お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sira◇i5Mhb/8hJk先生代理
お医者さんとおつきあいしている人、
お医者さんの奥様、だんな様、お友達・・。
外部の人間から見たら、未知の部分もある医療の世界・・。
お医者さんから見たら、こんなこと!?って思ってしまうようなことでも
疑問に感じることも・・。
聞いてみたいことを書き込むスレです。

某コテハンと呼ばれることが多い今日この頃。マターリでいきたいでつ。
よろしくおながいします。

前スレ
お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1034162084.html
お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1044663130.html
お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1052027395.html
お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1055084956/
お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】5
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1059001043/
2sira◇i5Mhb/8hJk先生代理:03/09/06 11:50 ID:Z4CkgJiH
>>all
「忠言は耳に逆らう」
この板で健康状態や疾患についてご相談される場合、あくまでも話の上での一般的な
判断であり、個々の症例について正確な判断ではないことをあらかじめご承知の上
ご相談ください。
最も信頼の出来るのは実際に専門の医師に平日の時間内にかかったときの判断です。
そのような診療で勧められた検査や処置はほとんどの場合必要な、有用なものです。
ネットで大丈夫といわれても安心できる根拠にはなりませんし、かえって手遅れになる
可能性があります。
「良薬口に苦し。」
3卵の名無しさん:03/09/06 11:51 ID:dyapBEX9
    ∧∧
   (=゚ω゚)ノ ぃょぅ
 〜(  x)
   U U
4卵の名無しさん:03/09/06 11:51 ID:Z4CkgJiH
sira◆i5Mhb/8hJk先生
くぁむばーーーく!
5卵の名無しさん:03/09/06 12:11 ID:SUijDTq2
しくよろ!!!
6卵の名無しさん:03/09/06 12:38 ID:KBu1LhJR
sira先生はどうしちゃったの?
姿見ないところ見ると、彼女ができたのかなぁ〜。
7卵の名無しさん:03/09/06 13:11 ID:5UqV7Rfy
>>1乙。

8卵の名無しさん:03/09/06 17:54 ID:rYgrn8t3
上室性心拍って何ですか?たいしたことないんですか?
9卵の名無しさん:03/09/06 19:52 ID:1N2wDT/S
8
たいしたことないよ
10卵の名無しさん:03/09/06 19:55 ID:Z4CkgJiH
前スレが上がっているので、上昇させまーす。
11卵の名無しさん:03/09/06 20:23 ID:6iMLyCx3
sira先生! 貴方様はもしかしてもしかして、〇林大学hpの 〇石先生では?
違っていましたらスマソ。
12卵の名無しさん:03/09/07 00:52 ID:WkVkQ4cM
カナーリ前に書いたこともあるんですが、ドグマ飲んでたらデブになりますたのですが、
そのことを医師に告げても反応がノラリクラリと冷淡なことこの上ない。
医師にとっては、自分のルックスを気にしている確率の高い女性がデブになることよりも病状が快方に向かうことのほうが大事なのですか。
それが職業柄そういうものなのかもしれませぬが・・・。
13卵の名無しさん:03/09/07 02:41 ID:tKTtxlF5
sira先生!意見お願いします!
甲状腺機能亢進でメルカゾールを服用して、
肝機能が低下したのか白内障になりました。
(白内障になるには早すぎるし、アレルギーやアトピーも無いです)
薬の副作用かもと思うと気になり薬を飲まずにいます。
このまま薬を飲まずにいるのは副作用より危険な事でしょうか?

14卵の名無しさん:03/09/07 14:26 ID:jJ3tCn0H
4、5ヶ月先の予約なので、好きな時間を取れるはずなんですが、
毎回主治医から、予約時間を「じゃ11時にしとくね。」って
言われるんですけど、、、
もしかして、11時ってDQN患者用の時間ですかね?
好きな患者と嫌いな患者では、予約時間をびみょ〜に
調整してますか?(嫌いな患者は、朝一の予約可能でも
最後の方に回すとか、、、)
Pではないですが、こんなこと考える事態が被害妄想?
15卵の名無しさん:03/09/07 14:35 ID:YUT6vUlg
>>14
単に前回11時だったから、同じ時間がいいだろうと思ってのことが多い。
別の時間がよければ、9時にしてくれとか言えば。
時間がかかりそうな場合は最後にするというのはある。
貴方がどっちかは知らない。
16siraではないけど:03/09/07 14:50 ID:YUT6vUlg
>>13
肝機能異常が出ているかどうかが心配なら、処方している病院に聞いてみたら?
でも、白内障があるんだけど、肝機能の異常のせいではといわれても困ると思うけど。
貴方の年齢がわからなければ白内障が早すぎるのかは不明です。
薬の副作用かと思って自己判断で中止するのは一番危険なことですので、やめたければ、やはり処方している石に聞くのがいいでしょう。
17卵の名無しさん:03/09/07 18:28 ID:M4jRswk3
先生に「何か聞きたい事ありますか?何でもいいですヨ。」
と言われたので、素直に一番気になってた事を
聞いたら丁寧に答えてはいただけたけど
失笑されちゃいました。
先生にとっては何でもない事でも初めて入院する者に
とっては本当に気になる事だったんです。
これから入院して退院するまで、バカな患者と思われながら
顔を合わさなくてはいけないとは、、、。



18卵の名無しさん:03/09/07 20:43 ID:rlPbViaf
>>17
何聞いたのよ?笑わないから言ってみてよ。
19卵の名無しさん:03/09/07 21:02 ID:BeMHRHW0
sira先生、なんで来ないんだろう、、、
ここのスレの事が周りの人にバレて来づらくなっちゃったとか!?
20卵の名無しさん:03/09/07 22:04 ID:FNsSkysF
>>17
「病院食は旨いのか?」とか聞いたの?
21卵の名無しさん:03/09/08 02:44 ID:FFboRLBa
先生方の病院には「ドクター秘書」という肩書きの人は勤務していますか?
22卵の名無しさん:03/09/08 09:01 ID:yFJeJLbx
新スレになるとコテハンマンセーの勘違いが集団で寄ってくる・・・。

>>12
冷淡な言い方をすれば「その通りです」。
ただ、他に使える薬があるようなら替えてみるとかの努力はしますが。
・・・以前書き込んだときには「胸だけ大きくなって、このままでもうんぬん」
とか書いてませんでしたか、あなた?

>>13
「甲状腺クリーゼ」で検索かけてみましょう。で、そこの症状みて、「こうなっても
構わない」ということなら自己責任・自己判断で中止してください。その結果で
どういうことになっても自分で選んだ道です。
嫌ならきちんと主治医に相談を。

>>17
何を訊いたのか、そしてどんな返事が来たのか気になる・・・。

>>21
うちにはいない。
23卵の名無しさん:03/09/08 13:11 ID:L9WtMEU1
>>13
肝機能障害で白内障が起こる、というのは初耳だ。
24卵の名無しさん:03/09/08 13:54 ID:yFJeJLbx
>>23
肝機能障害と白内障を伴う疾患、てのはあるみたいですね。
2512:03/09/08 14:53 ID:Wh0qKCAG
>>22そう、胸が大きくなったことはちとうれしかったですが、おなかが出たりお尻が象さんになったりするのはイヤだったっす。
26卵の名無しさん:03/09/08 16:32 ID:yFJeJLbx
>>25
どういう病気でドグマチールを飲んでるかにもよりますが、変更できるものなら
変更した方がよいんでしょうけどね。
でもそれはあなたの主治医の決める事、いくらここで言ってもですねぇ・・・。
27卵の名無しさん:03/09/08 19:12 ID:3KtCvSuq
必ず、卒業した大学の医局に入局してるんですか?
28卵の名無しさん:03/09/08 19:15 ID:u4fikD3/
>27
かならずしもそうではありません
2917:03/09/08 19:47 ID:6R9UcDis
何を聞いたかは、秘密にさせて下さい。
知り合いのアナウンサーにこの話をしたら爆笑されて
今度、ラジオででもネタにさせてもらうと
言われました。
もし、聞く事があれば笑ってやって下さい…


30卵の名無しさん:03/09/08 19:53 ID:UtuOK5UB
先生の専門以外の病気の話しを担当患者に聞かれたら迷惑ですか?
31卵の名無しさん:03/09/08 20:33 ID:yFJeJLbx
>>30
訊かれる状況や内容によりけり。
32卵の名無しさん:03/09/08 21:45 ID:sIkAj7rB
35歳毒女ですが、
自分がまだ子供のできる体かどうかって病院で調べられるんですか?
年齢的にもう妊娠しないんじゃないかと思い・・・。
33卵の名無しさん:03/09/08 21:53 ID:MHKd6tT3
>>32
そういう理由で医師を誘惑して、実験してみたらどうでつか。
34卵の名無しさん:03/09/08 21:59 ID:nyp8il3L
テレビで、医療過誤を防ぐ一つの手段として
「プレッシャーをかける」ってのがありますた。
家族こぞって診察に立ち会え、みたいなかんじ。

手術前の診察、独りで行くより家族連れてったほうがいいでつか?
そういうほうが、必死になりまつか?
35卵の名無しさん:03/09/08 22:15 ID:KMwpEoof
>年齢的にもう妊娠しないんじゃないかと思い
そんな馬鹿は子孫を残さない方が良いだろう
36卵の名無しさん:03/09/08 22:44 ID:JF7c4A4G
診察中、「コイツ絶対漏れに惚れてる!」
って確信できる患者はいますか?
それは、患者のどんな態度でわかりますか?
(なんとなく。。雰囲気。。以外で)
また、そんなまるわかり患者について、どう思いますか?

37卵の名無しさん:03/09/08 22:47 ID:uIWWaGQs
>どう思いますか?
ボダ氏ね、二度と来るな。
38卵の名無しさん:03/09/09 00:43 ID:idr/QU4e
病院はなぜに日曜はやってないのですか。
平日、会社休んで行かなくてはいけないからめんどくさい。
休みもとりにくいし。
とくにツブクリの開業医さん、日曜に開業しててくれれば患者がわんさか押し寄せ、
病院もハッピー患者もハッピーと思うのだが、なぜ日曜診療はしてないんだぁ〜〜っ!!
法律かなにかで決まってるの?
39卵の名無しさん:03/09/09 09:01 ID:lq2IY+J5
>>34
医療過誤を防ぐ一番の手段は<病院にかからない>ことなんですがね(w。
待合室が手狭になるのでやめていただきたい。
どうせ診察の時には患者さんしか呼ばないし。
手術前の家族説明とかならまだしもですね。でもそのときにも、ひとり代表者を
選んでその人に説明する形の方が助かるかと。

>>38
日曜診療やってるところもありますがね。
あとは、医者だけならまだしもコメディカルや周辺がそれに対応できてない現在
の状況では無理。
平日、会社休んで行かなくてはいけないからめんどくさい。
休みもとりにくいし。

本気で心配なら<めんどくさい>とか言ってられないと思うのだが・・・。
40卵の名無しさん:03/09/09 09:22 ID:EY7HcS0a
>>38
まだ本当に経済的に困ってないからです。貧窮すればやるでしょう>日曜診療
昭和40年代頃は土曜日は午前午後、日曜でも午前診療やってた病院は多かった。
国民皆保険が完全に定着し、老人医療の負担0割が実施されてから平日午前の
外来が異常なほど増えた。
医療機関というよりも“老人サロン”のようになってしまったわけです。
平日午前に老人患者を多数“診察”(というよりも世間話)しておくだけで莫大な
診療報酬が手に入った。
だから医者のほうも休日がたっぷり取れるようになった。それだけのことです。
41卵の名無しさん:03/09/09 10:56 ID:5ARtTPGA
>>38
なんで病院は土日をサボって店を閉めますか?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062734020/l50
42卵の名無しさん:03/09/09 12:10 ID:eKRvRqGp
日曜日に来る患者はDQN、クレーマー多し。
そんな奴らのために日曜日なんかやってられネーヨ。
43卵の名無しさん:03/09/09 23:16 ID:CDORxp0f
もうかりまっか?
44卵の名無しさん:03/09/09 23:18 ID:Bj6Qeiuu
ぼちぼちでんなぁ。
45卵の名無しさん:03/09/10 00:47 ID:kAXVk16/
お医者さんって
もし自分の彼女が
とてつもない病気になってしまったら
やはり
別れるんでしょうか・・・?
46ドキュソルビシン:03/09/10 00:50 ID:kCZiOHEV
病気にもよるけど,一般人とかわんないと思いますよ。
どんな病気なり??
47卵の名無しさん:03/09/10 00:54 ID:kAXVk16/
ヘルニアとか(比較的)簡単に“通院系”ではないものです。

48卵の名無しさん:03/09/10 00:54 ID:kAXVk16/
ドキュソルビシンさんってDrなんですか?

49ドキュソルビシン:03/09/10 00:58 ID:kCZiOHEV
お,おいらは医者板の王子様だぜっ!えっへん。
50卵の名無しさん:03/09/10 00:59 ID:kAXVk16/
>>49
違うんですね・・・?
51卵の名無しさん:03/09/10 01:00 ID:SiSCBDMT
>>48
さあてね。他スレでメアド晒してるから、直接聞いてみる?
ただし、その場合、自己責任だよ。
52卵の名無しさん:03/09/10 01:01 ID:kAXVk16/
>>51
・・・どちらのスレですか・・・?
53卵の名無しさん:03/09/10 01:01 ID:aKi1h8Ow
彼を知らなきゃモグリだ。
って、とてつもない病気ですと? ”入院系”って表現か?なんなの君?
54ドキュソルビシン:03/09/10 01:02 ID:kCZiOHEV
じょ,上医は国を治すっていうからなっ!!
55卵の名無しさん:03/09/10 01:06 ID:SiSCBDMT
>>52
物好きだなぁ。ほれココ↓
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1051369307/594
自己責任でね。
56ドキュソルビシン:03/09/10 01:09 ID:kCZiOHEV
まあそれでも医者は病気のことにはある程度慣れてますからね〜
多少のことでは驚かない方も多いですよ。

しかし,とてつもない病気ってなんだろう??
突発性インキン玉炎とかかなぁ
57卵の名無しさん:03/09/10 01:10 ID:kAXVk16/
>>55
やっぱりメールはやめます。折角出してくださったのにすみません。
>>56
長期入院&直接死に関わるかもしれない病気だったら・・・・「サヨナラ」言いますか?

58卵の名無しさん:03/09/10 01:11 ID:fhBiR1Gg
問題は見舞いに行く暇が作れるかどうかだな
自分とこの病院ならともかく
59卵の名無しさん:03/09/10 01:13 ID:kAXVk16/
>>58
やはりソコですよね・・・
60卵の名無しさん:03/09/10 01:14 ID:SiSCBDMT
>>57
>やっぱりメールはやめます。折角出してくださったのにすみません。
いえ、賢明な判断だと思いますよ。

サヨナラするかどうかは、医者だからとか医者じゃないからではなく、
彼個人のキャラクターによるものだと思いますが・・・。
61卵の名無しさん:03/09/10 01:15 ID:kAXVk16/
>>60
懸命な判断・・・ですか。
ドキュソさんって“そういう”方なんですね?
62卵の名無しさん:03/09/10 01:16 ID:kAXVk16/
>>60
やはりDRなのでちゃんとした方を望まれるんじゃないかな、って思ったので。
63卵の名無しさん:03/09/10 01:19 ID:SiSCBDMT
>>61
真偽の程は定かじゃないが、噂はいろいろと。
噂について知りたければ>>55で挙げたスレをざっと読んでみれば?

ドキュソルビシン先生に限らず、2chがきっかけでメール交換って、
それなりにというか、かなりリスクを伴うもとだと私は認識している。
64ドキュソルビシン:03/09/10 01:26 ID:kCZiOHEV
げげげっ。なんでいつの間においらの話になってるんだっ!!
65卵の名無しさん:03/09/10 01:32 ID:SiSCBDMT
66卵の名無しさん:03/09/10 01:44 ID:yX4Ez/JO
エフェドラ入りのゼナドリン飲んでた場合、
一般的な健康診断の血液検査や尿検査で検出されますか?
67卵の名無しさん:03/09/10 10:55 ID:uCethure
されない
68卵の名無しさん:03/09/10 17:18 ID:fTG1XQ8o
質問させて下さい

流産処置を取る場合 流産と言う事を夫に連絡も無く
処置できるのですか?
教えて下さい
69卵の名無しさん:03/09/10 17:47 ID:TGyzlBZx
>>68
できるか? できないか? と聞かれたたら、
ウチの場合は「できます。」

ただし、それは病院により異なるかもしれません。
70卵の名無しさん:03/09/10 17:58 ID:S5Ab76IF
自分の不倫相手におろさせたことあるけど、
一応「書類」書かされましたが別に筆跡を調べるわけでもなく、
ちゃんと整っていればOKでした。

あとでバレたみたいだけど・・・。
71卵の名無しさん:03/09/10 19:40 ID:F/RVNh/y
自分が病気の時は誰に見てもらうのですか?
72卵の名無しさん:03/09/10 20:18 ID:+R0seh2+
>68
堕胎なら堕胎と仰い
73卵の名無しさん:03/09/10 21:44 ID:Amk/9fhn
代診は自分より下の石にさせますか?
代診してもらったら、何かおごりますか?
74卵の名無しさん:03/09/10 21:58 ID:aKi1h8Ow
>>73
代診のニュアンスが違う様だが?
75卵の名無しさん:03/09/10 23:34 ID:1kP/xUX5
病院のテレビ、ドキュメントみたいなのが多いのは、どうしてだと思いますか?
うれしい? 不愉快? 何言ってんだか。  見ない。 見ながら突っ込み入れる。
など、感想をお願いします。
7673:03/09/11 08:28 ID:6Z1l/44D
自分が用事とかで、休診するときに
代わりに外来出てもらう、って事じゃないんですか?
他にも、何か?
77卵の名無しさん:03/09/11 08:34 ID:VrVTCwYo
>>75
うちにはそもそもテレビがない(w

>>76
そのニュアンスだとすると、うちでは上の先生にもお願いする(漏れが一番
下なんでね・w)。
その先生が用事の時とかは交代するんで、持ちつ持たれつ、てとこ。
78卵の名無しさん:03/09/11 11:03 ID:XpKIG7Fa
褐色細胞腫って重病ですか?
79卵の名無しさん:03/09/11 11:10 ID:VrVTCwYo
>>78
ぐぐって調べてみましょう。
そうすれば最低限のことは出てきます。
80卵の名無しさん:03/09/11 12:29 ID:ZqYEwKTs
>75
不景気時は病院もの、刑事ものの視聴率が良いそうです。
81卵の名無しさん:03/09/11 14:17 ID:thhBY0eS
どんな患者が苦手ですか?
82卵の名無しさん:03/09/11 14:51 ID:VrVTCwYo
>>81
自分の病気と真摯に向き合おうとしない患者。
83卵の名無しさん:03/09/11 16:21 ID:V7JBt/0l
将来眼科か皮膚科医になりたいと思ってます。
医学部って自分の科希望以外の解剖、手術や抗議を聞いたりをするんですか?
この間蓮ちんこの画像踏んでああいうぶつぶつやティンコの解剖、手術や
抗議だけは聞きたくないと思って…
84卵の名無しさん:03/09/11 16:47 ID:ssT/FTgn
>>83
当然でしょ。
血とか解剖画像が見れないなら医学部入ったってやっていけないよ。
将来精神科とかに行くなら分かるけどね。
大学病院などで亡くなった方からの御意思での献体で、全部解剖・勉強させていただきます。

85卵の名無しさん:03/09/11 17:01 ID:VrVTCwYo
>>83
その心意気では医学部は無理。
将来精神科に行くとしても「講義を聞きたくない」なら授業自体受けられない。
・・・まぁ、一個も授業に出なくて医者になる(斉藤か?w)ことができない
こともないだろうけどね。
86卵の名無しさん:03/09/11 17:16 ID:V7JBt/0l
>84.85
回答ありがとうございます。
内臓や血を見るのは別にへいきです。ただ、ちんこぶつぶつだけが
どうしても苦手なわけで。やっぱ慣れるしかないか。
87卵の名無しさん:03/09/11 17:20 ID:uJFxhRf7
解剖が怖いので医学部断念して歯学部を選んだのですが、
歯学部でも解剖はあるとは・・・

まだ一年先の事ですが。
88卵の名無しさん:03/09/11 17:23 ID:rEauqm0w
歯学部はいいでつねえ。
うらやましいでつ。
89卵の名無しさん:03/09/11 17:28 ID:VrVTCwYo
>>86
あの蓮画像が現実にある訳じゃないって(w
・・・尖圭コンジロームとかなら別かもしれんけど。
90卵の名無しさん:03/09/11 18:38 ID:XSeOxl5R
蓮画像のもとになった疣贅はよくあるよ
91卵の名無しさん:03/09/11 18:56 ID:am1UqGUG
>>75
番組制作費が安いから,にわかに増えています.
クルーを現場にはり付けて画像撮りだめしたら,とりあえず番組ができるから.
ただそれだけのことです.

直接関係ない限り見ませんよ,私は.
92卵の名無しさん:03/09/11 19:01 ID:Lg22ViZn
>89
え!?ちょっと安心。
93(・∀・):03/09/11 21:25 ID:stI2i99H
質問でつ。
タトゥー入れるとMRI出来なくなるって本当ですか?
入れた所が、焦げる?からと聞いたのですが。
9484:03/09/11 21:29 ID:us3T9elV
>>87
歯学部でもありますよ、当然でしょ。
医歯看護なら避けてと売れない解剖です。
しかも「歯医者さんなら・・」とか思う人いると思うけど結構グロい映像なんかもあったりします(口腔外科等)
顔面を半分に割って・・・(ry
というような、顔全体に関わる手術に同行するので結構大変ですから。
直接命に関わりないから、とかいうんじゃなく人様の命(体)を預かる職業を志す者として
それなりに覚悟して下さい。
95卵の名無しさん:03/09/12 01:37 ID:lAftvj4l
>>93
焦げるねぇ???
96卵の名無しさん:03/09/12 03:10 ID:h91iX4Ou
>>16
返事が遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました。
私は今35才ですが、去年から白内障の症状がありました。
(アトピーやアレルギーもないです)
通院していた内科で相談でしたら、すぐに眼科に紹介状を書いてくれました。
しかし、仕事の都合で半年近く放置していました。
仕事にも支障が出始め、春に眼科に行きひどい片目を手術しました。
私が肝臓から白内障になったのではと思うのは、
白内障に良い健康食品の効用に肝臓の機能が改善し、
眼も改善するとあったからです。

97卵の名無しさん:03/09/12 03:15 ID:D/Mn0HoS
>>93
入れ墨の顔料に入ってる金属粉が磁力で熱を発したり動いたりするからじゃない。
98卵の名無しさん:03/09/12 08:52 ID:q5fLn8jP
>>96
あなたは、紹介状は半年放置するのに、健康食品の効能書きは信用するわけね。
99卵の名無しさん:03/09/12 08:53 ID:obAK24EI
>>93
含まれてる鉄分が磁気に反応してやけどすると言われてます。
最近はこういう心配をしなくてもいい色素もできてるようなので、美容板あたり
で訊いてみてはどうかと。

>>96
 通院していた内科で相談でしたら、すぐに眼科に紹介状を書いてくれました。
しかし、仕事の都合で半年近く放置していました。

そういうのを自己責任といいます。
100卵の名無しさん:03/09/12 10:13 ID:b9l6qhth
裏切りはよくあるのですか?
101卵の名無しさん:03/09/12 10:30 ID:9kb0JM5p
>100
誰が誰を裏切る?どういう状況を考えておられるのか補足をお願いします。
102卵の名無しさん:03/09/12 10:45 ID:obAK24EI
>>100
医者が患者を?医者が医者を??医者が社会を???
103卵の名無しさん:03/09/12 10:53 ID:ellPXgsC
退院して、外来の時に入院の主治医に会いに行くのは迷惑ですか?
(変な意味ではなく、顔を見せに・・)忙しいからやっぱり迷惑かな・・
104卵の名無しさん:03/09/12 10:57 ID:z8Qp88mV
亀レスですが、77先生、80先生、91先生、
 ありがとうございました。
自分もそういう番組見ません。
105卵の名無しさん:03/09/12 11:06 ID:obAK24EI
>>103
いいんじゃないでしょうか?
ただ、あんまり長話にならない程度に。
あと、その時に確実に病院/病棟にいるかは分からないから運次第かも。
106卵の名無しさん:03/09/12 11:08 ID:IacjubEP
>103
入院しているときに主治医の先生が何曜日のどの時間は何をしているかを
把握していれば、いつ訪問したら迷惑になるか否かの判断はできますね。
107卵の名無しさん:03/09/12 14:59 ID:+Oe2UVAV
「素朴なコト」スレだからけちを付けるつもりはないが
あまりにも「素朴すぎ」ていて社会常識ないのかという疑問も持つ。
108卵の名無しさん:03/09/12 15:19 ID:kR1U7c7p
甲状腺機能亢進症が原因の多汗症の場合

薬を服用すれば多汗はおさまりますか?
109卵の名無しさん:03/09/12 15:44 ID:AokmfTvZ
>>108
質問の意図が不明ですが、
薬を服用すれば・・・というよりも、
治療によって甲状腺機能が正常化すれば、
それによる症状は治まります。
110卵の名無しさん:03/09/12 18:24 ID:OxkZRgZg
公立病院の専門外来に3ヶ月に1度予約して通っていますが、
担当医は、「もし自分がいなくなったら、大学病院に転院して
○○先生に診てもらうように。紹介状も用意しておきます。」
と言っています。仮に急に、担当医が病院代わったよ〜って時は
担当医もしくは、病院から連絡あるんですか?
それとも、いちいち連絡する義務はないから、
次回の予約日に紹介状だけ取りに来いって感じですか?
診察も無いのに仕事休んで、時間内に紹介状だけ取りに
外来へ行くのって、なんか損した気分になりそうです。。。

111卵の名無しさん:03/09/12 18:35 ID:AokmfTvZ
>>110
次の主治医の手配と、紹介状を用意してくれるのであれば、
それ以上の要求は、やや欲張りかと思われますが。
世間には、全く何も無しでいなくなる医者もいますよ。
112卵の名無しさん:03/09/12 18:37 ID:qT0zGx2D
勤務医の方、夏休みとかってあるんですか?どの位取れるものなんですか?
113卵の名無しさん:03/09/12 18:52 ID:eMbUiyOu
薬は水で飲んだほうがヨイですか?緑茶以外なら茶類でも平気と聞きましたが、緑茶がダメだとゆうのは理由がアルの?誰か詳しく教えてください!
114卵の名無しさん:03/09/12 18:55 ID:TxHb7vku
>>113
Feはお茶と一緒に呑んじゃだめ。

>>112
施設による。

>>110
そこまで親切に言ってくれるセンセなら、
最後の診察の時に紹介状を用意して、
先方にも電話等にて一言伝えておいて下さるんでは?
憶測だが。
まずは、主治医に聞いてみなはれ。
115卵の名無しさん:03/09/12 19:02 ID:eMbUiyOu
さっきそうけんびちゃで薬のんじゃいました。お茶全般だめとゆーことですか。ところでfeてなんですか?
116卵の名無しさん:03/09/12 19:03 ID:FerDLPYu
・メルトモの住所
・彼氏の浮気
・あいつの正体は?

