僻地医療の自爆燃料を語る42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お弟子 ◆SoukiLtUG.
師走−−医師が病院中を走って仕事をこなすこと。事務の仕事も医師の仕事。
死忘−−死の存在を忘れること。死んだのは医師のせいです。
司は素−医療を裁く司法は素人判断しかしません。
視斜−−そんな社会には関わらず、斜に構えて傍観しましょう。

 心の僻地での医療崩壊を総括的に観察し記録に残していく伝統スレッドです。
釣りや荒らしは余裕でスルー。皆様の生暖かい目で日本の落ち行く末を見守っ
ていきましょう。そして自爆していく各種提言を親身になって聞き流しましょう。

 また本スレは自爆燃料の資料館的役割も担っております。リンクや内容紹介、
内部情報などの元情報提示は大感謝です。可能ならベタのコピペでなく要約を
していただけると一覧性が増し資料価値倍増かと思われます。
 適宜立てられる個別聖地スレとの併用をして、スレの消費スピードを抑えなが
らご活用を頂けるよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。


前スレ&過去スレ
41 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164703768/
40 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1163828187/
39 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162995642/
38 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162302578/
37 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161511068/
36 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160829001/
35 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160383102/
34 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159630774/
33 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1158846603/
32 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157891595/
31 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157013314/
 (過去スレ21〜30はスレ31の>>1を,参照)
 (過去スレ11〜20はスレ21の>>1を参照)
 (過去スレ 1〜10はスレ11の>>1を参照)
有志による過去スレ倉庫 http://ssd.dyndns.info/chiikiiryo
2お弟子 ◆SoukiLtUG. :2006/12/06(水) 01:47:58 ID:wJxg/o1k0
最近話題となった参考リンク
 http://plaza.umin.ac.jp/~perinate/cgi-bin/wiki/  周産期医療の崩壊をくい止める会
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#i-jukyu 厚労省 医師の需給に関する検討会
 http://www.mhlw.go.jp/shingi/other.html#i-kojin 厚労省 医療施設体系のあり方に関する検討会
 http://www.geocities.jp/fiveyers/anzen/index.html 404 Dr not found
 http://www.misaki.org/medical/map/fuel.html    僻地医療Map
 http://www.iryoufukushi.com/medical-report/   黒岩祐治のメディカルリポート
 http://www.izai.net/index.html  医療経済財務協会(長 隆の自治体病院経営改革)

最近話題となった参考blog
 http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/  新小児科医のつぶやき
 http://www.yabelab.net/blog/   元検弁護士のつぶやき
 http://tyama7.blog.ocn.ne.jp/obgyn/  ある産婦人科医のひとりごと

最近話題となった参考本
 小松秀樹 , 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か , \1680
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4022501839/
 兪 炳匡 , 「改革」のための医療経済学 , \1995
  http://www.amazon.co.jp/gp/product/4840417598/
3お弟子 ◆SoukiLtUG. :2006/12/06(水) 01:48:44 ID:wJxg/o1k0
一緒によく読まれるスレッド

医療関係スレみっけ 2つ半
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1149497808/

産科医絶滅史23巻〜無過失補償、ムカツク産科負担〜
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164441334/
【福島】不当逮捕された産婦人科医師を救え24
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162775989/
奈良・大淀病院 警察が捜査へ ★6
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162010917/
産科医やめます(産科医絶滅史スピンオフ)
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162567520/

日本の救急医療崩壊についての多角的検討
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162050001/
遂に医療崩壊が始まった!パート2
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1161436510/
【医局崩壊?】研修終了後の行方【それとも復活?】
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1155463223/
医師一揆だ。労基守れや。もう我慢ならん
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159323163/
医療崩壊から再生へのシナリオ
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1163603201/

DQN患者の症例報告 Case21
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159977418/
もう国民には奉仕しないと決意した医師 2人目
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148566335/
【一罰百壊】救急車・急患の断り方4【運産無床】
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164015249/
4グリーンツーリズム:2006/12/06(水) 01:59:34 ID:1hBk7K3p0
>>1 乙

関連スレ

ダマサレテ・日本海へようこそ(トバサレテ)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157862340/
5卵の名無しさん:2006/12/06(水) 10:25:32 ID:XlMXyRfL0
マエスレから

標語県中部のちょっといい話

>閉鎖する科の数なら県南部には負けませんよ(笑)。人事の話は大体出揃って
>いますが、知らぬは院長・副院長と事務。今年の騒動程度では、すみそうに
>ありません。なぜなら、メジャー科が半減する病院がほとんどなのですから。
>崩壊する数を競い合ってどうするという話もありますが、お金の問題ではなくて、
>救急は全て断ってはならないと言われたら、誰も来てはなくなります。いまだに
>マイナー科に全科当直をさせて、サポートは無くて、責任は全て当直医がとる
>ようにとなっているあたり、危機管理能力が低いと批判されても仕方がないです。
>逆に、メジャー科だけで当直をまわすなら、メジャー科の逃散が続出するでしょうし、
>欠員補充も無いでしょう。大学が入り乱れて市どうしの関係も悪いので連携も
>統合も不可能ですから、2〜3年後の姿は容易に想像がつきます。

http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20061128#c1165330011
@実は内緒の話だが、、、ノジギク県の某国立大学外科系メジャー科
これくらいで簡便してちょうーの友人(もちろん内部の人間幹部にちかい)からの情報
 ここは 「1年ルール」ってのがあって、開業退職する場合は、1年前に
医局に申し出ることになっている、、、、
 それが今20数名いるらしい。。。
  ってことは来年の今頃は、、ノジギク県全域からこいつらが長さんするということ、、、

  続報あったらおねがい


6卵の名無しさん:2006/12/06(水) 10:31:41 ID:6J0L1aDB0
僻地医療 崩壊するなら勝手に崩壊してくれ 
俺には関係ないわ 
7卵の名無しさん:2006/12/06(水) 10:36:26 ID:XlMXyRfL0
>>6
関係ないならくるな!邪魔だ
8卵の名無しさん:2006/12/06(水) 10:43:47 ID:pbsgD2MR0
>>7
傍観も立派な参加方法かと。
9卵の名無しさん:2006/12/06(水) 10:51:12 ID:W42wPfBI0
>>6
煽るのも立派な参加方法かと。
10卵の名無しさん:2006/12/06(水) 11:12:01 ID:XlMXyRfL0
>>6.7.8.9はニート
  僻地医療の未来にふさわしい、暗いレスのはじまりだな、、
11卵の名無しさん:2006/12/06(水) 11:19:33 ID:AnniPHOz0
『今、日本がおかしい! 現役ドクター大告発!
アナタの命を救う病院教えますスペシャル』

<2006年12月12日(火)19時〜20時54分放送>

http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2006/06-413.html
<企画意図>
 連日流される医療ミスのニュース。今、病院の体質と医者の資質が問われている。自分の命を安心して預けられる病院を知っていますか? 本番組では自分自身の命を守る病院を見極める方法をお教えする。

<番組構成>
(1)サイテー最悪病院はこれだ!
 サイテー最悪病院として、番組では
 「予想外歯医者」
 「ペテン師産婦人科」
 「裏工作病院」
 「アリエナイ病院」
といった4つのカテゴリーに分けて実際にあった信じられないような事実を続々とご紹介していく。

(2)解決病院紹介! これで一安心
 さまざまなひどい実態を目にした上で、全ての不信感を一気にぬぐいさり、問題を解決してくれる解決病院をご紹介する。

(3)アナタの命を救う処方箋 これがあればもう大丈夫
 解決病院をご紹介した上で、さらに、良い病院を見極めるためのチェックポイントを分りやすく説明する。解決病院の情報とこの処方箋を手にすれば、安心間違いなし!
12卵の名無しさん:2006/12/06(水) 11:20:34 ID:AnniPHOz0
     『患者力で命を守れ!
     サイテー最悪病院にダマされないぞSP!!』
    >http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2006/06-147.html

    <2006年5月16日(火)19:00〜20:52放送>
    (一部地域を除く)

    〜同じカスペです
    不買運動全く効果内容です
  マスコミの前には結局無力か・・・
13卵の名無しさん:2006/12/06(水) 11:22:24 ID:AnniPHOz0
<キャスト>
 司会 : 小倉智昭
今田耕司
中野美奈子(フジテレビアナウンサー)
 ゲスト : 青田典子 大沢あかね 柴田理恵 高橋ジョージ 中条きよし ブラックマヨネーズ 北斗 晶 光浦靖子
 (50音順)

<パネラー>
 支援センターあだち 所長 有坂フミ子
 (財)日本医療機能評価機構裁定委員 勝村久司
 東京医療保険大学 看護学科長 坂本すが
 貞友義典法律事務所 弁護士 貞友義典
 稲沢市民病院 内科部長 鈴木 満
 大和成和病院 心臓病センター長 南淵明宏
 医師・ジャーナリスト 富家 孝
 東海大学病院 患者支援センター センター長 谷亀光則
 深谷赤十字病院 副院長 山下恵一
 ジャーナリスト 油井香代子
 歯科医療コンサルタント 伊藤日出男
 陣痛促進剤による被害を考える会代表 出元明美
 新葛飾病院 医療安全対策室 セーフティーマネージャー 豊田郁子
 増田歯科委員 院長 増田進致
(50音順)
<スタッフ>
 プロデューサー : 井口義朗
下田かおる
 総合演出 : 立浪仁志
 演出 : 川田昌弘
14卵の名無しさん:2006/12/06(水) 11:27:02 ID:C7Sty8lS0

金木病院の救急維持の活動に微力ながら参加させて下さい。
木を見て森を見ずというのは、心のない医師を象徴するよう
に「病気をみて患者を〜」、「病院をみて地域を〜」にも当て
はまりますね。金木に限らず東北地方全体が医師不足ですが
医師の倫理観の崩壊が酷いためでしょうか。例えば学校の教
師は地方勤務での経験が生涯役に立ったといいます。医師
は逆に時間を無駄にしたと評します。また、へき地に医師に
来て欲しいなら金を積めとは、人の心があれば、普通は言え
ないことではありませんか?
いつでも気軽に365日、24時間かかれる病院が欲しいという
ような些細な願いも聞いてもらえない日本は美しくありません
ね。

15卵の名無しさん:2006/12/06(水) 11:31:54 ID:un++Ryji0
スレ立て乙です>お弟子先生 侍史

http://www.city.tome.miyagi.jp/cgi/patio/patio.cgi?mode=past&no=23

佐沼病院が大変
「心の僻地」はここから始まった
16卵の名無しさん:2006/12/06(水) 11:57:00 ID:pbsgD2MR0
>>15
男性医師は妻の意向に従うので、登米市の女性が医師と結婚して、
里帰りとして連れてくるのも、、等と述べていましたが、今の切実さを考えると、
冗談でなくそれも可能性の一つだなとまで考えてしまいました。

考える香具師はいるだろうけど、それを書いちゃうんだもんなーw
17卵の名無しさん:2006/12/06(水) 11:58:14 ID:/DocoEqP0
お弟子さんスレたて乙です。
18卵の名無しさん:2006/12/06(水) 12:08:31 ID:7yCABiNY0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃心が僻地だから医者は来ない。                     ┃
┃住民は医療者の立場になる事も必要だ。               ┃
┃ちょっと体が心配だからって、夜中でもなんでも、           ┃
┃医者が叩き起こされるような病院では、                ┃
┃医者は黙っていても立ち去る時代。                   ┃
┃                                        ┃
┃僻地は都市から遠い所にあるんじゃない。               ┃
┃そこに住む人の心にあるんだ。                     ┃
┃心が僻地じゃなければ、地理的にどんなに遠い所でも医者は来る┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
19卵の名無しさん:2006/12/06(水) 12:12:02 ID:1Cc9t6m30
>>1


しかし、すごいね
病院・医者板で僻地スレよりスレNoが多いのは
いつの間にやらたったこれだけ↓

つぶれかけのクリニック 74巻15号(No123)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164873669/

ちょっとした質問スレッド Part102
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164987231/
ちょっとした質問スレッド Part102 (重複)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164949949/

つぶれかけのクリニック歯科篇57
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1164883425/

【なんでも】 接骨院・整骨院の謎 50 【捻挫】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159093685/

思えば遠くへ来たもんだ

【参考】
●看護婦と結婚する医者は人生の負犬●本スレ38匹
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162164458/

DQN患者の症例報告 Case22
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1165166970/
20卵の名無しさん:2006/12/06(水) 12:32:53 ID:O3ut+Y0T0
谷川俊太郎風

村に医者がいなくなった日
村はなおさらわがままだった
村に医者がいなくなった日
人は病院を作り続けた
21卵の名無しさん:2006/12/06(水) 12:39:28 ID:yF9uC80E0
>>1
年内にあと二つくらいスレ必要なんだろうな。
22卵の名無しさん:2006/12/06(水) 12:48:13 ID:sUe45uce0
>>11

> さまざまな事例、情報を番組内にて紹介しながらも、
>小倉自身、「情報が氾濫しすぎて分らなくなることありますね」と吐露。
>「皆さんもぜひよく勉強していただいて、ほんの一握りのサイテー最
>悪病院にだまされないように気をつけてください」と視聴者へ呼びかけた。

ほんの一握りというわけでもないサイテー最悪番組にだまされないように。
23卵の名無しさん:2006/12/06(水) 13:08:28 ID:hqx8lN340
>>22
吹いたwww
オズラもうひとつついでにカミングアウトすりゃ少しはマシなマシゴミと認めてもいいがな
24卵の名無しさん:2006/12/06(水) 13:09:15 ID:uxXVGXBH0
それにしても、最近このスレの回転速くない?
前回のスレも8日で終わりか。
最近医療崩壊情報には事欠かないよね。
25卵の名無しさん:2006/12/06(水) 13:29:45 ID:J/aoh3zo0
ここ数ヶ月崩壊が加速してますね年末年度末はwktk
26ねこねこ:2006/12/06(水) 14:05:48 ID:nxu2HTiq0
じゃあテレビ局もさあ、芸能事務所の横暴を叩いてみろよ。
サイテー芸能事務所 ジャニーズとかよ。
もう我慢できない、芸能人にダマされた、事務所の都合で無理やり番組を改編させられたとか
記者会見の質問すら妨害されたとか、言いたいことは山ほどあるだろう。
またはスポンサーでもいいさ。病院より消費者金融の被害者は悪意でやられたんだぜ。
そちらは沈黙ですかいって感じ。
27卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:06:35 ID:ri4/dTfA0

『今、日本がおかしい! 現役ドクター大告発! アナタの命を救う病院教えますスペシャル』
http://ameblo.jp/med/entry-10021125376.html
28卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:11:12 ID:J/aoh3zo0
>>27
こういう下衆番組に出ている医者も気違いだな
29卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:21:30 ID:Us8w0BYL0
美しくありませんね (田舎住民)

http://blog.goo.ne.jp/kinbyou/e/e899ae60d4aaee686ee4557eb4f42222

2006-12-06 11:16:38

金木病院の救急維持の活動に微力ながら参加させて下さい。
木を見て森を見ずというのは、心のない医師を象徴するよう
に「病気をみて患者を〜」、「病院をみて地域を〜」にも当て
はまりますね。金木に限らず東北地方全体が医師不足ですが
医師の倫理観の崩壊が酷いためでしょうか。例えば学校の教
師は地方勤務での経験が生涯役に立ったといいます。医師
は逆に時間を無駄にしたと評します。また、へき地に医師に
来て欲しいなら金を積めとは、人の心があれば、普通は言え
ないことではありませんか?
いつでも気軽に365日、24時間かかれる病院が欲しいという
ような些細な願いも聞いてもらえない日本は美しくありません
ね。

このコメント読んで、もはやコメントをする気すらうせてしまった・・・。
誰かかわりにコメントしてくれ。
30卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:24:56 ID:YZKxfUai0
>>29
志村・・・・・
31卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:29:16 ID:J/aoh3zo0
>>29

住民の倫理観の崩壊はもっと酷いw
32卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:29:45 ID:ZgLZuqBQ0
最近は5行以上あるとつい縦かと思ってしまう。

論文や雑誌でも・・・
33卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:38:37 ID:J/aoh3zo0
>>32
部ログにたて読み仕込むとはw
34卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:42:49 ID:mmZFuhS/0
静岡地裁:医療過誤訴訟を迅速化 鑑定人選定方法検討へ /静岡
◇医師など委員会、推薦システムなど
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/news/20061206ddlk22010110000c.html

 静岡地裁は5日、判決まで数年間かかることの多い医療過誤訴訟のスピード化を図るため、特に時間のかかる
鑑定人選定のための仕組みについて具体的な検討を始めることを決めた。県内の弁護士や医師を交えた
静岡医療訴訟協議会で合意。08年の開始を目指し、来年3月の同協議会幹事会で素案を示したい考えだ。
 県内で提訴される医療訴訟は昨年28件。04年から倍増し、今年は5日までに14件に上っている。
地裁によると、医療訴訟は通常の訴訟と異なり、事実経過より対処が適正か否かなどの専門的部分で
争われることが多く、第三者の医師などによる鑑定が必要になることが多い。裁判所はその度に
専門家を探さねばならないが、複数の大学に相談しても多忙などを理由に断られたり、特定の鑑定者に
依頼が集中することもある。選定だけで1年以上かかることもあるという。
 一方、鑑定人選定の仕組みや方法の検討は全国で進んでおり、現時点で何も決まっていないのは
東京高裁管内の11地裁では、静岡と宇都宮地裁のみ。静岡地裁は今後、医師と弁護士、地裁による委員会に
推薦された数人の候補から適任者を選べるようなシステムの検討を始める。また来年3月には、
裁判官や弁護士らによる初の病院内視察も計画している。

関連ニュース
複数鑑定制度:医療過誤訴訟の迅速化へ、水戸地裁が導入 /茨城
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ibaraki/news/20061205ddlk08010628000c.html
35卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:45:04 ID:Bm6E15uA0
>>29
最後の「ね」は要らないな。
縦を強調したいなら素直に「ねこ大好き」にすべきだろう。
36卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:48:03 ID:pK3tQhTA0
>>35
金木ブログはコメント承認制だから縦がばれると
載せてくれないかも。
37卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:49:36 ID:mmZFuhS/0
公立深谷病院:民営化方針、企業団が議会提示 「経営継続は困難」 /宮城
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/miyagi/news/20061206ddlk04100268000c.html

 石巻、東松島の両市が企業団方式で運営する石巻市広渕の「公立深谷病院」(162床)は5日、
慢性的な赤字から経営継続は困難として、民間に売却する「民設民営」による経営改善の基本的な指針を両市議会に提示した。
 同病院は1953年、当時の広渕村など周辺4村の国民健康保険病院組合として開設され、
その後は市町村合併などを経て、現在の企業団方式で運営されている。
 一般病床利用率はピーク時の95年度は89%に達したが、05年度は63%に落ち込み、負債総額も55億円を超えている。
病院の資産価値は約25億円。売却により債務返還に充てても約30億円が不足するとみられる。
 同病院企業団の臨時議会が4日、「病院の経営継続は困難」として「民設民営」を求める議案を全会一致で可決した。
3829:2006/12/06(水) 14:54:06 ID:Us8w0BYL0
逝ってきまつ・・・・
39卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:54:15 ID:J/aoh3zo0
>>37
働かない公務員クビにすれば赤字はなくなるだろうw
40卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:54:59 ID:kTciYYwJ0
>いつでも気軽に365日、24時間かかれる病院が欲しいというような些細な願い

コンビニ救急が些細で楽チンに見えるんですか?
私の地元(僻地)だと「医師も休まないといけないから夜や大晦日や正月はどこもやってないのよ。だからあばさけるな」と親から教育されていた。
県全体で医師が少ないところや最近急速に逃散してる所ほど、そういう教育がなってないのでは?
そういう県は、地元民や地元看護婦が「え?うちの県って医師が少ない方の県なの?」って....
41卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:58:59 ID:Jc/mNgEN0
>複数の大学に相談しても多忙などを理由に断られたり、特定の鑑定者に
>依頼が集中することもある。選定だけで1年以上かかることもあるという。

とんでも判決を少しでも減らすためには、みんなで、協力して
鑑定に参加しないと。同業者を後ろから撃つような連中ばかり
鑑定してたら、やばいだろう。
42卵の名無しさん:2006/12/06(水) 14:59:38 ID:J/aoh3zo0
>>42
24時間診療するには週168時間÷4人=42時間とすれば、4人の医者が居ないと
診療ができないのですね。これ以下の人員なら過労死予備軍w
当直という名の夜勤などもってのほか。
43卵の名無しさん:2006/12/06(水) 15:00:26 ID:J/aoh3zo0
>>40でした。スマソ
44卵の名無しさん:2006/12/06(水) 15:15:24 ID:Psr8Zb0G0
>>29
とてもいい出来だから仕方ないさ。(大笑い)
45卵の名無しさん:2006/12/06(水) 15:15:31 ID:vkyphCX40
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061206&j=0022&k=200612050832
夕張市職員、85%退職検討 労組調査「早急に」6割超

>市職労は、給料の30%削減や、退職金の段階的な大幅削減などを柱とする「基本的な枠組み案」を
>了承していないが、職員の考えを確認するため、十一月三十日にアンケートを配布、早期退職者募集が
>始まった一日に回収した。消防、医療職を除く行政職(非組合員の管理職含む)全二百六十二人が
>対象で、約85%の二百二十四人が回答した。

「消防、医療職を除く行政職」ってよほど真実を知るのが怖いらしいな(w
46卵の名無しさん:2006/12/06(水) 15:20:43 ID:HLr73QgM0
>>40
「あばさける」ってなんですか?
47卵の名無しさん:2006/12/06(水) 15:23:00 ID:kTciYYwJ0
>46
悪ふざけ、という意味。
48卵の名無しさん:2006/12/06(水) 15:32:33 ID:mmZFuhS/0
前スレにも書きましたが

夕張市立病院 公設民営化 村上医師ら「診療所」想定 道に法人設立を申請
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061206&j=0022&k=200612060882

 約39億円の負債を抱え、公設民営での再建を模索している夕張市立総合病院(171床)の運営に参画するため、
村上智彦医師(45)=前・桧山管内せたな町立瀬棚国保医科診療所長=らのグループが5日、
医療法人設立の申請書を道に提出した。
村上氏らは、市立病院の指定管理者に認められた場合には、病床19床以下の「診療所」に規模を縮小し、
効率的な運営に当たる方針だ。
 現在、同市立病院の常勤医は2人で、病床の稼働率も20%台にとどまっている。さらに、
今後の人口減も踏まえた場合、診療所の方が「将来的に身の丈に合った規模」(関係者)と判断した。
 診療科目は内科、小児科、整形外科、リハビリテーション科、透析科などのほか、心療内科の新設を目指す。
現在9科目を掲げる市立病院よりは少なくなり、産婦人科などが姿を消す形だが、関係者は
「村上氏の下で働きたいという医師は多い。その効果に期待したい」と、スタッフ充実の可能性にも言及する。
 東京の大学病院から医師を招き、常勤医3-4人態勢とする構想もあり、医師不足で維持困難となった
救急医療にも対応したい構えだ。病床は十分の一に減るが、院内に老健施設を併設し、
在宅訪問医療にも取り組むことで、医療サービスの質向上に努める考えだ。
49卵の名無しさん:2006/12/06(水) 15:33:03 ID:mmZFuhS/0
>>48続き


 ただ、医師以外のスタッフは3分の1程度になる見込み。職員は来年3月までにいったん解雇され、
委託先が一部を再雇用する。市立病院は近く、指定管理者の募集を始めるが他団体の動きはない。
 村上氏は瀬棚国保医科診療所長時代に、全国で初めて65歳以上を対象に肺炎球菌ワクチンの公費助成を導入。
旧瀬棚町の老人医療費を大幅に減らしたことで知られる予防医療の第一人者。
 現在は新潟県湯沢町保健医療センターに勤務し、12月下旬からは市立病院に応援医師として
加わることが決まっていた。
 村上氏は北海道新聞の取材に対し、「法人認可が先決だが、新しい地域医療の形を模索しながら、
市民の安心を確保したい」と話しており、10日午前10時から市立病院内で、予防医療の在り方に関する講演を行う。
 市立病院は約39九億円の負債を抱え、公設民営化での経営健全化を迫られている。
50卵の名無しさん:2006/12/06(水) 15:41:35 ID:vkyphCX40
この期に及んで医師不足をなんとかしよう、病院存続させようってのは
大東亜戦争で、比島沖海戦で敗北してからも戦争継続を唱える無謀な軍人に
通ずるものがあるな。

で、違うのは特攻命令を出しても、兵隊は聞かないで逃亡ってところだが(www
51卵の名無しさん:2006/12/06(水) 15:44:59 ID:F0m/TGom0
>>37
ここって医者の給料を上げ、他の給料を下げて、公立病院としては
めずらしくうまくやってる病院って、誰かが書いてなかったっけ?
民営化で医者の給料下がり医者逃散→アボーンとなってしまうのかな。
52卵の名無しさん:2006/12/06(水) 15:49:59 ID:rcuzQh6h0
>>5
入局者0人。何回数えても0人。
53卵の名無しさん:2006/12/06(水) 15:59:56 ID:mmZFuhS/0
能登の医師不足に専門医の相互派遣体制研究 /石川
http://www.hab.co.jp/headline/news0000056930.html

能登地域の医師不足について谷本石川県知事は、医療機関どうしが連携して専門医を派遣し合う仕組みが
作れないか研究していると説明しました。県議会では6日から一般質問が始まり、自民党の山田省悟議員が、
深刻化する能登地区の医師や看護師不足について質問しました。これに対して谷本知事は、
「地域医療サポートセンター」を設置して、退職した医師やUターンを希望する医師の斡旋など、
医師の確保に努めていると現状を報告しました。その上で谷本知事は、医師不足が顕著な能登北部の
医療機関については、急患や手術に応じて専門医を派遣し合う仕組みができないか研究していると説明しました。
このほか、県は、県立看護大学に依頼して、今年就職した新人看護師に対し就業状況や研修内容についての
実態調査を行い、働きやすい環境を調査していると説明しました。


54卵の名無しさん:2006/12/06(水) 16:07:50 ID:J/aoh3zo0
>>51
民営で公立時代より医師給与下げたりしないだろw
そんなことしたら逃散間違いないのだから
55卵の名無しさん:2006/12/06(水) 16:10:14 ID:vkyphCX40
また懲りない銀行がバカなことを始めましたよ。
http://www.asahi.com/business/update/1206/001.html
みずほ銀、最先端がん治療施設支援 川崎市に計画

>この治療には1人300万円以上かかるが、年間800人の利用で採算が合うとみずほは判断。
>今後、関西や九州などでも検討されている同様の医療施設の建設も支援する考えだ。

こんな銀行を税金たっぷり使って救済したわけです。
56卵の名無しさん:2006/12/06(水) 16:26:43 ID:1Cc9t6m30
>>40
それなんて福井?
57卵の名無しさん:2006/12/06(水) 16:36:51 ID:WvdLgDdU0
>>52
ウワサは本当だったのね

でも、僻地病院では、逃げ道が絶たれた後も
一般外科は内科よりはるかに持ちこたえるからねぇ
ラスト2人からがしぶとい

開業への敷居が高いのと
Opへの未練と
なんちゃって内科(とくに消化器)やなんちゃって整形外科も
できてしまったりするからだろうけど

そのかわり2人から減るときは必ず「ゼロ」

ちなみに俺は内科
58卵の名無しさん:2006/12/06(水) 17:13:34 ID:rcuzQh6h0
>>57
噂というより、うちの県では外科(1、2)の入局者がいなかった事が、マスコミも
含めて大問題になっているから。こんな大都市圏でね。
59卵の名無しさん:2006/12/06(水) 17:18:54 ID:QzceW/+x0
>58
標語?
あたりまえだろ。黒田も大北もペテン師の代表のような香具師。
こいつらに関わってもろくな目にもあわないのは誰もが知っている。
こんな糞医局に入局するなんざ完全に自殺行為だな。
60卵の名無しさん:2006/12/06(水) 17:35:45 ID:sA7iJSvq0
>>53
赤字の能登総合病院に採算度外視の箱物,税金たっぷり,おかげで
EBM無視の神カテ,やシャントの患者が能登中に溢れる.
牛津にゃタカリの某医者,キム沢まで指定のタクシーで往復MR家族弁当つき.
穴水は,圭樹にすぐ患者を送る某医科大の駄目医者.
給食で失敗した刑授は,PETでぽしゃるかな.
輪島は,院長変わってたのね.タケちゃんまんご苦労様.

能登に空港造ったり,石川県はやってることやばいね.滋賀県知事を見習え.
赤字で,医者呼べるのきゃい?手間賃安いと行かないよ.
61卵の名無しさん:2006/12/06(水) 17:46:09 ID:MGJDsEFu0
いつも思うんだけど、素人の悲しさで、政治家どもが医師バ
ンクを作って医師をやりとりするとか、集約化して効率化を
図るとか、口ではなんか対策したつもりになってるけど、夜
間押し寄せるDQNの数は増える一方なんだよね。
増えるDQNに減る医師でどう対処するのか、まったく解決にな
ってない訳です。弄繰り回してるうちに医師0になって慌てて
ももう遅いわけで、なんてバカな連中だなと。
62卵の名無しさん:2006/12/06(水) 17:55:43 ID:ri4/dTfA0

治療して破産する 治療費 踏み倒し 
http://ameblo.jp/med/entry-10021059585.html

63卵の名無しさん:2006/12/06(水) 17:58:27 ID:ri4/dTfA0
>>61

そうそう。

医師バンクなんか、誰が入るんだっつーの。
人材派遣会社とおんなじ、地域密着型の奴隷供給センターだろ。

64卵の名無しさん:2006/12/06(水) 18:03:05 ID:+glAKhH40
ドクターヘリ導入、自公が合意…今国会提出へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061206i105.htm
65卵の名無しさん:2006/12/06(水) 18:12:22 ID:ri4/dTfA0

>>64
ヘリには金を出すが
医師には金を出さない
ってか。

腐ってるな。
66卵の名無しさん:2006/12/06(水) 18:14:26 ID:v2KxVwpC0
>>52
この1年ルールのある医局は入局者0ではなかったようにオモタけど?
来年度入局では同大外科系でデルマに次ぐw人を集めてなかったか?
67卵の名無しさん:2006/12/06(水) 18:15:52 ID:mmZFuhS/0
高知医療センター:昨年度決算、17億5400万円の赤字 /高知
◇開院直後で減価償却費かさむ
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kochi/news/20061206ddlk39100469000c.html

 高知医療センター(高知市、648床)を経営する「県・高知市病院企業団」は5日、同企業団議会に昨年度決算を発表した。
昨年3月の開院で実質的に初年度となったが、17億5400万円の赤字となった。
 開院直後のため、建物や医療機器などの減価償却費がかさんだのが赤字の要因。一方、利用者数は順調で、
1日当たりの入院患者数は506人、外来患者数は700人となった。入院収益では、患者1人1日当たりの診療収入が5万3411円となり、
04年度地方公営企業決算で黒字となった大型病院の平均を1万円以上も上回る実績を挙げた。
 同センターは民間のノウハウを活用する「PFI方式」を導入。経費削減効果が見込まれる薬品などの材料費は
医業収益の29.6%に達した。吉岡諄一企業長は「材料費が高額な治療のケースが多いが、今後、
質を落さないまま材料費の抑制を図りたい」とした。
  ◇    ◇
 また、同企業団は医療事故などの公表基準を策定、来月からスタートさせることを報告。医療過誤による高度の障害や
死亡が起きた場合は個別に公表し、過失がない場合の医療事故でも包括的に公表していくことを盛り込んだ。男児が9月、
心臓手術で意識不明になったケースは「過誤には当たらない」として全面非開示とした。
68卵の名無しさん:2006/12/06(水) 18:18:43 ID:1ZpZXDBw0
「村上氏の下で働きたいという医師は多い。」
これホント?
俺は新幹線(といっても のぞみ ね) が停まらないようなところでは働きたくない。
69卵の名無しさん:2006/12/06(水) 18:19:22 ID:NOkfG5li0
>>62
健康保険法では、不払い患者への督促など病院が一定以上の努力をすれば、患者が加入する公的保険に不払い金を請求できる規定がある。
70卵の名無しさん:2006/12/06(水) 18:19:50 ID:1ZpZXDBw0
>>67
入院収益では、患者1人1日当たりの診療収入が5万3411円って
過剰医療やりまくりじゃねぇの?
71卵の名無しさん:2006/12/06(水) 18:21:25 ID:1ZpZXDBw0
>>69
都市伝説?
伝聞ではなく、規定されている条項を教えてください。
72卵の名無しさん:2006/12/06(水) 18:35:47 ID:NOkfG5li0
>>71
健康保険法の条文をご紹介しておきます。国保や老健も同様の条文があります。

第74条第2項 保険医療機関又は保険薬局は、前項
 の一部負担金の支払を受けるべきものとし、保険
 医療機関又は保険薬局が善良な管理者と同一の注
 意をもってその支払を受けることに努めたにもか
 かわらず、なお療養の給付を受けた者が当該一部
 負担金の全部又は一部を支払わないときは、保険
 者は、当該保険医療機関又は保険薬局の請求に基
 づき、この法律の規定による徴収金の例によりこ
 れを処分することができる。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1234261&rev=1
73卵の名無しさん:2006/12/06(水) 18:57:29 ID:1/CVWpaM0
国は医師数不足を素直に認めて、時間外診療は電話での看護婦相談→必要ありと判断された時だけ医師の診療を受けられる。
ってシステムを徹底させればいいと思うんだ。同時に救急車有料化と診療報酬の引き上げも。

24時間いつでもどこでも医者の診察が受けられるなんて日本以外どこの先進国でも有り得ない話だぞ。
74卵の名無しさん:2006/12/06(水) 19:01:10 ID:ppzZG9yr0
>>73
医者の診察どころか、24時間各科専門医の世界最高レベルの医療を行わないと(行っても)訴えられる
基地外国家に成り下がってしまっていますよ。>今の日本
75卵の名無しさん:2006/12/06(水) 19:06:51 ID:1/CVWpaM0
その基地外っぷりに待ったを掛けられるのは国の強権しか無いんだけどね。

まあ、期待するのは無理なんだろうね。
76卵の名無しさん:2006/12/06(水) 19:07:09 ID:1ZpZXDBw0
>>72
ありがとうございます。<(_ _)>ペコリ
77卵の名無しさん:2006/12/06(水) 19:09:04 ID:MGJDsEFu0
>>73
国はバカな国民を説得するより、放置するほうを選んだのです
78卵の名無しさん:2006/12/06(水) 19:20:41 ID:XlMXyRfL0
>>66
そう。実は10名前後入局が確定している。
 あまりいうと特定されそうでいやなんだが、、
  いってしまうと、新任教授がアホで、医院が嫌気がさした、ってのが
本音。 もうわかるひとにはわかっちゃた鴨
 ま、いずれにせよ、この一年で中堅指導医クラスが20人も語そっと
長さんしたら、、、、のじぎく件 僻地医療ドミノ式崩壊
の一番手になりそう、、、、
79卵の名無しさん:2006/12/06(水) 19:27:11 ID:Ik/8Ok6+0
ところで肺炎球菌ワクチンってあるの?
80卵の名無しさん:2006/12/06(水) 19:30:27 ID:cevk4JTW0
>>77
もう人間死んだ方がいいということじゃね。
僻地なんてどうでもいいよ、俺は人口100万以上の都市に在住だから。
81卵の名無しさん:2006/12/06(水) 19:31:35 ID:1ZpZXDBw0
>>79
脾摘後のみが保険適応だったような。
ニューモバックスとか言う名前だったっけ?
一生に一度しか投与できないらしいので、いつ打つのがベストなんでしょね?
82卵の名無しさん:2006/12/06(水) 20:17:13 ID:wJxg/o1k0
>>72 >>76
ところが、患者に支払い催促して、何度も家まで押しかけたりした程度では
>その支払を受けることに努めた
とは認めませんって国の協議会か何かでもいってるって報道じゃなかったかな。
83卵の名無しさん:2006/12/06(水) 20:19:00 ID:NOkfG5li0
不払い訴訟でも起こして強制執行ですかね。
あとは債権回収会社にでもお願いいたしますか。
84卵の名無しさん:2006/12/06(水) 20:23:17 ID:wkVCz9cx0
>>5
>ノジギク県の某国立大学外科系メジャー科

神大の(旧)一外か二外しかないじゃん。

>>78
>いってしまうと、新任教授がアホで、医院が嫌気がさした

新任っていつの話?  ウロはメジャー科じゃないよね。
85卵の名無しさん:2006/12/06(水) 20:23:43 ID:sUe45uce0
>>76
「徴収金の例によりこれを処分することができる」というのは意味不明で
どうとでも取れる表現だなぁ。
86卵の名無しさん:2006/12/06(水) 20:32:58 ID:pK3tQhTA0
金木ブログストーカーです。コメント更新されました。
縦には気付いていただけなかったようですね。よかった!?

-------------------------------------------------------------
医師の年収を下げ僻地に回せ (どきゅんちゃん)  2006-12-06 19:24:29
http://blog.goo.ne.jp/kinbyou/e/e899ae60d4aaee686ee4557eb4f42222
医者は卒後5年で年収1000万に達するそうです。
こんなに恵まれた仕事は他にありません。

30歳で年収1000万を皆もらえる仕事があれば教えてください。

提案としては、都会の医者の年収は500万以下にし、僻地の医者の年収は1000万以上
にするように法律で定めるべきです。医療は国の保護産業なのだから給料も国が決めるべきです。

Unknown (管理者) 2006-12-06 19:59:52
>医療は国の保護産業
同感です。医療を損得勘定のレベルに貶めてはならないと思います。

ご提案の都会と地域の医師給与については、にわかに同意はできませんが、少なくとも全国どこで暮らし
ていても「命」が保障されるのでなくては憲法に違反します!ゼニカネのために医療切り捨ての被害を被っ
ているひとたちが大勢います。ふるさとを捨てなければならないひとたちが大勢います!

この国が医師の待遇問題も含めて「医療体制」を真剣に対応することがいま求められていると思います
87卵の名無しさん:2006/12/06(水) 21:25:42 ID:Igk3gSKo0
前スレッドの500番台で下記の内容が批判されていましたが・・・・
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20061201ik0a.htm

本日院内のメーリングリストでこんなのが回ってきました。

引用開始
医療事故真実説明謝罪マニュアルぜひ読んで下さいとのことでした。
下がリンクです。
http://www.stop-medical-accident.net/html/manual_html.htm
引用終了

('A`)
大学病院とはいえリスクマネージメントなんてこんなものか・・・
88卵の名無しさん:2006/12/06(水) 21:45:42 ID:d1IVadV30
うちの科(消化器外科)も、中堅がごそっと抜けそうな感じ
辞めるのは、デキる人が多いので戦闘力低下は人数以上

大学よりも地方中核病院に出てる、かなりデキる人たちが、消耗戦に耐えかね次々脱落、というか逃散、というか開業したりしてる
まあ、どこも似たようなもんだろうが
89卵の名無しさん:2006/12/06(水) 21:52:07 ID:yeDr6iPG0
小児科産科救急はもちろん、外科も危ないから逃げた方が良い
90卵の名無しさん:2006/12/06(水) 21:58:18 ID:HLr73QgM0
>>86
どきゅんちゃん はこのスレの人ですよね?wwwwwwww
91卵の名無しさん:2006/12/06(水) 22:17:46 ID:j1O3BEFO0

No.24 PINGU さんのコメント | 2006年12月06日 20:59 | (Top)

>場末の開業医さま

Dr.は、お金で左右されるみたいですね。
世の中、お金ですか。
お金で生体間移植をするDr.もいましたものね。(使えない臓器を無理やり)

ttp://www.yabelab.net/blog/2006/12/06-002348.php#c25717

最近こいつの香ばしさが増してる希ガス。
92卵の名無しさん:2006/12/06(水) 22:32:47 ID:myTnXYVn0
472 名前:卵の名無しさん 本日の投稿:2006/12/04(月) 23:07:39 ID:Cvkop2ZX0
いやー。今のペースで行くと2015年くらい危ないよ。
自治体は病院をもてなくなり、民間は安すぎる医療保険の報酬と見切りをつけているからね。
2015年には、こんな会話が、、、
A オマエどうしたんだい?最近顔色悪いよ。元気ないし。
B オレ、病気になったみたいなんだ。
A どうして、病気だとわかったんだ?
B メシ食えないようになったし、なんだか、だるいし、腹も痛かったんだよ。
  それで、病院にいったのさ。
A 病院でみてもらえたのかい?
B そんなわけないだろ。受付の事務のオバハンに、あなた病気ですよ。といわれただけだよ。
A ・・・。どんな病気かわからないのかい?
B 受付から先には進めないのさ。
  すぐに見てもらおうと思ったら、30万いるんだって。その先も莫大な金がかかるらしい。
  ああ、保険診療ではじめ500円で見てもらえるのもあるのだが、100人に1人しか当たらないらしい。
  おまけに、お金のある人の診察が優先だから、時間が来れば、せっかく当選しても、権利は無効になるんだ。
A そうだよな。お金がないと厳しいよな。
  保険診療で医療にありつけた人の話が新聞に載るくらいだし
  テレビのクイズ番組の商品が、自由診療で医療を受ける権利、というのがはやっているからな。
93卵の名無しさん:2006/12/06(水) 22:34:15 ID:myTnXYVn0
473 名前:472 本日の投稿:2006/12/04(月) 23:09:07 ID:Cvkop2ZX0
B かれこれ3ヶ月並んでいるけど、診察までたどり着けないんだ。
  2週間前に診察を受けられる権利に初めて当選したのだが、診察にありつけると思ったら、夕方4時半くらいに金持ちの患者が3人もきてよ、
  おかげさまで、権利がパーだよ。
A これから、どうするんだい?
B まあ、仕方がないよ。もう、元気もなくなったし、メシも食ってないのにハラだけは太っ腹になってよ。おかしいもんだな。
  病院通いももうやめようと思っている。家で、こっそり過ごすよ。
  どうやら、国の方針は在宅医療らしい。テレビを見ながら、腹をさすっているよ。
A この前ネット見たら、2005年医療崩壊始まる、と書いてあったよ。
  しかし、この記事見るとどこが崩壊だと思うよね。
  病院の窓口に行けば、診察や治療に保険でほとんど受けられた時代だったんだね。
  その時代の患者が間抜けなの。2時間待たされて、長い、と病院にクレームをつけたんだって。
今から見れば、天国だったと思うよ。
  まあ、死にそうになったらよんでくれや。死亡の確認だけは保険がすぐにきくらしいから。
  しんだら、医者呼んであげるよ。
B 頼むな。じゃ、また。
94卵の名無しさん :2006/12/06(水) 23:11:55 ID:MqCyw7Eu0
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2006/06-413.html

この番組のスポンサー企業に資本関係ある薬品会社、医療機器会社、保険会社の情報を公開してください。
95卵の名無しさん:2006/12/06(水) 23:14:25 ID:ZdJaSiBj0
>>93
漏れの母(大正一桁)が子供の頃田舎では医者にかかるのは金持ちか死んだときだけだった。
国民皆保険ができた頃漏れが生まれたわけだ。国民皆保険になってDQN患者増えたのだろう。
96卵の名無しさん:2006/12/06(水) 23:17:20 ID:UaCuO5Q+0
>>95
確かにその世代は医者を見ると「ありがたいありがたい」といって手を合わせる。
97卵の名無しさん:2006/12/06(水) 23:18:24 ID:HLr73QgM0
いまはNHKで
『誰でも必要なときに最高の医療を受けられる、そんな当たり前のことが当たり前でなくなってきています』
っていってるからね
98卵の名無しさん:2006/12/06(水) 23:31:09 ID:hqx8lN340
>>97
噴きましたww

>『誰でも必要なときに最高の医療を受けられる、そんな当たり前のことが当たり前でなくなってきています』

地球の歴史上そんな時代がいつどこにあったのか。まったくの事実無根ですね。
こんな妄想垂れ流して受信料取ろうなんて、犯罪的ですな>犬HK
99卵の名無しさん:2006/12/06(水) 23:31:33 ID:yeDr6iPG0
日本の常識、世界の非常識
100卵の名無しさん:2006/12/06(水) 23:35:57 ID:nBK8DVjeO
国民総生産世界2位達成!
はオレが学生時代必ず教科書に載っていたのになぁ…
WHO認定世界一の医療水準の事実は
政府も敢えて触れないようにしているから
たちが悪い。
101卵の名無しさん:2006/12/06(水) 23:37:15 ID:HLr73QgM0
>>97自己安価スマソ
『誰もが必要なとき、十分な医療を受けられるはずだった国民健康保険』ですた。

日曜のNHKスペのオープニング。
102卵の名無しさん:2006/12/06(水) 23:38:00 ID:ZdJaSiBj0
>>100
今後急速にダウンして国債と同じランクにw
103卵の名無しさん:2006/12/07(木) 00:05:26 ID:g8Ki94e/0
増床するも医師不足で一部閉鎖 市立敦賀病院  /福井
http://www.hokuriku.chunichi.co.jp/00/fki/20061207/lcl_____fki_____000.shtml

 敦賀市立敦賀病院で、医師が足りないため10月1日から一部の病棟を一時閉鎖している。
市は日本原子力発電からの寄付金を使って、約73億円をかけて2003年12月から
増床や新病棟の増設などの整備工事を行い、今月1日に完了したばかりだった。
 6日開会した12月定例市議会の提案理由説明で河瀬一治市長が明らかにした。
 同病院の常勤医は、6日現在36人。375床に増床された同病院の適正医師数は47人とされており、
11人足りない計算だ。閉鎖したのは本館6階と東館5階。稼働させるベッドを283床まで減らすことで
1人の医師にかかる負担を減らし、医療の質の低下を防ぐ考え。今後引き続き派遣元の大学に、新たな医師の派遣を求めていくという。
 同病院では04年度末、42人いた医師のうち9人が辞職。その後4人増えたが、今年7月末に1人辞職した。
6日現在使われているベッドは252床で、閉鎖してもベッドは足りており、患者への影響はないとしている。
 市は同病院に年間約10億円の補助金や負担金を出している。病院側の説明によると、
嶺南の全病院の合計で1755床が適正とされているが、現在は1432床しかない。


104卵の名無しさん:2006/12/07(木) 00:08:00 ID:g8Ki94e/0
リンパ腫治療で死亡の中1遺族 神戸大に4千万賠償請求
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612060087.html

 神戸大医学部付属病院で悪性リンパ腫の治療を受けていた中学1年の男子生徒(当時12)が死亡したのは、
抗がん剤の副作用が出ているのに担当医師が投与を続けるなどしたためだとして、兵庫県内に住む生徒の母親が6日、
同大に約4134万円の損害賠償を求める訴えを神戸地裁に起こした。
 訴状によると、生徒は01年44月に悪性リンパ腫と診断され、同病院に入院。抗がん剤の投与を受けて発熱や脱毛などの
副作用が出たが、9月に退院。その後も外来で投与を受け、発熱や下痢などの副作用があったが、病院側は投与ペースを
10月の2週に1回から、11月には週1回にした。
 11月13日、血糖値が587(正常値は61〜92)と異常値だったのに医師は抗がん剤を投与。その後、下痢や腹痛がひどくなるなど
容体が悪化したため、15日に母親が電話で症状を伝えたが、医師は満床などを理由に別の病院に行くよう指示。同日、
別の病院に入院したが、翌16日未明に抗がん剤の副作用である急性膵炎と糖尿病で死亡した。
 遺族側は「医師は患者の症状を把握し、抗がん剤による重い副作用が起きる可能性がある患者には投与を中止する義務があった」としている。
 神戸大医学部は「現段階ではコメントは差し控えたい」としている。

10598:2006/12/07(木) 00:19:56 ID:YkWhIQlY0
>>101
そうでしたか。最近日本のテレビ番組殆ど見ませんので(司会も出演者もばかくさくて)、
知らないままコメントしちゃってすいませんでした。
まあ、「誰でも必要な時に十分な」っていうだけでも「十分」認識不足ですけど>犬HK
106卵の名無しさん:2006/12/07(木) 00:27:18 ID:E0GVDJ5f0
最近来た患者がこうおっしゃいました。彼は某公的機関のお偉いさんだったらしいです。
「この病院が黒字なのは、俺が20年前いろんな科を揃えて、救急患者も受け付けるようにしろと言ったからだ。今では夜中ひっきりなしに来る。だから黒字になるのだ」
呆れて物も言えなかったです。夜中寝ないで働く医者じゃなくて、なんにもしない老人が偉いそうです。
お年寄りの方は、それなりの人生経験と見識があるはずでしょ。
今日一日、なんとも言えない気分で仕事して、今帰ってきたところです。
こんなお爺さんに復讐を考えるのもアホな話ですが、とてもやり切れない。
107卵の名無しさん:2006/12/07(木) 00:32:43 ID:EQENEESB0
>>106
実物に会わなくても、分からないとね・・・
早く、辞めたら?
10898:2006/12/07(木) 00:34:25 ID:YkWhIQlY0
>103
> 敦賀市立敦賀病院で、・・・(中略)・・・医療の質の低下を防ぐ考え。

場当たり対策乙。
「医療」って、医者と患者がいて初めて存在するもの。
その「質が低下」する原因には大きく分けて2つ、医者側要因と患者側要因がある。
ちゃんと分析する能力がないと有効な対策はとれないと思うねww
109卵の名無しさん:2006/12/07(木) 00:59:21 ID:SvWtYeh/0
事務が酷すぎて崩壊したのがわたしが以前いた病院
110卵の名無しさん:2006/12/07(木) 02:06:54 ID:E8XLJzyY0
>>108
敦賀の質が低下してるこんな時代に、どうして医療のみ質を維持できようか?
111卵の名無しさん:2006/12/07(木) 07:50:35 ID:Uaba27a20
112卵の名無しさん:2006/12/07(木) 08:45:22 ID:lpz+/g0Z0
>>111
二つしか見つけられんかった。
コンテストと呼ぶのは大げさじゃないか

それにしても縦読みも知らんということは
いかに管理者の頭の中がお花畑かと言うことだね
113卵の名無しさん:2006/12/07(木) 08:51:03 ID:6sgOAlJs0
114卵の名無しさん:2006/12/07(木) 09:27:56 ID:g8Ki94e/0
読売社説
[看護師不足]「離職資格者の復帰促進が最善だ」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20061206ig90.htm

>看護師が働きやすい病院は女性医師も働きやすいはずだ。医師不足の改善にもつながる。
>医療にもっと女性の力を生かしたい。

( ´_ゝ`)フーン
115卵の名無しさん:2006/12/07(木) 09:29:16 ID:g8Ki94e/0
女性医師の再就職支援へ「バンク」 来年1月から
http://www.asahi.com/job/news/TKY200612060358.html

 日本医師会は6日、出産や介護などを機に現場を離れた女性医師の再就職を支援する「女性医師バンク」を、
来年1月末に始めると発表した。厚生労働省からの委託事業で、東京と福岡に事務局を置き、
再就職前の研修支援も行う。女性医師を対象にしたバンクは各地にあるが、国のバンクは初めて。
 勤務先を求める女性医師は専用のホームページなどで、希望する勤務内容や勤務時間などを登録。
医療機関が寄せる求人情報と共にデータベース化し、医師であるコーディネーターがあっせんする。就職後の相談も受け付ける。
 医師国家試験の合格者に女性が占める割合は約3分の1だが、女性医師は男性医師に比べ、
出産などで現場を離れるケースが多い。長時間勤務などで育児と仕事の両立が難しいうえ、
育児休暇をとることができても、研修などの機会が少ないため、復帰が難しいとされている。

116卵の名無しさん:2006/12/07(木) 09:32:43 ID:l+jDhl5g0
>>114
>看護師が働きやすい病院は女性医師も働きやすい

茄子と100%うまくいってる女医さんなんてみたことないんだが
117卵の名無しさん:2006/12/07(木) 09:34:22 ID:zh+l3Gnp0
>>113

トンペイ逃げは、このご時世に今だ入局者二桁のメジャー医局。
しかも、消化器内科・麻酔科がいないような病院にも、自前で検査して
麻酔かけて手術するような時代錯誤な連中がぞろぞろいるんだよ。
栗原でアッペで麻酔事故でベジにしたのもこの医局の連中。
東北地方の医療を支えてきた功もあるけど、無駄に延命させて
後進性を維持させている罪の部分をも担っている。
118卵の名無しさん:2006/12/07(木) 09:36:20 ID:QJgbmgHu0
禊の時期にきておるんでしょうなあ。
119卵の名無しさん:2006/12/07(木) 10:17:35 ID:33sau4kU0
>111

チェゲバラの写真を自分になぞらえていることからこの管理者は
まぎれもなく筋金入りの共産主義者ですね。
120卵の名無しさん:2006/12/07(木) 10:32:21 ID:ZMY6p5gB0
>>119
皮膚科とはいえゲバラは医者。
命がけで成功させたキューバ革命の後で、更に死地に赴き射殺された。
口先だけ番長やクレクレ厨とは対極の生き方だ。
121卵の名無しさん:2006/12/07(木) 10:40:29 ID:YkWhIQlY0
>>112
>それにしても縦読みも知らんということは
>いかに管理者の頭の中がお花畑かと言うことだね

