???
大枚はたいて買収した割には、ブラウザ開発にたいした金は
出さなかったらしい。生かさず殺さずとりあえずMS裁判用カードとして
キープしておいただけ。IEを手に入れた今となってはただのお荷物。
633Name_Not_Found:03/06/03 22:33 ID:???
>>632
http://www.jp.aol.com/charm/aolc.html
>メールのプレビュー画面がInternetExplorerではなく、
>NetscapeのGeckoを使用しているので、
>IEのセキュリティホールを突いたウイルス
>(メールを見ただけで感染するなど)に感染することはありません。
634Name_Not_Found:03/06/04 03:27 ID:???
>>632
>IEを手に入れた

手に入れてません。
7年後にライセンスが切れます。
635HTML☆りんと ◆TI8R8hvjx6 :03/06/05 19:07 ID:???
七年後、ライセンス交渉がうまくいかなかったら、Mozillaを
使ってまた新しいNetscapeを出せるの?

636Name_Not_Found:03/06/08 16:58 ID:???
今から7年前、1996年初頭には
NN2とIE2が出回ってたのか…
7年後はどうなってるんだろうね
637Name_Not_Found:03/06/09 21:43 ID:???
なんでMozilla/Netscapeっていまだに<label for="hoge">に対応しないのかね?
この点ではIEに劣るな。

例)
<label for="hoge">ここをクリックするとラジオボタンがチェックされる</label>
<input id="hoge" type="radio" name="***" value="〜">
638Name_Not_Found:03/06/09 21:51 ID:???
既に対応してる。
639Name_Not_Found:03/07/06 02:29 ID:???
Netscape 7.1 及びMozilla 1.4 がリリースされました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20030701/1/
640Name_Not_Found:03/07/06 03:17 ID:???
>>639
糞を age んなヴォケ!

ガイシュツ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1022394916/l50
641Name_Not_Found:03/07/06 15:56 ID:???
>>640
それは後発の重複スレッドです。
こちらを先に使用し切ってから移行しませう。
642山崎 渉:03/07/15 10:00 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
643Name_Not_Found:03/07/18 02:34 ID:???
AOLがNetscapeの歴史に事実上の幕,200万ドルの「手切れ金」でMozillaを解放
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20030717/3/
644Name_Not_Found:03/07/18 02:39 ID:???
記事によって調子が隨分異なるなあ。

AOLから独立した『モジラ財団』、IEに挑む
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030717101.html
645Name_Not_Found:03/07/18 16:22 ID:???
で、結局8を拝めないわけだ。

現在7.1なわけだが
TheENDとなるヴァージョンはどのくらいだと予想するかね?
646Name_Not_Found:03/07/18 18:10 ID:???
7.1.2 くらいかなぁ
http://member.nifty.ne.jp/georgei/n7/rumormill.html
プログラマ3人じゃねぇ、その3人もどうなったかわからんし。
647なまえをいれてください:03/07/19 21:00 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
648Name_Not_Found:03/07/21 03:41 ID:IOBtnhrC
ネスケ6や4はもうダウンロードできないのでしょうか?(゚Д゚)

(ふるいネスケで見れるサイトを作れ!という頭の固い知り合いが
 いるので、ふるいネスケもホスィ…(゚Д゚))
649Name_Not_Found:03/07/21 03:51 ID:???
>>648
古いっていっても*最新版*だけど英語版4.8がある。
上の方のディレクトリには日本語版4.78とかもあるみたい。
ftp://ftp.netscape.com/pub/communicator/english/4.8/
650Name_Not_Found:03/07/21 03:52 ID:???
ttp://wp.netscape.com/download/archive.html

ちょっとはググりなさい。
651Name_Not_Found:03/07/21 04:30 ID:???
>>648
頑張ってver2.0でも見れるの作ってね。
652Name_Not_Found:03/07/21 19:13 ID:???
>649-650
ありがとう。英語版だとたくさんあるんですね。
日本語版も残ってるところあるんですか。助かりました!
自分もぐぐっんですがタぐぐった先(日本語版)には
ネスケ6をダウンロード!というようなことが書いてあっても
ネスケ7のダウンロードサイトに
飛ばされるところしか見つからなかったんです。

