ユーザビリティ専用スレ その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
933Name_Not_Found:05/03/04 02:52:45 ID:UZY7pPlQ
まじで、ユーザビリティチェッカ、あるの?おせーて。
アクセシビリティチェッカならあるけど
934Name_Not_Found:05/03/04 17:19:37 ID:???
お前の心の中にある
935Name_Not_Found:05/03/05 00:37:36 ID:???
残念だが俺の心の中にはないようだ。。。
936Name_Not_Found:05/03/05 00:41:50 ID:???
しかしユーザビリティチェッカの実現は難しいだろうな。
例えば・・・ナビゲーションバーがあるとしまして。
その背景にキツイ柄と配色のイメージが置かれているとしよう。
と、その背景イメージとナビゲーションの文字とが見やすいのかどうか、
こういったこともユーザビリティの一環であるよね。
937Name_Not_Found:05/03/05 11:29:57 ID:???
U-Site印刷しづれぇ……
938Name_Not_Found:05/03/05 11:45:17 ID:fZLJr2yo
そもそも、被験者を使ってのユーザーテストさえ、ちゃんとやろうとするとあんだけ大変なんだから、
アプリ1つでそれを実現さすのは、まず不可能だな。。。
939Name_Not_Found:05/03/14 15:02:18 ID:2UMepdOS
皆さん、ユーザビリティテストは、外注とかしてるの?
940Name_Not_Found:05/03/15 23:53:13 ID:???
あちこちのサイトをまわっても・・・
ユーザビリティを優先したサイトというのはお目にかかったことがない。

ということで、ネタもあまりないようだし(閲覧者側の)ユーザビリティがいい線いってる
と思われるサイトを誰か紹介してくれたまえ。
941Name_Not_Found:05/03/16 10:12:56 ID:???
ミニーと一緒に写真を撮ることになり横に立った。
ミニーに後ろから飛び蹴りをくらわせたガキがいた。
ミニーの中から「おっと」という中年男の声が聞こえた。
942Name_Not_Found:05/03/16 13:07:47 ID:???
>>941
消されるぞ
943Name_Not_Found:05/03/19 16:59:46 ID:???
で、これ次スレは立つのかな?
ある程度WEB製作のノウハウは広まってきたので今度はユーザビリティなどにも
注目すべきなのではと思うのだが・・・やはり体系化が難しいのだろうか。
944Name_Not_Found:05/03/19 23:08:00 ID:???
○○○ビリティ統合スレ
945Name_Not_Found:05/03/20 02:10:36 ID:???
>>944
それだっ!
946Name_Not_Found:05/03/20 02:14:44 ID:???
気にしない奴にとってはそれでもいいのかな
947Name_Not_Found:2005/03/24(木) 21:05:08 ID:???
ビリビリティ統合スレ
948Name_Not_Found:2005/03/28(月) 01:08:46 ID:???
ユーザビリティを考える前に自分のアビリティを見直せ。
949Name_Not_Found:2005/03/30(水) 20:28:10 ID:adTQtpoO
楽天シニア市場
http://event.rakuten.co.jp/senior/

だとよ。どーよこれ。、

http://computers.livedoor.com/series_detail?id=10541
にニュースあり、
GoogleBewsでユーザビリティで検索したらでてきたんだけどさ。

エレベータに見せかけたって、余計わけわからんとおもうんだが。
あと、すこしでもページを遷移すると、
いつものインターフェースにもどっちゃう。
950949:2005/03/30(水) 20:29:58 ID:???
http://event.rakuten.co.jp/senior/ranking/woman/
なんか、画面右の矢印付きボタンアイコンに、リンクはられてないよ・・・
951Name_Not_Found:2005/03/31(木) 09:29:49 ID:???
エレベータは地下が一番上で屋上が一番下か。

ttp://event.rakuten.co.jp/senior/ranking/man/
から先のページ、バナーとか多すぎ。
どこから買えばいいのか迷う。
もう商品選んだんだから金振り込ませろや。

