さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
さくらインターネットのサービス
「さくらのレンタルサーバ」「さくらのメールボックス」「ドメイン取得」について、
困ったことがあれば質問してみようというスレッドです。

◆質問する前には必ずFAQを読みましょう!!

・公式FAQサイト
 http://support.sakura.ad.jp/
 http://faq.sakura.ad.jp/

・有志による非公式FAQサイト
 http://faq.sakuratan.com/
 (http://faq.sakura.ne.jp/ は中の人多忙により閉鎖中)
 (※Wikiで運用されていますので、ユーザー間互助や公式サポートなどで解決した方は
  上のFAQサイトに追加お願いします)

【お約束】
・返事がないからといって焦るのは禁物。答えてくれる人がくるまでおとなしく
 待ちましょう。あちこちで聞くのは「マルチポスト」といって嫌われます。
・答えてもらったら御礼を忘れずに。気持ちよくスレッドが利用できるように
 質問する側も答える側も心がけましょう(* ^ー°)ノ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
前スレ:さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1204808205/

参考:さくらインターネット 共用サーバスレ Part41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1210936954/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:23:42 0
◆本家質問ページはこちら⇒ http://help.sakura.ne.jp/
 さくらのフレッツ接続 についてはこちら
 ⇒さくらのフレッツ接続 3
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1191797516/l200

 さくらのブログについてはこちら
 ⇒【ツンツン仕様】さくらのブログ Part3【デレ無し】
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1184232085/l50

◆障害情報
 http://support.sakura.ad.jp/?page=mainte
◆最新情報
 http://support.sakura.ad.jp/?page=info
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:24:40 0
 ◆過去ログ
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1204808205/
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1192714267/
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1182148724/
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1173800162/
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1164054258/
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1156860854/
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part9
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1147179322/
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1136723162/
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1130018882/
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1125839402/
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1117733330/
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1106812588/
さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1100554855/
【さくら】質問にマジレスするスレ Part2【インターネット】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1096350526/
【さくら】質問にマジレスしてあげるスレ【インターネット】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1090059859/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:56:45 0
スタンダード鯖(以後A鯖)に hoge.jpn.org と hage.jpn.org の2つのHPを作ってたんだけど
新たにもう1つスタンダード鯖(以後B鯖)を借りてそこに hage.jpn.org を同じドメインで移行したいと考えているのだが
一旦A鯖のドメイン情報を削除してからB鯖に作り直すという方法しか移行の手段はないのかな?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:05:14 0
>>4
DNSというものを勉強した方がいい
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:33:41 0
DNSを勉強すればスムーズに移行出来るようになる?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 08:36:29 0
>>4
そう。

さくらの共用鯖同士の引越しやったことあるよ。
そのときはドメイン名の移行にはほとんど遅れがなくて、うまくいった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 17:11:27 0
プランでスタンダードを考えているんですが、アフィやる場合他社の広告とか載せても問題ないですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 21:11:19 0
プラン関係なくおk
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:16:53 0
メールだけさくらで使って、ウェブは別の鯖で使いたいんですけど、
さくらのDNSを使わないなら、サブドメインにしかできないんですかね?
http://faq.sakuratan.com/wiki/wiki.cgi?ValueDomain%a4%c7%a4%ce%a5%c9%a5%e1%a5%a4%a5%f3%c0%df%c4%ea%ce%e3#i2
この設定のとおりやろうとしても、サーバの設定及びns1.dns.ne.jp及びns2.dns.ne.jpへの登録を行います。と出るんですが…
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:44:36 0
その使っているDNSの機能次第なのでは
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 21:53:03 0
ホームページビルダーからサーバーに転送したら
「Index of /」と表示されて「name」とか「Last modified」とか表示されるんだけど、何が原因で
どうすればきちんと表示されますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:31:34 0
>>12
非公式FAQに書いてあったような。なかったような。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 04:22:58 0
プロバイダ解約に伴い、ホームページの引っ越し先を探してます
ここが安くていいかと思うんですが、ぐぐったら経営難で赤字とかのニュースが出てきました
やはりこの先なくなってしまうリスクが高いのでしょうか
そういう心配が嫌なら高くでも大手にすべき?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 08:20:08 0
さくら、悪くないもん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 11:15:14 0
>>12
おまいがビルダーの使い方を分かってないだけなので完全にスレ違い
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:45:23 0
>>14
ここはいくつかの大手サービスのインフラも提供しているので、即消滅の
リスクは低いと思うが、確かに去年債務超過になって経営が不安定ではある。
(レン鯖業界全般で昨今皆不安定な気もするが)
http://lacoocan.nifty.com/
ある程度安くて経営安定性を求めるならこっちにでもしておけば?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:55:01 0
金をけちらないなら選択肢は腐るほど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:52:56 0
潰れたら引越しすればいい。家の引越しじゃあるまいし、そんな手間かからんだろう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:54:55 0
債務超過のさくらインターネット、双日と資本提携へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/27/news067.html

大手と提携したから、大丈夫じゃない?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 17:59:36 0
ネトゲから手を引く話はなくなったのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 19:08:24 0
スタンダードのメーリングリスト機能って使い勝手どうですか?
ラグや紛失なく届くか、過去ログは見れるか等
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:31:37 0
>>17
そこはシェルが使えないのが残念だね(´・ω・`)
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:39:59 0
便利な安鯖に慣れると、移転候補ががっつり減る。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 04:03:24 0
スレが過疎ってる鯖は不安で仕方ない俺2ちゃんねらー
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 05:30:50 0
>>14>>21
漏れもアフィ禁の無料鯖から、さくらの125円(安いのですまん)
に移ろうと思って調べてたら債務超過とか書いてあったんでIRの決算見たんだけど、
ゲームの投資で一回失敗しただけみたい。

ロードオブザリングのオンラインゲーム(?)やるのに設備入れたけど
会員数が集まらないので機器の除却損と、契約解除の違約金で6.6億円。一発で債務超過w
なんでこんなん売れると思うかなぁ〜

でも社長は既に引責辞任してるし
データセンタとか本業は黒字でそっちに集中するみたい。
増資して今期の第一四半期は黒字。地味なインフラ事業として安定経営できるんだと思う。

しかしVALUE DOMAINと、さくら使って
月210円で独自ドメインのサイト持とうとしてるんだけど
ほんとにこんな値段で普通にサービス受けられるんですかねぇ。。使ってる人どんな感じ??。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 07:19:59 0
サービスは普通に受けられるよ。
サポートは受けられんかもしれんがw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 09:14:29 0
スタンダードでSSHログインしたらパスワード変更しかできないんですが、
ログインシェルでパスワード変更のみにさせられているんでしょうか。

www536.sakura.ne.jpでFreeBSD 6.1-RELEASE-p23 i386のサーバに入っています。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:38:38 0
コントロールパネルを見ていたら、リソースの使用状況という項目がありました。
これまで意識したことなかったんですが、膨大な転送量が表示されていてびっくりしました。

FTPでファイルをアップロードしたり、サイト更新をするのは2週間に1回程度なんですが、転送量は毎日膨大な数が表示されています。
この転送量・リソースとはなんのことなんでしょうか?FTPで転送したファイルとは無関係ですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 10:40:15 0
>29
転送量っていうのはサーバがどこかに吐き出した量と考えればだいたいあってる。

何かでっかいファイル置いてない?そのURLどこかに晒されてない?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 11:17:22 0
>>29
> 膨大な転送量が表示されていてびっくりしました。

参考に、契約種別、転送量、アクセス数など詳しく
3229:2008/09/02(火) 13:04:16 0
>>30
変なとこから飛んできた形跡はなさげなんで、晒しはないと思いたいですw
先週辺りからService Temporarily Unavailable表示が頻発するようになりました。
特に大きなプログラムは置いてないです。つい最近なにかを追加したってこともないので原因がわからずで。

>>31
契約種別はレンタルサーバ・ライト(300M)で

転送量は
昨日 10分31秒 124.9 MB
一昨日 10分48秒 138.1 MB
でした。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 13:05:18 0
byteとbit間違えてるとか、そういう話だったりして。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:08:32 0
転送量かぁ、一時期スタンダードで3G/日になってたことあるな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:24:42 0
◆ ご希望のサービスプランを選択してください

で、ライトの欄に、
メール機能のチェックが入ってるんだけど、
メールは83円の別売りじゃなくて、125円のレンタルサーバでも使えるの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:28:52 0
できるよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 14:41:29 0
d
まじ安いな
プロバイダ乗り換えても
あちこちに登録したメルアド維持しようと
ニフティに月262円をズルズル8年間払ってきた・・
これもう辞めるわ(´・ω・`)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:01:56 0
ヒント:gmail

googleにケツ貸す覚悟があるならオヌヌメ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 15:17:42 0
gmailて…

バックアップも取れないメールボックスに価値は無い
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:05:44 0
バックアップとるほどの価値があるメールが来るのかよwwww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:17:06 0
きっと彼にとっては生きるか死ぬかのさう゛ぁいばーなんだよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 17:33:56 0
(仮?)申し込んだ!
月額125円だけど
年払いと初期費用で2500円要るんだね・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:19:36 0
>>42
CGI、PHPやPerlは使わないのかい?
DB使う予定は無い?
だったらそのまま支払いを進めておっけーだよ

上のような機能を少しでも使う可能性がありそうだったら、
もう一つ上のプラン:スタンダードプラン以上にした方がいいよ

さくらはプランの移動が簡単には出来ないから、
後で後悔したわたしのようにはなって欲しくないです…orz
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:31:12 0
>>39
POPでバックアップできると思うけど, それでは不十分?

私の場合は逆にPOP3対応のメイルサーバからGmailにバックアップをとってる.
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 19:43:49 0
>>43
今のところjavascriptの手書きでサイト作ってます。
CGIもPHPも使いたいけど使い方が分からない orz

でも機能比較でCGIは載ってるから何か出来るんじゃないかなぁ。
独自ドメイン取る予定なのでいざとなったらサーバ移します!(`・ω・')シャキーン
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:50:58 0
どんなドメイン?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:09:28 0
>>46
え、なんで?
そりゃぁ言いたくてたまらないけどw
まだ取ってないから書けない〜
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 23:05:34 0
さくら的には非公式FAQにある数値が目安なんだろうけど
スレの住人的にはライト、スタンダードでどの程度までの転送量なら自分と同じ共有鯖にいる事が許せる?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 00:26:06 0
>>48
転送量がどの程度影響するか分からないけど
laが常に2桁になったら嫌だな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:38:19 0
地方の零細企業なんですが、
ここでレンタルサーバー借りるについて聞きたいんですが、
125円とか500円のプランって法人でも問題ないですよね?
サイトでは個人向けとなっていますが。。。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:40:25 0
問題ない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:46:25 0
業務で使うんだったらもうちょい金かけた方が
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:49:42 0
企業紹介の2,3ページくらいのサイトならオーバースペック
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:53:04 0
用途によるよね。
アプリのようにガンガン使われるサイトなら、もう少しいいとこに。
会社の紹介程度なら不足なし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:55:01 0
地方の零細企業なら金掛けてもアクセス殆どないような…
でも客が知りたい情報を載せておいて貰えると様子が分かって安心できるのでHPあるといいよね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:55:24 0
「さくらのレンタルサーバ」を法人で利用することはできますか?
ttp://faq.sakura.ad.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?000491

はい、法人名義でご利用できます。

「さくらのレンタルサーバ」は個人向けサービスという位置づけで提供していますが、
個人・法人といった契約に関わらずご利用いただくことができます。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 11:57:31 0
>>50
SOHOレベルでもスタンダードプランを借りておけばよいと思いますよ

後々何か拡張しよう/したいということになっても、
ライトプランだとまたスタンダードに再契約、サーバも移動する必要が生じますので
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:03:46 0
>客が知りたい情報を載せておいて貰えると様子が分かって安心できるので

ま、ちゃんと更新して欲しいけれどね(苦笑)。
請負に作らせてアップしてその後放置って、けっこうあるから。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:22:14 0
>>51-58
ありがとうございます!助かりました。
約款をみたら個人で契約したものが法人成りしたらそのことを
さくらのほうへ伝える義務があるとか書いてあったので。

本当みなさんおっしゃるとおりです。
最近のイカしたサイトではなくて本当必要最低限だけの
昔よくあったような「○○のほおむぺぇじ」みたいな感じになります。

名刺にアドレス入れられるように独自ドメインというものを
取る事になりまして、それならサーバー借りないとねぇ。。。と。
今はプロパイダの無料スペースで公開していますが、容量とかは
まったく問題ないのです。
アドレスがアレなんで、なんとかしたいなーと。

請負に作らせる金もないんで自分で手打ちで作っています。
更新はたまーーにしていく予定です。
親の会社のサイトなんですが、私が管理するしかないんで。。。

分不相応ですが、スタンダードプランにする予定です。
ありがとうございました。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 12:25:54 0
>>59
> 請負に作らせる金もないんで自分で手打ちで作っています。

えらい!!がんがれ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 13:04:08 0
>59
1ページ5000円でどないや?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:32:16 0
まず実力のほどを示してもらわんと
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 14:50:50 0
そうだなURLを
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 23:40:43 0
数秒のFlashを業者に頼んだら3万とられたわ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:02:47 0
割り当てがハズレサーバだったら
お試し期間で辞めるのも有りかなと思うんですけど
非公式FAQの負荷観測以外で、
収容サーバの負荷状態を知る方法って無いんでしょうか?。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:06:16 0
>>65
自分で設置すればいいじゃん
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 01:16:56 0
>>66
そう思って非公式FAQのcgiアップロードして
色々さわってみたけど何も起こらず…使い方悪いのかな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:25:36 0
>>67
cgiの中身の意味が分からないなら触らない方がいいよ
自分がサーバに負荷をかける原因になるかもしれないからね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 02:35:21 0
cgiの中身もわからない奴が負荷なんて気にすることないってw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 03:03:41 0
cgi使ってなくても隣にスパムやうpローダ居れば被害を受けるけどな
7128:2008/09/04(木) 08:46:59 0
色々な鯖を試してたりしたからてっきり自分はスタンダードを契約していると思っていた…
そりゃライトならばSSHできんわww
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 19:46:42 0
コンパネにあるCGlライブラリからアクセスカウンターであるTEXT COUNTERをインストールし、
説明にある通りトップページを「index.html」から「index.shtml」に変更し、HTMLファイルに<!--#exec cgi="www/txcount.cgi"-->
を貼り付けてアップロードしても、何も表示されません。
何が間違ってるのでしょうか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:12:18 0
あっ
貼り付けた後保存するの忘れてただけでした
もうお前らなんかに頼りませんよーだっwwwwwwwww
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/04(木) 20:21:58 0
全然おもしろくないコントはやめてください
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:35:31 0
ライトからスタンダードへ乗り換えるときの注意点ってどんなのがあります?

google先生、路線変更の情報はいらんとです・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 10:45:12 0
同じサブドメインを取りたいときは、時間をおかないと取り直せない。
そんくらい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:28:45 0
>76
ありがとう。家に来て母親をファックして俺の妹を作っていいぞ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 11:32:29 0
なんだ妹いないのかよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:52:51 0
年下の義理の姉ならいます
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 12:56:46 0
さくらたんは実妹です
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:07:17 0
おにいちゃん!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:15:17 0
おかあさん、お茶!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 14:27:12 0
あらあらうふふ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:10:23 0
さくらの解説してるサイトから作成例としてるリンク見たら
http://midilin.sakura.ne.jp/kousinjyo/

> レンタルサーバー(さくらインターネット)が込み合って一時的にページにアクセスできません。
> ご迷惑をおかけしております。
>
> 少し時間がたってから、再度アクセスをするか
> リロードを何度かしていただけると、アクセスできるようになるかと思います。
>
> 大変お手数ですが、少し時間をあけて、再アクセスかか
> リロードを何回かお試しいただければと思います。

て出た。
更新したら正常に表示される。
何回も更新したらまたご迷惑メッセージが出る。

これって、cgiとかCPUの問題なんですか?
それとも回線が混んでたりするんでしょうか?。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:12:42 0
何らかの原因でサーバーに負荷がかかってる状態
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:51:06 0
>>84
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3Amidilin.sakura.ne.jp&aq=f
このサイトがアホほど重いだけで、
表示は、503 Service Temporarily Unavailable の表示を差し替えてるんじゃね?

さくらはユーザーごとにリミット課してるから、負荷でエラーになるのは大半がそのユーザー本人のせい。
さくらのせいにするなよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:03:39 0
さくらのレンタルサーバ・ライトに申し込みの検討をしてるのですが、
申し込み時の住所・氏名・電話番号は本当の情報を書かなければ
ならないのでしょうか? クレカで支払いしたいと思ってるんですが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:45:30 0
住所かかないと、確認のハガキが届かないよ

「さくらのレンタルサーバ」「さくらのメールボックス」の登録完了通知が届きません。
ttp://faq.sakura.ad.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?000421
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:51:51 0
>>87
オマエ、自分が会社の立場だったら
偽名相手に契約するのか?
おかしいだろ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:03:56 0
>>88-89
レスありがとうございます。
ちゃんとした住所・氏名を書こうと思います。

電話番号も本物書いた方がいいですかね?
昔イタ電で困った事があって、電話番号なるべく書きたくないんですが…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 11:07:42 0
>>90
書きたくないなら書かなきゃいいじゃん。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:37:15 0
個人情報にこだわるやつの情報に限って1円の価値もない件
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 13:44:55 0
契約しなきゃいじゃん
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:42:31 0
>>90
そこまで信頼できないんだったら他探したほうがいいよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 10:34:47 0
他業者が必死
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 15:36:07 0
ブログの内容をSNSに反映させることはできますか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 16:14:39 0
>96
スレチ。SNS側に仕様と使うブログによる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:01:10 0
スタンダードのメーリングリスト機能って使い勝手どうですか?
ラグや紛失なく届くか、過去ログは見れるか等
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 03:36:31 0
例えばすでにスタンダード鯖を契約していて新たにもう1つスタンダードを契約した場合にも
住所確認はがきはまた送られてくるの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 05:50:38 0
同じ会員IDを使って申し込めば
送られてこなかった希ガス
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 07:07:08 0
>>98
普通のFMLだから、FMLサイトの機能見れ。
ラグや紛失は鯖自体の問題だが、気になったことは無いな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:44:04 0
現在XREAを使っているんですが安定性・システムに不満があります。

さくらのプレミアム(レンタルサーバ)に移管するのは得策でしょうか?
mysqlのバージョンは5以降も使用可能でしょうか?
またcronの制限はありますでしょうか?

たくさんの質問で申し訳ないのですがご教示お願い致しますm(_ _#)m
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 00:56:20 P
支払った値段に見合うリターンが確実にあるとは言えない
得策かどうかは人と場合による
MySQLは4.0.27固定のはず
cronに制限はないけど程度が過ぎるようなら制限される可能性はある
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:04:45 0
>>102
はいって何だよ。出来んのかよ。さっきから何度も。何がはいなんだよ。
出来もしねえ奴が軽々しくはいなんて言うんじゃねえよ。
わかってんのかよ。はいって言う事の責任の重さを。
社会勉強のつもりでやってんだったら辞めろおまえ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/10(水) 02:19:14 0
スレ確認してから書き込めや
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:11:19 O
今ライトのお試し中なんだが、アップロードって一回ひとつしか無理?
いっぺんに10ファイルとかできないの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:21:37 0
FTPソフト で、ググレ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:25:41 0
>>106
FFFTP使えばいいんじゃね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:29:07 O
>>107>>108
とん、やってみる
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:51:22 0
さくらで、独自アドレスを取得しました。
んで、自社サーバ内の下位ディレクトリにおいてある、indexを
サイトのトップとして表示させてたいんだけどできるのかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 12:58:10 0
はい?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:14:05 0
>>110
<アカウント>.sakura.ne.jp/example/index.html
って index.html ファイルをおいているとして、
取得したドメインが example.com だとするでしょ

example.com にアクセスしたら、
<アカウント>.sakura.ne.jp/example/index.html が表示されるように出来るよ

こっちの理解が間違ってたら指摘してね

この FAQ が参考になると思うんで見てみるといいよ
http://faq.sakura.ad.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?000083
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 13:31:54 0
>112

回答ありがとう。サーバはさくらで取得してないんだけど、やっぱり取得しなくちゃダメなのかな?

