僻地医療の自爆燃料を語る107

このエントリーをはてなブックマークに追加
1古の1だよ。
♪ WELCOME to this CrazyTime ♪
 ♪ この狂った時代にようこそ ♪

 ここは心の僻地での医療崩壊を総括的に観察し記録に残していくスレッドです。
 釣りや荒らしは余裕でスルー。皆様の生暖かい目で日本の落ち行く末を見守っ
ていきましょう。そして自爆していく各種提言を親身になって聞き流しましょう。

 また本スレは自爆燃料の資料館的役割も担っております。リンクや内容紹介、
内部情報などの元情報提示は大感謝です。可能ならベタのコピペでなく要約を
していただけると一覧性が増し資料価値倍増かと思われます。
 適宜立てられる個別聖地スレとの併用をして、スレの消費スピードを抑えなが
らご活用を頂けるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします


●前スレ
僻地医療の自爆燃料を語る106
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1209463216/
●過去スレ
105http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1208596537/
104http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1207945923/
103 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1207222351/
102 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1206700135/
101 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1206259032/
 (それ以前の過去スレはスレ102,95,82,71,62,51の>>1と、スレ51の>>5-7を参照)
 (もしくは http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1206595495/4-12 を参照)
●有志による過去スレ倉庫 http://ssd.dyndns.info/chiikiiryo/
●雑談スレ(重複スレをリサイクル)
 僻地医療の自爆燃料を語る 54
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1173688231/
 僻地医療の自爆燃料を語る92
  http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202455217/
2卵の名無しさん:2008/05/12(月) 16:41:25 ID:zv4WVWFK0
●このスレ的に参考となるリンク
 http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/       周産期医療の崩壊をくい止める会
 http://www.izai2.net/index.html        医療経営財務協会
 http://jbbs.livedoor.jp/study/8599/      いのげちゃんねる

●このスレ的に参考となるblog
 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/    新小児科医のつぶやき
 http://med2008.blog40.fc2.com/   勤務医 開業つれづれ日記・2
 http://iseki77.blog65.fc2.com/     伊関友伸のブログ
 http://lohasmedical.jp/blog/      Lohas Medical Blog
 http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/ レジデント初期研修用資料
 http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/  天漢日乗
3卵の名無しさん:2008/05/12(月) 16:41:49 ID:zv4WVWFK0
●一緒によく読まれるスレッド
産科医絶滅史56巻〜散る産科 残る産科も 散る産科〜
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1206519448/
【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え36
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1206226536/
産科医やめます(産科医絶滅史スピンオフ)
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162567520/
もう国民には奉仕しないと決意した医師 9人目
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1208501304/
【死ぬのは】救急車急患の断り方7【資質の問題】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1207746874/
【首都圏】唯今医療崩壊進行中【完成中】その5
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1183261042/
公立病院の崩壊part4
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1205439109/
公立病院の崩壊part4
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1205408805/
【逃げ遅れた】公立病院勤務は医者の敵2【奴隷】
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1191510445/
大学病院から逃散しようぜ 2
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1184203294/

ダマサレテ・日本海へようこそ(トバサレテ)
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/115786234
4卵の名無しさん:2008/05/12(月) 16:43:00 ID:zv4WVWFK0
【足抜け】北海道僻地医療壊滅10【厳禁】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1209370407/

もう国民には奉仕しないと決意した医師 9人目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1208501304/

あと追加とかリンク修正とかよろしく。
オラ、O型なもんで、こういうマメなの、ホント苦手なんだよーww
5卵の名無しさん:2008/05/12(月) 17:38:45 ID:PGbDSvx40
1先生乙であります
6卵の名無しさん:2008/05/12(月) 19:09:59 ID:d5ATatwr0
明日発売の週刊誌【サンデー毎日】5月25日号から
⇒怒りの総力特集:<各界著名人が緊急提言>ニッポンに必要な10大医療革命
●瀬戸内寂聴「老人よ、胸を張れ「後期なんて失礼千万だ!」」
●諏訪中央病院・鎌田實名誉院長「医療費をもっと増やせ!さもなくば、産科、小児科が崩壊するゾ!」
●榊原英資・早稲田大学教授「税金で財源を確保し、それ以上は民間保険で個人負担」
●落合恵子「日本社会にあった<修正北欧型>を模索しよう!」
●岩瀬達哉「利権の温床「特別会計」を即刻なくせ!」
●片山善博・前鳥取県知事「国保、健保、共済を一元化するしかない!」
●樋口恵子「「終末期医療」もカネ次第とは絶対に許せない!」
●なだいなだ・老人党党首「酒税やたばこ税を医療費に回してもいいじゃないか!」
●作家・加藤仁「医者はまず不要な治療をするな」
●茨城県医師会会長・原中勝征「道路特定財源があるじゃないか、少しでも医療費に回さんかい!」
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/
7卵の名無しさん:2008/05/12(月) 20:07:24 ID:shcbCrjw0
医師として足を踏み入れてはいけないランキング1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210417440/
8卵の名無しさん:2008/05/12(月) 21:28:43 ID:+Oc90D5Z0
>>1


なんか日本全国でやってる医師“確保”対策って
もはやジェノサイドに思えてきた
9卵の名無しさん:2008/05/12(月) 21:58:03 ID:fHXjo6k80
>>1おつです

>>3
産科医絶滅史第57巻〜産科医はドクターズ・灰〜
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1208691480/
【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え37
 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210291862/
10卵の名無しさん:2008/05/12(月) 22:25:56 ID:FwM7Kvsw0
テレビ見てるが、たらいまわし連発!!!
11卵の名無しさん:2008/05/12(月) 22:30:32 ID:wc5LoSxY0
>>1
日本は滅びてもイイ
12卵の名無しさん:2008/05/12(月) 22:56:11 ID:iuj5sfSd0
ほかの言葉知らないんだよ
だからTVに出られるんだ
13卵の名無しさん:2008/05/12(月) 22:57:25 ID:jgmGwuux0
>>10
カンブリア宮殿か?
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1210596547/
医療シリーズ第一弾
「崩壊する“救急医療”  〜カリスマ病院が語る救急医療改革〜」

大体謙虚さと本当の実力があれば「カリスマ病院」などとヨイショされるのを嫌うだろうに
14卵の名無しさん:2008/05/13(火) 00:56:33 ID:cJ6NbC9B0
さっきニュース23に後藤田せんせ(イケメン二世政治家・ミズノマキ旦那)が出演してました。
せんせによれば、地方の医師不足は、道路を整備すれば、解消するそうです。
なぜなら、整備されたバリバリの道路で、患者が遠くの病院まで移動すればいいってことらしいです。

それから、リッター6程度の燃費ワル車に乗ってる国民は、20リッター位走る車に買い換えれば、20円やそこいらのガソリン税は、屁でもないそうです。
後藤田せんせの移動車って、まさかスズキの軽なんでしょうか?
せんせのおっしゃる 国民 の中に、後藤田せんせ自身は、お入りになってないんでしょうねw

こういう、机上の空論ポエム政治家を、イメージだけで総理にしたりすると、かなり大変なことになるような気がしました。
15卵の名無しさん:2008/05/13(火) 01:44:57 ID:DDP13/j40
前にどっかのバラエティーで、どこぞの宮崎知事も同じこと言ってたな。
道路整備すれば、遠くの病院まで速くいけるようになるって。(40分が30分になるとかなんとか)
16卵の名無しさん:2008/05/13(火) 02:21:48 ID:IiaQVLVI0
どげんかせんといかん県ならば、県北から運ぶっつうことだろうが、そうなったらそうなったで、今度は県南の医療がパンクする
だろうから、宮崎や禿げのお膝元から反発の火の手が上がるだろう。
つうか、高速が通るまでに県北は壊滅して無人地帯になるだろうから、どのみちムダだと思われる。
17卵の名無しさん:2008/05/13(火) 06:44:31 ID:7TlErPiZ0
>>6

>●作家・加藤仁「医者はまず不要な治療をするな」

不要な治療か否かは医者にはわかりません。それは患者個人の価値観に依存するからです。
そして、患者の価値観もその時々で変化します。
下手にこちらが「不要な治療」と判断して治療をしなければ、後で文句を言われて
殺人者扱いされて、多額の損害賠償請求が待っています。

防衛医療が何でまかり通っているかよく考えてから発言汁や、ボケ!

治療をするか否かに関しては、お金で決めてもらうしかないでしょう。
18卵の名無しさん:2008/05/13(火) 08:28:29 ID:GsaAY/ZiO
金に感情はないから一番信用できるw
19卵の名無しさん:2008/05/13(火) 08:36:32 ID:Lt6eQLf+0
「家庭医」徐々に浸透 福島県立医大
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080513t63007.htm

 地域に密着し、患者の既往症や家庭環境なども把握した上で幅広い診療を担う「家庭医」の養成が福島県立医大(福島市)で
3年目を迎えた。開始した2006年度、わずか1人だった家庭医を目指す研修医は14人に増え、県内各地の病院で研修を続ける。
海外では初期診療を担う役割が確立している家庭医だが、臓器別の専門医が主流の日本では認知度も低い。関係者は
「1人でも多くの医師が家庭医として地域に根付いてほしい」と期待する。
 現在の医師養成制度では医師免許取得後に2年間の初期研修、3-4年間の後期研修を受ける。後期では外科や内科など自分が志望する
専門領域が対象となり、家庭医の研修プログラムがあるのは全国の大学では県立医大だけだ。
 初年度に1人だった研修医は、2年目が7人、本年度は6人。出身大学も全国に広がる。山形大医学部を卒業し仙台市内の病院での
初期研修を経て研修医となった斎藤典子さん(26)は「地域で働く医師を目指してきた自分にとって家庭医はぴったりのイメージ」と話す。
 研修医は県内各地の病院で臨床に携わりながら研修する。県立医大の指導医が毎週、研修先の病院を訪問する仕組みだ。昨年度は
十病院が研修医を受け入れた。初期研修を終えた研修医は当直や救急診療も行えるため、医師不足に悩む病院にとって貴重な戦力になる利点もある。
 福島県伊達市の保原中央クリニックは6月をめどに「家庭医療学センター診療所」を新設し、研修医2人を受け入れる。担当者は
「家庭医の理念に共感して設置を決めた。医師と患者がじっくりと話し合えるようにフロアの改装工事を進めている」と説明する。
 課題は、育てた家庭医が福島に根付いてくれるかどうか。研修医14人のうち県立医大出身は4人だけで、他大出身者が将来
県内に残ってくれるかは不透明。
 県立医大地域家庭医療部長の葛西龍樹教授は「家庭医には幅広い科目の知識だけでなく、地域に溶け込み患者や家族と
付き合うことが求められる。認知度はまだまだだが、福島から全国に広まっていけばいい」と将来を見据え、
今後10年で県内の家庭医を100人に増やす計画だ。
20卵の名無しさん:2008/05/13(火) 08:38:35 ID:Fy5xxnbc0
基本的に日本では家庭医が緩和治療とお看取りをやってればそれでよろしいw
21卵の名無しさん:2008/05/13(火) 08:38:52 ID:m08iALAP0
中国による尖閣沖ガス田盗掘の損失額はおよそ1200兆円

 【 日 本 は 資 源 大 国 】

尖閣諸島周辺海域の油田はイラク油田に匹敵する
イラクは世界第2の産油国。原油の推定埋蔵量は1125億バレル。
それに対し、尖閣諸島周辺海域の原油推定埋蔵量は、
日本側調査 1095億バレル (1969年、70年の調査)
中国側調査 700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)

と言われる。 金額に直すと

1000億バレル=11.6兆ドル=1200兆円以上 (2008年4月時点)

である。
資料:その膨大な埋蔵量について
http://akebonokikaku.hp.infoseek.co.jp/page032.html
http://www1.ocn.ne.jp/~ecotech/

そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源がジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれる。
図解すると……

http://3.csx.jp/senkaku/shousai.html

日本が抱える膨大な借金を返済できるだけの資源を、中国に売り渡そうとしているのが福田首相である


22卵の名無しさん:2008/05/13(火) 08:44:59 ID:Lt6eQLf+0
医療安全調の検討、厚労省の手法に問題
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/15985.html

 東大医科学研究所の上昌広特任准教授はこのほど、横浜市内で開かれた神奈川県保険医協会主催の会合で講演し、
厚生労働省が設置を検討している「医療安全調査委員会(医療安全調、仮称)」について、「舛添大臣など既存の手法に縛られない
リーダーの台頭や、オンラインメディアの発達などにより、厚労省の従来型の合意形成の手法が通用しなくなっているため、
検討がうまく進んでいない」との見方を示した。「死因究明制度」のシステムについては、「過失判断は最終的に司法に委ねられる」
と指摘。今後の法曹人口の増加と相まって、訴訟社会を招くとの懸念を表明した。
 上准教授は、舛添要一厚生労働相が厚労省の従来型の政策決定の手法を批判して今年を「厚生労働省改革元年」と位置付け、
審議会などにも「自分の役所に好意的な委員を中心に」集めないようにしようとしていることなどを紹介した。医療安全調についても、
「厚労省では問題を調整できないために、与野党による議員立法がよい」とする厚労相の考えを述べた。
 また、インターネットの発達により、新聞などのマスメディアが報じなかった厚労省の会議の詳細な内容が暴露されることで、
「検討会や審議会は、権威づけのためになされていることが一般にさらけ出されつつある」と指摘。さらに、「厚労省の担当者は
2年ごとに変わる」との実態を紹介し、現在の担当分野とこれまでのキャリアが一致していないために、医療安全調が患者や医療者の
ニーズに応えられない制度設計になると問題視した。 
 その上で、厚労省が政策決定をする際、従来の手法が通じなくなっているため、医療安全調についての検討も迷走していると指摘。
「おかしいと気付く人が増えてきている」と述べ、厚労省の手法に問題があったとの見方を示した。
23卵の名無しさん:2008/05/13(火) 08:45:30 ID:RH94mufB0
>>14
>整備されたバリバリの道路で、患者が遠くの病院まで移動すればいいってことらしいです。
 患者が、高度医療だけを望むならその通り。病院を集約して、各県に2〜3か所の巨大病院を作るしかないんじゃね?
 で、それに該当しない患者は、お家で静かにお看取りだけどね。
 だけど、ヘキチ民が欲するのは、口先では高度先端医療だが、ホンネは社会的入院ができる病院なんだよ。
 まあ、ヘキチ民やヘキチ議員は、高度先端医療と社会的入院の区別すらついてないから、そもそも議論そのものが成り立たないんだけど。

24卵の名無しさん:2008/05/13(火) 08:45:34 ID:Lt6eQLf+0
>>22続き

■医療安全調ができると「弁護士がもうかる」
 上准教授は、帝王切開中の患者が死亡し、産科医が逮捕・起訴された福島県立大野病院事件の裁判についても触れ、検察側が
「基礎的な知見による基本的な注意義務に違反した悪質なもの」との見解を示したことなどを紹介。その上で、
「『厚労省は謙抑的に対応する』と言うが、結局こういう判断を司法は下している。厚労省の説明は意味を成さない」と述べた。
 また、医療安全調が厚労省の試案通りに設置された場合、「得をするのは弁護士」と語った。1億円の損害賠償請求をすれば、
弁護士に1110万円の報酬が入るとの試算を示し、「法曹人口は毎年3000人ずつ増えるため、医療訴訟は3000億円の市場になる」と指摘。
弁護士の「生き残り」に向けた競争が激化する中で、訴訟社会が到来することへの懸念を示した。
25卵の名無しさん:2008/05/13(火) 08:46:45 ID:DUeO6YpD0
家庭医を普及させろ、それはいいことだ、でも勤務医はみんな開業しちゃってイクナイ、開業医を絞りあげろ、

アホかよ
26卵の名無しさん:2008/05/13(火) 08:47:12 ID:PtMCaGTQ0
>>18
なんかすごく深い意味を感じられそうだが、
最後のwがこの一分の品位を落としてしまっているようで
残念だ。
27卵の名無しさん:2008/05/13(火) 08:47:50 ID:jJNuE6/B0
>>14
後藤田せんせも確か親族に現役せんせ(医者)がいたと記憶してるがねぇ、ハァ・・・
28卵の名無しさん:2008/05/13(火) 08:49:10 ID:Lt6eQLf+0
診察「5分ルール」に反発 大幅減収に、と医師ら
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008051201000575.html

 4月から実施された診療報酬改定で、再診の際に医師が診察や説明に5分以上かけないと報酬の一部が支払われない
「5分ルール」について、医師らが反発。厚生労働省は「丁寧に診てもらうため」と説明するが、医師からは
「診療内容を時間で評価するなんて」「医師への報酬が減る」との声が聞かれる。
 5分ルールが適用されるのは、医師が患者に療養上の注意など医学管理を行った場合に1人当たり520円の報酬となる
「外来管理加算」など。これまでも再診料に加えてこの加算が請求されるケースが多かった。
 厚労省によると、5分要件は「患者が診察室に入って出るまでの時間」。そのまま適用すると診察できる患者数は
1時間当たり最大で12人までしか算定できない計算になる。
 こうした状況について、横浜市のある小児科医は「診療の質は時間ではかれない。ばかにされている気分で、
やる気を失ってしまう」と憤る。(共同)
29卵の名無しさん:2008/05/13(火) 08:53:09 ID:Fy5xxnbc0
診なければ善いではないかw
30卵の名無しさん:2008/05/13(火) 08:54:46 ID:XOwtHTCl0
>>28

そもそも、520円ごときに一喜一憂する今の激安診療報酬が根本的な問題なんだよ。
31卵の名無しさん:2008/05/13(火) 09:03:51 ID:0QlpEpC20
医療費減らしているのに、患者診ろとか、もうアホかと

そういう政治家を選んだのもこの国民様w
32お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/13(火) 09:42:43 ID:8xk7tE0B0
>>27
後藤田の地盤で学会があった時、右も左も前も後ろも全部開業医の看板が目に入ったw
土建工事>>>>>>>>>>>>>>>>医師
と思っちゃうのも無理は・・・・・・
あるんだよ、ばーーーか!
33お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/13(火) 09:43:58 ID:8xk7tE0B0
おっと書き落とした、開業医の看板の間に後藤田事務所の看板もでかでかと目に入ったw
34卵の名無しさん:2008/05/13(火) 09:46:28 ID:VcVjba8f0
これこれ、後藤田将軍様になんという口の聞き方をするんだいw
35卵の名無しさん:2008/05/13(火) 09:51:34 ID:Lt6eQLf+0
【特集】 検証 緊急臨時的医師派遣
地域医療再生への道筋
http://www.japan-medicine.com/news/news2.html

 政府が昨年2度にわたって実施した緊急臨時的医師派遣―。地域の中核的な病院でさえ診療科の閉鎖を余儀なくされるなど、
崩壊の危機に直面した地域医療を立て直すため、文字通り緊急的に実施された。この派遣事業は地域医療にどのような影響を与えたのだろうか。
その後を検証する。

地元医療関係者の評価は好意的
地域医療を“皆で守る”気運高まる
 政府の緊急臨時的医師派遣システムを活用した地域の中核病院や都道府県関係者らは、派遣期間が終了した現在も引き続き地域医療の
確保に取り組んでいる。医師派遣事業の“その後”に対する評価は地域によって異なるものの、「地域医療は自分たちで守らなければ」
という意識が高まる呼び水になったという点では共通しているようだ。
 政府の緊急臨時的医師派遣は、都道府県の派遣要請を受けた厚生労働省の地域医療支援中央会議が優先順位や派遣の是非を検討。
2007年6月と10月に、北海道、岩手、栃木、和歌山、大分―の5道県に医師を派遣することが決まった。
 国の呼び掛けに応じて医師を派遣したのは、国立病院機構、日本赤十字社など。救急医療など地域の中核的な医療機能を果たすの
困難になった7病院に対して、半年程度、産婦人科、内科などの医師が派遣されている。
 「一番苦しい時を乗り越えて、その後も医師確保ができた。非常にうまくいったと思っている」と振り返るのは栃木県・
大田原赤十字病院長の宮原保之氏。同院では、国の医師派遣をきっかけに地元医師会との連携を強化。初期救急と2次救急の役割分担の明確化を進めた。

36卵の名無しさん:2008/05/13(火) 09:52:03 ID:Lt6eQLf+0
>>35続き

 「派遣そのものは終わったが、地域医療について地域の人も医師会も自分たちのこととして考えるようになった」−。
大分県福祉保健部医務課では、国が、医師を派遣するほど、事態が深刻化していることに気付かせ、地域医療確保に
主体的にかかわる効果を生んだと指摘する。
 そのほか、国の呼び掛けに個人として応じた医師が、派遣期間終了した後も派遣先にとどまる新宮市立医療センター(和歌山県)の事例もある。
 岩手県宮古市には、県立中央病院の支援のほか、「地域医療を守りたい」として神奈川から週1回応援に駆けつける医師に支えられている
県立宮古病院がある。

● 国は派遣事業拡大をとの声も
 国の医師派遣事業を活用した地域はそれぞれ、医師確保に向けた取り組みを始めている。若手医師に選ばれる病院づくり、
救急医療における医師会との連携強化、地域住民の受療行動の変化―といったキーワードが取材を通じて浮かんできた。
 一方で、都道府県単位での取り組みには限界があり、「国の派遣事業拡大を」と求める意見も北海道などで挙げられている。
道は、岩手と同様2病院が国の医師派遣事業の対象になった。全国に先駆けて医療対策協議会を04年に立ち上げ、
道内の3大学が派遣先病院を協議する「全体調整システム」も構築して医師確保に努めるものの、医師不足病院の派遣要請に応えられる
割合は年々低下しているのが実情だ。そうした地域であっても、医師を確保できる対策が求められている。
37卵の名無しさん:2008/05/13(火) 10:22:23 ID:ftmf0abE0
【医療/自治体】公立病院建設費は民間の倍--1床当たり3300万円 [05/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210325170/
38卵の名無しさん:2008/05/13(火) 10:29:30 ID:XUurRYUR0
>>6
その中に”九条の会・呼びかけ人”が2名いる。
侮日サヨクが医療崩壊ネタを政権攻撃に利用しているのが良く分かる。
日本が倭人自治区になるのも間近だな。
http://www.9jo-iryousyanokai.net/index.html
39お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/13(火) 10:40:32 ID:8xk7tE0B0
北欧型マンセーの馬鹿がはびこってきてるけど
消費税25%払う覚悟があるのかよ。それと、医者は一人1日四人までしか患者は診ないのだぞ。
40卵の名無しさん:2008/05/13(火) 10:42:11 ID:TMpu3WVI0
>>31
それでも医学部を受ける高校生は
自己責任
41卵の名無しさん:2008/05/13(火) 11:35:42 ID:7rIx+hdC0
>>39
食費・住居費・光熱費あたりが低率・非課税なら一向に構わない。
経費に課税すべからず、だよ。法人税と同様にね。
42お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/13(火) 11:43:25 ID:8xk7tE0B0
>>41
ま、おいらもそう思うのだけどね。
金持ちから取れ、累進を上げろみたいなこといってる赤いシトも多いが、
累進を昔見たく72%なんてきつくしたら、「節税」がはびこるだけで却って税収が落ちるだけだよな。
消費税は日本で消費するのならば、朝鮮玉入れ君も金塊貯蓄の金丸君も払わなければならないから
食費などの軽減税率を設ければすごく公平なんだろうけどね。
43卵の名無しさん:2008/05/13(火) 11:47:10 ID:RH94mufB0
>>41
 どういう基準で、税率を決めるのかが問題だね。
 ナカソネ内閣の売上税のときも問題になった。

 Macでハンバーガー買って、店内で食べれば飲食サービスとして高税率、takeoutしたら食料品で低税率とか...。

 それより、消費税ムチャクチャ上げたら、病院が経費として払う消費税もどんどん上がるんだけど。
 これ、患者(保険医療費)に転嫁できんのよね。

44卵の名無しさん:2008/05/13(火) 11:57:37 ID:e4iUfQi20
某へき地病院に転勤したため、家族連れで引っ越してきたものです。
小学生の子供が上級生とけんかして、「(お宅の子が転校してくるまで)こんなトラ
ブルはなかった」と言われ、近所の人からは「昨日ピンポンダッシュされたけど、今
までこんなことなかった。最近引っ越してきたお宅の子供さんがやったんじゃないで
すか?聞いといてもらえますか?」という電話もかかってきた。うちの妻は泣くやら
わめくやらで「こんなとこいや、子供つれて実家に帰る」と激高なさった。

また5月なんだよな・・・家庭崩壊まであとわずか。いざとなったら奥さんと子供は実
家に戻して単身赴任とするんですけどね。
45卵の名無しさん:2008/05/13(火) 12:08:50 ID:iCeQMUKj0
僻地病院で働き続けけなあかん事情でもあるの?
家族一緒に都会へ帰ろうよ。
46卵の名無しさん:2008/05/13(火) 12:10:47 ID:HR5QoKFv0
>>44
単身赴任なんて必要ない。藻舞もやめて都会の病院に移れ。
いまだにこんな簡単なことがわかってないやつがいるのか?
47卵の名無しさん:2008/05/13(火) 12:13:24 ID:Lt6eQLf+0
県医療制度本部:公立病院改革指針、策定へ /岩手
◇06年度末の累積欠損金、県立127億・市町村立74億円
http://mainichi.jp/area/iwate/news/20080513ddlk03010098000c.html

 県と市町村立病院の経営改善や県全体の医療体制を検討する県医療制度改革推進本部(本部長・達増拓也知事)が
12日に開かれ、06年度末の累積欠損金が県立病院で127億6000万円、市町村立病院で74億円に上ることが示された。
 同本部では今後、公立病院の診療科目の整理を含めて9月ごろには「県公立病院改革指針」(仮称)の骨子を策定したい考えだ。
 県保健福祉企画室によると、県立病院全体で06年度9億7000万円の欠損を計上、市町村立病院も約10億円の経常損失があった。
各病院では経営再建が求められるが、産科や小児科医が不足し、県内病床数の半数以上が公立病院という課題もある。
 同本部では、県立病院を5年間で再編する県医療局の新しい経営計画の策定と並行して、9つある医療圏ごとの
医療機関の役割分担を検討。来年1月には指針を決定したいという。
 21日には外部有識者による検討委員会も設置される予定だ。【山口圭一】
48卵の名無しさん:2008/05/13(火) 12:14:24 ID:Lt6eQLf+0
勤務医の労働環境を考えるシンポ
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/15987.html

 勤務医の過重労働が深刻な問題となる中、「小児科医師中原利郎先生の過労死認定を支援する会」は
6月28日午後2時から5時まで、東京都文京区の東京医科歯科大講堂(5号館4階)で、
勤務医の労働環境を考えるシンポジウムを開催する。

 シンポジウムでは、「あなたを診る医師がいなくなる!〜過重労働の医師を病院は守れるのか〜」と題して、
勤務医の労働環境の改善策などを話し合う。
 参加するのは、医療経営アドバイザーとして活躍している伊関友伸さん(城西大経営学部准教授)、
資生堂副社長で元厚生労働省雇用均等・児童家庭局長の岩田喜美枝さん、都立府中病院の院長として
労働環境問題に取り組んだ経験がある前村大成さん、勤務医の過重労働を軽減する取り組みをしている
松村理司さん(洛和会音羽病院院長)。
 司会は、朝日新聞編集委員で40年の医療記者歴を持つ田辺功さんが務める。進行役は、
「研修医はなぜ死んだ?」などの著書がある塚田真紀子さん。

 参加費は100円(資料代)。詳しくは同会のホームページで。
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~nakahara/

49卵の名無しさん:2008/05/13(火) 12:19:24 ID:Fy5xxnbc0
家族一緒に都会へ帰ろうよw

なんて含蓄の深い言葉だw

まさに感動の涙だw
50卵の名無しさん:2008/05/13(火) 12:20:57 ID:Fy5xxnbc0
家族一緒に都会へ帰ろうよw

このひとことに泣いたw
51卵の名無しさん:2008/05/13(火) 12:21:13 ID:uoGsOKnX0
>>43
消費税5%→10%にしたら、点数もすべて5%upせんと
現執行部をつきあげちゃる。
52卵の名無しさん:2008/05/13(火) 12:25:22 ID:7rIx+hdC0
>>42
税率を下げたら経費の外車を乗り回す開業医がいなくなるとでも?
結局、節税に手間暇とお金をかけて、
それでも儲かる高額納税者は常に節税に励むもので、
しきい値が少々ぶれるだけじゃないかと。

あと、昔の税率が理想的だとは思っていないが、
国が貧乏ならばそうなる事も仕方がない。
まかり間違っても、庶民の経費に課税すべからず。

だからこそ、人頭税的な側面の強い社会保障負担は
全面的に改めるべきという点にには賛成なのだけど。
53卵の名無しさん:2008/05/13(火) 12:34:59 ID:Lt6eQLf+0
精神科入院病棟閉鎖へ松江・松北病院「医師確保が困難」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20080512-OYT8T00695.htm

 松江市下東川津町にある精神科などの松北病院(岩田兼正院長、94床)が医師確保が困難として7月末に
精神科専用の入院病棟を閉鎖することがわかった。入院患者の多くは転院せざるを得ないが、患者家族は
「行き先は簡単に見つからない」として、病院に存続を求めている。
 松北病院によると、病棟は1982年に設置。精神科医は6人いたが、数年前に島根大医学部付属病院などの派遣が無くなり、
現在は非常勤を含めて4人に。病院は各地の大学病院に医師派遣を打診したが確保できず、在籍医師の高齢化もあり、閉鎖を決めた。
 5月になって病院側から閉鎖方針を説明された家族会は「到底納得できない」として、会員63人の署名付きで
「閉鎖予定を延長してほしい」などとする要望書を提出した。
 松北病院は8月以降、病棟をケアホームに改装して患者20人だけを受け入れるが、12日現在で約90人いる入院患者の多くは
転院先が未定。同病院は近隣の病院に受け入れを要請していくが、県医療対策課は「多くは受け入れる余裕がない状態」としている。
岩田院長は「苦渋の決断。患者や家族の希望がかなうようにしたい」と話していた。
54卵の名無しさん:2008/05/13(火) 13:01:10 ID:LB4UKWuo0
>>44
お前(医者)は必要ない、という地域住民の声をきちんと聞けよ
>45,46 同様、私も転勤を薦めるね
55卵の名無しさん:2008/05/13(火) 13:23:10 ID:80/MWCRa0
>>52
所得税の累進を今以上に高額に対してきつくすれば、ケイマン諸島だサンマリノだ逝かなくても支那チョンでも十分タックスへイヴンになっちゃうから無意味
56卵の名無しさん:2008/05/13(火) 13:31:43 ID:Lt6eQLf+0
医療事故調査機関のあり方に病院協会が反論 (動画あり)
http://www.news24.jp/109247.html

 民間病院などの約4分の1が加入する全日本病院協会は、医療死亡事故を調べる第三者機関について、
厚労省の最終案には「警察に通知すること」が盛り込まれているが、刑事処分の証拠に使われるとなると
関係者から正確な証言が得られない、と反論した。さらに、再発防止のための調査と医師を処分する
刑事捜査は別の組織で行うべき、と主張した。
57卵の名無しさん:2008/05/13(火) 13:50:02 ID:w1ksCKsr0
>>44

僻地住民はおまいが嫌い。
おまいは僻地住民が嫌い。

100%マッチングしてるじゃないかw
さっさと家族といっしょに都会に帰るよろしw
58卵の名無しさん:2008/05/13(火) 13:52:22 ID:GsaAY/ZiO
研修医だけでなく一般の勤務医にもマッチング制度導入ですか
5944:2008/05/13(火) 14:14:28 ID:e4iUfQi20
色々なご意見、ありがとうございます。
次の勤務先病院を探します。

へき地は本当に怖い。
60卵の名無しさん:2008/05/13(火) 14:33:16 ID:jw94uSlX0
僻地住民にはね、こんな田舎に飛ばされてくるなんて
どうせろくな医者じゃない、という先入観がある。
病院職員にもある。
だからオイラは運良く都市部の大病院へ部長で転出の際には
私の後任の先生は、こんな田舎にもったいないとても優秀な先生と
あちこちで吹聴しておいた。
大病院の部長先生が褒めちぎっていた名医として赴任した彼は、
脱出できず10年以上いる。
61卵の名無しさん:2008/05/13(火) 14:34:38 ID:XOwtHTCl0
おれも最果ての地に赴任したい時があった。
しかし、うちの妻が涙を流し止めるように俺に懇願し、結局近くの比較的都市部に
勤務することになった。

こちらに来て妻の言っていた事の意味が分った。行かなくて正解だった。
今は妻に感謝するのみ。恐らく妻の行って女性は結構冷静に起こりうる状況を予測できる。

ところで44さんは医局人事での異動なの?
もし個人で行ったのなら、事前に奥様に反対されなかった?
62鶏の名無しさん:2008/05/13(火) 14:37:12 ID:Cfv2yS2R0
やはり医師の地産地消は無理のようですね。
僕は地元(生まれた市)の高校から地元(県)の大学医学部を卒業、何年か後に地元で開業したんですが。
63卵の名無しさん:2008/05/13(火) 14:37:21 ID:XOwtHTCl0
61だけど、推敲していたらへんな文章になっちゃった。

まあ、女の人ってのは将来起こりうることを結構正確に予想できる
って事が言いたかったのさ。
64卵の名無しさん:2008/05/13(火) 14:40:58 ID:Lt6eQLf+0
医学生に知事の手紙 /富山
http://www.nhk.or.jp/toyama/lnews/02.html

 県内でも医師不足が深刻化するなか、富山県出身で現在医学部で学ぶ医学生に向けて石井知事自らが手紙を書き、
ふるさと富山での医療に従事するよう呼びかけています。
 「医学生の貴方へ」と書かれたこの手紙は、県内でも深刻化する医師不足を受けて、石井知事自らが発案し、
文章を書いたものです。手紙のなかで石井知事は、ふるさとが抱える多くの課題を目の当たりにし35年ぶりに
富山に戻る決意をした自らの経験に触れたうえで、地域医療を担う県内の公的病院で医師不足が顕著になっている実情を訴えています。
 その一方で、最先端の高度医療機器を整え優れた医師育成システムを持つ富山県の体制をPRしたうえで、
ふるさとに戻り、医師として富山の医療を支えてほしいと呼びかけています。
 この手紙は県内の県立高校を卒業したあと、平成15年以降に県内外の医学部に進学した248人に対して送られ、
連絡を取ってきた人には医学生向けのイベントや県内の病院に関する最新情報などを定期的に提供することにしています。
65卵の名無しさん:2008/05/13(火) 15:01:13 ID:XEzG4Xni0
>>51
それよりも医療費は非課税→0%課税にすべし
66卵の名無しさん:2008/05/13(火) 15:12:45 ID:+NZj779P0
札幌市産婦人科救急医療対策協議会って
やつの第1回の議事録がようやく公開されました。
http://www.city.sapporo.jp/eisei/tiiki/sanfujinka/

崩壊です〜〜〜〜〜〜〜
67卵の名無しさん:2008/05/13(火) 15:31:55 ID:XSMjnhrA0
僻地に赴任禁止はわが家の家訓です。
68卵の名無しさん:2008/05/13(火) 15:34:09 ID:AHgDpn0d0
>>64
「富山県知事、個人情報保護法違反で訴えられる(あるいはタイーホ)」なんてニュースに期待。
69卵の名無しさん:2008/05/13(火) 15:42:09 ID:PtMCaGTQ0
>>44は釣りじゃないか?
いまどき、僻地への赴任に同意するなんて無いだろ、ふつう。
70卵の名無しさん:2008/05/13(火) 16:29:37 ID:Lt6eQLf+0
倉敷中央病院:「急性期」充実へ新棟 手術センターや高機能病棟建設 /岡山
◇地域医療との連携強化へ
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20080513ddlk33040471000c.html

 倉敷中央病院(大原謙一郎理事長、1135床)が、病の初期で症状が激しい急性期医療の強化を図るため、
手術センターや高機能病棟などを含む新棟建設に着工している。入院準備から急性期医療を経て、退院後に
地域の医療機関に移るまでを一貫して担えるよう整備する。工事は2期にわたり、完工は2012年7月の予定。【山崎明子】
 新棟建設は、今後5年間の事業内容を盛り込んだ中期計画の柱になる。がん、脳卒中、急性心筋梗塞、糖尿病の4疾病と、
救急、災害時、へき地、周産期、小児の各医療の5事業を確保する。中期計画は、地域医療の連携に向け、同病院が
基幹病院として十分な機能を果たすために策定された。
 計画では、新棟は地下1階、地上14階建て。延べ床面積4万7300平方メートル。地階は核医学検査部門とし、
1階に救急医療センター、入退院支援センターとMRIなどの画像診断部門を設置。2階は手術センター(21室)、
3階は図書室など医療スタッフゾーン、4階は集中治療室(38床)。5〜13階は病棟(378床)で、臓器別センターを取り入れる。
14階には屋上庭園を設ける。総事業費は約200億円の見込み。
 同病院は1923年、倉敷紡績(クラボウ)の従業員と地元住民のために開設され、現在では県西部80万人を診療圏とする
地域の拠点病院。この6年間でも、病棟や検査部門などの改修を続けており、今回の新棟建設とあわせ、
「社会貢献の一層の充実をはかりたい」としている。
71卵の名無しさん:2008/05/13(火) 16:31:02 ID:nDRzC9UV0
>>42
所得税はらわないヤクザもパチ屋も、十分節税してる開業医も
ものを買ったりサービス受ければ消費税なら取られるから
よほど公平だよね。医療と食糧は軽減税率で3−5%にすれば問題なし。
キャビアや松茸が軽減税率でも公平であれば問題なし。

>>51
点数アップ不要医療も5%位の消費税にすればいい。仕入れ税額控除が可能になる。
ゼロ税率などかえって面倒です。医者は税金払わないなどの誤解の元にw
72卵の名無しさん:2008/05/13(火) 16:31:12 ID:c1X1rSpt0
>>62
医師を輩出できない田舎は医師を要求する資格がない、ということでFAでは。
というか、さっさと都会に移住させればいいのに。
73卵の名無しさん:2008/05/13(火) 16:34:45 ID:+NZj779P0
医師が発信するブログサイト
「Doctors Blog | 医師が発信するブログサイト」が医師ブログ発信拠点の筆頭です。
月間アクセスランキング1位の「ななのつぶやき」や5位の「東京日和@元勤務医の日々」
などです。
それぞれ16万とか9万のアクセスがあります。
産科の現場を淡々と、かつ迫真の緊張を感じさせて扱う「ななのつぶやき」は秀逸です。
http://blog.m3.com/
74卵の名無しさん:2008/05/13(火) 16:37:09 ID:+NZj779P0
医師が発信するブログサイト
「Doctors Blog | 医師が発信するブログサイト」が
医師ブログ発信拠点の筆頭です。
月間アクセスランキング1位の「ななのつぶやき」や5位の
「東京日和@元勤務医の日々」
などです。
それぞれ16万とか9万のアクセスがあります。
産科の現場を淡々と、かつ迫真の緊張を感じさせて扱う
「ななのつぶやき」は秀逸です。
http://blog.m3.com/
75卵の名無しさん:2008/05/13(火) 16:45:16 ID:BAlB35MN0
>>66
けっこう笑える内容だ。

未受診妊婦の飛び込み出産引き受けたら、翌朝母はいなくなっていた。
76卵の名無しさん:2008/05/13(火) 17:09:57 ID:FP2/lA6I0
>>75
これがホントの「海猿」。
77卵の名無しさん:2008/05/13(火) 17:24:23 ID:KQNF5jU80
偽医者しかいない2ちゃんねるにスパム打つようになったらオシマイだな>m3
78卵の名無しさん:2008/05/13(火) 17:25:15 ID:recUOeZo0
>>76
つ座布団
79卵の名無しさん:2008/05/13(火) 17:50:20 ID:jJNuE6/B0
>>78
フラッシュ(髄液先生だったかな)で既出
80卵の名無しさん:2008/05/13(火) 17:56:05 ID:IiaQVLVI0
>>42
日本は実際は金融大国であるのだから、課税はフローにではなくストックにかければよい。
まあまず、手始めに相続税の課税最低限をひきさげるのがよろしいかと。

>>71
例外措置を設けるのはあんまし好ましくない。必ず選別に政治的影響が入って、そこが利権の温床になる。
負担の増える部分については、ベーシックインカム等の直接給付措置によって解消するのが穏当と思われる。
81卵の名無しさん:2008/05/13(火) 18:03:47 ID:m08iALAP0
売国奴自民・公明を支持する馬鹿どもへ

すでにGDPが逆転した中国に、日本の資産1200兆円をタダで献上しようとしています。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080312/plc0803120134004-n1.htm
今年中にGNPが逆転もありえる中国に、日本は"援助"を続けるのですか?
日本の福祉は切り捨てて、中国様に貢ぐのですか?
1200兆円を?
82お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/13(火) 18:06:53 ID:8xk7tE0B0
葬禍学会に税金をちゃんとかけろよ。
83卵の名無しさん:2008/05/13(火) 18:35:01 ID:+NZj779P0
内科医ですが
http://www1.ntv.co.jp/action/theme/02/
現在、医療はまさしく崩壊の岐路に立っています。
今のままでは、間違いなく医療制度は崩壊するでしょう。
これをどうするかは、まさに国民の選択に掛かっています。
そして、その選択肢は、三つしかありません。
1、医療費・医師数をこのまま増やさず、医療は崩壊するに任せる。
しかし、その場合は、数年後には、産科・小児科・救急・外科等の診療科は、
すべて壊滅的な状況になり、悲惨な未来が待っているでしょう。
2、医療費と医師数を大胆に増やし、医療の再生を行い、
国民皆保険制度もそのまま維持する。
但し、必要な費用負担は、税金又は社会保険料のかたちで賄うことになります。
3、最低限の医療のみ公的保険給付の対象とし、
それ以上の高度の医療やサービスを望む場合は、全額自費診療とする。但し、その場合、高度の医療を受けるために、民間保険に加入する必要が出てきます。
要するに、アメリカ型の医療制度です。しかし、現在、アメリカでは、
高額の民間保険の保険料が支払えない無保険者が4000万人以上も存在し、
さらに、医療サービスを受けた場合の高額の医療費負担による破産者が、
カード破産者よりも多いという現実を知る必要があります。
マイケル・ムーア監督の映画「シッコ」に見られるような悲惨な医療制度です。
以上の選択肢のうち、あなたは、どれを選びますか。


84お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/13(火) 18:37:47 ID:8xk7tE0B0
4、Scrap & Scrap
85卵の名無しさん:2008/05/13(火) 18:38:06 ID:6XH62J/b0
愚民の選択は1だったわけで勝手に死んでくれ
86卵の名無しさん:2008/05/13(火) 18:41:04 ID:03Ri6e2L0
>>14
>>27
>>32
おい、おまいら。
後藤田先生の対抗馬は、なんと

現 役 産 婦 人 科 医 で す よ

ttp://www.h-niki.com/
87卵の名無しさん:2008/05/13(火) 18:48:51 ID:oZpO2cbY0
強盗田vs逃散医かww
88卵の名無しさん:2008/05/13(火) 18:54:20 ID:XEzG4Xni0
>>86
俺の後輩になるわけだが、残念ながら徳島3区で後藤田に勝つのはきわめて困難。
徳島2区あたりに乗り換えたら勝てるかも
89卵の名無しさん:2008/05/13(火) 18:55:25 ID:oVVsf9Vq0
>>80
年金福祉を切り捨てて老後を不安にさせて貯蓄に走らせ、がっちり相続税をとる、
こりゃ強盗と同じだね(藁
90卵の名無しさん:2008/05/13(火) 19:01:58 ID:Lt6eQLf+0
求ム病院事務部長 北茨城市が公募
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news/20080512-OYT8T00850.htm

 北茨城市が市立総合病院の事務部長(部長級)を公募している。同病院は2006年度は約2億円の赤字で、
累積赤字も約20億円に達している。民間企業での経営経験が豊富で、意欲のある人材を登用することにした。
 受験資格は、おおむね40歳から65歳まで。8月からの採用で、任期は2年、最長5年まで延長できる。
給与、勤務時間など待遇は市職員と同じ。
 第1次選考は「病院の経営を改善するために、どのような取り組みが必要か」というテーマの論文(2000字以内)を
提出してもらい、経歴書と合わせて書類審査する。第2次選考は面接。
 同病院は210床あるが、医師不足から120床前後しか利用されておらず、医師の確保と病床利用率のアップが再建のかぎとされている。
 公募の締め切りは30日。問い合わせは、市人事課。
91卵の名無しさん:2008/05/13(火) 19:39:44 ID:IiaQVLVI0
>>88
徳島3区といえば、空前の選挙違反で先代が当選したところか。民度も痴れてるな。
92お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/13(火) 19:41:27 ID:8xk7tE0B0
>>86
なんだ、せっかく6年かけて東大を卒業して更に6年かけて30歳にしてやっと医者になったのにもう逃散かw
ところで
平成09(1997)年3月 同校卒業
平成11(1999)年4月 高知市立市民病院産婦人科勤務
とあるのに、
http://licenseif.mhlw.go.jp/search/top.jsp
では平成元年登録となっとるじょ。
でも平成元年登録なら、最年少でも43歳だろ?こいつ41(もうすぐ42)じゃん。
どういうこっちゃ。
となると医師等資格確認検索ってますますぁゃιぃもんだってことになっちゃうぞ。
93卵の名無しさん:2008/05/13(火) 19:53:00 ID:Lt6eQLf+0
医を創る〜広島から〜
http://mytown.asahi.com/hiroshima/newslist.php?d_id=3500047

2 期待される救命室方式
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000470805130001

 24時間365日、軽症から重症まで程度に関係なく救急患者を一括して受け入れ、診断後に各科に送ったり帰宅させたりする
ER(救命室)方式が、救急搬送先を見つけるのに時間がかかる問題の解消にもつながると期待されている。患者は
どこを受診すればよいか悩まずにすみ、ERから患者を送られた医師は専門診療に集中できるとされる。県内で唯一、
ER方式をとる広島市民病院のある1日を追った。(辻外記子)

◆専門医志向少ないなり手
 黄金週間のある祝日。昼は比較的静かだった。午後4時前、救急隊から患者の受け入れ要請の電話を受けた同病院救急診療部長の
内藤博司医師(45)は「よいですよ」と即答した。直後に県外から1人で広島市に遊びにきて気分が悪くなったという70代男性が運ばれてきた。
 「安心しとってね」
 看護師が声をかける。内藤医師は、男性の家族に電話し、脳梗塞をしたことがあるか、おなかの手術跡はいつの手術か、
普段の血圧や薬の服用歴などを質問。CT検査などの結果、熱中症と診断し帰宅してもらうことを決めた。
 診断がつくまで小1時間。初めて会う患者を診るのは手探りだ。内藤医師は「見逃しがあるのでは、という恐怖感は常にあります。
不安で苦しくてと言う患者が重病でないと証明することが何より難しい」と言う。
94卵の名無しさん:2008/05/13(火) 19:53:45 ID:Lt6eQLf+0
>>93続き

 救急診療部発足は06年12月。8時間ずつ1日3交代制をとる。医師は3〜4人ずつで、リーダーの1人が救急搬送と、外来患者のうち
緊急性がある患者を担当。残る2〜3人の医師が他の外来患者を診る。入院や手術が必要な場合、循環器科や脳外科など7科の当直医に任せる。
 午後5時過ぎ、内藤医師から引き継いだ河合良介医師(34)のもとに、矢継ぎ早に救急搬送要請の電話がかかってきた。肝硬変の30代男性、
頭痛が激しい20代男性、意識障害がある80代男性……。3時間で7台を受け入れた。「飽和状態です。これ以上は難しい」と河合医師。
 同9時半から10時ごろは、救急外来が最も込み合う。待合室には30人を超す患者がいた。受け付けから帰宅まで3時間以上かかる場合もある。
 河合医師は「輪番の救急病院にお願いできませんか。もし無理であれば、もう一度電話をください」と救急隊からの1本の電話を切った。
「外来患者の中にも、心筋梗塞など重症の人はいる。そういう人にも対応せねば」と言う。
 待合室の混雑が少し解消されてきたころ、「入院させて」と診察室で患者が大声を上げた。深夜勤の医師が説明したが、
落ち着くまで1時間以上かかった。
 翌午前3時ごろ、再び救急車ラッシュ。腹痛の70代男性、薬物中毒の20代女性、腹痛の40代女性、過呼吸の10代女性が並んで横たわった。
4人の看護師と医師4人が総出で対応したが手が足りない。
 「先生、検査のオーダーまだですか」。看護師が問う。
 医師は鳴り続ける電話の応対と、カルテ記入のためのパソコン入力に追われた。
 「いやーっ」。医師が鼻に管を入れようとした患者が叫び、体を反らせた。患者の間を小走りにぬいながら医師はつぶやいた。
「次(の救急搬送)はどんな場合でも断らんといかんね」
95卵の名無しさん:2008/05/13(火) 19:54:11 ID:Lt6eQLf+0
>>94続き
◆各診療科の支援必要
 救急診療部は07年度、前年比約9割増にあたる3万775人の患者を診た。うち約6千人は救急車搬送だった。年末年始やお盆の外来は、
1日200人以上が来て5時間待ちの状態も。毎日来る人や、2週間前から調子が悪いと夜中に訴える人もいるという。
 ERを担う医師は、多様な患者に適切な診療をせねばならない。広範な知識や判断力など総合的な能力が必要だ。だが、
専門医志向が強い中、なり手は少ない。
 大庭治院長(61)は「医師を3交代制にし、かつての36時間連続勤務という状態は解消した。だが医師が集まらず、院内での育成を試みている。
ERはまだ未完成で、救急搬送を断らざるをえないこともある。根本的解決には、市内に一つ、救急専門の100床規模の病院をつくるか、
ER方式をとる施設が他に2カ所は必要だ」と話す。
【救急医療体制】・・・
 約30年前に整備された従来の医療体制は、外来診療をする初期救急、入院が必要な重症患者を診る二次救急(輪番病院など)、
高度医療が必要な患者を診る三次救急(救命救急センター)の三分類。だが救急患者の増加と、救急を受ける病院の減少で、
各地で二次救急を中心に救急搬送の受け入れが難しくなっている。広島県内で救急受け入れを可能としている医療機関は
98年から10年間で195から153へ約2割減った。ER方式は北米で始まったとされ、日本では沖縄県立中部病院が1946年の開設時から導入している。
《取材後記》
 救急車を受けるのは、リスクを負うことだと感じた。思わず、「怖くないですか?」と医師に聞いてしまった。診断をつけるのは難しく、
知力、体力、根気が求められる。献身的な働きぶりは想像以上で、体を壊さないか心配になった。ERの発展は、旧来の救急医療体制を
改善する具体策の一つになるだろう。そう期待しつつ、いつ救急患者になるかも知れない私たち市民ももっと救急医療の現状や課題を
理解しなければならないと思った。
96卵の名無しさん:2008/05/13(火) 19:54:27 ID:eiCE8IWW0
>>92

届出漏れじゃないか?
http://blog.livedoor.jp/rijin_md/archives/51007406.html
http://www.jsph.jp/liblary/docs/2004/02/51-2-a117.pdf

OECDの比較すらでたらめということになる。w
97卵の名無しさん:2008/05/13(火) 19:55:08 ID:6T2izDD50
>>44
みえみえの釣り乙。
いまどき、僻地に行く馬鹿がいるかよw
98卵の名無しさん:2008/05/13(火) 19:55:36 ID:XOwtHTCl0
>>90

簡単。民間病院並みの賃金体系にできればね。
小手先だけの支出削減策では改善はありえません。
99卵の名無しさん:2008/05/13(火) 20:11:15 ID:Lt6eQLf+0
地域医療シンポ:公立病院の使命は 250人考える−−豊後大野市 /大分
http://mainichi.jp/area/oita/news/20080513ddlk44040776000c.html

 市内2公立病院の合併問題で豊後大野市は10日、「地域医療を考えるシンポジウム」を市総合文化センター
「エイトピアおおの」で開催した。約250人が今後の公立病院の在り方を考えた。
 県立三重、公立おがた総合の両病院の統合を県が市に打診している。地元には統合への不安が強く、
公立病院の役割や在り方を考えるために企画した。
 第1部では、杵築市立山香病院の坂本啓二院長が基調講演。「公立病院の使命は地域に必要な医療を効率的・持続的に
行うことや民間が取り組まない小児医療や介護、福祉などの不採算部門を埋めること」などと公立病院の役割を強調した。
 第2部のパネルディスカッションは、医師、元看護師、社会福祉士、病院利用者がそれぞれの立場から意見を語った。
公立おがた総合病院の医師の拝郷敦彦さんが、「時間外診療が多く、本来の患者に時間が割けない」、
県立三重病院の元看護師長の佐保嘉代子さんは、「看護師不足も問題。市内2公立病院の20%を占める臨時職員が
1年未満で辞めていく。人材確保が課題」と話すなど、医療現場での人材不足を訴えた。【深津誠】
100卵の名無しさん:2008/05/13(火) 21:03:30 ID:fnmJ+fS40
全国医師連盟の黒川衛ってとんでもない嘘つき、二枚舌だった!!!

