【政治】 橋下知事 「文化関連を本当に残したいなら、署名だけではなく1人千円でも出してくれればいい」…平松市長と激論★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・大阪市の平松邦夫市長と大阪府の橋下徹知事が15日、府の財政再建案をめぐり激論を交わした。
 予定時間を15分もオーバーし、同席した府と市の幹部に止められるまでがっぷり組み合った。

 会談では平松市長が「知事は医療費補助を削減し、一定以上の所得がある人に負担をお願いするというが、
 実際には全対象者の負担が増える」と指摘。橋下知事は「一定の所得の人にまで今のままのサービスを
 提供することが、大阪としてできるのか」などと冷静に切り返した。

 両首長の口調が激しさを増したのが文化論議論の時だ。
 「今切れば、立て直すのに何年かかることか。財政だけでなく、文化をどう守るか考えてほしい」。
 平松市長は顔を真っ赤にして、大阪フィルハーモニー交響楽団などへの補助金廃止を思いとどまるよう訴えた。
 橋下知事は「残ったものこそ文化だ。府民が本当に残したいなら、(存続を求める)署名だけではなく
 1人千円でも出して見に行けばいい」と持論を展開。平松市長が発言を遮り「暴論だ。
 大勢が支持したら残す、というように数で判断するのはやめて欲しい」と反撃すると、橋下知事は
 青筋をたてて「数で判断はしていません」。(一部略)
 http://www.asahi.com/politics/update/0515/OSK200805150104.html

・知事は「行政が特定の文化を育てると考えるのはおこがましい。残った物が文化だ」と即座に反論。
 平松市長も「弱いながらも守ってきたものが文化でないというのは、暴論だ」と言い返した。
 収まらない橋下知事は、上方演芸資料館(ワッハ上方)の移転や国際児童文学館の統合などに
 反対署名が寄せられていることを念頭に「府民や市民は署名はするが、お金を出してくれるのか」
 とヒートアップ。
 「本当に文化を残すつもりなら1人1000円でも出してくれればいい」とまくしたてた。(一部略)
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20080516-360405.html

※画像:http://www.asahi.com/politics/update/0515/images/OSK200805150105.jpg

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210872937/
2名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:56:51 ID:hr2CgoGl0
2
3名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:57:12 ID:pKLRoCEQ0
3
4名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:58:13 ID:V0C5onV70
なら、1人あたり千円になるぐらいの税金は出してやればいい。
5名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:58:55 ID:RH/YGeUI0
>>4

お前が出せ 俺はいやだから橋下支持する。
6名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 08:59:24 ID:+cVFd2lt0
橋本の言う通りだわな
7名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:00:08 ID:zj/Z1qC90
お上が潰そうとしても残るのが文化だろ

必死で守らなきゃ無くなるような物は文化じゃねぇ

>>4
出したくない人の分はどうするんでつか?
8名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:00:18 ID:rsv21kks0
まあ趣味みたいなもんだからな文化も
9名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:00:37 ID:5VZ3PM4W0
大阪がダメになるのは楽しいね
10名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:01:01 ID:Wi2XmOlR0
公共団体が支援するんじゃなくて企業や大金持ちが寄付したりすればいいんだけどな
11名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:01:08 ID:z2xGCqeq0
実際、本当に残しておきたいなら署名と一緒に募金とかスポンサーになる人が
いないと駄目だわな
12名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:02:25 ID:4GgFTpfAO
素人だなホントに
13名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:02:27 ID:3eMNWXlZ0
大阪は在日朝鮮人を帰還させれば赤字がなくなると思うがね
14名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:02:27 ID:+V4AWFMLO
国の金ふんだくってやってるのが文化w
15名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:02:48 ID:rEFl/Jvt0
橋下よ大阪の大量死事件を放置してなにやってんだよ
このタブーに触れろよ男だろ

大阪でアウトブレイク発生 町内会の半数が死亡
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210437863/28
16名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:02:53 ID:Q7DhxXnY0
>橋下知事は「残ったものこそ文化だ。府民が本当に残したいなら、(存続を求める)
>署名だけではなく1人千円でも出して見に行けばいい」と持論を展開。

正論すぎてフイタw
17名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:03:00 ID:u37inATo0
>>10

寄付したら金持ちや企業が有利な税制を適用されるようにすればいいかと。アメリカは寄付しないと金持ちや企業は高い税金とられる
システムだから毎年盛んに寄付が行われてます
18名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:03:31 ID:nVI4Fti90
政治も文化活動も地域活動もそうだが
日本では個人が金を出して支えるという概念が薄いよな。
でも銚子電鉄のような例もあるから自分達で努力するのが良いと思うが。
19名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:03:33 ID:6PrG+sph0
橋下いいこと言うね。難病のガキンチョに1億集まるんだから、
大阪人のシンボルに募金すんのは当然だよな。
20名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:04:42 ID:I+9dtAIC0
朝から清々しい正論だ
21名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:04:46 ID:L7dHIoek0
>>18
ゴネればどうにかなる
昔からのなぁなぁでどうにかなる

まあ大体この二つでどうとでもなるからな
22名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:05:02 ID:DCPrjLRYO
補助金使わないと維持できないような団体はいらねえよ

合併されちゃってください
23名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:05:14 ID:US3bncBO0
>>12
平松も元アナウンサーの素人だがw
24名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:05:22 ID:4Uf3TvxY0
いいぞ橋下、正論すぎて笑ってしまったw





「無い袖は振れない」
この当たり前の事を譲らない限り府民はお前についていくぞ
25名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:05:25 ID:RgqjhKBC0
よくいった
まったくその通りだ
26名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:05:40 ID:3VT5933z0
見たことも聞いたことも無いような芸術家とか演劇関係者が、文化勲章みたいな褒章を貰ってるのを見ると
「少人数の偉い人が喜んで見てるそういうものよりも、沢山の人が喜んで見てる漫画家とか俳優とかにあげればいいのに」とか思ってしまう
27名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:05:52 ID:+V4AWFMLO
平松市長が発言を遮り「暴論だ。
 大勢が支持したら残す、というように数で判断するのはやめて欲しい」と反撃


数で判断されて市長になったくせに何言ってんだよ
28名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:06:08 ID:383EcleS0
まあこれは叩かれるわな
相変わらず馬鹿だな
29名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:06:12 ID:u37inATo0
>>18

アメリカや欧州はそんな感じだよ。カネ出す個人は税制で有利な扱いを受けられるという特典
があるので文化財の保護をやりたがる
30名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:06:19 ID:RONOk0PJO
>>7
そうだ!そうだ!

エロ、グロは決して滅びない!
31名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:06:22 ID:Opk0uiz00
大阪(爆)
32名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:06:30 ID:E+twW46B0
全く持って正論だな、文化と言い張る奴等が先ず金を出さないと話にならない
33名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:06:47 ID:PYjf+k1U0
>>18
無形のモノに金を出そうとしない傾向が強いよね。
34名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:06:59 ID:8Bl+KqUz0
>>17
あちらじゃ寄付ってのは税金の使い道を指定して払うようなもんだからなあ

でも日本じゃお上が自分達の権力を手放したがりません
国民は金を払え。使い道は俺達が決める

その結果ガチガチに硬直した活気のない閉塞感あふれる社会になってバカじゃねーの
誰が子供作るかよwww
35名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:07:07 ID:mEBFyZON0
大阪人は1000円なんて絶対出さないと思う
なぜなら大阪人だから
36名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:07:36 ID:taU6Uwja0
文化存続税でも導入すればいいんじゃね?
37名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:07:54 ID:Pa4r1yKF0
しかし、橋下さんは物凄い勢いで敵を作ってるね

戦うなら各個撃破が基本だよ
38名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:07:57 ID:FSo1vgBC0
文化は金持ちの道楽
39名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:08:15 ID:xBMy7B7O0
気に入ったアニメのDVDはお布施として買うけど、興味ない楽団に
1000円も払うの嫌だ。

アニメソングでも聴かせてくれるとか努力でもしてくれたら別だけど、
そんな気も無いんだろ?
40名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:08:37 ID:Tpd+cKYa0
やはり政治は金なのか!橋下大阪府知事、6月16日に政治資金パーティ開催
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1210811947/

大阪府の橋下徹知事が、後援会を発足させ、
6月16日に政治資金パーティを開催することがわかった。

パーティは、大阪市内のホテルで2000枚を目標にパーティ券を販売するという。
パーティまで時間があまりないことから、2000枚を完売することができなければ、
会場を変えてでも、実施するという。

財政難の大阪府に大タナを振るう、橋下知事。
自身の報酬や交際費なども、率先して手を入れる意気込みはなかなかだが、
現実を直視すると、背に腹は代えられないといったところなのだろうか。

http://kamibaku.com/
http://kamibaku.com/modules/weblog/details.php?blog_id=436
41名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:09:03 ID:8emvzWBeO
公務員だけでなく、不眠にも負担をかければ角はたたんだろ。
42名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:09:07 ID:VO8eVRMF0
>>35
別にただ出せって言ってるわけじゃないみたいだけど。
残すなら聴きに行って(正当な料金払って)やればいいじゃん、ってことでしょ。
聴かないなら残しても意味ないじゃん。
43名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:09:20 ID:N8ACI2MQ0
日本:税金を払って、残った儲けからの寄付
アメリカ:寄付は控除され、残った分に課税

日本で寄付するのは酔狂だよ。
44名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:09:25 ID:Arwm085i0
署名を集めて存続を求めたけど、残したい人が金払って支えればいいと言ったら大勢が支持したら残すというのは暴論と反論したの?

45名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:09:27 ID:60BZ98aC0
東大阪市が、大阪府からの金が減るんで花園ラグビー場をつぶします、って言ったらどうするんだろう。
「あ、いや、そこは僕とつながりが深いんで、やめてください」とか言えば面白いぞ。
46名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:09:37 ID:TYdA1FBi0
平松は市の職員の給料を大幅カットしてから物を言え。

橋下ガンガレ!
47名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:09:38 ID:RQyueZGf0
選挙の時は完全にアンチだったけど
今は絶大な支持をしている。

頑張ってほしい。
48名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:09:43 ID:veN3bNft0
ケチで民度の低い大阪人民が1000円なんて大金払うわけ無いじゃん!!
うひょひょひょひょ!!
橋本やり放題!!かみさんともやり放題!!
49名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:09:44 ID:u37inATo0
>>34

アメリカは日本よりはるかに「小さな政府」だから政府がやらない所を金持ちや
企業が寄付で支えるという構図が明確だからな
50名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:09:52 ID:jIxeuRYE0
>暴論だ。大勢が支持したら残す、というように数で判断するのはやめて欲しい

公共経済学的にはちっとも暴論じゃないんだが。
各人が出してもいいと思う金額(そのものから自分が受けると思う便益に見合った金額)を入札し、合計額がコストを上回ったら実行する、って考え方は公平かつ効率的資源配分と考えられているんだが。
51名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:10:01 ID:Np/JHeKnO
橋下知事頑張って下さい。もっと頑張って下さい。
52名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:10:02 ID:08U4HhcuO
署名なんて何の役にも立たないからな
53名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:10:05 ID:SNN/KViK0
素晴らしいぜ橋下!
ゴネ得体質を許さないその姿勢を貫いてやれ!
なんて気持ちの良い記事なんだ。
54名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:10:17 ID:hBeJ2AoL0
>>45
B予算カットの方がわかりやすいかも。
55名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:10:42 ID:AkkbL9ZQ0
ざこばみたいに本当はいらないと思ってるのに
先輩のつきあいで署名してる。
署名なんていい加減なもんだよ。フィギアスケーターも
大阪府民の人間じゃないのに何故でしゃばるんだ?大阪府民が
夕張のようになるかならないかの問題なのに
府民でもない人間が政治活動するなよボケ。
フィギアスケーターが自分の全財産でも寄付したらいいがな。
夕張のようになっても自分たちが関係ないからって
そういうお涙頂戴は汚い。
56名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:10:51 ID:U9efaRXc0
>>45
現実味なさ杉www
57名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:10:55 ID:rjhUzVbNO
流石橋本、正論だよな。
名前書く行為になんかのリスクがあればいいのに
58名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:11:44 ID:Dj7dxMliO
金がないならブタエからむしり取れ!
59名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:12:02 ID:mEBFyZON0
署名と寄付をお願いしまーすとかやったら誰もしなさそうw
60名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:12:19 ID:+V4AWFMLO
とりあえず、平松に投票した馬鹿市民は自殺しましょう
61名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:12:31 ID:L7dHIoek0
大阪民国の人間は自分の国の財政状況を理解できてるのか?
立て直すつもりはないのか?
そもそも数字という概念を理解できてない?
62名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:12:31 ID:vxsgueyO0

この屑・平松を辞めさせろよ、大阪市民。
63名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:12:32 ID:u37inATo0
というかアマチュアのフィルなんか廃止すればいいんじゃない?4億もあればウィーンフィルなり世界の有名どこに講演に来てもらえる
と思うんだがウィーンフィルとかになると4億じゃ無理かな?無理なら東欧のフィル呼べばいいだろうけど

>>46

知事への対抗上1000億規模の削減を市でも人件費を中心にカットするみたい。平松と組合は最近内部で揉めてる
64名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:12:39 ID:rOld0a5b0
部落民への優遇措置は維持のままなのに
文化守りたかったら金出せいうのは納得できん
まずは公約どおり部落民への優遇措置を廃止してくれ
65名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:12:50 ID:Ctl8Ql560
橋本なかなかいいこと言うな。
66名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:12:58 ID:7yZAsy870
やるじゃん。はしげ
大阪民だけど、ワッハやドーンセンターに税金使われるぐらいなら、支持し続けるわ
67名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:13:06 ID:s8+T5Kse0
署名だけじゃ意味が無いことをショーメイしたのか
68名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:13:07 ID:z2xGCqeq0
歌舞伎とかも一度迫害されたような話を聞いたことあるけど庶民の支援と言うか
支持があったから生き残れたんだよな?

69名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:13:17 ID:bpJYMpyC0
やりかたがへただな
文化施設を残す条例を作ってくれっていう名目で著名すれば
一定数集まったら府知事も嫌といえないのに
70名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:13:20 ID:ImtHNhAMO
橋下の言うことは正論だな…
71名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:13:22 ID:TLFmqwhaO
正論。
平松は対案も出さずに『暴論だ』しか言えないのかよ。
72名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:13:24 ID:v9SwRbzk0
橋下頑張ってるな〜
73名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:13:26 ID:b7CBUfpG0
橋本の言う通り
74名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:13:35 ID:hjFBZAtd0
橋下は本当に真っ当なことを言うよなぁ。
もの凄く分かり易くていい。
75名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:13:39 ID:bapwjgfkO
>>26
その時のヒットチャート上位にランクインしているものが全てに勝る優れた芸術なんですね、わかります
76名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:13:58 ID:GWZMbqgj0
でも途絶えつつある職人芸とか師匠・弟子の間だけで受け継がれてきた匠の技
みたいなもんは消えたらそれまでだしな。不人気文化だって保護する価値がないわけじゃない。
問題はウンコみたいな役人がそうゆう援助のカネにこびりつこうとすることでしょう。
77名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:14:20 ID:sxSw9m750
ひろゆきも同じこと言ってたな
http://www.asks.jp/users/hiro/43205.html
78名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:14:29 ID:vFcMv5Ye0
こいつが知事になってから大阪がどんどん軽く見られるようになっちまったな
79名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:14:34 ID:EMytTPGoO
>>49

資本家が権力持ちすぎてるだけだろ
税金取って政府がやっていいなら喜んでやるよ
80名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:14:48 ID:7FuqIbWI0
どう考えても橋下が正論だろ、JK
81名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:15:03 ID:4+M0c53j0
橋下、だんだん言うことに説得力とキレが出てきたな。
読んで納得できる。
82名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:15:23 ID:3t/flZsY0
橋下GJ!
補助金廃止したら潰れる文化なら潰れて結構
83名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:15:41 ID:V5jEJM8o0
ただ名前を書き連ねただけの意味の無い署名活動に何の効力も無いことが判明しました。
84名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:15:43 ID:eQM4TAGi0
まあ橋下は正論だあな。今なくても、必要だと思うものは必ず自分たちで復活させるから。
85名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:16:04 ID:7n0mMKvNO
>>7は、すごくいいことを言うな。見なおしたよ。
86名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:16:24 ID:AiOHh6fQ0
橋本暴走気味だね。これはさすがに支持を得られないよ。
選挙権のない判断力のないお子様たちにはウケるだろうけど。
87名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:16:26 ID:dbxKvDYW0
橋下の言う通りだよ
利用したこともない人間が
潰すというと騒ぎ始める
だったら、おまえらが金払って通ってれば
経営は改善されたはずだし
そもそも職員の待遇が良すぎ

それにしても平松は無能だな
前の市長の方がよかったよ
88名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:16:30 ID:RFcsSihN0
全くの正論。
吉本、聞いてんのか。
89名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:16:32 ID:+7EQDm950
そうだそうだ熊本市がやっている熊本城の一口城主を見習え
90名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:16:41 ID:CI2vCAqy0
>>75
誰も金出しても見ないものが芸術といえるのかね
91名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:16:46 ID:FhtXJjZ/0
本気でクラシック好きなら別に楽団なくても続けられるからな
92名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:16:46 ID:rBPiMJVn0
「一人千円出せ」と「一人千円出して見に行け」では、まったく含まれる意味が違うと思うのだが。
93名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:16:55 ID:Z8YRiAdyO
本当に良い文化は行政が保護しなくても生き残る

これは同意せざるを得ない
94名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:17:01 ID:DXD2PVja0
しかし、平松の論調を聞いてると、
万が一、熊谷が通ってたらと思うとゾッとするな。
95名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:17:39 ID:18/T1eqI0
橋下に賛成。
支持されるものは必ず残る。
文化も同じ。自然淘汰されて後世に伝えられるもの。
本当に支持されているのなら、赤字になることはない。
96名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:17:40 ID:+7iX7l6n0
たしかに署名した人のところに、覚悟をお金で示してくださいってまわれば面白いなw
97名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:17:41 ID:VWhHSOqt0
>>4
俺は橋本を支持するだから俺の分もそのほかの橋本支持の奴の分もお前が直接払え!          都民だけど
98名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:18:04 ID:UUOpj8B70
文化団体は大企業にお願いして寄付してもらえ。
財政が破綻しているのにかなっていられないのは正論だろう
99名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:18:04 ID:u37inATo0
>>69

条例できても予算がつかないと、ただの飾りになる。だから存続とか言ってると思われ

>>79

いえいえ。アメリカ人は大きな政府で増税されるのが嫌いなんですよ。だから社会政策には最低限しか予算の配分はされない。
それで足りない社会福祉は教会や金持ち・企業が行うというのが慣行になってるんですよ。政府を通すとその税金を管理する役人を
増やす(大きな政府)=其の分税金負担が増えるとアメリカの納税者に嫌われます。
100名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:18:11 ID:sE9wqKWy0
橋下さんのような知事いいな。 我県の知事はウンコちゃん。
101名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:18:27 ID:Pm5LDFNA0
国民がひとり1円俺にくれれば俺が存続できるのに・・・
102名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:18:33 ID:x0UNrDiC0
大衆の支持を得られない芸能が廃れていくのは当然。
流行り廃りのあるものは自然にまかせておけばいい。
103名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:18:33 ID:IVPMhQlf0



文化なんて金持ちが支えて花開くモノだろ。
金がない地方団体がなんで支えにゃならんのか。

「文化」とは何なのか、考え直すこった。

生存に関連するモノからお金を配分していくなんて
当たり前のこと。予算の分配で行けば、文化なんてのは
一番最後だよ。余ったお金でやるのが文化。
余りがおければ文化も花開くと言うだけのこと。


橋下は、つくづく、正論だ。
署名なんて、誰でもできるんだよ。



104名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:18:37 ID:V5jEJM8o0
>>81
いちおう、それが本業だしね。

相手が言って来るであろう内容を予測しておいて、
即座にそれを全否定する内容を用意しておくのは
弁護士の基本。

ただし、法廷と違ってこの平松みたいに
まったく理屈が通らない相手にはいくら理論武装しても
話が進まないので橋下も最初はだいぶ戸惑ってたね。
105名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:18:38 ID:JMG/sftt0
まぁ人数の問題じゃないわな
一人でも残したい人が全額出せばいいんだから

スポンサーになれば残るよ!
106名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:18:48 ID:hTpdaPMi0
明治以前の自治体自治制度を望む
107名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:18:57 ID:wwT7HNVT0
クラシックは一部の人の趣味でしょ。
日本全体が負担して守る優先度は低いと思う
同機能の団体は大阪に他にある。
楽団員は失職、続けるならボランティアでやむなし
108名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:19:08 ID:um9rtkLmO
マジ橋下えらい!!
正論だ!
109名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:19:09 ID:VO8eVRMF0
>>95
まあ、それは暴論だ。
110名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:19:16 ID:AiOHh6fQ0
>102
「衆愚」って知ってるか?
111名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:19:32 ID:XbDnu5a80
他方、道頓堀川は年間2億円かけてライトアップするらしい。
橋下君が何をしたいのかちょっと分からなくなってきた。
112名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:19:35 ID:lXf8jCws0
大阪的に考えるとタダの物が無くなるのが嫌なんだよな?

署名と併せて金を出させれば実際の数が判るな
113名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:19:39 ID:IO7YMGwd0
で、もう瀬尾佳美祭りは終わったの?
114名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:19:41 ID:4q9Vrpvq0
そうだよなw
府民が残すのを熱望するなら府民で賄えばいいと思うな
115名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:19:47 ID:SNN/KViK0
>>86
釣れてますか?
116名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:19:48 ID:FhtXJjZ/0
>>86
税金払ってから言え
117名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:19:57 ID:rNgUgngN0
>>81
そりゃオレたちねらーが総力を挙げて知事にした漢だもの
118名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:20:00 ID:gMy5XFdK0
俺クラシックだいすき@大阪
でも大阪には四つもオーケストラいらないよ!
大阪のオケで聴きに行くの、その中の1つだけだし
本当にすばらしい物は外国か、日本ではかろうじて関東にしかないし
それを大阪の文化だなんてwwww
海外から人が聴きにくるレベル、もしくは東京から人が聴きに来るようになってから言え
繁昌亭には日本全国津々浦々から人が来てるよ?
119税金食い虫の交響楽団は補助金をうち切れ:2008/05/16(金) 09:20:07 ID:GdsRfHz/0
 
大阪府には大学の交響楽団が沢山あり、互いに協力し、競い合いながら高いレベルを維持しています。
大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪センチュリー交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団がなくなっても、
大阪のクラシック界はなんら支障ありません。

  (a) 大阪市立大学交響楽団 http://ocusym.sub.jp/
  (b) 大阪音楽大学管弦楽団 http://d.hatena.ne.jp/The-College-Operahouse/
  (c) 大阪芸術大学管弦楽団 http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/whatnew/music.html
  (d) 大阪大学交響楽団 http://handaiphil.s198.xrea.com/
  (e) 大阪大学外国語学部管弦楽団 http://music.geocities.jp/orchestra_of_oufs/
  (f) 大阪府立大学交響楽団 http://fudaioke.s18.xrea.com/
  (g) 大阪電気通信大学管弦楽団 http://www2s.biglobe.ne.jp/~jim/freude/200205/JA3YBF0205.html
  (h) 関西大学交響楽団 http://orchestra.musicinfo.co.jp/~kandaioke/
  (i) 関西学院交響楽団 http://orchestra.musicinfo.co.jp/~kgso1/framepage16.html
  (j) 近畿大学交響楽団 http://sound.jp/kinkyo/
  (k) その他 沢山
120名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:20:07 ID:GWIZVbH60
暴論じゃなく正論
立ち上げのためなどに行政がいくらか補助するのは良いと思うが、
維持するためにいつまでも金を出し続けると補助される側が努力しな
くなる例があまりにも多すぎる。
121名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:20:08 ID:Q315zNiJ0
夜勤明けで帰宅した
すばらしい意見、橋下は最高だ
夜勤の疲れもすっとんだよ 平松も阿呆よのう
文化あーっ 府民の何パーセントがそんなもんに期待してるんだっ
見たいやつは金払って見ろ
122名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:20:09 ID:hjFBZAtd0
>>101
小学生みたいなこと言うなよwww
123名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:20:24 ID:nu5tis/O0
だから、ニート支援も無駄なんだよな。
あいつらは負け組みとして自然淘汰されたんだから、のたれ死ねばいいんだよ。
124名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:20:25 ID:u37inATo0
>>94

あの方には大阪中央駅なんて言われて選挙時からゾっとしてましたよw駅の整備や新幹線の路線新設には道路特定財源や暫定税率が主たる資金源に
なるのに推薦した政党は一般財源化や廃止とか言ってましたから
125名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:20:59 ID:W/fMY5oeO
平松さんは民衆の意思を無視した独裁政治をしたいという事ですか。
126名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:21:06 ID:CI2vCAqy0
>>111
2億円で2億以上の経済効果が見込めるからだろ
127名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:21:05 ID:BBDLS6D1O
元、犬HKアナの平松は公務員の犬。

楽して税金をむさぼっている奴らの仲間。

安時給で深夜労働ワープアのオレは橋下を応援するぞ。
128名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:21:10 ID:PYjf+k1U0
>>37
目的は同じか分からんけどやり方は某小泉元首相と同じじゃないかと思う。
圧倒的な世論を背景にしつつ抵抗する勢力を悪者にして戦うって感じ?
129名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:21:15 ID:V5jEJM8o0
大阪みたいなスラム街の1楽団がなくなったからといって、
クラシック文化がなくなるとでも・・・?

