循環器 質問スレッド その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/17(水) 19:22:12 ID:OHgsg1mK0

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん◆bBolJZZGWw は 医者ではありません。
|
| 放置。
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (゜ー゜*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
3名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/17(水) 19:25:06 ID:7IB2djVB0
心臓外科の99%はヤブ医者
5前スレ613:2005/08/18(木) 03:33:51 ID:cFHl1rd50
とりあえず 1乙じゃナカロウカ。



諸先生方、またよろしくお願いします。
6名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/18(木) 13:50:11 ID:+qHOVQam0
うちのおじいさんが心筋梗塞で倒れて、手術2回受けて
寝たきりから車いすに乗れるようにまでなって安心していたのに、
いきなり危篤になってしまいました・・・。

心臓の病気はいつどうなるか、常にリスクがあるものなんですか?
なんか納得できません。
7名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/18(木) 15:39:21 ID:jqvZjb6R0
>6

情報が少なくてコメントし難いのですが、心臓の病気の程度いかんによっては突然死があってもまったくおかしくないかと。
8613:2005/08/18(木) 15:45:30 ID:JI9ht9LI0
>6
OMIでEF35%以下でVT/Vfかしらと妄想してみました。
おおむね7先生の意見に同意です。
>>6
全く健康な人でもある一定の確率で心臓突然死というものが起こります。
高齢で心臓病をもつ患者さんの場合、その可能性は急増するし、
心臓突然死ではなくても突然脳梗塞を起こす事はよくあります。
人間いつかは死ぬわけですが、心臓病の患者さんが心臓病で亡くなる場合には
自然にゆっくり息を引き取るよりも、突然危篤が訪れる事の方が多いのです。
あなたのおじいさんに起こった出来事は、ぜんぜん珍しい事ではありません。
保守
痩せてるわけじゃない、っていうかぽっちゃりの男なんですけど
おへその上の辺りをグッと押さえると拍動が感じられます
まだ若いんですけど動脈瘤とかあり得ますか?
あり得るかと聞かれたら
あり得ると答えるだろ、普通。
ごめんなさい
来週病院行ってみます
14名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/24(水) 13:47:02 ID:ft3gV/8sO
age
15名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 10:49:25 ID:Emb2sTHB0
______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
hosp:病院・医者[重要削除]@削除要請
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1074655215/515

515 名前:"削除"依頼人 投稿日:05/08/18 19:48 HOST:YahooBB219012030081.bbtec.net<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1123570394/1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1123570394/13

削除理由・詳細・その他:
容易に個人が特定されます.削除をよろしくお願いします.
______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
参考スレ:
名古屋市立大学病院@病院・医者
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1123570394/l50(既にスレ削除後)

1 名前:卵の名無しさん 投稿日:2005/08/09(火) 15:53:14 SjzaKX/Q0
心臓血管外科の中○○也先生は既婚者なのに別の人を妊娠させて責任とらないって逃げまわってるってもっぱらの噂。

13 名前:卵の名無しさん 投稿日:2005/08/11(木) 18:04:19 UO5X95qR0
ヘルツの那架屋麻といえば、容姿3流、性格3流、いい加減さ超1流のキモ男。
いい印象もってる人いるの?
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
名古屋市立大学附属病院 心臓血管外科HP:
http://w3hosp.med.nagoya-cu.ac.jp/sections/sct_shinzo1.html
http://w3hosp.med.nagoya-cu.ac.jp/sections/img/shinzo_nakayama.JPG
_______________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
16名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 17:28:25 ID:QD+iWvEx0
【医療】人工心臓不要に・骨髄細胞移植で心機能回復-埼玉医大
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125122147/l50
17教えて君:2005/08/28(日) 11:20:28 ID:vWu3CqMU0
老健の勤務医です。
心不全の入所者(90歳近くもいる)に対して、経営者が「副作用がでやすいから
ジゴキシンは長期にわたって使いつづけるな。3ヶ月以上投与するなら、
代わりにタルーシンを使え」って言うんですけど、そんな薬使った事が無いんで、
気が向かないんです。
実際のところタルーシンってそんなに怖がらずに使えるものでしょうか?
教えてください。



18名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/29(月) 13:53:40 ID:L1eNZeSd0
妊娠26週の胎児で「最重症型三尖弁異形成」と診断。
病態:三尖弁閉鎖不全による弁逆流
弁逆流の程度:+++
心胸比:60%

救命の見込みはあるでしょうか。
19名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 17:06:52 ID:VDLeB14B0
あげ
20名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 21:55:22 ID:1bKhAPCL0
ペースメーカーのモードでDDDがありますが、DDDの場合、HRの設定が70〜120とかになってます。
これってなんの為に幅をもたせているんですか?根拠がわからないので・・・・
21名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 22:33:11 ID:fc/SMSAs0
>>20
運動したら脈拍が上がるでしょ?
22名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/31(水) 22:34:48 ID:fc/SMSAs0
ところで、どっかに、アブレーションの症例数ランキングってないかなぁ?
PTCAやCABGはあるんだけど・・・
23名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/01(木) 01:37:36 ID:Z9c+yypX0
>>22
アブレーションランキングありますよ。週間朝日のいい病院に掲載されてます。
24教えて君:2005/09/01(木) 05:08:57 ID:El1cI0es0
タルーシン使ってる人がいたら教えてよーーーー
タルーシンって怖くありませんかーーーーー
25名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 20:26:42 ID:XaBJoeTW0
【社会】「手術の必要あったのか」…心臓手術2日後に女児死亡 東京女子医大が調査へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125658952/l50
26名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/03(土) 09:33:48 ID:jeClUQg50
2歳児、麻酔後に心停止 手術続行も2日後死亡 東京女子医大病院
 東京女子医大病院(東京都新宿区)で平成十三年六月、心臓手術を受けた女児=当時(2つ)=が麻酔直後に心停止状態に陥り、二日後に死亡したことが二日、分かった。
 担当医は心停止後、人工心肺装置を付けて手術を予定通り実施。両親は「回復の見込みがなければ手術はさせなかった。人工心肺を付けてまで手術する必要があったのか」と訴え、
同病院は近く、外部の専門家による調査委員会を設置し、詳しい死因や治療の妥当性などを検証する。
 女児は神奈川県の会社員(37)夫妻の長女。両親によると、生後間もなく重い心臓病と診断され、同年六月十三日に同病院で手術を受けた。
 開始直後に担当医から「麻酔をかけたら心臓が止まった。人工心肺装置に切り替え手術したい」と説明があり、両親は同意したが、手術後も心臓の機能は回復せず、女児は二日後に死亡した。
 母親(35)は「人工心肺装置につながれた二日間、娘は頭までシートで覆われ、顔を見ることも許されなかった。後から『麻酔に耐えられないほど心臓が弱っていた』と説明されたが、事前説明はなかった」と話している。
同病院広報室は「第三者の目で客観的に真相究明したい」としている。
 同病院は同年三月に別の女児が死亡した心臓手術ミスで、厚生労働省の特定機能病院承認を取り消され、再申請中。
(産経新聞)
27名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/03(土) 19:59:06 ID:cs6VAFZH0
医療】 巫女さんもAED(自動体外式除細動器)を使います
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125737490/l50
 京都市左京区の吉田神社で3日、左京消防署による救命講習会があり、
巫女(みこ)さんら神社関係者15人が署員から医療機器を使った救命の手ほどきを受けた=写真。

 講習会は4日から始まる救急医療週間(10日まで)に向け、各消防署で行う関連行事。
参拝者に急病患者が出た場合、迅速に対応できるように今年は同神社で講習を実施した。
 会場では署員が心臓マッサージの効果などを講義。
実技では心臓停止の患者を想定してAED(自動体外式除細動器)を取り入れ、
巫女さんたちは人形を相手に機械の操作を習得していた。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005090300068&genre=J1&area=K1D
28613:2005/09/04(日) 01:55:20 ID:mqAF1KgJ0
ペースメーカーの3文字目のD=T+Iだから。

だからたとえば自己rateが70以下のときは70でpaceが入るしsinus rhythmが70以上でAV blockでつながらないときはmax tracking rateの120まではV paceがはいる 
29名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/04(日) 20:21:13 ID:yXtr0Bk7O
617
ペースメーカー屋の新人か?
30名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/05(月) 02:02:29 ID:qNdHd5eV0
>>29
前スレ読んでみて下さい。
613先生や617先生は偉大ですよ。
31名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/05(月) 02:45:46 ID:gLpj2SI6O
チケットおたくっぽいけどね。電気屋さんによくいるタイプ。
32名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/05(月) 10:03:19 ID:0VRcAv8A0
医療・手術】開胸不要の心臓治療-房中隔欠損の新治療法
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1125836071/l50
33名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/05(月) 22:11:20 ID:PFtBXkOV0
370 :名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/14(日) 20:39:42 ID:Le8U/IGk0
>>353
お前はアメリカの学会行ったことない嘘つき。
orlandのconventionなんてみんな半袖半ズボンだぞ。
クールビズ以上にクールだ。



371 :名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/14(日) 21:10:52 ID:g5YDKi3s0
↑ば〜か!!お前こそせこい学会しかいってないんだろうが!!
こちとらアメリカ循環器学会 in ボストンじゃ!!!


372 :名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/14(日) 23:56:13 ID:79iBEvfm0
>>370
半ズボンなんですか?


373 :名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/15(月) 11:58:03 ID:ihkCIouq0
>>353>>371
だからなぁ、お前の言ってるのが、アメリカの学会全てじゃないだろ?
それを訳知り顔で、「アメリカでは何処でも必ずネクタイが当たり前」なんて
言うから馬鹿にされるんだよ。
それにamerican college of cardiologyなんて大した学会じゃないしな。

orlandのconventionがせこいなんて言ってる奴は、知る人が見れば
「研修医に毛が生えたような馬鹿発言丸出し」だな。
医学のみならず各界の大きな学会が目白押しの会場だよ。

34名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/06(火) 20:07:14 ID:I4ykT+C00
【医療】心臓に異変感じても9割が病院行かず 太りすぎに気を使う人も5割程度
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126003348/l50

【医療】開胸不要、心臓治療に新手法 カテーテルを挿入し穴ふさぐ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125840333/l50
35名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/06(火) 20:17:11 ID:9Ze2Lyjq0
>こちとらアメリカ循環器学会 in ボストンじゃ!!!
ボストンなんて開催あったっけ?
36名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/07(水) 00:49:44 ID:0xZVMA460
CABG後にソタコールを使うのはなんでですか?心電図も問題なさそう
なんですけど。ソタコールってバイパス開存にいいのでしょうか?
保守
38名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/10(土) 12:05:45 ID:mf+oWjGD0
メタボリックシンドロームの説明に
軽微なリスクファクターが積み重なると心血管イベントを
引き起こすという説明に麻雀の数え役満と例えているんですが
もう少し品のいい例えはないでしょうか?
39あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/09/10(土) 22:08:56 ID:Qsoy6fGe0
単純に血管が疲弊するだけの話なんだから、
死の四重奏だのややこしい例えを言わないで、
率直に個々のリスクファクターが血管を疲弊させます。
と、言えばいいんだよ。

例えが必要なほど自分達は高度な仕事をしてるんだと思いたんじゃない?w
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:07:51 ID:2HssYDGv0
>>38
メタボリックシンドロームの概念は、個々のリスクファクターが偶然集まるのではなく、
内臓脂肪の蓄積→インスリン抵抗性という変化がすべての現象の上流にある、というところが
ポイントなわけです。ですから、数え役満という例えはあまり感心しないですね。


しいて言えば、ニート引きこもりという生態が、その下流に運動不足、肥満、糖尿病、ねじけた性格
というような複数のリスクファクターの原因となっているあっくん状態というべきではないでしょうか。

41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:30:07 ID:Yn5bsBNYO
age
京都ライブage
裁判】医師の「見落とし」認定,神奈川県に2900万支払い命じる判決:横浜地裁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126699099/l50
 神奈川県立循環器呼吸器病センター(横浜市金沢区)で治療を受け、1998年6月に肝癌の悪化で
死亡した横浜市の男性(当時56歳)の遺族が、「主治医がC型肝炎ウイルスの感染を見落とし、専門医に
かかるよう勧めなかったのが悪化の原因だ」として、県を相手取り約6800万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決が14日、横浜地裁であった。

 三木勇次裁判長は「感染を見落とす初歩的ミスがあった」と認定、県に約2900万円の支払いを命じた。

 判決によると、男性は1995年3月に同センターに入院した直後に、C型肝炎ウイルスの感染が判明し、
カルテなどに記載されていたのに、主治医はこれを見落とし、肺癌とアルコール性肝炎を疑って治療を
続けた。判決で三木裁判長は「男性は、95年5月には別の医師にかかるよう勧告すべき状態だった。
この段階で適切な治療を受けていれば死期を伸ばせた可能性が高く、あと6年程度は就労できた」と認定した。

 県側は「主張が認められず残念。今後の対応は判決内容をよく検討して決めたい」としている。

[Source]
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050914i413.htm

44名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/16(金) 00:37:01 ID:FLfXYas2O

このスレにカキコして何聴きたいの?
45617:2005/09/16(金) 08:29:42 ID:ufK3xG230
前スレ617です。
いつの間に新スレ立ってたのですか?
気をつけてたんだけど見逃してましたです。

613先生、こんにちは、もうすぐ富山ですね!
641先生もお元気かなぁ。

皆様、また宜しくお願いします。
46あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/09/16(金) 17:35:53 ID:8YLbHNuv0
http://metabolic.jp/
>日本人の三大死因はがん、心臓病、脳卒中ですが、心臓病と脳卒中を合わせた循環器病を引き起こす原因は「動脈硬化」です。
>「動脈硬化」の危険因子といえばコレステロールが有名ですが、最近の研究では、肥満(特に内臓のまわりに付着した脂肪)がさまざまな生活習慣病を引き起こし、
>より「動脈硬化」になりやすいことがわかってきました。そのキーワードとなるのが『メタボリックシンドローム』です。

つーことは、肥満でなければ、心臓病、脳卒中にはならない。
ってことなんだけど、
「心臓病、脳卒中患者はデブが多い」
ってエビデンスはあるのかね?
47名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/16(金) 18:45:08 ID:XEE4JvcqO
見た目肥満でない人が脳梗塞やAMIになったことがなかったり、明らかに肥満なのにDMでもなかったりすることもありますよね。
48名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/17(土) 03:20:46 ID:wjzaBeBJ0
age
49名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/17(土) 03:30:46 ID:gVFEZEL90
>46
検索汁
51名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/18(日) 16:46:39 ID:pBGpt/DU0
明日から日本心臓病学会@大阪だけど
おまえら当然逝くよな?
52あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/09/18(日) 17:17:34 ID:umbYeynQ0
俺もいく予定。
53ドキュソルビシン:2005/09/19(月) 01:02:32 ID:PoxpfCrK0
おや、あっくん。どうしたのだ??
54あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/09/19(月) 04:45:01 ID:mOpDM+ZI0
おや、ドキュソ先生も大阪ですか、仲間仲間。
55名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 01:56:11 ID:hEfH6SHI0
心臓病学会のICカードってものすごく面倒。
あれって何か意味あるの?
56名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 15:26:03 ID:awiMYthX0
質問です。
ゆっくりと歩いている途中、突然の動悸(5分くらい)がありましたが
心電図に異常がない場合は、気にしなくてもOKですか?
息切れもしなかったし、ただ突然異常なくらい脈が速くなり心臓がドキンドキンとしただけです。
ベンチをみつけて座ってると急に何事もなかったように治りました。
57名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 17:12:14 ID:/Tn4dXyj0
>>56
可能性はいくつかありますね。

1:発作性上室性頻拍症・・・心臓の中で電気的なループ(リエントリー)が発生して
突然脈が速くなる病気です。普通はあまり危険性はありません。

2:心臓フィラリア症・・・心臓の中に長さ3−4cmのフィラリア虫が数十から数百匹
寄生しているために心不全と頻脈をきたす。早く治療しないと心臓の壁を食い破られる
ため、危険。

3:悪霊のたたり・・・霊能者に診てもらう必要があります。危険です。
ドキドキしている時、自分の心臓が自分でコントロールできないような気がします。

ベンチについている地縛霊が助けてくれたのかもしれませんね。
58検査医者:2005/09/21(水) 21:33:05 ID:e11WSSEk0
二十年目の、循環器科中心の一般内科医で、田舎の一般病院に勤務しています。

外来患者でも、入院患者でも状態評価や治療に、どうしても検査に「頼って」
しまいます。本来は、検査所見に頼り切るのでなく、患者の第一印象や、
アナムネや理学的所見から即治療に入る、少なくとも「見当をつける」ことが
必要と思うのですが、、、そうしないと「忙しい病院」では「やっていけない」と
言われます。
外来患者で、炎症の評価にCRP、脱水の評価にBUN、脱水および横紋筋融解の評価に
CPKを至急で出して、その結果を待つ、また入院患者で高齢者(心不全の既往のない
人でも)、溢水(点滴のし過ぎ)の評価に(また点滴量を決めるのに)、心エコー上の
心機能や肝うっ血の有無や右室の大きさによる評価に頼ってしまう傾向があります。
何とか、「検査したいのをこらえて」、理学的所見から即治療に入るということが
うまくいくようにセンスを磨いて努力せねばと思っています。

先生方のご意見はいかがでしょうか
59名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 22:33:44 ID:Nhu/c3sX0
>>57
2は見たことがありません。
1,3はあるのですが・・・
60名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/21(水) 23:34:29 ID:UOIe99MSO
東取手病院ってどうよ・・・
61名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 01:01:17 ID:e9njKUIi0
>>57
実験動物のイヌでいやというほどフィラリアを見た
62名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/22(木) 09:07:25 ID:9oEWzFBt0
>>57さん、ありがとうございました。
3が一番危険そうですが、実際危ない病気ではないようですね。
ほっとしました。
【社会】"心臓発作を救え" 東京メトロ50駅「新兵器」AED設置へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127283787/l50
64名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/23(金) 18:41:40 ID:k4SkWoSS0
>>58
私は大体似た年齢層ですが、そんなにこだわることないんじゃないですか?
神様じゃあないんだから、持ちうる武器を最大限に利用して、知識を動員して治療に当たるのが結局は患者さんの利益に繋がると思うんだけど。
もちろん不必要な検査は避けるべきだと思うけど、入院高齢者に心エコーをとって評価するなんて、むしろなるべく行うべきだと思います。
その手間を惜しまない診療態度はむしろ尊敬します。
下手な感で患者さんに不利益をもたらすべきではないと思っています。
65617:2005/09/23(金) 21:23:27 ID:Ymx2qzD30
>>58先生
私も64先生(ひょっとしてその語り口は641先生?)と同じように考えて毎日やって
ますです。
確かに身体所見だけで澤耶麻先生みたいにすいすい診断できたらいいでしょうし、
実際それを目標にはしてますが、「使えるものは使って良いじゃん」で毎日過ごし
てます。ただ、自分で感じた所見が実際はどうなのかは、必ずエコー(これは私
にとってはほとんど聴診器と自分の指先と同じ位大事な道具です、もはや)や血
液、X-rayなどの結果と照らし合わせるようには心がけてます。わりと、先に結
果が出たら、「そう〜」って流されやすい性質なもんで…。

それと、むしろ一般内科の先生、心エコー見なさ杉。しんどい老人→心不全…は
ちょっとなぁ。

かく言う私も、一般の新患外をやらされてるorzので、おなかの所見に関しては
指先だけが頼りです(^.^; 腹エコーはバンバン出してます。

6664:2005/09/24(土) 18:11:51 ID:Oum/FXseO
残念ながら641先生ではありません。軸足はLuminologistです(^o^;
6758:2005/09/24(土) 18:39:21 ID:gHGDg5jF0
先生方、ありがとうございました。
今はとにかく、検査を省略するか否かより、まず「見逃しをしない、ベストを
尽くす」が大事と思い、それをモットーに努力したいと思います
68617:2005/09/24(土) 21:13:32 ID:Cmm/Ze5C0
>>58先生
私も同じような年代です。頑張りましょう(^^) 
でもこれから保険がいよいよ厳しくなってきて外来もまるめになってきたり
したら、あるいは検査が全く使えない何らかの状況が出現するなら、やっぱ
頼りになるのは「自分の感覚」ですから、検査からのfeed backを反芻省しつ
つphysical examに日々神経を澄ませるのは大事なことかなと思います。
内科医のはしくれとしての立場としてもそう思います。

>>64先生
そっか〜、その冷静で優しいお話の仕方はてっきり…と思ったのですが(汗)
私も最近臨床の軸足はほとんどPCIですよ。
出自は電気屋ですけど、心臓に関することもともと全部好きです。
基本はやっぱcardiologistですよね、みんな。
これからも宜しくお願いしますです。
もうすぐアブレーションを受けます。心停止、心タンポナーデになる頻度はどれくらいでしょうか?恐くて主治医に聞きそびれました。
70名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/25(日) 06:35:06 ID:fJ6M6JiO0
何のアブレーション?
71名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/25(日) 11:59:09 ID:qu2QOEVP0
>>70
修正大血管転位に合併したPSVTです。
72617:2005/09/25(日) 20:47:49 ID:20mE9sMK0
>>69さま
う〜ん、口頭試問を受けている気分です。

TGAの術式にもよるし、PSVTのメカニズムにもよると思うんですよ。
そもそも、その状況ではEPSしてみないとほんとにPSVTかも良くわからない
し(PATかも知れないし)、PSVTだとしたら、結節内リエントリーなのか、副
伝導路なのか(Twin AVNではないと思うのですが)も分からないしね。
それによって合併症はいろいろありだと思う。
一般的に僕ら普通の電気屋から見て、小児循環器のアブやってる先生って
すごいなと思います(641先生ならそんなことないかも知れないけど)。

「心タンポナーデ」「修正大血管転位」「PSVT」とちゃんと正しい用語をカキコできる
あなたなら、恐がらずに主治医にちゃんと訊かれるのが一番と思います。
いつもの事ながら匿名掲示板での返答は当てにしない方がいいと思う。


73名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/25(日) 23:59:06 ID:7kfefZWI0
おまえらCCTレセプション逝ったか?
もちろん神戸牛鉄板焼き食ったよな?
個人的にはかわいいソムリエールの娘喰いたかったのだが。。
74名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/26(月) 00:06:43 ID:WfxL164h0
それにしても心臓病学会って学生レベルの発表会ってかんじだったな。。
まともなのは一部のシンポだけじゃん

75名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/26(月) 14:22:58 ID:pvIESMoJ0
10月28日、筑波に行く人、いる?
土浦は家坂先生よりいい術者がいたような気が
してたのだけど、いなくなったんかしらん?
行きたいけど、なんで土日にしてくれんのかなぁ。
76名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/27(火) 06:01:51 ID:7jSFu+tf0
CCT行ってきます
77前スレ641:2005/09/27(火) 15:49:13 ID:8A6wj/dw0
>>71
「心タンポナーデ」「修正大血管転位」「PSVT」等の用語を
使用されておられますので、医療従事者あるいは
非常に病気について勉強されている方だと仮定してレスします。
カテーテルアブレーション自体の心タンポナーデの
発症リスクは0.2-0.5%程度です。
しかし、対象疾患、患者のバックグラウンドで全く異なりますので、
一概には言えません。
ちなみに修正大血管転位がすでに「術後」であるならば、
タンポナーデの確率は0です。
術後は心外膜側に癒着があるため、穿孔が起きにくく、
また心膜が切開されているので通常「タンポナーデ」にはなりません。
「心停止」に関してはその言葉をどう使っているかで異なります。
心停止=心静止、電気収縮解離、心室細動
という意味なら、ほとんど心配ありません。
「完全房室ブロック」を含めるのであれば、合併症として発症するリスクがあります。
特に房室結節回帰性頻拍の場合に懸念されます。
修正大血管転位は房室結節の機能が脆弱である場合が多いので、
通常(1%未満)よりは発症リスクは高いかもしれません。
いずれにせよ特殊な病態です。
>>72(=617先生)の仰るとおり、主治医に確認すべきだと思います。
78前スレ641:2005/09/27(火) 15:52:36 ID:8A6wj/dw0
>>72
617先生お久しぶりです。
最近忙しく新しく立ったスレを探しておりませんでした(汗)
しばらくは余裕がないのでROMするつもりです。
小児のアブレーションは経験がないわけではありませんが、
やはり成人のセッションよりかなり気を遣いますよね。
房室結節回帰性頻拍はとにかく避けて通りたいですね(笑)。
Cryoの登場が待ち遠しいです。
79617:2005/09/27(火) 21:58:04 ID:Q4JrJaIp0
>>78
641先生こんにちは。お久しぶりです。
今後ともよろしくお願いいたしますですm(__)m

アブ研で会え(ても顔分かんないけど…)るといいですね。
少しでもインプレなぞお願いできると嬉しいです。
80613:2005/09/28(水) 09:53:41 ID:9mlJyQss0
641先生、617先生
ご無沙汰しております。今後ともよろしくお願いします。
富山のスライド作りなどのため、このスレはしばらく覗いてませんでした。

私は若輩者で最近アブカテを握りだした程度なのですが、先日小学生のAVRTのRFCAを行う機会がありました。
右のposteriorでしたが初めてアブカテを握ったのよりも手に汗をかきました。
やはり小児のEPS、RFCAの場合は穿刺からいつも以上にすごく気を使ったこともあり、かなり緊張しますね。

富山での二日目のランチョンは万難を排してSO先生の話を聞きに行くつもりです。
ただ、二日目にポスター発表なので前の方の席は取れないかも・・・・
81617:2005/09/28(水) 21:09:44 ID:wfwBtZxy0
>>80
613先生こんばんは。

二日目のポスターは見に行ってみようと思います。
もしかして抄録縦読み、がヒント?(笑)
SO先生の朝セミナーの方は行かないのですか?
私は朝一で行って最前列を目指します。
ランチョンはI田&Y下先生に行こかなと思ってるのですが。
このお二方もかなり好きです、♂だけど…。
Zipesは特別講演あるしね。

ところで、私の最年少体験は中学1年のAVNRT(!)です。
やっぱかなり汗かきましたよ〜。

CCTから帰還
今年は倉中も参加してんだね、ちょっとオドロキ
去年もいたっけ?
不整脈もちょこっと興味があったから覗いたんだが、
テンポが今イチだったなー
ドクターの顔ばっか見せてもさw
あそこだけ業者が違うのかな
83613:2005/09/29(木) 01:46:10 ID:QSKD9yW60
617先生 こんばんわ

抄録縦読みは難しいですね。今回は残念ながらそこまで手が回りませんでした。
地方会くらいならしゃれでいけそうな気がしないでもありませんが。

自分がみた抄録や演題の中で最も受けたのは某地方会ですが

心不全劇的Before/After -両心室pacingの匠-  (確かこんなの) ですね。
84名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 23:26:42 ID:STuAU1Un0
なんか今年のCCTっていつもと違うような、、
へぇー、雰囲気どんなふうに違うん?
86マイト:2005/10/02(日) 11:53:29 ID:Ay8lTLP5O
誰か関東近郊で、重度の心臓病で有名な先生、又は、病院をご存知の方いらっしゃいますか?知り合いの一才の子供が重度の心臓病で手に負える病院が中々ないんです!!
87あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/10/02(日) 12:23:52 ID:1L2YHlXc0
榊原記念病院
88名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 13:24:45 ID:klNqI7izO
先天性心疾患のオペなら神奈川の子供医療センター
89名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 13:25:58 ID:q17CXjeA0
やっぱ心研では?重度なら。
90名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 13:43:40 ID:KGAwmkT/0
ブラよろなど漫画界で燦然とかがやくゴッドハンドのN先生のおられるところではなかろうか
91名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 13:44:40 ID:YGZ6IYLX0
>>90
小児はどうかな?
92名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 18:39:14 ID:klNqI7izO
>>90
すみません、マジレスしちゃいます。
あなたは全くの素人さんか知ったかぶりマスコミ関係者ですね。
心外は小児と成人では全くことなり、昔ならともかくBJのような存在はありえません。
私ならCABG以外のオペをN先生に依頼することはありません。
93名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/02(日) 19:19:03 ID:G1m4K2S50
健診医の歩き方↓
http://blogs.yahoo.co.jp/aakunn4649
94名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 00:53:06 ID:tAZK81670
90は皮肉っぽく書いてるようにみえたんだけど、俺の勘違いかな??
95名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 13:22:25 ID:MVJxQ9LN0
すみません、埼玉の病院で心カテ安心して
紹介できる病院ご存知でしたら、よろしく。
96名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 21:43:59 ID:KyUSYR3d0
>86

今なら榊原記念病院だろうね。
東日本で一番症例が多いはず。
圧倒的だよ
インターベンション盛んにやってる施設って
関西>関東ってかんじだけどいかが?
98名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 00:33:51 ID:GCbR18HX0
インターベーション、関東ならお隣の千葉西総合病院がいいんでは?
あと、神奈川の湘南鎌倉、川崎社会保険が実績あります。
99名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 09:44:33 ID:Dsqurv3G0
>96~98
ありがとうございました。
早速しらべてみます
100名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 09:50:40 ID:HFi96Qib0

心カテ年間2000件以上の施設っていうとどうだろう?
西では小倉、豊橋、、たくさんあるけど
東ではどうなんですか?
心臓の弁膜疾患について質問なんですけど、
MSの原因はリウマチ熱が最多、
MRの原因はMVPが最多、
ASの原因はリウマチ熱が最多、
じゃあARの原因は何が最多なんですか?


103名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 01:18:49 ID:EMCIMKJNO
>>102
いまどきASの原因でRFが最多ってことはないんじゃない?
では一体それぞれ何が最多なのでしょう・・・。
どれだけインターネット調べても分からず・・・
69です。 たくさんのカキコありがとうございました。私は看護師で少々知識はありますがうちの病院ではアブレーションをしておらず不安になったので…。恐がらず主治医に聞いてみます。
106名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 16:54:42 ID:dK+bRpBe0
>>心カテ年間2000件以上の施設っていうとどうだろう?
西では小倉、豊橋、、たくさんあるけど
東ではどうなんですか?

造影検査も含めてと、純粋にPCTの数は違うでしょう。
関西でPCI年間2000件以上なんて小倉ぐらいのものでしょ。
関東なら千葉西の1300ぐらいが最高。

>95

埼玉循環器・呼吸器病センターも結構やってるよ。
循環器の医者がこれだけいてもわからないのですね・・・<弁膜症の原因
108真矢みき似のナース:2005/10/06(木) 11:46:09 ID:wAbEspmEO
心電図って循環器で研修したことない三年目内科医でも読めるの?
うちの病院にちょっと怪しいW医者いるんだけど…
大学病院のインターベンショニストって専門の人がいます?
うちの大学は実質大学院生が実験の合間に当番制でまわしてるんだけど。
対外的に「インターベンショニスト」って言える人材いないんだけど、、

おまえらのとこはどんなかんじ?
110Echo-one:2005/10/06(木) 23:03:26 ID:MoLMJOWW0
心臓の弁膜疾患について
MSの原因はリウマチ熱が最多、
MRの原因はMVPが最多、
ASの原因は加齢/動脈硬化性が最多
ARの原因は加齢/動脈硬化性が最多、次が先天性二尖弁
でしょう。
111617:2005/10/06(木) 23:46:30 ID:XUHankuU0
ただいま心電学会@富山に参加中です。
アブのセッションは濃ゆくてPCIのみたくなってきましたね。
私は基礎方向でほとんど時間使いましたが、「ふむふむ」の連続でした。
明日は早起きしてSO先生聞いてきます。

>>110
Echo-one先生、教えて下さい。
日常の経験ではARの基礎疾患としては軽症から全部含めると動脈硬化性が
確かに一番多い印象があるのですが、重症例では依然としてrheumaticが
多いってことはないでしょうか?


112底辺循環器科医:2005/10/07(金) 00:18:07 ID:W+WseO/40
>>111
なるほど、そうですね!
113613:2005/10/07(金) 09:43:46 ID:pGYClXDg0
私も心電学会参加中です。
いまポスター貼り終えてざっとポスターを見てきました
ポスターはりでS先生の口演がほとんど聞けずじまいでした。

発表も後の方なのでランチョンの前の席がとれなさそうです。

すこし目印つけときましたよ(,゚∀゚)アヒャ

114613:2005/10/07(金) 13:49:19 ID:dEV8iZnRO
ランチョンいきますた。眼鏡とシヨートヘアでボーイッシュなところが(*´Д`*)
115617:2005/10/07(金) 21:58:53 ID:RLqOyJ1i0
>>113,114
ありゃりゃ、目印見逃したかなぁ…ちゃんとポスター見に行ったんだけど。
もちょっと早くカキコしてよ613先生!私は朝7時30分に出勤してSO先生聴きに
行ってただよ。先生はあなたの報告通りまたかっこよくなってて素敵だった。
もちょっと長い時間やってほしかったなぁ、特にDCM・epiの方。
その他の発表や議論も私にはネタいっぱいでしばらく消化するのが大変そう。
また後日に色々と。
116Echo-one:2005/10/08(土) 00:41:45 ID:N4naReUY0
>>111

手術適応となる重症ARに限った場合に、多い病因は
20〜40歳:先天性(VSD+ARか二尖弁)
40〜65歳:先天性二尖弁かリウマチ性
65歳〜:動脈硬化/加齢性(三尖弁)
という印象です。年齢層でARの原因(病因)は異なってると思います。
最近10年ぐらいの手術例をみても、重症のリウマチ性ARは減って
いると思います。
兵庫県の加古川に今年心外ができるらしいんですが、いつ頃オープンか知ってる方いますか??
118617:2005/10/08(土) 09:32:47 ID:WGw8BCtI0
>>116
Echo-one先生、ありがとうございます。
私がここ数年で手術に送ったARが70歳までの症例ばかりだったので、111のように
感じたのでしょうかね。参考になりました。

ついでに…
高齢者で硬化の強くなったもともとrheumaticなA弁ってのは、(M弁を参考にしな
いとして)cuspの破壊や交連の癒合以外で普通の動脈硬化と鑑別するtipって何か
有りますか?
ご教示いただければ幸いです。
119Echo-one:2005/10/09(日) 00:11:40 ID:aBLgO2Gc0
>>118

あくまで印象ですが、大動脈弁を傍胸骨短軸像で観察して、
動脈硬化性:交連部の肥厚や石灰化が強い
加齢性:交連部を除いた弁の先端の肥厚や石灰化が強い
リウマチ性:弁尖が交連から先端まで全体的に肥厚する
という所見で鑑別しています。
でも、僧帽弁の所見がなければ病因の確定は困難と思います。
僧帽弁が人工弁に置換されていると判らないですよね。
120617:2005/10/09(日) 21:11:53 ID:vyDAJwz30
>>119
Echo-one先生、レス有難うございます。

う〜ん基本的にはそうなんですよね。
だけど、高齢者で弁全体がカチカチでも交連部からカパカパ開いてたら基本的に
硬化性と診断してしまうのだけど、カチカチでなおかつ朧げながらちょっとcusp
同士がねちっとしてるかなと言う時にどう判断すればいいのかなって思ったんです
よね。私はこういう場合に結構(高齢者でも)rheumaticと診断をしているかもしれ
ないです。102=107(?)さんへのお答えにもつながるのだろうと思うのだけど…。
難しいなぁ。でも手術所見では高齢者では硬化性が多いのでしょうね。

エコー関連のお話は前スレでも出かかったのだけど先生のような人が
来て下さらずに続かなかったので、ひとつよろしくお付き合い下さい
ませ。

一つ話題をば。
私の担当のUCGの時にはDCMやOMIで現時点では臨床症状はcompensate
されているという状態の方でも一応E/E'を計測するようにしてるので
すが、某大阪の病院の先生のおっしゃる様な予後が悪そうという15以
上の人にお目にかかった事がないのです。勿論来院時からへろへろの
人は別ですよ。計測自体はTDIで僧帽弁輪にSV置くだけなので簡便に
できるのでいいのです。
先生はこれ使えると思われます?私は一応信じてるのですが…。
またお暇があれば教えて下さい。
121Echo-one:2005/10/09(日) 23:41:06 ID:lKAEUkBW0
>>120
拡張型心筋症で、心不全のため入院を繰り返して、心臓移植の待機リストに登録されているような
患者さんは確かにE/E'は高値です。Compensateできた症例では低下しますが、左室収縮障害によ
る心不全で緊急入院した当初に測れば15以上になると思います。
でも、私はE/E'よりも、連続波ドプラで測った肺動脈弁逆流の拡張末期圧格差に右房圧を加えた
肺動脈拡張末期圧や、肺静脈血流の心房収縮期逆流波の方が好みです。どの指標も一長一短がある
と思いますが・・・
122617:2005/10/10(月) 21:28:57 ID:5w/+LhwZ0
あ〜なるほど。
やっぱり臨床的にも明らかに悪そうという状況で初めて15以上になるのでしょうか
ね。それなら了解できますです。

私もいろんな指標を組み合わせて判断するようにしてます。
肺静脈血流はルーチンで計測してますが、PVaってどうみても普通の心機能でやたら
大きい人っていませんか?あれの解釈ってどうなんでしょう。
PVadとAdの比較は結構あてになる印象はありますので使ってますけど、それも時々
解釈にう〜んてなっちゃう人もいます。
それとDCMなんかでLAのremodelingが進んでる人はrestrictiveになってもPVaが小
さくなってる場合もありますよね。その時のPVadの判断は結構難しいかも。

E/E'同様に結構あてにはしてるのですが、確かに一長一短ありそうですね。

前レスで虚血早期の局所の拡張能を話題にしたことがあったのですが、先生は日常で
B-mode見てて何か感じられることは無いですか?ストレインみたく数値化は出来ない
けど印象としてってのはどうですかね(^.^;

またぞろ教えて君ですみませんです。
123名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/11(火) 14:46:58 ID:cpsqkGbh0
>>107
その後のレス読んでもひどいなwwwww
医者はいないと言われても仕方がないね。
まずはネットとかじゃなくきちんと「教科書」を読みましょう。
病院の図書館にあるでしょう。
各弁疾患について原因が5〜6ずつは載ってるから。
>>108
20年選手でも読めません。怪しくもなんともない。
>>109
カテだけやるチームがある病院もあるよ。
カテでそこそこ有名な大学はそうと思われ。
>>123
京大?
>>124
KOなんかもそうじゃなかった?
そうそう、慶応とかもインターベンション班とか不整脈班とかあるみたいだな

ところでさ、文京区って
東大、医科歯科、日本医科、順天堂、4大学も密集してるけど
AMIとかって実際年間どれくらいさばいてんだろ?
127名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/12(水) 14:20:41 ID:0WlZBxw80
質問です。
”閉塞性動脈硬化症”と診断された高齢者が老健入所中です。
自覚症状などは、認知症などもあり、はっきりしません。

前医では、プレタールなどが出されておりましたが、
当施設にはプレタールはもちろんないので、初診の医師が、
バファリン81に変更してしまいました。

個人的にはパナルジン位は出しておきたいと思って、
バファリン81から変更してしまいましたが、
”変更する必要はなかった”と、後で指摘されました。

個人的には納得していないのですが、どうすべきだった
でしょうか?
128卵の名無しさん:2005/10/13(木) 08:44:51 ID:OI6Yx2/HO
私の腎臓の移植をしたい人がいるのですが、
どうすれば臓器がその人に適合するか分かりますか?
血液型は同じなのですが、
どこに行けば検査→手術してくれますか?
私とその人は親族ではありません。
移植は親族だけとか規約があるのでしょうか?
129卵の名無しさん:2005/10/13(木) 10:49:36 ID:f7qLPSTB0
> 127
閉塞性動脈硬化症の病名は結構だが、実際の病態の評価がないからなんとも
いいようがない。が、あえていえばなんでパナルジンなの?
肝障害はくるし薬価は高いしよほどの事がない限りはバイアスピリンだろうな。

> 128
スレ違いだし、見当違い。腎臓をもらいたい人が決めるべきこと。
太宰治も津軽で言ってたぞ。人のために何かをする時は謝りながらしろって。
厚意の押し売りは相手に迷惑。
130卵の名無しさん:2005/10/13(木) 12:54:59 ID:wne2k8gi0
>127
A. dorsalis pedis の
palpation
していない段階で
127は医師として死んでいる!
131卵の名無しさん:2005/10/13(木) 22:59:27 ID:g6/PMbaj0
寝たきりや高齢者、入院患者や老健を含めて、必ず足背動脈は触るように
していますが、触れの悪い人も時々(よく?)見かけるけれど、こういう
段階でプレタールを出すのだが、そういう人の中で疑いも含めて、消化管出血が
二例あります。
他の抗血小板薬との併用はやはりまずいでしょうし、まあ、兼ね合いの問題と
思うのですが、皆さんはどうなさっているでしょうか?
132卵の名無しさん:2005/10/13(木) 23:14:06 ID:p80KXK450
正直言って老犬の患者にいちいち動脈触ったり診察なんてしないだろ?
患者なんて診ないでカルテちょこちょこっとみて終わりじゃん。
薬なんてそもそも不要。「閉塞性動脈硬化症」なんて病名笑っちゃうね。
133卵の名無しさん:2005/10/13(木) 23:35:51 ID:7eYRxON/0
質問です。
胸腹部解離性大動脈瘤の患者のオペについてですが、
私の患者のオペを心臓血管外科医がなかなかしてくれません。
最初は絶対オペ必要と言っていたのに、いざとなると、
理由をつけて結局ステントにするから暫く待ってくれということになりました。
内科医の私からすれば、時間はたっぷりあったのに、なんで急にオペを
やめるのか、納得できません。
実は、他院であればオペできるのではないかと考えています。
この手術は、施設間格差がかなりありそうなきがしますがいかがでしょうか?
また、手術成績を教えてくれないのですが、実は経験がなかったりするのでは?
と思っていますが、そんなことはあるのでしょうか?
134卵の名無しさん:2005/10/13(木) 23:41:26 ID:08DE1LUh0
早くよそを紹介したら?
135卵の名無しさん:2005/10/13(木) 23:43:39 ID:7eYRxON/0
してるんだが、患者が主治医に悪いからといかない。
知り合いのお父さんだから、かなり強くいってるんだけどな。
136131:2005/10/14(金) 00:54:42 ID:au9p2Fuv0
以前に寝たきり患者の足が(急性血栓か、閉塞性動脈硬化症かは不明ですが)
壊死を起こして、患者家族から見落としだと文句を言われたことがあり、以後
寝たきり患者はこういうものとして必ず足背動脈の触診は欠かしません。
いろいろな考え方はあるものですね、もちろん、プレタールで、消化管出血を
起こしていいのだとは思いませんが
137卵の名無しさん:2005/10/14(金) 11:53:33 ID:8dy+me2k0
正直、老健の患者の足背動脈なんて触診するか?
だいたい普通の病院だってそこまでやらない医者も多いだろう。
(昔、回った大学の循環器科でも、触診をルーチンでやっていなかったぞw)

131はやりすぎ。
老健にそこまでは求められていない。
病名みたら、だまってバイアスピリン出しておけばいい。
138卵の名無しさん:2005/10/14(金) 14:24:55 ID:ef4GL/cb0
同意
139131:2005/10/14(金) 18:38:43 ID:au9p2Fuv0
皆さん、有り難うございました、皆さんの御意見参考にいたします。私の師で
ある鬼先輩にも相談してみます
140卵の名無しさん:2005/10/15(土) 11:25:12 ID:jSJThPyh0
> 133
でも、特にAAAの手術って脊椎動脈がやられて歩行困難になる確率も高いし、手術適応
ぎりぎりの太さだったら、急ぐこともないしステントでもいいじゃんと思うけどなぁ。もっとも、ステントをしてもらった
オレの患者はshower emboliをおこして腸を結局全部切り取ったけど当然、sterbenした。

> 136
ASOでもtrifurcation以下のレベルでの閉塞だとどうしようもないし、その上での閉塞でも末梢が全部閉塞していたら
バイパスもPTAもできんからどうしようもない。これで寝たきりだったらじょく創との鑑別がつきにくく皮膚科が
debriしていったら骨が露出してきて感染症でなくなる。薬でどうこうよりどういうASOなのか評価しとかないと
切断のタイミングが遅れる。老健だとポータブルのエコーもないかもしれんけどよほど太っていない限りエコーでかなりの
事がわかるからASOの評価をきちんとしてPTAやバイパスの適応がありそならさっさと病院に受診するようにして、
それを家族が拒否したらそれで終わりという風にしないとほんと、トラブルぞ。
足背動脈を調べて薬を替えるくらいしか能がなければ、またトラブルそう。



141卵の名無しさん:2005/10/15(土) 13:42:49 ID:nsznguIj0
>140 は 名医!
142卵の名無しさん:2005/10/15(土) 14:40:31 ID:z9ni3vLs0
ABIのチェックじゃダメ?
143卵の名無しさん:2005/10/15(土) 16:36:09 ID:jSJThPyh0
要するに、治療できるASOとできないASOをしっかり鑑別しないといけないのと
治せないASOならば潰瘍ができたときどこで切断すべきかを把握しないと整形も切ってくれない..ぞと。
もっともBKでも予後不良だけど。
144卵の名無しさん:2005/10/16(日) 19:16:29 ID:8l4FuZ5B0
日循総会の査読って
登録演題の筆頭演者、所属とかってオープンにされて査読されるんですか?
145卵の名無しさん:2005/10/16(日) 19:30:25 ID:d8L20XQH0
>144
UMINのオンライン査読では提出者の情報は一切わかりません。
146卵の名無しさん:2005/10/16(日) 19:43:58 ID:8l4FuZ5B0
なるほどね、
ACCとかAHAもそうなんですかね?
147131:2005/10/17(月) 18:12:25 ID:9mkvs+Xe0
>>140先生のおっしゃること、確かにおろそかになっていました!足背動脈のみ
ではダメで、足背動脈の触れが悪ければ、膝窩動脈及び大腿動脈も診なければ
ならないのですね!今後気をつけたいと思います!
148131:2005/10/17(月) 19:38:13 ID:9mkvs+Xe0
>>140
閉塞性動脈硬化症について、エコーで分かるのでしょうか?エコーを当てるとしたら、
腹部腸骨動脈、大腿部、膝窩部、位なのですが、その情報で狭窄部位や治療方針を
決定できるでしょうか?
教えて君ですみませんが、、、
149卵の名無しさん:2005/10/17(月) 20:42:37 ID:H0ai6FhQ0
太っていなければ、太腿部から膝か動脈まで連続的に追っかけられます。言葉では
説明しにくいけど、右下肢なら足→頭でみて時計回りに回転させながら(ソケイで12時
真ん中で3時、膝かで6時になるように)すると連続的に追っかけられます。
コラテで膝か動脈付近に血流があるかも分かります(拍動性でなくだらだらと流れますが)
trifurcation以下のレベルはさすがにコラテは分かりにくい事もありますが、trifurcation
以下の部分はバイパスの成績も悪いしPTAもできない(2mmないのですぐ再狭窄する)
のであんまし真剣におっかけていません。
ただ、総、外腸骨動脈は部位診断はできません。そけい以下の末梢で血流があるところを
みつけてそこの波形で診断しています。

ちなみに浅大腿動脈でPTAをしている時に、エコーで見てみましたがおもしろかったですよ。
IVUSつきのballoonがあるようですが、きっとこのように見えるだろうなぁと思いながらみて
ました。coronaryでは、CxのPCIを冠静脈洞にIVUSをいれて見ようとして失敗しましたが、これは
うまく見えました。

ただ、バイパスを外科に頼むときはエコーだけじゃしてくれないですね。angioを要求されま
す。ちょっと悔しいけど、たいてい予想通りですが、総腸骨動脈の閉塞はコラテが発達してい
る事が多くて90%狭窄と思っていても完全閉塞の時も多いです。もっともそれ以下がよくて
そんなに閉塞部位が長くなければPTAの適応なので、あながち間違いとはいえない..と
勝手に自分を慰めています。
150131:2005/10/17(月) 20:53:37 ID:9mkvs+Xe0
>>149
ドップラーで血流を見ることになるわけですね、有り難うございました、自分に
すぐにまねできるとは思いませんが、心エコーの時など、試してみたいと思います
ただ、取りあえずは理学的所見から攻めて行きたいと思います
151卵の名無しさん:2005/10/18(火) 21:25:58 ID:9+GoXyY50
心基部の支配血管はどこなのですか?
LMTのAMIでコラテが無い症例でも心基部動いてますよね
左冠動脈じゃないのなですか?
152卵の名無しさん:2005/10/18(火) 21:28:17 ID:HSGEDb4q0
頻脈になったとき循環器の先生はどうしまつか?
対症療法ではワソラン1Adivしまつ。
153卵の名無しさん:2005/10/18(火) 21:42:59 ID:gfMgRL1t0
>>151
人による。
>>152
返答不能。基本的には様子見が多いと思われ。
154卵の名無しさん:2005/10/18(火) 21:52:13 ID:dhtzsshh0
俺も答えが知りたい。
よくHR140〜160bpmとかいう入院患者に遭遇するが、別に心電図上は単なる頻脈っぽい。
ワソランやジギCを静注してるけど、それで良いの?
155卵の名無しさん:2005/10/18(火) 22:04:50 ID:Q9R1csTL0
本来元気な患者が発作性上室性頻拍症になったり有症状の頻脈性の一過性
心房細動になったりした場合と、寝たきりとか末期癌や重症感染などの重症
患者が頻脈になった場合では、同じ脈拍数でも対応が違うと思う。
前者はぜひ抗不整脈薬で止めなければならないが(心房細動は「ぜひ止める」と
まではいかないが)、後者の場合は、そもそも抗不整脈薬を使って治療しても
しょうがないし、また血圧低下などの危険もあると思います
こう思いますが、循環器の先生方、いかがでしょうか?
156卵の名無しさん:2005/10/18(火) 22:09:38 ID:gfMgRL1t0
マジレスすると
心電図もろくに読めない
頻脈とは何かがわかってない
のに脈が速いだけで適当に薬を出さないほうがいいよ
157卵の名無しさん:2005/10/18(火) 22:13:29 ID:Q9R1csTL0
熱があるとか、呼吸状態が悪いとか、尿が出ていないとか、痛みがあるとか、
脱水であるとか、そういうことに頻脈が伴うとすれば、頻脈の治療より、
おおもとの状態のケアが優先することもあり得る
158卵の名無しさん:2005/10/18(火) 22:20:01 ID:dhtzsshh0
156 ← こいつ偽医者だね。

というわけで、ワソラン、ジギCでいいんじゃない!?
159卵の名無しさん:2005/10/18(火) 22:31:25 ID:gfMgRL1t0
>>157
理解する気がないみたいだから無駄みたいだよ。

