もう小児科をなくせ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
新スレ立てます。
ど〜ぞ。
2卵の名無しさん:04/02/25 07:24 ID:MLO8KK6P
内科でまとめて、診療報酬も同じ基準にするのかな?
患者は不利にならんかな〜。
3卵の名無しさん:04/02/25 08:35 ID:2XmZ1qwR
もう小児科をなくせ3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1071482034/l50
もう小児科はなくせ2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1066498463/
小児心臓外科医になりた〜い Part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1065289307/l50
バーチャル小児科医局
http://city.hokkai.or.jp/~satoshi/
日本外来小児科学会
http://plaza4.mbn.or.jp/~shimada_chc/gairai-index.html
日本小児科医会
http://plaza.umin.ac.jp/~jpeda/
日本赤ちゃん学会
http://www.crn.or.jp/LABO/BABY/
日本学校保健会
http://www.hokenkai.or.jp/
4卵の名無しさん:04/02/25 09:25 ID:QCm8noeO
もうすぐ春ですね
5卵の名無しさん:04/02/25 09:34 ID:PeY6QhMG
ひまですね〜
鼻水はみんな「花粉症」にしないと納得しないし・・・
耳鼻科に行っちゃうし。
6卵の名無しさん:04/02/25 09:35 ID:ykh8FKxE
himahimahima
小児科医の存在意義に疑問を感じる今日この頃です。
患者も、小児科医は救急だけやっとけ!って思っているみたい。
7卵の名無しさん:04/02/25 09:44 ID:vVj4AgwV
>>6
感染症の季節終わると、暇になっちゃうのも事実だよ。
8卵の名無しさん:04/02/25 09:49 ID:1s0Mjbc2
インフルエンザはおちついたが、嘔吐下痢がキター
9卵の名無しさん:04/02/26 00:17 ID:OddD7B+c
>6
小児科の存在意義はいまや、新生児医療と時間外診療(決して救命救急ではない)のみでしょう。
幼児期以後特に臓器別診療となると成人も診ている診療科が上手に決まっています。
(全身を見ると称しながら多くの小児科医が内視鏡、緊急透析ができますか。鎖骨下静脈確保ができますか。昨年は成人救急を知っていれば見逃すのは笑いものの頭部地域病院の件もありましたね)
ただし以外と高齢者の総合診療は、勉強すれば臓器別診療に慣れた内科医よりいいかもと思います。
10 :04/02/26 00:41 ID:W3NE6A5W
健診に力をいれればいいんじゃない?
11卵の名無しさん:04/02/26 00:54 ID:UWGeMYN+
小児健診をまじめにやってられる医者はいないよ。
保健師が少ない頭で必死になってやってるのをポカーンと眺めている。
12ねこちゃん:04/02/26 01:04 ID:k4Rcl1hr
>(全身を見ると称しながら多くの小児科医が内視鏡、緊急透析ができますか。鎖骨下静脈確保ができますか。昨年は成人救急を知っていれば見逃すのは笑いものの頭部地域病院の件もありましたね)
おまえ、ホントに笑えるか?現場でどのような状況かはだれにも分からんぞ。無責任な発言するDQNめ。
経験が少ないんだよ。腹部単純で大きくはれあがっていても経過観察で改善する小児が多くいるのだ。調べたいとおもっても、改善してしまうから、調べられない現状があるのだ。
小児外科医のコメントをマジで信用してどーするよ。あいつらは、選別された結果、回ってくる患者しか診ないのだよ。
>内視鏡、緊急透析ができますか。
頻度からみて、出来なくても問題ないでしょ。
小児化医は皆、ヤれと言われればできる能力はある。しかし、頻度が少なすぎるから、していない。
だからといって、内科医に小児の治療を出来るとおもうのか?
内科医がやったとしても、小児の頻度の少なさは代わり無いから、大人と同じようにやるだけだぞ。
それで良しと考えるところがDQNなんだよ。
今必要なのは、統廃合して、小児症例を1箇所に集めることなのだよ。
バカ内科の入る余地はないのだよ。
13ねこちゃん:04/02/26 01:11 ID:k4Rcl1hr
内科のバカ医は教科書に載ってることしか知らんからな。
小児科はそもそも教科書に書かれていない事が多いから、ジャーナル熟読と独自に経験で積み重ねてきて、いまの現状があるのだ。
教科書や、マニュアルで、学んで、知ったかぶりしている内科医よ。教科書なしでやってる小児科医の気分がわかるか?
どーせお前らは、教えてもらわなけりゃ、なにも・できないんだろ?
小児科は、今も、全国で、教科書に載っていない症例と格闘しているのだよ。
14卵の名無しさん:04/02/26 01:27 ID:pK5VklLK
>>13
まあまあ。そうは言っても中等症より重い患者はそんなに来ないんだから。
大体のことは育児書とか家庭の医学なんかに載ってるわけだし。
我々は講習会でも受けて、物知り博士気分でいましょ
15ねこちゃん:04/02/26 01:47 ID:k4Rcl1hr
>>13
とにかく、バカ内科の言い分にはブチキレル。
内科医はいろいろ教科書に載ってるから、良いけど、小児科は、教科書が不充分すぎて、当てにならないのが現状なのだ。
とにかく、バカ内科の言い分にはキレてしまう今日この頃だ。
内科医よ、そもそもおまえらの知識は、他の偉い先生方がまとめて教科書や、suppleでまとめて書いてくれたから、出来ていることだろ?
小児科ま、そこまで分かっていないことだらけなんだよ!
16卵の名無しさん:04/02/26 02:19 ID:UWGeMYN+
>>12>>13>>15
署弐課の教科書は確かに使えない。それは向上心のない椰子どもがつくるからだ。
分かっていないことだらけなのはモマイらやその先達の怠慢が原因だ。
小児科学何十年の積み重ねをして来ておいて今更何が「分かっていないことだらけ」だ。
何年経ったら分かることが増えるんだよ。目標は「分からないまま思いつきで治療」することなのか?
dqn低脳母親と真低脳の餓鬼ばかり相手にしているからアタマが腐るのだ。
小学教師や保母のアタマが腐っているのと同じ原理だ。

まあモマイは出来るショニカイなのかもしれない。
要は署に怪は他科の医師のできることでできないことはないという自信があり
ましてや餓鬼の医療を他科の医師にまかせられるかっていうんだよな。

だったら時間外休日の餓鬼は全部処弐階で最初っから診ろ。
餓鬼なんかウザくて診てらんねぇんだよ。
油断してると餓鬼とその低脳飼い主女がうじゃうじゃ湧いて出てくる。
その上モマイらを呼べとか抜かしやがる。精神衛生上よろしくない。

ショニ救急を統廃合、1箇所集中型に変えたいんだったらまずモマイらが行動せよ。
行動しても何も変わらないのはヲマイらの仲間の怠慢と既得権益が原因だから。
できなければ時間外の餓鬼の面倒はみてやるから内科の傘下に入って下僕として行動せよ。
17卵の名無しさん:04/02/26 02:47 ID:UWGeMYN+
ついでに東京都の知事の言葉知っているか?

「このごろの若いお母さんは
あんまり信用できない。年寄りの言うこと聞かないし。子どもがちょっと熱出すと大騒ぎして
医者に飛んで行って。昔だったら薬を飲ませば治るようなことはいっぱいある」

この破破緒矢どもの傍若無人・救急外来テロリストぶりは
ヲマイラショニカイの甘々日常診療が原因だ。母親どもを教育的指導目的に殴るつもりで診療やれ。
「○×先生がいつでも来ていいですって言われたんですけど」なぞ抜かすタコを量産するな。
18卵の名無しさん:04/02/26 11:21 ID:PYApLD4W
>>17
お前は子どもを診るな。
19卵の名無しさん:04/02/26 11:50 ID:wrrf0nQf
東京ERなんて言った馬鹿の発言ですね。
20卵の名無しさん:04/02/26 11:59 ID:kNPXn0Db
アメリカ文化が大好きって点では小泉さんと趣味が合うんじゃないかなあ
21ねこちゃん:04/02/26 15:35 ID:9XpRTG/6
>>16, 17
「○×先生がいつでも来ていいですって言われたんですけど」なぞ抜かすタコを量産するな。

ハイ。解りました。今からそのタコを仕留めてきます。
  ∩__(⌒ヽ ∩
   | ノ ̄ ̄ ̄  ヽ 
  /⌒) ●   ● | \\
 / /   ( _●_)  ミ \\\    _ /- イ、_
.(  ヽ  |∪|   ノ   \\\\/: : : : : : : : : : : (
 \    ヽノ  \    \\\/: : : : : : ; : ;: ; : ;;: ; : ::ゝ
   \        ヽl⌒)OOo\{:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
    ,ゝ        {  )  )\{:: : :ノ ,_;:;:;ヌ、 ェェ ヾ: ::}
  / ___   | ::::::/\l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  ヽ__  | \ ノ  ::::| \| //   ̄ケ/ /::ノ
      `ー′  `ゝ_ノ   〉(_二─-┘{/
                 /、//|  ̄ ̄ヽ ゲフ
                /   // |//ド 〉
22冷静な小児科医:04/02/26 18:14 ID:Rd3BeISF
内科に小児科のことが分かるわけない。
今までの経験から、子供の扱いが最も下手なのが内科医だね。
だって、内科医って、唯一子供を扱うことが無いもの。
耳鼻科や眼科、皮膚科の医者は子供の扱いは上手だよ。

小児科が内科で十分に診れるって言ってるのが
小児医療を知らない証拠だね
23卵の名無しさん:04/02/26 18:22 ID:PtzlJjaE
90歳のボケばあさんと3歳の子供のどこが違うのか教えてください。えらい人。
24 :04/02/26 18:25 ID:UoJNkLEK

いいぞ いいぞ!

もっともっと
小児科と内科で喧嘩しろ!

25卵の名無しさん:04/02/26 18:30 ID:c1kLcipz
>>23
ネタにしても弱すぎ
26 :04/02/26 18:31 ID:UoJNkLEK

いいぞ いいぞ!

もっともっと
(小児科・内科)vs(内科整形外科標榜医)
(眼科・アルバイトコンタクト眼科)
(医者・患者)で喧嘩しろ!

医療ミス興せ!
弁護士頑張れ!

儲けてる医者から分捕れ!(tbs
27卵の名無しさん:04/02/26 19:30 ID:jTP2ANNt
>>22
> 今までの経験から、子供の扱いが最も下手なのが内科医だね。
> 耳鼻科や眼科、皮膚科の医者は子供の扱いは上手だよ。
下手かもしれないが、モマイらショニカイの弱腰事なかれ診療のおかげで昼間ヲマイらんとこに来た
餓鬼が夜来るんだよ。他科他院の当直医が迷惑するんだよ。少しは責任とれやショニカイ。
餓鬼あやし・親機嫌取りは扱い上手とは言わないぞ。
開業ショニカイ、携帯ポケベル手放すな。

> だって、内科医って、唯一子供を扱うことが無いもの。
ウィルス撒き散らす汚染生物とそのデムパ飼い主を大量に扱うモマイらはキチガイだ
同じく餓鬼ばかり扱う小学教師とか保母とかと同様に経験年数に比例してアタマが退化する。
平気で扱える椰子の気が知れない。

> 小児科が内科で十分に診れるって言ってるのが、小児医療を知らない証拠だね
十分は診れるなど誰も言ってないぞ。ヲマイらの診療が貧弱だからショニイリョウにショニカイ不在状態ができる。
従って署二課を十分に診ている椰子なぞ病院内に存在しない。
ショニイリョウは病院内では行われていないというべき。学校で教育が行われていないのと同じ。

> 内科に小児科のことが分かるわけない。
確かにくだらない科だってことしか分からない。
28冷静な小児科医:04/02/26 19:44 ID:Rd3BeISF
>27
おもろい!
もしかしてあんた、内科当直のとき、子供も引き受けないといけないんだね。
可哀想なやつ。このスレで小児科のこと勉強すれば。
ちょっとはまともになるかもよ


って明らかな煽りですな。
29ねこちゃん:04/02/26 19:56 ID:k4Rcl1hr
先生のおっしゃるタコは始末してきました。
またご迷惑をお掛けする場合は私に連絡下さい。


   \   ノノノノ  
タダイマ  (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
   /  丿\ノ⌒\  ____ ___
     彡/\ /ヽミ __ ___
         /∨\ノ\  =_
        //.\/ヽミ ≡=-
        ミ丿 -__ ̄___________
30卵の名無しさん:04/02/26 20:20 ID:jTP2ANNt
>>28
このスレでショニカの勉強にはならないよな。
従ってヲマイは抗生剤が解熱剤だと信じて当直医罵倒し投書までする素人DQ親確定。











嘘だよ












っていうわけないだろ(w
>>29
ご苦労
31 :04/02/26 21:10 ID:lM5OOv9F

小児科 
しね
まじ
32 :04/02/26 21:13 ID:lM5OOv9F

ガキに
ウソツキのやさしさを
教養するなよ
33 :04/02/26 21:13 ID:lM5OOv9F

小児科
しね
34 :04/02/26 21:17 ID:lM5OOv9F

小児科医には とにかく 氏んで 欲しいね。
35 :04/02/26 21:20 ID:lM5OOv9F

自己免疫専門医は とにかく 氏んでほしいね

36 :04/02/26 21:22 ID:lM5OOv9F

子供を診察しる整形外科は とにかく 氏んでほしいね
37 :04/02/26 21:24 ID:lM5OOv9F

小児を診ようとする医者は ともかく 氏んでほしいね

38 :04/02/26 21:27 ID:lM5OOv9F


もう小児科をなくせ

もう
全国民の渇望です

あなたがたが いるから 。。。。
39卵の名無しさん:04/02/26 22:18 ID:idE06gRv
ニューヨークを例にとると、かってはドラマのERのようにレジデントが寝ないで病院住み込み
で救急医療にあたってた。ところが、ある医療事故の被告人の弁護士がやり手で”事故は
医師に過重な労働させた経営者側にあり、医師に責任は無い”という主張が通り、それが
きっかけで勤務医に連続○時間以上働かせた場合は病院経営者に多額の罰金が課せら
れるという州法が制定された。日本みたいな40時間も連続で勤務なんてのはできなくなった
とのこと。

皆さん医療ミスを起こしたら
病院を訴えましょう。
40(@_‘):04/02/26 23:26 ID:k4Rcl1hr
折れん家は曾じいちゃんの代から小児科なんだが、その頃は年2-3000人の小児科患者を開業で見ていて、地域から立て祭られていたらしいが、
いざ空襲警報が出て、医院の入院患者とともに避難して、避難先で患者の世話をする時や、医院が焼けて苦労した時、助けてくれた患者の親はたった一人だったそうだ。
「先生にはお世話になったから」と。子供の頃、3000人も患者診ていてたった一人か?と思った。

折れが小児科医で働き出して、市立病院の小児救急は年4000人の患者を診療していたが、いざ経営難で小児救急を辞めると新聞に出た時、「辞めないで!」という内容の葉書きをくれたのは、
たった一人だった。

世間てこんなもの。なんの慈悲も感じない。
小児科医なくせ?あーどーぞ。
なくして、親はパニクって、子供死んで、少子化になって、日本潰れてくれ。
折れはアメリカに行くことにした。
こんなバカ親のいる日本とはおさらばだ。
41卵の名無しさん:04/02/26 23:31 ID:6eui/Nog
ガキは厨房板に行け >ID:lM5OOv9F
42卵の名無しさん:04/02/26 23:41 ID:k4Rcl1hr
1000人に一人の病気を怖がるバカ親。
3000人も診療して、たった1人の誠実な親。
バカばっか。
43卵の名無しさん:04/02/27 00:01 ID:ay99eMiv
いつもこのスレみて思うんだけど
小児科医に恨みもっている内科医がいるよね。
たぶん同じ人が何度も書き込んでいると思うけど
なんでそんなに嫌いなのか教えて欲しい。
同じ病院に嫌いな小児科医がいるのかな?
44卵の名無しさん:04/02/27 00:19 ID:Cy1kxfpA
バカ内科医よ。
カキコしてこい!
つまんねーじゃねーか!
45神 ◆N3i.Qu1SoY :04/02/27 00:25 ID:PWOOokA0
>>43
俺様は小児科医であらせられるが
その内海の気持ち、わからんでもない。
小児科は女医に割と人気で他の科と比べて女医率が高い。
女医の中にはかなり勘違いしたマンカスが一定の確率で存在するから
女医の多い小児科の中には勘違いバカ医者が他の科よりも多いということになる。

たぶん文句を言ってる内科医は勘違い女医のお守りをさせられてて
うっぷんがたまってるとみた。
46卵の名無しさん:04/02/27 08:38 ID:kFMMOQEX
警告!

 医者同士の仲間割れ・内輪もめを誘発して漁夫の利を得ようとしている勢力の組織的書き込みが目立ちます。
医者の本当の敵は、
 ・やみくもに医療費を削減しようとする政府
 ・政府の意向を受けて国民を洗脳しようと画策するマスコミ
 ・背後にいると思われる日本とその某宗主国における経済圧力団体
です。
ましてや、医者と患者が争うことなど本末転倒であり、敵の思う壺です。
医者と患者が協力して、日本の医療を破壊しようとしている上記敵対勢力に対抗していきましょう。

よろしかったら各スレにコピペお願いいたします。
47卵の名無しさん:04/02/27 08:42 ID:6GDTt6WV
俺はマイナー科だが、メジャーは嫌いだ。
過剰な労働環境を肯定する奴は氏ね。

小児科も精神科を見習って9時5時勤務にするべきだ。
子供たちとゆっくり遊べる時間を確保できるくらいに
ゆとりある医療を政府に訴えるべきだ。

それができなうちは逝ってよし。
48卵の名無しさん:04/02/27 08:43 ID:AP233R/V
>>46
最近はマスコミを利用するのも手だと考えるようになった。
つまり公的な会見をして現在の過酷な労働条件、医療体制について
説明するべきだ。ネタのない日ならトップニュースだ。
49卵の名無しさん:04/02/27 08:46 ID:6GDTt6WV
というか、苛酷な労働を是正する気の無い奴がメジャーには多い。
あたかも苛酷な労働をするのが当然だと言うような精神論馬鹿奴隷医は死んだ方がよかろう。

私は小児科のその精神根性論が気に入らず、小児科には進まんかった。
思えば、NICUなんてこの世の地獄以外のなにものでもあるまい。

異常なことを異常と言えなければDQNのままだぞ?
50卵の名無しさん:04/02/27 08:51 ID:sPufLhuI
異常なことを正常として通してしまうのが現在。いろいろな力だ働いて・・・
51卵の名無しさん:04/02/27 08:54 ID:6GDTt6WV
異常なところで働くのやめなよ。
俺は異常なところ逝かなくて良かったぜ、ははは。
52卵の名無しさん:04/02/27 10:02 ID:AP233R/V
俺の同期は過労死した。全国にはたくさんいるだろ?
拉致被害者の家族ぐらいの運動して国に訴えてもいいよね。
53卵の患者さん:04/02/27 10:14 ID:3wF4OxsH
とても不思議?どうして医師は同業者の悪口言うのだろうか?
病気になったり怪我したりして主治医が専門外だった場合
こんなに悪口言い合ってたら紹介状とか書いてもらえないんだろうなぁ。
だって無責任に自分が悪口言ってる医師に紹介とかするのでしょ?
なんかこわいです。特に子供のことは。
54卵の名無しさん:04/02/27 10:22 ID:kFMMOQEX
警告!

 医者同士の仲間割れ・内輪もめを誘発して漁夫の利を得ようとしている勢力の組織的書き込みが目立ちます。
医者の本当の敵は、
 ・やみくもに医療費を削減しようとする政府
 ・政府の意向を受けて国民を洗脳しようと画策するマスコミ
 ・背後にいると思われる日本とその某宗主国における経済圧力団体
です。
ましてや、医者と患者が争うことなど本末転倒であり、敵の思う壺です。
医者と患者が協力して、日本の医療を破壊しようとしている上記敵対勢力に対抗していきましょう。

よろしかったら各スレにコピペお願いいたします。
55卵の名無しさん:04/02/27 10:26 ID:PLwNMVah
>53
てめーは、あいてのゆうことを丸飲みにするか、
全否定するか、どちらか一つの態度なのか?
 ロボットのほうが、ましだな。
56卵の名無しさん:04/02/27 13:33 ID:ifTkrT7Q
>>53
"だって無責任に自分が悪口言ってる医師に紹介とかするのでしょ?
なんかこわいです。特に子供のことは。"

分かりました。では、私が心から認めているコロラド州のマクレーン小児科医師に紹介状を書きますので。
行ってきてくだちい。
57卵の名無しさん:04/02/27 16:22 ID:kFMMOQEX
うん。丁寧な英語でLetterを書かないとね。
58卵の名無しさん:04/02/28 00:22 ID:w2VqDGcB
>>56
マクレーン・スポック博士のこと?彼はずいぶん前に死んだでしょうが。
スポック博士の育児論の本は今の母親に読ませてはダメ。DQN親に
甘やかされて育った子どもは絶対DQNになるに決まってる。
悪循環はそろそろ断ち切らねばなるまい。
59卵の名無しさん:04/02/28 00:28 ID:8Dvx27mR
NICUが地獄っていうけど、外科系や産科の方がよっぽどきついっしょ。
ICU系はメリハリあるだけで、以外と楽よ。
60卵の名無しさん:04/02/28 00:31 ID:j7rX8Zyi
交代制がちゃんと確立しているICU系ならな。
61卵の名無しさん:04/02/28 00:32 ID:w2VqDGcB
>>59
50時間交代制だぞ。
62卵の名無しさん:04/02/28 00:37 ID:8Dvx27mR
でも外科は365日フルタイムオンコールだぜ。
精神的に持たないんじゃない?
63卵の名無しさん:04/02/28 08:34 ID:py9j110S
そういうところで働く奴は終わってるんだよ。

皮膚科は普通に眠れますけど?
64卵の名無しさん:04/02/28 08:35 ID:py9j110S
医学部出て、人間以下の暮らしをするなんてなぁ・・・

ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
ぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷぷ
65卵の名無しさん:04/02/28 08:38 ID:Pr5fxY1m
>>58
スポック博士の子供達は結構、問題児で父親は悩みました。
66卵の名無しさん:04/02/28 10:05 ID:GrFKj5Wd
スタ・トレネタが来るんじゃないかと期待してたんだが…(´・ω・`)ショボーン
67卵の名無しさん:04/02/28 10:26 ID:p06HEO0d
とりあえず主治医制の廃止ですな。
68神 ◆N3i.Qu1SoY :04/02/28 10:56 ID:vft1ju5h
>>59
ありえねぇ。
こいつはICUとNICUをいっしょに扱うバカ。
NICUが忙しい理由は、人手が足りてないってことなんだよ。
3交替とか2交替とか無理。
全員が馬車馬のように働いて働いて、やっと回っているんだよ。

チンカスの外科やマンカスの産科といっしょにすんな、タコ。
69卵の名無しさん:04/02/28 11:07 ID:0hCT+XHc
>>68
その通り
レベルが違いすぎる。
奴隷です。
70卵の名無しさん:04/02/28 18:56 ID:py9j110S
あーよかったあ。
NICUのない研修病院にして。

あんな理不尽な労働やってられるかよ。
71>68:04/02/28 19:43 ID:8Dvx27mR
うーん、NICUっていってもピンからキリまであるからなぁ。
A1A2レベルとB、C、Dで労働状況も違うっしょ。
意味わかる?
72卵の名無しさん:04/02/28 20:28 ID:JHPPkzv3
NICUより中途半端に小児救急やってる病院の方がきついっしょ。
NICUの患者にDQNが混じってたとしても、しゃべらないし、密室の中なので
親の相手も楽。
救急を100名診察すると、30名くらいはDQNがいるぞ。
こいつらの相手がたまらんのだ!
73>68:04/02/28 21:20 ID:8Dvx27mR
結局どこも中途半端にやるのが一番大変なんだね。
NICUだけが大変だみたいに一般論にしちまう68みたいな馬鹿が居るから
いつまでたっても独りよがりのひがみ泣き言としか見られない。
74卵の名無しさん:04/02/29 00:52 ID:QMsJXznB
>神 ◆N3i.Qu1SoY先生
川崎先生第三のキャラですかい?
テイストはタミ脳に似ているようだから、新たなキャラは必要なくない?
燃料投下効果はあるけどさw
75卵の名無しさん:04/02/29 01:36 ID:Q8D7zgSt
>>72
NICUが小児科に含まれてて兼任する場合は最悪だよ。新生児科医が
いれば問題ないんだけど、いない場合は小児科医がNICU兼任して
24時間以上帰るに帰れないまま、その上小児科の仕事もこなしてようやく
帰宅。でもちょっと寝たらすぐ呼び出されて、また帰れない。
彼らの従順っぷりには見てて泣けてくるよ・・・。
76卵の名無しさん:04/02/29 18:41 ID:DPfsnQfb
はしかワクチン、週末も(共同通信)
毎年10万人規模で患者が出る「はしか」を減らそうと、
日本医師会は週末の3月6日と7日、
全国約7000の医療機関で診療時間外でも希望者に予防接種する。
同月1日からの「子ども予防接種週間」の一環。
親が共働きなどで平日に医者に連れて行ってもらいにくい
子供の接種を増やすのが狙い。
同医師会は「病院は地域の医師会が紹介する。
予約してワクチン注射を受けてほしい」としている。
[共同通信社:2004年02月29日 16時02分]
だれがやるの???
77卵の名無しさん:04/02/29 18:51 ID:DPfsnQfb
 いずれ、共働きの親どもは、平日の時間外でも接種できるようにと要求してくる。
週末は自分たちが遊びにいくので時間がないからと。
地域の小児科医少ないから、中核病院の小児科に押し付けてくる。
そのうち、うちの病院の救急外来ほ、夜中にCPAを横で診ながら、
予防接種と乳児検診をすることとなる!?
78卵の名無しさん:04/02/29 19:21 ID:OSCCjqWJ
予防接種や乳児検診は自費診療だから時間外は断っても何ら問題はない。
79卵の名無しさん:04/02/29 20:40 ID:lSFOE15Z
諸君 私は小児医療を 3℃熱い人生の様な小児医療を望んでいる
諸君 私に付き従う小児医療好きの諸君 君たちは一体何を望んでいる?
更なる小児医療を望むか 
糞の様な小児医療を望むか?
開業医の如く、小児医療というジャンルにかろうじて引っかかっているかのような小児医療を望むか?
小児医療!! 小児医療!! 小児医療!!
よろしい ならば小児医療だ
だが、この辺境の地日本で適当なローテ研修受けただけで小児科標榜とか言っちゃうような適当極まりない非小児科医に耐え続けて来た我々には
ただの小児医療ではもはや足りない!!
大小児医療を!! 一心不乱の大小児医療を!!
我々はわずかに小数
内科医人口に比べれば物の数ではない
だが諸君は一騎当千の当直要員だと私は信じている
ならば我らは諸君と私で総兵力100万と1人の千秋もビックリの小児医療狂集団となる
我らを当直の彼方へと追いやり、日勤だけはいっぱしの小児科医気取りである開業医軍団を叩きのめそう
髪の毛をつかんで引きずり下ろし 眼(まなこ)をあけて思い出させよう
連中に絶対的な当直感を思い出させてやる
連中に強力無比な救急医療を思い出させてやる
小児科には奴らの哲学では思いもよらない時間外DQNの受診がある事を思い出させてやる
1000人の小児科医の集団で 生活を当直で埋め尽くしてやる
80卵の名無しさん:04/02/29 22:23 ID:W5nXIjPs
>>79
共産党の方ですか?休日に御苦労様です
81卵の名無しさん:04/03/01 00:02 ID:zukehwN9
クーデターの檄文かなんかが元ネタのような感じがするが、、、わからん。
82卵の名無しさん:04/03/01 00:05 ID:zukehwN9
何だか三島由紀夫とかその辺っぽい感じが、、

擬古典調の言い回しが非凡だ。
もしオリジナルなら相当な筆力と見た。
83卵の名無しさん:04/03/01 00:20 ID:udll7qqi
元ネタは漫画「ヘルシング」の作中演説だよ
死ぬほどパターンがあるw
「諸君 私は戦争が好きだ」でぐぐってみそ。
8428号:04/03/01 00:41 ID:URKE1wQ+
最近、つつましくではありますが、
母親学級(両親学級)で、妊娠5-6ヶ月の両親に小児救急疾患の見分け方を講義しております。
こんな講義を全国自治体でやるべきとおもうが、いかがでしょうか?
多少は、救急受診者を減らせると思うが。。。
少なくともDQNが減るように思うが・・・。
85卵の名無しさん:04/03/01 09:28 ID:90csRZry
>>76
うちは手を挙げたよ。ただ来るのは1人だけだけど。田舎じゃ平日に来る
のは難しくない。婆ちゃんが連れてきてもいいわけだし。
86卵の名無しさん:04/03/01 11:11 ID:mVvIKELi
>83
ありがとう、ギレンの演説みたいなものですね。
>84
救急受診患者は減るかもしれないし、有意義な事だと思いますが、
DQNは、、、減らないでしょうね。

(メール、私語、マンガで多分講義聞いてないから、あるいは即バックレ?)

あ、でも良いことだと思いますよ。母親学級のうちに
小児救急の話をきちんとしておくのは。
87卵の名無しさん:04/03/01 14:41 ID:1T10RFCQ
>>84 その件については育児板で話題に挙がってますが(てか、あなたが振ったのかと思ったが)。

【医者も】小児科あれこれ2【患者も】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1076637936/

88学生:04/03/01 18:25 ID:SpsPHydN
小児科希望してます。
市中病院で小児科医として普通にやって行くのに学位は必要でしょうか?
国公立病院の部長になるには必要と聞きました。あと、多少給料の差が出るとか。
出世欲はないので、勤務先はこだわらないです。
実習中に大学院生の悲惨な話を聞いていると、学位取らなくてもいいなら
それにこしたことはないかなと思いました。
どうか教えてください。よろしくお願いします。
89現役小児科医:04/03/01 18:47 ID:tCVBjucD
学位?なんじゃそりゃ。。
臨床するのに学位なんて全然必要なし。

学位あり、なしの小児科医の臨床力を比較すると
おそらくなしの方が上だろう。
馬鹿な研究に時間を費やせず、ひたすら患者を診ることだね。
給料の差なんか無いよ。ただし医局によっては、学位が無いと
医長以上になれないので、開業に追い込まれる。
90卵の名無しさん:04/03/01 18:55 ID:tCVBjucD
でも、大学院生の生活でビビル位なら
市中病院の激務は耐えられんぞ。
9188:04/03/01 19:00 ID:SpsPHydN
>>現役小児科医さん
レスありがとうございます。
悲惨ってのは給料が安いってとこです。忙しいのはもう了解済みです。
このまま需要が続くかどうかちょっと不安なんですが、
小児科はいろいろ勉強できそうすし、このまま突き進むつもりです。
同級生の女の子でも小児科志望多いですよ。
92三村:04/03/01 19:21 ID:ti91mm+f
小児科志望って女ばっかりかよっ。
93卵の名無しさん:04/03/01 19:26 ID:jkyx3VW6
学位は、取れるんだったら、取っときなさい。
無理して取る必要ない。
織れは臨床バッカしてて、ふと気づいたら、学位ネタが転がってて、
とれるかな?とオモテ、論文にしたら、取れちゃった。
でも旧帝国大学系の学位は、大学院でないと臨床のみでは取れないかもね。

あと、国立何とか病院とかは、学位の有無によって、給料に10満円くらいの差をつけているが、
市立病院クラスや、徳なんやら病院などは、差が無い。

>忙しいのはもう了解済みです。
どんどんキナハレ。我々を助けてくだちい。

>このまま需要が続くかどうかちょっと不安なんですが
えと、人口学者の話ですと、これ以上少子化が進行すると、日本は経済的に破産、閉店する計算になるので、
今以上に悪化するということは、内科やってても、破産するということです・・。



94>68:04/03/01 22:17 ID:1I99QDlr
学位なんて臨床しっかりやってればネタはいくらでも見つけられるはず。
学位なしの方が臨床力あるってのはちょっと笑ってしもうた。

でも、大学での出世を考えなければいらんと思うぞ。少なくともそのために
努力するのは馬鹿馬鹿しいかな。
それよりsubspecialな専門医とるとか、名実共に優れた臨床研修病院での
研修を狙うとかもっと時代に即した努力をしなはれ。
95卵の名無しさん:04/03/01 22:36 ID:nnkTZRlX
>>88
学位なんか取ろうと思った日には、研究の一環という名目で微々たる金
しか貰えない奴隷の様な仕事をやらされるぞ。それでようやく学位を
もらったら今度は人手不足の市中病院へ行かされ、また出口の見えない
奴隷人生の続きだ。
そんな人生でよければぜひこっちの世界へ来てくれ。女は半分もここまで
残らんのよ。
96卵の名無しさん:04/03/01 23:31 ID:Q5kMRWB4
>>88
>実習中に大学院生の悲惨な話を聞いていると

>>90 に同意。
学生君よ。大学院生の悲惨と 市中病院の小児科マジでやる悲惨とは量も質も違うぞ。

それから、学位はとれるなら取っておいた方が良いと思うな。
出世欲は無くても仕事欲はあるんだろ。(無いなら小児科は止めとけ)
いい仕事したかったら上に立たないと駄目な事もあるからね。
97学生:04/03/01 23:57 ID:SpsPHydN
>>93、94、95、96さん
マジレスありがとうございます。
もちろんやる気です。学位も取ります。臨床免疫学に興味あるので。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
98卵の名無しさん:04/03/02 08:57 ID:tnL2kNSt
学生よ、ガンガレ!