@@@@@@@@@@@@@
実際の活動
投稿者:  座位 [0081] 07/09/12

>実際に活動するためには、身分を公開し、会合もオープ
>ンで開かなければならないと思いますが、そのような
>ご準備はあるのでしょうか。

実際の活動を本格的に行うのは、新組織創立してからになります。
その際に、役員が氏名、肩書き等を公表し、連絡先等を公表するのは当然のことです。
既存の組織の過ちを繰り 返さないため、役員選出過程や重要事案の採択過程を十分にオープンにするべき事は、先生のご指摘の通りです。
@@@@@@@@@@@@@@

しかし、黒川は最近、
”運営委員の被選挙権資格は、実名ニックネームを問わない。 当選後、実名を代表に通知することを義務づけるが、 実名非公表の希望のものは、当選後も対外的に は実名非公表とする”
と決めて会員や支持者に公式にメールしたのだ。

【役員が氏名、肩書き等を公表し、連絡先等を公表するのは当然のことです】(by 座位・クロカワ)
  ↓↓↓↓
【実名非公表の希望のものは、当選後も対外的に は実名非公表とする】 (by 座位・クロカワ)

嘘つきは泥棒のはじまり、という。 クロカワ・全医連は、嘘をついて開き直り、それどころか、三輪やジョーはその嘘を糾弾した相手を罵ってもいる。
こいつら(全医連・クロカワ信者)一体何をはじめる気なのか??
101卵の名無しさん:2008/05/13(火) 21:08:01 ID:6XH62J/b0
>>98
民営化してしまえばオケ?
102卵の名無しさん:2008/05/13(火) 21:39:08 ID:72ap3T7N0
>>88
徳島3区といえば、空前の選挙違反で先代が当選したところか。民度も痴れてるな。

ゴールデンウィークに嫁、子供をつれて里帰りした。
ショッピングセンターでレジに並ぶと割り込んだDQNがいた。
嫁は信じられないと言うも、そのDQNをとがめない店員もDQNだ。
それが、徳島3区だ。
103卵の名無しさん:2008/05/13(火) 21:45:16 ID:6XH62J/b0
徳の島みたいだなw
104お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/13(火) 22:39:00 ID:8xk7tE0B0
>>103
座布団5枚だ!
105卵の名無しさん:2008/05/13(火) 22:49:28 ID:+NZj779P0
調べによると、深沢医師はくも膜下出血の初期段階を疑い、
適切な検査と治療をしなければならなかったのに怠った過失により、
05年1月12日、同病院で小林さんを死亡させた疑い。
同日、告訴状を受理し、捜査をしていた。
深沢医師は過失を認めているという。

 同署などによると、小林さんは04年10月23日、
後頭部に急激な痛みを感じ、同病院の救急外来を受診。
「肩凝りによる頭痛」と診断され帰宅したが、
数時間後に意識不明になって同病院の集中治療室
(ICU)に入院し、意識が戻らないまま死亡した。
受診時に小林さんはくも膜下出血の恐れを伝えたが、
深沢医師はCT(コンピューター断層撮影)検査などをしなかったという。
深沢医師は研修2年目で、当日は土曜日だった。
106お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/13(火) 22:53:19 ID:8xk7tE0B0
>>105
どこの話だよw
107卵の名無しさん:2008/05/13(火) 22:55:21 ID:6XH62J/b0
佐久病院の件?
108卵の名無しさん:2008/05/13(火) 23:12:48 ID:j4ORVKgo0
医療への信頼
http://www.47news.jp/47topics/2008/03/post_36.php

 総務省消防庁が発表した、昨年の救急搬送受け入れ状況に関する調査について、各地の結果がどうだったかというニュースが
「47NEWS」加盟社サイトにいろいろ掲載されている。
 中には47回も拒否されたケースもある。拒否の理由は「医師不在」「専門外」が多いという。最近の小児科医不足も影響していると思われる。
 それにしても、こうした事実が国民に医療への不信感を植え付けていることは間違いないだろう。一部の開業医らの富豪ぶりや、
脱税などの違法行為が明るみに出ることが不信感に輪をかける。
 いまはほとんど見られなくなった医師像を思い起こさせるのは、小津安二郎監督の名作映画「東京物語」(1953年)だ。
尾道から上京してきた主人公夫婦の長男は東京・荒川近くで開業医をしている。上京の翌日、両親を東京見物に案内しようとしていると、
具合の悪い息子を抱えた父親が往診を頼みに来る。「うかがいましょう」。長男は即答し、両親に「ちょっと気になる患者があるんです」
と説明。見物は取りやめになったことを伝える。一緒に連れて行ってもらうつもりだった孫は駄々をこねる─というストーリー展開だ。
 映画のほかのシーンを見ても、この長男の家は、貧しいわけではないが、生活はかなり質素で、最近の開業医のイメージとはだいぶ違う
(もちろん、当時も豊かな医師はいたのだろうが…)。それはたぶん、国民健康保険の施行(1959年)の前と後の違いなのではないだろうか。
一般的に、戦後日本の医師は国民健康保険で豊かになったといわれているはずだ。
 それとともに、医師のイメージは変わり、患者の医療への信頼も変化した。「東京物語」の長男のような医師をいま都会で探すことは
難しいだろう。それは時代の変化かもしれない。では、現代に適した医療の改善策はあるのだろうか?(「47NEWS」スタッフ・小池新)

47NEWS=共同通信+52地方紙のニュースサイト
109卵の名無しさん:2008/05/13(火) 23:22:38 ID:sqQ9iOV30
>>108
こっ恥ずかしい周回遅れ記事乙 >小池新
春やねw
110newよよっ:2008/05/13(火) 23:24:12 ID:UrZ8Ktqd0
♪ぴんぽんぱんぽーん
 ピンポンパンポーン♪
 


人生ってなんだろうーな?
111卵の名無しさん:2008/05/13(火) 23:24:57 ID:oW4jN2ii0
なだいなだは子供のころ、「医車」と書くと思っていたと書いてる。
もちろん、車に乗れるような大金持ちは医者が多かったから、そのイメージ。
もちろん健保なぞない戦前の話。
112卵の名無しさん:2008/05/13(火) 23:27:47 ID:GaUVJhbO0
>>108
これ昭和50年代の記事だろ。
確かにあの頃は凄かった。地方都市で長者番付が出ると1位から10位までずらっと
開業医が並び、春になると必ず開業医がウン億円脱税って記事が毎日のように
新聞に載ってた。開業が儲かりすぎて金にならない往診なんかしなくなったのも
あの頃からだな。
113卵の名無しさん:2008/05/13(火) 23:32:06 ID:cta3aMjr0
>>100
100の大馬鹿野郎。これだけの組織を作る努力がどれ程か貴様には分からないだろう。
身分を明らかにするとかしないとか変遷した所で、何も問題ない。
敵は医師の人権侵害を行う妖怪だ。身内の背後から鉄砲で撃ってはならない。
あれこれいうなら貴様が別の医師の団体を作ってみろ。
114卵の名無しさん:2008/05/13(火) 23:53:43 ID:U+P0X5zl0
>>108
 救急医療の主体が開業医と考えてるあたりで、もう、全然問題外の文章。
 まあ、イナカ新聞連合の記事だから、しゃあないか。

 
115卵の名無しさん:2008/05/14(水) 01:15:32 ID:dxU9MQfD0
〉一部の開業医らの富豪ぶりや、

一部を全体にあてはめる印象操作が得意ですな。ちょっと前までの国循あたりの某班の月収16万という生活を宣伝してやったら?
今はさすがによくなったんかね。もうちょっと。
116卵の名無しさん:2008/05/14(水) 01:19:30 ID:N/GU5FZz0
>>113
117卵の名無しさん:2008/05/14(水) 01:20:25 ID:az5LIWwl0
>105
これですね。
http://www.shinmai.co.jp/news/20080513/KT080513FSI090008000022.htm

あんまりだ……としか。
118卵の名無しさん:2008/05/14(水) 01:31:54 ID:dxU9MQfD0
>>117
頭痛はJBM的に全例頭部CTだろ。。。

一般的な病院での常識ですよ。
119卵の名無しさん:2008/05/14(水) 01:35:44 ID:dxU9MQfD0
実際は、当時の指導医と病院体制のせいだけどな。

こんな病院で研修医をとるなよ・・・
120卵の名無しさん:2008/05/14(水) 01:39:25 ID:az5LIWwl0
>118
とはいえ、JBMって言葉も出てきていない2004年の話ですしね……。
121卵の名無しさん:2008/05/14(水) 01:41:51 ID:dxU9MQfD0
>>120
個人的には、2004年はもう防衛医療を知っていて当然だと思うけども・・・
122卵の名無しさん:2008/05/14(水) 02:04:25 ID:4zBYlQMH0
>>121
 詳細不明だけど、患者が具体的な病名出して心配してるんなら、少なくともその施設で可能な検査は全部やっとく or 少なくとも検査を受けることを勧めるのは鉄則だろ。
 10年前ならまだしも、2004年ならもはや常識のはず。
 出来高払いのともでは、医療費バンバン増えるけど、てめえの身を護るためには当然のこと。
123卵の名無しさん:2008/05/14(水) 02:13:13 ID:peZ37Rwi0
>05年1月12日、同病院で小林さんを死亡させた疑い。同日、告訴状を受理し、捜査をしていた。

氏んで速攻で告発したのか。
124卵の名無しさん:2008/05/14(水) 04:15:49 ID:KxJQuXg00
>>118
古風な方ですね。
今はJBM的には専門外や救急は原則お断りですよ。

昔勤務してた病院で同様の見逃しがあった。
CTも撮影されていて、他科医的には正常にしか見えなかったが
帰宅後に悪化、救命されたけど後遺障害。

脳外科専門医によればRetrospectiveにはCTに僅かな所見があったようで
勉強会で延々と講釈たれてくれたが、おいらが同じCTをみて正しく診断できる
とは全く思えなかった。

正常に見えるCTでも全例緊急読影を脳外科か放科がやる体制であれば
救急受けてもいいけど、そうでないならお断り。
125卵の名無しさん:2008/05/14(水) 04:54:24 ID:i1oac4T00
>>118
俺は平成10年ごろにそう信じて、頭痛全例に頭部CTをオーダしていました。
それはそれは、非難されましたね。検査に依存する馬鹿医者扱いでした。
でも、時代が俺に追いついたね。
126卵の名無しさん:2008/05/14(水) 07:15:02 ID:Xqbg1Vee0
「軽度」除外で介護給付2兆円超削減、財務省が試算
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080513-OYT1T00659.htm

 財務省は13日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、介護の必要性が比較的低いとされる「軽度の
要介護者」を、ドイツのように完全に介護保険の対象から外すと、年間で介護給付費を約2兆900億円、
国の負担を約6100億円削減されるとの試算を示した。40歳以上が納めている1人あたりの保険料は
約1万5000円軽減されるという。

 日本の介護保険は、介護の必要性に応じて8段階で支給額を決めている。財務省は、介護の必要性が
最も低い「要支援1」から「要介護2」までの5段階を「軽度の要介護者」と位置づけ、3つの試算を示した。

 他の試算では、軽度の要介護者について、韓国のように、洗濯や掃除など「生活援助」だけ介護保険の
対象から外せば、年間で給付費を約1100億円、国の負担を約300億円削減でき、保険料は約800円
安くなるとしている。

 また、保険対象を現在のままとし、軽度の要介護者の自己負担割合を現行の1割から2割に引き上げれば、
給付費は約2300億円削減できると試算した。

 財務省は今後、介護保険制度の見直しを厚生労働省に働きかけ、社会保障費の抑制につなげたい考えだ。

 2008年度の介護給付費は当初予算で6兆6559億円となり、今後も増加が見込まれている。

(2008年5月14日00時04分 読売新聞)
127卵の名無しさん:2008/05/14(水) 07:53:13 ID:1Y1w0lve0
>>92
たわむれに、自分の名前検索したら、出てこなくてびっくりした。
平成18年の医師調査の際にはすでに海外逃散済みだったからか。
しかし、厚生省は、いったい何をやりたいんだ…。
128卵の名無しさん:2008/05/14(水) 08:49:50 ID:ur91q/Hk0
リンクスタッフ 外国人医師を仲介、中国などから年50人
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200805140027a.nwc

 医師や看護師の転職紹介で最大手のリンクスタッフ(東京都港区)は、日本語のできる外国人医師を日本の総合病院に仲介する
サービスを開始する。深刻な地方の医師不足に対応し、雇用のミスマッチを解消するのがねらい。「臨床修練制度」と呼ばれる
外国人医師の日本での研修・実習制度を利用する。第1弾として今月19日から中国人医師の金龍学氏を北福島医療センター
(福島県伊達市)に招聘(しょうへい)する。年末までに中国、イラン、バングラデシュなどから約14人を、今後は
年間50人程度を紹介したい考え。
 中でも中国人医師の需要が高いとみて、日本語教育が充実し、医薬などを重点産業とする東北3省(遼寧省、吉林省、黒龍江省)の
医科大学に近く、奨学金制度を創設し、人材確保のネットワークも構築する。
 奨学金の規模は1カ所で約1000万円で、来日する医師1人当たり、年間60万円を支援し、“報酬”に相当する残りの生活費などは
受け入れ先の医療機関が負担する仕組みとしたい考え。1大学年間15人を支援する方向で、現在数カ所の医科大と交渉している。
外国人医師はロシアなども検討しているが、中東などをはじめ世界的に医師需要は高まっており、将来的には優秀な医師の
争奪戦になる可能性もあるという。
129卵の名無しさん:2008/05/14(水) 08:50:13 ID:ur91q/Hk0
>>128続き

■地域医療充実へ
 日本は、他の先進国に比べ医師の総数が少ない上に、若い医師が深夜勤務など勤務条件が厳しい産婦人科や小児科を避け、
条件が緩やかな皮膚科などを選択するケースが増加。産科医療機関では分娩(ぶんべん)休止や制限に追い込まれるケースも少なくない。
 臨床修練制度を活用すると日本での医師免許や予備免許がなくても、助手として手術などの医療行為ができる。これまでに
岩手医科大が中国医科大と提携し、同制度活用で、中国人医師を招き、医療現場の戦力として貢献してもらった実例がある。
 リンクスタッフは、転職希望の医師仲介サービスのパイオニアだが、総合病院の広告を掲載しても紹介医師の開拓には限界がある。
「産婦人科や小児科医の魅力をアピールし直すことで潜在需要を開拓しているが、自ら外国人医師ら新規需要を発掘する必要がある」
(杉多保昭社長)と、外国人医師紹介サービスで差別化を図りたい考え。
                   ◇
【用語解説】臨床修練制度
 日本の医師免許がなくても、一定条件下で、処方箋(せん)以外の診療を伴う研修を認める制度。期間は最大2年。
新潟県は昨年、辺地で外国人医師を活用できる構造改革特区創設を政府に求めたが、政府はこれを認めず、現行制度で対応するよう指示。
このため、地方の医師不足を補う手法に期待されている。ただ、ビザ(査証)名目が研修・留学で、診療対価として報酬は受け取れない、
指定病院が限定されるなど、問題もある。
130卵の名無しさん:2008/05/14(水) 08:51:48 ID:ur91q/Hk0
県の医大生修学資金定員超す12人に貸与 内科へ拡大も検討 /栃木
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20080513-OYT8T00887.htm

 県は13日、産科・小児科の医師不足対策として、今年度から導入する医大生を対象にした修学資金貸与制度
(定員5人程度)に計12人の医大生から応募があり、12人全員に貸与することを決めたと発表した。
 福田知事は同日の記者会見で、「正直うれしい悲鳴。この制度がある程度の効果を発揮できると自信になった」と述べ、
県内の中核病院などでは内科の医師不足も深刻なことから、内科も制度の対象にするかどうか検討していく考えを明らかにした。
 応募があったのは、県内5人、県外7人の医学部の1〜5年生で、診療科別では、産科5人、小児科7人。
書類や面接による選考を実施し、「全員が制度の趣旨を理解し、意欲的な医学生」(県医事厚生課)として、
全員に貸与することを決めたという。
 同制度は、産科・小児科医を目指す全国の医大生を対象に、県が最大で入学金100万円、授業料300万円(年間)を
貸与するもので、卒業後に貸与期間の1.5倍の期間を県の指定する公的医療機関に勤務すれば、返済が免除される。
県は今年度予算では5人分を計上しており、残りの7人分は補正予算などで対応する方針。
131卵の名無しさん:2008/05/14(水) 08:51:52 ID:Q0/SxM0V0
>>126
審査員やってるけど、
要介護2なんてちっとも「軽度」じゃないぞ
132卵の名無しさん:2008/05/14(水) 08:56:45 ID:ur91q/Hk0
主治医の届け出9000件 新たな高齢者医療
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008051401000081.html

 後期高齢者医療制度(長寿医療制度)で、かかりつけの主治医としてお年寄りの日常的な診療を幅広く担うよう新設された
「高齢者担当医」の届け出数が、4月中旬までに全国で8876件で、担当医として想定される内科開業医のうち24%だったことが
14日、厚生労働省のまとめで分かった。
 75歳以上の患者を定額の診療報酬で診る担当医制をめぐっては医療現場の見解が分かれ、地域によっては
「必要な治療が制限される」などとして反対を表明した医師会が多数ある。
 こうした状況を反映して届け出には都道府県間で大きな差があり、厚労省は
「患者が担当医を決めたいと思っても選択すらできない。制度の趣旨を理解してほしい」として、医師会側をけん制。
一方で「新たな制度としては、4人に1人が届け出たのはまずまずの出足」としている。
 地域別では、鹿児島県(86%)や愛媛県(73%)、長野県(55%)は過半数を上回った。一方、
地元医師会が届け出を控えるよう呼び掛けた青森県は届け出数ゼロ。秋田県(1%)や山形県(3%)も低い割合だった。(共同)
133卵の名無しさん:2008/05/14(水) 08:58:41 ID:x0GiSJxa0
実際算定された患者さんは、多分ゼロに近いはず。
とりあえず「手だけ上げた」んでしょうねえ。
134卵の名無しさん:2008/05/14(水) 09:00:28 ID:22T12TKq0
135卵の名無しさん:2008/05/14(水) 09:01:22 ID:ur91q/Hk0
常勤小児医が不在 清武の身体障害児施設 /宮崎
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20080513-OYT8T00608.htm

 身体障害児らが入所、通所する清武町の「県立こども療育センター」(柳園賜一郎所長)で、
ただ1人の常勤小児科医が3月末に退職した。センターは新たな常勤小児科医を探しているが、
小児科医不足で後任のめどが立たない。週5日間小児科医がいない状態が1か月以上
続いており、利用者の保護者らに「子どもを安心して預けられない」と不安が広がっている。(麻生淳志)
(後略)
136卵の名無しさん:2008/05/14(水) 09:12:55 ID:ur91q/Hk0
市が原告と和解 米沢市立病院医療過誤訴訟 /山形
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080514t53018.htm

 米沢市立病院で受けた心筋梗塞の手術で血管を傷つけられ、後遺症を負ったとして、山形県高畠町の男性(60)が
市に約7250万円の損害賠償を求めた訴訟は13日、市が500万円を支払うことで、山形地裁で和解が成立した。
 訴えによると、男性は2004年9月、心臓の血管にカテーテルを入れて血管を広げる手術を受けた際、血管が傷つき、
大動脈から出血した。山形市内の病院に搬送されて止血の治療を受けたが、歩行程度の軽い運動しかできなくなった。
 男性側は「病院は心臓外科の専門医が不在なのに手術を強行し、血管を傷つけた」と主張。病院側は
「手術は適切」と争っていたが、山形地裁は今年4月、和解を勧告した。
 市立病院の山崎明医事課長は「因果関係は不明だが、手術後に後遺症となったことは事実として認め、和解に応じた」と話した。
137卵の名無しさん:2008/05/14(水) 09:20:40 ID:e9Y2bhSj0
>>128
> (福島県伊達市)に招聘(しょうへい)する。年末までに中国、イラン、バングラデシュなどから約14人を、今後は
中国人医師は招聘しかも振り仮名つき。
日本人医師は確保。下手すりゃ、捕獲・・・orz
138卵の名無しさん:2008/05/14(水) 09:21:13 ID:yEY91BLQ0
>>136
7200マソの請求に500マソかぁびみょーな額だなw
原告便所死救済和解とみたw

米沢じゃあ換金もなかなか大変w
139卵の名無しさん:2008/05/14(水) 09:23:21 ID:yEY91BLQ0
>>137
招聘って助手しか出来ない香具師に金払う馬鹿病院あるのかw
処方箋も自分で出せないのなら外来一人で出来ないじゃないか
140卵の名無しさん:2008/05/14(水) 09:38:35 ID:q4wVQEfv0
>>126
いやー、社会保障費削減のためならなんでも有りという財務省の姿勢に、
もはや清々しさすら覚えますな。
141卵の名無しさん:2008/05/14(水) 09:47:13 ID:9Q+L7ObF0
Blog vs. Media 時評 | 医療崩壊と医師ブログ林立、勢いと隘路
ttp://blog.dandoweb.com/?eid=29153

> 医師ブログ側にあるマスコミ不信は強烈です。しかし、ブログの
> 世界だけに止まって議論していて、行政まで変えられるはずが
> ありません。メディアの力も借りてでも動かして行かねばならな
> いことに早く気付いて欲しいと思っています。そして、その段階
> では匿名から実名に切り替わらねばなりません。私が扱ってい
> るオピニオンのページなど、新聞メディアで行政の無様さに対し
> 真っ正面から発言をしていただくためには実名で登場してもらう
> しかないのです。



     _, ,_
   (;゚д゚)
    レV)
     <<
142卵の名無しさん:2008/05/14(水) 09:56:06 ID:+ul1t22gO
誰も行政変えようと思ってブログやってないだろ
勝手に崩壊してゆくのを見守っているだけ
ここでやっていることと同じなんだから匿名でいいんだよ
143卵の名無しさん:2008/05/14(水) 10:07:19 ID:OjUwVJc90
>>132
>>担当医として想定される内科開業医のうち24%だった

ん?高齢者担当医には講習会を受けるなどの条件があったはずだが。
しかも政府の迷走で講習会を開催する時間的余裕がなかっただろ。
条件を満たす内科開業医のうちの24%なら、
内科医全体に占める割合は一桁%じゃないかな?

またしても厚労省−マスコミタッグお得意のミスリードか?w
144現役東大生:2008/05/14(水) 10:15:13 ID:GcHxROfV0
日本の一番のエリートは東大→国T→財務省なんだから
それ以下の能力しかない愚民(医者も含む)は財務省の方針に従えよ

無能な者に発言の資格は無い!
145卵の名無しさん:2008/05/14(水) 10:17:13 ID:22T12TKq0
146卵の名無しさん:2008/05/14(水) 10:18:05 ID:OjUwVJc90
>>144
釣りかw
有能な東大卒官僚様が国をもてあそんだ結果が、このありさまですわw
147卵の名無しさん:2008/05/14(水) 10:39:55 ID:vW4RCBsx0
責任取らない責任者とはそんなもんですわw
148卵の名無しさん:2008/05/14(水) 10:42:05 ID:ur91q/Hk0
医師不足が収支に影響 春日部は産科再開で増収見込む /埼玉
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20080514/CK2008051402011096.html

 県内12市町の病院事業の本年度予算で、全体の総収支比率は96.2%となり、昨年度の96.6%から0.4ポイント
悪化していることが、県がまとめた県内市町村の本年度公営企業予算概要で分かった。医師不足で
時間外診療を中止するなどして診療収入が減る一方、医師確保のため給料を上げるなどしたことが影響しているとみられる。
 県によると、12事業の予算規模は710億2400万円(昨年度比1.5%増)。診療収入は減るが高金利で借りた
地方債の繰り上げ償還が増加し、全体の予算を押し上げた。
 診療収入などの総収益は626億3900万円(昨年度比0.7%減)、職員給与費や材料費などの総費用は651億3000万円(同0.3%減)で、
総費用が総収益を上回った。
 病床数減や時間外診療の中止で、患者数が昨年度比14万3593人(5%)減少を見込んでいることに伴い、
診療収入は同1億9800万円(0.4%)少ない528億6300万円。診療報酬の減少は3年連続。
 一方、職員給与費は320億6500万円と昨年度より0.5%増加。医師離れを防ぐため給料を上げるなどした影響が大きい。
 赤字を見込むのは7事業で、赤字額が大きい順に(1)草加市(9億3400万円)(2)東松山市(5億八1200万円)
(3)秩父市(3億4500万円)。草加市は2004年に移転したことが影響しているという。収支均衡を見込むのは、
さいたま、川口、越谷、志木の4市。春日部市は、本年度中に産科の再開を見込むほか高度医療機器の導入で
患者増を見込み1400万円の黒字を想定している。 (萩原誠)
14944:2008/05/14(水) 10:48:26 ID:SR++RmUA0
44です。いろんなご意見ありがとうございます。少々愚痴になりますが・・・

奥さんと、奥さんの実家と相談して小学生の子供三人のうち、一人を妻の実家に7月に
返し、来年の3月に残りの子供と奥さんを実家に返すことにしました。子供が以前まで
通っていた学校の担任の先生や同級生から「大丈夫か、向こうの学校で適応できるか
心配だ」との手紙も来ており、これらに背中を押された格好です。
大人は世間の風当たりに我慢できますが、子供が云われもなくいじめられると、親と
してはつらいものがありますね。
私は本当はもっと最果ての地に行きたかったのですが、奥さんが「私や子供も住める
ほどの町でないと生活できない」とのことで、妻の条件になんとか叶うのが今、勤務
している病院な訳ですが、妻や子が住まない(住めない)となると私もこの病院にい
る意味がありません。子供がいじめられた土地な訳ですからむしろいたくない。
釣りではないか?との至極まっとうなご意見も頂戴しましたが事実です。多くは書け
ませんが札幌から約1時間圏内のとある田舎です。医師への待遇もあまり良いものでは
ないのですが、札幌に近いため奥さんの不満も幾分解消されるからまあこのまま勤務
を続けてもいいか、と思っておりましたが、むしろ、札幌に近いから低待遇でも医者
が来る、と役場や病院側に思われても癪に障ります。
150卵の名無しさん:2008/05/14(水) 10:51:10 ID:vW4RCBsx0
医療事故、医療訴訟で訴えられて敗訴した場合の賠償金の支払いについても

考えた上での病院事業運営であらねばならないと思うが、経営に対する危機管理とか

まったく念頭にないのだろうかw
151卵の名無しさん:2008/05/14(水) 10:57:40 ID:JBbAzkvj0
>>141
アホにも程がある。困り度は
医者<<<<<<<<<<<<<<愚民
なのに、なんでわざわざ愚民のために医者が発信してやらにゃあかんのじゃw
152卵の名無しさん:2008/05/14(水) 11:03:15 ID:ur91q/Hk0
産婦人科医・小児科医の増員へ、厚労省が医師不足対策案
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080514-OYT1T00230.htm

 厚生労働省は14日、今後10年程度の医師不足対策の方針を盛り込んだ「安心と希望の医療確保ビジョン」の骨格をまとめた。
 勤務医の過重労働の解消に向け、医師の増員に関する数値目標を設ける。全国的な減少が続く産婦人科医と小児科医の
増員を盛り込む見通しだ。月内に正式決定する。
 産婦人科医は2006年で1万74人。10年前と比べ約1割減っている。このため、「ビジョン」では、医師国家試験合格者の
約3分の1を占めながら、結婚や出産で離職する例が多い女性医師の活用が不可欠として、院内保育所の整備促進や
交代勤務制の導入といった支援策を打ち出す。
 地域や診療科によって医師数の偏りが大きいため、医師配分のあり方も明記する。軽症で不急の患者の利用が目立ち、
負担が重くなっているとされる夜間・救急医療の適正化にも取り組む。
 医師と看護師、助産師、薬剤師が行える業務の範囲を見直す必要性を訴え、人的資源の効率活用を目指す方針だ。
153卵の名無しさん:2008/05/14(水) 11:03:40 ID:p2Fnh95N0
>>149
depressionの診断書があれば、即退職できますぜ。
逃散有理。
154卵の名無しさん:2008/05/14(水) 11:04:28 ID:Wo3n7JHv0
>>143
講習会は、介護保険の主治医意見書作成講習を受けてれば代用可となったよ

あと、想定される主治医ってのは大半がクリニック併設の特養だと思う
この場合は担当医とることでメリットが大きくデメリットもほとんどない(他院とのバッティングもありえないし
155卵の名無しさん:2008/05/14(水) 11:05:08 ID:HFMDIJPI0
行政を変えるのは不平不満の言葉じゃない。
行動だ、行動あるのみ。
とっとと逃散!
156卵の名無しさん:2008/05/14(水) 11:06:17 ID:ur91q/Hk0
医師不足対策、女医の活用提言・厚労省
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080514AT3S1301U13052008.html

 厚生労働省の「安心と希望の医療確保ビジョン会議」が医師不足への対応策としてまとめる提言の骨格が13日、明らかになった。
勤務医の負担を和らげるため、産婦人科や小児科の医師数の増員に向けた数値目標の設定や女医の積極活用などを盛り込む。
勤務医1人当たりの負担が増している現状に対応する狙いがある。提言は月末に正式発表する。
 最大の柱は医師増員に向けた数値目標の設定。とくに医師不足が深刻と指摘される産婦人科と小児科などについて、
中長期的な目標を盛り込む見通し。産婦人科は2006年の医師数が1万74人と1994年(1万1391人)から1割余り減った。
小児科の医師は増えているが、勤務医が不足して救急医療の体制が整わない地域が増えているという。
157卵の名無しさん:2008/05/14(水) 11:06:54 ID:Wo3n7JHv0
>>154
老健じゃないから併設って言い方はおかしいな
身内の特養と併設介護付き老人ホーム等、ね
158卵の名無しさん:2008/05/14(水) 11:14:51 ID:6QIY5Grf0
目標設定してどうやってそれを達成するんだ?
産科入局者数なんて減る一方じゃん
159卵の名無しさん:2008/05/14(水) 11:21:19 ID:yEY91BLQ0
テラワロス
医師給与の原資となる医療費を来年度も2200億減らすと逝っておいて
どうやって勤務医師を増やすんだ

まさか徴医制度の導入
160卵の名無しさん:2008/05/14(水) 11:34:33 ID:TjIhpz6JP
×医師不足
○医療費不足

医師「別に給料はいまのままでいいから人数を増やしてくれ!看護師みたいに
3交代にしろとまでは言わないから夜勤の翌日午後くらいは休ませてくれ!」

事務・厚生省「医師の数を2倍3倍に増やすしかないぢゃんw医師の人件費が
2倍3倍になるってことぢゃんwwwアホスwwwwwムリwwwwwww」

マスコミ「医師が給料を2倍3倍にしろと言っています!」

医師「…もう限界だ……申し訳ないが退職させてもらう…死にたくない……」

地方自治体「医者が逃げてしまった!やっぱり給料を増やすしかないと思って
給料を2割増で募集したが医者は誰も応募しない!なんという守銭奴!」

有識者「医師のモラル崩壊が深刻ですね」
161卵の名無しさん:2008/05/14(水) 12:09:53 ID:VLIuFX+p0
>149
>本当はもっと最果ての地に行きたかった

なんでまた、すきこのんで、さいはての地に???
暖かい場所が嫌いなの?雪が大好きなの?
はっきりいって、アホと思う。ごめん。
162卵の名無しさん:2008/05/14(水) 12:14:03 ID:BrcBz4O60
本当に最果てを求めるなら船医なんかどうだろう?
QOLは微妙だが(本人の受け取り方次第)
163卵の名無しさん:2008/05/14(水) 12:19:26 ID:DcLgxBNr0
そんな最果ての地、年一億つまれて、住民が総出で神様扱いで迎えてくれたとしても行きたくないと思うのがまっとうな神経
164でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2008/05/14(水) 12:55:50 ID:PmWNpeIQ0
僻地の民度の低いところに来春まではおるってのは
危機感がぬるすぎ

マットが一人でに飛んできて子供を絞め殺したりするのが
僻地の恐ろしさ、。
165卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:04:35 ID:Gka5nX8m0
フロント > 県内ニュース一覧 > 記事詳細
くも膜下出血見逃し女性死亡 佐久病院医師を書類送検

5月13日(火)

 県厚生連佐久総合病院(佐久市臼田)で2004年10月、頭痛を訴え受診した
佐久市岩村田、主婦小林美幸さん=当時(55)=がくも膜下出血で死亡し、
夫の哲さん(59)夫が医療ミスがあったとして告訴していた問題で、
南佐久署は13日、診察した同病院の深沢正之医師(29)=佐久市中込=を業務上過失致死の疑いで
地検佐久支部に書類送検した。

 調べによると、深沢医師はくも膜下出血の初期段階を疑い、適切な検査と治療をしなければならなかったのに
怠った過失により、05年1月12日、同病院で小林さんを死亡させた疑い。同日、告訴状を受理し、捜査をしていた。
深沢医師は過失を認めているという。

 同署などによると、小林さんは04年10月23日、後頭部に急激な痛みを感じ、同病院の救急外来を受診。
「肩凝りによる頭痛」と診断され帰宅したが、数時間後に意識不明になって同病院の集中治療室(ICU)に入院し、意識が戻らないまま死亡した。
受診時に小林さんはくも膜下出血の恐れを伝えたが、深沢医師はCT(コンピューター断層撮影)検査などをしなかったという。
深沢医師は研修2年目で、当日は土曜日だった。

 同病院の夏川周介院長は「結果的には判断ミスだった。今後の経過を見守りたい」としている。

 哲さんは「医師はくも膜下出血の症状をよく知らなかったようで憤りを感じる。
病院側は示談を申し込んできたが断った。起訴されるか経過を見守りたい」と話した。






166卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:09:02 ID:xCKd5cxj0
>154 >157
特養入居者や在宅患者は後期高齢者診療料算定不可だそうです。
167卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:09:19 ID:ur91q/Hk0
>>136の別ソース

米沢市立病院医療ミス損賠訴訟:高畠の男性、米沢市と和解成立 /山形
http://mainichi.jp/area/yamagata/news/20080514ddlk06040216000c.html

 米沢市立病院で心臓動脈手術を受けた際に血管を傷つけられ後遺症が残ったとして、
高畠町の男性(60)が、米沢市を相手取り慰謝料など約7250万円の損害賠償を求めた訴訟は
13日に和解が成立した。市が男性に500万円を支払う。
 訴状などによると、男性は04年9月に心臓動脈にカテーテルを入れる手術をしたが、
医師がカテーテルを挿入する際に血管を傷つけ、男性は心臓機能に障害が残った。
 病院医事課は「過失がなかったと主張してきたが、訴訟が長引くのを避けるため
裁判所からの和解案を受け入れた」と説明している。【細田元彰】
168卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:12:56 ID:ur91q/Hk0
現場発:浜松市天竜区の「無医地区」 人材確保に市が危機感 /静岡
◇救急救命士や消防ヘリ、独自対策を進めるが
◇現地医師「道路整備を」
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080514ddlk22040169000c.html

 半径約4キロに医師がいない50人以上の集落「無医地区」を多く抱える浜松市天竜区の山間部。公立・民間を問わず県内の病院で
相次いで医師不足が表面化する中、市は「山間地での人材確保や医療体制の維持にも問題が出るのでは」と危機感を募らせ、
へき地医療の独自対策を検討し始めた。人材不足や道路整備の遅れ……現場の医師や住民の訴えを聞き歩いた。【竹地広憲】
 市中心部から約48キロ北にある無医地区の一つ、天竜区水窪町の門桁(かどげた)地区では、高齢者ら約60人が暮らす。
開業医のいる旧水窪町中心部へは、カーブの多い細い山道を抜け、車で40分以上かかる。運転できない人は週2日、市が運行する
「患者バス」で医者に通う。地区に住む女性(48)は「体調を崩しても通院を我慢する人も多く、症状が重くなる人がいる」と話す。
3月、春野方面へ抜ける県道が崩れた。復旧のめどは立っておらず、集落の出入り口は水窪側だけになった。
女性は「もし(水窪側の)道もふさがれば、緊急時に困る」と不安を口にする。
 県医療室によると、県内15の無医地区のうち、12が天竜区内に集中する。県は現在、卒業後の一定期間
へき地勤務が義務づけられている自治医科大出身者4人を市営の佐久間病院(天竜区佐久間町)へ派遣。
町内の無医地区2カ所へ巡回診察に出向くなどして「へき地医療拠点病院」として地域医療の核を担う。しかし、
佐久間病院の三枝智宏院長は「地域に出向くと病院が手薄になる。
精神科など特殊な診療科も必要とされていて、医師や看護師などの確保は常に課題になっている」と話す。
169卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:13:22 ID:ur91q/Hk0
>>168続き

 市は市保健医療審議会で、3月から「へき地医療」の議論を始めた。市健康医療課によると、政令市移行後も
医療分野で県からの権限委譲はほとんどなく、「まちなかの公立病院でも医師が来にくいのに、佐久間や水窪など
北遠地域に来てもらうのは簡単ではない。県が確保している医師をへき地に振り分ける余裕がなくなる不安もある」との懸念を示す。
さらに「ただ(県に)お願いする立場ではなく、市としても現状を把握して対策を立てる必要がある」という。
 市が進めるへき地医療対策の一つに、救急医療体制の向上がある。救急搬送中に医師の指示で気道確保や点滴などの
医療行為ができる救急救命士を佐久間、水窪両町に配置する。10年度から導入予定の消防ヘリには、医師を乗せて
北遠地区へ向かわせる計画を立てている。しかし、水窪町の鈴木診療院、鈴木勝之副院長(37)は「救命士も山道では
揺れて処置しにくい。ヘリも夜間や天候不良では飛べず、根本的な解決にはならない」と指摘。「現状では道路の整備が大事だ。
到着時間が5分違うだけでも命にかかわる。特に国道152号は生活道路でもあり、(担当の市には)整備の優先順位を
真剣に考えてほしい」と訴える。
 同課は「今後は現地に赴いて実態を調査するなどし、地元の人の意見を施策に反映させていきたい」としている。
170卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:22:22 ID:geWzc6Zp0
>>131
>要介護2なんてちっとも「軽度」じゃないぞ

その通りですね!
身障者手帳1級の脊損患者さんでもセルフカテが自立していれば要介護2、
認知症老人自立度Vで徘徊が酷くドアの施錠が必要でもトイレが独りでできれば
要介護2ですからね。
ホテルコストを公費で見るのは要介護3以上と言うのはある意味納得しなければ
ならないかなとも思いますが、
要介護2以下一律カットでは在宅ケアも成り立たなくなりますね!
在宅ケアが成り立たなくなれば、一家心中、親殺しといった減少が歯止め無く
広がるのですが、それも人口調整機能の内と御上は考えているのですかね?
171卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:35:36 ID:4A7AsyeY0
>>163

神様みたいに祭り上げられて、気が付いたら、気にくくりつけられて、お祭りの最中に
焼かれてみんなの胃袋に収まるんだよな。
172卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:40:57 ID:yEY91BLQ0
姥捨て山に捨てにいくんじゃんなくて、「気が付いたら、生まれ故郷が姥捨て山になっていたぜ。何を言ってるのかわからないだろうが、
俺も何をされたのかわからなかった・・・」という状況。
173卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:42:23 ID:W1Lm4enQ0
>>128
亀レスロングパスだけど、
>リンクスタッフ 外国人医師を仲介、中国などから年50人

>臨床修練制度を活用すると日本での医師免許や予備免許がなくても、
>助手として手術などの医療行為ができる。これまでに
>岩手医科大が中国医科大と提携し、同制度活用で、中国人医師を招き、
>医療現場の戦力として貢献してもらった実例がある。

これって、就学ビザで入国して工場で労働させるのと本質的に同じじゃね。

「戦力として貢献」ってはっきり言っちゃっていいのか?w

臨床修練制度を活用 × → 臨床修練制度を悪用 ○ だろw
174卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:45:05 ID:yEY91BLQ0
医師法違反にはならないのかな
175卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:47:55 ID:/W5W0xWS0
>>170
医療のことは素人なんでよくワカンネけど
労働生産性の無い人間が生きているのは無駄なんじゃね?

老人とか病人とかは社会に不要だろ
176卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:49:05 ID:/W5W0xWS0
>>175
ついでに医者とか病院も多過ぎ
社会に貢献できる人がかかれるだけあればいいよ
177卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:52:18 ID:ur91q/Hk0
5月8日の放送
「密着!地方を選んだ”新米医師”」
http://www.mbs.jp/voice/special/200805/08_13103.shtml
178卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:53:47 ID:ur91q/Hk0
大津市民病院が医療ミス /滋賀
http://www.nhk.or.jp/otsu/lnews/03.html

 去年7月、大津市民病院であごにガンが出来た男性患者が呼吸困難になって意識不明の寝たきりの状態になったことについて、
病院側が医療ミスを認め、患者側に慰謝料などとしておよそ4800万円を支払うことを決めました。
 大津市によりますと、大津市の62歳の男性患者は、去年7月、大津市民病院で右あごの下に出来たガンを取り除く手術を受けましたが、
その日の夜になってがんを取り除いた場所に血がたまり、気道が圧迫されて呼吸困難になりました。
担当の医師が、3回にわたって口から管を入れる方法で気道を確保しようと試みましたが予想以上に狭くなっていたため、
うまくいかずのど元を切って管を入れるまでにおよそ15分間かかったということです。
男性はこの間、呼吸ができかったため脳に酸素が十分行き渡らず意識不明の寝たきりの状態になりました。
病院側は医療ミスを認め、男性と家族に慰謝料などとしておよそ4800万円を支払うことを決めました。
大津市民病院の三澤信一院長は、「御本人や御家族に深くお詫び申し上げます。全力で再発防止に取り組みたい」と話しています。
179卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:54:39 ID:8cArHfym0
>>141

むしろ、既存マスゴミの取材は、日本人なら全て拒否するべき。
侮日嘲日マスゴミを潰すことが日本独立の第一歩。
180卵の名無しさん:2008/05/14(水) 13:55:54 ID:vW4RCBsx0
僻地ってのはあれだな、留学より悲惨だな、ある意味w
181卵の名無しさん:2008/05/14(水) 14:00:08 ID:peZ37Rwi0
>>179
だがそりも問題で、そーなるとなぶチンや酉皮女史みたいなのがますますマスゴミに重宝されるとゆー悪循環が起こる。
182卵の名無しさん:2008/05/14(水) 14:31:28 ID:raAUm60J0
>>178

記事だけ見てるとミスと言うより不可抗力のような

病院長早速謝罪してるが、これを受けて遺族が刑事告訴したらどないなるんやろ?
183卵の名無しさん:2008/05/14(水) 14:49:28 ID:77dIt5ZG0
>>165
研修医全員に救急診療を義務化しろ、などという意見を最近よく見かけるけど、実現したら
こんな事件が全国各地でみられるんだろうね。

>>182
日本人に「合併症」という概念は無く、結果が満足いくものでなければ全て医療ミスです。
184鶏の名無しさん:2008/05/14(水) 15:08:09 ID:Roo7KPvK0
165に関しては、何年か前に「頭痛にCT不要」と叫んでいた神経内科のボスが最近は「まずはCT撮らなければいけない」と宗旨替えしたが、これと関係あるんでしょうか?
185卵の名無しさん:2008/05/14(水) 15:12:22 ID:77dIt5ZG0
CTさえ撮れば脳出血も治るのに、撮らない神経がわからない。
186卵の名無しさん:2008/05/14(水) 15:24:39 ID:RdPrk8/80
日本みたいな医療制度で、しかもコストのかかる糞田舎で、医療ミスでいちいち医者を拘束したり貧乏人に賠償金4800万も出してたら、そのうち自治体も破産だな。
破産の前に、医者に根こそぎ逃げられる。
こういう制度は、患者側がお医者様様ってひれ伏してる以外に存続の道はないのに。
たまたま医療ミスに当たれば、大勢の貧乏人を救うため選ばれた生贄くらいに思って貰わないと困るって、国はきちんと説明すべきだな。
一番そうしなくちゃならない田舎の貧乏人が、まるっきりまったく空気読めてないw
この制度が崩壊したら、真っ先に大勢死ぬってことがわからないんだろうか。
187鶏の名無しさん:2008/05/14(水) 15:31:36 ID:Roo7KPvK0
186さん
わかってないと確信してますよ。
ペニシリンが生産されるまでUKでは毎年1000人単位で黄色ブ菌による死者が出ていたことなど知らないでしょうから。
流石に破傷風がコワイことぐらいは知ってるでしょうが。
188卵の名無しさん:2008/05/14(水) 15:34:30 ID:EACcWEUdO
売国奴自民党!これは一体どういうことだ?
■日本からの援助を知らせない中国政府■

外国指導者、相次いで四川大地震に支援を表明
中国の四川大地震に対して、一部の国の政府や指導者および国際組織は
13日に相次いで、お見舞いの気持ちを表しました。

朝鮮労働党の総書記で、国防委員会の金正日委員長は中国共産党、
中国政府と被災地の人々にお見舞いの意を表した上で、
「中国共産党の指導の下で、中国の人々が一日も早く災害を乗り越えることを期待している」と述べました。

ベトナム、キューバ、ロシア、モンゴル、タイ、シンガポール、バングラデシュ、
韓国、カンボジア、ウルグアイ、ドイツ、フランス、オーストラリアなどの指導者も
中国政府と国民にお見舞いの気持ちを表し、救援物資や義捐金の提供などを表明しました。

このほか、スロベニア、スペイン、チリ、セルビア、チュニジア、オランダ、ニュージーランド、
イギリス、イスラエル、ギリシャ、フランス、カナダなどの指導者や外相も相次いで、
被害に対してお見舞いの気持ちを表しました。(翻訳:KH)
「中国国際放送局 日本語部」より2008年05月14日
http://www.people.ne.jp/a/76da97db72a54c04a63516f3b3910dc6
25ヶ国も具体的に書いてあるのに、最高額の援助を表明した日本が抜けている。
189卵の名無しさん:2008/05/14(水) 15:36:44 ID:vW4RCBsx0
脳出血があることがわかれば助かって、きれいさっぱりというのがまちがいw

助かっても重い後遺症を背負って長い時間を過ごさねばならなくなることが多いw

先生ありがとう、なんてのは1割もないんジャマイカw

医療そのもののコストパフォーマンスそのものをきちんと評価しないといけないねw



190卵の名無しさん:2008/05/14(水) 15:38:23 ID:MqDsaWSy0
>>175
じゃあ、お前も不要な人間なんだな
191卵の名無しさん:2008/05/14(水) 15:40:17 ID:9Q+L7ObF0
>>188
> これは一体どういうことだ?

中国はそういう国で、
日本にいる中国人留学生や中国人労働者や、
観光で来る中国人はそういう国の人間だということを
広く広く知らしめればよいかと。

日本のメディアはスルーだろうなぁ。
実際に

【政治】早大教職員も学生も知らない「胡錦濤・早稲田講演」−大半の聴衆は中国人の「サクラ」、政治的質問も禁止か…早大・水島教授★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210246231/

この話、当の早稲田の教授が前日にマスコミにリークしても
ほとんど知らないフリしてたから。

スレ違いすまん
192卵の名無しさん:2008/05/14(水) 15:50:49 ID:iA7HXr900
中国側から支援要請なし、日本の医師ら足踏み
5月14日3時9分配信 読売新聞
 中国四川省で起きた大地震で、国内では、人的支援をしようという動きも広がり始めているが、
発生2日目の13日も中国側から正式な援助要請がないまま。関係者は焦りを募らせている。
総務省消防庁は、「国際消防救助隊」の第一陣として隊員約20人に出発の準備をさせているが、
国際緊急援助隊派遣法では相手国からの要請がなければ派遣できない。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080514-00000005-yom-soci
医師や看護師の派遣の準備を進めている日本赤十字社(東京都港区)も派遣時期は未定だ。

193卵の名無しさん:2008/05/14(水) 15:56:18 ID:X9t21Ffz0
>>182

ルパ〜ン、逮捕だあああ!!!
194卵の名無しさん:2008/05/14(水) 16:08:46 ID:ur91q/Hk0
【正論】慶応大学教授・阿川尚之 「マスコミの常識」は非常識
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080508/trd0805080326000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080508/trd0805080326000-n2.htm
195卵の名無しさん:2008/05/14(水) 16:25:47 ID:n3iqhoZr0
>>178
>大津市民病院院長は「全力で再発防止に取り組みたい」と話しています。
これはどーいうことかな?
大津市民病院の医師は全員、
@どんな困難例でもスムースに挿管できるようなスーパー麻酔科医になる。
A3分以内に気切を完遂できるスーパー救命救急医になる。
Bなりふり構わずトラヘルパーをぶち込む。
どのような取り組みをするんだろう…
196卵の名無しさん:2008/05/14(水) 16:26:29 ID:0RssOi7k0
>>141
> 医師ブログには「m3.com」という強いバックボーン、職能サイトが存在しています。
>医師免許を持たないと加入できない医療サイトで、昨年9月末で15万4000人の
>会員医師がいるそうです。2004年の統計で医師数は27万人ですから過半数が
>参加している計算です。ここにある掲示板ではマスメディア側も見たい議論がされて
>いると聞きます。


あはははははははははははは
197卵の名無しさん:2008/05/14(水) 16:27:57 ID:dxU9MQfD0
>>195
こういう患者は診ないで解決。
198卵の名無しさん:2008/05/14(水) 16:34:42 ID:W1Lm4enQ0
>>197
先に書かれてたか・・・w  それしか無いよね。
199卵の名無しさん:2008/05/14(水) 16:36:02 ID:3TK1pZ800
>>178の別ソース

医療ミス:市民病院で62歳男性、意識不明に 示談成立、院長が陳謝−−大津 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20080514ddlk25040631000c.html

 大津市民病院(大津市本宮、三澤信一院長)は13日、昨年7月に男性のがん患者(62)が呼吸困難に陥った際、
処置が遅れて意識不明になるミスがあったと発表した。市が患者側に4764万円の損害賠償を支払うことで示談が成立し、
16日の臨時議会に議案として提案する。同院の医療過誤の賠償議案は昨年12月議会、今年2月議会と続いており、
三澤院長は「市民の医療に対する信頼を大きく損ねた」と陳謝した。
 同院によると、この患者は昨年7月11日、右あごの下の腫ようを手術し、手術中に、だ液腺がんと診断されたため、
周辺部も切除。同夜、手術跡に血がたまり、耳鼻咽喉(いんこう)科の男性医師(48)が再手術しようとしたが、
患者が呼吸困難になり、気道確保に口から管を挿入しようとしたが、時間がかかったため、脳が酸素不足状態になった。
結局、胸を切開して気道を確保。たまった血も除いたが、患者は意識不明に陥った。がんも再発、抗がん剤で治療を続けているという。
 三澤院長は記者会見で「ベテラン医師が執刀したが、血が気管を圧迫して狭まり、処置が遅れた。再発防止に全力を挙げる」と話した。
【鈴木健太郎】
200卵の名無しさん:2008/05/14(水) 16:37:49 ID:W1Lm4enQ0
>>175
落語の一節にあるよ。 

村で橋を作るのに人柱を立てようとなった。
「この中で一番役に立ってない奴を人柱にしよう。」
と言い出した奴が結局人柱に選ばれたっていう話。
201卵の名無しさん:2008/05/14(水) 16:38:17 ID:3TK1pZ800
医療連携:岡山市、岡大と初会合 市民病院問題触れず /岡山
http://mainichi.jp/area/okayama/news/20080514ddlk33010548000c.html

 岡山市は13日、岡山大との医療連携に関する委員会を開き、今後の協議内容などを確認した。
2月に岡大との連携や独立行政法人化で、岡山市民病院を“新病院”化する方針を打ち出した
「あり方検討専門会議」の提言を受けた会合だったが、出席した同病院関係者からは
「市民病院への言及がなかった」など不満も漏れた。
 委員会会長を務める岡山大の千葉喬三学長は「大学は先端研究だけでなく、医療で地域貢献をしなければならない。
市と連携することには意義がある」と述べ、高谷茂男市長が「少子高齢化で医療をどうするかなど、
岡山大と連携してこれからの医療のあり方を考えたい」と応じた。
 出席した市幹部、大学関係者が「医師教育の連携」や「最適な地域医療のあり方」などの協議事項を確認した。
委員会には岡山市民病院長らも委員として出席した。同病院は老朽化による建て替えなどが問題となっているが、
市民病院に直接かかわる議論はほとんどなく、関係者からは「発端は病院の建て替え問題のはず。
実質的には市民病院の改革を話し合うのに、具体論がほとんどなかった」などの声も聞かれた。
 また、あり方検討専門会議メンバーの医師3人が「医療現場の意見が反映されていない」として
同会議がまとめた報告書から氏名を削除するよう求めていた問題で、市はホームページに
3人を含む医療関係者の意見を掲載した。【石戸諭】
202卵の名無しさん:2008/05/14(水) 16:41:17 ID:MqDsaWSy0
>>201
岡大って数ある医学部の中でも最も研究メイン
の大学だよね。臨床中心なんてありえないね。
203卵の名無しさん:2008/05/14(水) 16:55:30 ID:3TK1pZ800
医療事故:蓄のう症手術で患者が視覚障害−−横須賀市立市民病院 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20080514ddlk14040281000c.html

 横須賀市立市民病院は13日、市内の60代男性患者の蓄のう症手術で医療事故を起こしたと発表した。
男性は斜視と物が二重に見える視覚障害になり、病院は「大変ご迷惑をかけた。再発防止に努めたい」と話している。
 耳鼻咽喉(いんこう)科診療部長(50代後半、男性)が昨年8月下旬、男性の手術を執刀。
鼻奥のうみを吸い取ったりする機器を使った際、左の眼球を内側に動かす筋肉を誤って傷つけたという。【吉田勝】
204卵の名無しさん:2008/05/14(水) 17:01:08 ID:eFlh81tb0
>>201
廃止でよし。
205卵の名無しさん:2008/05/14(水) 17:06:48 ID:CL/CoQBZ0
178も203もいわゆる手術合併症
患者は気の毒だけど注意したからといって避けられるものでもない。
研修医にさせてたとかならともかくこれでいちいち記事にされるようならほんとに外科系は崩壊だね。
206卵の名無しさん:2008/05/14(水) 17:24:59 ID:DcLgxBNr0
>病院は「大変ご迷惑をかけた。再発防止に努めたい」と話している。
こういう姿勢がよくない。
とりあえず謝っとけみたいな。

「事前に説明はしていたが、避けようのない合併症が起きてしまったと認識している。」ぐらいは言ってほしい。
謝っちゃったら負けでしょ。
207卵の名無しさん:2008/05/14(水) 17:34:36 ID:W1Lm4enQ0
>>206 歌の一節の通り。

病院さっさと謝罪する。     医者を切り捨て和解する。

どうせ税金他人(ひと)の金。  医者は呼ばれる人殺し!
208卵の名無しさん:2008/05/14(水) 17:40:09 ID:vR5Jsz1X0
たぶんとっとと挿管諦めて気管切開に切り替えなかったことが敗因なのか?
それ以前に脳が酸欠になってなかったことはどうやって確認したのだろうかね
209卵の名無しさん:2008/05/14(水) 18:05:47 ID:22T12TKq0
売国奴自民党!これは一体どういうことだ?
■日本からの援助を知らせない中国政府■

外国指導者、相次いで四川大地震に支援を表明
中国の四川大地震に対して、一部の国の政府や指導者および国際組織は
13日に相次いで、お見舞いの気持ちを表しました。

朝鮮労働党の総書記で、国防委員会の金正日委員長は中国共産党、
中国政府と被災地の人々にお見舞いの意を表した上で、
「中国共産党の指導の下で、中国の人々が一日も早く災害を乗り越えることを期待している」と述べました。

ベトナム、キューバ、ロシア、モンゴル、タイ、シンガポール、バングラデシュ、
韓国、カンボジア、ウルグアイ、ドイツ、フランス、オーストラリアなどの指導者も
中国政府と国民にお見舞いの気持ちを表し、救援物資や義捐金の提供などを表明しました。

このほか、スロベニア、スペイン、チリ、セルビア、チュニジア、オランダ、ニュージーランド、
イギリス、イスラエル、ギリシャ、フランス、カナダなどの指導者や外相も相次いで、
被害に対してお見舞いの気持ちを表しました。(翻訳:KH)

「中国国際放送局 日本語部」より2008年05月14日
http://www.people.ne.jp/a/76da97db72a54c04a63516f3b3910dc6
25ヶ国も具体的に書いてあるのに、最高額の援助を表明した日本が抜けている。



210卵の名無しさん:2008/05/14(水) 19:28:38 ID:3TK1pZ800
後期高齢者医療:担当医の届け出、23.7%どまり 
http://mainichi.jp/select/today/news/20080515k0000m040045000c.html

 厚生労働省は14日、後期高齢者医療制度で導入した「高齢者担当医」の届け出数が、4月14日現在8876件で、
同省が届け出を当て込む内科開業医(3万7356カ所)の23.7%にとどまっていると発表した。地域別では
青森県は届け出が1件もなく、医師会が担当医反対の急先鋒(せんぽう)の茨城県が6.1%にとどまるなど
10府県が10%未満。最も多い鹿児島県は86.3%で地域間で普及度合いのばらつきが目立つ。
 高齢者担当医は月に1度、新設の診療報酬「後期高齢者診療料」(月6000円)を請求できる。糖尿病など
慢性病患者のかかりつけ医として年間治療計画を作成し、継続して診療することが条件だ。
治療や検査費の一部を定額にし、過剰診療を防ぐのが狙いだが、多くの地方医師会は反発し、
担当医の届け出をしないよう会員に働きかけている。
 届け出が少ない背景には、厚労省が「主な病気を診る医師は1人」と説明し、地方医師会の間に
「患者の奪い合いになる」との懸念が広がっていることがある。厚労省は14日、広域連合の担当者を集め、
低所得者への負担軽減策などの見直し案作りに着手したが、茨城県広域連合代表は
「今まで通りの医療を受けられるというなら、医師会は反発しない」と発言した。【佐藤丈一】
211卵の名無しさん:2008/05/14(水) 19:29:40 ID:3TK1pZ800
医療事故調の早期創設を 遺族団体が厚労省に要望
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008051401000734.html

 医療事故で家族を亡くした被害者でつくる6つの市民団体代表らが14日、厚生労働省を訪れ、
中立的な立場から患者の死亡原因を調べる新組織(医療事故調)の早期創設を求める要望書を提出した。
 厚労省は今国会に新組織の設置法案提出を目指しており、たたき台として4月に第3次試案を公表。
1999年に東京都立広尾病院の医療ミスで妻=当時(58)=を亡くした永井裕之さん(67)から文書を受け取った
二川一男医政局総務課長は「国会の会期末まであとわずかだが、提出に向け全力を尽くしたい」と話した。
 同省の試案では、重大な過失が認められるケースについて、事故調が捜査機関に通知する方針。
この点をめぐり「判断基準があいまいなまま『重大な過失』と認定される危険性がある」(日本救急医学会)、
「重大な過失の定義が法律用語と異なっている」(日本麻酔科学会)などと医療関係団体などから強い反対意見が出ている。

(共同)
212卵の名無しさん:2008/05/14(水) 19:33:19 ID:yU3pJvJL0
どれだけの血税が外国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本国民は知らないのです。知ったら、爆発するよ。
大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額186,000円(年250万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(私学助成金で、ほぼ全額:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京⇔リオデジャネイロ(818,000円)東京⇔北京 (111,100円)
            東京⇔ニューヨーク(637,000円)、東京⇔ロンドン・パリ(553,000円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を全額支給 
  (北京を例に取ると、111,100円)
5)渡日一時金/225,500円
6)宿舎費補助/月額9,000円から48,000円 (年164万円)
7)医療費補助/実費の80%
8)さらに、年3回の期末手当と称されるボーナス。昨年末では81万、今年3月でも17万。
上記 1) +2)+3)+4)+5)=500万円!年に500万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、外国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に500万円ですよ。
4年いたら、2000万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本国民の学生が多くいる中で。
しかも、20万人。いくらでしょう?
1兆6000億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。

なんで怒らないの?血税ですよ。
議員でこれ読んでるやついたらどうにかしてくれ!
213卵の名無しさん:2008/05/14(水) 20:21:23 ID:l6sxcWIO0
――知り合いの弁護士と話していたのですが、例えば、地方のある病院で、
決して規模は大きくはない病院に患者さんが来たとします。
医師も看護師の数が限られています。その中で、担当医が「この治療をやれば、
この患者さんを助けることができる。教科書にも文献にも治療法が記載されている。
でも自分はやったことがない」という事態に直面したとします。
経験もない人間がそんなことをやるのは危ない、それで仮に結果が悪ければ、
患者さんが死亡すれば業務上過失致死傷罪を問われる可能性がある、と考えるべきなのでしょうか。

 河上 そうでしょうね。それは業務性がありますから。

 ――そうであれば、その医師は「業務上過失致死傷罪を問われる可能性があるなら、
治療法としてあることは知っているが、経験もなく、知識も十分ではないのでやめておこう」となりかねません。
今度は患者さんが死亡した場合に、「こういう治療法があったのでは。先生はこれを知っていたんじゃないか。
なぜやらなかったと。それは過失だ」と問われる可能性もあるのですか。

  河上 あるでしょうね、理論的には、過失というより故意の場合が多いと考えられるけど。

http://www.m3.com/tools/IryoIshin/080513_1.html
214卵の名無しさん:2008/05/14(水) 20:27:03 ID:DzXj2TWB0
「僻地医のジレンマ」として後世、教科書に載るだろう
215卵の名無しさん:2008/05/14(水) 20:31:00 ID:9Q+L7ObF0
>>213-214
つまり、「治療行為をしようと思えば治療行為が出来る」という状況にいる時点でアウトってこと?
216卵の名無しさん:2008/05/14(水) 20:33:18 ID:kKPoNimE0
医療死亡事故:第三者機関設立で医療者と患者「賛成」

 医療事故の被害者らで作る「医療過誤原告の会」(宮脇正和会長)など6団体は14日、
厚生労働省が検討している医療死亡事故の第三者調査機関「医療安全調査委員会」(仮称)
を早期に設立するよう求める統一見解をまとめ、厚労省に提出した。
病院側の各団体も13日に原則容認する意見を出しており、一部の学会や病院団体などを
除き、医療者と患者の双方が「賛成」でまとまった。

毎日新聞 2008年5月14日 20時02分

http://mainichi.jp/select/science/news/20080515k0000m040086000c.html
217卵の名無しさん:2008/05/14(水) 20:39:45 ID:KxJQuXg00
>>213-215
診なければ解決。
218卵の名無しさん:2008/05/14(水) 20:58:23 ID:dlxh2nZb0
>>178
まあ正しい表現なんだろうけど、
>口から管を入れる方法
とか、
>のど元を切って管を入れる
とか、読んでてなーんか変だね。


219卵の名無しさん:2008/05/14(水) 21:00:37 ID:N/GU5FZz0
>>213
そんな病院で医療をしていること自体が犯罪と言いたいわけだろ、その弁護士
220卵の名無しさん:2008/05/14(水) 22:45:43 ID:Hctjq/5K0
>>213

なるほど。要約すると 「診たら負け」 ですね。
221卵の名無しさん:2008/05/14(水) 23:41:52 ID:O+pt41QJ0
さあ、医師は塑像乱造されますよ。
しかし、全く保険点数は上がる全く見込みなし。
わープア歯科医の二の舞間違いなし。A級戦犯は10年後覚悟できているのか。

舛添厚労相が医師増員を明言
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/16040.html
222卵の名無しさん:2008/05/14(水) 23:47:50 ID:YK9UtGw10
医師増で偏在の改善を 厚労省が中長期医療ビジョン骨子案
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/080514/wlf0805142300002-n1.htm

 厚生労働省は14日、新たな医師不足対策として、中長期的な医療体制のビジョンを盛り込んだ骨子案を公表した。
医師数の増加や、地域や診療科の医師偏在の改善などが柱。早ければ今月末にとりまとめる方針。
 同日開かれた舛添要一厚生労働相の私的懇談会「安心と希望の医療確保ビジョン」で明らかになった。
 医師不足の中でも産科・小児科医は過酷な勤務や訴訟の増加などでなり手が少ないといい、休診病院が増加。
医師の地域的な偏在や診療科の偏りも加速する。
 骨子案では医師不足の解消策として、女性医師の離職防止や復職支援、医師の勤務環境の改善などを提示。
医師の仕事軽減のため、看護師や助産師などとの業務分担の見直しも掲げている。また、医療機関の
分担・ネットワーク推進を掲げ、在宅医療や遠隔医療などの推進を重点項目に挙げている。
 舛添厚労相は懇談会で「医師は増やす」と強調。「総理と相談し、政治レベルで具体的な数字は決めたい」と話し、
医師増員の数値目標を6月中にも設ける考えを示した。
223卵の名無しさん:2008/05/14(水) 23:52:33 ID:YK9UtGw10
医師不足対策に道路財源を活用・厚労相が要求
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080514AT3S1402914052008.html

 舛添要一厚生労働相は14日、私的懇談会の「安心と希望の医療確保ビジョン会議」を開催し、医師の増員などを柱とする
同ビジョンの骨子を公表した。厚労相は「道路特定財源の一般財源化はチャンス」と述べ、対策の実行に必要な財源を
道路予算に求めていく方針を明言した。厚労相には医師不足対策を突破口にして、社会保障費を毎年2200億円抑制する
政府目標を修正する狙いがある。
 舛添厚労相は「高度な政治判断が必要なため福田康夫首相とも話して決定する」と述べ、政府全体の政策として
5月末にもビジョンを打ち出す考えを示した。医大の定員などを所管する渡海紀三朗文部科学相とも調整するという。
さらに「ねじれ国会のため、野党も含めたコンセンサスを得たい」と踏み込んだ。
 骨子には医師の養成数に数値目標を設定することや、女性医師の離職防止・復職支援などの政策を打ち出す方針を明記した。
医師数を単に増やすだけでなく、地域や診療科ごとの偏在を解消するほか、幅広い疾患を全体的に診る「総合医」も育成するとした。
224卵の名無しさん:2008/05/14(水) 23:55:56 ID:eBUYl2G+0
>>183
ローテーターの救急のバックをさせられてるけど
あいつら画像だけとってこっちに丸投げするから、そんなに危険でもないんじゃね

ってか、役立たずのローテーターうざい
口だけ一人前
225卵の名無しさん:2008/05/14(水) 23:56:55 ID:O+pt41QJ0
ま、今50歳以上の方には無関係。

一番損するのは激しい受験を乗り越えた現医学部生だな。
どうせ増えたら歯科医の二の舞が目に見えている。
226卵の名無しさん:2008/05/14(水) 23:58:30 ID:t3GDISTi0
>>221

>舛添厚労相が医師増員を明言

 本当に、医師数を増やすのを財無賞が許可するのか?
227卵の名無しさん:2008/05/15(木) 00:02:05 ID:O+pt41QJ0
>>226

別に問題ないだろ。
かかるのは養成費用だけだぞ。

増やして保険点数を下げれば同じだよ。これも歯科医で実証されている。
そんなことはとっくにお見通しでこんな案だしてくるんだよ。
http://www.japandental.co.jp/service/road/index.html
228卵の名無しさん:2008/05/15(木) 00:26:48 ID:1ZafHHR10
>227

ワープアの医師?保険医の辞退だろう。
それに、高価な治療薬や検査機器や医療機器を使えば使うほど自分たちのクビをしめている情けなさに気付いた内科医も続くぞ。
229卵の名無しさん:2008/05/15(木) 00:28:06 ID:0PAPVum/0
>>221
こりゃあいかん。
10数年後には医師もワープア化か。
もう金にならない救急なんてやってる場合でない。大学や公立病院なんてもっての他。
明日からでもドロッポして少しでも多く貯金しないとね。
230卵の名無しさん:2008/05/15(木) 00:34:38 ID:5LwNftfI0
マスコミテラワロス
http://blog.dandoweb.com/?eid=29153
「僻地の産科医」さんのように、すっと理解できる話をされるのは、
やはりブログを開いているからでしょう。
「開業やぶ医」さん、本当にお医者さんなのか疑いたくなる物言いですよ。
このエントリーを冷静に読めば、そんな無用論で切って捨ててよいとは考えられないでしょう。
リハビリ打ち切りの制度改悪に、多田富雄さんが糾弾の声をあげられた際、
最初に大きな紙面を提供したのがうちの新聞でした。
内輪の事情までは明かせませんが、使えるものを使わないで、強がっているだけというのは、余りに哀れです。医療事故調問題は決して良い方向には進んでいないと思います。
231卵の名無しさん:2008/05/15(木) 00:57:02 ID:Q0F+3O0A0
ダンドー先生の最後のコメントが何を言ってるのかが分からんのは藻れだけ?
232卵の名無しさん:2008/05/15(木) 01:02:01 ID:ApXZ4EW30
>>224
ローテのやつらなんかになんて全く何も教えなければいいだけだろ。
面倒だし、大体トラブル起こしたら誰が責任取るんだ?