心電図読めないと言われるのがそんなに悔しいかい?
ま、もうやめとく。
160卵の名無しさん:2005/10/18(火) 22:55:55 ID:zbckatfV0
OPCABで3枝全部をin situ graft(LITA/RITA/RGEA)・sequentialでやるってのは、やっぱりすごいことなんでしょうか?
あまり他で見たことがないもんで・・・。
161卵の名無しさん:2005/10/18(火) 23:30:50 ID:GrGl2A8qO
基本的には安静時HR160のsinus tachyは無いと思ったほうがいい。
大体の場合2:1AFLかPSVT。
PSVTが偶然処方されたワソランで止まってる可能性が高いと思われる。
結果オーライだからまぁいいのだが、2:1AFLとかだと著明に心機能が低下してる
患者がいてワソラン使ってショックになった例は時々いる。
当然WPWもいるわけだから ジギも危ないことはあるわけだ。
抗不整脈薬に比べれば非循環器専門医にもとっつきやすいこの2薬だが、安易に
使ってると痛い目をみることもある。
162卵の名無しさん:2005/10/18(火) 23:37:03 ID:H1XWT5Y50
ヒント:血圧
163エコーは得意じゃない:2005/10/18(火) 23:58:50 ID:iSx1/Q/H0
他所にも書いたのですが、心エコーについての質問です。G社のvivid7とP社のiE33とでは、どちらが良いとお考えですか? 使用目的は臨床診断のみです。デモはしてもらいましたが、実際に使用されている先生方のご意見を拝聴したいのです。
コストパフォーマンスやプローブの劣化、故障の頻度、メンテナンスの良さ、simpson法でのEF計測時における内膜トレースの容易さ(もちろん内膜面が心尖部までどれだけクリアに見えるかにも大きくかかわる)、asynchrony評価の信頼性や簡易さなどご意見ください。
リニアプローブでの下肢動静脈、頸動脈についてもご意見があれば是非書いてください。
164卵の名無しさん:2005/10/19(水) 17:18:58 ID:aXOFvKIn0
私も、心拍数150をこえるなら、洞性頻脈ではないと教わりましたが、、、
私の先輩は良く発作性上室性頻拍症にヘルべッサーの静注を行っていました。
あまり心拍数が速くなる場合は、頻脈性の心房細動が多くないかと思うのですが
ジギタリスでレートコントロールするにしても、カリウム値が十分ないとかえって
頻脈になって恐い思いをしたことがあります
私が夏休み中、寝たきりで、重症感染などのある重症患者の脈拍数が200近くなり
旅先に電話がかかってきました、私は放置で仕方ないと電話で話しましたが、
留守を預かった先輩は、「これは心室頻拍である」として、キシロカインの
静注を行ったようです。私が帰ってきた時には心房細動で心拍数は130位でした
まあ、私も見のがして休みに入ってしまったわけで、大変お粗末でした
165卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:16:29 ID:U0gRkAQ60
>159 心電図? 俺は循環器+内科専門医なんすけど、、ね。
なんら対案をださずにに、非難だけしてる民主党や共産党みたいな奴だな〜と
思ってつっこんだだけよん。

というわけで、ワソラン、ジギCでよろしいと思います。
基礎疾患が悪さしてるようなら、そっちも調整しとく〜と。
166613:2005/10/19(水) 20:08:10 ID:3a2/uEAL0
頻脈のはなしですが・・・・

基礎病態があればまずそれの是正をするのが第一で・・・その上でならばやはりまずは血行動態・心電図診断ではないでしょうか。
もちろん誰が見ても異論のないようなVt/VTなどは別ですが。
血行動態が破綻するようなものなら即効で確実なDCが必要でしょうし。
また副作用などを考えるときちんとした診断過程を経ずにdrugを使用するのは非常に危険だと思います。

narrow QRSならsinus-tachy、AT、AVNRT、AVRT、AFL/afあたりでしょうからverapamilやβ遮断などの使用で大体対応できると思います。
wideであるならVTなのかAccessory passwayを介したSVT等なのか、aberrantのSVT等なのか・・・etc

167164:2005/10/19(水) 21:11:01 ID:dCZ2M7Hq0
もともと健康な人が、発作性上室性頻拍や心房細動になったときならともかく、
体力の落ちた高齢者が、いろいろな重症疾患を抱えて頻脈になっているとしたら
まず、その頻脈になっている基本的な問題を考えて、その是正に力を注ぐべきの
様に思うのですが、と言うか、それが根本的でまた安全な治療と思います。
もちろん、先生方がおっしゃるようにその上でなおかつ頻脈をきたしていると
したら、薬を使うのは異論はありませんが、、ただあくまで私見で、ご批判を
頂戴することと思いますが、私はせいぜい頻脈性心房細動にカリウムを十分
是正の上でジギタリスを使うにとどめているのですが、ワソラン、β遮断薬、
あるいは電気的除細動は、前二者は血圧や心機能への悪影響、また後者は体力の
ない高齢者への適応を考えると、どうしても「怖くて」、高カロリー輸液、
酸素、利尿薬、抗生物質などの全身管理重視の方向に行ってしまいます。
どうかご批判を!
168617:2005/10/19(水) 22:34:22 ID:/O86NXde0
心電学会のあと3連休でほとんど一週間弱病院活動を停止していたので、リバウンド
で全く息もつけない先週でした。おまけに先週末は旅行してたので全然読めてなくっ
てすみません。その間に話題は随分進んでしまったようですね。

>>166=613先生
前スレでもあった話題ですよね。私も先生と全く同意見です。
>>167=164先生
上記の通り先生とも基本的に同じです。ただ「怖くて」なかなかかけ難いDCで心房性
不整脈を是正してCHFが劇的に改善する人も実際にいましたから、やっぱり病態を
把握するのが第一と思いますよ。

>>123
私の拙いレスがいけなかったのでしょうね。
107さんは教科書的な記述が日常の臨床の実感として合わないな、と思われたので
疑問を投げかけられたのかなと思ったもんですから。
私の実感としてはEcho-one先生のご意見がやはりしっくりきます。
ただ、123様の御指摘に触発されて最近の特集とか調べてみたおかげで、交連部の
軽度の癒合は非rheumaticでも高齢者では結構認められるものだと知って大変勉強
になりました。
169研修医SK:2005/10/20(木) 00:54:28 ID:lY2E8AHl0
組織を剥離するときに使うツッペルという、ガーゼを堅く巻いて豆のようにしたものがありますね。
ツッペルの語源をお教え下さい。
170卵の名無しさん:2005/10/20(木) 12:48:38 ID:92x3VWnP0
> 164
自分の症例ではないですが、動悸の主訴の高校生にHolterをつけて
授業を受けてもらったら数学の授業の前にだんだんHRがあがってきて
始まる頃maxになり150を越えたと楽しそうに同僚が話していました。
高校生も数学の教師もどっちも気の毒に思いました。
171卵の名無しさん:2005/10/20(木) 22:49:46 ID:oBwrmLdR0
ホルターやトレッドミルでは体動時、運動負荷時(また>>170先生のおっしゃる
緊張時?)には、心拍数が160位になるのは経験します(特に若年者では)。
ホルター心電図などでは、前後の心拍数の推移から、洞性頻脈と判断される
ことも多い(ほとんど)と思います。あまり、授業中のような緊張した時(?)に
そんなに心拍数が速くなるかどうかはよく分かりませんが
172卵の名無しさん:2005/10/20(木) 23:04:49 ID:RDGnv7S90
スポーツで極期に達すると心拍180ぐらいはザラらし〜けどね、、
もっともきついスポーツとされてる水球で観測してたけどね、、
173卵の名無しさん:2005/10/21(金) 00:46:21 ID:J0EKwxjl0
>>152
前スレのAfに対するrate controlがある程度参考になりますよ。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1101881005/785-795
既レスですが、身体的負荷(運動、低酸素等)、精神的負荷、薬剤負荷(アルコール含む)で
HR200の洞性頻拍は起こりえます。
病状の把握、原因の切り分けが重要です。
「頻脈」=「抗不整脈薬の投与が必要な状態」ではありません。
>>154
>別に心電図上は単なる頻脈っぽい。
「単なる洞性頻拍」と言う意味でしょうか?
それなら、当然その原因を調べそちらを治療すべきです。
たとえば、発熱でもHR150以上の洞性頻拍となりえます。
これは全身の酸素需要が増加していることが主因でしょう。
つまり「必要な頻拍」とも言えます。
それに対しベラパミルの投与は百害あって一利なしです。
心収縮能の抑制、抹消血管の拡張が出現するので、
致命的なショックとなりえます。
ジギタリスなら、ベラパミルほどのside effectは無いかもしれませんが、
電解質異常を伴う場合は痛い目を見ることがあります。
不必要な薬剤は投与すべきではないですよね。
174卵の名無しさん:2005/10/21(金) 00:55:26 ID:J0EKwxjl0
>>155
>>156
>>157
>>166
>>168
激しく同意
175卵の名無しさん:2005/10/21(金) 18:58:24 ID:NA+YOwy7O
PVCによる二段脈が現れたらどうしたらいいんだ?
176卵の名無しさん:2005/10/22(土) 03:44:49 ID:x09S0A/U0
>152 要は、当直のときとか夜間に心電図正常の頻脈起こしたときの対応でしょ?

夜間帯で当直時にいちいち原因精査とか知らんがな、、っちゅーことでしょ。

やっぱジギCですわな。
177エコーは得意じゃない:2005/10/22(土) 18:34:10 ID:pWpgk/LW0
心エコーに関する質問を書いたものです。僕もなかなかのぞくこともできないし、返事をいただくのはあきらめます。
ありがとうございました。
sage
178卵の名無しさん:2005/10/22(土) 23:31:59 ID:v6MO3c1t0
お聞きしますが、頻呼吸において心臓疾患か肺、呼吸疾患かの見分け方
どの検査で見極めるのですか?
179卵の名無しさん:2005/10/22(土) 23:38:38 ID:AYo6Cy0zO
聞きたい事があります。ときどき心臓がゴトンゴトンなる様な(血液の流れが変になる様な感じで脈が乱れる)
のですがこれは何が原因なのでしょうか?4年前夜中に脈が急に早くなり病院へ行き
24時間の心電図などもとりましたが特に異常なしでした。
今も心臓はときどきゴロゴロなります。痛くなる事もないのですが原因がとても気になります。
説明が下手ですいません。わかる範囲で何か教えて頂きたいです。
180卵の名無しさん:2005/10/22(土) 23:44:42 ID:jlRlSR8q0
>>179
おかしいと思った時に脈を自分で測って、脈が規則的かあるいは乱れるか(特に
一拍抜けたりするかどうか)、また規則的で速いか、そうだとしたら、一分間に
どの位の速さか測ってみて下さい
それでまた教えて下さい。
それから、こういう症状が、日中仕事をしている、または運動など活動している
「最中に」起こるのか、または、そうで夜間などじっとしている時に起こるのかも
重要なので教えて下さい
歳はお幾つですか?御自分のことでしょうか?
181卵の名無しさん:2005/10/23(日) 00:33:33 ID:0OTrAj7QO
179です。180さん丁寧に教えて頂いてありがとうございます。
心臓がゴロゴロなるのはほんの一瞬でずっと続いてるのではなく長くて5秒位です。説明不足でした、すいません。
毎日ではありませんが仕事中や、運動中、昼夜関係なく起こります。
単発的に起こるので以前病院で診てもらった時に脈の乱れが心電図でとれず原因がわからなかったのかとも思います。
ここに書いた症状は私自身のことです。いま24歳です。
182卵の名無しさん:2005/10/24(月) 19:38:07 ID:nt/deTGI0
3日前から、数百m歩くと『胸がぎゅーっと痛くなる。休むと直る』というPtが来たときのこと
ワタシ「外来の時間外ですみませぬが、狭心症らしいPtがいるので診てください」
循環器Dr『心電図で異常があったら、もう一度連絡して下さい。』
オイオイ・・・
183卵の名無しさん:2005/10/24(月) 22:00:11 ID:MB0XfHbh0
>>182
普通じゃねえの?
184 ◆NEET/ICfOs :2005/10/24(月) 22:25:36 ID:XuW8MiuXO
普通だな、ただ心電図波形の異常もわからない看護士おおすぎる。狭心症なら次は心筋梗塞、脳梗塞に移行しかねない大きな疾患だ。狭心症を見落とす奴多いしな。
185卵の名無しさん:2005/10/24(月) 22:50:28 ID:1qZUs7NQ0
>>176
なんだよ心電図正常の頻拍って
( ´_ゝ`)バカジャネーノ
頻拍って時点で心電図正常ではないだろ
narrow QRS tachycardiaのことを言ってるの?素人さん
それなら心房頻拍かも知れないだろ
ジギ中だって心房頻拍は起きるぞ
本当に盲目的にジギivすんの?
出血性ショック→tachycardiかもしれないぞ
本当の本当に盲目的にジギivすんの?
それならどこの病院に勤めてるの教えてくれ
漏れの患者、知り合いには絶対受診するなって教えてやら無いといけないからさ
頼むよ
186156:2005/10/24(月) 23:53:21 ID:MB0XfHbh0
いや怖い病院多そうだよね。ネタかと思ってたよ。
一言二言じゃ説明不能だから簡単に結論のアドバイスだけ書いたら偽扱いwwww
心電図も読めないのに何言ってんだか。
187卵の名無しさん:2005/10/25(火) 00:12:12 ID:1x+pc4a1O
自称心電図苦手の同期。

VPC、APCはもちろんtachyもbradyもarrestもVTもVFもafも

「それってなあに?」

って言ってたよ…。混合病棟二年目看護師です。

タキもブラディもアレストも何のことか知らないのに、
「afタキ」って送られたことを質問もせずに「わかりました」って言ってたなぁ…。
188182:2005/10/25(火) 18:44:32 ID:kePEFuDZ0
オイオイ・・・
話を聞くだけで分かる不安定狭心症ですぜ。
別の循環器Drに連絡して、緊急入院→翌日ステントを埋め込み
189卵の名無しさん:2005/10/25(火) 19:39:25 ID:et/plg+c0
>>188
禿同
190卵の名無しさん:2005/10/26(水) 00:16:15 ID:BJHEv7BW0
どこがunstableなのかと。
191卵の名無しさん:2005/10/26(水) 00:26:53 ID:NBvfJeQU0
unstableじゃん。
労作時とはいえ三日前から新規発症ってだけでも・・・
192卵の名無しさん:2005/10/26(水) 11:47:07 ID:fWcOCR870
なんでもカテにしたいようだな。
普通に循環器外来を受診して下さいな。
そもそもそれだけじゃunstableじゃねえから。
193卵の名無しさん:2005/10/26(水) 12:58:07 ID:JVTEIQa50
・AHAによる不安定狭心症の診断基準


以下に記載する胸痛が入院3週間以内に始まり,最後の胸痛発作が入院1週間以内に起
こったもので,心電図上の心筋梗塞所見や心筋逸脱酵素の上昇のないもの.
1.New angina of effort 労作性狭心症初発 : 労作時の胸痛発作が新たに始まった
か,または少なくとも6ヶ月間無症状の後に再発したもの.
2.Changing pattern 労作狭心症増悪 : 安定した労作狭心症であったものが,胸痛
発作の頻度,強さ,持続時間が増加し,起こりやすくなったもの.ニトログリセリンの
舌下服用効果もしばしば減弱する.
3.New angina at rest 安静狭心症初発 : 安静時の胸痛発作が出現したもので,と
きには15分以上持続し,ニトログリセリンによって寛解しないことがある.胸痛発作
時にしばしば一過性のST変化(上昇または下降)やT波の陰性化を伴う.
194卵の名無しさん:2005/10/26(水) 13:37:17 ID:VgjMSCi60
>185 お前こそ馬鹿だろ!
出血性ショックだったら、心電図とる前に診断ついてるだろうが!
お前みたいな馬鹿がいるから循環器は心臓しかわからん!と突っ込まれるんだろが!!
195卵の名無しさん:2005/10/26(水) 17:27:34 ID:eNiSRqx00
荒れてるで私めが結論を。

高齢ねたきり老人の不整脈なんぞほっとくべし。
どーせ寿命かわんないっしょ。
ま訴えられないように賢く振舞うべし。
196卵の名無しさん:2005/10/26(水) 19:30:51 ID:JfoPprq40
>>194お前こそ馬鹿だろ!
出血性ショックでも、心電図とる前に診断ついてるとは限らないだろうが!
お前みたいな馬鹿がいるから循環器は心臓もわからん!と突っ込まれるんだろが!!

釣りならそう言ってくれ、頼むよ
おまいみたいにでたらめな事を最もらしく主張する偽医者がいると
まともなやつが迷惑するんだよ

本当に議論する気があるなら
>>185
>なんだよ心電図正常の頻拍って
>( ´_ゝ`)バカジャネーノ
>頻拍って時点で心電図正常ではないだろnarrow QRS tachycardiaのことを言ってるの?素人さん
>それなら心房頻拍かも知れないだろ
>ジギ中だって心房頻拍は起きるぞ
>本当に盲目的にジギivすんの?
にも反論してやってくれよ。学生さん。
197卵の名無しさん:2005/10/26(水) 22:32:42 ID:d2zdcUSl0
心臓悪くて入院してた時に医者や看護婦が「デコる」って
よく言ってたのですが、何のことでしょう?
198卵の名無しさん:2005/10/26(水) 22:34:59 ID:LNNlb9Qr0
> >196 ← 熱いの〜
199卵の名無しさん:2005/10/26(水) 22:42:10 ID:bsioO2Pr0
ちょっと来ない間に香ばしいのが沸いてるな
>>154=>>158=>>165=>>176=>>194か?
いくらスレが盛り上がってないからってさ・・・
そういう釣りはやめようよ。
200卵の名無しさん:2005/10/27(木) 01:35:54 ID:3zX+oiZM0
相談おねがいします。

27歳、170cm、80`
自覚症状として不整脈(二段脈)

2週間ほど前から右腕のひじから先だけがささいなことで
よくしびれるのですが(特に中、薬指)診察の必要はありますでしょうか?
201182:2005/10/27(木) 07:59:16 ID:P7F9Wukj0
>>193氏ありがと。
循環器で研修医を終えたのは十年以上前だけど、1.2.は朧気に覚えていたです。

普通・・unstableぢゃない・・と言われた諸氏の意見も伺いたい。
202卵の名無しさん:2005/10/27(木) 12:48:35 ID:UDl9w9Tm0
unstable:くだらない議論みたいだけど要するに緊急的に受診する必要があるかどうかだよね。
そういう意味ではわざわざ循環器を時間外に呼ぶ程じゃないと。そういう事かな?
unstableの定義はともかく現在心電図異常なし症状なしなら後日循環器外来でいいでしょ。
>>182は割と普通の対応と思われますが。
カテその他は可能性は否定しないけど先走りしすぎでしょ。

203卵の名無しさん:2005/10/27(木) 21:18:07 ID:c9UW3cWu0
とにかく急変すれば訴えられる。
そりが循環器の宿命。
ついでに心臓以外のことで訴えられるのも多いのも循環器の宿命。
204卵の名無しさん:2005/10/27(木) 21:45:44 ID:CKzijOVG0
>>203
対症療法だけしか対応しない馬鹿医者は訴訟もやむなしでしょう
205卵の名無しさん:2005/10/27(木) 21:49:02 ID:BM817mEN0
76才、女性、中等度の認知症あり。
chestx-pおよびECGは異常なし。
現在自覚症状ほとんどなし。
健康診断のBNP値が55pg/mlなんすけど、うちの母。
循医の先生方ならどうするんですか?当方他科でして・・・
206卵の名無しさん:2005/10/27(木) 21:56:11 ID:N4/0XCWCO
おまいは茄子 若しくは茄子レエ゙ェル医だな

研修医 やり直しケテーイやなw
ド阿保
207卵の名無しさん:2005/10/27(木) 22:22:46 ID:c9UW3cWu0
>204 むしろ対症療法だけしてる方が訴えられないっしょ。
生かさず、殺さず、ずるずるとそのうち家族も飽きてくる〜と。
我輩そういう名医を一人知ってまつよ。
208卵の名無しさん:2005/10/27(木) 22:30:35 ID:CKzijOVG0
>>207
救急搬送の急患相手の話です・・間違いなく訴訟だよ
げんに患者亡くなったらね
209卵の名無しさん:2005/10/27(木) 23:12:52 ID:/OCokzWj0
>205

患者も放置!
こういう質問する石も放置・・・・

で,全く 無問題!

はい、では 次の患者さん どーぞっ!
210卵の名無しさん:2005/10/27(木) 23:26:03 ID:BM817mEN0
>209
なにげにサンクスです。
211卵の名無しさん:2005/10/28(金) 00:05:40 ID:22fCHFku0
>>202
えーっ
あんた本当に循環器医?
angina見たこと無いの?
非発作時の心電図が正常なのは普通でしょ
>r『心電図で異常があったら、もう一度連絡して下さい。』
が正しいなら、発作時にたまたま来院した患者しか狭心症の診断できないじゃない。
負荷するの?
unstableに?
次の発作が「angina」とは限らないじゃん、MIかもよ。
sudden deathのriskをどう考えるの?
致死率30%の疾患が発症する可能性のある患者に入院すすめないの?
>>182先生が出会ったインチキ循環器医は患者を診察してないんだよ。
当然本人は狭心症→心筋梗塞のriskのムンテラなんてしてないよ。
>後日循環器外来でいいでしょ。
そんな訳無いじゃん、その間に死んだら誰が責任問われるんだよ。
別にカテしろって言ってんじゃないよ。
入院の適応ではあるだろ。
少なくともその辺のriskはきっちりムンテラすべきだ。
それを一般内科のドクターに押し付けるつもりなのか?
あんた循環器むいてないよ。
俺が弁護士ならあんたの病院のそばで開業したいね。
212卵の名無しさん:2005/10/28(金) 00:06:35 ID:22fCHFku0
>>211
やべっ俺のID心不全w
213卵の名無しさん:2005/10/28(金) 00:13:27 ID:DXJ+GoVQO
>>211

医療の鏡
214卵の名無しさん:2005/10/28(金) 02:02:39 ID:LIs/mPT3O
循環器気質の典型例>>211
215卵の名無しさん:2005/10/28(金) 19:13:03 ID:/VS8vYtt0
>>211
そりゃすげえな。
そんなの毎日何十人も(ry
全部入院させてたら(ry
216底辺循環器科医:2005/10/28(金) 19:30:50 ID:DcAK4ay90
>>211
私も先生のおっしゃる通りと思いますが
217卵の名無しさん:2005/10/28(金) 19:51:01 ID:1D6gvufx0
家に帰ったらNEJMが届いていたので飯食いながら読んでたら、マンモグラフィでPacemaker leadがdamageを受けたというのが
あったぞ。(NEJM 353:17、p1865) マンモグラフィってどんな事をするんかいな?これでpectoral areaのリードが切れるんかいな?
218卵の名無しさん:2005/10/28(金) 20:37:39 ID:+Wp8cavy0
教えて下さい。

先日、明け方に母が「動悸がする」と訴え出し、自宅にあった水銀柱の血圧計を使い
聴診器で脈の音を聞いたところ、「ドックンドックン」ではなく「ドッドッドッドッ」と
いう感じで明らかに速過ぎる状態でした。

しかし、その1回きりでその後はそういう症状は出てないとのこと。
万が一を考え、再び同じような症状が現れたときに使えるように
最近発売された携帯型心電計をプレゼントしようと考えているのですが・・・
下記の商品です。

ttp://www.healthcare.omron.co.jp/product/m_hcg801_1.html

発売から間もなく、また36750円と高価なので、果たしてこの機械が
どの程度有効な物なのか確認できたら、と思います。

こちらにいらっしゃるお医者様方はどのようにお考えでしょうか?
219617:2005/10/28(金) 22:44:16 ID:3LGeEsOK0
>>218
そいつは、動悸の原因の診断に有効だとは思いますよ。

不整脈的な症状ですよね。できれば「ドッドッドッドッ」の回数を確認してください、
170〜200/minとかだったら文句なしに異常です。

ところで(こんなカキコしたらオ○○ンさんから苦情がでるかも)、その機械は買わ
ないでもうちみたいに貸し出ししてる施設もありますよ。
どっか大きな病院に相談してみてはいかがでしょうか?

PSつくばアブ研行けずにガックリの週末ですorz
220218:2005/10/28(金) 22:57:09 ID:+Wp8cavy0
>>219先生
ご回答ありがとうございます。
回数は確認できませんでしたが、普通の脈拍の倍速はあったと思われるので
おっしゃっている「異常」の範囲に入りそうです。
素直に受診してくれれば良いのですが、西洋医学を恐れて怪しい健康食品に走りがちな
母なもので・・・苦労しております(苦笑)

貸し出し方式は有難いですね。そのような病院を探してみます。
病院が貸し出す=信頼性のある機械である、と考えられますね。
221卵の名無しさん:2005/10/28(金) 23:22:01 ID:LIs/mPT3O
興奮し過ぎても 似たよな症状 あるな

直前におなに した?


深呼吸してみれ


できない 苦しかたら 至急 病院へ逝け
222卵の名無しさん:2005/10/29(土) 04:33:11 ID:RG+Hf2BX0
>>219 :617
ttp://www.healthcare.omron.co.jp/product/m_hcg801_1.html
これと同じ物を貸し出してるんですか?
223617:2005/10/29(土) 07:27:40 ID:QI8/nnE70
>>222
はい、そうですよ。
でもうちみたいな弱小病院は自分のとこで買ってくれない(涙)ので、期限付きの
モニター扱いだったと思う。

いいアイデアの機械だし信頼はしてるけど、あくまでも患者さんに測定してもら
うものなので、Holterと同等な精度までは求めてはいませんという程度です。
参考にはなりますよね。
224卵の名無しさん:2005/10/29(土) 07:35:58 ID:x2u1zHAR0
某ペースメーカを入れると期間限定でくれたよ。以前の同様の製品に比べ、P波が結構
認識できるのでこっちを貸し出しのメイン機にしていた。が、
一ヶ月しても返してくれないので電話したら、契約されていませんという返事が...
え〜ん、これを見てたら返してくれ!!!
225617:2005/10/29(土) 07:51:20 ID:RlDyl3gp0
>>223
だけど長期間、何人もの人に使えるほどの台数を持ってるとこは
そんなにないので、その辺は常識で考えて下さいね。

と追加しようと思ったら、
>>224先生のお話…

はぁ〜、なるほどねぇ、そういう人がいるんだ。
やっぱ自分で買ってもらう方が吉、ですかね。
226222:2005/10/29(土) 07:58:03 ID:RG+Hf2BX0
オムロンの製品が通常の12誘導心電図と比べて劣る点はどこですか?
いっそのこと買おうって気持ちがあるんですが。
227卵の名無しさん:2005/10/29(土) 08:41:31 ID:/O3LOsd20
>211 熱いの〜
228卵の名無しさん:2005/10/29(土) 09:10:43 ID:2nRE9ikH0
>>227
寒いな〜
229卵の名無しさん:2005/10/29(土) 09:54:11 ID:x2u1zHAR0
> 226
そりゃ、全然違う。P波が確認できる症例もあるけど、まったく認識できない症例も多い。
だから、上室性頻脈か洞性頻脈かはまったく分からん事が多い。ましてや、AVRTかAVNRT
かなんて全くダメ。V5の位置につけたら、電位もすこしはあるけど、両手間での誘導では
電位が小さすぎて全く評価できないし。
よって、動悸が頻脈によるのか期外収縮によるものか、はたまた心因性かと想像するくらいと
VSAくさいとき、ST変化がでるか(変化なくても否定はできないが)くらいかなぁ。

実は、AMIとかでとって評価して地方会ぐらいだそうと思っていたのだけど、持ち逃げされて
ダメになった。誰かACS,AMIでSTがどうでるか評価してくれ!

まぁ、ぼろなモニター程度と考えるべき。

230222:2005/10/29(土) 18:47:38 ID:RG+Hf2BX0
>>229
レス有り難うございます、しかし難しくてわかりません、勉強して出直してきます。
231卵の名無しさん:2005/10/30(日) 02:48:07 ID:7ltlXbQr0
>>230
>>>222さんが>>226で「12誘導心電図」というキーワードを
出しているために>>229先生は>>222さんを医療関係者、
もしくは循環器にある程度知識があると考えレスしています。
それで、「難しくてわかりません」てことになってますね。
>>229先生が言いたいのは、
「その機器は素人目にはせいぜい簡単な不整脈の違いを認識するのが精一杯で、
 画期的な新発明と言えるようなものではない。
 専門家が見れば不整脈に関してはもう少し情報があるだろう。
 不整脈以外の疾患、たとえば狭心症とか心筋梗塞に関しては、
 ある程度の判別が出来るならちいさな学会で発表できるかもしれない
 と言うくらいくらいしか医者はできないと思っている(or興味が無いor知らない)ものだ」
とおっしゃってると思いますよ。
232卵の名無しさん:2005/10/30(日) 17:27:02 ID:oj4+90L/0
っていうかおまえらAHA行くか?
233卵の名無しさん:2005/10/30(日) 17:34:30 ID:7ltlXbQr0
>>232
行く
234卵の名無しさん:2005/10/30(日) 17:58:55 ID:oj4+90L/0
おれはAHAリジェクトされたんで行けない
ただ同じネタでACCに応募してる。
ACCには通るような気がする。
235卵の名無しさん:2005/10/30(日) 18:42:37 ID:pEqrvO8J0
今年のAHAはどこが会場ですか?
236卵の名無しさん:2005/10/30(日) 21:45:04 ID:oj4+90L/0
ダラス
237卵の名無しさん:2005/10/31(月) 07:16:05 ID:vCiZsA7i0
>>236
有難うございました、ハリケーン禍のニューオーリ−ンズでないのですね
238卵の名無しさん:2005/11/02(水) 08:06:44 ID:c7HopoLj0
質問お願いします
僕の母のことですが たまに発作みたいな感じで、突然ムネが苦しいといい
うずくまってしまいます。何分か安静にしていると治るみたいだけど、
心配でなりません。この症状では、まだ病院の診察を受けていません。
やっぱり、狭心症とかなんですかね?診察を受けてみたほうがいいですよね?
何科を受診すればいいですか。ぼくは、何度が見ていて、とても苦しそうです。
長文すいません。
239あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/11/02(水) 08:15:05 ID:bUf3jeUj0
握られるように痛いと言えば狭心症ですな。
240あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/11/02(水) 08:21:52 ID:bUf3jeUj0
>>238
でかい病院の内科で色々検査してもらえばいいんじゃないかな。
241卵の名無しさん:2005/11/02(水) 18:07:01 ID:c7HopoLj0
>>239 240
ありがとうございます。
今日の朝気になって母に聞いてみたところ
10年前くらいから、ごくたまになるみたいです。一度心電図の検査を行った時には、
異常が、なかったみたいです。血圧が高めなので下圧の薬を服用しています。
242卵の名無しさん:2005/11/02(水) 18:35:58 ID:21I9N3JjO
狭心症はね、症状が出たときに、心電図異常がみとめられるんだよ。なんともないときは 心電図も普通なことが多いです。
狭心症だと ほっといてしまうと、心筋梗塞になってしまう場合があるので、早めに受診した方がいいよ。 循環器内科でみてもらうといいです(´▽`*)
243卵の名無しさん:2005/11/02(水) 19:44:12 ID:/v8/c/Bm0
>>238
おそらくspasmでしょうね。
受診後投薬で様子を見ることになるでしょう。
循環器科でOK
244卵の名無しさん:2005/11/02(水) 20:00:15 ID:c7HopoLj0
>>242,243
親切にありがとうございます
母に病院で診察をしてもらうことをすすめます。
245卵の名無しさん:2005/11/02(水) 20:04:32 ID:c7HopoLj0
たびたびすみません
>>243さんへ
spasmって何ですか?
246卵の名無しさん:2005/11/02(水) 21:05:49 ID:Nzw0PNyf0
ニートのくせに偉そうに患者の質問に答えるんじゃない!
女子高検診を手伝いたいだと?今日日の女子高検診なんか、ちょっとブラが
ずれれば激怒する連中相手に、病気の見逃しができないんだから、貴様の
認識なんか小学生以下だよ、これは煽りでもなんでもない。本当にマジで
書き込みはやめてほしい、>>あっくん ◆f8mGMyyZGI
247卵の名無しさん:2005/11/02(水) 21:29:28 ID:Nzw0PNyf0
>>c7HopoLj0
お母さんのお年はおいくつですか?また、高血圧以外に糖尿病とか、高コレステロール
血症とかはないですか?また症状は安静にしているとき(特に夜半から明け方に
かけて)おこりますか、それとも動作(重いものを持ったり、坂道を登ったり)する
時に起こりますか?また胸が締め付けられるような症状なのですか、それとも動悸なの
ですか?また症状は最近頻度や強さが増しているのでしょうか?
また、我慢できなくて、救急車などで病院に行ったことはありますか?
ニトロールという発作時の舌下錠はもらっていますか、もらっているとしたらその
効き目はいかがですか?

そういう、「症状の性質」によっていろいろの病気が考えられると思うのですが、、
248卵の名無しさん:2005/11/02(水) 23:23:27 ID:kyv7o1Cs0
女子高生がタリウムを母親に投与して話題になっているけど、心筋シンチでタリウムは
どのくらい、注射しているんだろう??
放射線科の技師は、***ベクレルとかいっていたが、すべてが201Tlではないだろうし
249あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/11/03(木) 06:23:23 ID:p+TUZVJu0
>>245
http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/shinkin/medicine/medicine-1-3-1.html

>>246
へへ、あんまりカッカするとお父さんも発作が起きますよ。w

>>247
>また、高血圧以外に糖尿病とか、高コレステロール血症とかはないですか?
そうなんですよ、そうゆうことを総合的に見なきゃだめだから、
循環器ではなく、俺が、>>240で書いたように、
「でかい病院の内科で色々検査」なんですよ。
250卵の名無しさん:2005/11/03(木) 08:27:24 ID:Aho5IUYLO
循環器科でも 総合的に検査しますって。あっくんは医者ですか? 私は循環器科看護師です。
251卵の名無しさん:2005/11/03(木) 12:11:33 ID:N99ZlMkw0
252卵の名無しさん:2005/11/03(木) 13:04:34 ID:spIqaUDz0
あっくんトリップ変えたんですね。

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|あっくん◆f8mGMyyZGI は医者ではありません。
|医療マニアの素人さんです。
|
|患者さんはあっくんのレスをよーく読んで判断して下さい。
|
|                  ∧∧ イイデスネ?
|               \ (゚ー゚*)
|__________ ⊂⊂ |
      ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
  〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ ) <は〜い。
    〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
253卵の名無しさん:2005/11/03(木) 17:21:59 ID:kwjVS5xj0
あっくん◆f8mGMyyZGI は精神科的な適応もないのでしょうね、小学生の書き込みと
思って、スルーするしかないでしょう
254卵の名無しさん:2005/11/03(木) 19:14:48 ID:9TyPu40G0
>>247
母は、59歳です。高血圧以外に高脂血症
安静にしているときです。症状は、胸を締め付けられる。
頻度は、3−4ヶ月くらいに一度くらい
救急車では、ないです。まだ心電図を一度受けただけなので、ニトロなどの薬は、貰っていません。
255247:2005/11/03(木) 19:40:24 ID:Vtvm2NPM0
>>254
お母さんの年齢で「本当の」狭心症発作なら、夜間でも我慢できずに病院を
受診する事が多いと思います(「死ぬような」苦しみといわれていますから)
単なる胸の筋肉痛や肩こりからくる症状の可能性もあると思います(それは
心臓発作ではありません)

でも、やはり一度、循環器科を受診されてきちんと診察をお受けになって
心臓由来の症状かどうかを良く調べてもらうべきと思います。その上で
もし心臓に異常がなければ安心できると思いますので
256卵の名無しさん:2005/11/03(木) 19:57:37 ID:Vtvm2NPM0
あっくん◆f8mGMyyZGI てもしかして、躁病か統合失調症ではないか?P科の
先生、いかがでしょうか?他人の話を聞かないし、まったく勝手な支離滅裂な
書き込みをしているし、誰も疑問に思わないのかな?
まあ、スレ違いもいいところだけど、もしP科の先生、ご覧になっていたら
いかがでしょうか?私、かえって彼の心身の病のことが心配ですが・・・
257卵の名無しさん:2005/11/03(木) 19:58:52 ID:vAF07Ga40
心臓の病気と違うのにニトロスプレーすれば危険なの??
258あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/11/03(木) 21:01:42 ID:p+TUZVJu0
>>250
>循環器科でも 総合的に検査しますって。
つーか、しろーとがフラフラ循環器科なんて行ったら、心カテの餌食になっちゃう、
なんて事はないですか?

>あっくんは医者ですか? 私は循環器科看護師です。
いえ、可哀相なニートです、今度デートして下さい、東京です。

>>255
安静狭心症のspasmは軽いのから重いのまで色々だよ。
あと、夜間というより目覚め前ですな。
259卵の名無しさん:2005/11/03(木) 21:22:19 ID:9g2uSAzb0
これだけ書き込みが問題になっているのに、増長して書き込みを続けている
のは病的である>>あっくん ◆f8mGMyyZGI 病識はないだろうから周囲に
精神科受診を促す人はいないのだろうか?この板で精神病者の書き込みが
なされていることが問題にされるべきであろう。精神病者は書き込みをやめず
むしろ他人を罵倒するであろうから。彼が私に何を言おうと答えるまい。
ただ、彼自身の精神の病気を問題にするべきであろう
260卵の名無しさん:2005/11/03(木) 21:45:00 ID:N3LmWJbXO
あっくんはΡ患?
261卵の名無しさん:2005/11/03(木) 21:58:46 ID:9g2uSAzb0
以前の精神科の先生の反応では「彼を相手にするのは池の鯉にえさをやる
ようなものだ」とおっしゃっているので、精神科の先生によれば彼は精神病と
言うほどではないのかもしれない。だけれども、医学マニアだかなんだか
知らないが、患者の質問にめちゃくちゃな答えを、医者から文句が来ても
まったく聞かずに書き込み続けると言うのはどう見たっておかしいと思うが、
(精神科は専門外でわからないが)精神病でなければ境界例なのかどうかは
知らないけれど

言っとくが、異型狭心症の発作は、確かに典型例では明け方に起こるが、実際は
真夜中とか、夕方にも起こりうる、また異型狭心症に(spasmに?)軽いものも
ありうると言うが、通常臨床で問題になるのは、症状が強く、また心電図や心
カテーテルで明らかに証明しうるような重症なものであり、胸の痛みがあって、
心かてーてるで優位狭窄がない人を(実際にはspasmの可能性も否定できないと
して、薬を出すわけだけれども)、「安易に」spasmとみなすのは「私は」疑問だと
思う。

医学マニアの異常なキャラクターに、患者さんたちが振り回されないでほしいと
思う
262卵の名無しさん:2005/11/03(木) 22:01:56 ID:9g2uSAzb0
>>261
彼・・あっくん ◆f8mGMyyZGI
心かてーてるで優位狭窄がない人・・心カテーテルで有意狭窄がない人

訂正します
263循環器看護し:2005/11/04(金) 02:37:54 ID:jaGsjd9jO
準夜おわりました(*^∀^*)そーかぁ 2さん よーくわかりました(=゚ω゚)ノ

教科書やネット通りの症状だけじゃないのよ。
痛みは個人差があります。
心カテの他にも 狭窄調べる検査ちゃんとあるのよ。安易に心カテしないです。 素人が 診断したり相談に乗って間違いがおこらないよう、お祈りします。

おやすみなさい
264卵の名無しさん:2005/11/04(金) 08:00:09 ID:AeTM7Ebv0
>>255
そしてみなさんありがとうございます。
265卵の名無しさん:2005/11/04(金) 09:09:33 ID:3lik3kMd0
>>261
10年前からたまにあるってさ。
96.69%悪くてspasmでOK
266卵の名無しさん:2005/11/05(土) 18:58:08 ID:7uOUKCHx0
PCIに対して、over indicationな病院ってどれだけある?
267261:2005/11/05(土) 19:03:00 ID:32ZFj/nT0
「軽いspasm」って、一体何でしょうか?そんなもの世の中に存在するのですか?
カテーテルの得意な先生、教えてください(私はカテーテルのできない、「心電図屋」
なもので、、、
268卵の名無しさん:2005/11/05(土) 19:47:14 ID:sZ6oop4L0
消化器内科医です。
患者さんがPSVT(難しい分類は知らないです)で、3ヶ月に1回くらい
190くらいの動悸を訴えて外来に来ます。血圧はその時点で90くらい。
患者さんは3時間様子を見て、とまらない時にしか来ません。
わそらんでとまることもあれば
だめなときはATP使用し、とまります。1ヶ月に1回は息止めでとまる
動悸を感じているようです、。アブレーションはどれくらいの頻度なら
紹介すべきなんでしょうか?あまり発作が頻回でなければ、回路が
みつからないという話も聞きますが・・・ちなみに40歳男性です。
269卵の名無しさん:2005/11/05(土) 19:48:02 ID:L0Db6uw70
>>267
spasmに「軽い」という形容詞はふさわしくない。

spasmについて特に「カテ屋」が詳しいわけでもない。
循環器医に「心電図屋」なんてない。
270267:2005/11/05(土) 20:06:00 ID:32ZFj/nT0
>>269
軽いspasmなんて考え方がありえないし、許せないと思っています。私は
心カテーテルができないが大学医局で循環器専攻だったと言う意味です。
271卵の名無しさん:2005/11/05(土) 20:29:08 ID:L0Db6uw70
>>270
だから軽いspasmなんてない。
ただspasmかどうか決定的に診断をつけるかどうかは微妙。
カテ屋は狭くなければどうでもいいから。
それと誘発までしても首をかしげる結果もめずらしくないから。
つまりspasmという確定診断は意外に少ない。
グレーゾーンが多いわけだがそれを「軽い」とは言わない。
272卵の名無しさん:2005/11/05(土) 20:30:25 ID:sR9MZyA30
> 268
一番いいのは、アブレーションしている施設に行かせてそこで判断してもらうのがよろし。
別に本人にアブレーションの覚悟を決めさせてから受診させる必要はないと思うけど。

> 270
臨床屋としては感覚的に”軽いspasm"というのは分かるなぁ。すなわち、ひどいspasmを経験すると
”軽い”spasmといういい方が気持ち的に分かる。
いつぞやの症例は、前胸部誘導で20mm近くSTがあがったかと思ったら、ようやく下がってきたと思ったら
10分後にはII、III、aVfでまたSTがあがりだし、Vfになった。Ca拮抗剤やISDN、シグマートなんかでは予防
できんし、きたらただひたすら嵐が去るのを待つだけ。こういう人を2人経験したがそのうちの
一人はK大に血液を送ったら、ちゃんとeNOS遺伝子の異常があった。おもしろいのはISDNを持続点滴
するとよけい頻回にspasmがおこる。

文献的にもCa拮抗剤なんかがダメでカルグートやらヒスタミン受容体拮抗薬やら様々な薬を投与して
ようやくコントロールできたというのはたくさん、あった。全部試したけど、ダメだったなぁ。DDDを入れて
brady⇒Vfを防いだら発作の回数が減った。

10年以上前の話だけど、今だったらDESでフルメタルにしてるかなぁ。
273270:2005/11/05(土) 21:05:37 ID:32ZFj/nT0
>>272
ありがとうございました、むかし、喘息のある若年女性、異型狭心症(と思われる)
発作を何回も起こし、その軽減にはステロイドでないとだめだった、という
症例を大学で経験しています、ご教示ありがとうございました
274あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/11/05(土) 23:39:03 ID:ezbVMxp30
いやあ〜、実を言うと俺が起きるんだよね、「軽いspasm」w
もう50回ぐらい起きてるんだけど。w
・起きる時間は目覚め時
・内蔵を握られるよな痛い感じ
・3〜5分ぐらいじっとしてると収まる
・確かに痛いけど、歩こうと思えば歩ける位の痛さ
・怠惰な生活、部屋にこもってる生活をしてる時のみに起きる
で、これは安静狭心症で、軽いspasmが起きてるんだ、って認識してたんだけど違うのかな?w
275あっくん ◆f8mGMyyZGI :2005/11/06(日) 02:28:42 ID:NTNb6BrX0
で、でかい病院で心電図、ホルターをやったけど、ことさら悪い所見はないみたい。
276卵の名無しさん:2005/11/06(日) 21:14:21 ID:Xn1n4GUnO
PCIとは何ですか?それをやり逃げするとはあっていいのですか?
277613:2005/11/06(日) 23:14:46 ID:DHOvS2D80
PSVTが捕らえられているであればアブレーション適応ありと思います。
いまの頻度・程度で悪化がなかったり患者が乗り気でないばあいは待ってもよいと思いますが根治を望むのであればなおさら。
あとはその患者のほかに持つ疾患や年齢等如何でしょう。
278卵の名無しさん:2005/11/07(月) 01:13:55 ID:c1wwywB3O
質問をさせて下さい。
主人が急性心筋梗塞で亡くなったのですが、いまだに調べてもよく納得できないところがあって…。

明け方に主人の呻くような声で私が目を覚まして異変に気付きました。夜中でもちょっと娘が泣いただけですぐ目は覚めるので、主人が苦しみ出してからほとんど時間は経ってなかったと思うんです。
それから119番して救急車が着いて家を出るころにはもう心配停止状態だったとのことでした。
発症してから15分かそのくらいで死にまで至るものなのでしょうか?
それとも就寝中に意識の無いまま発症したということなのでしょうか?

大事な人の最期をちゃんと理解して納得したいんです。誰か詳しい方いたらどうかお願いします。
279617:2005/11/07(月) 08:25:13 ID:6psPT0Hg0
>>278様 マジレスしますね
突然の事でさぞかし驚かれ悲しんでおられる事とお察し申し上げます。
心からお見舞い申し上げます。

夜中に泣かれる娘さんがいらっしゃる事から、恐らく比較的若年の男性の
方と思います。
このような場合、私(達)循環器科医が考えるのは、お書きになった「急性心
筋梗塞」の他に、「特発性心室細動」「Brugada症候群」と呼ばれる疾患です
(アジアの男性に多く、やや不調法な言い方をご容赦いただければ「ポックリ
病」と以前から呼ばれているもののほとんどはこれにあたるだろうとされて
います)。いずれにせよ「心室細動」と呼ばれる心臓が震えてしまうような
状態になり血液を送り出すポンプとしての働きを失ってしまう状態に陥って
いたものと推測されます。この状態では脳への血流も極度に低下してしまい
ます。
もともとの病歴が全く不明ですし、匿名掲示板で断定的に申し上げるわけにも
いかないのですが(もちろん他の臓器、特に脳の傷害の可能性もあります)、こ
ういった病状であれば、
「発症してから15分かそのくらいで死にまで至るものなのでしょうか?」
との貴方の御質問には、「十分な可能性がある」とお答えします。
約15分の心室細動(後半は心停止かも知れません)での脳のダメージはほぼ
不可逆的です。

蛇足かもしれませんが…
これからネット等でいろいろと調べて行かれると、これを阻止するには発症
直後からのそばにいる一般市民による早期の蘇生手技が必要との記述に出会
われるかもしれません。その事はとても重要ですが、それを知らなかった・
出来なかったからと自分をお責めにならないで下さい。




280613:2005/11/07(月) 16:11:01 ID:yU0yF0vz0
年齢からしたらBrugada疑いますね。もちろんspasmなどから急性心筋梗塞を起こした経過も考えられますが。
症状は心室細動(Vf;一般には心臓麻痺といったほうがわかりやすい??)を起こした場合の症状にも近いように思います。
心肺停止状態になるのに15分もあれば十分な時間です。
正直なところ、Vfになったらそこから5分以内が勝負です。その間にどれだけの蘇生処置ができるかによってその人の生命予後や後遺症が決まるといっても過言ではないと思います
その目的のために最近空港やJRの駅などにAEDが設置されてきています。

病院に着いた時点で心肺停止であれば不整脈が捕らえられているとは限りませんし、死因と付けなくてはならないためもっともそのときの状況から考えられた心筋梗塞という病名がついた可能性もあります。
心筋梗塞でも我々も病院にいるためくれば何とかなるというイメージで捉えがちですが、実際には病院にたどり着けずになくなる方もこの現代において決して少なくありません。
あとは617先生の書かれているとおりです。

謹んでご冥福をお祈りいたします。
281卵の名無しさん:2005/11/07(月) 18:34:50 ID:UPKhR+6W0
80歳女性
腹部大動脈瘤術後(Yグラフト置換)のPtです。
身体的には、血圧なども正常で、痴呆・腰痛が問題になる程度です。

紹介前はいろいろ薬飲んでいたようですが、術後の紹介時には
処方欄が空欄になっていたので、今は何も飲んでいません。

術後の内服に何か必要なものありませんでしでしょうか?
すみませんが教えていただけたらと思います。
282卵の名無しさん:2005/11/07(月) 19:31:34 ID:c1wwywB3O
>>278です。
>>279様と280様、丁寧に説明してくださって本当にありがとうございます!
訳が解らぬまま主人が死に病名も死亡診断書を受け取って初めて知った状態だったので、詳しい方のお話を聞けて少し気が休まりました。

主人は33歳で、大きな病気どころか風邪すらひかないような人でした。ただ仕事が昼から夜2時までと夜型の生活で睡眠も短く、毎日缶ビール2本程度のお酒とタバコ2箱と、要素としては当てはまっていたと思います。

私が気付いたときは寝呆けてるのかな?と思うくらいの呻き方で、電気をつけて口と鼻から嘔吐しているのに気付き119番しました。

その嘔吐物を詰まらせてしまうんじゃないかという事と、うつぶせの変な態勢だったため、無理に動かしては逆に危ないんじゃないかという事が引っ掛かって、一瞬人工呼吸が頭に浮かんだにもかかわらず、救急車をただ待つしかできなかったんです。

優しいお言葉は救いですが、私は一生自分を責め続けることでしか夫に償うことはできないと思っています。
283卵の名無しさん:2005/11/08(火) 00:35:19 ID:uhGiJVRu0

それは、旦那さんのタマシイの救済にはならないだろうな

ttp://www.dnsip.ne.jp/~ryujakutsu/pwaizu/image/wt/walkingtour.html
284底辺循環器科医:2005/11/08(火) 21:00:20 ID:kWVQX0x50
>>278
失礼かもしれませんが、担当の先生は頭のCTまたは髄液穿刺をなさって
いましたでしょうか?もちろん心臓死と言うことであれば先生方のおっしゃる
通りと思いますが、それには頭を調べて「くも膜下出血」のないことを
確かめる必要があると思いますが、いかがでしょうか。
私は30歳代の女性の突然死で重症くも膜下出血が原因と思われる症例を経験
しています
285卵の名無しさん:2005/11/08(火) 22:18:49 ID:2U5FuNTqO
>>284
処置に関しては何も説明はなかったので解らないんです。私も茫然としてしまって何も聞かなかったので…。ただ、何をしても心臓が動かなかったというようなことは言われたのですが。

できればその症例を詳しく聞かせていただけますでしょうか?
286卵の名無しさん:2005/11/09(水) 00:35:02 ID:ZddnTz7X0
まずググれよ
287284:2005/11/09(水) 00:50:18 ID:otypVHt20
私も詳細は忘れましたので、こう書くと先生方からお叱りを受けそうですが
30歳代後半の女性がトイレに立ってどさっと物音がしたので(叫び声はなかった
はず)、家人が見に行ったらそのときは確か、もはや意識は朦朧としていて、
救急車に乗せて病院に到着時には心肺停止状態、失禁はあったようですが、
朝早くで空腹時のせいもあるか、嘔吐はなかったように思います
とにかく、>>284さんの主治医の先生のおっしゃったごとく、心臓マッサージや
人工呼吸でも「本当に」まったく心拍も呼吸も出なかったと思います(一応
どちらも出ていれば、病棟に上げるのですが、病棟に上げた記憶がないので)

いわゆる「来院時心呼吸停止(どう訳すのですか?)」"CPAOA"ですので、
まあ、状況判断も大事ですが、先輩の教えは「まず、脳を調べて、脳に異常が
なければ、急性心臓死とする」と言われていましたので、死亡確認後頭のCTを
とったところ、(これは必ずしも「何々」と断定できる所見ではないのですが
、、だってほとんど「突然死」と言える特殊例ですので)、脳浮腫でその中に
出血様の所見が感じられたために、(決してとっぴな判断ではないと思いますが)
重症の「くも膜下出血」による死亡と考えました

至らぬ点、ありましたら、先生方ご教示お願い申し上げます
また>>278さんに申し上げたいのは、決して主治医の先生を悪く言ったり、また
あなたを混乱させたいわけではないのです。ただ、知っていただきたいのは
実際の場では赤ん坊やお年寄りを含めて、「突然死」がありえ、またその
原因について実際はさまざまなことが考えられ、決して一概に説明できるもの
ではない(もちろん、遺族の皆さんの気持ちも、わかりますが、その上で
「わからない」というのはつらいですが)ということなのです。
でも、本当にご愁傷様でございます
288卵の名無しさん:2005/11/09(水) 20:53:57 ID:jiS2mwos0
オジが3月31日に急性大動脈乖離の緊急手術をしました。かれこれ7ヶ月が経ちます。
ですが、まだ胸の傷口が痛かったり、左手の握力がもどらなく、左手を上げると肩が痛いと
言っています。これらの症状は、手術の影響なのですか?
日常生活で、どのようなリハビリをしたらよいですか?
289卵の名無しさん:2005/11/10(木) 03:13:35 ID:sl8wWtyC0
現在6年目のナースです。以前2年間循環器病棟で勤務していました。
うちの病院でもPCIを年間700例以上行っていますが、当院ではきちんとした心リハというものがないような気がします。
AMI後もIABPやAラインを抜いてしまえば大抵一晩臥床安静にして、翌朝からは歩行開始、一週間は室内歩行のみ、その後は病棟内歩行可・・・などややアバウトかな?と思うのですが、
一般の循環器医師の皆様はどういう風に安静度を拡大させていますか?  学生の頃学んだのは最初はベッド上から始まり、HRを看ながら数メートル歩行・・・とすすめていく。という感じだった気がするんですが。
また、APの患者さんだとラディアルからPCIを行ってしまえば一時間後には安静度フリーとしています。人によってはそのままタバコを吸いにいってしまいますが。
ただ不思議なことに2年間勤務してて歩行中、歩行後にアタック起こした患者さんをみたことがないんですよね。
今の病院にしか勤務したことがないので他の病院ではどうしてるんだろう?と疑問に思ったので書き込みしてみました。
よかったら安静度について先生方の考えを教えてください。
290卵の名無しさん:2005/11/10(木) 08:53:13 ID:1cMvGgCn0
> 289
AMI後のremodelingは、Circulationに昔載っていたのででは、2〜3週でおこっていて
その後にでてくるというのはほとんどないというのがあった。で、2〜3週はACEIなどを
飲ませつつ、いいか悪いか分かんないけどある程度心臓に負荷をかけないようにして
いる。歩くくらいはそんなに負荷にならないだろうから、別に問題視した事はないなぁ。
昔はPTCRのみで残存狭窄が残った症例が多かったので、梗塞後狭心症を心配して
ちょっとずつ心電図を見ながらしてたけど、今は普通はきれいに残存狭窄なしになるので
虚血変化は気にしない。しいていえば、運動による心不全がおこるかを心配するので
心機能悪化症例はSpO2を見ながら負荷をさせている。かるい心不全は安静時のSpO2は
よくても負荷をかけると下がりやすいから。

昔話で恐縮だけどP-Sステントの頃は入れてすぐ負荷をかけたらSATが起こった症例
があり、ステント挿入後は運動は自粛させていたけど、今はあまり気にしないなぁ。
うちは、PCIの時はルート確保して利尿をつけているので点滴ラインはしばらくそのままにして
いるし、院内ではタバコは吸えないのでタバコを吸いにいく人はいない。
291卵の名無しさん:2005/11/10(木) 11:41:58 ID:s79DAHHg0
>>289

私も循環器ナースです。
うちは、心リハでは全国的に有名な病院ですが、AMIの場合、翌日に歩行負荷をかけています。
それでも問題なければ、病棟へ出して棟内フリー。500mとか1000mとか負荷を徐々にかけていきます。
あとはリハ質で自転車をこいだりとかしてますね。

教科書的にはかなり安静を保持してますけど、もう今はどんどん歩かせていますよね。
前の大学病院は受動座位→自力座位→端座位→立位とか細かくやってましたけど、まどろっこしかったです。
歩かせても、ほんとにアタックなんてまずないですね。
292卵の名無しさん:2005/11/10(木) 12:26:52 ID:fUgLTzWqO
アタックは何の略ですか?
293卵の名無しさん:2005/11/10(木) 12:35:09 ID:nmywXWqh0
>>292
辞書で十分
ヒント:略ではない
294卵の名無しさん:2005/11/12(土) 15:48:01 ID:uAOH1iTOO
PCIで早期に血行再建が出来ており、心機能が比較的良好なら、さっさと安静解除する方向で良いんじゃないの?

