さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
さくらインターネットのサービス
「さくらのレンタルサーバ」「さくらのメールボックス」「ドメイン取得」について、
困ったことがあれば質問してみようというスレッドです。

◆質問する前には必ずFAQを読みましょう!!

・公式FAQサイト
 http://support.sakura.ad.jp/
 http://faq.sakura.ad.jp/

・有志による非公式FAQサイト
 http://faq.sakuratan.com/
 (http://faq.sakura.ne.jp/ は中の人多忙により閉鎖中)
 (※Wikiで運用されていますので、ユーザー間互助や公式サポートなどで解決した方は
  上のFAQサイトに追加お願いします)

【お約束】
・返事がないからといって焦るのは禁物。答えてくれる人がくるまでおとなしく
 待ちましょう。あちこちで聞くのは「マルチポスト」といって嫌われます。
・答えてもらったら御礼を忘れずに。気持ちよくスレッドが利用できるように
 質問する側も答える側も心がけましょう(* ^ー°)ノ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前スレ:さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1220008925/

参考:さくらインターネット 共用サーバスレ Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1230749919/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:43:48 0
◆本家質問ページはこちら⇒ http://help.sakura.ne.jp/
 さくらのフレッツ接続 についてはこちら
 ⇒さくらのフレッツ接続 3
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1191797516/l50

 さくらのブログについてはこちら
 ⇒さくらのブログ Part 4
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1230918452/l50

◆メンテナンス・障害情報
 http://support.sakura.ad.jp/page/mainte
◆お知らせ情報
 http://support.sakura.ad.jp/page/info
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:44:07 0
 ◆過去ログ
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1220008925/
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1204808205/
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1192714267/

さらに過去のログはこちらから
http://faq.sakuratan.com/2chlog/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:39:50 O
現在さくらサーバーでHPを運営してるのですが、一度閉鎖して新アドレスで再開したいんです。
この場合は退会→また新契約しないと無理でしょうか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 19:47:21 0
>>4
さくらが提供しているサブドメインを使うか、あるいは自分のドメインを取得すれば
いいんじゃないかな。

こうならないためにも、アカウント名.sakura.ne.jpはおすすめできない。
しっかりデザイン(=設計)しないと後が大変。
(つかURIが変わっちゃうのはWWWの仕様上どうかと思うが・・・)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:51:02 O
>5
レスありがとうございます
もう一度契約した方が楽そうなのでそうします
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:36:33 0
ここはSQLインジェクション対策に力を入れてますか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:45:06 0
>>7
SQLインジェクションって、データベースソフトウェアの脆弱性を突く攻撃手法だっけ?

たぶん、SQLインジェクションというのは、セキュリティを意識していないで書かれた
アプリケーションの脆弱性を突く攻撃手法だったと思う。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:45:31 P
入れるのはあなたです
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 11:38:05 0
さくらインターネットで、joyfulyy(複数画像+アイコン付き掲示板)というフリーのCGIを設置されてる方はいらっしゃいますか?
現在、プロバイダーの無料分に設置していますが、容量の関係で引っ越しを検討しています。
メモリー制限が厳しいと動かないCGIです。
うまく動いてるようでしたら、設定のポイントなど、アドバイスをいただければ幸いです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:04:58 0
>>10
joyfulyyはPerlだから、
同じ機能を提供してくれるPHPで書かれたスクリプトにした方がいいよ
探せばそこそこ見つかるはず

ちなみにさくらで動くことは動くけど、
アクセス数があればリソースはそれなりに食ってしまうから、
設置するなら検索エンジンのクローラとか人以外がアクセスする通信は
.htaccessなりで弾くようにして欲しいかな
1210:2009/01/05(月) 12:13:46 0
>>11
早速のレスありがとうございます。
少数の仲間だけが伝言板のように使うだけです。
.htaccessでIDとPWを設定したい。
容量だけでなく、これが可能なので、このサーバーを検討しています。
PHPについてはまったく知識がありません。不安です。
従来のものと設定は同じなのでしょうか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:18:09 0
>>11
Perl、PHP、どっちでもいいと思うんだけど。
「PHPは軽い」みたいな言葉に騙されているんじゃない?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 12:19:42 0
>>12
joyfulyyのような特定のスクリプトについては該当スレがあればそちらで、
無ければWebProg板のCGI、Perl、PHPなどのスレで質問してください
http://pc11.2ch.net/php/

スクリプトの改造までするなら話は違ってきますけど、
機能だけ使うんですよね?
でしたらPHPについては何ら気にすることは無いですよ

Perlで書かれていようが、Rubyで書かれていようが、
FTPでアップロードして設定ファイルで適宜設定さえすれば動きますから
1510:2009/01/05(月) 12:35:59 0
みなさん、たくさんの情報ありがとうございます。
こちらで質問した理由は、joyfulyyは動かないレンタルサーバーがあると言われてるからです。
設定の難しいサーバーもあるようです。
皆さんの情報から実績もありそうなので、試す価値を感じております。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:03:44 0
大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、

他社で取得した独自ドメイン(example.info)で
http://hoge.example.info/ というアドレスを作りたい場合、
変更するネームサーバは http://example.info/ のみでは駄目なのでしょうか?

ドメインを取得したサイトのコントロールパネルを見ても、
独自ドメインのネームサーバはあれど、そのサブドメインについてのものというのが見当たらず、
四苦八苦しております。
example.infoのネームサーバの変更をした後、数分でwhoisが更新され、
http://example.info/は見る事ができましたが
相変わらずhttp://hoge.example.info/は見られません

どちら様か分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
1710:2009/01/05(月) 16:44:55 0
早速導入して研究中です。
こういうサーバーは始めてで面食らってます。
FTP接続で中をのぞくと、多くのディレクトリがあり、
指定のスタートページの置き場所はわかったのですが、
joyfulyyのCGIで .htaccessを使うため、同じところに置きたくありません。
そのディレクトリをどこに作れば良いかわかりません。
ルートにいきなり作ってもかまわないのでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:47:12 0
マニュアルを見ると
他社で取得した独自ドメインでhogeは無理のようですね。
@ / www / mail / ftp の4レコードのみ登録しますと書いてあります。
http://support.sakura.ad.jp/support/manual/rs/setdom_c.shtml
1910:2009/01/05(月) 16:49:42 0
さくらのFAQに載ってました。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:03:03 0
>>16
サブドメイン(ホスト)含む独自ドメインの設定方法
http://faq.sakura.ad.jp/faq/1032/app/servlet/relatedqa?QID=000101

各サービスプランによるドメインを利用数の違い
http://faq.sakura.ad.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?000416

上のFAQを見ても分からなければ、サポートに問い合わせてください
さくらには電話サポートがありますからすぐに解決の糸口が見えると思います
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:21:12 0
さくらインターネットのドメイン更新を去年の11月にクレジットが落ちなくて払い忘れていて
年始にSuspended状態になってしまいました。

気づいた昨日に慌てて支払いをして、今復旧待ちなのですが、
ドメインも今日の18:00〜24:00に復旧できるんでしょうか・・・?

もしくは新規取得か何かで料金払って取得した方が早いのでしょうか?

個人事業で使用していたアドレスなので、
かなり焦ってます・・・

どなたか似たような経験をされた方はおられませんか?

ちなみに支払い欄は支払い済みになっています。
22ひろゆき:2009/01/05(月) 18:39:00 0
2ch.netをフリーメールのアドレスで取得して、失効したことがありましたよ、、と。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:25:19 0
さくらの転送量が公表されてないみたいなので登録しようか悩んでます。
参考として、皆さんの一日の転送量ってだいたいどのくらいですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:40:44 0
>>23
そんなに気になるなら専用サーバはどうですか?
http://faq.sakura.ad.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?000612

共有サーバはその名の通り共有ですから、
他者でも迷惑にならない程度の転送量なら問題ないですよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:41:35 0
>>24の語句を訂正します
△共有
○共用
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:48:36 0
>>24
普通に使っていれば特に問題はないんですね?
そこまでアクセスされる見込みはないと思われるので、スタンダード契約しようかと思います。
アップローダが設置されてるサーバと同じ場所に当たらなければいいんですよね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:49:26 0
>>23がサーバ管理者としての技術(少なくともUnix系OS、セキュリティの知識)があるかどうかも
わからないのに、専用サーバを勧めてはいけないよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:15:59 0
>>20
サポートに問い合わせてみたら解決しました。
ありがとうございました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 20:16:26 0
>>16>>28です。失礼しました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:29:23 0
メールの転送をしたいんですが、転送先アドレスをきちんと指定してもメールが転送されません
もしかして転送にはかなり時間が掛かるのでしょうか?
現在数時間は待ってますが、普段からこんなにラグがあるものでしょうか

それともメールアドレスの管理→変更→メール転送でアドレスを設定する以外に
しなければならないことがありますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:16:08 0
>>30
メールだから数秒で転送できることもあるし、若干時間掛かることもある。
が、数時間かかるのは設定間違いか、転送先でスパム判定くらってる可能性
の方が高いかな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:27:55 0
試用期間中に勉強がてら実験しています。
最初のページは開くのですが、リンクボタンからとばしたwww配下の別のディレクトリー内のtestページが表示されない。
Not Foundとなるのです。相対パスで記述しています。
とばした先は ../xxxxxxxx/test.html の記述で問題ないと思うのですが、どこか間違ってるのでしょうか?

33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:34:28 0
www/
 +- foo/
 |   +- bar.html
 +- xxxxxxxx/
 |   +- test.html

in bar.html:
 href="../xxxxxxxx/test.html
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:53:29 0
>>33
悩んだあげく、ご指摘の点に気づき試していたところです。
うまくいきました。FAQに載ってますかね。
これは落とし穴でした。
3532:2009/01/06(火) 00:05:06 0
>>33
あっ、実は最初これで作っていたのです.
しかし、うまくいかない。
で、下記に代えたところうまくいきました。

www/
+- foo/bar.html
+- xxxxxxxx/test.html

in bar.html:
href="./xxxxxxxx/test.html

なぜか、よくわかりません
本来は、>>33さんの記述で良いはずですよね。

3632:2009/01/06(火) 00:08:27 0
>>35の図で位置がずれました。
xxxxxxxxのディレクトリをfooの中に作りました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:18:21 0
相対パスを理解できないとこうなるのか
参考になる
38マジレンジャーによる簡単なファイルシステム講座:2009/01/06(火) 00:23:32 0
>>35
まず、ディレクトリの親子関係について説明します。

www/foo

というディレクトリがあった場合、
* wwwから見るとfooは「子ディレクトリ」です。(wwwはfooを含みます)
* fooから見るとwwwは「親ディレクトリ」です。(fooはwwwに含まれます)

(つづく)
39マジレンジャーによる簡単なファイルシステム講座:2009/01/06(火) 00:35:34 0
相対パスとは「Aから見たBの位置」、難しい言い方をするなら「Aに対するBの位置」の表記法です。

いま、www/fooというディレクトリの直下にいるとします。(www/foo/[わたし])

自分から見た現在のディレクトリは「./」で表します。
この例の場合、./ は www/foo と等価です。
== ちょっと応用 ==
自分自身の位置を表すには ./[わたし] と書きます。
これは www/foo/[わたし] と等価です。

自分から見たときの親ディレクトリ(この例の場合www/)は「../」で表します。
この例の場合 ../ は www/ と等価です。

自分から見たときの子ディレクトリ(例えばwww/foo/bar)は 「./bar/」で表します。
この例の場合 ./bar は www/foo/bar/ と等価です。

(つづく 、、かもしれない。)
40マジレンジャーによる簡単なファイルシステム講座:2009/01/06(火) 00:52:27 0
これは、ディレクトリの親子関係です。
【 】は [わたし] から見た相対パスです。(自分が[わたし]だと思って、自分との位置関係を考えてみてね!)

www/ 【 ../ 】
 +- [あいつ]  【 ../[あいつ] 】
 +- foo/ 【 ./ 】
 |  +- [わたし] 【 ./[わたし] 】
 |  +- [かれ] 【 ./[かれ] 】
 |  +- bar/ 【 ./bar/ 】
 |  |  +- [のびた] 【 ./bar/[のびた] 】

※ 若干ずれているかもしれません。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:36:27 0
サポート乙です

>質問者さん
さすがにスレ違いです
これ以上質問を続けるなら下のスレで質問しましょう

Webサイト制作初心者用質問スレ Part 205
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1230131512/
4210:2009/01/06(火) 17:39:42 0
おかげさまで、ほぼ動いてます。今のところ問題ないようだ。
.htaccess もうまく機能しています。これが、引っ越しのメインでした。
ただ、パーミッションが気になっている。joyfulyyはフォルダーすべてに777指示している。
しかし、このサーバーは仕様が755となっている。
joyfulyyフォルダーのみ755としたら動き始めたので、これで使ってみます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:47:14 0
http://hamix-journal.com/cgi/guide/joyfulyy.cgi?getno=47#getno47
■ sakuraサーバーでのアクセス権設定

sakuraサーバーのCGIの説明ページはこちら

1)PERLのパスは、/usr/local/bin/perl もしくは /usr/bin/perl
どちらでも利用可能ですので、ダウンロードするJOYFULYYは、
A型B型どっちでもOKです。

2)CGIのディレクトリ(置き場所)
あなたのHP領域ならどこでもOK。
CGI専用のディレクトリを作成する必要はありません。

3)SENDMAILのパス
/usr/lib/sendmail もしくは /usr/sbin/sendmail どちらでも利用可。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:47:21 0
4)設定するパーミッション(アクセス権)

joyfulyy [755] /
     │
     │      joyfulyy.cgi [755] 
     │      j_set.cgi [755]
     │      jcode.pl [644]
     │      cgi-lib.pl [644]
     │      joyful.log [666]
     │      count.dat [666]
     │      pastno.dat [666]
     │
     ├―― img [755] / home.gif , clip.gif , soon.gif
     │               (投稿画像を格納)
     │
     ├―― imgic [755] /  (アイコン画像をアップロードする)
     │
     ├―― lock [755]
     │
     └―― past [755] / 1.dat [666]
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:48:01 0
>>43-44
joyfulyy 755 に一致する日本語のページ 約 3,270 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:01:52 0
>>42
705おすすめ
さらに
700おすすめ

厳しい設定で動けば元に戻せばいいだけだから、
セキュリティのためにも機会があればお試しあれ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:22:39 0
前スレで、退会について質問したものですが、
さくらに問い合わせたところ、対応してくれました。

丁寧な対応ではありましたが、直訴以外に退会する方法がない、
というのはちょっとなあ。
4810:2009/01/06(火) 23:00:14 0
>>44
情報ありがとうございます。
現状はjoyfulyyだけ755にしたら動いたので、他は777にしたままです。
問題がでますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:20:12 0
■かる〜いソフトなアダルトだったらOKかな? さくらたん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:58:30 0
おっぱいが見えるだけでダメらしい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:04:15 0
おっぱいは性器ではありませんが、女性の乳房は性的なんですか?
貧乳なひとの乳房も性的なんですか? ><
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:08:41 0
>>51
俺にしてみれば貧乳なひとの乳房の方が性的。
サイトできたらURL晒してくれ。


アダルトの胸に関しては、イラストはOK、実写画像NGだったと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 04:44:20 0
このご時世、貧乳なほうが何かと問題になりやすいのではないか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 22:06:50 0
年齢次第だろw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 02:25:17 0
>>52
了解! 別のサーバー会社でやることにしました。
引き続きメインのサイトでよろしく、さくらたん!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 08:58:21 0
>>47
報告サンクス。
会員維持自体は無料だし、また加入しなおす事も考慮してるのかもね。
確かにオンライン退会窓口があった方が楽かもしれないけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:49:14 0
http://faq.sakuratan.com/wiki/wiki.cgi?%a5%e1%a1%bc%a5%eb#i11

↑ココとか見ているのですが、Outlook Expressにてpostmaster宛てのメールを受信することができません。
パスワードは設定しました。
メールアドレス:postmaster@****.sakura.ne.jp
POP3:****.sakura.ne.jp/SMTP:****.sakura.ne.jp
受信メールサーバーアカウント:postmaster

Outlook Expressにパスワードを何度も要求されてログインできません。
他に設定した aaaa@****.sakura.ne.jp は問題ないです。
何が間違っているのか分からないのでお助け下さい。ちなみに、cronを初めて設定しました。
5857:2009/01/08(木) 09:56:35 0
postmaster@****.sakura.ne.jp から送信はできます。(Outlook Express使用)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:00:42 0
公式FAQのOutlook Express 6の設定変更例です
確認してみてください

ttp://support.sakura.ad.jp/support/manual/rs/set_m_winol6-edit.shtml

勘では、一番最後の受信メールのPORT番号が110以外になってるような予感がします
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:23:00 0
気になったんでつい調べてしまったから参考までに

じきそ ぢき― 【直訴】
所定の手続きを経ず、君主や上役などに直接訴えること。
江戸時代には、将軍・領主に対する越訴(おつそ)をさし、厳禁された。直願(じきがん)。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 11:41:20 0
>>59さん、ありがとうございます。あらためて一から確認し直しました。

>受信メールサーバーアカウント:postmaster
ではなくて、
受信メールサーバーアカウント:postmaster@****.sakura.ne.jp
にしたら受信できました。
助かりました。ありがとうございます。(^o^)/
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:12:08 0
>>60
なにそれ?
直訴という言葉をしらべたんかい?w
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 07:35:09 0
初心者です。
PHPで書いたHPをうpしたんですが、なぜか真っ白になってしまいます。
localhostではしっかりと表示されているんですが・・。どうすればいいのでしょうか??
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:20:36 P
それだけでわかる奴はいない
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:31:45 P
そういう時は、まず文字コードがあやしい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:46:28 P
追記するとスクリプトが最後まで走ってないって事ね
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:35:32 0
>>13
さくらのPHPはCGI動作だからPerlに対してメリットないよね
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:02:16 0
>>63
>なぜか真っ白
とりあえず出力されるHTMLソースを見てみようか。
それとerror_reportingがオフになっている状態だと、エラー時に何も出力されないよ。

>>67
うn。
ところでさくらがPHPをCGIモードで走らせているのは、ユーザの権限で動かしたいからなの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 13:03:37 0
>>68
> ところでさくらがPHPをCGIモードで走らせているのは、ユーザの権限で動かしたいからなの?
おそらくそうだと思う
セキュリティがどーのこーのという説明を見た記憶がある
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:04:50 0
超基本的なことでFAQにも載ってないようなので聞かせてください。

さくらが提供するのはサーバを貸すサービスで、
接続サービスは現在行っていないんですね。
ということは
●利用者はどこか他のプロバイダの接続サービスを使うことになるんでしょうか。
●接続サービスのみ提供する会社はありますか。NTTのフレッツアカウント???
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:07:32 0
さくらのフレッツ接続
http://www.sakura.ad.jp/services/connect/flets/
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:08:40 0
(´・ω・`)
「さくらのフレッツ接続」は、2008年10月29日(水)より
サービスのお申し込みを一時停止しております。
詳細につきましてはこちらをご覧ください。」
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:14:24 0
接続サービス探すならプロバ板じゃないかな

プロバイダー
http://pc11.2ch.net/isp/
7463:2009/01/10(土) 16:16:23 0
色々コメントありがとうございます。
>>68さんのおかげでエラーは見えるようになりましたが、どうやらPagerがうまくいっていないみたいです。

Fatal error: require_once() [function.require]: Failed opening required
'Pager/Pager.php' (include_path='.:/usr/local/php-5.2.8/lib/php')

Localhostではうまく作動しているんですが・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:56:07 0
>>74
Pagerをインストールすれば?
http://faq.sakuratan.com/wiki/wiki.cgi?cgi%a4%c8php#i17
7668:2009/01/10(土) 17:00:23 0
>>75
PEARをインストールしなければいけないみたいですね。
なんか見てると頭が痛くなりそうですが、頑張ってやってみます!
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:52:08 0
>>73
ありがとう。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:08:56 0
関係機関として、総連はリンクで、民団はさくらだったのかよ。

・・・という事は、みんな知ってたわけ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:50:54 0
>>75
日本語わかる?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 14:31:36 0
>>79

include_pathが違うと言いたいのか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:25:02 0
cronを使って、定期的に毎日バックアップをとる方法がわかりません。
mysqlとか難しいものではなくて、ふつうの log.txt のような単独ファイルです。
なにかヒントを教えて下さい。お願いします。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:05:59 0
勝手にプロセスが起動するものなので、自力でなんとかできるくらいの
スキルがないとどうにもなりません。Unixの勉強をしてください。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:49:43 0
>>81
とりあえず、man cron と man crontab 読んでみてはどよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:22:25 0
>>83
それが判っても、UNIX のシェルとかを理解してなけりゃダメだろうw
8581:2009/01/11(日) 19:26:47 0
>>82-83
ありがとうございます。やはり簡単にできるものではないことがわかりました。
サーバーに迷惑かけるといけないので諦めます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:56:18 0
さくらの共用プレミアムサービスでEC-CUBEを動作させた人おりますかいな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 01:43:28 0
動画ガンガン流してるサイト(アダルトではない)なんだけど
ここで大丈夫かなー。
どれぐらいの転送量で他に迷惑かけるとかわからん。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:49:06 0
>>87
お願いですから専用サーバを契約してくださいw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 03:51:06 0
>>88
お願いですから専用サーバを安易にすすめないでくださいw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 04:25:31 0
>>87
お願いですからさくらを選ばないでください。
でもエロは好きなので頑張ってください。
9187:2009/01/12(月) 07:21:40 0
>>88、89、90
お前らひどいなw
断られると余計行きたくなるじゃないか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:28:55 0
動画系なら桜より1Gbps専用線の契約が安くでできる法人向け鯖屋が別にあるからそっちにいくべき
というかさくらは高度なサポートのせいでコストパフォーマンス悪くなってるから動画系サイトはオススメできないマジで
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:46:48 0
9487:2009/01/13(火) 00:32:51 0
>93
thanx!
リンク先見たけどどこもたけぇw
今借りてるとこが1500円/月だから・・・
全く趣味のページだから動画系とか言っても
実は大したことないのか・・・って気がしてきた。
ユニーク700人/1日くらい

