整形外科の先生に質問スレッド!part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの1
美容整形関係はスレ違い(専門外)、理由は↓に

整形外科とはこんな科です
http://www.jcoa.gr.jp/content/seikeitoha.html
http://www.jcoa.gr.jp/gozonzi/content/kotukannsetugeka.html

*前スレ 整形外科の先生に質問スレッド!part13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1172069057/l50

*こんなスレもあります
形成外科(美容抜き)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1170710456/l50
スレタイからして美容整形はお断りのようなので、
どうしても質問したければちょっとした質問スレへドゾー
2卵の名無しさん:2007/08/24(金) 01:11:36 ID:1M1yzA1T0
一応前スレがあと30ほど残ってますんで、
使い切ってから移行をお願いします
3とおりすがり:2007/08/25(土) 17:30:54 ID:Wx71IIzp0
>>996
そのとおり。では、逆に聞こう。この世の誰が痛みに関して完璧な知識をもっている? 誰もいまい。
 では、この世の誰が痛みに関して知識を有しようと努力している? 自信をもって言おう。俺達だ。
そのとおり。
そのとおり。
そのとおり。
違う。逆に聞こう。俺達を馬鹿にしているのか?
可能性はありうる、としかいえん。しかし、単なる変形性膝関節症またはその類似疾患ならば治療法は基本的に医師によって差異はない。
 安静・内服・外用・サポーター・リハビリ・関注・関節鏡・TKA。このどれかしかないからだ。
 よって答えは、可能性はありうるが、「いいえ」だ。
違う。ばらつきを排除し統一見解にしていこうというのがあらゆる学問の基本だ。医学しかり。
民間療法は上記の努力がなされていないように思える。しかしながら、民間療法で痛みに有効な事はあり、正直あなどれない面はある。
違う。逆に聞こう。俺達を馬鹿にしているのか?
4卵の名無しさん:2007/08/25(土) 17:45:13 ID:XEt8aDaB0
半月板損傷に膝に水が溜まってから来いって・・・・予防医学という言葉はどこ行ったのだろう
5卵の名無しさん:2007/08/25(土) 19:23:19 ID:NLr/cwN+O
整形の先生って、問診で判断が出来ると、画像検査はこちらから、お願いしないとしてくれないのでしょうか?背中と肩が痛くて行くと、問診と腕を回すだけで、五十肩と首も悪いかも。と、鎮痛剤と弛緩剤と湿布。あと、電気当てと首の牽引。
6卵の名無しさん:2007/08/25(土) 19:25:04 ID:NLr/cwN+O
それから一年。まだ、肩は前よりはいいですが、背中はまだです。こちらから、画像検査して下さい、と言ったほうがいいでしょうか?
7とおりすがり:2007/08/25(土) 20:28:38 ID:Wx71IIzp0
>>5 自分の診断に自信があるなら、ありうる。
または、自信がないが、経過観察で問題ないと判断したなら、ありうる。
治療としては至極適当と思われる。
>>6 言うべき。医者も絶対ではない。そこから思いもかけない診断に辿り着くこともある。
それでヘソを曲げる医者なら転院して吉。
8卵の名無しさん:2007/08/26(日) 00:14:30 ID:1u6EGIwS0
>5
腕を回したりするのは、理学検査ですね。
問診だけで、当てずっぽうに診断してる訳じゃない。
ということで>7に同意。

9とおりすがり:2007/08/26(日) 01:52:25 ID:0mVUH3Tk0
ついでだ。答えられる範囲で答える。ただし他のレスの意見も尊重すべし。

>>991 異論のない説明などありはしない。俺たちはは神じゃないから、人知の及ぶ範囲でしか答えられん。

>>988 一般常識を持つ看護師だ。常識の無い奴はどんな職場でも望まれないと知れ。

>>981 手術療法なら半月板切除かアンカーによる縫合しかない。しかし、年齢・生活レベルによって経過観察も妥当な時はある。

>>972 俺も手術適応があるかどうか検討する。セカンドオピニオンを求めよ。

>>965 正直に主治医に言え。「一度、他の病院にかかって意見を聞いてみたいのですが、紹介状を書いてもらえませんか?」と。
ヘソを曲げる医者なら転院して吉。


10とおりすがり:2007/08/26(日) 01:53:56 ID:0mVUH3Tk0
>>951 表向きは問題ない、と言いたいところだが、前医にかかるほうが無難ともいえる。
病気で重要なのは経過だからだ。前にかかった時の症状を本当に理解しているのは前医しかいない。
しかし、マジ困っているのなら、もう一度初診にかかるつもりで別の医者の外来日に泣きつくのが吉。

>>947 難しい問題だ。しかし現実として、偽関節に対する手術までして効果が得られないのなら、正直打つ手が無い。
セカンドオピニオンを求めてもよいが、打つ手なし、と言われる確率は高い。

>>942 医者の判断は問題なかろうと思われる。皮膚移植手術まで話が及んでいるのなら、その医者は良心的といえる。
ただし、個人的には保存的経過観察でどうにもならない時に初めて手術療法が選択されるべきと思う。

>>941 同意できる箇所はある。ヘルニアで説明できない痛みがある、という箇所だ。
しかし、鬼の首を取ったように整体万歳を唱えられるのは吐き気がする。

>>940 有りうる。しかしスレ違いだ。

>>938 聞いた事が無い。ちなみにクリトリスはS領域。調べるなら、他につねる場所はいくらでもある。伝説の可能性高し。

>>936 937がいいこと言った。

>>935 放置推奨。病院かかるのは恥でも何でもない。ただ、一般的には痛みが無ければ、基本的に経過観察が吉、と言われる可能性高し。
11卵の名無しさん:2007/08/26(日) 05:55:37 ID:VCPtNRcDO
明らかに左の肋骨が右より出てて、座っていたりするといつも腰の右側が痛くなるんですけど・・・
12卵の名無しさん:2007/08/26(日) 07:50:54 ID:Tn9ecMxyO
7さん8さん、ありがとうございます。今の、治療は適切なんですね。今度、画像検査頼んでみます。今も、左の肩胛骨から下にかけてが、肋骨もロックがかかったみたいな感じです。
13卵の名無しさん:2007/08/26(日) 08:56:14 ID:63gE4uMq0
>>12
まぁレントゲンを撮れば見落としは減るし、患者への説明もしやすい場合が多いから、
専門の技師がいる病院では、初診時に何らかの撮影をすることが多い。
しかし、検査は費用も手間もかかることであるから、
問診と診察でヨシ(当面の治療方針は変わらない)と判断すれば、
それだけで治療を進めてなんら問題はない。
特に診療所ではそのような対応のところがおおいんじゃないでしょうか。

例えば熱が出て咳鼻水があって内科を受診したとする。
『↑の症状が昨日からあって‥‥風邪でしょうか』
他の症状を聞いて、喉を見て胸の聴診をして
『肺炎ではなさそうですね。扁桃も腫れてないし。
 咳止めと熱冷まし出しますから、治らなければまた来て』
こんな対応でちょっとの診察で薬だけ貰って帰った記憶はありませんか?

良くならなかったり、患者から『何か重い病気では?』という
申告があれば、検査や治療を追加していくことになります。
14卵の名無しさん:2007/08/26(日) 09:20:25 ID:jleL4OEh0
質問させて頂きます。よろしくお願いします。
 @ 膝を曲げてしゃがみ込む姿勢を取ろうとしたり、屈伸運動をすると、
膝から布切れを破る時に発生するような「ビリッー、ビリッー」という
低く小さな音がすることが、何年か前からあります。
これ、何がどうなって、こんな音が出てるんでしょうか?
 A 数ヶ月ぶりの立ち仕事で、1回目の勤務後、2日間の休日があり、その後
2回目の立ち仕事の終了後の昨日、片方の膝が腫れていて整形外科で浸出液
を20ml程抜いてもらいました。X線では両膝とも骨に異常なし。
痛み止めの飲み薬と湿布薬を処方されました。
後から思えば、2回目の立ち仕事の前日、しゃがみこむ姿勢の時に片方の膝
が曲げ難かったので、1回目の立ち仕事の後、少し腫れていたようです。
今朝、試しにしゃがみ込む姿勢をとったところ、まだ多少の腫れがあるので
少し曲げ難く、また、@に記したようなビリッーという音もします。
 ※ちなみに、3月に同じ膝を、今回とは別の長時間の立ち仕事の連続の後、
数日後の朝に階段を下る際に捻挫。X線異常なし。腫れの浸出液は注射1本分。
経過観察後、ジョギング等をするにあたり、5月頃(別の総合病院で)MRI
の検査でも靭帯等に異常なし。
そして、ジョギングを再開し、ここ二ヶ月は、安定して3km以上を走れ、
週に2度は、8km以上も安定して走ったり出来るようになりました。
 走ってる時間は長くても90分ですが、単純に肉体労働の立ち仕事で、
8時間立ち続けで肉体労働する方が、膝への負担は大きいのでしょうか?
肉体労働では走ることはほとんどありません。ただ立ち歩いて作業してる
だけなんですが。
 B 総合病院でのMRIの検査結果では、「何ら異常なし」と言われてたので、
靭帯だけでなく半月板とか軟骨とかも問題ないと思っていたのですが、
立ち仕事だけで、膝に水が溜まってしまうというのは、原因不明の炎症の
可能性よりも、いわゆる変形性膝関節症の可能性の方が高率に考えられる
のでしょうか?
 30代後半、男性、身長175cm、体重67kg。
今回の立ち仕事は、とても暑い場所での立ち仕事で一回の勤務終了後には
体重が1.5kg〜2kg減ってます。(終了後は65kg代になってます。)
よろしくお願いします。
15卵の名無しさん:2007/08/26(日) 09:39:28 ID:63gE4uMq0
>>14
つ関節鏡
1614:2007/08/26(日) 09:46:58 ID:jleL4OEh0
即レス、ありがとうございます。

私のようなケースで、関節鏡っていうのは、整形外科の先生としては、
患者さんに検査を勧める機会の頻度として、どんなものなんでしょうか?
やはり、一般的に多いものなんでしょうか?

それから、MRIで異常が確認できないけれど、関節鏡で確認できる
症状というのは、MRIで確認できる症状と著しく違うのでしょうか?
また、関節鏡って痛いですか?
17卵の名無しさん:2007/08/26(日) 09:53:28 ID:VyOQbbRL0
質問です
肋骨骨折で骨と骨のズレが大きく骨は付かないと言われました
全部で3本です
2ヶ月経ちますが、痛みが強く、歩くだけで苦痛です 仕事も出来ません
先生は処置しようがないと言ってたんですが、本当にないんですか?
歩くと微熱でふらついて、夜も熟睡出来ません
よろしくお願いします
18卵の名無しさん:2007/08/26(日) 10:31:44 ID:wsuNLGco0
opeすりゃなんとかなるかも?
19卵の名無しさん:2007/08/26(日) 11:26:22 ID:63gE4uMq0
>>16
最初に謝っておくが長文は全部読んでない

膝に関して言うと、
MRIで悪いところがあれば関節鏡で処置できるか考える
(想定される病変に対応できる手術機械を用意しておく)
MRIで悪いところが見あたらなくても、
明らかに関節が原因の痛み(例えば、何かがひっかかっているような
理学所見があるとか、関節内に局所麻酔薬を注射したら痛みがすっと消えるとか)
であれば、関節鏡で直接見ることで始めて分かる場合もあるので考慮に値する。
ま、検査半分、治療半分ですよと患者には説明している

胃カメラみたいに口が開いてないから、ちょっとは切らないと覗けませんよね。
2014:2007/08/26(日) 16:20:28 ID:jleL4OEh0
>>19
レス、ありがとうございます。参考意見として承ります。

どなたか、>>14の質問に直接的にお答え頂けるとありがたいです。

@膝の屈伸時に、ビリッーと布切れを破るような音が聞こえるのは、
 どこが、どうなって、そんな音が出るのでしょうか?

A膝の捻挫の既往歴のあるような人は、痛みを感じない短時間の
 ジョギングのような運動よりも、痛みを感じない長時間の立ち仕事
 の方が、膝への負担は大きく膝に水が溜まったりするのでしょうか?

B過去の膝の捻挫の既往歴について、MRI検査で異常なしと診断
 されていても、その後、膝に水が溜まるような症状が出る場合、
 変形性膝関節症の可能性もある程度考えられるのでしょうか?
 
 素人患者の疑問として、変形性膝関節症のような軟骨の磨り減り
 が原因ならば、3ヶ月程前のMRIの画像で、その軟骨の磨り減り
 具合も確認出来たのではないかと思うのです。逆に言えば、
 MRIで問題なしと言われた場合、軟骨は磨り減りが無かった
 のであろうと解釈でき、変形性膝関節症の可能性は消去できるの
 ではなかろうか?と思うのです。

 それから、明確な痛みは感じません。ただ、屈伸をすると膝の内側の付近
 に負担感のような感覚はあります。それは、膝関節の捻挫した付近
 なんですが。

 質問に直接的にお答え頂けるとありがたいです。
21卵の名無しさん:2007/08/26(日) 19:22:52 ID:9hHjeQzo0
本当に男性ですか?まあ答えましょう。
1、音は色んな原因で出る。指だってポキポキ
鳴るでしょう。正直、画像が無いと確定できん。
2、まず水が貯留するのと負担とは別問題。
何もかも一度に書くから読みづらい。
比べる意味がわからんが、立ち仕事と言っても
ピンキリなのだ。どちらにしても体重を減らして。
3、だから、水が貯留することと軟骨の磨耗と
変形性膝関節症とを、ごっちゃにするなって。

要するに誤診があったと言いたいのかな?
2214:2007/08/26(日) 19:45:25 ID:jleL4OEh0
>>21
レスありがとうございます。

最初に申し上げますが、誤診があったとは思ってません。
自分の膝がどういう時に、どういうことをすれば、何らかの
症状が起こるリスクが高まるのかを知りたいのと、
避けられない日常行動の中で、症状がそれでも出てしまうのなら、
極力最小限に抑えられるように対処法を探るため、漠然とした
素人患者の知識を少しでも整理して、今後に役立てたいと思い、
専門家の先生方の知識の提供のご厚意に恥ずかしながら甘えている
のです。

素人患者ですので、専門家の先生方からみれば、質問自体が
頓珍漢なものに感じられるのかもしれません。その点はご容赦下さい。
23卵の名無しさん:2007/08/26(日) 19:49:17 ID:wsuNLGco0
つーか下肢の障害のリスク回避は適切な運動と体重の軽減がデフォルトじゃなかったっけ
膝であれば大腿部の筋力向上で軽減する疾患多いし
2414:2007/08/26(日) 19:56:01 ID:jleL4OEh0
>>23
レス、ありがとうございます。
>大腿部の筋力向上
のトレーニング法を、今後調べてみます。
25卵の名無しさん:2007/08/26(日) 20:01:32 ID:XbrOmlmWO
足の人差し指と中指がなぜか親指に引き寄せられています
よくわからないんですが痛いです
つったみたいにひきっつています
寝たら直りますか?
26卵の名無しさん:2007/08/26(日) 20:07:17 ID:jUPR9aY+0
>>25
外反母趾とは違うの?
27卵の名無しさん:2007/08/26(日) 20:15:31 ID:XbrOmlmWO
25ですがなぜか直りました
ありがとうございましたー
28卵の名無しさん:2007/08/26(日) 21:50:43 ID:Tn9ecMxyO
>>13
ありがとうございます。いま行ってる病院が、患者さんが多くて3分診察なので、心配してました。も少し様子みて、悪ければ検査をお願いしてみます。
29関節痛に悩む男:2007/08/27(月) 08:54:15 ID:R6iyrqRf0
とおりすがりの先生。ありがとうございます。
先生は、患者の痛みを楽にする努力をしてくれてるようですが、
この掲示板を見る限り、ここに出てくる全てのお医者さんが同じ気持ちではない気がします。
その点、どう思いますか?
多分、私がかかった病院は、努力をしてくれてない気がする。
もう一度説明を受けてみて、痛みを取る努力を感じられなかったら、他を当たってみます。
医者が、患者を馬鹿にしてはいないことを信じてみたい
30関節痛に悩む男:2007/08/27(月) 10:17:51 ID:R6iyrqRf0
それと、関節軟骨の磨耗と骨棘が痛みの原因であると信じてるお医者さんのご質問していいですか?

レントゲンにそれらが写っただけで、それらが痛みの原因だと判断してるんですか?
31卵の名無しさん:2007/08/27(月) 11:47:00 ID:h70eajkJ0
心療内科の受診をお勧めします。
32卵の名無しさん:2007/08/27(月) 12:06:10 ID:UL2UOvSa0
>>29
> この掲示板を見る限り、ここに出てくる全てのお医者さんが同じ気持ちではない気がします。
> その点、どう思いますか?

ここは2ch、病院の外来ではない
ある種の本音が聞けるのは良いかもしれないが、
患者にとって耳障りが良いものとは限らないわな

> 多分、私がかかった病院は、努力をしてくれてない気がする。
> もう一度説明を受けてみて、痛みを取る努力を感じられなかったら、他を当たってみます。
> 医者が、患者を馬鹿にしてはいないことを信じてみたい

そうですね。2chでセカンドオピニオンを求めようとするよりはよっぽどイイですね
あとは、貴方が人の言うことをもう少し素直に受け入れる努力をすれば
良い方向へ向かうと思いますよ
33卵の名無しさん:2007/08/27(月) 12:13:16 ID:UL2UOvSa0
>>30
痛みのある場所と、レントゲン所見が一致すればね。

ただ、人間の体とは不思議なもので、
こっちがびっくりするくらい軟骨が減って骨が変形して骨棘が出来ていても
『大丈夫です、ほとんど痛みはないです』と言う人もいれば、
画像所見がほとんどなくても強い痛みを訴える人もいる。

一説によれば、骨棘が出来るのは関節の負担が大きいところの面積を増やして
負荷を分散させる合目的な反応だとか。
だとすれば、変形が行き着くところまで行ってしまった人は
炎症も起こらなくなり、逆に痛くないのかもしれない
変形が現在進行形で進んでいるところは炎症が起こりやすく、痛むのかもね。
34卵の名無しさん:2007/08/27(月) 12:22:31 ID:kZoIRM+Z0
骨折してない部分の骨の痛みとか、ないはずの腕が痒いとか 色々まだ一般の人にはわからんことあるよね
35卵の名無しさん:2007/08/27(月) 14:38:20 ID:NLxu0I4k0
僕はL4-5のヘルニアなのですが
そのため下腹部や股関節に慢性的な強い痛みを感じます
ヘルニアの腰自体も痛いんですが、一番痛いのは下腹部です
全箇所痛みが強すぎるためか、薬が効きません座薬でも痛みが治まりません

就活もあるのに、歩ったり座ったり、とにかく体が縦になっている状態だと
常に痛みがあるため、急性期になると横になって動けない日が続きます
薬も効かないし、我慢が出来なかったので再度病院へ行っても
腰に局部麻酔をしてもらうことしか出来ませんでした
太っているのでブロック注射が打てないので
腰に局部麻酔ということでしたが、腰部の痛いは半分になったのですが
下腹部の痛みは全く取れず一日中苦しいです

現在減量中で順調に減ってきてはいますが、この減量期間ずっと
効かない薬(痛いが強く効きが感じられないだけで一番強い薬です)を
飲み続けるだけ、非常に辛いのですが、何か改善策などはあるでしょうか?
病院は切り上げて整体や針に移行した方がいいのでしょうか・・・
アドバイスよろしくお願いします


36卵の名無しさん:2007/08/27(月) 18:44:12 ID:L5dJcz2a0
教えてください、右橈骨遠位端骨折8日目です。ギプスがやたら窮屈な靴を履いている感じで
ボールペンを持っても可動域に制限があり、書字練習で拇指の背側MP関節から手根部にかけて疼痛が増強します。1日でも早く書字機能だけでも回復し職場復帰したいのですが、
3M社製ソフトギプスというのが従来のプラスティックギプスよりADLの早期回復に有利だとか。そのへんの詳細をご存知の方よろしくお願いします。
37関節痛に悩む男:2007/08/27(月) 19:50:11 ID:R6iyrqRf0
>>32
耳障りなのは、患者を馬鹿にしたお答えだけですよ。
例えば、年を取れば誰もが痛みを抱えるのだから、年を取った事を自覚しろ。的なこととか。
年をとっても、痛みが無い人が沢山いるのに、普通に考える頭のある人には到底受け入れられない説明ですよ。
そんな説明を平気でして、受け入れられないのは貴様のせいという言い分が耳障りですね。
真実を反映した説明で私がショックをうけても、それは耳障りとはいわないですよ。

38関節痛に悩む男:2007/08/27(月) 20:02:30 ID:R6iyrqRf0
親切なお答え有難うございます。ですが、、、
>こっちがびっくりするくらい軟骨が減って骨が変形して骨棘が出来ていても
>『大丈夫です、ほとんど痛みはないです』と言う人もいれば、
>画像所見がほとんどなくても強い痛みを訴える人もいる。
原因の程度と結果の程度は比例の関係になってるのが世の中の常識ではないですか?
やけどの範囲が広ければmそれだけ痛みもひどいとか、筋肉のコリが強ほど肩こりが強いとか。
変形の程度と痛みが比例してないのに、どうして変形を痛みの原因と思うのですか?
それと、聴いた話しですが、変形した関節を手術しても、半分以上は痛みが楽にならないらいいですね?
変形が痛みの原因であるならば、そんな事は起こらないと思いますが、どうですか?
39卵の名無しさん:2007/08/27(月) 20:21:41 ID:hwwh7Unm0
整形ではなく、ペインクリニックにどうぞ。

神経をブロックするので、痛みは軽減します。
ただし、痛みがわからなくなる以上、病態は悪化します。
手術適応患者じゃないと整形でできる事というと
筋肉強化と装具療法、いわゆる物療という事に・・・。
40卵の名無しさん:2007/08/27(月) 21:41:46 ID:PB85ZNJt0
>>38
┐(´ー`)┌ やれやれ

変形がすれば痛いということに関しては、『そうではないのではないか』とレス
そうとも限らないよ、という例に対しては『変形と痛みは比例するのでは?』とレス

生きた体を扱う以上、一般論と例外がそれぞれ存在することがわからんのかねぇ
41卵の名無しさん:2007/08/27(月) 21:47:44 ID:PB85ZNJt0
>>38
> それと、聴いた話しですが、変形した関節を手術しても、半分以上は痛みが楽にならないらいいですね?

痛みが楽にならない、と言いたいのかな
人工関節して患者が満足してる率は80%くらいあるからそれは間違い。
結果がいい人は何事もなかったように日常生活を送っているけど、
結果が思わしくない人はそのことを周囲に言い回る傾向があるし、
外来に現れる頻度も多めだからね。

ま、誰も君には手術を勧めないから安心しな。
何やっても悪い方の20%に入りそうだからw
42関節痛に悩む男:2007/08/27(月) 22:28:52 ID:R6iyrqRf0
>>40
では、「変形は痛みの元」が一般論だとして
「変形してても痛みがない人もいる」は例外ですか?
先生、自然に考えてください。
○○は痛みの原因だが、痛くない時もある。なんて説明、成り立ちますか?
都合の悪い事は、すべて「例外」で片付ければ簡単でしょうが、それでいいんですか?
それで、患者の痛みは取れるのですか?
┐(´ー`)┌ やれやれ
43関節痛に悩む男:2007/08/27(月) 22:32:24 ID:R6iyrqRf0
>>41
先生のいう満足してるはどの程度のことを言ってるんですか?
手術をしてもらった先生を前にして、恐らくお世辞で「楽になりました」という人もいるでしょうが、その点、考慮された満足度ですか?
44卵の名無しさん:2007/08/27(月) 22:39:28 ID:m2fxP8Su0
初めて書き込みします。
18才の従兄弟なんですが、サッカーをしていて前十字靱帯を断裂しました。
本人はプロになる気はなくなったようですが、主治医は手術が必要と
言っています。
歩いたり走ったりは1ヵ月経ってできるようになったのですが。
素人の聞きかじりですが、前十字靱帯はかなりのリハビリをしても
元の運動はできないと・・・。
手術がベストなのでしょうか?
先生方の御意見を聞きたく思います。
45卵の名無しさん:2007/08/27(月) 22:46:12 ID:UN+nOCahO
弟と喧嘩して殴られて口の中の下唇の下辺りを縦に2,3センチ程切ってしまった
血は出てるし、傷は外まで貫通してるし(といってもほんの少しなのだが)、痛みは少しなのだがジンジン疼くし……
傷跡が後々残って欲しくないのだけど時間が時間だし放っといて大丈夫ですか?
46卵の名無しさん:2007/08/27(月) 23:57:56 ID:PB85ZNJt0
>>42-43
えーえー、釣られた私が悪うございました
貴方の論法はだんだん『詭弁のガイドライン』に近づきつつあるので、
もう相手をするのはヤメにします。

>>44
>素人の聞きかじりですが、前十字靱帯はかなりのリハビリをしても
>元の運動はできないと・・・。
>手術がベストなのでしょうか?

元のレベルで運動をしたいのなら手術しかないでしょうね。
もちろん、結果は100%とは言いません。
相当な努力が必要です。
しかし、プロの選手に復帰するような人もいますから、無理ではありません。
逆に、手術しなければ、遊び程度でもサッカーは厳しい。
その年齢であれば、一般的には靱帯再建が勧められると思います。
47卵の名無しさん:2007/08/28(火) 00:02:15 ID:diURnFwTO
整形外科医はばかばかり てがしびれたりあしがしびれたらまず 脳外科へ 異常なかったら整形に
行っていいかも
最初にいくと 脳梗塞初期みのがす
痺れなど重複するから ちかいとこで整形 これがおおまちがいまたされ ておくれに整形外科を信用するな 手術以外治らないすべりしょうを リハビリしばらくし 患者が なおるか だんぱん 最後に 本音はいた手術以外なおらんと

これは 詐欺だよ 腰あまりにいたいから硬膜外打ってと
頼む よううたん
神経ブロックもようせん 理学療法士と作業療法士ばかりのクリニックつぶれればいいのに 胸にてをあてはんせいしろあえて 名前は伏せるが
48卵の名無しさん:2007/08/28(火) 00:04:00 ID:diURnFwTO
整形外科医はばかばかり てがしびれたりあしがしびれたらまず 脳外科へ 異常なかったら整形に
行っていいかも
最初にいくと 脳梗塞初期みのがす
痺れなど重複するから ちかいとこで整形 これがおおまちがいまたされ ておくれに整形外科を信用するな 手術以外治らないすべりしょうを リハビリしばらくし 患者が なおるか だんぱん 最後に 本音はいた手術以外なおらんと

これは 詐欺だよ 腰あまりにいたいから硬膜外打ってと
頼む よううたん
神経ブロックもようせん 理学療法士と作業療法士ばかりのクリニックつぶれればいいのに 胸にてをあてはんせいしろあえて 名前は伏せるが わかるだろ
おまえだよ
49通行人:2007/08/28(火) 00:25:55 ID:ubOBt5vuO
>>46
ついに素人に負けたか

都合の悪いことは例外か、うまいね
その例外が過半数じゃ、変形性関節症の理論は机上の空論だわな
机上の空論じゃ、説き伏せられっこねーやな。
まあ、恥をかく前に下りたあなたは賢明だが、整形外科とはこんなものだと世に示してしまったと同じ事だわな
さあ、皆、痛みに困ったら、ペインクリックへ!
5048のひんと訴えるならどうぞ:2007/08/28(火) 00:29:40 ID:diURnFwTO
どちらとも広島氏東区 しながわ某と岡本某 さいしょはわたしがあったことあとはわたしのははがあったこと 訴えるならどうぞ待ってます
51卵の名無しさん:2007/08/28(火) 00:34:18 ID:xGdI8TnD0
これってどうよ?
うるさいDQNにメンドーだからって安易に金払いすぎだと思うんだけどな・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070827-00000043-kyt-l25
52卵の名無しさん:2007/08/28(火) 00:44:01 ID:cFkFh/MO0
>>42
怖い怖い感染症に関しては、致死率●%という表現をします(生き残る人もいる)
ガンのような病気でも、5年生存率●%と言いますね(同上)
薬物の毒性を表すにはLD50(50%の個体が死ぬ量)で表す

△△だから絶対に○○というのはこと人体に関してはありません
「いつかは死ぬ」くらいですね絶対なのは

>それで、患者の痛みは取れるのですか?

変形性膝関節症に関して言えば、
変形の程度(→進行を予防したり矯正を考えるかどうか)と
痛みの強さ(痛みを取るための手だてをどうするか)は
ある程度分けて考える必要があると思ってます。
極端な言い方をすれば、レントゲン見れば酷い変形でも、
本人が痛がらなくて生活への支障がなければ放置で良い、と。
53卵の名無しさん:2007/08/28(火) 00:57:35 ID:Pyh25KD80
54卵の名無しさん:2007/08/28(火) 10:20:07 ID:Ianxmj2r0
>>52
痛がらないのに手術勧めて、塞栓で脳やっちゃってって人もいるしねぇ・・・実際。
痛くないんだったらやらないほうがいいと思う
55関節痛に悩む男:2007/08/28(火) 10:26:21 ID:Z9i4UHQi0
>>52
先生の挙げた例は、「同程度の変形でも痛みには個人差がある」の説明の比ゆですよ。
感染症の病原菌が強ければ強いほど、致死率はほぼ比例して高まると思いますが?

変形が痛みの原因であるのなら、変形が強いほど痛みもひどくならないと自然じゃない気がします。

何故、先生は、「変形=関節痛」を自然に受け入れられるんですか?
56関節痛に悩む男:2007/08/28(火) 10:27:24 ID:Z9i4UHQi0
>>52
変形してて、痛みが取れない場合は、「変形は治らないから。痛みは仕方ないですよ」ですか?
57卵の名無しさん:2007/08/28(火) 12:15:17 ID:A3m/kJZr0
>>55
> 感染症の病原菌が強ければ強いほど、致死率はほぼ比例して高まると思いますが?

比例!小学生程度の算数しか出来ないんですか?

死ぬと言われてる病気でもなぜか助かる人がいるのが不思議なところ
あるでしょ「末期ガンからの生還!」とか
なんだか分からないけど特異な反応を起こす人がいるんですよ

貴方の思考も特異ですけどね
58ななしのふくちゃん:2007/08/28(火) 12:28:46 ID:cWapawC+0
「関節痛に悩む男」さんはいったい何を目的としているのでしょうかねぇ。
質問というより文句ばかりのような・・・・ 
妥当な解答スレもあったのにそれには見向きもしないであげあし取りばかりの
ような気がします。あなたの質問内容はここには不向きだと思います。まじめな
レスもあるけれど、あなたの偏執的な質問に嫌気がさしていい加減なレスや
からかいのレス、釣りレスなんかでてくる場合もあると思う。そうなったら
またあなたがむきになって・・・・
ここの住人の方(先生)は嫌気がささないのかなぁ。こんなこと書くと
何かいわれそうですね。それ見るのもいやなので私はもうきません。
私も病気もちなのでよくここを覗いていたんですけどね。ここは2チャンにも
かかわらず、ちゃんと答えてくれる先生が多かったのでとても参考になりました。
ありがとうございました。
59関節痛に悩む男:2007/08/28(火) 13:42:54 ID:ubOBt5vuO
>>57
自然な考察もできないんですか?
小学生の算数以下ではないですか?
あなたの言う「奇跡の生還」のはなしは、「同定度の病態における予後の比較」ですよ。簡単なはなし個人差。
私が言いたいのは、関節の変形が痛みの原因ならば、変形が大きければ大きいほど、痛みも大きくならなければ、自然じゃないでしょ?ということ。
当然、「奇跡」により、この自然の法則に合わない人がいると思うが、それは極小数でなくては、おかしいですよね?奇跡は小数なんですよ。
どうですか?奇跡が大多数を占める変形性関節症の概念に違和感を感じませんか?
60関節痛に悩む男:2007/08/28(火) 13:46:43 ID:ubOBt5vuO
>>58
見向きをしないことはなかったと思いますが。
先生達の説明には必ず不自然な点がみつかりますので、そこに質問してますよ。
しかし、その質問へのご回答がないことが残念です
61卵の名無しさん:2007/08/28(火) 15:38:07 ID:vBe6rHLiO
28です。今日先生に痛みがまだ引かずに心配なので、レントゲンか何か、検査して頂けますか?と聞いたら、する必要ない。今まで見てきて解ってる。と言われました。うーん。確かにこの先生は、昔は名医だったとの噂はあるが。どうしようかと、考え中です。
62卵の名無しさん:2007/08/28(火) 18:12:01 ID:/+pg5eDAO
名医と迷医
63卵の名無しさん:2007/08/28(火) 19:16:57 ID:A3m/kJZr0
>>61
レントゲン撮ってもらうことで安心できるのなら、
『病院の』整形外科を受診すれば良いと思うよ
64とおりすがり:2007/08/29(水) 01:15:40 ID:N8KljA+h0
>>11 強度の側彎ならありうるが、おそらく無関係。しかし腰が痛いなら一度病院に行け。

>>14 
@正直わからん。棚障害・半月板損傷・膝蓋骨―大腿適合不全など考えられるが、恐らく特定不可能。MRIで異常が指摘なしということなら、そうとう難しい。関節鏡で実際に膝を屈伸させてみればあるいは特定できるかもしれんが、それだって「かもしれない」だ。
Aこれもわからん。実際の仕事に立ち会っている訳ではなし、答えようがない。
B変形性膝関節症の可能性を含め、現在は原因不明としかいいようがない、というのが正直なところだろうと思われる。

>>16 痛みが我慢できないようならば勧める。原因不明の膝痛で、関節鏡まで行う患者はむしろ少ない。drop outしているだけかもしれんが・・・

MRIで全く異常が指摘できない場合、関節鏡でも診断つかないことは少なくない。しかし、俺達には他に方法がない。患者が望むならば、さらなる検査は関節鏡しかないということだ。
術後はそれなりに痛い。しかし約2週間の辛抱。
65とおりすがり:2007/08/29(水) 01:16:30 ID:N8KljA+h0
>>17 通常は放置推奨。
肋骨骨折を手術するのは通常フレイルチェストの時だけで、執刀医は呼吸器外科と思われる。よって残念ながら、一般的には陳旧性の肋骨骨折に手術適応はない。

>>29 まともじゃない医者がいるのは事実。しかし俺は俺にできることをするしかない。

>>30 痛みの原因の可能性がある、と判断している。

>>35 L4/5ヘルニアで下腹部の痛みというのは、理解に苦しむ。老人でTh12圧迫骨折で下腹部の痛みというのはよく見るが。股関節や内科的疾患の可能性はないのか?
整体も針もやってみたいなら止めはしない。病院にいきつつやればよい。
ただし、背骨をバキバキ鳴らすような強すぎる処置はやめといたほうが無難。

>>36 勉強不足ですまんがわからん。
66とおりすがり:2007/08/29(水) 01:17:03 ID:N8KljA+h0
>>38 常識ではない。33は臨床的に全く正しい。
ヤケドも筋肉のこりも、比例するという話は聞いたことがない。逆に聞くがそんなデータを読んだことがあるのか?
比例していなくても、痛みの原因にはなりうる。
逆に聞くが、あなたは何人に聞いた? 何の手術だった? 何十人という話をデータとしてまとめたならば、それは立派な学問だ。しかし、そうでないならその質問は意味がない。
だから、どうですかといわれても、答えようがない。

>>42 変形は痛みも元となりうる。例外かどうかしらんが、現実として変形してても痛みがない人がいるのは現実だ。
いいだろう、自然に考えてみよう。
成り立つ。
例外かどうかはしらんが、現実はそうだ。
痛みが取れない患者がいるのも現実だ。
67とおりすがり:2007/08/29(水) 01:17:48 ID:N8KljA+h0
>>43 日本整形外科学会の基準に応じて判断する。
その傾向は否めないかもしれん。

>>44 スポーツをする気がないなら手術の必要なし。ただし、サッカーは遊びであっても諦めたほうがよい。

>>45 スレ違い。形成外科に相談しろ。

>>55 例えの意味がわからん。そもそも病原菌が「強い」の意味がわからん。
自然ではない。現実はそうなのだから。
変形は、関節痛の原因に「なりうる」だ。

>>56 他に痛みの原因が特定できなければ、そして、あらゆる治療を試したが、痛みが取れなければ、そう言わざるを得ない事もある。

>>58 している。
小学生の算数で説明できる現象ではない。
自然ではない。
極少数ではない。
感じない。

33をよく読め。臨床的には全く正しい。
しかし、それを説明する理論がないのも事実だ。
「すべてに説明がつくと思うな」

>>61 どうするもあなたの自由だ。思った方にするがよい。
68とおりすがり:2007/08/29(水) 01:30:01 ID:N8KljA+h0
>58→59

>>58 同業者じゃなかったのか・・・!  一般人とは思えぬその知識に感服しました。
69卵の名無しさん:2007/08/29(水) 08:27:21 ID:Y2S6eSq4O
尺骨神経と屈筋腱について知りたいです
どちらも断裂し、救急車で運ばれ手術しました
今はまだギブスが取れてないのですが9月頭に取れる予定です
そこで腱についてなのですが腱は繋げたばかりだと下手なことするとすぐに切れちゃうらしいですね
ギブスの中でいい子してるので大丈夫だとおもうんですがもし既に切れてたらまた手術にギブスで…とか考えて不安になります
腱はもしもう既に切れてしまってたら痛みなどはわかりますか?
ギブスで固定してるので自分で確かめることが出来ないようです

70卵の名無しさん:2007/08/29(水) 09:10:11 ID:TSwtDvBM0
>>65 質問に答えてもらい ありがとうございます
71関節痛に悩む男:2007/08/29(水) 12:12:54 ID:j8Jv9RJ40
>>とおりすがりの先生
そうですか。まだ違和感を感じてくれませんか。
自然観察にデータは必要ですか?強い風がふいたら、木は大きく揺れるという説明にデータはいらないように、
データなどなくとも、変形性関節症の概念には自然に考えて不自然な事が多いと気付くのが自然ですよ。

変形しきった関節は安定して痛みが消えるのですか?臨床的ということは、
先生の目で見てきたということですか?
では、変形しきる直前はすごく痛いんですか?
痛みの原因である変形が安定する直前なのだから、痛くないと不自然ですよね?
だとしたら、80歳くらいの年寄りの関節なんて、すべて変形してますよね?
肘も肩も首も手首も指も膝も足首も、、、
それらの関節全て痛い年寄りは私は知らない。
先生、御存知ですか?
全ての関節が変形しているのも関わらす、痛みが無い理由が「変形し切って安定してるから」だとしたら、
安定する直前は不安定な状態なわけだから、痛みがでないと変です。
ということは、80歳にもなると、全ての関節で一回は痛みを感じないといけないわけですが、そんな年寄り普通にいますか?
どうですか?
そろそろ、変形性関節症の概念が変であることに気づいてくれましたか?

気付いてくれないと、我々患者は、痛みから救われないのです。
72関節痛に悩む男:2007/08/29(水) 12:23:21 ID:j8Jv9RJ40
>>とおりすがりの先生
ついでなんですが、
病院で変形性関節症と診断されたものの痛みが楽にならないので、整体院や鍼屋さん、接骨院やマッサージ院にかかったという話を耳にします。
多くの場合、整体などにかかったことで痛みは引いたと聞きます。
私は、ここでも悩みました。
マッサージや鍼や整体で、変形した骨は治りませんよね?
変形が治らないのに痛みは引くということは、変形は痛みに関係ないということを示してると思うのですが、
先生は、そういう話、耳にしたことありませんか?
73卵の名無しさん:2007/08/29(水) 17:31:12 ID:vlnarhpm0
>>17です 
>>とおりすがりさん
やはり手術する必要はないんですね 答えていただき、ありがとうございます
74ななしのふくちゃん:2007/08/29(水) 23:39:54 ID:v2w0e1ux0
71(72)、お前もいい加減にうざがられてるのに気づけ。
そこまで言い切るならもっと勉強してこい。
「変形性関節症の概念が変であることに気づいてくれましたか? 」だと?
おまえがどれほど変形性関節症の概念を理解してるのだ!
何も知らん奴がごたごたとうざい!
関節症の痛みについても変形だけの問題だけでなくいろいろあるくらい誰でもしっとる
説明しろなんていうなよ
わからんことも多いが説明つくやつだけでもかなりの量だしむつかしい
ややこしい話をしてもわけわからんやろが!
いったいお前は何者だ!
素人にしてはしつこすぎる!!
整形外科に恨みでもある整体、鍼灸、カイロ関係のまわしものか??
相手するのもこれまでだ
まぁ、あとは一人で勝手にやんな
75卵の名無しさん:2007/08/29(水) 23:43:49 ID:/ZcUGl+m0
>>71
はい、ここでわかった。鍼灸の人だと思った。はいはい、無視無視。なんか以前いた絶対神の口調丁寧版だな。

でも、俺はOAの痛みは変形自身というより、滑膜などから放出されるchemical mediatorや深部知覚神経の関与によるものの関与もあると思うぞ。痛みというものはそんな一つのことで説明がつくような単純なことではないよね。
べつに「関節痛に悩む男」の肩を持つわけではないが。ただ、そんな難しい話しても患者さんは?と思う人もいるし、変形しているから痛いでわかりやすくていいじゃんかねー。
そのことに疑問を持つ人に丁寧に教えてあげればいいと思います。
76卵の名無しさん:2007/08/30(木) 01:10:38 ID:IxpF5NEx0
物理的な変形だけで痛むのなら、
消炎鎮痛剤が関節痛に効くことが説明できない
逆に、消炎鎮痛剤などほとんど効かない関節痛もある
このへんが難しいところだわな
77関節痛に悩む男:2007/08/30(木) 13:41:02 ID:GVi89lFl0
>>74
素人は黙ってて。あなたは患者を見る立場ではないでしょ?
お医者さんが言う不自然だらけの変形性の関節症の仕組みに疑問さえもたず、
ただそれを鵜呑みにして、痛みにじっと耐えてればいいですよ。

原因を治せば症状は治まる。自然の摂理ですよね?
では、痛みの原因といわれてる関節の変形を手術し治して、いったいどれだけの患者が術後「痛くない」と言いますか?
医学的な数字は分かりませんが、私の周りの人間で、手術を受けて「痛くない」という人は、一人もいません。
よくて、「良くなった気がする」程度。
原因と思われてる変形を治しても痛みがひかないのは、変形は原因ではない証拠ですよ。
あなたは、お医者さんのいう医学の常識に振り回されてるだけです。
78関節痛に悩む男:2007/08/30(木) 13:49:37 ID:GVi89lFl0
>>75
どうか先生。起炎物質や深部感覚の関与を少しでも疑ってるのなら、
変形という視点ではなく、それらの視点から患者の痛みを疑って治療してあげてください。
医学的なことは分かりませんが、「変形」だけは絶対痛みの原因になりえない。
私もそうでしたが、お医者さんに「変形してるから痛い」といわれると、「変形は治らないらしいから痛みも治らない」と連想してしまいます。
そうして、病院に通う意欲もなくなります。というか、手術以外の治療を受ける意味がわかりません。
関節が痛みの原因と言っておきながら、筋肉に電気や温めるやつをやる意味がわかりません。
少しでも考える頭のある人間は、先生達の説明と治療に矛盾を感じ、信頼をそこね、行きたくなくなります。

適当で患者を惑わす事は止めてください。
79関節痛に悩む男:2007/08/30(木) 13:52:26 ID:GVi89lFl0
>>75
それから、私は、ちょっとした会社を運営しています。鍼灸の人ではありませんよ。
結構従業員がいて、膝の痛い奴も結構いるので、そのから色々リサーチしました。
私の考えは、そのリサーチで得た結論です。机上の空論では有りませんよ。
80関節痛に悩む男:2007/08/30(木) 13:55:26 ID:GVi89lFl0
>>76
何故、「関節軟骨の変性が痛みの原因」が前提の感想なんですか?
まず、「関節軟骨の変性は本当に痛みに関係あるのか?」を是非考えてください。
お願いします。
81関節痛に悩む男:2007/08/30(木) 13:56:19 ID:GVi89lFl0
>>それと皆さん。
>>72にはチャチャいててくれませんが、何故ですか?
82脳みそ痛に悩ましい男:2007/08/30(木) 14:02:32 ID:v+oXCugsO
おっぱっぴー
83関節痛に悩む男:2007/08/30(木) 14:03:27 ID:GVi89lFl0
>>とおりすがりの先生
私のことを「うざいやつ」と思って返事してこないのは結構ですが、
すこしは「変形性膝関節症の概念の矛盾」に気付いてもらえましたか?
それと合わせて、関節症の手術の予後の成績を照らし合わせて、よくお考え下さい。
原因が取除ければ、痛みが消えて当たり前なんですよ。
手術を受けても痛みの残る人が大勢いるのなら、その「関節症の痛み概念」には欠陥があるんです。
是非、そうお考え下さい
84卵の名無しさん:2007/08/30(木) 14:05:14 ID:jd5o3ypV0
どうして整形外科の先生は出身地や今住んでいる地域にこれからも
住むかどうか尋ねるのでしょう??
何か治療に関係あるのですか?
85卵の名無しさん:2007/08/30(木) 15:21:59 ID:a04XCk/g0
>>77
> 原因を治せば症状は治まる。自然の摂理ですよね?

年をとったのが原因の病気と、貴方の思考回路は焼かなきゃ治りません

>>79
ちょっとした会社=鍼灸院、整体院
結構従業員がいて、膝の痛い奴も結構いるので、
=整形外科で良くならないからと貴方のところを訪れた人
だったりしてなw

>>81
> >>72にはチャチャいててくれませんが、何故ですか?

何だ?今ごろ釣り師宣言か?
ツマンネ
86卵の名無しさん:2007/08/30(木) 23:13:44 ID:KLnuYVlMO
腰を痛めて今整形外科に行き電気治療やマッサージをしてもらっています
マッサージの先生に鍼灸師・柔整師の方と専門学校に行ってるみたいですがまだ資格を持っていない方がいます
この資格を持っていない先生は資格なしに働いてもいいのですか?
少し気になりますので返答待ってます
87卵の名無しさん:2007/08/30(木) 23:41:27 ID:06EYY4qN0
何科に行ったらよいかわからないのですが、
症状は、
左鼠径部から、左大腿骨内がわにつっぱり感があり、
膝頭の骨のくぼみの部分に鈍痛、
左くるぶしの内側にやんわり痺れてる感じがあります。

腰痛・・・という程ではないけど、腰も違和感が続いて
肩、股関節、膝関節が、ここ一週間、異様に骨ポキポキ鳴ります。

鼠径ヘルニアでもなく、内科でも異常なしでしたが、
この症状は何なのか・・・?
何科で、どういう検査を希望したらよいのか、教えてください。
88見物人:2007/08/30(木) 23:46:42 ID:hesuvmHgO
彼らは、そんな事言ってるけど、変形が痛みの元だなんて実は思ってないはず
「変形してるから痛い」って説明は手っ取り早いのよね
嘘でも手早く説明して治療に専念した方がいいと思いませんか?
89卵の名無しさん:2007/08/31(金) 01:40:17 ID:gvxPE5qW0
痛くて辛いのは私ではない。お好きにどうぞ。
90卵の名無しさん:2007/08/31(金) 08:51:00 ID:6NBotLui0
今日は何時頃来るのかなワクワク
いつも昼頃なんだよね
91卵の名無しさん:2007/08/31(金) 10:43:43 ID:f8o2X/d+0
直接開くためのリンクはこちらです。
http://www.ytv.co.jp/ns/special/bn/2007/08/asx/sp070829.asx
92卵の名無しさん:2007/08/31(金) 11:01:29 ID:WLo4fhbsO
>>83 ここは素人がやっつけ勉強で調子に乗るとこじゃない。
スレ違い。帰れ素人。
整体だか鍼だかしらないがそれは東洋スレでやってなさい
93関節痛に悩む男:2007/08/31(金) 11:53:21 ID:vdaM+jhK0
>>92
整形外科の先生に「変形性関節症は痛い」という概念が変だと感じないのか、その概念の「不自然さ」と「事実との相違」を並べて質問してるだけなのですが、、、
先生に質問するのがすれ違い?大丈夫ですか?
私の考えが「やっつけ勉強」?わたしはただ、事実を観察して意見してるだけですよ。勉強からえた知識からの意見ではありませぬ。
では、あなたの信じてる「関節の変形は痛い」という概念は、だれから教わったのですか?
あなたの信じている概念こそ、「先人の思想に疑問を感じずただ鵜呑みにしてきたやっつけ勉強」であったことに気付いてください。

私が素人なら、あなたはプロと自負しているんですか?
話は変わりますが、飛行機が飛ぶ原理知ってますか?実は明確に分かっていないんです。
飛行機は、飛ぶ仮説に元づいて飛んでいるんです。その仮説も結構不自然なんです。
しかし、その変な仮説でも実際飛行機は飛んでいるんだから、それを駆使して飛行機を設計する人はプロといえるでしょう。実際飛んでいるんだから異論はないですね?
では、変形性膝関節症の変な痛みの仮説を駆使して治療している医者はどうでしょう?
実際、大多数の患者を痛みから救えてますか?救えてないですよね?
さて、それでも、ご自身をプロだと自負する勇気はありますか?