いくらなんでもクラシック舐めすぎだろ。w
130名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:21:17 ID:N6u/trvV0
>>111
観光誘致だろ。
131名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:21:22 ID:Tl8IbN1G0
大阪府知事・大阪市長の支持率アンケートです
http://www.geocities.jp/momemome55/osaka
132名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:21:28 ID:53uir5uPO
都知事もこれくらいやってくれ
133名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:21:31 ID:zn8tLgVcO
大阪民国のキチガイどもは財政状態を把握出来ないのか?
橋本、頑張れよ
134名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:21:47 ID:1PXonfEh0
平松は他人にケチをつけるだけの無能者、前の市長の関の構造改革は
すべて無視されてしまった、大阪死は数年後に破綻する
こんなアホに一票入れるなんてさすがですね大阪チョン国民
平松なんか仕事しろよ、情報公開はどうなった、大阪市の財務状況
は真っ赤だぞ
135名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:21:51 ID:3qb2fVhR0
JAPの交響楽団なんざ
黒人の演歌歌手JEROみたいなもんだ

とっととやめちまえ
136名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:21:53 ID:AkkbL9ZQ0
まあ地方自治体が天神祭とか祇園祭とかに金を出すのは
当然と思うけどね。有形無形の日本の
伝統文化財だから。クラッシックとかスケート場とか
ワッハとかに金を出すのはやめるべきだな。自力でやれと思う。
137名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:22:06 ID:L7dHIoek0
>>128
>抵抗する勢力を悪者にして戦うって感じ?
悪者にするも何もこいつらは

だれが どうみても 最初から悪者
138名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:22:41 ID:M7J3WJ3FO
橋本指示
139名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:22:47 ID:u37inATo0
>>118

こないだうちに実家の町に来た「チェコ・ブルノ国立管弦楽団」のほうがよほど大阪フィルよりうまいと思う
140名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:22:50 ID:vFcMv5Ye0
減らすことだけならオレでも出来るわ
知事なら何かひとつでも新しいもの生み出せっつーの
141名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:22:56 ID:pMLKkbCJ0
デ、デカルチャー…
142名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:22:58 ID:tPlv7uZp0
身もふたもない言い方だけど、まあ正論。
143名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:23:06 ID:UpFitL9A0
金出せは正論
署名した人間は1万も寄付してないだろ
144名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:23:10 ID:zRqFOV760
文化を愛する平松市長は財産の何割を文化のために寄付したの?
145名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:23:11 ID:fb/9mG1o0
大阪城のライトアップも殆ど見に来る人間いないのに
道頓堀ライトアップして客が来るんだろうか
146名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:23:19 ID:s8+T5Kse0
>>101
知ってるか?国民全員が、他の人から1円ずつ貰えば
全員億万長者になれるんだぜ
147名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:23:46 ID:GWZMbqgj0
おい、おまいらせっかくの署名を無駄にするなよ。
その署名を元に楽団員が自宅訪問して募金集めればいいんだよ。
148名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:23:47 ID:AiOHh6fQ0
>136
橋本の発言はオーケストラに限定してないだろ。全部ダメだ。そういうことだよ。
149名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:23:51 ID:wwT7HNVT0
覚醒関を切ってしまう大阪市民だしな
どうかんがえても、労組の犬な平松を落とした理由がわからん
150名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:24:14 ID:0VWdTI3z0
クラシックは別に日本文化じゃないし
151名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:24:21 ID:Lp0GVhvl0

言葉も変わる、文化も変わる。
誰も見ない聞かない文化とやらにいつまでも血税をたれ流すな!!
152名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:24:45 ID:zphDVplj0
国から金を貰えなきゃやっていけないものなぞ、文化とは言わないな。
ほんとうに価値あるものなら、寄付や規模縮小して細々とでも続けていけるはず。
貴重な文化として府民から認められれば、また補助金が出たりすることもあるだろう。

丁度良い機会だと思うけどな、いらないものはバッサリ切るべき。
橋本がんばれ!
153名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:24:47 ID:ghD3CyI40
府に保護する体力がないんだから橋下の言ってる方法が一番いいわけだが。
154名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:24:51 ID:4kWt+2cL0
ドンキホーテできて、道頓堀きれいになったな
155名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:25:05 ID:dm8HUKSL0
   _,,....,,_
-''":::::::::::::`''
ヽ::::::::::::::::::::::::::`::..、
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!       本当に文化関連を…
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ         残したいなら…!
    /l ̄  '-~三~-'  ̄h
.   / |   レ兮y′/ l         署名だけではなく1人千円でも出せる…!
  〈  く   ∨ l/ ,イ |
   \_,.>、    /,L..]]_           たとえそれが…
. 0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)
.   L| |_____|____| |          肉焦がし… 骨焼く…
    l | |._______| |  ,:
 ,  l \ヽ l  |   , '/  ;'            鉄板の上でもっ………!
 :, ____l_|_|_;_|_|___|_|__   ;
  |\゙;三三゙';三三三,;゙三三\ ;'
  |\\三三゙三ジジ三三,''三;'\,;'  ;'
  |、 \\三゙;三三ジジ・'三三三;\ ;
  0ト、\\\;'三三;'三三三;''三三,;'\
    \\\| 炎炎炎炎炎炎炎炎炎 |
      \\| 二I二二I二二I二二I二 |
       \LI二二I二二I二二I二二]]
        0]]            0]]
156名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:25:06 ID:xsvYYU9LO
その通りだ。
1000円じゃなくて700円でも良いが、
見る人が多いなら潰しはしないだろう

見る人が余りに少ないからいらないと言ってるんだからな
実際に会を開いて維持費を回収すればいい
157名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:25:08 ID:m5NBLSmTO

オーケストラは日本の文化じゃない

158名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:25:24 ID:u37inATo0
>>128

小泉と違って、改革反対=財政破綻というのが大阪府の場合は明白だからな。だから反対するやつは財政破綻に追い込むことを考える悪者だね。
悪者にされたくないなら有効な破綻回避策を示せばいい
159名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:25:28 ID:/gHx9eIgO
橋下がんばれ
今までの過ちを橋下が尻拭いしてるというのに…
160名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:25:29 ID:p7WIIOJtO
>>140
今の日本じゃ、増やす事より減らす事の方がはるかに難しいんだが
161名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:25:39 ID:faYA+Xyw0
橋下がんばれ。

橋下の活動資金なら寄付も魅力ある
162名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:25:42 ID:IVPMhQlf0

>>9

>誰も金出しても見ないものが芸術といえるのかね

これは、非常に難しい問いだが、金を出す出さないは、とりあえず、
基準にならないだろうな。誰も見向きもしない、と言う点についても
「時代」というファクターが絡むので非常に難しい。
同時代の人に評価を受けず、後生で評価されることなんて
芸術でも、科学でも、ざらにあるからな。

逆に、今評価されているモノが、がらくた扱いされることもある。
浜崎あゆみのヒット?曲を20年後の人間が知っているとは思えんが
、ビートルズはまず間違いなく知っているだろう。

163名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:25:46 ID:IZ9UmDApO
橋下正論すぎるw
164名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:25:52 ID:RxsoAApS0
大阪に文化は必要なし。
165名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:25:58 ID:VO8eVRMF0
>>139
まあ、それはない。
センチュリーだったらそう感じる人はいるかもしれない。
166名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:26:43 ID:lXf8jCws0
>>140
おいおい
例えば大赤字の会社の社長に就任したら、まず最初にやることは
膨れあがった赤字部門の解体だろ?
いきなり新しいこと初めて大成功!なんてのはマンガレベルw
167名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:26:50 ID:HcJK4w7b0
西から発信された文化は東で花咲く。
たとえば...

ノーパンしゃぶしゃぶ とか
168名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:27:13 ID:UpFitL9A0
>>162
いやいや新しい文化を生み出す芸術は基本
その時代の流行物なんだけど
169名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:27:21 ID:rBPiMJVn0
時代の中で支持を勝ち取り生き残ってきた伝統文化と、これから勝ち残っていかないといけない文化は分けて考えないと。
ワッハ上方とかは後者だな。
170名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:27:34 ID:gpQjwUmP0
家が傾こうって時に、お芝居やらお笑いに金を注ぎ込むのはないだろ
171名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:27:58 ID:7n5DfWDb0
全くもってその通り
172名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:28:00 ID:Pm5LDFNA0
>>146
すげぇけどならなんでそうしないの?って思ったら、
一人二円取ろうとしたり出さない奴がいたりするから成り立たないのか
173名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:28:03 ID:8njNWtwQ0
橋下嫌いな大阪府民だけど、これは正論。
スケートリンクの存続を求めて何万の署名が集まったとか言ってたけど、
意味ないし。
174名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:28:04 ID:rwB+iz/WO
大阪に文化なんかいらない。品性卑しい奴らは、吉本でもみてゲハゲハわらってろ
175名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:28:14 ID:ejqSCZCc0
>>140
自治体の借金の話だぞ
176名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:28:15 ID:4CMK/zWe0
もう平松はコンちゃんと替われよ
177名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:28:25 ID:nD6mbtMY0

署名活動へのご協力をお願いします。

 2008年4月9日、「大阪センチュリー交響楽団を応援する会」が結成され、
大阪府知事と大阪府議会議長あてに補助金の継続を求める緊急署名活動がはじまりました。
 自治労大阪もこの署名活動に全力で取り組むことを決定しました。
ぜひともみなさまのご協力をお願いいたします。
http://jichiro-osaka.gr.jp/opinion/opinion_005.html
178名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:28:31 ID:rnMX1s3d0
これは正論。
橋下は何気にいいな。がんばれ!
179名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:28:38 ID:L7dHIoek0
>>170
そもそも家が傾いてるって認識がまるでないんだろ。
もしくは理解できてない。危機感がまるでない。
まだ大丈夫とでも思ってるじゃないの?
180名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:28:52 ID:B46ACcK4O
橋下さん正論。
大阪の破綻を何で考えれないんだろう。
お笑いも文化も大阪の地があってこそだろうに。
伝統は大金で維持していくものか?
大阪が再生してからでも人の心に残って
いれば文化も復活するしそれが
また伝統となって語り継がれていくんじゃないの?

今騒いでる人たちは甘い汁を吸いたいだけだよね。
自腹切ってでも残そうとするのが筋だろに。
181名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:28:52 ID:qUBMML8U0
同時に多方面を敵に回すのは安倍ちゃんの流儀なので
弱みを見せたら一気に攻め込まれますYO
182名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:29:21 ID:tHrko+zi0
破産したらええねん
183名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:29:24 ID:cvgrJfyR0
ワッハとか交響楽団とか、微妙なのを持ち上げるな!

話題にするならドーンセンターだろ!
184名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:29:25 ID:u37inATo0
>>165

東欧のフィルのほうがよほどレベルが高いぞ。冷戦終了まであまり存在が知られてなかっただけで

>>173

そのうち有名どこのフィギュアの選手をダシに使いだすよ。うちの実家の厚生年金の施設のスケートリンクも
閉鎖云々で有名フィギュア選手「ダシ」にしてるもの
185名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:29:30 ID:p7WIIOJtO
>>172
いい奴だな
186名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:29:33 ID:AQDBhgkm0
楽団員も、誰も聴かないのに
やっていて


面白いか?
187名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:29:35 ID:1mUA+QoH0
       / * \
     ξミヽニニニノミ
    ξξミミミミミミミミミミミミミ キリッ
    ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
   ミミ -=・=- -=・=- ミミ  今日は完全なる売り持ち越し
    ミミ    __     l;;;|ミ
   /ノ: ー===-' ../彡
  /^/ .|ヽ::    ./
 (  ' ̄ ヽ  ̄  ̄/ヽ 
   ̄ ̄| =  V // | |
     |    // | | 
188名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:30:08 ID:BHp+sT/u0
よくさあ、この手の署名運動で何万人の署名が集まりました

とかやるけど、そりゃ署名するのはタダだもんなあ。
言い方は悪いが、ちょっとした正義感のあるひとなら
変な政治団体や宗教団体でもなけりゃ署名するよ。

存続のためのカンパが、1億超えました

とかいうなら、存続を認めたほうがいい。
つーか、認める以前にそのカンパで運営できるねwww
189名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:30:10 ID:gMy5XFdK0
オーケストラでも、例えば世界的に何か特色があって希有であるとか
とにかく特色があるなら赤字でも残すべきなんだよ。
日本の作曲家の曲ばっかり演奏してるとか、完全な古楽オーケストラだとか。
でも大阪のオーケストラは全然そんなんないもん。
ただのオケ。赤字か黒字か、上手か下手かで判断するしかないな。
190普通人:2008/05/16(金) 09:30:22 ID:Q4R7ebYE0
橋本知事の言が建前ではなく本音で、正論であると理解し賛同する。
赤字経営の企業に補助金の継続を訴える、まさに、弱者の恐喝であると理解する。
行政に補助されなければ生き残れない、ひ弱な文化と称するモノなど消滅してし
まった方が、世の為になる。赤字は、世の建前の継続を不可にし、あらゆるモノが
競争と自然淘汰の世の枠外におく事を許さない厳しさを目の前に露にしてしまう。
191名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:30:40 ID:4Mkq12kK0
一人 1000万かと思ったw
192名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:30:49 ID:f6yQikX20
文化事業てさ、どこまで育てたら独り立ちしてくれるんだろうね
193名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:31:01 ID:51KH1Ue30
> 一定の所得の人にまで今のままのサービスを
> 提供することが、大阪としてできるのか
公務員退職者共済や教職員退職者共済への補助を遠まわしに言ってるんだが
民間人には分かりづらいので、はっきりと橋本も言ってやれよ。
対象施設の廃止の問題も身分保障を受け継がなくても良いと言えば
外部委託による存続の可能性もあるんだと、ちゃんと言ってやれ。
194名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:31:02 ID:3t/flZsY0
ところで、橋下知事に噛みついた女性職員・大石晃子(30)はまだクビにならないのか?
195名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:31:14 ID:nD6mbtMY0
>平松市長が発言を遮り「暴論だ。大勢が支持したら残す、というように数で判断するのはやめて欲しい」


集まった署名の数で判断するのはやめろってことですね。わかります。
196名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:31:33 ID:1xj5xYWf0
> 大勢が支持したら残す、というように数で判断するのはやめて欲しい

これ意味がわからないんだけど
仮にみんながいらないと思っていても、一人でも必要だと言うなら残せってことか?
197名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:31:35 ID:L7dHIoek0
>>181
多少の弱みでは他の連中に任せるより橋下の方がいいだろ。
少なくともここまで大胆に斬り込める奴は他にいない。
198名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:31:37 ID:8Bl+KqUz0
>>192
ニートと一緒だろ

かじるスネがあるから独立しねーんだよ
199名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:31:44 ID:M9wxKqidO
1000円じゃなくていい
100円でも10円でも署名したやつは出してやれよ
200名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:32:00 ID:UpFitL9A0
>>188
近鉄バファローズの時もそうだったw
誰も球場いかないから赤字なわけで
署名すんなら球場いけと
201名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:32:06 ID:V4AJGfZXO
202名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:32:24 ID:xBMy7B7O0
文化が大切だッて言うなら、大阪市が面倒見れば良いんじゃね?
203名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:32:33 ID:LoaIlyPQ0
>>140
減らすのに反対する人間がいたらどうするんだ?
ましてや年がら年中家にいて、糞と尿と二酸化炭素しか生み出さない
お前に何が出来るというのだ?
204名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:32:40 ID:VO8eVRMF0
>>184
大阪フィル聴いたことがあってそういってるなら、まあ、そういう趣味の人なんだとしか理解しようがないので
仕方がないが、まあ、そんなことはないから安心しろ。大阪フィルの演奏レベルは高い。大阪人はもっと
誇っても良い。
205名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:32:54 ID:+AaqsH/a0
>>198
てことは解決法は徴兵制か?w
206名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:32:56 ID:5b+voOPEO
大阪の職員って給料貰いすぎてたろ
下らない箱ものに、癒着にと
自分達の過去の悪政のツケが回ってる癖にまぁ
207名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:33:03 ID:Aa6AIpNM0
部落予算カットとかしてくれないかな

まあ実行したら同和893に刺されそうな気がするけど
208名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:33:15 ID:0ecRilRNO
スレを読まずに書き込むが、ハシモトの言ってることに共感。廃り、消えて行くものは文化じゃないわな。なくなるんだから。
ただ、政府が文化を育てる必要はなくても、保護はすべきなような…。

署名はするけど寄附しないってのは、耳に痛いが正論スグル。
209名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:33:33 ID:u37inATo0
>>200

そうだね。署名するより近鉄の株買って株主として差し止めを求めろと思ったよ。足で稼げと。
210名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:33:36 ID:AkkbL9ZQ0
>>169
ていうか、お笑い文化を守るべきはお笑いでお金稼いでる
吉本興行の仕事であって、税金で守るべきものではない。
別にワッハ上方が文化じゃないとはいわないが
それを守るのは吉本自身であって税金ではないでしょ。
実際は莫大な家賃収入という吉本の利権になってるだけだし。
211名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:34:28 ID:8+/RQ90HP
「文化関連を本当に残したいなら、署名だけではなく1人千円でも出してくれればいい」

なんという正論w 千円も出せないヤツは公金にたかりたいだけの乞食www
212名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:34:54 ID:VWJbDvQLO
受益者負担は当たり前だな。
まともな人間は仕事があるから公共の施設なんてあまり利用できない。
そういう人の税金でひまな人が施設を格安で利用できるのは間違っている。
橋下がんばれ。
213名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:35:10 ID:xVxFw+SX0
>>199
いや10万か100万だろ
そんぐらい税金食いつぶしてるんだから
214名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:35:13 ID:8z847W7a0
>>1
正論。
文化はそれを楽しむものが守るべきものだ。
215名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:35:15 ID:jIxeuRYE0
>>195
署名集める意味も否定しちゃってるんだよな。
大体、公的機関が税収から支出するのに大勢が支持しないものを残せって、何狙ってるんだろう?
それこそ、大金持ちや大企業の寄付でも頼るべきだろう、そういうのは。
216名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:35:21 ID:S+//0mV70
橋下の言ってることも正しいが、突然大幅削減してそれに関わる人達を路頭に迷わせる根拠としては薄いね
というか、別の議論
217名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:35:26 ID:WcWdgPy80
>>169
10年近く住んでみて、確かにお笑いは大阪では地に足の着いた文化なんだわ
他の地方より確実に芸人の底辺広くて深くて、イラチと呼ばれる大阪人も
なぜかそれを受け入れる度量持ってる

比べると、やっぱり東京のお笑いはお上品な上澄みよ、アレは
218名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:35:42 ID:rW7+Zanr0
>>208
寄付どころか、
「見にも行かない」のがこの大阪フィルハーモニー。
何故か署名だけはする。

署名した全員がいけばホールは満杯だがね。

219名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:35:42 ID:u37inATo0
>>204

レベルってどれくらい?国内外に講演活動して食える=補助金切られても独り立ち出来るレベルならいいんだけど
220名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:35:57 ID:4Uf3TvxY0
>>216
根拠「破綻寸前」でいいんじゃね?w
221名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:36:12 ID:AkkbL9ZQ0
モモコがスケート存続の署名したらしいが(単なるつきあいポイけど)
それならお前のシャネルを質に出してからいってほしいな(w
222名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:36:18 ID:ajRQsA4JO
>>140
減らす大変さも理解できてない君には
100%無理だなw

まずは一般常識と人の気持ちを理解することから身につけていこう
223名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:36:23 ID:77SOJQSk0
「文化関連を本当に残したいなら、署名だけではなく1人千円でも出してくれればいい」…

いいじゃん♪  それで!
224名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:36:32 ID:iyqdxPXQ0



私は、正論で人が動いたのを見たことがありません。
225名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:36:34 ID:udPFQtsQ0
>>189 他は知らんが大フィルは残すべきだろ
ここまでいいオケに育てたのに若造に潰させるのはアホだ
226名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:36:38 ID:L7dHIoek0
>>216
金がない

これだけで根拠としては十分すぎる。
227名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:37:05 ID:l8naZMyl0
フィルハーモニーは西洋文化だろ。そんなの西洋にまかせとけばいいだろ。
これを文化を守る名目で税金を投入するんだったら、漫画だって文化だろ。
漫画家にも税金を投入してOKが成り立ってしまう。

228名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:37:12 ID:0u30V+SG0

民主だけは返還「ゼロ」 大阪市議会の政務調査費
民主だけは返還「ゼロ」 大阪市議会の政務調査費
民主だけは返還「ゼロ」 大阪市議会の政務調査費
民主だけは返還「ゼロ」 大阪市議会の政務調査費
民主だけは返還「ゼロ」 大阪市議会の政務調査費
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080501/lcl0805012319010-n1.htm
229名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:37:15 ID:fC+/ZWAp0
>平松市長が発言を遮り「暴論だ。大勢が支持したら残す、というように数で判断するのはやめて欲しい」と反撃
大勢の人が残すように署名を集めてるんだよな
230名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:37:58 ID:un14nzVP0
>>218
存続問題になっているのは大阪センチュリー交響楽団だよ
大阪フィルハーモニーとは違う
231名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:38:02 ID:jIM0g9Qn0
>>45
>花園ラグビー場をつぶします

全国の高校ラクビー部及びOB、
高校ラクビーが衰退したら困る社会人ラクビーの関連企業、等々
あちこちから反対運動&「寄付」「援助」が来ると思うよ?
森元首相も引っ張り出さればあちこちに睨みきかせて回避させるだろうしね

「ワッハ上方」なんかとは存在意義が違うのだよ。ラガーマンのある意味シンボルだし。
平松のイヤガラセなんかでは潰せない

「ワッハ上方」なんかは大阪人しか知らないし、何の恩恵もない
もともと横山ノックが吉本と結託して作ったんだろ?
若手育成の場でもあるなら吉本が運営すればいいじゃん。儲かっているんだから。
232名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:38:05 ID:wLLDekrM0
で、橋下は自分の給料はちゃんと減らしたのか?
233名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:38:17 ID:0/we5BN/0
大阪のスケートリンクの署名は酷かった
他府県の人間ばっかだもんな
署名をして、残せ残せ!と言っておきながら
どうせこのリンクは使わないんだろw
234名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:38:21 ID:BHp+sT/u0
>>229
平松市長は独裁がしたいんですよね、わかります。
235名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:38:22 ID:l9yC/7VS0
結局、残せ残せって言う人は
これの利害関係者でしょ?
消えそうな文化を無理やり残そうだなんて
236名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:38:32 ID:2o81BnQ40
なんとなくC62ニセコ号の事を思い出しますた。
237名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:38:34 ID:nYU22TwT0
>突然大幅削減してそれに関わる人達を路頭に迷わせる根拠としては薄いね
根拠として十分だろ。いやさこれ以上ないよ。
税金がある。借金がある。予算がある。
優先順位としては借金返済、残った税金の配分。
生き死ににかかわる部分以外は削る。残った範囲で優先順位つけて
予算を組む。足らない分は斬る。
まともな政治だ。
税金増やすってのもアリといえばアリだが


238名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:38:37 ID:S+//0mV70
>>220
そういうこと。だから後付けでこういう理屈だすのは少々みっともないね
残ったものこそ文化だから自分のやることは正しい、
というのは橋下がやろうとしていることに対して誤解を与えるから、使うべき言葉じゃない
239名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:38:39 ID:mSDO7/SwO
ほんとに優秀なやちは引き抜かれるし、大阪ごときでクラ文化は廃れないよ
240名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:38:48 ID:tEH0e/KpO
橋本頑張って!!橋本みたいな議員が増えれば日本は良くなるよ!!
241名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:38:55 ID:rW7+Zanr0
>>225
何処がいいオケだよ。
242名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:38:58 ID:aJoZe0lEO
口を出しても金は出さない
ビバ大阪♪
243名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:39:01 ID:+V4AWFMLO
>>204
じゃあ補助金なんかなくても人が集まるはずだから大丈夫だよね
お馬鹿な墓穴掘りも程ほどに
244名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:39:07 ID:gJHfC6PA0
近つ飛鳥博物館+泉北考古資料館
=橋下の顧問安藤忠雄の設計、自信作。だが誰も行けないところにある無駄なハコモノの象徴

弥生博物館
=安藤の無駄なデザインではない

なぜに近つ飛鳥と泉北が残り、弥生は廃止なのか?
この説明が出来ない限り橋下の発言は全て説得力なし
245名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:39:16 ID:QaWr0/xv0
熱くなった時点で、議論の価値は無い。
双方、負け。
246名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:39:21 ID:u37inATo0
>>225

国内外で講演活動して食っていけるほどの実力があるなら補助金はいらんはずだが。そんな力もないのに残す意味はない
247名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:39:38 ID:yw+u8HSS0
>本当に文化を残すつもりなら1人1000円でも出してくれればいい
俺が言いたい事をそのまま言ってくれるなこの人w
248名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:39:39 ID:1EXaXCle0
福祉、医療、教育・・
はるかに優先されるべき事案があるのになんで文化事業に金かけにゃいかん
そんなもん余裕のあるときに考えりゃいい

何より存続反対派も含めた府民の税金がなきゃ成り立たない文化など文化とは言わん
249名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:39:47 ID:UposSVCm0
>>1
>残ったものこそ文化だ。府民が本当に残したいなら、(存続を求める)署名だけではなく
> 1人千円でも出して見に行けばいい




正 論 だ な


だが一見正論に見えて本当に大切なものを次々に壊していく
自民党政治に何処か似ている
250名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:39:48 ID:O0gv8B710
正論だろ。民が出資してこそ価値ある。
251名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:39:56 ID:eBouvs8q0
>「本当に文化を残すつもりなら1人1000円でも出してくれればいい」とまくしたてた。

 わはは、署名はするけど金は出せないってかw橋下の勝ちぃw
252名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:39:58 ID:gMy5XFdK0
>>225
俺もひとつくらいは残していいと思うよ
大フィルは色々サービスしてくれるよな
でも最近はシンフォニカーの方がプログラム面白いね
253名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:40:06 ID:udPFQtsQ0
世界中に公演だけで食ってるオーケストラなんて一つも無いよ
少しは伝統芸能ってものを理解しろ
254名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:40:29 ID:WBjYsnNxO
橋本支持した人が一人千円払えば府は危機から脱せるんじゃねーの
255名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:40:31 ID:aE5Si4l80
橋下なんか知事にしてる時点で迷走は目に見えてるわけで
さすが大阪府民
自らの首を絞めて楽しませてくれるな
お笑いの為なら我が身を省みずってか
256名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:40:51 ID:wwT7HNVT0
日本で唯一のオケってわけでもないし
ましてや関西の唯一でもない

リストラして当然
257名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:40:57 ID:eXcLbvyg0
オケの人たちはクラシック演奏以外にもっと活路を見出したほうがいいよ。
そのほうが圧倒的にビジネスになる。
一般大衆が好む音楽を差別してきたツケがきてるんだよな。
258名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:41:00 ID:+48KWq3a0
フィルハーモニーなら1000円出してもいいかも
1度も見に行ったことないけど、
クラシックのコンサートは以前から行ってみたいとは思ってた

ワッハは(゚听)イラネ
259名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:41:03 ID:VO8eVRMF0
>>219
少なくとも欧米の田舎オケに有難がって金使うぐらいなら、大阪フィル残した方が全然ましなので
安心して聴きに行くとよい。

大フィルなら補助金切ってもやっていける可能性は高い。チケット代が多少上がったり、地方公演が
増えて肝心の大阪で聴く機会が減ったりするかもしれないけど。

センチュリーやシンフォニカなら上々なアマチュアオケでもそう変わらないかかえってましなので(アマチュア
の方が練習時間が長いので)安心して潰してよい。
260名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:41:24 ID:rix/jcio0
自分の家計が火の車って時に
クラッシックやスケートリンクに遊びに行くか?
物事には優先順位ってものがある
261名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:41:49 ID:Ctl8Ql560
>>253
お金がないのにベンツを乗り回す人はいないよ
262名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:41:54 ID:AkkbL9ZQ0
>>少しは伝統芸能ってものを理解しろ


西洋の伝統芸能でしょ
263名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:42:02 ID:IVPMhQlf0
>>168

それはそうだが、漏れが言いたいのは
芸術の「普遍性」の問題だよ
君が言っているのは芸術の誕生の話だろ
誕生しても短命のモノ(歴史に刻まれる化石)もあれば
時代を超えて受け継がれるモノもある(生き続ける)
同じ芸術でも、漏れは普遍性のあるモノの方に
より高い芸術性があると感じるが
264名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:42:06 ID:1PXonfEh0
ワッハ上方では笑い声がなかった、へたな落語家ばっか
265名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:42:08 ID:Ubm/5H3B0
>>225
そんなにいいフィルならいくらでも食っていけるよ
266名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:42:16 ID:Efj5vS7k0
お金が、無限に湧いてくるとでも思ってるのかね?
雅楽、能楽、歌舞伎に落語等、きちんと後ろで支える人たちがいるから、
昔から残ってきたんじゃないの?
267名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:42:26 ID:YuXUsBGw0
橋下知事 「大阪府の職員の給料を維持したいので、府民1人あたり千円増税する」

一揆が起こりそうw
268名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:42:50 ID:2Yqr6q5A0
文化に金つかうのは正しい。教育や福祉にもつながる話で正しい使い方。
オーケストラに使ってもいい。
問題は文化の名を借りた建設業支援ではないかな。橋下は予算カット
すれば良い政治だと思い込んでるんではないか。
269名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:42:51 ID:aofPyJ1w0
署名はしても1人あたり千円の寄付できないのに、貴重な文化だから税金投入しろとか意味不明

平松市長は腹が真っ黒ですね、市民の税金貪りつくして満足か?
早く辞表だせよあほが

270名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:43:11 ID:nYU22TwT0
本当に演奏のレベルが高く、価値があるのもならば
公演を行うにあたり、維持に必要な金をチケット代とし
コンサート開くとかCDリリースするとか音楽教室するとかで
収入を得ればよい。
ほんとに価値があれば儲かるはずだ。
本当に価値があれば。

いやそれこそが本当の価値だ。

極端な話、耳の聞こえない人からも金もらえるようになれ。
それこそが本当の価値なのだ。

悔しかったら大阪Dあたりで一席数万円の値段で連日満員にしてみろ。
271名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:43:22 ID:udPFQtsQ0
>>262 日本国国歌がどの楽器で演奏されるか聴いたこと無いのか?
歴史を知らない人間は黙っておけ
272名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:43:26 ID:g0uI6v3LO
与党のみならず野党の
あやつり人形の平松こそ不要
全く橋下と合わないな
273名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:43:28 ID:lXf8jCws0
>>253
すばらしい
理解がある貴方のような人が支えてあげるべきだと思う

主に金銭的な面で
274名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:43:32 ID:Wp0dau+r0
橋下、こいつはチャラチャラテレビとかに出てる奴という認識だったが
本物だったな
275名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:43:41 ID:UposSVCm0
>>250>>251
>民が出資してこそ価値ある


正論だな


しかし何かおかしいぞ

外国では民は出資しないんだ
民は運動する、求めるだけ
金持ちが出資する

だから正論にも見えるが


ち ょ っ と お か し い
276名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:43:47 ID:8Bl+KqUz0
ワッハはざこばですらいらない、って言ってるもんなあ

大阪ではお寺とかで定期的に落語会があって、
そういうのが若手の育つ場になってる
今までそうやって来たんだし、それで十分

実は政府や自治体こそが文化なんてどうでもよくて、
自分達の裁量で金が出せるターゲットが欲しいだけだろ?