ポリクリと同じようにレポートだけ書かせておけばいいんだよw
233卵の名無しさん:2008/05/15(木) 01:29:19 ID:ApXZ4EW30
安心とビジョン会議8(速)

http://lohasmedical.jp/blog/2008/05/post_1201.php
http://lohasmedical.jp/blog/2008/05/post_1203.php
升添
いずれにしても、これだけ医師が激務であるなら、倍に増やしたとしても
ようやく業務量はノーマルになるわけで、余って使いものにならなくても、医
師やめて国会議員になっている人も大勢いるし保健所の所長やってもいいし
、まあ冗談だが、いくらでもつぶしは効く。リスクは政治にしか取れないから取る。



つまりいやならやめろ!!を目指すことのようです。
さあサバイバルの始まりだよ。
234卵の名無しさん:2008/05/15(木) 01:34:24 ID:P9cu7Is30
新刊:暮らし・教育 『医者の品格 医者の欲望』=宇野克明・著
ttp://mainichi.jp/enta/book/news/20080514ddm015070182000c.html

 日本の医療は崩壊寸前にある。医師不足だけが原因ではない。根底に医者の品格の喪失がある。
そこで医療界を取り巻く実態と実像を明かす−−医者の資本は体だ。患者は生易しくはない。
花形医療は長続きしない。医者の評価とリスクの真相はこうだ……医者のあるべき姿を説き、
その卵たちに、いまこそ覚悟をうながす緊急提言である。(メタモル出版・1575円)

Amazon.co.jp: 医者の品格医者の欲望―受験生必読!: 宇野 克明: 本
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4895956245/

>まだカスタマーレビューはありません。 今すぐどうぞ。

235卵の名無しさん:2008/05/15(木) 01:40:03 ID:1ZafHHR10
>増やして保険点数を下げれば同じだよ。これも歯科医で実証されている。

報酬が低すぎるから病院が、看護婦も医師にも肩叩きをやってきた長年の結果が医療崩壊だろ。
小泉に始まったことではないよ。
236卵の名無しさん:2008/05/15(木) 01:59:33 ID:um2eetTL0
>>222
偏在偏在というけど、医師が集中している筈の都市部の病院だって人手が足りない
ところばかりじゃないのか。大体、こうした議論には都市部には患者も多いという
現実が出てこないのが不思議。コーローソーの役人の脳はゼリーですか?
237卵の名無しさん:2008/05/15(木) 02:04:55 ID:ApXZ4EW30
>>236

採血、血圧測定、患者運搬誘導ありえないくらいの雑用がある病院があるだろうが。
大学病院など。看護師の仕事は全部医師がしていいのだから看護師100万人の
雑用を本格的に医師が始めるだけだろう。

だから医師を増やしても雑用が増え、給料が下がるだけ。
そんなの大学病院やつまらない研修指定病院なんかで完全に実証されている。
一人前になるまで時間がかかるだけだよ。手術なんかも明らかに一人がする
件数も減るだろうし。
238卵の名無しさん:2008/05/15(木) 02:31:48 ID:1ZafHHR10
>237

東京都心部のある私立大学附属病院なんか、左翼系の看護婦たちのせいで、時間が来ると看護婦がやるべき仕事を全部、医師に仕事を押し付けて帰ってしまう。
それに、私立だと「若い医師に仕事を教えると、若い安月給の医師に仕事をとられるかもしれない」とわざと仕事を教えない先生もいた。

239卵の名無しさん:2008/05/15(木) 02:38:26 ID:ApXZ4EW30
>>238

そんな状態を放置したまま医師を増やせ論調なら100万人いても
足りないだろうな。

看護婦が→「じゃ先生がやってください(大学病院でよく聴く言葉だ。)」
となるだけ。さらに仕事しないで事務仕事に専念する。

しまいにはカルテ出し、運搬もしなければならんだろうな。
ま、最近はデンカルはいってさらに大学のやつらはしごとしなくなっているから。
240卵の名無しさん:2008/05/15(木) 02:55:55 ID:ApXZ4EW30
医師不足認め対策


高橋議員に厚労相言明
http://www.chiduko.gr.jp/kokkai/2004/08/080226.html
241卵の名無しさん:2008/05/15(木) 03:00:56 ID:ApXZ4EW30
519 :大学への名無しさん :2008/05/14(水) 23:54:41 ID:AmPz8XH5O
今医学部目指してる奴はお買い損だよなあ
何年かしたら定員増加のバーゲンセールになりそうだしな
242卵の名無しさん:2008/05/15(木) 03:20:53 ID:QmFL7FPk0
>>213
まともな神経の持ち主ならm3なんてとっくに退会済み。だから、リンク張るな。
243卵の名無しさん:2008/05/15(木) 08:21:25 ID:GcxmKSjK0
>>236
ゼリーに謝れ!
244卵の名無しさん:2008/05/15(木) 08:39:59 ID:tAg8YgT3O
厚生労働省の本音が皆保険解体だから、保険制度で物事を考えることは無駄!
245卵の名無しさん:2008/05/15(木) 09:11:09 ID:V4Wa463N0
しかし、医療事故調で看護協会の馬鹿が口を挟んできてるのは
むかつくな。
あいつら、仕事もまともにしないくせに権益拡大だけは熱心だ。
246卵の名無しさん:2008/05/15(木) 09:15:38 ID:oJXzohvq0
おいおい、まともな派遣先も自前で用意できないのかよ(www

http://www.stv.ne.jp/news/item/20080515083714/
家庭医必要な診療所を募集

昔の「町医者」のような「家庭医」が、医師不足に悩む地域の診療所に派遣されることになりました。
医師の派遣を行うのは、北海道家庭医療学センターで、これまでに更別村や寿都町の診療所に
「家庭医」を派遣しています。今回は新たに3人の家庭医を派遣することになり、希望する診療所を
募っています。家庭医とは地域の住民全体のかかりつけ医のような、いわば昔のマチのお医者さん。
幅広い医学的知識に加え、患者とのコミュニケーションにも長けているとして、医師不足に悩む
地域の診療所には貴重な人材として期待されています。
247卵の名無しさん:2008/05/15(木) 09:21:16 ID:V4Wa463N0
>>246
また中間搾取業者か
業者ばっかり増えるなww
248卵の名無しさん:2008/05/15(木) 09:23:58 ID:M+IVB9ou0
>>247
報酬はすべて現場の実働スタッフにとらせて、事務局は無報酬のボランティアという形であれば、いいと思うんだけどね。
249お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/15(木) 09:27:43 ID:4TvusBhh0
つーか、こういう場合は自治体から給金をいただいて、という形でないと夜逃げだよ。
でもそうすると僻地民は「俺達の税金から高い給料取ってるクセに」となるんだよなあ・・・
250卵の名無しさん:2008/05/15(木) 09:34:14 ID:WDTnMB/J0
高浜市立病院を民営化 医師不足で来年にも /愛知
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008051502011319.html

 愛知県高浜市と医療法人豊田会が、それぞれ経営する高浜市立病院(130床)と刈谷豊田総合病院(同県刈谷市、607床)の
統合を視野に入れた検討委員会の立ち上げに合意した。来年4月1日にも、高浜市立病院が刈谷豊田総合病院の
系列病院という形で再出発する。
 高浜市が「経営形態にこだわらず、地域医療を存続すべきだ」として経営移譲を含む連携を申し入れ、豊田会が受諾した。
検討委員会で市立病院の職員の転籍や今後の診療体制、土地・建物の所有権などの条件整備を話し合う。診療科数は減らす見込み。
 高浜市立病院は1985年、8診療科の総合病院として開院。医師不足の影響で、常勤医はピークの13人から、現在は3人に減少。
小児科など一部診療を休診する事態になり、2006年8月、市の病院経営改革委員会が指定管理者制度による
公設民営化の対応策をとるよう市に答申していた。経営収支も03年には2100万円の黒字だったが、07年度決算(見込み額)では
6億7000万円の赤字を計上した。
 医療法人豊田会はトヨタグループ7社と刈谷市で設立。公立病院の民間移譲は、山梨県石和町国保峡東病院(02年)、
岡山市立吉備病院(06年)などの事例がある。
251卵の名無しさん:2008/05/15(木) 09:37:41 ID:oJXzohvq0
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2008051502011371.html
診療報酬2年ぶり改定 戸惑いの医療現場

>「漫然と聴診器を当てて薬を出すだけの医療を改善するには、いいこと」と
>医師、患者双方から評価する声もあるが、

聴診器当てるより、検査をバンバンしろとのお言葉です。

252卵の名無しさん:2008/05/15(木) 09:40:38 ID:oJXzohvq0
舛添つっぱしるなあ。今頃財務省・国土交通省関係者はヤツのスキャンダル暴露を
用意しているぞ・・・。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080515AT3S1402914052008.html
医師不足対策に道路財源を活用・厚労相が要求

 舛添要一厚生労働相は14日、私的懇談会の「安心と希望の医療確保ビジョン会議」を開催し、
医師の増員などを柱とする同ビジョンの骨子を公表した。厚労相は「道路特定財源の一般
財源化はチャンス」と述べ、対策の実行に必要な財源を道路予算に求めていく方針を明言した。
厚労相には医師不足対策を突破口にして、社会保障費を毎年2200億円抑制する政府目標を
修正する狙いがある。
 舛添厚労相は「高度な政治判断が必要なため福田康夫首相とも話して決定する」と述べ、
政府全体の政策として5月末にもビジョンを打ち出す考えを示した。医大の定員などを
所管する渡海紀三朗文部科学相とも調整するという。さらに「ねじれ国会のため、
野党も含めたコンセンサスを得たい」と踏み込んだ。
 骨子には医師の養成数に数値目標を設定することや、女性医師の離職防止・復職支援
などの政策を打ち出す方針を明記した。医師数を単に増やすだけでなく、地域や診療科
ごとの偏在を解消するほか、幅広い疾患を全体的に診る「総合医」も育成するとした。(14日 22:23)

253卵の名無しさん:2008/05/15(木) 09:41:21 ID:WDTnMB/J0
地域に根差し医師確保 国保藤沢町民病院 /岩手
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080515_3

 県内の公立病院が医師不足に苦しむ中、藤沢町の国保藤沢町民病院(佐藤元美院長、54床)は医師確保に奮闘している。
1日に内科常勤医1人が着任し、6月にも内科医がもう1人着任する予定だ。この2人を含め同病院の医師は、地域包括医療を目指す
佐藤院長の理念に共鳴し、勤務を希望するケースが多い。人口約9600人の中山間地の病院ながらも研修の積極的な受け入れや
医師の意欲に訴える取り組みが奏功しているといえそうだ。
 1日着任した各務(かがみ)裕美子医師(33)=岐阜県出身=は、長野県内の病院で研修を終え、同病院を勤務地に選択。
昨年、一昨年と見学に訪れ、糖尿病専門の健康増進外来に興味があったという。「佐藤院長の目指す方向性が自分に近く、
やりたい仕事ができる」と意気込む。
 各務医師の着任で常勤医は内科4人、外科1人となった。6月着任予定の医師も知人が同病院で勤務経験があり、関心を高めていたという。
医師充足率は5月は99.75%、6月には100%を超える見通しだ。
(中略)
 今後の課題は「確保した医師をいかに地域で育てていくか」(吉田浩和町民病院事務局長)。佐藤院長も「医師の成長には
住民との信頼関係が不可欠」とし、夜間の訪問懇談会などで住民との相互理解に力を注ぐ。
 佐藤院長は「中山間地にあっても、医師が自分を高められる環境を整えていけば、若い医師の共感を得られ、
医師確保の有利な条件となる」と強調する。

医師不足深刻、対策室設置も 本県
 県は2006年9月、本県の公立病院などへの医師確保を目的に、保健福祉部と医療局の共同組織である「医師確保対策室」を設置した。
 2月からは県外に在住し県内の公的医療機関での勤務を希望する医師に対して、無料で職業あっせんも行っているが、医師不足は依然深刻だ。
254卵の名無しさん:2008/05/15(木) 09:43:37 ID:oJXzohvq0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20080514-OYT8T00852.htm
刈田総合病院が県へ要望書
医師不足支援を求め

 医師不足が深刻な公立刈田総合病院(白石市)は14日、県に対し、医師確保に
向けた支援を求めて要望書を提出した。村井知事は「地域の医療体制を保つため、努力したい」と答えた。
 同病院の常勤医師は28人で、研修医も含め、前年同期比10人減となっている。耳鼻いんこう科と
麻酔科、泌尿器科の常勤医師が不在で、救急医療や、平日の診療にも支障が出ている。
県は昨年末、国の「緊急臨時的医師派遣システム」で、同病院に4人の医師を派遣するよう
要請したが、派遣の決定は下りていない。
 病院管理者の風間康静・白石市長は「危機的な状況で、病院破たんの恐れもある」と訴えた。
(2008年5月15日 読売新聞)
-----------------------------

この病院は仙台近郊だし、そんなに医師募集の困難な地域でもないんですがね・・・。

255卵の名無しさん:2008/05/15(木) 09:45:28 ID:oJXzohvq0
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080515t21006.htm
不良債務168億円に 青森県内自治体病院
 青森県は14日、2007年度の自治体病院決算見込みをまとめた。
県立病院を除く29自治体病院の不良債務総額は168億7800万円(前年度比7.8%増)で、
前年度に続いて過去最悪を更新。医師不足による医業収益の減少が響き、
累積欠損金総額も前年度比8.0%増の626億2300万円に拡大した。
 収支が赤字となったのは19病院で前年度より3病院減ったが、純損失は約62億円で
0.7%増えた。約7割に当たる20病院(前年度19病院)が不良債務を抱え、起債制限の
対象となる資金不足比率10%以上の病院は13(14)あった。
 国が08年度限定で創設した公立病院特例債は25事業者のうち7事業者が起債を要望しているという。
 総収益は約864億9000万円(前年度比0.7%減)。このうち入院と外来を合計した医業収益は
約779億円(1.2%減)で、病院の経営指標となる医業収支比率は90.7%(0.2ポイント減)だった。
 病院数は前年度より1病院減り、07年6月に診療所化した旧国保平川病院の決算見込みに
ついては4、5月分だけ計上している。
256卵の名無しさん:2008/05/15(木) 09:48:21 ID:WDTnMB/J0
昭和伊南病院の夜間救急に医師会南部地区が協力 /長野
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=10704

 伊南行政組合は14日開いた同組合議会全員協議会で、同組合が運営する昭和伊南総合病院(駒ケ根市)の夜間一次救急について、
上伊那医師会の南部地区が協力していくことになったと報告した。週3日間、午後7時から同10時まで、同医師会に所属する
伊南地域の開業医が同病院で一次救急外来の診察に当たる計画で、7月半ばをめどに開始する。
 医師確保が緊急的な課題となる中で、勤務医の当直負担を軽減し、同病院の勤務環境を改善するのが狙い。
組合では協力を求めて同地区と協議を重ねてきたが、同地区でも「地域の基幹病院を支えていこう」と、大筋で合意に達した。
同様の取り組みは伊那中央病院(伊那市)でも行われている。
 同組合の説明だと、開業医は当番制で、非常勤医師として救急車で搬送された以外の患者に対応する。医師報酬は同組合
一般会計から負担。看護師、検査技師、薬剤師や投薬する薬剤などは病院側で対応する。
 今後、詳細を煮詰め、同組合長と同医師会とで協定を結び、スタートさせる。同地区では、隔日を原則に曜日などを決めていきたいとしている。
257卵の名無しさん:2008/05/15(木) 09:52:53 ID:WDTnMB/J0
看協、死因究明制度を評価
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/16036.html

 日本看護協会(日看協、久常節子会長)はこのほど、医療事故の原因を調べる医療安全調査委員会(医療安全調、仮称)の
創設を柱とする「死因究明制度」について、厚生労働省の第三次試案を評価する見解を発表し、「日看協のこれまでの主張と
一致するもの」と評価した。
 厚労省の第三次試案では、死因究明制度の目的として「原因究明」と「再発防止」を挙げている。これに対し、日看協は次のように評価した。
 「真相究明および同様の事故の再発防止を願う遺族の思いと、事故発生のプロセスを明確にすることにより、事故の原因究明と
再発防止に役立てたいとする医療者の課題は相反するものではないという観点に立脚し展開されており、日看協のこれまでの主張と一致する」
 その上で、遺族の感情を受け止め、医師らと遺族との間に入って橋渡しをする「調整看護師」の必要性を強調。
「医療システムを熟知した看護師が関与することにより、医療事故の背景にあるプロセスや管理の問題を多面的にとらえることができ、
ひいては医療の質の向上に貢献できる」として、医療安全調の調査チームに看護師が参加することを強く求めている。
258卵の名無しさん:2008/05/15(木) 09:58:55 ID:T/SNkmNl0
>>234
wikiを見ると、ずいぶん香ばしそうなお方ですね。
また医療訴訟にて患者側の鑑定医・意見医を積極的に引き受けていることでも知られる。
また医療訴訟にて患者側の鑑定医・意見医を積極的に引き受けていることでも知られる。
また医療訴訟にて患者側の鑑定医・意見医を積極的に引き受けていることでも知られる。

>花形医療は長続きしない。

ご自分のことを言っておられるのでしょうか?

横浜駅にほど近く、専門医療とホテルなみのサービス・・・。
皆様に安らぎ(コンフォート)を提供する、そんな病院です。
ttp://www.transradial.org/index2.htm
259お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/15(木) 10:07:40 ID:4TvusBhh0
宇野なんたらは、だいぶ前のスレに出てきたぞ。
それ出してる「メタモル出版」はぁゃιぃことこの上ない出版社なんだよなw
260卵の名無しさん:2008/05/15(木) 10:17:07 ID:Q0F+3O0A0
しかし、このご時勢に鹿鳴館時代然たるのヒゲってのはどーゆーセンスなんだ?
261卵の名無しさん:2008/05/15(木) 10:18:07 ID:WDTnMB/J0
死因究明制度に「原則賛同」―日病協
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/16038.html

 日本病院団体協議会(日病協、山本修三議長)はこのほど、厚生労働省が創設を検討している「死因究明制度」の
第三次試案について、「原則賛同」との見解を表明した。ただ、加盟団体からは、「再発防止」と「責任追及」には
それぞれ別組織が当たることや、医療安全調査委員会(医療安全調、仮称)の調査結果を捜査機関への通報などに使用せずに、
「公表にとどめる」ことを求める意見が出ており、医療安全調の運用については異論を示している。
 日病協は「医療の安全の確保の観点から、医療死亡事故についての分析や評価を専門的に行う機関を設ける必要がある」
として、「原則賛同」との見解を表明した。その上で、加盟団体からの意見を列挙して、早急な検討を求めている。

■調査結果は「公表にとどめるべき」―加盟団体
 加盟団体からは、医療安全調の運用について再検討を求める意見が多く出た。
 「試案の枠組みでは、安全確保と再発防止という目的達成は不可能」として、安全確保と再発防止は医療安全調が担うが、
責任追及や処分などについては別の組織が行うべきと主張した。
262卵の名無しさん:2008/05/15(木) 10:19:11 ID:PL0w8q/K0
>>257
>その上で、遺族の感情を受け止め、医師らと遺族との間に入って橋渡しをする「調整看護師」の必要性を強調。
「医療システムを熟知した看護師が関与することにより、医療事故の背景にあるプロセスや管理の問題を多面的にとらえることができ、
ひいては医療の質の向上に貢献できる」として、医療安全調の調査チームに看護師が参加することを強く求めている。

さすが、利権拡大に抜け目のない看護協会ですねwww
263卵の名無しさん:2008/05/15(木) 10:22:37 ID:WDTnMB/J0
>>261続き

 また、試案では、医療安全調が故意や重大な過失であるかどうかを判断することについて、「この判断は医学的な判断で、
法的評価を行うものではない」とする一方で、「捜査機関に適時、適切に通知を行う」との文言が盛り込まれているため、
「矛盾する」と指摘。その上で、再発防止に役立つような匿名性を確保した公表にすべきで、捜査機関への通報に
使われないような仕組みを求めた。
 「重過失」の定義があいまいで、誰が判断するかなども定まっていないため、運用上混乱を招くことへの懸念も示している。
 「届け出」に関する考え方を示した試案の図についても、「『明らか、明らかではない』『予期しなかった、していない』
の定義が非常にあいまい」と指摘。定義に紛れがないよう、医療関係者にも理解できるよう明確に記述すべきとした。
解剖については、医療安全調による解剖が病理解剖や行政解剖、司法解剖などのうち、どの位置付けに当たるかを
はっきりさせるよう要望した。
 試案は「(医療安全調は)責任追及を目的としていない」としているが、調査結果が行政処分の根拠として
用いられる内容のため、「行政処分の範囲を拡大する」として、これを削除すべきと主張している。


264卵の名無しさん:2008/05/15(木) 10:23:14 ID:5GQgaRXu0
>>238
>>「若い医師に仕事を教えると、若い安月給の医師に仕事をとられるかもしれない」

これは自分の実力では教えられないのの言い訳のような気がするなあ
265卵の名無しさん:2008/05/15(木) 10:26:28 ID:TaGkCfmo0
舛添
医師の数を3倍に
医師の給料を3分の1に
266卵の名無しさん:2008/05/15(木) 10:29:44 ID:fPfT3RpY0
いいじゃん、調整できない場合は看護師の責任で
267卵の名無しさん:2008/05/15(木) 10:30:09 ID:WDTnMB/J0
佐久総合病院研修医、病院祭でエイズテーマの劇披露へ
http://www.shinmai.co.jp/news/20080515/KT080514FUI090004000022.htm

関連記事
業務上過失致死:誤診断の女性死亡 佐久総合病院の医師、容疑で書類送検 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20080514ddlk20040613000c.html
268卵の名無しさん:2008/05/15(木) 10:37:05 ID:V4Wa463N0
>>264
まあ、実際みすみす自分の仕事を奪うかも知れない奴に
技術を教える奴は馬鹿だがな。
269卵の名無しさん:2008/05/15(木) 10:41:52 ID:fPfT3RpY0
>>267
の裁判になったら、って裁判になるということはもう決定なのか?遺族の中では?

家族が見抜けたのに医師が見抜けなかったのは確かにまぬけではあるが
270お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/15(木) 10:59:30 ID:4TvusBhh0
>>268
いや、医師の場合は、危険な仕事を下に押し付けて自分は逃散、という手があるのだぞ。
271卵の名無しさん:2008/05/15(木) 11:01:10 ID:4pry1qJF0
実際、中堅クラスの指導医がどんどん逃散してますなあ。
272卵の名無しさん:2008/05/15(木) 11:07:50 ID:6EGBYzf10
>>254
>県に対し、医師確保に向けた支援を求めて要望書を提出した

でも、『医師の待遇を上げてまでの招聘は嫌』なんだよね、僻地民。
要望書も署名もタダだから。そんなもんで医者がやってくると本気で考えてる
ならおめでたい。
273卵の名無しさん:2008/05/15(木) 11:10:04 ID:V4Wa463N0
>>270
教えずに逃散するのが最強
274卵の名無しさん:2008/05/15(木) 11:13:07 ID:m9Smg01h0
医師による棄民政策w


金払わないのに、働けと言われてもなあw
275卵の名無しさん:2008/05/15(木) 11:13:19 ID:kxdfVDBC0
>>258
Dr.宇野の癌免疫治療

>がん治療専用に用意された CS-82MD (シー・エス・ハチジュウニ・エム・ディ)
と呼ばれる高力価キノコ系植物性多糖類成分です。

>そこで キノコ系成分の服用と同時にD-12 (ダイマー・トゥエルブ)
と呼ばれるハーブ系アミノ酸複合体を併用し、リンパ球機能の安定化と維持・強化を心がけます。

>強化対策として免疫細胞の一種“樹状細胞”への増殖促進と機能強化対策も検討されます。
この場合に用いるのがμJ9(マイクロ・ジェイ・ナイン)と呼ばれる結晶化糖類複合体成分であり、
がん細胞の認識力強化作用が期待されます。

>“免疫キレーション治療”です。
これはIC-Complex A,B と呼ばれる注射薬を各種抗酸化剤やビタミン複合体とともに、
およそ一時間かけて点滴を行ないます。

テラワロスwwwwwwwwwww
276卵の名無しさん:2008/05/15(木) 11:22:25 ID:ufoW0+nM0
統合不全では?
277卵の名無しさん:2008/05/15(木) 11:27:54 ID:4WvVJuDs0
>>275

それが >『医者の品格 医者の欲望』=宇野克明・著

腹痛すぎww   高力価キノコ系植物性多糖類成分とハーブ系あみの酸複合体www  確かに『欲望』 !!!
278卵の名無しさん:2008/05/15(木) 11:29:18 ID:4WvVJuDs0
>>276
そんな罪の無いもんじゃないでしょう。 単なる金の(略
279卵の名無しさん:2008/05/15(木) 11:40:27 ID:kxdfVDBC0
もんじゃ焼き
280卵の名無しさん:2008/05/15(木) 11:44:59 ID:oJXzohvq0
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080515_3
地域に根差し医師確保 国保藤沢町民病院
 県内の公立病院が医師不足に苦しむ中、藤沢町の国保藤沢町民病院(佐藤元美院長、54床)は
医師確保に奮闘している。1日に内科常勤医1人が着任し、6月にも内科医がもう1人着任する予定だ。
この2人を含め同病院の医師は、地域包括医療を目指す佐藤院長の理念に共鳴し、勤務を
希望するケースが多い。人口約9600人の中山間地の病院ながらも研修の積極的な受け入れや
医師の意欲に訴える取り組みが奏功しているといえそうだ。
 1日着任した各務(かがみ)裕美子医師(33)=岐阜県出身=は、長野県内の病院で研修を終え、
同病院を勤務地に選択。昨年、一昨年と見学に訪れ、糖尿病専門の健康増進外来に興味があった
という。「佐藤院長の目指す方向性が自分に近く、やりたい仕事ができる」と意気込む。
 各務医師の着任で常勤医は内科4人、外科1人となった。6月着任予定の医師も知人が同病院で
勤務経験があり、関心を高めていたという。医師充足率は5月は99・75%、6月には100%を超える見通しだ。
 同病院は1993年開院。当初から佐藤院長が院長を務め、同病院と老健ふじさわ、
訪問介護ステーション、特別養護老人ホーム光栄荘、居宅介護支援事業所など6事業と連携し包括的
医療を推進。総合外来方式の内科や在宅療養、土曜日の普通外来実現など、少子高齢化が進む
地域実情に合わせた患者本位の医療を展開する。
281卵の名無しさん:2008/05/15(木) 11:45:07 ID:P9cu7Is30
>>234の『医者の品格 医者の欲望』=宇野克明・著
これの「まえがき」を見つけた。
ttp://www.metamor.co.jp/maegaki/hinkaku.html
282卵の名無しさん:2008/05/15(木) 11:45:19 ID:oJXzohvq0
 経営面では2005年度、7事業所に地方公営法を全部適用してから、毎年度黒字を確保。県内初の
電子カルテ導入(02年)など、最新の医療と地域医療の両立も医師や学会の高い評価を得ている。
 毎年2、30人の研修医や現役医師の研修・見学の積極的な受け入れ、全国規模の学会での積極的な
情報発信も医師確保に効果を発揮。見学経験のある医師が数年後実際に着任した例もある。
 今後の課題は「確保した医師をいかに地域で育てていくか」(吉田浩和町民病院事務局長)。
佐藤院長も「医師の成長には住民との信頼関係が不可欠」とし、夜間の訪問懇談会などで住民との
相互理解に力を注ぐ。
 佐藤院長は「中山間地にあっても、医師が自分を高められる環境を整えていけば、若い医師の共感を
得られ、医師確保の有利な条件となる」と強調する。
283卵の名無しさん:2008/05/15(木) 11:46:52 ID:oJXzohvq0
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=110293
地域医療支援病院を新たに承認

 県は14日、患者の紹介などを通して開業医らとの連携を進める「地域医療支援病院」に、
県立新発田(新発田市)と新潟労災(上越市)の2病院を承認した。医師不足の中、医療機関の
役割分担を進めることで、効率的な医療サービスの提供や患者の待ち時間短縮が期待される。
県内の支援病院はこれで4病院となる。
 支援病院は他機関から紹介された患者を診療の中心とするほか、病室や医療機器を開業医らも
使えるように開放するオープンシステムや、地域の医療関係者を含めた研修会を行う。
新患に占める紹介・救急患者の割合を示す「紹介率」が高いなどの条件があり、診療報酬が優遇される。
 新発田病院は、院内の「地域連携センター」が紹介患者の窓口となり、症状が軽い人を他機関へ
逆紹介する取り組みも行う。2007年度の紹介率は65・3%。矢沢良光院長は「地域をリードする
病院に認められ、ありがたい。地域全体の医療レベル向上に努めたい」と話す。
 新潟労災病院も同様の「地域医療連携室」を設置。患者の治療内容を紹介元の開業医らに
フィードバックし、その後の対応が円滑に進むようにしている。07年度の紹介率は87・7%。
酒井邦夫院長は「5年前から連携に力を入れてきたので大変うれしい。励みになる」と喜ぶ。
 厚生労働省によると、4月末現在、支援病院は全国で195ある。県内では済生会新潟第二病院(新潟市)と
新潟市民病院が既に承認されている。
284卵の名無しさん:2008/05/15(木) 11:48:06 ID:3zeFJPnI0
>>270
うちは予定のCVカテ留置は、パートの医者にさせている。
285お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/15(木) 11:49:58 ID:4TvusBhh0
>>284
鬼w悪魔www
286卵の名無しさん:2008/05/15(木) 11:51:46 ID:fPfT3RpY0
http://www.genkoku.jp/
医療従事者の方々へのお願い

医療事故の被害者としては、現在、原因調査のための専門機関がない以上、警察にその役割を期待するほかありません。

しかしながら、医療の素人である警察は、そのような被害者の期待に応える能力を持ち合わせていないうえ、
医療者側からは、病院への警察の介入が「委縮医療につながる」との指摘がなされています。

医療者を中心としたピアレビュー(同業者による調査)をもとに、公正に原因調査行う機関が出来ることで、上記問題は解決できます。
これは患者のみならず医療者にとっても大きなメリットです。

本会としては、医療者の皆様にも、そのようなメリットを踏まえ専門機関の設立に積極的に賛同されることを期待しています。
287卵の名無しさん:2008/05/15(木) 11:52:56 ID:3zeFJPnI0
>>285
リスク管理といってほしいなw
288お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/15(木) 11:57:55 ID:4TvusBhh0
まあ何も逃散は辞めるだけじゃない、
「院内逃散」も十分有り得るわけだなw
289卵の名無しさん:2008/05/15(木) 12:17:09 ID:oJXzohvq0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008051500037&genre=C4&area=S00
無資格で看護業務
守山市民病院 免許確認怠る

 守山市立の守山市民病院(滋賀県守山市守山4丁目)で、昨年春に「看護師」として採用された
女性職員が必要な看護師免許を取得せずに無資格状態で働いていたことが14日、分かった。
国家試験には合格していたが、取得手続きを怠り、病院側も免許証の有無を確認していなかった。
 厚生労働省によると、看護師になるには国家試験合格後に、地元の保健所を通じて免許申請を
行い、国の看護師籍への登録と免許取得が必要という。
 同病院の話では、女性職員は採用後、約1年にわたって未申請だった。病院は免許証の交付を
確認しないまま、医療行為にも従事させていた。今年4月に発覚し、現在は別の業務に就かせる
とともに、免許の申請手続きを指示しているという。病院側は、試験の合格証を採用時の判断にしていた。
 辻雅衛院長は「試験に合格しており、免許は『申請している』と聞いていた。基本的には事務的なミス。
本人の考えも甘かったと思う」と話している。
 厚生労働省看護課は「免許がなければ無資格者と同じで、看護師とは言えない。安全に医療行為を
行うための免許であり、許されない。医療機関が取得を確認していなかったのも問題」としている。
290卵の名無しさん:2008/05/15(木) 12:23:13 ID:WDTnMB/J0
>>254の別ソース

刈田総合病院:白石市長ら、知事に医師確保で要望書 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20080515ddlk04040242000c.html

 医師不足が深刻化している公立刈田総合病院を運営する白石市、蔵王町、七ケ宿町の1市2町の首長や議長ら17人が
14日、県庁を訪れ、村井嘉浩知事に、同病院への医師確保に協力を求める要望書を提出した。
 要望書は、同病院には18診療科の常勤医が計28人しかおらず、耳鼻咽喉(いんこう)科、泌尿器科、麻酔科では
常勤医が不在などと窮状を説明。「このままの状況が続けば、120余年の歴史をもつ病院が破綻(はたん)する」としている。
 同病院管理者の風間康静白石市長は「県全体で医師が足りないのは承知しているが、地域による偏在があるように思う。
仙南地域の住民が安心して医療を受けられるよう、県がリーダーシップを取ってほしい」と要望。村井知事は
「重く受け止め、全力でバックアップしたい」と応えた。
 同病院の常勤医は、06年度の38人から28人に急減。常勤医の負担を減らすため、緊急性を要しない場合は
開業医で受診するよう、先月から住民説明会を開催して呼び掛けたり、独自に地域の医療機関マップを作成して
駅や医療機関に張るなどしている。【伊藤絵理子】
291卵の名無しさん:2008/05/15(木) 12:50:07 ID:y989aN6i0
僻地に医療はイランw

緩和治療とお看取りで十分w

高度医療は自費で都会地の専門医のそろっている病院で受ければ善いではないかw

安心、安全を求めるならそれしかないw

金も出さないものが、いいかげんな低級医療を人目につかないところでこっそりまきちらすんじゃないw

わからないとでもおもっているのかw
292卵の名無しさん:2008/05/15(木) 13:42:29 ID:WDTnMB/J0
>>255の別ソース

県内自治体病院の不良債務、最高の168億円/07年度決算
http://www.mutusinpou.co.jp/news/2008/05/1998.html

 県は14日、県内29の自治体病院(市町村立、一部事務組合立)の2007年度決算見込みを公表した。不良債務額が
過去最高の約168億8千万円と、06年度に比べて7.8%(約12億2千万円)増え、7割近くの20病院が不良債務を抱える
厳しい経営状況。県は一層深刻化する医師不足も踏まえ、「限られた医療資源の有効活用に向け、各圏域で医療機能を
再編成する必要性がますます高まっている」と抜本的改革を訴えている。
 県市町村振興課が今年4月現在の概算値を集計し、14日に青森市で開かれた自治体病院事務(局)長会議で公表した。
病院数は田子病院(田子町)の診療所化で、06年度より1減。07年6月に診療所化した国保平川病院(平川市)は
4、5の2カ月分の決算で算定した。
 不良債務を抱える病院数は06年度の19から20病院に増加。起債が制限される不良債務比率10%以上の病院数は
14から13に減少した。
 経常損益は約64億5千万円の赤字で、06年度比で赤字幅が3.0%(約1億8500万円)拡大。総体として
経営の一層の悪化を示す形となっている。
 同課によると、田子、平川両病院を除いた現存病院だけで見ると、医業収益総額は06年度に比べ幾分伸びているが、
材料費の増大などで医業費用総額の伸びが上回っている状況。医師不足や診療報酬のマイナス改訂、外来を中心とした
患者数減少などで医業収益が伸び悩んでいる。
 国は経営効率化や再編・ネットワーク化を柱とする公立病院改革プランを08年度中に策定するよう各自治体に求め、
プラン策定に伴う財政支援措置として、不良債務解消に向けた特例債発行を打ち出している。同課によると、
今のところ県内では数団体が活用したい意向を示している。
 同課は「特例債起債の要件は、その活用がプラン策定と計画的な推進に資すること」と強調、国のヒアリングがある
今年秋ごろまでにしっかりしたプラン素案を策定するよう呼び掛けている。
293卵の名無しさん:2008/05/15(木) 13:45:56 ID:WDTnMB/J0
群馬病院・男性死亡損賠訴訟:原告の請求棄却−−地裁判決 /群馬
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20080515ddlk10040150000c.html

 精神疾患で入院中の渋川市の男性(当時43歳)が死亡したのは、病院による過度の身体拘束などが原因として、
男性の遺族が医療法人群馬会群馬病院(高崎市稲荷台町)を相手取り、慰謝料など約5700万円の損害賠償を求めた訴訟で、
前橋地裁(小林敬子裁判長)は14日、原告の請求を棄却した。
 判決によると、男性はそううつ病で04年9月に入院。同年10月、精神的に不安定なため布製バンドで拘束されていたが、
腸閉そくなどから容体が悪化、約10日後に死亡した。
 原告側は、男性の死因は長時間の身体拘束で血流が滞って血栓が肺動脈に詰まる「エコノミー症候群」の疑いがあり
「身体拘束は最小限にすべきだった」などと主張。これに対し判決は「常時拘束されていたわけではなく、死因は特定できない。
原告らの請求に理由はない」として退けた。【鳥井真平】
294卵の名無しさん:2008/05/15(木) 13:55:57 ID:hsFh8MSM0
>>284-285
パートなおいらは
常勤医がハイリスク検査治療を依頼してきてもお断りだけどな
295卵の名無しさん:2008/05/15(木) 13:56:09 ID:3WrmRZsH0
>>293
久々の真っ当なはんけつ。
296卵の名無しさん:2008/05/15(木) 13:59:51 ID:ApXZ4EW30
医師を増やすというのは国にとって最も都合がいいだろうな。

開業医殲滅できるし、かかるのは養成費用=机代だけ。
実際、見学ばかりのポリクリと講義室さえ確保するだけでよい。

確保が簡単になったら
医師の給料が高すぎることをアピールし保険点数を下げまくればよいだけ。
そうすれば開業医になるのにも躊躇するやつが増え勤務医が大いに増える。

需給相場で勤務医の給料は大幅に下がるけどな。
病院では厳しく売り上げを追求されるわけだ。

ま、終わったよ。
297卵の名無しさん:2008/05/15(木) 14:02:24 ID:ApXZ4EW30
升添が道路財源でどうこう考えているのは結局、養成費用だけだからな。
最大限見積もっても100億もあれば十二分だ。

間違ってもそいつらが医師になって医師が増えても食えるように保険点数を増やす気は
さらさらないというかもう自らは完全にお役ごめんだ。

歯科医師の二の舞。
さ、みんなワーク プアだよ。
298卵の名無しさん:2008/05/15(木) 14:32:02 ID:PL0w8q/K0
>>293
当スレ的にはプシ換金事業が満額回答されたほうが面白いのになw
299卵の名無しさん:2008/05/15(木) 14:39:00 ID:cPwUlURl0
>>293
まあ「エコノミー症候群」と言っているようでは勝ちめないな。
深部静脈肺塞栓症とまでは言わないが、せめて「エコノミークラス症候群」と言って貰いたかった。
ま、たしかにエコノミーな治療ではあるが。
300卵の名無しさん:2008/05/15(木) 14:43:39 ID:PL0w8q/K0
>>141 >>230
ジャーナリスト(笑)のブログ
Blog vs. Media 時評 | 医療崩壊と医師ブログ林立、勢いと隘路
ttp://blog.dandoweb.com/?eid=29153

※欄が着火しそうでつね。「実名でマスゴミに出て主張せよ」と名指しされた有名ブロガーも
コメント、TBしているようなんだが、管理人本人のコメントが一番燃料のようw
301卵の名無しさん:2008/05/15(木) 14:44:01 ID:WDTnMB/J0
医療事故被害者 新制度創設を (動画あり)
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014587731000.html

 患者が死亡した医療事故の原因を第三者機関が調べる新しい制度について、被害者でつくる団体が、制度の創設を急ぐことが
何より必要だとして、今の国会に法案を提出するよう厚生労働省に要請しました。
 要請をしたのは医療事故の被害者でつくる6つの団体の代表で、14日、厚生労働省の担当課長に新たな制度の早期設立を求める
要望書を手渡しました。厚生労働省が先月まとめた制度の案では、医療ミスの疑いのある事故や患者の死亡を予期していなかった事故は、
すべての医療機関に第三者機関の「医療安全調査委員会」への届け出を義務づける一方で、委員会から警察への通知はカルテの改ざんや
重大な過失のある事故など悪質なケースに限ぎっています。この案について、6つの団体は「医療者側に大きく譲った内容だが、
医療事故の再発防止のためには制度の創設を急ぐことが何より必要だ」として、今の国会に法案を提出するよう求めています。
団体の代表の1人、永井裕之さんは「制度が本格的に動き始めるにはあと数年はかかる。法案を早く提出し、国民的な議論をすべきだ」
と話しています。
302卵の名無しさん:2008/05/15(木) 14:46:46 ID:4Doz9xez0
ん〜じゃあ若手は英語か中国語でもやって
東南アジアあたりに繰り出すのがはやるね。
303卵の名無しさん:2008/05/15(木) 14:52:03 ID:WDTnMB/J0
医師会病院内科の医師不在に /宮崎
http://www.nhk.or.jp/miyazaki/lnews/01.html

 宮崎市にある「宮崎市郡医師会病院」の「内科」の医師3人が派遣元の宮崎大学医学部に
6月いっぱいで戻ることになり、後任の医師のめどががたっていないことから、
7月から地域の中核的な病院で内科の医師がいないという異例の事態になる見通しとなっています。
 宮崎大学医学部によりますと、去年の秋、宮崎市郡医師会病院に対して、
「派遣している内科の医師3人全員を大学に戻したい」と要請したということです。
 宮崎市郡医師会病院は、代わりの医師を派遣するよう大学に要請するとともに、病院として
医師の募集をはじめ、大学も医師を戻す予定を3か月延ばして、6月末までとしましたが、
後任の医師のめどは立っていないということです。
 このため、7月から地域の中核的な病院の宮崎市郡医師会病院で内科の医師がいないという
異例の事態になる見通しになっています。宮崎市郡医師会病院は、ベッド数248床で、内科には、
入院患者が20人ほどいるということです。また、宮崎市の委託を受けて夜間急病センターを運営しています。
3人の医師は、夜間急病センターでの診療にはあたっていませんが、入院が必要な救急患者の
受け入れができなくなるおそれがあるということです。
 宮崎大学医学部は「大学に所属する医師も少なくなっていて、今まで通りに医師を派遣することが難しくなっている。
それぞれの病院でも医師を確保する努力をお願いしたい」と話しています。
304卵の名無しさん:2008/05/15(木) 15:10:37 ID:MA2G7QHU0
>>301
>「医療者側に大きく譲った内容だが、医療事故の再発防止のためには制度の創設を急ぐことが何より必要だ」
患者団体は理解してるんだよな。
いまここで法案を成立させれば「名を棄てて実を取る」になるということを。
実質満額回答に等しいからな。
305卵の名無しさん:2008/05/15(木) 15:39:33 ID:y989aN6i0
大学病院は生きてますかw
306卵の名無しさん:2008/05/15(木) 15:39:44 ID:oJXzohvq0
>>304

逆に言えば、ハイリスクの医療が見かけ上崩壊しようが、医療側には何の痛手もない。
自分の家族だけは、コネで、知り合いの医者に診てもらうし。
307卵の名無しさん:2008/05/15(木) 15:41:23 ID:Hi+6siye0
医療関係者の皆様

次にどんな番組を作って欲しいか書き込みしましょう

http://www1.ntv.co.jp/action/theme/02/
308卵の名無しさん:2008/05/15(木) 16:04:31 ID:T/SNkmNl0
>>301
とりあえず勝村の顔は確認した。あの女はデーモン?ちょっと違うような気もするが…
いずれにせよ奴がいるということは、あの一派が動いていると考えて間違いない。
309卵の名無しさん:2008/05/15(木) 16:53:05 ID:jyN/OcLF0
<医療死亡事故>第三者機関設立で医療者と患者「賛成」
5月14日20時3分配信 毎日新聞
 医療事故の被害者らで作る「医療過誤原告の会」(宮脇正和会長)など6団体は14日、厚生労働省が検討している
医療死亡事故の第三者調査機関「医療安全調査委員会」(仮称)を早期に設立するよう求める統一見解をまとめ、厚労省に提出した。
病院側の各団体も13日に原則容認する意見を出しており、一部の学会や病院団体などを除き、
医療者と患者の双方が「賛成」でまとまった。
⇒どこのアホが賛成したんだ???
310卵の名無しさん:2008/05/15(木) 17:00:30 ID:Jkb3XMBa0
さあ、医療崩壊がすぐそこに迫ってまいりますたw
311卵の名無しさん:2008/05/15(木) 17:05:22 ID:WDTnMB/J0
外国人看護師第一陣が今夏にも来日か
http://news.cabrain.net/article/newsId/16051.html;jsessionid=F4E4D3A001CFD9C6C52A3FADD2A9484F

 インドネシアとの経済連携協定(EPA)が、5月半ばにはいよいよ発効する。発効すれば、早ければ
7月にも日本で看護師・介護福祉士の資格取得・就労を目指すインドネシア人の第一陣が日本にやって来そうだ。
 協定は、4月17日に衆院で承認され、参院に送られた。参院では12日に外交防衛委員会に付託されたが、
まだ採決されていない。
憲法の規定で衆院に優越権があり、参院が30日以内に議決しない場合には自然承認される。その場合、
5月17日が発効日となる。
 EPAは、フィリピンとの間で先に承認されており、受け入れのシステムも整えられてきたが、
フィリピン国会での承認が遅れて実現には至っていない。今回のインドネシアとのEPAによる看護師・介護福祉士の受け入れは、
その際に準備されたシステムに倣う形で実施される。
 協定では、看護師400人、介護福祉士600人の合わせて1000人が、2年間で来日することになる。
(後略)
312卵の名無しさん:2008/05/15(木) 17:09:47 ID:h2lhxN950
>>311
そのうちの8割は歌舞伎町で夜のバイトしてそのまま稼いで失踪だろうね
313卵の名無しさん:2008/05/15(木) 17:11:12 ID:/aSi0G3S0
新須磨病院の外科医・辻義彦、医療ミス連発・・・
314卵の名無しさん:2008/05/15(木) 17:17:41 ID:RFhaZVsU0
>>299
病院から金がとれる(かもしれない)疾患という意味だったりしてw
315卵の名無しさん:2008/05/15(木) 17:23:45 ID:PL0w8q/K0
>>304
×「名を棄てて実を取る」
○「名を棄てたと見せかけて名も実も取る」

何しろ提訴や告発は制限されないし、鑑定もタダで手に入る
その鑑定が気に入らなければ新潟や金沢に行って後だしジャンケンで別の「鑑定」を作(ry
316卵の名無しさん:2008/05/15(木) 17:28:00 ID:RO35Spkb0
>>313
通報しました。 アク禁ですめばいいね。
317卵の名無しさん:2008/05/15(木) 17:36:40 ID:h2lhxN950
>>313
やっちゃったな
名誉毀損かよ
318卵の名無しさん:2008/05/15(木) 17:45:36 ID:BEqP4lpj0
名誉毀損で逮捕か。。。
319卵の名無しさん:2008/05/15(木) 18:14:22 ID:WDTnMB/J0
@報道部:地域医療蝕むコンビニ受診 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20080515ddlk01070373000c.html

 働き盛りの世代は、少々体調を崩しても職場には休暇を申請しづらい。不規則勤務が常態化している新聞記者などは、
病院や診療所が開いている午後5、6時に勤務を終える日は皆無なのでなおさらだ。ついつい
「都合のいい時間に医者に診てもらいたい」と考えてしまう。
 そんな軽い気持ちで夜間救急病院を受診することを、24時間営業のコンビニエンスストアになぞらえて
「コンビニ受診」というが、この行為が地域医療を蝕(むしば)み医師不足の原因の一つになっていると指摘されている。
先月、全道の市町村議会議員有志らが発足させた「地域医療を守る地方議員連盟」の設立総会で、医師たちが訴えていた。
 へき地だけでなく地方の中心的な市や町でも医師の大量退職が相次ぎ、医師不足は深刻さを増す。医科大学を卒業した
研修医が自由に研修先を選べるようになり、大学病院が地方の病院に医師を派遣する余裕がなくなったことが背景にある。
さらに医師たちは、コンビニ受診の増加で心身ともに疲弊し、地方にいられなくなるというのだ。
 私は5年前に高熱で苦しんだ時、「仕事が忙しいから」と夜間救急病院を受診したことがある。当直の若い男性医師は
不平一つ言わず診察してくれたが、数年後、この病院から医師が大量退職してしまった。「自分も医師の士気をくじく、
わがままな患者だった」。後悔先に立たず。地域医療をどう守るかを読者とともに考えていくことで罪滅ぼしをしたい。【鈴木勝一】

==============

 記者ブログはhttps://my−mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/hokkaido43/
320卵の名無しさん:2008/05/15(木) 18:21:59 ID:Q0F+3O0A0
>>303
ついに、医師会病院にまで崩壊の火の手が南下してきたか。たぶん次は社会保険病院だな。
321卵の名無しさん:2008/05/15(木) 18:28:31 ID:wZoCLFRZ0
殺伐としたレス大杉

これみてちっとなごめや

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080513-00000036-rcdc-ent

「国宝級」アスリートのチンチンだけに、メディア各社の報道合戦も過熱化している。
322卵の名無しさん:2008/05/15(木) 19:01:20 ID:xptFecjq0
>>303
宮崎市郡医師会病院のウリは、循環器内科だからなぁ。
一般内科は冷や飯喰わされてたし、撤退は仕方がないでしょ。
323卵の名無しさん:2008/05/15(木) 19:02:06 ID:hO3bvRnM0
>>300
こんなの見つけた

朝日新聞記者、 団藤保晴氏への疑問と公開質問状
http://kiyotani.at.webry.info/200510/article_13.html

最近団藤保晴氏が何故社名を伏せていたのか分かってきたようなきがします。
 そもそも団藤保晴氏 は「団藤保晴の記者コラム」の自己紹介で「 コラム連載開始にあたって」 として、
以下のような自己紹介文を掲載しております。
(略)
 これはその筋の人間が読めば、彼が朝日の人間ということがバレバレです。団藤保晴氏は意識してか
無意識にかは知りませんが、敢えて、ご自分の正体を間接的に公に知らしめたい、という欲求があったの
でないでしょうか。これはぼくの勝手な推測ですが。
324卵の名無しさん:2008/05/15(木) 19:08:17 ID:WDTnMB/J0
>>267の別ソース

エイズ題材に研修医が演劇 佐久
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000805140004

 佐久市の佐久総合病院で、初期研修中の研修医総勢32人が、劇のけいこに連日午前1時、2時まで励んでいる。
17、18両日の病院祭で上演するためだ。劇を通して一般の人に健康について考えてもらう取り組みで、
「農民とともに」を掲げて地域医療の充実を図ってきた病院の伝統。研修医による劇も伝統に倣い、3年前に始まった。
今年の題材は意外に身近な「エイズ」だ。(伊東大治)
 午後9時半、病棟向かいの研究棟会議室。白衣に聴診器を下げた研修医たちが仕事を終え集まってきた。
 研修医の朝は早い。午前6時の採血から勤務が始まる。一日の終わりに患者の検査結果などを指導医に報告するが、
不備があれば終業は午前0時を過ぎることもある。
 「さて、配役が欠けているところはパスして始めましょう」。会議室に、脚本を手掛けた研修医2年目の加藤琢真さん(26)の声が響いた。
大学時代にアフリカでエイズの現状を見て帰国。05年暮れにエイズ孤児支援NGO「PLAS」を立ち上げた。研修医として佐久地域に赴任して驚いた。
エイズ患者・HIV感染者が意外なほど多いからだ。劇でエイズを取り上げたいと発案したのは、そんな加藤さんだった。
(中略)
 演技指導にあたっているのは、1945年創部の同病院劇団部(30人)。医療問題や平和などを取り上げた脚本が50本ほどあるといい、
医師らによる勉強会や地域の催しに出掛け、上演している。演出を手掛ける臨床検査科の羽毛田牧夫さんは「研修医を職員みんなで
育てようという気概でやっている」と言う。
 劇を呼び掛けた北沢彰浩医師は「研修医は患者さんたちの体を診させてもらって経験を積む。劇はそのお返しでもある」と話した。
 研修医劇は、17日が午後0時40分から、18日が午後1時50分から、いずれも病院内で上演される。

勤務後、深夜のけいこに励む研修医たち=佐久総合病院研究棟
http://mytown.asahi.com/nagano/k_img_render.php?k_id=21000000805140004&o_id=1530&type=kiji
325卵の名無しさん:2008/05/15(木) 19:29:37 ID:Hi+6siye0
同じ研修医が送検されているのに何やってんの?

さよなら〜 さよなら〜 さよなら〜あああ♪
もうすぐここは寒い国〜♪
愛したのは確かにこの国〜♪
暖かいこの国〜♪

僕らに今日も雨 やがて雪になって♪
僕らの負担になって 降り積もるだろう♪
降り積もるだろう…



326卵の名無しさん:2008/05/15(木) 19:37:28 ID:BEqP4lpj0
>>303
医師会病院も勤務医の職場としては最悪だろ。
それこそコンビに受診ならぬ、コンビニ紹介の嵐なんじゃないの?
「俺らがかね出して造ったんだから言うこと聞けや」ってな感じで
週末前、連休前に大量に紹介されんじゃね?