患者の痛みを救えてこそプロですよ。その事実とかけ離れてる「関節症の概念」に縛られてるようじゃ、あなたはプロにはなれませんえ
94関節痛に悩む男:2007/08/31(金) 12:02:09 ID:vdaM+jhK0
>>92
そうそう。調子に乗ってるとお感じならば、言葉で黙らせればいいのですよ。
なにも言い返せないのは、私の意見に異論がないと認めた証拠ですか?
言い返せないから「調子に乗るな〜コノ〜」とはあんまりです、、、
言い返せないなら、変形=痛みは患者に使わないで下さい。
95卵の名無しさん:2007/08/31(金) 13:24:20 ID:69aDLgGfO
秋ですねぇ。
96ななしのふくちゃん:2007/08/31(金) 15:15:19 ID:LDXOCfmC0
ここの先生たち、誰も変形が痛みの原因であるなんて断定していないのに
毎回くそへ理屈ばかり・・・
ほんと秋ですねぇ
へんなのがわきますねぇ
質問です
整体で骨盤がずれてるといわれておどろいてレントゲン写真をとってもらったら、
「ずれてないよ」といわれました。
先生にたずねると
「靭帯などへの微妙なストレスをずれといってるのかもしれない」
といっておられました。
どういうことでしょうか?
97卵の名無しさん:2007/08/31(金) 15:28:18 ID:gvxPE5qW0
はやく精神科へ行きなさい。
98卵の名無しさん:2007/08/31(金) 17:38:46 ID:+CXkwML90
生まれつき首の骨が逆に湾曲していて慢性的な肩こりと首こりに悩んでいます
今19歳なのですが、治すことってできますか
既出だったらすみません
99卵の名無しさん:2007/08/31(金) 17:54:33 ID:6NBotLui0
>>96
誰に質問してんの?
100卵の名無しさん:2007/08/31(金) 18:44:41 ID:weMFBMDuO
質問します。
膝の半月板損傷と膝の内側(自分からみてお皿の左側)に石灰化(2cmぐらい)したものをずっと右膝かかえて生活していました。
石灰化したと思われる物は膝の痛みを振り返しロッキングすると皿横に出てましたが
この前、膝の腫れがひいたころに膝のど真ん中に入り込み挟まり膝崩れを起こすようになったため来週紹介状を持って大きな病院へ行きます。
このような場合、予想される手術方法と入院日数はどの程度になるでしょうか?
101関節痛に悩む男:2007/08/31(金) 20:20:08 ID:vdaM+jhK0
>>96
例えばこの先生>>33
レントゲンをとって変形を確認して、かつ症状があれば、変形が痛みの原因と考えるという主旨のこと言ってますよ。
その他にも、文としては断定してはいないが、文脈から明らかに「変形=痛み」を肯定してる文、あるんじゃないですか?
調べるの面倒だから調べないけど、、、
あなたも、「変形=痛み」と信じてたんでしょ?信じてなかった?
「変形=痛み」を前提に、意見してなかった?
その他のお医者さん達も「変形=痛み」を前提とした文章書いてたでしょ?
誰も断定してなかったなんて、、、、、、秋だから、そんな言い訳できるのかな?
102関節痛に悩む男:2007/08/31(金) 20:23:18 ID:vdaM+jhK0
>>ふくちゃん
じゃあ、明確にしませんか?
あなたは、「変形=痛み」の概念に肯定的?否定的?
103関節痛に悩む男:2007/08/31(金) 20:55:34 ID:vdaM+jhK0
>>ふくちゃん
というか、あなた患者側でしょ?
あなたがもし今後、膝の痛みで病院に行けば、恐らくはこのトンデモ概念で診断されますよ。
変形=痛みの概念が間違いだから、そこから生まれる治療法も間違いで、結果あなたの痛みも救われませんのよ。
わかってますか?
あなたの持病ってなんですか?
持病ってくらいだから長年患っているのでしょうが、もしかしたらその苦痛も、トンデモ理論によるトンデモ治療だから治らないのかも知れませんよ。
どんな病気なんですか?
104卵の名無しさん:2007/08/31(金) 21:24:45 ID:HtWQ+WbXO
すっかり粘着されてるなあ。

早くカタワになっちまえよ。
105物見:2007/08/31(金) 21:31:21 ID:R9NdTul8O
医者を擁護してるのは、せっかく覚えた専門知識をインチキ知識にされたくないからだろうな
106卵の名無しさん:2007/09/01(土) 14:08:14 ID:hBJWRHsS0
こんにちは。どうかお助け下さい。
私、半年前に交通事故で体の至るところを負傷し、
週4回位リハビリに通って現在に至ります。

右股関節・右太腿の側面を強打したことによる打撲の痛み、腰椎捻挫による
腰の痛みが現在も消えません。
太腿に関しては、痛くて右向きに寝れない状態で、
何もしていない状態でもツーンと引きつるような痛みが走る事しばしば。
右股関節は動かすたびに圧迫を感じ、動かしづらい状態です。

レントゲン・MRIの結果、骨に異常もなければ血腫もないとの事で医師も
お手上げ状態です。

保険会社から示談を迫られており焦っております・・・。
何の異常もないのにこんな痛みが残るものなのでしょうか?
他の医師にも診せたほうが良いでしょうか?

107関節痛に悩む男:2007/09/01(土) 14:18:50 ID:g34+pRmK0
>>104
変形性関節症を放っておくと、カタワになってしまうんですか?

じっくりあなたの身の回りにいる年寄りを観察してみてください。
彼らは必ず変形しています。が、かれらは必ず「カタワ」ですか?
そういうインチキ概念は患者を苦しめますよ。おやめになってください
108卵の名無しさん:2007/09/01(土) 14:59:18 ID:BZAHLtT7O
ワシの周りはカタワばっかりじゃボケェ
変形したら次はカタワと医者が言うのなら、それが真実!
ぎょうさん勉強してきた医者が間違ったこというわけなかろうが
わかったかボケェ
109卵の名無しさん:2007/09/01(土) 15:18:33 ID:6t1xo7zO0
>107

あなたは本当に関節痛で悩んでいますか?
それを証明する事はできますか?
ここは2chです。
レスも全て医者のものとは限りません。
ここを見る暇があるのなら
手当り次第近所の整形で納得いくまで説明を求めたらどうですか?
110関節痛に悩む男:2007/09/01(土) 16:56:33 ID:g34+pRmK0
>>109
最初にお世話になった整形外科さんに詳しい説明を求めましたが、ここでの説明とほぼ同じでしたよ。
ネット上のどのサイトも同じ様な説明だし。
それが常識として根付いてしまっているんでしょうね。
世間の多くの関節痛で悩む人を救えないでおきながら、変形性関節症と痛みの概念は間違っていないと曲げない整形外科の治療方針に従っていたのでは、
膝の痛みからは逃れられないと悟りました。
常識どおりの関節痛が治る事に結びつかない説明を聞き歩く事は無価値です。
御心配していただいて助言いただきましたが、すいません。私はこう思います

言い遅れましたが、膝の調子はだいぶ良いです。
人伝を頼りに変形なんて痛みの原因ではないと主張されてる外科さんを見つけました。
そこは、たぶん変わった外科でしょう。今までにお世話になった事にないタイプの外科でした。
先生自身がマッサージと鍼をやってくれます。
合計3週間ほど、痛みに苦しんでいた足が、一回の治療で生活に支障がない程まで回復しました。
全てのお医者さんが「変形=痛み」の概念を捨てれば、痛みに苦しむ人は必ず減ると確信した瞬間でした。
どうか、変形=痛みの概念を捨ててください。

私は、ここに書き込みしてる目的は今は自分の足を治す為ではなくて、「変形≠痛み」である事に気付いてもらう事です。
111卵の名無しさん:2007/09/01(土) 17:11:27 ID:1pM4Pr2TO
【訃報】マイケル・ジャクソン氏、西ロンドンの自宅で心臓発作で急死
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188630941/
11214:2007/09/01(土) 19:51:47 ID:z7LtVQs00
>>64
レス、ありがとうございました。参考になりました。
113卵の名無しさん:2007/09/01(土) 23:30:40 ID:11RTWSt/0
>111
また騙された・・のか?
114いし:2007/09/02(日) 00:11:47 ID:NNqvsps5O
大理石病を診てもらえる医師はいますか?
115卵の名無しさん:2007/09/02(日) 00:44:25 ID:g6RmWNkR0
>>114
『骨系統疾患』や『大理石病』で、外来のあるところを検索してみ?
携帯なので調べられないとかいう泣き言は聞かない
116卵の名無しさん:2007/09/02(日) 06:38:47 ID:WTTBASTLO
疑いもしなかったけど、確かにその通りにかもしれないな
OAでも痛くないのが例外なのではなく、OAとして痛みが取れる方が別の原理で偶然治っていたのかも・・・
考え直すいいきっかけになりました
117いし:2007/09/02(日) 18:51:35 ID:NNqvsps5O
大理石病を診れる医師を知っていますか?
なかなか見つけられません。
118卵の名無しさん:2007/09/02(日) 21:34:49 ID:NPi0m1ko0
直接開くためのリンクはこちらです。
http://www.ytv.co.jp/ns/special/bn/2007/08/asx/sp070829.asx
119卵の名無しさん:2007/09/02(日) 22:59:40 ID:wmG2CA360
人工関節について教えてください。

当方交通事故にて大腿骨頚部内側骨折
その後、大腿骨頭壊死が発生し
タイプC-1とC-2の間くらい。
ステージ2です。
転んだだけで、圧潰が発生する可能性があると医師から言われました。
(一方、今はギリギリ圧潰していないので、我慢するのも一つの方向だとも医師から言われました。)

痛みがだんだん強くなってきています。

もうすぐ50才ですし、(40代後半なので)
圧潰が発生する前に、仕事の都合をつけて人工関節置換手術をしてしまおうと思います。

人工関節置換手術のデメリットも調べましたが、
今の状態で、「日常生活で痛みがあり、いつ圧潰が起こるか常に怯え、実際に圧潰したら大きな経済的損失が生れる。」くらいなら、
いっそ 人工関節置換手術すべきと思います。
(特に困ってるのは、性交時に痛くて射精できない状態です。まだ、恥ずかしながら独身なので結婚ができなくなります。)

整形外科の先生のご意見が聞ければ嬉しいです。
ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
120卵の名無しさん:2007/09/02(日) 23:16:18 ID:g6RmWNkR0
>>119
そこまで納得してるんなら人工股関節で良いんじゃない?
もちろん、再置換を要する可能性は承知してるよね
121卵の名無しさん:2007/09/03(月) 00:51:57 ID:DT3GZlQJ0
質問のレベルがみんなと差がありすぎて申し訳ないのですが質問させてください。

骨格が歪んでいないか診てもらいたいのですが、こういうのは病院ではなくて整体に行くべきなのでしょうか?
整体にあまりいいイメージがないので、整形外科で可能なら整形に行きたいなと。
122いし:2007/09/03(月) 06:46:40 ID:uWcMrJ4AO
ここには整形のドクターは居ないのでしょうか?それとも珍しい疾患だから分からないのでしょうか?
123卵の名無しさん:2007/09/03(月) 08:01:51 ID:ceB96h9KO
興味無いだけです
124卵の名無しさん:2007/09/03(月) 09:10:47 ID:+VC1rYyz0
>>122
>>115と、大半の医師にとっては>>123

あとは、この板の住民としては、
個別の病院や医師の紹介はしないというのが不文律
125いし:2007/09/03(月) 10:09:15 ID:uWcMrJ4AO
ありがとうございます。他を当たってみます(^-^)/
126関節痛に悩む男:2007/09/03(月) 13:01:24 ID:q6vVX9dT0
>>116
意見を聞いていただき、ありがとうございます。
127卵の名無しさん:2007/09/03(月) 13:04:37 ID:+VC1rYyz0
>>126
よかったな。これで成仏しろよ
128卵の名無しさん:2007/09/03(月) 15:42:17 ID:2pR0+Zao0
二時間ほど前に、ひざの高さのベンチを足の小指を引っ掛けたまま、またいでしまいました。
その数秒小指が思い切り足の甲に向かって曲げられたのだと思いますが、指自体は曲げられますしとくに痛くはないのですが、
足の裏の指の付け根、土踏まずのまわりが非常に痛いです。触るともちろん痛いですが、じっとしていてもかなり痛いです。

この状態で明日の朝まで病院に行けなくても大丈夫でしょうか。感染症の乳児がいるのでいますぐに病院に行くことができないのですが・・・。
129卵の名無しさん:2007/09/03(月) 15:55:39 ID:x0fWKoz00
先日海に行ったところウニの棘が足の親指にささりました
痛みがひかなかったので、土曜の6時に時間外で外科に行きました
麻酔を射ち、メスで切って棘を2本抜いてもらいました。
そこまではよかったのですが…
支払いのときに3割負担で1万5千円近く要求されました。
保険点数で4千何点でした。
わずか10分程度の処置(手術)だったのに…驚きました。
医療費は点数の取り方で病院によってかわるでしょうが、
これはとられ過ぎでは?と思うのですが。どうでしょうか?
ちなみにネットで調べたら皮膚科で棘を抜くのに4000円ぐらいかかった
という書き込みを見ました。
皮膚科と外科では点数のとりかたも違ったりするのでしょうか?
ちなみにその病院は過去に医療費の不正請求(不当請求)をしていて
今は名前を変えて経営しているところです。
こいうこともあって何か解せないので、
私が請求された額が正当なものなのか教えてください。
130卵の名無しさん:2007/09/03(月) 16:53:57 ID:lc8lnBKw0
>>129
正当だ。初診料273点、足底異物除去術3190点、時間外加算されればそのくらいなる。
131関節痛に悩む男:2007/09/03(月) 21:41:46 ID:q6vVX9dT0
>>127
あなたは分かってくれた?
132卵の名無しさん:2007/09/03(月) 22:17:46 ID:gSeicKoZ0
72歳の母が腰部脊柱管狭窄症と診断されてます。
かかりつけの先生は手術はあまりやりたくないので
薬(座薬等)で痛みを緩和させていくという治療方針だそうです。
発症から2、3年経ちますが、72歳だと手術は難しいのでしょうか。
それとも薬で治るものなのでしょうか。
だいぶ腰が曲がり、体も右に傾いてきてるので心配です。
133卵の名無しさん:2007/09/03(月) 22:24:21 ID:Oy8EBwa30
>>132
手術の内容および高血圧糖尿病といった合併症の程度、
あとは、何より本人や家族が手術という方法に前向きかどうか
『手術してでも治したい』という気持ちがあるのなら、
セカンドオピニオンを求めてはいかがでしょうか
134119:2007/09/03(月) 23:36:38 ID:e67xNN8y0
>>120
アドバイス有難うございます。
本当はやりたくないですが、痛みが増してきたので、悪化するだけなら、できるときに(今は健康)やっちゃおうかと...

再置換は、15から20年後くらいにはありうると思います。

多分、60台前半から半ばですが、その時のリスクはさすがに不詳です。

できるだけ養生をして、一病息災と願いたいところです。
再置換後は、仕事も少なくなり、活動も不活発になりますのでさらに15年くらいもてば良いのではないでしょうか?
それで寿命が来るのではないかと...
135卵の名無しさん:2007/09/04(火) 08:02:16 ID:3VuQQWBgO
>>131
藻前の人間性が理解不能。
ここ2ちゃんねるは話半分が普通。

(・∀・)ニヤニヤ
136卵の名無しさん:2007/09/04(火) 08:55:59 ID:jYUKBd9E0
>>135
それ熊じゃないっす、パンダっすよ
137卵の名無しさん:2007/09/04(火) 13:12:02 ID:GhgNqu8DO
>>135
熊もパンダも変わらない
それが2チャンネル
それに没頭してる医者の話しも話半分できかないとね
嘘かもしれないから
(^O^)
138関節痛に悩む男:2007/09/04(火) 13:50:21 ID:VNovBuxr0
>>135
話半分?
通りすがり先生やふくちゃんは、「本気」で変形性関節症と痛みの関係の常識を擁護してるように感じましたが、、、

なにも反論できなくなったからって、「お前は理解不能。話半分でやろうや」はないですよ。

社会生活でも、そんな感じで生活なさってるの?
自分の意見が通らなければ、「お前らの人間性がわからん!話は半分でいこう。俺の話しを聞け!」
ですか?

ところで、私のことは理解不能でもいいけど、変形性関節症と痛みは関係ないことわかってくれました?
139卵の名無しさん:2007/09/04(火) 14:03:40 ID:GhgNqu8DO
135

ダセ(゚.゚)
140卵の名無しさん:2007/09/04(火) 23:45:04 ID:wk8zPjsy0
>138
変形性関節「症」だから何らかの症状があるってことだろ。
痛みがあってもおk

日本語勉強しろよ、ヴォケ
141卵の名無しさん:2007/09/05(水) 01:12:51 ID:1aXTMAfdO
>>140
「症」ってつくわりに、症状がない場合がある事が疑問なんだろ
もしくは、「症」を手術で治しても症状が取れない不思議さとか
話の流れ読めブァカ
見当外れの横槍はさみーよ
142卵の名無しさん:2007/09/05(水) 07:59:02 ID:THMZYII5O
( ゚Д゚)ハッ

もしかして壮大な釣りだったのか?
143関節痛に悩む男:2007/09/05(水) 08:43:09 ID:crzLLky80
>>140
まだ変形=痛みの概念に固執してるみたいですね。
なんで、そこまで痛みの原因を関節の変形に求めるのですか?

あなたが関節痛で苦しんだ時、その概念に従っていては、「年だから仕方がない」突き放され、死ぬまで痛みに苦しみますよ。
今は問題ないかも知れないが、痛くなったときに備えた方がいい。
良く考えた方がいいですよ。
144卵の名無しさん:2007/09/05(水) 18:52:17 ID:1aXTMAfdO
>>142
140あたり、関節男の自作自演だったりして
(-.-;)
145関節痛に悩む男:2007/09/05(水) 21:35:29 ID:crzLLky80
>>144
仮に自演だとしても、「おK」なんてオタクな文字は恥ずかしくて使えません。
もし、彼が医者だとしたらゾッとしますね。
まあ、自作しようがしまいが、
変形=痛みの常識が不自然極まりない、事実にそぐわない概念である事にはかわりありませんがね
あなたは変形=痛みの概念の不自然さ分かってくれました?
146卵の名無しさん:2007/09/06(木) 00:27:57 ID:+wKodi9f0
>>143
あなたは自分の考えを押し付けるためにここに来ているのですか?
全員が自分の意見に賛成しなくては気がすまない人のようですね。
痛みなんていろんな要素が絡み合って出るものであり、それは人それ
ぞれであって、杓子定規に決められるものでもないと思います。

毎日毎日ここへ書き込みするほどおヒマなのなら、勉強して医学部に
でも行き、整形外科医になられたらどうですか?
そして、学会ででも自分の意見を発表すればいいんです。
ここで偉そうに吠えているよりもはるかにいいのではありませんか?

意見を言うのは構わないと思いますが、あなたのは絡むばかりで、
ただの揚げ足取りの言いがかりつけにしか見えません。
ディベートという言葉を思い出しましたが、ここまでくると荒らしと言っ
てもいいのではないでしょうか。
固執しているのはあなたの方です。他の人の書き込みが少なくなっている
のに気づきませんか?

いい外科の先生を見つけたのなら、こんなとこにへばりつかずにおとなし
くそこへ通ってればいいんです。
147卵の名無しさん:2007/09/06(木) 00:58:21 ID:zk2CX3hD0
せっかく親切なお医者さんが来て下さった時に、粘着厨が
住み着いていたことは、質問する側にとってとても不幸なことでした。
148卵の名無しさん:2007/09/06(木) 01:24:30 ID:94lpi0+NO
>>146
賛同。
2chにもまともな方がいらっしゃるのですね。この流れだと質問しづらかったから助かりました。
149卵の名無しさん:2007/09/06(木) 08:01:19 ID:mpJ9gVmgO
俺は見てて面白かったけどなぁ
150卵の名無しさん:2007/09/06(木) 08:03:20 ID:mpJ9gVmgO
そんな言い方したら来なくなっちゃうじゃん
151卵の名無しさん:2007/09/06(木) 08:49:20 ID:90oONhq7O
来なくていいよ。ウザイ。
152関節痛に悩む男:2007/09/06(木) 08:57:14 ID:PdGf6KMG0
>>146
あなたは、「痛みなんていろんな要素が絡み合って出るものであり、それは人それぞれであって」といいますが、
巷では関節の変形があるだけで、それが痛みの原因と思われてる節ありますよ。
いろいろな要素なんて考えられていないのですよ。
変形が見つかれば即、「これが痛みの元」なのですよ。
ネットでもそうだし、どこのお医者さんの説明もそう。
あなたも、「変形は痛みの原因」と思ってませんでした?
153卵の名無しさん:2007/09/06(木) 10:15:15 ID:r/sNqT7H0
そもそも痛みは痛覚で感知して、神経を伝わって脳に行き、そこで初めて痛いと感じるんだが。
154関節痛に悩む男:2007/09/06(木) 14:57:40 ID:PdGf6KMG0
>>153
何がいいたいのでしょうか、、、?
痛みの原因は脳?
155ななしのふくちゃん:2007/09/06(木) 15:55:56 ID:GK0rqygJ0
このスレの痛みの原因はあなたですね
痛すぎる・・・・
156関節痛に悩む男:2007/09/06(木) 17:13:27 ID:PdGf6KMG0
>>155
ななしのふくちゃん。
このスレの痛みとは?
私はただお題にそって、このスレの先生に質問してるだけなんですが、、、。

変形が痛みの原因と決め付ける風習は大変まずい。
変形が痛みの原因と決め付けてしまっては、変形は修復されないのだから、変形からくる痛みも取れなくて当然という見解に行き着きますよね?
この概念では、変形性関節症の痛みは取れないものと考えるのが自然ではないでしょうか?
はたして、この概念のもとで、痛みを取除く努力をしてもらえるでしょうか?
薬とシップと注射で痛みが引かなければ、「変形してるから痛みは仕方ないよ」で終わってしまわないでしょうか?
しかし、実際は、変形が痛みの原因と言われても、鍼やマッサージや電気治療で治ったという話を多く聞きます。
鍼や電気やマッサージで痛みの原因と考えられてる変形が修復されるとは考えられますか?

これは、関節の痛い人にとって、重大な話題なのです。
あなたも、持病があるのでしょう?痛いのでしょう?
だったら、痛みを抱える人間の辛さ分かりますよね?
間違った痛みの常識で苦しめられてる人に、その常識が間違ってる事をわかってもらいたい。
先生達の、その間違った痛みの常識に基づく治療が効果的でないことを気付いてもらいたい。
分かってもらえませんか?
157卵の名無しさん:2007/09/06(木) 17:34:48 ID:dgCz8AVjO
整形外科では痛風の発作時に尿酸下降薬を使うことは良くあるのですか?
一般的には禁忌ですが。
158卵の名無しさん:2007/09/06(木) 22:22:46 ID:FdFxSz1xO
病院に行けない(仕事の都合上)ので、ここで質問させてください。
一ヶ月前位から右手指先に痺れと浮腫を感じる様になりました。指は完全に握れずに、直径1aの棒を掴んでいるぐらい隙間が空きます。
その後、手首・親指の付け根付近に痛みを感じる様になり、【腱症炎】かなぁ?と思っています。
説明がこれだけでだと、検査しないと分からないと思いますが、考え得る処置方法があれば、教えてください。
毎晩、氷を袋に入れた物をタオルに巻き患部に当て、
手首にはバンテリンを塗ってます。
右手首に塗ったバンテリンは最初、スーッとします。効いてるのでしょうか??
159卵の名無しさん:2007/09/06(木) 22:54:16 ID:+fejDm260
>154
原因は局所・神経・脳のどこでもあり得る。
160卵の名無しさん:2007/09/07(金) 00:38:19 ID:HMghxdgd0
>>147 100%同意します
161腰痛に悩む者:2007/09/07(金) 03:03:54 ID:WdbSjcPoO
>>156
自分や他人の為に言ってるのはわかるのですが、ここに全国の医者が全員いる訳では無い事は承知してますよね?
全員の医者にわかってもらいたければ、調べた結果を論文でも書いて、学会とかで発表したら良いのではないでしょうか。
新聞・雑誌・マスコミ関係にでも投稿したらどうですか?
あと質問なんですが、骨折した時は痛みがありますよね?その後、骨が変形したままでも痛みは取れます。でも最初の時点では、痛いのは骨折したからという説明になると思います。あなたの考えでは骨折=痛みという事も批判するのでしょうか?
162卵の名無しさん:2007/09/07(金) 07:31:35 ID:2+Xx480tO
関節男は変形があっても痛みがないことを問題にしてるのになぁ
的外れの横槍はつまんねーんだって
163関節痛に悩む男:2007/09/07(金) 08:24:46 ID:rxz1Ykr40
>>159
変形のある関節痛の原因は、神経や脳にもあるということですか?
変形性関節症の話をしているのですが
164関節痛に悩む男:2007/09/07(金) 08:28:25 ID:rxz1Ykr40
>>160
年を取れば関節痛になりやすくなります。
ただ、変形=痛みの概念で治療されては、「変形してるから痛くても仕方ない」と見放されてしまうのですよ!
今は興味は無いかもしれませんが、あなたも今後痛みに苦しむ可能性は低くは無いのです。
あなたにとっても大事なことですよ。
165関節痛に悩む男:2007/09/07(金) 08:48:20 ID:rxz1Ykr40
>>161
世の中の常識は、少人数の非常識な発言から変わります。
せめて、ここを見てる人には分かってもらいたいのです。
そこから、常識は変わるかもしれませんよ。

骨折をしていれば、特別な状況以外では、「必ず痛い」ですよね。
骨折が直れば変形してても「痛みは必ず取れます」よね?
それは、痛みの原因が骨の折れた部分にあるからですよね?

では、変形してる関節は、必ず痛いですか?
そして、変形を手術で治して「必ず痛みは取れます」か?

私の痛いことはそういうことなので、もう一度お考え下さい。
166関節痛に悩む男:2007/09/07(金) 08:59:11 ID:rxz1Ykr40
>>161
そう。とにかく、どんな話し合いでも、「分かりましたか」聞いていいるのに、
分かったとも分からないとも返事してくれなかったら話は終われません。
なぜ、ふくちゃんも通りすがりさんも、返事してくれないのでしょう
そして、久々に出てきたと思ったら、良く分からない「スレが痛い」という専門用語。
それではあんまりです。
167卵の名無しさん:2007/09/07(金) 09:43:43 ID:PSGJLJkjO
はい、わかりました。
お疲れ様でしたm(__)m
168卵の名無しさん:2007/09/07(金) 10:34:51 ID:EJ1md+zS0
もう放っておこうと思っていたのですが…。

>世の中の常識は、少人数の非常識な発言から変わります。
ならなおさら医師になって研究し、発表すればいいんです。
そんな気もないくせに、いつまで居座るおつもりですか?

結局、こういう場所でしか自己主張できない人なんですよね。
ここで、全員が「わかりました」とあなたの意見に賛同すれば満足なんでしょうが、
あなたに占領されて、聞きたいことも聞けずに迷惑している人のことを考えてみて
ください。
自分の意見だけ押し付けて人の意見を全く聞かない人間の言う事なんて迷惑なだけ
です。自分に不利な部分に対しては無視を決め込んで、人には自分の意見すべてに
賛同を求めるなんて利己主義もいいとこです。

痛みに強い人、弱い人っていますから痛みに対する感じ方だって人それぞれだし。
って書いたらまたぐちゃぐちゃ書き込むんでしょうね。

ディベートに終わりはないですもんね。
どうしてもやりたいなら、新たにスレッド立ててそちらでやってください。
興味のある人はそちらへついていくはずです。

みんなで無視すれば一番いいのでしょうが、つい書き込んでしまいました。
この人は何を言っても、100%賛同しない限り揚げ足とられるので無駄です。
私はこれで最後にします。毎日お付き合いするほどヒマじゃありませんし。
169関節痛に悩む男:2007/09/07(金) 12:26:24 ID:rxz1Ykr40
>>168
私がいつ、「無視を決め込み」ました?
どこ?私は必ず先生がたの答えに対して答えてきましたよ。

どういうつもりでそういう言いがかりを付けるのか分かりません。ディベートってなんですか?

人の意見を聞かないのはあなたでしょう?これだけ「変形=痛みの概念」の矛盾点を指摘してるのに、
そうやって敵対するということは、全然わかってくれてないとういう事でしょう?

分からないのならば、「分からない」と書けば良いんです。それをしないで、「お前の人間性が」とか「すれが痛む」だとかわけの分からん事を言って返すから
話が終わらないんですよ。

私を「成仏?」させたいのなら、何故分からないのか、書き込めばいいじゃないですか?
そしたら、その矛盾点を徹底的に解説しますよ。それでもわかってくれなければ成仏するってば。
オタク言葉を返すくらいなら、そうしてくださいな
それとも、「変形=痛みの概念」を捨てたくない理由があるのですか?
だったら、あなたに説明しても無駄だから成仏しますよ。ただ、捨てたくない理由を聞かせてくださいね。

PS・私が書き込みしてたって、他の人は質問できるでしょ。私が占領?単なる言いがかりっていうんですよ。
あなたたちの支離滅裂な説明が、書き込む意欲をなくさせたのでは?
170卵の名無しさん:2007/09/07(金) 12:58:48 ID:WdbSjcPoO
>>165
変形した事により、回りに炎症が起り痛みがでる。
それを簡潔に変形=痛みで片付けるなと言う事でしょうか?
それなら理解出来ます。
私は腰の軟骨が潰れてます。腰痛はそれが原因と言われます。
軟骨は元には戻りませんが痛みを抑える方法は色々ありますね。実際痛みが無い事もあります。
じゃあ軟骨が痛みの原因と言わないでと言う事でしょうか?
ようは言葉のあや。省略するなと言う事で良いのでしょうか?
171関節痛に悩む男:2007/09/07(金) 16:52:59 ID:rxz1Ykr40
>>170
いえ。私の言い分は、「軟骨の変形が炎症(痛み)を引き起こす事はないのではないか?」というものです。
あなたは、「変形したこと」により「炎症が起こる」と常識的に思っていますね?
しかし、本当に変形が炎症をおこしてるのでしょうか?そこが問題です。
変形が炎症をおこす要素であるならば、変形のある人の「大多数」が痛みを持ってないと不自然ですね。
しかし、実際を見渡してみると変形してても痛みの無い人が大多数ではないでしょうか?
さっきも書きましたが、骨折の痛みは骨折が治れば変形して骨が付いても痛みはなくなりますよね?
しかし、関節症の手術で変形を治した場合はどうでしょう?あまり治らないと聞きます。
変形が炎症の原因ならば、手術をすれば炎症の元は無くなりますね?

とりあえずこのくらいで、変形が炎症(痛み)の引き金という概念に違和感沸きませんか?

追伸・腰の軟骨が潰れてるようですが、本当にそれが痛みの引き金になってるんでしょうか?
軟骨が潰れてるのは日時で変化するわけないのだから、それが痛みの原因であるならば、常時痛くないと変な気がします。
潰れてても痛くないときがあるのなら、それは痛みの原因でナイト考えるほうが自然では?
それでもあなたは、軟骨が潰れてる事が痛みの引き金と信じますか?
172卵の名無しさん:2007/09/07(金) 17:23:22 ID:3mpD67Z10
「関節痛に悩む男」は柔整師。
173卵の名無しさん:2007/09/07(金) 17:49:18 ID:PSGJLJkjO
鍼、マッサージ好きみたいだから東洋医学のスレへ行っちゃって。
どっかよそで仲間探してきなよ。
ここにはいにゃいよ。
初めは笑えたけど、もう飽きた。うざいよー
174マレットちゃん:2007/09/07(金) 18:02:36 ID:ty0tSrZZ0
手術しても伸筋が機能しないとき、再手術必要ですか?
175卵の名無しさん:2007/09/07(金) 18:33:05 ID:CfOVkEML0
>163
俺はただ痛みの話をしただけなのに、あなたがレスをつけたんでしょ?
関節の変形と痛みには、相関がないという話には、持って行けますけどね。
176関節痛に悩む男:2007/09/07(金) 20:15:36 ID:rxz1Ykr40
>>175
私とは別の話題だったんですね。
すいません。
177関節痛に悩む男:2007/09/07(金) 20:19:48 ID:rxz1Ykr40
>>173
後で、関節痛で泣けばいい。
今のうちに存分に笑っておけ。

私は、お題にそって書き込んでるだけなので、あなたに他行ってといわれる筋合いはありませんよ。
異論はありますか?
どうせ口答えも出来ないのでしょうがね?オタクめ
178卵の名無しさん:2007/09/07(金) 21:02:42 ID:WdbSjcPoO
はい。素人なので詳しくはわかりませんが、とりあえず炎症を抑える薬で痛みが治まるので、炎症が原因と思ってます。他の人の事はわからないので…
179卵の名無しさん:2007/09/07(金) 22:50:11 ID:YvAm2gcyO
腰椎分離症の初期だったら入院せずに安静にしてれば済むものですか?
180卵の名無しさん:2007/09/07(金) 22:53:25 ID:YvAm2gcyO
腰椎分離症の初期だと言われました。自宅で安静にしてれば入院しなくても大丈夫でしょうか?
181卵の名無しさん:2007/09/07(金) 22:54:05 ID:YvAm2gcyO
腰椎分離症の初期だと言われました。自宅で安静にしてれば入院しなくても大丈夫でしょうか?
182卵の名無しさん:2007/09/07(金) 23:18:29 ID:2+Xx480tO
最近では、腰痛では安静にしない方が治りがいいというのが常識かな
183卵の名無しさん:2007/09/08(土) 00:41:18 ID:/KS7T8420
>176
全く別という訳じゃないけど?
あなたは、どういう訳でレスつけたの?
184卵の名無しさん:2007/09/08(土) 03:00:31 ID:ZaWJUx6s0
>>171
>変形が炎症の原因ならば、手術をすれば炎症の元は無くなりますね?

軟骨の変性、消失はあるが、変形ってのは骨のことか。
軟骨変性に外科的措置をとることはありえないと思うが、たしかに人工関節
にすれば炎症の元は部位ごとごっそり無くなる。
順番的には、軟骨の磨耗から変性→炎症→軟骨消失、骨の変形(骨棘)

>変形が炎症(痛み)の引き金という概念
そもそもそんな概念は知らんが、あんたが作ったのか。
185卵の名無しさん:2007/09/08(土) 03:54:12 ID:a+65b80vO
>>184
私は腰痛で整形外科に行きました。
MRI?を撮ったら、『軟骨が潰れて水分も無いね。だから痛くなる』と言われました。
一時的に薬で治まりますが、痛みは再発します。
股関節や膝や足首も痛いのですが、『腰の軟骨が潰れてるから、他の所も痛くなる』と鼻で笑われ、検査もしてくれません。
膝は曲げるとミシミシと音がなり、『何か挟まってる感じはするね』と言うだけで何もしてくれません。
少なくてもこの院長は変形=痛み と思ってると感じます。
同じお医者様として、この病院の対応はどう考えますか?他の病院に行った方が良いのでしょうか?
186関節痛に悩む男:2007/09/08(土) 12:58:34 ID:YyMQ3Nnc0
>>178
炎症が原因なのは当然ですよ。
軟骨の「潰れ」が炎症の原因であるかどうかは謎ですよ。

今はいいですが、今後その状態で痛みが引かない事態に陥った場合、
「潰れてるんだから仕方ない。我慢しろ」と見捨てられるでしょう。
そんな時、「つぶれ」と痛みは関係ないのかもしれない、と発想を切り替えると、
痛みから救われる可能性は高まるはずですよ。
187卵の名無しさん:2007/09/08(土) 13:26:28 ID:a+65b80vO
もう既に見放されてます。
188関節痛に悩む男:2007/09/08(土) 13:33:55 ID:YyMQ3Nnc0
>>183
私の対してのコメントかと思って
189関節痛に悩む男:2007/09/08(土) 13:40:55 ID:YyMQ3Nnc0
>>184
軟骨の変性や消失をお医者さんは「変形」と表現する場合が多くないですか?
私が調べた限り、WEBでもお医者さんの説明でも、そう表現してましたよ。


「順番的には、軟骨の磨耗から変性→炎症→軟骨消失、骨の変形(骨棘)」と書いてありますが、
先生は「変形が炎症を引き起こす」という概念はないものの、
「変性が炎症を引き起こす」と信じてるんですね?
言葉が違うだけで、先生も「変形が炎症の引き金」という概念を知ってたようですね。
まずここまで、私の解釈は間違ってますか?
190卵の名無しさん:2007/09/08(土) 14:46:45 ID:MKxJY1170
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=13702143&id=555309965

トリトンさんの日記


前の日記
2007年09月08日
14:43 人殺し
法的には人殺しにならないが何らかの罰則が必要でしょう。減給にするとか降格とか。それが本職なわけだから?。

国際イベントサークルです。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2586466


■救急車、連絡ミスで別の場所へ…搬送遅れ?88歳女性死亡(読売新聞 - 09月08日 11:53)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=291812&media_id=20

191卵の名無しさん:2007/09/08(土) 16:15:14 ID:fw0O57MJO
ここで答えてくれてるのは整形外科の医者なのか?
深く突っ込まれて答えに窮しているように見受けられるが
192卵の名無しさん:2007/09/08(土) 22:29:01 ID:2gehyrRv0
>188
あなた宛ではあるけど、俺は痛みの話しかしてないの。
変形関節症とは、切り離して言ってるの。

ちょっとやり取りしてから、それが変形関節症と関係があるのか聞いてくるから、
話の内容を理解せずにレスつけたんだと感じたんですよ。
まるで、餌ついてない釣り針に、食い付いたみたいですよ。
193卵の名無しさん:2007/09/08(土) 22:35:25 ID:rHsVkvw00
ああ言えばこう言うのが目的の奴には
医者の回答は突っ込むところだらけだろうなぁ
親切に応えようとすればするほど、
答えは一つにならないから。
194関節痛に悩む男:2007/09/09(日) 01:04:03 ID:GTs9tnL50
>>192
あなたは、>>153で「そもそも・・・」という書き出しましたね。
そもそもの意味わかってますか?「元を正せば・・・」というニュアンスの意味ですよ。
それで、やはり私宛でしたか。
とすると、>>153は、『これから私の言い分の「元」を正します』という意味ですよ。
つまり、あなたの書き込み>>153は「あなたの意見の元を正すけど、痛みは痛覚で感知して、神経を伝わって脳に行き、そこで初めて痛いと感じるんだが。」
ということ。
それに対して、私は変形性関節症と痛みの関係の疑問について話していたので「関節痛の痛みの原因は脳?」>>163と答えたのですよ。
まったく自然ではないですか?
別の話題で書き込んだと思いちょっかいだしてごめんなさいと誤りましたが、これでは
まったく誤る理由が無いですね。
それに対するあなたの>>192の書き込みは、誤解もしくは単なる言いがかりですよ。
この掲示板の登場人物は、ご自分の言い分に不備があると、回答をよこさない傾向にあるようですね。
あなたも、右に習いますか?
195関節痛に悩む男:2007/09/09(日) 01:30:12 ID:GTs9tnL50
>>193
おいおい。突っ込みどころ満載の理論は、不完全ということですよ。
ただ、その不完全を補う手立ては「実際理論通りになる事」なんですよ。

あなた、バカなようだから、わかりやすく説明しますね。
変形性関節症の考え方の元で手術をして、多くが痛みが治らない事実と、関節の変形があっても、痛くない人が大勢いるという事実「など」
変形性関節症の概念は、事実と か・な・り かけ離れてるのでまったく理論の不完全性を補えてないのですよ。

あなた、バカなようだから、ここまで分かった?

そんな中で、どんなに親切な医者が説明してくれようとも、変形性関節症の理論が不完全である事に変わりは無いの。

ああ言えばこう言ってるのは、変形性関節症の概念の信者である君だよ。

何故、素人の私にここまで言われて分からないんだろう

PS・答えは一つとは限らないだと?
あなた、本当にバカだね。医者?だったら、がっかりだ。
世の中の答えは複数ある。それは、多くの説明が「仮説」に基づいてるからなんですよ。
「変形性関節症が痛みを作ってる」ってのも仮説ですよ。真実だと思ってた?アホ
現に、私の知人・御近所では、カイロプラテックや鍼灸・マッサージ・整体などなど、いろいろな概念の治療で治ってる人がいる。
「骨のゆがみ」「気のみだれ」「筋肉のこり」それらが痛みの元、というのも、変形性関節症と同列の「仮説」ですよ。

あなた、頭悪くても、ここ大事なところだから、熱でちゃったとしても頑張って!

「答えは、一つ」ではなくて、「痛みが取れる治療方」じゃん?
そして、世の中の痛みに苦しむ人間を救えてない理屈は「は・ず・れ」

異論ありますか?    ばかめ
196関節痛に悩む男:2007/09/09(日) 01:39:48 ID:GTs9tnL50
どいつもこいつもバカばっかりだ

治療される側も、矛盾だらけの医者の説明の信者になって、治らない治療を延々と受けて、痛みに苦しみながら死んでいく。
自分の身体なんだから、もっと真剣に考えなきゃ!疑問を持たなきゃ!痛みをとる努力をしなきゃ!
治療する側は、何のためらいもなく、矛盾だらけのその仮説(変形性関節症が痛みの元)に従って、「変形してるから痛みが引かなくて当然」といって患者を突き放す。
医者になるくらいだから、通常の自然観察力はあるはずですよ。なのに何故、関節症の常識に不自然さを感じないのか?

どいつもこいつもどうしようもねえ
197関節痛に悩む男:2007/09/09(日) 01:48:08 ID:GTs9tnL50
失礼
ちと酔っ払ってしまいました。
良い過ぎた事をお詫び申し上げます。
198卵の名無しさん:2007/09/09(日) 01:49:03 ID:Y2rHOk//O
あんた、単独スレ立てたら?
199卵の名無しさん:2007/09/09(日) 07:31:21 ID:/UnJcxeY0
議論だけなら、多少ウザくてもかまわないが、口汚い煽りや罵倒をするんなら出てけ!!
200卵の名無しさん:2007/09/09(日) 09:06:17 ID:6vjIvWEI0
質問されているようなので答えてみる。
>>185
我慢ならない痛みを訴えて適切な説明や検査をしない、かつ
あなたがその対応に満足してないのであれば、他の病院に行
くしかないと思うが。
多分、あなたの友人でもそう言うと思う。

>>189
一次性によるものはほとんどその順番で進行する。
軟骨変性の初期段階ではまだ痛みのない患者もいることも確か。
もっとも、その状態では医者には来ない。
概念化はともかく臨床的にはその傾向(が強い)というだけ。

なんか酷いね、質問の意図は明確に。
言葉遊びが希望なら別スレを立てるように。
201卵の名無しさん:2007/09/09(日) 09:28:21 ID:MxxzqHwVO
≫198
≫199
激しく賛同。つーか、虫しなきゃ(゚o゚)
202卵の名無しさん:2007/09/09(日) 10:10:02 ID:e9ghS5UKO
先生達は反論できないんですね
関節痛に悩む男さんの主張は間違いじゃないのですね
しかし、医者のくせに反論出来ない上に負け犬の遠吠えとは情けない
203卵の名無しさん:2007/09/09(日) 10:26:12 ID:zYuj37+C0
ひとつだけ。
ディベートは決してオタク言葉ではありません。そんなこともご存知ないのですか?辞書でも引いてみてください。
「一定のテーマについて賛否二つのグループに分けて行われる討議」のことですが、実際はああ言えばこう言うの繰り返しで終わりがないものです。

>>143
>毎日毎日ここへ書き込みするほどおヒマなのなら、勉強して医学部に
>でも行き、整形外科医になられたらどうですか?
>そして、学会ででも自分の意見を発表すればいいんです。
>ここで偉そうに吠えているよりもはるかにいいのではありませんか?

ここに関しては無視していますよね?

あなたの言い分について、分かったか分からないかについての答えは、一概には決められませんので私はわからないと答えておきます。

>自分の言い分に不備があると、回答をよこさない傾向にあるようですね

そうではなく、みんなバカバカしくなってるだけ。別スレ立てたらとの意見も無視してるし。
あなたほど毎日ここに書き込むほどヒマ(この2文字、大文字にしたいわ)
な人ばかりではない、というのも最後に言っておきます。

いい外科さんを見つけた、とのことなのになぜまだへばりつこうとするのかがわかりません。
整形外科を潰すのが目的なのか、新興宗教でも起こしたいのか…、ほんとに何が目的なのかがわかりません。
本当に自分の考えを広めたいなら、こんなとこで毎日粘着しないだろうし。

結局、ここで偉そうにしていることしかできない弱い人なんでしょうね。
後は無視します。すきなようにほえていて下さい。

>>201さん
私も賛同します。無視しなきゃ、と思いながらディベートをオタク言葉って言われたのがアホくさくて釣られてしまいました。
すみません。
204卵の名無しさん:2007/09/09(日) 10:29:40 ID:e9ghS5UKO
199
この人きっとバカ呼ばわりされたやつだ
(^_^;)
205卵の名無しさん:2007/09/09(日) 10:32:06 ID:zYuj37+C0
もう一つ追加。
あなたが推奨する整体やカイロで動けなくなった人も沢山います。
そういうのを尻拭いするのって整形外科医なんですよ。お忘れなく。
206185:2007/09/09(日) 11:25:40 ID:m0u/lHXUO
>>200
やっぱり他の病院に行った方が良いのですね。
私の症状に対する、適切な説明・検査とはどのようなものでしょうか?
207卵の名無しさん:2007/09/09(日) 11:34:25 ID:KQlmGZHs0
なんか似たようなふいんきの人が来たなぁ‥‥
つか、この流れで自分の質問を通そうとするあたりがすごいや
208卵の名無しさん:2007/09/09(日) 12:23:15 ID:MxxzqHwVO
叔母が第一腰椎圧迫骨折して入院中です。
そこの病院では椎体に詰め物をするオペを薦められました。
オペ後の事など、どなたか教えていただけたらと思います。
209卵の名無しさん:2007/09/09(日) 15:03:25 ID:ctZGvat60
私は20年あまり形成を標榜し
色々な患者様に接しております、
大切な事は施術担当医師よりのインフォームドコンセント、
そして、セカンドオピニョンによる診断が大切と思われます。
             
                   ぞうぞお大事に。
210卵の名無しさん:2007/09/09(日) 15:48:29 ID:Fi9lNxQg0
>>204
悪いがハズレ。ウザイと思いつつも議論自体はけっこう興味深く傍観していた。
...あ、でも、


>どいつもこいつもバカばっかりだ
>どいつもこいつもどうしようもねえ

>>196で言ったわけだから、傍観していた奴も含むのか。じゃ当たりだ。
211卵の名無しさん:2007/09/09(日) 20:18:58 ID:WSA8nthJ0

単独スレ立てるなら 他の板 にしてくれ
212卵の名無しさん:2007/09/09(日) 21:27:23 ID:2ASy83bX0
>194
「そもそも」の使い方は間違ってかもしれませんね。

途中まではよかったんだけど、>163で「変形関節症とどう関係があるのか?」
と聞いてきたことで、話を理解しているのか疑問に思ったんですよ。
関節に限らずに、単に痛みをどうやって感じるかということを言ってるだけなんですよ
それを「私とは別の話題だったんですね。」ときたもんだ。
謝る必要はなかったんですけど、それもあなたが話を理解してないからですよ。
213卵の名無しさん:2007/09/09(日) 22:39:26 ID:KQlmGZHs0
>>209
そんな餌に(ry
214卵の名無しさん:2007/09/09(日) 23:30:18 ID:CRXsyguS0
質問させてください。
どうも生まれつき血行が悪いらしくよくシモヤケができます。
それで最近は足の指が黒っぽい感じに色が悪くなってきた
ので一度病院で相談してみようと思うのですが、こういう
のって整形外科であってます?
215卵の名無しさん:2007/09/09(日) 23:35:39 ID:XZRb/IN50
>>214
血行の悪い原因によりけり。
「生まれつき」なら循環器や内分泌に問題がある可能性の方が高そうなので、内科の方が
良いかも。
原因の精査とか治療はともかく、完全に壊死したものを切除するなら整形外科でOK。
216卵の名無しさん:2007/09/10(月) 00:07:05 ID:H51tCtN/O
217卵の名無しさん:2007/09/10(月) 00:09:10 ID:Myda+56f0
>>216
スーッとしてるのなら効いてるんじゃないでしょうか
218卵の名無しさん:2007/09/10(月) 00:33:22 ID:Q9kZX5EU0
ここは個別の先生について論じてはいけないのですか?
私は患者なんですけど・・・
北陸の金沢医科大は股関節の著名なドクターが居ると聞いたのですが
金沢大学じゃなくて金沢医科大です。
専門の先生の間でも有名な方なんですか?
219卵の名無しさん:2007/09/10(月) 01:13:13 ID:pM6vibcI0
>>206
>私の症状に対する、適切な説明・検査とはどのようなものでしょうか?
症状の説明が無いので、実際に診察した医師でないとわからない。

>>208
経皮的椎体形成術のことかな。
先進医療認可施設でのみ可、保険外となる。
骨セメントの充填後、数時間から数日で完全硬化するので、以後は
コルセット着用でのリハビリが可能。
術後は約半数で除痛、8割程度は痛みが軽減される。
国内では10年位前からだから今のところ10年間は大丈夫か。
しいてあげると合併症が気になるところ。
220卵の名無しさん:2007/09/10(月) 02:57:23 ID:j+DYU8990
生まれつき両手小指第三関節が内側に曲がりません。
指節癒合症という奇形の一種であり、
手術をしても後戻り等の問題があり勧められないと何人かの先生に診断して頂きました。
その事には納得したのですが、気になることが沢山あります。

・遺伝性が強いという説は本当ですか。親兄弟は異常はないのですが、私がこう生まれてしまった以上、
自分の子には遺伝しやすいのでしょうか。
・手の小指が曲がってる人のスレで以下の書き込みを見たのですが、これは自分にも当てはまりますよね?

