Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
初心者だろうが誰だろうが、まず検索してからここで質問すること。
ネタ・煽り・自演・荒らしは完全放置。

【質問者の注意】
 1.質問する前に>>2-3に目を通すこと。
 2.ブラウザ・ツールはOS・バージョンを明記する。
 3.製作ソフトを使用した場合での質問は、それらのスレッドで訊け。
 4.質問内容を吟味して、正しい日本語で。
 5.新規質問はメール欄に何も入れない。 (IDを出して騙りを防止するため)
 6.質問者が返信する際は、名前欄に「最初に質問したレス番号」を入れる。
  それもしない質問はスルー推奨。その場だけのトリップも騙り対策には有効。
  http://www.2ch.net/guide/faq.html#C7
 7.間違った回答をする人もいることに注意。

【FAQ (よくある質問と回答) 】
 http://web2ch.s31.xrea.com/?BeginnerFAQ
【前スレ】
 Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158832041/
【過去スレ】
 http://web2ch.s31.xrea.com/?BeginnerLog
【関連リンク】
 http://web2ch.s31.xrea.com/?BeginnerRelated
2Name_Not_Found:2006/10/09(月) 01:44:32 ID:???
【参考リンク】
■入門者向け
「Webページ工房」
 http://www5.starhope-japan.com/
「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://www.k2.dion.ne.jp/~spag/
「簡単で、より適切なウェブサイト作成講座」
 http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/website_kouza/
■文法チェッカ
「Another HTML-lint」
 http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
「The W3C Markup Validation Service」
 http://validator.w3.org/
「CSS検証サービス」
 http://jigsaw.w3.org/css-validator/
■HTML・CSSについて
「とほほのWWW入門」
 http://www.tohoho-web.com/www.htm
「HTMLクイックリファレンス」
 http://www.htmq.com/
「1時間で作るホームページ [ WEBデザインの素 ]」
 http://www.shoshinsha.com/hp/
「ごく簡単なHTMLの説明」
 http://www.kanzaki.com/docs/htminfo
「Cascading Style Sheets Reference」
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/
3Name_Not_Found:2006/10/09(月) 01:44:54 ID:???
■W3C勧告の翻訳
「HTML 4.01」
 http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/cover.html
「XHTML 1.0」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html
「XHTML 1.1」
 http://www.doraneko.org/webauth/xhtml11/20000105/Overview.html
「CSS2.0」(現在は2.1)
 http://www.y-adagio.com/public/standards/tr_css2/toc.html
「CSS2.0→2.1変更点」
 http://www.d-toybox.com/spec/CSS2.1/appendixC/

※このスレは一応 HTML4.01 Transitional DTD HTML4.01 Frameset DTD を
基準としStrictなものまでは要求しない。fontタグ、フレームの使用などに
いちいち文句を付けない。テーブルレイアウトについてもいろいろな意見が
あって議論となってしまうため一概に否定しない。
4Name_Not_Found:2006/10/09(月) 01:46:03 ID:???
重複スレ建てする厨は無視の方向で。
5Name_Not_Found:2006/10/09(月) 02:01:25 ID:/PamxFyx
掲示板

アダルト系が
絶対カキコ
できないよう

禁止ワード
つけたのですが

ワードが甘い
ようで
書き込まれます

禁止ワード
考えて
いただけない
でしょうか…
6Name_Not_Found:2006/10/09(月) 02:50:00 ID:???
参考リンクの

「Webページ工房」
http://www5.starhope-japan.com/

は初心者には一切参考にならない未完成なサイト。
サイトの管理人は過去質問スレを荒らし続け
web先生=http教授=タクト◆EDNw4MHoHg
でたらめな知識で質問者を迷わせるほか
自作自演でスレを荒らす要注意人物で
質問スレ乱立の原因をつくった張本人。
7Name_Not_Found:2006/10/09(月) 03:33:58 ID:???
>>1
乙!
8Name_Not_Found:2006/10/09(月) 04:23:02 ID:???
1さん乙です。さっそく質問なのですが、アクセス数が超過でアカウント停止を
くらってしまいました。こんなこと初めてであたふたしています。鯖移転したほうがいいのかな。
9Name_Not_Found:2006/10/09(月) 04:30:55 ID:???
>>8
アクセス数で停止なんて鯖あるんだ。
一時的超過じゃないんなら、とっとと引越した方がいいと思うよ。
108:2006/10/09(月) 13:49:55 ID:???
>9
ステップ鯖なんですけど、転送量はそんないってないしどうやらリクエスト制限っていうのに
ひっかかったみたいなんです。大手さんがリンクしてくれた効果がこんなにあるとは。
移転先を探してみてもたくさんありすぎて頭が痛い状態。混乱する
11Name_Not_Found:2006/10/09(月) 14:19:02 ID:8V3Pjzqx
一万人いれば一万通りの個性豊かなホームーページが生まれるペタット。

ttp://petat.com/

ここなら初心者でもいいくね?

12Name_Not_Found:2006/10/09(月) 15:18:38 ID:Gf2ZeusI
はじめまして、タグに関する質問って此処でしてもいいんでしょうか?
13Name_Not_Found:2006/10/09(月) 18:28:26 ID:jv5pm1B5
HPを運営しています。
掲示板を2つ(プロバイダからの無料レンタル)貼っているのですが、
片方の掲示板に1日に何度も迷惑書き込みがあります(1ヶ月以上続いている)。
日本語の宣伝文句は無く、英語の文字の羅列とHPアドレスだけ(怖いんでリンク先へは1度も見に行ったことは無いです)。
迷惑書き込みがある掲示板を放置して(HPからのリンクも切る)、もう1つ新しい掲示板を立ち上げれば大丈夫でしょうか。
自動書き込みソフト(?)を使用していると思われるので放置した掲示板に延々書き込んでくれるのでしょうか。
どこかで人の目が入って迷惑書き込みしている管理者(?)にバレたりしますかね?
14Name_Not_Found:2006/10/09(月) 18:47:23 ID:???
>>13
書き込みしてるIPが判れば。アク禁すればいいけど。
普通に配布してる掲示板使ってもいいなら、別のに変えるとか。
158:2006/10/09(月) 20:33:52 ID:???
自分間違ってた。アクセス数って転送量に関係するのか…やっぱり転送量超過で
停止されたみたいです。ロリポさんかさくらって所に移転しようかな…
16Name_Not_Found:2006/10/10(火) 00:43:23 ID:KdWzKsoZ
インフォシークの有償レンタルサーバを借りています。
FFFTPで、属性の変更をしたいのですが、ファイルの上で
右クリックして、属性変更をしても、「属性」の項目のところが
真っ白で、何も表示されません。

こういう症状の場合は、どうすれば属性変更が有効に
なるのでしょうか? 教えてください。
17Name_Not_Found:2006/10/10(火) 00:56:29 ID:KdWzKsoZ
Perlのパスを
#!/usr/local/bin/perl

に指定されているのですが、Perlってインフォシークのレンタルサーバの場合
はユーザで設置とかするのですか?
18Name_Not_Found:2006/10/10(火) 01:29:15 ID:nciGzL7h
はじめて質問させてもらいます。

http://www.udm4.com/demos/style-officexp.php
このサイトのドロップダウンメニューってどうゆう原理で動いてるんですか?
JavaScriptとCSSを使って表示されているので、
わざわざPHPを使う必要はないと思いますが
19Name_Not_Found:2006/10/10(火) 01:47:41 ID:???
>>17
infoseekはCGI可のサーバーだから、例えば、掲示板とかカウンターとか、好きなのを使っていい。
その設置の時のお約束で、CGI(peal)の1行目を#!/usr/local/bin/perlにしろって事。
20Name_Not_Found:2006/10/10(火) 01:55:48 ID:???
>>18
そのサイトがphpを使ってる事と、
ドロップダウンメニューにJavaScript他を使ってる事は、役割が違うし関係ない。
21Name_Not_Found:2006/10/10(火) 02:22:51 ID:nciGzL7h
>>20
それは自分もなんとなく分かっていたのですが、
PHP configurationと説明が書いてあるstyle-officexp.ini は
PHPに関するものだと思いますが。
22Name_Not_Found:2006/10/10(火) 03:03:51 ID:???
>>21
iniの事か。一般的にphpを弄くるためのファイルだけど。
ここはどんな環境にも対応出来るサンプル作りたいみたいだから、必要なんでしょうな。
php関連の質問は、webprog板へ。

23Name_Not_Found:2006/10/10(火) 03:11:55 ID:nciGzL7h
>>22
webprog板で質問します。
どうもありがとうございますた。
24Name_Not_Found:2006/10/10(火) 03:22:31 ID:???
>>1
早漏氏ね。前スレがほぼ埋まってからたてろ。
後、立てたなら誘導リンクはっとけよ。
25Name_Not_Found:2006/10/10(火) 04:17:10 ID:???
つーか>>2、また参考リンクの先頭が「Webページ厨房」かよー。
2617:2006/10/10(火) 05:07:30 ID:???
>>19 ありがとうございました。
2716:2006/10/10(火) 05:09:00 ID:???
>>16をお願いします。
インフォシークのサーバでCGIエラーが出て困ってます。
28Name_Not_Found:2006/10/10(火) 10:08:35 ID:AKeMNL8D
http://boa.chu.jp/pro.gif

これの
文字色とフォントわかる方いたら教えてください。
29Name_Not_Found:2006/10/10(火) 10:23:19 ID:oMvpVQuj
すみません、ちょっと質問します。

HPに、左に画像、右に文字という感じで入れたいのですが、
文字が下のほうになってしまうので、画像の上のほうに文字が表示されるようにしたいのですが、可能でしょうか?
3029:2006/10/10(火) 10:31:19 ID:oMvpVQuj
解決しました!すみません。
31Name_Not_Found:2006/10/10(火) 11:40:39 ID:???
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/10/10/20061010000013.html
この記事を自分のHPにリンクするとエラーで表示されるんですが、エラー表示させない方法はあるのでしょうか?
32Name_Not_Found:2006/10/10(火) 11:43:51 ID:???
あります。
33Name_Not_Found:2006/10/10(火) 12:21:36 ID:CB6mvGt8
HPで日記を書こうかと思うのですが、ブログのようなコメント欄を設置することは可能なのでしょうか?
34Name_Not_Found:2006/10/10(火) 12:29:13 ID:???
>>32
教えてください
35Name_Not_Found:2006/10/10(火) 12:48:03 ID:???
可能です。
36Name_Not_Found:2006/10/10(火) 12:49:04 ID:???
>>34
正しくリンクさせればエラーはでません。
37Name_Not_Found:2006/10/10(火) 12:59:50 ID:???
>>35
もし詳しい方法を知っていればご教授願えませんか
それかうまくひっかかる検索ワードを教えていただけないでしょうか
なかなかいいところがひっかからない…
38Name_Not_Found:2006/10/10(火) 14:11:28 ID:???
質問スレ多すぎない?
[Web制作板] Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/
[Web制作板] Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158832041/
[Web制作板] Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/
[Web制作板] Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/
39Name_Not_Found:2006/10/10(火) 14:11:47 ID:???
http://www.c2talk.net/rw/
これは皆が自由にスケジュール登録できますか?
40Name_Not_Found:2006/10/10(火) 14:20:51 ID:???
>「c2talk」とは、カレンダー画面にネット上のさまざまな情報と
>社内や個人的な情報をマッシュアップして活用できるソーシャルカレンダー
>(ソフトウェア&サービス)です。
ってあるんだからできると思うが。
41Name_Not_Found:2006/10/10(火) 15:26:01 ID:KdWzKsoZ
http://www.kent-web.com/cart/mart.html
のページにある

$datfile = '/home/xxx/public_html/mart/mart.dat';
(データファイルを / から始まるサーバパスで指定します)

の説明がわかりません。
サーバのアドレスを変更したいのですが
「データファイルを / から始まるサーバパスで指定します」
のアドレスの書き方を具体的に教えてください。

http://xyz.hp.infoseek.co.jp
のアドレスがある場合でお願いします。
42Name_Not_Found:2006/10/10(火) 15:57:19 ID:R4yyXL9e
HTML、css、javascriptをそこそこ覚えて
ホームページをある程度作れるようになったけど、
特にコレといった知識もなく特技もないので
どんなホームページ作っていいのかわからなくなった。
勉強してるのが楽しくて、ホームページ立てるのが目的じゃなくなってるort

43Name_Not_Found:2006/10/10(火) 16:05:13 ID:???
>>41
説明するの面倒だから、↓使ってみそ。
ttp://www.japansecurity.net/htpasswd/3.htm
4441:2006/10/10(火) 16:14:58 ID:KdWzKsoZ
>>43
ありがとうございます。 これってどうやって使うのですか?
pass.cgiをサーバにアップロードをしたのですが、どうやって表示させるのかが
わかりません。 いろいろ試したのですが。

どうやったら、パスが表示されるのでしょうか?

FullPath ViewerというCGIソフトでも同じようにCGIファイルを
サーバにアップしたのですが、表示する方法が書いていなかったので
できませんでした。 教えてください。 お願い致しますm(__)m
4541:2006/10/10(火) 16:16:06 ID:KdWzKsoZ
↑サーバは、インフォシークの無料レンタルサーバです。
46Name_Not_Found:2006/10/10(火) 16:20:08 ID:???
>>44
へっ?
そこまで知識が無いのなら悪いことは言わないから、
カート設置なんて無謀なことはやめなさい。
危険すぎるから(お客さんが)
47Name_Not_Found:2006/10/10(火) 16:22:34 ID:alsMB4XR
HTMLはそこそこ理解してて、タグ打ちでいままでHP運営してた事もあったんです
Dreamweaver も持ってて使えるので、ヘタクソで低レベルですが
自分がやりたい事は一応出来てて今の所特に問題も無いのですが

CSSってなんなんですか。イマイチ理解できないんです

HTMLを略す(?)為の物??見栄えを良くするもの?
数冊本を読んだのですが、いちいちCSSでやってる方がめんどくさく見えるんですが

今度作ろうと思ってるページは殆どをFLASHで作ろうとしてるのですが
CSS必死こいて勉強した方がいいもんなんでしょうか

48Name_Not_Found:2006/10/10(火) 16:31:53 ID:???
>>47
君はCSSの勉強を一からする事を勧める。
尚全てFLASHのサイトは嫌われる事も意識した方が良い。
49Name_Not_Found:2006/10/10(火) 16:39:59 ID:???
>>47
たしかにhtmlだけから入ると
新しいことを覚えなくてはいけないのでめんどうだが、
実利的なことではhtmlだけよりも細かい設定でレイアウトができるので、
覚えていて損はない。
50Name_Not_Found:2006/10/10(火) 16:41:41 ID:IgQ6A51F
すみません 初心者です
最近PERLを弄って遊んでいるのですが

http:// check 2ch.is.land.to/ 2chsea rcher.cgi?page=0&mobile=&view=10&category=youtube&keyword=&selecttype=picture&TARGETADDRESS=http://pc7.2ch.net/streaming/dat/1157608498.dat
↑お手数ですがスペースつめてください


上のURLのようにyoutubeファイルをobjectタグで指定しても再生画面が表示されません。
タグを見る限りでは問題なさそうです。
なぜでしょうか


5141:2006/10/10(火) 16:42:39 ID:KdWzKsoZ
>>44をお願いします
52Name_Not_Found:2006/10/10(火) 16:53:19 ID:???
>>51
path.cgiのperlのパスは書き直した?
infoseekのperlは/usr/local/bin/perlにあるらしいよ。

ダメなら↓を保存して実行してどう表示されるか確認してみるべし。
#!/usr/local/bin/perl
print "Content-type: text/plain\n\n$ENV{'SCRIPT_FILENAME'}";
53Name_Not_Found:2006/10/10(火) 16:57:55 ID:???
>>47
HTML=文書のパーツ(見出しや段落、表、リストなど)を示す言語
CSS=見た目(色、フォント、枠線など)を示す言語
と理解されたし。
ちゃんと理解したかったら↓を読んでみて。
http://elastic965.80code.com/html-css/
5441:2006/10/10(火) 17:07:24 ID:KdWzKsoZ
>>51
ありがとうございます。
1行目のPerlのパスを「#!/usr/local/bin/perl」に書き直しています。

FFFTPでアスキーモードで転送し、属性変更を755にしました。

#!/usr/local/bin/perl
print "Content-type: text/plain\n\n$ENV{'SCRIPT_FILENAME'}";

をコピーして、拡張子をCGIにしたらいいんですよね?
これを「test.cgi」として
FFFTPでアスキーモードで転送し、パーミッションを755にして

http://xyz.hp.infoseek.co.jp/test.cgi (←例)
でアクセスすると、「このページにアクセスできません 403」
と出ます。

私が今までCGIファイルを見ようとしたりしますと
全て「このページにアクセスできません。 403」が出ます。

行った手順でおかしいところがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
55Name_Not_Found:2006/10/10(火) 17:25:04 ID:???
先輩方々に質問させていただきます!

http://www.2advanced.com/

こちらのサイトについての質問です。
ページ毎にURLがついてるですが、なぜでしょうか・・。
http://www.2advanced.com/#company
http://www.2advanced.com/#home
という感じについています。

ブラウザの戻るボタン(IE)を押すと、前観覧したページが見れるように
なるので非常に便利だなと感じました。

ぜひ、教えてください。
よろしくお願いします。
56Name_Not_Found:2006/10/10(火) 17:53:28 ID:???
メモ
次スレの>>2のテンプレ

【参考リンク】 (主観交じりのものもあるので参考程度にすること)
■入門者向け
「脱初心者をめざす人のためのホームページ作成講座」
 http://elastic965.80code.com/
「簡単で、より適切なウェブサイト作成講座」
 http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/website_kouza/
■文法チェッカ
「Another HTML-lint」
 http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
「The W3C Markup Validation Service」
 http://validator.w3.org/
「CSS検証サービス」
 http://jigsaw.w3.org/css-validator/
■HTML・CSSについて
「とほほのWWW入門」
 http://www.tohoho-web.com/www.htm
「HTMLクイックリファレンス」
 http://www.htmq.com/
「1時間で作るホームページ [ WEBデザインの素 ]」
 http://www.shoshinsha.com/hp/
「ごく簡単なHTMLの説明」
 http://www.kanzaki.com/docs/htminfo
「Cascading Style Sheets Reference」
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA022006/

なお>>1は荒らし
57Name_Not_Found:2006/10/10(火) 18:10:42 ID:hFZG5zuM
>>55 Flashのスクリプトで現在のURLを取得、#から後ろを見てフレームを移動させてるんだろう。
58Name_Not_Found:2006/10/10(火) 18:49:34 ID:???
>>54,41
infoseekはcgi置く場所が、http://俺サイト/cgi-bin/に決められてるんじゃないか
少なくとも3,4年前まではそうだった。
借りてる鯖の説明を熟読してから作業汁。
5941 54:2006/10/10(火) 18:53:26 ID:KdWzKsoZ
>>58
cgi-binフォルダに入れたら実行しました。
ありがとうございましたm(_ _)m
60Name_Not_Found:2006/10/10(火) 18:55:05 ID:???
>>56
おまえが荒らし
ほっとけば誰も気にしない
61Name_Not_Found:2006/10/10(火) 19:14:39 ID:???
>>55
恰好いいが激しく使いにくいサイトだなあ。
62Name_Not_Found:2006/10/10(火) 19:16:43 ID:???
>>56
タクトのサイト入れないと重複スレが立てられたりするから、
>>2はそのままで(リンク切れは修正ね)>>6をテンプレに追加するのはどうよ。
63Name_Not_Found:2006/10/10(火) 19:54:33 ID:???
>>60=>>1
タクト乙
64Name_Not_Found:2006/10/10(火) 20:15:11 ID:???
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160407543/
ここのスレ主、web作成でがんばっているみたいだ
アドバイスしてやろうぜ
だ!
65Name_Not_Found:2006/10/10(火) 20:46:34 ID:???
>>59
結局は「基本」を疎かにしてただけだね。
CGIは特定のディレクトリでしか動作しない場所も在る事を忘れるな。
66Name_Not_Found:2006/10/10(火) 22:24:32 ID:???
ユニーク数とヒット数の違いを教えてください。
67Name_Not_Found:2006/10/10(火) 22:57:03 ID:???
index.htmlのフレームで、main.htmlとmenu.htmlの二つに分けて使っていたのですが、
ブックマークする際にフレーム内のページを参照してしまうことがあるようで困っています
なんとかして、index.htmlにブックマークさせる方法はないでしょうか?
68タクト ◆EDNw4MHoHg :2006/10/10(火) 23:03:49 ID:???
私は無関係だというのに、何やら騒がしいようですなー・・。

>>63
悪い、それ間違い。
>>60の発言者も>>1のスレ主も俺の発言じゃないんだわ。
っていうか、このスレで発言するのはこれが初めて。

つーかさ、テンプレテンプレってあんたらさー・・。
お前ら頭悪いだろう?

前スレが終われば誰かが次スレを立てるだろう?
そしたら、それと同時に>>2とかにテンプレを誰かが書くだろう?

誰がスレ立てようが、誰が>>2にテンプレ書こうがよ?
そのテンプレに俺の自サイトが載ってなくてもよ?

俺がそのあとのレスに自サイトの宣伝書けば同じことだろう?
まぁどうでもいいけどさ・・。
69Name_Not_Found:2006/10/10(火) 23:04:51 ID:???
脱フレームのいい機会だと。
70タクト ◆EDNw4MHoHg :2006/10/10(火) 23:09:37 ID:???
>>67
そういうことになるからフレームの使用はやらない方がいいんだよね?

http://www5.starhope-japan.com/

これは俺が作っている自サイトだが
こんな感じのメニューにすればいいよ。
つまり何が言いたいかというと、フレームは使わずに全部のページに
メニューを組むってことだよ。

それが面倒ならCGIをやるべきだな。
http://www5.starhope-japan.com/blog2/

これは今日完成したばかりの俺のブログなんだが
こっちのメニューはCGIを使っている。
71Name Not Found:2006/10/10(火) 23:16:45 ID:??? BE:579280649-2BP(0)
日本語でおk
72Name_Not_Found:2006/10/10(火) 23:20:58 ID:KdWzKsoZ
インフォシークで、ドメインを取得したのですが
FFFTPでファイルを転送後に、属性変更をしようとしても無効になります。

FFFTPの「属性」のところに「wr-r--r--」みたいな表示が他のサーバだと
あるのですが、ドメインを取得したサーバですと、属性のところが何も表示
されません。

どうやったら、属性変更ができるのでしょうか?
WinXP、FFFTP(1.92a)です。 よろしくお願いいたします<(_ _)>
73Name_Not_Found:2006/10/10(火) 23:38:19 ID:dSUtwKsP
質問です。
画面の左端と上限ぎりぎりまで画像を表示させたいのですがどうしたらいいんですか?
あの白い隙間が邪魔なんです・・・。
74Name_Not_Found:2006/10/10(火) 23:47:06 ID:???
margin:0px;
padding:0px;
75タクト ◆EDNw4MHoHg :2006/10/10(火) 23:55:39 ID:???
>>73
その白い隙間を余白(マージン)っていうんだけどね。
<body>の上と左のマージンを0pxにしてやればいいのだ。

さて、そのやり方についてだが・・。
これをやるにはスタイルシートというデザイン専用の言語を使う必要がある。
スタイルシートは使ったことある?
ああ・・。こういう質問をしているってことは無いな・・。

だって、マージンはスタイルシートの基本中の基本だからね。
--------------------------------------------------------------
body { /* 上の余白 */ margin-top: 0pt;/* 左の余白 */ margin-left: 0px}
--------------------------------------------------------------

ちなみに、これが上と左の余白を消すスタイルシートだったりする。

スタイルシートの使い方は・・。
さあ!それは自分でググってみよう!
ググり方は簡単だ。

http://www.google.co.jp/

ここで「スタイルシート」って文字で検索すればよいのだ。
がんばってくれたまえ。
76Name_Not_Found:2006/10/10(火) 23:58:38 ID:???
>>66
人によって定義がまちまちなんだけど普通は

・ヒット数(hits)…サーバへのアクセス数。同じ人が何度もアクセスすれば
それだけカウントされる。存在しないファイルへのアクセスなども含める。
・ユニーク数(訪問者数, visits)…訪問者の数。同じ人が何度アクセスしても
1回しかカウントしない。
・ページビュー(PV, pages)…ヒット数のうちHTMLファイルへもの。

ヒット数、ユニーク数は普通サーバ全体に対してカウントする。ページビューは
サーバ全体が対象だったり特定のページが対象だったりする。トップページに
置いてあるカウンターなんかはトップページのページビューをカウントしている。
77Name_Not_Found:2006/10/11(水) 00:07:19 ID:???
質問、
HTMLでテキストをつかってリンクをするとき、
テキストの下線をなくす方法を教えてください。
78Name_Not_Found:2006/10/11(水) 00:10:06 ID:J9+kbN9Q
tableタグで列ごとに書式を指定することは出来ますかね?
79タクト ◆EDNw4MHoHg :2006/10/11(水) 00:18:37 ID:???
>>72
>FFFTPの「属性」のところに「wr-r--r--」みたいな
これは間違いですね。

属性は、r → w → x の順番に並んでいるものです。
r は、「呼び出し」
w は、「書き込み」
x は、「実行」という意味です。

「呼び出し」とは、そのファイルをブラウザに読み込んでいいのかどうか、
「書き込み」は、つまりDataファイルですね。
掲示板とかは閲覧者に自由に書き込んでもらうものなので、
掲示板のdataファイルはこれをOKにしなければならない。
「実行」とは、プログラムの実行って意味だ。
これはc言語で組まれたプログラムやPerlで組まれたプログラムを実行させる時に使う。

さらに属性には、3つの許可以外に、3タイプの人物にどこまでさせていいのかの権限も決めれる。
それが、「オーナー」「グループ」「その他」の3タイプです。
「オーナー」はサイトを作っている人、「グループ」は何人かの人と共同で一つのサイトを運営している場合、
どこまでの権限を仲間にやれせていいのか。って意味。
「その他」ってのは、その他の人って意味。

Windowsサ−バーは、「オーナー」「グループ」「その他」の3タイプの人物に、
「呼び出し」「書き込み」「実行」の3つの行動の許可を決めることが出来る。

さて、ここからが本題なのだが。
サーバーにはWindowsサーバー以外にUNIXサ−バーというとても優秀なサーバーがあるのだ。
UNIXサーバーはWindowsサーバーよりも、もっと細かい設定が出来る。

つまり、あんたが使っているサーバーに適したFTPソフトを入手することだな。
サーバーにはFTPサーバーってのがあって、そこがデータを転送したりするのだよ。
だから、そのFTPサーバーに対応しているFTPソフトが必要!ふう・・。
80Name_Not_Found:2006/10/11(水) 00:19:16 ID:???
>>75
ここを見てるみたいなので、ちょっとタクトさんに質問と言うか要望。
HTMLとCSSの仕様書はちゃんと読んだ?怪しい内容の文章が
いくらか散見された。例えば
http://www5.starhope-japan.com/contents/html/html2.html
> 「HTML(HyperText Markup Language)」とは、Webページを作成するために
>使うプログラム言語の一種です。
僕は仕様書を読んだけれど、HTMLがプログラム言語だとはどこにも書いて
いなかったと思うよ。読んでいないんならぜひ参照してもらいたい。
もし読んだのなら…誤読しているのでもう一度読んだ方がいいと思う。

それと404 not foundが多すぎてあれなので、ここで油を売ってる間に
サイト製作を進めてほしい。もちろん正確な内容で。

すれ違いスマソです。
81タクト ◆EDNw4MHoHg :2006/10/11(水) 00:27:24 ID:???
>>77
スタイルシートを解説しているサイトを探しなさい。
それはスタイルシートを使ってやるものなのじゃよ。

そういう単純な質問をすると、うるさい輩がやってくるぞ?
ワシは退屈しのぎになるから一向にかまわんのだが・・。

お?もうこんな時間か・・。
悪いがチャットの時間なのでこれで失礼する。
82Name_Not_Found:2006/10/11(水) 00:34:16 ID:???
>>78
colgroup要素やcol要素でグループ化してやれば出来るはずなんだが
IEだけ対応していなかったりする。IEを気にしなければ
<table>
<colgroup class="foo"></colgroup>
<colgroup span="2" class="bar"></colgroup>
<tr><td>A-1</td><td>B-1</td><td>C-1</td>
<tr><td>A-2</td><td>B-2</td><td>C-2</td>
</table>

colgroup.foo { ... } /* A列に対して */
colgroup.bar { ... } /* B,C列に対して */
こんな風にする。
83Name_Not_Found:2006/10/11(水) 00:35:22 ID:???
>>77
CSSで a:link { text-decoration: none; } とする。
84Name_Not_Found:2006/10/11(水) 00:36:43 ID:???
リンクの下線消してあるサイトってうざい。
85タクト ◆EDNw4MHoHg :2006/10/11(水) 00:39:36 ID:???
>>80
HTMLはWebブラウザに組み込まれているDTDという命令文から
必要な命令を呼び出して使うので、マーク(しるしをつけて)してアップ(あげる)という意味から
マークアップ言語と呼ばれている。

だが、言葉というものは人間が勝手につけた名前にしか過ぎない。
これが学校とかのテストでは×になってしまうが、ここは学校ではない。
違う呼び方を・・たとえば、HTMLを「HTちゃん」って呼ぼうが何て呼ぼうが
サイトが組めればそれでいいのだ。

私のサイトは初心者にタグ打ちを理解させることが目的のサイトです。
難しくて正確な言葉を並べて解説しても理解させることが出来なければ意味がない。

だから私はあえて「ブログラム言語の一種」という言葉を使った。
「プログラム言語の一種」とは「プログラムみたいなもの」というものだ。
だが、その後に念を押して「正確にはマークアップ言語と呼ばれています」と断っている。
86Name_Not_Found:2006/10/11(水) 00:41:06 ID:???
>>72
それはサーバ側の問題でドメインはたぶん関係ない。
あなたがどこのサーバを使っているか分からんので答えられない。

とりあえずftp.exeでログインしてls -lとか打ってみたらどうだろう。
87Name_Not_Found:2006/10/11(水) 00:41:42 ID:???
>>82
IEを無視するわけにはいかない状況なので・・・諦めます。ありがとうございました。
88Name Not Found:2006/10/11(水) 00:46:08 ID:??? BE:225275472-2BP(0)
>>80
空気嫁
89Name_Not_Found:2006/10/11(水) 00:46:35 ID:???
流石に荒らしが早く立てれば使ってもらえるって学習されるのもなんなので、
ちゃんとした正規スレ立てていいかね。
前例作ると今後もやりつづけるだろうし。
90タクト ◆EDNw4MHoHg :2006/10/11(水) 00:48:39 ID:???
>>87
こらこら諦めることはないぞ?