タバコは論外と思うが。
295卵の名無しさん:2005/11/12(土) 16:11:36 ID:apzgcCegO
アッタクはアタック。
真夜中にアタックあると、こっちまでアタック起こしそうだ。
296卵の名無しさん:2005/11/12(土) 18:09:01 ID:zzYW4Kb30
 呼吸性アシドーシスの補正にダイアモックスの代わりに
サイアザイドは使用可能でしょうか。
 呼吸器スレッドが見つからないので、循環器の先生のご意見を。
297卵の名無しさん:2005/11/13(日) 20:21:52 ID:uH4g6Wd0O
アタックはどういう状態なんですか?心臓がどうなるんですか?
298卵の名無しさん:2005/11/14(月) 00:10:27 ID:huPh02cD0
なんで脱水気味になるとafがおきやすいんでしょうか。
afは肺静脈の付近が起源とされている説がありますが、ポリュームが多くてそこを圧迫してaf
を誘発するのなら分かるのですが、血液が少ないのに、何故なんでしょう?
299卵の名無しさん:2005/11/14(月) 15:19:56 ID:aKw5pdG00
循環器疾患診療実態調査のIDとパスワードが来たが、あまりに他項目で
入力する気がしない。せっせとデータを皆、入力してるん。
なんかあほくさくなってきた。
300卵の名無しさん:2005/11/14(月) 19:34:04 ID:DBKPC2vP0
質問です。
径5センチ弱の腹部大動脈瘤の患者ですが,
腹部エコーで瘤の部分に血流にもやもやエコーがみられます。
ワーファリン使った方がいいでしょうか?
それとも、大動脈瘤があると危険でしょうか?
301卵の名無しさん:2005/11/15(火) 04:53:24 ID:lncRUT3b0
異型狭心症のST変化はどのくらいから有意ですか?モニター上でいつも
より微妙にT波が高い程度ではどうなんでしょう?時間がたってから
言われたために12誘導はとれなかったのですが。
302卵の名無しさん:2005/11/15(火) 08:18:44 ID:KJkSUP+W0
>>301
モニターは通常II誘導につける事が多いので、
下壁以外は虚血の診断の感度は低いと思った方がいい。
どのくらいからは有意って基準はないよ。
わずかな体位の変換でも劇的にT波が変わる人もいるしね。

余談
AHAに来ているのだが、虚血の新しいステントのアイディアがいくつも出ててびっくり。
303卵の名無しさん:2005/11/15(火) 13:59:48 ID:sc+8xIcSO
体血圧が何なのかわかりません。NBPとは違うものなのでしょうか??
304卵の名無しさん:2005/11/15(火) 15:27:43 ID:KJkSUP+W0
>>303
体血圧=systemic blood pressure
いわゆる「血圧」。腕で測るあれね。
平たく言うと(本当は少し違うが)全身の血圧。
肺血圧と区別する必要があるときに"体”血圧とすることが多い。

N(I)BP=noninvasive blood pressure=非観血的血圧
一般的な血圧計(腕に巻く奴)で測る血圧。
対義語)IBP=invasive bloodpressure
動脈に管を入れその先端の圧を直接モニターする方法

つまり一般的には体血圧はNBPで測定するけど、
入院中の特殊な状況(例えばカテ中)ではIBPで測定する事もある。
単に血圧と言えば通常は体血圧の事を指す。

おまけ)
肺血圧は管を入れて測定する方法しかないのでIBPとなる。
しかし、IBPというと体血圧と誤解されるので単に肺血圧(PBP)と呼ぶ。
ちなみにエコーを用いて肺血圧を非観血的に"推定”する事はできる。
しかしそれは測定ではない。
であるから現時点で「肺血圧のNBP」は無い。
305卵の名無しさん:2005/11/15(火) 16:33:56 ID:CehNHX160
>>301

厳密にいえば、モニターでSTの評価なんてできないでしょ。
他の人も言ってるように体位によっても微妙にかわるし。

>>297

まだアタックがわからないとか言ってんの?
自分で調べてみろよ。
循環器やってれば、アタックぐらいわかるべ。

306卵の名無しさん:2005/11/15(火) 23:18:16 ID:oveI1IX/0
>>302
ダラスから2ちゃん乙
307卵の名無しさん:2005/11/15(火) 23:20:25 ID:2R39uo6B0
AHAからなんて、ウソにきまってるだろう!
今むこう何時だと思ってる
308卵の名無しさん:2005/11/15(火) 23:20:59 ID:2R39uo6B0
今朝よ今朝
309卵の名無しさん:2005/11/16(水) 00:06:15 ID:KJkSUP+W0
>>308
別におかしくない
今9時すぎたところ。
今日は外科系のセッションが多い。
二日酔いもあるから、午前中はさぼろうかと思ってる。
それともICD見に行くかな。。

行けなかったからって僻まないでねw
310卵の名無しさん:2005/11/16(水) 03:10:00 ID:W9MuOaAm0
>>302 >>305
レスありがとうございます。やっぱり12chとるしかないですよね。
311卵の名無しさん:2005/11/16(水) 12:06:39 ID:BbQFFQv20
2chよりましって
312卵の名無しさん:2005/11/17(木) 14:13:32 ID:j4WiALG3O
よく死にそうな人が鼻から通してる管の名前を教えてください
313卵の名無しさん:2005/11/17(木) 16:08:48 ID:Ew8ud0OZO
鼻管(はなくだ)
314卵の名無しさん:2005/11/17(木) 21:35:53 ID:djrKBN3z0
助祭動機の二層の違いを教えてください。
お願いします。
315卵の名無しさん:2005/11/17(木) 22:00:44 ID:Ew8ud0OZO
電気的な違いについて聞きたいのかな?
316卵の名無しさん:2005/11/17(木) 22:01:42 ID:orsQF84CO
痰双性は痛伝方向が心臓に対し一方通行であるが、似双性のそれは往復する。
例えば、『痰:上大静脈の辺→心尖部、似:上大静脈の辺⇔心尖部』という感じ。
痛伝が心臓を往復するので(むらなくエネルギーが慎禁に伝わる)、痰双性に比べ女妻導に必要なエネルギーが少なくて済む。
エネルギーが少ないので慎禁に与えるダメージも少ないので予後が良い。チャージにかかる時間も短縮できるので一分一秒でも早く女妻導がかけられる。
というのが一般的な理由かな。似双性>>>>痰双性という明確なエビデンスは無いらしいですがどうなんでしょ?
317卵の名無しさん:2005/11/17(木) 23:13:12 ID:Ew8ud0OZO
今から買ってもらえるならバイにしておけば?理由は上記の通り。
まだフ〇リ〇プスしかないのかな?
ならちょっと高めだけどね
318卵の名無しさん:2005/11/18(金) 01:14:52 ID:JeBvCwQcO

○クダ電子営業マソ、乙!
芽怒徒労も両刀だったはずだが・・・。
319卵の名無しさん:2005/11/18(金) 09:28:41 ID:jJxJCravO
慶応スレ 890 参照
320卵の名無しさん:2005/11/18(金) 19:31:46 ID:Io2ib5fDO
知りたいが腎臓機能が低下低下していて,
カリウムの接種を控えているんですが,
氷砂糖は与えても大丈夫でしょうか??
突然ですみませんが,至急どなたか教えてください!
321卵の名無しさん:2005/11/18(金) 19:33:23 ID:Io2ib5fDO
>>321
×知りたい→◯知りあい
です
322飛行機くらい乗れるようになろう!:2005/11/18(金) 23:25:44 ID:ErxT+wfV0
関西空港をご利用の循環器の医師の皆さんは、ご自分の乗る飛行機の便名を覚えてください。
本日というより、11/17 11:00amごろ現地時間のダラス(DFW)空港でのこと。

AA125便(関西空港行き)、AA061便(成田空港行き)の出発するDターミナルの
登場ゲート付近には免税店が1店しかありません。
免税店では11時前に何度も「125便の方は時間がないので別レジに来てください」と言っていました。
それに応じてレジを済ませた人々の荷物をまとめて、ゲートに運ぶ時に再度
「大阪行きの方はもういませんね?」と聞かれると、
通常の列(つまり東京便の人が待っていた列)から、次々と手を上げる人が出てきました。
(さっき何度も案内していた時に、自分の並んでいる列から別レジに行った人がいるにもかかわらずです)
323飛行機くらい乗れるようになろう!:2005/11/18(金) 23:26:17 ID:ErxT+wfV0
店員さん曰く「申し訳ありませんが、大阪の人のために東京の方は我慢してください」とのこと。
それから20分近く大阪便の人のレジが続きました(免税品だから時間がかかる)。
ようやく全員が終わったらしく2度目の免税品のゲートへの搬出されようという時に
また「大阪なんですけど」という方あり。
その方が循環器医の方かは不明ですが、それ以前の方はかなり多く循環器医の方が含まれていたと
会話内容から推測されます。(医局が・・・病棟が・・・という会話あり)

それでなくとも20分待つレジに、大阪の方を優先したためにプラス20分以上となり
レジを済ませるまで合計40分以上かかり、私は全くほかのことができませんでした。
324飛行機くらい乗れるようになろう!:2005/11/18(金) 23:27:57 ID:ErxT+wfV0
大阪便出発は11:45、東京便出発は12:05ですから、大阪の方のために20分以上
余分に待たされた東京便の方の残り時間は大阪便の「迷惑かけちゃった先生」
よりも少なくなっています。

免税店の店員の方がフライトNoしか言わなかったせいもありますが、
東京行きは10時台にもう一便飛んでいますから、
行き先だけではわからないので便名で特定するのが常識的だと思います。

お願いです!海外の学会に参加するのなら、自分の搭乗される便名を覚えてください。
便名が関空行きとわからなかっただけですよね?・・・英語はわかってましたよね??
325卵の名無しさん:2005/11/18(金) 23:32:01 ID:VSiPfj9U0
>>320
ダイジョブだよ。

>>322
これは何を言いたいのか、誰か解説してくれ。
326卵の名無しさん:2005/11/19(土) 00:05:43 ID:llXmvtkk0
>>325
HN通り?>言いたい事
関西人らしいなぁって思いました。
                         by関西人。
327卵の名無しさん:2005/11/19(土) 00:12:21 ID:rlXofHyEO
横柄な態度してても、土産が大事
ってところは何処でもいるDQNと同じだね。
テリトリー外は馬鹿丸出し。
328卵の名無しさん:2005/11/19(土) 00:15:02 ID:rlXofHyEO

と、言ってみたが最近心臓が痛いので
このくらい勘弁してやろう。
329卵の名無しさん:2005/11/19(土) 03:10:14 ID:b5ffmRtmO
>>325
ありがとうございます。
330卵の名無しさん:2005/11/20(日) 03:30:19 ID:RHSDoakS0
左心室形成術について教えて下さい。
奨められているのは私の母(65歳)で、
心房細動、心不全、タコツボ心筋症、陳旧性心筋梗塞で、
今年の9月にステントを入れています。
拡張型心筋症との診断はされていません。
既往に糖尿病(内服治療中)、喘息があります。

ネットで調べた限りではあまりメジャーな治療法ではないようなのですが、
実際には上記のような疾患でよく選択される治療法なのですか?
メジャーでないとすれば、それは技術的な問題なのでしょうか。
それともリスクが高いからなのでしょうか?
331卵の名無しさん:2005/11/20(日) 04:51:18 ID:vgjHZIXs0
>>330
聞き方があまりよろしくないですよ。
「心房細動、心不全、タコツボ心筋症、陳旧性心筋梗塞だから左心室形成術の適応です」
なんて言う循環器Drは、絶対に、100%いません。
でもあなたの質問はそう言われた風に聞こえます。
また、「タコツボ心筋症でステントを留置された」と言う風にも受けとめ止められます。
しかし、そんな治療法はありえません。
左心室形成術の適応に限るのなら、
虚血性心疾患、もしくは拡張型心筋症の末期で
かつそれ以外の治療法が無効である症例に対する治療です。
虚血性心疾患であるならば、血行再建と同時に行うことが非常に有用な治療となりえますが、
少なくともタコツボ心筋症には行わない治療です。
なぜなら、タコツボ心筋症は器質的な病変が無く
可逆性、つまりある程度は「ほっておいても改善する」疾患だからです。

あなたはもっと主治医と話し合う必要があります。
今のあなたの質問から言えるアドバイスはそれくらいでしょう。
心房細動、陳旧性心筋梗塞、心不全に関しては、必要と思われる治療法はいくつも挙げられます。
しかし、その前にあなたの質問の内容からは、
あなたと主治医がコミュニケーション不足であることが明らかです。
匿名掲示板で質問する前にもっと主治医と相談してください。
その上で、理解できなかったことを質問する方が匿名掲示板の
利用法としては有用だと思いますよ。
332330:2005/11/20(日) 17:09:34 ID:RHSDoakS0
>>331
質問の仕方が悪いですね、すみませんでした。
母の状態と手術の必要性については主治医から丁寧な説明を受けており、
ある程度理解、納得もしているつもりです。
ただ主治医の説明の中で「心室形成術は他の所ではあまりやっていない」という言葉があり、
ネットで検索しても試験段階的な記述が多かったため、330の質問に至りました。

ここでした質問も含めて、主治医ともう一度良く話し合ってみます。
331さん、ありがとうございました。
333卵の名無しさん:2005/11/22(火) 22:16:06 ID:GaQriWAb0
≫316
ありがとうね。
私もそこまでは知っていたのですがペーパーとかあるのかなって思い聞きました。
AHAに出てる皆さんどうですか?エビデスはどうです?
334参加のお誘い:2005/11/23(水) 20:51:05 ID:GgyIqfWg0
下記スレを立てました。
是非ご参加ください。

【討論会】ACC/AHA/ESC【ネット版】
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1132744990/
335卵の名無しさん:2005/11/27(日) 19:49:06 ID:abxzzpCgO
祖父がニトロスプレー4回も舌下に吹き付けられました
血圧も低い入院時にしかも体弱ってるときにですが
4回も吹き付けじたい問題なんじゃないですか
しかも胸痛一回も言ってないのに
どなたかアドバイスお願いします
336卵の名無しさん:2005/11/28(月) 08:27:36 ID:kctAn26M0
>>335
「胸痛があるから狭心症、無いから狭心症ではない」というわけではない。
その少ない情報で、正確な判断はまず無理。
血圧が低いってどの位だ?
完全に自覚症状が無くかつ検査も異常無かったのか?
体弱ってるってどういう意味だ。
入院している人は皆病気なんだよ。体が弱ってないほうが少ないだろ。
急性心筋梗塞でも体が弱ってるって表現になるんじゃないのか。
一応マジレスすると、心電図等から明らかな虚血性変化が出現しており、
ニトロの投与で改善したが、不十分だったんじゃないの?
それなら血圧の著しい低下が無いなら、ニトロを反復投与するのは正しい対応だ。
なぜニトロを使ったくらい主治医か看護師に聞け。
そのくらい普通に教えてくれるぞ。
337卵の名無しさん:2005/11/28(月) 14:02:09 ID:/vTdfCuZ0
親戚が、不安定狭心症で、三本の血管が詰まってると診断されました。
それでバイパスの手術が必要といわれました。
血管を広げるのには風船治療とかステントがあると思うのですが、何故それを勧めないのでしょうか?
一本ずつその治療でやるわけにはいかないのでしょうか?

セカンドオピニオンも利用する予定ですが、どなたかアドバイスください。
338卵の名無しさん:2005/11/28(月) 14:47:23 ID:hENJNGw40
>>337
血管が「詰まってる」なら手術でいいでしょう。
血管が「狭い」なら風船が可能ですが「詰まってる」と風船の成功率が下がります。
あとは詰まり方やどのように狭くなっているかですがフイルムを見ないとなんとも言えません。
造影剤に対する腎臓の機能など主治医が総合的に評価しているでしょうから
主治医とセカンドオピニオンできちんと双方のメリット、デメリットを聞いたらどうでしょうか。
手術は「病院を選べば」いい面が多いですよ。
1回で終わる(カテーテルは複数回かかる、かつ再狭窄がありうる)
長期生存率はカテーテルより高い(差はわずかですが)
コストがおそらく安い(3本処置した場合)

いずれにせよ情報が少ないのでここでは言える事は限られます。
一番よくわかってるのは主治医だと思いますのでよく打ち合わせして下さい。

339卵の名無しさん:2005/11/28(月) 21:37:48 ID:WOF5m4mP0
心臓外科はおそろしく忙しいといいますが、具体的にどのくらい忙しいのでしょうか。
学生で心臓外科も将来考えているんですが・・・・。
340卵の名無しさん:2005/11/28(月) 23:25:09 ID:15kgdeI80
>300
亀レススマソ
だが,もやもやがあるからといって,瘤の形態によりけり・・
saccular typeか,spindle typeか・・はてはULPの有無,下肢の塞栓症の有無など詳細要.血流がうっ滞していても左房とは圧が違うわけで塞栓症がなければワーファリンは必要ないでしょう.(とはいっても繰り返すblue toeならば十分に手術適応)

>339
と,レスに半月かかるくらい忙しい
341卵の名無しさん:2005/11/29(火) 00:36:47 ID:cei3N88C0
>>338

>1回で終わる(カテーテルは複数回かかる、かつ再狭窄がありうる)

全身麻酔・胸骨正中切開と、局麻しての動脈穿刺を同じように回数カウントできるのか?
何回カテーテルされようと、胸骨正中切開だけはいやだという人も少なくない。
バイパスも、術者で随分違うが、グラフト閉塞や、吻合部狭窄はある確率で生ずる。
一般に、薬剤溶出ステントいれれば、再狭窄は、すでに一桁台の確率。
しかも、閉塞率に限れば、1%以下とされている。
バイパスで、閉塞率1%以下・吻合部狭窄一桁というのは、相当の名人だけ。


>長期生存率はカテーテルより高い(差はわずかですが)

ARTS-II試験では、薬剤溶出ステントのほうが成績優秀だった。
すくなくとも、単純に、手術が良い、と断言できる時代ではすでにない。

>コストがおそらく安い(3本処置した場合)

健康保険制度完備の日本では、自己負担は大きく違わないはず。

>手術は「病院を選べば」いい面が多いですよ。

カテーテル治療も、病院を選べば」いい面が多い。
詰まっていても、上手にあけてくれる先生は沢山いる。
342卵の名無しさん:2005/11/29(火) 09:14:53 ID:AOamag/xO
カテマンセーキター
長期生存率とコストについて大きな勘違い?があるよ
343卵の名無しさん:2005/11/29(火) 22:18:43 ID:peEM8l41O
339
忙しいというか「タフだなぁ。」と思いました。
AVR&MVRで9時間立ちっ放し。
by 医療機器屋
344卵の名無しさん:2005/11/30(水) 14:12:58 ID:HWQxJAal0
一般的な健康診断で郵送してきた結果表に
「心陰影拡大」とか「左室肥大」とか記されていて
判定が「経過観察・・・軽い異常、日常生活に注意」となってました。
本人は専門用語なんでパニクッてます。
どうしたらイイんでしょうか。
専門医の所に診察に行けばいいのか
ほっとけばイイものか。
345卵の名無しさん:2005/11/30(水) 15:36:07 ID:Amaz5UGrO
日常生活に支障がなければ様子見。
息切れしやすいなどの自覚があれば近所の内科循環器科などへどうぞ。
346卵の名無しさん:2005/12/01(木) 01:18:24 ID:LFl1b3/x0
>343
DVRで9時間って・・・
redo?
347卵の名無しさん:2005/12/01(木) 18:16:45 ID:xK38EHnkO
ヒント:ヘタ
348卵の名無しさん:2005/12/02(金) 14:14:22 ID:ITZfGCylO
カテ厨ウザイ
349卵の名無しさん:2005/12/03(土) 00:41:45 ID:Ui8XYUcd0
教えて下さい。
67才の母ですが、狭心症疑いありで冠動脈造影検査をするようにいわれたのですが、
危険な検査なので慎重に病院を選んだ方がいいと知り合いの看護士さんに言われました。
そんなに危険なのですか?いろいろ話を聞いてかえって母は寝込んでしまいました。
今回受診した病院は年間500件で1ヶ月程待たなければだめなので少しでも早くできる所をと
探してるうちにいろいろ見すぎてかえってわからなくなりました。
選ぶ基準を教えて頂けませんでしょうか?
ちなみに東邦佐倉病院、日医大北総、千葉大付属、千葉循環器センター、亀田総合病院などが
どうかと聞きましたがどうでしょうか? 
他にもおすすめの病院がありましたら教えて下さると幸いです。
よろしくお願い致します。
350卵の名無しさん:2005/12/03(土) 01:03:11 ID:3ReZGJOx0
>>349
「危険な検査」って言葉が独り歩きしてる。
危険性を致死的合併症、もしくは重篤な後遺症の残る合併症に
限るのであれば0.03-0.05%程度。
つまり2000-3000人に1人。
年間500以上やってる病院ならどこでやっても危険性は大して変わらないよ。
1ヶ月待てる状態なのかどうかが問題だと思う。
まさか不安定狭心症でなんてことは無いだろうが、
主治医に1ヶ月待っても問題なかどうか聞いてみたら?
納得のいく答えが返ってくるならその病院受けたほうが良いよ。
そうでないなら、他の病院を紹介してもらえ。

掲示板で病院の実名を挙げてどれが良いって聞くのはマナー違反。
どこの病院だって良いところも悪いところもあるし、
その病院を好きな人も嫌いな人もいるでしょ。
どんな回答しても「工作員乙」ってレスされちゃう可能性があるよね。
名前を挙げられた病院にとってもかなり迷惑な話だ。
351卵の名無しさん:2005/12/03(土) 01:10:51 ID:k4pHIjQOO
その中で一番近いところでOK
今後は実名やめましょう
352卵の名無しさん:2005/12/03(土) 01:12:34 ID:Ui8XYUcd0
すみませんでした。仰る通りです。
主治医に聞きましたら、明日にでも検査をしてあげたいのだけど
予約で一杯だと言われたようです。

353卵の名無しさん:2005/12/03(土) 01:19:32 ID:3ReZGJOx0
>>352
>主治医に聞きましたら、明日にでも検査をしてあげたいのだけど
ということなら、やはり急いだほうがいいだろうね。
病院を変えるときは紹介状をもらうべきだよ。
もう一度主治医と話して、どこか紹介してもらえ。
症状が頻発しているようならそんな悠長なことも言ってられないから、
>>351先生の言う通りで、そのまま一番近いところに行っちゃえ。
354卵の名無しさん:2005/12/03(土) 10:15:21 ID:Q76x2LjFO
>>353

すぐにでも診て上げたいと言うのは、リップサービスなんじゃねーの?UAPなら無理やりでも検査を突込む希ガス
355卵の名無しさん:2005/12/03(土) 10:50:25 ID:3ReZGJOx0
>>354
漏れもそう思うけど、それを言ったら元も(ry
ていうか、「明日にでも・・・」って言った責任を取らせたくならない?
356卵の名無しさん:2005/12/03(土) 15:15:24 ID:NN7qm9350
だいたい、一人余計に診断カテするだけならtotalで30分もかからないから、
一人くらいすぐ押し込める。Cypher時代だから、direct PCIもないだろうし、急ぐなら
CTやMRIでも分かる。
一ヶ月先の予約って、まぁ、狭窄はなかろうという判断でキープ症例だわな。
357卵の名無しさん:2005/12/04(日) 00:51:28 ID:hIET0Qb7O
こいつ医者じゃねえなw
358卵の名無しさん:2005/12/04(日) 23:03:01 ID:UY5F9O0MO
ハイ。サイファーにやられっ放しのカテ屋でしょう。
359卵の名無しさん:2005/12/07(水) 01:15:22 ID:tsavMd5EO
4週間前に激しい動悸がして、それ以来心搏数の速い状態と心臓の苦しみが続いて耐えきれず
救急救命センターに駆け込んで心電図・レントゲン・採血検査を行なったが以上なし。
後日、精密検査としてホルモンバランスを調べるため追加採血をし24時間心電図を付けて検査したところ
なんと、異常なしだった。医者が『2浪中のストレスなどの心的な物だろう。身体自体は健康そのものだ』
と言われ、『心の問題ですわ。心療内科を予約してあげますよ?』と言われて、俺は『テメェ!俺を精神病扱いするんじゃねーゴルァ!』と心の中で医者を罵倒しつつ、
『あっ、身体は健康なんですね?だったらこれから様子を見て悪化したら心療内科に行きます。ありがとうございました』
と低姿勢(受験生からすると医者=医学部は神様なみの地位だから頭が上がらない)で医者にペコペコして帰った。
ちなみに、将来は大手の長距離フェリーや豪華客船の航海士になりたい俺には、ここで心療内科に行ってしまうと
つまらない精神病を履歴書に記載せねばならないと言う将来の夢の致命的な大打撃を受けてしまうから絶対に心療内科には行けなかった。

異常無しと聞いただけでかなり楽になったが、やっぱり食後や入浴中に薬が欲しいほど心臓がバクバクして苦痛が襲ってくるわけですよ。
その状態で約1〜2週間苦しみながら我慢した。逆に自ら進んで大食いをしたり食後に入浴をして心臓をイジメぬいた。
そしたら、アンビリーバボーですよ。今ではまったく以前の健康な状態に戻ってしまいました。これは健康な自分を信じて耐えて頑張った僕の勝利です。

つまり僕が言わんとしていることは、一時の苦痛に耐えきれず心療内科などと言う詐欺まがいの所に駆け込んだり
薬に手を出したりするオマエラは精神的に未熟で甘えん坊なチキン野郎で一生ペテンまがいな錯覚に苦しみながら
生きていかねばならない人生の負け組と言うことだ。
ちなみに今回の一件で自分は様々な不安や絶望を経験し、少し精神的に成長したと思う。
受験生にとって、この大事な時期に大変な邪魔者がやってきたと最初はネガティブにとらえていたが
健康を取り戻した今だから言えることだが、逆に今、こういうメにあって良かったんだと心から思っている。
360卵の名無しさん:2005/12/07(水) 09:25:17 ID:obws2Ghe0
>>359
心療内科や精神疾患に対する偏見強すぎ。
あなた性格的に問題あるんじゃないんですか?
361卵の名無しさん:2005/12/07(水) 23:48:45 ID:FeBiD675O
359
PSVTの疑いありかな?まずホルター取ってもらいましょう?
362卵の名無しさん:2005/12/08(木) 01:10:44 ID:QPFSKm1OO
>>359
あなたの船には乗りたくない
363卵の名無しさん:2005/12/08(木) 14:18:32 ID:w+Y6rLhpO
360〜362の通訳
「359氏ね」
364卵の名無しさん:2005/12/08(木) 14:32:38 ID:SaDown9U0
>>359
脳に異常あり、心に異常あり。
365卵の名無しさん:2005/12/08(木) 18:03:38 ID:F0Lsy9uWO
ホルターはやってるみたいだからEPSだな。
366卵の名無しさん:2005/12/08(木) 19:30:24 ID:w+Y6rLhpO
研修医にやらせよう
367卵の名無しさん:2005/12/08(木) 20:14:30 ID:Vb4FZLRg0
不安神経症だね
368卵の名無しさん:2005/12/09(金) 01:29:10 ID:HoYC3Ffh0
フラミンガムスタディて何?
369卵の名無しさん:2005/12/11(日) 08:51:36 ID:3nVvO8Eg0
前の高血圧ガイドラインはアダラートのような短時間作用型の
降圧剤は使用しないようにと明記してあったけど、今のは探しても
その記載をみつけられなかった。今はどう、なってるん?
また、復活したの?
370卵の名無しさん:2005/12/11(日) 17:14:14 ID:XHdcYXot0
最近、駅とか公共の施設にもおかれるようになった、簡易的な
除細動器ありますよね。

頚動脈が触知出来なくて心停止とわかっても。
1)VF
2)脈のないVT
3)EMD
4)asystole

のいずれかで、除細動の適応は1)および2)で、
3)、4)は禁忌では無かったかと思います。

心モニターがあれば鑑別できますけど、無い場合には
どのように対応するべきでしょうか?

専門の方にご教授いただきたいと思います。

371卵の名無しさん:2005/12/11(日) 17:49:04 ID:+lZWhtCE0
AEDならとりあえずやってみればいい。

自分の胸にあててやってみな。
372卵の名無しさん:2005/12/11(日) 18:42:13 ID:89/oqMfn0
>>369
あ、そうなんだ。俺も知らなかった。
誰か詳細キボン。
373617:2005/12/11(日) 21:24:53 ID:r3HCiG5D0
お久しぶりです。

今日、サ○リ○ム○シ○ポから帰ってきました。
ずっと毎年のように聴いてたんだけど、途中からは「心房細動研究会」みたくて、そ
れはそれでいい意味で「変な」会で結構好きでした。
薬屋さんの経費で…という意味では、あまり誉められたものではないんでしょうけ
どね、すみません。
山舌先生のkey noteはとても素敵でしたね。沿縞先生といい(きっと641先生の講
演があったら同じでしょう)、魅せられてしまうお話ってありますよね。
これからの心房細動治療はまだまだ混沌としてて、まさに「今が始まり」の感を強く
しました。

この会が終わるのはちょっと残念ですね。ぜひ三強さんのbepridilとあわせて、さ
らに強力な企画をお願いしたいです。
最後のパネルを聞きながら、寂しさが押し寄せて来るのを禁じえませんでした。
早K先生の「年寄りを見捨てないで」発言もまた示唆的でしたよね。

軽く酔っ払いすみません。

>>370先生
3),4)では多分AEDは「ショックの適応無し」と表示してくれそうな気がします。
それくらいは賢こそうです。
374613:2005/12/11(日) 23:56:28 ID:X9Il1obn0
お久しぶりです。
私もサン○ズ○に行っておりました。若輩者で一昨年からの参加で今回が3回目です。
でも、昨年より人少なくなかったですか??

一般演題の最後の人、Jリズム登録日本一って・・・・
なんとなく最後だからか少し私物化してないかい?って感じを受けてしまいました、誤解でしょうが。
あと山下先生すごすぎ。公演内容はもちろんながら第二回で発表したってことは卒後5・6年目で発表??
心電学会よりペーシング学会より日循総会よりぜんぜんプレッシャーかかると思いますが・・・。

21世紀型のテーラーメードができればよいですが・・・その前に医療体制が保たれているかしらと昨今の報道をみて思ってしまいました。
375卵の名無しさん:2005/12/12(月) 00:25:20 ID:11fccwkOO
>>370
循環器医より賢いはずです
マジ
376641:2005/12/12(月) 09:16:28 ID:45bj7Id80
>>373
>>374
617先生613先生お久しぶりです。
私も久しぶりにサ○リ○ム○シ○ポ○ジ○ム参加しました(笑)
第一部は本○先生の発表はかなり良かったですね。
時間が少なかった気がします。
因○先生、田○先生もテーマとしては面白かったのですが
finalに間に合わせるための突貫工事になっているのが残念でした。
第二部はスペシャリストが集まっただけあって、かなり楽しめましたね。
finalだからこその盛り上がりもあり、文句無しでした。
一番印象的だったのは、やはり基調講演で、ワーファリンの使用に関してです。
日本人の場合は血栓症のリスクが低いため、出血のリスクと接近いるという事でしたね。
もちろん「ワーファリン不要」という意味ではないのですが、
盲目的にワーファリンを投与することに1石を投じているデータだと感じました
アブレーションによってAfは治っているのでなく、
自覚されにくくなっているだけの可能性があるというデータも興味深かったです。
循環器に限らないと思うのですが、やhりICが大切だなと思いました。
しかしあのデータベースはすごいですね、日本の宝ですね(笑)
377卵の名無しさん:2005/12/12(月) 13:12:26 ID:11fccwkOO
スレ違い
378?:2005/12/13(火) 18:11:23 ID:xJx8Aby70
不整脈の発生機序の研究が盛んな大学、研究機関はどこ?
最近製薬企業は抗不整脈薬の開発やってんの??
379卵の名無しさん:2005/12/13(火) 18:38:51 ID:vDjLL6810
>>377
空気嫁無い香具師
>>378
富○とか有名じゃない?
380卵の名無しさん:2005/12/13(火) 21:18:35 ID:XKsxQc2D0
>>379
おいおいここは電気屋の雑談スレじゃねえだろw
381?:2005/12/13(火) 22:25:22 ID:EMBkcmzx0
循環器Dr教えて下さい。
当方眼科開業医です。高血圧と頻脈がありβ-blocker使用し血圧150が130代 HR100が80くらいです。
結果HDL低下し正常ぎりぎりですがTGなどは正常範囲。自覚的にも頻脈と感じるときがまだまだあります。
現在テノーミン50内服ですが、100mgではHDL低下が心配です。
ヘルベッサーRを併用しようかとも考えていますが、これってやはり徐脈のリスク高いでしょうか?
382卵の名無しさん:2005/12/14(水) 22:03:29 ID:pcZ83A1Y0
>>381
アテノロール→低HDLはそんなに心配しないでいいと思うな
喫煙とか内臓肥満の影響がよっぽどでかいでしょ。
個人的にはβblockerの増量もしくは追加がいい希ガス
アテノロール100mg or ビソプロロール10mg or
ベタキソロール10mgを試したいな。
代謝系への影響を考えるならα block作用のある
カルベジロール20mgでもいいな。
低HDL, 高TGならフィブラート追加がいいけど
TGは高くないんだよね?
ジルチアゼムで徐脈のリスクを心配する必要は無いと思うよ、
半減期が短いから実際徐脈なったら減量すればすむ話じゃない

あと揚げ足取りっぽくて申し訳ないんだが、
よく茄子が「血圧120代」と書いてるの見るんだが、
「120台」が正解ジャマイカ?
教えてエロイ人
383?381:2005/12/14(水) 22:48:17 ID:MxqHA7ea0
382様
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
384名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/12/15(木) 10:29:34 ID:Bg2tzxrz0
>>381
平素HR100というのが多少引っかかりますが、ストレス過多で交感神経緊張状態の先生ではありえるでしょうか。2次性頻脈を否定したら、私もベータブロッカーでおして良いと思います。
低HDLを心配されるところがドクターらしいですが先生も私と同じ運動不足では?
385?381:2005/12/15(木) 15:12:27 ID:S75b+IiG0
>384
おっしゃる通りでストレス過多です。開業して間もなく、患者さんが少ないととたんにイライラします。
仕事が暇なので、運動不足気味を感じ数ヶ月前からウォーキング30分ほどしていますがHRはまだ変わっていません。
貧血なし、甲状腺腫大なし(採血未)。カテコラミンは調べていません。
本日暇で、こんな時間に書き込み可能です。
386卵の名無しさん:2005/12/16(金) 17:14:44 ID:pwDapRFO0
知り合いがSTENTを使いそうなんですが、腹部系で手術の可能性があるのですが、DESは使用したほうがいいのでしょうか?
387卵の名無しさん:2005/12/16(金) 19:13:21 ID:2Mq059RNO
主治医に訊けよ
388卵の名無しさん:2005/12/17(土) 08:54:26 ID:Rkp86g4vO
急ぐ手術で、coronaryもすぐ治さないといけないのなら、BMSを使うかな。リステには目を瞑り、SATさえなければ良いという考えで。
389卵の名無しさん:2005/12/17(土) 12:05:59 ID:zno97h+J0
っていうかPCIやってる人とかって
不整脈とかの知識ってまったくゼロじゃなか?

390卵の名無しさん:2005/12/20(火) 19:44:38 ID:XIiMD1EQ0
循環器科がないので心筋梗塞の患者さんを転送するのですが、
心筋梗塞疑いとなるのに2時間もかかるものでしょうか?
391卵の名無しさん:2005/12/20(火) 20:31:45 ID:GrmqTvUJ0
> 心筋梗塞疑いとなるのに2時間もかかるものでしょうか?
意味がわからない...何を聞きたいの?
392卵の名無しさん:2005/12/20(火) 20:54:43 ID:XIiMD1EQ0
胸部不快感で救急搬送された患者が循環器のある病院に転送されるまでの時間が
2時間もかかるものなんでしょうか?
393卵の名無しさん:2005/12/20(火) 21:55:26 ID:UmnJpO3u0
搬送された病院の規模と時間にもよるけど、2時間くらいならあり得ると思う。
394卵の名無しさん:2005/12/20(火) 22:08:06 ID:XIiMD1EQ0
>>393
レスあり
もっと急げるんじゃないかなと思ったんだけど普通なのか。。。
搬送して到着するのにさらに1時間くらいかかるんだけどね

395卵の名無しさん:2005/12/20(火) 22:19:42 ID:UmnJpO3u0
いや、普通とは行ってないけどね。
搬送された病院の規模と時間によるんだってば。
396 :2005/12/21(水) 08:24:40 ID:DlkXVESR0
搬送するまでにどんな事があるかといえば
1.心電図の解析
2.胸部Xpの解析
3.採血データの解析
4.搬送病院の決定
5.搬送病院へのコンタクト
6.搬送病院の受け入れ準備
7.救急隊への連絡
などがある。心電図ではっきりしなければ、採血データをみて他の疾患の鑑別をする
必要がある。特に、胸部不快で心疾患と思って実は出血性胃潰瘍だった日には目もあてられない。
迅速診断キットで陽性でも腎障害などがあったら特異性は低いし、腎機能が悪ければ
慢性透析をしている施設への転送が好ましい。採血データがでるのに最低一時間はかかる。
心筋梗塞かもと思っても解離性大動脈による心筋梗塞は常に念頭にいれておく必要もある。
心エコーがあれば一発だが、一般病院は腹部エコーしかないから苦労しながらなんとか
フラップがないか調べる。
解離性ならば心臓血管外科が常にスタンバイしている病院への転送が必要だ。
どうやら、純粋な心筋梗塞らしいと思っても受け入れ病院を探す必要がある。
受け入れ病院の循環器担当医師がつかまりにくい事もあるし、ベッドを調整しますという
返事をもらって、実際返事があるのに20〜30分以上かかる事もあるしそれで返事をもらっても
ベッドの調整がつかなかったといわれ別な病院を探さねばならない事もある。
で、搬送先病院が決まっても救急車が出払っていてしばらく待ってくれといわれる事もある。

この合間に紹介状やら搬送先へのデータをせっせと作る。
心電図をFAXで送れだのいろいろ言われるしね。

ま、典型的な心筋梗塞で血圧とかよければ早いけど。

そんな、簡単ではないのだ。


397卵の名無しさん:2005/12/21(水) 17:43:13 ID:NvTyQ2EQ0
>>396
resありがとうございます。
心エコーできない医師ばっかなのですがしないといけないでしょうか?
心臓血管外科のあるところなら心エコー省略できるでしょうか?
採血はCPKと何とかTってのヤッテやみたいですが,発症から時間が
たたないとあがらないようですが必要なのでしょうか?
ST上昇だけじゃぁおくっちゃだめでしょうか?
398卵の名無しさん:2005/12/21(水) 21:22:30 ID:sWiK5OGK0
お返事ありがとうございます
残念ながら当院には心臓エコー技術に長けた医師がおらず
このような場合搬送先に循環器専門医がいる場合
エコー所見の送付は無しでもよろしいでしょうか
採血データにCPKやCK-MBやトロポニンTなどの検査項目がありますが
迅速に搬送する場合、発症から時間がかからないと上昇しない酵素もあるようですし
検査する必要はあるのでしょうか
心電図でのST上昇所見のみの検査データ添付で搬送してもよろしいでしょうか

いいわけねー
399卵の名無しさん:2005/12/21(水) 21:27:35 ID:u6LfhUi90
ECGでAMI suspならそれだけで搬送。

ECGではっきりしなくとも症状や経過で疑わしければそれだけで搬送。

当然でしょ。採血なんて時間の無駄。

400卵の名無しさん:2005/12/21(水) 22:16:27 ID:NvTyQ2EQ0
>>398
ご翻訳ありがとうございます。

あんまりもたもたして悪化したほうがまずいかと思ったのですが、なかなか難しいのですね。

>>399

人それぞれということでしょうか?




401卵の名無しさん:2005/12/21(水) 22:40:32 ID:0XE0s56u0
なんか送らなきゃいけないのは胸痛だけじゃないんじゃないの?って気がするけど。
結局ひどい頭痛も腹痛もでしょ?
何医院でつか?
402卵の名無しさん:2005/12/21(水) 22:45:07 ID:U0px0pQlO
RonT(?)ってなんて読んで、意味はなんですか?
403卵の名無しさん:2005/12/21(水) 22:54:29 ID:NvTyQ2EQ0
>>401
循環器のない2次救急の病院ですよ
404卵の名無しさん:2005/12/21(水) 23:15:51 ID:mF0pLSNH0
>>402
あーる おん てぃー (はてな)
てぃーの上にあーるが乗っかっているという意味
405卵の名無しさん:2005/12/21(水) 23:29:49 ID:U0px0pQlO
404さん→ そのまま読んでいいんですね。ありがとうございました。
406卵の名無しさん :2005/12/23(金) 22:42:55 ID:huZiESGm0
循環器Drのエロイ方、教えてください。

ここ数週間前から急に動悸が激しくなり病院で診察(ホルターとか負荷心電とか)
の結果、労作狭心症と言われました。仕事でのストレス過多が原因であることと
今後不安定狭心症に進んで行かないためにもしばらくの間環境改善も兼ねて、
通院治療及び自宅寮養のため仕事を休むように強く勧められました。

次回あたり診断書が出ると思うのですが、いったい何日くらい休むことになるので
しょうか?(最低どのくらい必要でしょうか?)
また、診断書を書いてもらうにあたって「仕事のストレス過多が原因」と意図的に
入れてもらえれば休みやすいのですが、そのことをDrにお願いしても良いのでしょ
うか?
407卵の名無しさん:2005/12/23(金) 23:05:59 ID:ka6Dql860
かかっているのは、爺医でつか??

さっさと、どこかでカテ受けて、サイファーで広げてもらえ。
うまくいけば、翌日から出社可能だ。
カテがこわけりゃ、一旦、外来でCTっていう手もある。
408406:2005/12/24(土) 00:31:26 ID:py0KHFoy0
>>407
カテっちゅうのはカテーテルによる手術のことでしょうか。なんか
そんな話も出ましたが抵抗があったので今回のような話になったのですが…。

爺医じゃなく若そうなDrでした。治療方針がおかしいのでしょうか?
とってもエロイ方、そのへんもうちょっと詳しく教えてください。
409卵の名無しさん:2005/12/24(土) 08:00:51 ID:B48IhK8W0
CTでいいから、冠動脈評価をしな。
治療方針がおかしいというより、冠動脈評価を断った
406がおかしいというべき。治療方針の話はその後の話。
410406:2005/12/24(土) 09:00:34 ID:gZJDjlm20
>>407 >>409
素人相手にアドバイス、dクスです。
ググってみたらカテがなんのことかちょっと分かってきました。
カテ=即手術と思ってしまっていましたが検査だったんですね。
何の為にするのかDrから詳しく聞かなかったもので。

分からないついでにもう一つ質問を。
私は0〜3歳頃まで中隔欠損症と言われていましたが、手術せずに自然治癒
したようでその後約30年後の今まで健康診断などでは何も言われたことは
なかったのですが、今回の件と関連はないんですよね。随分昔のことなので
今回のDr氏には何も言ってないのですが…。



411卵の名無しさん:2005/12/24(土) 09:17:54 ID:b+j2TLQyO
循環器にかかったのなら問題ない。早くカテすれ。
412卵の名無しさん:2005/12/24(土) 17:14:43 ID:q97609WBO
DESのlate thrombosisってどれ位の頻度で起きてます?
413617:2005/12/24(土) 21:50:16 ID:drXMyFW+0
>>406
あなたのお年が分からないので断定的なことはいえませんが…わりと若い方なのかなっ
て思います。で、危険因子(コレステロール高いとか糖尿病があるとか)があまり明確で
ないなら、いわゆる「労作性狭心症」と判断してしまっていいのかなぁと気になります。
で、先天性の異常(軽いようですが)をお持ちのようですから、冠動脈と本来はつながっ
ていない血管との交通とかの、動脈硬化→冠動脈狭窄とは違うメカニズムも考慮すべき
かなと思います。その上で、そちらがなんともないなら「不整脈」の可能性もあるわけな
ので、その辺を明らかにするために、少なくとも冠動脈の状態を把握するために「カテ」
を受けてみて良いのではないかと思います。
確かに心臓に管を突っ込むなんて、びっくりされるかもしれないけど、実際は多くの施
設でまったく普通にしている検査ですので心配しなくていいのではと思います。
いずれにせよ主治医の先生には「中隔欠損症」の事は話しておいた方がいいですよ。

ところで、
まだ若い先生達から電気生理学検査の教科書を薦めてほしいと、結構頻繁に質問
されるのですが…どんなんがいいのでしょうか?
私はもううん十年前に早川先生の本を読んで「ああこれを待ってたんだ」(それしか
無かった!)と感激して、その後はJosephsonのTextとか学会での発表を目を皿
の様にしてみるとかしか、最新のpaperを読むとかしか方法が無かったのですが、
今は良いのがいっぱいありますよね。井上・奥村両先生の「EPS」なんかいいなぁと
思います。特にAVNRTの鈴木先生のとこなんかいいですよねぇ。でもちょっとマニ
アックに近いかなんて思ったりもして。初心者の人に良い勉強法ってどんなんでし
ょうね。お奨めのがあれば教えて下さい。

377=380?さま
すみません、つい感慨にふけってしまったもので「雑談」をカキコしてしまいました。
ほかのお二方のコメントは示唆に富むものだったと思いますので、私の分は勘弁
して下さい。J-Rhythmに関しても報告が出て考えがまとまったらまた質問したい
とおもます。今の時点では「(abl後の)pafの自覚症状が全く当てにならない(投薬
でもたぶん当てにならない)」結果を見せられてちょっと途方にくれてます。
414406:2005/12/24(土) 22:52:30 ID:ATjVd1GO0
>>413の617さま(ヘンな表現ですが…)

ご丁寧なレスありがとうございます。
そうなんです。心臓に管を入れるなんて、今までずっと健康のつもりでいて
あまり病気と縁のなかったものからすれば想像もつかない恐怖なのです。

他のエロイ皆様からいただいたレス共々たいへん参考になりました。
415卵の名無しさん:2005/12/24(土) 22:58:34 ID:wmuBw16LO
カテ=手術じゃないさ。
簡単に言えば足の血管や手の血管から細い管を心臓を取り囲む血管まで入れ、狭くなったり閉塞した血管を広げたりして、血流を再開させる治療です。
416卵の名無しさん:2005/12/25(日) 01:04:23 ID:t5doOzoGO
>>406
0〜3歳まで欠損で、以後何もないなら、まず間違いなくVSDと思います。循環器医なら聴診器だけで現状を把握できると思いますし、冠動脈疾患とは無関係です。狭心症は、今の時代まずカテです。
4172ちゃん初心者:2005/12/26(月) 19:25:01 ID:NHXSK9Um0
初めまして。初投稿なので至らぬ点はご勘弁ください。

47歳の主人が拡張型心筋症で九月上旬から断続的に入院中です。
始めはアンカロン肺炎で、その後心不全・心室頻拍・心房細動の症状が有り、
十一月下旬になって心室細動が出ましたので、容態の安定を待って
ICDを植え込みました。
しかし、その手術の時誘発した心室細動は二度試みてくださったそうですが、
ICDでは止めることができなかったそうです。
その手術の晩から、ICDで止め易くできるように、また不整脈になりにくく
するために、ソタコールを20mg飲み始めました。しかし、翌々日には顔色が
黄色くなり、心不全の状態になったので、手術後3日目から休薬しました。
20mgのままでしたが、ソタコールが主人には効き過ぎたということです。
肝臓も腫れているということでした。(主人は13歳頃に急性肝炎を患いました。)
休薬して今日で4日目、顔色も少し戻り、食事も1/3〜1/2できるようになり
ました。これから点滴を少しずつ減らしていくそうです。

現在このような病状ですが、みなさまに伺いたいのは以下のようなことです。
手術後の説明で最後におっしゃったのが
「ICDの限界です。しかし、他には外科手術も有ります。」ということでした。
その外科手術についてもっと詳しくお訊きしたいのです。

無論そのお医者さまは今からでも丁寧にご説明くださるのはわかっていますが、
直接お伺いする勇気がありません。私自身取り乱してしまうのが怖いのです。
ネットでなら訊けそうな気がして。すみません。よろしくお願いします。
418卵の名無しさん:2005/12/26(月) 22:19:12 ID:WGJ4AyON0
>>417
1)バチスタ手術やドール手術といった心筋を一部切り取る手術
2)いわゆる「人工心臓」を植え込む手術(ご主人の心臓を取るわけではない)
3)心移植
が考えられると思います。
419卵の名無しさん:2005/12/26(月) 23:23:38 ID:tju2aYYJ0
>>417
>>418先生に同意ですが、もう二つ手段があります
心室再同期療法(CRT)とカテーテルアブレーションです。
心不全の増悪に伴い、心室細動は出現しやすくなります。
拡張型心筋症の患者さんは左脚ブロック等により、
左心室(全身に血液を送る最も大切な部屋)内で
収縮にズレが生じている事がよくあります。
左心室を挟み込むようにペースメーカーを入れる事で、
左室の収縮のズレを改善させる事ができ、
心不全を改善させ、心室細動を出にくくすることが出来ます。
また、おそらくβブロッカーは既に内服していると思うのですが、
その増量をする事も可能となる事があり、
βブロッカーにより、心室細動を抑制するようになるかもしれません。

420641:2005/12/26(月) 23:37:28 ID:tju2aYYJ0
もう一つがカテーテルアブレーションのですが、
これは容易な事ではありません。
拡張型心筋症の不整脈素地(不整脈の源)は
心室の外側にあると言われてます。
現在日本で行われているカテーテルアブレーションは
心室の中から行うものです。
心室の中からの成功率は30-50%程度で、
不成功に終わったときには非常に重篤な状況となる事があります。
海外では心外膜側(心臓の外側)からのアブレーションで、
この拡張型心筋症に対して、良好な治療成績をあげている施設もあります。
心室頻拍であるならば、心外膜側からの成功率は概ね60-80%です。
心室細動でも止められる可能性はあります。
あとはこの心外膜側のアブレーションを施行してくれる施設があるかどうかです。
私の知る限りでは、今の日本では一つしかない思います。
残念ながらそれが何処の病院かをお教えする事は出来ません。
また、いつも申し上げる事ですが、匿名掲示板での情報を鵜呑みにするのは危険です。
ご主人の病状を最も把握していらっしゃるであろう主治医の先生の
ご意見が間違いなく一番正しい事とご理解ください。
421卵の名無しさん:2005/12/26(月) 23:45:13 ID:WGJ4AyON0
>>419
641先生。横からすみません。
417ですが、ひとつお聞きしたいことがあります。
CRTの機能が同時についているICDって日本で発売されているのでしょうか?
(ちなみにDCMのアブレーションについては全く頭の中にありませんでした。
いつもながら、鋭いご回答に感銘しております)
いつも
422卵の名無しさん:2005/12/27(火) 00:23:22 ID:cjWisFFNO
641ではありませんが、まだ販売はしてないのでは?ただ殆どのメーカーがそちらをむいていて、今後単なるICDは出てこないという話を聞きました。
423641:2005/12/27(火) 00:27:19 ID:rf4m1+yR0
>>421=617先生
残念ながらCRT-Dはまだ日本では認可されておりません。
Guidant社が最も早く認可されるだろうと言われておりますが、
それでも来年の4月頃です。
現状ではICDのV leadをYコネで分けるか、
ICDとCRT-Pの両方をimplantするかになります。
ですから>>417さんの主治医はCRT-Dの登場を待っているのかもしれません。
言葉足らずで申し訳ありませんでした。

前スレ663をご参照ください
循環器 質問スレッド その1
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1101881005/663
663 名前:641[] 投稿日:2005/06/07(火) 23:55:07 ID:0ZHPSuNq0
>>660
全く同感です。
CRT-Dを認可しない厚生労働省は何人もの救える命を殺していると言えるでしょう。
従来のICDをYコネでBi-Vにするとdouble countで
不適切shockが起こる可能性がありますし、
ICDとCRT-Pを分けるとCRT-Pのpacing spikeをV waveと認識してしまい、
shockが落ちないこともありますし、問題大ありです。
現状では、
「突然死は少ないけど、QOLは低い治療」か
「QOLは高くなるが突然死の可能性が高くなる可能性がある治療」
という究極の選択を迫られている人が多いわけです。
424卵の名無しさん:2005/12/27(火) 00:32:10 ID:rf4m1+yR0
>>422
Guidant社が最も早く認可される予定ですが、
同社はその前に次世代ICDが認可される可能性があります。
海外ではCRT-DがICD単独あるいはCRT-Pと比べ
圧倒的の多くなっています。
しかし、Brugadaや特発性VF等のCRTのいらない症例が
日本では少なくありません。
各メーカーもそれを知っております。
ICDがでてこないというと言うことは無いと思いますよ。
425617:2005/12/27(火) 07:51:25 ID:oTAEmuND0
417様
かなり厳しい状況ですね。
う〜んと考え込んでしまっている間に諸兄のコメントがどんどん重なってまし
た…。

641先生
いつもながらに詳しく優しいコメント、感服してます。
私も、主治医の先生がおっしゃる手術はBatistaだと思ってます。かなり厳し
いDCMのようですので、これでCHFが幾分かでも改善されればVfのコントロール
もつく可能性があるかと私も考えます。
417様は特に書いておられませんが、CRTはもしかしたらもう入ってるんじゃな
いかと(deviceはYコネか別々かは分かりませんが)考えていたのですが…。
epiのCARTOガイドRFCAは、おそらくまだVTが主体ではないかと思っていました
。この方に行うとなると、unstableでPCPSあるいはVADが必要なかなりchallenging
な状況になるかなと思います。DCMだったか記憶が定かでないのですが、storm
の際にendo側からのVf発端になるPVCに対するfocalなCAが有効であった報告が
あったように思うのですが、epiが困難でVfが頻発する現在の状況では適応は
いかがでしょうか?