・・・なんでも調べます。
探偵集団「東京Vコム」
http://tokyo-v.com
117卵の名無しさん:03/09/12 19:06 ID:TxHb7vku
>>115
化学を復習されたし。
NaCl=塩 これがわかればわかるでしょう。
118卵の名無しさん:03/09/12 19:12 ID:eMbUiyOu
(ToT)てつ?忘れました 勉強します…
119卵の名無しさん:03/09/12 19:19 ID:TxHb7vku
>>118
あたり。鉄剤とお茶関連は一緒にのんではだめ。吸収が阻害されるから。
ま、それ以外ならそんなに目くじら立てなくてもいいように思うけど、水で飲むのが無難でつ。
自分の飲んでる薬について、主治医か薬局の人に相談してくださいまし。
120卵の名無しさん:03/09/12 19:21 ID:jUq61R0o
くだらなすぎて恐縮ですが、なぜ
「スレ違いなのでさげ」などと書いてsageるのですか?
この質問もそう書かなきゃダメ?
121卵の名無しさん:03/09/12 19:21 ID:eMbUiyOu
ありがとうございます。以後気を付けます。
122卵の名無しさん:03/09/12 19:26 ID:9QhIBX/t
>120
書き込む人の思い入れによるから、次に見かけたら当の本人に聞いてくださいね。
123血液内科:03/09/12 19:27 ID:QQNdfFvi
>>119
それは間違い。
Feとお茶関連を一緒に服用はダメ、というのは20年前の知識です。
現在はお茶との関連(吸収阻害)は否定されています。
これらに関する文献は多数ありますので是非どうぞ。
124卵の名無しさん:03/09/12 19:28 ID:9QhIBX/t
125卵の名無しさん:03/09/12 19:29 ID:TxHb7vku
>>123
そうですか。失礼しました。
126卵の名無しさん:03/09/12 19:29 ID:jUq61R0o
>122
ハイ!
127卵の名無しさん:03/09/12 19:30 ID:9QhIBX/t
今はグレープフルーツジュース併用禁と書いてあるモノが多いですね。
さて詳しい方に教えて頂きたいのはたとえばアダラート等を服用している
人はグレープフルーツジュースは飲んではいけないのでしょうか、あるいは
どれくらい間隔をあけたら飲んで良いのでしょうか。量はどうでしょうか。
128110:03/09/12 21:08 ID:d2cX2LG5
>111
>114 ありがとうございました。
やっぱり、そこまで手配してくれてる今の主治医は
いい先生ってことですね。これ以上は望みますまい。
129卵の名無しさん:03/09/12 21:56 ID:xGVbegmT
今通院中で、時々メールで分からないことなど聞くのですが
通院の時は先生も冗談を言ったりしておもしろいんですけどメールだと事務的です。
メールは迷惑なのか・・・
130卵の名無しさん:03/09/12 22:03 ID:udqWKJu/
ギネ科って何ですか?
131卵の名無しさん:03/09/12 22:14 ID:lAftvj4l
>>129
文字で残ることに、責任を感じている現われ。手紙は文語体。
132卵の名無しさん:03/09/13 02:17 ID:6ltFXOB3
>>98 99

全くその通りです。自己責任です。
133卵の名無しさん:03/09/13 02:24 ID:jnPfbG2L
>>129
嫌な事を書きますが、そのメールでの相談に対して、支払いをしていますか?
治療は契約関係に基づく行為です。メールにて、支払いをせぬまま自分の健康に関する問いを医師に発することは、果たして好ましいことでしょうか?
また貴方の主治医の方も、メールに回答する時間があるのならば、金銭を支払って治療を求める患者さんたちの付託に答える努力をするべきでしょう。
医療は、一期一会の真剣勝負でもあります。診療の際に聞き漏らした点があるならば、きちんと受診するべきではないでしょうか?

もし、メールをきちんとプリントしてカルテに張っている主治医で、後で再診料を支払っておられる関係でしたら、スマソ。
134卵の名無しさん:03/09/13 02:49 ID:NRLvT2h0
>>22

13・96・132です。
甲状腺クリーゼ検索しました。
教えて頂きありがとうございました。
反省しました。病院へ行きます。


135卵の名無しさん:03/09/13 02:54 ID:jzueLPvR
>>22

13・96・132です。
甲状腺クリーゼ検索しました。
教えて頂きありがとうございました。
反省しました。病院へ行きます。


136卵の名無しさん:03/09/13 02:58 ID:JVEO5ucO
>>22

13・96・132です。
甲状腺クリーゼ検索しました。
教えて頂きありがとうございました。
反省しました。病院へ行きます。


137卵の名無しさん:03/09/13 03:01 ID:D6m73yt+
今日、ものもらいで眼科の開業医へいったんですが、
視力検査、眼圧、眼底検査までし、結局ただのものもらい
で目薬もらって帰りますた。
どう考えても過剰診療だと思うんだけどどうでしょう。
医者は近頃緑内障が増えてるから年のためとか言ってましたが。
138卵の名無しさん:03/09/13 03:05 ID:jnPfbG2L
>>137
それでもし眼底に、まだ治癒可能な初期も初期のメラノーマが見つかっていたら、貴方はどう思うでしょうか?
139卵の名無しさん:03/09/13 03:10 ID:vPJenpTM
入院中にされた浣腸や導尿で、変態プレーに目覚めてしまいました。
Mのセフレとして、後腐れの無い付き合いをしてくださいと頼めば、
聞いてくれる先生っているでしょうか?
ただの遊びでいいんですが・・・。飽きたら捨ててくれていいんですが?
140卵の名無しさん:03/09/13 03:45 ID:CNm7l68J
>>137
安く済ませたければ視力検査、眼圧、眼底検査はすべて拒否しても良い。
それでもし眼底に、まだ治療可能な初期も初期の網膜剥離があって、
治療時期を逸して失明しても自己責任。
141卵の名無しさん:03/09/13 10:23 ID:7RNHAwtg
過剰診療だろ
142卵の名無しさん:03/09/13 14:56 ID:eHPSeKll
よく心臓悪い人って飛行機乗っちゃいけないと聞くのですが
どういう病気の人が該当するんでしょうか?
143卵の名無しさん:03/09/13 15:58 ID:9UEPxDW6
>142
心臓が止まっている人、いつ止まるかわからない状態の人。
144卵の名無しさん:03/09/13 16:57 ID:MOye88m5
31歳女性です。
眼科医さまに質問です。
たまになんですが、眼球を意識しないとどんどん上を見てしまうんですが
どうしてでしょうか?意識して下を見るようにすると少しラクなんですが
気を抜くとすぐ眼球が(というか視線が)上に行ってしまいます。
そのうち眼球の筋肉が疲れてきて目の奥がとても痛くなってきます。
原因と何か解決法を教えてください。
145milk:03/09/13 17:06 ID:iO63qLOW
>130
ギネ科は婦人科のことです。
産婦人科はよくOB-Gynと書いてあります。

>142
いっつも不整脈が起きたり、狭心症による発作が起きる人のことです。
飛行機だけでなく、たぶんジェットコースターとかもダメと書いてあります。

発作が起きたときに、対処の使用がないからです。その意味では、別に心臓に限り
ませんが。
146卵の名無しさん:03/09/14 01:49 ID:N2SJBolm
すみません、先生方にお伺いしたいです。救急駆け込むのは瀕死意識不明じゃなきゃだめですか?二日間薬のんでりけど、悪化してます。へんとうせんの化膿も熱も。頭痛もさいあくであるけません。
147卵の名無しさん:03/09/14 01:51 ID:IGzN1FNX
>>146
>救急駆け込むのは瀕死意識不明じゃなきゃだめですか?
全然だめじゃないです。とっとと119番して下さい。
148卵の名無しさん:03/09/14 02:23 ID:bjDiSqVG
>>146
ネットやってるばやいではないです。
歩けないぐらい頭痛が酷く、高熱→QQ車呼んでください。
149卵の名無しさん:03/09/14 02:48 ID:N2SJBolm
あたまがくさいけどよびます ありがとございます
150卵の名無しさん:03/09/14 02:52 ID:bjDiSqVG
>>149
まだ行ってなかったの?
ネタじゃなかったら、早く呼びなさいよ!
あたまの匂いのことなんか、心配しなくていいから。
保険書用意してね。
151卵の名無しさん:03/09/14 02:53 ID:IGzN1FNX
>>149
俺なんてめったに風呂に入らなくてチンコくさいけど毎日普通に病院で
働いてるよ。頭くさいくらい全然気にするな。
152卵の名無しさん:03/09/14 04:47 ID:Bw4xne9y
今度、祖母が胃癌の手術をするんですが、病院の先生がお礼出したら
大学病院の先生に来てもらって手術を頼めると言われるので
お願いすることにしました。相場は50マソからということなのですが
50では気を悪くされるでしょうか。100出した人もけっこういるようなんです。
やはり後のこと考えたら100近く出した方がいいでしょうか。







153卵の名無しさん:03/09/14 04:51 ID:u3UDbEtE
前後に半々ね、、
154卵の名無しさん:03/09/14 04:54 ID:Bw4xne9y
>>153
一度じゃなく術前、術後に分けた方がいいですか。
金額はどうでしょう。中をとって70マソぐらいにしようと
思ってるんですけど。
155卵の名無しさん:03/09/14 04:55 ID:IGzN1FNX
>>152
おいおいネタだろ。
ホントにこんな話あるのか?大学病院の外科医が必ずしも上手いとも限らないし。
今の病院が頼りなかったら、もうちょっとまともなところに転院しるってのは
だめなのか?
156卵の名無しさん:03/09/14 04:58 ID:u3UDbEtE
失敗したらはらわんでよろしい、弁護士と同じ
157卵の名無しさん:03/09/14 05:03 ID:Bw4xne9y
>>155
ネタじゃないです。
今、かかってるのは西日本の田舎の病院で大学病院から講師の先生が
来てくれるというんで頼みました。
講師っていったら優秀で手術も上手いと思ったので。
祖母は幽門というところに癌が出来ていて外の膜の近くまで
いってるらしいんです。幸い転移はないのですがかなり難しい
手術になるとのことなんです。
158卵の名無しさん:03/09/14 05:07 ID:IGzN1FNX
>>157
今そういう話題マスゴミが大好きだから、リークしたら思いっきりとびつくな。
大学病院の講師が必ずしも腕がいいとは限らないと思うけど。
とにかくそんな馬鹿な金払わされるくらいなら、まともなところに転院したら。
159卵の名無しさん:03/09/14 05:14 ID:Bw4xne9y
お礼をすることには別に不満はないんです。
わざわざ来てもらうんですから。
でも大学病院の講師が必ずしも腕がいいとはかぎらないというのは
気になります。
腕がいいかどうかを知るにはどうしたらいいんですか。

160卵の名無しさん:03/09/14 05:16 ID:Bw4xne9y
大学院出て留学経験もある優秀な先生とのことなんですが、
手術の腕とは関係ないんでしょうか。
161卵の名無しさん:03/09/14 05:17 ID:ww+ca5+T
http://ocn.s18.xrea.com/
おまいらこのサイトのトリップ鑑定で
#kamiを試してみてください



162卵の名無しさん:03/09/14 05:21 ID:IGzN1FNX
>>160
「大学院出て留学経験もある」
要するに臨床離れてる時間が長いってことじゃねえか。
その大学病院に転院するってならまだしも、そんな裏金でつながってるような
医者やめといた方がいいと思うよ。
163卵の名無しさん:03/09/14 05:32 ID:Bw4xne9y
>要するに臨床離れてる時間が長いってことじゃねえか。
大学院出て留学と聞いて安心してしまっていたんですけど。
たしかにそうかもしれません

でももうお願いしてしまったからなあ。
今更やめるといったら紹介してくれた担当の
先生の顔つぶすことになるのでは?
そこの病院で祖母は高血圧の治療も受けているから
きまづくなっては困るし。
でもやっぱり腕のいい先生に頼みたい・・・




164卵の名無しさん:03/09/14 08:19 ID:0Wyfmi86
>>163
どうしてそこの病院の先生に頼まなかったの?
あまり手術症例の無い病院なのかな?
胃癌の手術くらいなら、一般病院の外科医のほうが、
大学病院の外科医より手馴れてるんじゃないの?
主治医の方から言い出したことなら、それでいいと思うけど・・・。
165卵の名無しさん:03/09/14 12:22 ID:XQr6Fg15
オペの出来る医者がいないから大学から来てもらうんだろ。
166卵の名無しさん:03/09/14 16:04 ID:OMwDFHhe
うちの親も慢性肝炎だかで東京でいい医者いないか探してるけど
医者に「100マン用意できますか?」とか
ブラよろ並の事言われたらしいです。
しかも東大出の先生で!なんてやたらこだわってしまって・・・。
東大出の先生ってそんなにいいんですか?母いわく
ほとんどの先生がお礼を要求するそうなんです・・・。
167卵の名無しさん:03/09/14 16:06 ID:0H89XPlo
なぜタダで引き受けて貰うのが当然だと思うのだろうか?
168卵の名無しさん:03/09/14 16:09 ID:egZC2Aof
>>166

他から呼ぶならそれなりの費用がかかるって事なんでしょうね。
東大出が優秀かどうかは判りませんよ?
169卵の名無しさん:03/09/14 16:22 ID:wEAHXBSw
私が患者だったら、灯台でopeは受けないなぁ。。。
みんながみんなじゃなかろうが、研究ばっかでopeの腕はからっきしっていう
灯台出身の香具師(能外だが)、知ってるしなぁ。。。
170卵の名無しさん:03/09/14 16:33 ID:f4uvlkpO
「東大病院はやはり日本一か?」
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1060130920/l50
171卵の名無しさん:03/09/14 18:17 ID:YqR5awB7
>>167
ええええ?
172卵の名無しさん:03/09/14 19:00 ID:N2SJBolm
昨日救急の件でお世話になった者です。先生方ありがとうございました。救急車よべました。でもやっぱり熱とかで救急は申し訳ない気もします。。ありがとうございました。
173卵の名無しさん:03/09/14 19:06 ID:N2SJBolm
すみませんまた質問なんですが、ざやくを入れるのに、四日間くらい便秘で、たぶん出口近く便がいるんですけど、出なくて、そのままざやくいれても効きめあるんですか?変な質問ですみませんが、教えてください。
174卵の名無しさん:03/09/14 19:09 ID:O9OZlINK
座薬が溶けて直腸周辺から成分が吸収されて効果が現れます。
便の存在は問題ありません。
175卵の名無しさん:03/09/14 19:13 ID:N2SJBolm
そうなんですか!ありがとうございました。
176卵の名無しさん:03/09/14 19:23 ID:jCru4oaL
 ↑
誤爆?
177卵の名無しさん:03/09/14 19:24 ID:jCru4oaL
って、スマソ、私が誤爆してしまった。
目標スレへ逝ってきます...
178173:03/09/14 19:30 ID:REtc/2ML
彼氏にオシリへ向かって話しかけて貰いましょう  ゼターイ(゚∀゚)イイ!!!!!!!
179卵の名無しさん:03/09/14 19:30 ID:N2SJBolm
度々すみません、クラビットを処方されたんですが、熱が出てからおりものが大量で変な臭いがするので、性病菌ぽいものも一緒に全部殺せるんですか?
180卵の名無しさん:03/09/14 19:42 ID:CuTLVS65
お伺いしたいのですが、3ヶ月の子供の目やにが酷く
眼科に行ったのですが、鼻涙管も詰っていないらしいのです。
他に何か考えられる原因はありますか?
181卵の名無しさん:03/09/14 19:54 ID:Vn/VJTU+
このスレは
お医者さんとおつきあいしている人、
お医者さんの奥様、だんな様、お友達・・。
外部の人間から見たら、未知の部分もある医療の世界・・。
お医者さんから見たら、こんなこと!?って思ってしまうようなことでも
疑問に感じることも・・。
聞いてみたいことを書き込むスレです。
182卵の名無しさん:03/09/14 19:54 ID:Vn/VJTU+
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です。
病気や治療について質問や相談をするところではありません。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
・序列、ランキング、学歴、学歴社会に関する話題→学歴ネタ板で
・中学、高校に関する話題→お受験板で
・特定の学校に対する、内情や暴露→ちくり裏事情板で
・教育制度、大学受験制度についての話題→教育、先生板で
・就職(研究職除く)に関する話題→就職、転職板で
◇企業の内部情報の話はちくり裏事情板へ
それでもこの板の参加者のレスが欲しい場合は
「ちょっとした質問」という題名のスレッドに
書き込みましょう
183卵の名無しさん:03/09/14 20:05 ID:jCru4oaL
>>all
「忠言は耳に逆らう」
この板で健康状態や疾患についてご相談される場合、あくまでも話の上での一般的な
判断であり、個々の症例について正確な判断ではないことをあらかじめご承知の上
ご相談ください。
最も信頼の出来るのは実際に専門の医師に平日の時間内にかかったときの判断です。
そのような診療で勧められた検査や処置はほとんどの場合必要な、有用なものです。
ネットで大丈夫といわれても安心できる根拠にはなりませんし、かえって手遅れになる
可能性があります。
「良薬口に苦し。」
184卵の名無しさん:03/09/14 20:29 ID:N2SJBolm
すみませんでした。質問に答えて下さった先生方ほんとにありがとうございます !
185卵の名無しさん:03/09/14 20:46 ID:Pw+ON59F
>>184
何カップですか?
186卵の名無しさん:03/09/14 21:22 ID:9cr2GBeQ
>>185
ワンカップです。
187卵の名無しさん:03/09/14 21:32 ID:u9KssYl1
>>187
座布団3枚!
188卵の名無しさん:03/09/14 21:35 ID:u9KssYl1
>>172
今ココに書いているっていうことは、大事にいたらなかったんですね。
良かったです。(脱水とか、髄膜炎とかの可能性が恐かったっす。)
お薬しっかりのんで、水分よくとって、充分休んで下さいね。
お大事に〜。
189卵の名無しさん:03/09/14 22:13 ID:Ded8tGEk
金スマに、女優やモデル顔まけのすごい美人の石妻が出てたんですが、
お医者さんともなると、あんなものすごい美人とケコンできるのですか?
すごいですね。
尊敬。
190卵の名無しさん:03/09/14 22:15 ID:u9KssYl1
>>189
スレ違いです。以下のスレをよろしければどうぞ。まさに、その話題ですので。

http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1059807860/l50
191卵の名無しさん:03/09/14 22:34 ID:heulhFCd
病院によって違いはあるでしょうけど私が入院してた時、
主治医は朝7時から夜10時近い頃までに
6回は様子を見に来てくれましたが、お医者さんて
いつ帰って、どのくらい寝てるのか?って疑問でした…。
個室だったんですが、その主治医が既婚者か彼女ありかも
わかんないけど、仕事とはいえ女の子と病室で二人きりに
なるなんて、私の彼なら我慢できないと思いました。
お医者さんの彼女や奥さんて大変ですね。
寝不足のお医者さんに診てもらうのも不安です。


192卵の名無しさん:03/09/14 23:24 ID:5KWASDSs
>191
話があちこちに向いてしまって病的な印象を受けます。
どうしても言いたいことをまず一つだけ述べてください。
193卵の名無しさん:03/09/14 23:36 ID:3ToP0q7b
すみません、今日はじめてここ来ました。
耳鼻科に行ってアレルギー性鼻炎の治療を受けたいのですが
鼻の中に入れる(?)薬の中身にステロイドは入ってますか?
194卵の名無しさん:03/09/14 23:45 ID:C6qPYqOf
>>193
入っているものもあれば、入ってないものもある。
薬の名前が分からなければ何とも言えない。
195卵の名無しさん:03/09/14 23:54 ID:5KWASDSs
>>193
>>181-183 を参考に
196卵の名無しさん:03/09/15 00:43 ID:cMRA+tGK
外来の代診で出ている医者は普段、外来に慣れていないのですか?
僕を診てくれた代診石(30代前半〜半ば。僕と同年代かな?)は、オドオドビクビクしていて
頼りないったらありゃしなかったのですが。
197卵の名無しさん:03/09/15 01:35 ID:hz16rpA7
医師の方に質問します。

小さい頃自分が病気をしたので、「医者になりたい」と思って進路を決めた医師って
結構いるんでしょうか?
私の通っていた数件の病院に、そういう医師が3名いました。

医師になりたいと思う動機が、お金とか地位とかじゃなくて、
自分が子供の時患者で「医者っていいなあ」と純粋に憧れたそうで、
こういう医師はどの位いるものなのかとフト思いました。

でも、その3名の医師はなぜか自分の病気と全く関係無い科で
仕事をしていますが。

198卵の名無しさん:03/09/15 04:39 ID:3X0a51oq
教えて下さい。
「医は仁より意でて哀よりいでる」この言葉の意味を、明確にしりたいのです。
ご多忙とは存じますが、宜しくお願い申し上げます。
199卵の名無しさん:03/09/15 06:41 ID:1BrNY4r6
献血について聞きたい

エイズ検査目的で献血しにくる人がいるから
例えエイズと判明しても通達しない

という原則があるが何故??
検査目的でもいいんじゃないの? どちらにせよ検査で
安全な血液かどうか調べるんだから。 確実に判断
できないから、という事もあるらしいが、それでは輸血したら
エイズ感染ってのが今でもあるわけ? 肝炎みたいに
数は多くなくても少なくても確実にいるの?
200卵の名無しさん:03/09/15 08:46 ID:63RjIH+y
>>199

献血していただく場合、それなりにお金もかかります(機材、人件費)。

それだけのコストをかけるのは、輸血が必要な患者さんのためです。
HIV感染したかもしれないけど名前出して調べるの嫌〜という、不埒者
のためではありません。

また検査はあくまでも輸血を受ける患者さんのためであり、供血者の
健康維持のためではありません。

そのへん勘違いしない方がいいと思いますが?
自分の健康は自分の責任とお金で維持しましょう。患者さんのための
予算を掠め取るような真似は慎んでください。
201卵の名無しさん:03/09/15 09:47 ID:qKX9M96+
>>198
マルチポストやめれ!
84石と語ろうのスレで回答もらったくせに!
あとは、自分でぐぐれ。
202卵の名無しさん:03/09/15 11:06 ID:Ir0F9wLG
>>193
入っているものもいないものもあります。
その時の主治医に「ステロイドはイヤです」と逝ってみては?

>>196
外来に慣れていなかった可能性(大学医局からの派遣だとあまり外来やってない
可能性も)と、あなた個人を見てビクついていた可能性と。

>>197
どうでしょう?
私は違います。でも、あなたの挙げた理由のいずれも当てはまらないので。

>>199
原則にかんしてはお答えできません(いや知らないから)。
ただ
  それでは輸血したら
エイズ感染ってのが今でもあるわけ?
これはあります。検査で判断できるのは感染してから4-6週間たってからですので、
それまでに献血されたものについてはひっかからない可能性が大です。
203卵の名無しさん:03/09/15 13:01 ID:3X0a51oq
>201
申し訳無いが、マルチではないんですよ。
どのような意味を持った言葉と認知・理解されているのか
知りたかっただけです。ネットで調べても・・・?だったので。w
204卵の名無しさん:03/09/15 13:07 ID:F0kh2jvx
医は仁より意でて哀よりいでる」という言葉はありません。
出でてでしょうねえ。医歯薬看護板でもそんなことを聞いてる人がいたようですよ。
205卵の名無しさん:03/09/15 13:09 ID:Ir0F9wLG
>>203
あらかじめ断り書きをしておかないとマルチと思われても仕方のない部分はあると
思われ。
206卵の名無しさん:03/09/15 13:11 ID:Ir0F9wLG
>>204
その言葉でぐぐって出たのが医歯薬板のカキコだけという罠。
しかしそんな言葉(仁より出でて〜)あったっけ?
本気で知らん。
207卵の名無しさん:03/09/15 13:12 ID:L2Lj4GZc
医者は忙しくて出会いがないとよく聞くけど、
ほんとですか?それとも、もてない医者の言い訳?
208卵の名無しさん:03/09/15 13:16 ID:3X0a51oq
>204
>205
ありがとうございます。そうですね、誤解されてもしかたない
部分は多々有ると反省し始めています。。
無いんですかー?ことわざでもないようだったし・・・泣き
どなたかおわかりの方いらしたら、教えて下さいませ。
お願い致します。何回も、申し訳ございません。
209卵の名無しさん:03/09/15 13:19 ID:Ir0F9wLG
>>207
半々くらいじゃないかな?事実と言い訳。
忙しいのは事実。でもそれでもこまめな香具師はきちんと自分から動いて相手
を探してるしね。
でもそーやって捕まえてもあまりにイパーン人と生活が違うため相手が逃げ出すと
いう(汗
210卵の名無しさん:03/09/15 13:19 ID:dXuiaoPV
>>198.208
医は仁術なり
青は藍より出でて藍より青し

この二つをごっちゃにしてるんでは?
故意に、あるいは、間違えて。
211卵の名無しさん:03/09/15 13:22 ID:IN81GwZZ
町の何でもない小さなクリニックに医大の助教授が
お忍び(?)バイトに来ていました。
これって、お金が動いてるんでしょうね。。。
患者なんてろくに来ない週1、1回9〜12時までのバイト。
院長、いくら出しているんでしょ。
私はおかげで良い思いしましたが。
212卵の名無しさん:03/09/15 13:30 ID:F0kh2jvx
医は仁なり、と言うことを古くから言われており、これに対して
医は仁ならざるの術だから務めて仁でありたいものだと言うって
のがあったものですが、いずれにしろ、医業にたずさわる側のもの
が自らやその子弟を戒めるための物だと思います。
213卵の名無しさん:03/09/15 15:18 ID:1BrNY4r6
>>200

いやそんな精神論は別にどうでもいいんですけど?

献血受けてエイズになる可能性があるって多くの人は認識してだろうし
(薬害エイズとかの騒動の時は別だけど)その辺を聞いてみたかった
214卵の名無しさん:03/09/15 15:19 ID:1BrNY4r6
認識してないだろうし、の間違い。
215卵の名無しさん:03/09/15 15:29 ID:Mrdt7YdJ
>>213
献血を受けてエイズになる可能性はまずありません。
216卵の名無しさん:03/09/15 15:33 ID:63RjIH+y
>>213

精神論じゃなくて、

「感染したかもしれないなんて思ってるような生活する奴が、
 他人様の金なんか使うんじゃねぇボケ」

ということも含めて断ってるでしょということ。
検査費用もただじゃないから、検査しても結果なんか教えねーよと
言っておけば、高リスク者が献血することも減るだろうし。

使えない血なんてもらっても、コストかかったゴミを作るだけ。無駄だ。
217卵の名無しさん:03/09/15 15:34 ID:Mrdt7YdJ
>>213
>>213は「輸血」を受けての間違いかな?
それであったら、輸血を受ける前にはちゃんとエイズになる
危険性があることの説明は(まともな病院なら)やっています。
いずれにせよ、現在可能などんな検査でもエイズ感染初期の
時点ではエイズであることを発見できないので、
エイズ検査目的の人(=エイズに感染している危険性が高い人)
の献血はお断りしています。
218卵の名無しさん:03/09/15 16:26 ID:3X0a51oq
>210
>212
ご丁寧に、どうもありがとうございます。
やっと腹に落ちつつあります。w
219193:03/09/15 17:56 ID:Dfex5vE2
レスくれた方ありがとうございます。
以前、耳の方で耳鼻科に行った時「ステ使いたくありません」と医師に言ったら
「それはこちらが決める」と言われちゃったんですよね〜〜
それ以来耳鼻科に行くのが嫌になっちゃったんですよね〜〜
まあ、色々病院を探してみます。
220卵の名無しさん:03/09/16 00:18 ID:BQFT4M30
研修医さんってやっぱり忙しいんですか?
告白とかされたら迷惑かな…
221卵の名無しさん:03/09/16 00:23 ID:d0LCvd3D
>>220
どんなに多忙な人でも 可愛い女の子に告白されたら嬉しいにきまってるよ。
222卵の名無しさん:03/09/16 00:28 ID:jbDjcMY1
忙しくない研修医もなぜかいるしな
223卵の名無しさん:03/09/16 08:39 ID:w9l+64Kv
自分の好みの子に告白されれば嬉しいに決まってる。
受けるかどうかは別にしてね。
224保健所事務員:03/09/16 09:10 ID:8+dU6PLg
>エイズ検査目的で献血しにくる人がいるから
>例えエイズと判明しても通達しない
>という原則があるが何故??