逆に言えば、既存の文化を保護しているせいで、
新しい文化が生まれないという側面もあるはず
文化は古臭くて、守るだけのものなのか?
277名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:43:59 ID:0ecRilRNO
>>218
ちょwwwwそれ、誰が署名したんだよwww
身内オンリーとしか思えんな。
つか、誰も必要としてないものに税金を突っ込めと言える神経がワカランwww
278名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:44:02 ID:gMy5XFdK0
>>253
ウィーンフィルって補助金貰ってないと思うけど、俺の勘違い??
279名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:45:08 ID:MRj7Eu8hO
橋下頑張ってんなあ
280名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:45:49 ID:zukabaZn0
>>1
橋本が正論過ぎて何も反論できんな。
グダグダ言ったり署名したりする大阪土民共は、まず肝心の金を出せばいいんだよ。
281名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:45:50 ID:qtqsvudx0
んじゃ、大阪府民に文化税でもかけてみればいいじゃん。
削減反対にあった文化事業をこれに加算していけばいい。
282名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:46:07 ID:vriWuQRh0
で・・・でかるちゃー
283名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:46:13 ID:VO8eVRMF0
>>278
オーストリア国立で、本拠地のムジークフェラインザールの使用料は払っていませんが、何か?
284名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:46:19 ID:AkkbL9ZQ0
>>271
クラッシックは西洋の文化だろ。日本の伝統芸能ではないよ。
285名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:46:21 ID:QLGiG1rH0
素晴らしい
286名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:46:22 ID:s5Hnm58p0
平松はキチガイ
287名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:46:47 ID:KMydQeR80
橋本正論すぎw
筋の通らないゴネ得がまかり通って負担は全部税金使ってきたから今の状況だもんな。
288名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:46:48 ID:GfzTCHgl0
>>111
観光誘致と府イメージアップでしょ?
289名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:46:59 ID:OYG1tw9+0
橋下・・まさに正論!!

いや、実にすばらしい
キチンとしたことをキチンと言えることがどれだけ難しいことか
やっとちゃんとした人が現れたな大阪にも・・
290名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:47:11 ID:Q5UtM2qo0
署名するなら金をクレ

291名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:47:17 ID:9bYt1HhJO
>>259
そういう実力があるなら金の打ちきりされてもいいんじゃね?
いいなら皆多少チケット値上がりしても聞きに行くだろ
292名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:47:26 ID:Rc/qxG+20
マジレスすると海外の超一流楽団も実は一人立ちできていない。
ウィーンフィルの主な活動場所はウィーン国立歌劇場だが、通常
一回の公演に3千万円の赤字が出るという。それをオーストリア
政府が補填してやっているという構図。
し  か  し  だ!!!!!!!
ウィーンの場合、歌劇場や楽団に補助を回す見返りに、莫大な観光
収入が見込める。市民がそれで食っていけるほどの規模だ。
翻って、大阪の場合、大阪フィルがあるから、センチュリーがあるから
大阪に行って金を落としてこようという馬鹿はおらんだろ。
あのN響でさえ、世界の一流楽団と比べれば酷いの一言なのに、大阪
フィルなどという糞はただのお荷物。
橋下の言うことは正しい。
やりたきゃ自分たちで勝手にやってろ。
293名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:47:40 ID:HzbRAh990
署名はタダだからな
294名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:47:38 ID:MVUrONM00
文化に対する見返りを求めない援助は金持ちの守備範囲です。

借金だらけの大阪がやったら本末転倒だろう。平松市長あほかwww
295名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:47:58 ID:l8naZMyl0
>>271
色々詳しいようなので、歴史を教えてください。
あなたの意見が納得できるようなものなら、皆を説得できるかも
日本国国家は違う楽器で演奏したらいけないって決まってるの?
296名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:48:00 ID:ybPGH/JG0
正論過ぎて笑った。
役人にしろ一般人にしろごねてる連中がどんだけ基地外なのかも良く分かるw
日本滅茶苦茶にしてきたのもその手の連中だし。
297名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:48:15 ID:jIM0g9Qn0
大阪は交響楽団の数ありすぎ
どこか1箇所に絞って存続させればいいじゃん
楽団員のレベルも上がるし県民のクラシック聴く機会もなくならないぞ
芸術の世界は実力主義だから、レベルの高い楽団はおのずと残るよ
地方なんて公演を聴く機会すらほとんどないんだから贅沢すぎ。
赤字団体の県に「どうしても」必要なモノではない>文化施設
予算なんてものはライフラインに関わるモノが最優先だからね


298名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:48:15 ID:e65G8H6XO
文化税とか作ればいいんじゃね?

税金投入には文句ないんでしょ?
299名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:48:28 ID:Ix/RfjDT0
安易な署名も考えモノだな。

「署名者にあとで集金に伺います。それでも署名しますか?」ってんで
署名してるなら(それで数が集まったのなら)意味あるけどな。
300名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:48:34 ID:S4n0mG8/0
金になる事だけやれ。
金にならん事は即座に廃止だ。
普通に合理的かつ効率的だろ。
301名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:48:34 ID:nVI4Fti90
橋下のような知事をうちにも下さい


北海道在住 男性
302名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:48:42 ID:pjTToDhE0
>>233
>他府県の人間ばっかだもんな
え、ほんと?
大阪府民のための施設の存続の署名って大阪府の人間の署名じゃないと意味無くないか?wwwww
303名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:49:05 ID:nuOx8tv2O
ワッハ上方は吉本に運営させればいいじゃんというけれど
上方のお笑いって吉本だけじゃなくてさ…
公なものだから親族も進んで色々提供してくれるんだよね
吉本にさせたらホンワカパッパの曲流して終わりな感じがするし

だから関西大学あたりの大阪の大学が所蔵すればいーと思います
304名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:49:06 ID:xsDIDhvl0
オーケストラは景気よくなればすぐ結成できるよ。
だいたい聞きにいく人間など少ないし、福祉削ってまで維持すべきほどのものじゃあないね。
305名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:49:06 ID:YBbTC5m/0
お笑いの呪い…大阪復活のカギとは
ttp://www.dir.co.jp/publicity/column/050523.html
306名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:49:17 ID:gMy5XFdK0
>>283
へ〜それだけなんだ!
やっぱすげえな…俺もウィーンに住みたいわ
307名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:49:26 ID:UposSVCm0
>>270>>278
>ほんとに価値があれば儲かるはずだ。


儲かっているオケは世界中に1つしかないよ
他は無価値?


>>262
ヒント 文化が根付く

>>280
読め>>275
308名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:49:32 ID:RFL+QJlGO
大阪人にクラシックなんていらないでしょ
あいつらには吉本で充分
どうせ残り物の吉兆でありがたがってるレベルだし
309名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:49:41 ID:Qoh60d9l0
補助なんかに頼るなよ。
本当の文化なら、補助なんかなくたって、たくましく生き残るはず。

日本は、何事も過保護すぎるんだよな。

310名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:49:43 ID:2Yqr6q5A0
苦しい時にオーケストラから切るなんて、大阪は卑しいなあ。
橋下の論だと、金銭的に苦しくなるたびにその文化が絶滅
するよ。
何の芸もないくせに毎日遊んでる公務員を首にして楽団にはらえよ。
311名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:49:49 ID:8Bl+KqUz0
>>283
でもあっちの方じゃ、末席のチケットとか、ものすごい安いって聞いたけど
312名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:50:20 ID:xpbb6Qq0O
>>301

まったくだ。
大阪以上にズブズブだよここは。
313名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:50:24 ID:1xj5xYWf0
>>295
琴、三味線、琵琶なんかじゃないとダメってことじゃね
あ、大陸伝播だからダメとか言うのかも
314名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:50:25 ID:rW7+Zanr0
>>256
ある人のブログでは「石川県のクラッシク関係者」まで署名依頼されたそうだ。
この署名は大阪府民に限ってない。

http://shikki.blog66.fc2.com/?mode=m&no=391
315名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:50:30 ID:VO8eVRMF0
>>291
俺は、大フィルが大阪に頼らず全国で聴ける機会が増えたら日本全体にとって
素晴らしいことだと思うので、全然構わない。

大阪にこだわって活動しないなら全国のファンで支えてあげるから無問題。
316名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:50:40 ID:7TaJ8AiR0
「こうやってやりくりすれば残せるのでは?」って言えないのなら、楯突く権利はないよな。
317名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:50:43 ID:AAblfdXtO
まあたしかに、署名と100円寄附お願いしますだったら署名少し減るだろうし
1000円だったら半分以下になっちゃうだろうな
318名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:50:48 ID:nYU22TwT0
「じゃぁお前が払え」

この正論中の正論がようやく行政にも
届いたか。
誰も反論できない。

悔しかったら金を出してみろ。
宝塚は補助金貰っているのか?
吉本新喜劇は貰っているのか?
自力で劇場建てて興行打って
客を集めているじゃないか。
税金負けてやる形での保護もあるしな。
生き死に教育以外での予算はいらん。
あとは個々人がそれぞれに自分の所得に応じて
”文化とやら”を守るだけだ。
319名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:51:10 ID:7SGQVXswO
ガンガレ橋下
応援してるから
320名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:51:11 ID:GfzTCHgl0
>>149
関に入れたよ。
関と平松は接戦だった。
平松には抵抗勢力が結集して投票したんだよな。

フィルの予算を見たが、削れるところはあるんじゃないの?
補助金もらっているんだから、毎日幼稚園から中学までドサまわりしたらどうだろう?
府民還元。
321名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:51:21 ID:tKi8H8Xf0
ゆとりがないのに文化とは。
一般家庭で貧乏きわまりないのに、バイオリン習ったりはしないだろ。
金がないなら最低限の生活しか出来ないのは当たり前。
日本橋の電気街もがっつり金使って保護してやれよ。
ゲーム・漫画・エロの宝庫で電気屋なんて激減してるぞ。
322名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:51:24 ID:CEE85Lhw0

平松、「文化を残せ〜」って言ってる場合じゃないだろ!
さっさとお前のとこの犯罪公務員ど〜にかしろよ
323名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:51:58 ID:+V4AWFMLO
>>310
補助金がないと存続できない文化なんて文化じゃない
馬鹿も休み休み言え
324名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:52:09 ID:OK+J9ERE0
ハーモニー交響楽団なんか日本の文化にもともと無いんだから
文化として残す必要ない。

津軽三味線なんかなら話は別だがな。
325名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:52:09 ID:L39n/t150
ん? 文化って金をだせば栄えるものなのか?
326名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:52:15 ID:eBouvs8q0
>苦しい時にオーケストラから切るなんて、大阪は卑しいなあ。

 多重債務者は返済することだけを考えろ。
327名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:52:15 ID:gz/UjDry0
サイエンス以外の文化は断じて無用。
328名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:52:25 ID:OYG1tw9+0
今、こういうまっとうな知事がいるのって

東京、大阪、宮崎、熊本くらい?
あとの県はあまり聞かないなぁ
329名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:52:40 ID:tZ5icckeO
サッカーのこと詳しくないからわからないけど、横浜の方のチームのスポンサーが手をひくことになって、
サポーターがお金出し合って存続したチームあったよね?
そういうことだよね。
本当に無くしたくないなら。
330名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:53:02 ID:0/we5BN/0
>>302
テレビで署名用紙が映ってたんだよ
岐阜とか愛知がw
331名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:53:10 ID:TmNfNTub0
「文化関連を本当に残したいなら、署名だけではなく1人千円でも出してくれればいい」


文化って失われた時、その大切さに気付くんだよね。
お金のことしか考えてないなら、一度 無くしてみるといいよ。
拝金主義の愚かさに気付くから。
332名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:53:16 ID:hQmP322z0
>>275
だから、金持ちが支援しろよ。大阪の金持ちが。
333名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:53:26 ID:2Bvv3zIm0
悪いが一人千円すら出せないものに残す価値は無いな。

署名は本当に意味がない。
334名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:53:26 ID:LHNtB+fV0
なによりもまっ先に童話利権と在日特権を排除しないといけません!

府の圧力で不正をせざるを得なくなった例は山ほどある。
橋下もまずそこをつぶさなければならない。
テレビではいいにくいだろうけどさwwww
335名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:53:31 ID:1PXonfEh0
大阪市が破綻したとき元市長の平松がワッハで記者会見
”わたしは構造改革をと言ったんですが組合がじゃましまして”
とかなんとか、そのときはじめてワッハ上方で
みんなが大笑い、平松は座布団3枚を貰って帰るだろう
336名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:53:50 ID:qqNfnIwS0
ワッハ大阪がなくなっただけで失われてしまう「文化」(笑)
337名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:54:04 ID:u37inATo0
>>253

その講演さえロクにしてないような楽団はいらんぞ
338名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:54:11 ID:pjTToDhE0
>>310
文化が補助金にだけ依存しているんだったら過去に何度も滅びているはずだろうが。
そうでないのは市民が支援していて独立してやっていけているからこそだろ。
339名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:54:23 ID:9bYt1HhJO
>>307
オケに助成金だしてるとこで、財政が赤字のとこはあるの?
340名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:54:35 ID:fS2IFrAS0
テレビで募金求めるぐらいだったら
電波停止して、スポンサーから貰ったお金を
全部寄付すれば良いと思う。
341名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:54:41 ID:gMy5XFdK0
お金があるならばらまいて欲しいけど
無いなら仕方ないよ
それより天神祭もっと派手にしよ
その方が、何百倍もの人たちを喜ばせることが出来る

結局は費用対効果
文化っつっても色々ある
どうせならより多くの人間が喜ぶものに金使おう
342名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:54:48 ID:eQM4TAGi0
東京のプロオケで新星とどこか合併しなかったっけ?
そうやって自分たちで生き残るような画策しているしね。
343名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:55:14 ID:bLGfVAJE0
おいおい正論を言っちゃだめだろw
お上は金だけだしてればいいんだよ
344名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:55:33 ID:r6gEkTqL0
誰も見に行かないものが文化というんですか。

んなわけねーだろ、どんな状況でも残るものが本当の文化。
そんなに残したきゃ自分らで金だせや、ぼけ。橋下のいうことのほうがもっともだ。
345名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:55:36 ID:UposSVCm0
>>284
>クラッシックは西洋の文化だろ。日本の伝統芸能ではないよ。

文化は根付くもので長年続けて来ればその土地の伝統文化になるんだよ

>>278
読め→275

>>292>歌劇場や楽団に補助を回す見返りに、莫大な観光
収入が見込める。


それ間違い
ウイーンフィルって地元の人のためにあるんだよ。
日本人がありがたがっていっぱい来るようになったのはごく最近
それ以前もずっと補助されてましたよ
しかし1回3000万円の赤字とは....君って......
ウイーンフィルが観光目的で存続だとは笑止千万なご意見でw
346名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:55:47 ID:LHNtB+fV0
大阪の代表文化は童話と在日w

347名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:55:48 ID:8AMWK+690
>>130
鶴光誘致にみえた
348名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:55:55 ID:gb9A6Ubq0
橋下の言うことはいちいち正論で困る
349名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:56:01 ID:qtqsvudx0
クラシックから軽音まで、音楽関係者の知り合いは平気でチケット売りつけてくるから嫌いだ。
350名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:56:14 ID:X2lHG2+x0
>>35
おまえは大阪人を甘く見ている
大阪城を再建したのは寄付金
351名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:56:24 ID:qqNfnIwS0
大フィル潰れて日本のクラシック音楽文化に与える影響は些少だな

官べったりで依存体質のクラシック音楽「業界」には甚大な影響があるだろうが
352名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:56:25 ID:wyqqzEfWO
橋下じゃないけど、本当に寄付を募る活動とかしたらどう?
府民の理解を得るために、一体どんな活動してるの?
353名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:56:29 ID:oX8JUWRQ0
こんだけ赤字財政を一般人が心配しているのに、職員の人ときたら・・・

自分の家計におきかえてみたら、無理なものは無理ってことくらい分かるだろうに。

354名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:56:31 ID:QSklJjv30
【橋下リコール提案】
http://blog.goo.ne.jp/ocean35910/e/75336fefa33600a005ba770fd58d0b32

選挙権を持たない在日韓国人の意見に耳を傾けてほしい!
355名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:56:34 ID:wPZicp4A0
>>27
正論だw

つか↓(道徳性は別にして)アニメはそれなりにニーズがあるからこそ
「翻訳」されてるが
HOLIC継 第5話
http://youtube.com/watch?v=wqK5ofB4Xb0
コードギアス 2期OP
http://youtube.com/watch?v=xf6JG5naNe4&feature=related

↑にはなんらかの公的支援があるとでも言うのか? つか府民投票又は
市民投票でもやれば? そっちの方が公平でそ? 
356名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:56:45 ID:HUTJNyr50
大阪も前の通産省出身の女知事と全然違ってビックリしているんだろうなw
通産省出身の女知事は本当に使えないからなw
357名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:56:58 ID:5bvmPdqZ0
まぁ…
文化を有志によるカンパで維持するっていうのは
健全だな。
358名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:57:03 ID:YxtPs5Kv0
大阪市だけ黒字だから調子こいてるんだろ
そんなに残したければワッハを市で引き受けろよ
359名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:57:10 ID:u37inATo0
>>259

それだけ力あるなら補助金打ち切られてもやっていけるな
360名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:57:23 ID:raQw/gPa0
>>310
府職員の人件費も大幅に削るうえでの判断だから問題ないような。
361名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:57:26 ID:i8dA1qhi0
>>310
×オーケストラから切るなんて

○オーケストラの一部も切る
362名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:57:30 ID:cgg3sEvq0
>大勢が支持したら残す、というように数で判断するのはやめて欲しい
それが民主主義ですから
363名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:57:38 ID:yZnNUjOZ0
流石は橋下知事だな。正論というしかない。拍手。
364名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:57:38 ID:VO8eVRMF0
>>311
それ、ローカルオケの話じゃない?
ウィーンだけでも10以上のプロオケあるんだけど、有名じゃないところは日本より安いよ。

ムジークフェラインザールなんてチケット普通に手に入るわけじゃないので値段は時価でしか
評価できないけど最低で2万ぐらいでしょ。日本でそんなに取ってるオケないよ。
365名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:57:40 ID:8YZJfm8K0
橋下、鋭い発言するなあ、
まったく正論すぎるが、身の危険を感じないのかな・

平松な、自分所の部下ちゃんとしつけしろよ。
何人かトカゲの尻尾切ったからってチャラじゃねーだろ?どうせ。

366名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:57:44 ID:tWR7x35a0
「行政が特定の文化を育てると考えるのはおこがましい。残った物が文化だ」

これはそのとうりだ。行政が金出してたんじゃ、コネを持ってたり、圧力団体と関係のある文化だけが
残ることになる。

「○○ちゃんを救え!」とかで、平気で数億集めてくるんだから、文化を救え!と言って募金でも
すればいいじゃないか。
文化は命よりも尊くないとでも言うのかね
367名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:57:52 ID:uoXKWn+80
同情するなら金をくれ!!
368名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:57:53 ID:1PXonfEh0
橋下に座布団3枚!
369名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:57:57 ID:52WAwQZf0
交響楽団なんて大学の数だけあるじゃん
370名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:58:03 ID:Ix/RfjDT0
本来、文化は金持ちの道楽で発展してきてるからなぁ。
官が文化育成なんて、一番不得意なところ。発想が間違ってる。

金持ちが財団作って文化の育成保護をできるように税制かえればいい。
今の税制じゃ寄付がしにくいようになってるし、たとえ箱モノつくっても自分の名前も付けられない。

公的な援助は余裕があるならやってもいいが「場所代の減額」など補助的なものに限定すべき。
371名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:58:05 ID:0Jxuw8AIO
アホの長野の二の舞にはさせないぜ。
372名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:58:05 ID:UhMssDXj0
パトロンが付かない文化、付かなかったら滅びるような文化は滅びてもしょうがないんじゃないでしょうか
373名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:58:08 ID:S/2AqZ9Q0
みんな、自治体が提供するものはタダだと思ってるからなあ…。
金を出す気もないし。
374名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:58:09 ID:TmNfNTub0
 橋下知事は「残ったものこそ文化だ。府民が本当に残したいなら、(存続を求める)署名だけではなく
 1人千円でも出して見に行けばいい」と持論を展開。


このスレを見て橋元の意見に賛同する奴が多すぎて驚いたよ。
韓国の事を 「文化を自分達で消し去った」 なんて笑ってたけど、おまえら 朝鮮人と同じレベルだったんだな。
やっぱり文化よりお金が大事ですか。あーそうですか。
375名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:58:12 ID:5VZ3PM4W0
>>233
施設をわざわざ利用しに来る県外の選手関係者の署名だったはずだが
376名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:58:21 ID:QLGiG1rH0
オーケストラに出してた税金で病院のたらい回し解消に使うと良いと思うよ
377名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:58:31 ID:uhKpIRl00
政権や金持ちなどのパトロンが様々な文化を支えてきた面はあるだろうが
福祉面ですら危ういのに文化に金突っ込んでる場合ではないよな

新たなパトロン探せとしか
378名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:58:35 ID:ENHHvoCPO
>>300
金になる、ならない な判断ってじつはすごい難しいぜ。例えば、教育なんてのは、直ぐには全く金に鳴らないけど、将来的には意味がある行為だろ。

短いスパンだけでものを考えるのは良くないと思うぜ。
379名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:58:36 ID:tKi8H8Xf0
文化じゃなくて、それに携わってる人の生活が関わってくるんだろうな。
たぶん、生活する金さえくれたら文化なんて言わない連中ばっかりだと思うのだが。
380名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:58:41 ID:i+u3jh6x0
民主党と公務員はもっと平松市長を応援すべき
381名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:58:45 ID:UposSVCm0
>>300
>金になる事だけやれ。
>金にならん事は即座に廃止だ。
>普通に合理的かつ効率的だろ。

↑ばか?w
世界中の文化が無くなります

>>304
>オーケストラは景気よくなればすぐ結成できるよ

大嘘w
新しく出来たオケの内容の低さはアンタには理解出来ないかも
382名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:58:46 ID:iyqdxPXQ0

文化を無くしていいかどうか

ということでなく

文化という大儀のもとで利権を守ろうとする体質に問題提起してるのではないの?

