さくらのブログ Part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
889Trackback(774):2011/09/23(金) 20:23:40.91 ID:G8BXMwja
PCがショボイのを、他のせいにされると萎える
890Trackback(774):2011/09/28(水) 21:12:52.22 ID:ZUY726ob
他ブログ、結構自分でhtmlいじれないの多い中
ここはできるんでまあ時々設定初期化されること抜けば
いいかなーと
891Trackback(774):2011/09/30(金) 20:43:23.70 ID:EXh3Ovby
プロフィールの詳細ページを作ろうと思っています。
独自ドメインを使っているのですが、
「h ttp://******.com/profile.html」のようなurlにするには
どういう手順でページを作っていけばいいんでしょうか ?

892Trackback(774):2011/09/30(金) 22:22:38.84 ID:hgLtftAm
>>891
そういう構造は無理。
2階建ての建物なのに、3階にお風呂を造りたいって言っているようなもの。

プロフの詳細ページを別ドメインに置いて、
ブログからはリンクを張るだけにするのが簡単だと思う。
893Trackback(774):2011/10/01(土) 06:37:43.68 ID:WBu/zk0F
>>892
返信ありがとうございます。
構造上無理なんですか…

別ドメインに置くというのは、サブドメインを作って
そこに新しいプロフ専用のブログを構築する
という認識でいいでしょうか ?
894Trackback(774):2011/10/01(土) 07:46:08.26 ID:RzIY3ubf
まあ以前と比べたら大分マシなブログになったと思う
地味で特徴もないが、それがいいともいえる
他のブログもけっこう酷いもんだ
さくらから移るのは構わないけど、よく選べよ
895Trackback(774):2011/10/01(土) 18:27:59.25 ID:E02eHmMZ
有料なのに、さくらのぶろぐロゴ消せないのが気になるけどな。
896Trackback(774):2011/10/01(土) 18:34:07.45 ID:3oNcTsjN
>>893
>プロフ専用のブログを構築する

ブログで作るんじゃなくて、ホームページビルダーのようなソフトで
HTMLページを作るって意味なんだけど。

まー、でも、HTMLページだと「ケータイで見たときは?」「スマフォ対応は?」
って場合にそれぞれページを分けなければならなくて、ややこしくなる。

ひとつのブログで完結させた方がいいかもね。

ブログ内にプロフィールの記事を作る。
記事の日付は、2000-1-1のように古い、または反対に2099-1-1のように
未来の日付にする。
どちらを選ぶかは、ブログの記事を昇順・降順どちらに並び替えて表示させるかによって決める。
こうしておくと、普段は見ないような日付に特殊な記事を追いやることができる。

ただし、この方法だと、「ttp://******.com/profile.html」のようなURLにはなりません。
897891:2011/10/01(土) 20:04:44.98 ID:REbWWejH
>>896
なるほど。参考になります。

初心者の質問に付き合っていただきありがとうございました。
898Trackback(774):2011/10/12(水) 11:42:48.55 ID:Jnph/2XD
スマホ対応に不満ありだわ。
テンプレートカスタマイズできるようにしてほしい。
899Trackback(774):2011/10/12(水) 16:28:02.50 ID:BeIfPEMT
>>898
同意
900Trackback(774):2011/10/12(水) 16:55:02.10 ID:EU42KRKZ
過去に使用したタグも一覧から選択出来るようにして欲しいわ。
901Trackback(774):2011/10/13(木) 14:14:33.26 ID:H3ACBU/Y
キーワードに登録した言葉をメタに入れるだけでなく、キーワードマッチ広告として使用するようになると便利なんだけれど名。
902Trackback(774):2011/10/13(木) 19:51:32.90 ID:qxAXUr5/
冷静になって今のさくらのブログを見直すと、
他のクソブログと比べれば優良なブログということに気付く
903Trackback(774):2011/10/14(金) 14:11:01.20 ID:ZsWX0RjH
どのへんが!!!
904Trackback(774):2011/10/14(金) 23:16:23.08 ID:nhRHLUd+
カテゴリーに親子の概念を導入して欲しいかな。
905Trackback(774):2011/10/15(土) 00:01:16.88 ID:yrnfmqPG
>>904
それさえ実現してくれれば最高のブログと呼んでも良い
906Trackback(774):2011/10/15(土) 08:17:26.50 ID:T9UvaqgZ
えっ?
907Trackback(774):2011/10/22(土) 21:56:23.94 ID:dKJxsUqs
>>904-905
カテゴリーの階層化はいらんな。
ほとんどの利用者は細かく階層化されていても使いこなせない。
908Trackback(774):2011/10/23(日) 00:21:36.17 ID:vpvcrpZ9
お前が使いこなせないから、他人も使えないって考えはどうか。
自分だけじゃないと思いたいだけではないのか?
909Trackback(774):2011/10/23(日) 10:34:52.58 ID:W54U3XqA
必要なブログとそうでないブログはあるだろうな。
少なくとも日記系には大して必要じゃない。
けど、映画とかゲームのレビュー載せてるブログだと
ジャンル別の中で更にア行カ行で纏めたくもなるだろう。
910Trackback(774):2011/10/23(日) 17:50:06.30 ID:Ju76wMXW
>ア行カ行