動物行動学専門の竹内久○子氏の著作によると。 
HFGシンドローム 
HはHand(手)、FはFoot(足)、GはGenital(生殖器) 
体の末端部分(手、足、生殖器)を形成するのは 
同じHox遺伝子であることが動物実験でわかっている。 
従って手足の形状に異常がある場合、生殖器も同様であることが多い。 
重症だと尿道下裂、勃起時上を向かない、双角子宮などの症状あり。 
遺伝のため、人間でもHFGシンドローム一族が見つかっている。 

同スレでは心臓が弱いといった書き込みもありました。
やはり臓器などが弱い人が多いのでしょうか。

・この症状は染色体異常と回答している整形外科の先生のHPも見つけました。
この症状をもつ人は皆そうなのでしょうか。
染色体異常=ダウン症など重篤な病気というイメージで、自分の中に何か人と著しく違っている所があるのでないかと
大変気になっています。

長くなりましたがもし宜しければご回答お願いします。



221206:2007/09/10(月) 06:34:58 ID:GEcvgcygO
>>219
色々とありがとうございます。
痛みの場所と膝の音だけでは説明にならないですよね。ごめんなさい。
とりあえず他の病院に行ってみます。
私は北海道の札幌の病院に通ってましたが、
おすすめの病院を教えて頂けますか?
特定の病院名を出すのは、無理でしょうか?
222関節痛に悩む男:2007/09/10(月) 08:40:27 ID:u+OlhIa20
>>200
先生。良く考えてください。
関節痛に悩む多くは高齢です。
高齢であるから変形してる割合も高いんですよ。
だから、必然的に、整形外科に通院する関節痛を訴える患者は「多い傾向」なんじゃないですか?

では先生。視点を変えましょう。
関節痛を訴える患者の中で、「顔の皮膚がシワシワ」な患者はどの位いますか?

関節痛で通院する多くが年寄りなんだから、変形してる割合が多いのは「当然」なんです。
言葉遊び、ではなくて、もう一度そこんとこ考えてみてください。

事実から考えて、変形性関節症は痛みの元でない可能性が高いですよ。
223関節痛に悩む男:2007/09/10(月) 08:46:19 ID:u+OlhIa20
>>203
はいはい。私は一言もディベートをオタク言葉なんて表現してませんね。
単なる言いがかりですね。
しかし、質の悪い言いがかりですね。もう一度考え直して言いがかり付けてください。

PS・医者になれでしたっけ?頑張ってみます
無視する無視するといいながら、何度登場してるの?
しかも、私の「変形が痛みの元ではない」という主張にではなく、その他のことに良く噛み付きますね
さて。どちらが弱い?
224214:2007/09/10(月) 08:55:58 ID:PVvc7iaE0
>>215
ありがとうございます。
近所の内科に行ってみます
225卵の名無しさん:2007/09/10(月) 09:06:08 ID:GKsjuoI10
>>218, >>219
個別の病院や医師を勧めるレスを
この板で期待してはいけません。どうしてもというなら他の板や掲示板へ
もしそういうレスがあったとしても、医師の書き込みである可能性は
極めて低いです。
226卵の名無しさん:2007/09/10(月) 09:08:10 ID:uoqg9nreO
>>219

ありがとうございます。
合併症とは気になりますが。
先進医療認可を受けてるかは確認してみます。
むかーしからある個人病院なので。
227関節痛に悩む男:2007/09/10(月) 09:54:25 ID:u+OlhIa20
>>205
カイロとはカイロプラクティックのことですよね?
私は別に整体やカイロを推奨した覚えはないんですが、、、

病院で「関節の変形が痛みの原因」と言われながらも、関節以外に対する治療で痛みがなくなってる場合が結構多い不思議。
その説明の引き合いに出しましたが、、
228関節痛に悩む男:2007/09/10(月) 10:04:05 ID:u+OlhIa20
>>210
興味深く思っていただいてありがとうございます。
229関節痛に悩む男:2007/09/10(月) 10:08:14 ID:u+OlhIa20
>>212
私が話を理解してない?
『「私とは別の話題だったんですね。」ときたもんだ。』?

って、そもそも、あなたが「そもそも」から書き始めなければ、混乱しなかったんですよ?
誰が悪いの?あなたも単に言いがかりたいだけ?
230関節痛に悩む男:2007/09/10(月) 10:23:54 ID:u+OlhIa20
>>200
さっきのは分かりにくいですね。書き直します。
先生は、どうしても「軟骨の変性が炎症の元」とお考えのようで、
その根拠は、「臨床的に、軟骨の変性(消失)があると痛みを訴える場合が多い」からということですね。

関節痛で来院する患者は、かなりの確率で変形した関節を持ってる年寄りですよね。
年寄りなんて、痛みが無くたって変形してますよ。
痛みを訴える患者の多くが年寄りならば、患部に変形を多く診るのは「当然」ではないでしょうか?

年寄りの皮膚はシワシワ(老化)です。患部にシワシワを見つけても、それを痛みの元とは思いませんよね。
軟骨の変性を痛みの元と思うことは、そのシワシワを痛みの元の思うことと同じことではないでしょうか?
231卵の名無しさん:2007/09/10(月) 11:31:59 ID:JSfwYV9/0
すいません相談させてください・・・・・・・去年の五月にピンサロというのでしょうか?前払いで一万円払い、シャワー付きの個室で
嬢に生フェラと素股プレイ、亀頭の先をちょこっとだけまんこに中に入れたりしたら翌日の朝目が覚めるとちんちんがぱんぱんに膨れ上がっていて、尿道から膿が出ました。
最寄の泌尿器科で尿検査をして、薬をもらったら症状が治まったのですが、亀頭がかぶれて赤くなるなどの症状が一向に治らず、この一年半で何件もの病院に行きましたが治りません。
性病の検査は保健所でHIV、梅毒、クラミジア、B型肺炎、C型肺炎を受け、何れも陰性でした。
今年の五月に亀頭に突然水疱ができたので、ヘルペスかと思い、大学病院の皮膚科で水疱の検査と血液検査、
念のためということで、一度保健所で受けた梅毒、クラミジアの検査をしましたが、何れも陰性で、
結果皮膚炎と診断され、皮膚炎を治す薬を塗って水疱は治まったものの、以前亀頭の異常だけは治らないんです。。。。
また、風俗にいってちんちんに異常が出るようになってから頭にも違和感を感じるようになり、後頭部が常にどくんどくんと脈を打ちます。
一体僕は何の病気に冒されてしまったのでしょうか。。
。一通り有名な性病の検査をして陰性と出たわけですから、性病に感染してはいないと考えてもいいんですかね?となると、亀頭に異常が出て、尚且つ頭にも異常が出る病気というのはどういったものが考えられるでしょうか・・・・・・
現在皮膚科には通ってませんが、神経内科には通っていて、お薬を飲んでいます。しかし頭の違和感は治りません。。。
MRI検査も受けましたが、脳に異常は発見されませんでした。。。。。。 最近は頭の違和感だけでなく、背中といいますか、背骨のあたりがどくどくと疼くようになりました。。
本当に一体全体僕の体はどうなってるのでしょうか・・・・・・・・
232卵の名無しさん:2007/09/10(月) 11:41:46 ID:GEcvgcygO
>>225
やっぱりそうですよね。
自分で納得の出来る病院をさがします。
ありがとうございます。
あと、軟骨の変性?は老化現象と言われますが、
20代でそういわれたら切ないです。
233卵の名無しさん:2007/09/10(月) 12:31:15 ID:GKsjuoI10
>>231
板違い
234卵の名無しさん:2007/09/10(月) 18:45:03 ID:6/B6yVty0
>229
俺が悪いのかね?
だけど別に、俺の話があなたに理解されなきゃならない義理ない。
言いがかりつけてるだけだと思ったなら、流してくれて結構ですよ。
235卵の名無しさん:2007/09/10(月) 20:01:18 ID:dkdJ6gbV0
3日くらい前から寝違いなのか右の首筋が痛くて。
首を動かしたときに生え際あたり(風池あたり?)から痛みます。
整形受診すべきか、整体/整骨等でいいのか、放置で良いのかがわかりません
236卵の名無しさん:2007/09/10(月) 23:06:37 ID:XWpPhQB00
現在大きな病院の整形外科に通院していますが
全く別の整形外科と関係ない科に通院したら
また初診料が取られるのでしょうか?
よろしくお願いします
237卵の名無しさん:2007/09/10(月) 23:20:32 ID:RarJ6et10
お願いします。
股関節の骨切術をして16年程経ちます。
最近歩くと痛みが出てきました。
やはり再手術が必要でしょうか?
それとも太ももの筋肉を鍛えば大丈夫でしょうか?
238卵の名無しさん:2007/09/10(月) 23:32:47 ID:Myda+56f0
>>236
はい

>>237
骨切りしたところで経過診てもらってないの?
年齢が分からんけど、次は人工股関節を考慮するかどうか、
そういう段階なのではないですか?
いずれにせよレントゲンでも見ないとね
239卵の名無しさん:2007/09/10(月) 23:51:02 ID:QUvpZiEN0
>関節痛に悩む男さん
変形性膝関節症などの痛みは・・・・何かの要因で膝に痛みがでて, 痛みの
ある部位には炎症がおこり, 炎症がおこれば結果として変形を起こす. と考え
ます. つまり, 痛み→変形であって, 変形→痛みではないですね.
240卵の名無しさん:2007/09/11(火) 03:07:02 ID:yDWyKx2I0
>>238
236です、ありがとうございます
241関節痛に悩む男:2007/09/11(火) 12:08:50 ID:lne8TjY60
>>239
それは、私の考えを肯定してくれる意見ですか?
「変形→痛み」は私が言ってるのではなくて、常識的に(お医者さんも)巷で言われてる概念ですから、、
「変形してるから痛いんだ」という常識的概念を否定した意見ですよね?

それと、「痛み→変形」って概念は一般的ですか?痛みが無ければ変形しないという事ですよね?
確かに、周りの年寄りは、「イタイイタイ」といってた人程、変形の度合いがひどい気がします。
痛みが変形を引き起こすって概念は事実と矛盾しなさそうですね。初めて聞きましたが、それって一般的?
その概念を信じてるということは、先生は患者に痛みが出てる原因を何と説明するんですか?
ワクワク
242卵の名無しさん:2007/09/11(火) 12:36:23 ID:UR0SZ3sk0
>変形の度合いがひどい気がします。
レントゲンを見てるということはドクターですか?
243卵の名無しさん:2007/09/11(火) 13:49:56 ID:08wjYMudO
ん?ちゃんとしたお医者様が出てきたよう?
素人に議論で負けるような心許ないお医者様しかいないようなので相談をためらってましたが、
244関節痛に悩む男:2007/09/11(火) 15:11:19 ID:lne8TjY60
>>242
ドクターなんてとんでもないです
お医者さんの説明に反感を持ってる一般市民です。
私の意見は、実際目にしたものから推測したものです。
私の言う変形の度合いは、単なる見た目です。
それで先生。241で書いた私の解釈は間違ってませんか?
先生は、患者にどう説明してくれますか?
245239=242:2007/09/11(火) 15:43:57 ID:UR0SZ3sk0
>244
痛みがでている間は変形が進行していると考えてます. 変形自体は
痛みの直接の原因ではないですが, 変形によって関節のアライメント
が狂うので, 痛みの出現→変形の進行となりやすくなるはずです.
ですから, 原因が何であれ変形を予防する治療は理にかなってはいます.
また炎症があるから痛みがでているというわけでもないですね. テーピング
や足底板等装具治療, 徒手治療, 鍼治療など行うことで, 炎症が
残っていても痛みが消失するなんてことは日常診療で多く経験します
ので. さて, では痛みとはなんなんでしょうか?急性の痛みはいいとして
慢性の痛みやしびれといった症状は, 構造医学だけでは説明しきれない
のは確かです. (↓)この先生の考えには共感するものがあります(すべてでは
ないですが).
http://www.shizen-clinic.jp/left_02.html
246卵の名無しさん:2007/09/11(火) 18:42:51 ID:ek4jFa/GO
>>244

主人は出張で明日まで居ないの、 まで読んだ。
247関節痛に悩む男:2007/09/11(火) 19:00:29 ID:lne8TjY60
>>245
ご親切な説明ありがとうございます。炎症があれば必ず痛みがあるというわけではないんですね
しかし、まだ疑問が残ります。
<質問1>関節のアライメントが狂ったがために、どこから痛みが出るとお考えですか?「変形→痛み」を否定なさってるので、関節を作ってる骨や軟骨ではないんですよね?
<質問2>関節のアライメントが狂うというのは大きく変形した状態だと思うのですが、変形が大きくても(アライメントが大きく狂ってても)痛みの無い人は結構います。
アライメントが狂ってても痛みの無い人はどう説明できますか?
<質問3>あとこれは些細な質問なんですが、「炎症は残ってるが痛みは消失してる」状態での炎症の有無は、どうやって見極めるのですか?
248卵の名無しさん:2007/09/11(火) 19:54:45 ID:yDWyKx2I0
腹を突き出して重心を後ろにし
やけに背筋を伸ばして歩く癖があります
腰が前に引っ張られる感じで腰に悪い感じがします
指摘されて意識的に直そうとしてもうまく歩けません
ちなみにヘルニアも持ってますがそのせいでしょうか
どうやったらモモなどに重心をかけて歩けるでしょうか
249卵の名無しさん:2007/09/11(火) 20:27:48 ID:4E1377oo0
>248
膝を少し曲げて歩くようにすると、うまくいくと思います。

250卵の名無しさん:2007/09/11(火) 20:34:36 ID:f/9ShqlzO
3週間程前、頭を強打しタンコブができました。
一週間後くらいに腫れはひいたのですが、
現在もしこりみたいなものが残っています。
これはなんでしょうか?
また、治りますか?
251卵の名無しさん:2007/09/11(火) 20:39:53 ID:yDWyKx2I0
>>249
ありがとうございます
252卵の名無しさん:2007/09/11(火) 20:43:40 ID:XDsoywwg0
>>250
打撲部位の皮下組織が変性した物と考えられます
頭皮を切り開いてその部位を切除しなければ一生直らないでしょう
なおごく稀ですが放置した場合皮膚癌になることがあります
253卵の名無しさん:2007/09/11(火) 22:22:01 ID:UR0SZ3sk0
>250
血腫または皮下軟部組織の傷ですかね・・・・3カ月〜半年ほどで
殆ど消失しますが, お顔だと稀に表情筋が瘢痕化してえくぼのように
のこることがあります. 極まれですが, 同部の骨が隆起して残ること
もあります.
254卵の名無しさん:2007/09/11(火) 22:24:50 ID:UR0SZ3sk0
>247
ご質問の3つは参考HPご覧になってもわかりませんでしたか?
255卵の名無しさん:2007/09/12(水) 07:27:46 ID:vr5fCxn+O
252さん253さんありがとうございます。
病院行ってきます。
256235:2007/09/12(水) 11:43:08 ID:k/cp+6OC0
>>235です。
どうしたらいいんでしょうか?
257関節痛に悩む男:2007/09/12(水) 12:42:37 ID:pjIt6aEl0
>>254
HPを見たのですが、関節痛の説明、どこかに書いてありましたか?
見つけられなかったのでしょうか。。。
申し訳ない。そのHPのページを掲載していただけませんか?
258ムー民:2007/09/12(水) 15:51:08 ID:AhvU1632O
整形外科の先生方、初めまして。
妊娠3ヶ月になるものです。
先日交通事故にあい、頸椎捻挫と診断されました。
首を電気治療しても赤ちゃんには影響ありませんか?
電磁波などがでるのですか?
教えて頂けたら嬉しいです。お願いします。
259卵の名無しさん:2007/09/12(水) 21:56:51 ID:PuSkmKoK0
質問宜しくお願いします。小児科 消化器内科、外科、整形混合の個人医院に勤めている看護婦です。
本日施設から95歳の おばあちゃんが来院し股間節を痛がるのでX−Pし右大腿骨頚部Fxがありました。年齢的にOPは無理でも
今まで何とか歩行可の しっかりした おばあちゃんなんですが これからの治療としては
もう寝たきりにしておくしかないのですか?ちなみに院長は消化器外科専攻で たまに整形分野も診る、といった整形に関しては知識がありませんOrz
オルソグラスを大腿部側面から膝下までシーネ固定しただけです。そんな固定の仕方初めてで(私は整形病棟、外来勤務が長かったので)
そんな事あり!?とびっくりしたんですが専門の先生は95歳頚部Fxの場合どう対処してますか?
260卵の名無しさん:2007/09/12(水) 22:58:30 ID:TCnffTzE0
>>259
手術の一手ですが何か?
261卵の名無しさん:2007/09/13(木) 02:28:34 ID:pSnVF3qd0
>>258さん
残念ながら電気治療の胎児への影響は知りません。
しかし、単に頚椎捻挫であれば、多くの人が自然に軽快していきますので、
まず安静のみで経過をみられてもよいのではないかと思います。
症状の程度はわかりませんので、
整形外科の主治医、産婦人科の主治医にそれぞれ相談してみてください。

>>259
まー、よっぽど(どうしても家族が手術に納得しないとか、明日にでも
ステりそうとか)でなければ手術するのがよろしいかと。
95歳でも大腿骨頚部骨折ば手術しますよ。
寝たきりにさせるとますます弱りますから。
262卵の名無しさん:2007/09/13(木) 02:43:59 ID:+ps2oHKNO
携帯からで失礼ですが質問させていただきます。
3年ほど前から首の左側のちょうど髪の生え際あたりが痛いのですが、
これは首こりなのでしょうか?また、どう対処すればよいのでしょうか?
ご回答お願いします。
263卵の名無しさん:2007/09/13(木) 04:44:27 ID:OmjtNrA+O
霊の仕業です。
お祓いしなさい
264卵の名無しさん:2007/09/13(木) 04:55:08 ID:+xQIJ0p50
小学生の頃から時々、突然ペンが持てないくらいに握力が無くなる事があります。
医者からは手の使い過ぎではないのかと言われましたが、
字を書いたり家事をしたりする程度なので使い過ぎてはいません。
ほかに何か原因があるのでしょうか?
265卵の名無しさん:2007/09/13(木) 09:29:59 ID:k92MnTwJ0
>>259
もう一度歩けるようにしたければ手術しかない。
整形外科の医者なら年齢は問わず(例え100歳でも)
何とか手術が出来ないかと考えるが、
全身状態家族の意向などで手術が出来ないという結論ならば、
痛みが強い間牽引や副木などで経過をみて、
そのあと介助で車いすに座らせるくらいには持って行けるかも。
まぁ予後はその程度。

いずれにせよ、貴方自身も年齢的にOPは無理とか書いているわけで、
スタッフ全員手術して歩かせる気など無いんでしょ?
貴方の病院に入院している限り寝たきりになるほかないでしょうね
266ムー民:2007/09/13(木) 11:03:07 ID:qgDRlnD/O
>>261
回答ありがとうございました。
事故は後ろからの追突のため10:0で私の方に過失はないのですが、妊婦のため治療もできず泣き寝入りというのも、正直悔しい気がします。でも、仕方ないのですね。安静にします。
267卵の名無しさん:2007/09/13(木) 12:37:14 ID:k92MnTwJ0
>>266
マジレス:
頚椎捻挫の治療期間を短くするような治療など
どこにもないので、経過を診てもらうだけで十分
ま、電気治療が胎児に影響を与えるとは聞いたことはない

dデモな提案:
『治療上or事故の影響でやむを得ず』ということでお腹の子供を流してしまえば
そのぶんの謝罪と賠償も得られてウマー
268卵の名無しさん:2007/09/13(木) 15:00:26 ID:VwKot9MeO
オイラも電気治療してますが、骨がズレてたら電気や牽引じゃ治らない気がする。

ズレた骨を戻さないといけないような。
整骨院の方が良いような・・・
269卵の名無しさん:2007/09/13(木) 20:02:25 ID:31uAtYRH0
>>268
頸の骨がずれていたとしたら、整骨院に行っても良いことは一つもないよ。
270卵の名無しさん:2007/09/13(木) 23:06:50 ID:EGl48LLn0
>>268
整骨院ってズレた骨を戻すところだったんだ〜
271卵の名無しさん:2007/09/13(木) 23:19:56 ID:NjuUPZ6r0
「ほねつぎ」と言うくらいだから柔道で骨折した時の整復の
経験は医師よりも豊富なんじゃない?
272卵の名無しさん:2007/09/14(金) 02:16:17 ID:baDlAlYDO
6才、GWに手首を骨折しました、また痛いと言うので近所の整形外科に行ってみたんですが湿布のみの処方で、月1でレントゲン撮りましょうと言われたんですが、最初にかかった病院での「やたらめったらにレントゲン撮りたくないんだよね」の言葉も気になります。
あとなるべく悪化(寒くなると痛むとか)ならないようにできる事をしたいんですが何かありますか?
私が鍼灸に通ってるので鍼灸も考えてるんですが、子供は見た事ないし。
アドバイスお願いします
273卵の名無しさん:2007/09/14(金) 07:48:20 ID:MNBHeWdQO
>>270
私の知り合いの整骨院では、手で触診し、何番がズレてる・・・といって整体で修正されてます。
一回が30分〜40分掛かります。
274卵の名無しさん:2007/09/14(金) 07:58:47 ID:whETdcDv0
>>273
よいお客さんですねw
275卵の名無しさん:2007/09/14(金) 08:32:04 ID:Ao2cN4uS0
>>273
それは整体院(無資格)でやっている療術であって, 整骨院の業務とは関係なさ
そうですが?まさか保険の不正利用されてませんよね?
276卵の名無しさん:2007/09/14(金) 10:08:02 ID:bNE+2eOIO
妊婦さんは、産婦人科と整形外科の双方に入院設備のある病院で相談したら、解決策があるかもね
277関節痛に悩む男:2007/09/14(金) 10:12:52 ID:onDDjs4/0
>>254の先生はお忙しいのでしょうか、、、
どなたか、>>247の質問に答えられる先生いらっしゃいますか?
278卵の名無しさん:2007/09/14(金) 14:40:55 ID:+Ph6vlR5O
どこが痛いか?
筋肉じゃない?
アライメントが狂ったら、そのうち痛みがでるでしょう。常識です
痛みがない部分の炎症の有無を見分ける方法は、私はしらない
279卵の名無しさん:2007/09/14(金) 16:44:57 ID:I1W4V7KS0
「変形」と「アラインメント」の定義をはっきりしないと議論にならない気がするが
280関節痛に悩む男:2007/09/14(金) 17:00:07 ID:onDDjs4/0
>>278
筋肉ですか?
では、医学の常識では、「アライメントの狂いが筋肉痛を引き起こし、その痛みが変形を促進させる」とうい事ですか?
そして、アライメントが一度狂うと、筋肉痛が出るというのが常識ということですよね?
この説明では、変形性関節症の痛みは筋肉痛という事になってしまいますが、
これは医学の常識ですか?
281卵の名無しさん:2007/09/14(金) 17:10:29 ID:hOXGnD0D0
野球肩です。大事な試合があるため痛み止めを注射してほしかったのですがだめでした。うちで注射したいので薬剤名教えて下さい。関節内に打つんですか?母は注射で必ず血を出すのでほんとは怖いのですが、背に腹は代えられません。
282卵の名無しさん:2007/09/14(金) 17:14:24 ID:whETdcDv0
>>278-279
せっかく良い感じに放置されていたのに、
蒸し返すでない

>>281
そんな餌に(ry
283関節痛に悩む男:2007/09/14(金) 21:20:19 ID:onDDjs4/0
>>282
あなたは、私だけでなく「自然観察眼」と「考える頭」と「聞く耳」までも放置してしまってますね
せめて、後者の三点セットは「蒸し返して」ね
284卵の名無しさん:2007/09/14(金) 21:57:02 ID:pKcgg82/0
>283
まずは参考にあげられたホームページを読んでください。
285卵の名無しさん:2007/09/14(金) 22:27:17 ID:J7UE7tziO
>>283

なら、あなたは『聞く耳』『理解する頭』『相手の言葉を受け入れる心』がケツジョWWW

サル以下やなWWWWWW
286卵の名無しさん:2007/09/15(土) 01:21:09 ID:oagZ39ylO
>284
答えられないからHPをみろ・・・ってか
痛み→変形
痛みのない炎症
おかしなこと書いちゃったから、もう書けないよな
書けば書くほどぼろがでる
287卵の名無しさん:2007/09/15(土) 09:01:06 ID:azQEsZbI0
炎症の症状である「発赤、熱感、腫脹」があっても「痛み」を伴わないもの
も経験しますよね。強く押せば痛いとは思うけどね。
288関節痛に悩む男:2007/09/15(土) 10:15:41 ID:Ah8yTMGh0
>>284
もう一度読んでみます。
タダ一つ、>>280の私の解釈は間違ってますか?
289関節痛に悩む男:2007/09/15(土) 10:22:44 ID:Ah8yTMGh0
>>285
納得いかない説明を「聞き」「理解し」「受け入れる」のは好きではない。
それをサル以下というのなら、
特に考えもしないで「聞き・理解し・受け入れ」鵜呑みにしてしまうあなたは、進化の過程のどこに位置する?
ミジンコか?
290関節痛に悩む男:2007/09/15(土) 10:25:36 ID:Ah8yTMGh0
>>287
炎症があっても押せば痛いのなら、「炎症があっても痛みは無い」とはいえないのではないでしょうか?
やっぱり、それも疑問だったのですが、「痛みのない炎症」ってあるんですか?
291卵の名無しさん:2007/09/15(土) 11:17:38 ID:Q43MF8V80
第一関節を曲げると痛みがあるのですが…
小指をぬかした全部の指で、しかも左親指は曲げるとカクカクして痛みます。
朝起きて曲げる時が一番痛いです、腫れや赤くなったりはしてません。
これって何なのでしょうか?
292卵の名無しさん:2007/09/15(土) 12:04:30 ID:M3BhLWTkO
間接痛に悩む男さん、自分で新板立てたらいかがでしょうか?
きっとその方が、貴方自信も煽られもせずに貴方の求めてる議論が出来ると思いますよ?
その内容が興味深いなら整形の医者も自然と来ますよ。
293関節痛に悩む男:2007/09/15(土) 12:45:19 ID:Ah8yTMGh0
>>292
私は議論すること自体が目的なのではないのです。
だから、誠実なお答えを頂けて、かつ、納得できたならば、去りますよ。
しかし、現時点ではまったく納得できる回答を得られていません。
このスレは「質問スレッド」と書いてありまして、質問する事になんら問題は無いはずです。
納得いくまで質問させていただきます。
うざったいのであれば、納得させてくださいませませ。
294卵の名無しさん:2007/09/15(土) 13:27:16 ID:M3BhLWTkO
貴方がこれだけ答えを求めているのに誰も答えないのは今の整形医学ではまだ答えがないのかもしれませんね。医学も完璧でないのですから。整形医学にこだわらず、東洋医学などの方へ答えを求めてみてはいかがでしょうか?
そこではない反応が返ってくるかもしれませんよ?
人の意見を参考にしたり、議論するのでなく【答え】のみを求めるならもっと広い視野から答えを求めては?
おそらく、医療において100%の答えは出しずらいですよ?症例により変化するのが医療ですから。
私も医療に携わる人間です。
295卵の名無しさん:2007/09/15(土) 16:21:18 ID:LZbq740u0
慢性の筋筋膜性疼痛について・・・これは自己診断です。
今まで症状を放って置いたわけではありません、
整形外科ではレントゲン、血液検査、骨格のゆがみ、異常なしでしたが、
背中にには触れてもらえませんでした
背中は肩甲骨の回りなど全体に筋肉が硬く固まった状態で
途中で苦しくなり椅子に座っている事もできません。
お風呂に入っても楽になりません。
腰の筋肉も指が入らないくらい硬くなっていて伸ばすと痛いです。
シートベルトをするとオヘソの当たりがズキンズキン痛くなり腰がしびれてきます。
背中は寝ていてもズキンズキン痛く、最近は良く眠れません。
トリガーポイントブロックをしても効果はありますか、自分にはもう
それしか残されていないのではと思ってしまいますが他に方法はありますか
トリガーポイントブロックする場合どこの整形外科でもしてくれますか
背中だけで10個所以上あります。嫌がられませんか
それとも麻酔科ペインクリニックへ行った方がいいのでしょうか
マッサージ、ストレッチも一緒にしてもらいたいのですが・・・
どこへ行けば気持ち良くトリガーポイントブロックしてもらえますか
整形外科と麻酔科では治療代も違ってきますか
お願いします

296卵の名無しさん:2007/09/15(土) 18:16:37 ID:fJz1VDw30












297卵の名無しさん:2007/09/15(土) 18:17:54 ID:DL16WYeM0
足が痛いかもね。












どーも。

















298卵の名無しさん:2007/09/15(土) 18:20:01 ID:YrcfQxpL0








(´・ω・`)














299卵の名無しさん:2007/09/15(土) 22:41:30 ID:/bues5ke0
>288
>>280の私の解釈は間違ってますか?
間違ってる。
300卵の名無しさん:2007/09/16(日) 08:20:31 ID:pFr3Rkh80
整形外科の先生はどうして「痛み」を見た目でしか判断しないのでしょうか?

721 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 04:53:58 ID:vlQFNLxK0
質問です。
全身の倦怠感。異常な口の渇き。日によって場所が変わる関節痛と筋肉痛。
両手指関節は常時痛いけど脹れはなし。
膝にボコッとした直径3センチ程度の丘疹。時々下肢の点状出血あり。
RA試験陽性。RA定量56。

これって病院に行ったほうがいいのでしょうか?
以前行った整形外科では「指の変形が無いんだから来る必要がない!」
と叱られてしまって血液検査もされず帰されました。
また嫌な思いをするのかと思うと憂鬱なんですが。


722 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 07:04:26 ID:ylsAvd/x0
>>721
整形じゃなくて、膠原病科に行ってみれば?
私も以前、あっちこっちの関節が痛くて整形を”リウマチでは?”
って受診したら、”腫れてないから、腫れてから来い”って言われて
検査も、診察もろくすっぽして貰えなくて悔しかった。
でも、絶対おかしいって思って諦めずに大きな病院の膠原病科を
受診したら血液検査では異常があって、SLE疑いって分かったの。
自分の身体は自分しか分からないし、守れるのも自分だけですよ!
ドクハラに負けずにガンガレ!!
301卵の名無しさん:2007/09/16(日) 11:04:45 ID:vpMnf9VhO
関節よりも
関節男がイタイ
302卵の名無しさん:2007/09/16(日) 11:07:57 ID:SbKHKZw10
>>300
> RA試験陽性。RA定量56。
> これって病院に行ったほうがいいのでしょうか?

 既に病院行ってんじゃん

> 受診したら血液検査では異常があって、SLE疑いって分かったの。

 SLE診れる整形外科医はいないと思う

というところだけ指摘。
彼の板の内容貼られてもまともに相手する気にはならんです
303卵の名無しさん:2007/09/16(日) 11:52:31 ID:wiiBy/hy0
>>301
俺は関節男当人よりも、便乗して煽りを入れてる奴がイタイと思うな。
304:2007/09/16(日) 17:27:20 ID:NBJV5wvSO
質問です。レスリングの少年部(小中学生)の指導者ですが、筋力トレーニングを行うことによる、成長(身長)への影響についてどうお考えですか?過度にやりすぎると良くないですか?
305卵の名無しさん:2007/09/16(日) 18:26:33 ID:Jbhi5ZR90
>304
何でもやりすぎはよくない。
306名無しのとおりすがり:2007/09/16(日) 21:18:06 ID:9MN1M/WhO
>>294
西洋医学は痛みに対して完璧じゃないから東洋医学で診てもらったらだと?
東洋医学なら答えが得られるかも知れないだと?

おいおい。これでは、西洋医学より東洋医学の方が完璧に近いと認めてるようなものだ。痛みの分野では西洋は劣るのか?

関節男も言ってたと思うが、<答え>は主訴が改善すること。西洋医学でも答えはだせるんだよ。

サイエンスを基盤とした西洋医学がオカルトに劣るはずなかろう
アホか?
307:2007/09/16(日) 23:16:41 ID:NBJV5wvSO
やりすぎがよくないのは分かりますが、どれだけやっても大きくなる子はなりますよね?それがトレーニング、睡眠、栄養等の関連を教えて下さい。
308卵の名無しさん:2007/09/17(月) 00:20:04 ID:Hxn/DV4v0
タダで色々教えてもらおうと言う考えがスカン
309関節痛に悩む男:2007/09/17(月) 01:11:48 ID:WNMJs0130
>>294
私がここの先生に求めてるのは「お答え」です。
先ほども申し上げたとおり、変形性関節症と病院で言われても、
整体での矯正、鍼灸院での気の調整、マッサージ屋さんでの筋肉の調整にて「治った」という話を耳にします。
それらは、多種多様の仮説に基づいたもので、その「仮説(痛みの発生のメカニズム)」は「答え」ではないのです。
「答え」は実際痛みが取れる治療です。
そして、もう一度申し上げますが、私の望みは「お答え」です。
どんな「仮説」に基づいた治療をやってるのか「お答え」してもらいたいのですよ。
そして、その仮説に矛盾が多々あり、実際の治療結果が理論通りでないのなら、是非考え直していただきたいのですよ。
何度も何度も何度も何度も何度も同じようなこと言ってるんですが、何故ご理解いただけないのでしょうか?
何故、同じ様な同じ様な同じ様な同じ様なご意見ばかりいただけるのでしょうか?
310関節痛に悩む男:2007/09/17(月) 01:14:37 ID:WNMJs0130
>>299
どこが間違ってるんですか?
どの先生も、よく「間違ってる」「違う」と私の解釈を否定しますが、
どこが間違ってて違ってるのか、言ってくれなきゃ分かりませんよ。
理由のない否定は肯定したと同じ事ですよ。
311関節痛に悩む男:2007/09/17(月) 01:16:25 ID:WNMJs0130
>>301
あらたま。私がイタイ?
意味がわかんねーつうーの。
医者?だったらキモイんだけど。オタク野郎
312卵の名無しさん:2007/09/17(月) 01:21:28 ID:Eyd3CKNL0
また酔っぱらって書き込みするんじゃねーよ
313関節痛に悩む男:2007/09/17(月) 01:24:37 ID:WNMJs0130
>>308
?????????
ここのスレは「整形外科の先生に質問スレッド!」ですね?
しかも、「!」がついてて、かなり「質問に答える気満々」ではないですか?
それなのに、「ただで教えてもらうのが好かん」ですか?
はて?では、このスレはでは何を質問すればいいんですか?
お金を払えばいいんかな?だったら、支払い方法書き込んでよ。
ただで教えてもらおうという考えがスカンとは、何を勘違いした書き込みなのだろうか?
ね?ね?何を勘違いしたの?先生。
は〜〜〜〜〜〜〜。それじゃあ、自然観察もできないよね。あんたは見込みなし
314関節痛に悩む男:2007/09/17(月) 01:26:06 ID:WNMJs0130
>>312
はいはいはい。
酔っ払ってますが、矛盾した発言見つかりますか?
本日は鮮明ですよ。絶好調です。
馬鹿にされた奴がバカなだけなんですよ。
315卵の名無しさん:2007/09/17(月) 01:27:52 ID:Eyd3CKNL0
急ぎすぎだね
316このスレの1:2007/09/17(月) 01:43:28 ID:A9MzDMSq0
>>313
>しかも、「!」がついてて、かなり「質問に答える気満々」ではないですか?

Ah、そこまで良く読んでくださってるんですか
スレタイは単なるコピペで続いてますんで気にしないで下さいな
317卵の名無しさん:2007/09/17(月) 05:45:29 ID:Tr81ghnZ0
骨折って完治しても痛みが残るものなのでしょうか?
318卵の名無しさん:2007/09/17(月) 12:37:29 ID:TZSY/PPF0
あぼーんがおおいなあ
319卵の名無しさん:2007/09/17(月) 14:48:01 ID:Rj7blXVMO
関節男は素人なんか?

かなり的を得たこといってんな

これでは2CHレベルの整形外科医ではお手上げだ
320卵の名無しさん:2007/09/18(火) 07:39:22 ID:3ayPIN1dO
>>317

折れた骨の周りに癒着が有ると残る。












多分。

だってオレがそうだもん。ヤブ医者だったよ。
321関節痛に悩む男:2007/09/18(火) 19:11:25 ID:cRy5X79E0
>>245
http://www.shizen-clinic.jp/left_02.htmlのホームページを再度みました
やっぱり、「変形性関節症の痛み」を明確に示した部分は見つかりませんでした。
ただ、キーワードが沢山ありますので独自の解釈は出来ると思いますが、素人解釈のレベルでは、また理由も示されず「違う」だの「はずれ」だのと言われてしまいます。
先生自身の表現で教えてもらえますか?
>>247の質問にお答えお願いします。
322関節痛に悩む男:2007/09/18(火) 19:48:48 ID:cRy5X79E0
全ての先生へ
もしかして、私、誤解してるかもしれませんので教えてください。
変形性の膝関節症に対する手術は「骨を切ってアライメントを補正する手術」と「関節ごと人工関節に変える手術」の2通りが主に行われてる手術のようですが、
それら手術を受けて傷がふさがる数週間後に、「まったく痛くない」と答える患者は10人中何人くらいですか?
私の周囲にもそのような手術を受けた人が多々いて、彼らの大多数の言い分は「手術を受けても痛みは残ってる」です。
良くて「手術を受けたら少しよくなった『気がする』」で、すっきりしたとのスパッとした答えを聞いたことがありません。
しかし、断然多くの手術後の経過を見てきている先生方は違う捉え方をしてるかもと思いました。
どうでしょう
323卵の名無しさん:2007/09/18(火) 20:35:00 ID:Htjk7WtzO
>>322
手術をすると傷が出来ます。例え傷が塞がっても、その傷のため突っ張る感じが残ります。
だから、スッキリしたと答えた患者は10人いたら0人
突っ張る感じはあるが痛みはほとんど消えたと答える患者は10人いれば1人くらい
324卵の名無しさん:2007/09/18(火) 20:40:41 ID:IURfpUXQ0
関節痛に悩む男さんは
獣精子なんじゃないの?
この手のしつこい質問する人多いし
自分の患者に知ったかぶりで答えたいし
325関節痛に悩む男:2007/09/18(火) 22:16:27 ID:cRy5X79E0
>>323
先生の経験では10人に1人ですか、、、
326関節痛に悩む男:2007/09/18(火) 22:20:07 ID:cRy5X79E0
>>324
何なんじゃないの?と聞いてるのか分かりません。何て読むんですか?その獣精子って
下ネタですか?
普段シモネタは好きですが、今はそんな話する気はありませんよ。
ところで、先生の経験を聞かせてください。
しつこい質問といいますが、答えていただけないから繰り返し質問するので、しつこくお感じになるのではないでしょうか?
答えてくれれば、しつこいと感じないと思いますよ。
327卵の名無しさん:2007/09/18(火) 23:36:35 ID:Z26BSZJ+0
納得の行くまで質問したい気持ちは分からないではないが、自分の気に入らない回答に対して
口汚く罵倒したり、陰湿な嫌味で返したり、整形医師全般に煽りを入れたりする見苦しい
振る舞いが「しつこさ感」を増強させるのだと思う。

質問スレッドなのでもちろん質問するのは自由。
でも、訪れる整形外科医にとっては回答は必ずしも義務ではない。

自分の興味やら、専門やらに応じて、あるいは何か個人的に放っておけなくてなどさまざまな
理由はあるが、訪れる整形外科医の自由意志で回答するもの。
回答が欲しいのであれば、その医師の自由意志を喚起する「何か」が必要だし、逆にそれを
萎えさせる振る舞いをするのであれば、誰も回答しない。

他の人が親切に道案内したのに、「その道は方向が悪い」とか「敵対する組織の縄張りを通る」
とか難癖をつけて、からんだり「方向音痴野郎」云々の暴言を吐くヤクザを見て、他の人が、
代わりに道案内を買って出ようと思うだろうか?

東洋医学や擬似医療行為関係のスレで回答が見つかるかは疑問だが、少なくともココでの
貴方は既にそのヤクザと同等の存在。
328卵の名無しさん:2007/09/18(火) 23:43:20 ID:/XVgo4mn0
整形外科の先生
骨を止めておくチタンの留め具は骨が完全にくっついた後
体から必ず取り出さないといけないのでしょうか?
329 ◆yIimcLM/j2 :2007/09/19(水) 00:52:56 ID:DextuY9Q0
「関節痛に悩む男」さん、ここでは迷惑だから、
「接骨院・整骨院の謎」スレに戻っておいで。
330卵の名無しさん:2007/09/19(水) 07:45:43 ID:B8/EWK6WO
関節男をヤフオクのブラックリストに登録しました。
331卵の名無しさん:2007/09/19(水) 08:56:32 ID:VNm/RCfu0
>>327
マジレス乙だが(内容的には拍手)、
嵐は放置の方針をここは徹底して欲しいところ
自分で議論を展開する香具師ではないから、
餌を与えなければ来なくなるか餓死

>>328
チタン製ならば必ずしも取り出す必要はないと説明されてない?
動きの邪魔になったり触れて痛かったりすれば取るが、
そうでなければ放置でも吉。
とはいえ、ずっと入れておくのは何となく気持ち悪いので、
若い人の場合取り出すことを勧めることも多い
332関節痛に悩む男:2007/09/19(水) 13:02:44 ID:9glZP7LL0
>>327
あらら、誤解?それとも言いがかり?
私、誠実なご回答に対して「口汚く罵倒したこと」もないし「陰湿な嫌味を返した事」もありませんよ。
私の言葉が乱暴になる場合は、その相手が「口汚い言葉や陰湿な嫌味」を言ってきた場合に限ってますよ。
私以外の者が乱暴な言葉を使っても「許され」るのに、私は「許されない」の?
その考え方こと「ヤクザ」ではありませんか?

道を聞いた時、その人の説明が「明らかに」変である時、聞き返すのは自然ですよ。
角を右に曲がった先は袋小路になってるのが明白なのに、「その角を右に曲がりまっすぐ進めば大通りにでますんで・・・」と説明されたら、
「いやいや、ちょっとお待ちください。そこは通り抜けられませんでしたが、、、」と反対意見を言うでしょう。
何か勘違いをしていてそう説明をしてくれたのかもしれない。
あなたたちの説明が「明らかに」変なんだから、聞き返すのは当然なんですよ。
それを、難癖や暴言というのなら、それはあなたがヤクザなのだよ。

それと、このスレは整形外科の先生に質問するスレでしょ?先生に義務はないけど、質問にたいして答えてくれなかったら、このスレ成り立ちませんよ。
世の中に、「質問コーナー」と掲げながら「回答は致しません」なんて所ある?

あなたの意見は、誤解ではないな。私に対する言いがかりだ
333関節痛に悩む男:2007/09/19(水) 13:05:22 ID:9glZP7LL0
>>329
迷惑?戻る?何を言ってるの?
質問する事が迷惑ですか?質問スレッドなのに?
334 ◆yIimcLM/j2 :2007/09/19(水) 13:42:31 ID:J2wtR9ui0
>>333
もういい加減にしたら?  ○○のすけさん。
335卵の名無しさん:2007/09/19(水) 14:27:55 ID:zci1JYMCO
とらのすけだろ?
何もモザイクいれなくてもすでに皆知ってるよ
336卵の名無しさん:2007/09/19(水) 15:30:41 ID:BiYu1gyuO
>>333

大変!まだ気付いてなかったの?
質問に誰も答えないのはウザイからWW
ただそれだけWWW
337卵の名無しさん:2007/09/19(水) 16:51:02 ID:JG/vO5aD0
>>331
お答えありがとうございます。
確かに手術前の説明で先生は取り出さないでも大丈夫と
おっしゃっていたのですが。。。
この前の外来で取り出さないといけないと聞いて困惑してます。
チタンは鎖骨にあるのですが、場所が目立つので
なるべくならもう傷を作りたくないのです。
今度の外来で先生に相談してみて大丈夫でしょうか?
手術をしてもらった外科の先生か整形外科の先生どちらに話をすればよいでしょう??
質問ばかりですみません。
338卵の名無しさん:2007/09/19(水) 17:46:02 ID:63QuBccVO
交通事故で総合病院にいったんだけど、怪我は打撲と擦り傷で
なんの検査も手当てもされなかったんだが今の病院はこれが常識?
受付の時に交通事故にあって来たと言ってるのに事故証明に診断書がいるからもらおうとしたら
『うちの病院の先生じゃないから無理です。四日後に来るのでその時来てください』と
言われて四日後の診察の診断書をもらったんだけどこれも普通の対応?
339関節痛に悩む男:2007/09/19(水) 18:26:00 ID:9glZP7LL0
>>336
誰も?ちらほら答えてくれてますよ。
あなたは、ウザイから答えないのではなく、答えるのが恥ずかしいからでは?
関節症の手術をして「痛みが取れる確率」が10%そこそこだと言う事が恥ずかしいのでは?
10%そこそこしか治らないってことは、手術が的外れってことの証明であり
そこを指摘されるのが恥ずかしいのでは?
これを「あおり?」と思われるのだろうけど、実際、そう思いませんか?
340卵の名無しさん:2007/09/19(水) 19:02:58 ID:VNm/RCfu0
>>337
当座全く問題が無くても、後になってどうしてもプレートを除去しないといけない
場面はありうるのでな。一応は抜く話もすることが多い。特に若い人が相手の場合
例えば同じところをもう一度骨折したとか、
局所が何年も経ってから感染を起こす(膿んでくる)ことがあり得る

まぁ鎖骨のプレートなどいざとなれば何とでも除去可能だが、
手術してから年月が経っていると、手術した病院に記録が残ってなくて
レントゲンだけ見て抜くためのドライバーを手配したら
全く合わなかったなどという笑えないことも起こりうる
341卵の名無しさん:2007/09/19(水) 20:34:52 ID:3M2RZcgt0
>>332

>私の言葉が乱暴になる場合は、その相手が「口汚い言葉や陰湿な嫌味」を言ってきた場合に限ってますよ。

>>195,196はどうなんだ?

