整形外科の先生に質問スレッド!part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
936卵の名無しさん:2007/08/19(日) 21:22:00 ID:4988Gmku0
寝てる間にいつのまにかクーラーのスイッチが入っていて
朝起きると右腕だけ肘から下動きませんでした 慌てて暖めて3日経過 指が日本動きません
整形いけばいいんでしょうか
937卵の名無しさん:2007/08/19(日) 23:44:53 ID:1EOuI+MD0
>>936
さっさと整形外科または神経内科へいけ
指が伸びないのなら橈骨神経麻痺の可能性大
ハネムーン麻痺で検索してみるとわかるかも
938卵の名無しさん:2007/08/20(月) 12:08:15 ID:T2+3fh/q0
昔聴いた話なんで都市伝説的なものかもしれませんが

下半身麻酔が確実に効いてるか確認するのに、クリをつつく整形医もいるとのことですが、
本当にそんな方法で聞いてるかどうかわかるの?
939卵の名無しさん:2007/08/20(月) 12:57:45 ID:vw0PrEtL0
>>938
折れたところを動かして大丈夫かどうかで
判断するに決まってるじゃないか
940卵の名無しさん:2007/08/21(火) 12:15:40 ID:MyHIg04M0
顔に肉付きのいい人間が
その段階で小鼻縮小などの手術をした場合
減量等で顔の肉が少なくなり
バランスがおかしくなるということもあるのでしょうか
941これってどうよ?:2007/08/21(火) 20:06:42 ID:EiIIRaUS0
499 名前:無名草子さん[] 投稿日:2007/08/21(火) 19:01:21
整体師をやってます。山本に言わせりゃ『奇妙な論理』なんだろうけど。でも、
たとえばね、椎間板ヘルニア。この強烈な痛みもヘルニアが原因とは断定できないと、
北米脊椎学会も発表してます。だから当然、手術成功、痛みそのまま、ということが多発。
飛び出した髄核放置したまま、整体施術で治る場合もある。なんで?と言われたら、
神経に触れているといっても、馬尾神経はサラサラと逃げて強烈な痛みなど発しないということ。
日本の主流派医学では、これを認めてないが、もう、ヘルニア=痛みの原因説、は恥ずかしいくらい、
トンデモ医学になってるんですよw

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1095143704/499
942卵の名無しさん:2007/08/22(水) 08:27:38 ID:JKB/31tBO
先日バイクで転倒、スネに大きな擦過傷が出来ました。
すぐ乾いたのでそのままにしてましたが、肋骨が痛かったので外科に行ったところ、スネの擦過傷が余り良くないとの事。
受傷後1週間経過の現在の状態は、
1.擦過傷部位(縦5cm横3cm)は全体がカサブタになっている。
2.全体的に少し凹んでいる。
3.周りが赤く炎症
4.痛みは余り無いが動き回ると踵や指先が腫れる。
5.渡された薬
セフゾン100mg/セルベックス50mg /胃薬
6.経過が悪いと皮膚移植手術が必要との事。


皆様のご意見をお聞かせ下さい。
943卵の名無しさん:2007/08/22(水) 08:51:51 ID:sNGKgTuN0
>>942
写真うp
944942:2007/08/22(水) 10:09:52 ID:JKB/31tBO
これでよろしいでしょうか?
2〜3日前の状態です。
今はもっと赤みは引いています。