市中病院小児科の最大のストレスは、理不尽に忙しいことだ。
例えば、当直をすると、一生懸命やっていてもDQN患者にけりを入れられたり
ずるい同僚が一緒になれば、重症が来れば全部自分がかぶる羽目になる。
外科はチーム医療だが、小児科は基本的に一人で診療するので
重症患者の主治医になるかどうかでQOLが全く違うんだ。
(特に中途半端な市中病院はそう。。)
こども病院なんかは体制がしっかりしているので、重症が来ても
交代がいる。市中病院なら3日も4日も泊まりこみだ。
専門施設に送るのもできないことも多い。
要するに個人のがんばりで、超重症とも向き合わないといけない状況になる。
その代わり命を救ってくれたって感謝される度合いもすごいけどね。
やりがいも大きいのだが、負担も大きいってこと。
若いうちはいいのだが、歳を取るときつくなってくるんだわ。
99卵の名無しさん:04/03/02 15:16 ID:z6mzez+i
ところで、小児科に入局した女医で、
小児科、産科石と結婚した女医と
他科特に、成人系石と結婚した女医で、
その後小児科医として仕事する度合いに違いが出るように思わないか?
100卵の名無しさん:04/03/02 18:41 ID:26t29w32
瀕死の小児救急 ある小児科医の死
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an430201.htm
101卵の名無しさん:04/03/02 19:09 ID:evKXH16X
>>100
泣いた・・・。
102卵の名無しさん:04/03/02 21:13 ID:68wNVHZt

そうかな。お涙頂戴で諸悪の根源を見えなくする目的の新聞記事だとおもう。さらに
行政のつけを小児科医に回し、さらにそのつけを「内科医を含む家庭医」に委ねよう
としている。

DQN患者を増やした原因にメスを入れるべきだよ。行政は真の救急患者は二の次でも
待てば診てくれる時間外診療を整備したい。経営者はお荷物小児科が夜間・時間外で
稼いでくれるのでうれしい。地区のボスは○×方式、△×電話相談って称えられて
学会で有名になれるチャンスで大喜び。マスコミもセンセーショナルな記事で販売
部数があがればラッキー。

その結果、被害に遭うのは救急処置を必要とする患児と現場の小児科医なんだよ。
103卵の名無しさん:04/03/02 22:23 ID:sFmUWE5i
泣いた(T_T)←2人目
104卵の名無しさん:04/03/02 22:27 ID:kc3kcAO2
泣けるぜ。
105卵の名無しさん:04/03/02 23:23 ID:sFmUWE5i
何だかんだ言っても、この腐れ日本の未来を支えてるのは折れたちなんだよな。
医者非難のバカどもよ。
お前らが子供の時も、そして、お前らの子供も、折れたちが身を粉にして支えているんだ。
ありがたく感謝しろ。
感謝状の1つでも病院に出せ!
そしたら、彼の自殺を躊躇させられただろうが!
106卵の名無しさん:04/03/02 23:43 ID:KojqlMyE
>>100

>「中原医師の死は、小児救急を変えるきっかけの一つになりました」
>東京都世田谷区の国立成育医療センターの小児科医、大矢幸弘医師(46)は言う。

誰かが死ななければ変わらないと言うことなのか…?
107卵の名無しさん:04/03/03 00:20 ID:oA9rld0q
医者に限らないが、何らかの事故による死などをもって制度や法律が
かわるのはよくあること。
108卵の名無しさん:04/03/03 00:57 ID:YZP5fB/w
ま、DQN親が彼を殺したようなもんだな。
だから、我々も、DQN親を死においつめてやろう
109卵の名無しさん:04/03/03 03:04 ID:Krn8l3ob
>>108
ストか?
110卵の名無しさん:04/03/03 04:22 ID:00edSk92
個別に辛く当たるだけでは横暴と言われるだけだしね。
111卵の名無しさん:04/03/03 06:18 ID:nonJugzo
中原医師は、可哀想なのですが、経緯をすべて読めば、そんなに疲れるのであれば、
早く他の楽な職場に移る手もあったのでは、と思います。
112あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/03 06:53 ID:rYjZOPcj
一番いいのは医師の数増やせ運動を小児科医がすればいいんだけどねぇ〜、
でも、そんなことしちゃうと、ますます高収入もらえなくなるもんね。
悩むところですね。

猿が壺に手を突っ込んだはいいけど、一度つかんだ物を離そうとしないから、
壺から手が抜けない、 そんな感じかな?
113卵の名無しさん:04/03/03 07:23 ID:PW32q031
あっくんさんは、どうしてそういうことをおっしゃるのですか?
あなたには思いやりという気持ちが存在しないのですか?
114あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/03 07:30 ID:rYjZOPcj
だから、小児科医を思いやって一度手を離してみてはどうですか?
と、アドバイスしてるんだよ。
115卵の名無しさん:04/03/03 07:34 ID:Y9CLbZTk
働いたこともないから、無責任なことも平気で言えるんだろ
116あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/03 07:38 ID:rYjZOPcj
そうゆうのをワークシェアリングって言うんだけどね、
まあ、猿レベルの人に何言っても仕方ないと思うけど。
117  :04/03/03 08:25 ID:IMq58o1g
>>111
僕もそう思う。医者のいいところは、比較的自分で仕事を見つけやすいところでしょ。
リーマンみたいに忠誠心を持つ必要はないと思う。一度しかない人生です。
この亡くなった先生もちょっくら旅にでも出ればよかったのに。
118卵の名無しさん:04/03/03 08:41 ID:KUxbxSQ/
俺もいつ死んでもおかしくないな
119卵の名無しさん:04/03/03 08:48 ID:+rZkT8Y/
>>111
>医者のいいところは、比較的自分で仕事を見つけやすいところでしょ。

ところがそうじゃないんだよな〜
120卵の名無しさん:04/03/03 09:47 ID:eGgi+NiS

>>112

猿の話は小児科勤務医にあてはまらないな。勤務医時代には甘い汁なんか吸った
ことがないもん。すべては上流で搾取されていたね。
121卵の名無しさん:04/03/03 10:41 ID:UEDmkFH6
育児板で大暴れしたあげく、
インフルエンザが空気感染ではないと主張する
自称救急小児科医「まぁようするに」。

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078135731/12

ついに隔離スレまで立てられる始末。

■「まぁようするに」が答えるスレ■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1078276626/

かの板では小児科医の信頼が失墜してしまっている。
122ネタでもいいや、まあ一応。:04/03/03 10:46 ID:ZahjOD9k
>>113
あっくんはボダでひきこもりだから、そういう事をいう。
あっくんには思いやりという気持ちは存在しない。

詳しくは ちょっとした質問スレ、2〜10あたり、あっくん ◆bBolJZZGWw とは を参照。
123卵の名無しさん:04/03/03 11:53 ID:UCP0Q/FU
「高収入をもらえる」などという誤った日本語しか使えない知能障害者あっくんと
まともに会話するあなた達ってステキだと思います。
124卵の名無しさん:04/03/03 12:36 ID:ApWsUMAX
現在の医師の現実

http://www5f.biglobe.ne.jp/~nakahara/
125卵の名無しさん:04/03/03 12:53 ID:0uEzmgu2
>>124
なんかすごいサイトだね。「とにかく、入会してくれ!」ってことか。
もう少し、自殺に至る経緯や内容を最初に説明すれば、見る人も増える
だろうに。とにかく数集めって感じがするから不快。
126卵の名無しさん:04/03/03 14:18 ID:IftLJnNK
>>124
責任感の強い人ほど悩むんだろうね。特に佼成会病院なんて宗教色強そう
だから新しい人が集まらなかったんだろうな。俺もそういう病院はお断り
だな。すぐ近くに佼成会の本部があるのに相談しなかったのだろうか。
127卵の名無しさん:04/03/03 14:21 ID:eGgi+NiS

都内だとあの規模の病院で24時間小児救急?(時間外?!)を行う必要性が
わかりませんが・・・。
128卵の名無しさん:04/03/03 16:05 ID:Yy7REhhh
過労死学会認定医なんてのがあるんですか?
いかにもありそうだが。
129  :04/03/03 16:31 ID:IMq58o1g
>>119
誰も行きたがらない田舎なら歓迎してくれるんじゃないの?メジャー科なら。
単身赴任で金を貯めまくればいいじゃん。って甘いの?
130卵の名無しさん:04/03/03 17:19 ID:Yy7REhhh
>>129
「何で誰も行きたがらない」のか一寸は想像できないのか?頭付いてるのか?
131卵の名無しさん:04/03/03 17:39 ID:A/QE+bNE
熊が出るからって聞いたことあるけど
132卵の名無しさん:04/03/03 18:38 ID:1nm1tj9v
田舎は世間が狭い。給与の額から、昨日どこにいたか
どんなもの買ったか、どんなかっこしてタカ、
食事の内容、家族のプライバシーまで、
その地域に筒抜け。
預金の額から、選挙でだれに投票したかまで筒抜け。
しまいにゃ、脅迫めいたストーカー行為まで、、、
 常人の勤まる環境じゃありません。
133卵の名無しさん:04/03/03 18:49 ID:1Btna3H1
良くご存じで。
他に話題がないからね。
どっかからやってきた医者なんか
何十年住んでても外様だし。
134卵の名無しさん:04/03/03 18:58 ID:1nm1tj9v
埼玉で経験したことです。
さすが、日本一住みにくい県、連続10年と感心した。
135卵の名無しさん:04/03/03 19:00 ID:1nm1tj9v
僻地に医者が来ないって?
その原因は、そこの住人。
自業自得だよ。
136卵の名無しさん:04/03/03 19:42 ID:N3Sk/8SX
僻地の人は医者がいないのを承知でそこに住んでるんだろ。
都会の騒音より、静寂さを好んだり、
官公庁に自転車で行ける距離より、一日がかりで行く不便さを選んだんだ。
自業自得だよ。

親たちも小児科医が少ないのを承知で子供作ったんだろ。
たらい回しにされて、非業の最期を遂げることを覚悟の上で中出ししたんだろ。

世の中、運のないヤツが事故死するし、病死する。
それが自然の摂理ってもんじゃないのか。
ライオンに襲われるシマウマはたまたま運が悪かったんだろ。
でもその貧乏くじを引くヤツのおかげで助かるヤツもいるし、
世の中のシステムが少しだけ動くんじゃないのか。

これだけ医者に熱く議論してもらえただけで本望だろ。
成仏しろよ。
137卵の名無しさん:04/03/03 20:53 ID:n3eOn8zA
小児科のセンセ、1歳半検診の時こんなこと注意してみてます?
これかなり精度高いと思うよ。
http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/chat.html
138卵の名無しさん:04/03/04 23:38 ID:O/pj7GJA
http://www.aflac.co.jp/bokin
オイ、お前らクリック汁!
たまにはいい事すれ!
139卵の名無しさん:04/03/07 01:06 ID:OQTBWr5B
そういや、小児期の頭部CTもその後の発達に影響するから、頭部鈍的外傷
で、全例撮るのは止めた方がいいと、勧告が出てたっけ。
140卵の名無しさん:04/03/07 01:09 ID:iE/BKlAg
>139
で、割り箸見逃して医者資格アボーンか。
141卵の名無しさん:04/03/07 01:11 ID:hUoBgt/T
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1077890014/
1 :赤カブトφ ★ :04/02/27 22:53 ID:???
世の“真理ちゃん”ファンのお父さんも、これでホッと一安心というところか――。

3月いっぱいで久米宏とともに「ニュースステーション」(テレビ朝日)を降板する渡辺真理(36)の再就職先がやっと決まったからだ。
4月スタートの新番組「たけしの本当は怖い家庭の医学」(仮題 テレビ朝日、火曜日20時〜)で、今度はたけしの隣に座り進行役を務めるという。

同番組は、日常生活を送っていて気がつかないうちにかかってしまう現代病を徹底的に解剖。
また毎回数人のゲストをスタジオに招き、医師に彼らの健康状態をチェックしてもらいながら、有効な対処法や最新の治療法を紹介していくという。

渡辺は「Nステ」時代にもらっていた高額な年収(約8000万円)がネックになって、このまま消えていくと思われていたのだが……。

それが一転、落ち着き先が決まったのは彼女の所属する「オフィス・トゥー・ワン」の力ともっぱらだ。

「たけしが出演している『TVタックル』は彼女が所属する事務所が制作しているもので、たけしとは以前から密接な関係が続いている。
それで、事務所がたけしに頼み込んで彼女の起用が決まったみたいです」(放送ライター)

ニュース中心だった渡辺がバラエティーに挑戦というわけだが、果たしてうまくいくかどうか。

http://www.excite.co.jp/News/entertainment/20040227150000/6039.html










142卵の名無しさん:04/03/07 01:12 ID:PXmpevTj
頭部外傷で意識ある患者のCTとるのは躊躇するよね。
撮影中に頭うごかされて、きっついアーチファクト出てきて、出血と紛らわしい場合、説明に困るよね
143卵の名無しさん:04/03/07 01:22 ID:SFpYRUXl
>>139
確かBMJに掲載された論文だったね。
144卵の名無しさん:04/03/07 17:32 ID:FhVGVRxs
さあて、「報道特集」で予防接種と自閉症の関連を報道し始めたぞ。
明日からの予防接種の説明時にどうする?
145卵の名無しさん:04/03/07 17:39 ID:FhVGVRxs
水銀排出療法で改善している症例を出している...さて...
146卵の名無しさん:04/03/07 17:47 ID:uG6vcjMr
>>145
小児神経科医の諸君、さてどうする?
147卵の名無しさん:04/03/07 19:35 ID:Ri6j81pc
148卵の名無しさん:04/03/07 21:33 ID:DNJoqbwP
>>147
しかし、予防接種はMMRだけではないだろ。chelationで、発達障害が改善して
いる子供をどう説明する? 食物からか?
149卵の名無しさん:04/03/08 10:06 ID:Hq2juv/6
自閉症あげ
150卵の名無しさん:04/03/08 12:56 ID:jgA0bF4b
マスゴミってAutismを完全に誤解してないか?
151卵の名無しさん:04/03/08 13:04 ID:47qFgK0v
>>150
どのように?
152卵の名無しさん:04/03/09 12:44 ID:z7FXskKd
で、予防接種の真実はどっちなんだ? 説明しずらいぞ。
153卵の名無しさん:04/03/09 13:32 ID:RmXmwoac
>>152
場合もあるという程度でいいんじゃない?医学論争になるようなことを
説明してもチンプンカンプンだろ。
154卵の名無しさん:04/03/10 00:36 ID:gpYM5MrB
日本人って、魚介類の摂取率が多いから、そこからの水銀摂取も多いはず。
確か、妊婦には制限があったよなあ。それと今は減ったが歯科治療の際の
アマルガムは水銀の合金だよね。
東京湾で取れた魚を使った江戸前寿司、水銀やらダイオキシンやら訳の分
からない環境ホルモンの固まりだと思うのだが、俺は食いたくない。
155卵の名無しさん:04/03/10 08:41 ID:AhKtSMkI
自閉症の原因論の趨勢って今どうなの?先天的な器質
性障害(ミクロな?)説が有力とか聞いたことがある
が、内科なのでようわからん。しかし、徒な不安煽っ
てからに(予防接種)、倫理観がないのか単なる馬鹿
なのか・・・・・
156卵の名無しさん:04/03/10 08:56 ID:mEef38ZW
脳梗塞が原因のこともあったよ。
157卵の名無しさん:04/03/10 09:09 ID:uxJHc//p
>>155
水銀除去療法を受けた子供が改善しているのが、とても気になる。
158卵の名無しさん:04/03/10 09:47 ID:mRqmroSw

水銀除去ってどんな方法を使うの?
159卵の名無しさん:04/03/10 09:54 ID:WTTl+QPo
chelationって言ってた。キレート剤で水銀を吸着して尿中に出す。紹介され
ていた症例では、chelation後に尿中の水銀排出量が倍増し、神経症状が改善
していた。
160卵の名無しさん:04/03/10 10:51 ID:mRqmroSw

そのキレート剤は承認販売されているのかな? 予防接種なんかほとんどして
いない自閉症ぽい1〜2歳児をみることも多い。後で判明するけどね。

水銀貯留の原因は母体内の時からと考えていいのかな? 近海ものの魚は妊婦には
推奨されないような話題も最近あったよね。水銀の可能性は否定できないかも
しれないがすべて?を予防接種のせいにするのはどうかな?
161卵の名無しさん:04/03/10 11:00 ID:Wr6QEEDT
>>160
されていないみたい。だから、個人輸入して使っているんじゃ
ないかな? 米研究者の意見では3/4に効果ありとしている
から、少なくとも、自閉症の子供に試してみるだけの価値はあ
るんじゃないの?
162卵の名無しさん:04/03/10 11:20 ID:mRqmroSw

そうだね。毒性がなければ大いに試してみる価値はあると思う。でもな、
予防接種=>自閉症 こんな短絡的な発想が巷に溢れないかが心配。
163卵の名無しさん:04/03/10 11:41 ID:gVCSTtGK
ふふふ、 抗酸化効果 の次は 重金属排出キレート効果が
健康食品のトレンドになる予感。
164卵の名無しさん:04/03/10 12:00 ID:PHGxLRoE
>>162
ただ、他の必須金属、Cu, Zg, Feなんかも引っ付けちゃうんじゃないの?
補充療法するみたいですよ。
165卵の名無しさん:04/03/10 14:04 ID:mRqmroSw

>>159,161,164
参考になった。どうもありがとう。
166卵の名無しさん:04/03/10 14:34 ID:2bwLP2+3
>>165
いえいえ、自閉症の患者さんに少しでも治療の道筋ができれば、いいん
でしょうけれどね。
167卵の名無しさん:04/03/10 15:03 ID:hNK1g3QE
ビデオ撮影まで…児童買春の小児科医に実刑
出会い系サイトを利用して女子中学生らをホテルに誘い、わいせつな行為を繰り返したとして児童買春禁止法違反などの罪に問われた
福岡市早良区の小児科医(38)に、
福岡地裁の荻原弘子裁判官は9日、懲役1年10月、罰金20万円(求刑懲役3年、罰金30万円)の実刑判決を言い渡した。
判決によると、小児科医は2001年10月から03年9月にかけ、福岡市内などのホテルで当時14−16歳の少女8人に
現金20万−1万5000円を払い、わいせつな行為をするなどした。
判決理由で荻原裁判官は

「精神的に未熟な少女らを食い物にして、買春代金を調達しようと性行為のビデオ撮影までするなど恥ずべき犯行」と指摘。
さらに「常習性も顕著なのに加え、児童の健全な育成を支援する小児科医全体の信頼を失墜させた責任は重大で、
執行猶予は認められない」と述べた。


ZAKZAK 2004/03/10
168卵の名無しさん:04/03/10 15:37 ID:u5XOhSTv
この手の判決に執行猶予なしは珍しいね。
小児科医だからこそか。  まー当然といえば当然だわな。
169栗とリス:04/03/10 17:25 ID:zwzXfmrp
http://kakaku.com/donation/index.html

上のURLをクリックすると3種類の募金があるんですけど、そこでクリックをすると
クリックした本人が寄付するんじゃなくて広告を出してる企業があなたに代わって1円
寄付してくれます。ただし、一日1回しか募金はできません。私の知り合いが白血病なんで
なにかできないかなっと思って、みなさんに紹介しました。結構しってる方は多いと思いますが。
あと、同じ用なクリック募金のサイトなどあれば教えてください・
170卵の名無しさん:04/03/10 18:02 ID:UrSqPkKa
>>167
>児童の健全な育成を支援する小児科医全体の信頼を失墜させた責任は重大で

小児科医は彼に信頼を失墜させられたと損害賠償なり、地位保全なりを
求めることができるのかな?
171卵の名無しさん:04/03/10 18:16 ID:KLPrYyPB
>>170
自分の信頼が失墜していることを法廷で立証しなければならない
じゃない(笑)
172卵の名無しさん:04/03/10 18:22 ID:9c7LKDSV
信頼を回復するまで、営業は自粛だ (w
ジャパネット・タカタを見習おう。
173卵の名無しさん:04/03/11 20:44 ID:Rw86su/2
どうすれば信頼は回復するのかな?
営業自粛って風評が収まるまで待つだけなのか。
それより、おれはデブ専とかホモとか証明して、ロリじゃないって
言う方が信頼回復になりゃせんかな。
174卵の名無しさん:04/03/11 21:10 ID:ZBS1pjuo
>>173
お前、何か疑惑を既に持たれているわけ? 普通の小児科医は疑惑を持たれる
ようなことはないよ。個人的問題を掲示板に持ち込まれてもなあ。
175東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/03/11 21:14 ID:Ud5YCErF
>>173
ロリではなくショタだと証明すればよいのでは。
176卵の名無しさん:04/03/11 23:55 ID:wps70qAv
>>173
ここは一つ、星一徹のような男らしいモデルを起用し、岩場にふんどし一丁で
たたずませ「わたしはしない。虐待は犯罪です」と男らしい字で書かれた
ポスターでも貼るか。
それをチラチラ見て、サンフランシスコで結婚したボーイフレンドだと
ボソっと言おう
177卵の名無しさん:04/03/12 00:35 ID:7Rax/T3y
>>176
それ 洒落になんねー
ロスにいたとき、ダイナーでよく一緒になった弁護士君から告られたことあるんだよ・・・
ガクガクブルブル (AA略)
178卵の名無しさん:04/03/12 09:14 ID:Ia8LIlb1
ここはいつの間にウホッスレになったんですか?
179卵の名無しさん:04/03/13 00:46 ID:Hc/6SNs9
沖縄タイムスで小児医療問題のコラムが連載されているな。
180卵の名無しさん:04/03/13 09:06 ID:wIvOvthu
ポリクリで小児科に行ったときに、同門会の名簿を見てきました。
確かに、他のメジャー科よりも女医さんが多いようでしたが、ちと気になることがありました。
女医さんで基幹病院の部長や副部長をしている人が全然いないんです。
多くが、小規模な病院や診療所にお勤めのご様子。
やっぱり小児科には男が入らないとしょうがないのですかね。
181卵の名無しさん:04/03/13 09:23 ID:oYberRLG

そんなことはないと思う。産休も育児休暇も最低限。当直も拒否しないで頑張れば
基幹病院の部長クラスになれると思うよ。

多くの女医さんは子育てもしたい。お金も欲しい。こんな感じで当直のない小規模
病院や診療所に流れ着く。
182卵の名無しさん:04/03/13 23:07 ID:Hc/6SNs9

女医? 女医はな、適当に日中だけ働いて、またはバイトして、地方にとばされることなく、
または飛ばされそうになったら辞めますカードをちらつかせ、時に保健所に流れる。
辞められては困る医局は楽なポストを用意してしまうから、甘やかされの悪循環。

子どもぉ? 好きだから〜けど頭も良かったしぃ、なんか医学部入っちゃってぇ、
やっぱ小児科かなって、そして医者と結婚してしまったらぁ、少なくとも生活に困らないしぃ、
自分の子どもはかなり可愛いしぃ、もう医者なんていいかぁなぁって感じぃ〜。

これが近年小児科女医の半数を占める事実。

残された使命感のある女医は同僚として怒りと同性としての羨望というジレンマに苛まれるのであった。
183卵の名無しさん:04/03/14 14:45 ID:vf2E7JcX
基幹病院の部長はやはりそれなりに、診療・研究・教育・経営・学会とそれなりに
重責があるし、多忙だからそれができるかどうかですよねぇ。

社会的地位がほしい、お金もほしい、でも子育て忙しいからあまり仕事はしたくない
は両立しません。
184卵の名無しさん:04/03/14 17:10 ID:aO5C8MbT
女医はねぇ
できる奴は一人で何でもしてしまうし、
できねぇ奴はこれまた一人でろくでもねぇ事するし、

人を使う、人を育てるってことができないよなぁ

一人医長か一人部長のとこを探したらいいかも
185卵の名無しさん:04/03/14 18:28 ID:LVkkABlG
女医がいるかぎり小児科はだめだね
186卵の名無しさん:04/03/14 20:15 ID:pbuu6IOj
小児科の診療報酬基準変えないとな。採血量とか薬の量とか、とにかく
大人より少ないんだからさ。手術するったって大人より体力ないし、
リスクは高い、儲からないじゃ誰もなりたくないに決まってるじゃん。

187卵の名無しさん:04/03/14 20:50 ID:XWJ8VMZF
ここはひとつ、小児科診療を健康保険適用からはずすというのはどうだろうか?
もちろん、小児科医以外は小児診療禁止とする。
市場原理で適正な価格(今の医療費実費の10倍くらい?)におちつくと思うが。
188卵の名無しさん:04/03/14 21:12 ID:ddg8yipt
>>187
周産期死亡率が発展途上国並みになって、そんな選択をした政権与党は自殺
行為だろうな。だいたい、社会保障システムは、医師が決めるんじゃんない
んだよ。分かってる?
189卵の名無しさん:04/03/14 21:20 ID:XWJ8VMZF
小児科保険医総辞退。
190卵の名無しさん:04/03/14 21:22 ID:2rUv9aTV
東京のどこかの区のように小学校卒業まで医療費無料としいる場合、
保険適用からはずすというのはできないことでもないかな。
それより、自治体の補助で患者自己負担を減らすために金を使うのではなくて、
その分を救急受け入れ数に応じて医療機関に分配した方がいいとおもうんだが。
191卵の名無しさん:04/03/14 21:35 ID:uCykZWL0
小児科学会が提唱するセンター病院構想で決まりなんじゃないの?
各医療機関が私利私欲を捨てればかなりうまく行くと思う。
192私立病院院長代理:04/03/14 22:23 ID:Xel1msB2
>各医療機関が私利私欲を捨てれば

ん? つまり小児科医を全員クビにして小児科は閉鎖。小児救急は全部お断りと。

何分にもボランティアでやってる病院では無いので、、
193卵の名無しさん:04/03/14 22:32 ID:qK+UYGDQ
>>190-192
日本の医療システムの根源的な部分に関わる。公立病院は設備投資を全て税金で
まかなって、私立病院と同等の土俵の上で運営している。どう考えてもおかしい。
小児医療だけ行政サービスにして、小児科医は全員、地方公務員あるいは、自治
体の委託としての準公務員になるか?
194卵の名無しさん:04/03/14 22:52 ID:YQIiZa9P
小児医療費の適正化を市場原理が行ってくれー!
195卵の名無しさん:04/03/14 23:07 ID:H9xluoy6
>>194
市場規模が小さくなるんだけれど、それでもいいのか?
196卵の名無しさん:04/03/14 23:09 ID:PovLOlr5
>>194
小児がん、小児外傷、ネフローゼなどなど、即、ホスピス行き。
197卵の名無しさん:04/03/15 00:56 ID:olYdfhR7
>>194
「もう、この子、こんなに苦しんでいるじゃないですか? お金がないん
ですよ。先生、すぐ楽にしてやってください。お願いします。本当に、お
願いします。」
198卵の名無しさん:04/03/15 08:55 ID:9yLh3dVQ
聞いた話では(うろ覚え)
各地域にセンター病院を設定し、小児科医 10名程度、24時間稼働、
1,2次救急を担う。3次救急は基幹病院を確保。
各病院、開業医は交代でセンター病院の準夜にあたる。
センター病院への紹介はかなりの点数を当てる。
病院単位の収支は後回し。
これで小児の救急はとりあえずのモノができる。
細かな話は後から考える。だったと思う。
厚労省も乗り気になっていると聞いた。

1回聞いただけなので、はっきりは知らない。
この話の詳細を知っている方、続きをキボンヌ。
199卵の名無しさん:04/03/15 10:34 ID:rpxtsyqG
>>198
うちの地区はそんな感じ。結構行けるよ。
200卵の名無しさん:04/03/15 10:40 ID:jiME5Tbh
>センター病院を設定し、小児科医 10名程度、24時間稼働、

>病院、開業医は交代でセンター病院の準夜にあたる

>病院単位の収支は後回し、細かな話は後から考える

>厚労省も乗り気になっている

そりゃ アフォ共ががんばって出血大サービスすりゃ
厚労省も乗り気になるだろうよ。  ご苦労なこった。
201卵の名無しさん:04/03/15 10:47 ID:CAyshZ5Q
DQN殺到 -> 訴訟乱発 -> 石逃亡
木刀、不忠の二の舞。
202卵の名無しさん:04/03/15 11:00 ID:FiKK3Uzg
>>201
開業までして、準夜勤させられる開業医は嫌がるだろうが、人数さえ
集めれば、月1回か2回で収まる。うちは時給1万ぐらいだが、後は
値段交渉だろう。
203卵の名無しさん:04/03/15 13:18 ID:6OT4K9aT

200のコメントが正しいだろうな。でも、もう一介の小児科医ではコンビニ化の
流れを止められない。

コンビニ化推奨ドクターは病院長とか学会のポストを狙って小児救急を利用して
いるんじゃないかな? まともに考えたら末は201が書いたとおりだよね。
204卵の名無しさん:04/03/15 13:23 ID:NLzmeKdg
>>203
想像だけで言うのは止めてくれ。非常に感謝する親が多いし、DQNは
思ったほど多くない。患者数自体も一定数を保っていて、やる前の
危惧は空振りだったのが現実だ。
205卵の名無しさん:04/03/15 13:30 ID:VfybeG+3
>>204
老人医療無料化を打ち出した頃、同じ意見が聞こえたような。
で、その後どうなったか。
自分の負担に帰ってこなければ、人間欲望にキリはないのよ。
206卵の名無しさん:04/03/15 13:54 ID:hFxROFJP
>>204
墨東病院が?
207卵の名無しさん:04/03/15 14:39 ID:2ROfUoro
>>205
結局、地域の連帯でやるようなものだから、地域社会が成立していれば、
協力する医師も増えて楽なのよ。協力医師には報酬以外に、認定医や専
門医の更新の際にadvantageを与えればいいんじゃない。
208卵の名無しさん:04/03/15 15:06 ID:6OT4K9aT

>>204

近隣?の小児救急病院。2001年冬の急患数に比べ2003年は1.5倍に増加。その多く
はインフルエンザ迅速検査を希望。検査してタミフルをもらって感謝されても
医療に貢献しているとは決して思えないが。これが理想の医療?
209卵の名無しさん:04/03/15 15:29 ID:9BvwfYzu
>>208
それはやり方がまずいんだろ。だいたい流行期には迅速検査の意味
自体がなくなるじゃない。研修医や研修終了後数年の医師にやらせ
るとそういうやり方になる。問診、臨床症状でタミフルを1日分投
与して、次の日に再受診させ検査を受けさせればいい。こういうの
はマニュアルにして参加者のコンセンサスにするべき。
210卵の名無しさん:04/03/15 15:39 ID:6OT4K9aT

>>209

こんなまずいやり方のところごまんとあるよ。うちの近隣はすべてだね。
211卵の名無しさん:04/03/15 15:50 ID:Oy/hrQoU
コンビニ医療と夜間の小児救急とは別問題だよ。夜間は急場しのぎ
に過ぎないことを徹底させた方がいい。もし、24時間体制の病院
を作るつもりなら、話は別だが。
212卵の名無しさん:04/03/15 15:58 ID:6OT4K9aT

>>211

大賛成!

213卵の名無しさん:04/03/15 16:18 ID:vPjpV4zm
>夜間は急場しのぎ に過ぎないことを徹底させた方がいい

まさに然り。 
いったいいつから 夜間救急で日勤と同じ100%が当たり前になったんだろう。
本来夜間救急は日勤まで生かしとくのが仕事だったのに。
214卵の名無しさん:04/03/15 17:32 ID:ZS1uBSE1
>>209 そのやりかたをやってたらたくさん苦情がきた ○○病院では検査してくれたのに、この病院では検査してくれないと あともし後に脳症になったらたとえ治療があってても怨まれそうだかね
215卵の名無しさん:04/03/15 17:44 ID:RO11ZHUH
>>214
苦情が来てもいいじゃない。この小児夜間救急はそういう方針で
やっていますと、まず示しておくわけ。検査技師や放射線技師、
薬剤師を昼間と同じだけ用意できるのなら、24時間体制に移行
すればいいじゃない。苦情には対処するが、全面的に応じる必要
はない。サービス業の基本だよ。
216卵の名無しさん:04/03/15 17:49 ID:Hi2Emsnq
>>夜間救急は日勤まで生かしとくのが仕事だったのに。
そのとおりなんだが、まずく転がると
岩手の眼科医のような悲惨な実例になる。
もう忘れたか?


217卵の名無しさん:04/03/15 17:59 ID:3pZwO3AM
先日夜中に学校に行きたがらない8歳の子供つれてDQN親が来たよ。
『元気がでるような点滴打ってください』だって。
218あぼーん:あぼーん
あぼーん
219卵の名無しさん:04/03/15 18:02 ID:H7jzuh7s
>216 
いや、だから 時間外や救急は 「お医者さんに診てもらっただけでも幸せでした。」
ってレベルまで一旦後退させないとダメなんだよ。極論を承知で言えばそんな感じ。

今みたいに、「待つのイヤ」「夜中でも専門医じゃないとイヤ」
「夜中の田舎でも東京の救命センター並の検査じゃないとイヤ」
わがまま勝手ばっかり言ってると、ホントにそのレベルまで後退しちまうぞ。(w
220卵の名無しさん:04/03/15 18:06 ID:H7jzuh7s
>苦情には対処するが、全面的に応じる必要 はない。サービス業の基本だよ。

ははは、救急当番を雀の涙銭で引き受けて地域医療にご奉仕した挙げ句が サービス業だって。
やっぱり小児科医は馬鹿だわ。
221卵の名無しさん:04/03/15 18:19 ID:RRHtPHk0

>>204

ちょっと遡るけどこんな馬鹿な病院はどこだ? 潰されるべき小規模病院って
自分達でわかってないんだろうね。

>>220

わかっていない小児科医も多いよね。同胞として恥ずかしい。
222卵の名無しさん:04/03/15 19:55 ID:Z5JlvM9m
>>216
初期研修の不備
223卵の名無しさん:04/03/15 19:59 ID:Z5JlvM9m
>>220
こいつ小児科医じゃないだろ。なんで外野が文句言える資格があるの?
女の股ばかり見ている産科医か? それとも、臓器を減らすしか能の
ない外科医なのかよ? 人のことを言う前に自分のことを言えよ。
224卵の名無しさん:04/03/15 20:00 ID:Z5JlvM9m
>>221
自虐的な小児科医なんて退行現象を起こしている。ママのところへ帰れな。
225卵の名無しさん:04/03/15 20:05 ID:RRHtPHk0

Z5JlvM9m、聞く耳(見る目?)を持てば! 周りの見えない奴は困ったもんだ。
226卵の名無しさん:04/03/15 20:12 ID:RRHtPHk0

>>222

緑内障患者さんが当直中に来ても小児科医の俺は何もできないが・・・。
初期研修の不備が原因だったんだ。知らなかったよ。
227卵の名無しさん:04/03/15 20:21 ID:ZS1uBSE1
つーか もうつかれました もうすぐ冬もおわります プゲラッチョ
228卵の名無しさん:04/03/15 21:08 ID:p8UXZtSM
やる気のない女医は消えろ!