どれぐらいでセーフでどれぐらいでアウトかわからんから
さくらに直接聞いてみまっする。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:08:46 O
ずっとヤフーメール使ってきて
そろそろまともなアドレスを取得しようかと思ってます
ここならフリーメールとして弾かれませんかね?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:11:42 0
そんな理由ならプロバイダのメールアドレス追加しとけ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:19:57 O
いや、プロバイダからのアドレスは無かったので
つうか初心者なのでよくわかってません
アカウントとかアドレスとかドメインとか よくわかりません
よくわかって無い奴が契約するところでは無いんでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:46:48 0
独自ドメインとらなかったらフリーメールより弾かれるような
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:11:48 0
独自ドメインでも、txtレコードにspf書かないと駄目だよね。
Yahooメール宛に投げたらspam扱いされた覚えがw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:20:51 0
レンタルサーバーの「www」と同じ階層にあったファイルを全部削除してしまいました。
残ってるのは「MailBox」「sblo_files」「www」の3つだけ。
特に問題なくブログは動いてそうだけど、やっぱ問題ありますかね?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:38:49 P
ls -a を実行してもディレクトリ含めその3つしかない状態?
ディレクトリとして“log”がないのは具合悪いかもなので、755で作っておくといい
あとは問題ない
.cshrcとか必要なら用意していけばいい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:42:50 0
>>101
どうもです。ls-aを実行っていうのがまったくわからないのですが、
とりあえず「log」を755で作っておきます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:45:46 P
あとはCGIインストール用のportsディレクトリと用途不明のdbディレクトリがある
パーミッションはどちらも700
portsディレクトリを復活させたいなら、/home/portsの中身をコピってくればOKなはず
SAKURAINDEXとsakura-category、sakura-category.oldはそれぞれ/home/portsのファイルへのシンボリックリンクになってる
dbディレクトリには755のpkgディレクトリがあるが、空
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:46:50 0
意味が通じないと思われ

一番確実なのはさくらのサポートに投げておくことか
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:48:13 P
sakura-category.oldじゃない、sakura-category.origだ
そこだけ手打ちにしたので間違った
まあ不安なら再契約すればいい
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:41:32 0
>>102
マジレスするとさくらのサポに初期化依頼出した方がいい。
ここで細かく教わりながら戻すのも勉強になるかもしれんが、複雑すぎる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:41:23 0
マルチドメイン設定について教えて下さい。

mydomain.comという独自ドメインを使って、
www.mydomain.comというマルチドメイン設定をして、
http://www.mydomain.com/というURLでWebアクセスできる様にしました

すると、mydomain.comに対するDNSレコードが一切なくなってしまったようで、
[email protected]というアドレスでメール受信できなくなってしまいました。

www.mydomain.comと、mydomain.comを同時に利用することはできないのでしょうか。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:43:37 0
ぜんぜん状況が分からんぞ…
ネームサーバメニューにmydomain.comが入ってなかったら無理
入れ直してくれ
109107:2009/01/13(火) 23:47:25 0
>>108
説明が下手ですみません。
さくらでマルチドメインの運用が初めてで混乱しているのですが、
ネームサーバーの設定は会員メニューのドメイン設定からやるのでしょうか。
やろうとすると、サーバーコントロールパネルからやれ、と言われるのですが、
サーバーコントロールパネルのドメイン設定のところでは、細かなDNS設定はできない様なのですが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:09:45 0
>>109
もしかしてwww.mydomain.comをサブドメインとして追加した?
mydomain.comを設定すればhttp://www.mydomain.com/はCNAMEで使えるよ
外してたらメンゴ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 05:47:22 0
>>107
あなたはmydomain.comの所有者ですか?

所有者で無いなら特定のドメイン(mydomainなりyahooなり)は使っちゃだめですよ…

例示用に用意されているexample.comなりを使いましょう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 09:26:08 0
>>111
でた!
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:18:10 0
>>111
(・∀・)カエレ!!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 14:31:22 0
>>111
はい所有者です
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:51:27 0
>>114
所有者さんでしたか。
失礼しました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:06:44 0
しかし例示用には example.com を用いるべきだとは思う。

たとえば、初心者に設定を教えるとき、やたら怪しいドメインを例示用に使うと
初心者がそのまま設定してしまい、予期せぬ事態が起こるかもしれない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:16:19 0
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:16:55 0
正論は正論として、>>107はどうなったんだ?
119109:2009/01/14(水) 21:42:13 0
>>110
おっしゃるとおり、www.mydomain.comをサブドメインとして追加しました。
で、加えてマルチドメインの設定をしてます。
DNSを調べると、www.mydomain.comにはA/MXレコードが設定されていますが、
mydomain.comにはA/MXレコードが設定されていない状態になっています。

>>111
そうなんですか。。。
すみません。以後気をつけます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:06:48 0
あれえ変だねえ?
さくらのサポートは親切なので、とりあえず聞いてみるとイイヨ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:40:20 0
>>119
だっからさー、>>110に書いたように example.comを(サブドメインじゃなく)
ドメインとして追加すれば、www.example.comがexample.comのCNAMEとして
登録されるし、example.comのAもMXも設定されるから、
あんたのやりたいことは解決するんじゃないのかね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:01:33 0
さくらは直接リンクに画像の数や重さの制限ってあるんでしょうか。
いくつかのバナーを直リンクさせたいのですが・・・
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:08:00 0
「さくらのメールボックス」は「さくらのレンタルサーバ」からwebに関するサービスを省いたものと考えて良いのでしょうか

つまり

「さくらのメールボックス」で出来ることは「さくらのレンタルサーバ」でも同じことが出来るのでしょうか
(ライトプランのメーリングリスト不可は除く)

メールだけ使うつもりで「さくらのメールボックス」を申し込もうと思ったんだけど
将来webも使うことを想定したら「さくらのレンタルサーバ」にすべきかと思って
それでもあくまでメールをメインに考えたいので
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:22:42 0
メールを別鯖にしたい、というのでなければメールボックスを選ぶ意味あんまりなす。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:29:48 0
sftpとか使えないから細かいフィルタとか適用出来ないしね >メールボックス
メール専用だから同居人が負荷かけまくって、みたいな事にならないのは利点かな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:03:52 0
>>122
制限はないけれど

>いくつかのバナーを直リンクさせたいのですが・・・

HIT数が多いのなら、やらない方がいい。
127123:2009/01/15(木) 11:14:18 O
>>124>>125
ありがとう
メールを安定して使いたいならメールボックスの方がいいかも知れないね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 11:46:34 0
別スレにDBサーバが弱いとあったのですが、
頻繁にDBサーバが止まってしまう又は時間がかかってしまうのでしょうか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:22:13 0
>>126
ありがとうございます!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:59:51 0
スタンダードプラン(サブドメインを利用しています)で
Moguraというアクセス解析を動かそうと思ったのですが、
拡張子が.phpのページの解析は出来るのに、.htmlのページの解析が出来ません。
調べてみたら、サブドメインを使用せず、xxx.sakura.ne.jpというURLで設定などをすれば
解析できるという情報があったので試してみたら、無事にアクセス解析をする事が出来ました。

これは、Moguraとさくらのサブドメインの仕様(?)の相性が悪いという事なのでしょうか。
サブドメインを利用しているサイトで.htmlのページの解析が出来てる方はおられますか?
おられるようなら設定のポイントなどを教えていただきたいです。

特定スクリプトの話で申し訳ないのですがさくら(+サブドメイン)でのみ
起きる現象のようなのでここでお聞きしました。

念のためスクリプトの配布元を書いておきます。
よろしくお願いいたします。

配布元:オーサカPHP(http://fmono.sub.jp/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:49:52 0
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:31:20 0
>>128
DBをガシガシ使うような運用には不向きってこと
年中落ちるとかはないよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 06:11:14 0
>>128
共用のレン鯖なんてどこも似たようなもんだ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:52:19 0
最近ずっと重い

https://secure.sakura.ad.jp/menu/

なおしてくれよ運営さん
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:53:16 0
>>134
スレタイ音読
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:46:06 0
ドメイン移管しようとするとACTIVEでないため移管できませんと表示されます。
ACTIVEでないとはどういうことでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:46:58 0
どこからどこへ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:33:47 0
>>137
他社で取得したドメインをさくらで使おうとしたら出ました。ちなみに.comです
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:50:25 0
他社というのはXREAです
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:09:41 0
ロック解除した?
あとAUTHCODE調べておけよー。
141128:2009/01/17(土) 20:32:33 0
>>132,133
ありがとうございました。契約する決心がつきました。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:09:07 0
さくらで独自ドメインだけ取って(ネームサーバもさくら)、サイト等はすべて他社という運用は出来ますか
その場合、レコードの設定は自由に出来ますか
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 00:32:00 0
>>142
なぜさくらでドメインだけ取りたいのかわからん。
ドメインだけなら他にもっと安いとこあるじゃん。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:21:52 0
安心感があります。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:52:50 0
たかだた年間1800円だから。めんどくさい。
146145:2009/01/18(日) 01:55:02 0
失礼。ドメインだけか。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 02:04:36 0
まあ安さだけに釣られるとリンククラブのようなことにもなりかねないし
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 03:38:47 0
ライトで申し込んで、サブドメインを1つ取りました
このサブドメインでのみ表示されるようにして、
初期ドメインでは何も表示されないようにしたいと考えています。

http://support.sakura.ad.jp/support/manual/rs/setdom_i.shtml
上記の方法を試したところ
初期ドメインで表示はされなくなりましたが、
初期ドメイン/○○○/で表示されてしまいます。

http://faq.sakuratan.com/wiki/wiki.cgi?%a5%c9%a5%e1%a5%a4%a5%f3%a4%c8DNS#i5
この方法も試しましたが
(エラーページ作成でいいんですよね?)結果は同じ。

この方法は間違っているんでしょうか、それとも他に方法がありますか?
ご助言お願いします。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 04:15:20 O
どの方法かわからんのだが
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 04:52:15 0
>>149
>.htaccessで対処しよう。
のところを読んだのだと思う

>>148
.htaccessのエラーページ作成の項目ではなく
もうちょい下、「特定のドメインでしかアクセスできないようにする」をやってみれ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 09:27:33 0
マルチドメインで『アカウント名.sakura.ne.jp/example/』のページを
『example.com』で表示させるところまでは出来ましたが、
『アカウント名.sakura.ne.jp/example/』にアクセスした人を
『example.com』に飛ばす方法が分かりません。

どちらも表示させるページは同じものを使っているので、Refreshを使うと
ループしてしまいます。
URLを判別して間違っていなければ飛ばさない方法を教えて下さい。偉い人。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 09:51:45 O
>>151
つ [.htaccess]
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 10:31:51 0
>>152
Rewriteを使うことまでは突き止めましたが上手く表示されませんでした。
どのような表記をすれば良いのか教えて下さい。偉い人
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:16:29 O
告白します。マルチドメインのrewriteはやったことないです。
これかな?
http://faq.sakuratan.com/wiki/wiki.cgi?.htaccess#i25

って質問文読み返すと激しくはてなマークが飛び交った。
何をしたいのか分からんけど上手くいくかなー
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:10:24 0
Rewriteは自力でなんとかできる人でないと危険だからー
156151:2009/01/18(日) 13:58:02 0
取り敢えず >>148 のURLにある方法で『アカウント名.sakura.ne.jp/example/』に
アクセスした場合、エラーを返すことにしました。

>>155
下層デレクトリの.htaccessにRewrite記述して何が危険なの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:07:30 0
ttp://blog.look-ss.jp/article.php/2008092600255048
例えばWWWサーバーに「/private_image」というディレクトリがあるとして、その中のファイルはキャッシュして欲しくない場合には、「/private_image」の中に「.htaccess」というファイルを作成し、下記のように記述します。

# このディレクトリのファイルをキャッシュさせないようレスポンスヘッダに追加
Header set Cache-Control "no-cache"
Header set Pragma "no-cache"

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑これをやろうとすると、500エラーになってしまうのですが、さくらでは方法ありますか?

158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:24:59 O
159157:2009/01/18(日) 17:45:51 0
>>158
Headerが使えないみたいですね。手段はないのでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 19:10:52 0
>>159
(1) 画像をすべてcgi呼び出しにして、HTTPレスポンスヘッダを付加する。
(2) 画像をおかない
(3) 画像のキャッシュなんて気にしない

辺りかな。
161157:2009/01/18(日) 19:58:32 0
>>160
ありがとうございます。
画像掲示板のCGIで、<img>タグで貼られている画像なのですが、HTTPレスポンスヘッダを付加するにはどうすればよいのでしょうか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:24:03 0
>>161
<img src="foobar.cgi?id=XXXX">みたいに書いて
foobar.cgiで指定された画像をバイナリで読んでヘッダ付加して返すロジックを書く。

まあ、もはやさくらに関係ないので、詳しくは別板で聞いてみてくれ。
が、予め言っておくとHTTPレスポンスヘッダは「キャッシュしないでね」と言う
お願いでしかないので、苦労の割りに見合わないだろうと思う。いい勉強にはなるが。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:27:09 0
>>161
160ではないのだが

・自分でCGIを作る。仮にimg.cgiとしておく
・img.cgi?filename.jpg みたいに、CGIの引数を画像ファイル名にする
・HTMLファイルには <img src="img.cgi?filename.jpg" ...> と書くことになる
・img.cgiの内部では引数で指定したファイルを開いて出力する
・HTTP応答の仕様上、コンテンツ(ファイルの本体)の前にはHTTPヘッダが存在する
・HTTPヘッダに Cache-Control "no-cache" などを忍ばせる

なのだが、意味ワカンネって場合は諦めた方がよいと思われ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:31:44 0
>>162-163
なるほど。意味は分かりました。
チャレンジしてみます。ありがとうございました。
165148:2009/01/18(日) 20:31:53 0
>>150
ありがとうございます、できました!

でも.htaccessに他にもいろいろと記述入れたら
ぜんぶForbiddenに…
もうちょっと勉強してきます
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:27:22 0
現在さくらのレンタルサーバーライトプランを借りています。
先日、ログイン履歴を見たところ自分のIPとまったく異なる
IPを発見し、サイトを確認したところウイルスを仕掛けられて
いました。ウイルスやスパイウエア対策のソフトを入れていたため、
自分に感染はなく、念のためオンラインスキャナや自前のソフトで
パソコンを調べてみましたが異常なしでした。
そのとき会員とサーバーのパスワードを一度変更しています。
今日確認したところ、ウイルスを仕込んできた同じIPを発見しました。
ログイン時間帯に私のパソコンは起動していません。
不正アクセスなのではないかと考えているのですが、このような
事態に巻き込まれたことがないためどうしたら良いか分からなくて
困っています。
この場合どのような対策をすれば良いのでしょうか。ウイルスを
撒き散らさないよう、サーバーにアップしていたものは全て
削除しています。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:47:24 0
なんでさくらに報告しないの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:14:45 0
XREAからスタンダードへの乗り換えを考えてます

・スタンダードでもハズレ鯖はありますか?
・ハズレ鯖の場合、結構酷い感じですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:20:32 0
>>166
同居人に迷惑がかかる場合もありうるので、ここではなくさくらに相談すべし。

>>168
当たり外れは一応ある。
ハズレ鯖が酷いかどうかは主観になるから表現しにくい。
http://faq.sakuratan.com/lal/la.html
↑この辺の数字でなんとなく感じてくれ。
平均的なlaで見る限りではxreaよりは軽いと思う。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:27:24 0
>>167、169
自分のパソコンに問題があるのではないかと考えすぎて
サーバーへの連絡を完全に忘れていました!
本当にありがとうございます。サーバーに連絡してみます。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 22:33:34 0
>>169
おおこれは分かりやすい!
ありがとうございます

User少なくても重い鯖あるんスね・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 23:30:17 0
負荷観測はかなり歯抜けしているが、最近の鯖はそんなに悪く無さそうな?
心配ならお試し期間中に自分で観測するといいよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:55:09 0
ftpアップロードすると、ローカルファイルのタイムスタンプが維持できないのですが仕様でしょうか?
NextFTPで「タイムスタンプ維持」にしても現在時刻になってしまいます。
ちなみに、ftpからローカルにダウンロードする場合は維持できます。
174173:2009/01/19(月) 11:01:50 0
>>173ですが、NextFTPのサイトを見ましたら、「ホスト側がMDTM、SITE UTIME、MFMTコマンドのいずれかに対応している必要があります。」とありましたが、さくらは無理ですか?検索しても分かりませんでした。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 11:17:14 0
>>173-174
気になるなら、
ZIPで固めてから鯖に上げる。
そしてファイルマネージャーでZIPを解凍すればいんじゃね?
176173:2009/01/19(月) 11:25:33 0
>>175
なるほど! 気付きませんでした。
早速やってみて成功しました。ありがとうございます!!
177173:2009/01/19(月) 11:49:11 0
telnetで、touch -t でも変更できることが分かりました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:14:03 0
現在、

ドメイン(VD)+サーバー(コアサーバー)

で運用していますが、

ドメイン(さくら)+サーバー(コアサーバー)

に変更したいのですが、さくらから外部サーバにDNS設定ってできますか?
またtxtの設定なども出来ますか?

よろしくお願いします。
179164:2009/01/19(月) 16:37:19 0
>>162-163
スレ違いで恐縮ですが、一応できましたのでご報告させていただきます。
img.cgi
--------------------------------------------------------------------------------------
#!/usr/bin/perl

#GETメソッドの場合は QUERY_STRING から受け取る
$img_url = $ENV{'QUERY_STRING'};

# 画像を読みこむ
open(IMG, $img_url);
binmode(IMG); # バイナリモードで読み出す
read(IMG, $image, -s $img_url);
close(IMG);

# 画像を書き出す。
binmode(STDOUT); # バイナリモードにする
print "Pragma: no-cache\n"; # ファイルをキャッシュに残さない
print "Cache-Control: no-cache\n";
print "Content-type: image/jpeg\n"; # image/jpeg で書き出す
print "\n";
print $image;
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 16:57:04 P
perlはよくわからんけど、ファイルを読み込むところが怖いな
../../../とかされそうだな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:19:54 0
>>178
できますよー。
いま、ドメインをさくらに移して、さくらとCOREとXreaでやっています。
txtも設定可能。
182179:2009/01/19(月) 17:25:54 0
>>180 スレ違いですが、ご心配いただいたので。
cgiの引数を簡単にして(前後のパスをとって、".jpg"などもはずす)
読み込ませる側で、前後に共通のパス(遠い階層)をくっつけてURLを復元させてみました。
<img>タグでの表示はwidth指定で小さ目にしてあり、元サイズの画像を表示できなくしています。
$ENV{'HTTP_REFERER'}を調べてimg.cgiの直アクセスもできないようにしています。

183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:26:51 O
>>179
それはやばい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:29:54 O
>>182
それだけだと駄目だよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:44:19 0
ファイル名に使える文字を[0-9a-zA-Z.]に
制限しておけば問題ないとおもうけど。

あとファイルが存在しない場合のエラー処理をつけた方がいいね。
186179:2009/01/19(月) 18:55:37 0
既存の掲示板スクリプトの改造で、ファイル名はスクリプト側で生成しており、ユーザーは指定できません。
特定の条件のあるユーザーだけオリジナルサイズが表示できるようにしました。
(そのため、キャッシュを残したくなかったのです。jpgの直urlで見れてしまうので。)
皆さまのご助言のお陰で期待通りのものがなんとかできました。ありがとうございます。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:05:21 O
>>186
ファイル名は受取側で制限
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:09:06 0
>>186
おまい、よく頑張ったな。

そこまでperl書けるなら、既存の掲示板のスクリプトから、オリジナル画像ファイル
を別フォルダに保存するように改造して、そのフォルダには.htaccessで一括で
アクセス拒否にしたらさらに良いと思う。
perlのスクリプトがファイルを読み込む時には.htaccess関係ないから。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:16:07 P
そこまでするならDocumentRootより上に置けばいいかと
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:54:51 0
>>181
ありがとうございます。
助かりました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:50:32 0
w3analyzerの設置の仕方を1から10まで手取り足取り教えろ。
いや、教えて下さい。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:59:15 O
まず服をぬぎます
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:37:12 0
>>192
ティッシュも用意した。次は?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:01:56 0
PCに向かって正座をします
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:10:42 0
般若心経を唱えます。3回。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 03:03:47 0
観自在菩薩行深までしかわからない。
続きは?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 04:29:39 O
>>196
http://fmono.sub.jp/v_w3a/howto.php

何が分からない?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:31:45 0
え?さくらでw3a動くの? phpでもできる?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 10:48:00 O
>>198
試してないけど動くんじゃない?
ライトプランだとちょっと面倒だろうけど
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 11:49:29 0
>>197
般若心経の続き
201質問です:2009/01/20(火) 17:14:04 0
共用サーバ使用者です。
www.hoge.comとhoge.comとを統一するために
.htaccessファイルを設定しました。

ブラウザにwww.hoge.comと打ち込むと転送してくれるのですが、
hoge.com// とスラッシュが2重になってしまいます。

逆に設定した場合も、www.hoge.com//となってしまいます。

ユーザーサポートに電話したのですが、本件はサポート対象外と
言われました。

この件を解消する方法を教えて頂けないでしょうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 18:29:10 O
htaccessの内容も書かないで何を言っているんだ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:12:42 0
>>202
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(sample\.com)(:80)? [NC]
RewriteRule ^(.*) http://www.sample.com/$1 [R=301,L]

これも試しました
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(www\.sample\.com)(:80)?
RewriteRule ^(.*) http://sample.com/$1 [R=301,L]

これも試しました
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.sample\.com
RewriteRule (.*) http://sample.com/$1 [R=301,L]

結果はすべて同じでした
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 20:38:52 0
RewriteRule ^(.*)$ http://sample.com/$1 [R=301,L]
にしてみたらどうかな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:02:50 0
>>204
有り難うございます。
やってみます。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 02:54:10 P
さくらインターネットでドメインを取得して、メールサーバをレンタルしてます。
サブドメインなしとありで、MXレコードを別にして運用することってできますか?
サブドメインありで、Google Appsを使えないかなぁと思っています。

hogehoge.com → さくらのメールサーバで運用
sub.hogehoge.com → Google Appsで運用

よろしくおねがいします。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 09:21:47 0
さくらでドメイン持っているなら、おもむろにレコード設定できない?
ただhttp://sub.hogehoge.com をさくらで運用できなくなるかもしれんが。
208203:2009/01/21(水) 13:28:17 0
>>204
やってみました。
結果は同じでした。

こうなると、サーバ側の問題なのでしょうか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 13:48:15 O
最悪、
rewriterule // / [L]
を足してみたらどうだろう。
直前の行のLは外して。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:07:10 0
それは流石にどうかと思うな。
と思ったが対案はない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:40:04 O
あれ?そう言えばrewriteでurlは変わらないよね。
別に原因があるんじゃない?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:27:33 0
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 09:16:54 0
で?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:33:34 0
無料鯖からの移転用にスタンダード鯖を借りたんだが
まだ誰にも公開していなくて自分でも一度サイトを一通りチェックしただけなのに
すでに転送量が400Mになってるのはなぜかわかりますか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:34:37 0
書き忘れた、借りてからまだ12時間くらいしか経ってない状態です
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:48:32 0
アクセス解析でもみたら?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:43:52 0
それはサイトをアップロードしたからでは
218206:2009/01/22(木) 22:35:22 P
>>207
できました。コントロールパネルの操作を間違ったみたいです。
ありがとうございました。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:38:21 0
FTPの転送量もカウントしたっけ?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 08:08:59 0
トップページから全部消えてないか?
8時頃に気づいたんだが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:03:30 0
http://www.sakura.ne.jp/
と、会員メニューなどのログイン以外が完全に死んでるな、、、。
なんなんだろ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:11:01 0
なんの異常もないみたいだが?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:31:34 0
>>222
http://www.sakura.ad.jp/
これもちゃんと表示される?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:52:05 0
うん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 10:09:01 0
>>224
ども、ってことは、ISP間トラブルか・・・。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:02:05 0
>>221
自分もエラーばっかり出る。
解約したくても電話も平日のみだし、できん・・・。
新しく個人でさくらで開設したいと思ったけど
コレを見るとやめたほうがいいのかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:10:38 0
ログインできねーよ!!!

