5 :
Name_Not_Found :03/03/24 12:12 ID:6TAvmsmW
7 :
1 :03/03/24 12:25 ID:???
スレ立て人の自分はどっちかというとヘタレなほうなんだけど 前スレの950が立ててくれないんで、通りすがりに立ててみた。 自薦他薦や自作自演なんてどうでもいいからまだ見ぬ 「HTMLで正しく文書構造をマークアップし、CSSによってデザインされた イケてるデザインサイトを見せてくれ。」
8 :
カス :03/03/24 14:03 ID:SZ3iZ9Ra
9 :
Name_Not_Found :03/03/24 17:23 ID:mGaGD/hG
>>9 うむ。一見していけてる。画像が生理的に爽快。
>>8 最初画像offで見たからなんかあまりきれいな配色じゃないなと思ったけど
画像読み込んだらバランス取れて良かった。
>>9 ちょっと見出しの文字が野暮ったいと思った。あとリンクの下線消しがイヤン。
うちのぼろノートのモニタじゃ色もわかりづらいし。
俺はそんなにいいとは思わなかった。
>>9 いけてるんだけど、右下の画像が少々劣化してしまっているのが残念。
>>12 画像大容量恐怖症なのかな。
いまどきモデム使ってるやつのことなんか一片の考慮も必要ないのに。
>>9 h2の背景画像がフォントサイズが変わっても違和感内容に工夫されてるのが上手いと思った。
リンクの下線消し、特に既訪の色がわかりにくいだけにアウト。
確かにこの背景画像は少々汚らしい。
スレ違いは放置しませう。せっかくいい流れになってきてるし。
>>17 ちょっと画像に頼りすぎな気が。
モデムであろうとなかろうと、軽い方が良いじゃないか。 /*しょせん、背景なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ。*/
22 :
18 :03/03/24 21:20 ID:???
>>19 まあバカにつける薬はありませんからね。
>>17 このスレ的にflashがあってもOKなんでしょうか。
一応
>>1 には「CSSのみ」ということになっているようですが……。
デザインだけで見れば、いけてると思うのですけど。
>>9 visitedのリンクが見づらいけど、他は綺麗にまとまってて(・∀・)イイ!!
>>17 トップページ、ActiveX切っててもちゃんと見られる配慮がいい。
でもリスト内に横線の画像だけってのはイクナイ。
div多目だけど、イイ感じ。
>>9 問題の右下の画像、見てみたがJPEGで3KBなんですね。
せっかくいいデザインなのに、数KBをケチって劣化させる
なんて勿体ないなあ。
>>17 企業サイトとしての妥協点って感じでいいと思った。
そう言えば、sonyの日本のサイト、デザイン変わったけど
いっその事cssでデザインすればよかったのに。
昔のsonyだったら即取り入れてた気がする・・・。
しかも、あのデザインだったらcssにするのも簡単だろうに。
って、まぁ色々あるんだろうけどさ。
>>9 のサイトは個人的にイケてないと思う。
タイトルもメニューの文字も同サイズ、同色でメリハリなしで
直感的にどこを見ればいいかわからないデザインで、
コンテンツの配置、色彩もノペっとしてると思う。
もっとメリハリをつければイケれるんじゃないかと、思う。
>>9 あの画像なら圧縮率上げないでもそんなに容量食わないと思うけど・・・。
ちょっともったいないね。
>>13 >いまどきモデム使ってるやつのことなんか一片の考慮も必要ないのに。
少数派(でもないが)を切り捨てるのはどうかと。
>>28 確かに少数派の切捨てはよくないが、時間がかかるだけで、NN4のように
全然見えないのとは意味合いが違うからなあ。
>>17 何これ?Flashじゃん。スレ違いだろ。
>>17 って前に出たことなかった?
他のスレだっけな。
31 :
カス :03/03/24 21:54 ID:cHIn477N
さあ、気を取り直して次に行こうや↓ 俺? すまんこ、手持ちがありません。
新スレ早々低レベルだな。
35 :
Name_Not_Found :03/03/25 00:47 ID:syp/tqGu
春厨の季節ですな。
FLASHは使用禁止?でも画像は使って良いんだよね。 基準が妙なような・・・
>>17 がだめとか、Flashは使用禁止だとか、子供ばっかりになっちゃったんだなあ。(´・ω・`)ショボーン
>>39 22と29だけだから大丈夫。
流されないようにせねば。
>>39 >>1 >正しい HTML を CSS のみでデザインしたイケてるサイトをあげるスレ。
どう考えてもFlashは駄目だろ。
>>17 も評価対象となってるのはあくまで非Flashバージョンの方だろ。
>>41 >>38 も言ってるけど画像はOKなのにflashを排除する理由を説明してくれ
>>38 >>42 EMBEDという独自要素を使うからじゃないのかなぁ
画像はIMG要素で足りるし
たぶんW3C勧告に無いものを使っているところに問題があると思われ
"正しいHTMLをCSSのみでデザイン"していて "イケてれば"何でも。
swfはembed使わなくても表示できたと思ったけど。
>>38 馬鹿だなあ。
フラッシュ使っててもいいけど、「フラッシュがイケてる」ならスレチガイ。
フラッシュとは無関係に「CSSでイケてるデザイン」かどうか、なんだよ。
馬鹿だなあ。
フラッシュ関係ないんだよ。
馬鹿だなあ。
画像を使っちゃいけない、ってのはどこの宗教で習ったの?
画像をCSSで配置する、なんてのはとても当たり前の事でしょ。
ほんと、馬鹿だなあ。
48 :
1 :03/03/25 09:30 ID:???
>>47 このスレの1ですけど、やや同意ということで。
Flashがあってもなくても無関係に正しいHTMLでCSSでイケてるデザインかどうか。
ということだとは思います。 全面Flashというのは論外ですが。
>>48 まあそういうことなんだがイチイチイチだと名乗るのはやめるのだよ奥さん
初代スレじゃあないのだよ奥さん
50 :
48 :03/03/25 10:19 ID:???
>>49 ではこのスレのの48になります(*´Д`)
flash使っててもHTMLが正しければいいんじゃないかい? ただActiveX切っててもイケてる場合に限る。 flashないとイケてないならCSSでイケてるとは言えないのでスレ違い。
>>50 うぜえよバカ
アスタリスク入ったAA使えば「かわいい」とか許されると思ってんのか
まじで氏ねカスゴミ
このごろ冷静な奴と荒れたのが妙に混じりあってて面白いなぁ。
>>51 俺もそう思うんだけど、「フラッシュだからダメなの?」と勘違いする人は聞く耳もたないしな。
flashは生理的に受け付けない。
俺的にflashはNG
FLASH使ってても良いですからCSS使っててイケてるデザインサイトを・・・。 (俺も生理的に受け付けないけど最近では広告にもFlash使ってるところがあ るし、ある程度までは許せる) では次を↓
58 :
41 :03/03/25 12:00 ID:???
>>42 flash可能としてしまうと、もはやCSSデザインといえないものまで含められてしまう。
「どの程度の利用であればOKか」
という線引きが困難である以上、原則不可とするのが妥当では。
確かに、画像も同じ理由があてはまるとも言えるが、
1) 画像は jpeg/gif/ping に関してはプラグイン不要
2) さすがに現在において画像不使用というの縛りはおかしい。
3) 画像で可能なのはせいぜいアニメGIF程度でFlashほど多様性はない。
ってことで、画像とFlashを同列に論ずるのはおかしい。
要素云々はここでは関係ない。
flash自体のデザイン性が高くてflashがないとページのデザインが成り立たないサイトは NGじゃないかな。それはflashでデザインしてるわけで「CSSで」デザインしてるとは 言えないから。 逆にflashをワンポイントに使ってるけど、flashが読み込まれなくても デザインが崩れないようにCSSでデザインされてればOKだと思う。 /*個人の意見としてはあってもなくてもいいflashであるなら、 わざわざプラグインないと見れないflashを置く意味があまりないと思うけど。*/
htmlは汚いが、デザインが極めて秀逸なサイトを発見した。晒さないけどな。
62 :
52 :03/03/25 13:40 ID:???
(*´Д`)
>>58 フラッシュ使っててもフラッシュ以外で評価すりゃいいんじゃねえの?
JS使ってても「JSがイケてるかどうか」が関係ないように。
画像を引き合いに出してるのはとんでもない悪魔か何かにとり憑かれてるだけだと思うから無視でいいでしょ。
64 :
63 :03/03/25 16:05 ID:???
あ、補足ね。 ・フラッシュ イケてる CSSデザイン イケてる 合格。 ・フラッシュ イケてる CSSデザイン イケてない 不合格。スレ違い。 ・フラッシュ イケてない CSSデザイン イケてる フラッシュが足引っ張っててダサいなら微妙(総合的に、だから)。 フラッシュ使ってるかどうかは関係ない、って事で。 フラッシュオンリーのサイトは論外だけどな。 #CSSをちょっとしか使ってないサイトでほとんど素のHTML、ってのが掲載されてなかったっけ?
http://www.waxy.org/ 海外のサイト。movabletype使用。
右上のレトロなTV画像の使い方が巧いと思ったけど
<div id="headerart">
<img src="/images/vectrex/vectrex.gif" alt="" />
</div>
どういう意味なんだろ・・・。
>>65 ヘッダーの絵。要は二つの箱の上に跨って置きたかったんでしょ。
z-indexの使い方がわかってないのかな?
FLASHありで、CSSがイケてるサイトが晒されても多分却下するんだろうね。 コンプレックスみたいなものを感じるよ・・・
>>65 確かにその画像は巧いかも。好き。
本文領域の幅も絶妙。
でも文字小さい上に、サイズ固定はイケてない。
70 :
67 :03/03/25 17:35 ID:???
>>68 ああいうレスはどうせ口だけだって言いたかったの。
>>70 晒せよ。別に叩かれたってお前には関係ねえだろ。
自薦か?
72 :
67 :03/03/25 17:52 ID:???
晒すなんて言ってないし、そんなサイトも知らないがね。 君が何故そこまでムキになるのか判らないよ。何か恨みでも?
flash使い必死だな
>>70 んじゃ、そう思ってりゃいいし、君はフラッシュサイトを晒さなければいいだけだろ?
柔軟性を示している人間にまで糾弾しようとする姿勢が「フラッシュサイト管理者だろ?」と思わせる原因を作ってるんだよ。
75 :
67 :03/03/25 18:03 ID:???
>>74 プフェッ・・・プフェッ
ハヒヒヒイイィィィッ!!!!モフフゥ…
ごめんなさいいいぃっっ!!!
>>75 プフェッ・・・プフェッ
ハヒヒヒイイィィィッ!!!!モフフゥ…
ごめんなさいいいぃっっ!!!
何故かワラタ
>75 >76 お前ら、もう、許して、やるよ
あかん、笑いがとまらん。おまえおもろすぎ。
>>80 お前の書き込みで我慢してた笑いが止まらなくなったよ。
全然面白くないんだけど、元ネタでもあるの?
このスレ、何のスレですか?
Flashを真剣に研究するスレ
flash仕様は補助的に、ってことでこの議論は終わりでいいんでないかい。
86 :
Name_Not_Found :03/03/25 23:14 ID:d/SAlyGi
画像はCSSのプロパティで表示させることができるからいいんじゃないの。
88 :
Name_Not_Found :03/03/25 23:21 ID:ogVkmqQm
>>86 マークアッピングがうまい。
かなりのCSS使いだねぇ。
ぶっちゃけテーブル段組だと思った。
CSS臭がないので漏れから見たら合格。
なんかdivとspanが目に付くHTMLだな。div病ではないが。 ボックスの幅固定は何とかして欲しいなあ。色彩は悪くないが。
マ━━ク(゚∀゚)アッピン━━━━グ!!!!!!
>>86 横サイズ固定はなんだかなぁって感じなんだが
見た目の美しさでイケてる。
>>90 べつにどっちでもいいんじゃないん?
マークアップの動名詞形と思えば変じゃないよ。
>>86 JavaScript OFFだと、地味で見やすくていいねぇ
>>94 おまえの書き込み最高。
JavaScriptでCSS呼んでんじゃねー。ゴラァ
と言わんばかりですなぁ。
幅固定でもWAI-AAAなのか。うちの環境じゃブラウザ最大で横スクロールバーでる。
後
>>89 に同意。<div>多すぎるような。
まあでも糞重いぶんカッコはいいね。
スタイルシーティング!!
てゆーか、普通に「マークアップがうまい」と言えばいいものを なぜに、わざわざINGを付けるのかと…
css臭さがないっていう点と色彩でイケてる! って思った。横幅固定はあんまり気にはなんないかな。 漏れの中のこれからのキーワードは 「脱css臭」
例えば。 get off→ゲットオフ→ゲッティングオフ→ゲットオフィング
カスケーディングスタイリングシーティング
おまえメガネだろw
めがねっこハァハァ
このオタッキングどもが!!
メガネ野郎キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!! メガネ野郎キタ━━━━━━━━━(゚(゚∀゚)゚)━━━━━━━━━!!! メガネ野郎キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!! メガネ野郎キタ━━━━━━━━━(゚(゚∀゚)゚)━━━━━━━━━!!! メガネ野郎キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!! メガネ野郎キタ━━━━━━━━━(゚(゚∀゚)゚)━━━━━━━━━!!! メガネ野郎キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!! メガネ野郎キタ━━━━━━━━━(゚(゚∀゚)゚)━━━━━━━━━!!! メガネ野郎キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!!
108 :
Name_Not_Found :03/03/26 00:37 ID:tpWYhzl4
只今より ココはメガネスレになりますた。 そこのメガネ!レンズ割ってやるから出て来いよ!w
俺のはプラスチックだから割れないと思うけどなぁ
メガネまんせーメガネまんせー
プラスチックは割れるだろ
いやプラスチックメガネは予想以上に硬いYO でもプラスチックコンタクトはすぐ割れるYO
うるせーよカスどもが!! はやくメガネでイケてるデザインサイト晒せよゴルァ!!
ところで 牛乳ビンメガネつけてる香具師っているのか?
もれ1cmメガネでつ。 ユタ州出身のケント超えてまつ。
メガネって何のネタ?
のあたんもめがね。
どうして知ってんだ?