挙げ句の果てには、相手かまわず不特定多数に暴言を吐き散らしているが?
342僻地整形外科:2007/09/19(水) 20:58:11 ID:8gvwiL4p0
関節痛に悩む男さん

変形性膝関節症についての痛みの原因については実際はわかってないです。
変形性膝関節症という言葉についても痛みがあって病院でX線をとり診察をうけ診断されてから病名をつけるprocessを経ると思います。急に軟骨が磨耗したわけではないがずなのにそれはそれは不思議な話です。
整形外科で使う炎症という言葉自体厳密に計測できる方法はありません。おそらく炎症はあるだろうと僕も考えますがこれはリウマチなどで血液検査ではかれる炎症と比較してほとんどは自覚症状に基づいて診断されます。

またX線所見だけでは解らないこともたくさんあります。X線だけみて痛みの原因が軟骨の磨耗のせいとはいえないです。

ただ膝痛を訴えるのは高齢者に多いのは同意していただけますよね?X線では軟骨の磨耗のある人が多い。
若い人のX線ではいわゆる軟骨の磨耗を示す所見は少ない。慢性的な痛みを訴える人も少ない。ただ磨耗している人でずっと痛がるスポーツ選手はいますが。
これだけなら軟骨の磨耗がある人と痛みを訴える人との関係は少なくとも比例していると思います。
まずこれを前提とします。

が、軟骨の磨耗が痛みの直接原因とはいえません。関節の中にはたくさんの構造物(自分で調べてください)がありそのうちX線で写るのは骨の部分と軟骨の磨耗の部分だけです。ましてや顕微鏡レベルの変化は調べようがありません。
そのどれかが痛みの原因となっているのかもしれませんが、それがいつもは痛みがないのに急に痛みを惹き起こすのかというprocessも解りません。

しかも痛みを感じるのは最も個人差の大きい人の脳です。(それには精神的な要素ももちろんはいる。計測不能)

だからひとつの答えが出ません。だって今日スーパー行ってまず最初に買うものは?ときかれて100人いたらみんなばらばらの答えがでるでしょ?ただ重なる部分もある。野菜とか卵とか。
だけど大多数の人の傾向をつかんで診断し治療を進める。
膝を痛がる人には痛くない人に比べると有意に軟骨の磨耗が多いという傾向が現実にある。
それがX線所見と変形性膝関節症を結びつけたものだと思います。(あくまで痛みの原因はわからないが関与している可能性が高いといえる。それが原因であれ、結果であれ)
343僻地整形外科:2007/09/19(水) 20:59:23 ID:8gvwiL4p0
つづき

いわゆる軟骨の磨耗が重度なかたで痛くないという人はなぜか?医師としてはいろんな原因があると思ってます(不安定性、滑膜炎、軟骨の磨耗、その他の構造物、体重、生活様式、活動性etc.おそらく非常に多因子)
その組み合わせによるものだと個人的には思います。
だから軟骨の磨耗だけに僕は原因を求めていないです。


わかんないことだらけです。
しかし医師は全体の傾向を研究してきて手術をすると痛みを取れる方が多い(もちろん全部よくなるわけではありません)ため手術を勧めるのだと思います。
原因を知ることはもちろん大事ですがそれは今の所研究所の試験管に任せていま現在研究されてきて有効といわれる治療をするしかないのです。それが医学です。

だいたい原因を解っていないものを直そうとしているのですから不確実なのは当たり前です。
医療が不確実と2chの医師がよく言われているのをご存知ですか?


術後にすべての痛みが取れないという人は当たり前だと個人的には思います。骨折をしても頚椎捻挫(現在のところどんな検査をしても異常所見を見出せない)症状が残っちゃう人いるんですから。
手術をして釘を抜く事がありますが再度同じ場所を切開すると1度目とは全く違う組織ができてます。
僕は骨折した人が来たときには100%元通りに成るなんて事はない。ただ症状がないと感じる人もいるが中をのぞくと元の形と微妙に変わっているし、余分な組織ができている。だから10年たっても寒い日は痛いとか言う人もいるという話をすることはあります。
怪我をした、病気になった時点で中の組織が元に戻るなんて事はありません(あくまで自覚症状は別)
TKAなんてのはまだ大多数をしめるやりかたは15cmぐらいの切開を用いて関節を切開して関節包をはがしたり、骨を切ったりするわけでこれで全然元もとの痛くない膝に戻ろうなんて無理に決まってます。
改善度はスコアリングなどを医師は行って判定して研究しています。全体の傾向からいうと“前よりは”よくなっている人が多いわけです。

でもする前よりいいのにすべての症状が取れないと本人は「まだ痛い」とか言う患者さんもいるわけです。
いや僕はそう思ってるだけですけど(w
344関節痛に悩む男:2007/09/19(水) 21:00:08 ID:9glZP7LL0
>>341
195は「陰湿な嫌味」に該当しませんか?

『私の言葉が乱暴になる場合は、その相手が「口汚い言葉や陰湿な嫌味」を言ってきた場合に限ってますよ。
』は、>>327で「自分の気に入らない回答に対して口汚く罵倒したり・・・」に対してのコメントですよ。
つまり、お医者さんの誠実な回答に対して、暴言を吐いた事は無い。という主旨ですよ。
196はお医者さまの回答に対してのコメントではありませんので、「どうなんだ?」と言われるのはどうなんだ?

確かに、196の様に不特定多数に対して怒りをぶちまけてしまったことは大人として情けないが、196はどうなんだ?というご質問は単なる言いがかりであることをご理解いただけました?
345関節痛に悩む男:2007/09/19(水) 21:23:19 ID:9glZP7LL0
>>僻地整形外科の先生、親切なお答え有難うございます。

「関節の変形してても、それ以外に痛みの原因があるかもしれない」という言葉をここのお医者さんから聞けて大変嬉しい思いです。

巷では、骨しか写っていないレントゲンを「さも全て」であるかのように眺め、そこに変形が写っていようものなら、
「まさしくこの変形が痛みの元で、軟骨は再生されないので、痛みも取れることはありませんよ。上手に付き合いましょう」
と言われます。
しかし、現実に、関節が変形していても他の治療法をうけて痛みが取れている人は大勢いるわけだし、「変形=痛み」という安易な発想はおかしいよと、延々と書いてきたわけです。この掲示板を見てるほとんどの人は馬鹿にしていたようですが。
私は偶然「変形≠痛み」の考えを持つ病院で膝の痛みを治してもらいましたが、世の中の多くの人は「変形=痛み」の概念による治療で痛みが取れず苦しんでいます。
先生の様な発想のできるお医者様が今後大多数になることで、少しでも痛みに苦しむ人間が減ることを切に願います。
346関節痛に悩む男:2007/09/19(水) 21:28:30 ID:9glZP7LL0
「とおりすがりの先生」「名無しのふくちゃん」
私の訴えでは、聞く耳を持っていただけませんでしたが、関節の変形が痛みの全てではないことを分かっていただけましか?
「変形=痛み」に固執することを止めれば、患者の痛みが取れる確率は格段に高まるはずです。

こんどこそ、是非聞き入れてください。そして、ふくちゃん。既存の痛みの常識の殻を破れれば、持病からも解放されるかもしれませんよ。
お大事に。
347卵の名無しさん:2007/09/19(水) 23:13:43 ID:ATwTNmDg0
ついに成仏か?
348卵の名無しさん:2007/09/19(水) 23:16:27 ID:JG/vO5aD0
>>340さん
詳しく説明してくれてありがとうございます。
色々な状況を予想してのプレート除去なのですね。
もう一度先生に自分でも相談してやっぱり取る方向で考えていこうと思います。
感謝です<(_)>
349卵の名無しさん:2007/09/20(木) 08:07:05 ID:a6XnF2E40
40年前に股関節を骨切り手術(大腿骨を切って足の向きをかえるが足のながさは
5センチ短く腰がかなり出ている)をしたが、ここ2−3年腰と良い足に負担がかかり
痛い。先日医者にみていただいたら、足に筋肉をつけなさいと。
又、腰がいたいのなら椎間板の手術ともいわれました。元原因は悪い足の股関節とおもうのですが
どうなのでしょうか。
350卵の名無しさん:2007/09/20(木) 08:56:23 ID:EPewV3Aw0
>>349
>元原因は悪い足の股関節とおもうのですがどうなのでしょうか。

まったくもってその通りなのだが、
現時点で悪い方の股関節に対して有効な治療法があるのかどうか
まずはそこが重要。
股関節の固定ではなく骨切りをしたのなら、
この際人工股関節にするという選択肢もありそうだが、
5cmの脚長差をぴっちり揃えるのは難しい

あと、股関節悪いと腰に無理がくるから、
腰も悪くなってくる人多いですよ。
手術するにしても腰が先か股関節が先か、
どちらが貴方の辛い症状に多く関わっているかを見極めてからですね。
351卵の名無しさん:2007/09/20(木) 09:35:59 ID:Ip2c1rvp0
ばね指で指が曲がり難くなり、かなりの激痛があるとしたら
どのような治療をするのか教えて下さい、お願いします。
352卵の名無しさん:2007/09/20(木) 09:40:47 ID:EPewV3Aw0
>>351
1.塗り薬の炎症止めとか(気休め)
2.原因となっている腱鞘のところに注射(結構効くが、一時的な場合も)
3.注射が効かなければ手術(腱鞘切開、まずちゃんと治る)

書いてる状態が本当なら、
最終的に手術になる可能性が高い
353351:2007/09/20(木) 20:23:42 ID:Ip2c1rvp0
>352
有難う御座います。
書きました状態は本当です。
もっと早く病院に行けば良かったのですが。
ばね指の手術とは大変なものなのでしょうか?
知識がなくてお恥かしいことです…
354卵の名無しさん:2007/09/20(木) 23:17:38 ID:Dg5ctpd30
野球ボールを太腿に直球でうけました。30歳前の男性が投げたものです。
私は20代の女です。
1週間以上経ちますがまだ痛みが消えません。
座っていても痛いし、寝てる時も足全体がジンジンしています。
これは何か起こっているのでしょうか?
骨がおれてる?
神経がおかしくなっている?
素人で全くわかりません。
明日にでも病院に行きたいのですが、今までも仕事のため我慢していました。
もし、大した事がないなら病院にいくのは大げさだし・・
是非、教えてください。
よろしくお願いします。
355卵の名無しさん:2007/09/20(木) 23:37:19 ID:512C14cp0
>>354
たいしたことじゃないのが心配なら、病院へ逝って下さい
ボールが当たって痛いということは、大袈裟でも何でもありません
356卵の名無しさん:2007/09/21(金) 08:44:13 ID:UL0uS24DO
あれ!?
関節男、成仏しちゃったの!?
ファンだったのに・・・
帰って来て〜!関節男〜!
357卵の名無しさん:2007/09/21(金) 13:35:27 ID:J4++RfUSO
オマイはイタコか!?
358関節男のファン:2007/09/22(土) 07:35:37 ID:aZw+9EktO
な〜んだ、関節男、本当に成仏しちゃったんだね

つまんないなー
359関節男のファン:2007/09/22(土) 07:38:58 ID:aZw+9EktO
ところで本当のところは、
変形した膝の手術の成功率はどのくらいなんですか?
360卵の名無しさん:2007/09/22(土) 08:12:36 ID:pueNqhhS0
350さん
お答え有難うございました。
股関節の手術、置き換えの出来る病院が少ない為、患者さんが多すぎて
とりあえず医者は悪い足の内股が痛くならないと手術をしないようです。
いままでかばって生活して来たので良いほうの足に負担がかかって
いたのですね。少し腰と足の具合をみてから手術の出来る病院を探そうと
思います。本当にありがとう。
361卵の名無しさん:2007/09/22(土) 10:29:54 ID:zNSDPu4bO
間接男情報求ム
362卵の名無しさん:2007/09/22(土) 21:08:46 ID:aZw+9EktO
>>359
前にも書き込みましたが、10%程度です
363卵の名無しさん:2007/09/22(土) 22:53:26 ID:sUs25Ii60
酷い自作自演を見た
364卵の名無しさん:2007/09/23(日) 01:25:07 ID:jF824HZK0
当方内科ですが、CRでグリッド無しの撮影で、骨の輪郭がきれいに出ません。
フィルム対応からコニカのCRに変えたので、照射装置は古く、18年前のものです。
電圧あげると画質が飛ぶし、mASを上げるとぶれるし、なにか他にコツは有りますか?
365卵の名無しさん:2007/09/23(日) 08:45:05 ID:0/to9KuV0
>>364
新しい機械を導入しては...?
と言ってしまっては、回答にならないか。先立つものも必要だし。

整形外科医が、自分でX-P撮ることもあるが、元々本職じゃないので上手いという訳には
いかない。
レントゲン技師さんの上手い人に訊くのがベスト(下手な人は整形外科医とどっこいだったり
する)。
366卵の名無しさん:2007/09/23(日) 10:46:23 ID:kl7kkSOm0
関節男ファン=362=関節痛に悩む男=とらのすけ
でしょうか?
367卵の名無しさん:2007/09/23(日) 12:49:52 ID:anxNwFut0
整形外科の先輩教えてください。私は大学病院で9年ほど勤務し開業を考え開業している知人のクリニックをこの1年見学みて回りました。
とても驚いたのがほぼ全員の先生が急性疾患や炎症の強い部位でも一律にマッサージの指示をしております。
私は中学高校野球部でしたので近所の整骨院に通ったことがありますがアイシングはしますが炎症部位をマッサージしたりしませんでした。
このようにマッサージをシステム的に一律にする整形がふえているのですか?
そしてスタッフは理学療法士でなく 足の裏マッサージやスポーツ学校の無資格にマッサージをさせていますが
これは明確な法律違反になりませんか?
私が開業しても他の整形同様老人に毎日通ってほしいのでどの資格の人間にマッサージをさせればいいでしょうか?
先輩はマッサージしろと指示しても医学的見地で反論してくる理学療法士や柔道整復、鍼灸師より民間マッサージ学校出身者を雇えとアドバイスをうけました。
そこでは毎日老人が5年10年マッサージにきてますが回数制限はないのですか?
368卵の名無しさん:2007/09/23(日) 17:55:56 ID:HyRoOOBM0
どの板にもいるなあ・・こういうの。
はじめてこのスレ開いたけど、10分で読了
つうかここまでスクロールw

やっぱ2ちゃんはだめかw
369卵の名無しさん:2007/09/23(日) 17:57:19 ID:HyRoOOBM0
関節が痛いとかいうやつのことね
370卵の名無しさん:2007/09/23(日) 18:27:37 ID:HyRoOOBM0
膝関節痛の原因はたくさんあるでしょ。
変形で痛みは起こるし、変形があっても起こらないときもある。

変形性膝関節が原因だとして、考えられる痛みの原因は、変形そのもので骨に物理的ストレスがかかてっる以外に、
軟骨がすりへったり無くなったりしてるかもしれないし、
半月版その他の挟み込みやら損傷やらがあるかもしれないし、
滑膜がRAみたいに増殖してるかもしれないし、
関節内液が溜まって関節包が悲鳴をあげてるかもしれないし、
関節包が拘縮してるかもしれないし、
たくさんある滑液胞のいくつかが原因かもしれないし、
膝関節の変形で側副靭帯などの損傷や慢性的な炎症があるのかもしれないし、
あるいは靭帯損傷が原因で膝関節が変形したのかもしれないし、、

・・まだまだあるよ。
「変形が痛みの原因だ」っていうのはつまりこういうこと。
変形をなおしても、他の組織やらが変性、変形したままなら痛みがとれなくても当然。
そこで機能回復訓練をして痛みをとりましょうってのがいまの整形の至極普通の答えだってばよ







371卵の名無しさん:2007/09/23(日) 18:29:52 ID:HyRoOOBM0
あるいは変形はあるが、検査にでてこない別の疾患が痛みをだしてるのかもしれないし、
変形に関係なく姿勢や歩容が悪いから膝が痛いのかもしれないし、
下肢筋力に左右差がひどかったり、膝周囲筋力に差があったりするので
変形がなくなったとしても痛みをだす膝の使い方なのかもしれないし、
腰椎部の神経系の問題かもしれないし?
まだまだあるよ。

でも普通の正常な整形ならまずは膝関節の変形にターゲットを絞るだろ?


それとも、たとえば鼻水と咳で内科にかかっていきなりエイズ検査するくらいすべての可能性を
さぐれって話なのか?そういう意味では病院は万能じゃない
精神的な原因で痛いのかもしれないし、関節男の話に全部首肯してくれる
業者でもさがしてればいいじゃん。


オレは精神科か心療内科を受診するほうをすすめるけどね。
はい結論でた。一件落着。
372卵の名無しさん:2007/09/23(日) 18:53:29 ID:HyRoOOBM0

TKAで完全にきれいな膝になって、術後数週でもとの痛みがないのに
いくら練習してもビッコひく癖がなおらず、また膝が痛いと訴え、筋も短縮し、やがてまた関節拘縮、
膝が痛いといいながらリハビリを重ね、姿勢も崩れ脊柱管競作症やらなにやらおまけまでついて
TKAしたのに膝がちっともよくならなかったって嘆いてるケースなんて珍しくない。

原因は、(PT室で合格点の結果だしても)家に帰ればピョコピョコして、リハは自分で全くしない。
まあできる人とできない人がいるし、そこは個性でもあるから責めるつもりはないけれど、
真剣に運動療法をするタイプや、言われたとおり自主リハする人はやっぱり良くなるよ。かなり高い率で。
痛みが変わらなかったり、悪くなったりすることはホントに稀。

その場合、原因は他にある。
原因があるから痛みという結果がある、という考えは病院側も一緒だし。あったりまえの科学的思考でしょw

関節鏡のオペ後も、まあそんな感じ。
それが現実。オレは医師じゃなくて理学療法士だけどね。
うちの病院はそのへん院内の認識は一致してるし、連携がとれてる。
患者にも篤いよw当然ながら。
373卵の名無しさん:2007/09/23(日) 20:18:10 ID:HyRoOOBM0
上のほうのレスをちょっと読んだら僻地の方が答えてますね。失礼しました。

といいながら、蛇足っぽく書くと、変形があり、姿勢、筋力その他の要素が良くないまま
(薬でも東洋医学でもなんでもいいが)痛みをとると、変形なりなんなりどんどん悪くなるよ。
若い人にとっては、痛みをとることが先決とは限らない。
超高齢者は失礼ながら老い先短いし、姿勢その他をある程度までしか治せないから、
痛みをとることが先決となりやすいが、仕方のないことでしょう。

仕方のないことっていっぱいあるんだよ、と結論づける。
膝の痛みから事故で脳脱した人が死をまぬがれないことまで、ピンからキリまで、
この世の中には仕方のないことがあるのさ

スルーの空気を知らずにすまんかった。これもスルーで可。
おじゃました
374卵の名無しさん:2007/09/23(日) 20:55:41 ID:aE1TAn040
関節のお話中に申し訳ございません。

どうかどなたかお教え下さい。
交通事故で右腰と右太腿側面を挫傷したのですが、
リハビリに半年通院している現在も痛みがとれないので
再度レントゲンとMRI検査をしてもらいました。
結果、血腫などの所見がみられないとの事。

では一体この痛みは何?という事になるのですが・・・
医師からは原因不明との事で、若いし時間が経てば治るかもしれない
と曖昧な回答の上に症状固定にすると言われて困っています。

挫傷、打撲の痛みが長引く原因は何なのでしょうか?
病院を変えて再度検査してもらったほうがいいのでしょうか?
寝返りをうつこともできずに苦痛なんです。

どうか教えて下さい。
375卵の名無しさん:2007/09/23(日) 21:58:59 ID:JqRnVyCh0
>>348
もうオペされましたか?
チタンは骨親和性が高いので、骨に金属がへばりついてなかなか抜けず、
スクリュー折損や骨ごと抜去→再骨折のリスクがステンレスより高いです。
私の経験では、20代の人で10ヶ月目での金抜(やや早め)で残念ながら一本
スクリューが折れて、そのまま骨内異物とせざるを得ないことがありました。
(勿論事前に説明済)チタンの金抜ではそういうことがあり得ますので、
症状がない人には私は金抜を勧めてはいません。
覚悟のうえでオペに臨んで下されば幸いです。 チタン嫌いないち医師より
376関節痛に悩む男:2007/09/23(日) 22:02:48 ID:jxYX/HEM0
>>370
そう。関節痛の原因は沢山ありますよね。
しかし、巷では痛みの原因を「関節の変形」に固執しています。
関節の変形「以外」の原因は無視です。
「関節の変形による関節痛」に対する治療で効果が出なくとも、決して「関節の変形以外の原因」には目もくれず、
『変形してるから痛みが引かなくて仕方ないよ』というのが巷での慣わしではありませんか?

先生のように、まずは「関節の変形」にターゲットを絞ったとしても、効果がでなければターゲットを変えることのできる先生は少ないと、私は感じます。
痛みの原因が「関節の変形<以外>」にあるかもしれないのに、関節の変形に固執するあまり、多くの人々が痛みに悩んでいます。
悲しい事ですね。
全ての先生が、先生の様な多様な側面から科学的考察が出来るようになれば良いですね。
377卵の名無しさん:2007/09/23(日) 22:49:59 ID:jHiQ6z5U0
酷い自作自演を見た
378卵の名無しさん:2007/09/23(日) 23:36:41 ID:HyRoOOBM0
なんのこっちゃ
379卵の名無しさん:2007/09/23(日) 23:40:36 ID:HyRoOOBM0
だから、オレはPTだけど、整形医もそのへん考えて「関節の変形が原因」と答えてると
思うんだけど。よっぽど藪じゃなければさ

痛いどうのこうのはいいけれど、運動療法もしてなければ話にならないって
これは職業的な私見
380卵の名無しさん:2007/09/24(月) 00:14:02 ID:YKJlp8Jk0
>>379
せっかく成仏してたのを呼び戻すようなことはするなと

あと、自らPTと名乗るのなら論を張るのはスレ違いだと気付け
381卵の名無しさん:2007/09/24(月) 06:25:01 ID:PP7ZCgiH0
最初から気づいてるって
おじゃました〜
382卵の名無しさん:2007/09/24(月) 09:03:38 ID:oT1c64z20
質問です
3歳の子供が手首を骨折しました
医者には、成長障害がおこる可能性があるといわれました
実際、どの程度の確立で成長障害っておこるものなんですか?
症状も見ないで判断しにくいとは思いますが・・・
もし障害が出た場合にクレームをつけられないように大げさに言ってるのなら、
少し安心なのですが・・・
383卵の名無しさん:2007/09/24(月) 11:16:35 ID:YKJlp8Jk0
>>382
折れかたや折れた場所によるから何とも言えないが、
子供の骨折は少々変形を残してくっついても成長とともに矯正されることが多い反面、
骨の過成長や成長抑制がおこって成長と共に変形が進行することもある。
そのあたりの情報を与えておくのは子供の外傷の場合には重要なこと。

一般的に手首の骨折であればあまり心配しなくても良いと思うが、
定期的にレントゲンを撮りにこいとかいわれているのなら
ちゃんとその指示に従うこと。
384卵の名無しさん:2007/09/24(月) 16:54:05 ID:89raOriW0
すごくアホな質問なのですが、よかったら教えてください。
総合病院に入っている整形外科と外科はどう違うのですか?

老齢で骨が変型したりして支障をきたしている人は整形外科だろうし、
内臓系だと外科だろうというのはわかるのですが、
たとえば交通事故に遭った人や機械に手を挟まれた人などが
搬送されてきたりすると
整形外科と外科のどちらの先生が呼ばれるのかわかりません。
明確な線引きみたいなのがあるんでしょうか?

今全然別の病気で総合病院に通っているのですが
案内板を見るたびに疑問に思ってます。
385卵の名無しさん:2007/09/24(月) 18:46:29 ID:00TLRXl9O
今日膝を90度曲げた状態で、膝から下が外側(あぐらをかく時とは逆の方向)にグニッとまがってしまいました
そのとき膝からボギッて感じの音がしました。
少し内股にするだけでひどく痛みます
骨じゃなさそうなんですが何か切れたんでしょうか?
仕事休めないので出来るだけ自然に治したいと思ってるんですが…
386気まぐれ暇つぶし:2007/09/24(月) 20:13:02 ID:QFwlDMep0
>382
 手首には成長軟骨があってね、そこはレントゲン写真では隙間があいてるように見える。
その部分でぽきんと折れたらいいのだけれど、その軟骨部分をつぶしちゃうと隙間がくっついて
しまってもうそこでは骨は成長しない。外側がくっついちゃうと外側の成長は止まるんだけど
内側は成長するので曲がってくる。えらいこっちゃね。でもそんな骨折の確率は小さいし(数字は
知らん)、またもし変形してきてもくっついているところをかじりとるだけの簡単な手術で
成長とともに勝手に自分で矯正しよる。えらいね〜。心配せんとき (^−^)
387卵の名無しさん:2007/09/24(月) 22:44:17 ID:YKJlp8Jk0
>>384
> 総合病院に入っている整形外科と外科はどう違うのですか?

元を辿れば外科的手技を駆使して(要は手術して)病気を治すこと一般が外科
しかし、医学の発達に伴い体の部位ごとに外科も細分化しました
骨関節、筋肉と言った運動器を扱うのが整形外科
頭蓋骨や脳みそは脳神経外科
心臓や大血管は心臓血管外科、というふうに

『外科』とだけ書いているところの多くは主に消化器を扱う外科です

> たとえば交通事故に遭った人や機械に手を挟まれた人などが

一般には、主に傷ついているのが胸やお腹であれば外科が
手足であれば整形外科が、頭であれば脳神経外科がまず呼ばれます
388卵の名無しさん:2007/09/25(火) 00:11:46 ID:DZZmqpWu0
ついでに...
傷ついているのが、ちんちんなら泌尿器科、目周囲なら眼科、鼻なら耳鼻科、
舌とか口腔内なら口腔外科になるが、それだけ全て揃っているところは少ない。
389関節痛に悩む男:2007/09/25(火) 21:09:08 ID:9mR6CSTE0
>>379
先生は、お医者さんの「痛みの原因は関節の変形です」という言葉は、他の原因を頭に残した上での言葉だと思ってるのですか?
それは違います。
もし、「他の原因」が頭にあるのなら、「変形してるから痛くても仕方ないんだよ。おじちゃん。軟骨は治らないから、上手く痛みと付き合っていきなさいね」
なんて言葉は出ないはずですよ。
ここのお医者さんにも「年をわきまえろ」という素敵なお言葉をいただきましたし。
多くのお医者さんの頭の中には「変形以外の関節痛の原因」はありませんよ。
390卵の名無しさん:2007/09/25(火) 22:37:10 ID:4zCuLH4E0
こんばんは。今日は遅いね
日中は何をしていたの?
391384:2007/09/25(火) 23:50:06 ID:z6l20bvE0
>>387-388
すごくわかりやすいご回答をありがとうございました!
なるほど、確かに…
実は総合病院で自分のかかっている科が口腔外科なんですが、
よく考えてみればこれも「外科」でした。
整形外科も同じ理屈ですね。
どうもありがとうございました!
392卵の名無しさん:2007/09/26(水) 00:17:01 ID:vVHma5Ku0
口腔外科は歯科からの派生
393卵の名無しさん:2007/09/26(水) 16:30:18 ID:x2XwV/vBO
ソープ板荒らしのバカこと佐田学の彼女


937 闘将-佐田学 ◆satan./UP. 2007/09/25(火) 17:29:27 ID:s1sIHB0GO
>>935
そうかなwww
だったら東京都○○区○○町の○○○○整形外科の○○○理
に逢ってみなwww
晃さんは知っとるわい
394卵の名無しさん:2007/09/26(水) 21:13:44 ID:NyXxMyum0
>>388
ちんちんは運動器ではないでしょうか?
軟骨もちゃんとありますし。
395卵の名無しさん:2007/09/26(水) 22:08:38 ID:vVHma5Ku0
>>394
チョwww
396卵の名無しさん:2007/09/27(木) 00:12:03 ID:1ASYDEIZ0
>>394
動く器官全てを運動器と称する訳じゃないよ。
ちなみに、インポテンツに対して特殊な手術をした人や、性転換して男性になった元女性など特殊な例を除いてはちんちんには軟骨はない。
397卵の名無しさん:2007/09/27(木) 00:34:10 ID:niYVleFo0
>>396
ネタにマジレスカコイイ
398卵の名無しさん:2007/09/27(木) 05:24:28 ID:NtuuL7sM0
>>396
394です。ご親切にご回答ありがとうございました。

ちなみに、インポテンツに対して特殊な手術をした人や、性転換して男性になった元女性など特殊な例を除いてはちんちんには軟骨はない。

ちなみに私は↑上記の状態です。過労性ちん帯損傷で関節可動域に制限があり、
最近どうも思うような角度がでません。涙&ため息
399396:2007/09/27(木) 06:43:57 ID:40DPVco/0
>>397
では、も一つ。

>>398
そんな状態になろうが、ちんちんに「ちん帯」や「関節」はなぁぁぁい!!
400382:2007/09/27(木) 10:41:28 ID:gV1qO4TB0
384さん386さん回答ありがとうございます
手首の軟骨が折れてましたが、手術をして針金をいれて
隙間をあけている状態です。
半年もすれば障害が残るかどうかわかるそうです。
心配ですが、なるようにしかならないと思うので、息子の回復力と
運にまかせるしかないので、直ることを願いながら待ってみます。
401卵の名無しさん:2007/09/27(木) 19:08:19 ID:0EiEeAwn0
初めて川釣りに行って、長い竿を何時間も持っていました。
結構重くて両手で持ったり片手で持ったりしてました。
帰宅して暫くすると左親指がカクカク引っ掛かるようになって
今では痛くて曲がらなくなって来ました。
右親指、左人差し指、中指は第一関節を強く曲げると痛みがあります。
これ、何でしょうか?腱鞘炎かな…
402卵の名無しさん:2007/09/27(木) 21:47:58 ID:niYVleFo0
>>401
ばね指 で検索
403卵の名無しさん:2007/09/29(土) 12:17:05 ID:BeNwHdct0
質問したいのですが、
今から一ヶ月前に体力検査で立ち幅跳びをして以来、
右足の膝辺りが特定の姿勢で曲げると痛いです。また同じように立ち幅跳びをしても痛いです。
最初は筋肉痛だと思って放っていましたが、一向に治る気配がありません。
病院で見てもらっても靭帯、骨に異常は無いようです。
これって軟骨とかに異常があったりするんでしょうか?
404卵の名無しさん:2007/09/29(土) 12:40:51 ID:1EuARq830
>>403
ご明察。
半月板断裂とかタナ障害とかを考える必要がありますね。
レントゲン撮ってるだろうから離断性骨軟骨炎はちと違うか
405卵の名無しさん:2007/09/29(土) 13:36:13 ID:BeNwHdct0
>>404
回答ありがとうございます。
半月板断裂してた場合は手術の必要もあるのですか?
普段走ったりする時は痛みは無いのですが。
406卵の名無しさん:2007/09/29(土) 16:11:09 ID:BeNwHdct0
連投失礼します。
痛みの症状なんですが、正確には体重の半分以上をかけると痛みます。
407卵の名無しさん:2007/09/29(土) 18:40:12 ID:6g6JnVITO
ボルタレン、バファリン、ノイロトロピン、ハイペンなど飲んでいますが左足首が痛くてたまりません。なんかいい薬ないでしょうか?
408卵の名無しさん:2007/09/30(日) 00:01:25 ID:9pNWFWnj0
>>407
馬鹿につける薬は(ry
409卵の名無しさん:2007/09/30(日) 08:10:51 ID:UHJ/MwsoO
質問じゃなくて文句がいいたい!腰が痛いし、左足が麻痺してきたからアンタん所に行ったんだよ!
レントゲン見て「背骨が前後にズレているから、牽引と風呂上がりに腰痛体操やってれば良くなりますよ」
言われた通りにパンフ見ながら家族と一緒に楽しくストレッチしたさッ!!
翌朝起き上がれなかったじゃん!痛みがヒドクなったって言ったら笑いながら「痛い時にはストレッチしちゃダメだよ。これは筋肉を付ける体操なんだから」
おい!昨日はそんな事言わなかったぞッ!
薬も効かないから別の薬出して貰ったけど、ひどくなる一方だったよね!一ヵ月経ってから「そんなに痛いならMRIやってみましょう」って撮ったら、「これはデカイ!ヘルニアです。もうココでは無理なんで、紹介状書きますから、市立病院に行って下さい」ってオイ!!
あたしゃ3ヵ月寝たきりになったんだぞ!!今も寝たきりだ!入院もしたさっ
ザコツーが引いたら手術だわ!!
お前の所に行ったら、ボコッて感じに背骨から余計に出たんじゃねーの?
あームカツク!!
仕事と自由を返してよ!
410卵の名無しさん:2007/09/30(日) 13:20:08 ID:3USA7PUUO
整形外科クリニックに受かったんですが…
ナースの主な仕事内容ってなんでしょうか?
耳鼻科クリニックで1年しか経験無いし、知識も無いです…
やっていけるでしょうか??
勉強した方が良いポイントとかあれば教えて下さい(>_<)
411卵の名無しさん:2007/09/30(日) 13:31:07 ID:kKJaWkERO
>>410
何で受けたの?
412卵の名無しさん:2007/09/30(日) 13:46:15 ID:3USA7PUUO
>>411
近かったんです…
お医者さんは大丈夫って言ってたんですけど、不安になってきちゃいました。
病棟経験とかも無いので…
413卵の名無しさん:2007/09/30(日) 21:18:54 ID:yjYGvFzr0
>>412
ぶっちゃけ『整形外科の』知識や経験はいらんだろう
診療所の仕事なら
414卵の名無しさん:2007/09/30(日) 21:19:08 ID:emJMKNQR0
>>409
整形外科といえど神様ではありません。
上手な医者もいればヤブもいます。
どうやらあなたはヤブを選んでしまったようです。
ただ、まだ遅くは無い、
痛みに関心を持って、痛みを取除くことに熱意をもった医者は多数います。
そんな医者を探してください、。
それができれば、あなたは痛みから救うわれます
ちなみに、「医者」と限定した書き方をしましたが、痛みにかんしていえば、
整体師に劣る知識しかない整形外科医は「ごろごろ」います。
医者にこだわる必要はないかもしれませんね。
おだいじに、。
415卵の名無しさん:2007/09/30(日) 21:22:54 ID:emJMKNQR0
ヤブの代表>>408
痛みが取れないことを患者のせいにする医者とは見切りをつけたほうが良い。
416卵の名無しさん:2007/09/30(日) 22:53:58 ID:3USA7PUUO
>>413
そうなんですか(*^m^*)
ありがとうございました♪
417卵の名無しさん:2007/09/30(日) 23:28:17 ID:yjYGvFzr0
>>414-415
宣伝乙

処方箋が必要な薬の具体名をここでアドバイスするほど
俺はアホじゃないのでな

>>416
まぁ採用と言われたんだからいいじゃないか
変に整形外科の経験があって、
『前の病院ではこうでした』とか言うほうが苛められるよ
418卵の名無しさん:2007/10/01(月) 01:55:01 ID:Ywcdmxn3O
骨塩定量調べたら、今39歳なのですが85歳以上と言われて、ボナロンなど内服中です。別件でプレドニゾロン5mgを15年飲んでるのがどうも原因みたいですが、少し運動してみたらと言われました。体力がすごく落ちていて痩せています。運動指導はしてもらえるのでしょうか?
419卵の名無しさん:2007/10/01(月) 07:31:18 ID:077zbE4VO
>>412
自信ないならやらない方がいいよ、何事も。
勉強すべき内容は施設によるだろうけど、
その施設が何をメインにやってるのかくらいは調べて
先生と話せる程度までは勉強すべきだと思う。

将来的なビジョンがないならいいけど、
整形の診療所の経験は次のステップにはなりにくいよ。

老人ばっかりだから文句言われることも多いしね。

あとはやる気次第。
420卵の名無しさん:2007/10/01(月) 17:22:31 ID:/YALS3mH0
センセイが「大丈夫」っておっしゃったのなら そう難しく考えなくても良いのでわ?
……って軽く言って見るテスツ。

整形外科のみのクリニック勤務経験はありませんけど
今行ってる夜間救急病院には整形領域の患者さんが少なくはありません。
足腰の悪いお年寄りの患者さんには"足元"に気を配ってあげる事が大切なのは当たり前でしょうね。
診察に来て転倒し骨折しました…なぁんて事になったら元も子もありませんもん。
雨の日とか廊下が濡れて滑りやすくなってないか 気を付けてはいますケド…なかなか
あと 運動中の捻挫や骨折の体育会系高校生・大学生も多いですよ。
ギプスで固定し一旦帰って頂くのですけど
私は松葉杖の扱い方一つ知りませんでしたから担当医に教えて貰いました。
松葉杖が伸びたり縮んだりする事すら知らなかった(w
こんな感じで使い歩くんですよ と患者さんの前でお手本歩きをしてみせてるから
今では松葉杖歩きがえらい上手になってしまいました(笑
兎に角 道具が特殊なので現場で教えて貰う事が多かったですね。

大腿が痛いと訴える女性患者さんが
診察後рナ苦情を申し立てて来られた事がありますよ。
「触り方がいやらしかった」と言う内容でしたけど(*´-`).。o O(どんな触り方やねん)
たまーにそのような女性患者さんがいらっしゃるので
診察はDrと一対一にならないよう配慮しなければなりません。
(センセイも呼びに来られますが)
あんま役に立ちませんね…長々とどーもスミマセン。

※松葉杖を採寸する時に「身長は何cmですか?」って聞いたら
酔っ払いが「ちん長は○cmだ !!」だってー…ヽ('ー`)ノ
こんなおバカな返答で笑いを取りたがる患者さんも整形外科には多い気がします(大笑い
421卵の名無しさん:2007/10/01(月) 20:25:19 ID:8sDRHfZf0

大腿が痛いと訴える女性患者さんが
診察後рナ苦情を申し立てて来られた事がありますよ。
「触り方がいやらしかった」と言う内容でしたけど(*´-`).。o O(どんな触り方やねん)
たまーにそのような女性患者さんがいらっしゃるので
診察はDrと一対一にならないよう配慮しなければなりません。

そのような女性患者ほど、顔が痛〜い☆
422卵の名無しさん:2007/10/01(月) 21:30:15 ID:ZPLtAq7mO
暴れだす
423卵の名無しさん:2007/10/02(火) 14:30:13 ID:wtoqfaZb0
すいません、質問です。
リウマチの方に行うクレイトン手術とはどういったものでしょうか?
調べてみたのですが、いまいちよくわかりませんでした。
424卵の名無しさん:2007/10/02(火) 15:11:38 ID:erBSEpzX0
腰痛になり腰椎間板障害という診断が下されました。
お医者さんに説明されたのですがうっかり肉体労働系の仕事をはじめたばかりで、
その仕事をやめたほうがいいかどうか聞くのを忘れました。
これって聞くまでもなく明らかにやめたほうがいいですよね。
425卵の名無しさん:2007/10/03(水) 08:14:39 ID:+b8Bxc8IO
10日ほど前に右手小指の第2関節を突き指しました。
いまだに腫れが引かず、関節付近は薬指と同じくらいの太さです。
痛みは、指が何かに引っ掛かって外側へ力が加わった時は一瞬かなりの痛みですが、それ以外はなんとかなっています。
しかし、手を握っても力が入らないので少し焦っています。
この場合放置しても機能は戻りませんか?なかなか病院に行けないもので・・・。

426卵の名無しさん:2007/10/03(水) 08:51:00 ID:Lf8g+1Qv0
>>425
骨折している可能性80%
427卵の名無しさん:2007/10/03(水) 17:44:25 ID:xy7A0vli0
>>426
PIPのMCL損傷の可能性はゼロですか、そうですか。
428425:2007/10/03(水) 18:01:21 ID:+b8Bxc8IO
>>426さん>>427さん

骨折か第2関節部の側副靭帯損傷もありえるのですね。。
429卵の名無しさん:2007/10/03(水) 19:28:03 ID:BSDdRaq3O
お忙しい中申し訳ないのですが、腰痛のためブロック注射を今日していただいたのですが
今最強に痛いのでインテバン50が手元に有るのですが使用しても良いでしょうか?
注射の痛みと、元の腰痛の痛みが重なりいてもたってもという感じです…
430卵の名無しさん:2007/10/04(木) 12:09:36 ID:ItNxrRJQO
↑どうなのでしょうか?
431卵の名無しさん:2007/10/04(木) 13:01:02 ID:MwWwgJZL0
↑どうなんでしょうねぇ
432卵の名無しさん:2007/10/04(木) 14:58:28 ID:dQgqXKYO0
昨夜?今日?夜中に目が覚めて布団から起き上がって
手を突いた際に、左手首に激痛が走りました。
とりあえず冷シップを貼り就寝し、今朝から再度冷シップを貼っている現状ですが、
とにかく痛くて、物もろくにもてないような状態です。
(何もしてなくても、じーんじーんしてるような感じです)

恐らく、捻挫ではなかろうかと思うんですが
この程度でも捻挫なんてなるもんでしょうか?
あと、捻挫だとした場合、処置で手首は固定とかされるんでしょうか?
433卵の名無しさん:2007/10/04(木) 15:03:23 ID:x7LBO0a70
↑そうなんでしょうねぇ
434:2007/10/04(木) 18:25:37 ID:85v/egdrO
整形外科の人が異性の未成年の客にアド聞くのって良いんですか
435卵の名無しさん:2007/10/04(木) 19:14:46 ID:MwWwgJZL0
↑どうなんでしょうねぇ
436卵の名無しさん:2007/10/04(木) 21:08:56 ID:t39pxkJ30
腰椎・頚椎の手術を受けるのですが
一年間にどの位の手術例のある病院がいいのでしょうか
手術を受けよう思っているところは腰椎の手術は435例
頚椎の手術98例。整形外科医は5人なのですが
どうなのでしょうか
437卵の名無しさん:2007/10/04(木) 23:28:27 ID:S3u+gw4h0
>>436
とりあえずそりゃ多いほうにはいるわ
成績は知らんよ
438卵の名無しさん:2007/10/05(金) 07:58:27 ID:MVJdH2STO
病院は手術をしたいだけだぞ
手術を受けても痛みが取れない事の方が多いぞ
騙されるなよ
439卵の名無しさん:2007/10/05(金) 08:09:28 ID:MVJdH2STO
病院は手術をしたいだけだぞ
手術を受けても痛みが取れない事の方が多いぞ
騙されるなよ
440卵の名無しさん:2007/10/05(金) 16:08:41 ID:CJtG5SID0
質問です。

肋骨もしくは肋軟骨にヒビが入ってるか、最悪、骨折しているかも
しれない状況になって1週間〜2週間経ちました。(X線診断済み)
(2週間前に1回目の痛み、1週間前に激痛、共に同じ動作で)

胸に負担がかからないように日常生活を過ごしているのですが、
それまで激しい運動をしていたので、このままでは太りそうです。
(1週間で1kg増えました)

とりあえず、ウォーキングを昨日から始めたのですが、
@遅めの速度のジョギングは、受傷後どれ位の期間を空けてからなら
 始めていいでしょうか?
A腕立て伏せとか、大胸筋を使うような運動は、どれ位経ってからなら、
 始めていいでしょうか?

ちなみにX線では、骨折やひびが確認出来ませんでした。
しかし、Drに骨か筋肉を傷めていると言われロキソニンを処方されています。
441卵の名無しさん:2007/10/05(金) 18:44:11 ID:hJAF8Bdu0
>>440
痛みの具合と相談としか‥‥
一般的には数週間すれば軽い運動はしても大丈夫と思われる
442卵の名無しさん:2007/10/05(金) 21:18:53 ID:WDowCQ6Y0
>>441
ありがとうございます。
やっぱり痛みの感じ具合ですか。
くしゃみや咳をすると痛いのですが、じっとしてれば痛くありません。
ロキソニンも飲んでるし。

やっぱり、安全を期して、一ヶ月位はジョギングもしない方がいいのですかね。

じっとしています。orz 太りそう・・・
443卵の名無しさん:2007/10/05(金) 22:53:50 ID:HDNFNe8K0
BBホスト規制中?
444卵の名無しさん:2007/10/06(土) 18:55:43 ID:8ywnwHJfO
>>440
2週間前に一回目の痛み
1週間前にニ度目の痛み
ということは、痛みは連続してないのですね
骨折をしていたら2週間は寝起き動作など日常動作で激痛を感じますので、痛みが連続してないようなら骨折はありえませんな
445卵の名無しさん:2007/10/06(土) 20:03:11 ID:4HQ3nFy40
>>444
参考レスありがとうございます。

書き方が誤解を招いたかもしれません。
>痛みは連続してないのですね
そういう意味ではありません。

まず1回目に最初の原因となった痛み。
それからずっと痛み。ただ左側なので、胃炎か食道炎だと思って我慢し続けました。
次に1週間後に同じ動作(作業)で、2度目の山となる更なる激痛。強烈。
我慢できずに病院へ。
動作(作業)と書きましたが、日常動作ではありません。肉体労働の特定動作です。

>骨折をしていたら2週間は寝起き動作など日常動作で激痛を感じます

これは微妙な感じで、最初の1週間は薬を飲んでなかったので、ストレートに
痛みを感じてました。
次に病院に行ってからも、4日位は就寝・起床動作で痛みを感じてました。
今は少し落ち着いてます。

>痛みが連続してないようなら骨折はありえませんな

骨折してなければ、幸いです。
446卵の名無しさん:2007/10/06(土) 21:24:13 ID:cBL+eOVA0
皆さん、肩こりや筋肉疲労、腰痛などで整骨院にかかっておられませんか?
ひょっとしたら、あなたの保険証が不正請求に利用されているかもしれません。
接骨院で働く柔整師は、皆さんの収めた保険料を 数 千 億 円 規 模 で不正に受け取っています。
ニコニコ動画を利用できる方は、以下の動画でその詳細をご確認下さい。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/51587/1965805

【知っていますか?接骨院の秘密】
 1.接骨院の人はマッサージの免許を持っていません。学校で勉強もしていません。
 2.急性の骨折・脱臼・捻挫でなければ、保険を使って治療することができません。
 3.保険料受け取りのために白紙の委任状にサインをさせ、
   患者の知らないところで、勝手に保険料を架空請求することが常識となっています。
 4.自費の施術と保険適用の施術を一緒に行うことは、「混合診療」と呼ばれ、違法です。
 5.保険の違法請求により逮捕者が続々出ています。
 6.薬は使えません。痛み止め、湿布薬などを使っていたら、違法です。
 7.肩こり、腰痛、関節痛、筋肉疲労などには、健康保険が使えません。

あなたは、接骨院の犯罪に加担していませんか?

447卵の名無しさん:2007/10/07(日) 17:11:12 ID:uOep7FFR0
40代の女です。
膝が痛くて整形外科に行きました
レントゲンをとると、変形性膝関節症といわれました(ねずみあり)
痛み止めの注射を両膝に打ちました
ねずみって���なおるのでしょうか?
448卵の名無しさん:2007/10/08(月) 00:38:41 ID:sgM2mH9jO
28歳女です。
肩甲骨から腕に鈍痛があり、手に軽いしびれが出て
病院で、レントゲン・CTを撮りました。
環軸椎亜脱臼と言われ、手術しないと死ぬと言われました。
手術以外に、良くなる方法はないのでしょうか?
また、この病気は、放置しておくと死んだりするものなのでしょうか?
ググツてみても、あまり詳しくわかりませんでした。
乳児がいる為、手術に踏み切れずにいます。
難しい手術なのでしょうか?
沢山質問してすみません。
不安ばかりが募り、困っています。よろしくお願いします。
449卵の名無しさん:2007/10/08(月) 23:08:49 ID:qGD7MXxC0
整形外科の先生は、いらっしゃいませんか?
450卵の名無しさん:2007/10/08(月) 23:12:55 ID:34185q2A0
いますけど何か?
451卵の名無しさん:2007/10/09(火) 20:13:38 ID:gKmmKcfLO
整形外科医なんて信用できない。
452卵の名無しさん:2007/10/09(火) 20:33:20 ID:RTj8+7Vr0
ではお引き取り下さい
453卵の名無しさん:2007/10/09(火) 21:13:53 ID:jUccfu6RO
整形外科医、質問に答えて下さい
454卵の名無しさん:2007/10/10(水) 00:18:32 ID:6Vy7Nwvc0
質問は何ですか?
455卵の名無しさん:2007/10/10(水) 12:59:21 ID:N6/f4Yfm0
>>448ですが、どなたか私の質問にお答え願えないでしょうか。
456卵の名無しさん:2007/10/10(水) 13:29:33 ID:6R3IjTpK0
>>455
エエー

その病名でググってみれば
死ぬかもしれない病気であることはすぐ分かるのに
457卵の名無しさん:2007/10/10(水) 14:40:00 ID:fVpQEBQ2O
カンジク関節が脱臼してるってことは、首吊りか事故にでもあったのですか?
それほどの外力がなければ脱臼なんてしませんよ
それでもあなたの主治医が脱臼と言い張るのなら、レントゲンの写り具合で、脱臼しているように見間違えただけだと思いますよ
言い換えればヤブだったというこです
他の整形を訪ねてみたらいかが?
458卵の名無しさん:2007/10/10(水) 17:02:59 ID:pnhtBSGx0
>>456
>>457
レスありがとうございます。
ググって見ても、犬の病気ばかり出てきて、死ぬかもしれないというのは
見つかりませんでした。

脳の病気も心配だった為、総合病院の脳神経外科に行き、そこでレントゲンを
見せられ環軸椎亜脱臼と診断されました。
今は、理由は分かりませんが、手の痺れはだいぶ治まっています。

原因は、数年前に夫に頭を叩かれた事だろうとの事でした。

なんとか手術は避けたいと思っていましたので、他の病院でも診てもらおうと
思います。

本当にありがとうございました。
459卵の名無しさん:2007/10/10(水) 20:21:34 ID:DtpeBogK0
485
あなたは、痛みがあるなりに普通に生活できてるんでしょ?
そんな中で、環軸関節が脱臼してるなんてありえません。
だから、当然手術なんて意味なし。
その関節が脱臼するためには、軸椎という背骨が骨折しないといけない。骨折はそうとう痛いですよ。
痛くて普通に生活なんて送れませんよ。
そもそも、御主人に頭を殴られたくらいの力で脱臼骨折を起こすわけがない。
死ぬとかそんな話の前に、その主治医の先生が誤診したのは明らかです。
460卵の名無しさん:2007/10/10(水) 21:53:38 ID:Sh0TPHxn0

皆さん、肩こりや筋肉疲労、腰痛などで整骨院にかかっておられませんか?
ひょっとしたら、あなたの保険証が不正請求に利用されているかもしれません。
接骨院で働く柔整師は、皆さんの収めた保険料を 数 千 億 円 規 模 で不正に受け取っています。
ニコニコ動画を利用できる方は、以下の動画でその詳細をご確認下さい。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/51587/1965805

【知っていますか?接骨院の秘密】
 1.接骨院の人はマッサージの免許を持っていません。学校で勉強もしていません。
 2.急性の骨折・脱臼・捻挫でなければ、保険を使って治療することができません。
 3.保険料受け取りのために白紙の委任状にサインをさせ、
   患者の知らないところで、勝手に保険料を架空請求することが常識となっています。
 4.自費の施術と保険適用の施術を一緒に行うことは、「混合診療」と呼ばれ、違法です。
 5.保険の違法請求により逮捕者が続々出ています。
 6.薬は使えません。痛み止め、湿布薬などを使っていたら、違法です。
 7.肩こり、腰痛、関節痛、筋肉疲労などには、健康保険が使えません。

あなたは、接骨院の犯罪に加担していませんか?
461卵の名無しさん:2007/10/10(水) 21:57:06 ID:Sh0TPHxn0
>>459
でたらめを書くな。
462卵の名無しさん:2007/10/10(水) 23:04:37 ID:Y7uGscx50
>>459
レスありがとうございます。
今は、肩・腕の痛み手の痺れは断続的で、痛みも前よりだいぶ少なくなっています。
難しい手術だが1日も早く手術をしないと頓死する可能性もあると先生から言われ、恐怖で一杯でした。
他の病院で、脊椎の先生がいるところを受診してみようと思います。

手術しなくても済むのかもしれないと思い、少し希望がもてました。
ありがとうございました。

>>461
もしよろしかったら>>461さんの見解もお聞かせ願えないでしょうか?
自分でも、ググッたりしてるのですが、よく分からないので
出来るだけ沢山の方のご意見を聞ければ幸いです。
463卵の名無しさん:2007/10/10(水) 23:14:27 ID:6Vy7Nwvc0
外傷がなければ環軸椎の不安定性が起こるわけないとか書いてる
>>457, >>459, そして>>458の担当医は全て退場!