>エラーが発生しました
>申し訳ございませんが、只今ログインができません。

いつになったらログインできんだよ!!!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:10:47 0
会員メニューでは「処理を中断しました。」コンパネは500: Database error。
問い合わせできないししゃれにならん
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:13:56 0
自分はログインするページ(コンパネとか会員メニュー)が全く表示されない。
ログインが必要ないページは問題ないんだけど…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:18:56 0
中の人、早く解決しろや!!!!!!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:22:15 0
普通のHPは大丈夫だけどデータベースに接続できないや。
自分だけじゃなくて少し安心したけど、こんなことよくあんのかな。
まあいいや、ほっとこう。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:23:13 0
なんか ぶっこわれたんじゃね?w
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:29:17 0
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:31:07 0
>>233
www
表示されねーーーーーーーーーーーーーーーーーwww

誰かコピペしてください。。。by ASAHIネット
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:36:31 0
[2009年01月24日]会員メニュー・オンラインサインアップ・サーバコントロールパネル
障 害 発 生 の お 知 ら せ


さくらインターネット株式会社


平素よりさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうござ
います。
本日、ご提供サービスにおきまして、以下の通り障害が発生しております。
ご利用中のお客様には大変ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び
申し上げます。


< 記 >


発生日時 : 2009年01月24日 10時18分 -
影響範囲 : ・会員メニュー
・オンラインサインアップ
・サーバコントロールパネル

作業内容 : 現在復旧作業中でございます。




以上
---------------------------------------------------------------------

236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:46:20 0
プロバイダによって障害の出方が違うってこと?
そんなこと有るの?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:48:34 0
経路障害も起こしているのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:50:46 0
最近障害が多いな・・・。
どこもこんなもんか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:51:32 0
ASAHIだけど見れたよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:51:35 0
>>235
ども。

>>236
さぁ〜 俺はソース表示すらでない。
2日前はちゃんと見られた。
IE/Opera/狐 全部ダメ。

さくら以外のHP見てる限り何一つ障害はないので、
ISP簡トラブルなんじゃね?
そのうち直ると思うけどw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:55:18 0
>>239
余計分からん。
自分の契約してるWebスペースは見られる。

メールも、アサヒ送信>さくら受信いける。
確実にISP間障害だと思うんだが。。。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:01:18 0
自分のWebスペースは見れる、FTPの接続も出来る。
ログインが出来ない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:21:49 0
「なんだ?さくらのメールログイン出来ね〜??」と思ったら
やっぱり障害だったのか…。ちなみにFirefox3.0.5でプロバは
ニフティで>>233のリンク先はフツーに見れます。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:22:05 0
ログインできたんだが
解析が見れない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:34:26 0
見れないじゃわからん
DNS正引きできるのかどうかと、サーバに接続できるのかどうかは別だぞ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 12:59:18 0
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:21:12 0
さくら専用サーバーでサイト運営してます、
登録ユーザーへメールを送信すると以下の様な送信失敗エラーが返ってきます、
Deferred: 452 Too many recipients received this hour
Warning: message still undelivered after 4 hours
Will keep trying until message is 5 days old

452回もメール送ってないしせいぜい5回くらいなのですが
なぜこのようなエラーになるのでしょうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:55:46 0
452は通数じゃなくてエラーコード
でもSMTPの452って確かDiskFullだと思うなぁ
相手方のディスク埋まってない?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:22:27 0
tracerouteくらいすればいいのに
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:35:26 0
カートの導入を考えているのですが、ライトプランには
非公開ディレクトリはあるのでしょうか?
251241:2009/01/24(土) 17:15:54 0
さくらのHPのみピンポイントでLANがドライバー?で壊れたっぽいwww
デュアルブートから見たら見られたので、、、わけわからん・・・。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:29:26 0
xrea+バリュードメインで独自ドメイン&レン鯖デビューした初心者です。
約半年程使ってみた所

現在のディスク使用容量128.41MB
データベース使用容量15.70 MB
主にMovable TypeとWordpressを複数個インストール

と言う感じで使っているのですが、xreaは少し気になるエラーが出るのと、自分の使用する範囲では
ディスク使用料もあまり使っていないですし、値段的にもさくらに移ろうと思っているのですが
俺のスペック見た感じさくらへの移行はどうでしょうか?

ドメインはそのままバリュードメイン継続するつもりです。
253241:2009/01/24(土) 17:40:22 0
やっと原因が分かった。
カスペルのFWで接続不能になってる、
不正なデーターが未だ送られてるっぽいよ?
2日前は見られたのと、いまも見られるページとダメなページがあるってこと。

さくらインターネットにちょい報告してみる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:50:16 0
初期費用は2年目は必要ないんですか?申込時だけ必要なんですか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:56:15 0
さくらにWikiを置きたいんですが、オススメのWikiはありますか?
また、設置する上で注意点などありますでしょうか。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:21:10 0
>>254
初期という単語の意味がわからないのはいくらなんでもゆとり杉だろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:51:14 P
>>255
何を置いてもおk
パーミッションに注意すればだいたいのWikiは設置できる。
他人も編集するようなら知名度の高いPukiwiki(Plus!)や、次点でFreeStyleWikiがおすすめ。
Wikipediaに使われているMediaWikiという選択肢もあるが、データベースを使うからハズレ鯖に当たるとキツいかもしれない
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 19:51:25 0
個人情報保護を名目に
1万円抜く業者がいる時代だからな。

メンテで鯖機器を変えて
初期費用を改めて頂きますいう処も出てくるだろ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 20:59:23 0
>>257
Pukiwikiはさくらでは向いてない
承認ができないため
適当な知識でかくなよ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:13:42 0
質問

さくらで独自ドメイン取ってるとする。example.jp

@ A xx.xx.xx.xx
MX 10 @
www CNAME @
mail CNAME @
ftp CNAME @

デフォだと、上記のようになってると思うんだけど、
取ったexample.jpではWebにはアクセスさせたくない。
でもメールアドレスは、@example.jpを使いたいって時に
DNSを以下のように設定して、何か不具合でるかな?

@ MX 10 mail.example.jp.
www A xx.xx.xx.xx
mail A xx.xx.xx.xx
ftp A www

DNS的には問題ないと思うんだけど、
sakuraのサーバのIPアドレスが変わったときとか(あるのかどうか知らんけど)
sakuraで面倒見てくれなくなったりするくらいかな?

261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:19:19 0
>>260
自己レス
ftp A www

CNAMEの間違いね。

スマソ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:26:13 P
>>259
使えないってDigestだけじゃなかったか?
まあ補足するべきだったが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:27:30 0
>>257
最近のMediaWikiはSQLiteも使える. 規模が小さい場合なら大丈夫と思う.
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:30:24 P
>>263
補足サンクス
無理に携帯から書くべきでなかったか…穴がありすぎてすまない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:45:45 0
>>260
普通に.htaccess使えよ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:49:02 0
>>265

ドメインのみのURLは別のサーバに割り当てたいんだわ。
まだその別のサーバが準備出来てないんで、とりあえず、DNS引けなくしたいので。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:17:46 0
仕様的に無理じゃないかな。
別サーバにリダイレクトさせる位しか手が無さそう。

自分はメールだけGoogle Appsで運用したかったけど
mxレコードも勝手に付けられるから諦めて、専用のサブドメインを割り当てた。
268255:2009/01/24(土) 23:14:16 0
>>257,259,262

ありがとうございます。
出来れば認証は使いたいので少しググッてみましたが、
BASIC、Digest、どっちも無理っぽい感じですね。
.htaccessと組み合わせるという手もありますが。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:38:25 P
>>259,268
いま確認したらBASICもDegestも使えないんだなさくら…
昔BASICは使えたような気がしたが記憶違いだったようだ。
調べずに書いてすまなかった
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 23:47:27 0
>>268-269
あれ? そうなの?
話の流れをよく読んでないけど、スタンダードで BASIC 認証使えてるけどなぁ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:04:55 P
>>270
PHPによるBASIC認証が使えない。どうやらCGI版PHPの仕様のようだ
.htaccessによる認証は普通に使える
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:04:21 0
>>256
スレタイ100回読め
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:02:59 0
書き込みテストをしてもいいですか?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:05:51 I
いくないです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:37:18 0
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 1 [テスト]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1111477899/
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:32:46 0
.htaccess.txtをアップした後、ファイルマネージャから
「ファイルが存在しない場合の動作:アクセスを拒否する」の設定を行うと
さくら側で.htaccess(Apache設定ファイル)を作ってくれるようなんですが、
私が先にアップしていた.htaccess.txtの名前が勝手に「.thaccss.txt」に
変更されてしまうんですが、これは仕様なんでしょうか。
とりあえず新しくできていたApache設定ファイルのほうに自分で書き直して
使ってはいるんですが・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 15:23:40 0
ファイルマネージャを使った事はないので他の人に任せるけど、
要するに.htaccessのままうpすれば解決する事じゃないの?
276がWindowsという前提で、そういう名前のファイルを作りたいなら、
DOS窓から

RENAME .htaccess.txt .htaccess

でおk。もっとも.htaccessを鯖からダウンロードするほうが簡単だけど。
さらにそのファイルはオリジナルとして取っておき、
他のフォルダにコピーして使えば、毎回リネームする手間がない。
加えてhtaccessをエディタに関連づけておけば
ダブルクリックで普通に開ける。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:43:11 0
ただ単にメモ帳等で ".htaccess" という名前で保存すればおk
""でファイル名を囲むのを忘れずに
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:44:42 0
やっぱ、カスペルのアンチバナーで、さくらインターネットの大部分が遮断される。、
遮断理由がデーターベースだから、公式アドレスが何らかの理由でブラックリストいりしてるwww

一般ユーザーへのアドレスはブラックリストじゃないから問題ないけど、
しかし、アンチバナーでHTML丸ごと遮断されるって、何やったんだ・・・?
一昨日(昨日)のダウン時から遮断されるようになったから、やっぱり鯖に何か仕込まれたんじゃねぇ?

いつ、ホワイトリストのデーターが送られてくるか知らないけど。
カスペルのアンチバナーは悪質な広告業者やウィルス配布アドレス以外で機能しないからな。
さくらインターネットを使うなら、暫くは要注意だと思うよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 17:36:48 0
カスペルを使うならしばらくは要注意じゃないのか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 18:12:53 0
>>280
そうかな?
公式の昨日あった事がキッカケでブラックリストに入ってるんだし。

○:http://www.sakura.ne.jp/
×:http://www.sakura.ad.jp/

sakura.ad.jpがブロックされてる。
さくらから何らかの事象が起きなければブロックはされないってだけでしょ?
それが昨日のダウン以降から発生したし、ダウン以前はブロックされてない。
それだけのことさ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:14:12 0
>>148 と類似しますが独自ドメインを数個利用しています。
初期ドメインexample.sakura.ne.jpを空のindexで白紙パージにしていますが、
example.sakura.ne.jp/独自/ などにアクセスすると
独自ドメインのフォルダが初期ドメイン名から表示されてしまいます。
複数独自ドメイン同士が関連性が無いように
初期ドメインからの表示をさせたくないのです。

初期ドメインから独自ドメインを一切表示(参照)させない
.htaccessの書き方を教えて下さい。
あとその場合、注意点やデメリットがあれば教えて下さい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:54:33 0
>>282
初期ドメインに空のindexを置いているのだから、
独自ドメインのページをルートに置かなければいいだけの話。
284283:2009/01/25(日) 20:48:18 0
あ、ルートとはwww直下の意味ね。
285276:2009/01/25(日) 20:49:48 0
>>277-278
理解できました、ありがとうございました!
286282:2009/01/25(日) 20:53:36 0
>>283 すいません、知識不足で意味がわかりません。
下記のように1階層目がなっています。

www 初期ドメイン(空index.html)
www 独自ドメインのフォルダ
www 独自ドメインのフォルダ
www 独自ドメインのフォルダ

同じwww以外にルートにしない方法とはどういった設定でしょうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 21:17:15 0
すみません、教えてください。
さくらを使っているのですが、さくらログびゅ〜あはWinXPでも
使用できるんでしょうか?
FTPマネージャに、指示通り入力しているのですが、
何度やってもログが取得できません。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 22:00:28 O
>>286
wwwと同じ位置に独自ドメインのフォルダを置けって意味じゃない?
289282:2009/01/25(日) 23:01:52 0
すいません。それって、wwwフォルダが見える同階層に
独自ドメインのフォルダつくるって事ですか?
その場合、エイリアス(マルチドメイン)設定は出来ないのでは?
やり方やFAQがあればご教授願います。
290288:2009/01/26(月) 00:17:18 O
>>289
申し訳ないです。
今確認したら勘違いだったみたいです。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:19:32 0
292282:2009/01/26(月) 01:32:47 0
>>290さんお手数お掛けしました。
>>291さん、皆さん、出来ました!ありがとうございました。

FAQには、--------
Example.sakura.ne.JPとか大文字小文字混ぜても
アクセスできるようにしたければ、
SetEnvIfのかわりにSetEnvIfNoCaseを使おう。
-------- と書いてありましたが、
SetEnvIfとRewriteEngine on(RewriteRule)の設定だけで、
大小文字の問題も同時にクリアー出来ました。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:47:18 0
マルチドメインで.htaccess使うときは
/home/username/www/
の階層に置くだけで、全体に適用されますか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 06:20:25 0
>>293
上に挿入しとけば、上から下までOK
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:19:43 0
どっちかっていうと下に挿入したいお(キリッ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:15:44 0
>>295
短いのイヤ By さくら
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:52:51 0
すいませんスタンダードで契約してたと思うですが
いつの間にか容量が3GBになってました。
勝手にプレミアムに変更でもされたんでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:54:21 0
お知らせも見ないような奴は…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:15:29 O
新約款読んだんですけど、共有SSLってどんなサービスなんですか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:22:36 0
自分で調べてください!
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:07:30 0
分からない人は使う必要無いと思う
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:48:22 0
>>297
>>1-10

>>299
SSLは知ってる?
それを共用しようってだけ

SSLは何のために使うのか
何をどう守ってくれるのか
それを調べれば共用が如何に馬鹿げた子供だましの似非セキュリティか分かるだろう
単に鍵付きが欲しい人なら嬉しいんだろうが
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:08:49 0
通信経路が暗号化されるんだから子供騙しではないだろうに
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:23:14 0
Wikiの管理パスワードを送信するみたいな、ある程度の
セキュリティが必要な時は効果抜群だよ★
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:48:12 0
レンタルサーバーのプレミアムを使っています
WinSCPを使ってFTP用のパスワードを使用せずにSSHでログインしようと考えているのですが、うまくいきません

puttygen.exeで秘密鍵と公開鍵を作成、公開鍵はコピペしてtest_id.pubで保存
秘密鍵はそのまま保存
home/***/.ssh/に公開鍵をアップしてファイル名をauthorized_keys2に変えて600に設定
winscpでログイン情報(パスワードを除く)を入力して作成した秘密鍵を選んぶ

という感じでログインしようとしたんですが
「サーバーが鍵を拒否しました」
と出てログインできません

上記の順番で何か間違いとかありますでしょうか?
FAQのリンク先サイトでは OpenSSH はそのままでは使えないので
ssh-keygen コマンドで変換しても良いし、テキストなのでコピーアンドペーストしてもいい。
と書かれているのでコピペしたのですが
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:56:52 P
気になるのはパスフレーズ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 19:39:43 0
そもそもなんで秘密鍵に対応してると思ったのか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:02:32 P
鍵認証は使えるよ
309293:2009/01/27(火) 22:05:15 0
>>294
スレ見失ってしまい、遅くなりましたがお答えありがとうございます
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:41:22 0
>>306
書き忘れましたがパスフレーズも作成時に指定しておきました。
FAQサイトではさくらインターネットで気をつけるのはOpenSSHについてぐらいだと思ったんですが

友人の自宅サーバー(Apache)で試してみたらこのままで使えました
なのでさくら用にまだ何かあるのかと思いまして
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:35:42 P
うちで使っているのはRSA鍵だった
作った鍵がAESだったりする?種類によって使えないのがあったかも
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 05:38:13 0
>>311
みたとこRSAでした
一応再確認として最初RSA鍵で作ったのですがやはりダメでした

.sshも最初から設置されてあってパーミッションは700でしたし、う〜ん・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:13:15 0
AESは対称暗号だから認証には使えないぞ。
DSAか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:47:55 0
>>.sshも最初から設置されてあってパーミッションは700でしたし、う〜ん・・・
ユーザー作成の時に作られる仕様なんだけどね

普通に嗅ぎ認証できてますけど・・・・・・
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:26:08 0
今日カウンタと貼り付け用のアク解は1000近くヒットしていたのに
さくらのアク解のヒット数はたったの20だった
前日までは普通にログとれてるんだけどこれってどうしてだかわかる人いますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:09:59 0
それで解る人いたらエスパーだろ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:50:08 0
>>315
ああ、それはさくらのアクセス解析は前日の結果を表示しているからですよ

午前4:20頃になるとそれまでの24時間分のアクセス結果が吐き出されます
だから夜が明けてからもう一度照らし合わせるとだいたい同じになるでしょう

ちなみにHitやVisitで算出方法が異なるので、
もしページの方のアクセス解析をHitで、
さくらのアクセス解析をVisitで見ていたのなら、
そんな桁の違う結果になっても何ら驚く事はありません

詳しくはアクセス解析スレ@Web制作板あたりを見て調べてください
以上
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:53:28 0
ああ、アク解のタイムラグって知らない人いるかもなあ。

だいたいこの時間帯にサーバ側でちまちま作っているから、
寝て覚めたら前日の結果が分かるって程度に思っておくといい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:50:07 0
ビジネス 20GBってどこから申し込むんかな?
プロしかないorz
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 10:57:43 0
>>319
お知らせ読んだか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:49:37 0
2月5日からだろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:31:43 0
独自ドメインにspfを設定する方法を教えてくださいm(_ _)m
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 19:43:52 0
日焼けしたくないのか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:17:36 0
登録画面で初期ドメイン名の入力を求められましたが、
さくらの提供している他のサブドメインは別として、
この初期ドメイン名は後から変更できますか?