いいから、イケイケなサイト晒せよ。
>>119 イケイケなヤリマソならお貸ししますが。
>>119 前スレ嫁。
「晒せよ」はこのスレ的にinvalidである。
>>123 上のメニューがマイクロソフトだ。と、まじレスしてみる。
さっきからメガネメガネ言ってる奴はtable厨
>>128 キモイ。
みんな分かってあそんでレスしてるのに。
131 :
128 :03/03/26 01:52 ID:???
108はキモイ
そういう事は自分らでスレ立ててやってください。 変な話ばかりされると気分が良くないので。
>>130 こ の す れ で あ そ ぶ な よ 。
自治は無理。 ゴミを圧倒するだけの有用なレスをするしかあるまい。 でなけりゃ放置or削除依頼。
だから春は嫌だ。夏も。秋も冬も!
>>135 宇宙にでも行け。
ところで何回か他薦で晒されるも、いつもスルーな俺のサイトは、
根本的に何か間違ってて罵倒されるほどでもないということですか?
>>136 どのサイトか知らないが、スルーされるということは、まあそういうことだと思われる。
というか、んなことここで聞く時点d
140 :
誘導 :03/03/26 16:31 ID:OWBxA98M
自薦した香具師は過去いるのか?
142 :
Name_Not_Found :03/03/26 17:08 ID:si7Y8+cA
結局、ここのアホどもは、いけてようがいけてまいが、 支障もないあら探しばっかりするお姑体質の人ばっかりなんですね。
>>142 あなたの言う「支障もないあら」とは具体的にどういうものですか?
144 :
Name_Not_Found :03/03/26 17:23 ID:si7Y8+cA
145 :
Name_Not_Found :03/03/26 17:23 ID:CAuDjEEJ
どうせここの奴らは、公平な判断はできないだろうけどさ。(核爆)
147 :
Name_Not_Found :03/03/26 17:24 ID:si7Y8+cA
>>145 てめーぶっころすぞ
俺様のレスのあとに空気壊しやがって
149 :
145 :03/03/26 17:29 ID:???
>147 ころさないでください これでも必死に商売してるんです こうでもしなきゃ食っていけないんです それともなんですかあ? いいんですよ、殺人予告で訴えても(w
>>144 全部だめ。
tableレイアウトしてたりDOCTYPE書いてなかったり。
>>151 は?
何がだめなの?お前の頭がだめなんじゃないの?
大勢が閲覧できて支障ないサイトにケチつける身分じゃないだろ?w
>>153 そもそもこのスレは、正しいHTMLで書かれたサイトじゃないとダメなんだよ。
>>142 のいう支障の無いってのは「正しくなくても見れるから良いんじゃないか」ってことか?
もしそうならスレ違いだ。どっかよそでやってくれ。
>>158 >>1 ぐらい読め。
>正しい HTML を CSS のみでデザインしたイケてるサイトをあげるスレ。
>>157 は?
何がだめなの?お前の頭がだめなんじゃないの?
大勢が閲覧できて支障ないサイトにケチつける身分じゃないだろ?w
>>159
>>159 お前が読め。
>イケてるサイトをあげるスレ。
ダメだ。厨がいてまともな話ができない。
>>164 ゔぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉえ!!ゲロゲロゲェ――――――――――!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぅぉぇっぷ
>>164 〃⌒ ヽフ
/ rノ ∧_∧ ぅ゙ぉぇぇぇ
>>164 ぉぇぇぇ
>>164 Ο Ο_);:゚。o;:,. 〃,(||i´┌`) ∧∧ ○
/ ,つ ィ;,゚;:δ゚,,. ビチョビチョ ⊂(´Д`⊂⌒`つ
⊂こ_)_)',;:゚。o;:,..,゚.,。 ⊂;:.,.。o,;⊃
,,;:;;。.:;;゚'。o.,
/\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_( もちつけ。
>>162 久々に、まともなサイト。
色使いとか、意見はあるだろうが・・・
>>169 まともとかそういうスレじゃないから。
ださくちゃ意味ないっしょ?
>>170 俺はイイと思ったから載せたんだが。
まぁださいって意見もあると思うが、170は載せた事自体を意味が無いと言っているなら
少し残念だ。
もしそうじゃないなら(ダサさを説明するのは)難しいかも知れないけど
具体的にどこどこが悪いとか言って欲しいと思う。
172 :
170 :03/03/26 19:28 ID:???
>>162 直線的なシルエットと濃淡のあるグリーンの使い方が良いと思った。
ただし、フレームを無効にした途端に無個性な印象になった。
余りに無駄が無すぎる。
微妙。
169〜173 ほぼ自演
とりあえず変なのがいなくなるまでこのスレ書き込まないってのはどうだ? 書き込まれたとしても、それは変なのが書いたって事で。
>>175 自分のだしたサイトが評判良くなかったからって、そういう言い方は残念だよ。
自薦した香具師は過去いるのか?
>>175 変なのを無視するのは了解するが
サイト晒すのとそれを見たときは書き込んでいいでないかい?
184 :
1 :03/03/26 20:27 ID:???
削除依頼出します。
185 :
181 :03/03/26 20:28 ID:???
ほんとだ。まともなレスがかえってこないや。
186 :
181 :03/03/26 20:29 ID:???
>>150 のスレを立てた奴が粘着質なので削除依頼出してください。
>>190 じーぶんでーだーせよーーーーーーーーー
嘘を嘘と見抜けないと2ちゃんねるを使うのは難しいですね
久々にのぞいてみれば……何でこんなに荒れてんだ?
195 :
Name_Not_Found :03/03/26 22:01 ID:+V21JB4F
>>195 hx使ってなかったりでもコンテンツはリストになってたりでも固定幅だったり
M E N Uとかやっちゃってたり。微妙。
個人的に訪問済のリンクの色は他と同じにしないで欲しい。
>>195 自己満足だな。<作成者
幅固定、文字サイズ固定は好きになれない。
だが、アイディアではOK。
それと、CSS臭がしないのもOK。
マークアップは微妙。
198 :
Name_Not_Found :03/03/26 22:16 ID:+V21JB4F
すんまそん、教えてください hx ってなんですか?
基本的には
>>197 と同意だが。
はっきり言おう。カッコ良くない。つまりNGだな。
201 :
Name_Not_Found :03/03/26 22:22 ID:+V21JB4F
>>198 あみがとうございます。勉強になりました
>>195 色使いは良いと思うけど、それ以外がダメすぎ。
203 :
195@自薦でした :03/03/26 22:30 ID:+V21JB4F
勉強になりました。h1とかのタグあんまり使わないので…。 マークアップとしてはきちんと論理付けしていかないと、見る人は、 見るんですね。 ボチボチ精進していきます。
>>195 あれれ?さっきまで文字サイズ固定だったのに、
今逝ってみたら、文字サイズが非固定になってるよ。
なんだ?これ?もしかして
>>195 自推?
で
>>197 読んで急遽変更したとか?(爆)
ついでに言うと、非固定文字サイズにしたもんだから、 文字サイズ小じゃないとフレームからはみ出る。 まったく、糞だな。
206 :
195@自薦でした :03/03/26 22:33 ID:+V21JB4F
>>204 おうそうだよ
自薦だよ自薦
てめえの言う通り急遽変更してやったんだよ
ありがたく思えや
それから(爆)じゃねえんだよ
>>205 てめえに糞言われる筋合いはねえんだよこの凡俗が!
言っとくが俺は天才だ!
てめえら全員俺にひれ伏せ!
210 :
195@自薦でした :03/03/26 22:42 ID:+V21JB4F
>>209 誰だー!俺のニセモンだぁ。やめてくれぇ
はわわわわわわーーーー
俺の騙りがいっぱいだーーーー
皆さーーん俺が本物でーっす
>>209 も
>>210 も騙りでーっす
よろしくお願い致しまーっす
あんまり騙りがひどいとトリップつけちゃうんだからー!プンプン
>>195 はもういいよ。去れ。
評価受けたいんだったら、評価スレに行けよ。
まぁIDで分かるんだが、、、 糞呼ばわりされてるのに、自推と自分で白状したおまえはある意味えらい。 だが、精進してもう一回リニュったらどうだ? まだまだ甘い。
214 :
195@自薦でした ◆jQByU.n3qs :03/03/26 22:52 ID:+V21JB4F
はい
おいおいお前ら何やってんだ(笑
俺が
>>195 本人だけど自薦じゃねーっての(笑
俺が本物だよ屑どもが
>>214 おいおい偽物がトリップつけるなつーの(笑
俺のトリップはこれだからな
OK。そんなに悪い流れじゃない。 変なのはひとりだけだ。
まあ、いつものことさ。
ちなみに俺のトリップは#糞で出るぜ! 騙れるもんなら騙ってみやがれってんだ!
>>207 確かにマークアップを無視すれば新しいCSSな感じを受ける。
冒険したなって感じだ。
見やすいか見にくいかと言われたら明らかに見にくいが、
デザインを見たら配色など、デザイン学校で教わるような配色だ。
このスレだとクソとか言われそうだが、デザインはii気がする。
>>195 正直で宜しい。
デザインもなかなか。がんばれや。
>>207 これもよいがリンク先でころころデザイン変わるね。
何人かで共作しているのかな?
>>195 WHOIS引きました。
名古屋か。住所近くだわ。ケッタで行けるくらい。
サイトはまぁこれからだな。がんばれや。
とまぁ激しくスレ違い失礼。
>>207 私も好きですね。
>>207 何かIE6だと横スクロールバーが出るけど、まぁ良い感じ。
春 真 っ 盛 り
>>195 メニューが重なってコンテンツの- What's New!? -が読めません。
「サイトリニューアル!… のわりにはすげー工事中(^_・・^)v」のところも
「推奨ブラウザ:Netscape 6 以上, InternetExplorer 5」
が重なって読めません。
あまりにも酷い状態。
自薦するんだったらもう少しまともな状態になってからすればいいのに。
損だよ。
228 :
195@自薦でした ◆jQByU.n3qs :03/03/27 01:34 ID:q7aQmWGh
>>196 ばか
幅固定は好き嫌いなだけだろが。
デザイン重視なら正解なんだよ。
>>197 自己満足じゃない個人サイトなんてあるのか?
お前が嫌いだからってまるで悪いことしてるみたいな言い方はよせ。
>>203 見る人は1%もいません。
必要性が感じたら、がんばってください。
>>205 自サイトサラして批評されてる奴に対してなにが糞だ。
匿名で批評してるお前の方がうんこだよ。
さっきうんこしたら血がドバッとでたんだよな・・・・。
>>228 IE起動してみて気が付いたけど、
JAVAを実行しないようにすると
What's New!?
が表示されないようだ。
わざわざこんなところにJAVAを使用する必要はないのでは?
なに!この野郎! 俺がうんこしてる間に、レベルの低い荒らししやがって。 人のなわばり荒らすんじゃねえたこ
IP抜かれてサラされてるっよ(爆)
233 :
195@自薦でした ◆jQByU.n3qs :03/03/27 01:54 ID:q7aQmWGh
>>195 別にデザインもなにも無いんじゃないの?
ただの白紙にタイトルに画像使われてるだけにしか見えないんだけど。
<body onLoad="calcTime()">←これなにしてんの?
>>234 あれ?それ以前のバージョンのページだと思うんですけど。
ページの読み込み時間を計測するためにいれたスクリプトです。
>>235 ごめんグーグルのキャッシュからみてた。
だって、なにされるかわかんないんだもーん。えへ
>>237 自分で行けてる思とるからだしただけやろ?
評価してるのはアンたらのかってや。
エセ関西弁うざいな。
>>230 imadoki Java to JavaScript wo konndou surunayo!
>>241 お前には今時でも230にとってはまだ知らないことだったのかもしれないだろ?
なにか?全ての人がお前といっしょにネットやり始めたとでも思っているのか?
<applet code="RainbowText.class" width="120" height="20" id="whats_new_applet"> <param name="text" value="- What's New!? -"> <param name="font" value="Monospace"> <param name="style" value="BOLD"> <param name="size" value="14"> <param name="backColor" value="#FFFFFF"> <param name="appletWidth" value="120"> <param name="appletHeight" value="20">- What's New!? -</applet>
241=242
>>244 それは違う。
俺はれろちゅぱで241はだれだかしらん。
>>249 5本の指に入るかはともかくとしてガイシュツ。
>>250 入るわけねーだろ。
ったくっこの板のやつらのセンスってのはどうなってんだ・・・・。
シンプルなデザインってのは一番センスがあるかないかがわかりやすいだろうに。
っておまえ何を基準にセンスとかいってんの?氏ねよおれ
>>249 本人が↓のように書いているわけだし、「日本で5本の指に入るんじゃない?」は言いすぎ。煽ってるのか?
<!--
コレを書いたのは俺が CSS に目覚めたばかりの頃。今見ると、やたらと DIV だの SPAN だのが使われていて気持ち悪いと思ってしまう。
つうか、 span class="initial" って何だよオイ。 em か strong で善いじゃんか。 em class="initial" で善いじゃん。どうして俺はこんな無意味マークアップしちゃうのかね、と思いつつも修正する気は一切なし。 DIV についても同じく。
-->
>>252 煽っているのだが、着目点が違う。
センスが五指に入るといってるのだ。
CSSイケデザ五指 1.piro 2.沢渡 3.iMa 4.MAGI 5.ありみかさとみ 個人的判断。
配置バランスは優れてるかも。 ただしページトップへのリンクをもっとこまめに設置すべきだと思った。 下部へ読み進めると。 こういう配色ってこのスレの人的にはどうでしょうか? 自分はアウトだと感じたのですが、 内容に合わせようとしたらやはりこうなるのかねぇ。
>>249 MacIEでは枠から文字がはみでてしまっています。
ってかCSSのデメリットのとこで本人も承知の事か....。
カススタイラー5指 ・a@o ・MAGI ・瀬高 ・T-STUDIO ・Yu-ta
>>254 荒れる原因になるので順位付けは避けて選ぶと自分的には
かふぇでっさん、CSS Laboratory、outsider reflex、ROUTINE DAYS
これらかな。4指しかないね。
ちなみにモグリと言われるかも知れないが、どれも作者を知らない。
知らないようにしてる。
いいからリンクをはれ。俺様が見やすいように。
>>260 何故嫌がる?
以前あったような、スレ全体でランキングや
優劣決定するようなモノ異質だと思うけど?