と思ったんじゃよ。ふがふが。
952Name_Not_Found:2005/03/31(木) 21:38:32 ID:???
うむ、所詮表玄関の改装にとどまったな。
現状のユーザビリティへの理解度がこの程度という好例であろう。
953Name_Not_Found:2005/05/19(木) 07:35:47 ID:???
誰か見てる人がいるのかな・・・
「ページング」ってどう思う?
何かの一覧表を出力する時に、量が多い時(1000件とか)に、10件ごととかに区
切って出すアレのことだけど、
これが「閲覧するだけ」なら良いと思うんだ。テーブルが1000件分最後まで出力
されるのを待たずに済むから。

でも、これがたとえばMSNなりYahooなりのウェブメールボックスで、「いらない
メールを削除する」ってシチュエーションだったらどうだろう?
1000件のメールが10件ごとにページングされていたら、ユーザーは10件のうちの
何件かにチェックをいれて、 [削除] ボタンを押す。
[次の10件]というアンカーをクリックして、次の10件が表示される。また何件か
選択して [削除] ボタンを押す・・・
1ページずつ「選択」と「削除」を繰りかえす、1000件あって10件ずつのページ
ングだったら100回この操作を繰り返さないといけなくなる。
そう考えると、ページング処理なんかせずに、1000件全部出した方が良いのかな?
でも1000行のテーブルなんて現実的じゃないし・・・なんて思う今日この頃。
誰か見てたらアドバイスください。
954Name_Not_Found:2005/05/19(木) 08:12:03 ID:???
CSSでテーブルを読み込んだ分だけ表示していくようにできなかったっけ?
955Name_Not_Found:2005/05/19(木) 09:31:24 ID:???
既読で 1 週間経ったら自動でアーカイブフォルダへ、があるといいと思う Gmail 使い
956953:2005/05/20(金) 00:29:35 ID:???
見てる人がいたとは。レスありがとうございます。

>>954
確かに table-layout:fixed とすることで表示は高速化できるけど、
かといって1000行分スクロールして見ることを考えるとやっぱりぞっとするよね。

>>955
ちょっと例が悪かった。すまん。
「削除」はわりとどうでも良い話だったんだ。
逆に、「選択したあて先に対してメールを送信する」手順を例にするとどうだろう。
自分のアドレス帳には1000人が登録されている。
その中から半分の500人ほどをピックアップしてメールを送りたい。
ここで、ページング処理で10件ずつ区切られて表示されていたら不便を感じるなあって話だったんだ。

よくよく考えてみると、Webアプリケーションにはページング処理が施されていることが多いけど、
デスクトップアプリケーションでは見たことない。
1000件あったら1000行のスプレッドが出る。
やっぱりそれぞれの長所、短所を考慮した結果、こういう違いが出てきたのかもなあ。
独り言でした。スレ汚しスマソ。
957Name_Not_Found:2005/05/20(金) 01:14:09 ID:???
>>953
俺はまさにそのページングでイライラさせられてるよ。
会社で使ってる業務アプリのある機能の表示が10件毎にページ分けされてて、
たった50項目の中から目的の物を探すのになんどもページをめくらなければならない。
1ページにまとまってないから「ページ内を検索」で目的の項目に一発でたどり着くこともできず、
ページをめくりながら目視でターゲットを探すしかない。

やたら細かいページングはユーザビリティを悪化させる。
理想を言えば、ページングはない方がいいと思う。

それでもページングが Web において広く使われているのは
・データを最後まで読み込み終わらないと TABLE を全く表示できない UA への配慮
・ローカルでは比較的軽い処理も Web は通信が絡んでくるから軽くする必要がある
・サーバは多数のユーザを同時に相手しなきゃいけないので
 1ユーザ毎に大量のデータを処理してたらいくらメモリがあっても足らん
等の、技術的制約から来ていると思う。

デスクトップアプリだって、
例えば1フォルダにメールがウン万件あったらさすがに重くなるから
フォルダ分けるよね。

Web ではその「ページ分けせざるを得ない閾値」が
ローカルより低くなってしまうんだと思う。


とにかく、ページングするなら、ページめくりをすっ飛ばして
目的の物にたどりつくための検索機能は必ず併置して欲しいね。
それがあればユーザビリティはだいぶ改善される。
958Name_Not_Found:2005/07/09(土) 21:44:20 ID:m3SqnyDu
ブログのユーザビリティの善し悪しをチェックする本とかって出てませんか?
959Name_Not_Found:2005/07/10(日) 01:36:07 ID:???
>>958
ブログだからといって特別なユーザビリティがあるわけじゃないよ。
960Name_Not_Found:2005/07/10(日) 06:53:19 ID:???