また、その初期ドメイン名がそのまま会員名になるのでしょうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:40:12 0
初期ドメインはコンパネのIDみたいなもん。
IDとしては変更変更できない。運用上はもちろん他のサブドメも使える。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:04:35 0
>>325
ありがとうございます。やはり変更はできないのですね。

先程からそのつもりで、覚えやすくて関連性のある3文字の
英単語を色々入力していたのですが、ほとんど使われてて
なかなか次のステップに進めません。
引き続き英和辞典を片手に登録画面と格闘してきます!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:50:20 0
VDからさくらにドメインを移管しようと思っているのですが、
さくらの経営状態は健全ですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:54:41 0
おま、いきなり爆弾発言かよw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:35:17 0
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:54:01 0
>>328
え?さくらも危ないの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:36:01 0
この不況で絶対危なくないと言える所なんてNTTかKDDIかYahooくらいじゃねーの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:18:39 P
KDDIとYahooは危ない気がする
さくらが健全かどうかはIR見て判断してもらうしか
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:32:23 0
>>331
ソフトバンクはお父さん間近だぞ。
有利子負債が洒落にならない額になってるし、ボーダフォン買収資金の
本格返済が始まったら非常にヤバい。

CDSの値とかも凄い事になってるし、携帯事業も減収減益だしお手上げ状態。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 06:05:42 0
ソフバンはCM事業が赤字って一年以上前から言われてるよ、全体は知らないけど。
>>333が書いてあるようにボーダフォン買収時の借金を払える見込みが現状無いらしいし。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:56:09 0
お前ら経営オンチか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:47:07 0
>>335
何も言えないのは無知か?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:48:45 0
会社ってのは、赤字だから潰れるんじゃなくて資金が回らなくなるから潰れるんだよ。
黒字でも会社は潰れるし、大赤字でも長いこと潰れない会社はいくらでもある。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:51:35 0
>>337
持ち株早く売っときなさいよ?w
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:42:22 0
>>337
去年の年末はやったよね、黒字倒産。
あれは日本の昔税金で国から援助されて生き延びた大手3社の銀行の対応が悪い。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:07:39 0
>>339
日本語でOKですよ
341326:2009/01/31(土) 17:46:08 0
まだ決まらない('A`)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:50:22 0
>>341
造語にしてしまうとか
言葉をつなげるとか
アナグラムするとか
何かひとひねりしてみてはどうでしょう?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:01:31 0
>>341
三文字じゃまぁ無理だな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:19:57 P
英3文字のユーザ数を調べてみたけど36%くらいが埋まってる
意味のある組み合わせはもうないだろうね
頭から見ていって最初に空いているのはaabだった
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:25:55 0
さくらで収得した独自ドメインをGoogleAppsで使えるでしょうか?
example.jp→GoogleApps
www.example.jp→さくらの鯖
こんな感じで。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:30:15 0
>>340
実際黒字倒産あったの知らないのかよwニュース見ろ、厨房
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:49:25 0
>>345
その組み合わせなら可能。
逆は無理。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:23:41 0
>>346
>>あれは日本の昔税金で国から援助されて生き延びた大手3社の銀行の対応が悪い。


この文章が、カタコトだから突っ込まれてるんですよ、おまえ。
349345:2009/02/01(日) 11:29:09 O
>>347
回答ありがとう
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 12:31:49 0
>>349
逆が無理なのはexample.jpをさくらで登録すると
www.example.jpなんかも勝手にさくら側で登録されてしまうから。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:53:40 0
cronの設定について
MT4.23で、日時指定投稿をしたいのですが、うまくいきません。
http://blog.kumacchi.com/2008/05/movable_typemt.html
ここに書いてあるようにやっているのですが、
cd: can't cd to /home/*****/www/mt/tools/run-periodic-tasks
というエラーメールが届くだけです。
run-periodic-tasksのパーミッションは755にしてあります。
どうしたらいいのか分からないのでよろしくお願いします。
ちなみにTELNET上で階層をたどり、%run-periodic-tasksとやると
%cd www/mt/tools/
%ls
convert-db plugin-config run-periodic-tasks
find-junk rebuild-benchmark sig-validate
list-objects rebuild-pages upgrade
mt-tmpl-preview remove-object
pl-viewer report-slow-request
%run-periodic-tasks
run-periodic-tasks: Command not found.
%
となってしまいます。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:09:43 0
>>351
MTはいじったことがないから詳しくはわからないけど、run-periodic-tasksは
ディレクトリなのか?

エラーメッセージから判断すると、通常ファイルに対してcdを実行しているようだが・・・

お前さんのやりたいことはこうでしょ?
cd /home/*****/www/mt/tools/run-periodic-tasks 1> /dev/null
353352:2009/02/01(日) 18:10:42 0
訂正:

/home/*****/www/mt/tools/run-periodic-tasks 1> /dev/null
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:46:04 0
run-periodic-tasksはファイルです。
中身を見たらperlでした。
#!/usr/bin/perl -w
use strict;
use lib 'lib', '../lib';・・・・・以下続く。
拡張子が何もないのがいけないのかも? 
でも同じさくらで.cgiつけなくても動いている人もいるみたいです。
でもデフォルトではなくて、.htaccessで設定してないとダメですよね。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:00:48 0
>>354
/home/*****/www/mt/tools/run-periodic-tasks 1> /dev/null

いいから、これでテストしてみろ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:34:13 0
>>355ありがとうございます。
確かに動きました。が、別の問題が発生しました。
こんなエラーです。
Can't locate MT/Bootstrap.pm in @INC
(@INC contains: lib ../lib /usr/local/lib/perl5/5.8.8/BSDPAN /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8/mach /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8 /usr/local/lib/perl5/site_perl /usr/local/lib/perl5/5.8.8/mach /usr/local/lib/perl5/5.8.8 .)
at /home/*****/www/mt/tools/run-periodic-tasks line 44.

ぐぐると、
http://www.fnf.jp/blog/2008/09/bootstrappm.html
ここと同じ症状なのですが、
/usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.8
こんな場所にディレクトリなんか作る権限ないのでできません。
357356:2009/02/01(日) 19:54:47 0
http://www.sixapart.jp/movabletype/manual/object_reference/archives/mt_bootstrap.html
ココ見てパスを変えてやってみるのですが、エラーがちょっと変化するだけでパスがなかなか合いません。
Can't locate MT/Bootstrap.pm in @INC (@INC contains: lib ../../lib ../lib /usr/local/lib/perl5/5.8.8/BSDPAN ・・・・・
とか、
Can't locate MT/Bootstrap.pm in @INC (@INC contains: lib ../../lib/MT ../lib /usr/local/lib/perl5/5.8.8/BSDPAN ・・・・・

実際には、
/home/*****/www/mt/lib/MT/
Bootstrap.pmはあります。
/home/*****/www/mt/lib/
にもコピーして置いてみました。
358356:2009/02/01(日) 20:06:17 0
cd /home/*****/www/mt/; ./tools/run-periodic-tasks 1> /dev/null

なんか解決したっぽいです。一番最初のほうから勘違いしてました。
「; .」が抜けてたので、ディレクトリを実行させていたみたいです。
ディレクトリを/home/*****/www/mt/にしてから、
./tools/run-periodic-tasksを実行するということのようで、
一気に/home/*****/www/mt/tools/run-periodic-tasks 1> /dev/null
では作業ディレクトリが違うためかエラーが出たみたいです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 04:16:08 0
 MT 今頃から使いだす人がいたとは。。。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:34:27 0
さくらのブログがtypepadになったら使うんだが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:14:30 0
>>360
自分でセットアップすればいいじゃないか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:17:15 0
いあtypepadは個人に販売してないのだよ、たしか。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:42:47 0
>>359 MTって時代遅れなんですか?
自作ブログのデファクトスタンダードかと以前から思ってて、やっと最近構築しました。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:47:14 0
MTは利用実績がパネェから、開発が止まらない限り遅いも早いもないっすよ。
成熟したソフトは強いと思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:08:37 0
個人的にはWPがすき
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:44:20 0
お手軽にブログするならWP
凝ったサイトを作りこむならMTかなあな感じ

だがさくらでWPはやってほしくないかも
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:57:25 0
>>366
どう考えても逆だろ
再構築かけまくるMTは共用鯖ではやってほしくないわ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:58:18 0
WPは普通に使いづらい
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:16:14 0
閲覧者視点から見れば、MTはデフォルトではページ送り機能もないから、
インデックスページから過去の記事にアクセスするにはアーカイブページを経由する必要がある
また、月別やカテゴリーなどのアーカイブページが一度に表示されるため
鯖にも優しくないし、各記事の内容が把握しづらい

俺としてはどっちも嫌いだが、閲覧するだけならWPを選ぶ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:31:14 0
はい、すれ違い。
WP と MT の対決は そういうスレがあるから。

>>359 は最高の馬鹿ってことで、よろしくw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:32:50 0
>>370
スレがあるなら誘導くらいしてよー
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:55:21 0
全部ブログ板。
MT vs wordpress のテーマは、決着の付かない水掛け論。
結論からするとどっちでもいい、生まれ変わるなら男?女?と同次元。


MovableType vs WordPress
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1162804285/

WordPress (ワードプレス) その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1232458756/

【MT】MovableType質問スレ 実質その11【SixApart】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1219481127/
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:44:26 0
自分はXOOPS CubeにWordPressのモジュール突っ込んで使ってる。
負荷かけまくって同居人に迷惑かけない範囲なら、好きなの使えば良くね?
374363:2009/02/02(月) 16:43:34 0
まだMT構築したばかりなので、>>369を読むまで「ページ送りがない」なんて気付きませんでした。
PageBute.3.2.2入れてみました。良好です。
でもスレ違いなので、スレに沿った方向の質問をします。
そもそも負荷かけまくっているかどうかの「物差し」は何でしょうか?
コンパネのリソース情報にCPU時間が出てますが、目安が分かりません。
「1分以上動作しているプロセス 」ってのは現在のものだけで、履歴が出ないですよね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:16:31 0
テンプレートにページ送り入れればいいだけ
デフォルトでないだけ
376363:2009/02/02(月) 20:10:15 0
* 1分以上動作しているプロセス *

CPU使用率: 29.9
メモリー使用量: 1.2
状態: S
開始時間: 8:03PM
コマンド: /usr/bin/perl -w mt.cgi (perl5.8.8)

状態: S ってどのぐらい?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:23:10 0
>>376
梅干くらいじゃね?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:31:37 0
>>376
>* 1分以上動作しているプロセス *

この欄に載ること自体よろしくない。
379363:2009/02/02(月) 22:02:58 0
でも「すべてのファイル再構築」すると2分とかかかってしまうのですが・・・
最近MTはじめたばかりで、テンプレートの見た目とか試行錯誤中なので、どうしても「すべて」になってしまいます。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:24:44 0
使ってみようと考えているのですが、設定次第でPHPのSOAPってさくらサーバーで使えるようになりますか?
ちなみに、スタンダードを借りようと思っています。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:28:56 0
さくらのメールボックスの「メーリンクリスト」で、
[sakura-ML:1234]のように、件名にML名やカウンター番号
を付けることはできますか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:46:42 0
メーリンクリストって何ですか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:58:08 0
誤記ありましてすみません。メーリングリストです。ご指摘ありがとうございます。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:37:10 0
>>379
MT始めたばかりならあまり気にすることはないと思う
既に1000ページ位作ってるなら話は別だが

でもテンプレのチェックなら毎回「すべて」にする必要はないんじゃね
頻繁にやるならローカルでチェックしろよってことに
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 04:36:55 0
>>384 いや、始めたばかりの人にだから今そうやって優しく言えるが
363は、毎日更新して当然1000ページ以上作るつもりなんだし
もちろん「すべてのファイル再構築」をするつもりだぞ。
負荷になるかも知らなかったんだから・・・
知ってて使うやつよりましだけど。って事もあってオレはMT反対。

それに、これで完了と思って再構築しても、何回も手直しするパターンも多くある。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 05:02:24 0
>>383
普通にFMLの設定でできる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 05:04:09 0
MTはそんなに酷い負荷は掛からんけどな
時間掛かるから負荷も高いと勘違いしているのでは
388363:2009/02/03(火) 09:47:32 0
>>385
あたま大丈夫でしょうか?
1000ページ以上も作るつもりあるなんて誰が言った?
負荷がかかることは知らなかったなんて誰が言った?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 09:58:51 0
平和だなあ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:36:58 0
メーリングリストっていまも機能するんだろうか。
共有鯖から送ると迷惑メールフィルタに引っ掛かりまくって
届かないような。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 11:04:12 0
SPFの問題?とはちがうのか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:27:10 0
>>386 ありがd
さくらのメールボックスだと、FTPやシェルがなさそうなので細かい設定は厳しいかもですね
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:29:21 0
>>387
頭大丈夫か?普通に負荷高いわボケ

動的生成にすればいいわけだが、知ってるやつなんて少ないだろうな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:07:05 0
動的生成はその負荷を分散してアクセス毎に常に負荷が掛かるわけだから
アクセスが多いblogならMTみたいに更新時だけ構築で静的HTML吐く方が効率的だろうに
>>393のblogは誰も読んでないだろうからそれでいいかもしれないけどさ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:08:20 0
あとMTって普段は新しく作ったページ毎の構築だけでいいからね
全構築なんて月替わりとか程度で滅多にやらん
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:10:32 0
ぶっちゃけたいしたアクセスないならMTでもWPでもかまわんよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:11:22 0
>>387
>>363
まず、自分自身の物差しだけで考えるな。
さくらの平和を乱すな 専鯖かsblo池
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:19:17 0
>> 363 の発言の数々
>そもそも負荷かけまくっているかどうかの「物差し」は何でしょうか?
>状態: S ってどのぐらい?
>でも「すべてのファイル再構築」すると2分とかかかってしまうのですが・・・
>最近MTはじめたばかりで、テンプレートの見た目とか試行錯誤中なので、どうしても「すべて」になってしまいます。

↑こんな事言ってて ↓この発言は無いだろうが ボケ
> 負荷がかかることは知らなかったなんて誰が言った?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:06:13 0
>>397
阿呆

MTは静的生成ならば負荷が掛かるのは再構築時だけだろ
それもSQLiteなんかでやってればDBへの負荷は少ない
DB鯖ぶん回してアクセスがある度に逐次生成されるWPの方がよっぽど負荷がかかる
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:52:12 0
DB鯖だけの負荷しか考えないんか?
401363:2009/02/03(火) 20:45:09 0
>>398
相変わらずアンタばかw
日本語勉強しましょうねw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 20:58:56 0
>>400
鯖そのものの負荷もそうじゃないの?
再構築時にまとまったCPU負荷が掛かるか
アクセスがある度に逐次CPUに微量な負荷が掛かるかの違いでしょ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:01:42 0
とりあえずMT+SQLiteならばDB鯖へ負荷は掛からん罠
動的生成はアクセスが多くなる度にCPUへの負担もDB鯖への負担も大きくなる
WPはSQLite使えないしね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:12:50 0
MT+MySQLは?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:20:16 0
>>363
最初だけ、へーこらしやがって
掌を返したように発言するやつだな。 MT初心者厨房が ロリポ行け
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 21:39:44 0
WPもキャッシュすればいいんじゃないの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:09:08 0
むかしMT+MySQLで運用していて、途中でDBをSQLiteに
移行したのだが再構築の速さは大差なかった。
MTは、DBの抽象化の仕上がりがよくないんじゃないかな?

複数の記事を修正・保存すると致命的に遅くなるので
気をつかう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:13:50 0
どうみても、>>405がへん。極度のアンチMT房だな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:17:45 0
>>407
そうですか。SQLiteにかえてみようかと思ってました。
サーバーによるかもしれないけど。

>>363
>>405はスルーしたほうが吉。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:33:39 0
>>359=>>365=>>367=>>369=>>385=>>393=>>397=>>398=>>405=極度のアンチMT房、しかも馬鹿。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:50:51 0
スレチ。でも日本ではMTが標準。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:55:54 0
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:01:57 0
>>411
ソースプリーズ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:25:52 0
>>412それってシェアとは無縁で参考にならない ぐぐられただけ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:26:36 0
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:20:38 0
実質MTが標準。ソースは某団体の調査結果。有料だから規約みてうpする。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:23:55 0
まぁ、>>410に書いてある、アンチMT房はさっさと敗北宣言するべきだな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:31:00 0
>>372のスレでどうぞ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:34:26 0
>>417
MTを嫌うわけじゃないんだけどさMTを使う人はうざい


>>372のスレでどうぞ
あっちで話せばいいのにね。なんなの?
明日は、さくらのお披露目会なのに話題転換の他業者?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 05:18:01 0
持論はチラシの裏にでも書いとけよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 06:40:35 0
ここは
>> さくらインターネット ■質問にマジレスする■スレ <<
です

MT やVS WP については専用のスレ↓でやってください

MovableType vs WordPress
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1162804285/

WordPress (ワードプレス) その11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1232458756/

【MT】MovableType質問スレ 実質その11【SixApart】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1219481127/
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:39:27 0
都合悪くなると逃げますw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:47:16 0
逃げたんじゃなくて、無職だからまだ寝てるんだよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:50:02 0
ここは

>> さくらインターネット ■質問にマジレスする■スレ <<

です


雑談は↓のスレでやってください

さくらインターネット 共用サーバスレ Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1230749919/
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:55:55 0
自治厨って荒らしだよなw

まともな人はスルーできるw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:00:11 0
↑スルーできてない
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:03:37 0
↑スルーできてない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:03:59 0
↓スルーで(ry
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:04:27 0
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:06:28 0
家賃勝手に入ってくるからなんですけどね


それはともかく、ここは

>> さくらインターネット ■質問にマジレスする■スレ <<

です


雑談は↓のスレでやってください

さくらインターネット 共用サーバスレ Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1230749919/
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:06:50 0
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \
     |┃     |    (__人__)     | 
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:27:43 0
>>415
うわーーーーーーーーー
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:43:10 0
FirefoxDL&インストール時にもれなくGoogleToolbarのインストールが付いてきて、
たいていの人はYes押すからGoogleの調査結果はFirefoxが伸びるの当たり前だよね

まあ自分は携帯ユーザーだからどーーーーーーーーーーーでもいいんだけどっ(笑)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 12:47:50 0
>>412涙目。シェアだと思い込んでたんだねw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:24:24 0
>>433
ついてこないけど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:27:44 0
>>433
どっからダウンロードしたんだ?w
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:35:37 0
今度さくらのスタンダードを借りようと検討しているのですが
クリーンURLは有効にできますか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:37:21 0
>>437
ここは

>> さくらインターネット ■質問にマジレスする■スレ <<

です


雑談は↓のスレでやってください

さくらインターネット 共用サーバスレ Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1230749919/
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:37:26 0
何それ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:39:30 0
>>437
クリーンURLって何ですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:41:36 0
ググれカス
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:42:38 0
クリーンURLとは、各コンテンツのURLに ?q= を含まないスッキリとしたURLを指します。 例えば about というページがあった場合、この機能が無効の際は「http://example.com/?q=about」というURLになりますが、有効の際には「http://example.com/about」というURLになります。
SEOにも良く、自分で解りやすい名前が付けられるので有効にしておきます。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:44:17 0
>>1のリンク先も読めないカスなのかよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:47:12 0
カスカスカスカスって語彙が貧困だな(笑)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:47:59 0
mod_rewrite使えるからおkなのでは?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:48:52 0
>>>444
頭悪いの?
447444:2009/02/04(水) 14:49:31 0
カスカスカスカスって語彙が貧困だな(キリッ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:51:13 0
ここは

>> さくらインターネット ■質問にマジレスする■スレ <<

です


雑談は↓のスレでやってください

さくらインターネット 共用サーバスレ Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1230749919/
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:52:19 0
>>448
お前もコピペうっさいよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:52:58 O
共用サーバー(スタンダード)でSpeedyCGIって使えますか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:54:29 0
>>449
ここは

>> さくらインターネット ■質問にマジレスする■スレ <<

です


雑談は↓のスレでやってください

さくらインターネット 共用サーバスレ Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1230749919/
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:58:44 0
>>449
お前 "も"

な?馬鹿だろ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:01:54 0
阿保に馬鹿いわれてもな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:12:31 0
なんかアンチMT房が暴れてるな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:13:53 0
>>450
使えますよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:16:43 0
ノイズを除けばスレは機能しているな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:34:58 0
>>433
嘘乙。MS工作員乙。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:04:09 0
>>433
携帯じゃねぇし
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:07:59 O
>>455
有難うございました!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:18:52 0
ここは

>> さくらインターネット ■質問にマジレスする■スレ <<

です


雑談は↓のスレでやってください

さくらインターネット 共用サーバスレ Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1230749919/
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:23:56 0
>>1
と書けばすむことだろ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:24:56 0
病人に言っても通じないと思われ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:28:57 0
そうかすまんかった
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:31:53 0
↑スルーできてない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:33:14 0
>>461->>463の自演に構うな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:33:29 0
そうかすまんかった
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:37:38 0
そうかすまたか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:55:00 O
おっぱい!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:45:50 0
あのさぁ・・・、アンチMT房早く出て行ってくれない?
荒らしてるの初心者WP房のアンタだって分かってるからさ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:49:39 0
だ れ だ よ wwwwwwww
言ってみろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:50:15 0
410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 22:33:39 0
>>359=>>365=>>367=>>369=>>385=>>393=>>397=>>398=>>405=極度のアンチMT房、しかも馬鹿。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 17:51:59 0
ざwwwwんwwwwwwねwwwwwwwんwwwwwwww
妄想乙というかメンヘラ板いったほうがいいwwwww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:00:17 0
こうやって見えない敵を作る人が荒らしの主な原因って調査結果あったね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:26:21 0
さくらライトのサブドメインでMovable Type4.23を設置して新規記事を書いて保存しても通知先のどこにも掲載されません。ログではエラー出ていません。
翌日さくらのブログで同じ更新通知先を設定して同じ記事を書いてもどこにも掲載されませんでした。
翌々日FC2ブログで同じ通知先と記事で通知先ですぐ掲載されました。
さくらでは何か特別に設定するところがあるのでしょうか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:08:15 0
さくらのスタンダードとムームードメイン組み合わせて使おうと思ってるんですが可能でしょうか?
可能な場合はさくらのドメインを使う場合と比べて不便やお金余計に取られたりしませんか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:10:28 0
>>472なんか憐れ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:14:57 0
>>476
荒らしに返信するのも荒らしだよ
無視しろよ
478475:2009/02/04(水) 21:28:51 0
自己解決しました
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:40:15 0
>>474
それpingが飛んでないんじゃないか、って話?
だったら、さくらで特別に設定するところはないはずだから
ブログ板で聞くほうがいいよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:07:27 0
さくら共用サーバー(スタンダード)でSpeedyCGIの導入を考えているのですが、インストール方法がわかりません。
ググってみてもわかりませんでした。
共用サーバーでは利用不可なのでしょうか?
宜しければインストール方法を教えていただけないでしょうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:18:12 0
>>480
専用サーバーじゃないと使えないみたいですね。
失礼しました。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:52:51 0
さくらレンタルサーバ「ライト」を使用しているのですが、
.htpasswdを編集してユーザ名(ID)とパスワードを追加したいと思ってます。
実際にファイルマネージャーのパスワード制限のところで問題なくできました
(パスワードファイルの「編集」を押しユーザ名とパスを追記して「追加する」ボタンを押し
「変更を送信」した)
この方法で一つのサイトにいくつかのユーザ名とパスワードを設定
しようと思っていたのですが、サポートにメールして聞いたところ
「パスワード制限は1つのフォルダに対して1つのみなので複数パスワードの設定はできない」
という返信がきてしまいました。
どこかにそういった複数のユーザ名・パス設定はしてはいけない、
というような規約があるのでしょうか…
ライトプランで実際にこのように複数のパス設定されてる、という方
いらっしゃいましたら、お聞きしたいと思うので教えて下さい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:58:53 P
言わんとすることがさっぱり読めない
ちゃんと整理して聞いてくれ
そのまま追加画面から追加していったら複数ユーザは作れる
1つのユーザにパスワードを複数与えたいというのならできない
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:15:55 0
>>483
ご返信有難うございます。整理できてなくてすみません。
>1つのユーザにパスワードを複数与えたい
というわけではなく、「複数ユーザを作りたい」ということです。
サポートの回答が「複数ユーザを作ってはいけない」という
意味かなと思ったので不安になっていました。
483さんのご回答で作ってもOK、とわかり安心しました。
有難うございました。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 15:59:55 0
さくらのビジネスプロに本日申し込みしました。
他のレン鯖から乗り換えです。