ワロタ。
してみると縦読みは2ch的ロールシャッハかIQテストみたいなもんだね。
セルフチェックもできるし、ちょとクールな乙なものだなあww
122卵の名無しさん:2006/12/07(木) 10:40:59 ID:KY1fUByx0
未払い治療費、保険者に返還請求へ 病院団体
2006年12月07日09時58分
http://www.asahi.com/life/update/1207/004.html
 治療費を支払わない患者が増え、病院経営が深刻化しているとして、全国の6
割以上の病院が加入する四病院団体協議会(四病協、東京)は、未払い患者が加
入する国民健康保険などの保険者に肩代わりを求める方針を固めた。各病院ごと
の請求をへたうえで、来春にも全国一斉の「返還請求」に踏み切る可能性もある。
把握できた病院側の未収金は、04年度までの3年間で計426億円。四病協は、
患者の負担増やモラル低下などが原因と分析し、国にも解決策を求める。
123卵の名無しさん:2006/12/07(木) 10:53:50 ID:g8Ki94e/0
夕張市立病院で村上智彦先生の講演会
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yubari0359/24886219.html
124卵の名無しさん:2006/12/07(木) 10:56:29 ID:g8Ki94e/0
赤い人達


看護師を増やして 62万超の署名携え国会へ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-07/2006120714_01_0.html
125卵の名無しさん:2006/12/07(木) 10:57:32 ID:4M5RJiXu0
>>121
縦読みを使うかどうかでねらー歴がわかる。

これをどうとるかでもねらー歴がわかる。
126卵の名無しさん:2006/12/07(木) 11:00:23 ID:d+DREfqX0
>>117
イマハナンバーなくなったから、、、
   間淡水 海の とんぺ61
   胃腸   佐々木 同じ 47 のどっちかだな 時代錯誤 椰子は。。。
127卵の名無しさん:2006/12/07(木) 11:52:34 ID:g8Ki94e/0
>>122の記事続き

 医師法は、患者に治療費の支払い能力がないことなどを理由に、医療機関が診療拒否することを禁じている。
このため多くの病院は、未収金問題に打つ手がなかった。
 4病協によると、バブル後の不況下で生活困窮者が増えたうえ、高齢者の1割負担やサラリーマンの3割負担など、
医療費の自己負担増が続いたことが不払いに拍車をかけた。診療報酬改定などで病院経営も厳しさを増しており、
未収金問題への取り組みを強化せざるをえなくなってきた。
 4病協が今年8月にまとめた実態調査では、加盟5570病院のうち、回答した3272病院の94%が未収金を抱えていた。
02〜04年度に続けて調査できた病院の累計は約426億円。1病院あたり1620円で、公的病院は4424万円と著しく多かった。
 患者別では、国民健康保険の滞納者や産科の入院・外来患者、交通事故などで救急医療を受けた患者で未払い額が多い傾向があった。
 国民健康保険法と健康保険法は「医療機関が相当の徴収努力をしたにもかかわらず、患者から支払いを受けられない場合は、
保険者が医療機関の請求に基づいて患者から徴収できる」などと規定している。これを根拠に4病協は
「保険者に支払いを請求できる」と解釈。患者からの徴収は、企業の健康保険組合や国保の保険者である市町村などが担うよう求める。
保険者が支払いに応じなければ訴訟も辞さない構えだ。
 一方、厚生労働省は「診療行為は、医療機関と患者の契約」(保険課)との立場。保険者が未払い患者から徴収することは可能だが、
徴収できなくても肩代わりする義務はないとの見解だ。病院には、クレジットカードが使えるようにするなど、不払いを防ぐ自助努力を求めている。
 四病協の山崎学・日本精神科病院協会副会長は「国民のために診療義務を果たした病院が、巨額の未収金を背負うのは道理に合わない」
と強調。支払い能力があるのに治療費を何度も踏み倒す確信犯や、患者を入院させて行方不明になる家族など、モラル低下に伴う
悪質な例も少なくないとして、病院が治療費を徴収するガイドラインの作成なども国に求める。

128卵の名無しさん:2006/12/07(木) 11:58:40 ID:4M5RJiXu0
>医師法は、患者に治療費の支払い能力がないことなどを理由に、
>医療機関が診療拒否することを禁じている。

>一方、厚生労働省は「診療行為は、医療機関と患者の契約」(保険課)との立場。

氏ね。>政腐
129卵の名無しさん:2006/12/07(木) 11:58:49 ID:g8Ki94e/0
>>103の別ソース(記事内容は同じ)

“白い虚棟”市立敦賀病院 医師不足で一部閉鎖
http://www.kenmin-fukui.co.jp/00/fki/20061207/lcl_____fki_____011.shtml
130卵の名無しさん:2006/12/07(木) 12:08:58 ID:g8Ki94e/0
投票開始! 聖地認定 「心に残る病院・医院 2006」
http://ameblo.jp/med/entry-10021116497.html
131卵の名無しさん:2006/12/07(木) 12:09:29 ID:6nwe03Fy0
>>128
応召は義務で、診療は契約か?
アホ丸出し >官僚
132卵の名無しさん:2006/12/07(木) 12:20:47 ID:QJgbmgHu0
来るところまで来た感がありますが。
お手手つないで地獄逝きってんで、ねばってた方もねばってた方だと
思いますがね。殴っても蹴ってもしがみついてくる腐れ女房を
真綿で頸を絞めるやり方でねちねち攻めるあたりはお約束といえば
お約束なんでしょうがね。さんざん貢がせておいてそれはないでしょう
というのは人情ですが。ま、官僚のひとりがちは見え見え。
米の軍事力が背後に見え隠れしています。前方にはもちろん、
あの方でしょう。平均年収が300切っても、国民は何もいえないと
おもいますよ。
133卵の名無しさん:2006/12/07(木) 12:30:28 ID:cLZmtoFX0
>>128
まともな人の考えとは思えない.
日本オワタ.
134卵の名無しさん:2006/12/07(木) 12:30:41 ID:QJgbmgHu0
アメリカと中国の間で均衡のある外交姿勢をとって対等の関係を
構築していく努力を怠ったからじゃあないんですか?
ま、いまさら遅いんですがw
平和外交なんてわけのわからないことをいってんじゃなくて、
第二次世界大戦を総括し、反省と改善、世界国家の仲間入りを
果たして、少なくとも韓国と同程度には責任と義務をはたして
いくようにしなきゃいかんかったね。だから、国民の権利と
立場とかいったって、何をおっしゃいますやらって感じでしょ。
135卵の名無しさん:2006/12/07(木) 12:32:46 ID:KY1fUByx0
クレジットカード持てるやつが踏み倒しはしないだろ。
136卵の名無しさん:2006/12/07(木) 12:36:14 ID:orDKshHu0
そもそも、払えないほど金のない人がカードなんか作れないよな。
払う気無い奴は、カード提示なんかしないだろうしな。
137卵の名無しさん:2006/12/07(木) 12:40:55 ID:cAQpkfTa0
診察券=クレジットカード
新患受付=クレジット申し込み
138卵の名無しさん:2006/12/07(木) 12:43:10 ID:qAY+trbc0
>134
米中国交回復以前ならそういう外交もしていた。
しかし、アメリカ人が中国に惚れ込んでおり無理。
セオドアル−ズベルト大統領の時代からの悲願であった中国植民地化ができそうなんではしゃいでいるんだろう。
しかし、イギリスが貿易赤字が原因でアヘン戦争をしたようにアメリカも貿易赤字で悩まされ続けると思われる。
139卵の名無しさん:2006/12/07(木) 12:48:03 ID:BuugW9vl0
>>127
>病院には、クレジットカードが使えるようにするなど、不払いを防ぐ自助努力を求めている。

院内に『無人くん』とか設置したら、そっちのほうが問題視されそうだが・・・。
功労賞はそっちを推進しろと言うのか???
140卵の名無しさん:2006/12/07(木) 12:52:54 ID:zRVAGbV90
クレジットカードの手数料分の保険点数作れよ>厚生労働省
141卵の名無しさん:2006/12/07(木) 12:54:47 ID:cAQpkfTa0
診療の申し込み=新患受付=クレジット申し込みがなければ
応召義務なしでどう?

手数料はもちろん患者負担で。
142卵の名無しさん:2006/12/07(木) 12:56:15 ID:RMrbsIkA0
>>138
むしろ
英国がアラブをユダヤ人に勝手に売って世界に災厄をもたらしたように
米国は中国をつけあがらせて世界に災厄を残す
では?
143卵の名無しさん:2006/12/07(木) 13:00:35 ID:36CjmkPo0

投票開始! 聖地認定 「心に残る病院・医院 2006」
http://ameblo.jp/med/entry-10021116497.html

144卵の名無しさん:2006/12/07(木) 13:03:36 ID:g8Ki94e/0
岐阜大学医学部附属病院
徹底的な情報分析で、インテリジェントな病院を目指す
http://www.ciojp.com/contents/?id=00003487;t=41
145卵の名無しさん:2006/12/07(木) 13:06:44 ID:g8Ki94e/0
看護師配置新基準で誤解?診療報酬にも影響、調査へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061207it02.htm?from=top

 4月の診療報酬改定で、看護師配置の換算方法が変更された後、誤った方法で配置人員を届け出ている施設があるとして、
東京社会保険事務局は、東京都内の全保険医療機関約700か所について調査に乗り出した。
 看護師1人が何人の入院患者を看護する体制になっているかを届け出て、その手厚さによって、診療報酬も高くなる。
改定前は、雇用する看護師数で算出していたが、改定後は、実際に病棟にいる看護師数に近くするため、
勤務時間なども考慮に入れて換算することになった。
 ところが、厚生労働省と同事務局が先月、都内の大規模病院に定例の指導に入ったところ、有給休暇分を含めて換算し、
看護体制を届け出ていることが発覚したため、確認調査することになった。誤りがある場合は、過払い分の診療報酬の返還を求める。
146卵の名無しさん:2006/12/07(木) 13:08:19 ID:BuugW9vl0
>>140
クレカでその場でファイナンスさせて現金払いにすればいいだけだ。
病院の前のコンビニでできるよ。
147卵の名無しさん:2006/12/07(木) 13:13:30 ID:QJgbmgHu0
それで解決になるね。
わかりやすい。
148卵の名無しさん:2006/12/07(木) 13:23:33 ID:wRHSOCD60
どうせ罰則規定はないんだから未払い金のある患者を毅然と断る民間病院が出てきてもよさそうなもんだが。
叩かれそうだから別の理由をつけて断ってるんだろうか?
149卵の名無しさん:2006/12/07(木) 13:26:01 ID:TwjxLqU20
そろそろ来年度の人事が固まる時期になってきたねえ
派遣が中止される病院の情報などヨロ
150卵の名無しさん:2006/12/07(木) 13:28:28 ID:GaodWouE0
>>149
いっぱいありすぎて、答えられないよ。
自治体病院なら、ほぼ全部にあるんじゃないのか?
151卵の名無しさん:2006/12/07(木) 13:29:51 ID:g8Ki94e/0
県立こども病院の一般診療問題:考える会初会合、一般診療開始で対立 /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20061207ddlk20100284000c.html

 田中康夫前知事が一般診療開始方針を打ち出した県立こども病院(安曇野市)の診療方針を協議する
「県立こども病院のあり方を考える会」の初会合が6日、県庁で開かれた。一般診療開始の是非をめぐって
委員の意見が対立。小児医療をめぐる問題の根深さが浮き彫りになった。
 こども病院の宮坂勝之院長は「県全体の小児医療を充実させる観点から、より社会に開かれた
小児の総合医療を行う必要がある」と主張。親が急病の子どもを直接連れて来院出来るように、
1次救急にも門戸を開くことが望ましい、とした。
 一方、他の委員からは、一般診療開始に伴う医師の負担増や、医療レベルの低下を懸念する声が大勢を占めた。
松本市医師会の須澤博一会長は「松本地域の救急診療体制は既に整備されている。こども病院は
(緊急性、専門性の高い)3次救急の受け皿。すみ分けが必要」として、一般診療開始に反対した。
県医師会の大西雄太郎会長は「こども病院は県全体の問題。小児科医不足、県の財政改革などの文脈で考えるべきだ」と話した。
 こども病院をめぐっては、田中前知事が2月県会で一般診療の開始方針を表明。これに患者の家族らが反発し、
前院長が辞任するなどの騒ぎに発展した。検討会は「院外関係者のご意見をよく拝聴したい」との
村井仁知事の意向に基づき設置。議論がまとまり次第、知事に提言書を提出する予定。

152卵の名無しさん:2006/12/07(木) 13:35:56 ID:g8Ki94e/0
平日夜間急病診療所:太田市医師会の協力が奏功、予想上回る利用者 /群馬
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gunma/news/20061207ddlk10100162000c.html

 医師不足による内科・小児科医療の救急体制の危機的状況を打開するため、4月から太田市が
同市医師会の協力を得て開設した「平日夜間急病診療所」の1日平均利用者が当初予想の7人を上回る
9.5人に上っていることが6日、分かった。月〜金曜日の午後7〜10時まで開設してきたが、市は
「幼児医療を中心とする診療所の意義が市民に広く理解されてきた」と判断している。
 ここ数年、市民の救急医療の“守護神”的存在だった「総合太田病院」が内科・小児科医の不足で、
初期医療の救急対応が困難になった。このため、同診療所は小児科医療に対する市民の不安解消策として発足した。
 市内の計57人の内科・小児科医が診療を担当。初期の1次患者のみへの対応で、重症や重態など2次、3次患者は
処置能力の高い大型病院に搬送する。4月から10月までの診療所利用者は1385人で、うち小児科受診者が9割弱の
1193人を占めた。また、これまでの搬送患者は41人、入院患者は5人だった。1日平均の利用者は9.5人で、
地域別では市内居住者が87%と高く、夜間の1次患者の受診数が大幅に減った市内の大型病院も診療所開設を歓迎している。
 冬本番。風邪の季節に備え、来年1、2月は診療所の医師数を増員するという。
153卵の名無しさん:2006/12/07(木) 13:39:00 ID:g8Ki94e/0
民間と市民病院 統合判断先送り /三重
http://mytown.asahi.com/mie/news.php?k_id=25000000612070004

 桑名市民病院の民間病院との統合問題で、年内に決断を下す方針を示していた水谷元・市長は6日、
記者会見で「全国初の事例で作業が手間取っている」と述べた。今年度いっぱいは
統合の法的根拠などに関する調査や研究に時間がかかるという。
 同病院は赤字経営が続き、昨年度末の累積赤字は約21億円に達している。存廃について
協議してきた検討委員会は今年8月、民間病院と統合し09年度に新病院を開院するよう求める答申を出した。

154卵の名無しさん:2006/12/07(木) 14:20:00 ID:g8Ki94e/0
県が退職の女性産科医復帰を支援 /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061207130648.asp

 県は6日、子育てなどの理由で医療機関を退職した女性産科医の職場復帰を支援するため、
県内の医療機関で働く意思がある希望者を対象に、復帰前の臨床研修を実施すると発表した。
 県医療薬務課は「女性医師からは復帰する場合『最初は不安がある』という声もあり、
働きやすい環境を整備したい。これが医師確保につながれば」と期待している。
 今回募集するのは2人で、研修期間は来年1-3月の計約百時間。県が受講者の希望などを考慮しながら、
受け入れ先の県内医療機関をあっせんし研修内容を決定。1人当たり約77万円の研修費用は県が負担する。
 県内の医療機関に再就職が内定している人を優先するが、決まっていない場合、研修後の就職も世話する。
産科医の応募がなければ小児科か麻酔科の専門医も受け付ける。締め切りは今月28日。問い合わせは同課。
155卵の名無しさん:2006/12/07(木) 14:48:34 ID:aA4DvE/30
>>151
ほー、院長自ら一次救急に賛成してるのか。
僕はまた、院長VSDQN委員で、病院が反対してるのかと思った。
こりゃ、当直してる医師の士気にかかわるな。
156卵の名無しさん:2006/12/07(木) 15:09:35 ID:Uaba27a20
院長自ら一次救急に対応するんでしょうな?

ありえんがw
157卵の名無しさん:2006/12/07(木) 15:14:53 ID:zh+l3Gnp0
>>155

だって、一次受け入れに反対していた前任の院長の首を切って成育から呼んできた院長だよ。
部下の大量辞職wktkなんだが。
158卵の名無しさん:2006/12/07(木) 16:11:38 ID:XVUD/WM/0
いよいよ診察券のクレジットカード化、病院への無人くんの設置などの話が現実化してきましたね。
先日は債権回収会社への委託などの話もありましたし、世知辛い世の中になってきたことです。
次は病院への闇金業者の常駐ですかね・・・・・・自分がお世話になることがないようにお気をつけあそばせ。>病院経営者殿
159卵の名無しさん:2006/12/07(木) 17:04:39 ID:ZQo9tDz70
うららかなタイトル

新小児科医のつぶやき
2006-12-07 春のドミノ
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20061207
160卵の名無しさん:2006/12/07(木) 17:12:53 ID:lIpg4qTJ0
春だねぇ、移動だねぇ、逃散だねぇ('ー`)
161卵の名無しさん:2006/12/07(木) 17:15:20 ID:vB4OYCrh0
春が楽しみですねえ
162卵の名無しさん:2006/12/07(木) 17:17:20 ID:17CJClfC0
>>155
救急外来開始に反対した前院長は更迭され、田中に指名されたのが現院長なのよ。
163卵の名無しさん:2006/12/07(木) 17:27:46 ID:lIpg4qTJ0
金木のコメント欄\(^o^)/ヘイサ
164卵の名無しさん:2006/12/07(木) 17:28:38 ID:g8Ki94e/0
ドクターヘリの運用病院拡大へ 都、民間などへも
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20061207/eve_____sya_____003.shtml

 東京都は、来年度から島しょ地域の救急患者をドクターヘリで搬送する医療体制の拡充に着手する。
現在は都立広尾病院(渋谷区)に搬送しているが、ヘリポートのある都内の公立や民間病院にも受け入れを要請する。
7日の都議会定例会代表質問で、中嶋義雄氏(公明)の質問に対して明らかにする。
 都は1982年から、島しょ地域の医療機関で対応できない救急患者の発生に備え、東京消防庁と連携して、
大型ヘリに医師が同乗して医療処置をしながら搬送するドクターヘリを24時間確保している。
 昨年度は島しょ地域から218回搬送。都内にはヘリポートを持つ医療機関が公立、民間を含めて15カ所あるが、
病院に直接搬送する場合は、原則として島しょ地域の基幹病院である広尾病院に限っていた。
 都は今後、搬送時間の短縮や患者の状態に合わせた医療提供のため、各病院にヘリの受け入れや、
同乗医師の派遣などの協力を要請するとともに、搭載する医療器材の充実も図っていく。


165卵の名無しさん:2006/12/07(木) 17:34:44 ID:vB4OYCrh0
ヘリなんて落ちるかもしれないから乗りたくないお。
166卵の名無しさん:2006/12/07(木) 17:39:59 ID:lIpg4qTJ0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  ヘリなんて落ちるかもしれないから乗りたくないお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  ERのロマノ先生はプロペラで腕もぎ取られてたお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   だから患者だけ乗せたらラジコンで運ぶお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
167卵の名無しさん:2006/12/07(木) 17:40:24 ID:zh+l3Gnp0
>>159

http://today.reuters.com/tv/videoChannel.aspx?storyId=d3d5306c7ac6ceafd8d3b73e95602d33bafda935

こういう壮大な光景が来春に見られることをwktkしています。
168卵の名無しさん:2006/12/07(木) 18:08:29 ID:17CJClfC0
169卵の名無しさん:2006/12/07(木) 18:14:43 ID:OWnz9ZXN0
>>168
>当ブログに、金木病院の救急維持を求める市民運動の趣旨とは異なる視点の書き込みが
相次いでいるため、しばらくコメント欄は閉鎖いたします。

管理者逃亡w
170卵の名無しさん:2006/12/07(木) 18:16:16 ID:36CjmkPo0

「いつでも気軽に365日、24時間かかれる病院が欲しい」 金木病院・住民の考え
http://ameblo.jp/med/entry-10021179297.html

投票開始! 聖地認定 「心に残る病院・医院 2006」
http://ameblo.jp/med/entry-10021116497.html

171卵の名無しさん:2006/12/07(木) 18:23:05 ID:17CJClfC0
>いつでも気軽に365日、24時間かかれる病院が欲しいというような些細な願い

>ささいな
>ささいな

隣の病院までクルマで15分で行けるのなら、無くなっても問題ないだろうがっ。
172卵の名無しさん:2006/12/07(木) 18:39:01 ID:ouaBXaoB0
>>144
電子カルテに150億も使えばそれくらいできて当然といえば当然。
173卵の名無しさん:2006/12/07(木) 18:42:50 ID:EQ0FuLaX0
>>172
10年後には救急患者死亡の報道で、おおたわ女史が

 「電子カルテがあれば、患者は助かっていたはず」

とテレビで発言するに10000カヘキチン。
174卵の名無しさん:2006/12/07(木) 19:06:12 ID:ctYj6iFZ0
>おおたわ女史

10年後にはマスゴミにも忘れ去られ、同業者からは総スカンで樹海逝きに10000ビョウイン分解産物
175卵の名無しさん:2006/12/07(木) 19:22:01 ID:ldlQYCHP0
>>156
くすのき県のにしわ期市民病院からまたまた自爆燃料投下です。大ぼらフキ院長が
>西脇市消防に「当直医の診療科目にかかわらず、とりあえずは救急車はすべて受け
>入れる!」と市の救急医療会議で公言されました。メジャー・マイナーの先生方すべて
>が漏れなく「お産」に立ち会えるチャンスですよーw

でおなじみの、準聖地である西腋市民病院ですが、内科が合わせて4人に減少、眼科
は撤退、泌尿器科の撤退予定が明るみに出て、なんと院長自ら当直する羽目になって
                               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いるそうです。どんな救急でも受けてくれるそうですので、困ったら西腋へ救急車で行こう!
どんな病気でも院長が瞬時に完璧に診断し、完璧な方法で治してくれること請け合いです
176卵の名無しさん:2006/12/07(木) 19:22:37 ID:EQ0FuLaX0
金木ブログストーカーです。コメント欄閉鎖のみならず、主張活動を開始です。
がんばってくだされ、管理者さま。
-----------------------------------------------------------------
いつでも気軽に365日、24時間かかれる病院が欲しい」 金木病院・住民の考え
http://ameblo.jp/med/entry-10021179297.html#c10034087118

■これは酷い
「いつでも気軽に365日、24時間かかれる病院が欲しい」金木病院・住民の考え
そうとう酷いですね。曲解も甚だしい。
影響力少なからぬこのブログがこのようなある種の意図をもって金木病院救急維持の
市民運動批判を書けば、金木病院の救急維持に赤信号が点ることを承知の上ですね。

よくわかりました。はいじめからあなたの投稿になにかいやなものを感じたその理由が
あきらかになりました。
わたしたちは二万人の署名を集めた責任をはたすべく、これからも頑張ります。どうぞ
ご自愛ください。
金木病院ブログ管理者 (2006-12-07 19:12:05)

177卵の名無しさん:2006/12/07(木) 19:22:41 ID:q2wYMmG70
>171

「幸せになりたいのよ 他には何もいらないわ」
つー演歌があったなあ。

それが一番難しいんだろうがヴォケ
178卵の名無しさん:2006/12/07(木) 19:27:26 ID:buGPSQ4Y0
>>170
よくできた縦ですね・・
179卵の名無しさん:2006/12/07(木) 19:34:38 ID:i1JRynMV0
心の僻地「金木」
180卵の名無しさん:2006/12/07(木) 20:00:41 ID:Y4iKpXs+0
>>176
       り    上
    盛             が
 あ                   っ
さ         ぁ   っ         て
       ぁ         !
                       き
      ぁ      !  !
                      ま
      ぁ
                    し
         ぁ       た
             ぁ

181卵の名無しさん:2006/12/07(木) 20:18:30 ID:ZQo9tDz70
>>175
>準聖地である西腋市民病院
勝手に「準」を付けないでください!!!
182卵の名無しさん:2006/12/07(木) 20:49:35 ID:qS4HMaCE0
>176

盛り上がってきました。さあ、戦闘開始です。
183卵の名無しさん:2006/12/07(木) 21:50:39 ID:sK3QOPer0
この管理人って誰かね?
この手の運動を手際よくやれる奴

因みに、2万人署名活動した事務局の住職一戸彰晃は
http://www.google.co.jp/search?&num=ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&q=%E4%B8%80%E6%88%B8%E5%BD%B0%E6%99%83
www
184卵の名無しさん:2006/12/07(木) 21:55:50 ID:lIpg4qTJ0
>>176
ちょwww縦読みコメントからタイトルとってるwwwwwww
若干スレ違いの悪寒wwww



まぁいいけど
185卵の名無しさん:2006/12/07(木) 21:55:59 ID:l159L2xf0
事務局の住職一戸彰晃は左翼の坊さんですねw
186卵の名無しさん:2006/12/07(木) 21:58:28 ID:l159L2xf0
>>184
館読みに釣られてしまったのね
187卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:04:06 ID:E8XLJzyY0
彰晃、イクナイ。サリソの失禁魔と同じ、イクナイ。
188卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:07:52 ID:sK3QOPer0
左翼の坊さんだったらいいけど、実体は部落+曹洞宗だから、反天皇+言葉狩り+地元利権だからなあ

189卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:14:41 ID:ZQo9tDz70
>>183
まず、戒名タダにしてから何か言え>>彰晃
190卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:14:48 ID:E8XLJzyY0
一戸vs麻原、頂上決戦。
191卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:17:17 ID:E8XLJzyY0
「彰晃」と言えば.................

「それを舐めに来る新見」と言うのが定番のセットメニューなんだが。
192卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:19:25 ID:lIpg4qTJ0
  ロ   ◇     ロ   ◇     ロ   ◇     ロ
 (( ))  ◇     (( ))  ◇     (( ))  ◇     (( ))
  ロ  ◇      ロ  ◇      ロ  ◇      ロ
     ◇        ◇        ◇

   ∧∞∧   ∧_∧      ∧_∧
   ( ´∀`)  ( ´∀`)(祭)  (・∀・ ) 祭が始まるよ
  / ヽ у 〉 /`___У__」つ Y   /) 〕〕 〕〕つ
  l゚ |ニニニ|゚ ゚ |_|__|      ゚|_|| | |||
 △(__)_)  (__)_)     (__)_)

193卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:20:34 ID:l159L2xf0
金木は禁忌
心がきんき
194卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:24:24 ID:l159L2xf0
「心が金木」 でした
195卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:29:44 ID:lIpg4qTJ0
報道ステーションで小児にテオフィリン→急性脳症やってるね
頻度はどんなもんかな・・・?
196卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:35:12 ID:LIdGdijv0
これで小児科の手尾ドール処方がもっと減ってくれると蔵リス使いやすくてウマー。耳鼻科です。
197卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:36:22 ID:l159L2xf0
小児にはステロイドは使えないの?
198卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:36:39 ID:sK3QOPer0
ちゅうかさあ、今頃テオフィリンなんて使うのか?
ましてや小児に?
199卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:37:29 ID:E8XLJzyY0
「テオフィリンは、末期がんをたちどころに消し去り、果ては死者をも蘇らす万能の神薬ですぞ。」by森光明神
200卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:37:48 ID:LIdGdijv0
小児科の先生は2005年ガイドラインまでは使いまくってました。
まだまだ使ってる小児科医はいるよ。
201卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:38:23 ID:lIpg4qTJ0
「アメリカではテオフィリンを処方するときは訴訟を覚悟しないといけない」だって
202卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:40:07 ID:sK3QOPer0
マジテオフィリンは使ってない
ステロイドオンリー(救急では)
防衛医療を考えた結果
203卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:47:14 ID:LIdGdijv0
で、今度はオノン使いまくるんでしょうかねー。恐るべし。
204卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:49:43 ID:SvWtYeh/0
副作用が全くなくスリが欲しいですと宣う人が最近増えてきた
205卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:51:29 ID:e5L8zKMy0
俺はテオフィリン使いまくってきたなー、自分に。

俺がガキの頃(1980年頃)は有効血中濃度が今の倍以上に設定されてて、
お蔭で喘息って息苦しくて、しかも吐き気がする病気だと本気で信じていた。
今は有効血中濃度を抑えて、感冒の初期から服用している。喘息は大抵その後で出てくるから。
それなり効果有ると思うけどね。でも他に良い薬が有るし、もう潮時かな。
206卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:55:44 ID:l159L2xf0
>>205
吸入ステロイドは使わないのですかw
207卵の名無しさん:2006/12/07(木) 22:56:33 ID:DCj6HPoi0
一応発熱時禁忌になったんだよねぇ
208卵の名無しさん:2006/12/07(木) 23:04:44 ID:E8XLJzyY0
>>204
サリンとか副作用が全く無い優れた薬だぞ。
主作用はもちろん「死」だが。
209卵の名無しさん:2006/12/07(木) 23:07:08 ID:lIpg4qTJ0
つ【副作用:緑内障発作の改善w】
祭りの腰折ってついませんですた
210卵の名無しさん:2006/12/07(木) 23:20:07 ID:g8Ki94e/0
>>183
奈良の宮司といい、宗教の方は…
211卵の名無しさん:2006/12/07(木) 23:33:02 ID:Uia4orUs0
美しい国を作る総理のお膝元から燃料です。ソースは中の人から。

消化器内科二人が年内撤退、代わりは外科一人で内科当直負担増必至。
そしてここからがハゲワロスなんだけど、
esophageal varix ruptureの時は、外科医の院長コールで、
1時間でかけつけて対処するようにするそうな。
212卵の名無しさん:2006/12/07(木) 23:34:18 ID:g8Ki94e/0
「がん難民」68万人、医療機関さまよう・医療政策機構推計
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061207AT1G0703807122006.html

 特定非営利活動法人(NPO法人)「日本医療政策機構」は7日、医師の説明や治療方針に納得できず
複数の医療機関をさまよう“がん難民”が68万人に上るとの推計を発表した。がん難民の解消で約5200億円の
医療費が削減できるとも試算。がん難民に関する調査は国内で初めてという。
 推計は昨年1―6月に東京大が実施したがん患者らを対象にしたアンケートの結果を同機構が分析。同機構の
近藤正晃ジェームス副代表理事は「がん難民の解消には専門医の有無や治療成績などの情報開示や相談窓口の設置が有効。
医療費削減のためにも対策が必要だ」としている。
 同機構によると、「治療方針選択に納得できなかった」というがん患者は27%。2002年度のがん患者数約128万人に当てはめ、
約33万人と推計した。さらに「治療説明に不満足」というがん患者を含めると、53%と半数を超え、推計患者数は68万人に達するという。
213卵の名無しさん:2006/12/07(木) 23:41:01 ID:DCj6HPoi0
治らなければ全部不満
214卵の名無しさん:2006/12/07(木) 23:42:04 ID:pmL5Gtaa0
治療の説明に時間がかけられるよう、1000円/分の料金設定だな。
説明してほしかったら金を積め。
215卵の名無しさん:2006/12/08(金) 00:02:40 ID:m/SmbUmk0
治っても治し方が不満
216卵の名無しさん:2006/12/08(金) 00:06:03 ID:UpFzxB2w0
初診で完璧な診断付かないと不満
217卵の名無しさん:2006/12/08(金) 00:07:37 ID:njRvZOXV0
病気じゃないと不満(な、不定愁訴の方々)
218卵の名無しさん:2006/12/08(金) 00:10:44 ID:wkIBcNcB0
>>212
すんげー余裕を持って、午後に新患10人でも30分配分できん。
飛び込みが入るとさらに配分時間は減っていく。

その中で今までの検査結果の説明、考えられる治療法、
治療法の説明、治療するんだったらスケジューリング。

待てば不満、短くても不満。嗚呼、満足なんてあり得んて。
219卵の名無しさん:2006/12/08(金) 00:14:27 ID:B1cw40Fo0
外国映画ででてくる覗き部屋のように
おいらの前の壁にコイン投入口をつけてもらいたい
開いている間だけ話をしてやろう
220卵の名無しさん:2006/12/08(金) 00:37:00 ID:p4u1KUDn0
>>219
そりゃ展望台の望遠鏡だろwww
221卵の名無しさん:2006/12/08(金) 00:39:17 ID:W2tojjLz0
>のぢぎく県中部では、各科の常勤医の生息マップが必須だったりします(笑)

新小児科医のつぶやき
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/
222卵の名無しさん:2006/12/08(金) 00:42:49 ID:B1cw40Fo0
むしろ
動物園の解説器みたいなもんだな

麻酔の危険性やら
輸血の危険性なんてのはあれで十分じゃないかとおもうんだけどね(50円)
223卵の名無しさん:2006/12/08(金) 00:54:16 ID:PEZazIv50
>>211
ええと、それって前にも出てきた病院ですかね?
消火器が全部S生会に移ってしまったという
224卵の名無しさん:2006/12/08(金) 00:55:53 ID:njRvZOXV0
>222
生命保険の契約とかを参考に、新しい説明方法を考えるのはどう?
予定入院なら、リスクを含む詳細を列記したパンフを渡し、
読んだら「読んで理解しました」の欄にサインを書いて貰う。
分かんなきゃ、外部業者が有料で追加説明(追加料金で自宅訪問も可)。
で、「希望しますか」の欄にハイと書き、サインを書いた者だけ入院手術を行う、と。

システム化したら、少しは楽になるかなー。
225卵の名無しさん:2006/12/08(金) 00:58:42 ID:njRvZOXV0
>211
"rupture" と "rapture" って、似ているけど全然意味が違うのね。
俺ってば、ずっと "a" だと思ってたよ。いやー勉強になるなぁ。
226卵の名無しさん:2006/12/08(金) 00:59:01 ID:m/SmbUmk0
「読んで理解しました」も自分で書かせないとダメという説がある
227卵の名無しさん:2006/12/08(金) 01:04:20 ID:5cwE9jUG0
裁判官は「患者に理解できるように説明しなかった」とか平気で言うからな

新しい法律が出来たときは「官報に載った瞬間,みなが知っていることになっている」とか平然と言うくせにな
228卵の名無しさん:2006/12/08(金) 01:19:59 ID:NthRHQhq0
>>176
 イナカの救急医療騒動を見てると、奴等は『病気を治すのは医者』と思い込んでるみたいだね。
 生活習慣病診てる内海としては、最高に困った患者たちだ。

 全世帯に家庭の医学書を配布するとか、勉強会を開いて生活習慣病を減らそうとか、そういう発想が出てこないのが不思議でならない。
 無論、そうすれば救急医療が要らなくなるとは言わんけど、医療資源の無駄遣いが大幅に減ることは間違いないと思うし、これから自分らのトコから医者を養成するより、ずっと手軽で手っ取り早くて、カネがかからんと思うがナ。
229名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:36:09 ID:b6zvPtgR0
>>228
HBs陽性でBMI35でγ800の方の名言で
「アルコールはクスリの効き目を強くするんだろ?だから一緒に飲んでいる」
ってのがあったな〜

肝臓の定期検診を薦めると「毎年、来年も検診受けろって金儲けかよ」とか
230卵の名無しさん:2006/12/08(金) 01:41:51 ID:wkIBcNcB0
>>229
そろそろ検査すっか、と言うと「また検査かよ」
そのくせ、椅子に座るなり、「どうだい?良くなってるかい?」

占い師に聞いてこいよ。検査しないとなーんも判らんてばw
で、「今日は薬イラネ。余ってるんだー」・・・ヌッコロスゾ。orz
231名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:50:46 ID:b6zvPtgR0
>>230
クスリが切れると「クスリだけでいいから、(略)」「クスリだけでいいのに、(略)」 _| ̄|〇
救急やってないのに夜中に酔っ払って来て、「クスリ出せや」と自動ドア壊したり_| ̄|〇
232卵の名無しさん:2006/12/08(金) 01:50:51 ID:m/SmbUmk0
そういう医者が訴えられて負けたってのがあったなぁ・・・
その冠者も肝臓患ってなかったけ
233卵の名無しさん:2006/12/08(金) 01:51:39 ID:NdkLP/zP0
>>11

MRにこの番組にたとえ関連会社でも、CMが入ってたら祭りになるかも
しれんよと忠告しておいた。

病院にサラ金が入るのも冗談じゃなくなりつつあるので、サラ金にも
CMだすと今後の出店に影響が出るかもと忠告したいところだが。(W
234名無しさん@七周年:2006/12/08(金) 01:54:57 ID:b6zvPtgR0
>>233
関連会社って二木会・白水会・金曜会・芙蓉会・三金会・三水会までさかのぼるの?
235卵の名無しさん:2006/12/08(金) 01:56:03 ID:15eSkYgw0
自治体病院は最低だ!!(特に北の僻地)
↓を見れば分かるように、高給貰っても絶対行ってはならない所がある。
ここらの自治体病院は年中募集してしてるが、誰も集まらない。
特に当直の欄に注意!!
週3〜4当直なんて考えられない。
予測できると思いますが、募集を出す病院事務レベルも最低です。
労基法すら逸脱する募集をかけてますw
ttp://www.iryozaidan.or.jp/
236卵の名無しさん:2006/12/08(金) 02:03:33 ID:2JszZiQGO
>>230
毎日新聞に「肝臓の息づかいを感じていれば事前に気配が…」と書かれてバッシングされるべ
237卵の名無しさん:2006/12/08(金) 05:38:59 ID:lLYjORpZ0
地方の某公立病院の分院にいるのだが、
来年でうちの医長が開業する。
本院の院長と事務長が大学に後釜をお願いに行ったのだが、

「あ、本院の方も引き上げる予定だけど、聞いてない?」

と、言われ、真っ青になって帰ってきた。

あーあ。
238卵の名無しさん:2006/12/08(金) 07:45:07 ID:13han5LU0
>>237
それでモマイはいつ辞めるんですかw
239卵の名無しさん:2006/12/08(金) 08:43:27 ID:swhGSf9z0
金木ブログストーカーです。某所で燃え上がってしまった管理人様ですが
自ブログを更新しています。医師に対する批判を覚悟していましたが、その
ような文面はありませんでした。心は広い方のようです。がんばれ〜
-------------------------------------------------------------
市民の責任
http://blog.goo.ne.jp/kinbyou/e/01cc69b0c72e6e424245c41ff6d7e19c
12月7日『朝日新聞』「声」に「(夕張市の)財政の破綻は市民にも責任」という
意見が載った。
・・・市の説明会の席上、「自分は市に何も迷惑をかけていないのに、なぜ
こんな負担を負わすのか」という趣旨の発言があった。多くの市民の気持ち
を代弁した意見ではあろうが、「何もしない」ことは民主主義社会では、決し
て自らの責任をまっとうすることにはならない。・・・・

まったくそのとおりだ。しかし、ではなぜ市民がこれほどの財政赤字を抱え
ていた夕張市当局に「民主」的に働きかけやら行動をとらなかったのかとい
う問題にふれていないのは残念だ。

「住民のなかには市を恐れて萎縮し活動に参加できないひともいるということだ。」
「住民のなかには市を恐れて萎縮し活動に参加できないひともいるということだ。」
「住民のなかには市を恐れて萎縮し活動に参加できないひともいるということだ。」

そりゃそうだ、田舎で行政批判すれば家族、親戚一同職を失う可能性があると
いうことだからな。
240卵の名無しさん:2006/12/08(金) 09:00:42 ID:nvBPao0u0
なるほどねえ。
先生と霊獣でつか?
241卵の名無しさん:2006/12/08(金) 09:22:39 ID:xTvEEWzF0
>>152
平日夜間急病診療所:太田市医師会の協力が奏功、[予想上回る利用者] 
予想上回るDON愚民 か?
242卵の名無しさん:2006/12/08(金) 10:41:51 ID:8OQOod3V0
>>241

診療所が、「被害担当艦」としての機能をよく果たしているということでそ。

しかし、開業医も逃散勤務医出身が主体になったら、どう変わっていくのかwktk。
243卵の名無しさん:2006/12/08(金) 10:49:05 ID:8OQOod3V0
最近、中国に行ってきた先生の話では、中国の医者の間でも、もう日本で働くのは
労働条件の悪さが論外という認識が一般らしいぞ。

中国の医者も給料は悪いが、賄賂社会なのでなんとかなってるらしい。
244卵の名無しさん :2006/12/08(金) 10:51:40 ID:w5Zl13yb0
245卵の名無しさん:2006/12/08(金) 10:57:46 ID:8OQOod3V0
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061208091841.asp
県、大阪市立大と医療連携を強化

大阪のDQNより、青森のDQNの方がマシってこと?
まあ、たしかにBSKは少ないが、地域全体がアレなのに。
246卵の名無しさん:2006/12/08(金) 10:58:00 ID:mcHk329m0
友人のシステムエンジニアの話だと、中国人からは「日本で働くと、力が抜ける下働きみたいな仕事からやらされ、優秀でも安い給与で酷い目にあう」と認識されてるそうだ。
247卵の名無しさん:2006/12/08(金) 11:00:08 ID:8OQOod3V0
脱線スマソ

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061207/256345/
「薬の値段のほとんどは情報コストだ」

情報コスト=MRの給料だろう。

むかしはそのおこぼれに医者も預かれたが、今は製薬会社もウハウハだよな。
248卵の名無しさん:2006/12/08(金) 11:15:02 ID:0jJEJTrK0
>>245
これは、僻地は怖いという医師の常識を若いうちに身に
つけさせようという大学の配慮だろう。
249卵の名無しさん:2006/12/08(金) 11:19:27 ID:xTvEEWzF0
>>242
おざわ囮歓待みたいなもんか、、、藁
250卵の名無しさん:2006/12/08(金) 11:26:48 ID:nvBPao0u0
僻地には
人権はないと思へ
利権因習
先生と霊獣
251卵の名無しさん:2006/12/08(金) 11:42:40 ID:tphemFV60
>>245
スーパーローテのボーナスステージといわれる「地域医療」で
1ヶ月間行くだけでしょ?
ウインタースポーツやりたいだけだと思われ。
252卵の名無しさん:2006/12/08(金) 12:15:12 ID:8OQOod3V0
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003596
「夕張に病院は必要ない」
病院経営アドバイザーに聞いた

http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003627
夕張に病院はいらないというが
対処療法の効率化でさらに拡がる医療格差

http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003582
【解説】「医師いなければ医療はできない」
夕張市、放漫経営のツケ、医師の立ち去り止められず

>解雇される病院職員91人のうち、看護師は正・准合わせ48人(11月1日現在)。
>正看護師22人については、全国的な看護師不足に伴い、他病院から引き抜きが来ているという。
>問題は准看護師26人だ。炭坑病院時代からの生え抜きが多く、平均年齢も高い。

うわっ、それってなんて核廃棄物?
253卵の名無しさん:2006/12/08(金) 12:19:27 ID:cXfdpGpe0
病院分解産物でないかい
254卵の名無しさん:2006/12/08(金) 12:28:01 ID:oL/7ztdQ0
有床診療所で働きたい医師って存在するのか?
255卵の名無しさん:2006/12/08(金) 12:37:36 ID:2JszZiQGO
通信で准看から正看になれると言う道もあるのに
それすらやらない奴らは、首きりでいいだろ
256卵の名無しさん:2006/12/08(金) 12:46:30 ID:nvBPao0u0
セイロン。
257卵の名無しさん:2006/12/08(金) 12:57:05 ID:SGoMcHWL0
>>91

ちょっとスレ違いだが、これとか痛すぎ
http://www.yabelab.net/blog/2006/11/29-221257.php#c24831
258卵の名無しさん:2006/12/08(金) 12:57:33 ID:+75tjQ600
伊達日赤も消化器科撤退でしょうか?
259卵の名無しさん:2006/12/08(金) 13:37:47 ID:PW2U2By+0
>>257
中二病かよwwwww
260卵の名無しさん:2006/12/08(金) 13:42:45 ID:UVvND1eu0
知多市に病院連携を提案 東海市、医師不足に対応  /愛知
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20061208/lcl_____ach_____010.shtml

 医師不足のため東海市民病院(14科、199床)の当直時の救急体制が逼迫していることから、
隣の知多市民病院(13科、300床)との連携を探る第三者機関の設置を、東海市が知多市に提案したことが7日、分かった。
知多市は前向きな反応を示している。公立病院同士によるこうした機関の設置は県内では珍しいという。
 鈴木淳雄東海市長が市議会一般質問で「東海市と知多市を一つの医療圏ととらえ、連携・協力の強化、
将来の2次医療体制の整備などを議論する協議会を早い時期に立ち上げたい」と答弁。加藤功知多市長に提案した。
加藤市長は「連携の必要性は感じている。前向きに検討したい」と話している。
 東海市民病院事務局によると、協議会は両病院に医師を派遣する名大や名市大の関係者、県、地元医師会などで
構成する諮問機関を想定。救急対策をはじめ、診療科の機能分担、経営面も議論する可能性があるという。
民間病院にも協議会への参加を働き掛けていく。
 同病院は常勤医師16人が平日夜間や土日・祝日の当直を、1人月3回ほど担当。時間外救急患者数は1日平均約23人で、
夜間寝られずに翌日の外来をこなすなど、過重労働が問題になっている。呼吸器科では常勤1人が来年3月末で辞める。
このため、当直専門の非常勤を雇うことを検討している。
 知多市民病院の当直は1人月1回強だが、脳神経外科の常勤医が来年4月に当直をしない非常勤に切り替わる予定で、
救急体制の逼迫を将来的な課題ととらえている。
261卵の名無しさん:2006/12/08(金) 13:44:20 ID:UVvND1eu0
県北3市町、藤田総合病院の負担金が重荷に /福島
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20061208101600b8a9cbcca3

伊達、桑折、国見の3市町による病院組合で設置・運営する公立藤田総合病院の経営状況が医師不足などにより悪化し、
3市町は同病院が施設改築などに伴い借り入れた多額の企業債償還金の負担を強いられる事態に陥っていることが分かった。
当面は来年度分の約3億円返済が課題となるが、約30年間で償還する総額は76億円近くに上る見通し。
各自治体とも厳しい財政状況が続いており、多額の負担金支出は議論を呼びそうだ。
仮に総額76億円を負担率で分け合うとすれば、国見町は38億円と町の財政規模に匹敵する負債を背負うことになる。


262卵の名無しさん:2006/12/08(金) 13:46:54 ID:UVvND1eu0
心肺蘇生ミス 80歳女性死亡 低酸素脳症で 伊達赤十字病院 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061208&j=0022&k=200612081371

 伊達市の伊達赤十字病院で10月、胆振管内洞爺湖町の女性患者(80)に食道静脈瘤手術を行った際、
心肺蘇生措置が遅れたため低酸素脳症となった女性が、約1カ月後に死亡したことが7日分かった。
同病院は判断が甘かったとして、遺族に謝罪した。
 同病院によると、女性は食道静脈瘤と診断され、10月16日に入院して内視鏡手術を受けた。
医師が麻酔を投与後、内視鏡を食道に挿入したが、患者が苦しがったため、その後3回に分けて麻酔を追加投与した。
 投与後、女性の血圧低下や呼吸の弱まりが確認されたが、医師は手術を続行。静脈瘤を除去した段階で女性は
心肺停止に陥った。直ちに人工呼吸器や心臓マッサージなどによる蘇生を試みたが、自発呼吸は戻らず、
女性は低酸素脳症で11月17日に死亡した。
 前田院長は「女性に対する麻酔は特別多い量ではない」とする一方で、「麻酔による呼吸停止は起こり得る。
呼吸が完全に止まる前に蘇生処置を始めていれば、このような事態にならなかった可能性が高い」と話している。




263卵の名無しさん:2006/12/08(金) 13:50:57 ID:mVeTk+9Z0
曹洞宗見てたら、宗教なのに経済を一生懸命にべんきょうしてまつねw
http://www.sousei.gr.jp/taikai/kanku/h18/181121_tyugoku/photo3.gif
>信仰市場
新興市場じゃねえんだw
>お客様=信者
医療界も他人の事いえたもんじゃないが・・・
264卵の名無しさん:2006/12/08(金) 13:51:03 ID:cXfdpGpe0
>>262
内視鏡の先生方、呼吸や循環はあまり気にしないからなあw
265卵の名無しさん:2006/12/08(金) 13:53:46 ID:5mEBqBC10
むしろ呼吸運動や心拍は観察の邪魔だし・・・・
266卵の名無しさん:2006/12/08(金) 13:54:53 ID:cXfdpGpe0
患者の息づかいを感じていればw
267卵の名無しさん:2006/12/08(金) 14:05:19 ID:SvDaX7570
循環は、というか血圧はちゃんとみるんじゃないかなぁ。
呼吸はどうかわからないけど。
268卵の名無しさん:2006/12/08(金) 14:07:32 ID:UVvND1eu0
>>252の記事より
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003582
【解説】「医師いなければ医療はできない」 夕張市、放漫経営のツケ、医師の立ち去り止められず

(前略)
総務省と北海道庁が公認会計士らに委託した経営診断によると、市内唯一の病院にもかかわらず患者が離れていった背景には、
病院の運営体制の問題に伴う医療の質の低下がある。
 たとえば同病院の准看護師の年収は全国水準に比べ約100万円高く、また薬剤師や検査技師などの
医療スタッフ(コメディカル)や事務職員の年収も全国水準より高かった。
 一方、卒後15年の医師の給与水準が、道内の他病院に比べ約300万円も低かった。勤続年数に給与がスライドする
職員の人件費によって経営が圧迫され、医師や正看護師の給与や士気を高められる環境ではなかったと経営診断は指摘する。
 もっとも、病院内における仕事内容と給与が不釣合いな“不公平状態”は、夕張市に限らず、
全国の自治体病院に共通する問題だ。夕張の場合には、市の財政破綻が先に表面化して助成が得られなくなったために、
病院を立て直す暇がなかったという事情もある。
 医師たちは自分が去ると「地域医療が崩壊する」と分かっていても、立ち去っていく。医師が減る→
残った医師への負荷が過大になる→疲弊した医師がまた去る――という負の循環に陥ったのは、同病院が地域医療を担う
中核病院としてのビジョンを示さず、漫然と炭坑時代のままの経営を続けたツケと言えるだろう。
 高齢化率(全人口に対する65歳以上の人口の比率)が40.2%と全国最高の同市では、
高齢者医療や介護に対応した経営への転換が求められていたはずだ。病院が何もしなかった結果、
患者はバスで送迎してくれる近隣市町の他病院に流れた。
 市内に病院がなくなるという事実は重いが、市民の多くはすでに市外の病院にかかっているため、
診療所への格下げとなっても生活に大きな変化はないとみられている。(後略)
269卵の名無しさん:2006/12/08(金) 14:08:14 ID:vqQ2kVbb0
日本最強の僻地!大阪
ここに勝てるところはあるまい
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20061207i401-yol.html

44平方mに3千人超が住民登録
>問題の宅地周辺は、日雇い労働者が多く、簡易宿泊所などが立ち並ぶ住宅街。
>この地区で住民登録を担当する大阪市西成区役所は
>「日雇い労働の求職者給付金を得るための登録かもしれない。
>職権で抹消すると生活を脅かすという判断で、長年そのままになっていたのではないか」
>と話している。



270卵の名無しさん:2006/12/08(金) 14:13:09 ID:nvBPao0u0
げに。
271卵の名無しさん:2006/12/08(金) 14:18:12 ID:UVvND1eu0
来年度から診療所 県立大迫病院など /岩手
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m12/d08/NippoNews_9.html

 県議会の環境福祉常任委員会は7日、県大迫、伊保内両病院の診療所化を含む
条例改正案を賛成多数で可決した。同時に地域医療の確保を求める決議案も議員発議で可決。
これまで4回の継続審議となっていた大迫病院の充実を求める請願、今回2回目の審査となった
伊保内病院の充実を求める請願は不採用となり、両病院の来年度からの診療所化が事実上決定した。
 条例改正案は来年4月から▽大迫病院を中央病院付属大迫地域診療センターに▽伊保内病院を
二戸病院付属九戸地域診療センターに▽磐井病院付属真滝診療所を廃止−することを明記している。
 これまで複数回にわたり継続審査となっていた両病院の充実を求める請願も併せて審査。
診療所化後の受け皿整備などについて意見が相次いだが、最終的に賛成多数で条例快晴案を可決、
両請願を不採択とした。「地域住民の不安解消と医療の質向上に努めるよう求める」とする
決議案も同時に可決した。
 両病院は、2004年2月に策定した県立病院改革プランに基づき、来年4月から19床の
診療所となることが予定されている。
272卵の名無しさん:2006/12/08(金) 14:29:23 ID:nvBPao0u0
民営化は行わんのか?
てゆうか受け皿がないのか。
ないだろな。
273卵の名無しさん:2006/12/08(金) 14:47:16 ID:8OQOod3V0
>>272

ていうか、「民営化」すれば、経営が改善するなんて言うやつは信用できないね。
民間病院がやっていける市場規模ならば、最初から私立病院ができてるっての。

高知のPFI病院の惨状を見てみろ。
274卵の名無しさん:2006/12/08(金) 15:14:58 ID:UVvND1eu0
けが人搬送に懸念 /福島
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20061208/kennai-200612080944140.html