>651
そこまでは…ヽ( ´ー`)ノ。
ネスケ4.7でもそれなりに綺麗に見れるように
作らないといけないんです。
653Name_Not_Found:03/07/21 22:08 ID:???
>>652
650のやつ、日本語版もダウンロードできますよ。
654Name_Not_Found:03/07/27 03:26 ID:???
ビギナーのためのネットスケープ7&6掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/computer/4290/
655山崎 渉:03/08/02 02:26 ID:???
(^^)
656山崎 渉:03/08/15 16:34 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
657Name_Not_Found:03/09/21 00:11 ID:???
Mozilla 1.5 βってどうですか。
658Name_Not_Found:03/09/21 17:15 ID:???
クネクネしてる。
659Name_Not_Found:03/09/21 23:51 ID:???
くねくね?
660Name_Not_Found:03/09/22 02:11 ID:???
くねくねかよ…

つか、ver.7のスレがあるからそちらを使ってホスィ
661Name_Not_Found:03/09/22 13:14 ID:???
>つか、ver.7のスレがあるから

こちらを使ひ切つてからあちらに移りませう。くねくね。
662Name_Not_Found:03/09/25 02:37 ID:???
くねくね。
663Name_Not_Found:03/11/14 21:06 ID:???
7.1以降、ヴァージョン・アップが止まってますね。ねくねく。
664Name_Not_Found:03/11/14 21:50 ID:???
ひどいバグだ!

http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=3308
Adobe Acrobat Reader 6の場合に、PDFファイルを開いたタブをクローズしようとする
と、Mozillaがハングします。
665Name_Not_Found:03/11/19 01:47 ID:???
くねくねハングかよ。
666Name_Not_Found:04/03/29 09:54 ID:???
>>640
それは後発の重複スレッドです。
こちらを先に使用し切ってから移行しませう。
667Name_Not_Found:04/03/30 07:43 ID:???
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3809/information.html#c0
(03/19) Mozilla 1.7β がリリースされました。
668Name_Not_Found:04/06/22 05:56 ID:???
エラーを開発者側にフィードバックできる機能を搭載した「Mozilla」v1.7が公開
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/18/mozilla17.html
IEやOperaからの乗り換えが簡単なタブ切り換え型Webブラウザー「Firefox」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/06/17/firefox09.html
669Name_Not_Found:04/07/20 23:29 ID:???
(07/20) Mozilla 1.7を基としたNetscape 7.2が間もなくリリースされます。既にCDとガイドブック(どちらも英語)の受付も始まっています。
670Name_Not_Found:04/07/21 01:51 ID:???
>>669
ああそうかい(ぼーよみ)
671Name_Not_Found:04/08/18 17:00 ID:???
(08/17) Netscape 7.2英語版がリリースされました
672Name_Not_Found:04/11/26 23:41:09 ID:e7AGstMy
ところで、320の

>サイトの閲覧チェック用にNetscape6.2入れてみた。

>なんか「ー」(伸ばす棒)のところで
>表示が崩れる・・・

>問題はCSSのどれか(字間?Width?)にありそうなんだが、
>間違った指定をしてるわけでもないのに崩れるのはむかつくね。

>・・・そういえばインスト後のアクティベーションとかいうのを
>するときにはもうズレてたな・・・
>WinXPとの相性だろうか。

ってどうなったんですか?
673Name_Not_Found:04/12/01 15:02:35 ID:yukkylH0
table背景に画像を置いてレイアウトすると
意図してない箇所でスペースが出来てしまったりと崩れてしまうのですが、
これらは回避出来ないものでしょうか?
6.2.1で確認しました。
よろしくおねがいします。
674Name_Not_Found:04/12/18 16:56:08 ID:???
675Name_Not_Found:05/02/06 17:32:14 ID:???
もうFireFoxに統合しようよ。Netscapeって名前聞くだけで
苦闘の日々が走馬灯のように・・・orz

Mozilla系はせっかく登り調子なんだから、勢いを殺ぐこともなかろう。
676Name_Not_Found:05/03/04 20:41:57 ID:jey+TYZv
Netscape8βキタ━━(゚∀゚)━━ !!!
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/04/6704.html
677Name_Not_Found:05/03/05 11:52:12 ID:???
IEエンジン使っちゃうのか……。