EV SSLをご利用されてる方はいらっしゃいますか?
カスタマーサポートの返事ではユーザ側で独自取得したSSLも利用可能との事でしたので
Go Daddy で法人のEV SSLを取得しようと検討中なのですが、
「出来た/出来なかった」だけでも伺えると大変ありがたいです
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:29:12 0
独自SSLを使うには専用のIPアドレスが要るんじゃね?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 00:49:46 0
さくらインターネット 共用サーバスレ Part43で質問をしたのですが
微妙に荒れてるしスレが終了してしまい誰も答えてくれなかったのでこちらで質問させてください。
携帯サイトを作成していて携帯とクローラー以外のIPをはじいているため
はじいてるIPがアクセスしたら自分で作ったエラーページに飛ばしたいと思い非公式FAQサイトなどで
検索して同じようにやってみたのですがいつもどおりのページ(Forbidden you don't have permission...)
が出てきてしまいます。
www---cgi-binフォルダ---plやcgiファイル
 |
 --htmlファイル、ここに403.htmlと.htaccessがあります。
このような構成になっていて.htaccessは
<Files ~ "^\.ht">
Deny from all
</Files>
Order Deny,Allow
Deny from all
Allow from ....
ErrorDocument 403 /403.html

のようになっています。403.htmlのパーミッションは604にしてますし、
ファイルサイズも512バイト以上あります。
サブドメインを使っていてメインのドメインと同様のルートに設定していたので
サブドメインのファイルのおき場所を/testに設定して中にindex.htmlと先ほどの.htaccess、403.htmlファイルを
入れてやってみたのですがやはりだめでした。
わかる方よろしくお願いします。
一応あちらのスレの書き込みからそれなりに時間はおきましたが
もしマルチだと思われた方、すみません。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:39:15 0
>>487
403を返そうとする

www/.htaccessで403を渡そうとする

www/403.html自体が403で弾かれる

以下無限ループ。403を別鯖に置くか、www/xxx/以下に403以外の内容を移すか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 04:42:39 0
>>487
<Files ~ "^\.ht">
Deny from all
</Files>

これは不要では?
元々アクセスできないと思うんだが
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:53:55 0
アダルト系で問題なく使えている方いらっしゃいますか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:11:21 0
いたら何?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:45:57 0
>>488
お返事ありがとうございます。
相対パスでもだめなんですか・・・
他の方法も探してみて、これしか方法がなければこれでやるかあきらめようと思います。
ありがとうございました。
>>499
携帯からは見れないけどパソからも見えないんですか?
ただ見えるにしても見えないにしてもhtaccessでパソコンはじいてるから確かにいらなそうですね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:24:32 0
>>492
phpでサイトの振り分けする場合と同様にやれば問題なくできるだろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:37:52 0
あなたはどのフリーソフトを使っていますか??(09/02/01版)

*情報弱者
【   ブラウザ    】 Sleipnir2、Lunascape
【.   メーラー    】 OutlookExpress、EdMax
【.  ランチャー  ..】 CLaunch、Clocklauncher
【.  ファイラー    】 MDIE
【   動画再生    】 WindowsMediaPlayer、GOMPlayer
【   音楽再生    】 iTunes、Winamp
【  セキュリティ  】 avast!、ZoneAlarm、Ad-aware

*中級者
【   ブラウザ    】 Google Chrome、Donut RAPT
【.   メーラー    】 Thunderbird
【.  ランチャー  ..】 Arttips、bluewind
【.  ファイラー    】 だいなファイラー、まめFile5
【   動画再生    】 VLC、DV、GesPlayer
【   音楽再生    】 Songbird、Fittle、Lilith
【  セキュリティ  】 AVG、ComodoInternetSecurity、Spybot

*上級者
【   ブラウザ    】 Firefox3、Opera、KIKI、unDonut+mod
【.   メーラー    】 Becky!InternetMail、秀丸メール
【.  ランチャー  ..】 Orchis、fenrir、CraftLaunch
【.  ファイラー    】 X-Finder、あふ、内骨格
【   動画再生    】 MPCHC、Qonoha、KMPlayer
【   音楽再生    】 foobar2000
【  セキュリティ  】 AviraAntiVir、BitDefenderCL、OnlineArmorPersonalFirewall
             SpywareTerminator、SpywareBlaster、SystemSafetyMonitor
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:49:15 0
>>492
相対パスだろうと絶対パス403.htmlを返すことをhtaccessが拒否してるんだから
無理だろ。原理をよく考えて見れ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:07:26 0
pealのthreadが使えないっす!
モジュールは入ってるのに何でっすか!
(`;Д;)
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:32:14 0
ピール?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:23:03 0
利用可 threads::shared;
利用可 Thread::Semaphore;
利用可 Thread::Queue;
利用不可 threads;
(;´Д`)んな馬鹿な!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:09:19 0
>>492です。
上の図のhtaccessをcgi-binフォルダに移動させ、
htaccessの記述を ErrorDocument 403 ../403.html、
また/home/xxxxx/www/403.htmlでやってもだめでした。
一応http://...という風に打ったら成功はしましたがなんか腑に落ちません
>>488さんがいってる無限ループのやつは普通に考えたら確かにそうなりますが
説明しているサイトはhtaccessファイルを置いているフォルダ以下に
普通に403.htmlファイル置いてるんですよね。
あまりhtaccessやapacheには詳しくないのですがさくらがそのように設定してるだけなのかな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:23:58 0
http://faq.sakura.ad.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?000735
共有SSLの利用
> Cookieは、パスなどを指定することができるため、
> 初期ドメイン以外では共有SSLを利用している場合にCookieのパスを正しく指定しないと、
> 同じサーバの他ユーザに盗まれる可能性があります。

これの意味がわかりません・・・ だれか分かり易い説明をお願い致します。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:26:10 0
>>500
Cookie(ユーザーのデータを記録)は、サーバやブラウザで情報を保持させる機能で
パスの記述の仕方によっては
共用してるサーバー全体にCookie内の情報を送りつけるので
同じサーバーの人ならその情報が見えてしまう。

噛み砕いていうと、友達だけにメールを送るつもりが
メールマガジンで同じ学校の人全員に送ってしまったみたいな。
どこにメール(Cookie)を送るかを指定するのがパスの記述。

そのリンク先の下の図の「危険度、パス、説明」というところが
どういうパスを指定すると危ないか、安全かを図にしてある一覧表。
うろ覚えだけど、こんな感じでわかるかな?
502500:2009/02/07(土) 00:36:46 0
>>501 ありがとうございます。それは安全にしないとまずいですね・・・

この「パス」ってヤツですが、CGI側で設定するって事ですよね?
メールフォームCGIには無かったような気が(CGI側のCookie設定を調べてみます)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:25:20 0
スタンダードプランで
AddType application/x-httpd-php .htm .html

htmlがphpを実行してるんですがさくらでは動いてくれません。
解決方法しっている方がいましたら教えて下さい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:50:18 P
てか、共有SSLもドメインの共有も「危険」であり、自由にコンテンツがアップできる
レンタルサーバにおいて、危険を回避することはできないよ。

例えば、
http://example.com/accountA/http://example.com/accountB/ の管理者が違って、
http://example.com/accountA/ が例えばCookieでセッション管理している銀行のサイトだったとする。

もし、ユーザが http://example.com/accountA/ にログインしている状態で、
http://example.com/accountB/script.html という悪意のあるページにアクセスした場合に、
JavaScript で Ajax 通信やらインラインフレーム内通信を開始して、
http://example.com/accountA/ の銀行で、自動的に悪意のある第三者の口座番号の入力、振り込みなどを実行できてしまう。

銀行を例にしたが、例えば掲示板でも同様で、自動的に第三者にpostさせることが可能なので、
他人を踏み台にして掲示板荒らしをすることも可能となる。

回避策としては、ドメインを共有しないことが重要。
http://www.accountA.sakura.ne.jp/http://www.accountB.sakura.ne.jp/ は別ドメインなので安全。



505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 04:01:40 P
ちなみに、>>500 のFAQでCookieの送信範囲を限定したところで無駄です。

確かに、それをやれば「サイトA」のCookieが、悪意のある「サイトB」に自動送信されることはなくなりますが、
悪意のある「サイトB」がインラインフレームで「サイトA」を表示させ、JavaScriptを使って「サイトA」に対して送信するCookieを
間接的に取得することが可能です。(インラインフレーム内のコンテンツを、親ページからJavaScriptで操作できます)

JavaScript ではセキュリティ上、クロスドメインのデータ取得等が制限されていますが、
ディレクトリが違ったとしても、同じドメインでしたら、データの取得は一切制限されません。

なお、http://www.example.com/A/http://www.example.com/B/ の間のアクセスは一切制限されませんが、
なお、http://A.example.com/http://B.example.com/ の間のアクセスは一切制限されますので、サブドメイン方式は安全です。


あと、共有SSLにはセキュリティを高める効果は全くありません。

「安心感」という素人への心理的効果も怪しいです。
鍵マークで安心できる人を安心させる効果はあるかもしれませんが、
親サイトと異なるドメインに飛ばされることに不信感を感じる人もでてくるのでは?

サイトのURLとSSLページのURLが異なるわけで、偽サイトでないかどうかを利用者が確認する方法がないわけですから。
通信が傍受される状況というのは、通信の改ざんができてしまう状況であり、
http://www.example.com/ のSSLページの本物が https://secure101.sakura.ne.jp/example.com/ なのか、
http://secure.buttobi-net.jp/example.com/ なのかはサイトアクセスにアクセスする一般ユーザからは判別できません。
https://www.example.com/ であるべきでしょう。
506505:2009/02/07(土) 04:06:10 P
訂正

誤)
http://www.example.com/ のSSLページの本物が (p)https://secure101.sakura.ne.jp/example.com/ なのか、
http://secure.buttobi-net.jp/example.com/ なのかはサイトアクセスにアクセスする一般ユーザからは判別できません。

正)
http://www.example.com/ のSSLページの本物が (p)https://secure101.sakura.ne.jp/example.com/ なのか、
https://secure.buttobi-net.jp/example.com/ なのかはサイトアクセスにアクセスする一般ユーザからは判別できません。
 ↑
ここhttpsでした。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 07:56:24 0
>>500 のFAQで パス とは何の事なんですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:22:23 0
>>507
pathでしょ
SSLは使っていのか、イマイチわからんな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:44:44 0
>>505
同意

共有SSLにはセキュリティを高める効果は全く無いと思う

だが現実
>>299-304

ああいうSSLだから大丈夫といったような感覚でいるから、
情報漏洩だの改ざんだのが止まらないんだろうな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:32:31 0
>>505
SSLサイトのURLが予め分かってたらいいんだから、全くないというのは言いすぎでは?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:36:50 0
すみません。ccドメインでの運用は可能ですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:18:20 0
サブドメイン方式は、さくらでいうと
https://初期ドメイン名/」の方かな?
こっちの方が安全か
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:35:19 0
まあ、これを読み直してくれ
http://tanaka.sakura.ad.jp/archives/001036.html

>>512
ドメイン分けるって書いてるからおそらくそう
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:50:47 0
ま、SSLのセキュリティの話しをあっちスレでしたら、とんでもなく叩かれて
仕舞いにはsakuraドメイン(社員か?w)が自演してた疑惑まであってなw
SSLは最高最高とわけわからない話しにもっていかれてたなw

どうも、自称ビジネス(笑)ユーザーと同人オタクが荒らしていたようだがw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:03:42 0
SSLのセキュリティはそんなに低いものじゃないよ。
組み立て方をミスると駄々漏れだから
理解して書いたプログラム限定の話になるけど。

人間が作るものなら、人間に絶対破られないセキュリティなんて物理的にありえないし
その程度の問題。
かといってちょっとやそっと学んだぐらいの人間にやぶれるものじゃないし
現状一般サーバーで安価に使える中での選択肢としては十分。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:08:11 0
月150円に何を求めてるんだよ、おまえらw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:22:22 0
>>515
確かあっちでは、そういう意味ではなく過信しすぎないでちゃんとSSLの仕組みを理解しよう
みたいな内容だったと思う
そしたら急に擁護?自演?が沸いてすごい事になってた。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:35:41 0
SSLの話は荒れるよなぁ
セキュリティ厨と鍵が付いてりゃいいじゃん厨はどこまで行っても平行線だからね
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:37:51 0
小さい個人商売だから有名ハッカー?に狙われる心配もないし
現在もレンタルSSLのメールフォームで受信してるぐらいだから
共用SSLで十分そうですね。
初期ドメイン名の方が安全というのは良いことを聞きました。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:45:15 0
Cookieは条件に合致してしまえば「ブラウザが勝手に送る」ので、
ホスト名が同じサーバを共有するのは気をつけないとならん。
初期ドメイン名なら他の人とかちあう事ないし。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:46:57 0
結局SSL証明書はどこのやつなの?
うちの鯖はまだ使えないみたいだから使える人報告よろ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:07:42 0
さくらを超える鯖屋はいませんよね!!!!!!!!!
さくらを超える鯖屋はいませんよね!!!!!!!!!
さくらを超える鯖屋はいませんよね!!!!!!!!!
さくらを超える鯖屋はいませんよね!!!!!!!!!
さくらを超える鯖屋はいませんよね!!!!!!!!!
さくらを超える鯖屋はいませんよね!!!!!!!!!
さくらを超える鯖屋はいませんよね!!!!!!!!!
さくらを超える鯖屋はいませんよね!!!!!!!!!
さくらを超える鯖屋はいませんよね!!!!!!!!!
さくらを超える鯖屋はいませんよね!!!!!!!!!
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:24:26 0
>>515>>518
それなんだよね。

国家や大手ショッピングサイト並みのセキュリティの安全性がどうのなんて話は
さくらの安価鯖を借りてる奴にはどうでもいい
ちょっとSSLがわかるからと講釈をたれたい上から目線の
場所を勘違いしてる人がすぐに出てくる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:48:41 0
>>523
お前みたいな煽りや荒らしが一番の元凶だなw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:00:57 0
SSLの仕組みを理解してる人がさくらでの動作などを教えてくれるのは俺はありがたいと思うんだが・・。
なぜ、そこにかみつくのかわからん。
安全性がどうでもいいならかみつかなきゃいいだけだしさ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:07:53 0
>>523
どんだけ器ちいせえんだよw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:09:40 0
どうでもいいけど、変な議論で情報提供が無くなる事はこのスレにとってもユーザーにとってもマイナスにしかならないよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:22:26 0
・初期ドメインでSSLを使用する場合
https://初期ドメイン.sakura.ne.jp/
となる。サブドメインで完全に分割されているので安全。
・追加ドメインでry
https://secure***.sakura.ne.jp/example.com/
となるのでやや安全性に欠ける(Cookie不正取得など)。
これでおk?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:38:52 0
>>521はどうなのよ?
けっこう重要な事だと思うんだが、まだ報告が無いって事はまだ誰も使えてないって事?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:51:43 0
>>529
モバイル環境不可って書いてあるから、それなりのものじゃね?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:00:19 0
>>523
セキュリティには上も下も無いよ

例えば今だとルータにファイアウォール機能が付いてて、
個人でも小さな商店でも普通に使っている所が多いくらい

で、そんなせっかくのセキュリティも設定や運用を間違ったり、
基本が分かってないと、無用の長物どころか
お客さんの情報を漏洩したり色んな事をやりかねないからさ

現に自分のかかわったプロジェクトで恥ずかしい事だけど、
投げていた先の開発屋さんのルータが乗っ取られて、
情報漏洩してた事あったしw

セキュリティを甘く見てると結局泣くのは自分よ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:08:01 0
>>531
あなたがいくらここで熱弁を奮ってもあんまり意味ナイト思うよ。
スレ違い気味の話題だし、うざがられるだけだと思う。
もうこの辺にしといたら?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:11:11 0
>>532
荒らしニートは自宅警備でもしてろよw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:12:54 0
>>532
うざいのはしつこい君でしょ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:15:01 0
どっちもどっち
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:16:11 0
>>535
自演おつかれ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:17:02 0
SSLのセキュリティの真実

http://tinyurl.com/a9qr2e
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:31:27 0
>>532
あっちでもそうやって荒らした後におまんちん貼ってたよね
わかりやすすぎるんだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 18:35:17 0
ん?wSSLはどうでもいいって論破されてくやしかったの?w
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:40:59 0
>>530
http://faq.sakura.ad.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?000731

これの事?
上の回答はごく一般的な、どっちとも取れる答え方のような気がするけどな。
まあVeriSignとかの有名どころなら警告なんてでないし、やっぱあなたの言うようにそれなりの物なのかもしれんね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:50:41 0
>>540
うざいからwもうこの辺にしといたら?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:34:33 0
携帯でもユーザーに利用してもらいたい場合、
携帯用とパソコン用でどう分けたらいいの?
例えば、メールフォームなら
携帯用とパソコン用で2つのCGIを作って.htaccessで分けるの?
それとも1つのCGIを.htaccessで振り分けるの? 記述が難しそう・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 23:49:37 P
.htaccessを使う場合はディレクトリを振り分ける
CGIを使いまわす場合は中でHTML出力を分ける
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:05:01 0
なぜSSLの話題っていつも荒れるんだろうね
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:27:33 0
想像と妄想で語るからじゃね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:54:19 0
荒らしをスルーできずに脊髄反射してしまう住人がいるから
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 03:02:08 0
脊髄反射じゃ字を読んだり書いたりはできないよ。





と、脊髄反射してみる。
548542:2009/02/08(日) 03:15:18 0
>>543 ありがとね。
>HTML出力を分ける
理屈は理解出来ました。あとは応用が出来るかどうか・・・
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:10:54 0
>>548
簡単にできるよ。
ユーザーエージェントを判断するより、リモートホストを調べて
振り分けた方が簡単かも。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:39:26 P
スタンダードの1つのアカウントで2つのサイトを運営してて、
片方のサイトが503を頻発するような状態になった場合、
もう片方のサイトや他の同居者のサイトも503頻発するようになる?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 09:44:54 0
>>550
うn

でも同居者(別アカウント)は関係ない。
552550:2009/02/08(日) 09:48:52 P
>>551
おぉ 即レスありがとう!
助かりました(ペコリのAA)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:23:31 0
それで、SSLのセキュリティはどうなったのよ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:50:08 0
誰も試してないもより
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 20:54:30 0
syntax error, unexpected 'も'
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:23:11 0
実は知られて無いけど、日本人の名字で口を「ぐち」と読むのは田口とモロッコ人だけ。

これトリビアな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:40:02 0
山口
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:03:05 0
モグチッコジンなんて苗字ねーよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:04:40 0
坂口
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:10:22 0
コピペにマジレスかよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 22:59:51 0
>>560
キミ、カッコイイね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:05:40 0
>>561
ああ、やっぱり?
文字だけのやりとりで分かっちゃうもんなんだなぁ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:11:46 0
そこじゃないのにw気づいてないらしいw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:13:46 0
<<562は新参かな^^
<<562はレスの仕方間違ってるよ
<<562は1行まで決まってるから
こんどレスする時は気をつけような^^
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:38:07 0
>>553
自分で試して報告してくれ
自鯖、まだ対応してねえもん
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 03:50:26 0
バリュードメインの独自ドメインとネームサーバで
DNSでAをさくらに向けた場合、さくらサーバ内のサイトが表示されるけど、

仮に○社に、このさくらの機能や設定が無ければ、
バリュードメインでDNSでAを○社に向けてもサイト表示出来ないって事だよね。
つまりバリュードメインが出力で、さくらが入力。この入力とは何の機能?
その機能があるサーバ会社になら移管無しに移転出来るって事?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 09:23:38 0
バーチャルドメイン
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:44:26 0
データベースが複数あるというのはどういう利点があるのでしょうか?
負荷がかかった時に有利という感じですか?