>>462
すぐに手術しなければ死ぬというわけではないが、
こけたり事故にあったりしたときに、
普通の人なら『あいたた』だけで済む程度であっても、
貴方の場合呼吸が止まって死ぬ可能性がちょっと高いということ
脊髄の大事なところが圧迫されるからね

ま、それも人生と言われるのなら無理に手術は勧めません
464卵の名無しさん:2007/10/10(水) 23:54:24 ID:/P4q9SaO0
>>448
年齢的に考えにくいですがリウマチの合併症で亜脱臼があります。
外傷が原因だったとしても記憶にない程度の怪我で起きることは
まずありません。ただ、診断が確かなら何かのはずみで上位頚髄損傷
を起こして呼吸停止で即死するか、よくても四肢麻痺となる危険が
あります。通常なら診断がついた時点で即入院、頚椎外固定を行うと
思うのですが・・・。
465卵の名無しさん:2007/10/10(水) 23:58:17 ID:Y7uGscx50
>>463
レスありがとうございます。

病院の先生が仰るには、手術するにはトラック1台分の機材をレンタルするとの事で
すごく怖いです。
手術内容は、首の後ろを切ってチタンで留めるとの事ですが、最初は2〜3週間の入院と
言われていましたが、先日は10日ぐらいでも退院できるよと言われたのも
ちょっと不安です。
違う病院も受診してみてから、手術を決めようと思います。

どうもありがとうございました。
466卵の名無しさん:2007/10/11(木) 00:06:44 ID:VpEiYnuy0
>>465
> 病院の先生が仰るには、手術するにはトラック1台分の機材をレンタルするとの事で

よーし先生ナビゲーション使ってマガールやっちゃうぞ
ってところなんだろうか‥‥
467卵の名無しさん:2007/10/11(木) 04:46:56 ID:Ll4ru1j60
足を骨折して入院&手術。それから半年後に体内の固定器具を除去する
手術をしたわけですが、その際に使用された黒い糸が、そのまま足に
残ってしまいました。二度目の手術後からもうかれこれ5年ほど
経過しましたが、手術の傷跡に埋まった黒い糸がはっきりと見えて
気になってしまいます。健康云々ではなく気分の問題ではありますが、
整形外科でこの黒い糸を除去してもらえるのでしょうか?
468卵の名無しさん:2007/10/11(木) 21:27:38 ID:RmWn/nKR0
>>463 >>464
脱臼は無いと思う。
人に殴られた位の外力で環軸関節が脱臼すると本気で思ってるのですか?
469卵の名無しさん:2007/10/11(木) 21:37:15 ID:rcZAlS/J0

皆さん、肩こりや筋肉疲労、腰痛などで整骨院にかかっておられませんか?
ひょっとしたら、あなたの保険証が不正請求に利用されているかもしれません。
接骨院で働く柔整師は、皆さんの収めた保険料を年間 数 千 億 円 規 模 で不正に受け取っています。
ニコニコ動画を利用できる方は、以下の動画でその詳細をご確認下さい。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/51587/1965805

【知っていますか?接骨院の秘密】
 1.接骨院の人はマッサージの免許を持っていません。学校で勉強もしていません。
 2.急性の骨折・脱臼・捻挫でなければ、保険を使って治療することができません。
 3.保険料受け取りのために白紙の委任状にサインをさせ、
   患者の知らないところで、勝手に保険料を架空請求することが常識となっています。
 4.自費の施術と保険適用の施術を一緒に行うことは、「混合診療」と呼ばれ、違法です。
 5.保険の違法請求により逮捕者が続々出ています。
 6.薬は使えません。痛み止め、湿布薬などを使っていたら、違法です。
 7.肩こり、腰痛、関節痛、筋肉疲労などには、健康保険が使えません。

あなたは、接骨院で行われている犯罪行為に加担していませんか?
470卵の名無しさん:2007/10/11(木) 22:15:40 ID:h8UF3iBq0
うちの近所に整形外科の先生が居ます。
その子供達とうちの子供たちが結構仲がよく相性がいいみたいです。
で・・・先生達にお伺いしたいんですが、私みたいに普通のリーマン家族と
どこか遊園地にでも行きましょうなんて言われたらどうなんでしょか?
まぁ奥さんとは結構話したりとかはあるんですが・・・
471卵の名無しさん:2007/10/11(木) 22:21:49 ID:VpEiYnuy0
>>470
行ける日なら行くでしょう
俺は娘の幼稚園の運動会の夜、打ち上げと称して
奥さん子供同士仲のいい3家族で飲みに行きましたよ

奥さんや子供同士の付き合いに、付き合ってくれる夫かどうかは
ぶっちゃけ職業が何であるかとは関係ないと思いますけど
472卵の名無しさん:2007/10/11(木) 22:22:44 ID:VpEiYnuy0
>>468
人に殴られる以上の外力がなければ環軸関節は脱臼しないと本気で思ってるのですか?
473卵の名無しさん:2007/10/11(木) 22:40:00 ID:BZJjZ0eMO
最近運動で股関節をつかいすぎたせいか、左の股関節が酷く痛くなりました。
元々体が硬いので、運動前には充分にストレッチをしています。
格闘技のサイドキックの練習をしすぎたせいだと思うのですが。
モビラートのゾロとボルタレンゲルが家にあるんですが、どちらを塗るのがよいでしょうか?
暫く左足の激しい動きは控えて安静にしていればよいでしょうか?
474卵の名無しさん:2007/10/11(木) 22:43:03 ID:BZJjZ0eMO
もうひとつすいません。
温めるのと冷やすのではどちらがよいですか?
475卵の名無しさん:2007/10/12(金) 00:04:38 ID:qUxK/InA0
マガール…
476卵の名無しさん:2007/10/12(金) 00:59:54 ID:HN1rHS0yO
マガールって何?
477卵の名無しさん:2007/10/12(金) 13:08:30 ID:6zJWk+250
>>472
リウマチやダウン症など、何らかの特別な病気を持っていない限り、
人間に殴られた程度の外力で頚椎が脱臼するとは到底考えられない。
殴られた程度の外力で頚椎が脱臼するものなら、ボクサーは頚椎の脱臼だらけだ
本気で殴られた程度で頚椎が脱臼すると思ってますか?
478卵の名無しさん:2007/10/12(金) 18:10:53 ID:62LO4pYQ0
75歳男性
ALP153
他肝機能値正常。アルコール飲酒なし・現在肥満なし・現在喫煙なし
喫煙は11年前までしていた。18−65歳まで一日平均60本
身長163p
一年前に1/3の噴門側胃切除(早期胃がん)をし現在体重51.5kg
術前は64kg。スピリーバ・テオドール・ムコソルバン・ガスター・大建中湯・マグララックスを服用中
中程度の慢性閉塞性肺疾患を既往している
この患者が骨粗鬆症である確率とだとしたら

479卵の名無しさん:2007/10/12(金) 18:16:16 ID:x9lYKR2tO
日本語でおK
480卵の名無しさん:2007/10/13(土) 01:46:26 ID:wBEJl8qv0
>>477
たまたま頚椎が弱い人だったとかは?
素人考えですみませんwふと思ったので。
481卵の名無しさん:2007/10/13(土) 07:28:20 ID:LjrXxvbA0
>>478
骨密度と骨退社マーカーさっさと測定汁

>>480
純粋に外傷性の脱臼はそうそう簡単には発生しませんし、
脱臼すれば即呼吸麻痺で死に至ることが大半でしょう
外傷と関係なく脱臼してくるのは>>477の書いてるようなリウマチなどが有名
ただし、原因がはっきりしない特発性の脱臼というのもあるようで、
之などは『たまたま頚椎が弱い人』そのものですね
482卵の名無しさん:2007/10/13(土) 15:40:19 ID:jD7iwuXb0
>>481
思いつきの質問にレス恐縮です。
なんか、すごく勉強になっりました。同じ症状でも、いろんな原因があるんですねえ。
こんな風に親切に説明してくれるお医者さんが、近くにいればなあ。
483卵の名無しさん:2007/10/13(土) 16:02:26 ID:mCk4w9mL0
>>481
原因がなくて脱臼することはないんだって。
多くは誤診。
レントゲンの見間違いとか、老化による脊椎の変性を脱臼と診断したり、
偉い人の誤診がまれに定説になってるだけ
484卵の名無しさん:2007/10/15(月) 21:10:15 ID:YNS+0gbe0

皆さん、肩こりや筋肉疲労、腰痛などで整骨院を利用したことはありませんか?
ひょっとしたら、あなたの保険証が不正請求に利用されているかもしれません。
接骨院で働く柔整師は、皆さんの収めた保険料を年間 数 千 億 円 規 模 で不正に受け取っています。
ニコニコ動画を利用できる方は、以下の動画でその詳細をご確認下さい。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/51587/1965805

【知っていますか?接骨院の秘密】
 1.接骨院の人はマッサージの免許を持っていません。学校で勉強もしていません。
 2.急性の骨折・脱臼・捻挫でなければ、保険を使って治療することができません。
 3.保険料受け取りのために白紙の委任状にサインをさせ、
   患者の知らないところで、勝手に保険料を架空請求することが常識となっています。
 4.自費の施術と保険適用の施術を一緒に行うことは、「混合診療」と呼ばれ、違法です。
 5.保険の違法請求により逮捕者が続々出ています。
 6.薬は使えません。痛み止め、湿布薬などを使っていたら、違法です。
 7.肩こり、腰痛、関節痛、筋肉疲労などには、健康保険が使えません。

あなたは、接骨院で行われている犯罪行為に加担していませんか?
485卵の名無しさん:2007/10/17(水) 14:28:54 ID:P1cqfnyK0
転んで左手をとっさについたところ、
手首を曲げるとか肘を曲げるとかの単純な動作はできるのですが
腕をひねって物をつかむなどの動作が痛くてできません
特に親指から肘にかけての側の筋肉がすごく痛みます
整形外科に行ったほうがいいですか?
486卵の名無しさん:2007/10/17(水) 17:48:45 ID:+SHHHfKf0
さっさと、行って下さい。
487卵の名無しさん:2007/10/17(水) 18:38:26 ID:ovxl7vo70
町の整形外科では
痛みを訴えても楽にしてくれないし、大腿骨骨折程度になると総合病院に回されちゃうし。
痛みを楽にしたいなら整体の方が上手だし、腕の骨折でも総合病院でやってくれるし。

町の整形外科は、何の為にあるのですか?
488卵の名無しさん:2007/10/17(水) 18:47:01 ID:nycj/Y2N0
町の整形外科は内科で貰っている薬も全部出してしまいますが
ちゃんと病気の事わかって出してるんですか?

脳が筋肉で出来ている整形外科医って、医者の中で一番バカと聞きましたが?
489卵の名無しさん:2007/10/17(水) 19:08:31 ID:SsVy9mP60
>>487-488
IDまで変えてご苦労さん
巣に帰れ
490卵の名無しさん:2007/10/17(水) 19:57:05 ID:9lgHNEGiO

町の整形外科の存在意義は、患者のために非ず。
無能な医者が収入をえるために存在する
人を救えない悪徳宗教団体と同じ仕組み
社会的には不必要だが、それに騙されながらもすがる人間がいる限り、
それらの人間にとっては必要な機関
491487です:2007/10/17(水) 20:23:51 ID:ovxl7vo70
ID変えてまで投稿してません。
487に悪意はありません
ただ純粋に疑問に思っただけなんです。

例えば、ヤクザのような一見不必要なものを日本が放置しておく理由の一つは、外国の暴力団の侵入を防ぐ為だと想像できます。

一見不必要と思われるものでも、よくよく考えれば必要な理由がちょっとは見つかるものですが、
町の整形外科にいたっては、まったく見つかりません。
一見人のためにならない町の整形外科を国が存続させる理由とは何なのか。
町の整形外科を運営しているご本人なら答えられるかと思ったのですが
馬鹿にしている質問のようですが、悪意はありません。純粋な疑問です。よろしくお願いします。
492卵の名無しさん:2007/10/17(水) 20:26:18 ID:c2o/w404O
お忙しいところ申し訳ありません。
只今ヘルニアの疑いで、入院3週間目で、ブロック注射五回施工していただいたのですが、毎回患部に届かないと言われたのですが、太いせいでしょうか?
ちなみにレントゲンを見ながらなので、本当に先生の言われる通りとどいていないと思われるのですが…
どの位痩せれば届くのでしょうか?
ブロック後は、必ず次の日腰がよけいに痛くなります。
ブロック注射ってこんな感じなのでしょうか?長文申し訳ありません。
493卵の名無しさん:2007/10/17(水) 20:36:13 ID:9lgHNEGiO
整形外科=悪徳宗教団体=ヤクザ
治療をされて毎回必ず悪化してるなら、それは治療じゃなくて傷害だよ
だまされてることに、早く気付きな
494卵の名無しさん:2007/10/17(水) 21:28:17 ID:c2o/w404O
492ですが、先ほど先生がいらして、大学病院に転移を進められました。
早く歩けるように、なるといいのですが…
ご意見ありがとうございました。
495卵の名無しさん:2007/10/18(木) 00:59:46 ID:WGytPMSfO
10年くらい前に左股関節がズレました。
始めは、左腰に電流が走ったような痛みだったので、腰痛を疑い、形成に行きました。
コルセットをもらって、レントゲン撮影したら、股関節のズレが気になる、と医師に言われましたが
自分は整体とか接骨院に通いました。もちろん治るはずもなく。
現在、長時間歩くと股関節が痛みますし、左側は片頭痛や腰痛、膝まで痛いです。

このままではヘルニアまで発展しかねないので整形の受診を考えてますが、
これだけ月日が経っているのに治るのでしょうか?
また治療はどんな方法がありますか。
496卵の名無しさん:2007/10/18(木) 09:10:08 ID:NSSJYtyg0
>>495
えーと、言葉のはしはしに不適切な用語が目立つので、
ここでやりとりしても余計混乱する可能性が高そうです。

素直に近いうちに整形外科を受診してください。
10年経って股関節の病変が進行していませんように‥‥
497卵の名無しさん:2007/10/18(木) 09:49:32 ID:915fB1otO
アゲ
498卵の名無しさん:2007/10/18(木) 09:55:49 ID:fyEcYhgn0
脳が筋肉で出来ている整形外科医って、医者の中で一番バカと聞きましたが?
本当でつか?
499卵の名無しさん:2007/10/18(木) 12:28:03 ID:6gNJUXMXO
確かに9割の整形外科医はバカです。しかし、残りの1割には立派な者もいます
誤解なきよう
500卵の名無しさん:2007/10/18(木) 15:39:37 ID:PggKgJt+O
確かに整形は馬鹿かもね。経営の事わかんないからってコンサル入れて、金吸い上げられて潰れた…って聞くのは整形が多い気が。
501487です:2007/10/18(木) 21:20:11 ID:3qTX0snR0
純粋な疑問なんです。どなたか本気で教えてください

痛みの悩みなら楽にならない整形外科に行くのは間違いだし
手術が必要なら2度手間にならないように、怪我なら総合病院が無難だし
ガンや何やらが気になるなら、やっぱり大病院が無難だし

町の整形外科の必要ってあるんですか?
502卵の名無しさん:2007/10/18(木) 21:31:06 ID:ruxnW5120
お前のような考えのやつが多いから総合病院や大病院がパンクするんだよ。
まずは町医者にみてもらってから紹介状もってこい!
503卵の名無しさん:2007/10/18(木) 22:44:22 ID:qiqEYz/W0
関東で人工股関節手術の得意な病院を教えて下さい
504卵の名無しさん:2007/10/18(木) 22:45:26 ID:qiqEYz/W0
関東でというか出来れば都内か埼玉でお願いします
505卵の名無しさん:2007/10/18(木) 22:46:21 ID:6gNJUXMXO
町の整形外科は、無能な医者の生業を確保するためにだけあるんだよ
個人の整形外科でやる程度の骨折の整復ならまじめにやってる接骨院の方がうまいし
痛みを取り除くことなら、鍼灸や整体カイロの方がうまいし、
接骨院でダメな骨折は、どうせ町整形も出来ないから総合病院行きだし
そう考えると、個人の整形は国民に明らかに不必要

後は悪徳宗教団体が存在する理由と同じ理由でギリキリ存続してるだけ
506卵の名無しさん:2007/10/18(木) 22:56:09 ID:/hsIJzQ70
448の質問へ答えている 
素人もしくは素人に近い先生へ。
Os Odontoideum って、知ってる?
507卵の名無しさん:2007/10/19(金) 00:48:22 ID:7qZXrlSp0

国民医療費は31兆円である。
その内訳は入院医療費は37%、外来医療費は39%、
歯科医療費は8%、調剤医療費は12%、その他4%となっている。
医師の外来の占める割合は39%であり、
この中に外来で治療される全ての科の疾患が含まれている。
同様に、歯科医療費の占める割合は8%で、
その中にすべての保険による歯科診療が含まれている。

設問
骨折・脱臼は殆ど扱う機会がない接骨院(柔道整復師)が、
保険適用となる“打撲・捻挫・挫傷”だけで国民医療費の1%にあたる
3千億円の請求をしている理由を答えなさい。


 答え:http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1191514741/

508卵の名無しさん:2007/10/19(金) 01:03:33 ID:An0oLHEQ0
先日、交通事故で骨折しました。
たいしたこともなくて、今は町の整形外科の先生にお世話になってます。

ところで自分は徒歩だったのですが、相手が車で、
相手の保険の人からいろんな書類を要求されました。
私は大学病院で手術→退院後は町のお医者さんにかかってねと言われ
(手術のみ大学病院、ギプスが外れるまで〜リハビリは町の先生というルート)
そうしてるのですが、書類は全部町の先生が書いてくれてます。

交通事故の場合、こういう仕組みになってるの?
もしかして大学病院で書類を書くこと自体があまりない?
(大学病院の整形外科の先生は難しい手術で忙しくて書類書く暇がない?)
と疑問に思ったので質問してみました。
よろしくお願いします。

509卵の名無しさん:2007/10/19(金) 01:48:26 ID:dx1h55Qr0
こんばんわ。
息子が柔道の練習中にアキレス腱を断裂してしまいました。
ネットで「DNSジョイントリペア」のサプリメントなるものを見つけましたが、
これは効果が多少なりともあるのでしょうか?
成分を見ると良さそうなのですが、値段が良いです。。。
気休め程度でしょうか?
http://www.esports.co.jp/item/9165513090002.html

また、手術をした方が治りが早いのでしょうか?
よろしくお願いします。いm( __ __ )m
510卵の名無しさん:2007/10/19(金) 08:34:58 ID:DuBMBqfw0
>>508
大学病院だと保険会社への一括請求ができないんじゃないですかね
今のところだと、直接保険会社へ請求が行って、508自身が医療費を
支払う必要がなくなっているんじゃないですか?

>>508
まずは後半の、手術の適否について主治医と相談すべきですな
したほうがよい、しなくても十分治る、両方の意見があることは書いておきます
前半は基本的に気休めです、とリンク先も見ずに書いておく
511卵の名無しさん:2007/10/19(金) 10:00:43 ID:tzUig5Iq0
都内か埼玉で人工股関節置換手術の得意な病院を教えて下さい
512卵の名無しさん:2007/10/19(金) 13:11:07 ID:DuBMBqfw0
>>511
そういう質問はレスがつかないのでお引き取り下さい
513卵の名無しさん:2007/10/19(金) 16:44:02 ID:Fr44HZ1KO
>>511
豊岡第一
514卵の名無しさん:2007/10/19(金) 20:08:50 ID:5andndK90
手術の不要な骨折の治療なら接骨院の方が上手い
手術の必要な骨折の治療は町の整形でなくて総合病院
痛みや痺れの治療なら鍼灸院や整体の方が上手い

痛みの治療も怪我の治療も下手では
町の整形外科の存在意義はなんですか?
515卵の名無しさん:2007/10/19(金) 20:21:27 ID:6nHsqTko0
>>511 人工関節センターググレ
516卵の名無しさん:2007/10/19(金) 23:15:29 ID:7qZXrlSp0

皆さん、柔道整復師という資格をご存じでしょうか?
接骨院・整骨院というと馴染みが深いかと思います。

その接骨院で働く柔道整復師たちは、
医療保険料を年間 数 千 億 円 規 模 で不正に受け取っています。
本来、急性の捻挫・打撲のみしか取り扱えず、保険請求ができないはずですが、
種々の慢性症状を捻挫と偽り、不正なレセプト請求を繰り返しているのです。

切迫した医療財政の中、保険点数の切り下げ、競争の激化が起こっている一方で、
専門学校卒の柔道整復師たちは、犯罪行為によって甘い汁を吸い続けているのです。

皆さんは、柔道整復師による国家的犯罪を看過されるつもりですか?

ニコニコ動画を利用できる方は、以下の動画でその詳細をご確認下さい。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/51587/1965805
517卵の名無しさん:2007/10/20(土) 00:21:43 ID:jbtCZoQr0
>>514
>手術の不要な骨折の治療なら接骨院の方が上手い
>痛みや痺れの治療なら鍼灸院や整体の方が上手い

さすがにそれは嘘。
開業医に何か恨みでもあるのかもしれないが、あからさまな嘘は却って逆効果。
518卵の名無しさん:2007/10/20(土) 01:09:08 ID:Bhy1PqfhO
あながち嘘ではなかろう
開業医に限らず勤務医でさえも、トウ骨遠位端骨折の固定でさえろくに出来ないやつおおいだろ
ギブスの中で自由自在に手が動かせる固定よく見るぞ
痛みの治療に至っては、神経ブロックしか脳がなく、効かなければ経過観察
整形外科がナニヨリモ優れてると思ってるようだが、世間知らずも甚だしい
はっきりいって、患者は救われてないよ
519卵の名無しさん:2007/10/20(土) 02:01:47 ID:FmxRo3Xo0
皆さん、柔道整復師という資格をご存じでしょうか?
接骨院・整骨院というと馴染みが深いかと思います。

その接骨院で働く柔道整復師たちは、
医療保険料を年間 数 千 億 円 規 模 で不正に受け取っています。
本来、急性の捻挫・打撲のみしか取り扱えず、保険請求ができないはずですが、
種々の慢性症状を捻挫と偽り、不正なレセプト請求を繰り返しているのです。

切迫した医療財政の中、保険点数の切り下げ、競争の激化が起こっている一方で、
専門学校卒の柔道整復師たちは、犯罪行為によって甘い汁を吸い続けているのです。

皆さんは、柔道整復師による国家的犯罪を看過されるつもりですか?
520514です:2007/10/20(土) 08:38:56 ID:ipgbCsC/0
>>517
悪意はないんです。純粋な疑問なんです。
そして、ウソではなく事実です。
整形外科の先生にはそう見えていないのかもしれないけれど、利用者にはようみえていますよ。

だから、猛烈に疑問なんです。
たいして人の役にたっていない町の整形外科がなぜ存在するのか
昨今、まずい飲食店は潰れています。高いだけで何のとりえもない、町の販売店もつぶれています。
なぜ、なんのとりえもない、整形外科が存続できるのでしょう
皆さんの、冷やかしではない意見を教えてください。
521卵の名無しさん:2007/10/20(土) 08:46:11 ID:1EHq72wP0
>>517
ショボイ釣り餌にかかったおまいが悪い
522514です:2007/10/20(土) 15:24:04 ID:ipgbCsC/0
>>521
あなたは疑問に思いませんか?
「関節の痛みは整形外科の業務」と唱えつつも、痛みを楽に出来ない整形外科に何の価値があるのでしょう。
美味しくないラーメン屋は存在価値がないので潰れます。
教えられない家庭教師は即解雇です。
サービスを提供できなければ普通潰れるでしょう。なぜ、整形外科は繁盛してるんですか?
素朴で純粋な疑問だと思いませんか?

523卵の名無しさん:2007/10/20(土) 15:37:06 ID:sNV/Q4us0
医者からは言えないだろうから患者のオレから言ってやる。

要は割れ鍋に綴じ蓋だよ。

年のせいで関節とかが痛くなっても、これは治療すれば治るはずだ、と
思ってるじいさんばあさんが、骨折とかヘルニアとか狭窄症とかの
手術に腕をふるわないといけない医師のいる総合病院や大病院に
わんさか押しかけられると、そういう治療を受けないといけないはずの
患者達が大迷惑だ。

大病院をそういうジジババの攻撃からお守りする雑兵の役割を担っているのが
繁盛している開業医というわけだ。

ちなみに整骨院というと聞こえはいいが、昔は「ほねつぎ」とかと言って
ずいぶんうさんくさい存在だった。ジジババにはそんな怪しいところに行くより
ちゃんとした医者のところに行きたいというやつらも多いと思うよ。
整骨院で漫然とした治療を続ける場合は保険も効かないようだし。
524卵の名無しさん:2007/10/20(土) 18:44:39 ID:cHNFgWuA0
腰痛についての質問です

寝起きに骨盤の端っこ(左右)が痛くなります
そのまま起きて普通に生活をしていたら痛みはすぐになくなるのですが
ほとんど毎日おきます

放置しておいたら、今日は夜中に腰(骨盤左右)の痛みで目が覚め
その後一日ずっと痛みが続きました

これは何かの病気でしょうか?
病院へいったほうがいいですか?
525卵の名無しさん:2007/10/20(土) 19:33:17 ID:rv+Y74+h0
あのー
こけて膝を強打していたいんですが、歩ける場合無問題ですよね
一応ご意見をうかがいたいと思いまして
526卵の名無しさん:2007/10/20(土) 22:31:18 ID:DCq4+9Iy0
>>525
痛いのであれば問題あるだろうよ
まぁ歩けているのなら夜中や休日に受診する必要はない
月曜日の朝まで痛ければ外来受診してください
527卵の名無しさん:2007/10/21(日) 16:55:11 ID:pMxxFWkl0
膝をついたら痛い程度になったので打撲と思います。
火曜日に外来リハビリあるんでそんときにまだ気になるようなら言ってみます
528卵の名無しさん:2007/10/21(日) 21:09:48 ID:hn/asWie0
ここ半年ほど、慢性的な腰痛に悩まされています。

・30代 女
・デスクワーク。1日のうち15時間ほど座りっぱなし
・自宅勤務のため土日も普通に働く。出勤は月に1度のみ
・寝起きが特に痛い(ベッドのせい?)
・肉体労働皆無。1日殆ど歩かない
・体は硬い。足を伸ばして座れない(膝が浮く)くらい最悪

5年前に在宅勤務可能になってから、腰痛が始まりました。
プールやヨガに通えばいいとわかっていながら、とにかく時間がありません。
仕事・睡眠・食事で1日が終わります。
お医者さんにかかるほどでなし、ひどくならないよう自衛したいので
ストレッチ方法や椅子・ベッドのアドバイスなど、効果的なものを教えてください。
529卵の名無しさん:2007/10/22(月) 00:40:33 ID:ObzRu9c80
バイトを辞めたいんですが辞めさせてくれないので骨折したことにして電話してやめたいんですが、自然な骨折の仕方を教えてください。
診断内容とかも詳しく聞かれるかもしれないんでお願いします。
階段から落ちて手を付いた際に指骨折って不自然でしょうか?
その場合は何週間ぐらいギブスつけるのが普通ですか?
530卵の名無しさん:2007/10/22(月) 00:52:01 ID:ObzRu9c80
もしくは家のドアに指を挟んだとかどうでしょうか?
531卵の名無しさん:2007/10/22(月) 04:58:40 ID:+2iqgEG9O
治したくて努力してもなかなか回復しない人もいるのにわざと骨折?…変われるものなか変わって欲しいよ。バイトなのに厳しいですね。労働基準団体?に電話して相談したらどうでしょうか?
532卵の名無しさん:2007/10/22(月) 08:17:05 ID:LToqFbzM0
>>529
バイトだとちゃんとした就業規則があるかどうか怪しいが、
辞めたければ1ヶ月前までには退職届を出せという会社が多いな
(法的な根拠はよくわからんが)

嘘つくくらいならちゃんと紙に退職届をしたためて提出汁
533卵の名無しさん:2007/10/22(月) 12:39:21 ID:fnWNX91UO
辞めたいと言ってるんですが人手が足りないとかで拒否されます
もちろん本当に骨折させるわけでなく電話で指を折ったと伝えます。指を怪我してたらできない仕事なので。
倫理的にはいけない行動とわかってますが本当に行くのがつらいので明日にも電話しようと思います。
534卵の名無しさん:2007/10/22(月) 13:12:57 ID:LToqFbzM0
>>533
ったく都合のいい労働力にされてるんだな‥‥
退職の意向を伝えても相手にしてくれないのなら、
1.文書にした退職届を渡す。辞めたい日をちゃんと入れろよ
2.あれこれ言って受け取ってくれないのなら内容証明付きで退職届送付
 これで受け取ってないとは言えなくなる。
つか、解雇されるのでもよければ辞めるのは簡単
仕事に行かなければいいんだよ。それだけのこと。
詳しくは、社労士にでも聞いてくれ。

ご質問の件に関しては、俺が経営者なら診断書出させます。
この意味は分かるよね?
535卵の名無しさん:2007/10/22(月) 14:34:46 ID:td+Bn92dO
ピアノやってるんですが、手を広げたいんです。水掻き切って広がりますか?
536卵の名無しさん:2007/10/22(月) 16:25:30 ID:kByAdkaKO
先程、診察にて左手背部ガングリオンと聞かされ今週の金曜に手術になりました…
麻酔で3〜4時間は治療側の手が効かないとか説明されましたが どなたか詳しく症状や術内容について教えて頂けますか?
537卵の名無しさん:2007/10/22(月) 17:07:57 ID:LToqFbzM0
>>536
んなもん急ぐ手術でもなかろうに
主治医に聞きなはれ
ようわからんうちに手術なんか受けるもんじゃありません
538卵の名無しさん:2007/10/22(月) 21:17:43 ID:oXdjsVLqO
>>536
切りたがりーじゃないん?とりあえずなんでもオペ。
539卵の名無しさん:2007/10/23(火) 09:03:32 ID:2tBMOER/0
>>536
> 麻酔で3〜4時間は治療側の手が効かないとか説明されました

腕神経叢ブロックでの手術ならその説明で間違いない

> 詳しく症状や術内容について教えて頂けますか?

症状は君が書かないと分からない。
手術内容は主治医が一番良く知っている
540卵の名無しさん:2007/10/23(火) 15:40:42 ID:sIPaS7NoO
》537》538》539の方へ
回答ありがとうございます…
手術の件は病院側の都合で奨められたので…時々、痛みがあるので診てもらいましたが私の方の都合が難しいので手術は断ろうかと思ってます。医療関係の知人の話では自然に潰れたりするし簡単に注射で抜けるからワザワザ手術まではと言われたたのもあり…
その整形外科では外部のいい先生が来てるからと言われたましたが…単なるオペ好きなのかも…
541卵の名無しさん:2007/10/23(火) 18:41:58 ID:2tBMOER/0
>>540
注射で抜いても簡単に再発したりするから、
最終的に手術することはまぁある話
問題は、そういうことを理解せずに(させずに)手術の予定を組んだ
540とその主治医
542卵の名無しさん:2007/10/25(木) 15:39:25 ID:UIBPE1xKO
右足第2指亀裂骨折しました。固定は、親指と一緒にテーピングをしていますがこれで良いのでしょうか?
固定をしていますが、かなり痛いです。
温めるのと冷やすのとどちらが良いのでしょうか?
かなり腫れています。
お風呂につかっていると、痛みが増すので一応冷やしています。
アドバイスお願い致します。
543卵の名無しさん:2007/10/27(土) 00:32:39 ID:W8Es99cJ0
町の整形外科の存在意義とは、年寄りの為にあるのだよ!
544卵の名無しさん:2007/10/27(土) 01:27:56 ID:uzkJgQ3IO
アザルフィジンとかプレドニンて7日間投与はだめなの?
家計が苦しいから、通院へらしてでも14日間投与にしてもらいたい。

だめですか?
545卵の名無しさん:2007/10/28(日) 11:08:49 ID:t6lv76G60
平安女学院高等学校卒のちぃこと^ー^vちづる^ー^v
本人がブログにUPしたちづるの写真です^ー^v
http://www.geocities.jp/senbazuru_chii/index.html
元倉敷中央病院勤務で、土佐の白菊園の御曹司の現在草津市の病院勤務の整形外科医の上羽宏明先生とは結婚できたのかね?
破談になってたならまたまた医者狙いだろう。
結婚してるなら、上羽千鶴ちゃんはもうすぐママかな。

546卵の名無しさん:2007/10/29(月) 09:56:25 ID:5d3wvuo70
暮しの手帖ブックス「今、話題の腰痛・肩こりさようなら」
整形外科医師が進める腰痛対処方法が出ている。
整体での運動と同じだったよ
参考になった
547卵の名無しさん:2007/10/30(火) 03:58:25 ID:/RIC6nBL0
542
指骨のどの辺り?転位は?

548卵の名無しさん:2007/10/30(火) 12:37:19 ID:NuIzud3O0
>>547
それが理解できる香具師はここには来ないってば
549卵の名無しさん:2007/10/31(水) 12:06:13 ID:1wITamW/0
8月終わりにバイクで肩鎖関節脱臼(多分)をして、ちょっぴりだけ通常の肩より鎖骨の突起が大きいんですが
最近になって脱臼したほうの腕が反対と比べて短いことに気づいて
二の腕が短いというか通常の腕より肘が3、4センチ高いんです・・・
事故したときに病院にいったら1度だからほっとけ的な感じだったんですけど、これって長さどうやったらもどせますか?
550卵の名無しさん:2007/10/31(水) 21:27:19 ID:qbdJ5g49O
今度、人工股関節の手術をする事になりました。地元の大学病院(当方関西在住)で診てもらうと、セメントで固定すると言われました。
帰って、ネットで調べるとセメントは良くないと出ていたので、その大学系列の別の病院(大学付属ではない)に行くと、やはりセメントは使わない方がいいとの事。
大学付属病院も間違った事はしないと思うんだけど、どっちで手術した方がいいか迷ってます(系列の医師は、レベルはどっちでしても変わらないと言ってました)

また、横浜市鶴見にある「片山整形外科記念病院」(だったかな?)では、あぐらや正座も出来て30年持つ人工股関節があって、その病院でしか入れてもらえないみたいなんですけど、評判とか知って方おられますか?
551卵の名無しさん:2007/10/31(水) 22:26:03 ID:FC8nLlNJ0
>>550
セメントの功罪はいろいろとありますが、
セメント使用とセメントレスという単純なくくりで分けちゃうと
基本的には大差ない結果になっています。
(どっちも良いデザインのものをちゃんと入れれば長持ちするから)

人工関節のパーツのデザインの違いや、正確な手技による部分が大きいですから、
ちゃんとセメント固定した人工股関節>糞なデザインのセメントレス人工股関節
なのは当たり前。もちろん逆もあり得ます。
552卵の名無しさん:2007/10/31(水) 23:03:59 ID:FC8nLlNJ0
後半に関して一言

実際の成績はシラネの一言ですが、
特定の病院でしか使われていないということは、
他の医師は見向きもしないということかもしれません
この意味は分かりますよね
553卵の名無しさん:2007/11/01(木) 08:56:47 ID:C+N1Z1zx0
>>550
> る「片山整形外科記念病院」(だったかな?)では、あぐらや正座も出来て30年持つ

あー、雑誌とかに良く広告が載ってるアレね
554卵の名無しさん:2007/11/01(木) 12:47:38 ID:nU9RBl820
膝をぶつけて2週間、他動自動でも痛くないですが圧迫すると痛い場合は打撲ですよね?
555卵の名無しさん:2007/11/01(木) 15:43:25 ID:neTLL5BpO
>>553 550です
当方、関西在住なので、知らないのですが、雑誌にも載っているのですか?

関東の方では有名なんですか?
そんないい人工股関節なら他の医者が使わないってのも不思議ですよね…
556卵の名無しさん:2007/11/01(木) 17:38:35 ID:neTLL5BpO
この間、テレビに出てた神奈川鎌倉市の人工股関節センターのMISの医者はどうなの?
557卵の名無しさん:2007/11/01(木) 18:02:26 ID:C+N1Z1zx0
>>555
イヤイヤ、雑誌というのは我々専門家が読むようなものですよ
医学書を扱ってるような本屋に行かないとありません。
あとは、学会の抄録集に広告が載ってるとか

>>556
MISの是非って言うのも常に議論になってるところでしてな‥‥
傷が小さけりゃそれでええんかとか
普通の(悪く言えば古典的な)手術法では名の通った大学に負けるから、
新しいことに挑戦せざるを得ないんだとか
558卵の名無しさん:2007/11/03(土) 01:08:01 ID:6HsCs7PX0
教えて下さい
2ヶ月ぐらい前から朝起きたあと首の後部分から「キシキシ」と言う音が聞こえ
1ヶ月ぐらい前に左腕が痛くてたまらず。近くのクリニック受診しレントゲンではそんなに異常は見られないとのことでした。
鍼灸や整体を2回受けて段々痛みは取れて
キシキシという音もしばらくなかったのに最近また朝起きたあとしばらく(約1時間)キシキシ、プクプクみたいな音が聞こえます。
痛みはないです。PCに向かっている今も首を左右にふるとキシキシと少し音がしています。
これは何でしょうか?
教えて下さいm(_ _)m
559卵の名無しさん:2007/11/03(土) 01:42:21 ID:jr1X1ZN60
バイクで転倒。
肩から落ち、激痛!!
病院で骨に異常はなく、MRIは撮っていませんが、肩の靭帯損傷という診断。
今は三角巾で固定。
お風呂などで鏡を見ると、鎖骨の位置のずれ、肩の位置のずれ、右肩と左肩
の長さ(首中心から肩まで)が違います。
これは、元通りに戻るのでしょうか?
まだ1週間しか経過していませんが・・・。
とても心配です。鎖骨の先端は肩から少し出ている感じです。
教えて下さい。
560卵の名無しさん:2007/11/03(土) 02:58:44 ID:YigQKTVF0
>>559
あんまりよくわからん。
肩鎖関節脱臼?
右肩と左肩の長さ(首中心から肩まで)が違うんは骨折なかったら
そんなことはありえんと思うけどな。
561卵の名無しさん:2007/11/03(土) 04:24:35 ID:OEoH8FOWO
みんな、肩鎖関節脱臼って手術してる?
俺は最近、本当に手術が必要なんだろうかと悩んでる。
出っ張ったままって何となく気にはなるけど、最近は保存・観血の両方説明して患者に選択してもらってる。
ムンテラ次第だろうけど、術後の外固定期間なんか考えると、割に合わない気がするんだよね。
562卵の名無しさん:2007/11/03(土) 08:03:58 ID:v7+94MQ/0
>>535
手術で靭帯をぶった切れば手は広がるはずだけど
ピアノは弾けなくなると思うよ。
563卵の名無しさん:2007/11/03(土) 10:09:13 ID:Jqn5kac50
>>561
ピン入ってる間、可動域が出せないのがちょっとね
スキーリしない外傷の一つですな
564卵の名無しさん:2007/11/03(土) 12:20:41 ID:YigQKTVF0
>>561
たしかに手術してもしなくてもあまり変わらないような気もする・・・。
微妙なとこ。
565卵の名無しさん:2007/11/03(土) 18:51:17 ID:jr1X1ZN60
>>560
それが長さが違うんですよ・・・。
だから悩んでいます。
診断結果は脱臼とは言われていません。
患者が多くて、流れ作業のような診察でしたので病名は言われ
ていないんです。
鎖骨先端が飛び出ているのもかなり気になります。(押すと激痛)
566卵の名無しさん:2007/11/04(日) 01:31:49 ID:oeigubDv0

現在、国民医療費は31兆円です。。
その内訳は入院医療費 37%、外来医療費 39%、
歯科医療費 8%、調剤医療費 12%、その他 4%となっています。
医師の外来が占める割合は39%で、
この中に全ての科の外来での診療が含まれています。
同様に、歯科医療費が占める割合は8%で、
この中に保険による歯科診療の全てが含まれています。

さて、骨折・脱臼は殆ど扱う機会がない接骨院(柔道整復師)が、
保険適用にできる“打撲・捻挫・挫傷”だけで国民医療費の1%にあたる
3千億円もの医療費を使っています。
このような異常な事態の背景には、
接骨院による医療費の不正取得が存在しているのです。
切迫した医療財政のなか、柔道整復師は不正によって多大な利益を得て、
国民医療費に打撃を与え続けています。
その不正によって取得された医療費は数十兆円にのぼると推定されます。
接骨院は、日本の医療制度を食い潰すシロアリのような存在なのです。

皆さんは、接骨院(柔道整復師)による国家的犯罪を看過されるつもりですか?
567卵の名無しさん:2007/11/04(日) 07:14:19 ID:8hJcIdio0
一度腱鞘炎になった人はそれが治ったあとも
以前より腱鞘炎になりやすいって噂は本当ですか?
568卵の名無しさん:2007/11/04(日) 09:43:56 ID:QRcfYvD/O
>>565
俺も肩鎖関節脱臼だと思うな。本当に整形の医者だった?
一度違う病院行ったみては?
(緊急性は無いよ)
569卵の名無しさん:2007/11/04(日) 11:42:35 ID:s4jLIod00
>>565
手術適応になるようなズレでないと脱臼と言わないのかもしれないな>担当医
脱臼といっても肩や肘の脱臼とは随分感覚が違うものなので、
脱臼と呼ぶのを避けているのかもしれぬ

ま、君のような人が、『骨盤がずれていて脚の長さが違いますね』というような
台詞に騙されやすそうなのはよく分かった
570卵の名無しさん:2007/11/05(月) 09:27:49 ID:ha62wBBR0
昨日電車で寝てたら手が痺れてて
手を握れることはできるのですが開くことが
できません。今もその状態です。やっぱり医者に行ったほうが
いいでしょうか?
571卵の名無しさん:2007/11/05(月) 09:39:18 ID:r94AYqbO0
>>570
ハネムーン麻痺、で検索してみ?

本物なら握るのも力が入りにくくなるから、
試験勉強の合間に釣り餌を垂らしているのかもしれないとか
邪推してしまうが‥‥
572卵の名無しさん:2007/11/05(月) 15:12:31 ID:53Sb3dZ60
整形外科のお医者さん
>558 のレスお願いしますm(_ _)m
573卵の名無しさん:2007/11/05(月) 15:17:41 ID:qDVrJKBr0
>>558
霊の仕業です。神社で御払いしてもらいましょう。
574卵の名無しさん:2007/11/05(月) 17:25:32 ID:r94AYqbO0
>>572
キシキシが痛みを伴わなければ放置でヨシ
575卵の名無しさん:2007/11/05(月) 21:53:40 ID:53Sb3dZ60
>573 >574
ありがとうございますm(_ _)m

除霊も行ってきまふ
576卵の名無しさん:2007/11/05(月) 22:28:05 ID:wRAAewLh0
>>570の麻痺の続報マダー
577卵の名無しさん:2007/11/06(火) 16:49:07 ID:2Iz4zBOV0

これってどうなんでしょうか…
http://www.linkstaff.co.jp/sns/
誰か詳細求む。
578卵の名無しさん:2007/11/06(火) 19:31:02 ID:pRMJ9Gj20
>>577
マルチウゼー

踏む気にすらならないリンク貼るな
579ロコモのツジチャン:2007/11/07(水) 11:18:24 ID:kgRDhfBf0
来年こそは、危機的状況です

みなさん!協力して乗り切りましょう!!!
580577:2007/11/07(水) 15:41:17 ID:U1s8ioa40
>>578
すみません、情報が欲しくて
色々な所に書き込みしてしまいました・・・。
581卵の名無しさん:2007/11/07(水) 17:45:32 ID:jhJIwf310
ウゼーって情報しか得られないのにね‥‥
582卵の名無しさん:2007/11/08(木) 09:01:03 ID:PmfNK/FYO
小学生の時に骨折で一ヶ月程右足にギプスをし、その後20年間右足のアキレス腱が左と比べ
極端に短いままです。
アキレス腱はストレッチで伸びるものなのでしょうか?
和式便所で便をする時にウンチ座りが出来ません。
足の疲労も左右で違いますし、最近は左膝が痛くなってきました。
左足に負担がかかってるような気がします。
なんとかしてアキレス腱を伸ばしたいです。
回答よろしくお願いします。
583卵の名無しさん:2007/11/08(木) 09:16:22 ID:7CTyQfeo0
>>582
ストレッチでは伸びない
関節の変形でなく、アキレス腱の問題であれば、
手術で延長すると解決する場合もある
整形外科で相談を
584卵の名無しさん:2007/11/08(木) 10:18:00 ID:ZMT9HSfcO
質問させてください。

先日、スポーツ中に足首を捻挫してしまいました。
そのとき、
「捻挫はくせになるからしっかり治さなきゃダメ」
と、知り合いの看護師さんに言われました。
「くせになる」のはなぜなんですか?
585卵の名無しさん:2007/11/08(木) 12:28:34 ID:RrQXz3oKO
スレ違いですが チョイト質問です

先日ツレが 点滴で空気が約5a 入ったらしく 医者は平気だと 吐かしましたが ツレはそれ以来 頭痛 動悸 が激しく 中々治りません
点滴で 血管に空気が入って平気なのは何a位なのでしょうか?

昨日は 注射機で空気を抜こうとして 血が逆流して 空気が伸び結局押し込んで血管に流した様です

どなたか お教えください
586卵の名無しさん:2007/11/08(木) 12:38:08 ID:vEjRNRuX0
10/19に打った膝がまだ押さえると痛くて皿を押すとぎしっときしみますが打撲の判断でいいのかどうか?
教えてください。
587582:2007/11/08(木) 13:40:43 ID:t3E81Sz70
>>583
ありがとうございます。

屈伸時に右足のアキレス腱が伸びないので短いのが原因だと思ってましたが、
骨折時にはアキレス腱が切れたとかそういった事はありませんでした。
原因として筋肉が硬くてアキレス腱が伸びないという可能性はあるのでしょうか?

588582:2007/11/08(木) 13:43:34 ID:t3E81Sz70
>>583
ありがとうございます。

屈伸時に右足のアキレス腱が伸びないので短いのが原因だと思ってましたが、
骨折時にはアキレス腱が切れたとかそういった事はありませんでした。
原因として筋肉が硬くてアキレス腱が伸びないという可能性はあるのでしょうか?