悪い質問に気づいてなかった・・。

えっと・・、列ごとに書式を変えて表示させるんだね?
できるとも。
列をスタイルシートでクラスにすればいい。

例えば・・。
91タクト ◆EDNw4MHoHg :2006/10/11(水) 00:54:49 ID:???
例えばこんな表(テーブル)があったとしよう。
------------------------------------------
<table>
<tr>
<td>あああ</td><td>いいい</td><td>ううう</td>
</tr>
<tr>
<td>かかか</td><td>ききき</td><td>くくく</td>
</tr>
<tr>
<td>さささ</td><td>ししし</td><td>すすす</td>
</tr>
</table>
------------------------------------------
この表の「あああ」と「かかか」と「さささ」の1列目の文字を
全て「MS Pゴシック」という書式で表示させたいとする。

それならまず、classを作るのだ。
この例では「aaa」というclassにしてみようか。
92タクト ◆EDNw4MHoHg :2006/10/11(水) 01:00:16 ID:???
これが修正後。
------------------------------------------
<table>
<tr>
<td class="aaa">あああ</td><td>いいい</td><td>ううう</td>
</tr>
<tr>
<td class="aaa">かかか</td><td>ききき</td><td>くくく</td>
</tr>
<tr>
<td class="aaa">さささ</td><td>ししし</td><td>すすす</td>
</tr>
</table>
------------------------------------------
>>91のと見比べてくれ。

あとは、<td>の「aaa」というクラスの書式をスタイルシートで指定してやる。
-----------------------------------
td.aaa {font-family: "MS Pゴシック"}
-----------------------------------

これが書式を指定するスタイルシートだ。

これは、<td>のaaaというクラスの書式だけ
「MS Pゴシック」で表示させてみな!という命令だ。

スタイルシートの使い方は自分で調べようぜ。
93Name_Not_Found:2006/10/11(水) 01:01:48 ID:???
>>91
では、ぜひIE対応で列(縦だよ!)のスタイルをまとめて指定する
方法を教えてもらおうか。
9480:2006/10/11(水) 01:03:06 ID:???
>>>88
ごめん
95Name_Not_Found:2006/10/11(水) 01:05:02 ID:???
「Webページ工房」
 http://www5.starhope-japan.com/

これは荒らしが強引に追加した害にしかならないサイトなので、
初心者は参考にしないようにしてね。
96タクト ◆EDNw4MHoHg :2006/10/11(水) 01:11:49 ID:???
>>93
だから!(^▽^
>>92で列(縦)の「あああ」と「かかか」と「さささ」の
縦の一列を「MS Pゴシック」って書式にしてみせたではないかよう!

もちろんIE対応だわい。
97Name_Not_Found:2006/10/11(水) 01:19:44 ID:???
あぼーんワードがどんどん増える
9873:2006/10/11(水) 01:28:07 ID:F6MFpmZy
>>75
なんとかわかりました!ありがとうございます!
9966:2006/10/11(水) 01:52:20 ID:???
>>76さん、ありがとうございました!
100Name_Not_Found:2006/10/11(水) 02:15:31 ID:wHyswedY
ブラウザで読み込むとき、imgタグが勝手に外れてしまって困っています。

例えば、以下のようにアップロードしても、
------------------------
<p>バナーは以下のものをダウンロードしてお使いください。</p>
<img src="./html.files/full.jpg" alt="Logo -Full" width="468" height="60">
<br clear="all">
<p>Full Size</p>
<img src="./html.files/half.jpg" alt="Logo -Half" width="234" height="60">
<p>Half Size</p>
------------------------

ブラウザで読み込んでソースを表示すると、
------------------------
<p>バナーは以下のものをダウンロードしてお使いください。</p>

<br clear="all">
<p>Full Size</p>

<p>Half Size</p>
------------------------
このように、画像が表示されません。
使ったブラウザはIE6.0とslepnir2.48 Gecko/20051002です。

よろしくお願いします。
101Name_Not_Found:2006/10/11(水) 02:20:28 ID:TOBBD/Y0
HTMLのテーブルで横の罫線のみを消して、縦の罫線だけを表示することってできますか?
102Name_Not_Found:2006/10/11(水) 02:32:35 ID:???
>>100
./html.files/なんて有り得ない。
103Name_Not_Found:2006/10/11(水) 02:45:02 ID:???
>>101
tableタグにrules="cols"をつけてやるとできるかもしれない
104Name_Not_Found:2006/10/11(水) 03:22:20 ID:???
次スレから>>1のテンプレに、
次スレは>>970が建てる。>>970が無理ならそれ以降建てたいやつが、
宣言を行ってから建てる。
みたいなやつ追加ヨロ。
105Name_Not_Found:2006/10/11(水) 03:30:53 ID:???
どうせタクトのサイトが入っていないと誰かが重複スレ立てるべ。
いっそのことテンプレ入りさせてやればいいんじゃない?
106Name_Not_Found:2006/10/11(水) 03:39:10 ID:???
それでもなおわざと立てるようなら、
管理側の意見を仰いで見るよ。
まぁ相手にされる可能性は低いが一応ね。
107Name_Not_Found:2006/10/11(水) 05:24:52 ID:???
>>100
そんな馬鹿な。自分のProxomitronがバナーを消してるとかそんな
落ちじゃないよね。
とりあえずFTPでアップロードしたファイルをFTPでダウンロードしてみたら。
108Name_Not_Found:2006/10/11(水) 05:57:28 ID:iVIgLTus
はじめまして。
超初心者です。。。
web制作の知識は一切持っていないのですが、教えてください。
実は今、ある事業を発足させようと考え、事業計画書を書き始めました。
サービスはWEBのみで行っていく予定なんですが、私はWEBの知識がまったくなく困っています。
カカクコムとアットコスメを足して2で割ったようなサイトを作りたいと考えているのですが、これらのサイトをつくりあげるには特別な技術が必要なんでしょうか?
それとも、これらの事業はアイデアが成功に導いたもので、技術的には他のサイトなどとあまり変わらないものでしょうか?
109タクト ◆EDNw4MHoHg :2006/10/11(水) 08:25:32 ID:???
>>108
質問の内容が漠然としすぎ(^^;

「サイトを作る」って言ってるぐらいだから
とりあえず「サイトの作り方」を知らないと出来ないわな?
「サイト」は正式には「Webサイト」と呼び、一つ一つのページを「Webページ」と呼ぶ
通常Webページは「HTML」という言語と「スタイルシート(CSS)」という言語で作る。

HTMLとスタイルシートを使って作ったいくつものWebページをリンクでつなげれば
Webサイトの完成だ。

つまり、「HTML」という奴と「スタイルシート(CSS)」という奴の使い方を知らないと
Webページは作れないということだ。

だったら答えは簡単だよな?

インターネットは何のために存在する?
調べ物をするためだろう?
だったら、「HTML」と「スタイルシート」を検索して
「HTML」と「スタイルシート」の使い方を知ろう。

まあ、二つともそれほど難しくないので簡単に覚えれるだろう。
HTMLとスタイルシートを使ってある程度Webサイトを作れるようになったら
今度はCGIって奴の作り方を勉強する。

CGIはちょっと難しいから本とかを買ってじっくり自分のペースで勉強した方がいい。
110Name_Not_Found:2006/10/11(水) 08:26:45 ID:???
>>108
初心者が一人で作るとしたら1年あってもできないようなサイトだよ。
必要な技術は、まずはWebサイトを構成する『HTML』と、
それのデザイン部分を担当する『CSS』。
さらには検索やクチコミなどのデータを格納する『DB(データベース)』、
それを操作するための言語『SQL』。
データベースからの情報を取り出したり、
動的なページを作りだすための『サーバサイド言語(Java,Perl,PHP,Ruby等)』。
ニュースを配信するための『XML/RSS』。
最低でもこの程度の技術が必要になる。
もし外注で作るのであれば、数百万〜数千万単位のシステムになる。
111110:2006/10/11(水) 08:30:39 ID:???
ちょっと訂正。
データベースからの情報を取り出すのは『SQL』で、
それを表示するための『サーバサイド言語』ね。
価格comの新規会員登録などの処理も、
『サーバサイド言語』で行うので、必須だと思ったほうがいいよ。
112Name_Not_Found:2006/10/11(水) 09:11:39 ID:???
XOOPSだと簡単にHP作ることができますか?
113Name_Not_Found:2006/10/11(水) 10:18:13 ID:???
規模にも拠るけど、数千万で済めば良い方な気が。

>>112
XOOPSを使いこなすより、HTML覚えて自分で作る方が楽。
114Name_Not_Found:2006/10/11(水) 10:19:07 ID:???
アドレスバーに常に同じURLだけを表示させておくにはどうしたらよいのでしょうか?
例えばトップページがwww.hoge.comだった場合、サイト内コンテンツのどのリンクを
辿ってもアドレスバーにはwww.hoge.comとしか表示させないようにしたのですが
そういったサイトを以前見かけて自分も試してみたいと思いまして
115Name_Not_Found:2006/10/11(水) 10:28:14 ID:???
>>114
フレーム
116Name_Not_Found:2006/10/11(水) 11:30:30 ID:???
>>2
「Webページ工房」
http://www5.starhope-japan.com/

これは勝手にそのサイト管理人が入れてスレたてたやつだ。
それのせいで荒れる原因になってる。

そいつの入ってないスレをたてなおしてくれ。
117Name_Not_Found:2006/10/11(水) 11:36:40 ID:???
誘導

以下のスレが本スレです

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/
118Name_Not_Found:2006/10/11(水) 11:37:57 ID:???
このスレはWeb先生が自分のサイトを宣伝するため勝手にテンプレを
書き換えたスレですので放置してください。
119Name_Not_Found:2006/10/11(水) 11:46:13 ID:???
>>117
どっちにしろ荒れる時はあれるんだから、
無駄なスレたてるなボケ
120Name_Not_Found:2006/10/11(水) 11:49:02 ID:???
>>119
これを許したら、クソサイトを勝手にテンプレのような顔をして宣伝し放題になる。
121Name_Not_Found:2006/10/11(水) 11:49:54 ID:???
誘導

以下のスレが本スレです

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/
122Name_Not_Found:2006/10/11(水) 12:05:58 ID:???
GJ!
ただ、もうちょっと早く立てて欲しかったw
123Name_Not_Found:2006/10/11(水) 12:09:47 ID:???
>>122
おれも2ちゃんねるに張り付いてるわけじゃないから。
この次は自分でやってくれ。
124108:2006/10/11(水) 12:49:59 ID:???
>>109
>>110
漠然とした質問に答えてくれてありがとうございます。
一応、外注で考えていたんですが、数千万となるとやばそうです・・・
数百万程度なら何とかなりそうな気がするんですが。。。
規模はそこまで大きくないのですが、いろいろ考えて見ます。
お二人とも本当にありがとうございました。
125Name_Not_Found:2006/10/11(水) 13:21:16 ID:???
>>122
実は昨夜やったけど立てられなかったんだ。

>>124
それなりのアクセス数を見込むと、鯖の維持費だけでもかなりかかるし、
ベースになるスクリプトが無いだろうから0から作る必要があるしで、
かなり見込んでおかないとだめだろうな。
とりあえずどの程度の見積もりになるか計算してみたら?
上手くやりくりしたら資金内で抑えられるかもしれないし。

あと>>109は参考にしないほうがいい。
適当な知識でしったかぶりしかしない荒らしだから。
126Name_Not_Found:2006/10/11(水) 14:07:16 ID:MZARpMVJ
正規スレage
127Name_Not_Found:2006/10/11(水) 14:22:08 ID:???
>>125
レスありがとうございます。
このような複雑?なサイトでもWEB作成会社などで見積もりを出してくれるのでしょうか?
できれば、資金内で抑えれればいいのですが。。。
128Name_Not_Found:2006/10/11(水) 14:38:10 ID:???
>>127
出してくれるよ。
できればSOHOとか、小規模でやっているとこや、
個人でやっている人に頼んだほうが安く済むと思う。
個人の人の場合、どこまでできるかわからないけどね・・・
129Name_Not_Found:2006/10/11(水) 14:49:34 ID:???
>>127
>WEB作成会社などで見積もりを出してくれるのでしょうか?
逆に見積りも出さないような会社は危険だと思われ。
ただ、見積りだけで料金の発生する会社も中にはあるから注意な。
130Name_Not_Found:2006/10/11(水) 14:58:27 ID:???
>>128
>>129
本当にありがとうございます。
見積もりだしてもらうことにいたします。
まずはSOHOとか個人のとこをあたってみたいと思います。
皆さん、こんな初心者の質問に答えてくれて本当にありがとうございました。
131Name_Not_Found:2006/10/11(水) 15:31:02 ID:???
タグの自動作成サイトって、どういうタグをつかっているのですか?
例)
ttp://www.access-webconsulting.com/MetaGen.asp
132Name_Not_Found:2006/10/11(水) 15:42:22 ID:???
>>131
タグと言うかHTMLを使っていない。JavaScriptだったりPerlだったり
rubyだったりいろいろ。そこのサイトはASPを使いサーバ側で何らかの
処理をしているみたいだね。
133Name_Not_Found:2006/10/11(水) 15:43:46 ID:???
>>131
例に出した自動作成サイトを作るにはどうしたらいいですか?
っていう質問でよろしいか?
それは動的に出力されているので、
(条件によってはAとでたりBとでたりするページ)
htmlで作ることは不可能。
作りたいならクライアントサイドのJavaScriptや、
サーバサイトのJava等のプログラム言語を使用しなければならない。
例にあげたページは、ASPでできているので、
恐らくVBという言語で作られている。
134Name_Not_Found:2006/10/11(水) 15:56:14 ID:???
JAVAをつかった作り方を教えてもらえますか?
135Name_Not_Found:2006/10/11(水) 15:58:36 ID:???
>>134
Javaスレで聞いて下さい。
136Name_Not_Found:2006/10/11(水) 15:59:58 ID:???
わかりました。
137Name_Not_Found:2006/10/11(水) 16:17:59 ID:???
JavaScriptとJavaの違いを教えてください。
138Name_Not_Found:2006/10/11(水) 16:23:05 ID:???
>>137
齋藤さんと佐藤さんの違いのようなものです。
139Name_Not_Found:2006/10/11(水) 16:24:27 ID:???
名前が似ているだけ、ということですか?
それでは、JavaScriptとJavaの意味をそれぞれ簡単に教えてください。
140Name_Not_Found:2006/10/11(水) 16:27:01 ID:???
141Name_Not_Found:2006/10/11(水) 16:27:17 ID:???
>>139
>>133
これでわからないレベルなら、全くの別物とだけ覚えとけ。
142Name_Not_Found:2006/10/11(水) 16:29:36 ID:???
>>141必死杉
143Name_Not_Found:2006/10/11(水) 16:32:48 ID:???
もう釣れたんだから帰れよ
144Name_Not_Found:2006/10/11(水) 16:42:06 ID:???
奈にこの自演すれ
145Name_Not_Found:2006/10/11(水) 16:58:35 ID:???
質問です。
テーブル内で文字の位置を上下左右指定することができますが、
左から何ptとか、詳細を指定することはできますか?
146Name_Not_Found:2006/10/11(水) 17:04:29 ID:???
>>134
普通のレン鯖でJavaが使える環境なんて限られてる。
CGIの定番Perlか、近年普及してるRubyやPHPにするのが吉。
ASPはサーバの環境がWindowsじゃないといけないので、これも限られている。
147Name_Not_Found:2006/10/11(水) 17:04:47 ID:???
できますよ
148Name_Not_Found:2006/10/11(水) 17:05:19 ID:???
>>147
教えてもらえますか?
149Name_Not_Found:2006/10/11(水) 18:01:26 ID:???
教えてもらえますよ
150Name_Not_Found:2006/10/11(水) 18:04:04 ID:???
是非、教えてください。
HTMLですか?CSSですか?
151Name_Not_Found:2006/10/11(水) 18:11:21 ID:???
あ、ごめん。それはちょっと…
152Name_Not_Found:2006/10/11(水) 18:14:07 ID:???
>>145,150
table {margin-left:1000pt;}
153Name_Not_Found:2006/10/11(水) 18:42:17 ID:???
>>150
td, th { padding-left: 10pt } のようにして
セルの左にパディングを取る。
154Name_Not_Found:2006/10/11(水) 19:11:53 ID:???
ありがとうございました!!>>153
155Name_Not_Found:2006/10/11(水) 20:57:23 ID:XO5j24Zg
Windows 2003のレンタルサーバで、Kent Webの無料のCGIを使って
ショッピングカートのサイトが出来たのでテストしています。

Sendmailを有りにして、注文完了後に「Bad file descriptor」
というErrorメッセージが出ます。 Sendmailを無しにしたら
問題なく注文受付が完了します。

Windows 2003サーバですと、入力フォームで注文を完了後に
お客様のところへ自動で注文確認メールを送ることは
できないのでしょうか? 教えてください。 

お願いいたします
156Name_Not_Found:2006/10/11(水) 21:05:10 ID:???
>>155
KENT専用のスレがWebprog板にあった気がするからそっちいったほうがいいよ。
たぶんsendmailの設定が間違ってるか、
サーバがsendmailサポートしないかじゃないかな。
157Name_Not_Found:2006/10/11(水) 21:05:51 ID:???
>>155
まずその鯖屋の仕様説明をよく読め。書いてないなら問い合わせ。
158Name_Not_Found:2006/10/11(水) 21:08:53 ID:???
>>156-157 ありがとう。 Kentスレあったんですね!
逝ってきます。
159Name_Not_Found:2006/10/11(水) 23:30:52 ID:???
調べたのですが応用技が分からないので回答お願いします。
文字を右から左にスクロールして端で止めるタグを教えてください。
ちなみに1行だけで背景色は白で文字色は黒でお願いします。
160Name_Not_Found:2006/10/11(水) 23:37:26 ID:???
ちなみにこれじゃなりませんでした。
<MARQUEE bgcolor="#FFFFFF" DIRECTION=left BEHAVIOR="slide">
<FONT color="#000000">文字</FONT></MARQUEE>
161Name_Not_Found:2006/10/11(水) 23:56:38 ID:???
>>159
JavaScript
162Name_Not_Found:2006/10/12(木) 11:46:14 ID:???
自分のサイトにgoogleの検索をつけようと思って
前に探してたら簡単につけられるサイトを見つけたのですが
今探したら全然見つかりません。。

どなたかご存知の方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
163Name_Not_Found:2006/10/12(木) 12:54:49 ID:???
>>162
http://blog.okumura.com/archives/200510.html ? か・・

普通に
http://www.google.co.jp/intl/ja/searchcode.html で
付けるのはダメなのか?
詳しく知らんから間違ってたらスマヌ
164Name_Not_Found:2006/10/12(木) 13:04:07 ID:???
>>163
本家にもあったんですかw
本家にはないと思って違うサイトとかを調べてました

ありがとうございました〜
165Name_Not_Found:2006/10/12(木) 16:00:18 ID:???
本家にもっていうか、本家にしかない罠。
166Name_Not_Found:2006/10/12(木) 16:15:05 ID:???
■段落を作りたい
<body>
 段落を替えたい部分<p>
</body>

こんな事が、大学で使ってるHTMLのテキスト(PDF)に書いてありました。
このような表現を許しているDTDが存在するんでしょうか?
少なくとも自分の知っている HTML 4 DTD では理解不能な書き方なんですが。
ちなみにテキストにはどこにも文書型宣言がありません。

教師に指摘すべきかどうか迷ってます。
167Name_Not_Found:2006/10/12(木) 16:19:46 ID:???
その教授が、理工系や情報系ならば指摘するべきだな。
それ以外の到底Webには関係ないような文系の教授なら、
優しく教えてあげなさい。
168Name_Not_Found:2006/10/12(木) 16:24:56 ID:???
>>166
これは斬新だw
169Name_Not_Found:2006/10/12(木) 16:40:52 ID:???
>>166
HTML1.0のドラフトはそんなんだった
170166:2006/10/12(木) 16:55:59 ID:???
http://www.w3.org/MarkUp/draft-ietf-iiir-html-01.txt
<!ELEMENT P - O EMPTY -- separates paragraphs -->

うわ、確かに HTML 1.0 Draft だと同じ書き方してますね。
テキストが10年以上前の内容ってことですか……。
いくらなんでも古すぎるし規格化以前の書き方なんで、
そのあたりを踏まえて今度指摘してみます。
171Name_Not_Found:2006/10/13(金) 00:00:08 ID:???
1.0って10年どころじゃない気がw


あとついでに誘導。
本スレはこっちだよ。

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/
172Name_Not_Found:2006/10/13(金) 00:04:56 ID:???
削除人も、削除したくなくなる罠
173Name_Not_Found:2006/10/13(金) 00:42:39 ID:???
あっちこっちで誘導してるからなあ
174Name_Not_Found:2006/10/13(金) 01:29:29 ID:???
本スレはこっちだよ。
175Name_Not_Found:2006/10/13(金) 12:42:38 ID:???
どこでもいいよ。
どうせ質問者はテンプレ読まないやつばかりだし。
176Name_Not_Found:2006/10/13(金) 14:47:00 ID:Cta0ZGAa
47です
激しく亀で申し訳ない
>>48
全部フラッシュが嫌われるのは知ってる。
でも、内輪だけで見るサイトを作るからそこは大丈夫です
そっか。やっぱやった方が良いですね。

>>49
すごくめんどい。けど、がんばろうとおもう。
>細かい設定やレイアウトが出来る
ちょっとわくわくしてきた

>>53
本とかにもそういうふうに書いてありました
でも、HTMLでも色もフォントも枠線もできるんだけどなぁ。。。とかおもって
頭ごちゃごちゃでした。
そのサイト参考にさせていただきます。ありがとうございます
177Name_Not_Found:2006/10/13(金) 15:23:03 ID:???
>>176
HTMLの物理マークアップは元々各ブラウザが勝手に作ったもので、
将来的には破棄される予定になっている。
178Name_Not_Found:2006/10/13(金) 22:59:00 ID:vnDmqE1g
ドメインを取得したのですが、それをどのようにサイトに反映させていいのかわかりません。
ドメインをとっただけではだめなんですか?どこにアップロードしたらいいのかわかりません。
クグったんですけどドメインの紹介ばかりで説明が見つかりませんでした。宜しくお願いします。
179Name_Not_Found:2006/10/13(金) 23:02:14 ID:???
>>178
借りてる鯖による。まず鯖の説明を嫁。
180Name Not Found:2006/10/13(金) 23:02:44 ID:??? BE:96547032-2BP(0)
独自ドメインが使える鯖と契約
ドメインの移管手続きをする
DNSの反映に多少時間がかかるので
しばらくは取得したドメインでアクセスはできない

せめて今どこの鯖を借りてるのか
どこでドメインを撮ったか位書け
181178:2006/10/13(金) 23:10:39 ID:vnDmqE1g
すいませんでした。
お名前ドットコムというところです。
182Name_Not_Found:2006/10/13(金) 23:11:43 ID:wdlbGHBd
PhotoshopのWeb用に保存からjpeg保存すると、形式がAdobe Photoshop JPEGになりますが、
これをPhotoshopを用いてプレビュー無しのJPEG形式にするためにはどうすれば良いのでしょうか。
また、Adobe Photoshop JPEGでも構わないのでしょうか。
183Name_Not_Found:2006/10/13(金) 23:17:25 ID:???
>>182
そのままでも問題ないし、プレビュー有無は環境設定>ファイル管理。
184182:2006/10/13(金) 23:20:48 ID:???
>>183
即レスありがとうございます。
環境設定からプレビューの有無が指定できるのですね。初めて知りました。
185Name Not Found:2006/10/13(金) 23:28:17 ID:??? BE:868920269-2BP(0)
>>181
ユーザーアカウントで運用してるなら
独自ドメインが使えるプランを変更する必要があると思う。
(そのままでもいける場合もある、要確認)

お名前の場合、レン鯖の準備ができれば鯖官からDNSのIPアドレスを教えてくれるので
お名前のDNSを書き換えればおk
186178:2006/10/13(金) 23:29:33 ID:vnDmqE1g
お返事ありがとうございます。
がんばってやってみます。
187Name_Not_Found:2006/10/13(金) 23:46:21 ID:S9vTEZh6
携帯用のサイトを作る際、技術面でPC用と比べて特に気を付けることはありますか?
なにぶん初めてなもので……
188Name_Not_Found:2006/10/14(土) 00:19:59 ID:???
リンククラブっていうドメイン登録代行業者の評判ってどう?
ドメイン料金年間700円で安いけど、取引銀行がジャパンネット銀行だけで
それの口座維持手数料が月々200円。。。
要するに他にいい登録代行業者を教えてくれませんか?
189188:2006/10/14(土) 00:20:59 ID:w+69il05
ID晒せなかったスマソ
190Name_Not_Found:2006/10/14(土) 00:29:04 ID:???
>>187
携帯スレ池
>>189
レン鯖板池
191188:2006/10/14(土) 00:31:08 ID:w+69il05
ありがとう。
ここでの質問は打ち切ってレン鯖に(*>ω<)σいっくよ〜ん☆
192 ◆P1AWcg9OTs :2006/10/14(土) 05:26:43 ID:Aium/Ayj
フレームをグループ化して、ブラウザを小さく表示させても
配置が変わらないようにするにはどうすればいいですかね?

自動的にブラウザの大きさに合わせてくれる、、、とか。
193Name_Not_Found:2006/10/14(土) 10:41:48 ID:Gcft0xht
フレームのグループ化?意味が解らないよ。

フレームはブラウザを小さくしても配置が変わらないし、
パーセントか相対長で大きさを指定すれば自動的にブラウザの大きさに合わせてくれるもんだよ。
194178:2006/10/14(土) 11:55:56 ID:v7eC6Sab
昨夜ドメインについて質問したものです。
サーバは@Niftyのを使い、ドメインはお名前.Comで取得しました。
そのドメインを使ってホームページを公開するにはどうしたらよいのでしょうか?
195Name_Not_Found:2006/10/14(土) 13:40:19 ID:???
質問です。
↓の2つの質問スレはこのスレより先に立ってるのに何故使わないのですか?