こういうのを指標とする事も
今後の製作のヒントになるんじゃないかな。
なるわけねえだろ
>>263 他人の意見は他人の意見
そんなのに影響されるような奴は成長しないな
お前は一生パクってろ(プ
坊やだからさ。
>>268 誰ですか。
その名前で検索したら壮絶な結果が返ってきたのですが。
270 :
140 :03/03/27 11:02 ID:9xOcKqZp
誰か僕にもかまってください
>>140 パシャ パシャ
∧_∧
( )】
. / /┘
ノ ̄ゝ
>>270 その管理人か、それを収録しているリンク集の管理人に言え。
>>270 お陰でFIELDSETとLEGENDの存在を知った。
FORM周辺は使ったことないから知らなんだ。
ありがとう
-‐''''"´ ̄``ヽ、 ____ / _ ヽ //´ __,,>、 /  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\ l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::| l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/ ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/ 「アヌス!」 lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´ _,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ / ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ', |:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ', l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l 、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ /:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」 ____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
>>275 知らない方が良かったかもよ
誤用する危険性は0%だったんだし
278 :
カス :03/03/27 22:29 ID:6/l6v2w2
Scott Andrew and the Walkingbirds
http://www.scottandrew.com/ ミュージシャンのサイト。
SXSW に出演したり Creative Commons のコンピに参加したり、
そんなあたりの「DIY アーバン・アクースティック・ポップ」。
内容は、主にウェブログと音楽作品(mp3)だけど
話題が音楽活動よりもウェブ技術関連の物が多い。
http://www.scottandrew.com/main/archives いや、別段不思議でも無いけど、珍しいな、と思った。
スタイルは、ひまわり!ひまわりひまわりひまわり!
でもそれ以外は画像使わずに質素に。
例によって段組みは諸刃の剣。
皆様は下の方が淋しいのは気になりますか?
>>278 明るいけど配色などは落ち着いていてなかなか。
ちなみに多分既出、文字サイズ固定なのでリンク集2には弾かれたけど。
(俺的には豆字じゃない限り許容なのだが、うーん、微妙。)
英語・・・というか、海外のサイトだと自推・自推騒がれなくて良いね。
えー自薦した憶えはありませんが…まとめたぞ氏に削除依頼シマスタ 実際大したサイトじゃ無いですしね。 皆さんカコヨイサイト作成・探索をこれからも続けてくだされー (しかしまた、なんでウチみたいな弱小サイトが収集されたんでしょね…)
>>282 いや、別に直したなら良いんじゃないか。
自薦云々はあんまし気にすんなよ。
>>283 外人のサイトってdivレイアウトばっかりだけどうつくしい。
日本人のサイトってstrictかもしれないけどなにかあかぬけない。
外人のあのエグイ色使いにはついていけないけどな…
つまり日本人は大人しくスーパーマリオ作っとけってことだろ
俺もサイト作成やめてスーパーマリオでも作ろっかなー
スーパーマリオがきっかけで改めて考えてみたけど、 ゲームのグラフィック担当者ってすごいな。 特に最近のFF、鉄拳等の3Dグラフィック担当者。 絵が描ける、デザインができる なんて次元じゃねえな。 ゲームってあらゆる天才達が結集して作り上げられた作品なんだな。 改めて尊敬する。うんうん。
同意
だがな。その天才達は俺らほどCSSは知るまい。 自分に自信を持てよ>all
ぶっちゃけ深みが違いすぎる
CSSなんてバカでもできるからなぁ…とほほ
>>294 まあ、バカが作ったCSSの所為でCSS自体の可能性が低いと思われてるのも事実なんだけどな。
>>291 その天才達がCSSを使い出したら、
CSSしかない俺はどうすればいいんだ。
正直、勝てねぇよ…
扇子でも磨いてきます。
>>296 まあ、勝つ必要はないわけだが。
彼らは仕事で金もらってるわけだし、制作に年月も掛かってるわけだし。
がんばろうぜ!!!
おうっ!
('A`)
何か変な結束が… オウッ('A`)
>>297 こちらにもプロがごくわずかながらいる予感
(*゚Д゚)ニョオウッ
つかぬことを聞き出すのはあまりよくないとは思うんだが、 CSSでイケてるデザインサイトリンク集2のコメントはみぐる氏がつけてるんですか?
いや、俺がつけてるが?
分室つくった人は自分のカスイケサイト持っているんですか?
>>307 シンプルってより手抜きって感じがするぞ
ちょっと見ぬ間にレスが伸びまくっててびっくりしました。
>>304 コメント?? ジャンル別の所の説明のことでしょうか?
それだったら、私が書いています。
といっても殆ど元サイトの説明をまとめてるだけですが。
311 :
Name_Not_Found :03/03/28 18:42 ID:h/tYdhjJ
>>311 春っぽくていいと思う。
<div id="main">のborderは無い方がすっきりしそう。
あとアンカーの下線は実線にして欲しいところ。
315 :
sage :03/03/28 19:44 ID:h/tYdhjJ
既出でしたか、すんません
316 :
311 :03/03/28 19:45 ID:???
うわぁ、名前が...すんません
もちつけ。
何度も出るのはCSSへの愛が感じられるからかな 私のサイトもいつかそうなったらいいなあ
>何度も出るのは じえn
320 :
318 :03/03/28 21:40 ID:???
そんなことないと思う もっと素直に見ようよ
('A`)
>322 スクロールバー出ないよ。
>>322 趣味の分かれるところかもしれんが
ここは主観に基づき全身全霊を持って批判させてもらおう。
色も模様もイケてない。つかダサダサ。
CSS使ってるとは思えない…
>>322 イケてると思いますよ。
ただ、デザインが濃すぎるので人を選ぶかもしれないです。
春厨まっさかりな時期に自薦するあなたにホレタ。
>>322 前のデザインの方が見やすくて良かったような気がするけど、
どっちにしろ人を選ぶデザインだな。
>>322 やってることは面白いと思った。
で、スクロールバー出ないのが不便なのは俺だけじゃないようなんだがどうですか。
tableで再現できるもんじゃない点は評価していい
>>323 >>328 重なったときに備えてメニューに疑似半透過画像を入れるのを忘れていました。
さっき追加しましたが……もしかしてそういう問題ではないですか?
その他のレスをくれたみなさんもありがとうございます。
>>322 重厚で荘厳な雰囲気を狙ったという事ですが、
第一印象で密教やサイケデリックといった単語を連想しました。
327氏の仰る通り、好みが分かれますね。私は好きですが。
独創的で、私にとっても参考になりました。
サイトから得られるものが大きかったです。
332 :
323 :03/03/29 00:09 ID:???
いいょ…。どうせあたしはしがない林檎ie好者サ…。 コピペしてエディタで読むよ。
リンク集を何気に見ていて気付いた。既出か? Hyper Text そろいもそろって。あり得ない。
「HyperとTextの間にスペースを入れるな」と言いたいんじゃないかな
>>322 WinIE6、topページでスクロールバー出ず。
デザインは漏れ的にはイケてない。
>>322 俺はちょっと引くけど、面白いと思う。
トップページ以外では、背景の模様が左側にしか無いのでバランスが悪い気がする。
>>335 リンク集のどこに"Hyper Text"なる記述があるの? 見当たらないのだが。
>>333 は言語障害
>>322 おもしろいよ。
おれんとこでは、とっぷのめにゅー(げーむ)の背景が
上の模様にかぶっちゃってる。
あと、そこまでやるんならトップのメニューのフォントも全部
画像にして凝った方がいいんじゃないの。
なんかそのへんはださい。
あと黒背景に白文字は白背景よりも見にくいよ。
残像が残るんだよね。
白背景はモニターの光度を落とさない奴が悪いわけだけど、
黒背景はかんべんな。
>>322 トップページでスクロールバーでないとか言ってる奴がいるけど、通常のサイズで閲覧する文には
まあ必要ないかな。
でも、サイズ小さくしたときに(縦横共に)メニューの位置が崩れるて重なるので、
最小サイズはどうにかして確保して、その時だけスクロールバーを表示させた方がいいと思う。
あと、文字サイズは固定かどうかが問題だからもっと小さくした方がいいんじゃないの。
あんまり大きいとかっこわるい。(大きい文字にするなら画像でそれなりのフォントを使って表示させた方が雰囲気に合うと思う。)
おもしろいけど、
CSSは見てないが、画像のクオリティとデザインの完成度は60点というところかな。
別に煽る訳ではないので、スルーしてもらっていいんですが、 ここのスレの人たちのいうイケてるというのはどうも低い・・・ですよね・・・。 Strictスレではないのだから、まずはもっと自分のやりたいようにデザインしてみてはどうでしょう。 ユーザビリティーなどは最低限閲覧できればあとは、コンテンツさえよければみんなみるわけですから。 苦情があれば改善していくぐらいでイイと思いますよ。 (ここの方達は、ただでさえ、ユーザビリティとか常に気にしているようですからそれほど みにくくはならないでしょう。)
大佐!燃料投下の任務終了しました!!
私には燃料には見えなかったです。
燃料じゃなくてホンモノと見た。 まあ、こんな奴を教化するほど暇じゃあないがな。
別に煽る訳ではないので、スルーしてもらっていいんですが、 ここのスレの人たちのいうイケてるというのはどうも低い・・・ですよね・・・。
燃料の意味を取り違えている気が…
ここのスレの人たちのいうイケてるというのはどうも低い・・・ですよね・・・。
347じゃないけど、「燃料」って 「とにかくスレを加速させるための切っ掛け」とか 「イタイ奴の登場」 って意味じゃないのか?
>>350 すまん。勝手に「燃料投下のネタ師が登場」って意味に脳内補完してた。
そういや真性かどうかは無関係だな。
>>347 もすまんかったな。
すみません、がいしゅつでした。
どちらにしても、7行の文を考えて書いたヤツに対して 1行レスで燃料呼ばわりするのは失礼だと思った。
まあねえ。 無意味なdivを多用したりすれば、そこいらのテーブルレイアウトその他の 派手でおもーいけどナイスなデザインサイトと全く変わらんもんがつくれ ちゃうわけだけどね。 でも、このスレの趣旨は違うもんさ。 "イケテル"というのも、"デザインそのものが!"というより、"CSSでのデ ザイン"を評価しているわけだしさ。 それが理解できない、または理解したくない人は、このスレもリンク集も 見ないほうがいいよ。何の参考にもならないだろうしさ。 最近そんな人がこのスレに増えたような気がするけど、気のせいかな。 気のせいか。春のせいか。
このスレって何のスレ? 正しいHTMLにイケてるCSSを使用したサイトを列挙すればいいの?
>>356 最近はその傾向にある。
俺はイケててそこそこストリクトなHTMLなら別にいいと思うんだけど。
>>356 は新しい燃料になれるか?!というスレです。
strictでcssでvaildだったらなんでもいいのかよ、って意見たまに見るけどな、 イケてるって概念は主観なわけよ。 そんなんじゃなくてだな、もっとイケてるサイトが見たいわけよ、って意見たまに見るけどな、 反戦唱えるだけで代案出さない行為と同じだよな。 人の行為にケチつけるだけじゃなくてだな、どうすりゃよくなるかを言って見ろってこった。
単にイケてるサイトを見たいのならスレ違い
正しい、って
>>1 に書いてあるけど、html3.2とかでもいいのかな?
366 :
356 :03/03/29 13:14 ID:???
いや、「正しいHTMLにイケてるCSSを使用したサイト」ってトコには全然文句ないんだけど。 「挙げるスレ」って事は本当にただひたすら列挙して無駄なレスをつけないのが正しいのか、 今までどおり批評や無意味系ループもやはり必要なのかって事を聞きたかったのです。 私のレスは後者に分類されますが。
367 :
Name_Not_Found :03/03/29 13:16 ID:yALzAphA
>>355 ボケ。初代スレから読み直せ。そんなCSSオタクのオナニーみたいなの
探してきたって意味ねーだろが。一般人が見て普通にデザインがいいって言うような
クオリティのものをCSSで提供できてるってことに意味があるんだろうが。
デザインクオリティ落としてアクセシビリティ!って叫んだって世の多くは
振り向かないんだよ。デザインクオリティも保持しつつ、いろんな人が幸せになれる
やり方を実証することに意味があるんだろうが。それで初めてメジャーになれるんだよ。
CSSしかできないやつがCSSだけでどんだけできるか?なんて遊ぶためじゃないんだよ。
まあ別にそれはそれでいいけど、そうじゃなきゃ評価しないなんてのはまったくもって
視野狭窄というほかない。
自分勝手な解釈でスレの方向を捻じ曲げるな。
>>365 仕様に適合してるんだから問題ないでしょう。
367にオマエモナーと言っていいですか。
>>368 言われると思ってたけど、そのために初代スレから読み直せと書いてます。
>>367 >>355 は「strictでcssでvalidならなんでもよい」という風潮について皮肉を言ってるだけだと思うよ。
グレードも落とすな、アクセシビリティも落とすな、と。
だからあなたと同じ意見のような気がするです。
"一般人が見て普通にデザインがいいって言うようなクオリティ" ってどんなデザインよ? デザイナーの作るデザインを見て一般人は「いい」って言うかもしらんが、 客観的に見てそれが結構ダサダサだったりすることもよくあるからな。 つーか、ウェブデザイン系の雑誌に載ってるデザイナーの作ったかっこいい サイトって、ほんとワンパターンじゃん。
>>371 "一般人" の嗜好など誰も知らないからな
結局、自分にとってイケてるかイケてないか、だろーね
分室・私撰集のっているのは概ねイケてると思うが
それは俺がすとりくた〜だからで
一般人から見ると「(゚д゚)ハア?」かもしれんし
「StrictHTML+CSSのサイトはダサい」って奴は定期的に来るね。 そもそもテーブルレイアウトとCSSじゃ実践してるサイトの数が 大きく違うんだから、その裾野の広い方がイケてるサイトの数 が多いのは当然なんだが、どうもそれが分かってないらしい。 つーか連中の「イケてる」が豆文字&幅固定じゃないことを祈る。
>>367 なんか誤読していると思う。
君こそ初代スレから読み直したほうがイイ感じ。
いいとこ取りだな
Strictサイト=ダサいとか言ってるんじゃなくて、
Strcit+CSSのサイト見つけたら思考停止的に貼ってるバカがいるからだろう。
>>371 一般人の評価を客観的評価って言うんじゃないのか?