まとめた↓
<やりたいこと>
さくらでない自社のサーバ

A B C ・・・
↓(Aディレクトリの中に)
www

D E F ・・・(複数のサイトごとにフォルダがある)
↓(このDの中に)
index

このindexに、さくらで取得した独自アドレスを結び付けたい。


ごめんなさい。素人なのにこんな設定することになりわけわからんまま取り組んでるんです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:10:38 0
無料のfc2でイラストサイトを運営してきたんだけど、心機一転移転することにしました。
これをいい機会かなと、CGI使える有料鯖としてさくらライトを検討中。
しかし鯖変えのふんぎりがいまひとつつきません。
fc2からさくらに変える利点、CGIがあることの利点って、けっこうあるのでしょうか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:20:03 0
>>114
思うに、blogでいいんじゃないかと。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:27:38 0
fc2webよりは軽い
CGIが使える
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:34:42 0
スクリプトが使えるサーバと単なるBlogとは雲泥の差があるよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:40:32 0
ここで、「いいよ! オススメだよ!」って言ってもらったらさくらに引っ越すのかい?
そもそも fc2 から移りたい動機が分からん。
CGI が使いたいのかとも思ったけど、CGI 使える利点ありますかなんて
聞いてるし、おまいさんが何を求めているか分からないとアドバイスの
しようがない気がするんだけどな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 14:52:01 0
>>117
目的がないのにCGIが使えても意味ない
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:04:33 0
>>114
っていうか、cgi をつかえるのがさくら(あるいは有料サーバ)の利点でしょ。
だから cgi を使いたいのならそうすればいい。

で、何か使いたい cgi はあるの?
それがあいまいなら、まずは無料スクリプトをいろいろ見て
cgi をおける無料サーバに設置する練習をしてみなよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:06:04 0
まあ、夜間はfc2よりは間違いなく快適だろうから、CGI使うかどうかに関係なく
金さえ許せば移転してもいいんじゃないの?ライトなら安いし。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:08:07 0
114です。いまいち要点が曖昧な質問をしてしまってすいませんでした。
まさにそのとおり。オススメ点が魅力的なら引っ越すよ。
CGIはイラストをアップするのにラクなのと(今はhtmlを1ページごと打っている)
自分好みに作った日記を置けるなあと思っての検討なんだけど、その程度だったので、
いやさくらに変える利点は、きっと他にもっとあるだろうと思っての質問でした。

>>115
今もblog形式じゃなく普通のサイトなので、blogで作ることは視野に入れていません。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:10:17 0
>今はhtmlを1ページごと打っている
その程度なら既存のblog使った方が楽だと思うんだが…
好みのデザインがあるかどうかで探してみたら?
自分でやるのは面倒だよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:15:48 0
>>122
fc2のようなblog専門の場所だとblogの機能しか置けないのがね

さくらみたいなサーバを借りると、総合的なサイト作れるのが楽しいよ
自分的なポータルサイトってゆーのかな

今までのようなblog、まぁこれは固定のhtmlで日記ページにしてもいいし
それからアンケート
掲示板を作ってみてもいいかもしれない、画像掲示板とかでもおっけー
カレンダーは欲しいところ
チャットも設置してみる?
リンク集も置いてみよう

って感じで、何かやってみたくなった時に手を伸ばせるのがいいところ
まぁその分めんどうっちゃめんどうだけどねw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:18:50 0
>>113
さくらでサーバを借りてなくても出来ますよ

せっかく説明してくれたのに申し訳ないんだけど、
まだ今一やりたいことがここのスレの人たちに伝わってないと思うんだ

もう一度、やりたいことを>>113とは別の説明の仕方で説明してもらえたら、
ひょっとしたら他の人にも分かるかもしれない

今のところ残念だけど>>113の説明を読んでもちょっと分からないんだ…
ごめんね?(´・ω・`)
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:24:47 0
>>124
全部無料で存在する
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:27:06 O
ん?>>122はfc2ブログじゃなくてfc2ウェブを使ってるんだろ?
別にfc2鯖でも掲示板もリンクもアンケートもあったしそのままでもいいんじゃないか
まあfc2ウェブからさくらに移って快適な俺なんだがw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:30:47 0
まあでもたいした金額がかかるわけでもないし、
とりあえずさくらに移ってからcgiをいろいろ試すのもいいんじゃね。
.htaccessで画像の直リンク禁止とかもできるし。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:31:34 0
fc2のブログはサーバに属しているアカウント全員で共有してるスクリプトじゃない?
その時点で機能は一緒でもさくらとかなり違ってくるアルヨ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:33:42 0
月に125円すら許せないほど余裕がないのならこんなとこ見てないで他にするべき事があるだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 15:41:16 0
>>130
自己紹介せんでもw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:17:35 0
>>114 >>122です。
CGIは使いたい程度のものは作れるので、とりあえず使用期間に色々試してみたいと思います。
無料鯖(blogではありません。fc2ってblogが一般的なイメージなんですね)が長かったせいか、
有料鯖に変えることに変な覚悟があったみたいです。安いのに。
厳しいですがたくさんのご意見ありがとうございました。
133133:2008/09/12(金) 16:25:47 0
>>132
名前欄に最初にレスした時の番号、
自分の場合だったら114を入れればいいってことに気がついてくれ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:29:18 0
>125
113です。ご親切にありがとうございます。再度頑張ります。

通常、1個のサーバに1つのサーバなら、wwwディレクトリ直下に
index.htmlファイルを1個だけ置き、さくらドメインメニューにて
ネームサーバの入れ替えで終わる話だと思うんですが、
wwwディレクトリ直下にはさらに複数のフォルダがあり、
それぞれにindexが入っている状態です。そのうち1つのindex.htmlを、
さくらで取得したドメインで表示させたいんです。

この場合、さくらのネームサーバには、どう指定したらいいのか?というお話です。

説明下手ですみません。。。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 16:30:25 0
※↑すみません2行目

× 1個のサーバに1つのサーバ ○1個のサーバに1つのサイト
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:26:43 0
ドメインの移管について教えて下さい。


さくらのレンタルサーバがそろそろ更新時期だけど更新せず、新しく別アカウントでサーバ借りてみた。
新しく独自ドメインも取るつもり。

ところが、今までも独自ドメインを使用しているので、まだ1年程使用できるから有効活用したいんですが
一つのサーバに2つの独自ドメインを使用することは可能みたいですが、実際にやっている人いますか?
それと、新しく取得する独自ドメインは移管費用がかかるのはわかっているんですが、
今まで使用していたものは「移管」扱いになって費用が発生するんでしょうか?

DNSとかもあまり詳しくないので優しく教えていただければ嬉しいです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 22:44:45 0
DNSに詳しくなったほうがいい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 23:04:06 0
移管するだけなら費用はかからない
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 01:56:20 0
ひとつのサーバに2つ以上の独自ドメイン、実際にやっているよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 06:51:12 0
>>139
どう設定してます?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 20:56:31 0
コンパネからドメインをどんどん追加していくだけ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 02:53:12 0
>>141
コントロールパネル→ドメイン設定のところだよね?
さくらで取得したサーバで運用するならそれでも大丈夫なんだろうけど、
今回利用するサーバが他社(というか自分の会社の)サーバなんです。

それで、悩んでます・・・。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 04:33:09 0
さくらのDNSって鯖借りてないとダメなんだっけか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 09:47:42 0
>>142
ちゃんとレコード当てていれば通ると思うけれど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 10:07:42 0
サーバーを全て解約したんで退会したいんだが、やり方が分からん。
メールを出せば良いのか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 11:44:57 0
>>143
さくらのDNSでも、よそのDNSでも、どっちでもいいよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 19:30:42 0
>>143
>>144
>>146

>>142です。ありがとうございます!
すみません知識が無くて恐縮ですがレコードって何ですか?
DNSに設定する「ネームサーバ」とは違うところで設定するの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 20:02:05 0
会社のネットワーク管理してるヤツとか業者に聞いたほうがいいぜ
DNSの設定だけじゃ終わらんから
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 01:36:20 0
>>145
会員メニュー>契約情報
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 09:10:11 0
>>148
dクス 聞いてからまたやってみる。一人じゃどうにもなりそうにないなあ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 13:52:57 0
非公式FAQにバリュドメで取ったのの設定例があるから参考にしる
用語の意味はぐぐれ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:22:05 0
独自ドメインについて質問ですが、
メインのHPをさくらインターネット上にして、
そのHPで配布するファイルの発信元を
自宅のサーバーしたいんです。
そのどちらも、1つの独自ドメインで運用したいんですが、

そうすると、さくらインターネットから独自ドメインを取得しても
後から自宅サーバーのIPも、その独自ドメインに
移行登録して貰えたりするのでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:40:51 0
サブドメインで分けるんじゃダメなのけ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:06:14 0
まったく同じドメインでは無理だろ
サブドメ使うなら可能だけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:34:18 0
なるほど。独自ドメインでもサブドメイン部分であれば、
自分で設定が出来るという事ですね。ありがとうございました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:44:05 0
すみません、追記なんですが、
http://support.sakura.ad.jp/support/manual/rs/setdom_a.shtml
一応、さくらインターネットのマニュアルに、それらしき部分を見付けたのですが、
自宅サーバーのIPアドレスを、サブドメインに関連付ける箇所が見当たらないんですが、
どこで設定可能なのでしょうか?
ちなみに年額1800円の.comで独自ドメインを取得するつもりです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 21:58:42 0
さくらでドメインを取得した場合は会員メニューからドメインの設定が可能
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 12:03:21 0
自宅鯖とかにNSを向ける場合はVDあたりで取得した方がいいんじゃね?
NSの細かい設定が自由にできるし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 15:12:40 0
>>158
それはもはやスレチだろう
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 16:17:06 0
つまり

VDにドメイン取得代行をして貰って、
さくらインターネットに、メインサイトとメインドメインの関連付けをして貰い、
サブドメインと自宅サーバーIPの関連付けは、VDの設定画面で出来る

という事でしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:33:00 0
ちょっとは進歩したようだがまだ甘い
だが後は習うより慣れろだ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:33:09 0
さくらの場合はexample.comをさくらの鯖にした場合は○○.example.comもさくら内でないとできないんじゃないかな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:36:11 0
自宅の鯖のIPが変わる可能性があるかどうかで変わる。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 17:38:05 0
>>162
んな訳無い

サブドメインのAレコードを自分のホストに割り付ければ桶
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:20:46 0
1500円のかりたついでに付属した
メールを使っているんですけれど、
ヤフーメールやその他フリーのところ宛てに
届かない事が頻発しています。
どうにか対策ないのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 19:54:50 0
迷惑メールに分類されてるってオチだったら浣腸しますよ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:00:01 0
>>165
Yahooメール宛に送らない
あそこはspam発信源のくせにやたらと届くメールをspamと誤認識する事で有名
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 20:42:43 0
>>165
レン鯖からのメールはフリーメールには届かないって思った方がいいよ。

さくらに限った話じゃない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 21:21:41 0
うちはjpドメインだからかyahooだろうがhotmailだろうが届くな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:25:11 0
>>168
スパマー乙
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:37:57 0
零細企業に勤めてるんですが、今回ドメインを取り会社紹介のHPと
1人1個のメールアドレスを取得することになりました。

さくらのメールアドレス無制限 というのはエイリアスのことでしょうか?
1個1個ユーザー名とパスワードを設定して1人1個のアドレスを割り当てることは可能でしょうか?
(50人ぐらいです)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 09:43:08 0
問題なし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 10:55:39 0
強いて言えば、複数割り当てたドメインそれぞれに独立したメールアドレスを作れない
ってことくらいか。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 11:11:02 0
50人もいるんだったらメール用のサブドメ作って別のサーバにやらせるけどなあ
175171:2008/09/17(水) 12:07:49 0
皆さん、ありがとうございます。とりあえずライトでもうしこみました^^
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:14:06 0
メールスプールのサイズを考えたら、スタンダードかメールプランを別取得の方が
よかったんでね?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 12:40:41 0
自称零細企業の紹介サイトくらいならウェブの容量は知れてるだろうし
メールにしても毎日チェックしてダウンロードしちまう使い方なら
大丈夫そうだけどなあ。
独自ドメインで運用するなら、上位プランへの移行もさほど大変じゃないから
やってみてダメなら変えればよろし。

しかし50人もいても零細企業なのか。うちなんて零以下のマイナスだな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 15:57:20 0
50人は零細企業とは言わんだろ
中小企業の分類だな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 16:03:02 0
連休とかspamとかで鯖がパンクするんじゃねーの?
大丈夫か?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:17:32 0
しまった!ライトはphp使えなかったのか。よく読めばよかった。。。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:30:27 0
さくらちゃんと書いてるもん
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 13:32:24 0
安物買いの銭失い
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:50:23 0
ま、使お思ったら方法無いこと無いけどね
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 15:47:00 0
php.cgiを作るという手ならphpがバージョンうpされてから使えなくなっているんだが・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:29:59 0
忍者無料HPスペースから、さくらライトプラン+独自ドメインに乗り換え成功しました。
2ちゃんねらー作成の非公式FAQを参考にしました、ありがとう。
昨日から関連スレもウォチします。よろしく。
さくら快適。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 11:51:44 O
さくら嬉しい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 13:23:42 0
>>185は日本人なのかなぁ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:03:49 0
日本人ですよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 15:20:07 0
日本語話せない日本人もいるでよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 16:42:18 O
さくら悲しい
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 16:45:13 0
さくらの共有サーバーを借りております。
Value Domainでドメインを取得しており、Value DomainのDNSにて
既存のさくらのサーバーに割り振っております。

その状態で、名義変更ができなかったために、再度さくらのアカウントを取り、
旧サーバーからなるべくダウンさせずに新サーバーへ移行させようとしています。

ところが、新サーバの独自ドメインを追加しようと、
「他社で取得、または他社で管理中のドメインを移して使う」→「上記以外のドメインの場合」にて、
ドメイン(旧サーバーと同一)を入力したところ、

> 指定されたドメインもしくはその上位のドメインにはゾーンが設定され、
> 且つネームサーバが ns1.dns.ne.jp / ns2.dns.ne.jp になっているため
> セキュリティ上の観点より登録を受付することができません。

と言われ登録することができません。
Value DomainでのNSは ns1.dns.ne.jp / ns2.dns.ne.jp には設定しておりません。

困っております。
これはどのように解決することができますでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:16:40 0
WHOISの登録がそうなってるんじゃねーの?
193191:2008/09/24(水) 17:18:57 0
過去ログを見たところ、解決していないようですので
一度サポートに連絡してみようと思います。
再度報告させていただこうと思います。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:20:06 0
そうね
195191:2008/09/24(水) 17:27:42 0
>>192
いえ、whoisも ns1.dns.ne.jp / ns2.dns.ne.jpになっていません。

Name Server: DNS1.NAME-SERVICES.COM
Name Server: DNS2.NAME-SERVICES.COM
Name Server: DNS3.NAME-SERVICES.COM
Name Server: DNS4.NAME-SERVICES.COM
Name Server: DNS5.NAME-SERVICES.COM

になってます。

私の予想では、独自ドメインを他(Value Domainなど)でDNSを振って、
さくらで独自ドメインを追加した場合、内部的にDNS設定がされ、
他のアカウントで追加しようとするときに、その内部的なDNS設定を見に行って
エラーを吐いているのだと思います。

外部DNSを使っているので、さくらでのDNS設定は必要なく、
バーチャルドメイン設定だけでよいのですが、さくらはそうしていないようですね……。

これもしかしたら、名義変更時にダウンタイムなしで移行できないということになりそうです。
ひどいなあ……。

なにせ問い合わせしてみます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:52:46 0
他社管理のgTLDを使うのは非推奨って書いてあるからなぁ
いろいろと問題が起き易いんじゃねーの?
まあサポートに訊くのが一番早いわな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 17:55:03 0
既存のさくらのサーバの方のドメイン設定をクリアしてないとかだったら笑うぞ
198191:2008/09/24(水) 18:13:07 0
現在問い合わせ中です。

>>197
ええっと、DNSでIP割り振りだけで移行しようと思ってたんですが、
それってもしかして無理なのかな……?
しばらくの鯖落ち覚悟で、旧サーバーで設定クリア、新サーバーで設定
ってやらないといけないのかな?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:30:06 0
住所確認のはがきが来ません。
はじめて支払ってから1週間ですが、
もっと待ってればきますか?
支払が完了しているので、このまま使っていてもサービス上は問題ないですか?
ライトプランで、独自ドメインを運用しています
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:44:20 0
>>199
使用しながら
並行してさくらに問い合わせればよいでしょう

日中であれば電話でも問合せ受け付けていますので、
疑問がすぐに解決できます

さくらの良いところはまさにこういうサポートがしっかりしているところですので
使わねば損です
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 18:55:41 0
ハガキ着たの1週間〜10日くらいだったかな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 19:45:22 0
>>198
やっぱりな

既存のさくら鯖のドメイン設定をクリアする
バリュドメのDNSのAレコ(かどうか知らんが)を既存のさくら鯖に向けるのをやめる
新しいさくら鯖のドメイン設定をする
DNSのレコードを新しいさくら鯖に向ける

JPドメインでないのならこの順番どおりにやらないと結構あぼんする
203199:2008/09/24(水) 19:47:29 0
さんきゅーです。明日電話してみます。無料サーバーを使っている気分のままでした。
たしかに、お金を払っている客なんですよね^^:
204191:2008/09/25(木) 15:33:09 0
>>202
サポートで同じ答えが返ってきたw

以下転載

> 他社様のDNSサーバを使用されております場合
>
> 1. 旧サーバよりドメイン追加設定の削除
> 2. 他社様のDNSサーバよりゾーンを削除
> 3. ゾーンの削除情報が反映された後に新サーバにドメインの追加
> 4. 他社様のDNSサーバにて新しいゾーンの設定
>
> 上記方法での移行を行って頂く必要がございます。申し訳ございませんが
> ダウンを回避する方法はございません。

ダウン回避できないか……
今回致命的ではないが、将来的に困る場合は気をつけないといけないな
205199:2008/09/25(木) 16:01:14 0
はがき来ない件で電話してみました。
19日付で発送しているとのこと。
郵便事故かなーってことで再発行をお願いしました。
どうもお騒がせしました。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:26:31 0
ポストの底に貼り付いてたり
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 18:40:16 0
>>205
とりあえずは確認できてよかったね
他のレンサバだと電話使えないからそういう簡単な確認にも時間かかったりするんだよなぁ…
208199:2008/09/25(木) 19:09:06 0
さらにお騒がせしました。今日の夕方にきました><
たったいま入力を終えましたm(_ _)m

ちなみに、お知らせはがきの「番号を入力しないこと」のデメリットは、
パスワードの発行ができないことの1つだけ。
そして、はがきの再発行は、1回限り無料だそうです。

スレ汚し、しつれいしましたw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:40:45 0
ビジネスプロは、「SSH、sftpについては、サービスのお申し込み時に設定された初期ドメイン名のみご利用になれます。」
となっていますが、これは後々独自ドメインを取得したとしても、そちら側はSSHではいじれない、という意味なのでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/25(木) 20:52:07 0
sXXX のコネクションを張るためには証明書が必要で、
その証明書にはドメイン名が必要ってのは分かります?

ユーザーが後から取得したドメイン名ごとに証明書を発行できるかってーと
それは出来ないよセニョ〜ル
┐(´ー`)┌
ってことだーね

ま、当たり前のことだわさ
211209:2008/09/25(木) 21:30:02 0
>>210
早速のご返信ありがとうございます。スタンダードとプレミアムでは特に制限が無いようですので、
そちらのコースにいたします。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 04:21:27 0
レンタルサーバに最初から設置されてる
アクセス解析のWebalizerについての質問です。
自分のアクセスや自サイトページからのリンクが
結果にカウントされないようにしたいんですが、
そういう設定は可能なんでしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 05:27:27 0
自分がアクセスしない、ってのはどう?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:16:45 0
質問

さくらのライトで
ruby on railsうごきますか?
cakephp動きますか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 11:23:46 0
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:27:28 0
>>215
rubyが動くのはわかったけど、
railsはどうなのかなぁ?

あと、ライトだとPHPなんで動かないの?

「さくらでライト」
って聞いた瞬間、
「ああこいつのサイトではPHPは動いてないんだな」
ってわかってしまうの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:42:49 0
>>216
ライトにはDBが無いからrailsも無理。

>ライトだとPHPなんで動かないの?
知るか。使いたけりゃスタンダード以上使えってことだろ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:51:22 0
そっかー
あらためて認識したけど、
railsってデーターベース必須なんだよねー。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 20:56:09 0
RailsでSQLite使えばライトでもいけるんじゃないの?
MySQLじゃなきゃダメってわけじゃないでしょ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:04:41 0
ライトプランって
mysqlはだけだけど
sqlliteはOKなんだっけ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 21:20:44 0
sqliteそのものは別にいいんじゃない?
>>214にはダメそうだけど
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 23:30:22 0
じゃあさくらライトで
ruby + SQLliteでruby on railsやるかな。
やってる人いる?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:09:32 0
railsを導入できるのは、サーバーの
root権限をもってる人だけでは?

つまり、さくらではrailsは使えないのでは?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 00:47:42 P
そんなことはない
ただ常駐しないRailsに魅力はない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:25:59 0
>>224
さくらのライトプランで、
railsは入れられるけど
常駐はできないってこと?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:27:42 0
質問

(1)
さくらのライトプランではphpも使えないし、
cakephpも使えない?であってる?

(2)
さくらのスタンダード以上では
phpも使えるし、cakephpも使える?

(3)
http://ameblo.jp/siya/entry-10066514910.html
この体験記ははcakephp入れられてるって書いてあるけど
これってスタンダードのこと?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 15:35:33 0
>>226
(1)>>215の通りphpは使えないから当然cakephpは使えない
(2)>>215の通りphpもDBも使えるからcakephpは使える。ただし苦労は多い
(3)そいつに聞けよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:06:25 0
>>227
なんで苦労が多いの?
cakephp使うので、
おすすめのレンタルサーバーを知ってたら
知識の出し惜しみしないでいますぐおしえて。

ただしなるべく安いところでね!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:15:44 0
月に500円でも高いと言うのか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:23:30 0
無料のところがあれば無料が一番いいけど、
でも無料だと余計な広告が入るよね。
それがジャマなので、少しくらいなら課金してもいいよ。

でもなるべく、500円レベルでね!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:34:46 O
コア鯖で地獄を見てこいw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 16:34:52 0
貧乏人は↓にしとけ
ただしサポートは一切ないものと思え
それなりに知識が必要だしさくら以上に苦労は多い

http://www.value-domain.com/xrea.php
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 17:02:10 0
>>232
これってrailsとcakephpと
両方動くの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:41:38 0
動く
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 19:51:06 0
なんかあちこちで暴れてるなこのゆとり
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 20:00:49 0
「自分で考えろ」って話なんだろうが、
さくらたんスレの住人には優しい人が多いんで
つい相手にしてしまうよね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:32:24 0
さくら、なんでもおしえたげる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:41:13 0
さくらでHP作ろうと思ってスタンダード(仮)を申し込んでみたけど・・・
会員ページわけわからんorz

ドメイン取得?を更にしなきゃなんないの?
そのためにまたお金別途とられるの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 15:49:21 0
マジレススレなのでマジレス

独自ドメインは取らなくてもさくらでほぉむぺぇじは作れます。
独自ドメインでHPをやりたい人が別のお金払って申し込むもんなの。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 16:16:56 0
>>239
そうなのか、ありがとー。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 17:09:34 0
<アカウント名>.sakura.ne.jp がまず割り振られるんよ

で、さくらが用意しているいくつかのドメイン名があって
その中から 2つ! 好きなのを選んで無料で使えるのさ

例えば、example.com というドメインを選んで、
尻文字のサイトでも作りたかったら
shirimoji.example.com とか取れるわけ(無料で)

<アカウント名>.sakura.ne.jp でアクセスしてもらうもよし、
shirimoji.example.com でアクセスしてもらうもよしって感じ

実際に shirimoji.example.com でアクセスしてもらうようにするには、
エイリアスとか、どういう設定を使うか決めなきゃいけないんだけど、
そういうのは公式FAQ で「エイリアス」って調べたら分かると思うから
あとはがんばってー
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:10:04 0
今お試し始まったからFTPで.htaccessやらファイル転送やらしてたんだけど
いくつかアプロ、削除を繰り返していたら/home/(ユーザー名)/の階層と/home/の階層が真っ白に
テンポラリファイルが読み出せないと出てるんだがこれはどうすればいいのかわかりますか?
一応ググル先生に聞いたりしてホスト設定いじってみたりしたんだが一向になおらん…
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 18:47:47 0
>>242
/home/(ユーザ名)/以下をごっそり消しちゃったとかじゃない?
サポートにメールすれば初期化してもらえるよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 19:09:34 0
>>243
多分そうなのかな
早速サポートにメールしてみます、ありがとう
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 01:06:41 0
さくらと付き合ってから、そろそろ一ヶ月がたちます。
独自ドメイン1個+ライトプランでお気楽サイト運営しています。
今はとても満足しています。サポートも俺にとっては十分です。
なんどか、さくら関連のスレに書いておりますが、無料の忍者からの引っ越し組です。

非公式FAQの勧めにさからって、ライトプランにしたのだけは失敗だったな…。
いずれにしても長い付き合いになりそうです。

さて、
さくらの質問でないので恐縮ですが、サブで使ってるところで、
(さくら以外で安く使ってるとことか)おすすめがあれば教えてくださいませんか。
246245:2008/10/01(水) 01:10:57 0
もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1195897254/
ごめん、このスレみつけたので、245は撤回しますね。失礼しました。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:30:51 0
ものすごい勢いで撤回されたが答える。
サブ鯖は、さくらのフレッツ接続で固定IP取って自宅鯖だな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:37:26 0
ほー。自宅鯖ですか。基本的な知識がないので、ググってきます。^^;
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 18:44:04 0
>>245
それならサブを今使っているライトに移転して
メインをスタンダードに移転とか

全部スタンダード以上で同居にするとか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:23:05 0
間違えて結構重要なデータ削除してしまったんだが
頼み込めばバックアップしたやつをくれる

・・・なんて虫のいい話は無いか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:38:38 P
頼み込んでみてはどうですか
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 19:47:32 0
FAQ見る限りでは無理っぽいんだよな・・・。
諦めるしか無いか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:21:15 0
>>250
無理経験あり
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 20:35:26 0
>>253
そうか・・・。だよな。
教えてくれてありがとう。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 03:50:21 0
質問です。


★A鯖(スタンダートプラン独自ドメイン)

  サブドメインを含めてダウンロードソフト、ムーバブルタイプ、
  通常サイト諸々合計6サイトで使用容量90%突破。
  使用容量のほとんどは、約900MBもあるダウンロードソフトが原因。


★B鯖(スタンダートプラン独自ドメイン)

  ムーバブルタイプとサブドメインを含めた通常サイト諸々合計7サイトで使用容量4%のみ。


ここで、A鯖にアップしてあるダウンロードソフトをB鯖に移し、
しかも、A鯖で使用しているドメインのサブドメインを使って、
B鯖のダウンロードソフトが入っているファイルに割り当てようとしたところ、
やはり鯖が違うために不可能でした。


サイト数も多く、ムーバブルタイプもインストールしてあるため、
今さら3Gのプランを借りてA鯖のお引越しというのは気が引けます。

何か良い案はないでしょうか?宜しくお願い致します。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 04:26:26 0
A鯖の独ドメがさくらで管理しているものなら
その通りにすんなりいくんだけどねえ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 07:39:15 0
サブドメイン(無料)を取得したんだけどアップロードする場所がわかりませぬorz
さくらに聞いたら

/home/サブドメイン/www/サブドメイン
てとこに保存するんでwwwの後にフォルダを新規で追加してくれって言われたけど
/home/サブドメイン/の時点でフォルダ(ディレクトリて言うのか?)が無いんだよね・・・

FFFTPで/home/の後にフォルダを作成しようと思ったんだけどなんかできないし。

ご教授お願います。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 07:58:32 0
>>257
サブドメインってのは「別名」だから、

/home/サブドメイン/www
じゃなくて
/home/契約時のハガキに書かれているユーザ名/www
じゃないの?

