診療報酬だけでなく、 本体部分も引き下げ W

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
 政府は25日、医療行為の単価となる診療報酬について、2006年度の
改定で報酬全体だけでなく、薬価などを除く本体部分も引き下げる方向で
検討に入った。

 高齢化進展による医療費増加を抑制するため、本体部分が初めてマイナスと
なった02年度(1.3%)を超える引き下げも検討する考えで、年末の予算編成に
向けて与党側と調整に入る。ただ、診療報酬引き下げは医療機関の収入減に
つながるため、日本医師会や族議員などが反発するのは必至だ。

 診療報酬は、公的医療保険などから、医療サービスの対価として医療機関に
支払われる。医師の技術料などの本体部分と薬価などの部分で構成され、
原則として2年に1度改定される。

 診療報酬の改定率決定にはこれまで、中央社会保険医療協議会(厚労相の諮問機関)が
大きな影響力を持っていた。しかし、診療報酬改定をめぐる汚職事件を受けた改革で、
改定率決定は「内閣の役割」であることが明確にされた。

 小泉首相は先の衆院選でも、「既得権益にとらわれない改革」の実現を訴えてきた。
政府はこうした方針を踏まえ、全体で数%の引き下げを視野に入れている。

 政府関係者は「診療報酬引き下げも含め、あらゆる医療費抑制策を検討する」と述べた。
薬価なども含めた診療報酬を1%引き下げると、約3000億円の医療費削減につながる。
2005年9月26日3時0分 読売新聞

引き続き、医療問題を議論しましょう。
過去スレは>>2
2卵の名無しさん:2005/12/26(月) 09:52:56 ID:r1B+e4cr0
3卵の名無しさん:2005/12/26(月) 09:55:05 ID:r1B+e4cr0
4卵の名無しさん:2005/12/26(月) 11:47:33 ID:kDrpL32n0
誤解しないでほしいんだが、俺は医者の給料が多すぎると言ってるわけじゃない。
「医者になるまでに人の何倍も努力したんだから、人より給料が多くて当たり前」
みたいな考えは止めろと言ってるだけ。
「俺のやっている仕事はお前のやっている仕事より何倍も価値がある。だから
お前の給料の何倍もあるんだ。文句あるか?」と胸を張って言える医者になるんだな。
5卵の名無しさん:2005/12/26(月) 11:49:10 ID:kDrpL32n0
学業努力と給料は比例するみたいな考えは止めろ
6卵の名無しさん:2005/12/26(月) 11:52:17 ID:izp5mDFH0
マスゴミの仕事の10倍以上の価値があるので、少なくとも年収2億円は欲しいのですが、いいですよね?
7卵の名無しさん:2005/12/26(月) 13:33:05 ID:kDrpL32n0
>>6
診療報酬の点数が今の10倍以上になれば可能だけどね。
8卵の名無しさん:2005/12/26(月) 14:52:51 ID:042hackF0
いやいや、当然自由診療ですよ。
9卵の名無しさん:2005/12/26(月) 15:21:30 ID:nkjz0cUq0
「命」や「健康」を守る仕事なんだから、その価値はものすごいと思うんだけど。
それにしては給料安いような・・・。
10卵の名無しさん:2005/12/26(月) 15:41:41 ID:042hackF0
>>9

国が無理やり安く抑えているから。
11卵の名無しさん:2005/12/26(月) 15:45:05 ID:kDrpL32n0
まぁ、お上は人の命にはそれだけの価値しかないと考えているということだな。
12卵の名無しさん:2005/12/26(月) 16:01:28 ID:rcgOwtHv0
ストライキするなり、保険総辞退するなりして
もっと金くれと声高に訴えてきてれば事態は違ったんだが。
黙々と奴隷のように働くから、低賃金でなめられるんだよ
13卵の名無しさん:2005/12/26(月) 16:36:39 ID:73I5/aNC0
たかだか医師免ごときで極端に優遇されるなんて異常だよ。
14卵の名無しさん:2005/12/26(月) 16:38:36 ID:73I5/aNC0
医師国家試験は難しいか知らないが、医学部卒業すれば9割は合格できる試験。
他の免許に比べて飛びぬけて難しいわけではないだろう。
だから医師免許あるからといって特別優遇されるのはおかしい。
15卵の名無しさん:2005/12/26(月) 16:38:57 ID:042hackF0
今が極端な冷遇だから、せめて国際水準まで医師の待遇を上げなければ、日本の医療終了〜〜。
16卵の名無しさん:2005/12/26(月) 16:39:47 ID:4F++pag+0
>>12
それをさせないための医師会であることを分かっていないようでは、医政の本質が理解
できていないようだな。
17卵の名無しさん:2005/12/26(月) 16:40:02 ID:042hackF0
>>14
そんな簡単な医師国家試験に、どうしてあなたは受からなかったのですか?
私は国公立医学部現役合格ですが、決して楽して受かる試験ではないですよ。
18卵の名無しさん:2005/12/26(月) 16:41:36 ID:73I5/aNC0
>>17
楽に受かる試験ではないだろうが、医学部でそれなりに勉強すれば受かる試験だろ。
19卵の名無しさん:2005/12/26(月) 16:58:28 ID:042hackF0
医学部に入らないことにはどうしようもない。
入る頭がなければあきらめるしかない。
ちなみに俺は、国公立医学部現役合格しなかったら、
旧帝法学部に入る予定だった。
20卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:04:43 ID:73I5/aNC0
金ある人は私立の医学部でもいいわけだろ?
21卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:07:17 ID:042hackF0
少なくとも俺は全く選択肢になかったな<私立医
貧乏家庭だったから。奨学金と授業料減免がなければ
進学は無理だったよ。
22卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:21:00 ID:LPutSrHR0
で?医学部や医師国家試験に受かったら、一生食いっぱぐれの無い
資格を貰えるとこまでは理解できるんだが。その先、“他の業種に
比較して高収入でなければならない!”って理由を具体的に根拠示して
説明してくれないかな?w

まさか、他の学部よりも偏差値高いからとか、他の学部よりも余計に
カネ掛けて卒業してるからなんて寝言騙るなよw 高給取りでなければ
ならない他人にも理解可能な具体的根拠だからな。法律なり、政令なり、
通達なり、なんか有るんだろうな? 「お医者様は愚かな一般庶民達よりも
高給優遇しなければならない!」みたいなw もし示せなきゃ、単なる
お前等医者だけの勘違いだけどな。ちなみにそういう勘違いをするような間抜け
どもが、他の人間達を愚民扱いしてるってギャグそのものだねwww
23卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:21:47 ID:rcgOwtHv0
受けたことない奴に何言っても無駄。
どうせそういう奴はどんな試験受けても受かんないよ。
24卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:26:05 ID:lTYpOoAP0
他の業種に比較して高収入でなければならないっていつ誰がそんな事を言ったのかわかんね
25卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:27:08 ID:042hackF0
>>22

マスコミの高給はどう説明しますか?医師よりも社会に貢献しているとは思えませんけどねえ。
なによりも、親の遺産でまったく仕事をせずに不労所得を得ている人が存在しているのは許せないですけどね。
26卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:27:54 ID:042hackF0
>>24
激務と責任の重さを考えると、日本の医師の収入は低すぎると思いますよ。
27卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:29:45 ID:LPutSrHR0
>>25
オイオイ誤魔化すなよwww
俺が聴いてんのは、医者が他の職種に比較して高給で優遇されなきゃ
ならんと言う明確な根拠を出してくれってんだけどさwww
説明出来る訳ねーって分かってて書いてはいるんだけどねwww

まぁこの手の誤魔化しレスくらいしか出来ないのも先刻承知だけどねw
28卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:30:02 ID:lTYpOoAP0
つまりその労働における正当な対価ってことだね
29卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:32:18 ID:042hackF0
普通の国は医療を重視して、医師はもちろん医療従事者は他業種に比べて厚遇するんだよ。
日本は普通の国ではないということを認めるなら別だけど。
30卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:33:06 ID:042hackF0
>>28

勤務内容と責任の重さを考えると、現状では正当な対価の1/3ももらっていないので、著しく不満ですね。
31卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:33:53 ID:lTYpOoAP0
良い人材を集めるにはそれなりの報酬を出さないと来てくれないのはまあ常識だけど
32卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:35:51 ID:kDrpL32n0
激務で責任が重いのは分かる。
医療法人の勤務医を前提に話をするが、医者に給料を払っているのが法人だ。
法人が儲かっていない以上、高い給料を払えないのも事実だ。
急性期病院の職員一人当たりの売上がどれくらいか知ってるのか?
急性期病院の勤務医の年収は職員一人当たりの年間売上を上回っているんだよ。
利益ではなく売上げをね療養型はそんなことはないがね。
33卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:38:21 ID:042hackF0
保険医総辞退で問題は解決しそうかな。
34卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:38:42 ID:lTYpOoAP0
そのあたりはもう皆保険制度の限界というか
35卵の名無しさん:2005/12/26(月) 17:54:00 ID:kDrpL32n0
はっきり言って、施設基準を緩和してもらうしかないな。
特に看護師の必要数は今の半分くらいにしてもらわないと経営が成り立たない。
給料を減らすのは気の毒だから、人数を減らすしかない。
一兵卒の事務員の年収は多い奴で300万位しかないし、事務員の給料を減らすのも無理だ。
これ以上減らしたら健康で文化的な最低限度の生活を送ることができないからな。
あと薬価だな。先発品なんか仕入れた薬を原価で売ってるようなもんだからな。
原価の3倍くらいの薬価にしてもらわないと話にならんな。
36卵の名無しさん:2005/12/26(月) 18:00:58 ID:kDrpL32n0
看護師と事務員はみんな国が雇って、国が医療機関にタダで派遣しろ。
少しは誠意をみせろ、ボケが!
37卵の名無しさん:2005/12/26(月) 18:06:28 ID:Ls+cLQKy0
>>27
モチベーションの問題でしょう。衣食住足りて礼節を知るという例えも
あるように、高給で優遇されないとモチベーションが下がり、将来的には
能力のある医師のなりてが少なくなる。国家的に医療レベルが下がるという
事態になることがわかりきっているから他の国では高給で優遇するんだよ
藻前みたいなヤツが今の医師を使い捨てたら後は野となれ山となれと
言っているのが問題なんだろう
38卵の名無しさん:2005/12/26(月) 18:07:25 ID:kDrpL32n0
しかし、看護師を減らすのも無理だな。
ただでさえ忙しくてカリカリしてる看護師がこれ以上カリカリしたら、周りの人間も
たまったもんじゃないからな。
やっぱ看護師は国が雇って、民間病院にダダで派遣するようにしてもらわないと。
39卵の名無しさん:2005/12/26(月) 18:12:48 ID:kDrpL32n0
>>33
無理。
40卵の名無しさん:2005/12/26(月) 18:19:11 ID:kDrpL32n0
もうどうしようもない。辞めるしかない。
41卵の名無しさん:2005/12/26(月) 18:36:43 ID:5z07Dg490
>>27 給与なんて、需要と供給のバランスで決まるもんだろう。
単純に医師数が倍になれば、給与も半分になる。
それでも仕事量、責任が半分になるなら文句を言う医者はいないだろう。
抜群に手術がうまい医者は稀有だから当然高収入でいいだろう。
俺が卒後10年目のころは、看護師と同じ給与だった。
いくらでも補充のきく兵隊の一人に過ぎなかったからな。
一方でバブルの頃は看護師不足で、どこも看護師は高給だった。
補充がきかないなら、クズ医者でも高級で誘うしかあるまい。
42卵の名無しさん:2005/12/26(月) 18:36:55 ID:2LiC81HU0
>>27
それが必要な場において値段交渉してみれば分かるよ。
家電だの宝石だのを交渉してみれば安いところで買うですむかもしれんが、
あと少しで死ぬという場で値段交渉してみ?いくらでも釣り上げ放題だろうが。
43卵の名無しさん:2005/12/26(月) 18:43:14 ID:73I5/aNC0
あと少しで死ぬときだけだろ。
44卵の名無しさん:2005/12/26(月) 18:44:29 ID:kDrpL32n0
こうなったら医療機関の性風俗産業への事業展開を認めてもらうしかないな。
病院の建物の一部を改築してラブホテルにするしかないだろう。
あとナースによる手コキサービスも認めてもらいたい。
手コキだったら衛生的に問題ないだろ?ローション手コキ1回3000円でどうだ?
個室料とサービス料合わせて5000円程度なら、毎日利用するスケベ患者もいるはずだ。
45卵の名無しさん:2005/12/26(月) 18:49:11 ID:73I5/aNC0
女医も用意しろw
46卵の名無しさん:2005/12/26(月) 18:52:23 ID:kDrpL32n0
M男限定・リアル女医による説教コースなら5万円でも需要はあるだろうな。
47卵の名無しさん:2005/12/26(月) 19:01:06 ID:kDrpL32n0
あと「ナースがたくさん見ている前でオナニーできる券」を2000円で販売したら、
そこそこ売れるだろうな。
48卵の名無しさん:2005/12/26(月) 23:46:47 ID:a86Sj9Rg0
>>44
閑古鳥病院で冗談でそれを提案したら、ひどく怒られたw
49卵の名無しさん:2005/12/27(火) 00:32:22 ID:XezpjF2C0
結局、診療報酬の引き下げに何のすべもなかった、医師こそが最大の愚民なり。
50卵の名無しさん:2005/12/27(火) 01:29:23 ID:xe3X9rfZ0
>>42
> あと少しで死ぬという場で値段交渉してみ?いくらでも釣り上げ放題だろうが。

確かにその通りであるがために、日本には応召義務と国家的ダンピングである
健康保険が整備されてある。とりあえず、このどちらかが壊れてくれると大変
ありがたい。
51卵の名無しさん:2005/12/27(火) 02:31:59 ID:JE2GYnIM0
>>50
正常な判断能力のない時に結ばれた契約は民法上無効だし、恐喝罪と取られかねない。
まずは倫理的に問題視され、行政処分だろうが。
52ななし:2005/12/27(火) 02:34:12 ID:4nPI1/Tb0
53卵の名無しさん:2005/12/27(火) 07:30:46 ID:iJFBGsta0
>>51

応召義務も医師の人権侵害で、倫理的に問題ありますが?
54卵の名無しさん:2005/12/27(火) 09:33:01 ID:dw5z7ach0
>>51
東大病院の人間ドック入会金600万だったかな?
民間病院でも、普通の診察や治療で数十万円取る所あるよ。
自費なんだから美容整形100万と理屈同じでしょ。
言い値が納得できない人はサッサとお引き取り頂くだけ。
55卵の名無しさん:2005/12/27(火) 09:53:43 ID:r7kOm+iS0
そうなんだよな。
医者を怒らせたら、知れないよ。
真面目な人間が、金に走ったらどうなるか。もともと頭は良いし。
折角、今まで優秀な人間が安い金で働いてくれていたのに。

医療費30兆円を減らせ、と言われている。
しかし減るのは公的負担の部分だけだろう。
自由診療も含んだ実質の総医療費は青天井だろう。
美容形成に100万円払う人が居るのだから、
心筋梗塞や脳卒中には一体いくら払うのかな?
56卵の名無しさん:2005/12/27(火) 10:14:04 ID:B10PPaKQ0
>>55
脅迫ですか? 警察&マスコミ&厚労省に通報しますよ
57卵の名無しさん:2005/12/27(火) 10:18:45 ID:r7kOm+iS0
健康診断で、大腸がんが見つかったとする。

名医の居る民間病院は、すぐ手術してもらえるが1000万円。
市立病院は健康保険の範囲内で手術してもらえるが、一年待ち。

どっちを選ぶ?
58卵の名無しさん:2005/12/27(火) 10:24:48 ID:r7kOm+iS0
>>56
脅迫ではないよ。

ただの予想。近い将来のね。

医療に参入しようとしている民間企業なら皆、考えている事。
オリックス会長のコメント知ってるか?

マスコミに乗せられて医者叩きをしている人間は、考えないのかなあ?
59卵の名無しさん:2005/12/27(火) 10:25:37 ID:pf3Wz0hT0
>>42,>>55
そういう恐喝まがいの商売、やりたけりゃやればいいじゃんw
誰も止めないからさ。まぁ客が来るかどうかが問題だよな。
まぁまともな頭持ってる人間なら、そんなとこに逝かないけどねw

まさか、日本中の医者が揃って全員国民を恐喝ですか?www
いわゆる「恐喝の談合・カルテル」って奴かなw
やれると思うんなら試しにやってみれば?ストライキですら
やるやると騒いで未だにやった試しも無いくせにwww

ちなみに、君らの恐喝まがい書き込みは保存させて貰って、この板だけ
じゃなくN速+あたりの医療費関連スレでも定期的に貼らせて貰うかなw
医者って人種の本音が医者以外には極めて良く分かる傑作書き込みだからwww
60卵の名無しさん:2005/12/27(火) 10:30:30 ID:MNNWegm00
アメリカを見れば一目瞭然だろう
そして日本は確実にアメリカ化への一途を辿っている
61卵の名無しさん:2005/12/27(火) 10:40:58 ID:5Vfhloyd0
59>>
恐喝じゃなく、1000万円払える層と保険医療しか受けられない層との
2極分化を目指しているんだよ。今の日本政府は!
それをマスコミに尻馬に乗り医療を叩いているとえらい目に会うのは
保険医療しか受けられない層だけなんだがな。
他のものなら買えなくてもガマンできるが医療は命がかかっている分だけ
よけいにシビアーな面がある。
そんな層が増えればあけみちゃん基金だけでは賄いきれないもんな。
62卵の名無しさん:2005/12/27(火) 10:42:45 ID:r7kOm+iS0
>医者って人種の本音

別に医者もやりたくはないだろう。もともと、お人好しが多いからね。

やりたがっているのは、ひと儲けしたい民間企業。
それと、医療への公的負担を減らしたい政府。

いい加減、目を覚ませ。
誰がこの流れを作っているのか?
叩くべきは政府と、日本の医療をアメリカ流の医療にしたい勢力。
63卵の名無しさん:2005/12/27(火) 10:48:53 ID:Da3z4POA0
しかし、患者を恐喝してみたり、金儲けだけに走る医者には見てもらいたくないね。

しかも、その原因をすべて政府やアメリカのせいにする奴もいるしw

職業人としての倫理観がないせいなんだろうねぇ・・ふぅ。。 怒りを越して呆れてしまう
64卵の名無しさん:2005/12/27(火) 10:52:06 ID:MNNWegm00
今までの倫理観を破壊しようとしているのは誰なんだかw
65卵の名無しさん:2005/12/27(火) 10:52:21 ID:5Vfhloyd0
63>>
皆保険医療が崩壊すれば
診てもらいたくないねじゃなく
診てもらえなくなるんだよ。
藻前は現状認識が甘すぎるねぇ・・・・ふぅ。。 
66卵の名無しさん:2005/12/27(火) 10:59:42 ID:7F5RJO7a0
63>>
2ちゃんの中で脳内英雄になるだけじゃなくてすこしはアメリカ、
イギリスその他の国の医療体制について調べてみたら?
67卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:01:38 ID:r7kOm+iS0
>>63
どうやら、あなたは工作員のようですね。


>その原因をすべて政府やアメリカのせいにする奴もいるし

民間企業がぬけてますよ。
ということは、民間企業の工作員かな。
68卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:01:45 ID:Da3z4POA0
>>64-65

出ました!医者の自己保身的、発言。
でも、一言言っておくけど、俺のように思うのが一般人の考えかた。
それ以上、傲慢な態度とってると、痛い目に会うよ。せいぜい注意してね、落ちこぼれさん。
69卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:04:52 ID:MNNWegm00
そのままそっくり言葉を返せるな、うん
70卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:11:11 ID:r7kOm+iS0
>それ以上、傲慢な態度とってると、痛い目に会うよ。

こういうのを「恐喝」というのでは?
71卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:13:47 ID:Ubblm8wp0
医療制度を破壊して、普通の国民が満足な医療を受けられなくなる社会にしようとしているのが、
アメリカ、現政権、経団連に代表される大企業
それを命をかけて阻止しようとしているのが医師
普通の国民がどちらを支持するべきかははっきりしていると思うけどね。
マスコミは政府の意向の垂れ流し機関に堕してしまっている現状では
だまされるのも無理はないが。
72卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:15:34 ID:dw5z7ach0
なんか変な一般人が一人混じってるけど、これが素人の本音かもね。
すぐそこまで来てる将来の予想を客観的に冷静に教えてあげてるだけなのに
「恐喝」とか「金儲けに走る」とか支離滅裂な事叫んでる・・・。
一般人が慌てても慌てなくても、もう今までと同じ金額では、同じ医療は受け
られなくなるよ。
でも、それは国民が望んだ結果。
マスコミ、政府に踊らされて、自らが選んだ結果。
73卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:19:31 ID:MNNWegm00
現実を直視したくないだけなんでしょう
74卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:20:46 ID:Ubblm8wp0
下手な政治家よりも医師の方が国家を憂えているなんて変な国だよね。
75卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:47:28 ID:nBWjvrIA0
>>71

正義漢ぶりたくて必死ですなwwwwwwwwwwwwwwwうぇwwっうえうえwwwおkwwwうえっうえwww

そんな嘘言っても、国民はみんなお見通しですよ。クソ医者クンたちwwwwwwww
76卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:48:16 ID:Ubblm8wp0
洗脳されて 思考停止
はい!はい!はいはいはい!
77卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:49:44 ID:nBWjvrIA0
大体、お前らの言うことが本当なら、どうして世間で話題にならないの?
大手マスコミじゃないブログとかメディアでも、そんな話題は見たこと無いんだけどww
なんでしたっけ、妄想という奴ですかwwwwwwwwww
78卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:52:32 ID:nBWjvrIA0
本当の意味での正義感があるんなら、てめえらでキャンペーンでも何でもやってみろよ。
ここで愚痴ってるだけで、その『アメリカと経団連の陰謀』って奴のソースひとつ出せないじゃん。

もしかして、フリーメーソンとかと同じレベルですかぁ? m9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャーm9(^Д^)プギャー



                  氏ね!!糞医者!!!!
79卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:52:34 ID:Ubblm8wp0
本当のことがわかっているのが医師・医療関係者だけだから。
マスコミに洗脳されている人が多すぎるんだよね。
まあ、自民党に大勝させてしまったから、まもなく結果は出るだろうけど。
80卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:52:38 ID:r7kOm+iS0
>>75

工作員さん、別にIDをいちいち変えなくてもいいですよ。

あなたも上司に報告しなければならない以上、
体裁を整えなければならないから大変ですね。
81卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:53:21 ID:Ubblm8wp0
>>78

しかし、言葉遣い悪いね。お里がしれますよ。
82卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:54:32 ID:nBWjvrIA0
>>79
ああわかった!

          本当のことを知ってる=俺たち賢い医者
          騙されてる=頭の悪い国民

てことにして、また差別したいだけなんだな。どこまでも腐ってますね、医者ってwwwww
83卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:56:37 ID:fhiF+Vou0
本当の事なら世間で話題になる? 物知らずだな〜
むしろ本当の事だからこそ話題にならない(させないと言った方が良いかな)
ものなのに・・・・
それにそんな事見た事ないなんて、アンテナがないか感度が低いんだろうね。
84卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:57:00 ID:nBWjvrIA0
大体、医者以外からそういう危機的な状況だって話が出ないのはどうしてかな?
医療現場って、看護婦さんとか薬剤師さんとかもいるじゃんか。
そういう人から声が上がらないのは、やっぱり嘘ってことじゃないのか??

もう捏造はやめたほうがイイよ、マジでww
85卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:59:43 ID:nBWjvrIA0
まあ、どうせ昼間から2ちゃんしてる『 自 称 医 師 』なんて、
グチャグチャ文句たれてるだけで、何の行動もできないんでしょうねぇwwwwwwwww

クズはクズらしく、おとなしくしていたらどうですかw
86卵の名無しさん:2005/12/27(火) 12:09:00 ID:5Vfhloyd0
68>>
だから一般人の考え方が常に正しいとは限らないし、政権のプロパガンダにより
情報操作されるのが一般人には多いんだよ。藻前らが自分の考えと思っているのは
時の政権都合のいい意見で、結局は藻前らの首を絞めてしまうことになる
87卵の名無しさん:2005/12/27(火) 12:09:28 ID:nBWjvrIA0
最後に一つ

『国民より自分達のほうがいろんな意味で上です』というエリート臭をプンプンさせていたら、





      絶 対 に 国 民 の 支 持 な ん か 得 ら れ ま せ ん か ら !







残念!!!
88卵の名無しさん:2005/12/27(火) 12:12:39 ID:RrpHjjh90
国民より、医師の方が愚民なりき。
89卵の名無しさん:2005/12/27(火) 12:25:09 ID:5Vfhloyd0
国民・国民っていったい藻前はいつ国民の代弁者に選ばれたの?

金輪際、藻前は国民の代表でもなんでもないんですから!!


ザンネン<^^>
90卵の名無しさん:2005/12/27(火) 12:25:19 ID:Ubblm8wp0
>>87

いろんな意味で「終わった」発言をしてますな。
91卵の名無しさん:2005/12/27(火) 12:34:27 ID:wvz/rgG70
勝手に国民代表になるのはマスコミの得意技ですな。
92卵の名無しさん:2005/12/27(火) 12:45:30 ID:sa7hOydG0
お前らみんな優しいな。

こいつ一日中張り付いている基地だろ。
別スレで500万とか300万とか書いてるヤツでしょ。

最近見ないけど、あっくんとか五十川とかがまともに感じるヨ。
93卵の名無しさん:2005/12/27(火) 12:45:41 ID:LMKOpV0+0
ていうかさ、「残念っ」てもう賞味期限を数ヶ月過ぎてるだろ。さむー。
94卵の名無しさん:2005/12/27(火) 12:47:10 ID:MNNWegm00
>>87
こんなにが支持を得られるとも思えないけどな
95卵の名無しさん:2005/12/27(火) 12:51:20 ID:ydor+Sw1O
「診療報酬は税金と保険料で8割以上を賄っている、医師は実質公務員
公務員の賃金水準が下がるなか
医師の給与水準が維持されているのはおかしい」(財務省幹部)

おまいら、もう慈悲なんて捨てて自分の好きなように生きろ\(^_^)/

どろっぽしたが楽しい毎日だよ
子供と遊ぶ時間も増え平日9時5時土日祝祭日休み
96卵の名無しさん:2005/12/27(火) 12:51:36 ID:67/s+Thr0
頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
   
97卵の名無しさん:2005/12/27(火) 13:09:11 ID:cXq0oCvr0
10年後が楽しみだなあ。
医者というだけで後指さされる時代になるんだろうなー、ワクワク。
98卵の名無しさん:2005/12/27(火) 13:18:14 ID:cRtZP1Bx0
うん。そのころには一般人消滅してるから。
99卵の名無しさん:2005/12/27(火) 13:20:59 ID:Da3z4POA0
絶対に、医者のあら探しして、訴えてやる。
市ね
100卵の名無しさん:2005/12/27(火) 13:24:49 ID:cRtZP1Bx0
何をそんなにふぁびょっているのか知りませんが、
本当に攻撃すべきなのは売国政治家や銭ゲバ企業家ですよ。
101卵の名無しさん:2005/12/27(火) 13:26:01 ID:Zbhgb2vm0
「診療報酬は税金と保険料で8割以上を賄っている、医師は実質公務員
公務員の賃金水準が下がるなか
医師の給与水準が維持されているのはおかしい」(財務省幹部)


有給休暇も取り放題?
102卵の名無しさん:2005/12/27(火) 13:27:09 ID:cRtZP1Bx0
有給休暇などとったことないな。公務員医師でさえも。
あとは、医業を辞めて頭脳を生かして商売商売。
103卵の名無しさん:2005/12/27(火) 13:31:33 ID:cq21PHlT0
医者は、現場から逃避しましょう。
医師免許は持ってるだけで価値あるもの。
あくせく働かなくても、いっぱい仕事あるよ。

昼間から2chができる医師免所有者より
104卵の名無しさん:2005/12/27(火) 17:33:14 ID:wvz/rgG70
実質公務員なら9時5時、昼休みはきっちり、退職金は手厚く。
105卵の名無しさん:2005/12/27(火) 17:38:46 ID:hUE63e3e0
医師免許というのはあくせく働くための免許です。
106卵の名無しさん:2005/12/27(火) 18:25:15 ID:HgtX9s7w0
>>103
逃亡していく愚者の列かぁ...お前等、日本の最高学府と言われた医学部を卒業して、
その程度じゃなぁ...
107卵の名無しさん:2005/12/27(火) 18:28:35 ID:hUE63e3e0
灯台医学部は自己満足だろ。
108卵の名無しさん:2005/12/27(火) 18:37:37 ID:L4c7GtqM0
>>106
を!医師免許あげるから替わりに僻地中小病院勤務ドレ医をやってくれるかい?
24時間365日住民の監視付き拘束(実働は週100時間程度)と
訴訟と年収数百万円の高給が待ってるぜ
109卵の名無しさん:2005/12/27(火) 18:46:14 ID:vOhz1lYw0
勤務医は一生奴隷
それが宿命
110卵の名無しさん:2005/12/27(火) 19:10:52 ID:cvLwNNV00
医師免許は嫁入り道具です
111卵の名無しさん:2005/12/27(火) 19:24:37 ID:cXq0oCvr0
やっぱりさ、点滴一本・カテ一本がどれだけの値段しているか分らないから、現在の医療費に理解が得られないんだよなあ。
112卵の名無しさん:2005/12/27(火) 21:05:04 ID:dw5z7ach0
>>111
じゃなくってさ、日本人が「医師は国民の奴隷」って思い込んでて必要以上に
医師の給料を下げようとしてるからだろ。
まあ、一番悪いのはマスゴミと政府だが。
113卵の名無しさん:2005/12/27(火) 21:11:31 ID:On54OqYu0


          へ?医者は国民に誠心誠意奉仕する奴隷階級でしょ?
          生かさぬよう殺さぬようというのがデフォだと思うんだけどw

114卵の名無しさん:2005/12/27(火) 21:12:49 ID:cXq0oCvr0
>日本人が「医師は国民の奴隷」って思い込んでて

マジかよ・・。。
世間はそんな恐ろしいことを考えていたのかよ・・・。しらんかった。。

やっぱ、おら医者やめるわ。
まだ28歳だし、今ならまだ他の道で十分喰っていけるし。
115卵の名無しさん:2005/12/27(火) 21:38:44 ID:WtawpP/k0
>>97
> 10年後が楽しみだなあ。
> 医者というだけで後指さされる時代になるんだろうなー、ワクワク。

これはある意味正しいかもな。
医者はこれから風俗嬢見たく、世の中に絶対必要だけど後ろ指さされる「必要悪」になるのではないかと。

ま、そうなったら良心なんぞかなぐり捨てて金儲けに専念できるわけだが。
116卵の名無しさん:2005/12/27(火) 21:42:46 ID:Sku9F3Sh0
>>115
へえ、なんだか今は良心があるような言い草だなw
117卵の名無しさん:2005/12/27(火) 21:45:07 ID:hUE63e3e0
そうなったら金儲けすら無理になるのでは?信用0じゃ銀行も貸さないよ。
118卵の名無しさん:2005/12/27(火) 21:54:10 ID:WtawpP/k0
QOMLのみで勤める病院を決める。
待遇の悪い科は選ばない。
常勤はなるたけ避け、非常勤で技術を切り売りする。
重症患者はそもそも相手にしない

など、いろいろとやろうと思えばできますが?
銀行から金を借りて開業〜なんてまだまだ甘いってこと。
119卵の名無しさん:2005/12/27(火) 21:54:42 ID:LCLDYXMQ0
医師免許は嫁入り道具です
120卵の名無しさん:2005/12/27(火) 21:58:15 ID:2YRSF7lp0
そういう人にどんどん医学部入って欲しいね。
121卵の名無しさん:2005/12/28(水) 06:46:29 ID:yJ1ot6060
★改革抜きの歳出削減に限界 医療など「聖域」残す

 政府が24日決めた2006年度予算の政府案は、規模を圧縮して
財政再建路線を強調する体裁を整えたが、景気回復と増税による
税収増が歳入を支える危うい構造となっている。多くの分野で
構造改革が進まず歳出削減が不十分となり、医療や私学助成といった
「聖域」も残す形となった。

 「財務省の負けだ。世論の後押しもあっただけに、診療報酬の3・2%
引き下げは正直言って物足りない」。予算編成の焦点だった診療報酬の
改定幅が政治決着した12月18日。ある財務省幹部は悔しがった。

 診療報酬の1%引き下げは、患者の病院窓口での自己負担を500億円、
保険料負担を1550億円削減し、国や地方の税負担も含めれば、
合計約3100億円の国民負担が軽減される。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2005/12/2005122401002477.htm


診療報酬下がってるのに「聖域」ですか・・・。日本語変だぞ。
憲法違反の私学助成を医療に回してくれ。
122卵の名無しさん:2005/12/28(水) 07:49:05 ID:ZsfDsp+w0
私文への補助金を全部医療にまわせばだいぶ助かるなあ・・・・・
KO出身の小泉さん、お願いしますよ。
123卵の名無しさん:2005/12/28(水) 08:06:45 ID:onagOYRC0
KO出身だから無理だろw
124卵の名無しさん:2005/12/28(水) 09:22:46 ID:sUVteYAm0
ヒント:いやみ
125卵の名無しさん:2005/12/28(水) 10:45:38 ID:acVSsI9D0
構造改革が進まず歳出削減が不十分となり、医療や私学助成といった
「聖域」も残す形となった。

 「財務省の負けだ。世論の後押しもあっただけに、診療報酬の3・2%
引き下げは正直言って物足りない」。予算編成の焦点だった診療報酬の
改定幅が政治決着した12月18日。ある財務省幹部は悔しがった。

絶句。
ひどいな、これ・・・。
下げておいて、まだ「下げろ!」の世論を作るのかよ。
これ読んだら、ネットやってないおっちゃんおばちゃんは
「んまーーっ!医者だけ例外にして高給取りのまんまなんて許せないっ。きーー!」
って思うんだろうな・・。
こりゃ、来年はスゴイ下げが待ってるな。
126卵の名無しさん:2005/12/28(水) 10:56:40 ID:GTghxJtm0
財務省幹部って、病気しないのだろうか?
自分だけ特別扱いしてもらえるのか?

自分たちだけ無料で警察が身辺警護してくれるように、
医療も無料で最高のものを受けられるのか?

民間人は、SECOMやらSOKやらに頼めば有料なのに。
127卵の名無しさん:2005/12/28(水) 11:12:02 ID:acVSsI9D0
>>126
ヒント:超高給取り
128卵の名無しさん:2005/12/28(水) 11:20:39 ID:z+IoSYdN0
>>125
本当に悔しいのかな?(笑)。 これだけ景気の良い中で3%削減して、首相の力で医師会の
攻撃もかわして、国債発行額も<30兆円以下にできたんだから、祝杯だろうに。芝居もできる
財務官僚じゃないと出世しないのかな?
129卵の名無しさん:2005/12/28(水) 11:20:42 ID:GTghxJtm0
そんなに超高給取りとも思えんが。
首相や衆議院議長、最高裁判所の裁判長でも給料は年3000万円位だったはず。
事務次官でも3000万はいかないでしょう。
130卵の名無しさん:2005/12/28(水) 11:22:12 ID:GAHO3uaV0
御意。
悔しいわけ無いでしょ。
すべてが自己合理化・正当化のメンタリティで完結しているだろうから。
131卵の名無しさん:2005/12/28(水) 11:24:33 ID:onagOYRC0
おまえら医者(奴隷)の癖に金金かよw
132卵の名無しさん:2005/12/28(水) 11:26:34 ID:ANviJ2r00
金をあきらめたら、次は革命ですよw
いいんですかw
133卵の名無しさん:2005/12/28(水) 11:27:16 ID:z+IoSYdN0
>>131
NPOであれ、資金がなければ活動ができない。これは社会の常識。
帳簿のないボランティア団体なんて存在しない。
134卵の名無しさん:2005/12/28(水) 11:29:57 ID:acVSsI9D0
>>129
では、超高収入と言い換えましょう。
彼らが手にする金額は、むしろ月給以外の方が大きいので。
135卵の名無しさん:2005/12/28(水) 11:51:15 ID:UgDmJ1vN0
引き下げ...フォ〜〜〜〜〜〜!
13650:2005/12/28(水) 12:20:35 ID:i1FoF9PC0
>>51
> 正常な判断能力のない時に結ばれた契約は民法上無効だし、

ではお返ししますが、救急に運ばれた意識のない患者との契約はすべて無効と言ってよろしいですね?
近親者などに連絡が取れない場合は、医療行為は一切行えませんので、見殺しにするということでよろしいですか?
137卵の名無しさん:2005/12/28(水) 12:46:26 ID:Gl156cP+0
>>136
救急病院のように受け入れを行うと表示している場合は、応召義務がまず生じる。
ついで、意識のない患者に対しては、民法上の事務管理の条項が適用される。
したがって、診療上の注意義務が発生するわけ。医師って、法律については無知な
奴が多いな。
138卵の名無しさん:2005/12/28(水) 12:58:38 ID:NJjudbfr0
そりゃそうだよ
理事長や院長ならまだしも、末端の勤務医なんぞ法律を勉強する必要はないもん
いや、その必要性はあっても勉強する時間が無い・・のが現状だ

「医者のくせに〜」という言い方は辞めたほうがいいよ

ドライバーだから道交法やその関連法に詳しいってわけでもないだろ?
医者だから医事関連法に詳しいってわけでもないよ
139卵の名無しさん:2005/12/28(水) 13:25:21 ID:JDeio4Fw0
保険診療を返上すれば応召義務は消滅。
14050:2005/12/28(水) 13:36:14 ID:i1FoF9PC0
>>137
> 救急病院のように受け入れを行うと表示している場合は、応召義務がまず生じる。
応召義務が無くなってくれると有り難いと >>50 でも書いた通りです。
>>136 の返しは、民法上無効うんぬんを持ち出した無意味さ という意味でカキコしますた。

> ついで、意識のない患者に対しては、民法上の事務管理の条項が適用される。
> したがって、診療上の注意義務が発生するわけ。

事務管理条項ですか。勉強してみます。

>>139
応召義務は医師法に記載されてあるから、消滅しないと思いますが?
141卵の名無しさん:2005/12/28(水) 13:53:23 ID:xFewYIkK0
応酬義務があるので、医者はSEXもおちおち出来ません。
142卵の名無しさん:2005/12/28(水) 14:12:46 ID:kJPXKaZV0
創価「学会」に入って、いろいろもみ消してもらった方がメリットあるんじゃない。
143卵の名無しさん:2005/12/28(水) 14:41:10 ID:GTghxJtm0
>>142
「学会」費、高そうですね。
144卵の名無しさん:2005/12/28(水) 15:07:10 ID:xqQaPkK10
>>141
不在は応召義務の除外規定だよ...クリでセックスするなよ。
145卵の名無しさん:2005/12/28(水) 15:11:30 ID:xqQaPkK10
>>138
今まで、医師は善行を行っているとして、保健所やら行政から、法的に守られてきたし、
患者も医師の立場を尊重してきた。しかし、患者も自分や家族の命がかかっている問題だし、
いざとなれば、弁護士に相談して法的措置を執ってくるのは当然と言えば当然だよ。
多くは民法と医事法関係なのだから、法律家のように全部を知る必要はない。糖尿病の
患者が糖尿病だけの知識を知っていればいいのと同じだ。

「患者のために善行をすれば、世間は許してくる」

時代じゃないことだけは事実だ。
146卵の名無しさん:2005/12/28(水) 17:47:05 ID:GTghxJtm0
こうやって、医師が説明して国民に危機に気付いてもらおうとしているのに、
国民には危機意識がないのって、考えてみたらいつもの事なんだな。

北見の肝硬変の裁判みたいになるのかな。

(1) 肝硬変なので、医師は患者に検査を勧める。
(2) 患者は危機意識がないので、検査を受けない。
(3) 予想通り肝細胞癌になり、患者死亡。
(4) 遺族が医師を訴える。「なんで、きちんと説得してくれなかったんですか?」
(5) 医師「言ったんだけどな・・・。聴いてくれなかったくせに・・・。」
147卵の名無しさん:2005/12/28(水) 18:17:31 ID:6F+AvJx/0
ふむ、これを今の現状に直訳すると
(1)保険医療の衰退傾向なので、医療関係者は国民に医療費増加を求める
(2)今の国民は危機意識がないので、医療費増加を承けない
(3)予想通り保険診療が衰退縮小し、混合診療(まとまった金ないなら受けるな)に変る
(4)後の国民は医療関係者を責める「なんで、きちんと説明してくれなかったんですか?」
(5)医療関係者「警告したんだけどな・・。聞いてくれなかったくせに・・・。」

