1 :
卵の名無しさん:
歯医者さん・識者が質問に答えてくれるかもしれないスレです。
医院の斡旋・紹介はしません。
質問はいつ・どこで・だれが・どのように・どうしたと、
解りやすく、丁寧に聞いてください。
回答については、実際の患部を見ていない限りは
確実なお答えは出来ませんので参考と考えてください。
治療費に関しては技術、材料の差以外に地域差もありますので
お答えいたしかねる場合もございます。
また、回答者はボランティアですから、
必ずしも質問の答えは返ってくるとは限りません。
節度を守った質問と回答をお願いします。
前スレ歯医者さんに質問スレ パート10
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062771673/l50
2 :
卵の名無しさん:03/10/22 12:52 ID:nbEAljas
3 :
卵の名無しさん:03/10/22 12:54 ID:nbEAljas
>>1 新スレありがとうございます。
ご苦労様でした。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
5 :
卵の名無しさん:03/10/22 13:21 ID:ADutHQBV
1さん、乙です。
6 :
卵の名無しさん:03/10/22 13:50 ID:8iIXex6z
さっそくお聞きします。
下の親知らずなんですが歯医者さんには『痛くなるから抜こうか』と言われているんですが
実際将来的には痛くなるものなんですか?
右の親知らずは斜めに出ていて食べ物の粕などがたまるような出方をしています。
左の親知らずはこれも斜めに出掛かっております。
痛くならないのならば抜くことはかなり治療が痛いようなので避けたいのですが。
斜めだと、痛くなる確率が高そう。
先生は、親知らずで痛くなった患者さんを沢山診てきてるんで、そう言われたんだと思います。
痛くなってからより、その前に抜いたほうが良いことも、沢山診てこられての説明でしょう。
治りも、年取ってからより、若い元気なうちのほうが良いと考えての事。
あとは、本人次第ですね。
>>1 スレ立て乙です。ヨロシクです。
>>6 斜めに生えてるのはお気づきのとおり、不潔になるので感染するかも、です。
なぜか、旅行前や妊娠中に腫れたりするんだな。運の悪いことに。。。
(勝手な経験則です)症状が出て炎症が強い時に抜くと術後も痛みや腫れが
継続します。なんもない時に抜いたほうが楽かもよ。
9 :
卵の名無しさん:03/10/22 14:27 ID:8iIXex6z
抜くほうが無難ですか。
その場合やはり大学病院まで行かないと大変ですか?
なんだか歯の治療で歯茎をメスで切ったり縫ったりなどと聞くと
町医者では経験が無いのかなとも思うのですが。
埋まってる状態にもよる。
また、根の状態が、単根なのか、複根なのか、複根でも閉じてるか、開いてるかなど。
結構、歯の頭(歯冠部)が大部分見えてて、単根なら、楽勝〜。
親知らずが痛くなって飛び込みで歯医者にくる人は実際よくいる
そんな人を多数経験しているからこそのアドバイスだよ
君がそのうちに痛くなるかどうかは断言できないが 食べ物のかす
が溜まるようなら これから一生まったく痛むことがない
ということはまず考えられないだろう
今抜く必要はないかもしれんが 痛くないからと放置して気が付いた
ときには手前の歯などに悪影響を与えていることも多い
もっとも定期的にそういった事も含めてチェックするために
かかりつけの歯科医院があれば 経過観察でもいいんじゃないかと
>町医者では経験が無いのかなとも思うのですが。
大きな大学病院にいるのが将来町医者になるんだよ
知っているとは思うが 一応念のため
13 :
卵の名無しさん:03/10/22 17:04 ID:L0VnBojt
あの〜、奥歯のインプラントを受けようと思うのですが、
どうなんでしょうね。 メインテナンスが重要なのは認識
しましたが、本当に半永久的なんでしょうか。
都内で上手な歯医者さんは何処でしょうか?
>本当に半永久的なんでしょうか。<
ありえん!
歯科治療をして、詰める、被せる、入れ歯などは、床の間にでも飾っとれば、半永久的でもあるが、所詮は道具。いつ壊れるかは、その使い方、嗜好品、噛む癖、歯軋りなど、いろんな要素でいつでも壊れるし、外れる。
未来のことは、神さんにでも聞いとくれ・・・。でつ。
歯医者が「半永久的」とか、「一生もつ」とか、言うんだったら、一筆もらっとくこと!
17 :
卵の名無しさん:03/10/22 17:20 ID:HH0r6go1
インプラントの技術ができてから数十年・・・
まだ半永久的に使った事のある人がいるわけもなく・・・
一生もつものがあるとすれば・・・・・、
それは、「あなたの命!」です。
これは、あなたの一生とともに終わりますので・・・・・。
もう、みんなTVだな!
現在主流とおもわれる、チタン製のスクリュータイプだって臨床で使用されて
30数年だと思います。
21 :
卵の名無しさん:03/10/22 18:35 ID:qy6x+kNa
私、上歯は2度治しているから、すでにインプラント治療だけで
350万は使ってる。それでも一生はもたないと思っているから
少しづつ貯金してる。
スレタイから「やさしい」を抜いたら
やさしい歯医者さんが増えたね
23 :
卵の名無しさん:03/10/22 18:52 ID:P2f/GgZ2
今日、10数年ぶりに歯医者に行った。矯正が終わって以来。
麻酔注射の進歩に驚かされた。昔は麻酔針が曲がる位、力任せ
にやられたもんだけど、今は表面にチクッ位で痛くない。
10年歯医者に行きしぶってて良かった。
たしかに強圧かける先生 減ったかもね。昔の外科出身の先生は圧も強いし
注入速度も速い印象があるなぁ。
を、本日の診療時間、終了〜!
25 :
卵の名無しさん:03/10/22 20:38 ID:yxZTIs7i
>>12 大きな病院をとばして開業する人もいると聞いたともありますが。
26 :
卵の名無しさん:03/10/22 20:43 ID:6TtrxLYq
私の通っている歯科医院の先生は、ブラックジャックみたいに
自分で歯を治しています。
他の先生方はどうしているんですか?
>>26 既出の質問ですが、いちおう。
歯石除去、充填処置くらいは、セルフです。以前のスレだと神経を抜く(抜髄)やった
って先生もいましたが。。。
28 :
>25:03/10/23 10:54 ID:R+voJKft
例外を考えればなにごともきりがない
昔はそういう場合も少しながらあったが いきなり独立は
まず考えられない 大学病院ほどではないが ある程度の
大きさの病院医院で研修勉強経験をしている
最近は制度的にその例外もほとんどなくなってきているはず
29 :
13:03/10/23 16:14 ID:1JNOGYQD
> 私、上歯は2度治しているから、
ということは2度も駄目になったということですか?
喫煙は大敵らしいけどキチンとメンテしていても駄目になるんですか?
私は下あごの奥歯なのでが、2度もやり直せるというのは
とても心強いな。
ちなみに駄目になったインプラントはITI、それともブローネ?
30 :
卵の名無しさん:03/10/23 18:03 ID:TjMeUNbX
奥歯から2、3本手前の歯の真下の顎を触るとものすごく痛むんですが
虫歯のせいで顎が痛くなることもあるんですか?
歯は痛くないの?
32 :
卵の名無しさん:03/10/23 18:39 ID:TjMeUNbX
洗口液(モンダミンは、歯を磨いた後に使うのでしょうか
それとも歯を磨く前でしょうか?
34 :
21:03/10/23 20:35 ID:k8P1UnVl
>>29 駄目になったのではなくて、もっと白くて材質の良いのにしたかったからです。
お陰で歯だけは誉められます(w
10年以上前に治した下歯は今も健在ですが、年をとって歯茎が痩せてきたので
以前より見劣するかな。
歯のメンテナンスだけでなく、病気したり栄養状態が悪いと歯に現れるので
不摂生せず、バランスのいい食事など健康管理もするように言われています。
1ヶ月に1回位は歯医者さんに行きます。
36 :
卵の名無しさん:03/10/23 21:34 ID:NZRMHvvZ
総合病院で受付をしています。
歯科医院の受付に転職したいのですが、どうでしょうか?
難しいですか?お給料はかわりますか?
37 :
卵の名無しさん:03/10/23 21:51 ID:nN9pOh+0
歯科医院の受付の相場は常勤で月給15〜22万 ボーナスなし〜20万
はっきりいってものすごく安いね
38 :
卵の名無しさん:03/10/24 00:51 ID:0lt88koD
エンドポアインプラントって現在よく使われているんですか?
よく聞くよ、使ってるって。
40 :
卵の名無しさん:03/10/24 03:11 ID:Qp6hU7eK
歯医者に通いたくてしょうがないのですが,この前治療が一段落してしまいました.
月一くらいでルーチンに通う方法はありませんか
40は気に入った衛生士でもいるのか…?
42 :
卵の名無しさん:03/10/24 07:19 ID:TCPkdbEZ
親知らずって抜くんだったら4本すべて抜いたほうがいいのですか?
上下がきちんと出ているんなら問題ないけど、上だけとか出ているとドンドン歯が出てきてしまいますか?
43 :
卵の名無しさん:03/10/24 09:30 ID:1MmwW2de
>>36 総合病院で医療事務されてるんですか?
歯科は医療事務が内科と別になっているので
すでに勉強されているのなら別ですが
べっこに勉強する必要があるかと思います
総合病院の受付なら仕事が受付、会計、案内などと細分化されてるが、
歯医院だと一人で全部やって掃除当番などもオマケにつくけどイイの?
>>36 絶対、転職しないほうが良い!
37,43,44先生方の言うとおり!
後悔先にたたず。だな。
46 :
29:03/10/24 10:55 ID:ycq1ZS0t
>>34 > 10年以上前に治した下歯は今も健在
インプラントですか? 前歯のインプラントはトラブル無しということですか? 出来たら術後の経過を聞かせていただけませんか?
私はアストラテックというインプラントを主に使っている歯科医
で施術を受けようとしてるのですが、詳しい方がいられましたら現場での評価をお願いします。
現在主流のチタン製スクリュータイプのインプラントはスウェーデンのブローマルク
システムが元祖です。アストラテックはその後発メーカーでスウェーデンのものです。
先発メーカーの使いにくいところを上手に改良した製品が多いという印象があります。
インストラクターのラース クリスターソン先生の人柄も大好きです。
しっかりお勉強してる先生ならイイと思いますが。
正直いうと歯科の受付とか、歯科助手って
ほかにどこにも雇ってもらえないような底辺の女がやるもんですよ
自分の事?
50 :
卵の名無しさん:03/10/24 14:59 ID:deR2pV+4
>>42 親知らずは現在問題は無い場合、
「後でトラブルになるくらいならば、今、抜きましょう」と言うものだからね。
最終的にはあなたの判断ですけど、ここの主流の考えは、
若いうちに抜くべしと言う感じです。
やっぱり、年取ってから抜くと大変だし、
女性だと妊娠したときとかに痛くなりやすいからね。
また、子供が出来てからは時間が無いと。
だったら、今、抜いておけば安心ですねという話です。
51 :
卵の名無しさん:03/10/24 15:03 ID:vc3Js8x/
歯石取りは自分でとるより、歯医者サンに行ったほうがよいのでつか?
53 :
卵の名無しさん:03/10/24 15:22 ID:Qp6hU7eK
予防歯科ってなにするんですか?
また,それは予防歯科を標榜しているところでないと,できないのですか?
>予防歯科を標榜しているところでないと,できないのですか?
法律で表に標榜できないんだよ。
55 :
卵の名無しさん:03/10/24 19:05 ID:qfYSqVt2
歯茎がかなり腫れちゃってます。
普通にしてりゃ別に痛くないんですけど
腫れたところをちょっと押したりすると痛いです。
場所は左の第一小臼歯のところ、詰め物あり
見た目は虫歯ではないと思いますが
歯医者行った方がいいですか?
56 :
46:03/10/24 19:12 ID:ycq1ZS0t
>47
ありがとうございます。 歯科医師の印象は信頼できる人だという感じがしました。 院内も清潔でしたし。
実はその医院は2件目でして、最初の医院はHPの売り文句に納得して受診したのですが、院内は雑然として、うがい用
の蛇口の上はホコリが積もっているし、医者のマスクのゴムは伸びきっていて無精ひげが正面から見えている始末。
初診料15000円弱を捨ててキャンセルしました。
57 :
>55:03/10/24 19:20 ID:fcywOWOL
もしかして 行かなくても大丈夫という答えを期待しているのか?
見てみなきゃ状態もわからないから答えようもないよ
理想は 明日いけ 行きたくないなら自己判断で月曜まで様子見だな
まあ それまでに落ち着いて症状がなくなったとしても 見えない
内部で確実に悪くなっていく可能性はあるぞ
どんな可能性があるかいちいち説明するほど親切じゃないので
あしからず
59 :
卵の名無しさん:03/10/24 19:44 ID:Qp6hU7eK
すいません,で,結局予防歯科というのは具体的に何をしてくれるんですか?
60 :
55:03/10/24 19:46 ID:qfYSqVt2
やっぱそうだよなぁ…。
とりあえず土日は仕事で行けそうもないんで月曜に。
61 :
卵の名無しさん:03/10/24 19:51 ID:XzunSyct
天然歯とインプラントの連結って、いいと言う先生とだめと言う先生がいるけど
実際どうよ 例えば4、7天然歯で6にインプラントで全部連結というのは
どうよ 5は欠損ね
昔の骨結合しないタイプは連結が前提になってました。
今の骨結合するタイプは結合せずセルフスタンディングさせます。
そのケースなら5,6部に標準サイズを2本、または標準サイズ1本とワイド1本
ぐらいでする先生が多いでしょう。
>>59 ホントのホントは、予防行為や検診は治療行為じゃないので保険外診療です。
その辺のメンドクサイ解釈が理解できるなら解説してもいいけど。
言葉が足りないと医療不信を抱かせるからイヤだな。
一例ですが、
歯質強化のためのフッ素塗布。
プロによるお口のクリーニング。 など。
64 :
卵の名無しさん:03/10/24 21:12 ID:Mp7Fp/4P
すいません、ここは、唇の事でも相談にのっていただけますか?
65 :
:03/10/24 21:13 ID:mnLE1hA6
奥歯の根本が知覚過敏がひどいので、医者にみてもらいました。
神経をとってもらうことになったのですが、私は麻酔が全然効かないので
恐ろしいです。
いままで虫歯にかかって医者に削られたとき、麻酔を4〜5本撃たれましたが、
全然きかなく、最後には「ガマンして」といわれて地獄の痛みを味わいました。
普通麻酔って効くものですよね?
神経とるとき、どんな痛みがくるのか今考えても恐ろしいです。
なにか麻酔が必ず効く方法はないでしょうか?
一回だけ、親知らずを抜いたときには劇的に効いてくれて、痛みなく抜けたことがありましたが・・・。
>一回だけ、親知らずを抜いたときには劇的に効いてくれて、痛みなく抜けたことがありましたが・・・。
じゃぁ、効くよ。
過去の体験がマイナスの自己暗示になってる人多いんだよ。
>64
ストライクゾーンです。
67 :
:03/10/24 21:25 ID:mnLE1hA6
じ、自己暗示でかた付けないで〜。
すごく痛いんです。椅子から腰が浮くほど・・・。
はっきり言って唇がしびれてるだけで、歯の中は全然効いてない感じなのです。
68 :
64:03/10/24 21:28 ID:Mp7Fp/4P
>>64 本当ですか…ありがたいです(;´д`)
自分は金管楽器をやっているのですが、
楽器を吹く吹かないに関わらず、月に一度、期間は3〜7日くらいにかけて
唇の粘膜部がねばねばして、腫れてしまう事があります。
腫れるといっても、ぷっくりというほどの物では無く、
唇の見た目は、少し赤味がかかっているかな、くらいにしか分かりません。
しかし、金管楽器を吹く上では、致命的なので参っている次第です。
特に他の身体症状はありません。
アレルギー検査では、昔喘息もちだったのでダニとハウスダスト、花粉にのみ
反応しました。金属アレルギーでは無いようです。
以前に皮膚科にかかったときは、微妙すぎてどうしようもないと言われ
ステロイドの軟膏だけ頂きました。
何か疾患にお心当たりがありましたら、教えていただけませんでしょうか…(ノ_T)
>>64 マウスピースに唇を押し当てて振動させてる事が多いので吹いていない時でも
炎症が起きるのでしょうか?
演奏後に唇をクールダウンさせるとどうだろう?
あと、リードの付いた楽器に転向するのもどう?
あ、女性で生理中ってことは無いですか?月に一回 3〜7日くらい。。。
>>67 じゃあ、視点をかえて麻酔の効きにくいケースね。
炎症や排膿が有って、薬の効果が中和される時。
骨が緻密で浸透しにくい時。
一度強い痛みを与えられて神経が興奮状態になって痛み刺激に過敏に成ったとき。
注入するポイントが外れてるとき。
歯科恐怖症や自己暗示など精神面で問題のあるとき。
そのほかのも有るけど、思いついた順に適当に羅列してみた。
参考になればいいけど。
71 :
64:03/10/24 21:48 ID:Mp7Fp/4P
>>69 レスありがとうございます。多謝です。
>マウスピースに唇を押し当てて振動させてる事が多いので吹いていない時でも
>炎症が起きるのでしょうか?
>演奏後に唇をクールダウンさせるとどうだろう?
一応現在、演奏後は自宅で、アイシングするようにしています。
一般的にクールダウンと言われている、唇をふるわせたりマッサージしたりという
類の事は一通りやっているのですが…
忙しくて一週間吹かなくてもそうなったりするので分かりません。
ちなみに、唇がねばねばするというのは、腫れた時には一般的なのですか?
>あと、リードの付いた楽器に転向するのもどう?
トランペットに愛着があるのでそれだけは堪忍してください…(;´д`)ハァハァ
>あ、女性で生理中ってことは無いですか?月に一回 3〜7日くらい。。。
当方男でございますだ。
ちなみに、胃とか腸とかからくることってあるんでしょうかね?
何か友人の漢方マニアがしきりに説いてくるのですが。
>>64 >、唇がねばねばするというのは、腫れた時には一般的なのですか?
唇ネバネバが唾液量の低下だとすると、乾燥気味だから腫れやすいって考える
ことも可能だな。
人間緊張すると口が乾くよね。すなわち交換神経が優位の状態だな。
なんか緊張状態になるストレスなんか無いかい?
>胃とか腸とかからくることってあるんでしょうかね?
だね、口腔粘膜も消化管と一つながりだからね。漢方医なんか舌を診て内臓疾患
が解るんだと。これも栄養バランスやストレスなんかに大きく影響うけるぞ。
73 :
64:03/10/24 22:13 ID:Mp7Fp/4P
>>72 唾液分泌障害ですか…緊張は多いです。上がり症なもので。
しかも、本番で唇が腫れてしまったらと思うと不安で仕方ないです。
しかも、実際腫れるんですよね、本番。精神的なものなんですかね…
胃腸は弱いです。朝起きた時に胃が気持ち悪くて、口の中が渋かったりします。
ガスターはあまり効果が無いみたいです。しっかり検査を受けたことはありません。
今後の参考にしたいので、色々思いついた可能性等教えてもらえるとありがたいです。
ここぞとばかりに質問して申し訳ないです。ごめんなさい。_| ̄|○
ちなみにビタミンB群とか薬用リップクリームは、効果薄な様です。
74 :
:03/10/24 22:20 ID:mnLE1hA6
>>70 丁寧なレスありがとうございました!。う〜ん。私に当てはまるものはひとつもないですね。
虫歯をのぞけば炎症とかなかったし。麻酔があると聞いて、余裕で歯医者いってたら地獄にあったので・・。
特異体質だとおもってあきらめるしかないですね。。
>>64 う〜ん、今思いついたのが前述の通りだけど。
ちなみに年齢、職業、今までの健康状態など。。。
文字だけだと一般論の域を越えないわけで、ネットだからって当てずっぽも
いやだしねぇ。。。一応、臨床家の端くれだし。風呂はいって考えるわ。
他の先生もレスくれると思うよ。。。
>>特異体質だとおもってあきらめるしかないですね。。
をい!!それが自己暗示だ〜!!
ふろ落ちです。
77 :
64:03/10/24 22:45 ID:Mp7Fp/4P
>>75 "一日の疲れを排水溝に"が代名詞の
ホッと一息バスタイムを邪魔してしまって申し訳ないです。_| ̄|○
ちなみに22歳大学生、
既往症は、小児の時に喘息(自然治癒)、昨年心臓を手術しましたが
唇の症状は以前からあったので関係ないかと。他は特に無いです。
付け加えるとするならば、食物にアレルギーは無いです。
自分では気付きませんでしたが、検査の結果花粉症らしいです。
後は片頭痛くらいですね。180cm57kgのやせ形です。
後何かありますでしょうか。
しかし、精神的なものだとすると、薬物ではどうしようもないということですかね…
>>64 いやー、風呂で考えたけど、この頭からはそれらしい答えがでてこなかった。
それにしても、痩せてますねぇ。心臓の術後ってことで、、、大変だったな。
ペット吹いてて酸欠にならない?訓練されてるから平気かな?
また、ふと思いついたらレスするから、堪忍な。
79 :
64:03/10/24 23:47 ID:Mp7Fp/4P
>>78 いえいえ、これだけでも多謝多謝です。
手術は昨年のクリスマスだったので、もうピンピンしてるですよ( ´∀`)
医者に聞いたんですが、むしろリハビリもかねて吹きまくれと言われました。
酸欠にはならんです。
みなさんが思っているほどマッチョな楽器では無いですよ…。
いろいろとありがとうございました、気長にお待ちしております。どうもでしたー。
80 :
卵の名無しさん:03/10/24 23:49 ID:TWarMdS9
天然歯とインプラントの連結って、いいと言う先生とだめと言う先生がいるけど
実際どうですか 例えば下顎4、7天然歯で6にインプラントで全部連結というのは
どうです 5は欠損ね
別に問題ないとおもうが実際どうですか 下歯槽管近く5にはうてません
81 :
卵の名無しさん:03/10/24 23:52 ID:Qp6hU7eK
オヤジや老人は,どうして歯の間の隙間が開くんですか?
歯がやせるんですか?それとも歯茎の問題ですか?
82 :
卵の名無しさん:03/10/24 23:58 ID:HlvC22HS
歯医者さん、教えてください。
歯槽膿漏って、一体どんな状態のことをいうんですか?
はぐきがはれる、血が出る、っていっても、どの程度ではれてるというのか、
血が出るっていっても、いつも出てるわけではないし、、、。
母に「口臭がする・・・」と言われ、どうやら歯槽膿漏みたいなのですが
どうやったらなおるのでしょう?
ちなみに、歯医者には月一では行ってますし(でもすぐに削るし
神経とられるし、点数稼ぎしてるのかなあ、と最近不信感が)
大きな虫歯はないとは思うのですが。
あー、口臭なんて、いやだなあ。タバコは二ヶ月前にやめました・・・。
>>81 簡単に言ってしまえば歯茎の問題。
歯は首のところが細いわな。
歯を支えてる骨か痩せると細い歯根が見えてくる。隙間が開くわけだ。
それでもって、さらに骨が吸収すると、歯が前方に傾いてくる、
そうすると隣と接してたトコロにも隙間ができる。
84 :
卵の名無しさん:03/10/25 00:10 ID:M8UNtW4J
歯は命!!! 8020運動から9028運動へ さらには10032??
>>82 まず「歯槽膿漏」って現在は病名じゃなくて状態を表す言葉だと思ってね。
ハグキ(歯槽)から膿が出る(膿漏)ってね。
今はハグキの病気を「歯周病」と言います。
その中で歯肉が、腫れる赤くなる(炎症)のが 歯肉炎。
歯周組織(骨などの支持組織)にまで炎症が起きてるのを 歯周炎。
歯周炎だと骨の吸収がみられる状態だな。よって、歯もグラグラっと。
両者とも歯垢や歯石が原因だな。ここまで解ったかな?
>>84 いや、マジに 6024 が目標なんだな。
87 :
卵の名無しさん:03/10/25 00:24 ID:hIQtFluk
タバコのヤニとり用に,歯用の綿棒みたいなのを毎日使ってるんですが,
大丈夫でしょうか?
一応歯をきづつけないといううたい文句で売ってるんですが.
それともう一つ質問ですが,上の1〜4の歯に,所々やたらと白い箇所がいくつかあるんですが,
これはなんですか?
88 :
卵の名無しさん:03/10/25 00:34 ID:ZniTKm01
>>85 ありがとうございます。歯周病というのですね。
じゃあ歯磨き粉などで「歯周病・歯槽膿漏に」って書いてあるのは
「かぜ・せきに」みたいなもんなのかな?
骨までの炎症がおきてるかどうかはわかりませんが、
通っている歯医者さんはそのへんのことを何も言わないところを見ると、
そこまではいってないんでしょうかね?
実は先日、じゃあ今度は半年後くらいにおいでー、と言われてしまって、
定期的に歯石をとってくれたりしないの!?と不安になってきてます。
それよりも、歯周病になってしまった原因というのが気になるのです。
歯磨きが足りなかったのですか?喫煙?アルコール?
なんだか、だらしがない人間のように思われるのが怖くて、
歯周病の治療をしてください、となかなかいえないのです・・・。
口臭の原因もよくわからないし。
歯周病の患者さんや口臭のきつい患者さんを診られると、
歯医者さんはどうお感じになりますか?
>>87 >所々やたらと白い箇所
診てないから確定できないけど。
表面が脱灰したり再石灰化したりだと、なるかも。
つまり、周囲のエナメル質と結晶構造が異なると光の透過、屈折も違う。
よって、白濁して見えると。。。
綿棒については不明です。
90 :
卵の名無しさん:03/10/25 00:42 ID:hIQtFluk
>>89 どうもありがとうございます.
脱灰してるみたいなことをいわれたことがあります.
それって,どういうじょうたいなんですか?
歯に悪いですか?
91 :
卵の名無しさん:03/10/25 00:46 ID:hIQtFluk
90です
ググってきました
これからは食後すぐに歯を磨きます
>>88 「歯周病」とかで検索すると結構CGで解りやすいサイトがでるぞ。
まぁ、生活習慣病だからな。
病を憎んで人を憎まず。だな。
>>90 プラークの造る酸で溶けはじめてます。ってかんじ。
良く磨いてくだたい。
93 :
:03/10/25 01:45 ID:Z+HQVj/0
>をい!!それが自己暗示だ〜!!
いや・・・自己暗示で、死にそうなぐらいの痛みをうけるとは思えないです。
気のせいですませられる痛みではないので・・・。
不思議なことに麻酔が効かないという人は周りに結構います。
歯医者の麻酔ってただの気付けなんですかね。。
94 :
卵の名無しさん:03/10/25 02:54 ID:1tOtJLtk
歯周病か歯槽膿漏の気がします。
どんな歯科が良いのでしょうか?
>>93 チミはちょっと失礼だよ。
完全に「利かない」って始めから信じているでしょ。
それが大きな原因になっていると思う。
>歯医者の麻酔ってただの気付けなんですかね。。
医者の使っているものと同じものです。
どうしてもと言うならば、大学病院で全身麻酔でしてもらいなさい。
但し、全身麻酔には大きなリスクを伴うことを忘れずにね。
>>94 あなたの通いやすい歯科で良いですよ。
特に歯周病はすぐに治る病気ではないですから。
とりあえず、かかりつけの歯医者は持ったほうが良いですね。
歯周病は、単に歯科にかかってるだけだと、治らないんだな。これが。
毎日の予防が必要なんだな。これが。
歯科医師と患者の連携が成り立たなければやっぱり治らないんだな。これが。
お互いに努力してよ〜!な?
>>93 「自己暗示」って言ってるわけで、だれもオマエの勘違いなんて言ってない。
「自分は効きにくいんだ」て思い続けてると 洗脳 されてホントに効きにくい
精神状態になるんだよ。それに応じてホントにカラダも痛みを自覚する。
98 :
卵の名無しさん:03/10/25 10:33 ID:ojO3FA8V
>93 私一般人ですけど、
麻酔、医院によって効いたり効かなかったりありますよ。
骨格の個人差もあるけど、上顎と下顎で薬の回り方が違うからどちらだったかは、かかりにくいらしいです。
で、お医者さんによって麻酔の注入のし方も色々あると思います。
一本の麻酔を1箇所に刺して、気持ち針先の方向を変えながら刺す先生と、
一本に麻酔を外から内からと、数回に分けて数方向から刺す先生もいました。
あと、私の経験では、麻酔の的をはずすお医者さんも結構いらっしゃるので、2〜3本打ったこともあります。
(一回だけ、どうしても完全には効かなくて我慢したことはありますが。)
>骨格の個人差もあるけど、上顎と下顎で薬の回り方が違うからどちらだったかは、かかりにくいらしいです。
下顎のほうが効きにくいです。とくに奥歯の神経が。
>で、お医者さんによって麻酔の注入のし方も色々あると思います。
>一本の麻酔を1箇所に刺して、気持ち針先の方向を変えながら刺す先生と、
>一本に麻酔を外から内からと、数回に分けて数方向から刺す先生もいました。
麻酔の注入方法は一通りでなく、何種類かあります。
普通はあまり痛くなく、トラブルもおきにくい方法を採用しますが、これだと下顎の大臼歯の神経などには効きにくい為ほかの麻酔方法を用います。
ただ神経がかなり過敏になればこれでも効かないことがあります。
治療の途中で患者の様子をみて適宜麻酔の追加変更を判断する歯科医がいい歯科医だと思います。
(無痛にするためだけに麻酔薬の量を多くしたり、リスクの高い方法を選択する歯科医もいますがどうかと思います。)
麻酔が著効しないときは たとえヤブだと思われようが
無理しないでスパッと諦めて日を改めることも必要かと
まれに効かないときは確かにある でも日を改めて
周囲の状態が鎮静すると必ず効くことは歯医者なら知っている
一度でも麻酔が効きにくく痛みを経験したことが
ある人が もう一度そういうことを味わうと もう
ぼくは麻酔が効かない体質 と思い込んでる場合かなりある
でも もう来なくなっちゃうんだよね それやると
で 翌日他の歯医者いっちゃう まさに後医は名医なり
逆に初診で来て 絶対に麻酔効きません と自分でいう人も
ありがちだが 実際に麻酔が効かなかったということはない
人の体は一筋縄ではいかないからな
だから もし治療の途中で麻酔を追加したのにもかかわらず
ほとんど効いていないと思ったら 変な誤解を生まないように
別の日にしましょ と歯科医師にいうのもいいんじゃないか
101 :
卵の名無しさん:03/10/25 14:14 ID:KqFtU46v
すいません。
些細な質問なのですが、
治療中は、みなさん目を開けてますか?閉じてますか?
>>101 この手の質問よくみるな。
これは、患者同士でどうぞ。
ちなみに、する側としては、「ジロジロ」はちょっとめんご。
かわいい子に見られるのは、悪い気はしないが・・・。おいさん、おばちゃんは、眼つぶっててね!
>>99の様な歯医者さんにかかりたいものです。
今のかかりつけはどうも・・・なので深刻。
104 :
ある素人患者:03/10/25 18:59 ID:CtIwjm+I
ここならちゃんと答えてくれると思ったので書きます。
一流、歯医者の皆様に質問です。
食後、毎日歯磨きをし、寝る前にも欠かさずした、のに
虫歯の進行が早いし、歯が痛む。
開業で行う歯磨き指導って意味があるのか?お前らの言われた通りにやっていたが
虫歯はなくならないじゃないか。それはどういうことだよ。
説明してくれるか?口の中の酸が多いってことは無しにしてくれよ。
これは、まだ誰も言っていないが
歯糞以下の歯医者が患者の知識不足を巧みに利用し、尚且つ保険制度による営利目的ゆえに直結する
杜撰な歯磨き指導による、歯医者の詐欺行為兼怠慢行為だと思って憚らない。
何かもう一つ足りないような気がしてならないし、歯磨き指導中に可笑しいと思うところが多々あった。
ということで、お前らの意見を聞きたい。どういう指導を行ってますかな?
詳しくお聞かせ願いたい。
>>104 そうですね、虫歯が進行するのは全部歯医者のせいだと思いますから、
あなたの自己防衛が大切だと思います。
回線切って首釣るか、歯を全部抜くと良いでしょうね。
106 :
卵の名無しさん:03/10/25 20:06 ID:hIQtFluk
昨日,キシリトールガムを50粒ほどバカ食いしてみましたところ,
本日腸のなかで空気がうごめきまくっています.
これを医学的に説明して下さい.
107 :
ある素人患者:03/10/25 20:46 ID:CtIwjm+I
>>105 なんで、そんな攻撃的なんだよ。
歯磨き指導を教えてくれてもいいじゃないか?ちゃんとしたやり方を教えてくれ。
皆様も聞きたいでしょうしね。歯糞以下の歯医者なら分からないと思うけど。
少し反省をし、聞くばかりじゃ悪いと思い、自分で検索して調べたが
虫歯予防にはフッ素が凄く良いなんて書いてあったけど、フッ素って何?
歯医者で聞かされたことも出されたことも一度もないんだけど?良識ある歯医者様
教えください。
>>106 それって、歯医者さんの領分じゃないんじゃないかな?
多分、ガムを食べているときに、
つばと一緒に多く空気を飲みこんだのかも。
もしくは他の要因とか。
とにかく、食べ過ぎは何でもいけないよ。
>>107 単純です。
聞き方が失礼だからです。
人にモノを尋ねる場合は、礼儀をもって聞いてください。
これは他人に道を聞くときもそうですよ。
覚えておきなさい。
>虫歯予防にはフッ素が凄く良いなんて書いてあったけど、フッ素って何?
Fuです。
簡単に書くと、塗ると歯を強くするものです。
>歯医者で聞かされたことも出されたことも一度もないんだけど?
高いからそうそうは勧められないのよ。
患者さんから欲しいと言えば出してくれますよ。
109 :
卵の名無しさん:03/10/25 21:13 ID:eEEqqXqq
>108
キシリトールをとり過ぎるとお腹がゆるくなるのは常識ですよ。
注意書きにも書いてある。
110 :
卵の名無しさん:03/10/25 21:24 ID:H13pei2f
>107
ちゃんとした虫歯予防を教えてやるよ。
まず3食規則正しく食べる以外に食べ物を口にしない。糖分を含んだ
飲料を取らない。キシリトール100%ガムを食後必ず噛む。
食後すぐに歯磨く。歯垢染色液というのがあるからそれで歯垢を
染め出して10分ぐらい磨く。そしてもう一度染め出して磨き残し
をさらに取る。フロスや歯間ブラシも併用して徹底的に磨く。
全く染まらなくなるまで磨く。デンタルミラーで隅々まで確認する。
フッ素洗口を毎日する。フッ素入り歯磨きを使う。3ヶ月に1回フッ素塗布
する。
これでも虫歯が出来るなら、1日2食にする。
111 :
卵の名無しさん:03/10/25 21:29 ID:hIQtFluk
キシリトールでなぜ腹をこわすかを理論的に説明して欲しいのですが.
腸内細菌に効いてしまうのでしょうか
>>111 うるおぼえですまないが、
糖質系の甘味料は消化されにくく、吸収されにくいものが多いため、
腸内の水分バランスを変化させる場合があり、これによって下痢のような症状が出る。
と聞いたことがある。
115 :
卵の名無しさん:03/10/25 22:57 ID:U4vErrEn
>>106 簡単に言うと、キシリトールは人間の腸では分解できない糖分なんです。
分解する酵素を持ってないんですね。
だから沢山食べるとお腹が緩くなる。
ちなみに虫歯の原因になる細菌もキシリトールは分解できません。
だから細菌が栄養に出来なくて、それで減っていくわけです。
116 :
卵の名無しさん:03/10/25 22:58 ID:CtIwjm+I
>>118 2ちゃんでそんなこと言われても(トホホ
えっフッ素ってそんな高いものなんですか?幾らぐらいなんでしょうか?