もともとのユーザ名は変わらない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:20:26 0
あなたがサーバ借りたアカウント名(ユーザー名)が hogehoge だとすると、
FFFTPで見ると
/home/hogehoge/
の中に www っていうフォルダがあるでしょ。
その中にファイルをアップロードするんだよ。
たとえばそこに index.html ってファイルをアップすると
/home/hogehoge/www/index.html
になるわけだが、ブラウザでは
http://hogehoge.sakura.ne.jp/index.html
で閲覧できる。
あなたが xii.jp というさくらのサブドメを追加していれば
http://hogehoge.xii.jp/index.html
で見られる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 10:06:06 0
この件については、俺も最初混乱したけど、
非公式FAQを、熟読すれば理解できたよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:30:53 0
>>259
◆アドレス / URL を使いたい場合は、例文用に用意されている example.com を使いましょう
  使い方の一例:
  hoge.example.com
  test.example.com/abc/

実際にアカウント hogehoge という人がいたり、
将来取ろうと思っている人がいたら迷惑になるので、
sakura.ne.jp で用意されている例示用予約アカウントの有無を確認して、
example のような使ってもよいものがあれば使う、
無ければ上記のような書き方にする、
といったようにしましょう
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 15:37:46 0
アクセスログのUsernamesをTOP20だけじゃなく
全部見る方法はないですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 16:19:15 0
ライトプランで、ブログを独自ドメイン使って運用しているとして、
後に、スタンダードプラン等にブログを移したり、
サブドメインをスタンダードのサーバーで使ったりできますかね。
264255:2008/10/04(土) 18:40:28 0
ああ、この方法も良いですよね?


1.新たにバリュードメインなどで新しくドメインを作る。

2.B鯖の中に、A鯖のダウンロードソフトを置くフォルダを作る。

3.その新しいB鯖のフォルダに新しいドメインを割り当てる。


しかし、ダウンロードソフトのフォルダのために新ドメインつうのも・・
うーむ、良い案かと思ったのに・・
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 20:22:01 0
>>255 にある事は>>256も言う通り、できると思うんだ。
他社管理のドメインでもサブドメインやAレコードを設定できるなら問題なくできるはず。

・A鯖で使用しているドメインのサブドメインのAレコードをB鯖へ向ける。
・B鯖のドメイン設定で、A鯖で使用しているドメインのサブドメインをダウンロードソフトを置くフォルダに設定する。

これでいけないの?
266255:2008/10/04(土) 21:36:29 0
>>265
レス有難うございます。

Aレコードとか良く分からないのですが、
両方の鯖で複数使っているサブドメインに関係なく可能ということかな?

コントロールパネルから設定できます?


ぁ、というか、
わざわざ新しいドメインを取ることなく、
A鯖で使用しているサブドメで可能ということでしょうか?

267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:21:28 0
>>266
いまいちよくわからないが>>265の説明は、
 A鯖: www.example.jp
 B鯖: www.example2.jp
 B鯖に設置したダウンロードソフトのフォルダ:dl.example.jp
というようなドメイン構成にする場合のやり方の解説。

B鯖に対するドメイン設定はさくらのコンパネだろうし、
ドメインに対する設定はドメイン取得した所の問題だから何とも言えない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:26:59 0
まず255の現状のドメインの運用状況が全くわからないから、
回答者がうまく解説も助言もできないんじゃん。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:46:29 0
ドメインがどこの管理か
どこのDNSを使っているのか

これが知りたいところだ
270255:2008/10/05(日) 01:08:07 0
あ、皆さん、レス有難うございます。

バリュードメインでドメイン取得、管理、
さくらインターネットのネームサーバーです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 02:08:54 0
>>270
あ、それだと無理なパターンかな。

ネームサーバーの内容を自分で設定できる所だと>>265>>267が可能なんだが、
バリュードメインだとネームサーバーの設定も出来るので、
ネームサーバーの内容をもバリュードメインで設定するとできる。

ただ、自分でDNSの設定を書かなければならないので、
「Aレコードとか良く分からない」とかいってるあたり、書けそうにないよな。
バリュードメインの設定ページでも詳しく例が書かれているので、
勉強する気があって失敗してサイトが止まるの覚悟できるならやってみるのもいいかも。
272271:2008/10/05(日) 02:12:43 0
うお、文章的にイミフな文章になってるw
内容的には意味はわかるとは思うけど。
273257:2008/10/05(日) 14:49:49 0
>>258-261
レスありがとです。(亀ですみません)
ユーザー名の場所は変わらないのか・・・
でも初期取得のドメイン(URL)の場所にアップロードしてもサブドメイン(サブURL)使えないしな・・・
wwwフォルダをユーザー名の後のフォルダにもっかい追加するのかな?

FAQもう一回見てきます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:02:56 0
www.example.comとexample.comはデフォで両方使えるだろう
sakura.example.comとかを使いたい時にsakuraディレクトリを作ってそこにエイリアスさせる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 15:20:11 0
>>274
thxです、解決しました!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:04:28 0
CORESERVER.JP Part13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1223050690/7

7 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/10/04(土) 10:09:45 0
例1:バックアップファイル名「sample.coreserver.jp」 → 作成されるバックアップファイル名「sample.coreserver.jp_19450806_081600.zip」
例2:バックアップファイル名「myblog」 → 作成されるバックアップファイル名「myblog_19450809_110200.tar.gz」

広島と長崎に原爆が落とされた時刻を少し変えて遊び気分か?
本当に良識の無い会社だなあ

68 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2008/10/06(月) 16:34:43 0
通常のCORESERVER(BACKUPでない)でも
「(前略)admin.cgi?backup_setup=1」
とやることでバックアップ設定画面だけは出せるんだけど、
(実際に設定できるか、設定して機能するかは知らん)
そこのサンプルはまだ>>7の日時になってた

ttp://www2.imgup.org/iup702874.jpg

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/10/06(月) 20:23:44 0
>>68
冗談かと思ったらマジだった…
昔は良質鯖だったのに非常に残念だよ
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up75068.png
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 01:07:53 0
こいつこれから毎日これ貼るんだろうな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 09:10:17 0
さくらのドメインで

***.comはさくらのサーバ
test.***.comは別のサーバ

みたいな事って出来るのでしょうか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:10:10 0
>>278
おれもそれを聞きたい。
まだはじめたばかりで、わたしはライトプランなんですが

たとえば、
***.comはさくらのサーバ ・ライト
test.***.comはさくらのサーバ ・スタンダード

できますか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:43:49 0
>>278-279
DNSレベルでも、
コンテンツレベルでも、
お好きなようにどうぞ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 20:18:44 0
>>279
そもそもライトじゃリダイレクトしか出来ないがそれでいいのか?
282271:2008/10/10(金) 22:10:09 0
example.jp は、さくらのサーバ ・スタンダード
test.example.jp は、自宅サーバ
ならば、俺はやってる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 02:35:34 0
できるんですねー。ありがとう!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:35:20 0
共用サーバをサークル(二人)で借りたいんですが、
このとき、オンラインサインアップの
ご契約者の種別は個人で良いでしょうか?
サークルと書く欄がないみたいなので。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:46:37 0
困ったときは任意団体
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:59:37 0
>285
ありがとうございました!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 02:24:41 0
リダイレクトとエイリアスって
利点欠点がいまいちよくわかってない><
万年ライトプレーヤorz
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 02:45:45 0
ドメインorサブドメ1個預けるだけならライトで十分
実際やってたし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 03:42:45 0
ですよねー。ありがとう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 06:09:07 0
>>282
それって、単にゾーン設定でIPアドレスを追加するだけ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 10:59:55 0
>>290
DNS的にはそれだけだよ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:26:58 0
任意団体って法人格がないから正式な契約はできないだろ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:55:00 0
契約者が代表者なら自称団体だから問題ない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:23:43 0
つか申込の種別の選択欄に
任意団体ちゃんとあるし
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 13:53:54 0
それは契約上は個人契約であって団体との契約ではないな
銀行でも○○会 代表××って名義で口座が作れるのといっしょ
296初心者:2008/10/12(日) 22:57:18 0
助けて下さい

たとえば、sakura.ne.jp/aでフォルダをつくったとします。
このaのフォルダの中にトップページやフレームページなどの
基本のページのファイルをUPロードして、それは無事反映できたんですが

UPさせたい作品がたくさんあるので、
たとえばイラストと小説で分けたいとき、

イラストをb、小説をcのフォルダでわけて、
そのなかにそれぞれのファイルをUPロードさせたいのです

それでaのフォルダの中にbとcをつくって、作品ファイルをUPロードさせたけど反映されません。
URLがまちがってるんでしょうか。a/b/作品ファイル名.htmlではまちがってますか?
サイズはBやKBで軽いし何が間違ってるのかもわからない。いったいどうしたらよいのでしょう・・・
ちなみに別窓で表記させたくはありません。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:00:20 0
反映されないってのは具体的にどういうことだ。404なのか403なのか。
ファイル名が大文字小文字混在になってるとかじゃないのか。
298初心者:2008/10/12(日) 23:07:05 0
>>297
Web ページがみつかりません
HTTP 404
可能性のある原因:
アドレスに入力の間違いがある可能性がある。
リンクをクリックした場合には、リンクが古い場合があります。

って出てきます。全部小文字でやってます。
<a href="b/作品ファイル名.html" >であってますか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:07:20 0
>>296
.html じゃイラストは無理だろうな。
300初心者:2008/10/12(日) 23:11:17 0
言葉がたりませんでした。
イラストは、ページにjpgのリンク張ってます。jpgは別途UPロードしてますが
ページそのものが反映されないんです。
小説だけのページも同じです。
301初心者:2008/10/12(日) 23:29:30 0
>>297 >>299

自己解決しました・・・

aのページに表記するときは
<a href="a/b/作品ファイル名.html" >
ではなくて、
<a href="b/作品ファイル名.html" >
といれないといけなかったんですね。

スレ汚し、すみませんでした・・・。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 23:34:41 P
相対パス と 絶対パス でヤフーでググるといいとおもうぜ
303初心者:2008/10/13(月) 00:22:56 0
>>302

勉強します。
相対パス・絶対パスなんて言葉すら知らなかった・・・(汗)
アドバイス、ありがとうございます!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:12:14 0
これから独自ドメインを取得しようと思うので質問です。
年間料金1800円の***.comを取得し、月額125円のライトに申し込めば使用可能なのでしょうか。
何卒、宜しくお願い致します。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 15:26:18 0
さくらレンタルサーバのビジネス・プロのクラスになると
PHPでモジュール版も使えるようになるみたいなんですが
PukiWikiで100万PV/日クラスって耐えられますか?
メインの稼働時間帯は平日で9時から17時で99%が閲覧で更新する人は皆無です。

「ビジネス・プロ」ってすごい名前なんでさくらに期待してるんですが
専用サーバじゃないと無理っぽいですか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:00:37 0
>>304
おれ、それです。クレジットカードで決済したら、その日からすぐに利用できますよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:55:50 0
さくらで独自ドメインを取得した場合、whoisなどに載る情報はさくらの情報になるんでしょうか?
また、その所有権自体は完全に代行を頼んだ個人の物になりますか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 19:45:45 0
>>307
初期値はさくらの情報になるよ。
事後に編集可能。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:14:32 0
WHOIS情報はjpドメインとgTLDでは異なるよ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:06:02 0
>>306
レス有難う御座いました。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:07:33 0
>>305
しね @wiki運営者
乞食代表糞会社
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 21:21:48 0
非公式FAQはどんくらいリソース使ってるんだろね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:58:26 0
自宅鯖からさくらベーシックへの移行作業をやっているのですが、
さくらはsqlのデータベースが1こしか作れないので困っております。
自宅鯖では、複数のデータベースを作っていて、それぞれを複数のxoops、wordpressに使っています。

複数のデータベースを1つに集約させたいのですが、やり方の検討がつきません。
「テーブル接続語」をキーになんとかできると思うのですが、やり方がわかりましたらお願いします。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:04:32 0
ベーシック?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 00:06:22 0
テーブル複数作ればいいじゃん
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:27:33 0
質問させて下さい

一つの独自ドメインで二つのデータベースを使いたいのです
ビジネスプランならそれが可能なのですが20GBもいらないし月額の値段も高くなるので
自分が今考えているのはスタンダードを二つ借りて それを同じ独自ドメインのサブドメインでデータベースを使うというものです

このような使い方は可能でしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:38:26 0
>>316
可能でしょう

DBのサーバホスト名、アカウントIP/Pwdが分かっていれば
コネクションを張れるので問題ないはずです

今ならさくらの電話サポートが開いている時間帯ですから、
念のために電話確認してみてはいかがでしょう?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:02:33 0
>>317
どうもです
今電話しました 可能だそうです 実際にやってる人いないかな?

アカウントA
本サイト abc.com
ブログ  blog.abc.com

アカウントB
フォーラム  forum.abc.com

こんな感じでやりたいのだが
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:21:25 0
>>318
普通に出来るとは思うが、ドメイン名がすげぇな。

複数の鯖でサブドメインでなら俺もやってるが、同じ所で二つ借りるなんてのがまずないからな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:23:41 0
>>318
同じドメインっていうからfqdn単位かと思ったら違うのかよw
余裕で可能だそんなの
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:32:43 0
しょーもない質問で申し訳ないんですが

料金支払いそこねて一時的にサイトが見えなくなってる時、さくらではどんな
表示になりますか?
サブドメイン方式だからすぐに「サーバが見つかりません」みたいなのが
帰って来るのか、完全に復旧不可になるまでは404nofoundが返るのか……
どちらかご存じの方はいらっしゃらないでしょうか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 13:37:44 0
>>319
もちろんこれは例えとして書いたまでですw
>>320
そうでしたか 余裕ですか 安心しました

みなさんレスどうもでした
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:48:15 0
>>322
例えで人のドメイン名を使ったらいけませんよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:59:30 0
>>322
アドレス / URL を使いたい場合は、
例文用に用意されている example.com を使いましょう

使い方の一例:
 hoge.example.com
 test.example.com/abc/

実際に abc.com は所有者がいて稼動しているため、
迷惑になります

引用の仕方によっては最悪の場合
やっかいな事になる可能性もありますので注意しましょう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:17:59 0
出た!
必ず出るんだよね、質問には回答してやらずに
ドメインの例の書き方に文句つける奴。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:23:38 0
何このマナー押しつけ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:53:41 0
マナー押しつけととるか親切心ととるか人それぞれ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:12:03 0
でも、実際、知らずに人に迷惑かけてるわけだから、
誰かが教えてやった方がいいよな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:21:19 0
「example.comを使え」程度で騒がれてもな…
「マルチするなゴルァ!」と同じようなネチケットの問題でしょ。
ここは自ドメインを使った鯖運営する人の多いスレなんだから、指摘されて
当然じゃないか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:25:19 0
ここでマナーの話? まるで説教泥棒

因みに迷惑なんて事は無い
逆に(狙い通り)アクセス増えて大歓迎だよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:29:09 0
example.com の話は、二つのドメインを例にするときに説明しにくい。

ひとつのドメインに閉じた話をするときは、
「example.com というドメインを持っています。httpd.conf の設定は・・・・」
と書けばよいが、

二つのドメインの話をするときは、
「xxx.com と yyy.com のどメインを持っています。一台の apache でバーチャルホストするときの httpd.conf の設定は・・・」
と書けばわかりやすいけど、
「example.com と example.jp のドメインを持っています。」
と書くと、両方とも example なのでわかりにくい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:44:39 0
説教泥棒って凄い単語だなw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:48:59 0
abc.comの人は被リンクが激増してウマー
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:52:33 P
RFC2606的にはTLDに.exampleを使用してよいことになっているので
行儀良くいくならxxx.exampleとyyy.exampleにすればいい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:59:13 0
>>334
お、そのアイデハはいいな。
今度説明(質問)するときは、それを使います。

でも xxx.example の example を TLD とわかってもらえない予感・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:09:34 0
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:14:34 0
>>331
example1.jp と example2.jp じゃダメかい?
338331:2008/10/17(金) 01:27:10 0
>>337
それでもいいの?

RFC2606 では、第二レベルドメインで予約されているのは、example だけで、
example1 みたいに example が含まれていればよい、とは読み取れませんでしたが・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:35:40 0
その手の議論は余所でやっておくれでないかい
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:50:00 P
http://faq.sakuratan.com/wiki/wiki.cgi?%ce%e3%bc%a8%cd%d1%a5%c9%a5%e1%a5%a4%a5%f3
とりあえず非公式FAQに書いておいた、必要であれば>>1とかに書くか
それなら「質問する前に」みたいなページもほしいところ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:05:14 0
342341:2008/10/17(金) 02:10:21 0
って、>>340のリンク先見たらですでにかかれたしq
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:11:21 0
>>337-338
.com / .org / .net はダメだよ
"example.com" といった括りしか予約されてない

冷静に考えれば分かると思うけど、
ドメイン名自体まったく別物になるからね

極端にすると分かりやすいかな
例えば、
example-kyo-no-bangohan-meshi-uma
みたいなのもありになってくるからさ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:57:54 0
おまえらスレチのくだらん事をいつまで延々と議論してんの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 05:25:58 0
>>344
君が納得するまでさっ☆キラッ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 09:30:27 0
迷惑をかけるどころか、アクセス増えてラッキー程度だと思うが
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 11:57:16 0
アクセスが増えたか、それがラッキーかは他人が推測して決めることじゃないわな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 12:01:42 0
ま、頭おかしい人が何か言ってるってフィルタ通しちゃえばおk
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:22:37 0
URLの話が出たところで私もちょっと質問させてください
>>318さんは本サイトとブログを運営するのにサブドメインをつけてますが

本サイト  example.com
ブログ   example.com/blog

というURLでは運営できないでしょうか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:38:14 0
/blog下に構築できるモノならできるとおもうが
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:46:09 0
>>349
サブドメってことはblog.example.comにしたいってこと?
スタンダード以上ならエイリアスできる。ライトはリダイレクトのみ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 13:55:12 0
>>350
つまり同じサーバー内にフォルダを置くようなcgiなら
example.com/cgi になるけども

データベースつかうようなMTとかWPだと
blog.example.com じゃないとダメということよろしいでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 14:01:09 0
よくしらんが、
>データベースつかうようなMTとかWPだと
って、ルート以外で運用できないほど柔軟性に欠けるCMSなの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:51:01 0
んなわけない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:13:04 0
みなさまいろんなご意見ありがとうございます

example.com/blog
blog.example.com

どちらでも運営は可能ということですが
ただ「ルート」とかそういった知識のないものには
blog.example.com のほうが設置は簡単だと思うのですが

example.com/blog で運営するメリットって何でしょう?
やはりSEOですか?
356341:2008/10/17(金) 22:04:01 0
>>355
どっちでも。ただの好みの問題じゃね?

しいて言えば、そのブログが example.com サイト内の一部という位置づけなら、example.com/blog
ブログ単独で一つのサイトになり得るのであれば、blog.example.com

SEOなら blog.example.com の方が良さそうな気がしなくもない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:06:48 0
さくらたん?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:10:04 0
独自ドメインの申し込みとレンタルサーバライトの申し込みを一昨日済ませました。
どちらも支払いは銀行振込にしました。

独自ドメインについては支払い料金の詳細と振込先の口座番号等のメールがきたのですが、
レンタルサーバのほうは支払い料金の詳細のみがメールできました。
これは独自ドメインとレンタルサーバ、どちらも同じ口座に支払えということなのでしょうか。

独自ドメインの振込先は下記の口座でした。(念のため下2ケタは*で)
三菱東京UFJ銀行 大阪為替集中支店 普通口座 74431**
口座名義人 サクラインターネツト(カ

直接問い合わせようと思ったのですが土日は休みだそうで、
何度も振込を行っている振込のベテランの方、ぜひ回答をお願いします。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 03:56:21 0
blog.example.com

よりも

example.com/blog

のほうがいいと思う。 example.comにSEO資源が集中するので。
コンテンツ量が少ないなら、example.com/blogでやるのがいいのではないでしょうか。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:01:50 P
>>358
会員メニュー>請求情報
ttps://secure.sakura.ad.jp/menu/bill/

361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:23:57 0
>>360
>2008/10/16 2008/10/30 415119* 振り込み
>2008/10/16 2008/10/30 415109* 振り込み
と書かれていましたが?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:33:43 0
メールアドレスをプログラムから作成したいのですが、そんなことはできますでしょうか?