小児科医はなあ、他科医の2倍ぐらいガンガンに働けないと勤まらないんだよ。泥かぶる仕事だろうが体力勝負の仕事だろうが、全てやり通せる力が要るんだよ。要領だけ良いお高く止まった女医なんざ邪魔なんだよ。
229卵の名無しさん:04/03/15 21:31 ID:YphgdkV6
>228
24時間はたらーけますか?
ってCMがあったなぁ・・・
なんで裳前だけ高度成長期やってるの?
230卵の名無しさん:04/03/15 21:33 ID:p8UXZtSM
>>228
joyの尻拭かされてるからねえ、好きでやってんじゃねえよ!
231卵の名無しさん:04/03/15 21:58 ID:p8UXZtSM
女は小児科に 入 局 す る な !
232卵の名無しさん:04/03/16 01:24 ID:eV3tb1v5
他科の医者だけど、煽るつもりはぜんぜん無くて真面目な話として。

休日センターで 俺は内科、隣で小児科の先生がやってるわけよ。
大体日曜日勤で、内科が20人位ちんたら診てる間に小児科は待合いが
ぐつぐつになるぐらい来てて、風邪の流行ってる時なんかは100人以上診てるわけな。

横でやってるから診察もよく聞こえるんだけど、
結構重症っぽいのもいる。まあ、小児科医だし慣れてるから
あのスピードでも大丈夫なのかも知れないけど、端から見てたら
よくあのスピードで事故起こさないなあ。って心配になるぐらい。
それで出勤手当は同じ。

小児科の先生、無理しすぎなんじゃないですか?
手当、内科の倍ぐらい出せやゴルア! とか 小児科2診にせんと無理だぞゴルア!
とか言わないんですか? 
233卵の名無しさん:04/03/16 02:00 ID:AhC9bfca
>>232
ほとんどが感染症。その程度を診て、振り分ける作業。インフルエンザと水痘
以外は効果的な治療法なし。脱水と呼吸状態、そして、重症化している、しそう
な患者を振り分けるのが仕事。
腫瘍の有無、浸潤度や外傷の重症度判定、救命処置をやっているわけではない。
234卵の名無しさん:04/03/16 02:03 ID:AhC9bfca
>>226
初期研修で骨髄輸液は必須な治療行為になるだろうから、脱水で死なせる
ことはなくならなければならない。緑内障発作は眼科救急であって、レー
ザーで光彩に穴を開けなきゃならないこともあって、高度な治療を要する。
その差が分からないようなら、研修をやり直してくれ。
235卵の名無しさん:04/03/16 02:05 ID:AhC9bfca
>>225
そのような抽象的な言葉で、発言を封殺するのは、無意味。
内容を特定しなければ、単に自分が聞きたくないと言っているに過ぎない。
236卵の名無しさん:04/03/16 07:19 ID:tQxQlLc0

わたしの周りで骨髄輸液をしたことがある中年〜若手小児科医はいないけど。
研修目的で試しにやられる患者さんはたまったもんじゃないね。

みんな、あるの?
237卵の名無しさん:04/03/16 07:28 ID:xY17VhIY
そりゃないわな
238卵の名無しさん:04/03/16 07:30 ID:tQxQlLc0

>>232

これからは準夜、休日は2診になる動きがでてきた。そのうちひとつは開業小児科医
が担って「時間外患者」に対応するみたい。

>>233

救外は軽症患者がほとんどだけど中には重症もいて救急救命処置も時には必要だよ。
振り分けて中等症〜重症に対応するのが仕事なんだ。誤解しないでね。
239卵の名無しさん:04/03/16 07:34 ID:h4Zk6lJe
知識としては持っているがやったこともない。
一度患者に手をつけると責任を負うことになるから、あとを専門家が必ず引き継いで責任
を負ってくれることが保証されていない限り、重傷そうな小児の治療行為はやらない。
240卵の名無しさん:04/03/16 08:54 ID:tukrarQr
>>232
小児科2診にすると、自分のでる回数が二倍に増えるのでは?
241卵の名無しさん:04/03/16 09:00 ID:tQxQlLc0

だからひとつは今まで引っ込んでいた地元開業小児科医。
242卵の名無しさん:04/03/16 09:37 ID:JJGMZdG+
骨髄輸液だぁー? ERのみすぎかよほど点滴下手か、、CVとればいいじゃん 新生児も簡単だよ プゲラ
243卵の名無しさん:04/03/16 09:44 ID:tQxQlLc0

>>242

だよね。俺が浮いているわけでなくAhC9bfcaさんが浮いているんだ。ほっとしたよ。
244卵の名無しさん:04/03/16 10:15 ID:RZk89X3W
内科医にはむり。
245卵の名無しさん:04/03/16 11:04 ID:0w/KkpUD
>>244
眼科医にも無理だろ。小児科医で骨髄輸液したことのない奴が多すぎる。挿管した
ことがないぐらい基本的手技の欠落だな。
246卵の名無しさん:04/03/16 11:18 ID:tQxQlLc0

点滴が入ってしまうのにどうして骨髄輸液をしないといけないの?

挿管に例えると挿管が入らなくてエアーウェイを入れて様子をみる行為が
骨髄輸液に該当するんじゃないかな? 知識としては持っているが実際に
それをおこなう必要性がないので実経験がないってことだよ。
247卵の名無しさん:04/03/16 11:20 ID:0w/KkpUD
>>246
だって、眼科医は患児を脱水死させてしまったんだろ? じゃあ必要
じゃない?
248卵の名無しさん:04/03/16 11:23 ID:tQxQlLc0

246は小児科医に限っての話だよ。
249卵の名無しさん:04/03/16 11:26 ID:WXYEHGhm
>>248
でも、研修の必須化で、全科の医師が小児科にも回ってくる。
そこで、最低限の技術として、教えなければならない。じゃあ、指導医は
やったことがないとは言えないだろ。
250卵の名無しさん:04/03/16 11:29 ID:WXYEHGhm
言われているのは90秒ルールか3回ルールだ。criticalな状況で、
ルートがそれで取れなければ、intraosseousをやれと英語の本に
も、最近は日本語の本にも書いてある。
251卵の名無しさん:04/03/16 11:37 ID:JJGMZdG+
↑みんなやったことないのに誰がおしえんだ つーか 手技的にそんなに難しくねーんだろ むきになるなよ ブゲラ
252卵の名無しさん:04/03/16 11:37 ID:tQxQlLc0

書いた本人は経験なくて英語本から盗作だったりして・・・。
こんなのもごまんとあるよね。

DOAあたりで試すしかないね。研修目的で。
253卵の名無しさん:04/03/16 11:37 ID:65Z1WKCj
90秒ルールって何? 医療器具落っことしても90秒以内ならセーフって事?
254卵の名無しさん:04/03/16 11:58 ID:lRXhgS8/
>>251
お前の周囲はやっていないだけだろ? critical emergencyに関わらない
のが、大学の小児科だったりするからな。
255卵の名無しさん:04/03/16 12:00 ID:DVWAIOHk
技術的に輪状甲状間膜切開みたいな位置づけだ。基本的に挿管が正解だが、
何らかの理由で無理なら、気切するより、輪状甲状間膜切開を優先する。
気切ぐらいは一人でできるんだろ、お前等?
256卵の名無しさん:04/03/16 12:02 ID:HEpio2oR
小児科医≠小児救急医じゃないからね。この程度の反応じゃない?
257卵の名無しさん:04/03/16 12:19 ID:tQxQlLc0

交通事故、転落によるDOA、そんな小児患者さんなら骨髄輸液のニーズはあるかもね。

通常の内科疾患による critical な脱水だと骨髄輸液までのニーズはかなり少ないと
思うけど。だってルートがなんとかとれるんだもん。それと気切だけど俺はでけん。
知識としては昔あったけど今はもうない。挿管できなくて緊急気切のケースにも遭遇
したこともないが。
258卵の名無しさん:04/03/16 12:21 ID:s/T4fjfh
>>257
小児内科医としては、中心取れればOKだろうね。ただ、他科の先生しか
いない状況で、脱水死が起こるのはやっぱりやりきれない思いがする。
259卵の名無しさん:04/03/16 12:25 ID:tQxQlLc0

そうだね。258の意見に同意するよ。患者さんも早めに適切な医療機関を
受診してくれれば防げるケースがほとんどだと思う。
260卵の名無しさん:04/03/16 13:10 ID:0jMgjs/Q
だから、夜中でも小児科専門医を期待するんだろ。
風邪であれ親は自分の子供が重症だと思ってつれてくるんだから。

小児科医疲弊のもとは、ベビーと夜の急患、入院患者の点滴漏れ。
未来あるかわいい子供たちのためにつくしてくれたまえ。小規模小児科の諸君。

救急に力いれてる大所帯の自治体病院は楽だぞ。当直明けはすぐに帰れるし、
夕方5時の急患に点滴しても引き継いですぐに帰れるし。
何よりOFFに病院から携帯鳴らされることがほとんどない。

ただ、夜間休日の受診者数はかなりなものだが。
261卵の名無しさん:04/03/16 13:32 ID:B0Q2Bueb
開業しても地元医師会には入らず保険医協会で済ます。これ最強。
救急の応援要請なんて封を切らずにごみ箱行き。
検診なけりゃ医師会なんて(゚听)イラネ
予防接種は単独で委託受けられるからね。

大丈夫、役人も事情がわかっているから強く言えない。
分かってない奴がきたら、医師会の小児救急特集号みせてやりゃいい。
で、「こういうことは予想してましたよね?なにをいまさら言ってるんですか…」
小一時間説教して、応援にたいして様々な保障を吹っかけましょう。
やりとりは一方的に脚色して院内に掲示。
262卵の名無しさん:04/03/16 14:07 ID:tQxQlLc0

>>260

熱(だけ)が出てすぐに連れて来られてもな? 多くのところでは診断も
早すぎてできないのに抗生剤をお土産に持たせる。早めに適切な医療機関を
受診するとはこんなことではないのに・・・。多くの医者自身がわかって
ないみたいだから無理なことなんだろうか。
263卵の名無しさん:04/03/16 14:13 ID:OIkeGuOx
じゃーあんたはどんなすばらしい処方をする?

熱がててるだけの子供。
264卵の名無しさん:04/03/16 14:32 ID:tQxQlLc0

ほとんどは説明だけ。年齢、発熱の程度、経過時間によっては血算、CRP検査
を行い問題なければ解熱剤の坐薬だけを処方するけどね。そして1〜2日後に
再診させる。
265卵の名無しさん:04/03/16 14:50 ID:0jMgjs/Q
だから、親はその説明を聞きたい、または坐薬がほしいわけ。
そうじゃないと自分が安心して眠れない。だから夜に来る。

ちなみに私は、同じ説明するなら電話応対でなく受診させます。
病院の儲けになるから。無料で医者の知識を教えるのもムカつくし。
266262’:04/03/16 14:54 ID:ddg+piR9

>>264

熱(だけ)が出てすぐに連れてこられてもな? 多くの所では診断も
早すぎてできないのに解熱剤をお土産にもたせる。早めに適切な医療機関を
受診するとはこんなことではないのに・・・。多くの医者自身がわかって
ないみたいだから無理なことなんだろうか。
267卵の名無しさん:04/03/16 15:04 ID:RZk89X3W
>266
だからあんたはどうするのという話。
多くの医者がわかってないって・・・・。
あんたは神か?

さぁ、来てますよ小児科の立派な先生。
どうされるんですか?
268卵の名無しさん:04/03/16 15:07 ID:tQxQlLc0

>>265

こんな患者は大歓迎だよね。この程度で満足してくれればね。
269卵の名無しさん:04/03/16 15:09 ID:tQxQlLc0

>>267

俺は264で答えているよ。266は誰かコピペのミスだよ。
270卵の名無しさん:04/03/16 15:38 ID:tQxQlLc0
266は「解熱剤」に変わっているね。コピペ・ミスじゃないんだ!
これに関してはddg+piR9さんに聞いて。
271卵の名無しさん:04/03/16 16:00 ID:JJGMZdG+
くだらないことで白熱するなや だから小児科はサービス業っていわれるんや 真の小児救急とはなんぞや?
272卵の名無しさん:04/03/16 16:11 ID:Qnid+pZI
オナニー
273卵の名無しさん:04/03/16 16:12 ID:0jMgjs/Q
真の小児救急とは

数ある雑魚から本物を選び抜くこと です。

今も昔も、この日本では。
ちなみにドラマのERでもロス先生は雑魚の相手もしてましたよ。
274卵の名無しさん:04/03/16 16:20 ID:JJGMZdG+
↑同意 しかしERはかんけーないだろ
275卵の名無しさん:04/03/16 17:00 ID:lB0jMJFe
内科の教授の孫が腹痛を訴え来院。
何もなさそう...ECHOとかしないとだめなのかな。
他院に行くことを切に希望。
276卵の名無しさん:04/03/16 17:05 ID:DMS55leM
あー、俺も某教授の孫(15才)をアッペの疑いだからエコーやれって言われて
子宮外妊娠でエライ困ったことがある。
277卵の名無しさん:04/03/17 14:22 ID:VWE/ud1U
結局、日本で自閉症に水銀除去療法をやっている施設はあるの?
278卵の名無しさん:04/03/17 15:52 ID:PKD6AXzo
この土日は、当直業務でいけませんでした。
http://www2.convention.co.jp/kinki17/forum/index.html
279卵の名無しさん:04/03/17 15:58 ID:HWujTsob
>>278
懐かしの医学部跡か...
280卵の名無しさん:04/03/17 18:04 ID:hjDtmj0D
>>276

その話、おもしろい〜☆☆
ざぶとん100枚ww
281卵の名無しさん:04/03/17 20:12 ID:anPBo10T
>>276
15才が小児科か? 嘘くさい話だな。
282mmm:04/03/17 20:17 ID:2QDj8B1W
施設によっては15歳以下は小児科が診るとこもけっこうあるよ。
283卵の名無しさん:04/03/17 20:20 ID:U//hpirO
>>282
外妊がエコーで分かる小児科医は少ないと思うな。
284卵の名無しさん:04/03/17 21:04 ID:/7zBmrMk
>>281
一応15歳までは小児科のテリトリー。普通は小学生ぐらいまでしか来ないけど。
285卵の名無しさん:04/03/17 22:16 ID:9EGJtsiw
ウチは看護婦に小児のルート取りを練習させてるよ。
だから眼科の先生が当直でも輸液 OK。
ベビー室でも駆け出しの医者より巧い看護婦もいるよ。
先生、こっちの方が入れやすそうだよって指示出ししてる。
(多少ウザイが)
286卵の名無しさん:04/03/17 22:42 ID:lngTxPVN
>言われているのは90秒ルールか3回ルールだ。criticalな状況で、
>ルートがそれで取れなければ、intraosseousをやれと英語の本に
>も、最近は日本語の本にも書いてある。

まともなことを言っていても、周囲の状況より先にいると、合意を得るのが
大変でしょう。あなたに反対してる人達も善意で言ってるので説得がさらに
大変です。みんなが「intraosseous」で検索して読んでくれるといいんですが。
287卵の名無しさん:04/03/17 23:23 ID:1tkq4vBa

もうひとつ話題提供。尿路感染症の採尿目的で膀胱穿刺している?
288卵の名無しさん:04/03/17 23:32 ID:ZVcYGg8e
>普通は小学生ぐらいまでしか来ないけど。
15歳までは外科や内科が絶対に診てくれないということはいっぱいある。
289アルトゥール・R:04/03/17 23:35 ID:4h4bNpA8
>286
ぷっくり太った餓鬼のルートとれなきゃ
脛骨に翼状針ぶちっ
ってやつだな。
研修医御法度にも収録されているテクではあるが
そんなに一般的な手技なの?
290卵の名無しさん:04/03/17 23:37 ID:1tkq4vBa

岡山で開かれる学術集会の小児救急ワークショップ−保護者都合の夜間受診者
は少ない−の抄録を読んでみた。

調査期間は12月28日〜1月5日の年末年始。ほとんどの親はお仕事が
お休み。こんなに偏ったデータの採取方法でいいのか?
291アルトゥール・R:04/03/17 23:40 ID:4h4bNpA8
>290
よくないだろ。全期間を通じた「保護者都合の夜間受診者」の母集団
を反映しているはずもない。
292卵の名無しさん:04/03/17 23:43 ID:1tkq4vBa

もう笑いが止まらないね。学術集会に行きたいな。でも行けないな。
293卵の名無しさん:04/03/18 00:02 ID:8lyNgT5y
>>288
内科医だけど、元々小児がらみの仕事をしてたので
救急対処や小児特有の疾患(らしい疾患)を分別するなど
小児科が足りない時の初療なら相当小さくてもできるけど、もう最近はやらない。
(ラインとりや挿管なら新生児からでもできますが)

昔は小学生以上、それから中学生以上、最近では15歳以上でないと
救急当直時受けないようにしている。

昨今の訴訟事情では、おそらく15歳未満は無条件に受けない石も
多くなってきてると思います。これからもその傾向は強くなってゆくでしょうね。
294卵の名無しさん:04/03/18 00:47 ID:ua3vweyz
この間、バカがきやがったよ。
小さな子供を持った母親なんだけど、時間外に平気でやってきた。家人の薬だけを取りに来たらしい。
ちなみに当院は精神科で、28日処方OKの薬だけを少量服用している安定した患者さんがいつもは来る。
このDQNはごくまれについてくる家人。
こちとら入院患者さんの診療中で、処置中だったが、
外来で(繰り返すが、外来診療は終わってた)喚き散らすと言うので、緊急に呼びつけられた。
話を聞くと、
「明日は来れないので、今日来た。薬はまだある。小児科の先生は時間外でもすぐ診てくれるのに、お前の病院は何だ!」
って叫んでる。もう、めちゃくちゃに怒ってやったさ。
「貴様のようなバカが、小児科医を疲れさせるてるんだ。」ってな。

後日、本人がお詫びに来たよ。
全く、精神疾患を患ってる人に心労をかけるわ、小児科医に迷惑をかけるわ。
「患者」の方がよほど健康に、見えた。
295卵の名無しさん:04/03/18 02:46 ID:+KtdCYak
>>294
精神科の話を持ち込むなよ。
296卵の名無しさん:04/03/18 03:34 ID:sTUBXTQA
少し点滴うまければ必要ないのに自分が下手なのを棚にあげて骨髄輸液やって 俺は最先端だとえらそーにしているやつ は かっこわるいねプゲラ
297卵の名無しさん:04/03/18 03:39 ID:5AnaQfPB
>>296
instraosseousは意識があるときはダメだよ。circulation failure
があって、あくまでも他のルートが取れるまでの代替措置だよ。
最先端と言うには、古い技術なんだけれど。
298卵の名無しさん:04/03/18 04:01 ID:X1uHX8ry
> Intraosseous infusion: pressure-flow relationship and pharmacokinetics.
> J Trauma. 1979 Oct;19(10):772-4.
1970-1980前半の技術だね。
299卵の名無しさん:04/03/18 07:45 ID:r5ktmAtQ

>>297

だよね。これならすべての小児科医が納得すると思う。あとは一関みたいな
状況で一人でルートをとれない場合はしかたないかな。兎にも角にも研修
目的で日常茶飯事に行われるべき処置ではないと思う。
300傍観者だが:04/03/18 09:18 ID:hTTvgaUF
>>295

>>294 は小児科がらみの話しだと思うが。 4行目位までで脊髄反射はよせ。(w
301卵の名無しさん:04/03/18 15:29 ID:1URbfDGT
RTC+インタール定期吸入+ホクナリンテープを2週間処方で管理すると480点超えてしまう。
その場の雰囲気で処方するんじゃなかったっと反省。
開業3年目で気づくことでもないような気もするけど...
302卵の名無しさん:04/03/18 15:55 ID:r5ktmAtQ

乳幼児助成のある患者さんなら院外処方箋を発行すれば。スタンダードな
喘息薬ならどこの調剤も対応できると思うよ。うちの場合は調剤にはじめは
毛嫌いされたけど今は尻尾を振ってワンワン状態だよ。

親も何回も来るより喜ぶよ。
303卵の名無しさん:04/03/18 18:05 ID:MuWeZOlC
>>297
穿刺したすぐ滴下って行かないときもある。やっぱり1度は練習すべき技術。
304卵の名無しさん:04/03/18 21:43 ID:r5ktmAtQ

とは思うけど対象は? 自分の子?
305卵の名無しさん:04/03/19 13:21 ID:b+poptJ1
>>304
やっぱり、救急の場面でしょ。
306卵の名無しさん:04/03/19 18:53 ID:OAo/zWWN

となるとどの程度の子? わざわざ点滴が入る血管があるのに練習するべき?
やはり限りなくDOAに近いケースじゃないと容認されないよね。

誰か、シュミレーション用の頚骨人形を作って。これで解決だよね。
307卵の名無しさん:04/03/19 19:54 ID:QjxYWjQZ
>頚骨人形

頚骨人形を使って、頚の骨に骨髄輸液するのか。。。 なんかちょっとホラーだな。

 いい響きだ。 頚骨人形。。。
308卵の名無しさん:04/03/19 21:45 ID:OAo/zWWN

ごめん。漢字を間違えていたね。
309307:04/03/19 23:40 ID:ayI9N8Sm
いや、そうマジであやまられても、、恐縮です。(307メール欄ごらんくだされ)
つっこみじゃなしにホントに字面と響きが気に入ったもんで。
310卵の名無しさん:04/03/20 10:02 ID:k/j2rcoI
>>306
骨髄穿刺ぐらいは初期研修でするでしょ。その感覚で良いんじゃない?
311卵の名無しさん:04/03/20 13:50 ID:bEZr2Du5

個人的には310程度でいいと思っているのですが過去のログを読むと
入る血管があるのに敢えて研修目的で骨髄輸液を勧める積極派Dr.
もおりまして・・・。

ところでケースは変わりますが「膀胱穿刺」はしたことある?
312卵の名無しさん:04/03/20 14:59 ID:o8J4K7qR
>>311
adultはある。BPHなんかで、尿道カテーテルを入れられない時に使うが...
313卵の名無しさん:04/03/20 15:46 ID:baEnegAu
眼科医は非番の小児科医にポケベルで連絡しようとしたが、応答がなく、座薬と水分補給のブドウ糖注射を施しただけで帰宅させた。
 4日午前7時20分ごろ、男児がぐったりしているのを両親が見つけ119番通報。一関病院に運ばれたが、すでに心停止状態で、心マッサージなどをしたが、助からなかった。

とあるが本当に死因は脱水が最も考えられるのか?
俺は内科医だが、骨髄輸液どころか餓鬼のルート確保も自信ないよ。トリアージに専念してる。Sao2は測るが、採血もしない(というか人手も機械も無い)レントゲンはあるが撮ろうと思う餓鬼は最初から車で30分の小児科医がいる救急病院に送る。それでいいんでしょ?
1-2時間輸液が遅れたから、助からなかったっていうのが一次救急に来る可能性ってどれ位ある?(一次といっても内科開業医から病院まで幅広いが)
俺の行ってる診療所のバイトはそういうケースは来ないと思ってるから点滴も出来ないのに一才以上は引き受けている。9割は小児科だよ。数診てるとだんだん慣れてきた。
もう一つ、何で小児科開業医は土日夜間開けないんだい?やっぱりしんどいから?それなりには儲かると思うけど。
314卵の名無しさん:04/03/20 15:54 ID:8bJC9pX0
脱水対策の点滴に「ブドウ糖注射」?
電解質輸液だろ。
「重症例で呼吸止まりそう!」のほうが、むしろトラブらない。
「医者はすぐ死ぬとは言わなかったので(略)」という母親が
危険。
開業医は、DQN被害回避が目的で、やらないの。
315卵の名無しさん:04/03/20 16:02 ID:9Lr3TQZw
>>313
>1-2時間輸液が遅れたから、助からなかったっていうのが一次救急に来る可能性ってどれ位ある?
>俺の行ってる診療所のバイトはそういうケースは来ないと思ってるから
>点滴も出来ないのに一才以上は引き受けている。9割は小児科だよ。数診てるとだんだん慣れてきた。

煽るつもりは無いが、どこでやってるんだい? もの凄い田舎なら、まだそんな所あるかもしれないな。

1ー2時間以内に助からないケースでも多くが、まず一時救急を受診するだろうと想像されるんだけど。
しっかり判断できて転送先があるんならいいんだろうけど、ルート確保できなくて1歳以上受けるっていうのは
かなりヤバく無いか? 早く足を洗った方がいいように思うんだが。自己責任でやってんなら・・・まあ自己責任な訳だが。

316卵の名無しさん:04/03/20 16:48 ID:bEZr2Du5

>>312

これはね、尿路感染の際に起因菌同定目的だけのために海の向こうの国では
行うんだよ。これもそれだけのためにはする気はおきないよね。
317卵の名無しさん:04/03/20 17:00 ID:bEZr2Du5

>>313

近医で開始液で輸液されたのに関わらずショックを起こして駄目だった
ケースを受け入れたことがある。なんかトキシン・ショックみたいな
感じで単なる脱水だけだとは思えなかったけど原因は追及できなかった。

こんなケースはまれなんだろうけどある。生食あたりの輸液だったら
助かったのかな? 駄目だったと思うけど。そのケースは逆宝くじに
あたるような確率だと思う。宝くじに当たる人は確実にいるから・・・。
318卵の名無しさん:04/03/20 18:25 ID:pSp0Nxel
>何で小児科開業医は土日夜間開けないんだい?

小児科開業医は日曜開けていると、他の開業医から馬鹿にされる。そんなにまでして稼ぎたいのか、と。(自分の経験から)
勤務医時代だと、日曜でも回診とかで必ず病院に顔を出したのに。えらい違いだ。
319卵の名無しさん:04/03/20 18:40 ID:nHPAekgE
>>318
実際に休日夜間にあけなくても、やっていけるからでしょう。
歯科医なんか、日曜や夜遅い時間にあけているところが
どんどん増えてきている。内科がそれに追随しているね。
今後さらに競争が激しくなれば、日曜夜間にあけるのが
当たり前になるよ。
320卵の名無しさん:04/03/20 19:22 ID:bEZr2Du5

>>319

だろうね。でも日曜までわざわざ待って連れてくる子供って内服薬だけで
すまないケースが紛れ込む。親は自分の体じゃないからと自分の都合が
よい時間まで待たせる。DQNが1〜2割紛れ込む外来なんて嫌だ。

それと送り先にも困る。中途半端な症例が送りにくい。この中途半端な
患者が翌日に入院でもすればどんな悪評を立てられることか。DQN親は
責任はすべて周りに押し付けるからね。
321卵の名無しさん:04/03/20 20:03 ID:XP3wlMZf
どんなに誠意を持て対応してもDQN親には無効。
医者をやっている限り出くわす可能性があります。
僕の上司の小児科医は夜中に来たDQN親にいきなり点滴希望された。
点滴は必要ないと説明したが父親が怒鳴り散らすため点滴を試みた。
しかし1歳のムチムチ君で点滴を3回失敗。
父親に殴られました。みなさん気をつけてね。
322卵の名無しさん:04/03/20 20:25 ID:IUeEUHOE
うちは今も外来やってる途中だよ。
後方病院も土日や夜間も平日日中と同じ体制でやってくれると
大変助かるんだけどどうしてやってくれないのかな。
323卵の名無しさん:04/03/20 20:55 ID:IEfCN+gf
↑プゲラ 日曜日休みたいからだろう
324卵の名無しさん:04/03/21 00:33 ID:I0j6hFTo
>>315
それが結構な都会だよ。うちは救急なんてうたってないよ、単に内科小児科で土日夜も診てるだけ。一次救急と言ったのはカッコ付けすぎたかな。
言ったように近所に小児科医が常駐してる大きい救急病院があるから、親は重症と思ったらそっちに直接行くと思われ。
逆に田舎だったらできないよ、点滴できなきゃ。
紹介が必要な小児科患者は1%位かな、本当の重症は皆無。なんでこんなんで来るんだ?ってのが多い。その1%の中途半端な症例は別に小児科医としてのプライドも無いから、なんとなく気になるから御高診下さいって気軽に送っちゃうよ。
紹介しても待たされすぎだって帰っちゃう人もいるよ。俺が親でも血なまぐさい救急外来で2−3時間またされるのは余程じゃないと嫌だなあ。
近隣に何十件とある小児科医院の一つでも土日夜開ければ、うちには来ないだろう。親だって小児科専門医に診て貰いたいはずだ。
本当はかかりつけの小児科医に診てもらいたいが、仕方ないので来ましたとはっきり言う親もいるし。
確かにうざい母親相手にしてるとつくづく小児科医にならなくって良かったなーって思うよ。金にならんし。
でもDQNじゃない親は何処に行けばいいんだい?小児科の特徴は重症度に関係なく親が心配だからって何でも連れてくる点だろ?だから土日夜間にニーズがあるんだよ、医学的でなく社会的に。

小児科開業医はDQN親だの悪評だの四の五の言わずに土日夜開けろよ!平日は開けないでいいよ、あまってるから。
どうせ小児科選んだ時点で金のことは諦めてるだろ?真面目な小児科勤務医が過労死してるのはおめーらの責任だぞ!
本音は土日夜は勤務医時代でもううんざりで開業したんだろ?

それから小児科勤務医!感謝しろよ!軽症さばいてやってるんだから!
325卵の名無しさん:04/03/21 05:05 ID:qf1dBmgf
↑自信過剰もいいとこ もっと謙虚になれよ
326東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/03/21 05:43 ID:SR013Zcq
>>321
こういう例こそ、骨髄輸液ですね。
327卵の名無しさん:04/03/21 08:13 ID:j6W04Jwd

>>326

同意! できれば親の頭頂骨あたりにね。
328卵の名無しさん:04/03/21 08:22 ID:j6W04Jwd

うちの患者さんは患者教育も行き届いておりよほどのことがないと小児救急
病院を受診しなかったはずだったけど今年の冬は駄目だった。

なぜって? マスコミは熱がでればすぐに検査しタミフルをもらうように
煽るし、近隣の小児救急病院はこれに応えて夜中でも迅速診断をしてタミ
フルも3〜5日分を手渡す。これじゃ台無しだよ。

うちも準夜帯とか休日はすこしはかかりつけ患者さんをみているんだけど
表面上は検査はしませんと宣言している。上記のおかげでほとんど来なく
なった。よかったと思うべきなんだろうね。
329卵の名無しさん:04/03/21 09:26 ID:eASEuHH2
皆様、お疲れ様です(^_^)v
東宝偉大附属病院看護師の●● ●です。

私事で申し訳ありませんが、皆様にご報告があります。
実は、先月妊娠がわかり、このたび結婚いたしました!

旦那はウチの病院の、小児外科のDr.違和左記です。病棟で知り合いました(^_^)v

赤ちゃんは今年10月初めに生まれる予定なので、とりあえず3月いっぱいで
病院を退職し、しばらくは主婦業&育児に専念するつもりです。
330卵の名無しさん:04/03/21 09:39 ID:05f42O2l
>>329
2ちゃんねらは、そんな「なりすまし」 にはひっかかりませんよ。

事実で、かつ一見中傷するような内容でなくても個人を同定できるような情報を
本人を騙ってカキコする事は犯罪です。 
匿名掲示板とはいえ、ログはとってますし、最近では2ちゃんねるも
法的手続きをとればログ確認は容易ですので、早々に削除依頼を出した方が
よいと思います。
331卵の名無しさん:04/03/21 11:52 ID:eASEuHH2
2ちゃんねらは、そんな「なりすまし」 にはひっかかりませんよ。

事実で、かつ一見中傷するような内容でなくても個人を同定できるような情報を
本人を騙ってカキコする事は犯罪です。 
匿名掲示板とはいえ、ログはとってますし、最近では2ちゃんねるも
法的手続きをとればログ確認は容易ですので、早々に削除依頼を出した方が
よいと思います。
332卵の名無しさん:04/03/21 12:34 ID:vvQmqLMe
>330,331
マルチなので意味ないとオモワレ
333卵の名無しさん:04/03/21 12:43 ID:YjIsa0oi
中耳炎も治り難くなっているなあ。ENTも5日間投与して、39.0℃の熱が続く
ようなら、入院させろよな。
334卵の名無しさん:04/03/21 14:21 ID:xYLww20U
>330,331
マルチなので意味ないとオモワレ
335卵の名無しさん:04/03/21 14:38 ID:xYLww20U
しかし大学茄子と結婚するやつ多いよな
大体ができ婚だが・・
あんな思考回路の狂った奴らの仲間と良く人生を共にするよ・・・
医者なら避妊ぐらいしろや
ご愁傷様
336卵の名無しさん:04/03/21 15:12 ID:ZpV5kEqc
>>321
父親を訴えてやれ!!!勝てるよ。
337卵の名無しさん:04/03/21 17:27 ID:5z0xKOg1
そうだ!
でも警察呼ぶとそこで外来ストップして
さらに待たされた親どもが暴動を起こしそう…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
338卵の名無しさん:04/03/21 19:29 ID:QT0TxHfl
>>337
そこで機動隊突入、催涙弾ゼロ射程で水平発射という筋書き。
339卵の名無しさん:04/03/21 20:02 ID:/p0hR1QS
今流行っている普通の風邪のような上気道炎は何によるもの?
結構、高熱を出す症例も多いが...
340卵の名無しさん:04/03/21 21:42 ID:4RHJB7VC
でもさ、結局の所、外に出て買い物したり、遊んだり、病院行ったり…なんてや
って金を定期的に消費する人間なんて金使う時間持ってる専業主婦か定年退職後
の高齢者とか、バカな学生辺りだろ、奴らの様なプーが居なきゃ商売できないじ
ゃん。
341卵の名無しさん:04/03/21 22:09 ID:wMVfE6Fk
総合病院の小児科医です。今日は愚痴らせて下さい。
日曜日にもかかわらず今日は小児患者が殺到しました。
当直の外科医が診れる数ではないため結局小児科医の俺が呼ばれました。
日曜日(休日)なのに小児患者70人が来院。平日より多い患者さんが時間外に
受診されるため当院(田舎の総合病院小児科医2人)では小児科は土日はほぼ徹夜です。
熱もなく元気な子がほとんどで明日受診でもいいことは親も分かっていると思います。
年々増える時間外受診の数はもう誰も止められないのでしょうか?
正直限界。はあー疲れた。2ちゃんでは愚痴らせて下さい。
明日からは親の前ではニコニコと診察がんばります。

夜の22:00やっと患者さんが途切れて今から今日の昼ごはんです。
342卵の名無しさん:04/03/21 22:15 ID:afoOzymn
>>341
そんな、基地外みたいな環境で、なお小児科を続けるのはなぜ?
理解の範疇を超える。
よほど給料が良いのか? んなわけないな。結構、公立病院だったりして(W

内科系で忙しいところは、循内・消内だが、呼び出すとしても状況は限られる。
土日に循内が呼ばれるのは心筋梗塞、消内が呼ばれるのは吐血・下血だから
本業そのものだし、高度な手技で治療をするわけだから、あまり、気にもならないだろう。
ただの、元気な発熱患者のために内科医を呼び出していたら、
皆、即時に退職だろうな。
343卵の名無しさん:04/03/21 22:18 ID:mAWywV1A
お疲れ様です…(´・ω・`)
もう時間外救急はマル乳使わないで自己負担にするしかないでしょ。

しかし政治屋どもは自分の得票を減らさないためにそんな暴挙はしない。
小児科医が過労死すればいいだけの話だからな。
東京のどっかなんて○乳小学生まで引きあげだぁ?ふざけんな。
日本の保険制度ぶっ潰してるのは老人だけじゃなくて子供(というかそのバカ親ども)だな。