実際はエイズと判明したら「何らかの方法」にて
本人に伝えることになっています。
さらなる感染を防ぐため。
225milk:03/09/16 19:06 ID:30I4Q3A5
>224
う〜ん、伝えているんでしょうか。自分もよく研修医の頃は献血番(はてしなく血圧を
計り続ける)に行きましたが、「たとえエイズでも結果は通知しませんよ」と説明していました。

要は、「エイズのスクリーニングをしているだけです。感染者を調べているわけではありません」
というのが今の厚生省や血液センターの姿勢なんです。だから、通知していないものと
思っていました。

でも、現実的にはいるんですよね、「献血したけど何も通知は来なかった。だからエイズじゃない」
と思いこんでいる人が。それはまず間違いです。他人を助けるのが献血であり、そこに自己の
検査目的を重ねるのは手段が間違っていますよ。病院で自費検査を受けましょう。または
保健所に行きましょう。

>211
単なるバイトで、そこのバイト料がイイ、ってだけだと思います。助教授とか、そういう人は
いいお金のバイトを自分で持っていき、自分らシタッパにはまわしてくれません。
そういうもんです。まあ、お金は確かに動いてますね・・・

>207
ホントですよ〜
226卵の名無しさん:03/09/16 21:33 ID:hlV1W0bs
数年前に子供が入院した時に世話になったのがインターンで
家と携帯に電話があり、留守番にかけ直すようにあったので
かけたところ、土曜日自分が当直なので日曜退院出来ます
と言われました
日曜に行くと朝はやすぎて先生は日曜診療をしていたので
そのまま帰ると自宅に電話がありました
次の診療日の確認と普通の退院の挨拶でした
それからも子供の具合が悪く世話になり
二か月後
にはまた入院
年が近いせいもありそれから親しく話す様になりました
一度だけ電話で食事に誘われましたが
都合が悪かったのでお断りしました
それから一年くらいしてその病院からいなくなり
有名私立の大学病院に移られました
大学まで知らなかったので
ビックリ
患者に電話するのって許されるのですか?またしたことありますか?
私が×いちだからすきがあったのかも

227卵の名無しさん:03/09/16 21:36 ID:w9l+64Kv
>>226
何が聞きたい?
要点をまとめて欲しい。
228卵の名無しさん:03/09/16 21:39 ID:d0LCvd3D
>>226
患者に電話ってあってもいいんじゃない。
小児科医で患者のお母さんと○○ってけっこう聞くよ。
229卵の名無しさん:03/09/16 21:42 ID:Qda9bnwk
>>228
まっさかぁ。
230卵の名無しさん:03/09/16 21:44 ID:d0LCvd3D
>>229
あなたが医療関係者かどうか知らないけど、病院ってそれなりに乱れてるよ。
231卵の名無しさん:03/09/16 21:58 ID:w9l+64Kv
乱れてるのは病院だけではないという罠。
232卵の名無しさん:03/09/16 22:00 ID:d0LCvd3D
>>231
そのとおり、飛行業界もパイロットとスッチーは飛行先でかなり○○らしい
からね。
233卵の名無しさん:03/09/16 23:02 ID:hlV1W0bs
ありがとうございました

良くシュヒギムとい うじゃないですか
私がTEL番教えたわけじゃ無いので
いいのかなぁという素朴な疑問
予防接種の場所で「今日は予防接種?」
なんてとんちんかんな事を話しかけて来たので
何となく違うものを感じてはいたけど
小児科医は皆優しいよね
食事位行っとけばよかった
234卵の名無しさん:03/09/16 23:20 ID:d0LCvd3D
>>233
守秘義務っていっても患者の電話番号はカルテにちゃんとあるからねぇ。
医師が患者に電話することがどうして守秘義務と結びつくか疑問。
235卵の名無しさん:03/09/17 00:19 ID:dFG0sRhf
プライベートな事には利用してはいけないんじゃないのってこと
236卵の名無しさん:03/09/17 00:22 ID:L3DPGLXk
>>235
そりゃ倫理的な問題はあるけど、
守秘義務の問題とは違うと思う。
237卵の名無しさん:03/09/17 00:24 ID:dFG0sRhf
しかもカルテは医事課でしょ?
カルテが出てるならともかく
病院に行ってない時にかかってきたのだから
控えていたのか出したのか
疑問だよ
238卵の名無しさん:03/09/17 00:27 ID:L3DPGLXk
>>237
オーダーリングシステム導入している病院なら
そこから連絡先を見られる場合もある。
239卵の名無しさん:03/09/17 00:31 ID:MeNWIPME
どんな仕事にも守秘義務は、あるんだけどなぁーー。

仕事している方?花嫁修行の方?どちらでしょう・・・?
240卵の名無しさん:03/09/17 00:39 ID:L3DPGLXk
>>239
>どんな仕事にも守秘義務は、あるんだけどなぁーー。
そんなわけないでしょ。
守秘義務があるのは、公務員、医療関係、弁護士、僧侶など限られているよ。
241卵の名無しさん:03/09/17 01:35 ID:sZn24Zd6
>>236
禿堂、それは倫理的な問題で、守秘義務ってのとは違うと思うな。
彼女の電話番号をその石が第3者に漏らしたなら守秘義務違反だけど。
>>238
禿堂、多くの病院でいつでも患者情報をパソコンで開けるんじゃないか。
>>240
おいおい、大丈夫か?ほとんど全部の職業に守秘義務はあるんだよ。
顧客の氏名、住所、電話番号、銀行の講座番号、クレジットカードの番号
これらは基本的に守秘すべきものなんだよ。
242卵の名無しさん:03/09/17 08:28 ID:LcrBnhzg
白衣マジックにかからないようには、どうすればいいですか?
かかってしまった時の、対処法はありますか?
243卵の名無しさん:03/09/17 08:45 ID:d81w/vrE
>>242
病院にかからないこと。
病院を替える事。
244卵の名無しさん:03/09/17 10:52 ID:Ed0qV56b
>>241
法的には>>240が正解なのだ。法的にはな。
>これらは基本的に守秘すべきものなんだよ。
これは、正しい、道義的な問題だね。
245卵の名無しさん:03/09/17 11:15 ID:dFG0sRhf
シュヒギムかどうかがすごく気になるんではなく
医者が患者を食事に誘うのにカルテ見て
電話をかけるのは普通なのかどうかって事
職業がら知り得た情報を個人的な事に
利用したら
漏洩しなくてもいけない事なんじゃないの?嫌いな医者からだったむかつくぞ
246医師7年目、認定医:03/09/17 11:19 ID:CwB4JDrs
>>245
それはあかんやろ
自覚の無いやつが多すぎる。
何の為に仕事しとんだ?

まあ、仮にそれが犯罪でないとしても、自分としては
そこまで積極的なアプローチすることは恥ずかしい
247卵の名無しさん:03/09/17 11:38 ID:LogAWX0K
>>245
それはしてはいけないよね(倫理上)
でも、もともとは、小児科医が業務上の連絡をするための電話番号を調べたんだろうから、それはいいんじゃないかな。
248卵の名無しさん:03/09/17 13:43 ID:8HPMv/WC
>>240
うそぉ
249卵の名無しさん:03/09/17 13:49 ID:dFG0sRhf
業務上以外だっつーに(^_^;)
でもまぁ親しくしていたから
悪い気はしませんでした
250卵の名無しさん:03/09/17 13:53 ID:NM1AEoKy
>>248
本当です。法律で定められている職業は一部だけです。
241のような各職種では就業規則や契約で定めているだけです。
251卵の名無しさん:03/09/17 13:57 ID:NM1AEoKy
刑法第 134 条 秘密漏示
医師、薬剤師、薬種商、産婆、弁護士、弁護人、公証人又ハ此等ノ職ニ在リシ者、
故ナク其業務上取扱ヒタルコトニ付キ知得タル人ノ秘密ヲ漏泄シタルトキハ六月以
下ノ懲役又ハ百円以下ノ罰金ニ処ス
・秘密を「漏らし」てはいけないのです。
守秘義務を免除する規定
刑事訴訟法第 149 条
医師、歯科医師、助産師、看護師、弁護士 ( 外国法事務弁護士を含む )、弁理士、
公証人、宗教の職に在る者又はこれらの職に在つた者は、業務上委託を受けたため
知り得た事実で他人の秘密に関するものについては、証言を拒むことができる。
但し、本人が承諾した場合、証言の拒絶が被告人のためのみにする権利の濫用と認め
られる場合 ( 被告人が本人である場合を除く ) その他裁判所の規則で定める事由が
ある場合は、この限りでない。
民事訴訟法第 197 条
次に掲げる場合には、証人は、証言を拒むことができる。
第 1 項 ( 省略 )
第 2 項 : 医師、歯科医師、薬剤師、医薬品販売業者、助産師、弁護士 ( 外国法事務弁護士
を含む )、弁理士、弁護人、公証人、宗教、祈祷若しくは祭祀の職にある者又はこれらの職に
あった者が職務上知り得た事実で黙秘すべきものについて尋問を受ける場合。
252sira ◆i5Mhb/8hJk :03/09/17 21:30 ID:rAtteP+j
>>251
>証言の拒絶が被告人のためのみにする権利の濫用と認められる場合
って、どういう意味なのかしらん?
253卵の名無しさん:03/09/17 21:37 ID:zjQrXKqg
おおっ!sira1先生、お久しぶりです。
254卵の名無しさん:03/09/17 21:40 ID:GdThSSWD
何気なく見てみたらsiraセンセでたまげた!
ご不在期間長かったですね〜
255卵の名無しさん:03/09/17 22:02 ID:tsRlV4sA
>>252
>証言の拒絶が被告人のためのみにする権利の濫用と認められる場合(被告人が本人である場合を除く。)
『「刑事被告人の為」のみに』証言を拒絶する(=権利の乱用)のばあい。
(ただし証言する本人が被告人であるばあい、自分のためのみに拒絶する場合はべつ。)
256卵の名無しさん:03/09/17 22:47 ID:raOXnjRg
sira先生、おかえりなさい!
257sira ◆i5Mhb/8hJk :03/09/17 22:53 ID:rAtteP+j
>253,254,256
お久しぶりですが、覚えておいでとは。
>>255
犯罪者をかばうために「職務上の秘密だから」って証言を拒否してはいけないということかしら?
258卵の名無しさん:03/09/17 23:11 ID:n3R0Ghpv
以前、尺骨骨折で大阪の某病院で手術をしてもらいました。
現在もボルトが入ったままなんですけど
放置10年くらい…。・゚・(ノд`)・゚・。  
ほっといて大丈夫でしょうか?
259卵の名無しさん:03/09/17 23:13 ID:zjnkZCpw
>258
ほとんどの場合は大丈夫ですが将来成長の障害になる可能性があります。
何百年も放置した前例はありませんので長期予後は不明です。
260卵の名無しさん:03/09/17 23:35 ID:ITjbKkbm
母は、両膝が人工関節で、左大腿部骨折のためボルトが入っています。
ヒコーキに乗るときピンポンピンポンなるでしょうか?
ぜひヒコーキに乗せてあげたいです。
261コブラ:03/09/17 23:37 ID:zjnkZCpw
左腕がサイコガンですが全然大丈夫です
262檜与平:03/09/17 23:39 ID:zjnkZCpw
右足が義足ですが、飛行機に乗るとき何ともありません。
263卵の名無しさん:03/09/17 23:41 ID:ITjbKkbm
寡聞によりサイコガンを知りません。教えてくださいますか?
264卵の名無しさん:03/09/17 23:42 ID:zjnkZCpw
マジレスが遅くなり恐縮ですが、金属探知器に引っかかることもありますが、
申し出れば大丈夫です。万一のトラブルを避けるためと主治医に証明書をもらって
おく方もいらっしゃいます。
>>260
265卵の名無しさん:03/09/17 23:43 ID:XbbweBi+
>>263
レーザー砲みたいなもの。
昔コブラって言う漫画があったんだけど、知っていまつか?
266卵の名無しさん:03/09/17 23:45 ID:zjnkZCpw
>>263
http://www.buichi.com/
この背景の男の左腕のものがサイコガンです
267卵の名無しさん:03/09/17 23:49 ID:Ed0qV56b
>>266
ちゃんとフォローするアンタはエライ!
268卵の名無しさん:03/09/17 23:51 ID:ITjbKkbm
265さん 知ってました。思い出しました。ありがとうございます。
264さん ありがとうございます。心にとめておきます。
 コブラさん、檜与平さん、どうぞ飛行機でのご旅行お楽しみください。
 ご経験お話しくださいましてありがとうございました。
269卵の名無しさん:03/09/17 23:56 ID:ITjbKkbm
おお、266さん ご丁寧に本当にありがとうございます。
267さんもステキです。
 こんなにレスをいただけるなんて感激しております。
270卵の名無しさん:03/09/18 08:41 ID:GPbz+4+2
>>265
昔・・・っつーか、今でもいちおう連載中。
二年間くらい中断してるが(w
271卵の名無しさん:03/09/19 01:26 ID:sTK8rFgF
お医者さんは午後は忙しいそうですが本当なんですか。
待合室には患者が数人しかいないし、診察室もシーンとして医師多忙であせった様子もなく落ち着いていて、
それほどバタバタした様子はみられないんだけど・・・。

272卵の名無しさん:03/09/19 07:38 ID:+JvQ/hx6
>>259 レスありがとうございます。
手術にかかる費用はだいたい10マソくらいでしょうか?
ちなみにボルトは4本くらい入ってるはずなんですけど・・・
273卵の名無しさん:03/09/19 07:52 ID:CZCOcKL0
FAQです。病院の医者の仕事は外来診察だけではありません。>271
手術費用そのものはそんなに高くありません。>272
274milk:03/09/19 17:29 ID:u3b6Y5C7
>271
前にも同じようなのがありましたが、病院によります。
ウチの病院とかでは、午前中に外来業務を行い、午後は検査や入院患者の診断、治療を
行っています。ですので外来はしーんとしています。

でも、外来患者さんは「午後も外来やれよ〜」と言ってくるし、入院患者さんは
「午前中にもっと診に来いよ〜」と言われます(朝回診しているのに)。たぶんご存じないんですよね。

というわけで午後の外来は、緊急患者さんだけ診察しています。
275卵の名無しさん:03/09/19 23:26 ID:kTm8fMKA
患者が看護婦さんを好きになった場合、
やはり告白するのは完治して病院に来る必要がなくなってからのほうがいいでつか?
通院中に告ったら引かれますよね・・。
276卵の名無しさん:03/09/20 08:48 ID:NqBG/Ux3
>>275
それこそ白衣マジックと思われ。
一旦退院して、少し頭冷やして、それでもやっぱり好きなら告れば?
277卵の名無しさん:03/09/20 09:16 ID:wlvODPac
頭の悪いDQN患者が出来の悪い暇な低脳勤務医に聞いてみたい素朴なコト・・

さあ、お続け下さい。
278卵の名無しさん:03/09/20 09:50 ID:ldhdo1ZI
>277
>出来の悪い暇な低脳勤務医

・・・でもあなたよりは、数億倍頭がいいわけで・・・
279卵の名無しさん:03/09/20 10:44 ID:8zslACn3
ふ、ふ、ふ、釣れた〜
280卵の名無しさん:03/09/20 15:57 ID:j1QWSlXx
>>277
勤務医ばかりじゃないんだな、これが。

それはそうと、はい次。
281卵の名無しさん:03/09/20 16:12 ID:EMp9SEOX
総合病院で以前に治療を受けていて、今もなお継続中の場合に
他の科で今度入院することになったら、その旨って今治療が継続中の
お医者さんにも伝わるんですか?
282卵の名無しさん:03/09/20 16:37 ID:NqBG/Ux3
>>281
カルテが一冊なら確実に伝わる。
そうでなくても、入院する科の主治医が連絡するはず。
治療との関係があったりすることもあるしね。
283卵の名無しさん:03/09/20 16:38 ID:7C4wLTp5
総合病院はカルテは各科独立。普通は連携のため伝える。
284卵の名無しさん:03/09/20 18:00 ID:GucR/JLZ
MRIについて素朴な疑問があります。
良く「MRIで撮影した腰椎」等と言うクッキリハッキリの画像がありますが、
撮影中の放科医さんもあのような絵を見ながら撮影しているのでしょうか。
それとも撮影した幾つかの画像を後で時間をかけて合成して作っているので
しょうか。
285milk:03/09/21 12:35 ID:ikl2TaWK
>284
放射線科ではありませんが、撮影中はもうちょっと大きな画像を
パソコンの画面で見ながら撮影条件や撮影方向を決めているみたいです。特に方向は大切。

ちなみに、撮影中に見ているのはたいてい技師さんです。

MRCP(胆道を写す)とか、あとで再合成する必要があるものもあるので、
撮影部位によるのかもしれませんが。
286sira ◆i5Mhb/8hJk :03/09/21 14:05 ID:HeXAcYIH
age
287卵の名無しさん:03/09/21 14:07 ID:mJ5yUOV5
ゼターイ邪魔しないから、友達の診察についてって
一緒に診察室入ってもいい?
だって、その先生大好きだから・・・
288卵の名無しさん:03/09/21 14:10 ID:3mV8FtIV
>>287
その友人が「OK」すれば入ってもいいと思います。付き添い、という形で。
でも診察室とかってモロにプライバシーですからね・・・ほどほどに。
289卵の名無しさん:03/09/21 15:02 ID:yovTf7Xn
大きい病院って、どういう経路で主治医が決まるんですか。
初診の先生が主治医になると思っていたけど
違う先生が主治医になったから、なんでだろう?って思って。

290卵の名無しさん:03/09/21 15:10 ID:rpPcOPRH
>>289
外来か入院かにもよっても違うし、病院によっても違うが、
基本的には、責任者の医師が中心になって
手の空いている医師に振り分ける。(ただし、
その他諸々の事情も考慮して例外もあり得る。)
291卵の名無しさん:03/09/21 15:49 ID:rRKJQQ6Y
医者になって後悔してませんか
 
292卵の名無しさん:03/09/21 20:08 ID:1glISOEi
お医者さんってゴルフ好きな人多いですか??
293卵の名無しさん:03/09/21 20:24 ID:h0Gv3uGy
>>292
医者でない人と同じ程度の割合でしょう。そのゴルフ好きな人のうちで医者の
ほうが一般的な会社員よりコースに出る回数が多いかもしれない。他の自営業者
や会社員でも部署によっては一般的な勤務医よりは回数が多いかもしれない。
294卵の名無しさん:03/09/21 21:36 ID:kKpN83Ed
回診に毎日来てくれる主治医と、たまにしか来ない主治医のことでよく患者同士で
話していますが、やっぱり訳があるんですか?(変な意味じゃないです。)
295milk:03/09/21 22:27 ID:4t+NfN99
>291
してません。

>292
自分の周りでは多いですね・・・なんでだろう?「何かを一緒にやろう」とすると、
他に適当なスポーツが無いのかも。自分は全く興味なし。

>294
その主治医の考え方による所もあります。自分は毎日朝回診して、日曜日も回診に行きますが、
朝絶対に回診しないとか、土日は絶対に回診しないと言う同僚もいます(時間外つかないし)。


日曜日に出勤していると、子供や奥様に怒られる先生もいますね・・・・
296卵の名無しさん:03/09/21 22:30 ID:ivMceEaI
頭痛で医者に通ってますが、ボトックス注射の実験を薦められました。
大丈夫でしょうか?額や頭にうつって言ってましたがいまいち不安です。
12ヶ所にうつと言ってました。本当に効くんでしょうか?
副作用はないんでしょうか?
297milk:03/09/21 22:40 ID:4t+NfN99
げげっ、ボトックスだって?顔面痙攣でもあるんですか?

副作用は・・・

【副作用】 〈重大〉 1)アナフィラキシー様症状(呼吸困難,全身潮紅,血管浮腫,発疹等)
→投与に際しては症状発現に備える.また投与後は体調変化(悪心等)に注意し,異常が認めら
れた場合は中止し,血圧維持,体液補充管理,気道確保等処置 2)眼(重篤な角膜露出,持続性
上皮欠損,角膜潰瘍,角膜穿孔の報告)→兎眼,閉瞼不全等出現した場合は,眼球乾燥を避け
るため点眼薬(人工涙液等)投与等処置 3)呼吸障害,嚥下障害(嚥下障害から誤飲性肺炎を来し
,重篤な呼吸困難に至った報告.また投与部近位への拡散により呼吸機能低下)→特に初回及
び2回目の投与後1,2週間は嚥下障害,声質の変化,呼吸困難等発現に留意するとともに,
発現が認められた場合は適切な処置 〈その他〉 1)過剰の筋弛緩作用(閉瞼不全,顔面麻痺,
眼瞼下垂,口角下垂,兎眼,眼瞼外反,眼瞼内反,頸部筋脱力) 2)眼(複視,霧視,羞明,
結膜炎,眼の乾燥感,眼脂,流涙,角膜炎,角膜糜爛,眼の刺激) 3)注射部位(注射部ひき
つり感,注射部腫脹,注射部出血斑,注射部疼痛,注射部熱感,近隣筋の疼痛及び緊張亢進) 
4)血液(白血球減少,血小板減少) 5)消化器(食欲不振,嘔気,嚥下障害) 6)精神神経(頭痛,
めまい) 7)その他(脱力感,倦怠感,発熱,CPK上昇)


など。はあはあ。。。単なるコピペだが。

うつかどうかに関しては、やはり主治医と相談を。としか答えようがないですね。
298卵の名無しさん:03/09/21 23:00 ID:ivMceEaI
いいえ、まひはありません。
ただ頭痛だけです。でも、なんか怖そうだからやめとこうかなー。
299卵の名無しさん:03/09/21 23:12 ID:RjlcLrm4
このやり取り、ちょっと笑えました。
300卵の名無しさん:03/09/21 23:34 ID:ZoZCrmx+
ある医者で治療中に、他の医者(同病で)に行っちゃいけないの?
301卵の名無しさん:03/09/21 23:46 ID:Nzx/nkF1
就職試験の健康診断があるんですけど
睡眠薬とか飲んでると尿検査とか血液検査で反応でますか?
後、3年前にお医者さんでもらったお薬ってまだ飲めますか?
302卵の名無しさん:03/09/21 23:49 ID:OBZESqEG
>>301
3年前の残り物、食ってみろ。
303卵の名無しさん:03/09/21 23:49 ID:ZVQzpAAH
>300
行けます
>301
普通の検査で普通に手に入る薬によって影響が出る事はあまり無い。
たいてい飲めますが、既に効力が無くなっていたり変質していて有害な
事象が起こったりする可能性はあります。
304卵の名無しさん:03/09/21 23:57 ID:Nzx/nkF1
>>303
ありがとうございます。
3年位前に寝つきが悪くて睡眠薬を飲んでました。
もう、ずーっと飲んでなかったんですけど、最近寝つきが悪くて
残ってたのを飲んでみようかと・・・。
来週健康診断なんでやっぱやめといた方が良いですよね。
あまり影響はないとのことですが、就職関係なので出るとうるさそうです。
ホントにありがとうございました。
305卵の名無しさん:03/09/22 08:53 ID:fI4YOoOr
>>296
いや単なる頭痛でボトックスはやらんと思う。
海外だと筋緊張性の頭痛に使って効果があることはあるが、今の日本では保険
も通らない。
306卵の名無しさん:03/09/22 10:36 ID:2xMJlvS0
>>all
「忠言は耳に逆らう」
この板で健康状態や疾患についてご相談される場合、あくまでも話の上での一般的な
判断であり、個々の症例について正確な判断ではないことをあらかじめご承知の上
ご相談ください。
最も信頼の出来るのは実際に専門の医師に平日の時間内にかかったときの判断です。
そのような診療で勧められた検査や処置はほとんどの場合必要な、有用なものです。
ネットで大丈夫といわれても安心できる根拠にはなりませんし、かえって手遅れになる
可能性があります。
「良薬口に苦し。」
307卵の名無しさん:03/09/22 11:43 ID:WUGPi2lg
>>287

こういう人の「絶対邪魔しません」は全く信用できないなあ。
入らない方が良いと思うね。
308卵の名無しさん:03/09/22 12:22 ID:fI4YOoOr
>>307
赤の他人という時点でお断りしたい。
家族や親戚と嘘つかれたらどうしようもないが。
309milk:03/09/22 12:28 ID:6Diga6hu
>300
今までの検査や治療が無駄になることがあるので、医師を変えたければ、
素直に言ってみては如何でしょうか。紹介状を書いてもらった方がいいと思います。

言いにくければ、電話とかで外来の看護士さんとかに頼むという手も・・・担当医に
伝えて下さい、とか。別に悪い気はしないものですが。って、もちろん人によると
思いますけどね。

>306
コピペですけど、全くその通りですね。
310卵の名無しさん:03/09/22 14:53 ID:LOfL2rRI
>>305さん、いや、本当に頭痛です。
だからまだ実験で、タダです。
2回目からは5万円位らしいです。
311卵の名無しさん:03/09/22 15:36 ID:UnvvZYnb
一般的に特に健康上、急を要するわけでもなく大した事でない症状に対して、若い女性に全身麻酔手術を肯定的に示唆する医師は本音の部分ではやはり、好奇的、扇情的な心理を持っているのではない?
312卵の名無しさん:03/09/22 15:38 ID:U3eJyiyd
健康上、急を要するわけでもなく大した事でない症状に対して、患者の性別に
関係なく、手術を勧める医者など美容外科などの一部の分野以外にはいない。
313卵の名無しさん:03/09/22 15:57 ID:fI4YOoOr
>>310
つまり自費でやるということだ。
どっかで治験でもやってんのかな?
でもね、普通はボトックスは全部患者登録して・・・
あ、申請するときに保険病名つけるのか。

>>311
あなたがそう思うのは勝手ですが。
あと
一般的に特に健康上、急を要するわけでもなく大した事でない症状
「一般的」だね。
314卵の名無しさん:03/09/22 16:22 ID:UnvvZYnb
即座に立派なご返答頂いてとても嬉しく思います。貴方達のような医師がすべてであって欲しいと思いますよ。
315卵の名無しさん:03/09/22 16:55 ID:9StEzRUE
ボトックスってボツリヌス毒素の事?
個人輸入で手に入るようだが、、、、、。
316卵の名無しさん:03/09/22 17:03 ID:fI4YOoOr
>>315
もちろん個人輸入でもできますよ。
でもそれは個人責任だからねぇ。
317卵の名無しさん:03/09/22 17:29 ID:dlKtx3PG
>>312
>手術を勧める医者など美容外科などの一部の分野以外にはいない・・