PHPで
$path = "/home/hoge/MailBox/";
system( "cp -R " . $path . "/template " . $path . "/" . $newaddress );
という感じで、テンプレートとなるアドレス(これは受信には使わない)から
新しいアドレスを作成すると、コントロールパネルからは見えるようになるのですが
実際に送ってみると、そんなアドレスはないと返送されてきてしまいます。

コントロールパネルを使わずに、コマンドラインからメアドを追加する方法はないでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:55:32 0
>>358
結局は同じ口座に振り込むことにはなる

でも普通は
鯖代の「サービスの利用料金の請求についてお知らせ」に
振込先情報も書かれているはずなんだがなー
でなきゃ料金の内訳にドメ代と鯖代が並んでいるかと
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:46:50 0
>>362
共用プランならミリ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:03:43 0
専用でも>>362の方法じゃダメだろうw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 01:33:35 0
>>363
ありがとうございました。
とりあえず同じ口座に請求番号を2つ記入し、まとめて支払っておきました。
367362:2008/10/19(日) 12:18:38 0
>>364
共用プランです。
Postfix?に対して、新しいメアドの作成依頼をするコマンドなどが使えればよかったのですが。

>>365
メアド作成コマンドが分からなくて、苦し紛れでやってみたらコンパネから見えたので、お!と
思ったのですが、やっぱり駄目でした(>_<)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 13:52:36 0
>>359
SEOするならできるだけ細かくサブドメインに分けるというのは常識以前なんだが
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:28:53 0
>>355
example.comのコンテンツの内容とブログの内容が類似しているなら
サブドメインよりも下層フォルダ(example.com/blog)としてブログを作ったほうがSEO効果は高いと思います。

常識以前の問題ですが、最近では有料リンクなどによって外部リンクを簡単に操作できるので
外部リンクよりも内部リンクを重視する傾向があり、規模の大きいサイト(はてダとか、ウィキペとか)が上位に表示されやすいです。
サブドメインで構築したブログからのリンクは外部リンク、下層フォルダで構築したブログからのリンクは内部リンクとして扱われます。

同時に、リンクはリンク元ページの内容とリンク先ページの内容が関連していること、リンクに使われているテキストが内容に関連していることが重要視されています。
コンテンツの内容が関連しているのなら、下層フォルダで構築する以外に選択肢はないかと。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:56:31 0
>>369
検索結果に表示されるとき同じサブドメインだと3件目以降は省略されちゃうんだよ
ちょっとくらい順位が上がっても確実に2位以内に入れないなら全然無駄。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 16:50:37 0
>>370
>検索結果に表示されるとき同じサブドメインだと3件目以降は省略されちゃう
省略されるのではなく除外されるんだと思いますが、
除外されることにどんなデメリットがあるのかを教えて欲しいです。

>確実に2位以内に入れないなら全然無駄。
3位以降が全くの無駄ならば、
3件目以降が除外されることにデメリットは全くないと思いますが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:12:33 0
独自ドメインの話じゃないの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:19:21 0
独自ドメインでサブドメ切るかサブdirにするかって話に見えたのだが
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 02:46:20 P
何処に置こうが来るときは来る。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 10:42:33 0
さくらってファイルマネージャある?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 11:57:00 O
ある
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:04:06 0
htaccessやrobots.txtをちょちょいと変更するとき便利だな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:11:37 0
今日仮登録して体験中なのですが、
ブログをやろうとしたらコントロールパネルに
「さくらのブログ」の表示がありません。
左側メニューが上から順に
「お客様情報」
「サーバ情報とパスワード」
「メールに関する設定」
「ドメイン設定」
「サポート」
になっています。
今日申し込みしたてだから作れないだけで、
時間がたてば表示されますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:19:31 0
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 19:49:05 0
>>379
誘導ありがとうございます、あちらで聞いてきます。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:50:32 0
超初心者なのですが、ドメインを1個とっても、10000個とっても
料金は同じですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:26:42 0
サーバー料金は同じ。
ドメイン維持費は10000倍。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:33:49 0
>>363
振込確認完了のメールがきてました。
どうもありがとうございました。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:44:52 0
>>382
えっ、ドメイン1個につき100円なら100個とると10000円ってこと?
マジ!!!
そんな馬鹿な!!
だったら、サイトを100個作ったら、金がかかってしょうがないだろ!!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 23:51:19 0
そりゃそうだろ
何言ってんだお前
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:09:31 0
100円のドメインって何?・・・

100ドルとか1,000円って事? 10ドルか100元かも
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:41:58 0
100円は例えだろ
脳内変換しよろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 00:50:58 0
例えが低すぎだろ
現実的に考えろよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:00:30 0
>>386
んっ、ドメインって1個いくらくらいが相場なの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:28:44 O
ググれよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:40:39 0
ドメインはビジネスに直結するので、株価に影響する。
(株と同様、ドメインも時価)
いまアメリカで株が下がっているから、ドメインも安くなっているよ。

以下参照
http://www.rotten.com/
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 03:07:51 0
>>384
10000円で金がかかってしょうがないって小学生かよ
おまえのこずかいじゃ1個維持するのがやっとじゃね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 06:04:27 0
このスレおもろすぎる

>>387
良く見たら「しよろ」って 朝から笑った!
文字の脳内変換も出来ないやつが言ってるし

>>378 = 381 = 384 = 389
こいつ浜崎伝助よりすごいな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 07:50:34 0
見苦しいから
言いたいこと言ったらとっととROMに戻れ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:02:02 0
>>393
ただのタイプミスだろ
脳内変換しよろ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:19:05 0
おまいら、もっと仲良くしよろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:27:29 0
ケンカはやめてよぅ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:53:01 0
けんかをやめて〜二人を止めて〜私のために争わないで〜
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 12:33:47 0
>>398
思い上がりも甚だしいw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:11:11 0
まりやに言え
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:19:06 0
宏美に言え
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:29:15 0
奈保子だよな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 13:35:37 0
作詞作曲がまりやで歌ってたのが奈保子
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 14:54:07 0
おまいらいい加減にしよろ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:26:21 0
ムームーでドメインとってここの鯖使ってもなんの問題もないですか?
ドメインもさくらでとったほうがいいですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:48:17 0
>>405
サーバー&ドメインなら
優良会員としてさくらたんに好感もたれるよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:52:03 0
さくらうれしい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:38:07 0
>>405
ムームーだとWHOIS情報代行してくれるよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:41:24 0
さくらかなしい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:05:17 0
さくらでも代行くらいやりまんがな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 15:15:27 0
うそだー
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:31:09 0
さくらちゃんかわいい
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:35:19 0
おれ 自分の娘の名前、さくらにしようかな
さくらってかわいいよね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 16:43:03 0
そんな理由でさくらにされたらかわいそうだ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:36:44 0
初めまして、咲さくらです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 17:58:07 0
>>408>>410
どっちが本当でしか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:40:06 0
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:07:11 O
さくらはやればできる娘
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:35:36 0
ぶっちゃけドメインは他のほうがいいよね。
さくらでとるメリットが見当たらない。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:49:22 0
JPドメインでサブドメを何個も使うときくらいだな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:24:38 0
ドメインならVDが安いんだが
今回のコア鯖の件で使いたくないなぁ
年間で数百円の差額ならさくら使ってもいいかも
422あぼーん:あぼーん
あぼーん
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:25:51 0
さくらたんもう寝たの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:28:36 0
さくらレンタルサーバ、スタンダードへの引越しを考えているのですが
Q&Aにあった
http://faq.sakura.ad.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?000528
こちらの意味が理解出来ないのですが
「さくらのブログ」を利用しないホームページならwwwを付けた独自ドメインは利用可能なんでしょうか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:38:53 0
さくらできるもん
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:51:02 0
>>424
おk
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 03:40:48 0
>>422
このサイトみたけど、すごくない?
メモリサイズにこだわらなければ、VPS だけど
$20 で root 権限がもらえる。

国内の root 権限もらえるようなところは 1万円を超えるし、
アクセス数は低いけど Java や特別なソフトウェアが必要なサイトを作るのによさそう。
web ベースのコントロールパネルから、仮想マシンのリブートもできるみたい。

自宅鯖でいろいろ動かしているが、停電とかおいそれと電源を落とせなくなってきているので
ここ使ってみようかなぁ。
(負荷は低いけど、そこそこのアクセスがあり、電源を落としたときに、仲間内にアナウンスすするのが面倒になってきた)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 04:25:33 P
マジレスすると
UPS買ってきたほうが安上がりだ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:26:43 0
>>427
宣伝乙
つーか、VPSだと普通に$10切るところなんていくらでもある希ガス
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:04:06 0
非公式FAQに

実行するPHPスクリプトを格納するフォルダ
× パーミッション707

とあるけどログフォルダとかなら707でも問題ないのかな?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:12:52 0
本文に特定の文字が入ったメールのみ転送したい。
.mailfilterに何を追記したらいいか教えて頂ければ幸いです
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:21:31 0
質問させてください。
動的ページのURLを
ttp://xxx.jp/user?id=1
から
ttp://xxx.jp/user/1
みたいにするには、apacheの設定ファイルをいじる必要があると思うんですが、
ビジネスやプロのような共用サーバのレンタルではapacheの設定ファイルはいじれないでしょうか??
専用サーバなら可能ですかね??
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:32:22 P
>>432
1: .htaccessファイルで設定する
2: PATH_INFOを使用する
httpd.confをいじることはできませんが、いじらなければいけない必要もありません
専用サーバならもちろん可能です
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:32:29 0
共用鯖でhttpd.confいじるんじゃねーよ
435432:2008/10/25(土) 18:49:19 0
>>433
ありがとうございます!
http://blog.su-jine.net/archives/2004/08/_path_info.html
これですね。こんなやり方もあったんですね。
これだと/php_info というようなパスが必ずURLに必要になるみたいですね。
色々調べてみます。ありがとうございましたm(_ _)m
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:38:33 0
>>435
/user の部分を /php_info 相当にすればいいだろ
頭を柔らかく
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:04:45 0
すみません。おしえてください。

シーサーブログって、
夜間の閲覧が不可能なほどに重たいのですが

さくらブログは、そのようなことはないですか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:09:17 0
>>437
【ツンツン仕様】さくらのブログ Part3【デレ無し】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1184232085/

こっちで聞いた方が確実
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 06:08:03 0
さんきゅーです。まじで感謝^^
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 09:14:57 0
てかさくらのブログは自分の領域に置くんだよね?
投稿が重くなっても閲覧は関係なさそーだ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:06:10 0
さくら頑張ってるもん
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 14:35:36 0
>>440
うpした画像ファイルとかだけだろ
htmlとコンパネはさらにギューギュー詰めにされた別の鯖でなかった?
443437:2008/10/27(月) 15:28:25 0
さくらブログはじめました。
1.管理画面、記事投稿、カスタマイズ等の作る側
2.記事閲覧などの普通の見る側

1,2いずれも、シーサーより良いです。
ADSL回線で、たまたま私の環境だけかもしれませんが
シーサーだと、夜間に、ブログが開けないほど重いのですが、
さくらブログは大丈夫でした。

自分のレンタルした領域に保存されるのは画像等のファイルだけ。
あとのhtmlファイルなどは、どこか別の場所に保存されているようです。
444437:2008/10/27(月) 15:35:41 0
ただし、
無料での提供というスタンスで、サポートは皆無。
トラブル時にメンテをする程度で、それ以外は、ほったらかし。
教えてもらった>>483では、評判も悪いようでしたし、レスもあまり活発ではありません。

新しい機能が追加されたり、テンプレートが増えたり、ブログパーツが増えたりといった賑やかなことは一切ない。
ので、自分でHTMLとCSSがいじれる人以外は、まったく楽しくないと思います。

さくらのレンタルサーバーを使っている人たち(ここの人)は、一定のスキルがあるはずで
まさに、そのような人たちのために無料で存在していると考えれば、
使い方は色々あると思いました。

長文、スマソン 以上です。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:16:29 0
だからブログスレでおやんなさいってば。
使用感レポも、ブログスレに集約したほうが有用だと思うんだけどね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:29:13 0
どこのブログだって
重くなる→増強メンテする→改善
みたいな流れはあるでしょう(改善の度合いは別の話)

ま、@niftyユーザーだったこともあってココログ使ってますが。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:18:52 0
どこも結局重くてやってらんねになってさくらでMTとWordPressになっちゃったな
さくらでも重くてブログは結局自鯖になったが
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:48:55 0
>>431のやり方は不可能なんですかね??
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:24:25 0
>>448
特定の文字
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 10:33:51 0
>>448
if ( /特定の文字/ )
{
to "!tensousaki@example\.sakura\.ne\.jp"
}
とかでいいんじゃないか? 特定の文字をエンコードせねばならんかもしれんが
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:08:14 0
すごい初歩的な質問ですみません
さくらのライトプランに本名で登録してしまいました。
・末尾がjpなのでwhoisでこの本名が出てしまうということでしょうか?

本名バレるのは嫌なので慌ててキャンセルしてしまいました。(お試し期間中)
・同ドメイン名で近日中に再申込したいのですが
 解放まで約1ヵ月ほど時間がかかる?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:17:13 0
>>451
末尾jpというのはさくらが提供しているサブドメインってこと?
だったらwhoisに引っかからない
その他だったらもう少し詳しく書かないと分からないんじゃない?>他の人に
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:19:33 0
つーか個人で借りるなら偽名はむしろ詐欺
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:27:28 0
そもそも本名がバレたら困るようなことするなよ。
455451:2008/10/28(火) 21:35:23 0
>>452
?(任意)??.sakura.jpです。
?(任意)??.(さくらが提供してる色々なサブドメイン),jpを作ればよかったんでしょうか。
FAQにPNで良いと書いてあったのでてっきり本名で登録するやつはいないのかと。
右も左もわからもうだめぽ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:41:50 0
>>455
オチケツ。FAQを読め。

> ?(任意)??.sakura.jpです。
whoisで本名が出ることはないから大丈夫だ。
さくらのサービスで言うなら、「さくらのドメイン取得」って奴がwhoisに関わってくる奴だ。

どっちみち契約書類送付の時に本名を書くから、PNでも本名でも好きにしなさい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:42:05 0
cgiだけがService Temporarily Unavailableになっているのですが
これはどうしてでしょうか。半日近くこの調子です。
特に負荷が高いと言うことはありません
ちなみにもう復旧したとアナウンスは出ている1254鯖です
調子が悪いだけなら良いのですが
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:44:30 0
ブラウザキャッシュとか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:45:29 0
>>451
あぁ…なら全然大丈夫だよ

whoisの仕組みを調べて欲しいんだけど、
自分で管理するドメインを取得して自分の情報を公開するよう申請して初めて、
whoisのデータベースに載るからね

sakura.jpのように、さくらが公開しているドメインはサブドメインも含めて
whoisではさくらの情報だけが開示される

whoisやドメインについてもっと勉強しる!(`・ω・´)
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:47:02 0
ありがとうございます
キャッシュを削除してみましたがダメでした
明日くらいまで様子を見てみます、直るといいな〜
461448:2008/10/29(水) 03:09:01 0
>>450
答えてくれてありがとうございます!
特定の文字が入って無くても全部転送されてしまいますね汗
難しいですね
また何かわかれば教えてくれると嬉しいです。
462451:2008/10/29(水) 04:28:18 0
>>456>>459
ありがとうー!
本名でよかったんですね。。whoisおそるるに足らず。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 05:46:39 P
FAQは声を出して読みましょうってな
そういえばwhoisの住所が10年前のだったわ。フヒヒ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:10:13 0
さくらインターネットと始めて契約したのが9月。
独自ドメインをとったり、有料サーバーを始めて契約したのも、さくらが始めて。
いまは、サイト4つ、ドメイン2つを動かしており、非常に満足しています。

わたしは、他のレンタルサーバーをしりません。
まえに借りていた無料ブログと無料HPスペースと比較するくらいしかできないけど、さくらにして良かったと思っています。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:14:56 0
そうか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:16:06 0
さくらうれしい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:16:41 0
さくらと始めてHしたのが9月。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 15:30:07 0
おまえもか? 兄弟
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 16:14:40 0
初歩的な質問で申し訳ないのですが
さくらのスタンダードのレンタルサーバを借りたいと思ってるのですが
他社で取得した独自ドメインを持ち込みたいのですが、使えるドメインの種類などは限られてたりはしないでしょうか?
マイナーなドメインなのですが、特に関係はないのでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:35:20 0
ネームサーバをさくらのDNSに向けることができればおk
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:48:43 0
>>470
返答ありがとうございます。
DNSは大丈夫だと思いますので、とりあえず試用期間を試してみたいと思います。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:47:33 0
さくら感激
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:22:49 0
さくら悶絶
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 18:36:08 O
さくら昇天
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:19:28 0
>>467 >>468
さくら絶頂
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:28:23 0
質問です。
インターネット初級者です。

さくらインターネットでドメイン取得しました。
メールボックスもサーバも契約していません。
目的はひとつだけ、独自ドメインで Gmail を使うためです。

Google Apps サービスを有効にするには、
次の3つのいずれかの方法で、
ドメインの所有権を確認する必要があるそうです。

  CNAME レコード
  HTML ファイル
  MX レコード

私はHPを開いていませんので、「HTML ファイル」は初めから無理だと思います。
残る方法は、「CNAME レコード」と「MX レコード」だと思いますが、
さくらインターネットのサイトの、どのページのどの項目を操作すればいいのか、
まったく分かりません。

どなたかご存じの方、お教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 01:39:25 0
>>476
会員メニューの中のドメインメニュー
478476:2008/10/31(金) 02:03:26 0
>>477
ありがとうございます。
と言うことは、やはりメールボックスを契約(または無料のお試し契約)して、
そこから「ゾーン設定」に入っていって、MX と CNAME の設定を変更する、
という手順になるわけですね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:11:02 0
>>476 >>478
なぜGoogleで独自ドメインとらなかったの? クレカが無いから?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:16:38 0
さくらたんが好きなの
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:23:22 0
さくら嬉しい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 03:41:00 0
さくら感激
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 05:55:40 0
Googleでドメインとれんの?しらなかった。
484wolf ◆8VH3XAqjlU :2008/11/01(土) 10:37:11 0
>>476
>>478
nslookup -type=mx www.example.com
nslookup -type=cname www.example.com
とかwンチャンスでどーかな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:07:04 0
さくらのレンタルサーバを借りて、独自ドメインの設定も終わったんだけど
初期ドメイン、自分のID.sakura.ne.jp
これって消すor無効にするとかって出来ないの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:14:27 0
できない
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:20:37 0
ライトでドメイン振り分け〜の技を利用すればアクセスできないようには
できる。ま、負荷が増えるのでしないで済むならそれがいい。
詳細はFAQ参照。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:27:54 0
WEBメールから独自ドメインでログインできないんですか、そうですか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 16:26:12 0
>>479
jpドメインはグーグルでは取れないからです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 22:04:53 0
>>457
藻前のcgiにアクセスが集中してる
491476:2008/11/02(日) 02:34:41 0
>>477
昨日から試行錯誤の末なんとか出来ました。快適です。感謝。

>>484
ご提案ありがとうございます。
ただ、初心者の私には何のことやら意味が分かりません・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:54:25 0
サーバ契約しないとドメインの設定変えられないのですね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:21:44 P
wikiにある↓の応用例5なんですが
>mail yy.yy.yy.yyy MX 10
これはMXレコードなのにIPを指定するのは間違いですよね?
実際にやってみてもエラーが出るのでました
http://faq.sakuratan.com/wiki/wiki.cgi?ValueDomain%A4%C7%A4%CE%A5%C9%A5%E1%A5%A4%A5%F3%C0%DF%C4%EA%CE%E3#i6
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:26:04 0
MXではないねえ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:14:59 P
>>494
すいませんどのように設定すればいいんでしょうか
MXEに変えてみましたが
"There was an error updating the host records."
になります
496wolf ◆8VH3XAqjlU :2008/11/03(月) 21:08:26 0
>>493
>>495
これでダメなら原因は別の定義かな
>mail ほげほげ.sakura.ne.jp. MX 10

RFCではIPを指定してはいけない事になっているけどバカ正直なメルサバ(MTA)でなければ動く
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:06:55 P
>>496
ありがとうございます
いろいろやってうまくいかなかったんですが
DNSをENOMのからvalue-domainのに変えたらうまくいきました
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 06:30:07 0
1.http://独自ドメイン.jpでサイトをつくっています
2.http://www.独自ドメイン.jpでアクセスするとつながらず、Badリクエストになります。

1でも2でも両方つながるようにすることはできますか?
WWWをつける方法もよくわからないですけど、ヘルプにありますか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:12:49 P
できます
あります
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 07:13:10 0
>>498
DNS
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:13:06 0
さくらでドメイン取ってるなら問答無用で可能なんだっけ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 09:47:26 0
さくらできるもん
>>498のDNS設定が変なだけだもん
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 10:16:21 0
さくらでドメイン持ってるとデフォで両方設定される
>>498はどこか別でドメインを持ってさくらに向けてるんだろう
ここで訊くのはスレ違いと言わざるを得ない
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 18:02:55 0
さくらでは、むしろ、片方だけで運営したいって方が、ややこしいことしなければいけないくらいだよな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 13:57:04 0
>>504
お前の説明がややこしいから
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:56:32 P
共有サーバーのスタンダードプランなんだがmod_wsgiのインストールって出来るの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:53:53 P
そんな恐ろしいことやめてくれよ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 04:20:20 0
rootのパスワードが分かれば出来る。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 04:30:54 P
そうか!rootになればいいんだ! ピコーン(AAry
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:13:54 P
>>508
ブルートフォースアタックで頑張ってみます。
回答どうもありがとうございました。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 11:50:37 P
マジレスすると
リモートログインできないだろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:23:52 0
もしできたら、さくら使うのはやめる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 18:53:31 P
suしてもwheelグループにいないんだからrootになれない
PermitRootLoginがyesになってるわけもなし、心配することないのでは
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:03:50 0
ソフトウェアにはいまだに大量のセキュリティホールがありますね
これはすべて宇宙人の仕業なんですよ。みなさん
UFO評論家
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 11:34:39 P
質問です。

・「さくらのメールボックス」を契約した場合、「さくらのレンタルサーバ」
  の契約者と同居になることはありますか?

・「さくらのメールボックス」を契約した場合、FTP接続はできますか?
  できない場合、テンプレのFAQサイトにあるような、自動応答などの
  テクニックは使えないのでしょうか?

・さくらのメールボックスのウェブメールで「迷惑メールとして認識させる」や
  「迷惑メールではないと認識させる」をクリックすることで、フィルターが
  学習していくようですが、この学習機能を初期化(リセット)することは
  できますか?

・間違って「迷惑メールとして認識させる」や「迷惑メールではないと認識させる」を
  クリックしてしまった場合、それを取り消すことはできますか?