再び417様
大変な状態でご心痛のことと思います。文面だけでも主治医の先生はかなり努
力されていると分かりますので、ここで心の準備が出来たら怖がらずにしっか
りと話合って下さい。
426641:2005/12/27(火) 10:38:19 ID:rZ4Pz97X0
>>425
617先生、大変失礼しました。
>>421の3行目の417が617に見え、先生のコメントかと勘違いしていました
酔ってるときにレスするのは止めた方がいいですね。すみませんでした。
確かに先生の仰るとおり、すでにCRTされているかもしれませんね。
その可能性には思い至りませんでした。
筑○大学のA先生はIHDのVT/VFに対し、洞調律下の心内膜側CARTO mapで
対し非常に良好な成績をあげております。
ご存じだと思いますが、方法論も述べます。
洞調律下に心内膜側より高密度mappingを行い、さらにカテ先から
10V Bipolar pacingを行いcaptureしないところをscarとし
scar間にある低電位領域のchannelに対しRFCA行い、
さらに低電位領域にラインを追加するというものです。
もちろんこれはDCMやシャーガスのVT/VFには当てはまりません。
前述の通りDCMの不整脈基質は心外膜側にあるからです。
しかし、心外膜側から同様なstrategyで行えば、効果が得られる可能性があります。
>>417さんののcaseではVT/VFのいずれもありますので、
VF単独よりは効果が得られやすいと思います。
もちろんかなり厳しいchallenging caseになるでしょう。
IABP,PCPS,LVADのスタンバイ下で行うべきです。
427641:2005/12/27(火) 10:50:33 ID:rZ4Pz97X0
DCMに対する心内膜側のRFCAに関しては私はお勧めできません。
実際にmappingするとわかるのですが、心内膜側にはscarは全く無い事もあります。
DCMでは健常に近い心筋は非常に大切です。
それにablationを行うのは、賛成できません。
これも前述しましたが、成功率はせいぜい30-50%程度です。
(私は実際にはもっと低いのではと考えてます)
さらにablationには成功したが、EFは落ちてしまったという症例も多く含まれます。
実際、東京のとある病院でDCMのVTに手を出し
泥沼にはまったというのを中の人に聞いた事もあります。
私としましては>>417さんのような若年のsevere caseでは適応は無いと考えます。
428卵の名無しさん:2005/12/27(火) 12:53:46 ID:nWZcpoz+O
仕事をしましょう
429卵の名無しさん:2005/12/27(火) 14:01:51 ID:AU89NlvI0
>>428
ヒント:冬休み
430卵の名無しさん:2005/12/27(火) 15:27:40 ID:c0D1dt1u0
> 412
今日、JJが来たので聞いてみた。〜H17.11.24で195368本が使用され
30日以内が226例で31日以降が51例だとの事。
詳細が分かっている遅発性血栓の22症例のデータももらったけど
パナルジン中止症例が11例と約半分だった。
詳細は書けないが、結構おもしろいデータだった。JJに
頼めばくれるよ、きっと。
431卵の名無しさん:2005/12/27(火) 15:29:56 ID:c0D1dt1u0
427に一票
432617:2005/12/27(火) 16:44:46 ID:oTAEmuND0
641先生
朝にカキコしてから病棟回って、今まで外来やってました。
その間にまたまた詳細なご教示を有難うございました。いつも本当に綺麗にま
とめて下さいますね。
私もCAならepi側が出来ればそれに越した事はないという認識で全く同感なの
ですが、今この患者さんの状況でもし可能性があるならと思ってコメントしま
した。先生も仰るように現状ではepiのできる可能性のある施設も限られてい
ますし…。
で、あまり成績の見込めないendo側を考慮すべきなのか、心機能改善による
不整脈の沈静化を見込んでBatistaに行くのかという選択になれば、私でし
たら後者を取るかとも思うのです。ちなみにepiの症例が増加し治療法として
確立されたとして、術後心の場合はアクセスは困難にはならないのでしょうか?
多分adhesionが強いのでカテ操作があれほど「クルクル」にはいかないような
気がするのですが。

もう休憩時間が終わりますので…「仕事をしましょう」、イってきます
433卵の名無しさん:2005/12/27(火) 17:40:26 ID:AU89NlvI0
>>431
ワシも
434417です:2005/12/27(火) 21:04:35 ID:3rW+sdAy0
名前: 417です
E-mail:
内容:
みなさま、本当にありがとうございます。
匿名の掲示板ということ承知しておりますが、
みなさまのご親切、身にしみて有難いです。

418様、外科手術の名を教えてくださってありがとうございます。
早速検索しまして、素人なりに一夜漬の勉強を致しました。
419様、ありがとうございます。
カテーテルアブレーションについて私もテレビで見かけて、
当初主治医にお伺いしましたところ、主人の場合は「もぐらたたき
になります。」とのお返事でした。ホワイトボードを使ってさながら
授業のように詳しく説明された後でおっしゃった言葉です。
また、その時に「両室ペーシングという治療法は当てはまりますか?」
とお伺いしましたら、「良い質問です。私もいずれは、と考えています。」
とおっしゃいました。ICDを埋め込むことに決めた時も
「両室ペーシングとICDが一台になったものが認可されるのは
もうじきですが、今はそれを待てないので。」というご説明を
きちんと頂きました。ICDのモックアップも見せて頂きました。

と、ここまでを書いたところで午後2時半、
病院から緊急の呼び出しがありました。
先程主治医より頂いた病状説明書を次へそのまま書きます。
435417です:2005/12/27(火) 21:07:50 ID:3rW+sdAy0

「拡張型心筋症。心不全の憎悪。
もし、強心剤等の点滴治療にても心不全が改善しない場合
人工呼吸器管理となる可能性がある。
また、血圧も低くショック状態になれば、
大動脈バルーンパンピングという機械補助も考慮するが、
完全に頼ってしまうとバルーンが抜けなくなる可能性が
ある。その場合は命が危ない。
この様にならないように治療をしていくが、
もしもの時ということを考えてお話しさせて頂きました。」

少々動転していまして、内容を理解しきれておりませんが、
主治医の先生には「先生が必要と思う治療をその場で
お願いします。承諾書等はやった後からでも書きます。」
と、こちらから申し出ました。

もし、主人の主治医の先生がこれをご覧になるようなことが
ありましても、きっと先生なら私の気持ちをご理解くださると思います。
全面的に信頼しています。
こちらに書かせて頂くのは、何のためかと言いますと、
ここに書いている間は主人は大丈夫だ、というジンクスのせいです。
お目にかかったこともない大勢の主治医が居るような、
説明が難しいのですが、そういう強い気持ちが起こりまして。
少し混乱しておりますので、ご容赦ください。また、報告致します。
長々と申し訳ありません。
436417です:2005/12/27(火) 21:53:52 ID:3rW+sdAy0
私が目で見た病状を付け加えます。
先生から見せてもらったレントゲン写真ですが、
12/19:ICD手術
12/22:肺に霧状のモヤモヤがあり、胸の幅が100とすれば
心臓が66パーセント程。つまり酷く腫れています。この日から休薬。
12/26:肺にはまだ少々モヤモヤがあるが、心臓の腫れはかなり改善
しています。50数パーセント。イイ感じの写真です。
12/27(今日):朝食を完食!良いぞ、と思った矢先7時半頃
意識の有るところへICDの電気ショック作動。
その直後撮った写真は肺が全体的にとても白いです。

心電図では昨夜から心房細動等が有ったそうです。
ICDの電気ショック作動直後から咳が出て止まらなくなりました。
すぐ集中治療室へ移動。首の動脈からお薬を入れて頂きました。
私は午後五時頃病室を出ましたが、まだ起座呼吸中。
顔色は彼と知り合って26年、今まで見たことが無い色でした。

背中が痛いというので指圧してやりましたところ、
おでこを膝の枕に押し付けながらにこにこしていました。
彼が猫ならゴロゴロ言いたいような、そんな顔です。
独身のお若い主治医がお正月居残られるようでしたら、
手作りのおせちを差し入れようと、先程姑と相談致しました。
こういうのはご迷惑でしょうか?
明日、きっと主治医の先生は目の下に隈を作っておいでだろうと
予測がつきますし。

すみません、だんだんとつまらないことを。
この辺でやめておきます。
また明日、良い結果をご報告します。

437卵の名無しさん:2005/12/27(火) 22:27:15 ID:09LAz1O80
遅レスですみません。
418=421(417ではありません)です。
当方のミスのため混乱させてしまったことにつき、お詫びいたします。
438卵の名無しさん:2005/12/27(火) 22:29:07 ID:09LAz1O80
>>434-436
泣けますね・・・。あきらめずに頑張って下さい。
439卵の名無しさん:2005/12/27(火) 23:45:41 ID:jmOADKIN0
>>417
無理しないで頑張れよ。

大切なのは一つだ。
冷静さを失うな、興奮するな、全てを受け入れ現実に抵抗するな。
あとは神様がきめるだろう。
440卵の名無しさん:2005/12/28(水) 00:41:49 ID:HjgK4C+M0
お願いします・
聞いてください
午前11時付近、毎回といっていいほど血圧の上230を超えます。
電気屋さんの血圧計では高すぎてエラーが出てしまう。
年齢は64歳。ここまで高いと気付いたのは4日前、 
何気なく薬局の血圧計を測ったときに210だったことから。
これは私の父親なのですが、連絡を聞いてからすぐに
嫌がる父を夜間救急病院に連れて行きました
そこでも190。
本人は本当にどこも悪い様子はなくて、ただただびっくりしていました。
定年前までの健康診断でも少し高い(それでも170などはあったそうです)が、特に再検査などはなく、
230をこすなんて、ありえなかったそうです。
治療の方法やお薬や食事療法など伺いました。
しかし現在・
4日後も元気そのものです。
暇だからと就職した会社にも普通に通って行きます・・。
本人よりも私がかなり心配で。
血圧計を初めて買いに行きそれから測るたびに、私が驚きを隠せません。
普通に230ふりきります。時にはエラーがでることもしばしばです。
こういったケースは珍しくないのでしょうか・・。
このまま薬と食事療法しかないのでしょうか・・。
病院の選び方もわからず、
どうしたら健康体に近づけるのか・・。
ちなみにお酒は少々、たばこはすいません、
運動も暇さえあれば、歩く、という趣味をもっています。見ている限りでは健康に見えます。
こんなところで聞くことではないかもしれませんが、どうかよいアドバイス、ご意見などはないでしょうか・・?
お医者さん選びが一番わかりません。何かあれば、どうかどうかお願いします。
教えてください


441卵の名無しさん:2005/12/28(水) 00:55:48 ID:S3wyi5ry0
>>440
まじめにレスを。
褐色細胞腫etcの内分泌系の病気の可能性があるので(よりによって年末に、
って気もしないではないが)、早めに病院に行くべし。
病院選びをこだわると言うなら、循環器と内分泌の医者がいるところ。
442卵の名無しさん:2005/12/28(水) 01:19:31 ID:HjgK4C+M0
>>441
ありがとうございます。循環器と内分泌の医師がいるところに行きます。
少し目処がたちました。
町の病院には行ったのですが、内分泌の医師はいない個人病院だったので。
まじめなスレに本当に感謝しています。
ありがとうございます。

やはり大学病院に行ってみます。
443卵の名無しさん:2005/12/28(水) 02:07:59 ID:YgRYTSv5O
SECONDARYの可能性は低いと思うけどなw
444卵の名無しさん:2005/12/28(水) 06:00:11 ID:5MCcHs4V0
> 443に一票
身長、体重が書いてないからなんともいえんが、こういう
人をせっせと検査しているが普通は食生活に問題がある人が
ほとんど。
大学病院でなくても、町の病院で2次性を否定するために
検査してくれといえば、してくれる。採血や尿をとるだけだから。
別に内分泌がいなくても問題ない。
スクリーニングで大学病院に行ってもしょうがない。

でも、442は行くんだろうなぁ。
445417です:2005/12/29(木) 00:08:39 ID:vFCCEzig0
641先生、617先生、ご親切なコメント本当にありがとうございます。
438様、439様、励ましのお言葉ありがとうございます。勇気百倍です。
今日は良い一日でした。
今日のレントゲン写真は心臓が少し締まっていました。
肺はちょっぴりですが白いのが薄れていました。
本人から「テレビカードを買ってきて。」と言われました。
主治医の先生に何度も頭を下げました。私がラテン系の人間
なら先生に抱きついてキスをするところですが、中年の日本人
はそんなことしませんからね。

ジンクスが効いたようです。これもみなさまのおかげです。
ありがとうございます。
明日も良い日になる予感がします。

446卵の名無しさん:2005/12/29(木) 02:03:35 ID:zw4ssjBQ0
>>443>>444 
身長170体重は76、7、・・くらいでしょうか・・・。
少し太りぎみ・・ですか?、いわゆる中年男性のような体系です。
見た目に筋肉なども少しあります・・。
少し気になるのが、以前ヘルニアをやっていることです。手術もしなく自分自身で
腰に筋肉をつけるため、毎日歩くなどの運動をし、完治させました。1年くらいかけていまいた。
雨でも雪でも歩いていました・・・。
そのときのヘルニアが何か・・・と考えたりします。今現在まで薬などは一切服用していませんでしたが。

食べ物は、お醤油が確かに大好物です・・。

本日夜間の大学病院に行こうと予約したのですが
説得しきれませんでした。
今は救急外来しかやっていないそうです。病院が休日に入っているためです。
私も首根っこを捕まえて一緒に行ってあげれるのは夜しかなく・・・。せめて年末でなければ・。
食事療法は父にとって歩くことより苦難だと思いますが
がんばって生きたいと思います。
朝と夜、今日で4日分血圧を測っていますが、朝は220、夜は147になっていました。
薬の効き目はでています。逆に父はそれで気をよくしたか、他の病院に行こうとは
してくれなくなりましたが・・。
このまま年を越しそうな雰囲気です。
大学病院には電話で症状を話してあり、いつでも来てくださいとのことです。
明日また父に言ってみるつもりです。。(たぶんダメでしょうが。。ちなみによくある大の病院嫌いです)
雲をつかむような気持ちです・・。
本当に、ご意見ありがとうございました。
今後も何かあれば、どうか、ご意見をください
447卵の名無しさん:2005/12/29(木) 16:39:31 ID:1INRiZda0
集中治療室で循環器の先生達が”これはジャンクショナルかな?!”なんて
心電図を見ながら言っていました。ジャンクショナルって何の略ですか?
忙しそうな先生達に質問すると恐そうなので、ご回答よろしくお願いします。
実習学生
448卵の名無しさん:2005/12/29(木) 18:03:07 ID:yvrr6dwX0
>>447
junctional rhythm
接合部調律。
房室結節-His束(脚も含むこともあり)からの調律です。
波形としては洞調律と同じ狭いQRS波が
P波と無関係にでるとものます。
449641:2005/12/29(木) 18:31:35 ID:yvrr6dwX0
417さん
病状が少しよくなったみたいで良かったですね。
ご主人は間違いなくCRT-D(除細動機能付両室ペースメーカ)の適応ですね。
厚生労働省の怠慢で、CRT-Dの認可が非常に遅れております。
ご主人はその犠牲者と言っても過言ではありません。
主治医の先生は、CRTかICDかという究極の選択を迫られ、
悩みに悩んでICDを選択されたと思います。
私も同様な患者さんを多く担当しており、
417さんと主治医の先生の気持ちは痛いほどわかります。
4月頃にはCRT-Dが認可される予定です。
それまでの辛抱です。
応援してます。頑張ってください。
450卵の名無しさん:2005/12/29(木) 18:51:48 ID:JuXMuHBn0
はじめまして。
今月中旬に、弟が交通事故を起こして入院中です。
幸い外傷はなかったものの、頭の中で出血してるからと、
入院生活が始まりました。
頭の方は検査の結果、異常は見つかりませんでしたが、
今度は神経調節性失神と診断され、はじめ心臓とは関係ないと
言われていたのに、今度、他の病院で電気生理検査を受けて、高度房室ブロックの
原因を調べ、何も見つからなかったらペースメーカーを植え込むしかないと
言われたとのことです。
しかし22歳で若すぎるので、他の病気が見つかればペースメーカーは
必要ないと言われたそうです。
実は数ヶ月前に一度、弟は家で突然倒れて頭を打ちました。
その時は全く異常なしで、疲労だと言われたのですが…。
地元では評判の悪い総合病院なので、何かと不安です。
詳しい方のご意見、聞かせていただけないでしょうか?
451417です:2005/12/29(木) 19:04:02 ID:vFCCEzig0
641先生、力強い励ましのお言葉に
モニターに向かって声をあげて泣きました。
ありがとうございます。
私が泣くのは嬉しいときだけ、と決めております。
主治医の先生に向かって泣くのも、
晴れて退院の時だけと決めております。
今日も良い日でした。咳を一度も聞きませんでした。
熱は手で触れた限りでは38.6度くらいと思いました。
しかし、その一時間後に触ってみると37.9度くらいと思いました。
(彼の平熱は35.7度くらいです。)
無論、体温計は枕元にありますが、
彼は左右の脇の下で一度程体温の誤差があるものですから。
面会時間の一時間の間、二人でテレビの手品を観ました。
あんなに面白い番組をかつて観た事がありませんよ。
明日はきっと彼にアイスクリームを食べさせてやれると
思います。明日の面会時間が楽しみです。


452641:2005/12/29(木) 19:51:22 ID:yvrr6dwX0
>>450
まずお聞きしたいのが、交通事故の原因です。
自動車を運転中に事故を起こしたのですか?
運転中に神経調節製失神(NMS)の発作で事故を起こしたなら
ペースメーカーの適応である可能性が非常に高いと思います。

NMSは診断が難しく、循環器専門医でも診断できないことがあります。
私の病院にも多く紹介されてきますが、
他院で異常なしと言われたという患者さんもまれではありません。
検査としては“Head up tilt test(HUT)”を行うのですが、
適切な薬剤負荷を行っても感度は80%程度です。
つまり、検査の限界で診断できないこともあるということです。
さらにHUTは手間がかかる割には診療報酬が設定されておりません。
つまり「ただ働き」になります。
そんな「ただ働き」をしてまで診断をつけてくれたのですから、
悪い病院ではないと思いますよ。

高度房室ブロックはNMSの発作時にのみ認められるのですか?
それとも常にあるのでしょうか?
高度房室ブロックはそれだけでペースメーカーの適応です。

>他の病気が見つかればペースメーカーは必要ない
っていうのは、少し疑問を感じます。
てんかん等は否定されているのですよね?
22歳で失神を来たすNMS以外の病気となると、
頻度として高いのは心室性不整脈です。
そうなると単なるペースメーカーでなく、
植え込み型除細動器の適応となる事もあります。
453617:2005/12/29(木) 20:35:26 ID:EB949rIY0
またまた急速に話題が進行していてcatch upできません!

417様
ひとまず安定傾向との由、私もホッとしています。主治医の先生がすごく頑張って
おられるのは容易に想像できます。来春にCRT-Dが使用可能になり、また心臓外側
からのアブレーションが普及する(遠くない将来と思います)のを心待ちにしていま
す。

641先生
繰り返しになりますがepi側RFCAが最善との先生のお話には私も全く同感し、期待し
ております。やはりDCMに関してはBWHではもうfirst choiceなんでしょうね。
CRT-Dは早く導入すべきと思います。ただ主治医の先生もかなり悩まれたのだとは思
いますが、誤動作の可能性を考慮しても私ならYコネ(>2デバイス)でCRT入れたかも
知れません。先生の現時点でのご自分の患者さん達への方針はいかがですか?
それと先生は今回触れておられなかったように思うのですが、この方に関しての(そ
もそもの御質問の発端の)Batista等のVR opに対しては、どの様にお考えでしょうか?
先生の豊富なご経験からお聞かせ願えれば嬉しいです。

450様
私も641先生のご意見同様です。
頻脈(心室性不整脈)の可能性も含めて心臓電気生理学検査を進めると思います。
それとどなたか(遠い遠い親戚でも)血縁の人に同様の症状がある方は今までに
いらっしゃいませんでしたでしょうか?主治医にはその情報も参考になります(多
分訊かれてるとは思いますが)。

それにしても641先生のテキパキとしたご返答にはいつも感嘆させられますです。
ぜひ本物(!)にお会いしてお話をしたいです(何度もすれ違ってることとは思いま
すが(^^))。

454450:2005/12/29(木) 23:52:53 ID:JuXMuHBn0
641様
早速のご返答ありがとうございます。
おっしゃる通り、運転中による自動車事故です。
本人は、事故のときの事は覚えていないそうです。

高度房室ブロックについては、まだ私が地元に帰省していないので、詳しい話を聞いておりません。
すみません。検査をすることは聞きましたが、今は詳しくわかりません。

てんかん等は否定されているとのことですが…ところでペースメーカーや植え込み型除細動器というのは、身体にどのような影響があるのでしょうか??
他の病気が見つかれば必要ないというのを聞くと、ないならない方がいいのではないかと思ってしまいます。
無知なので怖いというイメージしかないのですが…。

617様
ご意見ありがとうございます。
心室性不整脈とは、頻脈のことなのですか?
実は私自身なのですが、看護師の友人に頻脈ではないかと言われたことがあります。
高校の時から、ときどき脈が2倍くらい速くなったり、乱れたりすることがあります。
ストレスが多い時期に頻繁に起こり、失神したことはありませんが、それは今でも続いています。
学校の健康診断の心電図などでは引っかかったことがないので放っておいたのですが…
確か、心臓の病気で亡くなった親族がいたような気もします。
何か関係があるのでしょうか?
455641:2005/12/30(金) 00:01:10 ID:gj4jBZAO0
>>453
私もこのケースではCRTが重要だと思います。
ではCRTをどうやって成り立たせるかと考えます。
VFだけならYコネを用いてCRT-Dにしてしまえばよいのですが、
stable VTがあるので厄介です。
double countしてVTをVFと誤認してしまい、
不適切ショックが生じる危険性があります。

またInsyncを用いないのなら、Attainが使用できませんので、
CSからのLV lead挿入が困難となります。
これだけ状態が悪いのですから、手術時間が長くなると危険です。

ではどうするかですが、
shock leadは右室に内科的に留置、左室リードは外科的に心筋リードを留置し、
ICDを使って左室単独ペーシングによるCRTをすると思います。
これならdouble countの心配もありません。
手術中にEPSを行い、すべてのVTを誘発し、double countしないなら
両室ペーシングにすると言う手もあります。
これはAttainではできません。

問題は、将来的に心外膜側からのアブレーションが困難になる可能性があることです。
456641:2005/12/30(金) 00:16:28 ID:gj4jBZAO0
>>454
ペースメーカーやICDは通常、体に悪い影響を及ぼすということはありません。
しかし、これらの機器にはバッテリーの寿命(5-10年程度)がありますので
若年者だと何回も交換のための手術が必要になります。
また職業が制限される可能性もあります。
強力な電磁波が出るような環境を避ける必要があります。
具体的には稼動しているエンジンの整備や、電気のこぎりなどによる金属の切断等はだめです。
さらにICDを植え込んだ後は半年は車の運転が禁止されます。
これは「ICDが危険だから」と言う意味でなく、
ICDを植え込まないといけないような病気がある人は発作時に失神する可能性が高いので、
半年以上発作が無いことを確認してからしか運転できないと言うことです。

>他の病気が見つかれば必要ないというのを聞くと、
>ないならない方がいいのではないかと思ってしまいます。
必要でないものはもちろん無いほうがいいですよね。
手術の危険性もあるわけですから。
ただ、ここに書かれた情報からすると必要である可能性が高いと思いますよ。
主治医の先生と良く話し合うことが必要ですね。
457450:2005/12/30(金) 00:33:59 ID:6xpAH3Xe0
641様
ありがとうございます。
弟は1年ほど前からでしょうか、運送会社でドライバーをしております。
携帯電話も随時使用しております。
お話を聞く限りでは、この仕事は続けられないという事でしょうか?
入社当時から人間関係にも恵まれ、今回の事故についても、とてもいい対応をしてくれています。
とてもいい会社らしいので、辞めるとなると私も残念です。

これからの検査の結果をみて、私も主治医の先生と直接お話してみようと思います。
弟の元気な姿しか見たことがないので、急にこんなことになって私も混乱していました。
相談する相手もいなかったので、いろいろ教えていただいて、とても勉強になりました。
同時に、手術への不安な気持ちなども高まってきて、何だか泣きそうです。
どうも、丁寧なご返答をありがとうございました。
458卵の名無しさん:2005/12/30(金) 00:52:50 ID:gj4jBZAO0
>>457
携帯電話は問題なく使えますよ。
ペースメーカーを入れた側の反対側の手で使えば全く問題ありません。

弟さんの失神の原因がが房室ブロックや洞不全症候群であるならば、
ペースメーカーを入れることにより失神を防げるようになりますので、
運転は問題ありません。
しかし、それ以外の病気(NMS,心室性不整脈等)なら、ペースメーカー、ICDを
入れても失神を完全に防ぐことは出来ません。
これらは致命的な発作を防ぐための治療です。
ですから、ドライバーを続けることは困難だと思います。

勤め先が大きな会社であるなら事務系の仕事に配置転換してもらうことが可能ではないでしょうか。
ペースメーカー、ICDを理由に解雇することはできません。
もし解雇されたなら不当解雇で訴えれば勝てると思いますよ。
会社側はそれを知っているので、辞職させる風潮があります。
459450:2005/12/30(金) 03:30:44 ID:6xpAH3Xe0
ご意見ありがとうございます。
すでに、神経調節性失神(NMS?)と診断されてしまっているので、
やはりドライバーを続けることはできないのでしょうか?
会社側は、解雇するようなことはないと思いますが、弟の性格上、事務の仕事などは難しいのだと思います。
人見知りで気難しい人がやっと見つけた職場なので、残念です…。

これからまた、いろいろ検査をやっていくので、それをみながら、
主治医の先生や家族とも話し合っていこうと思います。

ありがとうございました。
460641:2005/12/30(金) 09:27:07 ID:gj4jBZAO0
>>455
一部誤解を招きそうな気がしましたので、自己レスします。
417さん、617先生と私の治療法は決してあなたのご主人の主治医の治療法に
勝るというものではありません。
テストに例えますと100点満点の答えが、専用の機器によるCRT-Dだと思います。
しかし、これが無い以上は部分点狙いになります。
617先生の治療方針は、はまれば90点以上になります。
しかし、外れたら20点未満の可能性もあります。
私の治療法ははまれば70点以上ですが、外れれば40点以下です。
主治医の先生の治療方針は必ず60点以上を取るという治療法です。
つまり617先生と私は上位も狙えるが落第の可能性があり
主治医の先生は必ず進級できると言う感じです。

主治医の先生は当然私達の議論していることの知識は持っており、
その上で、勇気を持ってICDを選択しています。
私達は主治医先生の治療法を支持しています。
461617:2005/12/30(金) 10:16:13 ID:lHCnUSj50
おはようございます。

>>460
417様へ。全く641先生のおっしゃる通りです、何度も書いてますが主治医の先生は
大変努力されていると思いますよ。私達はその方針を支持しています。
私のはCRT-Dも無い、epi CAもできないという手足を縛られた現状で、とてもsevere
な患者さんを目の前にして、「今」出来る可能性がある事は何なのかを、かなり切羽
詰った状況を想像して考えたものです。ので、結果で判断すれば0点になってしまう
かもしれないです。「冒険」と表現してしまうと不穏当で不適切と思いますが、真剣
に悩みぬいてかなりぎりぎりの選択を迫られる場面も現場には存在します。
もちろん、ほとんどの治療では60点を積み重ねて行くのが王道ですし、私も641先生
も基本は同じですよ。
御快復を祈っています。

450様
弟様の病気や治療に関しては641先生のお話通りです。
あなた自身の症状に関しては「2倍くらいに速くなったり乱れたりする」時に心電図
をとってみないと明確な診断は出来ませんが、不整脈の可能性はあると思います。
「ストレスが多い時期」に24時間装着する心電計等でその端緒が見つかるかもしれま
せん。「心臓の病気で亡くなった親族」の方はほとんど誰にでもいらっしゃると思い
ますので、無用に心配されることはないと思います。ただ「突然に」と言う方がいらっ
しゃれば、その事は主治医に言っておいた方が良いです。

462卵の名無しさん:2005/12/30(金) 11:25:49 ID:cNu2P9vH0
>>455
いつも簡潔明快な回答ですね。
私は一般病院で循環器を診ている者です。
教えて下さい。
左室単独ペーシングによるCRTは初めて知りました。
両室と同じ効果が得られるのですか?
AttainというのはメドトロのCS用のリードのことですよね
なぜそのリードでは左室単独ペーシングは出来ないのですか?
できるのなら、外科的に入れる必要は無いと思うのですが。

>>459
641先生は困難とは言ってますが、無理とは言ってないですよ。
NMSも程度によっては内服薬で失神を抑制できることもあります。
でも、すでに運転中に発作から事故を起こしてるのですよね。
立場上、実際に治療してみないで大丈夫ですなんて言えないから
そういう厳しい表現になるのではないかと愚考してます。
463卵の名無しさん:2005/12/30(金) 13:46:44 ID:gj4jBZAO0
>>462
左室ペーシングは長期的には両室ペーシングに劣りますが、
短期的には両室ペーシングに近い効果が得られます。
下に文献を一つ載せますご参照ください。
Attainはunipolar leadです。
InsyncではAttainとRV leadのproximal electrodeとの間で
wide bipolarを形成しpacingしているのです。
Attainをsenseに使用するとwide bipolarもしくはunipolarしか出来ません。
ICDのsenseをuniにするわけにはいきません。
noiseに弱く、不適切作動の可能性が高くなるからです。
それ以前にICD自体がunipolarの設定が無かったように記憶してます。
wide bipolarではVTのdouble countのみで無く、
洞調律下でもdouble countすることもあります。
つまり洞調律下でDCが落ちまくる可能性があるのです。
severeなDCMの患者さんはDC後の一過性の心機能低下により、
心不全が悪化することがあります。
ですから、不適切作動は絶対に避けたいと言うのが私の考えです。
心筋リードはbipolarですから、shock leadを用いたsenseと同等です。
それで私はCRT-Dまでのつなぎとして心筋リード、ICDを用いたLV univentricular pacingを
お勧めしているケースがあります。

通常の心内用リードを用いてCS内からアプローチする方法でも、もちろん可能です。
しかし、通常のリードを冠静脈洞から入れるのは非常に困難で、手技時間が長くなります。
さらに頑張って入れても閾値が悪いことがよくあります。
ですから、リード位置を自由に選べる心筋リードが良いと思います。

Touiza A, Etienne Y, Gilard M, Fatemi M, Mansourati J, Blanc JJ.
Long-term left ventricular pacing: assessment and comparison with biventricular pacing in patients with severe congestive heart failure.
J Am Coll Cardiol. 2001 Dec;38(7):1966-70.
464450:2005/12/30(金) 17:11:21 ID:6xpAH3Xe0
皆様ありがとうございます。

親族では、祖父が不整脈で亡くなったと聞きました。
私自身に関しては、今後あまりにひどくなるようなら、
一度検査してみようかと思います。

弟の仕事の事も、主治医の先生とも相談して話し合っていきたいと思います。

今日、地元へ帰省します。
近々お見舞いに行ってきます。
465417です:2005/12/30(金) 22:18:18 ID:DK+Lo0Nx0
>>461
641先生、617先生、誠にありがとうございます。
熟読しまして、両先生のおっしゃること素人なりに良くわかりました。

「私達は主治医先生の治療法を支持しています。」
頼もしいお言葉、本当にありがとうございます。嬉しいです。

今日は熱もほぼ下がり、尿もよく出ていたようです。
「来月20日頃退院できないかなぁ」と、本人は至って呑気です。
退院したら映画を観に行こうと話し合いました。
三日前には夢物語だったことが、今日は現実味を帯びていました。
これも、主治医の先生とみなさまのおかげです。
ありがとうございます。
466613:2006/01/01(日) 22:25:33 ID:poc24chX0
諸先生方 あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。


前線救急当直からカキコ。インフルエンザは徐々にですが来てますね。
寝れるかしら?
467卵の名無しさん:2006/01/02(月) 01:30:03 ID:XPvzjU2f0
循環器の先生方、質問です。
当方、一般内科医(内科専門医までもってます)ですが、なにか専門を持とうと考えています。
循環器科は面白いでしょうか?循環器内科医の生活、醍醐味を教えて下さい。
また、カテーテルをしない循環器の医者もいるのでしょうか?
468卵の名無しさん:2006/01/02(月) 07:50:16 ID:TrgPMWUw0
経過処置でもらった内科専門医じゃなければ、ここできかなくても
わかってそうなもんだと思うけど。
469467:2006/01/02(月) 15:12:52 ID:xQ+4DnIs0
循環器はどこも内科と別れてるので、紹介することはあっても内部事情はよく知りません。
紹介するのは大抵AMIですが、昼も夜も心カテばっかりしてると、かなり大変だなあと思います。
大学では、虚血性心疾患と不整脈で別れていた様でしたが、詳しくはしりません。
ここがいいよ!とか気持ちの後押しをしてもらいたかったというのがあります。
ちなみに、経過措置ではありません。
470卵の名無しさん:2006/01/02(月) 20:32:24 ID:8CmfNbw00
>>467
今おいくつですか?
40超えているなら今から循環器は少しきついかもしれませんね。
カテで食っていこうと思うなら尚更です。
>循環器科は面白いでしょうか?
このスレには循環器を面白いと感じ、循環器医として生き残っている人が多いでしょうから、
この質問の回答にはかなりバイアスがかかってしまうでしょうね。
緊急での呼び出しを苦にしない人じゃないとやっていけない気がします。
夜中に「AMIです」と呼び出された患者が明らかに心疾患でなく、
例えば胸膜炎とかだったりすることも稀ではありません。
それでも「ご紹介ありがとうございました」と笑っていえる人でないと
生涯続けるのはつらいと思います。

個人的には循環器は「面白い」です。
他のメジャー内科は外科の下請けっぽい仕事が多い上、治せない病気が多い気がします。
循環器は最終的に心臓外科に頼まないといけないこともありますが、
虚血も不整脈も心不全もほとんど自己完結できます。
特に不整脈は他の分野では非常に少ない「根治」を目指せる疾患が多いですね。
471卵の名無しさん:2006/01/02(月) 20:35:42 ID:8CmfNbw00
>また、カテーテルをしない循環器の医者もいるのでしょうか?
います。
特に放射線被爆を避けたい女医さんに多いですね。
外来を専門にしている先生もいますし、エコーを専門にいている先生もいます。
特にエコーの上手なドクターはつぶしがききます。
エコーと心不全の管理が上手なら一流のカテ病院でも、
後方支援医として重宝されると思います。
472467:2006/01/03(火) 09:36:52 ID:cqQkPeWr0
ありがとうございます。
33歳です。自己完結できるのが魅力的に感じます。
現在、私はある程度診断がついたら他科に送る、という受け渡しが多く、
治療の一連の流れの中で自分のポジションに疑問を抱いています。
最終的に治療をまかされる医者になりたいです。
ありがとうございました。
473617:2006/01/03(火) 10:06:10 ID:BASexxFL0
皆様方、あけましておめでとうございます。
年末から久しぶりにボーっとしてました。

641先生 今年もご教授宜しく致します。先生の正体見たら怖くて質問できなさそう。
ですので、ここで色々密かにdiscussionさせてください(^.^;
613先生 正月当直お疲れ様でした。今年こそは心電心ペ(日本不整脈学会って何と略
称付けるんだろう?)合同総会で「縦読み」お願いします。

>>467先生
470先生がおっしゃってるように、自己完結できることが多いのが魅力かなと思います。
「個人的に」とされているように、他の内科分野にもそれぞれの魅力はあり、要は患者
さんの楽になったという笑顔を見るのが臨床医としての一番の喜びであることは変わり
ありません。内科専門医なのである程度全分野のご経験をお持ちでしょうし、その中で
「心臓っておもしろいな」と思われることが有ったのであれば来られれば良いのではない
ですか?

私を含めてこのスレの人々はみんな心臓が「好き」ですよ。ので、「面白いですか」と問わ
れれば思いっきりバイアスのかかった意見が返ってくると思います。
474卵の名無しさん:2006/01/03(火) 10:27:42 ID:iKmX5Oc10
>>470 循環器は最終的に心臓外科に頼まないといけないこともありますが

最近の心臓外科、危機的だね! 何より、どこの大学も入局者激減!!
産科、小児科、麻酔科の次に逃散・崩壊が進むのは心臓外科に間違いない。
功なったごく一部の医者はそれなりの生活と社会的地位だが、大多数は
貴重な時期を病院で殆ど寝泊りし、術者にもなれず術後管理だけで終わってしまい、
気づいたときは、年もとって、今更、つぶしもきかず、枯れるだけの人生だ。
ドロッポ、なんちゃって内科開業も、こらからは難しそうだし。
これまでは、頑張っていればまだチャンスは時々やってきたかもしれないが、
バイパスにしても、今はもう、ただのLMTとか、ただの3枝なんかが外科に来ることは、まずもってない。
来ているとすれば、循内のカテがよっぽどDQNか、心外が院内政治力発揮・循内を脅迫のパターンのどっちか。
まともな病院では、DM合併(時に腎不全・透析付き)・ぼろぼろ・コチコチの3枝か、
弁膜症付き・大血管付き・心室瘤付きといった合併手術しか回ってこない。
僧帽弁も難しい弁形成が主体だし、大血管や左室形成は経験者しかできない。
分野はちょっとちがうけど、小児は一歩間違えば裁判してやろうというDQN親の巣窟。
とても、若手が経験をつめる症例なんて、どこにも、ありゃしない。
ひとことで言えば、かけるリスクにみあうメリットが極めて少ない。

こういうことを学生は、敏感に感じているんだろうね。
特に、スーパーローテートで心外を回れば、一目瞭然でわかる。
遅くとも10年、はやけりゃ5年くらいで、いまの中堅がリタイアすれば
もとい、リタイアしなくても、年をそれなりにとって腕がおちてくれば、
心臓外科も産科と同じになるんじゃないか?

心臓外科に頼みたくても、おいそれとは頼めない時代が近々必ずやってくる。
475417です:2006/01/03(火) 21:04:27 ID:V2HSSh100
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。
年末に拡張型心筋症の主人の件でお世話になった者です。

今日はICUで毎日見ている心電図のことについて質問させてください。
主人の傍らで主治医の先生にお尋ねすることができなくて、
こちらで質問させて頂きます。よろしくお願いします。

モニターに3段の波形が映っていますが、一番上が心電図で、
そこの数字は一分間の心拍数と考えてよろしいですか?
これは一昨日は120くらいを行ったりきたり、 昨日は58〜70くらいでした。
いつもは85〜110くらいです。
一番下段は人差し指にクリップをつけている時に出る波形ですね。
真ん中の段の 山の頂が平らになる波形は何でしょうか?
(病院によって設定が違うものでしたら、ごめんなさい。)

今日の心電図は今まで見たことの無い波形でした。
フラットな部分がほとんどなく、QRSの山がいつもより大きく、
S部分がガクンと下がっていました。
「PVCs>10/min」と面会の間中出たり消えたりしていました。
調べたら「心室性期外収縮が毎分10を越える」意味だと知りました。
それでも、赤い点滅が出て先生が走ってみえるようなことが無いのが
本当にありがたいです。
今日はほぼ平熱で尿管も痛くないし、食欲はありますが、
もう数日点滴管理が妥当との説明を戴きました。
元旦にベッド上で洗髪してもらって、良い香りの病人でした。
本年もよろしくお願いします。
476卵の名無しさん:2006/01/04(水) 19:36:31 ID:nQrf8ZNh0
>>475
経過良好の様で良かったですね。
多分、このスレを見ている殆どの人がそう思ってると思いますよ。

モニターの波形、数値の配置は設定でまったく変えられますので、
どこそこにある波形と言われてもその病院のその機械以外では
なかなか通じないかもしれません。
ご主人に付いているのはおそらく心電図モニターとそれを利用した
呼吸回数モニターとあとは酸素飽和度モニター(指を挟むやつ)じゃないかと思います。
もし赤い波形もあるならそれは動脈圧モニターかもしれません。
(これだけ改善していらっしゃるなら多分付いてないと思いますが・・・)
これはあくまでも推測ですが、
一般的に心電図モニター波形は上に置きますし、
58-70, 85-110という数字から考えましても心電図でいいと思いますよ。
モニターの心電図波形は電極を張る位置によっても全く変わります。
これまでと波形が変わっていたとしてもあまりご心配なさらないでください。
心室性期外収縮は無いに超したことはありませんが、
10拍/分以上だからといって、すぐ悪いことが起きるって事でもありませんよ。
477417です:2006/01/04(水) 19:52:10 ID:m0lOXu3s0
すみません、上記475で心電図のモニターのこと質問しましたが、
コンタクトを眼鏡に替えて、本日じっくり見てきたら、
なんとなくわかりました。上記で書いた「真ん中の段の波形」は
たぶん呼吸ではないかと思いました。
今日から酸素マスクが鼻の管に替わっていて、波形が全然違っていたので、
そうだと思った次第です。すみませんでした。

鼻の管の酸素も「2リットルのお守りの意味合いです。」と主治医の先生が
おっしゃっていました。
12/31から1/4(本日)までのレントゲン写真があまり変化ないように
私には見えていたのですが、「明日、立ってレントゲンを撮ってみましょう。」
とおっしゃったので、明日の面会が余計楽しみになりました。
今日からゆっくりと輸血をして貧血を解消してから、点滴の強心剤を止めていく
ようにしましょうということでした。
外来の時はヘモグロビンが10〜11だったが、今は8〜9なので、
今週の目標は10まで引き上げることです、とおっしゃっていました。
明日のお昼から食事が出るそうで、本人はこれを一番喜んでいました。

今日の心電図は「PVCs>10/min」「RUN PVCs」「PAUSE」「PAIR PVCs」
と出ていました。調べてみて、なんとなく意味がわかりました。
明日、心電図の本を買って勉強を始めることにします。
どうもすみませんでした。




478417です:2006/01/04(水) 20:04:27 ID:m0lOXu3s0
>>476様、ありがとうございます。
モニターのこと、教えて下さったとおりだと思います。
おっちょこちょいで、次からはよーく調べてから質問するように致します。
「モニターの心電図波形は電極を張る位置によっても全く変わります。」
というコメント、とても有りがたいです。
これで余計な心配をしないですみます。
「10拍/分以上だからといって、すぐ悪いことが起きるって事でもありませんよ。」
このお言葉が最も嬉しかったです。ありがとうございました。
479卵の名無しさん:2006/01/05(木) 16:29:05 ID:ZkirPVDg0
保守
480卵の名無しさん:2006/01/07(土) 07:04:35 ID:WaldCIqL0
75歳以上かリスクがある心房細動患者には抗凝固療法をしていますが、
昨日、どさっと適応なしとして帰ってきました。
皆さんはどんな適応病名にしていますか?
481卵の名無しさん:2006/01/07(土) 10:35:22 ID:lKWM41/D0
「血栓塞栓症の予防」
482卵の名無しさん:2006/01/12(木) 16:46:23 ID:nKd2++Od0
高齢者の高血圧の治療の第一選択薬についての質問です。

本によって、Ca拮抗薬がよいというものと、適応としては悪くないが△の評価
のものと見られます。

専門でないもので、大規模評価スタディなどの結果をよくしりませんが、
Ca拮抗薬は高齢者にとって良い薬ということでいいのでしょうか?

もし、評価が△ということでしたら、その理由を教えていただけませんでしょうか?
483卵の名無しさん:2006/01/13(金) 01:26:44 ID:Xp1YrFT/0
>>482
単に薬価が安く、製薬会社の儲けが少ないから。降圧利尿剤もしかり。
薬価の高いARBやスタチンは売り込みに必死。
484卵の名無しさん:2006/01/13(金) 19:23:49 ID:H2XGb4ua0
現在37歳 男です
7年前東京勤務中、狭心症になりステントをいれたのですが、
仕事が忙しかったのと、「カテーテルしたんだからもう大丈夫だろ〜」と、
その後通院せず、任期があけて地元に帰ってきてしまいました。

去年、秋ごろから胸部不快感・ピリッっとくる胸痛があり
地元の市民病院でトレミ・心エコーなどから、狭心症の症状と言われ
先月カテーテルをうけました。

造影検査の結果、ステントを施した所の再狭窄で、私の希望でそのままPTCAに移行するはずだったのですが
狭窄部分の石灰化が強く、1mm程度しか血管が明いてないとのことで、30分ぐらい先生がアレコレやってましたが
結局、カテーテルが通らずPTCAは断念しました。

その後の説明で、石灰化しているところを血液が染み出るように通過している、別の枝から血管が生えて?きているので
完全に血流が遮断されているわけではない。ただ、そちらも詰まればバイパス手術を考えないと、と言われました。
開胸手術やら、心臓にメスって言うイメージに抵抗があったので「カテでなんとかなりませんか?」と聞くと
そういう狭い血管を通すのが好きというかウマイ先生が県外にいらっしゃるとのことで、「紹介しましょうか?」とも
言われたのですが、県外まで行って「やっぱり通りませんでしたー」でお金だけ飛んでいくのではたまらないので
なにか確実な方法はないものか教えていただけないでしょうか?