 南会津郡で今冬、救急車が週末などに不足し、住民の救急搬送に支障が出る懸念が出ている。
南会津町の福島県立南会津病院の整形外科の常勤医師不在の影響で、9日からオープンする郡内6スキー場で
けが人が出た場合、医師がいない火、土、日曜日と祝日には受け入れが困難。郡内には救急車が7台しかなく、
けが人を専門医のいる会津若松市の病院まで運ぶ間、郡内の搬送体制が手薄となる。同郡の4町村長は11日、
佐藤雄平知事に常勤医師確保を強く申し入れる。

275卵の名無しさん:2006/12/08(金) 15:18:24 ID:UVvND1eu0
ドクターバンク:3年期限で病院へ派遣開始 うち1年間は内外へ研修派遣も /岩手
◇医師不足は全国共通 名簿作成にプライバシーの壁も
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/iwate/news/20061208ddlk03100155000c.html

 深刻な医師不足に悩む県は、医師を全国から募り自治体病院に派遣するドクターバンク事業を1日から始めた。
100万円の研究費補助を認めるなどの特典を用意して医師を集めたい考えだが、他県との獲得競争は激しさを増している。
研究や生活環境の悪さを理由に敬遠されがちな岩手。新しい“特典”をどうPRできるかがカギになりそうだ。
 同事業は県外で働く県出身医師や自治医大所属医師などを県職員として採用し、3年間の期限付きで
県立病院や市町村立病院などに派遣する試み。1つの病院には最長1年程度を想定していて、給与は派遣先の自治体が負担する。
途中で常勤医師として採用することも見込んでいる。
 県では、地方勤務が敬遠される背景に最新医療に触れる機会が少ないなど、研究環境に難点があることに着目した。
そこで採用した医師に2年間の勤務後に最大1年間国内外の研修派遣を認め、年間100万円の研究費補助を支給する優遇策を用意した。
 だが医師不足は大都市圏を除いて全国共通の課題。ドクターバンクを採用している県も複数あり、条件では差をつけにくくなっている。
 さらに対象となる医師名簿作成に個人情報保護法の壁が立ちはだかっているという。データベース作りが思うように進まず、
東京や大阪の県人会の個人的なコネクションに頼らざるを得ない。
 尾形盛幸・県医師確保対策室長は「25の県立病院を持ち、全国随一のネットワークを持っている岩手では
さまざまな勤務環境が選べることなどをアピールし、確保を進めたい」と話している。
276卵の名無しさん:2006/12/08(金) 15:22:54 ID:5CjuxE5QO
民営化すると事務コメへの給料を減らせるが、
もともとそこが必要ない病院の場合患者さんが来ない罠。
また、生保で持っている病院が生保を診なくなったら経営が悪くなるのも当然。
277卵の名無しさん:2006/12/08(金) 15:31:02 ID:UVvND1eu0
山形県 予算 各部局の要求概要
http://mytown.asahi.com/yamagata/news.php?k_id=06000000612080004

>新規事業の柱は、若年者対策。若者が県から離れている現状を深刻に捕らえ、山形に引きつけることに重点を置く。
>医師確保対策としては、医師修学資金の貸与のほか、医師不足の自治体病院に医師を派遣するために2億700万円を要求した。
>若年者対策も兼ねて、女子医学生や女性医師が県内に定着するよう、集会を催し子育て情報などを提供する。
278卵の名無しさん:2006/12/08(金) 15:33:23 ID:swhGSf9z0
>>275
最大1年間国内外の研修派遣を認め

国内:青森県 or 福島県
国外:ロシア or 中国

279卵の名無しさん:2006/12/08(金) 15:43:09 ID:nvBPao0u0
イランものはイラン。
民営化以前の問題。
で、いいか?
280卵の名無しさん:2006/12/08(金) 15:45:35 ID:cXfdpGpe0
そもそも、嫁が来ないような僻地に医者が来るわけないw
子供が生まれなければ何十年かあとは無人地帯w
281卵の名無しさん:2006/12/08(金) 16:12:28 ID:nvBPao0u0
無人地帯ふぉ〜!
やはり紅白までもたなかったな。
282卵の名無しさん:2006/12/08(金) 16:32:46 ID:0jJEJTrK0
>新規事業の柱は、若年者対策。若者が県から離れている現状を深刻に捕らえ、山形に引きつけることに重点を置く。
>医師確保対策としては、医師修学資金の貸与のほか、医師不足の自治体病院に医師を派遣するために2億700万円を要求した。
>若年者対策も兼ねて、女子医学生や女性医師が県内に定着するよう、集会を催し子育て情報などを提供する。

この後に及んで焼け太りを狙う役人テラワロス
騙されるな。あんなの全部嘘。
283卵の名無しさん:2006/12/08(金) 17:00:17 ID:3WsFxRNO0
http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000003582
【解説】「医師いなければ医療はできない」 夕張市、放漫経営のツケ、医師の立ち去り止められず

(前略)
総務省と北海道庁が公認会計士らに委託した経営診断によると、市内唯一の病院にもかかわらず患者が離れていった背景には、
病院の運営体制の問題に伴う医療の質の低下がある。
 たとえば同病院の准看護師の年収は全国水準に比べ約100万円高く、また薬剤師や検査技師などの
医療スタッフ(コメディカル)や事務職員の年収も全国水準より高かった。
 一方、卒後15年の医師の給与水準が、道内の他病院に比べ約300万円も低かった。勤続年数に給与がスライドする
職員の人件費によって経営が圧迫され、医師や正看護師の給与や士気を高められる環境ではなかったと経営診断は指摘する。
 もっとも、病院内における仕事内容と給与が不釣合いな“不公平状態”は、夕張市に限らず、
全国の自治体病院に共通する問題だ。夕張の場合には、市の財政破綻が先に表面化して助成が得られなくなったために、
病院を立て直す暇がなかったという事情もある。
 医師たちは自分が去ると「地域医療が崩壊する」と分かっていても、立ち去っていく。医師が減る→
残った医師への負荷が過大になる→疲弊した医師がまた去る――という負の循環に陥ったのは、同病院が地域医療を担う
中核病院としてのビジョンを示さず、漫然と炭坑時代のままの経営を続けたツケと言えるだろう。
 高齢化率(全人口に対する65歳以上の人口の比率)が40.2%と全国最高の同市では、
高齢者医療や介護に対応した経営への転換が求められていたはずだ。病院が何もしなかった結果、
患者はバスで送迎してくれる近隣市町の他病院に流れた。(後略)



>准看護師の年収は全国水準に比べ約100万円高く、また薬剤師や検査技師などの医療スタッフ(コメディカル)や事務職員の年収も全国水準より高かった。
>卒後15年の医師の給与水準が、道内の他病院に比べ約300万円も低かった。
>病院内における仕事内容と給与が不釣合いな“不公平状態”は、夕張市に限らず、全国の自治体病院に共通する問題だ。
284卵の名無しさん:2006/12/08(金) 17:08:21 ID:0jJEJTrK0
>>283
オーマイニュースで初めて読んだまともなニュースだ。
285卵の名無しさん:2006/12/08(金) 17:15:25 ID:p4u1KUDn0
>>284
メディアが常識を取り戻しつつあるのか・・・な?
286卵の名無しさん:2006/12/08(金) 17:18:53 ID:9CrChzCj0
>>284,285
とは言っても、ソースはこのスレだろw 新鮮みが無い・・・
287卵の名無しさん:2006/12/08(金) 17:20:10 ID:HUTj8sZq0
>285
常識をオーマイニュースに求めるんですか?
その前に、オーマイニュースってメディアに入れても良いんですか?
288卵の名無しさん:2006/12/08(金) 17:27:41 ID:UaGFJ+h90
ν+だとスレを立てるときのニュースソースとしては使ってないから…
289卵の名無しさん:2006/12/08(金) 17:30:24 ID:F/7i81Gc0
メディアというより、麺類だろうな。

>医師確保対策としては、医師修学資金の貸与のほか、医師不足の自治体病院に医師を派遣するために2億700万円を要求した。
>若年者対策も兼ねて、女子医学生や女性医師が県内に定着するよう、集会を催し子育て情報などを提供する。

を 女子医学生を貸与 と斜め読みしてしまった俺としては。
290卵の名無しさん:2006/12/08(金) 17:35:11 ID:p4u1KUDn0
>>289
そうでした、スマソ。ちょっと寝不足でアタマがちゃんぽん麺になってたかもなぁ
291卵の名無しさん:2006/12/08(金) 17:58:20 ID:xTvEEWzF0
>>280そもそも、嫁が来ないような僻地に医者が来るわけないw
  僻地判定基準に追加
292卵の名無しさん:2006/12/08(金) 18:03:06 ID:mcHk329m0
前回の選挙で国民は財政再建を期待して小泉に投票したのに、選挙目立てに早々と道路予算は甘やかし。
財政再建のめどをはやく示さないと特に若者の消費も士気も下がるのが今の与党にはわからんらしい。
今、地方に住んでるが、地方は新規の公共事業はひとつも必要ないし、道路舗装すら半分以上要らない。新幹線も、大半の在来線も不要。
財源もないのに地方分権なんてやるべきでない。
今の改革は田中角栄の横暴を支援した僻地民への報復という認識は全然ないのが僻地民。
指摘しても目を細めてにらみつけてくる有様。
金木病院のBlogを見てもわかるように「道路(工事)も医師も絶対欲しい」。
これだから(心の)僻地民は全然ダメ。
293卵の名無しさん:2006/12/08(金) 18:16:31 ID:pEPJZj7/0
>>277
>女子医学生や女性医師が県内に定着するよう、集会を催し子育て情報などを提供する。

女医さんを定着させる集会ってどんな凄いことするんですか? 想像つきません><
294卵の名無しさん:2006/12/08(金) 18:22:14 ID:F/7i81Gc0
>>293
もう県内から離れられない○○○○やるぜぐふっぐふっ(後略 というような事を想像しとるんじゃね?
295卵の名無しさん:2006/12/08(金) 18:24:33 ID:t+nxJSSf0
日々是日記
>http://www.fumie.jp/modules/weblog/

何年かぶりに前髪をぱっつり切っただよ。
したらば、学生時代とおんなじ顔になった
年は取ってるわけなんだが、アタシって顔変わってないんだな。ふう〜。

明日は『スッキリ!』が終わってから、聾学校に仕事に行く。もう何年もやってんだ。
おかげであたしゃ、ちっとばかり手話できるんだよ。

ヒマにまかせて自分のことが出てる2ちゃんねるを見てみた。
いろんなことが書いてあるね〜。
おもしろいな〜。
296卵の名無しさん:2006/12/08(金) 18:58:41 ID:UVvND1eu0
公立10病院のうち赤字は6病院 /福島
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=20061208161300b8f8cea9a3

県が発表した平成17年度市町村公営企業決算の概要によると、県内の公立10病院の決算で、
総収支で赤字になったのは前年度より2病院減って6病院となった。
しかし、赤字の総額は前年度に比べ4691万円多い25億5412万円だった。
17年度の決算で純損失を計上し、赤字になったのは総合磐城共立、常磐、泉崎村立、
公立藤田総合、公立岩瀬、公立小野町地方綜合の6病院。


297卵の名無しさん:2006/12/08(金) 19:04:34 ID:UVvND1eu0
今晩、関西地区での放送

関西クローズアップ NHK総合 19:30〜19:55
「病院 生き残りをかけて〜医療制度改革の中で」
医療費削減を目指す国の改革で、激動の時代を迎えた日本の病院。以前から企業並みの経営手法で
定評がある医療法人「徳洲会」でも、医療水準を維持しながら、更なるコスト削減などへの取り組みが進む。
一方で、制度の変更のため深刻な看護師不足が起き、入院患者用のベッドの一部が使えなくなるなど、
思わぬ影響も出ている。京都府の宇治徳洲会病院を舞台に、病院現場の今を取材し、医療制度改革の中での病院のあり方を考える。
298卵の名無しさん:2006/12/08(金) 19:28:45 ID:5CjuxE5QO
>>296
赤字なのにボーナス出すんだから笑える。
299卵の名無しさん:2006/12/08(金) 19:34:41 ID:mcHk329m0
>297
「患者を助けたい」という気持ちはあっても、企業とちがって看護婦も医師も病院を生き残らせようという気はないんだけど。
300卵の名無しさん:2006/12/08(金) 19:45:01 ID:UVvND1eu0
関西地域の人、NHK見れ 理事長映ってるよ
301卵の名無しさん:2006/12/08(金) 19:56:15 ID:3WsFxRNO0
>>300
この医療費削減の中、限界超えてるのに安いまま頑張って質を保とうなんてするなんて・・・・・・・
302卵の名無しさん:2006/12/08(金) 20:26:01 ID:QOOxV/wC0
医者に頑張らして、その利益を選挙につぎ込んだ徳田を非難でき
ず・・それで病院長婦長会で「もっと利益を」と恫喝されてよく従
ってるもんだな。
というか、俺が徳州会の医者だったら院長をつきあげるな。
「オマエがやれよ。」って。
303卵の名無しさん:2006/12/08(金) 20:31:40 ID:8OQOod3V0
>>302

いや、徳の怪しさも理解できないで、働いてるような医者は所詮、
割れ鍋に綴じ蓋だよ。

研修医なら騙されてもしょうがないかなと思うけど。
304卵の名無しさん:2006/12/08(金) 20:35:24 ID:13han5LU0
カリスマがいなくなったら、徳ってどうなるの。
305卵の名無しさん:2006/12/08(金) 20:38:55 ID:2JszZiQGO
>>298
でも、自治体病院って赤字前提じゃね?
民間が「儲からない」からとやらない分野をやらないといけないし
306卵の名無しさん:2006/12/08(金) 20:41:45 ID:13han5LU0
身の丈にあった赤字なら住民に説明できるだろうが、茄子やジムの高給は
説明不能w
307卵の名無しさん:2006/12/08(金) 20:54:19 ID:Tkego/++0
>でも、自治体病院って赤字前提じゃね?
>民間が「儲からない」からとやらない分野をやらないといけないし

本来そうだとは思うが、
基本的に首長も僻地民も自分とこの病院が赤字なのは気に食わんらしい
もちろん、米事務茄子の過剰な人件費や、事務の怠慢によるとりっぱぐれ
に伴う赤字は言語道断。
308卵の名無しさん:2006/12/08(金) 21:23:58 ID:+NpJcz5k0
赤字が前提だったら
病棟稼働率なんぞ問題にせんだろ
市民が健康でなんのもんだいがあるっつうんだ
309卵の名無しさん:2006/12/08(金) 21:24:09 ID:YQR+axJ50
>でも、自治体病院って赤字前提じゃね?
しかし会計の方法によっては、自治体病院でも黒字なるよ。
土地をダタで借りているとか、大型機器は別枠で入るとかね。
おいらが以前勤めていた公立病院は退職金は別枠だった。

でも、実際の赤字の原因は、多くはコメ、一部は給料少ない事をいいことに、
のんびりブラ勤している医者。
310卵の名無しさん:2006/12/08(金) 21:45:40 ID:2YHjLz5CO
給料少なかったら、
ブラ勤するのが当たり前じゃねえか!
311卵の名無しさん:2006/12/08(金) 22:31:56 ID:tPgf/iwR0
>>310
当然ですね。
適材適所適額。
額にあわせて仕事。
薄給なら薄味で。
312卵の名無しさん:2006/12/08(金) 22:39:55 ID:UVvND1eu0
来年1月から入院と時間内救急復活 名張市立病院小児科
http://www.iga-younet.co.jp/modules/news/article.php?storyid=891

名張市議会の12月定例会の中で、亀井利克市長は市立病院の小児科について、来年1月から小児科医が1人増員され、
入院と時間内救急を復活させることを明らかにしました。(中略)
 亀井市長は「関西医大小児科医局においても、医師の増加が見込めない苦しい状況であるが、これまでの協議の経緯や
市民の要望を再三お伝えし、この度の運びとなった」と述べ、新年の開院日である1月4日から入院と平日の時間内救急を
復活させることを明らかにしました。
 また、時間外と夜間の救急については、医師が2人であることから週2日、火曜と木曜日に実施する方針で、
亀井市長は「時間外、夜間については限られた日での実施で、市民の皆さんにはなおご不便をお掛けすることになりますが、
まずは可能なところから実施していきたい。また、以前の轍を踏まないようスムーズな救急実施のため、
(1次救急としての)かかりつけ医師や応急診療所などの利用など、1次、2次医療の住み分けをお願いしたい」と理解を求めました。
 さらに、亀井市長は1次医療、2次医療の住み分けについて、市報での広報のほか、幼稚園、保育所などでのプリントの配布などで
周知を図っていきたいと述べました。

313卵の名無しさん:2006/12/08(金) 22:54:59 ID:mVeTk+9Z0
ここにも金を払わないオオタワケに・・・・

http://blog.goo.ne.jp/clean110
>「ムカつく」と言えば、代金を払わない依頼者。
>普段は温厚な私でも(?)、払うべき金を払わない人にはムカつく。
>信じられないかもしれないけど、実際にいるのだ。
>
>代金の未収を防ぐために前金制・頭金制でやっているのだが、これは原則的なもの。
>困窮している様を前面にだされて作業を懇願されると、こっちだってムゲには断れない。
>冷たくなった人ばかりを相手にしていても、少しは温かい心を持っているつもりの私。
>怪しい雰囲気(人物・人柄)は、予めだいたい分かる。
>だから、安易に相手を信用する訳ではないけど、ついつい情にほだされてしまう。
>もちろん、後払いでもキチンと払ってくれる人がほとんど。
>しかし、残念ながらそうでない人もいる。
>
>「人に汚い仕事をさせ、ウソをついてバックレる」
>まったく、イヤな世の中だ。
>こんな人は、ごく一部の人間だけと思いたい。

やっぱ前金制がいいのだろうか
314卵の名無しさん:2006/12/08(金) 23:21:22 ID:maQtvpnY0
>9日(土)午後7時半からのNHK総合TV「日本の、これから」
>「徹底討論!"2ちゃんねる"との付き合い方」
> 今や国内8000万人が利用するインターネット。私たちは好むと好まざるとに関わらず巨大化する「ネット社会」に組み込まれ、ネットなしには成立しない世界に生きている。
> 時間と空間を飛び越えるネット社会がもたらすメリットは計り知れない。ネットは瞬時に膨大な情報をもたらし、知的創造の大きな武器となる。
> 市民同士が連携するチャンスも増えた。ネットを利用したビジネスは、様々な利便性をもたらし、経済を活性化させていく。
> 一方で、ネット社会には数多の“顔の見えない悪意”が潜み、様々な犯罪の温床となっている。無防備な子どもが親や学校の目の届きにくいネット社会で、犯罪に巻き込まれるケースも急増している。
> わたしたちはネットを有効に利用し、同時に悪意からどう身を守ればよいのか。そのためには企業や政府に規制や監視をさせるべきなのか、それともネットの自由を守るべきなのか・・・・・・。
> 国内の最新事情、一歩先を行く韓国の選択などを紹介しながら、市民が専門家とともに徹底討論する。
>【ゲスト】立花隆、石田"サイレント魔女リティー"衣良、竹花 豊、紀藤正樹弁護士、坂村健、須藤修
>http://www3.nhk.or.jp/korekara/
315卵の名無しさん:2006/12/08(金) 23:21:36 ID:B1wU1dWh0
さてと、投票にでもいこうかね。

投票開始! 聖地認定 「心に残る病院・医院 2006」
http://ameblo.jp/med/entry-10021116497.html
316卵の名無しさん:2006/12/08(金) 23:37:36 ID:UVvND1eu0
長野県医師求人情報
http://www.pref.nagano.jp/eisei/imu/kyujin/kyujin.htm

長野県内では、病院勤務の医師が大幅に不足しています。県内病院の医師募集情報を
掲載いたしますので、多くの医師の皆様に、県内病院で是非勤務していただき、
長野県民の健康確保のために御協力をお願い致します。
317卵の名無しさん:2006/12/09(土) 00:23:27 ID:mO8YVXHM0

こちらも投票開始! 聖人認定 「医療 心に残る人物 2006」
http://ameblo.jp/med/entry-10021235173.html

318卵の名無しさん:2006/12/09(土) 01:11:46 ID:otgVhagk0
>>312
う〜む関西医大は新教授効果で、小児科の入局が10名以上なので余裕ができたのかな?
このスレの(時代の)流れが読めない大学でごめんなさい
このままだと小児一大拠点になりそうな気配が・・・
319卵の名無しさん:2006/12/09(土) 01:28:47 ID:JKiO8mge0
>>310
糞医者を発見しました。
320卵の名無しさん:2006/12/09(土) 01:37:54 ID:V34AgNee0
>>318
非癖地用に技術を残す拠点を残しておかないと・・・
321卵の名無しさん:2006/12/09(土) 01:41:53 ID:4+zPk2Ia0
>>319
かならずしもそうではなかろう
322卵の名無しさん:2006/12/09(土) 02:26:46 ID:NSfTJkU00
>>319
かならずしもそうではなかろう
do
323卵の名無しさん:2006/12/09(土) 03:04:34 ID:xi3Wbbrv0
>>242

しかし、評価は高次施設の負荷がどのくらい減ったかで判断すべきでは
ないのだろうか?

単に需要の掘り起こしをしただけだったとしたら、たまらんぞ
324卵の名無しさん:2006/12/09(土) 08:52:10 ID:Xcboarg/0
>>323
需要の掘り起こしでいいんでは
崩壊加速マシンw
325卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:27:40 ID:OniioLLa0
>>318
結局は入局者の数ではなく、数年後に何人残っているか
だからね。入局する人数が少なければ話にもならないが。
モチベーションという太い柱も、激務と変な患者・家族
の前では、ポッキリ折れるからね。
326卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:34:49 ID:c3T7U9aS0
深刻な医師不足処遇で対応 豊岡病院組合
2006/12/07
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/tj/0000186213.shtml

> 公立豊岡病院組合(進藤重亀管理者)は六日までに、深刻な医師不足に
>より負担が増加している医師の処遇改善策として、給与や各種手当の額な
>どを引き上げる方針を決めた。「医師不足で負担が増えたことで、さらに今
>いる医師にも辞められては大変」と同組合。「新たな医師の確保にもつなが
>れば」と期待を込める。七日開会の同組合議会定例会に、関連する条例改
>正案や補正予算案を提出する。(黒田勝俊)
>
> 処遇改善では、土日曜の日中や平日夜間の宿日直手当を、一回二万円
>から二万五千円に▽組合内の他病院に診療などの応援に行った場合の特
>殊勤務手当を、一回一万円から一万五千円に▽公立豊岡病院の救命救急
>センターで当直を行った場合の特殊勤務手当を、一回一万千五百円から一
>万五千円に、それぞれ引き上げる。給料表の職務級が四級の医師(院長・
>副院長や部長の一部)の給料月額の上限も引き上げる。
>
> また医師確保に向け、国立大学から移行した国立大学法人などの医師が
>同組合に赴任した場合も、地方・国家公務員と同様、前の職場での在職期
>間も通算して退職手当が支給できるようにする。
>
> いずれも来年一月一日から実施予定。補正予算案では、各種手当の増額
>分として約六百万円を計上している。

>補正予算案では、各種手当の増額分として約六百万円を計上している。
>補正予算案では、各種手当の増額分として約六百万円を計上している。
>補正予算案では、各種手当の増額分として約六百万円を計上している。

ショボっ!

さぁ一級〜三級の下っ端医師の皆さん、逃散準備は完了しましたか?
327卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:38:01 ID:hlImG9Xv0
>補正予算案では、各種手当の増額分として約六百万円を計上している。
無能な事務員1人減らせば捻出できる額で自慢ですかね?
さすが、痴呆僻地クオリティ。
最近、元祖の延岡とか泉崎がかわいく見えるようになったねW
328卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:45:32 ID:bvrxbz+q0
高齢の高給の事務員から積極的にリストラ。
婦長クラスもみな30代のものに入れ替え。
329卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:46:57 ID:bvrxbz+q0
赤字病院がボーナスなど、ありえん。
330卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:46:57 ID:bFW+or240
>>326
この期に及んで「当直」なんて嘘ついてちゃいかんな
ちゃんと「夜勤」扱いにして 「時間外手当」支給&代休付与→本気で増員
の「ごくごく普通の」姿勢を見せるだけで 医者来ますよ
331卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:50:02 ID:hlImG9Xv0
>>330
まあ、結局のところ、いつもの役人ポーズなんだろうな。
年末や年度末で誰が辞めそうだということくらい、
噂で現場の役人は感づいているだろう。
そして、補充はなしか、あっても一部であることも。
心の僻地住民へのポーズで、ちゃんと給与上げたのに、
医師が聖職を忘れて、給料高い病院に逃げちゃいました、
ということにするんだろうな。
332卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:52:16 ID:bFW+or240
>>331
聖職で貴重な人材なのに ボロキレのようにこき使ったのは
棚に上げてな
333卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:52:20 ID:tPVY/fxo0
>>326
すでに逃散完了しているよ。だから、たった600万ですむんじゃないか。
これから部長になりそうな、中堅層はほとんどいない。
334卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:53:32 ID:NSfTJkU00
卵が先か鶏が先か、て考えてたんだけど、たぶん最初はプロシミンの生成が先で
それがプロモーターとしてカスケードに作用してカヘキチンが大量に形成されて
くるて考えると、全体像が理解しやすいように思う。カヘキチンが大量に貯留した
段階でその地域はカへキチー(カへキシーと同義)に陥って体組織がネクり始め
た結果、グラフト(医師)が生着できない移植適応外ホストと診断されるのだろう。

プロシミンとカヘキチンの発見者はイグノーベル生化学賞に値するねww
335卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:53:52 ID:acgQ7E/D0
【アミノ酸点滴液やアミノ酸調味料などは人肉由来である可能性の方が高い:死者への尊厳は?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1162598313/640-661

このまま人肉流通が世界全体で拡大すると、巨額の裏金捻出を原動力に水面下の
秋田県で続いている異様な人喰い殺人集団犯罪状況が全国拡大しかねない事を危惧します。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160835645/137-157

自然死偽装した組織的な大量殺人(県庁、病院、県警、自衛隊災害派遣、林業業者等が被疑者)および「本当の意味での自然死」した遺体
            ↓ 
日本国内の葬儀社・病院での遺体解体(遺体損壊罪:臓器ビジネス用臓器摘出、ワイン製造用血液採取、ヒト成長ホルモンHGH採取)および
「北朝鮮、韓国、インドネシア、台湾、中国からのぶつ切り人間死体の不正輸入」 → 他の動物名(鯨、馬、犬、牛、豚)で人肉を食肉(生肉)として販売。
  ↓                  ↓                                ↓                ↓
臓器&HGH等摘出      ミンチに加工 → ソーセージ等              外食産業(焼肉屋等)     一部は冷凍食品として販売  
                     ↓
    大型の塩酸タンクに投入し加熱(塩酸加水分解)
      ↓              ↓
   上澄みの油部分      分解されたアミノ酸 
      ↓              ↓
石鹸、飼料、調理油、乳剤   NaOHで中和  →  アミノ酸肥料  → 「環境に優しい」有機農業キャンペーン                     ↓
                     ↓
                  HPLCで分画
                     ↓
アミノ酸点滴液、アミノ酸調味料(即席ラーメン等)、アミノ酸化粧品、アミノ酸飲料、アミノ酸健康食品

*「死者の尊厳」がないに等しい社会では「生命の尊厳」もなくなり国家や精神文明が崩壊しかねない。
336卵の名無しさん:2006/12/09(土) 09:59:37 ID:Bk7GbZjB0
先月免許の更新にいった際、近くの中古車屋で激安のタマを見つけて即決してしまったのである。
ことのほかカッコイイ。コイツは本来フラッグスィップとして3リッタートゥウィンターボで武装したモデルが
用意されるが、私が購入したそれは、ごく平凡な2ペダルの自然吸気版である。しかし、これでも
十二分に速い。アクセルを踏み混めば走り出すタイプのモデルだから、私のような年寄りには
苦労させない。90年代の三菱車には改めて感動を覚える。しかもこのテのスポーツカーなのに
ATというのが玄人好みと言えよう。NAは力が無いと言うユーザーの声をよく耳にするが、こいつは
ちょっと間違っているのである。たしかにターボで武装したモデル、例えばアウディのS4と比べれば、
もちろん過激な加速は味わえないだろう。しかし元来GTOというのは2ペダルでトコトコと首都高を流す
シロモノである。私の20年来の悪友でGTOの開発に携わった鈴木氏が言うのだから間違いあるまい。
こいつの難点は坂道での発進である。横浜の元町あたりで登り勾配で信号に引っかかるのはかなり
恐怖と言える。三菱はここのところをよくわかっていて、後に発売されたランエヴォGT-Aではずいぶんと
改善されていた。ランエヴォGT-AにGTOのボディがあわさればナと思う。速度に関しては申し分ない。
こいつは驚くべきことなのだが、90年代初頭の三菱のNAに対する拘りには脱帽するのみである。
私は実のところGTOのターボモデルに乗ったことないゆえに、想像するしかないのだが同一のモデル、
同一の排気量でタービンがあるかないかで、それほどまでに速度が変わるとは到底思えぬ。
そんなことをしていては消費者は誰も自然吸気には興味を抱かなくなる。
これからの時代は自然吸気に限る。ジャグヮーが全社自然吸気であるのと同様である。
337卵の名無しさん:2006/12/09(土) 10:22:53 ID:BLx6eO740
>>330

バイト医を雇うには、寝当直でも一晩4万円は要るんだが、救急センターで1万5千円って・・・。

時間外の正規の賃金っていくらなんだろう。
338卵の名無しさん:2006/12/09(土) 10:29:14 ID:N/zKFU//0
>>331-332
聖職って・・・・・w

だいたい本当に聖職なら一般人が医師に文句言うことなんか絶対にできないはず。
なんと言ったって『聖職』なんだから、バチが当たるよ。

住民が求めてるのは聖職じゃなくて、安い金で自分の言いなりになる都合のいい
人間。そういうのを聖職とは呼ばない。
339卵の名無しさん:2006/12/09(土) 10:30:12 ID:pnFUzaaO0
>>326
そんなに医者にやる給料が惜しいなら
医師人件費ゼロ円にしてあげましょうか?
340卵の名無しさん:2006/12/09(土) 10:40:29 ID:Xcboarg/0
>>339
医師人件費ほんとは年々減ってるんだろ。藁
341卵の名無しさん:2006/12/09(土) 10:43:47 ID:bgzlFOZI0
(犠)牲職
342卵の名無しさん:2006/12/09(土) 10:49:47 ID:AA74+8Us0
馬鹿 >>319
343卵の名無しさん:2006/12/09(土) 10:55:50 ID:JKiO8mge0
>>338
>だいたい本当に聖職なら一般人が医師に文句言うことなんか絶対にできないはず。
なんと言ったって『聖職』なんだから、バチが当たるよ。

こういうアフォな偏見をもっているお前が痛い(w
344卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:01:18 ID:JKiO8mge0
>>340
デフレなのに上がる方がおかしい。
345卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:03:29 ID:+mJ9XXfy0
>>344
それを言うなら、医者が供給不足なのに上がらない方がおかしい。
346卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:03:41 ID:bgzlFOZI0
>>344
過去30年間ずっとデフレだったとは初めて聞いた
347卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:05:24 ID:cIhk0o1F0
>>338
おまい、話の流れ分かってないな。
心の僻地の住民は、それを聖職とか、あかひげとか、呼んでんだよ。
348卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:07:28 ID:cIhk0o1F0
>>344
心の僻地の方ですか?
全体がデフレでも、足りない物の値段は上がり、
足らない人材の人件費は上がりますけど。
余っている僻地の役立たずの給料は下がっても、
石油も上がったし、最近は世界の穀物価格も上がってるんだけどね。
349卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:08:07 ID:Xcboarg/0
>>347
聖職だから給与は安くてイイってw
350卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:13:24 ID:JKiO8mge0
>>348
>全体がデフレでも、足りない物の値段は上がり、
足らない人材の人件費は上がりますけど。

だったら、全体がデフレじゃないよね。
サービス業では、払ってくれる人が減れば、それに応じて収入も減る。
需要自体が減るから供給が少なくても、人件費は上がらないんだよ。。



>石油も上がったし、最近は世界の穀物価格も上がってるんだけどね。
中国という大きな需要が発生したからね。

で、中国が安い商品を供給するから、高い商品を作っていた日本などがデフレになるんだよ。

初歩的な経済事情くらいはつかんでおこうよ。
351卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:14:44 ID:PRO9Cvf10
金木ブログストーカーです。本日も無事更新されています。
やっとまともな意見が記載されていますが、金銭面のことが触れられないのは管理人様の
思想によるものでしょうか。
----------------------------------------------------------------------------
貧弱な医師確保策 2006年12月09日 06時52分11秒
http://blog.goo.ne.jp/kinbyou/e/bec7b99c8d4fcff88072fe9064fedd00
青森県は来年度から大阪市立大と連携し研修医を受け入れることになった。

「本県が医療に熱意がある県だと評価され、研修医が将来、本県を勤務先に選ぶ可能性がある」

という。(東奥日報12.8) 
記事をよく読んでみると、研修期間はなんとたった一ヶ月。こんな短期間で、青森県の医療事情が
伝わるのだろうか・・。
退職した女性産科医の職場復帰をうながす復帰前臨床研修も実施されることが今月7日わかった。
しかし・・募集はたった二名。この産科医不足時代に二名とは少なすぎないか?さらに申し込み締め
切りは今月の二十八日。この短期間にどれだけ周知されるというのだろう。なぜ、無期限の募集体制
がとれないのか?なぜもっと多く受け入れられないのか?
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061207130648.asp

短期といえば、海外研修も計画されているようだがその研修期間が信じられないことにたった一週間
である。これではとても研修とはいえない。

もっと真剣に青森県は医師確保に取り組むべきだろう。他県の取り組みに比べてあまりにも貧弱すぎる。

「海外研修も計画されているようだがその研修期間が信じられないことにたった一週間」
「海外研修も計画されているようだがその研修期間が信じられないことにたった一週間」
海外といっても北海道でしょうかね?国外医療機関とのコネもないくせに。>青森県




352卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:16:57 ID:y+NShC710
>>334
マスゴミンとシホウムボンもお忘れなく
353卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:18:22 ID:bgzlFOZI0
>>350
統制経済の医療に自由価格前提のお話を持ち込むバカ発見
354卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:19:18 ID:4irHVO6T0
>>353
定期的に來る自称頭のいい人でしょw
まあ文系脳ってこの程度だよね。
355卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:19:57 ID:y+NShC710
>>351
惜しい!
海外は択捉島ね
356卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:21:26 ID:bgzlFOZI0
本論でかなわないと
場外にでて石を投げ始める 猿いっぴき
357卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:24:23 ID:bFW+or240
>>350ってなんなんだろ。。
こういうマスコミ情報の受け売りしか出来ない馬鹿を 
ゆとり教育馬鹿っていうんですかね。。

キミ痛いとこ突かれたから 言い訳したいだけだろ
358卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:25:04 ID:N/zKFU//0
>>347
だから聖職じゃないものを聖職と呼んではいかんだろ。
それで勘違いする奴が出たらどうする?

完全看護を誤解の元になるということで基準看護と言い換えたように
『聖職』じゃなくて、『都合のいい人間』とはっきり言い換えるべき。
359卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:28:32 ID:bFW+or240
>>358
まあまあ 医者同士で仲間割れしてもしゃーない
外野から見ていると2人とも同じこと言ってる様に みえるし
360卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:28:33 ID:1XsGbbCM0
>>358
わかってないなあ、、、、
 僻地という聖地に飽食する奇特な仕事を「生殖」、とよぶのだよ
361卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:29:48 ID:eg++yC0L0
豊橋市民病院、看護師を大募集
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=16719&categoryid=1

 医師の収賄事件や医療ミスと話題が尽きない豊橋市民病院で、医師引き揚げにより精神・神経科が
閉鎖の危機にあるのをはじめ、来年度中に「助産師外来」を開始し、「7対1看護」に合わせて
来年度の採用試験で、これまでの3倍近い80人を大募集する。いずれも開会中の市議会で明らかにされた。
 精神・神経科は医師4人で担当。うち1人は児童専門。残る3人の派遣元である名市大から
「07年3月末で大学に引き揚げたい」と伝えてきた。
 同科では外来が1日平均100人、入院20人。天野裕司事務局長は「東三河の中核病院であり、3次救急病院。
精神・神経科の医師は不可欠であり、引き揚げ中止を求める一方、他の医局に派遣要請をしていく」と話している。
 産科医師対策として、来年度中に「助産師外来」を開設する方針。正常分娩などの場合、外来に限り、
助産師が対応するもので、医師の負担を軽減する。入院・お産は医師が担当する。天野事務局長は
「他の病院では助産師が出産まで担当する例があるが、そこまで考えていない。来年度半ばごろから始めることになろう」と話す。
 看護師の大募集は、診療報酬の改訂により、入院患者7人当たり1人の看護師を配置する「7対1看護」に対応したもの。
これまで「10対1看護」体制だったため、同院では定数650人から50人増やし700人体制にする。これに
退職者補充分約30人を合わせた80人を募集する。例年補充者30人程度の募集しか行っておらず、3倍規模となる。
 来年夏の定期採用試験で実施し、08年度に「7対1看護」体制を整える。そのため看護学校などを回り、勧誘する方針だ。
中途採用も必要に応じて実施していく。

362卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:31:56 ID:eg++yC0L0
小児科の入院と時間内救急 名張市立病院、来年1月4日再開
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20061209/lcl_____mie_____006.shtml

 名張市立病院が医師不足で小児科の入院、救急の受け入れを取りやめている問題で、亀井利克市長は、
関西医大から新たに常勤医1人の派遣を受け、来年1月4日から入院と時間内救急を再開、
時間外救急も部分再開する方針を明らかにした。8日の市議会定例会一般質問で答えた。
 関西医大から増員派遣されるのは40代の女性医師。既に派遣を受けている男性医師と合わせて
2人体制となることから決めた。
 入院と時間内救急(午前8時半-午後5時)は全面復活。時間外救急(午後5時-翌午前8時半)は
火曜日と木曜日の週2回再開する。
 時間外救急などの復活により市立病院に患者が集中し、医師が疲弊して再び入院、救急休止の事態に陥らぬよう、
亀井市長は「かかりつけ医や応急診療所を利用するなど、1次、2次医療のすみ分けを市民に徹底してお願いしたい」とも述べた。
 市立病院小児科は昨年6月末で、三重大からの常勤医2人が引き揚げたため入院、救急を休止。
今年4月からは派遣元を関西医大に変更して順次、常勤医の派遣増員を受け、診療体制充実を目指している。

363卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:32:43 ID:bvrxbz+q0
完全自由化は神!
364卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:37:49 ID:bFW+or240
患者から対応が悪いと殴られるなど
住民の狼藉に嫌気が差して小児科医が辞めた「名張市立」復活ですか。。
まだ ここをみている医者は少数派なんだなあ
前は 三重大派遣だっけ?
365卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:38:44 ID:eg++yC0L0
小児初期救急医療センター:富士・東部地域にも 知事「子育て環境整えたい」 /山梨
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamanashi/news/20061209ddlk19100038000c.html

 山本栄彦知事は8日の県議会一般質問で、夜間や休日の小児救急医療を行っている「小児初期救急医療センター」を、
甲府に続き富士・東部地域にも設置する方針を示した。少子化対策の一環で、小児科医の確保が課題だが、
早期開業を目指し子育て環境を整えたい考えだ。
 同センターは昨年3月、甲府市幸町の医療福祉会館に開設。甲府市医師会に運営を委託し、小児科病院が開業していない
夜間や休日に診療を実施、今年10月からは土曜日の診療時間を延長した。
 昨年度は1万6416人が利用、うち96%が国中地域からの利用者。国中地域では1000人あたり161.9人が利用しているのに対し、
富士・東部地域では同4.6人しか利用していない計算となる。距離が離れていることが原因とみられ、同地域からは設置の要望が出されていた。
 県内の小児科医100人のうち富士東部地域の小児科医は15人と少なく、同センターの開設には小児科医の確保などが課題となるが、
県は今後、地元の医師会や病院、市町村などで構成する「富士・東部地域保健医療推進委員会」で、場所の選定や医者の確保策などを協議する。
366卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:39:18 ID:lq/0Fjow0
関西医大ですか・・
やっぱり、私大は馬鹿なんですね。納得。
367卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:50:28 ID:jgFFxaDr0
>>350
初歩的な経済ね。
医者が足らない→医者の給料が上がる
なにに医者の給料を上げない→医者が逃げる
以上です。心の僻地住民殿。
(石油も穀物も中国だけじゃないんだが、僻地のバカはデフレも
一次産品の価格高騰も全部中国で説明ですね。
未だに医者不足の原因の全てが、研修制度問題と
医者のモラルの低下で説明しているレベルと同じです)
368卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:53:07 ID:x2e7wPLN0
関西医大ねえ・・・・w
好意的に考えると教授が状況の読めない池沼なだけで、下の連中は迷惑してるとか?
369卵の名無しさん:2006/12/09(土) 11:58:58 ID:pnFUzaaO0
朝日新聞【社説】2006年12月09日(土曜日)付
開戦65年 狂気が国を滅ぼした
(「石原都知事 親心が過ぎませんか」の下)
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20061209.html

>硫黄島の守備隊は1カ月余りにわたる戦いの末、全滅する。それから沖縄戦、
>原爆投下と続き、敗戦に至る。あれだけの犠牲があったにもかかわらず、無謀
>な戦いを止められなかった無力を思うと、「あんなことは絶対に二度と起きない」
>と言い切ることはできまい。

>無謀な戦いを止められなかった無力を思うと、

上で半藤一利氏も言ってるように、一番煽っていたのは誰なんだか
まるで他人ごと

で、
>「あんなことは絶対に二度と起きない」と言い切ることはできまい。

さっそく医療の現場で起きてますよ
ま、朝日はまだ気付いてきた方だけど

ちなみに硫黄島の戦いは昭和20年2月16日-3月26日だから
まだ「一年以上先」の話
370卵の名無しさん:2006/12/09(土) 12:02:49 ID:lq/0Fjow0
>>369
朝日新聞社員のクズぶりがよくわかりますね。
動かぬ証拠が山のようにあるのに、よくもぬけぬけと言えるものですね。
まさに、恥知らず。
371卵の名無しさん:2006/12/09(土) 12:23:16 ID:bvrxbz+q0
いや恥がないのだ。
372卵の名無しさん:2006/12/09(土) 12:24:56 ID:Xcboarg/0
>>369
狂気を煽ったアカヒ乙
373卵の名無しさん:2006/12/09(土) 12:34:56 ID:eg++yC0L0
「お墨付き」制度伸び悩み 病院の安全性や質を評価
http://www.asahi.com/health/news/TKY200612090150.html

 病院の安全性や医療の質を第三者の立場から評価し、「お墨付き」を与える財団法人・日本医療機能評価機構の
認定制度が伸び悩んでいる。これまでに全国4分の1の病院が認定されたが、新たに認定を求める病院数は04年度をピークに
減少している。審査手順の煩雑さなどが理由とみられ、同機構は「このままでは制度が形骸化してしまう」と見直しに乗り出した。
 制度は97年、医療事故が相次ぎ、医療への不信が高まる中で、患者が病院を選ぶ目安にしてもらうため、国と日本医師会の肝いりで始まった。
 同機構の委託を受けた医師や看護師、病院事務経験者らが、申請があった病院を訪れ、医療体制やサービスの質などを審査して
認定証を発行する。認定を受けた病院は「お墨付き」を看板などで患者にアピールできる。全国約9000病院のうち、
認定病院は11月20日時点で2238病院(24.8%)ある。
 申請数は、開始からしばらくは年120〜130件だった。01年3月に規制緩和で認定病院を広告掲載できるようになったことや、
翌年の診療報酬改定で一部の認定病院に加算が認められたことなどから増え始め、04年度は465件に上った。だが、
05年度は341件、06年度は170件程度と一転して減少傾向になった。
 背景に、病院側の負担感がある。審査開始から認定まで、最短で4カ月程度かかる。評価項目は病院運営から
患者の安全確保など約500に上り、原則すべてが5段階で3以上の評価が必要となる。基準に達しなければ、
最初から審査を受け直さなければならない。
 このため同機構は来年度から、病院側の負担軽減のため訪問審査から4〜6週間で中間結果を病院側に示し、
最終結果の前に改善してもらう。必要なら、補充審査も受けられるようにした。
 同機構は「診療報酬の引き下げなど病院を取り巻く環境が厳しさを増し、制度離れが進んでいる。
手続きを効率化して少しでも多くの病院に浸透させていきたい」としている。


374卵の名無しさん:2006/12/09(土) 12:37:02 ID:Uw2rmBCv0
>>369

>日本中を「狂気」が覆っていたといえよう。
みんな頭がおかしかったんですぅ。うふ。
朝日新聞も頭おかしかったんですぅ。うふ。
だから責任能力も無かったので朝日は戦争責任について無罪なの。

ってことかよ!

「狂気」のせい、にしてしまうことが一番無無責任だよな。
朝日は狂気ではなく政府と国民への迎合のために戦争を煽った。
今も同様に迎合のために医療破壊を後押ししている。
進歩ねーなー。
375卵の名無しさん:2006/12/09(土) 12:39:42 ID:bvrxbz+q0
イランがな
機能評価のための
機能評価
376卵の名無しさん:2006/12/09(土) 12:41:10 ID:bvrxbz+q0
イランがな
大本営発表のための
三大新聞
377卵の名無しさん:2006/12/09(土) 12:47:55 ID:NSfTJkU00
>>373より
>財団法人・日本医療機能評価機構
天下りバカ厄人、必死だなw
無用の長物の馬脚を露わしちゃったか。
とっとと解散してリストラして医療費に還元しろやww
378卵の名無しさん:2006/12/09(土) 12:52:10 ID:AA74+8Us0
朝日新聞はジャーナリズムの鏡である。
日本の世論形成に多大な貢献をしてきた。
新しい日本の創生に必要不可欠である。
聞くところによると、朝日新聞が先の戦争を煽った、と。
はじめは、確かにそうだったかもしれない。
しかし、戦後、朝日新聞は変貌したのである。
ねっからの朝日新聞の読者として、私はそう思う。
379卵の名無しさん:2006/12/09(土) 12:52:31 ID:KQLmofkz0
>>368
いやずばり「金」だろう。
関医は喉から手が出るほど金が欲しい。
大金積まれたら断れないだろう。
前例もあることだし。
だが医局員がどう思うかは別。
新たな逃散が起きるだろう。
関医の医者は開業医のボンボンが多いからね。
380卵の名無しさん:2006/12/09(土) 13:49:09 ID:bvrxbz+q0
なるほど。
日本の世論がくさっとるわけだw
381卵の名無しさん:2006/12/09(土) 13:57:45 ID:2bgKMP3d0
>>378



382卵の名無しさん:2006/12/09(土) 14:00:29 ID:UU8kJEyL0
>>361

ここは、院長の心が僻地。

自分の部下を後ろから狙撃した挙句、敵に売り渡すようなやつのところでは、働いてはいけない。
383卵の名無しさん:2006/12/09(土) 14:08:13 ID:bvrxbz+q0
うっ、釣られた。
もうだめだ。
384卵の名無しさん:2006/12/09(土) 14:22:47 ID:eg++yC0L0
入院日数、格差2倍 厚労省が全国調査
http://www.asahi.com/health/news/TKY200612090149.html

 都道府県別の平均入院日数は、山形県が28.4日と最も短かったのに対し、石川県は58.7日と最も長く、
全国で2倍以上の差があったことが、厚生労働省の「平成17年患者調査」でわかった。慢性疾患の高齢者が
主に利用する療養病床や精神病床の人口当たりの数が多い県は、入院日数も長くなる傾向があり、
厚労省は療養病床の数を減らして医療費を抑制する方針を打ち出している。
 調査は3年に1度あり、今回は昨年9月の1カ月に退院した患者の平均入院日数を比べた。全国6594病院の患者の73%、
212.8万人を無作為に抽出した結果をもとに全体を推計した。
 全国平均の入院日数は39.2日と、前回調査の02年に比べて0.9日減った。
 1カ月間だけの調査のため、前回60.6日だった三重が05年は44.5日に大幅に減るなど、変動が大きい県もある。
ただ、最も短かった山形は99年、02年も全国最短だった。今回、山形に次いで短いのは長野の28.6日で、神奈川、東京、滋賀と続く。
一方、長いのは、石川、佐賀、高知、愛媛、鹿児島の順。50日を超える8県のうち7県が、九州、四国地方だった。
 病床の種類別の入院日数は、主に急性期の患者が利用する一般病床が平均22.5日に対して、療養病床は203.2日、精神病床は372.1日と長い。
(後略)

385ガンジ:2006/12/09(土) 15:15:39 ID:aT3x3Ac00
>>378
ココは例のスレじゃねーぞw
386お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/12/09(土) 15:17:59 ID:pXsZiCnp0
>>378
IDがUs0だぞ。
387卵の名無しさん:2006/12/09(土) 15:34:04 ID:s+rL0JoQ0
朝日は戦前、陸軍御用達新聞。軍人でもないのに従軍記者が死亡した際、靖国
神社に入れてもらえることになり、「この上ない名誉」と記事にしている。

ずいぶん前なくなった祖父が、戦前の各新聞の切抜きを趣味にしていた。捨てずに
置いておけばよかった。
388卵の名無しさん:2006/12/09(土) 15:46:17 ID:dfmPVzhI0
>>387
似た書き込みを前にも見たような気がするけど...