教えていただけると助かります。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:52:41 0
・メールボックスの鯖は別です
・FTPなんて無理じゃないかと思うが知らん
・迷惑メールの件は知らん

知らんのは他の人に任せた
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:03:28 0
メールだけの契約にFTPはないだろjk
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 16:10:20 0
メールボックス借りるくらいならライト借りちゃう人が多いんじゃないかなと
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:59:24 0
さくらたん、コントロールパネルからメール見るのだるいよ。
僕らの関係をよくするいい方法あるかな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:03:22 0
>>519
メールクライアント入れてローカルで見れば?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:23:17 P
gmailに転送
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:29:50 0
当たり前すぎて出てこないのか、探し方が悪いのかなんなのか、
検索してもまったく引っかからなかったので駄目もとで誰かお願いします。

大学の関係でさくらのウェブメールを使っているんだけれど、
ウェブメールの画面だけではメールを入れるフォルダを階層構造にすることができないように見える…というかできない……。
権限上、コントロールパネルにアクセスできない状態なんだけど、
これはコントロールパネルのパスがあればできる操作なのかどうか、教えてください。

とりあえず気がついたら添付機能追加。おめでとう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 03:29:18 0
さくらたんメールは署名入れられないからキライ><
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 05:38:50 0
さくら寂しい
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 07:05:59 P
gmail使えよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:12:57 0
ウェブメールなんておまけなのに
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 09:18:08 0
>>525
gmailの規約読んで愕然として来いよ(失笑
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:20:39 0
今日いきなりログインできなくなった。
とゆーか、ページも見れない状態になってるんだけど、そーゆー奴いる?

こないだ払ったのに未払いに引っかかったのかな・・orz
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:45:55 0
http://www.sakura.ad.jp/news/archives/20081112-001.news

クォリティが低下しなきゃいいが。。。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:53:06 0
スタンダード 1GB→3GB
よし、COREから戻るか。

ライトに劣るメールボックスかわいそすぎ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:03:24 0
>>528
俺も今なんか変なことになってる。
532515:2008/11/12(水) 15:06:24 P
>>516
回答ありがとうございます。
> ・メールボックスの鯖は別です
なるほどです。
レンタルサーバのクラッキングを最も簡単に行えるのは同居人ですので、
CGIなどのプログラムを動かすことのできない「さくらのメールボックス」の方が、
安全性が高そうですね。

>>517
> メールだけの契約にFTPはないだろjk
FTP が使えないと、.mailfilter を利用しての詳細設定(下記URL)ができないと思うんですが、
そこは諦めるしか無いんでしょうか?
それとも、Webから .mailfilter の設定変更ができたりしますか?
http://faq.sakuratan.com/wiki/wiki.cgi?%a5%e1%a1%bc%a5%eb#i19

>>526
自宅だけでなく、学校などでもメールチェックをしたい場合には、
Webメールぐらいしか選択肢が無くありませんか?
IMAP については、専用のクライアントが必要なわけで、出先で毎回
インストールするのは面倒ですし。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:37:40 0
>>529
回線の増強に金突っ込んで欲しいな……
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:38:59 0
そんな事はない。頭かたいな。メールの利用方法は色々ある。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:40:30 0
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:51:09 0
>>533
さくらインターネットがネットワーク回線容量を166Gbpsに増強、国内トップに(2008/11/06)
http://web-tan.forum.impressrd.jp/n/2008/11/06/4368
って書いてあるよ。

回線増強を待って、ディスク容量を増強したのかなぁ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:01:59 0
COREのサービス内容は絶対参考にしてるな。
538515:2008/11/12(水) 17:05:06 P
>>536
さくら全体の回線容量が国内トップだとしても、
人数が多いので1人あたりの回線容量は決して多くはない。

事実、動画配信サイトやアップローダなどをやるには、さくらを何十契約もするはめになる。

あと、その回線がどこに繋がっているのか、というのも重要。
特定のISPや海外との通信が遅延する、ということがあるので。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:09:18 0
>>538
具体的な例を挙げてくれないと、チラ裏って言われちゃうヨ!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:10:15 P
>>527
どういうこと?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:25:50 0
>>520だが、ローカルで見るのではなく、これからはPCからも携帯端末からも利用できる
方が便利だと思うので、自分でWebメールクライアントを作って置いておくのもいいかと思う。

しかしSSLが使えないのだが、それでもいいのならな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:20:59 0
>>541
リモートメールでいいじゃん
さくら以外もまとめて見れるし
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 09:17:36 0
リモートメール機能は良いんだが月300円だっけ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 12:59:57 P
>>542
リモートメールは SSL に対応していないから嫌だ。
会社のネットワーク管理者がメールの内容まで監視しているんで。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:10:01 0
>>544
ちゃんとはたらけ

もしくは携帯でガマン
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 13:52:29 0
>>544
業務中に使うなw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:06:38 0
>>544
会社なんだから監視されるのは当たり前だろ
何かやましいことでもあるのか?
548544:2008/11/13(木) 22:14:58 P
>>545-546
何も恋人とずっとメールしているわけじゃない。
今日いつ帰れそうだとか、子どもの病気についてとか、週末何するかとか、
あとはチケットをとったり、ヤフオクの連絡をしたりと、最低限のことしか
していない。
会社に1日の時間のほとんどを支配されている以上、この程度はやむをえないだろう。

私的メールが許されないなら、子どもが熱を出したりしたときに連絡をもらうこと
すらできないな。

勤務時間に私用で外出できないなら、銀行や市役所に用があったときに、
有給取るしかなくなってしまう。

>>547
やましいことがなければ監視されてもいいの?

例えば、政府に監視されて、出生時にDNS・指紋・声紋を政府に登録し、
GPSつきの電子腕輪を24時間つけることが義務付けられても嫌じゃない?

政府が絶対的に信用できるものじゃない限り、私生活が監視されるのは嫌だろ。
俺の会社の場合、ネットワーク管理者なんて最底辺の派遣社員であって、
そんなゴミクズどもに正社員の俺のメールを監視されるなんて許しがたい行為。

このような人権侵害から自衛するためにも、通信にはSSLを使用しなければならない。

さて、俺の場合は、SSL対応のさくらのデフォルトのWebメールを使っているんだが、
機能面で不便に感じている。
もうちょっと便利でSSL対応のWebサービスでのメールクライアントはないだろうか。

リモートメールのSSL対応版みたいなの。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:20:20 0
>>548
恋人か奥さんかはよく分からないけど、携帯のメール使おうね
チケット取ったりヤフオクの連絡を仕事中にするのは論外です
550544:2008/11/13(木) 22:30:28 P
>>549

> 恋人か奥さんかはよく分からないけど、携帯のメール使おうね

よくそういうことする人いるけど、はっきりいって迷惑。
仕事時間の 1/3 はトイレにいっているような女がいるが、
そういう人たちはトイレでケータイやってるんだろう。

PCでやれば1分ですむメールであっても、ケータイでやると文章書くのに時間がかかり
5分はかかることになる。

そういう意味で仕事の進行が遅れ、周りに迷惑がかかる。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:34:13 0
素直に携帯使えば安心だろw
おれは会社のPCで変なことしたくないけどな
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:35:52 0
おいおいスレ違いだろ
もうやめれwww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:42:41 0
まだ仕事してんの?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:44:18 0
会社から公式p2で2chですねわかります。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:44:38 0
仕事中に関係ないことしてるのには変わらないwwww
トイレばかり行ってる女とお前は同類wwww
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:51:06 0
これはいい五十歩百歩
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:58:14 0
盛り上がってますね
558544:2008/11/13(木) 23:04:26 P
さて、今日の仕事は終わったので、そろそろ帰る。
タイムカードで管理されていてむかつくけど、ちゃんと残業代が出るからよしとしよう。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:08:33 0
>>544

なんというゆとり世代
役所も子供の病院も有給取って行くのが当然
こんなやつの上司にはなりたくねーなw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:09:09 0
まあそう硬い事を言ってやるなよ
ぶっちゃけおまえらだって疲れた時は営業に出て車の中で昼寝した事ぐらいあるだろう?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:10:54 0
>>547
>やましいことがなければ監視されてもいいの?
>GPSつきの電子腕輪を24時間つけることが義務付けられても嫌じゃない?
>私生活が監視されるのは嫌だろ。

>>547が言ってるのは会社のリソース使用に関する監視なのに、
なぜ24時間のプライベート監視とイコールになるのか、
その感性・考え方が理解できない。

情報漏洩がおおごとになるような会社では、
情報機器の使用に対しては管理・監視が厳しいのは当然だろうに。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 00:37:27 O
CRONの設定で
「分」の所を*/1にしたいんだけど、できませんか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 06:32:17 P
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 08:02:10 0
>>544=>>550
会社のリソースを私用に使うならそれなりの覚悟をもってするんだな

私用携帯の充電、
会社の電話を私用のため能動的に利用、
ネット回線等インフラ利用もしかり

他人がどうこうじゃなく、君に倫理観があるか無いかが問題だろう

君の言っていることはね、
万引きしている友達がいるから俺だって許してくれよというのと同じ
子供の考え方だよ

社会人なら痛い目を見る前にもう少し常識を身に付けることだな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:07:11 0
こういう「全力で叩くのが正義」だと思ってる奴ってなんだろうね?w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:27:25 0
自分の見たものが世の中すべての標準だと思っちゃう人でそ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:39:40 0
でも正論だもんな、ぐうの音も出ないw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 10:50:27 0
正論がまかり通ったら世の中おもしろくもなんともなくなるのだよ
政治家なんて要らなくなるし
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:42:49 P
>>564

何が倫理観だ。
会社というのは、勤務時間中ずっと支配するためのものではない。

まず、人間の集中力がどれだけの時間持つのか知ってる?
ずっと仕事だけすると逆に効率が落ちることが証明されてるんだよ。

そして、例えば銀行のキャッシュカードの再発行とか、窓口でしかできない
振り込みをする必要がある機会などはしょっちゅうあるが、勤務時間にちょっと
銀行行くことが許されないなら、そのたびに有給使うことになるね。

で、有給は建前上理由を問わず取れることになってるけど、
有給全部使うと首にされるよね?

有給取るのは権利なのに。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:46:34 P
> 他人がどうこうじゃなく、君に倫理観があるか無いかが問題だろう
> 社会人なら痛い目を見る前にもう少し常識を身に付けることだな

あと、今年4月の均等法改正で「男性だけに異なった頭髪規定を課すのは違法だ」という
法律にななった。

しかし、多くの企業は女性社員の制服を廃止し、女性社員の服装を自由化する
反面、なぜか男性社員にだけはスーツ着用を義務付けてる。

大手銀行でさえそうです、これは違法なのに。

そして、会社にいると、直接的ではなくても、違法行為に加担する作業をさせられることもありますよね?
非倫理的行為だと思っても、首にならないためにはそれをこなさなければならない。

会社が憲法や労働基準法で保障されている個人の権利を日常的に侵害しているし、
残業代は出ていても、自宅で仕事をさせられることもある。

会社が日常的に権利侵害を行っている非倫理的なものである以上、
こちらとしても自衛せざるをえないのだよ。

貴方は、相手に自分の権利が散々踏みじみられたとしても、相手の権利を守ってあげるんですか?
だとしたら、それはお人よしを通り越して、ただの馬鹿ですよ。

ちなみに、この文章は勿論会社から書いてます。
公式p2はSSLに対応していないので、SSL対応のプロキシサーバ経由でね。

もし、俺を首にするようなことがあれば、内部告発に使える会社の弱みはたくさんもっていますんで、
告発することになるでしょう^^
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:51:09 0
スレタイ読もうぜ志村
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 11:51:33 0
すごく、どうでもいい
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:46:18 O
Pは仕事しろw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:48:32 P
(´ω`)フヒヒヒ!すいません!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:49:43 0
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:11:56 0
いつまで釣られてるんだよw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:15:42 0
あまりにもあんまりな自己中理論がおもしろすぎて、ついw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:23:05 0
どうしても分からないんですが、なんで他ところで取得したドメイン(ムームーなど)を移管せずに、
ドメイン追加するのは、非推奨となってるんですか?
なにかしら不安定な事態とか起こったりするものなのでしょうか。
教えてください。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:27:28 0
>>578
ここの場合、他社ドメインを追加するとweb/mail鯖だけでなくDNS鯖にも
設定が反映される(VD/Xreaは設定が独立)。
んで、個人的にだが、これがネックになったことがあるよ。

さくらの仕様を分かっていてやる分には問題ない。
素人にはおすすめできないから非推奨ってこと。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:58:24 0
>>579
レスありがとうございます。
自分は、その素人でした。
設定が反映されるってゆう意味もわからないし、なんで>>579さんがそれでネックになったのかも。
費用払って移管したほうがいいですかね。

581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:32:12 0
移管しないで利用しているが問題が起きたことは一度もない。
設定を間違えてさくらのせいにしたりサポートに電話する奴が多くなるから
わからない奴は使うなって事。
582578:2008/11/14(金) 23:47:32 0
>>581
あっ。どうも。
移管はあんまりやりたくなかったんで、さくら非公式のドメイン設定見ながら、
なんとかやってみようと思います。
非推奨って書いてあるから、よほど難しいのか、エラーが起きやすいのかと勘ぐってしまいました。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:52:49 0
いや、他所でドメイン管理されたらさくらが儲けられないからでしょjk・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:05:11 0
さくら高いから移してない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:14:25 0
一発正解で設定できない奴は、使わない方がいいよ。まじで
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:50:25 0
>>585
営業乙
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:10:12 0
質問させてください。
ライト使用者です。
マルチドメイン対応により

旧リダイレクト方式で
http://hoge.サブドメイン/○○/ で表示していたページが
http://hoge.サブドメイン/ で表示されるようになるんですよね?

この場合旧、http://hoge.サブドメイン/○○/ では
今後正しくページを表示できなくなってしまうのでしょうか?
閲覧者にアドレス変更の案内を出すべきか悩んでいます。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:21:41 0
>>587
その設定を変更しない限り その設定のままになる仕様
変更してしまうと、リダイレクト設定が出来ないので注意。

リダイレクト設定をそのままに、新規でルールを作って案内するのが親切かもしれない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 20:53:47 0
設定変えても
http://hoge.サブドメイン/○○/に.htaccess置いて
RedirectPermanentでhttp://hoge.サブドメイン/に飛ばせばいいでしょ
590 ◆l32rNCmlLA :2008/11/16(日) 21:09:10 0
11/19に料金据え置きでレンタルサーバの各プランのサーバ容量が増えるようですが、
それについて質問があります

過去に同じようにサーバ容量が増えた、
・時期
・増えた容量
以上についてご存知の方がいらっしゃいましたらお教えていただけますでしょうか?
または、ここに情報があるといったヒントを頂けるだけでも助かります

上記について知りたい理由は、
将来においてサーバ容量が増えるであろう時期と容量を過去の実績から予想しておき、
それによってはレンタルサーバのプラン変更をこの先検討しようかと考えているからです

ざっくりとした情報でも参考になります
よろしくお願いします
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:14:43 P
今回が初です
以上
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:16:37 P
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:23:13 P
さくらウェブからさくらのレンタルサーバだと移行が発生するから初ってことにしといたんだけど
それ出すなら↓もあげとく
ttp://www.sakura.ne.jp/news/archives/20080123-001.news
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 21:30:20 P
>>593
いや今回が初っていうのを言いたかった
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:00:52 0
お前らピーピーうるさい!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:09:05 I
Iの俺様が通りますよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:14:44 0
お腹壊してピーピー
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:29:32 P
質問です。私はある洋服会社のコンピュータシステム担当の一人で、夜間を担当しています。

弊社では、さくらのレンタルサーバライトを使ったショッピングカートシステムを用いて、
洋服の販売を行っております。

銀行振り込みや代引きだけでなくクレジットカード払いにも対応させたいと思ったのですが
SSLを使っていない、脆弱性検査を受けていない、プライバシーポリシーが無い等あまりにも
論外なので、システムを完全に再構築すべき、そうじゃないとカード対応にできないと、
クレジットカード会社にいわれてしまいました。

社員30人程度の会社で、コンピュータ担当はあと3人いるのですが、みんなインターネットやWeb関係は強く
ないようで、私が一番ましなレベルです

社長にWeb担当を雇うようにいったところ「そんなことはできない、システムは動いているから
対応できないといったクレジットカード会社が悪い」といわれて、もう10個ぐらいのカード会社に
電話しているのですが、どこも似たようなことをいいだすのです

正直、SSLの鍵アイコンなんて誰もみないといけないんですが、そんなことを要求するカード会社って
変じゃないですか?
この業界はこんなもんなんでしょうか
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:40:32 0
カード会社の言い分が正しい
その程度の認識なら通販やめた方が良いぞ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:42:10 0
>>598
SSLを使っていない、脆弱性検査を受けていない、プライバシーポリシーが無い
ようなサイトで商売をしているあなたの会社があまりにも論外
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:43:38 0
クレジット番号をSSLを使わず通信するサイトなんて怖くて使えないよなぁ〜。
中国とかからのハッキングは想像以上に悪どいから個人情報盗まれたら
終わりですな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:46:06 0
>>598
ライトに納まる規模なら, 高価なSSLを購入せずレンタルショッピングカート
を借りる方がいいんじゃない?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:49:41 0
ノーガード戦法ってヤツかw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:52:34 0
一番良いのはこいつの会社を潰すことだろ。

プライバシーポリシーが無いというのは
会社の体を成してないのと等しいから
潰したところで現状と変わらないし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:53:36 0
決済だけは委託なりしてちゃんとした会社通した方がいいよ
売り上げの一部持って行かれちゃうけれど仕方ないな
606598:2008/11/16(日) 22:57:18 P
>>599
それは上が決めることなので無理なんです

>>600
SSLって通信の暗号化のことだそうですが、正直住所も氏名も生年月日も
住民票請求すれば誰でも調べられるんですし、漏洩しまくってますよね
性的指向とか、そういうセンシティブな個人情報を扱っているなら対策がいりますが、
うちで扱っているのは、基本個人情報のみなので、そこまでする必要は
ないかと思っています
洋服もコスプレのような性的なものではなく、一般的なものですから、漏洩したところで
困る人はいないと思うんですが…

>>601
そもそも、暗号化されなかったとしても、日本のプロバイダはそんな簡単に
通信内容を外部に漏らさないですよね?

>>602
その方がいいかもしれないんですが、今動いているシステムをとめるのは
怖いです
1日300件以上の注文があるので、万が一移行が正常にできなかったら、怖い
ですし、ショッピングカートだとサイトデザインなども変わってしまうので
客が逃げてしまうかもしれません;;

なので、このままの状況で、加盟店にさせてくれるカード会社がいることが
好ましいんですが、カード業界はセキュリティにうるさいようで無理っぽい
です

なので SSL に対応させるために、ライトからプロに移行したいんですが、
ダウンタイム無しで可能でしょうか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:03:57 0
>>606
ちょっと待て!

お前みたいな奴は、正直言ってコンピュータシステムの担当なんか請け負うもんじゃない。
たとえ小規模な会社だとしてもだ!

どこから突っ込んでいいんだ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:05:38 0
>>606
>>正直住所も氏名も生年月日も住民票請求すれば誰でも調べられるんですし

おまえ、他人の住民票を請求したことあるのか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:05:52 0
>>606
え?クレジットの情報は暗号化しなくてもいいの?
俺の読解力が足らないだけかも知れないが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:06:45 P
>>606
>そもそも、暗号化されなかったとしても、日本のプロバイダはそんな簡単に
>通信内容を外部に漏らさないですよね?
例えばネットカフェとかなら簡単に覗ける
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:06:56 0
また P かよ・・・
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:09:33 0
>>606
まず、お前及びお前のいる会社は
客と会社の間に生じる個人情報保護についての知識がなさすぎ
今の世の中「どうせ漏れないからから大丈夫っしょwwwうち天才だしwww」
な言い分は通らないから。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:10:22 0
>>606
おまえはSSLがなんなのか全く判ってない
悪い事は言わん、通販業務をやめるかAmazonのマーケットプレイスでも使え
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:13:37 0
SSL以前にSQLインジェクションとかハックする穴いくらでも
ありそうな会社ですな、すでに踏み台にされてたり・・・
そのうち顧客情報が漏洩して痛い目みるかも・・・
嫌、すでに裏で顧客情報が漏れて売買されてるんじゃなかろうか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:17:40 0
こいつの会社名がばれたら、不買運動さえ起こりそうなレベル。
それをこいつ(およびその上司)は全然わかってない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:18:34 0
釣り宣言マダー?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:19:33 0
おまえら釣られすぎだろ
こんないかにも叩いてくださいと言わんばかりの釣り餌に食いつくなんて…
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:19:43 0
この会社危険につき
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:24:38 0
入れ食いだなここの釣堀w
620598:2008/11/16(日) 23:26:35 P
調べてみたところ、今のままのシステムでも可能な方法が分かりました

ショッピングカートのフォームの部分だけ編集して、カード番号入れる欄を
追加して、自動で飛んできたメールのカード番号や有効期限をお店のレジに
設置してあるクレジットオフライン処理用のCATに手動で入力すれば、
正常にカード決済ができるようです。

これなら新たにクレジットカード会社と契約する必要はなく、今ある
システムでちゃんと決済できます
自動処理はできないですが、通販部門も同じ店で手間はたいしてかからないので
この方法で問題なさそうですね
今までだって手動で振り込み確認していたので、手間は増えませんし…

あと、ご指摘いただいたようにプライバシーポリシーについては
しっかり作成することにします
また、SSLについては次回のリニューアル時に必ず導入します

ありがとうございました
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:29:33 0
>>620
>>この方法で問題なさそうですね

セキュリティなしでクレジットカード情報を
フォーム入力させている時点で「大問題」
なんだということを分かっているのか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:34:46 P BE:463793876-BRZ(10000)
釣られすぎワラタ。一行で済むだろ。
「その会社に未来はないから早く辞めろ。間に合わなくなっても(ry」
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:34:54 0
>ショッピングカートのフォームの部分だけ編集して、カード番号入れる欄を追加

( ゚д゚)…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:37:13 0
>>622
こういうのは「釣り」って言わねーんだよ低学歴者
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:40:14 0
これだから俺はカード決済しないようにしている。

「うちはSSL導入してますよ。暗号化されてますから。ほらお客さん、ちゃんと鍵のアイコンあるでしょ?」
これは「SSL催眠術」だから騙されてはいけない。

SSLは通信が暗号化されるだけであって、ユーザのパスワードをハッシュ化せずに平文のまま
データベースに登録するシステムが、現実にはたくさんある。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:41:17 0
>>624
おまえここ初めてか?力抜けよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:44:15 0
さくらからのスパムがかなりあるがこの会社は既に踏み台に
されてるんだろうなぁ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:46:01 0
俺の会社の通販サイトもSSL使っていないけど、最近苦情が来るように
なったから、次のような文章を追加しといた。

--
弊社では最高レベルの情報管理を行っておりますが、万が一、通信が傍受された
場合などは責任を負いません。
インターネットでの個人情報の送信に不安を感じる方は、ファックスでご注文下さい。
--

てか、ショッププロとか色々なレンタルショッピングカートあるけどね、
そういうのって、Web画面はSSL対応でも、Webで受けた注文をメールで転送するように
なっているから、結局CGIが送信するメールの内容が傍受されたら終わり。

最初の段階だけSSLだからって意味がない

てか日本でSSLを導入していないから情報漏えいとか実際にあった?