詳しく、教えてください。
>>110の歯医者さんがそこまで丁寧に教えてくれるならありがたいが
そんな歯医者ばかりじゃないからな。参考にしてはみるが、
なんだかな。患者に勧めて歯医者が行ってないということになると可笑しいだろ?
そんなことまでして、虫歯予防できたら、どこの歯医者も歯科先進国アメリカも実践していると思うがな。
もう少し、合理的なやり方があるかもしれない。自分で調べてみるか。
>これでも虫歯が出来るなら、1日2食にする。
そこまでしたのに、虫歯や治療した歯が痛むのか?ます、ます怪しいな。
もう少し、原因を自分で調べてみるよ。
検索はたった3秒だから。そのほうが、早いかもしれない。
>>116 まぁ、自分で調べるのが一番納得するよ。
あと、言葉使いに関して2chだからと言う言い訳は出来ないからね。
ここでは、2chだからと言って適当な回答はしていないからね。
>歯科先進国アメリカも実践していると思うがな。
フッ素は色々な国で水道水に混ぜて虫歯予防をしているよ。
日本ではコストと、健康にたいしての不安からしていないけどね。
118 :
卵の名無しさん:03/10/25 23:09 ID:CtIwjm+I
>>112 歯磨き指導の仕方もロクにできないバカが。偉そうなこと言ってんじゃねえよ。
お前ら、自分のこと棚に上げ過ぎ。そんなこと聞いてないんだよ
指導の仕方を聞いてんだよ。逃げるなよ。言えない理由でもあるのか?
きみのブラッシング指導をしたのはきっと歯科衛生士のフリをした歯科助手だったんだよw
かわいそうに。
120 :
卵の名無しさん:03/10/25 23:23 ID:CtIwjm+I
>>117 B急患者スレからきた者だが、そこでは全体的に歯医者のモノの言い方が非常に横柄だった。
歯医者はタメ口が許されて、患者はタメ口許されないのか。
人格者には敬語を使いたいが、>112のようなモノに敬語を使うのは御免だな。
尊敬出来うる人だけに、使いたいものだな。さて、人格者と言える歯医者が
ココには何人いるのかね?判断でないな。皆無に等しいな。
121 :
卵の名無しさん:03/10/25 23:36 ID:d3faZc+y
ただで専門家にものを聞いておいて、さらに態度にまで文句をつけようと言うのか。
あさましや
122 :
卵の名無しさん:03/10/25 23:41 ID:d3faZc+y
もう読まれてるってば。> ID:CtIwjm+I
素人患者、なんて、本当の素人の患者なら標榜しないハンドルを使った時点で
ひとつ幕でした。
しかも、こいつは教えれば物になりそう、だけどどうかな?面白そう?なんて思わせぶり
なにおいがぷんぷん......仕方ないですね。ばれてますよ。
なお、本当の患者様だったとして、今後どのようにつなげていかれますか?
GBRとGTRの違いを述べつつ再生医療の限界を示唆しながら、社会情動について
述べていただける、とかなら拝聴いたしますが?
123 :
卵の名無しさん:03/10/25 23:44 ID:0fl1g5ho
経口摂取できない方の口腔内を拝見したことがあるが、
要スケーリングでありました。
てなわけで、飯は食わなくても掃除はせねばならんのだ。
歯が生えている限り、掃除しろ。
古来原始人社会であっても、歯を手入れしているヤシは強い男として
種族の長だったりしたらしいぞ。
犬猫でもな、人間と同じ飯食うならハミガキは必要なんだよ。
ペットショップで講釈受けて来い。歯医者よりはわかりやすいかもな(w
お前らも家族を支えようという意思があるなら、歯のメンテナンスくらいはやっとけ。
別に日本国を支えなくてもいいからさ(w
124 :
卵の名無しさん:03/10/25 23:47 ID:DR6p0/TL
>>118 あなたなんか勘違いしてませんか。
歯磨きの方法だけが歯磨き指導とでも思っているようじゃどうしようもないですよ。
110で書かれた方法でほぼ十分な磨き方ができるといってもいい。だから手技手法を書かなかっただけです。
ブラッシング指導というのは単に歯ブラシの使い方を教えるだけをいうのではないのです。
口の中で虫歯や歯周病になるリスクをいかになくすかということです。
どんなにきれいに磨いても何か食べた瞬間に細菌感染をおこし、歯の脱灰が生じてくるのです。
その際口の中は酸性に傾き、歯の脱灰が進行しやすい危険な状態になります。
だから食後の歯磨きやうがいではやく酸性の状態を解消する必要があるのです。
それと不規則な食生活習慣は危険な酸性状態を増やすので不必要な間食は慎まなければいけません。
ちなみに110で書かれたやり方を現実に1日3回も続けるのはかなりの苦行になるでしょう。
ブラシはヘッドの小さい物を使い、ストロークは細かく1本ずつ歯の上の面、右の面、左の面、前の面、裏の面と面ごとに磨くと細かく磨けます。
フロスや歯間ブラシの使い方ですが単に歯の間を通すだけでなく右の壁をみがき、左の壁をみがきするのがよいでしょう。
125 :
卵の名無しさん:03/10/25 23:58 ID:DR6p0/TL
>>117 104での発言はかなり不快な感じがしました。
特に以下がひどすぎる。
>これは、まだ誰も言っていないが
>歯糞以下の歯医者が患者の知識不足を巧みに利用し、尚且つ保険制度による営利目的ゆえに直結する
>杜撰な歯磨き指導による、歯医者の詐欺行為兼怠慢行為だと思って憚らない。
>何かもう一つ足りないような気がしてならないし、歯磨き指導中に可笑しいと思うところが多々あった。
>ということで、お前らの意見を聞きたい。どういう指導を行ってますかな?
>詳しくお聞かせ願いたい。
他のスレからやってきてここにどういう歯科医がいるか吟味せずに、いきなりこの口調ですか。
>尊敬出来うる人だけに、使いたいものだな。さて、人格者と言える歯医者が
>ココには何人いるのかね?判断でないな。皆無に等しいな。
あんたたいした人格者なんですね。
127 :
卵の名無しさん:03/10/26 00:54 ID:VCtdQUQ4
極端に奥まった上の前歯が1本有って
それを直すために抜歯して3本ブリッジを作る事になりました。
現在は両脇の歯も削り、仮歯を入れている状態です。
先日、傷の治り具合を見せに行って
次回型を取ってブリッジ製作という事になったのですが
「最初はざっと削っただけなので、次回はキッチリ削ります」と
また麻酔して両脇の歯を削る事になりました。
私からすると麻酔の苦痛や費用を考えると
最初にキッチリ削れば1度で済むのにと思ったのですが
一般的にはこういう手順なのでしょうか?
それとも最初の削り方が良くなかったという事でしょうか?
よろしくお願いします。
128 :
卵の名無しさん:03/10/26 01:59 ID:61bxJ5Td
こんにちは、はじめまして。
虫歯の予防にキシリトールガムを買おうと思っているのですが
市販品はキシリトール100%じゃないものが多いそうですね。
歯科専用のキシリトール100%ガムが欲しいのですが
わたくしの通っている歯科医院では販売していません。
どのようにしたら手に入るのか、また値段はどの程度なのか
教えていただけると嬉しいです。
せっかくなので、ボトル入りのをまとめ買いしたいと思っています。
私がまだ中学生の時、歯医者で歯ブラシ術を教わった時に、
『歯磨き粉は、歯が少しづつ削れちゃうから使わないほうが良い。』
と教わりました。あと、『歯茎が腫れているのは、悪い血だから
出した方がいい』って。だから痛かったけどブラッシングで血を出す
様にしたら、歯茎が引き締まった。歯磨き粉は、年頃だから使ってる
けどね。
悪い血を出せってよく言われるよね。
うちも父親によく言われた。
実際、数日磨かないとよく血が出るけど
毎日磨いてる時は血も出ないし。
132 :
128:03/10/26 07:03 ID:k+aoIuvO
>>129 さっそくのレス、ありがとうございます。
でも市販品と歯科専用品とでは、値段も品質も違うんですよ。
(歯科専用品のほうが安いし、効能も優れているらしいです)
市販されていないので、やはりネット通販は難しいですかね、、、
>>127 前歯などでは、最初から大きく削り込むと歯の神経が炎症を起し、
神経を抜くはめになるリスクもあります。これは、歯の平行性などで
ケースバイケースです。また、仮の歯をセットしておいて、歯肉を
押さえておいて、次回に歯肉との境界部を仕上げることも目的に
二回に分ける方法をとるケースもあります。
決して、引き伸ばし作戦ではありません。サクッと削って被せちゃうより
イイ結果がでると思いますが。
料金も再診料が一回トータルで増えるだけで、歯科医師からすると、麻酔代
分、マイナスかプラマイゼロです。
あと、一週間でも先延ばしにすると抜いた欠損部の歯肉も、より安定します。
>>120 >歯医者はタメ口が許されて、患者はタメ口許されないのか
どっちも駄目です
なれ合いスレならともかく、質問スレではどちらも丁寧に話すのが礼儀です
そう思わない人が多いですが…
しかし>104は話し方を丁寧にしても内容が異常ですから、そんな人に対する反応は別とします
それで>116ですが虫歯予防として合理的なのは間食をしない事と甘い物を食べない事です
甘いお菓子を口にするのは月1回以下で甘い飲み物は禁止です
テレビを見ながら食べたり、道を歩きながら物を食べる間食は論外です
虫歯の原因菌に養分を与えなければ良いだけの話です
1日3食の食事は繊維質で固い物を良く咬んで牛乳やお茶を飲みながら食べましょう
それでも虫歯になるなら、諦めるしかないですね
135 :
卵の名無しさん:03/10/26 13:39 ID:3Tac4LaN
>130
>実際、数日磨かないとよく血が出るけど
恐ろしすぎる。。。
歯医者さんで、歯が汚くて口が臭い先生がいるんですけど…、先生がそんなだと、ちょっと不安な気がします。
治療は丁寧なんですけどね。
自分の歯には気を遣わない先生って、結構いらっしゃるんですか?
139 :
卵の名無しさん:03/10/26 16:50 ID:XYUWkgma
矯正歯科医は歯科医でもエリートなんですか?
140 :
卵の名無しさん:03/10/26 17:40 ID:oTesIBC3
お願い致します。
歯の周りの骨が一度溶けて(?)しまった場合、
また骨が出来る(完全には無理だとしても)ということは、ないのでしょうか?
141 :
128=132:03/10/26 17:45 ID:+ua1jbAb
>>137 わ、これです。
どうもありがとうございました。
>>127 最初に削ったのは、仮歯のブリッジを作るため。
2回目に削ったのは、本当のブリッジを作るため。 と、思われる。
詳細は
>>133のとおり。
144 :
卵の名無しさん:03/10/26 19:01 ID:oTesIBC3
>>143 ありがとうございます。少し希望が持てました。
145 :
卵の名無しさん:03/10/26 19:34 ID:ZgjEzK9M
昔から、日本の歯科医療で言われてることは殆ど間違っていることだろう。
大概、人間というのは
図星を言われると反応しまくる動物なんだよ。実際、私も昨日は反応してしまった。
言葉使いの件がそれだったな。衛生士というのは、歯医者の奴隷みたいなもので。
実際、逆らったら即首だし、不正を告発しようともするなら、歯医者の圧力が怖くて出来ないとかな。
衛生士も生活が掛かってるから、歯医者の言いなりになるしかないのが実情だ。
日本の歯科医の特徴で、一つ言えることは
理論が先行して技術が追いついていない歯医者が多いということだ。実際、なんも歯のこととは関係ない
研究発表をして、顔をでかくしている歯医者がいる。中には立派な歯医者もいて、腐敗や不正を正そうとしている
歯医者もいるが。ごく一部に過ぎない。やはり、患者が意識を変えていくしかないだろう。医者の医療ミスが目立っているが
それも、氷山の一角かもしれない。
>理論が先行して技術が追いついていない歯医者が多いということだ
いや、歯科医の私に言わせれば、小手先と口先だけで
理論を無視してる歯科医師のほうが多い印象だぞ。
理論に乗っ取った技術で治療してる歯科医師なんて
一握りだ。研究と臨床を良く見極めなきゃいかん。
基礎研究は一見 臨床に直結してないテーマが多いが
臨床医の私はそう言った基礎研究医を尊敬するぞ。
研究医をリスペクトする土壌がないのも悲しいことだ。
147 :
26歳:03/10/26 23:00 ID:xUzbTx3v
違和感があったので歯をツマヨウジで突っついてたら永久歯が欠けてしましました
歯だけは健康と思ってたのでビックリしました。
虫歯だと思うのですが、他に病気とか原因は考えられるのでしょうか?
また、治療+詰め物+銀歯でいくら位の費用がかかるものなのでしょうか?
>>147 他の可能性も無きにしても有らずだが、普通に虫歯だな。
多分、数千円単位で済むが、勝手に治療メニューを決めないでね。w
149 :
卵の名無しさん:03/10/27 00:37 ID:vmnmTEwo
>>127 ネットで調べれば、もう少し合理的なやり方があったかもしれないな。
>>149 TEK入った状態の人によくそんなスレ書けたな。所詮ネットか。
151 :
卵の名無しさん:03/10/27 00:54 ID:vmnmTEwo
>>150 TEK入った状態なら、まだ間に合うな。騙されてるということを教えて
何が悪いのだ。検索は常識だろ?
それこそ、合理的に思考してほしい。
教えるまでは、簡単なことだ。そこから先の事象に思いを巡らせてほしい。
153 :
卵の名無しさん:03/10/27 01:41 ID:XT5u5B13
>>152 そこから先の事象に思いを巡らせた結果がそれなのだ。
歯を守る、それこそが歯医者の責務だろうな。要は治療中以外に
苦痛を伴わないのが前提なのだ。苦痛の負担を減らす
それが歯医者の役目なのだ。苦痛を増やしてどうする。
>>151 検索したらしたで歯医者さんは嫌な顔をするものではないですか?
いくら正確に勉強してきたとは言え
素人が自分の専門分野に入ってくるのは気分のいいものですか?
特に歯医者さんとなると。
>>153 心理的苦痛に対してはいかがか?
歯が守られれば良いのか。いたずらに不安を煽っていないか?
当事者の歯科医師と患者間で不信感を生み出さないか?
それが歯医者の役割なのか?
>>104 いったい、てめの習ったブラッシングはどんなんだ?
それを、書きやがれ!
批判の仕様が無い!ヴォケ!
157 :
卵の名無しさん:03/10/27 11:26 ID:+guYdlkb
歯間ブラシのサイズは、どうやって決めたらいいですか?
隙間の大きい所と小さい所と使い分けたらいいですか?
いまいち、しっくりいく物が見当たりません。
お願いします。
>>157 歯医者さんにお奨めサイズを選んでもらうか、
少し小さめので、それぞれの歯に当てながら掃除をする。
本来、少し小さめサイズで押し当てる方向を変えながら
お掃除するものです。大きめサイズで抜き差ししてOKじゃ
シッカリお掃除できてないと思いますが。
159 :
卵の名無しさん:03/10/27 12:04 ID:OA3m7Hks
芸能人は大きな口を開けて歌を歌ってたりしますが、
テレビでアップになっても歯に虫歯の治療跡がある人はいません。
どうやって、治療しているのですか?
奥歯もセラミックとかで治療しているのでしょうか?
160 :
卵の名無しさん:03/10/27 12:35 ID:+guYdlkb
>>158 ありがとうございます。
小さいサイズだと針金の部分がすぐクタ〜となるので
やり難かったのですが。
教えて頂いた通りにやってみます。
>>159 >奥歯もセラミックとかで治療しているのでしょうか?
たぶんそうでしょうね。歯にもお金かけてますよ。あの人達。
162 :
卵の名無しさん:03/10/27 13:09 ID:6SQ+FWm4
>159
そうそう、解ってるじゃん。なら聞くなよ。値段とかもな。
163 :
159です:03/10/27 13:24 ID:OA3m7Hks
解ってて、聞いた訳じゃないんですけど。
やっぱりそうなんですか。
実は、自分は普通に歯医者さんに言われるままに直しているので
最近口を開けると治療跡にがっくりしてます。
お金をかけるって、どの程度出したらセラミックとかで
目立たない様に治療できるのでしょうか?
ピンキリだと思うんですが、大体のところ教えて下さい。
今直すのが、最後のチャンスかなと思っていますので。
>>163 実際ピンキリですよ。
一本数万から十数万。芸能人御用達ならその数倍から十倍です。
165 :
卵の名無しさん:03/10/27 15:07 ID:YmO3DqbC
>>159 奥歯のセラミックはかみ合わせによる負担が大きいから、割れる可能性が高い。
そのたびに、金出して変えなきゃならないからやめたほうがいい。
芸能人は事務所で金を出してくれる場合が多々あるから、金銭面で余裕。
金に余裕のない、一般人は合理性や機能性を重視したほうが良い。
猪木が大口あけてる写真みたら
奥歯はゴールドによる修復だったな。
>>165 うちのかかりつけは合理性や機能性を重視した結果で
被せる場合はセラミックの奥歯を常に強く勧めてきます。
その割に凹んだところのお直しはセラミックを強く反対してきます。
そんなわけで奥歯はきれいなのに前から2、3本目の補修に
平気で銀色なんか使っちゃってお口の中がちぐはぐな患者です。
いや、批判とか愚痴じゃなく、単純に自分の口の中が笑える。
168 :
卵の名無しさん:03/10/27 16:01 ID:pPsa2FRL
age
169 :
卵の名無しさん:03/10/27 16:49 ID:YmO3DqbC
どちらを信じるかはお前ら次第。耐久力があり持続性のあるクラウンを選ぶか
審美なセラミックを選んで、緩くなるたびに買い換えるか。
金儲け主義で割の合わないところは、セラミックを勧めてくるだろうな。
クラウンも錆びる場合もあるから種類には注意したほうがよさそうだな。
170 :
159です:03/10/27 16:50 ID:97+c1xhy
皆さん色々助言ありがとうございます。
ところで、自分が住んでるところは東京三多摩地区なんですが、
セラミックなんかの治療は都内の方がいいでしょうか?
近所のかかりつけの歯医者さんは何の相談も無くただ治療するだけなんで。
少し考えたほうが良いのかと思っています。
171 :
卵の名無しさん:03/10/27 17:15 ID:bmlEW50w
ひとつ付け足しとくが、日本の歯医者の場合は
クラウン、セラミック云々、関係ないよ。金儲けのことしか考えてないから
技術が上達することはないし、まして完治することもない。なにより、治療に具体性がない。
どこも、いかないほうがマシ。
>>171 そうそう、そうやって、だめな歯は自分で抜いて、食事は歯茎で噛むことだな。
で〜、抜きそこなったとこだけ、歯科医院で抜いてもらう。
治療しても、再発するだろうから、抜いて抜いて抜いて、あとは、入れ歯でど〜ぞ!
そういうお方のようだな・・。ご自由に。
173 :
卵の名無しさん:03/10/27 18:52 ID:39FvR1kU
開業歯科医のみなさんは,お礼状をよくもらうものですか?
この前8ヶ月の通院がおわったので,お礼状を出してしまったのですが,
やりすぎでしたでしょうか?
174 :
173:03/10/27 18:54 ID:39FvR1kU
ちなみに27歳男,全保険治療ですが
175 :
卵の名無しさん:03/10/27 19:08 ID:WL7vymuY
ちょっと前に神経を抜いて、かぶせもしないで虫歯の治療みたいに
銀で埋めちゃいました。
最近そこがしみるのですが、神経をとった後でも歯ってしみるものですか?
176 :
卵の名無しさん:03/10/27 19:45 ID:8pE5Jo24
>>175 神経を抜いた歯はしみないです。
歯茎がしみてたり、隣の歯がしみているのが関連痛で
その歯が痛いような気がする場合はあるよね
本当にその歯が痛いのなら
おそらく神経は抜いてないとおもわれ
当時歯医者で勘違いしたんじゃないかな?
「神経の近くまで虫歯だったけど今回は神経を抜かないで残します
痛みが出るようだったら神経抜きますね」
っていわれたんじゃないかな?
レントゲンとったら神経抜いたかわかるから
逝ってらっしゃい
177 :
卵の名無しさん:03/10/27 19:48 ID:WL7vymuY
>>176 いや、神経は確かに抜いてもらいました。
神経抜いた歯はかぶせないといけないと思ってたのですが、ドクターが
「今は神経抜いてもかぶせなくていいですよ」とおっしゃっていました。
レントゲンに逝って来ます
>>177 神経を抜いても根の周りの骨は痛みを感じます
ですから神経を抜いたから痛くないと言う事はありません
しみる事についてですが、冷たい刺激で痛む場合を「しみる」と表現している場合も多いです
ですから、根の周りに炎症が起こっているのかもしれません
>>173 いいんじゃない。お礼状。
良く近所の農家さんから、季節の野菜もらったりします。w
ありがたく頂きます。
180 :
卵の名無しさん:03/10/27 21:40 ID:xh8Zhc70
スポーツをしててかみ合わせが悪いのでマウスガードをつくりたいのですが私は八重歯なのですが問題ないですか?
あと市販されているやつと歯医者さんで作ってくれるマウスガードはどう違うのですか?
あまりお金が無いので市販されているやつでいけそうならそうしたいので・・・
質問ばっかしてすみません。
>>180 市販品は比較的破れやすいです。
歯列に問題があるなら歯科医院で製作しましょう。
数千円から一万円程度で製作する医院が多いです。
ただし、虫歯があればそちらの治療からするときが有ります。
182 :
180:03/10/27 22:58 ID:xh8Zhc70
>>181 お答えありがとうございます。いっかい市販で試してみてダメなら歯科医院でみてもらいます
歯科医院はどのようなとこを選べばいいですか?
183 :
卵の名無しさん:03/10/28 00:12 ID:Do/RAEFA
こんばんは。先生質問だす。
今20歳なんですけど、中学生のころ、歯医者で歯の磨きすぎって
言われたのでてきとうに磨いたり磨かなかったりしてたら
ものすごい虫歯ができてしまいい、今大変なことになりました。
そんで、歯を抜くしかなくて、抜いたはいいけど、その場所に
空きができたわけで、歯医者の先生がブリッジにしようって言うんですけど
それは他の歯も削るからいやなんです。で、インプラントにしようかな
って思ったら、アホみたいに高いので無理だし
どうすればいいでしょうか?入れ歯はなしで。
184 :
卵の名無しさん:03/10/28 00:16 ID:p0gM4fyE
>183
死に物狂いでバイトして、「アホみたいに高い」インプラントに汁。
っていうかお前みたいな香具師は入れ歯で十分。
>>183 ものすごい極端な人ですね。
とりあえず、部分入れ歯にして、
お金が出来たらインプラントという選択も出来ますよ。
>>182 場所ではなくて、かかりつけの歯医者がいいよ。
そこに電話して、作っているか聞くのが一番だね。
187 :
卵の名無しさん:03/10/28 00:55 ID:aldQ0P5A
>183
時々いるんですよね、あなたみたいなはなしにならない人が。
ブリッジは嫌、入れ歯は嫌、インプラントは嫌という人が。
「入れ歯はなしで」ということだから「はなしで」いいじゃないですか。
188 :
虐殺動画:03/10/28 00:56 ID:07YCKn4j
<『白い巨塔』を語るスレ>
でひどい殺人動画がありました。
>312 :卵の名無しさん :03/10/27 23:21 ID:3dhf4ew8
>次週予告
>
>
http://www.itshappening.com/upload/chechclear.asf ひどすぎるのではないですか?
人が殺される画像、
私は吐きそうなくらい気分が悪くなりました。
私はこの板に来たのは初めてですが、
この画像がこの板の(今まで見た)住人には
今のところ無視されているようですが
あまりにひどすぎるのではないですか?
この画像を晒すこと自体、犯罪行為ではないのか?
189 :
虐殺動画:03/10/28 00:57 ID:07YCKn4j
<『白い巨塔』を語るスレ>
でひどい殺人動画がありました。
>312 :卵の名無しさん :03/10/27 23:21 ID:3dhf4ew8
>次週予告
>
>
http://www.itshappening.com/upload/chechclear.asf ひどすぎるのではないですか?
人が殺される画像、
私は吐きそうなくらい気分が悪くなりました。
私はこの板に来たのは初めてですが、
この画像がこの板の(今まで見た)住人には
今のところ無視されているようですが
あまりにひどすぎるのではないですか?
この画像を晒すこと自体、犯罪行為ではないのか?
190 :
卵の名無しさん:03/10/28 00:57 ID:aldQ0P5A
上の「はなし」、全部意味をかえてみました。
191 :
卵の名無しさん:03/10/28 01:00 ID:vQ1vxDwf
私、歯科医として勤務しはじめてまだ一年経ってないんですが、
まだお礼状もらったことないです。
みなさんはもらってますか?
173読んで焦ってきました。
192 :
卵の名無しさん:03/10/28 01:14 ID:Ml9jH+Se
<<190
?????はなし?意味不明だよ、歯医者さん。
193 :
卵の名無しさん:03/10/28 01:15 ID:Ml9jH+Se
あ、183じゃないけど
194 :
卵の名無しさん:03/10/28 01:16 ID:nHxd7X4k
「歯無し」にならない「話し」って、ことでしょ?
昔、そういう題名で歯医者さんが新聞に連載してたな〜。あれは為になったよ
196 :
188:03/10/28 01:54 ID:07YCKn4j
このことは警察に通報しました。
非常にくだらん事ですが前歯でも虫歯になるんですかね?
歯自体薄いのにどうやって治療するんですか?
>>197 歯医者さんじゃないけどよゆーでなりますよ。
しかも予後悪いと他の歯以上に差し歯への道に直行です。
199 :
卵の名無しさん:03/10/28 08:27 ID:xYysFL29
現在、治療中で奥歯数本の連結している仮歯が入っています。
毎回治療して仮歯を被せ直して貰うのですがいつも噛み合せに違和感があります。
途中3ヶ月お休みしていたこともあり、別の歯も動いてきてしまっています。
こういう場合、歯医者さんはどうやって噛み合わせを調節されるのですか?
(私の場合はいつも赤い紙でガジガジやって、削るだけです)
説明してもうまく先生に通じないのですがどうしたらいですか?
200 :
卵の名無しさん:03/10/28 09:24 ID:MOmNoRoW
>>199 赤い紙をガジガジするときに
その気になる場所が良くあたるように噛んだらいいよ
201 :
卵の名無しさん:03/10/28 09:25 ID:fzXyScMX
奥歯はセラミック不向きということですが、
ハイブリッドセラミックでもだめなんですかね?
202 :
卵の名無しさん:03/10/28 09:47 ID:pUjZxkT2
>>200 ありがとうございます。
仮歯の反対側の歯が下がってきているような感じがします。
(仮歯を上げて貰うと顎のすわりが良くなります)
全体の噛み合わせがメチャクチャになっている気がするのですが、
ガジガジするのだけでいいですか?
食事もしづらくて・・・。
>>199 治療して人工の歯をいれると仮歯だろうが、仕上げの歯だろうが
昔のかみ合わせと同じにすることは難しいので、咬み辛くなったり違和感を覚えたりし易いです。
ましてや途中に治療中断があったりすると歯が動いたりして、昔の状態と一緒にするのは不可能でしょう。
このような場合昔のかみ合わせや理想のかみ合わせを頭に思い描いて歯医者に調節してもらってもなかなか完璧にはなりません。
そうなるとうまくいってないとか悪くなってるのではとか不安になりがちですが、ここであせっていろいろな治療や調節を試したりすると余計に変になったりします。
(かみ合わせの治療は微妙で難しいことも多いですから)
だから歯医者で調節してもらう場合は少しずつかつ根気強くが鉄則です。
加えて患者自身が持っている適応(順応)力が新しいかみ合わせに体をなじませていきます。これに期待してあせらずじっくり治療調節してみてはどうですか。
お口の中の状況がわからないので具体的な調節の方法はいえないですが、考え方として急いで結果を求めることはしないほうがいいと思います。
204 :
199:03/10/28 13:07 ID:wQk58Tx1
>>203 詳しくご説明頂きまして、本当にありがとうございます。
おっしゃる通り顎がズレてしまうのではないか、前歯がもっと動いてしまうのでは
ないかと、とても不安です。(歯医者では説明してくれないので)
お答え頂いて、気持ちが楽になりました。気長に治療していくようにします。
ありがとうございました。
205 :
卵の名無しさん:03/10/28 16:08 ID:yEBwY0nh
198は歯医者じゃないのに何で分かるの?妄想くん?差し歯は基本的にやらないほうが
いいんだよ?予後もなにも、差し歯自体、へんな削り方で予後が悪くなる代物なんだよ。
金儲けの手口って言えばわかるかなー?だから、関係ない歯も削って駄目な歯にしちゃうんだよ。
悪徳歯医者のぼったくりと言えば、またまた、分かるよな!
>>204 歯医者の治療で噛み合わせが悪くなったのか?治療ミスだな
訴えろその歯医者を。
206 :
卵の名無しさん:03/10/28 16:13 ID:BQ8pksEY
つい最近、上の歯の親知らず2本抜歯してもらったのですが、
それからしばらくして、
片方の抜歯跡の周りの歯茎がひどく痛み頭痛を伴います。
指で触れると、何かとがった硬い物が抜歯跡に残っているようで…抜き残り?
神経を抜いたと聞いたのですが、この痛みは何なんでしょう。
それと歯茎の治療も、歯医者さんの範疇しょうか。
素直にこの事を伝えた方がよいのでしょうか。
>歯茎の治療も、歯医者さんの範疇しょうか。
今時こんな素朴な質問…。
口腔内のことならどうぞ。
>素直にこの事を伝えた方がよいのでしょうか。
あたりまえです。曲げずに素直にどうぞ。
>神経を抜いたと聞いたのですが、この痛みは何なんでしょう。
抜歯の話題とは別件ですよね?同一部位のお話ですか???
>>206 直ちにTELでも構いません(と、思いますが)。連絡しなさい。
想像するに、歯ではなく、周囲の歯槽骨(シソウコツ)の鋭縁が露出してるのかも
しれません。
もう一度、麻酔して形を整えてもらってください。
骨から、二次感染することもありますので、直ちにです!
208追加
多分、とがったのは頬側に触れるのでは?(抜歯後の分)
210 :
206:03/10/28 16:33 ID:BQ8pksEY
>>207 すみません、何だか諭されてしまい恐縮です;
>抜歯の話題とは別件ですよね?同一部位のお話ですか???
抜歯と、神経を抜く治療は別だということでしょうか?
親知らず抜歯と一緒に小さな虫歯も治してもらったので
そちらと一緒にしてしまったかも知れません…
私が心配してるのは歯茎から顎の骨の一部が露出してしまっているのではないか
、あるいは親知らずの下から新たな歯(!)でも生えてる?
という事なんです。痛みの原因等がわかると、歯医者さんに説明しやすいと思いまして。
よろしくお願いします。
>208
骨から感染、ですか。
今から恐ろしくなってきました。電話してみようと思います。
はい、とがってる硬いのは、頬側に露出してるんです。
>>210 頬側ですね。
上顎骨は下顎骨に比べ、若干骨自体が「疎」に出来てますので、
抜歯の祭に、歯を支えている歯槽骨が開いてきます。
特に、頬側の歯槽骨は薄いので、処置の際に見えづらく、薄いまま残って
しまうことが多いようです。
抜歯後、傷が治るにつれ、少し、傷が縮むため、この薄い歯槽骨が露出してしまいます。
多分、それではないかと思いまして、書かせていただきました。
すぐに連絡されて、処置を受けてください。
抜歯よりは、簡単に終わると思います。
お大事にどうぞ。
>>206 いやいや。こちらも失礼した。
抜歯後の術後疼痛もいろいろ原因があるんでね。
>>208先生の見解でイイと思います。
主治医に素直に経過を報告してください。
213 :
206:03/10/28 16:58 ID:BQ8pksEY
電話で予約しました。診断結果が激しく気になります…
>>207>>208さん
ありがとうございました。
214 :
卵の名無しさん:03/10/28 17:05 ID:yEBwY0nh
抜き残り?じゃなくて治療途中で歯が中で折れたかも!
おっ恐ろしいな・・・・・ガクガク、ブルブルもんだな(恐怖
そんな、ど下手の所で見て貰うのは止めたほうが良い、多分その歯医者も
現実から、目を背けたくて必死だと思うぞ。止めろ!もう、そこへ行くのはやめろ!
もっと、高技術で確実な所があるかもしれない!根気よく、探したほうがイイ!
脅かしでもなんでもないよ!!
>>213 そんなに、激しく気にしないで。
歯槽骨は、ちょっと特殊で、体の他の骨に比べ、意外と感染には強いように
思えます。
他の骨は絶対的に露出はさせないのが、基本ですが、歯槽骨はその辺が
意外とル〜ズでも結構治ってくれるもの。
きっと、大丈夫!!
ID:yEBwY0nh !!!
217 :
卵の名無しさん:03/10/28 17:25 ID:yEBwY0nh
なんや!!そういうことも、考えられるだろが!!がんばれ!206!!
218 :
卵の名無しさん:03/10/28 17:49 ID:UyYOt8/m
ずっと歯茎が腫れてて、昨日抜歯したのですが、歯の根元にヒビが入ってて、歯茎が腫れていたそうです。やはり歯の根元自体に損傷があると、抜歯しか方法はないのでしょうか?その歯茎は何度も腫れています。
219 :
卵の名無しさん:03/10/28 19:53 ID:O+ImefKZ
質問です。以前、歯の矯正に伴う外科手術(骨切り)を受けたのですが、
最近になって、顎がたまにしびれます。これは手術による影響とかある
のでしょうか?それとは別に顔面麻痺なのか、急いで診てもらうべきか
ちょっと悩んでいます。ちなみに術後半年は経過してます。
あと、矯正の影響か前歯の噛み合わせの位置もずれてきてるんですが、
それは全く別問題でしょうか?それとも、しびれと何か関連があるので
しょうか?
>>219 どんな手術を受けたのか、どういった症状を治す矯正なのかわからないので正確にコメントできないが、
一般的には手術で受けた侵襲による麻痺は、特に問題がなければ改善していくことはあっても悪化することは少ないです。
したがって手術部位になんらかの問題がなければ他の原因を探る必要があると思います。
ただこういった痺れは矯正手術に限らず、原因不明のこともありわかりにくいこともよくあります。
また一過性で気がついたら消えていたということもあるのでたいしたことがなければいいですね。
前歯のずれは矯正後の後戻りじゃないかと
痺れと直接は関係なさそうです。
221 :
卵の名無しさん:03/10/28 22:07 ID:1NGYQRyp
インプラントでも「矯正後の後戻り」みたいなことは
あるのですか?
>>221 骨の添加、吸収機構が働かずに、インプラント周囲の骨結合が破壊されそうだな。
それでもって、動揺が増して吸収がすすむんじゃないかな?
無理な力がインプラントにかかると。
224 :
卵の名無しさん:03/10/28 22:19 ID:1NGYQRyp
>>222 それは術後15年位経っていても起こるものですか?
一般論として年数が経過すれば、インプラントの周囲の骨は吸収の方向へ
すすむはず。過去に安定していたインプラント体でも周囲の歯牙の磨耗
などによりインプラント部分が早期接触になり過大な側方圧が加われば
周囲の骨は吸収をきたし、除除に動揺してくる。
矯正の後戻りの機構でなく、歯周病の機構のほうが近い。
226 :
卵の名無しさん:03/10/28 23:00 ID:1gVu/x/o
なんか、このスレの歯医者は不親切だな、わざと専門的な単語ならべて
歯医者同士のコミュニケーションを図ってるのか?学会という場所よりも
ココのほうが有意義かもな。
227 :
卵の名無しさん:03/10/28 23:00 ID:qFWIPAAc
すると歯周病患者は、インプラントは止めた方がいいのですか?