ま、「戦後」になって変節してからの論調と比較するために
俺は今せっせと医療ニュースネタを保存してるよ
389卵の名無しさん:2006/12/09(土) 15:49:16 ID:NSfTJkU00
>>386
加えて、8が付いてるw 8Uso→嘘ッ八
390卵の名無しさん:2006/12/09(土) 15:52:13 ID:RiqMcUQd0
>>389
ワロタ
391お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/12/09(土) 16:28:28 ID:pXsZiCnp0
>>387
んなもん縮刷版があるだろ。図書館にでも逝けば。
392お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/12/09(土) 16:46:30 ID:pXsZiCnp0
http://ja.wikipedia.org/wiki/タコ部屋労働
タコ部屋労働(-べやろうどう)は主に戦前の北海道で行われた非人道的な労働形態の一つである。
目次

労働者をかなりの期間身体的に拘束して、非人間的環境下で重い肉体労働をさせることをいう。タコ部屋労働で使役された労働者をタコと呼び、タコを監禁した部屋をタコ部
屋(ないしは監獄部屋)と呼ぶ。タコ部屋はタコ部屋労働環境そのものを意味することもあった。類似した状況は九州の炭田地帯にも見られ、納屋制度と呼ばれていた。
現在タコ部屋労働は禁止されているが、例えばプログラミング等の非肉体労働でも、職場への長期間の泊まり込みを余儀なくされる場合、自虐的な比喩として「タコ部屋」と
いう表現を用いることがある。また、自動車産業で人手不足のため、子会社や協力会社の社員が出向し、親会社の寮に一時的に住むことがある。出向した社員達がこの寮のこ
とを、タコ部屋(又は強制収容所)と呼ぶことがある。
393卵の名無しさん:2006/12/09(土) 16:55:44 ID:eg++yC0L0
>>362の別ソース

名張市立病院:小児救急を一部再開 医師2人態勢を確保−−来年1月4日から /三重
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20061209ddlk24100577000c.html

 名張市立病院の小児救急・入院が停止している問題で、亀井利克市長は8日、来年1月4日から
入院と昼間の救急を再開する見通しを明らかにした。また、夜間救急は週2回に限って実施するという。
医師を派遣してもらう関西医科大で新たに小児科医師1人を確保できたためで、2人態勢となる見込み。
 市によると、現在の小児科の診療は、平日昼間の外来のみとなっている。しかし、来年1月からは、
▽時間内(午前8時半〜午後5時)の救急▽火、木曜日の夜間救急(午後5時〜翌午前8時半)−−が可能になる。
ただ、365日24時間態勢となる救急の完全再開の時期は未定という。
 一部再開に伴い市は、症状が軽い場合は1次救急を担当する市応急診療所、重症の場合は2次救急を担当する
市立病院の救急を利用してもらう「1次・2次救急のすみわけ」を徹底してもらおうと、広報なばりなどで周知を図る。
亀井市長は「(患者が集中して医師が疲弊し、三重大が医師を引き揚げた)以前のような轍を踏まないようにしたい」と答弁した。
 市立病院の小児科は、これまで医師を派遣していた三重大が医師を引き揚げたため、昨年7月に救急・入院を停止した。
このため、市は今年4月から医師を派遣してもらうのを関西医科大に切り替え、段階的に医師を増員する計画を進めている。【熊谷豪】

394卵の名無しさん:2006/12/09(土) 17:38:37 ID:1J0vWmEd0
>>334
ユビキチン−プロテアソーム系:
 細胞内タンパクがユビキチン化されるとプロテアソームがそれを取り込み,
分解していく。ユビキチン化は細胞内タンパクの老化,その役割を終えた
ことを意味するとされる。

カヘキチン−プロシミン系:
 地域におけるカヘキチン濃度が上昇するとプロシミンの扇動効率が
高くなり地域を崩壊に導く。その地域が老化したこと,役割を終えたこと
を意味する。

僻地大学教授 架兵期珍
395卵の名無しさん:2006/12/09(土) 18:49:16 ID:1ClneBaT0
>>373
>>同機構は「このままでは制度が形骸化してしまう」と見直しに乗り出した。

「形骸化」ってww)
もともと「マニュアル」が揃ってるか
しかみてないだろが ヴォケが
396卵の名無しさん:2006/12/09(土) 18:51:09 ID:aT3x3Ac00
>>391
縮刷版には、あの大事な「KY」が省略されてる。
朝日の縮刷版など信用ならんよ。
397卵の名無しさん:2006/12/09(土) 18:55:40 ID:/TGdBqBY0
>>396
KYですか?
それならGoogleがスクラップしてます。l
朝日新聞の「朝日珊瑚事件」
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGIC,GGIC:2006-49,GGIC:ja&q=KY

なんとKYでググってトップに表示されたよwww
朝日新聞よ死んでしまえ〜

398卵の名無しさん:2006/12/09(土) 19:13:40 ID:B/9SSr2O0
まともな新聞が無い…
399卵の名無しさん:2006/12/09(土) 19:16:10 ID:/TGdBqBY0
赤旗
400卵の名無しさん:2006/12/09(土) 19:22:54 ID:NSfTJkU00
赤旗に頼るのは白旗振るのと同じの希ガスw
401卵の名無しさん:2006/12/09(土) 19:25:48 ID:0LjuFYBd0
>>400
でもねテクノクラートにとっては赤旗も悪くないよ。
共産の根源は庶民の搾取だからな。テクノクラートになってしまえば
搾取し放題。
402卵の名無しさん:2006/12/09(土) 19:34:44 ID:9HulX+YS0
アルジャジーラ
403卵の名無しさん:2006/12/09(土) 19:59:00 ID:BLx6eO740
>>395

全国の病院でバカが1/4いたということが証明されたわけだな。
うちの病院も認定うけていたけど。
404卵の名無しさん:2006/12/09(土) 20:03:13 ID:cQAD/UQT0
認定が無いと収入が減るんだろうしなあ
405卵の名無しさん:2006/12/09(土) 20:04:46 ID:s9I4jdOJ0

「県立奈良病院の産科医2人、県を提訴 激務改善求め」

過酷な労働に見合う時間外手当が支給されていないとして、
奈良県立奈良病院(奈良市)の産婦人科医2人が04、05年の
同手当の未払い分にあたる計約9200万円の支払いを求める訴訟を、
奈良地裁に起こしたことがわかった。奈良県の場合、深刻な医師不足で
業務が増えているにもかかわらず、宿直時の手当が一律で、病院関連
予算の抑制も目立つ。原告側は「手当の支給よりもむしろ、訴訟を通じて
、県に労働環境の改善を促したい」と訴えている。(以下略)

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200612090043.html

判決が楽しみです。
406卵の名無しさん:2006/12/09(土) 20:14:23 ID:vLgbQiN70
>>405
辞めても訴訟権が失われる訳でないのに、なんで辞めないんだろうね?
407卵の名無しさん:2006/12/09(土) 20:24:04 ID:P5QvNP4E0
誕生日ナンバー!市立病院長、公用車20年私物化
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061209i405.htm

 岡山県備前市立吉永病院の荻野健次院長(60)が、20年以上にわたって公用車の国産高級車を、
通勤時のマイカー代わりに使用していたことがわかった。

 院長は車のナンバーを自分の誕生日の数字にしたうえ、市が行き先を明記するよう規定した公用車の
運行簿もほとんど記載していなかった。市は「特定の職員を特別扱いしていたのは問題。院長の公用車
の使用について見直したい」としている。

 市などによると、荻野院長は1980年、旧吉永町立病院の院長として就任。85年ごろ、通勤途中に
事故を起こし、当時の町長が高級国産車を院長専用の公用車として導入した。昨年3月に備前市と
合併後もそのまま引き継がれ、約40キロ離れた岡山市内の自宅からの通勤に使用してきた。

 現在は2001年9月に同町が購入した3台目の「セルシオ」(新車価格約700万円)で、ガソリン代
など年間の維持費約60万円のほか、高速道路の料金や車検代が公費から支払われている。
ナンバーは車の購入時に院長が「覚えやすいから」として指定し、有料の希望ナンバー制を利用して
登録されたという。

 備前市の庁用車管理規則によると、院長が公用車を使う際には、使用するごとに病院事務次長に
承認を得て、運行簿に氏名や行き先、走行距離の記載が必要だが、院長はこれまでほとんど運行簿
を付けていなかった。また毎月、提出が義務づけられている車両の点検簿は一度も提出していなかっ
たという。

 同市の他の市立2病院には院長の公用車はなく、市全体でも、専用車は市長と市議会議長が公務
に利用しているだけ。読売新聞の取材に、荻野院長は「通勤だけで私用には使っていない。ナンバー
は職員に聞かれたので希望を伝えた。運行記録は付けていなかった」と話している。


院長の名前でググったら、宇和島徳洲会事件の記事が出てきた。
道連れにされたのかな。
408卵の名無しさん:2006/12/09(土) 20:40:15 ID:V34AgNee0
860 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2006/12/09(土) 13:08:14 ID:7zL1Mggd0
http://www.oakclinic-group.com/info.html

分娩取り扱い終了のご案内


いいことが書いてあります。
よくまとまっています。
ぜひご一読を
ちょっと胸がすっきりします。
409卵の名無しさん:2006/12/09(土) 20:42:43 ID:84/K97h30
>>405
5人で1億だったのが、(交渉不成立だった為に)
2人で9200万円になっとるな。

それはそうと、未払い賃金請求の民事裁判は時効2年なんだが、
今回04、05年の賃金請求ってことは、年単位での請求でいいんだ。
仮にも弁護士ついてるし。しらんかった。
だが着手金他をつり上げる為の弁護士の策かもしれんがな。
410卵の名無しさん:2006/12/09(土) 20:54:14 ID:YlHFBd9B0
>>409
5人で1億のときは当直分のみ、
今回は当直に加え宅直分も請求したからですな。
まあ弁護士費用アップのためだろう、と思うのは弁護士不信すぎるだろうか。
411卵の名無しさん:2006/12/09(土) 21:06:13 ID:2bgKMP3d0
>>410
それは当たってる。成功報酬が確実に取れる事件だから便所死が上乗せしたんだw
412卵の名無しさん:2006/12/09(土) 21:10:02 ID:KyaHRyR90
>>408
ここまできちんと書いてあると、確かにスッキリするな。
GJ
413卵の名無しさん:2006/12/09(土) 21:21:15 ID:voO5sb7o0
>>408
確かに問題を的確に書いているので好感は持てるが、
不妊治療に特化するって事だろ?
自分で最後まで面倒見れないのに採算が良い部門だけするってのもちょっとなあ。

正論振りかざして切りたかった部分を切っただけって気がするのは穿った考えだろうか?
414卵の名無しさん:2006/12/09(土) 21:26:37 ID:DylNcfLC0
>>413
プライベートホスピタルが採算部門を残すことになんの問題が・・・。

せめてトントンでもやりがいがあれば続けていたかもしれんけど
現状は推して知るべしと。
415卵の名無しさん:2006/12/09(土) 21:30:59 ID:2bgKMP3d0
>>413
地雷作成術
416卵の名無しさん:2006/12/09(土) 21:40:53 ID:BVtLaoih0
>>413
委員会だからいいじゃん(笑

>正論振りかざして切りたかった部分を切っただけって気がする

人間の本意なんてのは探る必要があるときだけ探るべき
今のオマイのその感情は産科崩壊のためには全く必要が無いもんだよ
417卵の名無しさん:2006/12/09(土) 21:53:38 ID:3qF7tMu/0
次の理由があります。
厚生労働省看護課長通知によって、看護師による分娩時の内診が禁止されたこと。
信頼関係のある患者様ばかりではなくなっていること。
産科医療のシステムが破綻しつつあること。
 日本中の多くの産科施設において、数十年も前から分娩時の内診は産科医の指示に
よって看護師が行ってきました。法文に明白な規定がないものの、
当然に合法の診療行為とされてきました。
しかし、平成16年になって、厚生労働省は
突然「看護師による内診を禁止する」という通達を出しました。
あまりに実状とかけ離れた通達であり、関係団体が再三にわたり
撤回を申し入れたにもかかわらず、行政は指導を強行し、
刑事事件にまでなっています。
 
418卵の名無しさん:2006/12/09(土) 21:55:01 ID:3qF7tMu/0
私どもは、プライベートのクリニックであり、
信頼関係の築ける方においで頂きたいと考えています。
私ども医師も看護師も、生身の人間です。失敗もしますし、
もっと知識や技術を持つ医師や看護師が、他の病医院に大勢おられます。
誠意を尽くし、全力を尽くすことだけが、私どもが患者様にお約束できる、
唯一のことです。
しかし、本当なら「よくしてくれた」と言われこそすれ、
クレームを受けるいわれがない場合でさえ、
「納得いかないから説明せよ」と激しい非難を受けることがあります。
以前は、このようなケースは稀でしたが、最近、急増しています。
近隣の病医院が産科を閉鎖していく中、仕方なく私どもを受診される方が
増えているためだと思います。
しかし、このままでは、当院も防衛的対策をとらざるを得ず、
私どもの考える、信頼関係を前提とした安全な産科診療のスタイルを
続けることが、困難になってきました。
さらに深刻なことは産科医療のシステムが崩壊しつつあることです。
ご存知のとおり、産科医、小児科医の不足で、緊急時の受け入れ先がなくなろう
としています。ここ半年ほどで、緊急搬送の受け入れを次々と拒否され、
いくつもの病院に連絡をとらなければならないことが増えています。
419卵の名無しさん:2006/12/09(土) 22:59:05 ID:UOs+7pOf0
>>408

文面はDQN患者や行政などにかなり攻撃的で好感がもてるが
美容外科併設だけあって桝ゴミに対してなすべき批判が
欠けているなあ
覚悟決めて桝ゴミ叩きすれば満点なんだが
420卵の名無しさん:2006/12/09(土) 23:40:26 ID:pMTmK0bu0
これなんか、院長が前町長から騙された?

まぁ、会社社長ならともかくたかだか医者の院長が車でお迎えなんて
あり得ない、ってことですかね。

早く開業して経費でベンツ買いましょ。退散、退散。

-----
http://www.asahi.com/national/update/1209/OSK200612090058.html?ref=rss

市立病院長が公用車の高級車、通勤などに使用 岡山
2006年12月09日20時30分

 岡山県備前市立吉永病院の院長(60)が、同市に合併する前の旧吉
永町立吉永病院長だったころから約20年間、高級乗用車である病院の
公用車を、1人で通勤などに使っていたことがわかった。院長は市の管
理規定で定められた運行簿などもほとんど出してなかった。

 市によると、現在の車はトヨタの高級車「セルシオ」(約700万円
相当)で3台目。院長は通勤のほか、急患や往診にも使っており、年間
約60万円の維持費は市が負担している。

 85年ごろ、院長が岡山市の自宅からマイカーで病院に向かう途中に
交通事故にあったことを機に、旧吉永町長が「頑丈な車を買うから、そ
の車で緊急医療などに対応してほしい」と公用車の提供を申し出たとい
う。

 備前市の西岡憲康市長は「旧吉永町には医師不足など独自の事情が
あった。院長の公用車通勤の是非などは実情を調べて判断したい」と話
している。
421卵の名無しさん:2006/12/09(土) 23:50:30 ID:BVtLaoih0
>>420
>院長は通勤のほか、急患や往診にも使っており

普通に考えて業務用で全く問題なし
422卵の名無しさん:2006/12/10(日) 00:21:50 ID:jB8qAI7D0
>>420
運行簿を出してなかったことや維持費が年間60万円であることを考えると
自分で運転していたようなので何が問題なのかわかりません。
読売ソースでは実名表記で犯罪者扱いです。
まさかレクサスに買い換えない奴は痛い目にあわせろという圧力が?
423卵の名無しさん:2006/12/10(日) 00:30:57 ID:rSSHmLDF0
424卵の名無しさん:2006/12/10(日) 00:47:51 ID:BRadikkk0
>>422
そこだ。 >自分で運転

年間1200万給料払って、町長の甥かなんかを運転手にやとってりゃ・・・
425卵の名無しさん:2006/12/10(日) 01:37:01 ID:qvNUMe+O0
>223
>消火器が全部S生会に移ってしまったという

おいおい、ひどい病院だな、よりよって済○会に移る(逃げる)なんて。
それとも勤務条件も給与も抜群のS生会病院があるのか?そんなとこあるんだったら教えてくれ。
426卵の名無しさん:2006/12/10(日) 01:42:16 ID:LdIf6W4W0
>>425
院長と喧嘩したとかしないとか、トップは開業して、No.2が下を率いて移ったはず。

ただ、グループが4,5人なのに、CFを一日10例してたり、No.2は一人で入院患者30〜50人抱えていたり
して、しかも、自分たちで自分たちを追い込んでいるのに、他が働いてないと文句を言う基地外軍団だったのも事実。
427卵の名無しさん:2006/12/10(日) 01:54:41 ID:qvNUMe+O0
>426

よくわかりました。

自分たちで自分たちを追い込んで・・・自己”奴隷医師”疾患だなw
428卵の名無しさん:2006/12/10(日) 01:55:47 ID:5R1xEf2D0
S生会との相性はバッチリ(w
429卵の名無しさん:2006/12/10(日) 08:21:02 ID:GV0/HHiD0
430卵の名無しさん:2006/12/10(日) 09:34:05 ID:9gEIXLL/0
>>405
うちはアカヒと日経とってんだけど
こういうニュースも
日経は見事に無視、っつーか「黙殺」だな
TVもな

431卵の名無しさん:2006/12/10(日) 09:55:25 ID:GP6Gda7z0
ちゅうか、何故にアカピ+日経の売国コンビな訳よ?
432卵の名無しさん:2006/12/10(日) 10:01:33 ID:+WaoOxMu0
>>420の毎日新聞の記事(まだwebでは見当たらないが)

>市側は、85年ごろに合併前の当時の町長が「運転手を雇う経費がなく、安全性の高い車で
>緊急医療に対応してほしい」と購入したのを引き継いだと説明。ナンバーは「覚えやすいように」
>という配慮だったとしている。
433卵の名無しさん:2006/12/10(日) 10:08:20 ID:epkEisOh0
「生活習慣病は患者より医師の行動を変えることが先だ」と日経新聞に意見を載せた八代尚宏は昔、経済企画庁と日経にいたそうな。
日経なんてこの程度の連中が書いてる素人新聞だよ。
434卵の名無しさん:2006/12/10(日) 10:12:05 ID:Yz3WeBBo0
>433
こいつ、集中治療室大学の教授なんだってな。
私大の文系教授ってのはこの程度でつとまるんだから
おめでたいもんだね。
435卵の名無しさん:2006/12/10(日) 10:14:07 ID:MqrqAg230
>>431
ワロタ
436卵の名無しさん:2006/12/10(日) 11:13:57 ID:+WaoOxMu0
本県で働く気なく弘大医入学6割 /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061210091746.asp

 弘前大学医学部の学生の64%が「本県で働く意志がない」まま入学していることが、学生が行ったアンケートで分かった。
そのうちの多くが受験事情で弘大を選択しており、大学の「評価」や「施設」などを基準にして選択していたのはごくわずかだった。
本県では弘大生が他県に流れ、深刻な医師不足が問題になっているが、学生からは「面接時、
本県に残る意志がある学生を見抜くべき」との指摘もあった。
 9日、青森市で開かれた県周産期医療シンポジウムで、弘前大学医学部付属病院周産母子センターの田中幹二助手が発表した。
 アンケートは、弘大医学部の学生が社会医学実習の一環として今年、医学部医学科1-5年生500人を対象に実施。318人
(男性217人、女性99人、不明2人)から回答を得た(回収率63%)。
 それによると「入学時、本県で働く気がなかった」と答えたのは200人(63.9%)で、その60%以上が
「受験事情で弘大を選択した」と答えた。一方で「大学の評価」「教員・教育」「施設・設備」で弘大を選んだのはわずか数%だった。
 入学時に本県で働く意志があったと答えた学生113人のうち3分の2が本県出身者。このうち「受験事情で弘大を選んだ」のは半数以下だった。
 入学時と現在で、本県に残る意識の変化について、入学時より本県勤務を希望する学生が若干増えたものの、
なお56%が「県内に残らない」と回答した。
 卒後、研修病院を決める際、最も重視するポイントを聞いたところ「研修内容」と答えたのは約25%にとどまり、
「勤務条件」とほぼ同程度になった。
437卵の名無しさん:2006/12/10(日) 11:21:35 ID:PBCEXHFV0
弘前大学医学部の学生の64%が「本県で働く意志がない」まま入学している・・・・

体裁って言葉を覚えた学生が3割もいることに驚きを禁じえない
438卵の名無しさん:2006/12/10(日) 11:22:10 ID:+WaoOxMu0
「開業医が応援」提案 県医師会、小児救急負担でシンポ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-19582-storytopic-1.html

 第103回県医師会医学会総会が9日、那覇市のパシフィックホテル沖縄で開かれた。シンポジウム
「小児救急医療について」では、小児患者が夜間救急外来に集中し、小児科医の負担が増している問題で
5人の発表者が現状や課題を報告。開業医などによる救急診療の応援体制や、医療機関の連携強化、
夜間救急を適切に受診するための保護者への啓発活動の必要性などが指摘された。
 仲宗根正県福祉保健部保健衛生統括監は、小児科と産科の集約化・重点化を目指す国の方針を説明し
「限られた医療資源で適切に小児医療を継続するため、保護者との情報共有も必要」と強調。
 屋良朝雄那覇市立病院小児科部長と我那覇仁県立南部医療センター・こども医療センター小児循環器科部長は、
大学や開業医による応援体制や女性医師の働きやすい環境づくり、夜間電話相談や保護者への啓発活動の必要性を指摘した。
 玉城信光県医師会副会長は、小児科医の負担軽減策として「乳児と小児を分け、小児科医はより小さな子だけ診てはどうか」
などと提案。「地域の連携体制づくり」の着手を提唱した。
 真栄田篤彦西町クリニック院長は「小児救急問題の背景には、育児不安の増大や保護者の看護能力の低下の問題もある。
社会全体で若い親を支援することも必要だ」と呼び掛けた。
439卵の名無しさん:2006/12/10(日) 11:25:03 ID:0PEl1Hh30
>>436 学生からは「面接時、
本県に残る意志がある学生を見抜くべき」との指摘もあった。

一応、国立大学で、全国民に受験資格があることがわからないんですかねえ?
こんなコメントする学生は、きっと多浪の地元出身者なんだろうか?
そんなに、地元で働けとおっしゃるなら、
青森県立医科大学に改称して、全部、自前の地方税で運営してくださいな。
440卵の名無しさん:2006/12/10(日) 11:27:07 ID:rFVL2x+q0
>>431
真実は日経と赤旗の間にある
だから日経と朝日でもそれほど間違いはないと思た

おまいらも職場や図書館で読むのをお勧めするよ
ネットにうpされてない腹立つ記事が満載
とくに医療に関しては日経
敵の考えていることを情報収集してないと
「不意打ちだー」ってことになる
何かが決まってから慌てても無駄だぜ
441卵の名無しさん:2006/12/10(日) 11:31:58 ID:+WaoOxMu0
地元高校生を県職員として採用後、県立医科大学で医師にして
県内で勤務、なら文句は出ないんだろう。
中央にクレクレ言うのではなく、地方は自前で医師を創り出す時代にw。
442卵の名無しさん:2006/12/10(日) 12:50:15 ID:HYSQLBr90
>>441
県立医大に入れるまでは県の裁量でできるが国試受からないだろw
443卵の名無しさん:2006/12/10(日) 12:53:14 ID:L/6QT6wM0
>>436

>大学の「評価」や「施設」などを基準にして選択していたのはごくわずかだった。

えーと、大学や施設やスタッフを評価されたら、全国から医学生が殺到するとでも思っているのか。
さすが八戸医科大学を作れと真面目に主張する奴らはひと味違うぜ。
444卵の名無しさん:2006/12/10(日) 13:18:16 ID:+WaoOxMu0
>>154の別ソース

医師不足:県が女医の職場復帰支援 産科研修の受講者募集 /青森
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/aomori/news/20061210ddlk02100185000c.html

 県内の医師不足が深刻化している中、県は出産や子育てで退職した女医の職場復帰を支援しようと、
女性産科医を対象にした臨床研修受講者を募集している。研修後に県内の病院に勤務することが条件で、受講料は無料。
定員は2人で、28日まで応募を受け付けている。県は「特に人手が不足している産科医を対象にした。
医師確保につながってほしい」と期待している。
 受講対象は県内在住者だが、県内の病院勤務が内定している県外在住者も可能。産科医の応募がない場合は、
他科の医師も受け付けるが、応募者が多い場合は不足している小児科医と麻酔科医を優先する。
 研修期間は来年1月から3月までで、受講者1人当たり約100時間の研修を受ける。「あおもり地域医療・医師支援機構」の
顧問医師が受講者の希望に応じて研修実施機関やプログラムを調整する。また、研修後の勤務先が未定の場合は再就職先のあっせんも行う。
445卵の名無しさん:2006/12/10(日) 14:36:50 ID:0voj+m7c0
>>444
まだ自分たちの置かれてる状況が読めないようだな、青森県よw
446卵の名無しさん:2006/12/10(日) 14:55:13 ID:IWOFbNk90
まぁ、なんて言うか、絶対に成功しない事業を立ち上げるあたり、いかにも地方自治体小役人のやっつけ仕事って感じだな。
447卵の名無しさん:2006/12/10(日) 15:00:29 ID:Abjto8yZ0
だから、青森県に医師が必要だという前提が既に間違ってるの。
448卵の名無しさん:2006/12/10(日) 15:02:30 ID:OhvtOz/Y0
>>445
>>446

つくづく思うことがあるんだが、
僻地医療・地域医療が再生したら何か都合が悪いことでもあるの?
例えば、医療が崩壊すればDQN医者であろうが引き手あまたで都合がいいけど
再生しちゃうと>>445>>446のようなDQN医者は取り残されて負け組確定しちゃうから
嫌だとか。。。。
449卵の名無しさん:2006/12/10(日) 15:14:58 ID:fdBJOGru0
>>448
過去スレちゃんと嫁よ。
ここは、僻地医療の崩壊を願うスレではない。
無能無為無策(=心の僻地が原因)で、止まらない崩壊を生暖かく見守るスレだよ。

DQN医者や負け組み医者にとっては、ちゃんと僻地医療も再生して、
より医者が、僻地と都会で取り合いになる方が、良いに決まっているよ。
単純な労働市場の原理も知らないの?
実際、DQN医+ママ女医が殺到の都会の検診市場なんて、単価下がる一方。
450卵の名無しさん:2006/12/10(日) 15:17:00 ID:eEi398X40
>>442
彼らは医師国家試験ぐらい簡単に受かると思ってますから。
451卵の名無しさん:2006/12/10(日) 15:23:27 ID:fdBJOGru0
>>450
痴呆公務員の味方をする訳ではないが、底辺私大でも通るような試験、
普通の頭なら、ちゃんと6年間努力すれば、国家試験難しくないよ。
一般や現業の痴呆公務員レベルの頭では無理だというのは同意するけど、
県の上級職なら、なんとかなるんじゃないかな?
452卵の名無しさん:2006/12/10(日) 15:41:30 ID:JsKsY49k0
あとは、ろくに仕事しないでもクビにならず休暇が保証されているやつらが
安月給長時間労働で訴訟リスク満載の仕事につくためにわざわざ6年間も努力する
かどうか。
453卵の名無しさん:2006/12/10(日) 15:42:52 ID:jPHWaf5s0
>>451
log x の不定積分も言えないようなアホが沢山、医大に合格して、医者になってるだろ。
454卵の名無しさん:2006/12/10(日) 15:48:30 ID:Zxp6+OFs0
閣下
 「不足」を「偏在」といいかえる冗談を言う元気すらも、既に最前線にはないのであります。
休息も無く戦闘が続き、保存食で食いつないで体力も落ち、士気は下がる一方で、ノロとい
う疫病にかかる兵が続出し、看護兵までもが順番に倒れているのでありますが、予算不足
でどうにもならないのであります。しかも全員が軍法会議を極度に恐れ、銃声よりも「ピーポー
ピーポー」という怪音波に異常反応を呈しており、それを発する車体を迎撃する携帯式墳進
弾も底をつき、師団は全滅、いや壊滅状態にあります。憲兵による看護兵への不当な尋問も
あるときき、早急に師団の都市への転進を具申するものであります。


来夏のとある光景か?
 司令官であった牟田口中将は自らが建立させた遥拝所に幹部を集めて泣きながら次のよう
に訓示した。「諸君、佐藤烈兵団長は、軍命に背きコヒマ方面の戦線を放棄した。食う物がない
から戦争は出来んと言って勝手に退りよった。これが皇軍か。皇軍は食う物がなくても戦いをし
なければならないのだ。兵器がない、やれ弾丸がない、食う物がないなどは戦いを放棄する理
由にならぬ。弾丸がなかったら銃剣があるじゃないか。銃剣がなくなれば、腕でいくんじゃ。腕も
なくなったら足で蹴れ。足もやられたら口で噛みついて行け。日本男子には大和魂があるという
ことを忘れちゃいかん。日本は神州である。神々が守って下さる・・・」以下、訓示は一時間以上
も続き、栄養失調で立っていることができない幹部将校は次々と倒れた。

インパール作戦 - Wikipedia
455卵の名無しさん:2006/12/10(日) 15:49:06 ID:Zxp6+OFs0
>食う物がないから戦争は出来んと言って勝手に退りよった。これが皇軍か。
空床が無いからと受け入れは出来んと言って勝手に搬送依頼を断りよった。これが病院か。

>日本は神州である。神々が守って下さる
病院は公共機関である。病院長が守って下さる・・・ここだけ違うな。

>弾丸がなかったら銃剣があるじゃないか。
MRIが無かったらXPがあるじゃないか。

>腕もなくなったら足で蹴れ。足もやられたら口で噛みついて行け
腕でライン取れなくなったら、大腿からいけ。大腿もやられたら鎖骨下行け

>栄養失調で立っていることができない幹部将校は次々と倒れた
当直明け通常勤務後の残業の疲れで立っている事ができない医師は次々と倒れた

>日本男子には大和魂があるということを忘れちゃいかん
医師には応召義務があるということを忘れちゃいかん』


閣下!
 師団の体勢を立て直そうにも、新兵は根こそぎ大病院に持っていかれており、充足できないた
めに派遣で補おうとしましたのでありますが、厚労省の派遣永年法案で特務士官への道が完全
に閉ざされるかもしれないと全く集まらず、当師団は教育師団として大学でマターリ研究に入るこ
とを検討しましたが、任期制に変わったり、実戦での戦果が全く評価されないと聞き及び、師団は
解散し、私師団長は憲兵に転職し、看護兵の思想・法律教育に全力を尽し、応召義務の束縛か
ら逃れられない看護兵は、どんどん軍法会議に送りたいと具申するものであります。
456卵の名無しさん:2006/12/10(日) 15:57:51 ID:OhvtOz/Y0
>>449

サンクス! よく分ったよ。
ここは、DQN医者や負け組み医者たちが、
死なばもろともってことで、日本の医療の崩壊を夢想して
傷を舐めあうためのスレだってことが。

だが、君らにとっては残念なことになるけど、
日本の医者は君らほど馬鹿は少ないし
指をくわえて崩壊を見守っているほど薄甘くはないよ。
457卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:08:20 ID:eQztyYWm0
指をくわえて崩壊も見守っているかどうかは知らないが
現実にはどんどん崩壊していっていますよね。

もはや誰が何をどうしようと元に戻せないぐらいに。
458卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:19:45 ID:T6iTlVYc0
「硫黄島からの手紙」の中で部下の新米に体罰を加えている兵隊に渡辺健が
「君はこの2人を失ってなお余りある兵力を持っているのか」と言う場面があるが
そっくりそのまま片岡に言ってやりたいな。
「君はこの産科医長を失ってなお余りある産科医を本県内に持っているのか」とね。
459卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:21:57 ID:OhvtOz/Y0
>>457
>現実にはどんどん崩壊していっていますよね。
>もはや誰が何をどうしようと元に戻せないぐらいに。

上は、事実が一分、残りの大半は君の妄想または期待のたまものだな。
マスコミや評論家に一分の患者は踊らされてるわけだが、
踊らされているという意味では、そのような患者も君(=医者)も
大して変りはないぞ。
460卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:25:13 ID:Abjto8yZ0
> 日本の医者は君らほど馬鹿は少ないし
> 指をくわえて崩壊を見守っているほど薄甘くはないよ。

上は、事実が一分、残りの大半は君の妄想または期待のたまものだな。
461卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:25:35 ID:OhvtOz/Y0
>>458

「一人の愚兵が隊全体を滅ぼす」
って言葉も知っているかな?

そういう愚兵は、たぶんこう思うんだろうね。
「オレを大事にしない隊や国なんて、崩壊しちまえ」
って。
462卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:26:37 ID:QEC3ueR30
>>459
基地外登場
463卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:27:14 ID:OhvtOz/Y0
>>460

まさに愚兵の典型ですな
464卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:28:36 ID:OhvtOz/Y0
>>462

思考停止状態の馬鹿登場
465卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:28:41 ID:eQztyYWm0
>「一人の愚兵が隊全体を滅ぼす」

これが日本の医療にも当てはまるのなら、
間違いなく日本の医療全体は滅びますね。
466卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:29:42 ID:QN0ndfJQ0
>>459
辻政信事務次官閣下乙であります。
467卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:29:54 ID:OhvtOz/Y0
>>465

残念ならが、君の期待・妄想どおりにはならんよ。
なんでも、愚兵どもはどんどんドロッポしてくれてるってんだから。
468卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:31:55 ID:OhvtOz/Y0

>>466

さすが、妄想は筋金入りですね。
ROMの皆さん、ここで
「医療が崩壊する(=して欲しい)」
と連呼してる連中というのは、こういう基地外どもです。
469卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:31:58 ID:eQztyYWm0
>「一人の愚兵が隊全体を滅ぼす」
って言葉は俺の期待・妄想じゃなくて、ID:OhvtOz/Y0の言葉なんだけど…
470卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:33:46 ID:OhvtOz/Y0
>>469

だから、日本の医療にはあてはまらない
って言ってんだがな。。。。
471卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:34:36 ID:eQztyYWm0
日本の医療に当てはまらない言葉を書く意図がわからない
472卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:37:57 ID:OhvtOz/Y0
>>472

つまり、>>465=472(eQztyYWm0)は妄想狂だってことだな。
自分で書いといて、意図が分らない、ってわざわいうのも。。。。
相当に重症だな
473卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:39:09 ID:eQztyYWm0
>「一人の愚兵が隊全体を滅ぼす」
この言葉は ID:OhvtOz/Y0が書いた言葉じゃなかったのか・・・

俺も相当の重症だな
474卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:39:09 ID:OhvtOz/Y0
<訂正>

もち、「472」→「471」ね
475卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:42:26 ID:Abjto8yZ0
ID:OhvtOz/Y0

まさに愚兵の典型ですな
476卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:43:11 ID:OhvtOz/Y0
>>473
>俺も相当の重症だな

相当以上かもしれんな。
以下が理解できんようじゃ。

「一人の愚兵が隊全体を滅ぼす」
  ↓
「愚兵はどんどんドロッポしてくれている」
  ↓
「だから隊は滅びない」
477卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:43:39 ID:2/hD2kGE0
何故か今日もレス番がよく飛ぶのう

>>皆のもの
騒ぐでない
心配せずとも時期がくれば蓮の花は咲くものだ
478卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:45:14 ID:OhvtOz/Y0
>>475

思考停止の単細胞君。
何度も出てくるなよ。
479卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:46:52 ID:OhvtOz/Y0
>>477

そういうこと。
この程度の煽りに冷静に対処できんようじゃ、
DQN石=愚兵のレッテル貼られても文句は言えんな。
480卵の名無しさん:2006/12/10(日) 16:53:52 ID:eQztyYWm0
>>476
なんだ、滅びないのかw

じゃあ>>461の書き込みは何だったんだろう
481卵の名無しさん:2006/12/10(日) 17:05:47 ID:MqrqAg230
>>476
> 「愚兵はどんどんドロッポしてくれている」
>   ↓
> 「だから隊は滅びない」
結論はこーじゃ、ねーだろ。
頭冷やして考え直して来いや。
ま、あと2,3年ここをROMってろ。
482卵の名無しさん:2006/12/10(日) 17:12:08 ID:3J1kC2mU0
>>ID:OhvtOz/Y0

委員会乙です。
483卵の名無しさん:2006/12/10(日) 17:12:20 ID:pA5GzMH00
昼、TV見てたら、横浜のある地区で住民が知らぬうちに緑地指定が外れて緑がなくなるんじゃないかっておおさわぎ、ってな放送があった。
見れば、緑地指定になれば開発は制限されるが固定資産税は免除されるってことで、指定が外れるとマンソン住民に余計に税がかかるから騒いでる面があるみたい。
なんだ、結局は病院はほしいけど銭は出したくない僻地住民と同じじゃん。緑地確保が難しい都会だけど、自分のところだけは銭を払わずに緑地をよこせ、ってこと。そんなに緑がほしけりゃ田舎に住めばいいのに。
まさに「僻地」ってのは場所のことじゃなくて、心の問題なんだね。
484卵の名無しさん:2006/12/10(日) 17:12:25 ID:0voj+m7c0
牟田口中将になりきって公務員が
精神論をアジってるスレはここでつか
485卵の名無しさん:2006/12/10(日) 17:15:52 ID:3J1kC2mU0
>>483
金の問題でもあるわけだ。
486卵の名無しさん:2006/12/10(日) 17:15:56 ID:JsKsY49k0
ID:OhvtOz/Y0

妄想覚性の粘着単細胞君。
何度も出てくるなよ。
487卵の名無しさん:2006/12/10(日) 17:19:06 ID:ScDRpOVP0
バカ医者がよく釣れる日でつねっっっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっっっっっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっっっっw
488非常勤憲兵伍長:2006/12/10(日) 17:20:33 ID:D8TKSkOH0
軍紀を乱しとるのは誰だ?
>>1が読めぬのか?

>釣りや荒らしは余裕でスルー。
489卵の名無しさん:2006/12/10(日) 17:42:19 ID:3+ncP3vY0
スレが進んでますね。
一応まとめておく。

NGID: OhvtOz/Y0
以上。
490446:2006/12/10(日) 17:51:49 ID:IWOFbNk90
>>448

何だか、ちょっと見ない間にこの「ID:OhvtOz/Y0」おかげで大幅にスレが
延びているのだが、この人何者?

おれは冷静にこの事業は成功しないと思っているだけ。別に僻地住民が苦労
すれば良いとも、地域医療が崩壊した方が良いとも思っていない。

僻地での労働条件が改善されて地域医療が再生されたらそれはそれで良いこ
とだが、どうも小役人達にはそういう発想は無いように見える。

ま、これで女医さんが大挙して押し掛けて青森の産科医療が持ち直すような
ら、自分の過ちを認めるが...。
491卵の名無しさん:2006/12/10(日) 19:00:17 ID:gplFasyr0
まあまあ、「ID:OhvtOz/Y0」のような香具師がいる限り、
ろくな策が出ないから、心の僻地崩壊を見守りましょうよ。
みんな若い者が東京に出る県に、なんで女医が来ると思うのだろう?
492ID:OhvtOz/Y0の足跡:2006/12/10(日) 19:12:26 ID:f3geiWzk0
>448 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:2006/12/10(日) 15:02:30 ID:OhvtOz/Y0
>456 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:2006/12/10(日) 15:57:51 ID:OhvtOz/Y0
>459 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:2006/12/10(日) 16:21:57 ID:OhvtOz/Y0
>461 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:2006/12/10(日) 16:25:35 ID:OhvtOz/Y0
>463 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:2006/12/10(日) 16:27:14 ID:OhvtOz/Y0
>464 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:2006/12/10(日) 16:28:36 ID:OhvtOz/Y0
>467 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:2006/12/10(日) 16:29:54 ID:OhvtOz/Y0
>468 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:2006/12/10(日) 16:31:55 ID:OhvtOz/Y0
>470 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:2006/12/10(日) 16:33:46 ID:OhvtOz/Y0
>472 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:2006/12/10(日) 16:37:57 ID:OhvtOz/Y0
>474 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:2006/12/10(日) 16:39:09 ID:OhvtOz/Y0
>476 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:2006/12/10(日) 16:43:11 ID:OhvtOz/Y0
>478 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:2006/12/10(日) 16:45:14 ID:OhvtOz/Y0
>479 名前:卵の名無しさん[age] 投稿日:2006/12/10(日) 16:46:52 ID:OhvtOz/Y0

医学的なレスが一個も無い。
493卵の名無しさん:2006/12/10(日) 19:14:01 ID:1FvMwnpE0
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < 僻地医療をやるのはコンビニ奴隷医じゃないとヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < テレビでやってる都会レベルの高級医療じゃないとヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < でもお金は出さないんだからね…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…

494卵の名無しさん:2006/12/10(日) 19:23:25 ID:reDl9aGa0
>>223
>>425
S生会にうつった後やってきたメンバーが半分辞めたという話です。
医局2つのうちの1つが撤退したんですな。
>>426No2のことよくご存じで。さすがに家庭崩壊したと聞いてますね。
495卵の名無しさん:2006/12/10(日) 19:53:49 ID:8d4s7zdf0
人手不足で求人多数なのに、労働強化と賃金切り下げを断行し続ける田舎の会社に、どうやったら入社する人々が続出するか?

僻地医療の医師不足は、上記の命題の解が得られた時、解決するだろうよ。
496卵の名無しさん:2006/12/10(日) 20:00:40 ID:0qV6R+rI0
お前らもこんな落書きで息巻いてないで、
嫌なら本当に辞めたら?
辞める度胸もないくせにw

ちなみに俺はさっさとやめたよ。馬鹿馬鹿しくなって。
497卵の名無しさん:2006/12/10(日) 20:15:00 ID:3+ncP3vY0
>>495
仰るとおりです。

ところが所謂識者の方々は、そこに精神論とかを敢えて注入して
道路とかヘリとか建物の老朽化とかの陳腐なスパイスも少々、
混ぜて分かり難くして、まともに解を考えるつもりがありませんw


>>496
普段スレ読んでないでしょ。
498卵の名無しさん:2006/12/10(日) 20:34:30 ID:vqKZK8SG0
>>496
職場を?職業を?
499卵の名無しさん:2006/12/10(日) 20:38:54 ID:0voj+m7c0
>>490
同意。
おいらもID:OhvtOz/Y0に脈絡なく粘着されたが、こいつ、
いつも時々突然やって来ては「医師過剰」と主張して
スレ番100位無駄に消費していく香具師だろ、無視無視

>>496
おいらも既に辞めてるんだが何か?
おかげで収入も3K以上だしな
だけど今の収入を得る為の種銭は奴隷時代の収入だった
なんだかんだ言っても度六歩も正直言って決断が要るぜ
度六歩しようか悩んでるのをあまり挑発するなよ
但しおまいが本当に「さっさと」辞めたんなら敬服するよ
500卵の名無しさん:2006/12/10(日) 21:17:17 ID:0qV6R+rI0
496です。
家が資産家なので。パパも嫌なら辞めなさいって言ってくれたから。
でも15年くらい奴隷やったよ。
学位も専門医も取ったけど、いい思い出だね。

先生って言われるのはなかなか気持ちいいので、
今度は弁護士にでもなってお前らをDQNから守ってやるよw
501卵の名無しさん:2006/12/10(日) 21:18:21 ID:qvNUMe+O0
>494

へ〜S生会がやっぱり最強でしたかw
502卵の名無しさん:2006/12/10(日) 21:36:45 ID:OZOWVe/E0
>>498
俺は職業をやめたいと思う。
週5日で年収2500のところでドロッポしてるから、
あと10年ほど勤めて、1億はたまるので、
数千万でリサイクルショップでも開き、まったりやろうかと思う。
503卵の名無しさん:2006/12/10(日) 21:48:15 ID:Dc5lQO+z0
今研修医1年目なんだけど、後期どうしようかなって思ってる。
だって俺の世代って、大学受験の時に失敗したから。

銀行や証券が次々潰れて、東大卒でも就職がないと言われた2000年前後に
受験経験したんだけど、今や3流大卒でも一流企業に就職できる時代。
それと同じような気がしてならないんだよね。
医療崩壊が今は進んでるけど、
今、周りと同じようにドロッポ・マイナーに進むか、
今はきついけど将来優遇される可能性のある・自分の興味がある奴隷科に進むか…
ドロッポなら親の関係で産業医大にコネがあるから、産業医も良いと思ってて、
臨床ならメジャー系志望なんだけど・・・

今、数十年後に明るい未来があると妄信して、地雷源に踏み入って耐え忍ぶか、
初めっからドロッポするか・・・
今の中堅の人らから見てどっちがいいと思う?
504卵の名無しさん:2006/12/10(日) 21:51:20 ID:f3geiWzk0
>今や3流大卒でも一流企業に就職できる時代。
次のリストラ対象者だよ。
505卵の名無しさん:2006/12/10(日) 21:57:40 ID:qZPmwejZ0
>>503
医療周辺産業や、医療業界以外への転職も考慮に
入れる位の視野の広さを持つべきである、かと。

今のままでは労働の認識が奴隷思考に偏ってしまう
可能性がある。たとえ実際に上記業界に行かない結
果になったとしても、比較対象にする/しないの違い
は大変に大きい。
506卵の名無しさん:2006/12/10(日) 22:31:18 ID:BRadikkk0
>>503
マジレスするなら、
「自分がやりたいと思うような事をやり、やりたくなくなったら他の事をすれば良い。」
未来の事なんて考えるだけ無駄。 

俺は卒後心臓外科で楽しい修羅場を体験して、
(そういうの、好きだったからね。超人コンプレックスがあるんで。)
その後市中病院、今は開業して子供の教育に専念。
子供が自立したら次は何をやろうか楽しみにしてる。

その時生きたいように生きろ。何のために苦労してクリスタルの剣を手に入れた?
507卵の名無しさん:2006/12/10(日) 22:36:38 ID:f3geiWzk0
子供が自立した後、俺らが次にやるベキ事は、「死ぬこと」だ。
508卵の名無しさん:2006/12/10(日) 22:47:27 ID:BRadikkk0
>>507
生命保険も沢山入ってるし、それでいいんだけど、どうせ死ぬなら
洒落でコトーごっこ とか 赤ひげごっこ なんかも良くね?
子供ら養う重荷が無くなったら、緊急気管切開であろうが
緊急開胸であろうがもう、アリアリよ。
509卵の名無しさん:2006/12/10(日) 22:48:13 ID:FHIFEa1A0
やりたいことやったらいい。
技術を身に着けることはつぶしがきくが、最初からドロッポだったら
つぶしがきかない。ただし、標準以上の医療が提供できる実力がつけば
技術を安売りせず、奴隷根性に染まらぬようにうまく時代を先取りすることだ。
卒後消化器でドロドロに働いて殆どの消化器系技術を習得、
今は週四当直なしで月120。まあまあと思っているんだけどまだ奴隷級?
残りの3日は家族と十分に楽しい生活を送ってる。
510卵の名無しさん:2006/12/10(日) 22:48:25 ID:BRadikkk0
あれ?  なんか今 デジャヴが・・・・・  去年の年末辺りにこんな話出なかったか?
511名無しさん@七周年:2006/12/10(日) 22:56:21 ID:Vj/C7IlS0
>>268
医師と正看がいない病院w
512卵の名無しさん:2006/12/10(日) 23:29:35 ID:y6oN82st0
>>511
米と事務にかね吸い取られる病院w
513卵の名無しさん:2006/12/10(日) 23:29:42 ID:aw4b5InW0
437
弘前大学医学部の学生の64%が「本県で働く意志がない」まま入学している・・・・
体裁って言葉を覚えた学生が3割もいることに驚きを禁じえない

>437
いやその前に「回収率63%」ってところも注目してくださいな
4割はアンケートにさえ答えてないという立派な意思表示であります

つーことは

514卵の名無しさん:2006/12/10(日) 23:36:41 ID:8AmJn6BA0

>いやその前に「回収率63%」ってところも注目してくださいな
>4割はアンケートにさえ答えてないという立派な意思表示であります

>つーことは


鋭い指摘です!

515卵の名無しさん:2006/12/10(日) 23:37:07 ID:f3geiWzk0
全体の22%程度しかイタコ県には残らないって事か。
定員100人とすると、22人/年。
崩壊確定だな。
516卵の名無しさん:2006/12/10(日) 23:39:15 ID:qJ9lgBoq0
実際、今年のマッチングがそれくらいだったと思うw
517卵の名無しさん:2006/12/11(月) 00:13:05 ID:z4TDwz8+0
弘前に限らず、要は「6年間の医師免合宿」なんだろ?
国立でなく、青森県立医大だったとしても同じだ。
それに、医学部生以外もアンケートしてみればいい。
518卵の名無しさん:2006/12/11(月) 00:19:36 ID:aB169Hxe0
>>517
warota
519卵の名無しさん:2006/12/11(月) 00:44:51 ID:aIPmLP7p0
弘前大学って国立だろ?
海外流出を非難されるのはまだ分かるが
なんで青森県に居残らなきゃならないんだ?
520卵の名無しさん:2006/12/11(月) 00:57:18 ID:LlPOOxDK0
看護師が足りない!病院間で争奪戦も
大都市病院の攻勢で苦戦する地方中小病院
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20061207/115129/
521卵の名無しさん:2006/12/11(月) 02:52:11 ID:Wh9WU+1n0
>520はっきり書けよ
「安い給料で文句を言わず働く看護師が足りない!」
早い話、20〜30歳までのよく働く看護師を募集しているだけのことだろ。

普通に長く勤めると給料が上がるからいらない。とはっきり書けばいいじゃないか。
所詮、看護は重労働で単調な仕事なんだから、熟練はイラン、と言えば。
薬の効能や用法なんか知らなくても十分医療が成立すると、言ってしまえ。

厚生労働省や自治体の役人の言い分は、こうだろう。
「老人や病人にはそれなりの待遇で十分。熟練した看護婦は必要ない。
わかい看護婦さえいれば患者は満足。おばさんは必要ない。」
と言えば。
522卵の名無しさん:2006/12/11(月) 03:30:13 ID:06UrvPLJO
まあその前に石の確保もできないのだが
523卵の名無しさん:2006/12/11(月) 03:34:40 ID:XQanEEWd0
>>521
そもそも年齢が上がっても
できる仕事が増えていないのに給料が上がるシステムがおかしいんだよな
職能=給与
これが当然でしょう
そういうシステムに変えるべきです
524卵の名無しさん:2006/12/11(月) 03:39:07 ID:IFJgvxoU0
>>523
普通はだから職種によって頭打ちが違うんでしょうね。
ただ公務員系のところは・・・・・・・・・・・・・
525卵の名無しさん:2006/12/11(月) 08:53:08 ID:UQO4e1jl0
>>524
おばさん準看が医長より給与が高いというのはワロタ
526卵の名無しさん:2006/12/11(月) 09:12:48 ID:tWx+HKbX0
>>408
後、従来からのもう一つの専門分野である不妊治療、特に体外受精、顕微授精に、一層の力を入れることになります。培養ラボラトリーの拡張と設備、人員の増強を行い、体外受精センターを拡充します
@気持ちはわかるが。。。。。 妊娠させといてあとはしらん、、
つうのはなあ、、、、  強姦しといてはらんでもあとはしらん、、ってか?
527卵の名無しさん:2006/12/11(月) 09:15:34 ID:LlPOOxDK0
新時代の看護師に求められるもの バイタルサインを突破口に
日野原重明氏(聖路加国際病院理事長)に聞く
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2006dir/n2711dir/n2711_01.htm

■看護師も「医療」を行う    …orz
528卵の名無しさん:2006/12/11(月) 09:17:17 ID:tWx+HKbX0
>>436弘前大学医学部の学生の64%が「本県で働く意志がない」まま入学していることが、
学生が行ったアンケートで分かった
@本気で働く意思がない、って見えた。。。。。
529卵の名無しさん:2006/12/11(月) 09:21:57 ID:yuS48jiL0
金曜プレステージ
『最先端医療が奇跡を起こす!
最強ドクターが救った命と家族の絆スペシャル2』

<2006年12月15日(金)21時〜22時52分放送>

http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2006/06-433.html

12月11日(月)〜16日(土)のフジテレビは、医療企画が目白押しの「フジテレビ医療ウィーク」。
まず『とくダネ!』では11日(月)からシリーズ企画「検証 ニッポンの医療」を5日間にわたって
放送。12日(火)は「カスペ!」で病院バラエティ番組を。そして、15日(金)の「金曜プレステージ」
では朝の情報番組『とくダネ!』医療プロジェクトの集大成として、この最先端医療の現場を追った
ドキュメンタリー番組
『最先端医療が奇跡を起こす!最強ドクターが救った命と家族の絆(きずな)スペシャル2』
をお送りします。
530卵の名無しさん:2006/12/11(月) 09:52:12 ID:LlPOOxDK0
患者安全に不可欠の看護労働環境の変革
第1回「医療の質・安全学会」開催
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2006dir/n2711dir/n2711_05.htm

> 医師の立場からは相馬孝博氏(名大病院)が医師不足,特に勤務医の過酷な労働環境に危惧を表明。
>改善のためには医師数の絶対的増加策(医学部定員増員や外国人医師招聘)のほか,相対的増加策として
>医師業務の効率性向上と他職種への権限委譲が必要との見解を示した。さらに,医療事故に刑事罰が科せられる
>現状に触れ,安心して働ける職場づくりのためには「絶対に刑事訴追者をつくらないこと」と強調した。
531卵の名無しさん:2006/12/11(月) 10:06:23 ID:G7Uta09z0
>>529
なんというか、「極端から極端に行ったり来たりする香具師」って手に負えないよな。
どうせ流すなら普通のドクターが普通に苦労してる現状を報道しろよと。
非医療者には見えてない世界なんだから、敢えて虚飾を施す必要はなかろうに。
532卵の名無しさん:2006/12/11(月) 11:10:36 ID:6rpY5QC70
↑散瞳!
533卵の名無しさん:2006/12/11(月) 12:22:28 ID:ZbpHvsrN0
>>443
八戸医科大学?って??
534卵の名無しさん:2006/12/11(月) 12:25:29 ID:gzK4guzk0
医療事故に刑事罰が適用される今日、
大学病院って火の車、、、。
535卵の名無しさん:2006/12/11(月) 12:50:29 ID:kFyhATz90
>>533
ちょっとくらいググりなさい
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E5%85%AB%E6%88%B8%E5%8C%BB%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6%22&lr=
僻地民に奴隷奉仕する医師の養成学校構想から生まれた大学です。
536卵の名無しさん:2006/12/11(月) 12:56:59 ID:UQO4e1jl0
>>526
崩壊加速術だからいいのではw
537卵の名無しさん:2006/12/11(月) 13:59:19 ID:0eqb23Ol0
本間税調会長、愛人と官舎生活…税トップのモラルは?
ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_12/t2006121101.html
538卵の名無しさん:2006/12/11(月) 14:17:55 ID:rlcOoVCJO
地域の医療について、住民・行政と1時間ぐらい話してみた

・人口5万人弱の島でも三次救急まで整備しないといけないらしい
・島外からきた医師と米はツンツンピリピリしていて「患者の気持ちをわかってない」らしい
・2-3年で担当がコロコロ替わるのは医療スタッフ側に「責任感がないから」らしい

・生活習慣病をクスリで治せない医師はカスらしい
・患者の生活習慣を変えずに治す医師が僻地には必要らしい
・が、実際にはそれができない医師しかこないのが悩みのタネらしい
・カップラーメンを購入する姿をみられたら、いつまでもネチネチっこまれる
539卵の名無しさん:2006/12/11(月) 14:19:31 ID:ic1Re/4X0
>>538
本土に戻ってこいや
540卵の名無しさん:2006/12/11(月) 14:23:48 ID:DLEUnQKg0
>>538
「なんだ、それじゃ僕も失格ですね」

必要なのはこの一言のみ
541卵の名無しさん:2006/12/11(月) 14:27:59 ID:jJA39DXt0
>>540
住民『嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもいる。2000万出せば助教授が飛んでくる。』
542卵の名無しさん:2006/12/11(月) 14:34:18 ID:G7Uta09z0
>>538
島民持ち回りで祈祷師やらせるのが一番穏便にいきそうですね。
というか、そんな奴らに西洋医学を与えるのは勿体ない。
543卵の名無しさん:2006/12/11(月) 14:38:28 ID:Rp4iYHUn0
>>541
>2000万出せば助教授が