ローターブレーターっていうのができそうな感じにも思えるのですがいかがなものでしょうか?
485卵の名無しさん:2006/01/13(金) 19:56:57 ID:nLNOrx/40
> カテーテルが通らずPTCAは断念しました
これじゃ分からない。ワイヤが通過したけど、バルーンがいっていかなかったのか
ワイヤも通過しなかったのか、そこが問題。ワイヤが通ればロータブレータでなんとか
なる可能性もあるが、ワイヤが通っていないのなら、かなり厳しいだろう。

ただ、37歳でこうならば頭の血管もめちゃくちゃかもなぁ。生活態度を改めんことには
脳梗塞もそんなに遠くない日々にくるかもなぁ。
486求職医師:2006/01/13(金) 20:29:38 ID:m/RqNrLo0
当スレッド常駐先生御机下

いつも大変御世話になっております。
今日はひとつお聞きしたいことがあってカキコさせてもあらいました。
こないだ頻脈の患者が救急車で運ばれてきましたが、
そんな場合、ワソラン1Aプラス生食50mldivでよいのでしょうか?
教科書をみるとワソランは上室性頻脈、心室性頻脈ともにつかえるようなので
頻脈には有効科と思い質問させてもらいました。
レスのほうよろしくお願いいたします。
                     求職医師拝
487卵の名無しさん:2006/01/13(金) 21:54:15 ID:nGkxsbnx0
頻拍といえばATPに限る!
488卵の名無しさん:2006/01/14(土) 06:34:03 ID:yc0Wqzo00
上室性頻拍にワソランを使うなら、せいぜい20mlに溶かして
反応をみながらゆっくり静注。ゆっくりすぎると効かないし早すぎると死ぬ。

心室性頻脈につかう時は、横に挿管準備とDCを用意して患者・家族に
この薬を使うと死ぬかもしれないが、死んでも文句はいわないという
念書を書いてもらってから使う。

よほど、診断に自信がなければ心室性頻拍には使わないのが吉かと。
489求職医師:2006/01/14(土) 07:34:48 ID:Sn4jWKjz0
>>487
レスありがとうございました。
ATPは聞いたことがあります。
これから勉強しようと思います。
たしか、ATPは心不全とかにも有効だったような気がしますが。。。
490求職医師:2006/01/14(土) 07:39:39 ID:LNYkMQRg0
>>488
レスありがとうございました。
>上室性頻拍にワソランを使うなら、せいぜい20mlに溶かして
>反応をみながらゆっくり静注。ゆっくりすぎると効かないし早すぎると死ぬ。
ゆっくり静注するということがポイントですね。
生食が20mlでいいというのははじめてしりました。ご教授ありがとうございます。
>心室性頻脈につかう時は、横に挿管準備とDCを用意して患者・家族に
>この薬を使うと死ぬかもしれないが、死んでも文句はいわないという
>念書を書いてもらってから使う。
なるほど、この薬は危険な薬だということがわかりました。
家族にはこの薬が必要だけど、死ぬ可能性もあるとしっかり、MTし、
カルテにもその旨を記載した上で投与しようと思います。
ありがとうございました。
また今後ともよろしくお願いいたします。
491卵の名無しさん:2006/01/14(土) 09:00:17 ID:yc0Wqzo00
違う、”特発性”心室頻拍という診断に自信がない限り、1st choiceにはならないと
書いたのだけど。
492卵の名無しさん:2006/01/15(日) 16:23:12 ID:pmZAEoQ90
>>484
CTO(慢性完全閉塞)も一9割くらい通してしまうスーパードクターが日本にはいます。
バイパス手術がお望みで無いなら一度は試してもらったらいかがでしょうか。
どこの病院がお勧めかは主治医に確認してください。

>>求職医師先生
頻拍はその原因によって治療は全く異なります。
例えば、心不全で洞性頻拍になっている人にベラパミルを投与すると間違いなく増悪します。
まずは原因究明ですよね。
発作性上室性頻拍(PSVT)ならATPを1st choiceにするのが良いと思います。
ただATPは急速静注の必要があります。
20mg投与し、生食20mlでフラッシュするとPSVTならほぼ確実に止まります。
ただし20mgだと心停止する時間が長い(max10sec位?)ので10mgが良いかもしれないですね。
またAT,AVRT,AVNRTの鑑別をするために2.5→5→10→20mgと投与する方法もあります。
ATPを誤って心房粗動に投与すると恐ろしいほど長い時間完全房室ブロックとなることがあります。
診断に自信が無いときは投与しないほうが良いかもしれません。
ATPの心疾患に対する適応は心不全のみとなっています。
ですから、PSVTに使用しても「心不全」と病名をつけてください。
ちなみに現在循環器専門医で心不全にATPを使用する医師はほとんどいないと思います。
もし心不全に投与するなら点滴静注で良いですよ。

>>491先生のレスにありますが、ワソランはPurkinje fiberが関与している
特発性左心室頻拍(ILVT)や脚枝間リエントリーによる心室頻拍には有効ですがそれ以外には無効です。
診断に自信が無いなら、VTへのワソラン投与は極力避けてください。
DCの方がよっぽど安全です。
493卵の名無しさん:2006/01/15(日) 18:53:27 ID:miqGJe7m0
>>474
心外の方が産科・小児科よりは金になるからなあ・・・
大動脈瘤は増えてきているし。

>>486
べラパミル感受性VTについても一度お調べ下さい。
494613:2006/01/16(月) 00:25:16 ID:b7VRQ0oy0
VTにしては割とnarrowなQRSで、右脚・左軸なら典型的なベラパミル感受性ですね。
一般的な頻脈の対応としては以前に出てきたと思いますが、まずは心電図診断をきちんと付けること、原疾患の検索を行うことが重要かと思われます。

495卵の名無しさん:2006/01/16(月) 01:40:27 ID:4mhGh8oWO
質問させてください。
低酸素症、急性循環不全の患者の心拍が、120からいきなり160まで上がった場合、
どんなことが考えられるのでしょうか?
血圧は110台で、尿量は朝から約1300出ています。
レスお願いいたします。
496卵の名無しさん:2006/01/16(月) 11:30:48 ID:VOqNNpi00
はじめまして。
教えてください。

特発性心室頻拍でカテーテルアブレーションを薦められている高校1年の女子です。
以前、新聞で放射線量が胸部レントゲンの2000枚分と書いてあり、驚きました。
将来、健康に被害が出るのではないかと不安です。
↑にもあるように、私のはベラパミル感受性と言われました。
アブレーションしたほうがいいのか迷っています。
不整脈を治すためのリスク?で仕方ないのかなとも思っていますが、とても不安です。
497卵の名無しさん:2006/01/16(月) 12:40:19 ID:VCXZW1S40
<<494
初めて投稿します。PCIを中心に診療している循環器医です。
私も初診のILVT like ECG(rBBB,superior axis)に遭遇した場合、怖くてワソランは使えません。
キシロカインivし、だめならDCを選択しています(アミサリンは使いません)。
ところで質問なのですが、DCM,HCM,OMIの患者でILVT like ECGの場合、アブレーションの適応はあるのでしょうか?
また、RVOT起源の場合はいかがでしょうか?
お聞かせ願えれば幸いです。

<<496
narrow QRS と仮定して。理想的には12誘導でsinusかどうか鑑別できれば良いのですが、160/分だと厳しいかもしれませんね(ただでさえICUでとるECGはいろんな信号拾って汚いですよね)。
ショック急性増悪の検索(bleedingやレスピついてれば緊張性気胸など)が一番ですが、頻脈に対してはまずはジギタリス使用で様子を見てはいかがでしょうか。
ちなみに昔うちのボスは、経験上140/分以上なら絶対に不整脈だ、と言っていましたが…
498卵の名無しさん:2006/01/16(月) 13:06:00 ID:VCXZW1S40
497です。上記<<496は、<<495の間違いです。
どうもすみません。
499495:2006/01/16(月) 15:02:22 ID:7ZjAXtE50
>>497
レスありがとうございます。
当方茄子ですが、参考になりました。
500卵の名無しさん:2006/01/16(月) 15:41:37 ID:TQzvyRXbO
研修医ですがVTにワソランつかうとなんで危ないんですか? RBBBで上方軸ならつかえるかなーと思っていますが…
501492さんへ:2006/01/16(月) 19:49:30 ID:R1hBA8Tq0
492さん。
ATPの容量を変えると、AT、AVRT、AVNRTの鑑別が可能なのですか?
初めて聞いたものですから、もしよければ、機序も含め、
詳細をご教授願えませんでしょうか?
502卵の名無しさん:2006/01/16(月) 21:54:19 ID:O9FQV6Kf0
>>495
突然のHR上昇であるならば洞性頻拍よりも、不整脈発作が疑わしいでしょう。
低酸素時はあらゆる不整脈が出やすくなりますが、
もっとも頻度が高いのは心房頻拍(AT)、心房細動(Af)でしょう。
RRが整か不整かと基線の有無で鑑別するのですが、
multiple atrial tachycardia, chaotic atrial tachycardia等は
Afとの鑑別は非常に困難です。
治療するにあたってはその原因を考慮すべきかと思います。
例えば脱水はAfの危険因子になります。
いきなり抗不整脈薬を投与するよりは、そちらの補正が先でしょう。

>>496
特発性心室頻拍は治療性効率の高い不整脈です。
施設にもよりますが、70-90%くらいの成功率です。
致命的な合併症は1%未満でしょう。
女性は妊娠、出産が控えてますので、アブレーションを受けるをお勧めします。
妊娠中は不整脈が出現しやすくなりますし、
薬剤の使用が難しくなります。
電気的除細動(電気ショック)も胎児にとっては必ずしも安全な手技ではありません。
また心室頻拍突然死する可能性のある疾患です。
是非アブレーションを再考してください。
放射線量被爆による発癌リスクは0ではありませんが、
すくなくとも心室頻拍による突然死のリスクよりは比べられないほど低いと思いますよ。
503卵の名無しさん:2006/01/16(月) 22:54:36 ID:O9FQV6Kf0
>>497
ILVTは基本的にはアブレーションの適応です。
特に基礎疾患があるならば、是非アブレーションすべきです。
基礎心疾患があると、ベラパミルの内服が困難となりやすいですよね。
一方アブレーションは心筋の浅い部位にfocusがあり成功率が高いからです。

RVOT originでもVTがあればアブレーションの適応となりえます。
ただし、“RVOT”は単に右室流出路起源のVTのことであり、
機序は一つではありません、もちろんアブレーションに難渋するケースもあります。
基礎心疾患があるなら、βblockerの内服が必要なケースが多いでしょう。
同薬がVTに著効することもありますので、薬物療法を先行させるのも一つの手でしょう。
特にDCMにともなうVTはILVT, 脚枝間リエントリー等の明らかに刺激伝導系の
関与するもの以外は心内膜側からのアブレーションは困難です。
failすると地獄を見ます。
ICDも含めた集学的治療が望ましいでしょう。

最後に内容とは関係ありませんが、
レスアンカーは
「<<○○」でなく「>>○○」としますと
クリックでレス番に飛べますし、専用ブラウザではポップアップできたりしますので、
その方が良いかもしれません。
504卵の名無しさん:2006/01/16(月) 22:59:54 ID:O9FQV6Kf0
>>500
RBBB type, superior axisだからといってすべてがILVTではありません。
>>494(=613先生)が仰ってますが、narrow QRSなら疑います。
逆に左脚前枝領域からのILVTはRBBB type inferior axis, RADとなります。

先にも述べましたが、ベラパミルはILVT以外にはほぼ無効です。
かつ、著しい血圧低下をきたすことがありますので、ILVT以外に使用するのは危険ですよ。
505卵の名無しさん:2006/01/16(月) 23:11:51 ID:O9FQV6Kf0
>>501
ATPは一過性のAV blockでPSVTを止めることが多いです。
しかし、最もATPで停止しやすいPSVTは“ATP sesitive AT”いわゆる家○ATです。
2.5mgで停止することも珍しくありません。5mgではほとんど止まります。
停止するときはQRS波が最後になり、V-A blockで止まっているように見えます。
次に止まりやすいのはAVNRTです。こちらはA-V block, V-A blockのいずれでも止まります。
AVRTは高用量が必要であることが多いでしょう。
10mgで停止しない症例も見受けられます。
止まるときは必ずA波が最後に来ます。つまりA-V blockで止まります。
些細なことですが、ATPで診断のあたりをつけておきますと、
EPSがやりやすくなることが少なくありません。
EPS中に必ずすべてのPSVTが誘発されるとは限らないからですね。
506496です:2006/01/17(火) 01:43:47 ID:upxJaOXb0
>>502
どうもありがとうございました。
一旦動悸が起きると何も出来ないので、生活が制限されているのは事実です。
大学進学して勉強したいこともたくさんあるし、
就職も結婚も出産もしたいので、アブレーションにトライしてみたいと思います。
頑張ります!
507497:2006/01/17(火) 10:13:03 ID:BtpFZpFM0
>>503
御返答有難うございました。大変参考になりました。
当院にも不整脈担当医はいるのですが、敷居が高く聞きにくくて・・・
(基礎疾患のないアブレーション症例だけ見ている先生です)
しかし、2ちゃんねるでこれだけ質の高いレスはめずらしいですね。
508497:2006/01/17(火) 10:15:13 ID:BtpFZpFM0
申し訳ありません。上記「レス」は、「スレ」の間違いです。
初心者にて御容赦下さい。
509卵の名無しさん:2006/01/17(火) 19:51:29 ID:TTze14G2O
>>496
病院と医者をきちんと選べ。
カテーテル治療が上手い医師=名医ではない。
なぜならカテーテル治療がそもそも必要かどうかの議論がそこにはない。
医者はカテーテル検査、治療をやりたいものだ
適応がきちんとしていればアブレーションは確立された治療なので問題ないが。

510卵の名無しさん:2006/01/17(火) 21:54:46 ID:38ay+YSxO
NHK見てるか
511卵の名無しさん:2006/01/17(火) 22:13:49 ID:NwMtBRUA0
私は患者ですので詳しいことは分かりませんが、
不整脈の発作時にワソランの持続静注が自分には著効します。
発作後2〜3週間ほどつながれたままになりますが。。。
多形性心室性不整脈です。これも心室性ですよね?
不整脈って奥が深いですね。

512496です:2006/01/17(火) 23:29:26 ID:BsiSgzmt0
>>509
そうなんですか・・・
発作が出ないときは数週間出ませんが、酷い時は週に数回ありました。
それでカテーテルアブレーションやりましょうと言われました。
513昔業界人:2006/01/18(水) 09:19:08 ID:3io4sBSo0
509は間違ってはいない。
付け加えると、やりたがりで症例数が多い施設&Drの多くがカテ上手
なのは事実。「好きこそものの上手なれ」(例外は有るので注意)
自分ではカテやってなくてもちゃんと勉強している循環器(不整脈)Drに
アブレーションが必要か相談してみては。(セカンドオピニオンってことで)
必要ならカテ上手の施設&Drを紹介して貰う事。
514卵の名無しさん:2006/01/18(水) 09:55:05 ID:qZV8fmI+O
関東なら土浦協同、女子医、横浜、群馬あたりですかね
515卵の名無しさん:2006/01/18(水) 13:27:35 ID:Z7fQyOm30
>>509>>513
部分的には同意だが、全体的にはおかしいだろ
>>506の症状を見たか?
おまいらはILVT診たことあるのか?
若い女性のILVTをアブレーションの適応じゃない可能性ってどんなときだよw
具体例を挙げてみてくれよ
もちろん、妊娠時とか、本人が強く拒否しているとか、
悪性腫瘍の末期とかは除くぞ
突然死する可能性のある疾患だし、アブで完治できるんだぞ
内服薬だと絶対に治らないし、発作頻度が減ったからって、
次の発作が軽いものですむってことも無い
分かってのか?
いくら2ちゃんで責任を追求されないからって素人は口を出さないほうが良いぞ

漏れは>>502に激しく同意だな

まあセカンドオピニオンは反対しないがな
516卵の名無しさん:2006/01/18(水) 14:03:39 ID:Hi7ClMIH0
お前医者じゃねえだろw
517卵の名無しさん:2006/01/18(水) 17:16:49 ID:baUjwFvr0
..という事で 2chですらもめるので、496はぜひ、春休みにでも2nd.opinionを
求めに514が挙げた施設に行くべし。

2nd.opinionを受けたいので紹介状をくれといえば、嫌という医者はいない。
こういえば、患者さんは主治医が気を悪くするのではと思うらしいが、
まったく違う。(もちろん、嫌がる医師は皆無ではないがそういう医師は
主治医にすべきではない)

ここで、心電図もみずにあーだ、こーだと言ってもしょうがないし、
そんなに緊急でもないので十分、納得した上で判断すべし。
518496です:2006/01/18(水) 20:07:19 ID:Z7aljMH80
もめる書き込みしてすみませんでした。

>>513昔業界人さんの仰るところの
>自分ではカテやってなくてもちゃんと勉強している循環器(不整脈)Drに
>アブレーションが必要か相談してみては。(セカンドオピニオンってことで)

これって、素人の私に探すのはとても無理だと思います。


アブレーションやるなら上に挙げられたような施設でやりたいですが、
セカンドオピニオンに上の施設に行くと、やりましょう!と即、言われそうで怖いです。

でも、そうですね。
あーだ、こーだと言っても仕方ないので行ってきます。

年をとったら症状が落ち着くということでもないんですね、、、、


519613:2006/01/19(木) 00:18:27 ID:2Su+SYZc0
すいません今日はNHKをみて一人高ぶってそのまま2chになだれこんでしまいました。

>496
既に回答が出ていると思いますが、やはりやったほうがいいと思いますよ。
特に妊娠などで悪化する可能性が今後考えられること、血行動態破綻を起こす可能性(失神や突然死など)があること、他のVTに比べ治療成績が期待できることからも。
発作が頻回にあるようだと車の運転などもどうかなーと思いますしね。

VTに対する治療成績は3次元のマッピングシステム(CARTOですね)が保健償還されてからぐっと高まったと思います。

>497
基礎心疾患を有する患者であればILVTでないかも知れませんね。いずれにせよICDを考えつつ、EPS、RFCAを行うという方針になると思います。
うまくいけばICD適応が2aまで下がりますし、植え込んだ後の管理がぐっと楽になると思います。



いい加減にしてほしいですね、功労賞。
将来は家業を継ごうかしら。
520会社員:2006/01/19(木) 00:40:44 ID:CcF7Ur0L0
アブレーションの際に使用する薬について教えて欲しいのですが・・・
硫酸アトロピン
ワソラン
アデホス
プロタノ−ル
シベノール
等等

素人の僕にはいまいち理解不能なのでヘルプします
521613:2006/01/19(木) 01:17:46 ID:2Su+SYZc0
>520
それはここで聞くまえに自分である程度調べてみるべきだと思いますよ。
何が知りたいかによって答えは違うし。


薬理作用?
薬効?
副作用?
検査のどういう時に使うか?
などなど??

絞ったほうが答えやすいのですよ
522卵の名無しさん:2006/01/19(木) 01:30:27 ID:HvXVgsD50

>520
いるんだよね、こんなかたが。
商品名と一般名がごちゃ・・
523卵の名無しさん:2006/01/19(木) 05:19:31 ID:5FRv9pxQ0
しょうがないじゃん・・・
素人なんだから暖かいめでみちゃらなー
524卵の名無しさん:2006/01/19(木) 10:50:13 ID:usKctfxP0
> 518

> アブレーションやるなら上に挙げられたような施設でやりたいですが、
> セカンドオピニオンに上の施設に行くと、やりましょう!と即、言われそうで怖いです。

施設でも多少の違いがあるとは思うけど、2nd opinionを求めてきた患者に、紹介してくれた病院
よりはうちの施設でした方がいいよ、ウチでしなさいとは基本的には言わない。それが2nd.opinion
というものだから。
http://www.twmu.ac.jp/info-twmu/second_opinion/index.html
どうしても、アブレーションに限らず手術を行う医師は軽めに合併症を、手術を行
わなかった時の予後を悪目に言う傾向があるから、実際、手術を行わない第3者の意見が大事。
そのために、2nd opinionがある。オレ的には女子医の助教授S先生あたりがいいのかなぁと。

30歳台で40%が未婚の時代に、女性の結婚・妊娠を理由にさっさとアブレーションしなさいという
のはちょっと無理があると思う。結婚を考えるようになってからという選択肢も当然あるし
1.このままいるとどういう予後が予想されるのか、特に頻脈誘発性心筋症や突然死の確率はどのくらいなのか?
2.このままいると日常生活はどう制限があるのか、その制限はアブレーション後はどうなるのか?
2.アブレーションの合併症はどのようなものがあって、どのくらいの確率なのか?
3.施設間のアブレーション成功率はどのくらい差があるものなのか
などなど、聞く事はたくさんあると思う。
525卵の名無しさん:2006/01/19(木) 10:57:33 ID:Y24j0jhz0
まあ常識的な線だよね
ホントカテ厨は(ry
526卵の名無しさん:2006/01/19(木) 11:05:48 ID:4J16ckYP0
女子高2年の由美子です
色んな事を教えてください(>_<)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1137633306/l50
527卵の名無しさん:2006/01/19(木) 12:13:22 ID:gIxiltM70
>由美子ちゃん
ここは循環器科のお医者さんが心臓とかの質問に答えて下さるスレなのですヨ
私も聞いてみたい事が沢山あるんだけど
まずは自分で勉強して 尚分らなければ質問したいと思ってるんですヨ
由美子ちゃんも"色んな事"を自分でお勉強してから質問しましょうね♪
528abab:2006/01/19(木) 20:04:16 ID:CcF7Ur0L0
先生方にご質問!!
PTCAの分野では、フェモラルアプローチからラディアール・ブラキアルアプローチへと
主流が変わってきている中、ABLに関してはどうなんでしょう?
今後の展望として、フェモラルアプローチからの移行はあるのでしょうか?
又、それに伴い、アブカテやEPカテのサイズダウン等はありえるのでしょうか?
確か、今の主流はアブカテ7Fr、EPカテ5Frないし6Frですよね・・・
529496です:2006/01/19(木) 20:13:13 ID:2RMmmPxn0
>>524
ありがとうございます。

>手術を行わなかった時の予後を悪目に言う傾向があるから、

ここで突然死の話がでましたが、
危険な不整脈で突然死確率(すみません、ちょっと言い方違うかもしれないです)が20〜30%とすると、
私の場合は0.5%程度と言われました。

日常生活は制限されています。
運動後にも出やすいので、激しい運動は出来ないし、授業の途中に
発作が出ると保健室で休んだり、学校のイベントで出ると
それすら参加できない悲しさもあります。不自由であることは事実です。
それと、発作が出る恐怖も抱えています。
学校だと休めばいいけど就職したりすると、きっとそうはいかないのかな、
と思うと、アブレーションしたほうがいいのかな、と思ったり・・・・

アブレーション後は制限もなく普通に生活できますよ。と言われました。

530卵の名無しさん:2006/01/20(金) 01:58:10 ID:BmEKUOou0
>>529(=>>496)
>危険な不整脈で突然死確率(すみません、ちょっと言い方違うかもしれないです)が20〜30%とすると、
>私の場合は0.5%程度と言われました。
ILVT(あなたの心室頻拍の専門的な呼び名)の長期予後ははっきりしていません。
なぜなら、アブレーションで治癒することができる病気であり、治療性効率も高い現在では
無治療で予後を見てみようという研究は倫理的に問題があるためされておりません。
アブレーション困難な小児やまだアブレーションがなかった時代の論文からすると
主治医先生の仰った0.5%は非常に妥当な数字です。
良く勉強されている先生だと思います。

アブレーション以外の治療法についてもお聞きになりましたか?
内服薬で予防し、発作時はさらに追加で頓服、それでも止まらないなら病院に行って
抗不整脈薬の静脈内投与や電気ショックで止めてもらうという治療法もあります。
ここで問題になってくるのは、病院にかかることの出来ない環境、例えば飛行機などです。
主治医としては軽々には許可できないでしょう。海外旅行もそうです。
さらにご自身で述べられておりますが、ILVTは運動で誘発されることが多く、
その場合には運動制限をしなければなりません。
若年者にとって運動は心身の発達に深くかかわります。
アブレーションのリスクを背負ってでも、あまりあるメリットがあるのではないでしょうか。

このスレを読み返すと良く分かるのですが、
「アブレーションはしなくていい」とレスしている人はいません。
>>509, >>524は一見否定的ですが、
「主治医と良く話し合って決めるべき、迷っているなら他の人の意見を聞いたほうがいい」という意味です。
この意見には私も賛成です。
531卵の名無しさん:2006/01/20(金) 01:59:06 ID:BmEKUOou0
>>528
アブカテを含む電極カテは構造上ガイドワイヤーを先行させることができないものが多いので、
小径の血管を通していくのは困難です。
また、アブレーションは圧倒的に静脈系のアプローチが多いので、size reductionの恩恵は
得られ難いと思います。
さらに先端のチップの大きさが焼灼巣の大きさを規定しますので、
アブレーション自体の効果が得られにくくなるでしょう。
532524ですが:2006/01/20(金) 08:28:11 ID:kOxkZdbv0
> ILVT(あなたの心室頻拍の専門的な呼び名)

この辺の感覚が私と530先生と違うんです。確実(そう)なのは、高校生、女性、
ワソラン有効の頻拍発作というだけで、特発性心室頻拍かどうかは彼(女)の
主治医が診断しているだけで、もしかしたら例えば、脚ブロックを伴った上室性
頻脈かもしれないと私は思っているのです。

そしたら、予後の評価も違ってくるわけだし、心電図も見ないでILVTと決め付ける
のはどうかなぁと思い、不安が少しでもあるのなら2nd.opinionをと薦めているのです。

私は、LASIKを受けるにあたりネットで調べ治療成績のいいところを選びましたが
結局、失敗で担当医はとんずらし後で眼科医ではなく形成外科医だったと判明
しました。ネットというのは虚構の世界というのを痛感しましたので、慎重すぎるかも
しれません。でも、496さんにはネット、特に匿名掲示板である2chの限界を認識して欲
しいと思います。

もちろん、530先生は実世界でも実力もある、また面倒見のよい先生というのは
文面でも推察できますし、これからも教えて欲しいのですが、今回は少し、違和感を
覚えましたのであえて反論させてもらいました。
533卵の名無しさん:2006/01/20(金) 09:36:16 ID:603+aY8cO
同意ですね
患者も心電図も診ていないのに最終的な治療法まで決めてしまうとは!
ましてや患者(素人)の話のみ
ちょっと疑問

他の不整脈で有名な病院で診断(病名)、治療について説明を聞いてくるのがいいでしょう
この辺が2ちゃんの限界です
534卵の名無しさん:2006/01/20(金) 14:21:53 ID:hCjmyMsZ0
>>532
>>530も言っているが、ILVTの予後まで、的確に言える医師は希少じゃないか。
実際、俺はしらんかったw
>>496さんは「特発性心室頻拍」「ベラパミル感受性」とまで言っているよね。
そこまで適切に説明できてるドクターが診断を誤る可能性は低いでしょ。
房室解離の所見や、ATPへの反応は当然見てると思うな
>もしかしたら例えば、脚ブロックを伴った上室性
>頻脈かもしれないと私は思っているのです。
仮にそうだとしても、結局 EPSしないと診断はつかないじゃねーの?
俺としては>>530(=502?)にはげどう
>主治医と良く話し合って決めるべき、迷っているなら他の人の意見を聞いたほうがいい
とも書いてるじゃない。
2nd opinionは悪くないと思うが、主治医がきちんと説明出来ていて、
患者さん自身が納得できているなら、必須ではないだろ。
だからまずは主治医と話し合うよう勧めるべきじゃないの?
もちろんこのケースは患者さん自身に迷いがあるから2nd opinionは良い選択だと思うけど。

それよりも匿名掲示板で、施設名や、個人名が容易に特定できるような
書き込みはやめてよ。
俺はこのスレに出てきた病院の中の人だけど、
褒められているのはわかるがあまり良い気持ちがしないよ。
535卵の名無しさん:2006/01/20(金) 14:23:50 ID:hCjmyMsZ0
>>533(=525?=513?)
>患者も心電図も診ていないのに最終的な治療法まで決めてしまうとは!
という表現には悪意が込められてて嫌だな。単に勧めてるだけだろ。
レッテル張り厨?
>他の不整脈で有名な病院で診断(病名)、治療について説明を聞いてくるのがいいでしょう
有名な病院=良い病院ではないぞ。そんな事もしらないの?
536卵の名無しさん:2006/01/20(金) 16:01:13 ID:o/orQ7QdO
質問なんですが、いきなり呼吸困難で苦しくなったりします。これって循環器の病院に行けばいいんですか?
537卵の名無しさん:2006/01/20(金) 19:06:30 ID:8r5kQLpT0
>>536
まずは、呼吸器内科へ行ってください。
538617:2006/01/20(金) 22:00:10 ID:e0A2SRg20
しばらく私事でめちゃ忙しくて久しぶりに見たらえらく盛り上がってて驚きました。

私も534先生の意見に全くはげどうです。
530(=たぶん641)先生は、496さんの話からの前提としてIL VTを想定してお話して
おられるのだと思います。
でも、535先生の仰られるほどには533さんは「厨」ではないとも思います。
まったりしっかり議論しましょうよ。
539496です:2006/01/20(金) 23:49:23 ID:yojV+nNk0
こんばんは。いろいろありがとうございます。

>>530先生の仰るように、アブレーション以外の治療法はそのように言われました。
それと自分でも病院にかかることの出来ない環境は恐怖です。

そうですね、私に足りないのは主治医の先生ともっとお話することですね。

放射線で発ガンのリスクがゼロではないというのもちょっと怖いですが。
放射線被曝に関しては、循環器のお医者様は無頓着な先生が多いです、という雑誌を立ち読みして
ちょっと怖いなあと思いました。すみません。

540卵の名無しさん:2006/01/21(土) 04:36:11 ID:IaXrUPfHO
私は29歳看護師です。去年アブレーションを受け房室結節回帰性頻拍の診断でした。かなりつらく恐怖でしたが、これで頻拍や意識消失がなくなると思ったらなんとか耐えることができました。今では普通に仕事やスポーツも出来るし若いうちにやって良かったと思ってます。頑張って!
541abab:2006/01/21(土) 04:46:18 ID:TT9EpyfU0
>>531
ご丁寧にどうもありがとうございます。
私は某○&○社の人間ですが、参考になりました!!
542496です:2006/01/22(日) 23:55:29 ID:eT/YThmR0
>>540
どうもありがとうございます。
考えてみたいと思います。お仕事頑張ってください。
543卵の名無しさん:2006/01/28(土) 13:53:24 ID:INSzfRX/0
CCUがいい病院おしえてください。
544卵の名無しさん:2006/02/01(水) 17:30:00 ID:giJ7my670
今、救急医療のMLでβ遮断薬を飲んでいる人の蘇生時の使用やアナフィラキシに対しては、
ボスミンが禁忌という説とボスミンがあまり効かない事がある程度で禁忌ではないという論争が
あるけど、この辺の話に詳しい人、いない?
あと、α遮断薬との関係についても..
545卵の名無しさん:2006/02/01(水) 19:07:29 ID:iFlONBuw0
WHOで定められている高血圧といわれる値はいくらですか?
546卵の名無しさん:2006/02/02(木) 10:18:17 ID:zqQeAsTeO
心臓の雑音が聞こえると言われたのですが どういうことなのでしょう?
547卵の名無しさん:2006/02/04(土) 19:24:03 ID:5aEDguzJ0
そういうことだよ
548卵の名無しさん:2006/02/07(火) 00:41:39 ID:da9Vk5HGO
六本木心研どーなの?
549主婦:2006/02/07(火) 22:47:27 ID:RMVmq8gXO
主人が除細動器を植え込んでおります 先日機械を調べましたら心房細動が出ていると言われました これは薬で治す不整脈なのですか?除細動器では治せないのですか?先程話していてふと疑問に思いました 教えていただけると幸いです
550卵の名無しさん:2006/02/07(火) 23:14:28 ID:da9Vk5HGO
薬でコントロールする場合がほとんど。
551卵の名無しさん:2006/02/08(水) 08:24:23 ID:xhTykhHr0
何回かしたけど、洞調律に戻ってもすぐ心房細動になったり、アミオダロンも飲んでたので
心房細動のままだったりで、あんまりうまくいかない印象がある。

5〜6年前だったか、香港かどっかの先生が発作性心房細動用の埋め込み除細動器の
結果を報告してたけど、それでは洞調律になってもすぐ心房細動にもどるから
あまり有効でなかったと発表してたと思う。英語だったんで、違ってたらごめん。
552613:2006/02/08(水) 12:03:51 ID:7lIKKCY90
海外には心房細動用の除細動器がありますが、国内は未承認です。
よって心房細動に対しては基本的には内服でコントロールするようになります。


ICD植え込みされているからには心室細動・頻拍があるはずですから、内服については必ず担当の医師とよく相談の上、勝手な服薬や休薬はしないようにしてください。
553主婦:2006/02/08(水) 16:28:15 ID:McnVu9qwO
お返事ありがとうございます やはり薬が中心なのですね 
そしてもう一つうかがいたいのが心房細動は血の固まりができやすく色々な病気になりやすいと聞いたのですが薬を飲んでいても完全に病気を防げるということではないのでしょうか
554卵の名無しさん:2006/02/08(水) 16:34:50 ID:j6lx8F3N0
結局すぐ心房細動に戻るので、予後等に関しては、
ワーファリンにつきるっていう話をこの前聞いたぞ。
まあ、頻拍で症状あるなら脈自体もなんとかすべきだが。
555卵の名無しさん:2006/02/08(水) 17:10:36 ID:RVfoMG2dO
オイラは不死身の肺血栓野郎!ワーファリンが欠かせないぜ。
556卵の名無しさん:2006/02/08(水) 18:22:24 ID:t1bv5Kz50
5年前に某大学病院で拡張型心筋症の診断を受けた患者です
その時の診断でEF=30、バイオプシー(?)で繊維化、錯綜構造があり
他にも色々な検査して、その後も暫くは核医学検査を定期的に受けていましたが
その後勝手に通院をやめてしまって、それから何もしてません。
診断当時も動機とか疲れやすい程度で、たいした自覚症状は無かったのですが
5年が経過した現在も自覚できる変化は当時に比べて何もありません
『誤診』の可能性の観点から先生方のご意見をいただければと思っております

予後の経過が良いDCMもあるということ
また、セカンドオピニオン等含め勝手に止めてしまった検査を受け
現状をキチンと把握する事。このように心得てはいますが、
匿名掲示板ならではぶつける事のできる疑問だとも思われ
また、患者のその後の社会生活を激変させてしまう重要な診断でもあるので
先生方に思い切ってぶつけてみようと思いました。
ちなみに訴えようとか、難癖をつけようという考えは全くありません

不適当ならばゴメンナサイ。スルーしちゃってください。
557主婦:2006/02/08(水) 20:42:47 ID:McnVu9qwO
皆様ありがとうございました           あと 何年生きられるのかとても不安ですが頑張ってみます
558卵の名無しさん:2006/02/09(木) 00:41:08 ID:3Oty6dSk0
>>556

すべて自己責任!
それ以上でも
それ以下でもなし!

これ以上 匿名板で
年齢も何も不明なままで
聞く者に答える者がいたとしたら
そいつは 似非医師だな!

では 明日の貴君の御無事を祈ろう!
559卵の名無しさん:2006/02/09(木) 04:02:58 ID:XO9wLBT10
>>558
ありがとうございます。
主治医を疑うような書き込みに個人情報はあまり出せないので
やめておきます。不適当な質問で申し訳ありませんでした。
私自身は病気のことは無かった事にして生きていくつもりなので
質問事態意味がありませんでしたし、苦しんでる人がたくさんいる中で
何ともないのはなんで?みたいな質問は不適切でした。お詫びします
560卵の名無しさん:2006/02/09(木) 04:05:10 ID:XO9wLBT10
>>559 = >>556 でした
重ねてスミマセン
561417です:2006/02/09(木) 22:51:44 ID:0wMvDQpX0
>>417 で拡張型心筋症の主人(47歳)の件で大変お世話になった者です。
その節はありがとうございました。
その後一度は点滴の強心剤から離脱しましたが、数日間だけでした。
現在も絶対安静、尿管とプレドパ、栄養点滴のお世話になっております。
ICDの具合は頗る良好で、傷口も綺麗で痛みもなく、腕も支障なく動きます。

現在、左室拡張期径75mm、収縮期径71mm。心胸郭係数60パーセント。
身長166センチ、体重44キロ です。
ソタコールは三週間前から再開しましたが、まだ5mg/日しか飲めません。
二週間ほど前から味覚障害があり、食事が進みません。
主治医の先生は味覚が無いという訴えを聞いてすぐ亜鉛を点滴に加えて
くださいましたし、私ども家族も先生のご指導のもと差し入れに工夫を
凝らしておりますが。。。もっと努力してみます。
お通じの時に気張ると「僧帽弁に負担がかかる(すみません、ここは不正確な
言葉かもしれません。)」のを主治医の先生はご心配くださっていました。

今日は先生からCRTの手術の打診がありました。
CRT-Dの認可はまだなので、それを待っていることはできないということだと
理解しましたが、よろしいでしょうか?
また、ICDとCRT両方を植え込んだ場合の不適切ショックや、
他の不具合は考えられますでしょうか?
主治医の先生に訊き忘れました。あるいは話してくださったのに、
私の理解力が足りなかった可能性大です。(先生、本当にすみません。)
すみませんが、よろしくお願い致します。
562卵の名無しさん:2006/02/10(金) 02:37:45 ID:RzdlXUMGO
以前にテレビで取り上げられてるの見たのですが、大阪の富永病院って評判どうですか?
心カテの症例数は多い様ですが、うまいですか?
563卵の名無しさん:2006/02/11(土) 01:07:26 ID:XZJmifMy0
TVの話なんかあてにせんほうがいい。
富永病院の話ではなかったと思うが、以前、とりあげられた大阪の病院では
大腿動脈穿刺のカテで、ガイドワイヤが透視がついていけないほど早くあがる
というのが”うり”だった。アホクサ..

心カテなんてどこでも一緒。CTOか分岐部病変でもない限りはね。
564卵の名無しさん:2006/02/11(土) 04:31:57 ID:Hfv+cbDkO
んじゃ、みな同じってことは心カテに名人などいないってことか?
565卵の名無しさん:2006/02/11(土) 15:09:58 ID:y9IHQp/Y0
CTOか分岐部病変なら腕の差が出るんじゃない
566卵の名無しさん:2006/02/11(土) 15:50:32 ID:tkIKYm0r0
強心剤の大量摂取で自殺って、苦しいですか?それとも無意識で逝けますか?
567卵の名無しさん:2006/02/11(土) 21:23:51 ID:aY+It0hR0
近頃いろんなランキング本が出ていますが、
家の近所の病院がカテーテル検査で上位に上がっていました。
川崎市内の病院です。
循環器の先生方の間での評判はいかがなのでしょうか?
ここのところ父が胸の痛みがあるとたまに言っているので検査に行こうか悩んでいます。
病院名はこういった掲示板に載せてもいいのかどうかわかりませんでしたので、書きませんでした。
お分かりになる先生方教えてください。
お願いします。
568卵の名無しさん:2006/02/11(土) 21:54:50 ID:pXnW55LV0
>>567
ああいうランキングの心臓カテーテルはあまりあてにならない。
まずはアンケートに答えないと載らない=大学、国公立、既に有名な病院は答えない=ランクに出ない
ランクがアンケート式じゃない場合でも
症例数は病院の規模(=ベッド数)に比例するのが基本。
多少の得意不得意はあるがあまりにバランスが悪いのは避けたほうがいい。
あとは極論だが外来に行ってすぐカテーテル検査の話がでたら慎重に。
症状などにもよるがカテーテル検査への道はそこそこ長いものです。
569卵の名無しさん:2006/02/11(土) 22:02:02 ID:MOUrESCk0
>>567
ランキング本は基本的にダメ。ヒットチャートで有名な会社が出した本なんて、
あまりにも内容がひどいので、医療関係者の間では笑いのネタとして
重宝されていました。
570卵の名無しさん:2006/02/12(日) 02:29:54 ID:7enr/YMW0
くだらない質問かと思いますが・・・質問させて下さい。

数種類の抗生剤を一定期間(普通の方より長め)に服用しておりました。
日に日に肌が黄色くなり、色白だったはずが今では褐色のような感じです。
服用をやめたら元の色に戻るのでしょうか??

また最近脱毛がひどく、ワーファリンのせいかと思っています。
ちなみに脱毛するような高年齢ではありませんので、余計に気にしています。

循環器の先生には、命に関わらないような質問はしずらいですし、
黄色くなったり脱毛するからといって薬がやめられないのは分かっています。

ただ「答え」というか「結末」が知りたいのですが、
どのようなものでしょうか・・・?
571613:2006/02/12(日) 03:13:47 ID:dpEt8kFo0
>561
CRT-Dはまだ日本では保険償還されていません。本年の夏ごろには償還されそうな感じですが・・・・。
もちろん機材を手に入れることはできますから植え込みができないわけではありません。
ただ、その場合保険外ということになり全額自己負担になります。現在混合診療は認められていないため、CRT-D本体(400万くらいなのでしょうか??)やCRT-D植え込み手技料だけでなく、本来保険が利くはずの入院療養費もすべて自己負担となるのです。
そのため不可能ではありませんが非常にハードルは高いですね。

またCRT-Dに擬似させた方法として、ICDとペースメーカー併用もないわけではありませんが、ICDの作動に影響を及ぼす(本来ICDが作動しなくてはならない致死的不整脈時にICDが作動しない可能性がある)ためなかなか困難です。
ICDの右心室リードの位置を工夫してなんとか心不全に対応しようという方法もないわけではありませんが・・・・。

低心機能の人は重症不整脈の頻度も上がり、それぞれが突然死の原因となりうるのですが現時点では
心不全に対してのCRT or 重症不整脈に対してのICD 
の二者択一しかできないのです。


拡張型心筋症(DCM)に対しては心不全に対しての治療(ACE阻害やARB、β遮断)を行い心不全を改善させるのが不整脈に対しての間接的な治療にもなります。
現状では内服や点滴で心不全を改善させ、保険償還後に現在のICDにLVリードを追加してCRT-Dにupgradeするのが現実的ではないかな?と思います。
572613:2006/02/12(日) 03:21:06 ID:dpEt8kFo0
>553
心房細動に併発する血栓はワーファリンなどの抗血栓療法を行ってもリスクを減らす(約1/3になる)だけで完全に予防できるわけではありません。
もちろん高容量を使用すれば血栓のリスクは今以上に減らせるかも知れませんが、脳出血などの出血性リスクが格段に跳ね上がります。


573卵の名無しさん:2006/02/12(日) 04:34:51 ID:lPy1gOqqO
質問があります。
ARBのカルデサルタンという物質は、どんな形状をしてますか?
液剤ですか?錠剤ですか?
投与するにはどのような方法を用いるのでしょうか?
お願いします。
574卵の名無しさん:2006/02/12(日) 09:05:22 ID:jLVngGcl0
カンデサルタン シレキセチルは白色の結晶又は結晶性の粉末である。
(添付文書より)
575613:2006/02/12(日) 11:07:35 ID:J9uJyhhY0
当直先からカキコ
物質はと聞かれると574の答えでしょうが・・・
一般名カンデサルタン、商品名ブロプレスは淡黄っぽい白錠剤ですよ。経口内服で投与しますが。
576卵の名無しさん:2006/02/12(日) 14:44:29 ID:SrxWC8oF0
> 567
カテ一筋だった。循環器系の薬は欧米でのEBMがしっかりでているので漢方薬の処方なんて
月に一度あるか、どうか...そんなオイラのところに電話がかかってきてこんど、オイラを
漢方の得意な先生として本に載せていいですか..だって。
一応、断ったけどなんでオイラがって思ったが、たぶん、載せていいですよっと言ったら
お金を請求されるのかもね。

CTでもMRIでもできるから、まず、そっちでしたら?
577573:2006/02/13(月) 00:52:14 ID:dnTi2yhMO
>>574>>575
レスどうも。
服用する場合毎日通院しなくてはいけないのかな、と心配していましたが
安心しました。最近、難治性耳鳴りに効果があるという報告があったみたいなので
自分の耳鳴りに効果があればと思っています。ありがとうございました。
578417です:2006/02/13(月) 16:05:11 ID:rDxMwgfM0
>>571 613先生、わかり易いご説明ありがとうございます。
おかげさまでお粗末な頭の中を整理することができました。
関連のコメントを読み返しましたら、>>423で641先生 が同じ事を
丁寧にご説明くださっていることに気付きました。
「ICDとCRT-Pを分けるとCRT-Pのpacing spikeをV waveと認識してしまい、
shockが落ちないこともあります」と書いておいででした。すみませんでした。

では、昨年12月にICD手術、今回さらにCRTというのは以下のポイントがあるのですね。
1.強心剤からの離脱を目指す(これは主治医のお言葉です。)
2.CRT-Dの認可が遅れており待てない
(これについては613先生のお話を伺って、私に甲斐性のないことが非常に情けないです。)
3.ICDをYコネでBi-Vにするとdouble countで 不適切shockが起こる可能性がある
>>423で641先生 がおっしゃっていたことですが 、主治医の先生も同じことをおっしゃいました。)

また、「shockが落ちない」可能性については、主人の場合は心室細動誘発試験を
2回試みるもICDで止めることができず、体外式の360Jで止まったという経緯があり、
「shockが落ちても心室細動を止められないかもしれないので
落ちないことを危惧するよりはCRTで心不全の改善を目指す」ということでしょうか?
心室細動誘発試験の結果を知らせていない主人のために、
また、意気地の無い私のために先生はそこまでおっしゃらなかったのではないか、 と考えたのですが。。。

主治医の先生は「CRT手術については他の先生方の全員一致の賛同のもとに行いたい。
また、転居前にかかっていた前の病院からカテーテル検査のデータを取り寄せ、 検査による負担を
軽減したい。私も近くの大学病院で調べて勉強してきます。」 とおっしゃってくださいました。
CRTの手術の際不整脈の誘発試験はしますか、と伺いましたら
「しません。怖くてできません。」と教えてくださいました。

CRT手術をするべきだ、と主治医の先生のご意見が固まりましたら、
私もすばやくお返事できるようにと思いまして、こちらでお伺いさせて頂きました。
何卒よろしくお願いします。
579ピーチ:2006/02/13(月) 17:23:53 ID:cXaWuTP30
教えてください。母が狭心症の疑いと診断され大きな病院へ行く事になりました。
東京都内で有名な病院がありましたら教えて頂けないでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
580卵の名無しさん:2006/02/13(月) 20:51:09 ID:bTekP6GB0
>>579
まだ「疑い」なわけで、種々の検査及びカテーテル検査は循環器の看板が出てれば大概できるし差もない。
カテーテル治療となっても今はどこでも大差ない。
診断、治療方針が決まってからセカンドオピニオンを聞きに行けばいい。
581卵の名無しさん:2006/02/14(火) 00:37:28 ID:Bv9XEBhM0
501で質問したものです。あの時は505さん、ありがとうございました。
また質問ですが、お分かりになる先生方、よろしくお願いします。

ある症例のホルターの解析をしていて、数十秒から数分間持続する一過性の、
HR130程度のPSVTが散見されました。
停止時の最後のT波の下降脚にretrograde Pと思われるものが見られて、
停止している発作と、それが見られないで停止している発作
(発作中は見られますが)とが混在しているように見えました。
そこで質問です。

1.これはlong RP'頻拍といって宜しいでしょうか?
2.停止時の波形から前者はAV blockで、後者はVA blockで
停止していると考えてよいのでしょうか?
3.総合的に考えて(HRが遅めなのも考慮して)、この方のPSVTは
AVNRTの可能性が高いと考えられませんでしょうか?