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50
196Name_Not_Found:2006/10/14(土) 14:33:57 ID:???
IEやfirefoxで現在のページの表示モード(標準||互換)を確認する
プラグインみたいなものありませんか?
197Name_Not_Found:2006/10/14(土) 16:09:10 ID:JSAWNB6l
>>196 その程度なら自分でブックマークレット書いたら?
198Name_Not_Found:2006/10/14(土) 17:26:54 ID:???
>>194,178
@niftyの鯖サイト見れ。独自ドメインの説明読め。

>>196
そんなのソース見りゃわかるでしょ。わからんヤツには関係ない情報だ。
199Name_Not_Found:2006/10/14(土) 17:27:53 ID:???
今度 XHTML Basic でサイトを作ろうとしているのですが、
この仕様の場合、table に対して thead や tbody、tfoot といった要素が明示できません。
そこで質問なのですが、前述の要素を明示しなくとも、各 th 要素に
scope 属性を記述さえしておけばアクセシビリティ的には問題ありませんか?
200Name_Not_Found:2006/10/14(土) 17:29:01 ID:tbOIbWaQ
201Name_Not_Found:2006/10/14(土) 17:42:54 ID:???
>>199
thだけでも十分だと。それではわかりにくい時は使えば。

>>200
JavaScript
202Name_Not_Found:2006/10/14(土) 18:37:16 ID:sSJaMvvc
プログラム板で質問したらレベルが低いためかこっちへ誘導されたものでお願いします。

フォームに入力したものを送信してMySQLのデータベースに入れるということをやっているんですが、
複数行のフォーム内での改行を<br>という文字列に変えてデータベースに入れたいと思っています。
HTMLとPHPのみでする方法ってありますか?方法があれば教えていただきたいです。
203Name_Not_Found:2006/10/14(土) 19:35:59 ID:1nxNRKiJ
自分の作ったホームページにだれか来たらその来た人のアドレスなどはわかるのですか?
204Name_Not_Found:2006/10/14(土) 19:45:33 ID:???
アドレスって何?
205Name_Not_Found:2006/10/14(土) 19:49:13 ID:???
メールアドレス、IPアドレス、サイトアドレス……
206Name_Not_Found:2006/10/14(土) 20:01:27 ID:1nxNRKiJ
携帯でホームページ作った場合です
207Name_Not_Found:2006/10/14(土) 20:15:49 ID:???
日本語でok
208Name_Not_Found:2006/10/14(土) 20:16:54 ID:???
>>206
だから何のアドレスだよ!!
209Name_Not_Found:2006/10/14(土) 20:20:24 ID:???
携帯の質問は携帯スレで
210Name_Not_Found:2006/10/14(土) 20:36:00 ID:???
レンタルサーバーでweb製作をしているんだが、ローカルではさっくりみれるのに
webにうpしてみてみると妙に重い……。
一度読み込んでキャッシュに保存された状態で再びみるとさっくりいけるんだけど。
多分、画像とかの読み込みに時間がかかっているんだろうけど、そんなに重い画像を使ってるわけじゃない。
色々考えてみたけど、サーバー自体が一度に読み込ませる画像枚数を制限しているかもしれない。
こんなことってあるの?
211Name_Not_Found:2006/10/14(土) 20:42:33 ID:???
>>210
それはないだろ。混んでる鯖は重いし、理由は様々。
212Name_Not_Found:2006/10/14(土) 20:44:37 ID:???
一度にダウンロードできる数って、ブラウザ自体が制限してるでしょ。
IEのデフォルト値だと4個か2個。
213Name_Not_Found:2006/10/14(土) 20:52:52 ID:k00dLIWl
Active Perlって有料ですか?
214Name_Not_Found:2006/10/14(土) 20:57:00 ID:???
>>212
詳しく。その設定はどこでやるの?
215Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:02:08 ID:???
>>213
タダのもありますが。
216Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:02:08 ID:???
>>214
「コネクション数」でググれ。でもコネクション数増やして
自分だけ快適に見れるようになったとしても意味ないだろ。
217Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:09:24 ID:???
最近こういうアホ回答するボケが多いんだよ。それに飛びつく質問者もアレだけどね。
よく考えてから答えろって。
218Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:10:45 ID:???
アホ回答って誰のこと言ってるんだ?
俺のことだったら怒るぞ。
219Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:13:19 ID:???
あ?アホ回答者=>>212
220Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:16:22 ID:???
>>219
212=216=218だが、何がアホなんだ?
>>210がブラウザによる制限を知らずにサーバを疑ってるようだから、
サーバ以前にブラウザが制限を行っているとレスしただけだが。
221Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:22:41 ID:???
>>214
レジストリ弄る必要在るんじゃなかったっけ?
アレは「ファイル」のダウンロードだけだったかな?
違ったら御免。
222Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:34:01 ID:???
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html
ここで文法チェックをしてるんですが、

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN">
<html lang="ja">
<head>
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/javascript">
<title>タイトル</title>
<STYLE type="text/css">
<!--
body { background-color:gray; }
-->
</STYLE>
</head>
<body>
<p>あいうえお</p>
</body>
</html>
これをチェックしたら
『HEAD>〜</HEAD> 内に <META HTTP-EQUIV="CONTENT-TYPE" CONTENT="〜"> が含まれていません。』
とでてきました。
これはダメですか?
223Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:37:50 ID:???
>>220
あんたが216なら、言ってる通りであって、サイト表示が重い事への回答にはならん。
それに気が付かない質問者だか誰だか知らないが、飛びついて来た。
結局回答にもなってないってわかんないの?
224Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:37:57 ID:???
ダメじゃないけどレスポンスヘッダでMIMEタイプを明示していないなら
<META HTTP-EQUIV="CONTENT-TYPE" CONTENT="〜">はあったほうがいい。
225Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:43:59 ID:???
>>222
JavaScriptだけで書いてるわけじゃあるまいて。
実際は影響なく表示されるんだが、lintってそんなもの。
226Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:45:08 ID:???
>>224
ありがとうございました。
227Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:46:34 ID:???
>>225
content="text/javascript"ここ間違えてました。
チェックしたときに表示されてたのはjavascriptじゃなくcssです。
228Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:49:04 ID:???
cssだけで書いてるわけじゃあるまいて。
何見て書いてるのか知らないが、勝手に省略しない方がいい。
229Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:53:24 ID:???
>>223
お前がアホって事はわかった。
230Name_Not_Found:2006/10/14(土) 21:56:52 ID:???
>>228
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
こう書けばよかったんですね(汗
231Name_Not_Found:2006/10/14(土) 22:05:48 ID:???
質問者やけど、>>212の回答は根本的なトラブルの解決にはなってないけど漏れ自信の誤りには気付けた。
アホなのは俺だけってことでFAでは?
232Name_Not_Found:2006/10/14(土) 22:07:18 ID:???
どうでもいい
233514:2006/10/14(土) 22:22:02 ID:??? BE:321822645-2BP(0)
>>210
tableを使ってレイアウトしている場合
読み込みに時間がかかる事がある。
tableで段組とかしてない?
234Name Not Found:2006/10/14(土) 22:22:50 ID:??? BE:96547032-2BP(0)
キャッシュが・・・
オレは514じゃないからね
235Name_Not_Found:2006/10/14(土) 22:37:27 ID:???
>>233
ローカルでは重くないって言ってるんだから、サーバーの問題でしょ。
236Name Not Found:2006/10/14(土) 23:22:30 ID:??? BE:289639692-2BP(0)
>>235
>>231
なにかやらかしたんだろ。

それと、ローカルですっきり表示されるのは当然だろ。
237Name_Not_Found:2006/10/15(日) 00:00:23 ID:???
>>233
ローカルでは読み込み速いんだからそれは関係なくないか?
ただサーバが混んでいるだけだと思うけどな。
238Name_Not_Found:2006/10/15(日) 00:58:13 ID:bRZn/5pp
HP初めて作ったんですが・・・
表示されたページのそーすがぐちゃぐちゃに・・・
きちんと表示されていますか?

http://www.geocities.jp/akinacx555/index.html

自分のPCだときちんと表示されてますが・・・
239Name_Not_Found:2006/10/15(日) 01:04:45 ID:???
>>238
「そーすがぐちゃぐちゃ」ってどういう意味? 文字化けするってこと?
文字コード宣言してないからじゃないの。ヘッダにこれ追加してみたら。
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp">
240Name_Not_Found:2006/10/15(日) 01:07:26 ID:???
>>238
そういう質問は、HP評価スレにするのが適当だけど、それ以前の話だね。
基礎はちゃんと勉強しよう。
241Name_Not_Found:2006/10/15(日) 01:10:47 ID:???
>>238
文字コードの話なんだろうけど、それはともかく
タグが物凄いことになっているから直した方が良いと思われる。

あと、ライブ、予告のページはFirefoxでは想定と違った風に表示されているお。
Operaでもちょっと違うけど、とりあえず見れる。
242Name_Not_Found:2006/10/15(日) 01:18:42 ID:bRZn/5pp
>>239
ありがとう
やってみます
>>240
はい 
もう少し基礎をしっかり勉強します
>>241
よかった・・・とりあえずは見れるのね
243Name_Not_Found:2006/10/15(日) 01:21:12 ID:???
>>242
と言うか、どうやって作ったの、このサイト。
なんかソフト使った?それともメモ帳手打ち?
なんかどっちでもなかなか出来ないようなソースなんで・・・
244Name_Not_Found:2006/10/15(日) 01:35:38 ID:URFAr3r2
サイトデザインってパクったらやばい?
245Name_Not_Found:2006/10/15(日) 01:36:01 ID:bRZn/5pp
>>243
初心者用の本を見ながらメモ帳にて作成
計算はエクセルでするのでいったん移動
再びメモにコピーしたら空白だらけだった
246Name_Not_Found:2006/10/15(日) 01:49:38 ID:???
>>244
立派な著作権法違反。
247Name_Not_Found:2006/10/15(日) 02:09:17 ID:???
>>245
なるほど。
エクセルデータを持ってくるようなことしたことないから知らないけど、
初心者だけどメモ帳で作る根性があるなら、どっかでフリーのHTML製作支援ソフト落として使ったほうが良いよ。
おかしなタグとかはエラー表示してくれるし。個人的にはHtmlProject2とか好き。
248Name_Not_Found:2006/10/15(日) 04:08:17 ID:56yNqR4Q
>>245
メモ帳でも置換機能使えば簡単に空白は消せる
249Name_Not_Found:2006/10/15(日) 15:39:38 ID:???
Webサイト管理に専用のメールアドレスを用意しようと思っているのですが、
Msn、Yahoo!、goo、infoseek以外にオススメはありますか?
250タクト ◆EDNw4MHoHg :2006/10/15(日) 15:41:29 ID:???
Web製作初心者へ

Webの初歩的なことは私のサイトで解説しているので一度ごらんあれ。
>>230が言っているようなことや、文字コード、言語コード、その他もろもろ・・。
そういう基本的なことについて知りたい人はどうぞ。

http://www5.starhope-japan.com/html.html
251Name_Not_Found:2006/10/15(日) 15:44:05 ID:???
>>250
文法がいいな
252Name_Not_Found:2006/10/15(日) 15:46:50 ID:???
>>250
つ文字列に取消線を引く(削除強調)以降、404
253タクト ◆EDNw4MHoHg :2006/10/15(日) 15:51:36 ID:???
ああ・・そうそう・・。
私のサイトはIE7を基本にWebデザインを構築しているので
私のサイトをごらんになる方で、まだIE6を使っている人は
IE7をインストールしてからご覧になってください。

IE7とIE6とでは微妙にレイアウトが変化します。
IE7の方がもちろんいい。

あと、私のサイトはIE以外の全てのブラウザにも対応しています。
IE以外のブラウザでご覧になれば少しだけ見た目を変化させて表示するように
工夫して作っていたりもします。

お好みのブラウザでご覧ください。

ただし、IE6だけはあまりお勧めしません。
254Name_Not_Found:2006/10/15(日) 15:54:41 ID:???
つWebページ作りのお勉●●のパクリ
255Name_Not_Found:2006/10/15(日) 16:13:20 ID:YvtAOf1R
CGIに関する質問です。
WEB拍手(ttp://www.webclap.com/)を設置したいのですが、
コメントありがとうページなど、全ページに検索避けタグを入れるには、
どうしたら良いでしょうか。
レンタルではなく、CGIをDLして使用しようとしています。
256Name_Not_Found:2006/10/15(日) 16:17:51 ID:???
WEB拍手って邪魔だよな。
257Name_Not_Found:2006/10/15(日) 17:28:58 ID:???
>>255
落としてきた中にあるclapinit.cgiをテキストエディタで開いて、

#--------------
# HTMLヘッダー
#--------------
ってところを

sub header{

print "Content-type: text/html\n\n";
print '<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">',"\n";
print '<html lang="ja"><head>',"\n";
print '<META name="ROBOTS" content="NOINDEX,NOFOLLOW">',"\n";
print "<title>$title</title>\n";
print "</head>\n";

}

こう書き換える。でおkじゃないのか。
258Name_Not_Found:2006/10/15(日) 17:34:51 ID:???
>>255
あと「どうしてもweb拍手じゃなきゃイヤ」ってわけじゃなければ
ttp://www.gnbnet.com/にあるpatipatiのほうがHTML直接編集できるから簡単かも
259Name_Not_Found:2006/10/15(日) 18:11:30 ID:???
これでスレ立てたのがタクトだと判明したな。
糞自サイト宣伝乙。
解説サイト作る身が、ブラウザを選ぶようなサイトを作るな。
260Name_Not_Found:2006/10/15(日) 18:25:41 ID:???
<div class="cen">(笑)
261Name_Not_Found:2006/10/15(日) 19:28:27 ID:???
>>250は荒らしのページなので、初心者は絶対に参考にしないように。
過去に初心者に嘘を教えたら自分で調べるようになるからだと、
自分の適当な発言を言い訳してたような厨ですので。
262Name_Not_Found:2006/10/15(日) 19:32:25 ID:???
>>259
IE6のCSSのバグのせいで見られないなら別にいいと思うけど

ブラウザのバグに対応するために、文法違反を犯すよりはよっぽどいいと思う

263Name_Not_Found:2006/10/15(日) 19:34:46 ID:???
手段と目的が逆転してるな。
264262:2006/10/15(日) 19:41:25 ID:???
>>263
「客に見せる」ためのWebサイトならば、文法より現行のブラウザで見えるようにすることを重視すべきかもしれない。
ただし、そういうテクニックによりHTML/CSSの文法違反を犯すと、新しく登場するブラウザ、仕様に準拠したブラウザ、ブラウザ開発者に悪影響を与えかねない。

それに解説サイトのHTMLやCSSのソースを閲覧して勉強したりする人もいるわけで、ハックだらけのCSSやIEのバグ回避のために、何重にも div を入れ子にしたHTML
(width, margin, padding などを複数同時に指定するとレイアウトがおかしくなるIE5.5やIE6互換モードのバグ) にしたら、ソースが汚くて分かりにくくなる。
特にハックだらけでごちゃごちゃなCSSはソースを見て勉強したい人に悪影響を与えると思うぞ
265Name_Not_Found:2006/10/15(日) 20:00:15 ID:???
>>264
おいおい、別にハックだらけやバグ回避の入れ子なんてしなくても、サイトは作れるんだぜ。
解説サイトに限定するならば、そんな手法を必要とするようなデコラティブな作りにする必要は
全く無い。
266sage:2006/10/15(日) 20:14:21 ID:???
私はサイトの制作をメモ帳やPhotoshopなどでしているのですが
友人にホームページ作成の際に初心者向けのツールを教えてくれといわれました。
ホームページビルダーあたりが妥当かと思うのですが、個人的にはホームページビルダーは
少々慣れている人でないと難しい印象があります。
初心者がHTMLなどの作成で使うツールなどでお勧めありましたらアドバイスいただけないでしょうか?
267Name_Not_Found:2006/10/15(日) 20:17:04 ID:???
つワード
268Name_Not_Found:2006/10/15(日) 20:20:03 ID:???
タクトを徹底的にスルーすりゃ良い。
叩くなら各自の自由だけど、叩く為の議論でログを消費するのは本末転倒だろ?

>>261の意見が全てだからな。
269Name_Not_Found:2006/10/15(日) 20:30:56 ID:???
>>266
win環境ならez-htmlやStyleNote辺りを勧めとけば無難じゃないかね。
あとはカラーコードをチェックできるツールなんかを別に用意しておくといいかも。
この辺のツールを使いつつ、初心者サイトを参考にしたらいいと思う。
二度手間になるので、非推奨要素は使わないように教えつつ、
CSSも一緒に覚えるように教えた方がいいかな。

あと、今個人的にだけど、Aptanaがよさげだなとチェック中。
270Name_Not_Found:2006/10/15(日) 20:32:32 ID:???
>>268
糞アホの話なんかしてねーよ。
大体、自分は言いたい事言うが、他の人間は黙ってろって?スゲエなw
271Name_Not_Found:2006/10/15(日) 21:24:43 ID:???
>>264
>>265と同じことを言うようではあるが、
デザインにおいて、一般的な文法違反がなくブラウザを選ばない
マークアップづけも出きる。
(ブラウザを選ばないといっても、シェア1%以上の主要ブラウザの話)
各ブラウザの共通の挙動を知っていれば、難しいことではない。
272Name_Not_Found:2006/10/15(日) 21:31:21 ID:???
別にブラウザ意識して作らなくなったいいじゃん
そんなブラウザの挙動の知識なんて小手先のもんなんだし

文法に従ってHTMLやCSSを書いて、期待通りに Firefox, Opera, Safari, IE7 で表示できたならそれでいいと思う
わざわざ、CSS2どころかCSS1すらまともに実装できていないような IE6 のために時間を割くのは無駄
273Name_Not_Found:2006/10/15(日) 22:02:15 ID:???
俺はIE6を切る勇気はないなあ・・
274Name_Not_Found:2006/10/15(日) 22:16:58 ID:???
もうちょっとたてばIE7が来るね
OS が XP の人は問答無用で自動アップデートされるから、(デフォルト設定だと)
IE6のシェアは急激に少なくなると思う

漏れのサイトの アクセス解析では Windows XP は 約90% にも達しているし
275Name_Not_Found:2006/10/15(日) 22:17:48 ID:???
アップデート出てから一週間後ぐらいには、IE6のシェアはFirefox並になるだろうな
276Name_Not_Found:2006/10/15(日) 22:42:01 ID:???
ならない、ならない。
IE6のシェアが5割まで下がれば良い方。
277Name_Not_Found:2006/10/15(日) 22:45:18 ID:???
そんなに自動アップデート切ってるやついるのか?
5割までにしか下がらないってことは、Windows XP ユーザの約半数が自動アップ切ってるってことになるんだが
278Name_Not_Found:2006/10/15(日) 22:50:48 ID:???
つ うpデート来てから1週間以内にPCを点けない奴の数

つ ナゼだか知らないが自動うpデータを切っている、切れていた奴の数

つ IE7糞だな、うpしねーよの数

つ ていうか、日本の自動うpデータいつだよ、ゴラァ
279Name_Not_Found:2006/10/15(日) 22:59:17 ID:???
>>278
ちょっとなごんだ
280Name_Not_Found:2006/10/15(日) 23:25:19 ID:???
自動アップデートにしても正規のXPユーザーじゃないとIE7入れられないだろ?
自サイトを閲覧してる何割が海賊版使ってることやら。
IE7はIE6よりも動作面で重いと思うし、
IE6でのみ動作確認をしたような初〜中級者のサイトも山ほど存在するし、
あえてIE6のままにするというユーザーも少なくはないだろう。
281Name_Not_Found:2006/10/15(日) 23:33:11 ID:???
>>277
自動アップデートなんてオフ。
別に悪さしてるわけではないが、
MSが何か情報収集してそうでプロセスに駐留させるのが気持ち悪い。
実際そうではないにしろ、無駄なサービス起動させたりプロセス増やしたり、
早期に出された不安定パッチ等を入れる原因にもなるので、
自動アップデートと名のつくものは、全てきっている。
282Name_Not_Found:2006/10/15(日) 23:45:03 ID:???
俺は自動通知だけにしてるなぁ
283Name_Not_Found:2006/10/16(月) 00:07:35 ID:???
>>281
> 自動アップデートなんてオフ。
> 別に悪さしてるわけではないが、
> MSが何か情報収集してそうでプロセスに駐留させるのが気持ち悪い。
漏れもそう思うが、そう考えるのはある程度詳しい人だけだろ
普通の人はデフォルトのまま使う
自動アップデートは切ると逆にセキュリティ警告でてうざいし
284Name_Not_Found:2006/10/16(月) 00:55:21 ID:???
>>283
知り合いが自動アップデートでインストール中に
電源落として大変な事になってたww
285Name_Not_Found:2006/10/16(月) 00:55:27 ID:LR1HcLfx
先日質問したものです。
お名前.comと使いドメインを取得して@NiftyのサーバにHtmlを預けています。
そして@NiftyのURL転送サービスを使い
お名前.Comで取得したドメイン(短いURL)を入力すると@Niftyのサーバにあるページは見れるようになりました。
が、URLが@Niftyのままなのですが、どうすればRL欄に常にドメインの方が表示されるようになりますか?
286Name_Not_Found:2006/10/16(月) 00:57:50 ID:jHKIS531
Kent Webでショッピングカートを作る練習をしています。
「/ から始まるフルパス」というサーバのパスが必要なのですが

http://www.kent-web.com/utility/index.html
◆FullPath Viewer◆ というソフトで見ると
【\\NASNETB\HostingRoot\s\e\xxxx.com\tinko\】

の様な表示が出てきました。
(¥マークなのでUNIXパソコンという事でしょうか?)

スラッシュから始まらないので、¥マークの状態
スラッシュに置き換えた状態でCGIをチェックしましたが
CGIエラーがでます。

CGIは動作しています。

どうすればこのような症状を回避出来るのでしょうか?

サーバは、お名前.COMのレンタルサーバです。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
287Name Not Found:2006/10/16(月) 01:58:39 ID:??? BE:772373186-2BP(0)
>>285
@nifty では運用できないっぽいね
レンタルサーバでググって見ることを勧める

>>286
ソース見たが別にフルパスじゃなくてもいいじゃん
ファイル名だけにしてみたら?
それと、UNIX鯖にサービスを変更して共有SSLでもいいからそこに設置すること
今のままで運用できないことは無いが、お客は来ないよ。
それに、個人情報保護法に抵触する恐れがある。
288Name_Not_Found:2006/10/16(月) 02:34:49 ID:???
>>287
Unix鯖にする必要はないじゃん
Unix = 安全 と勘違いしている人もいるかもしれんけど、価格.com や 株.com なども IIS だし
Windows Server もそれなりの実績がある

ライセンス料が高いのが問題だが、サーバとしての安全性や効率はそこまで悪くない
SSLは当然使うべきだね
289Name Not Found:2006/10/16(月) 02:39:09 ID:??? BE:434460839-2BP(0)
>>288
お名前のレン鯖のサービス内容は確認したか?
SSLはUNIX鯖だけに用意されていたはず
290Name_Not_Found:2006/10/16(月) 03:11:55 ID:???
配布されてるスクリプトの多くはUnix用に書かれてるからね。
パスの指定の仕方とかも変わってくるし。
291Name_Not_Found:2006/10/16(月) 10:36:02 ID:4IliySVx
>>288
価格.comはちょっと前にセキュリティホールでおおわらわになったこともあった。
まあ、IIS以上に初心者が立てた*nixサーバほど危険なものもないが。
292Name_Not_Found:2006/10/16(月) 11:32:53 ID:???
上げて書くほどの物でもない
293Name_Not_Found:2006/10/16(月) 13:09:47 ID:???
データベースを利用したゲームの攻略、データベースサイトを作りたいと思っています。

1から作るのは大変だと思うので、xoops,wiki,BLOG系(MT,wordpress)あたりを
使って作れるといいなあと思ってるのですが、どれを使うのが最適なのでしょうか?
(または他にお勧めがあったら教えてください)

希望としては、たとえばモンスターが落とすアイテムを更新したら、自動的に
そのアイテムの情報へのリンクが張られて、逆にアイテムのほうからもモンスターの
ページにリンクが張られるようなシステムが作れるのがいいです。
294Name_Not_Found:2006/10/16(月) 13:23:54 ID:???
>>293
wiki
295286:2006/10/16(月) 16:28:05 ID:jHKIS531
>>287
ありがとうございました。
フルパスじゃ無いパスで変更しましたが、CGIエラーが出ます。

■■■■■■■■■■■■■■■
# データファイル( / から始まるフルパス )
$datfile = './mart/mart.dat';
■■■■■■■■■■■■■■■

上の様にフルパス指定の場合も、上記のパスでいいのでしょうか?

使用しているカートCGIは
http://www.kent-web.com/cart/
にあるWEB MART
http://www.kent-web.com/cgi/down.cgi?name=WebMart
です。
296Name_Not_Found:2006/10/16(月) 16:34:28 ID:???
>>295
それは違うだろう。
フルパスは鯖のFAQなどに大抵は書いてある。書いてない場合は、問い合わせる。
297Name_Not_Found:2006/10/16(月) 16:36:08 ID:???
>>295
それフルパスじゃない…
298Name_Not_Found:2006/10/16(月) 16:37:43 ID:???
286はUnixのパス表記を知らないに1票
299Name_Not_Found:2006/10/16(月) 16:40:45 ID:???
あちこちでkentのカートの質問してるヤツ同一人物か?
300Name_Not_Found:2006/10/16(月) 16:46:06 ID:???
iswebの人と価格の人は別なんでわ。。
301286:2006/10/16(月) 16:59:47 ID:jHKIS531
>>296-297
ありがとうございます。

\\NASNETB\HostingRoot\s\e\xxxx.com\tinko\

のパスをスラッシュから始まるフルパスでCGIとして認識させるには
どう書けばいいのでしょうか?
302Name_Not_Found:2006/10/16(月) 17:04:25 ID:???
人のハナシ聞いてないな。
303Name_Not_Found:2006/10/16(月) 17:24:02 ID:???
トップにランダムでの絵表示についてです。
firepoxではキチンと作動しているのですが、IEとsafariでは何も表示されていません…。
↓これでは無理なのでしょうか?

<script language="JavaScript">
���var imglist = new Array(
�����"tedsukatop3.gif",
�����"togashi.gif",
�����"matsumotorei.gif",
   "nejishiki.gif",
   "umezu.gif",
   "otomo.gif",
   "araki.gif",
   "kiyu.gif",
�����"tedsukatop2.gif" );
���var selectnum = Math.floor((Math.random() * 100)) % imglist.length;
���var output = "<img src=" + imglist[selectnum] + ">";
���document.write(output);
</script>
<noscript>
���<img src="tedsukatop3.gif">

macとDWです。
304303:2006/10/16(月) 17:31:08 ID:???
すみません、解決しました…。
305Name_Not_Found:2006/10/16(月) 17:50:18 ID:???
>>301
\ってのはバックスラッシュのことだろ。
プログラムではエスケープ文字だ。
>>295に書いてるのは相対パス。
Perlは詳しくないんだが、PHPは使えるか?
使えるのなら、

<?php
print $_SERVER['PATH_TRANSLATED'];
?>

上の<?php〜?>までのコードをメモ帳にはりつけて、
path.phpっていう名前にして、
mart.datと同じディレクトリにアップして、
path.phpにアクセスしてみ。
それが、path.phpに対するサーバのフルパスだ。
306286:2006/10/16(月) 18:50:53 ID:jHKIS531
>>305 ありがとうございます。

\\NASNETB\HostingRoot\s\e\xxxx.com\tinko\

を/から始まるフルパスに変えると
■■■■■■■■■■■■■■■
# データファイル( / から始まるフルパス )
$datfile = '\\NASNETB\HostingRoot\s\e\xxxx.com\tinko\mart.dat';
■■■■■■■■■■■■■■■

でいいのでしょうか? これもCGIエラーが出ました。

PHPの方法でやってみたのですが、HTTPからアクセスすると
普通にpath.phpがダウンロードする画面が出てきただけでした。

ISWEBのサーバでは、普通にこのカートCGIが動くのですが
お名前.COMのサーバはCGIエラーが表示されます。
助けてください!
307Name Not Found:2006/10/16(月) 19:21:25 ID:??? BE:724099695-2BP(0)
>>306
$datfile = './mart.dat';
これでどうよ?
308Name_Not_Found:2006/10/16(月) 19:53:04 ID:???
.htaccessについての質問。

ある時間を指定してアクセス許可する事は可能ですか?
それともCGIを使った方が良いのですか?
.htaccessで可能ならどう指定したら良いのですか?
309286:2006/10/16(月) 20:00:10 ID:jHKIS531
>>307 ありがとうございます。
ダメポでした。
310Name_Not_Found:2006/10/16(月) 20:00:52 ID:???
>>308
htaccessでは無理。
311Name_Not_Found:2006/10/16(月) 20:55:31 ID:???
>>291
そのセキュリティホールは、SQLインジェクション(笑) であったわけで、
IISが原因じゃないじゃん。
312Name_Not_Found:2006/10/16(月) 22:07:46 ID:???
>>309
どんなエラーメッセージが出るのかくらい書いたらどうよ。
親切な回答者が答えてくれているからいいものの、「エラーが
出ました」だけじゃあ普通はスルーされるよ。
313Name_Not_Found:2006/10/16(月) 22:52:32 ID:???
借りてるサーバーに聞けと言われてるのに、グズグズとやりもしない野郎だ。
解決したくないんだろ。
314Name_Not_Found:2006/10/17(火) 00:27:02 ID:???
サーバ管理者に聞けば普通にディスク上のパスを教えてもらえるだろうに、
こんなところで叩かれながら質問を続けるとは物好きだなあ。
315Name_Not_Found:2006/10/17(火) 00:49:11 ID:???
インラインフレームのことで質問なのですが、
IEのツールバーで「更新」を押しても呼び出す側のhtmlだけ更新されて、
呼び出されたインラインフレーム内のhtmlは更新されないようにする方法ってあります?
316Name_Not_Found:2006/10/17(火) 04:10:40 ID:???
>>315
ブラウザの仕様の問題なので、htmlでどうこうできる問題じゃないですね。
317Name_Not_Found:2006/10/17(火) 07:32:45 ID:wKERxjLM
zipなどのファイルをアップしたいのですがどうしたらいいですか?

あとfrontpage express使ってるのですがあまり使われてないみたいですね・・・orz
特に凝ったHPを作る気は無いのですが、HTMLを勉強したほうがいいですか?
318Name_Not_Found:2006/10/17(火) 07:37:55 ID:???
どうしたらいいですかって……
適当なFTPクライアント使ってアップすればいいんじゃないの。
319317:2006/10/17(火) 08:06:27 ID:wKERxjLM
>>318
FFFTPのことですか?
いえ、私が言ってるのはHP上にある文字をクリックする事でzipが落ちてくるようにしたいんです。
すごく初歩的な質問ですみません
320Name_Not_Found:2006/10/17(火) 08:12:26 ID:???
落ちてくる(Down)ようにしたいのに、アップってすごい説明が矛盾だな。
最初からわかりやすい説明にすべし。

>HP上にある文字をクリックする事でzipが落ちてくるようにしたいんです。
たとえば落としたいzipファイル(example.zipとする)が、
ダウンロードさせるリンクが書かれたhtmlと同じディレクトリにあった場合、
<a href="example.zip">ダウンロード</a>
↑のソースでいける。
321Name_Not_Found:2006/10/17(火) 08:15:17 ID:???
アップしたZIPファイルにリンクするだけ。HTML文書にリンクするのと同じ。
これでも分からないならお手上げ。
322317:2006/10/17(火) 08:24:17 ID:wKERxjLM
できました。

時間が短縮できました本当にありがとうございます。
323Name_Not_Found:2006/10/17(火) 09:15:19 ID:O9b/Pk9L
短縮したぶん早く死にますように…
324Name_Not_Found:2006/10/17(火) 13:06:37 ID:???
http://en.freepedia.org/BoA.html
これってどこから編集するんですか?
325Name_Not_Found:2006/10/17(火) 13:42:47 ID:???
マルチは放置対象
326Name_Not_Found:2006/10/17(火) 14:32:41 ID:Zae/XRk9
ちょっとスレ違いかもしんないけど、教えてくれ。

コンビニでフランクフルトを買うと、ケチャップ&マスタードの箱(?)がついてくるじゃん。
あれって、ケチャップとマスタードが同時に出てしまうよね?