これはタグを使うのが正解。
カテゴリで括るのは間違い。
911Trackback(774):2011/10/23(日) 21:06:43.19 ID:vpvcrpZ9
そんなだから、お前は弱小ブロガーなんだよw
912Trackback(774):2011/10/24(月) 11:06:08.96 ID:cddfePsL
携帯版のGoogle Analyticsって設置できるのでしょうか?
913Trackback(774):2011/10/25(火) 20:35:20.01 ID:IjnGfsTH
さくらのブログを使ってる奴はバカしかいない
914Trackback(774):2011/10/25(火) 22:03:05.42 ID:KGM33huD
ごめんね…
915Trackback(774):2011/10/27(木) 20:03:27.68 ID:31X/F37y
気にするなよ、相手が頭おかしいだけだからさ
916Trackback(774):2011/11/07(月) 17:37:34.61 ID:WH0gaJ45
DSad使ってる人いますか?
今朝の報酬が反映されてないorz
917Trackback(774):2011/11/18(金) 23:13:59.96 ID:AaB3bzjf
トップページだけ記事の数1個にして、カテゴリは記事数を10個にするとかできますか?
918Trackback(774):2011/11/20(日) 21:24:32.59 ID:pRfsn0/l
>>917
「設定>ブログ設定」に

・トップページ表示件数 XX件表示
・過去ログページ XX件表示
・記事カテゴリページ XX件表示

と設定項目が分かれているから、できそうに思える。
設定したことないからどうなるか分かんないけど。
919ろからさ:2011/11/21(月) 07:22:21.29 ID:lXuCrjsc
ロリポ経験者です。

初めまして。
さくらのブログが使いたいために、さくらのレンタルサーバーを借りようと思うのですが、
1アカウントで50ブログまでですよね。
では、3アカウント申込すれば計150ブログ使えるのでしょうか。
(料金が3倍かかるのは承知です)

分かる方、お願いします。
920Trackback(774):2011/11/21(月) 07:36:28.05 ID:1VB1pxrk
>>919
> 1アカウントで50ブログまでですよね。
99個だと思ったよ。定かではないけどw

> では、3アカウント申込すれば計150ブログ使えるのでしょうか。
名義を変えれば普通に大丈夫。
921Trackback(774):2011/11/21(月) 09:30:49.48 ID:sevmjMgg
シーサーみたいなアフィブログが、さくらにも出来ると言うのか…
922Trackback(774):2011/11/21(月) 12:45:39.37 ID:N7THZnnB
50だよ
名義関係なくアカウント単位で50

ただ、IP毎と思うが投稿数制限がかなりきつい
俺100ブログだけど、限界な感じ
923ろからさ:2011/11/21(月) 15:45:07.17 ID:lXuCrjsc
920さん、921さん、922さん、どうもありがとう♪

根性入れてアフィブログを500コでも作ってみるかとも考えていましたが、
100コにしておきます。→2アカウント

多くなればお金もかかりますし・・・。
その分、質のよいものを作ろうっと。


今夜にでもサービスを開始したいと思います。
まずはお試しでやってみます。
ありがとうございました!
924Trackback(774):2011/11/21(月) 22:27:43.43 ID:qOyJAj3o
>>923
言っておくけど、さくらのブログはXML-RPCのリクエスト回数
に制限あるから増殖系サイトを作るのは無理だよ。
925ろからさ:2011/11/22(火) 00:26:45.03 ID:peuSwHwW
924さん、それは自動投稿に制限があるってことで、
通常の投稿なら1日に何回しても問題ない、ということでしょうか。