228 :
221:03/10/28 23:05 ID:1NGYQRyp
ありがとございます。
若い先生に「矯正の後戻りと同じじゃないかな」と言われたのですが
15年も経っているので自分では変だなと思いました。
やはり、噛み合わせが原因ですね。ちなみに前歯です。
>>227 歯周病がコントロールされて安定していれば禁忌ではないと思いますが。
>>228 噛み合わせも大きな要因ですが、いわゆる歯周病で炎症が起きてても
骨の吸収を促進します。原因は複合的です。
230 :
228:03/10/28 23:34 ID:1NGYQRyp
231 :
卵の名無しさん:03/10/29 09:47 ID:deuD6Vq2
質問です。抜歯したのですが、その後どうするかまだ説明がありません。入れ歯またはインプラントすることになるんでしょうが、妊娠中でも治療はできるのでしょうか?
>>231 本来は主治医に抜歯後のことを聞いてから抜歯をされるべきですが…。
抜歯の部位は?
妊娠何週目?
なぜ、抜歯に至ったのか?
抜歯後現在どのくらい期間経過?
などを参考にお聞きしてヨロシイですか?
233 :
卵の名無しさん:03/10/29 12:19 ID:fZzmXQdH
ロクに説明もしないで、治療を進めちゃう歯医者もいます。
私の場合、勝手にインプラントの歯を1本壊され、隣の歯は
レーザーを当てて、・・・「そんなにお金かかんないから〜」だって。
234 :
卵の名無しさん:03/10/29 12:25 ID:deuD6Vq2
231です。ずっと歯茎が腫れてて歯の根元にヒビが入ってまして、根元が膿んでました。歯はおとつい抜きました。妊娠はしてたら2週目くらいです。まだ確定はしていません。今後とても不安です。よろしくご指導ください。
235 :
227:03/10/29 13:29 ID:yV6FoqsP
>>229 ありがとうございました。
「コントロールできないから歯周病になったんでしょ?」
という意見もあって、ブリッジとどっちにするか悩んでいます。
でも長期的には歯槽骨の吸収を招くなら、
正直止めた方がいいのでしょうか・・・。
>>234 まず、欠損を補う方法には、着脱式の義歯(入れ歯)固定式の義歯(ブリッジ)
インプラント(人工歯根植立術)の3種が主にあります。
実用性から、欠損部の隣の歯牙がシッカリしてる場合はブリッジが好まれるようです。
詳しくは、検索するとCGで説明したサイトなんかがでてきます。
妊娠安定期なら、ほとんどの歯科治療は受けられますが、投薬が必要な処置なら
出産後を待った方が賢明です。
>>235 問題は現在、歯周病が慢性期ながらも安定しており管理(コントロール)できて
おり、インプラント治療後もその状態が維持でき、定期的にインプラントを受けた
主治医のところで管理(検診、調整など)が出来るかだとおもいます。
>>233 ホントにインプラントを勝手に壊す歯科医師がいるのだろうか?
ホントにインプラントなのだろうか。
以前、昔の継続歯(さし歯)の英語をインプラントって思ってた患者さんがいて、
「インプラントがグラグラになった!」なんて言ってました。
238 :
卵の名無しさん:03/10/29 14:49 ID:64gmuXxk
>>238 をう!タダで修理してもらえ。災難だったな。。。
ん?ID?
240 :
238:03/10/29 15:02 ID:64gmuXxk
ホントに重大な過失があり、かつ無断ならば現状回復してもらえ。
243 :
238:03/10/29 15:15 ID:64gmuXxk
私は何が何だか分からないまま治療されているので何も言ってないのですが
マケてあげるから、ぐらいなことを言われています。
244 :
235:03/10/29 15:18 ID:yV6FoqsP
>>236 よくわかりました。
どうもありがとうございました。
>>243 先生を信頼して任せるのも今までの付き合いがあるから否定しないが、
自分のカラダに対し何が行われているか把握しておいた方がいいですよ。
今は納得したうえで治療を受ける時代です。
こんなネットで回答してる私が言うのもなんだが。
説明を求め納得した上で治療をうけてください。不安なまま治療をうけて
ネットで尋ねて安心する。やっぱ、変だわ。
インプラントのことや、妊娠中のことを分からないまま治療をうけてる
人達が分からない。
>>246 コミニュケーションが取れてないんでしょう。
もちろん言わねばならない事を言わない患者にも非はありますが
歯医者さんは意思疎通能力に欠ける人が結構多いですしね。
でも患者は治療において了承した以上は
相手の歯医者さんの言い方がどうであれ
あなたにもかなりの責任があると自覚して欲しいですね。
私が通ってる歯科は「じゃあ、治療しますね」と、どんどん治療していくんですけど。
これって説明不足ですか?
249 :
卵の名無しさん:03/10/29 18:43 ID:TOStwTZ+
質問です。
一昨日、前歯の上の歯の神経を取ったところに
抗生物質をつめてもらいました。
なんだか薬がもれてるらしく口の中が苦いのですが
次の治療まであと一週間以上あるのですが
このままで問題ないでしょうか?
250 :
卵の名無しさん:03/10/29 18:51 ID:2ipmcvJL
>>249 俺も漏れて苦かった.
まだ生きてる.
歯医者の人フォローしてあげてねw
251 :
238:03/10/29 19:24 ID:64gmuXxk
<<243
ありがとうございます。
長く通っているので言いにくいです。
他の歯科医に行って変にされても困るしと思って諦めてる感じです。
>>248 歯医者的に後でトラブルになる可能性大。
今は、ほとんどの歯医者で鏡で患者さん自身に虫歯を見せるか、
レントゲンを見せて、治療の必要性を話してから治療するね。
ケースバイケースなのが当然だが なんかここ見ていると
理解するまでちゃんと説明してもらえばいいのになぁ と思う
受け身でなにも要求しなくても だれもが完全に理解できるような
単純な説明がいつも得られるわけがない
ちょっと難しい日本語だな
初診で歯医者に行くと全ての歯をいったんチェックしますよね?
その時に歯茎なんかもいっしょに見ます?
255 :
卵の名無しさん:03/10/29 20:21 ID:xn32oCFj
歯医者の先生も相手によって、使い分けてるんじゃないかと思います。
私には説明しないのに後ろのオバさんには鏡を持たせて説明していました。
経営者だから仕方ないのかな?
256 :
卵の名無しさん:03/10/29 20:28 ID:BP6Bsz9l
こんにちは。
小下顎症の手術を矯正した後受けて、術後およそ2ヶ月経ちました。
ここ2,3日、大きく口を開けたりご飯を食べてるときに
顎の奥のほうからカクカク音がします。
小さな音のときもあれば、コキッという大きな音のときもあります。
継続的な痛みも少しあります。
放っておかずに先生に診てもらうべきですか?
こんなところで聞かないで まずは担当医に相談
258 :
卵の名無しさん:03/10/29 21:07 ID:BP6Bsz9l
>>257 そうですよね。。
一度電話したんですけど、
メールにしてって言われて、即メール送ったんですけど
まだ返事ないんですよ。。
大したことないからなのかなぁって。でも痛いなあと。。
259 :
卵の名無しさん:03/10/29 21:14 ID:BP6Bsz9l
続
痛かったら電話してっても言われたんですけど、
もともと痛くても我慢しちゃうほうで、
でも思いきって電話してみたんです。早く治したいし。
なんか一回こう言われてしまうと、電話掛けづらいかな。。
小心者だし。。。
というわけで、ここで聞いてみたのです。
>>256 顎関節症だと思うよ
返事無いって電話しなよ
早くしないと手遅れになるよ
痛いならほとんど手遅れ気味だけど
納得のいく説明を受けるためには、患者さんも歯科治療について
勉強する必要がありますよ。
少しでも知識があれば、お互いが楽。
例えば忙しい歯医者(40人以上?)で、一人5分間説明すれば、200分以上が
説明でパーになる。およそ半日が説明で潰れる訳よ。(ちょっと大げさだけど)
車や電気製品を購入する場合、いろいろと勉強するでしょう。
しかもそれが高ければ高いほど、悩むし時間をかけるのでは?
実際に負担金のいらない患者さんは、この時代でもおまかせ状態ですね。
(これは良くない例になりますが)
とにかく、お金を使う人はなおさら研究すべきでしょう。
262 :
256:03/10/29 21:30 ID:BP6Bsz9l
>>260 アドバイス、ありがとうございます。
今メールをもう一度送ってみました。
顎関節症ですか。。。
明日朝になっても返事がなければ、
電話してみます。
263 :
卵の名無しさん:03/10/29 21:36 ID:HJxVZYu0
>>262 メールや電話で聞かないで、受診したら?
264 :
卵の名無しさん:03/10/29 21:49 ID:mRlFih8j
>>261 これは歯科医に限ったことではありませんが患者に少し知識があると
露骨に嫌な顔をする先生もいます。
だから患者は先生の顔色を窺うような状態で、聞くに聞けない、
言うに言えない状況なんだと思います。
265 :
卵の名無しさん:03/10/29 22:30 ID:ututRSlj
いるねそういうの。年とったヒトとか。
266 :
262:03/10/29 23:04 ID:hJnBB7eb
>>263 ホントに、それが一番いいと思うんですけど、
一応受け付けのお姉さんに電話で症状を伝えた上で
メールにしてって先生に言われたから、
実は大したことないのかなって。。だから行きづらい。。
久々に此処を訪れたが、相変わらずだな。
忙しい合間をぬって丁寧に返事されている先生方を哀れに思うよ。
此処に書き込んでいる患者らしき者は、
実際、歯医者で自分は泣き寝入りしていると考えている者がほとんどだ。
説明したところでDQNはいつまでたってもDQNだ。
今までの自己管理の不行き届きを棚に置き、
私は勇気を出して歯医者に行ったのに何故治らないとか
前に治療したところがまた痛くなったからそこはやめて違う所へ行きますだとか、
いつまでも被害妄想、疑心暗鬼で、
いわゆる逆切れ状態なのだな。
いまさら言う事でも無いだろうが
歯科治療とは近代の進歩した技術による、ただ単なる延命治療である。
極個人的な意見ではあるが私としては、
口の中をいわば癌化(虫歯、歯周病ともいう)させてしまった人間には
すべての病的と思われる部位を徹底的に除去、排除し、(抜歯ともいう)
総入れ歯にして頂くことを切に願うばかりである。
>>266 では、直接診察に行きなさい。
本当に心配だからって。
もしくは、別の歯医者に変えると。
とにかく、歯医者さんにかかりなさい。
あとは放置して運に任せるも、歯医者さんに治療してもらうのも
あなた次第です。
270 :
卵の名無しさん:03/10/30 02:33 ID:OceE6iOt
質問です。
なぜ治療や清掃を数回に分けるのですか?
一回で診て欲しいのですけれど・・
何度も行く時間を捻出するのが大変です。
271 :
卵の名無しさん:03/10/30 02:53 ID:cg7SaPm6
>>267,268
まさか歯科医じゃないですよね?
>>270 治療の回数は治療内容によって激しく異なるので何とも
言いようがありませんが、経過を見ながら治療を進めたい
ものですね。ごく小さな虫歯でも数本あるなら、詰めた後
の噛み合せの状態や、歯肉の状態などをチェックしながら
治療を進めた方が確実と思われます。
清掃に関しても私の場合、最初大まかにとって(歯石をね)
歯肉の状態が安定してきたらより深い部分(ポケットの)まで
数回に分けて掃除していきます。歯肉の改善が目に見えると納
得して下さる患者さんが多いように思いますが・・・。
確かに回数がかかると大変ですよね。
主治医の先生にその旨相談してみてはいかがでしょう?
私の場合はそのような相談をしてくる患者さんには、できる
だけ善処するようにしますが。
273 :
卵の名無しさん:03/10/30 03:17 ID:uk32q28N
>>270 保険の制約だ
文句は厚生労働省に言え!!
過去ログ読め。散々既出だ。
274 :
卵の名無しさん:03/10/30 06:22 ID:EC9TfBIt
>>268 >総入れ歯にして頂くことを切に願うばかりである。
ちゃんとしたメンテナンスを布教させなかった医師会の怠慢は棚上げかよ。
じゃあさ、完璧な入れ歯作れよ。できねえんだろ?
親見てると、しょっちゅう入れ歯の不具合を直してるよ。
食べにくい時もあるらしくて気の毒だよ。
どの道、一生歯医者の世話になるんだよ!!タコ!!
275 :
卵の名無しさん:03/10/30 06:39 ID:EC9TfBIt
TuIBBmwK、患者に不満なら廃業すればいいだけだ。
簡単だろ?
良心的な先生方のおかげでせっかく雰囲気のいいスレになってきたのに
前の意固地な先生や患者を装った変な歯科従事者が戻ってきた。
あんたらがいるからここで質問する人が絶えないのだよ。
277 :
266:03/10/30 07:45 ID:lRHHS7AI
>>269さん
お返事どうもありがとうございます。
診察行ってみようと思います。
>>267,268さん
そうなんです。自分の管理が至らなかったんです。
十分わかってる分、忙しい先生方に迷惑掛けるのも心苦しくて
いきなり診察行くのに踏みこめずにいました。。
患者さんはもうちょっと堂々としてていいのかなとも
思うんですけど、、、。
278 :
>266:03/10/30 09:25 ID:1p6IfxsH
266があてはまるかは分からないけど あごの手術して位置やかみ合わせが
一度に大きく変化したわけだから 当然負担がかかる筋肉や間接には、体が
順応するまで一時的な痛みがあることはよくある
手術直後じゃなくて しばらくたってからもね
ここで聞いたこと鵜呑みにして変に疑心暗擬になることがないようにしてくれ
メールの返事が来ないって電話してもいいが、そこまでするつもりなら
まずは電話してアポイントを決めて、とにかく来院して見てもらうが吉
でも それって普通のことじゃないか?
みてもいないのにメールだけで済むわけがないしなぁ
279 :
266:03/10/30 11:36 ID:78LlmUt5
>>278さん
ありがとうございます。
同じようなことを、
以前主治医にも言われたことを思い出しました。
とりあえずメールを待ってみますね。
280 :
卵の名無しさん:03/10/30 12:14 ID:Of46r0vV
通ってる歯医者の待合室にホワイトニングのポスターが貼ってあるんですが、あんな風に白くなるんでしょうか?
5、6人の外人モデルなのですが、ホントに真っ白で車で言ったら、スーパーホワイトです。
費用はいくらくらいなんでしょうか? 懐がさみしいので直接聞くのは気が引けます。
あのさ 頼むから通院してるところで値段も含めて聞いてみてよ
他の病院のことはわかりません 保険外だから値段は
一律じゃないし 方法によっても違うし
最低で3万円からってとこかな
282 :
卵の名無しさん:03/10/30 13:03 ID:Of46r0vV
>>281 ありがとうございます。
通院しているところで聞くと言うことは興味を示してるわけで、効果(ホントに白くなる)に対する疑問が解決すれば
出来ればお願いするのが筋であり、双方にとって良いだろうなと。
先生が熱心に説明してくれて、しかし値段を聞いてびっくりで無理だじゃ、カッコ悪い。(^^ゞ
>>282 そんなときゃ、Net検索汁。「ホワイト人グ」でつ!
いろんな、歯科医院のがあり、結構料金表示してありまつ!
284 :
卵の名無しさん:03/10/30 19:05 ID:K9B7iuZC
いまはもう通院してないんですが,
>>280と同じ外人モデル5〜6人の
ホワイトニングポスターが貼ってあったんですが,何という方法かわかりますか?
マウスピースでやるやつがいいなと思ってるんですが,
そのポスターはマウスピース法でしょうか?
マウスピース法 というかホームホワイトニングね それは
ナイトホワイトちゅうやつだな 多分
一番普通の方法
でもホワイトニング関係のポスターってイメージ優先で
ほとんど笑うガイジンばかりだからなぁ ちがうかもよ笑
286 :
卵の名無しさん:03/10/30 20:09 ID:s7RFO6pO
287 :
卵の名無しさん:03/10/30 20:23 ID:K9B7iuZC
そうです
たしかナイトホワイトって書いてました!
ありがとうございます.
緑色の字で,外人のバックは黒
それですよね.
ありがとうございました
288 :
卵の名無しさん:03/10/30 22:17 ID:f0mAords
歯医者ってなんでこんなにいっぱいあるの?
よく食えるね
289 :
卵の名無しさん:03/10/30 23:54 ID:QI3ZnyNF
喰えねーよ。
増してや新規に開業するなんて、物凄いリスクを背負うことになるから
余程のバックがないとホイホイ出来ない。銀行も融資なんてホイホイして呉れないんだ。
キビシ〜ィんだな。
290 :
卵の名無しさん:03/10/31 00:15 ID:WW88IjY8
自分の所に通っていた患者が別の歯医者に行き
また自分の医院に戻ってきたら、大抵の先生は気分悪くされますよね?
浮気した彼女がもどって、どう思うかに近いなぁ。
患者さんの場合だと「結局、私を選んでくれたんだ」って、嬉しい反面、
「また、どっか行っちゃうんじゃないの、どうせ」って思ったりする。
292 :
卵の名無しさん:03/10/31 00:51 ID:WW88IjY8
>>291さま
やはり治療も以前より熱心ではなくなりますか?
歯医者さんの場合、他の先生が治療したのがすぐに分かるし、診察台に座って
ご意見だけという訳にいかないので、やはりセカンドオピニオンは受けられないですよね?
293 :
卵の名無しさん:03/10/31 02:25 ID:AOdw+a6Z
↑あ!私、それだ〜!
大学病院がなかなか予約が取れないんで通ってたんだけど、
そーか、そんなこと考えてたんか。
うん、なんかしょうがないって感じを受ける。
でも黙って聞いてると、市販の歯磨き買わせるからな〜ここ。
(お店で買ったほうが安い)
これがなかったら熱心な先生なんだけどね。
アメリカって自宅で手軽にホワイト人具できるものなのかね?
某米ドラマで漂白しすぎてブラックライトに歯が照らされた話があって
爆笑しますた。
>>292 セカンドオピニオンをうけたければ、その旨 主治医に伝えて行ければベスト。
行った先でも他院通院中でセカンドオピニオンを受けに来たことを告げましょう。
(予約時にホントは伝えるべき。カウンセリングに適した時間帯を聞いた方がイイ)
言わないで行くと掛け持ち診療みたいな おかしな格好になります。
で、元の所にも戻るのに気がひける。。。
正しくセカンドオピニオンを活用しませう!
そうだな 初診時にまず相談だけ、というように言っておかないとね
いきなり初診で前医の方法や悪口いったりして でもどこも触らないで
とかいう状態だと 間違いなく後医は引くのもわかるだろう
客観的な判断を聞くつもりなら自分からうまくコミュニケーションする
努力をしないと
で 相談っていうのは治療じゃないから もちろん初診料等は算定するが
健康保険制度ではあくまで無料サービス それでどこまで情報を引き出せ
るかはあなたの交渉術次第
297 :
卵の名無しさん:03/10/31 12:01 ID:VCMekFzS
〉290
気を悪くなんかしないよ。「フフフ、やっと解ったか」とは思うけどね。
でも、以前一人だけとても不愉快な方がいらっしゃいました。
出戻って来た際に「オマエの診断に納得がいかなかったから、他所行って
診て貰ってたけど、ちっとも良くならないんで、やっぱ信用してやるから
今度はきっちり治してくれ」という意味のことを、ぞんざいな言葉使いで…
暫し思案した後、慇懃にかつキッパリお断りしました。
例え粒クリになっても、あの様な患者さんの言いなりにはなりたくなかったからです。
セカンドオピニオンを、保険でなんとか請求するというのも理解できないではない。
病名をなにがしかつければ、初診料は確かに可能だが、最初から「治療は無しよ」
なんだから、自費で検討すべきと思うが・・・。
保険財政が破綻しかけてるところに、何万、何十万の患者さんがセカンドオピニオンで
来院し、初診のみ請求レセが多量にでれば、また、保険改悪で、削除になるのは
みえみえ。
そのうち、厚生労働省がまた、「不正請求あり」と新聞社とつるんで、記事を大々的に載せ、
一般人に「医療人の悪いイメージ」を広める結果となる。
ちゃんと、セカンドオピニオンをやっててたとしてもだよ!
馬鹿見るのは医療側。
自費にすべきこと!
と、考えるが、医療関係の方、一般人の方、意見を沢山聞きたいんですが。
上奥歯なのですが、仮止めがとれやすいんです。
(神経を抜き、仮止め、それを3か月放置→歯が割れた)
放置したせいで、削る量も多く、もう自分の歯はちょっと残っているだけ。
昨日、削り終わり、型取りをして、仮止めしてもらったけれど、とれてしまい、
本日、再び仮止め(他の歯の治療とあわせて)してもらいました。
ようやく食べれる!と、肉まんを一口・・・一瞬でとれてしまい、再度歯医者へ。(←無料でつめてくれました)
かたいものは食べないようにしていますが、
思うように食べられない分、ビールばかり飲んでいます。
歯の治療中で、酒を飲む場合、気をつけたほうがいいこと(治療後何時間あける等)ってありますか?
300 :
卵の名無しさん:03/10/31 13:37 ID:E2zpuXyM
>>295>>296>>297先生
どうもありがとうございます。
今の主治医はワンマンな人なので。。。
口の中の感覚を何度も訴えたのですが「気のせいだよ」と言われ、
今は歯もズレてきました。
そこでインプラントをしているので転院するには不安があります。
・・・未熟な私には難しいですぅ。
301 :
卵の名無しさん:03/10/31 14:23 ID:JdXErEVv
2ヶ月前に斜めに生えた親知らずを抜いたら
その前の歯がぐらぐらして噛むと痛いのですが・・・
なぜでしょうか?
>>301 これだけの情報では、なんとも、・・・コメントの付けようが・・・・・。
その歯(ぐらぐらしてる)については、先生はなにもコメント無しですか?
「骨が下がってる」とか、「全体に歯周病の傾向が見られる」とか、
顎が小さいとか、歯並びがちょっと良くないとか、何とかですが・・・。
303 :
卵の名無しさん:03/10/31 14:31 ID:JdXErEVv
>>302 現在39歳ですが歯周病とは言われたことがありません
歯並びも悪くありません
なんでもない歯でした。
304 :
卵の名無しさん:03/10/31 14:34 ID:my1O7Ldu
あほか?こんなところでごちゃごちゃ言わんと通院してる、先生に聞け!
305 :
卵の名無しさん:03/10/31 14:37 ID:my1O7Ldu
>1
大体こんなこと、言うて何嬉しい? 無責任なこと言うな!
ネットで言っても仕方ないやろ。 偉そうに言って実際あんたは
どのくらい治療できるん? そんなに、歯医者ズラして何が嬉しい?
306 :
卵の名無しさん:03/10/31 14:37 ID:my1O7Ldu
今回でこのスレは閉鎖します。
>>299 それはそのままをかかりつけの歯医者さんに伝えたほうが良いです。
>歯の治療中で、酒を飲む場合、気をつけたほうがいいこと(治療後何時間あける等)ってありますか?
ほぼ問題は無いんだけど、腫れたりするかもしれないから、
傷があるうちはやめた方が良いね。
痛くなって後悔したりするからね。
>>304〜
>>306 なんか、文体が放置プレーされてる「得心会?」に、似てるんだよねぇ〜。
このコテハンたち悪いんだよね。。。
309 :
299:03/10/31 15:16 ID:RclIzb9E
>>307さん ありがとうございます。
カキコ直後、また詰め物がとれて!! 本日3回目、いってきました。
詰め物をとれにくい種類に変えたとのことです。
どうせ酒も飲んでたので、酒のこと聞いてみればよかったのですが、
3回も行って(混み合ってるし)、こっちこそすみません、って思ってしまって。
医者も、快く見て下さり(やはり無料)、助手のお姉さんも「すみません、今度はとれないと思いますよ!」
って雰囲気はいいんだけれど、急がしそうだったのでちょっと聞けませんでした。
次の予約日には聞いてみようと思います。
310 :
卵の名無しさん:03/10/31 15:18 ID:8ynfuV9T
入れ歯の具合が悪いので作ってもらった医者とは別の歯科医(同じ市内)
に行って作り直してもらおうとしたら「六ヶ月たってないからだめです」
と言われた。何で?そんなルールってあるのか?
厚生労働省へ、ど〜ぞ!
312 :
卵の名無しさん:03/10/31 16:07 ID:VCMekFzS
>310
あちこちで同じ入れ歯を作っては「これも駄目、あれも駄目」と、愚痴ばかりこぼす
困った患者さんが少なからずおられました。
作った歯医者さんで、きちんと根気良く調整すればいいのにそれを放棄し、国の財政を
不当に圧迫する、その様な輩を排除したり、短期で何度も作りなおして稼ごうとする
悪い人を封じる目的で、六ヶ月ルールが決められました。
現在歯医者で治療してもらってるんですがたいした説明もなく
メタルではなくセラミックを薦められました 最初は6万円かかると聞いたので
断ったんですが、会計のとき「いくらぐらいならいいと思う?」「3万ぐらいなら・・」
とか話して、その次の治療のとき「特別に3万でしてあげるよ」とか言われて
悩んだんですがOKしてしまいました その時に「領収書は出せないよ、10万いかないと
控除ならないし、いいでしょ」言われるし、いい先生だと思ったのにだんだんと不信感が・・
セラミックは見た目以外にそんなにいい物なんでしょうか?
新規開業だし金儲けに必死なんでしょうか?
314 :
卵の名無しさん:03/10/31 16:41 ID:jzsk0cZN
316 :
313:03/10/31 16:52 ID:wPVF6J2b
下の6,7番目の歯です あまり見えない位置ですけど
>セラミックは見た目以外にそんなにいい物なんでしょうか?
見た目優先の材質です。
機能重視ならゴールドクラウンかな。
> 新規開業だし金儲けに必死なんでしょうか?
金儲けに必死だったらダンピングしないでしょ。
長期的に(長いスパン)通院してくれる患者さんが欲しいのだろう。
318 :
313:03/10/31 17:09 ID:wPVF6J2b
>金儲けに必死だったらダンピングしないでしょ
少しでも保険外で金取りたかったのかなと思ったんですが・・
7番目の歯、いつの間にか大きな穴あけてるし
>>313 保険にするか自費にするかは、あなたしだい。どちらになるか歯科医には
わかりません。
金儲け(利益率)なら、チョット削って樹脂を詰めたほうがイイ。
詮索しすぎ。
技工料金もかかる為、3万じゃボランティア。先生を疑った自分を悔い改めよ。
320 :
313:03/10/31 17:28 ID:wPVF6J2b
>3万じゃボランティア
そーなんですか、すいません
あとは領収書をなんで出してくれないかなんですが
>>313 ネットでは言いにくいので…。でも、言っちゃおう!
書類上、保険診療になってるかも。(二重取りでつ。)
あなたに3万もらってる証拠はないのだ。
あくまで予想だし、「ネットでの無責任発言」だと思ってください。
6万だったらこんな事その先生もしないよ。
322 :
卵の名無しさん:03/10/31 17:45 ID:qQrQ1T8X
親知らず抜くとタバコは控えめにと言われるのは何故ですか?
それと1〜2日我慢すればいいんですか。
323 :
313:03/10/31 17:46 ID:wPVF6J2b
いい、、先生ですね
治療やめて他で保険で直そうかな・・・・・
>>322 毛細血管が豊富な粘膜では、ニコチンの作用により血管収縮が起こるため
傷の治りが悪くなる。
まぁ、吸わないに越した事無いけど…。
3万じゃ、ただ働きどころか、赤字だな。
321が大方当たってると思われ・・・。いわゆる補てん?!
326 :
卵の名無しさん:03/10/31 19:51 ID:V8Q/COtT
入れた歯の本当の値段は素人には分からないですよね?
>>301 後ろからの押さえつけが無くなったからじゃないかな?
自分も上の親知らず抜いたときにそうでしたよ。
ぐらぐらがなくなるまで、かなり時間がかかった記憶があります。
少なくとも、2,3ヶ月はかかったな。
328 :
卵の名無しさん:03/11/01 00:13 ID:kuj6I+CH
歯の矯正上下、いくらくらいかかるもんでしょ?
歯の裏の見えない矯正で。そこまでは並びひどくはありません。
現在21歳。フリーター・・。
程度は関係ないのか?
329 :
卵の名無しさん:03/11/01 00:52 ID:Ya53PfbV
まる銀歯入れたんですけど、高さが合いません。
高さ調整て出来るの?
それとも、型取ってもう一度作り直し?
330 :
卵の名無しさん:03/11/01 01:02 ID:JlLRYJq9
近所の歯医者に国保でかかっていたんですが、医療費のお知らせを見てびっくり!
4月 26.660 通院日数2
5月 30.330 通院日数4
6月 40.660 通院日数4
どう考えてもこの3ヶ月は虫歯の神経を抜いて銀を詰めただけしか処置してないんです。
レントゲンも撮ってもらっていません。
だらだら通院させるところだなぁと思ってましたが、3ヶ月で10回も絶対に通っていませんし…
この保険点数を他の歯科医から見たらどう思われますか?
331 :
卵の名無しさん:03/11/01 01:15 ID:WPDLOUxe
一応言っとくか
偉そうな馬鹿は医者になれなかった人
さらに人に迷惑かけるなんて論外
>328
表からで80-100万、裏からで150万くらいか。
料金設定は医院で違うから高低がでてくる。
あとできれば裏からはやめとけ。
どんなに腕のいい矯正医でも裏のほうが見えにくく、難しいとのこと。
これは出来映えに反映する。
>329
どの程度合わないかによる。つけていきなり違和感全くなしの冠(かぶせ)はほとんどないのだが、
違和感をこえて不快感や痛みになるようならその旨医師に伝えること。
>330
初診から通院10回で10万弱か。ほんとに虫歯の神経処置とつめただけなら、高すぎるような気がする。
通常2,3枚のレントゲンは撮ると思うのだが、それでもやや高いような気がする。
来院回数に関しては1本に3ヶ月10回くらいかかることはよくあるのであまり気にならない。
333 :
卵の名無しさん:03/11/01 01:31 ID:V0BDwGtS
歯医者に通っていますが顎が痛くて食事が出来ません。
どうしたらいいですか?
334 :
卵の名無しさん :03/11/01 01:56 ID:FH7gFnea
エアブレーションというもので歯を削ると痛みも無く、
補填にも都合がいいと説明されたのですが、代金が2万円以上と
高くつきます。実際の効果効能はどのようなものなのでしょうか?
>>333 顎関節症だろうね、その歯医者にすぐ問い合わせて。
明日、その歯医者が休みならば、やっている歯医者にかかるかな。
とにかく、ほっておいて良くなるものではないです。
336 :
卵の名無しさん:03/11/01 04:09 ID:Oiw9GT3Z
>>335 ありがとうございます。
今の歯医者にはここまで重症になる前に何度も話したのですが
「大丈夫」と言われていて・・・。
別の歯医者に行ってみます。
337 :
卵の名無しさん:03/11/01 05:39 ID:4ZBpuubi
一応今のところに痛くなったと言ってから他の所にうつるべきではないか?
338 :
卵の名無しさん:03/11/01 17:16 ID:tQ3JCr0Q
顎関節症になると、どういう不具合があるのか教えていただけませんか?
339 :
卵の名無しさん:03/11/01 18:07 ID:+giAP3NJ
歯医者さんで顎関節症のことがよく解かる人って、実際何割くらいの人ですか?
340 :
卵の名無しさん:03/11/01 18:36 ID:tzgUd8u1
超音波歯ブラシって良いですか?
普通の歯ブラシで十分だと思いつつも、
良さそうなのを見ると欲しくなる...
341 :
卵の名無しさん:03/11/01 18:53 ID:sVUqDoMm
>330
領収書もらってあるか?(レシートでも可)
できればそれを集めておけ。
通院日数は診察券の予約の欄を見れば検討がつくであろう。
それを証拠として県庁の医務課もしくは地元の保健所に通報しろ。
>>340 人によって違います。
普通の歯ブラシでも良いという先生もいれば、
超音波イイ!!という先生もいます。
また、手を抜いちゃうから電動がダメという先生もいます。
要は汚れが取れれば良い訳ですからね。
けど、電動は使ってみて良いと思った。
超音波はまだ使ったこと無いです。
銀歯の治療で
「この銀歯、持ち帰りたいのですが」
というのは、おかしいですか?
もし言った場合、どうなるんでしょうか。
>>342 どうもありがとうございます。
普通の歯ブラシで丁寧に磨いているつもりでも、なんだか不安で。
電動も持っているのですが、今度は超音波が気になりまして。
試してみようかな。
345 :
卵の名無しさん:03/11/01 23:52 ID:+ErqRrHs
はじめまして。
ここなら教えていただけるかと思いまして。
上の親知らず、抜かずに歯磨きでお手入れ徹底することを勧められました。
下に抜髄したデッカイ銀場があって(将来的に入れ歯になりそう)
そこに親知らずを移植しては?とも言われました。
(すぐにやりましょう、という感じではありません)
問題はその親知らず、なんか裏が虫歯っぽいんです。
虫歯の親知らずを移植なんてできるんですか?
それと移植手術って高額なんでしょうか?
大学病院紹介されるとか?入院とかするのかなあ〜コワイヨー
(自分の歯を生かせるのなら移植もいいと思っているんですけど)
素人のバカな質問だったらスルーしてください。
345です。
sageだったんですよね。すみません。
>>345 入院しないで出来るはずですよ。
ageてもsageてもいいですよ。
虫歯の歯は適さないと思います。親知らずも若い(未完成)歯の方が成績
いいみたいですね。金額は自費扱いだと場所によって設定が違うからなんとも…。
術前のカウンセリング時に確認してからお財布と相談したらいいんでないの?
>>345 まずは、その先生と金額・期間などについて相談することだね。
あと、親知らずが虫歯かどうかもチェックしてもらって。
それでほとんどの疑問は解決するでしょ。
理由があって、いつも御世話になっている歯医者さんとは別のところで、抜歯したのですが、
その後がどうもうまくいかないというか・・・
奥の横向きに生えていた親知らずを抜いたら、隣の大臼歯が虫歯になっていました。
かなり下の方で虫歯になっていたため、その歯は抜髄されました。
1週間たったら、噛んだだけで痛くなりました。
あわてて病院に行ったら「歯根膜炎ですね」といわれ、薬を処方されました。
ロキソニンと抗生物質を飲み続けたら、大分楽になったのですが、
先生いわく、「麻酔の時に歯根膜をかくらんしちまったか」と。
この一言で不安になったのと、そこの先生にかかる必要がなくなってしまったので、
その病院にかかるのをやめ、
いつもかかっている歯医者さんにお願いして金属で蓋をしてもらい、
現在1週間ほどたっているのですが、熱いものが口に入ると疼くような感じがします。
水を飲むとすうっとひくし、放っておいてもすぐに元通りになるので
そこまで深刻ではないのですが、やはりかなり不安です。
考えてみたのですが、
1.歯根膜がかく乱されて、いまだに小さい炎症が残っている(そもそも霍乱なんて起こるのか?)
2.金属が歯ぐきに食い込んで(歯の片側をかなり削ったため)歯周病を起こしかけている
3.かみ合わせがおかしいため、歯根膜炎が再発しかけている
4.抜髄した時に神経を処理し損ねて残してしまい、それが細菌感染を起こして
腐敗が進行しているため、痛い
などと考えてみたのですが、いったい真相はどうなんでしょうか?
どなたか教えて下さいませ。
一応火曜日に念のため予約は取ってあるのですが、どうも不安です。
ふと、思ったんですが、寝ている間にホワイトニングがあるじゃないですか。
逆にあれを使って、寝ている間にフッ素コーティングってダメですかね?
これだったら、表面だけでなくて浸透するとおもうんですが。
それとも、フッ素ってエナメル質にだけしかきかないんですかね。
あと、お歯ぐろが歯に良いってどういうメガニズムですか?
フッ素みたいなものですか?