なんとか、「ケチャップだけ」を出す方法ってないかな?
俺は、フランクフルトに「ケチャップだけ」をかけたいんだけど。
327Name_Not_Found:2006/10/17(火) 15:46:47 ID:???
コンビニでもらわなきゃいいじゃん。
マイケチャップを思う存分かけて食え。
328Name_Not_Found:2006/10/17(火) 16:18:15 ID:WfSHXxfZ
cssでのfont-sizeの指定をエクスプローラー用とそれ以外のプラウザ用で分けたいんですが、
どのようにすればいいんでしょうか?

エクスプローラーはsmallが基準で他のはmediumが基準にされてるって聞いて、
x-smallとか使うと他のブラウザだと文字が小さくなりすぎて、
px指定だとエクスプローラーの人が文字サイズ変えられませんTT
329Name_Not_Found:2006/10/17(火) 16:36:14 ID:???
>>328
CSSハックでぐぐれ
330Name_Not_Found:2006/10/17(火) 18:07:34 ID:???
>>328
em指定にすれ。
331Name_Not_Found:2006/10/17(火) 19:03:46 ID:???
>>330
それはそれでまた別問題が
332Name_Not_Found:2006/10/17(火) 19:26:10 ID:???
>>331
何の問題?
333Name_Not_Found:2006/10/17(火) 20:36:08 ID:???
ケチャップって何回も言ってみ。なんか笑えるからw
334Name_Not_Found:2006/10/17(火) 21:20:03 ID:ZIi3ssfe
ie6です。
友達がie7使ってるんですが、友達のPCから見るとサイトの画像などがずれて見えて
しまうそうです。
自分もie7入れようかと思いますが、ie6でもどう見えるか確認したいです。
こういう時はどうすればいいですか?
335Name_Not_Found:2006/10/17(火) 21:32:04 ID:???
>>334
つ http://labs.unoh.net/2006/09/ie7_rc1.html
IE7 RC1をスタンドアローンで動作させる方法

ただし
http://shimax.cocolog-nifty.com/search/2006/09/ie7rc1ie6_409f.html
http://www.transcw.com/blog/archives/000269.html
にあるように、ファイル名の変更をお忘れなく
336334:2006/10/17(火) 21:32:57 ID:???
>>335
速レスありがとうございます。
早速やってみます。
337crom:2006/10/18(水) 13:36:57 ID:oaIA9fk5
お小遣いサイトをつくりたいんですが。。。どういうスクリプトを
作っていいかわかりません・・・。
教えてくださいマシ・・。
338Name_Not_Found:2006/10/18(水) 14:11:00 ID:KsEcskpn
あまりに初歩的な質問ですみません。
バンドのホムペを作り、主要検索サイトに登録したのですが、ヒットしません。
登録してからどのくらいでヒットするようになるのでしょうか?
ちなみに現在同名のサイトなどはなく、検索すると「キーワードを変えて検索しなおして下さい」というような結果になります。
ホームページビルダー10を使っています。 どなたかご親切なかた、助言をお願い致します。
339Name_Not_Found:2006/10/18(水) 14:17:56 ID:???
すぐに載るわけではない。数ヶ月かかることもある。
340Name_Not_Found:2006/10/18(水) 15:50:01 ID:WDkJGPQa
http://crazyegg.com/ ここのように、ページのどこをクリックしたかを
解析してくれるサービスはありますか?
CrazyEggは登録して解析してみたけど、なぜかエラーで結果が見られない…。
341Name_Not_Found:2006/10/18(水) 16:39:42 ID:s6p1L79q
質問させていただきます。
ページ内でフレームを切らずに途中からスクロールバーを付けたいのですが、
そういった方法はhtmlタグ、もしくはCSSで実現できるのでしょうか?
342Name_Not_Found:2006/10/18(水) 17:22:11 ID:???
質問です

html上でタグを表示させるにはどうすればいいでしょうか?
343Name_Not_Found:2006/10/18(水) 17:26:00 ID:NhFp51SC
メールフォームを作りたいのですが、java Perl PHP なにで作れば一番ですか?
ぐぐっても情報多すぎでわかりません・・・
内容としては20個ぐらいの質問を使ったアンケートフォームで
入力後内容確認の画面→送信しました(サンクスページ)みたいな感じで作りたいです
344341:2006/10/18(水) 17:27:19 ID:???
自己解決しました。
345Name_Not_Found:2006/10/18(水) 17:54:21 ID:???
>>341
該当の要素にCSSのheightとoverflowを使って調整すれば良いかと。

HTML
<p>(長いコンテンツ)</p>

CSS
p {
height: 150px;
overflow: auto;
}

って感じで。この例はp要素の上から150px分からはみ出る分があればスクロールバーが出来るはず。

>>343
好きな言語で。自分自身はJavaでプログラム組んだ事ほとんどないからよく分からないけど、自分の使うサーバで動く奴を使うと良い。自分ならPHPで組むかな、コードを埋め込めるから。
346Name_Not_Found:2006/10/18(水) 18:01:40 ID:???
>>342
<pre><code>
文字参照
347Name_Not_Found:2006/10/18(水) 18:06:13 ID:???
>>342
文字参照。あとはググれ

<html>
<head>
<body>
348Name_Not_Found:2006/10/18(水) 18:08:29 ID:???
>>346-347
解決しました。ありがとうございます。
349Name_Not_Found:2006/10/18(水) 18:37:44 ID:???
>>337
諦めろ。

>>338
htmlの作りがおかしいと弾かれることもあるから注意。
例えばh1を大量に使ったり、strongを多用したり、
キーワードを見えないように大量に埋め込んだりとか。
350343:2006/10/18(水) 19:39:32 ID:NhFp51SC
>>345
ありがとうございます。
あとはWebProg板に相談行ってみます
351Name_Not_Found:2006/10/18(水) 22:05:30 ID:zc9kba8S
ブラウザで閲覧中のサイトを保存するとき、ファイル名や保存形式とともにエンコードも選択しなければなりません。
日本語(EUC)
日本語(JIS 1バイトカタカナ可)
日本語(シフトJIS)
とありますが、それぞれの違いを教えていただけますか?
352Name Not Found:2006/10/18(水) 22:10:16 ID:??? BE:1013740079-2BP(0)
文字コード
353Name_Not_Found:2006/10/18(水) 22:14:10 ID:wMYm4kkw
ジオでアップロードした画像をSHINOBIとかで使ってもいいんでしょうか?
354Name_Not_Found:2006/10/18(水) 22:16:19 ID:???
>>351
charset指定と違うコード指定すると文字化けするかも。UTF-8を個人的にはお勧めする。
355Name_Not_Found:2006/10/18(水) 22:17:40 ID:???
>>353
鯖の規約をよく読む。倉庫扱いを禁止してる所もある。
356Name_Not_Found:2006/10/18(水) 22:20:52 ID:???
トップページをブログにするのとトップページにブログを組み込むって同じ意味?
357Name_Not_Found:2006/10/18(水) 22:23:04 ID:HHN6NrbE
>>351
http://x68000.q-e-d.net/~68user/webcgi/char-code-1.html

WindowsかMacならシフトJIS、UNIXやLinuxならEUC-JPが無難だよ。
JIS(っつーかISO-2022-JP)は本来半角カナを扱えないはずだからやめたほうがいい。
1バイトカタカナ可とか書いてあってもそれはブラウザの独自拡張なんだよね。
358Name_Not_Found:2006/10/18(水) 22:33:00 ID:???
>>357に勝手に補足。metaタグかHTTPヘッダできちんと文字コードをお知らせしてあげるといい。
俺がUTF-8をお勧めしたのは最近のHTML仕様は文字コード指定しない場合のデフォルトがユニコードとして処理されると定義されているから。分からないなら>>357に従った方がいい。
359Name_Not_Found:2006/10/18(水) 23:07:22 ID:YOA0aDaE
お名前.OCMでサーバを借りようと思ってます。

オプションでサーバのウィルスチェックがあるのですが
申し込んだ方がいいですか?

サーバには、あまり必要性感じられませんが、どういう危険性が
あるのでしょうか?
360Name_Not_Found:2006/10/18(水) 23:44:34 ID:???
うpしたファイルにウイルスが混じってるかもしれない時に安全・・・
って感じの保険じゃないかね。
ちゃんとウイルスチェックしてからうpすれば、特に気にする必要は無いかも。
361Name_Not_Found:2006/10/19(木) 00:37:57 ID:K5wAOhWJ
質問です。

自分の作ったサイトがヤフーでは上位に検索表示されるんですがグーグルでは上位にひっかかりません。
グーグルで上の方に表示されるようにするやり方教えてください
362Name_Not_Found:2006/10/19(木) 01:15:05 ID:Q8svWHoi
先ずはサイト内容を充実させなさい
363Name_Not_Found:2006/10/19(木) 04:31:12 ID:???
それがわかれば誰も苦労しない。
金も取れるしな。
364Name_Not_Found:2006/10/19(木) 06:10:24 ID:???
http://www.asahi.com/business/update/1018/138.html
2年で7000万とかうらやましい限りだな。
どんなサイトを作ったらそんな入るのかぜひ知りたいものだ・・・
365Name_Not_Found:2006/10/19(木) 11:55:59 ID:???
サイトを移転する時、「このサイトはこちらに移転しました」みたいな告知は
どのくらいの期間するのが適当?
366Name_Not_Found:2006/10/19(木) 12:21:05 ID:???
金の続く限り
367Name_Not_Found:2006/10/19(木) 14:28:01 ID:???
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『おれはgoogleで "html lint" と入力して出てきた先頭のサイトを
クリックしたら歯医者のブログに飛ばされた』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…

偽装サイトだとかオレオレ証明書だとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
368Name_Not_Found:2006/10/19(木) 15:37:00 ID:???
おまw
嘘つくなよwww!!!






とか思ってみたらマジだった・・・
ランダムで歯医者や審美関係のアフィブログに飛ぶ
なんじゃこりゃーーー
369Name_Not_Found:2006/10/19(木) 15:48:19 ID:???
これかなりやばいな
他のやつでもミラー作ってキャッシュ後に書き換えで同じことできそうだ
こういうゴミみたいなことしやがるやつがいるからウェブが腐る
ただでさえアフィのゴミページ量産で使い物にならなくなってきたのに・・・
370Name_Not_Found:2006/10/19(木) 16:52:08 ID:???
これは酷い
371Name_Not_Found:2006/10/19(木) 17:24:44 ID:???
>>337
スクリプトもなにも必要有りません。
毎月のお小遣いを載せておけばいいだけです。
372Name_Not_Found:2006/10/19(木) 17:24:51 ID:???
テーブルをブラウザの一番下に強制的に持っていきたいのですが
<TABLE ALIGN="bottom">
で下に行ってくれません、どなたか原因わかりますでしょうか?
373Name_Not_Found:2006/10/19(木) 17:53:31 ID:???
>>372
V A L I G N
374373:2006/10/19(木) 17:54:33 ID:???
いや、違った。スマン忘れて。
375372:2006/10/19(木) 19:11:03 ID:???
>>373
一応そっちもいれてみたのですが効果ありませんでした
強引に<br><br><br><br><br><br><br><br>
とやって下に持っていくしかないのですかね〜
376Name_Not_Found:2006/10/19(木) 19:31:00 ID:???
>>375
position使ってどうにかしちゃダメかな、流れからして。
377Name_Not_Found:2006/10/19(木) 22:44:59 ID:???
>>369
> 他のやつでもミラー作ってキャッシュ後に書き換えで同じことできそうだ

そんな面倒なことしていると思ってるの?
キャッシュなんてこういうキーワードで上位表示されるページなら数日に1回は更新されるというのに

UserAgent や IP で GoogleBOT を判別してクローキングしてるんでしょ
代表的な検索エンジンスパムだから通報すれば消されると思われる

http://www.google.co.jp/contact/spamreport.html
378315:2006/10/19(木) 23:06:24 ID:J02D9t59
>>316
ありがとうございます。
ASPやJavascriptなんかでもどうすることもできないんでしょうか
379Name_Not_Found:2006/10/20(金) 00:10:05 ID:???
諦めた方がいい。
380Name_Not_Found:2006/10/20(金) 01:09:58 ID:Rr5caSGa
>>315
何の目的でそんな事したいの?
更新されたくなけりゃ更新しなけりゃいいだけじゃん。アプローチの仕方間違ってるんだと思うが。
381Name_Not_Found:2006/10/20(金) 01:51:46 ID:0edfDKbe
下記のようにvalue値にダブルクォーテーションを使用すると
inputタグが崩れてしまいます。なにか上手い方法でダブルクォーテーション
をvalue値に入れる事は出来ないでしょうか?
お願い致します。

<input type="text" name="test" value="開始"1行目"">
382Name_Not_Found:2006/10/20(金) 01:56:21 ID:???
>>381
value='開始"1行目"'
383Name_Not_Found:2006/10/20(金) 01:58:38 ID:???
>>381
まさか、おまい、CGI組んだりしてないよな。
そのスキルでCGIを組むと脆弱性だらけになるぞ。

まさか、ネットショッピングCGIを自分で作ったりしてないよな。
だったら即座にそのショップ停止してレンタルショッピングカートにでもしてくれ。

質問の件は、 " を " にすればいい。

<input type="text" name="test" value="開始"1行目"" />
384383:2006/10/20(金) 01:59:25 ID:???
そのまま書くと置換されるんだったw

質問の件は、 " を &quot; にすればいい。

<input type="text" name="test" value="開始&quot;1行目&quot;" />


&を小文字に
385381:2006/10/20(金) 02:16:51 ID:???
速っ!!有難う御座います。
>そのスキルでCGIを組むと脆弱性だらけになるぞ。
CGIは使用していませんが、ただ少し気になったもので・・・
もし宜しければ、その他valueに入れる値で注意すべき文字有りましたら
ざっくりとで良いので教えて頂けないでしょうか?
386383:2006/10/20(金) 03:11:24 ID:???
基本的に "" で囲った中にいれるなら、" だけです。
あとHTMLなので < と > と & もエスケープしなくてはなりません。

そして、CGIなどでユーザ入力値を入れるなら、いま流行りのマルチバイトXSSにもちゃんと対応しましょう。
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/hoshino10/hoshino02.html

詳しくは「実体参照」で検索して下さい。(CM風)


387383:2006/10/20(金) 03:12:07 ID:???
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/hoshino10/hoshino01.html

こっから読んだほうが分かりやすいですね

これ結構対策していない人多いです

Kent の CGI や ChildTree などの大手CGI配布サイトのにもこの脆弱性あったりします
388Name_Not_Found:2006/10/20(金) 04:00:26 ID:???
お前さん、WebProg板住人だなw
俺もその話題丁度リアルタイムで見てたぜwww
389383:2006/10/20(金) 04:28:30 ID:???
>>388
ばれたかw
390Name_Not_Found:2006/10/20(金) 08:09:53 ID:???
これだからPerl使いの雑魚は・・・
入力値を適正なチェック抜きで表示させる場合だろうが。
391ピヨ:2006/10/20(金) 11:15:04 ID:???
すんまそん、教えてください。

背景イメージでグラデーションをかけるのってどうやってしてるんでしょうか?
例 http://lolipop.jp/
392Name_Not_Found:2006/10/20(金) 11:18:14 ID:???
背景を黄色にして
縦長の画像を横にリピート
393ピヨ:2006/10/20(金) 12:32:06 ID:???
すんません。リピートって何ですか?
394Name_Not_Found:2006/10/20(金) 13:01:06 ID:???
>>393
諦めた方がいい
395Name_Not_Found:2006/10/20(金) 14:28:24 ID:Rr5caSGa
>>393
今日のあなたのラッキー検索ワードは
CSS BACKGROUND
です。
396ピヨ:2006/10/20(金) 15:05:32 ID:???
>>395 マジありがとう、CSSでやってんのか。

>>394 市ね
397Name_Not_Found:2006/10/20(金) 15:26:32 ID:???
お前が市ねよ糞がき
398Name_Not_Found:2006/10/20(金) 15:27:35 ID:???
htmlで字体で英語の筆記体を使いたいのですが、
どうすれば使えるでしょうか?
399Name_Not_Found:2006/10/20(金) 15:32:35 ID:???
そういうフォントを自分で探してきて、画像にして貼り付ければおk
400Name_Not_Found:2006/10/20(金) 17:00:40 ID:???
>>398
もし本文なら、そういうフォントをCSSで指定したらいい。
筆記体なら、Comic Sansとかかな、一般的なのは。で、最後に総称ファミリーの「cursive」を指定する。

body {
font: "Comic Sans", "Sanvino", cursive;
}
画像にする(ヘッダとか)なら>>399の方法で。
401Name_Not_Found:2006/10/20(金) 17:02:37 ID:???
>>400
ミスった。"Sanvino"じゃなくて"Sanvito"ね。これも筆記体。
402Name_Not_Found:2006/10/20(金) 17:07:29 ID:???
Comic Sansは筆記体じゃねーべ?
403Name_Not_Found:2006/10/20(金) 17:08:02 ID:???
そのフォントが入ってないPCではただのゴシック体になるのでやはり画像がベターかと
404Name_Not_Found:2006/10/20(金) 17:19:37 ID:???
>>402
そういやただの手書き風フォントか。

>>403
そうだな。cursiveを指定しておけばとりあえず筆記体にはなるけど、完全なコントロールじゃないし、そもそも本文に筆記体使う酔狂な人間はいない。
見出しなら画像でした方が見た目も統一できるし、デザインが含められるからそっちがいいな。

という訳で、>>400は忘れていいよ。
405ピヨ:2006/10/20(金) 18:23:28 ID:???
背景のグラデーションの件ですが、

filterを使ってやるのは出来たのですが、カラー指定のみだと
単純色のグラデーションになってしまいます。

例えば、こういった感じ http://www.inpros.net/index.php
にしたい場合はどうすればよいのでしょうか?
406Name_Not_Found:2006/10/20(金) 18:41:51 ID:???
>>405
諦めた方がいいよマジで。
ソースくらいみろよ。ガキかよ

<style type="text/css">
<!--
body {
  background-image: url(images/bg/bg1.gif);
}
-->
</style>

http://www.inpros.net/images/bg/bg1.gif

407ピヨ:2006/10/20(金) 20:02:46 ID:???
>>406 とかいいながらurlまで貼ってくれるなんてとてもいい人ですね。
ありがとうございます。

ちょっと今は時間ないので後でやってみます。
408Name_Not_Found:2006/10/20(金) 23:16:47 ID:???
無理そうだな。
409Name_Not_Found:2006/10/21(土) 01:28:59 ID:zeXFANmE
漠然とした質問ですみません。
自分は「3日で出来るホームページ作成入門」みたいな本で、ホームページを作りました。
当然、知識は基礎の基礎しかないわけで、タグは基本的なものしか覚えてないし、アップロードの方法とかホームページ公開の手順とかも基本的なやり方しか知りません。
言い換えれば、本に載っている情報以上のことは知りません。

WEB制作板やレンタル鯖板を見てると、次々に知らない用語が飛び交っています。

「初心者向けの本」を読了しただけでホームページ公開に臨むのは無謀でしょうか?
もっと知識を仕込んでからやるべきでしょうか?
410Name_Not_Found:2006/10/21(土) 01:29:40 ID:zeXFANmE
また、WEB制作板やレンタル鯖板で飛び交っている用語の8割は理解できるようにすべきでしょうか?
411Name_Not_Found:2006/10/21(土) 01:41:53 ID:???
>>409
本に忠実に作ったんなら、メチャクチャという事もないだろう。
公開するかは、自分が納得出来る出来ならいいでしょ。
用語や使い方は、知らないより知っていた方が、サイトをより充実させる事も出来る。
わからない言葉はググるようにしていれば、理解出来るはず。
その上でわからない時は遠慮なく質問すればいい。
412Name Not Found:2006/10/21(土) 01:50:47 ID:??? BE:579280166-2BP(0)
別にいいんじゃね?

目的があって作成したのだから、ネットワークの知識を深める事よりも
コンテンツ(内容)を充実させる努力をする事のほうが大事
閲覧者からの意見も聞き、多くの人に快適にコンテンツを提供する技術を磨く
その延長腺にあるのがレンタルサーバーあり、レンタルサーバーの会社やプランの選定で
更に新しい言葉が出てくるから、そのつど覚えればよい
413Name_Not_Found:2006/10/21(土) 04:55:51 ID:???
>>409
お断りで、自分の知識の程度などを添えて、
参考程度にしていただければ嬉しいですとか、
勉強中の身なので、自分用のメモでもありますとか、
そういった控えめな表現をしとけば、日本人的にはOKなんじゃないの?

タクトっていうこのスレのコテが叩かれる一番の理由は、
知ったかのわけのわからない解答をすることよりも、
90%以上未完成なのに、
>>250みたいに自信たっぷりに自サイトを宣伝してるとこにある。
414Name_Not_Found:2006/10/21(土) 10:22:11 ID:9tF9lEFt
RSSなどを使って、自分のHPに他サイトの更新情報を自動表示するにはどうしたらよいですか?
415ピヨ:2006/10/21(土) 11:02:32 ID:???
>>406 どうも、ありがとうございます。簡単にできました。
filterなんて使う必要ないし、単純に背景画像を引っ張ったらデフォルトで
リピートしてくれるみたいですね。

416Name_Not_Found:2006/10/21(土) 12:03:19 ID:WVHHPxlO
wikiのメニューのように全メージ共用できるメニューはどうやって作るのでしょうか?
フレームやインラインフレーム以外で
417Name_Not_Found:2006/10/21(土) 12:14:55 ID:???
それぞれのページにメニューを入れる
418Name_Not_Found:2006/10/21(土) 12:27:31 ID:WVHHPxlO
>>417
それだとメニューの変更があった時に面倒ですよね…特にページ数が多い場合
wikiのよう更新したら全てに反映されるメニューを作るにはどうしたらいいですか?
419Name_Not_Found:2006/10/21(土) 13:02:19 ID:???
無理
420Name_Not_Found:2006/10/21(土) 13:03:34 ID:???
>>419
じゃあwikiはどうやってやってるんですか?
421 ◆.PT9876/4U :2006/10/21(土) 13:19:39 ID:???
>>418
可能.
1. JavaScript を使う.
2. file 読み込み専用 cgi を作って部分的に置き換える
3. SSI を使う

それぞれに長所短所があるので, どの手を使うかの選択が重要となる.
422Name_Not_Found:2006/10/21(土) 13:19:42 ID:???
静的コンテンツは管理者がいじらないと無理
そんなにやりたいならwikiにしれ
423Name_Not_Found:2006/10/21(土) 13:35:31 ID:???
質問です
例えば「はい」という言葉は、絶対太字で表示させたい場合
スタイルシートなどで「はい」という言葉を入れたら自動的に太字にする事はできますか?


すいません日本語おかしくて・・・
口で説明しにくいから、ググろうともキーワードが絞れないので;;
424Name_Not_Found:2006/10/21(土) 13:37:21 ID:???
↑「スタイルシートなどで」は無視してください
425 ◆.PT9876/4U :2006/10/21(土) 13:43:31 ID:???
>>418
可能.
CSS では今のところ そのようなことはできないようなので
(もしもできるのなら拙者の不徳の致す所ですだ)
JavaScript でやることになるだろう.
なんならサンプル作りますぜダンナ.
426Name_Not_Found:2006/10/21(土) 14:01:34 ID:???
>>425
何処を探してもそのサンプルが無いので、是非お願いしたいです
こういうのはやっぱりインラインフレームでやった方がいいんですか?
427 ◆.PT9876/4U :2006/10/21(土) 14:06:21 ID:???
>>426
BookMarklet 作るから確認してみる ?
で, iframe は不要.
428Name_Not_Found:2006/10/21(土) 14:18:26 ID:???
>>424
特定のキーワードに対してマークアップに関係なくスタイルを適用するって事?
現時点のCSSでは不可能だね。基本的に要素を基にスタイルを適用する仕様だから、本当の意味で「構造と表現を分離」出来ないのが現実。
するならキーワードをspanで囲むんだろうな、普通は。Perlとかを大掛かりに使えば元の文書をいじらずにマークアップ出来るのかもしれないけど、現実的じゃないし。
429Name_Not_Found:2006/10/21(土) 14:27:20 ID:???
>>428
ありがとうございます
潔く諦めたいと思います
430 ◆.PT9876/4U :2006/10/21(土) 14:32:43 ID:???
>>426
javascript:u=document.body.innerHTML;rx=new RegExp(prompt('Keyword please.',''),'g');M=u.match(rx);for(i in M){u=u.replace(M[i],'<strong>'+M[i]+'</strong>');}document.body.innerHTML=u;void(0)
431Name_Not_Found:2006/10/21(土) 15:10:25 ID:uygUZBxj
文系で冗長なスクリプトしか書けないから、こういうの憧れるわぁ〜
432 ◆.PT9876/4U :2006/10/21(土) 15:19:18 ID:???
>>431
script: {台本, 脚本}
むしろ文系の人に向いてる気がする.
なんというか詩を作るような感じ.
433Name_Not_Found:2006/10/21(土) 15:33:22 ID:???
>>413
> タクトっていうこのスレのコテが叩かれる一番の理由は、
> 90%以上未完成なのに、
> >>250みたいに自信たっぷりに自サイトを宣伝してるとこにある。

んなわけねぇwwwwwww
知ったかで訳のわからない回答をして、
更にそれで騙される事が初心者の為だとか言い張る適当さと馬鹿さ加減だ。
勿論そのサイトの事も含めてな。
サイトが出来る前から今と扱いは同じだし。

あと、その場合の控えめな表現は逃げてるだけで全然ダメでしょ。
控えめな表現ってのは、完璧にやりきってるぐらいの人がするから日本人的である訳だし。
434Name_Not_Found:2006/10/21(土) 15:45:50 ID:7dhJ2lZo
OS:XP home
ブラウザ:Netscape7.1

imgタグでtitleを入れているのですが、
画像にマウスカーソルを重ねたときのtitle表示開始の時間は
制御出来ないのでしょうか

よろしくお願いいたします。
435ピヨ:2006/10/21(土) 16:04:27 ID:???
連日申し訳ありませんが、フォントのスタイルシートの質問です。

例えば、英字のフォントなどを別ファイルのCSSに記述し、
ページ全体のフォントを一気に変換する方法はありますでしょうか?

一箇所ずつ変更する方法は分かるのですが、複数のテーブルを使用してるため
面倒このうえありません。どうかご教授の程宜しくお願いいたします。
436Name_Not_Found:2006/10/21(土) 16:29:27 ID:???
>>435
基礎くらいは地道に勉強した方がいい。
何もかもここで聞いて作る気なのかい?
437Name_Not_Found:2006/10/21(土) 16:53:20 ID:???
>>435
できる。スタイルの一括指定はCSSの基本中の基本。
これが分からないってことはCSSの基本を知らず、どっかの
解説サイトのソースをコピペしてるってことじゃないか。
>>2のサイトのどれかで勉強するがよろし。
438Name_Not_Found:2006/10/21(土) 17:12:08 ID:???
「Webページ工房」←これは嵐が無理やり入れたサイトだから、ここ以外で勉強しとけ
439Name_Not_Found:2006/10/21(土) 17:12:46 ID:???
>>430
ありがとうございます。
それをBookMarkletとかいうのに貼り付ければいいんですか?
440ピヨ:2006/10/21(土) 17:32:06 ID:???
>>436 そういう訳ではありませんが、お気に障ったのでしたら申し訳ないです。
>>437 基本的に全てコピペしてます。出来ることが分かっただけでも
大変助かりました。早速調べてみます。ありがとうございます。
441 ◆.PT9876/4U :2006/10/21(土) 17:33:24 ID:???
>>439
Bookmarklet を知らないのかい ?
まるごと copy して web-browser の location-bar に past してみて.
勘の良い人ならばこれだけで応用できるんだけど,
あんたには無理かな ?

さんぷるつくるしかないのかな ?
442Name_Not_Found:2006/10/21(土) 17:40:18 ID:???
基礎も何もわからない人だと勘とか以前の問題だぞ。
nullだってWebProg板で丁寧に教えてもらってたろ?
見下したようなレスは止めとけ。
443 ◆.PT9876/4U :2006/10/21(土) 17:43:55 ID:???
>>442
煽るつもりはないんだ.
必要ならサンプル作るだけの話.

WebProg板で 丁寧にねぇ〜.
そんな人もいた気がするけど煽られただけのような...
444Name_Not_Found:2006/10/21(土) 17:45:40 ID:???
そういう煽りレスした奴=>>441のnullの書き込み
445 ◆.PT9876/4U :2006/10/21(土) 18:03:09 ID:???
>>439
サンプル必要なら こちらまで連絡してくらはい :
hpcgi2.nifty.com/alter/bbs/read.cgi?log=1
( Res ボタンをクリックしてね)
( Bug-Reporter 一人確保かな ?)