おかしなお答えですね。
美容外科などは患者さん自身が手術を希望していくはず。
318no1:03/09/22 18:02 ID:ZTE8R+0i
東大のお医者様とお付き合いしていて、悩んでいる方いませんか??
319卵の名無しさん:03/09/22 20:05 ID:FQ5ra0nC
>300
主治医を替えるのは自由ですが、
同時に両方へ通院治療は不可です。
治療に差し障りが出る場合もありますし、
保険診療上、原則的に許可されていません。
320卵の名無しさん:03/09/22 22:36 ID:oRBXi0dr
お医者さんは、職業上の知識をセクスに活用したりしまつか?
ここら辺はこう触る、とかさ・・・下世話でスマソ
321287:03/09/22 22:37 ID:S/9UtciL
だって・・・ほんとに邪魔しないもん!!
ほんと〜に、ただだまって友達の横に立ってるだけだもん!!
マネキンかと思われるくらいに・・・息も止めておくもん!!
・・・でも、その先生にはメンがわれてるし、素性もバレちゃってるから
真っ赤な他人なのは言わずもがななのだ〜。先生にしたら、いやーな感じ?  
やっぱ、ダメ?     >307 >308
322卵の名無しさん:03/09/22 22:39 ID:t2oFibtH
迷惑です。
323卵の名無しさん:03/09/22 22:43 ID:fI4YOoOr
赤の他人と面が割れてるのであれば、お引き取り願います。
診察の邪魔です。
あと、患者さんのプライバシーならびに守秘義務違反にもなりかねないので。
324卵の名無しさん:03/09/22 22:55 ID:2dXIBYDm
>>321
いやな感じと言うより、私なら、その友達も含めて
一緒にDQN認定してしまうかもね。
本当にその友達のことを思うのならやめなさい。
(まあ、その友達の秘密を握りたいのならいい方法でしょうけど)
325卵の名無しさん:03/09/22 22:58 ID:oMMbkWgM
>>321
その友達のOKはもらったのか?
326卵の名無しさん:03/09/22 23:06 ID:fI4YOoOr
>>325
もらってる訳がないな。
もらってたら・・・
ふたりそろってDQN認定。
327287:03/09/22 23:12 ID:E8hjM53Z
>325
とぉ〜っくにもらってありますが・・・
>322-324
やっぱ、やめときます。(泣
どうもありがとさんでした。(謝

328卵の名無しさん:03/09/22 23:20 ID:WnwVpD9L
287ってボダ入っているヨカーン。。。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
329287:03/09/22 23:27 ID:tfztyVVM
整形外科についてくつもりだった・・・
粘着と思われそうなので、sage
330卵の名無しさん:03/09/22 23:28 ID:t2oFibtH
sageと書きながらあげていませんか?
331287:03/09/22 23:31 ID:tfztyVVM
なんですって!?
332卵の名無しさん:03/09/22 23:54 ID:+B01A9Ov
>>320
そんな余裕はない(w

>>331
sageてないって。
333卵の名無しさん:03/09/23 09:33 ID:dLN4ebNv
きのうの夜TVで「ドクハラ」のことをやってたんですが、でも私がかかった今までのお医者はみんな親切だったんですが、
どくはらなんて、実は少数派なんじゃないの?
334卵の名無しさん:03/09/23 09:36 ID:957doLR7
>>333
ハレンチ教師や悪徳警察官。いずれも少数派のことを
さもほとんどがそうであるかのように見せるのはマスコミの得意技です。
335卵の名無しさん:03/09/23 21:25 ID:pBrHdKw+
6月に都内某大学病院の口腔外科で親不知抜歯をしました。
その時期、虫歯も痛かったので、どこかいい歯科医院を
紹介してもらおうかと思い相談してみたら、
そこでその先生がやってくれることになったんです。
でも、短期間で終わると思っていた治療が意外に
長引いてしまい、現在も治療進行中なんです。
自宅から通いやすい場所じゃないし、通院も楽では
ないので、やはり少しでも近い歯科医院に変えたいのですか、
治療途中に転院を申し出るのは先生に失礼でしょうか。
あと、そもそも大学病院の口腔外科でただの虫歯治療を
してる人ってそんなにいるんでしょうか?
友達から「変わってるねー」って言われて気付いたんですが・・。
336卵の名無しさん:03/09/23 22:08 ID:ABva2zEP
マターリとかゼターイって言葉使ってる人いるけど日本語大丈夫?
337卵の名無しさん:03/09/23 22:44 ID:G40VE6Cq
>336
その言葉病院で聞いたの?
338卵の名無しさん:03/09/23 22:57 ID:ABva2zEP
>337
いやそうじゃなくて上の方の書きこみでみかけたんだよ。
339卵の名無しさん:03/09/23 22:58 ID:CG7ARJxg
>>338
2ちゃん歴どの位ですか?
340卵の名無しさん:03/09/23 22:59 ID:G40VE6Cq
2ちゃんねる歴のもんだいじゃなくってさいわゆる情報リテラシーってヤツの問題だべ。
341卵の名無しさん:03/09/23 23:03 ID:RJjT+jhw
ココの方言と認識されたい。
342卵の名無しさん:03/09/24 01:12 ID:8Ay2yOdo
http://wsuonline.weber.edu/gundy/labs/Postmortemhigh.mov

お医者になるための解剖実習ってこんなんの?
343卵の名無しさん:03/09/24 08:52 ID:AQiDywuQ
postmortem autopsyというのは死体解剖・検屍ですから解剖実習ではありません。
344卵の名無しさん:03/09/24 18:11 ID:ruq1egLg
医者になるにはある程度コミュニケーション能力にたけてないとダメなんすか?
だって、DQN患者とかのあしらいとか上手じゃないとやっていけなさそうだし・・・。
人と話すのが苦手な人は医者には向いてないっすかね?
345卵の名無しさん:03/09/24 18:14 ID:KxRhDM6T
>>335
担当医にそう言ってください。
346卵の名無しさん:03/09/24 18:16 ID:VCuWnjPW
>>344
愛想よければイイ!ってもんでもないしねえ・・・。
347卵の名無しさん:03/09/24 18:18 ID:WkkxYfGf
顕微鏡とバイキンちゃんがお友達の医師もいます。
そんなセンセも凄く大事な存在です。(基礎研究者のこと)
348卵の名無しさん:03/09/24 22:36 ID:NjeBw2+h
昨夜、通院している総合病院のギネ医に
コンサート会場でばったりと会い、会釈しようとして
しっかり無視されてしまいますた。
20年来治療、妊娠出産etc.で何度も診察を受けてきた石です。
この一年近くは他科からの依頼で定期的に検査を受けていて、3日前にも
診察受けたばかりなので、私を認知しなかったのでなく、あえて黙殺したのだと。
当方、妙齢というわけでなく、石とは同世代の中年オバ。今さら「恥ずかしい」
ということないし、下ごころも無く。ただ道端で知り合いに会ったときの感じで
挨拶しようとして無視されちゃったので、ちょっと気分的におちこみますた。
これは、彼がギネ医だったから?
お医者さんはみなそういうもの?
外で出会った時は、こちらも無視したほうが良いの?
349卵の名無しさん:03/09/24 22:46 ID:mSXbnk5F
>>348
町で知り合いとすれ違っても気がつかないなんてこと
別に珍しいことではないのでは?
350348:03/09/24 23:04 ID:NjeBw2+h
ホールの、トイレに通じる通路のところで
真正面からばったりと。視線が合って、私は
思わず立ち止まったのに、そのまますっと視線をそらして
行ってしまったのでした。気がついていたんだと思うけど。
そういうところで患者に挨拶されたりするのは
嫌なものなのかなあと。
351卵の名無しさん:03/09/24 23:08 ID:mSXbnk5F
>>350
1. やっぱり気付いていなかった。
2. 病院にかかっていることを秘密にしている患者もいるので声をかけなかった。
3. あなたがDQNなので無視をした。
4. その医師が挨拶もできない人だった。
ぐらいでしょうかね。
352卵の名無しさん:03/09/24 23:09 ID:KBkAx2Tc
>348
院内で合ったら名前も症状もすぐ思い出すひとでも、院外で
出合っていても全然気がつかない事はしょっちゅうあります。
353卵の名無しさん:03/09/24 23:10 ID:KBkAx2Tc
毎日買い物をしている駅の売店の売り子さんと出合ったら客の方は
すぐ気がつきますが、売り子さんの方はまじまじと見ても気づかないかも。
354卵の名無しさん:03/09/24 23:14 ID:hLB1fjbH
この板見てると、下半身に締まりのない医師が多いみたいなんですけど、
そうじゃない真面目な医師の方っていますか?
355卵の名無しさん:03/09/24 23:34 ID:W+VTMSfW
いるといいなー。
356卵の名無しさん:03/09/24 23:45 ID:KBkAx2Tc
>354
いないと思う?
357卵の名無しさん:03/09/25 08:52 ID:FyIodGJE
上半身に絞まりがありませんが何か?
358卵の名無しさん:03/09/25 18:38 ID:2/trE/Kb
>>357
(((((゚Д゚)))))モットイヤ・・・
359卵の名無しさん:03/09/26 08:23 ID:9PLPkuXN
石に惚れる患者女どもが随分多いようだが
石たちって女性の患者にばっか親切にしてるんじゃないのかぁ?
俺たち男にも優しくしてくり〜〜!!
360卵の名無しさん:03/09/26 23:06 ID:JwdoglfD
オイ!医師よ!明日は晴れるんか晴れないんかどっちや!
361卵の名無しさん:03/09/26 23:07 ID:oRnO7LOT
明日は晴れです。なおこの晴れによる津波の心配はありません。
362卵の名無しさん:03/09/26 23:12 ID:9rLw6ye1
>>361
なおこって誰?
363卵の名無しさん:03/09/26 23:27 ID:oRnO7LOT
364卵の名無しさん:03/09/27 21:13 ID:bELpKJR5
35歳の勤務医で認定医を一個も持ってないのって、フツウですか?
将来不利にならないの?
365卵の名無しさん:03/09/27 21:14 ID:TuGqXtAE
将来のことはわからない。
366卵の名無しさん:03/09/27 21:15 ID:rQzUEKU2
普通です
367卵の名無しさん:03/09/27 23:03 ID:T2HSexCQ
脳神経外科医の兄(39歳)が「仕事が忙しい、忙しい」と言ってお盆にも正月にも
いっこうに実家に帰ってこないのですが、本当に忙しいのか〜?
368卵の名無しさん:03/09/28 00:19 ID:lqfSrXc6
自分の患者がこの板見たり書いたりしてるのって嫌ですか?
カキコ見て、「あっこいつ俺の患者だ」って思ったことありますか?
369卵の名無しさん:03/09/28 00:52 ID:44LLE9fb
子供が運動会やピアノの発表会のときなどに救急の呼び出しを食らって
見れなかったってケースって実際あるのでしょうか?
370369:03/09/28 00:53 ID:44LLE9fb
訂正一行目:子供が→子供の
371卵の名無しさん:03/09/28 00:58 ID:ygNr8yKB
ハチ(くろすずめばち?)に腕をさされました、刺された際は、2度目が危険なんですか?
(症状はかゆみ、発赤、やや腫脹が2日程ありましたが、今は落ち着いてます)
372卵の名無しさん:03/09/28 01:00 ID:RHzmBzBz
精液からうつる病気って、どんなものがありますか?
仕事の関係上、多数の人の精液を素手で触ってしまうので常に不安…
373あっくん ◆bBolJZZGWw :03/09/28 01:10 ID:i6OJE1ZH
1日何本ぐらいシコシコするんですか?  >>372
374milk:03/09/28 01:18 ID:Gfzrb5i6
>371
二度目はアナフィラキシーショックの可能性があります。気を付けて。
亜米利加では素人でも筋注できるアドレナリン製剤がありますが、日本にはありません。

>372
そりゃ梅毒とか、淋病とか、B型肝炎とか、エイズウイルスとか、クラミジアとか(以下略
どんな仕事なのか???と思ってしまいますが・・・

とにかく、手に傷があるときは素手では絶対に触らない。
375卵の名無しさん:03/09/28 01:28 ID:44LLE9fb
初年度500万くらいでいける医学部はありますか?
6年間でいくらくらいかかるのでしょうか?
376卵の名無しさん:03/09/28 01:41 ID:U6z2eF/G
通っている総合病院、いつも患者さんで一杯です。
午前中あんなに外来診て、午後手術なんて、体力や神経もつんでしょうか?
手術のある日は、外来セーブしたりするんですか?
あと、やっぱり、「明日は手術だ。よーしがんばるぞ」とか
前の晩に誓ったりしまつか?

377小枝ちゃん:03/09/28 01:49 ID:kZ6YwWQG
はじめまして。
一つ質問したいのですが・・・鼻の複雑骨折の手術って、メスを入れなくて出来るものなのでしょうか?
それも、今日手術して来た人が、日帰りで帰って来れる事なんて、有り得るんですか???
誰か教えて下さい!!! お願いします!!!
378卵の名無しさん:03/09/28 03:27 ID:0pFQ66Rf
会社の同僚で放射線医師と付き合っている女性がいますけど、平気で
仕事中にメールのやり取りしてる。そんな暇なの?この科の医者って?
379卵の名無しさん:03/09/28 08:46 ID:6KMC9+6X
>378
放射線科なら(ry
380卵の名無しさん:03/09/28 09:49 ID:wqVQCpEP
>>369
ある
>>374
>亜米利加では素人でも筋注できるアドレナリン製剤がありますが、日本にはありません。
エピネフリン自己注射キットは日本でも輸入承認されました。
http://www.epipen.jp/for_professionals/
なお、エピペンはアナフィラキシー発現時の補助治療剤であり、医療機関での治療に代わり
得るものではないこと、およびアナフィラキシー発現状況は多様であり、本剤を投与したか
らといって必ずしも有効であるとは限らず、本剤による治療には限界があることを、まず患
者に理解してもらう必要があります。
381卵の名無しさん:03/09/28 09:52 ID:wqVQCpEP
>>375
まるで板違い
>>376
セーブ出来れば苦労しない。前の晩そういう事もあるばあいもある。
>>377
複雑骨折というのは開放骨折のことですがご存じでしたか?
382卵の名無しさん:03/09/28 10:39 ID:wqVQCpEP
エピペン http://www.epipen.jp/
383卵の名無しさん:03/09/28 10:50 ID:41nGgFD/
>>375

国立大学。
入学金と授業料あわせて100以下。
384milk:03/09/28 12:41 ID:8vpPSYCS
>380
>382

ホントだ、知らなかった・・・ショックになりそう。
なかなかいいものですね。是非救急車にも積んどいて欲しいです。

ちなみに自分が聞いたのは、アメリカでピーナッツアレルギーの人に紹介している時
でした。食物アレルギーの少ない日本では売れ続けるかなあ・・・利益はともかく、
ずっとおいといて欲しいですね。
385卵の名無しさん:03/09/28 13:43 ID:XvtpOrgl
医局のパート事務さんと懇ろになりやすいと聞いたけど、看護婦より
やっぱり落としやすい?
386卵の名無しさん:03/09/28 15:37 ID:C0aa83Nm
やっぱり皆さん五科目オール5はあたりまえだったんですか。
それとも3ばかりだったのが、高校あたりで猛勉強して医学部入学っていう変り種もありですか?
387卵の名無しさん:03/09/28 15:49 ID:kDOH+Vo5
24歳女です。頻繁に倒れるのですが、その倒れ方が周りにいた友人などにてんかんの症状に似てい
ると言われたので検査を受けたほうがいいのかな、と思うのですが、どの科に行けばいいのか、また、
突然行っていいものなのか、検査費がどの程度掛かるのかなどまったくわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
388卵の名無しさん:03/09/28 15:59 ID:5YGbwgNT
>>386
別に、変り種・・・ではなく
普通にある事でわないかとオモフ。
389卵の名無しさん:03/09/28 16:27 ID:M+ZTBFDK
同じ市内で同姓同名のお医者さんなのですが
以前は救急で働いていて外科認定医?
今は内科で働いているようなのですが
本人の可能性はありますか?
390卵の名無しさん:03/09/28 16:39 ID:7NLj8k2P
>>389
外科から内科というのはよくある。
内科をやっていて途中から外科になる医者は少ない。
391milk:03/09/28 16:43 ID:Gfzrb5i6
>387
頻繁に倒れるなら、ネットみてないですぐに行かれた方がいいと思うのですが。
周囲の友人はてんかんの人を見たことがあるんでしょうか。

文面からすると、倒れたときは意識がないんでしょうかね・・・

神経内科ではどうでしょうか。もしてんかんを疑う感じなら、MRIとか脳波とか必要ですし。
392卵の名無しさん:03/09/28 16:51 ID:M+ZTBFDK
>>390
ありがとうございました。
393卵の名無しさん:03/09/28 16:51 ID:/vY5cdvh
【2チャンネラが、日本を救う!!】
マルチポストでごめんなさい。でも皆さんに緊急で考えてもらいたいことがあります。
東海地震が一年以内に迫っていると言われています。
しかし現在の震源域の浜岡原発[静岡]の現在の耐震設計は、予想される大地震には到底堪えられません。
阪神大震災の揺れは、地表面で最大818ガルでしたが、浜岡原発の3・4号炉は450〜600ガル、
1・2号炉にいたっては300〜450ガルの耐震設計しか兼ね備えていないのです。
が、カネの力にしばられたマスコミは声を上げることができない!
今この危機を回避できるのはネットの力しかありません!

1.東海地震が来るのは確実である。
2.震源域にある浜岡原発になんらかのダメージが及ぶのも確実である。
3.最悪のシナリオでは、2000万人が即死する可能性がある。

もはや一刻の猶予もありません。
妻を、恋人を、子どもを、親を、自分の命を、失いたくなければ、
いざ下のスレに集え。(-人-)ヨロシクネ

【東海地震】浜岡原発をなんとかスレ!!【間近】
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064694092/
シミュレーション
ttp://www.stop-hamaoka.com/simulation.html
ハザードマップ あなたが住んでいる地域はどうですか?
ttp://hp16.e-notice.ne.jp/%7Epeace/hamaokatotal.PDF
原子力事故が起こったら 市民の防災ノート・伊那谷版
ttp://www.tekuteku.net/atomdez2.html
ストップ浜岡原発
ttp://www.stop-hamaoka.com/nikki/0308.html
394卵の名無しさん:03/09/28 17:19 ID:fKXzH2Xy
>>393
それで、お医者さんに聞いてみたい事はなんですか?
395卵の名無しさん:03/09/28 18:42 ID:SQYQsyUZ
どうして医者になったのか、本音を聞きたい。中には医学部合格という
ことが目的で、その後は惰性で医者になったという人もいると聞いたが....
396卵の名無しさん:03/09/28 18:52 ID:zhDDWbLx
>>395
父に洗脳された。
幼い頃から「自分は医者になるものだ」と思っていました。
そのうちなりたい職業というか夢のようなもの(宇宙飛行士とか作曲家とか)
は持つようになったが、とりあえず東大医学部を出てから建築家にでも
法律家にでもなればよいと思いこんでたような気がします。
397卵の名無しさん:03/09/28 19:32 ID:YIKPeR16
本当に素朴すぎて恐縮ですが、明日外来に行くのんですが、
前入院していた病棟の先生に少しだけ顔を見にに行くつもりです。(お世話になったので)
看護師さんや入院患者さんに変に誤解されたりしないか心配です。先生のほうも退院してから
会いに来られたら周りの目があって迷惑・・・ですよね?
398卵の名無しさん:03/09/28 21:24 ID:6080aQ4v
同じ事が何度も話題になっている>>395-397
399卵の名無しさん:03/09/28 22:08 ID:SQYQsyUZ
医者は株とか先物とかやっている人するのかな?
400卵の名無しさん:03/09/28 22:56 ID:pL9+i247
>399
いる。15年ぐらい前はサラリーマンのくせにマンションを棟単位で買ってる人も結構いた。
401387:03/09/29 01:13 ID:/PNWwd/9
>>391 レスありがとうございました。神経内科ですね、わかりました。明日にでも行ってきます。
「頻繁に」というのは1ヶ月に1,2度で、意識は失います(ちょっとおおげさな「頻繁」の使い方ですね、
すいません)。気を失ってから数秒〜数十秒位(かな?)で意識が戻って「あれ?私何してた?」という
ような状態になります。普段立ちくらみはよく起きるのであまり気にしてませんでした。

友人らがいうには、唸りながら倒れたり手足がビクビクッとなったりするあたりが「てんかんっぽい」
らしいです。
402卵の名無しさん:03/09/29 01:52 ID:JDscBiDp
ナチュラルメイクと、華やか女っぽいメイク

どんな雰囲気が好み? プライベートの相手です
403卵の名無しさん:03/09/29 09:54 ID:/6imCoce
>402
人それぞれだから、いろんなメイクの人がいるんでしょう。
404卵の名無しさん:03/09/29 12:41 ID:SMIKzabU
>>397
よくあることだし、顔見せてもらいに来られると嬉しいもんだよ。
忙しいときに長話されるときついけど、一言挨拶だけなら全然ほほえましい光景ですよ。
405卵の名無しさん:03/09/29 13:31 ID:TAPw+u06
ちょっとした素朴な疑問やぁ。答えたってくれるかぁ!

なんやまたアフォ医師がなんぞやらかしよったの
↓ ↓   
手術ミスで慈恵医大青戸病院の医師3人逮捕(2003/09/25)


ここのおまいらも同じか? どやねん?
406卵の名無しさん:03/09/29 14:01 ID:VMJWKFhA
お医者さんは一体どこで女性と知り合うのでしょうか。
医師というと、「スチュワーデスとの合コン」など、魅力あるお嬢さん達との出会いが盛りだくさんというイメージがありますが
私のの息子は全くそのようなチャンスはないようで、恋人どころか女友達もいない状態です。
お見合い話は降るほどありますが息子は「お見合いはいやだ」と申しまして。
お見合い以外の手段で息子に彼女をつくってあげたいのです。

407卵の名無しさん:03/09/29 14:22 ID:G/cyQbrw
医者は不倫しやすいの? そんなイメージがあります
408卵の名無しさん:03/09/29 15:31 ID:3eeM5BWB
409卵の名無しさん:03/09/29 15:59 ID:9GvcRB27
>407
前にも同じ事きいてませんか?全社会における比率と同じだと思います。
410卵の名無しさん:03/09/29 17:41 ID:QCOaNerx
>>all
「忠言は耳に逆らう」
この板で健康状態や疾患についてご相談される場合、あくまでも話の上での一般的な
判断であり、個々の症例について正確な判断ではないことをあらかじめご承知の上
ご相談ください。
最も信頼の出来るのは実際に専門の医師に平日の時間内にかかったときの判断です。
そのような診療で勧められた検査や処置はほとんどの場合必要な、有用なものです。
ネットで大丈夫といわれても安心できる根拠にはなりませんし、かえって手遅れになる
可能性があります。
「良薬口に苦し。」
411卵の名無しさん:03/09/29 23:41 ID:G/cyQbrw
この業界の肩書きっておおよそどのくらいの年齢で分かれますか?
講師、助手、助教授、教授等々
とくに講師と助手について教えてください
412卵の名無しさん:03/09/29 23:49 ID:afk8WGJ7
>411
年齢では決まらない。
413卵の名無しさん:03/09/29 23:50 ID:afk8WGJ7
少なくとも講師以上は学位(博士号)をもっている、おおむね35歳以上が多い。
414卵の名無しさん:03/09/29 23:54 ID:G/cyQbrw
>>413
その書き方だと助手って35以下が多いということ?
415卵の名無しさん:03/09/30 00:05 ID:g1uuQbRD
>>414
違います。
416卵の名無しさん:03/09/30 00:14 ID:azAETcFh
公立病院で、科の一番偉い人はいくつくらい?
417卵の名無しさん:03/09/30 00:21 ID:g1uuQbRD
病院と科によって様々。最低は24歳以上最高は60〜65歳。
418卵の名無しさん:03/09/30 00:25 ID:1yUx763i
病院の格付けってあります?
大学病院と○×医療センター、公立私立病院など。
よく「都内ブランド産婦人科病院」というのは聞きますけど。
419 どうしても!!:03/09/30 02:28 ID:vWhxwJpH
こんばんは! 優秀な 小児科医 又は 病院を、教えて頂きたいのです。 どうぞ宜しくおねがいいたします。
420卵の名無しさん:03/09/30 02:28 ID:azAETcFh
>>417
じゃなくてえ
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
421卵の名無しさん:03/09/30 10:10 ID:LT4XLD7s
>420じゃあ、何が聞きたいのでしょうか?
422卵の名無しさん:03/09/30 11:19 ID:SFxhGDu1
今年、外科的手術を受けたのですが一般的に経過観察のための外来受診と
いうのは退院後いつ頃まで続くのでしょうか??
423卵の名無しさん:03/09/30 11:23 ID:UAOqFm8Q
>>422
外科的手術というのが、おできを切開したのか胃ガンで胃を全摘したのか
あるいは冠状動脈バイパスなのか等によって違うと思う。
424卵の名無しさん:03/09/30 12:10 ID:SFxhGDu1
422です。説明不足ですいません。骨切り手術です。
425卵の名無しさん:03/09/30 12:42 ID:UAOqFm8Q
変形治癒骨折の矯正や、形成のための骨切り、骨接合なら骨癒合がしっかり確認されるまで。
成長期の場合なら成人するまでということもあり。変形性関節症の治療や進行予防のための
骨切りなら一生でしょう。
426卵の名無しさん:03/09/30 12:55 ID:SFxhGDu1
425さん、質問に答えて下さってありがとうございます。当方、成人ですが
一般的に骨癒合がしっかり確認されるまでにはどの位の期間がかかるもの
なのでしょうか??度々で恐縮ですが宜しかったら教えて下さい。
427卵の名無しさん:03/09/30 13:02 ID:4WQlpvC7
>>406

見事にスルーされてるが、おせっかいがてらレスしてみる。

>私の息子は全くそのようなチャンスははないようで、恋人どころか女友達もいない状態です。
>お見合い以外の手段で息子に彼女をつくってあげたいのです

ご子息が医者というお母さんなんでしょうか。

失礼ですが、こんな出しゃばりで息子べったりで子供の人生にいちいち口出し
しなくては気がすまない母親がついていたら、彼女なんて出来てもすぐに去っ
ていきますよ。

まずはあなたが息子さんから離れることを覚えなさい。
428卵の名無しさん:03/09/30 13:05 ID:UAOqFm8Q
>>426
数ヶ月から年の間。また変形するかもわからない。
元の疾患がわからないから何とも言えない。
429卵の名無しさん:03/09/30 13:22 ID:SFxhGDu1
426です。428さん、度々ありがとうございます。私の疾患は咬合不全
です。この疾患は術後矯正後も変形する可能性はあるのでしょうか??
また経過観察が長くなることもあるのですか??
430卵の名無しさん:03/09/30 13:30 ID:UAOqFm8Q
>>429
なぜ主治医に聞かないのですか?歯医者さんに質問スレもあります。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1062771673/l50
431コジュウト:03/09/30 15:40 ID:9VJuofm/
弟が石です。その妻は教師でフルタイムで働いているので
家庭生活がわたしの目から見ても酷く、自分の子供の世話どころか
弟もほったらかしで、このままでは浮気しそうです。石の妻で、キャリアのひとがいたら
どうやって生活してるのか、教えてください。弟はお手伝いさん等、他人の料理はいやだといっています
。やはり外食していらっしゃいますか?弟のは普通のお嫁サンが必要だと思うのです。
432卵の名無しさん:03/09/30 16:10 ID:SFxhGDu1
>>430 429です。度々質問してしまってすいませんでした。
先週、経過観察の為の診察を受けたばっかりで「じゃ、次は2ケ月後」と
言われたので、「もう今日で終わりかな?」と行く度に思ってしまうので
一体いつまで通院するのだろうとふと疑問に思ったので質問しました。
先週行ったばかりなのに、それだけを質問しに主治医を訪ねるのもどうかと
思ったので、気になったら仕方がなくなる性分ゆえに御迷惑をかけてしまっ
てすいませんでした。次回の診察の時にでも主治医に聞いてみます。
433卵の名無しさん:03/09/30 16:19 ID:b5aQwLBb
>>431
もう年なので外食は若い頃みたいにはできません。
434P科以外の石の方:03/09/30 18:33 ID:y83faqKF
自分が異動になるってわかった時、自分の担当患者に
異動先の病院を教えますか?
異動先の病院が患者の通院可能な場所なら、転院を勧めますか?
435卵の名無しさん:03/09/30 22:49 ID:pOoH4QoO
>>429 21歳の男子ですが、429さんと同じ手術を受けなければなりません。
どこの歯医者へ行っても矯正より、成人してから手術になりますと言われていました。
それで質問ですが、手術は大学病院、総合病院どちらの病院ですか?
口腔外科、形成外科、入院日数、費用、気が付いた事等個人差はあると思いますが、
参考までに教えていただけますか?
436卵の名無しさん:03/09/30 22:55 ID:YCGobsoV
結構腫れて痛みますよ。
437卵の名無しさん:03/09/30 23:02 ID:pOoH4QoO
痛いのは覚悟しています。
骨付きの肉をナイフを使わず、かじって食べてみたい。

上の歯と舌で噛み切るのに疲れました。
438卵の名無しさん:03/10/01 00:20 ID:3kmwi2bi
看護系と言っても看護学校の難易度の差は禿げしいからな。俺が通ってた高校はDQNだったから
看護系目指してた奴らはヤリマンばっかりだったぞ。むしろ白衣のコスプレ着てAVに出てそうな奴らだった。
そういった奴らでも入れる所もあるわけだから看護婦の前歴(特に看護学校に入る前の中高生時代)
は見た目じゃ判断できんからオメーラ気を漬け菜よ。
439卵の名無しさん:03/10/01 00:35 ID:1HcoKEYx
27歳,男子です

この歳で肺炎も珍しいと思うのですが,抗生剤がさっぱり効かず増悪したため
献血ベニロンを3日間点滴してようやく快方に向かったのですが,僕は身体が
弱いと見て良いのでしょうか?それとも一概には言えないのでしょうか?