すばやく切替できればIEオンリーページ見るときに便利?
678Name_Not_Found:05/03/06 03:16:14 ID:???
679Name_Not_Found:05/03/12 16:24:33 ID:gjqkb66s
ついにMozillaが1.7.6を最後に終焉へ!

http://www.mozilla.org/seamonkey-transition.html

IE非互換ブラウザが一つ減って、Webデザイナーの仕事も少し楽になります
で、OperaやSafariはいつ開発終了するんでしょうか?さっさとしてください
680Name_Not_Found:05/03/12 16:39:24 ID:I3qlKXLs
火狐になるだけだろ?
モジラユーザーとしては、火狐よりモジラのほうがラクチンなんだが。
やれやれ。
681Name_Not_Found:05/03/12 17:13:36 ID:???
だれが1.7.6が最後なんて言ったんだ?
1.8はでないけれど1.7.7や1.7.8は出るかもしれないのに
682Name_Not_Found:05/03/12 17:39:33 ID:???
>>672
>なんか「ー」(伸ばす棒)のところで
>表示が崩れる・・・

CSSでtext-justifyを設定するとそうなった。
683Name_Not_Found:2005/06/10(金) 15:04:17 ID:TbFULAw8
Netscape 8 の日本語版は出ないの?
684Name_Not_Found:2006/01/02(月) 00:15:24 ID:???
685softbank219214152024.bbtec.net:2006/01/02(月) 17:45:47 ID:???
tst
686Name_Not_Found:2006/02/01(水) 15:47:20 ID:???
687Name_Not_Found:2006/03/07(火) 16:56:33 ID:???
.
688Name_Not_Found:2006/03/07(火) 16:57:12 ID:???
.
689Name_Not_Found:2006/03/07(火) 16:57:55 ID:???
.
690Name_Not_Found:2006/03/07(火) 16:58:29 ID:???
.
691Name_Not_Found:2006/03/07(火) 16:59:03 ID:???
.
692Name_Not_Found:2006/03/07(火) 17:04:55 ID:???
.
693Name_Not_Found:2006/03/07(火) 17:05:30 ID:???
.
694Name_Not_Found:2006/03/07(火) 17:06:18 ID:???
.
695Name_Not_Found:2006/03/07(火) 17:07:10 ID:???
.
696Name_Not_Found:2006/03/07(火) 17:19:47 ID:???
.
697Name_Not_Found:2006/03/07(火) 17:20:29 ID:???
.
698Name_Not_Found:2006/03/07(火) 17:21:04 ID:???
.
699Name_Not_Found:2006/03/07(火) 17:21:46 ID:???
.
700Name_Not_Found:2006/03/07(火) 17:41:51 ID:???
.
701Name_Not_Found:2006/03/07(火) 17:47:00 ID:???
.
702Name_Not_Found:2006/03/07(火) 17:52:45 ID:???
.
703Name_Not_Found:2006/03/07(火) 17:56:16 ID:???
.
704Name_Not_Found:2006/03/07(火) 17:57:41 ID:???
.
705Name_Not_Found:2006/03/07(火) 17:59:29 ID:???
.
706Name_Not_Found:2006/03/07(火) 18:00:12 ID:???
.
707Name_Not_Found:2006/03/07(火) 18:10:16 ID:???
.
708Name_Not_Found:2006/03/07(火) 18:16:13 ID:???
.
709Name_Not_Found:2006/03/07(火) 18:18:08 ID:???
.
710Name_Not_Found:2006/03/07(火) 18:22:25 ID:???
.
711Name_Not_Found:2006/03/07(火) 18:24:20 ID:???
.
712Name_Not_Found:2006/03/07(火) 19:14:50 ID:???
.
713Name_Not_Found:2006/03/07(火) 19:15:39 ID:???
.
714Name_Not_Found:2006/03/07(火) 19:17:12 ID:???
.
715Name_Not_Found:2006/03/07(火) 19:19:05 ID:???
.
716Name_Not_Found:2006/03/07(火) 19:20:44 ID:???
.
717Name_Not_Found:2006/03/08(水) 04:15:12 ID:???
.
718Name_Not_Found:2006/03/08(水) 04:28:28 ID:???
.
719Name_Not_Found:2006/03/08(水) 15:45:26 ID:???
 