ご存知の方がいらしたらお願いします。
351 :
卵の名無しさん:03/11/02 11:40 ID:tGgH1fm2
330です
>>341 私は母子医療なのでレシートがありません。
窓口負担がゼロなので・・・
だから余計に不信感があるわけなのですが。
その歯科医とはちょっとした知り合いなので、匿名で通報できるのであれば
ちょっとしてみようかなと思っているわけです。
352 :
卵の名無しさん:03/11/02 12:31 ID:wNQX/yu8
抜歯したとき歯をくれなかったのが不満。
当然のようにもっていちゃって。
気がついて、歯をくれと言ったときには「もうもってちゃった」って。
なにさ?それ。
私の歯なんだから裁量は私にあるべきでしょう?
だって学生の実習(多分)に使われるんだよ、
ふざけんなでしょう?
>>352 そりゃあ、普通、持って帰る人がいないからね。
事前に言うべきだよ。
つか、何に使うのさ?
ペンダントにでもするの?
354 :
卵の名無しさん:03/11/02 13:15 ID:ZaAPmkK7
>>352 何で学生の実習に使われるのは嫌で、ふざけんなでしょう、なの?
355 :
卵の名無しさん:03/11/02 13:23 ID:wNQX/yu8
だって以前通ってたトコはどうするか聞いてくれたよ?
私の歯だもん、もっていたっていいでしょ?
356 :
卵の名無しさん:03/11/02 13:24 ID:wNQX/yu8
実習に使った後はゴミか標本でしょ?
やっぱやだ。
357 :
卵の名無しさん:03/11/02 13:34 ID:Zw32wAyd
私は別に欲しくなかったけど記念にどうぞと
きれいなケースに入れて渡してくれた。
せっかくなので捨てずに置いてるけどペンダントにはしてませんw
358 :
卵の名無しさん:03/11/02 15:07 ID:z8a25cow
質問です。
私は、親知らずが上に2本下に4本埋まっていることがレントゲンで
わかりました。でもまだ下の2本が少し白いところが見えてるぐらいで
生えてきません。この白いところが見えたのも今から5年も前でそれから
進化ありません。やはり早急に抜いたほうが良いんですか?
又、その際にほっぺた切ってそこから歯を抜くって本当ですか?
いまいち不安で抜きに行くことが出来ないんです。
>>352 言葉悪いけど素人に医療廃棄物をみだりに渡したくないね。
摘出した臓器だよ。
銀歯なんて実習に使う価値もないよ。
出産後の胎盤持ち帰えらないでしょ。切除した虫垂、持ち帰らないでしょ。
レベルとすれば同等だよ。
乳歯ぐらいは聞くけどね、どうします?って。これは臍の緒感覚だね。
風俗上の問題だな。
>>358 ほっぺた切るって、口腔内から歯肉に切開するんだよ。
それから、下も2本。上下合計4本。
もう一度、ちゃんと説明聞いたほうがいいよ。
>>358 私も小学生の時に、埋まってる歯が見つかり、女子医大で
切開によって取り出しました。術後は疼くくらいで痛くなかったけど、
抜糸がいたかった。小学生でも我慢できたので、安心して大丈夫。
362 :
卵の名無しさん:03/11/02 18:21 ID:Ao8HZr8H
>>361 せっかく励ましてるところ逆効果かもしれないが
よく我慢したね、偉いよ。
「切る」なんて聞いたら小学生なら怖がるのが普通だろうに。
誤解のないように言っときますが358さん、大丈夫です。
気持ち的に不安になるだけで実際はそんなに大変じゃない。
345です。
お礼をいいに来るのがおそくなりました。
>>347さん、
>>348さん、レスありがとうございました。
>347さん
入院するほどではないんですね。ちょっと安心しました。
親知らずは2本あるのですが、どちらでも移植可といわれました。
素人目には、片方は虫歯だとしか思えないので、
正直疑問だったのです。
もう片方は、歯の頭しか出ていないのですが、
表面が鍾乳石みたいになっています。色も悪いですが、
まっすぐ生えているし虫歯ではありません。
ありがとうございました。
ひきつづき345です。
>348さん
そうですね。先生に聞いてみます。
先生には熱心に勧められているわけではないので、
本当のところ、親知らずを抜きたくないだけなのかなーとか、
悪い方に考えてしまっています。
でも、それじゃあよくないですよね。
他の部分はとてもよく治療してくださっているのに。
先々のこととか、治療方針もあるでしょうから(顎関節症もある)
患者の方から「虫歯の親知らず抜いて!」
とはなかなか言いにくいのですが、
今の治療が一段落したら切り出してみようと思います。
ありがとうございました。
365 :
卵の名無しさん:03/11/02 19:04 ID:Rms0ZM7K
>>349 現在1週間ほどたっているのですが、熱いものが口に入ると疼くような感じがします。
水を飲むとすうっとひくし、放っておいてもすぐに元通りになるので
そこまで深刻ではないのですが、やはりかなり不安です。
↑ 多分、化膿してる。抜髄した歯かな・・・?
>>330 一回の治療費の平均額は、4,000〜5,000円程度。
>>351 レシートなんて必要なし。通院回数が違うと言えば良い。
>>343 私は、患者さんにお渡しします。処分の依頼をうければ、ためておいて
金属分析業者に買い取ってもらいます。
キロあたり数万円になります、患者様ありがとうございます。
>>345 やるなら実験のつもりで。
>>358 レントゲンで見つかっただけでしょ?症状無しなら経過観察がベター。
但し、歯が少し出てる周囲は清潔に!
>>361 軽々しい事はいえないが、中・高生の親知らずの抜歯は
歯根が完成してないため、かなり楽です。
367 :
卵の名無しさん:03/11/02 21:19 ID:TQdlpCTc
>366先生
361さんが小学生の時に抜かれた歯は過剰埋伏歯と
解釈していたのですが、いかがでしょう?
小学生で智歯が確認される可能性は低いのでは??
中高生の親不知については、同意です。
368 :
卵の名無しさん:03/11/02 22:03 ID:rKDpWKUZ
>>359 >医療廃棄物
すると使用済み注射針やなんかとどこかへ投棄w
やだってんだから返せよ。
369 :
卵の名無しさん:03/11/02 23:30 ID:yNJNv6bD
唇の延長線よりすこし下にある、両顎にある
グリグリって何っていうんですか?
そこが痛いんですけど顎関節症ですかね。
370 :
卵の名無しさん:03/11/02 23:31 ID:tKJ/ggjp
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
371 :
卵の名無しさん:03/11/02 23:53 ID:R9ADLYia
娘の最近はえてきた永久歯の頭(噛むと当たる部分)が波うっていてがたがたなのですが
これは自然にまっすぐになってくるものなのでしょうか?
一種の奇形と考えたほうがいいのでしょうか?
歯医者に連れて行こうかどうか迷っています。
>>371 まっすぐすべすべな歯なんて、この世には無いと思ってください。
けど、一度検診を兼ねて歯医者には連れていくと良いですよ。
直接話を聞いたほうが安心できるし、娘さんにも歯医者に行かせる
クセを付けたほうが良いからね。
373 :
卵の名無しさん:03/11/03 04:54 ID:13B+o4K5
もう10年以上歯医者に行っていません。
昔は麻酔は注射するときにすごく痛いものでしたが、現在はまったく痛みがないと聞きました。
実際にそうなのですか?
現在の注射はどのように進化したのでしょうか。
374 :
卵の名無しさん:03/11/03 06:38 ID:bQ7UMyG3
マウスピースって、いくら位で作れますか?
375 :
卵の名無しさん:03/11/03 07:28 ID:nmnNPGz1
>369
あなたの言っているのは、たぶんオトガイ孔の事ではないでしょうか?
ttp://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/osteologia/A02115001-038.html ここに下顎骨の詳しい図が載っているので参考にして下さい。
顎関節症の時は、耳の孔の少し前の当たりが痛い事が多いです。
耳の前に指を2本くらい当てて口を開閉すると関節の動きが分かりますよ。
>373
麻酔に使う針により細い物ができている、電動注射器の進歩で圧力を
コントロールしやすいようになったなどの事だと思います。表面麻酔も
効果の強い物ができています。
でも、昔ながらのやり方の先生もいますし、また昔ながらのやり方で痛くない
麻酔のできる名医もいます。
麻酔が痛くなかったと言う医院を誰かに聞いて見つけて下さい。
>374
スポーツ用のマウスピースであれば保険が効かないので、場所によって
違うと思います。やっていないところも多いのでは。
376 :
369:03/11/03 09:14 ID:R+hwr0Y9
>>375 ありがとうございます。HP拝見しますた。
でもオトガイ孔の場所ではないんです。
下顎角から顎のラインに沿って2cmくらい下部分で
首と顎の境くらいにあるグリグリとした部分です。
でもここが痛いのは顎関節症ではないんすよね。
一体何なんだー!冷やしてみたら余計痛くなっちまいました。
>>376 じゃぁ、リンパ節だな。お豆が埋もれてるみたいにグリグリと…?
近い部位に炎症があるかも。原因を診断してもらって、原因を除去するか
薬で炎症をおさえないとね。
378 :
卵の名無しさん:03/11/03 10:28 ID:t/MVkALT
>お豆が埋もれてるみたいにグリグリと…?
そう!それでつ!!
リンパ節?内科に行けばいいですかね?
>>371 前歯ならかみ合うことによって自然に平らになります。
>>378 リンパ節が腫れる原因が口の中だったら歯科のほうがいいよ、あるいは耳鼻科か。
内科の先生に診てもらっても口の中の炎症は見つけられないことがあるから。
381 :
質問です:03/11/03 11:18 ID:7xsW3gWv
タバコは肺や器官以外にも体に悪いの?
例えば脳や神経に。
382 :
卵の名無しさん:03/11/03 11:33 ID:mCQBlrZE
371です。
お返事くださった方、ありがとうございます。
少し安心しました。
私が歯並び悪いので娘には健康で奇麗な歯でいてほしいと
半年に一度はフッ素塗布に行っています。シーラントもしたし。
顎が細いのでやはりこの先歯並びが心配ですが・・・
がんばります!ありがとうございました!
383 :
卵の名無しさん:03/11/03 11:44 ID:9ypxAmHB
>>371 379に付けたして。
永久歯(たぶん前歯でしょうが)が萌えて来た時は、まだ、根っこが十分に
完成してませんから、しっかり噛むことができません。
つまり、噛むのが弱い力でも、食べ物がしっかり食いちぎれるように、
鋸状になってるんだと、想像します。
包丁で、まだ新しいのは、よく見ると、同じように鋸状になってます。
少しの力で、食べ物が簡単に切れるようにです。
だんだん、使っていけば磨り減って、大人の歯のように真っ直ぐになってきます。
そのころには、根っこもしっかり完成してますから、なんの不自由もなくかめるんです。
むしろ、この萌えてきたときから、前歯を十分に使わせることが大事でしょう!
すなわち、顎の発育に大きく関与してきますので、良く運動させ(喰いしばる)、
良く噛ませてください。歯並びに直結しているといっても過言ではありません。
女の子であれば、噛ませることで、顔立ち、目鼻立ちもしっかりし、きれいに
なります。
噛まない子の顔の特徴に、頬のたるみ、目が小さい(しまりがない)、上下の唇の
厚さがちぐはぐなどがあるようです。
しっかりと、噛ませて、良く運動させてください。一生にかかわってきます。
お母さんがんばってね。
384 :
卵の名無しさん:03/11/03 11:52 ID:9ypxAmHB
>>381 エンゲル係数も圧迫汁!
冗談は、さておき、脳や神経はあたりまえ、喫煙は、歯周病にも関与汁!
おなかの子にも!
喫煙とは、軽い一酸化中毒と思え!・・・。
385 :
卵の名無しさん:03/11/03 14:01 ID:Nu8UuiW/
受動喫煙も?
386 :
卵の名無しさん:03/11/03 14:14 ID:9ypxAmHB
御意
387 :
卵の名無しさん:03/11/03 14:21 ID:c/woWNam
すいません。虫刺されにベシカム塗ってもいいですか?
388 :
卵の名無しさん:03/11/03 14:30 ID:QvtccCzX
>>380 そのリンパ節炎とやらはMRIやCTでわかります?
もしそういうのをする必要があるなら
設備の整ったとこに行こうと思って。
>>388 そんな大げさに考えなくても、まずは近くのかかけつけの歯医者さん。
その後はその指示に従ってください。
簡単に治るのに、いちいち大学病院のようなところに行っても
ムダが多いだけだからね。
390 :
卵の名無しさん:03/11/03 14:39 ID:QvtccCzX
>>389 わかりますた。かかりつけの歯医者がないんで
とりあえず近所の歯医者に行くとします。
391 :
361:03/11/03 17:24 ID:Xk3qmWGI
>>367 説明するのを忘れてましたが、小学生で、矯正を始めるにあたって
発見された歯です。サツマイモの様な長い歯で、前歯の下に埋もれてました。
当時聞いた話では、歯が生える時に、その1本が生えてこないが為に
受け口になったとか…20年前だから忘れたけど。
392 :
卵の名無しさん:03/11/03 17:34 ID:9ypxAmHB
>>388 リンパ節が腫れるということは、それよりも末梢(体の端っこ側)に何らかの
炎症(急性や慢性)があるということが多い。
顎の結構後ろのリンパ節のようだから、口の中の奥歯(小臼歯、大臼歯)あたりに、
虫歯、歯周病やのう胞があるのではないだろか?
本人が気がついてないだけかも・・・。
まずは、歯医者を受診汁!
393 :
卵の名無しさん:03/11/03 17:36 ID:9ypxAmHB
>歯が生える時に、その1本が生えてこないが為に
受け口になったとか…<
そんだけの理由ではないと思われるが・・・。
学生時代「リンパ節」を「リンパブシ」と口頭試問で答えたヤツも今じゃ立派な?口腔外科医。
395 :
358:03/11/03 18:30 ID:xJyuNf2l
ご解答くださった皆さんありがとうございます。
上に2本下に4本で合計6本も親知らずが埋まっているケースというのは
あまり良くないのでしょうか?
実際、自分でもレントゲンを見て確認させて頂きましたが、お医者さんを
はじめ皆様ただ笑って見てるだけでしたので私には良く解りませんでした。
それほど気にしなくても良いことなのでしょうか?
396 :
卵の名無しさん:03/11/03 18:42 ID:7cxfHxtA
内側の歯茎がやたら白いんですが虫歯の影響ですかね?
歯茎なんてまじまじと自分で見たことないんですが
歯の治療中なら歯医者さんも歯茎の異常に気づいてくれますよね?
これが異常かどうかは私にはわかりませんが
397 :
卵の名無しさん:03/11/03 19:37 ID:RLzq9286
昨日、下の奥歯を抜きました。
食事の時、歯を抜いた穴に物が詰まって、歯磨きが大変です。
もう血は出ませんが、抜いたばかりなのであんまりゴシゴシやるのも怖くて(´Д`;)
やっぱりもうしばらくは、穴を刺激しない方がいいんでしょうか?
398 :
367:03/11/03 21:09 ID:nmnNPGz1
>361=391
わざわざお返事ありがとう。
過剰な歯が埋まっていたので抜歯されたのですね。
>393
過剰埋伏歯のために前歯の転位or萌出遅延が起き、部分的な
cross bite になっていたとの意では?
>>397 詰まったら詰まったで仕方ないです。
軽くうがいをして取れ無いようならば、
消毒の時までほっておいてください。
下手にいじって、かさぶたを壊したりするほうが
ダメージが大きくなります。
400 :
397:03/11/04 06:29 ID:d788VPLn
>>399 ありがとうございます。
完全に磨き切るのは無理なので、放置しておきます・・・
401 :
卵の名無しさん:03/11/04 06:34 ID:dvnnkFpb
>>383 ありがとうございます。
今はまだ下2本が永久歯になったところですのでこれからがんばります!
よく噛む事って顔にまで影響するんですね。
本当に勉強になりました。
402 :
卵の名無しさん:03/11/04 12:04 ID:qPjZAkX7
このスレでリンパ節炎の話題が出ていましたが
私もその症状というか痛みがあります。
なるべく病院へは行きたくないんですけど、
ほっておいたら自然治癒しますか?
>>402 脅かすわけじゃないけど悪性のものかもしれんぞ。
病院行く行かないはまあ好きにして。
>>371 ついでにアドバイス。
現在、娘さんは5歳〜6歳(幼稚園の年長)でしょうか?
乳歯の前歯の隙間をみてやってください。発育空隙、霊長空隙が十分にありますか?
この空隙が、永久歯に生え変わるのに必要なスペースです。
もし、乳歯が隙間なく、きっちり生えているようでしたら、前歯の叢生(そうせい:重なること)が
生じる可能性が考えられます。
また、下の乳歯が先に4本生え揃うと思いますので、4本がどう並ぶか気をつけておいてください。
もし、正面から下の前歯をみて、扇状になるようでしたら、早めの咬合誘導
(矯正ですが、床(しょう)装置)をされるほうがよいと考えます。
「床矯正」などで、検索されると分かると思います。
405 :
卵の名無しさん:03/11/04 15:35 ID:QndZGFNg
歯医者さんで、「インプラントは一般的には5年で入れかえる」と言われたのですが
本当ですか?
407 :
卵の名無しさん:03/11/04 20:04 ID:od6aWk0x
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、
激安のお店発見したから報告します
中山エミリそっくりの18歳のEmiriちゃんはオススメ!
細身でスタイル抜群な上にやや薄目のマソ毛は最高にソソリまつ
勿論本番もOKだし若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
他の子もカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
サイトに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までカワイイ子がいっぱい在籍してるからどの子を呼んでも外れが無いよ!
1度呼んでみては?内緒だけどメルマガ見たって言うと安くしてくれるよ
http://www.galsmode.com/ 入手困難なビデオとDVDが多数あるって噂のお店
芸能人の盗撮ビデオも超激安で見つけたから報告しとく。
オレも買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
他にも有名女優裏モノとかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/ 遊び放題で完全無料の出会い系サイトが先月オープンした。
写メール対応だから安心して遊べる
オープンしたてだから今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は昨日ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃった(笑)
結構見てる女の子多いみたいだよ
http://www.galsmode.com/g-mode/ 無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイト
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/
408 :
卵の名無しさん:03/11/04 20:12 ID:dvnnkFpb
>>404さん
ありがとうございます。
実はもうひとつ心配な事があって下の歯の前歯と犬歯の間の歯が乳歯で先天性欠歯です。
レントゲンで見たところ永久歯は全部揃っているので
絶対矯正はまぬがれない・・・っと今から覚悟しています。
欠歯の状態で、すでにあまり隙間がないのです。
上の歯もあまり隙間があるほうではないので矯正はまぬがれないかと覚悟しているのですが
矯正は高学年になってからのほうがいいと聞いたのですが・・・
どうなんでしょうか?
本当に無知なもので宜しくお願いいたします。
本日の夕方頃から上の前歯(10年位前に差し歯にしました。)の
根元あたりの歯ぐきに小指頭大の水ぶくれが出来て、何かモノが
挟まってるような違和感があります。赤くなってるとか痛みとかは
ありませんが放置しててよいですか?
金属アレルギーがあり、皮膚科からアレグラを処方され内服中です。
410 :
409:03/11/04 22:43 ID:xfZYOxQs
ageるの忘れてました。(T_T)
>>409 とりあえず、歯医者行きなさい。
行かなくて治ることも有るけど、
行かなくて悪化させることもあります。
412 :
409:03/11/04 23:37 ID:xfZYOxQs
411先生、レスありがとうございます。
やはり何か問題が潜んでるのですね。「受診せずに
治ることもある」という言葉に期待したい気持ちも
大ですが、「行かなくて悪化」というのも怖いので
明日受診します。ありがとうございました。
413 :
卵の名無しさん:03/11/05 02:24 ID:aD4pSEq4
なぜカドウ形成の時に垂直でなく、内側が中に入っているのですか?
つまり、なぜ、外開き窩洞か?ってことか?
窩壁が平行だとセメンの逃げも悪いし適合がかえって不良になります。
断面図を想像してみてくらはい。
>>408 矯正の治療開始時期についてはケースバイケースなので、早いほうがいいとか
遅くてもいいとかは答えるのが難しいです。
話から推測すると高学年か中学生くらいになったらブラケット(歯に金属かセラミックをつけてワイヤーで並べる装置)をつけて
永久歯の抜歯も必要になると思われますが、それまでの間の乳歯永久歯の交換も管理したほうがよいと思うので、一度矯正相談だけでも受けてみてはいかがでしょうか。
>>408 >415の先生のご指摘の通りですが、咬合誘導のような方法で、早くから始める
(6歳前後から)のも、あるようです。
床矯正研究会 (アドレス://www.esprit.or.jp/)などで一度検索されてみてはいかがでしょうか?
ほかにも、いろいろの方法がありますので、良く判断していかれると良いと思います。
方法や金銭面、ブラケットの長所、短所、床矯正の長所、短所等など検索すると色んな情報が
分かりますので、ちゃんと子供の将来を見据えて判断してください。
頑張ってね!
417 :
卵の名無しさん:03/11/05 17:19 ID:rd8tZgfE
>>415さん
>>416さん
本当にご丁寧な返答ありがとうございます。
そうですね。一度定期検診の時に相談してみます。
やっぱり将来抜歯はまぬがれそうにないですね・・・
健康的な歯並びになるようがんばります!
>>417 矯正=抜歯だけではありませんよ。
早期なら、抜歯せずに済むこともあるかもしれませんので、>416を書いてみたんですが・・・。
8年位前に神経を抜いた歯(保険で銀歯をかぶせてある)
痛くもなんともないので何年も放置していました。
別のところを直すために新しい歯科にかかったところ、
「虫歯が内部で進行している」と指摘されました。
レントゲンを見せていただいたのですが、
素人目にも他の歯と違って、顎の近くまでぶよぶよしている感じ(?)でした。
(顎まで虫歯は達していないとのことでしたが)
そのうち中をあけて消毒するらしいのですが、
一刻を争うほどのものではないのでしょうか?
また、ぶよぶよ溶けてしまった部分は消毒を繰り返していけば、
治るのでしょうか?
痛くないだけに、レントゲンの画像をみてショックを受けてしまいました。
>>419 まず、その先生にちゃんと聞いたほうがいいね。
そのレントゲンも見てないから判断できないからね。
ここでは早期に直したほうがいいよと言う事だけしか言えないです。
421 :
409:03/11/05 21:40 ID:3Ou+5a+t
411先生、今日歯医者さんに行ってきました。
中で炎症を起こしているということで、水ぶくれの
部分を切開し膿を出していただきました。抗生物質と
痛み止めを処方していただき、明日再受診することに
なりました。
最終的には今入っている差し歯をはずすか歯茎を切って
中をきれいにしなければならないそうです。
差し歯はまだしっかりしているのではずすのはちょっと
惜しいとのことですが、私としては歯茎を切って縫うと
いうのが恐ろしくもあります。
骨が解けてるとか、歯が折れてるわけではないから
心配しないでいいと云われましたが・・。やっぱ怖いです。
422 :
卵の名無しさん:03/11/05 22:58 ID:REmOgbzw
きょう歯科医に行った。
そこで治療した虫歯をアマルガムで詰めた。(何回も高さを測られた。)
自分がいい高さだと思ったから医師にそれでいいですと言った。
だがセメントで接着したあとになんとなく詰めたものが高く感じた。
あとかみ合わせると痛いんだけど医師に言わなきゃいけませんか。
鼻(副鼻腔炎もあるので治療中も他の歯が痛んだりしました)
423 :
卵の名無しさん:03/11/05 23:02 ID:XN+DMdNW
>422
いまどきアマルガムですか。。。
まあ、便利な材料なんだけどね。
アマルガムをセメント???
痛みが副鼻腔炎からしょうじたものか
虫歯によるものかわからないのでなんともいえません。
高さは、気になるならば咬合調整してもらいましょう。
>>420先生
レスありがとうございます。419です。(ペコリ
>ここでは早期に直したほうがいいよと言う事だけしか言えないです。
そうですよね…自分もそう思います。
(どうして後回しにされるのか、ちょっと不思議なんです)
多分、歯がダメになっていて、削る部分も殆どないのかも。
いずれ入れ歯になるにしても、とりあえず消毒してもらったほうが
気分的には納得がいくのですが…
ドロドロで先生には不快な治療だと思うし、避けられているのでしょうか?
ウウウ(TT)
425 :
卵の名無しさん:03/11/05 23:34 ID:JzZH1X9g
消毒なんて多くの場合気休めだよ
426 :
420:03/11/05 23:35 ID:REmOgbzw
>>421 レスありがとうございます。
ちょいと間違えです。
アマルガム・セメント×
虫歯を詰めた。(神経抜いてあります。)○
427 :
422:03/11/05 23:39 ID:REmOgbzw
追加です。
426のレス。
423に対してです。
ごめん。
木曜日は歯医者お休みなので金曜日になったら歯医者に行ってきます。
428 :
卵の名無しさん:03/11/05 23:57 ID:8nnWjD7y
今日、歯医者に行ったんですが神経を抜かれました。
どうして、神経は抜かれるんですか?
429 :
卵の名無しさん:03/11/06 00:01 ID:+0C78mg5
ブリッジで保険きくけどいくらかかるのですか?
ちなみに1本(小臼歯)を前後で支える予定
430 :
卵の名無しさん:03/11/06 01:26 ID:Hw4Rtai0
先日、インプラントとセラミックの治療を無料でして頂きました。
歯医者さんにとって、無料で治療をすることは、
何かメリットがあるのでしょうか?
実験台
ソニータイマーしこんだんだよ
433 :
卵の名無しさん:03/11/06 14:41 ID:uV/4Ifxb
治療中バキュームを衛生士さんがやらないので、唾液をとる器具が
インプラントの歯にガチャンガチャンあたります。毎回不快です。
どうしたらいいですか?
ご自分で持ってくらはい・・・。
435 :
卵の名無しさん:03/11/06 14:52 ID:RRuNWlHi
昔、五木寛之が何かの本で、「歯石は、取らないほうがいい」みたいな事を言っていたと思います。
何故かというと、うろ覚えなのですが、「歯と歯肉の隙間を歯石が蓋をする事によって、菌の侵食を防ぐから」だそうです。
そして、「歯石は一種の免疫作用である」みたいな事を言っていました。
これって本当なのでしょうか?
歯石って、サンゴみたいなものなのですか?
436 :
卵の名無しさん:03/11/06 14:58 ID:TcnbtJWa
>>435 バリバリ言い訳にしか聞こえない・・・
Dr.ご回答お願いします
歯石=菌の塊 って認識してるが。
菌と歯肉が常時接触してれば慢性の炎症を起すと思いまつ。
438 :
卵の名無しさん:03/11/06 15:25 ID:Zg32CvPQ
>>434 え〜、あの先に玉がついている器具って自分で持つんですか?
>>438 持っても良いってことだろ?どっちでもいいよ。
そもそもあれは持たなくても良いようにするための器具でしょ?
>>438 ええ、あの玉のところを舌の下に置くように持ってくれると助かります。うちでは・・・。
>>435 みなさんご存じのように歯石は歯垢が石灰化したものです。
歯石自体には菌はいないんだけど
歯石がたまると言うことはそこが常に磨けてない状態だったということ。
よって歯石が付いてるような部位にはその歯石の上にさらに歯垢(細菌のかたまり)がつもります。
そしてその細菌が毒素を出して、結果、歯周病が進行します。
歯石が蓋をするというなら、瞬間接着剤で蓋を汁!確実!
でも、本気でやっちゃ〜だめよ!
>>425先生
>消毒なんて多くの場合気休めだよ
がーん!
そうなんですか。じゃあもう何の手も打てないということ?
顎が溶けるのも仕方ないってこと?
444 :
卵の名無しさん:03/11/06 17:32 ID:wpXOZJH1
>>440 分かりました。教えて頂いた通りにやってみます。
445 :
卵の名無しさん:03/11/06 18:01 ID:RRuNWlHi
虫歯で開いた穴に歯石が詰まってくれないかなあ?
そしたら歯医者要らないじゃん。
446 :
卵の名無しさん:03/11/06 18:15 ID:TcnbtJWa
歯石が詰まってもその下で虫歯は進行するよ
じゃあさ、再石灰化を促進する歯磨き粉や、ガム等は、
しっかり磨かれていない歯には使えないって事?
もし、少しでも歯垢が残っていたら再石灰化が始まって
歯石化。ぬう、しっかり磨いてから歯磨き粉を使わなければ。
なんか今日の展開面白いな.
449 :
卵の名無しさん:03/11/06 19:08 ID:TcnbtJWa
もうすでに虫歯になって崩壊している組織と
酸によって溶け始めている組織では話が違うんでないの?
再石灰化うんぬんいうまえに歯磨きで思考をとりのぞくのは
なんにしたって大前提!
再石灰化をうたっている歯磨き粉は良くわからないけど
フッ素だって良くみがかなかったらいみがない
塗ったって歯磨きしたらプラークと一緒にはがれちゃうんだから
>>449 そうですね。
最近、歯石除去(1本だけだけど)で痛い思いをしたので、
ちょっと敏感に反応してしまいました。今は魂を込めて磨いてます。
>フッ素だって良くみがかなかったらいみがない
塗ったって歯磨きしたらプラークと一緒にはがれちゃうんだから
時々、フッ素塗布をフライパン等のフッ素コートと勘違いしてる患者さんがいます。
フッ素を歯質に作用させると、表面の歯質の結晶構造が変化して、虫歯菌の作る
酸に対して、歯質が強く成るんです。
汚れのつきにくいフッ素コートじゃないんです。
452 :
卵の名無しさん:03/11/06 20:34 ID:63qgkya1
水平埋没親知らずがどうやら二本あるようなのです。
痛みはないのですが、顎がはっている感じがあります。
歯並びもかなり悪くなっているので個人的にはさっさと抜いてしまいたいのですが、
口腔外科もやっているような個人医院では特に何も言われなかったのです。
もしかして、大きい病院などではないと水平埋没親知らずの抜歯はやってもらえないので
しょうか?
個人医院でもできるのでしょうか?
たまたまやりたがらないお医者さんだったのでしょうか?
お答えいただけたらありがたいです。
>たまたまやりたがらないお医者さんだったのでしょうか?
かもね。でも、
口腔外科を看板に出してる開業医なら言えば抜いてくれると思います。
私は看板に口腔外科を表示してませんが、抜きます。
不得意な先生や難しいケースでは、適切な医療機関を紹介してくれるはず
です。どこでもイイので一度、相談してみるといいでしょう。
454 :
452:03/11/06 20:44 ID:63qgkya1
>453
すばやい回答ありがとうございました。
さっさと抜いてさっぱりしたいのでやってくれるところを探してみます。
ありがとうございました。
455 :
卵の名無しさん:03/11/06 21:32 ID:ShWUHIm+
すいません。歯か歯茎かわからないのですが、歯がゆいというか
浮いたかんじがします。歯槽膿漏でしょうか。
>>455 それだけじゃ解らないです。
成長期だと、自然とそういう事も起こったりするからね。
一度、歯医者さんに検診を兼ねていくと良いよ。
457 :
卵の名無しさん:03/11/06 22:55 ID:q9egPAMx
なぜ木曜日をお休みにする歯科医または歯科医院が多いのですか。
458 :
卵の名無しさん:03/11/06 23:38 ID:2SahqJ1j
口腔外科と標榜していても顎のレントゲンを撮る設備も無い歯医者は
どうすればいいんですか?
>>457 中休みです。水曜休みのとこと半々ぐらいじゃない?
土曜日に休んでもいいのですが、開けておいた方が土曜休みの人が来院しやすいからです。
ゴルフに行くから。平日料金ですいてるコースで、スカーンっと…
じゃなくて、週休二日にした時に、三連休になりにくいのが、水曜か木曜だから。
で、歯科医師会の会合なんかが木曜になってるし。
462 :
卵の名無しさん:03/11/07 00:03 ID:Ip+WImMR
>>460 お前正直すぎ!(w
名医なんだろうが、いまにつぶれるぞ、それじゃ(w
463 :
卵の名無しさん:03/11/07 00:05 ID:rBoFe4ne
ぶっちゃけ週に1回休みだけだと体がきつい・・・
日曜休んで3個働いて休みが入って2個働く。
連休(日、月)のときは木曜働く
りそうてきではないかな??
464 :
卵の名無しさん:03/11/07 00:07 ID:4leT+kAH
465 :
457:03/11/07 00:09 ID:OPsziWo/
>>459 >>458 レスありがとうございます。
大体の歯科医院が木曜休みになっています。(そういえばスレちがいだけど耳鼻科も
木曜半日だけやってあとは休みというところがあります)
歯科医師会の会合も木曜日になっているとは知りませんでした。
466 :
卵の名無しさん:03/11/07 00:28 ID:05MZ5Hq0
>>461 2年も顎が痛い、噛み合わせが変だと言ってるのに「気のせいだ」で済まされて
大学病院に行ったら、顎のレントゲン撮られました。
ただのやぶ医者だっただけか。
>>466 まぁ、2年も「気のせい」で良く転院せずに通いましたね。
なんと言っていいのか判りませんが
大学病院でシッカリ診てもらってください。お大事に、です。
468 :
卵の名無しさん:03/11/07 00:42 ID:Dc0TmHNx
それがね・・・
大学も・・・・・以下省略
烏賊鹿とか、紹介状もなくいきなりいっても診察してもらえるもの?
! 一般論です誤解しないで !
でも、結局 心療内科 精神科 で、落ち着くケースもあります。
471 :
卵の名無しさん:03/11/07 00:51 ID:05MZ5Hq0
>>467 ありがとうございますです。
最近は豆腐とビールだけの生活です。・゚・(ノД`)・゚・。ウァァァン。
>>469 いいけど。
初診時間ぐらいは電話で確認してくらはい。
大学病院の性格(役割)を御理解のうえ受診してください。
そうか.普通に東大病院でクラミジアの検査して貰った俺はやっぱり空気読めてなかったか?
________. | ・・・「からけ」?
||| | \____ __
||| | )\ ∨
||| 空 気. <⌒ヽ ヽ
||| \ ( ´ー`) ∧∧
|||_________V( 丿V^ ●Д゚,,)
|,,| |,,| ヽ ( と ,)
ノ ) | |〜
∧ .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
空気読めてないよ・・・
>>472 >大学病院の性格(役割)を御理解のうえ受診してください。
顎関節症が気になるのだけど、町の歯科では何処がいいのかがわからなくて。
大学病院だったら安心できるかなーと素人の頭では思ったのです。
でも「この程度でなぜ大学病院に?」などとウザがられる可能性もあるということでしょうか?
そう考えるとやっぱり歯科ってかかりにくい。
476 :
卵の名無しさん:03/11/07 03:09 ID:S2AS5gXU
大学病院って、運が良くなかったら経験を積んでいる先生に
診て貰えないし、若い先生の勉強材料だよね。
477 :
卵の名無しさん:03/11/07 03:15 ID:GY1aNI7G
大学病院って、診察まで待たされるし、支払い待たされるし、
調剤待たされるし、
予約は取れねーは、先生の融通が利かないは、
施設は汚いは、学生は道をどかないは、行かずにすむならその方がいい。
478 :
卵の名無しさん:03/11/07 03:25 ID:GY1aNI7G
トイレの洗面所、蛇口が二つしかなくて(もう一つは使用中)、
こっちはトイレ後で早く手を洗いたいのに、蛇口の前で
長々と髪の毛梳かしてる女学生を後ろからドつきたくなりました。
479 :
卵の名無しさん:03/11/07 09:15 ID:ZteZ1eTF
健康板で質問しましたけどお答えいただけなかったので
こっちで質問させてください。
2ヶ月くらいまえに治療した歯がずっと痛いです。
最初の1ヵ月は食べるたびにシミたり疼いたりしていていました。
ここ1ヵ月は少しはましになったものの、まだ冷たいものはシミます。
これは知覚過敏でしょうか?それとも神経に問題があるのですか?