医師会病院なんて絶対いかねーな。
327卵の名無しさん:2008/05/15(木) 19:43:00 ID:oVrMUqY80
>>326
最大のクレーマーが医師会員だろうな。
そうおもったから誘いには乗らなかった。
328卵の名無しさん:2008/05/15(木) 21:56:21 ID:fd8urPdV0
>>312
フィリピン人ならその通り。
インドネシア人はイスラムで堅いから水商売に行く奴は少ないかも。
ところで、インドネシアって食料も石油も自給できる恵まれた国なのでフィリピンみたいに出稼ぎが重要産業ということもない。
わざわざ待遇の悪い日本に来る奴なんか居るのかね。
329ゴミ開業医:2008/05/15(木) 22:21:07 ID:mssxUIL40
>>323
団藤さんは朝日新聞の記者だったんだね。
若い人は知らないかもしれないけど、彼のHPはインターネットの草創期に
できるだけ色々な意見のHPをリンクして物事を「読み解く」意気込みの感じ
られるものでしたよ。

10年以上前に彼や私たちは現在の医療崩壊を予感していました。
違っていたのは医師過剰か医師不足かの認識ですが、私は今でも医師
過剰派、つまりこれ以上無駄に医師を増やすべきでない派ですので、
予想通りと言えるかもしれません。
330卵の名無しさん:2008/05/15(木) 22:27:17 ID:Hi+6siye0
開業医は余っているが勤務医は足りない

ただそれだけのことでしょ
331卵の名無しさん:2008/05/15(木) 22:29:05 ID:xOgTVzKk0
>>328
待遇悪すぎるから、逃走は十分考えられるだろ
まぁ国際問題に発展する気がするがな
332お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/15(木) 22:58:46 ID:4TvusBhh0
勤務医多すぎだよ。
なぜなら病院が多すぎるんだから。
血糖を検査してもらいたいだけでいきなし大病院に逝くなっつーの。
333卵の名無しさん:2008/05/15(木) 23:10:33 ID:tVXOXLISO
開業医は多すぎだろ。
内科なんてこんな僻地都市でも50mおきにあるところがある。

病院が午前中しかやってなかったりするから開業医いくやついるけど

病院がフル稼働したらあっというまに終了だよ

334卵の名無しさん:2008/05/15(木) 23:11:46 ID:jRtDhc6c0
>>330
開業医が足りないんじゃなくて、厚生省がやってる1次2次3次救急が、全く浸透していないこと。

誰もが最初から3次クラス以上を求めるってだけ。
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336卵の名無しさん:2008/05/15(木) 23:21:53 ID:y4LBfiqd0
>>333
>病院がフル稼働したらあっというまに終了だよ

そのフル稼働させるための常勤医はどこにいるんだ?
337お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/15(木) 23:22:06 ID:4TvusBhh0
>>333
開業医が多いか少ないかなんて地方によって違いすぎる。
うちみたいに、うち以外にぜーんぜんないとこだってある。
少なくともいえるのは、勤務医は不足なんてことはない。
研修後いきなり開業するなんてことはないのだからな。
毎年5000人がてら新規の供給がある。
愚民のわがままが勤務医不足のように見せているだけだ。
338卵の名無しさん:2008/05/15(木) 23:27:55 ID:Hi+6siye0
勤務医の就労をまともにするためには、つまり
看護医師と同じくらいの労働時間にするには
勤務医何人足りないか?
339お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/15(木) 23:31:18 ID:4TvusBhh0
>>338
その考えは違うね。
看護婦がやるべき仕事、事務がやるべき仕事を医者がやらないようにして、
病院が必要の無い一般外来をやめればいいだけ。
340卵の名無しさん:2008/05/15(木) 23:52:09 ID:AXcSD3+X0
>339
病院の外来は患者から別途ドクターフィーとればいいだけじゃない??
一人2万くらいなら適正な外来に絞り込めそう。
俺は週に10人もみれば十分かな。
それで入院に集中できる。
勤務医が足りない!

勤務医が足りないように見えるだけ
行政がちゃんと病院側から開業医側に患者を振り分けてないだけ

先進国として平均値未満の医師数なのも、行政が医師過剰を言い張ったため
勤務医が現在も過労勤務によって逃散するのも、行政が労働環境を法の下に整備してこなかったため
342卵の名無しさん:2008/05/16(金) 00:01:20 ID:RPvnQ3s30
やらずもがなの仕事が増えすぎたことが「医師不足」と言いかえられるようになったことには同意
343卵の名無しさん:2008/05/16(金) 00:12:46 ID:JMiCwCLG0
年収1500や2000万で労働基準法遵守とか言ってる奴を見ると
かわいそうになる。

そんな奴は医師免許取った価値が基本的に0の奴ら。労働基準法がどうこういうなら
やめて開業して自分好き勝手にやれといいたい。

数が増えたら労働基準法が遵守できるなどといっているバカは
歯科医師をみたらどうだ?

普通の外来勤務時間すら平気で21時までやっているぞ。
http://www.e-dentist.co.jp/01jyoukin/newlist.php
344卵の名無しさん:2008/05/16(金) 00:36:06 ID:cV+hB09B0
つまり嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいるということですね。わかります
345卵の名無しさん:2008/05/16(金) 00:37:47 ID:pqroyucV0
法を遵守するのは国民の義務w

ちなみにワープア歯科だってハイリスクDQNなんか診てくれねーよw
346卵の名無しさん:2008/05/16(金) 00:57:08 ID:vVAB+8200
「医療介護難民は11万人」―療養病床削減問題
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/16053.html

 自民党の「療養病床問題を考える国会議員の会」(会長・中山太郎衆院議員)が5月14日に開いた会合で、
厚生労働省の担当者と現場の医師、国会議員が療養病床削減問題をめぐり激しい応酬を繰り広げた。
「介護療養型医療施設の存続を求める会」の吉岡充・上川病院理事長は、「厚労省の話を聞いていると頭に血が上る。
介護療養型病床の削減により11万人の医療・介護難民が出るだろう」と述べ、介護療養型病床の存続を訴えた。(熊田梨恵)
(後略)
347卵の名無しさん:2008/05/16(金) 01:12:06 ID:A6BwSeKaO
近所に生保を見る歯科は一軒もありません。
神奈川です。
348卵の名無しさん:2008/05/16(金) 01:27:26 ID:EbQOkpGi0
マズ添えが目指しているのはいやならやめろ世界の実現でしょ?

あまったって政治家にでもなれといっているくらいだし
本格的に考えるならまず臨床研修医制度をなんとか考えるでしょ。
ありゃーどうみても時間つぶしに過ぎんよ。

今の三年目なんて昔の半年目と同じだ。
更に言うなら研修医は本当のお客さん扱いだから誰も真剣に教えようともしない。
うちの病院ではね。
349卵の名無しさん:2008/05/16(金) 01:44:50 ID:VIUvY6QF0
>>300

※欄燃え出したな
350卵の名無しさん:2008/05/16(金) 03:30:28 ID:cV+hB09B0
そりゃ教えたところでその病院に残ってくれるかも分からんしなぁ
教え甲斐はないよな
351卵の名無しさん:2008/05/16(金) 03:49:56 ID:L8rOa2QPO
放置がいちばん。あるいは雑用のみだろ。


教えても訴訟リスクあるのみ。
352卵の名無しさん:2008/05/16(金) 06:53:05 ID:3UcmFJ040
>>343
おれ、名目年収が500万下がるけど
当直免除の救急非告示病院に移ることにした。
353卵の名無しさん:2008/05/16(金) 08:32:57 ID:tf6Lnn/R0
医療崩壊促進委員会

2008年度中の完全医療崩壊を目指し、多数の意見をお願いします。
有効な意見を魔ニュフェストとして、まとめていきます。

有志はスレッドたててくださいね。
354卵の名無しさん:2008/05/16(金) 08:41:30 ID:a6Ekmqzt0
>>353
事故調を10月までに発足。
これだけで手術施設がアボーン。
内科もケモ施設アボーン。
355お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/16(金) 09:12:47 ID:Pf3Somr10
しかし、安易に「勤務医」を増やせばいいなんて、目先のことで大騒ぎする愚民に迎合する衆愚政治家が持て囃されるのが日本の民度の低さの現れだよ。
「勤務医」だけの資格なんかないわけだから、当然医師免許を濫発、ということになる。
医師免許というのは、合法的に他人の体も切れるし、他人の意識を失わせられるし、他人に毒を盛れるし、
麻薬施用者免許をほぼ無条件で得られるし、死亡診断書も書ける。
こんなこわい資格を安易に二倍三倍にしろ、その分報酬を半分三分の一にすればいい、なんていう大バカ野郎
の無分別な声がほんとに通っちゃいそうで怖い。
医師の比較的な高報酬は、それらの怖い資格を理性を持って運用させるためという意味があることがわからんのか。千万もらってるくせにふざけるな、半分にして医者を二倍にしちゃえなどということをすると、
医師の資格を濫用する腐れ外道は二倍どころか五倍六倍に増える危険性が有ることを認識・・・
できないのが愚民なんだよねえw
356卵の名無しさん:2008/05/16(金) 09:21:30 ID:EbQOkpGi0
そんなやつらが大量増産されたらどうするつもりなんだろ。

歯科医なんて実際のところは本当にひどいよ。
医科だって本当にひどいやつらがいるのはみんな余り口に
ださないけど現場にいるやつならわかるでしょ。

とにかく保険点数稼ぐに躍起になっている。
流石に政府の公的会議ではそういった実情は恐ろしくて触れないんだろうけど。
357卵の名無しさん:2008/05/16(金) 09:23:06 ID:EbQOkpGi0
みんなわかっているでしょ?モラルもなく人間の体を商売にする連中の存在を。
そんなやつらが大量増産されたらどうするつもりなんだろ。

歯科医なんて実際のところは本当にひどいよ。
医科だって本当にひどいやつらがいるのはみんな余り口に
ださないけど現場にいるやつならわかるでしょ。

とにかく保険点数稼ぐに躍起になっている。
流石に政府の公的会議ではそういった実情は恐ろしくて触れないんだろうけど。
358卵の名無しさん:2008/05/16(金) 09:30:42 ID:mIoAVkLg0
“【政治】 橋下知事 「文化関連を本当に残したいなら、署名だけではなく1人千円でも出してくれればいい」…平松市長と激論★3”
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210895793/

会談では平松市長が「知事は医療費補助を削減し、一定以上の所得がある人に負担をお願いするというが、
 実際には全対象者の負担が増える」と指摘。橋下知事は「一定の所得の人にまで今のままのサービスを
 提供することが、大阪としてできるのか」などと冷静に切り返した。

・知事は「行政が特定の文化を育てると考えるのはおこがましい。残った物が文化だ」と即座に反論。
 平松市長も「弱いながらも守ってきたものが文化でないというのは、暴論だ」と言い返した。
 収まらない橋下知事は、上方演芸資料館(ワッハ上方)の移転や国際児童文学館の統合などに
 反対署名が寄せられていることを念頭に「府民や市民は署名はするが、お金を出してくれるのか」
 とヒートアップ。
 「本当に文化を残すつもりなら1人1000円でも出してくれればいい」とまくしたてた。(一部略)
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20080516-360405.html



>橋下知事は「残ったものこそ文化だ。府民が本当に残したいなら、(存続を求める)
>署名だけではなく1人千円でも出して見に行けばいい」と持論を展開。


なんと既視観。
医療に限らず、愚民は署名はしても金は出しません。
359お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/16(金) 09:38:10 ID:Pf3Somr10
箸元、なかなかやるじゃないかw
公的立場の者が、正論をはっきりと声に出して言うことは時として危険なのになw
360卵の名無しさん:2008/05/16(金) 09:42:15 ID:NZRv4PFe0
昭和伊南総合病院の医師確保対策として設置した医師対策調整官のもとにこれまでに23件の情報寄せられる
http://inamai.com/news.php?c=shakai&i=200805151729110000028519

 整形外科、産婦人科などの医師不足が深刻な昭和伊南総合病院の医師確保に向け、駒ケ根市は4月から、
課長級の市職員を「医師対策調整官」として同病院に派遣しているが、これまでに、医師に関する情報23件が
住民などから寄せられていることが分かった。医師が来てくれるかどうかという点については各情報に差があるものの、
有力情報も含まれており、脈がある医師のもとへは紹介者とともに病院の事務長や調整官が実際に出向き、交渉を進めている。
 寄せられた情報は、県外で勤務している医師が中心。中には、地元に帰ってこようと考えている医師もいるため、
会うことが可能な医師のもとへは職員が出向いて直接面会し、同病院に来てくれるように依頼している。
 取材に対し、昭和伊南総合病院の渋谷勝清事務長は「話し合いの中で、枠を広げながら相談している段階。
脈のありそうな人もいる」としている。
361卵の名無しさん:2008/05/16(金) 09:43:41 ID:lAuMDOrG0
ヒント:殉職w
362卵の名無しさん:2008/05/16(金) 09:45:52 ID:NZRv4PFe0
医療事故:情報を共有、ネットで対策など報告−−関係6団体
http://mainichi.jp/select/science/news/20080516ddm012040017000c.html

 病院間で情報を共有し医療死亡事故を減らそうというキャンペーンに、国内の主な医療団体が共同で今月から取り組む。
2年間で1万人の命を救うことを目標に各病院が患者の死亡率や医療安全対策をインターネットで報告し、成功例を互いに取り入れる。
全病院の約3分の1に当たる3000病院以上の参加を目指し、19日から登録受け付けを始める。主催するのは日本病院団体協議会、
日本医師会、日本看護協会など6団体で発足させた医療安全共同行動推進会議(議長・高久史麿自治医大学長)。米国の医療界が
04〜06年に「10万人の救命」を掲げ、効果を上げたとされる取り組みを参考にする。
 参加する病院は(1)危険薬の誤投与防止(2)院内感染の予防(3)医療機器(輸液ポンプ、人工呼吸器)の安全な操作と管理−−
など8項目から取り組みたい項目を選び、推進会議が示す指針に沿って、実施状況を報告。併せて毎月の入院死亡者数や死亡率のデータも取る。
 また、成功例をネット上で参加病院に紹介するとともに、研修会や地域交流会でも報告する。キャンペーン終了時に、病院側には自己評価を求める。
 厚生労働省の研究班が03〜05年に行った抽出調査では、入院患者に対する約4000件の医療行為のうち、6.4%で事故(有害事象)が起きていた。
しかし死亡事故についての統計はなく、事故報告や分析の体制も十分ではないため、医療機関は学会などの情報を基に独自で事故防止策を
取っているのが実態だ。推進会議は情報の共有化で、事故30万件、入院死亡者1万人の低減を目指す。
 キャンペーンを提案した「医療の質・安全学会」の上原鳴夫副理事長(東北大教授)は「患者側に協力してもらいたい取り組みもあり、
地域の病院に参加を促すなどして、安全向上の試みをもり立ててほしい」と話す。
 17日には東京都内で「キックオフ・フォーラム」を開く。問い合わせは推進会議準備委員会。【清水健二】

363卵の名無しさん:2008/05/16(金) 09:49:09 ID:NZRv4PFe0
地域医療:再生へ「一体化」を支援 診療報酬割り増し検討
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080516k0000m010188000c.html

 政府は15日、地域の複数の病院や診療所がグループ化して機能を分担し、救急医療、高度・専門医療から外来診療、健康相談まで
一体的な医療サービスを提供する場合、診療報酬割り増しなどの支援策を講じる方向で検討に入った。地域病院の役割分担を
明確化することで医師不足に対応、救急患者のたらい回しなども極力回避できるようにする狙い。
 政府の社会保障国民会議(座長・吉川洋東大教授)が6月上旬にまとめる中間報告で、地域医療再生に向けた
地域医療機関の強化策として打ち出す。
 地域医療機関のグループ化ではまず、複数の市町村にまたがる地域で、救急医療や高度医療を行う中核病院を決める。そのうえで、
周辺の病院は専門医療や外来診療、日常の健康管理を行う医療機関にそれぞれ転換。患者の窓口となる「かかりつけ医」も含め、
地域として一体的な医療体制を整える。
 グループ化によって人や設備、資金など限られた資源を効率的に活用し、地域全体としては充実した医療サービスを提供できるようにする。
 すでに、地方自治体が運営する病院では複数の市町村が参加する広域連合単位で機能再編やグループ化の試みが始まっている。
ただ、「地域医療の充実を図るには、一般病院や診療所などの医療機関もグループ化することが不可欠」との指摘も多い。
このため、政府は診療報酬の割り増しなど新たな支援措置を導入することで、グループ化を促したい考えだ。
 社会保障国民会議を担当する伊藤達也首相補佐官は15日、毎日新聞と会見し、6月にまとめる同会議の中間報告で
「地域医療再生を支援する政策パッケージを打ち出したい」と述べた。【須佐美玲子、坂口裕彦】
364卵の名無しさん:2008/05/16(金) 09:53:38 ID:haExBydA0
>>362
> また、成功例をネット上で参加病院に紹介するとともに

10000の自慢話より1の失敗談(うまくいかなかった話)の方がはるかに有益なのだがな。
まあ、免責や匿名性の確保なんか議論されるまでも無く勝手に裁判の証拠にされかねない
こんなご時勢じゃ。。。
365卵の名無しさん:2008/05/16(金) 09:55:00 ID:NZRv4PFe0
宮崎市郡医師会病院 一般内科常勤医ゼロ 宮大が3人引き揚げ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20080516-OYT8T00168.htm

 宮崎市郡医師会病院で、一般内科の常勤医3人全員が6月末に、派遣元の宮崎大医学部に引き揚げることが15日、わかった。
後任のめどは立っておらず、同病院は内科の入院の受け入れ中止も検討している。
 同病院などによると、大学側が昨年3月、「医学部やほかの地域の医師不足解消のため」として、呼吸器科の内科医3人を
医学部に戻すと病院側に伝えてきた。同病院はホームページで内科医を公募しているが、今のところ応募はない。
同大医学部は、同病院の循環器科にも内科医5人を派遣しているが、戻す予定はないという。
 同病院によると、当面の外来診療や入院、夜間の救急診療は、常勤の外科医5人で担当するが、内科医でないと
対応が難しい場合は、他の病院に搬送する可能性もあるという。内科の入院患者は20人(14日現在)いる。
後任の内科医が見つからなければ、市から委託されている夜間急病センターの運営にも支障がでることが予想される。
 同大医学部は、「医学部の指導医や大学病院の勤務医を充足させ、地域の病院に医師を派遣するため、引き揚げを決めた」
と説明。引き揚げる3人は今後、医学部や県内の民間病院に勤務する予定だという。
 同病院は、県内外の病院に医師派遣、救急患者受け入れの協力を要請しており、「あらゆる手段で対応したい」としている。
(麻生淳志)
366卵の名無しさん:2008/05/16(金) 10:40:35 ID:pKjPQGdx0
>>355
最高法規(憲法)が法曹>医師だから仕方ないだろ。
死刑を決定できる最高裁判所の裁判官の報酬は任期中減額できないと書いてある。
医師に関してはどんな重要な役割を行っている者に対してもそんな規定はない。
367卵の名無しさん:2008/05/16(金) 11:31:16 ID:2PKMkUdC0
>>366
>>355のどこを縦読みしたんだ?ひょっとしてぜんぜん読解力がないのかい?
368卵の名無しさん:2008/05/16(金) 11:45:52 ID:NZRv4PFe0
土曜の救急休止、6月以降も継続 海部病院 /徳島
http://www.topics.or.jp/contents.html?m1=2&m2=&NB=CORENEWS&GI=Kennai&G=&ns=news_121090322393&v=&vm=1

 常勤医の減少により4月から土曜日の時間外救急受け入れを休止している県立海部病院(牟岐町中村)は、6月以降も休止を続ける。
 宮原英夫事務局長が15日、阿南市の県南部県民局阿南庁舎で開かれた救急医療対策連絡協議会で明らかにした。
 会には、県や病院、海部郡三町、海部消防組合、室戸市消防本部から関係者35人が出席。宮原事務局長は
「医師補充の見通しが立っていない。地域に不安はあると思うが、医師不足の中、当分は今の状態でやらざるを得ない」
と、休止継続に理解を求めた。
 休止した4月以降も、かかりつけの患者は例外的に受け入れており、川端義正院長は一刻を争う心肺停止の患者も
「担当医の判断にもよるが、受け入れる」と説明した。
 一方、休止で阿南、小松島両市への管外搬送が増えた海部消防組合の高畠副武(そえむ)消防長は
「これまでの1カ月半に大きな事案はなかったが、引き続き体制の見直しを隊員と協議している」と話した。
369卵の名無しさん:2008/05/16(金) 12:11:35 ID:YGf28DFR0
>>360
市民からのタレコミを元に医者狩りか?
こんな報道があった上、突然市職員が押しかけてきたら、医者がドンビキして
かえって逆効果だろうに。

370卵の名無しさん:2008/05/16(金) 12:23:44 ID:2izKY20R0
>>341
余って余ってしょうがないと言われる歯科医もOECD基準でみると平均以下だって
知ってたか?
国土が狭くて大都市集中型、患者1人頭の医療費も低く抑えられてる日本でOECD
並みの医師数なんて最初から必要無いんだよ。
371卵の名無しさん:2008/05/16(金) 12:32:26 ID:2izKY20R0
>>369
話をスにとらないほうがいいぞ。
脈のありそうな医師が県外にいるといっても、『医師の待遇を上げてまでの招聘はノー』
なのだからどう見ても実現は無理。これも自治体長・役所の住民向けのリップサービス
だろ。一応やることはやってます、っていうアリバイ作りだな。
372卵の名無しさん:2008/05/16(金) 12:35:40 ID:HPSKb/Dr0
>>370
それだけ厚生労働省がまっとうな医療費をしてないからじゃないか?
だからこれだけの人数が増えただけで食えなくなっているのでは?
単価が安すぎるんだよ
373卵の名無しさん:2008/05/16(金) 12:35:49 ID:G4t82vqA0
>>370
一人あたりの患者の診察回数はアメリカ、イギリス、フランスなどの
の2〜3倍だよ。単に医師数だけの問題じゃないと思う。

「医師数は不足していない!」という意見は時々聞くが、
そもそも、「医師が足りている」というのはどんな状況なんだ?

以前某偉い人は

「(多くの場合)患者は診察を受けることが出来るから医師数は足りている」

ということを言っていたけど。
374卵の名無しさん:2008/05/16(金) 12:37:29 ID:qyT7XHh/0
>319
> 当直の若い男性医師

その医師が翌朝も連続勤務だったのかどうか。そもそも当直だったのかどうか?

確認して報じようとはしないだろうな。
375卵の名無しさん:2008/05/16(金) 12:59:54 ID:d4QygNFv0
>>360
過激派の潜伏情報みたいな雰囲気だな・・・
376卵の名無しさん:2008/05/16(金) 13:07:10 ID:NZRv4PFe0
県が医学生修学金貸し付け /徳島
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20080516-OYT8T00070.htm

 医師確保に向け、県は、徳島大医学部医学科の1年生で、卒業後に県内の公的医療機関で医師として働く
意思を持っている学生を対象に、授業料や生活費などの修学資金の貸与を希望する学生の募集を始めた。
貸与期間は6年間で、公立病院などで一定期間勤務すれば、返還は免除。対象は2人。募集は6月20日まで。
 貸与するのは、入学金28万2000円と、年間53万5800円の授業料、月10万円の生活費(奨学金)。
貸与期間の1.5倍に当たる9年間、県内の公的医療機関で勤務すれば、返還が免除される。
同学科に在籍している学生であれば、出身地などは問わない。所定の申請書類を提出。
締め切り後に面接を行う。問い合わせなどは、県医療政策課医事企画担当へ。
377卵の名無しさん:2008/05/16(金) 13:25:36 ID:BpwBOnKm0
>>360
もはやテロリストとかわらん扱いだな
378卵の名無しさん:2008/05/16(金) 13:43:40 ID:tf6Lnn/R0
罪に問われた医師 最終弁論、結審へ (動画あり)
http://www.fct.co.jp/news/#200805165114819

 県立大野病院で帝王切開の手術を受けた女性が死亡し、産婦人科の医師が逮捕・起訴された事件の公判が、
福島地方裁判所で開かれ、弁護側が最終弁論を行っています。
 業務上過失致死などの罪に問われているのは、県立大野病院の産婦人科医、K被告です。
 K被告は、2004年に、当時29歳の女性の帝王切開の手術をした際、無理にゆ着した胎盤を引き剥がして
死亡させたとされています。
 裁判は、被告・弁護側が無罪を主張していて、3月の公判で検察は、被告に禁固1年、罰金10万円を求刑していました。
 きょうは弁護側が最終弁論を行っていて、「被告人の医療行為は現在の医療水準を満たしたもので、
判断に誤りはなかった」などと改めて無罪を主張しました。
 裁判はきょうで結審し、判決は、夏ごろに言い渡されると見られています。
379卵の名無しさん:2008/05/16(金) 14:14:32 ID:7qHnnJVO0
>>360

こんな感じ? ____
_| |_ ----------------------
|_ _| | |
|| | 医者がいたぞ〜 |
|| | |
∧_∧ || |   ∧_∧ |
( ; ゚U゚) || | _( ゚w゚* ) |
// // || | ( _     ) |
U | |U| || |   | | | |
(_ (_ ) || | (_ (_ ) |
----------------------
380卵の名無しさん:2008/05/16(金) 14:15:18 ID:7qHnnJVO0
ごめん、うまく出来ない。
381卵の名無しさん:2008/05/16(金) 16:10:32 ID:MJE+pbn60
思わずワロタw
これからは医師不足もこのコピーで乗り切ろうぜww

夕張で石炭掘って「メタボ」解消! 
ttp://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/jcast-20179/1.htm

ANAセールスは、ANAマイレージクラブ「旅達」の会員限定ツアー「メタボ対策!IN夕張 3泊4日」を
2008年3月18日から販売している。

「メタボ対策!IN 夕張 3泊4日」は、ツアーの初日に健康検査と生活習慣のアンケートを実施。
翌々日に、その結果を元にした医師からの個別問診を受ける。

ツアー中は、トレッキングをしながら石炭採掘も体験できる「石炭採掘ウォーキング」やストックを
使った「ノルディックウォーキング」などで全身運動を行う。食事も地元の野菜・魚貝類などを使った
料理で、1日800〜1200Kcalのバランスの良い食事が用意されている。

出発は08年7月12日、東京・名古屋・大阪から。定員は20名で、価格は7万7800円〜。

382卵の名無しさん:2008/05/16(金) 16:11:52 ID:cV+hB09B0
>>381
必死すぎて涙出てきそうだw
383卵の名無しさん:2008/05/16(金) 16:12:10 ID:6sasOEFG0
>>378
読売

福島の帝王切開失血死、医師側「処置は適切」と無罪主張
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080516-OYT1T00369.htm
384卵の名無しさん:2008/05/16(金) 16:16:55 ID:L8rOa2QPO
医師を増やせというバカ!!

今はざるが抜けるようにやめている医師の補充ができない。
それは不足しているのでなく、開業医になるという穴が大きすぎる、即ちあまりにも勤務医の待遇が責任に比べ低すぎるのだ。

医師という職業を勘違いしハローワークのようにするのが増す添えやホンダラの考えなんだ。

ざるの抜け穴をふさいがず汚い水(ゆとり世代の濫造医師)をそそぎこんで
それが本質的解決?

バカもやすみやにしろ。医師が歯医者のようになったら今より更に恐ろしい世の中だ。
385卵の名無しさん:2008/05/16(金) 16:19:03 ID:haExBydA0
>>360
>これまでに、医師に関する情報23件が住民などから寄せられていることが分かった。
>医師が来てくれるかどうかという点については各情報に差があるものの、有力情報も含まれており、

ホントだwww  とうとう猟奇殺人の犯人探しかナチス下のユダヤ人狩りが現実になってきたな。
386卵の名無しさん:2008/05/16(金) 16:22:33 ID:haExBydA0
>>381
>石炭採掘も体験

石炭採掘って、非常に体に悪い労働じゃなかったっけか?
それによる炭鉱労働者の健康被害に対して相当な補償が出てたと思うが、、、
(まあ色々必死だという事情はわかるから責めはしないが)
ふーん。そんなにヘルシーな作業なんだ。 とちょっとだけ皮肉も言いたくなってしまう。
387卵の名無しさん:2008/05/16(金) 16:31:13 ID:gZ75mxtT0
石油も石炭も値段が上がってるから
夕張も復活できるかもよ
388お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/16(金) 16:44:14 ID:Pf3Somr10
また石炭は掘り出し始めるそうだよ。
もっとも今残ってる炭砿は海底だけど。
389卵の名無しさん:2008/05/16(金) 16:52:23 ID:MIL+p5sJ0
炭鉱火災起きても落盤事故起きても診てくれる医者はいないがな。
あ、機械が掘るのか、今時は。

すれちがいすまん。
390卵の名無しさん:2008/05/16(金) 17:05:31 ID:/iGatm7v0
>>387
今さら、昔の日本のような坑道で掘るのは採算割れ。露天掘りが主流だろ、石炭も。
391お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/16(金) 17:10:26 ID:Pf3Somr10
>>390
しかしこうシャレにならんほど石油も石炭も高騰してくると、必ずしもそうでもないし、
エネルギー安全保障の観点から、また採掘しようじゃないかと言う気運にはなってきてる
らしいね。
392卵の名無しさん:2008/05/16(金) 17:13:46 ID:/iGatm7v0
>>391
夕張を助けるという意味で国営事業とするなら話は分かるが、それよりは、中国との
ガス田の方を何とかした方が良いと思うねぇ。
393卵の名無しさん:2008/05/16(金) 18:20:13 ID:X+mv0+KG0
テロ朝で麻酔科の話やってる
394卵の名無しさん:2008/05/16(金) 18:36:31 ID:EuVTScW80
なんだって?フリー麻酔科の話?
395卵の名無しさん:2008/05/16(金) 18:39:35 ID:ZvmYyLpYO
test/read.cgi/hougakubu/1210323661/ 精神科診断基準が歪んでいたら、どうする?
396卵の名無しさん:2008/05/16(金) 18:46:11 ID:7uq5LhhR0
>>393

麻酔科女医「人間らしい生活を送りたいので大学病院辞めたら収入が2倍になりました」
397卵の名無しさん:2008/05/16(金) 18:54:46 ID:dxf/TmjR0
>>396

オレその女医知ってる
女医には稀な凄腕麻酔科医

あの人がフリーランスになったら、5Kぐらい稼いでいそう
「倍以上」というのが、インタビューの答えだったはず
398卵の名無しさん:2008/05/16(金) 18:57:40 ID:dxf/TmjR0
個人的には
「ゴールデンウィークを暦どおり休めて幸せ〜」
に、もっとも共感してしまった。
399卵の名無しさん:2008/05/16(金) 19:00:41 ID:L8rOa2QPO
俺も僻地効率だがゴールデンウィークは完全に暦どおり以上に休んだ。

中日は休診にしたよ。下らない義務感すてればやり方次第だろ。
400卵の名無しさん:2008/05/16(金) 20:11:07 ID:/xn9BK+70
>>360
ゲシュタポですか?
401卵の名無しさん:2008/05/16(金) 20:30:53 ID:Owb98wJh0
>>397
どれぐらいバイト料出てるのかな?普通のバイトは10万、心臓麻酔は20万って
とこかな?待機手術のみ週5(10×4+20×1)で週60万。年収で3000万ってとこ
かな?それでも完全週休2日・毎日7時間がっちり寝れる生活なら倒産リスク
背負って開業するより遥かに幸せな人生だな。
402卵の名無しさん:2008/05/16(金) 20:32:11 ID:HQiB9pq30
>>360
医者狩りktkr
403卵の名無しさん:2008/05/16(金) 20:33:36 ID:FKu8k9if0
404卵の名無しさん:2008/05/16(金) 22:43:45 ID:QsOLUe5O0
>>400
ゲシュタポは国家公務員
405卵の名無しさん:2008/05/16(金) 23:17:08 ID:ew/parrZ0
>>360
脈が亡くなりそう
406卵の名無しさん:2008/05/16(金) 23:57:21 ID:wQbru3Y50
>>400
ゲシュタポとかどんだけ被害妄想なんだか。
医者が病院に来たガキにアザとかあったら児童虐待だとか決めつけて勝手に通報するほうが
ずっとゲシュタポじゃん。
407卵の名無しさん:2008/05/17(土) 00:16:31 ID:sYati5jL0

【社会】中国毒ギョーザ被害の家族が病院に500万円寄付。兵庫[5/16]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210936796/
408卵の名無しさん:2008/05/17(土) 01:19:24 ID:FP5HsePa0
低脳工作員ID:wQbru3Y50はゲシュタポのいない世に生まれてよかったなwww
409卵の名無しさん:2008/05/17(土) 04:29:43 ID:tw2tEgjcO
マスゾエは今いるしっかりした技術をもっている勤務医らを優遇して開業をおもいとどまらせようとは
全くおもわないんだろうな。

だから平気でゆとりバカ医師を増やすとかいってる。

バカな官僚以下の思考回路だ。
だから博士号もった外人に診察させろとかまるでわかってないことを
いってる。


こんな奴が大臣かとおもうと情けないよ。
410卵の名無しさん:2008/05/17(土) 07:05:33 ID:jBj7cX4z0
勤務医は開業医よりひとり当たり消費する医療費が多い
→全員開業医にすれば医師数変えずに医療費削減できるじゃん!

が厚生労働省の思考回路ですから。
411卵の名無しさん:2008/05/17(土) 07:23:39 ID:JFjCg6h00
そもそも医療費とか社会保障費なんて捨て金

それが多ければ国力の低下に結びつく

将来を見据えて、もっともっと医療・社会保障は減らすべきだろ

医療関係者の給与は現在の50分の1以下でいいよ
412卵の名無しさん:2008/05/17(土) 07:36:19 ID:FP5HsePa0
ID:JFjCg6h00が生き長らえること自体国力の低下に結びついてるだろうwww
413卵の名無しさん:2008/05/17(土) 07:42:29 ID:8QzQRNkh0
>>411
医療費とか社会保障費とかは経済波及効果が有るので、
これが多ければ国力の増加に結びつく。

道路建設とかの公共事業と全く同じなのは事実なんだが、
道路建設とかのハコモノ公共事業は、経済波及効果より受注者に金を流す事が目的になっているので
増えれば増えるほど国力の低下に結びつく。

道路建設などでは金を流された方からの政治家・官僚への見返りが非常に多いが、
医療とか社会保障に金使っても、政治家・官僚への見返りは少ない。

だから、
>そもそも医療費とか社会保障費なんて捨て金
>それが多ければ国力の低下に結びつく
という嘘を流し続けて、医療費や社会保障費を削減し続けてきた。
414卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:02:01 ID:5jRedc5W0
>>413
基地外の相手をすんな、カス。
415卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:03:56 ID:ISjKn+nZ0
NHKで北見で5人辞めたって言ってた
早くうちの所も医者やめねぇかなぁ
416卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:21:53 ID:lBkdqeaQ0
>>413みたいな捏造論理しか言えない医者哀れwwwwwww
417卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:27:58 ID:nbkbtjQS0
>>416
医療費がGNPの13.5%で世界一高いアメリカが
競争力一位ってしってる、ボーヤ w
418卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:35:41 ID:ZdnzoOPW0
自民党は日本人の大学生には貸与の奨学金すら出さないのに中国人には
払う。この留学生を30万人にする!!

金はあるが日本人に払う金が無いだけだ!!

947 :名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 23:42:36 ID:KavhmGt50
中国人留学生とは、こんな人達です
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円。

今もこれが10万人。しかも返還不要。これを増やすと売国奴自民党は中国と確約した!!

だそうですよ。

まあ、それなりの事をしてくれるんならいいんだけどね、反日ときてるんですからこれが。
419卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:36:35 ID:TwS0O/kr0
>>417
医療費が低くても競争力の高い日本はどうやって説明する?
自分達に都合のいいデータだけ取り出すなよクソ野郎

マジ頭悪いなw
420卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:40:53 ID:nbkbtjQS0
>>419
いまの国際競争力22位と医療費21位をしらずに…哀れ w
421卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:46:34 ID:U8nyu+p00
どうせ医者は自分達への利益誘導しか考えてないんだろ

医療費の大幅な増加で国が傾いたら
外国へ脱出して優雅な暮らしかよ
422卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:51:28 ID:tsf0iwyM0
日本人が貧しいのは売国奴自民党のせい。
中国による尖閣沖ガス田盗掘の損失額はおよそ1200兆円

 【 日 本 は 資 源 大 国 】

尖閣諸島周辺海域の油田はイラク油田に匹敵する
イラクは世界第2の産油国。原油の推定埋蔵量は1125億バレル。
それに対し、尖閣諸島周辺海域の原油推定埋蔵量は、
日本側調査 1095億バレル (1969年、70年の調査)
中国側調査 700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)

と言われる。 金額に直すと

1000億バレル=11.6兆ドル=1200兆円以上 (2008年4月時点)

である。
資料:その膨大な埋蔵量について
http://akebonokikaku.hp.infoseek.co.jp/page032.html
http://www1.ocn.ne.jp/~ecotech/

そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源がジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれる。
図解すると……

http://3.csx.jp/senkaku/shousai.html

日本が抱える膨大な借金を返済できるだけの資源を、中国にタダで売り渡そうとしているのが福田首相である
423卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:52:52 ID:Rk76Qi4O0
これにはあきれた(www

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/16067.html
「医療安全調」は政策決定の変革を象徴

【特集・第11回】 死因究明制度
東京大学医科学研究所探索医療ヒューマンネットワークシステム部門特任准教授・上昌広さん

>―国民の意識と、医療者側の隔たりも指摘されます。医療崩壊が叫ばれていますが、
>今後の日本の医療政策はどのようになるでしょうか。

>日本の医療は崩壊しません。医療者、一般国民は賢明ですから、情報公開が進んで
>コミュニケーションが活発になれば、必ず自ら動き始めるはずです。
424卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:52:57 ID:tw2tEgjcO
少子高齢化のどうしようもない衰退国家だ。

国の将来を少しでも考えれば先のない老人に大幅に使う金など
浪費以外の何物でもない。

現役世代にさんざん税金を食い散らかせた今の老人の医療費を
更に負担させようとするのはねずみ講以外の何物でもない。
425卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:53:55 ID:Rk76Qi4O0
>>421

それがグローバルスタンダードってやつですが何か?

さて、どこの国がいいかなー。
426卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:55:57 ID:Rk76Qi4O0
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080516-OYT1T00892.htm
定住自立圏 地域再生の一歩となるか(5月17日付・読売社説)

>医療については、中心市の総合病院が、周辺市町村の診療所に医師を派遣し、
>伝送画像による遠隔医療を行う。圏内の在宅医療ネットワークも作るという。
>医師不足が深刻化する中、医療分野の連携は喫緊の課題だ。政府も重点的に支援すべきだ。
427卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:56:28 ID:Rk76Qi4O0
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20080517/CK2008051702011856.html
外科医の相互派遣で手術件数増加 阿南病院と飯田病院
428卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:58:00 ID:Rk76Qi4O0
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/22990
医学生奨学金県が募集 医師不足を解消へ小児、産科など4科 返還免除も

 県は、医師不足解消を目的に2005年度から導入している医学生や研修医対象の
奨学金制度の募集を本年度も実施している。医学生らが県内の公的病院で小児、
産、救急、麻酔4科の勤務医になった場合は奨学金の返還を免除する制度。
募集人員は5人で、応募期間は6月10日まで。
 制度は、休日夜間も診察が続くなど激務が敬遠されて人手不足が深刻な小児科医を
確保しようと05年度にスタート。06年度から産科、07年度には救急科と麻酔科も
対象になった。これまでに計12人が奨学金を受けている。
 奨学金を受けた期間の1.5倍(1年未満切り上げ)の期間を県内病院で勤務医と
して働くことが奨学金返還免除の条件。例えば、1年間借りれば2年間、2年間
借りれば3年間、3年借りると5年間の県内勤務期間が必要となる。
 奨学金年額は、大学生122万8000円▽臨床研修を終え、大学院で小児科領域を
研究している大学院生156万円▽医師法で定められた臨床研修医150万円
▽臨床研修を終え、病院で専門的な研修を受けている専門研修医150万円‐となっている。

=2008/05/17付 西日本新聞朝刊=
429卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:59:02 ID:Rk76Qi4O0
http://mainichi.jp/select/science/news/20080517ddm008010151000c.html
地域医療:再生へ、首相が改革表明−−社会保障国民会議

 福田康夫首相は16日、首相官邸で開かれた政府の社会保障国民会議(座長・吉川洋東大教授)で、
救急患者のたらい回しや医師不足が深刻化する地域医療について、「限りある資源を必要な分野に
集中的に投入できるよう大胆な構造改革を進める」と、地域医療再生に向け、早期に改革を実施する
意向を表明した。

 具体的には、複数の市町村にまたがる地域の病院や、診療所がグループ化し、救急医療や高度・
専門医療から外来診察、健康相談まで、地域として一体的な医療サービス体制の構築が検討されている。
同会議が6月上旬にまとめる中間報告に盛り込まれる。【須佐美玲子、坂口裕彦】

毎日新聞 2008年5月17日 東京朝刊
430卵の名無しさん:2008/05/17(土) 08:59:15 ID:45IxdY4G0
どうして日本の医療はこんなに貧しいのか?
それは売国奴自民党のせい!
売国奴自民党は日本人には金を払わないくせにどうして中国人には大盤振る舞いするのか?
ガス田1200兆!
中国人留学費用を全部負担!

だから日本人は働けど働けど貧しいのだ!
431卵の名無しさん:2008/05/17(土) 09:05:58 ID:tw2tEgjcO
じゃまた中国と戦争でもしたらどうかね?
432卵の名無しさん:2008/05/17(土) 09:11:25 ID:Rk76Qi4O0
>>431

歴史的に、中国と戦争して、利益を得た国などかつてもなかったし、これからも無い。

付き合わないのが、一番だが、あっちから来る以上自衛するのはしかたがない。

433卵の名無しさん:2008/05/17(土) 09:20:07 ID:AAayLWva0
>>432
アヘン戦争とか日清戦争とか
434卵の名無しさん:2008/05/17(土) 09:40:40 ID:UmDeSnAY0
なんだ、一行で撃沈かw
435卵の名無しさん:2008/05/17(土) 09:46:17 ID:LaBtlnYH0
>>429
>具体的には、複数の市町村にまたがる地域の病院や、診療所がグループ化し、救急医療や高度・
専門医療から外来診察、健康相談まで、地域として一体的な医療サービス体制の構築が検討されている。

こういうのを、一般に「絵に描いた餅」あるいは「机上の空論」といいます。
436卵の名無しさん:2008/05/17(土) 09:51:07 ID:FOdL5C5D0
>>423
血液内科で散々吹きまくって誰からも相手にされなくなって
ドロッポした上にコラボなんか立ち上げて潰した穀潰しのい
うことだなぁ。所詮。
437卵の名無しさん:2008/05/17(土) 09:53:33 ID:UmDeSnAY0
そりゃそうだ罠w

くだらない患者奪い合い競争をしなけりゃきのこれないように追い込むだけ追い込んどいて、

譲り合いの精神だとかもうね、●●か○○かと、w
438卵の名無しさん:2008/05/17(土) 10:25:24 ID:Rk76Qi4O0
>>433

また学校で習った歴史程度を偉そうに。

日本も英国も結局、長期的には没落の憂き目を見た。
日本はそもそもどこの植民地からも投資以上の利益は得られなかったが
英国は、インドなどからは莫大な利益を得ている。
それに比べると、中国相手は、労多くして益少なしだった。

中国相手に儲けられているのは、結局、現代だというのは歴史の皮肉だ。


439卵の名無しさん:2008/05/17(土) 10:33:17 ID:UmDeSnAY0
結論が逆になってるじゃないかw

、といじってみるw
440卵の名無しさん:2008/05/17(土) 10:46:55 ID:2iUfwiCY0
今の対中貿易がgunship diplomacyの成果だと思ってんのか?
441卵の名無しさん:2008/05/17(土) 10:51:36 ID:IkPfgvoy0
そういやコラボクリニックで火傷した東大の学生はどうしたかな。
アメリカに逃げるって話しだったが。
名前覚えておかないといけないよな。

将来、ステキなコンサルになってるかも知れないし、どこかでまたステキな法螺を吹くかも知れないから。
少なくともこの板の住人は心に刻んでおきたい。


「あ、知ってますよ。コラボクリニックの○○さんですよね」と生暖かい声をかけてあげようね。
442卵の名無しさん:2008/05/17(土) 10:55:36 ID:Ieg1rAxJ0
医療と観光組み合わせ/郡山まちづくり推進協議会
http://www.minyu-net.com/news/news/0517/news10.html

 郡山市の商工団体や行政、企業などでつくる郡山まちづくり推進協議会(会長・丹治一郎郡山商工会議所会頭)は本年度、同市で観光と医療サービスを組み合わせた旅行事業「メディカルツーリズム」展開に向けた研究・調査に着手する。
同市で16日開いた総会で事業計画を決定した。同協議会事務局によると、県内での同事業への本格的取り組みは初という。

 メディカルツーリズムは、東南アジアや中南米で多く実施され、外国人旅行客に人間ドックや視力矯正などの先端医療を安価で提供している。
国内では、妙高市(新潟県)などが温泉療法を中心にメディカルツーリズムを繰り広げている。

 同協議会は、複数の民間総合病院があり、それぞれが先端医療に取り組んでいるという郡山市の充実した医療体制に着目。
福島空港を利用し同市周辺ゴルフ場に多くの外国人客が来場している現状なども踏まえ、国内外を対象に医療を日程に組み込んだ旅行事業を展開し、交流人口獲得を図る。本年度は医療関係者との協議を進め、来年度からの事業スタートを目指す。
(2008年5月17日 福島民友ニュース)
443卵の名無しさん:2008/05/17(土) 11:02:52 ID:H/i+pRPS0
土曜の朝からホロン部も大変だな
444卵の名無しさん:2008/05/17(土) 11:18:46 ID:W98/iOIZP
>>442
あれか、PET導入したけど赤字でヤバいという噂の南東北病院とのコラボか。
あそこは郡山市でも須賀川寄りで福島空港からも近いしな。
445卵の名無しさん:2008/05/17(土) 11:27:32 ID:RMpVZSAX0
>>436
コラボクリニックを立ち上げた馬鹿か。まともなことを言うわけないねw
446卵の名無しさん:2008/05/17(土) 11:33:38 ID:u2HBhNAE0
まぁ、学者なんて自分の意見が正しいんだ、と好きなだけ言って、
あとは実行できない現場や関係者の批判するだけだから。

サイエンスの学者は結果が求められるけど、
経済や政策系の学者の結果って何なんだ?
447卵の名無しさん:2008/05/17(土) 11:37:20 ID:tD9PDzN20
過労死寸前の産婦人科医のSOS
一人医長の叫びを聞いてくれ!!!
http://homepage2.nifty.com/gynealp2/page062.html
448お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/17(土) 11:45:58 ID:Y5rRBFg80
>>447
過労死は自己責任です(刑弾聯)
449卵の名無しさん:2008/05/17(土) 11:51:08 ID:ahj5QOCv0
病院変わっても食っていける医師免許持っていて、
過労死なんぞ、誰も同情してくれないよね。
450卵の名無しさん:2008/05/17(土) 11:51:48 ID:a3sVXPwH0
お聞きしたいのですが医者板の中で出世頭が集まるスレはどこですか?
最近2Chもつまらなくなってきた・・・
451卵の名無しさん:2008/05/17(土) 11:53:34 ID:ahj5QOCv0
フリーター医師集まれ だよW
452卵の名無しさん:2008/05/17(土) 11:54:24 ID:yJaSfI1W0
>>300
dando氏放置決めたのかな?

コメントで突っ込まれ叩かれ、マスコミの偏向報道の例では
医療関係以外にも外国人参政権やチベット問題をあげられたから
朝日新聞関係者としちゃ触れたくないかもね。

リンク先の

わが聖地・チベットの苦しみ:野口健(アルピニスト)(1)(Voice) - goo ニュース
ttp://news.goo.ne.jp/article/php/world/php-20080410-01.html

では思いっきり朝日が叩かれているし。
453卵の名無しさん:2008/05/17(土) 15:57:21 ID:FP5HsePa0
>>452
カキコしようとオモタらアク禁になった。
454卵の名無しさん:2008/05/17(土) 16:09:56 ID:r+FYjO/Q0
町議会で昭和伊南病院視察、研修
同院の現状と課題、今後のあり方について
http://inamai.com/news.php?c=seiji&i=200805171237210000028585

 飯島町議会は15日、議会全員協議会を駒ケ根市の昭和伊南病院で開き、新設の人工透析センター、健診センターを視察したり、
患者が少なく閑散とした待合室を見て回った後、千葉茂俊名誉医院長の講話で、昭和伊南病院の現状に危機感を高め、
地域医療の課題と今後の方向に理解を深めた。
 この中で、千葉名誉医院長は医師不足の直接の要因について「新医師臨床研修制度により、自分で研修病院を選べるようになったため、
都会や大病院、施設が良い病院に集中し、格差社会が医療現場にも及んだ」とし、ほかに、80歳以上の医師の引退、女子医学生の増加、
病院勤務医の過労、開業ブーム-などを挙げた。
 また、「国、県が推進する拠点病院への医師の集約化、重点化は正しいのか。それ以外の地域、病院は切り捨てられ、
医療格差を増長させている。上伊那では伊那中央病院に集約し、昭和伊南病院と辰野病院を切り捨てられる」と厳しい口調で指摘した。
 また「政府の医療費削減のため病院を半減させる施策に、飲み込まれないように努力する必要がある」とし、生き残りの方向性に
▽健診センター、透析センターの充実▽内科と外科の連携で内視鏡を充実、発展▽消化器病センターの発足▽脳神経外科を中心とした
救命救急センターの充実▽地元開業医との連携推進-などを挙げた。
 最後に「勤務医、開業医を問わず全ての医師の協力で地域医療を守りたい。患者中心の医療、患者の満足度アップで
地域住民が支援してくれる病院づくりを目指したい」と結んだ。
 議員からは「院内助産院はできないか」「医師確保に向けた補助金は」などの質問があった。
455卵の名無しさん:2008/05/17(土) 16:11:47 ID:r+FYjO/Q0
県内で中核病院と診療所間のネット連携広がる /栃木
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20080517&n=1

 インターネットで病院間を結び、中核病院での精密検査を地方の診療所からネットで予約したり、
診断画像を病院間で共有したりする取り組みが県内で浸透してきた。従来より迅速な診療ができるほか、
患者の手間を軽減できる利点がある。医師不足の中、こうした取り組みは全国で広がっており、県内でもさらに拡大しそうだ。
 地方の医療機関にコンピューター断層撮影(CT)装置や磁気共鳴画像装置(MRI)などの診断画像を提供している
宇都宮市の国立病院機構(NHO)栃木病院は現在、同市や日光市の診療所など34カ所と連携している。
 同病院で検査を希望する患者は、自宅近くの診療所でネットを通じて検査を予約。後日受診したデータは、
同病院からネットを通じ診療所に送られる仕組みだ。同病院は06年10月からこうした取り組みを始めたが、
07年度は整形外科などの診断データを月40-50件のペースで診療所に送った。
 設備のない地方の診療所に通う患者がCT検査などを受ける場合、予約の手間を軽減することができ、
「CTなどがない医療機関でも高度な医療情報を基に適切に診断できる利点がある」(栃木病院の勝又貴夫院長)という。
システムを開発した富士フイルムによると、埼玉県や東京都の医療機関でも同様の取り組みが始まっているという。
 こうした中核病院と地方の医療機関のネット連携は、大田原赤十字病院でも今年から取り組みが始まった。
医師不足を解消するため、かかりつけ医の活用促進を訴える県保健福祉部は「地方の患者の利便性を高める上で有効」と評価している。
456お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/17(土) 16:21:31 ID:Y5rRBFg80
>>454
よく新聞が「女子医学生の増加」に触れたじゃねえか。
でも地方新聞かな。全国紙は、分かってるくせに絶対にそこは書かないからな。
457卵の名無しさん:2008/05/17(土) 16:42:45 ID:r+FYjO/Q0
医療体制の整備急務−県市町長会議、対策探る /香川
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/administration/article.aspx?id=20080517000128

 直面する行政課題について、香川県内8市9町の首長と真鍋知事ら県幹部が意見を交わす県市町長会議が16日、
高松市福岡町二丁目の県自治会館で開かれた。出席者は、医療体制の整備と地域産業の活性化をテーマに議論。
県と市町が知恵を出し合い、対策を講じていくことを申し合わせた。
 医療体制の整備では、医師不足や公立病院の勤務医の過労問題などについて意見交換。市町長側からは、
「どうすれば香川に医師がきてくれるかを考えないといけない」(さぬき市)、「夜間救患の3分の2は
緊急性がないと言われる。そうした患者にペナルティーを課すことも必要では」(善通寺市)などの声が上がった。
 これに対し、真鍋知事も「病院をコンビニのように考える人がいるのも問題。患者が守るべき規範作りも考えたい」と述べた。
(後略)
458卵の名無しさん:2008/05/17(土) 16:49:34 ID:tw2tEgjcO
過労死は普通に完全に自己責任だろ
459卵の名無しさん:2008/05/17(土) 17:55:22 ID:zwJNmBY70
自民党は日本人の大学生には貸与の奨学金すら出さないのに中国人には
払う。この留学生を30万人にする!!

金はあるが日本人に払う金が無いだけだ!!

947 :名無しさん@八周年:2008/04/26(土) 23:42:36 ID:KavhmGt50
中国人留学生とは、こんな人達です
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円。

今もこれが10万人。しかも返還不要。これを増やすと売国奴自民党は中国と確約した!!

だそうですよ。

まあ、それなりの事をしてくれるんならいいんだけどね、反日ときてるんですからこれが。
460卵の名無しさん:2008/05/17(土) 18:03:22 ID:Ny+L8tve0
「医療安全調」は政策決定の変革を象徴
【特集・第11回】 死因究明制度
東京大学医科学研究所探索医療ヒューマンネットワークシステム部門特任准教授・上昌広さん
http://news.cabrain.net/article/newsId/16067.html

 厚生労働省は死因究明制度創設のため、「医療安全調査委員会(医療安全調、仮称)」設置について検討を進めている。
しかし、行政処分や刑事手続きなどに調査報告書の活用を認めた第二次試案は委縮医療を進ませるとして、
医療関連団体や学会などから反発を受けた。13回にも及んだ検討会は議論の錯綜(さくそう)が指摘され、
第三次試案では、原因究明や再発防止に重点がシフトしたものの、警察や司法の介入などの問題は残っている。
迷走する一連の流れから見る、厚労省の政策手法の問題点と今後の方向性は―。死因究明制度について、
東大医科研の上昌広特任准教授に検証してもらった。(熊田梨恵)
(後略)
461卵の名無しさん:2008/05/17(土) 18:06:36 ID:Ny+L8tve0
医療事故防止キャンペーン
http://www.nhk.or.jp/news/k10014654301000.html

 全国の病院に医療事故を防ぐための対策を進めてもらうことで、医療事故で亡くなる人を2年間で1万人減らそうという
キャンペーンが始まることになりました。このキャンペーンは、医療の質・安全学会や日本医師会などが全国の病院に
呼びかけて行うもので、17日に東京・千代田区で説明会が開かれました。
 参加する病院は、危険な薬を誤って投与しないようにする対策や、院内感染を防ぐ手洗いの徹底、医療機器の安全な操作など、
8つの項目から1つ以上を選んでインターネットで登録し、医療事故の防止に取り組みます。厚生労働省の研究班の報告では、
入院患者の6.4%が医療行為によって何らかの被害を受けているということで、主催する団体では、キャンペーンを通じて、
再来年5月までの2年間に30万件の事故を減らし、1万人の命を救うことを目指しています。医療の質・安全学会の高久史麿理事長は
「相次ぐ医療事故によって医療への信頼が揺らいでいる。全国3000以上の病院にキャンペーンに参加してもらい、
目に見える成果を出して、医療に対する患者の信頼を高めたい」と話しています。
462卵の名無しさん:2008/05/17(土) 18:24:07 ID:wCPt+NVt0
http://jp.youtube.com/watch?v=OLp6BkQ5Mp4&feature=related

自民党政府はもう日本人を守る気が無い。

だから医療を崩壊させたいのだろう。
463卵の名無しさん:2008/05/17(土) 18:47:33 ID:tw2tEgjcO
カネもだし、24時間専門医を求めるバカ愚民は誰も
守れませんよ。
464卵の名無しさん:2008/05/17(土) 18:49:31 ID:tw2tEgjcO
カネも ださずね
465卵の名無しさん:2008/05/17(土) 19:02:18 ID:dTR2FMow0
自民党は衆議院で2/3の議席を得ている
不正行為をして議席を得たのではなくて、公正な選挙の結果
議席を得ているわけだから、次の選挙までは少なくとも国民の信任を受けているってことだろ
自民党の支持層は高齢者が多い前回の衆議院選挙の投票行動見てもそれが裏付けられている
後期高齢者医療制度についても、その衆議院選挙直後に法案を通しており
ちゃんと支持層の付託を得て通しているんだから何の問題もない
いままで自民党は世間から批判を浴びるような政策を打ち出したが一度しか下野したことはない
なんだかんだ言って、自民党の政策を支持していることを裏付けている

選挙で投票を行っていない人がごちゃごちゃ言っているケースがまま見られるが
投票をしないということは、現状に反対ではなく、委任行為でしか無く、反対・批判ではない
適切な候補者がいないと感じるなら、被選挙権を行使する選挙制度なのだから行使すればいい
466卵の名無しさん:2008/05/17(土) 19:10:31 ID:8QzQRNkh0
医療クレクレ厨は死ぬしかない。
467卵の名無しさん:2008/05/17(土) 19:11:52 ID:JYh2MA3m0
>>461
NHKによるNo doctor, no error.キャンペーンだろw
468卵の名無しさん:2008/05/17(土) 19:19:43 ID:YLQCA0cmO
売国奴自民党は日本人をどうする気?

日本人には金を払わない!

中国には大盤振る舞いする!