ほら、スレのびるでしょう。
>一般人の評価を客観的評価って言うんじゃないのか? で、一般人って誰?
>>376 >Strcit+CSSのサイト見つけたら思考停止的に貼ってるバカがいるからだろう。
いいじゃねえかそれでも。
イケてるかイケてないかは俺らが決めればいいんだから。
>>378 文字と文字の間隔があいてて逆にすこし読みにくい。
配色はまぁスタンダードなところで。
あと、左側の空白が気になる。
68点。
>>378 少し行間あきすぎかも。
>>381 に同意。
左の空白は気になったけど、それもまた味ってことで。
テキスト主体のページだと、ウィンドウいっぱいにベターって広がってるよりは
こういう感じの方が読みやすくて良いと思う。
ただ、やっぱり何も無い空白だと勿体無い。画像か何か入れるのもイイかも。
シンプルでイイと思うよ。
line-heightよりletter-spacingが気になる
>>378 MacIEの場合、枠から文字がはみ出てしまっている。
>>378 俺はこのくらい空き気味のほうが、読みやすいが。
タイトル画像のPNG、IEじゃ透過部分がグレーになるのが残念。高さもまちまちだし。
が、シンプルでいいと思う。配色が落ち着いてていい感じ。
>>378 左側が少しさびしいなぁ。
イラスト描ける人だったら左側にイラスト配置するだろうけど。
>>378 何かと思えばこんな所に…そこの管理人です。
以前一度拝見していたスレなので複雑な心境です。
>>381-383 個人的に文字が凝縮していると読みにくいので、
この辺は自分を基準に設定してます。
でも貴重なご意見ですので、設定と読み易さを見比べて再検討したいと思います。
>>378 >>385 >>386 うーん、自分でもロゴの高さは気になってました。
やっぱり統一感出した方がいいですよねぇ…
イラストは…いかんせん絵心が多少足りないので…
多少というかだいぶ…
やっぱり意見があった方がいいですね。
どうしても自分主体になってしまいがちですから。
皆さんのご指摘感謝します。ありがとうございます
またがんばってみます。
あ、後
>>384 後で調べてみまふ・・・
>>383 だな。
や ら な い か ?
みたいだ。
そこまであいてるか?w
392 :
スーパーマカー ◆MacerDoDiE :03/03/30 12:57 ID:dfbJXjMD
<hr /> 最近こういうの流行ってんの?
<br />も流行ってるね。
マカーは糞
396 :
スーパーマカー ◆MacerDoDiE :03/03/30 13:27 ID:dfbJXjMD
398 :
Name_Not_Found :03/03/30 14:12 ID:0Z87OxUT
自分のHPがなんど更新しても 「西ヨーロッパ言語」になってしまうのですが、 なにか具体的な解決方法はご存知でしょうか? MATEタグでも直らないのですが…
399 :
398 :03/03/30 14:13 ID:0Z87OxUT
すみません、誤爆でした
405 :
387 :03/03/30 21:25 ID:???
>>388 >>391 一応修正してみたものの、環境が無いのでなんとも言えませんな
>>389 IEで見たらそれに近かったです
極端に言えば、ですけど
ああ、また暇になったらいじくろう…
じゃ!
>>405 MacIEOKでした。
他の主要なブラウザでも大丈夫でした。
ちなみに、修正前でもやはり、MacIEだけが駄目なようでした。
マイクロソフトもやる気が無いなら撤退すればいいのに。
流石にすれ違い甚だしいな。
>>407 ちょっと同意。
悪いとは言わないけど晒された人はわかってもなるべくここに降臨しないほうが。
どうしても評価スレみたいになってしまうのが否めないからさ。
気持ちはわからないでもないけどね〜 今自分のサイトがここに晒されたらしゃれになんないしさ
晒されるかもしれない程イケてるなら、自薦してみてはどうか?
>>411 自サイトがイケてると思うなら自薦可でしょ。
アドバイスくれっつーのはスレ違い。
自薦者に対してアドバイスするのもあまり好ましくないような。
このスレは自薦だろうが他薦だろうが平等にイケてるかイケてないかだけで
いいんじゃないだろか。
もう一歩でイケそうなサイトだと思わずアドバイスしたくなる。
自薦だとしても他薦のフリして、その姿勢を貫けば無問題かな。
>>414 それがイケてれば構わない気もする。生理的にアレだけどね。
叩かれて逆ギレしないんだったら自薦でも他薦でも構わんさ
漏れのサイトはデザインこそ結構地震があるのだが、 内容がしょぼい日記だけなので晒せないなりよ。
中身に文句言う人は少ないよ。 言われたとしてもそんなのスレ違い発言は放っときゃいい。
でも文句言う椰子いるんだよなー
>言われたとしてもそんなのスレ違い発言は放っときゃいい。
デザインがよければ内容も良く見えてくるというモノ。 地震をもって!
お前ら必死だな。
お前もな
ここは殺伐としたインターネットですね
>>417 >内容がしょぼい日記だけ
リンク集に載ってるサイト8割そうじゃん
嫌がらせか?
自薦する勇気がない人は このスレみてるとおぼしき、 さとみかん捕捉サイトにリファ残してみたら?
可哀相に。 自分でイケてないって自覚してるのに そんな姑息な手を使ってまで見せたい物って何だろうねぇ。 失礼すぎだと思わんかい?
失礼なのはどっちだい?
晒す自信もないような作品を 姑息な手で晒してもらおうとする方だろうね。
434 :
Name_Not_Found :03/04/01 01:46 ID:DZET8S4Q
おいおい、みんなどうしちまったんだよ。 楽しくいこうぜ。
さとみかん捕捉サイトにリファ残すってどうやるの?スレ違いかもしれないが教えて。リファの意味も判らない素人だけどCSSを使ってる。
あんだと!?オルァ!
まぁイライラしてる人は一人くらいだと思うんだが
それよりおまいら、らいむいろ怪奇譚見てください
何だかみんなオカシクなっちゃったな
らいむいろはつまらないのを無視すればおもしろいよ。
禅問答?
>>435 日記で、興味持ってくれそうなサイトにリンク張って、
リンク張ってますよーってことを伝えるために、
そのリンクからジャンプしてみれ
でも、晒して欲しいがために無理やり話題をあわせても、
とりあげてもらったり、ここで晒してくれたりはしないだろうし、
向こうにも失礼&迷惑だからやめとけよーってことさ
>>446 綺麗ですね。褒めるところは
>>446 と同じ。
背景画像はうまいこと繋げば固定させる必要はない
と思うんだけどどーなんだろ(ちとスクロール重いんで)。
余計なことだけど女の子の足が長過ぎるよーな。。。
448 :
435 :03/04/01 08:08 ID:???
444> ありがとう。 ありみかさんとこに張れば確信犯同然なのか… カスイケリンク集は為になるからリンク張りたいが、それも同じと見なされるのかなー だったら悲しい。
>>447 いくらエイプリルフールだからってそこまで言うとひどいと思うよ。
>>449 きみもエイプリルフールだったらそこまで傷つかずに済んだのにね。
かわいそうに。
>>451 私撰集にも載ってたよん。
でも、けっこう雰囲気の違うところだな。
リンク集入りしてる人んとこの別サイト探して出せば、 ハズレは少ないかもね。 その場合両方リンク集入りするのかはわからないけど。
ふーむなるほど。
何時の間にか、リンク集ってある種の憧れ?になってたんだな。
俺はこのスレで出たサイト(の中で割とまともなもの)をまとめたもの、っていう印象しかないけど。
>>448 あんまり気にすることもないと思う。
でもサイトやっててリファの意味が判らないってのは…。
>>454 まーね。みぐるタンになってちょい厳しくなったけど、
普通に作れば普通に載りそうではある。
というか数が多すぎて憧れもなにもないわな。
仕事で忙しくしている間にえらい賑やかになってますね。 しかし憧れですかぁ。確かに漏れは1年以上前に初めて覗いた時に抱いた感覚でしょうか。
憧れというか、CSSでデザインしたものが、 「客観的にも悪くないんじゃない?」って認められた証みたいな感覚でわ 一つの目標というか。 それからまたやる気を出してもっと良いデザインになっていけばいいわね
憧れとか言うと 「そんな程度の低いスレだったのか」と突っ込まれることは否めないわけだが。
実際低いでしょ
まぁ俺のサイトは晒されたがリンク集に載らなかったわけだが。
晒せコールでも期待しているかのように
>>387 の自作自演が痛いと思ってるのは俺だけか?
みんな思ってるから安心しろ
リンク集に掲載されてなかった頃はカスイケリンク集は憧れでした。 そして、このスレが無かったらValidなサイトなんて作ろうとも思わなかった。 掲載された時はちょっと誇らしく思えた。 あの化け物みたいな連中の中に自分のサイトが混じってる…ってね。 でもそこは終着点じゃないだろう。私撰集という目標が出来たから。
>>465 正直、分室とか私撰集とかって載る人は気にしてないと思うけど。
載るレベルのサイトなら、あちこちからリンクされるだろうからさ。
で、載らない人に限ってやたらと意識するというか。
目標にするのは悪いことじゃないかもしれんが。
>464 本来のページ(と思われるところ)、はげしくありえない配色だとおもた 原色だけでもいいけどあれは。
>449 >そこまで言うとひどいと思うよ。 はぁ? あ、エイプリルか・・・
470 :
Name_Not_Found :03/04/01 19:21 ID:DFy3yS3r
471 :
470 :03/04/01 19:23 ID:???
説明を忘れていた。 ちょこメモといかいう同盟を提供してくれているサイト。 同盟の方は停止しているみたいだけど、個人的なサイトのほうは動いているみたいです。 イラストの方に興味はないけど、淡い幹事でイラストを引き立たすことに成功してると思う。
>>470 背景画像、もう少し押さえ気味じゃないと読みづらいな。
>>472 おそらく背景と文字が重ならない解像度を
勝手に想定していると思われ。
他にイラストサイトでHTMLまともそうなのって知らないか?
それはスレ違いということでひとつ。
リンク集1にも2にも結構ある。
おまえらリンク集1とか2の巡回ってしてますか?
>>476-477 うわ、スレ違いにも関わらず答えてくれてありがとう
そんなものがあったとは。。。
こないだリンク集1を巡回してキャプチャ画像撮ってたさ。 …死ム。
>>480 なんでそんなことしてんの?
もしかして新しい分室系リンク集つくるんか?
期待していいのか?
やっぱNN7で表示崩れたりするサイトは論外?
>>482 NN7の仕様に反した解釈が原因で崩れるのなら俺は許すけど
484 :
480 :03/04/02 20:22 ID:???
>>481 好きなサイトを見失うぐらいボーダイになってきたので、私撰集でも作ろうかと。
なので皆さんのお役には立たないかもです…。
キャプチャつきの網羅的リンク集に需要はあるんだろか。
とかナローバンドの身で何を言う。
うぜえのはいらねえよ。
リンク集とかもう飽きた。次の領域きびんぬy
サーチエンジンとか。
重くてもいいから ss撮って、一覧でばーっと並べてほしい。 クリックしないとどういうサイトか分からないのも あんだけあるとさ・・・
>>489 サイト作成者はおかまいなしに変更していくからね。
結局そうそうかわらんだろ、ってことでジャンル分けで落ち着いたんじゃなかったっけ?
キャプチャには 自分好みのスタイルが否応なく消えていくことへの追悼のキモチもあったり。 なので私撰集でやるのですよー。
>>491 ジャンル分けってそんな話し合いの元で決まったんだっけ?
分室みたいなランク分けでもおもしろいと思うよ。
だいたい巧い人は何作っても巧いからね。
ぽくんは一生死にましぇん!!!
煽りが混じってるが無関係な人物である、と。
宣伝はよそでやれよ
作ろうと思うので二、三日ください。
>>500 (゚д゚)ハァ?
>>499 のところの投票システムをそのまま使ったら酷いことになりそうだな...
>>500 (゚д゚ )ハァ?
511 :
Name_Not_Found :03/04/03 03:01 ID:byveb5vP
>>510 基本的には YukiWiki のデフォルトのスタイルを
色変えて背景画像載せただけなんだけど、
素の状態の YukiWiki に慣れている人には
この方が違和感が無く使えるのかもしれない。
敢えて「普通」のままにするという選択肢。
今ちょうど YukiWiki のスタイルいじってるんで、
そんな事思ったりした。
512 :
Name_Not_Found :03/04/03 03:10 ID:cSygC3Ha
>>512 HTMLは全然駄目だね
こういうサイトってCSSでデザインした方がよっぽど楽な気がするんだけど、
何で不思議マークアップになるんだろ
514 :
Name_Not_Found :03/04/03 03:29 ID:byveb5vP
>>512 Netscape 4.x にも配慮してるのかな?
と思って確認してみたけど違った。
【アダルトサイト被害対策の部屋】ということだから、
アダルトサイトと対極の、余白を多めにしたかったのかな。
って事は動機ははっきりしているから、理解も早いはず。
きっとそのうち大改装を遂げる事でしょう。
目にはさやかに見えねども…。
512 汚いCSSファイルだな。まあ、それは大目に見ても、CSS初心者ページにしか見えないのは気のせいか?
>汚いCSSファイルだな。まあ、それは大目に見ても
>>512 BLOCKQUOTE をインデントに使っている時点で論外・スレ違い。
>>517 しらないだけだろ。おしえてやれや。インデントはテーブルでやれって。
>>519 align=center
font
..............
>>519 (゚д゚)ハァ?
確かにイケてないから説明がいらない。
>>523 ダメかい?
文章区切ってるけど。
文章をPで区切れば普通の使い方だとおもうが。
でもおもしろいよ。
スペースが無駄だけど。
ダメじゃない 画期的
でもスレ違いすぎる==================
デザインに画期的はあっても、 HTMLに画期的なんかない!
このスレ的にHTMLは正しくないといけないが CSSは正しくなくてもいいんだな。 まぁ背景色指定したから前面色も指定しろっていちいち警告出すほうもあれだが
>>528 CSSのvalidator通らないサイトそんなに多いの?
>>529 イケてるといわれてるサイトのCSSを検証してみりゃいいじゃん。
531 :
チョコ :03/04/04 00:29 ID:???
532 :
チョコ :03/04/04 00:35 ID:???