>>479 知覚過敏と言っても正解。
神経の炎症と言っても正解。(歯髄充血、軽度の歯髄炎)
と、思いますけど。他のセンセどうよ?それともって聞かれても…
>>479 治療はきっと、インレーやレジン充填の類ではないかな・・・?
神経がちゃんと残してある分、削った刺激や、インレーであれば熱伝導により、
神経にひびく事が考えられます。
しばらく経つと、神経の部屋の天井部分にこれらの刺激による、第2象牙質なる
壁が形成され、刺激が神経にひびきにくい環境が自然と出来上がり、目出度く
「お!なんでも噛める」という具合になります。
もうちょっと、辛抱してみてくださいな。
ただし、熱い物でにしみたり、ひどくなったり、更に冷たいものを含むと痛みが治まるなどの
症状がでてきたり、噛み合わせるだけで響くようだと(歯が浮く)、神経が壊れてしまっている
ことが、想像できますので、この場合は速やかに歯科医院を受診して、ちゃんと診て貰いましょう!
482 :
卵の名無しさん:03/11/07 10:43 ID:ZteZ1eTF
>>480>>481 ありがとうございます。
詰めたのはレジンです。もう既に2ヶ月半経過してるんですけど
あとどれくらい我慢したらいいんでしょう?
いつ歯医者に行こうかタイミングがつかめなくて。。。
でも熱いものがだんだんしみなくなってきたってことは
治ってきている証拠なんですね。安心しました。
483 :
卵の名無しさん:03/11/07 11:54 ID:+2vXGv72
上の歯の高さが右と左で随分違うのですが(当然、下の歯も)
どうしたらいいですか?(噛む位置が右と左と平行ではない)
484 :
↑:03/11/07 12:30 ID:v2dZbgA+
何か、支障がでてます?
485 :
483:03/11/07 12:42 ID:+2vXGv72
>>484さん
片側だけでモノを噛んでいます。そして、うまく噛めないので少し噛んで
飲み込むような食事の仕方になっています。それに両顎も痛いです。
486 :
483:03/11/07 13:01 ID:+2vXGv72
すみません。
噛む位置が右と左と平行ではない→噛む位置が左右水平ではない です。
>>486 かみ合わせが心配なら矯正の専門医にご相談下さい。
健康保険はききませんから受付で相談はいくらかを確認してから
受診してください。
488 :
卵の名無しさん:03/11/07 13:38 ID:+2vXGv72
>>487先生
ありがとうございました。
保険がきかないのですか。。。
489 :
卵の名無しさん:03/11/07 22:53 ID:rBoFe4ne
>476自分は補綴科にいるけど、
若くても材料はいいよ。部分床はCo-Crで保険だし、
処置は上の先生の許可なしだとすすまないし、
そんなに悪いことばかりではないが・・・
突然すいません。
現在、抜けた歯(奥歯から3個目の上歯、抜けているのは一個だけ)
のところに義歯あるいはプリッジを入れようと思っているのですが
まよっています。
ブリッジはどのくらいもつのでしょうか?
また、その他アドバイスがあればおねがいします。
491 :
卵の名無しさん:03/11/07 23:38 ID:UkZ9qyrs
>489
そうだね。印象だって上の先生のOKが出るまで何十回も取り直し
だしね。
>>489 研修医ならそうだが、2年目3年目付近はチェックが殆どされないから恐怖の対象だぞ
それとCo-Crの部分床を保険で作るって犯罪じゃなかったっけ?
患者さんにいたけど、前回は金属床の全部床を保険で作ってもらったからまたそれでやって欲しいって言われて困ったよ
迷惑な話だよな
もうちょっと、保険 勉強した方がいいぞ。
494 :
卵の名無しさん:03/11/08 00:47 ID:47HQKyx8
治療して仮歯を付け直した日の夜に仮歯が外れた場合
明らかに治療ミスではないんですか?
お金とられたよ。
495 :
489:03/11/08 00:48 ID:gddyKS9W
>492私の所属する科では、卒後3年までがcheckのたいしょうです。
最近は、難しい患者さんが(性格的にも)多くて
厳しいですが・・・・あと、基本的に外注ができないので、
皆深夜まで作っていますよ、
まあ、時間とアポの間隔が長いのは欠点ですが、
完成義歯はみなさん良好に使われている人が多いです。
ちなみにCo-Crは保険で認められていますよ。
まあ、練習代わりにTiの全部床作る先生がいますが、、、、
大学にいる間に自分に+になる形でやめれれば
一番いいのでしょうがね。
>>490 現在、抜けたまんま?
それだと、後でなおすにも支障があるから、
某かの手を早く打ったほうが良いね。
ブリッジの寿命は人によってだからなんとも言えないけど、
10年は持つはずだよ。
ただし、歯は生き物だからこれ以下もありえるし、
それ以上もありえるからね。
インプラントとかも選択肢に入るから、よく考えると良いね。
もし、迷っているならば、とりあえず保険で部分入れ歯を作ってください。
>>494 仮歯をつけるのは治療じゃないですし,はずれたといえばタダでつけてくれるでしょう.
お金は仮歯以外の治療行為のお金です.
ちなみに仮歯は歯医者が善意でタダでつけてくれているので,
もうちょっと検挙になって下さい.
498 :
卵の名無しさん:03/11/08 06:48 ID:vpM8PBUo
>>497 えっ、仮歯付け直しで結構な額のお代を払った事があるから
普通に有料だと思ってたよ。
6000円ぐらい。保険の利かない歯の仮歯だったんだけど。
499 :
卵の名無しさん:03/11/08 10:03 ID:XScnieAD
>>498 仮歯自体保険が利かないよ
次回からは仮歯いりませんって言ったら?
そしたらただ
>>489先生
469=472です。
大学病院は敷居が高い感じがしたけど、行ってみようかな。
↑間違えました
469=475です。
502 :
卵の名無しさん:03/11/08 11:40 ID:HkkUZyEt
>>497 仮歯をつけ直す以外の治療はしていません。(仮歯を作り変えてもいません)
保険診療で750円位払いました。
どういうことですか?
503 :
卵の名無しさん:03/11/08 11:42 ID:+G0ZsTzS
失礼ながら単純な質問です。ご回答お願いします。
『爪楊枝』って、普段使っててメリットあるんですか?
糸楊枝(デンタルフロスっていうんですか?)の方が
良いような気がするんですが。
504 :
卵の名無しさん:03/11/08 12:33 ID:OewjFJ2z
>502
どういうことかは、直に担当医にお尋ねなさい。
それが出来ないのなら、お黙りなさい。
>503
どの様な目的で使用するのかによりますから、一概にどちらが良いとは言えません。
505 :
亜 ◆AQ5p3uIpXQ :03/11/08 13:27 ID:H3+5J9dy
2ヶ月くらい痛くて我慢していた奥歯の治療のため、久しぶりに近所の歯医者さんに行きました。
だいぶ奥まで穴があいている様なので、と言われてレントゲンを取りました。初診が1000円でした。
だいたい、こう言う場合、何回くらい通院して、総額いくらくらい必要なものなのでしょうか。
>>505 全く情報不足だし、金額と回数については、ケースバイケースですので
ネットでは適当な回答は帰ってこないよ。
通ってる先生に聞いて!
507 :
亜 ◆AQ5p3uIpXQ :03/11/08 13:43 ID:H3+5J9dy
>>506 ありがとうございます。
でも、なんか先生に直接って聞きづらいんですよ。でも今度は来週の月曜日に行くので
「けっこうかかりそうですか?」とか聞いてみようと思います。
508 :
亜 ◆AQ5p3uIpXQ :03/11/08 13:45 ID:H3+5J9dy
「けっこうかかりそうですか?」・・・ちょっと失礼かな、この言い方。
まぁ、やんわりとたずねてみます。
509 :
卵の名無しさん:03/11/08 14:06 ID:vpM8PBUo
>499
単に有料じゃないのかと思っただけで
別に診療費に対する不信や疑問など持ってません。
そういう言い方をされるのはひどく心外です。
保険が利かないと教えてくれた事に対しては感謝します。
510 :
卵の名無しさん:03/11/08 14:15 ID:leSSDJCD
>>508 先生に聞きにくいときは受付スタッフに「費用と回数の目安を知っておきたいので
先生に聞いておいてくだたい」と伝えとくと割合スムーズで良いのでは?
512 :
卵の名無しさん:03/11/08 14:29 ID:apzPuQ1L
ここの歯医者さんって、不親切ですね。
医者にバカにされているから、あたる所がないのもわかるけどね。
513 :
卵の名無しさん:03/11/08 15:16 ID:ED0iWNqj
何を根拠にそんな とんでもな こというの?
514 :
卵の名無しさん:03/11/08 15:16 ID:XScnieAD
>>509 そうなの?
だって
>>494では「治療ミスではないんですか?」って
最初から不信感丸だしな書き出しだったから
ちょっとむっとしてしまっただけ
単に仮歯の値段が知りたかったのならごめんなさい
基本的に仮歯と言うのは、審美上、便宜上必要なものなので
保険で点数とかは決まっていません
ブリッジ入れるときのリテーナーと言うものはあるけど
通常の仮歯とはちょっと感じが違うかな?
だから料金がただのところもあれば
10000円取るとこもありうる。
515 :
卵の名無しさん:03/11/08 15:49 ID:XScnieAD
517 :
卵の名無しさん:03/11/08 16:20 ID:vG4s5RZt
>>176 遅スレ陳謝
関係者以外とばしてください
神経抜いた歯もしみるぞ
温かいもの、冷たいもの
私が実際に抜髄してもらって体験した。
歯根の周りの組織が冷温刺激を感じているのかもしれないが、
確かに歯がしみる感覚はする。
ただし歯髄がしみる感覚とはわずかにに異なるが、
素人がそれを表現することは無理だとおもう。
それ以来患者が無髄歯がしみると言ってきたときは
近くに原因が無い場合以外は信用している。
518 :
卵の名無しさん:03/11/08 16:30 ID:5FJO6sYZ
すみません…
スケーリングって大体いくらぐらいしますか?
思ったより高かったので、ちょっとびっくりしたもので…
前歯付近しかしてなかったような、、、
良く切断した四肢の痛みを感じたり、感覚が残ってたり…
幻肢痛って現象ね。
それと一緒で、歯髄も同じことがあるのかも…?
失活歯に冷反応はないって通説だけど。どうなんだろ?
520 :
亜 ◆AQ5p3uIpXQ :03/11/08 16:42 ID:H3+5J9dy
>>511 今日行った歯医者さんは、受付も誰もいない、ドクター1人だけのところでした。
診察台は4〜5台ありましたが。
521 :
卵の名無しさん:03/11/08 16:46 ID:XScnieAD
>>518 歯周病が認められれば
保険適用で最低2回通って3〜4000円位でしょうか(3割)
ただ単にクリーニング的なスケーリングでしたら
保険が利きませんので、医院によってまちまちです。
私のところでは汚れのつき具合によって1〜6000円位いただきます
もっとしっかりしたホワイトニングなどは
万単位です。
522 :
卵の名無しさん:03/11/08 16:48 ID:XScnieAD
>>520 直接先生に「最低何回くらい通院が必要ですか?」
で、十分伝わると思います。
但し根の治療や、歯周病の治療がある場合は
患者さん個人の通うペースや免疫力によって
治療の進み具合もまちまちなので
はっきりした事は答えにくいかとは思いますが
523 :
卵の名無しさん:03/11/08 17:17 ID:vpM8PBUo
>>514 私は494さんではありません。
誤解を招く表現に陥らせたことはお詫びします。
ちなみにその2度目の仮歯は自分のミスで割ったものなので
特に疑問もなかったです。それに結構キレイな仮歯でしたし。
ただ実は仮歯は歯医者さん側の好意で付けるものと知って
驚いたということです。もちろんないとこっちも困りますがw
524 :
卵の名無しさん:03/11/08 17:33 ID:y4pJw2xa
>>481 第2象牙質は加齢で出来るもの、それは第3でしょう。
>>499 保険がきかないのではなく仮歯の治療費単独請求できないだけで形成料に含まれます。
>>524 第三…! 検索エンジンに逝ってきます。
知らずに歯医者してますた… 逝ってきます。
527 :
卵の名無しさん:03/11/08 18:43 ID:XScnieAD
>>523 いえ、こちらこそごめんなさい。
>>524 確かに歯冠修復及び欠損補綴物の製作にかかわる
一連診療行為における暫間被覆冠は所定点数に
含まれると記載されています。
しかし現状自費でもらっているところは多いよね
自分で作ったTEKならまだしも
技巧所で作ったものならなおさら
ロングスパンのTEK入れて
形成前に、こなくなったりするとすごく悲しい
ちなみにうちは仮歯代はいただきません
でも、前のところは1本3000円もらってたよ
>>521 どうもありがとうございます。
けっこうするものなんですね。
でも、前歯付近しかしてくれなかったよ、、、
>>503 それは歯医者さんに聞くことじゃないけど、
年を取ってくると歯の隙間が広くなるのよ。
それですぐに隙間に詰まった食べカスを取れるように
お手元に爪楊枝がついているのね。
この意味で爪楊枝はあります。
また、食べ物を刺すのにも使えるしね。
んで、逆に考えると解りやすい。
もし、お手元に糸楊枝を入っていたら、
ほとんどの人が「何に使うの?」と思っちゃうでしょ。
これだあね。
爪楊枝は長い間歯ブラシの役目をしていたものだし、
誰でも受け入れられている、簡便、他用途、
こんな所からだろうね。
そして、食べカスを取ると言う事は、歯をキレイにすると言う事だから
無いよりずーっと良いです。
こんなんでいいかな?
530 :
亜 ◆AQ5p3uIpXQ :03/11/08 19:56 ID:H3+5J9dy
>>522 やっぱりそうですね。はっきりわからなくても、大体の目安にはなるでしょうから。
月曜日、お伺いをたててみます。ありがとうございました。
>>496 アドバイスありがとうございます
ブリッジにしようかと思っているんですが
保険でできますか
532 :
卵の名無しさん:03/11/08 23:11 ID:wLwXWY7n
質問させてください。
つめものがとれてしまったので
会社の近くの歯医者さんに行きました。
で、この際白いつめものにしようと思って保険のきくものをお願いしたのですが
歯医者さんいわく、
「それは寿命が短いし(半年ぐらい)虫歯にもなりやすいからメンテナンスが必要です。
できればセラミックがいいんだけどね」と。
とりあえず仮のつめものを入れて、次回までにどちらにするか決めることにしました。
本当に保険のきくものはそんなに寿命が短いものなのでしょうか。
ここでいろいろなお医者さまの意見を聞かせていただきたいと思ってかきこみました。
533 :
卵の名無しさん:03/11/08 23:20 ID:exfzXK2q
歯列矯正しようと思うのですが、床矯正を考えています。。
ブラケットをつける一般的な矯正とくらべてデメリットはありますか?
534 :
仮歯(テック)について:03/11/09 01:30 ID:tS23KzXk
最近、疑問に思っててウチの衛生士と調べたんです
といっても知り合いの歯科助手に聞いたり
衛生士の専門時代の仲間に聞いたりですが
仮歯って自費でも保険でも先生次第で請求してるって
聞いたんですが、本当でしょうか?
だいたいの歯医者は保険で取ってるらしいけど
聞いた話の中で、先生が二人いる歯科医院で
一人は保険で、もう一人は自費で取ってるらしいです
ウチの先生も自費で取ってて「ぼったくりかしら?」
と思い、聞いてまわっていたのですが
どちらでもいいなんて、なんてアバウトなんでしょう?
自費で取る場合も1本2000円くらいと聞きました。
ウチの先生は仮歯1本で5000円もとります
3本いっぺんに仮歯の時は3本で6000円でしたが・・・なんで?
>>532 >本当に保険のきくものはそんなに寿命が短いものなのでしょうか。
最低の安い材質だから、そんなもんです。
お金が無いならば白くしなくてもいいと思うよ。
>>533 健康板行って。健康板の過去ログ読めば解るから。
質問も向こうの法が良いです。矯正に詳しいコテさんがいるからね。
536 :
卵の名無しさん:03/11/09 03:27 ID:j/3rKTI9
神経をとる日は麻酔するから痛くないんだけど、つぎに行った時に
またそこをグリグリするがめちゃめちゃ痛い!!
麻酔って患者が希望すればしてくれる?それとも俺がいってる歯医者
が下手なだけ?
今はそれがいやで神経とって白いので埋めた状態のまま1年経過して
ます。本職のかた、詳しい方アドバイスお願いします。
>>536 おい!はやくいけよ.
麻酔も頼んでしてもらえ.
538 :
536:03/11/09 06:28 ID:4ms2Fzsb
一刻も早くいかないと治療時の痛みが増幅するとか!?
なんかその詰めてある白いのが減ってきたような・・。
いっそのことそれが取れてしまえば腹をくくるんだけど・・。
>>538 いや、脅かすわけではないが抜歯になるかもしれない。
とにかく手遅れにならないうちに行きなさい。
どちらにせよ、近いうちに処置が必要だから。
540 :
卵の名無しさん:03/11/09 09:28 ID:a1lCNujp
もうすでに手遅れかも知れん。
すんげーことになっている場合もある。
おまいら、仮歯の料金でゴチャゴチャ言ってるが、
ブリッジのリテーナーって仮歯以外は保険外(包括されてる)だから
個々の先生の裁量で包括されてるから0円て場合もあるし。
個別の点数がないから別に料金もらう先生まで
いるんだ、ただそれだけ。
542 :
卵の名無しさん:03/11/09 10:10 ID:oLkzfNfi
>>535 レスありがとうございます。
向こうはやっぱり普通の矯正の人が多いですね。
床矯正がいまいち普及してないのは、普通の矯正のほうが良いからなのかな。
543 :
卵の名無しさん:03/11/09 10:25 ID:y0SZIQBX
>>529 御回答、有難うございます。
半ば、習慣的な意味合いがあるんですね。
低能ビンボーリーマンのがき村田は小さいころから医者になって金持ちになりたかった。
しかしてなわの下の下では一流国立医学部には逝けず困った。
ちょうどその頃歯科医過剰がマスコミで騒がれ国立歯学部の偏差値が暴落、公立の九州歯科大では
なんと定員割れ受験者全員合格などという珍事が発生した。
というわけでビンボーリーマンのがき村田は歯科医になって儲けることにした。
開業にあたり周辺に中流リーマンが多数居住するねやがわにいい賃貸物件を
みつけ入会不能な医師会を無視し勝手開業した。
現在経常利益3000万純利益1000万を突破し借金返済の目処も付け小金持ちにむけ
邁進中だ。純利益の意味を履き違えている馬鹿がいるから言っとくが借金生活費を引いた上で
年一千万貯金しているということだ。こいつは矯正もしているから裏帳簿はうはうはだ。
興○所をつかったから99%ノンフィクションだ。
ピーク時売り上げ10億を越えていた我が帝国は病院法改正で失速
まぁ100床以下の病院は8割赤字垂れ流して必死で継続しているからナ。
土地売って愛人囲ってうはうはしている元帝国マスターは天才だよ。
おれも元マスターを見習って一発博打を打つ
THE EMPIRE STRIKES BACKというわけだ
>>541 厚生労働省は、そういう解釈はしてないです。
Tekを自費でもらって、プレパレーションその他を別料金で請求
すれば、混合診療になるということです。
歯科医師会の社保委員会がそう言ってますし、うちの県はこれで
あげられた先生もいらっしゃいます。
Tek、あるいはプロビジョナルが必要なのであれば、タダでやるか、
あるいは、補綴は全部自費に移行するかの二択だと思います。
>>545 >Tekを自費でもらって、プレパレーションその他を 別料金 で請求
>すれば、混合診療になるということです。
プレパレーションその他を 保険 で請求すれば
です。
すみませんでした。
>>524 病理学者さんですね。
第2、第3、ご指摘のとおりです。
ただ、この区別まで患者さんに説明すると、長くなるわ、こんがらがるわで
うちでは、第2象牙質で説明しちゃいます。
第一、そこまでの区別はこのレスでは必要ないでしょう。X−ray見ても
境界が分かるわけでもなし・・・。
と、考えたまでです。
一応、言い訳しときます。
>>545 正式には貴方の言うとおりでつ。承知してます。
私は保険に包括されてるから0円です。
が、
かってにお金を取ってる先生と、二種類居るって話だす。
>>547 二次象牙質って用語あるけど、三次…って有るのかや?第三…は聞きます。
549 :
卵の名無しさん:03/11/09 14:43 ID:fuUjXOiI
自分の行っている歯医者は混合診療だ。
信用できんな。
550 :
卵の名無しさん:03/11/09 14:47 ID:Jcn8UcTQ
夫が技工士(自営)なんですが、
9月頃から仕事がパタっと少なくなりました。
取り引き先は現在7軒ですが、2〜3軒増やしたいと考えています。
やはり先生から先生の紹介でければ、お仕事は出して頂けないものでしょうか?
飛び込みというのは無理なことですか?良い方法はありませんか?
>>550 ウチにも時々、飛び込みでラボさんがみえますが、結局いまのところに
不満も無く良好な関係を保ってますので、お断りしてます。
料金の安さだけでアピールするラボさんもありますが、意思の疎通と
精度が決め手のような気がします。
ダンピングせずにイイ仕事しましょう。お互いに。
新規開業の情報を今、関係のある先生に紹介してもらうのが、一番
理想的なような気がします。
552 :
卵の名無しさん:03/11/09 17:49 ID:JxHNyKSG
>550
飛び込みは積極的にやった方がいいと思います。開業直後からうちに熱心に
くる技工所があって、パンフとか置いていくので試しに頼んでみたら、すごく
出来がいいので、その後使うようになったこともありました。なかなか情報源が
ないので、積極的にきてくれるとありがたいです。
出口調査では自民VS民主は全くの互角!!
一票の差で当選者が変わりかねない状況だ!!
この国の未来を決める分水嶺であるにもかかわらず、午後2時の投票率は前回より悪い。
このままでは、選ばれたのは本当の意味での我々の代表にはなりえない。
だから後少しの時間、できるだけ多くの知り合いの携帯電話にメールを送ろう。
「投票に行こう」と。
554 :
卵の名無しさん:03/11/09 18:20 ID:oLkzfNfi
行ったもん・・・
関係ないけど、カンさん前歯なおしましたよね。
素人目に見ても変だわ。sageます。
556 :
卵の名無し:03/11/09 19:32 ID:+JQM7z81
>>546 自費になるってわかってるケースであれば、TEK自費でいただいてもいいってことですか?
(形成から保険請求しないなら)
上の左右の親不知の虫歯の治療をしてもらい、仮の詰め物をしてもらっていました。
ところが本日左の親不知の仮の詰め物が「ぽろり」ととれてしまいましたTT
次回の予約は3日後の水曜日の夕方でして、銀の詰め物?が水曜日の午前中に
できるといわれたので早く本詰め?してもらうのは無理だと思います。
このまま次回の診察まで待っていていいものでしょうか。
仮詰めがはずれたところを舌でさわると、はっきりわかるぐらい穴があいているので
不安なんです。
>>557 心配だったら近くの歯医者で借り詰めしてもらってもいいし、
そんな短時間で痛くないならばほっておいても問題は無いでしょう。
その歯を使わないように、食べたらうがいをする事をしてください。
そんなに深刻ではないです。
559 :
550です。:03/11/09 21:52 ID:Jcn8UcTQ
551,552 様
このような場で、このような質問。
お叱りを受けるのではないかと不安でした。
夫を励まし、頑張ろうと思います。
貴重な御意見ありがとうございました。
551ですが。
あと、材料屋さんにも、パンフを配るの手伝ってもらうのも手かもしれないが、
顔が見えないと効果薄いかも。一緒に廻って顔を売るかな…。
まぁ、暫くは職人気質の営業ベタは、歯科医もラボさんも苦労しますよ。
でも、技工物は正直ですから、イイ仕事してれば、解ってもらえます。
561 :
550です:03/11/09 22:33 ID:Jcn8UcTQ
再びありがとうごさいます。
お仕事を頂いている先生からの情報で、新規開業の医院さんには
積極的にお伺いするようにしていますが、なかなかうまくいきません。
一緒に廻って顔を売る…という方法があるとは知りませんでした。
やはり“イイ仕事”ですよね。夫に伝えます。
なんかいい夫婦やね。
>>556 エンドの段階からTekが必要になる、あるいはファイナル入れる
前にプロビジョナルレストレーションを入れて、歯周治療に入りた
いとか、まあいろいろなケースはあると思います。
エンドの点数にTekの料金は包括されていませんが、一連の治
療行為の最中ということになれば、エンドを保険で請求してTekを
自費で、というのは混合診療になるのではないかと思います。
ただ、正直なところ、これに関してはわかりません。
歯周治療の場合は確か何かあったと思うのですが、最近はそれ
を使っていないので調べてみないと・・・
テンポラリーデンチャーに関しても一応方法はあるんですが、そ
れはちょっとここでいうのは憚られます。違法なものではありませ
ん。ただし、病名が一個増えます。
プロビジョナルをいれて、ファイナルを入れる前にテストしたいとか、
そういうケースは想定していません。そこまで手間をかけるのなら、
保険ではなく自費で堂々と請求すべきだと思います。
565 :
卵の名無し:03/11/10 09:21 ID:MIg7DWb8
>>564 レスありがとうございます。
実は新規指導の時TEK自費でとってたところ注意を受けたものですから・・・。ちょっと気になって。
ただ、ホテツ物が私費モノのときしかとってなかったんですよ。
それも根治が終わった後のホントにこれから「自費治療」ですってとき。でも、審査の先生、どの時期かなんてことはよく見てなかったかも。ただ「TEK自費駄目よ」くらいのノリだっただけかもしれません。
566 :
卵の名無しさん:03/11/10 20:14 ID:NHkCwnTw
>565
知り合いの開業医のお話
基本的にTekは保険の料金体系には含まれませんが、
例えば、Coreをラボに頼んだときにTekのガワをつくってもらいます。
そのときの技工料金は300円だったとおもいます。そのときに、
やはりこちらとしてもその料金をいただかないとやってられません。
といううことで、Tekは一律1本につき500円もらっているようです。
でも、混合診療には変わりないと思いますが、いい治療を望むのであれば、
それぐらいの出費ではいかがなもんでしょうか?
567 :
卵の名無しさん:03/11/10 20:17 ID:Dcp7Vgru
>>558 遅レスですがありがとうございました。
極力仮詰めのはずれた歯は使わないようにしています。
ただ、舌でれろれろと触ってしまいますTT
ごめんなさい、もうしません。
混合診療の話はもう嫌になるよ
白黒はっきり付けて、自費診療は項目ごとに届け出
にでもしたらどうだろう
不公平はなくそうじゃないか、例え、実入りは減っても
>>565 Tekに限らず、保険診療と自費診療を同時に平行して行うと、
混合診療じゃないかと思われることはあります。最近は緩和
されたとかいう話も耳にしますが、診療日を別にして、保険診
療と自費診療は別の日にしなければならないと言われました。
例えば、保険で再診料取ってMBの形成やセットを行うと、混
合診療になるという解釈です。保険のカルテに再診料、P処、
自費のカルテにコアセット、MB形成・・・よくあることですが、
保険診療のカルテと、自費診療のカルテで同一日があるのは
おかしいと、これは混合診療だと言われました。
>>566 どんなにいい治療をしてたとしても、潰れたら終わりだ・・・先輩
によくそう言われます。必要なコストは患者さん、保険者に負担
してもらいたい・・・ほんとにそう思います。
仮歯が500円なら、決して高いものではないと思います。
個人的には、歯周組織や咬合などを考え、ファイナルへの橋渡
しをするレベルの高いものなら、1000円でも2000円でも高くはな
いと思います。
ここらへんは、自由競争にしてもいいんじゃないかと思います。
>>568 やり方はともかく、同感ですね。
いやいや、 TEK 料金を別途に算定できない制度が悪い。
1歯100点ぐらい 3〜3 認めてよ。(社会的にニーズが高い部位)
なんでもかんでも包括するからいけないんだよ。
やってられません といってもそれはその人の勝手
営業で自腹切ってやってられないからと経費を架空請求すれば
それは横領になるのと同じ
いい品質を維持するための必要悪だ という方が
まだましなような気がする
>>569 それは違うよ
たとえば、5番を保険のインレー4番をMBだったら同一日時に保険と自費が
算定されることもあるでしょ。
保険と自費で傷病名・部位が違えばOK。
573 :
卵の名無しさん:03/11/11 03:25 ID:zwMrKK+1
↑儲ける話ですか。
おちおち歯医者も行けないな。
↑申請方法などの話し。
君は歯医者にこなくていいよ。
>>572 うちの県では、別の日にあらためて来院させろって言われてます。
保険の解釈は、いまだに各県によって多少の違いがあるので、そち
らではそれでいいのかもしれません。
>>575 新規指導なんて厳しく言うもんだよ
だってそれが仕事なんだもん
あんまり小さなことで悩みすぎるとノイローゼになるぞ
すみません、最近歯医者に言ったのですが、治療を終えた後に先生が「神経を抜いときました」
といわれたので、「痛みをなくして削った歯に詰め物を入れるのかな?」と思っていたら
次回行ったときに、歯を歯茎あたりまで削られて差し歯になることが決定してしまいました・・・
差し歯にするのは初めてだったので、神経を抜くことの意味がわかりませんでした。
このような医者の説明ってどうなんでしょうか?
>>577 あなたが疑問に感じると言う事は説明がまずかったと言う事かもね。
その虫歯が深くて手遅れだったと言う事でしょう。
さし歯は神経抜かないとできないです。
次回に先生によく話を聞くとよいですよ。
579 :
卵の名無しさん:03/11/12 01:10 ID:YGDqFlv+
すみません。ホワイトニングって上下4万だと高いほうですか?
安いほうですか?また医師によってうまいへたとかも
ありますか?
すいません、質問です
親知らずを抜いて、一昨日抜糸しました。
今日歯磨き後に見てみたところ、親知らずのあったところが空洞になって
ポッカリ穴が空いてます。多分抜糸後に縫ったところが開いたと思うのですが
これって急いで直さないとヤバイですか?
581 :
自己レス:03/11/12 01:17 ID:5cZmjsYb
>>580 親知らずは、2年くらい前に片方抜いたので、その場所と比較しての疑問です。
なんぶん素人なのでその程度しか確認してません。。。(汗)
582 :
卵の名無しさん:03/11/12 01:17 ID:YGDqFlv+
自然に閉まりましたよ。自分は。1週間はかかりますよ。
>>582 そうですか、チョト安心しました。thx!
念押しで明日(てか今日)診てもらったほうがいいですかね。
それすると、先生をますます煩わせてしまうのが難点。。。
584 :
卵の名無しさん:03/11/12 01:34 ID:YGDqFlv+
うーん失敗ですかねー、穴がポッカリてのが気になります。
そのまましまらないと食べかすがたまって女の子から
すごーく嫌われますね。はい。
585 :
580:03/11/12 01:53 ID:5cZmjsYb
これ縫ったの新人先生っぽいんですよねー
親知らず抜くときもどこか頼りないというか、途中から
「あれ、院長は?」連呼して交代もしたし・・・w
慣れないながらも(説明も不慣れっぽかったけど)一生懸命してくれたんで
僕のツボにはまってるわけですが。
あした治療箇所診てもらったらまた院長にしかられるんじゃないかと心配。
うーん、素人判断は危険っぽいんでやっぱり診てもらいます。
アドバイスありがとうございます。m(_ _)m
>>585 抜糸したなら穴が開いているのは当然です
歯を抜くと穴ができ、そこに血が溜まる事で組織が再生します
縫合するのは穴が大きい時に血が溜まるようにするためで、
中で組織が再生しているのに縫合していると入った汚れが取れずに感染を起こします
ご飯粒がつまるような穴は1ヶ月以上へこんだままの事もあります
ですから痛くなければ何も問題は無いでしょう
智歯の抜歯したあとの縫合なんて治癒自体に
それほどの影響はないよ
一番理想的なのは、血のかたまりで埋まって
だんだん表面は歯肉、中は骨に置き換わること
逆に、無理に縫合してしまうと柔らかい肉が
手前の歯の周りによってきて虫歯や歯槽膿漏に
なりやすくなることも多い
下手な縫合より、何も縫わない方がまだいいってのが今の考え方
あまり気にするなってことです
588 :
580:03/11/12 02:12 ID:5cZmjsYb
>>586 >>587 こんな深夜にレスありがとうございます・・・!
了解です、勉強になりました。放置プレイで逝きます
最近会社近くの評判が良いと言う歯医者に通い出したのですが、
この歯医者さん下の奥歯に銀の被せモノをかぶせる時などに
「ちょっと高い気がする」って言うと被せモノじゃなくて、
健康な上の歯を削るんです。被せモノは一切いじらないでいつも歯の方です。
削られた歯は、舌で触るとギザギザで角が尖ってます。
その結果、入れて1週間の銀歯の表面が削れてギザギザです。
銀歯が削れて来てることと、上の歯のことは明日の診療時に言おうと思いますが
被せモノの高さ調整で健康な歯をどんどん削られることってあるんでしょうか?
1年ちょっと前あたりから下の左奥歯がモノを噛んだり歯ブラシしたりすると”うきっ”と痛みがある場合があるんです(毎回ではないです)。
一番奥の歯なのか二番目の奥歯なのか、その両方なのかはビミョーなんです。
過去両方とも虫歯の治療は行っており、神経は生きてる状態です。
普通の御飯やパンなどではならないのですが、せんべいなどの固いものは”うきっ”ってなったりならなかったり。
特にグミとかイカとか肉のスジとか、強い弾力性があって柔らかい系のものだと発生しやすいです。
今年2月に歯医者さんに行き、レントゲンを撮ってもらったものの虫歯の影はありませんでしたが、一応疑いもあったため、奥から2番目の歯だけは(この時は2番目が痛いのだと思っていたので)詰め直しました。
これで一旦様子を見ろとのことだったのですが、何ヶ月経っても治らないので先月から再度診察してもらいました。
またレントゲンを撮ったもののやはり影は出ず、やはり虫歯が原因ではないようです。
歯ぎしりが元での痛みではないかという事でマウスピースを作り、就寝時に装着して様子見していますが、治る気配は一向にありません。
ダンナ曰く「歯ぎしりしている所は聞いたことない」と言われましたし、本当にマウスピースで治るのか悩んでいます。
他に考えられる原因や対処法を御存知でしたらお願いします。
やっぱ神経抜かないと駄目なのかな〜(つД`)
歯ぎしりのうち 音がするのはごく一部だけ
治療後の歯に多少の違和感がでることはたまにある
積極的に何かをするとますます症状強くなることはありがち
歯に裂け目が入っている可能性もあるが、まあ生活に特に
支障が無ければ歯を安静にするマウスピースをしばらく使い
経過観察がいいかもと思うよ すべての歯がぴったりと違和感なく
治るわけではないんだな 人の体そこが難しいところ
あくまで歯の治療は 失った部分の修理と考えて下さい
>>589 「詰めた方を削ってください」って言っていいよ。
理由はなんだろね?
>>590 その歯医者さんの判断は正しいから、
しばらくく様子見がいいよ。
神経を抜いたらもう後戻りはできないからね。
593 :
たぶん既出でしょうが…:03/11/12 16:59 ID:GfBTHkKo
質問です。
中学校のころ、親知らずが発見され、
ま、抜かなくても露出させればいいでしょということで
歯茎を削り露出してもらいました。
ところが、その後の不養生の結果、
側面に結構な虫歯を作ってしまい、
いよいよ直接触ったり、冷水に触れると
しみてきました。
穴をほじるとエナメルを通り越して、
中のやわらかいのにされれる始末です。
やっぱり抜歯しかないんでしょうか。
お恥ずかしい話ですが
回答よろしくお願いいたします。
594 :
卵の名無しさん:03/11/12 17:05 ID:rXlopeC7
歯医者さん、もし患者さんに好きとか連絡先教えてとかいわれたらどうしますか?