てな具合でしょうか?
148卵の名無しさん:2005/12/28(水) 19:10:10 ID:86ZChcJ+0
>>146
>>147

>(1)保険医療の衰退傾向なので、医療関係者は国民に医療費増加を求める

ハァ?まずここをちゃんとやってないでしょ。
2ちゃんねるで盛り上がってるだけじゃ
国民に対してきちんとした説明責任を果たしているとは言わないだろ。バーカ!
149卵の名無しさん:2005/12/28(水) 19:55:50 ID:onagOYRC0
これからは弁護士の時代ですかね?
頭の悪い医師なら簡単に鴨になりそうですねw
150卵の名無しさん:2005/12/28(水) 20:15:04 ID:gVLn3jHz0
696 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/12/28(水) 20:10:20 ID:bAV2ujJl0
規制改革委員のオリックス宮内って介護看護を外国人に開放っていってるんだよね。
フィリピンとかさ。請負は自分たちでやりたいんだよね。民でできることは民でといいながら小泉これじゃ利益誘導じゃん。
小泉の機関、経済諮問委員会奥田は移民大歓迎だし。 やめてくれってかんじ。 

これからわかることは、オリックスは医療を自社の商売のマーケットに考えており、
医療は今後の大マーケットであり、民間に開放すべきという主張で、
混合診療に関しては、自由診療の保証のためには民間保険でまかなえという自社の利益誘導に近い発想です。
医療をセーフティネットと考えるような発想は全くありません。

 先日民主党の桜井議員が「宮内議長は関連企業の利益誘導」ではないかと質問書されています。
その質問内容を見ると一般人には、誰が見ても、オリックスの医療関連部門の収入が増えているのですから
結果的には「利益誘導」はあるわけですが、
政府は「公正に規制改革・民間開放推進会議の運営を行っていると承知している」とだけ述べて退けています。

ttp://www.urban.ne.jp/home/haruki3/kaigi.html

オリックス宮内スレはないのか?
151卵の名無しさん:2005/12/28(水) 20:35:07 ID:c+ZBF+qe0
>>150
貴様、オリックスグループを敵に廻すとはいい度胸だな。
152卵の名無しさん:2005/12/28(水) 21:49:48 ID:acVSsI9D0
もう、宮内への利益誘導でも良いよ。
早く混合診療の解禁をして!
153卵の名無しさん:2005/12/28(水) 21:53:00 ID:CZM2ZxZz0
宮内よ。
制度いじって金儲けかんがえるんでなく、なにかリアルに価値あるものを作ってもうけてみせろよ、ぼけ。
154卵の名無しさん:2005/12/28(水) 22:04:48 ID:gVLn3jHz0
>>151
敵になんか廻してませんよ(>_<)
155卵の名無しさん:2005/12/28(水) 22:54:54 ID:Q366hnY30
医者は年収400万くらいでいいんじゃない?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1122646752/l50


基地外が暴れています、みなさん特攻してあげてください。
156卵の名無しさん:2005/12/28(水) 23:07:45 ID:ZsfDsp+w0
>>151

どちらかといえば、日本人の敵なのではないかと思う。
157下げたら-1:2005/12/28(水) 23:39:56 ID:jINCxVxe0
もし「世論が...」という理由(本当は単なる嫉妬)で本気で年収500万円の勤務医をつくりだしたらどうなるかわかっていないらしい。
報道2001で竹村健一が医師に向かって「医師の給与を下げろ」というニュアンスの台詞をニコニコしながら語り、女性アナウンサーも「(医師の言っていることが)脅しですか?」と全くわかっていない。
医師の給与をさらに下げるために診療報酬を今回のようにさらに下げるとどうなるか?
*************************************************************
1冊1〜3万円はする年間100冊ぐらい本を読むとすると生活が成り立たない。
ほとんど若いときに覚えた知識と技術だけで治療することになる。
           ↓
  ★  日本の医療は10年しないうちに世界に遅れをとる。
*************************************************************
158下げたら-2:2005/12/28(水) 23:40:27 ID:jINCxVxe0
*************************************************************
(1)ただでさえ給与水準が低すぎて、かつ新研修制度で新入局者を減らし(無くし)権威が落ちている多くの大学病院関係者が本当に辞職する。
(2)夜間救急や高度医療を行い、かつ大規模臨床研究でも協力する基幹病院の医師ほど給与水準が低く、かつ訴訟のリスクが高いのでさらに割りが悪くなり大量に辞職する。
           ↓
「患者が風邪や外傷程度でも大病院志向になって繁盛していているから、大病院ほど給与も高く雇用が安定しているから医師が大病院に行きたがっている。」と一般人が信じているのとは逆である。
「中小企業より有名大企業のほうが自慢できて待遇がいい」という民間企業の世界とは違うのである
           ↓
すると日本人での発症頻度や、日本人での薬の効き方といったデータがとれなくなる。するとそれらのデータをもとに本を書くことができなくなる。
しかも本を書いている先生の殆どは赤字覚悟で善意で書いているのである。時代にあわせて次々と本を書くこともデータを取得することも不可能になる。
           ↓
  ★  日本の医療は10年しないうちに世界に遅れをとる。

*************************************************************
159下げたら-3:2005/12/28(水) 23:41:54 ID:jINCxVxe0
*************************************************************
(1)基幹病院はどこもぎりぎりの人数でやっており、医師が1人辞職するだけで全体の運営に支障が出るほどである。
   新人の供給が短期間途絶えるだけでもっとも負担の大きい中堅の医師の疲弊に拍車がかかり待遇の悪い病院から辞職する。
   新研修制度導入から2年足らずなのにこれだけ大きい影響が各地に出たのはそのせいである。
   しかも医師不足の地域ほど他にまわすこと難しくなり負担が大きく赴任をいやがられる。
   多くの医局が崩壊し強制派遣はほぼ不可能になった。
          ↓
住民の期待の大きい高度医療も夜間診療も救急車の受け取りも行う基幹病院ほど医師の負担が大きく訴訟のリスクも高く大量に医師が辞職する。
          ↓
地域住民は高度医療も夜間診療も救急車の受け取り機能も全て失う。
          ↓
  ★  高次医療機関が減ればやはり日本全体の医療レベルも下がる。
*************************************************************
自分の収入や地位が低いからといって嫉妬で相手の収入を下げるのは最低の人間である。
元英国首相のサッチャーは「嫉妬は人間の最低の感情である」と言っている。
ちなみに自分は過剰検査も過剰投薬もベッドの稼働率を上げるための入院延長もしない。
自分の掛け金を他人に余計に使われたくないからである。
単なる嫉妬心や、ただでさえ低すぎる医療負担をもっとうんと下げたいという馬鹿な発想で診療報酬を下げすぎればどんな結果になるかわかったね。
覚悟しろよ〜
160卵の名無しさん:2005/12/28(水) 23:44:18 ID:CBbDILbM0
センスない奴は何をやってもダメ
161卵の名無しさん:2005/12/28(水) 23:48:01 ID:jINCxVxe0
>160
自分のことじゃないの?
162卵の名無しさん:2005/12/28(水) 23:51:04 ID:JLu+BREA0
>>159

      妄 想 乙 m9(^Д^)プギャー

そんなことにはならないよ。年収なんか低くても、人の為に働きたいというお人よしを
いっぱい医者にすればいいだけだもーーーーんw
163卵の名無しさん :2005/12/28(水) 23:56:15 ID:CZM2ZxZz0
看護師みたいな時間が来たらさっとかえる医者がふえますな。
でも、それでいいのかもね。
164卵の名無しさん:2005/12/28(水) 23:59:21 ID:jINCxVxe0
ついでに書くと「既に僻地や拠点病院の多くの医師がのびきっている」という現実を知らないか...。
なんで過労死が産婦人科や小児科だけでなく内科からも出るのかわからないらしい。
そんなに働いたことがない ID:CBbDILbM0 や ID:JLu+BREA0 にはわからないか?
学生時代の「年収なんか低くても、人の為に働きたいというお人よし」という気持ちが失せてしまうほど苦痛であることがわからないらしい。
のびきっている状態の医師や看護婦に診療報酬を下げるようなことをすれば崩壊することがさっぱりわからないらしい。
165卵の名無しさん:2005/12/29(木) 00:02:23 ID:GTghxJtm0
せっかく早期発見しても、患者さんが治療を受けてくれなければ、医師は何も出来ない。
手遅れになる前に、治療を受けてくれれば良いのだが。

アメリカ型医療に一端なってしまえば、もう元には戻れないだろう。
ヒラリーだかクリントンだかが国民皆保険を目指していたと記憶しているが、
結局どうなったのか?
166卵の名無しさん:2005/12/29(木) 00:03:08 ID:CZM2ZxZz0
>>年収なんか低くても、人の為に働きたいというお人よし

そんなやつおらんやろ〜w ちっちきち〜

だいたいコンビニの店員みたいなやつの診療をうけたいのかよ。
167卵の名無しさん:2005/12/29(木) 00:11:52 ID:SlUoBovr0
>だいたいコンビニの店員みたいなやつの診療をうけたいのかよ。

風邪やインフルエンザや高血圧や高脂血症の仕事ぐらい薬局にくれてよ。
168卵の名無しさん:2005/12/29(木) 08:40:18 ID:PKvhiFmg0
【社会】国保、保険料滞納し保険証返還。受診遅れで11人死亡。「格差社会」の一端示す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135808908/
【社会】国保、保険料滞納し保険証返還。受診遅れで11人死亡。「格差社会」の一端示す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135808908/

保険料すら払えない貧乏人がいるというのに将来混合診療が導入されたらどうなるのやら
公的な医療保健制度の無いアメリカでは自己破産の原因の半分が医療費だという
169卵の名無しさん:2005/12/29(木) 08:42:07 ID:PKvhiFmg0
おっと、こっちもあった

国保「停止」の11人死亡 保険料払えず、受診遅れ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135790483/
170卵の名無しさん:2005/12/29(木) 09:37:08 ID:t7swsfhj0
>>168


   おいおい善人ぶるなよ。無能なクズを処分するいい機会だろうがwww



ま、これからは自分で民間保険にも入れない負け組は死んでもらう世の中だってことさw
171卵の名無しさん:2005/12/29(木) 09:43:38 ID:UsNmpVKC0
>>風邪やインフルエンザや高血圧や高脂血症の仕事ぐらい薬局にくれてよ。

素人の考えは恐ろしい・・・
172卵の名無しさん:2005/12/29(木) 10:31:23 ID:9Om4nPAQ0
御上の考えている混合診療って、必要な医療費の85%程度を公的保険で賄い、
残りの15%程度を自由診療って形で患者さんに負担して貰い、
その自由診療分は、民間医療保険に患者さんが請求するって構図でですかね?
これって、現在の医療費3割負担を4.5割負担に上げるってこと何だけど、
御上が自分お手を汚すのが嫌で、病院に自由診療って形で押しつけ、
民間医療保険をおこなう保険屋に利益誘導をするってことですよね?
173卵の名無しさん:2005/12/29(木) 10:31:26 ID:EryvyQq90
>>171
それで良いのよ。
こんな事考えてるバカに受診されたくないし。
お医者様のありがたみが分からない奴は受診しなきゃ良いだけ。
医者にかからずに死ねば医療ミスが起こる可能性も0%だから、お互い都合が良いのよ。
174卵の名無しさん:2005/12/29(木) 10:42:31 ID:yFgUqifm0
>>172
最初はその位じゃないか?
あとは改定の度に保険診療分を削ってゆけばいいんだし。
とにかく米国本土で自由診療制度が崩壊して
民間保険会社がキーキーいってるから
早く新たな市場を作らないといけない訳さ。
175卵の名無しさん:2005/12/29(木) 10:52:34 ID:5AJH3+i6O
>172
患者さんの希望で不必要な検査や治療がなされている事って結構あるのよ。

元気な風邪の患者がインフルエンザの検査を希望する
頭を打ったからといってやたらCT検査を依頼する患者
ドックじゃなく通常診療で癌検診を希望する患者・・・・

こういうケースは自費でお願いしますって事。
176卵の名無しさん:2005/12/29(木) 13:03:35 ID:Jmd17OmV0
>>170
医療分野での金儲けを狙う民間企業の工作員さんへ


あなたが勝ち組になるとは思えないのだが。
アメリカではクモ膜下出血の治療に2200万円かかることもあるそうだ。あなた払えるの?

あなたの上司のお仲間のオリックス宮内会長は、
「手術を受けるために、家を売るという選択肢もある」
と公式の場で言っているわけだが。

あなたの会社の福利厚生で、社員を最高の医療保険に入れてもらえるのかな?
役員だけでしょう、そんな待遇してもらえるのは。

家があれば、あなたがクモ膜下出血になっても払えるかもしれない。
しかし、家を売った後、あなたの家族がクモ膜下出血になったら、どうするの?
177卵の名無しさん:2005/12/29(木) 13:08:44 ID:EryvyQq90
>>176
で?
何か問題がある?
178卵の名無しさん:2005/12/29(木) 14:01:23 ID:l19ds/090
>>177
工作員乙


社会が不安定になって犯罪が増えるよ
179卵の名無しさん:2005/12/29(木) 14:07:59 ID:EryvyQq90
工作員ってpp
じゃあ、あんたは何者?
ここは医者板なんで、部外者は出て行ってね。
180卵の名無しさん:2005/12/29(木) 14:12:31 ID:Jmd17OmV0
>>173 の書き込みは、どうも医者らしくないな、と思ったらやはり「ニセ医者」か。
181卵の名無しさん:2005/12/29(木) 14:41:51 ID:bPBax+sH0
>816 名前: 伊58 ◆AOfDTU.apk 投稿日: 2005/12/29(木) 14:28:54 ID:SD5CcmSK
>医療の産業化によって医療が高嶺の花となった中国ですが、
>医療費が払えず重病患者をそのまま葬儀場に送り込んだという末世的な出来事が発生したそうです。
http://news.163.com/05/1101/12/21FN9DDQ0001122B.html

>74歳の老人が悪性リンパ癌で入院、67日後に亡くなるのですが、
>この間の医療費が550万元という天文的な数字になり、今中国では大騒ぎしているところです。
>550万元といっても日本人には実感がわかないと思いますので宝くじに例えます。
>こちらの宝くじの一等は500万元です。それを越えてます。
>不動産に例えると、中国は今バブリーで不動産価格も高騰しているのですが、
>それでもマンション5つは購入できます。それだけの金額が2ヶ月の入院で飛んでしまったのです。
>ただでさえ高騰する医療費に対する不満が高まっている中国です。
>まさに火に油でした。網易(中国のポータルサイト)に掲載されているこのニュースに対するコメントは
>既に14000を越えています。小泉首相の靖国参拝より人気のテーマとなってしまいました(笑)。

【中韓】日本を除外、韓中二国で自由貿易地帯設立を推進[12/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1135826855/l50

まーね、しゃーないワナ
182卵の名無しさん:2005/12/29(木) 15:21:06 ID:Kv1RGOkl0




             医療民営化バンザイ \(*■▽■*)/フォ〜〜〜ゥ









183卵の名無しさん:2005/12/29(木) 15:34:20 ID:cypPiV3o0
>>148
誰に説明責任があるって? 説明たって、マスコミにわざわざお金を貢いで宣伝せよって事か?
今でも、少なくともマスコミの前に毎日立つ小泉よりは色々と説明はしてると思うがな。

それに政府・マスコミ等に盛んに医療費高騰云々ってデマゴギーを流され、そう思いこんでる
(思い込まされている)お前みたいなア〜ホ(失礼!売り言葉に買い言葉なので)には聞く耳など
ないくせによく言うよ。
184卵の名無しさん:2005/12/29(木) 15:44:52 ID:0N1Xkq620
>>183
148じゃないけど、説明責任を果たしてないと俺も思うな。
説明してるって言うけど、それはあんたがそう思ってるだけでしょw
小泉総理のほうがよっぽど説得力あるし、わかりやすいよ。
185卵の名無しさん:2005/12/29(木) 15:56:48 ID:bPBax+sH0
>184
医師会主導の国民保険を守る署名活動とか、医師会役員が討論番組に出演するなど色々啓蒙しているみたいです。
粒開業医から言わせてもらうと、医師会のアリバイ工作としかとれませんがw
医師会はすでに小泉改革に白旗挙げてるので、>181 の状態に遅かれ早かれなるんだと思いますよ。

親父が言うには、「昔は50%自己負担だったんだから、元に戻るだけ。」だって(いつの時代なんだろう...)
186卵の名無しさん:2005/12/29(木) 16:14:11 ID:5AJH3+i6O
情報伝達媒体の中で、テレビの力が大きくなり過ぎたね。
そして市民もテレビの思想を無批判で受け入れ過ぎる、
テレビ依存症。
テレビなんて論理的な話は疎んじられ、
霊媒士や(小泉首相のような)ワンフレーズのほうがインパクトがある。
感情論が世の中の世論を形成しているからな。

「医師は儲け過ぎです」
と小泉首相が言えば真実になるからな。
187卵の名無しさん:2005/12/29(木) 16:25:53 ID:2lUVp/8h0
>>184
小泉が分かり易いって・・・。それに説得力っていっても、彼のは説き伏せるんじゃなくて
物事を単純化して人の琴線に触れているだけ。だから○○ほど分かる、分かった気になる。
だから彼の話は普通の頭ならかえってわからない。
また説明に関してはマスコミに金を貢ぐ方法以外をやっている(>>185さんが書いている)。
責任云々は見解の相違としかいえないがね。
188卵の名無しさん:2005/12/29(木) 16:28:49 ID:irngegqU0
>>186
だって実際、俺たち庶民からしてみれば儲けすぎじゃないか。偽医者で年収2000万って何だよそれ
本物は5000万ぐらい貰ってるって、TVで言ってたし。TVに出てる医者も、ニヤニヤしてるだけで否定しなかったぞ。

少なくとも、わかりにくい話しをするお前らより、TVのほうがよほど庶民の味方だよ
189卵の名無しさん:2005/12/29(木) 16:39:04 ID:bPBax+sH0
>188
眼科医開業医は、5000万なんかですまないのでは?
勤務医は大手企業の同年代と同じくらい。
普通の開業医は、1000〜3000万前後。

払ってる税金(国税+地方税)が1000万超えてる人も多い。
開業する場合、億単位の借金が必要。(田舎で総費用1億5千万)

こんなとこですね。
190卵の名無しさん:2005/12/29(木) 16:43:55 ID:eHNrElkW0
釣りかもしれんが・・・・

>>188
確かにあんたみたいな人にはTVは有用だろうよ。
いや、TVにはあんたみたいな人が有用なんだろうよ、小泉などの為政者にとってもね。
191卵の名無しさん:2005/12/29(木) 17:13:47 ID:xBfA/FsN0
>>188
ニセ医者が自分の4倍もらっているニュースが流れて本当にがっくり来たなあ。あのときは。

医者はその責任の分給料が出ないと問題ですよ。
年収300万円の医者からどうやって2億円の賠償をせしめるおつもりですか?
今より給料が減れば、裁判所も簡単に自己破産を認めてくれるでしょうし。
192卵の名無しさん:2005/12/29(木) 17:20:17 ID:Uo8Ha3bK0
>>191
医者の給料と賠償金の額は関係ないんじゃない?
医者個人から取れなければ、その分を
病院自体とか厚生労働省とか訴える相手はいるはずだし。

年収が低くても、責任ある仕事をしている人はたくさんいるんだけど
そう言ってもわからないのが、医者の世間知らずでクソなとこだな ┐(´д`)┌
193卵の名無しさん:2005/12/29(木) 17:26:18 ID:qzda+ZiI0
医療訴訟の賠償金はすべて国が出せばいいんじゃないかな。
194卵の名無しさん:2005/12/29(木) 17:27:43 ID:xBfA/FsN0
>>192
訴えるのは簡単ですが、たいていは弁護士費用を考えると割に合いませんよ。
特に大きな組織を訴えるとね。
開業医なら、医者を訴えるのと同じでしょうし。
裁判で2億勝ち取っても、その何割が手元に残るのやら・・・。

年収が低くても責任ある仕事をしている人はたくさんいますが、
故意でなくミスで億単位の賠償を請求されるのは医者だけかと。
195卵の名無しさん:2005/12/29(木) 17:52:26 ID:v9/uQGyN0
確かに医療業界以外のことには無関心な人が多い (興味がない)し、基本的に医療業界では
co-medical達を使う立場にあるんで (実際は逆に使われている事も多い)、医師の上下関係
以外は経験ないから、そういう背景から医師には世間知らずが多いと言えるが、世間て何?

ただ、年収が低いのに責任ある仕事をしている人は多いからあんた達も甘んじて受けなさい
みたいな言い方はちょっと納得できないな。責任の内容が違うなんて事は言うつもりはない。
医師も自分たちの主張をするようになっただけ、他の責任ある仕事云々は関係ない。
196卵の名無しさん:2005/12/29(木) 18:06:07 ID:PL9aaYuT0
バスの運ちゃんが、天災で乗客を死なせたとして、
運ちゃんに死んだ乗客X2億の賠償判決が出たら、年300万で医者やってやる。
197卵の名無しさん:2005/12/29(木) 18:20:17 ID:4m3yUiyc0
>>188
テレビ局が庶民の味方???味方してるふりだけだよ。マスコミの給料でも
調べてみたら。
198卵の名無しさん:2005/12/29(木) 18:50:36 ID:l+kOxXw00
神経すり減らしてExcellentな治療をする必要はないさ。
Fairでいいや。別に法的に問題ないんだから。
患者もExcellentとFairの違いなんかわからんよ。

身内や気に入った患者さんだけにはExcellentでいくよ。
199卵の名無しさん:2005/12/29(木) 19:47:21 ID:+Pcpk+lz0
医者がこれ以上は自宅で診て下さい、と言える環境と法整備があれば
医療費は削減できるだろうね。

その前に役人と公共事業を大幅削減、たばこ税大幅アップだな。
200卵の名無しさん:2005/12/29(木) 20:45:53 ID:EryvyQq90
>>173が工作員だのボロクソに言われてるけど、医者はこれくらい思ってて
丁度いいじゃん。
真摯に患者のためを思ってやってるとバカを見るよ。
結局、医者の足引っ張る奴は医者なんだな。
201卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:22:37 ID:EunZafqf0

98 :          :2005/12/29(木) 00:28:40 ID:7fKKrLy/
医者は奴隷ではない
開業医なんて九時五時で年収4000万
勤務医だって35才あたりからラクだよ。当然週休2日、意外と思うだろうが残業なんてなし、当直だって多くて月4(民間病院なら当直なし可能)、それで年収1000〜1500万くらい
美容外科やコンタクトなら勤務医だって年収2000万以上

大変なのは新人の期間だけだよ
202卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:24:01 ID:apZrsK8k0
どこのスレだい?こんな馬鹿な書き込みしてあるのは。
その筋の工作員だな。
203卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:28:11 ID:EunZafqf0
14 :         :2005/12/28(水) 19:51:35 ID:FWdDTwEp0
いい歳の君達の先輩だ、実際にいろいろな医師を見てる。ここのスレは一部正解です、国立医に入れる能力があれば
医師は勿体無い、ある意味では国家的損失です。出来ればモノ作りとか起業など目指した方がいい。
私立医にしか入れない人にとってはこの職業は最高でしょう、田舎で阿呆医大卒で年収3000-4000位はざら、
もしリ−マンだったら年収400-500程度の人達。
204卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:31:10 ID:EunZafqf0
17 :        :2005/12/28(水) 20:19:31 ID:FWdDTwEp0
>>15
まあ現場を知らないから判らないかもしれないが、実際の臨床の場では頭などいらない、人に見える程度の頭で
充分、ただ体力と自己の健康は必要。特殊な分野での自由診療は今後脚光を浴びるかもしれないが、あくまでも
特殊ケ−ス、大部分は従来通りです。
205卵の名無しさん:2005/12/29(木) 22:00:26 ID:EunZafqf0
ぼったくり医者あげ
206卵の名無しさん:2005/12/29(木) 22:35:54 ID:5AJH3+i6O
>191
正社員よりバイトが給料いい職業って
医師くらいでしょうね。
一晩10万のバイトを月10数回かけもちすれば
オレより高収入。

実際バイトで生活している奴を知っているが、
彼は数か月バイトして貯めこんだ金を元手に趣味をこうじているけどね。
207卵の名無しさん:2005/12/29(木) 22:38:32 ID:EunZafqf0
これはもっと診療報酬を下げるしかないな。
208卵の名無しさん:2005/12/29(木) 22:39:42 ID:EunZafqf0
そもそも医師と職業は年収400−500万の頭でもできる仕事なんだから
もっと報酬少なくていいな。
209卵の名無しさん:2005/12/29(木) 22:41:25 ID:EunZafqf0
医者は他の職業に比べてアホみたいに優遇されすぎ。
210卵の名無しさん:2005/12/29(木) 23:37:17 ID:t3XB6gTI0
ID:EunZafqf0
はいはい、社会の屑の引きこもりは、受験勉強して医学部入ってね。もし確信するならさ。
211卵の名無しさん:2005/12/29(木) 23:44:02 ID:EunZafqf0
金たくさん貰えるからと言って、
医者という職業に魅力を感じるかは別な問題。だから医学部入ればいいというのは間違い。
ただ医者という職業に魅力を感じる人にはこれほどおいしい仕事はないと思う。
212卵の名無しさん:2005/12/29(木) 23:45:39 ID:t3XB6gTI0
じゃあ、ひがむなよ。他でいい仕事探せ。そして所得税医者並みに収めてから、能書き垂れろ。
213卵の名無しさん:2005/12/29(木) 23:49:48 ID:xDLly9kK0
なーにをいっとるのか、、。

好きで絵を描くのでも、それを生業とするからには、おのれの作品への評価を得られなければ煩悶するのじゃ

貧乏でも、社会的地位が無くても、医者であるだけで幸せ、なんて人間、めったにおるわけない。

そんなマニアックな医者はだめだめ。
214卵の名無しさん:2005/12/29(木) 23:51:50 ID:t3XB6gTI0
>>213
ID:EunZafqf0 に正論言っても無駄だよ。
まあ、何を言っても無駄だが、適当にいじって遊ぶくらいかな?
215卵の名無しさん:2005/12/29(木) 23:54:08 ID:EunZafqf0
金金で医者やってる方が問題。
本来なら年収400万の奴でも年収4000万なんて異常。
216卵の名無しさん:2005/12/29(木) 23:57:10 ID:t3XB6gTI0
で、おまいの飯の種は何?何か世間に貢献しているかい?
217卵の名無しさん:2005/12/29(木) 23:57:42 ID:EunZafqf0
医者なんてボランティアでやれよ。
218卵の名無しさん:2005/12/29(木) 23:59:58 ID:t3XB6gTI0
で、おまいな何のボランティアしてるの?
219卵の名無しさん:2005/12/30(金) 00:00:50 ID:Zyw0H/Dk0
本来なら年収400万の奴でも年収4000万なんて異常だと思わないのは異常。
多少世間に貢献していても600万くらいでいい。
220卵の名無しさん:2005/12/30(金) 00:01:30 ID:mPMSjF870
日本は自由でいいな。自分はボランティアせず仕事せず、社会の寄生虫でも、
言論の自由は保障されているからな。頑張って啓蒙しろよ。タダで医者働けってな。
221卵の名無しさん:2005/12/30(金) 00:03:27 ID:Zyw0H/Dk0
本来なら年収400万しか貰えないバカでも私立医大行って医者になって年収4000万貰っていることを異常だと思わないのか?
222卵の名無しさん:2005/12/30(金) 00:03:33 ID:/OsPuX+e0
金の文句ならマスコミや銀行員に言ったら。
223卵の名無しさん:2005/12/30(金) 00:07:57 ID:mPMSjF870
引きこもりが多数生存して、堂々とネットで発言している状態が異常だとは思わないのか?
これは、日本と韓国特有の現象らしい。引きこもりに飯と金を与える馬鹿親がいる国だから。
224卵の名無しさん:2005/12/30(金) 00:10:15 ID:Zyw0H/Dk0
>>223
それはドイツなどの高福祉ヨーロッパ先進国にも言えること。
あっちは働かなくても暮らしていけるから働かない人も増えています。
225卵の名無しさん:2005/12/30(金) 00:10:42 ID:rlml+nJg0
もう年収200万でいいだろ、クソ医者さっさと氏ね
226卵の名無しさん:2005/12/30(金) 00:12:13 ID:Zyw0H/Dk0
ヨーロッパ先進国で失業率高いのは働かなくても生きていけるから。
227卵の名無しさん :2005/12/30(金) 00:13:20 ID:8143tO9M0
ID:rlml+nJg0とかけまして〜

秋の長雨とときまする〜
228卵の名無しさん:2005/12/30(金) 00:14:34 ID:rlml+nJg0
大体医者なんて只の修理工じゃないか。生産性に全く寄与しない寄生虫の癖に貰いすぎなんだよ。
国の財政が赤字なのも、お前らに責任があるんだろ。


                     マ  ジ  氏  ね
229卵の名無しさん :2005/12/30(金) 00:18:46 ID:8143tO9M0

そのこころは〜

気持ちの悪ーい しとしと(嫉妬嫉妬)ですう〜
230卵の名無しさん:2005/12/30(金) 00:33:04 ID:QsfzOTvd0
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_7_3.html
↑の第五表で医師の欄(”理容・美容師(男)〜栄養士(女)”タブ)をみると
例えば30代後半・企業規模100〜999人で年収900+1700万.
高給取りに見えるのですが?
231卵の名無しさん:2005/12/30(金) 01:13:20 ID:/OsPuX+e0
医療費が高いとか言ってる人は、病気になっても病院に来なければいいんじゃないの。
そうすれば、よけいな医療費使わなくてすむよ。ここで吠えるよりも、
「どんな病気になっても病院に行かない」ことを実践しよう。

そうすればあなた方の嫌いな医者も減るかもね。
232卵の名無しさん:2005/12/30(金) 01:26:07 ID:Zyw0H/Dk0
自分ならぼったくり医者より、自分より給料安い良心的な医者に見て欲しいね。
ぼったくり医者だと不正してるんじゃないかと疑ってしまう。
233給料が安い=良心的??:2005/12/30(金) 04:52:49 ID:furJxeL00
>>自分より給料安い良心的な医者に見て欲しい

???
どうしてだ???

今のニホンでは、
食いもんでも、服でも、電化製品でも、ホテルでも
いいものを得るにはそれなりの代価が必要なわけですが、、。

安売りされるものはそれだけの品質ですが、、。

医者だって、新米よりは腕のある医者、知識を持った医者はそれなりの給料をもらえるようになっておりますが。

かといって、あなたのはらう直接の医療費は、ベテラン医師の診察であろうが新米医師の診察であろうが同じ値段でしょ?

234卵の名無しさん:2005/12/30(金) 07:54:14 ID:Zyw0H/Dk0
>>233
だからただでも診てくれるような使命感の高い医者っいないの?
235卵の名無しさん:2005/12/30(金) 07:55:21 ID:Zyw0H/Dk0
逆にいうと今は藪医者でも高いのが問題だな。
236卵の名無しさん:2005/12/30(金) 07:59:46 ID:Zyw0H/Dk0
アホの分際で高給貰ってるのみるとマジでむかつく。
237卵の名無しさん:2005/12/30(金) 08:17:28 ID:VPSpS4Jh0
>234
じゃ、オマエは一生給料受け取らずに仕事してくれ。
238卵の名無しさん:2005/12/30(金) 08:30:02 ID:JEJ0JpJg0
みんながまんしろ、公的医療保険崩壊、混合診療解禁になれば、金持ちだけ相手にすればいい。
それまでの辛抱だ。
239卵の名無しさん:2005/12/30(金) 08:53:53 ID:28CiUgrE0
>>234
なんでもかんでもただってねえ。

そんなこと言ってると子供の教育に悪いよ。
生保はただで国に寄生するダニのようなもの。
生保の給付減が、国にとってもっとも必要なこと。
どとおもう。
240ふうん:2005/12/30(金) 09:17:45 ID:pu+SHqZE0
>>ただでも診てくれるような使命感の高い医者

勤務医なら給料ただはよく有るでしょ。

現にオレは年末だから給料なんてでないが昨日一日、病院にでて自分の診療している科の
時間外受診してくる患者の対応をいたしましたが。

おれはいやいややってるが、給料に関係なく時間外でも患者の様子を見に来るのが医者のつねですが。
勤務医のほとんどが、そういう患者思いの医者ばかりですが。

241にゃ:2005/12/30(金) 10:39:42 ID:pu+SHqZE0
慈悲診療はいたしません。
自費診療は可能ですが。
242卵の名無しさん:2005/12/30(金) 10:57:37 ID:J/CL76Eb0
>>237以下 all
 >234−>236などID:Zyw0H/Dk0 の文章からは知性のかけらも見えないからほっとけば?
243卵の名無しさん:2005/12/30(金) 11:22:46 ID:FV+/QJzL0
俺も勤務医だけど残業二時間まではただだよ
さすがに三時間も残業すればすこしは残業代がでる
以前は四時間残業してもなにもでなかった

医者だっていろんな人がいるけれど、
やっぱり人のいい医者は多いと思うよ
ひとからげにして医療を締め付けると
優秀で他にも道がありそうな医者から
でていっちゃうのでは?

今勤務している病院では、自分で言うのも
なんなんですが、2ちゃんだからはっきり言うけど
数いる医者の中で評判は自分が一番いいくらい
患者数も稼ぎも一番か二番

学生時代は全国レベルで優秀で、医者の世界は学問だけじゃ
なくて人との接し方が非常に重要だけどこれも優秀
もちろん自分の医者としての知識、経験、技術には
自信を持っているし、自分の専門科ではこの医療圏で
自分以外に勧められる医者は一人だけ
当然救った命は数知れず

こういう俺は真剣に保健医療撤退を考えているよ
美容形成の勉強をつてをたよって来年からやる予定
待遇が現状維持の間はやり続けると思うけど、
心底疲れてきたよ

周りを見ていると、他になんにもできそうもない、
というか満足に医者もできないやつばかり
必然的に残っていくだろうな、と思う
244卵の名無しさん:2005/12/30(金) 11:28:22 ID:efTJRCaq0
偏差値が下がって、収入も減ったら医学が心底好きな医師が
ふえていいね♪
245卵の名無しさん:2005/12/30(金) 11:30:30 ID:88CD2irM0
>243キミのようなセンセがいる限り、日本の未来は明るいね。
246卵の名無しさん:2005/12/30(金) 11:30:36 ID:pu+SHqZE0
医者には背骨と成る哲学があります。
247卵の名無しさん:2005/12/30(金) 13:28:18 ID:vZVbR21Z0
>>245
> >243キミのようなセンセがいる限り、日本の未来は明るいね。

だから辞めるって言ってるじゃない。あ、皮肉?

>>243 乙 美容も大変な時代だが、やりがいはあると思うよ。待ってる。
248卵の名無しさん:2005/12/31(土) 10:11:55 ID:1YFLCDaj0
>>243
そういう、自惚れてる時点で終わってる という事に気づかないんだろうねぇ・・苦笑
君は「井の中の蛙」という言葉を知ってるかね。
249卵の名無しさん:2005/12/31(土) 10:21:52 ID:j+IXkxB5O
>248
大丈夫ですよ。
>243は素人の書き込み。
医師のセンスが感じられない文脈だからね。
250卵の名無しさん:2005/12/31(土) 10:43:08 ID:d72Qi0RC0
医者はレベル低いんだから給料安くていい。
単に医学という学問にすがっているだけ。
みんなに医学学ばせればいい。
251卵の名無しさん:2005/12/31(土) 10:45:35 ID:u6kC4PVa0
>>250
医学部なんて講義聞くだけの授業ばかりだよ。実習なんて薬理とか生理だから医学そのものじゃないよ。
医学書買ってくれば医学部と同等の知識が手にはいるよ。頑張れよ。
252卵の名無しさん:2005/12/31(土) 10:46:39 ID:d72Qi0RC0
>>251
医師免許も自由に取れるようにすればいい。
253卵の名無しさん:2005/12/31(土) 10:48:06 ID:d72Qi0RC0
ネットで医学部の講義でもやって、医師免許をみんなに取らせればいい。
254卵の名無しさん:2005/12/31(土) 10:49:20 ID:d72Qi0RC0
455 :406・452:2005/12/29(木) 02:57:53 ID:ApFQuhqq0
>>454
あなただって、国公立に入れなくってここにいったんですよね。
互いにクズだってこと認識したほうがいいですよ。
開業医になれば、年収5000万にはなるんですよ。
患者なんてバカですから、医者がどこの大学出たなんて問わないんですよ。
どうせ町医者にくる患者なんて、ほっといてもなおるみたいなものばかりなんですから。
せっかく既得権益の甘い汁据える立場にいるんだから、そこにいるべきだって
親もはっきりいっています。
255卵の名無しさん:2005/12/31(土) 10:51:55 ID:d72Qi0RC0
単に医者は医師免許にすがっているだけ。
みんなが誰でも医学を学んで医師免許を取れるようにすればいい。
256卵の名無しさん:2005/12/31(土) 10:57:27 ID:u6kC4PVa0
だれでも、とれるなら免許制度が不要ですね。
それも、面白いと思うよ。ワクワクするね。
おいらは国立医学部卒を売り物にして儲けられそう。
257卵の名無しさん:2005/12/31(土) 10:59:01 ID:d72Qi0RC0
>>256
免許制度が不要と言うことはないと思う。
医療行為をするわけだから。
ただ医学を学びたい人はすべて受け入れて
医師免許を取れるようにするべきだと思う。
258卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:00:27 ID:d72Qi0RC0
今の制度だといくら独学で医学を学んで知識があったとしても
医学部を卒業しないかぎり医師免許は取れないわけです。
それが問題。
259卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:02:29 ID:u6kC4PVa0
>>257
教室の広さ、教授の数などから生徒の数を限る必要がありますね。
定員が決まるから、結局試験が発生するね。
で、あなたは落ち続けると。
260卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:03:37 ID:V7rAhLh60
独学で学んで医学部に入る道は万人に開かれてるわけで、なんの問題もないと思うが。
医学部受験を制限してるなら問題だが。
261卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:06:21 ID:d72Qi0RC0
>>259
だからネットでやればいいよ。
医学を学んで国家試験受かればいいだけだろ。
なんで既得権を守らなければならんのよ。
262卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:07:19 ID:d72Qi0RC0
独学で勉強して医師国家試験受けれるようにしたらいい。
263卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:12:29 ID:u6kC4PVa0
>>262
司法試験みたいに修習の義務はあるだろうね。
で、そこを卒業できない。
264卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:19:39 ID:d72Qi0RC0
>>263
研修医のことだろ?それでもいいだろ。
アホでも医者やってるわけだから大丈夫だろな。
265卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:35:13 ID:9CFkC9FB0
ID:d72Qi0RC0
で、アホでも入れる医学部に入れないおまいは?カス?ボケ?
266卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:38:18 ID:HjjhHgOo0
勤務医と開業医の報酬格差があるように思う。財務省は開業医の年収が平均水準をこえていると
宣伝し、引き下げの根拠の一つにしている。勤務医まで、そのあおりを受けるのは辛いです。

それと、医療の安全の質を上げていくためには、安全をお金で保証(安全をお金で買う)するような、
社会構造にならないとだめかなと思っています。人間がミスをするのはなくせないし、
ミスがおこったときに、再発を防止出来るような仕組みを作らないとだめでしょう。
今の日本は、マスコミが、医療ミス、医療過誤を盛んに取り上げていますが
このまま、裁判、賠償請求の数や額が増えていくばかりだと、日本の医療は破綻するでしょう。
バランスが悪いでしょう。これでは、医者もミスを隠そうとするし、
いつまでも、患者は補償されないし。