以上、解説も含めご教授ください。
582613:2006/02/14(火) 03:06:26 ID:n0egRqca0
>581
Pの位置がそこにあるのであればlong RP´でよいかと思いますが・・・・、実際に波形を見てみないことには。
HolterでしたらU誘導でのP波の極性はいかがでしょうか?またwarm upなどの所見はありますでしょうか??

narrow QRS tachyでlongRP´であれば鑑別は主に
1 uncommon AVNRT
2 AT
3 PJRT
になるかと思います。

uncommon AVNRTやPJRTであれば質問2の仮説は当てはまると思います。
ただしATでもAV conductionの状況如何によってはこのようなことも起こりうるかと思います。

2の所見と疾患頻度から考えるとuncommon AVNRTかなあとは思いますが・・・・。
EPSをしてみたいですね。
583卵の名無しさん:2006/02/14(火) 19:09:09 ID:Bo7HlglR0
582さんありがとうございます。581ですが、レスします。

1.P波の極性は陰性です。(NASA、CM5もです。に誘導とは?)
 retrograde Pは基本的に陰性ではないのですか?基本的なことですみません。
2.warm up/cool downですが、最初の1拍目と2拍目の間は少しだけ、
 それ以降と比べ長い(1mm程度)ですが、数拍ずつ延長していっている所見はありません。
 また、最後の心拍と最後から1つ前の心拍との間はやや長い(1mm程度)ですが、その前までは
 一定間隔です。この程度では、warm up/cool downはないと言ってよいでしょうか?
 ちなみに、warm up/cool downがあれば、発生機序は自動能亢進やtrigered activityと
 考えるということでいいんですよね。(裏を返せばreentryは否定的と)

582さん含め、教えてください。)
584613:2006/02/14(火) 22:36:46 ID:ptK7QqWb0
その程度の所見であれば典型的なcool downではないように思われます。
40msec延長によってreentryがとまっているのではないかと思いましたが、いかがでしょうか??
retrogradePは下壁誘導でnegativeですね、失礼しました。
             オッズ
uncommon AVNRT ×2
CS近傍のAT     ×4
PJRT          ×10
 
くらいでしょうかね(.゚∀゚.)
585卵の名無しさん:2006/02/14(火) 23:04:37 ID:LcE+G8EN0
584さん、ありがとうございます。
uncommon AVNRTが最も可能性が高いということですね。
すっきりしました。
また、ご質問します。 538より
586卵の名無しさん:2006/02/14(火) 23:05:05 ID:aY4SPVAT0
1日に何度も脈が急にとんだりして、そのときに軽い咳がでるのはほっといても平気ですか?
もう2週間くらい続いています・・・。
587卵の名無しさん:2006/02/14(火) 23:06:00 ID:/o8iGKnr0
あまりの格調の高さにおらビビッた。
588卵の名無しさん:2006/02/14(火) 23:06:11 ID:LcE+G8EN0
583でした。
589卵の名無しさん:2006/02/14(火) 23:53:10 ID:PVqS2nCe0
>>568
お前のとこの循環器はよっぽどのクソのようだなw
東大なんかの有名大学病院、国立循環器病センターなんかの国立病院など多数の病院が症例数
を公表していますが何か?
お前のとこはみっともなさすぎて公表出来ないのねw
大体PCIも立派な手術だ。施設によりどこでもいいなんてのはよっぽどヘタクソ、
DQN病院にいるヤツの言う言葉だ
590卵の名無しさん:2006/02/15(水) 02:33:27 ID:+7zwkBia0
何か?
っていうのは文章の末尾にもってきてスマートさが現れるのであって、
途中にブッ込んで必死さが強調されるだけ
591ピーチ:2006/02/15(水) 14:14:28 ID:e/ZUmF7o0
580さん。
お返事ありがとうございました。助かりました。
592:2006/02/15(水) 14:59:02 ID:YjpW7c6b0
いまから循環器やってPCI、アブレーションを極めようと思いますが、将来的にカテ
関係を極めるのっは得OR損。
重鎮のご意見を聞かせてください。
593卵の名無しさん:2006/02/15(水) 16:43:30 ID:K/m0yG6R0
損、得でいえば医者やめて株でもした方がよかろ、
おぬしのためにも患者のためにも。
594卵の名無しさん:2006/02/16(木) 11:09:37 ID:IxD0R6gN0
カテ関係の
メリットは、面白い 患者から感謝されやりがいあり 循環器最大の醍醐味
デメリットは、訴訟リスク 放射線被爆 経験では埋められないセンスの壁あり(外科と一緒)
多くの人は途中で壁に当たりカテを置く。いつまでも「自分はカテがうまい」と感じれる人が続けている。
ただし、極めた後病院の要職につけるかどうかは別。一流選手でも監督になるためには別の要素が必要(政治力も)。
本当に出世だけ考えるなら、大学で研究を続け天下りするのが一番。ストレス多くつまらない日々だが…

以上、あくまで個人的偏見を述べさせてもらいました。
最後に人生の先輩から一言…
10年、20年先を考えながら仕事をしてると大抵何も得られず(そもそも人生がすべて想定内で進むはずがありません)、
とりあえず目先のことを一生懸命頑張っていると不思議と結果がついてくるものです。
「カテを極めたい」という今のモチベーションを大切にして頑張ってみて下さい。
595:2006/02/16(木) 13:29:16 ID:hUC8lUuH0
ところで、循環器の医者はPCIには異常な関心を示すのですが、アブレーションには今ひとつ
みたいで、なんか不整脈って脇役って感じなんですよね。そんなことないですか?
pacemaker、ICDに関心持つ医者も少ないみたいなんですよね。
596:2006/02/16(木) 13:35:56 ID:hUC8lUuH0
ところで、循環器の医者はPCIには異常な関心を示すのですが、アブレーションには今ひとつ
みたいで、なんか不整脈って脇役って感じなんですよね。そんなことないですか?
pacemaker、ICDに関心持つ医者も少ないみたいなんですよね。
597卵の名無しさん:2006/02/16(木) 13:54:28 ID:m209RD+q0
>595
症例数の違いもあるんじゃないですかね。あと、EPSとかアブレーションって
何だか難しそうで、興味ないよっていっていて実はよくわかってないだけだったりする・・・
循環器といっても不整脈は特殊な領域ですね。
598卵の名無しさん:2006/02/16(木) 14:00:15 ID:8w+tXPjB0
もうPCIはどこでやってもほぼ一緒
CABGをはじめとする心外の手術ほど施設間格差はない
>>589
それらは施設が発表してるんじゃない事も知らないのかねえ
599:2006/02/16(木) 14:07:48 ID:hUC8lUuH0
患者数でいえば、虚血性疾患>>>アブ可能な不整脈って感じなんですか??
600卵の名無しさん:2006/02/16(木) 17:09:21 ID:m209RD+q0
>599
そうですね。圧倒的に虚血がおおいですね。
循環器を謳っている中規模以上の病院なら大抵心カテ、PCIできますよね。
それも検査だけなら年間1000例やってるところもそんなに珍しくないし。
アブの方は施設が非常に限られているし、その中で多いところでもせいぜい年間
200例くらいでしょう。
601卵の名無しさん:2006/02/16(木) 17:51:28 ID:Yru1rsx/0
> 594
>多くの人は途中で壁に当たりカテを置く

それは違う。簡単な症例と思っても修羅場になったりとかこういうのをたくさん経験して嫌気がだんだん
さしてくるし、若手に練習させたらはらはらどきどき心休まる時がない。面白かったのはステントがでだした
頃で新しいステントがでたり新しいデバイスがでる度に興奮した。が、何かbreakthroughがないと飽きるもんだ。
CrushとかDKcrushとか新しい?技術gがでてはいるが、なにぶん、無理を感じる。

カテがつまんなくなり嫌気がさしてきて止めるのが大部分だろう。最近、カテを止めた先輩の気持ちがわかるように
なってきた。止め時かな..
602:2006/02/16(木) 18:39:34 ID:KmlOyesx0
循環器内科のカテって結構ハイリスク、ローリターンなんですね。
アブは症例数が圧倒的に少ないんですね。。。。
ところで、PACEMAKER、ICDの関心のある循環器の先生ってすくないんですか?
603卵の名無しさん:2006/02/16(木) 21:03:09 ID:m209RD+q0
アブはもっとハイリスク、ローリターンですよ。
絶対適応は少なく相対適応が多い理由の一つでしょう。
pacemaker,ICDは新機種の認可(厚生労働省の)が中々
おりない日本では新しいことをやるのは難しいから
関心はあっても中々思うようにいかないんでしょうね。
604卵の名無しさん:2006/02/17(金) 00:20:44 ID:J8YKnDMv0
>>601
N吉先生のように、60歳超えてもカテを握り続けられる人って、どうなんでしょうね?
605卵の名無しさん:2006/02/17(金) 02:22:24 ID:Vim7Opro0
ご本人一人が悦にいっている裸の王様だからねえ。
ただ、握るだけなら、握力さえあれば80歳すぎたってできるわけだし。
メインのライブ以外、去年は並列にやって好評だったセッションが
今年は、御大の苦情ゆえになくたったようだね。
参加者激減の悪寒。
606卵の名無しさん:2006/02/17(金) 05:49:42 ID:plmcyGbq0
10年くらい前のライブでN先生がpseudolumenに入れた事があった。
で、ライブを他のカテ室に変えてその後の様子は見れなくなったが
K村先生がtrueに入れなおしたのがわかると会場は大拍手。
あの時点で皆、はっきり理解したんじゃないかなぁ。
607卵の名無しさん:2006/02/17(金) 14:11:44 ID:Ug4nLGeG0
アブの第一人者は米、仏のどちらに居られるのでしょうか
608卵の名無しさん:2006/02/17(金) 16:02:47 ID:1t6EyGAZ0
日本かも...

おもしろいアイデアをだすのはHaissaguereと思っているけど
609333:2006/02/17(金) 19:32:21 ID:S7Kia+pB0
EPSもなんか最新式のICDでできるみたいですね。
そのうち、EPSも非侵襲的に可能となるのか??
日本は生体工学が弱いのでICDなんか開発できんのか?
つまんない。
medtronicに入社して勉強すんべ。
610キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!! :2006/02/17(金) 21:37:41 ID:mX0N8fKA0
>604
「N吉先生も 3講座時代は
心音図係だったのや!」
「それを知る者はもう多くあるまい」
「えっ? ワシの名前か?
 よく聞いて くれた!

┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┌─┐
│東│東│東│南│南│南│西│西│西│中│中│北│北││北│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘キタ━(*゚∀゚)━!!!





                       | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\
                       |      ||      |\|
                  | ̄ ̄ ̄     ||      ̄ ̄ ̄|\
                  |   .○ヽ   ||   / ○    .|\|
    ┏┓    ┏━━┓    |____.  ヽ---||---/ ..___|\|               ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃    \\\|   ヽ  ||  /  |\\\\.|               ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━   ̄ ̄l   ヽ ||. /   .|\| ̄ ̄ ̄ .━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃  | ̄ ̄ ̄     ヽ||/    || ̄ ̄ ̄|\.           ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━|           ||     .||      |\|━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃    |___     ||     .||      |\|             ┏━┓
    ┗┛        ┗┛   \\\|      ||            |\|             ┗━┛
                    ̄ ̄|      ||            |\|
                       |___||______,,|\|
                      \\\ \\\\\\\\|


611卵の名無しさん:2006/02/17(金) 22:34:01 ID:J8YKnDMv0
>>610
worota
612卵の名無しさん:2006/02/18(土) 19:33:55 ID:rmDHVYpE0
CARTOってきれいですね
なんか意味アルのあの絵
613卵の名無しさん:2006/02/18(土) 21:55:12 ID:d9g3Yi2V0
Haissaguere先生の元へ技術を習得しに行くドクターは
ずば抜けている人ばかりですか?
614卵の名無しさん:2006/02/19(日) 00:49:11 ID:s8Daqwdp0
最近の64チャンネルCTはかなりすごいですよ。

診断カテは、間違いなくなくなるでしょうね。

でも、その分PTCAは増えると思います。

心臓外科の件数も増えるでしょうね。
615卵の名無しさん:2006/02/19(日) 14:14:07 ID:yH7O5ejvO
MRCPってどんな検査ですか!?
616卵の名無しさん:2006/02/19(日) 18:47:59 ID:lAxPxWH40
循環器のスレッドですから・・・
617卵の名無しさん:2006/02/19(日) 19:49:01 ID:kGr+rE/j0
> 614
近くの病院は、なんでもかんでもCTしてここは怪しいからと診断カテを
薦めていてかえって診断カテは増えたよ。そんなもんだ。
618卵の名無しさん:2006/02/19(日) 19:54:45 ID:kGr+rE/j0
> 613
日本人で海外に技術を習いに行く人ってごく少数だろう。普通は海外にいったら医師免許は
ないから動物相手に実験が主だと思ふ。オクラホマなんかはどうか知らんけど。
619卵の名無しさん:2006/02/20(月) 00:15:06 ID:YRusiFx7O
抗血栓薬の予防投与でしょいう
620 ◆xSK1SiC5MI :2006/02/20(月) 18:05:39 ID:bbsQDoA50
日経新聞
日本はアメリカに比べてPCI症例が多くて医者一人あたりの症例数は少ない
とのこと。今後医療費抑制策の下ではPCI症例数も抑制されるのか??
621卵の名無しさん:2006/02/20(月) 20:57:46 ID:tO7z3Ega0
I坂先生はアブレーションを発明した方と読売で見ました
622卵の名無しさん:2006/02/22(水) 05:15:59 ID:o0lEr0oZ0
先日国家試験を受験したものです。
何を血迷ったか、場の雰囲気に飲まれたのか、あまりにも簡単すぎる問題で気が抜けたのか、
頻脈に対して用いられる薬剤を選べという必修問題でアトロピンを選択してしまったようです。
私の友人も同様に何を血迷ったのかイソプロテレノール(正解はプロプラノロールでした)
を選択したようです。
これって両方禁忌になりますか?
どちらかが禁忌になるとしたら、アトロピンとイソプロテレノールどちらだと思いますか?
禁忌とはそれを選んだ場合、患者を死に至らしめるもの(KCL静駐や腹部大動脈瘤で腫瘤穿刺など)か
法律を犯すもの(末期がん患者に対して安楽死)などです。
623卵の名無しさん:2006/02/22(水) 06:47:24 ID:Ms7SaRvE0
どっちが禁忌かは分かるわけない。が、イソプロテレノールをivすると簡単に
Vfで死ぬ(昔、消化器医が徐脈の患者にivしてこうなった)が、アトロピンでは
ivしても死なない。そういう意味ではイソプロテレノールが罪が深い。
624卵の名無しさん:2006/02/22(水) 15:33:42 ID:7PmrrPbQ0
>>622
問題を見てみないと何とも言えませんが、
一般的に頻拍に対しイソプロテレノールと使用する事はありません。
しかし、頻拍がBrugadaのVFなら、stormのcotrol目的に
イソプロテレノールを持続点滴静注する事はあります。
もちろんivは>>623先生のご指摘通り危険です。
Brugadaなら逆にプロプラノロールが禁忌に近くなります。
琉アトはいずれにしても禁忌とまでは行かないでしょう。

まあ禁忌枝は終わってみないとわからないので何とも言えないですね。
625卵の名無しさん:2006/02/22(水) 16:01:47 ID:/uZEvtSb0
>>623,624
先生方ありがとうございます。多少安心いたしました。必修の一般問題なので、問題文は「頻脈に対して用いられる薬剤はどれか?」
という文章のみです。選択肢は、イソプロテレノール、ジギ、エピネフリン、プロプラノロール、アトロピンでした。
プロプラノロール以外すべて禁忌肢になりうるから禁忌とはならないようです。(禁忌肢は
各選択肢の中で1つだけのようです)
循環器内科志望なのに恥ずかしい限りです。
626613:2006/02/22(水) 16:47:30 ID:RmPh/C0c0
>625
複数選択問題??

漏れらのころは(94回酷使)複択は

1/2、1/5、2/3、3/4、4/5 

の組み合わせだったからそれなら正解がない希ガス
627ICD WOMAN:2006/02/22(水) 20:09:09 ID:VbTMnf/10
ICDリードの、
インテグレ−ティッドバイポーラとトゥルーバイポーラは何が違うのですか?
わかる方教えてください。
私は、先月ICDを植え込んだのですが、小耳にはさみ、気になってしょうがありません。
628卵の名無しさん:2006/02/22(水) 22:50:28 ID:/uZEvtSb0
>>626
今年から、組み合わせの選択肢はなくなり、全問題で「一つ選べ」か「2つ選べ」という
問題だけでした。
これからの酷使はどんどん厳しくなっていくなあと思います。
629卵の名無しさん:2006/02/23(木) 01:28:11 ID:HlA2hnfW0
頻脈=洞性頻脈といういみかなぁ・・・
630613:2006/02/23(木) 02:11:47 ID:FbstAGKp0
たしかに

brugadaのstormならISOは使うし、APを介したafならジギやpropranololは禁忌だしね
この出題なら不適切かな。
sinus tachyならβ遮断かな。

ところで皆さんオノアクトって使ってますか??
631つぶ9年:2006/02/23(木) 06:54:08 ID:fx4YxwBu0
当方内科開業医です(専門は神経内科だった)
ご教授願いたいのですが
70歳以上の慢性心房細動(いわゆるlone af)の患者さんは
一律ワーファリン投与がガイドラインに記載されていますが
実際臨床上はどうなのでしょうか?
専門医の先生方は全員投与しているのでしょうか?
632卵の名無しさん:2006/02/23(木) 08:55:32 ID:HlA2hnfW0
オノアクト、うちは麻酔科がよく使ってますけどね
オペ室とかICUとかで
633卵の名無しさん:2006/02/23(木) 12:04:07 ID:Vs6oplol0
> 631
家族も来ていただいてご相談させてもらっています。これまで、2例の脳出血と吐血が2例
ありましたが、特に問題になりませんでした。(脳塞栓は完全に抑えきれないといってあるので
)。いずれも、PT-INR 2.0+/-0.2を目標にして最終外来でのPT-INRもその範囲ないでした。
が、脳出血で来院されると、来院時のPT-INRが3とか4とかになっています。
逆にお聞きしたいのですが、脳出血でPTは延長しますか?

ただ、とにかく面倒ですよね。今、ワーファリン(1)とワーファリン(0.5)を採用してワーファリン
(0.5)の0.5Tまでは細分化していますが、それでも強すぎたり弱すぎたりでベース量に
加え週2回とか3回、4回とか(0.5)0.5Tを飲むように指導している患者もいます。
4W毎だとそこまでしなくてもいいのでしょうが、8W投与だと気を使います..
特に高齢者は。

634nanasi:2006/02/23(木) 14:59:59 ID:kCVv6Zwr0
循内の先生で「俺は不整脈しか見ない」とゆうのは許されますか・
やはりキツイ虚血も診ナイトいけないのか??」
635卵の名無しさん:2006/02/23(木) 15:16:48 ID:8wGlJ5KvO
岐阜ですか
636つぶ9年:2006/02/23(木) 15:43:06 ID:+qcKk1fC0
>>633
コメントありがとうございます
実は最近80代男性で めまい感のみのlone afの方が脳梗塞起こしまして
バイアスピリンとハーフジゴキシン、それにセロクラールで follow していたのですが
やはりワーファリン使用すべきだったのかと思いまして・・・・・・
脳出血でPT延長は私の経験ではないと思いますが・・・・・・・
やはり本人と家族に説明して選んでもらった方がいいのでしょうか?
637卵の名無しさん:2006/02/25(土) 17:17:21 ID:uJpPiddm0
卒後23年目の(一応)循環器内科医、初期研修では主に消化器内科、大学では
臨床研究が主で、運動負荷試験が専門、その後平成6年から病院を渡り歩いている

一度、診断カテーテルのできる、野戦病院のような忙しい病院に赴任したが、
あまりに私が臨床ができないと言うことで怒られっ放しで、最終的に仕事を
干されたため、現在の田舎の老人病院にいるが、、、

現在の病院は、消化器内科医が院長で、「高齢の患者を看取る病院」という
考え方が基本的で、したがって「ここの患者にできるだけの医療を」と考える
私とは意見が合わず、嫌気がさして、前教授にずっと転勤を申し出て6年がたった

なかなかお許しが出ず、今回新教授に転勤をお願いしたところ、診断カテーテルの
できる大病院への赴任の方向で話が進んでいる
638卵の名無しさん:2006/02/25(土) 17:21:41 ID:QtWBoGeyO
おまえの人生じゃん
どうでもいいって
639卵の名無しさん:2006/02/25(土) 17:26:37 ID:uJpPiddm0
(続き)
私の言いたいことは、今までの経歴からお分かりのとおり、自分には循環器内科医
として、重症患者、CCUなどでの専門的な医療知識、技術が決定的に欠けている事!
田舎の病院で、一般診療を一生懸命行ってきたこと、そういうレベルでは到底やって
いけないと思う。診断カテーテルももちろん高度な技術や判断力を要するが、重要な
ことは、そういうことを行っている病院では循環器の、ベッドサイドにおける高度な
判断力、知識、技術を要求されると思う。そのあるものは、「生き馬の目を抜くような」
「目からうろこの落ちるような」体験であると思う。

「患者を看取るだけの病院」に嫌気がさして、他の病院を希望する、でも実際には
これだけ大きな病院間のギャップがあると思う

新赴任先に少しでも伍していけるよう、現在土日の間でも、循環器の専門病院を見学して
少しでも学んでそのギャップを埋めるように画策を行っている
640卵の名無しさん:2006/02/25(土) 18:51:35 ID:qQJ1ApNg0
>>639
その年でまた心カテやるの?できるかぁ〜?

病院の設備はわからないが、今はもう、診断だけならカテじゃない時代
だって聞いているよ。
(おれは循環器医じゃないから、聞きかじっただけだけど。)
641卵の名無しさん:2006/02/25(土) 19:37:32 ID:rw6NZcVJ0
カテなんてすぐに飽きるよ
642卵の名無しさん:2006/02/25(土) 20:49:16 ID:GjR5Geav0
つーか、そのキャリアだったら循環器医長になるわけでしょう?
カテ病院だったら今時AMI時くらいはPCIできんば...
でも、AMI時のPCIは、stabelのAPへのPCIより難しい時が多い。
balloon膨らませたらよけい苦しがる患者がいるしSTもよけい
あがる事がある。
そういう時の修羅場の過ごし方を知らなきゃダメだから
たまにどこかの病院の研修に行ってもムリと思うが..
643卵の名無しさん:2006/02/25(土) 20:59:18 ID:/WmjFR9q0
やっぱりAMI BIOSはPCIベースのPCには時代遅れなのか....................
644卵の名無しさん:2006/02/25(土) 21:46:01 ID:rlvIM6RA0
診断カテだけなら5-6年目でも自分の判断で十分できるんじゃない、普通
それが駄目だったらどこ行ってもねぇ・・・
645卵の名無しさん:2006/02/25(土) 22:09:42 ID:sAc1PRgi0
PCIは、手術とまったく同じ。
上手なやつは最初からそれなりに上手だし、一度教えるればすぐに身につく。
下手なやつは、何度教えても・・・(以下略)
646卵の名無しさん:2006/02/26(日) 00:15:23 ID:jXir48Y6O
循環器内科って大変ですか?彼氏がそこに進むらしいので。
647卵の名無しさん:2006/02/26(日) 01:17:33 ID:Qsvlg5Jh0
会えず三昧
648卵の名無しさん:2006/02/26(日) 01:33:05 ID:aQjQheN40
帰ってこないよ
帰ってきてもすぐに呼ばれるよ
そうでなければ637さんみたいになっちゃうよ
649もと循環器険周囲:2006/02/26(日) 01:35:53 ID:np/5LSxy0
かえってこない疲れきった彼氏を優しく癒してください
決して浮気するほどの元気すらも残されて否インドエス。
650613:2006/02/26(日) 05:00:14 ID:g3703FGY0
>627

遅レスですが・・・


true bipolarはICDリードの先端にringとtipがついてます。
integrated bipolarは先端はringでtipはついていません。
手前のコイルがringの役目を果たします。

で何が違うかというと、このringとtipの距離が違うため心内の電位を感知する(自己の心内波形:通常の調律時や致死的不整脈時の心内波形)のがより鋭敏であるか否かということなのです。
理論上は離れているほうが雑音を拾いやすいと思われますが、実用上はほとんど差はないのではないでしょうか。

651卵の名無しさん:2006/02/26(日) 06:54:51 ID:L9LBQOfj0
> 643
PCIって誰がいいだしたんだろう..
そういや、”PCIってどうなのよ?四本目”に拡張BOX型の
PCIについて質問があったなぁ。
652卵の名無しさん:2006/02/26(日) 08:52:38 ID:aQjQheN40
間違っても”私と仕事どっちが大事なの?”とか
うちの嫁みたいなことは言わないでください。
正直別れたくなります・・・
653卵の名無しさん:2006/02/27(月) 00:12:05 ID:n+FSGs8H0
循環器って内科の王道って感じする
654卵の名無しさん:2006/02/27(月) 08:41:51 ID:j1AwoHpE0
>>627
>>650
integrated bipolarはshock leadのdistal electlodeとtipで
RV waveを検知します。
shock lead先端だけでもsense出来るのですが、
VT/VF解析はintegrated bipolarで行われます。
そこで問題になるのは、前スレ613先生のご指摘の通り雑音と
oversenseです。
私の施設では横隔膜と大胸筋の筋電位がoversenseがVFと認識され、
不適切shockが落ちそうになる事がありました。
また他施設ですが、心房波を検知してしまい、V paceが入らないため、
complete AV blockの患者さんにV paceが入らず、
眩暈等の自覚症状が生じたという報告もありました。

しかしこれはあくまでもレアケースであり、
ICD設定で回避できるものでしたし、
決して、そのような不都合が>>627さんに
起こる確率が高いという意味ではありません。

また、integrated bipolarにも長所はあります。
VT/VFの検出率はtrue bipolarに勝るとの報告があります。

当然、主治医先生はその辺を知った上でリードを選択したはずです。
ご心配でしたら、是非主治医先生と話し合われる事をお勧めします。
655123:2006/02/27(月) 18:11:23 ID:pLPZ/JFC0
654さんは医師ですか?
それともmedの人?
ICD、pacemakerに関心あるんですが。。。
656卵の名無しさん:2006/02/27(月) 22:13:33 ID:VC4J7lPC0
お世話さまです。以前相談させて頂いた者です。
>>417,>>434-436の経緯をたどって、一時一般病棟まで戻ることができましたが、
症状が悪化して、今日お医者様から下記のような説明がありました。
「(1)低心拍出症候群。肝不全。腎不全。
(2)拡張型心筋症
(3)僧帽弁閉鎖不全。三尖弁閉鎖不全。
(4)心室頻拍」
理性的な人がたわいも無いことを言うようになりまして、
ふと昨日正気に戻った時に、「俺の頭はどうなったの?」と私に訊きました。
今日、「脳にも血が十分に行っていません。」と先生が説明してくれたので
合点がいきました。

今、私ができること、するべきことは祈ることだけですか?
他に方法があればどうぞ教えてくださいませ。
わずかでも可能性があれば何でもするつもりです。
こちらに書かせて頂く事をジンクスにしておりました。
今回もジンクスが効くことを信じてお目障りな書き込みをさせて頂きました。
657卵の名無しさん:2006/02/27(月) 22:22:49 ID:zxnd7PnC0
PPHの新薬ボセンタンについて詳しい方おられませんか?
PPHはやはり国循ですか?
658卵の名無しさん:2006/02/28(火) 00:27:56 ID:4uEcjHnF0
>656 さん
そこまで心不全が重傷かしたなら、残る手段はLVAS(左室補助人工心臓)
しかないと思います。
ttp://www.saitama-med.ac.jp/hospital/division_info/14_treatment1.html

関東なら埼玉医大、関西なら国立循環器病センターが豊富な経験を持っているので
転院の可能性を主治医に打診してみてはいかがでしょうか。
ただし、ここから先の治療は相当な覚悟が必要ですよ。
659卵の名無しさん:2006/02/28(火) 00:38:02 ID:4uEcjHnF0
>657さん
トラクリアはそこそこ効くけれど、フローランに置きかわるものではないと思います。
660卵の名無しさん:2006/02/28(火) 01:28:41 ID:yGeaYeaV0
658様 希望をくださり、ありがとうございます。
埼玉医大の方が近いので、明日主治医の先生に相談致します。
また、「相当な覚悟が必要」とアドバイス頂きありがとうございます。
実は「なすすべ無し」と申し渡されましたら、自宅に連れ帰って
看取るつもりでおりました。自宅には同じ病で、彼の病状がそこまでとは
知らぬ姑がおります。
希望をいただき、重ねて御礼申し上げます。
661卵の名無しさん:2006/02/28(火) 19:54:22 ID:oAAPaZNW0
>>659さんありがとうございます。

実は毛細血管が非常にもろく、重症貧血で何度も入院を繰り返しています。
その為、ドルナーやフローラン、ワーファリンどれも使えません。
肺の血流だけをよくするといわれているトラクリアにかけているんですが、
まだまだ新薬ということで副作用の心配があり悩んでいます。
662卵の名無しさん:2006/03/02(木) 10:40:11 ID:rowDK73Y0
77才のリンパ系の血液疾患の基礎疾患があり肺炎後、気胸も合併して
トロッカーを挿入した患者がHR180の頻脈になった。もともと酸素化は
よくなくO2 2Lだったが、頻拍になって5Lまであげてある。
心臓の基礎疾患はなく、これまで頻拍発作の既往はない。
左軸変位で右脚ブロックタイプで、四肢でのQRS幅は2mmほどで
胸部誘導でのQRS幅は3mmほど。洞調律時のVPCと同じ波形。

激しく悩んだが、今後の事もあるのでワソランを試してみようと思い、
DCや挿管の準備をしてからワソランをおそるおそる入れたが
2.5mg入れた時点でrateが180→190になってSpO2が下がったので
DCをかけてしまった。それで戻ったのだけど

特発性心室頻拍はあまり経験がないので教えてもらいたいのですが
AVNRTなどの時はワソランを打つと徐々にrateが下がって130くらいまで
さがるとストンと戻る感触があるので効いている!という手ごたえを感じ
ながら自信をもってうてるけど、特発性心室頻拍の時も同様にrateが
徐々に下がって止まる感じですか?それともいきなしストンと落ちますか?
663卵の名無しさん:2006/03/02(木) 12:12:00 ID:H86+fjQc0
wide QRS tachyでVTを疑ってワソラン????
荒らし?
664ICD WOMAN:2006/03/02(木) 21:07:00 ID:44dUfbvy0
650さん、654さん、どうもご丁寧にありがとうございました。
心の中でのつかえがとれて、すっきりしましたよ。
また、分からないことがあったら、ご相談させて頂きます。
どうぞよろしくお願いします。

665637:2006/03/02(木) 21:24:46 ID:24tDHcKu0
土日の見学を申し込んでいる大病院からいまだに受け入れOKの返事が来ない
666卵の名無しさん:2006/03/03(金) 17:29:50 ID:yYgIWW4Z0
>>655
医師です。ご質問があればどうぞ。

>>662
>左軸変位で右脚ブロックタイプで、四肢でのQRS幅は2mmほどで
>胸部誘導でのQRS幅は3mmほど。洞調律時のVPCと同じ波形。
上方軸か、下方軸かもわかれば書いた方がよいかもしれません。
紙送りが25mm/secならQRS幅80-120msecの頻拍ですね。
VTかどうか微妙だと思います。
心房頻拍or心房粗動に右脚ブロック、左脚前枝ブロックを合併している可能性はどうでしょうか。
私ならまずはATPを投与し上室性頻拍をR/Oしたかもしれません。

明らかにILVTならベラパミルで良いのですが、全身状態が悪い人には使い辛い薬剤ですね。
準備万端で行い、とっさにDCまで施行したのは良い判断だと思います。

>徐々に下がって止まる感じですか?それともいきなしストンと落ちますか?
わずかに心拍数が落ちた後にいきなり停止する事が多いです。
667663です:2006/03/03(金) 17:54:22 ID:/fEEXABr0
>666
荒らしと決め付けてしまうのもなんですね。
反省します。662さんすみません。
>662
私だったらIA群のプロカインアミドを点滴静注で使用したかもしれません。
PSVT,VTのどちらにも停止効果が期待できますし比較的安全だと
考えています。診断は落ち着いてからEPSでも遅くはないんじゃないでしょうか。
ベラパミルはILVT以外のVTには無効ですし、全身状態が悪く血圧が
低かったりしたら使いづらいですし避けたいですね。
ATP静注→無効ならDC も賢明かもしれませんね。

668卵の名無しさん:2006/03/04(土) 09:06:54 ID:BWWmPjbp0
こりゃひどいぞ
みんな逃げてー

AMIにPCI
  ↓
動脈損傷で出血し患者死亡
  ↓
医者は書類送検
マズゴミに犯罪人あつかいされる始末

【医療過誤】患者死亡で2医師書類送検 カテーテルの検査直後に死亡 川崎市立川崎病院[03/03]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141390269/
669卵の名無しさん:2006/03/04(土) 10:41:59 ID:2DN2jj7U0
662ですが、レスありがとうございます。結局、リスモダンPもダメだったしパターン認識
(全胸部誘導にRSパターンがない...本症例は全部rR型)で普通のVTと診断して
シンビットで落ち着かせていますが、sinus tachyと全身の震えがきてWBC 300...
なるほどって感じです。
もし、次の症例があってvitalに余裕があったらATPを試してみます。

>上方軸か、下方軸かもわかれば書いた方がよいかもしれません

ところで恥ずかしい話なのですが、上方軸ってなんですか?左軸変位の
特にその一部と考えていたのですが、左軸変位で下方軸って事があるんですか?
何か勘違いして覚えていたみたい..

> 668
つらいですね。たぶん、偽腔にワイヤが入ってるのを気づかずにシースをいれて
IABPでもいれたんでしょうけど。若手が偽腔にワイヤを入れたのを
2例経験していますが、やってる連中というのは気づかないもんですね。
Bystanderで見てるとワイヤがおかしな走行していると分かりますが。
670卵の名無しさん:2006/03/04(土) 11:07:20 ID:uQ+dWafe0
>たまにスレを読ませていただいてる血液医でつが、
そのリンパ系腫瘍ってなんなんですかね?
循環器学的な診断・治療はわかりませぬが、腫瘍細胞浸潤による不整脈と
疑うのは早計なのでせうか?
671卵の名無しさん:2006/03/05(日) 09:21:37 ID:ZPQoXi7L0
> 670
あるかもしれませんが、心嚢液とかないので調べようがないです。
この辺では血液疾患で入院中の半分はこれですが(BMTしないと
いけないようなのは専門の病院に送っているので)、VTになった
人は今まで経験がないです。消化管にはよく浸潤しますけど。
672卵の名無しさん:2006/03/05(日) 09:54:01 ID:lHei6uET0
なるへそ、、、仮に浸潤だったらケモすれば治ったりしますが、、
難しそうですね。
673卵の名無しさん:2006/03/05(日) 15:56:51 ID:2ebJyQch0
>>669
>>666ではないがレス
正常軸の定義は教科書によって違うけど
30-90度となっているものも多んじゃないかな
つまり20度くらいだと下方軸、左軸偏位と表現されるんじゃね

で、気になってるんだが、本当にQRS幅は2-3mmだったの?
刺激伝導系を噛んでない通常のVTでQRS幅120ms以内ってあるのかな・・・
674卵の名無しさん:2006/03/06(月) 07:52:31 ID:bdgSMIpiO
スレ違いを承知で質問しております。スミマセン。
今、腟式子宮全摘手術で入院中の高血圧患者です。
術日のみ降圧剤を服用せず翌日より服用しておりますが【朝のみアムロジン5m×2、プロブレス1】血圧が下がり過ぎて気分が悪くフワァーとします。
産婦人科医に伝えても降圧剤は飲むように言いますし、黙って飲まないでおこうかと思いますが危険でしょうか?
今の降圧剤服用後の血圧88/54
術後4日目ずっとこの調子です。
入院前は123/77でした。

此所には本物の医師がいらっしゃる様なので質問させて頂きました。
回答を宜しくお願い致します。

675卵の名無しさん:2006/03/06(月) 08:17:56 ID:8aFyRVl80
>>674
過降圧の可能性がありますね
入院してから症状が出たなら、病院食が塩分制限食だからかもしれないですね
つまり自宅では塩分の過剰摂取があったから血圧が高く、降圧薬が必要だった
入院後は適切な塩分摂取量になったから血圧が下がったのかもしれない

でも単に入院してから血圧を定期的に測定するようになったから
低血圧に気づいて気分が悪くなっただけの可能性もあると思いますよ

いずれにしても主治医ときちんと話し合うべきです
主治医はあなたが降圧薬を内服している前提で手術を行います
低血圧の方が都合がよいかもしれないでしょ
手術中に血圧がばんばん上がって出血が止まりにくかったり
脳出血を起こしたりなんて事が起こったら、あなたも困りますよね
676卵の名無しさん:2006/03/09(木) 09:54:05 ID:6yB2pqxl0
だれか教えてほしいのだけど心筋梗塞後の心室瘤で仮性瘤と
真性瘤ってどう見分けるの?
677hellfire:2006/03/09(木) 12:42:48 ID:49+KKwyK0
皮が全部ずるむけるかどうか
678卵の名無しさん:2006/03/09(木) 16:40:53 ID:6yB2pqxl0
具体的にはエコーでどういう差がでるん?
679123:2006/03/10(金) 18:59:41 ID:49PSf6310
654様はDrでしたか。
私無科に勤務した経験もあります。
そのときから、pacamaker、ICDのような体内埋め込み型治療器に興味あり、医者向けの解説書を買って読みましたが
機器を作動させているプログラム等に関しての解説が見当たりません。
medの人にも聞きましたがpatentに関係しそうなので有耶無耶にされました。
循環器のDrもcolonaryには関心あるようですが、治療機器にはあまり関心なさそうです。
日本ではこうした生体工学を使った治療機器の知識を得るには限度があるのですかね?
680素人:2006/03/13(月) 22:32:47 ID:hmj67DUU0
今までのレスを見て思ったのですが、大動脈弁の閉鎖不全を
カテーテルでどうにかできないものですかね?

1.柔らかく血栓の出来にくい材質で、本物と同じ形状の弁を作成する。
  フリースタイル生体弁のような形状でコンパクトなものかな。
2.太めなカテーテルにすぼめて格納。
  薄く柔らかい素材により、それを可能とする。
3.既存の弁は切り取らず、弁の上の大動脈に接着させる。
  (接着剤又は、リモートからスプリング状の針でクルクルと接合させる。)
  接着が終了するまでは、追加弁は開けたままにすることにより、取り付け負荷を減らす。

ポイントは、二つの弁による負荷分散で、柔らかい素材・取り付け強度の減少を可能とする。
それによりカテーテルによる挿入も可能とする。
また、大動脈に取り付けるため、心臓は動かしたまま作業が行える。

どうでしょうか。まったく的外れな案でしょうかね?
それとも、このような方法は既に検討されているのですかね?

素人の考えですので、技術的問題は良くわかりませんが、私もいずれ弁の手術が必要になりそうです。
早くそんな技術が開発されないかな。
681卵の名無しさん:2006/03/13(月) 23:21:36 ID:KtBVYdlU0
質問させてください。
職場の同僚(20代前半・女性)が心臓病らしいのですが、
日本国内で心臓病の治療で評判の良い病院はどこなのでしょうか?
詳しい症状や病名などはまだ聞いてませんが、
小さい頃からの持病らしいです。心臓内部で出血(?)するようなことは言ってました。
それと、心拍音が健常者のように『ドクン、ドクン』ではなく、
『ザー、ザー』みたいな感じらしいです。
今のところ日常生活にはそれほど差し支えないようです。
また、もちろん病状によって違うでしょうが、
治療にはやはり多額のお金がかかりますよね?
本人はいたって楽観的なので、余計に心配になりまして・・・
詳しい状態がわからないことには教えていただきようが無いとは
思いながらも書き込んでしまいました。
また詳しく聞いておきますので宜しくお願いいたします。
682卵の名無しさん:2006/03/13(月) 23:29:19 ID:8xHYEwEJ0
>681さん
いくら何でもこれだけの情報で適切な助言は無理です。
また、お友達の身体の事を無断で(?)衆目にさらすのも問題があります。
まずは通院しやすい循環器内科をちゃんと受診するよう勧めるというのが最も妥当な助言です。
683卵の名無しさん:2006/03/13(月) 23:46:22 ID:gqHxYn2m0
心臓内部での出血ってなんだ?
心臓内部はもともと血だらけ血まみれだが…
684681:2006/03/13(月) 23:52:26 ID:KtBVYdlU0
>>682さん
ご親切にどうもありがとうございます。
仰ることに納得しました。
おせっかいかもしれませんが、本人と色々話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました。
685681:2006/03/13(月) 23:54:27 ID:KtBVYdlU0
>>683
すみません。私の聞き間違いだと思います。
686卵の名無しさん:2006/03/14(火) 00:18:57 ID:gUt+E0YU0
>>680
すばらしい着眼点です。
実はすでに経皮的に挿入できるは開発中のようですよ。
687卵の名無しさん:2006/03/14(火) 08:27:56 ID:8irKb8HH0
> 680
誰かに水道の蛇口を一秒に一回程度に強めたり弱めたりしてもらって
その蛇口のそばにビニールの管を近づけてみればわかる。
微妙な操作なぞでけんのが分かるだろうに。
しかも、大動脈弁付着部のすぐ傍には冠動脈口が開いている。
接着時にそこを塞いだら患者は死ぬ。

まぁ、三尖弁から考えた方がマシだろうな。
688680:2006/03/14(火) 12:08:02 ID:pbMNPtmC0
>>687
 orz ・・・
もう、縫うのはやめて、弁輪に棘を付けましょう。
これで固定しているうちに接着。
弁輪基盤の内部に、棘出力ポンプと接着剤出力の溝を作っておき、
カテーテルで圧力を加え作動。

>>686
実用化研究を・・・誰か
689卵の名無しさん:2006/03/14(火) 17:29:18 ID:7x5r7Nln0
IEの患者にヘパリンを使ってはいけない理由ってなんですか?
690681:2006/03/14(火) 23:08:04 ID:H0W7+y2K0
詳しく聞きました。
心室中隔欠損症らしいです。
本格的な診察・治療を勧めたのですが、金銭的な事情からあまり積極的にはなれないようです。
今は大丈夫だとしても、放置しておいては後々大変なことになりますよね?
(例えば出産など)
691卵の名無しさん:2006/03/14(火) 23:09:51 ID:De+IrwqF0
>689

intracranial mycotic aneurysm
ttp://chorus.rad.mcw.edu/doc/00868.html
692卵の名無しさん:2006/03/15(水) 00:25:02 ID:R8SNAmP70
心房中隔欠損症なら、新しいデバイスがJ社から出ているけど・・・(カテーテルデバイス)経皮的で
シース1本ですむけど(全身麻酔だけど)・・・
心室用のデバイスもあるけど、国内にはまだ入ってこないんだろうなぁ・・・
693卵の名無しさん:2006/03/15(水) 01:13:42 ID:GADVgxG+0
肺炎をおこしてる人にアミオダロン内服ってまずいよね?
694卵の名無しさん:2006/03/15(水) 08:43:22 ID:MhpoQ6kr0
心室中隔欠損症でもシャント孔が小さければ経過観察する事も多い。
時にシャント流をTrと間違えて肺高血圧になりつつあると誤診することも
あるけど、きちんとした病院なら間違える事は少なかろう。
まぁ、年に一回くらいは検診を受けることを薦めるが。
後、抜歯の時とかは注意だけど。

とにかく、周りの素人がごちゃごちゃいうのが一番、危険なのは
間違いない。
695卵の名無しさん:2006/03/15(水) 08:55:59 ID:MhpoQ6kr0
> 693
なんで?
経験的にはたいていのアミロダロン内服者はDLCOはすぐ、ある程度は下がるので
肺炎になると大変だなぁとは思うけど、やめてすぐ改善するわけでもないし、
肺炎次第、アミロダロンを飲んでいる原因疾患次第でいいと思うけど。
それともマクロライド系の薬を使いにくいって事?

696681:2006/03/16(木) 00:38:22 ID:2dCt172o0
>>692
>>694
ありがとうございます。
結局は本人次第ですもんね。
今後は静観したいと思います。
697卵の名無しさん:2006/03/16(木) 05:53:48 ID:n2FgX3D50
>>687,688
すでに実用化されてるよ。
Pulmonary valve では7-8年前から、Aortic valveも最近いろいろ報告がでている。
PVはそんな必要ないけど、AVはRapid PacingでCardiac Outputを一時的に落として操作。
最近の報告では Circulation 2006 Feb 14;113(6):842-50
698卵の名無しさん:2006/03/16(木) 09:37:43 ID:p56SdGQW0
とても”実用化”のレベルには思えないのだけど。

この号のEditrialにもあるけど、まだまだ実験段階。
この論文だって18人に試みて14人に”成功”したけど、
75+/-55日経過して16人は生きているぞ..程度。
699卵の名無しさん:2006/03/17(金) 05:01:50 ID:GUPiRK5R0
AVに関しては確かに動物実験を脱しただけの、人体”実験段階”かもね。
でもSevereARで心機能が思いっきり落ちていて心停止をかけるのもためらうような状況では、
選択肢の一つにならないかな。まだ一般的な話ではまったくないが。
PVは随分臨床応用増えてるよ。
北米でも昨年から始まったから、これから数年で一気に伸びてくると予想。
700卵の名無しさん:2006/03/17(金) 18:03:12 ID:vJUFzvg10
>心室中隔欠損症
今さらあわてる必要ないし手術も必要ないのでしょう。
欠損孔が小さい為経過観察となっていたと思われ。
日常生活にも特に制限はないし普通に接してあげてOK
ちなみに普通は幼少時より小児科が続けて診てます

701卵の名無しさん:2006/03/18(土) 21:28:13 ID:V2dhYZoP0
質問です。循環器で心臓機能には異常なし。(カテーテル検査と24時間の心電図以外の検査をした。)
呼吸器で肺機能に問題あり。レントゲンで細血管が収縮していて
肺活量が2100で投薬治療後、4000台まで改善、
血圧測定で脈拍が常に100超えで115前後を推移、現在脈拍を抑える投薬治療中
でも、胸の痛み、違和感は改善されていません。
これは心臓血管外科に該当するのでしょうか?
702卵の名無しさん:2006/03/18(土) 21:34:31 ID:V2dhYZoP0
>>701
追加です。
胃カメラで検査をして逆流性食道炎が発見され、TVでCOPDの症例
が紹介され、この症状が全て当てはまり、呼吸困難になり、歩くこと
もできなくなったことがあります。でも呼吸器では肺機能には
大きな問題もなく、原因がまったく分からずじまいです。
担当の師田先生は東大胸部外科出身で胸部外科では日本で5本の
指に入る先生だそうです。
703卵の名無しさん:2006/03/18(土) 21:41:25 ID:NcCCv5tb0
>>701
ただのヒステリーだろ。
704卵の名無しさん:2006/03/19(日) 00:02:13 ID:3XOGFcSB0
>>701
症例提示は、必ず年齢、性別、主訴(困っている主たる症状)を
必ずいいましょう!!
ちなみに、肺機能は問題があったのでしょうか?なかったのでしょうか?
投薬されたとのことですが、なんという薬ですか?
705卵の名無しさん:2006/03/19(日) 02:15:25 ID:rpX6VPQqO
これはスルーだな。Pだもんな。
706卵の名無しさん:2006/03/20(月) 02:00:48 ID:K7VeWDAp0
DOAは、低容量では利尿効果があるっていわれているけど、最近ではエビデンスがないって本当?
707卵の名無しさん:2006/03/20(月) 13:50:09 ID:vVy0B5go0
>>701
男 32歳 胸部に違和感を感じます。ときどき痛みもあります。
違和感ですが、寝返りをした時、(仰向けやうつ伏せではない状態)
体を横にしている状態を交互に繰り返すと胸部の中に何かゼリー状
みたいなものが流動しているかんじがします。1年位になります。
血管を拡張するような薬わかっているのが、ホクナリン(体に貼るタイプ)
とアントブロン塩化リゾチームと名前がわかりませんが、
脈拍を抑える薬ともうひとつあります。

肺機能ですが呼吸器科で最初に肺活量を計測したら2100しかありませんでした。
僕の年齢では平均4000台なので非常に悪いといわれ投薬後
4000台まで改善しました。が胸部の違和感などは変わりません。
708卵の名無しさん:2006/03/20(月) 22:19:47 ID:Quyh0Qdu0
ハンプを使いましょう!!!by吉村道博@熊本大学&第一@サントリー
709卵の名無しさん:2006/03/21(火) 09:08:30 ID:QSYoUYV/0
どういうEvidenceを求めているのかわからないけど、中等度患者の
透析回避率?をDOAは下げれなかったが、ハンプは下げれた..
つうのはあった。
また、国循をおいだされたミルリノンの手先は、DOAは肺高血圧
を改善できないと言っている。が、それは3γ〜10γくらいの
データ。3γくらいならおしっこはやはりでる感触がある。が、
数日で効かなくなる印象。ハンプはいいけど、高いしすぐ保険で
目の敵にされるし..
710卵の名無しさん:2006/03/23(木) 00:28:10 ID:wqcxM/RKO
DOAてHANPは土俵が違うでしょ。最近の海老流行りで何でも比較したがるけど、臨床の場ではよく考えないとね。でも少量のDOAはやはり効果があると感じることも多いな。
711卵の名無しさん:2006/03/24(金) 01:19:13 ID:yd41WmS4O
肺動脈峡鎖は結構重い病気ですか?
712ICU:2006/03/24(金) 03:00:21 ID:TcE9wGYL0
肺動脈峡鎖はこどもですか?
713613:2006/03/24(金) 23:53:11 ID:7tPsoOSQ0
名古屋勉強になりますね、やっぱり
714617:2006/03/27(月) 23:02:01 ID:M8BAW+/V0
>>613先生
お久しぶりです。このところ私的に忙しくてROMすらままなりませんでごめんなさい。
私はライブだけ行ってS図着先生のなんだか達観したような総合司会コメントと、
賜医、過当両先生の相変わらずの漫才で勉強した気になって帰りました。
電気では何がトピックだったでしょうか、ご教示ください。
また時間ができたらカキコしたいです、すみません。
715ななし:2006/03/28(火) 21:30:12 ID:jJl9eTDy0
「デコった」というのは、どういう意味ですか?

どういう意味かわからず、先生の話がさっぱり理解できませんでした。
716卵の名無しさん:2006/03/28(火) 22:49:52 ID:6uMxgDpe0
デコる=deconpensation
717卵の名無しさん:2006/03/29(水) 05:43:01 ID:GFtR/Jec0
IABPで、augmentation圧が低下してきた場合、心機能が改善したとしてウィーニングの指標として良いのでしょうか?
718ななし:2006/03/29(水) 10:38:44 ID:Kwd3kEJf0
デコピンセーション?ですか?デコピン?
ますますわかりません。辞書にも載ってません。医学系の専門の英語の辞書がなくてすみません。
719卵の名無しさん:2006/03/29(水) 10:59:51 ID:IE948JyL0
×deconpensation
○decompensation

医学辞書なくてもいけると思うが。
compensationに接頭de-なんだから代償不全でしょ
720ななし:2006/03/30(木) 01:05:00 ID:pHp6YFcu0
>716
なんだおー。
まちがうなよなー。

>719
辞書で調べたら、心不全のことだってさ。サンキュ。
htp://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=decompensation&word_in2=%82%A0%82%A2%82%A4%82%A6%82%A8&word_in3=PVawEWi72JXCKoa0Je
721卵の名無しさん:2006/03/30(木) 12:41:23 ID:9wCkwXTN0
>辞書で調べたら、心不全のことだってさ。サンキュ。

なんでもかんでも心不全をデコるという奴がよくいるんだよな。
722卵の名無しさん:2006/03/31(金) 14:01:19 ID:zMcheqJY0
>720
デコルというのは、心収縮能低下があったり弁疾患などの心不全をきたしてもおかしくない
基礎疾患があるけれども、うまく代償機転が働いていて心不全にはなっていなかった。
が、なんらかの理由で心不全になっちゃったというのがデコるという意味。
拡張能障害による心不全など発症前にはわからない事が多いので、心不全がきても
デコるとはいわない事が多い。
723613:2006/03/31(金) 20:33:56 ID:+StOTkCY0
>617先生
遅くなりまして申し訳ありません。

私は今回心不全をテーマにいろいろ見に行きました。
そのため電気のトピックは之といって申し上げるほどは見ていないのですが・・・。
電気関連はポスターを見に行きましたが、個人的にはリード遺残を抜去するデバイスに興味がわきました。
しかし地下の駐車場がPJ会場というのは辟易しました。
エコーなどのブースで上半身裸の兄ちゃん、寒かっただろうな・・・・。

あと、電気関連はなんだか重鎮があまりいないような気がしました・・・・

バルセロナ??
724YAMA:2006/03/31(金) 23:12:35 ID:OKTkPeiy0
アブレーションで質問です。
基本的なことかもしれないですが、どうして通電して焼けてくると、抵抗値が下がるのですか?
イメージ的に、焼けると高くなるイメージがあるのですが・・・
725卵の名無しさん:2006/03/32(土) 14:44:12 ID:Np/B/gs+0
質問です。
5日前くらいの昼前に胸が痛くなり、同時に奥歯と頬も痛くなりました。
そのときは30分程度で痛みは治まったのですが今でも胸に
違和感があり、奥歯と頬にも違和感を感じます。
現在33歳、太り気味で病院には忙しくて行ってません。
過去2回ほど胸と奥歯が痛くなったことはありますが
そのときは違和感が残ることはありませんでした。
狭心症の場合違和感が続くのでしょうか?
それとも別の病気ですか?
週明けにでも循環器科に行こうとは思ってますが心臓だけに心配です。
アドバイス願います。
726卵の名無しさん:2006/03/32(土) 17:31:25 ID:ndgWusDR0
狭心症や心筋梗塞で、歯が痛いという人は結構いる。
違和感が続く人もいるよ。
とにかく、循環器のある病院にすぐ行くべし。
727卵の名無しさん:2006/03/32(土) 21:46:58 ID:ca21b8WW0
>>725
先月心筋梗塞で病院に担ぎ込まれたんだけど、
その時胸痛と一緒に奥歯の痛みもあったな。

狭心症の場合発作が続くのは数十分といわれているから、
違和感が続くということは狭心症には当てはまらないかもね。

それよりも短時間で収まった違和感の方は軽視しないほういいよ。
駅の階段をかけ上がった時なんかにいつもより動悸が激しいとかはない?
728ゆっち:2006/04/02(日) 03:18:22 ID:9tBa3iDg0
インターベーション後のCPKなんですが、どの程度の上昇はカテ操作によるものと判断し、どの程度だと末梢などをつまらせたと判断するのですか?またどの程度CPKが上昇していたら安静の制限をするのか教えてください。
729725:2006/04/02(日) 14:34:57 ID:YXvM1Feu0
とりあえず明日病院いってきます。
循環器科は予約制ばっかりで行きにくい感じ。
普通に朝行って診断受けられます?
時間はどれくらいかかるんでしょうか?
狭心症だったとしたら仕事は休むことになる?
あー不安だ。
730卵の名無しさん:2006/04/02(日) 21:59:00 ID:H1/lc+uS0
>728
go! tra-net!
731卵の名無しさん:2006/04/03(月) 06:41:52 ID:d6sE+vyr0
> 728
今はいちいち問題なかった症例はCKを測定していないけど、昔、大学にいた頃(ステントではじめの頃)
は前例、CKを測定していた。POBAのみが多かったけどno reflowなどがない症例でCKがあがるのは経
験していないなぁ。ロータブレータをつかえばあるかもしれないけど。
732613:2006/04/03(月) 12:17:53 ID:4C5ZkY820
ようやく受験できるので循環器専門医のサマリーを作ってますが・・・

1200-1500字って結構きついですね。かなりコンパクトにまとめないと入りませんし、検査の多い症例(心筋症とか心不全の長いやつとか)なんかは使いにくい。
今のところ症例は
Angina→PCI
AMI→PCI
SSS→PM
AVRT→RFCA
AFL→RFCA
AVNRT→RFCA
心不全
慢性心不全→死亡
MR→手術
3枝→手術

の予定。不整脈に偏りすぎでしょうか
733卵の名無しさん:2006/04/03(月) 17:03:19 ID:O5LTuPWH0
 バイエルからアダラートカプセル8月一杯で保険適応でなくなると
レターが来たが、高血圧緊急症って云っても高くなっていて頭痛とか
ふらふら感位で出血とかは無い症例に重宝していた薬剤なので、一寸意外。
 何に変えるべきか御専門の先生のご教示をお願いします。
 実際副作用による害は経験なかったです、但し当院ではアダラート5mgしか
使用していませんでしたが、
734前スレ641:2006/04/03(月) 23:05:47 ID:Y81FiYPF0
>>732
613先生お久しぶりです。
循環器専門医受けるんですね。
症例の構成は私が受験したときと酷似しています(笑)。
不整脈に傾倒していても特に問題ないですよ。
試験の方は、まともに臨床をしていたら、全く勉強しなくても通る程度です。
613先生なら余裕だと思いますよ。
頑張ってください。

そうそう、私もPMリード抜去デバイスは購入しようかと真剣に考えています。
735728です:2006/04/03(月) 23:17:00 ID:pk4Fwolb0
私は循環器病棟に勤めているナースです。再就職先ではPCI帰室後、3時間後、翌朝と測定しています。
PCI後にCKが500の患者さんがいて問題にする医師とそのままピークアウトをみないまま退院させる医師がいてずっと疑問でした。
やもえず末梢がつまってしまうこともあるのでしょうが、AMI以外でPCI前よりCKが上昇していても心電図に問題なければ大丈夫というか、安静を制限するなどの対応は不要で問題なしと考えていいのでしょうか?
736卵の名無しさん:2006/04/04(火) 00:00:22 ID:SF0pOLFx0
>>735
CPKに限らず生化の正常値は施設によって差があるから
数値を一概に議論するのはちょっと難しいかも。

一般的には、CPK500は正常上限の2倍はあるのではないかと思います。
心原性であるならばとAMIと診断されますね。
PCI時に小さな梗塞巣が出来てしまうのはある程度避けられない合併症です。
その原因が明らかで、取るに足らないものと判断できるなら
翌日退院でも大きな問題は生じないことが多いでしょう。

例えば「LADにステントを置いた時に細い中隔枝が1本完全に詰まった」
とかなら、CPKは上がるだろうけど、大きな問題にはならないと思います。

私個人としては500超えたら、退院を延期してピークアウトを確認しますね。
あと、心エコーで壁運動は評価しておきたい。
737613:2006/04/04(火) 00:08:44 ID:UMVXM0M70
641先生お久しぶりです。またよろしくお願いいたします。
私、あのK倉K念病院のデバイスのセッションのポスターの演題を聞いておりましたが、もしかしてニアミスでしょうか?
coronary arteryやveinでの心外膜からのpacingでのanatomicalなRFCAをみてそのアイデアに感服し、CRT-DみたいなLV pacing systemもかなりの好成績をあげているようで興味が沸きました。

循環器専門医の件は心強いアドバイスいただき安心いたしました。今がんばってサマリー作成中です。
とりあえずは鹿児島のやつを〆切までに間に合わせないといけないので忙しいです。
738卵の名無しさん:2006/04/06(木) 11:50:12 ID:fkrzMLDK0
age
739卵の名無しさん:2006/04/06(木) 17:18:20 ID:coovBN17O
質問させてくだい。
祖母が心筋梗塞or脳梗塞で倒れまして、現在ICUに入って3日目です。
心停止の状態をなんとか蘇生させて、今は人工呼吸器で生かされてるような状態です。
病院の違いやどこまでの処置をするかによって変わってくるのだと思いますが、集中治療室って一泊いくら位かかるものなのでしょうか?
この状態が長引けば面倒をみている叔父の負担が大きくなりますし、
喉を切開してまでの延命は皆んな望んでいませんし、援助するにも決断するにしても知りたいと思いまして‥
740卵の名無しさん:2006/04/06(木) 18:25:29 ID:Eyo1TMpF0
>>739

うちは一泊10万円です。病院によっても異なりますが、大きい病院ならそれぐらいはとられると思います。
さらに、呼吸器や、諸々の処置などをすると、莫大な金額になりますね。
蘇生後の状態ですと、かなりシビアでしょう。
おそらく生きたとしても、植物状態になることも充分にありえます。
これだけの情報ではなんともいえませんが、主治医にはっきりさせてもらうのが一番だと思います。
元の状態に近づくのか、植物状態の寝たきりになるのかを。
741卵の名無しさん:2006/04/06(木) 18:40:16 ID:coovBN17O
>>740
ありがとうございます。
いろんな人の思いや事情が重なって、なかなか決断がつきかねていたので参考になりました。
明日にでも主治医と面会する日を予約してきます。
742卵の名無しさん:2006/04/06(木) 19:09:59 ID:coovBN17O

739です。
テンパりすぎてメ欄に入力してしまいました
743卵の名無しさん:2006/04/08(土) 12:45:34 ID:ndjEXE4Z0
質問させて下さい。
心不全の末期でもう治療効果は望めない場合で
呼吸苦が強く、家族も緩和ケアを希望されている場合
モヒを含めどのように薬剤を使用するのが効果的なのでしょうか?