344卵の名無しさん:04/03/21 22:20 ID:HRU3v+iU
>>341
何だよ、ヲレは総合病院の内科医だが、小児科全員不在時120匹診た事があるぞ。
いつもこのくらいらしく、ヲマエら小児科医の働きぶりには頭が下がる思いだが、
医療じゃなく心配事相談の色彩ツヨクねぇ?
345卵の名無しさん:04/03/21 22:23 ID:mAWywV1A
若い親はバカが多いから自分で勉強しようとする
姿勢がないのです。
熱が出ただけで連れてきたり。
未だに熱でた赤ちゃん簀巻きにして連れて来るし。
たまごクラブぐらい読めっつーのヴァカどもが
346卵の名無しさん:04/03/21 22:56 ID:n2ib2EzJ
>>345んだね。
347卵の名無しさん:04/03/21 23:00 ID:ThhP7IND
勉強する気があっても、自分で責任を取りたくないのです。
自己負担なしで責任を医者に押しつけれるのなら、そりゃまぁどうなるかは自明でして。
348卵の名無しさん:04/03/21 23:11 ID:wx/Fzs1H
>>341
特定療養費を算定すればいいです。
小児科2人ならば、200床以上でしょう。
日曜でも6歳以上の初診は紹介率算出の分母に含まれますから
病院全体の経営には足を引っ張ることになります。
そうか再診で算定されているか・・・。
ずっと再診ならば、ずっと安いです。
開業医に行って初診を算定されるよりも
時間外を算定されても再診ならば
ずっと病院の救急で行くでしょう。
事務方に確認すればすぐにわかります。
小児科医を大事にしているかどうかもわかってしまいますが。
200床未満なら話は別ですが、
今後は200床以上でないと小児科2人も雇ってはくれないでしょう。
349卵の名無しさん:04/03/21 23:11 ID:9YF4T2iY
70〜120人も診られるってことは、軽症ばっかりってことなんだろうけど
な。忙しいだけで、技術的評価は少ないな。
350卵の名無しさん:04/03/22 00:52 ID:e+BTf+mL
だいたい何人みたっていちいちいってる奴ほどたいしたことはない ↑のいうとおり
351卵の名無しさん:04/03/22 01:29 ID:I6K8HzgI
私は、どういう訳か子供子供って成れる性分じゃないから言うんだが、実際に母親
の大半は基本的に「子育て命」なんで、商売するには良い鴨だと思いますけどね。
小児科の先生も大変ですね。呆れる事と思います。まぁ熱位じゃ連れて行かないで
すね。頭を強く打ってしばらくして嘔吐…とか、そういうのなら危ないから連れて
行くけど、あそこまで神経質にはどうも成れん。有る意味マメなママは有る意味、
尊敬もできるな。
352東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/03/22 06:41 ID:lia69jTR
餓鬼をうちの科にまわすな。ぜんぶ小児科で面倒みろ。
353卵の名無しさん:04/03/22 07:33 ID:e8wgaW2s
>>348
公立病院の勤務医なんかは保険病名に無頓着。
夜間外来を手伝いに行っても、1か月前の「上気道炎」が残っているから、
時間外、休日初診にできない。同じ病名を付けるわけにも行かないから、
時間外、休日などの必要性を審査委員がチェックすれば、再診でも時間外
を削られる可能性もある。
354卵の名無しさん:04/03/22 08:35 ID:45Gw5Plw
>>353
おっしゃる通りですね。
病院勤務の小児科医の先生はもう少し
病院にとって利益の出る仕組みを勉強し
病院の利益に貢献して
その上で自分達の地位向上を訴えていくべきかと考えます。
次の世代の病院勤務の小児科医のためにも。
355卵の名無しさん:04/03/22 09:20 ID:vla1IUxn
>353
一ヶ月前の上気道炎を治癒なり中止なりとして
新たに病名をつけることをしないのですか?
時間外の適否より、一ヶ月続く上気道炎を放置する方がヘン。
356卵の名無しさん:04/03/22 09:24 ID:KNieI/dZ
一日で何人診れますか。
知り合いの開業医はコッペパン 1本で 1日 250人診てました。
カルテは略号だけしか残ってなかった。
357卵の名無しさん:04/03/22 09:49 ID:VsUXlxF1
>>355
「お前ら、首都高で何キロまで出せますか?」っていうのと同レベルの質問をするな。
358卵の名無しさん:04/03/22 10:03 ID:KfzW0T0o
>>355
私は小児夜間のお助け隊ですからね。どこまで遡って、病名を切っ
ちゃっていいのか、月末の保険請求の時に、病名整理しないのかな
と思っちゃうわけですよ、開業医としてはね。
359卵の名無しさん:04/03/22 10:06 ID:zTCMDm3s
>>356
10時間連続診察して、一人あたり2.4分でしょ? 決して、
医療の質が高いとは思えないな。質の高い医療を目指すか、数を
さばくか、無理難題ばかり。
360卵の名無しさん:04/03/22 10:10 ID:EwHPXDxQ
小児科医にとって、どれだけ速く患者をさばくかというのも
技術の一つ。
特にインフルエンザの時期では患者からの苦情を減らすために。

はやっている開業医や休日診療医では20-30人/hが妥当。
361卵の名無しさん:04/03/22 10:21 ID:vla1IUxn
>>358
ご苦労様です
362卵の名無しさん:04/03/22 10:31 ID:+tUhRo/f
>>360
技術って言うか、処世術というか...
たまに混じっている地雷はどう処理するんでしょうかね。
363卵の名無しさん:04/03/22 10:34 ID:tIBfP/o9
とゆーて
総合病院前に「門前診療所」つくると、地元の開業医から猛反発くらうわけだが・・・
364卵の名無しさん:04/03/22 10:34 ID:9z13LueV
地雷はどの科でもいると思うのですが・・・。
365卵の名無しさん:04/03/22 10:42 ID:icmhI4yd
いまの保険制度は、なんだかんだと
制度(ローカルルール)を猫の目のように変えて
無駄な現場の負担を増やし(いくらでも増やせる罠)
、混乱につけ込んで、減額するシステム。
354みたいな煽りにのっても、エンドレス。
てゆーか、かげで笑われてるゾ。
366卵の名無しさん:04/03/22 10:53 ID:j/6Gfzv3
>>364
速度が上がれば当たる率も高くなるわね。
367卵の名無しさん:04/03/22 10:55 ID:j/6Gfzv3
>>365
ルールを変えることで、自分の仕事があったり、食っていける人達が
いるわけ。厚労官僚、出版会社、レセコン会社...こういう人に医
療保険で集めた金を潅流させるシステムが必要なんだよ。
368卵の名無しさん:04/03/22 12:27 ID:Www/mcMO

>>353〜355

わざと初診にしないところも多いよ。紹介率をあげるためにね。
369卵の名無しさん:04/03/22 12:54 ID:rYGTuEXD
>>368
慢性疾患なら分かるが、上気道炎で1か月以上引っ張るのは難しい
し、その程度で紹介する医師もいないだろう。
370卵の名無しさん:04/03/22 13:22 ID:45Gw5Plw
>>368
それがなんと、上気道炎で1か月以上引っ張っているのです。
およそ3か月に一度、初診にするのです。
情報提供書を持っての受診を期待するのではなくて、
分母を増やさないためです。
紹介率を上げるためではなくて
小児科の存在により紹介率が下がらないためにです。
371卵の名無しさん:04/03/22 13:25 ID:DruZ66HZ
>>370
指導なんかで引っかからないのかな? ま、他の病院だが気にしても
仕方がないね。
372卵の名無しさん:04/03/22 15:56 ID:Www/mcMO

不思議なことばかり。制度が矛盾だらけってことだね。
373卵の名無しさん:04/03/22 16:26 ID:su76LYut
科学としての医学的判断と事務処理としての保険的判断とが、食い
違うんだよね。で、どうしても金を握っているのが保険の方だから、
科学がねじ曲げられる。厚労省が保険で医療を誘導してきた、その
ツケが実社会で実体化しているんだよ。
374卵の名無しさん:04/03/22 16:38 ID:aM/AJTbQ
>>366
率は変わらないと思います。
375卵の名無しさん:04/03/22 17:21 ID:L+johhGw
>>374
地雷原を猛スピードで突破!
376卵の名無しさん:04/03/22 17:25 ID:+6hBT6sH
外来は地雷処理をしてる訳じゃないからねえ。
猛スピードで自分だけは通り過ぎれば爆発しても誰か他の人が被害を負うんじゃない?
377卵の名無しさん:04/03/22 17:33 ID:C3PUrjfp
>>376
100個ぐらいの中国製の100円ぐらいの地雷をどんどん
処理しながら、中に米国製の100ドルぐらいの地雷が混じ
っているわけだ。どんどん処理しないと間に合わないぞ。
378卵の名無しさん:04/03/22 17:35 ID:Www/mcMO

そうか。うちもスピードを上げれば俺自身は被害に遭わないで済むんだ。
勉強になったよ。
379卵の名無しさん:04/03/22 17:45 ID:6qYJNMzQ
【2:22】小児科医師の間違い発覚
1 名前:もうユルサネー 04/03/21 22:48 ID:ixOl8gN0
初診の時の対応もそうだったが、結局診断の間違いが
分かった。この医師を診察が出来なくなるくらいにしてやる
つもりだが、医師に取って一番キツイ方法は何か分かる人いますか?
380卵の名無しさん:04/03/22 18:03 ID:DIICec9x
>379
そのスレの1は口だけのヘタレだから、ダメダメ。

歯科医師に自爆テロ仕掛けた神(というか場外ホームラン級の馬鹿)が
降臨してるだけに、そのスレは燃料不足で熱くなれないよ。
381卵の名無しさん:04/03/22 18:17 ID:KNieI/dZ
スピードが大事という発言があったのですが、
やはり危ない爆弾は持ちすぎない、爆発する前にすぐパスするのが肝要かと。
DQN ばかり送ると疎まれますから、普段から関係良好な 2次救急に渡りをつけておき、
すぐパスするようにしないと。そういう意味でもスピードは大事ですね。
382卵の名無しさん:04/03/22 18:50 ID:C3PUrjfp
>>381
内科・小児科なら、その方法もOK。でも、小児科で開業していたら
あまり、ドンドンと2次に搬送していたら、腕を疑われる。何らかの
客観的な証拠か、疑われる深刻な疾患を情報提供書に書かないとまず
いな。
383アンメルツ:04/03/22 19:22 ID:e+BTf+mL
「家人が貴院での入院を強く希望されてます」
384卵の名無しさん:04/03/22 19:37 ID:3JFX5TjN
385卵の名無しさん:04/03/22 19:38 ID:WoP548Fj
>>383
3回続くと、笑われるな(笑)
386卵の名無しさん:04/03/22 21:25 ID:HjAMhp9e
2次へしょうもない患者を搬送すれば、医者からは疎まれる。
でも、患者からは「早い時期に大きな病院で検査してもらえた」
とか「早く入院したから、早く治った」と感謝される。

風邪で3日間熱が続いて下がった場合に、
医学的には放置していて治ることが正しくても、
薬をだせば患者は「薬を飲んだから治った。だから今度も薬をもらおう」
となり、何もしない医者は嫌われる。

オリコンから出版されている医者のランキングを見たが、
しょーもない患者ばっかり紹介してくる開業医がランキング上位にでてた。
387卵の名無しさん:04/03/22 22:42 ID:XyQhDoPW
>>386
まさか1位の小児科クリニックの話?
388卵の名無しさん:04/03/22 23:17 ID:sY0BuJPY
>>387
あそこは腕ウンヌンよりも院内の雰囲気だとか単純なDQN親を
コントロールする医師の情報操作の上手さだと思う。
389卵の名無しさん:04/03/22 23:24 ID:/IMJqb8l
俺、母親全員が田中真紀子だったらって、想像するときがある。おお怖い〜。
390卵の名無しさん:04/03/22 23:24 ID:/IMJqb8l
>>388
じゃあ、腕はイマイチってこと?
391卵の名無しさん:04/03/23 11:19 ID:ZBd+QzZx
392卵の名無しさん:04/03/23 13:26 ID:mat2h0/D
饅頭が 3個ありました。仮に A,B,C と呼びます。
A を食べて全然空腹は満たされません。
B を食べました。結構満たされましたが、まだモノ足りません。
C を食べた所、満腹になりました。

何だ、最初っから C を食べれば良かった。

こんな DQN 患者ばっか。
393卵の名無しさん:04/03/23 13:45 ID:9qonto/y
しかしCを食べるためには2時間またなければいけません そこで夜までまっていくことにしました
394卵の名無しさん:04/03/23 13:52 ID:rt2lDHoO
ワラタ。
395卵の名無しさん:04/03/23 16:44 ID:OKOXgWO7

1、A:内科小児科医院、B:小児科医院、C:総合病院小児科救急外来。

2、A:内科小児科医院、B:総合病院小児科救急外来、C:総合病院小児科外来(昼間)
                            ないし小児科医院。

1のパターンだと未来は暗い。でも多そう。2のパターンに持っていければ理想だと
思うけどね。

396卵の名無しさん:04/03/23 16:54 ID:OKOXgWO7

お金を払うんだったら最初からCに行くよね。乳幼児助成の無料のおかげで3軒も
はしごするんだと思うよ。
397卵の名無しさん:04/03/23 17:00 ID:90EdRGPl
無料にするのってよくないね>396
DQNがますます増えそうだし。
398卵の名無しさん:04/03/23 17:47 ID:qhEB7rVv
昨日の夜中に一歳の子供連れてDQN家族来院。当直は眼科の先生だったが
あんまり家族の不安が強いので小児科の俺が呼ばれた。
主訴は発熱。とりあえず内服と座薬を処方し一旦帰したが
すぐに戻ってきて検査して欲しいと訴える。明日の状態で検査は考えると説明すると
父親が怒り狂って『インフルエンザの検査をしろ!』と大声で叫びやがった。
検査して陰性だったのを伝えるとホッとして帰りました。

もう小児科はなくせ!なくしてくれ!
399卵の名無しさん:04/03/23 17:49 ID:SHlaad1C
眼科医の全科当直はシドイ、キビシー。
400卵の名無しさん:04/03/23 17:55 ID:9qonto/y
↑眼科医が無能といいたいのかプゲラ
401卵の名無しさん:04/03/23 18:22 ID:XYUM/5sq
>398
で今日またどっかの小児科受診したらインフルエンザ陽性に出て
(当日出ない事多いよね。それもあって明日の状態って言ったんだと思うけど)

「誤診じゃ!ゴルア。 特効薬は早くのまなあかんちゅうのに、
 誤診でのまれんかったやないか! 医療ミスや院長出さんかい!誠意見せんかい!」

となったりする。
402卵の名無しさん:04/03/23 20:04 ID:abdmfAFG
「発症初期は陽性に出ないことがありますので、ご心配ならば、明日の日中(←ここ大事)にまた受診してください。」
403卵の名無しさん:04/03/23 23:04 ID:QgGicUmE
>>398
眼科医になるべきです。
404卵の名無しさん:04/03/24 08:37 ID:v52hk8+a
>>398
今年日本全国で多数みられた症例ですね。
405神 ◆N3i.Qu1SoY :04/03/24 09:17 ID:zATgyYh9
>>398
ぶっちゃけそういうときのインフル検査ってテキトーにってゆ〜か
言い換えると、マイナスになるように軽く採取したフリをしてごまかすw
406眼医者:04/03/24 09:20 ID:WmEGyLj8
なんで、こういう時の「他科の医者」って眼医者でてくるの?
皮膚科だって、耳鼻科だっていると思うんだが、何故か決まって眼医者。
407卵の名無しさん:04/03/24 10:46 ID:PTULX9dt
↑プゲラ(^^)
408卵の名無しさん:04/03/24 10:49 ID:tAmhdo2B
耳鼻科も皮膚科も小児を普段診てるけど、
眼科は眼球しか診てないからでは?
409卵の名無しさん:04/03/24 11:08 ID:OtN2pP1n
>398
乙カレー!小児科医なら誰もが経験している。
一度こういった経験をすると、患者に優しく接する気がしなくなる。
410卵の名無しさん:04/03/24 11:18 ID:IYi3I6hj
「おい、鬼太郎。わしのことを言っているのか?」
「と、父さんのことじゃないから...」
411卵の名無しさん:04/03/24 11:19 ID:IYi3I6hj
>>409
1度、女に冷たくされるとホモになるってか?
412卵の名無しさん:04/03/24 11:41 ID:NwvfEwqM
>一般に所得の少ない者ほど限界消費性向、つまり所得を消費に回す
>傾向が強いと言うのは知られている事だ。
>つまり所得の少ない人間を優遇し、貯蓄にお金を回す金持ちに税を掛け
>消費を促すのが経済の発展に寄与すると言うのが
>経済学として基本的な考えなのだ。

だそうです。
DQNの増加は国策だからしょうがないってこと。
413卵の名無しさん:04/03/24 15:17 ID:v2WCVcqn
咳嗽がひどくて眠ないという主訴で患児がやってきた。咽頭はよく発赤・
腫脹している。前医は、気管支拡張剤や鎮咳剤を投与しいるが、結局、
喉が気持ち悪くて咳が出ているわけだから、炎症を抑えなきゃ止まらな
いだろうなと思った。小児科医は本当に消炎鎮痛剤嫌いになったね。
414卵の名無しさん:04/03/24 15:52 ID:aiC9k1D+

「咽が赤いね!」ってのがクセモノだよね。咽も赤くないのに「咽が少し赤いね。
熱はこれが原因でしょう。」と言っている自分が情けない。
415卵の名無しさん:04/03/24 16:01 ID:NH3z4dXv
>>414
結構、今年のインフルエンザの子供で咽頭発赤なかった子は多かった
と思った。だから、「のどは腫れてないね。」って普通に言っていた
けれど...
416卵の名無しさん:04/03/24 16:14 ID:ARNfyMBH
>>415
普通のどが赤かったら「インフルエンザではないかも」と
考えるだろ、むしろ。
がんがれよ、研修医くん。
417卵の名無しさん:04/03/24 16:17 ID:vRrKl8yO
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078976153/
★虐待死寸前の中3、卒業へ 大阪・岸和田、学校決める

・大阪府岸和田市の自宅マンションで、実父らから食事を与えられない
 などの虐待を受け、こん睡状態が続く中学3年の男子生徒(15)について、
 通学していた中学校は11日、同級生と一緒に卒業させることを決めた。

 12日に卒業式を控えた中学校は大阪府岸和田子ども家庭センター
 (児童相談所)や市教育委員会などと卒業に関する検討会をつくり、
 実母や医師らから意見を聴いていた。

 関係者によると、男子生徒は現在、名前を呼んだり頭をなでたりすると、
 若干体を動かして反応する状態という。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000092-kyodo-soci

※関連スレ
・【社会】「邪魔だから死ね」 凄惨な中3長男虐待で、実父と同居女を起訴
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076918949/
※元ニュース
・骨と皮状態で脳障害、腰の一部が壊死する無残な姿に…。
 http://www.zakzak.co.jp/top/top0126_1_16.html
・長男は両足の筋肉はすべてそげ落ち、くるぶしやひざの部分の皮膚が壊死して数カ所に
 穴が開いた状態で救出された。(一部抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040126-00000066-kyodo-soci

418卵の名無しさん:04/03/24 16:18 ID:8eSK6ltb
もし小児科がなくなると・・・

田舎の病院当直にて
母「小児科はいないの?、小児科の先生を呼んで下さい!」(最初から半分キレてる)
僕「この春から小児科は大学から週3回出張医が来るだけになったのでこの時間はいません」
母「そんなことじゃ困ります! じゃあ小児科のある病院を紹介して下さい!」
僕「一番近いのは○○市立病院です(車で1時間半かかる近隣の町)。僕(内科)でよければ診察しますけど・・・」
母「○○へ行きますから送ってください。そのくらいしてくれるでしょ!」(ほとんどキレてる)
僕「救急車を呼ぶのは構いませんが帰りが大変ですよ。さほど重症でもなさそうだし自分の車で行っては・・・」
母「よけいなお世話よ!」捨てゼリフを残して出ていく。

DQNな父母は小児科がなくなってもやはりDQN、でも小児科の先生方ってホント大変ですね。
419卵の名無しさん:04/03/24 16:25 ID:LwO3BOB8
それって岩手の事件にソックリじゃないの。内科が眼科に変わったくらいで。
420卵の名無しさん:04/03/24 16:28 ID:k2sUS/Cq
子供は獣医さんに診せたらいいんじゃないでしょうか?
421卵の名無しさん:04/03/24 16:48 ID:iX+4aWSh
>>418
逆にさ、真正面からクレーマーの面倒を見ようとしているのが
笑えるな。さっさとかわして、救急車でお帰り願えばいい。そ
れで、義務は果たされる。
422卵の名無しさん:04/03/24 16:59 ID:v52hk8+a
時間外は5000円窓口で頂くことにする。
それでいいだろ?
本当に心配ならお金なんて惜しまないだろう。
トイレのトラブルに8000円払うんだろがボケ!
423卵の名無しさん:04/03/24 17:00 ID:7k5r9OWg
>>420

それか腕のいい猛獣使いに来てほしい(マジ
424卵の名無しさん:04/03/24 17:31 ID:uBDIsVIm
>僕(内科)でよければ診察しますけど・・

俺だったらいかにもクレーマー予備軍なこんなPt,絶対に診察しないな
425卵の名無しさん:04/03/24 17:38 ID:tsof2VfL
カキコしている奴の中に、小さな子供のいる奴はいるのかな。自分の
奥さんが子供の病気で慌てたり、電話を掛けたりしてくること経験し
たことないかな?
426卵の名無しさん:04/03/24 17:45 ID:k2sUS/Cq
妻は子供に
「パパはダメなお医者さん」
とムンテラしておりますが、何か?
427卵の名無しさん:04/03/24 17:48 ID:uBDIsVIm
>>425
そういうことを言っていると、マスコミアボンされる。
とかいって、石橋を必要以上にたたき続ける最近の俺。
428卵の名無しさん:04/03/24 18:20 ID:otst9x67
>>426
それは、奥さんが慌てている時に相手をしてあげないからじゃないのかな?
429卵の名無しさん:04/03/24 18:22 ID:otst9x67
>>427
慌てる親に少しは共感できるかなと思って書いただけなんだが...
430卵の名無しさん:04/03/24 21:39 ID:daFGzt5e
もちろん、自分の愛する子供は、昼間に経験豊かな専門医に時間内の外来で
診てもらうぞ。
431卵の名無しさん:04/03/25 01:24 ID:PR3gXcHs
千葉県○橋病院の小児科はたかり。

よっていらね
432卵の名無しさん:04/03/25 03:15 ID:k44B6wKY
>>430
見せるまでは奥さんは冷静なわけ?
433卵の名無しさん:04/03/25 07:06 ID:vsIR6InX
↑病状にもよるだろ すくなくともただの発熱で夜間受診させないよ むきになるなよプゲラ
434卵の名無しさん:04/03/25 09:34 ID:Z1we5qA1

>>425

うちの子はまだ片手の指でも余る年齢。入院3回。いずれもほっとけば
最悪の事態になる病気。親が小児科医のおかげで電話して病名を告げて
すぐに対処してもらえるので安心だけどね。普通の親なら前に30人
待っていれば待たなくてはならない。

  ->幸い、いずれの時も救急外来はがらすきで助かった。

これが小児救急外来の悲しい現実だよね。
435卵の名無しさん:04/03/25 12:57 ID:3NgBlFpY
>>434
やっぱり、自分の子は顔パスで入院させられて、他人の子は重症・軽症取り混ぜて
待たせているってのが現状だね。
436卵の名無しさん:04/03/25 15:58 ID:5fBFqO+F
医者は自分の子は死なせちゃいかんでしょう、絶対に。
437卵の名無しさん:04/03/25 16:06 ID:qKTcfybp
神社やお寺の息子さんが受験失敗したらいけないのと同じですか?
438卵の名無しさん:04/03/25 18:28 ID:ErCSJfmC
もし小児科医がいないと・・・

都市部の基幹病院当直にて
母「ちょっと、今夜間急病センターに行ったら何十人も待ってたから
しかたなくこっちに来たのよ。こんな大きな病院で小児科がひとりも
いないなんてどういうこと!? 当直医は内科の先生だけなの? 信じら
れない! こっちはわざわざここまで来たのよ。小児科の先生を
呼んでちょうだい!」(夜間急病センターは徒歩10分の距離だけど)
僕「今日の小児科のオンコールは○○に住んでいますから呼び出しても
来るまでには1時間以上かかりますよ。それでもよろしければ電話して
みますが・・・」
母「どうしてそんな遠くに住んでるの? すぐ近くに住んでる先生を
よんでちょうだい!」(都心部に住めるほどの給料は出ないのよ)
僕「時間外外来はオンコールにまず連絡することになってますので・・・
それに一番近い先生でもやっぱり1時間近くはかかりますよ」
母「そんなことでもし一刻を争うような患者が出たらどうするのよ!
この町で一番大きな病院なんでしょ! 責任問題よ!」

800床の大病院で小児科医は3人、3日ごとに当直させられるかよ。
市役所か市議会に陳情して小児科医を増員してくれ。

都市圏ではDQNな父兄は小児科縮小に反比例して増殖している。
小児科の先生方ホントにおつかれさまです。
439卵の名無しさん:04/03/25 19:34 ID:5BHjvFzb
つまり、小児救急縮小 -> DQN殺到 ->さらに小児救急縮小->
さらにDQN集中 -> 小児救急絶滅 っていうシナリオですか?

440卵の名無しさん:04/03/25 19:57 ID:GGQ2Kh3/
  ∧ ∧ ∩
  (゚Д゚ )/  あっそーれ
  /⊃/
〜( 、-O
  ∪
441卵の名無しさん:04/03/25 22:15 ID:Z1we5qA1

>>435

だから、「小児救急」と「小児時間外」を区別した医療体制が必要なんだよ。

そのために時間外はもちろん昼間もまとも医療機関を受診するように親には
一時的な立て替えでもお金を支払うようにしないといけないと思うんだ。

そうしないとちっとも向上心が芽生えない。そうなるとうちの医院は間違い
なく減収だけど最悪の事態を迎える子がいなくなる、あるいは苦しむ子の
その苦痛の時間を早期の処置で最低限にしてあげられるのなら収入が半減
しても俺は本望だよ。
442卵の名無しさん:04/03/25 22:28 ID:Z1we5qA1

>>437

「医学」と「祈祷」の区別もつかないんだね。病気になったら祈祷師にかかってね。
保険財政も浪費しないので社会の役に立つ。ありがとう。
443卵の名無しさん:04/03/25 22:35 ID:ra2gF2Vo
>>441
多数の1次を診てあげて、少数の2次を後方病院に送れば良いんじゃ
ないの?
444卵の名無しさん:04/03/25 22:38 ID:a2LPqkuU
>>442 ← ??? 
445卵の名無しさん:04/03/25 22:41 ID:a2LPqkuU
>>441
>だから、「小児救急」と「小児時間外」を区別した医療体制が必要なんだよ。

確かにシステムを議論する側も区別して考えた方がいいと思う。
最大の問題点は、親たちがそれを区別して利用するようにどう誘導するか、だね。
446卵の名無しさん:04/03/25 22:43 ID:Z1we5qA1

トリアージをミスったら? こんなことは日常茶飯事だと思うけど。

現状ではトリアージがナースが行ってることがほとんど。小児科外来
以外の眼科や皮膚科のナースも当直している。

「小児救急」と「小児時間外診療」を区別することも現状では不可能だと
は思うけどこれ以上「小児時間外」が増えたらそのトリアージはほとんど
壊滅する。
447卵の名無しさん:04/03/25 22:50 ID:J3Sc18bl
え? 小児に救急なんてありえんでしょう!?
あんたたちのやっている99.9%は救急ではないでしょうが。
448卵の名無しさん:04/03/25 23:04 ID:Z1we5qA1

99.9% −> 95% かな。小児救急患者のかなりは助かると思う。

老人相手の一般内科は助からないかな。循環器内科とか特殊性のある
場合は病院によっては助かる。その病院に当たる可能性は運次第だけど。
449卵の名無しさん:04/03/25 23:08 ID:J9isvdRz
もし小児科が二次救急で当直していたら・・・

DQNな親は開業医が輪番でこなしている一次救急( = 時間外外来)を
飛び越していきなり重患ひしめく二次救急病院( = 小児救急)にやって来る。
(一次救急に行ってればすぐに診てもらえたのにw)

母「だってもし入院とかになったら大きな病院のほうが安心じゃない!・・・
先生はどうしたの?、どうして3人も小児科がいてひとりしか当直しないの?」

小児科の当直医は喘息重積発作で挿管中、通りかかったぼくが4歳の子に20Gで
ルート穿刺(ごめんね、日頃16〜17Gの極太針しか使わない透析医だから、24G
のような極細針だとしなるのでかえって失敗するんだよね)、当然留置した後も
しばらく泣きやまない。

DQNな親は小児科二次救急でもやっぱりDQN、(>439)首都圏では小児科絶滅の
シナリオどころか瀕死の現実にもうなっているよ。
本当のDQNはさて誰でしょう?
450卵の名無しさん:04/03/25 23:15 ID:Z1we5qA1

>>445

熱だけで顔色もいい方、咳や鼻水の方、便が少し緩い方、数回吐いている方
は○×夜間休日診療所にどうぞ。

息苦しくゼイゼイしている方、数え切れないほど吐いている方、トマト
ジュースのような血便がでている方は△○総合病院小児科のどうぞ。

けいれんが30分以上続いている方、顔色が真っ黒で息をしていない方は
救急車で×○こども病院へどうぞ。
451卵の名無しさん:04/03/25 23:32 ID:Qk2FcNWS
>>449
真のDQNは国や地方自治体の政治家と役人たち。
大衆というのは元々考える能力などないのだから
それをミスリードしている奴が真のDQNだよ。
452卵の名無しさん:04/03/25 23:36 ID:y6BBi8cd
>>449
スレ違いだけど・・・。

小児科のセンセって、思春期の子にも24Gを当たり前のようにつかったりするよね。
でもって、大人の患者に20Gを留置すると、”そんな太いの”って驚いたりするよね。
453卵の名無しさん:04/03/25 23:48 ID:vsIR6InX
↑しねーよ ばーか
454卵の名無しさん:04/03/25 23:50 ID:Jxz4QYVZ
>>452
だって、うちの病院のセンセ、当たり前のように24G使ってるんだもん。。。
455449:04/03/25 23:53 ID:J9isvdRz
>451
そう、そこに尽きるね。小児科の危機を叫ばれながら今まで何の対策も
してこなかった連中の非は大きいね。
今ごろになって内科医に小児初期救急の一翼を担わせるとか地域医療圏
構想に小児救急の拠点構想を盛り込むなんて言っても最低あと数年無政府
状態が続くのは避けられないよ。
456卵の名無しさん:04/03/25 23:58 ID:vsIR6InX
小児科馬鹿にするな 馬鹿どもが、、
457卵の名無しさん:04/03/26 00:01 ID:7bTUw9mG
バカなんだからしょうがないじゃない〜>>456
458卵の名無しさん:04/03/26 07:55 ID:mDEmD7ep

>>455

対策はしているんだよ。でも、大衆に迎合するだけの政策で受け入れ側の
ことは何も考えていない。

需要と供給のバランス。原物給付の無料のおかげで安易な受診増加。
需要が多すぎるんだったらここをなんとかすればかなり改善されるはず
だと思う。しかし、親からも医療機関管理者、医師会からも嫌われる
ので誰も手を付けようとしない。
459卵の名無しさん:04/03/26 10:06 ID:dg0RnG0U
小児科の医療について、ずーっと連載ができる漫画家を育成しろよ。
その方が、制度改正には有用だよ。
4606年性:04/03/26 10:09 ID:MLL0nFFB
もう終わり終わり終わり
日本の良かった医療はこれでもう終わり
おしまいだよ
古き良き時代
もう戻らない
バカで無教養な勘違いだけで医者叩きをしていれば
間違った結果になる。当たり前のことだ
そしてその報いを受けるのも当たり前
マスコミよ、クソ左翼よ、DQNどもよ
君らはいつでも自分の首を絞めるような事をする
なぜ気が付かない?
君らの勘違いのせいで、近い将来、助かるべき命の
多くが犠牲になるのだ
無知は罪悪なのだ
461卵の名無しさん:04/03/26 10:12 ID:4y/rJ5DD
6年性よ。

それでもおまえは小児科医になるのか。
日本の将来を背負ってご苦労なこった。
がんばれ。
で、
3日に一回当直してくれるんだろうな。
462卵の名無しさん:04/03/26 10:16 ID:dg0RnG0U
>>460
製鉄・造船・石炭など、昔は一流大学のエリートがこぞって就職
したんだよ。産業構造なんて時代と共に変わっていく。医師ほど
つぶしの利かない職業はないのだから、リスクは大きいな。
463卵の名無しさん:04/03/26 10:21 ID:yBSJXyRx
>>460
6年後の情勢を予測しろってのもかわいそうな話。4年制を卒業
した後、medical schoolに行く方がマシかぁ。
464卵の名無しさん:04/03/26 10:28 ID:8hm0Gdme
「おまえの子供は、おまえ自身で責任もって育てろ」
ってことね。原点でしょ。
コストの高い小児科医を「子育て」に使うな。


465卵の名無しさん:04/03/26 10:32 ID:iUd2QMFY
>>461
フルローテ採用で今年卒業した香具師は小児科選ぶかどうか...
実習病院って労働条件厳しいところが多いからね〜
尚且つ、内科より専門能力が低いから比べられるときつい罠
小児科=雑用的仕事が殆どってのがばれる ><
466卵の名無しさん:04/03/26 11:12 ID:nYOUkV5D
>>442
お寺や神社の子女が受験失敗
  ↓
御利益ねえーーーーーーーーーー!
  ↓
客激減

っつうことじゃないの?
467卵の名無しさん:04/03/26 12:00 ID:w1JxV+un
>>464
小児科医の子供だって、他の小児科医の世話になっているはず。そういう
奴は黙っているだけ。
468卵の名無しさん:04/03/26 12:11 ID:mDEmD7ep

○正とか国○×大学の宗教学科に行けばいいんじゃないの。できのいい子は
他を受けるだろうが落ちても滑り止めがあるので安パイそうに見えるけど。
469卵の名無しさん:04/03/26 12:29 ID:rj14IxxP
>467
???先輩後輩、小児科医にはことかかんよ。
でも、DQNな要求はせんよ。
恥ずかしいからな、、、、
470卵の名無しさん:04/03/26 13:53 ID:ljUZuDkM
>>469
自分の子供は自分で責任を取れって書く奴がいるからさ。
471卵の名無しさん:04/03/26 13:54 ID:Thg3rcej
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078976153/
★虐待死寸前の中3、卒業へ 大阪・岸和田、学校決める

・大阪府岸和田市の自宅マンションで、実父らから食事を与えられない
 などの虐待を受け、こん睡状態が続く中学3年の男子生徒(15)について、
 通学していた中学校は11日、同級生と一緒に卒業させることを決めた。

 12日に卒業式を控えた中学校は大阪府岸和田子ども家庭センター
 (児童相談所)や市教育委員会などと卒業に関する検討会をつくり、
 実母や医師らから意見を聴いていた。

 関係者によると、男子生徒は現在、名前を呼んだり頭をなでたりすると、
 若干体を動かして反応する状態という。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040311-00000092-kyodo-soci

※関連スレ
・【社会】「邪魔だから死ね」 凄惨な中3長男虐待で、実父と同居女を起訴
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076918949/
※元ニュース
・骨と皮状態で脳障害、腰の一部が壊死する無残な姿に…。
 http://www.zakzak.co.jp/top/top0126_1_16.html
・長男は両足の筋肉はすべてそげ落ち、くるぶしやひざの部分の皮膚が壊死して数カ所に
 穴が開いた状態で救出された。(一部抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040126-00000066-kyodo-soci

472卵の名無しさん:04/03/26 14:29 ID:mDEmD7ep

>>470

基本だと思うけど。自分でできることは自分でやる。それでも無理なら
育児支援を頼る。最初からなにもしないでお任せコースなんかないよね。
473卵の名無しさん:04/03/26 16:20 ID:Gly5yr42
474卵の名無しさん:04/03/26 16:25 ID:YG95pPET
>>473
> 受け入れ患者を過去4か月間の受診者と他の診療所の紹介、救急
> 搬送に限定した最近でも、平日夜間に10人前後、休日に約30
> 人を診ていた。

結構、重症の子供を選別してやっていたんでしょ。大阪市立大病院とかが取れ
ばいいだけのことじゃないの? まあ、大阪市内はいろいろな大学のジッツが
入り乱れているからね。そういう政治的な駆け引きが問題なんでしょ。
475卵の名無しさん:04/03/26 16:32 ID:iUd2QMFY
>>473
医局引き上げみたいですね。
何かトラブルがあったのかな?
476卵の名無しさん:04/03/26 17:29 ID:+xqEj8ZC
京都「府立」が、なんで大阪の(しかもその中でも柄の悪い地区)に
人を出してたんだよ。金か?金の切れ目が縁の切れ目だな。
京都府の税金で養成した医者は京都府内で働くのが自然だろう。
477卵の名無しさん:04/03/26 17:31 ID:FHye3jon
>>476
大阪市内の病院は、未だに系列が決まっているよ。隣り合う
病院でも異なる。京都府立はさすがに弱小だから、ジッツを
維持できなくなったんでしょ。
478卵の名無しさん:04/03/26 17:33 ID:+xqEj8ZC
府立が弱小?おたくどのこ出身?
少なくとも市立の方が弱小だろう。
479卵の名無しさん:04/03/26 17:52 ID:iCNPdKgn
>>478
浪速大学
480卵の名無しさん:04/03/26 18:13 ID:mDEmD7ep

うまい!
481卵の名無しさん:04/03/26 18:17 ID:r7LzihWo
>>480
いや、事実なんだ(笑)
482卵の名無しさん:04/03/26 18:55 ID:YUI9VAnz
おい、95%はないだろう!?
時間外の20人に一人も、小児科石がいないとやばいかも
なんてありえんだろう。
小児科医が7人いる病院だが、時間外でこっちのカテコールアミンが分泌される
患者なんてめったにないぞ。
483卵の名無しさん:04/03/26 18:59 ID:rywbz0Fj
小児救急は、今日も絶滅にむかって
ひたはしりに、走り続ける!
「夕日なんて、嫌いだ!」
484卵の名無しさん:04/03/26 19:07 ID:1Ryruj1X
あれれ、19:00なのに外来が途切れないぞ。
そうか!お父さんとお母さんの仕事が終わってから子供を連れてくるんだね。
みんなカルテみたら『時間外』のスタンプがいっぱい。

素敵な国だね。
485卵の名無しさん:04/03/26 19:09 ID:mDEmD7ep

>>482

確かに。でも、20人に1人くらいは真の入院適応にならないかな。いまはDQNが
多すぎてもっと割合は低いのかな?
486卵の名無しさん:04/03/26 19:14 ID:Csc+2iPy
>>484

そそそ。堂々と入ってくるから驚くぞなもし(ww
487卵の名無しさん:04/03/26 21:08 ID:aqeON5qS
別に小児科に限らず、時間外は1万円自費で取っていいようにしてほしい。
せめて5千円。
その方がみんな(患者以外)うまくいくと思う。
24時間営業小児科医院がいっぱいできるな。
488改行亥:04/03/26 21:48 ID:KKsPhgtL
24時間なんて出来るわけねーだろ
489卵の名無しさん:04/03/26 23:07 ID:DMPTTJ83
事実上やってるのと同じような気が・・・
490卵の名無しさん:04/03/26 23:14 ID:Csc+2iPy
改行してるから年中無休だしね・・・・
491卵の名無しさん:04/03/27 09:46 ID:EZm1eK0B
うちの医局,毎年10人近く小児科辞めています.
小児科をなくせ,っていうより自然になくなっていっています.
492汁3ダース軍曹:04/03/27 11:02 ID:xoZCh1gh
撤収!