患者に誘われたり、そういうことって結構ありますか??
今スキな先生がいるんです。
595 :
卵の名無しさん:03/11/12 17:09 ID:rXlopeC7
歯医者さん、もし患者さんに好きとか連絡先教えてとかいわれたらどうしますか?
患者に誘われたり、そういうことって結構ありますか??
今スキな先生がいるんです。
おちつけ!
ほんとそういう時って歯医者さん、どうすんの?
根充汁!
>>593 いちおうプラスチックをつめて水がしみるのがなくなるか
治療をしましょう。
歯を抜くことも選択のひとつです。
>>594 あるよ、待ちぶせされたときは少しこわかった。
気があれば教えると思われ。
>>599 概婚者でも患者に誘われたら連絡先教えますか?
でも歯医者って助手とかうろついてるから
2人で話しづらいです。
何かいい方法はないですか?
595,600
すれ違いだよ〜
ココは歯の治療のことを聞くところでしょー。
「概」婚者なんて言う言葉を使うと知っていれば絶対に避ける
603 :
593:03/11/12 18:12 ID:GfBTHkKo
先ほど意を決して近所の鹿に特攻をかけましたが、
初診終了していますた。
>>599 おお、ご回答ありがとうございます。
まだ希望はあるということで光が見えました。
ま、だめなら自業自得ですし、一度でも抜かずにすんだほうが
幸運なんですしね。
でも痛いのは怖い…【当方24歳リーマン男・属性小心】
>>600 かわいい子ならね。教えてって言うより治療が終わったときに
「ヒマなときメール下さいて」メルアドを書いた名刺をわたしたらどう。
>>593 また明日いってください。
おだいじに。
>>593さんの質問に便乗なのですが、
>>599先生
>いちおうプラスチックをつめて水がしみるのがなくなるか
治療をしましょう。
親知らずも虫歯治療してもらえるんですね。
私は親知らずは残す方向で、今は別のところを治療中ですが、
593さんと同じく、ほっぺた側のチョイ裏が、
虫歯っぽいんですよ。
痛みはないのですが。
606 :
605:03/11/12 18:53 ID:YtgN6MX8
すみません。
>>605質問を書き込まないうちに送信してしまいました。
移植用に親知らずを残すことになったのですが、
この場合先に虫歯治療してもらうのでしょうか?
それとも移植時に綺麗にしてもらうのかな?
素人考えでは、このまま放置してると悪くなるだけのような気がするのですが。
(それとも歯磨きでなおる虫歯ってあるのでしょうか?)
607 :
605:03/11/12 18:58 ID:YtgN6MX8
ついでにもう一つ。連投すみません。
親知らずの移植って、
神経ごと移植するんでしょうか?
(移植する先は抜髄して死んでいるところです)
アホな質問だったらスルーしてください。
>>604、599
年齢で言うといくつくらいならOKなんですか?
若ければ若いほどいいと思ってるのでしょうか?
だから、スレ違いです。
ここの主旨とちょっと違うような気が、、、
ちなみに自宅開業の場合なら普通の歯医者はまずイエスと
言うことはないと思うよ
華道が深い時などベースセメントで復党して印象していますが
出来上がった鋳造物が不適になる事が大井ようです
何かいい服東西を教えてください。
硬化が甘いとか?印象前にアル綿球使ってるとか?光重合アイオノマ使えば?
カテイが荒れてたらスペーサー使えと指示書に書いておくとか?
ぼくはビトレマーで問題なし それより君もちょっとスレ違いだよ
おれは、ビトラぼんど。
>>605 親知らずが虫歯になったら器材が届かなくて抜くしかない場合のが多いです
ですから可能なら先にやりますが、抜いてからでもやれます
虫歯は物理的に欠損したら回復はしませんが、綺麗にできればある程度の進行は抑えられるでしょう
歯を抜けば神経は死にますから神経までは移植はできません
>>608 知り合いは患者から手紙貰った時は気持ち悪いとしか言ってなかったな
プレゼントとか持ってくるし、怖いからさっさと治療を終了にしたら「痛いような気がする」とか言って来るし…
歯科医が患者を口説く事はあっても逆は難しいかも
>>611 自分の所ではベースセメント化封して、次回に形成印象やってます
硬化前に削ってるとか印象が下手とか?
>>589 これ、同業者の間でも賛否両論・・・いや、否の方が多いかも・・・
特に若い先生が相手だと・・・
基本的には、補綴物で調整します。
ただ、咬合平面を整える為に、時として、対合歯を削ることもあります。
としか言えないなあ・・・
ま、研磨してくださいと言ってみてください。
616 :
卵の名無しさん:03/11/13 05:01 ID:AOczgtDo
奥から二番目の歯を抜歯し、ブリッジにする予定なんですが、
保険きくといくらになるのでしょうか?!
材質によっても違うのですか?
>>616 担当医に聞いてください。
その方が確実で早いよ。
材質によってももちろん違いますし、
状態によっても違います。
618 :
卵の名無しさん:03/11/13 09:06 ID:vmLVG4Vm
質問お願いします。
先日、神経のない歯の詰め物が抜けてしまい、歯が折れてしまったので
歯医者に行って取ってもらったのですが、結構深くまで大きく折れてしまっていたらしく、
担当医にもう抜いてブリッジにするしかないと言われました。
ブリッジについて色々調べたんですが、やっぱりまだ18なんで金属で被せ物をすることにも抵抗があるし、
前の歯をかなり削るらしくちょっと焦ってます・・・
自分の不注意で折れてしまったのでこんな事言うのも何なんですが、どうにかして残す方法はないでしょうか?
因みに一番奥の歯です。根っこはかろうじて残っていて、外側の壁だけ残っている状態です。
>>618 それだけ割れていると残念ですが抜くことになると思います。
>>608 25ぐらいまでですね。
>>605 あなたの歯を見ていないのでなんともいえませんが、患者さんが抜かない治療を
希望すればプラスチックを詰めます。
あなたの歯にこの治療が出来るかは歯を見ないとわかりません。
移植は614先生のお答えのとおりです。
くわしくはいま通院している先生にお聞き下さい。
>>611 ラボでスペーサーで対応してください。
>>618 抜くのは仕方ないだろうけど、
インプラントとか、親知らずはどうかな?
そこらへんが他の選択肢となると思います。
ご自分で調べてから担当医と相談すると良いですよ。
また、他の歯医者さんに意見をもらうのも良いね。
>>618 いや、だめかもしれんが方法はある。
抜きたくない事を伝え何軒も歯医者さんを訪ねてみた方がいい
抜くと最後だ…
どんなにいいインプラントにしてもらっても絶対後悔する
622 :
590:03/11/13 13:28 ID:WgPFpBv8
>>591,592
レスありがとうございました!
そうですよね、神経抜いたら後戻りできませんもんね。
マウスピース噛み噛みしながら長い目で見ながら治療していきます。
ほんとうにありがとうございました。
623 :
589:03/11/13 13:52 ID:sHD58+Od
>>592,615
ありがとうございます。
まずは尖ってる所をきれいにしてもらいます。
あと、健康な歯はなるべく削らない感じでお願いしてみます。
624 :
卵の名無しさん:03/11/13 14:37 ID:S3vRKNE+
初診で行くと必ずレントゲンをとらないといけないのですか?
625 :
591:03/11/13 15:02 ID:jEoWAFRj
>590
噛み噛み ってさ 君の場合マウスピースの目的はあくまで歯を安静に
するためのもの 意識して噛み噛みするもんじゃありません 無意識で
万が一噛み噛みしたときに歯のまわりで支えている靭帯を保護するもの
噛めば噛むほど治るものじゃないよ
626 :
卵の名無しさん:03/11/13 15:11 ID:5Q+yNHV6
歯磨き中、仮歯が取れて洗面所にて流れてしまいました!
歯医者さんに行けるまで、ご飯ぬきでしょうか。
とれたあとの歯の根の部分?(神経の治療をしたあとのところ)
の歯磨きはしてもいいでしょうか?
この部分が虫歯になったら大変!なのでおろおろしています。
歯医者さんに行ける日までのケアを教えてください。
当然だ
金儲けの第一歩
>>614先生
605でつ。
要領を得ない質問に、
丁寧にお答えくださってありがとうございました。
親知らず大切にします。
>>626 なるべく早く歯科医院に電話してから行って下さい。
そこではかまないようにすること。
歯磨きはしてください。
>>624 歯の中は外から見えないのでエックス線写真で診断いたします。
妊娠その他でエックス線写真をとりたくないときは受付または歯科医師に
そう言ってください。
630 :
卵の名無しさん:03/11/13 16:15 ID:5Q+yNHV6
>>629 レスありがとうございました。歯磨きします!
重ねての質問をお許しください。
仮歯は流れてしまったのですが、
その日に作ってはめてもらえるのでしょうか?
その際の費用はまたかかってしまうものなのですか?
>>630 費用その他は先生に直接お聞きください。
短時間で出来る物ならやりますし、多数歯におよぶものだとその日には
入らないかもしれません。
おだいじに。
632 :
卵の名無しさん:03/11/13 16:40 ID:m94QX7i3
すみません このまえ麻酔をして神経をとったんですが麻酔をしていたのにとても痛かったんです 今まではそんなことなかったんですが 急に麻酔の効かない体になってしまったんでしょうか?たまたまですかね?
>>632 歯ぐきが腫れていると麻酔がききにくいことがあります。
炎症があると麻酔の薬がききにくくなるからです。
健康な歯ぐきだとよくききます。
634 :
卵の名無しさん:03/11/13 17:23 ID:TAWUI3u1
近々差し歯にする予定なのですが、2チャンネル見てると
差し歯ってすごく評判悪いんですね。
差し歯にするとそんなに後のケアは大変なんでしょうか?
口臭とか歯茎が黒くなるとか・・・
差し歯を長持ちさせる為にはどういうケアをすればいいのか教えてください。
あと、歯医者さんには半年に一回くらい定期的に通って奇麗にしてもらったほうが
いいのでしょうか?
甘えた質問でごめんなさい。宜しくお願いします。
635 :
630:03/11/13 18:35 ID:V9JD6fYt
>>631 ご丁寧にありがとうございました。
4番か5番かと呼ばれている上の歯で、
1本なので多分作ってもらえるかなあ…と期待。
636 :
卵の名無しさん:03/11/13 18:46 ID:r37aEfiv
くだらない質問で申し訳御座いません。
昨日、近所の歯医者にて歯石(?)を取ってもらった帰り、口の中にゴリッとする感触。
手にとって見たところ、どうも歯の一部に見えました。
前歯の下の部分が欠けたように思えたので、今日またその歯医者へ。
色々と話を聞かされ、私が昨日見たのは歯石のカタマリだと説明を受けたのですが・・・
どうも歯の形が変わったように思えて仕方ないのです。
私が言うとレントゲンの写真も見せてくれました。
しかし良く思い出せばレントゲンなんか初めて見たワタクシ・・・。
形が変わったようにも思え、実際変わってないようにも思え・・・
最近も頻繁に医療ミス等がメディアで流されていますが、歯科医院の場合、
医療ミスがあった際はどのように対応していらっしゃいますか?
ミスはミスで潔く認めるものですか??
無礼な愚問、申し訳ないです。
637 :
卵の名無しさん:03/11/13 19:01 ID:7KZXdXNB
>636さんはどうも医療ミスだ。それは歯の一部だ。
と言ってほしくてしかたないようです。
638 :
卵の名無しさん:03/11/13 19:55 ID:8MC7Ny/k
認めるわけないよ。
>>636 歯石取れば歯の形が変わったように感じるもんだ
簡単に言えば、歯石が付いた事で歯の形が変わって歯石を取った事で元に戻ったんだよ
>>636 >ミスはミスで潔く認めるものですか??
ケースバイケースだけど、それはただの歯石だろうさ。
歯石取りで歯の表面が削れることはあれ、
欠けると言う事はなかなか無いよ。
また、欠けたとしても歯石取り位で欠けると言う事は
何がしかのトラブルが元々あったんだと思う。
心配だったら、別の歯医者に歯が欠けたような気がすると診てもらって。
そこでなんでも無いと言われたら歯石だし、
それで欠けているのであればそこに何がしかの問題があったんだろうね。
641 :
べぶ:03/11/13 21:01 ID:wt54i9bU
>>636 これは明らかな医療ミスです。
すぐに弁護士と相談し、損害賠償請求するべきですね。
このケースは100万円程度の事案と考えられます。
そう、だったらいいね!!!!
左奥の親不知が歪んで生えていて、隣の奥歯を押している形になっており、以前から気になっていました。
ある日、別件で歯科に行ったとき、
「この形では綺麗に磨くことは不可能だから、虫歯になるのは時間の問題。
また、歯は横方向からかかる力には弱いので、押されている隣の良い歯にも悪影響(歯が割れるとか)がある。
この親不知はすぐ抜くべきだ。ただし、入院が必要。」
と言われました。
入院となると、すぐには時間が取れないので、その時は保留のまま、本来の治療は終了しました。
後日、虫歯の治療で被せていたものが取れたため、急遽別の歯科に行き、ついでに親不知の件も聞いてみると、
「この親不知が、今後も強烈な力で押し続けるとは年齢的に考えられない(30才)。
また、横から押されたからといって、奥歯が割れることはありえない。
抜くか抜かないかはあなたの自由だし、きっちり磨くよう注意できるのなら、抜く必要はない」
と言われました。
虫歯になりやすいという点は、たしかに事実だと思うので、自分でも気をつけるようになり、
この親不知が今のような形になっていることに気付いて10年近くになりますが、
幸い今のところ虫歯にはなっていません。
ですので、やはり大がかりな抜歯は恐いので、できれば抜きたくありません。
ただ、隣の良い歯が割れる恐れあり、という部分がやはり大変心配です。
この点、ふたりの医師の方で見解が違うようなのですが、
こちらの先生はどう思われるか、聞かせていただけませんでしょうか。
実物をお見せしているわけではないので恐縮ですが、宜しくお願いします。
643 :
636:03/11/13 23:53 ID:NHerQZ1A
みなさん御意見ありがとうございます。
マッタクの素人が病院に怒鳴り込んで行ってしまい、今頃になって反省しとります。
先生に悪い事したなぁ・・・。
最後に一つ言い訳させて頂くと、歯科衛生士(?)の女の子の一挙一動が余りにも雑だったもので、つい余計な心配をしてしまいました。
歯医者の皆さんゴメンなさい(T_T)
644 :
卵の名無しさん:03/11/14 00:09 ID:BwG2xWOO
怒鳴り込んだの?ほう、そうなんだ。
本気で逝ってるね。ゴメンナサイは直に伝えてこそ意味が有るんですよ。
怒鳴り込んでないでしょう、言葉のあやってやつでは。
本当に怒鳴り込んでくる人はこういう書き方しないよ。
でも、まだなのなら謝罪はご本人にいっておいてあげましょうね。
ミスは患者さんにもありますし、許される事です。
>>642 たしかに直接前の歯を割るって事は無い
でも、親知らずは前の歯を押していくから歯並びが歪むんだけど
そのズレた咬み合わせが原因で歯が割れるって事も場合によっては起こる
その時は歯ぎしりなどでの横方向の力で割れる事も多いから、
もしかしたら最初の先生の話を誤解して覚えているかもしれないよ
あと、キッチリ磨くってのが不可能な生え方ってのもあるけど10年持ってるなら大丈夫だろうと思う
でも抜けば磨くのが凄く楽になる
後の先生が入院が必要って言ってないならそっちで抜くのも良いんじゃないかな
奥歯をブリッジにするのに、保険内の銀歯にするか保険外の治療を
するかの選択を迫られたのですがどう思いますか?
材質云々ではなく、治療そのものが違う本格的な歯科治療と
言われました。保険内の銀歯にする治療とはどう違いが
あるのでしょうか??わけがわかりません。
ちなみに料金聞くの忘れた。。。
>>642 これからお子さんを作る気があるならば、
今のうちに抜歯をお勧めします。
腫れてからの抜歯は辛いですよ。
それだったら、と思いますね。
けど、結局は自分の判断ですから、
時間などのかね合わせも考えて決めてください。
よくいるよね
>>636みたいな患者.
歯石ごっそりつけといて歯が欠けたとか思う奴.
でも文句逝ってくるやつはほとんどいないけど.
>>649 10年ぶりに歯石とって(すっごいたっぷり)
ベロで前歯を触るとでこぼこするんです、前は平らだったのに・・
隙間もできちゃったし、どうしてくれるんですか!
と、言われたことあります。
どないせぇちゅうねん
651 :
卵の名無しさん:03/11/14 12:33 ID:1bbeGbCQ
ハイハイと言ってCRで全面封鎖、もちろん一歯三カドーで算定。
歯医者ってヒマなんだね。しかも2ちゃんを見て、まともに
答えてる歯医者にはあまりみてもらいたくないな・・・
653 :
卵の名無しさん:03/11/14 16:04 ID:/UzAKYYx
奥から2番目の歯をブリッジにしています。
もともとの自分の歯が虫歯になって欠けてしまったようで、上に乗っていた
歯がぐらぐらして抜けちゃいました。
歯医者さんに行かなければと思いつつも、これはどんな治療をするのだろうと
怖くてためらっています。
どんな治療が考えられるか教えてください。
よろしくお願いします。
>>653 歯を見ないとはっきりしたことはいえませんが歯を残せるようなら
治療をしてかぶせます、残せないようなら抜くことになります。
そのまま放置すると歯ぐきが腫れるおそれがありますので、
歯科医院に行くことをおすすめます。
>>649 だからスケーリング後にでる冷水痛など一通り説明して同意を
得てからやってるよ。
655 :
卵の名無しさん:03/11/14 19:44 ID:EcEMGMUi
スケーリングがすごく痛いときがあって、
それって麻酔とかないんですか?(あ?有料?)
それって歯周病治せよってことで、痛いの我慢しな!
657 :
卵の名無しさん:03/11/14 20:45 ID:p4pS2k4n
虫歯の治療で麻酔が効きにくい時はどうしてますか?
また効き難いのはどんなケースですか?
ご教授お願いします。
658 :
655:03/11/14 21:01 ID:AyPeo6D/
>>656 歯周病は「治りません」。
どういう状態が「治る」のですか?
歯茎は落ちたままだし、菌が死ぬわけでもない。
スケーリングは一生続けなくてはなりません。
659 :
卵の名無しさん:03/11/14 21:08 ID:i3Kzuwo7
ご丁寧にありがとうございました。
明日、電話して来週受診できるよう予約取ってきます。
660 :
卵の名無しさん:03/11/14 21:24 ID:t1hL49J+
下がった歯茎は治らないのですか
>>658 それを言ったら虫歯の治療だって「治る」とは違う
でも保険で決まってる治癒って状態が存在する
定期検診は必要でも治療を続けなくても良い状態
自己管理が出来るようになる状態
機能回復できる状態
そんなのが歯科での治るの意味
662 :
642:03/11/15 01:28 ID:X7GRF4fv
レスありがとうございます。
>>646 親不知が隣の歯の横っ腹をぐいぐい押して突き破るようなのを自分で勝手に想像していたので、
それはないとわかって安心しました。
この歯のことを注意するようになって以来、歯磨きは趣味のようなものになっていて、
けっこう楽しんでやっているので、できれば今後も抜かずに、
この調子で大切にしていけたらいいな、と思っています。
>>648 すみません、「腫れてから」というのは、虫歯になってから、という意味なのですか?
それとも、歯磨きに気をつけていても、虫歯以外の原因で問題が起きることもあるのでしょうか?
そして、そうなってからでは大変、ということなのですよね?
たしかに私は、「歯が痛い」と感じて歯科に行って、診てもらっても異常はなく、
「疲労で歯茎かどこかが痛いのを、歯痛と勘違いしているのではないですか?」と言われ、
その夜よく睡眠を取ったら一晩で治った、ということがこれまでに何度かありました。
そういうのの、もっと酷いやつみたいなのが起こったりするんでしょか?
>歯磨きは趣味のようなものになっていて、
>けっこう楽しんでやっているので
理想的な生活スタイルだね。
素晴らしいです。
664 :
卵の名無しさん:03/11/15 02:42 ID:3AtXW/lk
どこかで会ったようなレス
665 :
卵の名無しさん:03/11/15 03:43 ID:aq3x+s2c
海外旅行、飛行機の中ってどうやってすごします?
磨けないですよね?バスや、レストランでも。
666 :
卵の名無しさん:03/11/15 08:05 ID:OrrXVF3h
歯医者に治療なんて無駄無駄。
歯医者なんて医者じゃねえからな。ただの技工士。
根本治療なんて出来ない奴らばかりなのよ。
対症療法で治った気にさせるくらいしかできんよ。
>>665 ガムでも噛んでおきなさい。
それかトイレでするか。
>>666 俺もそう思うよ。
やっぱ、歯なんて抜くのが一番だよね。
わたしは 「Tooth Carpenter」 ですが、なにか?
歯が時々痛むのですが、担当医が
なるべく神経を残してくれようとしているので
少し言いにくいです…。
以前にも神経を抜いていて、
なんだか迷惑をかけているような気もします。
通う回数が多いと歯科医は嫌なんでしょうか?
>>668 日の当たらないドカタってどっかの先生が言ってたなあ・・・
ひとつ質問なんですが、親知らずが前の歯を押し、それによって
歯列不正が起こるというイビデンスはありますか?
中には「そんなことはない」という先生もいらっしゃいますので。
671 :
卵の名無しさん:03/11/15 22:50 ID:CcbsUTRY
>>667 レスども。
でも、磨けないですよ。トイレ狭すぎ。
水、流れにくいし。
やってる人はどうやってる?
672 :
卵の名無しさん:03/11/15 22:53 ID:T/Z5+2hc
673 :
卵の名無しさん:03/11/15 23:12 ID:CcbsUTRY
>>672 飛行機のトイレが快適なんて、奇特ですねw
674 :
卵の名無し:03/11/16 00:04 ID:LzVLXX9O
>>671 ぺットボトルのお水もってトイレいって歯磨いてるよ。
誰よりも早くご飯を食べ終わってさっさと行くのがよいです。
お茶の時間まで待ってると行列になってゆっくり歯磨きできないから。
遅レスだけど、636さんはCR取れたんじゃないの?
676 :
卵の名無しさん:03/11/16 01:51 ID:w9GHAn3r
>>674 混むんですよねトイレって。
お茶の時間ですか。
うがい用で買うのはもったないから水道水でも詰めてくか。
ありがd。
主治医の先生が既婚かどうか分かる術ってないですかしら・・・・
病院じゃ誰にも聞けない聞いちゃいけない
わからないということは
縁もないということで
ひとつご了承下さい
そんなあ(`Д⊂ヽ
ま、こっちが独身だってことは知っているわけで・・・・
わたしはたんなる患者ですね
_| ̄|○
>>670 下顎で親知らずが埋伏してると歯並びが崩れていくのは見てればわかるかと
模型でも確認できるよ
ただし、それが
682 :
681:03/11/16 03:05 ID:dQY9/0NP
スミマセン途中で…
ただし、それが必ず歯列不正になるとは言えない
でも変化した咬合が絶対に大丈夫とも言えない
あくまでも可能性としての危険性だと思う
683 :
卵の名無しさん:03/11/16 07:11 ID:N9hEnNoE
>>667 俺もそう思うよ。
やっぱ、歯なんて抜くのが一番だよね。
↑このバカ、医者?
684 :
卵の名無しさん:03/11/16 11:03 ID:AFD77ZuV
漏れ、永久歯を抜いたことないんだけど、
抜くときって、どういう手技を使うの?
あと、抜くときって、患者的にはどんな感じ?
特に親知らず等の奥歯の場合。
685 :
卵の名無しさん:03/11/16 11:27 ID:koLGmrKl
虫歯の治療で、銀歯と白いヤツってどのくらい値段違うんですか?
銀歯いれちゃったんですが、白いのに今から代えることってできますか?
>>684 麻酔かけて、専用のペンチでポンッと。
体験記は健康板に行くと聞けるよ。
頭の中で「ミリミリミリ・・・」って音が本当にする。
けど、生え方によるけど、一瞬だよ。
>>685 場所によるでしょ。
相場は8万から16万くらいみたいですね。
>>686 高っ!
そんなにするんだ・・・
銀歯のままでいいか。
ここの先生方の診療着って、やはり例の白上着+白ズボンですか?
そこで質問なんですが、あの上下着に合わせて大抵の歯科医が履いている
白靴(周りが少し波打っていたりするデザインの)は、市販されていますか?
それとも、医院向の専用カタログか何かに掲載されているような、
歯科医しか買えない専門品なのでしょうか?一般人は入手できませんか?
ご回答よろしくお願いします。
689 :
卵の名無しさん:03/11/16 16:02 ID:xtV/FB1e
690 :
アゴ:03/11/16 17:10 ID:zywX8NIp
顎が鳴るので、近所の歯科医に歯の調整をしてもらいました。
奥歯の銀歯を削ったのですが、それが舌にあたりヒリヒリ痛いのなんので、
尖っていた所をまた削りに行ったのですが、まだ違和感があります。
顎がポキポキ鳴るのは治らないし。。銀歯を削ったら、そこがゴツゴツしないように
仕上げをしないものなんでしょうか?
>>689 入学については詳しく知らないけど、教授の息子だと馬鹿でも進級できるのは事実
しかも間違って卒試受かったあげく、数年前の凄く簡単だった国試で受かっちまったよ
それと研修医とかで他大学に入る時はおもいっきりコネが必要だな
人気ある所なんか特にそうだろう
それとそのスレに変な事書いて居る奴がいたが、医歯薬専門予備校に通う必要が有る奴は天性の馬鹿だけだ
普通はそんな所に通う必要は無い
>>690 ポキポキは完全に治る事は期待しないで気長に様子見を
舌にあたってヒリヒリするなら、まだ気になると言うしかないよ
ただし、何もない所でも舌で触りすぎればヒリヒリしてくるから気にしすぎの可能性も無いとは言えないかな
その辺は見ないと何とも
692 :
アゴ:03/11/16 20:10 ID:zywX8NIp
>691さんありがとうございます。
上の歯、奥歯の銀歯を削ったのですが、そこがガリガリしていて舌の側面にあたり
舌がヒリヒリ痛むと言う感じなのですが、削った時ってのは、そこを綺麗にしないものなのかなぁーと
疑問に思ったものですから、こちらに書き込みしてみました。
アゴのポキポキも様子をみるしかないとの事なので、こんな事なら歯医者に行かなければ
よかったなと後悔しています。
693 :
卵の名無しさん:03/11/16 22:02 ID:k5tyKq4G
親知らずのことでお聞きしたいんですが、
一月ほど前に抜いたはいいが、穴ぼこというかクレーターが残っているんですが、
これは後々ふさがってくるんですか?
というのも食べかすなどがたまってしまい、歯をみがいた後でもカスが出てくるので困っているんです。
先生方、お忙しいところ大変に恐縮なのですが、どうか
>>688にお答えをお願いします。
695 :
卵の名無しさん:03/11/17 00:27 ID:VPmUf8RJ
以前に虫歯で詰め物をした所から、変な味がするような気がするんですが
そんなワケはないですかね?
取れなくても寿命とかってあるんですか?
696 :
卵の名無しさん:03/11/17 00:30 ID:nAja9M58
>>676 遅レスで関係ない事かもしれないけど
日本のトイレの洗面所の水は飲料可の水が使われています。大抵は。
だからわざわざ水持って行かなくても手洗いで口をゆすげばいいんじゃない?
697 :
卵の名無しさん:03/11/17 00:31 ID:Y9omYK4i
>696
でも、、、飛行機の中のトイレでしょ〜?
何か、ヤダよね。
699 :
695:03/11/17 01:09 ID:VPmUf8RJ
どうか回答お願いします!
700 :
卵の名無しさん:03/11/17 01:14 ID:kIomvZ1e
>>698 問題は排水が悪いことと、
シンクが浅いから、水がはねて汚い・・・。
>>695 歯医者に行くべし。
見ないと解らないからね。
隙間が開いて何か詰まってそれが変な味がするのかも。
検診を兼ねていってらっしゃいな。
歯磨きは普通にしていて、歯科でたまに歯垢チェックもしてもらっています
歯茎もピンク
たまに歯茎が痒いような感じになることがありまつ
これは、疲れとかのせいでつか?
痒いといって、歯ブラシでブラッシングして解消されるものでもないみたいでつ
>>702 普通に生活していて、腕とかが痒くなることもあるでしょ。
歯医者さんに見せて特に何も無ければそんなものなのかも。
成長期とかだと自分も経験したよ。
検診時に歯医者さんに言ってみると良いですよ。
何か原因があるかもしれないですね。
>>694 歯科材料店で検索!
そこに、問い合わせ!
それで、多分買える・・・。
>>688 http//www.bi-nurse.com
今日歯医者で虫歯の治療が終ったんですが、
他にも初期の虫歯になってるとこがあるから削りましょうと言われました。
痛みが全然なくても削らないといけないんでしょうか。
「削りますか?」じゃなく「削りましょう」と言われたからには削るべきって事ですよね…?
友達の通ってるとこだと初期の虫歯は削らない主義らしいですが、どっちが正しいのでしょうか。
そっちに移ったほうがいいのかな。
>>706 まず、どんなに酷い虫歯でも痛くない事はあるので痛いかどうかは問題ではありません
清掃できない状態や虫歯が進行する事が予測できる状態なら痛みに関係無く削ります
また初期と言っても程度は様々で、治癒すると言われている初期から治癒しない初期まであります
ですから見ないと何とも言い難いです
今日削られてた歯に詰め物をしたんですが
削られる前よりも冷たいモノがしみるようになってしまいました
このような状態はしばらくすれば治るものなのでしょうか?
709 :
695:03/11/17 23:47 ID:rucE06FN
>>701 なるほど!
おっしゃる通り行ってきます。
ありがとうございました。
>>708 そういうものですよ。
治療が完了してから数ヶ月様子を見てください。
>>710 ありがとうございます!!!
とりあえずしばらく様子を見てみます
以前、とある歯医者さんで奥歯の保険外治療を断ったらかなり
いい加減な治療をされたようで、今頃また問題が浮上しました。
現在、やっと信用できる歯医者さんに出会い、なおかつ恋心まで
抱いてしまった歯科医の先生に同じように奥歯の
保険外治療をすすめられた。これ断ると嫌われた上に
歯も悪くなっちゃうのかな・・・
でも先生の人間性を知る勇気も必要かな・・・
つくづくアフォな私。。。
>>712 ちなみにどんな保険外治療で
いくらかかると言われたの?
>>713 材質のことはよくわからないんですが、治療そのものが銀歯のブリッジに
するのとは違うと言われました。料金は14万円×3本分です。
奥から2番目の歯を抜いています。
治療そのものが違うと言われても知識がないのでそんな不確実なものに
「はい、やります」とは言えない(泣)
715 :
卵の名無しさん:03/11/18 05:19 ID:jHkZOr+w
むしば
>>714 それだけの額を出すなら、インプラントはどう?と思ったり。
717 :
卵の名無しさん:03/11/18 06:44 ID:UGABimwX
>>712 >なおかつ恋心
あ〜冗談だと思うけど、そーゆーのって精神科の先生に恋しちゃう患者と同じかも?
自分のことわかってくれるって気持ちを、恋愛だと誤認識しちゃうのね。
718 :
卵の名無しさん:03/11/18 09:05 ID:1fmZXYki
あげあらしに対してほしゅ
719 :
593:03/11/18 10:44 ID:oMaSc5me
さて、先日親知らずの虫歯についてご相談した
ものでございます。
歯医者さんの勧めで結局本日10:30に抜歯完了しております。
楽な上の歯の抜歯でしたが、
麻酔・抜歯ともに無痛。
現在麻酔と、ガーゼががんばってくれております。
状況に変化がありましたらご報告します。
痛くなったらどうしよう…
自分は神経取った歯も多いし、メタルボンドやベニアもあったりするんですが、
こんな歯でも歯列矯正ってできるのでしょうか?
あんまり歯並び良くないので、気になるとことはベニアとかにしたんですが、
やっぱりちゃんと時間かけて矯正した方がいいかなと思い始めています。
もう手遅れ?
>>720 歯列矯正は可能だけど、うーん年齢によるかな。
欧米とかだと老人でも矯正したりするけど、
リスクもあることだからあまり年を取っていると勧めないね。
健康板の矯正スレで意見を求めると良いかも。
ただしあそこは「矯正マンセー!!」なので注意してね。
722 :
素人:03/11/18 12:16 ID:oCXB1rub
>>706 私もそれ言われたことあります。
A歯科で検診したとき、「初期虫歯があるけど、きちんと磨いて
固い物食べたら大丈夫」と言われて放置。
でもその後B歯科に行ったら、「悪い歯がいっぱいあって、
すべてちょっとずつ削らないといけないから、長期に通ってください」
と言われて1、2本処置したんだけど、途中でめんどくさくなって、
勝手に行かなくなった。
その後A歯科の言いつけを守ってしっかり磨くこと約5年。
あれ以来3軒くらいの歯医者に行ってるけど、未だに「要処置」と言われたことない。
どこでも「きれいに磨けてますね〜」って言ってくれる。
こうなると素人目には、Bがボッタクリだったのかなーと思わざるをえない。
歯医者さんによって考え方も違うと思うので、
余所に行って相談してみるのもいいかも。
723 :
卵の名無しさん:03/11/18 12:23 ID:pmM0i9Qu
>722
そのへん、正直迷うところ。
あなたはきれいに磨く事ができて進行しなかったけど、
進んでしまう人もいる。リスクがどのくらいあるか
判定するのは難しい。
初期虫歯がたくさんある人は、少なくても来院の時点までの
管理に問題があるので、その時点でリスクが少ないとは言いがたい。
検診して「きちんと磨けば大丈夫」という以上は、歯科医院でも
定期検診を進めるべきだと思う。
722さんもその状態を維持したいなら、検診・管理に力を入れている
歯科を探して、定期検診を同じところで受けて資料を残してもらうように
した方がいいと思うよ。
724 :
722:03/11/18 14:36 ID:oCXB1rub
>723
ご指導ありがとうございます。
安心してちゃ駄目だったんですね。
「検診・管理に力を入れている歯科を探して、」というのは私も悩んでいて、
722で言うA歯科には、私自身が引っ越ししたため通えず、後述の3軒も地理的に無理。
現時点で一番通いやすいのはB歯科でして、もちろんここには行きたくないんです。
自分が納得できる歯医者さんを早く見つけたいです。
725 :
卵の名無しさん:03/11/18 15:29 ID:AXayS1/B
教えてください。
上顎の前歯の位置をあと5mmだけ上にあげたいのですが、
抜歯&矯正じゃあ無理でしょうか?
よろしくおねがいします。
726 :
706:03/11/18 15:40 ID:nlDbKKgI
>>707>>722 なるほど…。とりあえず友達の通ってる歯医者に行ってみますね。
どうもありがとうございました。
727 :
卵の名無しさん:03/11/18 17:51 ID:1rglsdzz
恐れ入ります。1つお伺いしたいのですが・・
左奥歯(神経なし銀冠)が痛み出したのと同時に
顔面、左の頬骨からこめかみにかけて少し痛みがあります。
これは歯からきている痛みでしょうか?
もし、そうだとした場合・・
菌が骨に入ってしまったと言う事なのでしょうか?
729 :
727:03/11/18 19:11 ID:1rglsdzz
>728
すみません。書き忘れました。
左下です。
多分、関連痛じゃないかな・・・?
歯の治療をして収まればそれ!