744名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2006/04/08(土) 15:15:32 ID:xkiioYei0
>>743
思い出させてくれました。昔は心筋梗塞や心不全に塩モヒつかってましたね。
末期で治療も期待できなければ
肺癌の末期医療に準じて良いのではないでしょうか?

ただ743先生ひとりで決めないでね。
745卵の名無しさん:2006/04/09(日) 05:59:49 ID:02wDJgWe0
最近は、利尿剤抵抗性のはCrも3以上になっているので
もしかしてと思って泌尿器科にだしてCAPDをしてもらうので自分の
とこではお亡くなりにならないなぁ。
もっともCAPDをしてもらっても2ヶ月以上生存例はないのだけど。
腹膜にも血流はなくなっているのか、たいてい十分な排液がなく
HDになって血圧低下⇒死亡。
CAPDになってからこちらにまわしてくれれば、いいのだけど
CAPDにすると一気に利尿剤を減らしてしまうのも原因と思うのだけど。
746卵の名無しさん:2006/04/10(月) 21:18:23 ID:sfvM3pfU0
sage
747卵の名無しさん:2006/04/10(月) 22:24:14 ID:yNZQQq5aO
質問させて下さい
たまに心臓が重い様な息苦しい感じになります
胸の中心あたり(心臓付近)が狭くなった様な…心臓が痛いというよりとにかく重く息が肺に入らない感覚です
これは何かの心臓や気管の病気でしょうか…
748卵の名無しさん:2006/04/12(水) 00:41:30 ID:ho5CH8xH0
sage
749医学オタク:2006/04/12(水) 17:52:58 ID:ckW8akuW0
狭心症か心筋梗塞かパニック障害。循環器内科または循環器科で負荷心電図
と心エコーと心電図ぐらいやったらなんでもなかったら心療内科・精神科
で治療受けたら
750医学オタク:2006/04/12(水) 17:56:20 ID:ckW8akuW0
左肩の痛み(常時)・ずきずきする胸中心部の痛み(発作的な)狭心症や心筋梗塞なのか

751医学オタク:2006/04/12(水) 18:05:47 ID:ckW8akuW0
747さん喘息の可能性もある呼吸器科こきゅうき内科にも医って
752卵の名無しさん:2006/04/12(水) 18:23:58 ID:jw7vOSy60
公正取引委員会で、新聞の特例措置存続か否かについて
検討されてるけど。特例措置ってのは全国一律の価格で
販売する事って奴。ちなみに再販でも守られている。
特例措置を継続して全国一律の価格でないといいサービスが
提供できないと、新聞社は主張。新聞社は収益が下がって
給料が下がるもんだから必死。
委員会で反対しているのは委員会の委員である、新聞の論説委員。
医者なら子供が国家試験の受験なら出題委員を辞退するけどね。
低俗マスゴミにそんな事期待してもしょうがないけどね。
まずはこの特例措置を廃止して馬鹿どもにも反省させないとね。
https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
で反対の意見を述べて新聞の低俗さを直そうね。

反対のポイントは
1.新聞の価格の維持が宅配制度の維持のためで、それが知る権利の維持に繋がる。
 これが崩壊すれば知る権利が侵害されると言うものであるが、新聞以外に情報が得られない時代と
 錯覚しているのではないか。
2.マスコミの公共性はもはや無く、新聞社が自分達の好きなように編集している。その内容はあまりにも
 独善的である。保護するに値しない。ある時は公共、ある時は独善では説得力は無いよ。

こんな感じ?
753卵の名無しさん:2006/04/12(水) 21:10:52 ID:eFnVxx8oO
ありがとうございます
左肩の痛みなどはなく夜になると息が苦しくなります…
心臓が大きくなる病気もあると聞いて不安なので仕事が休みの日に病院に行ってみます
754卵の名無しさん:2006/04/14(金) 11:18:10 ID:IjV+Lyew0
質問させてください
私の知り合いがベンタールという手術を受けることになったのですが、
その場合ワーファリンを一生飲まなければならないといわれました。
つまり、機械弁がはいるということですか?
ベンタールの場合は生体弁は選択できないのですか?
755卵の名無しさん:2006/04/14(金) 17:17:23 ID:tVcYSiYJ0
sage
756聞いてください:2006/04/14(金) 18:20:23 ID:cFwtQX0q0
夜に布団の中で、ため息をとくときのように肺で大きく深呼吸をしたんです。
じゃあ、心臓に縦に棒が刺さったように痛くなったんです。
3・4秒なんですけど、その日に2回ありました。
それと、ここんとこ1週間くらい夜になると熱が37度5くらいでるんです・・・
関係あるんですか?
5年くらい前に心臓の音にちょっと雑音があるけど大丈夫!とは医者に言われています。
なんでしょうか??
757卵の名無しさん:2006/04/14(金) 20:15:35 ID:ie3OPt+r0
>754
生体弁使う事も出来ます。
758卵の名無しさん:2006/04/16(日) 00:50:30 ID:23raVsKQO
質問させてください。
祖母が心筋梗塞で倒れ、意識も自呼吸も戻らない状態で延命中です。
点滴を低栄養の物に代えつつ、あとは自然のプロセスにまかせる‥とゆう選択をとったのですが、
脳波を調べたところ、脳幹部は反応が無く一部にだけ反応が有り、最後まで残る事の多い聴覚は反応無しとの説明でした
腸は動いてないようですが、腎機能は正常らしくムクミもたいしてひどくないようです。
先生の説明ですと、「定義で言うなら脳死でも植物状態でもない」とのお話でしたが、こうゆった場合は結構長くなったりするものなのでしょうか?
759卵の名無しさん:2006/04/16(日) 19:59:02 ID:Xjk70+vw0
>>758
昇圧剤などの薬物は使っているのでしょうか?自然のプロセスというのは、昇圧剤などもいっさいなしなのでしょうか。
もしその状態で本当に腎機能が正常なら、結構長持ちするかもしれません。
760卵の名無しさん:2006/04/17(月) 02:30:23 ID:t3HhvjG1O
>>759
ありがとうございます。
たしか、アミ〜なんちゃらとゆう点滴のみです。
761卵の名無しさん:2006/04/17(月) 17:30:26 ID:SedSNL7i0
ドブトレックスは血圧低い場合は使えないのですか?
762卵の名無しさん:2006/04/19(水) 00:14:53 ID:BA5Efj5X0
使えます。
763卵の名無しさん:2006/04/19(水) 12:52:34 ID:ZC/NevNx0
>>758
>>点滴を低栄養の物に代えつつ、
低栄養では長くはもたない
764卵の名無しさん:2006/04/19(水) 14:14:06 ID:HtZa38eUO
758です。
先程、面会に行ってきました。
積極的な治療をしない方針をとってから一月が経ちました。
酸素量も半分におとした状態でも末端までちゃんと供給されてるようで、100って表示でした
私なんてちょっと鼻詰まっただけでも苦しいのに‥って
765卵の名無しさん:2006/04/20(木) 23:56:48 ID:/BqhO6P10
age
766卵の名無しさん:2006/04/21(金) 07:34:00 ID:6zcHGdtA0
スレの宣伝です。
ちなみに私が第一巻のスレ立て人です。

医者成り済まし先生にだけ質問するスレ 第2巻
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1145570471/
767卵の名無しさん:2006/04/23(日) 01:03:39 ID:yU0SCO5+0
age
768卵の名無しさん:2006/04/23(日) 23:56:33 ID:yU0SCO5+0
sage
769卵の名無しさん:2006/04/24(月) 00:47:26 ID:V7BCaRVg0
質問です。
皆さん良くご存知の雑誌「Circulation」についてです。
2005年7月1日以降の臨床研究で投稿投稿する場合は「Clinical Trial Registry」
が必須なのでしょうか?
日本では「UMIN」が臨床試験登録をしていると思うのですが、現在、投稿する
内容は事前に登録をしなければ、不可なのでしょうか?

臨床研究家の皆さん、お教えください。
770卵の名無しさん:2006/04/24(月) 00:48:20 ID:V7BCaRVg0
>>769
投稿投稿→投稿 です。
771卵の名無しさん:2006/04/25(火) 09:42:56 ID:aMfXvgDC0
AMI後の心リハの現在のスタンダードはどんなもんなんでしょうか?
1週間? 2週間?
エロい先生教えて下さい。
772卵の名無しさん:2006/04/26(水) 08:41:45 ID:LpNEJdFq0
AMIのパス、つくっているとこ、ある?
AMIといっても、IABPやCHDFまわさんといかん
症例もあれば、ほとんど問題ない症例もある。

それよっか、誰かMI後の安静とLV remodelingの関係を
論じた論文、知りません?
773卵の名無しさん:2006/04/27(木) 22:33:57 ID:VxOJLQCL0
メキシチールって不整脈の世界ではもはや終わったクスリなのでしょうか?
あと、AfのジギやPSVTのワソランの予防投与も間違っているのでしょうか?
774卵の名無しさん:2006/05/01(月) 01:05:05 ID:wGGYPmV00
age
775卵の名無しさん:2006/05/01(月) 01:29:52 ID:MU2cWfZhO
質問です
25歳で二年ほど前に出産し、中毒症で血圧が150〜160の90くらいでした。また、職場検診で毎年血圧が上がり、去年も166の80くらいで要精査でした。
よく偏頭痛あって肩こりで、最近ひどいです。自宅では130の70くらいですが、健診は緊張します。
循環器科受診でよいでしょうか
あと、たまに動悸がして、夜中に息が切れます
776卵の名無しさん:2006/05/01(月) 19:59:16 ID:1huoli420
心静止の状態で心タンポナーデの除外診断は何を行いますか?
777卵の名無しさん:2006/05/01(月) 20:19:37 ID:+p4LmaLwO
質問ばっかで誰も答えないのが笑える
778卵の名無しさん:2006/05/01(月) 20:43:58 ID:1huoli420
くだらなすぎだったかな
779卵の名無しさん:2006/05/02(火) 00:03:53 ID:1huoli420
心静止のときAEDは作動しますか?
780卵の名無しさん:2006/05/02(火) 00:47:46 ID:boumdSVw0
質問です。
皆さん良くご存知の雑誌「Circulation」についてです。
2005年7月1日以降の臨床研究で投稿投稿する場合は「Clinical Trial Registry」
が必須なのでしょうか?
日本では「UMIN」が臨床試験登録をしていると思うのですが、現在、投稿する
内容は事前に登録をしなければ、不可なのでしょうか?

臨床研究家の皆さん、お教えください。
781卵の名無しさん:2006/05/02(火) 00:48:33 ID:qpnbBtr60
>>773
メキシレチンは心機能の落ちていない症例で
日内変動が少なく症状のあるPVCやNSVTには使用しても良いかと。
しかし、不整脈専門医はほとんど使わない気がします。

Afにジギを投与すると予後が悪くなるのはAFFIRM試験で証明されました。
よっぽど心不全で困っていない限りは使用しないほうが良いでしょう。

PSVTに対するベラパミルの予防効果は一定ではありません。
発作の頻度が増えることもあります。
782卵の名無しさん:2006/05/02(火) 00:59:09 ID:qpnbBtr60
>>775
検診での血圧を過度に気にする必要はないです。
しかし、160以上はさすがに高すぎます。
まずは自宅での血圧を記録してください。
特に朝の血圧が大切です。
起床後、排尿してから血圧を測定するようにしてください。
収縮期圧(血圧の上)が135以上あるなら高血圧です。

現在の年齢が25歳なのですか?
そのお年で高血圧は比較的まれです。
内分泌疾患(ホルモンの病気)の可能性もあります。
上記の血圧以上であれば、念のため病院を診してください。

高血圧で片頭痛がでることはあまり考えられません。
血圧による頭痛は主に後頭部に感じる方が多いと思います。
逆に、片頭痛の疼痛刺激で血圧が高くなる可能性は十分考えられます。

動悸に関してましては、まずは検脈をお勧めします。
動悸のするときにご自分で脈を取ってみてください。
それが140回/分以上であるか、不整があるなら何らかの
不整脈疾患かもしれません。

動悸、息切れに関しましては、念のため病院を受診したほうが良いでしょう。
783卵の名無しさん:2006/05/02(火) 01:00:06 ID:qpnbBtr60
>>776
心エコーで十分です。

>>779
作動しません。
784卵の名無しさん:2006/05/02(火) 13:51:35 ID:mZQdIjp10
> Afにジギを投与すると予後が悪くなるのはAFFIRM試験で証明されました。
AFFIRMにそんな結果があったっけ?
785卵の名無しさん:2006/05/02(火) 23:48:41 ID:wYCCqgak0
ガソリンにミリスロールを混ぜると馬力がアップするっていう噂は
本当なんでしょうか!?
786卵の名無しさん:2006/05/04(木) 08:33:40 ID:t8KCEjYM0
>>784
ttp://circ.ahajournals.org/cgi/content/full/109/12/1509
ttp://circ.ahajournals.org/cgi/reprint/109/12/1509.pdf

Digoxin was the sole rate-control drug that was significantly
related to survival in this analysis. Like AADs, digoxin
has been associated with increased death rates in other
studies.
787卵の名無しさん:2006/05/05(金) 01:07:56 ID:H6WjXS4t0
age
788卵の名無しさん:2006/05/05(金) 20:27:26 ID:imUlt0lm0
> 786
ありがと。Sub解析がでてたのね。
最近、思うような結果がでないとすぐ、サブ解析するのだけど、数字のお遊びの
ような気がしてならない。みんな、ベスナリノンを忘れてしまったのか??
789卵の名無しさん:2006/05/05(金) 20:47:33 ID:S47IFnYp0
>>772
AMIのパスはないけど,心カテ自体のパスならあります
790卵の名無しさん:2006/05/05(金) 22:23:10 ID:lBVC6TJV0
>>788
ベスナリンの例を出すと、AFFIRMのサブ解析が眉唾のような印象を受けます。
どちらかといえば逆ではないでしょうか。

AFFIRMはrhythm control(on drug SR)とrate control(Af)を比較するためのstudyのはずでした。
しかし、開けてみるといずれの群もAfが多く、
実際にはAf vs Afのstudyとなってました。
そして、rate control群の方が予後が良いという信じられない結果となりました。

しかしこのサブ解析によって、予後を左右したのは
Age, Coronary artery disease, Congestive heart failure , Diabetes
Stroke or transient ischemic attack, Smoking
Left ventricular dysfunction, Mitral regurgitation
Sinus rhythm
Warfarin use
Digoxin use
Rhythm-control drug use
という非常に常識的な結果が出ました。
そして明らかになったのが、2群間の予後の差は心疾患以外の死亡、
つまり悪性腫瘍による死亡だったという笑い話のような事実です。
そりゃ、ワーファリンを飲んでいれば、消化管癌からの出血の頻度が増えるので
発見されやすいはずです。

実際に知りたかった
「抗不整脈薬を使用してでも洞調律を維持したほうが良いか?」は
厳密には確認できなかったと言って良いでしょう。

このサブ解析は非常に重要だと思いますよ。
791卵の名無しさん:2006/05/08(月) 01:15:03 ID:QjmczB540
循環器新人ナースです。

教えてください。
12誘導で50mm/Sで測定するのはどういう時でしょうか?
792卵の名無しさん:2006/05/08(月) 02:05:38 ID:MNYJbohB0
NICU新人ナースです。
私も質問があります

ベビーが寝込むとSatもRRも保てているのにHR伸ばすんです。
なんでですか?
793卵の名無しさん:2006/05/08(月) 07:13:40 ID:K71qWxjA0
質問です。

先月ACLSをうけた、循環器でない内科の石です。
ACLSでは、AMIのときのブロックには アトロピンは禁忌といわれましたが
私の手元にある本には(2001初版)下壁梗塞のブロックは
アトロピンによく反応すると書かれており、アトロピンの使用を推奨されています。
実際の臨床の場ではどうなのでしょうか?
794卵の名無しさん:2006/05/08(月) 23:24:25 ID:SPlpuoaq0
>>791
心電図の計測に使います。例えばQRS幅やQT間隔の計測です。
心内心電図は200mm/Sで記録することもあります。

>>792
質問の意味が分かり難いです。
>ベビーが寝込むとSatもRRも保てているのにHR伸ばすんです。
そのベビーはペースメーカが入っていて、その設定のことを聞いているのですか?
HRを伸ばすと言うのはHRはpacing rateを遅くするという事ですか?
それとも単にモニター心電図の徐脈アラームの設定のことですか?
一般的な話になりますが、就寝中は全身の酸素消費量が少ないため
覚醒時に比べると心拍が少なくても問題なく、正常な反応として副交感神経優位になり徐脈になります。
ペースメーカにもその様に夜間脈を遅くすることが出来る機能がついているものもあります。

>>793
>ACLSでは、AMIのときのブロックには アトロピンは禁忌といわれましたが
私は循環器専門医でACLSも指導する立場にあります。
しかし、AMIの房室ブロックに応急的に硫酸アトロピンは使用しております。
それのみで対処してはいけないと言う意味ではないのでしょうか?
通常は可及的速やかに体外式ペースメーカを留置します。
また心拍数を上げるために使用することのあるisoproterenolは
催不整脈作用が強いため、AMI時には禁忌です。

蛇足ですが、下壁梗塞に伴う房室ブロックはA-H blockであることが多く
一般的にアトロピンへの反応は良好です。
左前下行枝の梗塞に伴うも房室ブロックは、出現頻度はまれですが
H-V blockのことが多くアトロピンは無効であることが多くなります。
795卵の名無しさん:2006/05/09(火) 01:20:37 ID:EffzNhYg0
息苦しいのと動悸で、連休に救急受診しました。指に付けて酸素を測ったら、97でした。
心雑音が聞こえるので明日心エコーをします。血液で心臓の様子が分かる検査もしました。
酸素が97というのは、少ないのでしょうか?心電図やレントゲンでは若干の異常程度でした。
酸素が100ないと良くないですか?というか正常域について教えてください。38歳女性。
今まで会社の健康診断などでは何も言われなっかのに急に心臓が悪くなることってありますか?
796名無しさん:2006/05/09(火) 09:11:19 ID:j1OvfauD0
>>795
酸素飽和度は96,7%あれば十分正常範囲です。
100%だったら過換気状態を疑うこともあります。
心配いりません。

急に心臓が悪くなることは種々の理由であり得ますが検査して異常ないことも多いので早く検査を受けて安心しましょう。
797卵の名無しさん:2006/05/10(水) 00:01:33 ID:FWn9schC0
796の先生へ、
酸素が100ないので心配していましたが、
安心しました。ありがとうございました。
今日心エコーをしてもらいました。重度ではないけれども軽症ではない中等度の
僧房弁閉鎖不全という診断でした。
796の先生がおっしゃられるよう、早く安心するために普通は後日結果を聞きに行くのだそうですが、
今日当日の担当だった内科統括部長の先生が診に来てくださいました。
これから経過を診て下さるらしいですが、なぜ、この歳で急に心臓が悪く(?)なったのかが
自分でも分かりません。貧血でここの病院の消化器内科には通院していますが、
同じ内科の先生でも聴こえない雑音があるのには少々驚きました。
「倦怠感、動悸、心雑音。これを貧血と診たか・・・」とつぶやいておられました。
内科・・・と一口に言っても専門性の高さにびっくりしました。
ありがとうございました。
798卵の名無しさん:2006/05/10(水) 09:52:22 ID:MuSVykzR0
794先生

793です。ご回答ありがとうございました!!
このスレは良スレなので大好きです。
799卵の名無しさん:2006/05/12(金) 00:08:50 ID:dQGlGh8x0
797です。こんばんわ。ひとつ疑問に思うことがあるので教えてください。
今まで何度も聴診器で診察してもらっていたのに、
「いいですよ」で終わっていました。
軽度ならともかく、心臓血管外科の先生と相談して
手術適応ではない、と判断しなければならないくらいの雑音を
内科医は気付かないのでしょうか?
では、胸の音聴きますね、あれは診察のポーズ、だけ??と思ってしまうのですが。
内科にかかると、ポーズで、聴診器当てられているだけなのでしょうか?
793の先生も含めて、ご意見を聞きたいです。お願いします。
800卵の名無しさん:2006/05/12(金) 02:46:24 ID:H1URWZ200
>>799
心雑音はずっと同じ大きさというわけではありません。
弁膜症は軽度な間は聞こえ難いことがよくあります。
とくに僧坊弁閉鎖不全症は低調な汎収縮期雑音で
もっとも聞き逃しやすい心雑音と言えます。
軽症な僧坊弁閉鎖不全症を混雑した外来の決して聴診向きとは言えない環境で
聴診のみで100%診断しろというのは酷です。
もちろん重症なであれば、見逃される確率は少なくなります。

僧坊弁閉鎖不全症の一部ともいえる僧坊弁逸脱症は
日によって大きさが全く変わる人もいます。
たまたま循環器外来にかかったときに大きかったのかもしれません。
また、感染性心内膜炎による僧坊弁閉鎖不全症は
1日で劇的に悪くなることもあります。

私の患者さんでIII度(中等度)の汎収縮期心雑音が聴取された患者様がいました。
心エコーでは中等症-重症の僧坊弁閉鎖不全症でした。
その患者さんは2ヶ月間の内服加療で心雑音は消失しました。
今、その患者さんの聴診をしても僧坊弁閉鎖不全症を指摘できる医師は非常に少ないと思います。

蛇足ですが、ポーズだけの聴診が絶対にないとはいいません。
しかし、ポーズだけのつもりでも、医者の本能として何らかの情報を得ようと
無意識にきちんと聞いてしまっているものですよ。
801卵の名無しさん:2006/05/12(金) 03:30:35 ID:od6R8v9w0
>>800
800の先生へ、
詳しく教えていただきありがとうございました。何だかすごく安心しました。
正直、この病気(?)が分かってから私の中は、混乱が医療不信に変わっていったようでしたが、
800の先生の説明を聞きそうではないことを知りました。
一度眠ったのですが、起き出して、また来て良かったと思います。
本当にありがとうございました。
802卵の名無しさん:2006/05/12(金) 09:14:31 ID:LRqlHHQqO
入院した時、こんな下っぱな医師付けやがってと思っていたら部長だった!
8035様:2006/05/12(金) 22:26:29 ID:BFc1FOUx0
僧帽弁閉鎖不全症では?
804卵の名無しさん:2006/05/13(土) 15:53:42 ID:8Nov8fbS0
1年目研修医です。
ACC/AHA/SCAI 2005 Guideline Update for Percutaneous Coronary Intervention
が去年の11月ごろに出されたそうですが、どういうものだったか簡単におしえてくれませんか?
805卵の名無しさん:2006/05/13(土) 18:38:53 ID:YAR8bVKx0
sigmoid septum って、どういう意味でしょうか?
それによっておこることってどんなことでしょうか?
806卵の名無しさん:2006/05/13(土) 20:38:46 ID:ydcIYPcq0
>>804
恒例の一部改変だ。簡単に入手可能だから横着しないできちんと入手しろ。
807卵の名無しさん:2006/05/13(土) 20:42:08 ID:enHwq/RO0
循環器の耳のいい先生が聴いた場合、心雑音は健康な成人
の何割くらいにあるのでしょうか?
808卵の名無しさん:2006/05/13(土) 23:21:01 ID:ydcIYPcq0
「健康な成人」なら(ry
809卵の名無しさん:2006/05/13(土) 23:38:00 ID:Ay+fnfiZ0
>>807
小児では聴診する時期を選べば(常に聞こえるわけではない、という意味)約半数で聞こえる。
大人はしらん、教えてエロイ人
810卵の名無しさん:2006/05/14(日) 00:22:37 ID:HyKMDKSK0
平均血圧というのがありますが、これはどういう時に指標とされているのでしょうか?
また、どんな意味をもっているのでしょうか?
811卵の名無しさん:2006/05/14(日) 23:49:15 ID:d5NXCtyi0
age
812卵の名無しさん:2006/05/15(月) 16:56:20 ID:vIaKHiA50
心筋シンチを午前中からしているけど、忙しい午前中に人手がとられるのがつらい。
午後からにしたいのだけど、2回目の撮影が1回目の3時間半というのがネックになって
います。どこか、心筋シンチを午後していますとか、2時間あけてやってますという
施設はないでしょうか?
813卵の名無しさん:2006/05/15(月) 21:30:04 ID:bZMn3XnM0
>>809
1割くらいかな

>>810
臨床的にはあまり使っていないと思う

>>812
先に負荷して、午後は技師だけでとってもらえばいいんじゃない?
うちはそれで3件以上やる日もあるよ
814卵の名無しさん:2006/05/16(火) 13:21:24 ID:OYKX0hf+0
今、午前中に3人心筋シンチと数名のtreadmilのみをしています。
2回目の撮影は当然、技師だけで午後になるのだけど、
負荷をなんとか、13時以降にもっていって、17時までに終わらせたい。
となると、間を2時間くらいにもっていきたいのですが..
もちろん、max 2人という事で..
815卵の名無しさん:2006/05/17(水) 00:47:03 ID:OGwRgiXk0
>>814
核種をタリウムから、テクネシウム製剤(99mTc-MIBI or tetrofosmin)
に変更すれば、午前安静時像、午後負荷時像を撮る事が可能です。
ただし、半減期が6時間なので、午前午後それぞれ iv が必要です。

裏技としては、タリウムを打って安静時像を撮像してから、すぐに
負荷をかけて、テクネシウム製剤を打って負荷時像を撮像する
という方法もあります。
ただ、血流製剤二核種打つので、金額がかかることと、県によっては、
切られる可能性があります。
816卵の名無しさん:2006/05/17(水) 08:06:45 ID:B9+o1k1j0
ありがとうございます。
おっしゃった方法で検討してみます。
817卵の名無しさん:2006/05/17(水) 21:16:38 ID:fuHMzkCVO
健康診断で心臓に雑音があると言われたんですが
考えられる病気としては何があるでしょうか?

今まで手術経験も心臓の病気をしたこともありません。
近々病院に行くつもりですが全く心当たりがなく非常に不安です。
818卵の名無しさん:2006/05/17(水) 22:16:03 ID:3f+oJUnf0
機能性雑音
819817:2006/05/17(水) 22:29:34 ID:fuHMzkCVO
ちなみに病的な雑音だそうです
820卵の名無しさん:2006/05/18(木) 23:22:49 ID:7bx5PKOW0
貧血で息が苦しいときに、酸素吸入って気休め・・・、ですか?
ヘモグロビン6〜7くらいの時、とりあえず入院して、酸素するときとしない時が
あり、先生によって違います。
貧血の原因は過多月経です。酸素吸入はしたほうが心臓にいいのでしょうか?
821卵の名無しさん:2006/05/19(金) 12:21:04 ID:0F+6rqwLO
>>817
弁膜症の一種かな。
子供のころにリウマチ熱とかした経験ない?
弁膜症はゆっくり進行するからね。
まだ軽いほうだと思うから病院は早めに行こう。
822卵の名無しさん:2006/05/19(金) 19:45:40 ID:WJKCgmOb0
不整脈専門の先生にお聞きします。
シベンゾリンはclasslaに通常分類されていますが、
ある先生はclasslcだとおっしゃいました。
その理由をご存知の先生、ご教授願います。
823卵の名無しさん:2006/05/19(金) 19:47:43 ID:EDus8KJ80
心雑音の原因は大きく、弁膜症と先天性心疾患の二つに別れます。
弁膜症は心臓の弁の異常により起こる雑音で、先天性の方は文字通り、生まれつきに心臓に出来ている穴から雑音を生じます。
どちらも、心エコーという検査をしてもらうと診断がつきます。
心エコーで、そのどちらも見つからない場合は、無害性雑音ということで、特に心配はいりません。
これまで健康な人で、初めて心雑音を指摘されたということだと、無害性雑音の可能性が高いとは思いますが。
どちらにせよ、放っておくより、循環器科を受診して、心エコー検査を受けられる方が、悩んでいるよりいいように思います。
824卵の名無しさん:2006/05/22(月) 00:08:24 ID:IEft41MR0
sage
825卵の名無しさん:2006/05/22(月) 00:17:57 ID:RC39FFcF0
>>820
貧血だと単位量当たりの酸素運搬能が減っているから
酸素吸入して、血中酸素分圧を上げるのはいい治療だよ
でも、貧血の治療しないと治らないから
気休めといえば気休め

>>822
Vaughan-Williams
シベンゾリンは fast sodium channelをブロックするからIaで

>>824
上がってるw
826卵の名無しさん:2006/05/22(月) 12:44:01 ID:Opx9qQSmO
初めまして。質問なのですが、母親が1ヶ月ぐらい前から体が揺れたり止まったりするようになったんです。貧乏ゆすりぐらいの揺れが10秒ぐらい続いて暫くすると止まったりと、その繰り返しなんです。母親は元々高血圧と心臓が悪いので、多分そこからきてると思うのですが…。
827卵の名無しさん:2006/05/22(月) 12:48:18 ID:Opx9qQSmO
病院に連れて行こうと思ってますけどその前に少し不安なのでカキコしました。これだけじゃ全然分からないと思いますが、もし分かる方がいましたらアドバイスお願いします。
828卵の名無しさん:2006/05/22(月) 13:07:36 ID:FDB0iZRC0
パーキンソン? 錐体外路症状?
829卵の名無しさん:2006/05/23(火) 01:02:30 ID:22UTy0p20
循環器の先生が使っておられる聴診器は、10倍するから(値段が)
雑音も聴こえるけど、「ごめん。同じ内科だけど分からないわ」とじっくり診察した後
弁膜症の雑音を聴いて欲しいと言った消化器内科の先生は言いました。
弁膜症の程度は中程度、6ヶ月に一度心エコーを含む精密検査を、と言われています。
C型肝炎があって事情消化器内科に通院していますが、10倍っていくらくらい聴診器
って値段するのでしょうか?あと専門外だとそんな聴き取れないものなのでしょうか?
C型肝炎も6ヶ月に一度エコーを含む検査ですが、病気の程度としては同じようもの
ですか?消化器内科の先生は「肝炎のほうが大事」と言い、循環器の先生は「心臓のほうがやっぱり
大事」といわれますが。
830卵の名無しさん:2006/05/23(火) 02:11:19 ID:h+xcz4TtO
>>828 まだ病院に行ってないので何の病気か分かりません。
831卵の名無しさん:2006/05/23(火) 02:13:54 ID:LnP/q0+n0
>>826 循環器っつーか神経内科だろう
832817:2006/05/23(火) 18:24:53 ID:RYSI6uegO
答えてくださった方ありがとうございます。
今日病院に行ってきました。
先天性の非常に軽い三尖弁閉鎖不全症だそうです。
日常生活や運動にも支障ない程度。
ほぼ健康体と考えていいということでした。

ちなみに先生が三尖弁は神様の忘れ物みたいなことを言われたんですが
素敵な話だったので詳しいこと知ってる方いらっしゃったら教えてください。
833卵の名無しさん:2006/05/23(火) 18:32:15 ID:k6HZqTil0
【Webプロパー】ドキュソルビシン観測所1【視姦中】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1148190066/


あなたが会話しているのは、誰でしょう?
本当に、2ちゃんねるに医者はいるんでしょうか?( ´,_ゝ`)プッ
834卵の名無しさん:2006/05/24(水) 01:59:52 ID:UnJercIb0
研修医1年目で循環器をローテしているところです。
β blockerを使用する事によって心電図上でQSTが延長することはあるのかご享受頂けたら幸いです。
機序が分からず困っております。
835卵の名無しさん:2006/05/24(水) 20:27:17 ID:i6W1N/Rr0
>>834
QSTというのはQTのことかな?
単にQTなら、βブロッカーの作用で徐脈となり延びているだけ。
QTcが延びるか?
という意味の質問なら、「延びない」が正解。

QTはRR間隔に影響されるから評価するときはRRで補正するんだよね。
分かった?
8361年目研修医:2006/05/24(水) 20:33:41 ID:UnJercIb0
>QTcが延びるか?
という意味でした。ご享受ありがとうございました。
循環器は難しくカンファでの議論についていけずに四苦八苦してる毎日を送っております。
837卵の名無しさん:2006/05/24(水) 22:56:44 ID:OzJkAlZOO
ご教授だよね?
838卵の名無しさん:2006/05/26(金) 14:50:36 ID:xte7A9ja0
sage
839卵の名無しさん:2006/05/26(金) 22:10:58 ID:8h4ko45D0
60代の父親のことで、ご相談させてください。
拡張型心筋症の診断を受けて、2年近く薬でのコントロールをしてきました。
最近、心拍数が40回/分くらいになってきて
そろそろペースメーカーを・・・という話になりました。
(時々めまいを起こすようです。)
手術自体は最長10日くらいの入院で済むとのことですが、
「ペースメーカーを入れた方が長生きできる」
と考えていいものでしょうか?
いじるだけいじって、QOLを低下させて長生きしても・・・と
決断をためらっております。
840613:2006/05/26(金) 22:45:21 ID:Yv5nFEsb0
久しぶりにくることができました・・

>839
両心室ペースメーカーではないのですか??
そうであればQOLの改善もある程度は見込めるのではないかと
841卵の名無しさん:2006/05/27(土) 00:10:08 ID:+ibRmo3j0
613先生、ありがとうございます。
ちょっと、希望がもてるのかも・・・。

診察に同行していない私にとっては、
父が病院で聞いて覚えてくる内容だけが材料なのですが、
詳しいことはまったく・・・。
もう少し詳しいことが分かったら、またこのスレにお邪魔いたします。
ありがとうございました。
842卵の名無しさん:2006/05/27(土) 07:14:20 ID:1hvBEpXW0
両心室でなくても、EFが悪くbradyならrate↑でOutput↑は間違いない
のだから、心房ペーシングでもよさそうと思うが。
843卵の名無しさん:2006/05/27(土) 20:40:35 ID:ljd5cM3S0
>>842
AAIを入れるなら、Afがない事と
AV伝導が正常であるかどうか確認する必要がありますね。
AAIのメリットは2点でしょう
1.leadが1本ですむ
2.RV leadによるTRがない
デメリットは
1.Af, AV blockがあると効果が得られない可能性がある
2.後でCRTにグレードアップする必要が出てきたときに鎖骨下静脈が
 leadにより閉塞していたら困難になる。

CRTのメリットは
1.dyssynchronyがあるなら、それを改善させることにより心機能が
 劇的に改善する可能性がある
2.optimal AV delayを設定することにより心機能を改善させることができる
3.AV伝導障害、Afが存在しても効果が得られる
デメリットは
1.手技が煩雑
2.RVleadによるTRができる可能性がある

私ならまずAfの有無を確認し、次に房室伝導能とdyssynchronyを評価し
AAIかCRTかを決めると思います。
DCMならCRTの有効率は90%という論文もあります
結局はCRTをお勧めする可能性が高いと思います。
844613:2006/05/28(日) 16:27:27 ID:JOFjsiQg0
臨電が無事におわってほっとしています。

>843先生
そのストラテジーに賛成です。

CRTが導入されて二年強たちましたが、やはり思うのはRV-LVのdelayを任意に設定したいということです。
その点現状のデバイスでは困難なので、かなり腹立たしい思いをします。
アメリカあたりでもCRTの売り上げは頭打ちで、国内にinsync3が入るとは思えないこと、CRT-Dならそのあたりができるので、今後CRT導入が必要な患者はover indicationでもCRT-Dが入るのでは??と思っています。
845卵の名無しさん:2006/05/28(日) 17:35:14 ID:NKGzpPE30
>>843,844
その前にcarvedilolのoverdoseかside effectが強く出すぎている、という可能性は?
内服を一時中止するか、減量してみるのも手かと。
846卵の名無しさん:2006/05/28(日) 17:48:57 ID:dyV+i6rq0
>>845
仮にcarvedilolのside effectだとしても
一般的に、同薬を中止するよりも、CRT(できればCRT-D)にする方が
メリットが大きいと思いますよ。

carvedilolの減量・・・予後を悪化させる可能性あり
CRT・・・予後を改善させる可能性あり

>>839の病状の詳細が分からない以上は一般論で話すしかないですね・・・
847医学オタク:2006/05/28(日) 23:02:15 ID:ea6BSOyt0
44歳女性。既往症子宮内膜症(ダグラスかに癒着病変と左卵巣にチョコ
レートのう胞)・頚部ヘルニア。
主訴2006/4/5、6時に胸部中央に刺すような痛み。息苦しさ。のどのつまり。44
分後に消失。2006/4/9。4時40分左肩痛20分後に消失。
2006/4/13.胸部]−pで右肺肋間部に陰影。心電図に異常なし。
848医学オタク:2006/05/28(日) 23:10:42 ID:ea6BSOyt0
血算生化でt−Bil0.8  t−p7.1  GOT22
GPT18  LDH194  CPK64  ALP322
BUN9  クレアチン0.6  Na141  k4.3
849医学オタク:2006/05/28(日) 23:19:30 ID:ea6BSOyt0
CL105  t−Cho130  tgL148
CRP0.02
WBC4.2万。RBC4.22 HB14.2  HT39.4
MCV93.4 MCH33.7  MCHC36.0
RDW12.4  PRT268 。今日サウナから出て左肩痛起こし
850医学オタク:2006/05/28(日) 23:23:58 ID:ea6BSOyt0
25分後に消失。サウナに入ると慢性期の頚部ヘルニアは良くなるはず
。(温まって)。胸部ctは陰影なし。(胸部レントゲンから二週間後)
虚血性心疾患ですか?頚部ヘルニアのせい?回答よろしくお願いします
851卵の名無しさん:2006/05/29(月) 00:19:38 ID:ICJoGf1X0
>847-850
虚血性心疾患の可能性はほとんど無し
852医学オタク:2006/05/29(月) 01:58:49 ID:IWH5wVkY0
うそマジか
853医学オタク:2006/05/29(月) 02:13:37 ID:IWH5wVkY0
851根拠は・・・
心電図はあんまりあてにならない。よ
心カテしなきゃ・・・
自覚症状から見て狭心症の左肩は放散痛じゃないですか。
胸痛もあるし。頚部ヘルニアも慢性期でサウナで温めてよくなるはずなのに
左肩痛発症ですよ。狭心症じゃないですか・・・・
851以外の人の意見も聞きたいです。
854医学オタク:2006/05/29(月) 02:21:23 ID:IWH5wVkY0
847・853の追加安静時心電図です。
855卵の名無しさん:2006/05/29(月) 14:20:36 ID:ahHbBKW20
少なくともその情報で心カテする人はいない
856卵の名無しさん:2006/05/29(月) 18:28:51 ID:Gq5Ix2Sw0
>>855 禿同
857卵の名無しさん:2006/05/30(火) 00:54:27 ID:FnWn95ha0
まあ冠攣縮だろうからCCB飲んでもらって診断的治療というのが妥当かな?
858卵の名無しさん:2006/05/30(火) 02:55:13 ID:VXkIXBP30
>>853
兵血会ロンダ・・・の妾がお答えします,

Dx. lung endometriosis

貴女ねえ、ちゃんと婦人科のセンセから貰ったスプレキュア
真面目に吸入しなさいよ!。
サボるから月経誘発して、肺のから出血して胸痛や
果ては喀血まですんのよ!。
判った?

なに? 「スプレキュアすると、あそこが乾いて
あの時 痛いから いや!」だって??。
そんなこと 知らないわよ!
859卵の名無しさん:2006/05/30(火) 03:26:53 ID:aH0IuUK+0
専門医の勉強はどうしたらよいでしょうか?
860卵の名無しさん:2006/05/31(水) 00:43:19 ID:NPqC3iWQ0
861卵の名無しさん:2006/05/31(水) 20:09:34 ID:WEEZTDEL0
臨電乙。
862卵の名無しさん:2006/06/03(土) 14:39:36 ID:crvJc7Vf0
動脈硬化を検査してもらうには循環器科を訪ればいいのですか?
863卵の名無しさん:2006/06/03(土) 14:45:42 ID:LxKRzn/f0
>>862
重装備した守銭奴のような町医者の所にいけば確実に動脈硬化と診断してくれます。
864卵の名無しさん:2006/06/03(土) 15:32:30 ID:CkXUBtWP0
いまいち持っている本によく載ってないので質問させていただきます。
restricitive cardiomyopathyでエコーのE/A ratioが上がり、deceleration timeが短くなるのはどうしてでしょうか。
また、病態としては、diastolic dysfunctionと似ていると思うのですが、(拡張障害)
diastolic dysfunctionではE/A ratioが下がりますが、どうしてそのような違いがでてくるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
865卵の名無しさん:2006/06/03(土) 20:59:12 ID:crvJc7Vf0
>>863
てっきり循環器科だと思っていて、HPには循環器科も入っていたのでそこそこ大きいその病院に行ってみて検査を頼んでみたのです。そしたら動脈硬化は専門外で動脈硬化を検査する機械がないと言われ、あれっと思ったのです。
近所の病院で超音波で検査してもらったら若干出ていたらしいので、他の病院でもう一度調べて説明をして欲しいなと思って聞きました。
866卵の名無しさん:2006/06/03(土) 21:33:33 ID:lz4kQYUt0
>> 862

循環器でいいんじゃない? 場所と病院をよーく選んで
逝くところに逝けば、その一言だけでカテで調べてくれるぞ。
それで、ちょっとでも狭ければ、有無をいわせずサイファーだ!
867卵の名無しさん:2006/06/03(土) 21:59:29 ID:crvJc7Vf0
>>866
カテって何ですか?サイファーとはどんな意味なんでしょうか?
868Echo-one:2006/06/03(土) 22:29:01 ID:jD1N4zil0
>>864
restricitive cardiomyopathyでも、LVHでも左室拡張機能障害を来します。左室の拡張が障害されると、
急速流入期に左室に十分に血液が流入できなくなるため、心房収縮期、つまりA波の時相により多くの
血液が左室に流入するので、E波が低く、A波が高くなります。これが、弛緩障害(diastolic dysfunction)
です。ところが、さらに重症化すると左室拡張機能障害によって、左室拡張末期圧が上昇します。心房
収縮期に左房から左室に血液が入りにくくなりますので、A波が逆に小さくなってしまい、相対的に拡張
早期における左室への流入が増加します。まとめると、拡張障害で左室拡張末期圧があまり高くない時期
にはE/A比は低く、拡張障害によって左室拡張末期圧が上昇した重症例ではE/A比は増加します。DcTも
低下してしまいます。
以上のように理解していますが、如何でしょうか?
869卵の名無しさん:2006/06/04(日) 08:46:58 ID:XSHTJ3q/0
>>868
ご回答どうもありがとうございました。
程度と圧の問題なのですね。

870卵の名無しさん:2006/06/04(日) 13:16:05 ID:sj7qqA0K0
おまえらTOPIC行くか?
871卵の名無しさん:2006/06/05(月) 11:09:40 ID:Nt3ar9gq0
おまいらだれのPCIが一番うまいと思う?
872卵の名無しさん:2006/06/05(月) 19:11:39 ID:0eEO/IfuO
まっ、なにをもって巧いとするかによります。
873卵の名無しさん:2006/06/05(月) 20:45:14 ID:EC03m+P60
この前、循環器クリニックで診察していただいて動悸も狭心痛も心配ないものとわかってほっとしました。周りの人にもけっこう私みたいな人いっぱいいたので思ったんだけど、こういう心臓神経症の患者ってウンザリしますか。またきたかとうざったく思いますか。
874公 開 質 問 状:2006/06/05(月) 20:46:38 ID:s71EZXn00
875卵の名無しさん:2006/06/06(火) 11:56:11 ID:QvkOM8t/0
>>873
別にウンザリはしないですけど。
精査して何でもなかったたら、次から同じ症状がまた出てもおそらく心臓ではないので。
876873:2006/06/06(火) 21:18:50 ID:9UjXHWiE0
そうですか、わかりました。
877卵の名無しさん:2006/06/06(火) 22:56:41 ID:9sm4Es+80
>>862
866じゃないですが…
ここで言われているカテというのは心臓カテーテル検査あるいは治療のことです。
動脈硬化・心筋梗塞の疑いがあればエコー(超音波)やホルター心電図やCT等で検査した後
最終的に冠動脈にカテーテルという管を足や手から挿入し、
造影剤を流して撮影します。その際に冠動脈に狭窄があれば治療になる場合があります。
治療方法の一つとしては、血管内で風船を膨らませて広げる治療や
網目状の金網を血管壁に貼り付けて治療する等があります。
その金網の一つがJ&J社のCYPHERと呼ばれているもので、
現在日本国内で最も多く使われている金網です。

もしも862さんに胸痛がおありのようでしたら開業医ではなく、
大きめな病院の内科(循環器内科であればなお良し)で、
外来を受診されることをお勧めいたします。

以上、ただのカテ屋でした。長文失礼しました。
878卵の名無しさん:2006/06/07(水) 03:26:53 ID:fUtGppV2O
>>877
16列マルチへリカルなら造影剤入れずに撮影できるんでしょ?
それと質問ですが、肺のそくせんの診断でCT造影は手に針刺すのですか
足に刺すのですか?
それと狭心症のリコオールスプレー4回も間隔あけずに使用されたら問題とおもうんですがどう思いますか
879卵の名無しさん:2006/06/07(水) 13:35:47 ID:ar6PQMUi0
>>878
>16列マルチへリカルなら造影剤入れずに撮影できるんでしょ?
16列でも32列でも64列でも造影剤なしではCTで診断価値のある画像は得られませんよ。

>それと質問ですが、肺のそくせんの診断でCT造影は手に針刺すのですか
>足に刺すのですか?
質問の意図が分かりかねます。
肺塞栓の診断の造影CTと言う意味なら、ルートはどこに確保してもかまいません。
上肢なら、造影のタイミングは取りやすいのですが、アーティファクトが出やすくなります。
下肢ならアーティファクトは出難いのですが、タイミングが多少ずれることがあります。
特に、肺塞栓の原因が、深部静脈血栓なら、下肢からなら深部静脈血栓の評価も同時に行えます。
しかし、完全に閉塞しているなら、大量の造影剤をもちいる肺動脈の評価には不適です。
CTでなくカテーテルによる肺動脈造影ならば、引き続き治療をすることを前提にしていますので、
手の静脈では不適です。
足か、首の静脈を用います。

>それと狭心症のリコオールスプレー4回も間隔あけずに使用されたら問題とおもうんですがどう思いますか
「ミオコールスプレー」ですよね?
血圧が保たれているなら4回連続でも全く問題ありませんよ。
880卵の名無しさん:2006/06/07(水) 16:40:06 ID:fUtGppV2O
>>879
的確な返答ありがとうございます。
非常にわかりやすい説明で感謝しております
>スプレーは血圧が低い状態で、しかも利尿剤も点滴している状態です
注意書きにも2回以上厳禁と書いてます
881卵の名無しさん:2006/06/07(水) 22:09:13 ID:ar6PQMUi0
>>880
利尿剤とともに用いてるのなら、それは心不全の治療としてでしょう。
肺うっ血を取る目的であれば、多少血圧が低くても投与することはまれではありません。
能書通りに薬剤を使用するのが正しいとは限りません。
能書に拘泥するようでは素人です。
利尿剤の中には能書の4分の1の量で使用すべきものもありますし、
逆に抗生剤等は10倍以上の量を使用することもあります。

ですから単に投与量だけを引き合いに出しても、それが間違っていると
感じる医者はいないと思いますよ。
882卵の名無しさん:2006/06/07(水) 23:54:24 ID:pF/F8biP0
>>881
心電図問題なし、不整脈もでていずで胸痛言わず
血圧低く昇圧剤使用中にもかかわらずですよ?
SPO2酸素供給時で90〜93の状態でですよ?
セカンドオピニオンで聞いたすべての循環器医師が指摘しましたけど??
この状態で使用するじたいおかしいと・・・
883卵の名無しさん:2006/06/08(木) 03:55:28 ID:ukD0dldk0
ほれ、881が親切にしすぎるからこうやってつけあがって来る・・・
スルーするよろし。
884卵の名無しさん:2006/06/08(木) 06:22:57 ID:ho/ZaPV80
883に一票。878の段階でスルーすべき。

ところで、ACLS2005に対応してアミオダロンのかわりにシンビットを
Tdp以外のVf・VTの1st choiceにしちゃったけど、どうしてます?
いつぞや、シンビットを日本のACLSのガイドラインにいれるべきか
調査票が送られてきたけどあれはどうなったんだろ??
885卵の名無しさん:2006/06/08(木) 10:02:53 ID:YT3kg7OkO
>>883>>884
答えられないか?
馬鹿な医師ドモが笑い
都合悪い所突かれたら言い訳か?
そりゃ訴訟増えるわ。
ワラカシテもらいました。
たいしたことないレベルだな
886卵の名無しさん:2006/06/08(木) 17:48:01 ID:PE3Am0q90
↑DQN 本領発揮
887卵の名無しさん:2006/06/08(木) 20:53:10 ID:YT3kg7OkO

釣られたうましか発見
888卵の名無しさん:2006/06/08(木) 22:54:08 ID:5ftjpLPw0
>>883>>884
最後のレスにしますのでご容赦ください。

>>882
>心電図問題なし、不整脈もでていずで胸痛言わず
>血圧低く昇圧剤使用中にもかかわらずですよ?
併用薬から推測すると心不全に対し使用していると思われることは
前のレスで述べました。
それならば、不整脈や胸痛は投与量とは一切関係ありません。
昇圧剤との併用も当然行います。

心不全の治療は前負荷(心臓に入ってくる血液量)の軽減は非常に重要です。
通常は利尿剤で前負荷をとるのですが、心不全が重症になりますと
利尿剤の効果も悪くなります。
利尿剤無効時に前負荷をとる方法は3つしかありません。

1.血管拡張薬投与
2.瀉血
3.限外濾過もしくは血液透析

以上の3つです。
2と3は循環動態を著しく悪化させることがあります。
ですから、通常はまず血管拡張薬を投与します。

つづく
889卵の名無しさん:2006/06/08(木) 23:04:22 ID:5ftjpLPw0
つづき

では血管拡張薬は多種ありますが、どの薬剤を使用すべきか考えましょう。
血管拡張薬は大まかに

i)動脈系をより拡張させ後負荷をとる薬剤
ii)静脈系をより拡張させ前負荷をとる薬剤
iii)いずれも拡張させる薬剤

の3つに分かれます。
i)iii)を使うと血圧が非常に低下しますのでこの場合には不向きです。
ではどれを使うか?
当然ii)でしょう。
ii)の代表格がミオコールスプレー(ニトログリセリン)です。

つまり、利尿剤を用いても十分前負荷が取れない症例に対し
ミオコールスプレーを使用するのは妥当です。
私なら連続4回などとケチなことを言わず、直接静脈投与したかもしれません。
もちろん直接静注するとスプレーより、血圧は下がりますよ。
能書には低血圧時には使用するなと書いてあるでしょう。
私ならそんな馬鹿な能書は無視して、投与します。
患者を救いたいからです。

主治医なら迷うところです。
そこまで治療しても救えない心不全もあります。
「能書に書いてあるから使わない方がいいかな。
 もしそこまでやっても救えなかったら、これが原因だってクレームつけられたら困るな」
とね。

繰り返しますが、それでも私なら使用すると思います。
あなたが見たその患者さんの主治医と同じように
その患者さんを救いたいからです。
890卵の名無しさん:2006/06/09(金) 12:23:22 ID:Z3wM7SuOO
>>888>>889
理詰めの説明ありがとうございました
891卵の名無しさん:2006/06/09(金) 14:22:21 ID:tUjeih/50
質問者ではないですし、質問のケースの詳しい状況や病状がよくわからないのですが、
重症心不全にスプレーを使うものなのでしょうか。
重症心不全に舌下錠を使うのと同じですよね。
使っても問題はないのでしょうけど、使うべきのもの、または標準的に使われている治療方法なのでしょうか。
使うなら静注で使うべきなのではないかと思いますが・・・。
892卵の名無しさん:2006/06/09(金) 15:12:34 ID:qnjnOIyj0
>>888
>>891
心不全の重傷者じゃないけども・・・
肺塞栓は右心の心不全が少し見られるのが初期の特徴ですよ
完全な呼吸苦で胸痛言わずの、血ガス低下で心電図と不整脈でず
なぜ心不全疑うの?肺でしょう
しかも循環器科医師が心臓じゃないと言ってるのに内科分泌科の医師が
心不全疑うって?問題だよね・・過失致死
893卵の名無しさん:2006/06/09(金) 20:07:31 ID:tUjeih/50
その患者さんは実際に肺塞栓があったのですか?