あたりまえに給料をもらって工夫しないでいる職員とかにもしかり
383名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:58:54 ID:pYR6cnqu0
橋下も平松もなんだかな〜
たかじんの番組なんかに出てる場合じゃないんだと思うのは俺だけ?
しかも橋下はご丁寧にたかじんにメールとかしてるんだろ?
たかじんもたかじんでテレビで言わなくていいのにな〜
384名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:59:04 ID:LHNtB+fV0
大阪の財政をつぶしたのは童話と在日です。
385名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:59:06 ID:hJfF2zG30
>>374
お前気持ち悪いよ
386名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:59:08 ID:Qh+dh0/40
見にも聞きにもこない大阪府民や市民は大勢いる。だから税金から出すのはおかしい。
387名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:59:11 ID:eBouvs8q0
>やっぱり文化よりお金が大事ですか。あーそうですか。

そのとおり!!
388 :2008/05/16(金) 09:59:15 ID:tn/srQRx0
橋本はいい正論を吐くな、
ネットの意見もちょっとは世論に反映されるようだから
無駄かもしれんが一応書いておくか。

金がなくてつぶれる団体なんだろ?
本当に存続を望まれているなら、「望みます」という署名ではなく
金を集めることも可能なはずだ。
本当に「署名+千円寄付」でもすればいい。
それができないなら、楽にできる仕事だから失いたくないだけ。
文化のためなんてただの口上、自分と一族(楽団)がかわいいだけ。
橋本がんばれ、応援してる。
389名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:59:18 ID:nYU22TwT0
>>345
オーストリア政府がどこにどれだけの予算を突っ込もうが
知ったことではない。
オーストリア政府と国民が決めればいいんだ。

ただオーストリア政府が相撲場建てて、力士の食事代
持っている話は聞いたことがない。歌舞伎座もないだろうし

390名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:59:18 ID:c81cjr+/0
>>352
残念ながら、大阪には寄付という文化はない
391名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:59:27 ID:3jPs8cTFO
正論すぎて射精した
392名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:59:34 ID:RSSQISLQ0
大阪の文化は吉本興業が守ればいいんじゃね?
393名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:59:35 ID:9RYM/6I1O
利権
癒着
天下り

平松市長の所属政党は何処?
政治献金はどれだけ貰ってるの?
394名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:59:42 ID:E1DRy9730
署名なんか意味無い。カンパの額で決めるか、大阪府民の意見で判断すればいい。
395名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:59:55 ID:V9E9zjcM0
>>172
>>146もトンチと皮肉が混じってて好きなレスだが
172の切り替えしには脱帽

君、頭イイネって言われるでしょ?
396名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 09:59:57 ID:GfzTCHgl0
>>172
ゆとり教育の被害者がここに

>>179
自分たちだけは生き残れると思ってる。
397名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:00:07 ID:rW7+Zanr0
まず、大阪にはオケは三つもあります。で、
「日本のオーケストラ2003−賃金労働条件等実態一覧」より
http://www3.grips.ac.jp/~culturalpolicy/case_tokyosymphonyorchestra.pdf

総経費/年間にかかる金
・大阪フィルハーモニー交響楽団 11.1億円
・大阪センチュリー交響楽団   7.5億円
・関西フィルハーモニー管弦楽団 3.7億円
年間事業収入(税金以外の収入)
・大阪フィルハーモニー交響楽団 5.1億円
・大阪センチュリー交響楽団   1.6億円 <<注目
・関西フィルハーモニー管弦楽団 2.3億円
何故か、収入が圧倒的に少ないのが大阪センチュリー

公的助成率(収入のうちの税金)
・大阪フィルハーモニー交響楽団 25.2%
・大阪センチュリー交響楽団   72.4%<<注目
・関西フィルハーモニー管弦楽団 14.8%
大阪センチュリーのみ圧倒的に収入のうちに税金の割合が多い。


楽員の平均年収
・大阪フィルハーモニー交響楽団 570万円
・大阪センチュリー交響楽団   490万円
・関西フィルハーモニー管弦楽団 220万円
関西フィルの倍以上の年収。

事務局員の年収
・大阪フィルハーモニー交響楽団 500万円
・大阪センチュリー交響楽団   594万円
・関西フィルハーモニー管弦楽団 225万円
ここでは大阪フィルすら上回る年収さて・・大阪に三つもあるオーケストラで一つカットするならどれ?
398名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:00:10 ID:qqNfnIwS0
>>390
寄付と書くと大阪人は「よりつき」と読みます
399名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:00:12 ID:RA3kuHHY0
文化を守るのに税金投入?
いや、まず人の生活を守れよw
今どき、食い詰めてまで音楽やるヤツとか稀だぞ。
自力で食えないなら諦めろ。
400名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:00:14 ID:u37inATo0
>>292

ウィーンの場合はフィル自体が観光対象だし、その関連した室内管弦楽団とか観光客向けにコンサートしたりと
商魂たくましい。そういうことをしてなお赤字だから補填が出る。でも大阪の場合はそういうことしないのにカネよこせときた
401名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:00:22 ID:SVUMXE/B0
>>374
時と場合によるんじゃないか?
今の借金帝国大阪だったら文化まで手を差し伸べる余裕ないだろ。
402名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:00:52 ID:zLe/Y7P/0
正論だな

しかも文化ってさ、大阪に関連するのなら兎も角として
大阪とオケとは歴史的にも文化的にも関係ないし

そもそも毛唐の文化だし
403名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:00:53 ID:qtqsvudx0
>>350
再建するなら木造で再建すればよかったのに・・・
404名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:01:00 ID:S/2AqZ9Q0
いらないものを削って、必要なものを残せばいいんだろうけど、
みんな「他は削っても自分のところだけは残して」って言うだけだからな。
どうしようもない。
405名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:01:08 ID:eQM4TAGi0
>>311
A〜Dプロまであって、EかFくらいだと20〜25ユーロで聞ける。
一番良い席で150ユーロ前後。
昼間子供達の為のオペラは均一20ユーロ前後で聞ける。
うる覚えなんだけどね。
金額の詳細は国立歌劇場のHPにあるよ。

日本公演でも文化庁が一部補助金出したりしてる。
引越し料金と主催側が持ってっちゃうけどネ。
406名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:01:13 ID:3QT7r6y40
>本当に文化を残すつもりなら1人1000円でも出してくれればいい

ひろゆきか?
407名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:01:23 ID:fG4HN4Wr0
文化に意味がないと言ってるわけではないだろ
現状では府民の生活と文化のどちらか片方しか守れないと
だから仕方ないから文化は捨てようってことじゃん
まさか生活より文化が大事だって言うんじゃねーだろうな
408名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:01:27 ID:Oj5Ym7YH0
府民だけど国際児童文学館残してくれるなら千円と言わず1500円ぐらい出してもかまわん。
409名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:01:27 ID:udPFQtsQ0
補助金を全部一律に廃止しようとする発想が低レベルすぎる
ただ切ってるだけ
410名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:01:30 ID:HJ1/7l2D0
太田ぶさ江は何してたの?
411名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:01:31 ID:AkkbL9ZQ0
>>345
税金でまかなう大阪の楽団がなくなったところで、クラシック文化がなくなるとは
思えないんだが。自力でやればいいだけ。
そんなにクラシックの生演奏がみたいなら外国のオーケストラ
がきたらそれを見に行けよ。
412名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:01:33 ID:IbLCvwl8O
>>374
オーケストラなんてそもそも日本の文化じゃないんだけどな。
413名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:01:37 ID:YxtPs5Kv0
>>360
全方位的に見直してるからなあ。
教育だけはそんなに削らないみたいだし
(教職員の給与は見直す)
かなり一般の感覚に近い
414名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:01:47 ID:p08lALGOO
>>374
この件と韓国朝鮮はなんの関係もない事だけは同意する
415名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:01:54 ID:X2lHG2+x0
>>374
文化といえる物はそれ自体だけで自分で利益上げて存続している
それが長年続いたから伝統となって残したいという人が勝手にお金出してくれるんだよ

誰も見もしない、やりもしないのに勝手に文化と名付けて金だけ府から徴収しているのは文化じゃない
416名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:01:56 ID:Rc/qxG+20
>>345

>ウイーンフィルって地元の人のためにあるんだよ。

それはムジークフェラインでやる、ウィーンフィルの定期公演。
ウィーンフィルの会員にしかチケットが事実上廻らないのだから地元指向になる。
俺が言ってるのは、ウィーン歌劇場の公演。
お前、シュターツオパーに行ったことないだろ。行ってたら、観客の構成など
一目瞭然だもんなw
417名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:02:13 ID:ZXYIN24MO
口は出すけど、金は
出さない…これ最低

橋下がんばれ!
418名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:02:32 ID:gb9A6Ubq0
>>374
ばーか。韓国はわざわざ前の文化を古いものとして積極的に破壊した
無知は黙ってろ
419名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:02:46 ID:52WAwQZf0
単純に平松市長がクラシック好きなだけやん
420名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:02:52 ID:WVmgcqw70
平松市長って企業に行って勉強した方がいいよ。
数は関係ないって。
売れない商品を必死に作って、赤字になったから株主に
出資してくれって、絶対そんな株主いるわけないじゃん
421名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:02:58 ID:fS2IFrAS0
オーケストラを維持するのに何十億円。何百億円かかるなら
別にいらないよな。
422名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:02:59 ID:LHNtB+fV0
まず童話利権をなんとかしてください!
423名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:03:10 ID:BGmv2W220
文化を残す前に大阪そのものを残すことが優先される事項だと思うんだが
424名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:03:23 ID:A8DE7ULd0
言うとおりだな。
425名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:03:26 ID:2Yqr6q5A0
文化って長い歴史の積み重ねだから、財政が苦しい時期もあるんだよ。
そうときは保護しないと一発芸人しか残らなくなるぞ。
日本は貧富の差が少なくて個人の寄付の風土がないから行政が
やるのは理解できるよ。

426名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:03:30 ID:Cyzv6b1x0
>>374
医療・福祉・安全・教育の補助金まで削減されようとしているのに
庶民はもはや悠長に文化がどうのこうのとか言ってらんねぇのです
音楽やら芸能やらに金注ぎ込む余裕があるセレブばかりじゃないんです

>>375
署名の顔になってた人気男性選手は
「以前数ヶ月利用したことがある○○選手」とニュースで紹介されていたので
あぁ、どうせもうリンク使いもしないのに狩り出されたんだろうなと思ったけど…
427名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:03:42 ID:8Bl+KqUz0
>>374
俺、今、新しい文化作ったんだ
名づけて「俺様文化」

金が年間100億ほど必要だからお前出してくれよ
無理ならお前が出せるギリギリでいいよ
朝鮮人レベルじゃないお前ならもちろん出してくれるんだろ?
428名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:03:46 ID:u37inATo0
>>411

だな。海外や国内公演ひっきりなしという人気オーケストラならイザ知らず、そうでないフィルに補助金入れる理由が分からん。
429名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:03:50 ID:CEE85Lhw0
橋下語録
「赤字箱物を借金してでも残せと言うならば、まずそいつ等が金出せよ」

「大阪府の財政難の責任は前知事達にも多分にあるから退職金返して」


正論過ぎるw反論してる奴ってなんなの?
430名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:04:04 ID:pjTToDhE0
ヨーロッパのオケに多大な金を出している企業にお願いしに行けば結構おいしいのではないの?
「社長がヨーロッパを大好きなんです!」って理由だけで援助している企業もあるだろうし。
海外に払う以上に日本のオケに金出してくれよ、まずは足下からお願いしますよってマスコミも
絡めていけば結構な確率で出してくれそうな気がするw
431名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:04:07 ID:UposSVCm0
>>311
>でもあっちの方じゃ、末席のチケットとか、ものすごい安いって聞いたけど

ものすごく安いよ
民衆のためのオーケストラだからな
金持ちが援助し民衆は求める声を上げるだけ

>>318>>333

読め>>275

>>339
>オケに助成金だしてるとこで、財政が赤字のとこはあるの?

オケの助成金だけで赤字になる事は無いでしょ
職員やら土建屋やら天下りの受け皿やら個人を太らすために使いすぎたのが大阪
ケタが違いすぎる
432名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:04:18 ID:WcWdgPy80
>>331
そもそも文化って時代時代の担い手が身銭切って弟子を食わせて、
そこまでやって後世に伝えるもんだろ?

逆に言えば担い手側の覚悟を見せないうちは、拝金主義とやらを覆すことはできんよ
担い手自身が文化にそれっぽちの価値しか見出していないことになるから
433名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:04:30 ID:oX8JUWRQ0
>>374

家庭もってるか?家計やりくりしたことあるか?
434名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:04:36 ID:sgzooWpfO
これは橋下が正しい
435名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:04:45 ID:tqEJ6vDO0
借金だらけなのに
大阪市の職員はカラ残業カラ出張
それでも給料上げようとする平松
必死に立て直そうとしてる橋下
どっちが暴論だよ。
436名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:04:50 ID:xJzjLXKy0
>>429
行政にたかって生活している部落ものです
437名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:04:50 ID:nYU22TwT0
おれ近所のブラスバンドにたまーに呼ばれるんだが
全部手弁当だぞ。
楽譜のコピー代から練習場の借り賃から移動費から
全部自腹。
みんなもそうだ。
でも楽しんでいるぞ。

そうしろよ。
オケのやつらもさ。
438名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:04:54 ID:eQM4TAGi0
>>416
シュターツオーパーの演目は安いな。
高くても某ロックバンドのチケットくらいだね。

ウィーンフィルは会員になるために10年待ちだっけw
439名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:05:03 ID:m0V+HFTI0
正直、どちらが正しいとは一概には言えないな。ただ橋本の、この姿勢でいろいろな物の存在意義を府民が
改めて考え直すチャンスになったことは確かだ。
440名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:05:12 ID:ZPghWzXp0
「暴論だ。 大勢が支持したら残す、というように数で判断するのはやめて欲しい」

と言いながら署名を提出したの?なんなの?
441名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:05:25 ID:2cdacfgy0
文化とやらを守って再建団体に落ちたら最高のジョークだけどなw
442名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:05:35 ID:AkkbL9ZQ0
>>345
長年続けてもその土地の伝統文化にはならないと思うよ。
文化としては認めるけど、伝統文化にはならないね。
文化的ではあるけど趣味の領域だと思う。まあそういうゆとりがあればいいが、
大阪には財政上そういうゆとりがないのですよ。君は
夕張のようになってもそれが続けられると思ってるのかな?

443名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:05:36 ID:zRqFOV760
>>94
お役所判断でパチンコが第一の文化として認定されただろうな
444名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:05:55 ID:CvX4YHc70
四つも有るのに文化切捨てって。
445名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:06:09 ID:xCioNjSK0
国内のオーケストラなんてどうせコネがなきゃ入れないんだし
一部の人間しか蜜を吸えない
しかも海外の一流桶のCDでも聞いてた方がまし
よって橋本の意見は正論
446名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:06:14 ID:i8dA1qhi0
>>318
でも大阪府は、その吉本にも何億と払ってるんだよな。
本当にバカバカしい。
447名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:06:17 ID:2Yqr6q5A0
日本のプロのクラシック奏者の平均生涯収支はマイナスらしいよ。
子供の頃からの教育費や楽器に使ったぶんを一生かけて
取り返せない。もちろん大きく稼いでる人はいるけど、そういう人も
裾野が大きいから出てくる。
448名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:06:21 ID:epLsD/i60
「数で判断するのはやめて欲しい」

と平松が言ったら直ちに

「ではあなたは今すぐ市長をやめて下さい。得票が少ない候補とかわって下さい。」

と言えばいい。
449名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:06:27 ID:u37inATo0
>>416

ニューイヤーコンサートは日本人観光客がいないともはや成り立たないというシロモノ。わざわざ毎年NHKが海外中継するくらい

>>426

うちの実家の倉敷でもリンクが閉鎖されるというんで、フィギュアの選手を狩り出してましたね
450名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:06:31 ID:gMy5XFdK0
めんどくせーな
レコード芸術で特選を何度取ったかで決めようぜ
451名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:06:37 ID:zj/Z1qC90
橋下は財政再建団体になったらどうなるかを示した方が、

こういった事を進めやすいんじゃね?
452名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:06:38 ID:QoVgBApCO
前の知事って一体何してたの?と思う

453名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:06:41 ID:4q9Vrpvq0
自衛隊のオーケストラで十分じゃんw
クラッシック聞きたいときに無料で来てくれるぞ
おまけにマーチングバンドも頼めるしな
自衛隊のオーケストラやマーチングバンドは大変優秀だぞ
454名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:06:43 ID:7SGQVXswO
言い替えるなら...
クルマが好きで峠道を走り回ってる 一部のクルマ基地外に公的な補助金を出してる事に 知事が異論を申した
て感じ?

455名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:06:46 ID:gHGmxk+8O
真に価値のある文化なら、1000円出してでも鑑賞しに行く人で溢れるだろう
客集める工夫が足りんよ
誰も聞こうとしない音楽ならばただの自己満足に過ぎない
そんなオナニーに税金は出せない
456名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:06:47 ID:52WAwQZf0
需要の無いものを文化として残す意味がわからん
アニメとかの方が立派な文化だと思う
457名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:07:08 ID:zphDVplj0
>>374
オーケストラやスケートが大阪の文化なのか?
べつに大阪でやる必要性があるとは思えないが?

オケの話で盛り上がってるが、署名やってるスケートリンクも不要だと思うがな。
調べたら、他にも二カ所ほど通年でやってるリンクあるらしいし。
乱暴な言い方かも知れないが、本気でスケートやりたいなら冬季スポーツが盛んな地域に引っ越すべきだと思うんだ。
そういう人達が集まって、文化が形成されていくのではないか?
今いる場所でなんでもやりたい。ってのがおかしいと思う。
458名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:07:14 ID:Ix/RfjDT0
>>374
あのな、文化を残すのが「誰か」って問題なんだよ。
そのあたりを見極めて議論をしないと頭悪いよ。

橋下は「行政がやるのが間違っている。」っていってるんだ。
「1000円払って(寄付して)見に行け」ってのは「市民が支え手になればいい」ってこと。
別になくせと言っているのではない。
ただ、市民が支え手になりやすいような仕組み作りをサポートするのは行政の多きな役割だけどね。

韓国の話をすれば、彼らは中国からの影響が強すぎで、
政権が変わると前の文化を意図的に抹消していったからな。
状況が全然違う。
459名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:07:24 ID:QLGiG1rH0
>>441
落ちた時になんか演奏するんかなw
460名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:07:29 ID:cByE08IX0
見に行く人も聞きに行く人も、スポンサーもパトロンもつかなくて
アマチュアオーケストラとして歴史を繋いだり、それも叶わぬのなら終焉を迎えたり、

そういうのも含めて文化だと思うんです。
461名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:07:38 ID:VO8eVRMF0
それ歌劇場の方でしょ。
オペラはもともとスポンサー付きだから。
462名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:07:51 ID:pfAeM4GE0
橋下知事 「文化関連を本当に残したいなら、署名だけではなく1人千円でも出してくれればいい」…

正論
463名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:07:54 ID:fUjLn67M0
同情と助成金で繋いだ文化に何の価値があるんだよ
そうやって見てくれだけは立派なものを残そうと変な見得をはるよか
まず自分らの身の回りの生活を改善して土着の文化を存続させる方がよっぽど有意義だと思うね
464名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:08:18 ID:W/fMY5oeO
借金まみれの家族の夫が「バイクは俺の文化だ、誰が何と言おうと乗り続ける」
って言うようなもんか
465名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:08:24 ID:jpGIebnX0
>>428
そうそう、客観的に見て「大阪フィルハーモニー交響楽団」にどんだけの価値があるかで
補助金の有無も変わってくるよなぁ〜
ウンコみたいなのに金だしても意味ないし
466名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:08:26 ID:eQM4TAGi0
>>449
ニューイヤーって、80カ国以上中継されるんでなかったか?
JTBとかが金になるからツアーするだけで。
467名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:08:26 ID:uhKpIRl00
どう見ても橋下知事が正論です。署名集めた奴は署名した奴のとこに集金に行け。行政にたかるな。
468名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:08:29 ID:qv6HpsI40
大阪もツケが回ってきたってこった
469名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:08:41 ID:9bYt1HhJO
>>431
赤字のとこでオケに金出してるところはあるのか、と聞いてるんだが
赤字の原因なんか聞いてないよ
470名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:08:43 ID:GfzTCHgl0
大阪にお金はないんだから、国からとってこい。
471名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:08:44 ID:p2UBZeWtO
日本には文化がありません。
ですから日本の文化は行政主導の官製文化です。
ちなみに文化国家では官は補助的な役割です。
472名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:08:47 ID:gMy5XFdK0
つーかギャアギャア言ってる奴ら、寄付してんのかね?
俺は毎年十五万してるぞ
そのうえで、無くなっても仕方ないって言ってんだよ
473名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:09:06 ID:It70uPpe0
ハシモトは目がキモい
メガネかけろバカ
474名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:09:07 ID:f6yQikX20
本当に実力があるのなら、広報がバカなんだろうね
475名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:09:09 ID:fgXtr3T70
>残ったものこそ文化だ。

そうだよな。
476名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:09:20 ID:iyggdshb0
能や狂言のファンを「変質者」と言い切った知事だからなw 文化なんて大嫌いなんだろ。
自国の文化を侮辱してるところからして、愛国者とも思えない。
477名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:09:21 ID:u37inATo0
>>430

そのためには世界的なオーケストラになるくらいでないとね。ワルシャワ国立楽団みたいにゲームのサウンドミュージックの「仕事」」とか
仕事選ばず実績なり積んでいくようなところでないとカネ出しても育たないでしょ
478名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:09:22 ID:S8bcdydrO
大体大阪の土人どもに文化なんて無いだろ。
四六時中粉モン食って、下品なテレビ見てゲタゲタ笑ってる連中だぜ。
たかじんと上沼恵美子と吉本だけ与えておけば満足してる下等民族が。
479名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:09:25 ID:hrviri4+O
ベートーベンやモーツァルトみたいな大天才も貧窮のうちに死んだ
彼らの一億分の一の才能もないくせに府にたかるとはね
480名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:09:25 ID:tKi8H8Xf0
大阪人には必要ないから他にいけばいいのに。
保護してくれる都道府県を探してみるべきだ。
481名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:09:45 ID:S4n0mG8/0
>>378
オーケストラで財政豊かになると聞いた事があるか?

>>381
利益が発生する様に頭使えよIQ0.。

金は出さないが口だけ出すのは論外だという事を知れ。
どうしても残したいんならお前が金払って維持しろ。
482名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:09:50 ID:Rc/qxG+20
>>438

一番高い席でも178ユーロ。プルミエでも197ユーロ。
日本への引越し公演の三分の一の料金で聞けるよ。

>ウィーンフィルは会員になるために10年待ちだっけw

あれは一種の世襲だからな。世界的な大物でも待ってれば会員になれるってもんじゃない

483名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:09:55 ID:P1ReMGunO
オーケストラはいらない
一流でもないのに芸術か気取りで血税で養われてるのに
庶民に慕われるようなコンサート開かずに
お高くとまったコンサートしか開かれなかったオーケストラが悪い
484名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:09:59 ID:4VE+0lDV0
本当に文化だと思ってたら1000円出すよ。
大阪じゃないけど、例えば甲子園なくなるなら1000円出すよ俺は。
誰も助けないってことは、そういうことじゃないのか。

苦しいながらも少ない助成でやってるシンフォニカーや
助成なんてもらわずやってる市民桶なんかは文化だと思うよ。
でもな、オール税金で飯食ってるオケを文化なんていわないでくれよ。
そんな桶の演奏会聞きたいとも思えない。
感動するわけない。
485名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:10:04 ID:g/ziPi400
>>1
>「本当に文化を残すつもりなら1人1000円でも出してくれればいい」

普段俺(や他の連中)が2chに書いてる事そのままだw
署名なんてタダの上に責任が生じないんだから誰でもする、
そんなもんが100万人分集まったってただのゴミ、署名じゃなくて
千円出して貰って来いよ、って。
486名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:10:29 ID:ketXzgcm0
>>1
ごもっとも
487名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:10:32 ID:M1n2Hc39O
大阪市職員の給与増額分を楽団にまわしたれよ、裏金作ったら給与増額とか基地外だろ。
488名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:10:39 ID:CkiLLtvf0
橋下がんばれ
489名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:10:48 ID:8AMWK+690
創業が長かったお店が経営不振で閉店すると聞くと「残念です><やめないで><」って閉店間際になって騒ぐのと一緒か。
490名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:10:51 ID:UposSVCm0
>>343>>348>>357
>おいおい正論を言っちゃだめだろw

読め>>275

>>364

だからデマ飛ばすなってw
時価な訳ないだろ、お前が時価だったのならぼったくられただけだよw

1000円以下の席もあります
当日並べば聞けます
ウイーンフィルは地域住民のオーケストラです
日本人がバカみたいにありがたがって大金出すからこのごろおかしくなってきた
491名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:10:58 ID:69zZ4E6VO
無駄、いらない、意味あんの?、って古いもん捨てていったら
韓国みたいになるぜ
492名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:11:01 ID:ujOIF5d40
これは、橋下のが正論。
例えば、関西の伝統文化で存続させるのは大阪府しかない
んだったら、それは支出する意味がある。
クラシックの楽団は、ここがつぶれても世界中、いくらでも
ある。府民が借金まみれになって、養う筋合いは何一つない。
平松は馬鹿だ。
493名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:11:21 ID:1xj5xYWf0
音を楽しむ権利は万人にあるが、音を楽しませる義務が国や地方にあるわけじゃない
府が黒字なら府民の娯楽として投資するのも良いが、赤字の今はそれどころじゃないだろう
494名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:11:28 ID:udPFQtsQ0
弱いところから切っていって
同和なり公共事業はそのままですか・・・
いい仕事だな
495 ◆zeLg4BMHgs :2008/05/16(金) 10:11:43 ID:3zgLZWtn0
はしげ(゚听)イラネ
496名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:11:48 ID:/z20MAbT0
正論過ぎてわらた。
497名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:12:00 ID:2Yqr6q5A0
>>475
>>残ったものこそ文化だ。

そうやって残るのはその時代の流行ものだけ。
498 ◆4jPYbQmoOY :2008/05/16(金) 10:12:03 ID:3zgLZWtn0
ほんとに(゚听)イラネ
499名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:12:09 ID:T9S/AvEj0
>>292
まったく同意だ。
知事は、「身銭を切ってまで、残す価値があるかどうか判断するのは、府民
ですよ」と言いたいのだと思われますね。
センチュリーの定期会員だけれど、署名はしなかった。
コンサート料からすれば、演奏の質は十分だと思う。

500名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:12:11 ID:GfzTCHgl0
>>484
俺も甲子園と府立体育館と図書館には出す。
ワッハとドーンと大フィルには出さない。
桜の植樹にも出す。
501名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:12:18 ID:uMRcE7Wx0


           署名原理主義はもう終わりにしよう!




502名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:12:20 ID:rW7+Zanr0
>>492
世界中どころか、
大阪にまだプロオーケストラはあるよ。
503名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:12:25 ID:gyfOM1kl0
平松って選挙の時「改革」って言ってたよな
504 ◆4jPYbQmoOY :2008/05/16(金) 10:12:29 ID:3zgLZWtn0
不要
505名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:12:37 ID:qqNfnIwS0
とりあえず大阪のクラシック関係者は
中国行ってハッピーバースデーでも演奏してきてはどうか
506名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:12:37 ID:BGmv2W220
サニーサイドアップ?だっけ
自称文化団体(笑)の方々は、あそこに死ぬ死ぬ募金をしたいっていって
全面プロデュースしてもらったら??
507名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:12:43 ID:HgVJcr4D0
>>491
金も無いのにあれもこれも維持してたら韓国みたいに破産するぜ
508名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:12:44 ID:5VZ3PM4W0
>>426
選手と言うのは多くの少年少女の事 高橋たちのことではない
署名はその親達のもの 
509名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:12:44 ID:CEE85Lhw0

こんだけ、民意が橋下に向いてるのに、
自分所の大阪市問題を差し置いて逆らい続ける平松市長って
福田総理みたいだなw
510名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:12:47 ID:2cdacfgy0
>>459
なに演奏すんだろうなwww
511名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:12:48 ID:AxK66VFA0
>>494
橋下は嘘つき
在日や同和は保護してる
クソ知事だな
512名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:12:49 ID:Tl8IbN1G0
1000円を出す出さないという前に
そんなことにまで税金が使われていたとには驚いた。

平松って何やってるの??
513名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:12:50 ID:N6u/trvV0
ここにしかないってワッハだって、それを商売にしてる吉本や
松竹が勝手に残せばいいんだし、資料だけの事なら図書館にでも
置いておけばいい。
ましてクラシックの楽団なんか日本中に山ほどある上に、
元々日本文化でも上方文化でもない。
514名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:12:59 ID:UposSVCm0
>>374
>韓国の事を 「文化を自分達で消し去った」 なんて笑ってたけど、おまえら 朝鮮人と同じレベルだったんだな。



正論としか見えない程度の脳みその人は
自分が矛盾している事に全く気がつきませんよね

そりゃオーケストラなんて高尚なものはどうでもいいだろうねw
515名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:13:02 ID:lXf8jCws0
>>464
いや、この場合は借金家族の高2の子供が
「バイクは俺の文化、誰が何と言おうと乗り続ける、だから維持費として年間100万くれ」
って言ってるようなもんだ
516名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:13:06 ID:BteG+qZj0
橋本の主張が正論すぎて、平松が気の毒になる。
破綻を目前にしている大人の意見とは思えんwwwwwwwww

てか、もしかしたら平松は「破綻なんてしない」と本気で思っているのかもしれないな。
517名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:13:15 ID:u37inATo0
>>453

自衛隊のは観閲式や海外の賓客相手に儀仗とか外様向けの「演奏」あるから下手くそな演奏できません

>>466

中継されてるんだけど其の中で一の客は日本人なんですよ。中継見てると着物来た人が先頭に
座らされてるように。そして毎年のニューイヤーコンサートをCDにして売り出すという目論見もある。
518名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:13:17 ID:YJrKVsUPO
庶民から支持されないものは文化として不要だろ
519名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:13:26 ID:LHNtB+fV0
もっと童話利権に手を入れるべき!
こんな弱いところを改革してもただのパフォーマンスだw
520名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:13:26 ID:/z20MAbT0
>>500
釣り?
521名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:13:28 ID:fgXtr3T70
そんなに存続させたいなら大阪市で引き取ってやればいいんだよ
522名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:13:42 ID:WC6MS6kE0
まぁ、文化よりも財政を立て直す方が先だわな
523名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:14:03 ID:Rsx2QlQb0
>>1
正論だな
口だけじゃなくて金出せ
実際金かかってるんだから
残したいのなら実費でも寄付金でも
なんでも金集めて守ってみやがれ
524名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:14:03 ID:QOOG4nPE0
橋下が正論過ぎて平松がタカリにしか見えない。
大赤字でとてもやっていけないということは大阪には楽団を持つという文化はなかったということだろう。
525名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:14:23 ID:zjqN3O/W0
大阪に寄付という文化は無いとか抜かしてるのがいるが

大坂城、大阪市立中央公会堂、天満天神繁昌亭、通天閣

これらは市民の寄付により建設されたものだが。知ったか乙w
526名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:14:29 ID:E4LK/cS2O
確かに知事の言ってる事に同意だわ
527名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:14:48 ID:sfRtDgZx0
>橋下知事は3月、
>フジテレビ系列の人気バラエティー番組「SMAP×SMAP」に出演した際「おいしい」と絶賛。
>「府庁の食堂で出したい」と要望

タレント事務所から
タレントとしてギャラを貰ってる副業の出来事を
本業の知事業務権限裁量の仕事に持ち込むな !!!