440ドキュソルビシン:03/10/01 00:39 ID:ccWjMz5w
一概には言えないですけど免疫不全症の検査はやっておいたほうがいいかも・・・
441卵の名無しさん:03/10/01 00:49 ID:1HcoKEYx
>>440

どうもありがとう

やったことのない検査ですので主治医に提案してみます
442卵の名無しさん:03/10/01 17:06 ID:uWAYFPEE
>>434
聞かれたら答える。
つれていかない。なぜなら向こうにも既に患者がいるだろうから。

>>439
どんな抗生物質をどれぐらいどれだけ使ったかによると思いますのでなんともいえません。
基礎疾患はないの?
443milk:03/10/01 18:54 ID:BPC3Yac0
>434
自分も聞かれたら答えますが、結構遠くに転勤になることが多いと思います。
だから、いつも通院して頂くなら、やはり前の病院を勧めます。

>441
HIVウイルス検査は自費です。それ以外にも、免疫不全を調べる検査は
自費が多いかもしれません。それをご承知の上で。自分ならHIVくらいしか検査しません。

ちなみに抗生剤は万能ではありません。どんな菌がいて、感受性がどうだったか、
そして投与量がどの程度であったのか、によって肺炎に限らず感染症の経過は変わりますので
一概には言えないと思います。
444卵の名無しさん:03/10/01 21:04 ID:N7p3tzl9
>>435 429です。同じ疾患だなんて奇遇ですね。
私は形成外科で手術を受けました。
入院日数は二週間位です。費用は人それぞれですので一概には言えませんが
、おおよそ20〜25万前後(保険対象内)だと思います。
食事は2ケ月程は流動食しか口に出来ません。食べれるようになっても、
すぐに思うような食べ物は食べれません。腫れもすごいですよ。
1週間位は痛み止めがないと寝つけませんでした。
でも、やってよかったと思っています。決心した際は頑張って下さい。
445435です:03/10/01 21:20 ID:FBv8CTV3
429さん、ありがとうございます。

やはり形成外科でしたか、歯科の紹介ですか?
それと手術を受けたのは、大学病院か総合病院かを教えてください。

ぶしつけな質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
446429:03/10/01 21:29 ID:N7p3tzl9
>>435 いえいえ、435さんも無事に病気が治ることを祈っています。
質問ですが、やはり自分が矯正を受ける歯医者さんで私達のような疾患を
受けるところは、それぞれに連帯している病院があると思いますので、
そちらにかかるのがいいと思います。
ちなみに私が手術を受けたのは大学病院です。
447435です:03/10/01 22:00 ID:FBv8CTV3
度々ありがとうございます。

国立大学の付属病院を紹介すると言われているのですが、
大学病院の先生(卵)が生身の手術は初めてです。
というよな状態が非常に怖いです。

先生方ごめんなさい。この書き込みを見て怒らないで下さい。

448429:03/10/01 23:34 ID:N7p3tzl9
>>435さん
私も国立の付属病院でしたよ。でも、ちゃんとしたそれなりのクラスの
先生でした。骨きり手術は簡単なレベルの手術ではないと思うので、
ちゃんとサポートする先生が付くのではないでしょうか?
449卵の名無しさん:03/10/02 02:03 ID:Bje393OI
質問です。
DM患者に「食べるなぁゴルァ!」とやるのは何でですか。

1.ストレス解消のため。茄子にゴルァとやると辞められるが、ゴルァとやって大義名分がたつ患者がきたので。
2.後で、先生のところに通っても治らなかったとヤブ呼ばわりされたくないので。
3.自分の治療成績をあげるため。自分は名医なんだと自己満足にひたりたいので。
4.医者の本能。そこに患者がいれば治すだけ。
5.患者になおってほしい、よくなってほしいという思いから。
450卵の名無しさん:03/10/02 02:30 ID:9J+VJc+v
6. 患者の状態が悪くなると仕事が増えるから。
7. 後であのとき何でもっといってくれなかったのかとか言われるから。
8. 注意しておかないと合併症出てきたら訴えられるから。
9. 家族にきつく言ってくださいと言われているから。
451卵の名無しさん:03/10/02 08:30 ID:LvsjZ7xU
>>443
あっ、milk先生だ!
お仕事がんがって!!
452milk:03/10/02 09:12 ID:bdxF4LPT
>451
がんばります。でもちょっと息抜き・・・

>449-450
全部。とか言って・・・
一番の目的は、食事量を安定させないと内服薬にせよ、インシュリンにせよ投与量が
設定できない、血糖値が安定しないからです。毎日ほぼ同じカロリーを摂取してもらえば、
極端な高血糖、低血糖が防げます。薬剤による低血糖発作は防ぎたいところですからね。

あと、糖尿病で心筋梗塞になったり、腎不全で透析になった人を毎日診ていると、どうして
途中でやめられなかったんだろう?と後悔している方がたくさんみえます。そういう方を
増やさないように、ですね。
453卵の名無しさん:03/10/02 18:31 ID:VJJpTWj8
milk先生のファンクラブ会員ナンバー@ゲトーーー。
454卵の名無しさん:03/10/02 20:18 ID:kT6aU0fr
健康管理は何かしているんですかね? ジムに通うとかタバコは吸わないとか。
医者だから特別なことはないと思うけど。どうなんざんしょ?
455卵の名無しさん:03/10/02 22:11 ID:Ig8iKS/J
>>454
してない。
456卵の名無しさん:03/10/02 23:03 ID:UxgM4ReF
>>454
いろんな医者がいる
457卵の名無しさん:03/10/02 23:51 ID:JWJxZRwb
スレ違いかなー。よくわかんないんです質問させてください。
診療内容に疑問等(これっておかしいんじゃないの?)ある場合は、
県や市の医師会に相談した方が良いのですか?
458卵の名無しさん:03/10/02 23:53 ID:AjJhLI6A
先生って女遊び、盛んて、聞くけど、ほんと?
459卵の名無しさん:03/10/02 23:57 ID:JXuoZdx+
去年の忘年会で行った温泉街のソープのおばちゃん(推定55歳)は、かれこれ30年以上やってるって言ってた。
やはりオマンコは凄い事になってた。しかも上の歯が入れ歯だった。孫もいるんだってさ。
オマンコすっかすかで全然挿入感無いのにトレーシーローズばりの喘ぎ声で、「お兄さん固い!すごく固いよ!当たってるよ!はぁ〜!」
って叫ぶんだけど、全然6分勃ちなわけ。ティンコはどこにも触れてないような感覚。
そうだなぁ〜、例えると350mm缶をくり抜いたのに突っ込んでる感じかな?オマンコなんか全体的に飛び出してて、発情期のサルみたいなワケ。
そんでもって「おっぱい揉んで〜、はぁ〜」とか言ってんだけど、ほぼ棒読み。学芸会のレベル。
で、当然ながら口臭も結構凄いわけよ。ティンコもいい加減にゲンナリしちゃってね〜。
そんな事にはおばちゃんも慣れてるようでね、右手に唾液をたっぷり付けてさ、シゴクんけどさ。
これが逆手なんだ。逆手。シゴクというよりも刃物を突き刺す手つきなわけ。
少しすると唾が乾くでしょ?摩擦で。蒸発して臭いんだ、これが。緑亀の水槽の臭いに近い。
そんでおばちゃんの顔みると、次の唾を口の中で貯めてるわけだ。まだやるかって感じ。
そんな条件なのに、俺のティンコ、また勃ってきてさ。何だろね?自分でもビックリ。
そしたらおばちゃん、大量の唾をティンコにベッタリ塗りたくって。そしてやおらバックスタイルに構えてさ、こう言うわけ。
「お尻の方に入れていいよ〜、お兄ちゃんの、少し大きいけど、早く〜ぅん」言っとくけどココまで生だぜ?
で一瞬躊躇してると、おばちゃんテメェの肛門にも唾塗ってるわけ。
で、その指をもう一回自分の口に持ってって唾追加してんの。今度は指入れて中にも唾塗ってさ。
不思議なもんで、俺のティンコ、ギンギンになっちゃってさ。肛門に突き刺したよ。メリメリと。
いや、メリメリではなかったな。スポーンって入った。後はガムシャラに腰振って、振って振りまくった。
そんで射精した。中出し。おばちゃんの絶叫聞きながら果てた。ティンコ抜いたらさ、やっぱ糞がすげえ付着してんだよね。
まだら模様になってんの。で湯気が立ってた。。。
460卵の名無しさん:03/10/03 00:00 ID:T7zc+dJy
>>457
相談してみてもかまいませんが、医師会はそういう問題の相談窓口ではなく、
また必ずしも患者様の味方でもありません。
461卵の名無しさん:03/10/03 01:06 ID:VATyDkiK
医者になるには10年かかると聞いたことがあるけど
どういう意味なのでしょうか
462卵の名無しさん:03/10/03 01:11 ID:aV0WN2Ta
>入学卒業まで6年、国試受かって研修医2年さらにひとり立ちして数年しても
 ハナタレ坊主。
463卵の名無しさん:03/10/03 10:46 ID:to2GM1go
別スレでも同じ質問をしてたようだな。あっちの答は、医師法第11条 
医師国家試験は、左の各号の一に該当する者でなければ、これを受けることができない。
1.学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学(以下単に「大学」という。)において、医学の正規の課程を修めて卒業した者
2.医師国家試験予備試験に合格した者で、合格した後1年以上の診療及び公衆衛生に関する実地修練を経たもの
3.外国の医学校を卒業し、又は外国で医師免許を得た者で、厚生労働大臣が前2号に掲げる者と同等以上の学力及び技能を有し、且つ、適当と認定したもの
の受験資格を元に大学入学までに既に12年必要であるという答
464卵の名無しさん:03/10/03 22:25 ID:xuZ4AWsf
すいません
書いたスレを見失ってしまいました
465卵の名無しさん:03/10/03 22:28 ID:wmcR+RpQ
自分が一人前になったなぁ、と思う瞬間は?
466卵の名無しさん:03/10/03 23:45 ID:cAfJ3yis
すっかり2ちゃんねらの私(♀)に何かいいアドバイス下さい。
467milk:03/10/04 09:50 ID:Ke05w3l6
>457
病院によっては、目安箱、みたいなのがあって、そこへ投書したらいいことも
ありますが。でも自分の今の病院にはない・・・

外来をよーくみて、その先生がいない時に行くとか(笑)。たまにそういう方も
見えますね。でも、大抵の医師は同僚をかばったりするので効果は薄いかも。

かばうというか、「それは主治医の先生にまた相談して下さい」とか。

>461
そのくらい、医者になってから経験を積まなければ一人前になれない、ということです。
はっきり言って、成り立ての医師はレベル1の戦士みたいなもの。スライムにも苦戦です。

>465
まだ、ですね(泣)
468卵の名無しさん:03/10/04 10:26 ID:Outk6Rjv
鬱陶しいなと思う患者はどんな感じの人ですか?
先生にとって良い患者でありたいので・・
469hallo:03/10/04 11:12 ID:+4Xl2sQe
状況にもよりますが、
外来初診の時に、
自分のどこを、どの症状を治療して欲しいのかを、はっきり言わない人。
(もちろんやむをえない理由で表現できない場合は別)
発症したのが午前中とかで、
わざわざ診察終了間際になって受診してくる人。
(これも理由によるが)
事務や看護師に対してぞんざいな口調で話す人。
ま、いろいろいますけど、
ようは、病院とかでなくても、周りの人に嫌がられるようなことをする人ですね。
470卵の名無しさん:03/10/04 11:22 ID:Outk6Rjv
>469さん
ありがとうございます。一度、先生の時間のある時に自分の持病以外で
気になってることがあって、先生の専門じゃないのにそのことについて聞いたんです。
先生は「僕もそのことについては詳しくはないんだけど」と言いながらも
親切に説明してくれたんだけど、本心は「そんなん専門の先生に聞け!」って感じだったかな
と、今更後悔してます。専門以外のことを聞かれたら迷惑でですよね?
471hallo:03/10/04 11:27 ID:vnRJf9c0
>>470どの

たとえ専門医以外の質問でも、
聞かれれば答えられることは答えますね。
(そういったことは、とてもよくあります)
迷惑と感じるかどうかは、日頃のその患者さんとのやりとりとか、その日の忙しさとか、
そういった状況にもよります。
「自分の専門外です」と伝えたのにしつこく聞かれると、
ちょっと嫌かも。
472卵の名無しさん:03/10/04 19:21 ID:yfqTXspQ
看護師さんってぞんざいな口調で話しますよね。そうじゃない人もいますが。
先生はなぜだと思いますか?
うざいから? 親しさを現してるつもり? わたしがDQNだから?
ちなみに、わたしは丁寧語でお話しします。
473470:03/10/04 20:25 ID:HTIL3hwo
471さんは先生なんですね。ありがとうございます。
しつこくならないようにします。
私の主治医はすごく熱血です。普段の会話ではよく突っ込まれたりちょっかいかけてくるので
安心して、つい何でも話してしまいます。
474卵の名無しさん:03/10/04 22:12 ID:mQY4TM2q
ちょっと質問です

最近、少し歩くだけで汗が全身的に出てきたりするんです

首周りも少し太くなってきた気もします。

私はバセドウ病なのでしょうか?

でも寒い夜が続く昨今、さすがに外に出ると寒さは感じます。

バセドウ病患者は冬でも暑がりと聞きますし・・・

こんな私は何科で診察を受けるべきでしょうか?

土曜日曜で病院に聞けないので、どうかアドバイスお願いします
475hallo:03/10/04 22:19 ID:T9djg6y8
>>474どの

単なる体質の変化かもしれませんけど、
バセドウが心配でしたら、
とりあえず内科、
大きな病院で「内分泌科」「甲状腺外来」とかあれば、
よりベターですね。
476卵の名無しさん:03/10/04 22:26 ID:mQY4TM2q
halloさん 親切丁寧な回答ありがとうございました。

では月曜に病院に行って来ます。

halloさんのような好感の持てるお医者さんに診察してもらえたらな。
477卵の名無しさん:03/10/06 08:51 ID:lB6KgtYF
age
478卵の名無しさん:03/10/06 20:40 ID:PWQKqOUI
>>476
診察の結果はどうでしたか?
479卵の名無しさん:03/10/06 21:51 ID:WYlULYKW
石が患者に対して次の診察は1ヶ月後でいいと言ってるのに
暇だもんで毎日病院に押しかけてくる、じいちゃんばあちゃんとか、いますか?
480薮井竹庵:03/10/06 22:34 ID:i4smjXxC
>>472
その人のキャラクターじゃないかと。
>>479
いる。開業していたらうれしいかもしれないと思うが、勤務医としては、あまり。
481卵の名無しさん:03/10/07 20:57 ID:os8VzD9h
板違いだったらすいません。現在、高3の受験生で私立の医学部希望です。
将来は形成外科に行きたいです。そこで質問なんですが、お医者さんの目
から見て形成外科の優れている私大ってありますか??
482卵の名無しさん:03/10/07 20:59 ID:os8VzD9h
481です。言葉が不足しました。形成外科の優れている私立大の大学
病院をお医者さんの目から見て教えて頂きたいです。
483卵の名無しさん:03/10/07 22:05 ID:GDxigIMh
長く通院中の患者を診るのに、体格とかも入念にチェックしますか?
「最近太ってきたな」とか「やせてきたな」とか、敏感に気づきますか?
484卵の名無しさん:03/10/07 22:07 ID:esimnQB4
>>483
何の病気で通院してるかで診方も変わってくるかと。
敏感には・・・難しいかな。
485hallo:03/10/08 00:09 ID:HoHXUkzX
>>483どの

僕は癌でフォローしてる患者が多いので、
「なんとなくやつれてきたな」とかはチェックしてる。
あと、診察時に体重を計ってもらってる。
486卵の名無しさん:03/10/08 10:14 ID:80rqVyx4
>>481
形成がある大学って少ないでしょ?
私が知ってるのは久留米ぐらい。もっとあるだろうけど。
487卵の名無しさん:03/10/08 20:48 ID:VX6v71ZV
自分が受け持った患者さんで(手術、外来のみなど様々含む)、自分の
憧れて医者になっちゃった受け持ちの元患者さんとかっていますか?
実際、そうゆうのって嬉しいの??
488卵の名無しさん:03/10/08 20:53 ID:VX6v71ZV
あっ、「自分に」が「自分の」になってる。逝ってきまつ(ナキッ
489卵の名無しさん:03/10/08 21:02 ID:ZoLfX6rJ
>>487
逆ばっかりだったら泣く(w
490milk:03/10/09 16:47 ID:uepAm7JZ
>487
見えません。小児科じゃないし。長く医者やってれば、そんなこともあるかな?
医者少なくて困ってるから、がんばって医者になってね、とはいつも言っていますが。

自分がきっかけで医者になってくれたら、そら嬉しいでしょうね。
491卵の名無しさん:03/10/09 23:52 ID:3R6+0Uqq
子供のとき入院してて看護師さんに憧れるパターンは多そう。
大人になってから入院したので、医師や看護師の大変さを見て
自分は医療の道に進まなくて正解だったと思いました。
ここにいる先生方、お体を大切に。
492卵の名無しさん:03/10/10 00:15 ID:MbUOHUWB
自分の子供は医者にしたいですか?
ひとまず子供の意思は置いといて、実感として
493卵の名無しさん:03/10/10 00:19 ID:weIsWt8e
>>492
こんな商売はやるもんじゃない、と教え込む。

>>491
入院してる子供から見たら、医者は悪魔かもしれないねぇ、場合によるけど。
494卵の名無しさん:03/10/10 00:20 ID:RAP4Nh0H
NHKラジオの午後にやってる健康相談あるじゃないですか。
あそこに相談しに来る連中みたいなのが、たくさん来るんですか?外来に・・・・
だとしたら、大変だなー
495卵の名無しさん:03/10/10 00:23 ID:weIsWt8e
>>494
こことか参照。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1057909327/l50

もっと凄い。まぁ、全部じゃないけどね・・・。
496卵の名無しさん:03/10/10 00:31 ID:au5DAECl
すいません。処方せんだされてたの忘れて
薬取りに行っていません・・・
バレますか??
497卵の名無しさん:03/10/10 00:35 ID:pLijI/4w
>>496
院内処方?
院外処方?
498卵の名無しさん:03/10/10 00:35 ID:weIsWt8e
>>496
院外処方せん?
バレないと思うけど、でも定期的に飲んでる薬だったらきちんともらいに
行った方が自分のためかと。
499卵の名無しさん:03/10/10 00:37 ID:au5DAECl
院外処方せんです。
明日薬局行ってみます。
500卵の名無しさん:03/10/10 01:03 ID:weIsWt8e
500
501milk:03/10/10 14:07 ID:oltzq7/h
>492
自分の親(医者)に、なるなと言われました。でも、なってしまいました・・・

自分の子供は医者にしたくないです。医者になるにも苦労するし、働いてからも苦労するし。
日本ではとにかく医者を少なく、患者を多く割り当てようとします。世間から見ると
わかりにくいですが、当直明けでも翌日も丸1日中働かされる職業はなかなか辛いものです。
外国では、殆ど交代制が定着しているみたいです。そのほうがミスも少ないから。

子供には、もっと楽な仕事に就いて欲しいですね。別に収入も、勤務医なら多くないし。
他の職業と変わらないですからね。
502卵の名無しさん:03/10/11 17:35 ID:0v9MN8O6
>>501
なるなと言われてたのに、どうしてなったんですか?
でも前レスで後悔してないって言われてましたよね、確か?
503卵の名無しさん:03/10/11 22:28 ID:QV4cd0NC
外国で医者をやるにはどうすれば良いですか?
外国でもやはり医者は一般的に高収入ですか?
504卵の名無しさん:03/10/11 22:34 ID:OmhKOaiO
>>503
日本では高収入ではありませんが何か?
505卵の名無しさん:03/10/11 23:04 ID:Y8hq1TFO
>503
国によります
506患者:03/10/12 12:41 ID:YebILdr0
医師って、人のよいボンボンぽい人が半分位いる気がしますが。
温厚な医師はボンボン率高い?
金儲けに走る医師は貧乏人出身が多い気がします。
507卵の名無しさん:03/10/12 12:44 ID:T6Wry/xS
>>506
evidenceを示していただきたい。
508患者:03/10/12 14:56 ID:YebILdr0
>>507
エビなんてねーよ。
オメ、むきになんなよ。(w
509卵の名無しさん:03/10/12 14:59 ID:JVthtDkQ
>507
気がします。実際はどうですか?
と言う質問に対してエビデンスを示せとのご回答はいかにもチグハグで御座いましょう。
510卵の名無しさん:03/10/12 19:57 ID:XB5smFEX
若い女性患者の入院中の服装はどんなのがカワイイorカッコイイと思いますか?
治療にはどちらでも差し支えないとして。。

いかにも パジャマっ!って感じのパジャマにしようか、
(それもいっそのことカワイイかも、、と思うんだけどやっぱりダラシなく見えるかもしれないので)
ぱっと見普段着に見えるようなスウェットみたいなのにしようか迷っています。
アホな質問ですみません(汗
511卵の名無しさん:03/10/12 20:09 ID:XB5smFEX
510です。連続投稿ゴメンナサイ!

スウェットというよりも、カットソーとかフリースとかですね。
ユニクロで売ってるようなやつ。

・・・にしようか、よくある前開きのパジャマにしようか迷っているのです。ハイ。
入院なんてめったにしないので、もう大騒ぎしております(笑
512卵の名無しさん:03/10/12 20:10 ID:ftnY9P8E
不潔でない限り患者が何を着ていようともスタッフは誰も気にしていない。
513卵の名無しさん:03/10/12 22:38 ID:d7/KyKEb
>>510
pink house系やネグリジェは止めてね、ヒくから(w。
シャネルの5番だけとかも(w。

ごく普通のパジャマやスウェットで充分です。
診察頻回に受けるようなら前開きの方がやりやすいかも。
514卵の名無しさん:03/10/13 00:42 ID:Orqimlee
>>513
>シャネルの5番だけとかも(w。

(;´Д`)ハァハァ おながいしまーつ。
515卵の名無しさん:03/10/13 01:22 ID:OuxKc8/g
頼むから病衣きて。
516卵の名無しさん:03/10/13 02:00 ID:VCzTy5Q1
>>510
重ね着するとカワイイと思うよ。
カットソー+カーディガン
シャツ+パーカー、とか。
下は黒とかグレーのスエット。
私が入院してたときはこんな感じの服で過ごしてました。
たまに、パジャマ着てると「あれ、今日はパジャマなの?」
とか言われました。
髪型変えたり、メイクしたりすると、みんな結構気づいてくれましたよ。



517卵の名無しさん:03/10/13 09:15 ID:3/Wb2mv6
朝早くにすみません.
わたくし,大学の研究でNational Library of Medicine(NLM)による,
Visible Human Project(VHP)のMRI画像を見なくてはならなくなりました.
このプロジェクトには近影写撮像とCT,MRIの画像があるのですが,
どうしてもMRIの画像の見方がわかりません.
近影写撮像はRAW形式,CT画像はUnix環境下での閲覧スクリプトがあるのを
確認したのですが,MRIに関しては記述が見つからないのです.
拡張子.pd, .t1, .t2のファイルと別にヘッダファイルが
.pd, .t1, .t2それぞれの拡張子に対応して存在していることは確認しました.
また,ヘッダファイルをテキストエディタで確認したところ画像サイズや
開始ビット,ヘッダサイズなどが記入されておりました.
わたしは医療関係の方に知り合いもおらず,MRIで撮影した画像が一般的に
どのように記録されるのかも知らず,頼みのVHPの公式サイトにも記述が
発見できず,みなさまを頼らせていただきたく書き込ませていただきました.
もしどなたかMRI画像の一般的な保存法,VHPのMRI画像の閲覧方法などご存知
の方がいらっしゃいましたら,ご教授下さい.
またスレ違い,板違いのようでしたらすみません.
518卵の名無しさん:03/10/13 09:24 ID:fDneyOh2
519517:03/10/13 09:32 ID:3/Wb2mv6
>>518
早速のレスどうもありがとうございます.
こちらは以前に拝見させていただいたのですが,
こちらのページでは,プロジェクトが扱う画像の概要,
ライセンス条項,圧縮ファイルの取得方法(DL方法)などを
扱っているだけで,具体的な閲覧方法には触れていないのです.
すみません.
520卵の名無しさん:03/10/13 09:34 ID:fDneyOh2
521517:03/10/13 09:37 ID:3/Wb2mv6
うぅ,すみません.これらは全て有料か,SGIシステムでのみ
動作するもので,一般的なLinuxやWindowsでは動かないようなのです.
522卵の名無しさん:03/10/13 12:30 ID:ZF87pdYy
510です。
>>515さん 病院のパジャマって無いんですよ。
>>513さん ベビードールとかボンデージとかやってみたいですけど(笑
いろいろ考えた結果、>>516さんが教えてくれたような重ね着にしようと思います。
ゆるゆるのカットソーならラクチンだし、重ねればノーブラでも透けないですし。
どうせなら普段着ないようなパッとした明るい色を着て楽しく乗り切ろうと思います。
皆様レスありがとうございました。
523卵の名無しさん:03/10/13 12:38 ID:k1WUSwlE
誰に対してカワイク&カコイク見せたいのかな?
相手に合わせるべきだわね。
524卵の名無しさん:03/10/13 12:51 ID:ZF87pdYy
>>523
先生方です。
だってカッコイイ先生いっぱーいいるんですもの。
525516:03/10/13 14:10 ID:U5/nypeD
>>524
気持ちわかるー!
若い女のコだと先生も優しくしてくれる、かどうかは
わからないけど、おばさん入院患者たちからは
「先生だって若いコ診るほうがいいじゃないの〜」と
よく言われてました。
自分の入院中、10代だったらよかったのになー。
526卵の名無しさん:03/10/13 22:38 ID:iWzPqt0k
他スレで話題になって気になったので質問させて下さい。
医者って意外と学生結婚って多いんですか?卒業後にすぐってパターンも
多いのですか?医者って結婚遅そうなイメージがあったので意外です。
527卵の名無しさん:03/10/14 08:43 ID:nlZfUtQ9
>>526
学生結婚、もしくは卒業すぐが、相手がいるなら一番結婚しやすいかも。
そのあとは研修とかなんとか終わって一区切りつくのに10年くらいはかかるから
ねぇ・・・。
528卵の名無しさん:03/10/14 09:47 ID:Dril5zX1
外科研修医は、初めの1年くらいはほとんど家に帰れなかったか。
ある日、卒業してすぐ結婚した研修医の妻から、医局に電話があた。
「主人が仕事に行ってくると言って家を出たきり、1ヶ月帰ってこないけど、大丈夫でしょうか?」
だってさ。
529卵の名無しさん:03/10/14 09:49 ID:nlZfUtQ9
>>528
まぁありがちな話。
530卵の名無しさん:03/10/14 14:10 ID:BzbmJvVI
手術していただいた先生にきちんと礼をいえなかったので
お礼状を出そうと思っています

これからも通院してしばらく経過を見ていただくことになってますし
他スレにあるような、いわゆる医者狙いではなく、マジ感謝のお礼状でつ

「**病院**科〇〇先生」で届きまつよね?
他に見られてもなんら恥ずかしいことはないモノ(つまり下心なし)を
出すつもりなので葉書でいいでつか?

