.htaccess質問コーナー Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
950Name_Not_Found:2007/04/10(火) 20:24:11 ID:???
>>944
実際に自分のサイトの画像あてに使ってみて、
どこのリモホ、またはIPからロボットが飛んでくるか
調べて、そんでそのドメインまたはIPをアク禁すれば
いいのでは?
951Name_Not_Found:2007/04/11(水) 02:56:57 ID:???
犠牲になってもらうのは環境変数表示サイトがお勧めよぉ?
952Name_Not_Found:2007/04/11(水) 06:37:28 ID:???
この範囲を
61.148.0.0 - 61.149.255.255

このような形に変換したいのですが
58.244.0.0/15

変換方法等を詳しく解説してるさいとなどはありませんでしょうか?
IP 変換 ワイルドカード でググってもヒットしなかったんで
953Name_Not_Found:2007/04/11(水) 07:13:05 ID:???
この前からワイルドカードって言ってる奴だな。
ネットマスクっつーの。
954Name_Not_Found:2007/04/11(水) 07:22:42 ID:???
ありがとうございます
955Name_Not_Found:2007/04/11(水) 08:39:00 ID:???
検索用語を間違ったら
ぐぐってもヒットしない?
956Name_Not_Found:2007/04/11(水) 19:13:03 ID:3PrjFQGs
質問させてください
hogehoge.com/index.xmlを/hogehoge.com?feed=rss2にリダイレクトさせたいのですが
RedirectMatch permanent index.xml$ http://hogehoge.com/?feed=rss2
にして、index.xmlにアクセスすると、
http://hogehoge.com/%3ffeed=rss2になってしまいます
どのように書けばいいのでしょうか?
957Name_Not_Found:2007/04/13(金) 17:06:08 ID:f9vERqcm
便乗すみません。956さんと似たような質問なのですが……

mod_rewriteを使ってaaa/bbb.cgi?id=hoge2(CGIへの直アクセス)を
aaa/hoge2.htmlへリダイレクトしたいんですけど、うまくいきません。orz
間違っている部分があったらご指摘頂けると嬉しいです。
(桜鯖なのでmod_rewriteは使えます)

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} example-xx\.com/aaa/bbb\.cgi\?id\=hoge2
RewriteRule .* http://www.example-xx.com/aaa/hoge2.html%{REQUEST_URI} [L,R=301]
958Name_Not_Found:2007/04/14(土) 06:12:46 ID:???
>>956
/ にアクセスした時にindex.xmlが表示される対象になってたりするとうまく動作しないみたいなのだわ。
DirectoryIndexは必要なものだけ設定してちょうだい。

>>957
RewriteCond %{HTTP_HOST}に余計な部分が入り過ぎなのだわ。
RewriteCond %{REQUEST_URI}とRewriteCond %{QUERY_STRING}も
追加しなさい。
959Name_Not_Found:2007/04/14(土) 12:48:07 ID:ch+TzGTS
質問です。
IPを偽装してサイトに入り込んでくる訪問者がいるため、IPやホスト制限だけでは弾けない状況です。
海外のIP使ってくるので、〜.jp以外を弾き、なおかつその訪問者の使っている本当のIP(〜.jp)を弾くにはどうしたらいいでしょうか?
お教えいただけたら幸いです。
960Name_Not_Found:2007/04/14(土) 16:01:13 ID:???
規制したUAやリファラに指定のファイルを表示させるにはどう記述したら良いのでしょうか?
初心者な質問ですみません
961Name_Not_Found:2007/04/14(土) 17:45:56 ID:NIjAvkyz
言語ネゴシエーションの動作ってどうやって確認できますが?
962Name_Not_Found:2007/04/14(土) 18:08:03 ID:???
>>959
WebサーバのレイヤではIPアドレスの偽装までは手に負えないですぅ。

>>960
ErrorDocument 403ですぅ。
単なる403と規制の403で表示する内容を変えるなら、SSIやCGIで
環境変数の有無や中身をみて書き換えるですぅ。