将来的に3〜4独自ドメインを取得して運営する予定で、ショッピングサイト的なものを1つと
ブログを2つほど設置する予定です。ショッピング会員へ配信のためメーリングリストを利用予定。
200〜500/日アクセスを想定しています。
どのプランが最適でしょうか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:46:19 0
共用サーバスレで釣り扱いされたんだけど、マジなんでお願いします。

coreからさくらに移転しようと思ってるんですがwordpressで何PVくらいまで平気ですか?
スタンダードを検討しています。キャッシュのプラグインは利用する予定はありません。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 14:59:25 0
>>569
何も読まずに、共用鯖スレで質問したお前が悪い
共用で質問=荒らしとみられてるからな
ちゃんと質問スレがこうやってあるんだから少しくらいは調べろよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 15:03:24 0
>>569
マルチ。
過去ログ100回読め
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:01:48 0
うはwwwwww怒られたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ごめん、ごめん。
過去ログ読んでくるお
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:04:02 0
てか、ダメになったとき考えればいいよ。
それが嫌なら最初から上位プランでしょう。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:05:51 0
>>566
VDのスレで聞いた方が早いと思う

>>568
ショッピングサイトがあるならプレミアムかな
さらにショッピングサイトの規模がでかいならビジネス

データベースが複数ある利点は処理を別べつに行えることや
容量がいっぱいになれば、いやでも2つめ3つ目が必要になる
XOOPSを使うなら、複数あるのは必需。
簡単なところなら、ブログで2つ同じソフトをインストールする時にテーブル名がかぶらないとか
1つより2つで処理させる方がレスポンスが早いという辺りでしょうか

データベースで必用な数は自分の使用するソフトや顧客情報の数、サイト次第で
568さんの規模で選べばいいんじゃないかな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:20:18 0
>>537
ありがとう。
別の用途でスタンダード借りてるから、そこに突っ込んでみるわ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:07:33 0
>>574
ありがとうございます、参考になりました。
規模が大きくなったら段階的に上のプランに変更するようにします。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:15:31 0
使ってるプランから上のプランへ、変更はできないぞ。
いったん解約して、上のプランへ再度申し込みになる。
アドレスは引き継げない。よく考えて申し込むべし。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 17:21:52 0
>アドレスは引き継げない
解約して時間を空けて取り直せば不可能ではないけれど、現実的じゃないよね。
独自ドメインが吉。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:01:24 0
独自ドメインなら、使っているプランと上のプランを用意しておいてDNSの設定を変更すれば大丈夫ですよね?
もちろんファイル類は全部コピーしておいて。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:43:59 0
初心者ですみません…
ライトでpostmailって無理?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:53:23 P
できると言えばできる
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 03:30:22 0
非公式FAQにもある「.php以外の拡張子でphpを動かしたい」ってさFAQ以外の解説サイトを見ても
「/usr/local/bin/php」からphp.cgi(4KB)をコピーすると書いてる所と
「/usr/local/php-5.2.x/bin/php-cgi/」からphp.cgi(13MB)をコピーすると書いてる所があるんだけどどっちのphp.cgiを使うのが正しい、というか良いんだろうか?
動作的には試してみた限り両方問題ないみたいだが
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 12:15:07 0
EC-CUBEは使えますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:48:30 0
>アドレスは引き継げない

初期ドメインのこと?
オレは、メールボックス解約後、2時間ほどしてからライト新規申し込んだら、
同じドメイン名(初期ドメイン)で契約できた。
585sage:2009/02/10(火) 14:50:55 0
非公式FAQの「.php以外の拡張子でphpを動かしたい」を参考に
phpファイルを探しにいったんですけど。
「/usr/local/bin/php」のフォルダを開く事ができません。
「/usr/local/bin/php」の中にphpファイルがあるんでしょうか?

「/usr/local/bin/」まではいけますが、そこにあるphpのフォルダに
アクセスできない状態です。
ためしに「/usr/local/bin/php」ごとダウンロードしてみたら、
空フォルダがダウンロードされました、エラーですかね^^;

根本的に間違っている可能性が高いのですが、お助け願います。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:40:34 0
585です。

なんとか解決しました、お騒がせしました。
素人すぎてすいません。

また解らない時はお助けください。
失礼します。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 16:17:52 0
いやだです
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 23:41:34 0
.mailfilterって else if は書けないんですかね?
試してみても上手くできないんですが。

589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:08:31 0
みんな、ひとつのメールアドレスに容量どのくらい使ってる?
割り当てと実際の使用量教えてくだしあ><;
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 06:01:08 0
何の為に?

今見たら 20M-3M
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 07:01:44 0
自分も20MB。でもたぶん1MBも使ってない
postmasterは1MBをスパムで埋まったままに
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 09:32:00 0
さくら鯖って同人エロゲを置くの禁止なの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:16:15 0
>>592
やってみて、怒られたら止めればいいんじゃないの?
ネタあるなら出してみた方がいいよ。

独ドメにしておけば、あとでサイトの引越しできるから
お気軽に。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:46:55 0
>>592
さくらに確認してみるとよい.

以前, 「さくらに聞いてみたらダメと言われた」という話を聞いたことがある
けど, 確認は取れていない.
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:04:06 0
>>594
俺もその話聞いてNGなのかな?と思ってたんだけど、確認は取れてないレベルなのか。
複数人でのサイト管理がビジネスプロとかだとOKらしいけどFTP垢提供はダメとかも聞くし、
詳細は問い合わせないとわからないか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:42:50 0
公序良俗に該当するサイトはダメよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 12:56:52 0
http://www.sakura.ad.jp/agreement/new_agreement.html
>第16条(禁止事項)の抜粋
>わいせつ、児童ポルノまたは児童虐待に当たる画像、文書等を送信または掲載する行為
>公序良俗に反する行為またはそのおそれのある行為
>その行為が前各号のいずれかに該当することを知りつつ、その行為を助長する態様または目的でリンクをはる行為
>人の殺害現場等の残虐な情報、動物を虐待する画像等の情報、その他社会通念上他者に著しく嫌悪感を抱かせる情報を掲載し、
>または不特定多数の者にあてて送信する行為

>第22条(他者からのクレーム)の抜粋
>当社は、利用者が第16条に規定する禁止事項に該当する行為を行ったと当社が認めた場合、当該利用に関し他者から当社に対し
>クレーム、請求等がなされ、かつ当社が必要と認めた場合、またはその他の理由で本サービスの運営上、不適当と当社が判断した場合は、>当該利用者に対し、次の措置のいずれかまたはこれらを組み合わせて講ずることがあります。
>第16条に規定する禁止事項に該当する行為を止めるよう要求
>本サービスを利用してインターネット上に掲載した情報を削除するよう要求
>本サービスの利用を停止
>利用契約を解除
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:12:35 0
>>592
fuzzy2とか使えへんの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:40:37 0
>>598
こんな便利なものがあったのか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:25:46 O
質問です。

hoge.jpn.orgでさくらのブログをやってたとします。
独自ドメインを取ったのでhoge.geho.jpに移したいと思い、
先にhoge.jpn.orgをドメイン一覧から削除しました。
するとCSSの外れたhoge.sblo.jpが残り、ドメイン一覧から
hoge.geho.jpにブログを割り当てようとしても
「このドメインは既に割り当てられています」と出るのです。
これを正常にするにはどうしたら良いでしょうか?

宜しくお願い致します。長文失礼致しました。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:54:08 0
>>590-591
ありがとう。
今coreserver使っていて、WEBはさくらのスタンダードへ、
メールはさくらのメールボックスへの移転を考えてるんですけど、
自分のを調べたら、1アドレスで100M近く使っていて、
300Mじゃ足りないなーと思って、普通はどのくらいなんだろうと
思って質問しました。

データのやり取りに添付ファイル使うのをやめればいいんですけどね、多分。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:16:49 0
>>601
しかも鯖屋にもその鯖を共有している会員にも迷惑だから。
データのやりとりだけならオンラインストレージを使いなさい。
常識だから。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:25:53 0
>>602
別に他人がどう利用しようといいじゃないか。

ただ、巨大すぎるファイルをメールでやるのは効率悪いよ。
base64エンコードで1.5倍くらいになったっけ?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:58:33 0
実は知られて無いけど、日本人の名字で口を「ぐち」と読むのは田口とモロッコ人だけ。

これトリビアな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:17:07 0
( ゚Д゚)ポカーン
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:19:28 0
>>604
今調べてみたけどマジだったわ!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:26:39 0
>>603
そんな考えが迷惑だと言っている。

路上喫煙を注意したら「俺の勝手」だと言うのと同じこと。
満員電車にベビーカーで乗り込む母親を注意したら
「私の勝手でしょ」と言うのと同じこと。

要するに自分さえよければ他人は口出しするというしょうもない輩と同じことさ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:26:55 0
川口
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:44:15 0
>>607
共有鯖で文句言うのが間違い。
嫌なら制限の厳しい鯖にいけ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:46:34 0
>>609

親から迷惑な子供に育てられたのねw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 16:50:25 0
独自ドメイン使用中におけるウェブメールに関する質問です。

独自ドメインでメールを使う場合に、ヘッダのReturn-Pathが
メールソフト経由だと独自ドメイン([email protected])になりますが、
ウェブメールで発信した場合初期ドメイン([email protected])になってしまいます。

ウェブメールにおいてもReturn-Pathを独自ドメインにする方法ってありますか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:10:32 0
>>602
> データのやりとりだけならオンラインストレージを使いなさい。

>>603
> ただ、巨大すぎるファイルをメールでやるのは効率悪いよ。

このつながりが分からない…
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:50:41 0
>>611
無い
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:59:49 0
ドメインメール関連の不備はさくらの欠点だよな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:04:39 0
>>611
これはジーメールでも同じだよ
ウェブから送るメールの仕様なんだろうね
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:13:42 0
>>615
さっきGoogle Appsでウェブからメイルを書いて送ってみたけど, ちゃんと
Return-Path:は独自ドメインのアドレスになってた.
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:22:19 0
>>615
薄弱でおk
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:54:54 0
非公式FAQの「mailfilterについて」ですが、
「日本語(ISO-2022-JP)以外のメールはすべてスパム行き」
の中で「添付されたファイルがある場合はスルーされます」と
ありますが、添付ファイル付きも一緒にスパム送りすることは
できないのでしょうか。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:04:38 0
>>612
無関係なものを並べて「つながりが分からない」と言われても。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:52:25 0
>>615
Google Appsとgmailは全くの別物。
混同してる奴が多すぎ
621620:2009/02/11(水) 23:53:05 0
>>615>>616-617へのレス
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:13:47 0
>>620-621
616です.

ええと, 独自ドメインでのメイルの話をしているので, Google Appsでない
Gmailの話をしているわけではありません.

> Google Appsとgmailは全くの別物。

厳密には, Google Appsと独立したGmailもあり, Google Appsの一部をなす
Gmailもある.
623620:2009/02/12(木) 00:14:56 0
Gmailも独自ドメインが使える
ものを知らなさ杉
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:19:20 0
>>623
初めて聞いた. それがわかるようなサイトは?
625620:2009/02/12(木) 00:19:37 0
あ、間違ってたや^^;
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:28:34 0
いやいや、Gmailは普通に独自ドメイン使えますよ。
627620:2009/02/12(木) 00:56:12 0
>>620
620は俺だけど、勝手になのるなや
ボケ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:57:50 0
>>620>>625へのレス

専用ブラウザの番号がずれてるや
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 00:58:43 0
大体メイルって?
, この句読点何?
日本人じゃないのかこいつ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:00:23 0
>>629
メイルは冒険者がつけるやつだ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:08:31 0
ミラバゲッソ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:32:14 0
>>629
句読点は「、。」じゃなく「,.」を使う人もいる。
技術系の書籍や雑誌では「,.」をよく見かけるよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:40:58 0
みないよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:49:31 0
中華だよ
代行業がすごいよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:53:44 0
>>632
mod_uploaderの作者が使ってるね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:59:25 0
>>632
本見てみると「。」だと思っていたモノが「.」だったりしてビックリ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:00:19 0
この人、この間も的外れな知識を披露して
間違ってたよねw

, これで覚えてる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:02:35 0
つまり、KYおっさん
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:12:15 0
>>637
しったかきもいよ君w
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:25:07 0
あばれるなよ、おっさん
641611:2009/02/12(木) 06:55:47 0
皆様ご回答ありがとうございます。

さくらの仕様ということでなるべくメールソフトを使うことを勧め、
ウェブメールを使用するときに気をつけることにします。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 13:43:38 0
そのまま、小細工なしにメールを使う場合の話だが
メールソフト経由 [email protected] 独自ドメインで表示。あとサーバ名と送信者IPも表示。
ウェブメール送信 [email protected] 初期アカウント表示。あとサーバ名も表示。

どちらが良いかは使い方次第。マルチドメインを使う場合は気を付ける。
その為、マルチドメインを使わないで1サーバ1アカウントにした方が良い場合もある。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:32:40 0
そもそも論なんだけど、どうして初期ドメインを使用しているのがわかるとまずいの?
独自ドメインはパッとしたのがないから、初期ドメイン使ってるんだけどさ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:33:22 0
変更しようのないIDみたいなものだからな。
645640:2009/02/12(木) 14:56:20 0
自己解決
おまえらにもう頼まねーわ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:57:18 0
>あばれるなよ、おっさん
どうやって解決したんだ?
鏡でも見た?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:00:09 0
>>646
一応、そういう世界にいるんでね。 君より情報持ってるよ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:26:03 0
一応、そういう世界にいるんでね。 君より情報持ってるよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:35:12 0
アッー!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:36:27 0
一応、そういう世界にいるんでね。 君より情報持ってるよ w
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:50:21 0
どういう世界か気になるところ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:56:12 0
そういう世界に住んでいないので、>>643にも答えてほしい(つд`)
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:56:35 0
一応、そういう世界にいるんでね。君より情報待ってるよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:10:58 0
一応、そういう世界(笑)にいるんでね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 18:16:41 0
そういう世界・・・どんな世界だろ。きっと楽しいんだろうな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 20:56:40 0
爆釣りコピペだな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:01:53 0
一応(笑)、そういう世界(笑)にいるんでね(笑)。 君より(笑)情報(笑)持ってるよ (笑)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:25:27 0
(笑)(笑)(笑)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:26:35 0
>>643
マルチドメインで別サイト運営していて、
メール情報から同サイトの運営者とばれたくない場合に初期アカウントは使わない。

>独自ドメインはパッとしたのがないから、初期ドメイン使ってるんだけどさ。
それは、さくらが用意したサブドメインの話だなw
独自ドメインは自分でパッとした名前見つけろ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:38:11 0
.jpを使わせてくれればパッとしたドメインは取得できるよ。

使わせてくれればな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:39:18 0
おまw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:47:42 0
んこ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 22:00:37 0
いい加減、こんなブラック企業のサーバ使うの止めようぜ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:20:53 0
おまん
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:25:10 0
ちんこ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:12:56 0
>>663
一応、そういう世界にいるんでね。 君より情報持ってるよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:44:06 0
名言すぐる
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 12:08:46 0
名言じゃなく昔からあるコピペ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:24:54 0
コピペにマジレ(ry
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:26:25 0
コピペにマンゲ(ry
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:42:58 0
コピペでぬるぽ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 15:51:49 0
コピペでガ(ry
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:09:30 0
まだ、ブラック企業のサーバなんか使ってるのか?
哀れだな・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:18:29 0
どこの業者さま?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:22:38 0
だから、コピペにマジレ(ry
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:33:00 0
月払いでスタンダート契約したんだけど、3000円振り込めば半年分一括で払うことできる?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 16:58:55 0
月払いと年払いしかないよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:22:03 0
お願いします。

自分で(さくらで)取得したドメインを使いたいのですが、マルチドメイン設定でhogeフォルダ作成まで、
下のマニュアルで言うと、2-4まではできていますが、3-1でファイルマネージャーをクリックしても3-2の画面になりません。

ttp://support.sakura.ad.jp/support/manual/rs/setdom_i.shtml

ライト契約でさくらでははじめてhpを持つのですが、最初はまずデフォルトドメインで設定するして、
>>5さんのアドバイスはその上でのことになるのでしょうか?

>>5
> さくらが提供しているサブドメインを使うか、あるいは自分のドメインを取得すれば
> いいんじゃないかな。
>
> こうならないためにも、アカウント名.sakura.ne.jpはおすすめできない。
679678:2009/02/13(金) 18:00:12 0
自己レス
なんとかなりました。
進まなかった原因はよくわかりませんが、IE互換のタブブラウザがふたつアクセスしていたことが関係するかもしれません。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:06:56 0
知人にmixiみたいな会員サイトを運営したいっていわれて
さくらの専用サーバ勧めたんだけど、やっぱり管理の面で難しいよね?

プログラムを使うのと、日に1万アクセスほどだから
そこそこのプランでいけるとも思うが、専鯖のリスクを考えると
俺の助言が間違っているような気がしてならない・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:08:23 0
完全に間違ってるね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:12:15 0
知人に本当にスキルがあるなら自分で選べるだろう
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:04:51 0
分かってないの。知人は可愛い女の子で親切にしてナニがしたいのね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:21:40 0
ブラック企業のサーバ使ってるって
オマエらマジでアホだな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:26:17 0
っていう釣りに釣られる者は誰もいなかった
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:27:56 0
>オナニーがしたいのね
って見えたのでやってくる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:20:44 O
1マン アクセスじゃ精々スタンダードプランだろ…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:40:10 0
スキル無いなら
プレミアムかビジネス程度が無難なんじゃないかね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 05:36:44 0
whoisのAdmin Emailに自分のメールアドレスが載るようになっているけど
なにか変わったのかな?
ほかの方どうですか?

いつでも変えられることは知っているし、自分のメールアドレスが載ること自体は
個人的には別に問題ではないんだけど
前はさくらの社長のアドレスを載せててくれてたよね。
(記憶違いの可能性は否定できないが…)

以前から、会員メニュー・ドメインの所有者情報・組織名以外は
さくらのものになっていて
自分で変更した記憶はないんだけどな…。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 06:09:44 0
jpしか持ってないけど
さくらのアドレスのまま
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:02:46 0
移転検討中で現在お試し期間です
問合せ画面でphpのmail関数を使っているのですが遅いんです

画面上部表示→mail関数→画面メイン部表示としていまして
以前のところは同時に表示されていたのに
ここは明らかにメイン部表示に時間がかかります

モジュール版からCGI版への移転なので、こんなもんなのかと思いましたが
DBにアクセスしてデータ表示する画面は早いんですよね

何か設定が必要なのでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 15:26:36 0
www/hoge/ で wwwのフォルダにパスワードを設定すると
hogeの階層にあるアドレスを直接指定しても、パスワードは聞かれますよね?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 16:06:05 0
もちろんです
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:21:01 0
ccドメインで運用されてる方いらっしゃいますか?
丸一日たちましたがDNSが浸透していないようです。
やはり二日ぐらいはかかるのでしょうか?
もしくは、なにか気づかない間に失敗したのでしょうか・・・・
勿論バーチャルドメインでは設定済みです

バーチャルドメインってなんでもかんでも登録できないんですね
あー困った
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:24:00 0
というバカはスルーされるのであった。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:27:08 0
ccみたいなやばいドメイン使わねーよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 20:31:29 0
>>694
なんだよあんたの言う「バーチャルドメイン」って。
ドメイン設定から「新しいドメインの追加」をしたんじゃねぇの?
おおざっぱな物言いで質問してもまともな答えは期待できないぞ。

cc よりもっとマイナーなドメイン(現地のレジストリに直接登録しなきゃ
ならんとこ)だけど、ちゃんと運用できてるぞ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:21:35 0
>>694
comなら2時間もかからないよ
時間がかかり過ぎてるから設定がどこかおかしい可能性も

でも間違えるようなところあったかなあ

>>697
「バーチャルドメイン」はさくらが数年前まで提供していたサービスの名前。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:43:37 0
クソサーバについて何語ってんだ?

さくらは既にオワッテイマス
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 23:47:26 0
釣り針でけーよww
701697:2009/02/15(日) 00:28:52 0
>>698
なんだ、オレの知らん昔のサービスか。
すまんね>>694

まぁ1日たってダメなのはどっかまちがってるんだろうな。
ひと眠りしてから、全部もう一回やり直してみれ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:31:20 0
えらそうに。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:36:42 0
今度は小さい釣り針w
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 00:41:22 0
バーチャルドメインと聞いて、HTTPの機能が思い浮かんだ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 21:28:38 0
漏れもそっちだと思ったんだが
普通にどこでも実装されている機能だな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:43:49 0
なんかサーバの反応がモッサリなのですが<COREの調子良いときに比べて
こんなものですか?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:02:40 0
鯖番号かけ
sageろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:09:34 0
ageてもいいじゃん馬鹿なの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:14:04 0
自己紹介?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:18:49 0
いまどきsageを共用する人って頭狂ってますよw
スレッドをageようがsageようが書き込む人の自由だろ。
何のためのスレッド浮動式掲示板なんだよ。

スレッドルール(笑)とか守らなくちゃいけないってわけ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:22:09 0
共用はしたくねえな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:33:58 0
いいから鯖番書け
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:34:46 0
時代についていけないおっさんなんだよww
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 04:18:31 0
会社のサーバを自前の管理サーバからさくらのビジネス
プロに移行する流れになりました。

さくらでは通常、メールアドレスの作成はコンパネから
行いますが、今回の件では約500のメールアドレスを登録し
なければならず、スクリプト等でパシっと片付けたいと
思いますが…可能でしょうか?

可能でしたら助言などいただけると助かります。
よろしくお願いします。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 04:31:24 0
>>714
可能です

UNIXサーバでメールアドレスを生成するためアカウント生成する手順と同じです

さくら限定の話ではないので、
Webprog板かUNIX板の該当スレで質問してください
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 05:45:11 0
これ見たらちょっと不安だけど
ttp://okwave.jp/qa4717159.html
実際、メールの受信不可の環境ってどん場合なの? そもそも頻繁にあるの?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 06:24:36 0
質問者にはパケットキャプチャしてから出直してこいと言いたい

クライアント<-->サーバ間の問題だろうが
あほかw

想像に容易くありがちな可能性としては、
社内に設置しているルータかファイアウォールのsession time-out等によって、
クライアント側から張ったSMTP connectionがdrop/packet lossされてるんだろう

サーバにだけ問題があると思いこんで自分の足元の調査や出てきた情報は
回線の速度だけ…どれだけ頭の中がお花畑な管理人なのか話してみたいわw

あんな奴が管理している会社だと、
社内LANは物理的にも論理的にもえらいことになってそうだな…
社員に同情するわ
( ̄人 ̄)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:50:43 0
>>716 での回答者は、安いレンタルサーバが悪いと言っている・・・

このパターンでメールが届かない事って結構あるの?