日本は滅亡する!
469卵の名無しさん:2008/05/17(土) 20:14:47 ID:gLu2Q8ow0
>>468
どうする気? って、 レスの最初の二文字で書いてる通りやんwww
470卵の名無しさん:2008/05/17(土) 20:58:28 ID:Ny+L8tve0
医療の環境改善シンポジウム /熊本
http://www.nhk.or.jp/kumamoto/lnews/01.html

 医療の現場の過酷な労働条件を改善し地域の医療をまもろうと現役の看護師や医師たちが意見を交換するシンポジウムが
熊本市で行われました。
 このシンポジウムは、県内で働く看護師や医師などが作る熊本県医療労働組合連合会が行ったものです。
 このなかでは現役の看護師や医師6人がパネリストとして参加し、人員不足や過酷な労働の実態について意見交換を行いました。
 看護師の1人はサービス残業が長時間に及ぶことなどを指摘して、「病院側は経営効率を追求しているが、
労働環境に耐えられず辞めてしまう看護師も目立つ」と話しました。
 また、別の看護師からは「このままでは、いつ医療事故が起きてもおかしくない」といった意見も出されました。
 また、医師の女性は、子育てをしながら仕事を続けるのが難しいとして「現状では産休を取るのも困難だ。
女性医師が働き続けられるような職場にすることが重要課題だ」と述べました。
 会場には医療関係者などおよそ90人が訪れ、メモを取りながらパネリストたちの訴えに真剣に聞き入っていました。
471卵の名無しさん:2008/05/17(土) 21:05:12 ID:Ny+L8tve0
>>461の別ソース

医療事故防止でスクラム 入院死亡1万人減目指す
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008051701000442.html

 患者の容体が急変した場合の対応方法や、手術時の注意事項などを病院間で共有し、医療事故の防止につなげようと、
日本医師会や日本看護協会、日本病院団体協議会が17日、合同キャンペーン「医療安全全国共同行動」を始めた。
 期間は2010年5月までの2年間で、国内の病院の3分の1に当たる約3000病院の参加を想定。入院死亡者1万人の減少を目指す。
 同日、都内で開かれた開幕フォーラムで、主催する同行動推進会議の高久史麿議長は「できるだけ多くの病院に参加を呼びかけ、
患者の安全と命を守りたい」と強調した。
 キャンペーンに賛同する病院は、19日からインターネットを通じ推進会議に参加登録。(1)危険薬の誤投与防止
(2)輸液ポンプや人工呼吸器の安全管理(3)患者の容体急変時の対応態勢の確立−など8項目から取り組みたいテーマを選び、
毎月の入院死亡数と死亡率を報告するほか、キャンペーン終了時に取り組みの成果を自己評価する。(共同)
472卵の名無しさん:2008/05/17(土) 21:08:22 ID:P4Lb1D6w0
今いくつの病院がそのキャンペーンとやらに参加してるんだろ?
473卵の名無しさん:2008/05/17(土) 21:09:01 ID:Ny+L8tve0
県医師会:医療制度、映画で考えて M・ムーア監督「シッコ」、来月上映会 /広島
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20080517ddlk34100791000c.html

 県医師会は6月7日午後2時、中区大手町1の県民文化センターで、アメリカの医療保険制度が抱える
問題点を取り上げたドキュメンタリー映画「シッコ」(07年、マイケル・ムーア監督)の自主上映会を開く。
地域医療の崩壊や後期高齢者医療制度を巡る混乱など医療への関心が高まるなか、同医師会は
「映画を通じて、日本の医療制度について考えてほしい」と参加を呼びかけている。
 シッコは病人を意味する俗語。物議を醸し出すドキュメンタリー作品で知られるムーア監督が、
米国医療の暗部を描いた作品で、国民皆保険が整備されておらず、低所得者に厳しいなどの実情を描き出した。
 上映会は、最初に県医師会の理事が日米の医療制度の相違などについて説明する。県医師会は今年2月にも
上映会を開催したが、医療問題への関心の高まりを受けて、再度企画した。
 定員450人で、入場無料。希望者は、県医師会学術研修課へ申し込む。【宇城昇】
474卵の名無しさん:2008/05/17(土) 21:09:06 ID:1tAPQAR90
入院死亡1万人減は、1万人くらいの死ぬ直前の患者を病院から追い出せば解決する。
475卵の名無しさん:2008/05/17(土) 21:09:47 ID:P4Lb1D6w0
あ、19日から受付かすまん

476卵の名無しさん:2008/05/17(土) 21:11:42 ID:Ny+L8tve0
市町村の病院事業を支援、過疎債発行の要件を緩和・総務省
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080517AT3S0901T17052008.html

 総務省は過疎地域の市町村が病院事業のために発行する過疎対策債の発行要件を緩和した。
今までは患者数が少ないなどの条件を満たす病院しか対象にならなかったが、過疎地域にある病院ならば
どこでも発行できるようにした。多くの過疎地域では高齢化が深刻化しており、公営病院は重要な診療拠点。
制度を緩和することで地方の医療インフラを確保する。
 過疎債は財政力に乏しい過疎地域が特別に発行できる地方債。元利償還金の7割が国から配分される。
病院の建て替えや設備修繕の際に過疎債で必要資金の半分を賄うことができるが、病床や入院患者数などの
条件が厳しく、見直しを求める声が強まっていた。
477卵の名無しさん:2008/05/17(土) 21:11:47 ID:dTR2FMow0
no doctor, no error
no hospital, no death
478卵の名無しさん:2008/05/17(土) 21:15:52 ID:gLu2Q8ow0
>>474
か、あるいは健康な奴だけ入院させるか、だな。
479卵の名無しさん:2008/05/17(土) 21:32:19 ID:P4Lb1D6w0
ttp://qsh.jp/kyodokodo/index.html
自分で質問しといてあれだが、サイトあったのか
何病院参加してどういう結果に終わるのだろう

というか何をどうしたいんだ?死者だけ減ればいいのか?
480卵の名無しさん:2008/05/17(土) 21:35:28 ID:dTR2FMow0
その取り組みをすると死亡者が顕著に減るような病院って・・・
481卵の名無しさん:2008/05/18(日) 02:25:14 ID:VZ23Bq340
>駆け込みの連作とか、ほぼ意見も出尽くしたと思いますので、このエントリーのコメントと
>トラックバックのフォルダーを間もなく閉じます。世の中、自分の思い通りでないといけないと
>される方は、ご随意にされたらよいでしょう。使えるものならマスメディアでも使おうという方には、
>また別途、連絡を取らせていただきたいと思います。私へのメールなどは親サイト(http://dan
>doweb.com/)経由で届きます。

捨てゼリフ残してコメント覧ストップw さすが朝日
482卵の名無しさん:2008/05/18(日) 03:50:43 ID:39yOAB280
比較的良識派であってもマスコミはマスコミ。
腐り方が軽度なだけで、腐敗しているのは同じ。
青木絵美の同業の先輩がまともなわけがない。
483卵の名無しさん:2008/05/18(日) 04:39:11 ID:EyBgfgva0
ブン屋はどこまで逝ってもブン屋。そー思えば、ハラの立つことでもない。
そのむかし、良識のある人ならば(それどころか永井荷風みたいなフーテンの文人ですら)、ブン屋をカタギの職業とは
見做さず、部屋も貸さなかったのだそうな。
わが子には、医師とブン屋になることだけはキツく戒めておくべきだろう。
484卵の名無しさん:2008/05/18(日) 06:21:20 ID:z7EWqS7Q0
>>481

何だよ場末のブロガー風情が。
いっぱしのメディア面してるんじゃねえよ。
俺だよ、ダンドウだよ。アサヒのダンドウだよ。
天下のアサヒのダンドウ様が手を差し伸べてやってるのに、その手に噛みつくなんざ犬以下だな。
もうシラねえよ。

ってとこでしょうね
お里が知れる、とはこういうことですな。
485卵の名無しさん:2008/05/18(日) 09:10:37 ID:uD8J3t1z0
京大教授が近未来予想をしてくれてます

売られ続ける日本、買い漁るアメリカ―米国の対日改造プログラムと消える未来  本山 美彦(京大教授)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482841262X/qid=1142501243/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-6176710-6495429

第四章 日本の「医療市場」が飲み込まれる

日本の大学は「米国の予備校化」する
米国医療制度という名の「地獄」
一般家庭の医療費が月10万円超
米国の医療サービスの七割が非営利法人
MRI、PET・・・高額医療機器を「奨励」する理由
解禁を求められる「混合診療」と外資主体の構造特区
ベクテルと神戸市の医療特区構想
商法はなぜ改正されたのか?
「企業価値研究会」と米国の主張
高額医療サービスとGEグループ企業
中国進出で組んだ原子力産業と元政府高官
「対米要求」と米国の大胆な回答
情けなくなるような日本政府の「おねだり」
日本の監査法人は米国からも管理される
486卵の名無しさん:2008/05/18(日) 09:17:32 ID:uD8J3t1z0
医療崩壊「だけ」なら厚生労働省が悪い、マスコミが悪い、国民が馬鹿、
ザマーミロといってられるけど、コトの本質は植民政策の強化ってことだからな。
日本完全終了。背筋が凍りつくよ。
487卵の名無しさん:2008/05/18(日) 09:25:02 ID:MTisgs9o0
>>471
矢崎とか黒川とか高久とか東大出身者には
なんでこんなにKYな奴が多いんだ?
488卵の名無しさん:2008/05/18(日) 09:34:09 ID:HO4tZiit0
まあ、MBA取ってアメリカの永住権を持ってる俺は勝ち組だな

医者なんか愚民と一緒にニホンで息絶えろよw
489卵の名無しさん:2008/05/18(日) 09:34:13 ID:YiK2Zefv0
>>481
そこでコメントを止めようが、ネットで拡散するのは止めさせようがないだろうにねぇ。

ところでweb魚拓って今落ちてる?
昨日から繋がらないんだけど。

いやいや別にdando氏のエントリーを魚拓とっておこうなんて思っちゃいないよ?w


ついでにdando氏のコメントにマジレスすると、

 > 世の中、自分の思い通りでないといけないと
 > される方は、ご随意にされたらよいでしょう。

 自分たちマスコミがいかに捏造や偏向報道をしてきたかを棚に上げて、
 反論する人たちのことを「自分の思い通りに(ry」とすり替えるのは卑怯ですよ。
 おっと、マスコミにこの手の輩がいるのは戦前からでしたね。失礼しました。

 「使えるものならマスメディアでも使おう」と仰いますが、そもそもその
 マスメディアが使えなかったから今のようになっているわけです。
 まるで「マスメディアが使えるものである」ということを前提にするのは、
 これまた卑ky・・・じゃないや、もう職業病なんでしょうかね。

 もっとも、病気という認識があるならまだ救いはあるかもしれませんが。

って書くんだろうなぁ。
dando氏がコメントストップしちゃうみたいだから書いても意味無いけどw
490卵の名無しさん:2008/05/18(日) 09:34:34 ID:uD8J3t1z0
■『年次改革要望書』

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更●
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行
491卵の名無しさん:2008/05/18(日) 09:49:35 ID:N9esX0bD0
>>483
そりゃぁブン屋は昔は羽衣ゴロと呼ばれてたくらいですから。
492卵の名無しさん:2008/05/18(日) 09:56:41 ID:dt+Ymsc60
ひげ先生の引退
高齢者「頼みの綱」失う
http://www.gifu-np.co.jp/kikaku/2008/inochi/2/inochi_7.shtml

 「信頼できる先生がいなくなり心細い。市民病院は遠いし…」。今年4月に閉鎖された多治見市の共栄診療所
(同市小名田町)の元患者は心配そうに話した。閉鎖の理由は、所長だった上野喬さん(80)=可児市桜ケ丘=の
後任が見つからなかったためだ。
 高齢の医師が地域医療を担い続けなければならなかった背景には、慢性的医師不足だけでなく、
何でも診れるゼネラリスト(総合診療医)が育たないという、日本の医療の抱える問題が垣間見える。
(中略)
 高齢者の支持を受け、診療所は15年間黒字だった。「経営は成り立つと思うのにね」と上野さんは苦笑する。
しかし10年前、3歳年上の妻が脳梗塞で倒れた。それでも診療所を続けたが、自身も80歳になり、ついに辞める決意をした。
それを伝えた妻に「(結婚以来)50年ぶりに戻ってきてくれたね」と言われた。「気の毒なことをした」と
上野さんはこの点だけは心残りだ。
 後任が見つからなかったことについて上野さんは「今の若い医師は情けないと思うところはある。
専門領域を目指す気持ちも分かるが、地域医療にゼネラリストは不可欠。そして奉仕の心ですよ」と強調する。

【医師の高齢化】  厚生労働省によると、2006(平成18)年12月現在、県内の医師の総数は3641人で平均年齢は48.6歳。
全国平均の48.1歳をやや上回る。県内の65歳以上の医師は532人、うち80歳以上は133人。同省は近年、
平均年齢の上昇が進んでいるとしている。
493卵の名無しさん:2008/05/18(日) 10:02:54 ID:uD8J3t1z0
■2006 日米投資イ二シアティブ報告書(PDF) 
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf
p.9)B.医療サービス分野

米国政府の要望
・病院、診療所経営に対する株式会社の参入拡大を可能にせよ
・高度医療特区を実施するための条件を緩和せよ
・リスクの低い医療行為、特にMRI、PET、CTスキャン等、
 反復性のある医療行為を株式会社に外部委託できるようにせよ
・混合診療を解禁せよ

要望ってか「既定路線」を対話を装って民に予感させる、とw
短文ながら、本国アメリカのハイエナらしさが滲み出てますなw
494卵の名無しさん:2008/05/18(日) 10:18:09 ID:+fsfzl+80
>上野さん(80)「今の若い医師は情けないと思うところはある」「そして奉仕の心ですよ」
さすが元軍国少年は言うことが違いますね。

>「(結婚以来)50年ぶりに戻ってきてくれたね」
脳梗塞で倒れた妻にこんなことを言われる方がよっぽど情けないような気もしますが。

まあ、余生を心安らかにお過ごし下さい。
495卵の名無しさん:2008/05/18(日) 10:22:58 ID:fLOn+cGW0
アメ公、死ね
496卵の名無しさん:2008/05/18(日) 11:21:08 ID:ZTnkTFom0
【裁判】「息子は犬か猫のように殺された」 刑務所留置中に死亡したのは適切な医療処置をしなかったとして遺族が賠償請求[5/16]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210930685/
徳島刑務所で留置中に死亡した体に障害のある男性の遺族が、
刑務所が適切な医療措置を取らなかったのが原因だとして、国に6,000万円あまりの賠償を求める裁判を起こしました。

訴えによりますと徳島県阿南市の当時50歳の男性は、車検切れの車に乗ったとして罰金刑を受けましたが、
心臓に障害があり身体障害者一級の認定を受けていて、仕事ができず罰金を納付できませんでした。

男性は去年6月、労役場留置の処分を受けて徳島刑務所に収容されましたが、
その2日後に体の異常を訴え、心筋梗塞の疑いで死亡しました。

遺族は刑務所が必要な医療措置を取らなかったとして、国に慰謝料など6,150万円の支払いを求めています。

「情けないですね。自分の息子を犬や猫みたいに殺された」(男性の父親)
徳島刑務所は「訴状が届いていないのでコメントできない」と話しています。

http://www.mbs.jp/news/kansai_GE080516114600115475.shtml


いや〜病院がケツ持たせられないでよかったですね。それにしてもだったら立て替えてやれよ。
497卵の名無しさん:2008/05/18(日) 11:22:49 ID:qVsACcAW0
サンプロ見てたんだが、Cが「資本主義の限界」を滔々と吹いていた。
もう滅びたはずの狂惨党にTVが独演会を許さざるを得なくなる、日本をそういう惨状にしたのは
間違いなくソ連の崩壊で調子をぶっこいた銭亡者の暴走のせいである。
498卵の名無しさん:2008/05/18(日) 12:18:59 ID:jysFGZrP0
>>497
宮内、竹中、小泉といった連中ですかな。奥田もね。

今朝の読売新聞に垣添えさんの話が出てたな。市場原理はいかんとね。
なんだかいまさらって感じだな、この人が言うと。

垣添えさんって厚生労働省命ってひとだろ。役人にあやつられてないか?
499卵の名無しさん:2008/05/18(日) 13:38:33 ID:M+wiqt320
>>497
どうして、マルクスが共産主義を作ったか考えればいいよ。
19世紀のイギリスでは、完全自由主義経済で、賃金の安い子供が労働にかり出され、労働者の平均寿命が、19歳になった。
マルクスは、自由原理主義は社会を引き裂くと洞察し、資産の分配を行う共産主義を唱えた。
ただ、資本主義国家が、資本原理主義をやめて、議会制民主主義のなかで、福祉政策による社会分配を行ったために、生き延びた。
ただ、副作用として官僚組織の肥大化がもたらされ、社会が停滞した。
資本原理主義は、その停滞を一時的には、改善させるが、その後、悲惨な結果が待っていることは歴史が閉めす通りです。
500卵の名無しさん:2008/05/18(日) 13:43:24 ID:Q2fM+gc80
ここは僻地スレだぜ。マルクスとか電波流すなよ。
501卵の名無しさん:2008/05/18(日) 13:46:47 ID:M+wiqt320
>>500
資本原理主義は、結局は、社会を引き裂いて、共産主義の悪夢が引き起こされうるといっているのです。
共産主義を肯定しているわけではありません。

502卵の名無しさん:2008/05/18(日) 13:53:57 ID:Q2fM+gc80
共産主義の悪夢ね。「武力革命」が起きるの?いやー楽しみだね。
503卵の名無しさん:2008/05/18(日) 14:09:21 ID:M+wiqt320
>>502
武力革命は起きないでしょう。
おそらくは、民衆の不安をあおるアジテーターのような政治家が出現するかもしれません。
手法は、ヒトラーのように選挙によって拡大する方法になるでしょう。

 がちがちのイデオロドーではなく、感覚により民衆に訴えかける方法をとるでしょう。

 
504卵の名無しさん:2008/05/18(日) 15:16:40 ID:xxaohXIPO
どうして日本の医療はこんなに貧しいのか?
それは売国奴自民党のせい!
売国奴自民党は日本人には金を払わないくせにどうして中国人には大盤振る舞いするのか?
ガス田1200兆!
中国人留学費用を全部負担!

だから日本人は働けど働けど貧しいのだ!


日本人は民族浄化されようとしている!
505卵の名無しさん:2008/05/18(日) 15:29:01 ID:5Cq2g+vm0
>>499
黒川、ここは貴様の遊び場ではないわ、去れ!
506卵の名無しさん:2008/05/18(日) 15:58:03 ID:Q2fM+gc80
>>503
あんた、マルクスやレーニンの書物読んでないね。
すれ違いだから別でやってね。
507卵の名無しさん:2008/05/18(日) 18:46:24 ID:vDOk7rfjP
>>503
おっと、小泉純一郎氏への誹謗中傷はそこまでだ。
508卵の名無しさん:2008/05/18(日) 19:16:11 ID:fswj1eHz0
小泉氏ね
509卵の名無しさん:2008/05/18(日) 20:11:09 ID:DPJ0gRYb0
>>496
罰金は払えなくてもガソリン代は払えたのね
税金の滞納はどうだったんだろう
510卵の名無しさん:2008/05/18(日) 21:17:45 ID:EyBgfgva0
>>499
マルクスの認識がどこまで正しかったかは疑問の余地があるし、すでに20世紀初頭で窮乏化理論は成り立たないことが
明らかになっていた。社会民主主義は、基本的には生産性の向上によって確立しえたワケで、パイをデカくせずに公平に
切り分けることは出来ない(官僚組織の肥大化はデカくせずに公平に切り分けよーとすることから生ずる。戦中戦後の統
制経済下での実質経済成長率はゼロ。経済統制が廃止されてからトヨタもソニーも松下も大成長した)
医療費を増やさずに僻地勤務を義務化することが、医療の向上にはまったく役立たないことからしても分かるだろう。
511卵の名無しさん:2008/05/18(日) 22:54:49 ID:ODmoJ3l50
>>493
ダメリカの改革要望書は与党の政策にかなり影響があるはずなのに
マスゴミは余り書かないね。政府から報道余りしないように言われてるんだろうか
512卵の名無しさん:2008/05/18(日) 22:57:41 ID:qXTEQukp0
>>511
マスゴミども、取り上げてみろ
513卵の名無しさん:2008/05/18(日) 23:05:58 ID:5F6K0Ig40
>>498
いやいや垣添さんは話が上手だったぜ。小泉の開けた落とし穴を適確に「批判」してたな。
>>507は読んでご覧よ、賢くなれるかもしれん。まあ中傷被害妄想だから無駄かなw
514卵の名無しさん:2008/05/18(日) 23:08:55 ID:PGcRrpc00
ネットで患者中傷が横行…医療事故被害者が標的。悪質な事例には刑事告訴も辞さず…と遺族ら
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/article.php?storyid=912193009

医療事故で亡くなった患者や家族らを中傷する内容の書き込みがインターネット上で横行しているとして、
事故被害者の遺族らが18日までに、実態把握や防止策の検討に乗り出した。
悪質な事例については、刑事告訴も辞さない方針だ。

遺族らは「偏見に満ちた書き込みが、医師専用の掲示板や医師を名乗る人物によるブログに多い。
悲しみの中で事故の再発防止を願う患者や遺族の思いを踏みにじる行為で、許し難い」と指摘。

厚生労働省も情報を入手しており、悪質なケースで医師の関与が確認された場合、医道審議会で行政処分を検討する。

中傷を受けた遺族や支援する弁護士ら約20人は4月、大阪で対策協議会を開催。
日弁連人権擁護委員の弁護士も出席した。
会場では被害報告が続出し、今後も情報交換を続け、対応を検討することを確認した。
515卵の名無しさん:2008/05/18(日) 23:11:45 ID:e51t/Bu30
医者どもが何を言っても、何をやってももう遅いわwww

この国も地球上のすべての物も
合衆国とその支持者、新自由主義者のものだ
無能な日本人や競争原理を忘れたクズはこの地上から消えろ

この世界は真に優良なる者のみが所有する権利を持つのだよ
516卵の名無しさん:2008/05/18(日) 23:22:27 ID:YiK2Zefv0
これの真偽を知りたいんですが、詳しくご存じでしたらお願いします。


【社会】ネットで患者中傷が横行…医療事故被害者が標的。悪質な事例には刑事告訴も辞さず…と遺族ら[5/18]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211109264/

386 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/18(日) 23:14:22 ID:Vubv1hGA0
そういえば、

 「医療が崩壊したのは医者のレベルが低下したせい」

って言った人がいたよね。
「医療被害者」側の人だったかな?
517卵の名無しさん:2008/05/18(日) 23:35:02 ID:nMn9FXt80
>>516
それはとあるプロ市民の方では?
看護婦免許を持ってたかもしれない…
518卵の名無しさん:2008/05/18(日) 23:59:13 ID:zcoz6Bm60
>>512
そんなことを記事にしたら、あっという間にお取り潰しになりますのでできません><
519卵の名無しさん:2008/05/19(月) 00:25:34 ID:0bgQqDOU0
>>515
その状態を修正するには、一層の治安の悪化が必要だな。
新自由主義者の身内や本人が、次々と愚連隊の凶弾に倒れ、
警備の行き届いた自宅から一歩も出られない軟禁状態に陥れば、
新自由主義者も考えを改めるだろう。

そういう意味では、ゴミボマーの功績は大と言えるな。
無差別殺人の恐ろしさを世界と日本に、大いに宣伝したからな。
520卵の名無しさん:2008/05/19(月) 00:29:27 ID:Ppr7KdmC0
>>519
通報しました
521卵の名無しさん:2008/05/19(月) 00:31:17 ID:zgfKaj6d0
医療「事故」かどうかはわからんよな。
あくまで遺族どもの自己申告でかってに「事故」になっている件がたくさんあるだろうし。

じゃ事故に値しない「患者の自己申告の事故、訴訟」やそれについてのマスコミ報道などは

当然ながら名誉毀損で訴えるべきだろうな。
522卵の名無しさん:2008/05/19(月) 00:34:19 ID:0bgQqDOU0
>>520
俺は自分がテロをする、などとは一言も書いていない。
お前を逆に誣告罪で通報しましたw
523卵の名無しさん:2008/05/19(月) 00:42:16 ID:fSMi3YB20
実際、モラルの低い医者がいるのは事実だしな。
たらい回しが流行っていた時期なんて、それについて意見を書いたブログ全てに対して突撃して謝罪とryを求めて
ブログを閉鎖に追い込んで、愚民ざまあwwwwとか笑っていた
あいつらマジでキモいw

僻地医療の自爆燃料を語る107
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210577994/
524卵の名無しさん:2008/05/19(月) 01:00:36 ID:zgfKaj6d0
医師のモラルなどもともと低いだろ。

それを医局、教授様wがなんとか統制していたわけだ。

厚生労働省様の臨床研修医制度なんちゃらで
そのたがが外れれば金銭ゼニゲバ医がはこびるのは当然のことだ。
525卵の名無しさん:2008/05/19(月) 01:10:55 ID:PCiFjgcc0
「手術と死亡、関係なし」 旧幌南病院の賠償減額 札幌高裁判決
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/93219.html

 札幌市の男性=当時(74)=が手術後に死亡したのは医師の過失が原因として、遺族が病院に約2700万円の
損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が十六日、札幌高裁であった。末永進裁判長は、病院側に約1800万円の支払いを命じた
一審札幌地裁判決を変更、「手術と死亡に因果関係はない」とし賠償額を132万円に減額した。
 病院は国家公務員共済組合連合会が運営する札幌市豊平区の幌南病院(現・KKR札幌医療センター)。
 判決によると、男性は2001年5月、同病院で検査を受けた際、医師が内視鏡の操作を誤り胃に穴が開いた。
この検査で膵臓(すいぞう)がんも確認されたため、がんの摘出手術を受けたが、膵臓の縫合が不十分だったため
術後に大量出血。翌6月に膵臓を摘出したが、多臓器不全で死亡した。
 判決理由で末永裁判長は「医師には内視鏡の操作を誤った過失はあるが、死亡との因果関係はない」と指摘。
その上で「二度の手術法の選択や処置に過失はなかった」とした。一審判決は「最初の手術で膵臓を全摘出しなかったのは
医師の過失」としていた。
526卵の名無しさん:2008/05/19(月) 01:14:27 ID:kBs0qzfj0
>>525
過失が無いならなんで賠償?
527卵の名無しさん:2008/05/19(月) 01:21:26 ID:SlIK13jC0
>>526
医者である以上、患者に賠償する義務があるからだよ。
そのくらい常識だろう。
528卵の名無しさん:2008/05/19(月) 01:22:54 ID:HSHFeUDD0
愚民なんて診るからいけないんだよ。
そのくらい常識だろう。
529卵の名無しさん:2008/05/19(月) 05:02:38 ID:tlDMnMa+0
俳優、竹野内豊(37)=写真上=が7月6日スタートのTBS系ドラマ「Tomorrow」(日曜後9・0)に主演することが18日、分かった。
自身にとっては6年ぶりの医師役で、総合病院の経営難、医療現場の抱える苦悩などに立ち向かう。
ヒロインには、女優の菅野美穂(30)=同下=が看護師役に初挑戦。竹野内との共演も初めてとなる。

ドラマの構想開始から4年。その間に各地の病院を訪れ、医師の意見を耳にしてきた同局の伊與田英徳プロデューサーは
「医療問題ばかりが取り上げられていますが、お医者さんだって大変だということを伝えたい」と力説した。

http://www.sanspo.com/geino/top/gt200805/gt2008051911.html
530卵の名無しさん:2008/05/19(月) 05:20:33 ID:SlIK13jC0
>>529
青木絵美やら自宅警備員高崎やらデーモン一族に共同通信吉野、ワタカツ、片岡康夫を出さないとな。
531卵の名無しさん:2008/05/19(月) 06:00:25 ID:j3zKMP5D0
>>527
一審の裁判官も損害賠償すべき。不当な賠償を病院に課していたのだから過失だろう。
判事だけが過失に対して免責というのは法の下の平等の原則に反する。
532卵の名無しさん:2008/05/19(月) 07:42:23 ID:qzcs33jmO
NHKで医師のアルバイト叩き。
533卵の名無しさん:2008/05/19(月) 07:52:21 ID:dwKBjNqo0
どんどん叩いてもらおう。そうすれば奴隷のフリーター化が進むから。
534卵の名無しさん:2008/05/19(月) 08:01:09 ID:etzovG3G0
勤務医の兼業を叩いたらどうなるかw
大学なんか給料激安だし、みんな辞めるだろう
開業に流れるか、民間病院にシフトするだろう
応援医師で維持していた地方公立病院はアボーン

あ…それが狙いか?

535卵の名無しさん:2008/05/19(月) 08:39:24 ID:EEYvKD8f0
昨日の笑点では「たらい回し」批判ネタで笑い取ってたね。

たぶん落語家はマスコミの言うことを鵜呑みにしているだけだと思うから、
丁重に事情を説明する手紙を出しておく。
536卵の名無しさん:2008/05/19(月) 08:51:37 ID:vxt0TNy10
>>526
国民感情
537卵の名無しさん:2008/05/19(月) 08:55:32 ID:m9CY2dJ80
http://jp.youtube.com/watch?v=wo5EzKQNnSY

売国奴は自民だね。
538卵の名無しさん:2008/05/19(月) 09:02:22 ID:gkLJWpFW0
国際医療大で最終調整 塩谷総合病院の経営移譲先 /栃木
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20080519&n=1

 JA栃木厚生連(鈴木宗男理事長)が矢板市富田の塩谷総合病院(奥山和明院長、一般病床250)の経営から撤退を決めた問題で、
移譲先として国際医療福祉大(大田原市北金丸、高木邦格理事長)を軸に最終調整が進んでいることが18日、複数の関係者の話で分かった。
同厚生連は合意に達すれば、本年度中の早い時期に経営移譲したい考えだ。
 塩谷総合病院は塩谷地区(2市2町)の2次救急を担う中核病院だが、医師不足や経営難が顕在化。昨年末の撤退方針の表面化を受け、
地元市町や議会などから公的病院機能の存続を求める声が相次いでいた。
 関係者によると、同厚生連側は公的病院や大学などを中心に、県などの協力を得て受け皿探しを進めていた。国際医療福祉大は
那須塩原市などで3つの病院を持ち、安定した病院経営の実績がある。塩谷総合病院に地理的に近く、県内地域医療にも
理解が深いことなどから移譲先として浮上したとみられる。
 同厚生連は塩谷総合病院の職員について、同厚生連が経営している下都賀総合(栃木市)、石橋総合(下野市)の2病院や
移譲先で継続雇用していきたい考えだ。
 塩谷総合病院は「新医師臨床研修制度」の導入などを契機に医師不足が深刻化。2006年4月に整形外科の入院受け入れを一時中止、
産婦人科の分娩対応も07年から休止。
 06年度は約2億円の赤字を計上、数年前から厳しい病院経営を迫られている。多額の借金も抱えており、今後は医師確保や経営改善がテーマになる。
 同病院の問題では、地元市町や医師会が1月に対策連絡会議を立ち上げ、関係団体が公的機能を残すよう署名活動を展開。
福田富一知事に県の支援を求めて約七万人の署名と要望書を提出していた。
 県内の中核病院をめぐっては、国の再編方針で06年3月で廃止が決まった旧藤原町の珪肺労災病院を、
獨協医大(壬生町)が引き継いだケースがある。
 医師不足に伴い、これまでに芳賀赤十字病院(真岡市)や佐野市民病院など県内のほかの中核病院でも、
診療体制に影響が出たり、経営難に陥るといった問題が出ている。
539卵の名無しさん:2008/05/19(月) 09:03:10 ID:kBs0qzfj0
>>536
国民感情の慰撫は医者や薬のお代にはもともとびた一文勘定されてませんが?
そちらの払戻しは薬石に対してではなく、もれなくお国のお役人のほうへどうぞご請求くださいwww
540卵の名無しさん:2008/05/19(月) 09:10:25 ID:gkLJWpFW0
武雄市民病院、経営形態めぐり混乱 /佐賀
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&mode=0&classId=0&blockId=904952&newsMode=article

 武雄市の拠点病院「武雄市民病院」が診療体制維持で苦境に立っている。市は赤字などを理由に直営を断念し、
独立行政法人化か民間移譲の方針を打ち出した。ところが、その1カ月後に市と民間病院が交渉していたことが表面化し、
佐賀大派遣の医師が相次いで退職。救急医療休止だけでなく通常の診療を維持するにも厳しい状態だ。地元医師会からも
反発を買う中、市は今週にも改革プランを公表する予定だが、どんな内容になるのか。地域中核病院混乱の背景や課題を探った。
 3月に続き今月末には呼吸器科医師2人の退職が決まり、昨年度末に12人だった常勤医師体制は、来月から7人となる。
退職者はいずれも佐賀大派遣の医師で、今後さらに同大派遣の内科系医師が退職するという情報も流れている。
 なぜこれほど短期間のうちに医師の退職が相次いだのか。市は新卒医師が自由に研修先を選べる「新臨床研修制度」の
影響を理由に挙げる。大学医局に残らない医師が増え大学自体の人員不足から市民病院への補充が難しくなったというのだ。
 医師を大学からの派遣に頼るケースが多い自治体病院が抱える共通の悩みを強調するが、地元では「うちの場合は事情が違う」
との見方が多い。
 市は昨年11月「独立行政法人化か民間移譲」とする経営改革基本方針を策定。だが、12月議会で樋渡啓祐市長が
福岡市の民間病院などと交渉していたことを認めた。独立行政法人化という選択肢も示しながら、わずか1カ月で浮上した
民間への移譲話に反発が広がった。
541卵の名無しさん:2008/05/19(月) 09:10:48 ID:gkLJWpFW0
>>540続き

 武雄杵島地区医師会は昨年12月に民間移譲反対の署名活動を始め、今年1月には1万4000人の署名と要望書を市に提出。
「現場への説明がない」「もっと議論を尽くすべき」「休日診療などで築いてきた医療連携が崩れる」などと訴える。
 一方、一時は12人のうち10人の医師を送り込んでいた同大医学部。内科学講座主任の長澤浩平教授は
「うちが引き揚げをかけているわけではない。あくまで現場レベルの事情」と説明。市との関係悪化については否定するが、
地元の医療関係者は「民間にでもなれば派遣している医師の処遇が不透明。市の対応が大学側の不信を招いたのでは」とみる。
 市は当面の課題である医師確保や救急医療再開、職員の雇用継続などを盛り込んだプランを週明けにも発表する予定で
樋渡市長は「どんな経営形態となっても、医療体制は市の意向を反映させるよう条件をつける」と約束している。
 財政が厳しさを増す中、多くの自治体病院は採算性か地域医療への貢献かで岐路に立っている。ただ、
経営形態は運営上の問題であり、肝心の医療体制が維持できなければ元も子もない。患者の生命を守るための明確な方針を打ち出せるのか。
市に課せられた責任は重い。
542卵の名無しさん:2008/05/19(月) 09:12:00 ID:gkLJWpFW0
フジテレビ「とくダネ!」で医療シリーズ
今日は「救急医療の実態」
543卵の名無しさん:2008/05/19(月) 09:13:20 ID:gkLJWpFW0
実況 ◆ フジテレビ 39535 オヅラ智昭
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1211154874/l50
544卵の名無しさん:2008/05/19(月) 09:23:31 ID:EEYvKD8f0
>>542
オヅラといえば、
割り箸事件で遺族の訴えが退けられたときに

「医者は最悪の事態を考えてほしいですね」

ってコメントしてたよね。
545卵の名無しさん:2008/05/19(月) 09:29:56 ID:xdaE8J6C0
塩谷病院の院長「奥山和明」
病院潰したのは2件目。
一軒目は千葉県の「公立長生病院」
正しくは、長生病院は潰れてはいないけど、一時、内科医は一人になって、
どうにもならなかった。まあ、オックン一人の責任じゃないんだけどね・・・
546卵の名無しさん:2008/05/19(月) 09:31:44 ID:0bgQqDOU0
最悪の事態というのは、本番中にカツラが脱げ落ちると言う事態の事ですか?
547卵の名無しさん:2008/05/19(月) 09:32:22 ID:gkLJWpFW0
オヅラテレビ
東京の救急の話、府中病院の救急の先生へのインタビュー
今は京都の音羽病院の話
548卵の名無しさん:2008/05/19(月) 09:34:56 ID:AGx5IDqY0
http://jp.youtube.com/watch?v=kRvOnvA_7cU&feature=related
中国は反日感情が強い。
http://jp.youtube.com/watch?v=7rxKHEQ6WeI&feature=related
反日洗脳中国人世代
この国の留学生には日頃金が無いという政府自民党も財布が緩む。
何故だ?
http://jp.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I
一方、自民党の指示で日本の警察は中国人には甘い。
日本人を弾圧している。
http://jp.youtube.com/watch?v=fza8tqTvQrU
http://jp.youtube.com/watch?v=T7qtOWb133Y&feature=related
549卵の名無しさん:2008/05/19(月) 09:55:54 ID:gkLJWpFW0
医師不足 深刻さ訴え 地域医療フォーラムに300人 /奈良
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20080519-OYT8T00048.htm

 医師不足や医療費の抑制などの問題を取り上げる政策フォーラム「地域医療を考える」
(連合奈良主催、読売新聞社など後援)が18日、奈良市の市ならまちセンターで開かれ、
約300人が専門家の意見に耳を傾けた。
 医師で民主党の梅村聡参院議員が「地域医療崩壊の背景」と題して基調講演。
「医療費抑制のほか、医師不足が地域医療に深刻な影響を与えている」と指摘した。
 その後、沢井誠・大和高田市立病院検査技師や辻昌英・読売新聞大阪本社社会部次長ら4人が
パネルディスカッション。沢井技師は「昨年に比べ医師が4人も減った。医師がいない現実を何とかしてもらいたい」
と訴え、連合本部の飯倉裕之さんは「正常分娩(ぶんべん)でもハイリスクになりうる。保険適用が必要。
低所得層も妊娠検査でき、より健全な医療につながる」と述べた。

550卵の名無しさん:2008/05/19(月) 09:58:02 ID:gkLJWpFW0
研修医の83.8%が定着 進路に県内医療機関 /岩手
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080519_3

 県内の病院で3月まで2年間の初期研修を行ってきた臨床研修医の83.8%が、進路先として県内の大学、病院を選んだことが
県の調査で分かった。関係者は高い定着率を示していると評価、本県の地域医療を担う人材として期待する。医師不足を受け
全国的に臨床研修医の引き合いは強くなっており、県などは今後、県内の病院を選んでもらえるようアピールに力を入れる。
 今年3月に県内14研修病院で臨床研修を終えたのは74人。このうち62人が岩手医大や県立中央病院、県立磐井病院など
県内の医療機関を進路先に選んだ。2006年は初期研修を終えた54人のうち81.5%の44人が、昨年は65人中86.2%の56人がそれぞれ定着している。
 盛岡市出身の佐藤健介さん(29)は、獨協医大卒業後、岩手医大病院で臨床研修を行い、同病院の専門研修に進んだ。佐藤さんは
「地元に戻ってくることを前提に研修病院を選んだ。大学病院は医師の数も多く、いろいろなやり方を見て学ぶことができる」と利点を挙げる。
 研修先の14病院はこれまで「いわてイーハトーブ臨床研修病院群」として連携。県は、県外の説明会などで病院群の充実した研修体制や
ネットワークをPRしてきた。
 4月に開かれた臨床研修医対象のオリエンテーションには初めて達増知事が参加し、医師不足が深刻な本県の現状を語った。
知事は研修医の生の声に接し、「相互理解が深まった」と参加者から好評だった。
 県立中央病院の佐々木崇院長は「臨床研修を2年終えた研修医は、地域医療に貢献しており、頼もしい」と喜ぶ。一方で
「首都圏などには設備が整った研修病院がたくさんあり、全国的に研修医確保の競争が激しくなっている。本県出身者を中心に、
いかにして岩手の病院を選んでもらうか、考えなければならない」と強調する。
 県医療国保課の小笠原秀俊医療担当課長は「県内進路80%台は、関係者の熱意のたまものと受け止める。まずは県内の医療機関で
研修してもらうことが医師確保につながる。研修内容などを全国的にアピールし、さらに研修医確保、定着に努めたい」としている。
551お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/19(月) 09:59:02 ID:inMQ1Gsn0
>>549
保険適用が必要ねえ。
DQN野良妊婦がまともに健康保険に入ってるんか?
552卵の名無しさん:2008/05/19(月) 10:00:51 ID:gkLJWpFW0
救急受診で3150円徴収 徳島赤十字、患者4割減
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008051901000041.html

 徳島赤十字病院(徳島県小松島市)は4月から、入院の必要がないのに夜間や休日に救急受診した場合、
保険診療費とは別に3150円の徴収を始めた。
 安易な受診を抑える狙い。4月の受診者数は前月より4割減と効果はあったが、患者側からは
「病気やけがが軽いかどうか、素人では判断できないこともある」と戸惑いも出ている。
 「“コンビニ受診”というのだろうか。いつでも診てもらえると思って来る」。逢坂公弘副院長はため息をついた。
 2007年度の救急患者は約3万8000人。10年で3倍以上に増えた。とりわけ増えたのは02年、県内で唯一、
小児科医が24時間365日対応するようになってから。
 だが過去5年間、入院に至った重い患者は年間4000人前後で大きな変動はない。徳島赤十字病院は特に重いケースを扱う
「3次救急」。このままでは「命にかかわる患者が来た場合に、十分対応できなくなる」との懸念が深まっていた。

(共同)
553卵の名無しさん:2008/05/19(月) 10:03:28 ID:ssQzAsi70
しかし精神科、脳外科、療養病棟内科おいしすぎだなw

ためこんだものを吐き出させてやりたいんだがw
554お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/19(月) 10:13:55 ID:inMQ1Gsn0
>>552
「病気やけがが軽いかどうか、素人では判断できないこともある」
まったくその通り。
だからわずか¥3150くらい、症状に関係なく一律に徴収すべし。
555卵の名無しさん:2008/05/19(月) 10:17:51 ID:pejjt0w40
>>542
見ました。金曜日の番宣企画だなこれ。

金曜プレステージ
『最先端医療が奇跡を起こす!
最強ドクターが救った命と家族の絆スペシャル4』
ttp://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2008/08-132.html

それにしてもオヅラと伊藤ジュンがまともなこと言ってたり、アデランスのCMが流れたり
スタッフと上手くいってないのだろうか。
556お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/19(月) 10:19:13 ID:inMQ1Gsn0
>>555
そして最強ドクターは、奇跡が起きなかった患者家族から換金訴訟を起こされるのであった( ´,_ゝ`)プッ
557卵の名無しさん:2008/05/19(月) 10:19:31 ID:Fx4iEoqS0
>>554
夜の方が待ち時間少ないからとかくだらない理由なら
金がもったいないから来ないもんねw

そのためには5000円とか10000円のほうが良いんじゃw
558卵の名無しさん:2008/05/19(月) 10:22:15 ID:y15j5B5m0
★赤平市の一般職給与30%カットを見習え! 道庁インチキ職員!!!!!!

北海道庁の職員の給料を30%カットすれば 北海道に大きな
好景気が訪れる バカや縁故に給料払う必要ないし 団体職員
待遇に変えてしまうべき 夕張モデルを適用せよ

日本経済新聞 北海道経済 2007年8月21日より
自治体病院の准看護師の年収が1000万円あって
掃除を担当する職員の退職金が数千万円
【財政破綻】 夕張市人口630人減 昨年1年間で人口流出5% 1万2000人割れも 「財政再建はさらに厳しくなる」と危機感
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199926391/

@食の祭典560億円の負債から始まった北海道の財政破綻を一切報道しないローカル新聞
Aそのローカル新聞を購読している北海道民
Bマズゴミに脚色された夕張に魅せられて、本当の危機感を麻痺させられた北海道民
C再建団体にされて初めて気が付くお人好しな北海道民
D北海道の次にお人好しな大阪が第二の再建団体だがな…
Eたった9%の給与削減でやったやったと喚く小ばか北海道職員
F労働組合優先の人件費で医療も削られそれも耐える能無し道民
こんな奴らにボーナス?動き始めた公務員厚遇廃止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071217-00000907-san-bus_all
アホに払う金が無くなっていく・・・ザマミロ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/94367/
★自民の伊藤達也代議士がいってる 地方公務員厚遇問題★
http://jp.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
559卵の名無しさん:2008/05/19(月) 10:22:35 ID:ssQzAsi70
奇跡が起きない確立の方が高いんだが、

成功例だけクローズアップヒュンダイ?w
560卵の名無しさん:2008/05/19(月) 10:27:34 ID:EEYvKD8f0
>>555

>ナビゲーター・小倉智昭のコメント

>どこかに、必ず最強ドクターはいる。自分の病気は治らないとあきらめずに、
>どんな状況にあっても、手立てを尽くし、ドクターを探せば、助けてくれると信じること。

【スタッフ】
企画・監修
 伊藤隼也
 *全国の医療現場を歩き、フォトルポルタージュを数々発表。著書に、『患者力で選ぶいい病院』など。とくダネ!「検証・ニッポンの医療」の監修などにも関わってきた。
チーフプロデューサー
 宗像 孝(情報制作局情報制作センター)
プロデューサー
 塩田千尋(情報制作局情報企画部)
 佐藤理恵子(スローハンド)
スーパーバイザー
 時澤 正(情報制作局情報企画部)
チーフディレクター
 中村 裕(スローハンド)
561卵の名無しさん:2008/05/19(月) 11:02:03 ID:gNz6NGff0
おまえらなんでこの面白いニュースをスルーする(www
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kochi/news/20080517-OYT8T00605.htm

「愛犬に理想郷」四万十市に医師移住
「犬のユートピア」建設のため、造成が進む四万十川河口の土地(四万十市実崎で)

 「四万十市への移住を支援する協議会」を通じて四万十川河口の同市実崎に移住
する関西の医師(34)が、自然環境に囲まれた購入地に、自分の飼い犬8匹以上を
自由に遊ばせる約7600平方メートルの“犬のユートピア”を建設している。
9月の完成後、医師は移住地を拠点に四万十市民病院脳神経外科に勤務する予定。
医師不足対策として同川の自然をPRする同市は「医師確保へのモデルケース」と
期待する。
 同協議会によると、愛犬家の医師は1年前から、仕事をしながら自然の中で伸び
伸びと犬を育てられる地方の移住地を物色。相談を受けた協議会の世話で、実崎
地区の山林など計約2万平方メートルを取得した。小川が流れ、山あいの静かな
環境を本人と家族が気に入り、移住を決めた。地元住民らも歓迎している。
 移住地は「ワンランド」と名付けて今月初め、整備に着手。平屋の自宅のほか、
プールなどを備えた起伏のある犬専用広場などを建設し、自然の樹木を多く残す。
私設だが県内一のドッグランとなる。医師は「夢を描き、全国を探し回って得た
理想郷」と、地区へメッセージを寄せた。
 沢田五十六市長は「このような形で医師が来てくれるのは初めて。今後も
四万十川の自然環境を求めて医師が来てくれれば」と喜んでいる。
(2008年5月18日 読売新聞)
関連記事・情報

562卵の名無しさん:2008/05/19(月) 11:04:29 ID:Fx4iEoqS0
脳内がお花畑の医師もいるw
563卵の名無しさん:2008/05/19(月) 11:58:44 ID:eOWV5GNi0
>>561
その土地を一般住民に開放するとかすれば
囲いをはって俺の物だという態度だと総スカンくらうだろうね。
564卵の名無しさん:2008/05/19(月) 12:42:53 ID:REsxuY4z0
開放したらしたで、原住DQNがわらわらやってきて
草木は引っこ抜き調度品は壊すわ盗むわ・・・
開放しなかったらしなかったで非難ごうごう。
565卵の名無しさん:2008/05/19(月) 12:44:51 ID:kBs0qzfj0
ドーベルマン牧場にすればよかろうw
566卵の名無しさん:2008/05/19(月) 12:48:47 ID:ILL7QenH0
要は犬を放し飼いにしたいんだろ?
じゃあ柵は必須だし原住民に開放はできんだろ

勝手にガキが入り込んで犬に噛まれて損害賠償のコンボ食らうよ
567卵の名無しさん:2008/05/19(月) 12:48:49 ID:gkLJWpFW0
ネットで横行、患者中傷
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080518/crm0805181931023-n1.htm

 「不良患者」「医療テロリスト」−。医療事故の被害者を中傷する書き込みがインターネット上で横行しており、
事故被害者の遺族らが実態把握や防止策の検討に乗り出した。悪質な事例には刑事告訴も辞さない方針だ。
遺族らは「偏見に満ちた書き込みは、医師専用の掲示板などに多い。事故の再発防止を願う患者や
遺族の思いを踏みにじる行為」と指摘している。
 厚生労働省も、悪質なケースで医師の関与が確認された場合、医道審議会で行政処分を検討する。
 中傷を受けた遺族や支援する弁護士らが4月、大阪で対策協議会を開催。協議会によると、中傷の多くは
「医師に事故の責任はなく、悪いのは患者」との趣旨で、患者や支援団体を「医療カルト集団」とののしったり、
事実と異なる内容を書き込むケースもあるという。
568卵の名無しさん:2008/05/19(月) 12:49:21 ID:uIb6pejN0
>草木は引っこ抜き・・

マジレスだが、某へき地病院を退職するとき、医師住宅の近所に住む町民が
「先生の家の植木、もらっていってもいいよね」とやってきて、庭に生えてた一抱えもあるツツジをシャベルで掘り起こして軽トラで持って行ってしまったよ。
569お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/19(月) 12:49:59 ID:inMQ1Gsn0
>>561
変人医師が「モデル」になっちゃうんだからもう藁うしかないねww
570お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/19(月) 12:52:09 ID:inMQ1Gsn0
>>567
しかしてめーらがネット上で、てめーらの一方的な主張のみを掲載しておいて、反論を許さない、というのならば
これは単なる言論弾圧にほかならないね。
571卵の名無しさん:2008/05/19(月) 12:58:23 ID:Kb21cw6r0
キチガイ患者にばっかり肩入れする高給取りのマスゴミwww
572卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:02:43 ID:gkLJWpFW0
医師不足 解消できず /島根
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000805090003

◆津和野共存病院、指定管理者制導入1カ月◆
 経営難に陥った津和野共存病院(津和野町森村)を同町が買い取り、町営化して1カ月が過ぎた。経営母体だった
石西厚生農業協同組合連合会(石西厚生連)は、町営化した3月31日以降も指定管理者として運営を続ける。
重荷だった金融機関からの借入金は、病院施設などを町に売却して得た資金で完済したが、医師・看護師不足など課題は山積する。
町内で唯一、入院機能を持つ病院の再出発から1カ月あまりを追った。(水田道雄)

◆「診察増を」住民ら要望◆
 「医師が増える見込みは」
 「ありません」
 1日夜、津和野共存病院の近くの農村勤労福祉センターで、石西厚生連は住民との懇談会を開いた。町営化と同時に副院長から
昇格したばかりの木島聡院長(50)が、集まった約15人の質問に答えた。
 同病院の診療科は内科や産婦人科など9科。町営化前と科目数に変わりはないが、03年度に12人いた常勤医師は5月からは5人、
看護師はピーク時より20人少ない約40人に減った。06年8月から大きな手術は実施できず、産婦人科も分娩はできない。
 住民からは「再診が2カ月先になることがあり不安だ」「先生の顔を見るだけで安心なので診察の機会を増やして」などの意見や要望が相次いだ。
(中略)
■救急指定返上
 共存病院は99床。現在は64人の入院患者がいる。06年12月に「救急指定病院」を返上し、夜間は入院患者に対応する当直医しか置いていない。
当直医は緊急時の応急処置や電話相談に応じているが、救急患者は約40キロ離れた益田市の益田赤十字病院や隣県の山口市などに搬送される。
 木島院長は「急患の受け入れができないことなどで『怠慢だ』という指摘を受けることもあるが、したくてもできないのが現状だ」と打ち明ける。
 厚生連が指定管理者に指名されたのは今年度末までの1年間。町に対し、月額157万5千円の施設利用料を支払う契約だ。
「経営の安定」と「地域医療の確保」。2つの課題の達成に向け、町にとっても厚生連にとっても正念場の1年となる。
573お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/19(月) 13:04:49 ID:inMQ1Gsn0
>>572
「医師が増える見込み」ならありすぎるんだけどなw
そこに逝くかどうかは別としてw
574卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:06:08 ID:5Pifawp30
「先生の顔を見るだけで安心なので診察の機会を増やして」

もはや医療ではなく、宗教。
575卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:07:29 ID:oZae6yuc0
>>564
きっとそういう事態がおこるな。wktkだ。

自分と自分の犬のために、手間と金かけて綺麗に整備したら、
「元はわしらの山」「高給を出してるのは村」
「広いんだからちょっとぐらい貸してくれても」「盆踊りに使わせてくれ」
ああ、聞こえてきそうだw
576卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:12:07 ID:V2fwqIhL0
>「先生の顔を見るだけで安心なので診察の機会を増やして」

私的に金払ってアポとればいいだけじゃん。

>「医療カルト集団」

事実あるのにどうしろとwwwww
577卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:15:30 ID:V2fwqIhL0
つか不良患者とか医療テロリストってキーワードが主に出ることはたぶん強産関連が主かな。
その連中が見たのは。
つーと少なくとも医療事故の被害者なんてほとんどいないはずなんだが・・・

これが「死体換金業乙」とかだったらまた違うとは思うが。
578卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:21:25 ID:kPkqOWsV0
>>「先生の顔を見るだけで安心なので診察の機会を増やして」

「先生の御写真を特別にたったの100万円でお分けしております。
等身大フィギュアは受注生産で、グレードに応じて1000万円(バルーン)〜1兆円(18金)となっております。」
579卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:21:40 ID:EEYvKD8f0
>>576
>>「先生の顔を見るだけで安心なので診察の機会を増やして」
>私的に金払ってアポとればいいだけじゃん。

ワロタw
たしかにその通りだわw
580卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:25:21 ID:4y/iljMT0
それはIT技術を使って解決ですよ。
インターネットを用いた医師拝顔システム。

ただし診察は医師法との絡みでできません。
581卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:27:06 ID:ILL7QenH0
顔見るだけでいいならブロマイドでも作って配ればいいじゃん
582卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:30:23 ID:4y/iljMT0
そんな金のかからない方法、公務員が思いつくはずがないw
583卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:33:05 ID:gNz6NGff0
www)

http://www.nara-np.co.jp/n_soc/080518/soc080518b.shtml
遅刻の回数多い」-医師を口頭注意【県立三室病院】  (2008.5.18 奈良新聞)

   県立三室病院(三郷町三室一丁目、橋本俊雄院長)の医師(医長)が、
「遅刻の回数が多い」などの理由で平成18年10月に口頭注意の懲戒処分を
受けていたことが、17日までに分かった。
 県人事課などによると、この医師の出退勤時間をめぐって通報があり、
通報者は「不当で、給与の返還を求める」と厳しく指摘、病院側が事情を
聞いていた…

 〜この続きは本紙をご覧下さい〜 ⇒ ⇒ 奈良新聞を購読する ⇒ ⇒
584卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:35:15 ID:Fx4iEoqS0
>>583
名ばかり管理職で時間外手当を踏み倒されている医師であれば
なお面白いw
585卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:35:46 ID:Fx4iEoqS0
やはりクビにするのが一番良いw
586卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:40:02 ID:gkLJWpFW0
【地域医療はいま】救急輪番 増やせぬ内情
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000240805070006

 4月11日付朝刊の名古屋市の2次救急輪番の記事について、名古屋市立大病院の医師からメールをもらいました。
市立病院が受け持つ輪番の回数が少ないという指摘に対し、「取材が足りない。実態を取材して欲しい」という訴えでした。
問題のありかと解決策を2回に分けて報告します。(岡崎明子)

〈4月11日付記事の要旨〉名古屋市の夜間・休日の2次救急は民間を含む市内の病院が輪番で担ってきたが、昨年ごろから、
小児科や産婦人科の輪番を埋めるのが難しくなってきた。補助金や、市立病院の担当回数が少ないことに不満を示した
愛知県病院協会は、名古屋第一赤十字病院小児科の担当を月14回から4回に減らすと通告。これを受けて市は、
市立病院の担当回数増や市民への啓発活動などの対策を示した。

【名古屋市立病院】
 07年度に5つの市立病院が2次輪番を担当した回数は、小児科が146回、産婦人科が53回。合計でも小児科は総枠の2割、
産婦人科は1割しか担当していない。
●意欲そぐ医師冷遇
 メールをくれた市大病院の医師に話を聞くと、市立病院の担当が少ない理由として医師の待遇の悪さを挙げた。
市立病院の医師の9割以上は市大病院から派遣されており、この医師も市立病院で働いた経験がある。
 「民間病院の勤務医の平均年収は約1600万円だが、市立病院の医師はその半分から3分の2程度。夜間も働いて救急を担当しろというのは酷。
給料だけで働くわけではないが、まずはそこを是正して欲しい」。一生懸命働く医師は市立病院にも大勢いるのに、
処遇が激務に見合っていないという問題提起だ。
 市立病院の医師の給与は、愛知県内の他の自治体病院と比べても低い。06年度の市立病院の医師の平均年収は1285万円で、
他の自治体の平均額より約230万円低かった。一方で看護師や事務職員らの年収は6万〜97万円上回っていた=表。
587卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:40:31 ID:gkLJWpFW0
>>586続き

 病院経営に詳しい城西大の伊関友伸准教授によると、自治体病院の医師の給与は民間に比べて低いが、看護師や事務職員らは高く、
経営悪化や医師不足に影を落としているという。厚生労働省の07年の調べでは、公立病院の看護師の年収は民間病院に比べ133万円、
事務職員は258万円高かった。
●人員不足で二の足
 人手が不足していることも、大きな問題だ。現在、5病院で計177人の医師がいるが、定員に16人足りない。
 市立病院職員らでつくる自治労名古屋市病院労働組合の委員長で、城西病院診療放射線技師の伊藤邦彦さんは
「数年前から、全病院で24時間態勢の救急を引き受けると市に申し出ている。だが医師や看護師の不足もあり、
本庁側にやる気がみられない」と話す。
 これに対し、市病院局総務課は「各科に医師が3〜4人しかいない現状ではできなかった」と説明する。
 市立病院の医師不足は、市大病院の問題でもある。
 04年度から新人医師は2年間、指定病院で臨床研修を受けることになった。市大病院救急部の竹内昭憲部長によると、
同大の関連病院には救急に力を入れていないところが多い。そこが敬遠され、今年度の市大病院の研修医は、制度開始前の
4分の1の15人ほどしか集まらなかった。関連病院から医師を引き上げ、大学での診療や研究を維持している。
 竹内さんは「市民のニーズは救急にあると思うが、市が計画しているがんの陽子線治療の整備だけで100億円。この金で
年収3千万円の医師を公募すれば、全国からエース級が集まり、10人を30年雇える。救急医療を充実させるには時間がかかり、
今から取り組まなければ間に合わない」と指摘する。
    ◇
 次回は名古屋市の打開策をとりあげます。
588卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:44:48 ID:gkLJWpFW0
【地域医療はいま】救急充実へ医師確保索
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000240805120001

【機能分担を明確化】【離職の女医再雇用】
 名古屋市の救急医療体制の危機をめぐる3日付朝刊の記事では、市立病院や、市立病院に医師を派遣している市立大病院の
窮状を伝えました。市は市立病院の経営改革のため今年度から病院局を設置。局長に前市立大病院長の上田龍三教授が就きました。
3年後に診療を始める西部と東部の両医療センター中央病院を軸に救急を充実させたいと言います。(岡崎明子)