720Name_Not_Found:2006/03/08(水) 15:47:53 ID:???
.
721Name_Not_Found:2006/03/08(水) 15:54:01 ID:???
.
722Name_Not_Found:2006/03/08(水) 16:06:10 ID:???
.
723Name_Not_Found:2006/03/11(土) 12:41:40 ID:???

724Name_Not_Found:2006/03/11(土) 17:39:45 ID:???
.
725Name_Not_Found:2006/03/11(土) 21:57:18 ID:???
.
726Name_Not_Found:2006/03/11(土) 22:03:42 ID:???
.
727Name_Not_Found:2006/03/11(土) 23:16:51 ID:???
.
728Name_Not_Found:2006/03/11(土) 23:18:17 ID:???
.
729Name_Not_Found:2006/03/12(日) 00:03:13 ID:???
.
730Name_Not_Found:2006/03/12(日) 00:14:35 ID:???
.
731Name_Not_Found:2006/03/12(日) 00:23:15 ID:???
.
732Name_Not_Found:2006/03/12(日) 00:26:20 ID:???
.
733Name_Not_Found:2006/03/12(日) 00:34:06 ID:???
.
734Name_Not_Found:2006/03/12(日) 00:48:26 ID:???
.
735Name_Not_Found:2006/03/12(日) 05:38:45 ID:???
.
736Name_Not_Found:2006/03/12(日) 05:41:20 ID:???
.
737Name_Not_Found:2006/03/12(日) 06:39:20 ID:???
.
738Name_Not_Found:2006/03/12(日) 07:53:32 ID:???
739Name_Not_Found:2006/03/12(日) 13:18:54 ID:???
動作確認用に使ってるけど、一部CSSが未対応ね。
740Name_Not_Found:2006/03/12(日) 13:19:40 ID:???
.
741Name_Not_Found:2006/03/12(日) 17:28:00 ID:???
.
742Name_Not_Found:2006/03/13(月) 17:17:05 ID:???
.
743Name_Not_Found:2006/03/13(月) 17:47:36 ID:???
.
744Name_Not_Found:2006/03/13(月) 18:11:14 ID:???
.
745Name_Not_Found:2006/03/13(月) 18:45:04 ID:???
.
746Name_Not_Found:2006/03/14(火) 22:46:18 ID:???
.
747Name_Not_Found:2006/03/14(火) 22:47:31 ID:???
.
748Name_Not_Found:2006/03/14(火) 23:07:10 ID:???
.
749Name_Not_Found:2006/03/14(火) 23:47:43 ID:???
.
750Name_Not_Found:2006/03/16(木) 09:00:10 ID:???
.
751Name_Not_Found:2006/03/17(金) 06:22:07 ID:???
.
752Name_Not_Found:2006/03/17(金) 06:59:30 ID:???
.
753Name_Not_Found:2006/03/20(月) 18:49:26 ID:???
.
754Name_Not_Found:2006/03/20(月) 23:51:16 ID:???
.
755Name_Not_Found:2006/03/21(火) 00:18:52 ID:???
.
756Name_Not_Found:2006/03/21(火) 00:27:28 ID:???
.
757Name_Not_Found:2006/03/21(火) 00:41:11 ID:???
.
758Name_Not_Found:2006/03/21(火) 01:31:54 ID:???
.
759Name_Not_Found:2006/03/21(火) 21:33:31 ID:???
.
760Name_Not_Found:2006/03/21(火) 21:50:46 ID:???
.
761Name_Not_Found:2006/06/30(金) 12:35:03 ID:???
762Name_Not_Found:2007/01/14(日) 01:20:43 ID:???
保守
763Name_Not_Found:2008/06/03(火) 09:21:28 ID:85Cj/ds6
764Name_Not_Found:2008/10/20(月) 22:16:23 ID:???
私は21世紀初頭より「ホームページ制作王が21世紀の世界標準である」ことと、
「この流れに乗り遅れたものに21世紀のWebを語る資格はない」ということを、
何度も指摘してきた。