>>717 パケットロスの回避策は?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:10:38 0
さくらに独自ドメイン移管して、
DNS各レコードをGoogleに向けれる? 無料で?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 09:17:34 0
>>691
サーバは www1644.sakura.ne.jp でphpのバージョンは 5.2.8 です
どなたか分かりませんか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:36:45 P
>>719
設定するのはお客様ですので、料金は頂いておりません
設定できるかどうかはお客様ご自身のレベルでご判断ください
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:03:52 0
え?DNS鯖タダで使えるの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:10:12 0
ドメイン入れてればね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:24:18 0
メーリングリストが上手く設定出来ない...

info@(アカウント名).sakura.ne.jp へは送れるのに
info@(独自ドメイン).jp に送ると

「The error that the other server returned was: 553 553 5.3.0
<MLアドレス>... User unknown, not local address (state 14).」

とのエラーが帰って来てしまう

どなたかMLを使ってる方居ませんか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:39:06 0
>>723
>ドメイン入れてればね。
移管すればOKって事?
さくら管理の独自ドメイン+鯖に
VD管理の独自ドメイン引っ張ってきたらこの独自ドメインでさくらのDNS使える?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:56:24 0
>>725
そう、移管すればいい。
メニュー別だから、別にさくらのレン鯖借りなくても使えるし外部にレコード向けられるし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:33:20 0
VDみたいにタダでenomのネームサーバーもいじれますか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:25:03 0
レジストラeNomじゃないし
MelbourneITってオーストラリアの企業

直でいじるのは知らんが無理じゃないか?
DNSはさくらのdns.ne.jpを使うのが基本(他を指定することは可能)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:18:41 0
えええええええええ?そうなんですか?
ずっとemonだと思ってたw

MelbourneITってどうなんですか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 02:40:55 0
デジロックが怪しいので移転を考えています。
WP(キャッシュプラグインなし)で一日数百〜数千PVレベルだと、
スタンダードで問題ありませんか?
731714:2009/02/17(火) 04:32:37 0
>>715
レス感謝です。

UNIX等にあまり詳しくは無いのですが、基本的に
メールアドレスの追加=ユーザの追加となると
思います。
(SSHでadduserを叩いてみましたが当然NGでした)

UNIX板等で質問したいと思いますが、さくらの
場合はユーザ毎にバーチャルメールボックス的な
仕組みを使っている状態ですのでさくらはこう!
というもう少し具体的な助言をいただけないで
しょうか。

厚かましくて申し訳ありませんが、よろしくお願い
します。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 05:09:07 0
>>731
/home/<さくらのアカウント>/MailBox/<任意のユーザ>

さくらはこうなんて独自の物は何も無いんだが…
<任意のユーザ>を作れば終わり
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:13:59 0
>>729
しらん
さくらが使っているくらいだから大丈夫だろう、としか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 15:40:18 0
>>730
PVじゃ判断できんがテキストだけなら余裕だろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 16:34:53 0
>>731
ユーザから見える範囲に設定ファイルがない(触れない)から、
まとめて登録する方法はないかと
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 18:40:31 0
>>699
他社鯖業者乙
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:16:59 0
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:17:04 0
糞レスだったらスマソ
ダウンロードページをさくら鯖に引っ越したいのですが、
どのプランがいいと思いますか?
転送量は一日当たり10GBぐらいです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:17:40 0
>>734
ありがとうございます。
テキストベースなんで、転送量は平気だと思いますが、
キャッシュせずにアクセスごとに動的生成してるんで
CPU平気かなと思って質問しました。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:21:11 0








                  ん







                                  こ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:26:12 0







               れ








                                 か
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:26:52 0
                                  舐



                 め



743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:27:53 0
>>740-742
(・∀・)イジョウジサクジエンデシタ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:28:05 0




                      や





                                                  だ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:37:34 0
age
           ┏━━━━━━━━━━━━━┓
           ┃     ▲ 8     ┃
           ┗━━━━━━━━━━━━━┛

     ┏━━━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━┓
     ┃            ┃            ┃
     ┃            ┃            ┃
     ┃            ┃            ┃
     ┃            ┃            ┃
┏━┓  ┃            ┃            ┃
┃▲┃  ┃            ┃            ┃
┃ ┃  ┃            ┃            ┃
┃▽┃  ┃            ┃            ┃
┗━┛  ┃            ┃            ┃
     ┃            ┃            ┃
     ┃            ┃            ┃
     ┗━━━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━┛
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:40:58 0
>>739
他に共有しているユーザーからチクられるとメールがはいるよ。
それでも改善しなかったら「残念ながら・・・」となる。

転送量無制限の鯖屋にしたほうが無難じゃないかな。
747731:2009/02/17(火) 21:43:24 0
>>732
その方法も試してみましたが、コンパネ上には反映される
ものの、MTA的には認識してもらえずでした。

>>735
やはりそうでしょうか・・残念です。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:09:09 0
SQLiteってどうやってデータベース作るの?
パスワードとかユーザー名とかいらないってのはわかるんだけど...
任意のデータベース名を入れるだけで動くの?どこに保存される?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:10:57 0
>>748
スレ違い

さくら関係ないだろうが

SQLiteのスレで質問しなさい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 03:59:48 O
>>748
質問する前に調べろよ。
googleで「php sqlite」で検索したら出てくるから
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 04:53:18 0
TELNETが使えなくなるからSSHでログインしろってメールが来たんだが
Windows用フリーソフトのFFFTPってTELNETなのか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 06:03:46 0
>>751
さくらと全く関係ないだろうが!

FTPはftp/tcpでしかないっつーの

Protocolくらい調べてから質問しろよ…
TCP/IP勉強して出直して来い
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 08:02:43 0
>>751
大雑把な質問だな

ファイル転送はFTPのままで構わないが、遠からずFTPも禁止せざるを得なくなるとは思う
FTPは無差別盗聴に異常に弱い(途中見ただけで全部バレる)ので、
これを機会にSFTPクライアントの検討をお勧めする
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:57:05 0
WindowsXPしか知らない世代だからか
TELNETってハッカーが使うイメージしかない
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:04:05 0
>>753
何こいつ(w
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:58:08 0
>>751
ウィンウィンSCP3で検索汁
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 16:59:57 0
>>756
"ウィンウィンSCP3"との一致はありません。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:06:46 0
THUNDERBIRDでメールが送れない。
パスワードが通らなくて、(SMTP)に接続が失敗しましたとでるんだけど
TELNETとか今回の件と関係あるの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:56:30 0
>>758
smtpとtelnetは、
そもそもProtocolが違う

自分の使っているアプリケーションが使用している
Protocolくらい調べてから質問しろよ
760758:2009/02/18(水) 21:01:54 0
パスワードが大文字になってるだけだった

shift + で打ったら大丈夫だった・・・ ごめ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 21:45:05 0
グーで殴ったろか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:24:43 0
チョキにしときなさい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:38:21 0

め・・・、目潰しは勘弁してくだしあ><;
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:10:19 0
>>736
残念〜
naibukokuhatu!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 08:59:09 0
CGI系PHPでもxoopsさくさく動いてますか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:20:04 0
>TELNETが使えなくなるからSSHでログインしろってメールが来たんだが

同じく良くわかんないんだが、誰かいつものようにまとめてください。
メール: 関係ある・ない
ウェブ: 関係ある・ない
DB:  関係ある・ない
ドメイン: 関係ある・ない

こんな人は、要注意とか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:26:56 0
>>766
telnetもsshも使ったことのない人には関係のない話なんで気にしなくていい
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:34:50 0

テレクラネットや○○エッチならやった事あるぞ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:41:03 0
>>766
TCP/IPも分からないような人間は、
レンサバをファイルサーバとしては使ってもいいが、
ネットワーク関係のことには使って欲しくない

メールにしろウェブにしろ、
つながっている多くの他サーバに
一歩間違えば大迷惑をかける

迷惑をかけて大変な事になってからだと遅い
ってことは忘れないようにな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:46:41 0
リモートで入るなんて全体から見ればレアケースだし、
使ったことのない人には関係ないと思っていい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 09:58:53 0
>>769
お前みたいな 知ったかびしゃ で色々試すやつより
何も知らずにデフォルトでおとなしく使ってるやつの方が全然安心だろが。バカなの?
ユーザーのほとんどが何も知らんぞ。
だからFAQあるのに、サポートが大変なんだよw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 10:13:57 0
さくらサポート乙
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:00:03 0
昨日単なる割り当て容量オーバーだったのに
メールが届かないなんてあほな質問してごめんね。。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:53:40 0
パーでなぐったろか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:04:27 0
>>774
それは「しばく」
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:26:55 0
殴る=ぐー YaYaYa-Ya-YaYaYa-
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 17:21:53 0
>>773
そういう結果だったんならまだいいよ。

何も調べもせずにTELNETなにー?とか聞いてる人の方がヤバイ。
そういう人って鯖に何されても気が付いてないんだろうなあと。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:44:42 0
>>777
ちょっと知ったからってw 知ったかくーん!

一番危険なのは鯖の知識が少しあるやつ。
そう、オレやお前みたいな中間層のやつは危険だね。
マニュアル通りにやって出来ない場合に色々やってしまう。見覚えあるだろ?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:46:42 0
雑談したいなら
↓でやれよ…

さくらインターネット 共用サーバスレ Part44
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1233834642/
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:54:41 0
スルーを知らない誘導厨
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:40:40 0
すみませんが、複数アカウントでの運用でわかる方がいらっしゃいましたら
教えてください。
長文で失礼します。

【現在の環境】

さくらアカウント1:
 ・さくらのレンタルサーバ スタンダード
 ・http://xxx.example01.com および[email protected] の運用
 (ドメイン設定はexample01.com、xxx.example01.com)

さくらアカウント2:
 ・メールのみ(さくらのメールボックス)
 ・[email protected] の運用
 (ドメイン設定はexample02.comのみ)

自宅サーバ:
 ・http://xxx.example02.com の運用

フリーDNSサービス(ZoneEdit)
 ・http://xxx.example01.com および[email protected] の割り当て
  (→ともにさくらアカウント1のサーバのIP)
 ・http://xxx.example02.com および[email protected] の割り当て
  (→webサイトは自宅サーバ、
    メールはさくらアカウント2のサーバのIP)

という状態で使用中。


↓続く
782781:2009/02/19(木) 22:41:30 0
ちょっと自宅サーバではできないことがあって、
http://sv2.example02.com
というのを、【さくらアカウント1のレンタルサーバ】で運営したいのだが、

ドメイン設定>新しいドメインの追加
 >4. 他社で取得、または他社で管理中のドメインを移して使う
 >上記以外のドメインの場合
>> ドメインの追加へ進む
 >他社で取得された独自ドメインへのサブドメインの追加

で、この sv2.example02.com を追加しようとすると、エラーになってしまいます。
(エラーメッセージは『サーバにエラーが発生し、現在お取り扱いができません。
 ご迷惑をおかけしますことを、お詫び致します。』)



どうすれば、sv2.example02.comを【さくらアカウント1のレンタルサーバ】で
利用できそうでしょうか?
(一つのドメインを2つ以上のさくらのアカウントで使用されている方は
 いませんでしょうか?)
783781:2009/02/19(木) 22:42:42 0
連投で失礼します。
いろいろ調べたり試した結果、もしかするとさくらアカウント2のサーバ設定で
 >上記以外のドメインの場合
>> ドメインの追加へ進む
 >他社で取得された独自ドメインの追加
から、【example02.com】を設定していることが一因のような気もしています。

(サブドメイン無しのアドレスが他のアカウントで登録されているとエラーが出て、
 削除すると登録できた。ただ現在はどちらも運用中なので、
 できればもう削除したくない。)


 >他社で取得された独自ドメインへのサブドメインの追加
からも、サブドメイン無しの追加ができないようなので
そもそもこういう運用ってできないんでしょうかね…。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:06:26 0
>>781
(1) example.com

(2) example01.com

全く異なるドメインです

(1)のドメインはRFCで使用が許諾されていますが、
(2)は許諾されているドメインとは異なるため使用してはいけません
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:11:21 0
なんか長い質問の割りにくだらねぇ内容でw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:15:11 0
要点が無い
やりなおし
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:57:04 0
おまえらマジレスしてやれよw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:58:13 0
>>787自演乙! つまんねぇ質問するな!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:59:39 0
>>785確かに
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:10:18 0
更新の締め切りが日曜日なんですけど、日曜日にメールしても自動更新されないですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:48:22 0
隆行って爬虫類顔www
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:19:30 0
DNSの基本をもう一度やり直せとしか
793781:2009/02/20(金) 13:58:46 0
ご返信ありがとうございます。781です。

ええと、例が悪かったのでしょうか?(汗
全く異なるドメイン2つのお話のつもりです…。

example01.com → aaaa.com
example02.com → bbbb.com

でもいいのですが、それぞれのドメインを取得しています。
example.com とは書いていないつもりですが…。

私が思い違いしてますか???
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:04:42 0
DNSの基本をもう一度
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:10:14 0
自宅鯖でできないことってなんだろう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:17:38 0
ハロゲン消火器の完備とか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:18:43 0
金さえあればできなくはない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:19:24 0
>>796
おっさんつまんねーよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:44:20 0
ごめん
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 14:58:42 0
私の名前は、おっ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:02:22 0
>>800
親が泣いてる
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:16:43 0
>>800 おっくん!
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:18:18 0
>>781がアホ臭い質問するから、荒れてきたw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:19:47 0
>>790
何の更新?メールで更新できるものなんかあったっけ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:32:49 0
1週間ほど経ちましたが、独自ドメインにアクセスできません^^;
他社でドメイン取得・管理の状態で、他社サーバーからさくらを借りて試用中です
さくら側で独自ドメイン追加後、ゾーン表示で Aの箇所にIPアドレスが出てきました。

しかし、NSLOOKUPで独自ドメインを見たとき、 NSレコードは変わっているのに、
IPアドレスは以前のままというのは、ドメインを取得・管理しているバーチャルドメインで
ns1.dns.ne.jp の設定以外、なにか必要なのでしょうか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 15:58:17 0
ドメインのDNSはちゃんと設定したか?
つーか、1週間も待つなんて気の長いやつだな。
ある意味うらやましい。皮肉じゃなくマジで。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:23:31 0
普通は2時間あれば反映されるよ。
遅くても1日あれば。

そうじゃないならどこかが間違えてる
プライマリ、セカンダリネームを2つドメイン管理側で設定して
さくらの方ではドメインの追加設定と、
詳細設定で初期フォルダーを設定
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:06:56 0
>>806
>>807
ありがとうございます。
ゾーン設定では ns1.dns.ne.jp. と最後にドットがあるのを今気づいて
設定しな押してみた結果、エラーがでて、バーチャルドメインに質問したところ
最後のドットはいらないと返答だったので、大文字だったのを小文字で登録してみました
もう一度、マニュアルを読み返してみます
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:21:33 0
実はFQDNの大文字小文字は意識的に区別されなかったりする。
豆知識。

意図的に大文字を返すことは可能(有名なGKのホスト名など)。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:27:41 0
あけましておめでとう!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:30:15 0
来年もよろしく!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:50:37 0
>>781
長々書いてるが、要するに
一つのドメインを二つのアカウントで使いたいでFA?
で、ドメイン登録するときにエラーが出る、と。

複数垢ではわからんが、前に単一垢で
先にサブ無しのオリジナルドメイン登録してると
別のサブ登録したときエラーになったような。
今はわからんけど。

一度サブ無しの登録消して、
サブ有り→サブ無しの順に登録し直したら
その時はできたけど。

これって何かマズイんだっけ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:01:57 O
さくらはツンデレ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:38:51 0
>>812 んなこたぁーどーだっていいじゃないか。アホにつきあってどうする?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:11:18 0

中途半端な知識で色々設定するやつは、
初心者より危険。デフォルトで使えって。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:23:17 0
>>815
つまりだ。>>781みたいなノータリン馬鹿のことね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:28:09 0
自鯖でbind動かしてないんかね?
動かしててコレならおっかないけどな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:51:14 0
人気の格安鯖の客層。
実験したいならXrea。
運営は、さくら。
初心者サイトは、ロリポ。
現状では、こんな感じの客層が多いと思うから、
これから、もっとそのパターンで統一した方が鯖屋も客も共存出来ると思うが。
これが、乱れたら共倒れになりかねない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:56:06 0
初心者から上級者まで、混在してるから不満がでる。
こんな業界は、少ないな。
他の業界なら客層分け(客のターゲットを絞る)をするから
おのずと企業カラーが見えるけど、さくらカラーって無いな。
万人向けって感じなのかな?
Xreaは、ダークカラーが感じられるな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:56:20 0
ノータリンって・・・
40代っすか?wwwwwwwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:57:23 0
>>818,819
自分のブログかチラ裏にでも書いとけカス
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:17:02 0
さくらのメールボックス利用しています。
Webメールが重く、頻繁にページ読み込みエラーがでるのですが、これは私の方の環境に何か問題があるのでしょうか?
それとも土曜日のこのぐらいの時間はそういうもんなんでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:23:13 0
>>821
それじゃcoreで試用している未完成スクリプトを
821の鯖に移転してやろうか。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:44:51 0
>>821
自分のマラでマスでも書いとけ珍カス
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:55:44 0
>>822
うちはそういう経験ないな
ちなみにスタンダード
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:11:49 0
>>822
ISDNなら、そんな感じだね。 2か月前頃から毎日重い
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:12:52 0
>>823
>>824
コピペにマジレ(ry
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:22:47 0
>>820
http://zokugo-dict.com/25no/noutarin.htm
おまえが無知なだけw 二十代でも使うことあるしw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:31:23 0
また釣られてる
ほんとバカばかりw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:32:42 0
>>828
そのサイトでは「若者言葉」としているけど、それは「昭和時代後期に若者が
使い始めた言葉」という意味だろうな。その頃の「若者」はまさに今「40代」だよ。
オレがそうだから間違いないw

ちなみにオレの周囲の若い連中が使ってるところは見たことないなぁ。
つーか、オレの世代でもほとんど死語だしw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:38:14 0
>>825
>>826
レスありがとうございます。
もう少し様子を見てみます。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 15:52:41 0
>>828
よく読めよwwwwwwwww
自爆してるんじゃねーよwwwwwwwww

おっさん涙ふけよwwwwwwwwwwwww
833830:2009/02/21(土) 16:03:03 0
>>832
おまえもいい加減にしろ。なんでもかんでも「おっさん」の一言で
括るんじゃねえ。おっさんのオレが怒るぞw
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:08:49 0
つまり、>>830>>832は40代w
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:10:42 0
おい。>>781責任とれよ。
オマエが馬鹿な質問するから、こんなに荒れたんだぞ。
836830:2009/02/21(土) 16:12:11 0
ちなみにわしは50代じゃ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:15:41 0
>>832こそ自爆してるんだがwww
838830=833:2009/02/21(土) 16:21:51 0
>>836
こら、騙るなニセモノ。>>830で40代であることを宣言してるだろうが。
まぁID無しの板じゃ仕方がないがw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:24:19 0
俺が若かった頃は若かった
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:26:10 0
>>838
おまえもうこなくていいよ
スレチだししつこいしスルーもできないし
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:33:23 0
>>781出て来い!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:34:45 0
>>830
俺20代だけど使うよ
といっても1年に数回程度だけど
アンポンタンもたまに使う
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:39:23 0
>>840自身がスルーできていない件
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:53:14 0
>>781あやまれ!
>>781あやまれ!
>>781あやまれ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:07:32 0
40代の自演ほど醜い物はないなwwww
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:35:40 0
自演でも釣りでもいいが40歳超えてまでこんな所で騒ぎたくないわ・・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:36:32 0
よう、ノータリンwwww
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:40:14 0
>>847
意味間違ってるよ(笑)

http://tinyurl.com/a9qr2e
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:06:44 0
時代はパーシャル
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:49:11 0
2ちゃんには当人は無自覚だが性格破綻者がガチ多い

ホレこれ読んでいるアンタ、図星だろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:55:02 0
なんかさディスク容量増強、共有SSL対応あたりからスレが変なんだよね。
さくらがSSL未対応だから他の鯖屋にしたのに、その欠点もなくなって
買い物失敗したって思ってるのかね?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:06:25 0
>>850
わかんねっけど鏡おいとけばいいのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:11:08 0
コピペ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:13:17 0
>>851
スレには昔からいるよ
ただ、それに釣られる人が異様に多くなっただけ
それで楽しくなってやってるんだろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 03:00:00 0
次の質問どうぞ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 04:25:36 0
じゃあSSLの安全性について質問してもいいですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 04:26:05 0
いやずら
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 04:32:31 0
誰がヅラやねん
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 05:18:56 0
俺のじいさんの弟
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:32:12 0
mailfilterの設定についてうかがいます。

非公式FAQを見ながら一通りスパム対策のためmailfilterを
記述したのですが、未だにこれをすり抜けて来るスパムが在るため
NGワードを設けたいと思います。

例えばViagra,Hi,Copyなど複数列挙する方法について、
また、wikipediaのリンクページにあるような日本語を英数文字列にするような形式

錠剤の価格は以下のとおりです。

=錠剤の価格は以下のとおりです。

(この文字列形式は何と呼ぶのでしょう?)をNGワードに
ぶち込むような場合の注意点を教えてください。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:34:45 0
>>860
自己レス。
投稿したら文字列が変換されてしまいました。

ウィキペティアの項目引用ページの、恒久的なURL欄
日本語などをハイパーリンクにするための文字列のことです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:59:58 O
>>861
URLエンコード
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:10:23 0
>>862
ありがとうございます。その後調べていて、自分でもURLエンコードと
いう単語を導き出す事が出来たのですが、サーバーが自動的にエンコードを
解釈するように、日本語のNGワードを設定しておけばそれも同一と見なすと
考えても良いのでしょうか?