Winny とか Share とか 社員がCD-Rに焼いて探偵に販売とか、そういうSSL以外の漏洩
しかないだろ

SSL非導入が原因で情報漏えいしたなんてケースが本当にあるの?
あるなら、ニュースサイトとかのソースよろしく
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:47:00 0
実際にあってからじゃ遅いんだけど
そんなのも分からないくらい馬鹿なの?死ぬの?
また釣りなの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:49:36 0
SSLは暗号化だけを目的としたものじゃないのだが
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:49:48 0
実例がないからなくてもいいとかどんだけ
632628:2008/11/16(日) 23:50:11 0
>>629
実際に日本国内にSSLを導入していない通販サイトなんて山ほどあるが、
今まで一件もそれが原因での情報漏えいが確認されていない

存在するかどうかも分からないリスクの対策にお金をかけることが得策だと
言えるかな?

オフィスのドアが壊されるかもしれないから、ドアの厚さを20cmにしようと
言っているようなものなんだが

必要以上のセキュリティ対策は無駄でしかない

ユーザーはそんなことより、1円でも安く商品を買えることを期待している

「SSLの導入のため、100円値上げになりました。より安全なサービスの提供のためですので、
 ご理解下さい。」なんてやったら売り上げ下がると思うよ?

それぐらいのことも分からないから、パソヲタは社会で通用しないんだよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:51:29 0
>>628
通信内容を傍受してまで情報を盗もうとしている奴はそんなにはいないんじゃ
ないかなって、俺も思う。

625にも書いたけど、データの扱い方が、情報漏洩の原因になると考えている。

今は結構少なくなったけどさ、よく「パスワードを忘れました」って言うとメールで「あなたのパスワードは 『R8m%sM@!』です」なんて
親切に送ってくれるシステムがあるけれど、そういうのってつまりハッシュ化しないでそのまま
データベースに突っ込んでいるってことなんだよな。
(いやもしかしたら暗号化してあって、メールで送るとき解読しているのかも知れないが、どちらにせよパスワードをメールで送るなよ^^)

まあそういうことだ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:52:48 0



            釣   れ   ま   す   か   ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:53:37 0
入れ食いです
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:53:37 0
なにこのバカの博覧会
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:54:44 0
>「SSLの導入のため、100円値上げになりました。より安全なサービスの
>提供のためですので、ご理解下さい。」

「弊社のショッピングカートでは経費削減のためSSLを導入せず、より安く
お求めいただけるようになっております。このことによる問題は、日本国内に
おいて一件も発生しておりません。ご安心ください。」

なんてやったら売り上げ下がると思うよ?w
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:54:46 0
>>628
会社がセキュリティーに関してどういう考え方をしているのかの
目安になるよなSSL導入は。
SSLも使用してないのに軽々しく「弊社では最高レベルの情報管理を行っております」
とか言えてしまう会社はまず信用出来ない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:54:53 0
>>634
おまえだけ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:55:06 P
共用SSL厨はまだか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:55:58 0
ごめん、つまり・・・。SSLも必要だよ、もちろん。

でもさ、それ以上に大切なことってあるじゃん。
ユーザのパスワードを平文のままデータベースに突っ込むシステムとかあるよ?マジで。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:56:54 0
>>636は会話の内容が理解できなくて悔し紛れになった人間の典型
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:57:58 0
好きにやらせとけよもう。ここで説教たれようが煽ろうが
自分には別に関係ないんだから。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:58:37 0
>>642
お前の敵は俺じゃないだろ?
反論できなくなったからって八つ当たりはみっともないよw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:00:06 0
ID出ないからやりたい放題だなw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:00:16 0
はいはいたくさん釣れてよかったね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:00:37 0
反論できないのは>>636だろ?

>>636=>>644なの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:01:04 0
はい定番のID出ない板での自演決め付けでましたー
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:02:33 0
「決め付け」と「質問」は違うぞ低学歴者
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:03:48 0
なんでおまいら俺にレスしないんだよ。゚(゚´Д`゚)゚。
なんでおまいら通信の暗号化ばかり語ってんだよ。SSL導入して安心してるんじゃだめなの!

その後のデータの処理が一番重要なんですよ。
ユーザのパスワードは最低限ハッシュ化してからデータベースに入れるべき。こうでもしないと
データベースにアクセス出来るとパスワードが丸見えになってしまうじゃろ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:05:22 0
SSLやTSLは暗号化だけじゃなく改竄の検出等も考慮してあるし、接続しているサイト
そのものが正しいのかどうかの認証(フィッシングサイト対策にも有効)も併せ持つ。

>>641
受け取った後のデータ処理が酷い事例は多いし、漏洩は大抵その部分が原因なのも事実だな。
とはいえ、他はともかくクレジットカード情報を平文で受け渡しはやっぱ論外。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:05:41 0
>>650
悪い悪いw おまいは正しい。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:10:57 0
なんか納まったな。
残念ながらおれのアソコもだ。
654598:2008/11/17(月) 00:11:11 P
SSLについて調べてみましたが、サーバ証明書を買い、インストールする必要が
ある他、全ページをSSLにしてしまうと遅くなるので、個人情報入力部のみSSLにして
セッション情報をHTTP/HTTPS両用Cookieで共有するなど、大規模なソフトウェア改修が
必要になりそうです。
また、サーバを変更する必要があることから、DNSも変更しなくてはならず、ダウンタイム
が発生するようですね。

これだと簡単にはできませんから、JavaScriptを使用することにしました。

例えば、1→Y 2→e 3→L のような置換リストを作っていき、カード番号が 321 だったら、
LeY にブラウザがJavaScriptで変換してからサーバに送信するようにします。
あとは、メールを受信してからそれを複合化すれば、通信が傍受されても、置換規則が漏洩しない限り、
カード番号は漏洩しません。

こうやってちゃんと暗号化していれば、万が一の時にも安心ですし、プライバシーポリシーにも
クレジットカード番号は暗号化して送受信されると明記することができます

セキュリティについて詳しく教えていただきありがとうございました。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:12:26 0
>>654
爆撃キターーーーーーーー
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:15:17 0
JavaScriptか。。
ふぅ。
もうSSLの時代は終わったのか。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:15:21 0
>>654
>置換規則が漏洩しない限り

その対策を教えてくれw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:16:39 0
>>654
NASAからスカウトが来るぞ!お楽しみにな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:17:31 0
釣りにしては手が込んでるな
660598:2008/11/17(月) 00:17:39 P
>>657
文字列を他の文字列に置換して安全を確保するという方式は、
銀行も採用していますし、ある程度の信頼性はあるのでは?

http://www.ebank.co.jp/kojin/security/securityboard/index.html

JavaScriptコードについては、右クリック防止などで、漏洩しないように
対策します
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:21:09 0
>>660
>JavaScriptコードについては、右クリック防止などで、漏洩しないように対策します

残念ですがそれじゃ対策無理です(^-^
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:21:52 0
>>660
すみませーん、右クリック防止とか全然意味ないんですけど。

JavaScriptを無効にすれば右クリック防止のトリックは回避出来るよな?
ちなみに僕は高校生です(^^
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:21:54 0
>>660
銀行が採用してるのはキーロガー対策であって通信傍受用じゃないよw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:22:56 0
ROT-13じゃないんだから…

銀行が使ってるのはキーロガー対策だろ。
全く別もの。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:24:59 0
なんという!プロ並みの釣り師だ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:25:51 0
598は幼女
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:32:45 0
通信傍受については漏洩の可能性が少ないってのは俺もある程度同意できるけど、
>>598はもっと根本的な部分でいろいろダメだと思うよ。
ネットの情報ってのは一度流出すると回収が不可能ってのはわかってるだろ?
もし何かの被害が発生するような事になると会社だけでなく管理者としての>>598自身も
責任を問われる可能性があるって事をよく考えた方がいいよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:34:11 0
>>640
共用SSL厨そのものかもよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:37:40 0
ほんと商売をばかにしているよな。
金を扱うのに、こんなんで大丈夫なんか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:41:41 0
そろそろ次スレたてよーか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 01:51:16 0
右クリック防止吹いたw
>>544のPと同一人物?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:42:57 0
結局導入は、運営者が決める事なんだが商品と同じで客が決める事なんだよ。
個人情報なんて大丈夫だと思えば購入するし
SSLが無いからダメだここ、と思えば買わないし・・・
ここでゴタゴタ論議しても始まらない。

個人的にはSSL無しでも情報漏れするとは思わんが
SSL = セキュリティ万全と思っている一般人が多いので
ある意味、信用と売上は上がる。費用対効果は知らんが。

ただ、万が一情報漏れがあった時にSSLが無かったらショップとしてヤバいからね。
>>598 の考えが方(中級者なのに上級者きどりの奴)はちょっとヤバいが・・・
カード決算したいならライトをそのままにして
月数千円から1万のショッピングカートを導入すりゃいい話だろ。
カートを同じデザイン出来ないから云々の話なら技術力不足としか言いようが無い。

とYahoo!知恵袋並みの回答を書いてみたがベストアンサーになれないか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:52:31 0
>>628
>弊社では最高レベルの情報管理を行っておりますが、

笑った。こんな事書いてる通販では絶対買わん。商品も嘘くなる
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 02:56:53 0
おまえらまだやってたのかよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:24:47 O
ただいまロリポップにムーバブルタイプを入れてホームページ兼ブログをやっています。
htmlだと機能しないプラグインが多いのでphpにしています。
エントリー数は1000件程です。
エントリー数が数百を超えたあたりから、エントリーを増やす度に
再構築エラーばかりになってしまい、更新がトップページに反映されなくなってしまいました。
それで引越しを検討しているのですが、
さくらはエントリーが数千件、数万件のブログ運営をスムーズにできますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:28:40 0
マジレスすっと、blog専用サービスにいってください。
つか数千数万のエントリーって何?SPAM?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:29:32 0
専用鯖でおk
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:33:55 0
自動でエントリを生成して意味のないリンク貼りまくる典型的なスプログってやつか
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 10:39:11 0
兼ブログが糞ブログに見えた
680675:2008/11/17(月) 11:04:13 O
すみません…ただの日記です。
回答ありがとうございました。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:40:21 0
暇な主腐の日記なんていらね
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:56:32 O
先入観で決めつけるエスパーもどきだらけなんですねw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 12:11:42 0
3年って書くと普通のブログ
1000件って書くとスパムブログになる不思議
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 13:56:41 0
>>680=682
お前必死だな
暇だから千単位で日記もつけることができるんだろうな
主婦必死すぎ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 14:54:54 0
Pの時点で釣りだと思うが、実際にこう言う奴いそうだよな…
そしてこう言うクライアントの雑なやり方が悪いのにさくらが叩かれることがある。
ほんっと、迷惑極まりないよなー。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 16:09:31 0
あれ、、時間が。。。?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 17:40:39 O
Pはちゃんと仕事しろw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:07:11 0
Pって何?官公庁とかからのアクセス?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:27:10 0
>>688
http://p2.2ch.net/ を通しての書き込み
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 00:30:01 I
官公庁から2chを監視しています
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 04:13:29 P
Pに反応しすぎだろw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 17:47:39 O
Pは職場から2ちゃんにアクセス
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:38:38 0
さすが「ユビキタス」(笑)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:43:07 0
質問です

私のホームページがハッキングされて書き換えられてしまいました
パスワードは元元彼の誕生日なので推測されたとは思えませんし
htmlファイルしかアップしていないのでCGIの脆弱性もありえません
アダルトサイトやWinnyをやってませんのでウイルスやスパイウェアという線もありえません

これはサーバ自体にセキュリティホールがあったとしか考えられないのですが
どうしたらいいですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:29:34 0
>パスワードは元元彼の誕生日なので

総当たりでアッサリやられたんだと思います。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:32:10 0
知り合いその他に「PWは彼の誕生日である」ことを公言してて
日記とかに「彼の誕生日でした♪」とか書いてバレたってオチじゃねーの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:32:16 0
>>694
htmlしか置いてないようなHPならハッキングされても困らないだろw
さくらにパスワード変えてくれって言ってこいよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:33:33 0
明らかに釣りと分かっていても釣られる
さくらユーザーの半分は優しさでできておる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:45:55 0
中国からの俺の運営サーバーへの不正進入の試みは毎日数千回ある。
ユーザー名とかパスワードはしらみ潰しであらとあらゆるパターンで
アタックしてくる。ローマ字の名前とかでパスワードにしてたら
あっというまに進入されるわ。ファイアーウォールで弾くのが吉。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:53:04 0
レベル低すぎ
701694:2008/11/18(火) 22:31:47 0
>>695
誕生日だけで365通りあるわけで、ありえないでしょ。
まともなとこならパスワードは3回間違えるとロックがかかりますから、
総当りでいける可能性なんて現実的ではありません。

>>696
そんな馬鹿なことしていません

>>697
なんか怪しい中国語のサイトになってるんですけど
困ります;;

702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:33:31 0
>まともなとこならパスワードは3回間違えるとロックがかかりますから

確かめてから言いなさい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:33:37 0
やっぱりおいまレベル低すぎ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:37:34 0
>誕生日だけで365通りあるわけで、ありえないでしょ。

( ´・∀・`) ヘー
705694:2008/11/18(火) 22:37:53 0
>>702
確かめたら、最悪身分証明書持って窓口行かないといけなくなるでしょう
さくらはそこまでお役所的じゃないと思うんで、新しいパスワードを郵送
してくれるかもしれませんが面倒なことにはかわりありません
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:38:36 0
>>701
365通りしか無いんですよ。
3回でロックかかったって最大でもたった122回の試行で抜かれちゃうんですよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:39:41 0
>>705
銀行じゃないんだからw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:39:47 0
てか、ハックされたときの問い合わせ場所を間違えてるよな。

というマジレスをしといてやるよ。
マジレスするスレだし。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:39:59 0
>>694はこれまで少なくとも3本のチンコを経験済みなわけだな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:45:45 0
>>709
「元元彼」ってそっちの意味か。「元々」かと思ってたw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:31:09 P
最近質が落ちたなぁ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 00:48:36 0
メールの送信の設定がわけわからん
受信はできてた
wikiも見てるし公式の同じメールソフトの設定例も見て設定したけど
パスワード何回も要求して結局送信できない。鯖が有効でないか接続が拒否だと
ニフティ(解約済み)経由のときは送信できてたんだけど
sakura経由に変えようとしたらもーーーーわけわからん
質問じゃなくて愚痴だ。すまん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:05:03 0
そりゃこっちにもわからん
送信できんってのはOB25の疑い
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 01:13:15 0
愚痴だったのにレスしてくれてありがとう。
thunderbirdでだめで、今Outlook expressでやったら送信できた。
設定は両方同じはずなんだけどなあ
とりあえずはアウトルック使うので時間があるときに
またthunderbirdと格闘してみる。ありがとう
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 02:55:11 0
すいません、独自ドメイン取ってライトプランで鯖も借りたんですが、独自ドメインでのメールができません。
これって月額83円のメールボックスも別途契約しないと独自ドメインのメールは使えないってことでしょうか?
716715:2008/11/19(水) 02:57:06 0
webはもうちゃんと表示できてます
717715:2008/11/19(水) 03:09:48 0
さらに補足ですが、[email protected]のほうは送受信できます。[email protected]のほうがまったくできません。
このアドレスへ送信しようとしても553エラーになります
718590 ◆l32rNCmlLA :2008/11/19(水) 03:50:43 0
>>591-594
お礼が遅くなってしまいすみません

紹介していただきました情報などから、今後の検討がしやすくなりました
教えていただきましてありがとうございました
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 04:31:56 0
釣りだとは思うけどさ

>まともなとこならパスワードは3回間違えるとロックがかかりますから

試しにわざと正しくないパスワードを入力してみたが、4回までチャンスは与えられたぞ?
で、4回間違えたら5秒ぐらい待たされて、また入力を促してやがる。
それ以降はしらん。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 06:57:29 0
> 5秒ぐらい待たされて、
botとかによる自動アタックに対抗するためにだんだん待ち時間が長くなるようになってる
別にさくらに限った話じゃない
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:16:41 0
結局この女に釣られたわけか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 08:47:06 0
ここはマジレスするスレだからなあ
分かってて釣っても楽しくないだろうに
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:38:23 0
このスレに居ると、釣りなのか、それともマジなのかの判断ができなくなってくる。
だから放っておいてくれ。
俺は釣られるのが大好きだ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 10:49:55 0
掘られるのも?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:30:33 P
ふぅ、やっと帰れる

朝9時〜夜5時の勤務時間だから、もう1時間半もサービス残業させられていた
ことになる

Webプログラマー(大手上場企業・正社員)なんだけど、何処もこんなもの?
サービス残業なんて中小企業だけだと思ってたんだが
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:34:29 0
>>725
日立勤務だけど、サービス残業なんて無いよ
そういう汚い部分は、下請けがやるからね
727725:2008/11/19(水) 18:39:08 P
>>726
やっぱそうかorz
残業は覚悟していたんだけど、残業代貰えないとは思わなかった

俺みたいな新入社員だけじゃなくてさ、社内の風潮がそうなってて
誰一人残業代を請求していないようなんだ

残業時間は、毎日1時間〜3時間ぐらいだから、本来貰える残業手当が3000円/時 として、
1年間に200日会社に行くとしたら、1年間で60万円〜180万円の損失ってことにorz
728725:2008/11/19(水) 18:42:06 P
ちなみに、1部じゃないけど東証上場。
大卒勤務暦2年の現段階での月給は28万ぐらい。
残業手当がついてたら、これが月給38万ぐらいになったのになー。

上場企業でこんな違法行為がまかり通ってるとか、世の中汚い
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:44:47 0
チクれよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:47:40 0
>>725
出退勤時間の記録と給与明細毎月保管しときな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:58:27 0
>>725
で、なんでここに書く?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 19:02:26 0
釣りだから
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:25:35 P
2年目で残業台無しで28万も貰えてるならいいじゃないか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:53:59 0
Pは仕事しろ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:02:01 0
宇宙はビッグバンの影響で今もなお膨張しているのに、どうして僕たちは
膨張していないのですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:18:48 0
うちの嫁は膨張してるよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:21:57 0
1時間半ぐらい、お茶飲んでウダウダ喋っててもいくだろ。
そんな目くじら立てるほどでもない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:05:45 0
相手しないでくれないか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:07:48 P
>>734
すいませんつい
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:25:32 0
目くじらは立てないが茶柱は立った
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 02:28:09 0
               __
        _..-‐'''"´   ̄``'ー ..、
      _/゛             `' ,、
    /     _..-―─― .._,     .\
    /     . /         `'-、    `、
  /    .,r'゛               `'、.   .ヽ
 ./    ,i′                 ヽ    !
 ,!   .L_____________l___,l_
 !        ., - 、     , - 、            ゚i
.│   ',    '   `    '   `             ノ
 ',    l   i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ フ   ,' ̄ ̄I ̄
 ..l,    ヽ  ゙!,            , '  ,i    ,!゚
  ヽ   ゙' ,   ゙ 、 _       _ /   /    /
   ヽ   `'-..,_    ̄ ̄ ̄   ./   , ゚
    `-、    ` 'ー ――・' "゙´   . /
      .`'-、_              _..-'"
         ``'―------ー''''"
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 04:56:47 0
同じさくらでも共用鯖スレなり専鯖スレなり行ってやってくれよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 07:18:20 0
>>740
up
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:04:05 0
すまん、ちょっと教えてくれ。

スタンダード借りてるんだが、
しばらく前から、会員メニューとかにログインしようとすると
「セキュリティエラーです データ暗号エラーです」
って出て、パスワードを打ち込むまでにも至らない。

なんか仕様変わって、古いブラウザはぜんぶキックするように
なってるとかになった? 3G増量祭で自分の残り容量見て
にやにやしたかったのに…orz

Mac IE5.1.7 さすがに古いか〜
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:07:05 0
マカー(笑)

そこまで古いと暗号128bitの通信が無理なんじゃ?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:27:51 0
MacならSafariとかFirefox使えばいいのに。
確かMac版IEってサポート終了したんだよな?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 02:35:40 0
狐重い?Operaでおk
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 03:13:36 0
744
みなさんレスありです。動かないことが確認できたような気がして
なんとなく逆安心w。

やっぱり無理か。まぁ、そのうち死ぬ環境だからそろそろだとはおもっていたが。
オペラも狐も 野っぱらもうごかんよw ブラウザはこれか、ネスケの7だ。
いや、ついこのあいだまではいけてたんだよね〜、IE。

あたらしいぱそこんかっちゃうぞ!(そのうち…
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 05:48:14 0
未だにOS9とかIEなんか使ってる化石にマカー名乗って欲しくないな
その内死ぬ環境だから、じゃなくて
とうの昔に棺桶に入れられて死亡宣言されたOSなんか使ってんなよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 08:41:05 0
(´ω`)フヒヒヒ!すいません!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 14:22:05 0
マカーにも階級があったのかw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:06:23 O
マカーwww
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 18:06:49 0
マカーっつうかただの貧乏だ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 21:39:54 0
>>744の方が>>749よりマカーらしいと感じた。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:07:53 0
今度は自演ですかw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:13:06 0
2ch脳過ぎるな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:14:20 0
>>749の指摘は至極まっとうだと思うんだが
OS9のアップデートが終了して、なおかつclassicのサポートが打ち切られたの
何年前だと思ってるんだ?

印刷所が対応してないとかDTPで必要だとか
仕事の関係で未だにclassicにしがみついてる奴もいるが
そんな糞みたいな職場、winに取って代わられるか死に絶えるか
どの道未来はないんだからまさに化石だ

winで言えば98使ってるけどjavascriptが動かないよー;;
って言ってるレベルだぞ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 22:17:45 0
>winで言えば98使ってるけどjavascriptが動かないよー;;
>って言ってるレベルだぞ

なるほど、これはわかりやすい。
確かに化石だな。
759754:2008/11/22(土) 00:21:16 0
自分が感じたのは、マカーって「自分スタイル」の人だと思っているもので。
それで人に迷惑かけてるわけでもないし、人に自分の価値観を強要もしてもいないのだから>>744の態度の方が潔いと思ったのだよ。

スレ違い失礼。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:01:48 0
マカーって自分スタイルっつーか単に器が小さいだけのような気がする
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:15:09 0
器が大きくないとMacは使えないだろう。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 01:23:25 0
鯖いじるのにUnix系OS使いこなせないときついから
Linuxを積極的にCUI操作で使うというのもアリかも。。?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 02:37:41 0
それならそれこそMacOSXでいいじゃん
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 03:47:43 0
・・・DTPなら9じゃないと仕事できないとこもまだまだあるよね。
だとしても、流石にOS Xも置いてあるわな。9しかないって、どんだけー。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 08:37:07 0
ネスケ7でも確かめていないのだろうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 10:58:25 0
>>765
すでにNN7は挙がってるよ。
たぶんそれで解決したはず。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 16:37:12 0
PHP5使えるレンタルサーバーで
広告が入らないところといったら、
一番安いのは、さくらになってしまうのかね?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 17:55:29 0
>広告が入らないところといったら

素直に「有料で」って言えばいいのに
Xreaですよ^^
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:33:40 0
いやあXreaとかマジかんべん

IDとパスワード一緒にしてて
クラックされたところでしょう?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 18:43:36 0
>>769
そんなことがあるのか知らなかった。と思ってぐぐってみたら...

http://sb.xrea.com/showthread.php?t=12839

これによると、広告を配信するサーバ(つかシステム全部?)を外部委託していて、委託業者のパスワード管理体制が
甘かったのか、パスワードが漏えいしたらしいな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:08:38 0
>>767
PHP5が使えてさくらスタンダードより安いという意味なら, 山のようにある.