万が一書きこめないときは mail でも...
446 ◆.PT9876/4U :2006/10/21(土) 18:10:44 ID:???
ひどくレスポンスの悪い時間帯があるけど
これが nifty 仕様ってやつらしいので あしからず.
447Name_Not_Found:2006/10/21(土) 18:46:37 ID:???
ウルサいね。巣に帰って大人しくしてなさいな。
448Name_Not_Found:2006/10/21(土) 21:44:04 ID:QQ9ClVRp
今は昭和でいうと何年になりますか?
449Name_Not_Found:2006/10/21(土) 21:46:56 ID:???
>>441-447
  ∧_∧
  ( ;´∀`) <なごんだ
  人 Y /
 ( ヽ し  
 (_)_)
450Name_Not_Found:2006/10/21(土) 22:17:06 ID:Fwx/LwhP
携帯ですが。

画像をアップロードしたのですが画像URLを表示させるにはどうしたらいいんですか?

あの、画像だけが表示してあるページです。
451Name_Not_Found:2006/10/21(土) 22:23:44 ID:???
意味分からん
452Name_Not_Found:2006/10/21(土) 22:36:54 ID:???
画像直リンのURLが欲しいという意味?
携帯の機能で画像情報とかでファイル名取れない?
ってか、WEBサイト制作か?それ
453450:2006/10/21(土) 23:03:30 ID:???
>>452

>画像直リンのURLが欲しいという意味?

そうです。

>携帯の機能で画像情報とかでファイル名取れない?
自分の携帯ではそういう機能は無いです。

>ってか、WEBサイト制作か?それ         
すいませんでした。スレ違いでした。
454Name_Not_Found:2006/10/21(土) 23:16:13 ID:???
>>450
自分でそのアップローダーを作ってるならできなくもないが、
(GDで、画像の隅にURLを出力するとか。)
他人のアップローダーに画像をアップロードして、っていうなら無理な話。
455450:2006/10/21(土) 23:18:55 ID:Fwx/LwhP
ありがとうございました.
456Name_Not_Found:2006/10/22(日) 00:17:17 ID:???
>>441
なんで君は出来もしない英語を無理に使おうとするんだ?
pastじゃなくてpasteだろ。
それに、説明受けてるほうはかえって難しいとわかれ。
457Name_Not_Found:2006/10/22(日) 00:36:26 ID:VHNswMtN
音楽のファンサイトなんかに、LPジャケットの画像がよく掲載されていますが、
あれはどのようにスキャンしているのでしょう?
(自分がもっているA4のスキャナーでははみ出てしまう。)
あるいは、デジカメなどをつかっているのでしょうか?
458Name_Not_Found:2006/10/22(日) 00:36:57 ID:???
>>450
auなら画像のみを表示してるページで「お気に入り」登録から判明。
ドコモなら同じページで「メール作成」で本文にURLが記載。
V(S・B)に到っては不明。
459Name_Not_Found:2006/10/22(日) 03:08:55 ID:d5LDWpfn
質問させて頂きます。

htmlタグでイメージを並べて表示させるのに、
以下の2パターンで画像の位置が微妙に異なります。
スクリプトをあまり横長にしたくないので後者のパターンを取りたいのですが、
前者のパターンより隙間が空いてしまってできない状況にあります。
何故後者の方が隙間が空く現象が起こるのでしょうか?

以下htmlタグ
<td>
<img src="aa.gif" width="10" height="10" /><img src="aa.gif" width="10" height="10" />
</td>
------------------------------------------------------------------------------------------
<td>
<img src="aa.gif" width="10" height="10" />
<img src="aa.gif" width="10" height="10" />
</td>
460Name_Not_Found:2006/10/22(日) 04:13:08 ID:???
改行コードが半角スペースとして表示されるから。

<img src="aa.gif" width="10" height="10" /><!--
--><img src="aa.gif" width="10" height="10" />

って感じでやるといいよ。
461459:2006/10/22(日) 06:10:51 ID:???
>>460さん
ありがとうございました。
こういった記述がよくあって横長になりがちだったのですが
原因が分かってすっきりしました。
462Name_Not_Found:2006/10/22(日) 10:22:51 ID:vG8SGtWP
winxpです。
今まで800×600の画面の設定でホームページを作ってきたんですが、
1024×768にして初めて見てみると右の端が余白あまってます。
みなさん普通にこれを考えて作っているんでしょうか?
他のページ見るとサイズを変えても変わらない所や変えたら同じく余白できるところ
などあります。今まで考えてなかったのでびっくりしました。

cssを使うとIE6とIE7では、表示が違います。
これもなんとか直していきたいんですが、IE7に合わせてこれからは作っていったほうが
良いのでしょうか?

あほな質問ですみません、自分ならこうするって感じで教えてください。
463Name_Not_Found:2006/10/22(日) 10:46:40 ID:???
>>462
こっちで聞いた方がいいよ
●超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50
464 ◆.PT9876/4U :2006/10/22(日) 10:58:42 ID:???
>>445
もう見てないかも知れないけれど,
さんぷるつくってるからねっ !

>>462
full screen で見ることを前提にするのはイクナイ.
特に情報を提供するようなサイトを見る人は
web-browser と tex-editor を並べて見ていることが多いのでは ?
それと IE を基準にしてサイトを作るのもどうかと...

IE は web 標準を無視する とらぶるめーかー なのだ.
465Name_Not_Found:2006/10/22(日) 11:13:41 ID:???
>>462
サイズは人それぞれ。
可変が良いって人もいるし固定で右を空ける人、センター揃えにする人などなど

cssは正しく書いてFFでちゃんと表示されてる物を,
ハック使ってie用の修正を入れるって感じが多いと思うよ。
色んなハックがあるので調べてみ
そうすればある程度のブラウザには対応できるよ。
466Name_Not_Found:2006/10/22(日) 11:19:41 ID:???
とりあえずIE7に合わせるってのは時期尚早だと思う。
割とPCに詳しい方の人が来る自分のサイトでも、
アクセスログを見ると77%の人がIE6を使ってる。IE7は3%。
IE7はまだベータ版で正式リリースされてないし。
467Name_Not_Found:2006/10/22(日) 11:26:09 ID:???
>>466
> IE7はまだベータ版で正式リリースされてないし。
揚げ足取るつもりじゃないけど、英語版は10月18日に正式リリースされたね。
468Name_Not_Found:2006/10/22(日) 11:38:18 ID:???
11月中くらいに自動更新くるみたいだぞ
469 ◆.PT9876/4U :2006/10/22(日) 12:43:27 ID:???
>>445
約束は守ったぜ !
homepage2.nifty.com/alter/smpl/replace/replace.html
470462:2006/10/22(日) 13:51:08 ID:???
>>463-468
大変参考になりました。
IE7もいずれはくるということをふまえながらFF見ながら作ってみます。
サイズは固定でいいや・・もう少し詳しくなったら可変にも挑戦してみようかと思います。
ありがとうございました。
471Name_Not_Found:2006/10/22(日) 14:06:31 ID:???
自分で作ったサイトをプリンタ印刷したいと考えています。
けれど、全てのページに左メニューがあり、この部分は
印刷させる必要がありません。
というか、邪魔だから印刷したくありません。

この時、印刷用ページとして別ファイルを作らずに
左メニューをカットした状態で印刷させる技術?テクニック?
といったものはありますか?

別に印刷用ページを作ればいいじゃんって話しもありますが、
それだと管理が面倒だし、検索エンジン的にも同じ内容の
ページがあると、SEOスパムだと判定されそうで怖いです。
どなたかやりかたをご存知の方はヒントでも構わないので
ごきょうじゅください。

472Name_Not_Found:2006/10/22(日) 14:40:42 ID:???
>>471
印刷用css
473Name_Not_Found:2006/10/22(日) 14:57:23 ID:???
>>471
phpでinclude
474Name_Not_Found:2006/10/22(日) 15:36:19 ID:eIqv9W8P
こんにちは質問です。
FFFTPでファイルをアップロードしても右側のリモートは白紙のままです。
どうしてでしょうか?
475Name_Not_Found:2006/10/22(日) 16:00:38 ID:???
設定でPASVにチェックを入れる。
運が良かったら見えるようになる。
476Name_Not_Found:2006/10/22(日) 16:19:41 ID:???
2007年のクリスマスは、サンタクロースの大井競馬場での騎乗のため
中止となります。また、それに伴いましてクリスマスイヴやプレゼント交換会
も中止となります。ご了承下さい
http://2chart.fc2web.com/2chart/2007kurichuusi.html
また、昨年お伝えしましたように、2006年のクリスマスも中止です。
http://2chart.fc2web.com/2chart/2006kurisumasuchuushi.html

毎年、各所でこのような楽しいクリスマスの風景が見られましたが
自粛でお願いします。
http://2chart.fc2web.com/2chart/tanosiikurisumsu.html
477474:2006/10/22(日) 16:22:31 ID:eIqv9W8P
475さんありがとうございます。
チェックを入れてみましたが見えません。他に方法はあるのでしょうか?
478Name_Not_Found:2006/10/22(日) 16:25:33 ID:???
概略で良いのでおねがいします。

ログインを要するホームページがありますが
一般的にどのような方法で行っているのでしょうか?
自前windows鯖は持っていますのでそこでログインHPを作りたいのです。
479Name_Not_Found:2006/10/22(日) 16:46:08 ID:???
>>472,473

なるほど、印刷用CSSという方法もあるんですね。
全ページDIVでCSS管理しているのでPHPインクルード
よりそっちのほうが楽そうなのでさっそく試してみます。

どうもありがとうございました。
480Name_Not_Found:2006/10/22(日) 18:19:05 ID:???
>>478
そんな質問しているようじゃ、鯖穴だらけじゃねーの?
481Name_Not_Found:2006/10/22(日) 18:55:06 ID:???
>>480
鯖穴だらけです…
新米なので仕方ないですが、
ここ一週間で大きな穴を3つ塞ぎました。

ログインは480サソには簡単な質問だったようなので、解答をよろしくお願いしました。
482Name_Not_Found:2006/10/22(日) 19:03:24 ID:???
ググレカス(西暦・・ ry

私はホムペ始めて3年の熟女よ〜ん♪w
483Name_Not_Found:2006/10/22(日) 19:10:56 ID:???
漏れあてでしょうか。
www鯖2ヵ月の新米なもので。

一応ググりますたがこれと言うものが見当たらなくての質問ですた。
484Name_Not_Found:2006/10/22(日) 20:03:07 ID:???
>>483
マジレスすればApacheの認証かCGIじゃないかな。
どっちにしてもここで聞く事じゃない。もしも釣りなら……帰ったら?
485Itatigai_Desitaka_Gomen:2006/10/22(日) 20:19:12 ID:???
>>484
マジレスどうもです。
マジ釣りでないです。
今、西暦でググってCGIやクッキーなのかなとおもてましたが
間違った路線で突っ走ると飛んでも無いことになってしまうもので…

鯖ソフトでの認証は試したのですが、
一般的なログインのあるHPとは違っていたので
正解を探していたところです。CGI板?に閲覧に逝きます!!!
486Name_Not_Found:2006/10/22(日) 20:42:27 ID:???
>>486
WebProg板ね。見てないだろうけど。
487Name_Not_Found:2006/10/22(日) 20:43:22 ID:???
>>486
ミスった。>>485
自己参照してどうする。
488Name_Not_Found:2006/10/22(日) 21:35:12 ID:V2qXGbrk
ネットビジネスを考えている者です。
下記のURLのようなサイトを作成したいのですが、
これは自作HPですか?それともプロ作成のものでしょうか?
もし下記のようなページを自分で作れるとしたら、やはり
ホームページビルダーを使用すればいいんですかね?
教えてチャソですいませんが、どなたかアドバイスお願いします。

↓こんなサイトを作りたいのですが・・(勝手にお借りしました)
http://xn--nbku14gn3gtigiui.com/index2.htm
489頼む真実だ!:2006/10/22(日) 21:40:45 ID:DKbjAFT6
場違いなのは判っています。ある人からの依頼です。
『なぜ中国が、北朝鮮を支持するかわからないやつが多いね。
北朝鮮の核実験には中国が出資している。わかるやついるのかな? もう戦争は秒読み段階!!!
一番の標的は日本! 私の事、馬鹿にする暇があったら、自分でやれることをやれ!
もう手遅れかもしれないけど。。。 ゴミでもなんでもいいからヤフーに遅れ!着払いでOKだ!
マジでお願いします。一人では太刀打ちできません。お願いします。
930 名前:よろしくお願いします :2006/10/22(日) 20:15:59 ID:mG0CfIwQ
頼むからみんなにここを読ませ、コピーペーストでいいから、あちこちに
書き込んでください。お願いします。
中国(孫)に食われちゃうよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
931 名前:よろしくお願いします :2006/10/22(日) 20:22:08 ID:mG0CfIwQ
ゴミの送り先住所を書き込みます。
〒135-0064
東京都江東区青海2-31-2 青海流通センター
SoftBank BB モデム係 宛
ちなみに送り主も
東京都江東区青海2-31-2 青海流通センター
SoftBank BB モデム係 可能!
出来るだけ大きな箱で宜しく!!
みんな、これ広めて〜頼む!』
これまじっぽいよ
490Name_Not_Found:2006/10/22(日) 22:09:55 ID:???
491Name_Not_Found:2006/10/22(日) 22:20:09 ID:???
ご指導お願いします。

htmlのデザインというのか、よくわかりませんが、
どうしてもページの各部に空白ができてしまいます(IE6で確認)。

自分が作った空白のあるページ
http://2style.jp/doraemon2006/index.html

空白のないサイトの例
http://internet.watch.impress.co.jp/
http://www.itmedia.co.jp/news/

念のため、空白の画像
http://2style.jp/doraemon2006/nurupo_ex.jpg

この空白はどうやって無くせばいいのでしょうか?
空白の無いサイトのソースも見たのですが、
ド素人ゆえ何が理由なのかサッパリわかりませんorz
492Name_Not_Found:2006/10/22(日) 22:21:49 ID:???
>>491
CSSでbody要素のmarginを0にする。
493Name_Not_Found:2006/10/22(日) 22:29:05 ID:???
>>492
早速試してみますたが、
期待通りの結果になりますた(`・ω・´)
速攻のご回答ありがとうございました(`・ω・´)
494Name_Not_Found:2006/10/22(日) 22:56:26 ID:???
>>493
paddingも0にした方がいいかも。確かOperaはpaddingで制御してたよね(もう仕様変わった)?
495491:2006/10/22(日) 23:37:10 ID:???
名前入れるの忘れてました(´・ω・`)

>>494
margin=0と
margin、padding両方0で試してみましたが、
どちらもたぶん同じに表示され、問題ないようです。
XP-SP2+Opera9.01での確認です。
ともかくありがとうございました、
また何かありましたらよろしくおながいします(`・ω・´)ノシ
496Name_Not_Found:2006/10/23(月) 00:27:13 ID:ZjwapvsD
http://www.manga-g.co.jp/essay/no.16.htm

↑のサイト、縦書きになっているんですが、どうやってるんですか?
画像貼付けや、テーブルタグ使用で縦書きが出来るとは思いますが、ソースを見たらどちらでもないようです。
縦書きに出来るようなタグが存在する、ということでしょうか?
497Name_Not_Found:2006/10/23(月) 00:35:56 ID:???
>>496
少し検索しる
「縦書き タグ」でも「縦書き スタイルシート」でもすぐにヒットするよ。
ttp://www.tagindex.com/stylesheet/text_font/writing_mode.html
498Name_Not_Found:2006/10/23(月) 00:37:06 ID:???
>>496
IE依存くさいな・・
499Name_Not_Found:2006/10/23(月) 01:11:43 ID:???
>>496
きっとIE独自実装(先行実装かも)のwriting-modeプロパティ。CSS3に含まれるけどね。
500Name_Not_Found:2006/10/23(月) 01:19:56 ID:???
縦書きタグって、確かIE以外のブラウザには反映されない。

縦書きをやりたいなら、面倒だけどテーブルタグを使うか、ウザイけど画像を使うかの方がいい。
501Name_Not_Found:2006/10/23(月) 01:23:06 ID:???
>>498-500
火狐様がお怒りですたヽ(`Д´)ノ

てかFlashなら超簡単なのにな
502Name_Not_Found:2006/10/23(月) 01:28:25 ID:R6oAF5a7
13 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/08/12 22:23 ID:???

初心者の皆さんが頻繁に質問するので、まとめてみました。

裏2ちゃんねるへの入り方
1.書き込みの名前の欄にura.&rf&rusi&ran&ras&ran.2ch.comと入れる。
2.E-mail欄に、小学生ならlow(奨励)中学生はmiddle 高校生はhight と入れる。
3.本文にパスワードのguest guestを入れて、書き込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの
 方がサーバートラフィックの都合上つながる確率が高いです。

ピンク裏2ちゃんねるへの行き方
高校生以上の方はピンク裏2ちゃんねるの方がおすすめです。ピンク裏2ちゃんねるへの行き方
1.書き込みの名前の欄にpink.ura.&rf&rusi&ran&ras&ran.2ch.comと入れます。
2.E-mail欄に、[email protected]又はpink.ura@2chと入れる
3.本文にパスワードのerolist erolistを入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ ぴんく裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
503Name_Not_Found:2006/10/23(月) 02:12:54 ID:???
&rをとると
どうみてもfusianasanです。本当に(ry
504Name_Not_Found:2006/10/23(月) 05:00:50 ID:???
この板を見てるとhot数がいくつだとかよく話されていますが、
それはhit数とは何が違うんでしょうか?
505Name_Not_Found:2006/10/23(月) 05:07:54 ID:???
XML+XSLTの超初心者です。Firefoxで表示されないページがあって困っています。
"firefox xml 外部エンティティ"でググったところどうもFirefoxが対応していないようなのですが、
Firefoxも対応している別の手段で同じような効果( 2つのxmlのデータを一つのページに )を得るにはどうしたら良いでしょうか。

----- index.xml -----
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<?xml-stylesheet type="text/xsl" href="style.xsl"?>
<!DOCTYPE root [
<!ENTITY menu SYSTEM "menu.xml">
<!ENTITY index_main SYSTEM "index_main.xml">
]>

<root>
&menu;
&index_main;
</root>

--------------

問題のサイト
http://saruwow.s234.xrea.com/index.xml
506Name_Not_Found:2006/10/23(月) 05:34:58 ID:???
そのサイトをあえてXMLで作る理由がわからん・・・
507Name_Not_Found:2006/10/23(月) 06:41:52 ID:???
理由1. 好奇心
理由2. 更新のしやすさ
508505:2006/10/23(月) 07:40:48 ID:???
関数document()を使うことで自己解決しました。
参考:http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tecs/024xpath/24.html
509Name_Not_Found:2006/10/23(月) 07:52:52 ID:???
>>505
超初心者のわりには随分すごいな。
漏れもちょうどXSLに興味あったとこさ。
510Name_Not_Found:2006/10/23(月) 08:34:15 ID:???
>>509
おまえの興味なんかどーでもいい
511Name_Not_Found:2006/10/23(月) 08:34:59 ID:???
>>510
お前のコメント(ry
512Name_Not_Found:2006/10/23(月) 09:02:32 ID:???
>>511
もな
513Name_Not_Found:2006/10/23(月) 09:05:16 ID:???
>>512
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< ry
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
514Name_Not_Found:2006/10/23(月) 10:25:44 ID:???
515Name_Not_Found:2006/10/23(月) 12:33:04 ID:???
OS はWindowsXP Pro. 動作確認はIE6.0で行っています。
初心者がHPビルダーとHTMLとテンプレを使って製作しているというレベルです。
ご教示いただきたいことがあります。

閲覧者がブラウザツールバーの表示⇒文字サイズを使用せずに、
フォント表示サイズを選択できる機能を付けることはできるのでしょうか?
「ボタン一発クリックで文字が大きく表示されるように作ってもらえませんかね?」
とお客様に依頼されたのですが、調べても分からず困っています。
そもそもそんなことができるのでしょうか?
「そういうサイトがあった」とおっしゃるのですが。

基礎的なことなのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

516Name_Not_Found:2006/10/23(月) 12:43:04 ID:???
javascript で教えてください。

ボタンをクリックすると、「印刷プレビュー」画面がでてくるようにしたいのです。
「印刷」ダイアログが現れる方法はすぐに見つかったのですが、
「印刷プレビュー」ができるようなボタンの作り方は見つけられませんでした。

もし方法があればおねがいします。
517Name_Not_Found:2006/10/23(月) 13:22:19 ID:lhIpp5A5

xhtmlでサイト作成してるんですが、ボックス枠にborderを指定したら
IE6ではちゃんと表示されるのにnetscapeやoperaなどのブラウザでは
なぜかborder表示できません。
cssいじっても全く改善できる気がしません。
何が悪いのか誰かわかりますか?

もし必要であれば、htmlとcssファイルを文章変えてどこかにうpします。
518Name_Not_Found:2006/10/23(月) 13:22:47 ID:???
>>515
外部CSSの読込み切り替え
519Name_Not_Found:2006/10/23(月) 13:50:34 ID:???
>>517
Operaで表示されないってことは、何か間違った書き方してるんだろうね。
IE6で表示されるのは運が良かっただけだろう。
520Name_Not_Found:2006/10/23(月) 13:55:15 ID:???
>>518
ああ、やっぱりそれしかないですか。
テンプレばかり使っていたのでCSSからは逃げてたのですが、やるしかないですね。
頑張ってみます。
ありがとうございました。
521517:2006/10/23(月) 14:36:33 ID:lhIpp5A5
>>519
opera、netscape等では思い通りに表示できるようになったんですが、
今度はIE6でうまく表示できなくなってしまいましたTT

border線がボックスの全体を囲むようにならなくて、枠の下側の線の位置が中途半端なところに表示されます。
522Name_Not_Found:2006/10/23(月) 14:47:02 ID:XI1+lg0N
会員数1万人ほどのホームページを製作したいのですが
お勧めのサーバーなどございますでしょうか?
523Name_Not_Found:2006/10/23(月) 14:51:05 ID:???
>>521
ソースどぞ。
524Name_Not_Found:2006/10/23(月) 14:55:01 ID:???
>>521
xhtmlには有名なIEバグがあるが、クリアしてるの?

>>522
レン鯖板へ
525Name_Not_Found:2006/10/23(月) 14:57:01 ID:???
>>524
意味ありげに書くぐらいならとっととバグの招待を書けやハゲ
526Name_Not_Found:2006/10/23(月) 15:01:44 ID:???
氏ね
527522:2006/10/23(月) 15:01:51 ID:XI1+lg0N
ありがとうございました
528517:2006/10/23(月) 15:50:23 ID:lhIpp5A5
遅くなってすいません
↓ここにhtmlとcssファイルをうpしました。
http://up.kabubu.net/cgi/img2/14935.zip

ファイル名はb.zipです。
529517:2006/10/23(月) 15:57:20 ID:lhIpp5A5
大きく分けてallボックスの中にheaderとpagebodyがあるんですが、
pagebodyのborderがopera・netscape等ではきちんと表示されるんですが、
IE6ではpagebodyの上部15px分ぐらいしか表示されてません。

サイト作るの初めてなんで間違いだらけだと思います。。。
アドバイスお願いします。
530Name_Not_Found:2006/10/23(月) 16:19:30 ID:???
>>529
間違いだらけだからlintでもかけて直してね。
大体初めて作るのに何故xhtmlなんだ?
内容的にも応援したくなるサイトではないし、基礎からちゃんと勉強してね。
531Name_Not_Found:2006/10/23(月) 16:26:16 ID:???
>>530
基礎から初めてね、には同意だが、
別にxhtmlで初めても問題ないんじゃね?
むしろ今から覚えるならxhtmlで覚えていくほうがいいと思われ。
532Name_Not_Found:2006/10/23(月) 16:35:34 ID:???
XSLT processing failed!
533Name_Not_Found:2006/10/23(月) 17:03:48 ID:???
Operaは早くdocument()対応しろよぉおおおお
534Name_Not_Found:2006/10/23(月) 17:37:13 ID:NHlERcTG
fireworksでスライス加工するとき、
キャンパスサイズをwidth750にしたとき、
heightはいくつにするのが妥当でしょうか?
535Name_Not_Found:2006/10/23(月) 17:38:24 ID:???
>>534
意味が分からない。
536Name_Not_Found:2006/10/23(月) 17:45:29 ID:???
537Name_Not_Found:2006/10/23(月) 18:01:38 ID:???
>>536
日本語でOK
538Name_Not_Found:2006/10/23(月) 18:21:07 ID:???
>>486
逝ってきましておおよそ解決できました。
キツイアドバイスありがとうございました。
539Name_Not_Found:2006/10/23(月) 19:14:31 ID:???
>>535
頭悪いですね
540Name_Not_Found:2006/10/23(月) 19:17:44 ID:???
541Name_Not_Found:2006/10/23(月) 19:30:24 ID:???
俺は十勝が好き。
542Name_Not_Found:2006/10/23(月) 19:52:34 ID:NHlERcTG
543Name_Not_Found:2006/10/23(月) 20:06:09 ID:???
そういう態度は馬鹿に見えるからやめた方がいい。
大体、画像の大きさにも依るだろうよ。何故スライスしたいのかにも依る。
544Name_Not_Found:2006/10/23(月) 22:00:43 ID:???
534 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2006/10/23(月) 17:37:13 ID:NHlERcTG
fireworksでスライス加工するとき、
キャンパスサイズをwidth750にしたとき、
heightはいくつにするのが妥当でしょうか?


542 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:2006/10/23(月) 19:52:34 ID:NHlERcTG
>>535=>>540
545nonnon:2006/10/23(月) 22:09:31 ID:Bcc5nH8E
cssを使って何とかトップページの3段組のレイアウトができました。
で、ポップアップメニューを作ろうとしています。
質問は、例えば、メニューを左において、真ん中の段の情報を
差し替えることができるか、です。
www.mckinsey.comとかだと、メニューで選択後、
全ページをリロードしてますよね?
フレームを利用したページのように、真ん中の段をターゲットにして、
真ん中の段のhtmlのみロードするようなことは、cssではできないのでしょうか?
全ページリロードしか方法はありませんか?
546Name_Not_Found:2006/10/23(月) 22:19:20 ID:???
>>545
HTMLが違うなら不可能。
するならAjax(個人的にはこの呼び方は好きじゃないが)か、あるいはJavaScriptで表示する部分を切り替えるか。
後者はあまりお勧めしないが。複数ページにすべき内容を1ページに記述する事になるから。
プロモーションサイトならともかく、普通のサイトならAjaxじゃないかな。
素直にリロードが吉。
547Name_Not_Found:2006/10/23(月) 22:57:05 ID:K58pCF/B
色々なページのソースを見ると

改行が
<br>
<br />
の2種類あるのですがどう違うのでしょうか?
利点、欠点などありましたらお願いします。
548545:2006/10/23(月) 22:58:14 ID:???
Ajax検索してみました。www.atmarkit.co.jp/fwcr/special/ajax01/01.html
リンク先htmlをターゲットフレームに指定できたのはフレームの利点だったのですね。
初心者なので、cssでリロードすることにします。
フレームを使うと同時に
cssで文字のレイアウトが指定できればいいのに・・・無理ですよね。
549Name_Not_Found:2006/10/23(月) 23:01:44 ID:???
>>547
上はHTML、下はXHTMLの記法。
550Name_Not_Found:2006/10/23(月) 23:02:22 ID:???
>>548
試した事はないけど多分出来ると思う。
ただ、標準モードと過去互換モードの違いやブラウザ別のレンダリングの差についての情報があまりないだろうけどね。
レイアウト以外は普通に出来ると思う。
551545:2006/10/23(月) 23:05:53 ID:???
というか、boxに他のboxの内容を呼び出せるようにできればいいだけど。
なんでできないんだろうなぁ。

とにかくthnxです。
552Name_Not_Found:2006/10/23(月) 23:08:15 ID:???
一部をJavascriptで書き換えるだけならAjaxなんか要らないんじゃね。
553545:2006/10/23(月) 23:13:55 ID:???
www.apple.com/
改めてみてみると、どのページもリロードの嵐ですね。
見た目だけメニューで、なんだかメニューバーが張りぼてに見える・・・
でも、おとなしくリロードしてます。Javascriptってなに?ってな勢いなんで。
554Name_Not_Found:2006/10/24(火) 00:52:03 ID:ZLEZAhe5
ブラウザ・IE WebサーバのOS・LINUX
.htaccessを使用し、IPアドレスによる観覧規制をかけたいのですが
Webサーバのhttpd.conf設定を.htaccessを有効させるよう設定を変更し
.htaccessを作成したが正常に動作しない。
規制を解除したIPアドレスからでも403エラー。
IPアドレスが・123.45.67.11・123.45.67.22・123.45.67.33
の3つあったとして作成した.htaccessは下記
■パターン 1
<Limit get post>
order deny,allow
deny from all
allow from 123.45.67.11
allow from 123.45.67.22
</Limit>
⇒123.45.67.11と123.45.67.22は観覧可能(正常動作の認識)
  それ以外は403エラー

■パターン2
<Limit get post>
order deny,allow
deny from all
allow from 123.45.67.
</Limit>
⇒123.45.67.*が観覧可能のはずが全て403エラー
パターン2動作を正常に表示させたいんですけど
この場合に考えられる設定ミスとかってありますか?
<Limit get post></Limit>はつけたりつけんかったり
してますが全部うまくいかないです。
ちなみにローカルで作成しFFFTPで転送(アスキー)
パーミッションは604に変更してます。
"ls "で確認したら設定ファイルにも関わらず表示されました。。。
これもおかいいですよね?
555Name_Not_Found:2006/10/24(火) 01:52:14 ID:???
>>545
フレーム使ったページにすればいいじゃん。
556Name Not Found:2006/10/24(火) 02:29:12 ID:??? BE:193094126-2BP(0)
>>554
.htaccess質問コーナー Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1157728769/l50
557Name_Not_Found:2006/10/24(火) 12:51:37 ID:5XzrgezF
サムライファクトリーの無料ホームページスペースを使って
HPを立ち上げようと思っているのですが、あまり
無料HPサービスとしては有名ではないですよね
大丈夫なんですかね…

http://www.samurai-f.co.jp/
558Name_Not_Found:2006/10/24(火) 12:59:06 ID:ePfeAyC6
サイトの主って、サイトを見た人どのくらいの範囲までわかるの?
例えば、機種とか
559Name_Not_Found:2006/10/24(火) 13:05:09 ID:???
>>557
少なくとも無名ではない。不安なら安いところいっぱいあるから金払って作るべき。
560Name_Not_Found:2006/10/24(火) 13:06:52 ID:???
>>558
何もしなければ何もわからない。
アクセス解析で勝手にぐぐれ
561Name_Not_Found:2006/10/24(火) 14:15:14 ID:???
>>557
専スレがあるからそっちで聞け。
まぁ個人的にトップページの、手裏剣カーソルが気に入らない。
さらにメンバリストがうざい。ホストクラブかよ。
印象だけなら俺は借りる気にはなりませんよ。

っていうかどうみても宣伝にしか見えないぞ。宣伝乙。
562Name_Not_Found:2006/10/24(火) 15:00:03 ID:7dUnMwsp
この板のスレとか見てるとhtmlタグを知っているのは当たり前のような感じで、また皆さん色々なことに詳しい気がします。

でも、僕が見るホームページは、どれもソースを覗くと、作成ソフトで作っています。
ということは、多くの人は、作成ソフトでHPを作っているから、タグとかはあまり知らないと思うんですが…

次のどちらなんですか?