http://photos.yahoo.co.jp/ph/mobiler/vwp?.dir=/d54c&.src=ph&.dnm=738b.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ph/mobiler/lst%3f%26.dir=/d54c%26.src=ph%26.view=t
945関節痛に悩む男:2007/08/22(水) 20:17:49 ID:23mkoK8R0
お願いします。
55歳の男です。
先日、膝が痛くて整形外科で診てもらいましたら、変形性膝関節症と診断されました。
骨のササクレと関節の磨耗が痛みの原因との説明でしたが、どうも府に落ちません。
府に落ちないのでいろいろ調べていたら、ここにたどりつきました。私の相談にものっていただけますか?
それで、何が府に落ちないかといえば、両膝のレントゲンを撮ってもらったのですが、痛くない膝の方がササクレがひどいとの説明でした。
骨が変形てササクレで痛いのなら、ササクレが大きいほど痛みも強いのではないでしょうか?
骨のササクレが痛みの原因との説明が府に落ちません。
また、調べたところ、関節軟骨という部分には神経がないようですが、神経のない軟骨がすり減って痛いという説明が腑に落ちません。
ササクレと磨耗が痛みの原因との説明は正しかったのでしょうか。
よろしくお願いします。
946卵の名無しさん:2007/08/22(水) 20:33:21 ID:4DVXOMmU0
947卵の名無しさん:2007/08/22(水) 20:34:11 ID:KBAoEUrL0
変形性股関節症で自骨手術をした半年後に、臀部痛があり大転子の偽関節を指摘されました。
偽関節に対して骨接合術をしたのですが、術後2ヶ月経って痛みが増強してきました。
主治医は経過観察しか手段がないと言われますが、痛みで眠れない状態です。
通常、偽関節は何時まで経過を見ないといけないのでしょうか、
このままでは、気が狂いそうです
948卵の名無しさん:2007/08/22(水) 20:54:59 ID:OIhMa6f40
>>945
軟骨が何のためにあるかもう少し考えたら?
軟骨そのものが痛みを感じるのであれば
健康なひとでも全員痛いでしょう。
949卵の名無しさん:2007/08/23(木) 09:03:01 ID:0ThO0ug/0
>>945
人間そうやって皆年をとっていくのです。
受け入れられるまでは加齢変化を指摘すると
皆様そのように腑に落ちない顔をされます。
950卵の名無しさん:2007/08/23(木) 09:12:20 ID:Yz6/W+yf0
痛くないほうの膝もやがて痛くなるということです。
体重を減らして太ももの筋肉をつける必要が
あります。棘だけが痛みの原因ではありませんし
レントゲンで何もかもわかるわけではありません。
951卵の名無しさん:2007/08/23(木) 13:51:57 ID:u4wx8HZj0
腰痛やヘルニアでやや大きめの病院の
整形外科を受診したのですが
先生は数人の先生で曜日や午前午後区切りなどで
ローテンションしているようです
初回で診て頂いた先生は非常勤医の先生なのですが
その先生に処方された2週間分の薬が飲みきらないうちに
痛みが強くなったので、また診察しに行きたいのですが
その先生が担当の日じゃない日に再診しに行くのは
担当された先生に失礼だったり、迷惑だったりするのでしょうか?
他の先生が担当されても、カルテなどを引き継いで診るので
ややこしい点や問題などはないのでしょうか?
952卵の名無しさん:2007/08/23(木) 16:48:56 ID:Z7Dll4Es0
そういう病院はやめたほうがいい。
他の病院へ行きなさい。
953卵の名無しさん:2007/08/23(木) 19:16:15 ID:z6He3kdm0
>>951
痛いのを我慢して次回に言われるよりは
受診してくれてた方が気が楽です。他の先生でも。
954関節痛に悩む男:2007/08/23(木) 21:18:14 ID:M/4EoVcq0
948の方
949の方
950の方 お答え有難うございます。
>>948
やはり、軟骨に神経はないんですね。
では、軟骨の磨耗が痛みの原因という主治医の説明は間違いですか?
>>949
加齢が腑に落ちないのではなくて、主治医の説明が腑に落ちないのです。
>>950
痛くない方の膝も今後痛くなるとの事ですが、それは何故ですか?