減ってるしwwwwwwwww
544卵の名無しさん:2006/12/11(月) 14:50:33 ID:v5yJ6kXD0
>>537
これで宮内につぎ本間も失脚したら、抵抗勢力GJだな
545卵の名無しさん:2006/12/11(月) 14:50:39 ID:BESaUukb0
【番組タイトル】  金曜プレステージ
『最先端医療が奇跡を起こす!
 最強ドクターが救った命と家族の絆スペシャル2』
【放送日時】 2006年12月15日(金)21時〜22時52分
【制作スタッフ】 制作 : 情報制作局情報番組センター
制作協力 : スローハンド
監修 : 伊藤隼也
医療情報研究所代表。
東京都医療安全推進事業評価委員。
医学ジャーナリスト協会会員。
これまで扱った医療事故相談は2000件以上。
それらを通じて、医師や医療機関と連携して医療事故の学問的検証や
患者のための医療を提言する活動をしている。
チーフプロデューサー : 宗像 孝(情報制作局情報制作センター)
プロデューサー : 塩田千尋(情報制作局情報制作組センター)
佐藤理恵子(スローハンド)
スーパーバイザー : 時澤 正(情報制作局情報企画部)
チーフディレクター : 中村 裕(スローハンド)

監修 : 伊藤隼也
監修 : 伊藤隼也
監修 : 伊藤隼也
546卵の名無しさん:2006/12/11(月) 14:51:19 ID:BESaUukb0
参考)『とくダネ!』医療プロジェクトとは?
 医療の現場でいま何が起きているのか? 患者本位の医療のために必要なものは何か? 人の命にかかわる医療という分野で、情報番組としてできることはないだろうか?
そんな思いから『とくダネ!』が4年前から取り組んでいる検証&提案型キャンペーンです。
これまで、医療ミスや医療事故のスクープ取材をはじめ、何度もミスを繰り返す事故リピーター医師の存在、
事故報告制度の不整備、貧困な小児救急体制など安全面から見た日本の医療の問題点を数多く指摘、
一方で、医療をめぐる最先端の取り組みを紹介してきました。視聴者や医療関係者からは、毎回、1000件以上の情報、ご意見、ご感想が寄せられ大きな反響を呼んでいます。
547卵の名無しさん:2006/12/11(月) 15:00:28 ID:G7Uta09z0
>>545
なるほど、利害の一致したマスゴミとメヂオの中の人が、
公共の電波を利用してデムパを振り撒くわけですな。
548卵の名無しさん:2006/12/11(月) 15:01:23 ID:LlPOOxDK0
>>436の別ソース

弘大医学部学生の6割が「県内勤務考えず」県周産期医療シンポ 医師確保へ課題報告
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06121102.html

 弘前大学医学部の学生の64%が、入学時点では県内勤務を考えていない―。こんな実態が、
「県の産婦人科医不足の現状と問題点について」をテーマに県立保健大学で9日開かれた県周産期医療シンポジウムで
報告された。弘前大学医学部の学生らが行ったアンケートによるもので、医学部入学後に県内勤務希望の割合は増えるが、
57%は依然県内で働く気がなかったという。
 シンポジウムは県や県医師会などの共催で、今年が5回目。2004年10月の県総合周産期母 子医療センター開設後は
初めての開催となり、周産期医療システムの円滑な運営と深刻化する産科医不足をテーマに据えた。
 発表者の1人、弘前大学医学部付属病院周産母子センターの田中幹二医師は、同大医学部生が1-5年生を対象に
今年行ったアンケートの結果を披露。回答した318人のうち200人(64%)が、入学時には「本県では働きたくない」と
考えていたことが分かったと述べた。
 本県を除く東北出身者の9割、北海道や関東出身者の8割が「青森では働く気がない」と答えており、
受験事情から進学先に弘前大学を選択した者が多かったという。
 また弘前大学医学部産婦人科が行った調査では、産科医を志望しない理由とし「女性に向いている」と
答える男子学生が多かったという。
 一方、分べんに立ち合った学生には感動したという声が多く、学生にアピールする方策として、
産婦人科医の魅力を伝える講義と優れた指導医の存在などが挙げられた。
 同日は県総合周産期母子医療センターの運営 状況や県の取り組みについても発表があり、関係者が
周産期医療体制の充実について理解を深めた。

549卵の名無しさん:2006/12/11(月) 15:03:49 ID:/jcWGldg0
>>538
5万もいればねぇ、気持ちは分かるけど...
そんなところは週3-4日の外来日だけ設けて、土日祝は休み。
(医師はもちろん、看護婦も本土に引き戻す)

医師は2週毎に変更して医師が来てくれるだけでありがたい
と思わせるような体制を組まなければDQN度は上昇し放題
だろ。
550卵の名無しさん:2006/12/11(月) 15:04:10 ID:LlPOOxDK0
予防医学に力を」 村上医師が講演会 夕張市立病院 
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061211&j=0022&k=200612112028

 約39億円の負債を抱え、公設民営で再建を模索する夕張市立総合病院の運営に参画する意向を示している
村上智彦医師(45)=前・桧山管内せたな町立瀬棚国保医科診療所長=が10日、市立病院で講演会を行った。
村上医師はこの中で、1月から市立病院で常勤医として勤務する考えを明らかにした。
 現在、新潟県湯沢町保健医療センターに勤務する村上医師は講演で、瀬棚時代に、全国で初めて65歳以上を対象に
肺炎球菌ワクチンの公費助成を導入した予防医学の取り組みを紹介。高齢化率が40%を超える夕張でも
予防医学に力を入れたいと述べ、現在、道に申請中の新医療法人について具体的に説明した。
 会場には約100人の市民らが集まった。村上医師は「お金をかけずに知恵を使いたい」として、市立病院を
「診療所」として規模を縮小し、効率的に運営する構想も披露。講演を聴いた後藤健二市長は「心強く思っている」と感想を語った。
<写真:夕張市立総合病院で講演会を行った村上医師>


551卵の名無しさん:2006/12/11(月) 15:07:35 ID:nxbDlI9T0
>>550
内容を薄味にするわけですね。
重症病棟はなし、外来に注力。
予防医学を叫んで、病気になったらサヨウナラ。
552卵の名無しさん:2006/12/11(月) 15:09:42 ID:ic1Re/4X0
でもボーナスは濃いんだよね >夕張市
553卵の名無しさん:2006/12/11(月) 15:13:55 ID:F1/YSZAi0
>537
本間は自民党支持のように見えるけど、15年ぐらい前の彼は「保守的で自民党支持の地域は大嫌い」という感じで書いている。
こういう人ほど権力がおいしいエサを与えると意見がころっと変わることを見抜かれているのかな?
554卵の名無しさん:2006/12/11(月) 15:41:46 ID:rlcOoVCJO
>>549
ところが開業が10箇所もあって、そこがかなり甘やかしてきたみたい
555卵の名無しさん:2006/12/11(月) 16:05:06 ID:BESaUukb0
2006 JBM大賞
http://d.hatena.ne.jp/Yosyan/20061210

当ブログで取り上げたJBMは、

    * 奈良救急事件

            救急病院の担当医は救急専門医と同等の能力が必要。(高裁レベル)
    * 桑名事件

            頭痛と眩暈は初診日にMRIが必要。(地裁和解レベル)
    * 岡山IVH事件

            IVHが滴下不良を起こしたら即抜去。(地裁藤山レベル)
556卵の名無しさん:2006/12/11(月) 16:47:27 ID:G7Uta09z0
>>554
じゃあ、全部開業に任せていいでしょう。
家族に急患が出たら、医師宅の玄関を叩いてお願いすれば、
そんな甘い開業医のセンセエなら嫌な顔ひとつせず診てくれるはず。
557卵の名無しさん:2006/12/11(月) 16:54:04 ID:UQO4e1jl0
>>556
いずれ開業医は過労死して無医地区にw
558卵の名無しさん:2006/12/11(月) 17:22:07 ID:tU2/L3kU0
>>545-546
いやぁ、スポンサー情報が楽しみですな

このスレ的にはちと方向性が違うが
559卵の名無しさん:2006/12/11(月) 17:27:12 ID:LlPOOxDK0
小松秀樹先生・本田宏先生ご講演

1月13日 土曜日  安田生命ホール(新宿)17時〜20時

座長 東京大学大学院医学系研究科公衆衛生学 井上和男助教授
  (へき地・離島救急医療研究会幹事・世話人)

演題 「医療を崩壊させないために」

演者 済生会栗橋病院副院長 本田 宏先生(17:00〜18:10) 
演者 虎ノ門病院泌尿器部長 小松秀樹先生(18:20〜19:30)

http://medicalcompass.jp/information/modules/news/article.php?storyid=8
560卵の名無しさん:2006/12/11(月) 17:30:08 ID:LlPOOxDK0
農村花嫁と地域医療を担う勤務医の意外な共通点
http://www.docportal.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=8

 地域では、勤務医の疲弊による医療の崩壊が社会問題化している。この中で、医師の抱える問題が、
実は農村花嫁のそれと共通していることに気がついた。
 農村花嫁のなり手がなく、農村ではアジア諸外国(フィリピンや中国)から嫁を招いているのが実情である。
どうしてであろうか。
 それは、昼は農作業、夜は家事労働、そして、自分の時間がなく、家における地位も低いといったことが挙げられよう。
つまり、嫁は口をきく家畜扱いなのである。だから、日本人で農村に嫁ぐ女性がごく限られた数にしかならないのである。
経済的に有意であるため、近隣諸国から女性を招くことはできるに過ぎない。
 では、地域医療に携わる医師はどうであろうか。休日はほとんどなく、夜間も交代制をしけるほどの医師もないため、
年中オンコール状態。中核都市に酒を飲みにいくこともままならない。さらに、地域に赴任した医師はよそ者であり、
もともとの住民であるコメディカル、事務職、そして、自治体幹部からは、部外者に見られる。医師は、地域では
農村花嫁同様の扱いなのである。それでは、地域医療が崩壊するのも無理はない。
 農村花嫁の問題は、農村の民主化、核家族化、イニシアチブを若者に取らせることによってしか解決できない。
同様に、地域医療における問題は、医師の勤務形態の改善、医療施設の集約化、そして、医療を取り巻く人間関係を
風通し良いものにする以外には解決の方法はない。
 よそ者を「角のない牛」のように酷使すればどうなるのか地域の人は身にしみているはずである。
花嫁問題でやけどをした地域は、どうか、医療の崩壊といった点でおなじ失敗をしないでほしい。
561卵の名無しさん:2006/12/11(月) 17:39:09 ID:tU2/L3kU0
>>560
>この中で、医師の抱える問題が、実は農村花嫁のそれと共通していることに気がついた。

何を今さら
お勉強して56億7000万年後にまたどうぞ
562卵の名無しさん:2006/12/11(月) 17:39:44 ID:BESaUukb0
「残業代ゼロ労働」導入を要請 経団連会長、厚労相に
2006年12月11日(月)13:45
>http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2006121100800.html

 日本経団連の御手洗冨士夫会長と柳沢厚生労働相らが11日、東京都内のホテルで懇談し、労働法制見直しなどについて意見交換した。
経団連側は、一定条件の会社員を労働時間規制から外し残業代を払う必要がなくなる「ホワイトカラー・エグゼンプション」導入のほか、
派遣労働者の期間制限や雇用申し込み義務の廃止などを要請した。

 懇談は経団連側の申し入れで初めて行ったもので、厚労省と経団連の幹部約40人が出席。
ホワイトカラー・エグゼンプションについて厚労相は「時間より成果で決める考え方は分かる」と導入に前向きの姿勢を示す一方、
「問題は適用範囲」として年収要件が必要との同省の認識を示した。
563卵の名無しさん:2006/12/11(月) 17:55:14 ID:rlcOoVCJO
>>556
島出身の医者が、帰ってから開業すると「地元の名士様」みたいな扱いだからさ…天狗様よ

「根拠は?」
「学会のガイドラインにありますが…」
「し、知らんわ。そんなもん!とにかく、うちではやりません」
とか

あれだ、助産師みたいに「送ればいい。ってかそれが病院の役目だろ?」って感じて〜
564卵の名無しさん:2006/12/11(月) 18:17:07 ID:bPABIoMz0
鹿児島市の控訴棄却 市立病院医療過誤 1億2020万円賠償命令 【鹿児島】
http://blog.livedoor.jp/newsscrap/archives/50556204.html
 鹿児島市立病院の医療過誤で交通事故の被害者に後遺症が生じ、保険金を過払いしたとして、
大手損害保険会社「あいおい損害保険」(東京)が同市に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が
二十九日、福岡高裁宮崎支部であり、桜井登美雄裁判長(浅井憲裁判長代読)は、
病院側の過失を認めた一審の鹿児島地裁判決を支持、鹿児島市の控訴を棄却し、
同市に一億二千二十万円の支払いを命じた。



保険屋は未払いだらけなのに、保険金は病院に払わせるんだ。。。
あいおい損保の保険入ってる先生!
是非解約を!
565卵の名無しさん:2006/12/11(月) 18:19:46 ID:C/lVghjo0
566卵の名無しさん:2006/12/11(月) 18:24:06 ID:ywbJ/obe0
>>564
つーか、おすすめの医賠責保険ってどんなのがある?
俺はただのコンタクトレンズ医で東京海上に入っているが。
567卵の名無しさん:2006/12/11(月) 18:39:02 ID:rlcOoVCJO
でがたくがっぽり医賠責保険
僻地特約忘れずに!
568卵の名無しさん:2006/12/11(月) 18:43:11 ID:bPABIoMz0
>>566
東京海上は一番ダメだろwww
東京海上って不払いの代名詞じゃん。
オリックスもダメだし、俺は三井系のに入ってる。

今、外資系のも考えてるんだけど、詳しい人、どうでしょ?
569卵の名無しさん:2006/12/11(月) 18:44:26 ID:bPABIoMz0
あっ、医賠責か。普通の医療保険と思ってレスしてしまった。スマソ
570卵の名無しさん:2006/12/11(月) 18:52:34 ID:na8N5fw30
>>562

先週の金曜だか土曜だかの朝日新聞の記事だとな、年休104日を
保証しなくてはならんそうだ。ホワイトカラー・エグゼンプション
ばんざーいwww

http://www.asahi.com/life/update/1208/013.html
571卵の名無しさん:2006/12/11(月) 19:00:16 ID:PT8dOonF0
>>570
医者には難癖つけてこの年休104日を削除するんじゃない?
国民の支持も得られそうだし。

ま、憲法違反だけどな。
572卵の名無しさん:2006/12/11(月) 19:07:56 ID:8ffuTws50
休日当直もしなくていいやん。ラッキー。





なわけないな。
573卵の名無しさん:2006/12/11(月) 19:12:12 ID:4CYM2rBO0
>>570
表向き週休3日の大学病院医員と同じようなもんか?
574卵の名無しさん:2006/12/11(月) 19:12:33 ID:g/GxbZp10
奴隷やってたころだって契約上は週休二日、年休20日だったよ。
実際は月休一日とれればいい方だったが…
575卵の名無しさん:2006/12/11(月) 19:28:22 ID:/RA9xShG0
いつもの金木病院ストーカーの先生がお見えになってないので今日は私が報告しまつ

http://blog.goo.ne.jp/kinbyou/e/c7eb9b07fa49f0681f7a300abafbfc91

金木病院・署名活動(4)/ 2006年12月10日 06時32分00秒


金木病院二万人署名では、こんなエピソードもあった。

現場金木病院のある職員が「署名は禁止されている」といわれて署名できなかったという。

根拠は「地方公務員法」にあると想像されるが(特別な法律に違反する内規をこの病院が
もっているのであれば話は別だが)、該当するとすれば同法第36条の2第2項(政治的
制限)だろう。それには「2.署名運動を企画し、又は主宰する等これに積極的に関与する
こと。」とある。

このたびの署名は「金木病院の救急体制を維持する会」が企画し主催したものだ。なにも
金木病院に勤務するこの職員が企画主催したのではない。それを認識しながらこの職員に
署名をさせなかったものが金木病院の内部にいる。
金木病院を助けようとする活動を金木病院内のだれかが押えた・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これをどう理解したらいいのだろうか。また、金木病院の窮状をあきらかにしその根本解
決を探るのも病院に関わるものの職務であろう。署名妨害などしないでなすべきことがあ
るだろう。個人の自由と良心を力でねじふせた暴力的行為は決して許されるものではない。
これはパワハラだ。

署名したくてもできなかったこの職員のつらい後悔に思いをいたすとともに、不正をけ
っして許さない決意を新たにする。


ヘキチジン全開に加えて、どうもきな臭くなってきた気がしまつ
576卵の名無しさん:2006/12/11(月) 19:41:03 ID:uL4CFLPg0
法律はたてまえなんだから
自分がいかに要求するかが全ての問題
現行の労働基準法の内容をしっかり要求できない奴隷が
改正された法を有利に利用できるわけも無し



だからとっとと逃げろというの
現実的な解決策だろ
577卵の名無しさん:2006/12/11(月) 20:08:03 ID:togQqIGY0
>>576
ここの住民は逃散済みだろW
ほんまもんの奴隷は2ch見ている暇ないって。
578卵の名無しさん:2006/12/11(月) 21:06:14 ID:1gpaNnfe0
>>577
> ほんまもんの奴隷は2ch見ている暇ないって。
でつね。
579卵の名無しさん:2006/12/11(月) 21:57:15 ID:dOGG/UJ40
>>564

これって、本人が訴えたんじゃなくて、
あ い お い 損保が、金を浮かすために無理やり本人の代理で
訴えたんでしょ。

あいおい損保要注意ですよ!先生方。

個人的には、トヨタ、オリックス、キャノンと共に一人不買運動認定中。
580卵の名無しさん:2006/12/11(月) 22:03:50 ID:bPABIoMz0
あいおい損保

            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______



あいおいと言えば、のじぎく県の中であまり話題にならない
相生・姫路・赤穂の播磨地区の崩壊はマダー??
581卵の名無しさん:2006/12/11(月) 22:19:22 ID:WLF2+LuA0
西播磨について言えば、赤穂以外は2ch出現前に崩壊完了
姫路以西、岡山南東部まで急患は赤穂市民Hpに運ばれるしかない
その赤穂市民だって、新卒のマッチングは5/5で満たしても
この春3年目で残ったのは1/8
某メジャー科が不穏な動き、とも聞こえてくる

姫路はまだ首の皮一枚で持ってるみたいだけど
来年中に南但馬、中播からのドミノの波が襲来必至
582卵の名無しさん:2006/12/11(月) 22:19:55 ID:/jcWGldg0
>>579
この判決の恐ろしいところは「医療ミス」に限らず、「医療事故」、「通常の診療における合併症」に
至るまで保険会社から請求がくる可能性を示したことです。

つまり、心カテで患者がたまたま亡くなった→生命保険から保険受取人に支払→保険会社から
担当医、病院へ保険金を支払うハメになったのはお前のせいじゃ!って訴訟もあり得る。
他には国民健康保険でも社保でもいいですが、医療事故や合併症に伴う治療費をバッサリ査定
もしくは過誤請求ということで返戻される可能性もあるわけです。
「腕の悪い医者ほど儲かる仕組み」とマスゴミが非難している出来高払いをバッサリ査定するのは
医療不信の国民世論を背景に強行する可能性はかなり高いと思われます。

パンドラの箱を開けてしまった福岡高裁は責任重大だと思います。
583卵の名無しさん:2006/12/11(月) 22:25:21 ID:dOGG/UJ40
>>582

そこまでは考えが及ばなかった。
事態はより深刻ですね。

許せん。が、一人不買運動しか出来ない自分が悲しい。
584卵の名無しさん:2006/12/11(月) 22:27:56 ID:bPABIoMz0
>>582
そうか!だから最近の医療保険は
「医師の審査はいりません」
→「だって、数年後には病気になること自体、医師の責任だしぃ〜
  そうなればうちら保険屋が医師を訴えりゃお金が沸いてくるもんねぇ〜」
ってことか。
585卵の名無しさん:2006/12/11(月) 22:43:40 ID:z4TDwz8+0
>>581

姫路の某県立病院が大変なことになっている。
586卵の名無しさん:2006/12/11(月) 22:52:18 ID:DMMD2uCq0
>585
kwsk
587卵の名無しさん:2006/12/11(月) 22:54:03 ID:F04EJWxe0
つくづく思うことがあるんだが、
僻地医療・地域医療が再生したら何か都合が悪いことでもあるの?
例えば、医療が崩壊すればDQN医者であろうが引き手あまたで都合がいいけど
再生しちゃうとモマイらのようなDQN医者は取り残されて負け組確定しちゃうから
嫌だとか。。。。 この辺がモマイらの本音だろ。

モマイらのようなDQN医者は総合病院や大学病院からさっさとドロッポして
金稼ぎに精出すこったな。当然、もう、そうしてるんだろう。金しか眼にないんだろうから。
そうしてくれんと困るし。DQN医者は総合病院や大学病院では邪魔なだけだからね。
588卵の名無しさん:2006/12/11(月) 22:54:46 ID:z4TDwz8+0
脳外科の緊急手術ができない。
589卵の名無しさん:2006/12/11(月) 22:56:51 ID:F04EJWxe0
些細なことにイチャモンつけるクレーマーがいるように、
揚げ足とっては金むしりとるDQN患者がいる。
同じように僻地医療が崩壊することを喜ぶDQN医者が
集うのがこのスレだ。

モマイらにDQN患者を批判する資格は金輪際ないな。
590卵の名無しさん:2006/12/11(月) 22:59:29 ID:JEiOpTgx0
ID:F04EJWxe0はまたいつもの椰子でつか?
華麗にスルーしましょう。
591卵の名無しさん:2006/12/11(月) 23:02:49 ID:F04EJWxe0
>>590

都合の悪いことはスルー。。。。
まあ、いいじゃない。
しかし、オマエには、都合の悪いことをスルーする
厚労省、裁判官、警察、政治家を批判する資格はない。

592卵の名無しさん:2006/12/11(月) 23:07:15 ID:F04EJWxe0
>>584
>だって、数年後には病気になること自体、医師の責任だしぃ〜
>うなればうちら保険屋が医師を訴えりゃお金が沸いてくるもんねぇ〜」

なんて芳しいヤツ(医者)だ。。。
593卵の名無しさん:2006/12/11(月) 23:10:39 ID:dhd3GA2+0
594卵の名無しさん:2006/12/11(月) 23:17:20 ID:rAH1Ov+9O
姫路といえば、某城近くの病院も危機的状況と聞いたが…
595卵の名無しさん:2006/12/11(月) 23:18:55 ID:r2IbhenO0
>>590
最近、怪しい書き込みがあると、ついつい縦読みじゃないか、
斜め読みじゃないかと何度も確認してしまう、釣られ恐怖なオレ。
596卵の名無しさん:2006/12/11(月) 23:21:34 ID:/XU8U5/40
姫路・赤穂って京大医局の島流し先やろ?
ちなみに公立豊岡も京大www
597卵の名無しさん:2006/12/11(月) 23:23:05 ID:/RA9xShG0
http://blog.goo.ne.jp/kinbyou/c/1e955335e3041fbce6edc13af16f519c

クリスマス・コンサート開催!/ 2006年12月11日 06時30分55秒


金木病院の救急を維持する住民活動の、本年の「とり」として、クリスマス・コンサート
を開催いたします。

救急維持の願いと祈りを新たにし、救急の実現のために住民の結束をさらに強める当コン
サートに多数のご参加をお願いいたします。

名称  「金木病院の救急体制を守るホワイトクリスマスコンサート♪」
日時  12月23日(土・祝日) 午後5時半開場 午後6時開演
開場  金木中央公民館
出演  ソプラノ歌手・渡辺千賀子さん
曲目  カッチーニのアベマリア、竹田の子守歌、天空の城ラピュタなど
入場  無料

詳細は近日中に配布される案内チラシを参照されるか、「維持する会」事務局までお問合
せください。


こういうことには財布の紐を緩めるようでつね
598卵の名無しさん:2006/12/11(月) 23:26:03 ID:rAH1Ov+9O
581
聞くところによると、赤穂市民には、盆暮れ正月には、神戸方面からも救急搬送されるらしい…
姫路方面は、徹底したコスト管理と在院日数の短縮で○赤の一人勝ちか?
599卵の名無しさん:2006/12/11(月) 23:31:53 ID:rAH1Ov+9O
596
確かに。姫路の院長は内科で赤穂の院長は外科ではなかったか?赤穂の院長は雑誌などでよく見かける。
600卵の名無しさん:2006/12/11(月) 23:36:02 ID:m2n8ocI40
民間の赤穂中央は、民間で初めてISO取ったんだっけ?
PETとか持ってて、稼いでるよな。研修医給料も近畿地区で一番高いし。

聞いた話によると、赤穂は市長が病院とべったり癒着、公務員はみんな市長・市議の親戚、
公務員ウマーな旧体制が残っているから、以前の状態が維持できているって。
この旧体制でうまく行ってるのに、旧体制を叩こうとすれば、そこに崩壊が始まる…
だそうだ。
601卵の名無しさん:2006/12/11(月) 23:39:15 ID:QfTIwPDd0
>>595
そうやって恐怖で支配するのが我々の狙いよ…くっくっく
602卵の名無しさん:2006/12/11(月) 23:39:36 ID:rAH1Ov+9O
赤穂中央は岡大?
603卵の名無しさん:2006/12/11(月) 23:46:29 ID:z4TDwz8+0
>>594
純真の隣の病院?

旧国立系はどこも同じじゃないの?
604名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 00:28:38 ID:VjvFuBbK0
>>597
金木病院はバルス唱えられたあとなのにな
605卵の名無しさん:2006/12/12(火) 00:57:39 ID:3BxL0nUP0
606卵の名無しさん:2006/12/12(火) 01:07:25 ID:dqKt6DOD0
赤穂は岡大だったはず。
607卵の名無しさん:2006/12/12(火) 01:08:29 ID:lzAh382O0
>>605
もう誰もがこんなことを考えているんだから、やる気がなくなるよな。

コンビニ感覚で24時間365日手軽に最高の医療とサービスを受けられて当然。
気に入らないことは医者が悪い。
薬代が高いのも医者のせい。いまだに薬で医者が儲けてるとかいうやついるし。


はやく国民皆保険なんてやめてくれないかな。
608卵の名無しさん:2006/12/12(火) 01:18:19 ID:6uO2gU6a0
>>605
あたまわるすぎ
609名無しさん@七周年:2006/12/12(火) 02:07:00 ID:VjvFuBbK0
>>605
はいはいプロ市民のね

と思ったら、一応記者なのね。相当馬鹿だな、文系脳ですな
610卵の名無しさん:2006/12/12(火) 02:36:08 ID:UR0ICqwv0
ttp://www.e-resident.jp/essay/article.php?int_id=63
スーパードクターズエッセイ「8人の名医たち」

スーパードクター?名医?
ぷっw
611卵の名無しさん:2006/12/12(火) 02:39:20 ID:UR0ICqwv0
初期研修の給与ランキング
ttp://www.e-resident.jp/ranking/kyuyo.php
1位 市立小野市民病院 2,240,000(2年間、賞与含む)

桁間違ってるんですかね?
612卵の名無しさん:2006/12/12(火) 07:42:04 ID:jrd8NfHR0
>>603
俺は純真卒だが、あの建て直してそう経っていない国立病院ももうだめなのか。
病院がきれいで、場所がいいところにあっても、QOLが低ければ
医者がいなくなる典型的な例ですね。

ただ、俺はとっくにドロッポしました・・・
純真卒はまだみんながんばっているかい。
613卵の名無しさん:2006/12/12(火) 07:45:09 ID:lZcBadLCO
>575
ある種の政治運動団体が乗り込んできたと解釈すべきだな。
614卵の名無しさん:2006/12/12(火) 08:05:56 ID:mpDGQ/o+0
金木ブログストーカーです。昨日は575さんありがとうございました。
空気の読めない輩が出現してしまったようです。まずは非常勤待遇ですが...
------------------------------------------------------------------
医師確保・半歩前進! 2006年12月12日 06時35分53秒
http://blog.goo.ne.jp/kinbyou/e/63be373ec7550a132d010bee01e836fa
金木病院に新内科医 非常勤も2人体制確保
 公立金木病院(五所川原市金木地区)が医師不足のため、来年一月一日付での
救急指定撤回を県に申し出た問題で、病院を運営する同病院組合管理者の平山
誠敏五所川原市長は十一日、医師確保の状況について、数日前から新たな非常勤
内科医一人が勤務していることを明らかにした。この日の同市議会十二月定例会一
般質問で、加藤磐議員(心友会)の質問に答えた。
 平山市長は「来年一月からは常勤内科医が三人から一人に減じる予定だったが、
先日(数日前)非常勤ながら内科医一人を確保できたことにより内科医二人の体制
にすることができた」と語った。
 しかし、依然として万全な体制とは言い難いことを説明し、「今後、金木病院で対応
できない部分は近隣医療機関と協力して対応する必要があることから、消防機関な
ど関係団体と協議している」と述べた。また、今後の医師確保については「専門チー
ムなども模索しながら、引き続き最善の努力をしたい」とした。 (12.12『陸奥新報』)

市長の努力に敬意を表する。また、はるばる東京から赴任されたドクターに深く感謝する。

私たちの願い・救急維持が「半歩」前進した。
非常勤から常勤への問題、もう一人の内科医確保の問題・・これらが解決したとき金木
病院は復旧する。引き続きあらゆる可能性に果敢に挑戦し、医師確保・救急維持に全力
を傾注していただきたい。
わたしたちが提案している「医師確保のための専門チーム」も検討しているという。6年後の
完成をめざす「中核病院」は55名の常勤医師が必要とされている。むつ総合病院や八戸市
立市民病院、さらには現在の西北中央病院の医師不足の現状をみるに、55名の医師を確
保し維持することは至難のわざと言える。そのためにも「医師確保のための専門チーム」は
早々に実現すべきだろう。市長の英断に期待したい。

615卵の名無しさん:2006/12/12(火) 08:26:15 ID:Nt/6Bxdw0
>>614
>「医師確保のための専門チーム」
を作れば医者が湧いてくるとでも思っているあたり
箱物病院を建てれば医者が湧いてくると思ってる地方議員と変わりないよなw
616卵の名無しさん:2006/12/12(火) 08:34:01 ID:4/F+S7+Q0
常勤1人、非常勤1人に
365日24時間の救急対応を
科したら、すぐに非常勤1人に
なると気づきませんか?そうですか。
NHKのインタビューに答えていた
金木の先生の疲れきった顔を
思い出しました。
617卵の名無しさん:2006/12/12(火) 08:41:18 ID:hmLpIaoT0
病めるのが正しい。
疲れきった顔でしかめっつらして
診療を行うなんて最低だな。
吐き気がする。
618卵の名無しさん:2006/12/12(火) 08:44:43 ID:3BxL0nUP0
医師不足で外来制限 四日市市立病院 /三重
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20061212/lcl_____mie_____002.shtml

 全国で医師不足が課題となる中、北勢地域の医療の中核を担う四日市市立四日市病院でも、
一部診療科の外来患者を制限するなどの影響が出ていることが分かった。
 11日の市議会本会議で、谷口広睦氏(政友ク)の質問に伊藤八峯(やつお)病院事業管理者が答えた。
 伊藤病院事業管理者は、22の診療科で非常勤も含め百六十九人の医師がいるものの、神経内科など5つの科で
医師が足らず、外来診療を制限していることを明らかにした。医師が開業したり、派遣元の大学医局の医師引き揚げなどが理由。
 このうち精神科は、常勤を含め医師2人が今月末で退職するが補充のめどは立たず、来月以降は
非常勤医師1人だけになる見通し。産婦人科は5人の医師のうち2人が2010年3月で定年を迎えるが、
派遣元の大学医局は後任の補充に難色を示しているという。
 医師確保対策として、宮田昌一助役は、医師向けの給料表を行政職とは別に新たに設ける方針を示した。
 同市では医師も行政職と同じ給料表を基本に、専門職として調整給を上乗せしてきた。市は職員給料の構造改革を目的に、
4月から市独自の給料表を廃止し、国家公務員の給料表に準拠する方式に変更。中高年層の昇給が従前よりも抑制されるため、
医師確保には行政職とは別の給料表が必要と判断した。

619卵の名無しさん:2006/12/12(火) 08:47:52 ID:3BxL0nUP0
伊万里市の病院統合問題 有田含め3病院に転換 市長、町に提案へ 公立同士の“共倒れ”懸念 /佐賀
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/saga/20061212/20061212_001.shtml

 伊万里市内の市立市民病院と社会保険浦之崎病院の統合問題で、塚部芳和市長は11日、
「有田町立有田共立病院も含めた3病院の統合が望ましい」との考えを表明した。市議会一般質問で述べた。
市内の2病院を統合する従来案からの方針転換で、年内にも有田町に協議開始を打診する。
有田共立病院の建て替え構想を進めている有田町も、協議には前向きに応じる見通し。
 市はこれまで、老朽化が進む市立市民病院(64床)と浦之崎病院(140床)の統合を計画。
市内最大規模の200床規模の中核的病院を建設する方向で検討してきた。
 しかし、市の財政負担が大きいほか(1)伊万里、有田それぞれに新設の公立病院ができれば、
経営的に共倒れする心配がある(2)町立共立病院(165床)を加えて規模拡大すれば、医師確保にも寄与する
(3)規模拡大で脳疾患などの高度医療や救急医療への対応力が高められる‐ことなどから、方針転換を決めた。
 一方、有田町でも町立共立病院の建て替えについては、財政負担などを心配する声があり、
市との協議には「前向きに応じたい」(町幹部)としている。
 協議では3病院が統合した場合の新病院の位置や規模などが課題になりそうだが、
市は「議論にはフリーハンドで臨む」(塚部市長)としている。

620卵の名無しさん:2006/12/12(火) 08:49:56 ID:tOj5bPtR0
こういうのが議員なんだから日本が良くなるわきゃねーよなー
http://www.youtube.com/watch?v=oLr8Tt2J4W4
621卵の名無しさん:2006/12/12(火) 08:50:53 ID:3BxL0nUP0
◆高知医療センターPFI事業/SPCが受託料の一部辞退を検討
http://www.kensetsunews.com/news/news.php?date=20061212&newstype=kiji&genre=1

 高知医療センターのPFI事業で、民間事業者の特別目的会社(SPC)が、受託料の一部2億4000万円を辞退する
方向で検討している。経営悪化や事務ミスなどが背景とみられるが、SSPCによる受託料の辞退は珍しいケースと言えそうだ。
 日本PFI協会の植田和男理事長は「従来であれば税金を投入していた部分であり、PFIらしい事例だ。
民間による自主的なモニタリングが機能している」とみている。
 同センターは、全国で初めてPFIを導入した病院として注目を集め、2005年3月に開院した。
延べ6万7000m2、約650床の大規模病院で、運営期間は32年3月末まで。運営段階では、医療器具や材料の調達、医療事務なども民間が担う。
 SPCの高知医療ピーエフアイ(高知市)には、オリックスなどが出資している。

622卵の名無しさん:2006/12/12(火) 08:55:26 ID:3BxL0nUP0
あの村上医師が夕張にやって来た (動画あり)
http://news.hbc.co.jp/12111906.html

財政破たんした夕張市で再建を模索する市立病院の立て直しにひとりの医師が名乗りを上げました。
地域医療の専門家が描いた街づくりの処方箋です。
9日、その人は、新潟から北海道にやってきました。
医師の村上智彦さん、空港で真っ先に靴の「滑り止め」を買いました。
しかし、こう見えても、実は道産子です。
村上さんは道北の旧歌登町の出身。
この春まで道南の旧瀬棚町で予防医療に取り組み、唯一の診療所を立て直した過疎地の地域医療の第一人者です。
財政が破たんした夕張市は市立病院の建て直しを民間に運営を任せる形で再建を模索していますが、
そこに名乗りを上げたのが村上さんでした。
10日、夕張の市立病院を訪れた村上さんは、職員を前に自らの考えを語りました。
強力な「助っ人」の登場にこのところ、厳しい表情のこの人も…。
村上さんは病院を「診療所」にして、規模は小さくするものの訪問医療などで、医療の質を、向上させたい考えです。
623卵の名無しさん:2006/12/12(火) 09:52:16 ID:QJEvBftf0
>>620
そーゆー議員選んでる日本人なのだからやむを得ないw
624卵の名無しさん:2006/12/12(火) 10:20:15 ID:Te0Bechb0
>>622
死に体に ボスミン一投 除細動
 メシアになれず 滅ぶ夕張
    メシアになろうとした村上を憐れむ旅人より
625卵の名無しさん:2006/12/12(火) 10:42:39 ID:meNnj2Io0
>>622
前張死国保が破綻したらPAYはどうなんお?
626卵の名無しさん:2006/12/12(火) 11:04:10 ID:pJgc01dr0
>>625
村上先生ならボランティアで働いてくれるはず、と思っているかもwww.。
土台がボロボロの砂上の市立病院なんて立て直し不可能なことに
なんで気付かないんかなぁ。村上先生ってつくづく貧乏クジを引くのが
お上手なんですね。
627卵の名無しさん:2006/12/12(火) 11:09:34 ID:hRGrKLlg0
譲り受けて規模縮小、診療所化して
補助金も適当にもらってやるんでしょ。
ネームバリューで研修医も引っ張ってこれるかも。
628お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/12/12(火) 11:36:16 ID:CcdofoXy0
どうかな。
夕張は公共料金だの税金だのがぐわっと上がるかんな。
給料を多少上がったように見えても、随分と取り返されるぞ。
市外から通勤になっちゃうかもな。
629卵の名無しさん:2006/12/12(火) 11:44:07 ID:y/SaTtJW0
>>627
>ネームバリューで研修医も引っ張ってこれるかも。

某瀬棚「診察室が2つだから医者2人で十分。研修医なんかより即戦力が必要」
某金木「大阪市立大から研修医が地域医療で1ヶ月くるって?
   たった1ヶ月で青森県の医療の実情がわかるのか?」

こんな心がお寒い地域だから、研修医がくるって言ったら
「医療の質が保てるのか?」「住民は不安だらけ」っていうシンポジウムが開かれて
研修医が潰されるだけだろ。
630卵の名無しさん:2006/12/12(火) 11:48:07 ID:y/SaTtJW0
医療訴訟の話題になるとアンチQOML派のジジイとか、使えない偉そうな事務が

「訴訟になるのは医者のコミュニケーション能力の問題
 患者とのコミュニケーションが十分なら訴訟なんて絶対起きない」

っていうのはそろそろ辞めて欲しい。
今はどんな状況でも訴訟が待ってる。
勤務医20人に1人が訴訟を経験、5人に1人が医療紛争に巻き込まれてるっていう
数字が何よりも物語っている。
631卵の名無しさん:2006/12/12(火) 11:48:40 ID:hRGrKLlg0
>>629
そこまでひどいと村上先生自身がいかないだろうね。
632卵の名無しさん:2006/12/12(火) 11:56:49 ID:Isr2MmzG0
堅気の人が糞893にシャブうたれて寝ずに働かされているうちに身体がボロボロになって動けなくなってしまうという図がふと浮かんだ・・・
633卵の名無しさん:2006/12/12(火) 12:09:02 ID:uEEPn9VK0
岐阜県立病院の医師20人、処分拒否 県庁の裏金問題で
http://www.asahi.com/national/update/1212/NGY200612120007.html

岐阜県の裏金問題で処分を受けた県立多治見病院の医師約20人が11日付で、
「処分の受け入れを拒否する」とする通知書を、古田肇知事あてに提出した。

通知書を出したのは訓告、厳重注意処分を受けた医師ら。全員の署名が添えられ、
「私たちが資金の不正蓄財に関して県政の信用を失墜した責を負う行為を行った
ことはいっさいなかった」などと記されている。

医師の一部は11月上旬に、県人事委員会に不服申し立てをしたが、訓告や
厳重注意処分は地方公務員法に規定する不利益な処分ではないとして却下されていた。
634卵の名無しさん:2006/12/12(火) 12:17:32 ID:+UtlDx4a0
判例に基づいた医療
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A4%E4%BE%8B%E3%81%AB%E5%9F%BA%E3%81%A5%E3%81%84%E3%81%9F%E5%8C%BB%E7%99%82
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

判例に基づいた医療または司法判断に基づいた医療(JBM: Judgment-based Medicine)とは、 医学的な知識、根拠、背景を基にせず、医療訴訟における判決、
司法判断を根拠にした 極力訴訟を起こされないように行う医療行為を指す。

EBM(根拠に基づいた医療)を捩っている。
目次
[非表示]

    * 1 背景
    * 2 例
          o 2.1 奈良救急事件
          o 2.2 桑名事件
          o 2.3 岡山IHV事件
    * 3 関連項目
635卵の名無しさん:2006/12/12(火) 12:19:44 ID:3BxL0nUP0
新しく創刊された幻灯舎新書の
「大学病院のウラは墓場 医学部が患者を殺す」
という本を立ち読みしてみたが、まずまずの内容かな。
このスレなどから取材しているようにも感じたが。
636卵の名無しさん:2006/12/12(火) 12:21:08 ID:QJEvBftf0
>>633
面白いですね。悪事を行った事務の責任を取らされる医師が何時辞めるか
ワクワクです
637卵の名無しさん:2006/12/12(火) 12:21:09 ID:8kdSLAk60
いよいよ本日放送!全医療関係者必見!CMも見逃さずに。

『今、日本がおかしい! 現役ドクター大告発!
アナタの命を救う病院教えますスペシャル』
<2006年12月12日(火)19時〜20時54分放送>

http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2006/06-413.html

この番組の内容に”ペテン師産婦人科”という放送内容があります。
○ペテン師産婦人科のひどさに涙
 医師の都合によって患者に陣痛促進剤を渡している、などなど産婦人科の知られざる
ひどい実態を知らされ、あまりの残酷で許しがたい行為に、2児の母でもある北斗晶は
涙ぐんでしまった。
 さらに北斗は自分自身が初出産の際に体験した信じられないサイテー産婦人科についても激白!

おなじみ、陣痛促進剤による被害を考える会代表 出元明美 もパネラーとして出演。
産科崩壊を促進する発言が注目されます。
638卵の名無しさん:2006/12/12(火) 12:29:19 ID:Ij8ZPqdGO
>>629
さすがに金木の「1ヶ月」云々は冗談だろ?

マジなら超地雷源地帯じゃん
どんなキレかたなんだよ>住民
639卵の名無しさん:2006/12/12(火) 12:33:42 ID:/kM03IkK0
>>638

http://blog.goo.ne.jp/kinbyou/e/bec7b99c8d4fcff88072fe9064fedd00
>青森県は来年度から大阪市立大と連携し研修医を受け入れることになった。
>「本県が医療に熱意がある県だと評価され、研修医が将来、本県を勤務先に選ぶ
>可能性がある」という。(東奥日報12.8) 
>記事をよく読んでみると、研修期間はなんとたった一ヶ月。
>こんな短期間で、青森県の医療事情が伝わるのだろうか・・。

>退職した女性産科医の職場復帰をうながす復帰前臨床研修も実施されることが
>今月7日わかった。しかし・・募集はたった二名。この産科医不足時代に
>二名とは少なすぎないか?さらに申し込み締め切りは今月の二十八日。
>この短期間にどれだけ周知されるというのだろう。なぜ、無期限の募集体制が
>とれないのか?なぜもっと多く受け入れられないのか?
640卵の名無しさん:2006/12/12(火) 12:36:08 ID:2uq/wexl0
>>633
崩壊ドミノは岐阜県まで飛び火!!
和歌山はすでに崩壊済み(笑)
641卵の名無しさん:2006/12/12(火) 12:40:49 ID:QJEvBftf0
>>639
ハゲワロス
本気で医師が来るとは考えていないからだよね
解らないで批判する連中がイタイ
642卵の名無しさん:2006/12/12(火) 12:47:30 ID:MZTJjIvG0
>>605,637
基本的にこういう番組に出ている芸人や記者たちは「俺たちはテレビや新聞に名前の出るえらい人だから
その辺の老人と同じに扱うな」って趣旨の発言や記事を書くよね。
643卵の名無しさん:2006/12/12(火) 12:49:34 ID:3BxL0nUP0
豊岡、八鹿に医師集約 救急・総合の機能担う /兵庫
http://www.nnn.co.jp/news/061212/20061212010.html

 医師不足が深刻化する中、兵庫県但馬全体の医療の在り方を模索する「但馬の医療確保対策協議会」が開かれ、
但馬の9つの公立病院を急性期医療と慢性期医療をそれぞれ担う病院に分けることなどを盛り込んだ
県の医療再編の基本方針案が示された。各市町は来年2月末までに住民に説明、検討した上で具体的な詰めに入る。
 但馬の公立病院の医師は2004年4月の185人から今年6月には164人に減少。拘束される割に
都市部の病院に比べて症例が少なく、医師としての技術力が低下するなどの不満が医師側にあるのも一因とされる。
 基本方針によると、急性期医療は350床以上の規模を持つ豊岡病院と八鹿病院が担い、医師を集約して
24時365日の救急病院として機能させる一方、総合診療体制の確立を目指す。
 一方、他の7病院は慢性期医療を担当。このうち香住、浜坂(100-150床規模)はそれぞれ50床程度に病床を削減する。
リハビリテーション機能を持つ和田山と人工透析機能を持つ日高については現状の100床を維持する。
 また、出石、梁瀬、村岡の3病院(50床規模)のうち、出石病院は老人保健施設などへの転換を考慮しながら
無床診療所とすることを検討。梁瀬、村岡の2病院は地域の医療体制を考慮しながら体制を検討するとしている。
 慢性期医療の病院については、豊岡病院と八鹿病院から医師の派遣を受ける一方、開業医の協力を得ながら外来機能の強化を図るという。
 会合で各市町側は基本方針を了承した上で、「アクセスなどの地域特性を考慮するべき」
「具体的な内容については地元と協議する」などの意見を出した。
 各病院を管轄する市町は、基本方針を住民に説明した上で、遅くとも来年2月末までに地元合意を得たいとしている。
644卵の名無しさん:2006/12/12(火) 12:57:03 ID:3BxL0nUP0
>>643の別ソース

県が病院の集約、縮小案 但馬の医療確保対策協
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000190091.shtml

但馬公立9病院再編 規模縮小に地元懸念
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000612120003

県が医師再編案提出
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news005.htm
645卵の名無しさん:2006/12/12(火) 13:02:40 ID:3BxL0nUP0
企画:県予算2006  /宮崎
<4>医師確保〜勤務限定で就学資金を貸与 へき地医療拠点病院に配置
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/kikaku/030/4.htm
646卵の名無しさん:2006/12/12(火) 13:06:47 ID:3BxL0nUP0
安田・古宇利の診療所休止/県病院局方針  /沖縄
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200612121300_03.html

 県は来年4月をめどに国頭村安田、今帰仁村古宇利の二診療所を休止する方針であることが11日、分かった。
交通の利便性向上や県立病院本体の体制充実が理由で、県病院事業局は今後、地元の意向を聞いて調整し、年度内に決定する。
最も近い病院まで車で三十分以上かかる国頭村東海岸の住民らは「安心して暮らせない」などと存続を求めていく考え。
一方、古宇利大橋の架橋で本島へのアクセスが確保された今帰仁村古宇利の住民からは「存続が望ましいが県が決めること」
と一定の理解を示す声もあった。
 国頭村議会では「安田診療所の存続を求める要請決議案」を12日の定例議会に提案することを決めた。地元安田区は11日夜、
臨時総会を開き、診療所存続を求める署名活動を展開することを決めた。
 同事業局の當真正和次長は「休止」の理由について、道路網の整備や架橋により交通の便が改善されたことなどを挙げ、
「陸の孤島といわれた地域も道路事情がよくなった。一方で名護市救急診療所の廃止など県立北部病院の体制は厳しい。
医師の過重労働を軽減し、病院本体の体制を強化することで、北部地区全体の医療を充実させる」と述べ、地元の理解と協力を求めた。
 同事業局によると、両診療所の患者数は1日4-5人、診療所の体制はそれぞれ医師、看護師、職員1人ずつの3人体制。現在、
県立病院付属の診療所は18カ所。これまでに伊計島、宮城島、浜比嘉島、池間島や久志、奥、平良、伊原間診療所などが
道路網の整備改善などで休止となった。
 県側に存続要請をした国頭村の上原康作村長は「台風など異常気象時に道路が寸断されることがあり、依然として
陸の孤島の状況がある。住民が安心して住めなくなり、ますます過疎化が進んでしまう」と憂えた。知念茂夫安田区長は
「車を持っていない高齢者も多く、診療所があるだけで安心できる。住民に説明もなく、休止を決めることは納得できない。
代替案を提示するなど住民の理解が得られる方向性を示してほしい」と話した。
 一方、今帰仁村古宇利の喜納清憲区長は「ワルミ架橋が整備されるまでは存続させてほしいというのが本音だが、
財政問題もあり、県が決めることだから仕方がない」と話した。
647卵の名無しさん:2006/12/12(火) 13:09:40 ID:3BxL0nUP0
市民病院夜間救急を返上 四万十市 /高知
http://www.kochinews.co.jp/0612/061212headline07.htm

 医師不足が続く四万十市の市立市民病院は来年4月から、夜間(午後10時-翌日午前8時半)の救急患者を
宿毛市の幡多けんみん病院に受け入れてもらうことになった。両病院の基本合意を受けて11日の
同市議会12月定例会で沢田市長が明らかにしたもので、同市の中核公立病院が救急業務を返上するという深刻な事態になった。
 同病院は県の認定を受け、24時間態勢で救急患者を受け入れる「救急告示病院」。急患は年間約1000人に上る。
本来の医師数は16人態勢だが、初期臨床研修制度に伴う大学の医師引き揚げなどで現在は10人態勢になっており、
さらに来年4月からは8人に半減する見通し。このため救急業務の返上を検討していた。
 11月下旬に両病院の院長らが協議。その結果、市民病院は本年度限りで救急告示病院の指定を取り下げる
▽急患は平日と第1・3日曜日(休日当番日)の昼間は全科で受け入れ。そのほかの土、日、祝日の昼間は日直担当科のみで対応
▽午後5時15分-同10時までは宿直担当科のみ受け入れ▽それ以外は基本的に幡多けんみん病院が対応する、ことになった。
 また平日の午後9時までは、幡多医師会の民間病院が輪番で、市民病院の宿直担当科以外の急患を受け入れる方向で調整しているという。
 今回の決定について、「患者のことを考えると受け入れざるを得ない。両病院とも来年度からの態勢は
流動的な部分があるのでこれから細かい協議をしたい」と幡多けんみん病院の山下院長。市民病院の樋口院長は
「市民病院に通院している患者の病気が悪化した場合などは、夜間でも(全科で)原則受け入れる。
医師の数が元に戻れば救急業務は再開させる」としている。
648卵の名無しさん:2006/12/12(火) 13:11:40 ID:3BxL0nUP0
平川病院の常勤医4人中2人退職へ /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061212090142.asp

 平川市の国保平川病院で来年2月、常勤医が現在の4人から2人に減る可能性が高いことが11日、分かった。
1月末までに2人が相次ぎ退職する予定で、1人も補充できなければ医師充足率が70%に達せず、診療報酬削減の対象の「標欠」になる。
 同病院はこれまで常勤医4人体制だったが、12月と来年1月に、開業などで常勤医計2人が退職する見込み。
常勤医2人体制になれば、これまで約98%だった充足率が70%を割り込むことになるが、退職者補充のめどは現在、立っていない。
 同病院は患者数の減少などで、05年度決算見込みで不良債務6900万円を計上し、経営は厳しい状況が続いている。
 県が05年に作成した津軽地域保健医療圏の自治体病院機能再編成計画では、同病院を廃止する方針を打ち出しており、
外川三千雄市長は、市議会9月定例会で民間委託を含めた経営改善策に乗り出す考えを示していた。

649卵の名無しさん:2006/12/12(火) 13:19:08 ID:3BxL0nUP0
>>618の別ソース

医師不足:精神科や神経内科、呼吸器科など5科に支障−−市立四日市病院 /三重
◇外来の診療日限定も
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20061212ddlk24100160000c.html

 四日市市立四日市病院で、医師不足のため、22科のうち、精神科と神経内科、呼吸器科、消化器科、
女性外来の5科で、外来の診療日限定などの措置をとっていることがわかった。
 11日の市議会一般質問で、病院事業管理者の伊藤八峯院長が明らかにした。5科ではほかに、紹介状がない患者を
受け付けなかったり、入院患者のみの診療などの措置を取っている。産婦人科でも、医師5人のうち2人が
10年3月に定年退職した後、補充が見込めないという。
 同病院は、医師不足の原因として、医師の開業▽大学への引き上げ▽小児科や産科などの成り手の減少――などを挙げる。
これまでは不足分を大学の医局などに要請して補充していた。しかし、04年度から始まった新臨床研修制度の影響で、
大学に要請しても派遣が難しくなり、医師不足が顕在化したという。
 改善のためインターンの数を増やしたり、これまでなかった医師独自の給料表作成を検討するなどの対策を講じている。
伊藤院長は「現状は、医師不足というより医師の偏在化で、医師に選ばれるよう病院のレベルを上げたい」と話している。【飯田和樹】


>改善のためインターンの数を増やしたり ??