>491
大部隊だな
493卵の名無しさん:04/03/27 11:24 ID:m+fYaiPW
473→475→491=477

494(´・ω・`)さん:04/03/27 11:58 ID:yuLeqmpu
もう風邪に抗生剤なんて出しません。
もったいないから...
どうせ将来土木関係者か水商売女になるやつらに金掛けてどうする。
495卵の名無しさん:04/03/27 12:06 ID:ULvnRIZA
税金はらわんヤシには医療はない。
これが効率を重んじる医療だ。(こねずみ)
496あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/27 12:11 ID:qPmzMsP4
なに? 抗生剤出すと医者がそんするの?
497卵の名無しさん:04/03/27 12:24 ID:ULvnRIZA
脱力、、、、、、、
498あっくん ◇bBolJZZGWw:04/03/27 12:30 ID:0SF7kCsN
風邪に抗生物質の適応はないから医者が保険削られて損をする。
なんどいったらわかるんだ、ボケ!
499あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/27 12:40 ID:qPmzMsP4
そうなんだ。 でも、二次感染があったから、って理由でもレセプト通らないの?
500あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/27 12:42 ID:qPmzMsP4
気道に炎症がありました、とか、すればいいんじゃない?
501あっくん ◇bBolJZZGWw:04/03/27 12:48 ID:0SF7kCsN
風邪なのに二次感染があったとか炎症があったとかは書けない。
ウソついたらいけませんって幼稚園で習っただろ。
502卵の名無しさん:04/03/27 12:48 ID:JAG62Y3y
化膿性扁桃腺炎ってハンコ作って押しまくるといいと思うよ
503あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/27 12:50 ID:qPmzMsP4
上の、(´・ω・`) は詐欺行為はしないのか?
504あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/27 12:52 ID:qPmzMsP4
つか、ノドが赤けゃ、二次感染じゃねーの?
505卵の名無しさん:04/03/27 13:06 ID:ywFF6nge
494が言ってるのは保険うんぬんでなくて、
今までは、酷くならないように(親切心で)早いうちから抗生剤出してたけど、
これからは、抗生剤が必要な所見がもっとはっきりしてきてからにしよう、ということだと思う。(カゼ症状の子の数%もいないぐらいかな?)
医者が損するではなくて、DQNに貴重な医療財源を使いたくないってことでしょ?
506あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/27 13:17 ID:qPmzMsP4
なるほどそうですか、 つか、少し前にカマグを出すと損をする、
って人がいたから、抗生剤もそうなったのかな? って思って聞いたんです。
507あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/27 13:18 ID:qPmzMsP4
その人が言うには、仕入れ値が薬価の4倍だって、 本当かね?
508卵の名無しさん:04/03/27 19:13 ID:MBE6Zati
誰だ? あっくその相手をするのは。
放置しなさいよ。
509卵の名無しさん:04/03/27 19:31 ID:T60VyW1Q
カマグなんかは仕入れ値が薬価の4倍だよ。
今有効な抗生物質は仕入れ値(に消費税を加えると)薬価と同じだ、
仕入れ値+消費税が薬価を上回る薬はけっこう(銘柄数で数%)ある。
510卵の名無しさん:04/03/27 21:11 ID:ohrzUiH8
>>509
どういう仕入れ、値引き交渉しているの?
511汁3ダース軍曹:04/03/27 21:17 ID:xoZCh1gh
火薬は自分で分包しろ!
512卵の名無しさん:04/03/27 21:47 ID:XjrHPy0Z
>>511
カマグ6.0g程、服用してから言ってみろ。
513汁3ダース軍曹:04/03/27 21:50 ID:xoZCh1gh
それって3日分???
514卵の名無しさん:04/03/27 21:57 ID:XjrHPy0Z
ケツから火が出るような量。
515卵の名無しさん:04/03/27 22:26 ID:2NPUSH0x
土曜の昼の診療は、全部時間外だ〜♪
516卵の名無しさん:04/03/27 23:37 ID:MBE6Zati
12時以後と聞いたぞ。しかも6歳以下の初診に限るとか。
517卵の名無しさん:04/03/28 01:18 ID:ifEu2spg
>>516
再診料も時間外加算があるよ。
518あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/28 06:23 ID:qksremO/
つーか、カマグをどんなに沢山飲んでも、ある量を超えれば効き目は一緒だよ、
519卵の名無しさん:04/03/28 16:36 ID:xqcKLMu3
カマグって何に効くの?
520卵の名無しさん:04/03/28 17:19 ID:NKbNeE34
k
521age:04/03/28 20:02 ID:BjS1Mvjy
522卵の名無しさん:04/03/28 20:37 ID:o8kgeI/S
俺が助っ人に行っている市民病院では、明かなMRSA院内感染で3人死亡
している。これは患者家族から医師からの説明として聞いた話だ。当然小児
科は混合病棟だ。そんなところへ紹介して、大丈夫かと最近思う。
523卵の名無しさん:04/03/28 21:17 ID:xqcKLMu3

>>521

どうもありがとう。効能B目的でよく混合しているDr.がいるけど効果は?
524東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/03/28 22:55 ID:3Gbj1ggm
入院依頼、3分の1はNO=母子医療センター、人手不足−厚労省研究班

 リスクの高い妊産婦や新生児に高度医療を提供する「総合周産期母子医療センター」
で、院外からの入院依頼のうち3分の1は断られていることが27日、厚生労働省研究
班の調査で分かった。「人手不足」が大きな理由とされており、研究班の松田義雄東京
女子医大助教授は「総合センターに対する人的・経済的支援が早急に必要だ」としてい
る。 総合センターは、合併症や胎児異常などでリスクの高い妊婦を集中管理できる設
備を備え、24時間の受け入れ態勢を持つ施設。各都道府県1カ所を目標に整備が進め
られている。 (時事通信)[3月28日6時2分更新]
525卵の名無しさん:04/03/29 09:21 ID:Y8ztrH62
>>524
院外からの依頼を拒否ってことは、外来を直接受診すればOKなの?
それとも、全体のcapacityがないってこと?
526卵の名無しさん:04/03/29 10:07 ID:IcsulHP7
全体のcapacityがない
527卵の名無しさん:04/03/29 10:21 ID:e8u53Nkw
うちの県なんて、独立した母子保健センターなんてないね。市民病院の
NICUの一角を借りて、看板だけだよ。
528卵の名無しさん:04/03/29 10:56 ID:EQ0KNhsm
周産期は、結果悪いと、とんでもない訴訟になる。
網膜症、CP,仮死。
最近は帝切まで「精神的に不利益受けた」訴訟。
産科医はヤバと感じると送りたがる。
センターはそうはさせじ、打ち払う、ってことです。
むしろ、状態のヤバさより、問題は産婦側のDQN度。
センター側の問題じゃない。
529卵の名無しさん:04/03/29 11:01 ID:VcVh5flL
老人病院は腐るほどあるが、母子保健センターが一つもない地域
は何を考えているのやら...
530卵の名無しさん:04/03/29 11:28 ID:aPMY1ewU
>。「人手不足」が大きな理由

人手不足で受け入れ拒否は看護脂サイドの圧力でつか?

医者不足で受け入れ拒否なら、「『医師多忙』と拒否!空きベッドあるのに、、、」
となるだろうから、そう思ったんだが。 
531卵の名無しさん:04/03/29 15:50 ID:MCWVKpvF
>>529 地域は何を考えているのやら...
主語は地域のなにかしらん?
532卵の名無しさん:04/03/29 16:15 ID:FxJBneI8
>>531
地域の政治家・行政・医療関係者・住民
533卵の名無しさん:04/03/29 17:29 ID:mcO7VNZr
こりゃ本物っていうmycoplasma pneumoniaに出くわしたね。保険病名
じゃなくて(笑)
534卵の名無しさん:04/03/29 17:34 ID:vj5OgSKq
>529
老人病院:素人の天下りXXでも「できそー」だから。
母子保健センター:金ばかりかかって、訴訟の山になるから。
535卵の名無しさん:04/03/29 17:39 ID:95OUYh79
>>534
確かにriskとreturnの比率の問題だと思うのだけれど、診療報酬
なんて公定価格で、市場みたいに自由にできないものじゃない。
価格を調整して、成立するようにすればいいと思うけれどな。周
産期医療センターを作る苦労なんて、価格変更だけで終わると思
うが...
536卵の名無しさん:04/03/29 17:59 ID:A0amPF7b
毎日DQN親いない日はない。
数にしたら少ないけど、そういう親1人みると、すごく疲れる。
そういう親はうまーく誘導して、近くの大学病院に紹介状書く。
でも、DQNだから、そこの医者も嫌がってすぐもどってきちゃう。
いやな患者は診療拒否できる権利が医者にあればいいな。
537卵の名無しさん:04/03/29 18:13 ID:DOdRy5rD
↑一応医師会がその方向に動こうとしているはず。応援したい。
538卵の名無しさん:04/03/29 20:03 ID:QUhRfDEA
>>537
今こんなことしている団体ですけど。

日医会長選“重症”  政治力低下で票奪い合い 
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kakushin/20040329/mng_____kakushin000.shtml
539卵の名無しさん:04/03/29 23:24 ID:sdHYubMG
>>538
その通りだ。本当に「死に体」だからね。与党政府の敵ではない。
540東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/04/02 22:18 ID:6nMEcZkO
敦G市民病院より小児科撤退。
医師2人なのに、24時間小児救急をやるとぬかしたDQNに医師たちがきれた
そうです。南無。
541(´・ω・`)さん:04/04/03 14:43 ID:16H0fjlp
バカガキはシネ。
542卵の名無しさん:04/04/03 15:22 ID:ztkC3Fwl
>>541
それじゃあ、まず、自分の子供を殺せ(笑)
543卵の名無しさん:04/04/03 17:35 ID:mX5wFZee
>>540
どこの県?
544卵の名無しさん:04/04/03 17:42 ID:Wg+fzLjO
>>540
小泉政権の縮小均衡理論の通り、維持できない町は消えろ。
545卵の名無しさん:04/04/03 17:48 ID:6pTjWG1K
福居県のT賀市民病院では、小児科医2人で24時間診療をやれ等無茶な病院幹部が全国にいるものですなー。
2人病院では、内科系当直月2回 必要によりON CALLが基本では(それでも3日に1度くらい呼ばれる)。
546卵の名無しさん:04/04/03 18:08 ID:mX5wFZee
>>545
撤退が当たり前だな、もう辞めたの?
547卵の名無しさん:04/04/04 11:08 ID:I1vrxTOi
3日に1回ではすまんだろー
548卵の名無しさん:04/04/04 15:55 ID:S+MxePCI
土曜の午後は12時を1秒でも回れば、全部時間外で取り始めた。
近くの市民病院での小児夜間救急は300点加算が始まったため、1晩の
お手伝い料が引き上げられた。
他の診療科、すまんな。
549汁3ダース軍曹:04/04/05 09:14 ID:iPJOGsoL
大儀無き現状追認は 駄目だ
550卵の名無しさん:04/04/05 09:39 ID:8HjST0df
>>548
どういたしまして。 倍ぐらいになってもいいと思うよ。
がんがって小児とDQN親 どんどん引き受けて下され。
551卵の名無しさん:04/04/05 10:49 ID:O956w+yE

K市とかN区の準夜帯のお手伝い料は高いよ。二桁を超えていたと思うよ。
これがさらに2倍になったら凄いよね。
552卵の名無しさん:04/04/05 10:58 ID:jOm5JCu5
>>551
50円とか、60円かな?
553卵の名無しさん:04/04/05 11:20 ID:9g6ME+92
高楼も最期が近いのを悟って
ヤケ起こした、としか思えんな、、、、
いまのうちに、稼いでおいてね。
今のことだけに、生きてください。
どうせ、さきはないから
554卵の名無しさん:04/04/05 11:59 ID:00AhMT26
>>553
商売は稼げるうちに稼いでおく、これ常識。
555卵の名無しさん:04/04/05 12:08 ID:O956w+yE

早く稼いでハワイに別荘を買って15年後には移住かな。そこまで持つとも
思えんがね。
556卵の名無しさん:04/04/05 12:25 ID:QsvK5zAq
>>555
ハワイに別荘買うなんて古い感覚だなぁ。人に仕事をしてもらって
儲けさせてもらうようになればいいんだよ。
557卵の名無しさん:04/04/05 14:38 ID:O956w+yE

ポリポリ。
558卵の名無しさん:04/04/05 14:44 ID:wf+rMCfJ
タヒチ、ボリボリ島。
559東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/04/05 16:27 ID:hbTk0iG+
ケーマンへの脱出。
560卵の名無しさん:04/04/05 16:30 ID:sUsTuwX0
>>559
もう、Tax heavenなんて過去の存在だよ。
561汁3ダース軍曹:04/04/05 19:41 ID:iPJOGsoL
ボラボラ
562卵の名無しさん:04/04/05 20:59 ID:AtXZFZdT
我々が通りがかった村で、ツチ族のゲリラはフツ族の母親から乳児を奪い、
道ばたの電柱に足を持って叩き付けました。脳みそが塊という感じで飛び
出し、遺体を道ばたに捨てていくのが見えました。そういう光景が日常的
に見られたのです。
563卵の名無しさん:04/04/05 21:03 ID:WUOe2Adf
そうぞうだけで殺意をおぼえる光景ですな。
564卵の名無しさん:04/04/05 21:55 ID:O956w+yE

今日の夕刊の文学ネタだね。読売だっけ、日経だっけ?
565卵の名無しさん:04/04/05 22:57 ID:uWD1ykbg
>>564
>>562は何年か前に見たルワンダ内戦のNHKのドキュメントで放送していた
内容です。
566卵の名無しさん:04/04/06 00:15 ID:SCgaSojW
で、それを治せないと小児科医は訴訟に合うと?
567卵の名無しさん:04/04/06 00:38 ID:BBeC8zgf
>>566
いや、どっかのDQN親に怒った小児科医がツチ族流の歓迎を外来で
やらないかと見せてみただけです。本当は映像を見せれば、日本のど
こかで一人ぐらいやるバカがでるだろうと...
568卵の名無しさん:04/04/06 09:08 ID:llSmxT8P
「小児科医、DQN親の子供を外来で殺害〜小児科学会、賛辞のコメント」
569卵の名無しさん:04/04/06 09:30 ID:P2cSiVWO
秘技、脾臓潰し。
570卵の名無しさん:04/04/06 10:28 ID:m/4dDmqZ
国立病院の独立法人化
「国立病院、療養所を運営する独立行政法人 国立病院機構が4月から発足。
病院グループとしては国内最大級となる。病院の統廃合や職員の削減で、
赤字体質からの転換を急ぐ。診療では、小児救急の受け入れ態勢を強化する。
時間外に受け入れている子供の患者数は全医療機関で、年間延べ約13万
3千人。08年までに1割以上増やす。」
岡山医療センターは小児科医8人で「いつでも断らない」小児救急体制
を組む。青山院長は「小児科に投資することはよほどの覚悟がないと
できない」と話す。
571卵の名無しさん:04/04/06 10:35 ID:m/4dDmqZ
診療報酬は増額なしで、赤字部門を拡大すれば
当然、「倒産」なんだがね。
倒産は「選挙」殺しの毒薬だし、また「公的資金注入」
かね。延命して、赤字膨らんで、ハゲタカにタダで売却、、、、

なんか、選挙前になると、アサシンの記事、露骨にトーンダウン
するね。まゆつば、まゆつばと、、、、
572卵の名無しさん:04/04/06 11:01 ID:B0x2bQOf
「小児科に投資する事はよほどの覚悟がないとできない」
っていうけど、病棟フリーで入院はどんどん後送病院に送るんなら
ともかく、 センター小児科医8人で「いつでも断らない」小児救急は
ムリだろう。 

「いつでも断らない」となれば近隣からも押し寄せるだろうし。
二人一組で4組作っても、過労死か外来、病棟で死屍累々かの2択になりそう。
どうするんだろうか。
573卵の名無しさん:04/04/06 11:27 ID:K99DE+IR
http://www.tokushima-med.jrc.or.jp/kyu/kyu1.htm
まあ、ここの赤十字病院の小児救急体制でも参考にしてくれ。
574卵の名無しさん:04/04/06 11:52 ID:m/4dDmqZ
「よほどの覚悟がないとできない」
ってのは、
1)医者の過労死と逃散、崩壊。
2)訴訟の乱発。
3)病院の倒産
って意味だろ。
そのまえに、院長逃亡ってのもありか。
575卵の名無しさん:04/04/06 11:58 ID:cp1fuoOd
『逃散』 ・・・ワロタ。 あまりにもぴったりな言葉だ。 
576卵の名無しさん:04/04/06 14:06 ID:IR9M8qIe

院長は逃亡って言うか、大喜びだよ。人材を増やさず(一人当直)で
わんさか患者さんが来れば大儲け。
577卵の名無しさん:04/04/06 16:10 ID:tmUK7JXU
小児科で24時間体制やるんだったら、8人じゃあ少ないわなー!
せめて15、16人は欲しいわなー!新生児やるならなおさら!
そうなると小児病院作れとなるわなー!独立行政法人ではやっていけんわなー!
やはり小児科はなくなるわなー!どう考えても!
578東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/04/06 17:19 ID:SrYaC9zI
他科を巻き込まずに、勝手にやってくれ。
579卵の名無しさん:04/04/06 18:02 ID:bf8Icfaw
この無限ループを脱出する手段はない。
唯一、消滅のみ。
580卵の名無しさん:04/04/06 19:46 ID:HV6DmNGP
>>577
地域連携小児夜間・休日診療料が取れないようじゃあ、その地域うまく行って
いない地域と思われるわな。
581卵の名無しさん:04/04/07 01:05 ID:iPb0hhxv
いまNHKみてるかい?

しつかりイレウスだが、8年目の医者、連日の当直で、
疲れてたんだろうな!!!

同情!

おれら小児科医は、白衣をきて、患者、子供に高飛車に出ることはない。

月に36時間勤務が4から5回はいるから、問題だ。

患者と36時間不眠不休で、患者と向き合うなんて無理。

10年当直人生して体で解った。

7日午前1時、今日も当直だが、NHKのいう教育の問題ではない!!!
582卵の名無しさん:04/04/07 01:22 ID:5Pn646k+
>>581
いいから、早く死ねよ。その屍の上を乗り越えていくからな、何事も犠牲は
必要だ。
583卵の名無しさん:04/04/07 01:26 ID:JdbX2fLT
>>581
一人の発言より、一人の死だな。無駄にはしないから、早く死ね。
584卵の名無しさん:04/04/07 08:50 ID:0CDa2ESS

>>581

そう思うよね。病院レポートが正しければとんでもない小児科医だった可能性も
あるよね。

たった何十分かの遅れが強調されているみたいで同業としては庇いたくもなるが
実際はどうなんだろう。
585卵の名無しさん:04/04/07 08:58 ID:HsG2x05t
586卵の名無しさん:04/04/07 09:30 ID:30+/4ntY
24才の母親、4か月の睾丸を切断...もう異常。
587卵の名無しさん:04/04/07 10:25 ID:gsddi0Ye
はるさきで、イソカワ病発症じゃねーの?
588卵の名無しさん:04/04/07 10:29 ID:gsddi0Ye
パトで連行されるときも、顔ふせてなかったし、
まわり、きょろきょろしてて、状況が飲み込めてない。
 発病でしょ。
589卵の名無しさん:04/04/07 11:44 ID:0CDa2ESS

こどもの頃に虐待を受けた。こう言えば同情を買って刑は軽くなるんだよね。
590卵の名無しさん:04/04/07 11:49 ID:HQje/MqX
>>589
そんなことどうやって立証するんだろうか? 爺ちゃん婆ちゃんが
証言するんだろうか? 虐待というのも日常化してきたね。
591卵の名無しさん:04/04/07 14:26 ID:0CDa2ESS

「日の目を見るようになった」ってことかな?

猿やライオンもボスが代わると雄の子供は皆殺し。ルワンダの虐殺にしても
子供の虐待にしてもその一部(多く?)は自分(あるいは種族)のDNAを
残すのが目的。

救急外来で「こらっ、俺の子の方がもっと具合が悪いんだ。名刺の紹介状
も持って来ているんだぞ。先回しで早よ診んかい!」のDQN親も・・・。
592卵の名無しさん:04/04/07 14:48 ID:zAY7K8tE
ツ反の時に、注射器を前腕の軸に沿って平行に固定するか、垂直に
固定するか、どちらにしていますか?
593卵の名無しさん:04/04/07 17:38 ID:+NgxRWfd
>>592
質問の意図が良くわからないんだけど、普通に皮内注射ではいかんのか?
594卵の名無しさん:04/04/07 18:15 ID:11iYDW+x
>>593
じゃあ、普通に皮内注射する時に、針を縦に刺しますか? 横に刺しますか?
595卵の名無しさん:04/04/07 18:56 ID:ZNfWwwlg
>>594
直角っていうから、 針を立てるつもりかと思ったよ。(w

普通は皮膚面に対しては30度以下位の浅い角度で
前腕の軸にそった方向で刺すんじゃ無いの?
596卵の名無しさん:04/04/08 23:15 ID:rziCxrGb
>>592
平行にしてますよ。
597卵の名無しさん:04/04/09 09:59 ID:nbsl89z9
>>595
ツ反の集団接種(?)みたいな時は、外側から刺していった方が速いような
気がするが、じっとしてくれる乳児は難しいかな
598卵の名無しさん:04/04/09 10:04 ID:TXX27+SR
平成15年改訂 新版ツベルクリン反応・BCG接種ーその手技と考え方ー
(平成15年6月改訂)
結核予防会秩父宮記念診療所 徳地 清六
結核予防会結核研究所 森 亨
専門家に必要な知識と実技テクニックを分かりやすく解説。法律改正による全面改訂版。
A5判・46頁・定価420(本体400)円(〒160円)
599卵の名無しさん:04/04/09 10:22 ID:bNFSzWko
>>598
その本には言及していないな。どっちからでもいいのでは?
600卵の名無しさん:04/04/09 10:24 ID:TXX27+SR
600
601卵の名無しさん:04/04/09 10:54 ID:E3yEN22F
>>581
へえ〜
自分の
愚かな行為に
気付くのに
10年もかかったんだ

602卵の名無しさん:04/04/09 16:32 ID:S7w6vTBS
> 湿疹の出血部を介してB型肝炎集団感染か 九州の保育園
アトピーの子供はHBsAgを調べた方がいいってことか?
603卵の名無しさん:04/04/09 16:59 ID:eHO61ewi
>>602
そうじゃなくて本来子供全員ワクチン接種すべきもの。
今回のように大人のキャリアが多い日本では特に。
ちなみにHBsAg(-)の慢性活動性B型肝炎もある。
子供の時にHBeAb(+)、HBsAg(+)になっていたのに
で22歳で発癌し、死んでいった人もみた。

個人的には意外とB型肝炎は怖いと思う。
604602:04/04/09 17:01 ID:eHO61ewi
>>603
意外と書いたのはたとえ、セロコンバージョン更には
HBsAb(+)になっていてもまだまだ怖いってことです。
605卵の名無しさん:04/04/09 18:48 ID:jwa7Bis4
>>604
変異株だったということかな? 今年の診療報酬改定で変異株の検索も
保険適応になったが...米国の予防接種の順番ではHBVは結構早い時期
に行うのではなかったかな?
606602:04/04/10 09:10 ID:oppPt/Qk
>>605
この間のあの学会にいっていないので分からないですが、
変異株ではなかったようです。
まあ、スタンダードプリコーションの原則で一般市民の生活
上でも血液は危険と考えていただいたほうがいいような気がします。
607卵の名無しさん:04/04/10 16:22 ID:WjHp5kPL
>>606
自分の血液は自分で処理しろと言うのは教育できるだろうが、アトピー性皮膚炎
のように滲出液か血液か微妙な体液をどうするのかな? まさかアトピーが寛解
するまで、登園停止というわけにも行くまい。
608卵の名無しさん:04/04/11 22:52 ID:ICJWkE1z
このスレも次の冬まで永い眠りにつくのでありました
609卵の名無しさん:04/04/11 23:09 ID:R32h/tj0
■育児板を荒らす自称“自閉症専門医”

【治る】キレート療法で改善【自閉症】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081348878/

キレート療法の問題点を指摘しようという姿勢は良かったのだが、
sage進行を守らず、荒らし・煽りと同じレベルの書き込みを続け、
ついには隔離スレを立てられる。

■自閉症専門医が答えるスレ■
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1081677714/l50
610卵の名無しさん:04/04/12 08:37 ID:eZ6sImlU

小児科学会学術集会で小児救急のワークショップやシンポジウムを
聞いてきた先生はいる?

どんな戦略があるのかな? 概要と感想を教えてよ。
611卵の名無しさん:04/04/12 23:30 ID:O9PVhKl6
小児科学会開催は決まって年度初め(時に締め)、何とかならんかね。
人の入れ替わり時期で休めやしねえ。かれこれ10年来行けてねえ、ハァ。
612卵の名無しさん:04/04/14 13:35 ID:lN4smNcO
>>611
「来るな」ってことだ。
613卵の名無しさん:04/04/16 17:47 ID:pV2UqZXM
このスレも次の冬まで永い眠りにつくのでありました
614汁3ダース軍曹:04/04/17 09:07 ID:iYZV5S32
ペッドの先生方って優しいから
ナマポに舐められてるって思うのだけどな。
ナマポの増殖に一役買ってませんか?
615卵の名無しさん:04/04/17 11:11 ID:9Dbv5E/x
うむ、小さい頃から病気のヤシはオマエのように根性がひねこびてるからな。
616卵の名無しさん:04/04/18 12:14 ID:0BxywSK/
�ヘッドライン
子どもの救急センター、全国400か所に…学会整備へ
小児患者の夜間のたらい回しや小児科医の過労による医療事故などを
防ぐため、日本小児科学会(衛藤義勝会長)は、24時間対応の
「地域小児科センター」を全国各地に設け、救急医療の拠点にする構想を
打ち出した。(読売新聞)
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/first_aid/
俺は聞いてないぞー(笑
617東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/04/18 12:21 ID:I103k0Sr
他科を巻き込まずにがんがってくれ。
618卵の名無しさん:04/04/18 20:00 ID:Q/b+RF2n
やるんだったら小児科学会員の金でやってくれ
国費を使ったら許さん
619卵の名無しさん:04/04/18 20:09 ID:yIKz4H9l
そういうのって普通、公費でやるもんだろ。
だいたい老人医療などどうでもいいことに金をかけすぎ。
もっとこれからの将来を担う子供たちに金をかけるべき。
620卵の名無しさん:04/04/18 20:14 ID:A7oKpYMI
>>616
結局、利権がらみなんだろうな。泌尿器科学会もそうだが、どうも、医療の
実権を厚労省や医師会、大学から学会へ集中させたいように見えるがね。
621西部戦線異常名無し:04/04/18 20:25 ID:Yfe8Y3t0
人員配置上、なんちゃってNICUなのに
周産期センター加算している施設、手ぇー挙げてー。
622卵の名無しさん:04/04/18 20:48 ID:5vvSHvz7
学会がどうやって、ヒトを集中できるのかと、、、小一時間、、、
623卵の名無しさん:04/04/18 20:49 ID:Q/b+RF2n
24時間体制をやったら小児の死亡率が下がったってデータはあるか否や
救急なら死亡率が主なoutputと思うが

教えろショニカイ

なければ全く公費の無駄遣いだが
624卵の名無しさん:04/04/18 20:56 ID:2OYFvWzA
>>622さん。いろいろあるんですよ。結果人が集まる学会があるんですよ。
なんちゃってNICUなのに、なにもメリットないばか者より。
625とあるこども病院:04/04/18 21:17 ID:mJ+EFAFN
また、俺たちが動員されて仕事するのか・・・・・。
626卵の名無しさん:04/04/18 21:18 ID:9CfY5UtM
『地域小児科センターの話を聞いて』
厚生労働省としては、既存の病院の数を2分の1、
できれば3分の1に減らしたいわけです。
それとは別の話として、地域小児科センターということを
小児科学会が提言しているのでしょうが、
経営基盤は何によるのでしょうか。
それと人員は確保できるのでしょうか。
スーパーローテートになって、
各科を回って小児科を選ぶかどうか、
小児科医になったら
人口30〜50万人の小児の
救急診療と新生児医療ということになり、
一般病院の軽症を扱う定員3人ぐらいの小児科は
ウエイティングリストで20年待ちですね、
であったら、小児科を選ぶでしょうか。
62761-22-77-39.home.ne.jp:04/04/18 21:25 ID:2OYFvWzA
626さんは、どう。小児科がなくなったら。自分は、困ります。
628卵の名無しさん:04/04/18 21:40 ID:7knUFJ5C
自分は小児科やめます。
629名無しさん:04/04/19 01:09 ID:D8JzHNn6
Re:616
「構想を打ち出した」ってことは頭の中で閃いた、ってレベルですね。
思いつくぐらい誰でも出来るよ。現場は誰がやるのかな?
630卵の名無しさん:04/04/19 07:42 ID:by4fXT24
>>617
小児科標榜医は、全員巻き込まれることになりました。
内科小児科開業医も当然含まれます。
631卵の名無しさん:04/04/19 08:35 ID:BF6meWMZ
627さんへ。626です。
小児科がなくなったら自分も困ります。
自分は小児科医です。
でも
今から地域小児科センターで仕事しろ、
といわれても、自分はできないように思います、
肉体的に、精神的に、それと技術的に。
50歳に近づいて超未に挿管するのは
危険な医療行為になります、
老眼がでてきたかなという場合は。
632卵の名無しさん:04/04/19 10:34 ID:ZIHdIhse
小児科標榜医って、タイトルだけで
「奴隷に売られて」しまうのですか?
そのために、カネ払って(自腹)、努力して、イヤな目にも
合ってるのに。
 なにもわかんないのに、天下りで高級もらってるヤシがいるのに?
 土建屋にこんなことしたら、頃されますよ、マジで。
633卵の名無しさん:04/04/19 11:49 ID:9AkEKa71
そうですよ。

小児救急センターってハコモノだけ作って、肝心の小児科医の手当は
ケチりまくって、集まらない人では大学、学会、医師会、各病院、医院に
「御協力をお願い。」 (w

「自発的に」 協力しない奴は、 
「小児科標榜してるのに救急に貢献もしない守銭奴。
 子供達の命がどうなってもいいと思っている、非国民。」の誹りを受けるわけです。
634卵の名無しさん:04/04/19 20:57 ID:2FGQW4er
10人以上の小児科医が交代で夜間や休日も勤務するのであれば、
性別は男の小児科医ということになるでしょう。
さて集められるでしょうか。
30床程度であれば、
採算を合わせるための外来患者数は約300人ということになるでしょう。
さて集められるでしょうか。
635卵の名無しさん:04/04/19 21:00 ID:fWYsH22h
スレ違い申し訳ありません。
http://www4.airnet.ne.jp/zap/jimiroom/otalr.html
のような診断書はどこでダウンロードできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
636卵の名無しさん:04/04/19 21:04 ID:le3YH4zu
635はマルチなんですが、目的を教えてください。
637卵の名無しさん:04/04/19 21:06 ID:fWYsH22h
レスありがとうございます。
目的はアウトプットしておいて、必要に応じてストックを消化する形です。
638卵の名無しさん:04/04/19 21:26 ID:5wC1oRDM
マルチポストはやめろ、犯罪者め。>>635
639卵の名無しさん:04/04/19 21:30 ID:5xWutq7U
>636
有印私文書偽造
640卵の名無しさん:04/04/19 21:37 ID:le3YH4zu
636です。なんで〜?私のこと?635のことですよね。
私は私文書は、自分で作りますが。
641卵の名無しさん:04/04/20 22:36 ID:C8dx/n5p
300点加算で、俺も小児科標榜医と言うことで、市民病院に協力している。
別に小児科のポリクリ以外、子供なんか診たことない。でも、1次救急ぐ
らいなら、毎日やっているし、母親の相談にも乗っている。本当に入院の
必要な患者は市民病院でも手に負えないみたいようだし、ま、こんなもん
だろう。
642卵の名無しさん:04/04/21 20:26 ID:JQK4tURj
小児科を標榜できる診療所は、小児時間外救急事業に参加しているところだけに
認めればいい。専門医でも実働がなきゃ、標榜する価値はない。
643卵の名無しさん:04/04/21 20:49 ID:MwYlzEtH
642 の意見に賛成!
644卵の名無しさん:04/04/21 21:01 ID:ZyXA5rLS
>>642
実際、地域の小児医療を担っているところは、時間外事業に参加している
はず、大学だって人を出している。それでいいと思うな。救急診れない奴
に普通の診療もできないよ。
64565:04/04/21 21:10 ID:Yt2CdexN
おおなにいしてる?
646卵の名無しさん:04/04/21 22:58 ID:ptJvQ5sN
オレは内科医でもちろん小児科は標榜してはいないんだが、

>>642
>小児科を標榜できる診療所は、小児時間外救急事業に参加しているところだけに
>認めればいい。専門医でも実働がなきゃ、標榜する価値はない。

いいたい事はわかる。
しんどい仕事はオレ達に押しつけて、自分はウマーな所だけ
とりやがって。という憤りはわかるし、救急も診れない奴が小児科を名乗るのは
オレも反対だけど、そういう形の仲間割れは結局低賃金高リスクの
「ご奉仕」を期待する者達に漁夫の利を得させるだけだよ。
647卵の名無しさん:04/04/22 00:16 ID:AWAQWw8N
>>646
人数が増えれば、どんどんdutyを減らせるんだよ。数か月に1回の当番制でも
嫌かな? 地域の小児科標榜医の半分でも参加しているか?
648卵の名無しさん:04/04/22 00:23 ID:TB3bOUP3
>646
同感、今日の小児救急の危機的状況はこれまでの不当な診療報酬制度によって
小児科医、小児科病棟が激減してしまったことによる。そしてこの政府の施策
(小手先だけで実効性はゼロだと思うが)が出されたことは診療報酬が不当であ
ればその医療体制が壊滅することを政府がはじめて認識した事例だとぼくは
思っている。その意味でこの状況は医者が現在の不当な待遇に逆襲できる大きな
チャンスではないだろうか。小児科の先生方の激務ははたで見ていて気の毒な
限りだがぼくたち医者全体の待遇改善のために頑張って欲しい。内科医より
649卵の名無しさん:04/04/22 00:33 ID:lVdr0h67
4/21 読売社説 [小児救急]「子供の命を守る体制整備が急務」
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20040420ig90.htm

小児医療体制については、小児科医は世論を味方につけつつあるわけだが、
しかしここまで崩壊してやっと味方に付けれたわけで、はたして残者は勝者
だったのだろうか、と疑問には思う。早めに撤退したものが勝者だったのでは
ないか。ま、なにを勝者とするかは価値観による罠。
650卵の名無しさん:04/04/22 00:33 ID:8TaW1vO/
>>648
他人に逆襲しろと言って、自分は何もしない。いいご身分だよ。
651卵の名無しさん:04/04/22 00:40 ID:8TaW1vO/
うちの爺医達は、本当に1日200人診察していたという。まあ今の
レベルの医療じゃないだろうがね、それでも地域で必要とされた。今
1日200人を一人で診ている医師がいるかね? 人数が増えた分、
価値が落ちた。落ちてこなかった方が不思議なぐらいだ。
652卵の名無しさん:04/04/22 00:47 ID:Q73LJR5y
>>647
>人数が増えれば、どんどんdutyを減らせるんだよ。

その「duty」っていう考え方が今の奴隷制度を招いたんだと思う。

需要と供給や仕事の責任に見合った適正な賃金を払って、
小児救急を整備するdutyは 行政にあるのであって、
個々の医者が犠牲をはらうものでは無い。
653卵の名無しさん:04/04/22 00:50 ID:8TaW1vO/
>>652
今回の診療報酬の規制緩和で、300点加算は0時まででも取れるようになった。
うちは4時間5万円で月1回のdutyだけれどな。いつまでも反対する奴は相手に
しないって、有志で決めた。
654卵の名無しさん:04/04/22 00:59 ID:Q73LJR5y
だから 300点と 5万円/4時間 でやる人間はやればよろし。
やりたくなければやらなければいいだけの話だから、
受けてやるからには、普通に仕事としてやれば?
655卵の名無しさん:04/04/22 01:03 ID:Q73LJR5y
オレも休日診療所の仕事に、わざわざ日曜潰してアフォらしいような
手当で出務したり、介護審査に出たりしてるけど、他人にどうしろこうしろとは言わないよ。
納得行かなかったらやめるだけの話だから。
656卵の名無しさん:04/04/22 07:48 ID:xe4HfxKJ

>>649

読売新聞の社説を読んだよ。85点くらいの内容かな。どうして諸悪の根源で
ある「無料制度(乳幼児助成の現物給付)」のことを書かないのだろう?