 1人の医師は1年に1億円の収入を上げると言われ、医師不足は病院の収入減につながる。医師が定員より計16人少ない市立病院は
昨年度、約26億円の税金を投入されたが、約28億の赤字だった。累積債務は116億円に上る。
 上田局長は各病院に特色がないことが問題だと指摘する。得意分野が分かりにくい病院は、患者も選びにくい。
「何もかもやる、はもう無理。集中と選択が必要だ」
 昨年9月に大学病院から東市民病院に移った津田喬子院長も「市立病院は魅力が乏しかったかもしれない」。東市民病院は
慢性の病気を抱えた高齢の患者が多く、外科で多くの症例を経験したい若い医師は同病院を敬遠しがちだ。築50年以上たつが、
建て替えの予定はない。
 市は98年ごろから赤字体質に陥りつつあった市立病院の改革を検討してきた。03年にまとめた計画では、西部医療センターは
周産期医療と小児医療、がん治療、東部医療センターは脳卒中や心筋梗塞の治療を充実させるなど、機能分担を明確にした=図。
http://mytown.asahi.com/aichi/k_img_render.php?k_id=24000240805120001&o_id=5713&type=kiji
589卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:45:31 ID:gkLJWpFW0
>>588続き

 05年には経営改革のためのプランを作ったが、市の病院経営委員会は今年2月、プランの見直し案をまとめた。
救急医療の刷新や組織の見直しが進まないうちに予想を上回るペースで経営悪化や医師・看護師不足が進んだためだ。
小児科や産婦人科の2次救急体制の早急な整備が必要と位置付けている。
 救急を担うには多くの医師が必要だ。西部医療センターの場合、小児科医を15人、産婦人科医を10人以上集めれば、
365日24時間救急に対応できると上田局長は言う。現時点では、市立病院全体で小児科医は17人、産婦人科医は14人しかいない。
 上田局長は「大学に3年後に備えて人員確保をお願いしている。また、2つの中央病院が救急を担い、魅力ある病院になれば
若い医師が集まる」と期待する。
 出産や育児で現場を離れた女性医師の再雇用や医師の待遇改善にも力を入れる。手始めに今年度から
病院の総収入の1%を医師に還元するなど、県内の他の自治体病院との給与格差を縮めるという。
 大学側の危機感も強く、研修医が指導医と共に24時間態勢で内科系の患者を診る「コア診療研修」を07年度に始めた。
救急部の医師数や病床数の増強なども検討している。
 市立大の西野仁雄理事長は「市から全体プランが示されているが、具体的な医師派遣の要請や細かい計画は聞いておらず、
詰めが遅れていると思う。ただ、救急医療の充実など市民の期待に応えるため協力したい」と話している。

 ご意見、ご感想をメール(n−iryo@asahi.com)またはファクス(052・231・6014)でお寄せ下さい。
590卵の名無しさん:2008/05/19(月) 13:58:17 ID:gkLJWpFW0
朝日新聞 佐賀
特集「医療不安」

縮む地域拠点病院 http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000290805130001
好生館 外科医6人退職騒動 http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000290805130002

ほころぶ救急搬送 http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000290805120003
救急現場ルポ(上) 最後の砦 http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000290805120002
救急現場ルポ(中) 途切れぬ緊張 http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000290805120001
救急現場ルポ(下) 抑える感情 傷つく心 http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000290805140001




591卵の名無しさん:2008/05/19(月) 14:08:39 ID:gkLJWpFW0
研修医確保「外へ」
県 合同説明会に合同参加
県外進学者にも富山をアピール
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000805150003
592卵の名無しさん:2008/05/19(月) 14:24:46 ID:gkLJWpFW0
この人に聞きたい:健全経営を誇る豊川市民病院長・佐々木信義さん /愛知
http://mainichi.jp/area/aichi/news/20080519ddlk23070066000c.html

 患者の減少などによる赤字や医師不足のため全国で多くの自治体病院が危機に直面している。
そんな中、豊川市民病院は94年度から黒字を計上し、病床利用率も97年度から100%を超える。
優良病院として総務大臣表彰を受賞するなど健全経営を誇る。約600人の職員の先頭に立つ
佐々木信義院長(64)に尋ねた。【中島幸男】
(後略)
593卵の名無しさん:2008/05/19(月) 14:31:34 ID:qq3zaedOO
http://jp.youtube.com/watch?v=kRvOnvA_7cU&feature=related
中国は反日感情が強い。
http://jp.youtube.com/watch?v=7rxKHEQ6WeI&feature=related
反日洗脳中国人世代
この国の留学生には日頃金が無いという政府自民党も財布が緩む。
何故だ?
http://jp.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I
一方、自民党の指示で日本の警察は中国人には甘い。
日本人を弾圧している。
http://jp.youtube.com/watch?v=fza8tqTvQrU
http://jp.youtube.com/watch?v=T7qtOWb133Y&feature=related

594卵の名無しさん:2008/05/19(月) 14:34:16 ID:HSHFeUDD0
>>544
最悪の事を考えて、救急やハイリスクを診てはいけないのです。
595卵の名無しさん:2008/05/19(月) 14:39:41 ID:gNz6NGff0
このスレに定期的に中国ネタ書く奴は何考えてんだ?
新手の荒らしだな。
596卵の名無しさん:2008/05/19(月) 15:14:57 ID:ssQzAsi70
マジレスだが、某へき地病院を退職するとき、医師住宅の近所に住む町民が
「先生の家の植木、もらっていってもいいよね」とやってきて、庭に生えてた
一抱えもあるツツジをシャベルで掘り起こして軽トラで持って行ってしまったよ。w

感動したw

実にいい話でためになったw
597卵の名無しさん:2008/05/19(月) 15:31:29 ID:+aIwbgQ80
>>595
中国被害妄想症候群: 現実の自分の生活が満足行かないと感じているが、それは中国の
責任であると信じている一部日本人に見られる精神障害。メディア、ネットの影響が大きい。
598卵の名無しさん:2008/05/19(月) 15:31:52 ID:6y9iYX9N0
有吉医師(42歳 佐賀大 救命救急センター)にとって救急医とは何なのか。
「患者を救えて当たり前。CPAで運ばれてきた患者でも、救えなかったら
遺族から責められる。僕は重症患者を断ったことは一度もない。何があっても
受け入れる。命を救うのが使命の、何でも屋ですからね」


「うまくいってあたりまえで一つ間違えるば、たたかれる。
これを理不尽に考えてはいけないと思うのです。
これはどんな職業でも当たり前のことなのです。」
  高崎晋輔(25) 奈良女子大6月6日の講義の資料 より
599卵の名無しさん:2008/05/19(月) 15:34:02 ID:+aIwbgQ80
>>596
俺は逆だな。病院を退職するときに、「先生、このツツジ、もらってくれ。」
と、苗の形にして置いていってくれた。今も玄関の横に植えてある。
600卵の名無しさん:2008/05/19(月) 15:34:39 ID:EEYvKD8f0
>>599
全俺が泣いた
601卵の名無しさん:2008/05/19(月) 15:35:45 ID:ySVGOCPK0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000004-ryu-oki
県医療労働組合連合会、県民主医療機関連合会共催  中略
参加者は白衣姿で街頭に出て「医師・看護師などを大幅に増員するための法改正を求める国会請願署名」を呼び掛けた。

アカって連中は必ずこういうつまらぬ会合も間違いなくマスコミに売りつけて記事にさせるな。
同じようなつまらない会合は聞き飽きたよ。

いい加減、某氏と同じくマスコミを利用するのもええかげんしてもらいたいw。
602卵の名無しさん:2008/05/19(月) 15:36:57 ID:ILL7QenH0
>>598
間違ってもこんな英雄気取りのやつとは一緒に仕事したくないしこんな救急医から
容態が安定したからといって患者を受け入れたくないな
地雷踏みたきゃ勝手に踏んでろ   戦友を巻き込むな

>>596
俺は運が良かった
離任する時に近所から精米したての米とか取れたてのスイカとかできたて蜂蜜とか大量にもらったw
603卵の名無しさん:2008/05/19(月) 15:37:35 ID:ySVGOCPK0
これもアカ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000028-san-l30
医療関係の「労働組合」などが17日、和歌山市で「ナースパレード」を行った。県内の看護師ら約100人が、医療従事者の不足による勤務負担の増大を訴え、シュプレヒコールを挙げながら市内を練り歩いた。
604卵の名無しさん:2008/05/19(月) 15:38:42 ID:ySVGOCPK0
これもアカ
県医療労働組合連合会主催 熊本
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080518-00000262-mailo-l43
605卵の名無しさん:2008/05/19(月) 15:44:09 ID:wXc0HKBr0
>566
柵を巡らせていても
> 勝手にガキが入り込んで犬に噛まれて損害賠償のコンボ

食らうよ。所詮僻地だ。「そこには住まない」以外の防衛手段は無い。
606卵の名無しさん:2008/05/19(月) 15:54:18 ID:Kb21cw6r0
公立病院看護婦、事務の給料の高さが医療費圧迫してることをもっとマスゴミは叩けよ。マスゴミの無駄な給料もwww
607卵の名無しさん:2008/05/19(月) 15:56:14 ID:UnpZzutt0
アカによるアカのためのアカの支持基盤確保運動
  (目指せ、第二の日教組! 教育を駄目にしたので、今度は医療だ!)
608卵の名無しさん:2008/05/19(月) 15:57:14 ID:97o+19qK0
相変わらず茄子は権力闘争が好きだな
医者も見習うべきだな
609卵の名無しさん:2008/05/19(月) 16:00:18 ID:gkLJWpFW0
関西ローカル 関西テレビ
「スーパーニュースアンカー」16:53〜19:00
http://www.ktv.co.jp/anchor/
▽医療事故の遺族が米国を視察・患者の信頼を回復する病院の取り組みに希望の涙
610卵の名無しさん:2008/05/19(月) 16:07:59 ID:xdaE8J6C0
茄子の給料は高いと思わない。
医師に給料が安すぎるんだ。
コメの給料も安い。
高いのは事務の給料だけ。
611卵の名無しさん:2008/05/19(月) 16:12:49 ID:V2fwqIhL0
茄子は給料安いつーかサビ残の問題だろうな
612お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/19(月) 16:13:09 ID:inMQ1Gsn0
>>610
うむ
613卵の名無しさん:2008/05/19(月) 16:14:03 ID:V2fwqIhL0
ところで
>>609
その姿を見て涙を流したという医師が「刑事免責」と聞いたらどう思うのかねw
614卵の名無しさん:2008/05/19(月) 16:27:45 ID:ssQzAsi70
馬、山ときてつつじかw

心なき
 世に交わるは
  因縁かw

つれづれの
 兼好の世より
  幾百年
 ひとの心は
  かわらざりけり〜w
615卵の名無しさん:2008/05/19(月) 16:43:00 ID:yyeWCfA+0
>598
>CPAで運ばれてきた患者でも、救えなかったら

CPAの患者が、後遺症を残さずに歩いて帰れる(退院出来る)のは、100人に1人と聞いたのだが
それを責めるのも問題だが、使命として頑張りすぎるのも問題だな
616卵の名無しさん:2008/05/19(月) 16:53:50 ID:0bgQqDOU0
>>598
実にチンケな啖呵を切ってくれるものだ。
617卵の名無しさん:2008/05/19(月) 16:56:42 ID:ssQzAsi70
CPAの患者が、後遺症を残さずに歩いて帰れる(退院出来る)のは、100人に1人と聞いたのだが
CPAの患者が、後遺症を残さずに歩いて帰れる(退院出来る)のは、100人に1人と聞いたのだが
CPAの患者が、後遺症を残さずに歩いて帰れる(退院出来る)のは、100人に1人と聞いたのだが w

100人に1人て、いったいどこからそんな高すぎる数字が、泣、w
618卵の名無しさん:2008/05/19(月) 16:59:32 ID:Fx4iEoqS0
1%も独歩退院できたらたいしたもんだw
619お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/19(月) 17:01:13 ID:inMQ1Gsn0
>>614
>100人に1人と聞いたのだが

天からの啓示か?
620卵の名無しさん:2008/05/19(月) 17:11:40 ID:SS0hOr7A0
>>598

>「うまくいってあたりまえで一つ間違えるば、たたかれる。
これを理不尽に考えてはいけないと思うのです。
これはどんな職業でも当たり前のことなのです。」
  高崎晋輔(25) 奈良女子大6月6日の講義の資料 より



これは教師に喩えたら、教え子が留年したら、教え方の悪かった教師の責任。
教え子が希望校に入学できなかったら教え方の悪かった教師の責任。

というのと一緒なのだが。
希望校(全員東大理IIIにしておこうか?)に入学できなかったら
損害賠償請求をしようか?
621卵の名無しさん:2008/05/19(月) 17:13:13 ID:97o+19qK0
>>610-611

救急医療が一番引き合わないムダな医療だよな
622卵の名無しさん:2008/05/19(月) 17:17:22 ID:5Z9lf/gIO
医療ニーズというのは聞くが医療デマンドとはあまり言わない
オンデマンドというのもITがらみ以外シャバでは公言し難い言葉
生存欲求は最も大きなものだが(そうでないような異常な状況のことは知らんし、desireにかりたてられたdemandに奉仕して糧を得る職業もあるが)、真のneedsに応じることすら現実的に不可能なのに、いかに激烈な欲求だからといってon demandとかさ〜
ニーズとデマンドは決して同じではないが(故意に混同している向きすらあり、desireやwantsは無論重要だが)医療ニーズは結局医師以外には判らない
裁量権に、司法が、何をしたいのか俺にはわからん
623卵の名無しさん:2008/05/19(月) 17:19:16 ID:HSHFeUDD0
患者側の病院や医師への中傷も摘発、提訴しないと法的に平等でないな。
624全員行政処分:2008/05/19(月) 17:58:36 ID:WkajCP130
ネットで横行、患者中傷 医療事故被害者が標的に
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2008/05/18/20080518010003411.html
 医療事故で亡くなった患者や家族らを中傷する内容の書き込みがインターネッ
ト上で横行しているとして、事故被害者の遺族らが18日までに、実態把握や防
止策の検討に乗り出した。悪質な事例については、刑事告訴も辞さない方針だ。

 遺族らは「偏見に満ちた書き込みが、医師専用の掲示板や医師を名乗る人物に
よるブログに多い。悲しみの中で事故の再発防止を願う患者や遺族の思いを踏み
にじる行為で、許し難い」と指摘。

 厚生労働省も情報を入手しており、悪質なケースで医師の関与が確認された場
合は、医道審議会で行政処分を検討する。
625卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:01:36 ID:Kb21cw6r0
キチガイモンスター患者を追及しる
626卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:06:01 ID:pipzy9UR0
この10年間売国奴のせいで経済力ががた落ちした日本
G7各国の一人当たりGDP推移 (IMFの資料から作成)
http://spreadsheets.google.com/pub?key=pFwk1auJNgdayJ6UgvsU5Kg

米*45,593.854ドル
英*45,301.055ドル
加*42,738.206ドル
仏*40,781.517ドル
独*39,649.784ドル
伊*35,385.926ドル
日*34,022.911ドル

日独伊しょべぇ貧困wwwwwwwwwwwwwww
627卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:13:44 ID:0G/C/tjy0
枢軸国ダメポ
628卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:16:30 ID:ySVGOCPK0
>>607

日本の医療を教育同様だめにしないためにもアカの徹底的排除が必要。

さしずめアカは民だけで十分。毒ガス的思考を散布するのはやめていただきたい。
629卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:29:05 ID:XqmbnybZ0
>>609
刑事責任のアメリカを良く勉強してくること。
安全のためには金がかかることを勉強してくること。
金がない患者は御祓箱で入院は拒否されることを勉強してくること。
630卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:36:23 ID:tlDMnMa+0
明日発売の週刊誌【週刊朝日】5月30日号から
⇒怒りの大特集:<各界著名人が怒りの緊急提言>崩壊! ニッポンの医療
■道路厚遇、医療冷遇の福田政権の犠牲者は患者だ! 
■「医療レベル」は世界最高なのに「医療環境」はサイテー
@鎌田 實「福田首相&舛添厚労相よ!「かかりつけ医」制度の意義を説明せよ!」
A伊藤隼也「グランドデザインなき医療 ヒトとカネの問題だけではない!」
B桜井 充「先進国で最低レベルの医療費は、防衛費、道路建設費から回せ!」
C植松治雄「いまの医療崩壊を招いたのは、経済界と一体化した小泉改革だ!」
D平蝸明「医師側は本当の被害者まで「クレーマー」扱いするな!」
Eおおたわ史絵「医師不足ではなく「医師偏在」 女性医師の活用を!」
F色平哲郎「近未来ニッポンで私が見た 「ムラ社会」モデルの崩壊」
G久坂部羊「モンスターペイシェントは 医師の置かれた現実を見よ!」
Hジャガー横田の妻、木下博勝「「みな高給取り」は誤解、願いは労働環境の改善だ!」
I尾辻秀久「国民の命を守れなくなったとき、国家が崩壊する!」
J堀口貞夫「産婦人科医を追い込む国が少子化をますます加速させる!」
K中原のり子「心も体も疲れ果てていた夫 犠牲的精神では解決できない!」
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=9433
http://publications.asahi.com/syukan/nakazuri/image/20080530.jpg
631卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:52:46 ID:97o+19qK0
>>617
遺族じゃないでしょ
死体換(ry
632卵の名無しさん:2008/05/19(月) 18:55:47 ID:Jkw+708s0
税金で日本で学費生活費渡航費免除で来ている中国人留学生たち

東大に留学している中国人学生の掲示板がある。
そこに、「歡迎大家踴躍提供對聲援26號長野火炬接力的建議」(元は中文簡体字)というスレッドがあるのだが、こんなやりとりが。(以下、簡体字を繁体字に直してある)


發表於 2008-4-12 14:31

如果有日本狗狂吠“free tibet” ,那我們就喊“free Okinawa”
(もし、犬畜生にも等しい日本の奴らが"free tibet!"と狂ったように吠えたら、オレたちは"free Okinawa"と叫ぼうぜ)


發表於 2008-4-13 03:17
還是喊one China比較好[口阿]!
633卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:04:36 ID:oZae6yuc0
>>598
デジャブか? 確か奈良にもおんなじこと言ってる妄想患者がいたような・・・
634卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:22:37 ID:3QWYMCNY0
>>630
>Eおおたわ史絵「医師不足ではなく「医師偏在」 女性医師の活用を!」

wwwwwwwwwwww
635卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:25:56 ID:XqmbnybZ0
>>630
今頃遅すぎる記事だが、一応は評価するに値するかも。
636卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:26:05 ID:RtGxZZrO0
東大に留学している中国人学生の掲示板がある。
そこに、「歡迎大家踴躍提供對聲援26號長野火炬接力的建議」(元は中文簡体字)というスレッドがあるのだが、こんなやりとりが。(以下、簡体字を繁体字に直してある)


發表於 2008-4-12 14:31

如果有日本狗狂吠“free tibet” ,那我們就喊“free Okinawa”
(もし、犬畜生にも等しい日本の奴らが"free tibet!"と狂ったように吠えたら、オレたちは"free Okinawa"と叫ぼうぜ)


發表於 2008-4-13 03:17
還是喊one China比較好[口阿]!

日本人には学費も生活費も援助することはほぼ無いが
中国人は無条件に援助される。

そしてこういう人たちが日本に入ってきている。

自民党が日本人の医療をとことん破壊しているのは、
彼らは日本人を中国人の奴隷にしている一貫であるかもしれない。

よって医療費は絶対に増やさない!!
637卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:26:57 ID:EEYvKD8f0
>>634
>おおたわ史絵

おおたわ史絵 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%82%8F%E5%8F%B2%E7%B5%B5

おおたわ史絵のブログ 『ただいまネイチャー中』 @woman
ttp://ameblo.jp/fumie-otawa/


「なぜだ?」は なぜだ? おおたわ史絵 ブログについて 2|勤務医 開業つれづれ日記
http://ameblo.jp/med/entry-10020027583.html
638お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/19(月) 19:48:28 ID:inMQ1Gsn0
>>630
ジャガー横田の妻???
639卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:57:48 ID:ySVGOCPK0
毎年8000人弱、つまり一学年の人口が120万人の現高校三年生の
150人に一人、10万人当たりの高校3年生で600人医師になっている。

いずれ結局
過剰だよ。アカに騙されてはいけない。歯医者と同じだ。
640卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:58:14 ID:tlDMnMa+0
−TV番組のお知らせ@−
20日(火)午前8時35分からのNHK総合TV「生活ほっとモーニング」
「シリーズ医療(1) まちの病院を守れ」
相次ぐ病院の閉鎖。「たらい回し」の悲劇が繰り返される救急医療。今、医療現場で何が起きているのか、医療崩壊の背景を検証し、再生への道筋を探るシリーズ。
1回目は、医師不足に悩む地域医療の再生へ向けてのとりくみを取り上げます。
地域医療の中核病院が深刻な医師不足に陥った兵庫県丹波市。住民に不安が広がる中、医師不足を食い止めようと立ち上がったのは、小児科でわが子を診てもらっていた母親たち。
医師不足の現状を訴えるビラを配り、軽傷のときはできる限り夜間の受診を控えるよう呼びかける活動等を進めた結果、夜間受診は以前の半分に減少。
過酷な現場に絶えられず一度は退職を考えていた小児科の医師は、母親たちの熱意におされ病院に踏みとどまることを決めたといいます。
さらに、開業医たちが病院の休日診療を引き受け、勤務医が入院患者や救急患者に専念できる体制を築こうと準備を進めている動きも紹介します。
641卵の名無しさん:2008/05/19(月) 19:58:48 ID:tlDMnMa+0
−TV番組のお知らせA−
21日(水)午前8時35分からのNHK総合TV「生活ほっとモーニング」
「シリーズ医療・再生のために(2) 不信と対立をなくすために」
シリーズ2回目は、医療事故被害者からみた医療再生を描きます。
ここ数年、医療事故による訴訟が後を絶ちません。背景には、病院側から十分な説明を受けられないまま、医療への不信を抱き、訴訟に踏み切る人が少なくないという現実があります。
そうした被害者の実態を探るため、今月、大阪市内で聞き取り調査が始まりました。呼びかけ人は、18年前に医療ミスで娘を失った勝村久司さん。
当事者の切実な声を集め、被害者の救済と医療不信の解消に繋げたいという思いからです。勝村さんが最も危機感を感じているのは、訴訟を起こした遺族へのバッシングです。
調査に参加したAさんもバッシングを受け深く傷ついた1人。2年前、Aさんの妻は出産中に意識不明となり亡くなりました。
詳しい経過説明を受けられなかったAさんが病院を提訴すると、「訴訟が医師達をいしゅくさせ医療崩壊を加速させた!」という誹謗中傷を受けました。
『遺族の最大の願いは、医療たたきではなく真相究明と再発防止。医療と患者の間の不信をなくしたい。』と勝村さんはいいます。
勝村さんたち遺族の日々を追い、医療への信頼と安全を取り戻すためには何が必要なのかを考えます。
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_new/index.html
642卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:05:17 ID:EEYvKD8f0
>>640
また「たらい回し」報道か・・・。
こんな書き込みもあったな。


142 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2008/05/02(金) 17:31:33 ID:iwlAX9FA
NHKはかなり悪質ですよ。
親戚に医療関係者がいますが、NHKの何が悪いって
直接お客様センターに電話して「報道内容がおかしい」って言っても
平気で同じことを続けるところ。「知っててわざとやってる」と思われても仕方ない。


■ 2月14日 ←日付注意
NHKが「たらい回し」に固執。お昼もニュース7でも:保健師のまとめブログ
http://phn.ti-da.net/e1957657.html

(#^ω^)  救急患者の受け入れ先がすぐに決まらないことがあるのは、
        個々の病院の責任ではなく、日本の医療制度・法制度に原因があるからです。
        現場の人間を不当に貶めるのは止めてください。

(;@∀@)  はい、わかりました。かならず担当に伝えます・・・。


■ 2月25日 ←日付注意
NHKの「たらい回し」報道姿勢 - 新小児科医のつぶやき
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20080225

(-@∀@)  我々が『たらい回し』と表現するのは医療システムに対する非難であり、
        その責任は個々の病院にあるのです!

(#^ω^)  ・・・。(てめぇ知っててわざと言ってるだろ)
643卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:08:13 ID:dwKBjNqo0
勝村久司って、医療ミス被害者となっているんだけど、
裁判所は、損害賠償なんぼ認めたの?

Aさんとは、あの奈良の有名な方ですよね。
自分がマヅゴミに激しく出演して、医師を非難したことは、Aもマヅゴミもスルーですね。
訴訟とマヅゴミ操作とどっちが、崩壊により大きく影響したかは、明らかなのだが。
おっと、俺も科料9000円にならないように、ここで自粛。
644卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:14:40 ID:xprVH+0N0
>>643

というか、昔は医者に遺族のその後の生活保障をさせようと、医学的に問題がなくても
医療従事者から打ち出の小槌のごとく金を出させていたという経緯がある。

昔の医療裁判で損害賠償が認定されたとしても、本当に医療従事者が悪いとはいえない。
645卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:16:08 ID:kyxlOsQL0
「遺族・被害者は悪くない!」キャンペーン露骨過ぎワロタ
646卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:17:44 ID:kBs0qzfj0
>>642
>また「たらい回し」報道か・・・。

またカス聞屋が「たらい回し」をたらい回しして報道に使ってんのかw
よっぽど日本にはニュースが来ないのかね、世界からwww
647卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:18:12 ID:dwKBjNqo0
>>644
いや、医療ミス被害者じゃなくても救済されるんだから、
医療ミス被害者なら、さぞかし多額の損害賠償+慰謝料を取れたはずだと思って。
まさか、原告敗訴なのに、医療ミス被害者と名乗っているのではないでしょうね?
648卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:18:40 ID:xprVH+0N0
>>641

>『遺族の最大の願いは、医療たたきではなく真相究明と再発防止。医療と患者の間の不信をなくしたい。』と勝村さんはいいます。


もうしわけないですが、勝村氏の今までの言動を聞いていると、そういう意図は見えてきません。
今更ながらそんな事を言わないで欲しいですね。

しかも、あなたたちの言う「真相」というのは、医学的な議論は蚊帳の外であり、
とにかく医者が悪いことにして、医者に土下座させることじゃないんですか?
649卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:19:31 ID:ILL7QenH0
>「訴訟が医師達をいしゅくさせ医療崩壊を加速させた!」

これはもう誹謗中傷の域に入る言葉らしいです
650卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:19:55 ID:hk/tP3BE0
>>640
徹底的にクレームを入れないと直らないから
おとなしくてるからつけあがられるの
651卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:20:13 ID:ILL7QenH0
お?初めてIDの被りが
652卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:21:36 ID:xprVH+0N0
曜日による出産数を出してきて、「医者自身が楽をしたいために陣痛促進剤を使って計画的に分娩させられている」

日本の医者は質が悪いとかさ。

ちゃんと講演会で聞いたよ。
653卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:23:18 ID:gkLJWpFW0
641卵の名無しさんsage2008/05/19(月) 19:58:48 ID:tlDMnMa+0
−TV番組のお知らせA−
21日(水)午前8時35分からのNHK総合TV「生活ほっとモーニング」
「シリーズ医療・再生のために(2) 不信と対立をなくすために」
シリーズ2回目は、医療事故被害者からみた医療再生を描きます。
ここ数年、医療事故による訴訟が後を絶ちません。背景には、病院側から十分な説明を受けられないまま、医療への不信を抱き、
訴訟に踏み切る人が少なくないという現実があります。
そうした被害者の実態を探るため、今月、大阪市内で聞き取り調査が始まりました。呼びかけ人は、
18年前に医療ミスで娘を失った勝村久司さん。
当事者の切実な声を集め、被害者の救済と医療不信の解消に繋げたいという思いからです。勝村さんが最も危機感を感じているのは、
訴訟を起こした遺族へのバッシングです。
調査に参加したAさんもバッシングを受け深く傷ついた1人。2年前、Aさんの妻は出産中に意識不明となり亡くなりました。
詳しい経過説明を受けられなかったAさんが病院を提訴すると、「訴訟が医師達をいしゅくさせ医療崩壊を加速させた!」
という誹謗中傷を受けました。
『遺族の最大の願いは、医療たたきではなく真相究明と再発防止。医療と患者の間の不信をなくしたい。』と勝村さんはいいます。
勝村さんたち遺族の日々を追い、医療への信頼と安全を取り戻すためには何が必要なのかを考えます。
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_new/index.html
654卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:23:47 ID:xprVH+0N0
>>649

これが誹謗中傷なら、最近どのマスコミや政治家でも「医師不足の一員は訴訟」と言っているが、
それも誹謗中傷に当たるんだね。
655卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:24:08 ID:gkLJWpFW0
>>653は誤爆です。すみません。
656卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:26:32 ID:Hln6Hz2y0
>>649 >>654
「相手がセクハラだと感じたらそれはすでにセクハラ」
って言葉を思い出した
657卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:27:28 ID:xprVH+0N0
そうそう。
割りばし事件の遺族は、今の時点では「医療事故被害者」という肩書きは使わないでくださいね。
今の時点では裁判所も無罪としていますからね。

もしも、「被害者」と名乗るなら、担当医に対する誹謗中傷に当たりますよ。
今の時点では担当医は加害者とは認定していませんので。
658卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:28:42 ID:5qNkNv6/0
波紋広がる産婦人科医逮捕 過熱ぶりに疑問の声も

http://blog.hashimoto-clinic.jp/200603/article_7.html
659卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:30:28 ID:EEYvKD8f0
>>650
中の人?

NHKは、一時だけ「たらい回し」という表現を止めたことがあるんだよ。
これはつまり、番組を作る人たちが「たらい回し」という表現はおかしいと
判断したことがあったってことだ。

ところが、以降NHKはまた「たらい回し」に戻した。

NHKは何が何でも「たらい回し」に固執してるんだよ。


web CLOVER 2008/3/3 「受け入れ不能」 (NPO法人地域医療を育てる会のブログ)
http://hello.ap.teacup.com/applet/sodateru/20080303/archive

> 昨日は夜の7時からNHKのニュースセブンで
> 救急医療の報道がありました

> 今まで、救急受け入れ「拒否」という言葉や
> 「たらいまわし」という言葉で
> 交渉回数の多さや、患者さんがお亡くなりになったという報道が多かったのですが、
> この番組では
> 医療現場の状況が紹介されていました。
> アナウンサーの言葉も「受け入れ不能」という言葉になっていました。
> 新しい風が吹き始めたなと思います。
660卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:34:02 ID:AJwgJQhk0
中傷とは、事実無根のことで相手をおとしめることだが、相手を批判することを
中傷とは言わないだろうに。
言葉で金を稼ぐ商売の輩が、こんな使いかたをするなんて。
661卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:35:01 ID:97o+19qK0

>勝村さんたち遺族の日々を追い、医療への信頼と安全を取り戻すためには
何が必要なのかを考えます。

お前が黙ることに決まってるだろ
662卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:44:36 ID:gkLJWpFW0
医療過誤で三条病院を提訴 /新潟
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=1&newsNo=110429

 2007年4月、三条市の済生会三条病院に腸閉塞で入院した新潟市の主婦=当時(76)=が死亡したのは、
担当医師が必要な治療をしなかったためとして、遺族が19日までに、同病院を運営する社会福祉法人済生会
(東京都)を相手取り、慰謝料など約3500万円の損害賠償を求めた訴訟を新潟地裁に起こした。
 訴状によると、主婦は同年3月末、腸閉塞(へいそく)で同病院の内科に入院。当初は絶食させて、
詰まった腸内にたまった水を管で排水する治療を行っていたが、改善しなかったため、外科に移された。
 しかし、外科で手術を行ったのは転科から5後。治療で絶食が続いていた主婦は栄養失調状態になっていたため、
合併症で肺などに水がたまり、呼吸困難で死亡した。
 遺族側は「手術が遅かったため病状が悪化した。手術後も適切な検査や治療も行われず放置された」と主張している。
 病院側は「担当者がおらず、コメントできない」としている。

663卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:45:40 ID:FcocvK11P
「患者は癒着胎盤だった」と言うのも誹謗中傷らしいから仕方がないw
664卵の名無しさん:2008/05/19(月) 20:59:50 ID:0G/C/tjy0
事実を指摘して相手の名誉を傷つけると名誉毀損なんだな
ネットでは事実を言えなくなるわけ?
665卵の名無しさん:2008/05/19(月) 21:01:44 ID:0G/C/tjy0
>>662
術後合併症を提訴するのははやりだね

3500万円か
遺体換(ry
666卵の名無しさん:2008/05/19(月) 21:05:40 ID:ZkcJPRyR0
一部のプロやセミプロ級の人材がホットな活動を続けてくださっているお陰でむしろ医師の意識改革が急速に進んでる気がするよw
667卵の名無しさん:2008/05/19(月) 21:08:57 ID:AJwgJQhk0
思い込みで、主治医が寝ていたと、調べもせずに、貶めるようなことを中傷というのである。
自らが中傷しておいて、相手の反論があれば、誹謗中傷というのをそのまま報道することの
どこにマスコミの中立や、公正というものがあるだろうか?
いわんや、広く視聴者すべてに科料している放送局がそのような取り上げ方をしていいわけない。
668卵の名無しさん:2008/05/19(月) 21:21:38 ID:hu1byVJF0
>>642
前にも書いたがNHKは受信料で運営されている。
愚民がスポンサーなんだよ。
スポンサーの総意にしたがって番組を作っているだけだ。
669卵の名無しさん:2008/05/19(月) 21:37:17 ID:qq3zaedOO


http://jp.youtube.com/watch?v=kRvOnvA_7cU&feature=related
中国は反日感情が強い。
http://jp.youtube.com/watch?v=7rxKHEQ6WeI&feature=related
反日洗脳中国人世代
この国の留学生には日頃金が無いという政府自民党も財布が緩む。
何故だ?
http://jp.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I
一方、自民党の指示で日本の警察は中国人には甘い。
日本人を弾圧している。
http://jp.youtube.com/watch?v=fza8tqTvQrU
http://jp.youtube.com/watch?v=T7qtOWb133Y&feature=related
670卵の名無しさん:2008/05/19(月) 21:37:25 ID:EEYvKD8f0
>>668
NHKなんかに受信料払うな!というのなら同意。


ただし、「スポンサーの総意」というが、視聴者が
「『たらい回し』という表現が正しい」と思っている?

そうじゃないでしょ?
そもそも問題点にすら気がついてない人も多いはず。

「言うべき事を言わないから視聴者から問題視されていない」ことと
「視聴者がそれを正しいと思っている」ことは別だよね。
671卵の名無しさん:2008/05/19(月) 21:52:16 ID:AKncx+Up0
遺体換金ビジネス
672卵の名無しさん:2008/05/19(月) 21:58:04 ID:dwKBjNqo0
>>670
おいら犬HKに金払ったことないから、意見は言えませんW
673卵の名無しさん:2008/05/19(月) 21:58:10 ID:kBs0qzfj0
>>659
>NHKは何が何でも「たらい回し」に固執してるんだよ。

まー犬アッチイケは勉強が足りんからボキャが貧困の大貧民なだけよwww
674卵の名無しさん:2008/05/19(月) 22:23:29 ID:gkLJWpFW0
【医療/政策】経済連携協定(EPA):インドネシア人看護師ら500人、7-8月の来日が正式決定…来夏も同様・2年間で計1000人[08/05/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211202833/

★インドネシア人看護師ら500人、7〜8月の来日が正式決定

 日本とインドネシアの経済連携協定(EPA)に基づき、7月下旬から8月初旬にかけ、
インドネシア人看護師200人と介護士300人が来日することが19日、正式に決まった。

 来夏も同様で、2年間で計1000人を受け入れる。人手不足が深刻な医療・福祉分野で、
初の本格的な外国人労働者の受け入れとなる。

 EPAは昨年8月に両国政府が署名、今月16日に日本の国会で承認された。これを受け、
インドネシア海外労働者派遣・保護庁と、日本側受け入れ調整機関の厚生労働省の外郭団体
「国際厚生事業団」(東京・新宿)が19日、ジャカルタで覚書を交わした。国内では同日、
受け入れ施設の募集が始まり、インドネシアでも候補者の募集が行われる。

 最初の半年間は日本語の研修を受け、その後、雇用契約を結んだ病院や施設で
働くことになる。1施設当たりの人数は2〜5人。同事業団は22日に東京、23日に大阪で
受け入れ希望施設を対象に説明会を開く。

 日本とフィリピンのEPAにもフィリピン人看護師、介護士の受け入れが盛り込まれているが、
同国上院の批准が遅れており、厚生労働省は、今年度の受け入れは難しいと見ている。

ソース:読売新聞(2008年5月19日21時36分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080519-OYT1T00616.htm?from=navr
関連スレッド:
【経済政策】経済連携協定(EPA):インドネシアから看護師ら1000人受け入れへ…参院承認、7月発効の見通し[08/05/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210953767/
675卵の名無しさん:2008/05/19(月) 22:24:35 ID:97o+19qK0
受信料払ってる人間には少なくとも文句を言う権利はあるだろ
676卵の名無しさん:2008/05/19(月) 22:53:37 ID:kBs0qzfj0
>>675
税金払ってりゃ受信料関係なしで文句云っていいはずだ。血税から予算までぶん取ってるんだからなNHKw
677卵の名無しさん:2008/05/19(月) 23:21:26 ID:ttJ3y58q0
奈良にまだ産科医が居るから犬HKあたりがグダグダ言うんだろ。
産科医0になれば、誰からも文句言われないんじゃないの?
678卵の名無しさん:2008/05/19(月) 23:22:45 ID:0G/C/tjy0
>>677
県南部にはいなくなったんでしょ
奈良市からいなくなったら大笑い
679卵の名無しさん:2008/05/19(月) 23:28:33 ID:kE0Xn7b30
680庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2008/05/19(月) 23:36:14 ID:PCOKrPB40
どうみてもクレクレ根性炸裂だなあ
認知症自体治らない・治せない、家族と向かい合っても医師側にやれることがほとんど無い
最後はスピリチュアルだとさ・・・
坊さんに頼め!
681卵の名無しさん:2008/05/20(火) 00:04:54 ID:gOX/IXdE0
>>679-680
わかりました。認知症のお話伺いましょう。向き合いましょう。しかし、現在の保険診療
には認知症相談という診療項目がありませんので自由診療になります。30分2万円
ということではいかがですか?

と言ったら誰も相談なんかしないわな。愚民の医者への要求には必ず上に『タダで』
がつく。
682卵の名無しさん:2008/05/20(火) 00:35:27 ID:i+mRorpB0
>679
> 高見氏もまた、「人は誰でも死に向かって生きているわけで、そうした人に対して医師は、
具体的な手だてがないからといってどうして顔を背けるのか」と述べた。

全ての医師がそうしているわけでもないのに一括して非難するのは医師に対する誹謗中傷ですか?
683卵の名無しさん:2008/05/20(火) 01:13:33 ID:HLvBzWTI0
診察したら負けかなと思っている
684卵の名無しさん:2008/05/20(火) 01:40:38 ID:qz+xhdP30
新燃料だぞ
ttp://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html

第87回 2008年 5月20日(火) 放送予定
患者の無念、命の闘い
〜 弁護士・鈴木利廣 〜

薬害エイズ、ハンセン病、そして薬害肝炎など、日本の薬害事件や多くの医療過誤事件で、
患者側弁護士として闘い続ける弁護士、鈴木利廣(61)。薬害エイズでは東京弁護団事務局長、
薬害肝炎訴訟では120人の弁護士を束ねる全国弁護団代表を務めてきた。

鈴木が、今、最も力を注いでいるのが、今年1月、国が責任を認め謝罪した薬害肝炎、
その闘いはまだ終わっていなかった。番組はその後の弁護団に密着。
鈴木たちは、途方もない大きな目標を掲げて走り出していた。
問題となった血液製剤だけでなく、予防接種の針の使い回しや輸血などの医療行為を主たる感染経路とするB型、C型肝炎の感染者、推定350万人を救う治療体制作りを目指すというのだ。
厚生労働大臣との直接協議、新たな法律作りに向けてのロビー活動、世論への働きかけ、鈴木たち原告団弁護団は、大きな挑戦に乗り出した。
果たして、再び国を動かすことはできるのか・・・。

軍師と呼ばれる、らつ腕弁護士の闘いの現場に密着、仕事の流儀に迫る。
685卵の名無しさん:2008/05/20(火) 01:47:10 ID:qz+xhdP30
>>684

>医療行為を主たる感染経路とするB型、C型肝炎の感染者、推定350万人を救う治療体制作りを目指す

突っ込みどころは多々あるが、とりあえず財源はどうする気なのかね?
1人30万でも、トータル1兆円必要になるのだが。

10%が弁護士費用として、報酬1000億のウマーな仕事であるのは、理解できるが

686卵の名無しさん:2008/05/20(火) 02:28:54 ID:IFSxdDS+0
偏向報道するNHKに対して受信料拒否する方は中村粲先生を応援して下さい。

NHK報道を考える会
http://www.interq.or.jp/asia/showashi/n_h_k.htm
687卵の名無しさん:2008/05/20(火) 04:46:50 ID:B/nZBPxlO
日本を破滅させる売国奴の政策は教育でも加速!
■真偽のほどはわからないが、2chより
10: 2007/04/15 23:21:20 2GCO+ynF0
都内で准教授やっているのだが、
今後5年間で日本人の院生を
減らすような話が出ている。
優秀な学生だけ残すとかじゃなく
たんにアジア、特に韓国の院生を
入れろとのこと。
もちろん給料付。
修士で月22万+年間研究費50万
博士で月37万+年間研究費100万
日本の学生への制度は、これまで通り
奨学金、ラッキーな学生はガクシン。
あと教官も女性に加え
中国人、韓国人枠を25%にするように
言われている。
まぁ、あといろいろあるのだが、
これ以上はいえない。
とにかく日本のアカデミックは
大きく変わるね。

 かと言って、奨学金を借りようにも、日本人学生はさらに借り難い環境に…
【(日本人向け奨学金)"上限撤廃も視野"奨学金の金利、大幅引き上げ検討…財務省】
 財務省は大学生などに貸し出す奨学金の金利上限(現行年3%)を撤廃するか、大幅に引き上げる方向で検討に入った。
 金利の引き上げ余地が小さいままだと、市場金利が上昇して資金調達コストが膨らんだ場合に、国からの補助金が必要になりかねないためだ。
 奨学金は国債を中心に調達した財政融資資金などを原資に独立行政法人日本学生支援機構が学生に長期の固定金利で貸し出す制度。
 在学中は元利の支払いが猶予され、社会人になると返済義務が生じる。2006年度末の利用者は63万人、貸出残高は約5300億円になる見込み。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060228AT1F2600K27022006.html


688卵の名無しさん:2008/05/20(火) 07:53:44 ID:hKPreQSg0
このスレとかm3とかブログがテレビに流れる可能性は大きいだろうな
689卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:10:30 ID:Lf0Gt+tE0
>>680
俺は僧籍持っている医師だが、断る。
690卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:16:44 ID:MkXAHj610
NHKと受信料とNHK批判について、
受信料払っていればNHK批判はOKで
払っていなければNHK批判をすべきでない、
というような論調がありますが、
そもそも、放送というものは、
「公共の電波」を免許を受けて使わせてもらって
行っているものであり、NHKだろうが民法だろうが、
テレビだろうがラジオだろうが、何の前提条件無く
国民の批判にさらされて当然であろう。
691卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:17:46 ID:3KrnKA460
北陸3県の公立病院、8割赤字・医師不足も深刻化
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080519c6b1902419.html

 国の医療費抑制や地方財政の健全化策などの影響で、公立病院を中心にした地域の医療が転機を迎えている。
日本経済新聞が実施したアンケートによると、北陸3県の公立病院の2007年度決算は8割超が赤字の見通しで、
5割超は医師不足に直面していることがわかった。一方で5割超の病院は08年度以降、中期計画の策定・実行を検討と答え
経営改革を模索する姿も浮かび上がった。
 調査は4月中旬から下旬にかけ、県市町や事務組合などが設立する公立病院38病院(精神科病院を除く)を対象に実施。
37病院から回答を得た。
 07年度決算見通し(集計中とした3病院を除く)は、6病院が黒字と回答。28病院が赤字で有効回答の8割超を占めた。
黒字は05年度の11から減少傾向で、経営の厳しさがうかがえる。自治体の一般会計からの繰入金など医業外収益を除く
本業の収支は05―07年度、全病院が赤字だった。
692卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:22:24 ID:obXP5ia9O

陣痛促進剤による被害を考える会ホムペの「厚労省交渉記録」が見えなくなってるって本当ですか?

693卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:25:19 ID:3KrnKA460
無医村の危機救う 栄村の80歳医師 /長野
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20080519-OYT8T00745.htm

 栄村に医者がいなくなる危機を回避しようと、東京で働いていた80歳の内科医が4月、村の診療所に着任した。
約55年間勤め、慕ってくれる患者も多かった病院を辞めての単身赴任。自身も心臓病や高血圧の薬を飲みながらの
診察だが、村に安心をもたらしている。
 この医師は、栄村出身の市川俊夫さん。小学生まで栄村で過ごし、その後、父親が教員だったため、
佐久や上田などを転々とした。終戦直後に医師となり、東京・品川区の病院に勤務した。
 栄村では、1人しかいなかった医師が3月末で村を離れることになり、無医村となることが危惧(きぐ)されていた。
昨年11月と今年1月、高橋彦芳前村長がツテを頼って、東京の市川医師を訪問。年齢が同じだったり、
共通の知人がいたり、前村長が市川医師の父親を覚えていたりと、様々な巡り合わせがあった。
 前村長に「ぜひ」と頼まれた市川医師は「後任が決まるまでのピンチヒッターとしてなら」と応じた。
 村に来て、「自分と同年代の人を診ることも多いが、東京と違ってみんなよく働いたんだなあと思う。
ご苦労さんと声をかけている」。山や田畑での重労働のため、腰が曲がり、脚を痛めた患者が多いという。
平日午前中だけの診療に、70人も訪れることもある。
694卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:28:32 ID:3KrnKA460
「ギルドの壁」を越えられるか
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/16096.html

 医療安全対策やチーム医療などを進める上で欠かせない多職種間の協働を阻害しているといわれる 「ギルド」(職能団体)は、
果たして「医療安全」の名の下に団結できるのだろうか―。医療の質・安全学会(会長・高久史麿自治医科大学長)が提唱した
米国の活動「10万人の命を救えキャンペーン」の日本版に、日本病院団体協議会、日本医師会、日本看護協会も賛同したが、
5月17日に開催された「医療安全全国共同行動」のキックオフ・フォーラムに、この3団体のトップの姿はなかった。(新井裕充)
(後略)
695卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:31:06 ID:+FVUpnnW0
>>689
尊いお方よ、やはり連中は救えませんか?
696卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:32:21 ID:3KrnKA460
NHK 生活ほっとモーニング  総合テレビ 8:35〜9:25
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_new/index.html

シリーズ医療(1) まちの病院を守れ 5月20日(火)
相次ぐ病院の閉鎖。「たらい回し」の悲劇が繰り返される救急医療。今、医療現場で何が起きているのか、
医療崩壊の背景を検証し、再生への道筋を探るシリーズ。1回目は、医師不足に悩む地域医療の再生へ向けての
とりくみを取り上げます。地域医療の中核病院が深刻な医師不足に陥った兵庫県丹波市。住民に不安が広がる中、
医師不足を食い止めようと立ち上がったのは、小児科でわが子を診てもらっていた母親たち。
医師不足の現状を訴えるビラを配り、軽傷のときはできる限り夜間の受診を控えるよう呼びかける活動等を進めた結果、
夜間受診は以前の半分に減少。過酷な現場に絶えられず一度は退職を考えていた小児科の医師は、
母親たちの熱意におされ病院に踏みとどまることを決めたといいます。さらに、開業医たちが病院の休日診療を引き受け、
勤務医が入院患者や救急患者に専念できる体制を築こうと準備を進めている動きも紹介します。
697卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:33:49 ID:3KrnKA460
「腸閉塞誤診で息子死亡」 病院運営の法人提訴
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/05/20080520t13033.htm

 宮城県岩沼市の男性(19)が同市の総合病院で腸閉塞を別の病気と誤診されて小腸などの消化管が出血・壊死し、
ショック死したとして、男性の両親が19日までに、病院を運営する医療法人に約3690万円の
損害賠償を求める訴えを仙台地裁に起こした。
 訴えによると、男性は昨年6月12日、腹痛や吐き気を訴え、同病院で受診。空気を大量にのみ込むことで
腹部膨満感や吐き気などを覚える空気嚥下症と診断され、点滴などを受けた。症状が続くため翌13日、同病院に入院したが、
14日未明に死亡。病理解剖の結果、腸管捻転で生じた腸管壊死によるショック死と判明した。
 原告側は「受診時の症状などから、腸管捻転で腸閉塞が生じたのは明らか。病院は腸閉塞を見落とし、
適切な治療や検査を怠った」と主張している。病院側は「双方の弁護士が話し合っていると聞いているが、
特にコメントすることはない」としている。
698卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:37:14 ID:UTc+zshu0
割り箸事件、それ自体が医師に対する誹謗中傷である!!
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ       
             /〃/   、  , ;i 
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)  
             lk i.l  /',!゙i\ i 
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /  
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 .
699卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:44:06 ID:TUyqKtI30
医療費抑制だけみていても真実はわからないよ!
【教育再生会議の提言「高等教育への財政支出を国内総生産(GDP)比で現在の0.5%から各国並みの1%に引き上げるよう政府に働きかける」の意味】
■この上積み分を何に使うかは、言及していない。
 もし「日本人向けの高等教育の無償化」対策なら良いのだが、日本は、国際人権A規約の十三条二項(C)「高等教育の漸進的な無償化」、を留保しているのでありえない。
 『また日本人の授業料は既に上げていて、しかも更に、大学の理系は授業料UPをすべきと教育再生会議は提言しているのだから、尚更ありえない。』
 では、何に使うつもりなのか、考えてみよう。
■日本のGDP(2005年)…約500兆円(504兆9,180億円)
 GDP比0.5%分は、(500兆円×0.05=)2兆5000億円。
 ここで思い出して欲しいのは提言の『留学生100万人計画』。留学生を100万人も獲得するには、それなりの金が必要になる。
 留学生100万人に一人当たり年260万円給付すると考えると、100万×260万円=2兆6000億円。
 実は現在、外国人留学生には年262万円が返還の義務のない給付の形で与えられている。外国人留学生は現在10万人だから、全体で年いくらか? 2620億円です。
 2620億円の10倍は2兆6200億円。だいたい計算が合い、留学生100万人分に相当することがわかる。
 『現在、留学生は日本の全学生のうち3%。10倍にすると30%が外国人に…。大学生が3人いたら、日本人2人、中国人韓国人1人に…。』
■つまり、政府は最初から財源をしっかりと考えていて、提言のGDP比0.5%上積み分を全てまわして、留学生100万人計画を実行にうつすつもりのよう。
■そして、これは『留学生を日本企業が採用し低賃金労働者になる →底辺の日本人の職場が奪われる →貧困化促進』に繋がる
【「中韓などアジアの優秀な人材を、もっと日本企業に」 留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円…経産省・文科省】[朝日新聞 2006/08/20] http://www.asahi.com/job/news/TKY200608190397.html

700卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:50:36 ID:62UsgMsI0
>>692
>陣痛促進剤による被害を考える会ホムペの「厚労省交渉記録」が見えなくなってるって本当ですか?