ただし, その条件だけで探しても意味がないので, 本気で探しているなら次の
ところへ:

もの凄い勢いで誰かが有料レンタルサーバーを探すスレ 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1195897254/
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:29:17 0
MTでブログ書いてるんだけど(PHP化済み、静的生成)
googleの検索順位が乱高下したりインデックスから消えたり復活したりするんだけど
これは何が原因なの?

さくらの問題(鯖、ドメイン、IP、PHPなど仕様全般的な部分)ではなくて
やっぱりサイト(MT)の問題?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:34:19 0
>>769
ここでも似たような事が起きてたのだが・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 21:53:10 0
>>772
Googleに聞けよ。
検索結果はグーグル様のものなんだから。

>googleの検索順位が乱高下したりインデックスから消えたり復活したりするんだけど
MTが原因というわけではないだろう。
標準化されたHTMLを吐き出していないとか、サイト自体のペナルティとか。
いろいろな原因が考えられるが、エスパーじゃないかぎりわかんねーよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:04:54 0
さくらのメールボックスでメールアドレスを作って、友達にそのアドレスを渡したいのですが、
どうすればよいでしょうか?
その友達専用のログインページのようなものはあるのでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:11:37 0
>>772
スレ違い

【SEO】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1208502422/
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:14:18 0
>>775
メーラを、ふつうのISPのメールと同じように設定するんだと思いますけれど。
さくらのWEBメールは管理者用であって、公開できるもんじゃないからね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:18:24 0
それって再販になるのでは?
家族とかならおkなのは知っているが、友達はいいのかな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:22:22 0
特定少数なら「一緒に利用している」ということで問題ないよ。
ついでに利用料も少し取っておけw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:24:27 0
>>777
なるほど・・・
となると、自分のパスワードを教えなきゃいけなくなっちゃいますね・・・

>>778-779
一応、一緒にホームページ運営してます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 22:30:27 0
>>774,776
スンマソン、適当なスレがあったようですね
スレ汚し失礼しますた
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 07:36:21 O
さくらはアダルトおk?
規約見たらダメって書いてたような気がしたが
知ってるサイトでさくら使ってるとこはアダルト置いてるんだけど
実際どうなん?単なる規約無視?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 07:49:31 0
規約通り
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:14:53 O
>>783
アダルトおkっつこと?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:21:25 0
ゲイものならおkって書いてあるが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 13:52:33 0
>>782
アダルト不可ですよ

通報すればそのサイトは何らかの処置を受けるはずです
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 14:02:25 0
>>782
テキスト主体ならあまり厳しくないけど、
画像てんこもりだとNGってきいたことある。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:08:20 0
バリュードメインでドメインとったんですが、
ドメインの設定方法のマニュアル通りにやったんですが、
ドメインを入力してもバリュードメインのページに行くだけでちゃんと自分のサイトが表示されません・・・
ちなみにもう2日は過ぎているのですが・・・
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:10:46 0
NSをさくらのNSにしたか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:15:36 0
>>789
もうちょっと詳しくお願いします・・・
バリュードメインのほうにDNSというものがありましたがそれでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:30:52 0
なんでさくらのページじゃないんだ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:45:47 0
あの・・・本当に申し訳ないんですが、できれば順を追って説明していただけないでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:45:58 0
>>790
ネームサーバを ns1.dns.ne.jp / ns2.dns.ne.jp に変更してください。

詳しくは
http://support.sakura.ad.jp/support/manual/rs/setdom_c.shtml#dom01
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 18:46:19 0
>>790
それじゃなくてNSをさくらのNSにする
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:17:30 0
もし勘違いしていたらすみません。
プログラムからは読み込みこむけどブラウザから読み込まれないようにしたいファイルは
homeか自分のユーザー名のところにフォルダ作ってその中にファイルを置けばいいんですよね?
ftpのほうはwwwより上のディレクトリにアクセス出来たのですがファイルマネージャーだと
アクセスできないのでしょうか?右上にアクセスしたいディレクトリを入力するところ
があるのですがwww以降しか入力できないようになっています。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:25:58 0
>>793
とりあえずStep3まで設定しましたが、STEP4がよくわからんです・・・
スレチになってしまうと思いますが、噛み砕いて教えていただけませんでしょうか?・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:26:26 0
>>788に必要なのは非公式FAQを熟読することだとマジレス
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:29:14 O
>>786
>>787
おぉ、ありがとう。
通報はしないが俺は別んとこにするわ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:42:35 0
>>796
STEP4の設定はVALUE DOMAINから設定を行います。
https://www.value-domain.com/howto/index.php?action=moddns&noheader=

僕はさくらの仕様は大体分かりますが、VALUE DOMAINの仕様については詳しくありません。
したがってVALUE DOMAINのスレで聞くなりしてください。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:45:05 0
>>795
> プログラムからは読み込みこむけどブラウザから読み込まれないようにしたいファイルは
> homeか自分のユーザー名のところにフォルダ作ってその中にファイルを置けばいいんですよね?

はい、www下に存在するファイルは全て公開されます。
ただし '.' で始まるファイル名の場合は例外です。

> ftpのほうはwwwより上のディレクトリにアクセス出来たのですがファイルマネージャーだと
> アクセスできないのでしょうか?

そんなことはないはずです。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 19:57:03 0
>>800
お返事ありがとうございます。
ファイルマネージャーで色々やってみましたが右上のところしか
ルートを入力するところがみつからず出来ませんでした。
ftpでやろうと思います。ありがとうございました。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:33:18 0
>>782
http://faq.sakuratan.com/wiki/wiki.cgi?%b4%f0%cb%dc#i2

テキストだけでなく、イラストは大丈夫。
803788:2008/11/23(日) 20:35:54 0
できました!
皆さんありがとうございました。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 20:39:44 0
やれやれ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:26:15 0
さくらも嬉しい♪
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 02:03:19 0
↑うそつき  二股かけられてるんだぞ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:06:43 0
ま、解決したって事はもう来ない(と思いたい)から、いいんでね?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:11:10 0
バリュードメインで管理しているドメインを、さくらで使うやり方ですが
俺も同じくド素人だけど、非公式FAQみながらやったら、一発でできたよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:31:25 0
他社運営ドメインに限り同額にして
移管キャンペーンでもすればいいのに。

鯖安いのにドメイン安くないから・・・
二重運営になってもあっちのドメイン買ってしまう。
同額ならすぐに移管するけど
オレや788や808見たいな奴も増えるだろうし
面倒や無知だから他社で運営する奴もいるし
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 00:54:34 0
面倒や無知だからだから、
さくらでドメイン取るヤツもいるんだろう
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:03:52 0
最長で10年分更新出来るgTLDは安い所で取ってるけど、
年更新のjpは面倒だからさくらを使ってる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 08:05:30 0
余所とあまり変わらない価格なので俺もjpはさくら
VDで取ったやつは808と同じく非公式FAQにお世話になりました
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:16:31 O
VDはドメイン安いけど会社自体が怪しすぎる
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 18:57:31 0
俺も含めて、VDでドメインとってさくらでサーバ借りてる
っていう人が多いだろうな。

本当はさくら一本の方が良いだろうけど、VDの方が設定しやすい。
その自由度が=会社の怪しさに繋がっているのもあるが。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 19:58:04 0
VD(コア鯖)はぶっちゃけ何でもありな感じだからな。
PHPがセーフモードで動いてるってこと以外は。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:03:48 0
>>815
余計なこと書くなよ・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:21:16 O
コア鯖は何でもありだが、
地雷が満載な訳だがな・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:42:37 0
>>817
ひと言多い人ってよく言われない?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 20:57:59 0
刺激の足りないあなたへ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:12:33 0
セーフモードさえなければ、ほんとに最強鯖だと思うんだが
なんでセーフモード入れてるんだろうな?
PHPをCGI形式にしたら通常通り動くとか何とか説明があるけど、
それならセーフモードにしなくても良いじゃないかw
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:16:31 0
アウアウこわいからセフセフ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 21:26:16 0
おれもふつーにVDで取ったドメインをさくらで運用だな。
何の問題もない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:12:28 0
ムームードメインの人いますか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 23:20:56 0
>>823
さくらとの連携で使っているわけではないけど、使ってるよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:23:23 0
>>820
共用鯖のPHPでセーフモード使わない方が怖いだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 00:27:34 0
>>825
PHP6でセーフモードが廃止されるのは, safe_mode offがセキュリティ上危険
だという誤解があまりにも広まり過ぎたのが原因という話.
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 06:58:37 0
ヴァリューで取ったドメインでも、サブドメインつくれる?
さくらでとったドメインしか、つくれないんだけど・・・。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 06:59:27 0
>>823
バリュー見る前に、ムームーも考えて、
スレッドみたりしたけど、客層がやばいのでやめた。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 07:02:46 0
>>828
ドメインごとき、客層なんて関係ないだろ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 08:24:36 0
>>827
いくらマジレススレだからといって他社のドメインまで面倒見るのかよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:42:57 0
俺はさくらの前はロリポ使ってた関係でムームー使ってるよ
特に不満はないな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 18:57:29 P
>>831
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:16:24 0
非公式FAQの「.htaccess - 設定例と制限事項」に次のように書いてあるんですが、
「.ht の追加ではなく404エラー表示にする」っていうのは具体的にどうやるんですか?

>ちなみにうちは独自にエラーメッセージを各種追加しているのでDirectoryIndexの最後は
>.ht の追加ではなく404エラー表示にしている(人間以外が404と認識するかは不明)。
>こうしておくとURLで公開されていないフォルダを探して見つけられて、
>リスト表示禁止にしていると403エラーでフォルダ自体の存在がバレるを防止できて便利だったり。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:27:12 0
>>833
やったことないけど、404エラーで出力されるHTML文書をコピーして
それをDirectoryIndexに追加しているんじゃないかな。

でもこの方法はお勧めできない。
なぜなら、見かけ上は404を返しているようだけれども、実際には200を返している。書いてあるとおり、人間以外
(例えば検索エンジンのロボット)はページが存在していると認識するし、普通のブラウザでもHTTPステータスを見るのは簡単なことだからね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 20:51:49 0
>>834
つまりこの方法は404エラーを偽装してるだけってことですね。

サブドメインはメールにしか使わない予定ですが
サブドメインにアクセスされた時にサブドメインの存在そのものを隠したいんです。
だから403じゃなくて404エラーが表示できれば、と思ったんですが。
ページの存在を完全に隠すってのは無理なんですかね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:03:30 0
.htaccessで飛ばせばいいだけのような気が。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:16:41 0
DirectoryIndex index.html index.htm /404.html
ErrorDocument 404 /404.html

これで一応404返して404.htmlを表示してるけどね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:19:51 0
Googlepreviewで404の画像しか表示しないのは何故なんだろう。
ああ俺のサイトね。
クリックすればちゃんとサイトに飛ぶんだけれど。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 21:49:36 0
>>837
これで存在を隠せるんですね。
ありがとうございました!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 01:39:51 0
>>839
残念ながらそれも偽装。
ErrorDocumentは、「404が発生したときに/404.htmlを表示する」という指示であって
その逆(「/404.htmlを表示するときは404にする」)ではない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 12:50:52 0
>>840
そうなんですか……
まあ偽装でも良しとします。
ありがとうございました。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 13:32:18 0
偽装という言いかたにはずぶんと語弊がないかい?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 23:48:23 0
偽装って言い方は>>835に釣られたんだが
じゃあ何と言ったらいいんだ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 12:28:27 0
偽装の次は使いまわしに決まってるだろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 18:17:06 0
最初ライトプランで契約したのですが、物足りなくなって更にスタンダードプランを追加しました。

でそろそろ移転も落ち着いたので、さっきライトプランを解約しようとしたのですが、注意事項に
>【注意事項】
>・基本となるサービスを解約されますと、すべてのオプションサービスも解約処理されることになります。

とあるのですが、ライトプラン解約でスタンダードプランも解約になるって事は無い・・・・ですよね・・?
誰か僕の不安を解消してくれる強者はいませんか?
846845:2008/11/28(金) 20:54:15 0
下げてた・・age
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:36:21 0
さくらのアクセスログのvisitsはボットも反映した数値なのでしょうか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 03:54:09 0
>>847
Yes
生ログ貯めて見れば分かるよ
Googlebotやらなんやらいっぱい来てるだろうから
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:07:38 0
スタンダードで契約してます。

メールアドレスの差出人部分の[email protected]などとなっている部分を
社名 <[email protected]>みたいな感じで記憶させてデフォルトにすることはできないんでしょうか?

公式・非公式FAQを見てもよく分からなかったので教えてください。
よろしくおねがいします。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:39:35 0
>>845
アカウント2つあるんでしょ?
ライト解除で、一緒に解除されるのは、メール、ブログ、アフィリエイトプログラムDSADとかじゃないの?JK…。
どんだけ不安かしらんけど電話してきいてみたらどうよ、
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 10:40:50 0
>>849
それを設定するのは、さくらがどうこうではなくて
メールソフトの設定ではないの?

ウェブメールのことだったら解らない。使ってる人、↓どぞ
852849:2008/11/29(土) 10:50:04 0
>>851
コントロールパネルでできないのかな?と思い質問させていただきました。
回答いただける方、○○使えばできるとかも教えていただければ嬉しいです。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 11:18:53 0
頭 使えばできる
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 13:36:24 O
ありがとうございます。
ですよねー何か変に不安になってたみたいです。
今月は締切過ぎてしまったので来月気持ちよく解約しようと思います。
855847:2008/11/29(土) 17:49:21 0
>>848
ありがとうございます。わかりました
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 21:56:59 0
解除したあと、時間が経ったら同じIDはとれるようになりますか?
ライトからスタンダードに移行するのに、違うIDになったらメルアドの変更に困る・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 22:07:00 0
ドメインの解除し忘れたまま、ライト契約キャンセルしてしまった
どうしたらいいでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 23:46:55 0
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 12:40:03 0
>>858
的確なカキコ、ありがとうございました。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 15:37:46 0
聞きたい事があります
さくらインターネットはアダルト可ですか?
画像や、動画等はなしでただの文章だけです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 16:16:12 0
過去見れ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:32:48 0
>>861
自分の過去を振り返ってしまったじゃねーか
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 20:50:35 0
さすがにマジレススレでも過去何回聞かれたか分からん質問に答えるのはいないってことだ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 21:08:26 0
>>849=>>852
(サブ)ドメインがきちんと稼動しているなら、
コントロールパネルなんか関係なくできますよ

infoというアカウントを発行さえしていれば、
 info@<さくらのアカウント>.sakura.ne.jp
 [email protected]
どちらも使えるようになります

あとはメーラー側で、
POP/SMTPをexample.comに即して設定すればOKです

※hoge.comは所有者のいるドメインですから、
  例示にはRFCで例示用に予約されている、
  example.com/net/orgを使いましょう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 22:47:16 0
レンタルサーバー1契約で、ドメインをいくつ運用できるんでしょうか?
以前、制限があったような気がするんですが、サイト上にその記述が見つからないんです。
今、3つのドメインを運用していて、4つめを検討中な状況です。
わかる方教えてください。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:38:00 0
誘導されてきましたー

ライトプランで契約しててメールアドレスを大量に作りたい。
001@***.sakura.ne.jp
002@***.sakura.ne.jp
003〜
みたいな感じで。

これって1つ1つ自分で作るしかないんでしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 23:47:49 0
>>866
yes
868名無し:2008/12/02(火) 00:10:16 0
月額が激変したのに苦情の電話したら
「今回は特別に貴方様も新価格にて対応する」と言われた
何故?急に安くしたのでしょうか・・・分かりません
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:11:41 0
え? 安くなったの?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 00:34:34 0
スレ間違ったのか?
さくらは料金変えてないし。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 01:20:20 0
>>さすがにマジレススレでも

さいきん、これが多い
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 02:55:25 0
>>856
確かサポにお願いして取れるようになったという報告が過去に有
たぶんタイムラグは避けられないと思うから
その間のメールは他の方法考えておいて
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 00:55:55 0
すみません
エラー関連で質問させてください

プレミアムを契約しているんですが、初期設定のままではindex.〜がない場合
ディレクトリが表示されてしまうらしいのでDirectoryIndexに.htを追加し、
indexファイルがない場合は403エラーを出すようにしています。

ですが、負荷がかかった状態の際、本来なら503が出るはずが403が表示されて
しまいます。(ttp://www.xxx.jp/のようにindex.cgiを省略した場合)
.htを外すと503が表示されるんですが、そうするとディレクトリ内が表示されてしま
いますので困っています。
これはなぜ403が出てしまうか分かりますか?

あと、CGIを複数置いているんですが、1つは重い時間でも503が出ないのに残りは
503が出てしまうなんてことはあるのでしょうか?

乱文ですがよろしくおねがいします
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 02:39:10 0
>>873
xxx.jpは他人が所有しているドメインだから使っちゃダメですよ

◆質問時に アドレス / URL を使いたい場合は、例文用に用意(RFC で許諾)されている、
 example.com / example.net / example.org を使いましょう

 使い方の一例:
  hoge.example.com
  test.example.com/abc/

 ※ RFC で予約されていない example.jp の使用は控えましょう
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 03:50:43 0
>>874
example.jpはRFCではないけれどJPRSが例示用に予約しているよ。
http://jprs.jp/doc/rule/wideusejp-reserved.html
example.jp と example[0-9].jp ね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 07:28:06 0
また出た、質問には答えてあげないで
ドメイン例の書き方にケチつける奴。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 10:55:28 0
>>873
>CGIを複数置いているんですが、1つは重い時間でも503が出ないのに残りは503
これはあると思う。503は負荷低減のために一時的としてwww鯖が返すコードなので、
同じCGIにほぼ同時刻にアクセスして一方だけ503もあるし。

>負荷がかかった状態の際、本来なら503が出るはずが403が表示されて
こっちはよく分からんな。質問の内容からするとhtaccessには
 DirectoryIndex index.cgi .ht
と言う記載がされているのかな、と推測するけど、index.cgiがあるのにないと
鯖に判断されてる、と言うことかな?
邪道だがindex.htmlを置いてindex.cgiにリダイレクトはったらどうだろう?

ドメインRFC準拠の話はさくら限定ではないけど、ネチケットではあるので
次スレあたりから1のテンプレにでもつっこんどけ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 11:11:16 0
>負荷がかかった状態の際、本来なら503が出るはずが403が表示されて
これ気になるなあ。
確かに普通のサイトでも503になるところと、503にならずに403になるところとあるね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:38:18 0
>>874
なるほど
それは知りませんでした。
わざわざありがとうございます。

>>877
>これはあると思う。503は負荷低減のために一時的としてwww鯖が返すコードなので、
>同じCGIにほぼ同時刻にアクセスして一方だけ503もあるし。
そうなんですか。
ありがとうございます。

>index.cgiがあるのにないと鯖に判断されてる、と言うことかな?
そうですね。
以前はロリポップ、hetemlを使ってたんですが、そっちは一度もこのようなことが無かったもので。

>邪道だがindex.htmlを置いてindex.cgiにリダイレクトはったらどうだろう?
やっぱりその手しかないんですかねぇ…
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:19:22 0
>>877
もうFAQまであるのに見ない奴は何しても見ない
http://faq.sakuratan.com/wiki/wiki.cgi?%CE%E3%BC%A8%CD%D1%A5%C9%A5%E1%A5%A4%A5%F3
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 08:36:17 0
cronについての質問です。
コントロールパネルのcron設定ファイルの編集の実行するコマンドを
/usr/local/bin/perl /home/*****/www/cgi-bin/test.cgi
と設定して試してみたのですがファイルの読み込みに失敗してしまいます。
失敗してしまう部分のプログラムはif(!open(TEST,"../../test/test.cgi")){
&error("ファイルがありません");}という感じです。
ちゃんとフォルダもファイルもあるしパーミッションもtestディレクトリは
700、中のファイルは600に設定しています。上記のプログラムは20行目あたりなので
一応途中まで読み込めてるみたいですしperlが使えないというわけではないと思うのですが
どこに問題があるのでしょうか。
それとcronが実行された時に来るメールがありますが「ファイルがありません」
という文が文字化けしてしまいます。
CGIのスクリプトをShiftjisにした時は?t?@?C???ェ?????ワ?ケ??
EUCにした時は「・ユ・。・、・?、ャ、「、?、゙、サ、?」となってしまいます。
EUC時の文字化けはshiftjisのファイルがありませんをEUCにしたもので
それならshiftjisで出来るんじゃないかと思ったのですが上記のような有様です。
どのようにすればいいかわかる方よろしくお願いします。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 10:07:29 0
>>881
まず、問題を全部切り分ける作業から始めたらどうだ。
一番 最初の 行 と 最後 の 数行 は 質問 の 内容 が 全く 違います よ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 11:00:08 0
>>881
つーか、(さくらのじゃないけど)FAQ だろ。
相対指定じゃなく、絶対指定にしてみ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 11:05:35 0
ここはエスパースレじゃなくてマジレススレだからな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:24:11 0
無料スペースの忍者・FC2・iswebと
さくらのライトプランで検討中なのですが、
無料スペースで初めてさくらに移転っていうのは難しいですか?