955卵の名無しさん:2007/08/23(木) 22:04:08 ID:J3CyPeNj0
変形性膝関節症を検索して、どうしてその段階の質問が
出てくるのでしょうか?どんな回答をサイトでは
ご覧になったのですか。もう少し検索しましょう。
956卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:02:56 ID:u3BiDwEdO
>>954

軟骨はクッション。歩行やらの衝撃を軽減してるの。
骨の痛覚は神経に富む骨膜が担う。
で、クッションがなくなったら、当然衝撃は骨膜に伝わりやすいし、骨膜から骨質内にも神経は伸びてるから、ささくれが痛みを生む事も考えられる。
舌足らずだがこんな感じ。医者の説明はアホでも理解る様に簡素化してくれてんだ。

わかったらもうくんな。
957卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:08:44 ID:HH13eTTiO
馬患者は去れ。
愚民は阿弥陀が救ってくれる。

無医自然w
958卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:23:36 ID:pZa7MVQI0
>>951
『病院』で毎日同じ医師が外来やってるところは稀だろう
カルテに必要な情報は書いてあるから、遠慮なく都合の良い日に
受診すれば良いよ。
付き合いが長くなりそうなら、行きやすい曜日を決めて
同じ医師に診てもらうほうが良いでしょうね。
959卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:27:33 ID:pZa7MVQI0
>>954
> 加齢が腑に落ちないのではなくて、主治医の説明が腑に落ちないのです。

そういう低レベルなことで頭を悩ませているあたり、
まだ解脱してない証拠ですよ
『年をとればあちこちが痛くなる』
この事実がすっと疑問なく入ってくるようでなければ

それとも、整体とかカイロにでも行ってみますか?
骨盤がゆがんでいるとか多分違った見解を出してくれますよw
960卵の名無しさん:2007/08/23(木) 23:59:41 ID:C8wiAZMe0
インターネットの弊害かもしれんが
おくすり110番などのサイトを熟読してくるような
患者と、捻挫と骨折の違いもわからん患者とだと
前者の方がかわいいと感じてしまう俺がいるw
961卵の名無しさん:2007/08/24(金) 00:16:39 ID:1M1yzA1T0
前者も十分ウザイ

骨密度測定して、骨粗鬆症の話をし始めると
『だから膝や腰が痛いんですね』と言われることが良くある
思わず『そうですね』と同意したくなる俺ガイル
962卵の名無しさん:2007/08/24(金) 00:39:50 ID:JRkkcnF90
>>951
医師A 医師Bの字は読めねぇーよww下手打つ前に、この患者は華麗にスルー♪ 
医師B 医師Cの野郎、俺の診断にケチつけやがって生意気!後はお前が全部やれ。俺は知らん♪
医師C 医師Aの能無し野郎めwww医師Bはプライド高すぎてやりづらいよなぁ。
     
医師A、B、C まぁ、俺が痛いわけじゃないからwwwwwwwwww 
963卵の名無しさん:2007/08/24(金) 01:00:13 ID:1M1yzA1T0
ちょっと早いかもしれないですが、
週末にかけて来れないかもしれないので、次スレ立てました

整形外科の先生に質問スレッド!part14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1187884725/l50

このスレを消費してから移行をお願いします
964卵の名無しさん:2007/08/24(金) 01:06:24 ID:1M1yzA1T0
>>962
チョwww
整形は手術を一緒にしたりとか、
病棟当番日は受け持ち以外の患者の処置もするようになっているとか、
主治医が違う患者にも関わるから、チームワークがもうちょっとよくね?
内科なんかはまるっきりその通りだと思うけど
965卵の名無しさん:2007/08/24(金) 07:31:02 ID:jcDcqaQU0
母が2年ぐらい前から軽度のパーキンソン病と診断されてます。
そのためか体が横に傾き加減になってしまうのですが、同時に腰痛もあります。
今通っている病院ではパーキンソンとは関係ないといわれてるらしいのですが、
どうなんでしょうか。
私としては他の病院にも行ってみてほしいのですが、かなり昔から通って入る病院なので、
他に行くのは気が引けるらしいのです。
他の病院の紹介状をうまくもらう方法ってないでしょうか。
966942:2007/08/24(金) 08:08:35 ID:4PitaUQkO
擦過傷の経過です、行きつけの整形外科医の取られている方法は、乾燥した傷口にゲル状の塗り薬を塗り、表面を軟化させてカサブタを取り除き、カサブタが出来る前のようになりつつ有ります。湿潤療法というのでしょうか?