>>961
ブラウザの言語設定のところを適当に書き換えやがれこんちくしょーっですぅ。
メディアタイプの方はレジストリとかブラウザの設定の深いところを書き換えなきゃならんですぅ。
963Name_Not_Found:2007/04/14(土) 19:10:11 ID:NIjAvkyz
>>962
有り難うございます。普段使いのブラウザにその言語設定機能が無かったので迷いました。
改めて言語設定機能付きのブラウザで試してみた所、どうも機能していないようです。

AddLanguage jp .ja
AddLanguage ja .ja
AddLanguage jp_ja .ja
AddLanguage en-us .en
AddLanguage en .en
AddLanguage nl .en
AddLanguage zh-ch .en
AddLanguage de .en
AddLanguage ko .en
AddLanguage it .en
AddLanguage fr .en
AddLanguage ru .en
AddLanguage it .en
LanguagePriority en ja jp

Options +MultiViews

この記述に間違いはないでしょうか?
964Name_Not_Found:2007/04/14(土) 20:39:01 ID:ch+TzGTS
>>959です、ありがとうございました。
ですが、せめてjp以外と問題の訪問者の本IPを弾きたいんです…。
jp以外を弾く記述はわかりますが、それと他の拒否記述の併用の仕方が分かりません。
初心者丸出しな質問で度々申し訳ありませんが、お教えいただけませんでしょうか…?
965Name_Not_Found:2007/04/14(土) 21:03:09 ID:ch+TzGTS
959です、何度もすみません、
>>842の記述で出来ました。
966Name_Not_Found:2007/04/14(土) 22:24:03 ID:???
>>963
RFC1766等で決められてるから、日本語はjaしかないわぁ。
正しく設定されていればtest.html.jaとtest.html.enを用意してtest.htmlに
アクセスした時に、.jaを設定された言語が優先のブラウザはtest.html.jaの内容が、
.enを設定された言語が優先のブラウザはtest.html.enの内容が表示されるはずよぉ?
967960:2007/04/14(土) 22:45:33 ID:???
>>962
有り難うございます。自力で頑張ってみます!
968Name_Not_Found:2007/04/15(日) 00:59:13 ID:3tshS245
>>966
Options +MultiViews

AddLanguage ja .ja
AddLanguage en-us .en
AddLanguage en .en
LanguagePriority en ja

としたら出来ました。 色々と言語が連なってたのがいけなかったのかな?

今度は
RewriteRule test2.html /te/test2.html
が効きません。500エラーで、指定してある500エラードキュメントも読込まず。

RewriteRule test.html /te/test2.html
というのが1つだけ聞くのですが、数字がついていたらダメなのかな?
969Name_Not_Found:2007/04/16(月) 15:00:05 ID:XyLW61N8
自サイトに対して302リダイレクトを行っているサイト(スクリプトやリンク)を弾きたいのですが、どうしてもわかりません。どなたか、方法をご存知ないでしょうか。

order allow,deny
allow from all
deny from www.xxx.jp/jump.php?id=***

SetEnvIf REFERER "http://www.xxx.jp/jump.php?id=***" Lilith
Order Allow,Deny
Allow from all
Deny from env=Lilith
では、ブロックできないようです。どうも、リファラーの変数では捕まえられないようなのです。
970Name_Not_Found:2007/04/16(月) 19:12:02 ID:???
>>969
"http://www.xxx.jp/" で問題が?
971Name_Not_Found:2007/04/16(月) 19:33:19 ID:???
>>969
300番台を返されたら、たいてい1つ手前のページの(302を返すページへ
アクセスするときに使った)リファラが使われるわぁ。
972Name_Not_Found:2007/04/16(月) 23:24:54 ID:???
画像の直リン呼び出し表示を
特定のリファラ(仮にhttp://aaaaaaaaaa.jp/とします)の時のみ禁止して
違う画像(error.jpg)を表示させるようにして、
特定のリファラ以外の画像直リンをOKにしておきたいのですが、
どうも特定のリファラのURLを見に行ってもerror.jpgではなく元の画像が表示されている通りになっていたり
error.jpgになっていたりとうまくいきません
何か方法があったらご教示ください