650卵の名無しさん:2006/12/12(火) 13:21:56 ID:QJEvBftf0
各地のドミノワクワク
651卵の名無しさん:2006/12/12(火) 13:42:39 ID:QGokvlkS0
>>646
安田診療所のある地区はヒトよりヤンバルクイナが大事なところですから。

沖縄県国頭村(くにがみそん)安田(あだ)区 ヤンバルクイナ保護に力
http://www.asahi.com/shimbun/award/env/index06_05.html
 沖縄県の本島北部、国頭村安田(くにがみそんあだ)区は、半農半漁、住民210人ほど
の集落である。過疎が進むなか、活性化を模索してきた。そして集落のみんなが気づいた
ことが、豊かな自然を守ることを通じて、郷土に誇りを持つことだった。

 「自然の代表選手がヤンバルクイナです」

 自治組織「安田区」の伊計忠区長が挙げる貴重な鳥は、絶滅の危機にある。原因の一つ
が捨てネコによる食害だ。ふんからはヤンバルクイナの羽根が見つかっている。
 そこで区は02年、飼いネコの登録を義務づけ、獣医師の協力でネコの体に飼い主などを
記録したマイクロチップ(超小型の集積回路)を埋め込んだ。集落のネコは10匹足らずだが
飼い主らみんなの責任感が格段に強まった。

 地区の一角に3月、傷ついたヤンバルクイナを手当てする「救命救急センター」も生まれた。
建物は区が所有する元幼稚園舎。獣医師らの「NPO法人 どうぶつたちの病院」に無償で貸
した。看板を作ったのは地元の子どもたちだ。
 住民たちが専門家と力を合わせ、貴重な鳥を守る運動を自然体で広げていく。安田区には
そんな環境保護の姿がある。

 「傷ついたヤンバルクイナを手当てする「救命救急センター」も生まれた」
 「傷ついたヤンバルクイナを手当てする「救命救急センター」も生まれた」
 「傷ついたヤンバルクイナを手当てする「救命救急センター」も生まれた」

ついでに人も見てもらえば〜ww
652卵の名無しさん :2006/12/12(火) 13:43:25 ID:i2ga8ktr0
いよいよ本日放送!全医療関係者必見!CMも見逃さずに。

『今、日本がおかしい! 現役ドクター大告発!
アナタの命を救う病院教えますスペシャル』
<2006年12月12日(火)19時〜20時54分放送>

http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2006/06-413.html

この番組の内容に”ペテン師産婦人科”という放送内容があります。
○ペテン師産婦人科のひどさに涙
 医師の都合によって患者に陣痛促進剤を渡している、などなど産婦人科の知られざる
ひどい実態を知らされ、あまりの残酷で許しがたい行為に、2児の母でもある北斗晶は
涙ぐんでしまった。
 さらに北斗は自分自身が初出産の際に体験した信じられないサイテー産婦人科についても激白!

おなじみ、陣痛促進剤による被害を考える会代表 出元明美 もパネラーとして出演。
産科崩壊を促進する発言が注目されます。


653卵の名無しさん:2006/12/12(火) 13:47:51 ID:uEEPn9VK0
14:07 α 今夜7時、現役ドクター大告発!命を救う病院教えますSP!!

なんと、プレ番組もあります。(15:00まで)
654卵の名無しさん:2006/12/12(火) 13:50:31 ID:3BxL0nUP0
50万人が選んだ、お薦めの病院ランキング発表!
http://contents.oricon.co.jp/news/confidence/40153/

 近年、さまざまな医療問題を耳にするたびに考える。果たして自分や自分の家族が病気になったとき、
どこの医療機関を選べば安心なのか・・・。判断に迷うとき、一番頼りになるのは、
やはり実際に診療を受けた患者の声。そこで、オリコンでは、患者の視点から見た“患者満足度”によって
病院をランキングする『患者が決めた!いい病院』を2003年に発表。その新しい切り口が話題になって
大きな反響を呼んだ。好評に応え、このほど3年振りにその第2弾を出版した。

プ
655卵の名無しさん:2006/12/12(火) 13:58:01 ID:3BxL0nUP0
656卵の名無しさん:2006/12/12(火) 14:32:51 ID:335GFBAC0
ttp://www.studyjapan.go.jp/jp/faq/faq04j.html
>
>A. 日本に一年以上在留するすべての外国人は「国民健康保険」に加入する義務があります。
> 例えば、国民健康保険の加入者は、病気や怪我で病院や診療所に行った場合、医療費総額の
> 20〜30%を支払うだけでよいことになります。
>
> ただし、健康保険には、かかった費用の全額を自己負担しなければならない場合もあります。
> たとえば病院の個室などに入院した時の「差額ベッド料」、健康保険では認められない高価で
> 特殊な治療薬を使った場合、金冠などの歯の特殊治療などです。
> 出産・人工妊娠中絶も全額自己負担となります。
>
> 国民健康保険への加入は、来日をした時点からが原則です。したがって遅れて加入申し込みをすると、
> 過去の分の保険料の支払いを請求されることもありますので注意しましょう。

日本在住の外国人も国民健康保険に加入することになっとる
657卵の名無しさん:2006/12/12(火) 14:35:19 ID:Js5LdzzD0
>>655
最初の数行を除けば当たり前なことが書いてあるような気がしますが・・・
658卵の名無しさん:2006/12/12(火) 14:38:12 ID:nW3lePk20
崩壊ニュース大杉
げふっ

>>643-644
並べてみると朝日のが一番ヒステリックにならずに突っ込んで書かれてある
時代は変わったもんじゃ...

とりあえず毎日は今の路線を堅持して
もっともっと崩壊に貢献して欲しい
我々の与り知らぬ間に「インターン制」を復活させたほどの
国政への影響力は強力!wwwwww
659卵の名無しさん:2006/12/12(火) 14:57:20 ID:3BxL0nUP0
アジアの有名病院 値段と実力 飛行機代払ってもトクなのか?言葉の問題は?
http://gendai.net/?m=view&g=kenko&c=110&no=16644

 日本に病院はいくらでもあるのに、海外の病院で治療を受ける人が増えている。アジアが中心で、特に人気が高いのが
タイとシンガポールの病院だ。飛行機代もかかるし、言葉の問題だってあるだろう。それでも押しかけるのはなぜなのか――。
●タイ    
 タイの私立病院には年間24万人の日本人が押しかける。人気はバンコクのサミティベート病院、バムルンラード病院、バンコク病院だ。
「タイの私立病院はどこも豪華で親切。例えばバムルンラード病院では入り口でベルボーイが出迎え、豪華ロビーで
すぐに冷たい無料ジュースが出てくる。病院内にはスターバックスや和食レストランもあり、まるで5つ星ホテルのようです」
 こう言うのはタイ事情に詳しい作家の下川裕治氏だ。
 もちろん、どの病院も年中無休。診療は朝7時から夜8時までで日本とはえらい差だ。診察中は日本語の通訳がつくから言葉で困ることもない。
 スタッフがまた優秀。常勤医は病院ホームページでプロフィルがチェックできるが、大半が「タイと米国」か
「タイと日本」の医学部を卒業していて、実力は十分だ。
 70歳になる日本人男性は、突然倒れ大量下血をする病気に悩まされていたが、日本の病院ではいくら調べても原因がわからなかった。
 ところが、バムルンラード病院の医師が大腸の憩室に病巣があると突き止めて手術を行い、術後もすこぶる順調だという。
 この病院の場合、入院費用は食事を含めた1日の個室代が5200バーツ(約1万6000円)、人間ドックが6000バーツ(約1万9000円)、
レーシックレーザー視力矯正術(片目)で3万バーツ(約9万6000円)だ。

660卵の名無しさん:2006/12/12(火) 14:57:51 ID:3BxL0nUP0
>>659続き

●シンガポール
 人気はマウントエリザベス病院とグレンイーグル病院、ラッフルズ病院のようだ。
「この国では、欧米で承認された優れた医療機器や薬はすぐに輸入されます。医師の能力も高いので、日本では認められていない
抗がん剤治療などを求めてくる日本人もいるようです」(シンガポール在住の大西洋一医師)
 医療費はタイよりかなり高い。ラッフルズ病院の場合、1日の病室代だけで380シンガポールドル(約2万8000円)はかかるという。
「アジアの有名私立病院の費用は決して安くありません。しかし、医療水準は日本の大学病院並みで、最新の薬や治療法が試せて、
サービスもいい。多少お金はかかっても納得いく治療を受けたい人が注目するのは自然でしょう」(大西医師=前出)
 日本の病院や医者に不満がある人は、こういう手もあるのだ。

661卵の名無しさん:2006/12/12(火) 15:06:32 ID:hmLpIaoT0
そうか。
国外に第2病院作って医療を提供する
大学が出てくるかもな。
そうすると、その国の法規とかが問題になるか。
662卵の名無しさん:2006/12/12(火) 15:12:31 ID:3BxL0nUP0
今年の漢字は「命」…ご出産やいじめ自殺問題など
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061212i411.htm

 1年の世相を表す「今年の漢字」が「命」に決まり、12日、京都市東山区の清水寺で、森清範貫主が特大の色紙に揮毫した。
 秋篠宮妃紀子さまが悠仁さまを出産された一方、いじめによる子どもの自殺が社会問題化、飲酒運転による死亡事故が
次ぐなど、生まれた命、絶たれた命、奪われた命、そして、命の不安への膨らみが理由という。
 日本漢字能力検定協会(本部・京都市)が1995年から年末に全国公募。今年は9万2509票のうち、「命」が8363票を占めた。
2位は「悠」、3位は「生」だった。

663卵の名無しさん:2006/12/12(火) 15:21:23 ID:2uq/wexl0
クーリエ・ジャポン12月21日号で、ガイジンが日本人の
本質を喝破しているよ。

日本人は欧州に見られるような社会福祉重視の政策を好む。
だが一方で、米国のような低い税率も好きだ。
これを資金的に支えているのが財政赤字だ。

つまりこれが現実
クレクレ国民
664卵の名無しさん:2006/12/12(火) 15:26:32 ID:NXLA275p0
、ルール違反を黙認 備前・吉永病院長公用車を私物化 市長は“擁護”姿勢
http://72.14.235.104/search?q=cache:8YcUyDcV1-kJ:www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news001.htm+%E8%8D%BB%E9%87%8E%E5%81%A5%E6%AC%A1&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3

馬鹿コミとプロ市民の餌食に。
665卵の名無しさん:2006/12/12(火) 15:38:35 ID:hmLpIaoT0
自己愛に満ち満ちたDQN国民が国の将来を食い潰しながら
もらえるもんはもらっとけってんで、ころすんならころせっていって
ひらきなおっとるっちゅうわけやね。分かりやすい。
高等教育受けたものも受けないものも精神性は同じで、
救いようの無い状況やというわけやね。
666卵の名無しさん:2006/12/12(火) 15:40:38 ID:f3sHb5x30
>>659
>どの病院も年中無休

んでそのタイの病院に丑三つ時に子供が泣き止まない、とか眠れないとかいうような「患者」を名乗る
DQNがほいほい受診するのか?
667卵の名無しさん:2006/12/12(火) 15:47:23 ID:QGokvlkS0
>>664
市、ルール違反を黙認 備前・吉永病院長公用車を私物化 市長は“擁護”姿勢

「よりよい医療のために貢献してくれており、単なる公用車とはとらえていない」
「(使用を継続できるよう)規則の変更も検討する」。備前市立吉永病院で発覚
した院長の公用車“私物化”問題で、9日、会見した西岡憲康市長と野上計行
助役はこう釈明した。規則を無視した公用車の運用を“擁護”するかのような
姿勢に、強い違和感を覚える。(神原康行、今村真樹)

初っ端から悪意の報道姿勢ですか...

旧町時代に始まった“厚遇”だが、合併の際に見直すべきではなかったのだ
ろうか。NPO法人「市民オンブズマンおかやま」の重田龍三代表幹事(70)は
「まじめに納税している市民をばかにしている話だ」と、憤りを隠さない。

でました、オンブズマン。またまた抗議文のお手本を作成しましょうか。
じゃあどう解決するか。
1.責任を取って院長辞任→病院あぼ〜ん
2.公用車に運転手を付ける→人件費含め800万円オーバー
3.そのまま黙認。

できれば1,2をキボンヌ。
668卵の名無しさん:2006/12/12(火) 15:49:32 ID:hmLpIaoT0
全額自費でしかるべき料金をお支払いいただけるお客さまに
なんて失礼なことをいうのですか?
669卵の名無しさん:2006/12/12(火) 15:50:10 ID:nW3lePk20
>>663
ってかそれ何てサラ金依存?
670卵の名無しさん:2006/12/12(火) 15:52:32 ID:v2sbSgo+0
ま、基本的にはフィリピン(?)に介護つき高給住宅を購入して悠々の老後を詐欺に
ひっかかる連中と同じ客層だろうな。
671卵の名無しさん:2006/12/12(火) 15:54:07 ID:nW3lePk20
>>667
医師人件費ゼロきぼん
672卵の名無しさん:2006/12/12(火) 15:55:46 ID:nW3lePk20
神戸崩壊ktkr

>561 名前: sage Mail: 投稿日: 2006/12/12(火) 15:42:25 ID: LDyEQDLi0
>神戸市立西市民病院ホームページより
>●平日の昼間(9:00〜17:00)救急診療は平成18年12月1日から@救急車で搬入、A他の医療機関から当院の医師に直接救急診療を依頼された患者様に制限させて頂いております。
>●当院は神戸市の2次救急病院として、緊急治療を必要とする病気や外傷(ケガ)に対しまして通年、
>全日・24時間できる限りの診療に努めてまいりました。
>しかしながら、平成19年1月4日から、夜間の救急診療の受付は、深夜12時で終了いたします。毎日深夜12時から翌朝9時までの救急診療につきましては、救急輪番病院、中央市民病院などを受診してください。
>これは、医師の欠員に伴い救急患者の受け入れ体制を変更するものです。
>皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。

神戸市立中央市民病院
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1135762765/
673卵の名無しさん:2006/12/12(火) 16:01:10 ID:nW3lePk20
西市民病院の客層がよくわかりますw
ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/18/menu07/nishishimin/kyukyu.html

>診察の順番や待ち時間についてのお願い
>救急診療の性格から重症の患者様の診察・治療を優先しております。緊急手術
>や緊急処置などにより救急外来での診療が遅れたり、緊急の対応ができない
>場合がありますが、ご了解お願いいたします。また、診療科の違いや検査の状況
>などにより診察の順番が受診の順番と異なることがありますので、ご了解お願い
>致します。

>お薬の処方日数についてのお願い
>救急外来でのお薬の処方は、原則的に平日の通常診療が始まるまでの日数分
>(通常は1日分、休前日は2〜3日分)とさせていただきます。
>救急外来は夜間診療所ではありません。また、救急外来では詳しい検査などが
>できませんので、診断が確定されないことも多いことをご承知ください。翌日ないし
>はできる限り早い段階で専門診療科への受診をお願い致します。そのような意味
>において救急外来での処方日数に制限を設けておりますので、あらかじめご了解
>くださいますようお願い致します。

>臨床研修医の診療への参加についてのお願い
>当院は医師の研修指定病院として研修医の卒後臨床教育を行う役割も持っており
>ますので、救急診療に限らず、全ての診療活動において研修医の参加を促し、
>指導医による教育のもとに診療に携わっております。救急外来におきましても研修
>医による問診や診察、処置が行われますが、ご了解くださいますようお願い致し
>ます。もちろん、当院では研修医の教育に日々努力するとともに、診療や治療の
>最終判断は上級医が責任をもって行っております。
>研修医の救急診療への参加は、救急医療に積極的かつ適切に対応できる良医を
>育てるために欠かせませんし、地域の皆様の救急医療に対するニーズに対応する
>ために必要であります。皆様のご理解とご協力を宜しくお願い致します。
674卵の名無しさん:2006/12/12(火) 16:09:40 ID:w9pDvgLz0
>>673
まわりくどい表現は理解してもらえないし、まず、読んでもらえませんね。
簡潔に3行以内の抑えましょう。

当院の診療方針は下記の通りです。従えない患者様は診療をご遠慮下さい。
  1.「俺を先に診ろ!ゴルァ!」にはお応えできません。
  2.「もっと薬ださんかい!」にもお応えできません。
  3.「研修医?ハァ?専門医よこせ!」にもお応えできません。


675卵の名無しさん:2006/12/12(火) 16:12:50 ID:QJEvBftf0
>>667
1をキボン
676卵の名無しさん:2006/12/12(火) 16:31:38 ID:3BxL0nUP0
>>646の続報

村議会、存続求め決議/診療所休止
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200612121700_06.html


 【国頭】県が国頭村の安田診療所を休止する方針であることを受けて、同村議会は12日、12月定例会最終本会議で、
診療所の休止は地域住民の不安を増大させるとして「安田診療所の存続を求める要請決議案」を全会一致で可決した。
 決議では、「安田診療所が長年にわたって地域住民の治療をはじめ健康維持増進など地域医療の向上に
果たしてきた役割は計り知れない」と強調。
 基幹道路である県道2号などは台風や異常気象時には倒木などの道路災害が発生し、交通機能が遮断。
同村東海岸が孤立するなど住民の不安や苦悩はいまだ解消されておらず、診療所の休止または廃止は、
地域住民に大きな不安を増大させるものと指摘する。その上で、「へき地の医療衰退につながらないよう
医師の確保をはじめとする地域医療の充実と強化が図られるよう安田診療所の存続を要請する」としている。

677卵の名無しさん:2006/12/12(火) 16:35:30 ID:WoLfVUPk0
>>585
姫路市の県立病院っていったら、姫路循環器病センターか。すぐには思い出せなかっ
た。あそこそんなに大変な事にはなってないよ。単に、麻酔科の減員で、人工心肺以外
は外科麻酔になっているだけ。些細なことで、そんな大騒ぎするほどのことではないよ。
それとも他にもっと大きな事があったっけ?

姫路の不安点は、来春にでも北播磨や但馬でドミノが起きるかもしれなくて、患者がなだ
れ込んでくることだけだろう。
678卵の名無しさん:2006/12/12(火) 16:37:58 ID:IT30kfXk0
>>637

すごいなあ・・・・・産科崩壊プロセスの最後の一押しをする番組だ。
スポンサーチェックはぬかりなきよう・・・
679卵の名無しさん:2006/12/12(火) 16:42:14 ID:w9pDvgLz0
>>677
>>単に、麻酔科の減員で、人工心肺以外は外科麻酔になっているだけ。

未だにJBMに従わない外科Drがいることに驚きを禁じえません。
680卵の名無しさん:2006/12/12(火) 16:49:00 ID:2uq/wexl0
>>673
テンプレとして良く出来ている
病院掲示に使えるね。
681卵の名無しさん:2006/12/12(火) 16:52:26 ID:rIIH1Nfj0
>>680
使えない。これを読んで欲しいDQNはまず読まない。
というか日本語通じないかも、日本人なのに。
682卵の名無しさん:2006/12/12(火) 16:56:21 ID:UR0ICqwv0
>>674
病院掲示の横に手書きで書いておきました。
683卵の名無しさん:2006/12/12(火) 17:01:06 ID:2uq/wexl0
ハングルで書いておけ
684卵の名無しさん:2006/12/12(火) 17:04:15 ID:UR0ICqwv0
>>683
訳して。あんな象形文字読み書きできん。
685卵の名無しさん:2006/12/12(火) 17:05:09 ID:9i1utBn50
3点セット

ハングル
中文
ポルトガル語(ブラジル)

らベルの低いことには必須な記載
686卵の名無しさん:2006/12/12(火) 17:08:17 ID:Isr2MmzG0
>>663 ワロタ
クレクレタコラのことねw 同年代ギャグ、ナツカシスw
687卵の名無しさん:2006/12/12(火) 17:21:43 ID:UR0ICqwv0
【裏金】岐阜県立病院の医師22人、処分拒否 県庁の裏金問題で[12/12]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165911610/
688卵の名無しさん:2006/12/12(火) 17:23:26 ID:meNnj2Io0
>>679
はげどう
 JBMでは麻酔は麻酔専門医しかかけてはならんのだよ、、
   このひとはあれだな、、フラミンゴが泥の中に首つっこんでる
のと同じだな、、、、
  手錠掛けられてはじめて理解できるんだろねえ、、、
 しかしおそるべきノオテンキ か? 
689お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/12/12(火) 17:29:54 ID:CcdofoXy0
クレクレクレ〜、クレッテクリャッタクリャリンコ〜
何でも欲しがる、ク〜レクレタコラ〜♪
690昔の1@AA自粛中:2006/12/12(火) 17:32:56 ID:QejORBy70
>>689
やっぱり同年代か。。。
691卵の名無しさん:2006/12/12(火) 17:42:19 ID:+19li6VB0
>>683
いや、日本語しかできないのが多いんだぞ
親の世代ならともかく・・・
692卵の名無しさん:2006/12/12(火) 17:43:19 ID:+19li6VB0
>>690
必然的に同年代が多くなるでしょうね
話題的にも





                        カバトット
693お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/12/12(火) 17:49:11 ID:CcdofoXy0
>>690
クレクレタコラのフィギュアは現代女子高生に大人気なんだぞ!
694卵の名無しさん:2006/12/12(火) 17:51:18 ID:2uq/wexl0
695卵の名無しさん:2006/12/12(火) 17:53:01 ID:UR0ICqwv0
>>694
1960年代生まれですか?
696卵の名無しさん:2006/12/12(火) 17:54:26 ID:ADjvMqP70
岐阜県立病院の医師22人、処分拒否 県庁の裏金問題で
2006年12月12日13時40分
 岐阜県の裏金問題で処分を受けた県立多治見病院の医師22人が11日付で、
「処分の受け入れを拒否する」とする通知書を、古田肇知事あてに提出した。

 通知書を出したのは訓告、厳重注意処分を受けた医師ら。全員の署名が添えられ、
「私たちが資金の不正蓄財に関して県政の信用を失墜した責を負う行為を行ったことはいっさいなかった」
などと記されている。

 医師の一部は11月上旬に、県人事委員会に不服申し立てをしたが、
訓告や厳重注意処分は地方公務員法に規定する不利益な処分ではないとして却下されていた。

697卵の名無しさん:2006/12/12(火) 17:55:25 ID:2uq/wexl0
>>695
いえ、50年代生まれですが、現役ですww
ねこねこソフトがうわ何をするnp@@sjke
698卵の名無しさん:2006/12/12(火) 18:06:12 ID:+Od/3Hpj0
>>681
 初診の問診票見ると、患者の知的レベルがだいたいわかる。
 胃や腸すら漢字で書けない奴がいっぱい。
 腎臓、胆嚢、膵臓なんて、書ける人のほうが少ない。
 脾臓に至っては、存在自体知られてない。
 一般人のレベルって、そんなもん。

 続柄欄に"妻"と書こうとして"妾"って書いたオバハンがいたのにはワロタが。

699卵の名無しさん:2006/12/12(火) 18:10:50 ID:QejORBy70
>>693
>現代女子高生

  ,、|,、
 (f⌒i  とっさに ヒュンダイ女子・・  と脳内で読みそうになった・・・
  U j.|
  UJ  電脳硬化症が進行してきたようだ・・・
700卵の名無しさん:2006/12/12(火) 18:13:47 ID:QejORBy70
>>698
じゃあそういう医学用語(名称)を漢字できちんと書く奴が、
いい(知恵のある、理解力のある、指示を守ってくれる)患者かというと・・・w
701卵の名無しさん:2006/12/12(火) 18:33:11 ID:+19li6VB0
>>700
ど田舎だとそれがすなわち教員だったりするもんなw
702卵の名無しさん:2006/12/12(火) 18:37:01 ID:z0D+xiQb0
>>698
アジコさんの事をさも経験したかのように書かないでください
703卵の名無しさん:2006/12/12(火) 18:49:31 ID:Isr2MmzG0
>>698
あんまし笑わさんといてくれ。洟出ちまったww
704卵の名無しさん:2006/12/12(火) 19:03:38 ID:ldg5UwvV0
始まりましたな。
オープニングから飛ばしてますな、フジテレビ
705卵の名無しさん:2006/12/12(火) 19:05:13 ID:Js5LdzzD0
精神衛生上悪そうなのでピッタンコカンカンみてます・・・
706卵の名無しさん:2006/12/12(火) 19:09:34 ID:wSGSEXsg0
それにしてもこれまで個人的な聖地認定では

福島≧三重≒奈良≧兵庫≒愛知≒静岡
くらいだったのですが、岐阜のポジションに迷いますな。
707卵の名無しさん:2006/12/12(火) 19:28:32 ID:nW3lePk20
>>704
スポンサーうpうp!
708卵の名無しさん:2006/12/12(火) 19:49:37 ID:rGlJj+Xp0
>>707
大塚美容形成外科・歯科
ヨドバシカメラ
KIRIN
TBC
709卵の名無しさん:2006/12/12(火) 19:55:01 ID:MZTJjIvG0
グラン,エスポーさようなら
710卵の名無しさん:2006/12/12(火) 19:55:31 ID:nW3lePk20
>7 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2006/12/12(火) 19:42:20 ID: OKiHcu8r0
>ドコモ・大塚美容整形外科・ジョンソンアンドジョンソンも確認!

現役ドクター大告発!命を救う病院教えますSP
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1165919695/

>ジョンソンアンドジョンソン
>ジョンソンアンドジョンソン
>ジョンソンアンドジョンソン
>ジョンソンアンドジョンソン
>ジョンソンアンドジョンソン

さーてドレッシング材はどこのにしよーかなー?
711卵の名無しさん:2006/12/12(火) 19:56:42 ID:nW3lePk20
あ、>>710のスレでこれもあった

>4 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 2006/12/12(火) 19:38:48 ID: RhS4dLLg0
>とりあえずCMでバファリンを確認!
>次の不処方運動は
712卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:08:45 ID:rGlJj+Xp0
久光キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
713卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:16:19 ID:wdeRK/MF0
南淵の大学病院批判キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
714卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:17:06 ID:NT86lBwW0
うじテレビねたで盛り上がりのところもうしわけありません。

神戸新聞ニュース
「県が病院の集約、縮小案 但馬の医療確保対策協」
 深刻な医師不足にあえぐ但馬地域の全市町と公立病院のトップらが参加し、
 九つある公立病院の再編を検討する「第二回但馬の医療確保対策協議会」が
 九日夜、豊岡市の公立豊岡病院で開かれた。指導的立場で参加する県から、
 一部の病院に医師を集約し、残りを規模縮小する素案が示され、
 波紋が広がった。(以下略)
  http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000190091.shtml

 但馬では戦線の立て直しを模索しているようですが、間に合わないでしょう。

715卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:22:39 ID:LWhttpYl0
今大学院生なんだが,今年はやけに医師届出表の提出をちゃんとやれ!
と大学がうるさく言ってきている(一昨年はこんなこと無かったのに)

厚労省が正確な統計造りのためにうるさく言ってるのかな?と思いますた
まあ今頃こんな統計を取っているようじゃ,有効な政策なんか打ち出せる訳がありませんが
(正確な統計があったって打ち出せないだろうけど)
716卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:29:24 ID:rGlJj+Xp0
花王 追加
717卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:30:25 ID:hgyeDio90
アフラック キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
718卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:33:21 ID:kma8i+Uq0
>>710
ジョンソンアンドジョンソンって、エチコンと同じ?
明日からAUTOSUTUREに変更だな。
719卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:36:29 ID:UR0ICqwv0
姥捨て病院ってまたひどい言い方ですねー
国策なんですから仕方ないじゃないですか。
720卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:39:27 ID:3H/N7Dxo0
姥捨て病院、って子供が親を捨てたってことでしょ?
721卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:51:42 ID:PR7uoitl0
『今、日本がおかしい! 現役ドクター大告発!アナタの命を救う病院教えますスペシャル』
CMスポンサー企業一覧

ニコン
タナカメガネ
クイックペイ(トヨタファイナンス系)
テスティモ(カネボウ化粧品)
ソフトバンク
au
ガスター10(ゼファーマ、第一三共系)
アクサ生命
スズキ
エステティックのTB
シーチキン(はごろもフーズ)
ライスフォース化粧品
フジフィルム
山崎パン
ムーニーマン(ユニチャーム)
フレッツ(NTT)
DHC化粧品
カラリオ(エプソン)
桐灰カイロ
ワンデーアキュビュー(ジョンソン・エンド・ジョンソン)
マクドナルド
Kiri・クリームチーズ
722卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:51:47 ID:hgyeDio90
提供
海苔の大森 太田胃散 リーブ21 富士フィルム イイチコ Xbox360
723卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:52:15 ID:PR7uoitl0
薬用ピュオーラ(花王)
ハウス食品
大塚美容形成外科・歯科
ヨドバシカメラ
KIRIN
バファリン
X−box
サロンパス、サロンシップ(久光製薬)
いいちこ
リーブ21
海苔の大森屋
医療保険のアフラック
太田胃散(株式会社太田胃散)

*順不同
724卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:52:54 ID:PR7uoitl0
この中で医療系のものは
@ガスター10(ゼファーマ、第一三共系)
Aジョンソン・エンド・ジョンソン
B大塚美容形成外科・歯科
Cサロンパス、サロンシップ(久光製薬)
D太田胃散
Eアクサ生命
Fアフラック
725卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:54:15 ID:HY52Vb1m0
>>724
そうそう、自分たちが影響力を及ぼせる対象だけに絞るのが基本
726卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:54:59 ID:qdGZPvOw0
>>724
麒麟が抜けてるよ


それと層化番組ってだれかがいっていたけど、どういう意味?
727卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:55:02 ID:PR7uoitl0
明日、早速ガスターの処方を変更します。
728卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:55:47 ID:MZTJjIvG0
>>724
フジノンのフジフィルムも
729卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:55:58 ID:UR0ICqwv0
>>725
いやいや患者やその家族の会話の中でさりげなくけなしていく。
口コミてこわいよ。
730卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:58:10 ID:rGlJj+Xp0
もう太田胃散ツカワネ
731卵の名無しさん:2006/12/12(火) 20:59:29 ID:MZTJjIvG0
キリンはグラン,エスポー,ロカルトロール,フォスブロック,ブスルフェクスか
ttp://www.kirinpharm.com/company/products.html
血液と腎領域だな。もっと広く使われていてターゲットにしやすいの
はガスター?
732卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:03:26 ID:HY52Vb1m0
733卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:03:53 ID:rGlJj+Xp0
大塚製薬は降りたか
734卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:04:01 ID:GIe6rcou0
ま、製薬と医療材料メーカー以外は許してやれや。
とりあえず、モーラスは×か。
だいたい、ダメリカで効果なしと結論付けられたモーラスだからな。
735卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:12:46 ID:sbiGHpL30
美容外科も許せん。
命に関係のないことに多額の金を払うのに
命にかかわることには3割負担すら「高い」という国民性
たいした芸もない芸能人が、
糞の役にも立たないトークで
1回に何百万も手に入れる一方で
不眠不休で、患者のために働きながら
年収1000万ちょいで、「高い」といわれる。
この国は病んでいる。
736卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:13:52 ID:sqxHeDGt0
>>735
美容外科は賢いだけ。
嫉妬しているお前は醜いだけ。
737卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:14:27 ID:GIe6rcou0
誰か今回の糞メーカーと代表的商品の一覧に加えて、
推奨代表的代替品のリストキボンヌ。
738卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:18:11 ID:HY52Vb1m0
>>737

>124 名前: コピペ用 Mail: 投稿日: 2006/12/12(火) 21:03:08 ID: 17D9l9/a0
>現役ドクター大告発!命を救う病院教えますSP
>
>スポンサーさまとその関連商品、ライバル商品
>
>キリン
>グラン、エスポー → ノイトロジン、エポジン
>
>ジョンソン&ジョンソン 医療機器関連商品を取り扱う部署(エチコンジャパン)
>リニアカッター、エンドカッター → GIA、エンドGIA
>
>ブリストルマイヤーズジャパン
>タキソール → タキソテール
>
>
>高額商品からどんどん追加しよう 

現役ドクター大告発!命を救う病院教えますSP
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1165919695/
739卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:19:28 ID:sbiGHpL30
>>736
本当に必要なものに金をかけることを嫌い
生きるのに必要ないものに
法外な対価を支払うことをいとわない
この国の国民性が
全ての問題を生んであるのではないか?
難しい医療技術を持っていることが、そんなに安っぽいだろうか?
美容外科で、患者がショックに陥ったら
救命できうるか?
救急車を呼ぶのが関の山だろう?
それでも医者か?
顔の整形に100万かける椰子は
心臓の手術をするときは5000万くらい払うべきじゃないのか?
って思うだけです。
740卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:22:19 ID:PR7uoitl0
ゼファーマの商品一覧
http://www.zepharma.com/products/yakko_index.html


ジョンソン・エンド・ジョンソン
http://www.jnj.co.jp/jjmkk/products/general/

J&J参加のヤンセンの商品一覧
http://www.janssen.co.jp/inforest/di?paf_gear_id=2200039&paf_gm=content&paf_dm=full&vid=v10
リスパダール、トレドミン、ネオペリドール、イトリゾール、ニゾラール、
ロイスタチン、ロペミン、オルソクローン、メベンダゾール、ベルケイド

久光製薬の商品一覧
http://www.hisamitsu.co.jp/medical/iyaku.html
741卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:38:16 ID:vHlNh22+P
キリンに集中しねーか?

エスポーはただでさえ減ってるのに、集中したら痛いと思うぞ。
おれは処方を決める権限がないから参加できないが、
MR にねちねちイヤミをいうことにする。
742卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:39:14 ID:PR7uoitl0
743卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:41:17 ID:3BxL0nUP0
まちの医療は今 第3部
苦悩する公的病院

 全国で問題化している医師不足は、公的病院の勤務医不足を指す。7つの公的病院がある北播磨。
医療制度改革による患者減少や経営難など、地域医療を担ってきた公的病院は厳しい時期を迎えている。
第一部「消える産婦人科」、第二部「岐路に立つ小児救急」に続いて、第三部は、生き残りへ懸命に努力を続ける公的病院に注目した。

1. 実情 ・・・ 市民に伝え危機感共有
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200612iryou/01.html
744卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:42:28 ID:MZTJjIvG0
>>741
集中するには賛成だがキリンだと参加者が限られる。
ムコスタは使っている層が広かったからけっこうきいた。
今回は第一目標をガスターにしないか?できる人はエスポー,グランもってことで。
しかし,ムコスタ・ガスターって定番処方だったなぁ。
745卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:45:17 ID:WFwQtH7z0
ガスターは既にゾロがあるから替えるのは簡単。
うちは既にすべてぞろに入れ替えた。
746卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:45:47 ID:vHlNh22+P
なるほど。
じゃ、ムコスタ・ガスターを狙うか。
うちはもうガスターはいってないから、ムコスタかな。

なんだか前も切ったような気がするが。
747卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:46:16 ID:3BxL0nUP0
裏金問題で県立病院の医師が処分受け入れを拒否
http://www2.nagoyatv.com/LanDB/jsp/NewsH0200/NewsH0200.jsp?id=19620

岐阜県庁の裏金問題で、組織責任を問われ訓告などの処分を受けた県立病院の医師らが、
「処分の受け入れを拒否する」とした連名の文書を古田肇知事宛に送付していたことが分かりました。
文書を送付したのは裏金問題をめぐる組織責任を問われ、訓告や厳重注意の処分を受けた
県立多治見病院の医師22人です。22人のうち一部は県に処分の不服申し立てをしましたが、
「法律上の懲戒処分ではない」として却下されていました。文書では「私たちが資金の不正蓄財に関して
県政の信用を失墜した責を負う行為を行ったことは一切なかった」「病院以外の部局で行われた不正に対して
連帯責任を負うことは出来ない」として「処分の受け入れを明確に拒否する」としています。
県の人事課は「詳細が分からずコメントできない」としています。
748卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:46:40 ID:1pttEYuj0
北海道方面のスポンサー追加です。
明治乳業
コンタック
龍角散
あまり処方には関係ないですかね。
テロップが出るメインスポンサーは札信販でローカルです。
全国的なメインスポンサーはいなかったのでしょうか。

あと、スタッフロールがとても速く確認できたのは二名だけでした。
企画 吉田豪
プロデューサー 井口義郎
柴田とかジョージの演技過剰がうざかったのは間違いないですが指示されてるだけでしょうから何とも言えないところです。
749卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:48:22 ID:3BxL0nUP0
>>747の別ソース

県立多治見病院医師22人が抗議文 岐阜裏金
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061212/eve_____sya_____011.shtml

 岐阜県庁の裏金問題で、県幹部の一員として組織責任を問われ訓告や厳重注意の処分を受けた
県立多治見病院の医師22人が12日、処分受け入れを拒否する抗議文を公表した。11日付で古田肇知事あてに郵送したという。
 抗議文は「私たち医師は、この病院以外の職員についてその不正行為を知る由もありませんし、
それを諫(いさ)める方法を持ちません」と主張している。
 抗議文を出した医師のうち数人は、県人事委員会に処分の不服申し立てをしたが、いずれも却下されたという。
 訓告を受け、抗議文に名を連ねた医師の1人、間渕則文・県立多治見病院救命救急センター部長は
「処分の文書に『以後このようなことがないように』とあったが、私たちには注意しようがないことだ」と憤る。
 間渕部長によると、同病院は愛知県からの派遣医師が多いといい「家庭や経済面の不利を顧みず、
地域医療に志を持って来ている医師が多い。処分は、そういう医師のプライドを傷つける」と県の対応を批判した。

750卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:48:58 ID:MZTJjIvG0
>>746
ムコスタは前回のアレだったけど大塚系は今回スポンサーおりてるっぽいから
恩赦でよくね?
751卵の名無しさん:2006/12/12(火) 21:59:22 ID:uEEPn9VK0
>>750
確かにアメとムチは使い分けた方が効果的ですね。
752卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:00:09 ID:Isr2MmzG0
>>746
それが公明正大な態度だろうね。
753卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:00:42 ID:8jS41hxs0
ガスターなんかより、最近販促に熱を帯びている製品のほうが効果高いよ。
ミカルディス・リピトールだよ。
(この2品は他の会社も共同で販促してるけど)。
754卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:01:23 ID:Isr2MmzG0
752アンカー間違え>>750
755卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:04:39 ID:sbiGHpL30
やはりスタッフや出演者は、学会関係者で固められているんでしょうか?
756卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:05:40 ID:+fdlsmkJO
612
純真卒は研修医も含めてまだ頑張ってる模様。
どろっぽ予定者も多数らしいが。
当方もどろっぽしたクチです。
757卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:08:35 ID:TlEKNSpg0
ヤンセンファーマーは元々うさんくさい企業の代表だった
これを期に全国で一斉に不買をしてたたきつぶそうぜ!!
758卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:09:52 ID:JTwoCr5A0
秋田経済法科大がノースアジア大に改名
 秋田経済法科大(秋田市)は12日の理事会で、来年4月1日から大学名を「ノースアジア大」に変更することを決めた。高校野球で甲子園出場経験のある付属高は「明桜高校」に変更する。

 同大によると、ことし10月に「国際観光研究所」を設立したこともあり、「経済や法学にとらわれない国際的な名称が必要」と変更を決めたという。同大は今後、文部科学省や県に変更を届け出る。

[2006年12月12日20時20分]

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20061212-129542.html
759卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:16:43 ID:MZTJjIvG0
ターゲットとして効果的なのは
・多くの診療科にまたがって使用されている
・利ざやが大きい
という商品。ムコスタは両方兼ねてた。今回はどれにする?
できれば株式を公開しているところが面白い。
760卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:16:48 ID:+fdlsmkJO
西播地区はどうなんでつか?
崩壊寸前?
761卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:17:38 ID:3BxL0nUP0
>>748
スタッフロール
 企画  吉田豪(フジテレビ)
 ナレーター  真地勇志
 監修 石川順子 油井香代子 清水陽一
 資料協力 朝日新聞社 しんぶん赤旗 奈良新聞社 毎日新聞社
      産経新聞社 中日新聞社 北海道新聞社 読売新聞社
 協力 ニューテレス フジアール visual communications inc
ジェー・ビー・エヌ KBC映像 ナガイレーベン株式会社
    FLT PROJECT8 テーク・ワン OMNIBUS JAPAN tssプロダクション
    (有)小林ネットワークス フジテレビクラブ会員の皆様
 広報 小中ももこ(フジテレビ)
 デスク 二宮麻紀
 AD 林和夫 山岡可恵 成瀬俊則 長久保彰宏 荻野慶美
 ディレクター 川田昌弘 柳井憂美 後藤美和 武田晋助 立浪貴司
 総合演出 立浪仁志
 プロデューサー 井口義朗 下田かおる
 製作 日本テレワーク フジテレビ
762卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:21:38 ID:gw1RdLrb0
崩壊の進むのじぎく県でかろうじて耐え忍んでる病院って
よく考えたら全部京大系じゃね?
公立豊岡、赤穂市民、国立姫路
なんで京大はのじぎくにこだわってるんだ?
763卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:22:54 ID:gw1RdLrb0
×耐え忍ぶ → ○耐えしのぐ
764卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:24:41 ID:N22IOey80
つくづく思うことがあるんだが、
僻地医療・地域医療が再生したら何か都合が悪いことでもあるの?
例えば、医療が崩壊すればDQN医者であろうが引き手あまたで都合がいいけど
再生しちゃうとモマイらのようなDQN医者は取り残されて負け組確定しちゃうから
嫌だとか。。。。 この辺がモマイらの本音だろ。

モマイらのようなDQN医者は総合病院や大学病院からさっさとドロッポして
金稼ぎに精出すこったな。当然、もう、そうしてるんだろう。金しか眼にないんだろうから。
そうしてくれんと困るし。DQN医者は総合病院や大学病院では邪魔なだけだからね。

些細なことにイチャモンつけるクレーマーがいるように、
揚げ足とっては金むしりとるDQN患者がいる。
同じように僻地医療が崩壊することを喜ぶ負け組みDQN医者が
集うのがこのスレだ。
モマイらにDQN患者を批判する資格は金輪際ないな。
765卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:26:23 ID:f0U+Ar620
>>762
そののじぎく県を去った某先生の足取りをストーキングしてたら、アジ化ナトリウム病院にてハケーンしたぞ。
766卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:29:07 ID:PTqtwY800
>>749
多治見の先生方、交渉うまくいかなかったら揃って辞職して
金木病院に行きませんか?

現在、最低DQN地帯認定されようとしている地区に行くって
ことは岐阜は金木以下ってことで汚名を着せられますしね。
767卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:32:45 ID:UR0ICqwv0
今なら多治見の先生に医師派遣会社などがコンタクト取れば医師ゲットの可能性は高いと思われ。
さぁ、医師派遣コンサル会社、多治見に集合じゃ!
768卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:42:16 ID:OKiHcu8r0
>>764

>僻地医療・地域医療が再生したら何か都合が悪いことでもあるの?

田舎に病院が増えると、同胞が田舎で人手不足のため、低賃金で馬車馬のように働かされる。
また、田舎病院の人手不足解消のため、「地域医師強制配置法案」などの人権迫害法案を本気で検討し出す阿呆が出現する。
また、田舎に人手が廻るため、相対的に都会で人手不足が起こる。
また、不足感が希薄だと、コンビニの様に手軽に、高級ホテルの様なサービスを要求し出すDQNが増加する、
…etc,etc.

勤務医にとって、百害あって一利なしなんだよ
769卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:42:39 ID:UR0ICqwv0
別ソース

県立多治見病院医師22人が抗議文 岐阜裏金
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061212/eve_____sya_____011.shtml

 岐阜県庁の裏金問題で、県幹部の一員として組織責任を問われ訓告や厳重注意の処分を受けた
県立多治見病院の医師22人が12日、処分受け入れを拒否する抗議文を公表した。11日付で古田肇知事あてに郵送したという。
 抗議文は「私たち医師は、この病院以外の職員についてその不正行為を知る由もありませんし、
それを諫(いさ)める方法を持ちません」と主張している。
 抗議文を出した医師のうち数人は、県人事委員会に処分の不服申し立てをしたが、いずれも却下されたという。
 訓告を受け、抗議文に名を連ねた医師の1人、間渕則文・県立多治見病院救命救急センター部長は
「処分の文書に『以後このようなことがないように』とあったが、私たちには注意しようがないことだ」と憤る。
 間渕部長によると、同病院は愛知県からの派遣医師が多いといい「家庭や経済面の不利を顧みず、
地域医療に志を持って来ている医師が多い。処分は、そういう医師のプライドを傷つける」と県の対応を批判した。


>家庭や経済面の不利を顧みず、地域医療に志を持って来ている医師が多い。
>家庭や経済面の不利を顧みず、地域医療に志を持って来ている医師が多い。
>家庭や経済面の不利を顧みず、地域医療に志を持って来ている医師が多い。
>家庭や経済面の不利を顧みず、地域医療に志を持って来ている医師が多い。
>家庭や経済面の不利を顧みず、地域医療に志を持って来ている医師が多い。
>家庭や経済面の不利を顧みず、地域医療に志を持って来ている医師が多い。
>家庭や経済面の不利を顧みず、地域医療に志を持って来ている医師が多い。
>家庭や経済面の不利を顧みず、地域医療に志を持って来ている医師が多い。
>家庭や経済面の不利を顧みず、地域医療に志を持って来ている医師が多い。

早く辞めましょうよ。全国医師不足の病院が手薬練引いて待ってますよ。
770卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:47:29 ID:NtU1DxUg0
>769
逃散フラグ?
771卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:47:56 ID:UR0ICqwv0
【裁判】 産科医2人、時間外手当未払い「9200万円」求め奈良県を提訴…自宅待機に手当て出ず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165931055/
772卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:55:42 ID:Isr2MmzG0
>>768ヤメトケヨ
>>764はコピペの繰り返し。気の利いた新しいコメントを作れず
代わりに自作のイモ判を便所の壁に押しまくってるんだろ。
そっとしといてやんな。
773卵の名無しさん:2006/12/12(火) 22:59:26 ID:hL3sATwb0
>>769
なんで県知事は関係ない医師まで処分したんだ?
無実なのに処分など食らったら漏れだったら辞表たたきつけてやるw
774卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:00:27 ID:HY52Vb1m0
まさに崩壊完了間際ののぢぎく県北部の民度はこんなもん↓

>134 名前: 近畿人 Mail: 投稿日: 2006/12/12(火) 18:13:35 ID: RojKIw6s [ 064169.140203.hyogo.h555.net ]
>それよか 何で公務員の給料やボーナスはあんなにいいんだろか?
>赤字経営の豊岡市や公立病院もボーナス出す余裕なんてないだろうに・・・

豊岡市民って、そんなおらんもん?Part 32
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1164019900
775卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:01:32 ID:hL3sATwb0
>>774
倒産した夕張でもボーナスだしてるからw
776卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:03:22 ID:N22IOey80
>>772

DQNとはいえ、さすが医者だな
随分と知性に溢れて気の効いたコメントだ

医療の崩壊を悦んでるDQN医者っていうのは
こういう連中だ 皆 よく憶えておくことだ
777卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:05:28 ID:m6udz4hk0
>>776
お前金木病院ブログの管理者?
さっさと崩壊したらいいね。
778のじぎくの墓:2006/12/12(火) 23:05:33 ID:+3xt28d80
>>762
>>なんで京大はのじぎくにこだわってるんだ

ま、京都府北部は府医大のもんだし
阪神間は大学多いし
結果、琵琶湖周辺とのじぎくしか残ってなかった 
っつーことかな
こんどウチのボスに聞いとくわ

もう、ウチも引き上げませんか てね
779卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:05:42 ID:N22IOey80

だいたい、QOMLとか称して
テメーの楽と金儲けしか考えないDQN医者ごときが
日本だ 地域だ などと抜かすのはおこがましいというもの

引き篭もって貯金通帳でも眺めてな
780卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:06:05 ID:HY52Vb1m0
>>776
ここに本物の医者がいるとでも?
ニセ医者と、自分は医者だとの訂正不能な妄想を持った
精神病患者しかいませんが何か?
781卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:07:14 ID:N22IOey80
>>777

崩壊望んでるのは
崩壊して売り手市場にならんとどこからも相手にされんような
>>777のようなDQN医者だろうが
782卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:08:47 ID:N22IOey80
>>780

それをどうやって証明するんだ?
証明できなけりゃ、テメーこそ訂正不能な妄想を持った
精神病患者ということになるがな。
783卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:11:08 ID:PDzTTe3m0
倒産しても給与もボーナスも満額支給が僻地公務員の常識
784卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:11:50 ID:N22IOey80
>>780

まあ、少なくとも>>777が訂正不能な妄想を持った
精神病患者ということなら、理解できるが。
785卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:12:26 ID:N22IOey80
つくづく思うことがあるんだが、
僻地医療・地域医療が再生したら何か都合が悪いことでもあるの?
例えば、医療が崩壊すればDQN医者であろうが引き手あまたで都合がいいけど
再生しちゃうとモマイらのようなDQN医者は取り残されて負け組確定しちゃうから
嫌だとか。。。。 この辺がモマイらの本音だろ。

モマイらのようなDQN医者は総合病院や大学病院からさっさとドロッポして
金稼ぎに精出すこったな。当然、もう、そうしてるんだろう。金しか眼にないんだろうから。
そうしてくれんと困るし。DQN医者は総合病院や大学病院では邪魔なだけだからね。

些細なことにイチャモンつけるクレーマーがいるように、
揚げ足とっては金むしりとるDQN患者がいる。
同じように僻地医療が崩壊することを喜ぶ負け組みDQN医者が
集うのがこのスレだ。
モマイらにDQN患者を批判する資格は金輪際ないな。
786卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:12:28 ID:gw1RdLrb0
おっ、明日第一三共の説明会あるわwww
楽しみぃ〜〜www
787卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:14:24 ID:N22IOey80
>>780

少なくとも医者もどき(=786)がいるようだぞ。
786が妄想を持った精神病患者かどうかは知らんだ
788卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:18:33 ID:N22IOey80
どうした >>780
テメーは口から出まかせを言いっぱなしにする
本当のDQN野郎だな

なにが「訂正不能な妄想を持った精神病患者」だ
テメーのことじゃねーか 笑わせるな 
789卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:20:26 ID:lLZRYO3a0
本日のお客様は ID:N22IOey80 ですか

>>1
>釣りや荒らしは余裕でスルー。

皆様、>>1はよく読みましょう。
790卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:23:14 ID:N22IOey80

>>789

反論できずにテメーらに都合が悪くなると
「釣りや荒らし」と称して無視するしか能がなくなる
予想されたことだ
負け犬DQN医者に相応しい所業と言っておこう

裁判じゃそう簡単にスルーというわけにはいかんだろうがな
791卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:23:17 ID:P8wDLF2n0

         /\
        /   \
      /      \
     /馬.鹿.出没注意\
   /      ∩    ∩\
  /         | つ   「,"|  \
/     ヾ∧  !,'っ_ ⊂_,!   \
\   / ・ |ミ /  ・ ヽつ   /
  \ (_'...  |ミ▼,__  |  /
   \(゚Д゚; ).|ミ  (゚Д゚ ,)・| / 
     \ .、)|   (|  、/  
      \ 2ch.net /   
        \   / ゙゙̄`∩
         \/ノ  ヽ, ヽ
          | |●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、
          | | (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ
          | | ヽノ  ノ●   ● i
          | {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
          | | ヽ    /  ヽノ  ,ノ
792卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:23:29 ID:lLZRYO3a0
>>405
ニュース速報+スレたちました

【裁判】 産科医2人、時間外手当未払い「9200万円」求め奈良県を提訴…自宅待機に手当て出ず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165931055/
793卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:25:21 ID:N22IOey80
>>791

よってたかって、誰もマトモに反論できない
「馬.鹿.出没注意」って、オメー、
ここはもともと馬鹿の巣窟じゃねーか

皆さん、これが医療が崩壊する と騒いで喜んでいる
負け犬DQN医者の実態ですよ〜
794卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:25:40 ID:iEVAcAkD0
だから多治見の先生方、金木?病院はいかがですか
795卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:26:45 ID:N22IOey80
つくづく思うことがあるんだが、
僻地医療・地域医療が再生したら何か都合が悪いことでもあるの?
例えば、医療が崩壊すればDQN医者であろうが引き手あまたで都合がいいけど
再生しちゃうとモマイらのようなDQN医者は取り残されて負け組確定しちゃうから
嫌だとか。。。。 この辺がモマイらの本音だろ。

モマイらのようなDQN医者は総合病院や大学病院からさっさとドロッポして
金稼ぎに精出すこったな。当然、もう、そうしてるんだろう。金しか眼にないんだろうから。
そうしてくれんと困るし。DQN医者は総合病院や大学病院では邪魔なだけだからね。

些細なことにイチャモンつけるクレーマーがいるように、
揚げ足とっては金むしりとるDQN患者がいる。
同じように僻地医療が崩壊することを喜ぶ負け組みDQN医者が
集うのがこのスレだ。
モマイらにDQN患者を批判する資格は金輪際ないな。
796卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:27:35 ID:N22IOey80
だいたい、QOMLとか称して
テメーの楽と金儲けしか考えないDQN医者ごときが
日本だ 地域だ などと抜かすのはおこがましいというもの

引き篭もって貯金通帳でも眺めてな
797卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:32:55 ID:O8Hyv4UX0
>60 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/11/30(木) 23:58:26 ID: HzAUXn/X0
>一番大変な科だと思うけど
>鬱病になったギネっているの?