しかし、2ちゃんねるのアホどもや、非標準ソフトを販売して生計を立てる他社工作員が、
私利私欲のためにホームページ制作王に対して根も葉もないデマ・風評を流布し、
我が国における21世紀のWeb標準化を妨害してきたのである。

既に世界のWebは、ホームページ制作王を中心とする新たなソリューションへと突入し、
ホームページ制作王の標準化に失敗した我が国のWebは今後少なくと100年にわたって、
ホームページ制作王を中心に構築されていくグローバルスタンダードから除外される。

ただし、我が国においても、既にホームページ制作王を所有・使用している者には、
これは当てはまらない。2ちゃんねらーや他社工作員の風評に惑わされることなく、
世界の権威COMDEXの決定を素直に受け入れてホームページ制作王を導入した者は
勝ち組である。

ホームページ制作王をコケにした挙げ句、入手し損ね、今ごろになって焦っている
負け組どもを、高見から笑い飛ばそうではないか。
765Name_Not_Found:2008/10/24(金) 14:27:07 ID:???
おすすめのネットブラウザは? ー 投票ちゃんねる
(PC)  http://www.vote5.net/pc/htm/1202515402
(携帯) http://www.vote5.net/pc/ivote.cgi?result=on&room=1202515402
766Name_Not_Found:2010/07/16(金) 10:35:46 ID:???
>>2
IEなんて使ってられっか!
767Name_Not_Found:2011/12/20(火) 12:48:30.45 ID:???
768Name_Not_Found:2012/09/15(土) 13:36:24.80 ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
769電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【26.7m】 :2013/05/06(月) 15:07:01.02 ID:??? BE:40541322-PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>618
 (_フ彡        /
770Name_Not_Found:2013/05/14(火) 02:53:07.96 ID:???
>>1
亀レスだが、スレ立ち乙
771Name_Not_Found:2014/01/04(土) 17:45:13.25 ID:???
Netscape6.1の評価
772Name_Not_Found:2014/03/16(日) 18:48:16.76 ID:???
773Name_Not_Found:2014/04/07(月) 14:33:00.98 ID:???
>>764
制作王に、俺はなる!
774Name_Not_Found:2014/04/13(日) 15:50:22.95 ID:???
775Name_Not_Found:2014/04/20(日) 13:51:51.79 ID:???
776Name_Not_Found:2014/07/03(木) 08:14:19.12 ID:???
777Name_Not_Found:2014/07/05(土) 00:59:44.95 ID:???
ぬるぽ
778Name_Not_Found:2014/07/21(月) 11:55:00.95 ID:DJj5/+yr
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
779Name_Not_Found:2014/07/22(火) 09:40:07.48 ID:???
780Name_Not_Found:2014/08/02(土) 07:36:03.04 ID:???
781Name_Not_Found:2014/08/25(月) 08:19:22.97 ID:???
782Name_Not_Found:2014/09/15(月) 19:03:12.56 ID:???
783Name_Not_Found:2014/10/08(水) 02:04:17.58 ID:???
784Name_Not_Found:2014/10/31(金) 16:12:55.56 ID:???
785Name_Not_Found:2014/12/29(月) 21:50:36.68 ID:???
786Name_Not_Found:2015/01/23(金) 14:08:09.21 ID:???
あけおめ
787Name_Not_Found:2015/02/03(火) 21:26:06.97 ID:???
ことよろ
788Name_Not_Found:2015/02/06(金) 11:41:41.41 ID:???
評価
789Name_Not_Found:2015/02/07(土) 20:31:48.71 ID:???
氷菓
790Name_Not_Found:2015/02/13(金) 03:19:48.82 ID:???
ひょうか
791Name_Not_Found:2015/02/14(土) 14:02:58.86 ID:???
バレンタインデー
792Name_Not_Found:2015/02/15(日) 13:35:14.59 ID:???
Netscape6.1の評価
793Name_Not_Found:2015/02/16(月) 15:46:54.84 ID:???
評価
794Name_Not_Found:2015/02/26(木) 15:27:30.25 ID:???
Netscape6
795Name_Not_Found