職権乱用・公私混同もはなはだしい

低俗文化を金儲けに利用するその口で ”文化” を語るな

どこまでも2枚舌 恥を知れ はしした(笑)

橋下氏著「まっとう勝負」
「ウソをつけない奴は政治家と弁護士になれないよ! ウソつきは政治家と弁護士の始まりなの!」
                                    ・・・好評発売中!
528名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:14:54 ID:CEE85Lhw0
>>494
橋下は童話利権もどんどん削減・縮小していってるぞ
それに公務員労組の何処が”弱いところ”なんだ?

もうちょっと新聞と世間見てから書き込めよwド低脳
529名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:15:02 ID:m0V+HFTI0
単純に橋本が正論だと思える人も、どうかしていると思うけどね。
530名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:15:02 ID:gOzLjS2+O
>489
禿同

そういうシーンが流れたびに、お前らは店を維持する努力をしたか?と問いたくなる。
531名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:15:14 ID:hoFqtkzc0
医療、教育、文化、削減しまくりなのに
20億の電飾まつりは公約だから是非やりたいという
橋本をどう評価すべか微妙だわw
532名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:15:15 ID:qkiBT5KT0
文化しようぜ
533名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:15:30 ID:rEFl/Jvt0
おまいら重大ニュースですよ 無線LANや携帯で接続している奴必見

無線LANや携帯の健康面での危険性について
EUが勧告を出しましたよ
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP275&q=%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%80%80%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%80%80%E3%82%B6%E3%83%AB%E3%83%84%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B0&meta=

「子どもは絶対に携帯電話を使うな」と医師会が忠告
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202295745/226
534名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:15:32 ID:UpFitL9A0
近鉄バファローズは50万の合併撤回署名が集まったけど



      そいつらが年間一人5000円だせば黒字になった件




535名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:15:41 ID:29hhKdL10
残したいって奴が金を払って、その結果残すだけの金額が集まれば残すって言うのは間違ってない
金は出したくない、だから税金を出せって言うのは「他人が支払った税金を使え」っていう傲慢な考えだ
536名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:15:49 ID:KApe3Iel0
 同情するなら金よこせ !!

いつの世も通じるセリフだな。






537名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:16:01 ID:UposSVCm0
>>382
>文化という大儀のもとで利権を守ろうとする体質に問題提起してるのではないの

違いますw


>>385
自分の矛盾に気がついて自分に吐き気かよw

>>388
読め

>>275

>>389
あれ?アンタガソリン税反対の時
外国に習おうって言ってたじゃない?www
538名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:16:02 ID:Ong84rLj0
橋下語録で100万部出るぞ。
政治家の語録は著作権の範囲外だから早い者勝ちだぞ
539名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:16:04 ID:gMy5XFdK0
>>521
バカ言うな
大阪市には大阪市音楽団があんだよ
真夏に毎週一回、タダの野外コンサートをやってくれるの!
しかもCDもかなり評価高い、海外有名作曲家が初演をやらせるような
すばらすい吹奏楽団なの!
だからもう音楽系はいりません
540名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:16:10 ID:VO8eVRMF0
>>490
ムジークフェライザールってテレビでもいいから見たことある?

1000円の席なんてあるわけないだろ・・・・・ w
541名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:16:11 ID:fkk7kUdM0
知事の言っていることは金の話ばっかりで人間は文化的な生き物だという視点が
欠けています。刹那的に文化を弾圧して潰したらその文化は取り戻すことは
できないのをもっと考えるべき。欧米では文化に理解がない政治家は三流扱いです。
542374 :2008/05/16(金) 10:16:22 ID:TmNfNTub0
そうですか。まぁいいよ。理解してほしいとも思わない。
しかしおまえら、財政が厳しくなったとたんに騒ぎだすってのも随分と都合が良いな。
ところで財政がウホウホだった時にこういう事にお金を出す事に疑問を持ってた奴って何人いるんだ?
543名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:16:33 ID:YvsyHdzF0
>>1
テラ正論www


ところでさ

> 橋下知事は青筋をたてて

仮にも大手新聞の記事でこんな表現使っていいのか?
恣意的すぎるだろw
544名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:16:39 ID:CN6+MkmY0
公務員の走狗:平松

死ね
545名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:16:42 ID:GOgRemkg0
逆に税金ないとやってけないオケっていっちゃっていいのか?w

いいものなら税金なくても演奏料でやってけるだろw
546名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:16:43 ID:u37inATo0
>>510

ベートーベンの「運命」
モーツアルト「アイネクライネナハトムジーク」
547名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:16:44 ID:eQM4TAGi0
>>475
能はすごいぞ。世阿弥の流刑地は文化を絶やさないように、
周囲の人が集まって、能を演じている。
ただし、ここは地理的なものが関わるが。

>>477
フィルハーモニアやBBCは音取りとか積極的にやっている。
日本のオケもやれば良いんだが。
ただし、海外で音取りで何故か箔がつくこともある。
548名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:16:51 ID:D1/ax5j5O
橋下「おいカガワ、南海やめて日ハムに移籍せーや!」

平松「それでは大阪の文化が失われてしまう!」

橋下「ええかぁ、選手ちゃうぞー!商品として行くんやぞー」
平松「それは暴論だ!」

橋下「そのあとで南海に戻って来たらスリムになってるでぇー」

平松「・・・・・」
549名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:16:53 ID:HgVJcr4D0
>>536
まあ、金がないからな
550名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:16:58 ID:f+AmcSxB0
署名に
「文化関連施設の維持管理に一人につき1000円寄付しなければならないなら寄付をしますか?」
という質問にしれみればどんな答えがでるだろうか?
財政破綻が課題に挙がっているのに、ただ漠然と施設を残せなんてアンケートに意味があるのかね
551名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:17:01 ID:EWvivBes0
一人、オーケストラを救う手助けができる厚化粧の女性が思い当たるのだが
確か名前は太何とかっていう・・・前に大阪府に関わりが深い人物が
552名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:17:11 ID:u49nrqgk0
大阪に4つもオケがある必要はない。
553名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:17:16 ID:vHxPi3TjO
文化だなんだと言うセリフは借金持ちの言うセリフではない
554名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:17:20 ID:nYU22TwT0
>>497
>そうやって残るのはその時代の流行ものだけ
”流行すら”できないやつらなんて価値はないよ。
時代の流行ものだけって書き方は、正直流行を馬鹿にしている
と読み取れるが、だったら”流行ぐらい”させてミロや。
555名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:17:23 ID:fWUqKO150
しばらく前(1年くらい前だっけ)のNHKの「クローズアップ現代」って奴で交響楽団の話題取り上げたことあったけど、それ思い出すな。
日本の交響楽団で、自治体の補助金無しに運営可能なところってほぼ皆無に等しいらしい。

今回のこのハシゲの発言は各地方自治体の動きを変えることになるかも知れないね。
だからこそ、危機感持った奴等が騒いで3スレ目何だろうけど。

日本古来の文化ならまだしも、こんなのに各自治体が援助しないと運営していけないほど儲からないものをいつまでも続ける必要ない罠。
さっさと潰しちまえ。
556名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:17:25 ID:hrviri4+O
韓国の場合は、花郎制度やら名字やら、文字通り先祖代々のものを捨てて
中国風に乗り換えたわけだが
オーケストラなんて所詮は西洋の猿真似じゃん。そんなのが文化と言えるのかね
557名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:17:39 ID:f8HtyWjz0
正論と言うより普通なこと言ってるだけじゃん。
それに涙目顔真っ赤って大阪どんだけ利権まみれなんだよ・・・。
558名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:17:39 ID:WcWdgPy80
>>525
ちっと方向性が違うけど
タニマチって言葉も大阪の谷町(地名)が語源なんだっけ?
559名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:17:39 ID:NEAfhwNv0
大阪は職員が1番の悪
職員の数減らして教育しなおせば大阪もいい町になるよ
560名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:17:54 ID:oETdKI2x0
スレタイ>1人千円でも出してくれればいい
実際は >1人千円でも出して見に行けばいい

あからさまに印象操作していない?
スレ立ても大阪市の仕事か
561名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:17:56 ID:RSSQISLQ0
橋下が好きな音楽は、「オレンジレンジ」(笑)
562名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:18:14 ID:f6yQikX20
広報担当は仕事らしい仕事をしていたのかと(ry
563名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:18:15 ID:XusSr4+y0
役にも立たない交響楽団なんぞに金使うくらいなら
もっと他に使い道があるだろ馬鹿が
564名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:18:18 ID:m0V+HFTI0
>>543
そもそも、どんな記事でも厳密にいえば客観でないのだからいいのじゃないの?
565名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:18:20 ID:LccIqK8nO
衣食足りて礼節を知る

という言葉があってだな。
破綻したら文化もクソもなくなる。
そうならないように努力すべきだわな。
橋下ガンガレ
566名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:18:20 ID:2GyfspCWO
本田美奈子を使えなかったのが致命的だな。そんなに音楽がやりたかったら演歌歌手みたいに自腹でどさ回りデモすればいい!橋下がんばれ
567名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:18:26 ID:CEE85Lhw0

またこの時間になると、香ばしい橋下叩きの面々がw
568名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:18:30 ID:rp5LAFPSO
後世に無駄な文化を押し付ける文化を作りたいのです
569名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:18:32 ID:qqNfnIwS0
>>558
実はそれこそが大阪人のいう「寄付」の方向性
自分(たち)の見栄につながることには金を出す
570名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:18:49 ID:ZPghWzXp0
でこの大阪フィルってどれだけすごいの?
ドラゴンボールで誰か頼む
571名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:18:52 ID:Cyzv6b1x0
>>426
なるほどね
でもそれなら使う人たちがもっと使用料払えばいいんじゃね?
使わない人間からも税金という名で金の補填してもらってまで
金かかるスポーツやりたいの?何様なの?って思う
うちは貧乏人だから習い事何もやれなかったけどここまで普通に生きてこれた
でも行政サービス削られたら命に関わるんだよね
他人にスケートさせるために自分が病院かかれなくなるとかおかしくね?
572名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:18:54 ID:GfzTCHgl0
>>525
古くは、大阪の橋は民間が作った。

>>520
釣りじゃないよ。甲子園は大阪じゃないけど。

>>541
本当は文化を潰したくはないんだよ。
職員の給料と手当を下げたくても下げられないから、
削りやすいところから削りましょうって話。
文化を残したければ、労組を外堀から埋めるか、寄付しなきゃね。
573名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:19:07 ID:67HqLM5W0
>358
賛成 !
574名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:19:21 ID:sfRtDgZx0
おまいらなぁ 文化 を 馬鹿にするなよ

デカルチャーって 
宇宙戦争を止めた実績まであるんだぜw
575名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:19:23 ID:hnn7Dmvl0
所詮、平松市長の発言は票目的だかんなぁー。

やっぱり、政治家は年寄りじゃなくて若い奴のがいいなと
思えてしまう今日この頃。
576名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:19:25 ID:2Yqr6q5A0
今、人気がないものは切れ。は暴論だな。それじゃ流行ものしか残らない。
個人が寄付しろ、っていうのは日本ではなじまない話。
日本は金持ちが寄付してきた歴史がない国だから、企業が儲からないもの
には金は出さない。世界でも文化芸術なんてほとんど儲からないんだよ。
でも儲からないから切れっていうのはない。
577名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:19:27 ID:fkk7kUdM0
>570
ザッ大阪とも言えるべき府民から親しまれてきた文化団体。
578名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:19:30 ID:LHNtB+fV0
童話利権の縮小なんてお愛想程度にしかしてねーよw
不正生保世帯数も減ってないよーw

橋下もこのあたりをもっとマスコミでほえてみてねw
579名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:19:33 ID:gVSMYsSW0
>>560
ばぐ太が捏造しないなんてことがあったか?
お前の方が異常。ブルーベリーうどんさんもそう言っている

580名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:19:35 ID:ueYlzkwa0
つうかこのオーケストラ、アマゾンで検索すれば、如何に要らない物か直ぐに理解できるよ
581名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:19:36 ID:wEWxMl9O0
ブサエと関が崩壊させた府政をもとに戻すには50年はかかるな
582名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:19:53 ID:UposSVCm0
>>400
>その関連した室内管弦楽団とか観光客向けにコンサートしたりと


そんな事してないよw
また嘘かよ

>>402
読め→>>275

>>405
それ、オペラだけど......

>>411
先進国ほど文化にお金を出している
文化に無理解な人間はいるだろうがここまで正論だとバカを披露する知事は
世界にいないんだね
実は世界に恥さらしてる
君にはわからないかもな
583名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:20:01 ID:eQM4TAGi0
>>540
指揮者演目によっては、そんな席出ますよ。立ち見とかね。
要はピンキリなんだけど。
584名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:20:13 ID:1d+cJ1d40
橋下って法律詳しいの?
585明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc :2008/05/16(金) 10:20:23 ID:JOGGc2wU0
これは知事が正論だ

存続してやるから金出せ
586名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:20:23 ID:f6yQikX20
自分で弱者という者に限って、実際は弱者ではない法則^^;
587名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:20:31 ID:RskQvEK00
正論だよな
まあ全員が知ってたかは分からんが
ほんとに必要なら普段からお金落とすべき
588名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:20:34 ID:HgVJcr4D0
>>576
んなもんは金があるところがやれば良いだけ
589名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:20:36 ID:u37inATo0
>>547

日本でゲームやアニメ(有名な作品とか)作るとき音取りに結構東欧のフィルが多用されてる。日本のフィルも積極的に
やればいいのに
590名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:20:56 ID:SwgC0U+l0
創造的破壊まんせー
591名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:21:01 ID:EWvivBes0
>>581
関って・・・
そういう認識で投票した人が多い結果平松になってしまったと・・・
もっと地元地方自治体に関心を持ってください
592名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:21:12 ID:3QT7r6y40
自治体から1億円以上補助金を受けているオーケストラとその金額
(2006年度実績 単位:千円)

1.東京都交響楽団            1,338,597
2.大阪センチュリー交響楽団      438,320
3.群馬交響楽団              385,132
4.仙台フィルハーモニー管弦楽団   371,610
5.オーケストラアンサンブル金沢    369,016
6.名古屋フィルハーモニー交響楽団  368,551
7.九州交響楽団              348,000
8.札幌交響楽団              300,000
9.神奈川フィルハーモニー管弦楽団  271,800
10.広島交響楽団             230,000
11.大阪フィルハーモニー交響楽団   177,914

年間総経費
大阪フィルハーモニー交響楽団 約11.1億円
大阪センチュリー交響楽団    約7.5億円
関西フィルハーモニー管弦楽団 約3.7億円

年間事業収入(公的助成率)
大阪フィルハーモニー交響楽団 約5.1億円(25.2%)
大阪センチュリー交響楽団  約1.6億円(72.4%)
関西フィルハーモニー管弦楽団 約2.3億円(14.8%)

楽員数(平均年齢、平均年収)
大阪フィルハーモニー交響楽団 84人(44.3才,570万円)
大阪センチュリー交響楽団  52人(39.0才,490万円)
関西フィルハーモニー管弦楽団 60人(40.9才,220万円)
593名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:21:15 ID:RgqjhKBC0
金を出したやつだけが文句をいえるのさ世の中
594名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:21:15 ID:x10/0ttf0
>>570
桃白白ぐらい
595名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:21:24 ID:S4n0mG8/0
残したい人が自腹で残せよ。
それが筋だろ。

それをしないんなら消せば良い。
何もかも
596名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:21:28 ID:BKH/pac+0
橋下:金を出す側
平松:金を貰う側
597名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:21:29 ID:WSEUgOVt0
なあに、夕張よりはマシ。
598名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:21:30 ID:YmNPIlz+0
橋下総理待望
599名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:21:33 ID:2/omccJ90
いっそのこと、大阪市なくして24区を大阪府が直轄管理したらいいよ
東京都みたいにさ〜
馬鹿首長がのさばってる大阪市はもういりません
だって、平松じゃ何も出来ないばかりか逆に借金増やしてるぐらいやばいからね
大阪市民よりのお願い
600名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:21:44 ID:mWdP8EaM0

関西に住んでるけど
大阪人ってなんでも口で言うだけw

じゃあ千円寄付しろやって言うと・・・
何事もなかったような『知らんわ』みたいな態度をとるw
601名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:21:52 ID:1xj5xYWf0
>>570
ブルー将軍
602名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:21:56 ID:rSVyKVyH0
橋下知事の言う事は、もっともだと思う。
残して欲しい派は、みんな自分達の事だけしか考えてない。
スケートリンク残せだの、体育館残せだの、お笑い館のこせだの・・・
自分達だけ良ければ、それ以外どうでも良いみたい。
残して欲しければ、下らん署名集めるより、募金を募れよ。
確かに必要だとは思うが、借金してまで維持する必要はないんじゃないの。
603名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:21:58 ID:ky4tJwKX0
>>574
おぼえていますか
604名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:22:05 ID:UpFitL9A0
>>589
今はそうでもないけど
昔は敷居が高かったのよ
赤字のくせにテレビにもでなかった
605名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:22:17 ID:nYU22TwT0
そもそも行政とは要のみに金を使うべきだ。
で、要の中身だが「生き死に」だけだと思う。
あとは個々人が勝手に判断でいいよ。
でオーケストラだが「生き死に」にはまったく無関係だ。
もしオケがなくて死ぬ人がいるのであればつれて来い。
だいたい耳の聞こえない人にはまったく不要じゃないか。
指揮者の動きだけで感動を呼び、寿命がのびるのかね?
健康になるのか?病気が治るのか?
借金の返済と生き死ににのみ金を使え。
それ以外はみんな切れ。
必要だと思う人がいるならお前の所得を使え。
それは止めない。どんどん使え。破産するまで使え。
606名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:22:21 ID:fkk7kUdM0
欧米では楽団のステータスは極めて高いのに、日本はこのように政治に左右されるようでは
欧米から日本は文化後進国だと笑われますよ。
607名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:22:33 ID:uhKpIRl00
伝統だ文化だと言っても
元をただせば地域風土に根付いた流行な訳で

根付かなきゃ意味ないと思うが
608名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:22:35 ID:nPaadFWj0
まず存続させたいという意志を見せるために、路上演奏でもやって資金を集めれば良いのではなかろうか。
団員が。
毎週気軽に立ち寄れるようなプログラムでも組んで小銭を稼いで楽団を存続させればいいんでないの?
補助金を求めるのはある程度実績を作ってからにしないと。
609名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:22:40 ID:zjqN3O/W0
>>558
そういう説もあるみたいね
610名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:22:42 ID:pWw/8iI90
卑しい大阪市職員のボス猿と激論か
611名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:22:48 ID:Cyzv6b1x0
>>571のアンカーは>>508だったorz
612名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:23:00 ID:UposSVCm0
>>416
>俺が言ってるのは、ウィーン歌劇場の公演。


だから、それはオペラだってばw
もう少し調べてから書け


事実上会員にしかまわらないんじゃなくて
事実上日本人にもまわってくるんだよ

妄想か?

>>418
自分の矛盾に気がついてあわてて反論
見苦し奴多数w
613名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:23:03 ID:Q8mcEIzD0
>>15

アウトブレイクの意味知らずに使ってるwwwww馬鹿丸出し

どっちが電波出してんだか
614名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:23:07 ID:jpGIebnX0
>>534
名前は書いても金は出さない・・・結局そんなもんなだよね〜w
まぁ一回の募金でその後も維持できるわけないから、定期的な寄付が必要になるからなぁ〜・・・
そういう事考えたら誰しも安易に募金できないってとこなんでしょーかね〜?
615名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:23:08 ID:u37inATo0
>>570

センチュリー等ードドリア
大阪フィルーメカフリーザ
平松ーコルド王
橋下ートランクス
616名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:23:15 ID:QGJSqW0i0
まぁ、本当に文化的なものが好きな人は

自腹切ってやってるけどなw
617名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:23:24 ID:OjZPuMfe0
正論だな。観にいきたいやつが金を出して存続すればいい。
それで続けられなければそれまでだったということ
知事は図書館等の教育関連費は減らさんといってるし、方向性は正しい
618名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:23:26 ID:xSx8vCu60
橋下は、言う事は正論で努力もしているのは分かるが…
根回しが下手すぎる!

まぁ、そういう「政治家気質」の無い所が支持されているのでしょうが。
619名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:23:28 ID:N6u/trvV0
募金を必死で集めて、
「これだけになりましたがあと少し足りません。お願いします」
ってんなら、よほどの巨額じゃなければ援助もやぶさかではないが、
初っ端から「全額よこせ」じゃあなあ。
620名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:23:52 ID:H8a+yaLN0
また大阪やろ? 
       
    /∵  ∵ \
    /∴       ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   , |∴   /  \ |、   / 船場吉兆は 料理だけやなしに
  |`──-( / )-( \)l |  <   社長のモラルも 使い回しやがな!
  | [     ,   っ  l |    \ 船場やなしに ゴミ捨て場ちゃうか?
  `-,     'ヽ、_ソ  }'     \____________
   ノ ヽ、    `'   ノ、   
/   ,ィ -っ、        ヽ   
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i    で、大阪でフリチン?   フチジかいな!
|    /        ̄ |  |     
ヽ、__ノ          ノ  ノ    橋下はんが当選したら 子供が笑う府政やなしに    
  |      x    9  /     子供に笑われる言動の知事になっとるがな!
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ    
   |     u小u    |     ウケ狙いの発言続けたら  また選挙になるで         

 
オバハンより アメリカ民主党の オバマさんとオバサンの指名争いの方がオモロイわ!
チルドレン達は 総選挙になったら バラバラに散るど連
621名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:23:53 ID:+ANdc9ok0
文化っちゅーのは金持ちが守ってきたもんなんだな
歴史的には

安易に行政にたよるんじゃなくて、スポンサー探しに奔走すればいいのに
622名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:23:54 ID:DujD9Nej0
日本にだって金持ちが芸術家に寄付してきた歴史はあるよ。
芸術家が金持ちに頭を下げるのを好まなくなったから、それが
成り立たなくなっただけだよ。
大きな顔をして金をもらえるのは、役所相手だけなんだよ。
623名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:24:18 ID:oused3z30
市長何そんなに顔真っ赤にしてるんですか(^ω^)
624名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:24:23 ID:VO8eVRMF0
>>583
正価よりし下で誰かかが叩き売ったならいくらでも下はあるだろ。
とりあえず楽友協会の定期、買えないだろ、普通に。
625名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:24:36 ID:f6yQikX20
>>603
きゅーんきゅーん
626名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:24:46 ID:udPFQtsQ0
日本人には寄付の文化は無い
どれだけの人間がシェアウェアに送金しているか比べれば明らか
627名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:24:48 ID:wjjJ+quI0
>>1
>平松市長が発言を遮り「暴論だ。大勢が支持したら残す、というように数で判断するのはやめて欲しい」

署名は数で判断してるのと違うの?
628名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:24:53 ID:sfRtDgZx0

はしもと(笑)でも 府知事になれた

お笑い100万票は 大阪の立派な文化です
629名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:24:54 ID:hnn7Dmvl0
>>606
政治に左右されるような楽団にしちまった楽団関係者が悪いだろ。
欧米から笑われるのは楽団員のほうだが?
630名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:24:57 ID:XusSr4+y0
そんなに府民に親しまれてるなら
補助金なんぞもらわなくてもやってけますよね?
631名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:25:02 ID:EWvivBes0
そもそも橋下の行政の役割をもう一度整理するという方向性に賛成だわ。
大阪府の財力に余裕があったとしてもこういうオーケストラは府が出すべきなのか
どうかという議論はあってもいいくらいだと思うが、どうでしょう?
632名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:25:04 ID:m0V+HFTI0
橋本が間違っているとも思わないが躊躇なく正論だと断じる奴も、どうかしているな。
633名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:25:12 ID:GOgRemkg0
>>623
どー見てもオケ側が顔真っ赤な件について。

そんなに金欲しいでちゅか〜
634名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:25:30 ID:CEE85Lhw0
オレの経験上

 「文化」「人権」「福祉」

       って単語をやたら使う人種や団体にロクなのは居ない
635名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:25:37 ID:hrviri4+O
本当に文化として根付いているなら、府民が頑張って残そうとするだろう
そういう動きがない、て事は、文化として根付いてない、つうだけの事
そしてその原因は、府民の文化への理解がないんじゃなく
その理解への努力を怠った、己自身にあると知れ
636名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:25:38 ID:MV6Tohpn0
橋下、正論過ぎる、それに文化というと聞こえはいいが、興行の側面が強い
良い物は人が集まり、そうでない物は衰退するだけ。
637名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:25:42 ID:BWzda0ZM0
正論すぎてフイタ

募金集める方がよっぽど現実的だわな
638名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:25:54 ID:/yvAjnXZ0
>>525
大阪城は、上沼恵美子の私有物だと思ってました。
639名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:25:54 ID:fkk7kUdM0
無駄な公共事業を削れば楽団への補助金はいくらでも出せる。
今回の事って政治的なアピールのために楽団がスケープゴードにされた気がする。
640名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:26:06 ID:JYYyzJFz0
>>542
理解して欲しいとも思わないんだったら書き込みすんなよwwwwwww
なんだよそのツンデレぶりはwwwwwww
641名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:26:08 ID:u37inATo0
>>604

どこも背に腹はかえられなくなってるんだろうな。他の自治体抱えてるフィルも大阪と同じようになるかも
しれんし。

>>606

残念ながら日本のフィルは欧米のそれと競争力を持つようなものでないので存続させててもね〜
642ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/05/16(金) 10:26:13 ID:qPpTzc8C0
まあ、確かに、伝統として存続している文化もあるわけだし、
国に見捨てられたくらいで潰れるもんなら潰しちゃっても構わんだろ。
それに、その交響楽団とやらになんか目標とか、努力しようっていう姿勢あんの?
テレビとタイアップして本場以上を目指すドキュメンタリーでも企画してみるとか、
ゲーム・アニメ音楽に特化したり、萌え系アニメとコラボしてオタから搾取するとか、
ライジングスターオーケストラ的なコラボしてみるとか、
企業の福利厚生の一環として提携先探すとか、
そういうチャレンジ精神だの、向上心だのが一向に伝わってこないんだもの、
文化的価値なんざ見出せねーだろ。
むしろ雅楽でもやってりゃまだ残しようもあるだろうけど、
資本主義社会において、売れないオーケストラは穀潰しとしかいいようがない。
643名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:26:14 ID:oH1vfR4d0
村上の馬鹿みたいなフィギアに金を出せるような大富豪が世界には居るが日本には居ない
644名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:26:15 ID:ne5dmZ0/0
まったくだ
受益者負担の原則
645名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:26:19 ID:MLX5cHQI0
ですよね。
646名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:26:45 ID:f6yQikX20
>>634
自称「弱者」も追加でよろ
647名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:26:52 ID:UpFitL9A0
>>638
このまえピラミッドはあたしの庭にあるって言ってたよ!
648名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:27:03 ID:eQM4TAGi0
>>624
普通にはね。でも、行けないから会員が流すっていう事あるし。
席が空いているときは、キャンセル待ちで入れることもありますよ。
649名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:27:05 ID:tgiddrZj0
橋下みたいな知事が北海道にもいればなあ・・うらやましいぜ
650名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:27:10 ID:G7SF9ewj0
他人事のようにレス
昨今の2chのスレッドを後世の人が見ると、2000年代初頭の日本は
ネット環境は普及していたものの、食い詰めていたようだとの判断を
下しそうだね。
651名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:27:13 ID:xGHX7MPy0
>本当に文化を残すつもりなら1人1000円でも出してくれればいい

すっげえ正論。
652名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:27:19 ID:r63pgwGL0
橋本「無駄遣いはやめません」
653名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:27:22 ID:2Yqr6q5A0
>>592
>大阪フィルハーモニー交響楽団 84人(44.3才,570万円)

消耗品のバイオリンの弓とか、安いのでも20マンくらいするよね。
給食のおばちゃん並みの生活ができる人はほとんどいないだろうな。
654名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:27:26 ID:fWUqKO150
>>634
「環境・エコ」も追加だな
655名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:27:27 ID:u49nrqgk0
大阪に4つもオケはいらね
統合しろ
656名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:27:32 ID:zjqN3O/W0
>>638
あれはただの品の悪いクソババアだから放置でおk
657名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:27:35 ID:T9S/AvEj0
>>576
そうではなくて、身銭を切ってまで残す価値があるかどうかを
府民に問いかけているだけです。
残して欲しいものは一杯あるわけで、どこまで身銭を切れるか
どうかでしか優先順位をつける方法がない。
658名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:27:35 ID:cByE08IX0
>>497
>そうやって残るのはその時代の流行ものだけ。

その時代の流行は、残らないから「その時代の流行」認定されるのでは?
残るというのは、単なる流行に止まらず認知定着するという意味でしょ。
659名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:27:40 ID:CEE85Lhw0
>>628
君はネガキャン熊谷こそが知事に相応しかった!
 