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_REFERER} ^http://aaaaaaaaaa.jp/.*
RewriteRule .* error.jpg
973Name_Not_Found:2007/04/17(火) 10:21:53 ID:???
仮にはexample.{com,net,org}を使いなさい。
それから設定が効いているか確かめる時はブラウザのキャッシュを
クリアしてちょうだい。
974Name_Not_Found:2007/04/17(火) 10:36:17 ID:???
重大なポイントを忘れていたのだわ。
RewriteBaseをしっかり指定しておきなさい。
特に/~sink/みたいなURLの時は重要よ。
RewriteBase /~sink/
975Name_Not_Found:2007/04/17(火) 18:47:44 ID:???
流しが大好きみたいね、お馬〜鹿さぁんw
976Name_Not_Found:2007/04/18(水) 22:03:00 ID:???
転送量の増加が増えて困っているので特定のリファラからのみ画像を呼び出し可能にしたいと思っています
特定のリファラ以外から呼び出された場合に直リンをやめてほしいという趣旨のページへ飛ばすようにしたいのですが
特定のリファラのみ許可はなんとかできましたがそこからページを飛ばすといったことはどうすればできるでしょうか

SetEnvIf Referer "^http://hoge\.com" ref_ok
SetEnvIf Referer "^$" ref_ok
order deny,allow
deny from all
allow from env=ref_ok
977Name_Not_Found:2007/04/18(水) 22:18:44 ID:???
少し前のレスも読めないとは
978Name_Not_Found:2007/04/18(水) 22:25:47 ID:???
>>977
読みました
その上で質問しています
テンプレを読みましたがその趣旨のページが見つかりませんでした
979Name_Not_Found:2007/04/18(水) 22:27:36 ID:???
ちなみに私のしたいのは>>972の方とは全く逆のことをしようとしています
そのまま記述すると望んだ結果が得られません
980Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:20:12 ID:???
そうですか
981Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:31:00 ID:???
煽られておいてそれはないと思います
回答していただけないのでしょうか
982Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:33:59 ID:???
そろそろ次スレ
983Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:38:25 ID:???
どこが煽りなんだか、ウザいね。
そのものズバリ書いてくれってか?アホか。お断りだ。
984Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:41:58 ID:???
>>983
その通りです
お願いいたします
985Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:43:25 ID:???
スレタイを読み間違えたでしょうか
困りましたね
986Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:45:09 ID:???
早く回答していただきたいです
987Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:46:36 ID:???
>>983
そうですアホです
お断りにならないでください
988Name_Not_Found:2007/04/18(水) 23:53:50 ID:???
すみません>>976です
>>977
>>972でしょうか?
この記述に関して詳しく書かれているページ等ないでしょうか
989Name_Not_Found:2007/04/19(木) 00:11:13 ID:???
テンプレも読めないようだ
990Name_Not_Found:2007/04/19(木) 00:21:36 ID:???
読みましたがRewriteCondの記述方法が詳しく載ってないのですが…
991Name_Not_Found:2007/04/19(木) 00:22:10 ID:???
 .
992Name_Not_Found:2007/04/19(木) 00:23:21 ID:???
 .
993Name_Not_Found:2007/04/19(木) 00:28:06 ID:???
993
994Name_Not_Found:2007/04/19(木) 00:29:31 ID:???
994
995Name_Not_Found:2007/04/19(木) 01:02:04 ID:???
ぬるぽ
996Name_Not_Found:2007/04/19(木) 01:06:23 ID:???
997Name_Not_Found:2007/04/19(木) 01:36:27 ID:???
>>996
998Name_Not_Found:2007/04/19(木) 19:14:31 ID:???
>>996
スレ立て乙

>>976
<FilesMatch "\.(jpg|gif)$">
# JPEGだけでいいなら "\.jpg$" にするとか適当に。
  
 あなたがスレに書いた記述

 ErrorDocument 403 /path/from/document_root/to/直リンをやめてほしい.html
</FilesMatch>

rewriteしたかったら>>2の (Rewrite) って書かれてるリンク先に詳しく載ってる。
読んでてわからないことは、たぶん PCRE でぐぐったり RFC2616 でぐぐったりすれば
難しい用語で詳しく説明されてる。
999Name_Not_Found
それだと403のままだから302にしたい時はhttp://から書くといいわぁ