文面でこの辺押さえられると嬉しい、とか
あと、ドクターに下心なしの純粋なお礼状をだすときに気をつけることとか
あったら教えてくらさい


531卵の名無しさん:03/10/14 15:49 ID:nlZfUtQ9
>>530
はがきで充分です。
「**病院**科〇〇先生」で届きまつよね?
その病院の常勤の先生なら無問題。非常勤でも預かってもらえるはず。

自分の病気ときちんと向き合ってがんばっていく、てなことを書いてもらえると
ツボかな。個人的にはね。
532卵の名無しさん:03/10/14 16:00 ID:F04Hjb/W
某大学病院の精神科に通院しています。予約制なのですが午前、午後の境目?お昼休み?見たいのが無いのですが、良くある事なんですか?食事とかはどうしているのかなぁ〜と思ったりして…
533卵の名無しさん:03/10/14 16:07 ID:PaVwTtCs
昼食など食べられない(お茶を飲む暇もない)事はしばしばあります。
534532です。:03/10/14 16:25 ID:F04Hjb/W
533先生。そうなんですか?お茶を飲む時間も無い時が…お忙しいんですね。
535卵の名無しさん:03/10/14 18:00 ID:AvvMoZ1V
質問です。いわゆる手術の中でも保険適応外の手術のを受けた場合、その後の
診察の受診料ももちろん保険適応外になるのでしょうか?
536milk:03/10/14 18:19 ID:hW5B0nXa
>502
遅レスで申し訳無いです。医者になったこと自体は全然後悔していません。仕事も楽しいです。
でも、個人的な話、女医さんを見るとすごく苦労しているんですよ。自分の子供は
女の子なので、そんな苦労はさせたくない・・・とか思ってしまいます。2日くらい風呂
入れなくても、女だから早く帰れ、とか当直明けでふらふらでも、ちょっと休んだら、
なんてことは誰も言いません。そういう職場ではないですから。自分は気になりませんが、
女性には辛いと思います。

>517
話が高度すぎて全っ然分かりません。
放射線科のスレッドにでも行かれたら如何でしょうか。
537卵の名無しさん:03/10/14 19:17 ID:FCuoeVn/
a
538卵の名無しさん:03/10/14 19:47 ID:TlubEokq
>>535
貴見の通り
539卵の名無しさん:03/10/14 21:32 ID:BzbmJvVI
>>531
わかりますた
どうもありがとう
540卵の名無しさん:03/10/14 21:33 ID:Lge6v5zH
「医者は挨拶できません」というスレッドがありますが、じゃあ診察室に入室してくる患者に「こんにちはっ」と
挨拶してくる医師というのは、ものすごく珍しい石なのですか?
わしの主治医は毎回元気よく挨拶してくれるのですが。
541卵の名無しさん:03/10/14 22:55 ID:lwviTeT9
>>540
そんなに珍しくもないと思う。
大声ではやらんけどね(w
542卵の名無しさん:03/10/14 23:03 ID:QU1I0UCy
>540
そのスレッドは、「医者に挨拶してもらえません」ってひとが書いてるんでしょ(笑
543卵の名無しさん:03/10/14 23:05 ID:9EGO5gpj
うん、あたしのも
544卵の名無しさん:03/10/14 23:07 ID:lwviTeT9
お客様、的には挨拶しないけどね。きちんと「こんにちは」は言うよ。
545卵の名無しさん:03/10/15 01:51 ID:eVlphxrv
精神科に親にバレないように再発行した保険証で通院しています。
今回の更新も紛失を装って再発行で更新された保険証貰えた。
ところで親が持っているであろう保険証を使った場合
どうなるのだろう。使えるのは俺だけなんだけど、
救急で自分自身意識が無いときとか。
546卵の名無しさん:03/10/15 08:34 ID:HfIqUMw8
>545
詐欺罪(刑法)
547 ◆OoHm...... :03/10/15 13:50 ID:etSqaApr
>>545
文面からはよく分からないのですが、その保険証の被保険者は誰なのでしょうか?
親にばれないように再発行した、という真意がよく分からないのですが。

国民健康保険や会社の健康保険では、被保険者に保険料の支払いの通知を
はがきなどの書面で送っているはずです。つまり、どこそこの病院で
治療費が○月にいくらかかった、ということは通常通知されているはずです。

ですから、もし被保険者が545さんの親で、その扶養家族として保険を利用するのであれば、
精神科にかかっていることは、保険料の支払い通知で分かってしまうのでは?

保険証を紛失しても番号は変わらないはずなので、545さんの親がもともとの保険証を使っても、
特に問題なく保健は使えるはずです。
548卵の名無しさん:03/10/15 14:05 ID:f1l0AzHm
病院同士(治療、診察したのは開業医、もう一方は会社の産業医)で
私の通院履歴だとか、症状とかのデータのやりとりするものなの?
どっかのH・Pでは、患者の承諾無しに他の医院に秘密を漏らす事は
ありませんって書いてあったけど、産業医の必要なまでの私への質問
に少々不安になってきたのです。
極端な話、何月何日何時頃、どこの病院に行ったのかと産業医は聞い
てきます。
知られたくない事も(産業医及び会社)あるので、その辺ご存知の方
教えてくださいませんか?
549卵の名無しさん:03/10/15 14:56 ID:4Ta18DM5
>必要なまでの
必要なだけの質問はするでしょうね。「執拗」とおっしゃりたいのでしょうが。
病状やデータの履歴があらかじめ渡っていれば、執拗な問診をしなくてもすんだ
でしょう。渡っていないからこそ聞くんだと思いますが。
550卵の名無しさん:03/10/15 15:03 ID:qOOC64hz
なるぺそ
551 ◆OoHm...... :03/10/15 15:22 ID:etSqaApr
>>548
決して私自身が産業医に詳しいわけではありませんが、
労災認定に関わることなどであれば、元来治療中である疾患か、
労働に関係するものかなどは執拗に聞くことはあるのではないでしょうか。

労災ならばなおさら、どんな治療をいつしたかなどは聞いてくると思われます。
病院や医院におけるカルテとは異なり、おそらく産業医の場合、
会社に対して報告書などの作成が必要になるのではないでしょうか。
552卵の名無しさん:03/10/15 17:10 ID:1TvNQKXm
こんな掲示板があったよ〜♪
結構楽しめたんでよかったらのぞいてみて〜♪
http://jbbs.shitaraba.com/game/6771/kakuhenn.html
553卵の名無しさん:03/10/15 17:28 ID:E2CMb49V
オナニーで性病に感染する事はないですよね?
554卵の名無しさん:03/10/15 17:49 ID:C/vcrq1e
>>553
どんなやり方をしてますか?
555卵の名無しさん:03/10/15 19:24 ID:2RhiyFJa
お礼状質問に便乗
宛名は「様」より「先生」のほうがいいですか?
なんか、フルネームに様だと、タメグチ的でちと気後れするばい
556卵の名無しさん:03/10/15 19:39 ID:CaN/xnA0
>>555
どっちでも気にしない。
殿だったときは変なのと思ったけど
557卵の名無しさん:03/10/15 21:44 ID:ge4f+LJe
医学部受験生です。志望校を絞る上で参考に聞きたいのですが、やっぱり
自分の志望する診療科目が大学病院内に設置されている大学に進むべき
でしょうか?将来、研修医としてもしくはその後、どこかの病院で
自分の希望する科に入局する際に通った大学にはなかった診療科目を選択
することは厳しいことなのでしょうか?
558卵の名無しさん:03/10/15 22:34 ID:8hvaP8/w
どんな特殊な診療科なんだか…
一生の仕事である診療科の選択は6年勉強してから考えても遅くはないけど
559卵の名無しさん:03/10/15 23:02 ID:2RwFPaA5
無知で申し訳ないのですが、真面目に知りたいのでどなたか答えて頂けると非常に幸いです。
私は、某国際機関の職員なのですが、思う所があって医者になりたいと考えております。
私は海外の大学を卒業して大学院に進んだ後、現職に就いているのですが
30台前半の年齢で大学受験とかしていたら、日本だと変なのでしょうか?

一番知りたいのは、仮に海外の医学部で学んで卒業した場合、
日本の国家試験を受験する資格はあるのでしょうか?
日本でも医師の免許を取得する事は可能なのでしょうか?

それとも、医師の国家試験受験資格者というのは、「日本の医学部で学んだ者」のみに
限られるのでしょうか?それとも、国によるのでしょうか?

もしかして、スレ違いな質問だったら申し訳ありません。
宜しくお願いします。
560卵の名無しさん:03/10/15 23:19 ID:l0KemJTB
医師法第十一条
 医師国家試験は、左の各号の一に該当する者でなければ、これを受けることができない。
一  学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)に基づく大学
 (以下単に「大学」という。)において、医学の正規の課程を修めて卒業した者
二  医師国家試験予備試験に合格した者で、合格した後一年以上の診療
及び公衆衛生に関する実地修練を経たもの
三  外国の医学校を卒業し、又は外国で医師免許を得た者で、厚生労働大臣が
 前二号に掲げる者と同等以上の学力及び技能を有し、且つ、適当と認定したもの

まあ、三はなかなか難しいでしょうね。
561卵の名無しさん:03/10/15 23:21 ID:8hvaP8/w
>559
>変なのでしょうか?
ヘンじゃない。結構いる。
>受験する資格はあるのでしょうか?
外国の課程による。
全く意味がない場合と、予備試験を受けるという場合、その他がある。
562卵の名無しさん:03/10/15 23:21 ID:8hvaP8/w
医師法
第2条 医師になろうとする者は、医師国家試験に合格し、厚生労働大臣の免許を受けなければならない。
第11条 医師国家試験は、左の各号の一に該当する者でなければ、これを受けることができない。
1.学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学(以下単に「大学」という。)において、医学の正規の課程を修めて卒業した者
2.医師国家試験予備試験に合格した者で、合格した後1年以上の診療及び公衆衛生に関する実地修練を経たもの
3.外国の医学校を卒業し、又は外国で医師免許を得た者で、厚生労働大臣が前2号に掲げる者と同等以上の学力及び技能を有し、且つ、適当と認定したもの
《改正》平11法160
 第12条 医師国家試験予備試験は、外国の医学校を卒業し、又は外国で医師免許を得た者のうち、前条第3号に該当しない者であつて、厚生労働大臣が適当と認定したものでなければ、これを受けることができない。
563卵の名無しさん:03/10/15 23:23 ID:DAhR1mFS
好き
564卵の名無しさん:03/10/15 23:23 ID:8hvaP8/w
12条に当てはまるのはたとえば5年制の中華人民共和国の医師の場合など
と聞いています。
565卵の名無しさん:03/10/15 23:44 ID:mQD8dZYC
>554
ナイスな質問
566卵の名無しさん:03/10/16 00:04 ID:JfWGjsr4
医師国家試験予備試験って知らないなあ。
高卒でもいいのかな。
そういえば自衛隊の船舶の医師助手もなんか受験資格あるようなこと聞いた
ことあるが・・。
あと、わからないのは医師と歯科医師の関係だな。
医師だと歯科医もやれるのだろうか?
567559:03/10/16 00:39 ID:DAR5efgm
こんな短時間の間に沢山レスが付いてる。皆さん、本当に有難うございます。
ひたすら感謝です。

実は、悩んでいるのが私はフランスの大学に行く場合は、学費が免除になります。
しかし、フランスだと生活費が結構かかってしまいます。

東欧の某国だと、生活費は安いのですが学費が年間3000ドルくらいかかってしまいます。
東欧(旧共産圏)の国で勉強しても、日本では医師として認められないんじゃないかな、
というのが一番の心配の種なのです。調べたら、一応6年間勉強するようになっていました。

私は既婚者で子供も居るので、あまり変な国に行って妻や子供に迷惑を
掛けたくないなという気持ちが強いので、日本で大学受験をする方に気持ちが傾いています。
日本の医大の学費って大体、年間でどれくらいなのでしょうか?
どう考えても、私には払えそうもありませんが。

561さんへ、

有難うございます。30過ぎて医者になりたいなんて思うのは、自分くらいかと思っていました。
色々な動機で医者を志す自分みたいな若いオヤジが居ると知って、頑張る気持ちが沸いてきました。
568卵の名無しさん:03/10/16 06:50 ID:asIcugVe
>>567
国立医大なら年間52万ですむ。私大は各々違うので、学費についての詳細は受験関連の
書籍に必ず載っているので調べたし。
貴方が大卒者なら、単位の取得状況によっては最初の1年半くらいはかなり暇なので
サイドビジネスも可能かも。
事実、妻帯者で子供3人抱えて医大に入った30過ぎの人もいる。しっかり生活できてたぞ。
うちは各学年に2,3人は30過ぎの人いたけどなぁ。
スレ違いなのでsage
569卵の名無しさん:03/10/16 07:02 ID:2ODcQ1fU
>>566
>医師だと歯科医もやれるのだろうか?
出来ない。法令上は抜歯などは出来るが充填などは出来ない。
>>567
>日本の医大の学費って
国立大で6年間約300万円
私立大で年間約350万円
570卵の名無しさん:03/10/16 07:07 ID:2ODcQ1fU
歯科医師法第三十四条 旧法第八条第二項の規定により許可を受け、又は国民医療法施行規則
(昭和十七年厚生省令第四十八号)第七十二条の規定により許可を受けた者とみなされ歯科医業
中充てん、補てつ及び矯正の技術に属する行為をなすことができる医師のする歯科医業について
は、なお従前の例による。
2 前項に規定する医師は、第六条第三項、第七条第二項(免許の取消に関する事項を除く。)、
第十七条及び第十九条から第二十三条までの規定の適用については、これを歯科医師とみなす。
第三十五条 旧法第八条第二項の規定により許可を受け歯科専門を標ぼうすることのできる医師
は、この法律施行の後も、なお従前の例により歯科専門を標ぼうすることができる。
571卵の名無しさん:03/10/16 08:45 ID:k+Mlmt4t
>>567
あとはご家族の理解と協力でしょうねぇ。
うちの同期でも30過ぎの子連れの男性けっこういたし(受験が小論文だった
こともあって転職組が多かった)、今の職場には自衛隊で10年やった後に
嫁さんの家継ぐ目的で医大に入り直したひともいる。
へたに海外でやるより、日本国内の方がいいんじゃないでしょか?
572559:03/10/16 12:00 ID:DAR5efgm
皆さん、本当に親切に有難うございます。

日本の国立大学の医学部の学費ってそんなに安いんですか。知りませんでした。
もしかしたら、先進国では一番安いんじゃないかしら。

568さんへ、

学業しながら仕事はします。そうしないと、家族養えないですからね。
通訳の仕事が一番、割が良さそうなのでソレを考えています。

私は日本の国立大学の受験科目を知らないので今日、本屋に行って調べてみます。
「古文」とか「漢文」とか「日本史」とかもやるのかな?イヤだなぁ。

571さんへ、

>受験が小論文だったこともあって転職組が多かった

そんな大学って有るんですか?小論文だけ?
573卵の名無しさん:03/10/16 12:08 ID:/xtWVOSC
上に出ているくらいの情報を自分で見つけられないようではしょうがないと思いますが

国立大学医学部医学科 学士編入学案内
http://www.med.gunma-u.ac.jp/entrans/infor/index.html
学士編入学制度
http://www.med.gunma-u.ac.jp/entrans/gakusi.html
医学部の学士編入学実施大学全国リンク集
http://www.sho-ken.com/igakubu.htm
574卵の名無しさん:03/10/16 21:06 ID:c2L15YDx
>>573

>上に出ているくらいの情報を自分で見つけられないようではしょうがないと思いますが

かなり激しく同意です。
575卵の名無しさん:03/10/16 21:57 ID:rugq1KmE
お医者さんの誤診率は世界平均で25パーセントぐらい、
中国がちょびっと高くて28パーセントぐらいと聞きました。
で、もしもの話で失礼しますが、
もしレントゲンとか血液検査とかの科学的な機械なし、
具体的数値なしの場合、誤診率はどれぐらいになりそうと考えますでしょうか?

それと、もともと具体的な数値が出にくい精神科などは、誤診率は
どれくらいなのでしょうか?
25パーセントより高いかと思うのですが…
576卵の名無しさん:03/10/16 21:59 ID:k+Mlmt4t
>>575
それこそ病気の種類によると思われますのでひとからげにはできないかと。
577卵の名無しさん:03/10/16 22:12 ID:rugq1KmE
>>576
あ、では、専門になさっている科の場合
何パーセントアップぐらいの感じ、とかでは…
診療において数値結果がどれくらい大事なのかなあと思ったのです。
578milk:03/10/16 22:44 ID:Q65H1Ydv
>577
誤診率・・・とは難しいですね。たとえば発熱、咳嗽を「肺炎」と診断して、
抗生剤で2週間治療。2週間後、「治りました」と外来で喜ばれる。

でも、これはタダの風邪。薬なんか無くても治ったんだとしたら、この場合は誤診?たぶん
誤診に含まれないですよね。


検査なしで言えば、自分たち(循環器)は誤診が多そうですね。胸が苦しい、胸が痛い、という
人を全て狭心症と診断しなければならないし。心電図のない時代の狭心症ですね。
579576:03/10/16 22:54 ID:k+Mlmt4t
うちは神経内科なので他の科に較べるとまだ検査は多くはないでしょうが、
それでも昔に較べいろんなことが分かってきてる昨今、「症状は似てるけど
遺伝子レベルでは別の病気」というのも増えてきてます。
鑑別疾患を可能な限り挙げて(もちろん可能性の高さの順番はありますが)、それを
確認するために各種検査は使いますしね。
580卵の名無しさん:03/10/16 23:00 ID:zJ0zPRRA
ちなみに国立大学医学部は学費は安いですが当然難易度は高いです
東大理系卒の人が地方国立医大に何年も入れない事も珍しくありません
頑張って下さい
581卵の名無しさん:03/10/17 08:04 ID:JTKCLRUO
検査が全く利用できない世界では、臨床診断名も今とは違う体系となり比較不可能
582卵の名無しさん:03/10/17 08:06 ID:JTKCLRUO
>難易度は高いです
たかがしれてます。昔より医学部定員は大幅に増えており、科目もヘリ
入試倍率も低く、受験機会は増え、若者は馬鹿ばかり、楽勝ですよ。
583卵の名無しさん:03/10/17 17:13 ID:4o+Mr5L1
当方、耳鼻科に通っているんですが、
外来で、「気分が悪いので診察あとまわしにしてください」と、事務のおねえちゃんに頼めば後回しにしてくれますか?
そのばやい、気分が悪いという症状について、耳鼻科と関係ないのだが診てもらますか?
耳鼻科以外に、よく、腹痛が始まったりするもんで・・。スマソ。
584卵の名無しさん:03/10/17 17:18 ID:NodNEF6U
>>583
配慮はしてくれるでしょうが。お腹までは診ないんじゃない?
違う科を紹介するかな。
585卵の名無しさん:03/10/17 19:46 ID:4lcgCV/C
来年受験生になる高校2年生です。
医学部に行きたいなーとは思うんですが、
注射が苦手です。
血を見るのが苦手なのではなく
針を見るのが苦手なのです。
こんな私は医学部に行かないほうがいいでしょうか?
それともこんな問題なんて後からなんとでも
なるもんでしょうか?
586卵の名無しさん:03/10/17 19:54 ID:Sefep+Uj
>582
>昔より医学部定員は大幅に増えており

どれくらい昔?
たぶん、オイルショックより前のことだよね。
ちょっと前まで、旧帝とかも一学年120人ぐらいじゃなかった?
おれが受けたときは、もうどこの大学も一学年100人だったけど
587卵の名無しさん:03/10/17 20:01 ID:0dmy4zdo
>>586
>オイルショックより前のことだよね
そうです
588卵の名無しさん:03/10/17 23:29 ID:w1uDCcDz
お礼状の宛名の敬称
「フルネーム+先生」「フルネーム+様」
どっちがおスキでつか?
どちらにしようか迷ってまつ

(礼状のふりした付け文じゃありません)
治療がうまく行ってひじょーに感謝してるだけでつ
589588:03/10/18 00:10 ID:bW9PvxfT
ついでにうかがいまつ
まだ、この後も定期的に観察される予定がアと一回は少なくともあって
手術のお礼葉書出すのはくどいでつか?困りまつか?
「しゅぢゅつどもですた またしんさつにいったらよろぴく」ってかんじなんすけど
口下手で、お礼うまくいえなかったもので・・・

590milk:03/10/18 01:14 ID:i1lw3T/9
>585
別に心配することはないと思いますが。最初から注射が平気、という人もそれほどいないような。
そんなの、働いてからついてくるものですよ。

早く医者になって、人手不足を助けて下さいね。
591卵の名無しさん:03/10/18 01:22 ID:mdbhW18u
>>590
ありがとうございます。
ちょっと前向きになれました。
がんばって医学部目指してみようと思います。
592卵の名無しさん:03/10/18 08:23 ID:2fwo+EdF
最初の頃はサーフロ針見るのがいやだったけど(失敗するから)
じきに慣れたな
593卵の名無しさん:03/10/18 08:34 ID:cuj4GmwC
針以外のとんがったものも嫌いなの?
594卵の名無しさん:03/10/18 08:45 ID:2z7x+Qp2
>>585
尖端恐怖症でなければ大丈夫ではないかと。

>>588
<先生>のほうがよいかも。>>589については、別にくどくないと思います。
595585:03/10/18 14:57 ID:mdbhW18u
>>593
いや、針だけ嫌いなんです。
針を見るとなんだか不安を感じてしまって。。。

>>594
尖端恐怖症かもしれません。。。
テレビで注射のシーンとか見ると
絶対に顔を背けてしまいますから。
針が皮膚に入っていく瞬間を見るのが怖いんですよね・・・。

周りの人は後からどうにでもなるというけど
けっこう切実な問題なんですよね。
ちなみに精神科か研究のほうに行きたいと思ってます。
それでも注射は使わざるをえないだろうけど。。
591で決意表明はしたものの少し揺らいでしまいました。。はあ・・・。
596卵の名無しさん:03/10/18 14:59 ID:wtWZ8X78
卒業までに注射や採血を自分でやること、注射器や注射針を扱う機会は
数えるほどしか無いから大丈夫です。
597卵の名無しさん:03/10/18 15:01 ID:bW9PvxfT
>>594
そでつか
じゃあ、先生にしようかな

ほかのドクター方はいかがですのん?
598卵の名無しさん:03/10/18 15:05 ID:7wWb5WtJ
もうすでに医者受難の時代に入っている。
これから医者になろうとするやつは何のために医者になろうとしているんだろうか。

例えば術後合併症という言葉はもはや死語になりつつある。
術後合併症=医療ミスと評価されるようになった。

むしろコメディカルのほうが訴えられる確率が少なく待遇も良い。
599卵の名無しさん:03/10/18 17:02 ID:2z7x+Qp2
>>598
きっとマゾなのでしょう(w
600卵の名無しさん:03/10/18 17:02 ID:2z7x+Qp2
>>585
基礎研究でも、分野によっては動物に注射したりしますよん。
601卵の名無しさん:03/10/18 17:43 ID:ftpCm5uk
ある紹介で知り合った男性が医師です。(自称ですが)
向こうは私を好意的に思ってくれてるようです。
でも勤務が不規則だということをいたく気にしています。
夕方から深夜1時まで という日や、深夜から朝9時くらい
という日もあるみたいですけど、素人の私から見ると、
看護士さんみたいで医師じゃないのではないかと思うん
ですが・・・・?こういうのもアリですか?
それと、メール交換してるんですけど、ある日、
「腰痛気味なんで、外科からグリコールもらって
貼ってます」というメールがきました。
グリコールって皮膚科(美容系の)で聞いたような
気がするんですけど腰痛に効くものって全く別物
なんですか?