XML-RPCといえば、自動投稿のことぐらいしか思いつかなかったので・・・。
お詳しそうなので、もう少し教えていただければ嬉しいです。
926Trackback(774):2011/11/22(火) 06:31:28.06 ID:j3lp75VR
TOPページだけ一番上に特定の記事を載せることはできる?
その記事だけカテゴリや過去記事には載らないみたいな
927Trackback(774):2011/11/22(火) 08:16:29.28 ID:I2Jp3r16
>>925
ブログの管理画面で記事を投稿したときにも
制限があるのかないのかは知らない。
10、20って単位なら問題ないと思うけど。
100、200になるとマズイかも。

うちではMS-Accessで記事のタネを用意しておいて、
XML-RPCで一気にサイトを構築するって方法を使っているんだけど
1年半くらいまえからリクエスト数に制限が掛かるようになった。

制限はアカウント単位なので、複数のブログを持っているとき、
ひとつのブログがロックされると、ほかのブログにも影響します。

>>926
記事のように見えるけど、記事じゃないって方法を使えばできる。

(1)管理画面「デザイン>コンテンツ」で「自由形式」を「記事」の上に
置く。

(2)配置した自由形式は、トップページにだけ表示するようにしておく。
編集モードをエキスパートに切り替えると設定しやすい。

(3)いちばん上に表示したい記事を新規投稿する。

(4)投稿した記事をブラウザで開いて、記事部分のHTMLのソースを取っておく。

(5) (4)のHTMLを(1)の自由形式にコピーする

(6) (3)の記事を削除する

(7)ブログを再構築する

ほかの記事と見た目を合わせなくてもよい場合、
(3)-(6)は省いても構いません。
928Trackback(774):2011/11/22(火) 14:19:18.93 ID:cseVLRde
>>926
コンテンツ-自由形式をそれっぽくして記事の上に置けば良い
929ろからさ:2011/11/23(水) 03:07:53.60 ID:EAPT2jxp
919ですけど、何度やってもコントロールパネルに入れない。

(というか、普通に入力しただけではだめで、
「送信する」を連打すると入ることができ、
15コぐらいブログを作った後にログアウトしたら、もうログインできない、
というふうになりました)

あと、各サービスの説明が不十分、不親切なのでもういいです。
ロリポでWPでもやっておきます。

はあ、ガッカリだ。
お金払う前に気づいてよかった。
930ろからさ:2011/11/23(水) 03:23:57.16 ID:EAPT2jxp
919です。
無事ログインできました。

なんか登録して30分ぐらいたったあとに詳細メールが届いていました。
遅いわ。
しかし疑問が残る。

連打してログインできたこと。
(登録のときのパスでいけた。もうこの時のパスは不要なの?)

15個作った2時間ちょいぐらいもったいないんで続行します。
といっても、タイトルと説明文等の初期設定しかしてないけど。

また、よろしくお願いします。




931Trackback(774):2011/11/23(水) 09:39:32.99 ID:3SKbu/BM
広告付くのがいやで、さくらで細々とやってんのに、
広告で稼ぎたい奴のおかげでレスポンス低下とか、たまらんな。

919みたいなのに早いとこ規制がかかることを祈る。
932926:2011/11/23(水) 16:54:33.16 ID:Imo4N4HO
>>927の教えてくれた通りにやると確かにTOPに記事そっくりな自由形式が作成できるんだが、
そうすると右サイトバーが下にずれてしまう。
別に大きい画像とかそういうのはないんだが・・・
くそ・・・
933Trackback(774):2011/11/23(水) 18:56:51.31 ID:9Beucm4V
そりゃ、コンテンツ部分以外もコピペしたからだw
サイズ指定とかしてるの消してみ。
934Trackback(774):2011/11/23(水) 20:09:18.65 ID:Imo4N4HO
そ・・・それがダメだっだんだ。。。。
935Trackback(774):2011/11/26(土) 08:44:04.63 ID:YkNU3xOL
アフィブログ量産ってやなかんじ
教える方も池沼
936Trackback(774):2011/12/14(水) 23:04:00.63 ID:jBH6P+7q
ここって予約投稿でのツイッター連携出来ないの?
937Trackback(774):2011/12/17(土) 18:24:37.71 ID:JIhYUtyu
冬期休業のお知らせ
平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうござい
ます。
誠に勝手ではございますが、以下の期間において「さくらのブログ」における
サポート業務を休業させていただきます。
期間中、ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解、
ご了承のほどお願い申し上げます。
                 <記>
サポート休業期間:2011年12月29日(木) - 2012年1月4日(水)


これって、この期間中は更新できないってこと?
938Trackback(774)
んなわきゃないだろ
問い合わせとかしても返事できないってことだ

もともとサポートなんてないようなもんだから関係ないけどな