訴訟社会のアメリカなどは、医師の年収も高いけど、裁判も抱えていたりするし、
賠償責任のための保険に支払う年間の額もかなり高いようです。
267卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:40:04 ID:d72Qi0RC0
>>265
金。
人に向かって馬鹿とか言うなら私立医学部廃止してから言え。
268卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:41:29 ID:u6kC4PVa0
>>267
国立だって簡単だよ。早く入りなよ。
269卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:42:17 ID:d72Qi0RC0
私立医学部を肯定するならすべて医学部はすべて私立にしてしまえ。
おいしいところだけ残すのは間違ってる。
私立医学部は2代目以降の専用だろw
270卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:43:12 ID:d72Qi0RC0
>>268
ネットだと問題があるのか?別に国家試験に受かれば問題ないだろ。
271卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:43:46 ID:d72Qi0RC0
国家試験を誰でも受けれるようにしろ。
既得権をいつまでも保護してるんじゃねーよ。
272卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:44:37 ID:V7rAhLh60
勤務医一般に言えることだが、開業医の年収を維持するのは勤務医のためにもなるという
ことがわかっていない。
生涯開業しないとしても、病院と賃金や労働条件を交渉するとき、開業しやすい状況なら
「じゃ、辞めます」という手が使える。
しかし、もはや新規開業は極めて厳しくなっており、結果勤務医を続けるしかなくなれば、
自分の立場が弱くなるのだ。
現状でも、開業医の収入は、平均は高くとも、それは一部ボロ儲けしているところが引き上げているだけであり、
最頻値は100〜150万程度だ。そこから、約1億の借金を返すことを考えてみて欲しい。
借金して起業する以上、勤務医と同じ収入では破産するということは知っていてもらいたいものだ。
273卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:44:49 ID:u6kC4PVa0
>>270
おまえさんのような人を医者にしないためだよ。
ちゃんと機能してることこのスレで証明されたね。
274卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:46:54 ID:HjjhHgOo0
診療報酬の引き下げは、医療の質を落とす。
裁判が増えても、ミスは隠蔽され、再発防止につながらない
275卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:48:06 ID:d72Qi0RC0
>>273
理論的に説明しなよ。
276卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:50:45 ID:d72Qi0RC0
>>272
開業に逃げるから勤務医が厳しくなるんだろ。
ぼったくり開業医なんてやらないで奴隷やってりゃいいんだよ。
277卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:51:31 ID:d72Qi0RC0
だから開業医ばっかの私立医学部なんて廃止したらどうだ?
278卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:51:32 ID:u6kC4PVa0
>>275
医学部という関門があるからおまいさんがそこを突破できないという有効な効果が現れている。
このことは医療人、患者の双方にとっての幸せである。
279卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:51:48 ID:HjjhHgOo0
医療訴訟は病院が多く訴えられています。
重症患者を抱える救急病院の忙しさのなかで、ミスがおこらないことの方がおかしい。
開業医はそれだけ、リスクが少ないということです。
勤務医の年収を維持することが、開業医の年収のためになるような社会じゃないとだめですかね
280卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:52:02 ID:d72Qi0RC0
>>278
私立医学部でも医者やってるじゃねーかw
281卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:52:34 ID:u6kC4PVa0
>>280
お前よりもマシな人材ということ。
282偏差値54聖マリ女:2005/12/31(土) 11:52:45 ID:d72Qi0RC0
455 :406・452:2005/12/29(木) 02:57:53 ID:ApFQuhqq0
>>454
あなただって、国公立に入れなくってここにいったんですよね。
互いにクズだってこと認識したほうがいいですよ。
開業医になれば、年収5000万にはなるんですよ。
患者なんてバカですから、医者がどこの大学出たなんて問わないんですよ。
どうせ町医者にくる患者なんて、ほっといてもなおるみたいなものばかりなんですから。
せっかく既得権益の甘い汁据える立場にいるんだから、そこにいるべきだって
親もはっきりいっています。
283& ◆EAinvQNfes :2005/12/31(土) 11:53:26 ID:d72Qi0RC0
>>281
理論的に説明しろ。
医者の子供を保護してるだけだろ!!!!
284卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:56:15 ID:u6kC4PVa0
>>283
 & ◆EAinvQNfes<最底辺私立医大

                   QE.D.
285卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:58:21 ID:rOdzx3Ae0
      ∩___∩                          |
      | ノ  _,  ,_ ヽ                         |"
     /  ●   ● |  しかしおまいらも暇だなクマー     "J
     |    ( _●_)  ミ                    ID:d72Qi0RC0
    彡、   |∪|  ノ   ο○ (⌒) 
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
286卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:58:23 ID:HjjhHgOo0
つまり、診療報酬を高い水準で保証する代わりに、
質の高い、安全な医療を提供出来る医療構造にすることです。
へぼ医者が選別されるようなシステムも同時に構築すべきです。
私立か国公立かは問いません
287卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:59:26 ID:HjjhHgOo0
年末休暇で、掲示板みて、つい暇つぶしなのです。
288卵の名無しさん:2005/12/31(土) 11:59:37 ID:V7rAhLh60
> 開業医になれば、年収5000万にはなるんですよ。
いつの時代の話ですか?
> どうせ町医者にくる患者なんて、ほっといてもなおるみたいなものばかりなんですから。
膨大な軽症患者の中に、ぽつりぽつりと重症患者(それも初期の診断の難しい時期)が混じっている。
その診断の困難さは、ある程度振り分けが済んでから送られてくる大学病院より
難しいだろう。

勤務医は激務で、開業医は食って行けない現状なのだから、病院の外来を紹介のみとし、
勤務医の外来業務を減らし、開業医へ振り向ければすべて解決するのだがな。
289卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:00:51 ID:d72Qi0RC0
訴訟リスクに応じて診療報酬を決めればいい。
290卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:02:15 ID:d72Qi0RC0
ぼったくり開業医は廃止すべき。
開業医に逃げれないようにすれば、必然的に勤務医が増えて、
楽になるだろう。
医者が少ないなら医者を増やせばいいだけ。増やさないのは開業医の既得権を守っていると思われてもしょうがない。
291卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:03:04 ID:u6kC4PVa0
>>290
患者を減らすべきだな。
病気になったら潔く死ぬべきだ。
292卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:03:36 ID:d72Qi0RC0
開業医の既得権を廃止だな。
私立医学部も廃止。
293卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:04:09 ID:HjjhHgOo0
>288
賛成です。
開業医がもう少し、プライマリーの部分でがんばってくれる構造になれば嬉しいです。
初期診断の困難さを病院だけに押し付けられるのもおかしいでしょう。
294卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:05:34 ID:d72Qi0RC0
プライマリーなら診療報酬少なくていいな。
訴訟リスク考慮しても開業医なら1000万+αでいいだろ。
295卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:06:06 ID:HjjhHgOo0
患者を減らすことが出来れば
今の医療費高騰問題は解決出来るんですよ
そんなことが可能ならね。
296卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:06:14 ID:FFOnt2IE0
>>290
ぼったくりなら普通つぶれる。客が逃げる。
開業医の増加は猛烈だよ。既得権が無い証拠だな。
酒屋が増えているか?
297卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:07:04 ID:d72Qi0RC0
>>296
私立医学部が既得権そのもの。
298卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:09:37 ID:HjjhHgOo0
訴訟リスクに応じた診療報酬の決め方は
ある部分取り入れられてもいいと思う。
死亡可能性、後遺症可能性など疾患、手術内容に応じて考えられるべきだ。
包括医療(DPC)の考え方にそのような思想は入ってないだろうけど。
299卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:10:00 ID:FFOnt2IE0
私立医学部には最近パチンコ経営者の師弟が多い。
たしかに既得権そのものだな。
老舗のお店も既得権そのものだな。
300卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:10:56 ID:uAnSsvZ60
>だからネットでやればいいよ。
>医学を学んで国家試験受かればいいだけだろ。
解剖もしないでネット経由の解剖知識だけで外科やるのか?
信じられない!
301卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:11:49 ID:d72Qi0RC0
パチンコ経営者の子弟ワロス
医者といってもその程度w
302卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:12:49 ID:d72Qi0RC0
>>300
実習だけスクーリングすればいい。
303卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:14:22 ID:HjjhHgOo0
学生時代、もう少しまじめに解剖すればよかったと思っている。
外科医になってみて、後悔
304卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:16:12 ID:u+nolRbw0
>>パチンコ経営者の子弟ワロス

馬鹿にしてはならない。
とある公立医学部の外科の教授にまでのぼりつめたものがいるのだから。
305卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:17:03 ID:AFGoydeF0
誰でも自由に医学部受けられるよ。
誰でも自由に国家試験受けられるのとどこが違うの?
医学部の入試が1次試験みたいなもんだろ?
1次試験に受からなければ2次試験が受けられないのは当然だわな。
2次試験の方が1次試験より難しいのも当然だし。
1次試験に通らなかった奴が、2次なら合格できるのに!といっても
笑われるだけだw
306卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:18:56 ID:FtkHFieX0
どう考えてもパチンコ経営 >>> 医者だと思うんだが。
あえて言えば医者の名誉だけか?それも消えかかってるw
307卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:19:59 ID:uAnSsvZ60
いまどき、私立の医学部がどうのこうの言って医師になりたいのになれないなんてほざいていると笑われるぞ。
大学付属病院ですら崩壊の危機にあるのに。
308卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:25:59 ID:FFOnt2IE0
俺はバイトと奨学金で、医学部卒業したが、貧乏人でも医者になれるのが日本のいいところ。
たしかにお金があればいくらか楽はできるかもしれんけどね。
それは既得権とは違う。
勉強して成績いいのも既得権ではない。
マスコミが無責任に報道するのは既得権だけどね。
国家試験という二次試験は平等。これが日本。
309卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:26:50 ID:n9faYXG/0
東大だって誰でも受けられるし。

東大生の親の収入が高いという都市伝説があったけど、実は違うらしいね。
たしかにバブルの頃は親の収入高い学生が多かったけど、
今、「平均値」が高いのは、飛び抜けてお金持ちな学生がいるかららしい。
最頻値は収入600万円以下の家庭で、400万円以下も15%いるんだって。

だから親が貧乏だから、医学部に行けないとか、東大に行けないとか
ただのいいわけ。

それと私立医大も金積んで入れても、国試に通らない学力の人間は
合格率が下がるので、私大の場合は留年させられる。
(国立はとりあえず卒業させてしまうので、多浪生がその大学の合格率を
下げ続ける迷惑な存在になる)
留年も期限があって、あんまり馬鹿だと放校になる。
310卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:29:29 ID:d72Qi0RC0
みなさん私立医学部廃止してから発言してね。
私立医学部は既得権保護に大きく貢献していることは紛れもない事実なんだから。
311卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:31:27 ID:uAnSsvZ60
>実習だけスクーリングすればいい
しかし、たかが地方駅弁医学部すら合格できないからって「入学ハードルのほうを変更しろ」なんてすごい意見だよ。
312卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:34:35 ID:d72Qi0RC0
>>311
たかが私立医学部でも医者になれるのに誰でも国家試験を受けれないなんて既得権益を守るためと思われてもしょうがない。
313卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:34:42 ID:FFOnt2IE0
>>310 それは逆だよ。国立大学の独立行政法人化、独立採算制で、
いずれ国立大学も私立並みに値上げせずにはいれなくなる。
私立を廃止じゃなくて、国公立が私立化する。
自由化、民営化,それが構造改革だよ。それが国民の選択。
314卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:35:39 ID:d72Qi0RC0
>>313
そうすればパチンコ屋や医者の子供しか医学部いけなくなるな。
まさに既得権だなw
315卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:37:39 ID:1SyWP3sx0
えーと、すいません。どなたか精神科のお医者様はいらっしゃいませんか?
ID:d72Qi0RC0が大学受験のストレスから発病寸前なんで御高診をいただきたいのですが・・・

ちなみに妄想はかなり体系化されてしまってますぅ w
316卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:37:59 ID:uAnSsvZ60
>313
そう思うなら借金をしてでも今すぐに地方駅弁医学部でもいいからさっさと入学して、自分の子孫が医学部に合格できる確率を上げてやれよ!
317卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:38:38 ID:d72Qi0RC0
>>315
どの辺が妄想か教えていただけませんか?
ごみ医者。
318卵の名無しさん :2005/12/31(土) 12:38:57 ID:u+nolRbw0
ただ思うのは、医者の息子は医者になれない法律をつくれってことよ。
医者に成ったその日に、親父の書いた本を持って病棟にあらわれて、
うちの親父の意見と、オーベンの言ってることが違ってるんですが、
と相談されても、ね。
教授に直接直訴しなさい。
319卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:39:28 ID:n9faYXG/0
しかし、嫉妬の対象が私立大医学部って・・・。

まあ、それに入れる経済力に対してなんだろうが、医者の大部分は国公立出身な訳で。
学力の方については、真っ正面に向かうのは辛いから、賦与の経済力に行くんだろうねえ。
320卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:40:23 ID:d72Qi0RC0
>>316
既得権は嫌いなんでね。
私立医学部なんて廃止してしまえばいいよ。
自分の子供が馬鹿なら医者をあきらめればいいだけだろ。
馬鹿の癖に金積んで医者にさせようなんて狂ってる。
321卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:40:51 ID:n9faYXG/0
まあ、とりあえず、d72Qi0RC0はセンター試験の勉強した方がよくないか?

>>318
それはおもしろすぎる。
322卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:41:19 ID:d72Qi0RC0
>>319
私立医学部を肯定する理由は?
323卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:41:20 ID:HjjhHgOo0
だから、医者が選別される医療構造にしないと
診療報酬上げて、医療ミスを隠蔽しないようにする
開業医がプライマリーをすべて見る。
既得権でやってられないようにしないとね
責任を持って医療の一翼を担ってもらうしかない
324卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:42:20 ID:IA2AK9T60
しかし、独学で医学って、、、人の解剖標本や病理標本すら一般では入手困難なのだが、、
どうやって独学するのだろう!?と思ってみたりする。
325卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:42:38 ID:1SyWP3sx0
>>317
他者からの訂正が不能な一方的な思い込みのことを「妄想」というのだよん。
勉強になった?受験生にはちょっと早かったかなあ??
326卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:44:17 ID:d72Qi0RC0
>>325
やはり馬鹿私立には日本語が理解できないかな?w
妄想の意味を聞いているんじゃなくて、どの辺が妄想か聞いているんだが。
327卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:45:05 ID:1SyWP3sx0
>>320
書き込みの内容を見てると、 ID:d72Qi0RC0も充分に馬鹿なんだけどな。
諦めたら? 医学部も人生もw m9(^Д^)プギャー
328最近はしらねど:2005/12/31(土) 12:45:42 ID:u+nolRbw0
解剖とか病理実習以外は

おれらの時代の国立は独学と変わらんことなかったか?
講義に来ても自慢話してかえってゆく教員ばっか。

基礎なんて講義きかんで本読んでるのが多かったよ。
329卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:45:46 ID:d72Qi0RC0
>>327
医者なんて私立の馬鹿でもできてるから大丈夫だよwww
330卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:45:56 ID:C/mEX0rE0
>>d72Qi0RC0
院卒看護師、P科退院オメ
でもこれだと近々再入院
331卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:46:18 ID:FFOnt2IE0
>>320
気持ちはわかるが、これからの日本は金がないと
医者になれないどころか、まともな医療も受けられなくなるかもよ。
それが国民の選択。
332卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:46:43 ID:d72Qi0RC0
>>330
私立の医者より優秀だなw
333卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:47:48 ID:d72Qi0RC0
>>331
すべて私立医学部にするならそれも良かろう。
金持ちしか医者になれなくなるがな。
パチンコ屋も増えるんだろうなw
334卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:48:05 ID:IKKDbDwW0
               }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ  
  彡  (      l   /  ●  ●  ID:d72Qi0RC0クン!これからも仲良くしましょうです
 彡   ヽ     |   /   (     l  
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)
335卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:53:06 ID:UO2lKsCM0
>>ID:d72Qi0RC0
わかったわかったw ちゃんと聞いてやるから、何があったのか話してごらんよ。
お前の父ちゃんが無能で会社をリストラされたんで金が無いのか?
それとも母親がAIDS発症して治療費が嵩んでるのか?
それとも、お前自身がイジメられてヒキコモリだったんで基礎学力が足りないのか?

ここは優しい人ばかりだから、安心して話してごらんよ。ゆっくりとね。
336卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:54:14 ID:d72Qi0RC0
私立医学部の存在意義について議論しよう!
337卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:54:34 ID:n9faYXG/0
>>328

国立の学生は、逆に独学で医学を勉強できるほど優秀だって事だよ。
教官だって、自分の研究の話をするようなヤツは、
「ああ、時間がないから後は本・プリント読んどいてね」と
最初っから教える気無し。
ていうか、一応最高学府の講義としてはそれもありだろう。
338卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:55:48 ID:n9faYXG/0
>>336

岩手医大とかは?
339卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:56:25 ID:d72Qi0RC0
>>338
同じ。あそこは開業医の息子しか入れない。
340卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:57:05 ID:uAnSsvZ60
>>ID:d72Qi0RC0
金も頭もないなら生活保護でいいじゃん!
事実、和歌山の毒入りカレー事件の犯人夫婦なんか生活保護のくせに外車を乗り回していたじゃないか?
341卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:57:49 ID:d72Qi0RC0
>>340
話をずらすなってw
342卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:58:40 ID:n9faYXG/0
おいおい、岩手医大のことに詳しいってどういうバックグラウンドなんだ(w?

岩手医大は卒業後、岩手県で勤務することを条件に特待生を導入しているな。
あと、岩手県からはものすごい勢いで、他大学の医局が引き上げている。
343卵の名無しさん:2005/12/31(土) 12:59:05 ID:HjjhHgOo0
診療報酬引き下げ反対
344卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:00:15 ID:d72Qi0RC0
既得権の温床、私立医学部の存在意義について議論しよう!

>>342
特待生はごく一部。岩手には国公立大学医学部がないから庶民には関係ない話。
345卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:01:08 ID:n9faYXG/0
いやだから、岩手医大もない方がいいっての?
岩手医大でも無いよりはマシなの?
346卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:01:52 ID:d72Qi0RC0
>>345
岩手医大も公立大にしてまともな奴を集めた方がいい。
ほとんど開業医も跡継ぎばっかり。
347卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:01:58 ID:uAnSsvZ60
医学部を卒業する金がないなら奨学金やバイトや銀行からの学資ローンや民医連の奨学金など全て活用すればいいじゃん?
348卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:02:27 ID:u6kC4PVa0
ID:d72Qi0RC0は高校生なのか?まず、英語の偏差値は?
349卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:02:53 ID:d72Qi0RC0
>>347
ネットでやればそこまで金かける必要ないじゃんw
350卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:03:17 ID:uAnSsvZ60
>349
あ!そうだった。
351卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:03:37 ID:d72Qi0RC0
結局、医大の教員を食わせるために医学部が存在しているだけだろ。
352卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:05:48 ID:u6kC4PVa0
>>351
で、お前の偏差値は?
353卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:05:54 ID:d72Qi0RC0
>>348
忘れたw
354卵の名無しさん :2005/12/31(土) 13:06:26 ID:u+nolRbw0
ID:d72Qi0RC0
もりっぱな既得権もってるじゃないのか?

男だろ? 先天疾患ないんだろ? 五体満足だろ? 日本国籍もってんだろ?

文句いわずに受験勉強がんばるべし。


親が貧乏だから、おれは私立の医学部にいけない、なんて
親の前では絶対いうんじゃないよ。
それでどんだけ親がなやむか、そこそこ年をとったらきみもわかるよ。
355卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:07:32 ID:d72Qi0RC0
>>354
だから私立医学部なんてなくして、ネットを活用して誰でも医学を学んで国家試験受けれるようにすべきだろ。
356卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:10:05 ID:n9faYXG/0
>>355

ふつうの人間ならそこで「私立医大はみんな廃止して公立にすべき」という発想になるんだろうに
なんで、「ネットで」になるんだ(w?
357卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:11:01 ID:HjjhHgOo0
誰でも医学を学んで医者になれると思うけど
358卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:11:24 ID:n9faYXG/0
なんか

「へき地医療は全部、ネットを活用した遠隔医療にすれば解決する。俺って頭イイじゃん。」

とか素で言ってる連中に似ているな。
359卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:12:18 ID:HjjhHgOo0
なぜ、私立医学部だけ廃止なの、
大学全学部すべて廃止なの?
360卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:12:20 ID:uAnSsvZ60
>348
本人(ID: d72Qi0RC0)によると旧帝大の理系卒業の人間だそうです。
医学部の再受験を希望しています。
しかし、まだ再受験をしてもいないうちから「再受験には差別があるので医学部に編入学できない。1年から入学もできない。6年とか4年とかも行くのはいやだから抽選で医師の資格を欲しい。」。
再受験ぐらい医学部にはいくらでもいるというのに...。
挙句に「医学部入学試験をすっとばしてネットだかで医師国家試験を誰にでも開放せよ」と申しております。
361卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:12:26 ID:d72Qi0RC0
>>356
働きながらとか遠くで医学部いけないとかあるだろ。
実習はスクーリングしなければならないだろうが、講義科目ならなんら問題ないはず。
362卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:13:57 ID:d72Qi0RC0
なんでお前らそんなに既得権を守ろうとするんだ?
363卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:15:26 ID:bMSJplOV0
>>360
旧帝大の理系にしては、頭悪そうだがw

それにスクーリングって、ヒキじゃできないよ。大丈夫なの? >>ID: d72Qi0RC0クソは?
364卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:16:22 ID:u6kC4PVa0
>>360
大卒でこの馬鹿さじゃ、救いようがないな。
365卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:16:48 ID:d72Qi0RC0
>>363
大丈夫だろ。学生寮みたいなところを開放すればいいんだよ。
366卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:16:55 ID:bMSJplOV0
>>362
既得権を守ろうとしてるんじゃなくて、君があまりに面白いから相手してるだけなんだがw
367卵の名無しさん :2005/12/31(土) 13:17:32 ID:u+nolRbw0
そんなにネットにこだわるのならば、
解剖実習は近所の猫捕まえてきて自分の家の風呂場でやれば?

で、うまく解剖できましたとネットで世間に公開。

そういうことをしたいのでしょ?
368卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:17:36 ID:d72Qi0RC0
>>366
ならネットでなんら問題なしだな?
369卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:17:43 ID:HjjhHgOo0
ネットで医学の勉強って実際どうするんや?効率悪そう
実習も多いしなあ、
教える方も一方通行ならいいけど
疑問に対して答えるとなると大変だなあ
一人で、国試験の勉強とかするんかなあ、さみしいなあ
370卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:19:04 ID:d72Qi0RC0
実習が必要ならそれだけやって、あとは国家試験誰でも受けれるようにすればいいだけ。
既得権を保護しようという考えがなければ可能なはず。
371卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:19:18 ID:bMSJplOV0
しかし年末も大晦日になってネ申降臨だなw 今日はTVも面白くないからどうしようかと思ってたんだ。
有難うな! ID:d72Qi0RC0クソ
372卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:21:52 ID:bMSJplOV0
まあ、ここで議論しても仕方ないから
元旦からID:d72Qi0RC0クソは街頭で署名活動してくれよ。
それを持って、厚生労働省と国会へ行けば、君の熱意に答えてくれるかもよ。

応援してるから頑張れ!
373卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:22:01 ID:n9faYXG/0
http://www.chuigaku.co.jp/cmu/

こんなのもあるぞ。
卒業後は岩手県で産科医として働けるし、マジお薦め。
374卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:22:41 ID:uAnSsvZ60
もうすぐ日当直が終わる。
次にこのスレッドを見れるときが楽しみだ。
ごめんね。君(ID:d72Qi0RC0)がネットで努力している間に、10人程度診察して24時間で数万円稼がせてもらった。
375卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:23:12 ID:u6kC4PVa0
>>373
GJ!ワラタ
376卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:23:54 ID:HjjhHgOo0
必要な実習それだけっていうけど多いよ
国家試験に役立たないけど
医者が選別されるように構造を変える
マスコミの医療叩きだけじゃあだめ
私立医学部無くなっても構造自体が変わると思えない
377卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:24:12 ID:n9faYXG/0
たしかに、大晦日に日当直バイト(一日25万円♪)で、暇をもてあましている俺には
最高の相棒だぜ>ID:d72Qi0RC0
ありがとう。
378卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:24:32 ID:d72Qi0RC0
既得権守る気がないなら内部から起こってもおかしくないがな。
やはり既得権崩されると困るのかね?
379卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:25:24 ID:bMSJplOV0
>>374
うは、お疲れさんです。俺は老人病院の完全寝日直(?)で8万円でした。
カップラーメンとケーキまで食っちまったよ・・・Orz
380卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:25:33 ID:d72Qi0RC0
>>377
既得権だなw
381卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:26:11 ID:d72Qi0RC0
>>379
既得権保護されててよかったなw
382卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:29:01 ID:HjjhHgOo0
既得権って、無報酬で患者を治療するような医者を望むってことか?
変な、意見で噛み合ってなくてごめんな
医者は選別されて、医療事故をなくそう!
診療報酬引き下げ反対
383卵の名無しさん :2005/12/31(土) 13:30:26 ID:u+nolRbw0
ま、私立の医者にはオレ等も腹が立ってる。
がんばって廃止にしてくれて結構よ。
384卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:31:35 ID:HjjhHgOo0
年始年末は休ませて!働きとうない
どうせ、いつも臨時手術で呼び出されるので
385卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:32:28 ID:d72Qi0RC0
バイトで一日25万とか8万とかってことは診療報酬下げるのは当たり前だな。
既得権にすがりすぎ。
386卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:32:50 ID:HjjhHgOo0
私立の医者でも何でも
猫の手借りたい、医療現場
387卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:33:56 ID:d72Qi0RC0
>>386
なら国家試験を開放すればいい。
ネット、実習あってもいいが。
388卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:34:22 ID:bMSJplOV0
>>384
ID:d72Qi0RC0クソが医者になってくれれば、
年末年始は24時間体制で全科当直&救急外来もやってくれるよ。

早く頑張って医者になれよ! 期待してるぞ!
389卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:35:27 ID:HjjhHgOo0
だからシステム悪すぎ
診療報酬さげられても、そういった高額ノーリスクバイトはなくならず
勤務医の年収が下がるだけ!
リスク応分の報酬制度確立せよ!
390卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:36:52 ID:bMSJplOV0
>>385
そうそう。診療報酬下げて時給300円ぐらいでやってくれるよね。君なら!

俺はきっとその頃には、医者やってないから関係ないけどw
391卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:36:56 ID:HjjhHgOo0
ネット実習でも何でもいいから
診療報酬下げだけはいかん!
392卵の名無しさん :2005/12/31(土) 13:38:09 ID:u+nolRbw0
おまえは、call要員といわれて、
待機料金もつかないのに、おいしい当直にも旅行にも行けないわたし。

こんなのは既得人権侵害ってやつでつか?
393卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:38:19 ID:d72Qi0RC0
高額ノーリスクバイトがなくならない理由ってなに?
394卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:40:22 ID:u6kC4PVa0
>>393
需要と供給曲線。

旧帝理系君には難しすぎるかな?
395卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:42:10 ID:n9faYXG/0
いや、年末年始は大学医者の稼ぎ時だしね。倍プッシュ。
なかには普段でも相場より安い報酬で、救急当番当たってるのに
大晦日の日当直を募集する病院もあるわけだが。
396卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:43:13 ID:d72Qi0RC0
>>394
供給が少ないなら医者を増やせばいいだろ。
国家試験を開放して。既得権にすがっているだけ。
397卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:46:51 ID:n9faYXG/0
>>396

だから、今でも十分、広く解放されていると思うのだけど。

偏差値55もあれば、駅弁医学部には入れるし、それに少し、偏差値が足りなければ
数千万ほどかければ、私立医大に入れるし、もう少しケチれば、中国医科大学と
いうのもある。

398卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:51:12 ID:JzsVoS3Q0
ID:d72Qi0RC0
既得権一本槍。他に日本語知らんのかな?
ネットでも学習は無理だよ、諦めな。
399卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:53:04 ID:d72Qi0RC0
>>398
ネットで学習無理な理由は?
講義科目ならなんら問題なしだと思うが。
400卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:54:11 ID:JzsVoS3Q0
おまいの知能指数が低いから。
401卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:54:35 ID:d72Qi0RC0
国家試験を開放できないのは既得権にすがっていると思われてもしょうがない。
402卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:55:33 ID:d72Qi0RC0
>>400
また分けわからない適当な理由つけてさw
お前のように知能指数低くても医者できるってことはみんなできるってことだw
403卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:55:41 ID:JzsVoS3Q0
「おまいには」ネットでも学習は無理だよ、諦めな。

ちゃんとこう書かないと分からなかったんだな。
低脳相手に主語を省略してしまってごめんなさいでつ。
404卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:56:24 ID:JzsVoS3Q0
>>402
医者は知能指数が低いのに、なぜ君は医学部に受からないのな?
405卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:56:44 ID:d72Qi0RC0
講義科目なら独学で十分可能だろ。
アホ私立でない限りw
406卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:57:29 ID:d72Qi0RC0
>>404
お前は糞私立だろw
407卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:58:57 ID:JzsVoS3Q0
>>405
じゃあ、おまいも自分で教科書勝手勉強して、模擬試験でA判定もらえ。話はそれからだ。
408卵の名無しさん:2005/12/31(土) 13:59:32 ID:JzsVoS3Q0
>>406
質問に答えな。君が医学部に受からない理由は何か?
409卵の名無しさん:2005/12/31(土) 14:00:37 ID:d72Qi0RC0
>>408
だれも受からないなんて言ってないぞw
ただ国家試験を開放しろと言ってるだけだ。
410卵の名無しさん:2005/12/31(土) 14:01:11 ID:JzsVoS3Q0
糞私立でも、おいらみないに公立でも、医師免取ったら同じ。
これがおまいのいう既得権益。
でもこの既得権益を得るのは簡単。おまいが言うように偏差値低いから。
で、なんで君は医学部に受からないの?
411卵の名無しさん:2005/12/31(土) 14:33:04 ID:n9faYXG/0
実習をスクーリングなんて無理なのは、救急救命士の病院実習が困難を極めていることから自明。
大学なら基礎の段階でおかしいのを留年させて排除できるが、通信制だとそういうのの排除が無理。
だいたい、医学部受験の面接が何のためにあると思ってるの?
どうして、精神科の先生が面接官になると思ってるの(w
412卵の名無しさん:2005/12/31(土) 14:46:26 ID:kzV5X+o20
>>411
>どうして、精神科の先生が面接官になると思ってるの

答え:ID:d72Qi0RC0みたいな奴を落とすためw
413卵の名無しさん:2005/12/31(土) 14:46:34 ID:C/mEX0rE0
>>411
だからこそネットで、と主張しているのだと思われ
414411:2005/12/31(土) 14:47:06 ID:C/mEX0rE0
カブッタ...
415卵の名無しさん:2005/12/31(土) 14:48:00 ID:34XZl04N0
司法試験は長年一般開放した結果、多浪生が社会問題になって、ロースクールが導入されましたが、
医師国家試験を一般開放しようとする時代錯誤な方がいらっしゃるようですなぁ。
416412:2005/12/31(土) 14:49:25 ID:C/mEX0rE0
414です。
レス番間違えた。スマソ>>411
おれもd72Qi0RC0並に低能かも。
逝ってきます...
417卵の名無しさん:2005/12/31(土) 14:52:06 ID:d72Qi0RC0
ロースクールも問題があるみたいですが。
国家試験で面接やって落とせば開放しても問題ないだろ。
もっと効率的に短時間で安く医師免許とれるようにしよう。
既得権を保護しようと思わないなら。
418卵の名無しさん:2005/12/31(土) 14:55:01 ID:d72Qi0RC0
私立みたいに独学では無理な人が学校いけばいいわけで、
独学できる人は学校行く必要ないと思う。
事実、国立医学部なら講義出てない人も多いだろ?
419卵の名無しさん :2005/12/31(土) 14:58:57 ID:u+nolRbw0
なにをいう。

医学は親子代々、一子相伝。

奥義の伝承をうけたものだけが、
末期の患者に

もう死んでいる、

と診断できるのじゃ。
420卵の名無しさん:2005/12/31(土) 15:00:26 ID:d72Qi0RC0
>>419
そうならそうと始からそうすればいい。
医学部は私立のみで医者の子供限定にすればいい。
421卵の名無しさん :2005/12/31(土) 15:01:32 ID:u+nolRbw0
まじつっこみするなよ〜
422卵の名無しさん:2005/12/31(土) 15:12:29 ID:n9faYXG/0
堂々巡りだね。

独学で医師国家試験に受かるような優秀な人間は、最初っから駅弁医学部くらい入れるって。
そのネットで医者になっちゃうぞシステムでいったいどういう人間が救済されるというのか?

おれは知能だけ高い、シゾだけだと思うぞ。
423卵の名無しさん:2005/12/31(土) 15:14:41 ID:d72Qi0RC0
>>422
効率的に短時間で安く医師免許とれるようにすることには賛成なんだろ?
424卵の名無しさん:2005/12/31(土) 15:19:00 ID:lrLqgeKq0
>>419
ワロタw
425卵の名無しさん:2005/12/31(土) 15:33:06 ID:n9faYXG/0
看護学生が四年制、薬剤師が六年制の大卒になる時代に

「あの先生、通信教育で医者になったんですって」ヒソ(´д)(д`)ヒソ

といわれてウキーッとならないか?

426ウキーッ:2005/12/31(土) 15:39:48 ID:u+nolRbw0
通信教育で空手3段の私といたしましては全然大丈夫でございます。
427卵の名無しさん:2005/12/31(土) 15:58:38 ID:d72Qi0RC0
>>425
いまでも「あの先生、私立医学部に金積んで医者になったんですって」ヒソ(´д)(д`)ヒソ
だから変わらんってw
428412:2005/12/31(土) 16:43:46 ID:GI3Pp5E50
医者の士気低下について
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1135910133/
より
======================================================
39 名前: 卵の名無しさん Mail: 投稿日: 05/12/31 (土) 09:16:28 ID: sv5y7KJ50

http://www.geocities.jp/gakureking/35sainen.html
民間企業の35歳ボーナス年収一覧

職種別 男性労働者収入ランキング(賞与等含む)
5位 高校教員  986,9万(平均46,4歳)
6位 医師 963.8万円 (平均39.5歳)

ソース
厚生労働省『賃金労働基本統計調査』(平成14年版)
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index2.htm

福利厚生も含めたら

パイロット>>一流リーマン>>>高校教員>勤務医w
429428(=413=414=416):2005/12/31(土) 16:49:59 ID:GI3Pp5E50
なんかしょうもないミスしてるな>>漏れ
医者辞めて良かったよ

スマソ>>412
430真の412:2005/12/31(土) 17:03:07 ID:U82djau00
>>429
ドンマイ (´o・ω・)ノ"(ノ_<。) 気にするなよ ノシ
431429(=413=414=416=428):2005/12/31(土) 17:17:09 ID:dgqZ994F0
>>430(=412)
thx
432卵の名無しさん:2005/12/31(土) 22:40:20 ID:sZcWrakq0
高校教員>勤務医

ワロスwww
433卵の名無しさん:2006/01/01(日) 01:11:12 ID:gA4yRYjh0
12月30日18時から日本テレビでやっていた「報道特捜プロジェクト」を見ていたら、
厚生労働省の天下り先の財団法人が、100法人くらいリストアップされていたよ。
そのうち、まともに働いているのは10%ちょっとだそうだ。
大半は、朝9時に出勤して、雑誌・新聞を読んで夕方5時に帰るそうだ。つまり何も仕事をしていない。
それで、厚労省時代の地位によって1000万円から2000万円の年収を貰えるそうだ。

診療報酬を下げる前に、この財団法人を何とかしたほうが良いのでは。
434卵の名無しさん:2006/01/01(日) 01:37:33 ID:U0xlmbL20
>>428

> 職種別 男性労働者収入ランキング(賞与等含む)
> 5位 高校教員  986,9万(平均46,4歳)
> 6位 医師 963.8万円 (平均39.5歳)
>
> ソース
> 厚生労働省『賃金労働基本統計調査』(平成14年版)
> http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index2.htm

これね、前にも出てきた事あるけど「手当て抜きの収入」だから。ホントはもっと貰ってる。
しかも高校教師は平均年齢7歳もうえじゃんw。
だから医者の給与をもっと減らすべき。
435卵の名無しさん:2006/01/01(日) 01:58:57 ID:P8/WarsD0
公務員に1000万もかけてる国なんだから、医療人に1500万かけてもおかしくないと思う。
436卵の名無しさん:2006/01/01(日) 02:02:14 ID:P8/WarsD0
いつか先進国の公務員の給料と医療人の給料を比較したら面白いだろうね。
ついでに公共事業費や特別会計も比べような。
437 【大吉】 【1930円】 :2006/01/01(日) 03:53:29 ID:Mzw+e9fX0
今年の仕事運占って見た
!omikuji !dama を名前欄にいれてみてね
438卵の名無しさん:2006/01/01(日) 03:58:16 ID:DFPXBFJA0
>>437
おみくじのやり方教えてくれてどうもです。
439卵の名無しさん:2006/01/01(日) 04:25:18 ID:yrUeRvdJ0
もう十分儲かったからなあ 早めにドロッポ改行してヨカタあるよ
440 【末吉】 【1128円】 :2006/01/01(日) 09:41:23 ID:KKRAicfN0
昨日、ゼロ戦が何で負けて行ったか解説する番組を見た。
海軍の矛盾する要求を全て呑んで作られた当時世界最高レベルのゼロ戦。
しかし何も分かっていない海軍の改造(今で言う改悪)命令により性能を落とし、敗れて行った・・・・

今の日本とまるで変わっていないこの構図。あと20年もしたら同じように語られるだろう・・・
441卵の名無しさん:2006/01/01(日) 09:54:12 ID:Pob/o7Uc0
今日日の若者 天下りのない官僚を
未だに憧れの職場って見てるんでしょうかね?

いくら綺麗事を言ってみても
個人的には結構逃げられると思うけど どうなんだろ
442卵の名無しさん:2006/01/01(日) 10:14:54 ID:P8/WarsD0
とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)

春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続  子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎  昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります

特殊教育諸学校 校長   :年収1260万円
    高等学校 校長   :年収1200万円
    小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育諸学校 教頭   :年収1120万円
    高等学校 教頭   :年収1100万円
    小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育諸学校 教諭45歳:年収 960万円
    高等学校 教諭45歳:年収 920万円
    小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育諸学校 教諭35歳:年収 800万円
    高等学校 教諭35歳:年収 760万円
    小中学校 教諭35歳:年収 760万円

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています
443卵の名無しさん:2006/01/01(日) 11:30:56 ID:gA4yRYjh0
学校の先生はある程度、貰っても良いと思うよ。頭を使う、気苦労の多い仕事でしょう。
警察官や消防士も高給で良い。

市役所の事務員が高給を貰っているのは納得いかない。仕事の難易度は低い。

景気浮揚のためのバラマキ政策で道路・新幹線にばらまくくらいなら、
教育・治安・医療にばらまいたら良い。
その方が国民の役に立つ。もう道路・新幹線は充分でしょう。

444卵の名無しさん:2006/01/01(日) 11:42:29 ID:nFyZrseo0
>>443
あのねえ、道路・新幹線の工事でどれだけの人間が食ってると思ってんだよ?
就業人数の多い分野に予算配分が多いのは当然だろ。それだって工事関係の
下請け・孫請けは悲惨なんだぜ。

馬鹿も休み休み言えよw
445卵の名無しさん:2006/01/01(日) 12:46:45 ID:P8/WarsD0
アメリカの平均年収2005年5月
http://swz.salary.com/salarywizard/layoutscripts/swzl_newsearch.asp
内科医 $143,073
歯医者 $114,052
薬剤師  $93,161
大学教授(化学)$81,708
獣医師  $81,090
生化学者$55,789
高校教師 $47,565
警察    $44,341
消防士  $36,785
事務公務員$30,390( 334万円)
床屋    $24,569
446卵の名無しさん:2006/01/01(日) 12:48:31 ID:P8/WarsD0
日本は教師も警察も消防も含めて公務員は貰いすぎ。
447卵の名無しさん:2006/01/01(日) 12:52:37 ID:I/0TpieW0
>>444
443じゃないけど、予算を違う分野に振り分けたら、そっちに人が流れるでしょ?

人が多いからっていつまでも同じ分野に多額の予算付けてれば良いってもんじゃない。

まぁ医療費の増額が必要かどうかは?だが。
(政府が手を汚さずに老人を殺せるわけで)

公立の学校の先生も給料下げたいだろうな。
(官僚や政治家、裕福な経営者などが、貧乏人にまともな教育を受けさせたくないのは、これまでの方針を見ても明らか)

444が思っている通り(か?)、道路に金をかけるべきだろうし、これからもそうなる。
(とりあえず馬鹿奴隷は欲しいだろう)
448卵の名無しさん:2006/01/01(日) 12:58:48 ID:RRq58BhM0
>>444
ウマシカ、何もわかっていない、ウマシカ。
444=土建帰省中。城アリ。

無駄な土建屋を食わすために無駄な税金投入し、
無駄な工事を作り出し、談合で誰かさんが、ウラで設ける構図。
人口比率で、土建帰省中が多すぎ。

同じ税金でも、医療福祉分野に投入すれば、多くは人件費で、
ヒトを食わすには非常に有効なのが世界の常識。
日本だけ、ウマシカ予算で、公共土建に税金垂れ流し、
多くは、談合で異常に高い、鉄やコンクリに消え、
ウラの利ざやは、どこかに消えていく。
ヒトの給料になる効率からすれば、非常に悪すぎ。

土建帰省中は勉強して介護人になればよい。

449444:2006/01/01(日) 13:12:17 ID:iht5Y3d30
>>447->>448
まーそれが気にいらないと思ってるなら、
早いとこ武力革命でも選挙での政権交代でも起こせば?