プレゼンがものすごく分かりにくいので、もう少しきちんとした症例提示をしていただければ
もっと答えやすいのですが。
一般人の方なのでしょうか?
可能なら、もう一度「何歳男性・・・・・」から、最初からの経緯をきちんと示していただければ
と思います。

892さんは、医師はなんのためにスプレーを使ったとお考えなのでしょうか?

あと、肺塞栓だったらほとんどのケースで心電図上tachyになりますが。
その他にも(I)RBBBやa-fibになったりもしますが、
完全に正常心電図だったのですか?

あと、内科分泌科って何ですか?


894卵の名無しさん:2006/06/09(金) 23:59:47 ID:zjtEltzt0
47歳男性。年に数回の早朝の左側乳頭を中心に握り拳の範囲の締めつけられる胸痛。時に、
左側肩甲骨に突き抜ける痛み。最近頻度が増しその程度も強くなっている。
ホルターEKG;正常(発作時も含まれている)。心筋酵素(GOT、CKMB、トロポニンT、ミオシン1)正常。
胸部XP正常。

循環器医紹介;心エコー問題なしとされ、様子を見よとのアドバイス。

現在においても早朝。胸痛で起きるとのこと。ニトロで少し軽くなるという。
検査に引っかからない「冠けいれん」は多いと聞きますが、心電図異常がなければ様子みていてよろしいのでしょうか?

895卵の名無しさん:2006/06/10(土) 00:21:15 ID:g1jw7h/h0
261 :卵の名無しさん :2005/11/03(木) 21:58:46 ID:9g2uSAzb0

異型狭心症の発作は、確かに典型例では明け方に起こるが、実際は
真夜中とか、夕方にも起こりうる、また異型狭心症に(spasmに?)軽いものも
ありうると言うが、通常臨床で問題になるのは、症状が強く、また心電図や心
カテーテルで明らかに証明しうるような重症なものであり、胸の痛みがあって、
心かてーてるで優位狭窄がない人を(実際にはspasmの可能性も否定できないと
して、薬を出すわけだけれども)、「安易に」spasmとみなすのは「私は」疑問だと
思う。

このようなお答えもありましたが、「臨床的に問題ない」としてよろしいのでしょうか?

896卵の名無しさん:2006/06/10(土) 10:11:58 ID:w5c9d0Tf0
>>892
まず、初めに言っとく
自分に都合のいい意見を言わせたいがために
情報後出しで、しかも改変していくのは最低だ
いい加減にしろ
お前はこのスレのゴミだ、さっさと消えろ

一応、マジレスもしとく
>>878=>>880=>>882=>>892
 そ の 患 者 は 肺 塞 栓 な ん だ な ?
もう他の疾患を匂わせるような汚い真似はするなよ

それならニトロの大量使用は当然だろ
肺塞栓による突然死は、左室への血流の不足によるショックと
著しい右心負荷による房室ブロック、VFだ
だからこそ、ニトロで容量血管と無事な肺血管を少しでも開き、右心負荷を減らし
左心への血流を確保するのは当然だろ。

著しい肺高血圧も来たしてるなら、体血圧が60位まで下がっても我慢して使用することは珍しくない
NO(一酸化窒素)の吸入することもあるんだぞ。


お前が、医学について全く知識がないド素人の癖に知ったかぶりしながら
お前が見たその患者の主治医をどうにか貶めようとしているのは良くわかったよ
しかもその主治医に直接話すと簡単に論破されるから、このスレで憂さ晴らししてるんだろ

このスレは「循環器質問スレッド」だ
お前の「素人馬鹿自慢スレッド」ではない
さっさと消えろ
897卵の名無しさん:2006/06/10(土) 18:30:19 ID:Gog/O3G7O
>>896
おい馬鹿もん、確定していない段階なんだわ
何を後講釈能書き言ってるんだ馬鹿
お前の診察受診してやるから病院どこだ?
的確な診断頼むわ先生さんよ。
898卵の名無しさん:2006/06/10(土) 18:35:53 ID:Gog/O3G7O
>>896
何が論破?
たわけ、お前なんか相手されない病院の医師にも確認済みなんだわ
お前どこの3流病院の研修医の馬鹿だ?
貴様の病院臓器移植できるのか?
できる病院なら貴様より上の医師の知人くらすだわ
たわけ
899卵の名無しさん:2006/06/10(土) 20:24:09 ID:JhG/7aCS0
結局貴方が状況をよく把握してないようですし、
状況がわかってない人の説明を聞いて、
どうやって的確な診断を下すのでしょうか。
ろくなプレゼンもできないようですね。
もう少しコミニュケーション能力を高めましょう。

肺塞栓の診断が確定してないって??
普通数時間でわかりますけど。

>>898
だったらなんでわざわざここにヘンな書き込み続けてるんでしょう??

次回以降、同じテーブル上で議論できないような内容の書き込みでしたらスルーさせていただきます。
がんばってください。
900卵の名無しさん:2006/06/10(土) 22:15:02 ID:mv2zGH9d0
私の彼は循環器のドクターです。開業しています。
毎日毎日、忙しそう。 私は、どうしたらよいでしょう。
私は医療関係者ではありません。
901900:2006/06/10(土) 22:25:42 ID:mv2zGH9d0
勿論、忙しいなりに私との時間は作ってくれます。
かわいがってくれます。
今月は学会もあり、一段とハード。
友人は整形のドクターと付き合っていますが、私の彼よりは、まだ少しは時間が
あるようです。
そろそろ結婚も考えていますが。
902卵の名無しさん:2006/06/10(土) 22:37:45 ID:7nyCyU+H0
900さん、あなたすごく浮いてるんですけど。
903900:2006/06/10(土) 22:44:36 ID:mv2zGH9d0
ごめんなさい
904卵の名無しさん:2006/06/10(土) 23:08:12 ID:Gqi8k4fP0
・ 循環器 開業 忙しそう 学会 ・
実際の仕事内容が、想像できません。

開業の部分が無ければ、普通の循環器ですね。

905900:2006/06/10(土) 23:34:20 ID:mv2zGH9d0
月〜土の診察は勿論のことですが、月二回、都内の大学で講義。
講演会もしますし。 救急もしています。
いろいろな資格取得にと、尊敬できる彼です。病院は総合病院、三代目です。

906900:2006/06/10(土) 23:40:05 ID:mv2zGH9d0
心掛けていることは、かわいらしい女でいることです。

彼にとって良い彼女でいるには、他に何が必要でしょうか。
どうぞ、お教えください。
907卵の名無しさん:2006/06/11(日) 00:21:05 ID:+bHspj530
講義をしたり、講演の依頼を受けれる余裕があるようなら、
地方の中核病院にいる、循環器(カテ屋)よりは、時間がありそうなので、
忙しいといっても過労死はしないでしょう。

ところで、女性がいうところの”かわいい”は、”わがまま”につながることが、
多いので、注意しましょう。

908900:2006/06/11(日) 00:32:22 ID:EVK3Qwmi0
ありがとうございます。
”かわいい”は、”わがまま”につながらないように心掛けます。
ID:+bHspj530さんは、男性でしょうか?
きっとステキな方なのでしょうね。
お仕事がんばってくださいね。どうぞご自愛を。

ちなみに私は25歳で、彼は42歳です。
909卵の名無しさん:2006/06/11(日) 01:13:56 ID:zeG2sPVp0
医学部6年生です。突然の書込すいません。
洞性不整脈と洞機能不全症候群との違いが分かりません。
洞性不整脈が様々な症状を呈して、慢性化した場合をSSSとするのでしょうか?
医師の方の返事、よろしくお願いします。
910卵の名無しさん:2006/06/11(日) 22:14:25 ID:i4V5yTcN0
突然の心室細動で意識を失い気がついたら病院でした。
カテーテル検査の結果は左冠動脈主管部の75%〜90%狭窄、血管の痙攣で心室細動がおこったかもというしんだんでした。

ステントにするか手術か、いろいろあって結局冠動脈バイパス術を受けました。
その後順調に快復退院、そこそこ普通の生活をおくっていますが、薬は飲んでいます。
  バイアスピリン100r(1日1回) 
  アイトロール20r・ヘルベッサー100r・コニール4r(1日2回)
  シグマート5r(1日3回)
先日、ある先生に「コニールはなんで飲んでるの?」と聞かれました。
私はDrではないのでわかりません。でも主治医に聞く勇気もなくて・・・
私はなんでコニールを飲んでいるのでしょうか?
どなたか教えていただけますか?

ちなみに糖尿や腎臓など、ほかの病気はありません。
911卵の名無しさん:2006/06/11(日) 23:11:09 ID:CPD4cpfW0
看護学生です。肺高血圧症からクリーゼ発症の病態がわかりません。どなたか教えていただきたいのですが、よろしくお願いいたします。
912卵の名無しさん:2006/06/11(日) 23:11:18 ID:fnawvsDD0
>>909
洞不整は正常であることもあります。
例えば、呼吸性変動は正常に自律神経が機能しているなら誰にでもあります。
特に小児期には顕著です。
実際国家試験でも出題されてましたよ。

それに対し洞不全症候群は病的なものをさします。
勉強されていると思いますが
1.洞性徐脈
2.洞房ブロック、洞停止
3.徐脈頻脈症候群
の3段階に分類されます。

>>910
コニールはカルシウム拮抗薬に分類される薬剤で
主に高血圧に対し投与されますが、
冠攣縮性狭心症(心臓に血液を送る動脈の痙攣による狭心症)にも用います。
ご自分の内服薬を、「何のために内服しているのか」ということを把握するのは大切なことです。
是非、主治医に直接聞いてみてください。
913卵の名無しさん:2006/06/11(日) 23:44:13 ID:fnawvsDD0
>>911
肺高血圧クライシス(Pulmonary hypertensive crisis:PH crisis)のことですね?
肺高血圧症は何らかの圧が高くなっている状態です。
程度の差はありますが、肺動脈が損傷し動脈壁の肥厚と血管の攣縮を来たします。
簡単に言いますと、肺の血管が目詰まりしていて、さらに収縮してしまっている状態になります。
これは全体に均一に起こるのではなく、斑状に起こってきます。

ここで少し話が変わります。
換気血流比という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
換気血流比とは、肺胞に入ってくる空気の量と、肺胞を流れる血液の量の割合のことです。
空気がたくさん入ってきても、血液の量が少なければ、十分にガス交換ができません。
逆に血液の量が多くても空気の量が少ないと十分なガス交換ができません。
例えば、気管支が喀痰や異物で閉塞したときのことを考えましょう。
閉塞した部分は換気されておらず、酸素がありません。
その部分を通る血流はほとんどガス交換されないわけです。

人間の体は良くできたもので、この換気血流比を改善するように肺血管を調整するのです。
つまり、換気の少ない部位には血流を少なくし、換気の多い部分には血流をふやそうとします。
どうやって調整しているとかいうと、血中酸素分圧をモニターしているのです。
酸素分圧が高い=換気が十分できている血管→拡張し血流を増やす
酸素分圧が低い=換気が十分できていない血管→収縮し血流を減らす
ということです。

肺高血圧症の患者さんの話に戻ります。
肺高血圧症は進行すると十分な換気が行えなくなり低酸素血症を来たすことがあります。
そうなったら大変です。
先に述べたように酸素分圧の低い血液が流れると肺血管は収縮します。
ただでさえ高い肺血圧がさらに上がるわけです。
肺血圧上昇→肺血流低下→ガス交換不全→低酸素血症→肺血管攣縮→肺血圧上昇
と悪循環があっと言う間に進みます。これが肺高血圧クライシス(クリーゼ)です。

その治療にはNO(一酸化窒素)の吸入が有効なことがあります。
914卵の名無しさん:2006/06/11(日) 23:50:52 ID:lS+5FKhw0
循環器先攻でラクしたいんだけどどういう風にすればいい?
915卵の名無しさん:2006/06/11(日) 23:57:58 ID:NEmQbAH90
エコーとシンチだけやれ
916卵の名無しさん:2006/06/12(月) 00:00:20 ID:lS+5FKhw0
エコーとシンチだけやるなんて実際可能なん???
そんな事許されなくない?
917卵の名無しさん:2006/06/12(月) 00:11:04 ID:QRVUlQmk0
>913
911です。
とても丁寧に説明していただいてありがとうございました!
もう一つ質問なのですが、肺高血圧症で血栓ができやすいと聞いたのですが、
それは血液が鬱滞するためでしょうか??、フローランの中の血小板抑制作用とい
うのは、その血栓予防ですか?また、ヘパリンも使っているのですが、それも
同じ目的ですか??
918909:2006/06/12(月) 01:22:02 ID:G5CtElNO0
>>912
レスありがとうございます!!
あと、>>913も勉強になりますた。
919卵の名無しさん:2006/06/12(月) 11:29:11 ID:KfLmlWkS0
次スレを立てました。
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1150079230/
宜しくお願いいたします。
920卵の名無しさん:2006/06/12(月) 13:22:52 ID:5G46+ail0
>>912
910です。お答えありがとうございました。

薬の事、主治医からの説明もあり 私なりに調べもして理解しているつもりでした。今できる めいっぱいの薬ですよね。
そこに「何で飲んでるの?」の言葉で少し不安になったのだと思います。
ここには どんな質問にも真面目に答えて下さる先生がいらっしゃるので質問させていただきました。
それでいいんだよ 正解!というもう一つ安心が欲しかったのかもしれません。姑息な手段でした。

主治医は限られた診察の時間の中で 聞いた事にはきちっと丁寧にわかりやすく説明して下さる とても信頼できる先生です。主治医を強く信じるに事します。
             ☆   ☆   ☆   
だから今夜はほっぺに日の丸を描き、勝ちTを着て、心臓に負担がかからない程度の心拍数でジーコJAPANサムライBLUEを応援したいと思います。
           ありがとうございました!!
921卵の名無しさん:2006/06/12(月) 14:23:10 ID:OFtt5eaG0
次スレ早すぎw
922卵の名無しさん:2006/06/12(月) 23:58:57 ID:YmDidBwk0
>>917
肺高血圧では血管内皮が損傷しているため
血栓が出来やすくなっています。
血栓ができると、血管が閉塞し、肺高血圧が進行するという悪循環を生じます。
ですから、肺高血圧の治療には抗血小板薬や抗凝固薬も用います。
923JAL:2006/06/13(火) 20:46:21 ID:TUB48vO30
質問させてください!!
SVT中に、AVNRTかAVRTかを判別する際に、SCANをかけることがあると思います。
その際、リセットがかかれば、AVRTなんでしょうけど、AVNRTの場合でも
リセットかかる事ってあるのでしょうか?
未熟者ですみません……
924613:2006/06/14(水) 16:57:14 ID:Rrwhwvo90
Hisの位相よりも結構早くpaceをいれるとAVNRTでもリセットかかることがあります
925卵の名無しさん:2006/06/15(木) 00:34:43 ID:twch8y//O
ASDの27歳です。
手術はまだしてません。

親不知が生えてきたのでかなり丁寧に歯磨きしてたんですけど、
虫歯になってしまったようでかなり痛みます。
抜歯しなくちゃならない場合、普通のクリニックでしてもらって大丈夫ですか?
親が『小児科で抜歯は禁止されたから歯の矯正もしなかった』と言うのです。
歯って抜いたらよくないですか?

今は小児科と同じ大学病院の循環器科で診ていただいてます。
926卵の名無しさん:2006/06/15(木) 00:44:54 ID:rLAQ/4wv0
>925
普通に生活してるなら抜歯は可能
927卵の名無しさん:2006/06/15(木) 00:48:26 ID:twch8y//O
ありがとうございます。
早速明後日、予約してみます。
928卵の名無しさん:2006/06/15(木) 16:24:05 ID:b/lAoZHuO
あの…最近脈が120〜160まで五時間位上がりっぱで…すぐ治まったんですが一度だけ198まで上がってしったことが…普通安静時は70〜80位なんですけど…関係ないかもしれないですが最近胸やみぞおちが痛くなることがあって…喘息で薬飲んでるんですがその副作用でしょうか?
929卵の名無しさん:2006/06/15(木) 18:06:43 ID:OyHbSRPl0
>925

循環器内科の主治医となぜ相談しないのか?
930卵の名無しさん:2006/06/15(木) 19:03:16 ID:Lmds1aK30
あの〜みなさん。
自分の体の質問をする時は、年齢や性別くらいは最低限記載するようにしたほうが、
先生方も答えやすくなると思うので、記載してください。
931卵の名無しさん:2006/06/15(木) 20:44:34 ID:rPFZHRyI0
29歳女性 産後7ヶ月です。
産後4ヶ月頃に心室性期外収縮が一日2千回くらい出て検査(ホルター、エコー)しましたが問題なしでした。
その後しばらくして生理がきて不整脈も落ち着いたのですが、また排卵日辺り(?)に頻発しています。
産後5ヶ月頃の血液検査でBNPが31で高めといわれました。
不整脈と女性ホルモンは関係しますか?その場合の治療方法はないのでしょうか?
BNP31はどういう状態なのでしょうか。
潜在的な心臓病があるのかなと不安です・・。エコーは大丈夫だったんだけど。
ご意見お願いします!
932卵の名無しさん:2006/06/16(金) 09:34:18 ID:RP2ZRNb20
>>926
>>929
素人乙
933卵の名無しさん:2006/06/17(土) 12:39:31 ID:d5o+4K5w0
>>925
「抜歯は可能か」と言う質問なら可能です。
ただし、抗生剤の内服をしたほうが良いでしょう。

>>928
> 120〜160まで五時間位上がりっぱで
脈拍が上昇しているときに心電図をとれば診断がつく可能性が高いと思います。
通常の心電図で異常無しという結果が出たとしてもホルター心電図(24時間心電図)を
受けることをお勧めします。

>喘息で薬飲んでるんですがその副作用でしょうか?
喘息の治療薬で脈拍が上昇するものもありますが、それが原因かどうかは
レスの中の情報からは全く判断できません。
主治医と相談し、疑わしい薬剤なら、主治医の指示の元
内服を一時中止するのも一つの手です。
934卵の名無しさん:2006/06/17(土) 13:02:22 ID:d5o+4K5w0
>>931
BNPは心臓から分泌されるホルモンで、心臓の状態が悪いと上昇します。
正常は20以下です。 31はごく軽度の上昇です。
心室性期外収縮(PVC)が頻発しているだけでも、その位は上昇します。
不整脈は、ストレス、睡眠不足、飲酒、運動により増悪することが多く
女性だと月経周期に相関する人もいます。

治療法に関しましては、まず治療が必要な状態かどうかの評価が必要だと思います。
PVCの治療開始基準は確立されたものはありません。医師のよって多少異なると思います。
私は治療開始基準を
i.) 1日10000拍以上、もしくは総心拍数の10%以上
ii) 連結期(前の心拍からPVCまで間隔)が0.3秒以内
iii) 3連発以上が認められる
iv) 自覚症状が強い
v) 運動での増悪が認められる
としております。

具体的な治療としましては、環境整備、内服、カテーテルアブレーションがあります。
環境整備とは不整脈を増悪させる因子の除外です。
つまり寝不足や、過度の飲酒、運動を避けるようにする等です。

内服加療は文字通り抗不整脈薬の内服です。
残念ながら、抗不整脈薬による治療で、PVCを根治させることは不可能であり
内服している間だけ、PVCを減らす程度の効果しかありません。

カテーテルアブレーションとは細い管(カテーテル)を足の付け根、首、もしくは鎖骨下から挿入し
不整脈の根源を探しそこを焼灼し根治させる治療です。
PVCの数が少なくても下記のEnSiteという道具があれば、治療の成功率が上がります。
アブレーションのデメリットは侵襲的な治療であり、まれに致命的な合併症を生じることです。
ttp://www.sjm.com/devices/device.aspx?name=EnSite+Array%26%23153%3b+Catheter&location=us&type=36

繰り返しになりますが、まずは治療の要否です。循環器医師の外来を受診し、24時間心電図等による検査をお勧めします。
935卵の名無しさん:2006/06/17(土) 13:51:10 ID:xb+LsFSE0
>>925
横レス、スマソ>933
抜糸は問題なし。
Secundum ASD(二次性心房中隔欠損症)だけなら予防内服も必要ない。

936卵の名無しさん:2006/06/17(土) 22:29:10 ID:uIaBD3C6O
933さんありがとうございます。現在使用中の薬はユニフィル、シングレア、ホクナリンテープ、パルミコート。発作時はリンデロンとメプチンクリックヘラーです。
937卵の名無しさん:2006/06/18(日) 03:21:54 ID:Krye5pI30
>>935
横レススマソ
確かに教科書的には必要ないと書いてあるよね
でも、ASDの患者が抜歯後に感染性心内膜炎発症したのを見たことあるよ
それで、俺は内服薦めてるな
それに
>親が『小児科で抜歯は禁止されたから歯の矯正もしなかった』と言うのです。
と書かれているから、本当にASDだけかどうかも微妙な気がするよ
938935:2006/06/18(日) 12:05:01 ID:SZZUJH9N0
>>937

> 確かに教科書的には必要ないと書いてあるよね

その通り、教科書的にも各国ガイドラインでもそうなってまつね。

> でも、ASDの患者が抜歯後に感染性心内膜炎発症したのを見たことあるよ
> それで、俺は内服薦めてるな

気持ちはわかるが、一人そういう患者を自分が経験したからといってそれを普遍化するのはどうかと・・・
基礎疾患のない人にIEが起こることもあるわけで
そういった普通の人に起こる確率とASDの患者に起こる確率が変わらない、
ということが疫学的調査で明らかになってこういったガイドラインができたのだから。

> >親が『小児科で抜歯は禁止されたから歯の矯正もしなかった』と言うのです。
> と書かれているから、本当にASDだけかどうかも微妙な気がするよ

ちゃんとそのあたりのことを踏まえた小児循環器科医が禁止しているのならプラスαはあるかもね。
なのでSecundum ASDだけなら、と前置きしたわけ。
939卵の名無しさん:2006/06/19(月) 12:38:00 ID:c3Uga5jy0
931です。
>>934さん、丁寧な回答をどうもありがとうございます。

BNPが上昇しているということは心臓に負担がかかっているのですね。
24時間ホルターをしましたところ、1800回の心室性期外収縮で二連発が1回ありました。
連結期については説明はありませんでしたが、治療は必要ないとのことでした。
自覚症状として、この日より多い日はありますが、全くない日もあり、差が激しいです。

女性に生理周期に関わってでてくることもあるとのことですが、女性ホルモンが乱れてるということなのでしょうか?
ホルモン療法などで治療はできないものなのでしょうか・・。
産後で、基礎体温を測ってみてもやはりホルモンの乱れがあるようです。
940卵の名無しさん:2006/06/20(火) 14:04:37 ID:uu0h51pw0
35歳男性です。
カルシウム拮抗薬を投与されていますが、2ヶ月たっても
あまり下がっていません。
主治医は、カルシウム拮抗薬はよくさがるくすりだから、といって
家庭での測定が悪いのではといいます。
私は薬があわないのではないか思ってしまうのですが、
カルシウム拮抗薬だとみんな下がるものなのでしょうか?
941卵の名無しさん:2006/06/21(水) 00:45:03 ID:vm+9vgwq0
sage
942卵の名無しさん:2006/06/22(木) 10:55:02 ID:DTFqLOeN0
27歳女性です
先日、AVMか海綿状血管腫と7/3の割合で診断されました。
脳の中枢にあるらしく、脳カテーテルも強くは勧めれないけど
今後の診断をするにはカテーテルしかないといわれました。
(MRI造影剤済・1cmに満たない)

現状では、未破裂、未出血。
軽い舌の痺れと軽い吐き気のみ。
食事問題なしで、健康状態は特に気にするほど悪いわけではありません。

それでも、「小さい方が破裂しやすい」という医者の言葉に慌ててしまい、
現在は循環器系専門の病院で脳カテーテルの
手続きを済ませてしまい、来週決行予定なのですが・・・・
正直、めちゃくちゃ体調が不良なわけでもないので、
生活習慣を変えて様子を見るべきではなかったのか?とも思っています。

脳カテーテルへの恐れや不安から受けるべきか、見送るべきか悩んでいます。
先生方のご意見をお聞きしたいのです。
よろしくお願い致します。
943卵の名無しさん:2006/06/22(木) 20:19:34 ID:LfSi6U6B0
脳カテーテルって循環器系??
脳外科ではないでしょうか。
944卵の名無しさん:2006/06/22(木) 23:14:34 ID:am4QoVLb0
>>942

脳外科か、神経内科のスレへどうぞ
945前スレ617:2006/06/23(金) 21:51:55 ID:ba3bB2Nt0
忙しさでROMもままならずの毎日で、ご無沙汰です。

もうすぐ不整脈/心電学会ですね。
いくつかの演題でDCMのendo側アブ症例出ていますが、全体としてはやはりいまいち
のようですね。
ただ、いくつかの症例はその時点ではうまくいっているようなので、epi側アブがあま
り進展していない現況では、これでも頑張ってるよなと思いながら抄録を読んでました。

今回は両学会が同時期開催で、出張の手間は省けていいのですが…。
私はアブはペーシングで、基礎は心電でそれぞれ勉強してたので、今回は両方の発表の
時間がかぶってしまってちょっと困っています。どっちも聴きたいのに。
いっそ、アブはアブ研と割り切るのが吉でせうかね。

613先生、今のところ縦読みは発見できませぬが!
946ゆきりん:2006/06/24(土) 23:41:35 ID:lTBl9DaQO
[右室伝導遅延+ST上昇]どういうことかわかりやすく教えて下さい(>_<)命に関わりますか?どのような状態ですか?お願いします。
947卵の名無しさん:2006/06/25(日) 01:11:16 ID:4GXw9+QOO
>>946
『ブルガダ症候群』で検索汁。
948613:2006/06/25(日) 02:04:39 ID:mus/m+Xd0
すいません、今回は恥かしながらやっつけに近いので縦読みを作るほど推敲できませんでした。

今回の学会ではCRT-Dのデモ機に興味があります。G社のLVリードはどんなんだろ・・・
949卵の名無しさん:2006/06/25(日) 18:03:18 ID:fph0F7vY0
臨床研究の論文で学位をとるなら、何誌に載せられるといいですか?
英語原著論文です。
950卵の名無しさん:2006/06/26(月) 04:45:20 ID:m3780Aoy0
>>934
自覚症状の強い若い女性のPVCには何を投薬します?
951卵の名無しさん:2006/06/26(月) 19:49:00 ID:ndBIKtjy0
931です。
>>950 
私は患者側ですが、
私は最初セルシン、それでも辛かったので渋々インデラルを処方してくれました。
でも副作用が怖くて一度も使ってませんが・・。
952卵の名無しさん:2006/06/26(月) 22:41:40 ID:MsOUpO480
>>940
どんな薬剤でも人によって効果は変わります。
あわないのではなく、効果が弱いだけではないでしょうか。
主治医とよく相談してください。

>>948
いいリードですよ、EASYTRAK2。
bipolarであり、pacing sightを選択できるので
twitching対策が容易です。
またタインがついているので脱落しにくいです。
3,4も使ってみましたが、日本での発売はまだまだ先でしょうし
あまり必要性は感じませんでした。
それよりも秀逸なのは
Delivery SystemのRAPIDO Cut-Awayです。
finishing wireに感動しますよ。

>>950
まずはHolterを行って日内変動を調べてはどうでしょうか?
日中に多いならβブロッカーが著効します。
夜間に多いなら、抗コリン作用のある薬剤をchoiceすべきでしょう。
日内変動がないなら、まずはβブロッカーをためし、その後I群をtryしてはいかがでしょうか。

しかし、若年女性は、妊娠がありますので、薬物療法は二の足を踏みますね。
自覚症状も強いならアブレーションのほうが良いと思いますが・・・
953卵の名無しさん:2006/06/26(月) 23:14:36 ID:ndBIKtjy0
951です。
>>952さん
夜間に多いのと日中に多いのとで効くだろう薬が違うということは、その原因が違うということですよね。
私は夜間に多いのですが、どういう原因で起こるものなのでしょうか?
抗コリン作用とはなんでしょうか?
素人で申し訳ないのですが、とても自分の体のことが気になるので教えていただけると幸いです。
954卵の名無しさん:2006/06/26(月) 23:38:06 ID:MsOUpO480
>>953
日内変動があるなら、自律神経の影響を受けている可能性があるということです。
自律神経は交感神経、副交感神経があります。
簡単に申しますと、意思とは無関係に体の内部環境を調整している神経系のことです。
交感神経は体を活発に活動させる方向へ、副交感神経は体を休ませ、
胃腸の機能を高める方向に作用します。
詳しいことは下記をご参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/自律神経

日中は交感神経が優位で、夜間は副交感神経が優位となります。
日中に不整脈が多いなら、交感神経遮断薬であるβブロッカーが効果的です。
夜間に多いなら副交感神経遮断作用(抗コリン作用)のある薬剤が効果的であることがあります。
日内変動が乏しいのでしたら、自律神経の関与が乏しいか、
あるいは交感神経、副交感神経の何れも関与しているかでしょう。

これはホルター心電図(24時間心電図)できちんと評価しないと分かりません。
夜間が多いとおっしゃってますが、検査はお受けになりましたか?
そうでないなら、是非一度はお受けください。
夜間は安静にしているためPVCに気づきやすいだけなのかもしれないですよ。

まずは主治医とよくご相談することをお勧めします
医師によって得意な薬剤は違いますので、私の意見はあくまでも参考程度としてください。
95529歳女性:2006/06/27(火) 12:41:33 ID:h0ZeON0w0
>>954さん
953です。ご丁寧にありがとうございます。
自覚症状、ホルター結果ともに夜間頻発しています。
それも布団に入り、いよいよ眠れると思う頃に飛び出します。
目覚めた直後は飛ばないのでうが、少しするとまた飛び出し、起きて行動しだすときれにさっぱり治まります。
寝ている間は飛んでいないような感じはします。
ホルター中は頻発して寝られなかったので真相はわかりませんが・・。

954さんの説明によると、私は副交感神経が優位になると起こるタイプなのですね。
夜間頻発するタイプの人が気をつけることや、治すためにやってみる価値のあること(食べ物やサプリメント、運動)などはないですか?

お忙しいと思いますが、アドバイスいただけると嬉しいです。
956卵の名無しさん:2006/06/27(火) 19:47:54 ID:2HuYe2Bv0
>>955
>夜間頻発するタイプの人が気をつけることや、治すためにやってみる価値のあること(食べ物やサプリメント、運動)などはないですか?
一般論としましては、食べ物やサプリメント、運動などで
PVCを「治す」ことは不可能です。
改善させることができるとすれば、
 生活のリズムを整える(寝不足を避ける)
 ストレスを避ける
 飲酒を避ける
かと思いますが、効果は人それぞれです。

これ以上つっこんだ話をしますと治療の方向性に影響を与えそうなので、
コメントは差し控えたいと思います。
具体的な治療につきましては主治医とご相談ください。
953さんの病状を世界一把握しているのは間違いなく主治医です。
このスレでの議論は参考程度とお考えください。
95729歳女性:2006/06/27(火) 20:43:43 ID:k4prlJTa0
>>956
参考にします。どうもありがとうございます。
主治医といえる方はいないような感じです。
一通り検査をして、数は多いものの良性の心室性期外収縮とのことで、特に次に行く予定もありません。

規則正しい生活を心がけているつもりでも、育児中なので知らずにストレスがたまっているのかもしれません。
ただ、数ヶ月前から不整脈が頻発しだしたのですが、二週間単位で出たり出なかったりして、周期があるようです。
とても不思議に感じています。

これからも規則正しい生活を心がけて改善できるように試みてみます。
958卵の名無しさん:2006/06/28(水) 22:11:27 ID:p4vOWpQeO
期外収縮もちの16歳です。最近いきなり脈が通常の2倍くらいに増え、苦しくなります。これって他の不整脈ですか?
959卵の名無しさん:2006/06/28(水) 23:54:52 ID:vi0qM37f0
>>958
>最近いきなり脈が通常の2倍くらいに増え、苦しくなります。
1分間あたりの脈拍数はどのくらいになるのですか?140を超えますか?
その頻脈(脈が速い)時に脈の不整はありますか?
突然始まり、突然終わりますか?
持続時間はどのくらいですか?
息こらえをしたり冷たい水を飲んだりすると止まることがありますか?
期外収縮は上室性ですか?心室性ですか?
他に心電図の検査で指摘された異常はありますか?
家族に若くして突然亡くなった方はいませんか?

これらの質問にお答えいただければ、ある程度の予想はできるかもしれません。
960卵の名無しさん:2006/06/29(木) 00:51:19 ID:x0OvrK+RO
>959さん
脈拍は1分間に多分150くらいあったと思います。
脈が速くなった時は規則正しい脈で突然始まり突然終わりました!!真にそれです。持続時間は10分くらいの短いやつから1時間くらい続くのもあり、息を止めてたら治った事があります。
期外収縮は心室性で連発(?)してると言われ、家族に突然亡くなった人はおりません。

携帯からなので見にくいかもしれませんが、宜しくお願いします。
961卵の名無しさん:2006/06/29(木) 01:04:38 ID:srKITi2M0
>>960
最も可能性の高いのは発作性上室性頻拍でしょう。
その次に考えられるのは心室頻拍です。
いずれにせよ、期外収縮とは異なるものである可能性大です。
カテーテルアブレーションで根治できることもあります。
不整脈を専門とする医師の外来を受診し、>>960の内容をそのままお伝えください。
具体的な検査、治療については担当医から直接聞いてください。
962卵の名無しさん:2006/06/29(木) 01:07:27 ID:x0OvrK+RO
>961
やっぱし期外収縮とは違うものですか。再来週あたりに外来行ってみます。ありがとうございました。
963卵の名無しさん:2006/06/30(金) 21:56:30 ID:pINCmVyW0
NHKで朝言ってたけど、カテーテル心臓に縫い付けちゃって、3日後に抜いた時心臓やぶけて出血多くて患者死亡。
記者会見夕方あるっていってたけど、どうしただろう。
病院よく聞いてなかったけど軍魔だったかな?
964名無しさん:2006/07/01(土) 15:05:22 ID:jzUUiiN10
>>963
群馬みたいね。
弁膜症の手術だということだからAVR,MVRまたは形成術?
右心系に挿入されているSGカテーテルを心臓に縫いつけちゃうってどういうこと?
三尖弁の縫縮術でもやってたのか?
教えて、詳しい人。
965卵の名無しさん:2006/07/01(土) 19:49:31 ID:RX3aZAAm0
内科医だから詳しくないけど、
MVRやるときって右心房切開するはず。
私もカテーテル縫い付けちゃってリオペのケース知ってるけど、
無理やり引っ張るとは・・・・。
966卵の名無しさん:2006/07/03(月) 16:58:28 ID:v/B/f0BW0
sage
967卵の名無しさん:2006/07/06(木) 10:55:15 ID:HNpcJkvJ0
age
968卵の名無しさん:2006/07/06(木) 19:31:57 ID:SPJnWu900
29才女性です。

心室性期外収縮のため、ホルター心電図検査をしたところ、解析結果表に 
STイベント
ch1 下降 最大値 -0.07mV(持続 3分10秒)
ch2 下降 最大値 +0.06mV (持続 6分5秒)
とありました。


ST下降というと狭心症の疑いなのではないかと心配なのですが、この数字はどのように解釈すればよいのでしょうか。

何度かホルターをしましたが、ST下降イベントに同じような記載があります。
よろしくお願いいたします。
969卵の名無しさん:2006/07/06(木) 20:18:05 ID:PrpKdcvA0
>>968
BMI(体重(kg)÷身長の二乗(m))はいくつですか?
糖尿病、高血圧、高脂血症、喫煙はありますか?
血縁のある方で狭心症や心筋梗塞を持ってる方はいらっしゃいますか?
運動したときに胸が痛むことはありますか?
明け方に胸が痛むことはありますか?
970卵の名無しさん:2006/07/06(木) 20:43:58 ID:SPJnWu900
>>969さん
968です。
体重50kg 身長165cm →BMI0.0018 です。
低血圧気味で、糖尿、高脂血症、喫煙はなし。
血縁者の心臓病もなし。
胸の痛みもありません。
心室性期外収縮が多いときに数千回あります。良性といわれています。
971卵の名無しさん:2006/07/06(木) 21:27:43 ID:PrpKdcvA0
>>970
BMI=50/1.65×1.65=18.4ですね。
冠動脈危険因子0
自覚症状無し(冠攣縮狭心症を疑わせる症状も無し)
ですね。

ここまでで得られて情報からしますと
狭心症である可能性は低いと思いますよ。

ホルター心電図はわずか2つの誘導しか見ていませんし、
体動でSTは変わります。
そのため、ホルターは虚血性心疾患に対する検査としては
感度も特異度も高くはありません。
つまり、ホルターで狭心症を疑われても実際狭心症である確率は
高くないし、狭心症でないといわれても、実際は分からないということです。
ですから、専門医はは疑わしいと感じたらそれ以外の検査を必ず組み合わせます。

担当医師のご説明は受けましたか?
心配でしたら、きちんと話を聞いたほうがいいと思いますよ。
972卵の名無しさん:2006/07/07(金) 04:28:44 ID:npFCEg1k0
七夕
973卵の名無しさん:2006/07/07(金) 10:48:06 ID:fC4MSp/80
在宅酸素療法って動脈血酸素分圧が60torr以上の場合は使用できませんか?
(肺高血圧やシャント疾患の病名のない患者で)
勤務先が、1ヶ月の積算流量が0の全く酸素療法を行っていない患者10人以上に
HOTの機械だけ置いて管理料とってるんですが・・・
974卵の名無しさん:2006/07/07(金) 11:28:36 ID:k83gYWcr0
>>971さん
ありがとうございます!安心しました。
担当医からは特になにも指摘されませんでした。
家に帰ってから検査結果の控えを見て、気になったのです。
だから、担当医も問題にしてなかったんだと思います。
975卵の名無しさん:2006/07/07(金) 20:41:19 ID:2epY/2ok0
アーチストってどう言う時に使うのですか?
976卵の名無しさん:2006/07/07(金) 23:15:44 ID:eCf4h9oh0
31歳女性です。
年のせいと言われそうですが、本当に悩んでいます。
30過ぎてから太りやすくなりました。おまけにやせにくい。
これはしょうがなすのでしょう。
977卵の名無しさん:2006/07/07(金) 23:25:45 ID:/6EO4t480
なぜそれを循環器スレで聞く?
978卵の名無しさん:2006/07/08(土) 13:08:37 ID:o5XeiI/M0
>>975
高血圧、不整脈、慢性心不全
979卵の名無しさん:2006/07/08(土) 23:48:57 ID:TZa79yGW0
質問です。左冠動脈にengageするのにLAO45で入れると聞いたのですがLAO
にしたらどう入れやすいのですか?
980卵の名無しさん:2006/07/09(日) 22:16:14 ID:yK6XjCWf0
>>979
LAOでengageするDrもいれば、APでengageするDrもいます。
どちらがより慣れているかによりますね。
私はAPで難しいときにLAOにしてます。
981617:2006/07/10(月) 22:00:44 ID:Pj49pqvO0
お久しぶりです。
不整脈・心電学会に行ってきました。

Afのアブレーションも一息ついたってとこでしょうか?やはり食道との関係が結構み
んな気になってるみたいで、y真根先生は後ろも一箇所ずつ焼いてるし、群馬のn党先
生も左は後ろは点で行ってるのかな…と。でも右も横隔神経あるし、まだまだ今後の
展開がいろいろありそうですね。2×2は確かに速いのだろうけど…。

この前、外来の若いPVC頻発の人の治療考えてて、気が付いてみたらアブレーションに
するかβにするか、あれっコンセンサスってあったっけと思って、ふと考え込んでしま
うことがあったので、今回のdebateの「特発性VTの第一選択は…」ってのはとても興味
深かったのです。でも結局どちらの先生も相手方の治療を応援してるような具合になっ
てしまって、まぁしごく当たり前の結論に落ちついたかという印象でした。座長の先
生は大変ご苦労されてましたね(^^)

我らのs島先生はICDの教育セッションの時のお姿はとても素敵でした、ね613先生。
ランチョンではせっかくDr. Stevensonを相手に座長を張ってたのに、rock先生!
空気読めよとちょっと(怒 な感じになってしまいました。余談ですが彼にはいっ
ぺんいっぱい喋らせてあげる機会を設けてはいかがでしょうか。興味深い話も聴け
そうなのに。

それとリード抜去にレーザーは高いから無理として、あのEDSのシースだけでも結
構使えそうではないでしょうか?ばら売りは無いのか訊いてみようかな?

とりあえず感想をば、長文すみません。
また「電気屋の雑談サロン」と揶揄されそうですが、ご勘弁ください。
982卵の名無しさん:2006/07/10(月) 23:09:29 ID:FcCf+cHP0
「特発性VTの第一選択は」、、の結論はどうなのですか?
聞きたいです。
983613:2006/07/11(火) 01:17:06 ID:k81oUGZf0
617先生、お久しぶりです。
私は初日の医療費のセッションを興味深く聞かせてもらいました。
それからG社のCRT-Dを弄繰り回したりして遊んでました。個人的に触った感じではデリシステムはM社よりG社のほうがよいのかな??とも思ってみたり。
M社の浴衣といった演出のセンスには相変わらず萌えてしまいましたが。
初日にポスターで軟禁されていたのですが、全体的にあまり論議になってなかったですね。昨年までのペーシングや心電のほうがまだ良かったと思います。
あとT大が出していた心臓ゼク標本を興味深く拝見しておりました。ちょうどI川先生がいらっしゃったのでお話を伺うことができました。
矢状断での心臓と食道の解剖をみて・・・・意外と近けぇ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルしてみたり・・・。
ほか特設会場で口演を聞いたり・・・・なんだか地下でたむろってばっかりだった気がします。
S島先生は臨電でお話をする機会があったのですが今回はお話できずでした。

M社のブースのアンケートの最後:今回の展示で何が良かったですか?
担当員の説明/機材/・・・・/・・・・/コンパニオン  ????
当然コンパニオンに丸をしてきましたよ(;´Д`)ハァハァ
984卵の名無しさん:2006/07/11(火) 22:24:47 ID:fOo/Y94T0
20代後半の女です。
心臓エコーを取る際に、左を下にして寝台の端に横になったのですが、
寝台の脇に立ってる先生に、自分に寄りかかれって言われました。
レントゲン用のポリのじゅばん一枚だったので、かなりびっくりでした。
(10年来のお付き合いの整体の先生でも、間にバスタオル3枚くらい挟まれるので)
これが普通なんですか?
それともその先生オリジナルなんですか?
先々引っ越すので、もし、どこでもそうなら、慣れないので、女医さん探さないと思うのですが。
985卵の名無しさん:2006/07/11(火) 23:07:55 ID:U2dVQQFA0
>>984
ごくごく普通です。
バスタオル3枚はさむ医者がいたら逆になぜそうするのか聞いてみたい。

女医さんを探すと言っても、エコーは医師でなく技師が施行している病院も
少なく無いので、主治医が女医でも技師が男性だと無意味。
逆に技師が女性なら、主治医が男性でも問題ないですね。
986卵の名無しさん:2006/07/12(水) 06:53:14 ID:NvgcOdcz0
>>985
早速のご解答ありがとうございます。
初めてだったし、いきなりなんでびっくりしちゃいました。
看護婦と女医さんしかいない小さな診療所を探します。
987卵の名無しさん:2006/07/12(水) 08:26:33 ID:r3bStY4mO
質問いいですか?心電図の時に咳したら波形が乱れたり異常が出たりしますか?
988卵の名無しさん:2006/07/12(水) 08:34:06 ID:I5Eexhnj0
>>987
筋電図が入って、基線がずれたりして、自動解析の心電図で、誤って不整脈
ってでることあるけど、咳自体では異常でないのがふつうです。専門医がみれば
わかることだけど
989卵の名無しさん:2006/07/12(水) 08:42:40 ID:r3bStY4mO
ありがとうございます。
990卵の名無しさん:2006/07/12(水) 10:19:59 ID:AF7/dR6d0
病院の心電図で心室性期外収縮のあとの正常心拍が上下に若干ずれてたんですが問題ないのでしょうか?
基線というのでしょうか、他は横に真っ直ぐ心電図が伸びてるのが上下に揺れるというか・・。
どうして揺れるのでしょうか?
991卵の名無しさん:2006/07/12(水) 17:57:50 ID:f8ZUzBkV0
体が動けば、多少は揺れるよ。
992卵の名無しさん:2006/07/12(水) 18:30:03 ID:1rWXEN690
次スレ
society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1150079230/l50
993617:2006/07/12(水) 21:17:44 ID:bMoOexpP0
カキコができる環境にいませんでしたので、亀レスすみません

>>982
基本的に予後の良い疾患(antagonist k林先生がまとめて下さいました)なので、
必ずしもCAは「第一選択」ではない。ただし、症状が強くQOLが損なわれるもの、
CHF(BNPの上昇を含めて)のあるものは「第一選択」である。って感じ(要するに
いま私たちが考えているまんま)だったと思います。
antagonist k林先生は途中からアブの症例プレゼンし始めるし、protagonistの
先生は押しまくりかと思ったら、最後に「やっぱ最初は経過観察っしょ」とか言い
出すしで…、あまり尖鋭的な対立のdebateは無かった感じでした。

で、御司会の先生もまとめるのが大変だったようです。
994卵の名無しさん:2006/07/12(水) 23:30:48 ID:AF7/dR6d0
30代女性
心室性期外収縮2000回(単発〜2連発)、BNP30超の人にはどのような治療をしますか?
上記のBNPの上昇とはどの程度の上昇をいうのですか?
995卵の名無しさん:2006/07/12(水) 23:56:05 ID:R4V3Bm/PO
質問です。
最近、胸が2,3日に1回痛くなるんです。
まぁ、誰でもある事かな、と思ったんですけれど、
どうなんでしょう?
ストレスで痛くなったり、鼓動が早くなったり
しますか?
元々貧血持ちなんですが、関係あるでしょうか?
996613:2006/07/13(木) 00:07:35 ID:+i0cMo/T0
>994
割とその感じならRVOT由来のVPCが多いと思うのですが極性はいかがでしょうか??
また症状はありますでしょうか??
997卵の名無しさん:2006/07/13(木) 00:48:04 ID:PmK+YxW30
次スレ
循環器 質問スレッド ♯3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1150079230/
998卵の名無しさん:2006/07/13(木) 11:04:40 ID:x3xJbV/e0
sage
999卵の名無しさん:2006/07/13(木) 11:05:24 ID:x3xJbV/e0
sage
1000卵の名無しさん:2006/07/13(木) 11:05:55 ID:x3xJbV/e0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。