・実は作成ソフトでHPを作ってる人間は少数
・作成ソフトでHPを作ってる人は多いが、なぜかそういう人もきちんとタグを理解している
563Name_Not_Found:2006/10/24(火) 15:03:08 ID:???
プロは仕事の効率高める為に作成ソフト使ってるんじゃね?
564Name_Not_Found:2006/10/24(火) 15:09:44 ID:???
小規模のサイトを作っているのですが、顧客宛にメールマガジンを発行しようと
思っています。
まぐまぐやメルマを使おうと思いましたが、それだと広告などが勝手に送信されたり
登録完了通知が送られてしまうと思うのですが、顧客に単純に自社のPR広告を
送りたい場合って何か良い方法はありますか?
565Name_Not_Found:2006/10/24(火) 15:22:25 ID:???
質問です。
携帯サイトにおすすめのアクセス解析を教えてください。
お願いします。
566Name_Not_Found:2006/10/24(火) 15:23:24 ID:???
>>564
普通にメーラーのBCCで一挙に送信。
567Name_Not_Found:2006/10/24(火) 15:24:42 ID:???
画像を表示するとき、その画像が存在しない場合に×印ではなく任意の画像(no image画像)を表示させたいんですがどうすればいいんでしょうか

568Name_Not_Found:2006/10/24(火) 15:25:04 ID:???
>>562
作成ソフトといっても、
HTMLの知識はある程度ないと使いこなせないものもあるよ。
作る時間の軽減が目的で、HTMLの基礎は分かってる人が多いはず。
ソース見れば、基礎が理解できてる人かどうかは判別つく。
たまに見るめちゃくちゃなソースな人は、
ソフトに100%頼ってHTMLがわからない人。
569Name_Not_Found:2006/10/24(火) 15:28:31 ID:???
>>566
それはまずいだろ・・・
570Name_Not_Found:2006/10/24(火) 15:29:35 ID:???
>>567
任意の画像を配置すりゃいいじゃん。
571Name_Not_Found:2006/10/24(火) 15:30:23 ID:???
>>569
どこが?
572567:2006/10/24(火) 15:32:34 ID:???
>>570
その通りなんですが、データベースを作っていて量が多いので自動で表示できるようにしたいんです。
573Name_Not_Found:2006/10/24(火) 15:36:07 ID:???
アクセス解析を行いたいのですが、忍者を不快に思う人もいるのでしょうか?
574Name_Not_Found:2006/10/24(火) 15:41:06 ID:???
>>572
スパムメール業者さんですか。
575Name_Not_Found:2006/10/24(火) 16:02:50 ID:???
>>572
CGIでファイルが存在するかチェックして無ければ任意の画像表示すれば?データベースいじれるならそれくらいできるでしょ?
576Name_Not_Found:2006/10/24(火) 16:13:37 ID:???
>>566 ありがとうございます。
やっぱりそれが一番ですかね。でもメルマのサービスにASPプレミアムってのが
あって何やら有料なんですよ。メリットはなんなんでしょうねぇ…。
577Name_Not_Found:2006/10/24(火) 16:33:33 ID:e8blj3V0
このサイト↓
http://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja

ページ開くと、「高速」のところにフォーカスがあるじゃあ〜りませんか。

これを応用して、ページを開いた時に、自動的に特定のテキスト文字へフォーカスを当てることはできますか?

578Name_Not_Found:2006/10/24(火) 16:38:57 ID:???
できますよ。
579Name_Not_Found:2006/10/24(火) 16:39:04 ID:???
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/24

マルチ
580Name_Not_Found:2006/10/25(水) 01:58:05 ID:???
何行か文を記述してそれを、改ページ、というか次のテーブルに改行するにはどうすればいいですか?
例えば、1,2,3,4,5行の文がありそれを
┌─────┬────┐
│1.         │4.       │
│2.         │5.       │
│3.         │        │
└─────┴────┘
のように表示したいのです。

文章全体の行数は可変で、一行の文字数や一つのブロックに表示される行数を指定して表示したいのですが、
tableを使うと
<td>1,2,3</td>
<td>4,5</td>
のようになり、文章全体の行数が固定されてしまいます。
ご教授お願いします。
581Name_Not_Found:2006/10/25(水) 02:28:05 ID:???
>文章全体の行数が固定されてしまいます。

馬鹿な俺にも解るように説明してくれないか?
582Name_Not_Found:2006/10/25(水) 02:37:18 ID:kHaeYyAZ
<br clear="all" />とCSSでのclear:both;など以外に
回り込みを解除する方法は無いでしょうか?

<br clear="all" />を使うと空間ができてしまって、
clear:both;の方だと他の設定が思い通りになりません。
583Name Not Found:2006/10/25(水) 02:39:11 ID:??? BE:289639692-2BP(0)
回り込みを行わないブロックに適用すればいいじゃん
584Name_Not_Found:2006/10/25(水) 03:55:11 ID:???
>>580
自分が例題にしたい事の全ての回答が出てるだろ?
585Name_Not_Found:2006/10/25(水) 05:09:43 ID:???
ついこないだも>>580と似た質問が有った気がする。
微妙に質問変えて再度きたぐらいに似てる奴が。
586Name_Not_Found:2006/10/25(水) 05:38:05 ID:8b/28EV0
<a href="URL" target="_blank" ></a>
以上のタグの大きさを変えたいのですが
font size="5"?をどこに挿入したらいいでしょうか?
アドバイスお願いしあす。
587Name_Not_Found:2006/10/25(水) 05:46:24 ID:???
テキストエリアを横300縦300で表示しており
横も縦もスクロールせずに文字がぴったり収まるようにしたいのですが
縦の文字入力(スクロール)が解除できず困っています(改行し続けられます)

横はwrap="physical"で何とかなるのですが、縦はどうすればいいんでしょうか?
588586:2006/10/25(水) 06:36:51 ID:???
すいません解決しました。
589Name_Not_Found:2006/10/25(水) 07:10:43 ID:xzRFfWtu
ホームページ上に、海外のある地域(たとえばメキシコ)における時間(時計)を
表示させたいのですが、どうすればいいかわかりません。

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?display=clock"> というタグがあるのを知ったのですが
これはやはり日本時間になるのですよね?
海外の特定の時間はどうすれば表示できるでしょうか?

何かいい方法があれば教えてください。
590580:2006/10/25(水) 08:40:28 ID:???
>>581
つまり
1、3
2、4
というような順番で改行をしたいんです。
ある行数に達すると、右上に次の文章が来る。

だから、>>580の例で言うと、
3行の文章だと全て左に表示されて、4行では左に3行・右に1行、6行では左右それぞれ3行ずつ表示したいのです。
tableを使うと、最初の1〜3行と残りの行を分けて記述しないといけないので、不都合なのです。
591Name_Not_Found:2006/10/25(水) 09:28:57 ID:???
>>590
無理
592Name_Not_Found:2006/10/25(水) 09:50:29 ID:???
そうですか。
\twocolumnみたいなのがあればいいなと思ったんですが
593Name_Not_Found:2006/10/25(水) 09:50:44 ID:moCLNI8/
>>580
何が不都合だか教えてくれる?やりたい事はjavascript使えば出来るが。
594580:2006/10/25(水) 10:15:32 ID:???
>>593
まとまった文章をはくスクリプトを使っていて、その文章を2段組で表示したいのです。
595Name_Not_Found:2006/10/25(水) 11:27:33 ID:moCLNI8/
>>580
なんだ動的コンテンツなのか。だったら出力する時に一定の文字数で分割して
タグごと書き出せば解決なのでは?
596Name_Not_Found:2006/10/25(水) 11:39:54 ID:5GwfE2MT
現在、無料のHPスペースを借りて公開しているのですが、
夜中から突然、自分のサイトが表示できなくなりました。
IEでもFirefoxでもダメです。
登録サーチサイトの画像も表示できません。
FFFTPでもアップ出来なくなりました。

ですが、我が家の他のPCからは閲覧でき、登録サーチサイトの画像も見られます。
私のPCの問題なのでしょうか?因みに再起動してもダメでした。
宜しくお願い致します。
597Name_Not_Found:2006/10/25(水) 11:48:47 ID:moCLNI8/
>>596
アカウント削除されたけど一部のPCではキャッシュが残っていて表示出来てるだけちゃうん?
598596:2006/10/25(水) 12:08:24 ID:5GwfE2MT
>>597
書き込みありがとうございます。

無料のHPスペースのサイトでアクセスカウンターなどの管理は出来るので
アカウントは削除されていないと思うのですが・・・。
あと、新たにそこでサイト作成して見ましたが、やはり繋がりませんでした。

詳しくないので見当違いな事を言っていたらすみません。
599Name_Not_Found:2006/10/25(水) 13:52:50 ID:qOMOQ4XO
アク禁おめ
600Name_Not_Found:2006/10/25(水) 14:41:54 ID:???
今に警察から連絡行くかもね。
601Name_Not_Found:2006/10/25(水) 18:17:24 ID:Iyx36Njt
Q&Aサイトの
Q12: フレームを使っているのですが、IE6で見ると横スクロールバーが出ます。
A12: IE6はDOCTYPE宣言によって挙動が変わります(標準モードもしくは互換モード)。互換モードにするとその問題は回避されるようです。

なんですがどうすればDOCTYPE宣言を互換モードにすることができるのでしょうか?
教えてください!
602Name_Not_Found:2006/10/25(水) 18:44:21 ID:???
DOCTYPE宣言を互換モードにすればいいんだよ。
603Name_Not_Found:2006/10/25(水) 19:03:27 ID:???
>>602
具体的に教えてやれよ、んっ坊主
604Name_Not_Found:2006/10/25(水) 19:19:50 ID:???
>>602
Dose DOCTYPE宣言 become 互換モード?
605Name_Not_Found:2006/10/25(水) 19:22:12 ID:jViECcH/
ホームページを制作中です。
WinXPのIEの場合、縦長のサイトは右側に、上下スクロールするバーがでますが
これの色を変更するにはどうすればいいのですか?

検索ワードだけでもいいので教えてください。
606Name_Not_Found:2006/10/25(水) 19:27:24 ID:???
>>605
scrollbar-darkshadow-color
scrollbar-face-color
scrollbar-3dlight-color
scrollbar-highlight-color
scrollbar-arrow-color
scrollbar-shadow-color
scrollbar-base-color
scrollbar-track-color
607Name_Not_Found:2006/10/25(水) 20:08:06 ID:???
スクロールバーの色を変えるのはIEの独自仕様だからお勧めしない。
それに色を変えてもどうせダサくなるだけ。使い勝手も落ちる。
608Name_Not_Found:2006/10/25(水) 20:27:16 ID:???
>>401
HTML4.01 Transitional
で説明するな。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
が正式。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
が互換。
609Name_Not_Found:2006/10/25(水) 21:41:23 ID:jViECcH/
>>606-607
ありがとうございます。 やってみます。
オペラや、ネットスケープでは、反映されないのでしょうか?

使いかってが落ちるというは、具体的にどういう事でしょうか?
610Name_Not_Found:2006/10/25(水) 22:13:26 ID:???
慣れ親しんでるスクロールバーの色が勝手に変わったら、使いにくいと感じるよ。
しかもそんなサイトは得てして背景とスクロールバーの色を同じにしてるから、
更にスクロールバーが見えにくくなる。

だいたいスクロールバーがサイトデザインの一部だとは普通誰も思ってない。
だから色がデフォルトのままでも何とも思わないし、勝手に色を変えられると面食らう。
611Name_Not_Found:2006/10/25(水) 23:07:52 ID:???
だいたい変えてるサイトは中身がからっぽのところが多いよな。
612Name_Not_Found:2006/10/26(木) 03:31:48 ID:2hd6Bmdt
すみません、質問なのですが
jspで生成されるwebページの×ボタン(右上の閉じるボタン)
を無効化、または非表示にするにはどうしたらいいのでしょうか?
cssでできるのが一番いいのですが。

宜しくお願いします。
613Name_Not_Found:2006/10/26(木) 04:27:15 ID:???
>>621
そんなユーザーに優しく無い作りすんな。
第一CSSの役割すら理解して無い。
614Name_Not_Found:2006/10/26(木) 04:31:30 ID:???
そんなアダルトバナーみたいなウザい事を実現する方法なんか
だれが教えるんだよw
消えてくれ。
615Name_Not_Found :2006/10/26(木) 06:05:30 ID:???
エロサイト作ろうと思ってるんだけど
洒落やnyで集めたの掲載したらアウト?
616Name_Not_Found:2006/10/26(木) 06:58:09 ID:???
>>615
そんなこときいてるようじゃ無理。諦めろ。
617612:2006/10/26(木) 07:11:23 ID:???
>>613
>>614
すみません、セッションの関係で
ウィンドウ内のボタンで戻ってほしかったもので。
むしろ板違いだったようでスレ汚し失礼いたしました。
618Name_Not_Found:2006/10/26(木) 07:27:17 ID:thKMp9Qb
─────────────
│   │   │   │
│   │   │   │
│ 赤 │ 黄 │ 緑 │
│   │   │   │
│   │   │   │
─────────────

ボックスの中に↑のように3つのボックスを入れて
それぞれに異なる背景色を指定したいんですが、
内容の長さによってボックスの長さが不均等になってしまいます。
一番長いボックスに長さを揃えるにはどうしたらよいんでしょうか?

テーブルレイアウトはなるべく使いたくないです。
619Name_Not_Found:2006/10/26(木) 08:00:31 ID:???
>>618
CSS使ったら?
borderでね。
620Name_Not_Found:2006/10/26(木) 10:46:46 ID:???
>>589 ぜひよろしくおながいします
621Name_Not_Found:2006/10/26(木) 11:23:39 ID:???
>>620
HTMLだけでは無理
622Name_Not_Found:2006/10/26(木) 11:50:14 ID:???
毎分、時間を進めてページをUPすればいいと思うよ。
623☆子:2006/10/26(木) 12:20:01 ID:???
imagesディレクトリの置き場所を考えてるんですが、

index.html
...├ /contents1/
..................├ /images/
..................└ index.html
...├ /contents2/
..................├ /images/
..................└ index.html

がいいのか

index.html
...├ /contents1/
..................└ index.html
...├ /contents2/
..................└ index.html
...├/images/
..................├ /contents1/
..................├ /contents2/

どちらか迷っています。
どっちがCOOLですか?
624Name_Not_Found:2006/10/26(木) 12:23:13 ID:???
index.html
index2.html
index3.html
a.gif
b.gif
1.jpg
2.jpg
.
.
.
.
.
.
625Name_Not_Found:2006/10/26(木) 12:27:44 ID:???
ディレクトリなんて管理者がわかりやすけりゃそれでいいだろ。
>>624みたいのはサイト丸ごとサルベージしたいときかなり便利だが。
626589:2006/10/26(木) 12:41:04 ID:6VYfkDUO
>>621 ありがとうございます。HTML以外でどういった方法がありますか?
>>622 それは>>589にあるタグを使って、ということですか?
627Name_Not_Found:2006/10/26(木) 13:50:08 ID:???
ううん。
13:49って更新してけばいいだけ。
628Name_Not_Found:2006/10/26(木) 13:52:08 ID:???
で、一分後に13:50
629618:2006/10/26(木) 14:01:09 ID:thKMp9Qb
>>619
borderをどの様に使えばできるんでしょうか?
borderは枠線だけかと思ってた。

それかボックス内にボックスを複数入れずに、
ボックスの左から○pxまでをこういう風に、○px〜○px目まではこういう設定って風にはできないのかな?
630Name_Not_Found:2006/10/26(木) 14:19:06 ID:???
100回ぐらい出てる話題だな。
631Name_Not_Found:2006/10/26(木) 14:34:49 ID:???
>>629
普通にCSSでwith指定すればいいんじゃね。
632Name_Not_Found:2006/10/26(木) 15:16:02 ID:K72n7g6w
自分の使ってる携帯カメラは11万画素なんですが、
いまは「最低ランクのデジカメ」くらいの画質の携帯カメラはあるんでしょうか?

勿論、携帯のカメラですのでフラッシュとかオートとか連写とかは無いでしょうけど、単純な画質でいうと最低ランクのデジカメくらいのものはありますか?

言い方を変えれば、「使い捨てカメラや低級デジカメの代用にできるようなカメラ付き携帯」はありますか?


今までは使い捨てカメラでHP用の写真を撮影しスキャナでとりこんでいましたが、経済効率を高めるにデジカメにしようとしたら難しくて使いこなせないので、
携帯電話でそういうのがあったらいいな〜と思いまして。
633Name_Not_Found:2006/10/26(木) 15:31:56 ID:???
携帯電話板に池
634589:2006/10/26(木) 16:09:52 ID:6VYfkDUO
>>627>>628
ページ更新はしないんでそれは使えない
635Name_Not_Found:2006/10/26(木) 16:16:32 ID:rLrr7ZDT
>>589
ネタですか?
636Name_Not_Found:2006/10/26(木) 16:40:51 ID:???
>>635
あんた遅いよ。遅いとねー 痛くなるんよ。
637631:2006/10/26(木) 16:44:28 ID:thKMp9Qb
どういう風にwidth指定すればいいんですか?

ボックス自体にはwidth指定してありますよ。
説明があいまいだったかもしれないので図を追加します。
──────────────
│──────────── │
││   │    │  ││
││   │    │  ││
││ A │ B  │ C││
│────│    │  ││
│    │    │── │
│    │    │   │
│    ─────    │
──────────────
トップページを>>618のようにカスタマイズできても、
上の図のように各ページだとテキストの量が変わってABCそれぞれボックスの高さが合わなくなって
背景色をきれいに表示できないって事です。

まだ初心者で世話かけてすいません。ぐぐるにもどうぐぐればいいのかわからなくて。。
これを解決できるwebページがあったら教えてください。
638Name_Not_Found:2006/10/26(木) 16:59:57 ID:???
わかんないなら素直にテーブル使えよ。
639Name_Not_Found:2006/10/26(木) 17:12:02 ID:???
>>634
そうですか。
640631:2006/10/26(木) 17:12:22 ID:thKMp9Qb
seoの関係上テーブルだと位置ががっちり固定されてしまうから。。
641Name_Not_Found:2006/10/26(木) 17:13:06 ID:???
ハァ?
642Name_Not_Found:2006/10/26(木) 17:14:13 ID:???
>これを解決できるwebページがあったら教えてください。

http://www.2ch.net/
http://www.google.co.jp/
643Name_Not_Found:2006/10/26(木) 17:27:53 ID:???
言っとくが、テーブルレイアウトでも
検索ランキングで上に来るページは腐るほどあるぞ。
あまり惑わされないようにな。
644Name_Not_Found:2006/10/26(木) 17:48:10 ID:???
>>637
CSSを使ったそんな方法はなかったと思う。
まあ自分が知識足りないだけかもしれないけど。
自分がするならJavaScript使うかな。heightをDOMで取得して比較して3つに適用、とか。
あるいは、もし固定幅なら三段コラムを囲んでいる要素にその幅に合わせて好きな色で塗った背景画像を適用する、とか。
もっといいやり方がありそうなものだけど。

もっとも簡単な方法は「そのアイデアを捨てる」かな。
645Name_Not_Found:2006/10/26(木) 18:43:11 ID:???
>>637
リキッドデザインじゃなくてボックス幅固定にするんなら簡単に実現できるとおもう
俺も>>644が説明してる背景指定しか浮かばなかった。
そこまでして色分けに拘らなくてもいいとも思うけど
CSSでボックスをテーブルのように配置したいんなら、
CSS マルチカラム テーブルを使わない あたりを複合して探せば参考URLでてくるとおもうお
646Name_Not_Found:2006/10/26(木) 18:48:32 ID:???
つか最初にソース出せと言いたい。
647Name_Not_Found:2006/10/26(木) 19:01:56 ID:???
<span style="background-color:#ff0000;width:33%;">文字文字文字文字文字</span>
<span style="background-color:#0000ff;width:33%;">文字文字文字文字文字</span>
<span style="background-color:#808000;width:33%;">文字文字文字文字文字</span>

では駄目なのか?

狐ではボックス自体が改行されたがorz
648Name_Not_Found:2006/10/26(木) 19:28:31 ID:???
>>647
多分質問者は、真ん中の段に30行あって、右の段に600行あって、左の段に2行しかなくても、フランスの国旗みたいに綺麗に上下を揃えたいみたい。
例えが極端過ぎるかもしれないけど、要するにそういう事だと自分は解釈した。
違うかな。
649Name_Not_Found:2006/10/26(木) 19:41:05 ID:???
>>647
恥ずかしくないか?
650Name_Not_Found:2006/10/26(木) 19:50:31 ID:???
>>649が答えてくれるってさ
こんなに大口叩くんだからな
651Name_Not_Found:2006/10/26(木) 19:53:33 ID:???
>>632
あります。
ケータイでも普通に 300万画素 ぐらいあったりしますし、手ぶれ補正付きのもあります。

数年前のデジカメと比べると今の標準的なケータイのが画質よかったりしますが、
フラッシュや手ぶれ補正、シャッター速度などが不十分なので、数年前のデジカメに劣ることもありますね。
特に夜や手ぶれが激しい状態だと。



652Name_Not_Found:2006/10/26(木) 20:33:47 ID:fbMh31PC
DW8でHTMLで書き出してたんだけど、外部のファイルをPHPで読み込むようにして
保存した後、拡張子をphpにかえたんだけど。そのまま再度読み込んだらおかしなことになってるんだが・・・

自分で拡張子phpに変えなくても書き出す機能あるんでしょうか?
653Name_Not_Found:2006/10/26(木) 21:25:51 ID:???
やってみりゃすぐわかる事だが、.phpじゃなきゃダメだ。
鯖に上げてヘンなのか確認汁。
DWの独自仕様は専用スレで聞け。
654Name_Not_Found:2006/10/26(木) 22:08:05 ID:qpdjgisb
僕は、パチスロの情報サイトを運営しているのですが、たまたまギャンブルサイトを回っていたら、僕のサイトと全く同じサイトを発見しました…
TOPページを微妙に変えているだけで、子ページの内容等は全く一緒で、そのサイトの管理人に削除するようにメールを送ったのですが何も返信がありません(_ _;)
どうにか対応する方法はないでしょうか?
655Name Not Found:2006/10/26(木) 22:15:26 ID:??? BE:675826676-2BP(0)
>>654
何処までが"参考"で何処からが"パクリ"か
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1118459156/l50
656637:2006/10/26(木) 22:17:08 ID:thKMp9Qb

>>644
DOM、、初めて聞きました。何だか難しそう。
幅に合わせて色分けした背景画像ですか、他に良い方法が見つからなければ
それにしてみます。
「アイデアを捨てる」かぁ。。

>>645
ボックス幅は固定です。
なんか神経質で、細かいところまで性懲りも無く気にしてしまうみたい。
「CSS マルチカラム テーブルを使わない」調べてみます。

>>647-648
648さんの解釈その通りです。

657Name_Not_Found:2006/10/26(木) 22:25:06 ID:???
あくまでソース貼らない、と。
658Name_Not_Found:2006/10/26(木) 23:08:24 ID:qpdjgisb
最近少し更新したんですが、更新前の僕のサイトと9割近くが同じ内容なんですorz
これは間違いなくコピーサイトだ思うんですがどーですか?
俺のサイト
http://13.xmbs.jp/baburin/
コピーサイト
http://tool-6.net/?kane117
659Name_Not_Found:2006/10/26(木) 23:10:54 ID:???
PCで見れないじゃん。
660Name_Not_Found:2006/10/26(木) 23:58:12 ID:9o0GGuuY
ホームページビルダーから卒業したいんですが
何かお勧めソフトありますか?
dreamwaverみたいな、いかにもプロ用!って感じじゃなくて
この部分でちょっとテーブルの形を変えたいとか、
自分用のテンプレートで読み込み直したいとかいう用途です。

WIN/MAC共用だとなおさら都合がいいですが、なければ片方でもOK。
661Name_Not_Found:2006/10/27(金) 00:02:30 ID:???
手打ちなら悩む事もなく共用だけど。
662Name_Not_Found:2006/10/27(金) 00:09:38 ID:iu1ckxym
>>661
いや、手打ちは前からやってますが…
なにせコンテンツが膨大になっちゃったし、テキスト主体だったので
少しレイアウトで見やすく作り直そうと思って。

今度、ウインドウズのフォントを全面的にMACに変えようと思い
この際HPBも卒業したいな、と…
663Name_Not_Found:2006/10/27(金) 00:10:34 ID:???
>>662
レス内容理解した上で書き込みしてるんだよな?w
664Name_Not_Found:2006/10/27(金) 00:12:30 ID:???
>>662
卒業じゃなくて転校じゃん。
レイアウトはCSSで一発。
665Name_Not_Found:2006/10/27(金) 00:14:36 ID:???
>ウインドウズのフォントを全面的にMACに変えようと思い

  ビルダースレ行って王様と呼ばれてこい。
666Name_Not_Found:2006/10/27(金) 00:41:41 ID:iu1ckxym
CONTRIBUTE 3ってのしか見つからないなあ。
dreamweaverの古いのは持ってるけど面倒で使ってないから
こっちのほうがいいかなあ。誰か使ったことのある人います?