あ、ごめん。メニュー固定うんぬんってのはposition:fixed;が有効な環境で見たときの話ね。 ちゃんとWinIEではロック用スイッチのアンカーがでないようになってる。 同じこと考えてたけどやられちまた。
>>531 スレ違いになるけど、そのブラウザいいね。
動作が軽いし、CSSの対応もかなりいい。
背景固定のサイトでも、スクロールが軽いのもいい。
Valid HTMLがはってあるのに Valid CSSをはってないとこは 大抵通らない(Validでない)
ガイシュツだったか。ごめん。
CSSのvalidatorが仕様どうりに判定してくれないからだよ。 とマジレスしてみる(;´Д`)ハァ
539 :
Name_Not_Found :03/04/04 01:42 ID:VZ08jQuU
540 :
カス :03/04/04 01:47 ID:VZ08jQuU
SitePoint
http://www.sitepoint.com/ ウェブ制作者向け情報のオンラインマガジン。
読者が記事を採点できる点は興味深い。
デザインからサーバサイドプログラミングまで、
多岐にわたる話題と分量もなかなか。
最初ぱっと見た時は、ちょっと前までの W3C のように
テーブルでレイアウトをおおまかに組んでおいて
CSS を適用しているのかと勘違いしてたんだけど、違った。
これだけ違和感無く(以前までの手法の結果に比して、ね)
できる例が増えていけば、もっと CSS が普及するのだろなぁ。
# って何度か言った気がする。
…なんか MacIE 5 にてスクロール重いのが気になるが。
正直、海外サイトはイケてようが興味沸かないのよな・・。
それはお前だけだろ?
空divだらけ
>>540 計算されたサイトって感じかな。
精密で落ち着いたレイアウトに、オレンジと紺という相対する配色。
堅実すぎる気もしたけど閲覧者数を考えるとこれ位が丁度いいかも。
よって自分的にはギリイケ。ギリギリイケてる。
関係ないけどそのサイトの「S」をかたどったロゴマークに
サイトに対するこだわりを感じる。
>>546 >関係ないけどそのサイトの「S」をかたどったロゴマークに
>サイトに対するこだわりを感じる。
何で?サイトのロゴがあるのなんかごく当たり前のことだろう?
それともそのロゴ自体が飛びぬけていいデザインだと思ったってこと?
548 :
546 :03/04/04 05:42 ID:???
>>547 後者寄りです。といってもロゴ単体が良いわけでなく、
あのサイトにくっ付けるためのロゴとして秀逸だと思いました。
リンク集を見回してみますと、他のサイトにくっ付けても違和感が無い、
いわゆるユニークでないロゴマークが目に飛び込んでくる事が少なくないので。
スレ違いすみません。発言が見当違いだったらすみません。
しかも自分のサイトにはロゴが無いです、すみません。
540 WinIEにて。左カラムのBefore You Codeをクリックする。 表示されるページの中カラム下にある表の見出しセルの文字をクリックすると、ソートされる。 javascript:function f(){document.styleSheets[1].disabled=true;};f(); した後にも、ソートされる。 HTCのヘボさから邪推すると、サイト作成者はinvalidなCSSは時として汚染されているという事実への 問題意識を持っていない。つまり、わざと残しているとは考え難いが、いかがなものか。 既に幾つもの汚染CSSがリンク集にあって痛々しい状況であるのに、新たに増やすのはどうかと思うが。
増やすかどうかは管理者が決めるよ。 安心しておやすみなさい。
CSSがvalidかどうかもリンク集に書いておけばいいんじゃねえの?
書いてもころころ変わるだろうしなあ… アンテナみたいに自動巡回でチェックしてきてくれるツールでもあれば楽なんだけど。
ガイシュツスギ
まだがいしゅつとかいってるやついるのか・・・・。 2ちゃんはこれだからな
>>540 トップページのロゴがトップページへのリンクになっている。
ユーザビリティ的に良くない。
まだがいしゅつとかいってるやついるのか・・・・。 2ちゃんはこれだからな
お前らさ、女が理性無くす瞬間見たことあるか? 無いだろw それまでの恥じらいを忘れ、むしろこっちがひくほどの痴態を見せる女の性。 アノ声。体液。そして発するフェロモン。
既出は「きしゅつ」って読むんですよ! 覚えておいてね。
>>563 ?がいしゅつのこと?
あれは「外出」って書くんだよ。
管理人がいないから更新がストップしているって意味。
批判するまえに自分のサイト晒せや いつも一方的すぎ
>>565 晒されるサイトが減るようなルール作んな
>>566 違うよ。
自演→批判→マジギレ
だよ。
いいからお前ら紅の豚見て落ち着けよ。 飛べない豚はただの豚だぜ?
571 :
自薦 :03/04/04 23:14 ID:???
>571 面白い冗談ですね
>>571 カーソル変えるのは個人的に嫌い。
あと、タイトルの文字が隠れて見えないのはダメ。
ていうか、HTMLを分かってないですね。
>>571 HTMLが非常に惜しい。
HTMLで整形することから脱却できればイケてるサイト入りできるはず。
たぶん。
>>571 見た目は悪くないし機能的にも致命的な欠陥は見当たらない。
けどこのスレ的にはオハナシにならない。
出すとこまちがえたね。
もいっかい基本の基本から勉強しなおして
がんばってイケテルカススタイラー&ヘテムラーになってください。
>>577 見た目は悪くないし機能的にも致命的な欠陥は見当たらない。
↑リンクにあるのみんなこんな程度じゃないか。w
はなっから話にならないようなデザインサイトスレで
話にならないと言われるのはかわいそうだよ。
狂った定規じゃ正しい長さは測れないんだよ。w
579 :
571 :03/04/04 23:49 ID:???
スレ違い(´・ω・`)ゴメンナサイ…もっと勉強することにしまつ 574さんの言うとおり、カーソルはいじらない事にしました。 皆さんの意見が聞けてよかったです。 ありがとうございました。
>>578 どう577の意味をくみ取ったのかはしらんが、
藻前ももっかいHTML勉強してこい。
>>579 とりあえずHTMLガンガレ。
死ねよ姑もどきの童貞オタクども
584 :
571 :03/04/04 23:57 ID:???
581じゃないです…
585 :
571 :03/04/04 23:57 ID:???
584でもないです・・・
586 :
571 :03/04/04 23:58 ID:???
私はばかです。
587 :
571 :03/04/04 23:59 ID:???
これだから強制IDじゃない板は嫌なんだ・・・
588 :
571 :03/04/05 00:00 ID:???
埼玉に住んでいます。恋人募集中
ばかか?おめーがIDだしときゃ済む問題なんだよ。包茎野郎 偽物だからどうせだせねんだろ?
590 :
571 :03/04/05 00:01 ID:???
あ・・・588までは私ではないです。 なんか迷惑かけたみたいで申し訳ないです。 もう来ません。
591 :
571 :03/04/05 00:02 ID:???
なんか俺がたくさんいるんですが… 書き込んだのは3回だけでつ 今日はもう寝ます お休みなさい(´・ω・`)ノシ
自薦はトリップ付けようぜ
594 :
571 :03/04/05 00:05 ID:???
寝ますとか言ってまだ見てますた ノシ ←手を振ってました
のじたんの従兄弟
>>595 そもそも野路たんをしらない。
信濃路?
>>560 >>576 スレ違いだが。
トップページのロゴがトップページ自身へのリンクになっていると、クリックしても
実際はページ移動が起こらないのに、ポインタがリンクを示す形になるため、
ユーザーを惑わせることになる。
よって、この種のリンクはトップページ以外のみに限定しておくのがよいと言われている。
604 :
Name_Not_Found :03/04/05 01:51 ID:yDp36m5I
>>571 マーキングアップ勉強しよう。
・<h1>から始まって欲しい。
・<address>はどこですか?
ぱっと見はこんなもん。
配色ももっと面白くしたほうが良いかな。
シンプルすぎるっていうか、CSS臭がまだ少しあるな。
全体感想は「個人的には好きです。」ってことで。
605 :
604 :03/04/05 01:54 ID:yDp36m5I
追記
>>571 文字サイズ固定はNGNGNG。このスレ的に言うとあまり良い評価はされない。
あと、float;段組も惜しい。工夫がもうすこし必要かな。
あとは、物理的になりすぎ。
配色が好き。
607 :
Name_Not_Found :03/04/05 04:27 ID:47wZuBhB
>>571 配色が個人的にかなりいいと思いましたよ。
がんがって。
>>600 そんなばかはまで相手にしてられっかよ。
惑うってどんな奴だよ。そりゃトップページ以外の方がいいけどさ。
そんなことは大した問題じゃない。ホントに重箱の隅つつくようなことだよそれは。
ユーザビリティの基本から勉強し直しなさい
>>608
ここはvalidなhtmlとvalidなCSSを使用して ユーザビリティ的に優れたサイトを探すスレですか。
>>611 ユーザビリティが優れてないサイトは論外。
走れない車はいくらデザインが洗練されていても無駄だろ?
リンク集2を見てみたけど、
各ページに行くためのメニューがそれぞれのページに設置されているようなサイトでは、
自身のページに対するリンクが貼ってあるところもあれば、そうでないところもある。
個人的には
>>600 の言うことはもっともだと思う。
>>614 > 個人的には
>>600 の言うことはもっともだと思う。
個人的ではなくて、みんなそう思ってるよ。
ただつまらん煽りは放置に限る、ってこった。
600必死だな・・・ デザインが優れてるサイトのどうでもいい欠点を 自作自演で貶してスレ自身のレベルを下げようとしてる。 デザインに関するスレなのにユーザビリティについてしか語られてないし。
>>540 <div id="news"><div class="announce" id="hzad"> </div></div>
<div id="tab1"><div id="tabopen"></div><a href="/">Articles</a></div>
<div id="col3">
<p> </p>
>>601 は評価の対象外なのか?
「サイト」ではなくて「ページ」だが。
>>613 じゃあ、カブとかハイエース以外にはのるなよ。
621 :
600 :03/04/05 12:22 ID:???
起きたらなんか自演疑惑まで出てるし。
>>608 ちょっとしたことに気を遣うというのがユーザビリティを語る上で大切なこと。
まあ
>>558 の指摘は、Webのデザインを語るサイトの割にはいまいち練り込みが足らんという
重箱の隅をつつくような指摘(あら探し)だったのだろうが・・・スレ違いなんだから
スルーしとけばよかったのにな。
ソースを見る限り、あらを探すまでもない。
あらあら、嫌だわ
ユーザビリティに考慮しつついいデザインであることはイケてるサイトの必要条件だと思うよ。
ただ
>>558 の指摘する部分は豆字固定やリンク下線消し且つ色もはっきりしないのような
凶悪さはないからあまり突っ込むべきではないかなとは思った。
>>602 <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=EUC">
がイケてない。
あの記事自体は好きだが。
マジ話、どこがイケてるの? 程度が低すぎる。一からデザイン勉強されることをお勧めします。 テキストだけのHPでも情報デザインを勉強すればきっと役に立ちます。
>625 何か問題が? EUCじゃだめなのか?
HTMLとユーザビリティがイケてるサイトなら どんなつまらないデザインでも良いのか・・・
チンチンチンチンチンチンチンチンチン ∧チンチンチンチン ∧チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチンチン ./ ヽチンチンチン ./ ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチン / Jし ヽ―――/ ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチンチン/ ⌒ \チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチンチン | ヽ-=・=-′_______ヽ-=・=- | チン/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チンチンチン へ .| へ ヽ / .| <
>>504 まだぁ〜〜!!
チンチンチン 〃\\ \〃\\ ヽ./ / チン \___________
チンチンチン へ〃\\ へ〃.\\ ヽ チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチン \\〃\\\\〃\\ _ |チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチン .\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ / チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチン \完成マダ〜? / ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| チンチンチンチンチンチンチンチン
チンチンチンチンチン \___/ ヽ____/ / | チンチンチンチンチンチンチンチン
チンチン / / | チンチンチンチンチンチンチンチン
チン / ./ | チンチンチンチンチンチンチンチン
チン .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | チンチンチンチンチンチンチンチン
IE6だと重くてPhoenixだと平気だった。 たぶんbodyの背景画像を固定しているからじゃないかな。
>>629 黒と黄色という組み合わせがどぎついと思った。
(この組み合わせは警戒色にも使われるほど目に強く焼き付くので)
常時横スクロールバーが表示されてるのは私の環境ゆえにでしょうか。 「スクロールの重さ」の原因もちょっと気になります。しかも何故かトップだけ。
637 :
Name_Not_Found :03/04/05 18:55 ID:yvfia+0i
scriptが糞なんだよ
WinIE6、NN7で横スクロールバーは出なかったです。
スクロールはスタイルを「blue」にするとちょっと重いかなっと思ったぐらいなんですが、
そんなに重かったですか?
>>635 なるほど。違う色にしてみます。
639 :
おまえら ◆v.BnKYNl4o :03/04/05 19:05 ID:w0Upxz+J
ふはは
>>640 狙ってるならいいんだけど、
左側の背景画像がシームレスになってなくて違和感大。
>>629 のところ
WinIE6で見てるけどうちの環境では全然重くない。
これを重いと思うかどうかは人それぞれかもしれないけど。
あと、blueとblack2ではWinIE6で横スクロールバーが出る。
NN7でも横スクロールバーが出る(解像度800x600で最大化した状態でのことなんだけど)。
>>629 スクロールも重いけど:hoverもなんかもたつくんだけど。
Win98、IE6.0です。
重いというときはCPUのクロックも言ったほうが良いと思われ。
>>629 のサイトはP3 733で、スクロールさせると60%近くに一瞬あがるので、
環境によってはカックンカックンになるかもね。
基本的にデカイ画像の固定は環境によって激しくイケテナイことになると思う。
カブとかハイエース以外は走らないと主張する>619がいるスレはここでつか?
>>648 正直あんまりイケてないと思う。どこにでもありそうというか。
>>648 スクリプトを外部に持ってって strict 宣言したらいいのに…まあ、HTMLは十分かな? p 要素が無いのが気になるけど。
絵はなかなか…
>>648 (´-`).。oO(なんで「お知らせとか」のところの「サイトをリニューアルしました〜。」がコメントアウトされてるんだろう……)
コメントは読んじゃいけないんだよ。。。
>>650 スクリプトを外部に持っていくと上手く動作しないから泣く泣くあそこに入れているんだよ…・゚・(ノД`)・゚・。
また自薦たたきが始まるのかよ…
>>657 叩かないから安心していいよ。
ただ、素直に自薦って言えばいいのに、って思うだけで。
662 :
653 :03/04/06 03:26 ID:???