パンドラの箱なのかな。
657卵の名無しさん:04/04/22 08:57 ID:cTUAFvBs
>>652
>小児救急を整備するdutyは 行政にあるのであって、
>個々の医者が犠牲をはらうものでは無い。
全くその通り。

658卵の名無しさん:04/04/22 11:01 ID:k9eAaBm8
小児科って、おとなしいんだね。(うーん感心)
循環器科なんかだったら、殴り合いだよ、きっと。
659卵の名無しさん:04/04/22 11:23 ID:p2OLmaCY
>>457
行政がやるってことは、住民税をもっと払って、やりたい小児科医に
資金を回してくれるってこと? 共産党みたいな無から有を生じるよ
うな無理を言うなよな、大人だろ?
660卵の名無しさん:04/04/22 12:14 ID:3TsGJG9M
>>659
何も無から有が生じるような事は言ってないのでは?
限られたリソースを大切にという事で、医療以外でムダに浪費されている所から回せという事だろう?
医療にも無駄はあるが、ただそれを削るとギリギリでしている所が多い医療は潰れるからな。
661卵の名無しさん:04/04/22 12:23 ID:VAEOE3U1
>>660
そら、言っていることが社民党や共産党と同じじゃないか。
662卵の名無しさん:04/04/22 12:26 ID:VAEOE3U1
結構資金は流れ初めているんだよ。ただ、そりゃ夜間や時間外、休日
するのは大変だよ。だから、数で薄めるのが一番合理的じゃない。数
か月に1回の当番で時給1万以上なら問題ないだろうに。それも行政
の補助金と医療保険から膨大な資金が流れ込んでいるんだよ。
663卵の名無しさん:04/04/22 12:49 ID:3TsGJG9M
>>661
確かにそう主張していますね。でも無から有ではないのでは?
まあ、現行勢力から考えれば、無理に実(有)を引きずり出すという意味ではそうかもしれないが。
664卵の名無しさん:04/04/22 12:55 ID:lMb9/LDp
>>662
2月にいっぺん来る開業医に、
何か期待できるでしょうか?
数が増えることの、マイナス面も
無視できないでしょう。
665卵の名無しさん:04/04/22 15:06 ID:rLHGdo80

実況スレ

電池が切れるまで ◆ 第一話
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1082606581/
666卵の名無しさん:04/04/23 21:55 ID:qlnOTxYN
小児科を象徴する数字、666をゲト。
667卵の名無しさん:04/04/24 03:19 ID:5mdcD8D0
うーん、今日喘息多すぎるぞい
668卵の名無しさん:04/04/24 03:20 ID:5mdcD8D0
今日小児救急担当者いない?
何人吸入した? 何人点滴した?
669卵の名無しさん:04/04/24 13:04 ID:JQn4hm1j
>>666 何がダミアンなの?
    子供?親?小児科医?厚労省役人?保険者?世間?他科医?小ネズミ? etc.
670卵の名無しさん:04/04/24 18:54 ID:kvei0E59

やっぱりオーメンの数字のことか。何かと思ったよ。
671卵の名無しさん:04/04/24 19:19 ID:iBEK+/NQ
というよりも 獣の数字だろ。黙示録の。
672卵の名無しさん:04/04/24 22:08 ID:XB/ancLW
このところ日銭が少なくて・・・
いくら2ヵ月後に振り込むといわれてもその間の経費が・・・
673元小児科医:04/04/25 08:54 ID:dOuU6oUW
長年小児救急をやってきたけど、最近やめました。
当直無くなり、ポケベルが無くなってから、気持ちがすごく晴れらかになりました。
将来のことを考えると少し不安ですが、止めたことはまったく後悔していません。
まあ、一応医者なんだし、あれだけの厳しい環境に耐えてきたのだから
きっとやっていけるでしょう。
今、地獄から抜け出せないでいる小児科医の方々、少しの勇気で幸せな気分が味わえますよ。
674卵の名無しさん:04/04/25 13:22 ID:ibE5xm24
>>673
今何やってるの?
675卵の名無しさん:04/04/25 15:21 ID:Gorxjqxh
長年とは何年だ?
それまで気付かなかった愚かさを反省せよ。
676元小児科勤務医:04/04/25 19:30 ID:TxyleABZ
>>673
禿同
もう、小児救急なんて2度とやらないし、戻ること気持ちも永遠にない。
677卵の名無しさん:04/04/25 19:52 ID:FIhoRZNO
>>673
その気持ちわかるね。 ごくろうさん。だ。

日曜にゆっくり寝てたり、夜普通の時間に野球中継見てたりすると
「あれ?」という感じになったりする事もあるけど、
「今までが異常だった」ということが、やがてわかってくる。
そして体が楽〜になってくきて、「ああ、今まで命すりへらしてたんだ。」と 
実感するようになるよ。

いいんじゃないですか?もういいだけ小児医療に貢献してきたんだから。
678元小児科医:04/04/26 05:50 ID:NlluOW3P
今は小児救急で疲れ切った体を回復するために療養しています。
十分な睡眠後、朝は散歩して新鮮な野菜とフルーツをたっぷり取って、
その後勉強、午後は少し日光浴をし、夕方も散歩、夜はのんびり映画をみたり
読書をするといった生活をしています。妻も今後の収入に対する不安を解消するために
協力して一生懸命勉強してくれています。体が回復したら夫婦ともに無理の無い
仕事をさがす予定です。夫婦で一緒に過ごす時間が増えて悩みを共有し、絆が深まっています。
少なくとも今は小児救急を辞めて本当に良かったです。ポケベルと言う名の首輪をつながれ、
患者しもべのように働かされていた時が、嘘のような気分です。
679卵の名無しさん:04/04/27 07:01 ID:zUFIRU1c
>>678
やっと人間らしい生活できるようになってヨカッタですね。
小児科でも外来パートなら、楽できますよ。
680卵の名無しさん:04/04/28 20:56 ID:ILvoYpeo
うちの大学の小児科医局の先生達、すごく早死が多いです。
心筋梗塞、悪性リンパ腫、乳癌、肺癌、みんな30〜40代で
亡くなりました、、、。他に難病闘病中の人も、、。
やっぱりストレスが多すぎでしょうか。
681卵の名無しさん:04/04/28 22:37 ID:4+o7Vwh5
>>480
小児がんは遺伝子異常、ある種のretroviridaeに帰することができます。
たぶん、感染症でしょう。
682卵の名無しさん:04/04/28 23:16 ID:rsMSEj1z
>>680
戦死者、累々。DQNとの果てしもない戦いに
散っていった先輩に黙祷。傷ついた先輩諸氏の勇気に最敬礼。

DQNが憎いです。
683卵の名無しさん:04/04/28 23:18 ID:qPZHJF+Q
うるせえ、小児科、うじうじ発言するな。
見るだけでも、うっとうしい。誰も同情しないし、勝手に死ねばいいと
思っている。
684卵の名無しさん:04/04/29 13:15 ID:DNne3IXp
じゃあ見なければいいのに。
685卵の名無しさん:04/04/29 13:19 ID:NKFD56X+
知り合いの小児科医長は激忙しいのに、研修医の面倒見もよく
患者にはいつもにこにこ診察してる。
尊敬する。とてもまねできん。
686卵の名無しさん:04/04/29 15:39 ID:2y98wXt2
やっていることは単なる時間外じゃないのか?
本当の救急なんてそんなもんでないだろうし、理解のない親と科学的能力に乏しい
一般小児科医とのなれあい、ああ、おぞましい。
そんな連中に、どのくらい経費がかかっているか知らしめるために、全部自費にしたらいいんだよ。
今の小児医療は全国総生保化!
687卵の名無しさん:04/04/29 16:43 ID:v47szD+O
漏れも「餓鬼の医療費を無料化汁」と逝ってるオバ酸どもにはムカツク。
餓鬼に育児手当て等の補助金をだすのは賛成だけどね。
688卵の名無しさん:04/04/30 11:01 ID:Z7y5XXqR
>>今の小児医療は全国総生保化!餓鬼の医療費を無料化汁

 これって、日本がくらしづらくて、不愉快な国(北朝鮮みたいな)
 になったんで、本能的に、有能で鋭い人達が、子供作らなくなった
 ってこと。高楼の見込みより、減少速度が速い。
 小児科にムリ強要するより、「子供作ると、将来、暗いよ」と
 現状を正直に認める方が、解決策になる。
 いまごろ、生まれた子は、仕事もない、ウットウシイー国で人生を
 送ることになるからね。子供作る親は、「虐待」だよ。
689卵の名無しさん:04/04/30 11:17 ID:4zTb0DyJ
>>688
アラブの産油国は全国民、医療費も教育費もタダだよなぁ。
690卵の名無しさん:04/04/30 11:52 ID:Z7y5XXqR
EUも、消費税率は高いが、
日用品、家賃、食料品は平均すると、日本の半額以下。
生活費がこんなに高いまんま、消費税率あげるなんて
狂気ですね。
日本は資源もない国だから、人口も今の十分の一でも
多すぎる。
691卵の名無しさん:04/04/30 15:16 ID:nTgBQ9Fi
質問!
ポリオの予防接種を頼まれたんですが、単に飲ませるだけ? 注意点はあるの?
692卵の名無しさん:04/04/30 15:17 ID:nTgBQ9Fi
>>690
鎖国していた頃の日本の人口は3,000万ぐらいじゃなかったかな?
自給自足でそのぐらいは生き残るんじゃないの?
693卵の名無しさん:04/04/30 15:45 ID:Z7y5XXqR
子供作るのは
「よーく考えよ〜。お金はだいじだよ〜」。
子供に親の扶養能力なんて期待できんし。
仕事ないのに、社会保険料払う訳じゃない。
医療費タダデも、それ以上に出費かさむだろ。
694卵の名無しさん:04/04/30 18:09 ID:tFuV/5WF
>>693
バカだね。優良企業に子供を入れれば、社内の福利厚生で国の保証よりマシな
医療制度が得られるよ。米国だって、優良企業の福利厚生は豪勢だ。子供なき
ゃ、それこそ、最低限の生きるだけの国の社会保障に頼るだけ。
695卵の名無しさん:04/04/30 18:20 ID:Z7y5XXqR
>694
あちゃ〜。化石がでてきちゃったよ〜。
企業年金は、のきなみ全滅〜つーのに。
どこの企業よ? 実名あげてみ?
696卵の名無しさん:04/04/30 18:25 ID:Z7y5XXqR
DQNなら、いざしらず。
子どもひとり成人させるのに、1億はかかる。
2〜4人も育てるつもりなら、十分、老後は暮らせるがね。
697卵の名無しさん:04/04/30 19:56 ID:ivf+9ByZ
>>696
おバカはそういうことを言うんだよ。労働対価として評価されていない労働が
どれだけあると思っているんだよ。小児科の連中には、高齢者介護でどれだけ
苦労しているか、家族がいることの経済的価値以上の価値を分かるわけないわ
な。
698697:04/04/30 19:57 ID:XNQyRzQi
http://www7.plala.or.jp/machikun/newpage3.htm
http://www7.plala.or.jp/machikun/shounikyu1.htm
http://www7.plala.or.jp/machikun/shounikyu2.htm
過酷な小児救急の現場をどう解決していけばよいのか興味深く
書かれてあります。ぜひどうぞ。
699698:04/04/30 20:02 ID:XNQyRzQi
697ではなく698でした。697の方、失礼しました。
700卵の名無しさん:04/04/30 21:08 ID:9l+mI4Cz
診療報酬1億8千万円詐取

都内小児科、病院理事長ら逮捕

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20040430/eve_____sya_____000.shtml
701卵の名無しさん:04/04/30 23:14 ID:MKKOG1o6
研修医のローテート先に小児科を入れるようにして、トリアージを研修医にさせるぐらいの
ことをしないと小児科医は楽にならんだろうな。
702卵の名無しさん:04/04/30 23:34 ID:uJLFjL+P
(他の科でも同じだろうけど) トリアージを研修医にさせたら、
指導小児科医の精神が崩壊するのが先か肉体が潰れるのが先か、
はたまた免許を取りあげられるのが先になるか、、、少なくとも楽にはならないと思われ。
703卵の名無しさん:04/05/01 02:01 ID:iIAFWFoa
なんとか小児科医の精神的環境を整えられないのかね・・
704卵の名無しさん:04/05/01 02:16 ID:zOCs3k13
>>702
明らかに軽症な餓鬼を連れてくるDQNにまず対応するのは研修医で十分と思う。
もちろんトレーニングは必要と思う。
治療の必要なのはリアル小児科医に交代と。
そうすれば、軽症の子供を見れる石が増えるし。
705卵の名無しさん:04/05/01 11:43 ID:/Z6PjQpT
もうガキの相手はうんざり、愛想笑いするのも限界あるしな。

とは言ってみても、才能無いから他の仕事も出来ない _| ̄|○
開業なんかするんじゃなかった、藻前の嫌いな軽症のガキだらけ。
治療の必要なガキなんて居りゃしない、薬屋と同じだ罠...人生の墓場だよ
706卵の名無しさん:04/05/01 12:14 ID:CqN7tCGD
>>705
遊んでりゃいいじゃん。
時間も金もあるんだし。
 極楽、極楽、、、、と。
707卵の名無しさん:04/05/01 14:33 ID:TrHe5rKr
DQNがイヤなら警察署の隣に開業することだ。ナイスアイデアでしょ。
何かあればすぐ駆け付けてくれる。
708卵の名無しさん:04/05/01 16:56 ID:KWoq+smD
今TVを観ているのだが、
細菌性髄膜炎を見逃した例でさ、次の医師が
「あと三日早く診せていたら、うちだったら入院せずに済んだでしょうね」
だって。
うちだったら、いくら早く発見しても細菌性髄膜炎だったら、絶対入院だろうが。
709卵の名無しさん:04/05/01 17:02 ID:e+1zgAko
髄膜炎菌だったら病棟閉鎖だろ。ウチだったら絶対入院させずに
済ませる。
710卵の名無しさん:04/05/01 18:05 ID:RMscDyzb
>709
ネタだろ?
711卵の名無しさん:04/05/02 09:38 ID:9gBltkFn
化膿性髄膜炎が3日間同じ状態なわけないですねぇ。
3日前は軽かったのではないでしょうか?
712卵の名無しさん:04/05/02 16:52 ID:cRwsBBl9
>>708
小児科医はDQNが多いって証明じゃない。なぜ、そんな恥さらしを公表するんだよ?
713卵の名無しさん:04/05/02 17:06 ID:DeCPqESM
707と709と711はあほ
714卵の名無しさん:04/05/02 21:00 ID:jJqubQfP
将来、小児救急医を希望する学生です。
どのような研修をしていけばよいかアドバイスを頂ければと思います。

小児科の研修だけでも不足している気がするし、
普通の救急の研修もしたほうがよいのでしょうか?
715卵の名無しさん:04/05/03 00:12 ID:LlEzfFXm
>714
救急したいのなら麻酔科や内科でいいのでは!
小児科はやめておいたほうがいいよ。
小児科はつぶしきかないし、年老いて小児救急
やるの大変だと思うよ。
新生児やるなら話は別だけど、あえて不採算部門を
選ばなくてもいいんじゃない?
716卵の名無しさん:04/05/03 00:40 ID:OtXDCU4c
なんか千葉大出てずっと小児科やってて、逆に45過ぎて
札幌の病院の夜間救急に転進した先生の本昔読んだ。
名前忘れちゃったけど面白かったよ。
717卵の名無しさん:04/05/03 01:33 ID:d5WSA/27
>>714
止めとけ、小児の救急なんて止めとけ。
人生の、無駄だ。
718714:04/05/03 06:26 ID:s+Go3QSm
そんな悲観的なことばかり言わないで。
なんで小児救急はダメなんですか?アドバイスを!
719卵の名無しさん:04/05/03 07:06 ID:Njm1cX/k
>>714
日本では小児救急医としてのアイデンティティが確立されていない。
時間外勤務を厭わない”便利な”小児科医としてこきつかわれるのがオチ。救急をやりたいのならアメリカにでも行ってER研修でもやった方が良い。赤ヒゲ的小児科医療がやりたいのなら開業医になった方が良い。
720卵の名無しさん:04/05/03 07:34 ID:r+xMQete
>714
ネタか馬鹿か?
全部過去スレ読んだか?
どこをどう読めば、小児救急に身を投じる結論になるのだ?
721卵の名無しさん:04/05/03 08:03 ID:Io8yyxv9
>>714
過去レスも読めない様なヤツは何をやっても駄目
722卵の名無しさん:04/05/03 11:59 ID:sL/+6Ytq
>714
USAかCanadaでpICUを修行しろ。
それ以外はPICUを日本で学ぼうとしても症例が少なすぎる。
英語が駄目なら、沖縄中央か長野こどものPICUかな。
ここなら海外でPICUを学んだ人がいる
723卵の名無しさん:04/05/03 18:51 ID:T7A1FXWh
http://www.geocities.jp/maroji60/1.htm
情熱大陸という番組で紹介された小児科のクリニックです。
この先生はたしか救急を研修していたとのこと。
どこの救急だったかは覚えてません。
724卵の名無しさん:04/05/03 20:34 ID:LlEzfFXm
>714
PICUやるよりはNICUの方が症例は多いと思うが、小児科医が
少ないからな。結局PICUもNICUも全部しないといけなくなるんだ。
小児救急だけしますじゃ、やっぱりだめだろ。

725卵の名無しさん:04/05/03 20:44 ID:F7XZ2w48
>723
えっ?噂じゃ、小児科としてのトレーニングは余りしてないらしいですよ。
典型的MCLS見落としたり、超軽症でも二次病院等に大量に送ったりらしいですが・・・。
ホントにトレーニングされていたら、そういう事はないと思いますが、
それとも、周囲の僻みとかでしょうか?
726卵の名無しさん:04/05/04 12:45 ID:ICOz2QoH
>>725
俺その番組観たけど、
もともと精神科か眼科で、小児科医にコンバートしたみたい。
小児科医の経歴を観ると3年間の研修しか受けてないw

ぬるぼ。
727714:04/05/04 13:20 ID:1oO+LggP
皆様、いろいろと参考になるご意見ありがとうございました。
過去ログも読んでおりましたし、もともと小児救急がやりたかったので、
大変だということは覚悟しております。大学でも救急の自主実習を
積極的に行っています。また、何かアドバイスなど頂けるようでしたら、
よろしくお願いいたします。
728卵の名無しさん:04/05/05 19:00 ID:Yy5f1k0q
>727
結局自分の行きたい科を選択すれば、後悔しないとアドバイスされる
ことが多いと思うが。もし小児科を選んで、後悔したときのことも
考えとかないと。小児科はつぶしきかないし、就職先も少ないからな。
もう一度他科を含めて考え直してみては?
729卵の名無しさん:04/05/05 19:18 ID:c5l0sMLq
そうかな?
小児科医を欲しがっている病院はやまほどあると思うんですけど・・・
730卵の名無しさん:04/05/05 20:38 ID:DEn33Z3w
日本の医療界でも、小児科においても最も必要なのは、普通の医師として健全な医療常識を有する人です。
救急とかそんな問題ではないでしょう。あ、変だ、と思う臨床的直感さえあれば、って感じです。
小児救急なんで夢物語言ってないで、普通の医者としてしっかり励みなさい。
大体、小児科医に患児の全身を診る能力があるわけないでしょ。
731卵の名無しさん:04/05/05 22:57 ID:mU3k2zo9
>714
新生児に恋
732卵の名無しさん:04/05/06 22:04 ID:i8FyEjLE
>>730
全身を診る能力がある、とはどういう状態だ?
733卵の名無しさん:04/05/06 23:25 ID:oWvxprZy
頭から足まで診るということ。診察の基本だろうが!
734卵の名無しさん:04/05/06 23:57 ID:2w1wa1zv
小児科10年やって辞めました。今年は年休取ってGWは7連休にし、
海外に行ってきました。家族も大喜びです。離れてみるといかに危険
で馬鹿げた生活をしてたのかと後悔しきりです。留学が契機でした。
1日に50−100人さばく診療を医療なんかじゃないと断じられま
した。今は正に正論だと実感します。未練は全くありません。家族に
負担をかけた分、これからは自分達の生活を大切にしたいと心から思
います。10年もかかったことを愚かだと批判されるでしょうが。
735卵の名無しさん:04/05/07 00:30 ID:iMLPlTR4
おめでとうございます。生活をエンジョイしてください。
736卵の名無しさん:04/05/07 00:59 ID:Aj7ORyqN
>>734
10年小児科を続けられた貴方は「ネ申」です。
非小児科医の漏れには無理です。
漏れは外科なんで、きつさの質が違うかもですが、小児科医の方が大変そうに
見えます。
737卵の名無しさん:04/05/07 01:44 ID:Fh6pO0mn
>>733
そんなことはわかっているが、全身を診る能力がない、というのはどういうことだ?
738卵の名無しさん:04/05/07 06:55 ID:KuaCOL2e
730は全身を診られるのだろうか?
739卵の名無しさん:04/05/07 14:35 ID:NufOhX9Q
小児科医に全身を診る能力がないのは他科医の常識。
王道は内科、外科。優秀な連中が集まる科と戦力にならない連中の集まる科との違い。
この世を謳歌するEBMも小児科(特に日本の)とは縁のない話。この連中に小児救急でもあるまい。
優秀な数少ない小児科医は世間と隔絶して自分たちの世界に入り込んで出てこない。
ここにくるような小児科医は???
740卵の名無しさん:04/05/07 17:17 ID:7SpqftZt
そんな馬鹿の集まりの小児科医だから、
ひたすら深夜にDQN患者に対応できるんじゃないか。
まあ医療の清掃局みたいなものだからほっとけ。
741卵の名無しさん:04/05/07 18:34 ID:G7zALrYF
>>739-740
ポチ。
742卵の名無しさん:04/05/07 22:19 ID:DlB32vAb
>>739
EBMだって、ゲラゲラ、お前の頭の中ではEBMがこの世を謳歌してるのか?
自慢たらしく語ってるけど、EBMマンセーは既に激しく時代遅れの勘違い。知ってたか?
おまけに内科外科が王道って…かなり白い巨塔的なデムパがビンビンだな。お大事に。
743卵の名無しさん:04/05/07 23:21 ID:9fz1Rkkd
ずいぶんマイナーな野郎だな742!
まあ表に出るようなことがない輩だろう。
せいぜいここで住み遂げることだな!
744卵の名無しさん:04/05/08 00:15 ID:AsGiASFX
1バカ釣れ!
745卵の名無しさん:04/05/08 00:35 ID:z+kOUCXy
>小児科医に全身を診る能力がないのは他科医の常識。
他科ということは、眼底血管で全身の血管異常=全身の病気を診ていると言い張る医者や
皮膚は内臓の鏡と言って疑わない医者の戯言のことも含めて行っているのですか?
医者が多い内科外科でも専門外の耳学問できるから、全身診れると勘違いするクズは多いよ。
私は少人数になると専門臓器以外全く診れないと降参する内科外科を山ほど知っていますが、
どうやらあなたもそのクチですね>739=勘違いクン。
746卵の名無しさん:04/05/08 02:05 ID:QxdrbSYK
100gいくらなのか、はっきりさせろ。
747卵の名無しさん:04/05/08 02:46 ID:TGHPkN5I
ふ、目や皮膚などで人の何が分かる。
人の定めは、全て水晶球に映るのだ。
それが見えたとき、喪舞もP医となれる。
748卵の名無しさん:04/05/08 09:44 ID:Kiuza4l/
小児科医ってチームワークが出来ない人が多いよね。
749卵の名無しさん:04/05/08 23:39 ID:2N+87boH
で、小児科医っていうのはいいのか、悪いのか?
750もも:04/05/09 00:06 ID:s8l0UNtm
M市の市民病院のボンボン小児科医は
看護師から診ても明らかに肺炎&仮性クループであろう小児を
単なる風邪だといいはっていた。。。
そして、お母さんに「僕の診察に文句あるんですか?」と。。。
40度以上の熱が一週間も続いて
ゼコゼコ、ゴッホゴッホ、ヒューヒュー言ってるのに・・・
かわいそうだった。。。
そんな無知な小児科医はいらないーーー!!!
751卵の名無しさん:04/05/09 11:56 ID:oUvDmLIy
うちの地域では、3歳未満の自己負担分を地方自治体が負担してます。
休日当番でマルメにすると、上気道炎を診るだけで9100円。
タダで薬が貰えるって思って、平気で来ているみたいだけど...

うちの自治体は金なんて無いのに、いつまでもつのか。
ま、今の保険体制が崩れたら廃業かなw
752卵の名無しさん:04/05/09 12:49 ID:oUvDmLIy
ん〜、アンパンマン・カゼシロップ飲んで寝てればいいじゃん
高い金出して、休日診療する理由とは何?
753卵の名無しさん:04/05/09 13:48 ID:oUvDmLIy
あと3時間の辛抱...
小児の死亡率を5%まで引き上げるように、厚生労働省に投書してくれ。
754卵の名無しさん:04/05/10 12:29 ID:G+ef4yIP

>>751

これが諸悪の根源だよね。これが無くなったら小児科の収益が落ち込むから
大部分の小児科医は騒がない。うちは開業小児科だけどこのおかげで昼間も
おかしな患者さんが増えて診療妨害されている。
755卵の名無しさん:04/05/10 13:31 ID:cPDfNPzf
>>751
うちは6歳未満は無料。隣の県を見ると、1歳で打ちきりとか、3歳までとか、
結構シビアなところが多いのだなぁと実感する。
756卵の名無しさん:04/05/10 16:08 ID:LOcuOs0G
>>751
うちの自治体は1歳未満は全員無料、1歳以上6歳未満は所得制限あり。
無料は良くありませんね!結局相手は無料としての評価しかしなくなってきますね。
スーパーのタイムサービスの方が優先になっているような気がします。
757卵の名無しさん:04/05/10 22:03 ID:UbevstzZ
私の病院は、一般病院ですが、紹介状がないと1000円とってます。
だから、患者は少ないのですが、結構まともな人が多いです。
758卵の名無しさん:04/05/11 10:41 ID:uB1wiF/s
>>757
そういうDQNを仕方なく診ている開業医のおかげで成り立っていることを
ありがたく思えよ。
759卵の名無しさん:04/05/11 12:31 ID:2o7i/kaR
>758
こういう病院のおかげであんたは食っていけるんだから
ありがたく思えよ。
760卵の名無しさん:04/05/11 12:45 ID:SvezVcWp
>>759
俺は公立病院にしか紹介しないがなぁ。税金も保険料も支払っている
出資者だ。公務員は公僕だから、市民に従って当然。
761卵の名無しさん:04/05/11 15:35 ID:0JIvOxAu

DQN親子でもお金を運んでくる。引き落としは地方自治体からだけどね。
だからなんとか我慢できるけど・・・。

アホな患者さんとバカな開業医の好き勝手にさせないように無料化は
止めてくれ。

  自らの首を絞める発言をしている大馬鹿開業小児科医より
762卵の名無しさん:04/05/15 09:53 ID:N3QKSL+U
あげ
763卵の名無しさん:04/05/15 11:15 ID:Qhb+e0aE
実習グループの女の子二人は、小児科になりたくて医学部に入学したらしいが、
実習で現実を見て、速攻あきらめてた。放科か麻酔科を考えてるとか。
うーん、小児科がもう少し、人間的な科なら女の子ももちっと入るだろうけど。
764当直中:04/05/16 01:22 ID:k6PgDRSE
みんなカゼには抗生剤出さないよな!?

俺はてんこ盛りにして出してやるぜ!!
いざって時のために自分の身を少しは守れるからな!

小児救急なんて叫ばれてるけれど、アホらしい。
夜受診が殺到して地雷が増えてるこのご時勢に正義感や正論だけでは
もうやってけねぇよ。

勝手に耐性菌感染しまくってくれ。もう知らん…
俺には伝染すなよ
765元小児科医:04/05/16 17:32 ID:8De7mWow
小児救急は正義面した建前だけではやっていけません。
人が他人にやさしくなれるのは、自分に余裕があるからです。
今の小児救急医に、医師の使命感やらなんとかを求めても無意味です。
だいたい奇麗事を言っている連中が、現場で救急をしていない人間が殆どです。
766神の眼:04/05/16 17:42 ID:bhaIUf/a
そんなことないですよ
767卵の名無しさん:04/05/16 22:52 ID:48QERKji
>人が他人にやさしくなれるのは、自分に余裕があるからです。

名言だ。

結局はどんなに綺麗ごとを並べても心の奥底では
その人を下に見ている所があるんだろうな・・・
悲しいけどそれが真理なんだろう。
768卵の名無しさん:04/05/17 00:36 ID:/WmZExCv
age
769卵の名無しさん:04/05/17 00:55 ID:amHfRbON
何かやっぱり現実を知るたび
医療関係者のダーティな面が見えて
幻滅していきます。都合の悪い事は
全て他人に押し付ける。自分が悪くても
絶対相手に謝らない。私は自分が悪いと
思ったら必ず相手に謝りますよ。
それが誠実ということではないですか?
常に相手の陰口を言い、都合が悪いと
相手に責任転嫁する。どちらが人間として
間違っているのですか?
770卵の名無しさん:04/05/17 01:03 ID:/WmZExCv
>769
??

言ってることがわけ分からん。誤爆か?

ちなみに正義感云々について言ってるんだったら、別に何とでも思ってくれてもいいよ。
ハッキリ言ってこっちも命削ってやってるし、こんな下らんことで医師生命を絶たれるのもアホらしい。

もうどうしようもないんだよ、小児救急は(救急なんて名前つけて欲しくないけどな。コンビニで十分だ)

771卵の名無しさん:04/05/17 01:10 ID:amHfRbON
ああそうですか。
それは申し訳ありませんね。
いつも立場が弱いのは
必ず部外者ですからね。
すみませんね、命削っていただいて。
私も今一度冷静に対処させていただきます。
どうもみなさんにご迷惑おかけして
申し訳ありませんでした。
全部私が悪いんですよ。
みなさんにいつもご迷惑ばかり
おかけして申し訳ございませんでした。
772卵の名無しさん:04/05/17 01:17 ID:/WmZExCv
だからオメーは何が言いてえのか分からないんだよ!