  って思ってるクチ?www
660名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:27:50 ID:6QsYqLxrO
橋本頑張れ!
661名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:27:50 ID:2cdacfgy0
パトロンになる金持ちは民であって、官ではないと思う今日この頃・・
662名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:28:06 ID:uulVm8h8O
橋下の言動に違和感持つ奴が多いのに驚く。
本来なら国がとっくの昔に始めてなければいけないこと。
国の財政が悪化の一途なのは、橋下批判に躍起なヤツらの責任。
663名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:28:08 ID:u+Lwh58d0
>>511
ばっかw、ちゃんと同和もやってるよ。
ちょっと前にも問題になってじゃないか。

橋下の命のほうが心配だよ。
664名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:28:13 ID:p6a88fODO
>>625
み…みんめい…の歌
665名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:28:20 ID:uhKpIRl00
>>639
逆に「橋下は文化を滅ぼそうとしている」っていうアピールのために持ち出されてる気がするが
666名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:28:30 ID:GOgRemkg0
>>659
>>628本人ネガキャン大好きみたいだしねw
667名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:28:34 ID:fkk7kUdM0
欧米から日本は所詮エコノミックアニマルで文化はないと笑われることになっていいの?
668名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:28:40 ID:pWw/8iI90
でかいダニだぜ
669名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:28:52 ID:8RciekEV0
大阪にいくつオケが必要かは計算で出ると思うんだけど、どうして誰もやらないの?
大阪のオケ公演の年間動員数 ÷ ホールの平均入場数 ÷ 1オケあたりの年間公演数
これで答えが1以上になるかすら微妙ではないか?
670名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:28:52 ID:UposSVCm0
>>426>>427>>433>>457

自分の矛盾に気がついて真っ赤になって反論の方々w




>>429>正論過ぎるw反論してる奴ってなんなの?
>>435
だから読めよ
>>275

>>442
>長年続けてもその土地の伝統文化にはならないと思うよ。

初めは中国から伝わったものばかりが日本の伝統芸能ですが
これも外来文化だと?
671名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:28:53 ID:ky4tJwKX0
>>614
署名なんてのは大半はつきあいか半強制(=強制)です。
Web上のアンケートの方がよほど真実味があるよ。

会社でよく「コレに住所と名前書いて」ってまわってくる。
内容を読んで、と言うのは創価だけ。まー反対する理由のない些細なのばっかですが。
672名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:28:58 ID:LlsK8Gc20
>>667
府がつぶれるよりはよっぽどマシだな・・・
673名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:29:01 ID:wMILALKZ0
補助をしないと消えてしまうような文化ならともかく
商売としてなりたってる文化に補助をすれば衰退するだけ
674名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:29:03 ID:AGK4DI8R0
では調査捕鯨は中止という事でOKっすね
675名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:29:07 ID:dh0v/dVY0
1000円を払って見に来る客がいないというのは、
その「文化」に1000円の価値もないからだ、という事に気付けよw
ただの様式だけ、が残った自称文化に、
だれが貴重な時間とお金を使うものか。
676名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:29:14 ID:mnYyWLvXO
橋下正論だがそれを一番偉い人がいっていいのか?
677名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:29:16 ID:76IfH/r30
>>4
受益者負担が当然なのになぜ無益者に負担を強いる?
アンタ馬鹿でしょうw
678名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:29:19 ID:u37inATo0
ウィスキー→日本で飲めるように開発されたが、その後も丹念に開発が続きいまや日本は世界有数のウィスキー生産国

フィルハーモニー→補助金で飼いならされた結果、東欧のフィルよりも腕が低下してる楽団多数。
679名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:29:21 ID:sfRtDgZx0
はいはい 正論 正論

>橋下知事は3月、
>フジテレビ系列の人気バラエティー番組「SMAP×SMAP」に出演した際「おいしい」と絶賛。
>「府庁の食堂で出したい」と要望

タレント事務所から
タレントとしてギャラを貰ってる副業の出来事を
本業の知事業務権限裁量の仕事に持ち込むな !!!

職権乱用・公私混同もはなはだしい

低俗文化を金儲けに利用するその口で ”文化” を語るな

どこまでも2枚舌 恥を知れ はしした(笑)

橋下氏著「まっとう勝負」
「ウソをつけない奴は政治家と弁護士になれないよ! ウソつきは政治家と弁護士の始まりなの!」
                                    ・・・好評発売中!
680名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:29:34 ID:VO8eVRMF0
>>648
もともと「ウィーンじゃチケット安いんでそ?」って話から始まってるのに、それがどうしたっつうんだよ。
681名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:29:41 ID:Rc/qxG+20




  あー、ムジークフェラインに立ち見も天井桟敷も無いよ。


  電波飛ばさないでくれる。



682名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:29:50 ID:jzLHvAAM0
>>494
同和にも手をつけると言いましたよ
683名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:29:52 ID:4VE+0lDV0
そもそも橋本が消そうとしている桶は
普通の桶じゃないんだよ。

もとは大阪府音楽団と言ってな、


あ、誰か来たみたいだ。みてこよう
684名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:29:55 ID:RskQvEK00
文化は大切だが
庶民の暮らしが圧迫するような文化は文化じゃない
ただの成金だ、だから成金が支援すればいいじゃん
685名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:30:01 ID:zjqN3O/W0
>>662
それだけ国や地方自治体にたかるクソムシが多いって証拠さ
686名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:30:05 ID:yx5+U7kcO
スッゴい正論…
誰もが言おうとして言えなかったのに…
687名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:30:11 ID:MyC6gWrm0
これは橋下の言うとおりだろ
平松って馬鹿じゃね
688名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:30:30 ID:G04xfYJG0
文化をおろそかにするっていうのは、人間として悲しいね
いかにも成金オヤジが考えそうなことで、精神の貧困さを感じる
689名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:30:31 ID:r63pgwGL0
朝からものすごく顔真っ赤な奴が多いなw
週末だからか?www
690名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:30:32 ID:pxPF/JIl0
単に、「金が有れば残しても良いけど、金無いでしょ?」って話だよな。
どんなご大層な事を言っても、それを維持する為に当事者は霞みを喰ってく訳にはいかないでしょうに。
つまりは、維持するのに府が飯代出せないから潰す事になる訳で、それは当然の話だろ。
黒字とは言わなくてもトントン位にしていれば、潰せ何て話は出てない筈なのだがな。
691名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:30:41 ID:GOgRemkg0
ID:UposSVCm0

が、すげえ必死な件について。

>初めは中国から伝わったものばかりが日本の伝統芸能ですが
>これも外来文化だと?

あらら、馬脚現しちゃった。
692名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:30:45 ID:qj5GpRkr0
そろそろ民間にも痛みが来るな。
橋下の言うように一定以上の所得がある人に負担なのか
平松の言うように全対象者の負担が増えるのか
実際はどうなるのかで
今後の橋下の評価が変わるだろうな
693名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:30:48 ID:rW7+Zanr0
>>674
「学術調査」は当然やるべきだろ。

まして、日本で唯一。
大阪のオーケストラのように大阪に三つ、日本に大量にあるわけでなし。
694名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:30:53 ID:1xj5xYWf0
>>634
「平等」「平和」も追加で
695名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:31:00 ID:qbbJO6SEO
ミンスは多数決で反対ばかりしてるくせにw
696名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:31:19 ID:/yvAjnXZ0
>>671
関西ローカル番組で桂ざこばが、「先輩芸人との付き合い上、ワッハ上方存続の署名をしたけど、自分の考えではあれはイラン。」
と言ってたな。
697名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:31:26 ID:fkk7kUdM0
じゃあ楽団の人たちの生活はどうやって維持すればいいの?
当事者に優しくない政治は失格では?知事は楽団を取りつぶすというなら
楽団の方々が次に移籍する場所を提示するのが先では?欧米から今回のことを
注目されていることをもっと考えて欲しい。
698名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:31:30 ID:oH1vfR4d0
大阪繁盛亭は官の助けが無くても民間で立派に落語文化を残してますな〜
699名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:31:37 ID:uhKpIRl00
>>667
岸和田のだんじり辺りがなくなれば笑われて恥ずかしいだろうが
交響楽団が大阪の文化の象徴とか思わないな
700名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:31:49 ID:RSSQISLQ0
出来ないことも提灯のように下げる、平松に対して、
文化関連を犠牲にしないほど財政が悪化していると言いたかったんでしょ。
労組に世論の矛先が行くように。
その証拠に、ここに湧いている「橋下たたき」は
「サービス残業してません女」の仲間。
701名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:31:59 ID:hrviri4+O
そもそもヨーロッパの文化の猿真似でしかないオーケストラを文化といっていいのか
日本独自のアレンジとかやってんのかね
やってないなら、ただの「文化の模倣」ででしかないだろうに。
702名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:32:05 ID:u49nrqgk0
>688
署名した8万人は月1000円もだせないのか?
それこそ文化を理解してないだろ。
703名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:32:07 ID:Cyzv6b1x0
>>649
逆に考えるんだ
北海道の事例が先にあったからこそ
自治体はつぶれないという概念を覆すことが出来て
橋下のような人間が表に出てこれたのだと
704名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:32:19 ID:IdqvWXbp0
こうして大阪民国は文化的に日本に後れを取っていくのですね
そういうのに関心のある家庭は、他所へ移り住むと。
705名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:32:19 ID:sfRtDgZx0
はいはい 正論 正論

電飾OK 理由:人が集まるからw

御堂筋パレード:NG 人が集まってるのにNG wwww

やっぱ 2枚舌だわwwww
706名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:32:28 ID:LlsK8Gc20
>>697
取り潰すっていってるの?知事が?
初耳なんだけど

ソースくれ
707名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:32:35 ID:UpFitL9A0
>>690
大阪フィルや関西フィルはそこまで赤字じゃないよ
金は借りたの返してるし、補助金率も低い

おんぶにだっこの他フィルと同列なのは可哀想な気がする
708名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:32:43 ID:0ODdFMxwO
在日については知らんが、同和は変わらず保護してんじゃん。
709名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:32:46 ID:UposSVCm0
>>469
>赤字の原因なんか聞いてないよ

エ?w
赤字の原因が問題なんじゃないの?
アンタそう言ってたじゃないwww
矛盾してるね

>>481>金は出さないが口だけ出すのは論外だという事を知れ。

あんた無知なんだな、きっと
世界最高ウイーンフィルは誰にも口を挟ませません
有名ですよw
それが国家元首だろうが関係なし
710名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:32:53 ID:LFD9hRuR0
親「マンガ分のお小遣いは減らします、マンガは自分たちで何とかしなさい」
娘「CDとマンガだけは譲れません!お兄ちゃんも必要だといっています」
親「じゃぁ、お兄ちゃんと一緒にお金出し合って買いなさい」
娘「全員が必要と思わないと買ってくれないなんて暴挙よ!」

意味解らん
711名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:32:56 ID:rF/tTdhO0
◆(ユーチューブ動画)http://jp.youtube.com/watch?v=ryqFZ6VZcoI  

→ → → (つづき動画)http://jp.youtube.com/watch?v=4D4wtjAQ6gQ&feature=user




【橋下大阪府知事 vs 大阪府労働組合】  〜公開討論・両者大激怒


◆公開討論ロング・バージョンです。 NHK総合では放送されません。 コキントウの演説は生中継します。

712名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:32:57 ID:GOgRemkg0
>>697
生活大事なら、別の仕事すればいいんでね?

仕事でイヤイヤオケやってるんじゃねーだろ。
713名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:33:03 ID:EWvivBes0
>>690
いや、橋下は大阪府の役割論まで最近では口にしてるから金があってもやるのか
どうかって話だと思うよ。インフラ、条例や法など環境整備はやります、あとはそこに
住む民が何をするかが文化だって言ってたから
714名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:33:07 ID:VO8eVRMF0
>>693
なんか一つ忘れているだが・・・

大阪シンフォニカーかな? w
715名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:33:19 ID:S4n0mG8/0
>>697
松下やシャープの工場で派遣で働け。
或いは期間工でもやれよ。
716名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:33:27 ID:CZTqJ/RRO
>146
おかしな事をいうな君は
国民全員を1億1人として計算した場合
確かに1人あたり1億入るが1億人に1円渡すんだから1億の出費もあって結果±0だろjk
717名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:33:35 ID:v5oPvJ5gO
>>639
楽団はムダな事業じゃないの?w
そもそもなんで補助金必要なんだか。

ここまで財政悪化してるんだから、ムダな事業費削っても借金返済にまわる。
補助金は諦めろってこと。
718名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:33:40 ID:1xj5xYWf0
>>688
成金ほど金使いたがるような
719名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:33:42 ID:N6u/trvV0
>>697
そもそも、そんな巨額な援助金を出して貰ってる楽団の楽団員て、
どういうツテで入った奴らなのかが気になる。
720名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:33:59 ID:zjqN3O/W0
>>697
清掃でも建築でも営業でもいいじゃん。普通に働けよw
なにを被害者ぶってるの?普通の市民がリストラされても国にたかろうとはしないよww
721名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:34:00 ID:vYZ3+C6k0
文化か・・・・・
此処はすこし違和感があるな
橋下の意見
弱いものでもいいものがあると思う
722名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:34:11 ID:usBZgTHa0
大阪府、明日は夕張市。マンシェー。
723名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:34:11 ID:u37inATo0
>>697

営業しなさい。実力あるんでしょ?海外公演や国内公演、ゲームやアニメの音取りとかいくらでもあるでしょ。
それをすべてやりつくしてなお赤字ですなんていう話なら考えよう補助も。当然、その際はフィルの財務諸表は
当然出してもらう
724名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:34:15 ID:f6yQikX20
もう十分育ててやったんだから、もうそろそろ自分で相手探して嫁に行ってくれよ><

自分で稼げないなら、谷町探せば?
725名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:34:15 ID:LzqMXhvM0
橋下正論だな、行政が介入しないと淘汰する文化なら消えても仕方ない。
それ位そっぽ向かれてるって事だろ
市長も本気で存続させたいなら、暴論だが市職員の給与カットして補填する位言ってみろ
726名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:34:23 ID:CEE85Lhw0
>>688
お前は秋葉原でローン組んで絵画でも買ってろw
727名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:34:27 ID:3NWTQT+D0
>>648
> 普通にはね。

普通にない事を言ってどうするんだよ?。
お前、恥ずかしいぞ?。
728名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:34:27 ID:aX0AnVPy0
>>697
いっちゃ悪いがここに入るような奴は二流・・・
だから誰も観に行かず、知名度も人気もあまりない。

自衛隊でも入ってろって感じ、入れないだろうけど。
729名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:34:34 ID:j19CJ2cG0
広島カープだな。
球団を維持するのに市民が金を出す。

オーケストラを維持してほしいなら願う人から集めればいい。
多いほど一人あたりの額は減る。
730名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:34:34 ID:jzLHvAAM0
>>697
補助金廃止
731名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:34:45 ID:ymbOKvvl0
たしかに糞みないな歌謡曲はとっくにあきとるし
こうゆー存在もあってもいいとおもうけど。

出す方が金なくなったらやむをえんじゃろ?
732名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:34:46 ID:hRF33+gc0
朝比奈先生のいない大阪クラシック界なんて価値なし
733名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:34:47 ID:T9S/AvEj0
>>667
日本のクラシックなんか借り物文化ですよ
私はセンチュリーの定期会員ですが、センチュリーは
中途半端なので、無くなっても構わない。
734名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:34:53 ID:3fy9jtUb0

>平松市長が発言を遮り「暴論だ。大勢が支持したら残す、
>というように数で判断するのはやめて欲しい」と反撃

平松は、民主主義を否定してるな。
コイツは一体、誰のために政治をやってるんだろうな。
ひっ迫した財政なんか、オレには関係ねーって感じだな。
735名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:34:58 ID:sT7UYvN00
>>697
>じゃあ楽団の人たちの生活はどうやって維持すればいいの?

そんなの自分たちで考えなよ。
736名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:34:59 ID:HCaCTnQM0
>>697

そんなことより膨大な借金があることを自覚したほうがいい。
返済のメドがついてから
再度、補助金の申請でもすればいいのでは?
737名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:35:17 ID:udPFQtsQ0
>>707 だよね
パフォーマンス関係無しに一律補助金全廃は酷すぎるだろ
738名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:35:23 ID:JYYyzJFz0
箱が無くなって消えるのは箱に頼ってた団体であって、文化じゃないだろと思うけどな
箱が無くなっても文化を本気で残したいと思う奴等が集まれば、それは文化として残っていく
まぁ本気出さなくても「もったいない」みたいに根付いて消えようが無い文化ってのもあるけどな
どっちにも当てはまらないで消えていく物もあるけど、そういう全体の流れこそが文化ってもんじゃないのかねぇ
739名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:35:29 ID:YIIXdNsVO
なんつーか、彼のは府民の為ではなく、府民(と言うか声のデカいの)から支持を得る為の政策だな。
将来、結果的に府民に皺寄せが行っても皆さんの意見を代弁しただけとか言いそうだ。
(当然の、退職金の返還を求められても応じないだろうな)
個人的にはワッハにしろ楽団にしろ、行政が適度に保護するのは構わんきがするがな、世の中は反対意見の方が多そうだ。
ホント、行政サービスの在り方って何がベストなんだろう。
740名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:35:38 ID:H2BhKhPV0
大阪の楽団員は他所じゃ通用しないレベルなの?
税金をアフォみたいに吸ってるとバレちゃったわけだから力量に自信あるなら他にいけばいいのに
741名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:35:47 ID:6i+iiNdR0
たしか、大阪ってもうひとつ楽団もってたよな?
さすがに文化っていっても2つもいらんだろ
742名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:35:49 ID:3NWTQT+D0
>>697
> じゃあ楽団の人たちの生活はどうやって維持すればいいの?

そんなのは自分で考えろよ!。
743名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:35:50 ID:r/PBVNTaO
全員一致じゃないと存続出来ないなんて意味不明。

給食費払わない一部のせいで
給食なくなったらいやでしょ?
それと同じ。
744ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/05/16(金) 10:35:51 ID:qPpTzc8C0
なんでも良いからやりたいようにやらせてみればいいじゃん。
多数決の原理で成り立ってる社会において多数の支持を得たんだからさ。

今までがダメだった所にきて、
今までにないタイプの奴が出てきたんだからちょうど良いじゃない。
反対派はどうせ今までの連中だろ?
お前らは歴史的に役立たずが証明されてるんだから、すっこんでろよw
745名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:36:03 ID:G04xfYJG0
お金がないというなら、橋下は府立高校/大学への補助金を全廃し、
すべて授業料でまかなわせるようにすべき。
義務教育ではないのだから、違法ではない
746名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:36:03 ID:MyC6gWrm0
しかしたかがオーケストラの補助金無くすってだけでこんだけ反発するんだもんな
財政再建の前途は多難だなぁ、徹さんよぉ
747名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:36:03 ID:VO8eVRMF0
>>719
ツテも何もきちんと公募してオーディションしてますけど4オケとも。

何故か大阪音大出多い理由は俺が知るわけない言い張っておく w
748名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:36:09 ID:fWUqKO150
>>715
業種かえるまでしなくても、「本当に」腕に自信あるなら大阪外も含めて他の交響楽団にいくなり、海外にいきゃいい。
749名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:36:21 ID:fkk7kUdM0
>>623
芸術家というのはつぶしがきかない人たちなんです。プライドだってあるのだから
営業には向いていない。そもそも彼らは芸術家なんだからステージの上でどれだけの
パフォーマンスをするかが仕事であって営業はもっと府が力を入れておけば
今回のようなことには成らなかったわけです。
750名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:36:23 ID:G7SF9ewj0
最近は話している内容よりも、誰が話しているかが判断の基準になってるな。
751名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:36:23 ID:f6yQikX20
>>735
欧米人にスポンサーになってもらえ
752名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:36:27 ID:Yyl7AWBf0
正論。
あまりにも正論。
753名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:36:30 ID:hrviri4+O
ゼントラーディを追い払えたら文化として認めよう
754名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:36:34 ID:8RciekEV0
ID:fkk7kUdM0 の人は電波強烈だな
だいたいオケの方じゃろくに食えなくて教えで食ってるんだから、
オケがなくなった方が実入りが増えるだろ
755名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:36:37 ID:UpFitL9A0
>>733
センチュリーの会員によくなったなw
756名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:36:38 ID:1xj5xYWf0
>>697
府民が路頭に迷うのはおkなの?
757名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:36:42 ID:EWvivBes0
>>738
まぁ箱は箱でいいと思うよ。そこにニーズがあればそれを舞台に文化が産まれるだろうから
行政が勝手に絵を描いて文化は創れないってことだろう
758名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:36:58 ID:UposSVCm0
>>482
>一番高い席でも178ユーロ。プルミエでも197ユーロ。


だからオペラだろ、それはw
オペラとオーケストラの違いもわからないのバレました?