>>648 に直リンされたから気が付いちゃったんだよ…。
ちなみにこのスレを12月頃に読んでテーブルレイアウトを止めたんですよ。
これからも精進します。有難う御座いました〜。
>>662 「こんなところに晒されてましたか」とか言ってさらに自演くさくするという手もあるよ。
自薦の時は自薦である旨を最初に知らせてね。 小細工しなきゃいけないようなサイトを見せるなんて失礼だからね。 648の事を言ってるわけじゃないよ。決して648の事じゃ無いから。
このスレのやつらはなんで自薦自演うるさいんだ? 激しくどっちでもいいんだが。
>>665 他人事のようにサイトを晒して、安全圏から批評をもらうっていうのが
気に食わないんじゃね?
自薦といって晒すヤツを誰も叩いていないだろ。
要はアレだ。自薦○ 自演×
>>665 自薦したいけど怯えてる人ですか?
>>666 の言うとおり、「自薦」と書いてあるやつは叩いてませんよ。安心してください。
俺は常駐してるスレなので気付いたけど。 リファラで気付くってケースはない事もないと思うよ。 未だに私怨スレからのリファラがあるし。
>>667 このスレみてがんばって自分のページにW3CやAHLのバナーを貼り付けたような人が
アクセス解析でimenuを見つけ、
なおかつ自サイトの掲示板が荒されたりしていなかったら
「『CSSでイケてるスレ』に晒されてるかも」って期待してもいいじゃないか...
大概は作者が思っているほどにはイケてないわけだが。
proxomitron知らんのかと(ry
IE5.0の誤爆とかでスレッドのリファが残ることあるよ。 自分のとこが晒された時もニ、三件スレのアドレス解析に引っかかってたし。 あと不思議だったのはh抜きで晒されてたのに一件だけime.nuのリファがあった。 あ、別に自演擁護じゃないから。 勇気を持って自薦する人もいるのに、他薦のフリして自演する奴は卑怯だと思う。
>>571 お、ちょっとマシになってる。デザインは悪くないのでガンガレ。
>>629 TOPのスクロールがちと重いけど中身が少ないのでさほど気にならない。
当方の環境WinXPIE6で横スクロールは出なかった。(多少縮めても)
デザインは悪くない。多少マシンパワーの無い人用の軽いスタイルを用意するといいかも。
>>640 特につっこみどころもなく見やすい感じ。イケてると思う。
>>648 まぁまぁかな?
>>659 だめぽ
>>674 見た目はまあまあ
<p class="address">・・・<address>じゃ駄目なんか?
あと■←これだけにリンクはってるのわかりにくい。
679 :
Name_Not_Found :03/04/06 11:34 ID:TCXHDdkC
>>676 社会法人のサイトとしてはかなりのところまで来ている。
このスレ的にはイケてるのかな。
<div>ベタテキスト</div>となっている所が
一部ある以外はストリクトちゃんとしてるし。
とても見やすい。
丈夫のメタルチックなボタンが画像じゃないことに驚き。
>>678 固定文字サイズはいただけないな。
俺みたいに解像度が大きいとちっこくて目が疲れる。
以上。
>>676 これはかっこいい。法人のサイトなのか。
>>678 <!-- ====================== トップ画像↓ ======================== -->
<div class="top-picture">
Hmmm...
</div>
<!-- ====================== トップ画像↑ ======================== -->
こういうことするくらいならimg要素使うかbodyのbackgroundにすればいいのに。
画像にHmmm...ってのがかぶって気持ち悪い。
675さん、ありがとうございます 広告での減点が激しすぎて鬱でしたが もっと頑張って見ることにします(`・ω・´)
682 :
676 :03/04/06 11:45 ID:???
>>676 のサイトは「旅館 CSS Valid」でぐぐって見つけたんだけど、
キーワードを適当に組み合わせて工夫すればもっといろいろ見つかるかも。
>>682 お前が見付けたのか。だったらコメントくらいつけろよヴァカ
コメントなしでurlだけ晒されてると宣伝目的の自演なんだろうなと思ってしまうし。
>>676 のサイトがそんなことするわけないけどさ。
・自演なら堂々と自演と言えヴァカ ・自演じゃないならコメントつけろヴォケ テンプレ追加キボンヌ
コメントなしでurlだけ晒されてるのは今にはじまったことではない。
コメント付きでurlを晒したら根拠もなく自演だのなんだのほざくアフォが一番悪い。
>>656 みたいな奴は死ね
>>687 > コメントなしでurlだけ晒されてるのは今にはじまったことではない。
今に始まった事ではないのと、その行為の良し悪しとの関連は?
> コメント付きでurlを晒したら根拠もなく自演だのなんだのほざくアフォが一番悪い。
根拠がないわけはないのはスレを見てりゃ分かる。自演をするための下準備をする
>>687 が一番下劣。
>>685 682が何に対する言い訳をしていると?
いちいち自演だの何だのうぜえ
>>690 おいらはじえんじゃないどーぐぐって見付けたンだどー
>>687 >>648 はコメントあるなしに関わらず晒されてすぐに本人降臨とかしてるから
疑われてるんだと思うけど。
本人降臨とかほんと見てて寒いからやめて欲しい。
根拠がないわけはないのはスレを見てりゃ分かる。 ( ´_ゝ`)フーン
本人降臨はムダ。
696 :
693 :03/04/06 12:22 ID:???
突っ込まれる前に言っとくけど自薦否定してるわけじゃないよ。 むしろ自分のサイトはイケてるよと自信を持って晒せることは勇気があっていいと思う。 ただ他薦のフリして自演する奴は鼻について仕方ない。 ここを宣伝スレかなんかと勘違いしてんじゃねーの?と思うわけです。
カスイケで紹介されてるサイトにリンクしてもらう
↓
>>477 みたいなカキコをする
↓
(゚Д゚)ウマー
>>697 どこで誰が見てるかわからないってことでもういいじゃない。
宣伝目的でこのスレに晒してく馬鹿もいるから一緒にされたくなければ
本人降臨とかしなければいいし。第一このスレで本人出てくる必要あんのか?っていう。
俺は他薦を装った自薦でもイケてるサイトがみたいから、
イケてさえいれば別にいいかと思う。
ただこいつ根性最悪だなとは思いながら見るけど。
まあ
>>648 はぜんぜんイケてないわけだけど。
んがー。もうどーでもいいとこに突っ込むのはやめようよ。 自演も自薦も本人降臨も今に始まったことじゃないのだからさ。 ね。荒れるの嫌だよ。頼むわ。
url晒すときには晒す人がそのサイトを「イケてる」と思っていることが前提だから 「見た目がイケてる」という程度のコメントは必要ない。 むしろ、どこがどうイケてると思うのかを説明して欲しい。 あんまり詳しく書くと自演がどうのこうの言う奴が出てくるわけだが。
>>701 > あんまり詳しく書くと自演がどうのこうの言う奴が出てくるわけだが。
逆じゃない?わかってる人間が詳しくCSSでイケてるポイント説明するのと、
自演するような程度の低い奴がどう詳しくコメントしようとしても違いは一目瞭然でしょ。
このスレ住人全てがカッコイイと思えるようなサイトばかりが晒されてるなら問題ないが、
実際には人それぞれセンスが違うからなぁ。
>>648 トップ絵の位置がちょっと左に寄りすぎのような気がする。
>>674 >>677 の指摘に同意
>>676 カッコイイ
でも「ページトップへ移動」をわざわざ消す必要はないと思う。
>>678 >>679 に同意
いちいちリふぁらーみてんの?w くそみたいなサイトの管理人ほどそうらしいよね。
うんこ
これからちびまるこちゃんが始まるまでに 頑張って新スタイル作ってみよう。
ほんとにリア厨っつーか子供しかいないなこのスレ。 自薦だろうが他薦だろうか他薦の振りした自薦だろうが どうでもいいだろう。 2chみたいな匿名板で誰が誰なのかを詮索するなんてのは実にマヌケ。 問題は、提示されたデザインがイケてるか、イケてないか。 イケてたらマンセーする。惜しかったら惜しいと述べる。 それだけだ。
>>707 本当にイケてると思ってるなら小細工する必要なかんべ。
他薦の振りしなきゃならないようなデザインがイケてるとは思えない。
このスレが気に食わないなら見なければいいんだよ。バイバイ。
ttp://dotto.jp/ro/ アドレス削った方はリンク集2の方にのっていたが別サイトとして運営してるっぽい。
スタイルは blue より gray の方が好き。
<p class="copy"> の所は address でいい気がする。
他は特に気になる点なくシンプルで良いと思った。
>>707 激同。子供っぽいレス増えたね。
>>708 あんたみたいなのが一番ウザイ。
なにかトラウマでも?
>>709 シンプルでいいね。
文字小さくしてるのが気になる。
>>707 俺も禿げ同。
誰が誰なんてどうでもいいよ。
他薦のフリしてなければならないサイトなんてイケてない、っていうのは
どういうトラウマだよ。
正しいHTMLとCSSでデザインされたサイトを探して
イケてるかイケてないか、それだけだろ?
晒し方なんてどうでもいい。
713 :
Name_Not_Found :03/04/06 16:48 ID:M1Kgipdv
>>709 のにあるサイトみたいに、CSSを選べるようにしている
のを最近良く見かけるんだけど、ほとんど意味ないよ
ただのマスターベーションだと思うね
アクセシビリティを優先させたCSSが置いてあれば話しは別だけど、 確かに現状ではあまり意味がないものが多いね。
アクセシビリティを優先させたCSSってどんなんだよ?
UAのデフォルトスタイルじゃねーか?
717 :
Name_Not_Found :03/04/06 18:03 ID:FS1QF+i4
>>709 代替スタイルのgrayのほうがかっこいいね。blueはどっちかというとださいと思う。
>>711 自薦他薦は俺もどうでもいいけど自演バレバレなのは見てて痛い。
>>714-715 IEが代替スタイルに対応したらもっと色々な使い方がひろがるのかも。
コントラスト低いけどいい色合いのスタイルと弱視の人用に
コントラストの高いスタイル用意するとか。
あとユーザがスタイルを選べるということが浸透することで
CSSがもっと普及するかなとも思う。
小細工はどうでもいい。イケてるかイケてないかだけが問題だ。
>>723 よくわからないけど、どういう意味でここにURI書いたんでしょ。私怨?
723の正体は707か・・・カワイーネー
StrictHTML+CSSで個人サイトやってる香具師って、 普通にこのスレ見てることも多いと思うんだけど。 あながち本人降臨=自薦でもないんじゃないかな。
自演だろうが自薦だろうが構わんって。 方法はどうあれ、俺達はもっといいデザインを見たいだけだ。 この状況見てたら貼りにくいかもしれんけど貼っちまえって。 俺は自演でも自薦でも許すから。
自薦って書いてる奴は自薦 そうじゃない奴は他薦 この話はこれで決着にしよう 自薦か他薦かなんて2ちゃんでは 確かめようが無いんだから
それで良いな あまり勘ぐるとみんな気を悪くするだろうし 何より人間失格だ 人を信じろ
つーか、みんなきにしすぎだ。
他人なんて信じられません。 信じるのは己の心だけです。
信じられない奴は出て行けよ このスレには自薦か他薦しかないんだから
いいからよー、貼る奴は黙ってアドレスだけ書いてけ。 評価する奴も黙々とCSSに書かれてることだけを考えろ。
まあ自薦なら堂々と自薦って言えってことでファイナルアンサー?
いいからよー 貼る奴は黙ってアドレスだけ書いてけ。 評価する奴も黙々とCSSに書かれてることだけを考えろ。
黙ってURIだけ書かれると、何がイケてると思ったのかが判らん。 最低限の紹介くらい書いてあった方がいい。
>>733 アドレスだけ貼ってくのはよくある宣伝コピペと区別つかなくなるから嫌なんだけど。
いいからよー、貼る奴は黙ってアドレスと見所だけ書いてけ。 評価する奴も黙々とCSSに書かれてることだけを考えろ。
>>736 何がイケてるかは自分の目で判断しろ
>>737 スレの人間を信じろ。宣伝なんてそうそうこねえよ。
無言なら他薦、自薦と書いてあれば自薦だ。
>>739 イケてるかどうかは当然自分で判断するが、どういう理由で
ここに紹介したのか意図が読めないやつがある。しかも、よく。
>>739 いやそれはそうなんだけどオカヤンコピペ級にどの板にも貼ってくやつあるでしょ?
あれと区別つかなくなるからさ。あと紹介されたサイトオーナーさんへの礼儀で
一言くらい書いたほうがよくないかい?
>>741 見れないんだけど。しかもurlやばげ。
>>744 アクティブエックスジャバスクリプトオンでごう!
746 :
Name_Not_Found :03/04/06 22:23 ID:nZN7z7vF
>>94 激しく同意した。こんなサイト多いんだよな。半端もん
やっぱりリンク集に載らなかった(´・ω・`) 出直してきます(`・ω・´)
>>747 のっても大したことないし。
これを基準にしても報われないよ。
海外のイカしたサイトでもみてがんばって。
イカれたサイト
751 :
Name_Not_Found :03/04/06 23:49 ID:Wg3KotCC
リンク集は利用する側としては文句はない。 でも制作者としてみるなら脳がないね。
このスレはCSSでイケてるサイト探すスレで、リンク集を作るサイトじゃないよ。 スレに挙げられたサイトをまとめたリンク集あったら便利だよなって感じで出来たはず。 だからリンク集に権威があるわけではないんだし載ろうが載るまいが気にしないほうが。 もちろんリンク集をはじめ、分室、私撰集を管理してる人達へは尊敬と感謝でいっぱいです。 超便利だし。これからもがんばって下さい。 関係ない発言すまん。
載った瞬間は嬉しかった。 でもその内、載ってる事が当たり前に思えてくる。 ハングリーになれるか748のようになるかの分岐点が待ってる。 がんがれ629
755 :
753 :03/04/07 00:17 ID:???