補足ですが、NGワードはサブジェクト・本文両方にかけたいと考えています
引き続きmailfilterについての回答をしてくれる方が居ましたらよろしくお願いします。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:35:05 0
AWStatsがうまく動作しないので質問します。
一通りセッティングは済んでいます。

「awstats.ドメイン.conf」のファイルで
/home/アカウント名/log/access_log_%YYYY-0%MM-0%DD-0
と記述しているのですがCRONで指定した時間に取得しません。

/home/アカウント名/log/access_log_20090224
と日付をちゃんと入力した状態にするとCRONで指定した時間に取得します。

毎日決まった時間に取得できるよう解決策を教えてください。

AWStatsのバージョンは6.9です。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:41:18 0
>>864
AWStatsってなんだか知らないけど、

>access_log_%YYYY-0%MM-0%DD-0

これ日付の書式が変じゃない?

access_log_%YYYY%MM%DD
じゃないの?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:08:17 0
さくらのメールを使っている、というか
SMTPサーバを経由させているのですが
hotmailやyahooなどのフリーメール宛に出しても
どうも届いていないっぽい事が多いのです。

何とか、こちらの設定で
改善させる事は可能でしょうか?
ちなみにプロバイダは格安なので、メールアドレスとか
別料金になっている為、さくらのSMTPサーバしか使えません。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:08:58 0
すみません、ageます。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:10:40 0
何度も申し訳ありません。
書き忘れていましたが、さくらライトです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:19:19 0
>>866
> hotmailやyahooなどのフリーメール宛に出しても
さくらからによらず、上記宛は届かないことがあったと、自分の周りではよく耳にする。
相手側の迷惑メールフィルタに入っているだけなのか、本当に届いていないかまでは
はっきりしていない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:54:53 0
hotmailの不着率は案外高いからhotmail宛ての場合は時間をずらして何度か送信する事にしている
メールにはhotmailは不着率が高いので・・・と書いて
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:23:25 0
届いていないっぽいって・・・ はっきりしないな。
相手がわるいのか、さくらが悪いのか、サーバが悪いのか、ドメインが悪いのか、
自分でhotmailやyahooのアカウントとってテストすれば良いだけ。おわり。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:55:20 0
以前、ヤフーの側でさくらから発信されてるメールは
全部(あるいは鯖単位で?)処理されてると聞いたような
あまりにもスパムが多いから

実際自分が試したとき、ヤフからヤフ、gooからヤフへは届いたが、
さくらからヤフに宛てたメールは届かなかった
このあたり、今もそうなのかも?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:36:46 0
普通に届くがどうしたんだい?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:47:03 0
さくらのメールはトラブったことは一度もない。
Yahoo宛ても全て届いているよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:33:58 0
そのトラブルは前から聞くが、特定サーバなのかねえ?
あど独ドメなのかさくらのサブドメインなのかとか、気になるところだが。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:15:23 0
スタンダードプランを使っています
winscpのコンソールからkakasiをインストールしたいんですがうまくいきません
FAQサイト通り

$ zcat kakasi-2.3.4.tar.gz | tar xvf -
$ cd kakasi-2.3.4
$ ./configure --prefix=/home/hiroyuki/local
$ make
$ make install

としてるんですが、まず1行目を実行した時に戻り値0で失敗しましたと出ます
さらに3行目も同じく戻り値0で失敗したと出て、一応このまま最後までやってからバージョン確認で
kakasi -vを実行すると戻り値1で失敗したと出ます

他サイトを参考にしても同じエラーになるのですが、うまくインストールする方法はありませんでしょうか?
877864:2009/02/26(木) 16:02:59 0
>>865
>access_log_%YYYY%MM%DD
>じゃないの?

その記述でも無理でした
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:51:37 0
>>876
kakasi-2.3.4.tar.gzはちゃんとあんの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:56:30 0
>>878
表記をはぶいていたのですが

$ wget http://kakasi.namazu.org/stable/kakasi-2.3.4.tar.gz
$ zcat kakasi-2.3.4.tar.gz | tar xvf -
$ cd kakasi-2.3.4
$ ./configure --prefix=/home/***/local
$ make
$ make install

としているので/home/***にちゃんとgzファイルがあることは確認していました
戻り値のエラーはこの1行目と2行目の間違いでした、すいません

ちなみに普通にkakasi-2.3.4.tar.gzを落としてFTPでアップして、1行目を飛ばして2行目からやっても
同じくエラーが発生しました
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:12:47 0
>>879
こっちでも試してみたら解凍するところでエラーが出たけど、一応インストールできたよ
あらかじめkakasi-2.3.4というディレクトリを作成しておき、手元でkakasi-2.3.4.tar.gzを
解凍したものを突っ込んで3行目から試したらどうなる?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 18:07:02 0
>>880
3行目から試してみました
そのままではダメでしたのでkakasi-2.3.4の中のファイルの属性を変えたらいけました

ただ、インストールできてはいると思うのですがkakasi -vを実行してもバージョンがうまく表示できません。
実行できてるので気にしなくてもよさそうなのですが、このままでも大丈夫でしょうか?

ttp://homepage3.nifty.com/cinema1987/data/namazu2.htm

kakasi -vについてはこちらを参考にしました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:13:03 0
>>881
kakasiへのパスが通ってないからでしょ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:13:06 0
>>882
>さくらインターネットの場合はデフォルトで設定してありますから修正の必要はありません。
との一文があったので試していませんでした。

やり方が記載してあったんですが、どうもやり方がわからなかったので一応このままにしておきます。
ありがとうございました。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:59:07 0
>>882
と、よくみたら$HOME/binでlocalが入って無かったので追記しないといけなかったんですね。
.cshrcに$HOME/local/binを追記したら戻り値1のエラーは出たんですがバージョン表示に成功しました
ありがとうございます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:15:08 0
さくらインターネットでサーバーを取得して
サブドメインを申請したのですが、http://〜と検索しても見つかりません。

OSはVISTAです。
FFFTPを使っています。
仮に

ホスト名:examle.sakura.ne.jp
サブドメイン:example.tank.jp
ユーザー名:examle
とします。

FFFTPを使っています。

index.htmlをアップロードして成功はします。
マルチドメインの対象のフォルダを/home/example/www/exampleに指定しました
アップロード先は/home/example/www/examleにしてます。
そしれいざ、http://example.tank.jpと検索かけてもページが見つかりませんとなります

初期ドメインのhttp://example.sakura.ne.jpは見つかります

ドメインとサーバー取得後、約3日経過しております。

初歩的な質問かもしれませんが、回答のほど宜しくお願いいたします。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:21:07 0
DNS浸透(example.tank.jpに対応するIPアドレスを自分の使っている
プロバイダで調べられないと繋がらない)に多少の時間がかかるので、

404エラー(ページが見つかりません)でなければお茶でも飲んで待つよろし。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:22:22 0
訂正

404エラー(ページが見つかりません)でなければ

「サーバが見つかりません」であれば
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:26:58 0
>>886-887
ありがとうございます。
もうしばらくお茶飲んで待ってみます
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:48:51 0
ドメイン設定がちゃんとできてないだけじゃね?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:16:32 0
そうじゃなくて、
YahooとかGoogleで検索してんじゃねーのか?・・・
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 14:17:45 0
検索エンジンのロボットなんて自分からpingするかどこかからリンクされないと来ないぞ?
ブラウザにURL直打ちでページは表示されんのか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:05:26 0
おまえらちゃんと読めよ
初期ドメインなら表示できるって書いてるじゃねーか
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:12:11 0
だってグダグダなんだもん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:38:50 0
だから、ごっちゃになってんだよw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:52:54 0
3つ4つ聞きたいことをまとめて訊ねるのは三流記者がよくやる手だな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 20:29:59 0
>>864
CRONで指定した時刻には、
まだ今日のログは生成されていないとか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:22:34 0
さくらのホームページの転送量って制限あるの?
探しても転送量関係の話が見つからない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:54:01 0
目安はスタンダードで1~3G/dくらいだと思うけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:59:59 0
>>897
建前上は無制限としてるようだが、あまり高負荷だと制限はあるようだが
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:01:50 0
俺が契約しているISPは転送量上限700メガバイト/日だぞ。
ふざけている・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:04:48 0
スレチ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:08:45 0
>>899

MAXで1GB/Dだよ。
昔の話だから今はもう少し辛くなっている。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:17:32 0
そもそもこの程度なんだから
http://www.sakura.ad.jp/about_sakura/backbone/inner_map.html
安いプランだと10Mbpsでしか接続されていない。
少数のユーザーがバカな事をしていると殆ど流れないぞ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:55:56 0
>>902
プランとか無視かよ!

>今はもう少し辛くなっている
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:04:17 0
mailfilterの書き方について教えてください。

以前使っていた[email protected]宛のメールをpostmsterに振り分けたいのですが、
現在[email protected]というアドレスを使っていてこれは正常に受信できるようにしたいです。
(ドメイン[email protected]は現在休眠中)

非公式FAQの「toを元にメールを振り分ける」を見てみたのですが
以下の記述だけで大丈夫でしょうか。
mailfilterって触ったことがないもので不安です。
よろしくご指導ください。

if ( /^to:.*info@aaa\.com.*/ )
{
to "!postmaster@example\.sakura\.ne\.jp"
}
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:14:31 0
>>900
それって、P2Pとかできないってことだね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:40:17 O
まともなISPは制限かけてるでしょ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:54:55 0
話がなんかおかしな事になってないか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:03:52 0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:31:46 0 BE:2268065096-2BP(20)
「・業者の宣伝は禁止です。宣伝は宣伝板で。」が読めないのが、他社鯖業者
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:50:26 0
共用サーバー借りようか考えているのですが
風俗店のサイトで下着写真程度、乳首をかくしている画像が主なんですが
規約違反になるのでしょうか?
ぜんぜん問題無く使えている方おられますか?
初心者の質問ですが、よろしくお願いします!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:53:56 0
>>911
さくらは乳首でNGらしいんで、
スポーツ新聞レベルの写真なら大丈夫そうだけど、
こればかりはなんとも。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:43:29 0
収容人数が少ないと聞いてここに移ろうか迷っています。
ディスク容量は1Gくらいなんですが、一日10万PVくらいあるんですが、

同じように収容人数の少なさから、ビジネス、ビジネスプロを選んでいる人
っていますか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:45:34 0
>>911
サンプル画像がないと判断できないなぁ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:47:15 0 BE:3024087089-2BP(20)
>>913
ビジネスプロプランでおk
但し、アクセス過多になると、503出るよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:54:37 0
>>915
ありがとうございます。
専用やVPSは難しいので、共用で一番速いところは
どこかと探していました。

他の高価格帯の共用では、
ウェブアリーナやファーストサーバの評判が最近よくないので、
やっぱり、さくらしかないかなと。よそは収容人数などの情報がクリアではないので。

今借りてるところは、文字通り転送量無制限で、
2月の転送量は最大の日で7Gでした。

さくらのビジネスプロでも、この程度なら大丈夫でしょうか?
917915:2009/03/01(日) 19:14:23 0 BE:756022829-2BP(20)
ビジネスプロプランの転送量は60GB/日なので余裕です。
詳細は↓
http://faq.sakuratan.com/wiki/wiki.cgi?%b4%f0%cb%dc#i25
918915:2009/03/01(日) 19:20:31 0 BE:378011333-2BP(20)
追記
動画配信をしなければプレミアムでおkなので・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:23:02 0 BE:3024086898-2BP(20)
sage
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:25:26 0
>>918
ありがとうございます
転送量はプレミアムで問題なさそうですが、
http://faq.sakuratan.com/lal/la3.html

ビジネスになると、ユーザー数が減るだけでなく、
格段にロード時間の平均が短くなっているので
ビジネスにしようかなと・・・。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:30:20 0
あ、これのload averageって
リクエストから返ってくるまでにかかった秒数ではないんですね・・・。
http://faq.sakuratan.com/lal/la3.html
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:40:09 0
各プランにおいて、速度の差はございませんっていう旨のサポートからの回答がFAQにありましたが、

収容している人数がプランによって違うから、
やっぱりプレミアムのほうがスタンダードより高速で、
ビジネスのほうがプレミアムより高速なんですかね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 19:47:42 0
サーバリソースを均等割するとパフォーマンスを持てあます。
なので通常は「全員がブン回したらやぱい」程度まで制限を緩めてある。
現実、そういう事態は無いからね。

その代わり、同じ鯖に酷使しているヤツがいると巻き添えで重くなる。
要するに同居人次第。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:01:06 0 BE:252007823-2BP(20)
負荷情報はこちらを参考にしてください
http://faq.sakuratan.com/lal/la2.html
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:30:49 0
各プランの鯖スペックってどこかにのってませんか?
探したんだけど見つかんなくて…
CPUとメモリだけでもいいので知ってる方いたら教えてください。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 20:41:00 0
とりあえず
お試しでプレミアム、ビジネス、ビジネスプロ
全部借りてみます。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:03:06 0 BE:1512044249-2BP(20)
>>926
そのほうがいい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:05:47 0
なあ、ふと思ったんだが、お試し無料だから、
まず10個くらいサーバー借りて、一番すいているところを決めて
他全部キャンセルすれば最強じゃないか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:06:21 0
どうやって違いを見つけるつもりなのかがちょっと疑問
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:09:54 0
>>925
今、プレミアム、ビジネス、ビジネスプロ借りてわかりました。

こういうのって書いてもいいんでしょうか・・・。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:10:30 0
>>929
sshで同居人数調べたり uptimeで最後に落ちた時間調べたり
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:15:32 0
ページの読み込みにかかった時間と読み込み速度を表示するFFのアドオンで検査してみます。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:22:42 0
>>930
公式に記載されていない情報をって事なのでしょうか?
マシンスペックが分かって悪用されることもないし利用ユーザーには全部分かるわけですし問題ないと思います。
出来ればプレミアム、ビジネス、ビジネスプロのスペックを教えてもらいたいですが >>930 さんが書き込むのがイヤなら強要は出来ないです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:38:00 0
同じ時期に新設した鯖はプラン関係無しにスペック同じかと。
ビジネスは知らんけれど。

書くなら鯖番号明記よろ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:42:33 0
すいません、ここってよそで取得したドメインを使うには、
レジストラごとさくらに移管しないと、使えないんですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:55:24 0
移管しなくても使える
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:17:44 0
>>933
CPUは C2D T7200 2.00GHz プレ、ビジ、ビジプロ全て共通
メモリは プレは2GB 、ビジ、ビジプロは3.25GBでした。
サーバーはどれもテンプレのFAQの負荷情報に記載がない若いサーバーです。

FireFoxのアドオンで800KBのファイルのページの平均表示時間のベンチをとりましたが、
プレ、ビジ、ビジプロの順で
1.590sec,1.591sec,1.794secでした。

測った時間が違うので、おそらく誤算の範囲内といったところで、
3つのプランでページの表示時間に有意な差はありませんでした。

因みに、さくら以前に借りていたサーバー
(月額1000円、5GB、マルチドメイン不可、転送量無制限)
でも、同じ条件でベンチをとりましたが、
こちらは5.93secと、さくらよりも大分遅かったです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:33:16 0
>>937
詳細情報、ありがとうございます、とても参考になりました。
新規でビジネス使ってみようと思います。
939911:2009/03/02(月) 03:33:28 0
>>912>>914
レスありがとうございます。
一度試してみて怒られたら引越します^^
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:24:27 0 BE:336009942-2BP(20)
age
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:22:49 0
いつか移転を考えてるのですがさくらでは最初のwwwの無い12345.comのような
URLは設定できますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:24:59 0
>>941
うん
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:02:34 0
>>942
ありがとうございます。助かりました。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:20:31 0
お名前.comで取得した属性型ドメイン(ne.jpやco.jp)の
ホームページをさくらのレンタルサーバビジネスで運用して
メールをGoogleAppsで運用したいんですが可能でしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:29:53 0
>>944
可能だよ

お名前.comなんて高いところを使わなくても
ムームーやFC2ドメインなら半額以下で済む
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:23:10 0
GoogleAppsなら
947944:2009/03/02(月) 23:27:24 0
>>945
おーまじですかー!早速明日サポートにゾーン設定方法とか確認してみます。

>>お名前.comなんて高いところを使わなくても
今思うとなんでお名前.comでドメイン取っちゃったのか、と自分でも後悔しています。
高いのにサポート悪いし。。

948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:45:48 0
移管すりゃいいやん
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:54:51 0
それは移管
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:09:59 0
>>947
属性.jpはムームーやFC2では扱ってない.

扱っている会社を探すだけでも難しい.

# 注意: リンククラブは危険.
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:24:08 0
え?リンククラブって積極的にセキュリティ対策してくれる会社じゃなかったっけ?w
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:59:22 0
のっく
のっく
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 03:18:05 0
はーい、どちら様ですかー
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:51:04 0
>>951
> え?リンククラブって積極的にセキュリティ対策してくれる会社じゃなかったっけ?w

ニュース記事で検索すると、まだ出てくるとおもう。
会員のクレジットカードから、無断で1万円徴収。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:06:27 0
あー
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:09:18 0
いー
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:58:26 0
え?リンククラブって積極的に(勝手に金を引き落として)セキュリティ対策してくれる会社じゃなかったっけ?w
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:59:17 0
ってことだろ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 12:00:14 0
勝手に1万円落ちてても気付かん鴨試練
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:46:01 0
>>957
一応、そういう世界にいるんでね。 君より情報持ってるよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:50:21 0
そういう世界(笑)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 17:59:38 0
それコピペ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:01:11 0
ツボった!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:10:07 0
コピペにはコピペで応戦
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:18:14 0
>>964
一応、そういう世界(笑)にいるんでね。 君より情報(笑)持ってるよ(笑)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 20:35:59 0
プロのSSLなんですが
証明書を設定していれば http:// を https:// にするだけでウェブ全体をSSL対応にできるのでしょうか?
現在はCPIを使っているのですが、CPIでSSLを利用する場合 /html とは別に
./secure というSSL専用のディレクトリを用意しないといけないので、単純にsを付けるだけではSSLになりません。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:08:25 0
証明書を設定していれば http:// を https:// にするだけでウェブ全体をSSL対応にできる
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:04:19 O
>>967
ウェブ全体をSSL対応にできるのか!
そいつはすげぇ!!
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:07:08 0
>>968
確かにすげえ

つまんね
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 23:59:50 0
証明書の共同利用って不景気のいまこそ流行るべきだと思う
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:40:07 0
共用SSLの話はセキュリティ厨が湧くからタブーじゃなかったっけ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 02:41:18 0
>>971
一応、そういう世界にいるんでね。 君よりタブー知ってるよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 11:59:50 0
>>972
さすがにお前しつこすぎてきもいよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:02:44 0
MySQL 4.0でMT4.23やってますが、MySQL 5.1にして
何かメリットありますか?
書込みしたときなどの再構築が早くは・・・なりませんよね?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 21:06:38 0
余り関係しないみたいだね。
何故かと言えばMT自体が重いからね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:02:42 0
>>975
でたww厨房ww
妄想はその辺にしておきなw
ちゃんと自分の力で調べられるようになるまでROMってろカス
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:14:29 0
MovableType・WordPressの話はブログ厨が湧くからタブーじゃなかったっけ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:10:31 0
>>974
移行して動かなかったり、移行に失敗する危険性を考えると、
現状維持がよいかと。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:30:50 0
>>978
そうですね。ありがとうございます。
4.0を消さないと5.1が作れないようなので、キケンですからね。
980名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/05(木) 02:52:24 0
さくら、アダルトサイトは削除するって書いてあるけど
どの程度までおkなの?
知ってる人、教えて下さい。

DMMとかのアフィリを貼ろうと思ってるんだけど
こういうのもあるとアダルトサイトってなるの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:55:33 0
>>980
広告バナーも駄目
リンクも駄目
982名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/05(木) 03:11:09 0
>>980
ありがとう、まじ?
エロゲの感想とかエロゲ会社へのリンクも駄目なの?
オレ、さっき一年契約してエロゲ情報関連のホームページ作ろうと思ってたんですけどorz

よかったら、そういうのOKの安いレンタルサーバーを教えて貰えないっすか?
983名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/05(木) 03:11:56 0
訂正>981へ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 03:20:34 0
エロがOKで安いところはまずない。
海外ならあるようだからその手のスレで探してみ
985名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/05(木) 03:29:07 0
>>984
ありがとう
とりあえず、さくらの無料期間だったからキャンセルしてくるわ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 03:37:19 0
>>982
公式にもかいてあるけど

公序良俗に反するような写真画像を掲載するもの
公式にもあるように、公序良俗に反するようなサイトへのリンクを中心としたもの
公序良俗に反するような広告バナーを多数設置しているもの

に該当するなら完全アウトだよ
アダルトおkで、サービス内容が充実してて安いところといえば
80code.com(現在は募集してない)辺りしか思い浮かばない
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 06:16:57 P
>>986
そういった禁止事項の類は契約の一部だから法律的に解釈すべき。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%BA%8F%E8%89%AF%E4%BF%97

販売や頒布が禁止されている児童ポルノは「公序良俗に反するような写真画像」に該当するが、
性器が直接描写されていない成人ポルノに関しては、「公序良俗に反するような写真画像」には該当しない。

もし、それが公序良俗に反すると認められるなら、民法第90条に従って、それらの売買契約なども無効となってしまう。
(公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。)
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 07:05:44 0
>>987
自分の都合のいいように解釈してどうする?
公式の見解では、成人ポルノだろうが、バストトップが出ているならアウトって言ってんだから
それに従うまでのことだろ?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 07:59:42 0
>>980
広告ちょっとなら大丈夫だよ。
なんかあったら外したらいいし。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 13:51:21 0
>>987 >>989
安易なレスをする前に相談者のレスぐらいは
最低限読めよ

>エロゲ情報関連のホームページ作ろうと思ってたんですけど

こんなのがさくらで作れるわけ無いって
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:31:09 0
>>990
一応、そういう世界にいるんでね。 君より情報持ってるよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:38:12 0
>>991
一応、そういう世界にいるんでね。 君のこと待ってるよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:45:48 0
>>992
一応、そういう世界にいるんでね。今あなたの後ろにいるの
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:49:25 0
アク禁依頼だしてくるか
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:16:15 0
次スレをお願いします。アホとアンチMT房は来ないでください。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:46:15 0
偉そうな事言ってるおまえが建てろよw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:46:48 0
カス
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:46:55 0
クソ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:47:00 0
ミソ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:47:06 0
カス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。