でもこの間の選挙でも、少なくともあんたたちの言う方向には
世の中変わらなかったよねwww
今度の耐震偽装問題も、そろそろ幕引きになるし
政治・官僚・建設・財界の最強カルテットには
絶対に誰も勝てやしないよ〜〜ん。

まあ、諦めて低賃金で過労死しろよ、負け組どくたぁクンたちw m9(^Д^)プギャー
450卵の名無しさん:2006/01/01(日) 13:16:59 ID:25h0GAUY0
近未来、救急車に積み込まれた444がたらい回しにされている情景が眼に浮かびますな
451卵の名無しさん:2006/01/01(日) 13:41:04 ID:yx/ffuYhO
>>445
医者の給料増やせってこと?

なんか最近そういうスレ目立つね。でも、どれ見ててもそうとう儲るんだね。
452卵の名無しさん:2006/01/01(日) 13:46:54 ID:lb35WnWv0
まあ土建屋は、税金を自分達に回す無駄工事しろって。
保険証で、ブルドーザーでマッサージしておけばいいでしょう。
453447:2006/01/01(日) 14:32:22 ID:I/0TpieW0
>>448
同意なんだが、小泉クラスの売国奴でも変わらないんだから、方針が変わる頃
には日本売り完了だとおもわれ。(寄生虫が取り付くだけの餌が無くなってる状態)

>>449
> 早いとこ武力革命でも選挙での政権交代でも起こせば?
予算を滅茶苦茶に使おうが何しようが構わないさ。
降りかかる火の粉があれば、振り払うか逃げるだけ。

> まあ、諦めて低賃金で過労死しろよ、負け組どくたぁクンたちw m9(^Д^)プギャー
低賃金で過労死する奴はうましか。それだけ。

日本のお金はどこに流れていくのやら。
454卵の名無しさん:2006/01/01(日) 14:44:54 ID:vg+Ffmmn0
朝まで生テレビで、アメリカ型社会を目指すなら官僚政治を壊さなければならないと言ってました。
自由競争と官僚政治を共存させると最悪なことが起こると。
実際アメリカでは大統領が変わればすべて官僚が変わるわけです。
日本の場合は政権交代しても官僚が同じだから根本は変わらないんですよ。
本当のアメリカ型社会になれば公務員の給料が>>455になりますな。


455卵の名無しさん:2006/01/01(日) 14:46:10 ID:vg+Ffmmn0
朝まで生テレビで、アメリカ型社会を目指すなら官僚政治を壊さなければならないと言ってました。
自由競争と官僚政治を共存させると最悪なことが起こると。
実際アメリカでは大統領が変わればすべて官僚が変わるわけです。
日本の場合は政権交代しても官僚が同じだから根本は変わらないんですよ。
本当のアメリカ型社会になれば公務員の給料が>>445になりますな。
456卵の名無しさん:2006/01/01(日) 14:47:35 ID:yrUeRvdJ0
儲けちゃったからどうでもイイヤ へへへ
457443:2006/01/01(日) 15:09:59 ID:gA4yRYjh0
皆さん、レスどうもです。

>>442 さんからの反論は想定していたけれど、まさか土建屋から反論が来るとは思わなかった。
でも、皆さん不思議だと思いません?
何故、土建屋が病院・医者板のこのスレを巡回しているのか?
全然、関係ない分野でしょ。
土建屋が何故、医療に興味を持っているのか?
土建屋はなんだかんだ言って儲からないから、医療分野への参入を狙っているの?

458卵の名無しさん:2006/01/01(日) 15:19:40 ID:ooEPjq2e0

               }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ  
  彡  (      l   /  ●  ●  ID:d72Qi0RC0クン!これからも仲良くしましょうです
 彡   ヽ     |   /   (     l  
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/
 |       /    |       /  ´
 |  /\ \   .|  /\ \
 | /    )  ).  .| /    )  )
  ヒl    (  \   ヒl    (  \
       \二)        \工)

459卵の名無しさん:2006/01/01(日) 15:19:47 ID:o8J8tcIl0
>>457

何ぬるいこといってんの?

介護ビジネスの崩壊は土建屋の乱入。常識でしょ。
460卵の名無しさん:2006/01/01(日) 15:34:35 ID:XQK1rQst0
>>457
>>459も書いているけど、介護ビジネスへの土建屋の参入→一部では病院本体まで土建屋が買収とか
地方の医療現場ではマンパワーが足りないことが問題なのに、
何故か大きな病院建築の計画ばかり立案される。・・・とか
陰に隠れた土建屋どもの動きはいろいろあるみたいだよ。

俺の知ってるのは、老健の建築に関して土建屋とオーナー一族との間で
耐震偽装問題みたいな不透明な流れがあったし。
あと、下のスレにも時々情報が出てる。

【逃散】僻地医療の自爆燃料を語る8【母子】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1135790244/
【谷垣】舞鶴市民病院 もう医者はこない 3 【地元】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1133952022/
特養・介護老保施設・グループホームを語るスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1133101685/
461卵の名無しさん:2006/01/01(日) 15:35:34 ID:BiFHU96d0
>>459
国も頑張っているフリ。

何とか土建屋帰省中を衣料・斜怪複視の分野に誘導しようと
画策しているが、ヒトを土建扱いして転がすつもりか?

ユンボやブルドーザーでお風呂に入れて、スコップでお湯をかける?
462卵の名無しさん:2006/01/01(日) 16:46:35 ID:ooEPjq2e0
ID:d72Qi0RC0 君は
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1133847890/l50
に出没した人であろう。
463 【豚】 【946円】 :2006/01/01(日) 18:25:37 ID:MMvx1bMH0
大吉なら大どんでん返しで診療報酬3%増
464卵の名無しさん:2006/01/01(日) 18:27:08 ID:MMvx1bMH0
>>463
orz
465医療費の無駄使い:2006/01/02(月) 04:42:31 ID:Or3YIApY0
偏差値54聖マリ女
455 :406・452:2005/12/29(木) 02:57:53 ID:ApFQuhqq0
>>454
あなただって、国公立に入れなくってここにいったんですよね。
互いにクズだってこと認識したほうがいいですよ。
開業医になれば、年収5000万にはなるんですよ。
患者なんてバカですから、医者がどこの大学出たなんて問わないんですよ。
どうせ町医者にくる患者なんて、ほっといてもなおるみたいなものばかりなんですから。
せっかく既得権益の甘い汁据える立場にいるんだから、そこにいるべきだって
親もはっきりいっています。
466卵の名無しさん:2006/01/02(月) 11:28:46 ID:ZEkThgcd0
なんかさ、このスレでも時々見かけるけど
「当直も忙しいのに頑張った。明けてそのまま外来でてんてこ舞い。
5分でカップめん流し込んで午後から検査。夕方に病棟上がって、もう10時過ぎ・・。
もう疲れたよ。」
みたいな奴って、悪いけどさっさと過労死でもしていなくなれば良いのにって思う。
こういう奴隷根性のバカ医者のせいで、医療崩壊も進まないし、医師の地位も
向上しない。
どうして労基法を守ることさえ出来ないのか?
どうしてイヤなら辞めないのか?
自分では「愚痴を言いつつも頑張る自分は尊敬されてる」とでも勘違いしてん
だろうけど、みんな内心限りなく軽蔑してるよ。
467卵の名無しさん:2006/01/02(月) 11:46:06 ID:QQzq2oIq0
>>当直も忙しいのに頑張った。明けてそのまま外来でてんてこ舞い。
5分でカップめん流し込んで午後から検査。夕方に病棟上がって、もう10時過ぎ・・。
もう疲れたよ。

かならず、死にます。
468卵の名無しさん:2006/01/02(月) 12:00:22 ID:ZEkThgcd0
>>467
そりゃ、いつかは死ぬだろうさ。誰だって。
そうじゃなくて、可及的速やかに・・つか今すぐ市ねYO! と思うわけ。

実際、こういう先生が「自分がやらなきゃ患者さん達どうなるの?」みたいな
変な使命感に燃えた人ばっかじゃん。
邪魔なんだよ。
469卵の名無しさん:2006/01/02(月) 12:18:07 ID:QQzq2oIq0
他人の趣味にけちをつけちゃだめです。
470卵の名無しさん:2006/01/02(月) 12:23:07 ID:3yPaUVhR0
産婦人科、小児科0.3%増。ま、よしとするか。
471卵の名無しさん:2006/01/02(月) 12:24:52 ID:P1i3r4P90
>>469
趣味は他人に迷惑をかけないようにすべき。
それが出来ないなら可及的速やかに死ぬべき。
472卵の名無しさん:2006/01/02(月) 12:27:51 ID:H9N8ad/C0
いやいや身内に敵ありって由々しき問題だよ

特に外科の先生なんか上司に殆ど楯突けないんじゃないか?
473卵の名無しさん:2006/01/02(月) 18:30:58 ID:Mb76sq/F0
働かない若手医師は我々勤務医達の宝です。
金の卵といっていい。
474卵の名無しさん:2006/01/02(月) 20:22:46 ID:ZEkThgcd0
>>473
「働かない」じゃなくて「自分のQOLと収入について良く考え、労働基準法を
踏まえた上で、違法かつ非常識な低賃金では働かない若手医師」ですな。

>働かない若手医師は我々勤務医達の宝です。
>金の卵といっていい。

金の卵は禿げ同。
可愛い後輩達よ、バカで非常識な先輩を他山の石として見ておけ。
決して真似するな。自分を安売りするな。
自分の命、家族、そして医師免許を大事にしろよ。

475卵の名無しさん:2006/01/03(火) 08:05:03 ID:yvHSQVuHO
医師って小泉が進める「負け組切り捨て政策」の負け組なんだろうね。
医療福祉なんて負け組援助行為。
富国にとって邪魔な業界。
476475:2006/01/03(火) 08:10:46 ID:yvHSQVuHO
悲しい世の中になったなぁ。
オレが幼少の頃は
弱者は助けてあげるべき
という風潮があったのに。
「かたわはさっさと死ね」がまかり通る
ご時世だからな。
477卵の名無しさん:2006/01/03(火) 09:59:36 ID:Jc7OlOdn0
>>476
本当か嘘かは知らないけど、こんなことも一部で話題になってるしね。↓

537 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/02(月) 10:28:59 ID:hMMf1RSV
>>535
自殺者を減らす計画はあくまで政府の表向きの姿勢らしいよ。
その実、年間3万人じゃなくて5万人ぐらい死んで欲しいと
非公式には発現してるらしい。
今の精神障害者・リストラされた無職の人、NEETなどにかかっている
生活保護費・医療費・再雇用などの各種制度の維持予算が、
それで一気に減らせるから、政府の本音は自殺の奨励なんだって。
企業も能力の発揮できない人を雇っておくぐらいなら、辞めさせるか消えてもらって
将来は移民で労働力をまかなう方針だし。
一応、ソースは知り合いのジャーナリストです。
でも、圧力があって大手マスコミでは絶対に書けないんだって。

539 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2006/01/02(月) 10:56:47 ID:OflA6FEd
どこの国でも“非業の自殺”は自由競争を支える屋台骨だからね
権力者にとっては手を汚すことなく邪魔者を排除し奴隷を追い立てる最良のムチ
行きすぎるとアメに化けて崩壊するけど(宗教国は除く)
478卵の名無しさん:2006/01/03(火) 13:33:14 ID:cySfWyh00
>>477

本当なら革命が起こるな。
479卵の名無しさん:2006/01/03(火) 13:42:41 ID:OvpvWFdP0
>>477

最近の動きを見てると、ネタと思えないところがオソロシイw
480卵の名無しさん:2006/01/03(火) 14:39:15 ID:6jEO3GRg0
>>479
自殺者の多くは、経済的、労働的強者あって、
日本の経済発展に大きく関係してるひとが多いそうだ。
働きすぎにによって燃え尽きて死ぬのだそうだ。
労働意欲のない、ニートみたいな性格な人はまず自殺しない。
だから、自殺が多いと、
能無しばかりが残るから、
日本は沈没するらしいよ。

そこらへんを考慮して、
日本の発展に関係してる人の精神がゆとりを持ち、
無能な人が死にたくなるような日本に変革する必要があるのではないか。
481卵の名無しさん:2006/01/03(火) 14:41:13 ID:6jEO3GRg0
残念ながら、最悪のシナリオに
従って日本は動いてるらしい。
482卵の名無しさん:2006/01/03(火) 14:42:44 ID:cySfWyh00
アメリカと特亜がよってたかって日本をつぶそうとしている。
483卵の名無しさん:2006/01/03(火) 14:46:28 ID:KLd7OfPT0
国民皆保険崩壊決定だろ?
484卵の名無しさん:2006/01/03(火) 14:52:41 ID:cySfWyh00
アメリカに弱みを握られている政治家・官僚
特亜に弱みを握られている政治家・官僚

ご存知の方はお教えください。たくさんいてこまるんだろうけど。
485卵の名無しさん:2006/01/03(火) 14:57:00 ID:0EvHuQ4X0
>>484
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ilil        ミミ彡彡
ミミ彡゙ilil     _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /
  ゞ|     、,!     |ソ  <  よ、呼んだ・・・?
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \
    ,.|\、    ' /|、       \_______
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
486卵の名無しさん:2006/01/03(火) 15:03:10 ID:U4/5wgR90
Dr. マシリトだあ〜w
487卵の名無しさん:2006/01/03(火) 15:13:02 ID:vbzuJEsz0
確かに似てるなw
488卵の名無しさん:2006/01/03(火) 17:15:37 ID:Q3Q6iEYo0
誰だっけこのオサーン ↑↑
489卵の名無しさん:2006/01/03(火) 19:41:09 ID:LYXuh2GF0
あられちゃん。
490卵の名無しさん:2006/01/03(火) 20:55:09 ID:wm+o5tja0
東京都渋谷区の貸金業者が、病院が受け取る診療報酬を担保にして、都内の病院に
法定利率を上回る利息で融資していた疑いがあることが30日分かった。高利の
支払いに耐えきれず病院は10月に廃業。転院を余儀なくされた入院患者の
うち、2人が死亡したという。この貸金業者は同系列の他の施設にも高利で
融資しており、出資法違反の疑いが浮上している。

廃業に追い込まれたのは東京都武蔵村山市の病院。関係者によると、同病院は
患者減少などで収入が減少するなど資金繰りが悪化。不足分を補うため2005年5月までの
5年間で37回にわたり、この貸金業者から融資を受けた。
この貸金業者は54.75%―36.50%の利息を受け取っていた。貸金業者が作成した
金銭消費貸借契約証には「出資法の規定により、下記の利率を適用します」と
記載されていたが、出資法が定める法定利率の上限(29.2%)を大幅に上回っていた。

>> NIKKEI NET 2006/01/03[07:00] <<
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060103AT1G3000K02012006.html

【社会】病院相手に高利貸し 担保は「診療報酬」・・・貸金業者に出資法違反の疑い - 東京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136242685/

ついにこんなことが・・・・
491卵の名無しさん:2006/01/03(火) 21:25:42 ID:nXMLzyAo0
>>490
何この高力価燃料
492卵の名無しさん:2006/01/03(火) 21:27:37 ID:hSGWx5SB0
多分、倒産するつもりでグルになってやったんだろうけどね。
493卵の名無しさん:2006/01/03(火) 21:49:39 ID:0XRasmpF0
<無保険者>全国30万世帯以上 国保料滞納で保険証使えず
 国民健康保険料の長期滞納を理由に、医療費の全額自己負担を求められる資格証明書を
市町村から交付され、保険証を使えない「無保険者」が04年度、全国で30万世帯以上に
達したことが、毎日新聞の全国調査で分かった。資格証明書は滞納対策とされ、交付数は
00年度の3倍に増えたが、滞納世帯数は逆に上昇した。(毎日新聞)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/medical_treatment_system/?1136284786



徐々に皆保険がやばくなりつつあるようですね・・・
494卵の名無しさん:2006/01/04(水) 04:25:29 ID:Nl7yztJo0
厚生労働省と社会保険庁は3日、国民年金の長期未納者と長期未加入者について
国民健康保険(国保)を使えなくする措置を導入する方向で検討に入った。
国保が使えなくなると、医療機関に受診した場合の患者負担は全額自己負担になる。
年金の未納・未加入者に対する事実上の罰則規定を設けるものだ。
実施の具体的な基準を詰めたうえで、早ければ2007年度から実施したい考えだ。

年金保険料の未納対策としては、社保庁は十分な所得や資産がありながら督促に
応じない未納者に対し、強制徴収を実施している。
国民年金の納付率は05年度上半期(4〜9月)現在で、61・2%(社保庁調べ)に
とどまっており、4割弱が未納だ。社保庁は07年度末で納付率を80%に
引き上げることを目標にしている。だが、目標達成は難しいとの見方が強く、庁内では
「強制徴収だけでは、未納・未加入の抑止効果は見込めない」との意見が出ていた。

一方、国保の滞納世帯の割合は04年6月現在で18・9%で、年金よりも納付率は高い。
国保が利用できない場合、医療費が全額自己負担になり、影響が大きいという意識が
強いことが原因と見られる。このため、年金未納者らへの“ペナルティー”として
国保利用を制限する案が浮上してきた。

ただ、国民年金の保険料徴収は国(社会保険庁)が行っているのに対し、国保の徴収は
市町村という違いがある。年金未納を理由に国保を使えなくすることに対し、市町村が
「国保の納付率も下がる」などと反発する可能性が高い。
今後、厚労省、総務省、自治体などの調整が必要になりそうだ。

>> YOMIURI ONLINE 2006/01/04[03:03] <<
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060104ia02.htm
495卵の名無しさん:2006/01/04(水) 07:58:42 ID:EUKY/pjEO
>494
いくらなんでもムチャクチャだな。
散々積立金を使い込んで破綻させといて(W
年金と国保なんて何の関連もないのに。
496卵の名無しさん:2006/01/04(水) 09:31:34 ID:79cQWq0d0
>>494

本当にやったら、追い詰められた国民が霞ヶ関を(ry

くわばらくわばら
497卵の名無しさん:2006/01/04(水) 09:38:46 ID:4QxK2H4I0
>>494
使えなくなった保険証を誰が回収し、未収入金を取り立ててくれるのか、それが問題だ。
498卵の名無しさん:2006/01/04(水) 09:59:41 ID:70Vcaibq0
>>497

ヒント:回収屋
499卵の名無しさん:2006/01/04(水) 10:23:07 ID:0hXpXDTh0
>>494

年金は、官僚と天下りした元官僚が使い込んで無くなってしまったから、
健康保険と合体させるつもりか?

官僚の人数を減らそうよ。彼ら全員を養う余裕は、今の日本にはないでしょう。

500卵の名無しさん:2006/01/04(水) 12:47:54 ID:O7TVQIgS0
大病院の医師のへき地派遣、知事に命令権 偏在緩和狙う
2006年01月04日08時01分

 地方で医師不足が深刻化している問題で、厚生労働省は、公立と公的病院に
対し知事がへき地や離島などにある医療機関への支援を命じる権限を与えるこ
とを決めた。
比較的人員に余裕のある県立、国保、日赤などの大病院に勤務する医師を、医
師確保が難しい地域や救急体制が不十分な病院に派遣しやすくするのが狙い。
今月下旬からの通常国会に医療法改正案を提出し、07年度からの実施を目指
す。

 医師不足は離島・へき地の診療所だけでなく、中核都市の病院にまで拡大し
、深刻化している。
都道府県側は、国が進める医師確保対策は不十分とし、衛生部長会が昨年12
月、厚労省に「抜本的な対策」を強く求める要望書を提出する事態となってい
る。同省も今回の支援策を含め、さらに有効な対策がないか検討している。


501卵の名無しさん:2006/01/04(水) 12:51:17 ID:O7TVQIgS0
この制度はまず、医療法に、自治体立などの公立病院や国保、日赤、済
生会などの公的病院の「責務」として、へき地・離島での診療や救急医
療などの支援を明記する。
そのうえで、知事には、都道府県内の公立・公的医療機関の開設者や管
理者に、地域医療を支援する事業の実施命令を出せるようにする。
502卵の名無しさん:2006/01/04(水) 12:53:10 ID:LCLbnUsc0
逃散を促進してどうするw
503卵の名無しさん:2006/01/04(水) 12:54:49 ID:O7TVQIgS0
厚労省は、この制度を通じて、公立や公的な病院が一般医療だけでなく
、地域が必要とする政策的な医療を担う役割をより一層明確にする狙い
がある。
それによって、都道府県内でも県庁所在地など都市部に医師が集中し、
それ以外の地域に医師が不足する「偏在」を少しでも緩和させたい考え
だ。

 ただ、知事に命令権限が与えられても、派遣を求められる病院にとっ
ては、減収になったり、他の医師の勤務が厳しくなったりすることなど
から、反発も予想される。
また、都道府県立病院の医師がへき地勤務を嫌がり、退職して開業する
ケースもでている。

 厚労省は今後、支援事業の実効性を高めるため、病院に対する補助金
の増減などを通じた誘導策を検討している。

504卵の名無しさん:2006/01/04(水) 12:56:44 ID:av6K5nbQ0
つ【医療】大病院の医師のへき地派遣 知事に命令権・・・偏在緩和狙う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136332006/
505卵の名無しさん:2006/01/04(水) 13:05:37 ID:O7TVQIgS0

> 厚労省は今後、支援事業の実効性を高めるため、病院に対する補助金
>の増減などを通じた誘導策を検討している。
病院に払う補助金は増やしても、医者の給料だけは増やしたくないのね。
たとえ憲法違反であっても、どんな事してでも、安く働かせるのね。
絶対に「給料割り増しで払うから僻地勤務お願い」とは言わないのね。
506卵の名無しさん:2006/01/04(水) 13:17:41 ID:czgu9Kvd0
医者は患者に対して責任を負うほどのモノでないから当然。
責任能力なし。最後の最期まで責任もって
見ようとする意志もみられない。
飢え死にしない程度で善し。
全責任は病因が負え。
これでいいのだ。。。?
なおさない自動車修理工に代金払う椰子はおらん。
すべてをすててすがりつきたいなら、
宗教団体だろ。
507卵の名無しさん:2006/01/04(水) 13:19:52 ID:av6K5nbQ0
>>506
スマソ
どこを縦読み?
508卵の名無しさん:2006/01/04(水) 13:30:27 ID:+bBdSUDb0
国は国民の命に対して責任を負うほどのモノでないから当然。
責任能力なし。最後の最期まで責任もって
見ようとする意思も見られない。
飢え死にしようとお構いなし。
全責任は国民が負え。
これでいいのだ・・・?
国民を守らない国に税金払う椰子はおらん。
すべてをすててすがりつきたいなら、
宗教団体だろ。
509卵の名無しさん:2006/01/04(水) 14:24:20 ID:Thg/AsDU0
> 病院に払う補助金は増やしても

おいおい、このご時世、行政が支出を増やす方向に転じるはずがないだろう。
先の診療報酬改定と同じく、素直にいうことを聞くところには手厚くするものの、どうせ雀の涙。
全体としては確実に減額の方向に持っていくものと思われ。
510卵の名無しさん:2006/01/04(水) 14:39:28 ID:yall+mKh0
医療改革する前に生保を減らすための改革をしろ!
生保のやつに限ってたくさん金使ってる気がするのは私だけ?
しかし額面の半分以下しか銀行に入らんでかなしいのに・・・。
追い打ちかける気か?
511卵の名無しさん:2006/01/04(水) 14:44:52 ID:ftiSOHK90
>>510
ナマぽは自民党と公明党の大票田なので聖域扱いですw
512卵の名無しさん:2006/01/04(水) 14:48:48 ID:v/svLfac0
医局に所属して専門医も充分とったので、あとは医局やめて民間のそれなりの
規模の病院に勤務することにするかな。次の就職先は絶対に 公立病院・日赤病院など
知事の指図を受けかねないような病院には勤めない。

おれの周りの専門医をとり終わった中堅の医局員はみんな医局やめるタイミングを
ねらっている。
この変な「医療改革」で公立の地域の機関病院で働いている中堅所はどんどんやめていって、
公立病院には じじー と 研修医 しか残らなくなるんじゃないか。
513卵の名無しさん:2006/01/04(水) 15:00:05 ID:hL6e3ijJ0
>>467
俺が循内医局に残っていたときはもっと酷かった、おかげでドロップした今でもポケベルや
電話の呼び出し音が怖くて電話にでれない。
一晩で3連続緊急カテが入って午前4時頃クタクタになって家に帰った直後に4件目の緊急カテ
連絡が来たときには心が完全に折れて泣いた事があったよ。
514卵の名無しさん:2006/01/04(水) 15:12:24 ID:O7TVQIgS0
>>513
自分がどれだけバカだったか自慢してんの?

515田舎の医者:2006/01/04(水) 15:26:14 ID:YPfPGPKI0
専門医や認定を更新するために田舎から一日がかりで町に出てくる。
田舎でも都会並みの医療水準を要求されるが、田舎の医者は切り捨てられる
ばかり。そんな田舎に誰が行くものか。せめて週末でも都会に出ようと
思っても、構造改革推進派は田舎に高速道路など無駄だとおっしゃる。
田舎を切り捨てたのはあんたたちだろう?今更田舎に行くべきだなんて
そんなもの聞く耳持たないよ。老後の不安を増すことばかりやっていて
少子化を嘆くようなもの。役人たちはわかっているのだろうが、その
提灯持ちばかりやっているマスコミも地に落ちたものだ。
516卵の名無しさん:2006/01/04(水) 15:26:44 ID:v/svLfac0
バカは死んでも治らん。

ただし、訴えられると
バカは治ることが多い。

そのときには今までのキャリアと私生活が壊れてしまっている。

おれの知り合いの医師もすごくいい先生で臨床の能力も高く、毎日夜遅くまで
病院にいて、帰ってからも諸っちゅう呼ばれて緊急の処置をしていたけど、あるとき
地雷を踏み、訴えられた。
裁判の勝ち負けは知らないが、急性期病院はやめて今では老人病院で細々と働いている、ときいた。
517卵の名無しさん :2006/01/04(水) 15:47:58 ID:QK6Q85Z20
地雷原をそろりそろりと歩くような毎日。
もう、神経もたないよー。


Bomb!!

518卵の名無しさん:2006/01/04(水) 16:29:44 ID:O7TVQIgS0
>>516
単なる自業自得。
自分の危機管理は自分でやるもの。
そんな当たり前すぎる事さえ出来ない無能にお似合いの結果だよ。
519卵の名無しさん :2006/01/04(水) 16:33:46 ID:QK6Q85Z20
なーがれ なーがれて どこどこゆくの〜
オーバカナー医者はー どこどこゆくの〜?
520卵の名無しさん:2006/01/04(水) 16:40:04 ID:v/svLfac0
賢い医者のすすめ
@専門医をとったら早めに医局をやめる。
A勤務は必ず、夕方5時までに終える。
B当番ではないときは必ず、携帯はつながらないようにしておく。
(もし、病棟からの電話にでてしまうと責任が生まれてしまう。)
Cすこしでも不信感を持っているような患者様は丁重に他院を紹介する。
521卵の名無しさん:2006/01/04(水) 16:59:17 ID:v/svLfac0
バカナー医師の薦め
@医局の忠実な奴隷。指令をうけたら、喜んでどんな僻地でも勤務する。
Aなぜかよる遅くまで働いている。
B家に帰っても、病棟からのコールがあれば、口頭指示ではなく、必ず患者を
 見に行く。
C患者家族の都合に合わせて、土日でも夜でも何回でもムンテラする。
D気がついたら、医局に所属して15年になっている。今から、医局に関連の
ない病院で勤務するにしても、しかるべきポジションには簡単には付けないので、
結局医局の関連病院で定年まで勤務する。
E定年までその病院で勤務しようと思ったら、自分より若い医局員をトップとして送られてしまい、
 老犬施設へ配置転換されてしまう。

バカナーDRの一例でした。
522卵の名無しさん:2006/01/04(水) 17:11:36 ID:CqWmIRpM0
>>521
俺のことをどこで調べたんだ?
523卵の名無しさん :2006/01/04(水) 17:31:10 ID:QK6Q85Z20
>>522


なきなーさーいー
わらいーなーさーいー

いつのひーかー
いつのひーかー

はなをさかそーよー



わざわざ歌詞を変えなくてもいいかも〜
524卵の名無しさん:2006/01/04(水) 18:55:08 ID:7PjjRGzP0
年金未納なら医療費は全額自己負担に、厚労省が検討

厚生労働省と社会保険庁は3日、国民年金の長期未納者と
長期未加入者について、国民健康保険(国保)を使えなくする
措置を導入する方向で検討に入った。
国保が使えなくなると、医療機関に受診した場合の患者負担は
全額自己負担になる。年金の未納・未加入者に対する事実上の
罰則規定を設けるものだ。実施の具体的な基準を詰めたうえで、
早ければ2007年度から実施したい考えだ。

(2006年1月4日 読売新聞)

医療を食い物にしてきた一部金満開業医や功労完了。
とどめを射したか、道筋を作ったかどっちだ、諮問会議。
かの人たちの手中に国民の命が握られる日も遠くないのか。
多くの医者が目標喪失(subclinicalに)職場放棄だ。
525卵の名無しさん:2006/01/05(木) 07:24:50 ID:nNQA+dc4O
だから、コイズミ自民党はホンキで医療福祉をぶっ潰そうとしているんだよ。
生産性のない人間はケアする事なく速やかに地上からリタイアする世の中。
「グローバル化」「国際競争力のある日本」
これがキーワードだ。
医療業界に就いたオレらは負け組なんだよ。
526卵の名無しさん:2006/01/05(木) 07:27:19 ID:wu3aYzHB0
>>525

そういう非人間的な政権は全力で倒さなければならないですね。
527卵の名無しさん:2006/01/05(木) 08:56:13 ID:pgvhjOc10
>>525
>>526

負け組が何を偉そうにwww
医療とか福祉なんて、結局無能で不要な人間をこの世にのさばらせるだけじゃネーカ。
小泉総理の改革があって、やっと景気も回復基調になったんだぞ!
お前らこそ世間に不要な寄生虫と、その寄生虫にくっついてる宿り木ばかりだろw
悔しかったら、マジで政権を引っくり返してみろよwwwww
世間はみんな、今回の改革に賛成してるんだ。
クソ医者がこれ以上、世間を敵に廻せるのかなぁwwwww
528卵の名無しさん:2006/01/05(木) 09:23:26 ID:/F619UwT0
>>527
で、気が付けば、すっかりファシズムに走り、
街中には、ジーク・K!ジーク・K!ジーク・K!
の掛け声が響き渡ると
529卵の名無しさん:2006/01/05(木) 09:32:42 ID:IkNJiFYH0
マスコミにやすやすと洗脳される国民こそ、小泉にとって不要な人間であるということに気が付かない愚かさ。
熱狂的に支持した首相にやがて切り捨てられる哀れな自民信者。
もう何も言いますまい。
530卵の名無しさん:2006/01/05(木) 10:05:31 ID:zmsYpdvE0
1%の支配者階級の利益のために、99%の平民が損をすることになりそうですね。
でも、この頃思うのです。
貴族階級に生まれたわけでもない平民の自分が、貴族階級の生活を目指してもそこに幸せはないと。
小泉改革は、多分、「平民は平民らしく生きろ」ってことなんです。
平民が貴族になる夢を見れたこと自体が、異常だったのかも。
531卵の名無しさん:2006/01/05(木) 10:07:32 ID:IkNJiFYH0
俺はあきらめないけどなあ。
たとえ革命を起こしてでも。
532卵の名無しさん:2006/01/05(木) 10:13:26 ID:75cTFaUg0
>>530
そうだそうだw 貴族階級じゃないクソ医者は、奴隷として生きろ!
小泉総理と小泉自民党に栄光あれ!!!
533卵の名無しさん:2006/01/05(木) 10:15:43 ID:y/XDf/Gk0
>>532
奴隷が嫌なら医者辞めろよ。
俺はもうすぐで辞められる。
534卵の名無しさん:2006/01/05(木) 10:53:53 ID:Ip3VNWSU0
少子化対策:3歳まで育児手当、6歳児まで医療費無料検討

政府は4日、少子化対策の一環として、3歳までの子どもを持つ保護者を対象とする育児
 手当制度を新設し、さらに6歳児までの医療費を全額無料化する方向で検討に入った。
 育児手当は月額1万5000円を軸に調整する方針。経済力の低い若年夫婦層に重点を
 置き、財政支援により少子化に歯止めをかけたい考えで、猪口邦子少子化担当相を
 中心に財務、厚生労働両省と調整を進める。同制度が設けられれば、乳幼児・児童への
 助成制度としては1972年の児童手当以来となる。

 育児手当は、現行の児童手当(第2子まで月額5000円、第3子以降同1万円)に加えて
 助成するもので、児童手当制度を参考に所得制限を設ける意向。児童手当は来年度から、
 支給対象を小学3年以下から同6年以下に広げ、所得制限も一般のサラリーマン家庭で
 860万円未満(現行780万円未満)に引き上げる予定になっている。
535卵の名無しさん:2006/01/05(木) 10:58:38 ID:Ip3VNWSU0
>>534
これでますます小児科医は開業ラッシュだね。
で、ますます小児科の勤務医は日本中からいなくなる、と。
政府GJ!
536卵の名無しさん:2006/01/05(木) 12:18:16 ID:nNQA+dc4O
>534
公明党のパフォーマンスもそろそろいい加減にしろ
と言いたいね。
低出生問題が所得に拠らない事は
低所得世帯のほうが出生率高い事で明らかなのにな。
仕事>子育て思考のキャリアウーマンのユニセクシャル化の打開こそ
問題の解決なんだよが。
537卵の名無しさん:2006/01/05(木) 12:26:45 ID:boMuGcCT0
>>536
これは低収入のDQNにもっとパコパコ子供を作れという法律でしょ。
DQNの知能なら層化の嘘も見抜けないから将来立派な信者になるとw

スレ違いスマン
538卵の名無しさん:2006/01/05(木) 12:54:11 ID:3EUNuNdj0
>>536
ヒント:層化の平均年収
539宇宙の声放送:2006/01/05(木) 13:59:00 ID:t2P8m+8Y0
>527
禿同。「医療、福祉に手厚く、弱者に手厚い保護・・・」。こんなことやっ
ていたら国際生活保護国になってしまうぞ(そうなったら惨めだぞ)。
医療、福祉、弱者救済は最低限でよい。「こんなに医療費が高くなっては
安心して病気にもなれない」。などという馬鹿が沢山いるが。
ブッシュだってジョンイルだって「安心してビョウチ」になるかよ。
ビョウチになったら一家全滅だ!だからビョウチにならないようにしよう。
と考えるのが自然じゃ。「のどが痛い、咳が2回出た、カラオケやりすぎ
たら声が枯れた、パチンコやりすぎて腱鞘炎になった・・・」ぐらいで
保険で医者にかかるなよ。国民皆保険は最低限を保障するだけでよい。
それ以上望むなら民間保険に入れ。手厚い保護を受けるべきでない連中
が梯子を外されドスンと地に落ちるのは時間の問題だ。
国が滅びたら医療、福祉、弱者保護は無くなる。蛙、サソリを食べて
生存できるものならやってみろ。
540卵の名無しさん:2006/01/05(木) 14:50:57 ID:nNQA+dc4O
>539
国民皆助け合いでまかりなりにも世界第二位の経済大国になった国なんだぜ。この国は。
今まで通りでいいじゃん。
長期の経済停滞だってバブル連中がイケイケ投資のツケが回ってきたのが原因であって
低所得層が足を引っ張ったんじゃない。
バブル崩壊後の政策だって、企業・銀行優遇であり、
所得の再分配という行政の仕事はむしろ縮小している。

日本は企業あってのものと吠えているが、いつ負け組になるかもしれんぜ。
541卵の名無しさん:2006/01/05(木) 15:54:56 ID:zmsYpdvE0
>540
企業側から考えると、現行の医療保険を完全破壊した場合の方がコスト高になると思います。
自己負担分50%、若しくは、高度医療への混合診療導入が落としどころではないでしょうか?

最新高度医療を受けたければ、家を売りなさい。
今までの治療でよければ、保険適応です。

結構、すっきりしていると思うのですが。
542卵の名無しさん:2006/01/05(木) 17:33:32 ID:rwcpw9oK0
免責額を1500円ぐらいにして、DQNどものどうでもいい受診を減らしてほしい。
負担減らすとDQNが付け上がるだけ。
543宇宙の声放送:2006/01/05(木) 17:51:26 ID:t2P8m+8Y0
>540
そうか、そうかそう思うならご勝手に。
まあ10年位のうちに「泣きをみる」よ。
世界の生存競争は理屈ではないんだよ。
世界は日本が中心で動いているんじゃないよ。
より強い国の「奴隷」になるよ。
544卵の名無しさん:2006/01/05(木) 17:54:04 ID:rwcpw9oK0
勤勉な日本国民をおだて上げ金稼がせて、その金は強い国にごまんと持ってかれる
構造ってことですか?>543
545宇宙の声放送:2006/01/05(木) 18:23:06 ID:t2P8m+8Y0
>544
そう。旨い餌をたくさんくれて、充分太った豚を知恵があったり、
強かったりする人間が食べるのと同じよ。
まあ熱い思いをして豚の丸焼きにはなりたくないね。どうせだめなら
一発でやられたいね。へっへっと思っている人もいるかもね。
まあ勝手にしてくれ。
546卵の名無しさん:2006/01/05(木) 20:07:27 ID:LAxDhhwm0
やぱり、国民皆保険はぶっこわれてもらうしかない。
壊れてこまるのは、びんぼー庶民 だけなので。

みんかんの保険会社にこの市場に入っていただいて、医療行為を正当な金額に
ひきあげよう。

その結果、アメリカみたいになって、民間保険にはいってなくて、金を払えなくて、
病院にかかれなかったり、家を売ったりしても、それは自己責任なので。

あんのんとしている庶民に世の中の厳しさをわからしてあげよう。
しかるべき金をはらわないで医療をうけようなんて、盗人猛々しいということを。
547卵の名無しさん:2006/01/05(木) 20:14:48 ID:t9gG4W8V0
>>546
少なくともマスゴミごときに乗せられて、コネズミごとき低脳を支持した奴らには
それ相応のペナルティーが必要だな。

民主政治において無責任な選択をした結果がどうなるか、思い知ればよい
548卵の名無しさん:2006/01/05(木) 20:20:46 ID:pKDlFDPv0
難しい問題だな。
549卵の名無しさん:2006/01/05(木) 21:31:12 ID:TGTUfEp80
>>548
簡単だよ。国民と政権が医療に金をかけないと決めたんだ。
財政が厳しいという単純な理由でね。
高齢化が進んでこれから先、有病率が当然の如く上がっていく中で
医療コストを無理に押さえ込もうとするんだから医療の質は当然落ちるよ。
日本国民は命にかける金をケチって、そしてその結果病苦にまみれて
後悔すればいいよ
550卵の名無しさん:2006/01/05(木) 21:35:29 ID:4feYrXgA0
>>547
まあそうなんだが、あの選挙の時自民党以外に投票できるような党はなかった
と思う。せめて白票か?
551卵の名無しさん:2006/01/05(木) 21:39:05 ID:tUC8QRMd0
>>549
医療にコストがかかっても健康を維持する生活より、金融や土建屋と結託して
キャバクラ通い&AIDSまみれの生活を選ぶんだろw

ま、国民がそのつもりならいいじゃないか。こちらも訴訟されない医療だけ提供して
訴訟リスクの高い患者は他へたらい廻しにさせてもらうよ。
552卵の名無しさん:2006/01/05(木) 21:44:12 ID:goIueziR0
>>550
こういう話になると、すぐにオマエのような脳死患者が湧いて来るなw
553卵の名無しさん:2006/01/05(木) 23:58:14 ID:Ip3VNWSU0
>>552
550じゃないけど、じゃああんたはどこに入れたの?
実際、どこだったら良かったわけ?
554卵の名無しさん :2006/01/06(金) 00:00:10 ID:JfvYbmBu0
まずは透析患者から氏ね。
555卵の名無しさん:2006/01/06(金) 00:44:10 ID:9bVTQWUI0
DQN小児科親がますますのさばる・・・・。
556卵の名無しさん:2006/01/06(金) 01:44:37 ID:9bVTQWUI0
看護師や助産師など看護職員について、将来の必要数などの計画を
策定する厚生労働省の検討会(座長=宮武剛・埼玉県立大教授)が、
06〜10年の需給見通しをまとめた。06年は4万人以上の職員が足りず、
その後、需給差は縮まるものの10年になっても1万5900人が不足する
としている。検討会は、資格を持ちながら結婚や出産などで仕事を離れた
人の再就職を支援する施策の充実などを求めている。

 各都道府県に管内の病院や診療所を調査してもらうなどしてまとめた。
それによると06年は131万4100人の職員が必要だが、4万1600人が
不足する見通し。職員数は年々増えるが、患者の高齢化などで職員の
負担が大きくなるために必要数も増加、不足は解消されず、10年は
必要数140万6400人に対し、確保できるのは139万500人としている。

 資格を持ちながら現場を離れている「潜在職員」は、実際に働いている
人の約4割強の約55万人程度と見込んでおり、「重要な(人材の)供給源
として期待される」と指摘。職場復帰を支援する研修の充実や人材を登録
して職場を紹介する「ナースバンク事業」の強化などを求めている。

ソース(朝日新聞) http://www.asahi.com/life/update/0102/003.html


557卵の名無しさん:2006/01/06(金) 01:48:34 ID:9bVTQWUI0
で、看護師の給料って何処から出てるんだったっけ?
558卵の名無しさん:2006/01/06(金) 01:56:10 ID:9bVTQWUI0
開業医の診療報酬「差し押さえ可」別居妻の訴え認める

 別居中の妻が生活費に困った場合、夫がサラリーマンなら将来の給与を一括して差し押さえられるが、
開業医の診療報酬収入はどうなのか――。こんな問題が争われた裁判で、最高裁第3小法廷(藤田宙靖
(ときやす)裁判長)が、「給与と同じく、診療報酬収入も差し押さえが可能」とする初判断を示して
いたことが分かった。
 別居中の生活費や離婚後の養育費は毎月必要になるものだが、以前は、そのつど少額ずつしか差し押さ
えられず、手続き上の負担が大きかった。このため、政府の司法制度改革審議会が2001年に制度の改
善を求め、04年施行の改正民事執行法で、将来分の給与を一括して差し押さえられる規定が設けられた。
ところが、開業医の将来分の診療報酬収入についての規定はなく、法の“空白”となり、下級審では差し
押さえを認めない例も多かった。
 訴えていたのは、栃木県内で開業している歯科医の妻。05年2月、別居中の夫に対し、生活費を毎月
5万2000円支払うよう命じた裁判所の決定が確定したものの、夫が支払いを拒んだため、将来分の診
療報酬の差し押さえを求めた。
 しかし、宇都宮地裁と東京高裁は、「診療報酬は患者との個別の契約が積み重なったもので、(給与のよう
に)継続的な収入ではないから、前もって差し押さえられない」との決定をしたため、妻側が抗告した。
 これに対し、第3小法廷は05年12月6日付の決定で、「保険医療機関に指定されていれば継続的に診
療報酬を請求でき、定期的に支払いを受けられるから、給与と同じと見なせる」と指摘し、地裁、高裁の決
定を破棄。差し押さえの命令を出すため、宇都宮地裁に差し戻した。
 民事執行に詳しい裁判官によると、改正法の施行後、各地裁では将来分の診療報酬の差し押さえが問題と
なるケースが頻発していたという。妻側の中島章智(ふみのり)弁護士は「最高裁は、診療報酬が医師にと
って安定した収入となっている実態を直視して、社会通念にかなった判断をした。今後の差し押さえの実務
に与える影響は大きい」と話している。(読売新聞)
559卵の名無しさん:2006/01/06(金) 01:57:00 ID:9bVTQWUI0
まさに八方塞、四面楚歌。
560卵の名無しさん:2006/01/06(金) 03:40:04 ID:cDQsM3fo0
>>553

っ共産党
561卵の名無しさん:2006/01/06(金) 09:12:32 ID:vsSjqTH30
>>553
まあ、『選挙結果によって政権を担う党が小泉自民党かそれ以外に決まる』という
All or Nothingな錯覚に陥ってる時点で、コネズミ野郎の術中に落ちてる罠。

これ以上はスレ違いだからやめとく。
562卵の名無しさん:2006/01/06(金) 09:46:31 ID:w2uwdPk70
>561
いや、「民主党に入れるくらいなら白票の方が良い」 と言ってるだけでは?