そうそう、もうちょっと冷静になって受診してくれよ。
俺様の寿命を延ばすためにな。

小児科を潰してるのはハッキリ言ってお前達だよ。
お前の言う他人に責任をなすりつけてるわけでは無く、100%間違いよ。

俺は小児科を辞めるつもりも無いけど(今のところ)
だから小児科が衰退していくのには我慢がならないんだよ

分かったか!お前らももうちょっと自覚をもてよ
773卵の名無しさん:04/05/17 01:18 ID:/WmZExCv
訂正

100%間違いよ ⇒ 100%間違いないよ
774卵の名無しさん:04/05/17 01:39 ID:3To/RdGN
あけてもくれても夜昼都合体調関係なく不可避な仕事に追われず、
夜ベッドで普通に眠れる「最高に幸福な一般人」に、小児救急の
大変さとか精神的重圧を正直に言ったって、自分たちが最高に幸福
な人たちは自分たちがそうなんだとは気づきさえしないから、全く
真意は伝わらない。悲鳴に近い善意の叫びは自己中心的なワガママ
と映るだけ。うんざりするほど繰り返される悲劇的なやりとりをみ
て、またさらに「眠る事が許されている一般人の感情論」にうんざ
りします。皆、自分が本当は知らない世界があると思ってないので
すか???
775卵の名無しさん:04/05/17 01:53 ID:amHfRbON
だから貴方は、「医師は大変な仕事なんだ!
おめえら患者に何が分かるんだ!
こんな地獄みたいな状態を理解出来ないのか!」と
おっしゃりたいのですね。それは理解してますよ。
ただ、何でも患者達のせいにして
うさばらしをする態度が見えたので
それを指摘させていただいた次第です。
医師だから特別という意識ではなく、
医師も患者も対等な立場で
治療を進める事が出来る日が早く
来ればいいなと思います。
日本の医療は医師が優位になりすぎる
傾向が顕著です。
776GOLD ◆E7GoldFFxw :04/05/17 02:51 ID:8aAunLSP
>>775
> だから貴方は、「医師は大変な仕事なんだ!おめえら患者に何が分かるんだ!
病院に行く患者は全体のごくわずか。患者が医者のことを分かることの全体のメリットはない。

> こんな地獄みたいな状態を理解出来ないのか!」とおっしゃりたいのですね。それは理解してますよ。
意味不明。

> ただ、何でも患者達のせいにしてうさばらしをする態度が見えたので
病気に喘ぐ患者は何においても醜く、醜いモノが一般人に相手にされるわけがない。
しかし「自分は患者」「医者はそれを治すものだ」という勝手な思い込みが「かんじゃ」側にある。
むしろ自分では治せない病気にかかる不運を恥ずべきである。

> それを指摘させていただいた次第です。
オナニーはやめれ

> 医師だから特別という意識ではなく、医師も患者も対等な立場で
患者側に自分らは特別だという意識のほうが強いはず。

> 治療を進める事が出来る日が早く来ればいいなと思います。
治療は進めるものではない。病気にかかってマイナスになった香具師を元に戻すのみ。
病院は死に一歩踏み出したと判断されに行く場所だというのが一般的な見解。

> 日本の医療は医師が優位になりすぎる傾向が顕著です。
日本の医療は以前から患者主体であるべきだという主張が強く患者優位。もっと勉強せよ。
777GOLD ◆E7GoldFFxw :04/05/17 03:01 ID:8aAunLSP
777  !
778卵の名無しさん:04/05/17 03:11 ID:amHfRbON
病院に通院する事自体が
既に死に足を踏み入れているような
状態だという事でしょうか?
我々一般人は医療機関に
「幻想」を抱いていただけなのでしょうか?
しかし、病院が訴えられるようになったのは
最近の話ですし、やはり大多数の患者は
「泣き寝入り」している状態ではないでしょうか?
医師を敵にまわすと後が怖い事は
患者も理解していますからね。
医療界のネットワークはかなりのものですから
それを患者は恐れているんですよ。
どの医療機関からも適当にあしらわれる
ことがどれだけ怖いことか。
779GOLD ◆E7GoldFFxw :04/05/17 04:04 ID:8aAunLSP
>>778
> 病院に通院する事自体が既に死に足を踏み入れているような状態だという事でしょうか?
> 我々一般人は医療機関に 「幻想」を抱いていただけなのでしょうか?
集団精神医学上一般人全体が幻想しているなら大問題でヲマイは一般人全体を貶める問題発言をしたことになる。
藻舞だけなら幻覚・妄想症状であり精神病院通院をおすすめできるが(w

> しかし、病院が訴えられるようになったのは最近の話ですし、
それも以前から。報道されるかされないかの違い。

> やはり大多数の患者は 「泣き寝入り」している状態ではないでしょうか?
何を泣き寝入りしているのか知らんが、治療ができなかったことがなぜ泣き寝入りに繋がるのか理解不能。
一方個々の患者の病院に対する違法行為やマナー違反行為や治療逸脱行為は目に付くが
晒し上げる具体的方法が必要となってきたのかもしれんな(w
まあそういう行為を行う香具師らだからこそ病院に逝く羽目になるのだが(ww

> 医師を敵にまわすと後が怖い事は患者も理解していますからね。
感情論はやめれ。ヲマイは自分を敵に回しても平気と思われたいか?

> 医療界のネットワークはかなりのものですからそれを患者は恐れているんですよ。
ないない

> どの医療機関からも適当にあしらわれることがどれだけ怖いことか。
患者の人間性による治療抵抗性やクレーマー性はどの医者も早かれ遅かれ気付くがな
780卵の名無しさん:04/05/17 04:35 ID:amHfRbON
妙に必死ですね?如何されました?
別に貴方に対して怒りをぶつけているのではないですから。
あくまでも一般論として述べたまでです。
どうか動揺されませんようお願いします。
781卵の名無しさん:04/05/17 05:09 ID:ud7fM2Yv
マスコミの釣りに真面目にレスするのはやめましょう。
マスコミに都合が悪いスレにはかならず現れるのですから。
782卵の名無しさん:04/05/17 07:07 ID:yWuU+Hs/
>何でも患者達のせいにしてうさばらしをする態度

小児科に関しては100%患者(の親)せいです

スミマセン、事実なのだからしょうがないです。
783卵の名無しさん:04/05/17 07:11 ID:yWuU+Hs/
>医療機関に「幻想」を抱いていただけなのでしょうか?

その通り。カゼ引いて何がして欲しいんだ?カゼ薬飲んだら風邪が治ると思ってるのか?

発熱後(発熱だけ)2時間しかたってなくて来院して「カゼですか?」と聞かれてもね・・・
「わかりません」としか言えない。

で、どーせ親達は言うんだろ?「私達は素人なんだからカゼかどうかなんて分からない
し、子供ってすぐ急変するから・・・」

こういうやつらにもう何を言っても無駄。

そうだよ、ただの愚痴で憂さ晴らしだよ。でも手前らはこの事実を認識してるのか?
784卵の名無しさん:04/05/17 07:12 ID:+B44oqAI
しかし、阿呆な親ばかりやねー
785卵の名無しさん:04/05/17 07:33 ID:GxcNw82t

話は違うけど国民の多くは年金の未納なんて関係ないと思い込んで
いるよね。転職とか出向した経験がある方、あるいは結婚で職を辞めた
経験がある方なら場合によって未納していることがあるかも知れない。

年金問題がおきた時に「私は大丈夫。関係ない」と思い込んでいる。政治家
も含めて・・・。国民全員を調べてみたら驚く方も多いと思うよ。

->こんな風に知らないってことは幸せなことんなんだ。小児救急(救急
という言葉がもったいない)の実態もね!

真の救急患者が軽症患者のおかげで待たされる。まったく馬鹿げているよね。
786卵の名無しさん:04/05/17 16:28 ID:rkszSw+q
「一般人」なる者がここまで頭が悪いものだと思いたくないなぁ…
787卵の名無しさん:04/05/17 23:09 ID:qFxNITo1
baka oya
kuso oya

bakka dayo
788卵の名無しさん:04/05/20 21:29 ID:8W/etT/P
age
789卵の名無しさん:04/05/21 18:31 ID:14uPJDfv
小児科のみなさまへ

子供の虐待防止センターをご存知でしょうか?
死に直面するような虐待を除いて、疑いがあったり
親御さんが辛そうでしたらご紹介してあげてください。

育児での心労がある親御さんのケアも含めた
子供達への保護に取り組んでいます。
790卵の名無しさん:04/05/22 09:21 ID:FZckUSzg
また1人開業に「逃げる」らしい。。嗚呼。
791元小児科医:04/05/22 10:07 ID:5DmurkjA
開業で本当に逃げ切れるのでしょうか?
792卵の名無しさん:04/05/22 11:18 ID:jJs+W20x

都内の山の手から外れたN区やK区で開業すれば資金の回収は
早いみたい。患者の取り合いになるけどね。数十年たって高年齢化
するとTニュータウンのように子供がいなくなる? ビル診だと
家賃がかなり負担になる。

->小児科医が少ない田舎で開業すると喜ばれるよ。
793卵の名無しさん:04/05/22 12:01 ID:svofgy91
>>792
田舎って言っても程度があるなぁ。高齢化率30%なんてところもあるし。
794卵の名無しさん:04/05/22 13:38 ID:jJs+W20x

そうだね。地方都市クラスかな。発展する可能性のある「町」クラスもいいかな。
でも、今は都心回帰傾向大だからリスクはもちろん大きいね。
795卵の名無しさん:04/05/22 15:09 ID:D3SZHjeJ
老人ホームのように24時間子供を預かる介護施設を作ればいい。こう
すれば、アリのように親は24時間仕事ができる。長期保育は何時間か
親が会っていれば発達には影響しないと言うから、1日2−3時間そう
いう時間を設けて会わせればいい。もちろんこういう施設には専属の小
児科医が置かれるようにする、それでいいだろう?
796東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/05/22 15:11 ID:tOuByjS8
小児科医院の隣に託児所も開業ということか。
797卵の名無しさん:04/05/22 15:36 ID:jJs+W20x

うちの近所の保育園だけど市町村の補助をたくさんもらっているよ。
健診で行ってみたらブロイラー養殖所のごとく子供がたくさんいた。

あれで儲からんのかな? 理事長は外車に乗っているみたいだった。

->うちの子はゆとりがある別の保育園へ行かせました。
798卵の名無しさん:04/05/22 15:48 ID:Tj00xwYC
>>796
最近言われてきた、厚労省の子育て支援政策ってそんな感じじゃない?
799卵の名無しさん:04/05/22 15:51 ID:Tj00xwYC
確か、医療法人のこの分野の業務範囲の拡大も既に行われているはず
だが。医療法人で職員以外の保育園をやってもいいと既に思われるが。
800卵の名無しさん:04/05/23 22:05 ID:OVy3ESqt
嘘800、じゃなかったか。
801卵の名無しさん:04/05/24 11:51 ID:m+IEIT/s
タケダから、すべてのワクチンからチメロサールを除きますって葉書が
来てたね。これで、自閉症患者が減ったら...
802卵の名無しさん:04/05/24 19:53 ID:MrOFqGGv
丈打は、
「自閉症には亜番蚊欄」
とかいって売り出すとか
803卵の名無しさん:04/05/24 20:07 ID:+ZErtHTK
>>802
変な当て字を使うほどのことじゃないだろう。ちゃんと書け、バカ野郎。
804卵の名無しさん:04/05/24 20:08 ID:IzBs8mk8
>>803
医者の浅知恵です。
805しょーにか:04/05/26 16:36 ID:jHq/r3mF
患者に小児科医が忙しいの分かれといっても無駄だと思うけど、
しかし、日本の小児医療は終わってるね。
月に6回も当直して、夜も遅くまで残業して、
外来では待ち時間が長いと苦情が来て、
救急外来では親が帰宅した小児科医を呼びつける。
休みもまともに取れない。
勤務小児科医なんてやってられないと思うの当然なんじゃない。
806卵の名無しさん:04/05/26 17:13 ID:0H3/W84s
だから辞めるしかないのに。
他科へか、開業するか。まだ気づかないのか?
807卵の名無しさん:04/05/26 21:48 ID:iEQUlgtj
>>774
全く激しく同意
808ゑゑゑ ◆WEWEWEE85s :04/05/26 21:54 ID:JBwNqa6W
    |┃三             ______________
    |┃    ハァハァ・・・   /
    |┃ ≡   ∧ハ∧ < 小児と聞ゐちゃー黙ってられねゑ!
____.|ミ\___(´Д` ;)  \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )ゑ 人 \ ガラッ
809  :04/05/27 20:40 ID:p31MZ2Kf
精神科で実習中に、教授に一番患者にストーカーされやすい科はどこだ?」という
質問をされました。「やっぱり内科ですか」と答えたら、
「実は小児科なんだよねー」と言われました。これって本当ですか?
子持ちだったら女性って大抵旦那もいるのに何でストーカーするんでしょ。
810卵の名無しさん:04/05/29 03:58 ID:qmmR73Mn
>809
ばつがいくつかついてるからじゃねーの
811卵の名無しさん:04/05/30 21:55 ID:Iaw/FPLe
今まで何人の人妻に言い寄られたことか…、研修医のころはやってしまったが…鬱
812学生:04/06/03 00:21 ID:oyxbO23Z
東京、埼玉、神奈川、千葉の小児科勤務医充足状況を教えて頂けませんか?
イメージ的には、
東京:大体足りてます。むしろ、余ってる?
埼玉:まだまだ足りない
神奈川:まだちょっと足りないかな
千葉:西部以外はまだまだ足りない
こんな感じですか?
813小児貝:04/06/03 15:09 ID:8KHwCy6M
一言だけ言っとく。

やめとけ


(ていうかスーパーローテで他科回ってるうちに小児科なんてどうでもいいと
思うようになると思うけどねw)
814卵の名無しさん:04/06/03 20:34 ID:mlY9wej5
新生児科に恋い
815学生:04/06/03 21:49 ID:oyxbO23Z
>>813
差し支えなければ、その訳を聞かせてくださいませんか?
@激務で死ぬ可能性又は、家族崩壊の危険
A子供が減ってるから、そのうち余って、失業する
くらいしかbadなところは学生レベルではわからないんですが、
この二つですかやっぱり問題点は。
816小児貝:04/06/03 22:42 ID:y3SiuN+h
両方正解

ていうか実際やってみたらアホらしくなってくるよ(特に当直とか)

新生児はまた別だから好きな人は好きかもね
817学生:04/06/03 22:51 ID:oyxbO23Z
>>816さん
そうですか。Aに関しては、所属する医局によりけりだとは思うんですが。どうですか?
うちは、宮廷なんですが、足りない足りない言ってます。関連多いんで。
それに、新聞の調査で確保が難しい医者ランキングで第3位だったはずですが、
何かからくりがあるのですか?ちなみに、第一位は麻酔科医で、第二位が産婦だったはず。
818小児貝:04/06/04 00:06 ID:krAfes0Y
ま、そのうち中小病院の小児科は廢止されるんじゃない?

後半の2行は意味不明
819卵の名無しさん:04/06/04 07:05 ID:yZBvvvPt
>813
激務の中身が問題です.
コンビニの店員が、交替性でなく当直性なら、
コンビニはこんなに大量に営業できないでしょう?
820卵の名無しさん:04/06/04 14:02 ID:RwudU5Hz
1時間2000円のピンサロで
濃厚なサービスを求めても無駄!!!!それなりだよ

せめてペット並に医療費を支払ってね
人間の医療費は ペットより安いからなあ
821卵の名無しさん:04/06/04 14:05 ID:RwudU5Hz
>>A子供が減ってるから、そのうち余って、失業する

どうかな?オレの近所の小児科医院は
保育所と間違えたいほど患者が溢れてるぞ??
逆に内科医院とかは 閑散としてるけどな

822卵の名無しさん:04/06/04 16:20 ID:YXBFiLH/
少子化ではあるけれど、一つの家庭の子供が少なくなる分、親は自分の
子供に金をかけるんじゃないかな。しかし、最近じゃ、産科医が自分の
ところで生まれた子供を手放さないからなぁ。
823卵の名無しさん:04/06/04 21:06 ID:lXK3Ts7F
アフォか?
開業すればの話だろうが

しかも今学生でそいつが開業する頃なんて…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルj
824卵の名無しさん:04/06/05 09:38 ID:3V5XgPhC

書き込みが止まっていると思ったら「もうずっと人大杉」なんだね。

MSのInternet Explorerだと809までの発言しか読めない。こういう
ときは専用ソフトが必要とは知らんかった。
825卵の名無しさん:04/06/05 09:39 ID:3V5XgPhC

うちの近隣の耳鼻科開業医なんだけど2軒でファロム、フロモックス、
メイアクト等を競うように出し合っている。さらには咳がでる乳幼児
にもテオドールやホクナリンテープのおまけまで付ける。

両方ともに門前薬局と組んでいるから「処置の耳鼻科」だけじゃ許されない
みたい。その外圧で勤務医時代にはほとんど聴診もしたことがないはず?
なのに「成人に比べ乳幼児の大きく聞こえる呼吸音」を「喘息」と思い込み
たがるんだろうね。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20010717sr11.htm
826その耳鼻科医:04/06/05 23:14 ID:Q5Mg54b7
うちの近隣の小児科開業医なんだけど、風邪?の処方が決まっていて全てに本タ−ルsy
が混ざっているのです。勿論、頓要ではないですよ。
これだと熱が出る暇ないですよね、抗生剤だってうちに負けず使ってます。
医師会よりも文書で指示が来てるんですけど大丈夫なんでしょうか。直ぐに処方変える
とカドがたち、次回の処方はうちからと指導しています。
827卵の名無しさん:04/06/06 00:50 ID:LokTa38l
メチカネ先生というのがいた。

来る子来る子に、メチロンとカネンドマイシンを打ちまくり、ボロもうけ。

熱が下がるから、親は喜ぶ。

死ぬ子もいないから、特に問題にもなっていない。

意外と名医???との評価。
828卵の名無しさん:04/06/06 09:28 ID:JQQmcmK8

>>826
>>827

何歳くらいの先生だろう? 若ければ確信犯。年寄りならもう引退だよね。
829東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/06/06 09:51 ID:jlyhFn5e
>>826 >>827

子供の診療がよく分かりますた。参考にしまつ。(一生みることはないだろうが)
830卵の名無しさん:04/06/06 10:50 ID:tCjeA78/
826まだ若いよ、楼施設出身で内科?で小児科なんて教育受けていない。インフルエンザ
のシ−ズンも同じで、多分知らないんでしょう。怖くて本人には聞けない。
831卵の名無しさん:04/06/07 12:27 ID:7zLh+ysw
そろそろ、熊本方式の夜間救急の参加メンバーも辞めたくなっていない
かな?
832卵の名無しさん:04/06/07 13:00 ID:deX2QTHb
深夜は大学の医員や院生が当直する制度です。
小児科が2講座あるから出来ております。
開業医は準夜帯を月に2,3回程度。
夜は毎日十分休めます。
患者の為でもあり、自分たちの為でもある制度です。
833卵の名無しさん:04/06/07 16:38 ID:4DbqcMKC
>>832
そこまで人数を投入できるところはいいよ。院生ってことは大学病院だろ。
大学は人だらけだ。問題は自治体や準公立でやっているところだよ。
834卵の名無しさん:04/06/07 17:24 ID:PVAtdn9W
>827
メチロンで氏んだ子供がいます。
調べてみ。ヤバイからやるヤシがいないんだが、、、
まだやってるなら、そのうちアボーン確定。
835卵の名無しさん:04/06/09 02:04 ID:L7327JWR
>>834
メチロンってピリン系だからやばい。
836卵の名無しさん:04/06/09 14:58 ID:xCmCguAn
ピリン系?
837卵の名無しさん:04/06/09 15:08 ID:y/og3v4B
なぜ、ポンタールシロップなんて製造を続けているんだろうかねぇ?
838卵の名無しさん:04/06/09 16:50 ID:MGyHoSSF
>837
老人に使ってる。
839卵の名無しさん:04/06/11 08:38 ID:iLV3bGGy

うちの近所の内科小児科の「なんちゃって小児科医」だけど、

  ポンタール・シロップ
   +LLシロップ
   +フロベン顆粒

   +セレスタミン・シロップ だよ。もちろん分3の処方だよ。

すこし勉強したのか2〜3年前からポンタールはやめてプランサス
シロップに変わった。

セレスタミンでもいいけどデカドロンだともっと最高だね!

 ->とても勝負する気にはならないよ。 バカ過ぎて・・・。
840卵の名無しさん:04/06/11 16:54 ID:kC/xnHcF
>>839
NSAID漬けのように見えるが、フロベンなんて子供に適応症なかろうに。
841小児科開業医:04/06/11 20:35 ID:R0m9aWmn
ポンタールシロップは自分用。カプセルより良く効く。
発熱や頭痛に一発。
842卵の名無しさん:04/06/12 07:51 ID:5BNRwzls
川崎病で飲ませるヨ >フロ弁
843842:04/06/12 09:55 ID:RyOZLATt
適応症って保険上のか…_| ̄|○
844卵の名無しさん:04/06/12 12:22 ID:ZM6ZBdmy
研修医減ってみなさんどうですか?
845卵の名無しさん:04/06/14 20:09 ID:0gpJbuOE
千葉県の下総中山に開業したサトウヒロカズ
ここには行くな。
最悪。エロ。変態。
患者の扱い最低。
手当たり次第不倫ばかりしている。
奥は皮膚科。
気が強い。
846卵の名無しさん:04/06/14 23:17 ID:/M+spYJf
通報シマスタ
847卵の名無しさん:04/06/15 00:25 ID:1uNvFrWM
寄せ集めの小児科医の連携に一症例300点払うより、常時常勤医で回している
方が医療の質としては高いのだから、そういう病院ではもっと高い時間外加算を
付けるべきじゃないのかなぁ?
848卵の名無しさん:04/06/15 06:40 ID:uRJ0mskL
大阪府医ニュースに、某市立病院小児科部長が思いっきりぼやきの記事載せてたね。
849卵の名無しさん:04/06/15 16:21 ID:UuhlcYkz
>848
記事の詳細キボンヌ
850卵の名無しさん:04/06/16 09:42 ID:HgEQr/Or
> プール熱、今夏要注意 ウイルス変異で患者増加
確かにアデノ感染症多いね。
851卵の名無しさん:04/06/17 18:40 ID:NQXec8GV
またキ○ガイみたいに親が半狂乱になってQQへ(ry
852卵の名無しさん:04/06/18 00:29 ID:PPishUhg
昼のザ・ワイドで、なぜか、小児救急やっていたね。
30数時間仕事をする先生を見て、視聴者は安心するんだろうね、報道は
一種の精神安定剤の効果があるだろうし。しかし、一次程度の患者の山だ
ね。
853卵の名無しさん:04/06/19 01:05 ID:S38OdPlV
またもや繰り返されるバカ親・アホ一般人と医師・小児科医との攻防

大手小町 「子供が嘔吐と40度の熱。夜間救急に行くのは非常識?」
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200406/2004060600019.htm
854卵の名無しさん:04/06/19 03:01 ID:RPyfNsS3
しょっぱい発言は多いは、途中から「バリウムきらい」は出てくるはw
トピ主はある程度まともかと思うが、途中からギャグに走り出しましたな。
855卵の名無しさん:04/06/19 11:18 ID:DJy+8Mvg

「桃色急須」の発言にはびっくり。低俗な病院のコンビニ小児科の
事務経験者。レベル低すぎ。
856卵の名無しさん:04/06/19 12:37 ID:ZHf42f3d
>>853
田舎だとかえって楽なんだよね。健診から夜間救急から普段の診療まで
同じような医師が診るから、発熱したときの注意事項が何回も同じ医師
グループから出るからね。38.0℃ぐらいの発熱だけで慌てる人は少ない。
857患者の発言:04/06/19 12:50 ID:aGM1a2/Z
どうだ!これでも小児科続けるか!

子供がピンチの時に相手のことを考えなくていいんですよ。
仮に他人様の子供が同じ状態だったらどうしますか?
ましてやあいては医療に携わる者です、宣誓だってしているんです。
子供は誰の子供でも人類の未来であってほかに比較することがあるでしょうか。 こんなことを悩まない国にしないといけませんよね。

それから、日本が医療と医師の高いステータスを保つためにどれだけお金を使っているかも思い出してほしいです。
先日、病院に医師がいるのに見回りでいつくるかわからない」という対応をされたので警察を呼ぶと看護婦に告げると走ってきました、お医者様。そんなもんです。
858患者の発言:04/06/19 12:52 ID:aGM1a2/Z
酷い病院が有った物です。結局の所、病院ってのは3割の負担分しかサービスしてくれない、狂ったサービス業なんですよね。患者から御代を頂いているって感覚が無いからこんな粗末な対応になるんでしょうね。7割分も働かせてやらないと!

負担割合が大きくなれば(患者から受け取るお金が大きくなれば)自覚が出るのかもしれません。いっそ9割とか10割負担になれば、こんな酷い行動出来なくなるんじゃないでしょうか?

医者がサービス業で、我々がお客様だって分からせてあげられれば良いのです。
859患者の発言:04/06/19 12:54 ID:aGM1a2/Z
医療スタッフの報酬が少ないとか税金使ってないとか
いくら言われても実際そう思えいないのだから言うだけ無駄。自分の懐に入ってるかどうかは問題じゃないでしょ。

薬屋さんと関係ないのに何で薬屋さんはお医者さんに付け届けをするの? ・・なんどもみたことあるし病院でぺこぺこする薬屋さんって通院している患者さんからも滑稽なくらいあからさまですよね。

寝たきり用のオムツからリベートとったり出来ることは何でもやるでしょ懐肥やすために。 そういうの具体的に知らなくてもベンツ普通だし。

人のためになる特別高級な職業、という欺瞞からくる言葉ばかり。ヤンキーだって一生ヤンキーかわからないでしょ。もっとたいへんな人の役に立つ仕事が世の中にはたくさんある事を理解してほしいです。
860卵の名無しさん:04/06/19 13:42 ID:fnJG3V+i
やはり保険医総辞退しかないな。この皆保険制度が無くなって
はじめて、このDQN様たちにもサービス業とはどういう物かわかるだろう。 
861患者の発言:04/06/19 14:32 ID:5CvyPeld
なりたくてなったんでしょ?>医者

大変なら辞めればいいじゃん。
誰も「あなたに」やれとは言ってない。
医者はあなた一人ではないし、実際余っている。

金なり地位なりがほしくてしがみついてんなら、
黙ってやれ。
仕事とはそういうものだ。
862卵の名無しさん:04/06/19 14:54 ID:RPyfNsS3
>>861のもねぇw
だから小児科がいなくなった→こういう事件がおきる
ってことを認識できないのねw
頭悪いとこれだから。
863卵の名無しさん:04/06/19 15:13 ID:WjnDXi9U
>861

あんたみたいのの相手するのが嫌になったんで、やめぽ。
864卵の名無しさん:04/06/19 15:21 ID:RPyfNsS3
>>683
わかってるとは思うけれど、>>861>>853の中のレスの抽出だよ。
865卵の名無しさん:04/06/19 17:09 ID:p2edSzq3
いいじゃない、「小児科医は永遠に母親の敵であり味方である。」ってことで。
いちいち気にしてられません。
866卵の名無しさん:04/06/19 17:39 ID:GjvDYbY5
勘違いしている方へ2
04.06.18 15:25:29あのね
>大変だと知っていて医者になったんだろう
>医者は給料高いから働いて当たり前
 もううんざりです。この手の議論は以前から腐るほど出ています。他人の痛みなんて
知ったこっちゃ無いのですよね。それに誰一人として、「医者は大変だ」なんてこの場所で
愚痴をこぼしている人はいませんけど…誰だって嫌な仕事をしなければならないし、大変
な仕事もあるでしょう。それに文句を言っているのではなく、現在の救急外来という異常な
状況に関して議論・提案をしているのに、そういう心無い発言をされると、益々モチベーション
が下がります。
867卵の名無しさん:04/06/19 17:50 ID:8zVF1tKP
医者より銀行員のほうが超高給。
おまけに、医者のバカのようにただ働きをしないですむ。
優雅な超高給とりバンカーのほうが、エリートに決まってるだろう。
868卵の名無しさん:04/06/19 21:01 ID:bPohOqx8
861>
おまえみたいなの相手にしたくて小児科してる訳じゃない。
うちには来ないで欲しい。例え昼間でも。
給料も一般事務並で結構。
おまえみたいなの相手にするためには今の10倍給料もらえれば、
営業スマイル全開で診察してあげる。
869卵の名無しさん:04/06/19 21:20 ID:6kx6uIxp
禿げ銅

おい861!てめえの子供は絶対に連れてくんな!
870卵の名無しさん:04/06/19 22:54 ID:uk/kaafq
みんな釣られるな!
あれは>853からのコピペだよ
871卵の名無しさん:04/06/20 17:03 ID:hDjXbMB8
別にさぁ、小児科医して生きがいもやりがいも感じないのなら、辞めればいい
じゃない。DQN相手に嫌な思いをするよりいいでしょ?
適材適所なんだから、困った小児科医を抱えて、頭の痛い公立病院長をよく知
ってるよ。
872卵の名無しさん:04/06/21 00:49 ID:3+iyfe5r
>871
「困った小児科医」とは、どのように困った小児科医なんですか?
詳細キボンヌ。
873卵の名無しさん:04/06/21 19:43 ID:JvLVhOG0
小児科なんて全員やめてしまえ。
そんな訳のわからん古い医学者が考えた定義。
それなら老年科ないのがおかしい。
つぶしてしまえ。
そしてDQN親は一度路頭に迷ってよく考えろ。
どうしてもみてほしかったら内科医が

お ま え ら が 金 を は ら っ た ら み て や る よ 
874卵の名無しさん:04/06/21 20:03 ID:L7G7zTid
>>873
老年科 あるやろ。
875卵の名無しさん:04/06/21 20:15 ID:PhIQz51g
>>873
というか、古い研修を受けた医師の縦割りの弊害のなせること。
1次救急ぐらい診られる研修医が増えれば、何の問題もない。
876卵の名無しさん:04/06/21 20:42 ID:JvLVhOG0
>874
ちゃんと機能している老年科はみたことない。

>875
研修医に何でも任せていいの?
そんなちゃんとした教育してる?
何でも診られる医者=なーんにも診られない医者
877卵の名無しさん:04/06/21 21:07 ID:Tx1TpqT4
>>876
バカバカしい議論、手に余ればpassできる医師が重要なんだよ。
878卵の名無しさん:04/06/21 21:16 ID:JvLVhOG0
>877
で、passされておまえがそれを診る。いいねぇ。
いい心がけだ。

でも俺はいやだ。
879卵の名無しさん:04/06/21 21:20 ID:lio5H98t
>>878
本気で言ってるなら一緒に仕事したくない人だな・・・
880卵の名無しさん:04/06/21 21:26 ID:JvLVhOG0
いいよべつに、絶対に一緒にはならないから。
小児科は絶対にしない。

DQN親に一生を捧げるなら止めはしないし
絶対に一緒に仕事はしないから
安 心 し ろ 。
881卵の名無しさん:04/06/21 21:32 ID:zXUjEk9n
まぁその話を発展させると、医者を辞めろ、となって、
それはそれでいつものことなのだが。
882卵の名無しさん:04/06/21 21:44 ID:JvLVhOG0
小児科をしないだけで何で医者を辞めなければならない?
小児科医はいなくていいの。内科が大人と同じように診れば。
違う生き物のように扱うから話がややこしい。
小児科医全員小児外科をするのか?
そもそも小児内科なんだったらその垣根がおかしい。

小児1人と大人1人とどれほどの価値が違う?

将来性のある子供の方が圧倒的に価値が高いのに
何で医療費が安い?
子供の医療費が安い方が少子化に歯止めがかかる?
ぜんぜんそうはなってないんだが。

結論
小児科医療(そもそも存在しない方がいい。)を救うには

子供と大人の医療費を同じにしろ。子供を診ても儲かるようにしろ。

異論があるやつは、はいどうぞ↓。
883卵の名無しさん:04/06/21 21:49 ID:JvLVhOG0
子供の医療費が安い方が少子化に歯止めがかかる?