>>492>>496
だから読めって

>>275

>>499
>>292に同意ってこいつの話はデマだぞw
759名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:36:58 ID:2Yqr6q5A0
>>697
欧州では文化に寄付する風土があって発展してきたものだからなあ。
パトロンに食わせてもらってる大勢の音楽家の裾野からモーツアルトも生まれた。
欧州のクラシックはどの時代でも自分で儲けろ、っていうことで生きのびて
きたわけではない。
760名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:37:00 ID:uulVm8h8O
権力にヒヨらないと存続できない文化なんて、本当の文化じゃない。
そのうちどっかの国みたいに、文化の名前を借りた大虐殺に
利用されるのがオチのレベルの文化になりさがっちゃうよ。
761名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:37:03 ID:rF/tTdhO0
◆(ユーチューブ動画)http://jp.youtube.com/watch?v=ryqFZ6VZcoI  

→ → → (つづき動画)http://jp.youtube.com/watch?v=4D4wtjAQ6gQ&feature=user




【橋下大阪府知事 vs 大阪府労働組合】  〜公開討論・両者大激怒


◆公開討論ロング・バージョンです。 NHK総合では放送されません。 コキントウの演説は生中継します。

762名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:37:04 ID:uhKpIRl00
ひとつ言えることは、大阪市は大阪府と合併して橋下知事の下で改革を断行するのがいいと思う。
763名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:37:06 ID:cByE08IX0
>>576
>個人が寄付しろ、っていうのは日本ではなじまない話。

賽銭とか・・・
764名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:37:07 ID:aX0AnVPy0
>>747
音大は東京マンセー状態だしなあ・・・
765名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:37:15 ID:NgedOtSn0
橋下総理やれ
766名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:37:19 ID:ZkqzVph40
おおさか(笑)
767名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:37:36 ID:eQM4TAGi0
>>680
失礼。自分でも脱線している事に気付いた。
普通には、定期演奏会は会員にしか回らない。
他のオケプログラムならウィーンフィルが出ていても安い席は出る。
768名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:37:41 ID:RSSQISLQ0
ここで、「文化、文化、ブンカ、ブンカ」って
中学生のブラスバンドみたいに騒いで、
橋下叩いている奴らは、
クラシック音楽ファンとかじゃなく、
箱物文化施設のちんたら職員だと思われ。
文化を守りたいんじゃなく、自分たちの楽な職場を守りたいだけ。
769名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:37:44 ID:g/ziPi400
>>671
選挙になると職場で名前書いてくれって良く言われるが全部断ってる、
人間関係とか糞くらえって気分になる、あんな名簿集めて何の意味が
あるんだ、抱いて寝るのか? 無意味極まる。
770名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:37:46 ID:zjqN3O/W0
>>743
給食費払わない奴は退学にしたらええがな。アホかお前?
ただ飯食いは犯罪だぞww
771名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:37:48 ID:1/rZi6o20
案の定の展開。まあ元商工ローン顧問を選んだ府民の自業自得。
772名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:37:49 ID:u37inATo0
>>732

あのおじいちゃんが一人偉大すぎて、しょぼかった関西のフィルが立派に見えただけ。
773名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:38:07 ID:jzLHvAAM0
>>739
なんつーか、ただ橋本が嫌いなだけでしょ?w
774名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:38:13 ID:u49nrqgk0
府民のためというより、楽団員と一部の固定ファン1000人程度のために
公金を4億円も使っているんだろ。
99.99%の府民は演奏なんて聴いたこともない。
775名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:38:17 ID:fWUqKO150
>>749
>営業はもっと府が力を入れておけば
金以外も要求し始めたよ、こいつ
776名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:38:30 ID:vdyC8RMEO
大阪では数で判断するのは暴論だそうだ。民主主義的でもなければ合理的でもない。
負債抱えて当たり前の脳みそしかないようだ。
777名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:38:43 ID:6EHU2A4VO
>>739
何がベストか?
何が最悪かは府政見てりゃわかるよね。
778名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:38:49 ID:DKHOn7l40
取りあえず平松がクソだということはよくわかったw
779名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:38:50 ID:tIG40ovg0
税金に群がる糞ども
780名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:39:11 ID:S4n0mG8/0
>>709
ウイーンフィルは利益出てるだろ。
政府の補助金無しで楽団運営が出来ているんだぞ。

スポンサー収入、コンサート収入、CD販売、版権収入で120人の楽団を養えるほどの収入があるんだぞ。
お前はやっぱりIQ0だ。
781名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:39:19 ID:Ix/RfjDT0
>>634>>654
「文化」「人権」「福祉」「環境」
そいうのは議論の大前提(理想)であって、殊更声高に主張することではないんだよね。
私たちが議論すべきはもう一歩レベルの高い、「前提に配慮しつつ現実をどうするか」なんだよな。

つまり、声高に主張する連中は本当の意味でこれらの事を理解していない頭の悪い連中。
現実をどう折り合いつけるかにまで配慮できない。
だからこういった団体とはまともな議論はできないよね。
782名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:39:23 ID:Rc/qxG+20
>>758

ばーか。だから俺は オ ペ ラ の話をしてるんだよ。

そしてお前はウィーンフィルの主な稼ぎ場がウィーン国立歌劇場だということも知らないようだなw
783名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:39:24 ID:sfRtDgZx0
はいはい 正論 正論

>不倫は文化
784名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:39:29 ID:UpFitL9A0
>>747
出自できめるのくだらんよな
785名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:39:39 ID:3fy9jtUb0

橋下は、大阪の改革が上手くいけば、

やがて、日本のトップに立つ男ですよ。

なんとか、府民の支持で育てたい。
786名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:39:45 ID:OpfwMigt0
橋下の正論じゃね?
保護しないといけない文化なんておかしい
本当の文化は残ったもの
時代とともに文化も変化しているのに
金と利権で残ったものは本当の文化ではない
787名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:39:51 ID:dh0v/dVY0
たとえば中村勘三郎の歌舞伎が近くであれば、
貧乏な俺でも2〜3000円は出す。
それだけの価値があると思ってるから。
補助金カットを怒る前に、観客にお金を払ってもらえない
自分たちの芸の至らなさを恥じろW
788名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:39:57 ID:f6yQikX20
>>775
常識的に考えれば、楽団の広報担当がやるべきことだよね

小学生にも笑われるよって言ってやりたいな
789名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:40:00 ID:xVJxo+qj0
オーケストラはともかくとして、
ごちゃごちゃした汚い街ってイメージしかないわ。

税金で無用な箱物作るくらいなら、
伝統技術、日本文化、異文化溢れる建築物を作ってほしかった。
大阪にはそういうのって無いんだよな。
どこいってもコンクリートジャングルばっか。
790名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:40:06 ID:8RciekEV0
>>749
芸術家と呼べるほどの音楽家なのでしょうか
まあそういう人も中にはいるだろうが
791名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:40:09 ID:Pa4r1yKF0
改革の意志があるのはわかるけど、思いつきで
話してるようにしか見えないんだよなぁ・・・

もう少しちゃんと調べたり、いい知恵袋をつけないと
見てて危なっかしい

焦ってもいいことないよ
792ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/05/16(金) 10:40:09 ID:qPpTzc8C0
そもそも、オーケストラと年間契約結ぶ習慣の無い日本で
交響楽団ボンボン作って重荷にならないわけないじゃん……
793名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:40:14 ID:rF/tTdhO0
◆(ユーチューブ動画)http://jp.youtube.com/watch?v=ryqFZ6VZcoI  

→ → → (つづき動画)http://jp.youtube.com/watch?v=4D4wtjAQ6gQ&feature=user




【橋下大阪府知事 vs 大阪府労働組合】  〜公開討論・両者大激怒


◆公開討論ロング・バージョンです。 NHK総合では放送されません。 コキントウの演説は生中継します。

794名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:40:31 ID:RskQvEK00
とにかく橋本に好きなようにやらせればいい
今までの大阪は平松と同じような人だったんだから
良くなるか悪くなるかは分からんがね
795名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:40:46 ID:2oecGUJK0
これは橋の下がが正しい・・・。
署名しても解決せん。
残して欲しかったらカープみたいに樽募金汁。
796名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:40:50 ID:nYU22TwT0
>芸術家というのはつぶしがきかない人たちなんです。プライドだってあるのだから
そんなことないさ。
パトロンのチンコをしゃぶり、マンコを舐った芸術家は星の数だぜ。
>営業には向いていない。そもそも彼らは芸術家なんだからステージの上でどれだけの
>パフォーマンスをするかが仕事であって営業はもっと府が力を入れておけば
>今回のようなことには成らなかったわけです。
それこそ府だって営業に向いてないよ。
府のほうがよほどに向いていないさ。
盲目の写真家が聾唖の人間に唄を歌わせるようなものだ。
営業なら代理店に頼めよ。代理店も儲けさせなきゃいけないほどの
価値があれば、の話だがな。
797623:2008/05/16(金) 10:40:52 ID:3NWTQT+D0
>>749
> 芸術家というのはつぶしがきかない人たちなんです。プライドだってあるのだから
> 営業には向いていない。

アホですか?。

町工場で自動車部品造ってる職人や、
農家やコンピュータのプログラマーだって
「芸術家だしプライドも有るし営業には向いてない」ですよ。
だけどがんばって食っていく努力をしてます。

> パフォーマンスをするかが仕事であって営業はもっと府が力を入れておけば
> 今回のようなことには成らなかったわけです。

マネージャーやプロデューサーや企画事務所って
何の為に有るのか知ってますか?。

798名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:41:08 ID:43cxJJTk0
知事選では、大阪市だけの票を見ても橋下が勝ってるんだよな
大阪市民は平松を選んだのに、知事選ではなんで橋下なのかがわからん
799名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:41:45 ID:2GyfspCWO
関にいれたら《敬老優待乗車証》が無くなるので市内在住70才以上の人は平松にいれた。この金は旧民生局(本市一般会計)から交通局会計の収入になってる
800名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:41:47 ID:DKHOn7l40
必要だと思うやつが金を出す、それがベストだろw
関係ないやつ巻き添えにするんじゃねえよ、クソ野郎が!
801名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:41:52 ID:EWvivBes0
とりあえず、今の府民の基本的な姿勢は「まぁ仕方ない。悪いの分かってるから
我慢する。財政再建に全力を向けろ」って感じ。
反対するのは関係団体とかばかり。これはこれでどうかとも思う
そこで金を出し合って残す方向性を示して議論のテーブルを作っておかないと
本当にみんな我慢するわって言ってるからなくなってしまうよ。
802名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:42:11 ID:u37inATo0
>>749

そういうプライドにこだわって何もできんやつは人生の経験が薄い。そういう経験の薄いやつの演奏に磨きなんかかからんだろうね

>>780

しかも室内管絃楽団とか系列みたいな楽団を多数抱えて観光客向け商売もしてる
803名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:42:21 ID:Ef7g67DN0
>>798
大阪人は感性で生きてるから。

というかアフォなだけ
804名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:42:28 ID:T9S/AvEj0
>>755
コストパフォーマンスはそれほど悪くないよ。
805名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:42:30 ID:rF/tTdhO0
◆(ユーチューブ動画)http://jp.youtube.com/watch?v=ryqFZ6VZcoI  

→ → → (つづき動画)http://jp.youtube.com/watch?v=4D4wtjAQ6gQ&feature=user




【橋下大阪府知事 vs 大阪府労働組合】  〜公開討論・両者大激怒


◆公開討論ロング・バージョンです。 NHK総合では放送されません。 コキントウの演説は生中継します。

806名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:42:50 ID:2Bvv3zIm0
行政に頼ってるようでは、進歩がないな。工夫も改良もない。

フィルハーモニーだけ残したらいいよ。後は場を貸すのだけ安くするぐらいでいい。
807名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:42:50 ID:D5Sjzj+J0
>>786
西洋なんかは法律で厳しく管理されてるんだぜ
だから美しい街並みがいまでも残る
日本はそうしなかったから京都の街並みでさえメチャクチャになった
808名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:42:59 ID:G04xfYJG0
橋下は、支出を減らすことばかり考えているが、それでは窮屈になるだけで
府民は付いてこない。収入を増やす手を併せて考えるべき。

府民税、学校の授業料や給食費を大幅に引き上げるとか、
東京のようにホテル宿泊税をかけるとか、
サラ金、暴力団等に対する徹底的な財務調査を行うとか
新大阪駅利用者に駅利用税を課すとか

いろいろある
809名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:43:00 ID:6EHU2A4VO
補助は必要だよ?
でも頼り過ぎ。
810名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:43:09 ID:sVmirIWB0
オーケストラは大阪独自の文化というわけでもないやん
811名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:43:40 ID:vYZ3+C6k0
芸術残しても良いじゃないか
多すぎれば淘汰されるべきだけど
812名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:43:53 ID:Pa4r1yKF0
>>128
抵抗勢力とレッテル張りする政治手法は小泉さんと同じかもね
でも、道路公団改革もgdgdの結末だったし、結局出来たのは郵政民営化くらい
そして今の自民党の弱体化と疲弊した日本が残った

さて、大阪はどうなることやら・・・
813名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:44:10 ID:Cyzv6b1x0
>>745
教育レベルが下がったら
就職レベルが下がって将来の税収が減るだけじゃなく
道徳、治安レベルなども下がって余計に金がかかる傾向にあるので
教育は向上させても低下させないのが普通の考え方
痛みをわかちあえという意味で若干の授業料アップは我慢せざるを得ないが
814名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:44:17 ID:udPFQtsQ0
橋本も文化事業への寄付への控除幅を広げるとかすればいいんだが
815名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:44:37 ID:aX0AnVPy0
>>811
うんだから多すぎるから問題なわけで。
816名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:44:41 ID:RSSQISLQ0
遅いだけで、すごい演奏だと思っちゃう人達に、
三つも四つもオケいらない。
817名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:44:43 ID:0VFi4DGv0
>>749
知ったことかよwwwwwwwww
818名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:44:53 ID:eJGdSzp+0
>>697
センチュリーはコネで入団したやつがほとんどらしいじゃないか。
実力のあるやつがオーディション受けてもコネがないと
落ちるとか。
だから何時までたってもレベルが上がらない。

そんなオケは潰しても問題ない。
819名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:44:56 ID:pU3lVauN0
は?橋下ってアフォなの?
署名で集まったのは107,036筆
一人千円じゃたったの一億円にしかなんねーだろ
補助金の4億円分補えねーよ
820名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:44:58 ID:DKHOn7l40
平松みたいな血税に群がるダニを一掃して欲しいわ、マジで
821名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:45:09 ID:EWvivBes0
>>814
そうだね。そういうのも声としてどんどん挙がっていくべきだと思う。
822名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:45:09 ID:rF/tTdhO0
大阪市職員の組合費を給与から天引きすることを禁止する条例を採決。
労働組合は 「団結権の侵害」にあたるとして市を提訴。
◆(ユーチューブ動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=3EcjWvwxESg

大阪市の裏金が、旧同和対策で建てられた住宅で、住人が滞納した家賃の補てんに使用。
大阪市の遊園地を韓国系企業が26億円で落札。しかし、ドタキャン契約せず。
◆(ユーチューブ動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=6Nu3G0Fr7rE

大阪市にはもう裏金ありません。という「誓約書」は嘘でした。
大阪市職員、同僚にタイムカードを押してもらおうとしたが断られ、殴る。
◆(ユーチューブ動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=hCrac7Rt62s

平松大阪市長、 地下鉄、バス事業は民営化反対。新規職員採用を再開。職員の給与引き上げ(11億円)。
区職員、水増し請求で集めた裏金は、手当てに使用。そして、表の手当てももらい2重取り。
大阪市教育委員会の裏金2億円。業者に余分に支払って、預かってもらっていた。8年前は、13億円でした。
◆(ユーチューブ動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=S_OA18w1aa4

東住吉区役所職員が、カラ残業や経費水増しで裏金捻出。
大阪市職員が、同僚にカラ残業の工作を頼み、断られた腹いせに暴行を加え逮捕。
大阪市環境局で裏金の通帳見つかる。「私の机から出てきたんですけど・・・忘れていました。」
人権生涯学習担当で裏金をタクシー代に充てる。隠していたけど、私的流用はしていません。
環境局のカラ残業問題を巡り、業務日誌を情報公開請求。ない→これはメモです。→いや公文書でした。
◆(ユーチューブ動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=gB7tGMoK8Zo

823名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:45:16 ID:QsZkHSie0
日本じゃそういう文化は生き残れなかったってことだろ。
日本人の民度というか性質の問題。
824名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:45:18 ID:8im6olcP0
文化事業は趣味ではなく教育に近い、と思えばいいんじゃないのお?
825名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:45:21 ID:H2BhKhPV0
寄生主が生きるか死ぬかなんだから、こづかい強請る寄生虫は他所へどーぞ
楽団だろうが箱物職員だろうがみんな不要なものは出て行って欲しいだろ
826名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:45:28 ID:hDlTi9jUO
地デジも移行ばかり言ってないで金出してくれ
827名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:45:29 ID:OpfwMigt0
>>807
歴史が違いすぎ
日本で管理すべきなのは奈良と京都ぐらい
大阪の文化?
商業都市なのに文化も何もないだろ
お笑い文化なんて吉本と松竹の営業力のたまもの
828名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:45:30 ID:iKOYjvPQ0
もう素直に「大阪府廃止」を公約にすればいいじゃん。
府有財産を全部売却し、公的事務は放棄。これで万々歳でしょ。


てか、この辺の問題は日本の地方行政制度そのものへの問題提議、
という見方もできるんだよね。文化行政だけでなく様々な場面で府と
政令市の(一部事例では市町村とも)機能重複があって非効率的。
また生活圏を同一とする市街地なのに府県境のあっちとこっちで
行政スタンスが全く異なったり、公共財の利用でもそのベースとなる
税負担に差が出たり、色々と問題がある。
829名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:45:35 ID:xjp6LErj0
建築物だとかの文化遺産を残すのなら金が必要だとはわかるが、
音楽だとかお笑い芸を残すのに金も場所も必要ないだろうよ。
あきらかに施設の収益にたかってる連中が反対してるとしか思えん。
830名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:46:00 ID:3NWTQT+D0
>>807
> 西洋なんかは法律で厳しく管理されてるんだぜ

それは市民が選んだ議員がそういう法律を出したから。
日本で議員が法律を出さないのなら
それはそれで日本が選んだ道。
831名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:46:15 ID:2PcXJE/O0

 じ、次元が歪む程の超グレート正論wwwwwwwww
832名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:46:15 ID:CEE85Lhw0




なんでアンチ橋下のレスってこんな馬鹿な事ばっかりなの?

こいつ等マジ皆公務員で今現在、税金から給与貰いながら2chしてんの?

税金返せ!
833名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:46:24 ID:nYU22TwT0
>>807
古い建物は不便だけどな。
不便さを我慢する国民と、我慢できない国民の差だな。
お前は伝統的様式美にのっとった建物で暮らせよ。
ぽっとん便所に井戸水汲んで外から丸見えの防音設備のない
薄い外壁で暮らせよ。
美しいとは認めてやるよ。
俺は水洗便所で水道使って分厚いコンクリに囲まれて
中の音は漏れず、外の音も聞こえない
醜悪な建物で暮らすぜ。

お互い幸せになろうな。
834名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:46:25 ID:8RciekEV0
だいたいまともなオーケストラの楽員の平均年収が
600万もいかないってのがおかしいんだ
なぜか?そりゃ過当競争だからさ
だから、自分の芸術水準に自信がある音楽家なら、
むしろオーケストラの統廃合を支持すべきなんだ
ダメなオケの廃止に反対するなんて論外
835主計頭 ◆xCCWM3Vmk2 :2008/05/16(金) 10:46:33 ID:MfTqm9Sv0
おおさかw

はしもとwwww

どんどんやってはやくつぶれてくれwwwwwwww
836名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:46:45 ID:FmPgWcgV0
> 芸術家というのはつぶしがきかない人たちなんです。プライドだってあるのだから

どうパトロンを得るかは各人色々やってるよ。ほんと色々。
837名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:47:06 ID:sfRtDgZx0
はしした(笑)みたいな「お笑い100万票」に群がるダニを一掃して欲しいわ、マジで
838名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:47:06 ID:u37inATo0
>>827

京都は「歴史に鼻をかけて」保護されて当然なんていう意識が出てきてるから少し突き放したほうがいいかもね。
京都はオンナでたとえたらケバクなりすぎてる。まだ奈良のほうがマシな希ガス
839名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:47:11 ID:tIG40ovg0
守ってもらわないと存続できない文化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
840名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:47:13 ID:hbN8Y2ZV0
もういいじゃん。大阪破産で。
役人遠慮なく切れるじゃん。
841名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:47:24 ID:eQM4TAGi0
>>819
署名した人は行動して表せって意味じゃないの?
気は心とか言って、心を形に表さないで、気持ちだけでいいっていう馬鹿いるし。
842名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:47:26 ID:ujOIF5d40
ここまで文化に理解の深い平松市長なら、ケチな大阪府知事など
相手にせず、自分の私財をはたいて楽団の存続に尽力されるので
しょうな。あ、この際、匿名などという謙虚なことはやめて、
堂々と金額とともにご自分の寄附金支出を訴え、府民からも寄附
を募るのが筋かと存じますw
843名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:47:32 ID:EWvivBes0
>>807
ハード面は橋下も行政の仕事だと言ってるよ。この場合でいうとコンサートホールだな。
何をするかは民じゃないの?それが文化でしょ?ってのが橋下の考え
844名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:47:33 ID:MV6Tohpn0
演奏する人なんかは、生きていく道はそれなりにあるが
それ以外の関係者にお金が回らないから
平松は真っ赤になっているんだろうね
845名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:47:34 ID:rF/tTdhO0
大阪市職員の組合費を給与から天引きすることを禁止する条例を採決。
労働組合は 「団結権の侵害」にあたるとして市を提訴。
◆(ユーチューブ動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=3EcjWvwxESg

大阪市の裏金が、旧同和対策で建てられた住宅で、住人が滞納した家賃の補てんに使用。
大阪市の遊園地を韓国系企業が26億円で落札。しかし、ドタキャン契約せず。
◆(ユーチューブ動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=6Nu3G0Fr7rE

大阪市にはもう裏金ありません。という「誓約書」は嘘でした。
大阪市職員、同僚にタイムカードを押してもらおうとしたが断られ、殴る。
◆(ユーチューブ動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=hCrac7Rt62s

平松大阪市長、 地下鉄、バス事業は民営化反対。新規職員採用を再開。職員の給与引き上げ(11億円)。
区職員、水増し請求で集めた裏金は、手当てに使用。そして、表の手当てももらい2重取り。
大阪市教育委員会の裏金2億円。業者に余分に支払って、預かってもらっていた。8年前は、13億円でした。
◆(ユーチューブ動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=S_OA18w1aa4

東住吉区役所職員が、カラ残業や経費水増しで裏金捻出。
大阪市職員が、同僚にカラ残業の工作を頼み、断られた腹いせに暴行を加え逮捕。
大阪市環境局で裏金の通帳見つかる。「私の机から出てきたんですけど・・・忘れていました。」
人権生涯学習担当で裏金をタクシー代に充てる。隠していたけど、私的流用はしていません。
環境局のカラ残業問題を巡り、業務日誌を情報公開請求。ない→これはメモです。→いや公文書でした。
◆(ユーチューブ動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=gB7tGMoK8Zo

846名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:47:36 ID:jzLHvAAM0
>>819
一人4000円すればいいw
1000円しか寄付しちゃいけないわけじゃあるまいしw
847名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:47:39 ID:G6Ro1hJR0
>749
その理屈でいえば、

興味が無い人をも引き付けるだけのパフォーマンスをする能力があれば
今回の様にはならなかったわけです。

文化を保護できなくなるのは残念ではあるが、
そもそも文化とは時代が豊かである事の象徴の1つ。
今が、貧しい時代になっているという事の現れ。
これは時代の流れであり仕方がない。
848名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:47:45 ID:DKHOn7l40
>>819
それでやり繰りすればいいだろ、池沼w
無理ならもっと寄付する人間増やせ、ボケ。
849名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:47:59 ID:rfslCEwz0
>>819
アフォはお前だよqqq
口先だけの署名ってより、署名に加えてこれだけの募金がある乃至は人も
来るようになったっていう方が説得力が増すだろうが
橋下がいつ補助金分を全額補えって言ったんだよ
死ねボケが
850名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:48:19 ID:hDlTi9jUO
女性団体のハコモノだって井戸端会議で充分だろ?
851名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:48:29 ID:u49nrqgk0
>>819
毎月1000円だせばいいだろ。
小学生の小遣い程度の金もだせないのか?
852名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:48:30 ID:3fy9jtUb0

ところで、平松は幾ら寄付したんや?
853名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:48:37 ID:unqz0Ad+0
「欧米からうんたらかんたら」という人の意見ってものすごいうさんくさい。
自分はクラシック好きでサカヲタでもあるけどどっちの世界にも欧州厨がいるんだよなw
854名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:48:41 ID:wsCZ5eLrO
補助金を宛にするだけなら、
楽器を演奏する乞食と変わりない。

必要な文化なら金を出して見に行くわな。
855名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:48:48 ID:LzqMXhvM0
>>786
文化を食い物にしてる連中が一番性質が悪いよな
856名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:48:53 ID:RFPuIBT00
平松は楽団からいくら賄賂もらってんだ?
857名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:48:54 ID:WaDqAXTL0
> ID:rEFl/Jvt0
おまいが本人か
858名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:49:02 ID:ohiFdXfo0
オーケストラよりストリップ劇場を潰さんでくれ。たのむ。
859名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:49:12 ID:Bqx+Y36gO
一人千円ね。
正論じゃないかな。
860名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:49:16 ID:fGT2196m0
口を出すなら金もだせってか
861名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:49:38 ID:S4n0mG8/0
>>802
ベルリンフィルも同様にね。
カラヤンがいた時はかなりの利益を上げてたし
862名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:49:41 ID:vQgjk9ky0
費用対効果も全く出ず、中の職員も天下り、しかも一部の人間しか必要としていない
こういう署名の時にだけどこからか人が集まってくる

そりゃ橋下じゃなくてもそう言うだろw
863名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:49:42 ID:Pa4r1yKF0
橋下がテレビに出て大阪のオーケストラを宣伝しまくれば
いいじゃね?
864名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:49:46 ID:eQM4TAGi0
>>833
外観に厳しいだけで、中は案外リフォームして
上手く工夫して住んでいるけど。
865名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:49:57 ID:YDBpSo340
>>808
>府民税、学校の授業料や給食費を大幅に引き上げるとか、
>東京のようにホテル宿泊税をかけるとか、
>サラ金、暴力団等に対する徹底的な財務調査を行うとか
>新大阪駅利用者に駅利用税を課すとか

色々やるのはいいが、ホテル宿泊税賦課=宿泊業の流出(神戸・京都や尼崎など)、
駅利用税賦課=京都・新神戸駅利用への流出、ということで大阪の経済活動には
どう考えてもマイナスだぞ。ホテル税だって東京と違って大阪府外宿泊であっても
さほど不便を感じない土地柄だからねぇ。
866名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:50:12 ID:TcH8ypQu0
府民から取るのは票だけにしろクソ橋下。金なら税金で既に払ってるやろ!
867名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:50:13 ID:zpgjQImi0
本当に金を出してまで聞きたい、見たいと思うものは買うし、見に行く。先日、アニメの
エンコ職人が逮捕されたけど、ただで見たいという人は元々DVDやCDを買わない人。
それでも幾分宣伝効果もあり、DVDとか買う人もちらほらいるだろう。アニメなんて
民間のやつらでさえ違法だがP2Pでエンコ物流してファン増やそうと努力してるのに。

なんの努力も宣伝もましてやその魅力を伝えていこうという気力が見えない。
ただ我が儘言っているようにしか写らない。署名活動の人員動員や署名活動の
ノボリを印刷する金あるなら、橋下知事の言う通り、てめーで金出せよって。
橋下知事の言う事は正論過ぎだと思う。文化残したいなら、きちんと金出そう。
868名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:50:32 ID:UUOpj8B70
ワッハ大阪はお金持ちの大物芸人が寄付すればいい。
音楽は大物ミュージシャンやサントリーとか音楽に力入れてなかったっけ?
府立体育館は残した方が黒字でしょう。
臨海のスケートリンクは最近できたパネルで経費節減と
冬季オリンピック選手のお金持ちOBに頼めばいいんじゃね?
869名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:50:46 ID:wEDOeF590
>>836
本当に腕がある人は庶民や行政にこびなくても
金持ちのパーティーで数十分演奏して100万もらったりと
裕福な暮らししてるらしいね。
870名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:50:57 ID:udPFQtsQ0
>>863 東と違ってそういう生産的なこと一切やらないよな
871名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:50:57 ID:tIG40ovg0
>>819
4億集める努力が先だろ、バーカw
872名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:50:58 ID:52aQEKae0
だよなぁ
交響楽団が大事だと力説するなら、平松さんが私財を寄付すればいいよね
873名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:51:15 ID:f6yQikX20
>>824
教育からパンは、ある実数確実に生まれる
文化事業からお菓子はどれほど生まれるのかと(ry
874名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:51:18 ID:G04xfYJG0
「大阪」フィルハーモニーと、大阪という言葉が文化団体の名前に
入っているだけで、大阪のイメージアップにどれだけつながっているのか
橋下は考えをマワすべき