563卵の名無しさん:2006/01/06(金) 09:57:46 ID:cDQsM3fo0
っ共産党
564卵の名無しさん:2006/01/06(金) 10:33:20 ID:oC2bD9F40
白票を入れて無効にするよりも、その選挙区で自民・公明以外の有力候補に投票→当選させて
とにかく与党の議席数を減らすのが一番良かったと思うけどね。

・・・って、俺もスレ違いスマソ
565卵の名無しさん:2006/01/06(金) 10:51:12 ID:BeUKEZu60
ここ最高(>_<) http://love.fromc.jp/
566卵の名無しさん:2006/01/06(金) 12:54:07 ID:JZEJlskb0
>>550
>あの選挙の時自民党以外に投票できるような党はなかった
>と思う。

いつになっても、こういうふうに自民党以外はダメと感じる人がいるんだね。
ホントに不思議なんだ。
550に聞きたい。で、あなたは自民党に投票したんだね。
あの時点で自民党がボロ勝ちするのが予想できたよね。
その結果こうなるのも、普通の知性があれば予想できたよね。

自民党以外に投票すべきだなのは、最低限の分別だったと思うのだが。
教えて。
567卵の名無しさん:2006/01/06(金) 12:56:38 ID:ubYc0Rrl0
>>566
同意
そしてその流れが強いとわかっていれば
みすみす死票になる政党に入れるわけが無く
結果、残るのは民主党以外は無かったといえるほどだな
568卵の名無しさん:2006/01/06(金) 13:33:49 ID:K2U/DAEI0
最近、既得権厨を見ないなw

早く出てこないかなぁ
569卵の名無しさん:2006/01/06(金) 13:46:25 ID:giH9Vbv10
俺はだいたい反対票として落選候補に投じてきたが今回は初めて自民に入れた
つか間違っても民主に当選させるなんて有り得んし
570卵の名無しさん:2006/01/06(金) 14:07:59 ID:w2uwdPk70
>566
横路の居る民主党に誘導するのか...お前さんは、とんだ非国民だな。

確かに民主が旧社会党系と縁を切れば、白票以外の選択肢にはなると思うが。

ttp://workhorse.cocolog-nifty.com/blog/2005/12/post_d143.html
571卵の名無しさん:2006/01/06(金) 14:16:04 ID:xobN63U00
今自民党に投票する奴は、自民がまた下野したら、他党に擦り寄っていく権力
志向だろ。勝ち馬に乗るやつは自民党自身も信用していない。入れてくれれば
儲けもの、ぐらいだろうなぁ
572卵の名無しさん:2006/01/06(金) 15:15:48 ID:w2uwdPk70
問:ウンコ味のカレーとカレー味のウンコ、どっち食べる?
解:どっちも食わない

ウンコ味のカレー屋を潰すために、わざわざウンコ食わないといけない理由があるのか?
あぁなるほど、君には嘗糞の習慣があるのか。
そりゃ横路一択だよな。
573卵の名無しさん:2006/01/06(金) 16:03:51 ID:zBePBNdz0
>>566
選挙の争点ってのは別に医療政策だけじゃないんだよ。外交なども重要。
その外交において岡田民主党は中国のいいなり。あの時点の民主党に投票
するなんて、日本が中国の犬になる方向へ一直線なんだが。

民主党は党首が替わってましになったようだけど、旧社会党が内部にいる限りは
ちょっとなぁってところ。

566とかは医療政策のみで投票する党を決めてるの?
574卵の名無しさん:2006/01/06(金) 16:21:17 ID:HITl8vhe0




まあおまいら、スレ違いの話題は、



                     い  い  か  げ  ん  に  し  ろ  !





575卵の名無しさん:2006/01/06(金) 16:25:43 ID:lgja1dIPO
日本に外交なんてあるのか?
576卵の名無しさん:2006/01/06(金) 16:51:18 ID:ubYc0Rrl0
>>572
選挙っていうのは
国民全員でどっちの料理を注文するか決める作業なんですよ
投票行為は注文行為ではなく注文する前の総意を決める作業です。
注文は国民全員で1種類に決めなくちゃならない。
なんとも理不尽ですが
そういうシステムなんです
本当に「どっちも食べない」って選択は
海外脱出者にしか吐けないおことばですね

>>574
いいじゃん
どうせ暇だろ(笑
話題に文句言うならオモシロイ話題を出せや
577卵の名無しさん :2006/01/06(金) 20:37:32 ID:bqEL5L4m0
政党政治に幻滅した国民ってやばやばだわな。
578卵の名無しさん:2006/01/06(金) 23:25:28 ID:RtMEstDp0
>573
どこまでも下駄の雪だねえ。踏まれても踏まれてもついてゆくんだね。
579卵の名無しさん:2006/01/07(土) 01:14:43 ID:OjKIccbA0
これからは保険証もってても、国保からお金こないこともあるから恐いな。
保険証ある→保険診療する→実は年金納めてない→病院側のこり7割getできず
こんな流れが起きるのかな?


>>578
あなたは中国に踏まれたいようですね。人権擁護法案とか外国人参政権とか
は無視ですか?
580卵の名無しさん:2006/01/07(土) 02:43:03 ID:7HJTVC4EO
保険証なければ公立病院に行ってもらうとかできるだろうが……
年金の不手際すら医療に押し付けですか。
581卵の名無しさん:2006/01/07(土) 02:54:06 ID:HB+mpBK40
健康保険ないやつは、
治療しても治療費をはらわないやつが大半だから、
診たくないな。

無銭飲食は罪なんだよね。
無銭受診も刑法で罰してくれ。

資格証明持ってくるやつで、
払わないやつは、
国保の場合、市に通報したら良いのかな。
通報してもどうにもならない?

合計三万円払ってくれない某患者にも
年賀状書いたよ。
バカみたい。
582卵の名無しさん:2006/01/07(土) 09:00:13 ID:DLaHlPha0
小泉首相 「日本橋に青空を」一声発動 コイズミ記念碑?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060106-00000023-maip-soci

>今度は東京・日本橋の上に架かる首都高速道をよそに移せ、という計画。

>「日本橋やろうよ。おれの任期中にまとめてくれ」。首相はその場で「一声政治」を発動。

>昨年末の推計で総工費は3000億〜6500億円。

殿!!
583卵の名無しさん:2006/01/07(土) 09:22:18 ID:UmiVPBEt0
医療費が思いもほか、簡単に値切れたので、お金が余っちゃたよ。
584卵の名無しさん:2006/01/07(土) 09:26:13 ID:8XlJ4fHo0
>>582
橋のたもとには、小泉総理の全高200メートルの銅像を建てよう!!
585卵の名無しさん:2006/01/07(土) 09:29:47 ID:mXQmk7xp0
橋のたもとに小泉総理の豪華ダンボールハウスを建てよう。
586卵の名無しさん:2006/01/07(土) 09:49:10 ID:ByQlw+/50
橋の名前を、『純ちゃん橋』に変えますたw
587卵の名無しさん:2006/01/07(土) 09:52:54 ID:mXQmk7xp0
>>584

イルボンギョ記念碑かい
588卵の名無しさん:2006/01/07(土) 11:26:40 ID:O2afUuCr0
医療の質について、政府側が「最小公倍数」から
「最大公約数」へと向かっていても
司法(+マスゴミ)が「最小以上の公倍数」を求めているからな

現場はどうしろと?

【完全】医療訴訟DQN判例【燃焼】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1136460489/
589卵の名無しさん:2006/01/07(土) 12:43:12 ID:bC8WJGvq0
素晴らしすぎwwww

====================================================
98 名前: 名無しさん@6周年 Mail: 投稿日: 06/01/06 (金) 17:20:31 ID: J+M3pvU30

トップ都銀幹部候補並のなり難さ
末端プログラマー並の労働時間と給与
トレーダー並のストレス
DQN顧客専門窓口担当並のトラブル遭遇度
フリーター並の福利厚生

これらをすべて兼ね備えたエリートが勤務医です。
====================================================
【調査】研修医、7人に1人は週90時間以上労働 筑波大調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136524944/
590卵の名無しさん:2006/01/07(土) 19:53:58 ID:OjKIccbA0
>【調査】研修医、7人に1人は週90時間以上労働 筑波大調査

この調査、調査対象全員で平均週74時間労働だっけ?
591卵の名無しさん:2006/01/07(土) 22:54:02 ID:QYEW2l/Z0
話を本題に戻したほうがいいのでは?せっかく良スレなんだからさ。
診療報酬の引き下げなくてはいけない理由は、医療費の増大にあるわけでしょ。
これらを抑制するためにとる方法が診療報酬の引き下げ、ようは値下げで対処しようというわけだ。
しかし、これでは根本的対処には絶対ならない。このまま放置すればいずれははたんするわな。
592卵の名無しさん:2006/01/07(土) 22:58:41 ID:QYEW2l/Z0
長生き政策に終止符を打たないかぎり皆保険制度は無理。
平均寿命以上生きた人への過剰な医療資源の投入はできない。
しかし、生産年齢人口層に対しての病気対策をもっと本腰を入れて行うべき。
予防医学の充実(ドックの保険適応など)、早期発見早期治療で国民全体のGDPを上げていかない限り
少子化が進む中無理でしょ。
高齢者の切り捨てを容認しない限り、皆保険は不可能。
自由診療に切り替えて行くべき。
593卵の名無しさん:2006/01/07(土) 23:35:54 ID:DboeuVz+0
>>591
>>592











  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
594卵の名無しさん:2006/01/07(土) 23:37:37 ID:IkQJuXyl0
どうして医療費を下げないといけないのかさっぱり分からない。
医療は今後もっとも成長が見込める産業だろうに。

それ以上に、診療報酬を下げる意味も分からない。
もし国の負担を減らしたいなら、診療報酬を上げ、更に自己負担率を
引き上げれば受診抑制が起こるだろう。
それにくわえて保険料をもっと引き上げれば、保険料を払わない椰子が増えて
無保険=自費診療の割合が増加するだろう。
そうなれば国民皆保険制度はみごとにあぽーんするわけだが。
595卵の名無しさん:2006/01/07(土) 23:49:12 ID:OjKIccbA0
その通りだね・・・。憲法では最低限の健康の保障が義務づけられてるのに
今は最高の健康を国保で保障してるわけだから。
末期の生命維持のための高額医療は少なくとも自費にすべきかと。
596卵の名無しさん:2006/01/08(日) 00:06:21 ID:6Z2FjOox0
それに、やや本題からずれるけど、人口減少の歯止めを掛けないと保険料を負担する生産年齢人口は減少の一途。
出生率が2.08を上回らない限り人口増加がのぞめない。であれば、この少子化の世の中で、子供がほしいと願う人たちに対して、不妊治療を保険医療にするか、または公費負担にしてもよいのでは?
医療資源を投入すべきところにしないと・・・
まあ、出生率の低下の歯止めになるほどの効果はないかもしれないが・・
597卵の名無しさん:2006/01/08(日) 00:59:42 ID:LPXMw7nk0
出生率の低下は将来に対する夢がなさが
原因になっている。
今は高速道路で覆われ隠れている日本橋から空が見える
ということを想像してごらん。
夢があって素敵じゃないか。
こういうことの積み重ねが出生率の改善に役立つ。
何千億使ってもやり遂げる。
                  (By小泉)
598 :2006/01/08(日) 01:12:41 ID:FgWQdWzr0
 
599卵の名無しさん:2006/01/08(日) 01:29:24 ID:3OtgC0R90
ブロードキャストで高齢化率38%の山村の話を取り上げていた。田舎らしい共同体意識
が残っていて良いのだが、高齢化率38%の山村が存続するために、膨大な国費が投じら
れていることを忘れてはいけない。まさに人工呼吸器に乗った患者と同じで危篤状態なんだ。

こんな山村を維持するより、合併で吸収して人の住まない村にした方が、自然も自然に
戻って行く...、国保診療所らしき建物だけは、うちのクリより近代的で明るかったなぁ。
600卵の名無しさん:2006/01/08(日) 01:37:18 ID:TPed76A20
村長以下職員の無駄な人件費のために国費が過剰に投入されてる。
村のインターネット化9割って言ってたけど高齢者はほとんど補助で導入したんだろ。
601卵の名無しさん:2006/01/08(日) 01:43:59 ID:3OtgC0R90
>>600
もっと言えば、住民自体が他の町に移住すれば、ここを維持するべきインフラ、郵便局、診療所
役場などが不要になる...そこに投じられる公費は莫大だろう。こんな町がどの都道府県にも何十か所
もあるわけだろ。村民を移住させた方が、絶対に安くつくと思うのだが...
あの昨年生まれた新生児、同級生もなく、教育も不十分だろうし、若いときに刺激を受けることがない
急病じゃあ助かる確率が少ない...無責任に過疎地で育てられる子ともの将来や今を考えるべきだろう
ね。
602卵の名無しさん:2006/01/08(日) 04:43:06 ID:n6Cs58O70
>>597
そんなよけいなことをしなくても、近いうちに大地震で東京に青空が(ry
603卵の名無しさん:2006/01/08(日) 15:20:20 ID:y0byJ9tY0
まあマスコミが情報操作っていう例として、当然だけど国債を800兆円も
作ったのは与党である自民党の責任もかなりあるけど、全くその言葉を言わ
ない(言えない)バブル崩壊してから公共事業しまくったおかげで地方の赤
字が膨大になっていったという事実も決して言わない(言えない)
604卵の名無しさん:2006/01/08(日) 16:15:44 ID:80ccEEsP0
>>603
言えばDQN企業から指示を受けたヤ○ザに ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン されて終わりだからな。
605卵の名無しさん:2006/01/09(月) 09:13:17 ID:XW/UCurb0
>>604
今回のマンション偽装問題で与党の歯切れが悪いのも、そんなところでしょう。
606卵の名無しさん:2006/01/09(月) 11:07:56 ID:A5ACzFDl0
>>604
高校の同級生に聞いた話だけど、結構多いらしいよ政財界からの圧力。
場合によっては、本人の左遷とかじゃ済まないらしい。あと、社内で出世するには
政財界の後押しが無いと駄目なシステムが出来上がってるらしい。

流石マスゴミと思ったけどねw
607卵の名無しさん:2006/01/09(月) 15:11:41 ID:XW/UCurb0
>>606
マスゴミは一度全部つぶさなきゃだめだ。
当然、政権も一緒にね。
608卵の名無しさん:2006/01/09(月) 17:12:18 ID:7p7AonI20
NHKのがん治療の番組をやっていた。
患者が、地方にはがん専門医がいない、医者は勉強しろと
文句言ってたが、本末転倒な話だろう。
医者の専門性を薄めて、何でも屋医者にしたがってるのは厚労省だろうが。
その議論は、すっぽり抜けていた。
609卵の名無しさん:2006/01/09(月) 17:15:57 ID:Rev+OSXw0
マスゴミに就職したいな。
そして魂を売り、上から言われたとおりの記事を書く。
610卵の名無しさん:2006/01/09(月) 20:24:20 ID:qAelW70R0
ガン専門医どころか、予算削られて
ごく普通の小児科・産科医だって地方から
いなくなっているご時世なのに

文句いう人あふぉでつか?
611卵の名無しさん:2006/01/09(月) 22:07:33 ID:thNNbS2O0
>>608
あのNHKの番組はひどかったねえ。
最後の結論が「医師はもっと情熱を」だったからねえ。

脱線事故の毎日新聞の「風の息吹を感じていれば、、」と同じレベルだもんな。
612卵の名無しさん:2006/01/09(月) 22:14:19 ID:fXas8t8E0
>>603
んなことマスゴミがばらさんでも誰でも知っているということには誰も突っ込まないのかな
613卵の名無しさん:2006/01/10(火) 18:40:13 ID:rHnN6m+P0
玉の輿、結婚したい男性の代表格が医者だったなんて、今じゃ考えられないね。
IT長者、ホリエモン、ヒルズ族、外資系証券マン・・・年収数億、資産数百億だもんな。
医者とは雲泥の差。
負けだね。
文系がぶっちぎりで勝ち。
614卵の名無しさん:2006/01/10(火) 20:39:37 ID:RmdELp8S0
>>613
@テレビ局社員 1500万円
A税理士    1200万円
B医師     1100万円
C教員      980万円

医師は拘束時間が長く、その上帰宅していても入院患者が急変したら呼ばれ、
そのうえ例え医学的に正しいことをしていもDQNの患者家族と弁護士につかまると、
訴えられ、何千蔓延と金を恐喝されてしまう。
転勤がおおいので退職金もわずかしかうけられない。

@ACは痴漢・殺人とかよっぽどのことをしないかぎり、一生安定してぬくぬくと暮らしていける。
福利厚生もしっかりしており、退職金も極めてよい。

医師は負け組みだな。
日本はがんばってはいけない国です。

医師のみなさん
「日本をあきらめよう。」
615卵の名無しさん:2006/01/10(火) 21:17:07 ID:/SDw6zXN0
>>611
テレビ見なかったけど、
もし、自分が
> 「医師はもっと情熱を」
と言われたら、
「あんたが情熱のある医師となったら。」
と言い返すと思う。
616卵の名無しさん:2006/01/11(水) 00:24:24 ID:bifJXCWMO
医学部が不人気学部になり
偏差値がコンピューター関連学部と肩を並べるのも
時間の問題じゃないか?
617卵の名無しさん:2006/01/11(水) 01:15:45 ID:wWadkuBK0
【薬価改革案】新薬の下げ幅拡大 後発品の発売条件に[1/10]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136903982/

まだまだ日本は製薬会社には甘いよな。
618卵の名無しさん:2006/01/11(水) 07:25:04 ID:83oLW+iy0
★医療給付費、2025年度に45兆円に抑制・政府方針

 政府は拡大を続ける医療費を抑制するために検討していた医療給付費の
将来目標を2025年度時点で45兆円程度とする方針を決めた。国民の保険料と
税金を元手にする医療給付費は放置すれば25年度に56兆円に倍増する見通し。
診療報酬下げや患者負担でこれを絞り込む。給付抑制の事実上の
「公約」となるが、45兆円はまだ高水準として一段の削減を求める声もある。

 目標水準は医療給付費抑制のために昨秋に設定を決めた。今春の医療制度
改革法案の国会提出にあわせて閣議決定し、公表する。この長期目標の設定に伴い、
政府は2010年度については目標を約30兆円、2015年度は36兆円とする方向で
調整に入った。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060111AT1F1001N10012006.html
619卵の名無しさん:2006/01/11(水) 08:04:00 ID:eCX5TyMt0
<政府方針> 診療報酬 7%減へ <速報>

 政府は拡大を続ける医療費を抑制するために検討していた医療給付費の将来目標を
2025年度時点で45兆円程度とする方針を決めた。国民の保険料と税金を元手にする医療給付費は
放置すれば25年度に56兆円に倍増する見通し。診療報酬下げや患者負担でこれを絞り込む。
給付抑制の事実上の「公約」となるが、45兆円はまだ高水準として一段の削減を求める声もある。

 目標水準は医療給付費抑制のために昨秋に設定を決めた。
今春の医療制度改革法案の国会提出にあわせて閣議決定し、公表する。
この長期目標の設定に伴い、政府は2010年度については目標を約30兆円、2015年度は36兆円とする方向で
調整に入った。 (07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060111AT1F1001N10012006.html

日経新聞 1月11日一面トップ記事が元記事だが、ネット上に「診療報酬7%減」のくだりはない模様
元記事では、今後診療報酬7%を削減し、20年後の医療費給付を11兆円削減するとある。
620卵の名無しさん:2006/01/11(水) 10:18:21 ID:c7m85Iqq0
新研修制度は日本中の研修医を東京都心部に集める意図なんだから、おそらく地方に医療を提供するのを中止するつもりなんだろ。
地方住民の掛け金を使って東京だけ良い医療を受けようという魂胆がみえみえ。
621売国連中:2006/01/11(水) 10:24:19 ID:g5WDiuja0
【社会】経団連・奥田会長「賃上げ、企業間格差を考える必要ない」「格差拡大しても凍死や餓死はない」★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136908533/l50