589卵の名無しさん:2007/11/08(木) 19:08:44 ID:uZZCNflF0
 開業内科医師です、数日前74才♀の初診患者、突発した(初診時の話)
前胸部痛を主訴、血圧軽度高い、ECG肥大型、胸部レントゲン心肥大軽度
ありました。帯状疱疹の初期かもしれない、狭心症、動脈瘤とか
肺梗塞は否定できると説明しました。
 本日、息子と一緒に来院、整形外科で肋軟骨の骨折であった、何故
このクリニックで写真を撮って診断がつかなかったのか、と云う事でした。
 写真を出して説明、肋軟骨の部分で肋骨の陰影は消失する事を説明、
即刻診断が付かない理由を判って貰った?のですが、
 これ(肋軟骨損傷)に、なにを食べれば良いですか、と聞くので、
特に有効な食品はないでしょう、と返事をしたら、
 納豆とか山芋の様な粘っこい食品が効くと息子さんが口を出しました。
 はて、と私、ネット検索しましたが、そう言う報告は無いことを
お見せしたのですが、そう言う民間伝承みたいなのホントにありますか?
 名刺を拝見すると息子さんは中学校の教頭さんでした。
590卵の名無しさん:2007/11/08(木) 22:43:07 ID:k+7KQyvN0
>>589
>息子さんは中学校の教頭さんでした

この板の住人なら、これだけでDQN scaleが1つ増すのが分かるでしょうに
591卵の名無しさん:2007/11/08(木) 22:49:12 ID:k+7KQyvN0
>>588
>原因として筋肉が硬くてアキレス腱が伸びないという可能性はあるのでしょうか?

アキレス腱そのものを切ったということでなければ、
書いておられることが1つの原因
あとは、腱の周りが癒着して動きが悪くなるとか。

子供の頃の怪我のようですし、
骨折が治った直後は問題がなくても、
筋肉に傷が付いたために成長が悪くなり、身長が伸びるとともに
ふくらはぎの筋肉やそれに続くアキレス腱が相対的に短くなってしまった
ということもありそうですね。
592卵の名無しさん:2007/11/09(金) 00:23:42 ID:l5SBFRag0
左鎖骨を5,6年前に骨折したんですが、固定がうまくいかなくて鎖骨が盛り上がって
くっついてしまいました。結構短縮しています。
そのせいか、首が右側に傾き、肩こりとか様々な愁訴が出てきて、非常に不快な状態
です。気持ち悪くて寝込んだりとかします。
なんとか、現状を改善したいと思うのですが、手術等加療の方法ってありませんか?
593582:2007/11/09(金) 11:55:26 ID:fckdK9940
>>591
ありがとうございます。
594卵の名無しさん:2007/11/09(金) 13:05:22 ID:unbI48pS0
いや、私は教職員に偏見は持っていません、これは
息子さんの脳内で軟骨、柔らか、すべすべしている、
で思いつきで 納豆、山芋と得意気に云われたのだと
思いましたが、ひょっとして伝承的に地方によっては
あるのかな、と思ったのです。
 局所所見での圧痛とか問診が不足であったと反省して
います。
595卵の名無しさん:2007/11/09(金) 13:19:23 ID:2pf4sGRL0
>>594
人格者でつね

案外整形外科の肋軟骨骨折の診断も怪(ry
596卵の名無しさん:2007/11/09(金) 19:56:38 ID:eGPvYeu60
>582 アキレス腱だけ手術しても現状はおそらく解決できない。手術適応なし。
>584 靭帯損傷がある場合、俗にいう「関節がゆるい」状態になり捻挫を繰り返す恐れ有
>585 スレ違い
>586 知るか。レントゲン撮ってもらってこい。(おそらく骨折なし。ただし、膝蓋骨縦骨折はありうるかもしれんが放置推奨)
>589 知らん。あったところで、あんたの指摘どおり「民間伝承」だ。医者がそんなのに惑わされてどうする。
ところで、本当に骨折だったのか?? CTでも撮らなきゃ確定できんぜ。外傷歴なけりゃ肋軟骨の石灰化に伴う局所炎症でFAだと思うがな。
>592 手術適応なし
597卵の名無しさん:2007/11/09(金) 20:31:39 ID:ktLmuVgZ0
>>596
ありがとうございます!
放置推奨とのことなので放置します。
年が明けてもいたかったら病院行ってみます
598卵の名無しさん:2007/11/09(金) 21:02:51 ID:2yws4tyJO
今年の4月にバイク事故で左足の内側の足首の10センチ上の筋肉が切れました。
症状は打ち身だと思っていたのがどんどん腫れてきて高さ2センチ直径10センチくらいのこぶができました。
治療は太い包帯をきつくまいているだけでした。
ケガは治って跡も消えたんですが最近足の甲から足首までの血管が浮き出て風呂にはいると破裂しそうに痛いです。
血管が塞がっているか潰れて細くなったままケガが治ってしまうことはありますか?
あとケガの部分に触った時の感覚が麻痺まではいきませんが感触が薄いところもあります。
血管が塞がった場合は獲死してしまうんですか?
599卵の名無しさん:2007/11/10(土) 00:07:50 ID:PM9JLJ+MO
質問です。
側彎のオペで、ボルトを入れっぱなしの方法は なんという名前ですか?
600卵の名無しさん:2007/11/10(土) 18:27:37 ID:Eix6HpHn0
>>598
×獲死
○壊死
601手技の達人の弟子:2007/11/10(土) 20:17:57 ID:gvQgaF2m0
膝に水がたまる原因は靭帯の腫れである。この事実は変えられない。
そのことが分かる人は殆どいない。
腫れて血液循環が悪くなっているから、当然、足がむくむ事がある。しかし、
この靭帯の腫れは本当にしっかりしたマッサージをしないと完治しない。
非礼ながら全国のお医者さまに言いたい事があります。

<手技を大切にしてください。>

手技でなければ治せない体の不調、病気はたくさんあります。
602卵の名無しさん:2007/11/10(土) 23:20:45 ID:boy9BBx00
>>598
>筋肉が切れました
日本語は正しく使え。筋断裂か、筋挫滅か。靭帯の間違いじゃねえのか。
いずれにせよ放置推奨。半年もたってできることなし。心配するだけ無駄。

>>601 スレ違い。二度と来るな。
603598:2007/11/11(日) 10:35:22 ID:+Nev3C+PO
>>602筋肉が切れてると説明されたので詳しくはわからないですが
もし見た目で5ミリ以上ある血管が塞がった場合どうなるんですか?膨らんで破けたり血管が腐ったりしますか?
604卵の名無しさん:2007/11/11(日) 12:18:20 ID:fdmRlS200
朝起きようとしたら、腰が痛くて起き上がれませんでした。
仰向けに起きるのはとても無理で、うつぶせになって肘をつきタンスにつかまり
ながら時間をかけてなんとか立ちましたが。
これは1年前にも同じことがありました。
何の前兆もなくいきなりです。
でもシップとかして、次の日には会社に行けます。
で2〜3日するとなんともなくなります。
あのちょっとした仕草をとるのも痛かったのが嘘のようです。
一応診てもらったところ、変形してると言われましたが、専門医ではなかった
ので、痛み止めとシップをもらっただけです。
これは今のうちになにかしておいたほうがいいのでしょうか?
605卵の名無しさん:2007/11/11(日) 19:45:10 ID:WeD1Wktv0
>603 側副血行路があるから心配無用。

>604 放置推奨。
606卵の名無しさん:2007/11/11(日) 20:41:43 ID:l3H15/FF0
すみません、質問なんですがお願いします。
当方43歳♀です。

数年前に所謂四十肩を経験しました。
昨日あたりからまた、その時の初期症状に似た疼きを肩周辺に
感じるのですが、四十肩って何回も経験するものなのでしょうか?
もしそうであれば、何とか防ぐ方法はないでしょうか?
607卵の名無しさん:2007/11/11(日) 21:14:10 ID:+Nev3C+PO
>>605
ありがとうございます。少し安心しました。
血管が時間がたてば強く変形するかもしれないので我慢します。
608卵の名無しさん:2007/11/12(月) 09:25:26 ID:/TFMnJPY0
スレ違いでしたら、ご容赦ください。

膝関節についての英語の文章の中に、「大腿骨・脛骨間の運動を
translationという」との表現があるのですが、このtranslationという
単語に相当する日本語表現がわかりません。
辞書には「平行移動」という訳語も載っていますが、いまひとつ
しっくりこない気がします。

どうかご教示のほど、よろしくお願いします。

609卵の名無しさん:2007/11/12(月) 22:14:45 ID:VDlGoOHs0
>606 よくあることだ。
他動運動をすすめる。自動運動はすすめない。違いは自分で調べてくれ。
自分でできる一番簡単な他動運動は、両手をだらんと力を抜いて深くお辞儀、かな。

>608 膝の動きは難しいからな。ところで膝が曲がるときに大腿骨は脛骨に対し後方に動くとか、内果を中心に回旋するとか(すまん、微妙に間違っているかも)、それは当然知っているよな?
知らなければ、まず日本語の本を読んでからの方がいいんじゃね?



>608 膝のメカニズムは
610608:2007/11/13(火) 02:58:58 ID:foMnRi9m0
>609
レスありがとうございました。
説明が不十分ですみません。私は翻訳者で、今は膝の解剖学の
基本についての文章を訳しています。

その後、translationは「並進運動、すべり運動」を指しているらしい
ことがわかりました。
「前十字靭帯は脛骨の前方translationを防ぐ」というような表現
もありました。
そこで肝心の訳語なんですが、トランスレーションとカタカナを使って
しまえば楽なのですが、実際にはそういう言い方はしませんよね?
候補として「滑り運動」か「滑走運動」を考えていますが、どうでしょうか?
上記の「前方translation」は単に「前方移動」としてもよさそうな気も
しますが、「前方への滑り出し」といった感じでしょうか?


611卵の名無しさん:2007/11/13(火) 08:52:42 ID:ulBR7S9N0
お、同業者が(訳者)!
そゆときは、日本語の、解剖学の本(一番分厚くて、詳しいいヤツ)を図書館で借りてきて、自分が翻訳している場所を熟読するのよ。
そすれば、日本のセンセたちにぴったりの訳語が見つかりますから!
612608:2007/11/13(火) 14:07:10 ID:foMnRi9m0
>611
お仲間がいましたか^^
おっしゃるとおり、手間を惜しまずに関連する書籍などを「熟読」
することも大切ですよね〜

613卵の名無しさん:2007/11/13(火) 17:02:32 ID:+/gp5bpj0
>610 「すべり」でよさそうだが、英文をみないとなんともいえんな・・・
「前方の滑り出し」。これもよさそうな感じだが。

ちなみに、人工膝関節置換術[TKA]のすべて 編集 勝呂徹 medical view社 4ページ目には、「膝関節には屈伸運動、回旋運動、内外反運動、前後方向へのすべり、内外側へのズレなどの自由度がある」とある。
(たまたま手元にこれしかないから挙げただけで、解剖について詳しい本という訳ではない)
これからいくと、「前後方向のすべり」がtranslationにあたる気はする。
ついでに609は、膝が曲がるときに大腿骨は脛骨に対し後方に動く←前後方向へのすべり
内果を中心に回旋する←回旋運動   の意味で書いた。間違ってたらすまん。
614卵の名無しさん:2007/11/13(火) 17:20:04 ID:lbamY2My0
手の指の第一関節だけを単独で曲げることのできる人とできない人がいますけど
手の構造的にどういう違いがあるんでしょうか?
615608:2007/11/13(火) 17:32:20 ID:foMnRi9m0
>613
わざわざ調べていただき、感謝いたします。

私も「整形外科学・外傷学」(文光堂)という本を調べたところ、
「前十字靱帯は、脛骨の前方へのすべりを防ぎ・・」という記述
がありましたので、「translation=すべり」と考えてよさそうですね。

私が訳している文章は、医療機器メーカーの社員研修用であり
基本的な内容なので、回旋にまでは触れていないのかもしれ
ません。

助かりました。
どうもありがとうございました。



616卵の名無しさん:2007/11/13(火) 18:19:28 ID:xtQuAd6/0
切実な質問ですが整形外科の先生にお聞きしたい事があります。昨日、仕事で過って鉄板を滑らし、
右手人差し指第二間接から骨に至るまでズバっと切ってしまいました。かなり血も
出ていてすぐに近くの緊急病院に行きました。とりあえず縫合して安心してましたが
、指の先正確には人差し指の親指側半分がしびれるというか感覚麻痺しています。
今日も治療(消毒)の時に気になって先生に質問しましたが、指の神経が破損している
かもしれない、後、神経を縫い合わせる事はここでは出来ない。専門の所でもかなり
嫌がるだろうねと言われました。見た感じは完全に神経切断はないと、かなりの時間は
かかるけど、感覚が戻って行く可能性だってあるしと言われました。このまま放置するのは
怖いし、とりあえず専門的な外科を探す方がいいのでしょうか?
617卵の名無しさん:2007/11/13(火) 19:15:13 ID:VCn+maPJ0
>>616
縫合した際の所見は縫合した医師しか分からないので断定的なことは言えないが、
縫合した医師が(整形外科の経験がそれなりにあって)、
『縫合時に自分の目で確認した範囲で神経は切れていない』
とはっきり言うのなら、自然回復を待つ。
見た目切れていなくても、損傷時の圧迫で一時的に麻痺してることはありますから。
しばらく(数ヶ月)経過を診て、回復しない場合や、神経腫を作って痛くて困る場合
などに神経を縫い直すことを検討すべきでしょうね

そうでなければ、自分で手の外科の専門家を探して受診してください
618卵の名無しさん:2007/11/13(火) 19:30:09 ID:xtQuAd6/0
>>617 お早い回答ありがとうございます。神経が切れてるか、破損で圧迫されて
しびれているだけかもしれないというのですね。緊急病院に運ばれた時はレントゲン
は取って骨に異常はない事は調べていただいたのですが、神経の事には触れられていなかった
ですね。気になって聞いたのは今日で、縫い合わして頂いた医師とは違う先生でした。
縫合の傷目から判断されていただけなのでやはり専門医に調べて貰った方が安心だと
思いました。早速探してみたいと思います。ありがとうございました!!
619卵の名無しさん:2007/11/13(火) 19:46:21 ID:LaXbcFWuO
あの 右肩ばかりにバックを持っているせいか 右肩に 骨が出てきちゃいました。どうしたら 骨 ひっこみますか?整形外科に行かないと治りませんか?
620卵の名無しさん:2007/11/13(火) 19:47:02 ID:VCn+maPJ0
>>618
カルテに『神経の連続性を確認した』って書かれてるかもしれませんよ
まぁ、縫合した医師に直接確認できないなら、早々に専門医探してもいいかもね
『神経大丈夫ですか?』って聞いたら早速手術入れてくれるかもしれないけど、
傷はそれなりに大きくなるからお覚悟の上で
621卵の名無しさん:2007/11/13(火) 20:26:43 ID:QNijCD3V0
>616 手術適応。
ただし、本物の手の専門病院は県に数箇所しかない。
あとは618のご自分の判断および617、620のとおりでいいと思う。

>619 まずはレントゲンを撮ってもらってこい。そして手術適応なし。
622616:2007/11/13(火) 20:37:14 ID:xtQuAd6/0
そうですか。分かりました!手の専門病院を調べて、そこで検査して
神経及び腱に異常がなければ自然治癒で、異常があれば勇気をだして
手術してみたいと思います。貴重な意見ありがとうございます!
623卵の名無しさん:2007/11/13(火) 23:04:53 ID:HgLxUD3R0
>>619
整形外科に来なくても欠航です
624卵の名無しさん:2007/11/14(水) 18:13:27 ID:aOfH7u830
皆さん、柔道整復師という資格をご存じでしょうか?
接骨院・整骨院というと馴染みが深いかと思います。

その接骨院で働く柔道整復師たちは、
医療保険料を年間 数 千 億 円 規 模 で不正に受け取っています。
本来、急性の骨折・脱臼・捻挫のみしか取り扱えず、保険請求ができないはずですが、
種々の慢性症状を捻挫と偽り、不正なレセプト請求を繰り返しているのです。

切迫した医療財政の中、保険点数の切り下げ、競争の激化が起こっている一方で、
専門学校卒の柔道整復師たちが、犯罪行為によって甘い汁を吸い続けているのです。

皆さんは、柔道整復師による国家的犯罪を看過されるつもりですか?

ニコニコ動画を利用できる方は、以下の動画でその詳細をご確認下さい。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/51587/1965805
625卵の名無しさん:2007/11/14(水) 23:10:12 ID:zRcKfhmc0
頚椎捻挫をしまして早3年、現在体全体的に動きが出来ず慢性の疼痛も
現れ噛み合わせ、嚥下障害、目の奥の痛み肩甲骨の間の鈍痛、何故か
頭髪の脱毛等多数の症状が現れております。
この様な症状で専門的な機関や病院等は有りますでしょうか?
長文並びに質問スレで恐れ入ります。

626卵の名無しさん:2007/11/15(木) 00:04:09 ID:sXSI6xbL0
去年の秋に踵をテーブルの足で強打しました
三週間ほどしても歩くのも困難なほど痛みがあったので病院に行ったのですが、
骨には異常はないと言うことでした
今でも普段は痛みはないのですが、少し長く歩くと痛みがでます
(少しズキズキして足首が固まったようになる)
医師によると歩くことでぶつけた所が炎症を起こしてるんじゃないかと言われました
もう完治はしないのでしょうか


627卵の名無しさん:2007/11/16(金) 01:07:34 ID:ABdXWCQJ0
>625 低髄液圧症候群で検索。あるいは病名失念したが、交感神経系の異常。
ただし、現時点では保健対象外。取り扱っている病院は予約1年待ちが現状。

>626 諦めるが吉。
628卵の名無しさん:2007/11/17(土) 01:36:23 ID:GkbDlGDZ0
ttp://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1195222781/128
このリンク先に掲載されている画像の真偽をプロの目で確認して頂けないでしょうか?
629626:2007/11/17(土) 07:05:47 ID:0b/LcB2UO
>>627
そうですか・・・・・
ありがとうございました
630卵の名無しさん:2007/11/17(土) 21:59:36 ID:eQzHGZBOO
椎間板ヘルニアの原因になってる飛び出た軟骨を食べる
マクロファージの働きを良くする、もしくは数を増やす薬等は、ございますか?
631卵の名無しさん:2007/11/17(土) 22:11:12 ID:p1wsA0jV0
nai
632卵の名無しさん:2007/11/18(日) 05:36:27 ID:5X8BcgJcO
痺れを取るいい注射はありませんか?
633卵の名無しさん:2007/11/18(日) 16:05:05 ID:C2KnksJ7O
腰痛がひどく、この前腰椎MRIと腰椎のレントゲン撮ったんですが、異常もなく、
コルセット、湿布、飲み薬、腰痛体操で様子をみています。
しかし、いっこうによくならないのです。
ほかに何か治療してもらうとすれば何がありますか?
634卵の名無しさん:2007/11/18(日) 22:27:55 ID:926BUK2v0
>>630-633
おめーにつける薬はねえ
635卵の名無しさん:2007/11/19(月) 11:33:52 ID:PDgQOn4xO
今日、リハビリ目的できた患者の紹介状みたら、
頚髄症性頚椎症と書いてあった。
636卵の名無しさん:2007/11/19(月) 12:32:27 ID:ETNZecza0
頚髄症による深部知覚障害で、
腰椎なんかが高度な脊椎症性変化を起こしてるのかもしれませんぜ
(シャルコー関節のように)
637卵の名無しさん:2007/11/19(月) 13:46:37 ID:MuQX3XOK0
半月板切除手術で3、4日入院が必要な病院と、
日帰りで終わる病院があるんですが、日帰りの場合何かデメリットはありますか?
638卵の名無しさん:2007/11/19(月) 14:10:57 ID:37QGgwYiO
>>633 ストレスがあるのでは?
639卵の名無しさん:2007/11/19(月) 20:49:54 ID:ETNZecza0
>>637
帰った後多分痛くて辛い
640卵の名無しさん:2007/11/20(火) 04:59:18 ID:e4y4a8hUO
ヘルニアからくる挫骨神経痛に苦しんでます。
ブロック注射の名医知りませんか?
641卵の名無しさん:2007/11/20(火) 08:31:09 ID:zshcYQJ40
>>634
つ 人違い
642卵の名無しさん:2007/11/21(水) 01:57:38 ID:UeIVl5Ns0

現在、国民医療費は31兆円です。。
その内訳は入院医療費 37%、外来医療費 39%、
歯科医療費 8%、調剤医療費 12%、その他 4%となっています。
医師の外来が占める割合は39%で、
この中に全ての科の外来での診療が含まれています。
同様に、歯科医療費が占める割合は8%で、
この中に保険による歯科診療の全てが含まれています。

さて、骨折・脱臼は殆ど扱う機会がない接骨院(柔道整復師)が、
保険適用にできる“打撲・捻挫・挫傷”だけで国民医療費の1%にあたる
3千億円もの医療費を使っています。
このような異常な事態の背景には、
接骨院による医療費の不正取得が存在しているのです。
切迫した医療財政のなか、柔道整復師は不正によって多大な利益を得て、
国民医療費に打撃を与え続けています。
その不正によって取得された医療費は数十兆円にのぼると推定されます。
接骨院は、日本の医療制度を食い潰すシロアリのような存在なのです。

皆さんは、接骨院(柔道整復師)による国家的犯罪を看過されるつもりですか?
643卵の名無しさん:2007/11/21(水) 16:36:33 ID:Zh4NMS/hO
こんにちは。
いくつか質問させてください。
イリザロフ法を受けようと思っているのですが
@手術自体は難しい手術なのでしょうか?
A延長、リハビリ終了後に足をひきずる(失礼ですがビッコをひく)等は起こるのでしょうか?(普通の歩きかたとかわるという意味含み)
B症例少ない病院で受けるのは危険でしょうか?(執刀する医師によっては歩けない足になる等)

病院でカウンセリングは受け医師から説明は受けたのですがいまいち信用できませんでした。
アドバイスしていただきたいです。
よろしくお願いします。
644卵の名無しさん:2007/11/21(水) 22:47:30 ID:m89TkQ3k0
>>643
1.ハイ。少なくとも誰でも手がける手術ではない
2.当然あり得る。でも、骨を伸ばさないといけないほど切実な理由があるんだろ?
 手術受けるつもりなら受け入れてください
3.さぁ?

まさか美容目的じゃないだろうな
645卵の名無しさん:2007/11/22(木) 22:46:21 ID:mVIMQ5si0
先日、右手を握った状態で小指側面を強打しました
小指第一関節を突き指したような感じになり、指を伸ばせなくなってしまいました
しばらくすれば治ると思い、放置していたのですが
2.3週間経ち痛みが引いた今でも、小指の第一関節が伸びません

手をパーにしても小指第一関節だけがふにゃっと曲がったままで
チカラが入らないというか、伸ばすと言う命令が届いて無い感じです
(その部分だけ自分の指じゃないような感覚)

握る方向にはチカラが入るのですが
私の指はどうなってしまったのでしょうか?
保険証が無く、専門医の診察が受けられないので
よろしくお願いします

家庭でできる対処方法などはありますでしょうか
646卵の名無しさん:2007/11/23(金) 00:25:16 ID:PnJt4Er30
>>645
手術適応の予感

土曜日にやってる整形外科を受診するか、
あるいは月曜日にドゾー
夜間休日に慌てて行くほどではない
647卵の名無しさん:2007/11/23(金) 00:25:36 ID:FFJJvJTp0
お尋ねします。
肩の腱板が痛んでいる(切れてはいない)らしく、先生いわく
「勧めはしないけど、あなたが望めば手術をしてもいいよ、のレベルですよ」でした。
痛みは特に生活に大きく困るレベルではないので、思案中です。
そこでクリアにしておきたいことが……・
全身麻酔の手術らしいのですが、今までの人生で全身麻酔の経験が無いのです。
肩の内視鏡?手術の全身麻酔とは、術中・入院中は身体にどのような管を通すことになるのでしょうか?
脊椎からの痛み止め管、チンコの先っぽ管、鼻からなんたら管……そんな状態なのでしょうか?
くわしく教えてください。
お願いいたします。
648卵の名無しさん:2007/11/23(金) 00:27:28 ID:PnJt4Er30
あー病態について書くの忘れた

指を伸ばす腱(スジ)が切れたんだろうね。
いわゆる突き指と共に起こりやすい。
腱が骨に付くところで骨折してることも多い

さて、家庭でなんとか出来ると思いますか?
たかだか指1本のことだから、不自由が残ってもキニシナイのなら
放置でヨロ
649卵の名無しさん:2007/11/23(金) 00:29:51 ID:PnJt4Er30
>>647
> 肩の内視鏡?手術の全身麻酔とは、術中・入院中は身体にどのような管を通すことになるのでしょうか?
脊椎からの痛み止め管‥‥腹部や下肢の手術じゃ無いと入れません
チンコの先っぽ管‥‥短時間で済むと分かっていれば入れないかも。普通は入れる
鼻からなんたら管‥‥麻酔中は入れるかも。通常不要。術後まで入ってることはない
点滴は必須だ。
650卵の名無しさん:2007/11/23(金) 02:05:45 ID:FFJJvJTp0
>>649
早速のご回答、ありがとうございます。
点滴はよしとして、チンコの先っぽも必須ですかああああああ?
いやだ〜、いたそう〜、許してください〜

できればチンコの先っぽだけは避けたかった……
651ひみつの検閲さん:2024/06/26(水) 14:50:01 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-06-06 18:00:20
https://mimizun.com/delete.html
652卵の名無しさん:2007/11/24(土) 09:55:07 ID:itdHbIxDO
来年膝の軟骨移植(モザイク法)をうけます。
負荷のかからない部位から軟骨を取ってくるみたいなのですが穴があいたところはそのままで大丈夫なのでしょうか?
まだここ最近広まってきた手術方法みたいですが考えられるメリット、デメリットはありますか?
653卵の名無しさん:2007/11/25(日) 09:45:13 ID:UE2BZrHIO
>652
軟骨を採取した所には人工骨か病変部と入れ替わるから、穴が開いたままじゃないよ。比較的、デメリットは少ない手術だと思う。

何か最近忙しいね。
産科とか小児科ばかりが話題になるけど、整形外科も確実に勤務医は減ってるな。
外傷とか、みんなやりたくないんだねえ。
654卵の名無しさん:2007/11/25(日) 10:21:06 ID:8NgFB5Pe0
先生方は骨フェチなのでしょうか。レントゲン写真見ながらこの骨カワイイねーと言うのですが。
655卵の名無しさん:2007/11/25(日) 11:30:11 ID:oWxref8X0
例えば腰椎のレントゲンをとったとき、
非常にしっかりした骨でアライメントがきれいだったりするとほれぼれしますね。
カワイイとかそういうのとは違うけど‥‥

逆に、『これどうやって手術しよう?』『これどんな治療したらこうなったんだ?』
ってなレントゲンが1枚あると、同僚同士でなんぼでも語ることができます。
酒の肴にもってこいw
656卵の名無しさん:2007/11/25(日) 13:50:58 ID:zycs0aDzO
>>653
ありがとうございます。


自分の周りの整形外科は町医者も大学病院も繁盛してるように見えますけどね…
今、長生きで小金持ちで関節や骨以外は元気な年寄りが多いからこれからも需要はありそう。
657卵の名無しさん:2007/11/25(日) 14:59:33 ID:pZ3pio8V0
 年寄り増加で個人開業医通院うる患者増えてるから
開業してもウハクリになるからでない?
保存的にやるなら開業医で対応できるし。
手術適応になったら病院へ紹介、で。
658卵の名無しさん:2007/11/25(日) 20:17:09 ID:9aFhJS7e0
オレは患者だけど、自分で自分の手のひらと指の部分のレントゲン写真を
見た時、骨のシルエットがデザインのように美しく見えたので「手の骨って
ほれぼれするようにキレイですね」って思わず言った。

そしたら医者に「切って開けてみるともっとキレイですよ」と言われたのには
引いた。女医さんだったんだけど。
659卵の名無しさん:2007/11/25(日) 21:13:31 ID:dbpnJ7Q80
正中神経麻痺と判断されたのですが
ビタミンB12を飲んでいますが
あまりよくなりません治るまで
何処程度時間がかかりますか?
660卵の名無しさん:2007/11/26(月) 07:58:52 ID:kfwSIDOEO
ビタミンB12は気休めです
それを飲んだからといって治る速さは変わりません
つまり、あとどれ位で治るかはあなたの自然治癒力しだい。
661卵の名無しさん:2007/11/26(月) 09:20:58 ID:U90kQKM60
>>658
関節軟骨は変性が無ければ確かにきれいだ
662卵の名無しさん:2007/11/26(月) 09:21:34 ID:U90kQKM60
>>659
正中神経麻痺というのが、手根管症候群のことなら、
手術した方が予後が良いというのが定説だが
663卵の名無しさん:2007/11/26(月) 12:00:22 ID:rd37YzjmP
地方都市で内科・外科で開業している何でも屋医師です。
怪我の処置とかやってるんで外科も標榜してるんですけど
ここ数年、巻き爪の患者さんが定期的にやってきます。
いつも食い込んでいる部分だけ数mmほど抜爪してたんですけど
再発を繰り返す患者さんをどうするか悩んでいて
こんなページを見つけました。
http://www.vho.jp/
これってどうなんでしょうか?
なんか6時間(午前3時間午後3時間)の技術講習が8万円で
治療を行うためのスターターセット9万円となってるんですが…
664卵の名無しさん:2007/11/26(月) 12:33:20 ID:tfvm76DC0
ごめん、実のところマチワイヤ方式なら1患者だけど自分でやってる
爪に0.5mmとかのドリルで穴をあけて、釣り用の形状記憶ワイヤとセメダイン使えば近いことが出来るので。
VHOのが新しいのかな?
665卵の名無しさん:2007/11/26(月) 22:26:44 ID:w2h8ZaLS0
>>646
>>648
お答えいただいてありがとうございました
アクセス規制で書き込みが出来ず遅れてしまいました

保険証が無く、手術どころか病院にも行けないので様子を見てみます
666卵の名無しさん:2007/11/28(水) 21:54:57 ID:B7QTiyfi0
整形外科医の方にお聞きしたいのですが
画像で腰や首のヘルニアとか骨のづれや隙間が狭かったりしても
交通事故の症状と認定されにくいのでしょうか?
 
667卵の名無しさん:2007/11/29(木) 03:37:38 ID:qOwWzIS/0
整形外科医の方にお聞きしたいのです。
先月親指の爪の下に出来た1センチくらいの腫瘍摘出手術をおこなったのですが、
腫瘍によって延びた皮膚を詰めずに切ったそのまま縫われてしまいました。
医師の話では皮膚は平らになるものだし傷はしわにもならないという事でしたが
実際は腫瘍の傷跡はふくらんでしまっているし、指の関節の皮膚がぶかぶかしてしまいました。
そのくらいの大きさの腫瘍だったら通常皮膚をつめたいしないものなのでしょうか?

668卵の名無しさん:2007/11/29(木) 06:45:14 ID:7h6WvvIOO
肩峰下滑液胞炎が治らず手術をする場合、リスクはあるのでしょうか?
669卵の名無しさん:2007/11/29(木) 09:04:47 ID:zYWt1o4+0
手術と名が付くもの全てリスクはあるわけだが、
具体的に何が心配なの?
670卵の名無しさん:2007/11/29(木) 16:52:50 ID:7h6WvvIOO
>>669
そうですよね。すみません。
これは自分のことではなく、ある野球選手の話なんです・・・。
リハビリというか治療を3ヵ月以上続けても治らないのなら手術しかないのでしょうか?
・投手ではない
・利き肩ではない 
この点から考えると手術する方が良いんじゃないかと自分は思うのですが。
なかなか当の選手は手術に踏み切れないようなので躊躇する何かがあるのかと。
専門の方に聞いてみたくなりました。ちなみに手術するなら久恒病院の可能性が高いです。
(久恒病院のHPも一応見て野球肩について少し勉強しました。)
671卵の名無しさん:2007/11/29(木) 18:11:26 ID:zYWt1o4+0
>>670
自分のことでないなら余計な詮索はしない
672卵の名無しさん:2007/11/29(木) 22:31:10 ID:NYEbp+DaO
初心者です。
あげさせて頂きます。
術式で、THAとTHRは何が違うのですか?THAは、人工骨頭は使わないのですか? また、ハイブリッドとはなんですか?
673卵の名無しさん:2007/11/29(木) 22:54:00 ID:66FrnfTB0
>>672
> 初心者です。

チョwww 釣られないぞー
整形外科初心者なら、先輩の先生に聞いて下さい
2ch初心者なら、あげるとか言わないでください
674卵の名無しさん:2007/11/29(木) 23:10:05 ID:N1hdUjKbO
>>669
メスで切る。
人為的肉離れ
675卵の名無しさん:2007/11/30(金) 14:21:05 ID:jVSkWEi+O
>>670
あなた整体師?
3ヶ月の治療で治癒しないからといって手術しかないと思いますか?
3ヶ月間、なぜ良くならないかを真剣に悩みましたか?
もしかしたら、見立てが間違ってるのかもしれませんよ。
回復させられないからといって、残るは手術しかないと考えるのは早いと思いますよ。
676卵の名無しさん:2007/11/30(金) 17:48:47 ID:Tw0S5Op80
>>670
> ・投手ではない
> ・利き肩ではない 
> この点から考えると手術する方が良いんじゃないかと自分は思うのですが。

投球する肩であれば手術すべきじゃないって
考えてるのが何とも‥‥
677卵の名無しさん:2007/11/30(金) 20:56:36 ID:Cn0/HISM0
そもそも本当に肩峰下滑液胞の炎症なのか?
もし、病院での診断名を鵜呑みにしているのなら危険
案外いい加減なものが多いですよ。
その部分には棘上筋やら三角筋やらもあるよ。
678卵の名無しさん:2007/12/02(日) 23:24:21 ID:jfvBTvqk0
医療関係者です。
同じ病院に勤める整形外科の先生のことを好きになってしまいました。
お昼ご飯を食べる暇もなく外来や手術をこなしとても忙しいのに、
自分の仕事に誇りを持って明るくやっている様が
キラキラしていて、いいなあと思うのです。
多くは望んでいません。
通りすがりの姿をさりげなく見つめたり
挨拶をするくらいでいいのですが、
こんな人間が職場にいると迷惑でしょうか。

スレ違いだったらすみません。
679卵の名無しさん:2007/12/03(月) 00:06:05 ID:lfk3Rd+p0
>>678
チラシの裏へ
680卵の名無しさん:2007/12/03(月) 01:03:23 ID:RUxv3KwuO
整形外科医は皆、徒手検査できますか?
681卵の名無しさん:2007/12/03(月) 14:21:46 ID:YZ3etCyl0
盗みの容疑で37歳医師逮捕
ICカード盗む
 
富山北署は2日、富山市鵯島(ひよどりじま)、医師橋口津容疑者(37)を盗みの疑いで逮捕した。
調べによると、橋口容疑者は同日午前10時ごろ、富山市豊田本町のパチンコ店で、富山市内の男性(25)がスロット台を離れたすきに、男性がメダル貸出機に差し込んでいた、メダルや景品交換に使うICカード(景品交換価格8000円)を盗んだ疑い。
席に戻った男性が店員に問い合わせたところ、店の防犯カメラに橋口容疑者の犯行の様子が映っていたことから店員が同署に通報した。
橋口容疑者は、富山市内の民間病院に勤務しており、容疑を認めているという。

(2007年12月2日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news002.htm
682卵の名無しさん:2007/12/05(水) 08:04:37 ID:QzZ6QSitO
で結局、手術勧めたのかな?
683卵の名無しさん:2007/12/05(水) 11:02:45 ID:pMZs8nA00
整形外科医になって早いもので18年が過ぎました。
女性にとって恥ずかしい診察といえば内科や婦人科が着目されますが、
私は、資格を得てから整形外科の道に進み、周囲には漏らせないのですが、
いやらしい心がなかなか払拭できずに今でも診察にあたっています。

病院の場所もあって、高校生の部活動での怪我等の診察がひじょうに多いです。
とはいえ、80%はお年寄りが多いのですが。

高校生の診断では、足首手首が圧倒的に多いです。
最近は制服のスカート丈が短いので、パンツはあたりまえのように拝見します。
乳房まで拝見できるのは、肩や腕、鎖骨のトラブルが多いですね。
腕の場合は、ブラジャーはずしなさいともいいずらいのですが、
肩や鎖骨の場合は、無条件にブラをはいで乳首を見せてもらうことを
楽しみにしています。

よく医者であると、パンツくらいでは反応しなくなると言うのですが、
私は今でもしっかり反応します。反応しないというのはうそだと思います。

あと最も嬉しいのは、最近増えたOLの坐骨神経痛や冷えによる痛みですね。
これも、ほんとうはパンツ着衣のままでいいのですが、
カーテンを閉めて、パンツをとってもらって、必ず拝ませてもらうように
しています。足を持ってひねったり開いたりしつつ、さわることはできなくとも
入口が開くようにして眺めることをいつもしています。
684卵の名無しさん:2007/12/05(水) 12:22:31 ID:UY2nMK0S0
>>683
素人乙
685卵の名無しさん:2007/12/05(水) 22:17:39 ID:Y4B3ZCUgO
素人おっつWWW
整形外科医に対する幸せな妄想があってギガントウラヤマシスW
686卵の名無しさん:2007/12/08(土) 15:43:11 ID:tWjoyaitO
683は人格としては最低だが、整形外科医としては玄人では?
仮に膝が痛いと患者は訴えても、ペルテスだったなんてことなかったかい?
だから、単に足首とか膝とかの痛みしか訴えてこなくても、パンツを脱がせて股関節を診る意味はある
素人という方も素人っぽいなぁ
687卵の名無しさん:2007/12/08(土) 20:18:03 ID:rIp42ot/O
腰椎椎間板ヘルニアの手術時、患者はベット上で四つん這い状態になるの?その状態になるまで執刀医は見てるの?私、手術したけど、主治医《執刀医》からは何も聞いてなくて今思うと恥ずかしい(泣)手術だからそれどころじゃないけど(苦笑)
688卵の名無しさん:2007/12/08(土) 21:17:13 ID:A/bKZTeh0
肩を脱臼してその日のうちにMRIをとってもらい、外旋位固定法なるものをやることになったのです、
固定するための器具がないため後日きてくださいと、ここまではよかったのですが
今日、その器具を収めている業者さんから、とりつけの日にお金をもってきてくださいと
電話が掛かってきて、保険が適応されるのか聞いたところ、その日には無理だけど市役所?に書類を
提出すればいけるという話でした、なんかうさんくさいのですがこのようなことはあるのでしょうか?
689卵の名無しさん:2007/12/08(土) 22:56:05 ID:snvmuXiLO
>>688
あります。
あとから7割帰ってきます。
詳しくは健康保険証を管轄している所に聞きましょう。
「療養費申請」でググると出てくるかも。
690卵の名無しさん:2007/12/08(土) 23:13:22 ID:BuZPFffX0
>>687
ご指摘の通り四つんばい。うつぶせで手術するくらいは説明受けたでしょ?

見てるどころか、主治医が指揮しないと手術の体位は取れませんよ。
麻酔かかった状態の患者を動かすのを人任せにするなどということは
主治医の態度としては×です。

>>688
病院の支払いは最初から7割引いて3割だけ請求されますが、
コルセットなどの装具の業者への支払いは、
とりあえず全額支払って、あとで保険組合(サラリーマン)、市町村(国保の人)
に請求して7割分を変換してもらうのが『正しい』取り扱いです。
患者の便宜を図るために、7割分を業者が代わりに市町村などに
請求できるようにしているところもありますが。
691卵の名無しさん:2007/12/08(土) 23:39:09 ID:A/bKZTeh0
>>690,689
私の勘違いみたいですね、回答ありがとうございました
692卵の名無しさん:2007/12/09(日) 01:20:24 ID:DeGgJaAn0
>>691
勘違いで『胡散臭い』とか決めつけんで欲しいな
例えそう思っていたとしても、医療関係者に質問するスレで
そんなこと書かれたら答える気なくすわ
693卵の名無しさん:2007/12/09(日) 05:50:10 ID:p+tu2P6Z0
 【一番気になること】
捻挫?脱臼?(左腕を真っ直ぐ伸ばしたり、自分の胸に手を当てられなくなった。)
 【症状の経緯
自転車のブレーキが効かず、倒して無理やりとめたら、左肘を強打
病院でギブスしてもらったが、この1週間だんだん痛みがひどくなってく。
だから、また病院行ったら、
医者:「日本にはいつ帰るの?」
俺 :「2週間後に帰る予定です。」
医者:「よくわからないから(こんな感じのこと言ってた)、日本に帰ってまた病院行ってきなさい」
よくわからないって。。おま。。。

早めに治療しないと障害が残ります。
(家庭の医学)
/(^o^)\

腕が動かなくなったとか初めてだからよくわかりません。どうすればいいんでしょう?(´・ω・`)
694卵の名無しさん:2007/12/09(日) 10:37:23 ID:DeGgJaAn0
>>693
> 早めに治療しないと障害が残ります。
> (家庭の医学)

診断名もわからんのにどのページを見たんだ?

> 腕が動かなくなったとか初めてだからよくわかりません。どうすればいいんでしょう?(´・ω・`)

早急に帰国w
695卵の名無しさん:2007/12/09(日) 12:27:23 ID:4ze8HJCd0
>>692
気分をわるくさせてしまって、すいません
医者からそんな説明を受けていなかったので慎重になっただけです
お医者さんの口から説明してもらったら問題なかったのですが、なにぶんお金にかかわることなので
696卵の名無しさん:2007/12/09(日) 18:25:17 ID:p+tu2P6Z0
>>694
一応、捻挫、脱臼のとこみたんだが
697卵の名無しさん:2007/12/10(月) 13:51:49 ID:qopMIrODO
お返事ありがとうございました。…ヘルニア手術はやはり四つん這いでしたか(泣) 手術格好まで、説明ありませんでした。 尿道カテーテルも執刀医がつけるのかな。 病気だから仕方ないけど恥ずかしい。
私は女性だからか、手術室で全裸になる時、男性の方はいらっしゃいませんでした。
698卵の名無しさん:2007/12/10(月) 17:44:59 ID:laGParci0
>>696は帰国の途についたのかな?

>>697
『うつぶせで手術する』ことくらいは聞いたでしょ?
カテーテルは看護師の仕事
裸を晒すことについては、意識ある間は気を使いますよ
麻酔導入された後は‥‥
699卵の名無しさん:2007/12/10(月) 20:50:09 ID:LulX2b850
今日の午後来た患者さんに高校生の子がいました。
体育の先生(男性)と来院しました。体育の授業で、肩を脱臼していました。
脱臼はすぐに治せるのですが、しばらく肩をおちつけても脱臼は癖になります。
すでに癖になっている子でした。肩に触れるとわかります。
まあ、その治療をするのは良いのですが、上半身裸になってもらう際に
男性の先生も同席しようとしていました。

これは、楽しみは譲れないと思い、
先生は席をはずしてもらいました。
おそらく高校の先生にすれば、またとないチャンスであったとも思いますが、
そこは。そこは。

今日も、高校生のおっぱいを、時間もロングで見ました。
おばちゃんおじちゃん相手が多いので、午後からの若い患者さんが多い時間は
少々期待してしまいます。
しかし、乳首は診察モノAVではピンクなのですが、
現実の高校生は、薄茶や濃い茶が多いですね。
まぁ、それがなかなかリアルなのかもね。
今日は、この板に書き始めたこともあり、少々Hな気分で診察してしまい、
勃ってしまいました。それと、少しだけおっぱいに触ることもチャレンジしました。
あったかかったです。

これからの3部診療は、
もっと増えるかな?
日曜休診なので、月曜は意外と混みますね。
700卵の名無しさん:2007/12/10(月) 21:18:45 ID:UwEpKAys0
700取りつつ、通報しました。
701卵の名無しさん:2007/12/10(月) 23:28:35 ID:qX3Ls9mj0
1.女性の患者の時にはナースが同席するからありえない
2.そもそもその疾患ではわざわざ脱がさない(脱がしたら1.によりナースが怪しむ)
3.整外・救急ならそんなもの見飽きている…
702卵の名無しさん:2007/12/10(月) 23:30:46 ID:qX3Ls9mj0
1.補足→整復の時は痛みで体を動かさないように誰かつくから
703卵の名無しさん:2007/12/10(月) 23:57:16 ID:jzKo+QeDO
なんで?肩関節脱臼の整復って痛いの?
もしかして、いまだにゼロポジションまで無理矢理もっていってんの?
あなた、素人だね
さては、整形外科医じゃなくて形整外科医だな
704卵の名無しさん:2007/12/11(火) 00:10:34 ID:ZGTdtZKC0
反復性脱臼だったら、服脱がせようとしてるうちに戻っちゃったりしてなw
705卵の名無しさん:2007/12/11(火) 00:13:01 ID:VbKTcceOO
そして、脱臼では脱がさないという考えも素人ちっく。
脱臼と思い込んでて上腕骨の骨折だったらどうする?他にも損傷があるかもしれない
皮下出血みないの?服の上からの触診で十分?レントゲンで脱臼を確認しただけで大丈夫?
オッパイを見ようとする試みは医者失格だけど、詳細に観察しようとしてるのは玄人でしょう
706卵の名無しさん:2007/12/11(火) 00:42:25 ID:ZGTdtZKC0
ベテラン茄子が『肩の脱臼の患者が来ます』って言うもんだから
信じ込んで整復操作を一通りした後に
レントゲン撮ったら鎖骨骨折だった若き日の思い出‥‥
707卵の名無しさん:2007/12/11(火) 09:55:23 ID:OfWbmq8T0
脳脊髄液が増えて脳の中心にある脳室が拡大し歩行障害
、尿失禁、痴呆症状を呈し、たまった脳脊髄液を手術で腹腔に導く
ことにより劇的に症状が改善する正常圧水頭症という病気は比較的知られて
います。反対に脳脊髄液が減少することにより様々な症状を呈する
脳脊髄液減少症(低髄液圧症候群)は殆ど知られていません。
この病気が初めて報告されたのは1938年のことですが長いあいだ
注目されずにいました。いまから15年くらい前に脳MRIで診断できるように
なってから症例の報告が多くなりました。しかしながらきわめて稀な病気と
認識されています。現在知られているのは特発性低髄液圧症候群といって
明らかな原因なしに立っているか座っていると激しい頭痛がして横になると
改善し、腰椎穿刺で髄液圧を測定すると正常より低く、造影脳MRIを行うと
脳を包んでいる硬膜が肥厚していることが特徴です。これまでの報告は
比較的急性期(発症して1ヶ月以内)が多いのですが慢性期の脳髄液減少症
ははるかに多く、上に述べた3つの特徴がそろわないことが多いので
見逃されている患者さんの数は膨大です。交通事故の後遺症ことに
鞭打ち後遺症で苦しんでいる患者さんは数十万人に上ると推定されますが
脳脊髄液減少症が多くふくまれていることがわかってきました。
約7割の患者さんは適切な治療で症状が改善し仕事や日常生活が何とか
できるように回復しています。また慢性疲労症候群や線維筋痛症といった
難治性の病気と関連があることもわかってきました。しかしこの疾患はまだ
解明されていない部分が多く今後の研究により病態解明や治療法が
進歩すると思われます。以下これまでにわかっていることを述べます。
708卵の名無しさん:2007/12/11(火) 11:06:42 ID:JcD9IFuAO
小鼻縮小の局所麻酔はどのくらい痛いですか?怖いです…
709卵の名無しさん:2007/12/11(火) 12:43:40 ID:lCXvW42w0
>>707
コピペ乙
だがそんな長文誰も読まない

>>708
スレ違い
痛いのを心配するくらいなら美容整形など止めろ
710卵の名無しさん:2007/12/11(火) 12:48:01 ID:mXNL67Qt0
寝転んだ状態で足を曲げて伸ばしていくと膝周辺凄い痛いです。
早く伸ばすとそこまで痛くないんですが、ゆっくり伸ばしていくと凄く…
4ヶ月この状態が続いています。なぜなんでしょうか?
711卵の名無しさん:2007/12/11(火) 12:50:51 ID:HQ0nvkQ50
この解体業者使ったことあるヤシいる?
俺の家今度解体することにしたのだが、安いとこ知らないかい?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m46805198
712卵の名無しさん:2007/12/11(火) 15:08:21 ID:/5ZOKpyd0
左手の小指の内側にできた傷をZ字形成してもらったのですが、
絆創膏を張り替えても大丈夫ですか?

手術2日後に見てもらって来週抜糸するとのことなのですが、
その間を、この絆創膏で過ごすのが無理っぽいので、問題ないのであれば換えようかと思うんですけど…

取り替えるとき消毒とかもしたほうがいいのですか?