>62 名前: 卵の名無しさん Mail: sage 投稿日: 2006/12/01(金) 08:23:54 ID: FuHWdt6B0
>>>60
>いっぱいいるよ
>それで医局辞めてって、残されたものがまた鬱になる鬱ドミノが進行中

産科医やめます(産科医絶滅史スピンオフ)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1162567520/

鬱ドミノ、ワロタ
ギネじゃないが俺もその一人だ
798卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:38:39 ID:bdFiYVuB0
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱

          |:|
          |:|
          |:|
      __    从_
    _:ヘ V 7/∠_
  _∠_`「r-ィ`7ュ ´┴;
  _l..ィニ ̄   ^`  -'┐
 く┌        ュコ┘<
 'ァ/  〈_ィ_i ヘ <´ 、 >
 ヾ//// l l! t_」ヘ >ヽヽ>
  '‐;` ◎"''"゛ ◎ 〉ヾ'<
   `'゙>`i ー--.<.イ  ',
    /  /:`"" ´::::ヽ   i
   ( .イ:::::::::::::::::::::::\.ノ
     ´/:::::::::::::::::::::::::i;::::::',
    /::::::::i:::::::::::::::::::|';::::::',
    /;;:::ィ┴ '''7:l ̄``'i:、::_',
    ``'''|   /ーl   |‐ '´
        !   /  l.   !
       ├:ァ゙   ',__,,/
      `´    `‐゙
799卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:43:06 ID:RNnw36nu0
まあ、あれだ。ID:N22IOey80 は医療崩壊推進派なんだよな。

だってお前みたいな奴がいるかと思うと、いよいよヤル気無くすモンな。
お前はお前のやり方でガンバレ。
俺はサイドビジネスを本業に切り替える準備を始めるよ。
800卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:44:59 ID:jrd8NfHR0
>>756
そうか・・・・純真卒はえらいんだな。
俺は、今年以降も行われる大増税、
年収400万以上に適応される白色イグゼンプション、
今日のテレビ番組、

なんか全てが嫌になったよ。

ドロッポしてるけど、生きていく気力もあまりないかもな。
なんかこの国に希望が持てないっていうか。

都立図書館で図書館の本をページをちぎって持っていく奴が
増えたのは5年位前かららしいな。
小泉政権になってこの国は完全に歪み出したな。

まあ、純真卒はほどほどにがんばってくれ。
がんばったからといって何が得られるかは分からんし、
医療崩壊という大いなるうねりの前では個人ががんばっても無駄かもしれんがな。

何かこの国の民意のレベルの低さを感じるよ。
医者に対する意味の無い敵愾心や嫉妬・憎悪を感じる。
こんな国で医業をする医者はかわいそうだと思うよ。
801卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:49:55 ID:UR0ICqwv0
>>800
やったー 俺年収400万ないよ・・・・・・orz

でも医者は実際当直、自宅待機・呼び出しなどあるから時間を自分で調整できない。
その辺を今のうちからはっきり周知しておけばWE適応は難しい。
また週休二日の条件もあるしな。
802卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:50:27 ID:HkXooTqt0
>>800
元検弁護士のつぶやき - 2006年12月12日●図書館の本はみんなのものです
http://www.yabelab.net/blog/2006/12/12-162048.php

>No.4 roots さんのコメント | 2006年12月12日 19:57 | (Top)
>約30年前、中学生の頃は市立図書館に毎週通って一般書を片端から読んでいました。その頃は、本に食べかすが挟まっているとか書き込みがあることは滅多になかったように思います。
>大人になり、妻帯して本を気軽に買えなくなったので図書館の利用を再開したのですが、
>「食べかすが挟まっている」
>「鼻毛が植えてある」
>「線が引いてある」
>「勝手なコメントが書き込んである」
>本が目立って増えたという印象があります。
>図書館の本を汚損する者が増えたのか、子供の私が単に鈍感だったのか。皆さんはいかがですか?

>No.5 YUNYUN さんのコメント | 2006年12月12日 20:25 | (Top)
>最近、自己中心的な性格の人が、幾何級数的に増えていると感じます。
>お医者さまたちが、DQN患者に悩まされるようになったという話とも、軌を一にしているように思います。
>社会全体のモラルが、どうしようもなく低下している。
>かつては、社会に出たら他人の目を気にして取り繕うものとされ、見つかったら恥ずかしいという感覚がありましたが、
>最近では、本音丸出し他人の迷惑顧みず、やったもん勝ち、という考え方が蔓延しています。
>老人の「今時の若い者は」という繰り言は聞き飽きましたが、現況は、そのような生易しいレベルはとっくに超えて、老いも若きも一億総ジコチューです。
>こんなナサケナイ国はそのうち滅びるだろうなーと思いつつ、その日が、私の寿命より1日後に到来することを祈って、手をこまねいているジコチューな私。。。。orz
803卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:51:49 ID:HkXooTqt0
[>>802から続く]
>No.6 fuka_fuka さんのコメント | 2006年12月12日 21:05 | (Top)
>No.4 roots さま
>>「鼻毛が植えてある」
>被害者は私ひとりではなかっんだと知り、溢れる涙を禁じ得ません。
>モラル。
>卑近な例では、ここ数年で、降車→乗車の順序を守らない人の割合が急増した感が。
>老若男女でのばらつきが少ないように感じられるのが恐怖です。
>電車に限らず、先日エレベーターでも先に乗ってくる人がいてびっくりしました。

>No.7 しま さんのコメント | 2006年12月12日 23:35 | (Top)
>このような事はモラルに期待しても無駄なので、貸し出し禁止期間を設けるとか、本の購入金額の二倍を支払うとか、ルールでペナルティを設けた方がよろしいかと存じます。
>
>>本の鼻毛
>十五年ほど前、はじめて古本を買ったのですが、ほとんどのページに髭だか鼻毛だか挟まっていたのを思い出します。その時の本は、ハヤカワSFシリーズの「宇宙の小石」でした。まだ持っていますorz
804卵の名無しさん:2006/12/12(火) 23:55:32 ID:OKiHcu8r0

まぁ、未だに臨床やってる奴等なんて、


他に才能がないか

周りが見えないアフォか

ご主人様に、才能・時間・労力を搾取されたい、隷属気質の奴隷だろ


ナニが楽しくて臨床をやってるんだか。


上のほうに、「負け組み医者」って書いてる奴がいたけど、正確じゃないな。

「医者は全て負け組み」

これが正解だ。
805卵の名無しさん:2006/12/13(水) 00:14:18 ID:lRF+lt0P0
【裏金】岐阜県立病院の医師22人、処分拒否 県庁の裏金問題で[12/12]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165911610/197

本人降臨の模様w
806卵の名無しさん:2006/12/13(水) 00:22:06 ID:lRF+lt0P0
>>805のスレから

203 名前:197[] 投稿日:2006/12/13(水) 00:14:33 ID:fuVJx9sO0
>>200
だから、バックの差だろ。

医療職の同様の配慮ができないなら、その背後にある医局が人員を派遣する優先順位を落とすのは
至極当たり前の流れだよなあ。医局が動かなくても個人でやる気を無くして辞めるのが出てきても
やむ得ないだろう。
どうして、不当な処分を受け、それに対して抗議する事が、医療崩壊を人質にした行為となるんだ?
仮にこの事が引き金で、医療崩壊が起こったら、最終的な責任は知事にあるのじゃないのかね。
もしこの抗議文に無視を決め込んだり、誠意ある対応をしないのなら、それくらいの覚悟はもっておいて欲しいね。

岐阜も崩壊ですかね・・・・・・・・・・w
807卵の名無しさん:2006/12/13(水) 00:56:00 ID:KuLJHCfJ0
>>791ワロタ
ウマとシカがコンビで出没してクマったクマった、て読むのかな。なんかカワイイAAだなw
808卵の名無しさん:2006/12/13(水) 01:21:34 ID:oCIDPsNW0
そう言えば明後日から学会だった
医療器具の展示あるかな?
J&Jのブースに行ってイヤミの一つも言ってやるか
809卵の名無しさん:2006/12/13(水) 01:52:01 ID:HfSrG6sy0
>>791
こういう名前の大学あったよね。
一瞬ぎょっとしまつた。
810卵の名無しさん:2006/12/13(水) 08:22:45 ID:zBplgKyU0
金木ブログストーカーです。やっと救急車の適正利用の話になりましたね。
でも、いまいち分かっていないような...
(他病院からの応援医師は入院患者をとれないこととかわかってないね〜)
----------------------------------------------------------------
救急搬送の対応策  2006年12月13日 06時41分00秒
http://blog.goo.ne.jp/kinbyou/e/cf166619ef8d62257e8462ae867653e9
救急搬送の対応策
「救急搬送の対応策 金木地区以北まとめ」 指定取り下げで消防事務組合12/9東奥日報

公立金木病院(五所川原市金木町)の救急指定が二○○七年一月一日付で取り下げとなり
、金木地区以北の救急体制への影響が懸念されていることを受け、五所川原地区消防事務
組合は八日、救急車の適正利用推進、各消防署間の救急車連帯強化、個人病院などへの
協力依頼など柱とする対応策をまとめた。
救急車適正利用は、金木病院の主な利用地域である同市金木、市浦両地区と中泊町の住
民に対し、緊急に病院へ行く必要がない場合は救急車以外の交通機関を利用することなど
を呼びかける。
 各消防署間の救急車連帯強化は、市浦、中里、小泊の三消防署が西北中央病院(五所
川原市)など遠方に患者を搬送すれば、三署管内の救急車不在時間が長くなる恐れがある
ため、金木、五所川原などの消防署の救急車が状況に応じて支援するほか、二台の救急車
による中継搬送も想定する。
 個人病院などへの協力依頼は、比較的軽い傷病者はできるだけ個人病院を利用できるよ
う、北五医師会などに要請する。



811卵の名無しさん:2006/12/13(水) 08:34:06 ID:O9m4CzUy0
>810

平日、日勤帯での救急受け入れは可能ではないか?
完全に、重症で入院が必要な患者は西北へ…など振り分けできると思う。

受け入れたものの自分のところで対応できないとなった時に、
転院先を探さないといけない。これがどんなに大変か分かっていない。
また、その間に患者が死亡したら
「早く転院先を見つけなかったあんたがいけない」
なんて言われかねない。

また、ただでさえ日中も忙しいのに救急なんか扱えるか?
救急だけやってるんなら話は別だけど。

みみちゃん、現実を知ってください。
812卵の名無しさん:2006/12/13(水) 08:35:08 ID:O9m4CzUy0
すまん、引用にマーク付け忘れた。

>810

>平日、日勤帯での救急受け入れは可能ではないか?
>完全に、重症で入院が必要な患者は西北へ…など振り分けできると思う。


受け入れたものの自分のところで対応できないとなった時に、
転院先を探さないといけない。これがどんなに大変か分かっていない。
また、その間に患者が死亡したら
「早く転院先を見つけなかったあんたがいけない」
なんて言われかねない。

また、ただでさえ日中も忙しいのに救急なんか扱えるか?
救急だけやってるんなら話は別だけど。

みみちゃん、現実を知ってください。
813卵の名無しさん:2006/12/13(水) 08:54:02 ID:1j/u8OMD0
中山間地への医師応募ゼロ /広島
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200612130039.html

 中山間地域の医師不足を解消しようと広島県が3月に始めた「プライマリ・ケア医養成事業」の応募者が、
9カ月余りたった現在もゼロにとどまることが12日、分かった。県議会定例会の一般質問に答えた藤田雄山知事は
「中山間地域での医師確保は重要かつ緊急の課題。採用条件の見直しを図るなど可能な限り努力したい」と述べ、
人材確保に取り組む姿勢を強調した。県によると、問い合わせは数件あるという。



814卵の名無しさん:2006/12/13(水) 08:55:32 ID:1j/u8OMD0
隠岐で離島医療シンポ /島根
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=335382006

 離島である島根県隠岐島の医療環境の充実について考えるシンポジウムがこのほど、隠岐の島町の隠岐島文化会館であった。
中核病院である隠岐病院や診療所のあり方、介護の必要な在宅高齢者らの支援に向けた保健、医療、福祉の連携について
意見交換し、住民ら350人が聞き入った。
 連合島根隠岐地協をはじめ、隠岐郡老人クラブ連合会、隠岐の島町婦人会など島内6団体が設立した
「離島・隠岐の医療を考える会」が初めて開いた。
 同町の元都万診療所長の佐藤勝氏(岡山県新見市の哲西診療所長)が「私が実践してきた地域包括医療」と題して基調講演。
患者に負担感が少ない在宅福祉推進には「医師、行政、保健師、ホームヘルパーの対応がバラバラではだめだ」とし、
関係者間の情報共有の必要性を指摘した。
 シンポジウムでは、笠木重人・隠岐病院長ら医療、福祉関係者ら六人がパネリストとして発言。笠木院長は、
不足のない離島医療構築には赤字診療科でも開設する必要があると説明。塚本織恵・中村診療所長は、
高齢化が進行する中で「保健や福祉と密接にかかわった医療提供が診療所に求められている」と述べた。
 同会はシンポジウムなどを通じ離島医療の課題を集約し、行政に善処を要望する考え。
次回は隠岐島前でシンポジムムの開催を検討している。
815卵の名無しさん:2006/12/13(水) 08:57:12 ID:7DkASxHk0
>>806
県職員の処分は知事名で出るんだろ。知事に処分撤回の申し入れすればいいのでは?

あ、知事は業者とつるんでいてだめかww
816卵の名無しさん:2006/12/13(水) 08:57:37 ID:1j/u8OMD0
伊万里市民病院、有田含む3病院で統合検討へ
http://www.saga-s.co.jp/view.php?pageId=1036&blockId=280763&newsMode=article

 伊万里市の塚部芳和市長は12日、市立市民病院と社会保険浦之崎病院の統合問題で、西松浦郡有田町立有田共立病院を含めた
3病院での統合を目指す考えを明らかにした。市議会一般質問で述べた。市内2病院による統合計画からの方針転換で、
年内にも協議を申し入れる予定。同町の岩永正太町長は「協議を受ける用意はある。いつでもお会いする」と前向きな姿勢を見せている。
 病床数は市民病院が64床で、浦之崎病院が140床。市はこれまで、市内2病院の統合による中核的病院の開設を目指し、
医療関係者らと意見交換してきた。しかし、約67億円に上る事業負担が財政難で重いことや、約200床の病床規模では
脳外科などの医師確保が難しいことなどで、これまでの統合計画の見直しを決めた。3病院を統合すれば
共倒れの心配がなくなり、高度救急医療への対応力もアップする。
 有田共立病院は病床数165床。2004年の伊万里市と旧有田町、旧西有田町による市町村合併の際、市民病院との
統合案が浮上したが、新病院の建設場所などで意見が折り合わず、実現しなかった。
 市議会で今後のスケジュールについて質問を受けた塚部市長は「会期中に市議会全員協議会の開催をお願いし、
方向性の一致が確認できれば、今議会終了後、有田町に協議を打診したい」と述べた。
 有田町は有田共立病院の単独建て替えを目指し、基本構想策定委員会を設け検討を重ねていたが、岩永町長は
「自治体病院は集約の時代に来ている。塚部市長から詳しく内容を伺い、分析した上で議会に諮りたい」と語った。


817卵の名無しさん:2006/12/13(水) 08:59:55 ID:O9m4CzUy0
>813

ここを見てほしい。
厚生省の推奨する,プライマリーケアーなどクソ喰らえ!!
http://members3.jcom.home.ne.jp/3729975002/PrimaryCare.html


みんな、専門性に走れ!だまされるな!

周辺診療科の知識もあったほうがいいけど、
それは自分の核になるものがあってこそ初めて言えることだ。

jeneralistだけでなく、specialistも兼ね備えたほうがいい。
818卵の名無しさん:2006/12/13(水) 09:00:22 ID:wfENm2AJ0
>>760
>581が詳しい
819卵の名無しさん:2006/12/13(水) 09:36:30 ID:IMmqEDDS0
>>817
大賛成だ。そのようなお題目に踊らされる椰子は、結局就職先がなくなるのは目に見えているからね。

しかし惜しいことに、Generalistだ。jeneralistじゃなくて。
820卵の名無しさん:2006/12/13(水) 09:49:15 ID:1j/u8OMD0
藤崎病院「診療所」なら運営可能 /青森
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061213090659.asp

 民間への運営委託が検討されている藤崎町の国保藤崎病院について、同町(旧常盤村)の医療法人・ときわ会が、
ベッド数19床以下の「診療所」として運営する可能性が高まっている。小田桐智高町長が12日の町議会一般質問の答弁で、
ときわ会から「診療所ならば運営可能」との回答があったことを明らかにした。町は2008年度以降、
病院への指定管理者制度の導入を目指しており、実現すれば自治体病院としては県内初となる。
 ときわ会の回答について、小田桐町長は本紙取材に対し「希望の明かりと考えている。町民の不安がないように進めたい」
と述べ、前向きの受け止め方を示した。
 ときわ会側は、運営受託後も希望する病院職員を採用する方針で「運営方法などについて、今後、
細かく決めていかなければならない」と語った。現在の藤崎病院長は本年度末で定年を迎えることから、
07年度の医師補充についても「町から非公式に要望があった」(同会)という。
 藤崎病院は内科と外科の2診療科で、ベッド数は一般病棟90床。05年度の病床利用率は32.1%にとどまり、
県が策定した津軽地域の自治体病院再編計画で廃止案が示された3病院の1つ。有識者らによる病院運営委員会も、
患者減などを理由に民間移譲を求める意見書をまとめており、これを受け町側がときわ会に運営を要請していた。

821卵の名無しさん:2006/12/13(水) 10:11:06 ID:RIlWAjhn0
>>819
うっかり journalist と読んでいたので,
意味が分からんかった。ありがと。
822卵の名無しさん:2006/12/13(水) 10:22:03 ID:nAJlamRH0
>>817
後期研修何処にするのか、って見学に来る香具師らと話すとほぼみんな騙されてるなw。
つうか、自分も免許取ったときはとりあえず一通りできるようになりたいって妄想してた時期あったし。

知ってることや見たことは多くて口は出せても、自分で手を出せなくなっちゃってるし、
自分でやったときの怖さや危ないときの引き際の判断ができん。
学生の延長線で経験値が全然増えとらん。
823卵の名無しさん:2006/12/13(水) 10:42:27 ID:68JkX+u60
>>819
specialistよりjuristに見えた
824卵の名無しさん:2006/12/13(水) 10:48:48 ID:RJgt17wq0
>>823
DQNの言い分をなんでもかんでも受理スト?
825卵の名無しさん:2006/12/13(水) 11:11:11 ID:LN4vnlQC0
誰がオヤジギャグを言えとw
826卵の名無しさん:2006/12/13(水) 11:46:52 ID:Mim18Sup0
大募集! 2007年予想 医療崩壊はこうなる!!
テーマ:僻地医療
>http://ameblo.jp/med/entry-10021396327.html

■釧根地区崩壊

まず、根室は4月に旭川医大が完全撤退するから崩壊決定。根室は入院施設自体がなくなるんじゃないかなあ。

釧路も4つの基幹病院のうち1つはなくなりそうな勢い(少なくとも入院はできなくなるんじゃないかなあ)。
もうひとつは市内唯一の3次救急病院の循環器内科が撤退の方向。
別の病院が循環器内科を開始しようとしているが、この御時勢で医師の確保が出来るか難しい。

循環器救急は崩壊しそうです。となりに送るといっても、隣の医療地区は帯広であり、2時間かかるんですよね。心筋梗塞で搬送中に死亡するかもしれません。

今の時点でこれだけのことが判明していますが、今でも大学医局側は「今後どうなるか分からない」と言っています。さらに深刻になりそうです。

これで、今夜のフジテレビのバカ番組を見て救急医療を辞めようとする人が増えると、さらに事態は悪化しそうですね。
匿名希望(北海道道東地区の人間) (2006-12-12 13:23:33) [コメント記入欄を表示]
827卵の名無しさん:2006/12/13(水) 11:50:20 ID:1j/u8OMD0
西北中央病院、1月からリウマチ科新設 弘大から医師1人常勤 /青森
http://www.mutusinpou.co.jp/news/06121304.html

 五所川原市立西北中央病院は、来年1月1日付でリウマチ科を新設する。同病院にリウマチ専門の
診療科が設けられるのは開設以来初めて。弘前大学医学部老年科学講座所属の男性医師1人が赴任し、常勤する。
今回の新設で診療科目は全16科目となる。
 西北中央病院事務局によると、赴任する医師は現在も週1回ほど、同病院に非常勤医師として訪れ、
リウマチ患者らを中心に診察しているが、今年いっぱいで大学を退官し、同病院に勤務する。
 市は12日、市議会12月定例会に、市病院事業の設置等に関する条例の一部を改正する条例案を追加提案した。
最終日の15日、本会議で採決し、可決すれば新設が正式決定する。
 同病院側は「県内各自治体病院で医師不足がますます深刻な状況になっているが、当院は幸い診療科を
新設することになった。地域住民にとっても大きなプラスになる」としている。

828卵の名無しさん:2006/12/13(水) 12:02:48 ID:68JkX+u60
>>827
リウマチは救急患者ないからなあ
829卵の名無しさん:2006/12/13(水) 12:12:06 ID:GeKUBJJu0
>>826
心筋梗塞って急性期PCIってほんとに必要なの?
1時間も2時間も搬送できるくらいの余裕のある心筋梗塞なら、必要ないんじゃないかと思うけど。
830卵の名無しさん:2006/12/13(水) 12:13:17 ID:HwpAaPxg0
>>819
専門だけではなく広く診療できる医師はgeneralistでいいと思うのだが
今の厚生労働省の研修カリキュラムでできるのは広く何にもできない
jeneralist
831卵の名無しさん:2006/12/13(水) 12:23:49 ID:1j/u8OMD0
『再生―夕張』
「予防・住宅医療を推進」/市立病院の構想
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000390612120001

■村上医師 市立病院の構想示す
 夕張市の財政破綻により、来年度から公設民営化される夕張市立総合病院に今月下旬から応援医師として
勤務する予定の村上智彦医師(45)=湯沢町保健医療センター(新潟県)=が10日、同病院で
「地域における予防医療の実践」をテーマに講演した。桧山支庁せたな町で診療所長を務めた経験を中心に、
厳しい財政の下で夕張の医療体制を整える構想を示し、医療関係者や市民らが熱心に耳を傾けた。
 「夕張に来るという報道が先行してしまったが、一緒に働く病院職員や市民に自分がどういう人間かを知ってもらいたい」と口火を切った。
 旧瀬棚町での5年間に実践してきた地域医療を、スライドを使って説明。肺炎球菌ワクチンやニコチンパッチなどの
予防医療に力を入れ、町民に健康意識を高めてもらうことで病人を減らすことを目指した。この結果、
「町の医療費は約2億円安くできた」とし、「財政状況に応じた医療体制に変えていくことで、夕張の医療の再生ができる」とした。
 村上医師が示した夕張市立総合病院の運営構想は、まず同病院を公設民営の診療所に改変。診療所の19床と、
老人保健施設40床を併設し、保健師を中心にした在宅医療を進めるというもの。「決して無謀なことをやろうとはしていない。
5年、10年の仕事として、長く取り組みたい」と締めくくった。
 話を聞いた病院職員の11人は「市民にとって明るい展望が示された。病院側も含め、行政がいかに支援していくかが、
今後の課題だ」と話していた。

832卵の名無しさん:2006/12/13(水) 12:36:23 ID:50nLA2F30
>>829

つ、ドクターへり
833卵の名無しさん:2006/12/13(水) 12:42:55 ID:68JkX+u60
>>832
またそんなカルト宗教が喜ぶような
834卵の名無しさん:2006/12/13(水) 12:45:24 ID:+DygfhyF0
>>833
そ〜か〜あそこが喜んじゃうんだね。
ところで何であんなに熱心なの?ヘリ導入に。
ヘリコの製造会社や航空会社に信心深い人がいるとかなんですかね?
835卵の名無しさん:2006/12/13(水) 12:54:01 ID:O9m4CzUy0
>826

私のコメントをコピペしてくれてありがとう。

崩壊を生暖かく見守っているものより。
836817:2006/12/13(水) 12:57:36 ID:O9m4CzUy0
>819

訂正してくれてありがとう。
837817:2006/12/13(水) 12:59:44 ID:O9m4CzUy0
>829

将来の心機能温存という観念から考えるとしたほうがいい。
t-PAだと本当に開存しているか分からないしね。
838卵の名無しさん:2006/12/13(水) 13:00:54 ID:1j/u8OMD0
医師は本当に足りないのか?
「患者が満足できる」医師という点では不足!?
http://wcsadmin.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/uraomote/418063


医師は消耗している 
”住民の共有財産”は大切に使おう
http://wcsadmin.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/uraomote/416910


839卵の名無しさん:2006/12/13(水) 13:05:45 ID:7DkASxHk0
>>838
日経も多少はまともなことを書くんだね
840卵の名無しさん:2006/12/13(水) 13:13:00 ID:O+9SZKCP0
>>830

むしろgenerist
841卵の名無しさん:2006/12/13(水) 13:39:00 ID:KuLJHCfJ0
>>840
generist>ジェネリストでぐぐったら、管理職 でしたw
842卵の名無しさん:2006/12/13(水) 13:40:42 ID:50nLA2F30
http://www.nnn.co.jp/news/061213/20061213010.html
豊岡病院搬送が急増 救急車不在など体制に不安
>本年度上半期(四−九月)に公立香住総合病院(兵庫県香美町香住区)
>を利用した香住区の救急患者は、二〇〇四年度下半期(十−三月)と
>の比較で三分の一程度に減ったことが、十二日の香美町定例議会で
>明らかになった。公立豊岡病院・救命救急センター(豊岡市)への
>搬送が増えたためだが、救急車不在時に消防隊が支援出動するケース
>も生じるなど、救急体制への不安が浮き彫りになった。

で、

>本会議で一般質問した浜上勇人議員は「救急隊の到着が遅れ、
>命を落とす可能性もある。『(救急車が不在だったから)運が
>悪かった』では済まされない」と強い懸念を示し、救急医療体制の
>充実を訴えた。

こんな馬鹿な発言をする議員を選ぶ土地からは医者も逃げ出すわな。
843卵の名無しさん:2006/12/13(水) 13:47:28 ID:50nLA2F30
>>813

ここみてみな
http://www.pref.hiroshima.jp/fukushi/iryou/shokuin_ishi/index.html

の受験要項だが、
http://www.pref.hiroshima.jp/fukushi/iryou/shokuin_ishi/pdf/shousai.pdf
広島県の職員の給与に関する条例等により支給します。
◎ 給与は,平成18年4月1日現在で次のとおりです。
*採用時の給与額 … 約291,800円(初期臨床研修の修了後すぐの採用の場合)
*平成16年度から平成18年度までの間, 本県の厳しい財政状況及び現下の経済情勢等を勘案して給料月
額を3%減額して支給しています(減額後の上記額 約283,046円)。
---------------------------------------------

どうやったら、応募があり得ると考えられるんだろう。
首領様の1ラウンド、ホールインワン11回並にあり得ない。

844卵の名無しさん:2006/12/13(水) 13:48:11 ID:x2NaVuJW0
一つの抗議より、一つの判例の方が今の日本医療界には大きな影響があると思うのですが。
 そう思って私は以前に、職場を労基法違反で刑事告訴しましたが、結局不起訴処分になったようです。かつて2chには書き込みましたんで概要をご存じの方もいるでしょうが。


(お弟子  2006/11/09 02:29)

こいつ気持ち悪い奴だな。
こんな奴の巣窟なんだろこのスレッドは。
845卵の名無しさん:2006/12/13(水) 13:51:12 ID:3FaMnyz50
ドクター・ヘリ全国配備特別措置法案( ´,_ゝ`)プッ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1165984712/l50
846卵の名無しさん:2006/12/13(水) 13:51:58 ID:KuLJHCfJ0
この議員もクレクレタコラのようですなw
847卵の名無しさん:2006/12/13(水) 13:54:03 ID:KuLJHCfJ0
846は>842へのレスでつw
848卵の名無しさん:2006/12/13(水) 14:16:22 ID:O9m4CzUy0
>813
>843

誰が行くか、アホ!
849卵の名無しさん:2006/12/13(水) 14:24:42 ID:BaHcF6xm0
>>844
そうでつよ
こんなスレッド覗くと血圧が上がるので健康に良くないですよ
850卵の名無しさん:2006/12/13(水) 14:29:44 ID:wfENm2AJ0
>12月12日のフジテレビの医療バラエティー番組では、
日赤の先生たちも自分たちの宣伝を兼ねて医療(産科)の
集約化をアピールしていました。個人開業医は分娩を
扱ってはいけないというような論調でした。しかし
この番組はひどかった。産婦人科の医師という触れ込みで
顔を隠して話していた一人目の医師は、男性にもかかわらず
女性用の白衣を着ていました。以前からこういう発言は
やらせであるという情報がありましたが、今回確認させて
もらいました。フジテレビは産科(医療)崩壊の立役者として
今後名を残すことになりました。某(毎○)新聞と双璧ですね。
誰かこの事を一般の方々に教えてあげていただけませんか。
851卵の名無しさん:2006/12/13(水) 14:30:51 ID:1j/u8OMD0
提訴:女児死亡の両親「診断ミスが原因」と−−県立中央病院と医師に /鳥取
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tottori/news/20061213ddlk31040189000c.html

 3歳女児が死亡したのは県立中央病院(鳥取市江津)の診断ミスが原因として、鳥取市内の両親が、
担当医と県に慰謝料など約4200万円の損害賠償を求める訴訟を鳥取地裁で起こしたことが12日、分かった。
 訴状によると、女児は05年11月15日、けいれんが止まらないため、同病院で診察を受け、肺炎と診断され入院した。
その後もおう吐や震えが止まらなかったのに担当医は「様子を見ましょう」とするだけで、同18日に
意識レベルが低下して水頭症と診断されるまで適切な治療を行わなかった。女児は兵庫県立こども病院に
搬送され手術を受けたが、同19日に死亡した。
 原告側は「長時間のけいれんとおう吐は肺炎の症状ではない。肺炎以外の原因を考えるのが基本的な義務で、
重大な不注意」としたうえで、「死因は髄膜炎に伴う水頭症による神経の圧迫。15日の段階で
髄膜炎を疑い治療を始めれば死亡することはなかった」と主張。これに対し、県病院局総務課の村上健一課長補佐は
「訴状の内容を十分検討し、誠意を持って対応したい」と話している。【山下貴史】

852卵の名無しさん:2006/12/13(水) 14:44:36 ID:KuLJHCfJ0
病気で死んだからといって病院から金をとろうという、昔ならム所にぶちこまれてた
ような不逞の輩が、今や恥ずかしげも無く日本じゅう跳梁跋扈している。
いやはやとんだまぬけな「美しい国」だy
そういやいまのそうり、げげげのきたろーとふいんき似ておるかものうw
853卵の名無しさん:2006/12/13(水) 14:46:06 ID:7DkASxHk0
「病院で死ぬということ」


金になるw
854卵の名無しさん:2006/12/13(水) 14:49:34 ID:CSGBCNDx0
過失がなければ人は死にませんから〜(^^)/~~
855卵の名無しさん:2006/12/13(水) 15:06:04 ID:1j/u8OMD0
特典付け医師確保 県「バンク」登録開始 /岩手
http://mytown.asahi.com/iwate/news.php?k_id=03000000612130001

 県は、深刻な医師不足の解消を目指して、医師を県職員として採用し、県内の自治体病院に2年間派遣する
「ドクターバンク制度」への登録募集を今月から始めた。派遣期間中は学会への参加費など年間100万円の補助があり、
さらに2年後には、国内外で1年間、県から給与を受けながら研究に専念できる特典も用意した。来年3月末までに
医師5人の確保を目標にしている。
 同制度は、医師を3年間、県職員として採用する。最初の2年間は、医師不足が深刻な県立病院や地方自治体病院
(診療所含む)などに派遣する。この間、給与は各病院から支払われ、そのほかに、県が学会への参加費や図書購入費などの
研究費として年額100万円までを補助する。3年目は、県が給与を支払い、本人は国内外の医療機関で研究に専念することができる。
 県医師確保対策室によると、県立病院の勤務医の場合、研究費として認められるのは年間20万円程度で、同制度の待遇の手厚さがうかがえる。
 こうした特典を充実させた背景には、「単に給料を良くしても医師は集まらない。医師の研究心を満たす状況を
つくる必要がある」(増田知事)という現状がある。
 同室によると、ドクターバンク制度を実施する自治体も少なくないが、県職員として採用するのは、宮城や栃木など
5県程度だという。同室は「一定期間、身分が保証されるのは医師にとってもメリット」とみて、県職員として採用する方式を選んだ。
 同室は、06年度に5人の採用を目指して770万円の予算を計上し、07年度も約1500万円の予算で、さらに5人の採用を計画する予定だ。
 募集医師の診療科目は限定しないが、内科や産婦人科、小児科など、医師不足が特に深刻な科目への補充が急務になっている。
派遣先の病院は医師本人と相談して決めるが、同室は県内でも特に、医師不足が深刻な県北・沿岸への積極的な補充を視野に入れている。
 応募者はまだいないが、同室は「さらに医師のニーズを探っていきたい」としている。

856卵の名無しさん:2006/12/13(水) 15:06:40 ID:fIZaoN3C0
ま、ただ>>851のようなのは、もし本当に記事から受ける印象通りの展開だとしたら擁護はしないな。
 
痙攣が最初だけなら熱性痙攣も考えるだろうが、その後も痙攣が続いてるのに、肺炎の診断で漫然と
肺炎の治療用程度の少量の抗生剤を使って経過を見てたとしたらな。
原因が書いてないが、経過の速さからして化膿性髄膜炎だろうから、早期に大量の抗生剤を使ってれば
助かった可能性はあるからな。
857卵の名無しさん:2006/12/13(水) 15:09:10 ID:/astEv3/0
そう思うなら自分でやれば?
858卵の名無しさん:2006/12/13(水) 15:30:37 ID:YqAeO/vL0
痙攣のワークアップで髄液チェックは全例施行しないとね。
小児科診療か何かの雑誌にだったと思うけど、ある病院で熱性痙攣と
思われたケースで腰椎穿刺を全例施行したらしいけど、0.X%で髄膜炎
が見つかったという話があったような...

1%未満なら熱性痙攣と思ったら髄液検査スキップでいいじゃんと思った
けど、今の時代では通用しない概念なのよね〜

今日も泣き叫ぶ、乳幼児が憐れ...

859卵の名無しさん:2006/12/13(水) 15:32:36 ID:1j/u8OMD0
まちの医療は今 第3部 苦悩する公的病院  http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200612iryou/

1.実情 (2006/12/12) 市民に伝え危機感共有
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200612iryou/01.html

 9月30日夜。加西市北条町古坂、市民会館大ホールを約800人の聴衆が埋めた。地域医療の課題や今後について
考えようと企画された「加西病院市民フォーラム」。満席となった会場が実行委員会の意欲をかきたてた。
 「病院の実情を市民に伝える時が来た」
 フォーラム開催の中心となったのは経営者ら市民10人でつくる市の諮問機関「経営改革委員会」だった。
 7月の委員会に招かれた市立加西病院院長の山邊裕(55)が「医師不足に陥り、現場の医師に負担がかかる」
「診療科の縮小で収入が減少している」などと、病院の窮状を報告した。
 「医師は高級外車を乗り回して、優雅な暮らしをしていると思っていた…」。経営感覚を持つ委員には、
まさに「目からうろこが落ちた」報告だった。
 「市民も病院の現実を知り、加西の医療について考えなくてはと思った。その危機感がメンバーを動かした」。
委員長の千石唯司(58)は、そう振り返る。
 それから約3カ月後のフォーラム。医師の月平均の残業時間が100時間▽朝7時から翌日の夜8時まで働く当直業務
▽診療科の減少による約2億円の収入減。基調講演で山邊は、過酷な医師の勤務実態や診療科縮小などによる
厳しい病院経営を丁寧に説明。熱のこもった言葉で「市民の協力がないと、市立病院は成り立ちません」と締めくくった。
 パネリストの医業経営コンサルタント稲田実(54)は「市民による医療フォーラムは、県内でも初めてだろう。
市立病院は市民の病院。情報を共有化して、その原点に立ち返ることのできる内容だった」と話した。



860卵の名無しさん:2006/12/13(水) 15:33:23 ID:N+z/q3+40
>>858
それくらいしかないの?
もっとありそうに思うが。
861卵の名無しさん:2006/12/13(水) 15:33:46 ID:1j/u8OMD0
>>859続き


 「初めて病院の実態を知ることができた」「今までの病院への誤解や不信感が解けてよかった」
「赤字行政の中で、加西病院が生き残ったのは、市民と病院が一体で動いたからだ。5年後に、そう言えるよう頑張ってほしい」
 フォーラム後に行った参加者アンケートの主な回答である。来場した市民に、どれだけ実情が伝わったのだろうか
―という実行委員らの不安を打ち消した。
 しかし、山邊は言う。「問題が解決したわけではない。山積する課題を市民の皆さんと一緒に考えるのは、これからです」。
稲田も「加西病院は氷山の一角。市民は加西だけでなく、北播磨の医療について考えることが求められている」と指摘する。(敬称略)

◇  ◇
 全国で問題化している医師不足は、公的病院の勤務医不足を指す。7つの公的病院がある北播磨。
医療制度改革による患者減少や経営難など、地域医療を担ってきた公的病院は厳しい時期を迎えている。
第一部「消える産婦人科」、第二部「岐路に立つ小児救急」に続いて、第三部は、生き残りへ懸命に努力を続ける公的病院に注目した。

862でもしかしょうにか:2006/12/13(水) 15:34:15 ID:HeKFgwTf0
>>856
基本的に胴衣。
記事どおり痙攣が続いていたとしたら、民事責任はある程度問われても仕方なかろう。
863卵の名無しさん:2006/12/13(水) 15:35:12 ID:uAOCIX7X0
>>858
というわけで、小学生以下の子供さん、および中学生でも小児科的疾患の
可能性がある発熱の患者さんは小児科の専門の先生の方でヨロ。
864卵の名無しさん:2006/12/13(水) 15:39:30 ID:1j/u8OMD0
2.経営 民間以上に改善難しく
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/rensai/200612iryou/02.html

 「自治体病院経営セミナーの参加募集」「短期間で病院の利益改善を」「病院の適正利益の確保」
 全国1200件を超える病院の経営指導を手掛けるコンサルティング会社「日本経営」(大阪府豊中市)。
1年ほど前から、自治体病院からの依頼が増えたという同社のホームページには、運営に頭を抱える病院長らに向けた言葉が並ぶ。
 同社は「職員や不採算部門を簡単に切り離して収益を上げることができない公的病院では、民間以上に経営改善が難しい。
そこで、プロに救いの手を求める自治体病院が増えたのでは」と説明する。


 市立加西病院(加西市)の会議室。テーブルを囲むのは、幹部職員ら約20人と日本経営のコンサルタント。
「患者さんを増やすには、病院の内情を広く細かく広報することが大切」「収益改善には、入院患者の増加が欠かせない。
職員一人一人が、よりよいサービスを心掛けてください」。コンサルタントからの指導に、職員らは熱心に耳を傾け、
時折メモを取る。同病院で9月から毎月2回、見られる光景だ。
 病院の収入は、医師からしか生まれない。勤務医1人がもたらす年間収入は約1億円といわれる。医師を1人失うことは、
住民に十分な医療を提供できないだけでなく、病院の経営上、大きな損失にもつながる。
 医師不足から、産婦人科と泌尿器科の縮小を強いられた同病院は、今年四月、収益改善を目的に経営会議を立ち上げた。
コンペ方式で5社の中から日本経営を選び、来年2月までの半年間、指導を受ける。
 「利益に走らず、患者に温かい医療を提供することが医師の使命。しかし、結果的に病院がつぶれてしまっては本末転倒。
経営と安全が病院を動かす“両輪”だと思っている」と院長の山邊裕(55)は力を込める。
 日本経営の担当者も「病院淘汰の今、院長には今まで以上に経営感覚が求められるが、予算を組むのは自治体で、
経営だけを重視できない点が公的病院の難しさ」という。
865卵の名無しさん:2006/12/13(水) 15:40:18 ID:1j/u8OMD0
>>864続き


 総務省が2005年に行った調査では、全国の自治体病院千施設のうち、約6割が赤字という。
北播磨で7つの公的病院のうち、
経営コンサルタントの指導を受けているのは四病院。どの病院も、温かい医療と健全な経営の間で揺れながら、
立て直しを図っている。(敬称略)
866卵の名無しさん:2006/12/13(水) 15:44:25 ID:e90cx/FB0
>>850
コピペ乙
867卵の名無しさん:2006/12/13(水) 15:52:24 ID:O9m4CzUy0
>858

で、こんな症例の診断・治療の自信が無いからみんな
小児科基幹病院から張さんか。
868卵の名無しさん:2006/12/13(水) 15:55:19 ID:cEPvOoIR0
>>860
「熱性痙攣と思われる」ってことは数分〜15分以内には痙攣は止まっていたって
ことでしょ?それならそんなもんじゃない?
重積状態のケースならもっと%はアップするだろうけど。
869卵の名無しさん:2006/12/13(水) 16:00:10 ID:KuLJHCfJ0
>>860
もちろんもっとあるさ、書き切らんほど。現実は奥が深いぜ。
ま、自分が正しいと考えることが実際の現実当事者のとき思い通りにできるのか、
自己評価と他者からの評価が一致するものかどうか、やってみればわかるってこと。
870卵の名無しさん:2006/12/13(水) 16:01:56 ID:5tyLJFTg0
>>842
>救急隊の到着が遅れ、命を落とす可能性もある。

それが集約化
それが国民の総意
それが国の御心
871卵の名無しさん:2006/12/13(水) 16:04:16 ID:uAOCIX7X0
ま、ここは症例検討スレでは無いのでこの辺で。

>>864
しかし、今の保険点数制度では、公立病院が公立病院としての仕事をすれば必然的に赤字になるという
単純な事実を理解できないのか、知っててしらんふりをしてるのか。。。

ま、どっちにしても、混猿が噛んで来た時点で逃散。崩壊決定だけどね。
872卵の名無しさん:2006/12/13(水) 16:07:09 ID:uAOCIX7X0
>>870
n台の救急車を用意しても、常にn+1人目の 救急車がすぐ用意できない患者が発生する可能性がある。
あ、だけど、nは実際には有限だから、香住区の全人口分の救急車を用意すればいいのか。なるほど。
873卵の名無しさん:2006/12/13(水) 16:11:57 ID:KuLJHCfJ0
>>872
簡単な算数だ。これなら文系でもわかるだろw
874卵の名無しさん:2006/12/13(水) 16:20:18 ID:fyn6r7hq0
>>872
救急隊員も病気になるかもね。1台につき2−3人乗っているから、n*3台を追加ね。
875卵の名無しさん:2006/12/13(水) 16:46:43 ID:50nLA2F30
>>870

豊岡病院がらみでこんなHPがある
http://www.toyookahp-kumiai.or.jp/info/arikata.html

で、

公立豊岡病院組合立病院のあり方検討委員会報告書 −今後の組合立病院の方向性についての提言− [PDF 369KB]
http://www.toyookahp-kumiai.or.jp/info/arikata/arikatahoukoku.pdf

>医師不足
>全体の医師数は、平成15年度と比べ8%程度の減であるが、診療の基本となる内科医と外科医の減少が顕著である
>(内科19→13名、外科18→11名)ほか、大学からの派遣医で構成されている病院・診療科での医師数減が顕著となっている。
>修学資金貸与制度による医師確保は、年3名程度を予定しているが、臨床研修を終えて戦力となるのは平成22年度からである。
>インターネット等による募集も行っており、過去2年間に問い合わせ19件、面接5回の後、2名を採用した(うち1名は既に退職)。
>しかし、今年度には問い合わせも皆無である。

辞める根本的原因を改善しない限り、そりゃ来ないだろ。
876卵の名無しさん:2006/12/13(水) 17:02:49 ID:s9NddM2i0
>>859「市民も病院の現実を知り、加西の医療について考えなくては
と思った。その危機感がメンバーを動かした そうだ!署名活動をしよう!!
 市民のほとんどが署名してくれたらきっと医者はわかってくれる!!
そして前にも倍してはたらいてくれるはずだ!
医者の使命感がるんだから!!」。
委員長の千石唯司(58)は、そう振り返る。
877卵の名無しさん:2006/12/13(水) 17:02:51 ID:dl0MWjfnO
患者のマナーの悪さ。
事務員の質の悪さ。
勤務拘束時間の多さ。
議会議員の無礼さ。
経営に関するいいかげんさ。
どれをとっても最高です。
自治体病院。
878卵の名無しさん:2006/12/13(水) 17:17:14 ID:uAOCIX7X0
>>874
それを忘れてたかw で、n*3台の救急車にはn*3^2の救急隊員がいるわけで、その隊員用の・・・・

でも結局は、市議様と、その有力後援者様用に御取り置きをしておけと(r
879卵の名無しさん:2006/12/13(水) 17:56:04 ID:68JkX+u60
>>878
市民全員が入れる病院を作って
みんなで住めば無問題
880卵の名無しさん:2006/12/13(水) 18:01:07 ID:50nLA2F30
>>879

越冬入院って知りませんか?
881卵の名無しさん:2006/12/13(水) 18:12:01 ID:9KrbOa5U0
いました越冬隊員
高血圧で入院して院内で転倒して骨折全治3ヶ月。
櫻が咲く頃には治っている。
882卵の名無しさん:2006/12/13(水) 18:22:10 ID:1743g8Au0
>>881
その上、入院費無料、慰謝料、損害賠償で資産3000万円アップ。
883卵の名無しさん:2006/12/13(水) 18:23:57 ID:utEuuDkR0
結局ガスター切ればいいのか?
884卵の名無しさん:2006/12/13(水) 18:27:07 ID:QzibZYGw0
>>883
安いゾロにしてあげたら?
患者さんも喜ぶし。
885卵の名無しさん:2006/12/13(水) 18:30:39 ID:Zul1/FSC0
>>879-880
北海道に巨大な民間病院があって、冬を越す高齢者がいるから、西高東低と言われる
医療費の唯一の例外が北海道じゃない。
886卵の名無しさん:2006/12/13(水) 18:34:03 ID:7IMskASb0
>>842
 新しい道路が出来て、中核病院に運ばれる患者が増えたってことだろ。じゃあ、救急車を増やせばいいだけだよ。

 どうして、救急医療体制の充実 = 地元病院の充実なんだろう。
 道路も欲しい、病院も欲しいは通用しない時代になってる。それに優先順位をつけるのが政治家(議員)の仕事だと思うんだが...。
887卵の名無しさん:2006/12/13(水) 18:49:02 ID:HwpAaPxg0
>>883
ガスターは医科用はアステラスだが薬局用のガスターはゼファーマ(第一三強グループ)
オルメテック,メバロチン,カルベニン,クラビットあたり
888卵の名無しさん:2006/12/13(水) 18:52:43 ID:1j/u8OMD0
医師不足が深刻化 /和歌山
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=116521

 全国的に医師の都市部集中が進み、地方の医師不足が深刻化している。
 紀南地方では、病院の医療体制にも支障が出ている。田辺市の南和歌山医療センターが、
医師の派遣元だった徳島大学から産科医派遣の見直しを受け、産婦人科内で9月末に事実上、
産科診療を休止せざるを得なくなった。那智勝浦町立温泉病院では、医師が辞めるなどして
7月から整形外科を休診。9月に再開したが、週3日の外来診療のみとなっている。
 新宮市の新宮病院は、医師不足と財政難で2005年9月に休院。市民らの協力を得て
今年8月に再開したが、当面は一般外来診療だけで、入院患者を受け入れるまでに至っていない。
 このような医師不足を改善しようと、県は県立医科大学(和歌山市)に、地域の基幹病院に
医師を派遣できる「地域医療支援体制づくり」の事業を委託した。県立医大に新たに10人の医師を
増員する予定で、他府県で従事している医師との交渉を進めている。
 一方、介護保険制度でも地域をとりまく状況は厳しさを増している。白浜町は、4月の改定で
65歳以上の介護保険料の基準月額を5842円にし、全国の自治体で高額5位、近畿では1位になった。
介護保険施設が多いことが最大の理由。利用者にとって利便性は高いが、その分住民の負担が大きくなっている。
 介護保険料では、白浜町以外でも田辺西牟婁地方の旧市町村が上位を占め、大塔村(現田辺市)が
5592円で県内2位、田辺市(同)が5367円で3位だった。
 県長寿社会推進課は「要介護者を増やさないよう介護予防に力を入れ、
施設福祉から在宅福祉への施策転換を図っている」と話している。(後略)
889卵の名無しさん:2006/12/13(水) 18:53:44 ID:x2NaVuJW0
ここの粘着厨の『お弟子』って気持ち悪い奴なんだな。

一つの抗議より、一つの判例の方が今の日本医療界には大きな影響があると思うのですが。
 そう思って私は以前に、職場を労基法違反で刑事告訴しましたが、結局不起訴処分になったようです。かつて2chには書き込みましたんで概要をご存じの方もいるでしょうが。


(お弟子  2006/11/09 02:29)

こいつ気持ち悪い奴だな。
こんな奴の巣窟なんだろこのスレッドは。
890卵の名無しさん:2006/12/13(水) 18:55:32 ID:1j/u8OMD0
指針の素案まとまる 串本町新病院計画 /和歌山
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=116535

 串本、古座川の2病院を統合し新病院を建設するマスタープランの素案がまとまった。
基本構想や診療体制などを示す内容で、串本町総務課プロジェクト推進室が12日、
町病院問題検討委員会に説明した。検討委は内容を協議し、早ければ19日にも松原繁樹町長に答申する。
 素案は、町から委託を受けたコンサルタント会社が、昨年10月から10回の会合を開いて協議した検討委の内容も含めてまとめた。
 素案によると、基本構想では救急医療体制の整備やがん医療の充実などを挙げる。診療科は
新設の脳神経外科を含む10科で、そのうち小児科は、基本的に現在の機能を最低限に確保、
産科は少なくとも現状より充実させる。ベッド数は一般100床、療養40床の計140床。
薬剤処方は院内で、患者の希望によって院外処方せんを発行する。
 部門別の計画では、地域の医療機関との連携、職員の意識統一、ヘリポート設置による設備充実などを図る。
 情報管理では、オーダリングシステムの導入を検討し、将来的には電子カルテシステムの移行が可能な機能を備えたシステムを目指す。(中略)
 現在の串本病院は近畿大学から、古座川病院は県立医大から医師の派遣を受けており、統合後も2大学に依頼することから、
課題として、組織の整備や両病院間の交流、薬品の統一などを挙げている。移転後の両病院の跡地利用についても課題にしている。
 12日の会合では、委員から、医師の確保などソフト面の充実を心配する声が多く上がった。町は
「医師の確保が最大の課題。協力してもらえるよう、大学病院に要望したい」と答えた。
2病院が統合するまでに、人事交流することを求める意見もあった。(中略)
 町は答申を受けてから町議会に提案。年明けには、近畿大学と県立医科大学に計画を説明する予定。
891卵の名無しさん:2006/12/13(水) 18:58:01 ID:68JkX+u60
近畿のおまけー
和歌山♪
892卵の名無しさん:2006/12/13(水) 19:21:56 ID:iowTbs4S0
>>844 >>889
えへっ。照れるぜ。

県立多治見病院医師の処分拒否声明に、岐阜県知事が「処分取り消すつもりはない」って
表明してましたぜ。NHK東海のTVニュースでおま。
893卵の名無しさん:2006/12/13(水) 19:28:24 ID:xLRfhqmrO
確かに白浜と高野山くらいしか、
他県の人間には存在価値がないな。
894卵の名無しさん:2006/12/13(水) 19:31:58 ID:Mim18Sup0
『今、日本がおかしい! 現役ドクター大告発!
アナタの命を救う病院教えますスペシャル』

寄せられた意見から
http://www.fujitv.co.jp/index.html

【命を救う病院】
私は看護師をやってます。放送を見て、自分の姿勢を考えていました。毎日の業務に追われて、なかなかこういう機会がなかったので、すごくためになったように思います。
次の放送の頃には、胸をはって見れるように頑張ります。(彩花・女・その他の職業・40's)2006/12/12 21:00:37
895卵の名無しさん:2006/12/13(水) 19:33:52 ID:Eofaw0fD0
>>892
それは良かった。
896卵の名無しさん:2006/12/13(水) 19:34:07 ID:x2NaVuJW0
>>892
名無しかよ。
しかしこんな滅茶苦茶な裁判を起こす医師なんて個人特定可能レベル
だろ。あまりにバカすぎ