こういう団体でもなければ、「大阪」なんて言葉は、犯罪報道以外では
ほとんど目にしない
875名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:51:27 ID:hDlTi9jUO
>>838
京都駅なんかさいたるもんだろ
なんで古都の町並みにあんな荷使わないものたてたんだかな
876名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:51:35 ID:tgiddrZj0
>>819
署名した人達で存続する会つくればいいいんじゃないの?
月1000円で毎月1億、年12億だから余裕で存続できるよ
877名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:51:36 ID:dh0v/dVY0
100歩譲って、芸術の保護に税金を使っても、
それは伝統芸能であるべきで、西洋芸術は二の次だろう。
878名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:51:36 ID:1/rZi6o20
確かに大阪の民度にはオーケストラとかもったいないかもな
嬉々としてタレント知事えらんどいて、今更署名嘆願とかおせーっての
自分が何やったのか振り返れよ
879名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:51:51 ID:EWvivBes0
>>868
臨海スケートリンクは類似施設整備が進んでるのと、経年劣化で建て替えか補修費用が
必要だとさ。これもそこまで金出すの?って感じ
880名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:51:55 ID:Pa4r1yKF0
>>870
なんだかんだで、そのまんま東も偉いところあるよね
881名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:52:02 ID:SVTLhvXm0
爆笑問題も言ってたが、橋下は人間に欠陥がある
どういう育ち方をすればこのような人格ができるのであろうか?
橋下はいつも暴言暴論ばかりだ。
882名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:52:18 ID:Ix/RfjDT0
日本人に寄付などの行為はなじまないと思っている人間は歴史を勉強すべき。
江戸時代は大商人による文化振興が華やかだったし、
明治時代のインフラ整備には国以外のものも多かった。

今、「寄付をしない(できない)」のは役人が税制などで規制してるからだよ。
制度的な問題だよ。はっきり言って役人の嫉妬なだけ。

金持ちの名誉欲を満たす形で彼らに金を出させて、
利用者はその実を得るというのが賢いやり方。
883名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:52:21 ID:7UOLJyshO
アホチンパンもちったぁ橋下を見習ったらいいよ

同じ嫌われ役でも天と地ほど差がある
884名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:52:33 ID:BVhMcMiL0
残せる余力が無いから潰さざるをえないんだろ?
885名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:52:43 ID:eq33WJbr0
ひろゆきのパクリか
886名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:52:56 ID:UtmboSzi0
行政が文化にテコ入れせなアカンほど、今の大阪にはタニマチがおらんのやろな。

谷町あれどタニマチおらず
887名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:52:57 ID:nYU22TwT0
>>864
シャブ狂いの役者(盲目のマッサージ師が得意の役者)がな、
「乞食の役をやる場合、外だけの衣装ではだめだ。
下着だって、脳内だって乞食になりきらなきゃ乞食になれない」
って言って映ることのない下着もボロボロで、役中は食べ物だって
粗末なものを食べていたらしいぞ。
それが本物なんだがな。
888名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:53:00 ID:LC0yMeHw0
 そもそもオーケストラ自体に需要がない、文化といいながら市民の
中に入っていないんだよ。楽団員も文化だから行政が養って当然の意識が
ありすぎ。1日10万円もらえるコンサートを5件でも取ってくればよいと
思う。
889名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:53:01 ID:soby0Dee0
文化なら橋下さんが資金出すのやめようとしたら
リコールされるんじゃないの?
890名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:53:01 ID:1TTFmkru0
ほんと橋下狙われないように注意してくれ。まわりが全力で護衛たのむ。
891名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:53:03 ID:4VE+0lDV0
>>819
他人をアテにするしかできる事がないのか?
892名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:53:08 ID:sdemGkQg0
無い物は無いと理解しろ
いずれ破綻する
中国の接収と同じだ
893名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:53:12 ID:7+KH+Mqv0
>>845
さすがにここまでひどい組織だとおもわなかったよ
正常な組織ではないな
894名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:53:35 ID:o9x8h9IK0
公務員改革を推進しようとする政治家をマスコミは叩く叩く
マスコミは霞ヶ関の許認可の下、管理されている。
霞ヶ関からのリークをもらうことは飴のひとつだろう。

マスコミが霞ヶ関の情報操作を受けて煽動しそれに乗って騒ぐ2ch市民。
しかし、一番の被害者は重税を課されつづける市民であろう。

公務員退職金制度を廃止せよ
公務員を半数にせよ

そもそも公務員の退職金を何故、民間勤労者が負担しなくてはならないだろう。民間勤労者で退職金制度がどれだけあるだろう。まして、公務員に何故ここまで厚遇する必要があるだろう。

意見はコチラ
http://www.pref.osaka.jp/osaka-pref/gikai/
大阪府の府議会メール
[email protected]

大阪府職員だけで85,705人 市町村の公務員全部はどうだろう

85,705*820万円=7027億円

この数字が府公務員の基本給与となっているわけだ。
7027億円÷民間勤労者数=民間勤労者1人の公務員給与負担分
たしか大阪府の民間勤労者365万人(パート・アルバイト含む)
つまり70270000÷365=192520円
年間で民間勤労者が負担している大阪府職員(大阪府職員のみ)を養う為の負担は20万円 夫婦共働きで40万円

参考
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu4.html
上記820万円は公務員平均給与、退職金や残業手当は含みません
895名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:53:38 ID:tlE0cTTK0
>>839
ヨーロッパではパトロンが私財を投じて文化を守ってきたんですがね。
アメリカでは税優遇措置という釣り餌で寄付を推進して、それを原資として保護してる。

文化というものは、誰かが守らないと大抵は消えゆくよ。商業演劇と一緒に考えるな。
896名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:53:45 ID:O+EFKGMq0
P献金を投入すれば解決♪
897名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:53:59 ID:sfRtDgZx0
はいはい 正論 正論・・・   やつが2枚舌ぢゃなければ賛同するけどね

>橋下知事は3月、
>フジテレビ系列の人気バラエティー番組「SMAP×SMAP」に出演した際「おいしい」と絶賛。
>「府庁の食堂で出したい」と要望

タレント事務所から
タレントとしてギャラを貰ってる副業の出来事を
本業の知事業務権限裁量の仕事に持ち込むな !!!

職権乱用・公私混同もはなはだしい

低俗文化を金儲けに利用するその口で ”文化” を語るな

どこまでも2枚舌 恥を知れ はしした(笑)


橋下氏著「まっとう勝負」
「ウソをつけない奴は政治家と弁護士になれないよ! ウソつきは政治家と弁護士の始まりなの!」
                                    ・・・好評発売中!
898名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:54:04 ID:OQwIp6HL0
>>870
宮崎と大阪じゃそもそも置かれた立場や知名度が違うし。
今更大阪をアピールする必要なんかないでしょ。
東と同じことしたらそれこそ叩かれると思うんだが。
この前いつだったかタコ焼屋の手伝いしてたけど、ああいうのはやめたほうがいい。
899名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:54:06 ID:PtevtC3q0
平松は本当に文化事業を残すべきだって思ってるなら
橋下から文化事業を残す為の条件を引き出せよ。
あとはその条件を達成する為の提案と刷り合わせだろ。

つーか平松は文化事業への資金投入が府政が破綻する要因になった際
責任取る覚悟があって言ってんのか?
900名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:54:06 ID:LHNtB+fV0
単純にオーケストラが橋下の趣味じゃないからじゃねーの?
ラグビーに関するものだったらどうだろうねーw
901パンツ ◆7vYOZotTDo :2008/05/16(金) 10:54:09 ID:Am8WyjZ20
大阪府もマンゴー売れば?
マンゴーと地鶏を売ると
素晴らしい知事だと支持率が90%になる県があるらしい
902名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:54:19 ID:T9S/AvEj0
上野動物園がパンダをリースするのは、是か非かという問題と本質的には
同じなんですよ。文化と言われると、胡散臭いのです。
903名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:54:19 ID:wsCZ5eLrO
>>881
爆笑問題の発言にどれほどの価値があるのやら?w

あいつらは自分のスポンサーに胡麻すってるだけじゃないか。
904名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:54:31 ID:Tx/TggX/0
大阪府が海外の有名なオケの日本公演に補助金出したらどう?
その分チケットを千円でも二千円でも安くする。
そのほうがクラシックファンは喜ぶぞ。
905名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:54:36 ID:u37inATo0
>>863

そんな宣伝できるほどの腕でないです。東欧の国立フィルにのほうがよほど・・・
906名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:54:39 ID:nPaadFWj0
>>863
…本来そういった営業をするべきなのは、その淘汰されかけてる楽団なのではないのん?
プライドにしがみつかずになりふり構わず仕事を取ってくれば、補助金が少なくてもやっていけるのではないかと思うわけだが。
907名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:54:58 ID:2mw4FwRL0
しかし橋下のこの煽られ耐性の無さは異常。
908名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:55:08 ID:poLxnUebO
整理整頓ができない主婦・片付けのできない主婦=大阪市長
909名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:55:12 ID:twxJ66xz0
>>881
ヘタレで欠陥だらけの爆笑問題が言うのであれば
橋下の政策は間違っていない、ということだなw
910名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:55:22 ID:qqNfnIwS0
>>895
寄付を受ける側も大フィルとかと違って「守りたいと思われる努力」をしてるけどね
911名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:55:46 ID:5WQdbVYh0
橋下は大阪文化の破壊者や
もう我慢ならんな。
912名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:55:53 ID:Pa4r1yKF0
>>905
なぜかそういうのがアニソンやゲーム音楽のオーケストラとか
泣ける
913名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:55:59 ID:UtmboSzi0
大部分の大阪の人間が残したい文化関連は多分・・・
パチンコ・競馬・阪神・造幣局の桜通り抜け・天神祭りの花火・淀川花火大会くらいなもんやろ。
みんな喜んでゼニ落としていきよる。

喜んでゼニおとさんよーになった時点で、人心からの支持は失われとんねやで。
朝比奈さんには申し訳ないのぅ・・・
914名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:56:04 ID:P8UU+iW90
>>881
爆笑問題に欠陥があるようにも思える
915名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:56:05 ID:UUOpj8B70
>>879
そうか。近隣の県からも来ている唯一ジャンプできる施設と聞いたから
事故が生きる前に立替がいいわな。
ただ他の県からのという所でスケート協会OBからお金の寄付が出ないものかのぅ。
まあ不便な場所にあるが。。。
916名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:56:09 ID:toajfFyD0
そもそもクラシックとか日本で残そうと頑張る文化じゃねーよww 伝統芸能に金を払う方がまだ解るってのw
中から有名演奏家が出たって、どうせたまにニュースになるぐらいでずっと国外
こんな文化守っても大阪の利益になんて全くなんねーって
917名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:56:15 ID:g+kTjI7n0
平松ってどんだけシロウトなんだよ。

>暴論だ。大勢が支持したら残す、というように数で判断するのはやめて欲しい

公共経済学的にはちっとも暴論じゃないんだが。
各人が出してもいいと思う金額(そのものから自分が受けると思う便益に見合った金額)を入札し、
合計額がコストを上回ったら実行する、って考え方は公平かつ効率的資源配分と考えられているんだが。
918名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:56:22 ID:Cyzv6b1x0
>>866
その税金をうちに使わせろという
団体が多くて府は困っているわけです
府が払うっていってるけど実際は府民から徴収した金を貰おうとしてるわけで
だったら隣人に「音楽やら何やらやりたいから1000円ちょうだい」って
直接たかればいいじゃないって話をされてるわけですね
919名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:56:31 ID:7j8Kgt3g0
増税と政府支出の削減ってやってることが国と同じ
つまりこれから益々税収は減り借金が増えるよ
920名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:56:36 ID:3NWTQT+D0
なんで交響楽団が4カ所も必要なの?。
1カ所にして腕前で分けて4軍制にすれば良いじゃん。

921名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:56:37 ID:52aQEKae0
残したい意思の有る人がまず出資しろよ
922名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:57:04 ID:eQM4TAGi0
>>887
それが全員できれば良いけどね
923名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:57:09 ID:9U/yJDa50

あまりに正論しすぎてフイタ

財政が破綻しかかってるってのに文化は残せって…エゴまるだしやん。
そんなに言うなら身銭を切れよって(www
924名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:57:52 ID:nYU22TwT0
パトロンが守る文化があるというのなら
大阪府に金を出させるよりも寄付しやすい税制に変える
のが先決だろ。
法律変えるのに四億かかるのか?
つーかどこかの大金持ち頼るよりもまずもって
お前らが町へ飛び出し募金箱もってのどから血を吹くまで
叫べよ。「大阪のクラシック文化を守りましょう」って。
おれはそんな気がないから寄付はしないが、寄付する人間を
止めたりはしないよ。
税金は生き死に以外には使わないのが原則だよ。
油田でも大阪湾に出れば話は変わるがな。
せいぜい祈ることだな。
925名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:57:56 ID:rBtoY58e0
大阪は赤字だけど文化関連の人はお金がかからないように少しでも努力したのか?
金もらえるからってそれにあぐらかいてたんじゃないの?

あと大勢の人に見てもらいたいって情熱も感じない
926名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:58:03 ID:sol+CjTZ0
その調子で教育も削減だな。
927名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:58:04 ID:GfzTCHgl0
>>868
> 府立体育館は残した方が黒字でしょう。

老朽化して建て直しが必要らしいよ。
その分の経費が捻出できないんだって。
928名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:58:08 ID:RSSQISLQ0
爆笑問題は関係ないのですよ。
 「橋下=暴言」 
ということを強調したいだけ。
例の組合の人たちですな。
929名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:58:16 ID:EWvivBes0
>>915
府の資料みたら経営の赤字は利用者が400円程度負担すればトントンになるみたいだけど
建物の建て替えともなるとねぇ
930名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:58:19 ID:u37inATo0
>>875

いっそ純和風の駅にすれば観光客にも受けただろうに。

>>912

東欧のフィルはそれで「下積み」してるんですよ。戦争でワルシャワフィルは
結構死人が出て一時壊滅的になった後遺症がいまでも・・・ レベルは上がってきてますけど
931名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:58:21 ID:qqNfnIwS0
>>887
プロの役者がそう考えるからといって、一般市民が
「美しい町並みを残しつつ便利に暮らしたい」という感情を抑える必要なんか
ぜんぜんないと思うが?
932名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:58:22 ID:HpqhJSPQ0
橋下は正論過ぎる。当然。
これに噛み付く人がバカ。
933名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:58:26 ID:JYYyzJFz0
いわゆる無形文化財って人も居たりするけど、
大阪フィルハーモニー交響楽団って所詮は楽団だろ?
文化なのはオーケストラって演奏方法と演奏曲
中学やら高校で吹奏楽部って形で文化は残っていくから心配せずに遠慮なく潰しとけ
府がなくなればどっちみち潰される事になるんだし
府の財政が良くなってくるまで気を抜かずに力を蓄えておいて、
そこから府民全員に頭下げてどうぞやらせて下さいって言えば良いと思うよ
934名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:58:33 ID:mQNDOd390
これまで大阪府は無駄遣いをしすぎた。
手元に入るお金だけじゃなくて、将来入ってくる分まで借金って形で先食いして無駄に使ってしまった。
935名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:58:33 ID:soby0Dee0
野球は球団つぶそうといたら
2ちゃんねるでものこせという意見が多かったのに
ほかの文化は消えろというんだね?
936名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:58:33 ID:LHNtB+fV0
パチンコ屋と学会からも正当に税金を徴収してください!

童話利権と在日特権で大阪はつぶれたのです。
937名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:58:35 ID:KYJLr31Z0
文化を残したいということで学校めぐりする場合がある。
おいらの記憶では落語とか狂言とか・・・
でもオケはどうなん?
そういう底辺拡大の努力はどこまでしてきたのか。

わからないおいらに大阪のオケの実情をご教授願います。
938名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:58:35 ID:Ud8kiJvA0
文化ならなんでも残して財政赤字はしょうがないと
平松市長が言うほうが暴論

橋下の言う通り、残すために何をするかが抜けている
橋下GJ
939名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:58:40 ID:sfRtDgZx0
はいはい 正論 正論・・・   やつが2枚舌ぢゃなければ賛同するけどね

>前から決まってた”公務”のNHK出演をないがしろにして、
>タレント業を優先させる

>「裏番組に出られるわけがない。民放なら常識ですよ」と語気を強めた。 by はしもと(笑)

   注(裏番組=たかじんのバラエティ 所属のタレント事務所タイタン仲介の副業・タレント業)
940名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:58:44 ID:zjqN3O/W0
>>827
京都wwあの池田屋がパチンコ屋になったとかいう、あの京都ですかwww
笑わせんなww
941名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:59:17 ID:AvB6G7gt0
全国で多数決をしたら大阪は必要ないという人間が9割軽く超えると思う。
なので、大阪自体をさっさと解体してください。
942名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:59:18 ID:VX2dbj/eO
>>881

オレにはどういう育ちかたならお前のような欠陥人間ができるのか、に興味がある。

爆笑問題って………
943名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:59:22 ID:j1XVDejb0
普段から人が見にいかないから切り捨てられるんじゃねーの?
ニーズがないなら残してられないでしょ
944名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:59:34 ID:1TTFmkru0
大阪倒産でいいんじゃね?w

こいつらどうにかなったほうがいいわw
945名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:59:35 ID:2mw4FwRL0
そもそもお前らはオーケストラの演奏を聴いたことがあるかね。
話はそこからだ。
946名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:59:42 ID:7+KH+Mqv0
>>895
そりゃどっちも私財だろ、個人でパトロンやるのには誰も文句いえない
しかし税金で維持するのは納得がいかないだろ
文化と言ってもそれほど重要なものでもないし
947名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 10:59:54 ID:5WQdbVYh0
>>921
日本財政は苦しい。皇室を存続させたければ出資したいヤツだけ出資すればよい
といってる様なもの。そんな暴論はゆるされないよ
948名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:00:05 ID:DKHOn7l40
無い袖は振れない
949名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:00:14 ID:rF/tTdhO0
大阪市職員の組合費を給与から天引きすることを禁止する条例を採決。
労働組合は 「団結権の侵害」にあたるとして市を提訴。
◆(ユーチューブ動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=3EcjWvwxESg

大阪市の裏金が、旧同和対策で建てられた住宅で、住人が滞納した家賃の補てんに使用。
大阪市の遊園地を韓国系企業が26億円で落札。 しかし、ドタキャン契約せず。
◆(ユーチューブ動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=6Nu3G0Fr7rE

大阪市にはもう裏金ありません。 という「誓約書」は嘘でした。
大阪市職員、同僚にタイムカードを押してもらおうとしたが断られ、殴る。
◆(ユーチューブ動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=hCrac7Rt62s

平松大阪市長、 地下鉄、バス事業は民営化反対。 新規職員採用を再開。 職員の給与引き上げ(11億円)。
区職員、水増し請求で集めた裏金は、手当てに使用。 そして、表の手当てももらい2重取り。
大阪市教育委員会の裏金2億円。業者に余分に支払って、預かってもらっていた。 8年前は、13億円でした。
◆(ユーチューブ動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=S_OA18w1aa4

東住吉区役所職員が、カラ残業や経費水増しで裏金捻出。
大阪市職員が、同僚にカラ残業の工作を頼み、断られた腹いせに暴行を加え逮捕。
大阪市環境局で裏金の通帳見つかる。 「私の机から出てきたんですけど・・・忘れていました。」
人権生涯学習担当で裏金をタクシー代に充てる。隠していたけど、私的流用はしていません。
環境局のカラ残業問題を巡り、業務日誌を情報公開請求。 ない→これはメモです。→いや公文書でした。
◆(ユーチューブ動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=gB7tGMoK8Zo 

◆(上記の動画は、すべてニュース映像です。)

950名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:00:18 ID:eQM4TAGi0
>>939
元々当選した大阪府知事が番組に出るだけだったのであって、
それはNHKがわざとやったとしか思えない
951名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:00:23 ID:udPFQtsQ0
そもそも赤字になったのは文化事業のせいじゃないだろ
その原因に関係ない分野まで補助金をカットするのは
酷い平等主義だ
952名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:00:31 ID:8K6ifMLF0
>残ったものこそ文化だ。

これはひどいなw
教養のない人間はトップに立つなw
953名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:00:40 ID:P8UU+iW90
>>912
アニソンやゲーム音楽のオケは馬鹿にできない
俺それからクラシック聴くようになったし
954名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:00:41 ID:CEE85Lhw0


 馬鹿に正論が通じないって事がこのスレ見て良く判った


  まぁアンチがどんだけ騒ごうが世間は完全に知事支持傾向
    でダニ共の利権はどんどん潰されて行くんだけどなw

955名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:00:44 ID:3fy9jtUb0

>これまで大阪府は無駄遣いをしすぎた。

あほか、日本全体じゃ。
956名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:00:49 ID:soby0Dee0
本当に文化なら知事が解任されるでしょ?
どうでもいいとおもってる人が多いんじゃないのかな?
957名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:00:51 ID:sfRtDgZx0
はいはい 正論 正論・・・   やつが2枚舌ぢゃなければ賛同するけどね

電飾OK 理由:人が集まるからw

御堂筋パレード:NG 人が集まってるのにNG wwww

やっぱ 2枚舌だわwwww
958名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:00:54 ID:AvB6G7gt0
>>921
>日本財政は苦しい。皇室を存続させたければ出資したいヤツだけ出資すればよい

なんという正論
959名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:01:05 ID:gMy5XFdK0
960名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:01:19 ID:UtmboSzi0
>>905
こらこら。弦パート「だけ」は世界級やど。でも管パートは・・・まぁあんまりシンドイこと書かせるな。
チャイコの弦楽セレナーデやらせたら絶品。
主要な演奏場所がフェスティバルホールやっちゅーのがゴミやけど。
せめてシンフォニーホールやったらね。
あと、ブルックナー。
961名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:01:20 ID:2Yqr6q5A0
寄付の文化がないのに寄付させろっていうのがいやらしい。
962名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:01:20 ID:tlE0cTTK0
>>900
そうだね〜。スポーツ振興とかにはドンドン金つぎ込みそうw


と思われちまうのが橋下のダメなところ。行政の長としての器じゃないんだよ。
963名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:01:20 ID:OpfwMigt0
大阪は一切金を出さなくていい

お笑いもオーケストラも金をもらえないなら
他のパトロンになってくる自治体を探すんだろう
964名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:01:22 ID:PseW1Y1g0
ワルシャワ交響楽団なんて、日本のアニメのサントラとか演奏して金稼いでるんだぜ。
大阪フィルも自助努力しろってことだ。

OVAジャイアントロボのサントラはワルシャワ交響楽団演奏だ。いいぞ、お勧め。
965名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:01:36 ID:T9S/AvEj0
>>917
最初のほうでも書かれていたようですが、どこまで身銭が切れるかどうかで、
優先順位を決めていくと考えればいいわけですね。
966名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:01:37 ID:EWvivBes0
ちなみに文楽は保護って方向性な
まさかオーケストラが文楽の地位にまで昇ってると思う人はいないよな?
967名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:01:44 ID:1TTFmkru0
>>947

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
968名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:01:52 ID:2a8mVWPg0

本当に青筋立ったのか?
969名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:02:06 ID:+DbLKjdw0
>>952
激しく同意。
970名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:02:39 ID:YFFq7IZnO
この平松見てると民主党が政権取ったら怖いな。
971名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:02:43 ID:S4n0mG8/0
>>935
球団は株式会社だ。

カープは万年貧乏球団だが、地元企業と市民がスポンサーだ。
972名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:02:49 ID:u37inATo0
>>968

そりゃ破綻回避しようとしてるのにそれに抵抗されたら怒るでしょ
973名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:02:54 ID:SVTLhvXm0
低所得の人は1000円も払えないよ。
974名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:02:56 ID:3fy9jtUb0

>皇室を存続させたければ出資したいヤツだけ出資すればよい

めちゃくちゃ、金が集まるやろ。
975名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:02:58 ID:unqz0Ad+0
>>964
エースコンバットとかアバロンとかもそうだっけ?
976名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:03:09 ID:UUOpj8B70
>>898
東は女性問題で下降気味

>>929
そうなのか。

>>927
大相撲力士やOB親方なんど。お金余りまくりだろ。さっさと金出せよと思う。
朝もモンゴルかえる費用くらい寄付しろや
977名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:03:18 ID:DKHOn7l40
>>952
文化にも生存競争はあるんだよ、無教養w
978名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:03:20 ID:rG+V8Yf40


大阪府下の自治体の議員報酬も公務員給与も高すぎ
日本は公務員給与を大幅にカットすべきだ

979名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:03:24 ID:udPFQtsQ0
>>974 じゃあ何でやらないの?
980名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:03:29 ID:heFOUXrB0
公園とかも入園料とれば整備費の節約になるよね。
981名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:03:32 ID:nYU22TwT0
>>958
ちなみに俺は皇室がその残す残さないの対象になれば
月々きちんと払うぞ。
創価学会でさえあれだけのビルディングを日本中に
建てているんだ。
皇室ともなればとんでもないぞ。
神社への初詣の金は個人の勝手な献金だが
直接皇室を潤すとなればとてつもない金額が集まるな。
楽しみなり。
982名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:03:34 ID:52aQEKae0
>>946
許すも許さないも無いだろ
俺は納得いかないものに金出すつもりはないけど、税金の使い方決める人が
勝手に使っちゃうんだもんw
983名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:03:40 ID:tlE0cTTK0
>>924

>大阪府に金を出させるよりも寄付しやすい税制に変える のが先決だろ。

そういうことを考えず「赤字だから切り捨て」という考え方が批判されてんだしょ。
984名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:03:48 ID:7j8Kgt3g0
>>972
逆に破綻へのスピードが上がるわけだが
985名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:04:08 ID:vYZ3+C6k0
でもこのままじゃ
大阪自体がやばいんだよな
文化も良いけど現実も見ないと
俺もだけど
986名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:04:15 ID:tcQT5aaDO
>>895
だったらそうすればいい
行政にたからずに、腕を上げパトロン探せよ
987名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:04:30 ID:l5tyzkyhO
クラシックが文化?
逆立ちしたって欧米にかなわないそんな文化いらねーよwww
日本人なら漫画やアニメを保護しろよ
988名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:04:38 ID:T9S/AvEj0
>>947
皇室ならば年間10万円なら寄付したいです。
振込先、教えてください。
989名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:04:44 ID:2Yqr6q5A0
橋下の論だと今頃は日本の音楽は小室の残骸しか残ってないだろう。
今はやってるものだけに金が回ればいい、っていうんじゃそうなる。
990名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:04:45 ID:7+KH+Mqv0
>>970
今の自民政権でも耐えられないくらい怖いです
民主で一回国を滅ぼしましょう
991名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:05:08 ID:2cdacfgy0
カープファンはすげーよな。選手に払う金募金で集めたことあるんだろ?
992名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:05:16 ID:hQNX/t5N0
>>35
大フィルになら金出してもいい。センチュリーみたいな天下り団体にはだしたくないがな。
993名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:05:20 ID:OpfwMigt0
>>900
無い袖は振れない
橋下は公約である金削ることしか考えてないからそれはない
994名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:05:41 ID:6PeWLyETO
日本の寄付控除はセコイ、所得税控除はたいてい寄付額から五千円引きはまあいい。
だが住民税は10万越えないと控除されないってどういうことだよ。



文化財を守りたいなら寄付をしてもらうべき、そのため寄付控除額を優遇するべきだろ。
995名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:05:44 ID:DKHOn7l40
平松みたいな暴論を許すから赤字で破綻寸前になってんだろうがw
996名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:05:54 ID:Dw7m19Ro0
公共事業で成り立ってる商売は全部破綻するぞ
997名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:05:54 ID:eQM4TAGi0
>>991
それはすごいな。
998名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:05:56 ID:f/chbWnfO
文化守るために箱物が建つんですね、分かります
999名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:06:04 ID:AvB6G7gt0
まあ、小銭ケチるのが大阪の文化だろ。
1000名無しさん@八周年:2008/05/16(金) 11:06:05 ID:2mw4FwRL0
>>993
運動場を芝生にするって言ってたぜ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。