でなければ、別の疾患かな・・・。
>>725 そりゃあ、このスレでは分野違いだと思うぞ。
審美歯科に行って聞いてみるとよいね。
732 :
卵の名無しさん:03/11/18 20:56 ID:O+CrV0Qe
---------------釣りではない釣りではないのだよ--------------------
さーて答えて欲しいんだが。
今日糞衛が漏れの手にエアスケーラーおとしやがった
チップつけたままなのでチップの先がぷすっと行った
手袋はしてたがチップの先が防げるわけもなく微妙な穴が空き、
手から圧迫しなきゃ出てこない程度だが点状の出血した。
一応ALワッテで拭いた直後に落としたんだが
糞クリなので感染対策はC級。通常拭いただけでそのまま使い回す
直前のKrは37歳男 感染症不明。
漏れは従施設の研修医
B接種は学生のとき受けたのみなので受けてから2年はたってる
通法どおり急いで事故後接種受けに行くべきか?
マヂレスキボンヌ
733 :
卵の名無しさん:03/11/18 20:59 ID:AXayS1/B
>>731 そうなのですか・・・。
どうもありがとうございました。
どうしたら衛生士のもってたエアスケーラーが君の手の上に落ちるのか。
そっちのほうが気になる。
735 :
卵の名無しさん:03/11/18 21:07 ID:oG/HatmI
>>732 >事故後接種
何の? 対HBならワクチン接種ずみなので問題なし
対HCなら感染力弱いので問題なし
対HIVなら ご愁傷様。
だいたい自分の勤務先 同僚を糞といっている時点でDQN。逝って良し。
>>732 その程度で感染するほど運が悪いなら、どうせ生きていられないよ
気にすんな
>>735 >対HBならワクチン接種ずみなので問題なし
でもね、ワクチン接種しても数年で抗体が無くなる人も多いよ
オレは2年でHBs抗体が陰性になった
737 :
732:03/11/18 22:09 ID:O+CrV0Qe
どうせ明後日には研修医ごと辞める(ための交渉に行く)。
モーマンタイ
基本事項として扱いが助手以下なのだと言うことを信じて欲しい
糞衛1号「エアスケーラーとタービン変えて下さい」
漏れ:タービンを差し出す→(衛もってく。でエアスケーラーと変える)
糞衛1号「あ!(滑らせて漏れの手の上に落とす)」
>>735 俺が行きたくて選べた従施設じゃないしな糞は糞だよ
感染対策が糞 不正請求の凄さは◎
経営学では良いとこなのかもな
レベルから行ってHB以外は気にしていないが・・・・2年経過してしまったのがな・・・
738 :
卵の名無しさん:03/11/18 23:56 ID:MwjUGg49
アホみたいな質問で申し訳ないのですが、
磨き残しの部分が赤紫に着色される薬品の名前を教えて下さいませんか。
また、その薬品は市販されているのでしょうか?
よろしくお願いします。
739 :
卵の名無しさん:03/11/19 00:25 ID:QxvAl7td
大学病院の若い女医さんが説明する時に「ホテツ」「ホテツ」と連発して
いたのですが、一般人の患者にホテツという言葉はそんなに浸透しているのですか?
ホテツで会ってホテツで別れる小さな恋のお相手〜♪
742 :
727:03/11/19 00:57 ID:OB6s9fcO
>728=730
ありがとうございました。
早速、歯の治療に逝ってきます。
743 :
卵の名無しさん:03/11/19 00:58 ID:9ijit6cZ
>>738 「はみがき上手」という商品使ってます。ふつうにお店で売ってた。
少し染まる色が薄い気もするが・・。
大人用はミント味、子供用はフルーツとイチゴ味があったような・・・。
その隣にはかみ砕いて使用する錠剤もあったが名前は分からない。
市販されているのは確かです。
くちゅくちゅして、歯磨きチェックする錠剤買ったことありまつ
ドラグストアで数百円だったかな
神経抜くってどういうことをされるの?
削るのとは違うの?素人質問ですいません…。
スレ違いだったらすみません。
先生方は助手にはどのような仕事させてますか?
医院によってまちまちなんですが、中には衛生士と同じ事してる子もいるので。
法律等に明確な規定はあるのでしょうか?
>>745 歯の中に詰まってる血管組織を取り除くことです
一般的に悪徳金儲け主義のコンビニGPでは良く取ります
>>746 明確ではありませんが法律はあります
グレー多すぎるのが何ですが・・・・
基本的に助手は患者に関わることはNG
衛生士は患者に不可逆的事象を与えることはNGです
ホントに法律違反者が多いのでむかつきます。
>一般的に悪徳金儲け主義のコンビニGPでは良く取ります
これは気をつけて言わないと自分にしっぺ返しがくるぞ。
進行している虫歯でも神経抜いたら悪徳歯医者にされてしまう。
患者というのはそういう思想をするものなんだよ。
む、スマンのぅ
ちと訂正だ
患者想いの良い歯医者では(患者の理解があれば)限界まで残してくれます
お金想いの悪い歯医者では(とりあえず痛くなくなるし懐が暖まるから)限界まで早く取ろうとします
これでいいかや?
よく考えると
>>745に対する回答になってないな
>>745 神経は病状ほっとくと直せなくなるので自己の力で直せないところまで来ると
取り去るより症状を納める方法が無くなります。
取り去ることを抜くと言う表現をするのですが、実際はとげ付きの針で掻き出します。
勿論麻酔をするので(通常は)痛くありません。
掻き出した後はきれいに掃除して代わりの物を詰め込んで終了です
これやると歯の寿命が減ります。
実際ある程度まで保存しようとする事は出来る(特に若ければ)のですが、
そこらのコンビニ並にあふれてる歯科医では
・神経保存は金にならない
・神経保存は患者の理解がないと痛いだけという結果になる→評判下がる
と言う点があるので結構取り去ることが多いです。
後は愚痴
つーか糞深いIn形成なのにベースすら置かないアフォ大杉。
勘弁してケロ。そりゃ痛くなるっつーの!で抜髄かおめでたいなハハハ
>>721 ありがとうございまつ。
矯正板見てきまーす。
ちなみに30才です。まだ間に合うかな。
>>750 正直、微妙。
リスクとメリットをよく天秤にかけて決めてください。
虫歯予防と知覚過敏によいと聞いたのでフッ素ジェル購入。
歯石を取ってから冷たいものがしみるようになってしまった歯を中心に、
歯ブラシでヌリヌリしてたら、うわー、ジェルがしみるー。
こんな状態の時は、フッ素ジェルなどやらないほうがいいんでしょうか。
>>751 そうなんですか!ややショック。
30歳ってどこへいってもなにをやるにも微妙な歳なんでつね(w
ありがとうございました。よく考えます。
>>752 >歯石を取ってから冷たいものがしみるようになってしまった
これはどのくらい経っていますか?
歯石を取るときにどうしても歯茎が傷つくから、
しばらくはしみるものですよ。
あと、痛いんだったら麺棒などで歯だけに塗ってしみるか試してみて。
それでしみるんだったら、問題アリかも。
あと、ジェルの濃度も調整してみてね。
755 :
卵の名無しさん:03/11/19 18:22 ID:n2xtqdYZ
>歯石を取るときにどうしても歯茎が傷つく
え〜???そうなの〜?
そんなこと言われなかったyo!
>>755 歯磨きをしたら歯茎が傷つくリスクがある位常識なので、
リスクの説明をしてくださいと言わないと説明が無いかもね。
757 :
卵の名無しさん:03/11/19 21:13 ID:anlc1/Be
質問します。
親知らずの抜歯をすることに決まったのですが、
術日に至るまでの私生活面で、何か注意をしなければならないことはありますか?
かかりつけの医院では、体調に気を付け風邪をひかないようにするよう言われました。
>>754 なるほど。今夜試してみます。
歯石取るまでは歯周ポケットが深くなってたところなので、
最近正しいブラッシングするようになって、歯茎下がってきたのかもしれないです。
>>757 無し
強いて言えば 出来れば親知らずは抜歯うまいとこ
(口腔外科認定医なら大抵おけ)いけよ・・・・
骨の中にある場合特にそうだがうまい奴がやると下手な奴より
一般的に治りが早い上にオペ時間もごく短いぞ
もう遅いか?
>>747 回答ありがとうございます。
そうですか・・・患者に関わってはいけないんですね。
バキュームを持つ事とかはOKですか?
以前、「医者の指示、指導があって、医者が監督してれば大丈夫!」
って言われたことがあって、へぇ〜そうなんだ〜などと思ってました。
子供の頃、10年近くかけて歯列矯正をしました。
現在34歳ですが、一部が歪んで(戻って?)きており、
できれば再度矯正したいと考えています。
まずは、昔やってもらった専門医院に相談に行くのが良いでしょうか?
やはり一度やってもらったところが安心のように思うのですが、
20年近くたっているので、以前の担当医が今もやっておられるとも限らないし…と
迷っています。
漏れ暇だなっと・・・
>>760 >ばきゅーむ
一応OKか?
>「医者の指示、指導があって、医者が監督してれば大丈夫!」
ぉぃぉぃ・・・
これホントなら免許とか全部いらんな
言った奴歯科医なら通報スマスタしていいよ
確か簡易でどこまでOKと言う表があったはず
守ってない奴多すぎるけどな
>>761 過去ログ見れと言いたいが34歳ではリスクもある
まずは元逝ってたとこに相談
音信不通なら成人矯正をうたってる矯正歯科に相談
でだ、戻ってきたのが矯正歯科医のミスなら良いんだが
自分で装置外しちゃったとかだったらどこいっても断られるヤカン
(除く:お金稼ぎたい悪徳矯正歯科医)
763 :
760:03/11/20 01:41 ID:K4YBD1SH
>>762 勉強になりました。転職考えます・・・。
764 :
卵の名無しさん:03/11/20 19:59 ID:0BPDbpXk
30代半ばの中年女ですが、今から親知らずを抜くと、
歯並びが変わりますか?
親知らずは上両方。
完全に生えきって(?)おり、痛みなどはありませんが、
若干虫歯の気配があり。
歯並びは良くて、出っ歯でもありません。
765 :
761:03/11/20 21:10 ID:ylwkfYsg
>>762 レスありがとうございます。
一回目の矯正は、きちんと完成して終了しました。
また、自分では全体の仕上がりに大変満足していて、今回のズレも、
20年近く経ってのことなので、仕方のないことだと思っています。
自分では、前回の歯科のミスだとは考えていません。
それで今日、前回の歯科に電話してみたら、お休みでしたw
そこで、他の歯科も調べてみようとネットなどで探していて
気付いたことがあったので、もう一度別の質問をさせてください。
そもそも私が再度矯正したいと思ったのは、
美観的なことというよりは、問題の箇所がきちんと磨けないからです。
下側の中央から3本目の歯が倒れてきて隣の歯に重なりつつあって、
日によっては、フロスが入らないこともあるくらい押しているようなんです。
また、別件で一般の歯科に行った際、一部の歯茎が特別下がっており、
ここばかりで噛んでいるのではないか?と言われたのですが、
よく考えてみると、ズレている歯と、それに合う上の歯が先に当たるため、
左右の奥歯で均等に噛むことができず、たしかに、その歯茎の下がっている
歯で噛みがちになっていることに気付きました。
さらに、口を自然に閉じると、上下の歯が当たるため、上下の中央が
少し左右にずれているようなんです。
(今のところ1mmにも満たないズレですが、これに気付いてしまったからには、
もう気になって仕方がありません)
私は最近、首の凝りがひどく、歯が当たる側の首が常にパンパンの状態で、
もしかしてかみ合わせが原因なの?と思ってしまいます。
そこでご意見を聞かせていただきたいのですが、
このような、美観的ではない理由で矯正する場合も、健康保険は使えないのでしょうか?
見た目には、見苦しいというほどのズレではないので、
今のように磨けなくなる状態まで来る以前は、さほど気にしていませんでした。
しかし、前回矯正した医院は保険を一切取り扱っておらず、理由に関係なく自費になると思います。
(矯正のため歯を抜くときも、紹介状を持って他の歯科に行くシステムでした)
でも、医院によっては、保険が適応できる場合もあるのでしょうか?
自分では、全体の仕上がりに満足しているし、私が子供の頃、今ほど矯正が一般的でなかった
時代からやっておられる専門医院で実績もあると思うので、どうせ保険が使えないなら、
ここでお願いしたいと思うのですが、やはり金額が心配です。
職場の近所に大学病院があり、正直言って、こちらの方が通いやすいのですが、
大学病院はどうでしょうか?
是非、実際に歯科を生業にされていて、かつ私とは利害関係にない方の
率直なご意見を聞かせていただきたいです。
長くなってすみません、よろしくお願いします。
全部、読んでないけど、先天奇形ぐらいしか歯列矯正に保険はききません。
で、全部、読んだけど、通院しやすいのなら大学病院(歯学部付属)で、いいと
思うが、学生が実習で見学しますので、ヨロシクです。
職場帰りだと外来、開いてないかもです。(時間を電話で確認して下さい。)
一般開業の矯正専門医の方が時間的には通院しやすいかも。
文章は長いけど、質問はこの2点かな?
769 :
762:03/11/20 22:14 ID:hHdD1/9i
>>764 まぁなんとも言えないが
一番奥の歯なんで普通は動かない
抜くか治療するかは歯科医の判断に任せたらどうでしょう
>>765 なっなげぇ
まぁとりあえず簡潔に
・凝りが咬合によって起こることは日常茶飯事
・一部だけ当たるのは咬合調整処置でも可能(保険可能)
・保険が効く矯正は先天性及びあご自体に問題がありオペしないと直らない物
・大学病院で矯正は通常価格面では地域で一番安いことが多い
話をここまで聞く限りは
咬合の変化が一番考えられるんだが、TEENで矯正完成して20年
矯正の後戻りよりは年取ったことに対する変化が大きいと思われ
34とのことなので歯周病が原因というのも考えられる
下の犬歯がどの方向に倒れたのかわからないが下の犬歯なので
もしかしたら親知らずが横に生えてきて押していることも考えられる
漏れの医院ならPOMR取って考えるがちと文章ではわかんね
結論:大学病院の初診科で相談してみ
>767-768
明瞭なお答えありがとうございます。
すみません、興奮してて文章が長くなってしまいました(鬱
そうですか、どうせ保険が効かないのなら、
以前やってもらったところにしようかな、と気持ちが傾いています。
あるいは、歯学部付属病院でも、普通の医院と同じように
まずは相談して、見積もりだけ出してもらう、ってできるのでしょうか。
学生さんは見学だけで、実際に処置をするのはすべて先生なのですか?
そら付属病院でもカウンセリングと検査からして、料金の説明があって…。
てな具合でスタートします。
矯正は何年にも渡って治療しますので、担当は医局員です。(先生です。)
あ、検査も料金かかるから、電話で問い合わせてね。
で、初診の時間もね。
>769
詳しいレスをありがとうございます。
ほんと長くてすみません…。
769先生のおっしゃる
・一部だけ当たるのは咬合調整処置でも可能(保険可能)
というのは、保険内でやる手段があったとしても、
最初から矯正専門医院に行った場合は
やはり保険適応外になってしまうということなんですよね?
(話ベタですみません、私の意味がおわかりになりますでしょうか?)
あぁ〜実は、先生のご想像の通り、横向きの親不知があります。
押しているというほどの角度でもないのですが。
「年取ったことに対する変化が大きいと思われ」ということは、
今後ますます酷くなるのかと、かなり鬱になってきました…。
やはり明日、以前の医院と大学病院の両方に電話してみようかと思います。
>771-773
またもやレスありがとうございます。
何度もすみません。
実際の医院なら相談だけでもお金がかかるというのに、
ここで無料でこんなに相談に乗っていただいて、申し訳ないです。
明日問い合わせてみます。
大学病院はほんとに近所なので、通院が始まったら
仕事を数時間抜け出して行く感じになると思います。
年齢的に心配な面もあるそうですが、早くなんとかしたいです。
本当にありがとうございました。
776 :
卵の名無しさん:03/11/20 23:26 ID:dbTvfOlK
私は過食嘔吐歴9年です。
一般の方にはこの病気は理解しがたいものですが
歯医者さんには過食嘔吐の患者さん来られますか?
もう前歯が胃液でボロボロで治療したいのですが
やはり医者にはその事は伝えるべきですか?
それとどのくらい重度の虫歯だと差し歯になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
777 :
:03/11/20 23:28 ID:EVVrD0D1
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/Stylish-Monotone/5621/
>>776 漏れは見たこと無いスマンのぅ
職業性酸蝕症ならあるが
回答になってねぇ
多分胃液(pH1)でエナメル(外装)がやられてるな
神経逝ってないなら被せ物(保険ならCR前装FCK)
逝ってたら神経処置して上に同じ
通常見える部分が無くなってかつ根っこ再利用不可ならアボーソ
なので抜いて義歯orブリッジ
どっちにしろ釣りでないなら大学病院レベル
そこらには行かない方が良いんでないか?
779 :
卵の名無しさん:03/11/21 00:44 ID:NP1D0HSs
>776
当院にもいらっしゃいます。
伝えることができればそのほうが良いのですが、経験をつんだ先生では多分わかると思います。
が、(ここからが重要)基本的に差し歯にして一時的に見た目が良くなっても、根本的解決にはなりません。
やはり心療内科等で基礎疾患をコントロールしてもらわないと、、、。
補綴物維持管理の関係上医院によっては保険診療にて行うことが難しいかも知れません。
>>776 私は体調をくずして、薬の関係で唾液がすくなくなって
前歯2本を神経治療の後差し歯になってしまいました。
過食嘔吐うんぬんはべつに言わなくてもいいんじゃないですか?
とりあえず、歯医者さんにいって相談したほうがいいとおもいますよ。
781 :
卵の名無しさん:03/11/21 07:22 ID:QyzzbAhk
痛いわけじゃないんだけど、一部の歯がダルイ感じがします。これって虫歯ですか?
782 :
卵の名無しさん:03/11/21 07:27 ID:5MyVrEIb
783 :
卵の名無しさん:03/11/21 12:20 ID:eRxcJI4Z
>>778 779 780
わかりやすい説明ありがとうございます。
とりあえずはその歯医者さんに相談する方向でいきたいと思います。
私はメンヘルからきたのですが、
過食嘔吐や鬱の人は歯医者に行きたいけど
行けない人や、言ったほうがいいのか、言わなくてもいいのか、
など、思ってる人たくさんいるので
プロの人の意見は参考になります。
784 :
卵の名無しさん:03/11/21 12:21 ID:eRxcJI4Z
↑776です。
785 :
卵の名無しさん:03/11/21 15:56 ID:1easAdSF
>>769=762
764です。
>一番奥の歯なんで普通は動かない
そうなんですか。
安心しました。
親知らずは残す方向でいくみたいです(歯医者さんの方針)
万が一抜くことになったら、歯並びが動いちゃうのかな?
と疑問に思ったのです。
ありがとうございました。
786 :
卵の名無しさん:03/11/21 18:08 ID:QyzzbAhk
今日、大学病院に行きました。一応、結果報告を。
結論から言うと、やはり矯正はしない方が良いとのことでした。
お金や時間や成人の歯を動かすことのリスクを犯してまで
直さなければいけないほどのズレではないんだそうです。
ただ、確かにかみ合わせはやや悪いようで、
(おそらく)それが原因で首の凝りが深刻で、
今後、顎関節にも悪影響がでる恐れもありということで、
矯正以外の方法で治すことができるかどうか検討することになり、
今日は上下の歯形とレントゲンを撮りました。
先生はすごく熱心に話を聞いてくださって、不安がいくらか解消されたし、
相談、検査もすべて健康保険でできました。
昨夜の先生方のアドバイスが無かったら、私はきっと
一直線に矯正歯科に行っていたと思うので、大変助かりました。
どうもありがとうございました。
今後の展開が楽しみです。
788 :
卵の名無しさん:03/11/22 20:23 ID:2MapwixX
>>783 町医者が不安であれば、歯学部付属の歯科大学病院がいいのではないでしょうか。
近くにあればいいのですが。
789 :
卵の名無しさん:03/11/22 22:39 ID:MZpLDRZ5
顎が痛くて食事ができず大学病院で検査をしたら、顎には異常が無く
通っている歯科医で噛み合わせを見てもらうように言われました。
その旨と片側だけで物を噛んでいること、うまく噛めないので
食べ物を途中で飲み込んだり舌で押し戻していること、
噛んでいない方の頬の筋肉が張っていることなどを通っている先生に話したのですが
ストレスのせいじゃないか、歯は関係ないと言われました。
どのように考えればいいですか?
以前から噛み合せが変だと言っていたのですが先生には気のせいだと言われていました。
前歯もズレてきています。
>>789 本当にストレスか軽い神経症か心身症かもしれませんね。
791 :
卵の名無しさん:03/11/22 23:30 ID:MZpLDRZ5
>>790 ありがとうございます。
両側の歯を少し上げて貰ったら、少しマシになったんですよ。
なぜ?
>>791 >両側の歯を少し上げて貰ったら
歯を上げるとは、現在は入れ歯なのでしょうか?
状況が判断できませんから何とも言えません
793 :
卵の名無しさん:03/11/23 00:07 ID:9SJloiVy
>>792 すみません。
噛んでいない方の歯は3本の連結した仮歯で、もう片側は自分の歯ですが詰め物を
してあります。
794 :
卵の名無しさん:03/11/23 00:14 ID:mWxkZ1F4
今、2歳の息子が舌を痛がって30分以上泣いてます。
以前歯科で舌癌も疑われる(白く斑点・痛みあり)ということで、
大学病院で検査してもらいましたが異常無しでした。
救急で今病院に行っても、どうも出来ないですよね?
手持ちのアンヒバ座薬とか使っていいものですか?
795 :
757:03/11/23 00:20 ID:ql66Su4M
796 :
793:03/11/23 00:22 ID:9SJloiVy
歯茎にレザーを当てたので歯茎が落ち着くまでと、1年半以上、仮歯をしています。
詰めてあるもう片側の歯は治療中ではありませんが削れてきたそうです。
よろしくお願いします。
797 :
793:03/11/23 00:26 ID:9SJloiVy
歯茎にレーザーをあてたので、落ち着くまでと1年半以上仮歯をしています。
もう一方側の詰めてある歯は治療中ではありませんが削れてきたそうです。
よろしくお願いします。
798 :
卵の名無しさん:03/11/23 00:44 ID:1c3DiAYL
歯茎にいいからとレーザー治療をされたりするのですが、 あれはなんですか?
799 :
卵の名無しさん:03/11/23 01:53 ID:d/Yn4C2y
デンタルフロスをするとフロスにいニオイがつく歯のスキマがあるのですが、
これって歯槽膿漏!?と悩んでいます。おじさんの息みたいなニオイがするんです。
どうなんでしょうか?
あと、最近舌の表面がザラザラというかブツブツしてきたのですが、
これは病気なのですか?
>>799 >デンタルフロスをするとフロスにいニオイがつく歯のスキマがあるのですが、
>これって歯槽膿漏!?と悩んでいます。おじさんの息みたいなニオイがするんです。
見てみないと解らないけど歯垢が溜まっているだけかも。
>あと、最近舌の表面がザラザラというかブツブツしてきたのですが、
どうだろうね?
とりあえず歯医者に検診を兼ねて行ってらっしゃいな。
801 :
卵の名無しさん:03/11/23 10:45 ID:q6gpQRne
一才二ヶ月の息子なのですが、歯磨きを嫌がるので、
無理に押さえつけて歯を磨くのがかわいそうで、あまり歯磨きを
しなかったら、前歯に虫歯らしきものができてしまいました。
こんな低年齢で虫歯を作ってしまい、とても反省しています。
ひどくなる前に小児歯科(予防歯科?)へいきたいののですが、
乳幼児をメインでみてくれるところがありましたら、教えていただけないでしょうか?
東横線多摩川周辺に住んでいますので、そこから電車もしくは車で
30分くらいでいける場所が希望ですが、とてもいいところがあれば
遠くても行きたいです。
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です
ここで健康相談やよい病院選びの話題を求めて
返答に誠意がないなどと文句を言うのはお門違いです。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
◇地域の暮らし情報は「まちBBS」へどうぞ
http://www.machibbs.com/
>>801 かわいそうだから必要な事をやらない
典型的な悪い親の見本ですね
恐らく歯医者へ行っても、子供が泣いてかわいそうだから治療しないとか言い出しそうです
気を付けてください
なお、このスレでは歯科医の斡旋は行っておりません
それに、特定地域の事はまちBBSで聞いてください
小児歯科で乳幼児をメインで診ないトコなんてあるのかな?w
805 :
卵の名無しさん:03/11/23 20:18 ID:Hn0eIATd
歯医者の先生、治療そっちのけで精神論や自分の哲学を行く度に語るんですけど
何なのでしょうか?
初回に口の中の写真を撮られたのですが(レントゲンぢゃなくて)
そういうことはよく行われるものなのでしょうか?
雑誌とかに治療前→治療後で載せられたらヤだなぁ。。
>806
本人への説明用に写真をとるのはよくある事です。
治療後に治療前との比較説明をする時、長い経過で
初診時との比較をするためなどに資料として取る時
など目的は様々です。学会や勉強会などでの症例検討
に使われる方もいらっしゃるでしょう。
公的な雑誌などに載せられたくない時は、その旨
申し出ておいてはいかがでしょうか。
808 :
卵の名無しさん:03/11/23 21:53 ID:UdblT9s7
きゃー!
自分、大学病院だから知らずやられてるかも!!
そんなの想像外だよ、逆でしょう?
「使う場合に」ことわってくれないと。
肖像権侵害にならないの?
>808
大学病院にいっといてそんなこというのはおかしいよ。
大学病院がどういうところかちゃんと考えてから受診してますか?
保険の中にも写真検査という項目がある
資料のためということもあるだろう
本来は一言了解を取って撮影すべきだと思う
ただ、普通は口の中だけなので、本人とはわからない
顔がわかる場合は必ず目隠し等を入れるのが、今の常識
信頼できないなら釘を刺しておくといい
今の歯医者はクレームが恐い、丁重に対応するはず
811 :
卵の名無しさん:03/11/23 22:06 ID:UdblT9s7
好きで行ってるんじゃないよ!
個人病院からの紹介=そこじゃ手に負えないってことでしょ?
患者に選択権はないの?
>>811 あります
治療するかしないか、紹介してもらうかもらわないか
さらに、あたらに自分で他へ受診する
全ての選択権はあなたにあります
813 :
卵の名無しさん:03/11/23 22:19 ID:UdblT9s7
じゃあ、レントゲン・カルテ各病院共用にしてよ。
そのたんび、時間、金、手間がかかるから困ってる。
ちっとも患者にフェアじゃないくせに!
>831
そんなんわしらにいわれてもw
そのへんに文句があるなら厚生労働省へどうぞ
815 :
卵の名無しさん:03/11/23 22:28 ID:UdblT9s7
↑どっちかというと日本医師会だろ?
816 :
801:03/11/23 22:29 ID:0MBT+CAJ
>>803,804
はい、本当に悪い親の見本のようだと深く反省しております。
今はボトルカリエスという状態になりかけのようです。
いくつか本を購入し、歯ブラシも選びなおし、気づいてからは
泣いても足に挟んで一日2回磨くようにしています。
もちろん治療中に泣いたからといって治療させないとか、
勘違いの文句をいうつもりは毛頭ないです。
多分このスレでは私の発言はお門違いですね。
ごめんなさい。流れを読めてなかったようです。
私がいいたかったのは、乳幼児を中心に診てくれる歯科医は、
息子がおお泣きして暴れても、うまいこと誘導してくれるかな、
という思いがあったからでした。そして
自由診療になってもいいので(私はアメリカで子供のころ
虫歯から守るプラスチック(?)のようなものをつける
手術をしたことがあり、そういったことに詳しい所がもしあれば、
情報がほしいと思いました。
地域版でも聞けそうにないですし、、、とりあえず
昭和大学の歯科が近いのでそこにでもいってみようかと思います。
あーほんとだめ親です。
こんなに治療費の安い国はありません
選べる自由も含めて、権利のありがたみも感じて下さい
818 :
卵の名無しさん:03/11/23 22:33 ID:UdblT9s7
よく考えたら、健康保険料納めなければ、実費でいいのができるわ!
健康保険料のために満足行く治療ができません!
819 :
卵の名無しさん:03/11/23 22:38 ID:UdblT9s7
論理のすり替えすんな!
ガマンのしどころが違うだろ!
患者の予想外のことを医者の常識として片付けるな!
>>819 ご不満を伺うスレでもないので他でどうぞ
821 :
卵の名無しさん:03/11/23 22:41 ID:Ijn8MQ7k
UdblT9s7はいくら患者とはいえ常識しらず
822 :
卵の名無しさん:03/11/23 22:55 ID:UdblT9s7
世の中には常識しらずはいっぱいいると思う。
告知しろ。
>815 :卵の名無しさん :03/11/23 22:28 ID:UdblT9s7
>↑どっちかというと日本医師会だろ?
こんな事を言ってるところを見るとリアル厨房でしょう
オ、変な粘着君がでてるな。
常識知らずって、君みたいな極少数だからな。
告知してなくても(大多数が)知ってる=常識。w
825 :
卵の名無しさん:03/11/24 01:09 ID:YeXlhYaz
逆の立場だったら、あんたらは教材にされたいの?>医者。
あのさあー、大学病院てのはそういうとこですよって張り紙でもしてあるっしょ?
ちゃんと読めよ。
教育うけてなくて字が読めないわけ?
だからそれがいやならそのへんの開業歯科医院なり
別の総合病院の歯科なり行けってさっきから言われてんじゃん。
大学病院は研究期間ですよ。わかる?
827 :
卵の名無しさん:03/11/24 01:23 ID:YeXlhYaz
>張り紙
ないよ。ドコに?
( ´,_ゝ`)プッ
つーかね、張り紙があろうがなかろうが大学がそういうとこだってーのは
だれでもご存じな 常 識 で す よ > YeXlhYaz=厨房さん
829 :
卵の名無しさん:03/11/24 01:41 ID:SUlOx7xE
2ヶ月前に8年使っていた差し歯がこけて歯をうってしまい欠けたため
近所の歯医者で新しいのを作ったのですが、
昨日、魚の骨を誤って差し歯でかんだところまた欠けてしまいました。
前の差し歯は魚の骨を噛もうが、爪を噛もうが(昔の癖ですw)欠けたりはしませんでした。
前の差し歯は実家にいた頃行っていた生協の歯科で作りました。
やはり今の差し歯を作った歯医者は腕が悪いのでしょうか?
変えてから2ヶ月しか経ってないのでクレームつけて安く新しいのに出来ないのでしょうか?学生なんで金が…。
830 :
829:03/11/24 01:44 ID:SUlOx7xE
ちなみに魚というのは鯛のあらです。身の中に隠れていた骨にやられました。
831 :
卵の名無しさん:03/11/24 01:49 ID:yxLTVcNa
咳がひどくて耳鼻科で見てもらったら、肺の近くまで気管が腫れていると言われました。
過敏症かアレルギーが原因だろうと言われました。
薬はユニフィル錠、オノンカプセル、セレスタミン錠、ソロン錠をもらいました。
でも咳が止まらず運転や仕事に支障が出るのですが何か良い薬はあるでしょうか?
市販ののど飴や咳止めは効果がありませんでした。
よろしくお願いします
832 :
卵の名無しさん:03/11/24 02:02 ID:EKvBjL/h
私の仮歯は一ヶ月で、いつも壊れます。(長期仮歯してます)
外れたのをつけるだけでも保険診療で800円も取られます。
そろそろ、病院かえよう。
833 :
831:03/11/24 02:50 ID:Furoviz1
すいません。スレ違いでした。
>>829 かけるというのは、材質や審美性との絡みがあります
前のも欠けたのなら、あなた自身の変化(かみかたなど)
も条件に入れなくては比較できません
たいては後の方が不利ですよ
作ったところで相談してください、修理、作り直しを
検討されるはずです
835 :
808:03/11/24 06:37 ID:jjHrZ+E2
あ〜DOQで結構。文句は言うよ。
だっていちいち言わないとわかんないでしょう?あんたら。
人の気持ちを察してなんてくれないでしょう?
内輪だけの常識に囚われて、
患者なんかどう扱っても当然だと思ってるでしょう?
スレ違いだからもう落ちるけど。
普通ひとこと了解を得るのが常識でしょう。
得ないのが常識ならたとえその大学病院名を出しても
名誉毀損にはならないと思いますけどね。
でも出されたらそこの人、困るでしょ?
絶対評判落ちるもんね。
>>836 では、新聞社に電話してみて。
ここで話すよりその方が早いから。
記事になったらあなたの主張はただしい。
記事にならなかったらこのスレの人の主張が正しい。
第三者に判断してもらうのだから納得できるでしょ?
まずそれが問題として記事にはならないと思うけどね。
大学病院ならば初診時の同意書などにたいてい
研究目的云々ってのにサインするはずだけどな、
あなたみたいなクレームを入れる人がいるから。
838 :
卵の名無しさん:03/11/24 10:52 ID:kulYQIMJ
>>837 なぜに新聞社ですか?歯科医の書く文章とは思えません。
>>837 頭悪いですね。
私が昔紹介されて行った大学病院は
写真を取るときはさすがにひとこと聞いてくれましたよ。
808の大学病院がどこかは知らないけど
患者個々の意向など知らないを常識だと思ってる。
そしてこれに賛同してる歯科医も常識だと思ってる。
これが実名で公表されても常識なら別にいいじゃないですか。
変に拒否してるってことは常識じゃないって思ってるからじゃないの?
ほんと頭悪い。
840 :
卵の名無しさん:03/11/24 14:22 ID:Tmcaafx6
>>832 何で長期仮歯なのか書かないと意味不明です
>>836>>839 残念ながら、大学病院とはそう言う所だと言う事は常識です
公表されても困りませんし、評判も変わらないと思います
現在の状況では、むしろ周りから浮くかもしれませんし、上手くやらないと名誉毀損で逆に訴えられるかもしれませn
あくまでも、研究に使うと一言話すのは礼儀の範囲にしかなりません
肖像権はプライバシーの侵害扱いであり、それを回避するために顔写真では目線を入れます
また、口腔内写真だけで個人を特定する事は難しく、世間に公開しているわけでも無く
そして公益目的のための使用は肖像権侵害にならないとの意見のが多いのです
しかも、歯科医「写真を撮ります」患者「はい」との会話だけで、
なぜか写真を撮った人に著作権が発生してしまう不思議な事が起こります
そんな事を言っても法に関して素人ですから、気になるのでしたら法律板で聞く方が明確な答えが出るでしょう
842 :
卵の名無しさん:03/11/24 20:43 ID:FhwmO8kC
歯列矯正を考えている20歳の♀です。
歯並びは上の前歯の片方だけが前に出ていて、全体的に歯が大きいです。
それと、少し受け口なのですが、料金はどのくらいになりますか?
受け口だと保険がきくと聞いたのですが、軽い受け口だときかなかったりしますか?
それと、初診断の相談はだいたいいくらくらいになりますか?
>>841 長文を惜しみなく書く暇があるのに
一言言うぐらいの手間がなんで惜しいのか理解できない。
844 :
卵の名無しさん:03/11/24 20:58 ID:4ZFvqRo9
全く同じ治療内容で、大学病院の4倍の治療費を取られるんですけど
そんなに大学病院と開業医と差があるのですか?(どちらも保険診療です)
「取られる」
美容室行ってかかってもそう表現するか?
しかも煽りだろうね、書き方内容からして
応える必要なし
>>842 顎変形症の診断で外科手術が必要な場合は保険が使えます
受け口には歯が外向きが原因になる時と、顎骨自体が大きい場合があり、診査しないと判断は出来ません
費用や期間は受け口の原因や程度によっても違うので何とも言えません
初診の相談は無料〜数千円と場所によって違います
>>843 それは説明しない人に直接言ってください
ただ煽りたいだけなら余所へ行ってください
>>844 とりあえず答えます
保険診療は同じ症状で同じ治療をすれば、それ程差はでません
ただし、病名や治療法が同じでも症状の程度によっては費用が違います
ですから、診ていない物に答える事はできません
>>846 >>808からもう一度よんだら?