よろしくお願いします。
713卵の名無しさん:2007/12/11(火) 15:54:36 ID:MmGhIrU7P
>>712
血とか膿とか出てなけりゃ何も問題ないよ
適当なバンドエイドでもカットバンでも貼っとけ
消毒はいらん
714卵の名無しさん:2007/12/11(火) 16:01:45 ID:/5ZOKpyd0
>>713
返答ありがとうございました
では、早速適当な絆創膏を買ってきます。
715卵の名無しさん:2007/12/12(水) 09:58:15 ID:zNYSrlqwO
>>671
>>675
>>676
遅くなりましたがレスありがとうございました。
右肩肩峰下滑液胞炎の某選手はアメリカに行きました。
向こうで検査してそのまま手術することになりそうな感じです。
716卵の名無しさん:2007/12/12(水) 10:16:16 ID:O5NsgKwM0
なんで整形外科医はアホが多いいのですかぁ?
717卵の名無しさん:2007/12/12(水) 12:26:56 ID:3WKS1O/eO
小学校5年生の頃に、おでこにたんこぶが出来て、ほっとけば治ると思いずっと放置していたのですが
一向に治らずそのまま放置して、20歳を過ぎた今も結局治っていません。
これは手術以外綺麗に取る方法はないのでしょうか…?
手術は跡が残りそうなので、出来れば跡が残らない方法で治したいのですが…
718卵の名無しさん:2007/12/12(水) 13:15:40 ID:pN7Bnt/M0
>>716
>>715-717のようなヤシらのレベルに合わせる必要があるから
719卵の名無しさん:2007/12/12(水) 17:14:12 ID:xTHv5FqVP
>>717
手術以外に方法はありません。
整形外科ではなく形成外科に相談してください。
きっと傷の残りにくいものすごく細い糸を使ってくれます。
では。
720卵の名無しさん:2007/12/13(木) 05:57:08 ID:inUR5eM3O
よろしくお願いします。
ひこつを折ってネジどめ?の手術をして入院し明日退院します。術後12日で腫れも痛みもかなり引きました。足の指も動かせます。
でも数日前からときどき足の甲がビリビリッと痛くなります。出されたボルタレンを飲んでも治まりません。寝れない程じゃないですがけっこう痛いので退院が心配です。お医者様には心配ないと言われてます。
こういう症状はよくあるんでしょうか?もっと主張して対処してもらう方がいいんでしょうか?
721卵の名無しさん:2007/12/13(木) 09:47:55 ID:yDW8R03U0
>>720
対応が必要な程度の痛みかどうかは分かりませんが、
まだ入院されているのですから主治医or担当看護師に直接言いましょうね
722卵の名無しさん:2007/12/13(木) 12:23:02 ID:1SFTbT2BO
左のトウコツを骨折しました。
起きても寝てもなんか痛いのですが、
どんな体制を取ったら楽になりますか?
本当にしんどくて、泣けてきます

723卵の名無しさん:2007/12/13(木) 12:31:14 ID:yDW8R03U0
>>722
ギプス固定でもしてもらったのか?
ギプス巻いた手が痛くてたまらなかったらどうするか、
処置した病院で説明を受けているはずだがな

聞いていないと言うのなら、今すぐに問い合わせな
724卵の名無しさん:2007/12/13(木) 12:50:11 ID:1SFTbT2BO
ギブスしてもらいました
でも、動く度に骨に響く痛みが走ります。。
かかりつけの病院は今日休みだし。。。
消えてなくなりたいほど痛いよう・・・
725卵の名無しさん:2007/12/13(木) 13:21:21 ID:yDW8R03U0
>>724
やばいことになっても困るのでマジレスしておこう
じっとしていてもずっと酷い痛みがある
指が動かせないほど痛む
指の色が青や紫といった感じに変わっている
指先の感覚が変だ
というのなら、すぐに診てもらえる病院を探してください

動かしたときだけちょっと痛い、指の動きは普通と言うのなら、
明日にでもギプスしたところを受診してね
726卵の名無しさん:2007/12/13(木) 14:38:39 ID:1SFTbT2BO
そこまでひどくはないので、今日は痛み止で我慢して、
明日、先生に泣き付いてみます><

ありがとうございました。
727卵の名無しさん:2007/12/13(木) 19:46:26 ID:M0Wykwna0
なんで、近くに整形外科があるのに開業するのか分かりません。
もう整形外科は飽和してると思います。
小児科医でも開いてください。
728受験生:2007/12/13(木) 20:46:36 ID:NZ4WTkYK0
勤務医の整形外科医はもうかりますか?やっぱり開業整形外科の方が
もうかるのかな?まさか歯科医みたいに飽和状態じゃないよね?
まだまだ需要が高い科よね?
729卵の名無しさん:2007/12/13(木) 21:43:53 ID:WMEEJG1DO
昔ほど儲かりません。なにせ、収入の核はお年寄りなんですが、最近のお年寄りは3割負担が多くて、昔の負担無しの時代と比べて来院をためらう傾向にあるようですので、最近の収入は激減。
それに、最近の患者は賢くなってきていて、1回2回受診して重大な疾患が無いと分かると、整体やら鍼灸やら接骨院やらに行ってるようです。儲けはそっちに流れているようですよ。
だからってそれらを真似するなんて恥ずかしいし
もはや整形外科医はもうからないですよ
730卵の名無しさん:2007/12/14(金) 00:20:27 ID:f4iuenb/0
開業はあかんのちゃう?
勤務医はたりんとおもうけど。
731卵の名無しさん:2007/12/14(金) 00:57:06 ID:fKu/5abd0
本日、日テレ「リアルタイム」で脳脊髄液減少症、関連が放映されます。

時間は、夕方5時から7時の間。6時前後に放映予定。

前原海斗君、関連です


よろしくなぁアホの整形外科医ども
少しは見て勉強しろよ
732卵の名無しさん:2007/12/14(金) 01:08:36 ID:f4iuenb/0
原因としては諸説紛々のところやね。

733卵の名無しさん:2007/12/14(金) 14:00:25 ID:5m3vca+lO
脳脊髄液が減少している人に補充療法をして必ず主訴がなくなりますか?
テレピが入ってて術後の感想を聞かれたら、たいていお世辞でよくなったと言いますよ
そのへんも十分考慮しないと
まあ、なんでもかんでもヘルニアで片付ける一般的な同朋にとっては参考になりますかね
734卵の名無しさん:2007/12/14(金) 18:13:35 ID:H2Cdb7Pe0
補充療法?
テレピ?
同朋?
735卵の名無しさん:2007/12/14(金) 22:38:59 ID:vXT0PwBsO
質問させてください。 
手術したあとに透明なシートを貼られて退院したんですが、
だんだんシートから水が出てきました。 
これは気にしなくてもいいんでしょうか? 
11日に抜釘手術して、13日に退院してきました。 
予備のシートは2枚くらいあります。 
次の診察は3〜4日後です。
736卵の名無しさん:2007/12/15(土) 19:34:10 ID:Q8ObNXvUO
ギブスを包帯でとめているのですが、
ちょっとキツイみたいで、うっ血して痺れてきました。。
緩くしていいものでしょうか?
今日、病院では絶対固定!と強く言われてしまいました…

正直苦しいです・・・


737卵の名無しさん:2007/12/15(土) 22:20:09 ID:onvauH3P0
病院変えた方がいいな
738卵の名無しさん:2007/12/16(日) 01:17:01 ID:QOD+C58fO
交通事故で怪我をして鞭打ちと腰痛がひどいので近くの個人の整形外科に通っていても治らないので診察の時に
もう一度検査してくれと言ったらうちはMRIが無いから近くの指定の総合病院に行って検査して来てと言われたのですが、そこは地元でも評判が悪いので違う総合病院に行って検査してきますと言ってその日は帰りました。
後日検査を受けて検査の結果が腰椎ヘルニアと診断され診断書を書いてもらいレントゲンとMRIを借りて最初の病院に持っていったら私が見るにレントゲンとMRIに異常がないと言われ
うちが指定した病院で検査してないから後遺障害の診断書も書けないと言われました。
基本的には指定した所以外の結果は書けないものなのでしょうか?また医師の見方によってはヘルニアでも異常なしになるのでしょうか?
739卵の名無しさん:2007/12/16(日) 02:21:19 ID:h3Ds8oqVO
開業医で、筋力を付けるため?にフィットネスクラブにある機械にただ乗っかっています。誰に聞いても、あれは、ぶるぶる、という名称だそうです。保険もきいています。んなん、ぶるぶる一回とかで請求するのかなぁ?正式な名前教えて!
740卵の名無しさん:2007/12/16(日) 08:39:53 ID:1P8VVpI/O
ぶるぶるはサービスでしょう
741卵の名無しさん:2007/12/16(日) 08:56:39 ID:1P8VVpI/O
ヘルニアの診断なんて医者の気分により変わるもの
ヘルニアと診断して医者の都合がよくなるならヘルニア。悪くなるなら異常なし。
そのケースは、提携病院にMRIを依頼するとマージンが入るのでしょうね
だから、是が非でもそこに送りたいのでしょうが、他で撮られてマージンが入って来ないから、異常なし
それね、提携病院で検査をうけてたら椎間板ヘルニアといわれてますよ
いわゆる意地悪
742卵の名無しさん:2007/12/16(日) 09:11:14 ID:DFFt7yLgO
736でしたが、
朝起きたら包帯とギブス外してましたwwww
これじゃあまともに治りません。私\(^o^)/オワタ


743卵の名無しさん:2007/12/16(日) 17:25:31 ID:QOD+C58fO
>>741
なるほどレスありがとうございます。その後に病院を選ぶのは患者の自由だろと言ったら、私は首しか見ていないし腰の治療はしていないとわけの解らない事を言われました。
実際には腰の診断もしているし首と腰に電気治療を継続的に続けていました。カルテを見たらでっかい字で首以外の治療はしない事を本人に同意済みとか説明されて無い事が書いてありましたがこれって同意したことになるのでしょうか?
744卵の名無しさん:2007/12/16(日) 18:13:42 ID:1P8VVpI/O
説明されていないのなら同意はできませんよね
745卵の名無しさん:2007/12/17(月) 09:37:08 ID:7iCaIqr+0
>>743
なんか知らんが、争う前に病院変えた方が身のための気がするよ
746卵の名無しさん:2007/12/17(月) 13:18:18 ID:t1SKiG+cO
そうね。病院変えれば済むことだけれど、きっと、その誠意がない態度が気に入らないんでしょうね
だったら、病院に治療費を支払ってる保険会社に問合せてみると面白いかも
ドクターが腰は診てないといいはってても、腰部の治療をしてると申請していたら、過剰請求で非難されますよ
747卵の名無しさん:2007/12/17(月) 13:41:10 ID:wc7SIeg3O
>>744-746
ありがとうございます。対応が気に入らないのでそこに腹が立っています
748747:2007/12/17(月) 14:52:36 ID:wc7SIeg3O
先程カルテを貰いにいって最新カルテのコピーと以前もらったカルテで書いてある内容が違う場合ってなにかできますか?
749卵の名無しさん:2007/12/17(月) 17:34:16 ID:S+YG7B1U0
ちょっと質問なんだけど
膝の皿が本来の60%しか無かったり、2時間立ってるだけで
足の甲の骨が軋んだりするんだけど、これって治せるのかな・・・
肩や首など、他の関節も何か変なんだよね・・・
750卵の名無しさん:2007/12/17(月) 18:22:06 ID:7iCaIqr+0
>>748
なんかどこまでがホントかわかんなくなってきたわ
君の件からは降りる
最後に一つ言いたいこと、今の病院とあれこれやるのは自由だし止めはしないけど、
一度新しいところ(君に対して先入観を持たないところ)で診察受けようね

>>749
>膝の皿が本来の60%しか無かったり

こう思った理由をkwsk
751卵の名無しさん:2007/12/17(月) 18:25:46 ID:S+YG7B1U0
>>750
10年くらい前に膝に水が溜まる事があって
診察受けて、レントゲン取ったときに言われたのよ
752卵の名無しさん:2007/12/17(月) 18:55:31 ID:7iCaIqr+0
>>751
10年前かよ
最新のレントゲンうp汁
753卵の名無しさん:2007/12/18(火) 23:02:52 ID:KNvdDNLTO
>>487
そんなことより、損保会社に、腰の治療はしてもらってないと伝えた方がおもしろいのに
腰に電気あててたということは、腰部で何かの診断をだしてるから
その診断を基に治療代の請求を損保会社にするわけで
そうなると、あなたに言ったことと保険会社に言ったことが食い違うわけだ
損保会社は治療費を安く済ましたいから、安くなる言い分をとる
腰に電気を当てられたかもしれないけど、その医者がやってないというのなら、腰の電気は首の治療のためだったのよ。首の治療は認めたでしょ
ね、インタレスティングだとおもいません?
754卵の名無しさん:2007/12/19(水) 08:01:49 ID:9pyPUNw1O
ようするに、その病院は損保会社から治療費の返還をせまられる
755卵の名無しさん:2007/12/19(水) 12:29:53 ID:9pyPUNw1O
>>748
失礼。間違えました
>>753>>748宛でした
どうでしょう。面白くないですか?
756卵の名無しさん:2007/12/21(金) 03:28:32 ID:L5y6bFI7O
こんばんは、夜分にすみません。
久々に痛みで目が醒めてしまいました…教えて下さい。

膝の関節を少しだけ曲げた状態でそのまま外側に倒すと、
タイミングが悪いと膝がぐきっとなって激痛が走る時があります。
膝を伸ばし切るまでは絶対治らないのですが、ガコッと言って元に戻る感じです。
寝がえり時にうっかりなる事がほとんどです。
普段はスポーツなど特に問題なくしていますし、治ると全く痛くないのですが…
これは一体何なのでしょうか。またどんな治療をすれば治りますか。
宜しくお願いします。

757卵の名無しさん:2007/12/21(金) 07:23:08 ID:VkrKJg7FP
>>756
半月板損傷とか関節ねずみとか
手術しかないと思うけど…まずは検査してください
758卵の名無しさん:2007/12/21(金) 16:08:47 ID:XJW4coWv0
>>756膝蓋骨の亜脱臼を起こしているのではないでしょうか? お大事に
759卵の名無しさん:2007/12/21(金) 19:24:21 ID:+6NchZpu0
何もした覚えはないのですが左手の甲に少し痛みがあります
左手の甲の血管が何もなっていない右手と比べて腫れているようです
これはどういう病気・怪我にあたるのでしょうか?
760卵の名無しさん:2007/12/21(金) 20:06:55 ID:stMO39Of0
>>550 もう手術したかな?
確かに30年持つ人はいるけど、再手術の人もいる
他の病院が使わないのはあの病院が作らせてるからだよ
前沢式人工股関節って言うんだけど、それを作った先生の意志をあの病院が
受け継いでるって感じかね(でも地味〜にちょっとずつモデルチェンジしてる、笑)
HPあるから見てみ!手術しなくても院長の診察は丁寧だぞ〜
ではよいクリスマスを〜
761卵の名無しさん:2007/12/22(土) 00:19:12 ID:dMDNYb/CO
>>757さん
>>758さん
ありがとうございます。
関節ねずみと言う名前は初めて聞きました。
遊離体が間に挟まるなんて聞いただけで痛そうです…
亜脱臼も、そういえば肩の関節が外れた人が
無理に入れるイメージにも似ています。

部活で受け身をした時に初めてなり、それ以来
非常に気をつけていますが年に1、2回はやってしまい、
のたうち回れない程痛いので冷や汗です…
今夜もまたやってしまったらどうようとビクビクしています。
病院行っても再現されたりしないですよね、
実際されたら泣いてしまいます…
怖いけど踏ん切り付いたら行ってみます、
ありがとうございました。

762卵の名無しさん:2007/12/23(日) 18:51:21 ID:SVV2GzLx0
レントゲン検査後にヘルニアの疑いがあると言われ、仙骨ブロック注射を
21日に受けました。お風呂入っても大丈夫でしょうか?(髄膜炎等の感染症が心配で)
絆創膏もはずしてOK?
医師からは何の説明もありませんでした。
763卵の名無しさん:2007/12/23(日) 21:37:59 ID:A18A0jHu0
OK
764卵の名無しさん:2007/12/23(日) 21:39:09 ID:A18A0jHu0
765卵の名無しさん:2007/12/25(火) 13:14:37 ID:BHgDBl7m0
外反母趾ではどの病院が良いですか。
766卵の名無しさん:2007/12/25(火) 20:56:55 ID:DAq9itsgO
人工軟骨ってゆうのは一生使えるものではないんですか?例えば10年だけ人工軟骨が使えたとして、
その後はまた新しく人工軟骨を入れるってゆうのは可能ですか?
壊死した軟骨の変わりに使うのが人工軟骨ですよね?使える年数や体を動かせる年数は限られてますか?
767卵の名無しさん:2007/12/25(火) 21:53:42 ID:OXERmguq0
膝の曲げるところの横を触ると痛いです。
靭帯か半月板が何かなってるのでしょうか?
768卵の名無しさん:2007/12/25(火) 22:49:49 ID:5NDXYfTeO
>>767ですが両足ともです。どちらかと 言えば右膝の方が痛みがやや強いです。
ちなみに左膝がオスグット病で安静にしてますが最近、痛みがなくなったので湿布・サポーターをしてませんがそれが原因でしょうか?
769卵の名無しさん:2007/12/26(水) 00:11:22 ID:QysHJyNz0
>>766
人工軟骨ってのは実用になってない気がするが‥‥
人工関節の誤りか?
それとも俺の知識不足か?
770卵の名無しさん:2007/12/26(水) 15:43:32 ID:J2dD+LOgO
100mくらい走るとすぐに右ひざが痛くなって走れなくなるんですが
どうしたらいいですかね?
数年ぶりに走ったのが原因です
もう数ヶ月経ちますが長く走れる状態に戻りません。25歳男177cm58kgです
771卵の名無しさん:2007/12/26(水) 17:11:35 ID:0TRQzgV6O
質問です。
上腕骨開放骨折して、骨は整復しないまま(骨折部は曲がったまま)ギブスで固定。
一週間の様子見後、手術で髄内に棒を入れて固定しました。

これは、正しい治療ですか?
772卵の名無しさん:2007/12/26(水) 18:23:06 ID:LNOcmRKR0
>>771
開放骨折にいきなり髄内釘などの金属入れる固定をすると、
感染起こす原因になるからね。

ギプスor牽引or創外固定といった、局所に異物を入れない
方法で傷(開放創)が落ち着くのを待って、
それからおもむろに手術をするのが常道
773卵の名無しさん:2007/12/26(水) 18:51:55 ID:9tW490HwO
骨盤の片側を骨折した場合、再び元どおりに治って通常の生活を送ることは可能?場所による?
774卵の名無しさん:2007/12/26(水) 18:56:15 ID:LNOcmRKR0
場所と折れかたによる
775卵の名無しさん:2007/12/26(水) 19:12:13 ID:0TRQzgV6O
771です。
>772さんありがとうございます。

術後3ヶ月以上経ったんですが、仮骨ができず、再手術を勧められました。

色々な方法を聞かされましたが、プレートで固定するのが一番骨が出来安いけど、プレートを外す時に神経が傷ついて障害が残る可能性があると聞きました。

病院の腕に左右される所ってあるんですかね?

今行ってる病院が、評判悪い所なんで、病院変えようか迷ってます。
776卵の名無しさん:2007/12/26(水) 19:30:55 ID:k6Hu+eg+0
>>775
>プレートで固定するのが一番骨が出来安いけど

一般的にはコレには異論があると思うよ。
骨膜その他に侵襲を与えない、創外固定や髄内釘の方が骨が出来やすいとされている。

...ただし、同様に整復、固定したらの話で、まともに整復されていなかったり、固定が
いい加減な創外固定や髄内釘よりは、多少の侵襲ならば、しっかり整復、固定されたプレート
の方が良いのも確か。
777卵の名無しさん:2007/12/26(水) 21:34:47 ID:9tW490HwO
>>774
片側だけだけど、場所によっては片方の足だけ動かなくなる?
人工の間接を入れたりすれば数年だけは動けたりするのかな
778卵の名無しさん:2007/12/26(水) 22:12:15 ID:QysHJyNz0
>>775
> 今行ってる病院が、評判悪い所なんで、病院変えようか迷ってます。

結局はそこかい!
開放骨折の治療はいろいろと難しいんだよ
779卵の名無しさん:2007/12/27(木) 02:46:24 ID:YMoEpt+zO
臼蓋形成不全の手術以外の治療法はありますか?立つと片方の肩が下がって、歩く時ピョコピョコと左右に揺れます。痛みは寝起きの時と立ちっぱなしな時少しあります。宜しくお願いします。
780卵の名無しさん:2007/12/27(木) 08:49:50 ID:Xt0NXdCn0
>>779
形成不全自体をどうにかしようと思ったら手術しかないよ
(背が低いです、伸ばす方法ありますか?
オッパイが小さいです、大(ry ってのと同じだ)

痛みが少しでも和らぐ方法、というなら体重を減らすとか薬を飲むとかだけど、
まぁあとは股関節専門の先生と相談して頂戴
レントゲンの状態、貴方の置かれた状況、痛みの程度等々によって
とるべき治療法は変わってくるから
781卵の名無しさん:2007/12/27(木) 11:37:41 ID:y/pFbMA20

皆さん、柔道整復師という資格をご存じでしょうか?
接骨院というと、馴染みがあるかもしれません。

現在、国民医療費は31兆円です。。
その内訳は入院医療費 37%、外来医療費 39%、
歯科医療費 8%、調剤医療費 12%、その他 4%となっています。
医師の外来が占める割合は39%で、
この中に全ての科の外来での診療が含まれています。
同様に、歯科医療費が占める割合は8%で、
この中に保険による歯科診療の全てが含まれています。

さて、骨折・脱臼は殆ど扱う機会がない接骨院(柔道整復師)が、
保険適用にできる“打撲・捻挫・挫傷”だけで国民医療費の1%にあたる
3千億円もの医療費を使っています。
このような異常な事態の背景には、
接骨院による医療費の不正取得が存在しているのです。
切迫した医療財政のなか、柔道整復師は不正によって多大な利益を得て、
国民医療費に打撃を与え続けています。
その不正によって取得された医療費は数十兆円にのぼると推定されます。
接骨院は、日本の医療制度を食い潰すシロアリのような存在なのです。

皆さんの地域に大きな接骨院はありませんか?
一体、どのくらいの国民医療費を不正に取得しているのでしょうか?
皆さんは、接骨院(柔道整復師)による国家的犯罪を看過されるつもりですか?
782卵の名無しさん:2007/12/27(木) 12:33:55 ID:YMoEpt+zO
>>780様 有難うございます。太らないよう気を付けます。
783卵の名無しさん:2007/12/28(金) 21:36:06 ID:IN29l4dh0
質問です。
1ヶ月程まえに、急に右の親指がぴくぴくし始めました。
放置していたところ、ぴくぴくしはじめてから1週間程でそのぴくぴくはなくなり、
右足全体のだるさに変わりました。(歩いていて違和感を感じました)
そのときに整形外科を受診したのですが、レントゲン所見などから異常なしと診断されました。
それから処方されたビタミンB12剤を服用しているのですが、
最近、足の親指のぴくぴくが復活し、結構な頻度でぴくぴくします。
ごくたまに、左足の小指やお尻がぴくぴくしたりします。
右足は全体的に少しだるい感じです。

何か思いあたる疾患はないでしょうか?よろしくお願いします。
784卵の名無しさん:2007/12/28(金) 21:49:22 ID:i1bljK0AP
>>783
そりゃ整形外科じゃなくて神経内科ですがな。
785卵の名無しさん:2007/12/29(土) 04:26:27 ID:4/u6sY+UO
口ピをしててキャッチの部分が唇の中にあるんですが病院行ったら唇切られますかね?
786卵の名無しさん:2007/12/29(土) 07:21:56 ID:T40KfTJpP
>>785
そりゃ整形外科じゃなくて形成外科ですがな。
787卵の名無しさん:2007/12/29(土) 08:35:35 ID:XljxkHmW0
>>785
そりゃ自己責任ですがな
788卵の名無しさん:2008/01/01(火) 14:43:50 ID:Gj2CFhzG0
22歳・女です。
16歳のときに左膝の外骨腫と診断されましたが、痛みもなく治療しなくていいというので今までずっと放置しています。
でも1週間前から左膝が痛み出し、夜布団に入ってからも痛いです。
特に腫れ上がっているような感じはありませんが、医者の言うようにこのまま放置していてもいいのでしょうか?
アドバイス下さい。
789卵の名無しさん:2008/01/01(火) 15:57:11 ID:LzKd0O1+O
痛いなら受診したら?
今までは痛くないから放置してたんでそ?
790卵の名無しさん:2008/01/05(土) 01:09:15 ID:zycXM+nkO
今日、乗り換えも含め6時間半ほど電車に乗っていて、
その間ほとんど窓から景色を眺めるなどしており、
(席が全て右側の窓際だったのでほとんど斜め右側を向いている時間が長かった)、
家に帰ってからも首の右側が下になるような姿勢で体を横にして寝転がっていたら、
首筋の左側から左肩にかけて妙にだるく、凝りみたいなものを感じるようになってしまいました。
これは一体どうしたらいいのでしょうか?
現在は冷湿布を貼って様子を見ていますが…
791卵の名無しさん:2008/01/05(土) 02:38:56 ID:c/PzR5gWO
椎間板ヘルニアの手術は痛いですか?
また医師にとっては簡単なんですか?
792卵の名無しさん:2008/01/05(土) 08:45:22 ID:2VecMbJM0
>>788
痛いというのは立派な受診理由
切除を考えるきっかけになります

>>790
鉄オタ医師集まれ 3 鉄道医局
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1196673183/l50
で質問すると乗り鉄慣れした先生方からアドバイスが貰えるかもw

>>791
痛みを取るための手術なんですけどねぇ
793卵の名無しさん:2008/01/05(土) 08:46:50 ID:2VecMbJM0
>>791追加
命に関わる病気っていうわけでもないし、
手術しても大丈夫かとか言う香具師には、
それ以上深追いしないのが俺のスタンス
794卵の名無しさん:2008/01/05(土) 14:21:11 ID:IvZU1v9/0
19歳 男
慢性で軽度の腰痛持ちです

腰を曲げて重い物を持ち上げたり 前屈したり横に曲げたりしても痛みは出ないんですが 仙骨・臀部中央の辺りの脱力をすると腰の奥の方(恐らく仙骨)から痛みが出ます
あと腰を反らせても痛みが出ます
ボクシングをやっているのでとても悩んでいます

腰痛は1年ぐらい前に畳の部屋で四股を踏んでて発症しました
この一年間色々と治療をしましたが治りませんでした
冷やしたり温めたり 整骨院にかかったり柔軟をしたり筋肉をつけたりしましたが悪化する事はあっても痛みが無くなりませんでした

あとバーベルスクワットや100mダッシュなどで体を追い込むと一時的に痛みが完全に消える事があります 何でですか?
795卵の名無しさん:2008/01/05(土) 17:26:46 ID:rQfoQa3MO
790がマジで鉄スレに降臨しちゃってまふよぉ(笑)
796卵の名無しさん:2008/01/05(土) 21:49:53 ID:BcNmon/X0
誘導した俺が言うのも何だがさっき見て噴いた

誰かマジレスしてやってくれ
797卵の名無しさん:2008/01/06(日) 00:25:29 ID:LcH32MzP0
もちろんあっちでplz
798卵の名無しさん:2008/01/06(日) 16:08:12 ID:H9Uodagn0
膝のinstability 陽性と診断結果が出たのですが、手術したほうがよいのでしょうか?痛みもあるし、ぐらつきます。担当の先生には筋肉を鍛えるように言われています。
799卵の名無しさん:2008/01/06(日) 16:37:20 ID:LcH32MzP0
>>798
何が原因でinstabilityを生じているかによるのだが‥‥
800798:2008/01/06(日) 18:16:35 ID:H9Uodagn0
膝部捻挫です。
801卵の名無しさん:2008/01/06(日) 20:16:10 ID:d2zuOrE7O
手指の治療で整形に通ってますが、
診察の時に手を握られるとドキッとします。
惚れてしまいそう。
802卵の名無しさん:2008/01/06(日) 21:38:10 ID:0Vd9JdS5O
面長なんでふっくら丸顔にしたいです。アゴ削るのって痛いですか?全身麻酔は出来ますか?
803卵の名無しさん:2008/01/06(日) 21:47:33 ID:XJ3RNg5mP
>>802
それ整形ちゃうねん。形成やねん。間違えんといてや、もう。
804卵の名無しさん:2008/01/06(日) 22:20:00 ID:AUsT/tLC0
鼻の毛穴が広がって黒ずみが目立つんですけど、整形で綺麗に治せますか?
805卵の名無しさん:2008/01/06(日) 22:57:17 ID:LcH32MzP0
>>800
単なる捻挫でinstabilityは出ないわな
ACLでも切れたんじゃないの?
手術云々の前に、正確に診断して貰いましょう

>>804
それもスレ違いじゃ>>1くらい読め
806卵の名無しさん:2008/01/06(日) 23:23:32 ID:n7b2TaVh0
右膝半月板損傷して以来膝の中で軽いロッキング現象が起こるように
なりまんた>< 手術すれば音も無くなるだろうと思って
怪我してすぐ手術したんだ。それでも膝を完全に伸ばしたり戻したりすると
コクッコクッとまだ音が鳴る。痛みはないんだぜ?
痛みがなけりゃいいじゃねぇか死ねって思うだろうが、
俺は神経質だから気になってしまうんだ この音の原因はなんなんでしょうか
怪我したとき膝の中でどっかがズレたのか? おしえてくだしあ><
807卵の名無しさん:2008/01/06(日) 23:33:52 ID:6B9TDCuGO
>>806
それはラップ音ですね〜霊の仕業ですw
心霊内科でお祓いを受けましょう。
808卵の名無しさん:2008/01/06(日) 23:35:42 ID:n7b2TaVh0
>>807さんありがとうございます
この音膝の中に入った霊の仕業だったんですね!><
ラップ音だったんですね
809798:2008/01/06(日) 23:36:34 ID:H9Uodagn0
>>805
ACLとは?重大な怪我なのでしょうか?
電気治療と湿布しかもらってないのですが。
810卵の名無しさん:2008/01/06(日) 23:57:32 ID:LcH32MzP0
>>809
instabilityって書くくらいのインテリさんならACLくらい調べなはれ
サッカー選手とかが切るアレですよ
811卵の名無しさん:2008/01/07(月) 00:23:15 ID:D9Q6CowbO
胸郭出口症候群と診断されました。
これはひどくなると、どういった治療の段階を踏むことになるのでしょうか?
812卵の名無しさん:2008/01/07(月) 00:32:45 ID:/VzkclWL0
>>794にどなたかレスを
813卵の名無しさん:2008/01/07(月) 22:17:16 ID:KkagyBNa0
>>794
とりあえず長期体を休めろ
動きっぱなしだから治るものも治らん

体を追い込むと痛くなくなるのは
痛みはあるんだが体が慣れてしまうからだとおも
814卵の名無しさん:2008/01/07(月) 23:55:17 ID:/VzkclWL0
>>813
3ヶ月ほど休養をとった時期もあるんですが3ヶ月じゃ短かったですかね 痛みはマシになったんですけど
どのくらい休んだ方がいいんですか?
815798:2008/01/08(火) 00:13:55 ID:rk7r14zn0
>>810
何度も質問すいません
半月版や靭帯の損傷ではinstabilityは出ないものなのでしょうか?
816卵の名無しさん:2008/01/08(火) 01:22:08 ID:xOc7+dqL0
>>815
ACLのことちゃんと調べましたか?
817(・◇・)ぴょ:2008/01/08(火) 02:32:51 ID:L7zQ+h3Z0
数年前左足を捻挫したのですが痛みがなくなったのでキチンとした治療をしないでそのままにしていたのですが
最近左足が右足に比べて湾曲してきた気がします。
()←こんな感じ
大またを開くと股関節も少し痛みます。
曲がってる気がする、という理由で受診しても診てもらえまつか?
818卵の名無しさん:2008/01/08(火) 20:22:56 ID:JnqCYgTx0
 年末に転倒し右手親指の第二関節の靱帯(小指側)を損傷しました。(右手親指を小指と反対にストレスをかけると、普通以上にまがります)
 痛みは普通にしてると全くないのですが、ドアノブをまわしたり、鍵をあけたりするときなど、親指に力をいれると痛くてできません。
 手の外科の専門の先生に診てもらいましたが、手術をすすめられました。
 自分としては、とりあえず固定してうまくいかなかったら手術というのがよかったのですが・・・「まず固定する場合というのもあるけど、博打のようなものだからなぁ・・・」といわれました。固定がうまくいかなかった後の手術はかなり難しいものなのでしょうか・・・?
 また、今回固定をせずすぐに手術をしたとして、手の親指の第2関節の靱帯は皮膚表面から浅い所にあるのでしょうか・・・?(深いところだと万が一のとき手術による副作用等が大きそうな感じがしてまして・・・)
 また、靱帯の剥離骨折の可能性もあるみたいなのですが、この場合まず固定という方法はどうなのでしょうか・・・?
 忙しい病院で先生が短気な性格っぽくてろくに質問ができなかったのですが、 女性なので傷(2,3cmだそうです)のことも気になり、とても悩んでいます。どなたかご意見お願いいたします。
819卵の名無しさん:2008/01/08(火) 20:24:01 ID:ckEm+OSk0
>>814 3ヶ月休んで痛み取れなかったら
もう治らないと思うぞ・・・・腰の骨がずれてるんじゃないか?
それかすり減ってるか。  
残念だが、痛みと付き合いながらボクシングやってくしかないよ。
そういうハンデ持ちながらスポーツしてる人結構多いしがんばれ!

>>817 その理由でも見てもらえると思うし
はやくいってこい
820卵の名無しさん:2008/01/09(水) 00:37:04 ID:/mJ0tTXT0
>>819
すり減ってるって軟骨がですか? すり減った分はもう再生しないんですか?
腰の骨がずれてる場合整体などで治す事はできないんですか?
821卵の名無しさん:2008/01/09(水) 01:44:27 ID:Zh8kLmiOO
今朝アスファルト上で転倒して後頭部を強打しました
たんこぶができたのでとりあえず冷やしました
先程寝ようと思って床についたら首を前後に動かせないことに気付きました
起き上がろうとすると首にうまく力が入らない状態です
これはやはりむちうちでしょうか?今できる応急処置があれば教えてください
よろしくお願いします
822卵の名無しさん:2008/01/09(水) 07:31:30 ID:qzQNzZGhP
>>820
整体ってのは単なるマッサージであって腰椎分離辷り症の治療は出来ない。
とっととスポーツ医学に詳しい整形外科医の診察を受けてください。

>>821
筋肉痛です。頭を支える筋肉が瞬間的に酷使されてダメージを受けたんです。
寝るときはうつぶせに寝て頭を床に付けてから寝返りをうって仰向けになりましょう
起きるときは頭を床につけたまま寝返りをうってうつぶせになってから起きてください。
そうすればダメージを受けた筋肉に力が加わりません。あと首の左右に湿布を貼ってみては。
823卵の名無しさん:2008/01/09(水) 08:40:33 ID:Zh8kLmiOO
レスありがとうございます
湿布をして様子を見てみます
病院いかなきゃいけないかと焦っていたので助かりました
824卵の名無しさん:2008/01/09(水) 08:54:14 ID:v3oBnISh0
>>823
とりあえず起きられないくらいの痛みなら
病院行って損はないと思うぞ
825卵の名無しさん:2008/01/09(水) 21:04:00 ID:SLGVBRF80
質問です
右足首の外側のくるぶし・・・(ひ骨?)の先端が折れてから1ヶ月が経ちました。
裂離骨折というものらしいですが、恥ずかしながら体重が1t近いために治りが遅く、
北海道なまりの先生に怒られています
ちょうど3週間あたりで椅子から転げ落ちて、その骨折した部位から床(フローリング!)に
激突したり・・

今は松葉杖をついていますが、足をついてもいいけど体重はかけるな、とか、
整形外科の先生が言うことは難しくて・・・私のような運動神経ゼロのデブには
とてもつらい毎日です

とりあえず、じっとしてれば痛くない状態にはなったのですが、これ、本当に
治るんでしょうか・・・
なにやら3週間とか6週間とか言われましたが、一向に治る気配が見えません
一生・・・とは言わないまでも、数年このままだったらどうしよう、と落ち込んでしまいます
プロの人から見ると笑い話かもしれませんが、素人には真剣に悩ましいのです
826卵の名無しさん:2008/01/09(水) 22:35:50 ID:rJwXLVvb0
※体重1tへの突っ込みは禁止です。
827卵の名無しさん:2008/01/09(水) 23:34:51 ID:yMCCYgNH0
>818 手術適応。早期手術がベストの選択。
828卵の名無しさん:2008/01/10(木) 12:50:08 ID:+tPlmu240
>>818 固定しても靭帯がめくれてしまっている場合は治りません。一般的に
   手術は時期が遅いほどやりにくくなります。傷といっても手には元々
   皺が沢山あるのですからそのひとつみたいになるでしょう。
829卵の名無しさん:2008/01/10(木) 21:01:33 ID:xPkOfYhEO
バファリンは効きますか
830卵の名無しさん:2008/01/10(木) 21:44:59 ID:OhtCYWnLO
外傷で夜間診療してくださった方が整形外科の先生だったのですが、
あまり大きな怪我ではないせいなのか、そのまま整形の先生にみていただいています。
こういう患者って迷惑?
831卵の名無しさん:2008/01/10(木) 22:38:38 ID:/9jpw3TU0
>>830
何で?
外傷の対応は整形外科の仕事の一つだが‥‥

脳みそとか、お腹の内臓とか、対応しきれない部分はもちろんあるけど、
傷を縫ったあとの処置、打撲の痛みの対応なんかは
べつに手足に限らずやりますよ
832卵の名無しさん:2008/01/11(金) 05:16:10 ID:jQJJgdr2O
本来は皮膚科とでも思ってる阿呆なんだろ
833830:2008/01/11(金) 08:26:43 ID:ZFhwW29QO
>>831-832
骨には何も問題なく、傷を何針か縫っていただきました。
本来なら外科で受診するべきものだったのだろうなと思ったもので。
レスありがとうございました。
834卵の名無しさん:2008/01/11(金) 09:51:50 ID:G/1pXTlfP
>>833
外科ってのは内臓を手術する科だから皮膚の怪我は整形外科でおk。
まぁ皮膚科でも形成外科でもおkなんだけど。
835卵の名無しさん:2008/01/11(金) 13:46:28 ID:NADBOZ0i0
http://www.flurl.com/item/Woman_Split_In_Two_But_Still_Alive_u_302040

体が真っ二つなのに1分14秒のところで頭を掻くように腕が動くんですが、まだ生きてるんですかね?
836卵の名無しさん:2008/01/11(金) 14:23:08 ID:G/1pXTlfP
>>835
生きてるんでしょうね。出血多量で意識はないと思うけど。
心臓と肺と脊髄と脳が繋がってるわけで救命も可能かも。
まぁ分以内に手術室に入らないと難しいだろうけど。
837卵の名無しさん:2008/01/11(金) 18:13:09 ID:SDy/6R+Y0
>>835
確かに動いたな

大血管を速攻遮断して手術室に運べば救命可能‥‥なんかなぁ
838833:2008/01/11(金) 18:38:40 ID:ZFhwW29QO
>>834
そうですか!
外科が主に内臓を扱うなんて知りませんでした。
整形外科で何の問題もないということで安心しました。
ありがとうございました。
839卵の名無しさん:2008/01/11(金) 19:10:24 ID:SDy/6R+Y0
>>838
外科って言うのはもともと『手術して治す』ことの総称
それがいろいろと専門に分かれて行って、整形外科はその一つ
骨や関節と言った運動器の治療を主に担当しています。
今『外科』という看板が掛かっている場合は、
腹部外科を主にやっている場合が多いです。

まぁ、手術のために皮膚を切って最終的に縫う
何らかの外傷で切れたところを縫う

こういう作業は(広い意味での)外科医であれば誰でもすることです
最初に処置してくれた先生が『○○科へ行ってね』とか
誘導しないのであれば、抜糸まで診てもらってヨシ
840卵の名無しさん:2008/01/11(金) 19:29:19 ID:hnKjWLAyO
よろしければ、どなたか>>811にレス頂けませんでしょうか?
841卵の名無しさん:2008/01/11(金) 20:10:34 ID:G/1pXTlfP
>>811
治療方針
 (1)生活指導:重量物の保持,上肢挙上位での作業など,症状悪化に関係すると思われる動作を禁止する。
 (2)運動療法・理学療法:肩甲肢帯筋群の強化運動はとくに牽引型に有効である。疼痛の緩和,筋の攣縮除去を目的とした温熱療法を行う。
 (3)装具療法:牽引型では肩甲肢帯が挙上された状態を保持するための装具を使用する。
 (4)薬物療法:非ステロイド性抗炎症薬,自律神経調整剤,マイナートランキライザーなどが用いられる。
 (5)腕神経叢ブロック:斜角筋ブロックが奏効することがある。
 (6)保存療法に反応しなかった症例で,疼痛が強く,神経欠落症状があれば手術適応である。頚肋が原因であればその切除を行う。第1肋骨切除術には経腋窩進入路が一般的である。
(c) 今日の整形外科治療指針第5版
842卵の名無しさん:2008/01/11(金) 20:28:18 ID:hnKjWLAyO
>>841
ありがとうございました。
これほどの段階があるとは…
参考にさせていただきます。
843卵の名無しさん:2008/01/11(金) 20:53:13 ID:/PAt61KN0
今かかっている整形の先生がすっごくかっこよくて優しくて
月一の診察で痛くても「大丈夫です」と答えるのがやっとで
どきどきして話もほとんどできません
近く手術の予定もありますが病院を替わったほうがいいのか
真剣に悩んじゃいます
私、世間で言ういわゆるおばさんです
84433歳♀:2008/01/12(土) 23:59:38 ID:42LXFZbH0
右鎖骨骨折後、保存療法で二カ月経過しています。
3週目でうっすらと骨ができていると言われ、4週目にはクラビクルバンドを外す許可がでました。
3週目の診察時に、「これからは90度以上肩を動かしても良い」と言われたので
真上に腕があがるように滑車運動の真似事をしたりして我流のリハビリをしていました。
おかげで5週目には、真っ直ぐとはいかなくとも、ほぼ真上に腕があがるようになっていました。
8週目の受診時のレントゲンで、「少しズレが見られるようになった」と言われたのですが
我流のリハビリが悪かったのでしょうか?
主治医に質問してみましたが、良いとも悪いとも言われませんでした。
ネットで鎖骨骨折のことをいろいろと調べてみましたが、2ヶ月の段階でのリハビリは
骨に良くない等いろんな意見がありました。
現在は、骨折した側の腕で反対側の肩や腰を触ろうとしたり、後ろで手を組もうとしたり
すると痛みます。被り物の服も1人で脱ぐことができません。
また、仮骨が飛び出していて触ると気持ち悪いです。
腕の可動域が狭い件や仮骨の出っ張りについて、このまま放置していても大丈夫でしょうか?
主治医の言うとおりにしてきましたが、ここへきていろんな情報が耳に入り気になりました。
我流のリハビリは痛みを感じない程度で、ゆっくりとやっていたのですが
4週目の診察で主治医から「これからは90度以上腕を挙げてもいいよ」と、一週間前と同じことを
言われたので、タイミングが早かったのか?という不安もあります。
845卵の名無しさん:2008/01/13(日) 11:10:49 ID:bqqwkEBa0
昨日、スキーへ行ってきた時に転倒しました。
転ぶのは割といつものことなんですが、今回は最近では珍しく急に転倒したもので完全に体勢を整えられず
上半身と、頭?を打ちました。
幸い、新雪でふわふわだったのでその時はさほど痛いという感じはなく滑り続けてたのですが
夕方からなんだか頭に鈍痛があって重いような感じがして、まさか脳内出血?とハラハラ…。
でもスキーバスで帰ってくる中、頭痛は軽くなってきたのでひと安心してたのですが
今度は首や肩の上部あたりが痛んできました。
最初はバス内で寝てたせいかと思ってたのですが、ネットで調べてもしやむちうち症?と。
でも現段階ではとりあえず筋肉痛と大差ない痛み方で、動作時に痛み以外に支障はありません。
特に腕などに痺れも出ていません。
>>821>>822で後頭部を打たれて首に支障が出た方の書き込み&レスを見て、
今度はもしかしてこれは単なる筋肉痛かな?
だったらその方がいいな、と思ったのですが、何なんでしょう。
原因がなんだか分からないので、湿布は貼ってません。貼っても大丈夫でしょうか?
むしろゲレンデから帰る前に温泉に入ったので、比較的直後には温めてしまったことになるのですが
お風呂には普通に使って温まって支障はないでしょうか。
普段はかなり長風呂で、延々15分とか平気でつかってる方なのですが。
846卵の名無しさん:2008/01/13(日) 23:31:44 ID:yHzkOS600
>835
たんなる筋肉の収縮でしょ。
あれで生きてるわけない。
847卵の名無しさん:2008/01/14(月) 14:21:55 ID:866PQkHn0
【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 60 【捻挫】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1198765880/638

638 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2008/01/14(月) 13:06:43 ID:Yq5RuCZIO
接骨院に利益を横取りされてると勘違いしてる整形外科医は世間に案外多い
また、そう考える整形外科は決まって口ばっかりのヤブ
どうしようもないね

848卵の名無しさん:2008/01/14(月) 17:55:31 ID:0nQGt2rT0
ってか何であんな悲惨な姿になったんだろ、切断おばちゃん
849卵の名無しさん:2008/01/15(火) 05:18:11 ID:xUWqMMGHO
>>836-837
生きてるかもしれないんですか!?
体が真っ二つになっても救命の可能性はあるんでつね(゚U゚;)
しかし、救命方法がポンポン出てくるところがやっぱり先生方は凄いな…。
ありがとうございました。

>>846
絶命してますかね…やはり。
ありがとうございました。

>>848
周りのギャラリーが結構冷静なんですよね。
850卵の名無しさん:2008/01/15(火) 05:21:43 ID:xUWqMMGHO
↑は835でした。
851卵の名無しさん:2008/01/15(火) 23:23:17 ID:05RA7CvQ0
質問です。
40才男性。健康、既往なし。
胡坐状態から立ち上がるときとかに、左の膝関節からビリビリという異音がします。
痛みはありません。
数ヶ月から始まり、荷重をかけてなくても、屈曲状態から伸展させると必ず鳴ります。
ここ一年あまり、胡坐で過ごす時間が長くなっているんですが、これが原因でしょうか?
852851:2008/01/15(火) 23:25:08 ID:05RA7CvQ0
訂正
数ヶ月から始まり→数ヶ月前から始まり
853卵の名無しさん:2008/01/16(水) 12:35:09 ID:gskl98pG0
こちらで質問するとお医者さんの推定診断頂けますか?
854卵の名無しさん:2008/01/16(水) 14:21:32 ID:2KZUdqQu0
両手の薬指と小指がよく痺れます。
肘を曲げた姿勢を続けたり、朝目が覚めると痺れていることが多いので、
素人判断で、肘部症候群とかいうものかなと思っています。

3年前に出産してから痺れる頻度が増え、
なんとなく授乳を終えるくらいにはよくなるかなと思ってましたが、
よくなりませんでした。
今は、ずっとではないけれど毎日しびれを感じる程度です。
痛みはありません。

今は日常生活に不便はありませんが
やはり受診すべきでしょうか?
今後近いうちの妊娠・出産を望んでいるので、
できれば内服治療や手術は考えたくないとは
思っています。

よろしくお願いします。
855卵の名無しさん:2008/01/16(水) 18:59:24 ID:s+LzE7kG0
>>853
エスパーや占い並みの診断で良ければどうぞ

>>854は自己診断されているので
エスパーは不要なようです
856卵の名無しさん:2008/01/16(水) 20:29:48 ID:p6QZjVxqO
いきなり、質問失礼します 友人がスキーで膝を痛めまして その後病院へいって MRIを終え
次は関節鏡で前十字靭帯をみると言われたらしいのですが
費用はどれくらい掛かるものでしょうか? 入院は一泊2日だ そうです

よろしくお願いいたします
857卵の名無しさん:2008/01/16(水) 23:31:16 ID:MOQqw6DM0
>>856
友人や知り合いのことには首を突っ込むなと言うのが
この板でのデフォ
858卵の名無しさん:2008/01/16(水) 23:37:23 ID:eM6fwi+p0
質問がたまってるぞ、さっさと答えろよ!
859卵の名無しさん:2008/01/17(木) 00:30:34 ID:4rQrhhfr0
やなこった

一銭にもならないのに、こっちが思わず回答してしまうような
質問をしてみろよ
860卵の名無しさん:2008/01/17(木) 03:02:46 ID:HbKW8AOB0
こら!おまえら、質問に答えないで寝ちゃだめだろ?!