骨髄炎になるとマズイので毎回体温を測られます。

ただ、病院まで歩きなのでとても暑く、37度強まで上がり、毎回『!!?』となります。15分程涼んで測り直すと36度半ばまで落ちてます。
『この変温動物め!』と、罵られました。
967卵の名無しさん:2007/08/24(金) 08:34:57 ID:/Gj0b51N0
>>966病院まで歩きなのでとても暑く、37度強まで上がり

まったくもって普通じゃねぇか・・・・・ ○〜
968関節痛に悩む男:2007/08/24(金) 08:36:33 ID:MRX8FShX0
>>955
調べれば調べる程、各サイトの説明に疑問を覚えるのです。
例えば、変形をすることが痛みの原因であると、どのサイトも常識のように書かれていますが、
私の周囲には、見るからに形が変わっていても、正座は出来るしジョギングはでいるしと、
変形していても痛くない年寄りが沢山いるんです。
彼らは、磨耗とササクレを持った状態で、正座やジョギングをしてるんですよね?
考えれば考えるほど、磨耗とササクレが痛みの元という説明が府に落ちないのです。
969関節痛に悩む男:2007/08/24(金) 08:40:59 ID:MRX8FShX0
>>956
磨耗した軟骨のクッション性の低下によって、骨膜に衝撃が伝わって痛みが出るのですか?
だとしたら、寝てれば治りますよね?
私、2週間仕事を休んで主治医の言う通りに寝ていたのですが、逆に痛みは悪化の傾向です。
寝ていても、骨膜に衝撃は来るのでしょうか?
970関節痛に悩む男:2007/08/24(金) 08:44:45 ID:MRX8FShX0
>>959
私の周囲には変形していてもジョギングしたり正座できたりと、痛くない年寄りが沢山います。
私の周囲の彼らが、変形してると必ず痛みが出てるのならば、簡単に納得できるのですが、、、
971卵の名無しさん:2007/08/24(金) 09:52:34 ID:Hcjr8XRv0
身長体重晒そうね、基本でしょ。
972卵の名無しさん:2007/08/24(金) 10:30:12 ID:VC3BNlvr0
多分首のへるにやで小指と薬指が不自由、そして階段のくだりが出来ません。
そしてトイレが近い。半年治療したがなかなか治りません。
ソレトン。めちこばーる服用しています。テーピングいいのかな。赤外線しています
973関節痛に悩む男:2007/08/24(金) 11:23:24 ID:MRX8FShX0
>>971
それ、私に書いてるんですよね?
170センチで60キロです。
膝に痛みが出るまでは、ジョギングや水泳をしていましたので、筋力は無いほうではないと思います。
974卵の名無しさん:2007/08/24(金) 11:45:34 ID:yKrRS2K+0
>>973膝に痛みが出るまでは、ジョギングや水泳をしていました