ホームページビルダーは、再読み込みすると時々悪さするからもう嫌なんだよなー
667Name_Not_Found:2006/10/27(金) 00:59:50 ID:???
ここはチラシの裏でも独り言スレでもないから。
668Name_Not_Found:2006/10/27(金) 01:53:26 ID:???
>>656
よくわからんがABCをdivで囲って
その背景を3色の画像にして下にリピートじゃ駄目なの?
669Name_Not_Found:2006/10/27(金) 01:54:17 ID:???
>>662
>今度、ウインドウズのフォントを全面的にMACに変えようと思い

??
670Name_Not_Found:2006/10/27(金) 02:15:37 ID:???
firefoxで長いURLが改行されなくて、ビローンと伸びてしまうか、はみ出してしまうんですが、
どうしたらIEのように改行されるのでしょうか?
word-break:break-all;
でもダメでした。
671Name_Not_Found:2006/10/27(金) 06:44:39 ID:???
IE以外じゃ無理。
672Name_Not_Found:2006/10/27(金) 10:35:14 ID:GtNG3KAA
>>658
全然違うやん
673672:2006/10/27(金) 10:41:22 ID:???
スマソ。TOPしか見てなかった、中身は同じだった。
とりあえず自分のサイトと一緒にhttp://tool-1.net/fpmail.cgiに報告すれば削除されるかもしれん。ただし、第三者からはどっちがパクりかはわからないってことを忘れずに。
674Name_Not_Found:2006/10/27(金) 11:36:19 ID:???
>>658がパクってないと言う証拠もないしな。
675Name_Not_Found:2006/10/27(金) 11:45:44 ID:???
つか天井のデータ間違えてるw
両サイト共w
どっちかがどっちかをパクったのは確か。
676Name_Not_Found:2006/10/27(金) 13:35:47 ID:???
さらにパクり元がある悪寒
677Name_Not_Found:2006/10/27(金) 17:43:37 ID:B3/EP11o
すいません・・・超初心者な質問なのですが、
ドリームウィーバー8でイラレのテンプレートみたいなやつ(お手本画像を薄い色で取り込む、レイヤーみたいにする)がしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。教えてください。
よろしくお願いいたします。
678Name_Not_Found:2006/10/27(金) 17:58:09 ID:???
>>677
Dreamweaverのスレに行った方が詳しく教えてもらえるかと。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160870964/
Dreamweaverはよく分からないんだけど、本当に『超初心者』な質問ならいじってみたりヘルプ見たりしたら分かる気もしなくもないね。
まあ頑張って、DreamweaverはHTML/XHTMLやCSSを学んでおかないと使いこなせないってよく言われるし。
679Name_Not_Found:2006/10/27(金) 18:15:23 ID:???
>>658
こんな場所でウダウダするな
LINK貼った管理人に直接言え

激しくスレ違い
680Name_Not_Found:2006/10/27(金) 18:22:30 ID:O4CtSoCI
WinXPでDreamweaver を使ってます。リンクを張ると
クリックするとジャンプします。

クリックすると、クリップボードにコピーされるタグを教えてください。
681Name_Not_Found:2006/10/27(金) 18:35:11 ID:???
>>677
そんな機能は無い。
682Name_Not_Found:2006/10/27(金) 18:38:06 ID:???
>>680
リンクを張るとジャンプするのはブラウザと同じじゃない?
で、クリップボードにコピーね……無理。
HTMLは文書構造の言語だから振る舞いは定義出来ないんだよ。
JScript(≠JavaScript)ではそんな機能あったけど、DWで動くっけ?
というより、DWスレへ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160870964/
そして日本語の勉強も頑張って。
683Name_Not_Found:2006/10/27(金) 19:55:44 ID:???
>>679
リンク貼った、じゃなくて、コピーした、だろうが。
無断リンクは問題無い
684Name_Not_Found:2006/10/27(金) 20:13:20 ID:???
最近、回答者のラベルが低すぎるよな?
685Name_Not_Found:2006/10/27(金) 20:17:23 ID:???
ぜひとも高レベルな回答をお前さんがしてやってくれ。
686Name_Not_Found:2006/10/27(金) 21:53:19 ID:???
クリックのみでクリップボードにコピーなんて可能なの??
687Name_Not_Found:2006/10/27(金) 22:03:38 ID:???
 高ラベルの回答 見本

ググレカス(西暦・・ ry
688Name_Not_Found:2006/10/27(金) 23:30:12 ID:k8RfKEzL
>>678
ありがとうございます。
そのスレできいてみます。
689Name_Not_Found:2006/10/28(土) 00:16:30 ID:l3mJ/mnM
質問です
FC2でHPを作成しているのですが
ランキングを貼れても、その下から消えてしまいます
googleも貼れることは貼れるのですが、やはりその下が消えてしまいます
なにかタグを使うのでしょうか?
ご教授お願いいたします
690Name_Not_Found:2006/10/28(土) 00:24:41 ID:???
何をおっしゃってるのかわかんねーぞコラ
691Name_Not_Found:2006/10/28(土) 00:29:21 ID:l3mJ/mnM
>>690
すみませんごめんなさい
例えば


これの間に□←ランキングを入れたいんです
イメージでは



ってなるはずなんですが


ってなって、下の■が消えちゃうのです
なにぶん初心者なので、できる限りの調べをして、試行錯誤して試してみたんですが
全てこれに阻まれております・・・

すみません言葉足らずで申し訳ないです
692Name_Not_Found:2006/10/28(土) 00:37:39 ID:???
>>691
んなの実際のソース見なきゃわかるかっての。
エスパーさんの登場を待つか、ソース晒すかどっちかにしな。
693Name_Not_Found:2006/10/28(土) 00:43:07 ID:l3mJ/mnM
>>692
ありがとうございます
もう一度自分で解決方法を探してみます
お手数おかけしました
694Name_Not_Found:2006/10/28(土) 01:06:41 ID:OhKowcgO BE:310013892-2BP(0)
htmlタグ手打ちで打ち込んだようなシンプルなソースを出す
ようでそれていてプロ並みの仕上がりにする作製ソフトはありませんか。
695Name_Not_Found:2006/10/28(土) 01:09:57 ID:???
ありません。
696Name_Not_Found:2006/10/28(土) 02:25:26 ID:???
メタタグのdescriptionとkeywordsはページごとに違った内容を書くものなのでしょうか?
697Name_Not_Found:2006/10/28(土) 03:05:42 ID:???
DWをウェブ専用のテキストエディタとして使うのが一番いいよ
698Name_Not_Found:2006/10/28(土) 03:07:18 ID:???
>>696
全部同じ内容のページでないなら当然です
699Name_Not_Found:2006/10/28(土) 03:21:20 ID:???
プロ並の仕上がりとソフトは関係ねーべ
プロが作れば何を使ってもプロ並だし
素人が作れば何を使っても素人レベルだよ
700Name_Not_Found:2006/10/28(土) 03:33:45 ID:???
>>699
> 素人が作れば何を使っても素人レベルだよ

は事実だけど、

> プロが作れば何を使ってもプロ並だし

は大間違い。

専門学校でDWとフォトショップの使い方だけを学んだようなプロがごろごろいる。
StrictマークアップどころかHTMLソースを書くこともできないような人な。

当然ながら、そういう人はDWとフォトショップを使わなければプロ並のサイトは作れないわけだ。
701Name_Not_Found:2006/10/28(土) 03:55:06 ID:???
>>700
だな
見かけのデザインは良くても文法チェックすると-...点なんてのはザラに居る訳で・・・
702Name_Not_Found:2006/10/28(土) 04:09:36 ID:j1dUjdnK
質問なのでage

javascriptを使う方法での質問です
元々バナーが出る部分が用意してあり、
リンク先にマウスポインタを当てるとバナーが出る部分に
そのリンク先のバナーが出、クリックすると
マウスポインタを当てたサイトに飛ぶ方法を教えてください
703Name_Not_Found:2006/10/28(土) 04:51:27 ID:???
>>702
ロールオーバーでググってみ。
もちろんJSでもできるがCSSという手も。
704702:2006/10/28(土) 05:06:57 ID:???
>>703さん
回答ありがとうございます。
早速ググって来ました

でもロールオーバーとは少し違うみたいなので再度質問させてください
>>703さんが悪いわけではなくこちらの説明不足です、すみません
・バナーが出る部分があり、その下にリンク先を文字リンクしておき、
・その文字にマウスポインタを当てるとバナーが出る部分にバナー画像が出る
・マウスを外すとバナー画像は消え、マウスポインタを当てる前の状態に戻る
・リンクは文字リンクをクリックで飛ぶ
というようにしたいのですが、その場合はどうすればいいんでしょうか?
705Name_Not_Found:2006/10/28(土) 05:09:15 ID:???
よろしくです。

検索エンジンってimgタグのaltやtitleもヒットしますでしょうか?
特に、google、yahoo(inktomi?)の場合についてわかれば教えてください。
706705:2006/10/28(土) 05:09:50 ID:ENtSYvEu
あ、age忘れorz
707Name_Not_Found:2006/10/28(土) 05:31:01 ID:???
>>694
そんなのあったらみんな使ってる。
708Name_Not_Found:2006/10/28(土) 09:02:29 ID:lBYgM/+Y
すみません質問です。

自分のサイトのカウンターがバグか何かわからないのですが、たまに値が0になってしまいます。
何か原因があるのでしょうか…。わかる人お願いします。
709Name_Not_Found:2006/10/28(土) 09:07:17 ID:???
分かる人はここにはいません。
カウンタを作った人に聞きましょう
710Name_Not_Found:2006/10/28(土) 09:32:08 ID:???
>>708
もしかして、○entの ○めカウンタ じゃね?
711Name_Not_Found:2006/10/28(土) 11:38:43 ID:???
例えば
http://find.2ch.net/?STR=%BC%C1%CC%E4+web&COUNT=50&TYPE=TITLE&BBS=ALL
を開くと、タブに文字が打ってある状態になっています。
こんな感じでタブに文字が書き込まれている状態でURL指定したいのですが、
Java script か何かが関係していますか?
712Name_Not_Found:2006/10/28(土) 12:51:46 ID:???
テーブル使ってる。
つーかソース嫁
713Name_Not_Found:2006/10/28(土) 13:58:30 ID:EOEI0XMA
>>708
単にログが壊れてるだけでしょ。WebProg板の排他ロックスレでも見れば。
714Name_Not_Found:2006/10/28(土) 13:59:10 ID:???
>>704
無理じゃろ?
ロールオーバーはカーソルを該当箇所で表示するだろ?
LINKも該当箇所にカーソル重ねる。
文字をクリックなんて無理。
画像で代替した方が良くね?
それとも出来るのか?
715Name_Not_Found:2006/10/28(土) 14:24:57 ID:???
>>700
専門学校で習ったDWとフォトショしかいまだに使えなくて
コード全然分からないやつがプロ並のサイトを作れるとは思えない
てか普通に作ってたらコードぐらい覚えるでしょ
デザインビューだけじゃまともなもん作れないし
716Name_Not_Found:2006/10/28(土) 15:26:03 ID:Yyd8Bbq0
サイト製作したいのですが、何から手をつけていいのやら・・・
解説書だけでも作れますかね?
それか、これをやってみようかと迷ってるんですけど、どうでしょうか
ttp://mgmg.tv/lp/
717Name_Not_Found:2006/10/28(土) 15:45:44 ID:???
自分で決められない奴は何をやっても駄目だと思うよ。
718Name_Not_Found:2006/10/28(土) 15:49:36 ID:Yyd8Bbq0
いやもちろん最後に決定するのは自分ですけど、
こういった教材的なものは一般的にどういった評判なのか知りたいんです
719Name_Not_Found:2006/10/28(土) 15:55:03 ID:Yyd8Bbq0
>>717
そんなこと言ったら質問スレの意味ないだろ頭沸いてんのか?w
"初心者"質問スレなんだかちょっとでも情報あるなら出してやれよ
それとも答えられないくせにわざわざ叩くレスしてんのか?消えろカス

>>718
どのレベルのサイトを作るかにもよるけど
最初はとりあえずソフトの解説書だけでじゅうぶん
その上でステップアップしたかったらその時考えればおk
720Name_Not_Found:2006/10/28(土) 15:55:42 ID:Yyd8Bbq0
ひどい自演だな・・・
721Name_Not_Found:2006/10/28(土) 15:56:58 ID:???
ワロタ
何がしたいんだよw
722Name_Not_Found:2006/10/28(土) 15:57:32 ID:???
自演って都市伝説だと思ってたけどそうでもないんだな
723Name_Not_Found:2006/10/28(土) 16:00:01 ID:???
極まったな
724Name_Not_Found:2006/10/28(土) 16:01:07 ID:???
>>716
この流れで言うのもなんだがそれすごくいいぞ
その会社の作ったサイト見てみればわかるけど、センスが良いから信頼できる
725Name_Not_Found:2006/10/28(土) 16:04:03 ID:???
まだ自演してるん?
726Name_Not_Found:2006/10/28(土) 16:04:27 ID:???
宣伝くせーーーーーーー
727Name_Not_Found:2006/10/28(土) 16:19:33 ID:???
宣伝しに来たけど719でミスって
結局720で自演オチにしてしまった業者さん乙
728Name_Not_Found:2006/10/28(土) 16:21:20 ID:NvFiRyyv
画像の保存ディレクトリについてなんですけど

http://www/image/

http://www/test/test.html
http://www/test/image/
とどっちがいいでしょうか?

共有するのは上の奴で限定的なのを下のを使うというのが
一般的ですか?
729Name_Not_Found:2006/10/28(土) 16:25:02 ID:???
どめいんがwwwか。すげえな。
730Name_Not_Found:2006/10/28(土) 16:49:05 ID:???
>>728
完全にあなたの好み次第です
お好きなようにどうぞ
731Name_Not_Found:2006/10/28(土) 19:31:54 ID:NvFiRyyv
好きなようにと言われると迷います。どっちか命令してください
732Name_Not_Found:2006/10/28(土) 19:38:35 ID:???
自分で決められない奴は何をやっても駄目だと思うよ。
733Name_Not_Found:2006/10/28(土) 19:45:30 ID:???
宣伝スレに報告してくるかw
734Name_Not_Found:2006/10/28(土) 19:46:40 ID:???
>>732
そんなこと言ったら質問スレの意味ないだろ頭沸いてんのか?w
"初心者"質問スレなんだかちょっとでも知恵があるなら出してやれよ
それとも答えられないくせにわざわざ叩くレスしてんのか?消えろカス

>>731
どれくらいの規模のサイトを作るかにもよるけど
最初はとりあえず上の奴でじゅうぶん
大規模になってきたらカプセル化して下のを使えばおk

735Name_Not_Found:2006/10/28(土) 19:49:49 ID:???
>>731
じゃあ上のほうにしなさい!
このMが!
736728:2006/10/28(土) 19:56:10 ID:NvFiRyyv
では下にします。
ありがとうございました
737Name_Not_Found:2006/10/28(土) 21:14:32 ID:???
釣り
738Name_Not_Found:2006/10/28(土) 23:50:26 ID:???
携帯向け画像サイトを運営しているのですが、動画にも参入使用と思いました。
そこで、いろいろ調べたのですがこりゃまた難しい…
なぜかピクトで再生できないし、ナショナルアドレスは10個まで…
動画の配信方法を教えてくれないでしょうか?
お願いします。

739Name_Not_Found:2006/10/29(日) 00:09:48 ID:???
携帯スレへ
740Name_Not_Found:2006/10/29(日) 00:10:08 ID:???
ググレカス紀元前・・ ry
741Name_Not_Found:2006/10/29(日) 00:28:19 ID:EmFYtVGl
>>739
どうか…

>>740
めちゃくちゃ調べました。
方法が載ってるサイトが本当にないんですよ。
KDDIのホームページも不親切だし…
742Name_Not_Found:2006/10/29(日) 00:48:51 ID:???
>>741
KDDIのページ見に行ったらちゃんと書いてあったぞボケ。
読んでもわかんねー奴には一生無理。小遣い稼ぎはバイトしろ。
743Name_Not_Found:2006/10/29(日) 00:57:41 ID:???
ボケバイト(西暦2006・・・ ry
744Name_Not_Found:2006/10/29(日) 05:32:20 ID:???
>>724
あまり釣れないね
745Name_Not_Found:2006/10/29(日) 09:39:50 ID:MHlD/SUc
しばらく前にお世話になりました、またお願いします。
OSはXP SP2、ブラウザはIE6、Opera9.01、Firefox1.5.0.7、ネスケ7.2です。

まず一つはこんなページを作りました。
http://2style.jp/doraemon2006/test/test.html
http://2style.jp/doraemon2006/test/test.css

IEでは期待通りに大枠の中に全て納まるのですが、
IE以外の各種ブラウザでは大枠の外にはみ出してしまいます。
http://2style.jp/doraemon2006/test/nurupo.jpg

これを大枠の中に(幅は100%にして上のtableと両端を揃えたい)
納める方法はありませんか?

それから、もう一つなのですが(ソースではtable2の所)
表の外枠のboderの色と、内側のセルのboderの色を変えたいのですが、
こちらもIE以外のブラウザでは上手くいきません
(外枠の色も内側のセルのboderの色になる)。
http://www.htmq.com/style/border-collapse.shtml
こちらのサイトにある通りやってもダメなようです。
何か方法があればよろしくお願いします。
746Name_Not_Found:2006/10/29(日) 11:52:22 ID:???
>>742
いや、副収入も区的だったんですが…
無理か。
おとなしく家庭教師やります…
そもそも某大企業内定大学生がそれをメインにしようとは思えませんよw
747Name_Not_Found:2006/10/29(日) 12:02:27 ID:???
>>746
妄想乙
748Name_Not_Found:2006/10/29(日) 12:17:34 ID:???
どうでもいいよ。無視汁。
でも妄想乙ってすげえ惨めな言葉だよな。
749Name_Not_Found:2006/10/29(日) 12:28:42 ID:???
また自演か
750Name_Not_Found:2006/10/29(日) 14:48:15 ID:???
SQNY
目立製作所
751Name_Not_Found:2006/10/29(日) 15:02:31 ID:???
こういうサイトを見つけました。
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift-jis">
                                        ~~~~~~~
                                          ↑

shift_jis が shift-jis(ハイフン)になってます。
これって完全な間違いですか?
752Name_Not_Found:2006/10/29(日) 16:24:25 ID:???
>>751
うん。正しくは"Shift_JIS"だからどちらも間違い。
753Name_Not_Found:2006/10/29(日) 16:29:11 ID:???
>>752
どちらも?

Shift_JISは小文字だと間違いって事?
754Name_Not_Found:2006/10/29(日) 17:02:13 ID:???
>>753
違った?確かIANAに登録されてる名前は"Shift_JIS"だったけど、大文字小文字は変えても良かったっけ?
755Name_Not_Found:2006/10/29(日) 17:04:50 ID:???
shift_jisでもlintでエラーは上がらないし、第一 小文字だからダメなんて聞いた事ないぞ。
756Name_Not_Found:2006/10/29(日) 17:17:42 ID:???
うん。いいんだけどやっぱりダメなんだよ。
757Name_Not_Found:2006/10/29(日) 17:24:05 ID:???
htmlで小文字がダメで認識しないんだったらダメなサイトが地球上で2/3を超えるぞ。
758Name_Not_Found:2006/10/29(日) 17:35:28 ID:???
そっか。てっきり登録名に厳密に一致させないといけないのかと思ってた。
759Name_Not_Found:2006/10/29(日) 17:36:08 ID:???
俺は5年前にhtml覚えて以来ずっと小文字。
だって大文字って見てて疲れるんだもん。
760Name_Not_Found:2006/10/29(日) 17:42:47 ID:???
>>759
大文字のタグ使ってるサイトのソースっていかにも「ソフト使ってます!」って感じでカッコ悪い。
俺もshift_jisはもちろん他も小文字。

でも
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
だけはなぜか大文字。なんでだろ?
761Name_Not_Found:2006/10/29(日) 17:46:30 ID:WJ8ZwBID
>>760
CDATAと同じ
762Name_Not_Found:2006/10/29(日) 17:57:56 ID:???
>>760
SGML時代から続くやつは大文字なんじゃ?XMLはSGMLのサブセットだから。
ちなみに PUBLICの直後のHTMLは、XMLの仕様が大文字小文字を区別する仕様で、DOCTYPEで指定された要素(ここではHTML要素)がroot要素と厳密に一致しなければならないから、XHTMLでは小文字が正しい。
763Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:03:50 ID:???
だからダメなんだよ。
既出。
764Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:04:04 ID:???
>>762
難しくてよく解らない…つまり

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
------------ ココから下は全部小文字------------------
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis">
U

でいいの?
765Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:07:04 ID:???
>763
どうダメなんだよ?
理詰めて説明してくれ。
766Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:07:15 ID:???
大文字じゃなきゃだめって主張する人は、
content-type も Content-Type ってかかなきゃいけないんだろうな?

エイリアスしてるから小文字でも大文字でもどうでもいいよ。
767Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:09:40 ID:???
>>763
Yahooは <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc-jp"> なんだがこれはダメなのか?
768Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:10:48 ID:???
「タグは小文字」とか教えるやつがいるからこんな事になるんだな。
769Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:11:49 ID:???
>>767
"shift_jis"が駄目なら駄目。
770Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:14:06 ID:???
>>769
"shift_jis"が駄目なら駄目ではなく『 ど う ダ メ な の か 説 明 し て く れ 』
771Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:15:22 ID:???
>>768
まあXHTMLではそれしか許されないからね。
ところで>>766が言ってる『エイリアス』って"TEXT/HTML"も許容するの?
772Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:17:27 ID:???
>>770
もし"shift_jis"が駄目なら駄目って意味だよ。IANAの文字コード関係の仕様は見てないから知らないよ。
773Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:24:54 ID:???
>>771
知識披露はいいから見本を見せてくれないか?
xhtmlじゃなくてhtmlで最高のshift_jisの書き方を。
774Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:28:38 ID:???
>>772も見本を示してくれ。
で大文字と小文字による差と弊害をバッチリ書いてくれ。
775Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:30:21 ID:???
お前らどうでもいいことで議論するなよ
大文字小文字なんて見た目で決めとけ
776Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:31:12 ID:???
>>774
意地張ってるおまえさんの方がおかしいんだよ。
「いいけどやっぱりダメ」そーゆーこと。
777Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:35:18 ID:???
CGIプログラムについて質問していいですか?
778Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:37:23 ID:???
>>774
だからさ、>>763の言ってる事が正しいならって意味だって。
あとXHTML云々はこの場合関係ないだろ。

そんなに気になるなら自分で調べろ。
779Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:52:11 ID:???
結局答えられないヤツばっか。
俺は知ってるよ。

1位、安藤美姫
2位、外人
3位、浅田真央

どうだw
780Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:54:37 ID:???
>>779
すごい すごい
781Name_Not_Found:2006/10/29(日) 18:55:14 ID:???
これは酷いな。仕様書読めば一発で解決するのに。

http://www.iana.org/assignments/character-sets
>The character set names may be up to 40 characters taken from the
>printable characters of US-ASCII. However, no distinction is made
>between use of upper and lower case letters.
782Name_Not_Found:2006/10/29(日) 19:00:14 ID:???
>>781
仕様書とかじゃなくて最適な書き方の例を示してくれっての。
何度言ったら解るかな。

でも真央はトリプルアクセル失敗するけどね。
783Name_Not_Found:2006/10/29(日) 19:06:44 ID:???
>>782
>仕様書とかじゃなくて最適な書き方の例を示してくれっての。
>何度言ったら解るかな。
誰が最適な書き方なんて言った?
"shift_jis"が駄目かどうかの話をしてたのではないのか?
784Name_Not_Found:2006/10/29(日) 19:07:46 ID:???
もうじゃんけんで決めろよ
785Name_Not_Found:2006/10/29(日) 19:08:03 ID:???
知ったか回答者しかいないので例をだしてやるから選べ。

@全部小文字 <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=shift_jis">
AShift_JISだけ大文字 <meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
B中と最後が大文字 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
Clint流、METAも大文字 <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
786Name_Not_Found:2006/10/29(日) 19:12:08 ID:???
ぁさだまぉ
787Name_Not_Found:2006/10/29(日) 19:14:32 ID:???
花沢さんコケたw
788Name_Not_Found:2006/10/29(日) 19:17:17 ID:???
>>777
WebProg板に行った方が確実。
789Name_Not_Found:2006/10/29(日) 19:18:38 ID:???
俺は(3)だな。
あと、Bは機種依存文字だからやめれ。
790Name_Not_Found:2006/10/29(日) 19:20:50 ID:???
質問させてください。
テーブルで、列をA、B、C、行を1,2、3と表した場合、
A1〜A3とC1〜C3を結合したテーブルを作りたいと思っています。

rowspanを以下のように書いてみましたが、C列が結合されません。
C列にもrowspanを入れてみたのですが更に崩れてしまいました。
どのように書けばB列だけが三行に分かれるような表ができるでしょうか?

<table>
<tr><td rowspan="3">A列</td><td>B1</td><td>C列</td></tr>
<tr><td>B2</td><tr>
<tr><td>B3</td><tr>・・・・・・・
791Name_Not_Found:2006/10/29(日) 19:22:17 ID:???
>>789
そんなのこのスレにいるヤツなら誰でも知ってる。
それよりもフィギュア+実況板のほうが面白いぞ。
792Name_Not_Found:2006/10/29(日) 19:39:35 ID:???
>>790
上のレスを見れば解るように、このスレには素人回答者しかいません。
極めて初歩的な質問しか答えらる人が居ませんので諦めて下さい。
自分で調べるか色々やった方が早いですよ。
それか板違い覚悟でweb収入板に行ってプロの回答を待ったほうがマシです。

ここで回答を貰っても信用してはいけません。
ウソの場合がほとんどですので。
793Name_Not_Found:2006/10/29(日) 19:44:13 ID:???
>>790
それで問題なく出来るよ。
まあもちついて、開始タグと閉じタグがちゃんと組になってるか見てみたら?
794Name_Not_Found:2006/10/29(日) 19:46:37 ID:???
お前らが下らん事で言い争うのは勝手だが、>>792みたいな野郎は大嫌いだ。
関係ない質問者を巻き込むなボケ。
795Name_Not_Found:2006/10/29(日) 19:47:30 ID:???
このスレには素人回答者しかいません。
極めて初歩的な質問しか答えらる人が居ませんので諦めて下さい。
自分で調べるか色々やった方が早いですよ。
それか板違い覚悟でweb収入板に行ってプロの回答を待ったほうがマシです。

ここで回答を貰っても信用してはいけません。
ウソの場合がほとんどですので。
796Name_Not_Found:2006/10/29(日) 19:48:34 ID:???
はいはい
797Name_Not_Found:2006/10/29(日) 19:51:29 ID:???
とにかく

優勝は安藤
2位は外人
真央はトリプルアクセル失敗で3位

ソースはそこら中に
798Name_Not_Found:2006/10/29(日) 20:03:18 ID:???
真央はCGIプログラムを使いこなせてなかったね。
799Name_Not_Found:2006/10/29(日) 21:11:22 ID:???
質問させて下さい。

href はなんて読むんですか?

あ、TAG <index>さんとこのアンケート貼られても困りますので。
正式な読み方を教えて下さい。
800Name_Not_Found:2006/10/29(日) 21:13:39 ID:???
安藤に丁寧に検証しながら手打ちしたい。
801Name_Not_Found:2006/10/29(日) 21:20:21 ID:???
>>799正式にはない。

安藤に入れ子したい。
802Name_Not_Found:2006/10/29(日) 21:57:06 ID:???
エイチレフって読んでる
正式にはハイパーリンクリファラーだっけか?
803790:2006/10/29(日) 22:03:15 ID:???
自己レス。

C列にもrowspan="3"が必要なようです。
昨日やったときには崩れたけど、
今書き直してやってみたらできた。
804Name_Not_Found:2006/10/29(日) 22:06:32 ID:???
>>802
わかんねーなら書くなよ。アンケートいらねーつってんのによー。
805Name_Not_Found:2006/10/29(日) 22:10:15 ID:???
別にアンケートじゃねーつーんだよー
てか正式名知りたきゃググレばでるだろ
806Name_Not_Found:2006/10/29(日) 22:27:58 ID:???
根拠も無いおまえの脳内予想なんかアンケート以下っつってんだよハゲ。
SoftBankのケータイ買って佐賀で氏ね。
807Name_Not_Found:2006/10/29(日) 22:39:48 ID:???
痛すぎ
消えろ
808Name_Not_Found:2006/10/29(日) 22:59:59 ID:???
Netscapeで、アクセスしたサイトのURLが表示される所の一番左側に
そのサイト専用のアイコンが見えることがあるんですが、
その目的と、その出し方を教えてください。
809Name_Not_Found:2006/10/29(日) 23:36:13 ID:???
それは危険なウイルスだよ
810Name_Not_Found:2006/10/30(月) 02:52:45 ID:???
>>808
favicon.icoでググるよろし
811Name_Not_Found:2006/10/30(月) 05:43:42 ID:???

〜〜このスレのインチキ回答者の回答例〜〜


・「グーグルで検索しろ」 → 実質的な事を理解してないので回答記述ができない為に、知識者へのサイト誘導しか思い浮かばない。

・「スレ違い」しか言わない → CGIやjavaの知識がない偏知識の為、回答できない。有識者ならweb製作全般を知っている。

・知識をひけらかすが回答しない → 自分の知ってる事ではないので回答はできないが、他の知識を自慢したがる厨。

・質問に対しての回答例を示さない → 回答に自信がないので抽象的な表現でごまかすタイプの厨。「コレ」と言えない貧知識者。
812Name_Not_Found:2006/10/30(月) 07:10:39 ID:???
釣りたいならもっと食いつきたくなる餌にしてほしいなぁw
813Name_Not_Found:2006/10/30(月) 07:12:51 ID:???
お前がちゃんとした回答を質問者全員に出してやればすむ話じゃん
814Name_Not_Found:2006/10/30(月) 08:45:37 ID:???
んだんだ んだんだ!
815Name_Not_Found:2006/10/30(月) 08:50:17 ID:???
粘着質が居るな。ストーカーや逆恨みの殺人犯はこのタイプ。
816Name_Not_Found:2006/10/30(月) 09:44:49 ID:???
フヒヒヒヒヒヒ
817Name_Not_Found:2006/10/30(月) 11:32:09 ID:???
>>810
ありがとう! 理解できたよ。

>>809
あなたの答がウイルスじゃん。いや、あなたの存在が世のウイルス。
818Name_Not_Found:2006/10/30(月) 13:03:50 ID:???
3つ質問させて下さい。
この板にはどうしてこんなに質問スレがあるのですか?
また、若い番号のスレがあるのにどうして新スレを立てる糞馬鹿がいるのですか?
更にその新スレで当然のようにウソ回答してるドアホがいるのは何故ですか?

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50
819Name_Not_Found:2006/10/30(月) 13:27:08 ID:???
〜〜このスレのインチキ回答者の回答例〜〜


・「グーグルで検索しろ」 → 実質的な事を理解してないので回答記述ができない為に、知識者サイトへの誘導しか思い浮かばない。

・「スレ違い」しか言わない → CGIやjavaの知識がない偏知識の為、回答できない。有識者ならweb製作全般を知っている。

・知識をひけらかすが回答しない → 自分の知ってる事ではないので回答はできないが、他の知識を自慢したがるタイプ。

・質問に対しての回答例を示さない → 回答に自信がないので抽象的な表現でごまかすタイプの厨。「コレ」と言えない貧知識者。
820Name_Not_Found:2006/10/30(月) 13:40:01 ID:c07lTiAX



このスレは未稼働です。

本スレはこちら。
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50








821Name_Not_Found:2006/10/30(月) 13:57:03 ID:???
初心者用質問スレとは初心者が初心者に教えることによって
自身の上達をはかるためのスレです
ちゃんとしたことが知りたい場合は自分でググりましょう
初心者レベルの問題の答えはウェブ上に既に溢れかえっています
822Name_Not_Found:2006/10/30(月) 14:00:59 ID:???
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中)
823Name_Not_Found:2006/10/30(月) 14:20:12 ID:???


このスレは未稼働です。
本スレで再度質問してください

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50


質問スレ・稼動状況一覧

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)



824Name_Not_Found:2006/10/30(月) 14:30:05 ID:???