間違い。。。医療費が高い方が少子化に歯止めがかかる。
884卵の名無しさん:04/06/21 21:55 ID:JvLVhOG0
あれ?
あってるか。ま。どうでもいいや。
どうせあほの戯れ言です。すみません。
885卵の名無しさん:04/06/21 22:23 ID:E6AcRspR
わたしは小さい頃から体が弱かった。
だから、石になったら、小児科医になろうと思った。
でも、
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200406/2004060600019.htm
見たら、小児科医って辛いんだな、って思った。
読んでるだけで辛くなるもん、こんな親たちを相手にするなんて。
鬼百匹だよ。
886卵の名無しさん:04/06/21 22:55 ID:9oiA+cnG
>>882
子供と大人を同じにしたらますます儲からなくなりますが。
887卵の名無しさん:04/06/21 23:09 ID:pal9cndW
結論: 小児科医は粘着が多い。
888卵の名無しさん:04/06/22 11:29 ID:LgYTt4t+
>885
小児科なんてやめとけやめとけ

現役小児科医俺が言うんだから間違いない
889小児科開業医:04/06/22 21:00 ID:ETHU9zzo
金儲けだよ、金儲け。
患者なんて五千円札だと思えばいいさ。
面倒なDQNなんて適当にあしらって、
さっさと公立病院に押し付けちゃえばいいのさ。

真面目に診療する奴が馬鹿をみるんだよ、今の制度は。
890卵の名無しさん:04/06/22 21:39 ID:KmE/xh73
でも、ガンガッテ欲しい!!
あんたらいなけりゃ、皆困るんだからさー。
891卵の名無しさん:04/06/22 22:20 ID:dGP22Uxa
頑張る奴は馬鹿。過労死が相応しい。
892卵の名無しさん:04/06/22 22:21 ID:g66Gy7l1
小児の一次救急はある条件を満たせば、それなりの研修を受けただけの
人間でも、そう不可能事では無いと思います。
それは、救急外来(というか時間外)に来た親が「診て貰ったから安心して
寝られる」ではなく「診て貰ったけど、明日の朝まで診ていて、様子がおか
しかったら、行動しよう」という意識を持つことです。


但し、絶対に有り得ないので、言うだけ無駄と思いますが。
893卵の名無しさん:04/06/22 22:44 ID:Kgndb0Xa
>>892
スレ違いだが、言うだけ無駄でも言った、カルテに記載したという事実が大事。
まあ保身じゃなくても心からそう思っていつも言ってるよ。現時点の自分の診断が
正しいとは信じてないからね。
894卵の名無しさん:04/06/23 10:39 ID:jqeI/u5j
>>892
ストレート研修で子供を診たことがないという医師が多すぎ。
これからは変わると思うよ。夜間救急なんて、明日の朝までつなげばいい
のだから、トリアージと小児の処方が出来る医師であれば、他科で十分。
895卵の名無しさん:04/06/23 10:50 ID:wZyd0EXC
>894
他科で小児救急したいって奴いるか?
一晩10万もらっても、リスクを考えりゃ誰も手を出さないと思うぞ。

この国の小児救急はもう終わってる。先はないね。

896卵の名無しさん:04/06/23 10:54 ID:SPzmCJjT
>>895
何でも「終わっている」で済ませる奴は、裏返せば、とても日本人
的な他力本願な奴だな。
897卵の名無しさん:04/06/23 18:07 ID:t1gnm6ik
他力本願が駄目なら、自力済度だな。
「この俺が、小児科を終わらせてやる!」

てな香具師が、望みなのかな?
898卵の名無しさん:04/06/23 20:58 ID:kmTzEwIy
>>894-895
それが可能になるための条件が892。
逆に、子供を診たことがある医者がいくら増えても、892の条件が満たさ
れない限り、意味はない。
見方によっては二人とも正しい。
899卵の名無しさん:04/06/23 23:57 ID:pHJ3K509
>>888
今は自分もそう思ってまつ。
>>891
自分もそう思いまつ。
>>892
自分もそう思っていました。しかし、自分らの頃は小児科の研修なんてなかった。
いきなり当直で小児が来て、小児当直マニュアルと、貧弱なレジメを見ながらコワゴワの診療だった。
来る患児も、昼間開業医を受診して処方を受けているのに不安だとか、薬を飲んでなかったとか、そんな方々ばかりだった。
夜中の2時に比較的元気で熱発だけのケースも多かった。
そういう方々に、昼間こい!と言っても、いうだけムダだと思いまつ。
権利意識だけ強くて、医者の消耗なんてほとんど理解してくれないですからね。
900卵の名無しさん:04/06/24 00:42 ID:W9nWgWd/
大手小町の母親の書き込みをみるかぎり
今の小児科の現状を理解している親はほとんどいないな。
901こんな意見も!:04/06/24 15:11 ID:05sw5cKC
病棟勤務&当直業務もやらせてもらってる小児科医です。
今までの書き込みを拝見させていただきました。
医療関係者(小児科の先生方でしょうか)の書き込みがしばしば見受けられるようですが、大体の意見の方向性としては
「夜間には熱発くらいでこないで欲しい」
「もっと救急受診するべき状態かを判断して欲しい」
というものに感じました。

理由もいろいろなものがあげられていたと思いますが、極論すれば「肉体的・精神的に辛いからヤダ」ということでしょうか(読解力が無かったらすいません)

同じ立場で働いている立場として感じたのですが、そのような考え方で働いていると余計に辛いのではないでしょうか。

私は、熱発などの症状でもすぐに処置や検査をするべき状態(以前の書き込みでは「例外」とされていたような疾患)の可能性が0ではない以上、やはり救急を受診していただくのがよいのではないかと思っています。
自分の体が辛くても、自分が働くことによりそういった「例外」を1つでも早期に発見できれば小児救急の意義はあると思って働いています。
902卵の名無しさん:04/06/24 15:17 ID:PGgaHw61
えらい!
903卵の名無しさん:04/06/24 16:36 ID:05sw5cKC
感動した!
904卵の名無しさん:04/06/24 17:00 ID:+QkndFLa
小児救急が大変だっていうけど要するにコンビニ感覚で利用されてばかり
であほらしくてやってられないというのが現場の偽らざる気持ちであって、決して
小児科医が足らないわけではない。耳鼻科、眼科、整形、脳外あらゆる科が
子供をみており、小児科医がいなくても小児診療は成立するはずだ。
905卵の名無しさん:04/06/24 17:17 ID:05sw5cKC
ということは、耳鼻科や眼科の先生も当直代わっても良いってことでつね。
906疲れるとミスが増えるよ。 ◆IyMQXrK4ZU :04/06/24 19:05 ID:DDHbOq/T
>>901
大変立派なお考えです。
が、問題点が一つ。
貴方がお疲れになって、日中ボーっとして、ミスを起こすと、
救える命を一つ失うかもしれないのです。
経済の標語ではないですが、
「持続可能な」職務のこなし方が大事なのではないでしょうか。

オウム真理教に転落した林郁夫の、転落の第一歩が何だったか、
他山の医師です。
907卵の名無しさん:04/06/24 20:20 ID:U3I51qjV
>>901
あなたに文句は一つもない。 偉い。 あなたには我々に意見を言う資格がある。
がんばってくれ。 

 (´・ω・`)ノ 後は任せた。
908899:04/06/24 22:20 ID:vX7IJCgP
>>901
かなり大規模の病院に勤務されている小児科の先生でしょうか。当方は地方の内科勤務医です。
貴方のような方が同じ病院にいらっしゃると、非常に学ぶことが多いと感じます。
ただ、自分が以前勤務した病院は貴方のような小児科医はなかなか存在しませんでした。
夜中に判断が難しい6ヶ月児を相談すると怒鳴られたり、
病院から30分以上離れた家に住んでいて、連絡してもなかなか来なかったり、
「内科当直で適当にやってよ」という雰囲気でした。
そうした小児科医達と患児・御家族の板挟みになることが多かったです。
夜中寝れなくても翌日は外来検査が一日中続きます。精神的・肉体的に苦痛を感じることが多かったです。
でも、本当に辛かったのは、自分が小児に対し自信をもって診療できない力不足、知識不足でした。判断力の乏しさでした。
本も読みましたが、一番勉強になったのは同年代の小児科医と話をするようになってからでした。
でも、大多数の患児は夜中に来て、翌日以降の経過も分かりません。
ワンポイントリリーフの様な役回りが多く、自分のやっていることに意味を見失って辛かったです。
今でも小児医療の研修を受けたいと内心思っていますが、健康上、肉体・精神的に耐えられるか不安です。
おっしゃっている通り夜間の小児救急はすべて小児科医が対処できるよう、人員的・体制的強化が必要と感じますが、
現状では夢のまた夢と思います。
でも、ご意見を伺い、ポジティブな気持ちを失ってはならないと感じました。
909卵の名無しさん:04/06/24 22:28 ID:Oh5bgP7Z
901って本当に小児科医か?
現状は小児科医があほな親の犠牲になってるだけ。
子供のためを思うなら、親の意識や今の救急制度を変えるのが先決。
医者はスーパーマンか??思い上がりも甚だしい。
910美容外科:04/06/24 22:35 ID:lUfirIzw
当直って10年くらいしてないな。みなさん大変そうですね。
911桃医師:04/06/25 06:35 ID:4FkUiosb
>>901 病棟勤務&当直業務
ってことは通常の外来はやってないんですか?
どれくらいの労働量・拘束時間なら、そんなポジティブな気持ちがもてるのか
興味ツンツンです。
できれば当直の頻度も教えて。
912誤解スマソ:04/06/25 08:54 ID:URXL1Psw
すまん。901は小町掲示板からのコピペだ。
あまりにもびびったので、こちらに貼り付けてしまった
913  :04/06/25 09:47 ID:QgPXDxWL
>>912 そのリンク下さい。
914卵の名無しさん:04/06/25 15:00 ID:pAH/wqhP
>913
853 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:04/06/19 01:05 ID:S38OdPlV
またもや繰り返されるバカ親・アホ一般人と医師・小児科医との攻防

大手小町 「子供が嘔吐と40度の熱。夜間救急に行くのは非常識?」
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200406/2004060600019.htm

見てるだけで小児科医やめたくなってきた
アフォどものために働くのはやめようぜ!!
915卵の名無しさん:04/06/25 15:25 ID:8DfCWwNA
>>914
なんであんなにこじれたのかなあ。
とりあえず吐いてる小児は連れてきてもらうしかないと思うが。ただの風邪でも。
916卵の名無しさん:04/06/25 15:59 ID:URXL1Psw
>915
吐く程度によるだろう。しかし、ロタでも本当に点滴まで必要な例は実は少ない。
激しく吐いても、半日程度なら経過を見ても良いんじゃない?
吐いたら即脱水⇒点滴、って小児科医の指導が、救急に走る親を作ると思うぞ。
917卵の名無しさん:04/06/25 16:03 ID:YrvDD5ux
>>916
お前が、ロタで嘔吐下痢で軽度の脱水状態になった時に、我慢しろと
言われる方がうれしいか、輸液して楽になった方がうれしいか、どっ
ちなんだ?
918卵の名無しさん:04/06/25 16:32 ID:8DfCWwNA
>>916
半日くらいなら吐き続けても放置で問題ないっていうこと?
少しずつでも飲ませればいくらかは吸収されるってのもあるだろうが、
これを期待するのは昔のたくましい母親やおばばでも無理だと思うが。

生命には問題ないかもしれないが、医療ってそれだけじゃないだろう。
痛風発作に鎮痛しなくても生命予後にはまあ影響しないからNSAIDsは不要とか
深夜から救急くるなとか(まあ不摂生野郎ならそう言いたくもなることもあるが(w)
言うのと似てるなあ。

必要な物は必要と考え、その上で改革すべきところは改革する、我慢するべきなのは
我慢するしかないと考えていくべきかと。
必要な物を不要と言い換えてしまうのはやってることは同じでもよくない。
919卵の名無しさん:04/06/25 16:35 ID:8DfCWwNA
>>918
>これを期待するのは昔のたくましい母親やおばばでも無理
まあ実際には指導するんだけど、点滴である程度稼いで、翌朝までまたは回復し始めるまで
足りない分をこれで持たせロッテ程度しか期待できない。deficitが生じた状態から補液、
維持相当を飲ませろってのは結構苦しいと思うよ。
評価は難しい。下痢も伴って尿量なんてわかんないし。
920卵の名無しさん:04/06/25 16:51 ID:URXL1Psw
点滴好きな開業医だね〜。あんたのする点滴の何割が本当に必要だったんだ?
点滴したからって、おう吐が止まるか?

いるんだよね。点滴至上主義の医者。参ったな。
921コグラ:04/06/25 17:06 ID:BblDO18d
点滴は、患者の希望です。開業して点滴しても経済的にはメリットなし。
点滴は慈善事業でしょう。
922卵の名無しさん:04/06/25 18:03 ID:WTVuW3c0
閉店間際に点滴だけのために送ってくる
DQN開業医ヤメレ
てめーが残業して終わるまで待ってろっ〜んだよ!
923卵の名無しさん:04/06/25 18:39 ID:BjGTvbJG
>>920
点滴好きなのは開業医だけに限らないよ。市民病院クラスなら、循環不全を
起こしそうな重度の脱水は対応できないから、軽度〜中程度の脱水に対して
ホイホイと点滴する。ORSを用意していないところだってあるんだから。
924卵の名無しさん:04/06/25 18:49 ID:uouhGoUn
点滴希望者を説得して点滴せず帰して、次いった病院の医者に
「これはひどい脱水です」っていわれたら、
最初の医者が「ゴルア」っていわれるの必至。
925卵の名無しさん:04/06/25 18:59 ID:VuNvCf3k
H看守、別室に連れ出しナマで3回、妊娠!

 Hのうえに妊娠まで!! 名古屋刑務所支所の看守が、拘置中の20代の女性被告
との性的行為で逮捕された事件で、犯行が発覚したのは、今月になって女性の妊娠が
明らかになったためだったことが25日、分かった。看守は独居房にいた女性を無断で
別室に連れ出し、3回も関係していたことも判明した。

 特別公務員暴行陵虐容疑で逮捕されたのは、看守部長の小戸森彰容疑者(46)。

調べでは、昨年9月下旬から10月上旬にかけ、拘置中の女性に1人で接しないという
規則を無視し、女性を独居房から3度も別室に連れ出し、生エッチを楽しんでいたという。

 女性は有罪が確定し、別の女子刑務所に収容されたが、今月中旬、体調異変を訴え
て検査を受けた結果、妊娠していることが判明した。

 同刑務所の特別司法警察員が、双方から事情を聴取。小戸森容疑者が犯行を認め
たため逮捕していた。

ZAKZAK 2004/06/25

926れせこん:04/06/25 20:32 ID:R1pNWlPD
嘔吐 そく 点滴 => 患者が集まってもうかる。

927卵の名無しさん:04/06/25 20:51 ID:gDKIKj1D
あそこの先生は直ぐ点滴してくれるから早く治る。
こっちの先生は話ばかり長くて注射も点滴もしてくれない。

この程度だよ、患者なんて。
928卵の名無しさん:04/06/26 05:26 ID:/oeu7CTQ

うちは小児科開業医。3歳未満はマルメ採用なので点滴はまったく儲かりません。
3歳以上でも点滴(だけ)のコストは雀の涙で儲かりません。だから3歳以上で
点滴をする際は電解質とか肝機能も併せてチェックします。<-儲かります。

でも、月に5例もありませんが・・・。

1歳くらいのブヨブヨの子にもたくさん点滴をしてあげて、検査もバンバンする。
そしてマルメ採用なら間違いなく良心的な医者だと思うよ。
929卵の名無しさん:04/06/26 05:38 ID:/oeu7CTQ

>>922

お怒りは十分わかります。勤務医時代に私もよく経験しました。

うちではそのような場合は24時間小児科医常駐の病院へ紹介します。
930922:04/06/26 07:46 ID:CpoXw0Of
>929
うちはその24時間小児科医常駐の病院です。
931卵の名無しさん:04/06/26 09:19 ID:w+JbpRwP
>928
わざと自分が儲からないようにするのが良心的って勘違いしてない?
コストと医者の良心は別の問題。
932コグラ:04/06/26 09:26 ID:35nsxVm7
小児科休診日にだけ、この薬処方しろ、などと
ごりおす患者さま、疲れました。
医師には裁量権はありません。患者とその家族には、とても
とても大きな権利が認められています。
933卵の名無しさん:04/06/26 10:48 ID:/oeu7CTQ

二日前に地方税を全額払ってきました。ベンツEクラスの安い奴一台分です。
法人でないので馬鹿みたいに取られてます。それなりに儲かっているみたい
です。
934卵の名無しさん:04/06/26 11:04 ID:w+JbpRwP
>933
すごい。申告所得どのくらい?
935だいたい:04/06/26 12:06 ID:35nsxVm7
5500から6800の間です。
936卵の名無しさん:04/06/26 12:13 ID:3Rd3EvFh
【「タミフル」で幻覚や意識低下】

> 14人のうち10人は未成年者。投与2日目に約3分間、意識がもうろうとした男子や、体温の低下とともに走り始め、
>窓から飛び降りようとしたり、奇声を発したりした女子がいたという。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20040625k0000m040105000c.html

タミフル脳症さん(川崎さん)の主張が、部分的に認定されたようです。
母さん、もうあのスレはなくなったのでしょうか?

あのスレに毒されて、今ではハン版...
937卵の名無しさん:04/06/26 12:28 ID:/oeu7CTQ

>>930

今日、久しぶりに点滴をした。うちは土曜の午後は休診なので点滴適応が
甘くなる。

うちの患者さんは教育が行き届いているので吐き始めたら早めに受診して
くれる。大体、午前に来た患者さんは漢方の自家製坐剤を挿入してORSを
お土産に持たせる。それでも駄目なら午後の診療終了1時間前までに
来てもらえれば点滴とMT。午後から吐き始めた患者さんには翌朝。

これでほとんど点滴しないで済むよ。点滴するケースは飛び込み患者さん
がほとんど。間際受診のこのような患者は横流しね。ごめん。
938卵の名無しさん:04/06/26 12:31 ID:/oeu7CTQ

>>935

そこまではいきません。今年は競合ができたからもう駄目。
ほぼ借金は完済なので気楽な人生を送ります。それから
車はベンツではなく1300ccの国産車を愛用しております。
939卵の名無しさん:04/06/26 12:37 ID:/oeu7CTQ

>>936

それってインフルエンザの熱による「熱せん妄」だと思うけどな?

製薬会社って厚生労働省に副作用をなんでも報告しておけば責任を負わ
なくて済むんだよ。責任は投与した医師に被せる。常套手段だよね
940卵の名無しさん:04/06/29 08:36 ID:EbGqvCbq
漏れの給料、年々下がって、ピーク時から70万少ない。
少子化の影響恐るべし。
941卵の名無しさん:04/06/29 08:42 ID:d+o5kGc1
>940
で、今年間いくらですか?
942卵の名無しさん:04/06/29 11:29 ID:yYHn5bB3
>>939

副作用の多いor強い薬剤を処方するときには
「特殊薬剤処方料」を請求できるようにするべきですね。
943卵の名無しさん:04/06/29 11:59 ID:BSxOhZxQ
>>942
その前に医師が添付文書を読むことだ、全部読めるのなら。
944卵の名無しさん:04/06/29 12:09 ID:czGEaWBo

市販されているすべての薬剤の添付文書を全部読むことなんか不可能だよね。
ましてや内容をすべて覚えておくことはもっと不可能。
945卵の名無しさん:04/06/29 16:04 ID:+hMd9PfH
でも何か事が起きたら読んでないじゃ済まされなくなっているから御用心。
薬品会社も書き加えてない事で事が起きれば製造物責任を問われるから
何でも書き加えているし、今じゃ小雑誌並だ(添付文書じゃなくなっている)
946卵の名無しさん:04/07/04 23:03 ID:uNcCrTm1
某県立こども医療センターに所属する外科医だが、今日来た○○大の講師のアホ!!
ステらしやがって!! ほんとやべ〜ぞ!! まったく腹立つわ。
何なんだよあれ!! っていうかうちの医局もこれ問題にしなくていいのか?????
ジュニアレジデントの俺が良心にさいなまれても何も変わんねぇ〜わな。。。ハァ
947卵の名無しさん:04/07/05 16:43 ID:Cdo81pM8
小児科医がため口なのは何故ですか?
948卵の名無しさん:04/07/05 17:25 ID:t8NVKKq7
>>947
外来でいちばんため口たたけないからです。
すぐクレイマーになるお母様方で一杯だから。
そこで2ちゃんで発散。
飲み会で発散したらまれに壁に耳あり障子に目ありで悲惨なことありますからお気をつけくだされ。
2ちゃんでも同じか・・・
949卵の名無しさん:04/07/05 17:27 ID:lm04zASV
プール熱って呼び方もうやめにしてくれ!

プールの後に熱が出たって子がわんさか来る。
みんな「プール熱じゃないか?」って。。
夏なんだから、子どもはみんなプールくらい入ってるんだよ。
950卵の名無しさん:04/07/05 17:28 ID:v29Qcpof
そういえば昔モータープールってのがあったなあ
951これはさすがにネタ:04/07/05 18:16 ID:t8NVKKq7
アポロチョコ食べたんですが、アポロ病でしょうか?
952卵の名無しさん:04/07/05 20:10 ID:6VfBpqEA
でしょう!
953卵の名無しさん:04/07/05 20:48 ID:IB3lPEfL
スプートニクショックじゃないか?
954卵の名無しさん:04/07/06 12:59 ID:0LLrhP3l
>>948
外来での話です.
8割くらいの先生は若いのに初対面の患者に対してもタメ口です.
横で見ていてハラハラしてしまいます.
948は残りの2割なんですね.
955卵の名無しさん:04/07/06 13:31 ID:9Zjfejyt
あの、すいませんがタメ口って何ですか?
956卵の名無しさん:04/07/06 14:46 ID:54cItoCP
>>955
歯科口腔の先生に聞いてください。
957卵の名無しさん:04/07/06 19:33 ID:MnCeoZ4n
小児科に女医が激増していますが、先生方の労働改善に
役立ってくれてますか?
958卵の名無しさん:04/07/07 09:37 ID:ASCWaCX0
>>957
全くの無意味です。
どんどんやめていきます。
女医はいりません。
959卵の名無しさん:04/07/07 13:22 ID:q4u9htDh
>>955
友達みたいに話すことです.
初対面でなれなれしく話されたら普通の人はいやな気分になると思いますけど.

>>958
明治時代の男ですか?
時代遅れのアンタこそ要らないって言われているよ.
960卵の名無しさん:04/07/07 20:15 ID:JiJXexg+
僕も当直しない育児女医や日勤専従の妻女医は大嫌い。
何が男女雇用平等だ!
性差ありありじゃん。

大学病院だけにいてくれって感じ。
961卵の名無しさん:04/07/07 22:10 ID:kWKHyA1K
7月にしては暇だ。

そのくせ、診療終了間際に、他院にかかっていて具合が悪くなったと、
ぐちゃぐちゃ言うDQNが来た。

また、なんでもかんでも「プール熱ですか?」と聞いてくる。
もういい加減にせい。


962卵の名無しさん:04/07/07 22:30 ID:unqt5j/6
>>959
悪いがほんと女医は働かないくせに処遇だけは男医と同等のものを
要求するから嫌われる。

女医は小児科には向かん。目医者でもしてろカス。
963卵の名無しさん:04/07/08 01:09 ID:DURvysbs
小児科って開業すればすげえ儲かるんでしょ。
勤務医なんてさっさと辞めりゃいいのに。
友人の小児科医は2年目で長者番付のってるよ。
964卵の名無しさん:04/07/08 10:11 ID:onK+ES+z
んなわけない
965卵の名無しさん:04/07/08 10:49 ID:El4szulU

当たればね。でも、当たらないひとも多い。
966卵の名無しさん:04/07/08 12:30 ID:qTnTJ+k+
開業はヤメレ。
投下資金の回収に10年はかかる。
順調にいけば、3年で5千万の借金を返せる。
(土地 200坪:8000万 建物、備品:7000万)

しかし、投下した1億5千万を返し終わる頃に、勤務医なら5000万は資産形成しているだろう。(年金外で)
で、投下した1億5千万の価値が5000万くらいにまで目減りしている。
土地を買って開業するのは、リスク以外の何者でもない。
親が金か土地を持ってないなら、諦めた方がマシ。
尚且つ、順当にいくかどうかわからないしね。
967卵の名無しさん:04/07/08 12:35 ID:1TCwxfY3
小児科開業医でもうけるには、
1)ありもしない湿疹を親が訴えてきても、必ず薬をだす。
2)とっても元気ではしゃぎまわっている児を、親がぐったりして元気がない
 と訴えたら、「それは大変だ」と相槌をうてる。
3)終了間際に、朝から吐きっぱなしあるいは、1週間も熱が続いていて
 具合がとても悪そうな初診の児を、腹をたてずに、診ることができる。
4)具合がとても悪くなるまで、保育園にあづけるくせに、自分がこれはまずい
 と思ったら、おおわさぎして、「すぐ治せ」といってくる保育園児の親の相手を
 ニコニコしながらできる。

わたしにはできない。最初はがまんしていたが、もうだめ。
だからウハ栗からいまやツブ栗になってしまった。
でも、今はむかつく親はほとんどこなくなり、気持ちよく診療している。
968卵の名無しさん:04/07/08 14:44 ID:qTnTJ+k+
>966 追加

自己資金3500万・親資金が6300万で、借入金5500万(国民金融公庫)
開業しなかった場合は、自己資金全部と親資金の一部が手元に残っているはず。

10年後は1億近い金が手元に残っていたことを考える、と少し萎え...
親資金は踏み倒すつもりだけど ケヶ
969卵の名無しさん:04/07/08 16:11 ID:866OjFs6
お金かけないで開業すればええんだよ。初期投資2000万まで。
ボロビルの安いテナントでレントゲン無し改装費500万で十分いける。
自治体の医療補助6歳まで窓口負担無しの小児人口の多い地域を選ぶべし。
広告にはたっぷり金かけること。
以上にてウハウハ間違いなし。ローリスクハイリターン。
970卵の名無しさん:04/07/08 17:05 ID:qTnTJ+k+
理想的ですね。
でも、DQN率も高そう。
971卵の名無しさん:04/07/08 18:10 ID:dJfgFaNp
今日、教育委員会で結核対策委員会をやってましたけれど、こんな田舎でも、
米国・中国へ行っている子供がたくさんいました。中国に通算半年以上滞在
すると精密検査の対象になるのよねぇ。
972卵の名無しさん:04/07/08 19:09 ID:fHLLov5k
>>967
>今はむかつく親はほとんどこなくなり、気持ちよく診療している。
長期的には大事です。

小児人口とDQN人口は比例するので何らかの対策要。
973卵の名無しさん:04/07/08 21:26 ID:MgyoFQy0
いまどきの親って、新生児〜幼稚園くらいのときは、猫かわいがり、大事大事
に育てる。たかが咳が出たくらいで救急受診。医者の対応悪いと文句言う。

そのくせ小学校高学年くらいになると、大胆になり、相当具合が悪くならないと
医者にもつれてこない。
こんな親多くないですか?
974卵の名無しさん:04/07/08 22:31 ID:1OYQiY4Q
>>914を読んで激しく鬱になった…1/3で同じ意見ばっかでもうお腹いっぱい。
悲しいかなこれが民意なのね、ハッハハハハハハハァ〜ア。○| ̄|_

以前の小児科学会で、小児救急の惨状は過去に患者教育を怠ったツケだってなってたな。
つまり、安易に小児科医が「何ですぐにに救急病院に連れて行かなかったの?」
「もう少して手遅れになるところでしたよ」「肺炎になってますよ」(過剰診断)
とか、盛んに脅す開業医と病気を重く見せたい病院の保身が今日のDQN親を生んだって事。
その話が独り歩きして、DQN親の脳内では「子どもの病気=緊急→手遅れ恐怖」となった。
救急受診マンセーのDQN意見は全てこれに集約されている、だから即病院で何が悪いと。
マスゴミも煽るから、都市伝説のごとく「発熱で脳がやられた」「嘔吐はすぐ脱水症」
とか、この症状が出たら死ぬみたいにデマゴーグのアラシあらし嵐…。
975卵の名無しさん:04/07/08 22:32 ID:1OYQiY4Q
子どもの状態や巷に溢れている情報を自分の脳で咀嚼できないDQN親には罪はないかもね(苦笑)
権利ばかりを主張して義務はなし。親になっても我が子に責任なし、学校と病院に責任添加。
親っていつから気楽な身分になったんですかね、タメ息※。
976卵の名無しさん:04/07/09 00:45 ID:dtqGyTzB
>>974
半分は正しい。「平気、平気、大丈夫」って言う人がいなくなった。
医師も祖父母もね。
977卵の名無しさん:04/07/09 10:55 ID:VNW6YeLD

>>974
>とか、盛んに脅す開業医と病気を重く見せたい病院の保身が今日のDQN親を生んだって事。

だとわたしも思う。けど、最近は・・・。

数年前までは「子供なんて怖くて診られない!」と言っていた内科医
や耳鼻科医が老人のマルメ廃止や被保険者本人の負担増で客足が
落ちだして収益先を「小児」に向けだした。

今度は甘い言葉に安心して「重症化」する小児患者が増えていくと
思うな。
978卵の名無しさん:04/07/09 11:18 ID:9rfCNhJR
>>977
重症化する患者は、最初から重症化すると思うが? どうやって
重症化を防ぐというのかい?
979卵の名無しさん:04/07/09 11:44 ID:VNW6YeLD

防げんでしょう。でもその危険を察知する知識も経験もない。

さらに目の前にいる「重症小児患者」さえ気がつかないこともある。

(もちろんその反対にオーバーディアグノーシス+オーバーテラピーも)
980卵の名無しさん:04/07/09 11:49 ID:Rw7QZJMW
>>979
小児科医でも、確率的にしか、重症化を防止できないと思うが。重症化
するかどうかは、時間を追って見ていくしかないと思うな。そのために
入院させることだって多い。

どこかの小児救急病院で、腸閉塞で子供を死なせた小児科医もいるじゃ
ない。どっちもどっちだと思うけれどね。
981卵の名無しさん:04/07/09 12:18 ID:VNW6YeLD

>>980

そうだよね。基本は「注意深い経過観察」。でも、これはDQN親にはかなり嫌われる。

嘘でもなんでもいいからそれっぽい病名を告げて「よく効く新しい抗生剤を処方する
からこれを飲めば大丈夫。うちに来なかったから手遅れになるとこだったよ。」と
強くMTをかませば「ウハ栗」間違いなし。

うちの場合は「なんだろうね? のどはヘルパンギーナの初期みたいにも見えるけど
1日様子をみないとわからない。熱の原因の多くはウイルス感染で抗生剤をやみ
くもに飲んでも意味ないから明日もう一度来てね。」と説明することが多いし、今日、
処方箋を15枚書いたけど抗生剤はそのうち2枚だけ。

だから「ツブ栗」を脱却できないんだろうね。まぁ〜、むかつく親も減ってきたから
これで良しとしよう。
982卵の名無しさん:04/07/09 12:24 ID:OsxOeMUw
>>981
良心的! うちも同じだからつぶだね(笑) 1g 100円以上する
抗生剤を投与してMRSAの巣窟にする気もない。昔、非加熱製
剤を投与してHIV感染者を大量に出した反省はどっかに行ったのか
な?
983卵の名無しさん:04/07/09 15:41 ID:VNW6YeLD

ごめん。カウントミスしていた。今日の午前は保険診療31名。

そのうち、

 抗生剤処方4名。

 アデノ抗原検査3名内陽性1名(3名とも3歳以下のマルメ患者)。
 血算・CRP迅速検査2名(2名とも3歳以下のマルメ患者)。
 溶連菌迅速診断1名陽性。

うちも開業当初はかなりの抗生剤(AMPC>>>CFDN)を処方して
いた。上記の検査をうまく取り入れることで自信を持って抗生剤を
処方しないで済むようになったよ。


984卵の名無しさん:04/07/09 17:19 ID:m5H7mPn4
保険診療31名でつぶですか...
今日は1.5Tcかな。
ここのところ、2Tc超えない状態が2週続いている。
患者少ないのも多いのもストレスになるって嫌な職業だな。


985卵の名無しさん:04/07/09 21:12 ID:lK6bf5ct
>>983
先生のように、的確に診断検査したうえでの、抗生剤なしは賛成。

ただ、近所の某小児科は、抗生剤ださないが、なんでもかんでも、ビタミン剤、
去痰剤の処方。これは許されるのか。
必要もない薬を飲む害は同じだと思うが。
986卵の名無しさん:04/07/10 09:36 ID:mrDFKpqw

ごめん。

なにも処方しないと次は「あの医院に行ってもお薬ももらえない。
行っても無駄だからこのまま様子をみよう」と思ってしまうので
しかたなくお土産を渡している。

ヘルパンギーナ、アデノウイルス感染症、おたふく、いずれもトランサミン。

昔はレフトーゼやノイチームなどの塩化リゾチームだったけど日焼けの
ような発疹がでたケースを経験したことがあるし、アナフィラキシーの噂も
聞いたので今はもうやめた。
987卵の名無しさん:04/07/10 11:10 ID:l3nPzYFc
>>986
なるほど、開業医サンがトランサミンのような効くのかよくわかんない薬出すのは
そういう意味があったのですか・・・・・
988卵の名無しさん:04/07/10 12:06 ID:mrDFKpqw

そうだよ。明らかなウイルス感染に抗生剤をだすよりは罪は軽いかな・・・。
989卵の名無しさん:04/07/10 12:47 ID:Tx9YyeLg
正直、EBMに従えば、小児のウイルス感染症で、強い症状に対する姑息療
法以外に出す薬なし。うちの爺医のように、アセトアミノフェンの坐薬も出
さなければ、必ず親が高熱で再診し、再診料が儲かるという考えの持ち主も
あるが。

最初の診断料やら、感染症の診断や生活指導に対するコンサルテーションの
報酬上の価値を認めないと、プライマリケアの小児科は、薬出して数をこな
すやり方しか、黒字にならないよ。
990卵の名無しさん:04/07/10 15:06 ID:mrDFKpqw

今日は、

 アデノ抗原検査5名内陽性0名(3歳以下のマルメ患者3名に施行)。
 血算・CRP迅速検査10名(3歳以下のマルメ患者6名に施行)。

抗生剤使用率23.6%。とびひが多かったから。それと土曜だと持ちこたえ
られずについつい抗生剤を渡してしまいます。ごめん。

出来高にするべきかな?

991卵の名無しさん:04/07/10 19:19 ID:17+7CWDe
>>990
血算、CRPを10名!
すごい!
うちは1週間でもこんなにやらない。あまり、意地になって抗生剤出さないのもどうか?
CRP陰性で抗生剤処方せず、数日後にCRP強陽性。そのまま入院なんてケースもしばしばある。
自分は、抗生剤だすが早くやめるし、トランサミンなんかださない。
気取った医療はやめたら。
うちの来院数では、ここまで手かけられない。
990は何人くらいきてるのか?
992卵の名無しさん:04/07/10 19:52 ID:lNd+tdPY

普段は来院患者さんの1割も血算・CRPを行わない(多くは1歳未満の熱発児)。
大体5%強くらいかな。土曜は1.5倍程度アップ。今日は.2割弱で特別だよ。
検査を希望する親も多かった。他医院の手負い患者さんも。CRP値5以上は2名。

抗生剤投与は基本的には大好きだよ。身内で抗生剤を早めに飲んでいたら、
さらに入院後にもっと早くペネム系の抗生剤に変えてもらっていたら肺化膿症
にならずに今も元気に歩けたはずなのにって経験もある。親父の話だけどね。
離れたところに住んでいたので某有名病院にお任せだったのが失敗した。

だから意地になんかなっていないよ。当院の基本は「注意深い経過観察」なんだ。
迷ったら間違いなく抗生剤投与。細菌感染が明らか場合はAMPC倍量投与とか、
AZM、CDTR、FRPMあたりで挑むよ。


それと前の書き込みで訂正。アデノ陽性1名。
993受付かかり:04/07/10 21:22 ID:vzQSkgQi
うちの患者の半分以上が小児科カウンセリング料、15歳以上の子80%特定疾患
大人の人はみんな特定疾患ついてるよ。3歳以上は皆喘息だって・・・。親が
聞いたらびっくりするはず。他の小児科も同じなのかな?土曜なんか12時1秒
でもすぎたら時間外。カルテ戻ってきたら驚きがいっぱいな小児科です。
お金かからない子は2日に1度通院が基本。毎日同じ顔ぶれでさむ〜い病院です。

994卵の名無しさん:04/07/10 21:38 ID:lNd+tdPY

開業してもう5年以上経つけど小児科カウンセリング料は取ったことがない。

なんか患者さんの負担も大きそうだし後で「この明細はなんですか?」と
聞かれたら答える自信もない。

うちは保険点数の明細までしっかりと記載された領収書を発行しているけど
みんな発行している???
995卵の名無しさん:04/07/10 22:05 ID:dSGZG3+P
>>991
経口抗生剤が肺炎を予防するというエビデンスはない。
996991:04/07/10 23:18 ID:8RT3oWl7
>>995
経口抗生剤が肺炎を予防するというエビデンスはない。

そんなこと何も言ってません。勝手にむきにならないで下さい。
開業小児科医は抗生剤を投与するかどうか、馬鹿みたいに議論するばかり。
何かというと「エビデンス」。 もう、いい加減にしたら。
開業小児科なんて、みなくてもいい患者ばかりをみて、低次元の議論ばかり。
だから小児科医は、他科の医者に馬鹿にされる。
997卵の名無しさん:04/07/10 23:22 ID:iZiggH9C
>>996
あら、経口抗生剤を投与しておけばよかったと後悔する先生がいらしたから、
反論しただけの話ですよ。
998卵の名無しさん:04/07/10 23:29 ID:zmaOO4Tr
998
999卵の名無しさん:04/07/10 23:30 ID:zmaOO4Tr
999
1000卵の名無しさん:04/07/10 23:30 ID:zmaOO4Tr
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。