ホームページ作成支援サイトではよく
有料、独自ドメインを推奨しているのですが、
まったく運営経験がなく(HTMLがかける程度)、勝手が分からないので
取りあえず無料で始めてみて、
少し慣れたら→さくらのライトなど安めの有料でと考えています。

ホームページをお持ちの方から見て、このパターンはどうですか?
アドバイスなどありましたら教えてください。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:37:11 0
いずれドメインを取るつもりなら1日でも早い方がいい
今すぐ使うにしろ使わないにしろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:29:51 0
無料スペースで一度作ってみて感触を確かめてから
考えてもええんちゃう?一度も作ったことないのでしょう。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 22:56:14 0
最初は無料がいいよ
無料で事足りることもあるしね
889885:2008/12/11(木) 22:56:59 0
>>886-887
回答ありがとうございます。
一応コンテンツは8割がた出来上がっている状況で、
アップするスペースを探しています。

お二人の意見を拝見しながら
ドメインを取る予定のサイト(8割方完成)は取りあえず置いておいて、
無料のところで、簡単な別サイトを作って1ヶ月ほど運営してみてから、
ドメイン予定のサイトを始めてみようかと考えました。

これだと移転?移管?(すみませんどちらが適当かわかりません・・)の
作業がいらないですよね。。。
890885:2008/12/11(木) 23:29:59 0
>>888
ありがとうございます。
未経験で全く分からないので
取りあえず無料で始めてみようと思います。

あとひとつだけ質問なのですが、
HTMLが分かる程度の初心者で、
さくらに似ている、あるいは参考になる
(将来さくらではじめようと思うため)
無料スペースはどこでしょうか。
自分で探してみたところ忍者・FC2・iswebがありましたが、
この3つだと、どこが一番参考になりますか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:09:49 0
>>885
まさに俺がそれです。
忍者の無料鯖で2年やってました。
いっちょまえに稼げるようになってきたので、
さくらのライトに移住して、独自ドメインも取りました。

無料鯖ではじめる利点
当時の忍者は小さい広告で目立たず良かったです。
FC2とかも広告が小さかったと思います。
あとは、ちょっと広告が大きいけどXREAがあります。
無料スペースは、独自のポータルサイトがあって、サイト公開直後から、アクセスがある程度稼げる。
無料鯖は、ユーザーが多いから、ヘルプやコミュニティーが充実してることがある。

忍者の場合に限ると
それぞれ広告がでるけど、無料で、ブログ、メールフォーム、カウンター、アクセス解析、オリジナルの404頁などが使える。HPも一人で複数つくれるから、実験用に、遊び用にといろいろOK。
HTMLがすこーし解れば、自分のページに配置してカスタマイズできるので、後々の勉強になると思う。
FC2もそれに近いと思う。


無料ではじめて後悔したこと。
忍者から出て行くとき(引っ越しの時)に、「htaccess リダイレクト」が使えず、SEOで不利益を被った。これは非常に惜しい。
それと、一方的に、無承諾で規約が変わる。1ヶ月程度更新しないで放置するとでかい広告が表示されるようになりました。広告表示が大きくなったので、、逃げ出しました。

サイトの引っ越しは、訪問者に混乱を与えるし、相互リンクも大半を失う。引っ越しはなにより面倒です。
そこで、独自ドメインを取得して、独自ドメインでサイト運営をはじめるのがオススメ。とすると、独自ドメインが使える無料鯖、無料HP、独自ドメイン、のようなキーワードで検索すればOK。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:25:27 0
MUVCでアダルトやってたけど重かったなあ。
懐かしい。

自分の場合、最も多い文字列での検索(サイト名やサイト名の一部だった)はTOPページだったので、
引越しする時はTOPに新アドのリンクでじゅうぶんでした。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 00:31:39 0
>MUVC
懐かしすぎて吹いた
けっこう固有名詞って覚えてるものなんだな
894885:2008/12/12(金) 01:15:17 0
>>891
先輩w

また、「htaccess リダイレクト」も分からないような状態ですが、
サーバーは無料でもいいから、
とにかく独自ドメインで始めた方がいいということは
よく理解できました。

早速教えていただいたキーワードで検索してみます。
ありがとうございました。

レス下さったその他の方々もありがとうございました。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:45:42 0
>>883さんありがとうございました。
絶対パスにしたらうまく動作しました。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:09:58 0
CPU使用時間1時間越えって迷惑かけてるんですかね?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:38:59 0
>>896
こいつはまさに大迷惑
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:53:58 0
今日 3時間38分37秒 -
昨日 3時間15分4秒
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 06:59:03 0
先日さくらのレンタルサーバーとドメインを取得しました。
メール機能をgmailで使うため、ドメインメニュー→ゾーン設定からMXレコードを設定し、無事
gmailでメールの送受信が出来るようになったのですが、さくらのコントロールパネルやメールに
ログインしようとすると「ドメイン名が間違っています」とエラーになり、一切ログインできなくなってしまいました。
MXレコードの他に何か設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 11:45:39 0
コンパネ自体にログインできないのか?
ウェブメールにログインできないのは当たり前だぞ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 12:41:53 0
>>900
今も試してみたんですが、コンパネにログインできないです。
やっぱ「ドメインが間違っています」と。

会員メニューでドメインのゾーン設定を元に戻して少し経ってからだとコンパネにログインできました。
その時「現在あなた以外の方がログインしています」とか出て一瞬ハッキングされてる?とか思ったんですが
これはたぶんgoogleですよね?ログインできない問題と関係ある気がするのですが。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:34:56 0
さくらのレンタルサーバを利用しようと考えている者ですがお聞きしたいことが

標準のサブドメイン「○○.sakura.ne.jp」と
さくらのサブドメイン「□□.△△.jp」と
「さくらのドメイン収得」で収得した独自ドメイン「●●.com」と
独自ドメインのサブドメイン「**.●●.com」で運用するに当たって

独自ドメイン「●●.com」→サイトで使用
さくらのサブドメイン「□□.△△.jp」→「さくらのブログ」で使用

あるいは

独自ドメイン「●●.com」→サイトで使用
独自ドメインのサブドメイン「**.●●.com」→「さくらのブログ」で使用

という使い方は可能でしょうか?

また、上記の構成で、独自ドメイン「●●.com」でメール機能のみを外部(Google Apps・Gmail)での運用は可能でしょうか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:43:52 P
設定上すべて可
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 12:14:17 0
サクラブログで使った独自ドメインは、メールがうまくいかない。
それ以外は902のやり方全部OK
905902:2008/12/15(月) 21:36:51 0
ご回答ありがとうございます
独自ドメイン&有料鯖は初めてなもので無駄金になる前に聞いておきたかったんです
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:02:16 0
FireFox3で公式FAQの内容を開くと、タイトルとフレームだけが表示されて、
内容が何も表示されないのですが、これを表示させるためには、
どうしたらよいでしょうか?
FireFoxのどこかの設定がおかしいのでしょうか?

よろしくお願いします。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:32:47 0
あ、似たような質問してる人が居た
>>902と重複かもだけど
サブドメで分けてサイトにwww.example.com、ブログにblog.example.com、Gmailにmail.example.comはおk?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:53:15 0
>>906
Cookie必須の馬鹿仕様だからCookieを受け入れる設定にしてみて

>>907
さくらのDNS鯖利用 or 委譲にしていると、ドメイン係留する際にさくらが
MXレコードを追加してしまう。
mailのサブドメインも勝手に追加されるのでmail.example.comは無理。
他のDNS鯖を利用して個別に設定すれば可能。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:02:38 0
>>908
>>906です
>mailのサブドメインも勝手に追加されるのでmail.example.comは無理。
ということは、(mail以外の任意の文字).example.comではどうですか?
別にサブドメの文字は特にこだわらないので
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:03:44 0
>>909>>907です
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:08:51 0
>>909
mailみたいにさくらに勝手に追加されるサブドメイン以外なら何でも大丈夫
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:33:28 0
>>911
サンクス、それでやってみる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:04:18 0
>>906
×FireFox
○Firefox

WindowsがWinDowsと書かれているくらい滑稽に見える。

もしIT業界で働いているなら、口には出さず心の中では冷笑して
裏で評価マイナスを付ける(俺の上司みたいな)奴が実際に生息しているから、
細かい事だが直しておいた方がいい。

IT業界に関係のない学生や主婦ならこのレスの内容はスルーでOK。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:19:13 0
>>913
その会社、そのうち潰れるから気にすんなよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:19:05 0
>>913
滑稽の使い方がへんだ。
FireFoxとWinDowsはちょっとちがうだろ。
FireとFoxはそれぞれ意味がある言葉の合成語だが、Dowはねーからな。
君の長文による指摘は、とても滑稽だよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:43:02 0
リア厨なんだからそんなにいじめるなよ・・
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:33:10 0
>>913
× ○Firefox
○ Firefox

Windows が OWinDowsと書かれているくらい滑稽に見える。

もしIT業界で働いているなら、口には出さず心の中では冷笑して
裏で評価マイナスを付ける(俺の上司みたいな)奴が実際に生息しているから、
細かい事だが直しておいた方がいい。

IT業界に関係のない学生や主婦ならこのレスの内容はスルーでOK。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:50:04 0
むしろIEに最適化したほうがメリット大きいのですが
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:45:26 0
IEに最適化とか恐ろしい(時代錯誤的な意味で)
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:17:49 0
このいろんなブラウザがあるご時勢、最適化なんてしちゃいかんよ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:51:05 0
特定ブラウザに最適化って、己の能力の無さだよな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:56:53 0
無料鯖からさくらに移転するのに、さくらでは以下のことが出来るか聞きます
つか、以下のこともしたいから有料鯖のさくらに移転しようと思った

1.さくら鯖上に置いた画像をさくら外の別サイトから直リンクは出来るか(バナー、イラスト、サイトデザインのための画像)
2.さくら鯖上に置いたCGIをさくら外の別サイトから直接参照出来るか(掲示板への直リンク、別サイトで使うカウンタCGIの設置)
3.さくら鯖上に以下のディレクトリ配置は可能か(www直下には何も置かなくても可なのか、少なくともindex.htmlは置く必要があるか)
/home/example/www ←直下には何も置かない
/home/example/www/hoge ←サイトA(http://hoge.example.net/
/home/example/www/hage ←サイトB(http://hage.example.net/
マルチドメインの設定方法自体は理解した
4.料金を払い続けていれば更新が無いのを理由にサイトを削除されることはないのか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:00:40 0
>>922
全部おk
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:26:08 0
>>923
答えてくれてありがとう
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:05:39 0
>>921
ActiveX使いまくってたら切り捨てられて涙目な国も有るしなぁ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:21:39 0
ちょっと前に同じ症状で教えてgooに投稿したんですが、状況が変わったのでここで聞かせてください。

サーバコントロールパネルでブラウザの更新ボタンを押すたびにCPU使用時間がきっかり3秒増えます。
そして通常時にはps aux試しても何も出ていないんですが、
ブラウザで「更新」押した瞬間にps auxするとコマンド「php(php-cgi)」ってプロセスが生成されてます。
更新のたびにそのPIDは変わってるので毎回新しく生成されてるようなんですが、これってどういう状態なんでしょうか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 04:26:23 P
コンパネじゃね?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 04:58:11 0
コンパネが原因ってことですか?
だと良いんですが、今日ちょうどphpから別のphpを呼び出すテスト↓
<?php
exec("/usr/local/bin/php /home/アカウント名/www/test.php > /dev/null &");
?>
をしてて、このコマンドのプロセスが何度も生成されてしまうって事もあったんですよ。
こっちは色々やってたぶん収まり、今の症状に至るという次第です。

3時のCPU使用時間リセット後も症状続いてました。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:10:41 0
PHP から PHP 呼んでループするのは、調べたことあるけど
ttp://ml.php.gr.jp/pipermail/php-users/2005-September/027299.html
あたりで仕様ということで、何か色々やった記憶がある。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:25:01 0
>>926
何を聞きたいのか分からないぞ。

> サーバコントロールパネルでブラウザの更新ボタンを押すたびにCPU使用時間がきっかり3秒増えます。
そりゃそうだろ。CPU を使うんだから。

> そして通常時にはps aux試しても何も出ていないんですが、
> ブラウザで「更新」押した瞬間にps auxするとコマンド「php(php-cgi)」ってプロセスが生成されてます。
そりゃそうだろ。>>927 の言うとおり、コントロールパネルの PHP スクリプトが
CGI モードで実行されてるんだろうから。

>>928
> exec("/usr/local/bin/php /home/アカウント名/www/test.php > /dev/null &");
> をしてて、このコマンドのプロセスが何度も生成されてしまうって事もあったんですよ。
test.php の内容が分からないから何とも言えないけど、そもそも test.php が
どういう処理をして、最後の & とどういうことを意味するか分かって使ってる?
931926:2008/12/21(日) 14:50:14 0
test.phpはDBを書き換えるプログラムで、実際意図した通りに書き変えられていました。
元々単体で実行していましたが、不具合はありませんでした。
末尾の&はバックグラウンドで処理せよという意味でよろしいでしょうか?

>そりゃそうだろ。>>927 の言うとおり、コントロールパネルの PHP スクリプトが
>CGI モードで実行されてるんだろうから。
やっと仰りたいことが分かりました。
すいません、「ブラウザで「更新」押した瞬間にps auxすると〜」のくだりは無視して下さい。

ただ、今までコンパネ(厳密には「リソース情報」)見るだけでCPU使用時間3秒も増えてたっけ?と思い、
>>928のような症状も起きてたので、何か変なコマンドでphpが誤作動してるんじゃないかと不安になったわけです。
>>928を書く前に、/usr/local/bin/phpを単にphpとする等、誤ったコードで実行してしまっていたので)

>>929
ありがとうございます。参考にします。

さくらのサポートに相談したので、とりあえず返信を待ちます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 03:32:00 0
質問です。
.htmlでもphpを動かせるように、っていうのをやったんだけど、
.htaccessに
AddHandler myphp-script .php .html
って記述すると、
home/ユーザー名/www/hoge.phpとhome/ユーザー名/www/hoge.htmlは、
home/ユーザー名/www/php.cgi/hoge.php(もしくはhoge.html)って実行されるんだよね?

そのせいで、SSIでインクルードしてたhtmlファイルとかcgiで書き出してたファイルが
ブラウザで表示できなくなってるんだけど(404になったり)
phpを実行できる拡張子を.htmにするなり対策をしなきゃいけないってこと?
何か他に方法があるのであれば、ぐぐる際のキーワードのヒントとか教えてくれると嬉しい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:24:34 0
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:32:54 0
さくらってDBの申請とかしなくても使えるよね?
ライトだけどSQLite大丈夫っぽいからlapisっていうアクセス解析設置しようと思ったんだけど
ファイルをアップロードしてアクセスしても500エラーになってしまうんですよ。
サーバー的にNGなPHPなら諦めるんだけど、自分のミスだったら頑張りたいから
誰か設置できるかできないかだけでも教えてくれー

ttp://act.st/
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:55:51 0
>>934
自分はそこのガイド見ながらやったら
一発で設置できたから、大丈夫だと思う。
スタンダードです。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:59:37 0
>>932です
いた違いごめん、誘導ありがとう
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 06:27:27 0
>>934
ライトじゃ普通phpは使えないが
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 06:55:35 0
>>937
本当だ、機能一覧探して見たら無理っぽいね。
何を勘違いしたのかPHPおkだと思い込んでた。ありがとう。
さくらの公式HPの構成苦手

>>935
ありがとうー容量足りなくなってスタンダードにしたらもう1回やってみるぜ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 18:38:36 0
ライト使ってますが、PHP5インストールしたら動くようになりました。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:18:20 0
>>874
ウルセーバカ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 23:23:59 0
>>940
うるせーばか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:38:33 0
ググレカスみたいなので、ウル・セーバカとか作れそうだなw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 01:55:33 0
>>942
イタリア人?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 09:25:15 0
住所確認のはがきって、お試し期間終了後何日くらいで届きますか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 13:46:36 0

 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}  
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl      
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .   
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\  
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ 
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄  
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l   
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ  
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´    
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {    
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |      
     λ     `ーー-- '  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',     
      `、               ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>     
        ` = 、         ,.イ∧'|:l.:/l:::|´           
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l          
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 16:28:14 0
>>945
イタリア人?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 21:42:33 0
痛リア人
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:02:58 0
銀ちゃんかわいいよ銀ちゃん
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:18:09 0
>>944
遅いなーって思った頃にくる
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:09:59 0
ライト、スタンダードそれぞれ、一日当たりどの程度までの
転送量・CPU時間の使用が許可されていますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:14:27 0
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:36:05 0
>>951
ありがとうございます。

CPU時間については、ライトで90分程度で制限かけられていないので
まだまだいけるかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:20:02 0
>>952
どあほ、つかいすぎじゃ。
スタンダードいけよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:39:23 0
いや、スタンダードでも迷惑だろwww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 11:43:04 0
ヘムテルとよく書き間違えられるヘテムルで決まり!
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 14:44:00 0
さくらのライトプランを一週間前に申し込みました。
支払いは請求書払いでお願いしたのですが、この請求書は
いつ頃届くのでしょうか?申し込みから一週間ほど経ちましたが
請求書がこないため、年末の郵便事故かもしれないと悩んでいます。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 17:34:54 0
>>956
1月10日前後
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:34:38 0
>>957
ありがとうございます。ゆっくり待ちたいと思います
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:35:47 O
>>956
いくらなんでも、もう届いてないとおかしいよ
試用期間が終了しちゃうしね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:04:09 0
んまあ、年末年始は忙しいだろうから。。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:36:49 0
プレミアムだがお試し期間の終了までほおっておいた

お試し期間終了のお知らせメールは終了5日前に届き、
お試し期間終了の一週間後位にハガキがきた

今月の事です。ご参考まで
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 03:27:51 0
質問です。
さくらレンタルサーバーにおいて、
PHP5で、mysqlへ接続する際には、どのデーターベースアクセスライブラリを使うと良いのでしょうか?
みなさんの使っているアクセスライブラリを教えてください。

PDOで試したところ、なぜか接続できませんでした。
PEAR::DBまで戻らないとだめなのでしょうか?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 04:23:46 0
CGI、PHP, Perl, Ruby 等のプログラミング関連や CMS, Wiki は Webprog板
     ●WEBプログラミング板 http://pc11.2ch.net/php/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:13:39 P
さくらには確かPDO入ってないでしょ
MDB2は入ってたような気がする
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:02:02 0
PDOは入ってるよ。SQLiteをPDOから使ってる。
mysqlのPDOもphpinfoで見た限り入ってるみたいだな。使ったこと無いけど。

PHP5に切り替わった直後にはmysqlのPDOは入ってなくて、いつのまにか
追加されていた。
966962:2008/12/28(日) 12:41:33 0
>>965
いまプログラムをあげて試してみたけど、やはりPDOだとmysqlサーバーに接続できませんでした。
自分のプログラムが間違ってなければだけど。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:50:33 P
確認したけどPDOはSQLiteのドライバしかないね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:23:43 0
スタンダードプランでssh+svnのやり方でSubversion使ってるんだけど、TortoiseSVN
でログからリビジョンの比較とかすると↓のエラーが出て比較ができません。

Network error: Connection timed out


普通は問題なく使えるものなのでしょうか。
checkout commit updateあたりは正常に動作しています。


ちなみに試したこと。
・接続に使うsshクライアントをputtyのplink.exeやplinkw.exeにしてみる
・~/.ssh/configに↓の項目つっこんでみる
 ・LoginGraceTime 120
 ・MaxAuthTries 30
 (そもそも反映できてない予感も、っていうかログイン時の関係なので
  タイムアウトそのものの解決になってない?)
 ・パーミッション関係の一時的な開放


さくらのサーバーの設定に原因があるんじゃないかと思い始めてるのですが
何かご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:33:45 P
SSHは余り詳しくないけど、LoginGraceTimeとMaxAuthTriesは
タイムアウトの設定とは全く関係ない
強いて上げるならClientAliveInterval辺りになるのかな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:57:14 O
質問です。
現在使用しているサーバーでは.htaccessが使えないため
さくらでのサイト作成を考えているのですが、ライトとスタンダードで悩んでます。

用途はイラストサイトで、CGIと.htaccessが使用出来ればいいかと思っているのですが、この場合ライトでも十分でしょうか?
変な質問だったらすいません。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:15:31 P
CGIにPHPが含まれないならライトで十分いけるはず
あとは例えばブログでも始めようとしたときにデータベースがないとかがあるかも
とりあえずお試しで感触を確かめてみては?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:26:51 P
>>970
イラストサイトなら容量のことも考えたらどうだろうか。
お試ししてみるといいかもな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:40:21 0
質問です。
スタンダードプランで1GB前後のデカいファイルをUP→様子見てFTPで削除、としたんですが。
さくらインターネットサーバコントロールパネルの使用量が、削除前と削除後で変化がない、
というような状態になってます。これは普通ですか?容量が変化するまで時間かかりますか?
974973:2009/01/01(木) 21:05:55 0
すみません、自己解決しました。
削除から2時間程後、コンパネの容量が正常になりました。
時間かかる場合もあるようですね・・・。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 21:25:46 0
ブラウザのキャッシュだったのでは?と思う。。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:33:25 0
さくらインターネットを数ヶ月前に解約したのですが、
未だ会員メニューに入れる状態です。

これは、解約してもずっとこのままなのでしょうか。
あまりこういう状態にしておくのは好きではないので、
なんとかしたいのですが、誰か対処法が分かる方、
教えていただけますでしょうか。

よろしくお願い致します。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 13:39:58 0
>>976
なんで電話しないんだ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 14:16:33 0
>>976
ここで質問して解決すると思ってるの??
さくらたんに言わないと解決しない問題って自覚ないの??
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:07:20 0
>>977,978
さくらに電話するという行為が解約を成立させる正当な手続き、
という解釈なのでしょうか。

それとも、単に自分だけデータがおかしい、
ということなのでしょうか。

普通は解約が成立した時点で、
会員のデータは抹消されると思いますし(少なくとも表向きは)、
それがなくても、なんらかの手続きフォーム等があって、
然るべきだと思ったのです。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:12:55 0
それって会員ページじゃないか?
サーバー契約のページを見たら契約解除になってると思うが。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:21:59 0
>>980
ご指摘の通りです。
契約解除の記載にはなっていますが、それでも尚、
会員ページに入れてしまうことを問題にしております。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:30:01 0
>>981
もう問題なのは分かったから、あとはさくらとやりとりしないと
ここで何を言ってもどうにもならないよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 20:27:55 0
>>982
わかりました。ありがとうございます。

単に、他の人はどうなっているのか知りたかったのと、
同じ症状なら、どう対処しているのか知りたかったのです。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:06:56 0
>>983
マジレスするとここは利用者のスレだから
退会した人はほとんど見ていないと思われる。ので返答しにくい。
もしやり取りで分かったことがあったら非公式FAQに載せてくれると助かる。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:38:01 0
そろそろ次スレをお願いします
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:38:10 0
いやや
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:39:12 0
さくらたん悪くないもん
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:45:07 0
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:45:17 0
次スレ

さくらインターネット 質問にマジレスするスレ Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1230972194/
990988:2009/01/03(土) 17:50:58 0
これを機に●を買うことにしますた。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:13:37 0
>>989
ありがとー
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 18:31:23 0
>>989
ありがとです☆
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:10:52 0
桜梅
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 01:31:22 O
>>989
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 21:17:32 0
>>989
乙乙
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:14:34 0
ミラバゲッソ!ミラバゲッソ!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:30:17 0
しょうがないから埋めるか
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:37:59 0
てすと
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:38:14 0
生き埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:45:16 0
1000ならかおりたんと結婚!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。