ったく役立たずなんだから・・・
861卵の名無しさん:2008/01/17(木) 16:51:56 ID:v2dyam/MO
唇にピアスが埋まってしまって取れなくなってしまったんですが…やっぱり唇切られますかね?
862卵の名無しさん:2008/01/17(木) 17:04:19 ID:rrYV9l7LP
>>861
それ整形ちゃうっつーとるやん。形成やねん。形成のセンセに相談してや。
863卵の名無しさん:2008/01/17(木) 18:01:03 ID:eXqgqKxR0
>>859 >>862
おまえら、言い訳だけはできるんだなwwww
864卵の名無しさん:2008/01/17(木) 19:01:19 ID:tNUdaHdR0
>>862は正しい誘導だと思うぞ
整形外科に行って唇ピアスだとかへそピアス見せても
ヽ('-'*)シッシッ ってされるのがオチ

まぁ>>861への回答としてはyesの一言で十分ではある
865卵の名無しさん:2008/01/17(木) 19:38:49 ID:LfDEvrslO
整形外科の医者は普段どのような仕事をしているのでしょうか?手術ばかりですか?手術は少なく診察ばかりでしょうか?将来目指そうと思っているので詳しく知りたいです。詳しい方教えてもらえないでしょうか?m(_ _)m本当にお願いしますm(_ _)mお願いします
866卵の名無しさん:2008/01/17(木) 20:43:30 ID:L/2cadKn0
開業医の平均年収は2600万、勤務医は1600万だと新聞に書いて
ました。勤務医でもそれだけ年収あるんですか!?
867卵の名無しさん:2008/01/17(木) 21:50:40 ID:eFtnxReH0
------------------------------------------
接骨院の概算医療費 (単位:億円)

   柔整保険取り扱い件数  年間療養費  一件当たり療養費
1989    19,548,999    1514億      7745円
1992    21,504,639    2048億      9524円
1996    21,476,012    2505億      11664円
2000    19,827,185    2655億      13390円

あれ?
「接骨院」よりも「開業整形外科」のほうが、一件当たり請求額が少ないんじゃないですか?www
どれだけ接骨院に患者をとられてるんですか、骨大工さんwww
専門卒のコ・メディカルに負けるなんてホント惨めですね〜www
------------------------------------------
868卵の名無しさん:2008/01/17(木) 22:40:26 ID:ymn7Gs9W0
>>845です。
その後、迷いつつ湿布貼ってたら、痛みは無事に日々消えました。
どうやらこっちならいいなーと思っていた筋肉痛か何かだったようです。
お騒がせしました。
869卵の名無しさん:2008/01/17(木) 23:53:57 ID:4rQrhhfr0
>>865
まずは医師薬看護板に行ったらどう?
870卵の名無しさん:2008/01/18(金) 19:45:04 ID:1bSRrXyj0
>>866
その三分の二から半分ぐらいが現実。
その新聞記事を書いている奴らの方が、おそらく勤務医よりも高給取り。
871卵の名無しさん:2008/01/18(金) 22:01:46 ID:T/12LXHV0
1年と2ヶ月ほど前に自転車で転倒して膝を強く打ちました。
直ぐに病院に行ってレントゲンを撮りましたが特に原因は無いと
言われました。ですが、今でも痛みは取れていません。

具体的な痛みですが、主に歩いている時に痛みがきますが、
痛みが無い時は全く痛みません。偶に動いていない時も痛みます。
(痛み自体は激痛では無く、生活に支障がきたすほどではありません)

どのような原因が考えられるのでしょうか?
また、放置しておいても大丈夫なのでしょうか?

よろしくお願い致します。
872卵の名無しさん:2008/01/19(土) 02:41:17 ID:Uo3NGhrz0
「スレ違い」で逃げられない質問が来ると、ここのセンセイがたは雲隠れしてしまう。

しょせん骨大工ですか?ww
873卵の名無しさん:2008/01/19(土) 09:12:11 ID:9tx85VbD0
>>858,860,872
勘違いした煽り君が居るようだが...

ここは質問スレッドではあるが、報酬を与えられない以上、回答をするのはあくまで
善意と気まぐれに委ねられる。強要される謂われはない。

・スレ違い
・回答するのが時間の無駄(ググればいくらでも情報入手が可なもの、あるいは質問者の
 文章から、荒らし目的または異常者と判断された場合)
・情報不足
・回答意欲をそそられないようなつまらない質問

はスルーされても仕方あるまい。
一般スレッドでも、スレ違いや、荒らしや、他の興味を惹かない書き込みはスルーされるのが
常道なのだから。

ちゃんと金銭を払って(それだって格安だが)受診している人への説明だけでも疲れてるのに、
何故に勤務時間外にまで善意以上のことを強要されなきゃあかんのだ?
874卵の名無しさん:2008/01/19(土) 10:42:44 ID:zmBmqIhxP
>>871
関節腔内に何か起きてたら激痛なんで
靭帯を痛めた古傷なんじゃないですかね
ま、診察してみなきゃ何とも断言できませんが
875ぴー:2008/01/19(土) 18:18:00 ID:tKZ5ad9E0
歩くと足の付け根あたりから骨の音がコキコキなるのです
痛みはないのですが気になってしかたなくて
病院にいくべきでしょうか?
876卵の名無しさん:2008/01/20(日) 19:21:05 ID:ebZW6A5n0
>>874
レスありがとうございます。
昨日病院行った所、今度はMRIを撮ることになりました。
原因が分かることに期待してます。
877卵の名無しさん:2008/01/20(日) 19:24:57 ID:rNLAc2gxP
>>875
気になってしかたないなら行くべき
878卵の名無しさん:2008/01/20(日) 23:10:01 ID:9nBi9C570
74歳の母のことです。
足の踝に15年前から常時水がたまっています。
病院では捻挫してちゃんと治療していないからと言われました。
あまりにも悪い時は水を抜いてもらっています。
最近、階段や歩くにも痛いと訴えるようになりました。
受診したところ筋肉をつけるか、手術と言われたそうです。
手術というのはどんなことをするのでしょうか?


879卵の名無しさん:2008/01/20(日) 23:32:17 ID:Md76hYux0
>>878
74なら人工膝関節の一手だろうな
880卵の名無しさん:2008/01/20(日) 23:35:32 ID:Md76hYux0
ん?勘違い。
くるぶし=足関節(足首)のことかな
水がたまっている=足首の横にプクッと膨らんだところがあるのなら、
その袋みたいな組織を切除する手術をすることがある。
関節自体がすり減っていて中に水がたまっているのなら、
関節固定とか人工足関節とか、手術の内容が変わってくる

足関節の痛みに対して筋肉付けろと言うのが正直よく分からん。
そこと水抜くという所を読んで膝だとばかり思ってしまったわ
881卵の名無しさん:2008/01/21(月) 00:24:12 ID:krbCUel40
筋肉が弱っていると再度捻挫をし易くなるからかな
882卵の名無しさん:2008/01/21(月) 05:25:05 ID:HDZcGcL80
変形性股関節症で絶望的な痛みに苦しんでいる患者にたいし
サプリメントや健康椅子などの詐欺が横行しているので
注意してください。
883878:2008/01/21(月) 18:24:31 ID:AM+R+E4g0
ご回答くださった皆さん、ありがとうございました。
実家から遠くで暮らしていまして、
電話口の母の話がすべてでしたのでおかしな質問だったかもしれません。
とりあえず、サポーターで固定してそれで駄目なら手術という
手段もあるとのこと。
一度、主治医に連絡してみようと思います。
884卵の名無しさん:2008/01/21(月) 18:36:22 ID:gJnrOnZS0
>>883
一緒に病院へ行け
あるいは、近くで母親の足や歩みを見てやれ
主治医へ直接相談するのはそれからだ
伝聞情報だけで相談されても正直困る
885卵の名無しさん:2008/01/22(火) 16:04:57 ID:Ui1PeDb10
質問です。
中心性脊髄損傷は治りますか?
886卵の名無しさん:2008/01/22(火) 16:17:23 ID:i2F9QopSO
herniaで卵巣とられるんですか?

【医療事故】ヘルニア手術で女児から誤って卵巣を切除
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1200985185/
887卵の名無しさん:2008/01/22(火) 18:00:33 ID:1FSk28nOO
左手の手首の下を空手の稽古中に打撃をくらって痛めてから3ヶ月以上たったのですが痛めてから直接当たっていない手首の関節がポキポキなって痛いのですが、靭帯とかおかしくなっているのでしょうか?
888卵の名無しさん:2008/01/22(火) 18:27:45 ID:MJLe0BEA0
>>885
厳しい

>>886
リンク先読まずに、鼠径ヘルニアの間違いじゃなかろうかと指摘してみる

>>887
そうかもしれん
889卵の名無しさん:2008/01/22(火) 18:35:36 ID:S8NGVmWe0
882
ぶはっ
健康椅子で検索して、すぐ解りました
気をつけます
890卵の名無しさん:2008/01/22(火) 23:23:51 ID:SwKsoj8K0
3ヶ月くらい前に多分骨折だろうと診断してもらったんですが、
生命保険確認したら保険金が出るようなので
今になってから診断書を貰いたいんですが、出してくれるもんですか?
(ゴルフ練習で肋骨を痛めて、レントゲンにはまだ出てなかったけど、おそらく骨折だろうといわれました)
891卵の名無しさん:2008/01/23(水) 01:11:15 ID:IWVQZXPP0
>>890
カルテの保存期間は5年です
892卵の名無しさん:2008/01/23(水) 23:16:58 ID:yhOFeON90
>>891
有り難うございます。
それと気になることがあるんですが、「まぁ骨折で間違いないでしょう」的なことだったんですが、
骨折の診断書がもらえるんでしょうか?医師によっても色々あるんでしょうけど
893卵の名無しさん:2008/01/24(木) 11:21:36 ID:8z5VQxQQ0
現在卒業制作にて足の骨折で歩行が困難な方専用の歩行補助器具を製作しています。
狙いとしては
@・一人で生活されていて、手が使用できないと不便な方
A・握力が弱い方で、松葉杖での歩行が困難な方
を対象として考えています。
現段階での試作モデルは、こういった形のものになっています↓
http://kickback.cc/upload/gw.cgi/up6987.jpg
整形外科の先生の視点から、どういった改善点があるか等ご意見を伺いたく書き込みさせて頂きました。
宜しければご返事の程お願いします。
894卵の名無しさん:2008/01/24(木) 12:24:56 ID:94pFiqDJ0
>>893
普通にPTB装具作らせれば十分
895卵の名無しさん:2008/01/24(木) 13:17:37 ID:8z5VQxQQ0
>>894
そうですか・・・松葉杖のように気軽に使えるものにしたかったのですが。
ありがとうございました。
896卵の名無しさん:2008/01/24(木) 13:52:02 ID:p7NMfqvZ0
人為的にやられ、最初は左が痛み、段々直ってきたと思ったら
今度は右が痛み出しました。そんなことあります??
確かに両方やられたんですが一番左で左に症状がでて終わりだと思ったんです。

右はさすると痛み、寝ている時も痛みます。
もう数週間経過しています。骨の出ている部分です。

どんな可能性が考えられるでしょうか?
897卵の名無しさん:2008/01/24(木) 14:03:17 ID:94pFiqDJ0
>>895
まぁそう気を落とすな。既に専門の業者がいる領域だから
新しいものを簡単には作れんのは当たり前
つか、どんな領域の学校なんだい?

マジレスすると>>893の写真の構造ではすぐに壊れる
いわゆる義足の感覚で全体重をかけるつもりであれば、
足をうける部分の構造を工夫しなければ無理

反対の脚が健常という前提でチョット手を離せるようにという
目的であれば使えるかもしれないが、移動の時や着脱の時には
やはり松葉杖がいるわけです。
898卵の名無しさん:2008/01/24(木) 18:40:53 ID:8z5VQxQQ0
>>897
またまたレスありがとうございます。
芸術大学のインダストリアルデザインを専攻しています。

全体重をかける点について、素材をステンレスにすることで
ある程度クリアできると思われます。
(画像の仮モデルではアルミの為、折れ曲がってるので全く耐えることができませんが・・・)
ただ、仰る通り、曲がった部分についてはかなりの不安が残るので
中に鉄を仕込んで耐久面を向上させようと考えています。

移動時にもある程度耐え得る構造を目指したいと思っています。
マジレス本当にありがとうございます。
お時間取らせてすみませんでした。
899卵の名無しさん:2008/01/24(木) 21:21:38 ID:MsaAE9ax0
2週間ほど前に、膝を痛めまして整骨院に行ったのですがレントゲンもとらずに
靭帯が損傷していると診断されました。レントゲンをとらなくても靭帯が損傷
ことなどは分かるものなんでしょうか?
900卵の名無しさん:2008/01/24(木) 21:59:36 ID:acSb8jj6P
>>899
分かるものなんですが
整骨院の整復師は医者じゃないんで
信用していいかと我々に聞かれてもナンとも
901卵の名無しさん:2008/01/24(木) 23:20:33 ID:QL9hyCyC0
>>898
ちゃうちゃう。
支柱がアルミか鉄か、ではなくて、

1.膝があたるところが単なる板では
長時間体重かけられないよ。
試してごらん、床の上で膝立して何分耐えられるか

2.太ももを固定するベルトが何とも頼りない

健常な自分がベースで設計しちゃうと、
どうしても『まぁ何とか歩ける』程度になる。
怪我した人にそれくっつけても絶対に歩けないんだな
902卵の名無しさん:2008/01/25(金) 01:49:58 ID:vDrlISE/0
>>901
何度もすみません、ありがとうございます。

@板だけだとかなりキツかったです。1時間程歩きましたがかなり痛くなりました。
膝に当たる部分に軟質ウレタンを入れようと思っています。

Aこちらについては、>>901先生のご意見を参考にスケッチを描きなおしました。
口頭で説明が難しいのでスケッチで・・・
http://kickback.cc/upload/gw.cgi/up6992.jpg
水色の部分を固めの素材で作り、安定を図ろうと思ってます。

再度、>>901先生にお伺いした内容を参考に10日前後でまたモデルを作り直すのですが、
またお手すきの時間がありましたら見て頂けませんでしょうか。
ここまでご丁寧にご意見を頂いて誠に恐縮ですが、宜しければお願い致します。
903卵の名無しさん:2008/01/26(土) 02:27:50 ID:79Sm82yF0
ここでは>>896がスルーされますね(TT
904卵の名無しさん:2008/01/26(土) 07:14:16 ID:PA1AptGUP
>>903
何をやられて何処が痛いのか書いてない。僕らはエスパーじゃない。
905卵の名無しさん:2008/01/26(土) 08:46:34 ID:e91IM3+x0
さらに整形外科を受診したとも書いてない
診察してレントゲン見た医師以上のことはここでは回答できない
906卵の名無しさん:2008/01/26(土) 12:21:10 ID:79Sm82yF0
>>904
すみません。
まだ病院にいっていません。部位は胸の下の部分です。肋骨かな?
907卵の名無しさん:2008/01/26(土) 13:23:07 ID:e91IM3+x0
908卵の名無しさん:2008/01/26(土) 16:13:16 ID:85AkibOcO
モーラステープ
貼りにくいよ、、
一袋、ぐちゃぐちゃになってダメにしてしまった(;。;)
909卵の名無しさん:2008/01/26(土) 19:35:29 ID:79Sm82yF0
>>907
確かにそうなのですが、いってこれは湿布貼って直るのを待つしかないですねというのは嫌なんです。
それで可能性としてあるのを教えて欲しいのですが。
910卵の名無しさん:2008/01/26(土) 22:53:34 ID:g988Yfj80
>>909
>>905か湿布貼って治るのを待つか
どっちか選べ
911卵の名無しさん:2008/01/26(土) 23:40:22 ID:pPirDEBf0
899です。先日整形外科へ行き、レントゲンをとって看てもらったところ、
何も異常はないので、放っておけばなおりますと診断されました。このことを
整骨院の方にいったら、靭帯はレントゲンには写らないといわれました。
ネットで調べてみたところ、確かに靭帯はレントゲンには写らないらしいですが、
どちらの意見を信用すればいいのか…一回大きい病院でみてもらったほうが
いいでしょうか?
912卵の名無しさん:2008/01/27(日) 01:15:43 ID:Sw1i+tUu0
>>910
エーッ、可能性でいいので聞きたいんです。
913卵の名無しさん:2008/01/27(日) 02:33:58 ID:M7A6do9J0
腰椎椎間板ヘルニアの手術不能の条件っ何でしょうか
914卵の名無しさん:2008/01/27(日) 08:48:12 ID:5bjAWk+V0
>>911
放っておけば治る靱帯損傷も多いわけだが、
どうしても靱帯が写る検査をご希望ならMRIが撮れる病院へどうぞ

>>912
可能性など星の数ほどもある
>>905

>>913
自分が椎間板ヘルニアだが手術できないと言われて悔しいのか、
医者が手術要らないとか言ってるのを聞いてなんでだろうと
思っているコメなのか、どういう立場で質問しているのかからkwsk
915卵の名無しさん:2008/01/27(日) 12:01:14 ID:oMj2OgnL0
>>911
靭帯損傷は関節不安定性が出るからMRIをとらなくても理学所見で分かります
916卵の名無しさん:2008/01/27(日) 12:12:21 ID:oMj2OgnL0
>>913
保存療法で治るもの
再手術例など手術困難が予想されるもの
神経の不可逆的変性が起きているもの
症状の原因がヘルニアだけでは説明できないもの
変な患者であまり手をつけたくないと思われたもの
917卵の名無しさん:2008/01/27(日) 13:08:38 ID:8pSQNPoU0
近所の爺医、内科なんだが靱帯損傷とか骨折とか外傷とか、手術ほどのものじゃなきゃなんでも来い。
・・・軍医だったらしい。手術はもう手が震えるのでやらないと言われた。とはいえ手とかざっくり切ったのは縫ってくれた。
918卵の名無しさん:2008/01/27(日) 13:10:29 ID:8pSQNPoU0
ちなみにCT/MRIは機材がないので撮れないらしい。
全て手技による理学的な検査法。ラックマンテストとか。
919卵の名無しさん:2008/01/27(日) 14:00:29 ID:oMj2OgnL0
戦争中と同じ医療レベルで満足できる方ならよいと思います
920卵の名無しさん:2008/01/27(日) 14:27:13 ID:8pSQNPoU0
ま、実際電車に1時間乗らないと他に病院がない(更に2時間に1本のバスに乗る)ので
満足せざるを得ない。どこか整形外科医余ってたら是非にこっちで開業してほしい。
総合病院が欲しい・・・
921913:2008/01/27(日) 18:12:54 ID:swK+iR880
914さん、両方です。どちらかといえば疑問優位です。
まず同じ検査画像情報(時系列はMRIは同じ2年前のもの。整形外科はレントゲンは現在
ペインクリニックは2週間前)整形外科にて手術希望で初診で
手術しても痛みは取れない。手術できないヘルニア。と言われショックで
質問できず、手術不能の条件(痛みが取れない理由等も)教えて下さい。
922卵の名無しさん:2008/01/27(日) 18:20:24 ID:5bjAWk+V0
>>921
そりゃ>>916の4番目か5番目じゃねーの

ま、痛いと言えば何でも手術する脊椎外科医も世の中にはいますから、
そういう先生のお世話になっては如何ですか?
923卵の名無しさん:2008/01/27(日) 23:09:29 ID:Sw1i+tUu0
>>914
皆さん可能性を聞きたくてきてるのだと思います。
自分の>>896>>906で一番考えられることを知りたいです。
予後経過で少し痛みは治まってきつつあるような気がしなくもないです。
体を起こす、寝るのは痛みが結構きます。
924卵の名無しさん:2008/01/28(月) 00:34:49 ID:XwrIkNSU0
>>923
一般的な可能性については自分で言及してるじゃん
それを確認したければ受診すべし
925卵の名無しさん:2008/01/28(月) 01:19:26 ID:2bfMLePe0
別なスレに書き込みしました。こちらでもよろしくお願いします。

ほんの数時間前に捻挫(か筋を痛めた)者です。
冷湿布をしても腫れてきました。
足を宙に浮かすだけでも激痛です。
捻挫用と書いてある温湿布がありますが筋を痛めたなら温湿布がいいのでは?
と家族が言います。どちらがいいのでしょうか。
転んではいないので多分筋を痛めたのだと思います。
どのくらいで治るんでしょう?数日後に外出せねばならないので
焦っています。
926卵の名無しさん:2008/01/28(月) 02:57:20 ID:CBj+u54CO
膿は何故臭いのですか?
927卵の名無しさん:2008/01/28(月) 07:55:01 ID:G+//TTiEP
>>925
腫れてきたんだったら骨折を疑ってレントゲン撮影を行う。
捻挫でも腫れることがあるけど腫れるほどの重傷だったらギプス固定を要す場合もある。
いずれにしても早めに整形外科を受診のこと。
冷湿布も温湿布も「スースーする」「ポカポカする」成分が混ぜてあるだけで
有効成分に大差はないのでどっちを貼ってもよろしい。
冷やすべきか暖めるべきかという質問ならば受傷した直後は冷やすべし。
暖めるのは腫れが治まって痛みも引いてきた回復期から。
928卵の名無しさん:2008/01/28(月) 15:38:15 ID:2bfMLePe0
>>927
ご丁寧にありがとうございます。
冷湿布が効いたようで痛みは着地の時にある程度になりました。
とはいえあの痛みを経験すると歩行も怖々になりますね。
温湿布でも大丈夫だったのですね。
今日は温湿布にします。色々とありがとうございました。
929卵の名無しさん:2008/01/29(火) 17:22:16 ID:a0Qjqawj0
>>914
可能性といってもこれまでの情報でこれに近いかなと判断して皆さんにレスされてますよね。
それでいいんですが。ちなみに右にひきつるような痛みがでています。
ネットで検索は色々していますがいいのにヒットしません。
930卵の名無しさん:2008/01/29(火) 23:48:12 ID:iaCs/HtfO
無免許キチガイどもが騒いでいます


走召糸色文寸ネ申と愉快な仲間たち5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194969477/
931卵の名無しさん:2008/01/30(水) 00:05:24 ID:lBjz+xPo0
その板のことは貼らなくていいから‥‥
932卵の名無しさん:2008/01/30(水) 01:10:14 ID:1Af2sKlq0
知人が去年の八月の頭に足首関節の剥離骨折と診断され、
サポーターと湿布で腫れが治まるのを待ってからリハビリを
開始すると言っていたのですが、ここでは治らないという自己判断から
何度も病院を変わっています。二ヶ月以上も全く動かさない生活を
送っていた為か、去年年末からようやく始めたリハビリでも
回復の兆候が見られないという理由でまた病院を探し始めています。
どのような治療法を助言するのが一番好ましいのか、教えて頂けたら幸いです。
933卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:01:14 ID:fkpm9irL0
>>932
ドクターショッピングをやめること
934卵の名無しさん:2008/01/30(水) 09:02:04 ID:fkpm9irL0
うわ、しまった、『知人のこと』かよ

‥‥まぁ本人だろうけどな
935卵の名無しさん:2008/01/30(水) 22:42:23 ID:1CmFRazV0
骨折のOPE、手に骨ささらない?
936卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:19:14 ID:lBjz+xPo0
>>935
不用意に触りすぎ
あまり指突っ込んだりして探るもんじゃないよ
手袋は二重がお勧め
937卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:31:20 ID:Ocd1tUnP0
>>932 ここでは治らないという自己判断から 
    何度も病院を変わっています
助言:典型的なDQNに陥ってます。気をつけて!
938卵の名無しさん:2008/01/30(水) 23:55:47 ID:r9FUIFfm0
ひきこもり、10代です(自分では鬱病かなと思っています)。
2年前に椎間板ヘルニアになりました。
初め2,3ヶ月放置していました。
その後不安になり病院へ行きました。軽いから手術しなくても良いと言われました。
しかしその後MRI画像を見た先生が思ったより大きいと言っていました。
体も大きく歪んでいました(斜め前に倒れるような感じで反対側の痛い方の腰が膨らんでいる感じ)。
それでも様子を見るということで手術せずにほんの少し1月くらい治療しました.
そして治療へ行くのが辛くなり、放置して今に至ります。
現在はなんとか歩けます、激痛もありません、でも少し痛む時があり、体もまだ少し歪んでいます。
まだ治っていないのでしょうか?体の歪みはいつかとれますか?
よろしくお願いします。
939卵の名無しさん:2008/01/31(木) 00:09:31 ID:Bua0dSBm0
>>937
まぁ目の前に紹介状持たずに現れたら絶対に引くな

真面目に考えると、CRPS(RSD)とか評価してあげないといけないんだろうけどね
940卵の名無しさん:2008/01/31(木) 00:18:29 ID:Bua0dSBm0
>>938
マジレスすると、鬱かもと思うくらいなら、そっちの治療をちゃんとすること
痛みの原因がヘルニアであるとしても、痛みの感じ方や表現には
精神的な要素も大きく関係するからね

精神状態に問題があると思うと、手術の効果が読みづらいぶん
手術を勧めにくい傾向はやはりあると思う。
941卵の名無しさん:2008/01/31(木) 00:19:56 ID:Bua0dSBm0
‥‥別人だろうが、俺の外来にたまに来る高校生の子に似てるわ

学校はなんとか行ってるけど運動が出来てない状態が数年続いている
診察来ても本人はほとんどしゃべらない。
いつも父親が連れてきて、親は『なんとかしてやろうと必死』なオーラが
出まくっていて熱く語るのだが、手術の話になるとリスクばかり根掘り葉掘り聞く
そして、結論はいつも『考えてきます』

間にどこか別の所で診察を受けているのか、放置されているのか知らないが、
本人が気兼ねなく話せる環境でないと治療にならないと思う。、
本当に忘れた頃にやってくる程度なので、そこまで踏み込めないのが残念
942卵の名無しさん:2008/01/31(木) 00:28:09 ID:dWf3L4//0
932です。貴重なご助言有難うございます。メールで何ヶ月も愚痴ばかり
聞かされていたのでこちらもかなり参っていたのですが、本人にきちんと
理解して貰えるよう、直接会って話してみようと思います。
943938:2008/01/31(木) 00:34:43 ID:kPlm/hE/0
ありがとうございます。
病院へはもう1年半くらい行っていません。高校へも行っていないのでニートになるんでしょうか。
やはりこのまま放置するのはまずいんでしょうね・・・
近くの病院へは医師が説明をよくしてくれないのでもう行きたくありません。
失礼しました。
944卵の名無しさん:2008/01/31(木) 14:42:18 ID:9fAQ1dJu0
こんにちわ、23の女です
一週間くらい前から右腕の(肘から上といいますか)上半分付け根までが痛くてしかたがありません
痛みは筋肉痛と同じ感じで、ずっと筋肉痛だと言い聞かせてこれまで我慢してたのですが
一週間も痛みは全く変わらず悩んでいます。
特に暫く腕を動かさないでいる後に動かすととても痛いような気がします。
そのせいか寝ている時が一番気になります。寝返りを打つときなどのちょっとした腕の浮かし方だけで激痛です。
整形外科に行ってみようかと思っているのですが本日休診なので質問させていただきました。
こんな症状で原因は行ったら分かるでしょうか?こちらにいる先生方からみて私はどんな症状にあたるのでしょうか?
母が五十肩じゃない?とか言いますが…まさか…
945卵の名無しさん:2008/01/31(木) 15:52:09 ID:KG9JXIN8P
>>944
肩から肘までは「上腕(じょうわん)」と言います。
ちなみに肘から手までは「前腕(ぜんわん」です。
訴えからは腱板断裂とか胸郭出口症候群とか
いろいろ考えられるので受診してください。
946卵の名無しさん:2008/01/31(木) 17:58:56 ID:CKFytaOl0
頚のヘルニアじゃね?
947卵の名無しさん:2008/01/31(木) 18:43:24 ID:9fAQ1dJu0
>>945
返答ありがとうございます。
以前は寝ている時に腕がしびれる事もあったのですが、
その時は気にもしていなかったのですが調べているとこれも関係あるかもしれませんね…
948卵の名無しさん:2008/02/01(金) 11:18:28 ID:lzMwkT5u0
朝起きたら腰が突然痛くなり、汗が出るほど息が上がりました
痛みはズキズキと内部が痛む感覚で手のみが若干痺れ、まもなくして痛みが治まりました
腰痛持ちでなく突発的だったのですが、どんな病気が考えられますか?
949卵の名無しさん:2008/02/01(金) 11:34:02 ID:Ngg94alaP
>>948
尿管結石と、その痛みに誘発された過換気症候群
950卵の名無しさん:2008/02/01(金) 12:31:52 ID:3mjmP/jz0
今晩か明日あたりコロンと石が出たら>>949は神
951卵の名無しさん:2008/02/01(金) 21:52:07 ID:2+ezyWQGO
質問です

23才、女です
両足のくるぶし(内くるぶしも含め3ヵ所)から腫れが広がり蜂窩織炎と診断されました。

炎症を抑える薬と抗生剤を2日間飲みましたが
腫れが酷くなってきたので5日間入院→先週の火曜日に退院→4日間薬を飲み自宅療養
→ほぼ治りかけ、主治医にももう大丈夫そうだと言われました。
が、また腫れが再発してきてしまいました。

原因不明でレントゲンと血液検査の結果も異常なしでした。
1年半前にも右足の蜂窩織炎で1週間半入院したんですが、そのときも
白血球の数値はあまり高くなかったみたいです。

土日は病院が休みなので診てもらえず不安です。
薬が1日分だけ余っているのですが、飲んだほうが良いですか?

また、何か他に考えられる病気があれば教えてほしいです。
952卵の名無しさん:2008/02/01(金) 22:46:46 ID:x9bqu+eK0
>>951 白血球の数値はあまり高くなかったみたいです
ということは少しは高かったのかも。蜂窩織炎が両側にいきなりできることってほとんどないと思う。僕なら、まず関節リウマチなどの膠原病を疑います。初期のリウマチだと血液検査所見に乏しいこと多い。
953卵の名無しさん:2008/02/01(金) 22:54:34 ID:mmScDJBaO
952さんと同じような意見で、可能性としては低いかもしれませんが、ベーチェット病という病気に結節性紅斑という症状があって、脚のスネなどにびまん性に赤く腫れが出ることがあります。
この病気の特異的な診断方法が(血液検査で何かでるとか)ないので確定診断することは難しいですが、上記の症状のほかに口内炎がよくできる、陰部が痒い、痛いという症状があるようなら、やはり膠原病内科の受診をおすすめします。
954951:2008/02/02(土) 21:33:12 ID:v3vX674QO
>>952
>>953
レスありがとうございます。
他の症状は特にないのでベーチェット病ではないと思います。

膠原病、検索してみましたが色々なことが書いてあって、よくわかりませんorz
左足が腫れだした数日後に、右足も腫れてきました。
抗生物質の点滴と薬で良くなるのですが、関節リウマチの膠原病もそうなんでしょうか?
955卵の名無しさん:2008/02/02(土) 22:56:49 ID:enkvoQa60
>>954
>抗生物質の点滴と薬で良くなるのですが

良くなったり悪くなったりと症状に波のある病気だと、
抗生物質の有無にかかわらず、
そのうち良くなってしまう可能性がある
956951:2008/02/02(土) 23:19:36 ID:v3vX674QO
>>955
レスありがとうございます。
膠原病の腫れも、治る時に組織が腐って皮膚が青紫っぽくなりますか?


1年半前は右足の内側から腫れがどんどん広がっていき、足の甲やすねの方まで
パンパンに腫れあがり激しい痛みが伴っていたのですが、入院して
足を氷枕で冷やし点滴をすると治りました。
今回も同じ感じで、抗生物質で良くなることは確かだと医師には言われました。

今までは外科にかかっていたのですが、何科にかかれば良いでしょうか?
957卵の名無しさん:2008/02/03(日) 00:44:25 ID:hjVqOU4C0
>>951
>足の甲やすねの方までパンパンに腫れあがり激しい痛みが伴っていたのですが、入院して足を氷枕で冷やし点滴をすると治りました。

疼痛が最大の部位が、両足関節なら関節の炎症(化膿性、膠原病など)を考える。
あまり足関節痛がなく両下腿(すね)部から末梢まで痛いなら血栓性静脈炎や蜂窩織炎を考える。
蜂窩織炎が両側にしかも慢性的にできるって、よほど免疫力が低下してるのか?と考える。病名わすれたけど同じような症例を皮膚科で相談したことがあり治療してた。血栓なら、あまり整形外科は得意でなくどの科に行かせるべきかいつも悩む。
抗生剤の効果なのか、消炎鎮痛薬の効果なのか、安静やクーリングの効果なのかは不明なことが多い。

>皮膚が青紫っぽく

みないとわからないが、可能性としては、静脈怒張の色か、内出血後の色 ってところかな。膠原病なら血管炎との関連があること多い。
958卵の名無しさん:2008/02/03(日) 19:51:37 ID:6VEjkMruO
質問なんですが。。。

半月板損傷は後遺症なく治りますか?
959卵の名無しさん:2008/02/03(日) 21:05:36 ID:iUW9s1/WP
なんか損傷した半月板を縫い合わせると再生して治るって話を聞いたことが…
逆に言うと放置しても治ることはないらしい…
960951:2008/02/03(日) 21:45:04 ID:GsdIAw6mO
>>957
レスありがとうございます。
関節が痛いというわけではなく、腫れた部分が痛いです。
青紫色になるのは治っていく過程で組織が腐るためだと説明されました。
膠原病ですか?という話を外科の医師にしてみたらわかりますかね?
明日病院に行ってみます。
961卵の名無しさん:2008/02/03(日) 22:10:45 ID:DyUrfylb0
>>958
半月板の切れている程度とか、関節軟骨の損傷の程度による

>>959
半月板の大半は血管が走ってないので、
縫ったらまた元通りになるという断裂は実は少ない
大半は引っかかりが生じないように一部を削る手術をすることになる
962卵の名無しさん:2008/02/04(月) 07:44:01 ID:f53bi8LrP
>>961
うん、そう教わったんですけど、医学雑誌か何かで
血管がないので縫っても無意味と思われていた半月板損傷だが
縫ってみたらくっついたという記事を読んだ記憶があるんですよ。
まだコンセンサスなし? トバシ記事?
963卵の名無しさん:2008/02/04(月) 07:49:55 ID:wtxXsAIK0
>>962
それなネズミかなんか。
人間でも不可能じゃないかも知らんが、ネズミと人間じゃ寿命が違うだろ?
当然、細胞周期にも違いがある。ネズミが半月板治す期間と同じ程度安静にしようと思ったら、
人間には数ヶ月間から1年ぐらいギプスで非荷重をせにゃならんだろう。たぶん。
半月板付いてもそんな膝は使いモンにならん。
964卵の名無しさん:2008/02/04(月) 08:32:47 ID:wtxXsAIK0
>>962
あと半月板の外縁の1/3は血管あるから、縫って2か月ほど非荷重で付く事あるから、
場合によっては縫合するぞ。
965卵の名無しさん:2008/02/04(月) 09:28:26 ID:/GAqMeG70
>>962
>>963-964と同じなのだが、縫った場合は免荷や固定がいるのでなぁ
メリットが大きいと確信できなければそこまで出来ない

付着部が大きく切れていて血腫もたくさんあるような場合は
縫ってあげようって気になるけど、
論文によるともしかしたら付くかも、というような断裂でも、
いつ切れたかわからんような奴を縫おうとは思わん
966卵の名無しさん:2008/02/04(月) 19:15:36 ID:7DfZNTuG0
横レスすいません。

ではほぼくっつきそうな場合のみ半月板縫合術になるということでしょうか?
私は1ヶ月前手術したのですが、切除だろうと言われてあけてみたら大きく切れている上、
出血が見られたので縫合になりました。

きちんとくっついたかどうか確認するにはどういった方法がありますか?
MRI?
967卵の名無しさん:2008/02/04(月) 19:46:29 ID:wtxXsAIK0
>>966
もっとも確実な方法は、再度関節鏡を行う事。
968卵の名無しさん:2008/02/04(月) 21:47:27 ID:WZxdWmEgO
尖足と診断され、アキレス腱を延長する手術を勧められたのですがしても大丈夫ですか?
ちなみに病気経歴はなく、尖足になった理由は不明です
尖足は脳に何かあった場合の後遺症が多いみたいですね
もう何科に行っていいやら分からなくて困っています
よろしくお願いします
969卵の名無しさん:2008/02/04(月) 22:34:23 ID:jCkqtjWT0
>>968
尖足が不便でないのなら別に手術する必要はない
あるいは、靴等の装具で事足りる人もいるだろう

原因については、二分脊椎の有無くらいであれば
チェックは簡単にできる。
970卵の名無しさん:2008/02/04(月) 23:58:15 ID:WZxdWmEgO
>>969
レスありがとうございます
後日MRIの予定です

二分脊椎とはなんでしょうか?
後、寝起きに両足のふくらはぎが筋肉痛の様な痛みがあります。
少しの歩行で同じ状態になります。
何か悪いところがあるのでしょうか?
腰痛以外他に自覚症状はありません
971966:2008/02/05(火) 17:33:57 ID:BpA9WYqn0
>>967
レスありがとうございます。
やっぱり関節鏡でしか確実にはわかりませんよね。

膝のお皿がかたくなって、リハビリにえらい苦労してるので
再度の関節鏡はおそろしいですが、
主治医の先生の方針を聞いてみたいと思います。

足を悪くすると本当につらいですが
ロッキングして伸びなかった足が伸びるようになって
術後曲がらなかった足が日々少しずつ曲がるようになって
治してくださる先生方にはほんとうに感謝の気持ちでいっぱいです。
お忙しいとおもいますが、がんばってください!!
972卵の名無しさん:2008/02/05(火) 19:13:48 ID:XVSc0dG70
>>970
> 二分脊椎とはなんでしょうか?

ググれカ(ry

MRI撮るみたいだし、腰椎調べる予定になってるんなら
主治医は二分脊椎も考慮してるんだと思いたい。

>>971
>膝のお皿がかたくなって、リハビリにえらい苦労してるので

だから半月板縫合はイ(ry
9731@当直中:2008/02/05(火) 19:50:36 ID:20GRYtxA0
新スレ建てました

整形外科の先生に質問スレッド!part15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202208544/l50

このスレを消化してから移動願います
974卵の名無しさん:2008/02/05(火) 19:52:41 ID:35jJPz480
>>972
> だから半月板縫合はイ(ry

まぁそう言うな。>>971は感謝してるみたいなんだぜ
975卵の名無しさん:2008/02/05(火) 23:47:56 ID:JFWNMRW0O
>>972
ぐぐりました
怖い病気ですね
976卵の名無しさん:2008/02/07(木) 04:49:04 ID:JACtPaDWO
>>941
あなたは素敵な先生ですね

私は交通事故通院してるんですが、持病の鬱も打ち明けました
そこら辺を考慮して、優しく包み込むように診察してくれます
私のペースに合わせて毎回20分も時間を取ってくれます(他の患者はだいたい3分診療です)
セロトニン不足からくる心配性なのか私はいろいら質問するんですが、根気よく丁寧に答えてくれます
無職についても両親よりも厳しく怒ってくれます

すごくいい先生なんです
好きになっちゃって苦しいです
それは先生には妻子がいるから
977卵の名無しさん:2008/02/07(木) 08:58:08 ID:FPHvRmZM0
>>976
居着かれてもアレなんで誘導

医師に恋した(患者)7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1200627270/l50
978卵の名無しさん:2008/02/07(木) 20:45:38 ID:h9B+i6qfO
漂流しています。
リングドクター似ついての情報を知りたい場合 どのスレに行けばよいでしょうか?
誘導お願い致します
979卵の名無しさん:2008/02/07(木) 22:55:28 ID:ZWej2FAA0
質問よろしいですか?
右腕の手首から4〜5センチ上の上側ところが腫れて痛いんですけど、
打ってはいなくて、物をもった時になんか痛み出して・・・・
手首を曲げるたびに「ぐぐぐ」ゴムが引っ張られるような音がします

これって何でしょうか???骨じゃないですよね??
980卵の名無しさん:2008/02/07(木) 23:00:50 ID:7R30epRhP
ガングリオンかな?
981卵の名無しさん:2008/02/07(木) 23:02:59 ID:7R30epRhP
あ、4〜5センチ上ですか。だったら腱鞘炎。
982卵の名無しさん:2008/02/07(木) 23:19:22 ID:TPCExdJN0
腱鞘炎ですか(>_<)

983卵の名無しさん:2008/02/08(金) 10:38:30 ID:KqNM+D6z0
先生質問なんですが。だぶん首からだと思うのだが右手の小指と薬指がしびれとくに痛くは無いが。
不自由です。そして階段の下りが出来ません。そしてトイレが近いです。これって首のへるニヤですか。
MRとは神経の一本までわかるのかな。
984卵の名無しさん:2008/02/08(金) 17:31:24 ID:JoEDo3BAO
お忙しい所、申し訳ございません。
先生質問よろしいでしょうか?
一週間でギブスが外れて
全治二週間のひび(骨折)
成人。
ってありますか?
985卵の名無しさん:2008/02/08(金) 18:52:44 ID:evIQb2qw0
>>983
MR撮る前に、整形外科or神経内科の医師に診察を受けなさい
頚椎病変を疑うべきか否か、まずはそれが大切だから

>>984
本当に2週間でどうもなくなってピンピンしているのなら
それは骨折ではないと思う
986卵の名無しさん:2008/02/08(金) 18:54:51 ID:evIQb2qw0
いつdat落ちしてもおかしくないところまで来たので誘導

次スレ
整形外科の先生に質問スレッド!part15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202208544/l50
987卵の名無しさん:2008/02/08(金) 19:18:02 ID:JoEDo3BAO
>>985
お忙しい所、お早いレス
ありがとうございました。
988卵の名無しさん:2008/02/09(土) 23:00:38 ID:ggVCzNs6O
夜分遅くにすみません
質問です

祖母が川に落ちて肩を脱臼&骨折したらしいのです
http://imepita.jp/20080209/818540
↑病院で撮ったレントゲン写真なのですがどのくらいひどいものなのでしょうか
祖母の説明ではよくわからないところがあって心配しています
989卵の名無しさん:2008/02/09(土) 23:33:34 ID:8sQji9sg0
>988 脱臼はすでに整復されているようです。
レントゲンみる限り、大結節(外側の骨片)と骨頭内(もしくは骨頭と骨幹の間)にも骨折があるようです。
自分が診療する場合、三角巾固定と体幹固定ってとこです。疼痛が軽減する2〜3週後くらいから三角巾のみとして、振り子運動開始かな。
大結節が離れているが、高齢者患者にて、手術をすすめるよりは、保存的に骨癒合を期待したいとこ。
体幹固定せず外転位固定し、大結節をより整復位に近づけたいという意見もあるかもしれないが、自分の経験的には外転しなくても十分と考えます。
骨癒合後も90度以上の外転は困難になるが、日常生活への支障は少ないと説明し、本人に納得してもらいます。
990卵の名無しさん:2008/02/09(土) 23:36:54 ID:D676LNgc0
質問させて下さい。
足関節の骨折って言われるのは一般的にどの骨が折れているのでしょうか?
991卵の名無しさん:2008/02/10(日) 00:42:49 ID:Wyd210WeO
関節は骨折しません。正確な受診を強くお勧めします。
992卵の名無しさん:2008/02/10(日) 01:18:31 ID:oLKQKg3FO
>>989さん
早くにレスありがとうございます。
そんなに骨折していたんですね・・・驚きました
三角巾と腕から胴をまくバンドで固定しているそうで
おそらく書かれていることと同じで安心しました。

祖母の言っていることと同じ部分もあってよかったです
ほんとうにありがとうございました

また病院に付き添ったとき冷静に説明も聞くことができそうです!ありがとうございました
993卵の名無しさん:2008/02/10(日) 22:38:15 ID:pYjdTh/A0
>>991
まぁそう細かいこと言ってやるなよ
足関節内果骨折とか言うじゃないか

>>990は何をもって一般的と言ってるのか分からないので
答えようがないという点では同意だけどね
994卵の名無しさん:2008/02/11(月) 04:45:36 ID:+pRcoC39O
質問させてください。
先週の水曜日に酔って振り返りざまに足をひねって転倒しました。
周りに通行人がいて恥ずかしかったのと酔っていたのでどの様にひねり、転倒したのかあまり覚えてないんですが、翌日足首に痛みと腫れがあったので病院へ行きました。
軽い捻挫との事だったのですが、痛みが足首のみから踵、ふくらはぎとどんどん広がって来ました。
もう一度病院に行くべきでしょうか?
また耳から出血があるのですが頭を打ったのと関係はあるのでしょうか?
995卵の名無しさん:2008/02/11(月) 08:19:50 ID:SGVVQ7Id0
>>933
距骨なんかも関節の骨折とか簡単に説明。
996卵の名無しさん:2008/02/11(月) 12:48:54 ID:Qbz18jjB0
25歳♀です。
手が冷えると右の中指がピリピリ痺れます。
利き手は右です。
何か重い疾患の前兆だと思うととても不安です。


こういう場合は整形外科にかかるのですか?
それとも神経内科?
997卵の名無しさん:2008/02/11(月) 23:42:18 ID:3Ety5VID0
すみません。

母親(S9年5月20日)が06年11月に自転車で倒れて、腰の骨を圧迫骨折しました。

今日現在の検査では骨に異常はありません。骨折は直っています。
残っている症状は腰痛です。今日現在かなり痛いらしく補助がないと歩けません。

これまでの治療の経緯を簡単に説明するとこんな感じです。

事故 → 骨折かどうか分からず整骨院に紹介されたA病院へ入院 → 4週間後設備が整ってないので退院 → 少し設備が整っているB病院へ07年4月頃入院 → 骨折が判明 → 8月前に退院 
→ リハビリをしながら通院 → 埼玉県総合リハビリテーションセンターを紹介してもらって通院&リハビリを続ける → 07年の12月頃はかなり良くなる、またこの頃にベッドのマットレスを変える → 
今年に入って二週間前から調子が悪くなる → 通院する病院をB病院に変更 → 先週金曜日のの検査では骨に異常が見つからず → 酷い腰痛で11日(今日)に歩けなくり救急車でC救急病院に搬送される

去年の12月頃は近くのスーパーまで買い物をいけるぐらいまで回復しました。この時のレントゲンとMRIの検査の結果では骨折は直っていました。

で、現在の様態ですが、先々週から調子が悪くなり、今日あるけなくなり、救急車で救急病院に運んでもらいましたが、骨に異常がなく、腰痛のみなので入院は出来ないといわれそのまま家へ連れて帰りました。

ここからは質問なんですが、埼玉、東京の近くでこのような症状の患者を入院治療してくれる病院はないでしょうか?

ご存知でしたら教えてください。

また母が言うには川崎駅前に圧迫骨折の名医がいるという新聞の紹介記事を見たそうなんですが、家にはその切抜きが見つかりません。
この川崎の病院を知っている方がいたら教えて下さい。

どうかよろしくお願いします。

また腰痛が酷くなったのはマットレスを変えた為なんでしょか?
それともリハビリ病院で無理をさせたからなのでしょうか?

こちらもアドバイスをお願いします。
998卵の名無しさん:2008/02/12(火) 00:58:54 ID:tA6QrX230
>>997
長文乙だが、

>現在の様態ですが、先々週から調子が悪くなり、
>今日あるけなくなり、救急車で救急病院に運んでもらいましたが、
>骨に異常がなく、腰痛のみなので入院は出来ないといわれそのまま家へ連れて帰りました。

MRI撮ってないのならまた圧迫骨折起こしているのを
十分診断できてないかもね(ミスとかじゃなくてレントゲンでは分からないこともある)

ま、腰痛で動けないだけでは入院できない病院は(理由はいろいろ)、
圧迫骨折と分かっても入院できないから(入院して寝ていても家で寝ていても同じだから)
どうしても家では生活できないのなら、「入院できるところを紹介してくれ」と
食い下がるしかないでしょうね。
具体的な病院は少なくともこの板で紹介することは出来ません
999卵の名無しさん:2008/02/12(火) 01:01:22 ID:tA6QrX230
あと、圧迫骨折は治ったといっても、骨が固まったと言うことであって
潰れて変形してしまったぶんは元に戻りません。
その変形による痛みが残ることはありますね

川崎の名医?
セメントで椎体形成でもするんですかね?
賛否両論ある治療ですね今のところ
1000卵の名無しさん:2008/02/12(火) 01:02:22 ID:tA6QrX230
じゃ、まだ聞きたいことがあったら新スレへどうぞ

その時は適当に改行入れて読みやすく書いてね

整形外科の先生に質問スレッド!part15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202208544/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。