水泳は続けときなさいよ。
975ななしのふくちゃん:2007/08/24(金) 11:58:38 ID:RggjsTeq0
関節軟骨自体に痛みを感じる神経はないよ。つまり、軟骨が
磨り減っていても痛くないわけだ。疼痛に関してもその原因は
さまざま。たとえば炎症によって「水」が溜まっても痛い。
これは関節包が緊張しちゃってるんだよね。でも長期になると
その関節包もゆるんできて痛くなくなる。そんなんとか、軟骨と
いっても関節軟骨と半月板という軟骨とがある。その半月板もね、
単に裂けてるだけならいうほど痛くはないけど、裂けた端が
関節の間にかんじまったらとても痛いぞ。こういう場合は膝が
完全に伸びない人が多いね。つぎに、可動域にについてはね、
変形の程度とか変形の形だけでなく、痛みのため動かさない
ことによってかたくなることもあるので人によってさまざま。
あ、変形している人はジョギングなんかしないほうがいいと思うよ。
今はできても先でえらい目にあうかもしれないから、やるなら
整形外科と相談しながらやるようにいってね〜。これら以外でも
痛みにはいろんな要素が絡んでくるのでひとりひとりちがうぞ。
若い人の膝痛は半月板由来か、腸ケイ靭帯、滑膜由来などがあるので
ここで相談されても実際に見ないことにはわかんないよ。
すまんね〜
976卵の名無しさん:2007/08/24(金) 12:44:04 ID:Wr2xsD/IO
>>973

癌だね。それと白血病とメニエール病さらにうどん粉病も併発してるから、
2chなんかしてないで、あとの人生を有意義に過ごした方がいいよ。
977卵の名無しさん:2007/08/24(金) 12:47:37 ID:J5m82ed50
>>972
釣りでなければ手術適応の予感

『病院の』整形外科に行ってみた?
978関節痛に悩む男:2007/08/24(金) 18:26:33 ID:MRX8FShX0
>>975ななしのふくちゃんさん
実際見てもらわないと分からないのは十分承知しております。
ただ、私は、関節の磨耗とササクレが痛みの原因だという主治医の説明に疑問をもっていて、
その説明が間違いではないのかどうか教えてもらいたいのです。
979卵の名無しさん:2007/08/24(金) 18:28:55 ID:J5m82ed50
間違ってないと何度言わせたら(ry

このスレはここから関節痛に悩む男の隔離スレになりました
無関係な質問は新スレへ
‥‥ってあかんのかな

整形外科の先生に質問スレッド!part14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1187884725/l50
980卵の名無しさん:2007/08/24(金) 18:57:20 ID:JRkkcnF90
まぁあれだ、普通の整形外科にいってるんだったら膝専門外来へいきなさいよ。
ましてや骨折=ギブスしかしたことがないような整形外科医に何を聞いても金と時間の無駄。
981卵の名無しさん:2007/08/24(金) 20:03:17 ID:3A1NBTya0
半月板損傷してるが、医師曰く 水が溜まったら来て下さい

そんなんでいいのか?
982卵の名無しさん:2007/08/24(金) 20:20:20 ID:JRkkcnF90
それでいいんだよ。患者は生かさず殺さず、金の卵を産むガチョウを手放さないようにするんだよ。
時が来たら大学病院へ紹介するなりしてやると、あの先生は大学病院のコネがあって頼れる先生だと
感謝してもらえるんだから。
983関節痛に悩む男:2007/08/24(金) 20:33:24 ID:MRX8FShX0
>>979
申し訳ありませんが、しっかり説明をした上で、「何度いわせたら、、、」といってもらえませんか?
こっちは、本気で悩んでいるんです。
本気で答えていただけないのでしたら、こんな掲示板作らなければいいのに。

軟骨自体は神経がないから痛みを感じないのなら、磨耗自体は痛みと関係ないではないでしょうか?
現時点で痛くない方の膝の方が、ササクレが大きいのだから、ササクレ自体も痛みと関係ないのではないでしょうか?
お医者さんは、患者を馬鹿にしてるんですか?
どうして、少し考えればインチキだと分かるような説明を平気でするんですか?
984卵の名無しさん:2007/08/24(金) 21:35:43 ID:4PitaUQkO
こんな掲示板に書かなきゃいいのに。

ぬるぽ
985卵の名無しさん
>>973
ジョギングや水泳でつく筋肉など
膝の痛みを何ら楽にするものではありません。
せっかくネットをしているのですから、
もっと検索して下さい。質問するにも
基礎知識がないとちんぷんかんぷんのまま
ですよ。