一つの抗議より、一つの判例の方が今の日本医療界には大きな影響があると思うのですが。
 そう思って私は以前に、職場を労基法違反で刑事告訴しましたが、結局不起訴処分になったようです。かつて2chには書き込みましたんで概要をご存じの方もいるでしょうが。


(お弟子  2006/11/09 02:29)
897本日のNGID x2NaVuJW0:2006/12/13(水) 19:38:17 ID:qssmJTAq0
>>894
40女の書く文章とは思えませんな。
898卵の名無しさん:2006/12/13(水) 19:38:54 ID:iowTbs4S0
>>896を見てふと思ったんだが、刑事と民事の裁判制度の違いってどのくらい理解されているんだろうか?
漏れも十分理解できているわけではないが、刑事は起訴されないと裁判にすらならないんだけど、案外知られていないのかも。
899卵の名無しさん:2006/12/13(水) 19:39:21 ID:5tyLJFTg0
>>892
GJ!>>知事
崩壊wktk!!!
900卵の名無しさん:2006/12/13(水) 19:52:42 ID:N/TA3A5L0
【裏金】岐阜県立病院の医師22人、処分拒否 県庁の裏金問題で[12/12]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165911610/

>401 名前: 名無しさん@七周年 Mail: 投稿日: 2006/12/13(水) 18:34:28 ID: MWnacsNj0
>医者も辞め辞めサギだろうな。
>どうせ辞めるなんて事できないくせに市民の命を質にとって
>受験時代のプライドをよりどころに卑劣に騒いでるだけだろ。

だそうですよ>>岐阜県立病院Drs
901卵の名無しさん:2006/12/13(水) 19:58:35 ID:QzibZYGw0
902卵の名無しさん:2006/12/13(水) 20:28:42 ID:7IMskASb0
>>901
 医局人事で病院変わるときは、形式的に退職願を書くわけだが、前いた県立病院を辞めるとき、『一身上の都合』でなく、『医局人事の都合』って書いたら、事務から書き直せと言われた。
 私個人の都合でないからイヤだと言ったら、最後の日までネチネチ言って来たな。
 もっとも、最終日も呼び出しがあって、日付が変わっても病棟にいた。オレ、何の根拠があって指示を書いてるんだろって思ったけど。
 くだんの事務は、もちろん5時で帰っていなかった。

 あの病院、二度と行きたくない。
 
903卵の名無しさん:2006/12/13(水) 20:32:26 ID:iPYIvkRs0
>>900
まあ、どうせ全員小心者なんだろうから退職はできないだろ。
岐阜県職労の勝利だよ、この戦争は。
904卵の名無しさん:2006/12/13(水) 20:35:30 ID:Mim18Sup0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165911610/
328 :197:2006/12/13(水) 02:39:56 ID:fuVJx9sO0
    >>321
    自分としては、特に強く連帯している意識はありませんので、判断は各自がそれぞれすると思います。
    回答によっては、連帯を深める事になるかもしれませんが。
    私が求めているのは、
    1、処分の撤回(医師に留まらず、米の分も勝ち取りたいです)
    2、事実関係(調査結果)の公表
    できれば、知事の謝罪も欲しいニダ 
    だから、処分の撤回をすれば、一通りの評価は致しますが、それが全てではないです。
    次の手を考えている人もいるかもしれませんが、私としてはとりあえず、ボールは投げたぞと。
    返ってきてから、考えようかな。って感じですね。
    正直、この問題にあまり時間を費やしたくないですから。あまり、先の先まで読む気にはなれません。

329 :197:2006/12/13(水) 02:45:09 ID:fuVJx9sO0
    概ね好意的な書き込み、ありがとうございました。
    率直な感じとして、医師が7割位占めているのかな?
    もし医師以外の方が相当数含まれていて、このスレの雰囲気が形成されているとしたら、随分と社会も
    変わったなあという感じがします。
    明日の仕事に差し障りが生じますので、そろそろ寝ます。
    またリアル社会でがんばります。皆様も御自愛くださいませ。お疲れさまでした。
905卵の名無しさん:2006/12/13(水) 20:44:32 ID:Mim18Sup0
知事 県議会の一般質問で
http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20061208/lcl_____gif_____011.shtml

【多文化共生医療体制】

 外国人が安心して受診できる医療体制について、高田幸三健康福祉部長が小川氏の質問に対して「多言語で表記した問診票は大変有用」と答弁。
多文化共生対策の先進県である神奈川県が作成している、13カ国ほどの言語で表記された医療問診票を参考に「県内の医療機関に広く普及させていきたい」とした。

 2007年度に構築予定の医療機能情報公表システムでも、外国語に対応できる医療機関の情報提供を検討していることを明らかにした。

■知事、裏金調査の限界を実感

 また両氏は「組織責任による一律大量処分は、納得していない職員もいる」と追及。古田知事は「一部の経理関係職員らに限った問題でなく、長年にわたる県組織全体で生じた問題。
県政の信用を失墜させ、県組織自体の存立を危うくさせた」との認識を表明。一律処分は「適正」とし、一部の不服申し立てについては「残念に思っている」と述べた。
906卵の名無しさん:2006/12/13(水) 20:57:37 ID:iowTbs4S0
>>892の文字情報きたよ。

古田知事 処分は撤回しない http://www.nhk.or.jp/gifu/lnews/01.html

岐阜県庁の裏金問題で、訓告などの処分を受けた県立多治見病院の22人の医師が、処分の受け入れを
拒否する考えを示したことについて、古田知事は13日、処分を撤回する考えはないことを明らかにしました。
この中で古田知事は、県の調査で多治見病院でも、裏金が作られていたことが明らかになっているとして
「処分をどうこうするつもりはない。組織ぐるみで行ったことに対する、組織ぐるみの責任の取り方として理解
してもらいたい」と述べました。また、古田知事は、岐阜県の新産業労働局長を務め、 105万円の負担を求
めている新潟県の泉田知事が、返還を留保するとしていることについて「お願いを聞いてもらえないならば
大変残念だ」と述べました。
907卵の名無しさん:2006/12/13(水) 21:09:49 ID:N/TA3A5L0
神戸市立西市民病院:救急対応時間を縮小 来月4日以降、当面0〜9時停止 /兵庫
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20061213ddlk28100004000c.html

> 神戸市立西市民病院(神戸市長田区)は、24時間対応の救急医療体制(内科
>系・外科系)を見直す。来年1月4日から当面の間、午前0時から午前9時までの
>間の救急受付を停止する。同病院では、今年度末までに医師6人が退職する意
>向を表明。同市は「24時間対応に戻せるよう(欠員分の)医師の確保を急ぎたい」
>としている。これに対し、神戸市医師会からは「不採算で民間が運営しにくい救急
>医療こそ、行政が踏ん張らなくてはいけない分野だ」との批判の声が上がってい
>る。【坂口雄亮】
(以下略)

神戸市医師会に経営移譲すれば?
908卵の名無しさん:2006/12/13(水) 21:24:09 ID:M04AVNzb0
>>900
>>辞め辞めサギ

奈良県立病院産科のみなさまもこんな風におもわれてるのかねぇ
ま、辞めるのが正解だろ 
909卵の名無しさん:2006/12/13(水) 21:28:18 ID:xzq1JHu30

ところで、後期研修が終了した後の
(都会と僻地の)医師の配分の予想ってど〜よ?
研修終えても、あまり僻地や地方には帰ってこないって話を
どこかで聞いたんだが。
910卵の名無しさん:2006/12/13(水) 21:34:40 ID:iFwBVItU0
>>909
帰ってくる理由、なにかありましたっけ。
911卵の名無しさん:2006/12/13(水) 21:36:52 ID:x2NaVuJW0
一つの抗議より、一つの判例の方が今の日本医療界には大きな影響があると思うのですが。
 そう思って私は以前に、職場を労基法違反で刑事告訴しましたが、結局不起訴処分になったようです。かつて2chには書き込みましたんで概要をご存じの方もいるでしょうが。


(お弟子  2006/11/09 02:29)
912卵の名無しさん:2006/12/13(水) 21:38:36 ID:1j/u8OMD0
>>892
古田知事 処分は撤回しない
http://www.nhk.or.jp/nagoya/lnews/02.html

岐阜県庁の裏金問題で、訓告などの処分を受けた県立多治見病院の22人の医師が、処分の受け入れを拒否する考えを
示したことについて、古田知事は13日、処分を撤回する考えはないことを明らかにしました。この中で古田知事は、
県の調査で多治見病院でも、裏金が作られていたことが明らかになっているとして「処分をどうこうするつもりはない。
組織ぐるみで行ったことに対する、組織ぐるみの責任の取り方として理解してもらいたい」と述べました。また、
古田知事は、岐阜県の新産業労働局長を務め、 105万円の負担を求めている新潟県の泉田知事が、
返還を留保するとしていることについて「お願いを聞いてもらえないならば大変残念だ」と述べました。
913卵の名無しさん:2006/12/13(水) 21:43:50 ID:Mim18Sup0
シンガポールの夢の医療制度
>http://medt00lz.s59.xrea.com/blog/archives/2006/12/post_424.html

シンガポールの医療制度
経済学的に「もっとも成功している」と評価されているのが、シンガポールの医療制度。

日本の医療は健康保険という大きな資金のプールがあって、国民の医療費はその中から補助を受けるけれど、シンガポールはそれが個人単位。

シンガポールでは、収入を持つ国民は、全員CPF(中央年金基金)という、医療のための強制的貯蓄制度に加入する義務がある。積立金は毎月の給与から個人負担20%、会社負担16%の割合で天引きされて、政府がそのお金を管理する。

法律では、55歳までに貯蓄しなくてはいけない額というのが決まっている。収入が少なくて、この金額を貯蓄しきれなかった人については、政府から補助が出て、経済格差を埋める。

医療は、基本的には自由診療。高価な私立病院から、政府の安い病院まで様々。

国民が病気になって、どこかの医療機関にかかることになったときは、自分の財布からお金を出すのか、CPF から医療費を払うことにするのかを選択できる。

CPF に積み立てられたお金は、健康保険と年金との両方に使われる。

医療費を使いこんだ人は年金が少なくなり、逆に医療費を使わない人は年金を多く支給してもらったり、余分な貯金を親族の医療費として引き出すこともできる。

どんな医療を受けたいのか。厳密な検査をしてほしいのか、それとも最低限の検査で、とりあえず治ればいいのかを選択するのは患者さん自身。日本とちがって、「できるだけのことをやってください」をやろうと思ったら、自分の貯金をそれだけ多く食いつぶさないといけない。

糖尿病の患者さんが節制したり、肺の悪い患者さんが禁煙を続けたりといった行為にも、健康のためだけではなくて、経済的な動機が発生する
914卵の名無しさん:2006/12/13(水) 21:49:01 ID:1j/u8OMD0
上野総合市民病院の整形外科と眼科の規模縮小を示唆 伊賀市議会
http://www.iga-younet.co.jp/modules/news/article.php?storyid=901

伊賀市議会12月定例会の一般質問3日目が12月13日開かれ、答弁に立った上野総合市民病院の村山卓院長は、
現在三重大学医学部附属病院から医師の派遣を受けている市民病院の整形外科と眼科の規模縮小が
検討されていることを明らかにしました。
「各地の医療機関を取りまく情勢が厳しさを増しているが、市民病院の現状は」との質問に同院長が答えたもの。
村山院長は、「慢性的な医師不足が全国的に平成35年ごろまで続く厳しい状況にある」と前置きしたうえで
「引き続き派遣を続けていくよう大学側と協議を続けるとともに、若い医師らが勤務しやすい環境づくりに
務めていきたい」と理解を求めました。
 同病院によると、現在は整形外科4人、眼科1人の体制で、早ければ来年3月末にも三重大附属病院から派遣されている
常勤医師の非常勤化や引き揚げなどが行われる可能性があるそうです。


915卵の名無しさん:2006/12/13(水) 22:11:42 ID:WoGeg6if0
>>911

つーかリアルにお弟子さん尊敬するよ。

しっかしあれ程までに滅茶苦茶な強制労働させても不起訴か。
いまだに国公立で奴隷労働している奴の気がしれん。

ただ、奈良の産科医の時間外労働訴訟で莫大な支払命令が出れば、
国公立勤務は一気においしいものになるかもしれん。
今はこつこつ勤務時間の証拠固め(職場からメール送信など)を
して、辞めるときに一気に訴訟を起こすとウマーかも。
916卵の名無しさん:2006/12/13(水) 22:18:40 ID:v0xKJBzFO
お弟子はリアルで医師としては最悪で鼻ツマミ者であるのは間違いない。
受験による弊害だろ。
917卵の名無しさん:2006/12/13(水) 22:22:53 ID:2bQAvIoR0
>>915
莫大な支払いを受けて辞めるのがよい。
時計の針は元には戻らない。
一度壊したものを無かったことにはできない。
918卵の名無しさん:2006/12/13(水) 22:34:50 ID:IrPphLhO0
>>916
お前は、事務屋としても人間としても蟻以下だw
919卵の名無しさん:2006/12/13(水) 22:36:10 ID:v0xKJBzFO
カネ、時間しかで論議できないおまいらな負け組。
そんなに暇が大事なら卒業時に保健所でも、基礎でも選択しないおまいらが悪い。
920卵の名無しさん:2006/12/13(水) 22:36:47 ID:gSRK3UoN0
921卵の名無しさん:2006/12/13(水) 22:50:55 ID:N/TA3A5L0
ワロタ

【知性】安倍首相、「ことしはわたしにとって変化の年。(一文字にすると?)それは『責任』」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165942703/

【知性】安倍首相、「ことしはわたしにとって変化の年。(一文字にすると?)それは『責任』」★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166015985/

晋三よ、日本の舵取り、しかと頼んだ!
922卵の名無しさん:2006/12/13(水) 22:52:43 ID:N/TA3A5L0
923卵の名無しさん:2006/12/13(水) 23:11:31 ID:1j/u8OMD0
出雲市立総合医療センター:回復期リハビリ病棟新設 健診、ドック事業も充実 /島根
◇経営安定へ中間報告
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shimane/news/20061213ddlk32040333000c.html

 出雲市立総合医療センターの経営安定を検討してきた同市は12日、同センター整備の中間報告をまとめて発表した。
出雲圏域で手薄な回復期医療(生活できる状態で在宅に戻す医療)強化のため、回復期リハビリ病棟を含めた新病棟を建設。
また、がん検診などで使われるPET-CTを設置し、内視鏡などの健診やドック事業も充実させる。【細川貴代】
 中間報告によると、07年度中に基本設計と実施設計を行い、08年度着工、09年度の完成を目指している。
整備費は増築・改修・備品整備などを含め、総額約52億円となる見込み。
 新病棟は4階建てで、現在の駐車場に建設。この中には約50床の回復期リハビリ病棟も含まれる。また南館を改修し、
老朽化している本館は解体する。現在262ある病床も190床に削減する。
 このほか、総額約6億5000万円をかけて、介護予防やリハビリなどを担う健康福祉拠点施設(仮称)の整備も提言。
病院内に併設されている介護老人保健施設「愛宕苑」(50床)は08年度に廃止するとしている。
 同センターの前身は旧平田市立病院で、新市発足に伴い衣替えした。しかし、旧病院時代から医師不足などで経営が安定せず、
市が昨年から委員会を設置して同センターのあり方を検討していた。市は現在、基本計画を作成しており、
来年3月には最終報告を市議会に提出する予定。
924卵の名無しさん:2006/12/13(水) 23:13:51 ID:Ux+WAzZi0
なんか、普通の医者コンプの叩きじゃ無しに、妙な奴がたくさん沸いてる感じ。
マジで公務工作員でもいるんじゃないか?と思いたくなるようなスレw
           ↓
【裏金】岐阜県立病院の医師22人、処分拒否 県庁の裏金問題で[12/12]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165911610/
925卵の名無しさん:2006/12/13(水) 23:37:29 ID:v0xKJBzFO
医療界どころか社会からも隔離された鼻ツマミ者お弟子。ハゲ蚩
926卵の名無しさん:2006/12/13(水) 23:40:28 ID:ShvL89990
ID:x2NaVuJW0 = ID:v0xKJBzFO なの?
927卵の名無しさん:2006/12/13(水) 23:43:23 ID:iowTbs4S0
掛川の公務員事務かなんかなんじゃない?
928卵の名無しさん:2006/12/13(水) 23:51:21 ID:w8tVQT3p0
>>924
  岐阜県職員組合の専従組合員じゃないの?
 この件、ほじくり返されたら、困る人多そうだから。
929卵の名無しさん:2006/12/14(木) 00:04:31 ID:tCEIGjH20
http://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-448.html
夕張市の市議会が議会改革検討小委員会を開き、来年4月から議員定数を現行の一八から九に
減らすことと、議員報酬の現行月額31万1千円を月額18万円に引き下げる?との内容で合意、
岡崎光雄議長に答申した。

20日開会の定例市議会で可決する。いずれも全国市議会で最低となるという。

当然のことと考える。
930卵の名無しさん:2006/12/14(木) 00:13:21 ID:nV8Ck8dI0
県立多治見病院外来表で〜す。
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/tajimi_hospital/timetable/timetable.htm

同級生、先輩後輩を見つけて救出活動よろしく!
931卵の名無しさん:2006/12/14(木) 00:51:12 ID:lQwqTNEs0
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/honda/200612/502066.html

お前等の教祖がめちゃ糞に叩かれているぞ。
しかし、最近、全く思想統制がなされていてマンセーすれしか
投稿できなくなっているっていう話だぞ。知人に聞いたんだが。
932卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:02:04 ID:lQwqTNEs0
思想統制ブログより。(○×氏の御主張に反対の意見は基本的に編集部でカットだそうです)

○×先生の「医師数増加」に反対です。「苦労しても訴えられる勤務医」が
減って「楽して儲かる開業医」が増えるのは自明の理です。医師数が増
えても、職業選択の自由がある限り、勤務医は増えません。医療が荒廃する
だけです。患者サイドに医療に完璧を期待しない啓蒙と、開業医の診療報酬
の大幅な削減が必要と考えます。結果責任を問われない安心感と、苦労に
見合った高い報酬が保障されれば、勤務医は今の開業医より魅力的になる
かもしれません。私は地方の一開業医です。初めは、○×先生の意気に感激
しましたが、今は、勤務医の不幸を嘆くだけの姿勢に失望しています。
日本医師会を敵にまわすことはできないでしょう。


(ダボハゼ  2006/12/06 20:5
933卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:02:45 ID:lQwqTNEs0
、○×先生の意気に感激
しましたが、今は、勤務医の不幸を嘆くだけの姿勢に失望しています。
、○×先生の意気に感激
しましたが、今は、勤務医の不幸を嘆くだけの姿勢に失望しています。
、○×先生の意気に感激
しましたが、今は、勤務医の不幸を嘆くだけの姿勢に失望しています。
934卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:17:23 ID:+wkjyDg10
>lQwqTNEs0
何勘違いしてんだ? 誰も乗らねえよ。っていうか、お前コミュニケーションに障害があるぞ。自覚してるか?
スレ違いの糞レスでスレ汚すなよ。バカ。
935卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:20:32 ID:hILfLcHT0
バカにバカって言っちゃダメだよ。泣かれたらウルサいし面倒じゃん。
936卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:20:41 ID:+wNgY/J40
>>931
本田先生は「よくぞ言ってくれた!」とは思うことはあるが
最終目標がかなり違う。

本田先生は現状維持〜改善、医療崩壊を阻止したい派
俺達はさっさと崩壊しろ、死ねよ国民派
937卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:24:18 ID:p2K9UvXD0
本日のNGID

lQwqTNEs0    

昨日のように携帯も駆使してやってくる可能性もありますので留意しておきましょう
938卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:26:32 ID:hILfLcHT0
ま、そのうち意見が揃う日も来るよ。どの川もいずれ海で合流するんだ。

恵みの雨(医局人事)はもう降らない。奥地は干上がるだけだよ。
939卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:27:07 ID:lQwqTNEs0
>>936

そうだな。
彼はDQNでキミたちが正しい。
しかしあのブログは思想統制されてしまっている最悪のブログだ。

彼が言いたいことを述べるだけでyesマンの意見しか採用されない
とのことだ。日経も最悪だな。
940卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:30:54 ID:lQwqTNEs0
糞ブログより

正直、○×先生は勉強不足だと思います。
もうテレビにでて論理的に欠陥だらけで医学部定員増とか意味不明なことを主張するのはやめたほうがいいと思いますよ。
更なる医学部定員増による医師増産と医師の現在の収入は絶対に並び立たないことなど明白です。これ以上職業的価値を毀損しないでください。
非常に不快です。


もう少し、本邦の政治経済、医師がなぜ高給であるかなど考えて
みてください。正直昔は、さして勉強ができなくても医師になれた
時代もあったし、学歴相応と勘違いされている方々が多いと思います。
肉体労働ならもっと忙しい休憩もいっさいとれないようなところも
あります。他の職業を良く知らずに自分たちは安月給、忙しいとか言いまくっていても反感を買うだけです。
地方で1500万〜2000万円も年収がある仕事なんてほとんどありませんしバイトで時給一万円以上、日給10万円近くの仕事な
どほとんどありません。一般常識からかけ離れた待遇です。医療界では大学病
院以外間違いなく実質的に特権階級です。
しかも大学に入りさえすればほとんど確実になれる職業です。
いやならやめてすぐ他の病院にいくこともできるし、開業することもできる。非常にすばらしい
仕事だと思っていますし、医師になったことは全く後悔していません。勤務医は一部のマスコミなど
に負けているかもしれませんが、そのマスコミに入社する難しさ、またその後の
残業の多さとかしらべたことがあるのでしょうかね?しかもマスコミなどは会社に捨てられたら終りです
。弁護士は○×先生のいう『大増産』でこのままいくと、職業的魅力は失われつつあります。
給料が安い安いといってもそれは開業医との比較においてでしょう。
お金もうけに必死の企業で労働基準法を確実に励行しているところがどれだけあるでしょうか?
もう少しきちんとした議論ができないのでしょうか?
それでは、お金が足りないからってすぐ増税する政府と同じです。


(トンキン  2006/12/05 22:34
941卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:34:36 ID:hILfLcHT0
>940
リスクを一切無視するとこんな発言が出来るんだろうね。つまり臨床医ではないってこと。
942卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:35:59 ID:bRzjLWes0
>>940
地方都市で弁護士してたら1000万や2000万なんて軽くいくよ。
943卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:42:30 ID:hILfLcHT0
トンキン=東京のこと。どうせマ○ゴミか左か何かが医者を騙って煽ってたんだろ。
944卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:43:54 ID:lQwqTNEs0
結論としてはこんなところでしょう。
こういう見方もできるのではないでしょうか?

@開業医、開業を目指す若手、勤務医で自分の医師という仕事が楽しくて仕方ない方、勤務医で仕事ができる方。
⇒医師数は十分
A年配勤務医、医師という仕事が自分の能力を超えている方、医師の職業内容に興味が持てない方、仕事をこなせない要領の悪い方。
⇒医師数は足りない。

大学受験段階で医師『適性』しっかり見極める必要がありそうですね。
少なくとも、病気には夜も昼もありませんし、患者さんの状態を考えれば甘い仕事のわけがありません。
数さえ増やせばよいわけないし、それなりの能力を持った人がなるべきです。
それを労働基準法など持ち出して他の職業と同等のサラリーマン的なことを言っている人間は既に医師として適性がない負け組みでしょう。
こういう主張を前面に出す人間がいる限り患者さんからの尊敬もさらに失われるし、医師という職業の価値を下げるトリガーにしかなりませんよ。


○先生、(独裁者さん)etcは猛省すべきと考えます。
あなた方はどれだけの医師でどれだけ忙しいのでしょうか?
○先生の病院の規模、医師数を考えると正直そう忙しい部類の病院とは思えません。外来も週二日ですね。その規模ではそんなに医師数が少ないとは思えません。一体何件の手術をされているのか。
病棟患者が多いとは言え、外来が朝9時半からとは何事ですか?
ありえませんよ。

私はもっともっと地方のさらに大きな規模の医師数がさらに少ない基幹病院の医師だったことがありますが、そんな嘆くばかりの医師は私の周りにはいません。
あまり医師の価値を下げる発言をしないでください。


(開業を目指してます。  2006/12/07 18:52
945卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:45:42 ID:lQwqTNEs0
一般人の詐称はやめましょう。

愚か過ぎます。
ここは臨床医のサイトで基本的に一般人は出入りできないはず。
パスワードが必要です。
歯科医療の例を見ればそのような状態ではまともな医療ができないのは
明白で、人間の命さえもが商売の具になりえます。

もう一部の施設では現実化しているのは医師であれば気づいているとはおもいますが。
×先生は思考力がない医師性善説にたってそういうことが理解できないため闇雲に医師増産を訴えていると考えます。
医師も人間です。生活に困れば経営が不振の歯科医のように消毒をケチり、無駄な治療を連発することはどうかんがえても明らかです。
保険診療制度が出来高制である限り絶対に避けられません。
しかも患者さんにとって『いい医師』がとんでもない治療をしている例を私はたくさんしっています。
それを素人が判別するのは実質不可能です。

仮に貴方が一般人だとしても、ここはもう行き場のない勤務医の嘆き場と化しています。現実の勤務医がすべてこういうわけではありませんのでご心配なさらずに。


(トンキン  2006/12/08 00:17)
946卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:46:07 ID:hILfLcHT0
開業を目指して勤務医の批判かよw
947卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:49:40 ID:lQwqTNEs0
勤務医⇒ロートルで開業したくてもできない(体力、銀行が貸してくれない)
    と若手いずれ開業医と2分割される。
948卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:51:19 ID:lQwqTNEs0
http://homepage3.nifty.com/akira_ehara/my_paper/shinpo4263_73_2006.html
上部にあるリンク先です。忙しい=悪い医療なのでしょうか?
医師は一生懸命症例を重ね、沢山手術を経験してやっとで一人前になれる。しかも医療技術は進歩し続けるので常に弛まぬ研鑽が必要である。
○先生や一部医師の労働基準法など前面に出す医師の主張は研修医や
若手医師にとっては労働基準法に準拠して果たしてまともな経験を
積んで自らの技量をあげるのに役立つかどうか
非常に疑問の残るところで同じ医師として情けないですね。
労働基準法などを前面に主張してきている医師で果たしてまともな医師がいるのでしょうか。まず患者さんからは避けたほうがいいと考えます。
そういえば、患者より自分中心の若手医師が増えてきていると思います。
患者さんは二十四時間病気と闘っているのではないのでしょうか?
医師は責任が重く、ただ数を増やしてそれがいい医療に繋がるとは
到底思えません。
本田先生や一部医師の主張はこんなところにも悪影響を及ぼし日本の医療を医師の心構えという点からも崩壊させています。



(当直中  2006/12/08 03:33)
949卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:56:12 ID:hILfLcHT0
またリスク度外視発言来たな。患者は徹夜明けの医者に切って欲しくないとマジで思ってるって。
950卵の名無しさん:2006/12/14(木) 01:58:09 ID:hILfLcHT0
つーか、低質なネタしか提供できないんだな、lQwqTNEs0よ。
俺は寝る。
951卵の名無しさん:2006/12/14(木) 07:05:45 ID:XCHjQunW0
ごめん。次スレは、リサイクルする予定だったの忘れていた上にタイトルもミスッたorz。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1166047118/
さすがに42が三つ並ぶのは、アレなので、このスレはそのまま腐海に沈めてくださいorz。
orz。
952卵の名無しさん:2006/12/14(木) 07:19:24 ID:XCHjQunW0
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061214&j=0045&k=200612142677
脊髄損傷の治療、知事に存続訴え 美唄労災病院患者ら

>道庁を訪れた全国脊髄損傷者連合会道ブロックの佐々木久雄理事は
>「私は札幌から治療のために移住してきたし、ほかにも多くの移住者がいる。
>現在の医療機能を確保してほしい」などと訴えた。

札幌にセンター作った方が良かったんじゃ。
953卵の名無しさん:2006/12/14(木) 07:22:01 ID:XCHjQunW0
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20061213ig91.htm
 [医療事故調査委]「信頼できる制度へ課題もある」

>調査委の調べで病院の責任の有無が分かれば、遺族は納得しやすい。
>裁判より速やかに、補償などの話し合いを進めることもできる。
>病院側も遺族とのトラブルを長引かせずに済み、再発防止の体制作りに迅速に取り組めるだろう。

あのー、病院には手落ちが全くないという可能性は無視ですか。
954卵の名無しさん:2006/12/14(木) 07:24:42 ID:XCHjQunW0
http://www.iga-younet.co.jp/modules/news/article.php?storyid=901
上野総合市民病院の整形外科と眼科の規模縮小を示唆 伊賀市議会
>これは桃井議員の「各地の医療機関を取りまく情勢が厳しさを増しているが、
>市民病院の現状は」との質問に同院長が答えたもの。村山院長は、
>「慢性的な医師不足が全国的に平成35年ごろまで続く厳しい状況にある」と
>前置きしたうえで「引き続き派遣を続けていくよう大学側と協議を続けると
>ともに、若い医師らが勤務しやすい環境づくりに務めていきたい」と理解を求めました。
> 同病院によると、現在は整形外科4人、眼科1人の体制で、早ければ
>来年3月末にも三重大附属病院から派遣されている常勤医師の非常勤化や
>引き揚げなどが行われる可能性があるそうです。

可能性があるってまるで、撤回される可能性があるかのような表現だな。
955卵の名無しさん:2006/12/14(木) 07:28:02 ID:XCHjQunW0
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=116559
医師不足が深刻化 県政の課題【2】医療福祉

>仁坂吉伸候補(自民、公明推薦)
>過疎地の医師不足については、ドクターバンク制度や医師修学資金制度を活用して、
>県内での就職を促進し、県立医大と連携して全力で取り組む。

和歌山県立医大の先生、死亡フラグが立ちましたよーって、もともと県立医大じゃなあ。
956卵の名無しさん:2006/12/14(木) 07:55:46 ID:qlY5xhbn0
>>931
別に教祖じゃないし。
医療崩壊は止められんよ。
この国のお馬鹿な人間の脳を改造しなければ無理。
957卵の名無しさん:2006/12/14(木) 08:57:04 ID:1X3XcdW60
>>956
>この国のお馬鹿な人間の脳を改造しなければ無理

まっ、そのとーりだなw
オウムだって洗脳解けないだろ、簡単じゃないさw
958卵の名無しさん:2006/12/14(木) 09:27:05 ID:3R+gnfip0
未払い治療費の回収を弁護士に委託 三重県、来春にも契約
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061214/mng_____sya_____000.shtml

 三重県は来年度から、県立病院での治療費の未払い(医業未収金)分について、回収業務を弁護士に委託する方針を固めた。
未収金はこの4年間でほぼ倍増。公立病院の経営が苦しい他の自治体でも頭を痛めている。同様の手法で効果を挙げている
民間病院を参考に、プロの手を借りることにした。「公立病院では全国で初めて」(県担当者)という。
県病院事業庁によると、県立の4病院の未収金は2002年度末は9400万円(469件)だったが、本年度末には
額、件数ともほぼ倍の1億8700万円(891件)に上る見通しという。
 複数回の督促に応じない悪質な滞納者に対して同庁は、全国の自治体に先駆けて支払い督促を簡裁に申し立てたりし、
自己破産などで払う余裕がない人を除いて、今年9月までに116件で差し押さえの権利を得た。
 しかし、滞納者が預金などを保有する金融機関を特定するのは困難で、差し押さえを実施した10件のうち1件しか成功していない。
このため、勤務先が分かり給料を差し押さえられるなど簡単なケースを除いて、債権回収の経験が豊富な弁護士に
業務委託した方が効果的と判断した。
 同庁は来年4月に弁護士と契約を結びたい考えで、対象とする滞納者や弁護士の選定を進めるという。
    ◇
 中部地方の各県立病院や名古屋市立病院でも治療費の未払いが問題化している。
 2005年度末の未払い金の累積は、愛知県が5病院で約1億770万円に上る。他の自治体も多額で、長野県が約1億990万円、
福井県は約9500万円、名古屋市は約2億3000万円など。各県も未払い者への対策を行うが、目立った効果は上がっていない。
 愛知県や岐阜県は、未払い者に対して文書や電話で催促。愛知県は、それでも支払いに応じなかった患者には
自宅を訪問するなどしているが「毎年2000万円程度ずつ増えている」(県病院事業庁)のが実態だ。
福井県も非常勤の嘱託職員を雇用するなどして徴収に努めているが、年々増える傾向という。


959卵の名無しさん:2006/12/14(木) 09:58:47 ID:f+G2ZMe10
http://www.sakigake.jp/p/editorial/news.jsp?kc=20061214az
社説:県内の看護師不足 深刻化する前に対策を

秋田県ではまだぜんぜん深刻じゃないらしいです。
960卵の名無しさん:2006/12/14(木) 10:03:56 ID:f+G2ZMe10
http://www3.nhk.or.jp/knews/news/2006/12/14/t20061214000028.html
群馬大 医師が移植経験を誇張
>群馬大学附属病院で行われた生体肝移植で肝臓の一部を提供した女性が
>医療ミスのため半身不随になった問題で、移植チームの中心的な医師が、
>病院のホームページで、生体肝移植の経験数を実際より多く紹介していた
>ことがわかり、病院は「不適切だ」として事実関係を調査することにしています。

セコ(ww
961卵の名無しさん:2006/12/14(木) 10:08:27 ID:f+G2ZMe10
http://www.tonichi.net/news.php?mode=view&id=16786&categoryid=1
前会長の証言覆り深まる疑惑

>蒲郡市医師会の市委託事業を巡って、前会長(67)らが不正に高額な報酬を
>受け取っていたとされる問題で、前会長らの主張を覆す実態が明らかになり、
>さらに疑惑が深まっている。13日開いた市議会文教委員会で報告された。

>前会長が継続的に勤務していた実態はなく、総合判定を除く聴打問診などは
>ほかの医師が担当していたという。前会長の勤務については、ほとんど実態が
>ない、とする証言が医師会内部からもあるという。
>この報告で前会長の主張が覆った形となり、背任の疑いで同医師会所属の
>医師5人が、名古屋地検に刑事告発したことと合わせ、ますます厳しい立場に
>追い込まれたといえる。

いやはや、生臭い話だね。
962卵の名無しさん:2006/12/14(木) 10:10:59 ID:f+G2ZMe10
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20061214/ftu_____kur_____000.shtml
医療保険 トラブル急増

>治療法が消費者の期待に反して医療保険の対象になっていないことが
>原因のトラブルは多い。センターは次のような事例を挙げる。
>七十歳代の男性Aさんは約二十五年前に医療特約の付いた生命保険に加入。
>前立腺がんを患って今年、病院で放射線源を患部に挿入する小線源療法を
>受けたので、保険会社に手術給付金を請求した。ところが、保険会社は
>「加入時の約款で支払い対象の治療法とされていなかった」として、給付金の支払いを拒んだ。
>小線源療法は日本では三年前に導入された新しい治療法だが効果は
>認められており、健康保険の対象にもなっている。それでもAさんのクレームは受け入れられない。

こんな医療保険に入る方がいいカモだな。
963お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/12/14(木) 10:14:54 ID:xvQsfOEr0
>>962
別スレを立ててもよさそうな話だね。
964卵の名無しさん:2006/12/14(木) 10:18:24 ID:xK4o+iVr0
>>958
>三重県は来年度から、県立病院での治療費の未払い(医業未収金)分について、
>回収業務を弁護士に委託する方針を固めた。

結局中坊弁護士がやったような事だろ
能力ある弁なら支払い能力がある香具師の隠し財産掘り起こせるだろうけれど
財産ない、給料低いのDQNからは結局割引で涙をのむ事になるだろう
許し難いのは、そのような「徳政令」で債務チャラになったDQNが
その後も堂々と診察を受けに来てまた未払額を増やしていく事である

これからは前払い制、カードを原則とするか
未払いが発生した時点で以降の招応義務は免責されないと駄目だな
965卵の名無しさん:2006/12/14(木) 10:29:00 ID:bRzjLWes0
残業代ゼロ導入、労働Gメンの6割が「反対」
http://www.asahi.com/life/update/1214/002.html
966卵の名無しさん:2006/12/14(木) 10:31:14 ID:J70FxT1W0
>965
WCEを導入したら労働基準監督署なんか要らなくなる。
もっと言えばWCEを導入するぐらなら労働基準法そのものが要らなくなるのと同じ。
それほど酷い内容。
967卵の名無しさん:2006/12/14(木) 10:43:00 ID:RPqMS42W0
>962
保険会社もよ〜く考えて、お金の方が大事って思ったんでしょw
968卵の名無しさん:2006/12/14(木) 10:45:02 ID:BXibg0aS0

 『どなたでも入れます!』     ( でも払いません( ´,_ゝ`) )
969卵の名無しさん:2006/12/14(木) 10:57:43 ID:f+G2ZMe10
>>963

いや、支払い総額の枠を設定ならば合理的だが、
契約時なかった医療技術だったからってのは、ひでえよな。

ただ
http://www.tmd.ac.jp/med/uro/practice/cure/brachytherapy.html#q5

>問5 保険がききますか?
>回答5 現在のところ、保険がききます。

泌尿器科の先生も、混合診療に持って行かれるんじゃないかという予感は
しているみたいね。
970お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/12/14(木) 11:00:26 ID:xvQsfOEr0
おいらも勤務医時代、保険屋が不払いの理由を得ることを目的にさんざん訪問受けたな。
誘導尋問してこっちをてめーらの描いた絵に嵌めようとしてるのがミエミエだったけど、
絶対に詐欺師の手先にならねえぞ、と断固はねつけたけどね。
971卵の名無しさん:2006/12/14(木) 11:04:49 ID:f+G2ZMe10
http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20061214.html
診療所増やす妙案は

>二十四時間態勢で往診、訪問看護し在宅の高齢者を診る「在宅療養支援診療所」が
>県内には四十五カ所しかなく、全国で五番目に少ないという。
>内訳は那覇市に十一、浦添市六、宮古島市五、沖縄市四、宜野湾、名護市がそれぞれ
>三、うるま市と読谷村二のほかは三市二町四村が一である。全市町村にあるわけではない。
>在宅療養支援診療所は、診療所から医師が高齢者宅や老人ホームに赴いて療養生活を支える制度だ。
>患者の側からすれば、自宅で過ごしながら医師の往診を受けたり通院できる仕組みだけに安心を覚える。
>しかし支援診療所の少なさは、この制度が十分に浸透せず機能もしていないことを示してはいないか。

だって、在宅なんて、とにかく病床を減らして医療費を減らしたい国の淺知恵以外の何ものでもないからな。
「24時間体制で往診」なんて、医療機関でのマンパワーを充足させた彼岸の向こうの状況だろ。

「自宅で野垂れ死んでネ♪」
という本音をあの手この手で飾っているだけ。
972卵の名無しさん:2006/12/14(木) 11:08:24 ID:f+G2ZMe10
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200612141300_06.html
「安田診療所存続を」/国頭村議会 県に要請

>県立の国頭村安田診療所の休止計画をめぐり、同村議会の仲井間宗明議長らは十三日、県庁に
>知念清県病院事業局長を訪ね、診療所存続を求めた。仲井間議長は「診療所がなくなれば緊急医療
>の確保ができない」と訴えた。知念事業局長は「休止に対する理解を得るためあらためて話し合う機会を
>持ちたい」と回答した。
>仲井間議長らは「診療所の休止は生命の存続にかかわる。一律廃止ではなく、へき地医療の
>強化を図ってほしい」と要望した。

診療所があれば緊急医療がどうにかなると考える脳天気な痴呆議員に
あっさりと「無理なものは無理と説明する機会は持ちます」と答える知念さんに萌え(w
973卵の名無しさん:2006/12/14(木) 11:25:21 ID:cs/8gH5x0
良識age
974卵の名無しさん:2006/12/14(木) 11:27:31 ID:xMLdvO2V0
126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2006/12/13(水) 00:55:45
今日の糞番組スポンサー事件で、ヤンセンは日本中の医師を敵にまわしたな
おまいら、明日からあらゆる病院で処方打ち切り、ゾロ他への切り替えがなだれを
うってすすむのを覚悟しておけよ。
これから毎日医師絡みのスレ、サイトに全国の医師はヤンセンをたたきつぶせ
キャンペーンをはりまくるからな!!

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [mail] :2006/12/13(水) 22:39:34
かっかってこい ていうかヤンセンに金でこの間来たけど・・・
このレベルの低い会社にライバル意識もやす126みたいな奴がいるんだ
超低レベルたたきつぶしてくださいな よろこんで
いつでも医者も他メーカもヤンセンは敵にまわすよ かかってこい
会社つぶれてもいいからどんどんやってくれ
そのうちどっかに転職しよ
975卵の名無しさん:2006/12/14(木) 11:33:37 ID:3R+gnfip0
>>914の別ソース

上野市民病院の眼科が閉鎖危機 常勤医引き揚げの意向 /三重
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20061214/lcl_____mie_____005.shtml

 伊賀市の市上野総合市民病院に医師を派遣している三重大医学部が、来年3月末に眼科と整形外科の常勤医を
引き揚げる意向を病院側に伝えてきていることが分かった。村山卓院長が13日の市議会定例会で明らかにした。
眼科は現在、三重大からの常勤医1人で対応しており、閉鎖の可能性も懸念されている。
 市民病院では現在、三重大医学部から、眼科に常勤医1人、整形外科に常勤医3人、非常勤医1人の派遣を受けている。
平日の月曜から金曜の午前に外来患者を受け付け、午後も手術や予約患者の診療などに当たっている。
常勤医の引き揚げは、三重大医学部付属病院の医師不足を解消するためという。
 同大医学部の意向では、眼科は常勤医の派遣を中止し、整形外科は常勤医の派遣数を減らすとしている。
削減人数については具体的な説明はないという。先月、連絡があった。
 市民病院によると、眼科については、常勤医派遣中止なら閉鎖。週2日程度勤務の非常勤医に変わるとすれば
診療日を減らしたり入院を伴う手術の受け入れを中止したりする必要があるという。
 整形外科については、常勤派遣医が減れば、外来診療が厳しくなるほか、当直勤務の頻度が上がるなど
医師への労働負荷が高まり、救急態勢が円滑にいかなくなる恐れがあるという。
 市民病院の昨年度の1日当たりの外来患者は眼科が27人、整形外科が130人。年間の入院患者は眼科が220人、整形外科が1万5247人だった。
 前川慶大事務長は「各診療科を備えた総合病院としての機能を果たすためにも、引き続き三重大に常勤医派遣を要請していく」と話している。

976卵の名無しさん:2006/12/14(木) 11:35:57 ID:3R+gnfip0
「安田診療所存続を」/国頭村議会 県に要請 /沖縄
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200612141300_06.html

 県立の国頭村安田診療所の休止計画をめぐり、同村議会の仲井間宗明議長らは13日、
県庁に知念清県病院事業局長を訪ね、診療所存続を求めた。仲井間議長は
「診療所がなくなれば緊急医療の確保ができない」と訴えた。知念事業局長は
「休止に対する理解を得るためあらためて話し合う機会を持ちたい」と回答した。
 仲井間議長らは「診療所の休止は生命の存続にかかわる。一律廃止ではなく、
へき地医療の強化を図ってほしい」と要望した。
 要請団は12日の定例会最終本会議で可決した要請決議を県当局と県議会に提出。
診療所の閉鎖が「過疎化に拍車をかける」などとして、存続を求めている。
 県は2007年4月1日付で診療所を休止する方向だ。同事業局は(1)県立病院の赤字改善
(2)県立北部病院を拠点とした北部圏域全体の医療強化(3)医師や看護師の負担軽減など
―を休止理由を説明している。
977卵の名無しさん:2006/12/14(木) 11:52:02 ID:3R+gnfip0
政府の『新医師確保総合対策』に対する保団連の提案
―医療費抑制策を転換し、実効性ある医師確保対策を―
                         
全国保険医団体連合会
http://hodanren.doc-net.or.jp/news/teigen/061211isi-kakuho.html
978卵の名無しさん:2006/12/14(木) 12:38:54 ID:qcaZnh7AO
>>972
知念は「医療スタッフは十分、現状で問題ない。むしろ10名も非常勤で確保したから敬え」みたいな発言して
市町村長会からバッシングくらっていたけどな

所詮事務屋は事務屋よ
979卵の名無しさん:2006/12/14(木) 12:41:31 ID:f+G2ZMe10
>>978

いや、もちろん、割れ鍋に綴じ蓋という意味でだよ(w
980卵の名無しさん:2006/12/14(木) 12:42:07 ID:3R+gnfip0
診療所化条例:県議会で成立 花巻の大迫病院、九戸の伊保内病院 /岩手
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/iwate/news/20061214ddlk03010245000c.html

 県立大迫病院(花巻市)、伊保内病院(九戸村)をそれぞれ来年4月から診療所化する条例案が
11日の県議会本会議で賛成多数で可決された。
 両病院は04年に県医療局が策定した県立病院改革プランで19床の診療所となることが盛り込まれた。
条例では大迫病院は県立中央病院(盛岡市)の、伊保内病院は県立二戸病院(二戸市)の地域医療センターとなる再編が定められた。
 両病院の診療所化には地域住民から病院機能の充実を求める請願が提出されていたが、
両請願も今議会の環境福祉常任委員会で不採択となっている。

981卵の名無しさん:2006/12/14(木) 13:12:22 ID:cs/8gH5x0
地方自治体の借金は地方自治体の住民が責任をもって返すで善し。
982卵の名無しさん:2006/12/14(木) 13:27:32 ID:1X3XcdW60
これがほんとの地方自治(まじめな発言です、ちゃかしじゃなく)
983卵の名無しさん:2006/12/14(木) 13:36:00 ID:VNAAi1yQ0
僻地とは少し違いますが、神戸市西市民病院、さらに3人減ることが公表されたようです。
救急体制も崩壊。更には中央市民病院をも巻き込んでの大騒動です。

神戸市立西市民病院:救急対応時間を縮小 来月4日以降、当面0-9時停止 /兵庫

 ◇市医師会が批判「本来は行政の分野」
 神戸市立西市民病院(神戸市長田区)は、24時間対応の救急医療体制(内科系・外科系)
を見直す。来年1月4日から当面の間、午前0時から午前9時までの間の救急受付を停止する。
同病院では、今年度末までに医師6人が退職する意向を表明。同市は「24時間対応に戻せる
よう(欠員分の)医師の確保を急ぎたい」としている。これに対し、神戸市医師会からは「不採算
で民間が運営しにくい救急医療こそ、行政が踏ん張らなくてはいけない分野だ」との批判の声が
上がっている。【坂口雄亮】

 西市民病院では、免疫血液内科医師3人全員が年末で退職し、中央市民病院免疫血液内科
に医師の派遣を要請するなど、医師配置が不安定だ。さらに、循環器内科と腎臓内科、外科の
医師計3人も今年度末で退職する意向を表明。今年度末で計6人の医師が欠ける異常事態に
直面している。医師の退職の背景には、厳しい勤務体系や給与の問題があるという。

 西市民病院は現在、内科系と外科系の医師計28人が当直勤務に入り、24時間対応の
救救急療体制を維持している。1日に受け付ける平均人数は45人で、毎日4、5人の医師
が交代で当直勤務し、対応している。しかし、同市は「28人のうち6人が欠けては、当直の
ローテーションが組めない」として、24時間対応救急の見直しを決めた。

 同市は「西市民病院の医師を確保するまでは、(24時間対応の)中央市民病院や西神戸
医療センター、民間の当番病院にカバーしてもらうしかない」と話す。これに対し、市医師会の
川島龍一会長は「当番病院も医師が足りない。民間より先に市民病院が24時間対応を放棄
しては、民間病院のモチベーションに影響する」と話している。

06/12/13  記事:毎日新聞社 〔神戸版〕
984卵の名無しさん:2006/12/14(木) 13:38:13 ID:XLRgS3nj0
岐阜県の裏金に県立病院医師が関与
http://iryoumiss.blog85.fc2.com/blog-entry-1.html
985卵の名無しさん:2006/12/14(木) 13:46:03 ID:p2K9UvXD0
>>984はどう見ても釣りかあるいは県庁の中の人の工作だから皆さん釣られないようにしてね
986卵の名無しさん:2006/12/14(木) 14:41:25 ID:3R+gnfip0
医師不足:解消対策、自治医大卒業生を活用 県議会地域医療特別委が提言 /栃木
◇小児・産婦人科へ誘導
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tochigi/news/20061214ddlk09100508000c.html

 今年3月に設置された県議会の地域医療・保健対策特別委員会が13日、報告書をまとめ、閉会した。
報告書には、県内の小児科医、産婦人科医が不足している実情を踏まえ、自治医大(下野市)卒業医師に対する
両科への誘導や地域医療への貢献を求める対応など、県側への提言が盛り込まれた。【関東晋慈】
 報告書によると、県内主要28病院の常勤医師数は、04年8月〜06年同月の2年間で5.5%減少。中でも、
小児科が49人から43人(12.2%減)、産婦人科は51人から45人(11.8%減)と10%以上減少し、減少幅が目立っている。
 現状を受け報告書では、医師育成策として、7割以上が内・外科に進んでいる自治医大卒業医に対し、
小児・産婦人科への道を開いて誘導することや、授業料を免除する代わりに在学期間の1.5倍のへき地勤務の義務化や、
卒業後も地域貢献を求める−−などの対応を提言した。
 県医事厚生課は「来年度から、報告書の内容を盛り込む施策を検討したい」としている。一方、
同大付属病院の島田和幸病院長は「これまで県は卒業医を外科へ勧める傾向があり、小児、産婦人科に進みたい
という医師が道を閉ざされる恐れもあった。強制しない形で、提言を施策に反映させてほしい」と話した。
 同委員会は、県内の医師不足などの課題に対処するため、医療提供体制の整備に向けた調査研究を目的に設置され、計8回開催された。

987卵の名無しさん:2006/12/14(木) 14:55:14 ID:zW1fScIJ0
>>983

いや、神戸はこのスレ的には立派なへき地。
988卵の名無しさん:2006/12/14(木) 15:02:34 ID:158HE1ew0
>>986
自治偉大こそ、廃校に追い込むべき第一候補だよね
989卵の名無しさん:2006/12/14(木) 15:03:43 ID:u+Qhf2+00
(心の)僻地じゃなきゃ 医者は逃げないからな
990卵の名無しさん:2006/12/14(木) 15:04:44 ID:n1c7e+W40
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1145085077/l50
スレの公立病院は心の僻地ですか?
991卵の名無しさん:2006/12/14(木) 15:11:02 ID:RnFRG32z0
>>990
身も心も、だろ。
フィジカルにも立派な僻地と思うが。
992卵の名無しさん:2006/12/14(木) 15:24:18 ID:1B+Xa5p30
そろそろ誘導しときますね。

次スレ(重複スレの再利用)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1165369179/l50
993卵の名無しさん:2006/12/14(木) 15:31:01 ID:6VyWVsEB0
>>990
心の僻地というものはだな

東京、大阪、名古屋
それから千葉に横浜、浦和+大宮
あと北は札幌、仙台、
西は神戸、広島、博多、小倉

なんかのことを言うん邪魔烏賊?
994卵の名無しさん:2006/12/14(木) 15:39:50 ID:q4Ygtn7s0
埋めてみた
995卵の名無しさん:2006/12/14(木) 15:42:43 ID:jbQCKmmc0
産めてぇぇぇぇぇ
996卵の名無しさん:2006/12/14(木) 15:47:25 ID:TbS8TtSL0
広島の教育現場の実態

「ひな祭りの禁止=天皇を頂点とする身分制度の象徴。児童に日本的美意識を強制」
「節分豆まきの禁止=暴力で制圧するやり方は問題。鬼にも人権がある」
「クリスマスの禁止=特定の宗教を祝うのはおかしい」
「徒競走の禁止=1,2番は良いが後方の子供の心に痛み」
「選抜リレーの禁止=選手になりたくてもなれない子供の痛みを考えて」
「すいか割りの禁止=「盲人差別に繋がる」
「ピノキオ=障害者への差別的イメージ」
「狼と七匹の子山羊=狼のお腹に石を詰めるのは残酷。皆仲良くという教育目標に外れる」
「物持ちの子供=お前の親はブルジョアだ」・・と教室で先生が批判。

出典元…『広島の公教育はなぜ崩壊したか』
997卵の名無しさん:2006/12/14(木) 15:48:51 ID:8h9ySBbr0
僻地に拘るうちに落ち零れだ、其のうち患者に見放される、路頭に迷うことに成る。
998お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/12/14(木) 15:53:57 ID:xvQsfOEr0
次は重複の
僻地医療の自爆燃料を語る42
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1165369179/l50
だね。
梅。
999お増健さん ◆0ZOKENdh0E :2006/12/14(木) 15:54:28 ID:xvQsfOEr0
もいっちょ梅
1000卵の名無しさん:2006/12/14(木) 15:54:52 ID:zW1fScIJ0
1000なら、岐阜県の公立病院全滅。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。