携帯だから見えないのか?
自分が見たときはパスワードがかかっていたけど。

他の人はどう?
701卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:52:53 ID:+FVUpnnW0
>>692
もしも政府主催のホムペであんな物を公開してたならば、俺が製薬会社の役員だったら出元氏らを訴えるな。
政府の威を借りたあからさまな営業妨害だもんな。
つうか、本当に訴えられんかな?w
702卵の名無しさん:2008/05/20(火) 08:58:30 ID:hKPreQSg0
ttp://ryousin.web.fc2.com/index.html
名誉毀損だろうと別に気にしないこのたくましさを医師は見習うべき

というより医師や病院ももっと患者やNHKを訴えればいいのに
判決も出ていないのに散々書かれる時点で充分訴えていいだろう
703卵の名無しさん:2008/05/20(火) 09:03:32 ID:obXP5ia9O
>>700
見えないのは携帯だからと思ってたけど、パソコンからもダメですか。

>>701
自分はまだ見たことがないんで。
まずい記述でもあるんですか?
704お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/20(火) 09:07:09 ID:HC//cFaI0
>>702
衣食足りて礼節を知る、
良心と言う者は自分の心身状態が良くないと生まれませんな。
なんでもタダで要求するクレクレタコラこそが良心を失っている。
705卵の名無しさん:2008/05/20(火) 09:09:42 ID:+FVUpnnW0
ええか、犬。ワレ、このキビ団子が欲しかったら、ワシの手下になって一緒に鬼を潰すんや。
ええか、猿。ワレ、このキビ団子が欲しかったら、ワシの手下になって一緒に鬼を潰すんや。
ええか、雉。ワレ、このキビ団子が欲しかったら、ワシの手下になって一緒に鬼を潰すんや。

クレクレ愚民は、犬猿雉などの動物にも劣る。
706卵の名無しさん:2008/05/20(火) 09:33:14 ID:dTERiVxB0
遺体換金ビジネスとモンスターペイシャントの特集でもしろ、くそマスゴミ
707卵の名無しさん:2008/05/20(火) 09:41:26 ID:OBsp4nfq0
>>704
うーん、そうかも

しかし
いったん生まれた良心は、ほんものなら心身状態が揺らいでもそうたやすく崩れないと思うんだけど。。どうかな
708お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/20(火) 09:47:02 ID:HC//cFaI0
>>707
良心で疲労が取れるならええけどなw
あと、悪意を持ってくる輩に対して良心を抱くのは困難きわまりないだろう。
709お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/20(火) 09:48:47 ID:HC//cFaI0
>>705
おっとちょっと違ってるぞ。
桃太郎は鬼退治をする前にちゃんと黍団子を与えてるんだ。
腹ぺこのまま鬼ケ島に突撃しよう、結果が良ければ団子をくれるかもしれない、などとクレクレ愚民みたいなことはほざいてないぞ。
710卵の名無しさん:2008/05/20(火) 09:59:44 ID:uSfb8q/F0
お増健さんのようなのが医療を崩壊しているんじゃないの?
この前もその前もその前も的外れな書き込みをみた
本当に勉強してるの?
711卵の名無しさん:2008/05/20(火) 10:01:43 ID:2cr3ivxB0
こいつはただの荒らしニートじゃねえの?
712卵の名無しさん:2008/05/20(火) 10:03:29 ID:uSfb8q/F0
ファーマシストだよ
713卵の名無しさん:2008/05/20(火) 10:05:57 ID:uSfb8q/F0
嫌だよ
この国の医師法は
おかしい
714卵の名無しさん:2008/05/20(火) 10:10:55 ID:2cr3ivxB0
お増はどうでもいいとして
医師ももっと患者側がマスコミに訴えてきたらそれをこまめに人権委員会に訴えるとか
色々自分の人権を守り、患者の誹謗中傷を許さないという態度を鮮明にするべきではある
715卵の名無しさん:2008/05/20(火) 10:16:36 ID:uSfb8q/F0
守秘義務を忘れて野次馬になるから、まともな医者達が迷惑するんだよーー
真面目にやってよ!!!
716卵の名無しさん:2008/05/20(火) 10:17:30 ID:NYnpT1Rc0
中国による尖閣沖ガス田盗掘の損失額はおよそ1200兆円

 【 日 本 は 資 源 大 国 】

尖閣諸島周辺海域の油田はイラク油田に匹敵する
イラクは世界第2の産油国。原油の推定埋蔵量は1125億バレル。
それに対し、尖閣諸島周辺海域の原油推定埋蔵量は、
日本側調査 1095億バレル (1969年、70年の調査)
中国側調査 700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)

と言われる。 金額に直すと

1000億バレル=11.6兆ドル=1200兆円以上 (2008年4月時点)

である。
資料:その膨大な埋蔵量について
http://akebonokikaku.hp.infoseek.co.jp/page032.html
http://www1.ocn.ne.jp/~ecotech/

そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源がジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれる。
図解すると……

http://3.csx.jp/senkaku/shousai.html

日本が抱える膨大な借金を返済できるだけの資源を、中国に売り渡そうとしているのが福田首相である


717卵の名無しさん:2008/05/20(火) 10:18:22 ID:+FVUpnnW0
945 名前:雅子[] 投稿日:2008/05/20(火) 09:37:19 ID:uSfb8q/F0
次スレ提案します
産科逃亡史第58巻〜「菌交代症」という矛盾〜

【解説】 よかれと思い行った医療行為や善意が裏目に出る産科医達の苦悩、同じ医師でも精神科や療養は何事もないように冷笑している。これはQQや外科系の医師達も共鳴するであろう。
精神や療養の医師達の報酬は年間500万程度で良かろう


950 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/05/20(火) 09:51:24 ID:uSfb8q/F0
しかし、精神や療養に従事する不適応者達を、危険を伴う現場に入れてはいけない。
医師法を改正すべきであろう
例)第一種医師免許 外科系と産科、QQ
二 内科系
三 マイナー
精神科医師免許医師とは別格にする(格下げ)
718お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/20(火) 10:19:33 ID:HC//cFaI0
ほう、おいらのような山奥過疎地開業医が財務省様舎弟厚労省様ご推進の医療崩壊に貢献できてるとは光栄きわまりないな、
勲章くらい授賞できるかな( ´,_ゝ`)プッ
719卵の名無しさん:2008/05/20(火) 10:26:16 ID:uSfb8q/F0
法律やガイドラインの矛盾を指摘できるようなまとな医者もいるよ
2Chとはいえ
720卵の名無しさん:2008/05/20(火) 10:28:16 ID:LPxQiljt0
http://jp.youtube.com/watch?v=kRvOnvA_7cU&feature=related
中国は反日感情が強い。
http://jp.youtube.com/watch?v=7rxKHEQ6WeI&feature=related
反日洗脳中国人世代
この国の留学生には日頃金が無いという政府自民党も財布が緩む。
何故だ?
http://jp.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I
一方、自民党の指示で日本の警察は中国人には甘い。
日本人を弾圧している。
http://jp.youtube.com/watch?v=fza8tqTvQrU
http://jp.youtube.com/watch?v=T7qtOWb133Y&feature=related
721卵の名無しさん:2008/05/20(火) 10:35:07 ID:hCx8UbE80
まあ、ここは法律やガイドラインの矛盾を指摘することの愚が
身にしみてわかった連中が、ローマの炎上を竪琴を弾きながらまったり
鑑賞し、愛でるスレだからなあ。

SNSとか言うのか?mixiとかブログとかいう奴の方へ行けば? >>719
722卵の名無しさん:2008/05/20(火) 10:37:07 ID:mF9QYihc0
どれだけの血税が外国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本国民は知らないのです。知ったら、爆発するよ。
大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額186,000円(年250万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(私学助成金で、ほぼ全額:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京⇔リオデジャネイロ(818,000円)東京⇔北京 (111,100円)
            東京⇔ニューヨーク(637,000円)、東京⇔ロンドン・パリ(553,000円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を全額支給 
  (北京を例に取ると、111,100円)
5)渡日一時金/225,500円
6)宿舎費補助/月額9,000円から48,000円 (年164万円)
7)医療費補助/実費の80%
8)さらに、年3回の期末手当と称されるボーナス。昨年末では81万、今年3月でも17万。
上記 1) +2)+3)+4)+5)=500万円!年に500万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、外国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に500万円ですよ。
4年いたら、2000万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本国民の学生が多くいる中で。
しかも、20万人。いくらでしょう?
1兆6000億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。

なんで怒らないの?血税ですよ。
議員でこれ読んでるやついたらどうにかしてくれ!
723卵の名無しさん:2008/05/20(火) 10:38:07 ID:2cr3ivxB0
なんだかんだいいつつ皆明日を楽しみにしてるのだろうな

もちろん自ry
724卵の名無しさん:2008/05/20(火) 10:44:56 ID:R+rQ4HWF0
>>721
まったり鑑賞中にネロから毒のんで寝ろwとか命令されたらどーする?ww
725卵の名無しさん:2008/05/20(火) 10:47:44 ID:uSfb8q/F0
721 全く的外れな御指摘ではないが、現実はひど杉
一応私は真面目すぎるんで・・・
726卵の名無しさん:2008/05/20(火) 10:52:20 ID:uSfb8q/F0
かの近藤先生の弟子になりたいけどjoyや茄子でない限り無理だもん
あーーつまんない
727卵の名無しさん:2008/05/20(火) 10:53:04 ID:tmhmuyVJ0
>>724

有名なCDライティングソフトに、Neroってあるんだが、最初意味が分からなかった。

CDを焼く→ローマを焼いたネロって連想らしい(www。イカす。
728卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:02:22 ID:uSfb8q/F0
721 mixiとかぶろぐ?いいサイト有ったら紹介して!!
ここ張り付けてよそっち行くから・・
729お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/20(火) 11:04:09 ID:HC//cFaI0
だいたい「医療の良心」ってのは具体的に、何が良心で何が悪意なのか。
36時間寝ていなくても、急患様のお越しには間髪入れず超過勤務代も無しに駆けつけるのが良心なのか?
金も取らずに常に最新鋭の医療器と薬品を用いて立ち所にお患者様をお治しして差し上げるのが良心なのか?
一人の重症お患者様にかかりきりで、一昨日から発熱しているお患者様を診れないと断るのは悪意なのか?
過労死寸前まで働かされて、燃え尽きて救急医療をやめる事は悪意なのか?
てめーのらわがままをなんでも聞いてくれるのが良心なのか。
てめーらの阿漕な要求を断ることは悪意なのか。
てめーらが主張する「良心」とやらは、最高裁判決よりも優先するものなのか。
だいたい「良心」というものは他人からお仕着せられるものなのか。
730卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:11:24 ID:uSfb8q/F0
仮にお増健先生が、様々な角度からもの申せれば、地元の権力者達はほっとかないよね
利益を越えてもの申せる人の信望は厚い
731卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:12:38 ID:WrziG5y40
732卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:14:11 ID:OBsp4nfq0
>>707出してからずっと考えてた

たやすくなかったら身心も揺らぐし崩れるもあるだろうね
その限度は人によるし、心身状態が良いときに生まれた両親がどんな耐性があるかにもよるんだろうけど
耐えられる人だからって、当然のように際限無い負担を負わせたり
自己利益のために人を犠牲にしても平気どころかそれを楽しんだり
そういうことしているとしたらとんでもないと思う
733卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:14:47 ID:aj6UkMd+0
734卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:15:01 ID:OBsp4nfq0

>>708
うん、困難だけど
できるだけ どうしてそうなったのかなあ、と見るようにする
その人に、またこっちが悪意をもってなにかしたらまた同じことになっちゃうしさ

なんだかんだ言っても、大多数の医師はそんなことはしないんだよ
735卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:17:36 ID:uSfb8q/F0
与党議員の主治医のスタンスをまねできないというのも問題だよねえ・・・
因果な業界だ
736卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:21:01 ID:OBsp4nfq0
>729みたいのは、やりきれないさ

供給側だけでなく、受ける者が知らなくてはいけないね
医療の良心は、医療関係者だけのものではないんだ


なにが良心でなにが悪意か
>>729で言うなら「てめーら」かな(笑)
落ち着いてよ
737卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:26:31 ID:OBsp4nfq0
心身状態が良いときに生まれた両親が >>732

ちがw
両親じゃないだに、良心だったに

心身状態をよくしてくれるのは社会の環境、教育だし家庭だし
これはすごく大事なことだよね、「場」をつくること ・・・・どんな場を?
738卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:28:25 ID:R+rQ4HWF0
やっぱ厚労省イランなwww
739卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:32:34 ID:hCx8UbE80

他人に「良心」を強要する奴はたいてい良心が欠如しているという法則。
740卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:33:26 ID:OBsp4nfq0
そう
なにかやればやるほど状況は悪くなっているように思える
現場を知らない人が机上の空論ではないか、とも思う

だけど、だからってなにもしないで事は済む問題ではないとこがね


>心身状態をよくしてくれるのは社会の環境、教育だし家庭だし
わたしは、この最後の(最初の)砦 がすごく危ういんだろうと感じてるんだけど


741卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:36:27 ID:OBsp4nfq0
利益を得ること、有利な立場に立つこと
そういうことを基準にした教育が、もしも家庭でなされているとしたら
というより、育てる親の基準がそうなっているんだとしたら

今の状況を生んだ根源的原因は そこにあるじゃないかな
742卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:36:47 ID:QAPg5y2G0
731 サンクス!!行ってきまーす!!
743卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:38:45 ID:2WYVW7Ge0
>>687

「看護師さんの集まりのトップと議論すると、『敵は開業医だ。医者がいるからわたした
ちは駄目なんだ』という話になってしまう。それぞれの職能団体の要望事項をまとめる
のはいいが、患者の視点で見たら医師会と看護師(の)会が対立している。その割を
食らうのは患者だ」

これが「ギルドの壁」の意味

744卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:44:03 ID:nsUAsCKa0
>>697
さすがにこれは病院が悪い…印象を受けるな。
発症からが急だし、おそらく腸回転異常・中腸軸捻転からきたものなんだろうけど。
CTとっとけば…っていうところだね。
しかし、普通は尋常な痛がりようじゃないだろうと思うが、もしかしたらMRの人だったのかもね。
金額も低いし、そんな気がする。
745卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:47:32 ID:OBsp4nfq0
こういう>>744が医療の良心だよ

>だいたい「良心」というものは他人からお仕着せられるものなのか>>729

内から生じるものでないと意味ないね
746卵の名無しさん:2008/05/20(火) 11:53:36 ID:fOPor8O90
>>689
同級生に僧籍持っている人がいましたが・・・
747卵の名無しさん:2008/05/20(火) 12:14:33 ID:pqdGpj/o0
医療知識なきトンデモ判決に危機感強める医師たち 
(週刊ダイヤモンド 2008/05/24 p58
http://obgy.typepad.jp/blog/
748卵の名無しさん:2008/05/20(火) 12:39:41 ID:hCx8UbE80
>>744
初診時までの経過もXPも見てないからなんとも言えんな。

ただ
>原告側は「受診時の症状などから、腸管捻転で腸閉塞が生じたのは明らか。

毎度毎度の
 疾患A の主要症状は B → Bという症状があったのだから 最初からAは明らか
っていう文系脳ロジックを思わせる文章にはうんざりするな。
749卵の名無しさん:2008/05/20(火) 12:41:05 ID:3KrnKA460
日医ニュース 目次
http://www.med.or.jp/nichinews/index.html

平成18・19年度勤務医委員会答申(その1)
「第5次医療法改正における勤務医の課題」
http://www.med.or.jp/nichinews/n200520k.html

 勤務医委員会(池田俊彦委員長)は,諮問「第5次医療法改正における勤務医の課題」に対する答申書を取りまとめ,
3月12日,唐澤人会長に提出した(写真).答申の概要について,二回に分けて報告する.
750卵の名無しさん:2008/05/20(火) 12:43:13 ID:3KrnKA460
大阪府、12月から救急病院の輪番制導入へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080520/lcl0805201216002-n1.htm

 大阪府の救急医療対策審議会は20日、認定基準を緩和して救急病院を増やし、地域ごとに
「輪番制」を導入する方針を承認した。府は、これにより全診療科で救急医療態勢の強化を目指しており、
12月にも実施する考えだ。
 救急病院の認定は従来、毎日24時間の急患受け入れが条件だった。しかし医師不足により救急部門から
撤退する病院が相次いだため対応策を検討。輪番制参加の病院については、週1日、
24時間の受け入れで認定できるとした。
 平成19年度に救急病院を「返上」した医療機関の中にも、輪番制参加に前向きな施設があるという。
府は一部の診療科については、助成金支給も検討している。
751卵の名無しさん:2008/05/20(火) 12:47:21 ID:3KrnKA460
「過労死弁護団」がシンポジウム開催
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/16085.html

 医師や看護師などの過重労働が社会問題化している中、過労死弁護団全国連絡会議は6月11日午後2時から、
東京都港区の虎ノ門パストラルで「過労死110番20周年記念シンポジウム−過労死の予防・補償をどのように進めていくか」を開催する。
 過労死問題については、過労死110番全国ネットワークが1988年6月、電話による全国一斉相談を開始。今年で20周年を迎えることから、
これまでの活動を振り返り、過労死の予防と補償をどのように進めていくべきかを考える目的でシンポジウムを企画した。
 医師や看護師などを対象にした昨年11月の「過労死・過労自殺110番」には20都道府県から68件の相談が寄せられ、
「過労が原因で、うつ病を発症して通院中。宿直は月に10回」(医師)、「月に夜勤が9−10回連続することもある。疲れが取れず、
ずっと睡眠不足で、うつ病で通院中」(看護師)などの深刻な実態が報告されている。
 シンポジウムでは、関西大経済学部教授で「働きすぎの時代」などの著書がある森岡孝二氏、三友堂病院(山形県米沢市)
脳神経外科科長の新宮正氏、医師で過労死・自死相談センター代表の上畑鉄之丞氏らがパネリストを務める。コーディネーターは、
弁護士で同連絡会議幹事長の川人博氏。
 定員約100人で参加費無料。同連絡会議は「できるだけ事前にEメールかファクス、郵送で申し込んでほしい」と話している。
(後略)
752卵の名無しさん:2008/05/20(火) 12:48:35 ID:3KrnKA460
刈田総合病院:医師確保で白石市長に公開質問状 31日に討論会−−市民団体 /宮城
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20080520ddlk04040150000c.html

 医師不足が深刻化している公立刈田総合病院(運営・白石市他2町組合)について、
市民有志でつくる「刈田病院を守る市民の会」(八島定敏代表)は19日、病院の現状に関する公開質問状を
管理者の風間康静白石市長に提出した。31日午後2時から、市内の「いきいきプラザ」(旧市民会館)で
「刈田病院問題大討論会」の開催も計画しており、当日までの回答を求めるとともに、討論会への出席を要請している。
 公開質問状は6項目で、▽医師不足の背景や医師確保の困難さなどについて具体的な説明を▽医師確保の有効策は
−−などと説明を求めている。
 市民の会は「病院を守る活動」として4月初旬から署名活動を展開。現在までに8000人を超える署名を集めている。
6月にも県知事や東北大病院、管理者など関係者に医師確保などの要望書提出を予定している。八島代表は
「病院を守るという市民の意識が高まれば」と話している。【豊田英夫】
753お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/20(火) 13:02:23 ID:HC//cFaI0
「良心」と似た言葉に「誠意」ってのがあるな( ´,_ゝ`)プッ
754卵の名無しさん:2008/05/20(火) 13:05:44 ID:OBsp4nfq0

なにが良心で誠意か、なにが悪意か
>>753で言うなら「( ´,_ゝ`)プッ 」かな
落ち着いてよー
755卵の名無しさん:2008/05/20(火) 13:09:53 ID:9tsJSaNQ0
>>752
医師確保の困難な理由・・・・・・

署名しかしない住民
コンビニ受診する住民
クレーマー住民
その他各種住民
756卵の名無しさん:2008/05/20(火) 13:12:22 ID:++VuEz/l0
自分の手に負えない病態の患者、又自分の手があいてない時に来た思者を中途半端に引き受けずにきっちり断る、
これが最大の良心だな、断るのにfeeは発生しないしね( ´,_ゝ`)プッ
757卵の名無しさん:2008/05/20(火) 13:15:41 ID:45D4xqmC0
自分だけじゃどうしようもできない態勢の病院に赴任しない、退職するのも医師の良心。
態勢の悪い病院じゃ満足な医療を提供できないもんね。
758卵の名無しさん:2008/05/20(火) 13:19:06 ID:zGLv2SOh0
良心・誠意→良識
ないなら処方権譲って医者やめろよ!!
いい加減にしろ!!!

薮・勉強不足!!!
759卵の名無しさん:2008/05/20(火) 13:26:16 ID:R+rQ4HWF0
>>758
処方権?なんじゃそりゃww
おまいは知能不足かね?www
760卵の名無しさん:2008/05/20(火) 13:29:25 ID:gg4sC2it0
処方権、おやまあ、あたらしい造語が出てきましたな、ホッホッホ。
馬鹿はこの世に尽きない。
761卵の名無しさん:2008/05/20(火) 13:34:18 ID:zGLv2SOh0
いやこのやりとりは半年前にMr官僚が私を擁護してくれた
762卵の名無しさん:2008/05/20(火) 13:51:28 ID:R+rQ4HWF0
>>761
んで処方権って譲渡とか売買とかできるもんかい?
そうだとして、じゃあ誰に譲れっての?www
Mr官僚ってバカじゃないのかwww
763卵の名無しさん:2008/05/20(火) 13:52:58 ID:gg4sC2it0
>>761
悪いことは言わない。チンパンジーに可愛がってもらえ。
764卵の名無しさん:2008/05/20(火) 13:53:49 ID:JXoFJCnN0
自民党清和会(統一協会)の 大 和 民 族 絶 滅 計 画

1.長期不況と格差拡大による自殺・行方不明者年間20万
2.外国人の日本国籍取得の大幅簡便化
3.移民大量受け入れ

37 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2006/07/13(木) 17:38:35 VeP4nuPI
>自殺者は7年連続で3万人を超えた。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/bebe/kakusa/news/20050725ddm002040053000c.html
この数年間で自殺者数は約17万だね。都市ひとつ分が“消滅”している。

行方不明者数(家出人捜索願受理数)は年間で  1 0 万 人
捜索願が出されていない分まで含めると 2 0 万 を超えると推定される
http://210.165.9.64/giants-55/e/08c114b1eb77ceffcdccb52e5f6594de

873 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/04/28(月) 19:36:11 ID:PogkquyD
民主に入れると外国人参政権が国家主権がとか、未だに書いてる奴はバカじゃないの?
自民党の出す法案の方が遙かにヤバイんだよ。
「国籍取得特例法案」、これは届け出だけで国籍が取れるという法律。つまり届け出だけで、
国政選挙権まで与えるという代物だ。外国人参政権どころじゃねえぞ。

特別永住者等の国籍取得特例法案 自民党、提出に意欲
http://cotodama-6000.iza.ne.jp/blog/entry/502594/
自民党「平成の開国」移民1000万人受け入れ 臨時国会に提出
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/17483

113 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/05/05(月) 19:49:31 ID:NQ82s9rD
自民、外国人定住へ基本法・「移民庁」設置など検討
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080505AT3S0201E04052008.html
日本人の非正規雇用が増えまくっている中で、さらに単純労働力の確保を理由に移民を受け入れる体勢を
整えようというのは論外、世界史を見ても移民受け入れで国が内側から崩壊した例は西ローマ帝国などきりがない
765卵の名無しさん:2008/05/20(火) 13:53:50 ID:xxi2HL3I0
<産婦人科>「モンスターハズバンド」が急増 妻に付き添い暴力・暴言

妻への診察に「セクハラだ」と抗議、体温測定でエラーが出ただけでどなる−−
医療関係者を相手に暴力・暴言が増える中、産科医療の現場でも、夫らによる具体的なトラブル例が公表された。
学校現場での「モンスターペアレント」が話題になって久しいが、この場合は「モンスターハズバンド」といえそうだ。

愛育病院(東京都港区)院長の中林正雄氏が、「産科医療の危機」をテーマにしたセミナーで、
この半年間、同病院だけで起きたトラブルの中から13ケースを発表した。

まずは、医療費支払いに関するトラブルから。
夫は「病院は金がなくとも妊婦を診るのが当然。失業中だから入院費は払えない」
「この病院で診察しないなら、他病院へのタクシー代を払え」など発言した。
この夫は以前にも、暴力的行為で問題になったこともあり、強固な態度を崩さなかったたため、
病院側は都立病院に患者の受け入れをお願いし、公用車で送ったという。

また男性であるがために受難にあった医師も。
分娩経過観察のため、妊婦の内診をしたところ、同席の夫がセクハラであると抗議。
やむなく女性医師に交代させたという。
当直医が男性だけなのに、女医の診察を強硬に求められるケースなど、
男性医師をめぐるトラブルは多いといい、同病院では、産婦人科志望者が減少する中、
特に男性が減っている一因ではないかと憂慮している。

続きはこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000012-maiall-soci
766卵の名無しさん:2008/05/20(火) 13:54:16 ID:bPAW71aC0
>>761
どういうギャグか一瞬本気で考えてしまったw
767卵の名無しさん:2008/05/20(火) 13:57:56 ID:hKPreQSg0
【社会】動物病院でも未払いが深刻化… ペットの診察料払わぬ飼い主が増加[5/19]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211199675/
768卵の名無しさん:2008/05/20(火) 14:20:20 ID:R+rQ4HWF0
>>765,767
これはペットの人間化か、はたまた人間のペット化かという笑い話w
いずれが先かはいはずとしれたことだがなwww
769卵の名無しさん:2008/05/20(火) 14:22:47 ID:FTRA8rx40
麻薬処方権かぁ。 893に売ってみたいなりw
770卵の名無しさん:2008/05/20(火) 14:23:35 ID:ptwXhI280
>>767

ちょっと前の記事だが、思い出した


ペット訴訟の慰謝料高額化 背景に「家族の一員」の思い
2007/11/24

http://www.j-cast.com/2007/11/24013614.html

ペットを巡る医療過誤訴訟が、ここ数年、増加傾向にある。さらに、訴訟関係者によると、愛するペットを失ったことへの
慰謝料も高額化しているというのだ。「番犬」などと呼ばれたのは、今は昔。ペットも人間並みに扱われるようになった。
一方で、獣医が萎縮するとの声もあり、人の場合と同様に「医療崩壊」の危機がささやかれるようになっている。
771卵の名無しさん:2008/05/20(火) 14:37:20 ID:3KrnKA460
東京大学医学部五月祭企画
公開シンポジウム  〜日本の医療を崩壊させないために〜
http://medmay08.umin.jp/symposium.html

5月25日(日) 13:00―16:30
医学部教育研究棟14 階 鉄門記念講堂 (定員280名 申し込み不要 先着順)
772卵の名無しさん:2008/05/20(火) 14:39:06 ID:EuqmlU/e0
>>768
つまり、処方権君みたいな脳が先祖返りしている連中は、ペットレベルでいいってことかぁ?
773卵の名無しさん:2008/05/20(火) 14:54:23 ID:62UsgMsI0
>>765
その記者、江刺弘子っていう毎日新聞の人間だよ
774庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2008/05/20(火) 15:02:46 ID:l7WoOFcd0
誠意大将軍とかバカがいたけど、もう医師の良心がどうとかぬかすバカがいたら良心大将軍(笑)とでも言ってやればいいよ
メンドクサイし
775761:2008/05/20(火) 15:03:45 ID:dlr9MWcx0
半年前、某スレで外科Drの前で「処方権」の話をしてみた
すると取り巻きの内科、精神科達が猛反対してきた
がしかし薬理オタクの私の主張の正当性と公益性を見抜いてくれたMr官僚数名、一般人は私の方についた
私が何者が見抜けない君達は本当にお花畑だねw
776卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:08:33 ID:bPAW71aC0
>>775
まともに相手にされてると思ってるのか・・・
777卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:09:55 ID:hCx8UbE80
楽しみ少ない人生を送ってる奴だということは良くわかる。
778卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:14:14 ID:dlr9MWcx0
Mr官僚数名は「おやっ?」という感じだが
まあ、今後の方向としては私の主張と同じペクトルだね
外科Drは別に何も言わなかったねーー
779卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:18:40 ID:dlr9MWcx0
777 Mr官僚が不細工だからふってしまった浅はかさは、今でも悔やんでも悔やみ切れない
ああ、左うちわを見抜けなかった愚かな女だ
780卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:20:39 ID:QmLOEDAm0
『処方権』とやら譲ること自体はかまわないけど、譲られた人が次の訴訟のターゲットになるだけでしょ。
で、さらに処方権が誰かに譲られて譲られて…のねずみ講状態。最後にババを引くのは誰だ?
781庶民の王はカルト集団認定byフランス@FREE TIBET:2008/05/20(火) 15:24:57 ID:l7WoOFcd0
そんなの、最初に譲った医者が悪いになるにきまっとろうがw
メリットはクレ、デメリットはイランってなもんよ

結論:アホは相手にしないのが吉
782卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:27:04 ID:dlr9MWcx0
780 当たり前のことをしているならメーカーでしょ
しかしそれでもストッパーにならなければいけない
真面目人間は損をするんだよーー
あーあ。
783卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:27:19 ID:2cr3ivxB0
まー何でもいいのよ
言われたように、自分がやばいことにならないようにやるだけですわもう
784卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:31:00 ID:dlr9MWcx0
結構やばい人は多いですよ
785卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:33:36 ID:+FVUpnnW0
>>775
土佐、お前はもう用済みだ。中央大程度の卒で、大きな顔をしすぎだ。
丁度良いトカゲの尻尾、それがお前なんだよ。
自分が何者かぐらい、ちゃんと弁えておけ。
それが官界で生き延びるすべだったのに、何にも知らないって事は、こう言うことだなw
786卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:34:24 ID:2cr3ivxB0
自分も結構やばいがなそろそろ

あしたは待合室で例の番組を見てる患者さんが多そうだ
787卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:35:13 ID:oe9amp3PP
リアルキチガイが来ていると聞いて飛んできました
788卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:39:32 ID:dlr9MWcx0
785 何を勘違いしていることやら、当然公費ハーパード組しか官僚と思っていません。
789卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:44:58 ID:dlr9MWcx0
いやあ しかしまいったね〜〜
プロ意識のかけなのない野郎ぱっかで、この国ももうおしまいだな
為政者が貧弱・軟弱だからしょうがないねw
790卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:47:12 ID:hCx8UbE80


      ■■■  基地外、荒らしは放置。 エサやり厳禁 ■■■


 ただでさえ消費の早いテンプレの長いスレを毎度立ててくれてる人の身にもなりましょう。
791卵の名無しさん:2008/05/20(火) 15:58:34 ID:8AsnG9K90
790 思いもよらぬ痛いところをつかれた時のお決まりのディフェンスだね。
しかし敢えて私のような良識のある職人肌も存在するということをお忘れなく。
792卵の名無しさん:2008/05/20(火) 16:27:49 ID:3KrnKA460
>>750の別ソース

救急病院の基準緩和へ 医師不足受け大阪府審議会が承認
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200805200042.html

 医療関係者らでつくる大阪府の救急医療対策審議会は20日、大阪市内で会合を開き、救急病院の認定基準を緩和する
方針を承認した。医師不足などで救急患者の受け入れが不能となるケースが相次ぐ中、地域ごとに「輪番制」を導入し、
患者の受け皿を増やすのが狙い。今年度中に運用する方針。
 府医療対策課によると、府内で救急告示医療機関として認定されているのは、08年4月現在で約260カ所ある。
府はこれまで、24時間365日態勢で医師が常駐することを救急病院に求めていたが、週に1日以上、
または年間50日以上、24時間態勢を取れる病院も認めることにした。


大阪府 「輪番制」で救急病院増やせ(動画ニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/mbs/20080520/20080520-00000027-mbs-loc_all.html
 医師不足のために救急病院が減っている中、大阪府は救急病院の認定基準を緩和し、輪番制を導入するなどして、
急患に対応できる体制を強化することを決めました。
 大阪府ではこれまで、365日24時間の医療体制を取る病院だけを救急病院と認めていましたが、20日開かれた審議会で、
週に1日以上、又は年間50日以上、24時間体制を取る病院も救急病院として認定することを決めました。
 大阪では医師不足のために救急病院が減り続けていて、特にここ1年間で全体の6パーセントにあたる17病院が24時間救急の看板を外しています。
 その一方で、救急や時間外の患者の数は増加していて、ここ10年でおよそ1.5倍となっています。
 今回の基準変更に、救急の現場は期待を寄せています。
「日によって選択できる病院が増える、診療科目が増えるということは、現場にとって、それだけで選択肢が増えるありがたい話」
(大阪市消防局・二宗伸介救急担当課長)
 新たな基準では、救急指定を受ける病院は常勤医師の数も2人以上から1人以上に緩和され、大阪府は増えた病院を曜日による
輪番制にして、いわゆる「患者のたらいまわし」問題を減らしたいとしています。
793卵の名無しさん:2008/05/20(火) 16:32:59 ID:5rmcc62n0
救急担当医は脳外科医でも心嚢穿刺が出来ないと裁判で
敗訴するんだから誰もやりませんよねぇw
794卵の名無しさん:2008/05/20(火) 16:33:28 ID:3KrnKA460
山口・宇部の患者絞殺:「安全配慮怠る」病院に賠償提訴
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20080520ddp041040017000c.html

 山口県宇部市の医療法人和同会「片倉病院」で昨年11月、精神科の入院女性(当時53歳)が
入院していた男(55)に殺害された事件を巡り、女性の両親が「事件は病院側が安全への配慮を怠ったことが原因」として、
同会に約5600万円の損害賠償を求める訴えを山口地裁に起こしたことが分かった。
 訴えなどによると、女性は07年11月6日午前、病室内で男に首を絞められ窒息死した。
 女性の死亡直後、院長らは「(女性は)心筋梗塞で亡くなった」と虚偽の説明をしたといい、
両親は「(病院は)男の言動を把握していたにもかかわらず、患者の安全に対する十分な配慮を怠った」と主張している。
 訴えに対し、同病院は「落ち度はない」と、全面的に争う考えを示した。
795卵の名無しさん:2008/05/20(火) 16:35:16 ID:gg4sC2it0
>>792
救急病院の基準はもっと厳しくすべきだろう。
最低でも救急専門医12名/日は必要だ。
796卵の名無しさん:2008/05/20(火) 16:35:42 ID:xxi2HL3I0
>>794
取れるところから取ってやれって奴か
797卵の名無しさん:2008/05/20(火) 16:38:56 ID:pqdGpj/o0
大阪府 「輪番制」で救急病院増やせ(動画ニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/mbs/20080520/20080520-00000027-mbs-loc_all.html

手をあげた病院えらい!!!
そこの医師立ち去りか???
798卵の名無しさん:2008/05/20(火) 16:44:03 ID:pqdGpj/o0
大阪で医師をやるのって最悪なんですね。
799卵の名無しさん:2008/05/20(火) 16:58:07 ID:Ity3X/p40
>>793
俺、今日、2時救急病院に当直バイトだ。
心嚢穿刺や開胸心マくらいはできる。
さすがに乳児や妊婦はみられないな。
800お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/20(火) 16:58:40 ID:HC//cFaI0
>>797
救急病院の基準緩和か。
じゃあ心嚢穿刺できなくても、鎖骨下穿刺できなくても救急やっていいのか?ww
801卵の名無しさん:2008/05/20(火) 17:01:32 ID:xxi2HL3I0
>>799
逮捕されるぞ
802卵の名無しさん:2008/05/20(火) 17:16:11 ID:pqdGpj/o0
日本で一番最初に潰れる国立大学はどこか、
という候補大学が話題になったことがあったが、
そろそろ現実になるのか。
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/05/5200_3717.html
803卵の名無しさん:2008/05/20(火) 17:18:30 ID:3KrnKA460
済生会センター長自殺損賠訴訟:被告側争う姿勢 /滋賀
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20080520ddlk25040603000c.html

 済生会滋賀県病院(栗東市大橋2)の救命救急センター長で、自殺した長谷貴將(たかのぶ)さん(当時51歳)の
父昭さん(85)が恩賜財団済生会(東京)に約1億円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が19日、
大津地裁(石原稚也裁判長)であった。被告側は答弁書を提出し、争う姿勢を示した。
 訴状などによると、長谷さんは05年4月のJR福知山線脱線事故で、生存者の救出に尽力し、マスコミに取り上げられた。
そのため、通常業務以外に災害医療の会議や講演依頼が増え、翌年10月の学会の準備にも奔走した。しかし、
病院側のサポートがなく、同僚に「(学会には)事務方全員が反対している」などと非難されて、うつ状態になり、
06年5月23日に自宅で自殺したとされる。
 閉廷後、昭さんは記者会見し、「(息子は)死ぬために滋賀県病院に移ったのか。真実をはっきりさせたい」と述べた。
 これに対し、済生会側は「当院の業務に起因して亡くなったことはないと考えている」とする談話を出した。 
次回の弁論は7月31日の予定。【金志尚】
804お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/20(火) 17:23:25 ID:HC//cFaI0
>>803
自殺された先生にじゃかわいそうだが、
これが病院のせいか?
災害医療の会議や講演依頼ってのは本業をおろそかにしてやっていいことではないし、
両立が不可能ならどちらかを辞めるべきだ。
本来業務が過剰になって自殺に追い込まれたのとはまるでわけが違う。
805卵の名無しさん:2008/05/20(火) 17:29:34 ID:8AsnG9K90
でも医師としての責務は果たしている
まともな医者ほど損だなあ
気の毒というか理不尽だ
806卵の名無しさん:2008/05/20(火) 17:34:42 ID:WrziG5y40
医師としての責務ねぇ
少なくともこの病院の周りの患者は「自殺するくらいなら病院に仕事を絞れ」
って思っていただろうね。
事務方が反対するのも当然。

病院の仕事よりも災害医療をしたければ、それなりの選択肢があったと思うが。

俺が考える医師としての最大の責務は
自分の少ない実力を最大限に生かすために体調管理はしっかりと行う
だからこう思うのかもしれんが。
807お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/20(火) 17:38:21 ID:HC//cFaI0
>>806
> 俺が考える医師としての最大の責務は
> 自分の少ない実力を最大限に生かすために体調管理はしっかりと行う

両手を上げて賛成する。
それこそ医師の「良心」だ
808卵の名無しさん:2008/05/20(火) 17:40:40 ID:5pZuT0wR0
死亡医師換金じゃあさまにならないなw
809卵の名無しさん:2008/05/20(火) 17:41:44 ID:hKPreQSg0
>>807
死者に鞭打つのって楽しいか?
つーかコテハンウザイ
810卵の名無しさん:2008/05/20(火) 17:43:58 ID:MQWBIMvN0
コテハンがウザイなら別の掲示板へどうぞ。
増健は打たれ強い、敵ながら天晴れな奴だぞ。
811卵の名無しさん:2008/05/20(火) 17:48:21 ID:8AsnG9K90
引く手あまたへの妬みか
812卵の名無しさん:2008/05/20(火) 17:49:08 ID:hCx8UbE80
>>809
鞭打つ愛情というのもあるぞ。 いたずらに美化せず、
心を鬼にして故人を罵倒し、後世への戒めとするのもりっぱな供養だ。
813卵の名無しさん:2008/05/20(火) 17:52:50 ID:5pZuT0wR0
>>812
むち打つ愛情
モマイはサディストかw
814卵の名無しさん:2008/05/20(火) 17:53:54 ID:oe9amp3PP
でもそれってボクの愛なの
815卵の名無しさん:2008/05/20(火) 17:56:04 ID:OBsp4nfq0
>実力を最大限に生かすために体調管理はしっかりと行う

切実にそれを望みます
816卵の名無しさん:2008/05/20(火) 17:57:03 ID:MQWBIMvN0
>>813
サディストは繊細な神経がないと出来ない。
あれは苦痛と快楽の狭間を綱渡りするプレイだ。
鈍感な奴には不可能な高度な営みだ。
817卵の名無しさん:2008/05/20(火) 17:57:48 ID:8AsnG9K90
私も増健とカルト認定はうざい
反面教師にしかならないという視点で利用
818卵の名無しさん:2008/05/20(火) 18:01:33 ID:MQWBIMvN0
ウザイ奴がいてこそ盛り上がる。
でも、盛り上がるウザさってあるよな。
時々出没する検査データをうだうだ言う奴は来ないで欲しいな。
そういえば最近、あっくんを見かけないな。喘息で死んだか?
819卵の名無しさん:2008/05/20(火) 18:13:04 ID:lcUmE0on0
あっくんなら、今俺の下でヒィヒィ言ってるw
820お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/20(火) 18:16:23 ID:HC//cFaI0
カルト撲滅でタッグを組まれれば相当にうざがる香具師もいるんだろうな( ´,_ゝ`)プッ
821卵の名無しさん:2008/05/20(火) 18:16:47 ID:8AsnG9K90
818 あなたは何者ですか?
サドとマゾ、レズとホモについて教えて下さい
これがわかれば人類がなんたるかわかる

宜しければ他スレでお話しませんか?
適当なスレを張り付けて下さい
嫌なら結構です
822卵の名無しさん:2008/05/20(火) 18:18:56 ID:3KrnKA460
益田市議会:「かかりつけ医持ち、早めに相談」 救急医療危機でアピール /島根
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20080520ddlk32010612000c.html

 益田市議会は19日、医師不足の深刻化に伴い、市内の夜間や休日の救急医療が危機にひんしているとして、
「かかりつけ医を持ち、早めに相談する」ことなどを市民に呼びかけることを決めた。25日に
市内のスーパーなどでちらしを配布してアピールするほか、自治会などにも配る予定。
 安達幾夫議長の諮問機関「医療問題検討委員会」が今月12日、議長に答申した内容を確認したもの。
答申では昨今の市民の休日、夜間など救急外来の増加は、二次救急医療機関の勤務医の長時間労働など、
勤務条件の悪化を招いていると指摘。病院にかかる前にかかりつけ医を持って早めに相談するなど、
市民の協力を求めている。【児子勉】
823卵の名無しさん:2008/05/20(火) 18:51:58 ID:hCx8UbE80
>>821
こんなところでハッテンするなよ
824卵の名無しさん:2008/05/20(火) 18:54:13 ID:R+rQ4HWF0
>>821
>これがわかれば人類がなんたるかわかる

なるほどこいつの正体は人類じゃない。たぶん猿だなw官僚山辺りのwww
825鶏の名無しさん:2008/05/20(火) 19:08:25 ID:108feC8P0
心嚢穿刺ねえ。研修医の時やってましたが、25年前。勿論エコーガイド下で。
鎖骨下よりも頚静脈でラインを取る病院でした。
経鼻挿管を救急外来でやったこともあるし。
基本的に初期研修次第じゃないのって気が。
826卵の名無しさん:2008/05/20(火) 19:11:32 ID:8AsnG9K90
823 824 じゃあ教えて!!
私の正体は そうねえ強いて言えばマリリンモンローかな
私には理解出来ないんだよね、そういうことは

まあ人間なんてそう変わらないと思うけど
827鶏の名無しさん:2008/05/20(火) 19:13:39 ID:108feC8P0
826は793を読んでの感想です。
この間に30もレス入ると思わなかったもんで。
828お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/20(火) 19:13:42 ID:HC//cFaI0
>>805
あとな、医師としての責務を果たしている?とんでもない。
突然てめーからすすんでこの世から逃散するなんてこんな無責任なことはないぞ。
辞めるならちゃんと辞表を叩きつけててめーのケツを拭いてから辞めるべき。
おいらんとこにも、主治医に突然自殺されて、どうしたらいいかわかんなくなって一年以上も
DMをほったらかして悪くなった患者が来たことがあった。ちゃんと辞めるのならともかく、突然
消えられると患者はどうしたらいいかわからなくなっちゃうんだよ。

副業が忙しくなり、それがゆえに本業のほうで疎まれて自殺しただと?
んなもん誰が悪いかは明白だろ。それを病院の責任だなんてとんでもない。
アホ医者はたとえ死んでも徹底的に叩くね。
829卵の名無しさん:2008/05/20(火) 19:17:31 ID:3EfLqXNE0
[地域医療崩壊 京大の医師引き上げと奈良県の医療]
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/05/post_8513.html
奈良の病院よ「さよう奈良」
医師は益々減って行くね。
医療崩壊は誰の責任ですか。?
例え誰かの責任であっても奈良の医療崩壊は阻止出来ません。
830卵の名無しさん:2008/05/20(火) 19:31:50 ID:Z0UFPC+c0
増健さんは西川○子みたいな低レベルな医者にしか見えないよ
私も偽善は嫌いだが、人間というものを理解しないからそんな冷たい台詞が吐けるんだよ
人間好き、女好きでないと「名医」にも「政治家」にもなれないよ
因みに私はまあ上記のマリリンモンローだけどさ
831卵の名無しさん:2008/05/20(火) 19:33:41 ID:5pZuT0wR0
奈良の惨禍は誰の責任かな
まさか自宅警備員の責任ではないだろうな
832卵の名無しさん:2008/05/20(火) 19:33:58 ID:TW4sk79U0
>>803
この人、メニエールの持病があるとか言って休んでばかりで評判悪かったよ。大学じゃ。
救急部じゃなくて休んでばかりの休憩部と言われてた。
人間的に悪い人では無かったと思うけど、あんまり同情する気はおきない。
833卵の名無しさん:2008/05/20(火) 19:47:15 ID:+FVUpnnW0
諸君、>>832を良く良く読んで欲しい。
これが京都府立医科大学などという三流医大の学閥の、その悪質極まる体質だ。
過労地獄に落として、ふらふらになった人間に対し、休憩部だと、同情できないと、そうのたまう。
これが京都府立医科大学という大学の、その体質なのである。

諸君、若い諸君、なぜこの大学から内科医が34人も集団で逃散したのかが、これではっきりと分かるだろう。
これが関西にある大学病院医局と言うものの、その体質に他ならん。
834卵の名無しさん:2008/05/20(火) 20:03:27 ID:3KrnKA460
NHK 総合 22:00〜22:45
「プロフェッショナル 仕事の流儀」
http://www.nhk.or.jp/professional/index3.html

患者の無念、命の闘い〜 弁護士・鈴木利廣 〜
 薬害エイズ、ハンセン病、そして薬害肝炎など、日本の薬害事件や多くの医療過誤事件で、患者側弁護士として
闘い続ける弁護士、鈴木利廣(61)。薬害エイズでは東京弁護団事務局長、薬害肝炎訴訟では120人の
弁護士を束ねる全国弁護団代表を務めてきた。
 鈴木が、今、最も力を注いでいるのが、今年1月、国が責任を認め謝罪した薬害肝炎、その闘いはまだ終わっていなかった。
番組はその後の弁護団に密着。鈴木たちは、途方もない大きな目標を掲げて走り出していた。問題となった血液製剤だけでなく、
予防接種の針の使い回しや輸血などの医療行為を主たる感染経路とするB型、C型肝炎の感染者、推定350万人を救う
治療体制作りを目指すというのだ。厚生労働大臣との直接協議、新たな法律作りに向けてのロビー活動、世論への働きかけ、
鈴木たち原告団弁護団は、大きな挑戦に乗り出した。果たして、再び国を動かすことはできるのか・・・。
 軍師と呼ばれる、らつ腕弁護士の闘いの現場に密着、仕事の流儀に迫る。

予告ムービー
http://www.nhk.or.jp/professional/next/meta/movie01.asx

835卵の名無しさん:2008/05/20(火) 20:05:38 ID:CMMsb94W0
医師叩きに熱心な僻地の皆さんへ、

医療崩壊を総仕上げであなたの住んでいる僻地の国立大は消えます!!

これで僻地の皆さんの大嫌いな医師はいなくなります!!

良かったねw

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211262839/l50
証券優遇課税撤廃→証券・金融死亡
建築基準規制→不動産・建築死亡
アニメCG規制法→サブカル・コンテンツ死亡
法科大学院設立→法曹死亡
後期高齢医療制度→医療現場死亡

次は既得権持ってる奴以外だから経団連と宗教以外で
インフラか教育かと他板で冗談半分で予想してたら両方いっぺんにきやがったw

国立大学法人授業料同一水準値上げ→大学生・院生の付加価値暴落。経団連ウハウハ←
New!地方国立大が終わるらしいぞ!

こんな感じか?w
836卵の名無しさん:2008/05/20(火) 20:11:42 ID:Z0UFPC+c0
あわかった
メディカルスクール構築のシナリオか
837卵の名無しさん:2008/05/20(火) 20:12:54 ID:62UsgMsI0
流れぶった切りだけど、陣痛促進剤による被害を考える会の
厚労省交渉記録はWebArchiveに残ってたよ。

ttp://web.archive.org/web/*/http://homepage1.nifty.com/hkr/higai

文字化けは「右クリック」→「エンコード」→「日本語(自動選択)」でおk。
消えているのもあるけど、いくつかは残っている。
838卵の名無しさん:2008/05/20(火) 20:14:12 ID:+FVUpnnW0
諸君らにもう一度伝える、>>832こそが京都府立医大という物の体質なのだ。
魔洲拳らのために誤解なきよう言っておくが、死んだ医師の講演活動は、
あれは院長命令による立派な公務だ。外に出しておいて、休みも与えず、
スライド作りは業務時間外にさせて、帰院したならば「何を遊んでいたのか?」。
これが京都府立医科大学の、その体質なのである。

諸君、繰り返し繰り返し>>832を見ろ。
839お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/20(火) 20:24:38 ID:HC//cFaI0
「医療事故で亡くなったと主張する者の遺族」とか
「医者で自殺に追い込まれた」
というだけで無条件に批判を許さないとほざいたり、祭り上げるのは、キモいな。
恐怖大のことは置いておいて、副業に理解を得られなくて追い込まれたといっても、おいらは一生同情はできない。
840卵の名無しさん:2008/05/20(火) 20:39:57 ID:+FVUpnnW0
>>839
魔洲拳よ、あれは副業ではない。
院長から命じられた正式な業務なのだ。
医業の他に職務を与え、それをこなす時間を与えない。
そして過労死させては「同情できない」、これが京都府立医科大学なのだ。
841卵の名無しさん:2008/05/20(火) 20:49:41 ID:QYgkvpLv0
医師の過労死裁判で、自己管理を怠っていた責任もある、って減額された判決がなかったっけ?
842卵の名無しさん:2008/05/20(火) 20:55:33 ID:Lf0Gt+tE0
>>840
そんな三流大学、辞めない香具師がアホ。
843sage:2008/05/20(火) 21:23:01 ID:5pZuT0wR0
>>835
ヒント:日米規制改革および競争政策イニシアティブに基づく要望書

ダメリカ大使館のページにご丁寧に和訳もあるでよw
844お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/20(火) 21:25:05 ID:HC//cFaI0
>>840
正式業務なら大手を振って行けばいい。なぜに自殺に追い込まれなあかんのや。
845卵の名無しさん:2008/05/20(火) 21:37:28 ID:qv7isqTg0
子宮破裂お産時に障害 病院側に7300万円支払い命令
http://www.asahi.com/national/update/0520/TKY200805200349.html

 過去に帝王切開した妊婦が自然分娩(ぶんべん)するのは危険性があるのに十分な監視を怠り、
子どもに重度の障害を負わせたとして、福島市内の夫婦が福島県立医科大学付属病院(福島市)に1億円の損害賠償を求めた裁判の判決が20日、
福島地裁であった。病院側の過失を認め、同大に約7300万円の支払いを命じた。

 森高重久裁判長は「注意深く監視すべき義務があり、緊急事態への準備をしておけば事態は避けられた可能性が高かった」と指摘した。

 原告は幕田美江(よしえ)さん(41)と夫の智広さん(42)。
美江さんは93年8月、帝王切開で双子を出産。95年5月に同病院で自然分娩する際、帝王切開の傷が裂けて子宮が破裂した。
帝王切開への移行が遅れ、次女の未風(みゅう)ちゃんは仮死状態で生まれた。
未風ちゃんは重度の脳障害があり、4年9カ月後に死亡した。

 森高裁判長は、帝王切開した女性が自然分娩する危険性について「当時、具体的な指針はなかったが、
病院側は説明義務を果たしていないと言わざるを得ない」と判断。
「美江さんが痛みを訴えた時点で診察していれば、子宮破裂が迫っていると診断できた可能性があった」と、監視の不十分さを指摘した。

 そのうえで、胎児も大きめで美江さんには自然分娩の経験がなかったことなどから「緊急の帝王切開に至る可能性は高かった」とした。
しかし、手術室に鍵がかかっていてすぐに使える状態になっていなかったことなどから、病院側は緊急事態への準備をしていなかったと判断した。

 同病院は、厚生労働省から特定機能病院の認可を受け、福島県では中核的な施設。美江さんも5年間看護師として勤務していた。
美江さんは「未風は短い時間だったが、生きた証しを残してくれた。医療の従事者には責任の重さを再認識してもらいたい」と話した。同大は「判決文を詳しく検討して今後の対応を検討する」とコメントしている。
846卵の名無しさん:2008/05/20(火) 21:39:34 ID:B/nZBPxlO

自民党は日本人を民族浄化している!

日本人には医療制度は不要!!

http://jp.youtube.com/watch?v=kRvOnvA_7cU&feature=related
中国は反日感情が強い。
http://jp.youtube.com/watch?v=7rxKHEQ6WeI&feature=related
反日洗脳中国人世代
この国の留学生には日頃金が無いという政府自民党も財布が緩む。
何故だ?
http://jp.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I
一方、自民党の指示で日本の警察は中国人には甘い。
日本人を弾圧している。
http://jp.youtube.com/watch?v=fza8tqTvQrU
http://jp.youtube.com/watch?v=T7qtOWb133Y&feature=related

847卵の名無しさん:2008/05/20(火) 21:59:43 ID:eoASv8cA0
>>845
95年の話か…
あの頃は
「医師になったからには休みは無いと思え」
「一生懸命やればダメでも分かってくれる」
「訴訟になるのは医師側に問題がある」
と先輩医師がエラそうに後輩に言ってた時代だったな。
848卵の名無しさん:2008/05/20(火) 22:02:19 ID:5pZuT0wR0
>>845
同病院は、厚生労働省から特定機能病院の認可を受け、福島県では中核的な施設。美江さんも5年間看護師として勤務していた。

元茄子に訴えられたんだね
結果が悪いと訴訟の対象だが流石に医大は逃散しないよねw
849卵の名無しさん:2008/05/20(火) 22:16:08 ID:+FVUpnnW0
>>844
公式な業務に出かけたら、仕事に穴を開けたとなじられる。
それが京都府立位医科大学の学風なのだ。
常人に勤まる大学ではない。

だから、P科の名誉教授までもが京都を離れて地元の大阪で開業する。
名誉教授からまで見捨てられる大学、それが京都府立医科大学。
850卵の名無しさん:2008/05/20(火) 22:19:41 ID:Lf0Gt+tE0
>>849
しつこいな。その名誉教授は三流大学逃散したから賢いんだよ。
その三流大学のなかで、そんなに人気のないジッツ病院に勤めることが馬鹿で同情の必要なし。
851卵の名無しさん:2008/05/20(火) 22:21:52 ID:eoASv8cA0
茄子は時間がくれば仕事途中でも引き継がずに帰ってしまう病院で
医師はサービス残業、サービス休日出勤が当然とされ
当直という名の夜勤(=違法労働)を強いられ
そこで起きた事の賠償金は薄給医師の個人負担

なぜ逃散しないのか不思議でならない
852卵の名無しさん:2008/05/20(火) 22:24:11 ID:6ye4s0JV0

プロフェッショナル仕事の流儀患者の無念命の闘い1
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1211288019/
853卵の名無しさん:2008/05/20(火) 22:53:01 ID:6ye4s0JV0
>>852
薬害肝炎・薬害エイズ国と闘うスゴ腕弁護士▽埋もれた肝炎感染者を救え

薬害エイズやハンセン病裁判などで患者側弁護士として活躍する鈴木利廣氏(61)
の闘いの現場に密着する。
鈴木氏は薬害エイズでは東京弁護団事務局長、薬害肝炎訴訟では120人の弁護
士を束ねる全国弁護団代表を務めた。

今、鈴木氏が力を注いでいるのは、ことし1月、国が責任を認め、謝罪した薬害肝
炎問題である。
原告側は問題となった血液製剤だけでなく、注射針の使い回しや輸血などの医療
行為で感染した推定350万人の肝炎患者を救う体制作りを求めている。
厚生労働相との協議、新たな法律作りに向けたロビー活動、世論への働き掛けな
どで指揮を執る鈴木氏の仕事の流儀に迫る。
854卵の名無しさん:2008/05/20(火) 22:58:35 ID:MGhW3HtM0
>>833
にもかかわらず、高校生の供給は不安なし。
http://takeokajuku.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_91bc.html
855卵の名無しさん:2008/05/20(火) 22:59:45 ID:LSQs7YyH0
つか、ナースならそれぐらいの知識はね〜のか?
一回カイザーやってたら、次はやばいってさ、そりもツインだろ?

このナースの出身専門学校を訴えろや!!
856卵の名無しさん:2008/05/20(火) 23:14:18 ID:ONOuM/O60
>>840
誰の肩を持つものでも無いが、 ID:+FVUpnnW0 の方が気色悪いぞ。
ナントカ大学とか言い過ぎ。工作員妄想厨か? 関係ないだろ。

亡くなった方を侮辱するものでは無いが、かといって英霊のごとく
一方的な被害者のごとく神聖不可侵のように語るのはどうかと。
それでは「人が死んでんねんで」の遺族と同じではないか。

100万年ROMってからレスしろ >  ID:+FVUpnnW0
故人には気の毒だが、このスレ的には 「医畜乙」だろ。

>院長から命じられた正式な業務なのだ。
>医業の他に職務を与え、それをこなす時間を与えない。

そして過労死の悲劇を繰りかえさないためにも、あえて言おう。
「逃散しない奴の自己責任」とね。
857卵の名無しさん:2008/05/21(水) 00:07:09 ID:70CbQqYR0
>>852
犬アッチ池ーも「辣腕」(意味知ってんのかねNHKwww)弁護士の言い草に
のっかれば名誉毀損とかで訴えられる心配がないと思って番組つくったようだ
が、いまや弁護士が次々と逮捕起訴されているご時世に実にのんきなKYぶりを
晒しておられますなwww
税金と受信料で運営されているからには放送の結果が自己責任じゃすまないこ
とをすっかり忘れとるんじゃないかにいww
ま、いくらでも勝手に自滅してくれたまえwww君らの報道はすでに死んでいるwww
858卵の名無しさん:2008/05/21(水) 00:08:04 ID:fTqYC0AX0
お前は馬鹿か?
P科の名誉教授まで逃散してしまう京都府で、誰がどこに逃げようがある?
良いか、P科だぞ、名誉教授だぞ。その方までもが、大阪に逃散だ。
P科ですら地獄であると、真にエライ先生からのご教示が下ったも同然のその京都府で、
一体どこに逃散できるか?

既に府下には逃散先など、無いわ。
859卵の名無しさん:2008/05/21(水) 00:13:03 ID:fTqYC0AX0
>>856
良いか猿よ、お前の様な毛の三本足りない者のために俺が指導をしてやるからありがたく聞け。
京都府などというモノは、人口も少ないくせに古株の医学部が2軒もあり、医者あまりも極まれる県なのだ。
そんな県に、よい逃散先など無い。
科別に見ろ、P科ですら地獄だ。それは名誉教授さまが大阪に逃散されたことで分かる。
地位別に見ろ、K名誉教授ですらやはり大阪のA野関連に逃散された。ましてや俺達在野の医師に、何ぞ良いポストがあらむや?

これが医者あまりの結果だ。本田宏の妄言を真に受けていると、この様な地獄絵図が日本中に広がるぞ。
滅びるのは京都だけにしておくのだ。
860卵の名無しさん:2008/05/21(水) 00:15:22 ID:KDR0Cak/0
>>858
多分 >>856 へのレスだと思うんだが( アンカー付けような。)

答えは以下の通り。

  じゃあ府外に逃散すりゃいいじゃん。
861卵の名無しさん:2008/05/21(水) 00:18:44 ID:KDR0Cak/0
ああ、わかったわかった。 わかったから熱弁はもういい。

勝手に京都で氏ね。 >>859
862卵の名無しさん:2008/05/21(水) 00:27:48 ID:fTqYC0AX0
>>861
猿よ、毛の三本足りぬ猿よ。
京都府250万人、それは日本国の50分の一モノ人口を抱えた地帯である。
これを完璧に避け、医療そのものを根絶することが出来ようか?
医者が次々と逃散するに足るドロポ市場が、大阪にあると言うのか?
無い。
京都の如き一級のDQN地帯を改善せねばならん。
ドロポ市場は急速に飽和しつつあるからだ。

京都府立医大など、即時閉鎖すべきだ。そして、医学部の定員を激減させるのだ。
863卵の名無しさん:2008/05/21(水) 00:38:00 ID:mjXXnJ0S0
京都は医者あまりか。素晴らしいな。

京都がDQNの巣窟なのは認めるけど。同期で京大医学部を3年くらいで辞めて、東京の大学に入り直した奴がいたなぁ。
口癖は京都大嫌いだった。
864卵の名無しさん:2008/05/21(水) 00:41:52 ID:QwiyNgBA0
>>837
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Brown/4651/
薬害・医療被害をなくすための厚生省交渉団
865卵の名無しさん:2008/05/21(水) 00:42:53 ID:Hh1UItum0
>>764
ドイツも移民制限をしているはず。中が和は何を考えている?

いよいよ末期的人気取り政策をぶち上げてるな、与党は。

しんどい時ほど他人に頼ってはいけない。付け込まれるだけ。
866卵の名無しさん:2008/05/21(水) 00:49:18 ID:fTqYC0AX0
>>863
馬鹿ほど余ってるらしいぞ。産科医ですら日本で一二を争う過密地帯らしい。
867卵の名無しさん:2008/05/21(水) 00:54:27 ID:dghz8bqk0
>863

京都だけじゃない。福岡に4つも医学部は必要なし。
人口400万人の四国に4つも医学部は要らない。
中国地方も島根だけが新設なので、外科医が症例不足に悩んでる所まである。
868卵の名無しさん:2008/05/21(水) 01:13:44 ID:VIWAbFKs0
早大・筑波大:理工から編入し医師の道 最短8年間で
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080521k0000m040107000c.html

 早稲田大と筑波大は20日、理工学と医学の両方を最短8年間で学べる教育プログラムを10年度にも始めると発表した。
両分野に精通する有能な医師の育成が狙いだが、医学部のない早大にとっては、理工学部から筑波大医学群に編入して
医師になる道が開かれる。
 今回のように学生が2つの大学で同時に学位を取れる仕組みは「デュアル・ディグリー制度」などと呼ばれている。
だが、日本では医学部(群)への編入は通常大卒者を対象とし、他大学他学部生を受け入れるケースは非常に珍しい。
 理工学を学ぶには通常4年、医学では6年かかるが、両大学の新しいプログラムは、早大理工学部に入学して3年間学んだ学生が
筑波大医学群に編入して4年間学び、8年目に早大に戻って2つの学位を取得する−−ようなケースを想定する。ただし、
医学群への編入希望者には試験(定員5人)への合格が課される。
 早大の白井克彦総長は「研究志向の医師を育成するのが目標」と語り、筑波大の岩崎洋一学長は「両分野を橋渡しする
人材を共同で育てたい」と話した。両大はこのほか、学生の交流や共同研究など教育・研究分野の包括的な連携を進める協定を結んだ。
【三木陽介】
869卵の名無しさん:2008/05/21(水) 01:21:38 ID:dghz8bqk0
>研究志向の医師を育成する

医学研究をする人にまともな給料を出すだけで済むのに...
870卵の名無しさん:2008/05/21(水) 01:40:25 ID:orwERjxI0
臨床以外の道が開けて良いじゃないか。
871卵の名無しさん:2008/05/21(水) 01:42:45 ID:DKw2+I060
経済学者の中の人も医療費削減には批判的

http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20080517
872卵の名無しさん:2008/05/21(水) 02:29:10 ID:1IdTKMFu0
>>868>>869
学士入学の時の失敗に懲りてないわけね。
こういった人材こそ真っ先にドロッポするものなのだが・・・・。
873卵の名無しさん:2008/05/21(水) 02:39:05 ID:H0/BH8iT0
高校の成績が良いから、という理由だけで医者になったが、どうやら失敗したようだ。
医者になって十数年で気がついただけ良しとしようか。
弁護士資格でもとって、医者を訴えてもうけることにしよう。

近所の市立病院の裏口あたりで見張ってれば、訴訟ネタはいくらでも転がっているようだね。
あと30年は食い扶持には困らないようだ。
874卵の名無しさん:2008/05/21(水) 06:19:49 ID:LRGWw4bD0
>>847
言ってた,言ってた。
その先輩も3年前訴えられて辞めちゃったけどね。
875卵の名無しさん:2008/05/21(水) 07:03:00 ID:IwVxTcea0
わくわく
876卵の名無しさん:2008/05/21(水) 07:36:40 ID:T5MxgGxT0
>茄子は時間がくれば仕事途中でも引き継がずに帰ってしまう病院

終業時間の1時間前には、申し送りを始めてたっぷり小一時間引き継ぎを
するのが正しい大学茄子というものだ。
終業時間まで働くとは、大学茄子らしからぬ、勤勉な茄子だな。
877卵の名無しさん:2008/05/21(水) 07:55:07 ID:AvvyK/Nk0
>>876
そうなんだよね。申し送りの最中は急変だろうが、それに伴う指示受けだろうが
糸色 文寸 しない。
それが正しい大学茄子の有り様。
878卵の名無しさん:2008/05/21(水) 07:57:50 ID:Pft3XUib0
引き継ぎを受ける茄子は、ちゃんと1時間前に来るのか?
879卵の名無しさん:2008/05/21(水) 08:10:53 ID:YqISkgsd0
大学ネタは別スレでしろや。結論は、両方とも逃散だし。
880鶏の名無しさん:2008/05/21(水) 08:27:24 ID:D86TCCFX0
躁鬱病の結果を勤務先に押し付けられても困るがなあ。
「激務から鬱病発症」のメカニズムを教えて下さい。
僕は離人症状までの経験しかないので。
881卵の名無しさん:2008/05/21(水) 08:40:26 ID:270UbIL10
現在放送中
生活ほっとモーニング「シリーズ医療再生 不信と対立をなくすために」
ttp://www.nhk.or.jp/hot/

NHK総合を常に実況し続けるスレ 38733
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1211324085/
882卵の名無しさん:2008/05/21(水) 08:42:35 ID:2NHA2ZJl0
自民党の都合の悪いことにはアメリカを
見習いません!
搾取するだけの詐欺国家だね・・・・

263 名無しさん@八周年 2008/04/28(月) 08:34:40 ID:IscG68hd0
【米国】ガソリンや食料価格の高騰で圧迫されている個人消費下支えのため、所得税減税を“前倒し”実施へ
http://same.u.la/test/r.so/mamono.2ch.net/newsplus/1209130962/

ブッシュ 「ガソリン価格上昇は、労働者に取って税金の引き上げと同じ。
        消費者への影響を心配している」
http://same.u.la/test/r.so/mamono.2ch.net/newsplus/1208931443/

マケイン氏、ガソリン税の一時徴収凍結を提案 「景気刺激効果が直ちに表れる」と強調
http://same.u.la/test/r.so/news24.2ch.net/news5plus/1208342500/

  福田 「物価が上がるとか、しょうがないことはしょうがないのだから耐えて工夫して…」
http://same.u.la/test/r.so/mamono.2ch.net/newsplus/1208171131/
883卵の名無しさん:2008/05/21(水) 08:43:54 ID:m1pIj7G40
ID:+FVUpnnW0って京府医に恨みを持つP科患者だろ
自殺した彼は滋賀医大から異動したはずだが...
調べればすぐ分かる事実を無視して大学叩かれても説得力無しwww
884卵の名無しさん:2008/05/21(水) 09:07:00 ID:xUFSi8Qz0
NHK手緩過ぎ

今こそ病院と医者の不正・悪徳を糾す機会なのに何やってんだ?