日本経団連の奥田碩会長は10日午後の定例記者会見で、今年の春季労使交渉で焦点になると
見られている賃上げについて、「各経営者が個別に判断すること。他の企業と同じにしなければとか、
格差が開きすぎるとか、そういうことを考える必要はない」との見方を示した。
その上で、「(格差を付けられた企業でも)労使が一体になって努力すれば
賃金が上がる可能性はあるのだから、そうすればいい」と述べた。
また、「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない。
多少の不平等は社会の中で当然出てくるもので、あまりに勝ち組・負け組と言いたがるのが
そもそもの間違いだ」との認識も示した。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060110AT3L1005F10012006.html
~~~~~~~~
※前スレ:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136884614/

今時ヲタ車に乗ってたり肉桂読んでる奴ってw
622卵の名無しさん:2006/01/11(水) 11:31:08 ID:9dG+1Scm0
直接の関係は無いけど、【ブッシュ政権のアメリカと乳幼児死亡率】

ブッシュ政権になってから、米国の乳児死亡率は、中国の二倍に跳ね上がりました。
一番死亡率の低いシンガポール並みになれば、米国は年間1万8,900人の乳児を救う
と言われます。都市の傍に住み着く黒人貧困層の乳児が、健康保険や福祉から漏れ
ているためです。
 政府が初めから黒人を切り捨てているのは明らか。ブッシュ支持派の黒人は、全米
の黒人投票者総数の11%に過ぎないから、生活改善したところで大した票にならない
からです。
 政府の黒人切捨て政策は、一般の人々の差別意識を助長して来ました。大量の避難
民を受け入れたヒューストン市(テキサス州)では、治安の悪化を恐れて、白人が自衛の
ための銃を買いにスーパーに殺到し、長い列が絶えなかったとか。ダラス市に住む日本
人家族も、急に増えた黒人に脅威を感じていると聞きました。黒人=犯罪という根強い差
別意識が、今回の災害で更に煽られてしまった感があります。
 略奪行為の報道は、野蛮な暴徒の印象を与えましたが、実際に大多数が持ち出したの
は、水と食べものと薬でした。「ビールは持ち出しても」「ワインや、ニュー・オーリンズ市観
光の絵葉書を盗んだ者はいなかった」のです。ヨーロッパのテレビでは、身一つで洪水か
ら逃れて来た黒人が、水を手に入れようとして、白人警官に殴打され、銃撃される場面を
映し出しました。明らかに、もう少し早く政府の援助が届いていれば、この混乱が避けられ
たのです。

http://www.dokushojin.co.jp/yoshinaga_seiko_0.html
623卵の名無しさん:2006/01/11(水) 12:17:54 ID:6/V73Ej90
半端に削るより赤字部門切り捨てていかないと絶対やっていけない位に切り下げた方がいい
儲けにもならないのに惰性で万屋標榜してる市中病院大杉
624卵の名無しさん:2006/01/11(水) 13:20:43 ID:Cyi9C9rB0
将来の地方政令都市のタウンページ
   ↓
眼科:掲載件数1000件
皮膚科:掲載件数500件
美容整形:掲載件数200件(掲載率10%)
内科:掲載件数10件
一般外科・脳神経外科・整形外科:掲載件数1件
救急病院・小児科・産科:(当該地区の掲載件数0件。地区外(東京都23区)の掲載件数が10件あります)
625卵の名無しさん:2006/01/11(水) 14:56:38 ID:mS+IC+1C0
診療所の診察料下げ・厚労相、中医協に診療報酬改定諮問

厚労省が示した報酬改定の基本方針では、診察ごとに
医療機関が受け取る診察料の見直しを盛り込んだ。
現在は病院よりも診療所の報酬が高いが、
初診時、再診時ともに診療所の報酬を引き下げ、
病院と同額にする。診療所の利用者には医療費負担の軽減になる。

再診料580円以下になるのか。
早く混合認めないと、倒産の嵐。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060111AT1F1100C11012006.html


626卵の名無しさん:2006/01/11(水) 14:59:27 ID:uH9Y8rIb0
>>625
反抗的な医師会に対するムチだね。どうする医師会、開業医狙い撃ちだが...。
627卵の名無しさん:2006/01/11(水) 15:01:21 ID:Cyi9C9rB0
アメリカの命を受けた経財諮問会議の兵糧攻めだよ。
保険屋に儲けさせるのが目的なんだから。
政治家のインサイダー取引を監視せよ<野党
628卵の名無しさん:2006/01/11(水) 15:05:59 ID:uH9Y8rIb0
>>627
この期に及んで、医師会は自民支持だが...こういうやり方を容認と言うことか?
629卵の名無しさん:2006/01/11(水) 15:06:50 ID:Cyi9C9rB0
ヒント:自民も一枚岩にあらず
630卵の名無しさん:2006/01/11(水) 15:09:47 ID:uH9Y8rIb0
>>629
割れるとは思わないが...数こそが自民の力だろ。自民の執行部に楯突くぐらいなら
自分を選んでくれた業界団体を裏切るのが、代議士の宿命だろう。
631卵の名無しさん:2006/01/11(水) 15:10:44 ID:Cyi9C9rB0
ヒント:スキャンダル
632卵の名無しさん:2006/01/11(水) 15:13:08 ID:uH9Y8rIb0
>>631
この政権、禁じ手の検察に対する指揮権をドンドン使っている。橋龍が
潰されたのはこの手を使ってだ。スキャンダルがでるはずもなかろう。
633卵の名無しさん:2006/01/11(水) 15:19:31 ID:mS+IC+1C0
開業医再診料の引き下げ率は、
(病院再診料が下がらなくても)
20.5%

これに、特定の激下げ(or廃止)加わると・・・
診察するのが馬鹿らしいね。
サービス向上費用、セキュリティ費用、ネット関連費用・・・
出費は増すばかり。
訴訟リスクは開業医も今後さらに増加するしね。
やってられるかい?
634卵の名無しさん:2006/01/11(水) 15:56:10 ID:eCX5TyMt0
・患者に渡す明細書の義務化
・電子レセプトの義務化
みんなどこまで耐えられるかな?

爺医師会にとっては、今の状況は万々歳だね。
635卵の名無しさん:2006/01/11(水) 16:12:53 ID:Cyi9C9rB0
>>632

和製ヒトラーと言われる所以だな。
636卵の名無しさん:2006/01/11(水) 16:25:13 ID:uH9Y8rIb0
>>635
議会に私兵のようなchildren, 昔で言うJugendを集めるところからして、独裁的傾向があるんだよ。
637卵の名無しさん:2006/01/11(水) 16:44:18 ID:83oLW+iy0
30兆円とよく言うが、政府が出してるのは10兆円じゃないのか?
残りは医療保険と自己負担だろう。
638卵の名無しさん:2006/01/11(水) 16:48:01 ID:ZU8l3+k70
公務員、特殊法人、天下り企業を食わせている、特別会計205兆円に比べたら微々たるものだなw
639卵の名無しさん:2006/01/11(水) 17:00:31 ID:A1J+RUTn0
>>638
政管健保も国保の補助も全部特別会計からじゃないか(笑)。
640卵の名無しさん:2006/01/11(水) 17:03:41 ID:ZU8l3+k70
>>639
それ以上に無駄な会計が多すぎるってことだろ。
たった医療に10兆円しか使ってないわけで。
641卵の名無しさん:2006/01/11(水) 17:17:49 ID:fs0y2/lB0
>>640
10兆円は一般会計からの国の負担であって、特別会計からの金じゃないよ。
だいたい、特会の仕組み分かってるの?
642卵の名無しさん:2006/01/11(水) 17:23:36 ID:mC6DkMZp0
≪医療業界 人材紹介会社 最終ランキング≫


業界最大手 キャリアブレイン

業界中位  メディカルプリンシプル  

業界下位  リンクスタッフ ← 日々減給 朝鮮系

おまけ   朝鮮系 糞業者
Mアソシア・Mコンシェルジュ・Mステージ
メディ・パワー・メディウェル・infodoctor
ドクタースタイル 



糞業者の特徴は、全て頭にメディカルがつき、
リンクスタッフをクビになった者や朝鮮系医師が経営
している会社です。

その他 総合メディカルや日本調剤ファルマスタッフ
などがありますが、単なる薬局屋で、自社の薬局で奴隷
のように働かされます。


643卵の名無しさん:2006/01/11(水) 18:10:24 ID:CkFVBOlX0
今日の日経新聞で 診療報酬 7% 下げる とかいていた。

民間議員の提案 + 小泉のリーダーシップのもと だと。

誰か、こいつらをどうにかしてくれ。
644卵の名無しさん:2006/01/11(水) 19:15:41 ID:387LRjvI0
もう保険診療だけでは立ち行かない
頼むから混合診療解禁してくれ

と医療機関に言わせたいんだろうな。
狡猾なやり方だ。民間議員てのはいったいだれなんだ?
645卵の名無しさん:2006/01/11(水) 19:17:18 ID:Co3Fb64p0
どんどん下げればいいじゃん
646卵の名無しさん:2006/01/11(水) 19:18:09 ID:OdzUuFhH0
>>644

大企業のトップ

収益優先
保険料折半したくないから
診療報酬削減、自己負担上げは当たり前。

日経新聞はその広報紙。

ばかばかしいよ。
647卵の名無しさん:2006/01/11(水) 19:19:13 ID:CkFVBOlX0
混合診療賛成。

専門医を持っているなどそれなりの売りがある医師はそのほうが自分を
高く売れると思う。
専門医は自分のスペシャルを評価してくれる病院にしかるべき収入で勤務できる
ようになる。

一番困るのはなにも特技がないフリーター医師かな。
648卵の名無しさん:2006/01/11(水) 19:27:58 ID:387LRjvI0
保険診療ではやっていけない、混合診療解禁お願いと医者に言わせる。
混合診療解禁実地、市民からは医者はゼニゲバの大合唱
マスコミは混合診療解禁は医者の要望によるのであり、医者が悪い。

混合診療解禁なんて、心の中では思っていても医者が口にしてはいけないな。
医者としては反対だったんだけど、マスコミ、民間議員のごり押しで解禁になっちゃたんだよね
がいいだろう。
649卵の名無しさん:2006/01/11(水) 19:41:52 ID:OdzUuFhH0
>>648

10年いや5年たてばどちらも同じ
650卵の名無しさん:2006/01/11(水) 19:59:39 ID:bifJXCWMO
ウチの管理部は
こんなご時世に病院を拡張しようとしている・・・
負け組だな・・・
651卵の名無しさん:2006/01/12(木) 00:11:06 ID:ZK5aCZn70
>>616
残念ながらそれはない。
私立医大どんどんだまして、入学させ、
どんどん医者を卒業させる。
652卵の名無しさん:2006/01/12(木) 00:11:23 ID:PFIspMhE0
>>633
>20.5%
ソースは?
653卵の名無しさん:2006/01/12(木) 00:26:13 ID:3jwly/Ru0
>>648

国民皆保険崩壊万歳。
混合診療導入万歳。

爺医、ドロッポ、下位業医は師ね。
654卵の名無しさん:2006/01/12(木) 00:26:31 ID:bz4CA6zk0
>>651

未だ私立歯科大に入学する奴がいるということから世間は不思議だよ。
655卵の名無しさん:2006/01/12(木) 09:29:02 ID:k1Ld4uvP0
>>653
混合診療の導入は、株式会社参入とセットメニューとなっております。
診療報酬の値下げの真の目的は、公立病院の赤字を増大させ、
株式会社への売却はやむなしとの世論を形成するためですよ。
656卵の名無しさん:2006/01/12(木) 09:39:05 ID:X+WrAPVo0
>643
7%下げろ、とか言っている民間人の地元に一切勤務医を送らなければいいじゃん!
ところが、研修制度をいじって日本中の研修医を東京に集めて自分たちだけ高度医療や夜間診療の恩恵を独り占めしようとしているとことが許せん!
657卵の名無しさん:2006/01/12(木) 15:03:42 ID:u3pe0xtm0
医師会の希望通り、患者負担は下がりますね
よかった!
開業医診療報酬下げ↓↓ = 患者負担下げ↓↓
ですからね

ご愁傷様? うれしいでしょう?
これからも、もっと声を大きく「患者負担を上げるな!」
と叫んでいてほしいな。
みんなが褒めてくれるよ。
658卵の名無しさん:2006/01/12(木) 17:30:44 ID:qPF1N/XR0
経営できないレベルまで診療報酬が下がれば、一斉に自由診療にするだろう。
自由診療のいいところは患者の体調と命を人質にできるところ。
物販や他のサービス業のような価格競争にはなじまない。
診察料を50倍にすれば、患者数が1/50でも経営できる。
659卵の名無しさん:2006/01/12(木) 17:52:49 ID:/8JzMNKu0
>>657
バカ?
患者負担はどうでも良い。
新規開業医が潰れて、勤務医が新規開業出来なくなる事は大変喜ばしいと思っ
てるよ。
爺医師会と小泉の利害は一致してるからね。
660卵の名無しさん:2006/01/12(木) 20:06:58 ID:Ld8X7Ctd0
混合診療賛成。 自由診療賛成。

混合診療賛成。 自由診療賛成。

混合診療賛成。 自由診療賛成。

もうこれ以上国民に奉仕してあげなくていいよ。
もう充分奉仕したよ。

これからは俺たちも適正な報酬をもらおう。
専門医はまとまな患者様の診察をいたします。
フリーター医と爺医はDQN担当にしよう。
661卵の名無しさん:2006/01/12(木) 20:31:17 ID:UZAcepUR0
当然、医療費抑制ということは受診抑制とセットだよな?
それをしないと無茶だぞ。
662卵の名無しさん:2006/01/12(木) 22:11:53 ID:u3pe0xtm0
ちがうでしょう
医師会は患者負担上げるな!って署名集めてたでしょう
診療単価が下がれば、患者負担は下がるから
(医者には申し訳ないが)医師会の願いの一部は叶うでしょう?

米国医師会みたいに、医師権利の主張より患者第一の
日本医師会は、本当に聖人君子、えらいやっちゃ。
共産、社民と横一線。頭が下がりますよ。
同じく未来はないみたいだけどね。

今後も筋通してね。
663卵の名無しさん:2006/01/12(木) 22:29:22 ID:Ew6aox4X0
ある意味じゃ引き上げなんだよ。いろいろな臓器移植を保険適応にしたから、高度医療にとって
保険医療は引き上げになっている訳なんだよ。診療所の報酬を下げ、高度医療に回す、これは
至極当然のことだと思うがね。
664卵の名無しさん:2006/01/12(木) 22:44:44 ID:Of1pHKIJ0
全く当然じゃないよ。ほんのごく一部の人しか恩恵を受けられない特殊なものに
保険を使用すべきじゃない。
むしろ最低限のところを保険でカバーし、それ以上の高度医療(いわゆる贅沢品)は、
民間保険でカバーすべきだ。
高度医療をどんどん保険適応にしていったら、いくら保健料あげても追い付くわけない。
665卵の名無しさん:2006/01/12(木) 22:48:36 ID:slunFQEL0
>>664
なぜ? 保険というのは、確率の小さな高額の出費に対してかけるものだろ?
家、車、家財道具一式に保険はかけるが、例えば、本一冊、冷蔵庫一つに保険を
かける奴はいないだろう。それこそ、自分で支払えばいい。
移植医療が一般化すれば、それをカバーしない公的医療保険になんて誰も入らない
だろう。
666卵の名無しさん:2006/01/12(木) 23:05:37 ID:hhRxd1Wb0
インフルエンザや風邪など、本当は自分で治せるものを保険適応から外すべき。
生活習慣病も保険適応を減らすべき。
なんでアルコール性肝硬変によるEVLまで保険適応なのか?
667卵の名無しさん:2006/01/12(木) 23:06:39 ID:Of1pHKIJ0
選択肢があるのならね。
もし、移植をカバーする高額な保健と、移植は自費になる安価な保健があるなら、
俺なら安い方を選ぶ。
しかし、現状では強制的に高い方に入らされるわけだ。
同じ保健料なら誰だって移植を受けられた方がいいが、移植をカバーすれば当然高額になる。
だから、高額部分は自己判断で入れるようにする=民間に任せるがいいと思う。
668卵の名無しさん:2006/01/12(木) 23:09:57 ID:Of1pHKIJ0
そもそも強制加入の保健と、自由加入の一般の保健を同列に論じてはいけない。
医療保健の目的は、全国民に、一定レベルの医療を保証するためのもののはず。
高度医療はその範疇外だろう。
669卵の名無しさん:2006/01/12(木) 23:36:31 ID:/xQ8VWjH0
>>>666
そういう誰でもなりかねない病気こそ国の医療保険でまかなうべきで、移植とか
の高額医療こそ民間の保険でまかなう方がいいと思う。交通事故の自賠責と任意
保険みたいに。
670卵の名無しさん:2006/01/12(木) 23:45:06 ID:bbdCfW+W0
改行15年 もう儲かったからどうでも良いや へへへ
671卵の名無しさん:2006/01/12(木) 23:48:39 ID:vS9WKJHE0
移植受けたいと思っても受けられるとは限らない。
不公平だよね。
皆保険にはなじまないと思う。
672卵の名無しさん:2006/01/13(金) 01:03:49 ID:2eUfsd3K0
>>633
ソース、どこ?
これ以上2桁下げられたら、もう、潰れます。
早めの撤退が肝要か。
673卵の名無しさん:2006/01/13(金) 02:17:52 ID:V76iMg8h0
みな勘違いしてるよ。

ほんのごく一部のしか恩恵を受けられないような特殊なものだから上げてるわけだ。

では移植が一般的になったら、理由をつけてカットする、と。

官僚の考えてることは、理由をつけて自分達の利益を追求することのみだ。
674卵の名無しさん:2006/01/13(金) 02:30:47 ID:50g/tq9U0
へへへ もう儲かったからどうでもいいや
675卵の名無しさん:2006/01/13(金) 05:59:02 ID:zCORifA50
★出産無料化を検討、少子対策で政府

・政府は12日、少子化対策の一環として、入院を含めた出産費用全額を国が負担する
 「出産無料化」制度導入の検討に着手した。
 若年夫婦などの経済負担を軽減することで、少子化に歯止めをかけるのが狙いだ。
 6月に閣議決定する「経済財政運営と構造改革に関する基本方針」(骨太の方針)に
 盛り込むことを目指す。

 政府の少子化対策は、〈1〉働く女性が出産後も社会復帰しやすい環境作り〈2〉出産や
 育児などの経済的負担の軽減――の2点が大きな柱となっている。出産無料化は、
 経済的負担軽減の目玉というべきもので、若年夫婦などが出産しやすい環境を整える
 のが目的だ。

 現在、出産への支援は、母親か配偶者が加入する健康保険組合など公的医療保険
 から、「出産育児一時金」として30万円が支給されている。政府は昨年12月、一時金を
 今年10月から5万円増額して35万円とする方針を決め、通常国会に医療制度改革
 関連法案として健康保険法などの改正案を提出する。

 出産費用については、厚生労働省の2002年の調査では、旧国立病院に入院して出産
 した場合、平均31万7000円かかるとされている。しかし、03年に民間の情報調査会社
 「リクルート」が行った調査によれば、出産にかかる費用は、入院・分娩(ぶんべん)費
 約39万円、出産準備品購入費が約15万円、その他約13万円など、総額約67万円に
 のぼっている。さらに、紙おむつやミルク代など月1万円以上の出費が必要だとしている。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060113-00000001-yom-pol



さて、自由診療である産科が一回100万円とかに設定しても国は全額だすの
かな?
676卵の名無しさん:2006/01/13(金) 07:57:07 ID:GmyTHuru0
小児科も、6歳まで無料になるよね。
これでますます産科、小児科は開業ラッシュだね。
僻地で勤務医を募集?ブッw
677卵の名無しさん:2006/01/13(金) 09:34:37 ID:/nDC/5Ij0
>675
別に出産費用が高くて少子化してんじゃないのに・・・
これでセクース好きのDQNが大量出産し、
ナマポ化、母指化する恐れあり。
678卵の名無しさん:2006/01/13(金) 10:11:38 ID:PQwHxxD30
以前大学時代の友人で財務省に行った奴と飲んでたら、酔っ払った挙句

 「老人とか病人とか障害者とか、社会の役に立たない奴に金をかける必要は無いよ。
  あとはどうやって国際的な問題にならないように処分するかだな。」

と言い放ったのには心底呆れたよ。
こういう奴らが行く先を決めてる世の中なら、悪くならないほうがおかしいね。

おい、清○伸○クン、オマエの事だよ!  m9(`・ω・´)
679卵の名無しさん:2006/01/13(金) 10:13:52 ID:/nDC/5Ij0
○診ず○位置君?
680卵の名無しさん:2006/01/13(金) 10:22:41 ID:nwRvNsS10
ところで肝移植保険適応にすると言ってるが今までは混合診療してたのか?
681卵の名無しさん:2006/01/13(金) 11:50:12 ID:ZGru7QWO0
>>680
大学病院の持ち出し.
682卵の名無しさん:2006/01/13(金) 12:42:50 ID:NvRZkhxF0
>>675
予想

2007年12月○日 出産にかかる費用の保健適応を閣議決定 (ちょうにち新聞)

政府は今朝の閣議で、厚生労働大臣から提案された
出産にかかる費用の保健適応を決定した。

今のところ、通常の出産であれば、病院が勝手に料金を決めているため
自治体からの出産補助費をあてにした、高額な請求をするケースが見られた。

言い値で決められ、年々高額化してくる出産補助費が自治体の財政負担となっており
有識者からは病院の姿勢を問題視する声があった。

少子化対策担当大臣からは、病院での負担が大きくなったため
経済的理由から出産を断念する若いカップルもいるのでは、との指摘もあった。

これらの問題点とともに、出産時の医療ミスが増えていることをふまえると
保険適応が望ましいと全会一致で決定された。

具体的な診療報酬についてはこれからだが
現在は医者が勝手に決めており、現在の料金では高額ではないかという指摘があるため
分娩、入院費用の合計が27万円程度になるよう調整に入った。

政府としては、早急に着手し、2008年度の診療報酬改訂に間に合わせたいとしている。
683卵の名無しさん:2006/01/13(金) 12:58:05 ID:sCnnBZpQ0
>682
良くできてる。
684卵の名無しさん:2006/01/13(金) 14:28:34 ID:avBcQ61N0
>>682

っ母子保健法適用返上
685卵の名無しさん:2006/01/13(金) 17:58:46 ID:zCORifA50
残念ながら無料にしても産科自体がなくなりそうです・・・



★医院に6870万賠償命令 福岡地裁、出産処置ミスを認定

 脳障害を抱えて生まれ9歳で死亡した男児の両親が「出産時の医師のミスが
原因」として産婦人科医院を運営していた医療法人「紫雲会桃崎レディース
クリニック」に約1億760万円の損害賠償を求めた訴訟で、福岡地裁は13日、
請求の一部を認めて約6870万円の支払いを命じた。

 判決理由で一志泰滋(いっし・やすじ)裁判長は「胎内で継続した酸欠状態に
あったのが脳障害の原因」と認定。「医師が分娩(ぶんべん)監視記録の異常を
読み取り、酸素投与などを行えば健常に生まれた可能性が高かった。死亡との
因果関係も相当認められる」と注意義務違反を認めた。

 判決によると、男児は1993年4月、福岡県春日市の産婦人科医院で出生。
羊水を吸い込むなどしたことにより、重度の脳性まひが残った。全面的な介助を
受けて生活していたが、気管支炎などを繰り返し2002年8月に死亡した。

http://www.sankei.co.jp/news/060113/sha057.htm
686卵の名無しさん:2006/01/13(金) 18:07:00 ID:EBBRV0Tc0
産科だけは年収10億円でもやりたくないな。
687卵の名無しさん:2006/01/13(金) 18:16:57 ID:fwSLEDnN0
結局、産科の費用も公定価格になって、豪華な産科医院なんてなくなっちゃうんじゃないの?
混合診療禁止のまま、保険適応になれば、産科医院なんて潰れるんじゃない?
688卵の名無しさん:2006/01/13(金) 18:50:47 ID:GmyTHuru0
はっ!
産科開業医を壊滅させるための「無料化、保険適応化」か!
689卵の名無しさん:2006/01/13(金) 19:15:25 ID:bdYNj6PV0
>>686
年収10億
賠償100億
690卵の名無しさん:2006/01/13(金) 21:25:39 ID:aV4+mttQ0
>>688
分娩を保険適応にしておいて梯子を外すとかかな?
厚労省の点数誘導はおいしいとこどりで勝ち逃げするのが一番だね。
だから、これを機に産科に参入とか、改装、改築するのは愚の骨頂だね。
691卵の名無しさん:2006/01/14(土) 00:02:37 ID:SWGyZdgt0
>>688
元々、厚労省は産科有床診をなくす予定だった。ところが、産科の反対で取りやめになった。
その報復だろうね。
692卵の名無しさん:2006/01/14(土) 23:13:14 ID:tf5j8x7c0
しっかし、医者ってつくづくバカにされてるなあ。
政治献金NO.1団体なのに、誰も助けてくれないし。
693卵の名無しさん:2006/01/14(土) 23:16:09 ID:m8IjTLa40
>>692
「政治献金No.1団体」 これ本当?
694卵の名無しさん:2006/01/14(土) 23:39:51 ID:y0NTFMy30
大嘘
今の医師会に力なんぞ皆無
695卵の名無しさん:2006/01/15(日) 01:09:37 ID:qOe7rdeG0
金の掛かる臓器移植を保険適応にして、診療報酬を削るって
厚労省は何を考えているんだ?
保険制度を維持させる看板にしたいだけじゃないのか?
ナマポまで臓器移植希望するようになるぜ。
税金使って臓器移植して、生き延びてまた税金を喰らう。
考え得る限りの地獄だ。
小さい政府にするんだったらさっさと皆保険潰したらいいじゃねーか。
696卵の名無しさん:2006/01/15(日) 01:44:05 ID:qOe7rdeG0
世の中が豊かになった。医療が当たり前に受けられるようになった。
その結果国民の中にはさらに良い治療を希望する声が出てきた。
今の日本には事実上一つの保険制度しかない。
多様なニーズが生まれてきている現在、最低限度の医療と高度な
医療を皆保険制度だけで賄おうとするのは制度の内部崩壊を招くだけである。

NHKのがん治療の放送だってそうだったろう?
政府と我々で国民皆が等しく医療を受けられるように頑張ってきたこの制度の
ことなんて一つも評価されていなかった。「俺たちにはもっとよこせ」と言っている
だけだったじゃないか。これでは制度は存続しない。
もはや皆保険制度は廃止すべきだ。
697卵の名無しさん:2006/01/15(日) 02:48:06 ID:qOe7rdeG0
連投ですまん。これ書いて今日は寝る。
ビジネスモデルとして、がん治療こそ自由診療がふさわしいのではないか。
患者数としてはかなりの数であり、年齢層から考えても現在社会的役割を
担っていたり、一財産築いた者が含まれる事から、大金を積む患者も多い
と考えられる。都心で富裕層を対象に豪華絢爛な治療を提供すればよい。
各臓器のスタープレイヤーを集め、高額の報酬を払う。保険外の治療薬も
取り扱い、世界でも最先端の治療を行う。それだけで若い向学心のある医者
が安くてもいいから勉強がしたいと言ってザクザク集まる。
まぁーこんな感じで、商売としては悪くないと思うんだけどどうよ?
俺とは縁がない世界だけど、考えてたらワクワクしてしまった。
698卵の名無しさん:2006/01/15(日) 02:58:38 ID:62/blc//0
なんたって日本人の3分の1は癌で死ぬからな
699447:2006/01/15(日) 10:37:49 ID:WRCYHhfy0
>>696
> ことなんて一つも評価されていなかった。「俺たちにはもっとよこせ」と言っている

あの馬鹿患者と家族どもね。議論の順番が違うことを全く認識してないんだよ。
診療報酬を減らして、「俺たちにはもっとよこせ」と言ってる訳だから、
「じゃあ、医療分野のどこを削るのか?」それが先の議論だ。

「難病の子供氏ね」なのか「精神科の患者を放流しろ」なのか、はっきり言っ
てから「よこせ」と言えば良い。

> ビジネスモデルとして、がん治療こそ自由診療がふさわしいのではないか。

社会的ステータスなんか捨て去ってしまえば、ビジネスとしてはいいと思う。
高利貸しと同じレベルのような気もするが。
700卵の名無しさん:2006/01/15(日) 11:39:20 ID:qOe7rdeG0
おはようございます。697です。
>社会的ステータスなんか捨て去ってしまえば、ビジネスとしてはいいと思う。
 高利貸しと同じレベルのような気もするが。

うーん、もっとバラ色の病院を想像していたんだけどね。
患者が希望して最高の医療を受けたい、先生の治療を受けたいんだとか
この病院で死ぬんだったら本望だとか考えて入院や通院している患者ばかり
だったらどんなに気持ちよく働けるかなぁと考えて悦に入ってたんだ。
勿論その代償に貧乏人は受付レベルでブロックされるだろうが、きちんと支払いが
出来た人には最高の治療を受けたんだと納得が得られると思うよ。
無論自由診療も完璧な制度ではないからその功罪も考慮すべきなんだろうけど、
少なくとも今の不満から目を背けることができた楽しい妄想だったよ。

>「じゃあ、医療分野のどこを削るのか?」それが先の議論だ。

まさにその通りですよね。「プール付きの豪邸に住みたい。車はフェラーリじゃないと
嫌だ。テレビは大型テレビにしろ」などと月収10万のフリーターが、借金抱えた
サラリーマンの親に駄々をこねる構図と変わらんなと思って見てました。
のと変わらんなと思って見てました。
701卵の名無しさん:2006/01/15(日) 11:43:45 ID:qOe7rdeG0
すまん、最後の一文はエコーがかかっていた。orz
回診に逝ってくる。
702卵の名無しさん:2006/01/15(日) 12:03:45 ID:bKj5vhSz0
>>693
ホントだよ。
>>694
は?バカはこれだから困る。
医師会は、政治献金は日本一高く、政治力は日本一低い団体なんだよ!
703http://kei11.k-server.org/enter.htm:2006/01/15(日) 12:04:35 ID:fCJPGPr/0
うん
704447:2006/01/15(日) 23:30:51 ID:WRCYHhfy0
>>700
妄想は誰もとめんよ。

> この病院で死ぬんだったら本望だとか考えて入院や通院している患者ばかり
> だったらどんなに気持ちよく働けるかなぁと考えて悦に入ってたんだ。

(患者の)選択権を医療提供側も持つ話だから、皆保険制度より先に医師法改
正(改悪?)論が来るかな。医師法改正は、ちょっとあり得ないと個人的には
思うので、やっぱり700は妄想かな。

格差社会って言われ始めている世の中で、死ぬほど働いて中流社会から抜けら
れないほとんどの勤務医って、一体何だろうって最近思うよ。職業選択時点で
負け組なんだろうね。

おやすみ。働きすぎず頑張ろう。
705卵の名無しさん:2006/01/15(日) 23:53:15 ID:pfJ090pN0
>>704
ククク・・・面白いなあクソ医者の苦悩する姿は。お前ら大学受験の偏差値ごときで
一生を安楽に過ごそうと思ったのが間違いなんだよww
勤務医は働き詰めで過労死寸前にまで追いこまれてるし、開業医はこれからもっと医療訴訟が増えれば
立ち行かなくなるだろうなあ。
後はどこか、逃げ場があるのかな? あ、美容整形もこれからは訴訟件数がどんどん増えるよ。
もう一部では問題になってるしね

さあ、頑張ってもっと苦しんでくれよ。クソ医者くん達www
706卵の名無しさん:2006/01/16(月) 00:14:07 ID:mPbmXumc0
その昔優秀な人間は軍人になって死んでしまったり、戦犯に祭り上げられて絞首刑。

内務省の人間はもちろん役場勤めの子役人でさえも赤紙を逃れ、財閥は戦後もぬくぬく生き残り美味しい汁を吸いまくり。

選択時点で間違っていたんだろうなあ。
707卵の名無しさん:2006/01/16(月) 09:48:50 ID:ilKJX9kH0
手炉
708卵の名無しさん:2006/01/16(月) 10:46:03 ID:hwtD7Yyp0
>705
司法試験合格率の高い学部が、医学部になるだけ。
問題は、臨床も知らないくせに弁護士になるゴロツキが増えること。
「教科書的には...であるから、明らかな過失かあると思われる。」
なんて言われたら、殴ってやりたくなる。
709卵の名無しさん:2006/01/16(月) 10:49:13 ID:ilKJX9kH0
>>708

司法試験を受けない医学生も法律の勉強ばかりをするようになるだろうね。
医学部崩壊。
710卵の名無しさん:2006/01/16(月) 12:09:28 ID:Hy2HGS0u0
>>705 あなたはNEET?
711卵の名無しさん:2006/01/16(月) 12:12:40 ID:wtgN35yT0
今朝のニュースで言ってたよ。
代ゼミとか駿河台とかの模試で、希望の学部は経済学部が15パーセントくらいアップ。
法学部は22パーセントダウン。
今の若者に人気なのは弁護士や官僚ではなくてIT企業家なんだって。
ほりえもん、三木谷さん、USEN社長、テイク&ギブの社長・・・億万長者がずらりだもんなあ。

ちなみに、コメンテーターも色々言ってたけど、医学部・医師の話題は一切なし。
受験生の憧れの学部・憧れの職業として、医師はかすりもしなかったw
これも当然だね。
712卵の名無しさん:2006/01/16(月) 12:28:06 ID:XAYikUz90
この期に及んで医師会が「ジェネリックの採用に制限を」などと言い出している。
確かに医学的に見ると問題はあるが、問題点はちゃんと説明して使わせればいいだろ。
おれは自分と身内にそんなもの飲ませないが。
「医師会は勤務医の利益より自分たちの既得権益を守ろうとしている」と素人に思われても仕方ないよ。
薬局の風邪薬にしても故意に高くしてあって開業医に患者が流れる仕組みにしてあるなんて情けないぞ。
風邪やインフルエンザぐらい薬局でいいよ。
勤務医に風邪やインフルエンザをうつすようなことをするなよ。
時間外診療にしてもうちの地元だと開業医がよく働いてくれる。
しかし、そんなところは例外で大半の地方では金曜日の夕方になると決まって開業医のほうから「うちのクリニックがもう閉まるから」とどうでもいい病気の患者が送られてくる。
713卵の名無しさん:2006/01/16(月) 16:13:48 ID:Xl/HllOa0
もう、診療報酬については、診療側には何の決定権もなくなった今、他の人生だったらと妄想
するお前らが、哀れ...
714卵の名無しさん:2006/01/16(月) 16:15:25 ID:S8RXb4NH0
日本から外国へ出て働く医師は多いが
外国からわざわざ働きに来る医師は少ない
715卵の名無しさん:2006/01/16(月) 17:51:06 ID:rsPZyaRh0
医療保険を、皆保険のまま民営化して何か問題があるだろうか?
716目標2.5TC:2006/01/16(月) 19:08:31 ID:zBq+UFnt0
初診 再診 整形外科 療養型 精神科下がりそうですね。

今回も眼科あまり下がらないのでしょうか?
717卵の名無しさん:2006/01/16(月) 19:19:02 ID:KePZKoWx0
眼科は抵抗勢力が強いから安泰
718$:2006/01/16(月) 19:30:50 ID:IcfVraKC0
やった。
この医療冬の時代にもまだまだ楽園あるのですね。
わたし、研修終わったら眼科に入局して眼科御殿建てます。
他科の同僚が血反吐はいてるのを横目にみながら人生楽しみます。
719卵の名無しさん:2006/01/16(月) 19:40:03 ID:p2B9wxKl0
精神科なんか自費でいいじゃん
720卵の名無しさん:2006/01/16(月) 19:49:05 ID:S8RXb4NH0
確かに自費でも大した額にはならなさそう
721卵の名無しさん:2006/01/17(火) 10:03:06 ID:6Ydc7m2u0
>718
専門医取り終わる頃には、手入れされていると思うけどな〜。
眼科はつぶし効かないから、梯子はずされたら即死するよ。
医学を諦めよてフィギュアの道に進むのも勇気要るとは思うけど、お金が欲しいなら形成以外の選択はない。
722卵の名無しさん:2006/01/17(火) 13:46:28 ID:yQPjd3zw0
眼科は屈折病名付けると、この4月から年々経とうが永久再診だよ。
723722訂正:2006/01/17(火) 13:49:10 ID:yQPjd3zw0
年々→何年
724卵の名無しさん:2006/01/17(火) 16:47:48 ID:8ZbQm7zI0
今回の診療報酬の大幅下げで良かったのは中堅の世代がすっかり士気低下してくれたこと。
やる気のある上司のもとで仕事をするのは疲れる。
725卵の名無しさん:2006/01/17(火) 18:30:08 ID:t1cL56/R0
指導管理加算と判断料はどうなるのでせうか?
726トラックバック ★:2006/01/17(火) 18:40:38 ID:n9KFrZIW0
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 【政治】医療費一定の「包括払い」、対象病院を大幅増加へ [1/17]
[発ブログ] ニュース速報+@2ch掲示板
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137489429/l50
[=要約=]
政府は16日、医療費の支払いを病気や治療法により一定額とする「包括払い」
方式の対象病院を2006年度から大幅に増加させる方針を固めた。

既に導入している大学病院など82病院に加え、試行中の62病院も対象とするほか、
新たに協力を得られる病院を積極的に募る。将来は全病院への導入も視野に入れている。

現在は原則、治療、投薬を行った分だけ医療費を払う「出来高払い」方式が採用されており、
「検査漬け、投薬漬け」医療につながっているとの指摘がある。

包括払い方式では、投薬や検査回数が増えても医療費は一定額しか払われない。
厚生労働省は、この方式が増えれば病院運営が改善され医療給付費の抑制に
つながると期待している。

厚労省は03年度、包括払い方式を全国約9000病院の約1%の82施設で導入。
04年度からは、検証データを提供できる62病院でも試行している。

ただ、包括払い方式は、必要な治療をしなくても支払額が同じなため、「手抜き、
過少医療につながる」との批判が日本医師会などにある。昨年末の厚労省
調査では、包括払い方式での患者の平均在院日数は02年の20・37日から
05年の17・56日に短縮された。一方で、同じ病気での再入院者が2・54%から
4・26%へ増える弊害も見られた。

(2006年1月17日3時5分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060117i301.htm

727卵の名無しさん:2006/01/18(水) 01:30:47 ID:WWMkBPzHO
国民には、
入院日数が少なくなるのはいい事なんだよ、
と吹聴するんだろうな。
実際は、術後リハビリの途中にもかかわらず強制退院、
あるいは連携病院へ転院、
だってのにね。
728卵の名無しさん:2006/01/18(水) 09:46:42 ID:QPBBeDmu0
>>727
術後リハは回復期リハ病棟で!
729通りすがりの仏様:2006/01/19(木) 18:36:54 ID:cvgM7X0r0
回復期も一部は安くなりそうだな
730卵の名無しさん:2006/01/19(木) 20:52:45 ID:hEXqL2iG0
診療報酬過去最大下げという去年のクリスマスプレゼントのおかげで、院長クラスの高齢医師たちに対する中堅医師の視線が変わったような気がする。
現場の事情を世間にほとんど伝えず、マスコミ等の嘘や間違いに対しすぐに反論をしてこなかったのだから。
「自分が引退するまでは地域や患者や家族に耳障りの良いことだけ言って波風たたないようにしよう。あとの若い人たちはどうせ引退したら面倒みれないから」という考えがみえみえ。
731卵の名無しさん:2006/01/19(木) 21:06:27 ID:hEXqL2iG0
4月から診療報酬下げで、病院によっては5月にいきなり医師の給料ばかり狙って下げるところが現れるであろう。
病院から申請してから3ヶ月経たないと病院に収入が入らない。
したがって少なくとも早くとも8月以降でないと給与は下がらない。
これで素人あがりの理事長とかが騙して差益なんか得ているのを見逃したら医師らもアホ。
732卵の名無しさん:2006/01/19(木) 21:11:52 ID:EYR7BDGY0
>>731
僻地に行ってない医師には給料を下げても開業されることないので、
病院はどんどん下げてくるでしょうね。
733卵の名無しさん:2006/01/19(木) 21:23:50 ID:Eith1QZq0
結局開業医が儲からなくなると、勤務医の立場も悪くなるってことが、勤務医の多くには
分かってないんだよなあ。
「いざとなったら開業すればいいさ」ってのがあるからこそ、強気に出られる。
開業医が儲からなくなったら、勤務医なんて足元見られまくりだぞ。
734卵の名無しさん:2006/01/19(木) 21:24:09 ID:hEXqL2iG0
>732
こんなことになったのは東京の勤務医が手取り月30万円でも働いたりするからだろ。
横浜労災の研修医が月8万円なんてものまであった。
いくら東京が好きだからって、そんな収入で全力を尽くすなよ。
だから医師が徹底的に馬鹿にされたんだよ。
東京の勤務医のバ〜カ!
735卵の名無しさん:2006/01/19(木) 21:25:58 ID:hEXqL2iG0
>733
ちゃんといい条件のところをいくつか確保してないのね。
ちゃんと調べておけよ。
736卵の名無しさん:2006/01/19(木) 21:39:38 ID:hEXqL2iG0
>733
設備も良くて、後継ぎに困っている開業医とかをちゃんと見つけているのか?
「ここで開業して欲しい」と土地も金も寄附してくれるスポンサーをちゃんと見つけていないのか?
お前みたいな情けない医師や東京の勤務医みたいな情けない連中が給与をどんどん下げて他が迷惑しているんだよ。
737卵の名無しさん:2006/01/19(木) 22:06:02 ID:HLAq5zmt0
革命家になって、腐った国家中枢に鉄槌を食らわしませんか?
738ウソダヨーダ師:2006/01/19(木) 22:10:28 ID:BVDxUa0r0
白衣革命じゃ。白衣革命の時代の到来じゃ。
739卵の名無しさん:2006/01/19(木) 22:35:20 ID:HLAq5zmt0
停滞・腐敗した社会に出てきて正鵠した革命家って、医師が多いんだよね。

740卵の名無しさん:2006/01/19(木) 22:35:59 ID:HLAq5zmt0
正鵠→成功
741卵の名無しさん:2006/01/19(木) 23:15:23 ID:egfX4KRy0
医師会ってじじい医の保身団体決定。


領収書の情報開示後退 日医の反対で中医協

記事:共同通信社
提供:共同通信社

【2006年1月19日】

 2006年度の診療報酬改定の内容を議論してきた中央社会
保険医療協議会(中医協)は18日、診察料の見直しなどを盛
り込んだ骨子をまとめたが、医療機関が患者に渡す領収書
について、厚生労働省が示した骨子案に日本医師会選出の
診療側委員が反対し、情報開示が後退する内容となった。



742糸色 文寸 ネ申:2006/01/19(木) 23:19:26 ID:TGAd773D0
>>733
はあ?
慰謝はそんなことを今頃逝っておるのか?
さすが、縊死だな。
はやく首でも括れ。
ア〜、アワレ。
743糸色 文寸 ネ申:2006/01/19(木) 23:20:01 ID:TGAd773D0
>>734
慶應は2万だろうが。
場蚊ではないか。
744卵の名無しさん:2006/01/20(金) 09:03:33 ID:TmXILh1Q0
>>734
働いた上にお金を払う研究生や大学院生も山ほどいますが何か?
745卵の名無しさん:2006/01/20(金) 09:14:58 ID:ZI2M6ls60
ドイツ全土で医師25000人が診療報酬の見直しで収入が落ちたことに抗議し
デモを行い、
ドイツ全土で10万近い診療所の半数近くが休診となったそうです。
20日の日経新聞から
746卵の名無しさん:2006/01/20(金) 09:21:06 ID:s1hlsZ0n0
>>741
医師会が糞であることは認めるが、なんで入院ならともかく外来で領収書義務が
まともな考えだと思うんだよ。立ち食いうどんような患者負担だぜ。
だれが、吉野家で領収書求めるかよ。
せめて、フォルクス程度まで診療費上げてから領収書とか家。
747卵の名無しさん:2006/01/20(金) 09:32:33 ID:TmXILh1Q0
医師不足解消へ 開業に条件も
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/01/18/d20060118000136.html
医師は、全国に27万人余りいて、全体の人数自体は年々増えていますが、大
都市に偏りがちで、地域によっては大幅に不足しているうえ、産科や小児救急
などの医師は全国的に足りない状態が続いています。
こうした医師不足の改善策として、厚生労働省は、医師の少ない地域や診療科
で一定以上診療の経験がある医師だけが、新たに診療所を作って開業したり病
院の院長になったりできるように、制度を改める方針を固めました。
新たにできる診療所は、全国で年間 4000件を超えていますが、これまで
は、医師だと原則として自由に開業が認められてきました。
診療経験の期間など 医師が新たに開業できる具体的な条件については、今後
、審議会などで調整が進められることになっています。
厚生労働省は「住む場所によって受けられる医療に格差があるのが現状で、こ
れまで有効な手だてを打ち出せなかったが、開業を計画する医師の協力も得な
がら、改善を図っていきたい」としています。
748卵の名無しさん:2006/01/20(金) 09:34:16 ID:TmXILh1Q0
大病院の医師のへき地派遣、知事に命令権 偏在緩和狙う

 地方で医師不足が深刻化している問題で、厚生労働省は、公立と公的病院に対し知事がへき地や離島などに
ある医療機関への支援を命じる権限を与えることを決めた。比較的人員に余裕のある県立、国保、日赤などの
大病院に勤務する医師を、医師確保が難しい地域や救急体制が不十分な病院に派遣しやすくするのが狙い。今
月下旬からの通常国会に医療法改正案を提出し、07年度からの実施を目指す。

 医師不足は離島・へき地の診療所だけでなく、中核都市の病院にまで拡大し、深刻化している。都道府県側
は、国が進める医師確保対策は不十分とし、衛生部長会が昨年12月、厚労省に「抜本的な対策」を強く求め
る要望書を提出する事態となっている。同省も今回の支援策を含め、さらに有効な対策がないか検討している。

 この制度はまず、医療法に、自治体立などの公立病院や国保、日赤、済生会などの公的病院の「責務」とし
て、へき地・離島での診療や救急医療などの支援を明記する。そのうえで、知事には、都道府県内の公立・公
的医療機関の開設者や管理者に、地域医療を支援する事業の実施命令を出せるようにする。(略)

ソース
http://www.asahi.com/life/update/0104/003.html
749卵の名無しさん:2006/01/20(金) 09:56:32 ID:TmXILh1Q0
・医師の少ない地域や診療科で一定以上診療の経験がある医師だけが、新たに
開業したり病院の院長になったりできるように、制度を改める方針
・大病院の医師のへき地派遣、知事に命令権 偏在緩和狙う
・患者様に明細書を発行せよ
・電子レセプトしか請求を受け付けないようにする

新規開業医も、これから開業しようとしてた勤務医も、もう逃げ場がなくなっちゃったね。
医師会の陰の力GJ!
これで爺医と継承医は安泰♪