スレの意図とは違うかもしれませんが良かったら教えてください
602585:03/10/18 19:21 ID:mdbhW18u
>>600
動物に刺すのは自分のイメージの中で平気なのです。
何ていうか・・・テレビで人に注射刺すシーンとか
あるじゃないですか。アレを見ると自分が3歳くらいの時に受けた
予防接種で逃げ回ったシーンが自分の頭の中に浮かんで怖くなったり
不安になったりするんですよね。

こういうのって、どうなんだろうなー。。
無理して医学部目指さずに他の道考えたほうがいいんだろうか・・・。
603卵の名無しさん:03/10/18 20:17 ID:2z7x+Qp2
>>601
あなたの聴いた<グリコール>は、グリコール酸(ケミカルピーリングで使う)
でしょう。
男性が言ったのはサリチル酸グリコールなんでしょうね。<グリコール>という
商品名の湿布があるのかは寡聞にして知りませんが・・・。

勤務時間は確かに医者にしてはあまりに中途半端な気もする。日曜の夕方に呼ばれて
深夜までとか、深夜に呼ばれて午前9時までとか(ただ、この場合はそのまま
日勤に突入する)、てのならまだ分かりますが。
604601:03/10/18 21:45 ID:TUTFnwxf
ありがとうこざいました。
数日前に、午後3時ごろ「これから夜中までの勤務なので準備してるところです」という
メールがきました。緊急ならまだしも、シフトでこんな組み方するのかな?と思ったんです。
実は私は以前、病院勤めをしたことがあって(ナースではありませんが)、そこの病院
では、日勤→当直→日勤(もしくは帰る)か緊急で深夜→そのまま日勤 という勤務体制
しか知らなかったので、彼にそう言われても「そういう病院もあるのかな」とも思っていました。
でも本人に「本当に医者なの?」とは聞けないでいます。別に医者好きなわけじゃないので。
本人は勤務先に地元では有名な病院名を挙げました。医者じゃなくてもいいから、ウソは
やめてほしいです。
605599:03/10/18 22:14 ID:LqIoowH7
>>604
 彼に専門の科を聞いて、お医者さんにしかわからなそうな病気の質問をしてみては?
606卵の名無しさん:03/10/18 22:29 ID:41RK4tTg
>>604
病院の名前が分かってるのなら、それとなく調べる方法はあるよね。
でもそれやってウソだった場合・・・どうする?
607604:03/10/19 11:16 ID:OzwpXXtI
>606
もしウソだったら・・・・どうしましょう。
そこまで考えてないのですが、どうしてウソをついたのか聞きたいですね。
モテたいから医師と偽っていたのなら、もう会うのはやめようと思います。
608卵の名無しさん:03/10/19 11:29 ID:0wVtREfc
>>607
医者というだけでもてれば苦労はせんのですが(実話・鬱。

あなたが揺らいでるのなら、確認はした方がよいでしょうね。結果的にそれが
お互いのためになるかもしれません。
609卵の名無しさん:03/10/19 11:36 ID:/3r1fW7K
本名を知っているのなら、ネットで検索してみれば?
私は、以前にその方法で検索したら引っ掛かったよ。
610卵の名無しさん:03/10/19 11:39 ID:kr4LlRF3
寡聞にして医者が604に書かれたようなシフト勤務をする病院をいまだかつて見た事がありません。
611y:03/10/19 12:29 ID:4v24el0q
綺麗なおねーさんの綺麗なオマ○コ…
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/prettygirl/omanko/

やっぱりイイィ!良すぎっ!(*´Д`*)ハァハァ…
612卵の名無しさん:03/10/19 12:30 ID:0wVtREfc
>>609
本名じゃなかったら・・・
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
6138−4−4:03/10/19 15:06 ID:Ezfal3jS
質問なんですが・・・・。
行き付けの歯科衛生士が、個人的感情を交えて接してきます。
(彼女は、地元の患者にも評判悪く、一人は転院・一人は文句を言いながら
通院・自分は治療をお休みしています。)
担当医への問い合わせも、きちんとできていない様で、困るんです。
その衛生士に対して、不満を感じ転院しようとしてました。
思いなおし、担当医に「衛生士に対しての改善」を訴えた所、
感情的になられ、きちんと話しが出来ずに、罵り合う状態・・。
悪い方向にとられたままー私の捕らえ方が悪いーと迄言われる始末。
地元の人間も同じように感じているのに・・・・。苦笑
このような場合、院長に簡潔な事情を書いた手紙を送ろうと思うのですが・。
「くちこみが命」のクリニックだから、改善されれば
双方にとっても、良い事だと感じるのは、経営者にとって「迷惑」
でしかないのでしょうか?
患者風を吹かせるのではなく、そこが好きだ〜伝えたかっただけなんだけど。。
どなたか、フィードバック頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
6148−4−4:03/10/19 15:11 ID:Ezfal3jS
訂正
担当医に対する「問い合わせ」さえも、
内容をきちんと伝えてない様子。
担当医はだんまりで、事の真意は・・?
彼も彼女を好きらしく、かばうんですよね。
改善して欲しいだけなのに。。。
こんな患者はクリニックにとって、好ましくなんですか?
今のままだと、私は「只のわがまま患者」じゃないですか?
宜しくお願い致します。
615卵の名無しさん:03/10/19 15:29 ID:0wVtREfc
>>613-4
あなたの書き込みが真実だとして(だって判断材料ないし)。

投書するのは構わないと思います。ただ、それを受け取った相手がどう判断
するかはその個人のキャラによるからですね。

あと、よく<意見箱>に患者さんの意見がいろいろ入りますが、簡単に改善の
できないものが大半で、さらに同じ人が「一ヶ月前にも書いたのに変わらない」
とか入れてくることがあります。
そう簡単には変わらない/変えられないものと思われたうえで、投書されてみては?
結果、あなたはもう転院されるかもしれませんが、後からくる患者さんのために。
6168−4−4:03/10/19 16:21 ID:Ezfal3jS
>615
レス、ありがとう御座います。はい、事実です。
ここでは、証明のしようがないですが・・。
院長でなく、担当医があそこまで返答されたのが・・?です。
不安に覚え問い合わせした時も、全くの対処なしだったし、
真実のみを書いて、院長に送ります。相手を立てながら、真実を書きます。


患者からの申告には、少しずつ対処して下さってる様なので。
ありがとう御座いました。
617卵の名無しさん:03/10/19 17:00 ID:4V6h0COL
一般素人です
先日、何気にネットで いわゆる「出会い系サイト」とやらを見ていました。
すると、以外と「職業  医師」というのを何件か見ました。
医師って出会い(というか紹介とか)ありそうで、こんなところで出会いなんて
探さなくてもいいと思うんですけど、実際はそうでもないんでしょうか?
それともあくまで「遊びの女探し」なんでしょうか?
そのサイトは割と真面目系サイトでした。(逆に言うと、結婚にがっついてる
男性が多い)
618卵の名無しさん:03/10/19 17:07 ID:0wVtREfc
>>617
その<職業>が本物なのかと小(r
619617:03/10/19 17:20 ID:4V6h0COL
>618
やっぱりもてたいがために「医師」って書くんでしょうね
やっぱ「医師」って見ると「おおーっ」って思っちゃいますね。女は。
620卵の名無しさん:03/10/19 17:34 ID:aQhIJUhd
×何気に
○何気なく

なぜ世の中には医療行為をしたがる偽医者以外に、医者を名乗りたがる人がたくさんいるんでしょうねえ。
621卵の名無しさん:03/10/19 17:35 ID:aQhIJUhd
617さんが自分で考えを書いていらっしゃいますね。恋愛スレに御帰りあそばせ。
622卵の名無しさん:03/10/19 17:39 ID:0wVtREfc
はい次の質問。
623卵の名無しさん:03/10/19 20:53 ID:g0MJ/8iH
先生に旅行のおみやげを渡すのってどうですか?
手術をしたお陰で、旅行にも行けるようになったので、先生にはとても感謝しています。
診察のとき、「最近どう?」と聞かれたので「今月ハワイに行くんですよ」と言いました。
先生におみやげを買ってきたいんですが、貰うと迷惑だったりするのでしょうか・・・
ここにいる先生方は貰った旅行のおみやげは家に持って帰っていますか?
それとも病院内でみんなで分けるとか?
624卵の名無しさん:03/10/19 20:57 ID:0wVtREfc
>>623
ヒかれない程度のものならよいと思われ。
お菓子の類は医局であっという間になくなるけどね。
625卵の名無しさん:03/10/19 21:06 ID:OtfWfs/3
医局って、今やってる白い巨塔にでてくるお医者さんの事務室みたいなトコですよね?
どこもあんなかんじでつか?
医局ごとの専属担当の事務員(秘書)とかは居ないのでしょうか
郵便物とか企業で言う社内便とか、誰が配ったりするの?
文房具の補充とかOAのメンテはどうするの?
626卵の名無しさん:03/10/19 21:10 ID:0wVtREfc
>>625
医局の規模にもよるかと。
今いる病院では専属の事務はいないし、郵便とかその他はいわゆる「事務」が
やってくれる。
大きいところなら専属もいるだろうし。
627卵の名無しさん:03/10/19 21:17 ID:OtfWfs/3
>>626
 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

628卵の名無しさん:03/10/19 21:50 ID:i2ToR5GZ
去年、担当石に年賀状を出しました。
返事もお礼の言葉もなし。
それで、2ヶ月後のバレンタインデー当日にたまたま診察があったのですが、
その日、なぜかその石は無表情でそっけなく、1分くらいで診察を終わらされてしまいました。
な〜に、年賀状出したくらいで私に好かれてるとかカンチガイし、チョコ渡されたらかなわんとか思って
スキをつくらないようにでもしていたのか?
8歳も年上の先生にそんな感情抱かないっつーのに・・・。

このように、年賀状出したくらいでカンチガイしてイヤがる石って多いのですか?
(というか、年賀状出したらカンチガイされてしまうのですか?)
629卵の名無しさん:03/10/19 22:49 ID:1QnIj+WB
カンチガイしてるのは>>628さんです
630卵の名無しさん:03/10/19 22:52 ID:shkUNPri
>628
そんなの覚えてないって
631卵の名無しさん:03/10/19 23:00 ID:HZogMIYl
石に質問です。

当院では感染対策の一環として四半期に一回、新しく赴任してきた石などにツ反などを実施してます。
事前に実施日時を定めて、その3、4日前に本人宛に実施通知をします。
しかし実施時間にキチンと来る石は1割程度です。
残りの9割は院内ポケベルを鳴らし、呼び出します。たいてい「忘れてた」といいます。
そこで質問です。なぜそんな簡単に忘れてしまうのでしょうか?

ちなみに実施時間内にキチンと来る人の割合は職種別でいうと
茄子 7割
技師 9割
事務 ほぼ10割
632卵の名無しさん:03/10/19 23:02 ID:1QnIj+WB
石は物を言いません。茄子もね。
633卵の名無しさん:03/10/19 23:22 ID:0wVtREfc
その時間に暇なのは事務だけなのでせう。
634卵の名無しさん:03/10/19 23:32 ID:bGxQlnWh
631
人間の記憶容量は限りがあります(特に最近は少なくなっている気がする・・)
その中に、患者の状態や、その日のオペの予定、昼ご飯の中身などを重要な物から入れていくと
全く重要でないツ反の件などはどんどん抜けていきます
きっと事務などはツ反以上に重要な要件は全くないのでしょう

それに忘れてもベルで呼び出してくれるなら覚えとく必要もないし・・
635卵の名無しさん:03/10/20 00:04 ID:/J5OwAMG
>>634
つまり自分のスケジュール管理は全く出来ないと。
ぬけぬけとそんなことをのたまって恥ずかしくないの?
636卵の名無しさん:03/10/20 00:10 ID:rqnoZs6b
>631
ツ反などを受ける事が重要な事だと思っていないからですよ
637卵の名無しさん:03/10/20 00:12 ID:rqnoZs6b

折伏だったのか
638卵の名無しさん:03/10/20 00:13 ID:rqnoZs6b

誤爆
639631:03/10/20 00:22 ID:xkvFXWzf
>>634>>636
ぶっちゃけ、事務もツ反なんてどうでもいいというか、人によっては意味すら
知らないですよ。でも感染対策委員会の意向を尊重して、忘れちゃいけない
と思って忘れないようにメモしておいたり、卓上カレンダーに書いておいたり
するわけですよ。これってそんなに難しいですかね?
もちろん診療優先で仕事をしてもらいたいとは思いますが、診療を優先しても
それくらいできないんでしょうか?
640631:03/10/20 00:32 ID:xkvFXWzf
読み返してみたら、なんか煽りっぽくなってしまったようです。
でもそういう意図は全くありません。率直な意見を聞かせてください。
641卵の名無しさん:03/10/20 08:35 ID:Pj5fq/GA
ツ反などを受ける事が重要な事だと思っていないうえに、組織の
運営や社会生活のルールなども重要だと思っていないからですよ
642卵の名無しさん:03/10/20 08:36 ID:Pj5fq/GA
そういうモノが大事だと思っている人は肩書きが医師であるかないかに
かかわらず「きちんとして」います
643卵の名無しさん:03/10/20 10:11 ID:z12RuWcT
ピンニング手術って痛いんですか?
今日の午後、指にやるんですけど。
644卵の名無しさん:03/10/20 10:13 ID:Pj5fq/GA
神経ブロックという局所麻酔でやると思います。手術中は痛くないはずだけれど、後で少し痛みます。
645卵の名無しさん:03/10/20 10:44 ID:k1137VvT
ちなみに、私は皮膚と骨にピンを刺すという方法でやられるらしいのですが…
646卵の名無しさん:03/10/20 10:59 ID:Pj5fq/GA
647卵の名無しさん:03/10/20 11:04 ID:iRo9NjpS
>>643
麻酔が切れたら当然痛みますが、でもそれは自然の摂理ですから。
648>>643:03/10/20 17:44 ID:vAleU9xx
手術終わりました。
麻酔もバッチリ切れました。
今、かなり痛いです。
こんなのが一ヶ月以上も続くそうですから、たまりません。
片手で今打ってます。
インターネットやってる場合じゃないだろと思われるでしょうが、
黙ってても、動いても、痛いんです本当に。
649卵の名無しさん:03/10/20 17:54 ID:iRo9NjpS
>>648
乙でした。
いや一ヶ月間ず〜っと痛いとは思えないけど(汗。
違和感とかは当然あるだろうけどね。
650卵の名無しさん:03/10/20 18:48 ID:c3Km4hYV
田宮二郎の白い巨塔を見て医者になろうと決意したお医者さんもいるのですか。
651卵の名無しさん:03/10/20 19:39 ID:CrsFXCAH
皆さんの交友関係ってどんなもんざんしょ?
学生時代からでも社会人になってからでもいいんですけど。
やっぱり医者が多いのかな?
652卵の名無しさん:03/10/20 19:45 ID:iRo9NjpS
>>651
大半は医者。
一部にネットで知りあったまったくの異業種さんもいるけど。
653卵の名無しさん:03/10/20 19:52 ID:hwyr8XKw
白い巨塔のくれない会のようなものは存在するのですか?
654卵の名無しさん:03/10/20 20:28 ID:WH99ORvY
診察が終わって患者が出て行った後、先生と看護婦さん同士で
患者の噂話とかってするんですか?気になります。
655卵の名無しさん:03/10/20 20:34 ID:iRo9NjpS
>>654
することも、しないことも。
656卵の名無しさん:03/10/20 20:42 ID:hwyr8XKw
653の質問にも答えてくだされ。
657卵の名無しさん:03/10/20 20:49 ID:0rr9zltJ
>653
前の白い巨塔スレで、そういう人がいたと言う話を書き込んだ人がいた。
658卵の名無しさん:03/10/20 21:04 ID:hwyr8XKw
なんだ・・・結局のところ誰もしらないんだ・・・
659卵の名無しさん:03/10/20 21:07 ID:iRo9NjpS
>>658
>>653書き込んでからまだ2時間くらいでしょ?
待ちなさいよもうちょっと
660卵の名無しさん:03/10/20 21:12 ID:fqL4tFXP
>>655
するとしたら、どんな感じなんですか?やっぱり悪いこととか・・・
661卵の名無しさん:03/10/20 21:23 ID:wBrjVVUi
患者と友達になったことはありますか?
662卵の名無しさん:03/10/20 21:27 ID:iRo9NjpS
>>660
病気の話題とかもするし。あまりにDQNな方の場合は「疲れたね〜」とか。

>>661
ありますよん。患者さんの娘さんとも。
・・・こう書くととんでもない医者だな(鬱
663卵の名無しさん:03/10/20 21:35 ID:wBrjVVUi
>>662 そうゆうのって(患者と友人関係になる)案外あることですか?
他の知り合いの医師にもそうゆう方っていらっしゃいますか?
度々の質問ですんません。
664卵の名無しさん:03/10/20 22:05 ID:hwyr8XKw
>>659白い巨塔スレにも書いたさぁ〜

665662:03/10/20 22:08 ID:iRo9NjpS
>>663
すごく微妙なところなんですよね。
たとえばこれが精神科での話だと、患者と医者の間に妙な依存関係ができてしまい
治療の妨げになることもあるし、逆に患者にとりこまれることもある。
整形外科とかなら、年齢の近い医者と患者で友達のノリになるのはそう珍しくも
ないだろうし。

漏れの知りあいには・・・他はいないかな?知らないだけかもしんないけど。
666卵の名無しさん:03/10/20 22:46 ID:80uwT34P
>>664
またあっちを見に行ってみれば?
667卵の名無しさん:03/10/20 22:47 ID:HWeMNF4D
あのー、テンションの高い患者ってどう思います?
キチンと病状や飲んだ薬の効果を説明しようとすると、
テンション上がっちゃうんです。
「こんなに元気なのに、何で病院来てるんだよ。こいつ、インチキだな」
とか思いますかね。
668卵の名無しさん:03/10/20 23:00 ID:s0nMUJP+
どこのスレできいていいのかわからないから、とりあえず、質問させてください。
知り合いの人が、今、心筋炎で、危篤状態なんです。
すごく急なことで、病院すら予期していない進行の仕方らしいんです。
薬も効かないし、本人もすごく苦しそうで、近いうちに人工心臓?をつけるそうなのですが、
もう治る可能性がほとんどないのなら、眠らしてあげたい、というのが家族の考えなのですが、
どうなんでしょう?
なんか、話の流れが変わってしまって、ごめんなさい。
669卵の名無しさん:03/10/20 23:02 ID:80uwT34P
>>668
どうなるかなんて当人を診察もしていない他人にはわかりません。
あなたが家族なら主治医と相談すべし。
あなた単なる野次馬、大きなお世話ってヤツですよ。
670卵の名無しさん:03/10/20 23:13 ID:DKMJEEKl
>>668
「単なる知り合い」なら余計なお世話です。
あなたに参加する資格はない。

・・・眠らせる、というのは逝かせるという意味?
だったらそんなことは医者にはできない、積極的には。
671卵の名無しさん:03/10/20 23:32 ID:s0nMUJP+
単なる知り合いではないのですが。。。
今は意識があるので、眠らせてあげるということだと思うのですが。
672卵の名無しさん:03/10/20 23:36 ID:DKMJEEKl
>>668
<単なる知り合い>じゃないとしても、例えばあなたの親戚とか旦那とかで
ない限り、あなたは「赤の他人・第三者」。
決定権はあくまで家族。そして家族の意見を聞いて判断するのは今の主治医。
「どうなんでしょう?」と言われても>>669同様に診てもいないのになんとも言えない。
673卵の名無しさん:03/10/20 23:52 ID:eL4E9VjH
外来の患者を診るのに、事前に、前回のカルテにざっと目をとおして復習とかしておくんでつか?
いつ復習してるのでつか?
674卵の名無しさん:03/10/20 23:55 ID:DKMJEEKl
>>673
患者さん呼ぶ直前。
675卵の名無しさん:03/10/21 00:05 ID:HQd3qgg1
医者というと激務でほんとに暇無しで、人によっては病院に寝泊まりしてる
ような人もいるというイメージがあるのだが、医者板にそこそこ人が集まって
そこそこ書き込みがあるのはなぜでしょう?
2chやってるヤツってある程度暇なヤツだと思うんだけど・・・。
676卵の名無しさん:03/10/21 01:15 ID:DUpPjpU0
医局からカキコミしてるんじゃねぇの?
ある程度ネットも自由に使えるらしいぜ。
677ドキュソルビシン:03/10/21 01:17 ID:M0ZkHnIk
>667
いや、普通は平気だと思いますが・・・

ちなみにおいら外来中は相当テンション高いみたいです。変な医者とみられてるかも・・・
678再び:03/10/21 02:12 ID:DUpPjpU0
石つうのは、毎日「今日は○曜日だから患者の○○さんと××さんと△△さんが来る日だな」、と即座に思い浮かぶのだろうか?
679卵の名無しさん:03/10/21 02:29 ID:ahvqp1A6
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1064831161/l50

こんな給料スレがあります
680hallo:03/10/21 08:08 ID:3F2aRNwO
>.678どの

自分の場合に限って言えば、
よほどのファクターがないかぎり、
思い浮かびませぬ。
681卵の名無しさん:03/10/21 08:50 ID:xJPChrjM
>>677
外来中だけ?
・・・と軽く突っ込んでみるテスト。

>>678
思いつきません。
682卵の名無しさん:03/10/21 11:27 ID:LPjd/vOG
変な質問ですが、先生って診察中はどんな顔してますか?
私の先生は話し掛けてくれる時は笑ってくれるのは嬉しいんですが
パソコンを見たりしている時もニコニコしてて、いい意味で笑ってるのか
何に対して笑ってるのか謎です・・やさしいんだけどね・・
683卵の名無しさん:03/10/21 13:53 ID:Dm1WOXWZ
ただ単に、クセなのでは。。
684卵の名無しさん:03/10/21 13:55 ID:xJPChrjM
>>682
「ニコニコ」であって「ニタニタ」でないのならいいのではない?
685卵の名無しさん:03/10/21 14:27 ID:3KiReNjA
>>683,684さん
返信ありがとうございます。多分ニタニタではないと思います。。。
少し意識しすぎなのかも。そういう私も人と話す時、相手がそんなに笑ってなくても
よく笑ってます。別にその人を馬鹿にするとかじゃなくて。
こだわりすぎでした・・
686milk:03/10/21 18:06 ID:N+bO54Ke
>668さん  もう遅いかもしれませんが
大変ですね。心筋炎ですか・・・一時的ですが、心臓が動かない、動きにくくなります。
ですので、「人工心臓」というのはPCPS装置のことでは?

まだ若い方でもかかることが多いので、今まで心疾患が無かったのなら、ぎりぎりまで
治療をしてあげた方がいいと思います。自分も22歳の女性が送られてきたことがあったけど、
そのときにIABP(大動脈内でバルーンをふくらませる)を家族に説明したけど、すごく
嫌そうでした。でも、最終的に元気になり、後遺症もなく退院されましたよ。

心臓が元気になるまでの間、補助機械を使うだけのことが多いです。ですので、できるだけの
治療はするべきだと思います。
687卵の名無しさん:03/10/21 18:45 ID:Wxtfjm/+
お医者さんって、やっぱり記憶力はいいんですか?患者と話していた内容とか
職業とかの個人データって覚えているものですか?それとも、カルテなどに
前回の記録として書いておいて、診察の前にぱぱっと見て思い出すんでしょ
うか?漏れの担当医はよく覚えていて、診察の時の会話の節々にそうゆうこ
とがある度に、「医者ってやっぱりすごいなぁ」と思ってます。
688卵の名無しさん:03/10/21 19:18 ID:eySgUk1I
>職業とかの個人データって覚えているものですか?

患者だけど、そんなの覚えられてたらコワイよー。
689卵の名無しさん:03/10/21 19:31 ID:q9d7QLqj
5ヶ月になる子供が39度〜40度の高熱が続き、
心配になって救急外来へ連れて行きました。
心臓外科の先生が見てくれて、解熱剤を入れてくれました。
次の日に同病院の小児科の先生に診てもらって下さいと言われ
指示通りに次の日 小児科の先生に診てもらったら
突発性発疹と言われました。安心はしたのですが、
前夜に入れた解熱剤が効いているのか??
なんか熱が出なくなり、発疹も出てません。
解熱剤を入れてから3日経ってます。
熱はもう上がりませんが発疹が全然出ません
大丈夫なのでしょうか?
それとも小児科の先生にもう一度診てもらった方がいいのでしょうか
教えて下さい お願いします。

690卵の名無しさん:03/10/21 19:47 ID:vAxfzWix
>>687
全部の患者さんでそうはいかないでしょう。
個人データにしても、必要最低限の部分は覚えていても、あとはカルテ見て思い出す。

>>689
熱も出なくて発疹も出ない。んで、機嫌とかも悪くなくて元に戻ってるんでしょ?
だったら心配しなくてもいいんじゃないですか?


いや小児科の先生のところに逝って「突発性発疹??誤診だろがゴルァ!」と言って
いただいても構いませんが・・・。
691689:03/10/21 20:22 ID:ruCWFRKm
>>690 ありがとうございます。安心しました。
   「突発性発疹??誤診だろがゴルァ!」とは言えませんが.......
   また高熱が続いたり、調子が悪そうだったら、
   先生に診てもらいます。
   レスありがとうございます。
692卵の名無しさん:03/10/21 20:23 ID:MtKdqhcv
スレ違いかもしれないけど、質問。

他スレを見ると、マスコミが医者を叩いてるとか偏向報道をしているとか
そういう書き込みをよく見るんだが、マスコミでも医者でもない自分から見ると
そんなに叩いてるようにも思えない。生命に直結する職業だから、注目度が
高いっていう程度にしか感じられない。
医者の皆さんはどういうところが偏向だと感じてるんですか?
693卵の名無しさん:03/10/21 20:25 ID:CIcCY7lj
>>692
マスコミ、新聞、等の題名のスレにそれについての医療従事者の意見が多数書いてあります。
694卵の名無しさん:03/10/21 21:17 ID:HfeAiSsJ
ブラよろを読んだら、症例会議といって、他の医師たちの前で自分の受け持ちの患者の
症例について発表している、という場面があったですが、あんな会議本当にやってるの?
いつやってるのですか?
会議で取り上げられる患者はどんな患者ですか?
まさか全員は無理だろうし。
695卵の名無しさん:03/10/21 22:02 ID:Cy8rx5WU
>>694
うちの医局では初診患者は翌日朝の診療前に医局で全例発表していた。入院患者の
治療方針の検討と手術前カンファレンスはそれぞれ決まった曜日の夕方。
696卵の名無しさん:03/10/21 22:22 ID:X2fzmO+V
>>all
「忠言は耳に逆らう」
この板で健康状態や疾患についてご相談される場合、あくまでも話の上での一般的な
判断であり、個々の症例について正確な判断ではないことをあらかじめご承知の上
ご相談ください。
最も信頼の出来るのは実際に専門の医師に平日の時間内にかかったときの判断です。
そのような診療で勧められた検査や処置はほとんどの場合必要な、有用なものです。
ネットで大丈夫といわれても安心できる根拠にはなりませんし、かえって手遅れになる
可能性があります。
「良薬口に苦し。」
697卵の名無しさん:03/10/21 22:41 ID:NEVDcaOS
医師の名義貸しって、よく聞くんですけど
実際はどういう事ですか?
名前だけ病院に登録しておいて、働いているようにみせている事?
698卵の名無しさん:03/10/21 23:21 ID:N316sxaT
手術手当てとか休日出勤手当てってあるんでつか?
手術手当て、手術1個いくらってかんじ?
一時間当たりいくら?
699卵の名無しさん:03/10/21 23:31 ID:Cy8rx5WU
>698
どちらもありません。
700卵の名無しさん:03/10/21 23:38 ID:N316sxaT
>>699
Σ(゚ロ゚ノ)ノそうなの・・・
でも、手術はキャリアになるもんね そのほうが大事ですよね
701卵の名無しさん:03/10/22 00:12 ID:ifvI9TLO
近い将来、事務長になる予定の者です。
自分の所の事務長のイメージってどんな感じですか?
また、石にとって理想の事務長はどんな感じですか?