病院で病気が治らないのは詐欺行為・債務不履行だろ
885卵の名無しさん:2008/05/21(水) 09:09:06 ID:NuxCCWLK0
ID:xUFSi8Qz0

「猫マタギ」級の餌だなwww
886卵の名無しさん:2008/05/21(水) 09:16:36 ID:40rTxGHJ0
弁護士会で医療事故訴訟のための訴訟費用貸し付け制度が議論されているらしい…
887卵の名無しさん:2008/05/21(水) 09:23:09 ID:msq6quvh0
>>886
死体換金業者に取っちゃ、この上ない話だな。
便所師に取っちゃFXみたいなもんか?
888卵の名無しさん:2008/05/21(水) 09:31:11 ID:DKw2+I060
行政や企業は最高裁まで粘ってくるし、法務もキッチリしているから手ごわいが、医療は経営母体が行政だとすぐ折れるし
バカマスゴミがいくらでも捏造記事をタレ流してくれるし、反論も弾圧しているしだかんね。まさに宝の山と言っていいな。
889卵の名無しさん:2008/05/21(水) 09:32:50 ID:fTqYC0AX0
>>883
みんな、よく読め。これが京都府立医科大学の医者のホンネだ。
同僚の医者が死んだら、「あいつは我が校の出身ではないから死んで当然。」と言う。
職場の同僚の死を悼むどころか、こんな態度なのだ。

お前ら、京都府立医大の医者と、こんな人間と一緒に仕事をしたいですか?
890卵の名無しさん:2008/05/21(水) 09:35:10 ID:VIWAbFKs0
生活ほっとモーニング
番組へのご意見・お問い合わせフォーム
http://www.nhk.or.jp/hot/mail/index.html

891卵の名無しさん:2008/05/21(水) 09:35:14 ID:nypdZoV10
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20080521k0000m040118000c.html
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211304591/

ガシャポン訴訟:バンダイナムコに賠償支払い

 「ガシャポン」などと呼ばれる玩具入りカプセルを誤飲し、重度障害を負った
鹿児島市の男児(当時2歳10カ月)の両親らが、製造物責任法(PL法)に基づき
製造元のバンダイナムコゲームス(東京都)に約1億800万円の損害賠償を
求めた訴訟で、鹿児島地裁は20日、同社に約2626万円の支払いを命じた。
(中略)
構造上の欠陥については「のみ込んだ場合に備えて取り出しやすくするため
角形にしたり、気道確保のための穴を複数設ける設計が必要だった」などとした。

判決は損害額を7954万円と算定。両親が事故防止の注意義務を果たしたとは
いえないとして、同社の責任を3割とした。
(中略)
国民生活センターと同社によると98年以降カプセルの誤飲事故は今回の1件のみ。
07年に同種の玩具は同社で1400万個生産されたという。


割り箸訴訟も減額になるのかな?
892卵の名無しさん:2008/05/21(水) 09:37:23 ID:jtOYh8UT0
ウジTVのオズラの番組面白いなw

病院よりも介護施設のほうがレベルが高くて良心的だってよ
893卵の名無しさん:2008/05/21(水) 09:47:50 ID:OSqxbH4+0
>>892
叩きたい対象は嘘をついてでも叩く。
調べていないのに調べた事実のように語る。
矛盾の指摘があっても徹底して無視する。
自分たちの問題は何が何でも隠す。

マスコミの奴らの本質だろ?
何を今更。
894卵の名無しさん:2008/05/21(水) 09:48:19 ID:VIWAbFKs0
【断 久坂部羊】麻酔科医の逆襲への逆襲
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080521/acd0805210306001-n1.htm
895卵の名無しさん:2008/05/21(水) 09:58:02 ID:gqoWE2W70
>>893
高校生にも見透かされているマスゴミ
http://d.hatena.ne.jp/pakuriman/20080425/
>なんというか明らかにインタビューの内容と掲載される内容に
>大きなズレがあったりすることもしばしば。
>というわけで、うちもアサヒられないように、
>さらにもしアサヒられたとしてもすぐに分かるようにということで
>持って行っていたMDレコーダーとマイクをスタンバイ。
896卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:04:51 ID:gpiMVJdY0
>>894
もうわけが分からん。
一体何が言いたいんだ?このオヤジ。
897卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:09:10 ID:mjXXnJ0S0
>>892
自腹でどんどん介護にいけ、病院行くな、という政府の宣伝してるだけじゃね?
898卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:09:20 ID:+WBDmnJj0
>>894
 しかし、今の日本の医療は、そんな贅沢(ぜいたく)を
いっておれる状況ではない。がんの診断を受けて、いつ
転移するかしれない患者が大勢、手術待ちをしているとき、
何を優先すべきかは明らかだろう。(医師・作家)

麻酔を看護師にやらせても外科医が減少して
手術が出来なくなっていくのはスルーですかw
899卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:11:36 ID:+WBDmnJj0
>>895
マスゴミが嘘を書くのは既に常識だよねw
一度でも自分が報道される立場になればそれがわかる
高校生でも侮れないw
900卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:16:45 ID:BOjVvsx60
やっぱネットは重要だよね。
某カルト教団は、マスゴミみたいに広告料とか新聞印刷料とかでコントロールがきかんので、ネットを目の仇にして、配下の政堂を使って人権保護法とやら
何やらネット規制に躍起になってるもんな。
901卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:18:45 ID:IwVxTcea0
よくも悪くも思ったほどパンチがある番組じゃなかった
もっとネット医師叩きがあるかと期待したのに、普通だったな
902卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:23:15 ID:9baKYCMk0
>>894
>何を優先すべきかは明らかだろう。(医師・作家)

えーと、前向きに考えるなら法整備かな?

金増やせ、医師増やせって言ってもやるわけないし。
医師増やすのだって使えるようになるのは10年以上かかるし。
903卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:26:20 ID:mVtYlyTQO
「中国では、言論の自由が無い。基本的人権が、守られていない」と、人は言う。
何のことはない。日本も同レベルじゃん。

経済も落ち目だし、政府の失策も甚だしいし、人の心も荒んできてる。
今までは「正直者が馬鹿を見る」ですんでいたものが、今や「正直者には集団リンチ」だ。

もうダメなのかな、この国は。
904卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:27:06 ID:bP7igBL10
>>818
 東大寺無問題児もみかけないなあああ、、、
905卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:30:17 ID:bi7QfqUc0
>835
民主党の参院選マニフェスト
ttp://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/pdf/manifesto_2007.pdf
この20−21ページに、行政の無駄を15.3兆円なくして、他に振り向けるっつー記述があります。
その”ムダ”とされているもののB番。
”特殊法人・独立行政法人・特別会計等の原則廃止” 3.8兆円
これを”ムダ”として、削るっつってるわけね。

従って大学の科研費、産総研など国立の研究所の運営費も100%カット。
906卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:37:11 ID:yhbgb6gp0
>>894
医師報酬高騰を書きっ放しでは愚民が承服せんだろ、とマスゴミにせっつかれて書いたってとこかな( ´,_ゝ`)プッ
907卵の名無しさん:2008/05/21(水) 10:53:50 ID:VIWAbFKs0
市民病院民間へ移譲 武雄市来月2日から公募 /佐賀
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20080521-OYT8T00108.htm

 武雄市は20日、累積赤字や医師不足の問題を抱える市民病院を民間移譲すると発表した。移譲先は6月2日から公募し、
医療や行政などの専門家でつくる選考委員会を設置して同月下旬に決定する予定。移譲は2010年2月。すでに県内外の複数の病院から
問い合わせがあるという。公立病院の民間移譲は県内初となる。(浜村勇)
 樋渡啓祐市長が記者会見した。市によると、移譲の条件は〈1〉救急医療を実施する〈2〉地域医療機関と連携する
〈3〉医師など医療スタッフが充足している〈4〉安定した経営体制〈5〉移転新築が可能〈6〉現在の病院職員の職場を確保――
の6項目。樋渡市長は「救急医療の再開が急務。医師の確保のためには民間移譲しかないと判断した」と説明した。
 市民病院を巡っては、市が昨年11月に経営改革基本方針を策定。新たな経営形態として、地方独立行政法人化か民間移譲を検討していた。
しかし、同年12月議会で、樋渡市長が複数の民間事業者とすでに接触していたことが分かり、医師会や一部の病院関係者らが
「民間移譲に偏りすぎている」と反発。医師が相次いで退職するなどし、病院は今年4月から救急搬送の受け入れと平日午後の外来診療を休止している。
 2004年に16人いた常勤医師は、今年7月から5人になる見通し。このため、移譲先の公募条件に医師派遣の前倒しを盛り込む。
 市民病院としての存続を求めてきた武雄杵島地区医師会の古賀義行会長は「民間移譲で市が掲げている医療が本当に可能か、もっと議論が必要。
地域に合った医療を行うため、方針を具体的にし、長期的に考えるべき」と話している。
 一方、市民の反応は様々。病院近くの男性(64)は「市民病院として残ることが一番だが、医師が少なく、救急車も受け入れない
状態では機能を果たせていない。民間移譲も仕方がない」と話した。同市北方町の女性(65)は「民間の経営になって、
同じ場所で同じような医療が受けられるのかしら」と不安を口にした。
908卵の名無しさん:2008/05/21(水) 11:03:26 ID:bjufE8Ax0
>>907
「民間の経営になって、 同じ場所で同じような医療が受けられるのかしら」
「民間の経営になって、 同じ場所で同じような医療が受けられるのかしら」
「民間の経営になって、 同じ場所で同じような医療が受けられるのかしら」

テラワロス
909卵の名無しさん:2008/05/21(水) 11:06:22 ID:4Ktm/nuK0
1)〜6)には矛盾する内容があるから、民間委譲は無理じゃないか?
それを承知の上でのポーズか?リストラの前置きか?
910卵の名無しさん:2008/05/21(水) 11:30:00 ID:y5gk+u3X0
>>907
5・土建屋は守るんですね
911卵の名無しさん:2008/05/21(水) 11:32:15 ID:NY0Ibuy90
1)〜6)すべて満たせ?
何寝言ほざいてんだ。
それが出来ねえから身売なんだろが
912卵の名無しさん:2008/05/21(水) 11:39:57 ID:VIWAbFKs0
医師不足:離職医師復帰進まず 県研修制度も2年で1人、「女性の応募期待」 /静岡
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20080521ddlk22040182000c.html

 医師不足が深刻になる中、県が単独で実施している、離職した医師の現場復帰を支援する研修制度の利用が進んでいない。
制度導入から今年で3年目になるが、過去2年間での利用実績は1人だけ。県が離職した医師に直接働きかけたくても、
個人情報の壁があり、有効な手立てがないのが現状だ。「病院や医師会を通じて、制度利用の協力を呼びかけていきたい」と話している。
 制度は、出産や育児のために離職したり、定年退職した医師を対象に、県内の病院で30日程度、患者の診療などの研修を行うという内容。
県が応募者の希望を聴いて、研修先の病院をあっせん。研修後に、その病院と条件が合えば就職してもらう。
 初年度に、呼吸器内科の女性医師1人が研修を経て、県内の病院に就職したが、昨年度は応募がゼロ。「募集は非常勤も含めている。
特に女性医師の応募を期待しているのだが……」とお手上げ状態だ。
 今年度も来年1月まで募集する。問い合わせは医療人材室まで。【松久英子】
913卵の名無しさん:2008/05/21(水) 11:42:09 ID:W85mS0E80
>>904
倒産した会社が買い手に条件つけるのかね
914卵の名無しさん:2008/05/21(水) 11:42:37 ID:W85mS0E80
>>905
聖地静岡自業自得ww
915卵の名無しさん:2008/05/21(水) 11:50:20 ID:+WBDmnJj0
佐賀w
916卵の名無しさん:2008/05/21(水) 11:54:29 ID:aZgcZCgv0
>>907

いずれの条件も、現在の病院経営に欠かせない重要な問題。
それをことごとく放棄せよとは....

無理に決まってるだろ。
917卵の名無しさん:2008/05/21(水) 12:02:26 ID:pAh5KHoaO
新しいことを勉強しない医者という立場にあぐらをかいている傲慢不遜な医者
918卵の名無しさん:2008/05/21(水) 12:08:50 ID:4Ktm/nuK0
万が一にも民間が買って黒字になることは無い。
もしかしたら現病院は駅前の一等地で、建物古いとかかな。
つまり土地転がしが目的だったりして。
919卵の名無しさん:2008/05/21(水) 12:09:17 ID:QKXXiICP0
>>907
橋下府知事が言っていたなぁ。
「府の支出を減らしても、住民の皆さんにご迷惑は掛けません、今まで通りの
サービスを受けていただきます。サービスを提供していただく方たちに我慢して
もらうだけですから。」

大阪の医療は崩壊するな。
920卵の名無しさん:2008/05/21(水) 12:13:30 ID:msq6quvh0
>>907
〈6〉現在の病院職員の職場を確保
職員は給料激減をOKしてるのかな?
921卵の名無しさん:2008/05/21(水) 12:25:39 ID:pAh5KHoaO
民間が買ったら、営利は大切
民間基準から見て?の方は必要ない
したがって職員の質は向上すると思いますよ
922卵の名無しさん:2008/05/21(水) 12:52:24 ID:VIWAbFKs0
【コラム】麻酔科医の逆襲への逆襲−久坂部羊
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211338984/l50
923卵の名無しさん:2008/05/21(水) 12:57:10 ID:H1YXA3Nm0
>>907
〈1〉救急医療を実施する〈2〉地域医療機関と連携する
〈3〉医師など医療スタッフが充足している〈4〉安定した経営体制
〈5〉移転新築が可能〈6〉現在の病院職員の職場を確保

ハードル高杉.
924卵の名無しさん:2008/05/21(水) 13:26:43 ID:bjufE8Ax0
>>923
(6)を免除してくれれば可能。
925卵の名無しさん:2008/05/21(水) 13:42:17 ID:i0A4UTtL0
1と5も免除すれば?
926卵の名無しさん:2008/05/21(水) 13:49:27 ID:nQtWMMvV0
921
当然です。
人がいないと薄給で働く、質の悪い医師はおかないでしょう。
きちんとした給料を払って、きちんとした仕事ができ、患者を呼べる医者を民間が求めることは当然です。
927卵の名無しさん:2008/05/21(水) 14:02:13 ID:mOIG0pC90
そういう医者は開業します( ´,_ゝ`)プッ
928卵の名無しさん:2008/05/21(水) 15:21:46 ID:LgWfok670
>>921
?じゃないのは殆ど逃げると思うのだが
929卵の名無しさん:2008/05/21(水) 15:24:01 ID:LgWfok670
>>926
なんで質のいい医師がそんなところに残ると思うんだ?

医療に限らず民営化した役所は、使える人間は逃げて残るのは役に立たない奴だけってのは常識のはずなのだが
930卵の名無しさん:2008/05/21(水) 15:48:19 ID:W85mS0E80
賢い鼠ほど早く逃げる
931卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:00:22 ID:+WBDmnJj0
沈没前のタイタニック
932卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:01:04 ID:nQtWMMvV0
買い取られる赤字病院の医師の給与が安すぎる例がほとんど(たとえば、病院事務組合経営等)
買い取る病院(武田病院等)によっては、まともな給与になるケースあり
それ以上に、薬学を知らない方々が、規格無視、化学式無視で、リスクのある安い薬に変えろ等、薬の購入に口出し
逃げるのは、今まで甘い汁を吸っていた病院事務組合の管理職
金属10年で、1000万、以下、採用時1000万で、2年目800万、2割減の給与カットの病院で働く医者のレベルってわかるでしょ
やぶといわれても仕方ない。
大学病院のように新しい医学も学べない、事務は昇給、医師は減給、民間になったほうが事務組合の私物化から解放されて、いい医療にかわるところもあるさ。
933卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:12:14 ID:CvdLPy3O0
そういえば笑点に抗議の手紙を送るとかいってたバカは読んでくれるはずもない手紙をシコシコ書いて送ったか?

934卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:34:27 ID:UfthezsGO
>>933
手紙送るなんてバカだよな。





スポンサーを責めればいいのに。

935卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:38:23 ID:KtrrYoZ90
県立医大病院医療過誤訴訟:原告勝訴 安堵の両親、「判決は未風生きた証し」 /福島
 ◇提訴から6年
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20080521ddlk07040231000c.html

 「今日の判決は未風(みゅう)が生きた証し。短かったけど無駄ではなかった」。次女の未風ちゃんを
重度脳性まひで亡くした原告の福島市、幕田智広さん(42)と妻美江さん(41)は20日、提訴から
6年に及ぶ損害賠償請求訴訟の勝訴を受け、安堵(あんど)の表情を浮かべた。【今井美津子】

 判決で福島地裁の森高重久裁判長は「分べん監視や緊急事態に備える注意義務が果たされていれば、
事態は避けられた可能性が高い」と県立医大病院の過失を認めた。
原告が主張していた同病院側の事前説明と死亡の因果関係は認めなかった。

 判決後に会見した智広さんは「6年は長かった。娘の生きた意味は、病院がこの判決の反省を
次の医療行為に生かすこと」と話し、美江さんは「病院は基本的なことがまったくなされていなかった。
控訴はせず、人の命を預かる重さを再認識してほしい」と訴えた。代理人の藤田康幸弁護士は
「当時のずさんな医療が認められた。事実上の全面勝訴だ」と語った。

 夫妻によると、未風ちゃんは「未だ吹かぬ風を社会に起こしてほしい」との願いを込め、名付けた。
出産時の障害で目も不自由だったが、街の写真を撮っては見せていたという。

 智広さんは「未風が生きた4年9カ月は一日一日がとても大切で、家族みんなが日々を精いっぱい
生きていた」と振り返った。智広さんは現在、同じような境遇の人々を助けたいと弁護士を志している。

 一方、被告側の県立医大病院は「判決文を詳しく検討し今後の対応を検討したい。
亡くなられた未風氏のご冥福をお祈りする」との院長コメントを発表した。

毎日新聞 2008年5月21日 地方版
936卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:40:07 ID:OSqxbH4+0
>>932
むしろカチカチ山の泥舟。どう見ても沈む。
937卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:46:42 ID:8jYamYJA0
石 = かちかち山のタヌキ
938卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:50:12 ID:U//VXp4j0
> 同じような境遇の人々を助けたいと弁護士を志している

939卵の名無しさん:2008/05/21(水) 16:57:25 ID:OSqxbH4+0
>>938
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%A1%E3%81%8B%E3%81%A1%E5%B1%B1

原典
この話は、もとはウサギがタヌキ(元々はタヌキではなくクマであったという説もある)を
散々いじめる後半部だけの内容で、同じような動物説話は世界各地に見られる。
江戸時代になって、前半部である、タヌキが悪事を働く部分が付け加えられ、
ウサギの行為を正当化する、いわば仇討ちの物語になった。
これが勧善懲悪や忠義を重んずる江戸時代の人々に受け入れられ、広まったと考えられる。


深いね。ちなみにオリジナルではウサギは沈むタヌキを櫓でバシバシ叩いて沈めるそうな。
940卵の名無しさん:2008/05/21(水) 17:07:53 ID:YsiF3l5X0
>>935

これ控訴しなかったら、本当に福島医大は、終わりだぜ。
まあ未だに福島に残っている医者はアレだが。
941卵の名無しさん:2008/05/21(水) 17:09:09 ID:VIWAbFKs0
社会医療法人 自治体病院の“受け皿”に
http://kumanichi.com/iryou/kiji/sonota/194.html

 弱体化した自治体病院の機能を補完するため、創設された社会医療法人の認定要件を、厚労省がまとめた。各都道府県が、
既存の医療法人などに要件の詳しい内容を周知している段階だが、どの程度の社会医療法人が誕生するかが、地域医療再生の
“バロメーター”の一つになるとみられる。

■医療版民活
 社会医療法人は、公益性が高く、不採算の医療の担い手として、07年4月の第5次改正医療法施行で創設された。採算性が低いとされる
救急、災害、へき地、周産期、小児の五事業のうち、どれか一つを担う医療機関として都道府県が作成する医療計画に記載される仕組み。
 背景には、財政難や勤務医不足から再編、縮小する自治体病院が相次ぎ、地域医療の崩壊が進んでいる実態がある。道府県や市町村が
経営から手引いた後、自治体病院の“受け皿”になってもらう狙いもある。いわば医療版の民間活力導入ともいえる。
 経営難に陥った自治体病院の大半が、これまで地域医療を支えてきた。厚労省は「民間の医療法人にその肩代わりをしてもらう以上、
自治体病院並みに扱う」(医政局指導課)として、社会医療法人には医療以外の各種収益事業への進出を容認し、医療保健事業は
原則、免税対象にする。法人税率も、一般の医療法人に適用する30%より低率の22%を考えている。
 半面、高い公益性を求めるため、認定要件では親族が役員の3分の1を超えないなど、同族支配を排除した。現在、医療以外の
収益事業が認められている特別医療法人や、法人税率が軽減される特定医療法人の制度がある。しかし同族支配を排除していることから、
特別医療法人や特定医療法人は全国の医療法人約4万4000の1%にも達していない。
(後略)
942卵の名無しさん:2008/05/21(水) 17:10:49 ID:VIWAbFKs0
地方点描:公立病院改革[角館支局]
http://www.sakigake.jp/p/column/chihou.jsp?kc=20080521ay

 全国660余の自治体が運営する公立病院事業の8割近くが赤字を抱えているという。総務省は昨年末、自治体が本年度中に
病院統合・再編や経営効率化のプランを作成し、3年以内の黒字化を目指す?などとした内容のガイドプランを策定した。
国内各地で少子高齢化が進み、一層の地域医療充実が叫ばれる中での指針づくりは、各自治体にとって難題となっているようだ。
 角館総合、田沢湖の2つの市立病院を抱える仙北市。昨年から2病院や診療所関係者らで構成する地域医療改革会議を立ち上げ、
各機関の連携策などについて検討を重ねてきた。また今春、総務部内に病院経営改革推進室を新設するなど、
改善へ向けた取り組みが本格的にスタートした。
 しかし角館総合は施設の老朽化、田沢湖では医師不足や救急・夜間診療体制の不備による患者離れが激しい。2007年度の
収支決算は田沢湖の場合、約2億2900万円の赤字となる見込み。取り巻く状況が依然厳しいことに加え、12年後には
市の総人口に対し、65歳以上の高齢者が占める割合が4割を突破するとも推計されている。
 同推進室は「役割や機能の分担、医師の確保をはじめ、特色ある病院を念頭に置いたプランを年内にも策定したい」としている。
05年に角館、田沢湖、西木の旧3町村が合併し誕生した同市。合併に際し、地域住民は「住みよい環境構築と医療・福祉分野の充実」
などに大きな期待を抱いたはず。10年、20年後の地域医療を見据えた大胆かつ緻密なプランの策定が求められている。
943卵の名無しさん:2008/05/21(水) 17:14:33 ID:VIWAbFKs0
>>907の別ソース

武雄市民病院:赤字経営続き来月下旬、民間移譲先決める /佐賀
http://mainichi.jp/area/saga/news/20080521ddlk41040354000c.html

 武雄市は20日、赤字経営が続く「武雄市民病院」の民間移譲を柱とした改革ビジョンを発表した。
民間医療法人を公募し、6月下旬には移譲先を決定する方針。移譲の時期は10年2月としている。
 同病院は、地域の救急医療や診療体制の充実を掲げ、00年2月に開設。06年度には急患対応で計748台の
救急車を受け入れるなど、2次救急医療機関として役割を果たした。
 しかし、医師不足で今年4月からは救急搬送を休止。診療は平日午前のみとなった。赤字会計も常態化し、
累積欠損金は6億955万円。診療、経営ともに危機的状況だ。
 市は改革ビジョンを立案する中で、同病院の地方独立行政法人化も検討したが、医療スタッフの充足や
地域医療機関と連携しながら適切な医療サービスを提供できるようにしたいとの思惑から、民間医療機関への移譲が適切と判断した。
 同病院は07年度まで12人いた医師が減り、現在は7人、さらに6月には2人が退職の意思を示している。
 このため公募にあたっては、移譲決定から実際に移譲までの間に不足する医師を派遣(2〜3人)することが条件。
 また、常勤医師の一般公募も並行して行い、段階的に12人まで増やし、救急搬送受け入れ体制を早期に整えたいとしている。
現在の職員は希望があれば雇用が継続される。
 樋渡啓祐市長は「新病院には、夜間・休日の診療などを引き受ける後方支援を期待している」と話した。【原田哲郎】
944卵の名無しさん:2008/05/21(水) 17:38:46 ID:VIWAbFKs0
>>750の別ソース

大阪府医療審:救急「輪番制」を承認 8地域に分け12月導入
http://mainichi.jp/kansai/news/20080520ddf001040014000c.html

 大阪府救急医療対策審議会(会長・杉本寿大阪大教授)は20日、府内を8地域に分け、地域ごとに
全診療科でその日の救急当番病院を決める「輪番制」の導入を承認した。府は輪番制に加わる病院を
救急告示病院と認定し市町村が出す補助金の対象にする方針。12月の導入を目指す。
 府は現在、救急告示病院の認定基準として年中無休で患者を受けることや、各診療科に2人以上の常勤医を
置くことを求めている。輪番制に伴い、基準を緩和して当番日だけの救急対応を認め、常勤医も1人以上とする。
 審議会では「本来は通年での患者受け入れが望ましい」「将来は(医師不足などへの)根本解決を考えてほしい」との意見が出た。
 今後、従来は救急告示病院でなかった病院の輪番への参加や、地域ごとに不足している診療科を補う工夫が課題になるという。
 一方、輪番制とともに導入検討を表明していた軽症救急患者からの時間外特別料金の徴収は、今後の検討課題とした。【渋江千春】
945卵の名無しさん:2008/05/21(水) 17:46:38 ID:CVVFKhya0
ようこそ森田豊のホームページへ。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/morita/index.htm
新刊:暮らし・教育 『産科医が消える前に 現役医師が描く…』=森田豊・著
◇『産科医が消える前に 現役医師が描く危機回避のシナリオ』
http://mainichi.jp/enta/book/news/20080521ddm015070151000c.html
946卵の名無しさん:2008/05/21(水) 18:07:35 ID:VIWAbFKs0
雲南総合病院を市立化 市方針 奥出雲、飯南町と協議へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20080520-OYT8T00769.htm

 雲南市は20日、公立雲南総合病院(雲南市大東町)の経営が悪化しているとして、同病院を市立化する方針を固めた。
市のプロジェクトチーム(委員長=安部幸治・健康福祉部長)で決まったもので、近く市長と市議会に報告し、
共に同病院を運営する奥出雲、飯南両町との協議に入る。
 雲南総合病院は3市町で作る「公立雲南総合病院組合」が運営。医師不足や医療制度改革による診療報酬減額などの影響で、
1997年度から11年連続で経営赤字に陥っている。2007年度末に約2億円の資金不足となり、雲南市が1億9800万円、
奥出雲、飯南両町が各100万円の長期貸し付けを実施した。
 しかし、別に町立病院を持つ2町はこれ以上の支援は困難として、3市町は2月、2町が離脱して
雲南市立病院とする方向で協議することに合意した。
 ただ、市立化した場合も経営状態が好転するのは厳しい情勢。市は「市民にとって雲南総合病院はなくてはならないもの。
診療科削減など、市民生活に影響を与えるようなことは避けたい」としており、今後、県などと協議して経営の効率化を図る。
947卵の名無しさん:2008/05/21(水) 18:52:34 ID:CVVFKhya0
国会議員に声を届けましょう!!!
特に3次試案で国会を通すことのないよう、
訴えましょう!!!
意見投稿を見たい方、
まだ意見投稿していない方はこちら
http://iryogiren.net/iken/

マスコミに正しい医療現場を伝えてもらうため、
報道して欲しい内容を伝えましょう!!!
意見投稿を見たい方、
まだ意見投稿していない方はこちら
http://www1.ntv.co.jp/action/theme/02/
948卵の名無しさん:2008/05/21(水) 19:10:49 ID:bhxU/Mxm0
福島県立医大の有名で自分が尊敬している某先生は確か平成21年退官されるよな。
その後の産科医はいなくなるんじゃないの、大学病院なのに内では産科はやっていません。婦人科のみですと。
その予想は以外と数年後には当たるかもな。
949卵の名無しさん:2008/05/21(水) 19:19:35 ID:VIWAbFKs0
浴室で水死、富山市を相手に損害賠償請求
http://www2.knb.ne.jp/news/20080521_15851.htm

 富山市民病院で平成17年5月に当時78歳の男性患者が病院内の浴室で水死したのは病院側の過失によるものとして、
遺族が富山市を相手に3500万円余りの損害賠償を求める訴えを起こしました。
 平成17年5月、富山市民病院に入院していた富山市内の当時78歳の男性が病院内の浴室で1人で入浴中に転倒し、死亡しました。
 死因は水死で、看護師によって発見されたのは男性が入浴に向かってからおよそ3時間後でした。
 訴状によりますと原告側は、「病院側は元患者の男性の病状が急変する可能性もある中、この男性が
シャワーさえ拒否していたのにも関わらず入浴するよう促し、さらに1人で入浴させて見回りも行わなかったなど、
事故は十分予測された」と、過失は明らかとしています。
 富山市民病院はKMBの取材に対し、「あくまでも事故であって、病院側に重大な過失はなかったと認識している」
とコメントしています。
 第1回口頭弁論は来月5日です。
950卵の名無しさん:2008/05/21(水) 19:27:46 ID:P3pO3vGh0
137 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/21(水) 11:54:39 ID:8lA1VX5w0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs兼業主婦
子持ちvs子無し
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、富裕層)は高みの見物

こみぺ推奨
951卵の名無しさん:2008/05/21(水) 20:34:32 ID:Rv8+SP8u0
江戸時代から権力者のやってきたことですね
952卵の名無しさん:2008/05/21(水) 20:55:57 ID:mjXXnJ0S0
江戸時代に失礼だな。
953卵の名無しさん:2008/05/21(水) 20:58:39 ID:VIWAbFKs0
医療、子育て…12の利点 九州道州制へ具体像 地域戦略会議中間案 立案・執行まで地方完結
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/5709/

 九州地方知事会と主要経済団体でつくる「九州地域戦略会議」(議長・鎌田迪貞九州経済連合会会長)による
道州制九州モデルの中間取りまとめ案が20日、明らかになった。同会議の第2次道州制検討委員会
(委員長・矢田俊文北九州市立大学長)が作成し、暮らしに密着した医療や子育てなど12のテーマで、道州制が導入された場合の
制度や利点を提示。道州制後の具体像を地域側から描くのは、九州が初めて。
 案は、テーマごとに現状や道州制導入後の将来ビジョンと施策を列記する。「医療制度」は、小児科などの医師不足が深刻化する中、
道州に大学医学部の定数設定権限を移し、計画的に医師を養成。将来は道州立大学を新設し、卒業医師のへき地派遣など、
充実した医療体制の整備を図る。
(後略)
954卵の名無しさん:2008/05/21(水) 21:24:07 ID:dGfbl1+ZO
でるのは医学部入学定員増員ばかり。

しかし、勤務医の報酬源となる診療報酬は一切増えない。

もうおまいら遅かれ早かれ歯医者と同じだよ。
955卵の名無しさん:2008/05/21(水) 21:38:18 ID:dGfbl1+ZO
歯医者と同じような程度の収入の開業医か
病院の完全奴隷が医師の未来だ。

さっさとやめたもの勝ち、定年になったもの勝ちだ。
956卵の名無しさん:2008/05/21(水) 22:02:11 ID:Xn7oMPK6P
有床診療所を従業員ごと買い取って老健にして介護保険で喰っていきます
957卵の名無しさん:2008/05/21(水) 22:22:53 ID:KDR0Cak/0
もし本当にそんな事をやって採算をとる方法を知ってるんなら、
そのノウハウだけで大金持ちになれると思うぞ。
958卵の名無しさん:2008/05/21(水) 22:59:22 ID:KDR0Cak/0
裁判員制度のアンケート結果だと。

>裁判員制度への期待を問う質問の中で、市民が裁判員として加わることを「判決に
>被害者感情や世論が反映できそう」と前向きにとらえている人と「判決に感情的な
>要素が入る」と危惧(きぐ)する人がほぼ同数だった。

「判決に被害者感情や世論が反映できそう」と前向きにとらえている人

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
959卵の名無しさん:2008/05/21(水) 23:06:28 ID:wYw7/izh0
>>958
クソ医者ざまぁwww

来年俺っちが裁判員になって医療訴訟を担当したら
医者には地獄を味わわせてやんよwww
960卵の名無しさん:2008/05/21(水) 23:08:02 ID:trDUImaO0
>>959
裁判員制度の対象裁判はどういうやつか知ってるのかよ、低能白痴くんm9(^Д^)プギャーーーッ
961卵の名無しさん:2008/05/21(水) 23:12:18 ID:KtrrYoZ90
悪質滞納者7人提訴へ/市立病院の治療費未払いで厚木市
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimay0805411/

 厚木市は二十一日、同市立病院(同市水引)の治療費未払い患者七人に、支払いを求める
訴えを六月中にも県内の簡易裁判所に起こす、と発表した。未収金総額は計約二百七十万円で
「全員が正当な理由がなく、支払いを拒む悪質滞納者」と判断。病院経営を圧迫しかねず、
患者に不公平感を生むとして、初の法的措置に踏み切る。
未払い患者の提訴は県内の公立病院で初めて。

 市が支払いを求めるのは、厚木市、平塚市、海老名市、愛川町に住む二十代から五十代の男女。
二〇〇三年度から〇六年度の未収金で、平均は約三十八万円、最高は約五十八万円。
七人は産婦人科、内科、外科、眼科に入院。退院後、市は文書督促や病院担当者の自宅訪問などで
三十回以上支払いを求めてきた。

 市医事課は「訪問時の家屋の状況などから資産を確認し、支払いは可能」と判断。その上で
昨年十二月から今年四月にかけて提訴を警告したが、無回答だった。

 同病院は二〇〇三年に開業した。例年一千五百万円ほどの未収金が生じ、総額は現在約八千七百万円。
患者負担の引き上げや所得格差の拡大を背景に、低所得者が治療費を支払えなくなったことが主因という。

 このため、同病院は生活困窮者に分割納付などの措置を講じてきたが、今回は七人の住居地の厚木、
藤沢、平塚の三簡裁に提訴する。
正当な理由なく支払いを拒む患者には随時、法的措置を検討していく方針。

 小林常良市長は、市が病院に十三億円の負担金を支出していることに触れ、「(悪質な滞納者に)
支払いを求める病院としての態度を明確にしていきたい」と話している。
962卵の名無しさん:2008/05/22(木) 00:11:49 ID:R3spYkfJ0
>>954
医者が稼げるのもあと10年だね。
もう金にならない救急なんかやってる余裕は無い。銭道に邁進してこの10年で
稼げるだけ稼いで勝ち逃げしないとね。
患者のためになんて言ってたら自分が10年後下層に落ちる。
963卵の名無しさん:2008/05/22(木) 00:25:05 ID:tuyfTmPA0
>>962 医者が稼げるのは、裁判員制度が始まるまでだと思う。
  
   医療訴訟があると、患者さんが「こんなはずではなかった」
   と裁判所で泣きながら証言する。


   →裁判員は患者さんの家族がかわいそうになる。日本人は情に流される。

   →医師、病院側が敗訴する。医師のやる気がなくなる。
964卵の名無しさん:2008/05/22(木) 00:26:03 ID:QZWyS5oL0
「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」
 アーロン・ルッソ_インタビュー
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=600415

ではこれはジョークだろうか。

欧米の王族政財界の天辺が現在の地球の支配者なんだよね。
日本にも結局はそいつらから指令が来るだけの話だ。
いわゆる「陰謀論」「トンデモ」「オカルト」と
批判されてきた説の中にも真実があるんだろうね。
965卵の名無しさん:2008/05/22(木) 00:30:52 ID:XugMlkgB0
966卵の名無しさん:2008/05/22(木) 01:07:58 ID:HyZDs4sE0
>>959
>>963
クソしてねとけ低学歴
>>960
しかしなあ、如何せん判事のラベルが・・・
科学的思考の欠片もなければ望むべくも非ずなわけで
あと5年程度かなあと思う今日この頃
一生懸命貯めるかな
968卵の名無しさん:2008/05/22(木) 01:31:46 ID:Gvu4TX25O
日本人の事なかれ主義や
判官びいきの性質は裁判員制度に向かないと思う。
969卵の名無しさん:2008/05/22(木) 01:49:41 ID:8m3R0YoB0
もののあはれ、を日本人は再確認するわけだ。

善悪とか言う問題ではなく、まあ文化だな。
江戸川乱歩は日本人は論理的な面白さに向かないと言っていたような記憶があるが、それは今でも間違っていないんだな。
970卵の名無しさん:2008/05/22(木) 02:22:23 ID:PFRTKRpa0
みんなぁぁぁ頼む!
あかがま先生に、あかがま先生に元気を分けてくれぇぇぇ!

http://blog.m3.com/akagamablog/
> すごいのは、厚生労働省も、患者を中傷する医者を、医道審議会にかけて、しばき上げをするようです。
> あかがまも、下手をすると、医師免許取りけしかもしれません。
> あうあうあ…。

医療テロリストと書いたことで挙げ足を取られて、共同通信からバッシングされている
あかがま先生に元気を分けてくれぇぇぇ!
971卵の名無しさん:2008/05/22(木) 07:06:17 ID:89k4fOHv0
野良妊婦もこの人が語源だっけ
972卵の名無しさん:2008/05/22(木) 08:26:02 ID:n2lBiRcz0
http://kumanichi.com/iryou/kiji/sonota/194.html
社会医療法人 自治体病院の“受け皿”に
医療法人のうち特別医療法人と特定医療法人が社会医療法人に最も移行されるとみられている。
 弱体化した自治体病院の機能を補完するため、創設された社会医療法人の認定要件を、
厚労省がまとめた。各都道府県が、既存の医療法人などに要件の詳しい内容を周知している段階だが、
どの程度の社会医療法人が誕生するかが、地域医療再生の“バロメーター”の一つになるとみられる。

■医療版民活

 社会医療法人は、公益性が高く、不採算の医療の担い手として、〇七年四月の第五次改正医療法
施行で創設された。採算性が低いとされる救急、災害、へき地、周産期、小児の五事業のうち、
どれか一つを担う医療機関として都道府県が作成する医療計画に記載される仕組み。
 背景には、財政難や勤務医不足から再編、縮小する自治体病院が相次ぎ、地域医療の崩壊が
進んでいる実態がある。道府県や市町村が経営から手引いた後、自治体病院の“受け皿”に
なってもらう狙いもある。いわば医療版の民間活力導入ともいえる。
 経営難に陥った自治体病院の大半が、これまで地域医療を支えてきた。厚労省は「民間の
医療法人にその肩代わりをしてもらう以上、自治体病院並みに扱う」(医政局指導課)として、
社会医療法人には医療以外の各種収益事業への進出を容認し、医療保健事業は原則、
免税対象にする。法人税率も、一般の医療法人に適用する30%より低率の22%を考えている。
 半面、高い公益性を求めるため、認定要件では親族が役員の三分の一を超えないなど、
同族支配を排除した。現在、医療以外の収益事業が認められている特別医療法人や、
法人税率が軽減される特定医療法人の制度がある。しかし同族支配を排除していることから、
特別医療法人や特定医療法人は全国の医療法人約四万四千の1%にも達していない。
973卵の名無しさん:2008/05/22(木) 08:26:38 ID:n2lBiRcz0
■全国に300法人

 さらに認定要件は、五事業ごとに年間実績の基準や実施体制を明記している。例えば救急。
(1)過去三年間で夜間と休日に救急車やヘリコプターで搬送された患者の受け入れ件数が
年間平均七百五十件以上(2)初診患者の20%は休日や深夜、時間外の患者が占めるの
どちらかを実績として満たすよう求めている。
 ただ、へき地医療の実績基準や施設整備は、他の四事業と比較すると緩やか。法人が
経営する病院の所在都道府県のへき地診療所に過去三年間で年平均延べ五十三日以上
医師を派遣する、または、巡回診療するのどちらかを満たせばいい。施設整備も普通の診療所並みだ。
 認定要件の“甘辛”から、へき地医療に人気が集中する一方、救急は不人気という偏りが
生じる事態も予想される。「救急の認定要件は医療法人からすると『厳しい』かも知れないが、
自治体病院に言わせると『緩やか』。受け止めは経営体で異なる。へき地医療をやりたがる
社会医療法人だけが増えたとしても構わない。医師のいないへき地の診療所は多い」。
厚労省指導課の金森勝徳・社会医療法人指導官は、偏りは意に介しない姿勢をみせる。
 「全国約三百五十の二次医療圏から、大学病院や国立病院が存在する医療圏を差し引いた、
三百ほどの二次医療圏におおむね一つずつ社会医療法人ができてほしい、というのが
私の個人的な気持ち」。金森指導官はそう話している。

(熊本日日新聞2008年5月21日付夕刊メディカル)  
974卵の名無しさん:2008/05/22(木) 09:01:13 ID:dhhpxeRA0
悪質滞納者7人提訴へ/市立病院の治療費未払いで厚木市
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimay0805411/

 厚木市は21日、同市立病院(同市水引)の治療費未払い患者七人に、支払いを求める訴えを6月中にも県内の簡易裁判所に起こす、
と発表した。未収金総額は計約270万円で「全員が正当な理由がなく、支払いを拒む悪質滞納者」と判断。病院経営を圧迫しかねず、
患者に不公平感を生むとして、初の法的措置に踏み切る。未払い患者の提訴は県内の公立病院で初めて。
 市が支払いを求めるのは、厚木市、平塚市、海老名市、愛川町に住む20代から50代の男女。2003年度から06年度の未収金で、
平均は約38万円、最高は約58万円。7人は産婦人科、内科、外科、眼科に入院。退院後、市は文書督促や病院担当者の自宅訪問などで
30回以上支払いを求めてきた。
 市医事課は「訪問時の家屋の状況などから資産を確認し、支払いは可能」と判断。その上で昨年12月から今年4月にかけて
提訴を警告したが、無回答だった。
 同病院は2003年に開業した。例年1500万円ほどの未収金が生じ、総額は現在約8700万円。患者負担の引き上げや所得格差の拡大を背景に、
低所得者が治療費を支払えなくなったことが主因という。
 このため、同病院は生活困窮者に分割納付などの措置を講じてきたが、今回は7人の住居地の厚木、藤沢、平塚の3簡裁に提訴する。
正当な理由なく支払いを拒む患者には随時、法的措置を検討していく方針。
 小林常良市長は、市が病院に13億円の負担金を支出していることに触れ、「(悪質な滞納者に)支払いを求める病院としての
態度を明確にしていきたい」と話している。
975卵の名無しさん:2008/05/22(木) 09:07:36 ID:dhhpxeRA0
自殺男性の吐いた物から有毒ガス 46人体調不良 熊本
http://www.asahi.com/national/update/0522/SEB200805220001.html

 21日午後10時50分ごろ、熊本市長嶺南2丁目の熊本赤十字病院で、農薬を飲んで自殺を図り運ばれた熊本県合志市の
農業男性(34)が治療を受けている最中に嘔吐し、吐いたものから塩素系の有毒ガスが発生。医師や看護師、患者ら
計46人が体調不良を訴え、救急の受診中だった女性(72)が重症。治療にあたった女性研修医ら5人が
呼吸困難を訴えるなどして、市内の別の病院に運ばれて処置を受けた。男性はまもなく中毒死が確認された。
 同病院によると、同病院の救命救急センターには医師や看護師、患者ら約40人がおり、医師らは
この男性の体内から薬を出そうと鼻から管を差し込んで吸引を始めたところ、男性が嘔吐した。男性は自宅で
クロルピクリンを飲んだとみられ、一部が気化したらしい。クロルピクリンは殺虫剤などとして使われ、
有毒な気体を発するという。
976卵の名無しさん:2008/05/22(木) 09:27:46 ID:wp0IJIUs0
多分これで地方は国立大学も終わるでしょう。

医療費抑制だけではない!自民党は教育でも日本を破壊するつもりか?

★国立大授業料、私大並みに 財務省、5200億円捻出案

・財務省は19日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、国立大学予算で授業料
 引き上げなどによって最大5200億円を捻出(ねんしゅつ)できるとの試案を発表した。
 生まれた財源を高度な研究や人材育成、奨学金の拡充に充てるべきだとの主張も
 盛り込んだ。国から国立大に配る運営費交付金(08年度予算で約1兆2千億円)の
 増額論議を牽制(けんせい)する狙いがあると見られる。

 試案は、授業料を私立大並みに引き上げることで約2700億円、大学設置基準を超える
 教員費を削ることで約2500億円の財源を確保できるとしている。「義務教育ではないので、
 一般的な教育自体のコストを(税金で)補填(ほてん)することには慎重であるべきだ」とし、
 「高等教育の機会均等は、貸与奨学金での対応が適当」とした。

 財政審の西室泰三会長は会合後の記者会見で、この提言を6月にまとめる意見書に
 採用することは否定したものの、教育を受ける機会を損なう恐れもあり、論議を呼びそうだ。
 西室氏は「国立大学の授業料は個別に決められるが、相変わらず横並びだ」と指摘し、
 各大学に自主判断で授業料を見直すよう求めた。

 この日の財政審は、与党議員らから増額要求が強まっている教育、途上国援助(ODA)の
 予算について「財政状態からみて増やす状況にはない」との認識で一致。「11年度に基礎的
 財政収支を黒字化する政府目標の堅持が必要」との考え方を意見書に盛り込むことも決めた。
 http://www.asahi.com/national/update/0519/TKY200805190264.html

※前(★1:05/20 00:33:14):http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211262839/
977卵の名無しさん:2008/05/22(木) 09:35:31 ID:btRYgKOl0
http://jp.youtube.com/watch?v=kRvOnvA_7cU&feature=related
中国は反日感情が強い。
http://jp.youtube.com/watch?v=7rxKHEQ6WeI&feature=related
反日洗脳中国人世代
この国の留学生には日頃金が無いという政府自民党も財布が緩む。
何故だ?
http://jp.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I
一方、自民党の指示で日本の警察は中国人には甘い。
日本人を弾圧している。
http://jp.youtube.com/watch?v=fza8tqTvQrU
http://jp.youtube.com/watch?v=T7qtOWb133Y&feature=related

978卵の名無しさん:2008/05/22(木) 09:48:48 ID:u+7qsu/p0
>>976
国立大の授業料値上げして奨学金制度を充実させるほうがいい教育ができるのは明白。
国貧しうしてこそ駿秀が出ずるものだから西室説のとおりやるほうが吉。
979卵の名無しさん:2008/05/22(木) 09:51:12 ID:dhhpxeRA0
地域医療向上を大臣に直訴へ
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200805220085.html

 広島県、県医師会、広島大、県市長会、県町村会の5団体が近く、舛添要一厚生労働相に、
地域医療態勢の確保に向けた抜本的な対策を講じるよう求める意見書を提出する。
 医師不足の解消や患者の受診マナー改善などを提案し、厚労省が策定中の「安心と希望の医療確保ビジョン」
への反映を要請する。藤田雄山知事らが月内に上京し、舛添厚労相に手渡す方向で調整している。
 「地域の医療を守るために」と題した意見書は、医師の育成・供給システムの見直し
▽医療の担い手を支える多面的取り組み▽国が目指す医療についての国民合意の形成―を3本柱とする。
 具体的には、医師不足や地域偏在を解消するため、医学部の定数を増やし、研修医を受け入れる
「臨床研修病院」から医師が足りない地域への派遣を制度化するよう求める。
 厚労省の2006年12月の調査で、広島県内の人口10万人当たりの実働医師数は6740人。都道府県で唯一、
04年の前回調査(6821人)を下回った。
980卵の名無しさん:2008/05/22(木) 10:01:01 ID:vdHNZO9U0
>>976
地方の自称進学校にありがちなこと
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1211083597/3
>・地元国公立>>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>私立(早慶含)
>私立専願は教師に「なぜ国立を狙わない?」と尋問される
>学年主任が狙える国公立を全国くまなく探せと言う

高校生は地方国立にうんざりしています。
潰れてくれると歓迎されます。
981卵の名無しさん:2008/05/22(木) 10:05:19 ID:qLYFSueY0
>>963
裁判員制度は凶悪刑事事件のみということになっている。
少し勉強しとけ。
将来民事まで導入といことになってもそれは10年先の話。だからこの10年、とにかく
金になるこだけをやって資産を貯めないといかんのだよ。
いまだに金にならない救急なんかやってる奴は根本的に頭が悪い。
982卵の名無しさん:2008/05/22(木) 10:20:42 ID:wIbOnz9O0
第三次試案も法案化されるそうです

「医療の安全の確保に向けた医療事故による死亡の原因究明・再発防止等の
在り方に関する試案−第三次試案−」に対する意見について(中間まとめ)
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/kentou/iken-matome080516.htm

983卵の名無しさん:2008/05/22(木) 10:52:52 ID:wIbOnz9O0
医療界から「刑事罰とはひどい」という根拠の1つとして持ち出されるのが「過酷な勤務条件」である。
しかし、私に言わせれば、「泊まり勤務の翌日にまた日勤、手術もする」という現実を招いた、
あるいは放置してきたのは医療界、特に医師自身ではないのか。どうして黙っていたのだろうか。
「医療崩壊」と言うが、「『崩壊』を招いたのは怠慢あるいは勇気のなさの故であった」と、まず認めるべきではないか。
http://iryogiren.net/iken/archives/97



984卵の名無しさん:2008/05/22(木) 10:53:53 ID:vLdhJ+MO0
>>981
世界を破滅させる悪魔の武器・クーパー、宇宙に暗黒をもたらす毒薬・陣痛促進剤。
これらを使った犯罪は当然ながら凶悪事件w
985卵の名無しさん:2008/05/22(木) 11:00:38 ID:MJRECbq6P
>>983
もう限界だから黙って耐えるのをやめて酷いと声を上げ始めたら
「どうして黙っていた、怠慢あるいは勇気がなかったと認めろ」
と怒られちゃうわけですかそうですか、でって言うw
986卵の名無しさん:2008/05/22(木) 11:00:40 ID:LRsb60cp0
採血針を37人に使い回し、島根の診療所で14人が肝炎感染
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080521-00000059-yom-soci
5月21日20時29分配信 読売新聞

 島根県益田市の診療所「おちハートクリニック」が3月末から約1か月間、患者計37人に対して、
血糖値測定のために指先などに針を刺して採血する器具を使い回していたことがわかった。
 県医療対策課によると、クリニックの検査の結果、因果関係は不明だが、うち14人がB、C型
肝炎ウイルスに感染していることが確認された。複数の看護職員が自動的に針が交換されると誤解
したのが原因という。
 厚生労働省は同様の器具の使い回しを禁じる通知を出しており、県は同クリニックを行政指導
するとともに、今月中にも立ち入り検査する方針。
 同課によると、器具は、糖尿病患者が自己管理のために使うペン型の製品で、交換可能なドラムに
6針が入っており、1針使うごとに自分でドラムを回して新しい針にする仕組み。赤い字で「複数患者
使用不可」と書いたシール(縦1・5センチ、横3・5センチ)を本体に張っている。
 同クリニックでは、3月までは使用の度に針を取り換える別の器具を使っていたが、故障したため、
3月28日以降、今回の器具を使用。内科、循環器科、心療内科で複数の看護職員が使用方法
を誤解して、複数の患者に、使用済みの同一の針で採血したという。
 4月30日に看護師が誤りに気付いて保健所に連絡。同クリニックは5月1〜9日に対象者全員に
肝炎やエイズウイルス(HIV)などの検査を実施、B型肝炎の抗原保有者1人、同抗体保有者11人、
C型肝炎の抗体保有者2人がいることが判明した。
(後略)
987卵の名無しさん:2008/05/22(木) 11:00:55 ID:oY+Mjq9D0
988卵の名無しさん:2008/05/22(木) 11:06:29 ID:89k4fOHv0
うろうろドクター何のために匿名希望にしたんだ?
989卵の名無しさん:2008/05/22(木) 11:48:55 ID:4RwHU4B60
>>983
http://ryousin.web.fc2.com/2.html
ここの遺族なんだろうけど、これ見るとやっぱ医者としては同調できないし却って自らを「日本の医療を敵視しています」と公言しているようなもんだろう

結局最高裁まで行って原告敗訴になったらしいが、正直判決が妥当だったか俺は分からん

ただこの遺族の医療に対する敵意が変わらないようなら、少なくとも患者として私の近くに来ては欲しくない
990お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2008/05/22(木) 12:05:11 ID:56ikQK1X0
>>983
まったくその通りでございます。返す言葉もございません。
ですから、36時間勤務などという腐れた職場環境から退散しているのであります。
991卵の名無しさん:2008/05/22(木) 12:13:12 ID:sIWJBq080
>>989
医療の側にばかり良心を求めているが、当の患者の側の良心はどーなんだろう?
“ミス”を犯されたんだから、当然そんなものは問われる側にはないとゆー心性が変わらない限りは、医療の良心などという
ものも求めようがないと思ふ。
罪過をなした者であれば、問答無用に被害者やお上の言いなりにならなければならないとゆー前近代的発想こそが、日本
司法のあらゆる問題の前提として潜んでいる。
992卵の名無しさん:2008/05/22(木) 12:13:40 ID:5yLTP9ePO
>>978
明白ってW
データあるの?
993卵の名無しさん:2008/05/22(木) 12:17:01 ID:rYeXYBpU0
心配しなくても、准医師制度は出来るよね
994卵の名無しさん:2008/05/22(木) 12:21:42 ID:dhhpxeRA0
男児と両親が岐阜大病院を提訴
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080522/200805220820_4839.shtml
 
 岐阜市柳戸の岐阜大学医学部付属病院で頭蓋咽頭腫の手術を受けた同市の男児(6つ)が、
手術後の適切な検査を怠ったため、体に障害が残ったとして、男児と両親が大学側に
約2億6400万円の損害賠償を求めて岐阜地裁に提訴したことが21日、分かった。
 訴状によると、男児は2005(平成17)年に脳腫瘍の一種の頭蓋咽頭腫と診断され、
同病院で摘出手術を受けた。その後、病院側は水中毒の恐れがあると判断し、飲水を制限。
男児は脱水に伴い、体の一部が不自由になったほか、判断力の低下や情動不安定などの障害が残った。
 原告側は病院側が適切な検査を行わなかった過失があると主張し
「担当医は飲水制限の処置を控えるべき注意義務があった」などと訴えている。
 病院側は「訴状をよく読んでいないのでコメントできない」としている。
995卵の名無しさん:2008/05/22(木) 12:23:31 ID:wIbOnz9O0
国会議員に声を届けましょう!!!
特に3次試案で国会を通すことのないよう、
訴えましょう!!!
意見投稿を見たい方、
まだ意見投稿していない方はこちら
http://iryogiren.net/iken/

マスコミに正しい医療現場を伝えてもらうため、
報道して欲しい内容を伝えましょう!!!
意見投稿を見たい方、
まだ意見投稿していない方はこちら
http://www1.ntv.co.jp/action/theme/02/
996卵の名無しさん:2008/05/22(木) 12:25:12 ID:vRQ8GEnr0
>>984
水戸黄門や大岡越前の見すぎだろ
997卵の名無しさん:2008/05/22(木) 12:26:11 ID:vLdhJ+MO0
>>996は打ち首獄門&埋め
998卵の名無しさん:2008/05/22(木) 12:30:20 ID:TMHXwzFJ0
>>994
また、無限の説明責任の被害が
999卵の名無しさん:2008/05/22(木) 12:31:53 ID:wIbOnz9O0
医療界から「刑事罰とはひどい」という根拠の1つとして持ち出されるのが「過酷な勤務条件」である。
しかし、私に言わせれば、「泊まり勤務の翌日にまた日勤、手術もする」という現実を招いた、
あるいは放置してきたのは医療界、特に医師自身ではないのか。どうして黙っていたのだろうか。
「医療崩壊」と言うが、「『崩壊』を招いたのは怠慢あるいは勇気のなさの故であった」と、まず認めるべきではないか。
http://iryogiren.net/iken/archives/97

1000卵の名無しさん:2008/05/22(木) 12:34:24 ID:Axmhz2bC0
いつも思うのだけど

 病院側は「訴状をよく読んでいないのでコメントできない」としている。

の言い回しをしているけどこれは良くないよ

 「個人情報保護の面からコメントできない。患者側から個人情報公開の許可があれば訴状を確認し、コメントしたい」

こう言わなきゃ

 遺族側はだいた再発防止が悲願らしいから、再発防止のためなら個人情報公開なんてなんとも思わないでしょ?
 情報が公になればいくらでも議論できるのだから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。