750卵の名無しさん:2006/01/20(金) 10:02:32 ID:s1hlsZ0n0
は?
知事の命令と僻地義務が実施されれば、駆け込み開業が殺到しますが?
過当競争で収入減りますが?
なのに電子レセ等、投資は強要されますが?これで安泰?
安泰なのは、過去に築いて、貸しビルのオーナーになっていて、
惰性と道楽で医者やっている香具師だろ。

あ、それが爺医と跡継ぎ医か?なら正解。スマソ。
751卵の名無しさん:2006/01/20(金) 10:37:02 ID:TmXILh1Q0
>>750
>安泰なのは、過去に築いて、貸しビルのオーナーになっていて、
>惰性と道楽で医者やっている香具師だろ。
>あ、それが爺医と跡継ぎ医か?

その通り。
収入減っても、投資が強要されても全然平気。
うちも小さな賃貸マンションを何棟か建ててる。貸し駐車場もある。
代々医者やってるから、それくらいの資産があるのは当然だけどね。
ナニが嫌って「ポッと出のよそ者に負ける」ほど悔しい事はない。
爺医のプライドは高いから、まして若輩者に負けるわけにはいかない。
(でも寄る年波には勝てず、アポったりAMIでオペしたり最近は言動もおかしく
てデパスやら色々服用してる院長ですがw)

だから、悪いけど新規開業はもう諦めてね。


752卵の名無しさん:2006/01/20(金) 11:37:51 ID:+k15FXIXO
結局、この国って爺さんらの既得利権を保守する構造を打破出来ないね。
規制緩和が聞いて呆れる。
753卵の名無しさん:2006/01/20(金) 11:41:52 ID:0CGHjM6r0
とりあえず、ゼネストの日時だけは決めませんか?<勤務医諸氏
754:2006/01/20(金) 11:43:14 ID:Z7uO+apJ0

今なんてコネがなければ労働者にすらなれない。

美濃又、古村、腹切って死ね!
755卵の名無しさん:2006/01/20(金) 20:26:50 ID:TmXILh1Q0
>>752
>結局、この国って爺さんらの既得利権を保守する構造を打破出来ないね。
>規制緩和が聞いて呆れる。
その通りだね。
ホリエモンを見てて思うけど、ココはアメリカじゃない、アメリカンドリームもない。
日本は、既得権益が守られる国。
庶民が這い上がってくるのを許さない国。
下克上なんてまっぴら。このまま安泰に暮らせる日本でホントに良かった。


756卵の名無しさん:2006/01/20(金) 21:17:06 ID:KqJcdP/C0
>>678

>以前大学時代の友人で財務省に行った奴と飲んでたら、酔っ払った挙句

>「老人とか病人とか障害者とか、社会の役に立たない奴に金をかける必要は無いよ。
>あとはどうやって国際的な問題にならないように処分するかだな。」

>と言い放ったのには心底呆れたよ。

オイオイ、呆れるなよ。いい事言ってるじゃん。
そういう考えの奴が財務省にいれば日本の将来も明るいぞ。

もっと応援してやれ。

757卵の名無しさん:2006/01/21(土) 07:04:32 ID:C6XtuaiC0
>>756

財務省の役人が日本版ナチスということだね。
758卵の名無しさん:2006/01/21(土) 12:24:29 ID:64J6EYYs0
正確には「金のない老人〜」だと思うけどなあ。

759卵の名無しさん:2006/01/21(土) 19:51:45 ID:LjYivLBc0
>>758
今、65歳以上の老人も二極化してるよね。
JTBが数百万円の自由旅行専用のVIPフロアを作ったら、顧客は老人ばっかりだって。
1000万円以上の旅行を作って貰う老夫婦も少なくないらしい。
東京三菱銀行でも残高1億円以上の顧客のためのVIPフロア作ったけどこれまた老人ばっか。

一方で年金暮らし、医療費も払えないので病院にかかれない、そのうち手遅れに・・・
なーんて老人も多い。
どっちを顧客に持つべきかは言わずもがなだね。
760卵の名無しさん:2006/01/21(土) 19:56:45 ID:C6XtuaiC0
>>759

うちの親は後者だけど、俺が診てあげるから。
それすらも妨害するようなら、政府を倒すよ。
腐った政府はきちんと打倒してあげないとな。
761卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:48:25 ID:jto4MlDR0
昨日医師連盟を脱退した老医です。
会計報告も出来ない団体です。医師会に入会すると同時に分けも判らず入らせられていました。
入会している先生方、全員脱退しましょう。日本医師会を良い団体にするために。
762卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:53:16 ID:+nI7uB/C0
>>756

その官僚に心酔した。
彼のような役人がいるなら、この国もまだ棄てたものではないかも知れん。
763卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:56:05 ID:euSIPbjW0
>761
この期に及んではやらない開業医の利益を死守するための制度を守ろうとしている。
今、緊急でやらなくてはいけないのは拠点病院の医師と看護婦らの過重な負担を減らすか、負担にみあう賃金への引き上げである。
なんではやらない開業医の犠牲にならなくてはいけないのか?
764卵の名無しさん:2006/01/21(土) 21:57:11 ID:JoXTy66K0
でも老人はかつて、税金ちゃんと納めてきてた人たちじゃん・・・。
払わせるだけ払わせて、ちゃっちゃと切り捨てるお上は
信用できないよ・・・。
ある程度、コストを押さえる努力は必要だと思うけど。
年金だって、役人が無駄な建物建てたり浪費しちゃったりして足りなくなってるんじゃん。
765卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:04:26 ID:oyIw23ko0
おまいらnhkみてるか。
開業医弓倉GJだぞ
766卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:10:21 ID:oyIw23ko0
開業医隈部もかなりGJ
767卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:11:13 ID:MrE2XUr90
NHKはわざと開業医に発言させてると思う
768卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:12:13 ID:p6TJECJL0
GJGJ!
でも司会者スルーしたぞ。
769卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:12:30 ID:x7X/echk0
マスコミ平均年収1600万の発言は、場違いだが、いいね。
770卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:12:34 ID:+nI7uB/C0
nhkなんか見るわけないじゃん 毎度毎度時間の無駄だし
今回少しはまっとうな流れを演出させているのか?
771卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:13:37 ID:LjYivLBc0
>>765>>766
kwsk
772卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:14:06 ID:MrE2XUr90
いつもどおり 医者がぼったくっているから
医療費が上がるんだって
まとめですが なにか?
773卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:15:43 ID:gdXsECXZ0
医者に成ってもう10年。
その間に 快食も快眠も快便も すべて消え失せた。

オレも長くないかも、、。
774卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:16:03 ID:euSIPbjW0
>でも老人はかつて、税金ちゃんと納めてきてた人たちじゃん・・・。
田中角栄とそのシンパに投票して公共事業などへの無駄な税金大量投入と国債発行を強行しました。
その国債発行などで得た金を老人は手にしているのです。
775卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:16:36 ID:JoXTy66K0
>>769
司会者、思いっきりその発言をさえぎってたね。
自分たち(マスゴミ)に都合悪いことは言うなと。
776卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:17:35 ID:x7X/echk0
隈部さらにGJ
777卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:18:38 ID:+nI7uB/C0
今の老人たちは一人当たり3000万以上の恩恵を受けているんだそうだ(もちろん
その大部分は本人ではなく政治家・企業・ヤクザに還流したのだが)

一方今年オギャーと産まれた赤子はその瞬間から双肩に4000万以上の負債を
背負わされているそうだ

老人天国万歳
778卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:18:40 ID:JoXTy66K0
>>774
あの時代は、建設国債ってそれなりに意味があったんじゃないのかなー。
その後赤字国債も一時減ってきたって言うのに、
国債を増やして、公共事業をやりつづけるっていうのがイクナイ。

公共事業で甘い汁すすった人たちが、その利権を手放せないんでしょ。
779卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:20:16 ID:LjYivLBc0
医師不足:へき地勤務条件、継続審議へ−−社会保障審・医療部会

厚生労働省は20日、医師が診療所を開業したり、病院の院長になる場合、
一定期間のへき地勤務などを資格条件とする案を、社会保障審議会医療部会に提出した。
へき地医療の医師不足などの解決を目指すものだが、出席した委員からは
「職業選択や居住の自由を奪う」「無理やり行かせても士気が低く、患者がむしろ迷惑では」など、
強制的な措置には慎重な意見が多く、継続して審議することになった。

毎日新聞 2006年1月21日 東京朝刊
780卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:20:52 ID:x7X/echk0
谷垣、隈部に突っ込まれ、たじたじ。
司会のレフリーストップ
781卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:23:25 ID:LjYivLBc0
>「無理やり行かせても士気が低く、患者がむしろ迷惑では」
>「無理やり行かせても士気が低く、患者がむしろ迷惑では」
>「無理やり行かせても士気が低く、患者がむしろ迷惑では」
>「無理やり行かせても士気が低く、患者がむしろ迷惑では」
>「無理やり行かせても士気が低く、患者がむしろ迷惑では」
782卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:24:05 ID:oyIw23ko0
>>771
大体こんな感じ
開業医弓倉
「GDP比先進国17位、平均寿命1位、健康平均寿命も1位
乳幼児死亡率もかなりいいところ。安い医療費でここまで
できている国は他にない」
飲食店経営の典型的馬鹿
「でも医者の年収は高い水準だ、くすりもじぇねりっくつかってさげろ」
開業医隈部
「開業医は30代後半がスタート、皆さんは22歳ですよね
マスコミは平均年収1600万、私としてはそちらが・・・」
司会者スルー
開業医隈部
「公共事業費は先進諸国の3倍、医療費は半分
なぜ低いところから下げようとするのか?
国が借金を背負ったのは公共事業の失敗
それを医療費の引き下げでまかなうのはおかしい」
谷垣
「・・・」
司会
「議論が深いところに来てます。今まで発言してない人は・・・」
実質スルー
783卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:25:19 ID:V4hFfVK/0
私は自分の意思で僻地医療を(かつて)やっていました。

「無理やり行かせたら士気が低く、患者がむしろ迷惑である」
784卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:29:12 ID:gdXsECXZ0
隈部、弓倉。オマイ達の健闘をわすれにゃいぞ。

ところで谷垣氏ね。
785卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:32:37 ID:+nI7uB/C0
隈部、弓倉の内部持込を許した責任者は今頃nhk上層部から
厳しい叱責を受けているだろう
786卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:32:50 ID:oyIw23ko0
隈部、弓倉激しくGJだ
話の流れからすると間違いなくねらーだなw
降臨キボンヌ
787卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:33:14 ID:tEZLWYDA0
要は、診療報酬削減の説得力のある説明を出来ないってことだな、谷垣は。
タジタジだったもんな。万引きで捕まったサラリーマンみたいだった。

788卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:35:32 ID:rn1Treqn0
うん、なかなか良くやった。しかし、具体的なデータなんかは、最近本当にネットで見られる様になった。
医療受難時代の幕開けは近いかも知んないな。
789卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:41:07 ID:LjYivLBc0
>>782
サンクス。
隈部先生、弓倉先生激しくGJ!
どこの開業医だろ?
団結できないかな?
降臨きぼんぬ!
790卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:45:43 ID:x7X/echk0
今回の討論を見てると、最新の具体的な数値を出して、突っ込めば、
谷垣もアナウンサーも反論できないことがよくわかった。
次にこういう機会あれば、フトコロから、パネルだして、司会者の制止無視してマスコミの高給ぶりを暴くのもおもしろいな。
791卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:47:42 ID:+nI7uB/C0
事前に厳しいボディチェックがあるのを知らんな
792卵の名無しさん:2006/01/21(土) 22:50:07 ID:CPSf962Y0
>>782
見てた見てた。その通りの受け答えだったw

ネラー医師にはほぼ常識のような事実だが、ほとんどマスコミに触れられない話題に
きっちり踏み込んでGJ。付け加えるなら、
「現場のマンパワーが足りない。医師の給料の話はいいから、まずは人手を増やして
 くれ」
と他職種を巻き込んでの話にしたのも上手かったな。
793せいのすけ:2006/01/21(土) 23:01:24 ID:gdXsECXZ0
隈部先生、弓倉先生 いい仕事してますねえ、、。
794卵の名無しさん:2006/01/21(土) 23:06:01 ID:euSIPbjW0
医師の給与を嫌っている谷垣と小泉と与謝野の地元から勤務医が全てひきあげればいいんだよ。
そうすれば医療費も訴訟の費用もかからず完璧!
795ゴミ開業医:2006/01/21(土) 23:11:50 ID:LAbkFHEM0
番組見逃したんだけど、隈部時雄先生ですかね?
http://www.nishiginzashinryoujo.com/
796卵の名無しさん:2006/01/21(土) 23:12:23 ID:oyIw23ko0
司会が隈部先生、弓倉先生の発言に
あからさまにあわててたな
明らかにnhkキャスティング係の凡ミスだろう
今夜は大目玉だな
これを機に両先生をおもしろがって使う
民法が出てきたらおもしろいのだが・・・
797卵の名無しさん:2006/01/21(土) 23:16:06 ID:+nI7uB/C0
そんな民法はありませんな
798卵の名無しさん:2006/01/21(土) 23:19:03 ID:+nI7uB/C0
>>医師の給料の話はいいから、まずは人手を増やしてくれ

お前の気持ちもわからんではないが、そんなことを言ったらまさに
飛んで火にいる夏の虫じゃ

じゃあ医学生を増やすので現場の賃金をカットしましょう 位の話になるだろうさ

もちろん「医学生」はお前の期待するような職場にくることはない

物事はしっかり考えて発言しろよ 政府はお前のような迂闊な奴を足がかりにするんだ
799卵の名無しさん:2006/01/21(土) 23:24:34 ID:oyIw23ko0
>>798
いや
>医師の給料の話はいいから、まずは人手を増やしてくれ
というより
「医者の給料を増やせと言ってるのではなく、
看護師等を増やしてくれ」
って感じの発言だったような
現場を知ってる人はみなうなずくような話し方だった
俺なんか危うく泣くところだったよw
でも司会が余計な事言って時間を割くんじゃねーよ
みたいな感じで話を次に振って好感度を落とそうとしてたな
800卵の名無しさん:2006/01/21(土) 23:25:55 ID:No1PSZQ50
っていうか現場の人手というのは石以外の茄子とかほかのパラメヂカル
が足りないという意味っだとおもうが。
801卵の名無しさん:2006/01/21(土) 23:27:23 ID:+nI7uB/C0
司会者に激しくバイアスをかけられるのがnhkクオリティだからな

見なくてよかった 貴重な時間を潰してストレスだけしか残らないのが
最悪のパターンだからな
802卵の名無しさん:2006/01/21(土) 23:43:28 ID:CPSf962Y0
>>798
あ、スマソ。799の言う通りで、「看護師や介護士が足りないから増やしてくれ」
という主張だった。言葉足らずで申し訳ない。

診療報酬の話になると必ず医者の給料の方に誘導されるんだけど、実際は
医療従事者全員の給料が払われているわけで、その誰にとっても切実な問題。
医者だと叩かれるのがオチだけど、看護師たちまで叩ける政治家やマスゴミ
はいないわけで、その辺を前面に持ってきたのが上手いとオモタのよ。

実際、その通りなわけだしね。
803卵の名無しさん:2006/01/21(土) 23:47:53 ID:JoXTy66K0
>>802
うんうん。
看護師はなんたって、大臣までだしてるしねー。
隈部先生、上手いと思った。
804卵の名無しさん:2006/01/21(土) 23:53:13 ID:+gcct7L10
医療費が減らされる最大の原因は
歯科医師会、医師会が暴力団と連携しないのが原因と思う。
政治献金だけやってても医療はかわらない。
議員は、土建関係ではやくざから脅されて、土建の仕事を減らせないそうだ。
805卵の名無しさん:2006/01/22(日) 00:02:18 ID:oyIw23ko0
>>804
各病院に天下り先をつくり
893に上納金を納め
マスゴミでCM垂れ流しすれば
診療報酬倍増間違い無し
806卵の名無しさん :2006/01/22(日) 00:09:10 ID:EsWfXL/M0
東北の土建屋が下水道の普及率の低さを理由に、公共事業費削減反対を
主張していたが公共事業も二つに分ける必要がある。
国民の利益にならない「大規模公共事業」と生活の向上に役立つ
「身近な公共事業」。この当たりも今後の理論武装に加えてくれ。
807卵の名無しさん:2006/01/22(日) 00:14:42 ID:dIoOEv6V0
東北地方や田舎なんか下水道なんかつくらなくても汲み取り便所の普及率の向上を図り、田んぼと畑にし尿をまけばいいのでは?
808卵の名無しさん:2006/01/22(日) 00:19:30 ID:VuR8Mt+80
人口密度が低い地域で、下水道の普及率など上がるはずないでしょ。
土建屋が使う都合の良い数字ですよ。
809卵の名無しさん:2006/01/22(日) 00:39:31 ID:gNU9L0C00
>>806
というか、東北地方という地方を、首都圏で作り出した富で支える必要性があるのか、
そこから考えるべきだろ。日本中、同じ社会サービスがあると考えることが錯覚。
810卵の名無しさん:2006/01/22(日) 00:58:37 ID:dIoOEv6V0
東北は高速道路だけでなく立派な新幹線まで建設してもらって「来るな」と言われても強引に東京駅乗り入れまで果たして、新幹線の大赤字を自分たちで面倒をみなかったのだから、し尿の後始末ぐらい自分たちでするべきである。
811卵の名無しさん:2006/01/22(日) 11:06:25 ID:EsWfXL/M0
>>809
「首都圏で作り出す富」の源の一つ電気は東北でも作られている。
福島の原発が長期にわたって地元の反対で停止すれば首都機能はマヒする。
日本中同じというのは違うと思うが、極端な格差も問題だろう。
812卵の名無しさん:2006/01/22(日) 11:42:48 ID:EsWfXL/M0
リスボン宣言から脱退することも必要だね、日本は。

ttp://www.med.or.jp/wma/lisbon.html
813卵の名無しさん:2006/01/22(日) 11:50:10 ID:Yq4LMPvb0
>>811 痴呆公務員の工作ですか?
「極端」な格差は問題ですが、完全な結果の平等も問題でしゅよ。
814卵の名無しさん:2006/01/22(日) 11:59:47 ID:EsWfXL/M0
多分オレと813さんとの認識に大きな違いはないと思う。
815卵の名無しさん:2006/01/22(日) 12:30:14 ID:jQbutioi0
>>812
いや、それだと反感買うだけだよ。
医者の過剰労働は結果的に患者さんのためにもなりませんよ
っていう方向でアピールすべきでは?
816卵の名無しさん:2006/01/22(日) 13:08:08 ID:kxpeh1Yd0
>>811
福島の住民がいなくなれば
反対する住民もいなくなるだろ(w
長期的に田舎を発展させちゃダメなんだよ
817卵の名無しさん:2006/01/22(日) 15:26:08 ID:EsWfXL/M0
>>815
そうですね。
>医者の過剰労働は結果的に患者さんのためにもなりませんよ
これはほとんどの国民も納得できますね。

昨日のテレビで青森の温水プールができて医療費が下がったという地元の
村長の報告を受けて、発言された医師がそのようなことも踏まえて施設の
建設予算が計上されていたのか?と言う問いに司会者はニュースを理由に
中断しその問題を無視しました。憶測ですが自治体は計算しているでしょうが
中央省庁はそのような省庁間の連携はないはず。
これも大問題では。

>>816
私は田舎も必要と言う考えです。電力だけではなく農業、漁業などの
第一次産業が衰退して、今の日本の食料自給率はカロリーベースで40%です。
主要国内では際立って低いのです。輸入に頼っているガソリン・灯油などの
価格が上昇しています。食料も今のまま輸入に頼っていると、都市部の住民にも
影響が出る事は避けられないと思います。医療の現場でも病院の給食代を値上げ
しなくてはなりません。
第一次産業を活性化することで、地方に人が戻り場合によっては少子化問題も
良い方向に向かえば国の財政も健全化が見えてきて、結果的に現場の医師など
医療従事者の負担も軽減されるでしょう。

とにかく、都市VS地方、医師VS患者というような関係は本来対立するものでは
ありません。
818卵の名無しさん:2006/01/23(月) 01:08:13 ID:r+VWSDeU0
>>817
食糧が自給できるなんて考えている奴は、いつの時代の話をしているのか? 人口と農地面積
からして無理じゃないか。
819卵の名無しさん:2006/01/23(月) 07:55:44 ID:6NRLZVxJ0
政党とか派閥とか抜きにして、なんとか俺達団結出来ないかな?
会費とか出しても良いし、チカラを合わせて何か出来ないかな?
ココに、隈部先生や弓倉先生を知ってる先生とかいない?
820卵の名無しさん:2006/01/23(月) 12:12:37 ID:oXbEmzhq0
>>819
毎回出てくる勤務医団結論か? それを考える前にどうして団結できないかを
考えた方が良いんじゃないのか? それに団結するってことは、自由がなくなる
という点を忘れてはいけないよ。医師会が良い例だよ。
821卵の名無しさん:2006/01/23(月) 12:30:27 ID:omNwgFFR0
ネットを通じたゆるやかな連合ならすでに機能しているけどね。
あとは社会にどう上手にアピールするかだな。
822卵の名無しさん:2006/01/23(月) 12:52:16 ID:rUkvKLg70
>>821
少数乱立にならないか? 分散すれば各個撃破、集中すれば拠点攻撃。力の差があれば
どちらでも叩かれるがね。
823卵の名無しさん:2006/01/23(月) 12:54:48 ID:omNwgFFR0
>>822

ネットの連合は小石が池に波紋を広げるように、静かに確実に全体に広がっていくんですよ。
ITの医療活用とは本来このことを指しているのです。
824卵の名無しさん:2006/01/23(月) 12:58:06 ID:LCS6elSj0
【開業制限】勤務医地獄 Part2【一生奴隷】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1137898394/

勤務医はなぜ組合を作ろうとしないのか
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1131536969/
825卵の名無しさん:2006/01/23(月) 14:39:46 ID:uRO0GJCn0
>>823
広がって、virtualなまま終わるんじゃないのか? どんなに有能なAIがあっても、
効率の良いactuatorがないと、実際の社会は動かない。
826卵の名無しさん:2006/01/24(火) 02:31:20 ID:bKhK9vov0
漏れ最近思うんだけど、医者らという団体は
おそらく日本のほかのどの団体より知能が高い

バカにされて本気になればかなりいいとこまで
いけるのでは・・・と僅かに希望を見出している。
827卵の名無しさん:2006/01/24(火) 12:57:05 ID:jFRK/4vUO
>826
少なくとも日本医師会幹部は
政治力、統率力、洞察力に関しては最低だよ。
828卵の名無しさん:2006/01/24(火) 14:31:44 ID:+t4z9G0U0
>>826
知能って何? 医師って、分からなければ文献調べて、資料に基づいて、治療しているだけ。
その能力は高いが、答えのないような、問題解決型の創造性のテストには弱い。
だいたい、知能が高ければ、年功序列のシステムで最高のパフォーマンスが得られると思うはず
もない。知識があっても知恵がない、今はチャンスもないがね。
829卵の名無しさん:2006/01/24(火) 15:15:13 ID:4QgvCeHl0
>>828
日本語が不自由のようで・・

知識があっても知恵のない人はいます。
おっしゃる通りです。

でも、知識のないひとは知恵もありません。
考えることが習慣になっていないと、問題点にも気づかないし、問題意識ももちません。

困難を乗り越えたり、問題を解決することが出来るのは、知識と知恵があるからです。

芸術は創造力です。
これは知恵とはちがうでしょう。
830卵の名無しさん:2006/01/24(火) 17:55:27 ID:SyJwE5vv0
>829
勇気は要らんのか?
アンパンマンは勇気だけが友達だって公言して、しばらくパン工場出入り禁止になったそうだ。
831卵の名無しさん:2006/01/24(火) 18:10:37 ID:AVW6DzqF0
>>829
>日本語が不自由のようで・・
あんた自分の事だな。


>知識があっても知恵がない
>知識のないひとは知恵もありません
これは普通に両立する。
大事なのは「医師は知識があっても知恵がない人がとても多い」という事実。
832卵の名無しさん:2006/01/24(火) 18:49:42 ID:Sjke2dzj0
>>831
その知識も専門分野だけ。なのに世界の経済も政治もわかって
いるかのごとき錯角をおこし「地域のオピニオンリーダー」
なんて思い上がって何らかの医師以外の人々もいるところで上席に
座ってチンケなことをのたまうからばかにされるの。
裸の王様ね。これからただただ転落するのみ。マターク知恵ないね。
馬鹿は死んでもなおらないよ。
833卵の名無しさん:2006/01/24(火) 19:51:41 ID:AVW6DzqF0
>>832
日本語が分からないの?
それとも素でバカなの?
>>831を1000回嫁
834卵の名無しさん:2006/01/24(火) 19:57:01 ID:jFRK/4vUO
>832
結構テレビを見るが、
医師がコメンテーターをしている番組など見たことない。
腐れ経済学者や占い師などが説教垂れてる番組は腐る程あるけどな。
835卵の名無しさん:2006/01/25(水) 00:13:16 ID:meuPFGL60
1.36%
836卵の名無しさん:2006/01/25(水) 10:13:42 ID:GHs45Jqq0
>>826
>少なくとも日本医師会幹部は
>政治力、統率力、洞察力に関しては最低だよ。
分かってないなあ。
爺医の既得権益を守る力はハンパじゃないよ。
絶対に負けない。
だからこそ今の勤務医や新規開業医が苦しんでるんだろ。

837卵の名無しさん:2006/01/25(水) 10:18:21 ID:J8f0//jl0
>>836
つまり、医師は自滅するってことだね。(笑)
838卵の名無しさん:2006/01/25(水) 10:53:36 ID:GHs45Jqq0
>>837
うん、継承医以外はね。(笑)
839卵の名無しさん:2006/01/25(水) 11:37:46 ID:YYjJg64N0
>834
「香山リカ」って知ってますよね。
あれは医師じゃないって意見には賛成だけど、あなたがそれを言うと詭弁になるよ。
840卵の名無しさん:2006/01/25(水) 11:48:05 ID:x3jq47uR0
>>838
医師の経済的二極化、世襲による貴族化が進むな。この国も停滞の時期を迎えるかぁ。
841卵の名無しさん:2006/01/25(水) 12:09:37 ID:p+fVieZBO
>839
香山リカって誰?
でHPを見たけど、この人、医師免許持っているだけで現在は医療にノータッチじゃないの?
それを言うなら
宅建合格してれば皆不動産屋と言ってるようなもんだぜ?
842卵の名無しさん:2006/01/25(水) 12:28:10 ID:+hBaozlT0
妻の即尺しか楽しみがないよ
843卵の名無しさん:2006/01/25(水) 12:35:01 ID:YYjJg64N0
>841
だから、反例を挙げるとそれを否定し強引に自分の正当性を主張するのは、詭弁だって...
>あれは医師じゃないって意見には賛成だけど って書いてるし。

あなたが>834さんでなければ、当然私もそう思ってます。
844卵の名無しさん:2006/01/25(水) 13:07:07 ID:HN0qOJxB0
>>833
832ですが。
文法はよく勉強したつもりなんですがね。お気にさわって
すみません。外国語をやっているうちにウラル・アルタイ語
がフジュウになったのかなもし。
845卵の名無しさん:2006/01/25(水) 13:16:33 ID:8f9baPcP0
日本語おかしくてもイイから意見書こうよ。
無駄骨でもイイじゃん。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/01/s0118-6.html
18改正への御意見 締め切り27日
846中田宙(なかたひろし):2006/01/25(水) 13:19:35 ID:xHbb76wO0

ああ方々で暴言吐いてスンマセンでした。特に巨尻眼科への攻撃は度が過ぎてましたね。

スレ違いでした。

旭川市内の某病院で金泳三のそっくりさんを見かけました。本人か?

スレ違いでした。
847卵の名無しさん:2006/01/25(水) 15:10:03 ID:GHs45Jqq0
・子どもの学力の二極化
・所得の二極化
・資産の二極化

これらが急速に進んでる。
でも、1億総中流家庭ってのが勘違い・脳内妄想だっただけ。
貧乏人に勉強は必要ない。
使い捨ての歯車が頭良かったら使いにくいから、義務教育は「ゆとり教育」で充分。
勤務医やサラリーマンの子どもなら、贅沢する必要はないから、一生勤務医で良い。
既得権益を守る、金持ちのための政治改革が進むのは正直言って大賛成。
848卵の名無しさん:2006/01/25(水) 16:12:59 ID:nm818T300
>>847
医師の収入の二極化も進むぞ。勤務医は40代で使い捨ての時代になるだろう。
849卵の名無しさん:2006/01/25(水) 16:38:01 ID:GHs45Jqq0
>>840
>医師の経済的二極化、世襲による貴族化が進むな。
>>848
>医師の収入の二極化も進むぞ。

その通り。
そして、それこそが医師会にとっての理想郷。
医師会の政治力、恐るべしだよ。
850卵の名無しさん:2006/01/25(水) 16:57:06 ID:nm818T300
>>849
医師の間でつぶし合いになるが、それでもいいんだろうか?
医師会は医師の一部の意見しか反映していないことになれば、中医協や医道審査会に
代表を送ることもできなくなる。
851卵の名無しさん:2006/01/25(水) 17:18:53 ID:GHs45Jqq0
>>850
『つぶしあい』にはならないよ。
強い方が、一方的に弱い方を潰すだけの話。
既得権益、つまり金を持ってる集団は強いよ。
逆に、勤務医や新規開業医が医師会を潰すなんてできっこないし、する
人もいない。

勘違いしないで欲しいんだけど、経営者と労働者って立場が全く違うんだよ。
開業医と勤務医って、共通点は医師免許持ってるっていう一点のみなのね。
収入も、社会的立場も、クレジットカードの種類も、全然違うわけ。
同じトヨタに勤めてるからって、三交代の工場の労働者と奥田さんは
同じ立場じゃないでしょ。

>医師会は医師の一部の意見しか反映していないことになれば
昔っから医師の一部の意見しか反映してきませんでしたが何か?
852卵の名無しさん:2006/01/25(水) 17:45:31 ID:1sMhhs0a0
>>851
医師会は実態のない単なる公益団体だからなくなるはずもない。勤務医が病院を
使って、開業医を潰したり、新規開業医が爺クリを潰すことはいくらでも可能だ。

> 昔っから医師の一部の意見しか反映してきませんでしたが何か?
それは分かるが、組織率が>50%だから、医師の代表と言えるわけ。日医の組織率が
50%を切れば、厚労省が相手する必要もなくなるじゃないの。
853卵の名無しさん:2006/01/25(水) 18:02:12 ID:GHs45Jqq0
>>852
>勤務医が病院を使って、開業医を潰したり、
>新規開業医が爺クリを潰すことはいくらでも可能だ。
ぷっ。じゃあどんどんやれば?
でも、どうして 新規開業医は「いくらでも可能」な事をしないで銀行管理
になってしまったり恥を忍んで勤務医に戻ったり借金苦で自殺したりするの?

>組織率が>50%だから、医師の代表と言えるわけ。日医の組織率が
>50%を切れば、厚労省が相手する必要もなくなるじゃないの
世襲で継承医が医師会に入るんだから、急に組織率が減るって事はないでしょ。
それと、日医の献金額を知ってて言ってんの?
854卵の名無しさん:2006/01/25(水) 18:15:32 ID:7CvmG5tQ0
>>853
> でも、どうして 新規開業医は「いくらでも可能」な事をしない
> で銀行管理 になってしまったり恥を忍んで勤務医に戻ったり借
> 金苦で自殺したりするの?
病院は、長期処方でドンドン患者を集めて、既に開業医を潰しているじゃない。
爺クリを潰すのは簡単だけれど、その前に、経営計画がバカバカしく現実的じゃない開業が
多いよ。自滅しているわけ。

> 世襲で継承医が医師会に入るんだから、急に組織率が減るって事
> はないでしょ。 それと、日医の献金額を知ってて言ってんの?
東京の組織率は<50%、厳密に言えば、東京都と都医師会は交渉する権利はない。
医師の総意を投票した場合に、過半数を得られない可能性があるからだ。
献金? おいおい民主主義の原則を金でねじ曲げるのか? 日医の組織率が過半数を
割れば、厚労省が医師の意見を求めるときに医師会を通す必要はなくなる。
855卵の名無しさん:2006/01/25(水) 18:35:18 ID:2FDiBhml0
>>854
現実には潰れてるのは病院のほうだな。
爺医はまだまだ余裕がある。
青臭い理想論はいらんよ。
856卵の名無しさん:2006/01/25(水) 18:39:12 ID:GHs45Jqq0
>>854
>病院は、長期処方でドンドン患者を集めて、既に開業医を潰しているじゃない。
これは私が言った事と同じじゃない。
で、コレはあなたが>>852で主張してた意見とは反対なんだが
>爺クリを潰すのは簡単だけれど
一体どこでどうやって潰されてるの?
少なくとも私の知る範囲では、新規開業医によって既存の病院・医院が
潰れてしまったなんて聞かないなあ。

>日医の組織率が過半数を
>割れば、厚労省が医師の意見を求めるときに医師会を通す必要はなくなる。
だから、どうして組織率が急に下がると思うの?
それと、政治献金の威力を知らないわけではないでしょ。
この国の政治が、金によって動いているのは明白じゃない。
857卵の名無しさん:2006/01/25(水) 18:48:50 ID:CK84B1T00
>>856
勤務医が長期処方で開業医の脅威になっているとは、お前は書いていないだろう?
公立病院の勤務医は開業医の脅威になっているよ。
爺クリが、経済的に破綻しなくても、機能を停止すれば潰れたのと同じ。うちの近くの
2件がそうなっている。

実際に下がっているじゃない。東京は50%割れだし。
献金って、日歯が橋本に渡したあれかな。日医も裏献金をやっているのを知っているわけ?
献金で一般会員が期待するように診療報酬が上がったかな? 

何を見て、何を聞いて反論しているのか知らないが、医療の構造はドンドン変わっているじゃ
ないか。
858卵の名無しさん:2006/01/25(水) 21:12:14 ID:GHs45Jqq0
>>857
>勤務医が長期処方で開業医の脅威になっているとは、お前は書いていないだろう?
当たり前でしょ。そんな話全然関係ないんだから。
>>852
>勤務医が病院を使って、開業医を潰したり、
>新規開業医が爺クリを潰すことはいくらでも可能だ。
で、お前は、勤務医の長期処方が開業医潰しのために行われてると思ってんだ・・・(プ

私が言っているのは「既存の開業医、及びその継承医は勝ち組。勤務医・新規開業医は負け組」って事。
>爺クリが、経済的に破綻しなくても、機能を停止すれば潰れたのと同じ。
は?全然違うし。
経済的に破綻してなくて辞めたのであれば、潰れた事になるわけないでしょうがww

>献金って、日歯が橋本に渡したあれかな。日医も裏献金をやっているのを知っているわけ?
ナニ言ってんの??
普通に政治献金の話してるだけなのに・・・。
裏献金って・・・w

ようするに既得権益を持ってる方が勝ち、新規参入者はお断りってことよ。
献金で一般会員が期待するようになってるよ、まさに望みどおり。
859卵の名無しさん:2006/01/26(木) 02:22:35 ID:riONQFnI0
>>858
ま、結局、日医分裂滅亡論を説いているわけだな。日医組織率が下がれば、
政府の思いどおりだがね。
860卵の名無しさん:2006/01/26(木) 02:47:10 ID:k4AOzWp40
>>858
どうでもいいが、私立出の2世開業医がこれを書いていると思うとむかつく。
861卵の名無しさん:2006/01/26(木) 11:38:40 ID:qb5NBGd50
>860
あの煽り方は、釣りだと思うけど。
でも院長と勤務医の立場が同じだと思っているのなら、考え直した方が良いかも。
院長が個人の利益が最大になるように動くとするならば、医者受けを良くするより設立者や
地域社会の評判を上げることを目標にするだろうから。
公立病院が脅威になっていることは確かなことで、お世話になっている手前、赤字を垂れ流しながら患者を囲い込む
公立病院に対し開業医が面と向かって文句を言わないだけ。

勤務医と開業医の離反がこれ以上進めば、これらが表面化し厚労省に各個撃破されるだけ。
まぁ、離反するように功労賞が誘導してるんでしょうけど。
862糸色 文寸 ネ申 :2006/01/26(木) 11:51:28 ID:dOBl8XC70
どうでもイイが、おまえら功労賞の思うツボだな。
マッタク、場蚊ばかりではないか。
そんな事だから、いいようにされるんだよ。
クックック。
863卵の名無しさん:2006/01/26(木) 15:32:51 ID:r5zfg1aH0
>>861
うーん。
キツイ口調だけど、>>858の言ってる事は正しいんじゃないかな。
でも、このままだと確かに医師同士が分断されていくよね。
勤務医と開業医、国立卒と私立卒、若者と爺世代etc
功労賞の思う壷か。
864卵の名無しさん:2006/01/26(木) 15:45:44 ID:GfE4KQ1F0
勤務医が世間知らずなのは事実だが
865858:2006/01/26(木) 19:01:52 ID:hSns0eI30
>>860
私立出の偽開業医ですが、なにか?
866卵の名無しさん:2006/01/26(木) 19:19:16 ID:r5zfg1aH0
>>865
「偽開業医」ってナニ?
867卵の名無しさん:2006/01/27(金) 11:34:32 ID:CnoLM2KM0
>866
2世開業医ってことかな。
868卵の名無しさん:2006/01/27(金) 13:19:21 ID:QzBYCuKk0
いえいえ
この前、友人が捕まりました。

しばらく静かに仕事をこなします。
869卵の名無しさん:2006/01/27(金) 16:32:39 ID:mzON28Pu0
>>867
偽(にせ)開業医=2世(にせい)開業医
なるほどね…上手い!

世間はそんな風に思ってるのか(泣
でもね、そうじゃない医者もいるんだよ〜。
870卵の名無しさん:2006/01/27(金) 17:26:01 ID:CnoLM2KM0
>869 ?
今70歳近辺の開業医の子供は、ほとんどの方が医師になっていると思います。
親の成功体験が激烈だったためその影響から抜けられず、医学部に進学させているわけで。
全ての2世医者が悪い といっているわけではないと思います。
871卵の名無しさん:2006/01/27(金) 17:33:05 ID:ZmmseD+/0
三星開業医ニダ
872卵の名無しさん:2006/01/27(金) 17:43:43 ID:nFyT+Xjj0
SAMSUNG?
873卵の名無しさん:2006/01/27(金) 20:34:33 ID:RKLj29010
>>870
>今70歳近辺の開業医の子供は、ほとんどの方が医師になっていると思います。

俺の周りにはそんな継承医が大勢いる。
特に新設医大に一億の金積んで医師免許取った継承医だ。
多くは優雅な生活を送っている。
新設医大がなければ到底医者にはなれなかった連中なのに。

お笑いは宮廷医局に学歴ロンダして頬かむりしている馬鹿w
周りから(問屋・メーカー筋からも)馬鹿にされているのに知らぬが仏ww
874卵の名無しさん:2006/01/27(金) 21:33:05 ID:K8NDUCpW0
>>872
在日の医者ニダ
875卵の名無しさん:2006/01/27(金) 22:44:14 ID:mzON28Pu0
>>870
>全ての2世医者が悪い といっているわけではないと思います。
ええ・・。
でも、これでは「大部分の二世医者は悪いんだよね」 と同義語みたいでorz

>>873
そんなに笑わないで下さいよ・・・。
なーんか、冷たいなあ・・。
876卵の名無しさん:2006/01/28(土) 00:37:39 ID:CxDhe2Y/0
診療報酬引き下げのネタからズレまくってるなぁ

まぁ、3.16%下げに関しては諦めたとゆーことか?>ALL

それより、2年後くらいにやってくる消費税引き上げの方が恐くないかい?

医療費にも消費税をかけるか、病院の支払い分の消費税を控除してくれるか

どっちかにしてもらわないと、ほとんどの病院はつぶれるぞ?
877卵の名無しさん:2006/01/28(土) 00:40:58 ID:MA4z34+B0
>>876
公立や準公立が潰れるわけなし。民間が潰れて終わり。
878卵の名無しさん:2006/01/28(土) 00:58:35 ID:S2r/GhmF0
>>876
はっきり言えば、診療報酬の引き上げ、据え置きについては、医師会が圧殺している。
医師会は皆保険制度の維持を言っているだけで、診療報酬が下がっても、混合診療を
否定しているだけ。
879卵の名無しさん:2006/01/28(土) 01:23:32 ID:Dm28Rinh0
>周りから(問屋・メーカー筋からも)馬鹿にされているのに知らぬが仏ww

そんな事どうでもいいよ。
何言われたとしてもいい暮らしができれば充分でしょ。
人生楽しまないと。
880卵の名無しさん:2006/01/28(土) 10:17:15 ID:ibFWjB820
下手な石より、俺の方が診察うまいよ♪。
881卵の名無しさん:2006/01/28(土) 11:42:03 ID:W/e7jsoc0
>>879
>そんな事どうでもいいよ。

そんなら学歴ロンダはやめれ。
どうどうと学歴披露すればいいんではねえべ。

ひたすら学歴ロンダするから馬鹿にされるんでねえかw
882卵の名無しさん:2006/01/28(土) 12:02:51 ID:Dm28Rinh0
>>881
 学歴ロンダがなければ地方の大学では病院が成り立たないでしょ。
その地元の国立大卒の70−80%が他の地方から来てるわけで
卒業と同時にいなくなるわけだし。ロンダがなけりゃ地方の大学病院は
維持できない。都心部は別だろうけどもね。

 開業医継ぐには地元の大学と良好な関係を持つ必要がある。
いつでも重症の患者を送れる体制に無いと駄目だから。
それが悪い事なのかねえ。
883卵の名無しさん:2006/01/28(土) 12:19:36 ID:Pn251X1W0
別にロンダするのは、学歴詐称のためじゃなくて
教育システムのせいだよ。母校では自分はダメに
なると思うからこそ飛び出すわけで、よっぽどそ
のほうが積極的だ。
無論継承する地盤の基幹病院とコネを作る意味合
いも大きい。>>882の言う通りだ。
何かというと私学出身者を叩こうとするDQNコンプ
の妬みほど見苦しいものはない。
884卵の名無しさん:2006/01/28(土) 12:24:11 ID:g4NpQeGd0
>882
学歴ロンダは、旧帝大位にしか言わないのでは?
熊大の人が京大でロンダって言われてたみたいですが...
(親が京大だったので、同じ医局を選択しただけのようです)
まあ、地元の大学に戻ることまでロンダって言うのは、その大学の自意識過剰かと。
885卵の名無しさん:2006/01/28(土) 13:57:57 ID:Dm28Rinh0
>>884
同じことだよ。首都圏在住の人で地方の大学医学部行ったのが
戻ってくるだけの事でしょ。戻った先が宮廷だっただけの話。
宮廷だって他大学出身者を医局に入れなければいいだけの
事だけど必要があるから入れるんでしょ。文句は入れてる医局の
教授なり医局長なりに言えばいい事だけのこと。
886卵の名無しさん:2006/01/28(土) 14:08:01 ID:DU3rPwN40
医師とママ 両立支援   道が「職住近接」紹介制度

 出産や育児で離職するなどした女性医師に、少ない負担で働ける近くの勤務先を紹介する
「女性医師バンク制度」を、道が3月に立ち上げる。女性医師が増え続ける中で、
離職したままだと将来の医師不足が深刻化する可能性が高く、それを阻止するのがねらい。
道内の医師総数に占める女性の割合は96年に1割を超え、最近の医大生でみると1学年で3割ほどを
占めているという。

 道によると72年で286人(5.7%)しかいなかった道内の女性医師は徐々に増え、04年で1377人(11.98%)になった。
 女性医師が増えるにつれ、出産や育児で仕事を辞めたり、外科から内科など比較的余裕のある専門に
転向したりする現象が、医療関係者の間で問題になり始めた。
 女性医師でつくる「北海道女性医師の会」藤井美穂代表(52)も「同期100人のうち、離婚しないで
育児もフルタイム勤務も続けているのはほとんどいない。キャリアを続けるのは難しい」と強調する。
 新しいバンク制度は、常勤や短期勤務を望む女性医師と、人手不足に悩む市町村立病院などを仲介する。