べつに大学病院の研究全般に対してクレームが来てるんじゃなく
最初から、説明しない人に対する批判なのに。
ちゃんと読んでないくせに煽り呼ばわりするとはね。
>847
なにいってんの?お前みたいな常識知らずがバカだって話だろ( ´)3`)プッ
>>848 どっちが常識か知らないようですね。
狭い社会に職を持ってる人の典型だ。
850 :
卵の名無しさん:03/11/24 22:08 ID:ryS1QYVJ
>849
あーら?ムッときちゃった?w
自分は歯医者でも大学勤務でもないのよー。
でも大学病院がそういう場所だって言うのは「常識」だから知ってるわけよ。
あ、お前みたいな知的障害者なら知らなくて当然だね。ゴメンゴメン(ププ
>>847 アンカーが>841になってますから、自分に言うのがお門違いと言う事です
ちゃんと読みましょう
おまえらうざい。
質問スレだぞここは。
853 :
卵の名無しさん:03/11/24 22:35 ID:S9u03fN1
>>846さん
不信感がつのっているので、書き方が悪くなって申し訳ありません。
どうもありがとうございました。
854 :
卵の名無しさん:03/11/24 22:36 ID:x8PcB968
最近、歯医者で検査をしてもらったら、詰め物の中から虫歯が出来ている歯が
2本見つかったんです。こんな事ってあるんでしょうか?
>>850 あなたみたいな人が医療従事者じゃなくて安心ですよ。
>>851 自分は違うのなら口を挟む必要なかったのでは?
結果的にあなたが煽っているだけですね。
>>854 中からではなくて、中であるいは下で虫歯が進行したんですね
これはよくあります、2次カリエスです
詰め物との間の目に見えない隙間から浸透したり、いろいろ
一度治療したら大丈夫 ではなくて、治療しなくてはならなか
った歯ほど、あらたに悪くなりやすい
そう思ってお手入れしてください
とにかくISjcrv//みたいなのは病気になっても病院にはいかないように。
お前みたいなアキメクラは一番ウザイ患者。
痛かろうが辛かろうが病院の最低限のルールに不満があるなら来ないのが一番。
のたれ死ぬのがお前とっても一番幸せ。
858 :
卵の名無しさん:03/11/24 23:12 ID:x8PcB968
ありがとうございます。調子に乗って、もうちょっと、、、
実は、治療した最奥歯、上から金をかぶせると言うのです。
治療部分はかみ合わせ部分はなく、根元部分なんです。
ちょっと、おおげさな、、
歯の治療には、白い詰め物と、金と、銀とあるじゃないですか。
私の希望としては、白いので、その部分だけ直して欲しいと思うのです。
>>858 あなたが思っている以上に進行しているのでしょう
白い詰め物は、小さくて浅いときは有効ですが、
汚れがたまりやすく、長期的には厳しいものです
また、完全に接着できる歯質が必要です
あとは
>>859と同じ
保険でもできますが、全部被せないと適応には
なりません。理不尽ですがそれが保険です。
861 :
卵の名無しさん:03/11/25 00:28 ID:2zisvA9I
>858
先ずはその旨を担当医に相談して下さい。可能かも知れません。
ですが、不可能な場合だって勿論あるんです。
患者さんの主観では「根元部分だけの小さな虫歯」であっても
実は内部で大きく広がっている根深い虫歯であったり、或いは
過去の治療で既に詰め物がなされていたりしていると、そこだけ
詰めるでは済まない場合があります。
勿論、後日のトラブルを覚悟してオウンリスクで敢えて
>>白いので、その部分だけ直して欲しいと思うの
のなら、そう申し出れば受けて貰えるかも知れません。
より安全な手法を選択するのは歯医者ならずとも自然な発想なので
そこをネガティブに受け止めるのは、事実を理解してからでも遅くありません。
如何でしょう?
白い詰め物やセラミックはどうして保険がきかないのですか?
ガイジンはみな白い歯なのに、日本人は銀歯。国際的に恥ずかすいです。
軍事法を改正する前にこちらの見直しをお願いしたいでつ。
>>862 ここで愚痴言われても困るのですが
あなたが言う外国人さんの歯が白いとしたら理由は3つ
1. 虫歯がない
2. 金を被せているが目立たない(歯も大きい)
3. もっとお金をかけて治療している
日本の治療費は保険の総額でも、海外の1/5〜1/10
その一部の負担金で高価な治療しろとは無理です
自分の健康に投資する感覚が、日本人にはまだ足りない
と彼らは言うでしょう
ちなみにアメリカでは、日本で言うプラスティックの詰め物
は、5万〜20万円です
日本では保険総額で3000円程度、負担金1000円
凄く贅沢しているんですよ
864 :
卵の名無しさん:03/11/25 01:34 ID:LbW14y+/
アメリカにも、下手糞な歯科医はいるのですか?
865 :
卵の名無しさん:03/11/25 02:02 ID:x7MbNBGu
私、これから妊娠の準備に取り掛かろうと思っているのですが、歯医者嫌いで、虫歯が数本あるのです。恐らく麻酔を何回かすると思うのですが、妊娠前にうった麻酔が、体に残留していて、胎児に影響が出るケースが心配なのです。結構治療しないといけないと思うので、、、、
>>865 それは「1ヶ月前に餃子食べたんですが、匂いますか」
と聞くようなもんです
>>857 おとん、周囲の「入院しろ」コールに抵抗しまくって家で逝去。
以前入院したとき、嫌な記憶があったんだろうな。
ホント、今になってみておとんの気もちがわかるわ。
>867
DQNの親はやっぱりDQNだったわけか。
DQNが一人減ったようでよかったよかった
869 :
卵の名無しさん:03/11/25 06:40 ID:0i93YScj
↑おまいも入院すりゃわかるさ。ケケ
どうも昨日あたりから「常識知らず」の粘着がいるようだねw
871 :
卵の名無しさん:03/11/25 09:10 ID:Cmgvy3d1
一人じゃないよん。バカ。
ほんと、一人じゃないのに。
病院者って世間の評判よくないみたいだけど
当人が全然実感してない
873 :
卵の名無しさん:03/11/25 09:13 ID:kwFnVaAH
複数いてもおかしいことにかわりなし
>>862 海外在住だけど、外人は皆白くないです。
一般に日本より酷いよ。
保険が日本みたいに浸透していないから、
虫歯になったらなりっぱなしで歯無しの人も多いです。
日本の保険制度は偉大だなぁと、外国で歯科医にかかって
一回一万円取られて思いました。
日本だったら千円、二千円の話だからね。
875 :
卵の名無し:03/11/25 11:01 ID:6SbyN89f
>>864 日本でもアメリカでもスウェーデンでも、うまい人がいれば下手な人もいる。
海外で治療してきたな・・・とわかる瞬間はめちゃへたくそな2級CRみたとき。
日本だとフツーインレーにしちゃう。
下手なCRなら保険インレーのほうがましなことが多い気がする。
でも最近はCRにする先生も日本でも増えてきてるけどね。
876 :
卵の名無しさん:03/11/25 15:17 ID:qMj/Amj+
水増し請求されていました。
納得のいかないお金は払えません。
歯医者かえます。
877 :
卵の名無しさん:03/11/25 15:43 ID:ONAlsZqG
素朴な疑問。
治療時に手袋をしてる歯科医としてない歯科医がいるけど、
どっちのほうが一般的なの?
また、普段手袋を使ってる医師が素手で治療する時ってどんな時?
878 :
?:03/11/25 15:54 ID:Yn5QJISm
879 :
卵の名無しさん:03/11/25 16:45 ID:7m8+YpNf
迷惑な患者さんとかいますか?
>>877 私は時々冗談で感染予防の為のコンドームみたいなものだ、って説明しますがね。
もちろん洒落の通じる人に対しての説明ですが…。
880せんせえのティムポは指程度かw
でも5本もあるからテクニシャンですな
なんとなく生手の先生の方が「おまかせします」って気になりまつ。
>882
エーッ!
ツバや血がつくこと考えたら、
感染症が恐くて生手なんて絶対にありえないでしょ!
ただ、2人の患者を同時併行で看てるような場合、
患者ごとに手袋替えてるとは思えない。
消毒はしてるんだろうけど。
そう考えると、患者→歯医者への感染は低そうでも、
患者A→手袋→患者Bの経路で感染してそうでウツ。
>>877 >素手でやるとき
矯正のワイヤー屈曲は辛いな
あおてゃ手袋がなくなったとき、面倒なとき
885 :
卵の名無しさん:03/11/25 23:24 ID:rM/fgbL8
60歳になる母親のことなんですが、前歯4本がぐらぐらするとの事で受診したら、
歯槽膿漏だから抜歯しなくてはだめだといわれました。
肉が食べたいといったら、骨にさす義歯は保険がきかない。
1本20万円といわれました。4本80万です。
本当にそんな大金出して治療したほうが良いのでしょうか。
>>885 それはご本人が考えることです
インプラントの是非はともかく、快適さのために
投資をするのは当然でしょう
めったに乗らない車やめったに身につけない宝石
にお金使うのと比べれば、一日3回食事し、常時身に
つける歯への投資は順当だと思います
はじめまして。前歯が欠けてしまい、同じ歯医者で2回も埋めて
いただいたのですが、2回とも取れてしまいました。。一本インプラント
をしなければならないのですが、欠けた歯の再治療と共に同じ病院に
するか悩んでいます。何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
888 :
卵の名無しさん:03/11/25 23:38 ID:rM/fgbL8
レスありがとうございます。
1本20万円というのは相場なのでしょうか。
887です
ちなみに、東京なんでインプラントの相場をネットで調べてたら
1本40万くらいみたいなのですが、やはりそのくらいなのですか?
すみません、888さんとネタかぶっちゃいました(^_^;)
どの方式(製品)をどのくらいのサービスでやるかで
価格は全く違います
埋め込み+上部で12〜50でしょう
埋め込みに別の処置が必要な場合は、追加料金が一般的です
892 :
卵の名無しさん:03/11/26 00:15 ID:EWr3CUCQ
右の奥歯2本が虫歯で差し歯にしないとならないのですが
保険は使えますか?
893 :
卵の名無しさん:03/11/26 01:01 ID:yocBcolF
歯槽膿漏の場合歯層骨の状態などにより
インプラントももちが違うと思われますが。どちらにしろインプラント装着後もお金はかかります
何年持つかも個人差があります
肉をかみ切るのに使う場合ポーセレンがひび割れたりかけることもあります
ただ入れ装着感は歯とは比べ物にならないですが…
メンテナンスもあるので入れっぱなしと言うわけにはいかないし歯槽膿漏の方は特にインプラントもぬかなければならなくなる事もありますよ。
894 :
歯痛?:03/11/26 01:10 ID:R1+RgWW1
はじめまして。何科を受診すればいいか迷っています。どなたか教えていただけますか?
先日インフルエンザの予防接種をしたあとからかぜのような症状が出現し、(主に鼻水、咳、のどの痛み)
おとといあたりから頭、歯、鼻の横辺り、肩などが痛みます。それも右側だけです。
今は歯痛が目立つような気がしますが、何かを食べたら痛むというわけではなく、ずっとじんじん痛いのです。
特に虫歯の兆候などもなかったのですが、こんな風に突然痛くなるものなんですか?
895 :
885:03/11/26 01:10 ID:vVQm0Ehn
>893
本当ですか。
これで一生持つんならなけなしの100万の定期をおろそうかといっていました。
とりあえずは、入れ歯にして様子を見たほうがいいんですかね。
その横の2本もぐらつくといっていますし。
>>894 体は全部つながっています
鼻が悪くなれば、その洞窟の近くの歯(歯根)に
影響が出ることはあります
その他、歯茎が腫れたり、だ液の正常変化で症状でたり
病因となる状況があって、それをきっかけに表に出るとか
後は見てもらってください
>>895 歯の治療で何もせず一生持つと言うことはまずありません
それなりのケアをすれば20年以上持つことはあるでしょうが
被せものひとつにしても、それ自体がもっても歯槽膿漏
で抜けてしまえば無意味です
バランスです
もし10年快適に過ごせてお金以外の大きな代償がないとしたら
それは意味のあることでしょう
>>887 何でインプラントになるんだが謎だが・・・・
行きたいとこにいけ
それが一番良い手段
>>892 スルーされたな・・・・
まぁたぶん使える。
>>894 内科→歯科の順 何科と言うことで大学病院へ行くというなら 保存科
898 :
卵の名無しさん:03/11/26 01:29 ID:VcIlVq66
教えて下さい。
今日前々から痛かった虫歯の治療をしに歯医者に行きました。
診察をうけるまえに、ちょっと不安だったので「歯医者さんではエイズ・B型肝炎の
感染の可能性はありますか?」と聞きました。
すると、「日本では、感染はまずないでしょ」と答えられました。
本当に日本では、歯医者で感染することは、ないのでしょうか?
教えて下さい。
899 :
894:03/11/26 01:39 ID:R1+RgWW1
レスありがとうございました。
明日早速病院にいってみます。
左下の奥歯は神経を数年前に抜いて、
銀をかぶせてあるのですが、
中で虫歯が進行してると言われました。
レントゲンをみた限りでは、
歯の生えている土台みたいなところが溶けている感じでした。
この土台(骨だか肉だか知らないけど)は、
再生するものなのでしょうか?
自歯がダメになって、入れ歯になるとしたら、
土台を治療してから、ということになるのですか?
痛みもないし、腫れてもいないので、何年も気がつかずにいたのですが、
本当に鬱です。
>>898 エイズは直接感染血液の付いた器具で
観血処置をしない限りないでしょう
医療従事者が感染するリスクが遙かに上です
B肝は残念ながら感染力が高いので、不十分な
消毒ならあり得るでしょう
たぶん、毎回医科のオペ並のシステムでやらなければ
完全には防げません
ただし、歯科以外の日常生活での感染の確率も
非常に高いです。心配なら、予防接種をしてください
今は、完治することのないC肝を防ぐ方に重点を
置いています、こちらはエラーさえなければ大丈夫
>>900 根先病巣ですね、根の治療をして状態がよければ
歯も維持でき骨も治るでしょう
最悪、抜歯となっても、原因が無くなるので適切な
処置をすれば骨は治ります
このあたりでお勉強して、担当医によく聞いてください
歯医者は余って暇になりましたので丁重に答えてくれるはず
http://www.cyber-dental.com/
902 :
892:03/11/26 02:24 ID:86dwhtnN
レスありがとうございます。
事故ってしまい、歯が3本抜け、1本少しかけました。
抜けた歯の2本を見つけることができ、回復しました。
しかし、1本見つからず・・・。
左下の犬歯の奥なんですが、笑わないあまり限り見えないんですが、
少し横の犬歯がずれてきているみたいなんです。。
夜中に救急で行ったので、歯医者さんのことあまり分からなくて。。
「常識」なれば、時節によって変わることもあろう。
地球誕生のころからあったワケでなし。
わけのわからんことほざくな。
自分が常識知らずだってことがそんなに悔しかったのかよ。
いいかげんにしとけ。
だからdqnっていわれるんだよ厨房。
↑こいつ夜勤か?ヒマだな。
アホに説教してもムダだったか。
会社行って気ま〜。
どんなにお前が半べそかきながら
「ちがうもん!常識なんかじゃないモン!!」ってわめいても
大学病院は研究機関=常識ですよw
あと医者はお前みたいな工場勤務の単純労働者と違って夜勤っていわないよ。
「当直」っていうんだよw
わかったかな?厨房
908 :
卵の名無しさん:03/11/26 08:37 ID:yocBcolF
>>887 他の歯がぐらついている場合、どうしてもインプラントを入れた歯に頼りなんらかのトラブルがあると考えられます。
何年持つかという保証は本人次第なので、本人が雑に扱えばそれなりの結果になります。レントゲンが無いので良く解らないですが歯槽膿漏の方は入れ歯にしても骨が高さがない方がいるので入れ歯にしたからといって既存の歯の様にはなりません。
歯の手入れも今までの3倍は気をつけておかねばいけないかもしれないです。
良く話を聞いてみたほうがいいですよ
アフターケアとかね
909 :
隙間?:03/11/26 10:23 ID:BgIBf9uy
神経を取ったところに銀の被せものをしますよね?
その被せものと歯の間に隙間の様なものがあるのですが
普通は、少しの隙間があるのですか?
何年か前にうずく痛さもありました。
医者必死だなw
911 :
卵の名無しさん:03/11/26 12:44 ID:5iCfBGdw
歯科医って、他の医師よりも高圧的ですね。
コンプレックスの塊のくせにプライドだけ物凄く高い。
>>909 できるだけ隙間のない仕事を目指します
でも物理的にはめ込みで作るわけで、目に見えない隙間は
できてしまいます、その間のセメントが解ければ隙間ができます
少々の隙間で中が悪くなければ、かつ補修が可能なら
充填で温存することが可能でしょう
907 :卵の名無しさん :03/11/26 08:06 ID:vxhFmhDu
どんなにお前が半べそかきながら
「ちがうもん!常識なんかじゃないモン!!」ってわめいても
大学病院は研究機関=常識ですよw
あと医者はお前みたいな工場勤務の単純労働者と違って夜勤っていわないよ。
「当直」っていうんだよw
わかったかな?厨房
プ。自分の言葉で語れんのか・・・。
915 :
卵の名無しさん:03/11/26 16:58 ID:e0UNaf3w
はじめまして。
半分でかかっている親知らずが痛いんですが、抜いたほうがいいですか??
916 :
卵の名無しさん:03/11/26 18:13 ID:TJO4v5Pr
痛くも痒くもないのですが、昨日前歯にヒビ?らしきものが
はいってるのに気づきました。縦線です。これってなんですか?
918 :
卵の名無しさん:03/11/26 18:30 ID:TJO4v5Pr
916ですが、ほっといていいんですか?
骨のヒビみたいに自然になおりますか?
歯医者さん怖くて。ずいぶん泣かされたし
めいっぱい「気合」をいれないと、行けないもので。。。
908.909
わーありがとうがざいますm(__)m
知識がないため、説明が全然足りてない私ですみません。
隙間というのは、
909さんの
少々の隙間で中が悪くなければ、かつ補修が可能なら
充填で温存することが可能でしょう
という感じだと思います。左下の犬歯は歯自体何の問題もないのですが
もともと歯並びだけはよく、横の歯が抜けてしまい、インプラントをせず
半年くらい経つので犬歯とその横の前歯に少し隙間ができたかなって
感じです。
とりあえずはやく歯医者さんに行けってかんじですね。。。
あーやはり、前救急で行った歯医者さんに行きます。
あの、最後に質問してもいいですか?インプラントを埋め込んでから
どれほど、お酒飲めなくなりますか?時期が時期だけに気になたっり
してしまいまして・・・・。
>>918 たぶん、エナメル質のみの亀裂だと思われますので、症状が出てなければ
そのままでも構いませんが・・・・。
神経まで達する亀裂・ヒビなら、かなり凍みて来ますし、大丈夫!
結構、たくさんの人に見られるものですので、注意して見てご覧なさい。
いっぱい、見れるから。
921 :
卵の名無しさん:03/11/26 19:01 ID:TJO4v5Pr
916です。ありがとうございます。
早速、こっそり、皆の歯を観察しまあす!!
922 :
卵の名無しさん:03/11/26 20:34 ID:DEeeyjjw
すみません。
差し歯ってピンからキリまでのお値段なんですか?
ちなみにいくらくらいでしょうか?
当方前歯の虫歯進行により差し歯にするのですが…。
900です。
>>901先生レスありがとう!
教えていただいた、リンク先、とてもわかりやすいですね。
>根先病巣ですね、根の治療をして状態がよければ
>歯も維持でき骨も治るでしょう
希望がでてきました!
問題の歯は、抜歯→義歯or移植(親知らず)
になるのは覚悟しているのですが、
ずっと「このワラワラはどうなるんだろう?」
と恐怖していたのです。
これに懲りて、歯のお手入れ頑張ります。
ありがとうございました。ペコリ
>>922 正確に言うと、昔で言う差し歯はもう行われていないのですが
白い歯の被せもの、ということなら
保険で3割負担金1本3000円〜7000円
保険ではできないケースもあります
自費で2万円〜20万円(種類も価格も様々)
925 :
卵の名無しさん:03/11/26 22:01 ID:stV/Nwl1
>>924 922です
ありがとうございます!
ほんとにピンキリですね…
ただ、安いのはそれなりにものが悪いって事ですよね?
色が変わってくるって聞いた事あります。
5年くらい前に保険のやつで差し歯を作ってもらったのだけど、
穴ぽこができたのでかえたいのですが、
差し歯はやっぱりセラミクの方が持ちがいいのかすら。
30年くらい大丈夫?
30年はかなりラッキーなとき
途中作り替えが必要かもしれません
作り替えることができるのは、
元がいい素材でいい治療であるほど可
928 :
卵の名無しさん:03/11/27 01:47 ID:A1I1KS/j
通っている歯医者の先生に食べ物がうまく噛めないと話をしたところ、
気のせいだ、気のせいだと取り合ってもらえません。(歯も動いてきています)
普段から、説明を求めても話をすりかえて人格攻撃をしてくる先生だったのですが
どうしたらいいですか?(腕さえ良ければ、いいかなと我慢して今まで通っていた
自分も悪いのですが)
噛めない歯にしておく先生は腕がいいとは言わないんじゃ・・・。
自分も膿んでるのに(鼻水の色が左右で違う状態だった)、
考えすぎでしょと言われ非常に不快だったので、医者変えたよ。
医者にうそ言ってどうするのよね〜。
>>928 P治療の出来ない先生かな?
もしくは残念ですがあなた自身に何か重要なエラーがあると先生がお考えだから
と思います。
一度別の歯医者行くといいかも
932 :
卵の名無しさん:03/11/27 09:15 ID:/vLqYW01
>>929.930.931さん
ありがとうございます。
今までは歯に特に問題も無く、以前入れた差し歯もきれいに出来たので安心しきっていました。
受付にいた女性とお茶をしたり、メールをしていた時に
腕はいいのだけど、人間性に問題がある先生だと言われた事はあります。
ただ、ここ5年は最低でも月1で通っていて、1年前から何回か噛み合わせが変みたいだと私が言ってきたので
先生が今回のことを「私の気のせい」にしなかったら、治療ミスになるのでは、とも思います。
先日は遠まわしに、噛み合わせには自信がないと言っていました。
13年通ってきたので、こんなことになってショックが大きいです。
ありがとうございました。
>>925 色は、変わる、変わる!
安いプラスチックの奴と、ポーセレン(セラミック)の奴との違いは、
例えれば、プラスチックのお皿と、セラミックのお皿とで、カレーライスを食べたあとで、
簡単に洗えるのはどっち?といわれれば、あなた、セラミックのお皿のほうだわな!
プラスチックのお皿だと、ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜と色が残るでしょう?ね?
934 :
卵の名無しさん:03/11/27 10:10 ID:8ZZSFLJH
インプラント入れたら腫れるよ
しばらく酒はやめたほうが良い
935 :
909です:03/11/27 10:36 ID:pcP0rbUM
912の先生お答え有難うございました。
今まで同じ質問を色んなサイトでしてきましたが
一番良い答えがきけました。早速診てもらいます。
あともう一つ質問があります。
治療中は患者は目を閉じている方が良いですか?
私は目を開けているのですが。
あー私も935さんと同じ疑問ありまつ。w
私の通ってる歯医者さんでは、目のところに、
タオルかけてくれます。
そのタオルの中で、目を開けてます。
でも、たまにタオル外されてしまうので、
そんなときは何処を見たらよいのかと、
大変困ります。
一度目を閉じたら、クスと笑われますた。
937 :
912:03/11/27 16:37 ID:Rdvg19sE
コテハンは使わない主義なので今回だけ
>>935-936 目をガードしてない状況では、薬液は注意するから
大丈夫でとしても、削った粉がまったり、水が飛んだり
して目にはいることがありますので、閉じておいた
方が安心でしょう
それと、歯医者の方も目が合うと困ったりするものです
話をするとき以外処置中、身を任せられる場合は
閉じておいてもらった方が助かります
私はあまり気にしませんが
イケメン、美人歯科医でお気に入りの場合は勝手にしてください
938 :
卵の名無しさん:03/11/27 17:23 ID:yH3xJn9O
私も歯医者でどこ見ていいかわかんなくて
目にタオルかけてくれる所あると聞いて
それいいなと思いました。
935さんより先にレスしてたらスマソ
>削った粉がまったり、水が飛んだり
確かに!
>歯医者の方も目が合うと困ったりするものです
患者の方としても(自分だけかもしれないが)
先生の顔だけは絶対見まいと、固い決意の元、
左上の方をみたり、天井みたり…してます。
だから「目を閉じる」で統一した方が自分的には楽なんですが、
936でカキコしたように、一度クスと笑われたことがあるんで、
目を閉じることに臆病になってますた (w
でも912先生のお墨付きも頂けたので、
来週からは身を投げ出して目を閉じることにします。
>>938 連投すみません、936-939です。
>目にタオルかけてくれる所あると聞いて
>それいいなと思いました。
自分も今の歯医者さんで
はじめてタオルかけてもらいました。
注射の針をみて、年甲斐もなくビビッていたのを先生が察知して、
「見ないほうがいいでしょう」とかけてくださいました。
それと、場所柄OLさんとかが多い街中の医院なので、
顔にファンデーションをつけてる人も多いからでは?
と思います。
目と顎の下と、ふかふかタオル二枚使ってもらって、
保護されてるみたいで嬉しいけど、
洗濯大変だろうなーと申し訳ない気持ちにもなります。
最近の若い人は目を閉じません
キョロキョロします
人種が変わったようです
943 :
卵の名無しさん:03/11/27 21:01 ID:MylK9s+0
怖いから寝てます。
眠いというのもある。
944 :
卵の名無しさん:03/11/27 21:17 ID:BGAPbMNS
素朴な疑問。他医院で矯正治療中の患者さんは自分の医院で受付とか
衛生士とかにって雇いにくいですか??
微妙。
でも、矯正はオレ的にライバルじゃなくて、他科みたいなモノだから…。
別にいいけど。
ウチの患者の支払いいが給料になって、その給料で矯正の治療費が支払われて…。
なんか、ウチの売上が矯正の先生にスライドしてるみたいだなぁ。
>944
人それぞれ。私は気にならない。矯正やってるけどね。
むしろ歯に対する関心の高い人と判断するから、
歯並び悪いままの人より高く評価する。
知っているところで矯正しているとしたら、あなたの
印象を聞いたりはするかもしれない。
雇いにくいと考える人は面接の段階で断るだろうけど
その事が理由とは言わないだろう。
947 :
卵の名無しさん:03/11/27 22:36 ID:e49O9O04
>矯正〜関心の高い人
したくてもできない。(難しいと言われた)
ウエーン
歯医者さんの歯はやっぱり綺麗なんですか?
通ってる歯医者さんは、いつもマスクしてるから
わからないんですよね。
歯医者さんは患者が減って自費も減って診療報酬も減って
もう大変なんです。
歯医者さんが保険適用外の治療を勧めるのは儲けが大きいからでつか?
インプラントなんか原材料なんてネヂだけなのに30マンも高杉ボタクリ。
951 :
卵の名無しさん:03/11/28 00:44 ID:PEJXFZYE
シリコン(Si:その辺の石ころに多量に含有)とカーボン(墨ね)
だけでできてるCPUが、なんでこんな高いんだ!と、
>>950 という原始人が叫んでいますが、誰か反論してください。
>>950 そのネジがセットでいくらするか知ってますか、
封を開けたら終わりですよ
953 :
卵の名無しさん:03/11/28 00:48 ID:/JWZHoIJ
>>948 以前の歯科医は貧乏な家に育ち、奨学金を貰いながら私立大学を
卒業した人なので、歯の手入れはしていたが歯並びはガタガタで酷かった。
コンプレックスの塊だったし、差し歯を入れても管理の話はしなかった。
人間的にも治療にも偏りがあったので、歯医者を変えました。
954 :
卵の名無しさん:03/11/28 00:51 ID:PEJXFZYE
>>952 ダメだよ。喫茶店のコーヒーや弁当屋の弁当とかな、
そういう世間一般の厳しい商売の原価率をちゃんと知ってる常識人になら、
そういう疑問符もいいよ。でも
>>950みたいな単なる小学生にはそれじゃダメ。
非常識な人にはそれ相応の応対を。
955 :
卵の名無しさん:03/11/28 01:06 ID:O9wWIQrM
コレっていうレストランやバーでお酒を飲めば、倍から三倍付けは標準的なのにねぇ。
956 :
卵の名無しさん:03/11/28 02:44 ID:DFlBmCr0
↑贅沢品でしょ、ソレ。
健康とは贅沢なのか?
957 :
卵の名無しさん:03/11/28 03:21 ID:FjGXjk9Y
贅沢品じゃないの?
そもそもは虫歯も歯周病も心がけてればここまでの症状は
回避できたんだろうし。
958 :
卵の名無しさん:03/11/28 03:30 ID:DFlBmCr0
それは予防を普及させてから言え。
さて、そろそろお歳暮のシーズンとなりましたが、、
歯医者さんは何をもらったら嬉しいですか?
それとも受け取らない??
贈ったことないよ〜。
いつだって世の中の流れってものがあるから、
最近の歯医者さんに怒りをぶつけるつもりはないんですが、
虫歯や歯周病の予防はそろそろしっかり普及させていただきたいなと、
今年、虫歯と歯周病でものすごい出費しちゃった自分は思うわけです。
そして下がってしまった歯槽骨はもう元には戻らないんだと、とってもショックを受けています。
放置してるとどんなリスクがあるのか、知らない人は多いんじゃないでしょうか。
>>961 予防については歯科医師会からはTVや雑誌を通じて
大切さを訴え続けてきましたし、歯医者も言ったんです
ただ日本はデンタルIQが低かった
「いいよいいよ、全部無くなったら総入れ歯にすればいい」
なんて、答える人が多かったんですよ
あまり予防を訴えると患者さんが減るということもありました
今、ようやくマスコミの影響で少し聞く耳を持ったかな
そういうことです
予防以前の問題っていうか、虫歯を抜歯するほど悪化させる人って
何日も平気で歯磨きしない人や治療途中で平気でばっくれる人ぐらいだと
自分の経験上思う。
だから予防を普及させるのとはまた別問題のような気が。
歯茎や骨の病気は知らん
>>950 了解しますた。
あなたには、特別に軽天ようのネジを、インパクトドライバーで打ってあげませう!
965 :
卵の名無しさん:03/11/28 11:19 ID:5/fMTWFp
けど義歯を入れる人がいなくなったら、歯医者も商売あがったりだわな。
966 :
卵の名無しさん:03/11/28 11:26 ID:5W1C/ujM
義歯なんて儲からんのじゃー!
なくなってくれた方がうれしいんじゃー!
967 :
卵の名無しさん:03/11/28 11:34 ID:o0w+CrW3
歯をつくるのに10万円かけるのと、予防するのに10万円かけるのとどっちがいいですか?
歯をつくるのは簡単で、予防するのは面倒ですが・・・。
968 :
卵の名無しさん:03/11/28 11:38 ID:/X31MJsa
楽に生活して後で10万円はらうのと、面倒でつらい生活をしながら
さらに10万円払うのとどちらがいいかという質問ですか?
969 :
卵の名無しさん:03/11/28 11:41 ID:/X31MJsa
しかも先払い
歯医者さんで正しい歯の磨き方は習ったのでつが
なかなか難しいのでフロスも使いたい。
でつが、デンタルフロスを頻繁に使うと
隙っ歯になってしまいそうなオカンがしまつ
これは、素人の勘繰りでつかちら?
971 :
卵の名無しさん:03/11/28 12:07 ID:eLT8CB7v
美人の母が噛み合わせの矯正とかで変な歯型のものを貰ったのですが
二重顎になってしまいますた。
通販とかでも載っていて「美人になる!!」という見出しで載っていたものと一緒でつ。
これはどういうものでつか?
>>970 歯は骨の中に浮かんでいるので、弾力性がありそんなことはありません
歯槽膿漏になったり、むし歯になってトラブル起きる方が確率大です
973 :
卵の名無しさん:03/11/28 12:20 ID:sjMJtE+R
諸君!!! このクソスレは12をもって終わりにしてもいいんでないかい?
同じアフォが繰り返し遊んでるだけじゃねーか!
974 :
卵の名無しさん:03/11/28 12:34 ID:cbp1exKF
浜の真砂はつきるとも世にDQNの種は尽きまじ
こういうスレを置いておかないと他のスレにDQNが乱入してくる。
>>973君がこのスレを見なければいいだけだよ。
>>972 > 歯は骨の中に浮かんでいるので、弾力性がありそんなことはありません
( ・∀・)ノ∩へぇーへぇーへぇー
ギュッと固定されているのかと思ってますた
こころおきなくフロスを使うことにしまつ
どうもアリガトン
976 :
卵の名無しさん:03/11/28 12:35 ID:u3iMSfwb
いやこのスレはすごく勉強になります。
続けてください!
今まであんまり歯に関心なかったけどより大事にしようと
思うようになった。
ふと、思ったんですが歯と歯の隙間をセメントで埋めたら、
歯の隙間の虫歯ってできなくならないですかね?
あと、歯の表面にセメントしたら虫歯にならないとか。
こういうのって出来ませんか?
やって無いから出来ないんでしょうが理由が知りたいです。
アホな質問ですが回答お願いします。
嫌気性菌の嬉しそうにしてる顔が目に浮かびます
979 :
卵の名無しさん:03/11/28 15:54 ID:JSFLRalU
全くです。もうウキウキですね。
つか前スレにいなかった歯医者さんはどこか行っていいよ。
このスレになってか変なのがリターン及び参入してきた。
患者カキコの水準は可もなく不可もなくでずっと変わらないけど。
>>980 まぁ、確かに変な歯科医の書き込みあるけど、スルーしとけば良いのであって、
除外云々言える立場の人は管理人意外無いのでは?
それがイヤなら2Ch辞めた方がいいよ。
べつに2ちゃん辞めるほどでもないだろう。
〜は来るなって特に必死に煽ってる敗者とか毎回言ってる気がするw
>>977 歯肉と接着できないので、その隙間から虫歯や歯周病になります
被せ物をしても虫歯になるのと同じ事です
984 :
卵の名無しさん:03/11/28 22:30 ID:DgG9d+fJ
嫌気性菌ってエネルギー作る能力少ないだろうから、
じわじわ進行するんだろうね???
思ったんですけど、定期的に義歯はずして殺菌ってできないんでしょうか?
>977
何かで表面をコーティングしておけば虫歯にならないのでは
ないかという考えは間違いでは無いと思います。
奥歯の噛み合わせの溝を予防的に埋めてしまうシーラント
という材料をご存じでしょうか?
現在は、歯の間にも合成樹脂を塗ってコーティングしてしまう
タイプのものが出ています。シーラント+隣接面で検索してみて
下さい。塗るのはちょっと難しいです。私は今はやっていません。
ただ、みなさんが敏感に反応しているように、セメントを
歯の間に詰め込むのは歯石がたまっているのと同じ状態です。
蛇足ですが、敏感な反応が返ってきたのは、大抵の歯科医が一度や
二度は歯石で歯の間が埋っていた方がしみないとか、歯石がついて
いるほうがぐらつかないとか言われてうんざりして経験があるからでは
ないかと思いました。
歯石は防御機構でT-Fixみたいなものだから、むやみに除去するなって極論を
書いてる著書があったな。
次スレまだー?(チンチン
じゃ立ててみようか?
スレ消化にむけて・・・。
あと「9」
あと「8」だポ・・・。
いよいよ「7」
「6」だピョン・・・。
ご〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
44444444444444444444444444444444444444444444
44444444444444444444444444444444444444444444
44444444444444444444444444444444444444444444
44444444444444444444444444444444444444444444
3、さん、3、さん、サンポール・・・?
もう、ここでは、答えれませ〜〜んっだ!
あと「2」ぞなもし!
銀河鉄道「999」だポ!
1000 :
卵の名無しさん:03/11/29 13:09 ID:6cz6DesB
おつかれさまです。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。