×リンク集を作るサイトじゃないよ→○リンク集を作るスレじゃないよ いってきます
>>754 > でもその内、載ってる事が当たり前に思えてくる。
漏れは整理の時に消されないか、といつも冷や冷やしてる。
消されても誰にも気付かれないだろうけど、自己満足的にね。
リンク集2は網羅型で基準を明確にしているから対策(?)もしやすいよん
>>629 div の直下に em で何か書いているでしょ?
諸処の議論があるが、みぐるたん基準では×と思われ
> div要素を全て消去したら文書構造が不明
なのはダメと書いてあるから。
requirements を読んでソースを見直してみよう。
分室・私撰集は基準が不明だから何とも言えないけどな。
(分室に至っては更新自体が期待できないし。)
じゃあさじゃあさ、DIVにクラスくっつければいいんだよ。 消えたときにさっぱりhtmlになるよ。
>>750 >749は>748が海外コンプレックスっぽいのを皮肉ったものでは?
意味不明
>>758 もうちょっと意味を理解してね。
divにクラスをつけても、直下にemがあることには変わりないんだけど。
>>760 こんな低レベルな煽りにいちいち反応しない方がいいと思うよ。
>>763 いや、そんな話だよ。
divとっぱらって成立するか、だからな。
>>765 もちっと煽りに耐性を持ったほうがいいね。
>>766 煽られてるとは思ってないよ。根気よく返信してるだけ。
768 :
Name_Not_Found :03/04/07 01:18 ID:sLwg4UUo
CSSなんてものはサラッと使うのが良いんじゃないの? 数パターン作って観覧者に選ばしたりってのはうざいね
>>768 サラっと、てのがどの程度かよくわからないけど、
代替スタイル用意することでユーザにデメリットになるケースなんて聞いたことないけど。
あと関係ないことであげんな。
1パターンでネタ切れになった人間の僻み
俺はリニューアルの度に今まで使ってたスタイルシートを代替スタイルにしてるよ。 捨ててしまうのが勿体無くて。 だから目的(ユーザビリティを考慮とか)があって代替スタイルがあるわけじゃないから、 はたから見るとただの自己満足に見えるのかも。
>>721 うちの環境(WinME+IE6)だとデフォルトのBlueのやつはそれほど重くならないけど
Grayのやつは異様に重くなる。
あと
>>712 も言ってるけど字が小さい。
関係ないけど、何でrobot除けがあるんだろう。
>>768 選びたくない人は選ばないだろうし
何パターンあっても問題ないのでは?
プフォォーーーッ!
誰だおまえ
お前こそ誰だバカ
代替スタイル用意することでユーザにデメリットに なるケースなんて聞いたことないけど。 代替スタイルは数が多い程、その分無駄な読み込みを増やすことになる。 MacIE5なんてのは代替スタイルなんぞ対応していないハズなのにそれ でも無駄な読み込みを行う。これがメリットでない以上デメリットと言わざる を得ないであろう。 俺は気にしないけどね。
でもメリットのが多いだろうね。そのスタイルとブラウザ次第だけど。
まあスレ違いだし当該スレでどうぞって感じで。
祝い
無駄な読み込みって…link要素のtitle属性見るだけでしょ? そんなに時間とるわけないじゃん
ブラウザによっては、link要素に書かれている.cssをすべて読むよ
全部のブラウザは相手にできn
そりゃそうですが、IE6.0もOpera7.03もMozilla1.3も
>>785 の通りですよ
そのためのキャッシュじゃねーか
というか読み込みに支障が出るほど大量に代替スタイルシート読み込ませてる奴なんているのか? 多くてもせいぜい4つか5つくらいじゃないの?
しかも単なるアスキーデータだしね。 そのCSSから重たい画像が呼び出されてるってんなら別だけど。
791 :
Name_Not_Found :03/04/07 16:10 ID:klROzzEp
792 :
Name_Not_Found :03/04/07 16:12 ID:v1ZdLGfk
>>798 どこがイケてるかサッパリわかんない。
てかどこに入り口があるのかすらわからないんだけど。
なにこれ?私怨晒し?
>798 >799のコメントついてるから、どんなヒドいサイトかと思ったけど、 ああいうエンターページは女性向同人ではお約束だからなー。 まあまあなんじゃないかと思う。なんか重いけど。
802 :
799 :03/04/07 21:05 ID:???
>>800 すまんがほんとにどこに入り口あるのか教えてくれないか?
当方Win6.0、モニタは800*600、画像、Javascriptともにonにしてるがさっぱりわからん。
ソース見てもxhtml1.1なのにbody直下にa要素あったりするからわからないし・・・。
804 :
799 :03/04/07 21:25 ID:???
>>803 サンクス。でやってみたわけだが。
ステータスバーにはメインのアドレスらしきものが出たが、
ウインドウのどこにフォーカスされてるのかわからない。
俺のPCor視神経がいかれてるのか?
>>804 Checked:Mac Internet Explorer5.01
の下。
>>798 パッと見、イケてないと思う。
イケてるイケてないというか・・・・
(・A・)イクナイ!
>>798 メニューにカーソル乗せるとでてくるサブメニューがセレクトに被ったり画面外にでたり・・・
スタイルoffにするとサブメニュークリックできないし・・・
さらにはスプリクトエラーが発生。
よって論外
808 :
799 :03/04/07 22:27 ID:???
>>805 サンクス。でやってみたわけだが。
やっぱりリンクにフォーカスした時に出てくる点線の四角みたいのが見当たらない。
(・A・)モウイイ!
>>808 あんた馬鹿だけど嫌いじゃない(・∀・)!
>>810 背景固定は個人的にNGかな。
letter-spacing と line-height が大きすぎる感じ。
HTML と CSS を分離しきれてないかなと思った。
基本的には好きですよん。
>>809 >>811 さんくす。おまえら親切ですね。でやってみたわけだが。
俺の目にはバナーらしきものが見えないんだ。
さっきからこのサイト何回もリロードしてるよ。気味悪がられないだろうか。
疲れてんだなもう寝よう・・・。
>>810 ポップでいいと思った。色使いも悪くない。
ただ左側の猫の画像の背景がメニューとかぶって見づらい。
ちなみに俺の環境は
>>802 。
>>813 多分、画像offか、Win「6.0」が原因だろう。
>>810 けっこう良いと思う。猫好きだしw
重箱の隅つついて悪いけど、「>top(index)」の">"とか
Menuの[リンク文字]の[]かっことか意味のない見栄え目的の文字は
CSSで出力するべきだと思った。
まぁIEが対応してないからやりにくいかもしれないけど、
MSを甘やかしたらイカン。
>>810 色が綺麗ですね。line-heightは気にならなかったけど、
letter-spacingの広さは少し気になりました。
スレ違いですが、「ランダムponta画像(10種類)」
って文もJavaScriptで吐き出した方が良いと思います。
(JavaScriptオフでは左上のランダム画像が見られないので)
更に関係ないけど写真が綺麗ですね。猫かわいすぎ。
817 :
810 :03/04/07 23:27 ID:???
>>812 レスありがとうございます。
letter-spacingとline-heightの間隔は、いろいろ試行錯誤して
話し言葉のような風にしたくて、ちょっと開け気味にしております。
でも、確かに違う解像度で見ると、イメージが変わるんですよね…。
ちなみにうちは1280×600と1024×768では確認していますが…。
>HTML と CSS を分離しきれてないかなと思った。
なるほど、もっと見直していきたいと思います。
がんばります!ありがとうございます♪
>>813 お褒め頂いてありがとうございます(^-^)
ネコの背景はかなり悩んだのですが、textを見ようとすると
ネコが「檻」から出てくるようでいいかなぁって思ったりしてました(^^;;;
これからの課題です。暇が出来たらいろいろいじって直していきたい
部分でしたので。ありがとうございます♪
以前より嬉しいレスがついて、やりがいが出てきました(^-^)
819 :
816 :03/04/07 23:29 ID:???
昔のトリップ使ってもうた
821 :
810 :03/04/07 23:43 ID:???
>>815 レスありがとうございます(^-^)
ネコ好きに悪い人はいません(笑)
>>816 レスありがとうございます。
letter-spacingの件ですが、少しだけ縮めてみました。どうでしょう?
たいして変わらないですかねぇ…?
ネコかわいすぎと言って頂けると、とても嬉しすぎますヽ(^0^)ノ
なるほど、あの文章もJSで出せば、offのときは文字も消えて
いい感じですね…。ありがとうございます、参考にさせて頂きます!
勇気を出して自薦してみたけど、今なんだかすごく嬉しいです!
みなさまありがとうございます♪
822 :
810 :03/04/07 23:46 ID:???
>>815 すみません、途中で文章を切ってしまいました(-。-;)
要するに、飾りとしての[ ]とかがよくないということですよね。
なるほど…参考になります。まだ確かに装飾と内容の分離が
徹底されていないと言うことですよね。なるほどなぁ…。
ほんと、皆さん参考になります。
(´-`).。oO(このスレがいつもこんな雰囲気だといいなあ…)
まったくだ...
825 :
810 :03/04/08 00:01 ID:???
正直自薦する雰囲気かどうか悩みまくりましたが、 悩んでも仕方ないのでやってみたら、皆さん大人で 助かりました(笑)
826 :
799 :03/04/08 00:01 ID:???
>>814 そうか原因はOSか…って違うわ!すまん気付いてなかった。
いや画像onにはしてるんだ…正確にいうとsleipnirなんだが…もういいんだ、
粘着スマソ。
>>823 スマソ
>>810 さん
文字の配色や、見出しのボーダーの使い方は良いと思います。
重箱の隅を突付くようですが、
あえて指摘するなら
>>816 さんと同じくletter-spacingについて。
NN7.02やMozillaで見ると、h1要素のletter-spacingが大きすぎる感じがします。
おそらく、IEでの見え方を基準に設定しているからではないでしょうか。
(でもDOCTYPE宣言を見る限り標準モード…あれ?)
828 :
827 :03/04/08 00:36 ID:???
わ、名前欄をいつものままにしてました…。 あくまでイチ名無しさんの意見として聞いて下さいです。(何を今更)
829 :
810 :03/04/08 00:53 ID:???
>>827 大変参考になります。
少々間隔を詰めてみました。
CSSでサイトをデザインする際には、やはり皆さんMozillaなどでも確認
したりしているのですね…。よりよくしていくためには、複数のブラウザを使って
確認していく必要があるんですなぁ…。う〜む、大変ですな。
レスありがとうございます(^-^)
なんか、本来のスレの使い方からはずれてしまい、申し訳ありません。
>>810 猫はかわいいと思うんだけど、写真はきれいじゃないというか加工しすぎてて
ナチュラルな猫の雰囲気がなくなっちゃってて良くないと思った。
ボーダーは使いすぎて意味不明。いろんな種類がありすぎてわけがわからない感じ。
全体のレイアウトとか色使いとかは別におかしくないから、いろんなことやりすぎずに
シンプルに方向性を絞ったほうがもっと良くなるんじゃないかと思いました。
別に煽りとかじゃないんですが言い方がキツく感じたらかったらスマソ。
ガンがってください。
831 :
830 :03/04/08 01:54 ID:???
とかいろいろ書いてからプロフみたら美術教師かYO! じゃあもうちょっとがんばってもらわねば困ります(謎 本職なんですから。道具にとらわれないで、あくまでデザインを優先させて下しあ。 もちろんそのためには道具を良く知らなければならないわけですが。 がんがってくらさい。
>>832 それ流行ってんのか。昨日から結構見掛けるような。
一人で必死こいて流行らせようとしてんだろ。
推理 普通URLはコピペ コピペしないということは、暗記している 暗記してるということは、自薦
>>810 以前見た時からお気に入りです。
主従関係の主に当たる部分は濃い目の色、従(飾り系)の部分は淡い色といったように
出る所は出て、引っ込むところは引っ込む配色といった感じで、
いい感覚をお持ちだと思いました。イケてます。
厨房の頃、ポン太という名のペットを飼った人が担任だったのを思い出しました。
>>839 コピペと手書きの区別つくの?
すげーな。
>>841 たとえばスラッシュが一個足りないとか。
843 :
840 :03/04/08 02:26 ID:???
で、その肝心の
>>838 がみられないんだけど。(もちろん/足したよ)
誰かみられた人いる?
自薦自薦うるせーバカ。 見ることが出来るようになってから、イケてるかどうかっていう話だろ。
ここは自薦自薦うるせー馬鹿を放置できない人の集まるスレですか?
848 :
845 :03/04/08 02:43 ID:???
自薦とか自薦じゃないとかマジで激しくどうでも良いので
誰か早く
>>838 の正しいURLを教えて下さい。気になって眠れないよ。
一人で必死こいて流行らせようとしてんだろ。
(´-`).。oO(
>>823 やっぱ無理みたい……)
自薦疑惑をだしただけで簡単に荒れるのね。
みなさん馬鹿を放置できる大人になってね
854 :
840 :03/04/08 03:12 ID:???
>>843 騙っちゃいやん。
てか、文の最後の行を見る限り、810向け以外の何物でもないだろ・・・
843が間違えただけじゃない?
このスレ住人は結果としてイケてるサイトが見られればいいわけで、 過程はどうでもいいんでねーの? 第一2chで自演だなんて断定できないし。 次の人が晒しづらいっすよこの雰囲気。 (とは言え、このスレに入って気持ちよく自薦していく人達もいるのに、 それに対して他薦を装って自演とか恥ずかしくないのかなとしか思えないけどね。)
>>856 後半が余計。次の人は自薦でも何でもいいから気にせずカモン。
858 :
Name_Not_Found :03/04/08 12:42 ID:M5VbHiFE
>>858 「Mozila系の独自拡張プロパティを使用」なのになぜMozで動作確認してないんだろうか。
IEで見たときはなかなかまとまってると思う、ただ横幅がちょっと狭すぎるかな。
>>858 スクロールバーの色背景色と一緒にいじって消してるの最悪。
文字サイズ固定は言わずもがな。
mozillaでめちゃくちゃ崩れてる段階でスレ違いとしか言いようがないです。
CSSもちらっと見たところ問題ありそう。<スペルミスとか
関係ないけどclass名id名って_(アンダーバー)使えたっけ?
>>860 使える。
HTML 3.2 なんかだと id に _ は使えないが。
スレ違いなんだけど、ペタペタなんちゃらという掲示板は、 以前にパクリだとかなんとか騒がれたのとは別?