女性医師であれば離職した人以外でも登録できる。同夜市町村などが出資した地域医療振興財団が運営する。
 医師の仲介自体は、財団が86年から取り組んできた。昨年4月から年末までの常勤勤務成立件数は22人。
報酬は短期の場合、1日7〜8万円という。
 新バンクはこれまでと違う点がある。従来は主に地方の病院への派遣が多かったが、バンクは
自宅近くの病院でもかまわない。道は「育児中だと遠くに行けない。まずは医師復帰してもらおう」と考えた。
ブランクを考慮し、大学病院での研修なども検討している。(後略)

朝日新聞 2006年1月28日朝刊 北海道総合
887卵の名無しさん:2006/01/28(土) 14:09:35 ID:H/p3LCfK0
俺の周りにいるよ。
地元の大都市の新設医大を出て、すぐ隣の旧帝大の医局に入って、
親の跡ついだら待合室に旧帝大医局の名前の入ったものを額に入れて、ずらっと掲げている継承医。
待合室には「○○大学医学部△△科出身」のオンパレード。

経歴に新設医大卒とは一切書かず、旧帝国大学医局出身としか書いていない。
医籍簿すら出身大は白紙。

MRが「あの先生の前で○○医大の話はタブーですわ。めちゃ機嫌が悪くなりますねん」

>>883
こういうのを笑うのは「DQNコンプの妬み」というのかな?
まさか、あんたが??



888卵の名無しさん:2006/01/28(土) 14:13:01 ID:Dm28Rinh0
>医籍簿すら出身大は白紙。

医籍登録には出身大学の記載は無い。
当たり前の事。
889卵の名無しさん:2006/01/28(土) 14:13:51 ID:DU3rPwN40
>>886
>医師の仲介自体は、財団が86年から取り組んできた。
>昨年4月から年末までの常勤勤務成立件数は22人。
>報酬は短期の場合、1日7〜8万円という。
コレ読んだらさ、また一般人が「医師の給料って1日7〜8万円なんだ!高ーーーい!」
とか騒ぎ出す悪寒。
890卵の名無しさん:2006/01/28(土) 14:20:02 ID:mDC23gcI0
>>889
だから、そんなものを利用して働いたら嫉妬の嵐でいたたまれなくなるよ。
どうせ、官民あげての嫌がらせもあるだろうし。
使うなら民間業者がいいよ。一番いいのは人脈だけどさ。
891卵の名無しさん:2006/01/28(土) 14:50:15 ID:DU3rPwN40
>>890
いや、現場ではそんなことないんじゃないか?
それより、この新聞読んだ一般人の反応が凄く心配。
1日7〜8万円×25日=200万円/月
「やっぱり医師の給料はもっと下げないと!さらなる診療報酬下げ賛成!」みたいな。
892卵の名無しさん:2006/01/28(土) 15:43:19 ID:Dm28Rinh0
でも実際は人件費食ってるのは多くの看護師だろ。
100人以上いる病院はざら。それだけ雇わないと
やっていけないのが病院。
893卵の名無しさん:2006/01/28(土) 16:00:00 ID:W/e7jsoc0
>>888
医籍簿って日本医籍年鑑のことではねえべか?
それにゃあ卒業大学ちゃあんと載ってるだよ。
白紙の医者もいるけんどよ。
894卵の名無しさん:2006/01/29(日) 00:03:36 ID:uP5ixang0
>>892
急性期病院から、中堅の看護師の流出が加速しているよ。
勤務がきついが給料があまりよくないということで。
どうやら、患者さんの要求水準が高いのが一番つらいみたい。
患者さんの要求を満たしたいけど、いまの人数だと厳しい。
がんばっても、もんくばかりいわれて・・・
患者さんの要求水準がひくい病院に転職したり、
外来オンリーのバイトに移動したりがはやってます。
年寄りと新人の看護師しかいなくなって、
医療の質が低下中ですよ。
まあ、お金をかけないと質はよくならないか。
895卵の名無しさん:2006/01/29(日) 01:25:30 ID:ubCY9IKb0
>>894
しかし、療養病床もなくなるし、外来もとてもペイする単価にはならない。値上がりする株を
今手放すみたいなもんだな。まあ、急性期病院には新人の補充が容易だから、いいけれど。
896卵の名無しさん:2006/01/29(日) 13:38:27 ID:aLkO6gtR0
>>895
新卒のナースの教育を誰が行うのか。
現場は深刻ですよ。
897卵の名無しさん:2006/01/29(日) 13:42:46 ID:h/m5i+FS0
その教育をタダでやっていた看護師が逃散しているのだろう?
教育とかオンコール待機とかを無償と考える、病院幹部・功労賞・愚民ども、
この認識を改めない限り、どうしょうもない。
898卵の名無しさん:2006/01/29(日) 23:26:01 ID:sZdzPOZa0
結局、自らの労働力を不当に安く提供してた医師本人達の責任だよ。
コスト意識、経営学、正当な自己評価などをやってこなかったから、自業自得。
土建屋,パチ屋、政治屋を見習った方が良いね。
899卵の名無しさん:2006/01/29(日) 23:32:04 ID:yn4Afxhu0
>>898
自分のことだろうに...哀れ。
900卵の名無しさん:2006/01/29(日) 23:33:02 ID:yn4Afxhu0
>>892
過剰なベッドを減らせば、看護師などいくらでも調達できるというのに、まず、
無駄なベッドを減らせよ。
901卵の名無しさん:2006/01/29(日) 23:33:09 ID:5dkqbpcKO
6:卵の名無しさん :2005/12/14(水) 22:58:59 ID:Y81Nk8k0O
俺は確かにフリーターだが夢がある!年収120万程度だが何とかやっていける。
医者の年収3000万はおかしいよな。俺が汗水たらしてバイトしてんのによ。
頭が悪いでこんな差別かよ氏ね。小泉氏ね!政治が悪い。
902卵の名無しさん:2006/01/29(日) 23:55:11 ID:gNp1j8DU0
>>901
こういう奴が、才能と金がないと一流になれないフィギュアスケートの選手、
例えば、浅田真央何か見ると、刺したりするのかねぇ? それとも、若い女
には文句を言わないのかな。
903卵の名無しさん:2006/01/29(日) 23:59:15 ID:VURiAEWa0
だいたい今時医者で3000万なんて年収ほとんどいないぞ。
自由診療分野だけだろ?
904卵の名無しさん:2006/01/30(月) 00:02:30 ID:FfVzpHy00
うしゃしゃしゃしゃあ〜
905卵の名無しさん:2006/01/30(月) 01:16:15 ID:rIk8pmZ00
薬価とか、機械代が高すぎるということを、
マスコミはなかなか報道してくれないな。なんでかな。
医者の給料叩きはするけど。
906卵の名無しさん:2006/01/30(月) 01:27:48 ID:w5B6UhHY0
>>900
病院経営では入院の収入が大事で外来の収入は少ない。
この点が診療所と異なる点。ベッド数の削減はそのまま収入低下に
つながる。つまり診療科の削減につながる。そうなるとさらに収入
低下となる。
907卵の名無しさん:2006/01/30(月) 08:33:10 ID:5bGfuxZiO
医師はスキル向上に全エネルギーを費やすから
経営学はからっきしダメだね。
経営人を見てるとつくづく感じるよ。
コンサルタントを登用すべきと提案した事もあるんだけどね。
908卵の名無しさん:2006/01/30(月) 12:19:56 ID:alrRiVpO0
コンサルタント(笑)
909卵の名無しさん:2006/01/30(月) 14:11:46 ID:y/5ZFJVb0
医大講師が通勤バス内で女子大生触る
 
  1月30日午前8時半ごろ、京都市左京区吉田河原町を走行中の京都バスの車内で、
  2人掛けの座席に座っていた男が隣の長野県松本市の女子大学生(21)の太ももなどを触った。

  女子大生とバスの運転手が男を取り押さえ、東山署員が京都府迷惑行為防止条例違反の現行犯で逮捕した。

  調べでは、男は左京区上高野小野町、京都府立医大講師東秀二容疑者(43)。
  容疑を認めているといい、同署が動機を調べている。

  東容疑者は通勤途中、女子大生は京都市の実家から松本市へ戻るところだったという。(共同)

910卵の名無しさん:2006/01/30(月) 14:20:05 ID:lyxvp6160
この場合動機って調べる余地があるのか?
911卵の名無しさん:2006/01/30(月) 14:21:08 ID:y/5ZFJVb0
>>909
やっぱり医者は、この京都府立医大講師東秀二容疑者(43)みたいなこと
病院で毎日やってんだろうな。
だからついくせでバスの中でも当然のように触ったんだろ。
ホントに医者って下劣な生き物だな。
高給取りのくせに、袖の下も当たり前のように受け取るおまえら。
その上、もっともっと金くれって叫んでる。
生きてて恥ずかしくないのかよ。
恥知らずとは、まさにおまえら医者のためにある言葉だな。
912卵の名無しさん:2006/01/30(月) 14:32:04 ID:L4Zew36G0
かれこれいい歳で助教授も空いてるのに講師なの?MD?
913卵の名無しさん:2006/01/30(月) 14:54:02 ID:y/5ZFJVb0
診療報酬 患者の側に立って

 病気になったときにかかる病院や開業医で、治療や薬の値段をいくらにしたらいいのか。中央社会保険医療協議会(中医協)で診療報酬を改定するための議論が進んでいる。

 医療費はすでに全体として3・16%引き下げることが決まっている。これを受けて中医協では、支払い側と診療側が個々の医療の価格付けをめぐって押し問答を繰り広げているのだ。

 医療費の総額は30兆円を超える。一つ一つの価格付けを工夫して、ムダがなく、患者のためになる医療に近づけなければならない。

 私たちはこれまで社説で、開業医よりも病院に手厚く財源を配分すべきだと主張してきた。医療の内容がわかる領収書の発行を義務づけること、新薬よりも安い後発医薬品をもっと利用することなども提案した。いずれも患者のためになると考えたからだ。


 中医協のこれまでの議論を見ると、残念ながら、それらに逆行するような動きが見える。

914卵の名無しさん:2006/01/30(月) 14:55:16 ID:y/5ZFJVb0
その第一が領収書の義務づけだ。

 検査や治療などの明細をつけた領収書の義務づけは、政府・与党も合意している。ところが、日本医師会(日医)は患者に領収書を渡す義務はなく、希望者だけに出せばいい、と主張している。

 何を買ったのか、何を食べたのか。そうしたことがわかる領収書を出すのは、スーパーやレストランでは当たり前だ。時代遅れの日医には驚くほかない。

 複雑な診療報酬のまま領収書を出せば、説明も難しく、患者がかえって混乱する。医師会はこう反論する。


 しかし、複雑な診療報酬だからこそ、きちんと説明する責任があるのだ。患者が医療の内容や価格を知れば、ムダな医療を避けることもできるし、医療の質を高めることにもつながる。

 後発医薬品の扱いも意見が対立している。後発医薬品は、新薬の特許切れのあと新薬と同じ成分でつくられる。安い後発医薬品があるならば、それを使おうという支払い側に対し、日医は従来の薬も使えるようにすべきだと主張する。

 効能が同じなら安い薬を使うのは消費者の常識だ。高い薬を使いたいというのは、その方が利益が上がるからなのか。そう思わざるをえない。高い新薬をあえて使いたい患者がいるならば、その差額は患者が自分で別に負担すればいい。

915卵の名無しさん:2006/01/30(月) 14:57:14 ID:tYLdJ6ql0
>>911
普通逆に思わないか?
職場で好き勝手できるのなら
そこで堪能して外ではやらんだろーが(w
916卵の名無しさん:2006/01/30(月) 15:05:54 ID:y/5ZFJVb0
評価できる点もいくつかある。


 医師不足が深刻な小児科や産科、救急医療などで診療報酬を上げる
▽急性期の入院医療で、看護師をもっと手厚く置けるようにする
▽病院より開業医の方が高かった初診料は、病院を上げる一方、開業医を下げて同じ額にする。

 いずれも病院に手厚くするものだ。病院では医師や看護師が忙しすぎ、医療事故が絶えない。患者の不安をなくすために、ぜひ実現してもらいたい。

 患者の側に立って医療を変えていく。それが中医協に求められている。

朝日新聞【社説】2006年01月30日付




917卵の名無しさん:2006/01/30(月) 15:09:56 ID:y/5ZFJVb0
ほーら、新聞読んでみろ!
ここまで一般人にばれてるんだぞ!
開業医は、もっともっと給料を下げるべきだな。ウン。
918卵の名無しさん:2006/01/30(月) 15:12:12 ID:aLhO3+Qz0
>917
アホだな...
919卵の名無しさん:2006/01/30(月) 15:20:46 ID:EIT+HGu20
一口に領収書といっているけど,どの程度まで出せっていっとるの?

レストランで食事しても
「エビフライ ¥600」
って書いてあるのが来るけど,もっと細かく

  エビ ¥100
  小麦粉 ¥10
  パン粉 ¥10
  卵 ¥20
  油 ¥10
  ガス代 ¥10
  技術料 ¥340

って出せっていう話?
でもレストランでもこういうの渡したら
「エビを油に放り込むだけだろう?なんの技術がいるんだ!」
とか言い出す馬鹿がいると思うのだが‥‥

 
 
920919:2006/01/30(月) 15:21:52 ID:EIT+HGu20
ああ,計算間違ガットル
DSでも買ってくるか‥‥orz
921卵の名無しさん:2006/01/30(月) 15:37:36 ID:aLhO3+Qz0
>919
スマイル      100円

つければヨロシ
922卵の名無しさん:2006/01/30(月) 15:44:59 ID:F6qzLl0h0
自分の払っている保険料を他人に無駄に使って欲しくない。
保険点数表(本)を待合室で公開するべき。
レセプトを患者に公開すればいい。コンピューターに入力したものをもう1回印刷すればいいだけなんだから。
さすがに小児科や小児外科や産婦人科で包括医療は反対だが、老人や精神患者が相手なら包括医療で面倒をみればいい。
923卵の名無しさん:2006/01/30(月) 15:48:11 ID:aLhO3+Qz0
>922
レセプト開示請求をすりゃいいだけ。
包括医療云々については、ちゃんと調べてから発言しなさい。
924卵の名無しさん:2006/01/30(月) 18:35:05 ID:y/5ZFJVb0
患者がだんだん賢くなってきた。
良く考えたら、言い値で払わせて当たり前なんて恐ろしい世界だよ。
ぼったクリにメス!
コレで少しは悪徳医者も目が覚めるかな?
925卵の名無しさん:2006/01/30(月) 18:44:58 ID:bZ7gYMNW0
>>924
言い値を決めてるのは国なんだけど。
926卵の名無しさん:2006/01/30(月) 18:45:50 ID:bZ7gYMNW0
ついでに言えば言い値でやらされてるのは俺達。
927卵の名無しさん:2006/01/30(月) 18:46:32 ID:alrRiVpO0
制度の仕組みもわからない馬鹿に何行っても無駄
928卵の名無しさん:2006/01/30(月) 18:46:53 ID:lDagqNAm0
>>924
保険診療撲滅運動を一緒にやりましょう!
929卵の名無しさん:2006/01/30(月) 18:50:38 ID:/fjma+mx0
>>919
笑えるが、良い反論だね。普通、値段が違えば、店を選ぶ。
全国一律の値段なのに、なぜ明細が必要なのか? 見積もりを取って手術を
する奴が現れるのかね?
930卵の名無しさん:2006/01/30(月) 18:56:21 ID:di5CnI7I0
突然質問。院外処方箋が1日20枚程度の整形外科はやっていけるんでしょうか?
931卵の名無しさん:2006/01/30(月) 19:01:15 ID:huGsfrXR0
>930
やっていけません。終了
932卵の名無しさん:2006/01/30(月) 20:03:57 ID:SB4ycRJ60
全国一律の値段なのだから、個々の医療機関が明細を出す必要はない。
保険者が、青本を配ればいい。逆に言えば、それが本来、保険者の仕事のはず。
保険料と保険給付を説明するのは、保険者の仕事。医療機関はどれとどれを
やりましたと説明すればいいだけの話。
この圏に関する限り、朝日の社説は間違っているよ。何なら、朝日新聞が診療報酬
の手引きをタダで掲載すればいい。文句を付けた奴が、実行すべきだ。
933卵の名無しさん:2006/01/30(月) 21:15:53 ID:cdnS+Ntj0
>この圏に関する限り、朝日の社説は間違っているよ。

他では朝日が正しいみたいジャンWWW
934卵の名無しさん:2006/01/30(月) 21:22:50 ID:onjSh0eA0
>>930
終了
935卵の名無しさん:2006/01/30(月) 22:08:29 ID:y/5ZFJVb0
57 :卵の名無しさん :2006/01/15(日) 00:38:07 ID:mJghQaTy0
今回、むろみんトークという地方紙に以下の投稿が寄せられて
いました。以下そのまま抜粋します。
-----------------------------------------------------
開業医優遇税制改めて
民報夕刊に、開業医と民間病院の黒字に反して赤字膨らむ国立
病院とありました。これは昭和三十三、三十四年ころ、確か当時の
厚生大臣と全国医師会会長との交渉で、全国の開業医の税金を優遇
することが決められたのです。これが認められないのなら、全国の
医師が無期限のストに入ると言われ押し切られたと記憶しています
。それ以後、これが今もって続いており、税も収入からかなりの率
で削除され、残されたものに税金が掛かってきている状況です。で
すから勤務医は国公立病院の普通の税率で計算されますので、開業
医並みの収入を得るには、倍以上の給与にしないと、同じくらいに
ならないのです。これでわかるように勤務医がどしどしと開業して
勤務医が少なくなってきています。製薬会社がこれに応援して段取
りをつけているのです。製薬会社は自分のところの薬を使ってくれ
るのを条件ですから、この税制を改めない限り、まだまだ開業は続
くと思われますし、国公立病院に勤務医は少なくなると思います。
このように現在の法の中でも現実に合わないものがありますので、
これに手をつけるのが本当の改革なのです。今の日本は少しずつ間
違った方向にいきつつあるような気がしてなりません。そして私た
ちも決められているのだからと、それに従うのではなく、なぜなの
だろうと再考してみるのも必要です(伊達市、公務員)
-----------------------------------------------------

こんなの見つけたぞ。
お前らこんだけ優遇されてて、まだ金よこせってか?
カネ、カネ…どこまで強欲なんだ。
936卵の名無しさん:2006/01/30(月) 22:12:14 ID:MWPV9KP10
>(伊達市、公務員)
自らの職業を曝露することによりギャグとしての完成度を高めているな。
さすが、給与10%削減の平均額が115万(つまり公務員年収が1150万)
の北海道だけはある。
937馬鹿言ってんじゃねえ:2006/01/30(月) 22:19:02 ID:55g3OZ1/0
カネカネ言ってのはおまんだろうが、
ざけんじゃねーぞ、って言う感じ。
好きにしろや、そして好きに死ねや。
こっちが死にそうなのに、○○さん如何ですか、なんて言ってらんないよ。
938卵の名無しさん:2006/01/31(火) 15:02:40 ID:V5T7EIEG0
日本医事新報No.4266(2006/01/28)からの引用。

へき地等の経験を医療機関管理者の要件に
  厚労省方針に日医は「徴医制」と反発
(中略)
全自病、日看協は賛同

 一方、自治体病院の立場から全自病の小山田 恵委員は「知事が必要な医師を確保することは
(住民への)生活保障」として同省の方針に全面的に賛同。日看協の古橋美智子委員も「今は医師
のプロフェッショナル・フリーダムが過度に許されている」と述べ、医師としての社会的責任を考え直
すのに必要な経験だとした。
(中略)
 患者代表委員は概ね賛同したが、「無理矢理へき地に行かせて目が開くのか。そんな人に身体を
預けたくない」など、慎重な議論を求める声も上がった。


939卵の名無しさん:2006/01/31(火) 15:12:07 ID:UEvksJ5r0
>>925
あえてレスすると「開業医優遇税制」なんてものは
とうの昔になくなっております。

ちなみにうちは青色申告で細々とやってます。
940卵の名無しさん:2006/01/31(火) 15:40:17 ID:+e5JuJ0y0
>>935
南京大虐殺をデッチあげる中国みたいな書き込みだ。
941卵の名無しさん:2006/01/31(火) 16:04:21 ID:KI5bQb5Z0
ttp://216.239.51.104/search?q=cache:NCkG2jsWGR0J:www.muromin.mnw.jp/murominn-web/talk/sub6.htm+%E9%96%8B%E6%A5%AD%E5%8C%BB%E5%84%AA%E9%81%87%E7%A8%8E%E5%88%B6&hl=ja&ct=clnk&cd=1&client=opera

製薬会社がこれに(開業のこと)応援して段取りを付けているのです。
製薬会社は自分のところの薬を使ってくれるのを条件ですから、

これほどの大嘘をローカル新聞の投稿欄とはいえ掲載していいものでしょうか。
942卵の名無しさん:2006/01/31(火) 16:21:09 ID:UkXHVhAE0
新聞社回答

読者の意見をそのまま掲載しております。
社会的に問題のある投稿は当社の規定により掲載できませんが、
内容の真偽については確認が難しく、読者の判断に委ねております。
今回の投稿も、概ね世論を反映しているかと思います。


新聞社本音

世論誘導していきたい方向があり、その目的のために都合の良い投稿を選んで掲載しています。
手頃な投稿がない場合は、社員関係者が匿名で投稿しています。
週刊誌の匿名座談会記事と同じものと考えてください。
ウソやデマであっても、投稿形式にすれば言い逃れが簡単です。
取材活動や調査などやったことがないのでの、要求しないでください。
経費がかかると高級待遇が維持できなくなります。



943卵の名無しさん:2006/01/31(火) 16:26:14 ID:89IRUuu10
<社会保険庁>年金未納なら保険医資格更新せず

 社会保険庁は30日、国民年金保険料を納めていない医師、歯科医師、薬剤師について、
保険医(保険薬剤師)登録の更新を認めず、医療費の保険請求をできなくする方針を固めた。
また、所得があるのに納めていない一般の人に対しては、国民健康保険の給付を制限し、
医療費を全額自己負担させる仕組みを導入する考えだ。
(毎日新聞) - 1月31日3時4分更新

年金受給年齢になったら、自動的に保険医から外れるそうですw
保険医定年制の幕開け!
944卵の名無しさん:2006/01/31(火) 16:28:59 ID:U2tWwnh+0
>>938
>「徴医制」

この言葉、2ch以外で聞いた事ないけど。
945卵の名無しさん:2006/01/31(火) 16:42:39 ID:CshQAloD0
つうかもう国民に保険料を納めさせるやり方が破綻してるんだから、消費税上げてそれを回せばいいのにな。
946卵の名無しさん:2006/01/31(火) 18:11:09 ID:qLmNGcva0
消費税は法人税の減税につかわれまつた。
947卵の名無しさん:2006/01/31(火) 18:25:49 ID:B720dZpn0
本来医療は贅沢品なのだよ。
生まれたときから国民皆保険の椰子には判らんだろうが。
948卵の名無しさん:2006/01/31(火) 18:28:58 ID:TsfRpXyu0
消費税は公務員の高給維持につかわれまつた。
949卵の名無しさん:2006/01/31(火) 20:37:37 ID:V5T7EIEG0
>>938の医事新報の記事だけど、全国自治体病院と日本看護協会は、「へき地
等の経験を医療機関管理者の要件に 」っていう同省の方針に全面的に賛同してたんだね。
いとも簡単に売られたもんだな。
>日看協の古橋美智子委員も「今は医師のプロフェッショナル・フリーダム
>が過度に許されている」と述べ、医師としての社会的責任を考え直すのに必要
>な経験だとした。
・・・・・・。

>患者代表委員は概ね賛同したが、「無理矢理へき地に行かせて目が開くのか。
>そんな人に身体を預けたくない」
僻地へ行かなきゃ叩かれる。
行っても感謝どころか「そんな人に身体を預けたくない」だって・・・。
日本人にとって、医師って奴隷以外の何者でもないんだな。
医師なら、過労死や自殺で死んでもかまわないって思われてる気がする。


950卵の名無しさん:2006/01/31(火) 22:34:38 ID:V5T7EIEG0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nakahara/sub5jian.htm
涙が止まらないよ・・。
みんなバラバラじゃダメだ。
どうにかして力を合わせないと・・。
951卵の名無しさん:2006/01/31(火) 23:04:10 ID:77NyKzRv0
俺も不眠症+趣味への興味が薄くなりつつあるな
予備軍?
952卵の名無しさん:2006/01/31(火) 23:08:19 ID:mBZ6j85E0
>>917
> ほーら、新聞読んでみろ!
> ここまで一般人にばれてるんだぞ!
相変わらず電波なちょんいるを引っ張って来て、なに大いばりしてるんだ?うつけ。

>複雑な診療報酬だからこそ、きちんと説明する責任があるのだ。
診療報酬を削っておいて、どこから責任ある説明をするための予算を出すつも
りなんだ?介護保険もどきを、もう一つ作って、また無駄遣いでもさせるか?
診療報酬から費用を捻出するなら、どこか削らないといけないわけだが、先天
性疾患は氏ねとでも言うか?爆笑だな。

難癖付けられたくないから、保険が通ってないからということで、萎縮治療が
横行しそうだな。

>効能が同じなら安い薬を使うのは消費者の常識だ。高い薬を使いたいというのは、その方が利益が上がるからなのか。そう思わざるをえない。
主語ねぇし...

生物学的同等性が保証されてもいない薬剤が患者のためだって?無責任なメー
カー(全部の薬がそうだとは言わんが、どこで作ってるのか知ってて、この記
事書いてるだろ)が作る薬剤が患者のためだって?

>医師不足が深刻な小児科や産科、救急医療などで診療報酬を上げる
あの程度で上げたつもりなのか...

相変わらず電波ゆんゆん。
953卵の名無しさん:2006/01/31(火) 23:57:54 ID:ibqIv+4X0
もう十数年前になるけど、嫁が急逝してドロップアウトした。
赴任先の基幹病院のある地方都市。俺の嫁は誰も知り合いもいない土地で、
最後まで子供の心配しながら最後まで俺に謝り続けて一人で逝った。
3歳の娘一人残して。
葬式の時、娘は「ママいつ来るの?ママいつ起きるの?いつ起きるの?」
ってずっと泣いていた。
娘は嫁の実家で面倒みてもらいながら仕事に戻ったよ。忙しい病院だった事
に加え、いつも学会準備に追われていたので帰宅は毎日遅かった。それでも
休みの日には嫁の実家に泊まりにいって、少しでも娘と一緒にすごすようにした。
母親がいなくなった事も受け入れているようで、俺がいくといつも笑って走って
来て「パパー!!」って抱きついてきた。
嫁の実家に行ってからは泣くこともなく娘は楽しく暮らしているように見えたよ。
嫁の実家で娘と一緒に寝ていた時、深夜にすすり泣くような声で目が覚めた。
俺が起きた事に気が付くと、一生懸命に寝た振りをしようとしていたけど、
すすり泣く声が漏れる。娘を抱き上げて、どうして泣くのを我慢するんだ?
って聞いても黙っていた。何度も何度も聞いたら、「じいちゃんとばあちゃん
に、パパは忙しくて疲れているのだから絶対に泣いたりして困らせちゃダメ!」
って言われてそれを一生懸命まもっていたらしい。
嫁の実家の生活でも気をつかって、いい子でいなきゃいけないって頑張って、
3歳の子が泣きもせず、わがままも言わずに祖父母の言う事もよく聞いて、毎晩
ふとんの中で祖父母を起こさないように一人で声を殺して泣いていたらしい。
娘は嫁の実家に来て以来はじめて大声をあげて泣いた。
「ママんとこ行きたいー おうちに帰りたいー おうち帰るー」ってずっと叫んでいた。
娘にとっては大好きな母親と暮らしたあの家だけが「自分のおうち」だった。
今まで言えなかった思いが噴き出して狂ったように朝まで泣き叫んでいた。
驚いて起きてきた祖父母も悟ったらしく一緒に泣いていた。
娘に「もう頑張らなくていいんだよ。おうちに帰ろうね」と約束して抱きしめて
一緒に泣いた。
954卵の名無しさん:2006/01/31(火) 23:58:57 ID:ibqIv+4X0
医局を辞める決意をしたよ。娘を連れ帰ると決めたので、少しでも娘と一緒にいる為に。
週休3日の自由診療のクリニックへの入職も決めた。休みが多く早く帰宅できて、当直や
オンコールのない職場ならなんでもよかった。
教授室のドアをたたき事情を説明した。教授はドロップアウトする俺を、汚物でも
みるような目でみて「いいから早くここから出て行きなさい」と言ったのを最後に
目もあわせてくれなかった。上の先生達にも、数時間なじられた。赴任先の病院を
急に辞める事で迷惑かけるので、血の気の多い先輩には殴られた。
退局後、祖父母に心からのお礼を言って娘を連れ帰ってきた。小さな仏壇も用意して、
その前が娘のお気に入りの場所になった。
昼間は保育園にあずけたり、嫁の実家にあずけたりして新しい仕事を始めた。
早いと4時、遅くとも6時には帰る事ができるクリニックだったので、娘とすごす
時間は格段に増えた。包茎手術から植毛、美容外科までなんでもやった。
大学の同期の連中からは白い目で見られ続けた。その手のクリニックが今よりはるかに
あやしいイメージの時代だったので。
こんな医者として最下層までドロップアウトした俺を見て育ったのに、娘は医学部に
行きたいって言い出した。正直、今の情勢で医者になるのは疑問だったけど、こんな
俺を見ながらにして同じ仕事を目指してくれたのが本当にうれしかった。
医学部に合格して、娘と二人で母親の墓前に報告にいった。こんなにいい子に育って
くれたと胸をはって報告できた。
娘が社会にでて、幸せにしてくれる旦那をみつけたら俺はいつ死んでもいいな。
ちょっと疲れたよ^^;。
医局員が見たら誰の事か一目瞭然だな。その節は本当に御迷惑おかけしました。
娘と二人でなんとかやっています。
955卵の名無しさん:2006/02/01(水) 05:53:05 ID:qA/3s32zO
>950, >954
勤務医の実情が痛いほど分かる参考になる話でした。
医療が異常ともいえる医師(や家族)の自己犠牲によって成り立っている事実を行政や国民は正しく知るべきです。
また敵は身内にありといいましょうか、
歪んだ医療環境を慣習的に是・美徳とする上層部や医局の意識も改革する必要があるでしょう。
尤も厚労省が仕掛けたスーパーローテートによってその改革が進む可能性が出て来たのは皮肉といえば皮肉ですが。
956卵の名無しさん:2006/02/01(水) 10:56:54 ID:GmpPsjnG0
今まで医者は「労働者」だと思っていたが
最近は「奴隷」だと思うようになってきたこの頃。

あと何年で奴隷の身分から脱却できるのだろう。
957卵の名無しさん:2006/02/01(水) 11:06:35 ID:ZkITeM9C0
>>956
>あと何年で奴隷の身分から脱却できるのだろう。
ひどい病院の勤務医してるの?
もしそうなら、職場科替えなよ。
奴隷医を続けることは、自分や自分の家族を苦しめる事だけじゃなく、
他の医師にとっても大変迷惑な事であると自覚して欲しい。
「自分がやらなきゃ誰がやる!」「自分さえ頑張れば・・」こういう発想
で奴隷医を続ける医師がいるから、医師の地位が低下していくんだよ。
958卵の名無しさん:2006/02/01(水) 11:30:42 ID:GmpPsjnG0
>>957
厚生労働省の奴隷 ・・・・ 診療報酬改定のたびに信念を変える 戦々恐々・・・
マスメディアの奴隷 ・・・・ どれだけ酷い仕打ちを受けても誰も助けてくれない
金の奴隷 ・・・・ 儲けのためには信念を変える
患者の奴隷 ・・・・ DQNな患者様でも、ご無理ごもっとも

だよ。
単に仕事が忙しいのは、労働者だ。
959卵の名無しさん:2006/02/01(水) 11:38:31 ID:poqhS2050
>>953、954
いつ見ても泣け(ry 
960卵の名無しさん:2006/02/01(水) 11:47:44 ID:ilRWuRN70
>>955
しかし、大企業で期待されている人材なら同じだと思うがね。
反対に辞めて欲しい奴が、こう言ってきたら、「どうぞ、どうぞ。」と言われると思うのだが。
これだけ期待されている人材の下積みが終わったら、結構、運は開けたと思うが、しかし、
まあ、人の人生だしね。自分で決めればいい。後釜はいくらでもいるもんだ。
961卵の名無しさん:2006/02/01(水) 11:57:35 ID:B0dApez40
>>960

あなたはひどい人間だと思います。
962卵の名無しさん:2006/02/01(水) 12:18:38 ID:ffxSOzEZ0
>>961
なぜ? 周りからこれだけ期待されていた有能なDrに甘えていた医局もまずいが、
確かに良い先生なんだろ。だからこそ、惜しいと思うだけ。だけど、タレントと
同じなら、せっかく育てて、いきなり辞めますと言われたら、損害賠償を起こ
されてもおかしくないんだよ。
963卵の名無しさん:2006/02/01(水) 12:34:54 ID:7GJxYYAv0
「おかあさん、なんで三時間もかかってびょういんにいくの?」
   「むかしね、すごくおおきないいびょういんがここにもあったのよ。
   しんせつなおいしゃさんばかりでね、、、それはねっしんにみてくれたのよ」
  「ふーん昔ここにそんなおおきなびょういんがあったの?おかあさん」 
  「そうよ。あんたもここでうまれたのよ、でもなんかきにいらなかった
  ことがあったとかで、わるいひとたちがよってたかって
   おいしゃさんをみんなでいじめたの」
  「それで?」
  「あなたもいじめられたことあったでしょ?それでてんこうしたじゃない」
   「うん」
   「それでね、おいしゃさんはみんなよそにいっちゃったの
   それでびょういんはなくなっちゃったの」
   「ふーーーんそうだったんだ、、、」
   「あんたみたいないいこをいじめてたひとがいたのだから、、、、
     あとになってきがついてももうおそいのよ」
    「おいしゃさん、もうかえってこないの?」
    「そうねえ、、、、、、たぶん。。。。。」
964卵の名無しさん:2006/02/01(水) 12:37:27 ID:7GJxYYAv0
医師が病院内の酷い労働
環境で働きたがらなくなっているのです。
今までは家族との時間を犠牲にして夜遅くまで、時には当直をしたり、
徹夜でカップラーメンを(病院によっては食事が出ないところもあるので)
すすりながら汚い狭い当直室でがんばったら患者さんから感謝の言葉があり、「市民」からは尊敬の念があると言うことが原動力になっていた点もあると思います。
 しかし今では、医者なんだからどんなしんどい目をしても病気は治して
あたりまえ、ちょっとでも疑問に思うことがあれば外来の最中であろうと、
夜間、休日であろうと「説明」をもとめる、医者は命を扱っているのだから
24時間拘束されるべきという風潮がのさばり、さらには病院管理上の会議
に忙殺され、同意書、保険会社の入院証明書、退院サマリー、各種指示書類、
処方箋、紹介状を要求されてぼろぼろになり、挙げ句の果てに今の日本の医
者は愛想がなく偉そう、看護婦さんはやさしいのにといわれたら誰だってや
めたくなります。
965卵の名無しさん:2006/02/01(水) 12:40:27 ID:DHehkrXW0
>挙げ句の果てに今の日本の医者は愛想がなく偉そう、看護婦さんはやさしいのにといわれたら誰だってやめたくなります。

大学病院とかでこれ言われたら確実に切れるなw
966卵の名無しさん:2006/02/01(水) 12:44:53 ID:kBItu1ZY0
>>964
この際、情実に訴えるのは、ダメだよ。看護師の方が見た目、同情されやすいし、
患者にとっては、他人の診療で疲れたかどうかなんて、気にしていない。
医療行為をできるか、できないかは医師の判断だろ? 「この労働時間では、
事故が起こるので、この手術をするのは無理です。」と執刀責任者が患者さんに
言えばいい。患者も徹夜、緊急手術後の医師にデリケートな手術をして欲しい
とは思わないだろう。
967卵の名無しさん:2006/02/01(水) 12:58:36 ID:y7y1R7tb0
肺炎で入院してるボケ婆ちゃんの名言。

「看護婦さんはいつでも呼んだらすぐ来てくれるのに先生はたまにしか顔見せてくれんねえ」

24時間途切れ無しのナースコール連発で切れたNsから主治医が突き上げくらいまくりです。
本当にありがとうございました。
968卵の名無しさん:2006/02/01(水) 13:27:42 ID:ZkITeM9C0
植松さんが、武見さんのような人だったら良かったのに。
武見先生がもし今日の日本の医師の実態を見たらどれだけお嘆きになるか・・・。
969卵の名無しさん:2006/02/01(水) 13:32:27 ID:7GJxYYAv0
>>966
OPE前夜に執刀する患者さんから、「先生きょうはあまり深酒
せんとはよねてや」っていわれた。
 まあたしかにそうだ罠
970卵の名無しさん:2006/02/01(水) 15:24:07 ID:NkXDLAfi0
俺の留学してた病院では、予定手術が延びて午後4時半を過ぎることが
確実になった時点で、それ以後に予定されていた手術はすべてキャンセル、
延期になります。延期は順送りでなく、次に空きのある日まで延ばされます。
だから、確実に手術予定日に手術を受けられるのは、その日の1例目の
患者さんだけです。

手術が終わったら、スタッフルームでみんなで宅配ピザ食べてコーラ飲んで
解散です。後は当直医任せ。
手術終わって執刀医が「じゃあ、俺は明日から3週間休むから、あとよろしく。
ケニヤでサファリだもんね」なんてこともあったよ。
そういう生活なら、多少薄給でも良いな。
971卵の名無しさん:2006/02/01(水) 15:36:49 ID:j9o2WXtv0
>>970

それが、ねらーが医者に対して散々いやがらせで言っている、「医療はサービス業」ということだと思いますよ。
主治医制をなくして、早くそうなった方が医療の質は保てると思います。
972卵の名無しさん:2006/02/01(水) 17:41:42 ID:ljguuTGv0
医療費30兆円に抑えるのではなくGDP比8%に抑える方が自然じゃないか?
GDP上がれば税収も増えるから問題なしだろ。
973卵の名無しさん:2006/02/01(水) 17:43:15 ID:tzTtPlWp0
そろそろ次スレまだ?
974卵の名無しさん:2006/02/01(水) 18:16:21 ID:ZkITeM9C0
>>973さん、次スレお願い出来ますか?
975卵の名無しさん:2006/02/01(水) 18:26:03 ID:ZkITeM9C0
>>958
>厚生労働省の奴隷 ・・・・ 診療報酬改定のたびに信念を変える 戦々恐々・・・
>マスメディアの奴隷 ・・・・ どれだけ酷い仕打ちを受けても誰も助けてくれない
>金の奴隷 ・・・・ 儲けのためには信念を変える
>患者の奴隷 ・・・・ DQNな患者様でも、ご無理ごもっとも

なるほどね。
医師を職業としていることが、まさかこれほどミジメでリスキーになってしま
うとは思わなかった学生時代・・。

976卵の名無しさん:2006/02/01(水) 18:40:59 ID:Dk0Zl6Dy0
感情論になるより、淡々と「できません」と切り捨てればいいわけ。
...回の手術を、...回するには、...人のスタッフが必要ですと、管理者に
直接言うわけ。当直の回数も同じ。医師会にはこんなこと興味なからろう
から、学会が基準作りをすることだね。そうすれば、病院の統廃合もすすみ、
1か所当たりの収入も増えるわけじゃない。
977卵の名無しさん:2006/02/01(水) 22:00:45 ID:ZkITeM9C0
学会こそ、そんなこと全く興味ないでしょ、残念ながら。
やっぱり、医師自身が立ち上がるしか方法はないのでは?
978卵の名無しさん:2006/02/02(木) 07:24:56 ID:2/nc/XnvO
>976
集約化は必要不可欠だが、
病院数を減らすという発想はいかにも小役人の考え方。
勤務医1人あたりの診察患者数は安全値をはるかに越えている。
診察室,観察室など物理的要素も足りないくらいだ。
「勤務医数を増やし負担を分散する」という発想から
問題に取りかからないと絶対に解決さないよ。
979978:2006/02/02(木) 07:40:02 ID:2/nc/XnvO
マンパワーを充実させるには
人件費確保のため病院の収入を増やす方向に誘導しないといけない訳。
(製薬会社や機器メーカーに流れるマネーじゃなく)

つまり医療費をもっと増やす必要があるのね。

まず医療費削減ありきだから、
どうしたら医療水準を維持していこうなんて議論は端からおかしいのよ。
公共事業費を先進国並みに今の10分の1にして建設業界を現状維持していくにはどうしたらいいかなんて議論するのと一緒。
980卵の名無しさん:2006/02/02(木) 08:55:22 ID:Tvolwy340

経済格差悪くない、小泉首相が答弁=「ねたむ風潮慎むべき」−参院予算委

 小泉純一郎首相は1日午後の参院予算委員会で、構造改革に伴う経済格差拡大への批判が強まっていることに関し
、「わたしは格差が出ることは悪いこととは思っていない」と答弁した。その上で「ようやく今、光が見えてきた」と景気回復の
成果を強調する一方、「光が見え出すと影のことを言う(人がいる)。影に対し、どうやって手当てをしていくかが大事だ」と述べ、
経済的弱者にも配慮する姿勢を示した。自民党の市川一朗氏が「改革一本やりでいいのか」とただしたのに対し、答えた。
 一方、社民党の福島瑞穂氏は「貧困層が増えているという認識はあるか」と、社会構造の現状認識をただしたのに対し、
首相は「ますます増えているとの認識はない。どの時代でも成功した人と成功しない人がいる」と述べた。
 さらに、首相は「貧困層をなくす対策と同時に、成功をねたむ風潮や能力のある人を引っ張る風潮は厳に慎んでいかないと、社会の発展はない」と答えた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060201-00000108-jij-pol


妬んでるのはどっちかわかりませんな。
報酬減額は妬んでないことを祈ります。
経済成長とともに報酬上がるのは当たり前のことだとおもいますけどね。
医療が自由化されては困るのでしょうが、一方的に抑えるのも問題だと思いますね。
981卵の名無しさん:2006/02/02(木) 15:20:28 ID:M5cgI9XI0
医師会はムリだとしてもせめて保険医協会は
小泉打倒と云って闘ってくれないのか?
982卵の名無しさん :2006/02/02(木) 16:03:08 ID:zflFLKBr0
あいかわらず、医師の自由意志を、法律で、縛ろうとしてるな。
−>厚生労働省とマスゴミ
医師個人の自由を自分たちの有利に、誘導しようとして、法律と、
利益誘導で、うまくいかないと見るや、恐ろしいことに、
懲役の賞罰性だものな。
個人の自由は、医師にもありますよ。

983卵の名無しさん:2006/02/02(木) 18:43:08 ID:N+ULLqIj0
>>953
遅レスですが、大変だったですね、お疲れ様でした。
娘さんが仕事の面でも立派に成長されて、さらに
是非いい旦那さんがみつかるように願っております。

医師を取り巻く環境はますます厳しくなってきますが、
まだまだ一緒に戦いましょう!
984卵の名無しさん:2006/02/02(木) 18:53:30 ID:8/mQe23K0
これからの医療:

→「薬局」と「自称臨床心理士」が中心
高血圧:薬局で血圧をみながら薬投与。
高脂血症:指に少し傷をつけて計測するシステムが開発されて、それをもとに内服処方
糖尿病:これも薬剤師にやってもらう。

こうすれば医師はかなり不要になる。
985卵の名無しさん:2006/02/02(木) 18:55:50 ID:8W2a3Svn0
>>984
手かざしだけで全て診断でき、ついでにどんな難病でも治療できるようになる。
それこそ未来の医療。
986卵の名無しさん:2006/02/02(木) 19:03:08 ID:4k1fjDah0
>>983
それコピペ
987卵の名無しさん:2006/02/03(金) 09:44:16 ID:SejjRe2z0
>>986
コラッ!
感動しているのだから、そっとしておけばいいのに。
988983:2006/02/03(金) 09:56:39 ID:ItOWqobc0
orz....
989卵の名無しさん:2006/02/03(金) 13:12:53 ID:HypGgNK/0
>>983
いやいやコピペでも、はじめて読んだら感動するよね。
私もコピペと思いながらいつ読んでも泣けてくる。

>983先生 素直な心情を大事にした方がいいよ。
990卵の名無しさん:2006/02/03(金) 14:45:09 ID:02QAf4GY0
949 :卵の名無しさん :2006/01/31(火) 20:37:37 ID:V5T7EIEG0
>>938の医事新報の記事だけど、全国自治体病院と日本看護協会は、「へき地
等の経験を医療機関管理者の要件に 」っていう同省の方針に全面的に賛同してたんだね。
いとも簡単に売られたもんだな。
>日看協の古橋美智子委員も「今は医師のプロフェッショナル・フリーダム
>が過度に許されている」と述べ、医師としての社会的責任を考え直すのに必要
>な経験だとした。
・・・・・・。

>患者代表委員は概ね賛同したが、「無理矢理へき地に行かせて目が開くのか。
>そんな人に身体を預けたくない」
僻地へ行かなきゃ叩かれる。
行っても感謝どころか「そんな人に身体を預けたくない」だって・・・。
日本人にとって、医師って奴隷以外の何者でもないんだな。
医師なら、過労死や自殺で死んでもかまわないって思われてる気がする。


亀だけど、先生方これどう思う?すっごい腹立つんだけど。
991卵の名無しさん:2006/02/03(金) 15:38:52 ID:ZyKy4XeY0
>>990
これが戦後教育の賜物って奴ですよ。
人に感謝しない、目上の人を敬わない。
日教組を潰さなければいけません。
団塊世代を追い出さなければいけません。
992卵の名無しさん:2006/02/03(金) 15:43:29 ID:VpTF29QP0
「おかあさん、なんでいちじかんもかかってびょういんにいくの?」
 「むかしね、すごくおおきないいびょういんがここにもあったのよ。
   いいおいしゃさんばかりでね、、、それはねっしんにみてくれたのよ」
  「ふーん昔ここにそんなおおきなびょういんがあったの?おかあさん」 
  「そうよ。あんたもここでうまれたのよ、でもなんかきにいらなかった
  ことがあったとかで、おいしゃさんをみんなでいじめたの」
  「それで?」 「あなたもいじめられたことあったでしょ?それでてんこうしたじゃない」
「うん」 「それでね、おいしゃさんはみんなよそにいっちゃったの」 「かわいそお」
「あんたみたいないいこをいじめてたひとがいたのだから、、、、
     あとになってきがついてももうおそいのよ」
「おいしゃさん、もうかえってこないの?」 「そうねえ、、、、、、たぶん。。。。。」
993卵の名無しさん:2006/02/03(金) 15:51:31 ID:OiWMoy/N0
>>992
「お母さん、この地方税、月10万円よ。この前、市長さんの弁明を聞いたら、
お母さんの世代に大きな市民病院を作って、膨大な赤字を残して、破綻した
から、その債務を払うために、今、地方税率を上げているって言っていたわ
よ。まったく、お母さんの世代が贅沢しすぎたんじゃないの? この町には
住めないわ。」
「あんた...誰? 朝から何も食べさせてくれないんだよ、うちの娘は...」
994卵の名無しさん:2006/02/03(金) 16:00:44 ID:OjJgznf20
>993
月10万程度の地方税で、グダグダ抜かすな!
995986:2006/02/03(金) 18:09:25 ID:k5XbFqKN0
>>983
余計な事言ってしまってごめんなさい。
996卵の名無しさん:2006/02/03(金) 23:57:58 ID:02QAf4GY0
>>991
ごめんw
そこじゃなくて、看護協会と全国自治体病院が、医師を功労賞に売ったってこと。
みくびられたもんだね〜と思って。
997卵の名無しさん:2006/02/04(土) 02:06:45 ID:MjcoP7r40
>>990
個人的には
「無理矢理へき地に行かせて目が開くのか。そんな人に身体を預けたくない」
と言った人間をさらして欲しい。
998卵の名無しさん
いやむしろそれはGJだと思うのでこれからも僻地は志願者のみでやっていってくれれば良い