↓この本は、評判どうですか?近所の書店に置いてないので、
中身が分からないため、購入しようかどうか迷っています。


ウェブ・ユーザビリティ&アクセシビリティ・ガイドライン
―誰もが使いやすく、アクセスしやすいウェブサイトをデザイン
するための80の指針

石田 優子 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839910251/
961Name_Not_Found:2005/07/10(日) 07:33:36 ID:???
今となっては、もそっと良くできてる本があると思う。
962960:2005/07/10(日) 07:46:47 ID:???
>>961
そのよりよくできている本の題名をどうか教えて下さい。
963Name_Not_Found:2005/08/04(木) 00:37:51 ID:yYdZN5gM
>>962 について、何もレスが付かないのは、やはり >>960
あげた本が、今でも一番出来がいいということか?
964Name_Not_Found:2005/08/26(金) 22:43:47 ID:g3j3hxYD
皆、使いやすさには興味ないんだね。
965Name_Not_Found:2005/08/30(火) 00:41:45 ID:???
そんなことないよ。

…ってかまだこのスレ生きてたのか。
966Name_Not_Found:2005/09/09(金) 09:40:42 ID:7aWF4fGy
age
967Name_Not_Found:2005/09/10(土) 01:07:09 ID:???
このスレ3年目じゃん

1 名前:Name_Not_Found[] 投稿日:02/05/05(日) 14:14 ID:r5sZuKgM
Part1:
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/974404232/
968Name_Not_Found:2005/09/24(土) 22:00:22 ID:EQFe8zYy
このスレが、これだけ低調なのは、やはり、使い勝手の向上
をうたうだけでは、人の心は動かないということだな。
969Name_Not_Found:2005/09/24(土) 22:51:24 ID:???
具体的にどうしたらいいかいまいち分からないからだと思う。
知ってて教えれるような人もおらんし。
970Name_Not_Found:2005/10/10(月) 16:39:34 ID:???
971Name_Not_Found:2005/10/14(金) 23:55:26 ID:???
>>970

スゴイ!
972Name_Not_Found:2005/11/11(金) 04:55:55 ID:agsJNQ4V
「2ちゃんぬる」 使い勝手を意識した2ちゃんねるの入り口
http://2nuru.fc2web.com/
973Name_Not_Found:2005/11/11(金) 09:44:55 ID:???
>>972
ユーザビリティはろくによくなってないのに、
アクセシビリティは後退してたりして、
いまより悪い。
974Name_Not_Found:2005/11/11(金) 10:05:52 ID:???
>>972
左のメニューリストのポップアップ、右のメニューテーブルの下に隠れるね。
z-indexの設定ミス?
基本的な感想は>>973に同意
975Name_Not_Found:2005/11/15(火) 14:37:15 ID:???
>>972
ブラウザウィンドウを小さくしてると、画面下へスクロールしたときに
メニュー上部が表示されるように画面が勝手に巻き戻るのは
どうかと思うんだが
976Name_Not_Found:2005/12/28(水) 08:16:45 ID:1HJKrXMY
サイトの規模大小にかかわらずパンクズリストって付けるべきかなぁ・・・
977Name_Not_Found:2005/12/28(水) 09:35:18 ID:???
あんまり小さいサイトだと要らないと思うけど。
そんなに深いリンクが無いのにパンくずリストが出てくると逆にうるさいと思うのは俺だけなのか。
978Name_Not_Found:2005/12/28(水) 11:58:14 ID:1HJKrXMY
1つや2つ階層下がる程度じゃいらんもんかね。
とりあえず無視してみるか。
979Name_Not_Found:2005/12/28(水) 12:46:35 ID:???
Top Up Next Prev さえあれば十分な希ガス
980Name_Not_Found:2005/12/30(金) 19:29:18 ID:ETtdysfC
これはかなりいいと思ったんですが
どうですか?
http://www.yoshinobussan.co.jp/
981Name_Not_Found:2006/01/01(日) 18:47:05 ID:???
>>980

どの辺が?
982Name_Not_Found
>>981
しょっぱらアイコンが出てて分かりやすいかなと