>>861 サンクス。
>>858 のサイトがmozilla系で大きく崩れるのはこのせいかと思ったけど違ったか。
864 :
Name_Not_Found :03/04/08 14:04 ID:ZjRRaRoB
>>858 お勉強のためにやってると思うけど...
基本がなってない
がんがれ!
>>858 mozillaずれる?ネスケ7.01無問題だけど。
MacだとIE5.2でずれるよ。
経験上、HTML4.01 Strict+CSS2でもclass名にアンダーバーは使わないのが無難。
>>865 WinIE5.5とPhoenixで比べるとPhoenixは擬似フレーム・右のborder等が表示されない。
今試しにMoz1.3でも見たが同じ症状。
>>867 なるほど、右のボーダーが表示されてないです。ネスケでも。
MacIE5.2だと左右ともボーダーがない。
ネスケ、右上のメニューの下のボーダーがとぎれとぎれですね。
点線じゃなくて破線になってる。
他にもあるのかなぁ。
こっちはWinでの表示がわからない(汗
>>858 ラージフォントCSSと称して、文字が大きくなるスタイルシートを用意
しているのは珍しい。フォント固定は、するかしないかの二者択一サイトが
ほとんどだったからな。
しかし、やはりフォント固定は頂けないと思う。
>871 おもしろいね。
>>871 これJavaScriptがおもしろいんじゃないの?
それは置いといて結構好きかも。メールフォームが小さすぎると思ったけど。
まあメール送る気ないしいいか。
874 :
Name_Not_Found :03/04/08 21:45 ID:Z9ljlGf9
http://www.hp-design.net/ オレのサイトを、スタイルシートを全部はずしたときとつけたときの見た目の違いを
見てくれよな。下になってるウィンドウは、スタイルシートを全部はずしたときのヤ
ツ。あんなイケてないのが、スタイルシートだけでここまで化けるってすげぇだろ?
(⌒⌒⌒⌒) ( △ △ ) ( /\ ) (/ ・∀・\)テーブルデザイン 蹴り殺すぞ ( ⊃ ⊃)
>>875 MENU、面白いけど5秒で飽きる。
その内うっとうしくなるし、CSSはほとんど意味ないし・・・
ダメだこりゃ
昔あっちこっちにはられてるの良く見たサイトだから、 私怨じゃないのか?>875
>>880 いや、別に厳正な審査を経て評価するスレでも無いし、
思い付く欠点を並べ立ててクソミソにけなすスレでもないから。
882 :
810 :03/04/08 23:08 ID:???
こんばんわ。スレの進行が早くてびっくりです。
>>830 ランダム画像については加工はしていますが、
photoに置いている写真についてはほとんど加工していません。
せいぜい、アンシャープくらいです。
ボーダーは、一応線のつながりを遊んでみたんですが、意味不明ですか…。
これからまた精進いたします。
>>840 お気に入りと言って頂き、本当に嬉しいです(^-^)
配色については、ポンタの色を使っているんですよ(^^;;;<白・ベージュ・グレー
さ、これからももっと頑張っていきます。ありがとうございました♪
>>882 デザイン・・・もっとがんばった方がいいね。
タイトルの文字とかは画像にしなよ。
WinIEだとアンチエイリアスがかかってなくてださださ。
>>883 フォントにアンチエイリアス処理がなされるかどうかはOS・ブラウザの仕様次第なんだから、
ここではあまり突っ込むべきではないと思うのだが。
画像にすると、表示サイズが固定されるから必ずしも画像にすれば良いというわけでもないし。
それよりもボーダーの使い方があまり上手くないと思う。
>>884 大多数が(というか事実上ほとんどのブラウザが)IEなわけだからね。
現実的に考えて多くの人に綺麗なものを見てもらうことを考えたら
画像が妥当だと思うけどね。
どうやら、見た目にも懲りたいサイトのようなのでフォントの見栄えも大事な要素だと
思うし。タイトルの画像文字が可変でなくてもそれほど不都合があるとは思えないね。
極端に小さかったりとかじゃなければ。
あんまり意味ないんだよね。眠くて何言ってるかわからなくなってきたl。
あsfkl
誰にもつっこんでもらえなかったね K2@FACTRY
画像文字に変えてもかまわないような部分(タイトルとか)は フォントサイズ固定でもそれほど問題は無いと思う。 でも本文のところがフォントサイズ固定だと、やだ。
文字を斜体にするとギザギザが目立つからねぇ。 拡大に耐えるフォント、耐えられないフォントもあるし、 特にこだわりが無ければ試してみてもいいかもね。
アンチエイリアスかけてたから気づかなかった。
>>885 WinIEでアンチエイリアスかけてないの?
みんなアンチエイリアスかけてるの?
かけてる
かけてない。素で閲覧してイケてると思ったらかける。
テーブルアートで検索してでてきたサイトみてみ。
ばかどもめあんちえいりあすなどかけてえつらんしているのか
CSSでイケてるサイトスレだから、
HTMLもさることながら、
CSSも正しいサイトを集めたほうがよいというか、
>>1 にもCSSチェッカにリンクはってるし、
警告はまだしもエラーが出るサイトはどうかと・・・
アンチエイリアンスってなに?
>>899 anti-aliens
対異星人用特殊部隊
>>903 隊長!三件もひっかかったのは目の錯覚でしょうか?
?A?“?`?G?C???A?“
>>904 アンチエイリアスと間違えてる訳じゃないみたいよ>検索結果
フォントサイズ大きくすると、ジャギーが目立つから、画像にした方が良い、 なんてのは、CSSの可能性そのものを否定してるよーな。 いっそのこと、全部画像にしろ、ってのと、同義になりかねないしなー。
でも何でもかんでも全部CSSでやるのもどうかと思うんですが、どうなんですかその辺。 俺はちょろちょろっと画像使いますが。 ・・・それ以前にそんなにフォントサイズ大きくしないと思うけど・・・
OperaでZoomすると、ジャギーが目立つから、画像にしない方が良い
CSSではできないような装飾なら画像にするって言う手もあるけど。 どっちだっていいじゃん。
>>907 なんつーかさ、お前は・・・ばかだよな。
極端な話しかできないのな。
>>912 §ノヽ§
( ・e・ ) うるせーばか
( )
∪∪
あのサイトはデザイン重視なんだから タイトルぐらい綺麗な画像用意して違和感無くした方がいいんじゃねえのかって 話が、いつの間にかpdf使えとかそういう話に飛躍するのがこのスレの住人の特徴だよね。(非核三原則)
お前ら画像サイズをemとかで指定するのってどう思いますか?
>>917 バカだと思うよ。
画像はピクセルでOKにょ
画像はpxに決まりだにょ!!
%なのら・・・
Ptじゃだめかにゃー
サイズ指定なんか 必要ないでつ
>>918 画像と段落の幅のバランスをあんまり崩したくないから
emで指定してるんだが…。バカですかそうですか。
>>924 §ノヽ§
( ・e・ ) うるせーばか
( )
∪∪
>>924 /\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
.ト│|、 | . {、l 、ト! \ / ,ヘ | i. ゙、 iヽ / / / ヽ │ . lヽミ ゝ`‐、_ __,. ‐´ / ,.イ \ ヽ | `‐、ヽ.ゝ、_ _,,.. ‐'´ //l , ‐'´, ‐'`‐、\ | ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ ,.‐'´,,,,;;:::::::::::: ヽ /.i ::::::::::::::,,,,; 、ゝ‐;----// ヾ.、 [ " __ }二. { __ |.r-'‐┬‐l l⌒ | } ゙l | - '"-ゞ'-' リ ̄ヽ '"-ゞ'-' |l !ニ! !⌒ // . i.! ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./ なんだこの生物は!? ` ー==--‐'´ :::::::  ̄ ̄ ̄ i/‐'/ i ( ,-、 ,:‐、 l、_/::| ! |: | ヽ __,-'ニニニヽ . !:: ト、 ヽ ヾニ二ン" /:;;: .!; \ ヽ ::::::::::: /:::;;:: / l
すごい亀レスなんだが(とゆーよりスレ消費早すぎる)、
>>629 よ
俺は解像度1280*1024なんだが、画像が途中で終わって、下に余計な間が空いてるんだよ
black2の時は、余計な白線が入ってる。
そういうとこにも気を使ったらいいんじゃないかな、多分あとちょっとだよ。
(゚д゚)ハァ?
(~~メ)
全員がアンチエイリアスをかける設定にすれば問題なし!
filterでちょっぴりのブラーをかければIE専用だけど擬似アンチエイリアスになる
>>928 なるほど、1024x768を基準としていたもんで・・・
というか、今までのデザイン、スクロールが重いなどで一掃してしまいますた。
今はちょっとシンプルになってます。
基準のウィンドウサイズは決めない方がいい
画像使うと基準の解像度を意識せざるをえないよね? 特に、背景に画像を固定表示させてるサイトなど…。 そのへんは皆さんどう考えてますか?
質問スレじゃねえぞ
イケてるサイトの定義にかかわる重大な問題であり、検討に値する。
940 :
Name_Not_Found :03/04/10 23:09 ID:PNIbd2Na
おまえの見た目がイケてないんだから、検討の余地もない
941 :
940 :03/04/10 23:17 ID:???
おぽぽぽぽ
いつになったら背景画像を伸縮できるようになるんだろう
そんなマイナーUAの独自仕様なんか聞いてないけど?
OperaとNNは話にならないよ。 無いといっしょだろ。シェア的には。 jlkj;j
リンク集をひと通り見てきました。ウンザリするくらい見て回った感想は…。 サイトがイケてようがValidだろーが「イイッ!また来るぞ!」と思わせるほどの サイトは凄く少ない。 って事です。『すばらしいデザインの独り言サイト』とかってどうよ?スレ違い だけどそもそもの製作者の文章表現力・情報収集力が大事だと実感しました。 それでもやはり仕様に厳密なサイトは、更新がマメだったり情報の引用元を明示して あったりと好感が持てました。ファッションで言うと『華やかさは無くとも清潔で キチンと着こなしている』という感じです。 住人の皆様ならびにリンク集を作って下さった方々。参考になりました。ありがとう。
>そもそもの製作者の文章表現力・情報収集力が大事 そりゃそうだ……
読む側の読解力もな
>947 なんだ?掲載サイトのレベルが低いとでも言いたいのか? じゃあ、まとめ作れよ。
ほっとけ
ただvalidなだけで糞みてーなサイトばっかりだよな。 っていいたいんだよウジ虫ども
どーでもいい
そんなことより次スレ頼むぞ
>>950
ただvalidなだけで糞みてーなサイトばっかりだよな。
957 :
950 :03/04/11 16:00 ID:???
>>955 §ノヽ§
( ・e・ ) うるせーばか
( )
∪∪
CSSで逝けてるデザインサイト
>>958 別にいけてもないし、それほど悪いわけでもないでざいんサイト
960 :
947 :03/04/11 17:41 ID:???
あら、荒れてる。技術的な話題以外をしてすみませんでした。昨日は
2〜3時間ブッ通しで見て回った後だったのでウンザリしていたのです。
お察し下さい。
>>952 いいえ。まとめて下さった方には感謝しています。ありがとう。
本筋に戻すべくオレも一つ紹介します。
・
http://www.ne.jp/asahi/diver/hrk/index.html 見栄えで言えば地味な方かもしれません。しかし全体が綺麗に整理整頓され
CSSの恩恵をキチンと理解しているなぁ、といったサイトです。これなら
コンテンツの更新・追加も簡単にできそうです。実際、頻繁に行われています。
ナビも分かりやすく、[NEXT]を押して行けばサイトをぐるりと一周できます。
961 :
504 :03/04/11 17:48 ID:???
すいません。リアルが忙しいので、ほとんど捗っていないです。 サムネイルは作り終えたので、この週末には公開できるかと思います。
>>960 見栄えがイケてないサイトはスレ違いだから。
>>960 ぶっちゃけイケてない。
ナビに関しては微妙。俺なら迷うけど。
>>961 頑張って。期待してる。
>>960 デザインはまぁ普通じゃないかなぁ。
ナビに関しては基本的に他と違うことをやると解りにくいんだよね。
>>960 すっきりしていて俺は好きな方。ごてごてしたデザインよりはよっぽど良い。
ナビについては、確かに慣れの問題だとは思うけど、
prev, next 式は Lynx でデフォルトなので、俺は抵抗感ないっす。
それより、同じページにリンクを張っているのはマズーだよ。
パンくずリストのつもりなんだろうけれどさ。
>960 未読と既読のリンクが見た目に全く同じ。CSSに限らず、それはだめ。 CSS Validator通すと、あの小さなCSSファイルに対して大量の警告が吐かれる。 晒した意図を理解できない。
うるせーばかおめーにはきいてねーんだよはげ。
>>969 うるせーばかおめーにはきいてねーんだよはげ。
前面色・背景色の警告は良いんじゃネーノ?
> 前景色・背景色の警告は良いんじゃネーノ? 何故?
>>972 あれでしょ、前景色・背景色を指定しなくていいって意味じゃなくて、
background-colorやcolorを個別に設定したときに、
もう一方も抱き合わせで設定しないと警告してくるアレについては、
実際には問題ないんだから気にしなくていいじゃんって意味でそ
ほんっとにうざいんだよね、あれ
974 :
950 :03/04/12 07:30 ID:???
テンプレ足すところとかない?
>>957 うるせーばか
>>973 同じ背景色のやつだけ集めて指定してやればらくちん。
スレ違い
>977 乙!
979 :
950 :03/04/13 11:50 ID:???
だって足すところない?って聞いても誰も答えてくれないからさ……
>>979 §ノヽ§
( ・e・ ) うるせーばか
( )
∪∪
最近論争が多くて晒されるサイトが少なくなってきたな いよいよ枯渇が近いのかと思うと寂しいね
さーて、土壇場の自薦は出てこないかなー。
つまんねーからさっさと埋めろ
>>984 なかなかきれいなHTTP 404 - File not foundだな。
でもいきなりテーブルレイアウトだ。
990 :
Name_Not_Found :03/04/14 15:39 ID:n40jCYfn
992 :
989 :03/04/14 15:44 ID:???
994
もうすぐ埋まるな。 ぬるぽ。
∧ ∧
( * ゚ー゚) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←
>>995
Web製作板って必死になって1000取りとかしないんだな。 住人の年齢層が高いのか、それとも元気がないだけか。
人が少ないのさ
寂しいこと言わずにほら↓
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。