〜〜このスレのインチキ回答者の回答例〜〜


・「グーグルで検索しろ」 → 実質的な事を理解してないので回答記述ができない為に、知識者サイトへの誘導しか思い浮かばない。

・「スレ違い」しか言わない → CGIやjavaの知識がない偏知識の為、回答できない。有識者ならweb製作全般を知っている。

・知識をひけらかすが回答しない → 自分の知ってる内容ではないので回答はできないが、他の知識を自慢したがるタイプ。

・質問に対しての回答例を示さない → 回答に自信がないので抽象的な表現でごまかすタイプの厨。「コレ」と言えない貧知識者。


825Name_Not_Found:2006/10/30(月) 14:30:55 ID:???


このスレは未稼働です。
本スレで再度質問してください

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50


質問スレ・稼動状況一覧

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)



826Name_Not_Found:2006/10/30(月) 14:32:09 ID:???


〜〜このスレのインチキ回答者の回答例〜〜


・「グーグルで検索しろ」 → 実質的な事を理解してないので回答記述ができない為に、知識者サイトへの誘導しか思い浮かばない。

・「スレ違い」しか言わない → CGIやjavaの知識がない偏知識の為、回答できない。有識者ならweb製作全般を知っている。

・知識をひけらかすが回答しない → 自分の知ってる内容ではないので回答はできないが、他の知識を自慢したがるタイプ。

・質問に対しての回答例を示さない → 回答に自信がないので抽象的な表現でごまかすタイプの厨。「コレ」と言えない貧知識者。


827Name_Not_Found:2006/10/30(月) 14:33:07 ID:???


このスレは未稼働です。
本スレで再度質問してください

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50


質問スレ・稼動状況一覧

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)




828Name_Not_Found:2006/10/30(月) 14:46:50 ID:???
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.    本スレはこっちニダ!!
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I'    Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚    http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
829Name_Not_Found:2006/10/30(月) 15:37:41 ID:SLe+cPzj
エクセルの様式をホームページで配布しようと思うのですが

エクセルが開かず、ダウンロードの確認画面がでるようにはできますか?

圧縮ファイルは使いたくないです。
830Name_Not_Found:2006/10/30(月) 15:55:30 ID:???
停止しました・・・
831Name_Not_Found:2006/10/30(月) 16:01:08 ID:???


このスレは未稼働です。
本スレで再度質問してください

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50


質問スレ・稼動状況一覧

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)


832Name_Not_Found:2006/10/30(月) 16:02:32 ID:???


〜〜このスレのインチキ回答者の回答例〜〜


・「グーグルで検索しろ」 → 実質的な事を理解してないので回答記述ができない為に、知識者サイトへの誘導しか思い浮かばない。

・「スレ違い」しか言わない → CGIやjavaの知識がない偏知識の為、回答できない。有識者ならweb製作全般を知っている。

・知識をひけらかすが回答しない → 自分の知ってる内容ではないので回答はできないが、他の知識を自慢したがるタイプ。

・質問に対しての回答例を示さない → 回答に自信がないので抽象的な表現でごまかすタイプの厨。「コレ」と言えない貧知識者。


833Name_Not_Found:2006/10/30(月) 16:03:23 ID:???
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.    本スレはこっちニダ!!
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I'    Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚    http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
834Name_Not_Found:2006/10/30(月) 16:04:00 ID:???


このスレは未稼働です。
本スレで再度質問してください

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50


質問スレ・稼動状況一覧

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)





835Name_Not_Found:2006/10/30(月) 16:30:02 ID:???
エクセルの様式をホームページで配布しようと思うのですが

エクセルが開かず、ダウンロードの確認画面がでるようにはできますか?

圧縮ファイルは使いたくないです。
836Name_Not_Found:2006/10/30(月) 16:36:08 ID:???


このスレは未稼働です。
本スレで再度質問してください

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50


質問スレ・稼動状況一覧

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)


837Name_Not_Found:2006/10/30(月) 16:36:54 ID:???


このスレは未稼働です。
本スレで再度質問してください

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50


質問スレ・稼動状況一覧

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)

838Name_Not_Found:2006/10/30(月) 16:37:32 ID:???


このスレは未稼働です。
本スレで再度質問してください

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50


質問スレ・稼動状況一覧

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)

839Name_Not_Found:2006/10/30(月) 16:38:03 ID:???


このスレは未稼働です。
本スレで再度質問してください

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50


質問スレ・稼動状況一覧

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)

840Name_Not_Found:2006/10/30(月) 16:39:15 ID:???
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.    本スレはこっちニダ!!
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I'    Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚    http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
841Name_Not_Found:2006/10/30(月) 16:56:58 ID:r5S7fQoG
荒らしうざ
842Name_Not_Found:2006/10/30(月) 17:13:49 ID:???


このスレは未稼働です。
本スレで再度質問してください

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50


質問スレ・稼動状況一覧

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)


843Name_Not_Found:2006/10/30(月) 17:14:25 ID:???


このスレは未稼働です。
本スレで再度質問してください

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50


質問スレ・稼動状況一覧

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)

844Name_Not_Found:2006/10/30(月) 17:14:56 ID:???


このスレは未稼働です。
本スレで再度質問してください

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50


質問スレ・稼動状況一覧

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)

845Name_Not_Found:2006/10/30(月) 17:15:28 ID:???


このスレは未稼働です。
本スレで再度質問してください

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50


質問スレ・稼動状況一覧

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)

846Name_Not_Found:2006/10/30(月) 17:16:00 ID:???


このスレは未稼働です。
本スレで再度質問してください

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50


質問スレ・稼動状況一覧

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)

847Name_Not_Found:2006/10/30(月) 17:54:42 ID:r5S7fQoG
おまえ、自分がオセロで荒らしたスレ持ち上げてどうしようっての?
848Name_Not_Found:2006/10/30(月) 17:56:24 ID:???


このスレは未稼働です。
本スレで再度質問してください

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50


質問スレ・稼動状況一覧

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)

849Name_Not_Found:2006/10/30(月) 17:57:10 ID:???


このスレは未稼働です。
本スレで再度質問してください

本スレはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50


質問スレ・稼動状況一覧

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 168
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1152587673/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)

850Name_Not_Found:2006/10/30(月) 18:25:54 ID:???
荒らす位ならこのスレの削除依頼出して来い
851Name_Not_Found:2006/10/30(月) 19:30:14 ID:???
このまえ動画で質問したものですが、できました!
一生無理って言われたけど、それは低学歴の世界でした!
高学歴には関係ありませんでしたね。>>低学歴の指摘
ありがとうございました!
852Name_Not_Found:2006/10/30(月) 20:29:24 ID:???
誰か荒らし報告してきてくれ。
コピペ連投だからいける筈。
853Name_Not_Found:2006/10/31(火) 01:19:10 ID:???
最近、ほとんどのウェブのページの開くのがかなり遅いんですが、
それは Internet Explorer の場合だけで、Netscape で同じものを開くと
かなり早い(というか、以前の早さ)のに気づきました。
メモリの設定は問題なしです。なぜでしょうか?
854Name_Not_Found:2006/10/31(火) 01:56:14 ID:???
かなりとまで感じるのは、多分気のせい。
接続数制限が違うとも考えられるが、弄らないといけないからそうではないだろうし、
開く速さは読み込んだ部分を逐次表示と、まとめて一気に表示の違い程度。
表示完了までは大差無いんだな。
あと、板違いだから。
855Name_Not_Found:2006/10/31(火) 10:20:45 ID:???
久々に見たらあれてるな。
仕方が無いのか?
856Name_Not_Found:2006/10/31(火) 12:21:24 ID:MnV+ut3S
ここのスレッドで質問していいのかどうかわかりませんが、
すぐ他ページに飛ばされて見れないページのソースはどうやったら見ることができますか?
URLにcgiが含まれていて、それをクリックすると別のページに飛ばされるページの事です。
857Name_Not_Found:2006/10/31(火) 12:33:12 ID:???
>>856
というかソースを見て真似したいんでしょ?
858Name_Not_Found:2006/10/31(火) 12:58:15 ID:???
>>853
キャッシュをクリア汁
>>856
Locationヘッダで検索汁
859Name_Not_Found:2006/10/31(火) 13:39:18 ID:???
写真をアップロードしただけで、EXIF情報を勝手に取得し、
ページに表示する方法というのは可能でしょうか?

実現したいのは、Canon Image Gatewayみたいなサービスで、
Exif情報をわざわざ記述しなくても勝手にページに表示される
ようにしたいと思っています。

もしCanonが専用のWebアプリを使っているのであれば無理
ですが、もしそういうのを実現できるアプリ?もしくはサーバー設定
があるならアドバイスでも構わないので教えていただきたいのですが。
860Name_Not_Found:2006/10/31(火) 13:59:21 ID:???
>>859
つ ImageMagick
861237:2006/10/31(火) 14:57:25 ID:GxTlSwYj
>>859
つ PHP
862Name_Not_Found:2006/10/31(火) 15:16:34 ID:???
CSSで外側を作り内側にボックスを作りたいのですが
CSS側を見るとできていてHTMLに反映されないのですが
どこが間違っているのか教えてください

ここのぺーじを参考にやって
ttp://css.marutoku-navi.com/603.php
ソフトはHTMLプロジェクト2を使っています

<div class="main">
<div class="main2">

<div class="main3">
ぼっくす
</div>

</div><!--end main2-->
<div class="side2">


.main3 {width : 230px;
        margin : 10px;
        border : solid 1px #000000;}
863Name_Not_Found:2006/10/31(火) 15:30:49 ID:z8obXlDz
考え方
864Name_Not_Found:2006/10/31(火) 16:50:22 ID:???
>>859
ttp://jp.php.net/manual/ja/ref.exif.php
exif情報付の画像をサンプルとしてうpってくれれば作ってみてもいいよ。
865856:2006/10/31(火) 17:21:06 ID:MnV+ut3S
>>857
真似したいからではないです。
>>858
Locationヘッダでググってみたら、使い方とかはあるけど
ソースに見方が分かりませんでした。。

どなたか教えてくれませんか
866Name_Not_Found:2006/10/31(火) 18:41:30 ID:???
重複で削除依頼出せばいいのに
867Name_Not_Found:2006/10/31(火) 19:10:02 ID:???
>>865
HTML Validatorにかけたら?
868Name_Not_Found:2006/10/31(火) 19:10:41 ID:+GNkyB12
IE6を使ってて、手打ちでHP作ってる最中です。
絵を描いて、その絵の中の絵をリンク対象にしたいのですが、
どんなソフトを使えばいいのかわかる人教えてください。お願いします。
869Name_Not_Found:2006/10/31(火) 19:16:07 ID:???
paintでばらばらにしてテーブルで組み立てる
870Name_Not_Found:2006/10/31(火) 19:18:28 ID:???
871Name_Not_Found:2006/10/31(火) 19:22:26 ID:???
GIMPで出来る。もしくは専用のソフト(名前忘れた。)。
872868:2006/10/31(火) 19:37:47 ID:???
>>869-871
放置してたGIMPで頑張ってみようと思います。ありがとうございました。
873Name_Not_Found:2006/10/31(火) 20:34:41 ID:???
申し訳ありません。
恐らくココでよいのかと思いますが、
自分のWEBサイトにいろいろな検索窓を設置したくて、これまでgoogle、楽天などちまちまとやってきましたが、
HMVの検索窓を設置しようと思い検索してもアフィの物しかなくて困っています。
どなたかご指導下さい。
874Name_Not_Found:2006/10/31(火) 21:02:48 ID:???
>>873

すいませn。いろいろやっていたら自己解決しました。
スレ汚し失礼しました。
875865:2006/10/31(火) 21:52:34 ID:MnV+ut3S
>>867
WDG HTML Validatorでチェックしてみたら、転送先のページのソースがチェックされてました。
Another HTML-lintでチェックしても同じ結果になりました。
876Name_Not_Found:2006/10/31(火) 22:14:36 ID:???
877Name_Not_Found:2006/10/31(火) 23:27:07 ID:???
質問ですが、複数のページにタグをつけて(複数)、トップページから検索できるようにってできるんでしょうか?
878875:2006/10/31(火) 23:52:24 ID:MnV+ut3S
>>876
いくつか試してみたけどダメでした。。
879Name_Not_Found:2006/11/01(水) 01:07:43 ID:KGWAHMH0
>>877
君の文は意味がわからんよ。もっと具体的に、どういう目的で何をしたいか書きなさい。
880Name_Not_Found:2006/11/01(水) 01:27:48 ID:MugOWKsN
DBに格納して検索すればいいと思うよ
881Name_Not_Found:2006/11/01(水) 01:37:52 ID:8jyMkQyr
ウェブデザイナーになりたいんですが、どんな勉強をしたら良いでしょうか?
ホームページビルダーとかよりやっぱりHTMLタグが使えたほうがよいですよね?

すみません、、ほとんど何も知らないので、宜しくお願いします。
882Name_Not_Found:2006/11/01(水) 01:48:49 ID:???
そーゆースレタイのスレがあるよ
883Name_Not_Found:2006/11/01(水) 01:50:10 ID:???
タグなんてすぐ覚えれるからデザインの勉強したほうがいいよ
デザインのほうで才能ないと分かったり自分にあわんと思ったら
PHPやJavaやらサーバーサイドプログラムのほうに進むのもあり
884878:2006/11/01(水) 02:38:33 ID:???
検索で探してたらここでソース確認する事ができました。
http://so.7walker.net/guide.php

レスくれた方いろいろありがとう。
885Name_Not_Found:2006/11/01(水) 03:05:27 ID:3dqfH8lI
携帯からアクセスしてきたユーザのリンク元まで解析してくれるアクセス解析ってない?
886Name_Not_Found:2006/11/01(水) 09:50:36 ID:???
無料レンタルサーバー借りているんですが平均がユニーク130前後で転送量毎日90MB前後あるようです。
有料借りるべきでしょうか
887Name_Not_Found:2006/11/01(水) 10:11:22 ID:ZJU7qN9t
>>885
ドコモはリファラ送らないから無理じゃね?てかスレ違い。

>>886
レン鯖の規約に違反してなければいいんじゃね?どこの鯖かもわからんのに、答えられるわけない罠。
888Name_Not_Found:2006/11/01(水) 10:15:29 ID:???
>>887
ドコモは最新機種でもいまだにリファラ送らないの?

それなら、クリック報酬型の広告のリンク先に対して不正リダイレクトしたとしても、ばれないじゃん。
(そして、DoCoMoに割り当てられたIPアドレス以外をブロック)

他にも、CSRFの対策が取りにくいし (DoCoMo はCookieも使えないんだよね?) 問題ありすぎだとおもうんだけど

ちなみに、au は全機種 Cookie 対応しているし、Refererも送る
889Name_Not_Found:2006/11/01(水) 14:07:55 ID:???
>>886
それくらいなら余裕でしょ。有料なんて借りる必要ないと思う。
890Name_Not_Found:2006/11/01(水) 14:58:20 ID:???
>>888
utn
891877:2006/11/01(水) 19:05:07 ID:???
>>878
すいません、読み返したら自分でもよく分かりませんでした・・・・。
たとえば、you tubeなんかは一つのファイルに複数のタグが付いてますよね。
ああいう感じにしたいんです。なにせページ数が膨大なもんですから・・・
892Name_Not_Found:2006/11/01(水) 21:03:05 ID:AQ93XCJX
そうですか。
893Name_Not_Found:2006/11/01(水) 22:31:04 ID:klxuu+A0
HPをhtmlで書いているんですが、ワードだと綺麗に
見れる画像をHPに同じサイズで貼り付けても、
画像が荒くなってしまいます。

どうすれば綺麗に貼れるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
894Name_Not_Found:2006/11/01(水) 22:42:12 ID:???
IEの拡大縮小って汚いからしょうがないんじゃないかな。
拡大や縮小しなくても済むように画像を修正するしかないかと。
895Name_Not_Found:2006/11/01(水) 22:46:17 ID:jp2rWa82
むきー!

<frameset cols="100px,*">
<frame src="menu.html" name="menu" frameborder=0>
<frame src="top.html" name="main" frameborder=0>
</frameset>

これでどーしても白いボーダーが出る…。
境界線出したくなければnoframeするしかないですか??
896Name_Not_Found:2006/11/01(水) 22:46:35 ID:???
まずは、普通のビューワで正常に見られるかどうかから確認するべし。
897Name_Not_Found:2006/11/01(水) 22:47:17 ID:???
>>895
つ スタイルシート
898Name_Not_Found:2006/11/01(水) 22:49:58 ID:klxuu+A0
>>894
拡大や縮小しなくても済むように画像を修正するというのは
どのように行えばよろしいのでしょうか・・・。
899895:2006/11/01(水) 22:56:00 ID:jp2rWa82
>896
ビューワ…ブラウザのことですか?
IE6.0でチェックしてます。
頭悪い発言だったらごめんなさい!

>897
スタイルシートは外部ファイルを使ってます。
frame{border-color:#背景色;}
とやってみたけどだめでした…。
900Name_Not_Found:2006/11/01(水) 23:05:53 ID:???
>>896>>893へのレスだな
>>899
border:0;
901Name_Not_Found:2006/11/02(木) 02:44:43 ID:aIHW5ers
>>877
普通は裏でデータベースを動かす。単に検索だけならNamazu等のフリーの検索エンジンを
自分のサーバーに入れるか、グーグルの検索窓を借りてくるんだ。
902Name_Not_Found:2006/11/02(木) 04:19:17 ID:1ehx3a4/
誘導されてきました

半年以上前に自分のホームページを立ち上げてあるキーワードを入れるとヤフーではトップにでてきます。

がグーグルやgooでは全く引っかからない。
ホームページのタイトルをまんまいれてもひっかからないのでおそらくグーグルやgoo上では登録されていないようです。
以前はグーグル・gooでもひっかかったんですが最近は上記の通りです。

原因と対策あれば教えてください。
903Name_Not_Found:2006/11/02(木) 05:29:56 ID:???
ない
904Name_Not_Found:2006/11/02(木) 06:08:03 ID:???
<frameset cols="100px,*" frameborder="0">
<frame src="menu.html" name="menu">
<frame src="top.html" name="main">
</frameset>

それかframeborder="no"

普通はこうだろ?
違うか?

905Name_Not_Found:2006/11/02(木) 06:34:12 ID:z8WkaCC7
>>902
googleってリンクされた数が多いページが上位にくるんじゃなかったっけ?
そうであれば、どこからもリンクされてないんじゃね?
アドレス知らなければ誰にも見つけられない、みたいなw
906895:2006/11/02(木) 07:05:11 ID:???
>900
試してみたけどダメでした…

>904
それでもダメでした…

noresizeも試してみたけど何故か境界線が表示されます。
なんだかブラウザが悪い気がしてきました。
背景色を白か、限りなく白に近い色にするしかないかなあ…。
907Name_Not_Found:2006/11/02(木) 07:43:53 ID:???
>>906
IEでもFFでもOperaでも正常に反映するがね。
そっちの環境はどうよ?
OSとブラウザは何?
908895:2006/11/02(木) 07:56:34 ID:???
>907
winxpでIE6.0です。

一応scrolling="no"も試してみましたが無駄でした。
うーん…
909895:2006/11/02(木) 08:15:50 ID:???
自己解決しました!
framesetタグにframespacing="0"
これでいけました!
お騒がせいたしました。失礼します。
910Name_Not_Found:2006/11/02(木) 08:38:51 ID:???
>>902
多分スパム扱いされてるんじゃないかな。
Yahooではギリギリ問題なくて、googleではダメだったって感じで。
うちは昔strong多用してたらyahooで弾かれた。
何が原因かの特定は出来ないが、多分そんな感じだと思う。
911Name_Not_Found:2006/11/02(木) 09:22:07 ID:???
まっさらノーリンクってどの位でググルにインデックスされましたっけ?
最悪1ヶ月くらいですか?
912Name_Not_Found:2006/11/02(木) 09:26:21 ID:???
>>865
Live HTTP Header
913Name_Not_Found:2006/11/02(木) 09:52:44 ID:???
3日でインデックスされるかもしれないし
3年たってもインデックスされないかもしれない
google様の機嫌しだいです
914902:2006/11/02(木) 18:14:11 ID:1ehx3a4/
>>910
じゃどうすればいいんですか?
スパムなんてやってないし。
正直グーグルってヒット率わるいっすね
915Name_Not_Found:2006/11/02(木) 18:33:45 ID:???
>>914
つかキミはgoogleに登録したのかね?
916Name_Not_Found:2006/11/02(木) 19:30:42 ID:???
3ヶ月たっても登録されていないから安心汁
917Name_Not_Found:2006/11/02(木) 21:08:29 ID:Ufqwpkj1
本人が思って無くても、スパムはスパム。
918Name_Not_Found:2006/11/03(金) 00:19:42 ID:aeQcQcp4
すいません、パスワードを入力しないとホームページを見れないようにするのってどうやりますか?
919918:2006/11/03(金) 00:25:34 ID:aeQcQcp4
自己解決すましたありがとうごじました
920Name_Not_Found:2006/11/03(金) 02:11:05 ID:???
>>918
・PerlやPHPが使えるなら、そういうプログラムを書く。
・htaccessが使えるなら、それを利用したBasic認証。

JavaScriptで書いてもいいが、これはソースを見るとばればれなので、
有効とはいえない。
921Name_Not_Found:2006/11/03(金) 02:40:40 ID:???
>>918
Flashで作れば簡単でいいんじゃないか?
これだと>>920がいうJSでのソースバレバレも防げる
922918:2006/11/03(金) 05:49:51 ID:???
>>920>>921
お答えいただき有難う御座います。
使用するサーバが、htaccess使用可能なようなのでそれでいこうと思います。
923Name_Not_Found:2006/11/03(金) 13:01:39 ID:???
>>921
Flashだって解析できることは知らんのか?
924Name_Not_Found:2006/11/03(金) 13:04:40 ID:???
>>923
swfファィルを開設だと?
オマイは美輪さんかw
925Name_Not_Found:2006/11/03(金) 14:33:27 ID:atKAk23G
>>924 よく調べてごらん。
926Name_Not_Found:2006/11/03(金) 14:40:36 ID:???
美輪さんってswfファイルを解説できるの?
すげーじゃん
927Name_Not_Found:2006/11/03(金) 17:42:20 ID:???
フレームって何個くらい使ったらウザってなる?
てかやっぱフレームの使いすぎって重くなるんだよね?

よろしくお願いします。
928Name_Not_Found:2006/11/03(金) 17:48:46 ID:???
フレーム自体うざい
929Name_Not_Found:2006/11/03(金) 17:48:56 ID:???
フレームを2個も3個も使うつもりなの? 普通1個でしょ。
フレームなんて使わないのが一番だけど。
930Name_Not_Found:2006/11/03(金) 17:49:35 ID:???
大昔フレームで9つに切ってるやつとか
25個に切ってるやつとかあったなあ
931Name_Not_Found:2006/11/03(金) 17:56:56 ID:???
欧米か!
932Name_Not_Found:2006/11/03(金) 19:10:17 ID:???
>>930
あたっくちゃ〜んす
933Name_Not_Found:2006/11/03(金) 20:06:32 ID:POhjFCJV
みてみたい。
934Name_Not_Found:2006/11/03(金) 20:37:16 ID:???
くそにーの黎明期のサイトが確か25分割だったような
935Name_Not_Found:2006/11/03(金) 21:44:40 ID:Aog270JF
アクセス解析で閲覧時間が0秒ってのは、
表示が遅すぎて、閉じてしまったってことですか?
他にどんな要素が考えられますか?
936Name_Not_Found:2006/11/03(金) 22:48:37 ID:???
a.html→b.htmlへ移動するまでの時間が閲覧時間
どこにも移動しないで終了すれば0秒

だったと思った。
937Name_Not_Found:2006/11/04(土) 03:16:56 ID:3AI1wdLF
あーかいぶに残ってないものか?
938Name_Not_Found:2006/11/04(土) 06:23:56 ID:???
そろそろ埋まるので次スレ誘導。
175は荒らしの立てたスレなので、正規174スレを再利用のあと176を立てる感じでヨロ。

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/

>>914
だからそもそもスパム判定がどの程度からダメなのかわからない上に、
お前さんのソースもわからないから、2重の意味でわからん。
939Name_Not_Found:2006/11/04(土) 14:31:24 ID:3AI1wdLF
そんな事言ってるから増殖すんだよボケ
940Name_Not_Found:2006/11/04(土) 16:00:57 ID:8kHByFVV
(・。・)
941Name_Not_Found:2006/11/04(土) 18:46:36 ID:???
( ゚д゚)
942Name_Not_Found:2006/11/04(土) 19:33:11 ID:dTR8EsYh
(   ゚  д  ゚  )  デカ顔
943Name_Not_Found:2006/11/05(日) 19:35:02 ID:KiLD4dxh
でかすぎ
944Name_Not_Found:2006/11/07(火) 18:04:02 ID:???
 
945Name_Not_Found:2006/11/07(火) 18:27:37 ID:???
ちいさすぎ
946Name_Not_Found:2006/11/07(火) 19:11:43 ID:???
とりあえず1つづ消化していこうぜ・・・

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (本スレ・稼動中)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (停止中・書込不可)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (停止中・書込不可)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (停止中・書込不可)
947Name_Not_Found:2006/11/08(水) 02:36:34 ID:???
 
948Name_Not_Found:2006/11/08(水) 02:37:12 ID:???
 
949Name_Not_Found:2006/11/08(水) 02:37:47 ID:???
 
950Name_Not_Found:2006/11/08(水) 02:38:29 ID:???
 
951Name_Not_Found:2006/11/08(水) 02:39:02 ID:???
 
952Name_Not_Found:2006/11/08(水) 02:42:14 ID:???
953Name_Not_Found:2006/11/08(水) 02:43:09 ID:???
どしたん?このスレ
954Name_Not_Found:2006/11/08(水) 02:43:18 ID:???
955Name_Not_Found:2006/11/08(水) 02:44:04 ID:???
956Name_Not_Found:2006/11/08(水) 02:50:51 ID:???
 
957Name_Not_Found:2006/11/08(水) 02:59:50 ID:???
 
958Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:00:46 ID:???
>>953
中途半端に残ってるんで埋めたて中
959Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:01:23 ID:???
 
960Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:02:32 ID:???
 
961Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:03:12 ID:???
 
962Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:09:18 ID:???
 
963Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:09:57 ID:???
 
964Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:10:33 ID:???
 
965Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:11:12 ID:???
 
966Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:11:52 ID:???
 
967Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:13:34 ID:???
本来なら1つづ消化していかなきゃいけないが・・・

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 173
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158777988/l50 (本スレではない…正規のPart173は既に埋まってる)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160534021/l50 (↓のPart174に対抗して後から立てられたスレ)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 174
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50 (荒らしが立てたスレだがこっちが先)
Webサイト制作初心者用質問スレ Part 175
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1161537564/l50 (荒らしが頃合を無視して勝手に立てた糞スレ)
超初心者の超低レベルな質問に答えるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1158773821/l50 (問題外)
968Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:14:07 ID:???
969Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:15:18 ID:bG6x6SM7
980 名前: 渡る世間は名無しばかり 投稿日: 2006/11/08(水) 03:13:51.59 ID:/HIAAw/U
埋め立てにご協力を。あと30レスです。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50
970Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:15:30 ID:???
 
971Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:16:04 ID:MuedCnJK
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  HTMLごときで得意になっている厨ばかりだなwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
972Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:16:39 ID:W3Tz9Gsm
aaa
973Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:17:02 ID:7qCv2BpB
死ねよ
974Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:17:10 ID:MuedCnJK
         ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ  HTMLごときで得意になっている厨ばかりだなwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \  /  )  /    バ
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
975Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:18:46 ID:???
 
976Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:19:08 ID:???
         ,, -──- 、._        〈_〉〕
       -"´         \     ./ `ヽ
      /              ヽ    〈 /| |
      /             ヽ    `´ .L/
     |    /\    /\  |        へ.      VIPから来ますた
     l               |        \.\
     ` 、 ///  (__人__) ///.          \.ゝ
  ,―――`ー 、_         /ー 、           〈´ヽ
 l´        `''     ‐''´    `l         /ヽ | . |
 ` ̄ ̄ ̄ヽ         / ̄ ̄ ̄´        〈 / ノ /
       |         |               ` <´ ノ
       i  `/ ̄`l  /                 `~
       \    / ./
         \__//
         /  /     
977Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:19:44 ID:bG6x6SM7
559 名前: 名無しステーション 投稿日: 2006/11/08(水) 03:14:31.01 ID:hEInpdWa
埋め立てにご協力を。あと30レスです。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1160325838/l50
978Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:20:16 ID:???
叩こうが煽ろうがスレ埋めの役にたってるからむしろ大助かりだ
979Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:21:45 ID:PK4cqTE6
埋め
980Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:22:29 ID:???
しかしいまどきCSSとか珍しいな。
981Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:22:36 ID:ve6x5dOO
982Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:23:09 ID:???
 
983Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:23:17 ID:???
 
984Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:23:34 ID:???
Name_Not_Found
985Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:23:44 ID:???
 
986Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:24:06 ID:???
 
987Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:24:22 ID:???
 
988Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:24:26 ID:???
 
989Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:24:40 ID:???
 
990Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:24:54 ID:???
 
991Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:25:02 ID:pN3tWb7c
へー
992Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:25:21 ID:???
 
993Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:25:26 ID:???
   
994Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:25:42 ID:???
しりとりやろうぜ

あたまがふっとんだ

だ↓
995Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:25:44 ID:pN3tWb7c

996Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:25:51 ID:???
 
997Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:26:23 ID:???
だんだだん
終了
998Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:26:54 ID:???
 
999Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:26:55 ID:???
1000とりするか
1000Name_Not_Found:2006/11/08(水) 03:27:19 ID:pN3tWb7c
LMC
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。