>>698
当院の場合、休日出勤手当という名前ではなくて、時間外手当という名前で
支給があります。
702ドキュソルビシン:03/10/22 00:15 ID:8vzt9fNr
>692

えーとですね。例えばここに4つの問いがあります

先進国の間で国際的に比較して,日本の医療は
A:きわめて高価 B:高価である C:標準 D:安価である E:きわめて安価

医療の質は
A:きわめて低い B:低い C:標準 D:高い E:きわめて高い

公平性,つまり誰でもが一様に標準的な医療を受けられる点は
A:きわめて不公平 B:やや不公平 C:標準 D:まあ公平 E:きわめて公平

医者の給料は
A:きわめて高い B:高い C:標準 D:安い E:きわめて安い

これらの正解はどうでしょうか?「きわめて」の取り方にもよりますが4問とも全てDかEが正解です。
ただ一般にはそうは思われていないでしょう。こゆ偏見を育ててきているのがマスコミの報道なりよ。
703卵の名無しさん:03/10/22 01:22 ID:nYO/AF87
ふつうの人は、外国と日本の比較じゃなく、自分を基準に考えていると思います。
だから、自分達が「医療費が高い」と思えば「高い」
「満足いく説明や治療結果が得られなかった」と思えば「…いい医療じゃない」
うまく言えないのですが、こんな主観的なことが偏見を産んでいるような気がします。
704卵の名無しさん:03/10/22 09:02 ID:aKHHPAci
>>694
外科と内科その他で微妙に違うのでしょうが、うちの場合だと週一回の教授回診
の時に全員の一週間の経過&方針決定をやり、それに引き続く形で<興味のある>
症例(典型的でない、とか診断/治療の難しい)をピックアップしてます。
患者さんに大きな負担を与える検査の時の前にもやりますね。

>>698
ない。

>>703
諸外国と較べて「高い」とか言うのはさすがにいないでしょうね・・・いや、分からないな。
705卵の名無しさん:03/10/22 09:59 ID:ydg49jH9
近所に女医さんがいて、週何回かアルバイト?みたいなのを
しているらしいのですが、だいたいどれくらい
バイト料(半日)貰ってるものなのですか?>@東海地方小児科医30代前半

医者のバイト料っていくらなんだろう?
と言う疑問から湧いて出てきたものです。w
私はカフェレストラン時給800円で半日(4時間)で3200円で
やってます。
706卵の名無しさん:03/10/22 10:02 ID:XBUFjxhU
看護師ならその倍の時給です
707卵の名無しさん:03/10/22 10:15 ID:aKHHPAci
>>705
そのバイト先でどういった業務をするかにもよるので一概には言えないでしょう。

半日外来&病棟回診で3-40Kくらい?内科の場合ね。
708卵の名無しさん:03/10/22 12:43 ID:oQ1j+zwl
あまりにも肩凝りがひどくて吐き気までしたので
接骨院でマッサージもやってるところに行きました。
その時は「クイック」扱いにしてもらったので
保険証は使いませんでしたが、
「週2回くらい通ってなおしていったほうがいいから、
保険証扱い治療したほうが安くできるから、今度は保険証と
はんこをもってきてください。」と言われました。
保険証って、骨折とかねんざとかで接骨院通ってるんじゃ無いのに
摘要してもいいもんですか?
またなぜにはんこが必要なんでしょうか、、、。
友人に聞いてみたら「自分も前に接骨院行った時
はんこ使われた」って言ってました。
何を契約してるんでしょう。
怖いです。
709卵の名無しさん:03/10/22 13:49 ID:6zckKSvF
私、大学病院の医師について教えてください。

1.「医員」「助手」「講師」とはどのくらいの立場の医師ですか?
 初めての場合、「助教授」とこのような立場の先生が担当科に
 なっている場合、どちらに受診した方がいいのでしょうか?

2.大学病院に行くのは初めてです。紹介状のない患者は、診察代の他に
 2000前後とるとHPで見ました。それは構わないので直接受診したい
 のですが、紹介状のない患者とある患者では、診察をする気持ちに
 違いはありますか?

3.受診したい科を調べた所、「教授」となっているのですが、
 紹介状の他に何か持参した方が良いのでしょうか?
 私の祖父は総合病院から某大学病院の教授に紹介された際、
 「初診の時には必ず、最低20万は包んでください。
 再診の度に何かしら持っていってください。そうしないと
 カルテさえも見ないし機嫌が悪くなって診察しないです。
 私の立場もあるのでくれぐれもよろしくお願いします」と
 言われたそうです。

よろしくお願いします。
710卵の名無しさん:03/10/22 14:46 ID:i8Dm7dlX
>>709
1.奴隷、平社員、係長みたいなモノ。
2.違いはない。
3.金品は不要。
711卵の名無しさん:03/10/22 14:50 ID:n/JtlphZ
聞いてみたいこと 35歳勤務医内科の年収は?
712卵の名無しさん:03/10/22 14:52 ID:lIE+Pd4V
1500
713卵の名無しさん:03/10/22 14:57 ID:LMlb9Fcm
聞いてみたいこと 30代後半・大学から外の病院に出向中の医長の年収は?
714卵の名無しさん:03/10/22 15:16 ID:i8Dm7dlX
712は日給
715卵の名無しさん:03/10/22 15:17 ID:i8Dm7dlX
>713
800万〜1500万
716卵の名無しさん:03/10/22 15:38 ID:aKHHPAci
>>708
接骨院/カイロネタは訊いても無駄。

>>709
1.「助教授」だからと言って「講師」や「助手」より知識や腕があるとは限らない。あと、それぞれ微妙に専門も違ったりする。
2.気持ちに違いはない、でも、もしすでにどっかで診てもらってる状態なので
あれば、情報が欲しいという意味で紹介状があればベターかも。
3.いらん。<教授宛>になってても、診るのはもっと下の先生の場合だってある。
717卵の名無しさん:03/10/22 15:41 ID:E9bu62Go
>708
答を知っててそういう書き方をしてはいけません。
なお、現在では印鑑は不要です。
718卵の名無しさん:03/10/22 15:49 ID:oQ1j+zwl
>716
なんで無駄なんですか?
答えられる人がいないから?
719卵の名無しさん:03/10/22 15:50 ID:LMlb9Fcm
「激務ですねー」
「いつもお忙しそうですね」
どっちの言葉を言われるとイヤ?
720卵の名無しさん:03/10/22 15:51 ID:oQ1j+zwl
>717
「現在では」というのはどういうことなんでしょうか。
なぜ必要なのか、なぜ今は不要になったのかが、知りたいのですが、、。

今は不要になったのなら
私が行った接骨院はなぜ持って濃い、と言ったのでしょう?
本当に知りたいので教えて下さい。
721卵の名無しさん:03/10/22 16:31 ID:aKHHPAci
>>720
カイロスレがあるからそっちで訊いてください。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1059458970/l50
ただし答えが返ってくる保証は(ここ同様)ありませんが。

カイロは医療ではない(医者がやってるのではない)ので。
722卵の名無しさん:03/10/22 16:32 ID:aKHHPAci
>>719
言われるタイミングにもよるかも。
723卵の名無しさん:03/10/22 16:35 ID:LMlb9Fcm
>>722
体をいたわってね、っていいたいのです。
そこに水を向けるため。

オマエにナンボのことがわかるんじゃあ、このボケが、と思われないようにしたいのだ
724卵の名無しさん:03/10/22 16:38 ID:neo+YhLp
>>720-721
カイロスレより柔道整復師スレの方が適切です
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1065172486/l50
725卵の名無しさん:03/10/22 16:41 ID:neo+YhLp
726卵の名無しさん:03/10/22 17:13 ID:oQ1j+zwl
>724
そんなスレがあったとは知りませんでした。
ありがとう
727:03/10/22 17:42 ID:vlvgvtc5
ここにも、あはきの工作員が出没していたようですね、ご迷惑をおかけしました。
ネタを上げて来ますので、スルーか柔整版へ追い返してください、お願いします。
728709:03/10/22 18:52 ID:DU3DZiqJ
710.716番さんありがとうございます。
受診したい専門科は、某大学病院が、教授で、もう一つの大学病院では
助手となってました。一度、クリニックに受診してから
紹介状を頂くか、直で大学病院かわからない事だらけで
迷ってましたが、アドバイス頂けて、考えるめどがついたというか・・・
助かりました!いくらお医者さんといえども、あまりみられたくない
部位なので、どちらかの大学病院に直で行きたいと思います。
どうもありがとうございました。

729卵の名無しさん:03/10/22 19:41 ID:RtjK9sMs
医療業界紙・雑誌等々の付き合いは同程度でしょう?
取材されればやっぱりうれしい?
730卵の名無しさん:03/10/22 21:56 ID:xXDSuwhK
現在、離婚調停にむけてせっせと準備している者です。
以前に通院していた病院で、精神科にかかった事があります。
旦那側は私が精神科にかかっていたことは知りませんが、他科にかかっていたことは
知っています。

旦那側が私の治療履歴を断りも無く調べる事は可能なんでしょうか?
精神科での病名は「軽いうつのようなもの」と言われ、現在は薬も飲んでいません。
親権争いでデメリットになるのではないかと心配です。

先方の叔父が高裁の検事なもんで、ちとコワイです。
731卵の名無しさん:03/10/22 22:01 ID:JE+Vn4l/
隠していた事が顕れるほうがダメージになったりして
732卵の名無しさん:03/10/22 22:02 ID:aKHHPAci
>>730
基本的には守秘義務があるので例え旦那であっても断わりなく教えることは
しない・・・筈なんですが。「旦那」という一言で、しかも離婚調停中という
情報がなければ教えてしまう可能性もありますね、特に事務レベルで。

それが親権争いでデメリットになるかどうかについては、法律板に逝って訊いた
方がいいでしょう。
733730です:03/10/22 22:10 ID:xXDSuwhK
>>731

どういうきっかけでバレるでしょうか?一番恐れているパターンです。

>>732

主治医の先生には事情をお話してあるのですが、事務までは根回ししてません。
それを守秘義務をふりかざして断ると言う事までは、病院もしないということでしょうか?
大きな病院なので心配です。
734卵の名無しさん:03/10/22 22:16 ID:DP8vyyzG
>>733
漏れの話だが、家族だろうがなんだろうが、基本的には電話での問い合わせには答えない。
本当に家族なのか、誰かが名をかたっているのかはわからないし。

警察の問い合わせでも、正式な令状または、患者の承諾書(自筆サインが入っているもの)がないと一切答えない。

石がそうやって注意していても、事務はそこまで出来ていないだろうなあ。

ただし、受診歴ならともかく、逆に病名は事務が答えることはないと思われる。
735卵の名無しさん:03/10/22 23:10 ID:KtlyzsWe
>>710
>3.金品は不要。
>>716
>3.いらん。
そこまではっきり言い切れますか?
その教授の性格を見越した上での紹介では?

はっきり言ってそこの大学病院を紹介されたのが失敗だし、
そう言う大学病院しか紹介できない総合病院にかかったのも失敗。
しかし現実対応としてはある程度包んだ方が無難だと思う。





736卵の名無しさん:03/10/22 23:28 ID:N6rMSzaN
Drの皆様にお聞きしたいです。正直なところ臨床検査技師という職業について
どう思われますでしょうか?率直な意見をお願いします。
なんだか最近、病院での扱いが他の職種より冷たいような気がします。
737卵の名無しさん:03/10/22 23:32 ID:SeahP8Tw
関連ですが、ホントに謝礼は要らないのですか?

「白い巨塔」を読みました。
財前教授の月給104000円、特診2〜30000円、その他謝礼が1件5〜10万で月5〜60万円
と有りました。小説なので大げさだと思いますが実態の1部だと思います。

FAQと言うことで「袖の下スレ」も読みましたが、事前謝礼肯定の医者もいました。
自分を担当してくれる先生の性格がわからない以上持って行った方が良いと
思うのですが・・・。

正直、自分を特別扱いしてくれとは言いませんが、不利に扱われたくありません。
738卵の名無しさん:03/10/22 23:33 ID:DP8vyyzG
>>736
別に、一つの仕事でしょ。
なんとも思わないよ。
739卵の名無しさん:03/10/22 23:36 ID:DP8vyyzG
>>737
財前の給料は当時のだからな。物価から考えて相対的に謝礼の相場は下がっている。

袖の下については漏れは不要と思うが、あとは>>737の考えだ。
2chで仕入れられる資料は出揃ってるだろ。これ以上は自分で考えなさい。
740卵の名無しさん:03/10/22 23:38 ID:KCJswUMp
>>737
謝礼は不要です。これの意味するところは謝礼を渡さないと標準的な治療を受けられない
とか、不利な扱いを受けることはない、ということです。特別扱いをして欲しいという願い
をもって謝礼を贈られる方は今もたくさんいらっしゃいますが、その場合は自分で妥当と
考えられる額の一桁上の額をお贈りにならないと期待はずれの結果となります。
40年前の話、しかも小説を読んで「実態」等とおっしゃるのがおもしろい。
741卵の名無しさん:03/10/22 23:39 ID:N6rMSzaN
>>738 そうですか...やはり。
   別になんとも思われていない、ただ検査値測定のオーダーを
   すれば勝手に数値だけが帰ってくる何とも思われていない職業だったとは..
 やりがいを失いつつあります...
742卵の名無しさん:03/10/22 23:40 ID:KCJswUMp
50万円もらっても教授にとっては新聞契約時のタオルぐらいの感覚しかないでしょう。
743卵の名無しさん:03/10/22 23:42 ID:ttVFpkD5
先生方、体はだるくないですか?
744卵の名無しさん:03/10/22 23:46 ID:DP8vyyzG
>>741
そういう意味じゃない。
茄子という職業についても医療事務についても職業についてどう思っているか聞かれても困る。
いちいち職業についてどう思っているかだなんて‥‥
仕事なんて、生活のための資金を得る為のものというのが漏れの考え。
いちいち考えはしない。
745ドキュソルビシン:03/10/22 23:46 ID:8vzt9fNr
だるいなり。でも、おいらのは剣神ドラゴンクエストのやりすぎ。
746患者:03/10/22 23:52 ID:Igefmi1C
>>741
仕事とはそんなものです。

私の担当の先生(循環器)は血液検査、尿検査の検査結果のコピーを毎回
くれます。

あなたの仕事はあなたの知らないところで役立っています。
747卵の名無しさん:03/10/22 23:53 ID:4gARC1TD
解答をどうもありがとうございます。
症例会議のことを質問した者です。
俺の通っている病院は私立の大企業が経営している巨大病院なのですが、
私立とはいえ(大学病院ではないといえ、)症例会議というものはやるのですか?
たびたび申し訳ないです。
748卵の名無しさん:03/10/22 23:53 ID:nDC6Vdl7
「謝礼を渡さないと標準的な治療を受けられない」というのは,
治療行為の前に渡す金品ということで,謝礼と言うよりはまさに「袖の下」ですな.

治療終了後に渡すならともかく(これも不要だと思うけど),
治療前に渡されるのは,おれはむしろ失礼だなと感じてたね.
「どうせコイツは金品で動くだろう」って言う不信感の表明じゃん.
749卵の名無しさん:03/10/22 23:54 ID:DP8vyyzG
>>745
2chのやりすぎじゃなくって?
750ドキュソルビシン:03/10/22 23:56 ID:8vzt9fNr
2chは昔からやってるからもう平気。
751卵の名無しさん:03/10/22 23:56 ID:DP8vyyzG
>>747
やる。全ての症例が対象な訳ではないし、全ての病院でやっているかは知らない。
私立か官立かはこの際あまり関係ない。
752患者:03/10/23 00:12 ID:tRyRYhc/
>>748
私も「袖の下スレ」を読んだんですが、標準治療じゃなくて特別対応の謝礼の
話が多く出ていました。どうしても>>748さんに治療してもらいたいと
言うケースです。

通常のルートなら謝礼はいらないと思いますが、患者からの紹介も含めて
個人を指名して治療をお願いした時は、言わば余分な仕事をお願いした
わけですから謝礼は必要だと考えます。
753卵の名無しさん:03/10/23 08:57 ID:jyRg244b
>>752

通常のルートなら謝礼はいらないと思いますが、患者からの紹介も含めて
個人を指名して治療をお願いした時は、言わば余分な仕事をお願いした
わけですから謝礼は必要だと考えます。

そうかねぇ?<余分な仕事>になるのか?
>>748のように、治療後(退院時)にお礼の気持ちとして(本来はいらんが)
出されるのならまだしも、先に出すのは単なる買収じゃん。
754卵の名無しさん:03/10/23 10:33 ID:irbFaM5b
ちょっと上に医員、講師、助手っていうのがあったけど、
研究員っていうのはどんな感じなんですか?
ポジション的に。
755卵の名無しさん:03/10/23 11:21 ID:jyRg244b
>>754
研修医以上、医員とほぼ同程度、助手未満?
医員も助手も人数枠が決まってるので、その狭間に浮いたようなポジション。
うちの大学の場合はね。
756卵の名無しさん:03/10/23 11:28 ID:P1R7VMZm
大学と雇用関係があるのは助手講師以上
研究員は医局に置かせてもらっていると言う立場
#大学・医局によって異なる
757卵の名無しさん:03/10/23 13:09 ID:irbFaM5b
>>755>>756
ありがとうございます!
最近ひっじょーにすばらしい医師にめぐりあいまして、
その方が研究員だってので、ちょっと質問させていただきました。
研究員ってすばらしい。
758卵の名無しさん:03/10/23 13:18 ID:sdmOVsp2
>>741
じゃあ一体どういう回答されれば満足なんだ?
ここでのたった一つのレスに左右されるほど
吹けば飛ぶような仕事なのか?あんたのやってる仕事って。
759卵の名無しさん:03/10/23 18:04 ID:48mIlGda
医者同士(異なる診療科目、もしくは異なる病院)で同一の患者の受診記録
や病名などについて話したりすることってあるんでしょうか?
医者同士の間でも連帯する必要等、特別な場合以外は患者の守秘義務って
適応されるんですか?
760卵の名無しさん:03/10/23 18:18 ID:jyRg244b
>>759
あります。
761卵の名無しさん:03/10/23 19:02 ID:DqHq/+Ze
じゃ、医長ってどの位のポジション?
普通の会社で言うと係長、課長より上?部長くらいな感じ?
762卵の名無しさん:03/10/23 19:30 ID:qixMrRLd
主任
763卵の名無しさん:03/10/23 20:33 ID:DqHq/+Ze
>>762
.....なんだ、.医長って主任レベルなんすか。

よく美容外科のHPとかで、院長の経歴は○○大形成外科医長とか
自慢気に書いてあったりしたから、偉いのかとオモタ。
764卵の名無しさん:03/10/24 08:11 ID:ndKmrqBS
>>763
病院による。
日雇い→スタッフ→医長→部長の4ランクしかないところがほとんどなので…。
一般の会社だったら
平→主任→係長→課長→部長→取締役→…
ってなことになるのだろうけれども。
比較するのが無理。
765卵の名無しさん:03/10/24 13:15 ID:DcAkTXoM
日雇い→スタッフ→医長→部長の4ランクしかない
ってことはないでしょう。「医長」がある所なら少なくとも
(ヒラ)医員、医長、部長、副院長、院長って職階では?

公務員の場合の一例、事務職員なら
部長>部次長>課長>課長補佐>係長>室長>室次長>室長補佐>所長
>所次長>所長補佐>参事>副参事>主幹>副主幹>主査>副主査>主任
医療職なら
院長>副院長>局長>所長>主任部長>部長>副部長>医長>副医長>科長
>科長補佐>主任>医員
766卵の名無しさん:03/10/24 13:55 ID:ndKmrqBS
>>765
763に分かりやすく説明したのだよ。
どっちにしても、単純に比較できないっていいたかったの。
767卵の名無しさん:03/10/24 15:10 ID:obNMs9CU
診察って最初は週1でもだんだん治ってくると月1とか3ヶ月に一遍になってくるものだけど、
医師としては、そもそもお気に入りのカワイイ患者だったらナンカ理由をこじつけて週1の診察をキープするもんじゃないのかなぁ。
わたすは、最近週1から月1に減らされてしまった。。ああ・・。
お気に入りじゃないからなんだね、きっと。


こういう意見を別スレで発見しますたが
いかがでしょうか
768卵の名無しさん:03/10/24 15:34 ID:+ecMrBa1
>>767
いくら好みのタイプだとしても
仕事中(外来)に毎週来られても困る。
769卵の名無しさん:03/10/24 16:59 ID:98JPBKke
>>767
週に一回雑談しにきて、それで健康保険(もしくは社会保険)使って医療費
膨れ上がらせる気か??
770卵の名無しさん:03/10/24 19:09 ID:LkKHl9t+
手術を受けるにあたって、引っ掛かっていることがあって受けるか否か
迷っています。次回の診察には返事をする予定になっているのですが、
その前にその引っ掛かっていることを相談しに行くことは構いませんか?
それとも御迷惑になるでしょうか?
771卵の名無しさん:03/10/24 19:13 ID:/m+VXI7h
気に入ってた患者さんが亡くなったら、
やっぱり何日かはひきずるものですか?
それともすぐに気持ちが切り替わるのかな・・
772卵の名無しさん:03/10/24 19:18 ID:98JPBKke
>>770
どの程度の手術かは知りませんが、引っ掛かるところがあるのなら納得いくまで
相談するのは当然でしょう。・・・でも次の診察の時じゃいけないの?

>>771
気に入ってなくても内心は引きずりますが、表には出しません。
だって、お亡くなりになった方には悪いですが、まだ生きてる患者さんの方が
大事ですし。
773770:03/10/24 19:36 ID:LkKHl9t+
>>772さん
回答して下さってありがとうございます。次の診察の時にでも相談してみよう
と思います。
774卵の名無しさん:03/10/24 21:32 ID:NJsAn3HP
>>771
患者さんがよほど突然の合併症などで亡くなるのでなければ、
だいたい直前には(1日から数日前)、いつ頃かという予測はつきますから。
775卵の名無しさん:03/10/25 01:08 ID:2t3Wmt41
私がまだ小さかった頃、姉が6才で白血病で亡くなったのですが
その数日前から主治医が不在で、急遽、まだなりたての若いお医者さんが担当になったそうです。
その間、何かにつけて「やだなぁ・・・」とため息混じりにつぶやいていたらしいのですが・・・
後から思えば、お医者さんはきっとお姉ちゃんがそろそろダメだってこと分かってたんだろうね。
と、母が言ってました。あの先生も辛かったんだろうねって。

医者って、一人前になるには人一倍辛い経験を積まなきゃならないんですよね。
何人も何人も、患者がゆっくり死んでいくのを冷静に見続けなきゃならないのが、
精神的にどんなに厳しいことか・・・ 本当に頭が下がる思いです。

・・・なんてことを >>774先生のレスを読んでふと思いました。
自分語りスマソ。
776卵の名無しさん:03/10/25 16:02 ID:79w4PIzx
治療が終わって、
「また、変わったことがあればいつでも来てください。」
っていうのは、誰にでもいうことなんですよね・・・?
777卵の名無しさん:03/10/25 16:32 ID:+UMQK3Q8
外傷の場合は「もう来ないようにね〜お気をつけて〜」と言うこともあります。
778卵の名無しさん:03/10/25 17:40 ID:jsl+8gdb
来てほしくない患者にも言うもんですか?
779776:03/10/25 18:04 ID:l1PJKhrT
>777
ご回答下さってありがとうございます。
外傷の場合は、そのような言い方もあるんですね。
先日、外傷でかかっていた主治医の先生に
「また、・・」と言っていただいてすこしうれしかったのですが、
治ってしまったので、会いたくても行けません・・。
780卵の名無しさん:03/10/25 22:05 ID:RjRXtPKW
どうも医師に恋してる女が多いようですが、僕は担当の女医さんが好きです。
女医ってブスかおばはんが多いのに・・・担当のじょいさんはかわいくてしかも優しい・・・!!
この優しさはどの男患者にも振りまいてるのですか?
あーしかも自分大学生で女医さん20代後半くらいだし。
相手にしてもらえませんかね。
あ〜どうせ同僚の医師とかとつきあってるんだろうな。チクショー!!!
781卵の名無しさん:03/10/25 22:13 ID:lu/mjBQf
是非教えてください。数ヶ月前癌らしき自覚症状があったので紹介状なく500床以上の公立病院で診察を受け初期ではあるが 進行の遅い癌と診断された、その医師が手術も
退院後の定期診断もしてくれているが 手術の少し前から必要な説明をしなくなり 紹介状のある同病の患者とは明らかな差をつけていました。退院ご少ししてはっきり 診たくない、来て欲しくない、と言われたのですが
よくある事ですか。転院したとして 他の医師が手術した後を引き継ぐのは自分がした場合より熱意がなくなるのでしょうか。
782卵の名無しさん:03/10/25 22:48 ID:pEVCBhqT
質問です。
大学病院の医師(大学の講義もやっているくらいの医師)は
週何日休みくらいなんでしょうか?
先生の地位によって違うと思うんですけど、
地位によって何日休みか教えてくれるとありがたいです。
783卵の名無しさん:03/10/25 22:52 ID:ysOeGXbH
耳鼻科の先生教えてください。

自動ドアの中で、ピキピキ音を出してセンサーにしているものが
あると思います。一緒にいるほかの人には聞こえないそうなのですが
わたしはうるさくてたまりません。
あと有料駐車場を出るときとか、家電製品屋さんのテレビ売り場も
ピーンとうるさくて辛くなってしまいます。検査に行ったほうが
いいのでしょうか。
784卵の名無しさん:03/10/26 11:43 ID:+JX003O0
>>783
MI6の諜報員として、今後は人生を費やして下さい。
785卵の名無しさん:03/10/26 16:02 ID:KAHVgyio
陽性転移というのが、メンヘルさんたちにはあるそうですが
これは、他の科の病気でもあるんでしょうか?
手術して治してもらったことで頼もしく見えてポーとなってしまうとか・・・
786milk:03/10/27 02:44 ID:UvsvVXK3
久々登場です。

>780
間違いなく、誰かとつきあってますね(笑)

>781
その時点で紹介状の有無はもはや関係ないのでは。その医師の性格とかによると思いますが。
ていうか、「診たくない、来て欲しくない」ってのはいかに???

自分の手術した患者さんは確かに熱意がこもりますよ、たぶん(自分は内科ですが)。自分で
PCIしたひととかは、苦労した想い出もあるから外来でも熱が入りますね。

>782
大学の医師にもいろいろあります。別に講義をしている人がエライ、なんてことはありません。
休みはみんな土日のみ(週2日)、です。研修医には土日はありませんが。

>783
もし超音波を感受できる、ということなら、世界初の症例ですね。
787卵の名無しさん:03/10/27 09:09 ID:ZdNLkpVQ
>>782
病院によるでしょう。
大体は週休二日?

>>781
単にその医者の性格と思われ。
転院した場合、必要な検査は当然するでしょう。でも熱意が下がることはないと思う。

>>785
白衣マジック(w
メンヘラさんの場合はその後に<陰性転移>てのがくるから怖いんだよなぁ(鬱。
788卵の名無しさん:03/10/27 10:36 ID:i1IY8zfv
 乳くり会う時は
 赤いビキニのパンツであると!
 それが勝負パンツであると!
 それが俺の生き様であると!
 体現されていたさる高貴なお方はその権力と金を武器に
 したい放題されてます。

 白衣にだまされました。


なんて言う私はまさに<陰性転移>って判断くだすんじゃ
ないだろうな。

医療の世界はやはり腐った人間が多いですね。

私は司法の世界へ行きます。
789卵の名無しさん:03/10/27 11:19 ID:ZdNLkpVQ
>>788
<陰性転移>の定義をもう一度きちんと理解されてみてください。

司法の世界はさらに輪をかけて腐ってるのが多いんだけどね。







適材適所(w
790卵の名無しさん:03/10/27 21:58 ID:7DE62oqb
40歳前後の勤務医の平均年収は1000マンくらいですか?
791卵の名無しさん:03/10/27 22:14 ID:t5N55wI9
>>781
えーー!!そんなひどいこという医者が居るんだ。
さっさと転院しちゃった方がイイよ。
792783:03/10/27 22:23 ID:Pom2ezn/
>>milkセンセー。

ご回答ありがとうございます。
超音波なんでしょうか・・・
でも超音波で洗浄していますとかいうメガネ洗い機は
ぜんぜんうるさくないです。
うるさいのは上で書いたものと、あとは通過の新幹線が近づく音
くらいでしょうか。あれは耳を押さえずにはいられません。
テレビは自宅のものもうるさくて、つけ始めはいやです。
そのうち聞こえなくなりますが。

諜報機関で働けるものなら働いてみたいですねw
793卵の名無しさん:03/10/28 00:48 ID:2aT24Mzp
聞きたいことが2つあります。何の脈絡もありませんが・・・

1.先生方から見ても面白かった、良く出来てる、という医療系の漫画は?

2.担当の患者さんが亡くなるとお葬式やお通夜に顔を出したりしますか?

お答えヨロシクです。ちなみに1では「メスよ輝け」なんか面白かったのですが・・・
794卵の名無しさん:03/10/28 01:30 ID:gpIJ5y2X
以前一度尋ねて、1人だけレスいただけました
他の方にも聞いてみたい

お礼状の宛名

「先生」と「様」
どっちがいいでつか?どっちでもキニシナイ?
様だと、なんかタメグチ聞いてるみたいでナニなんですが・・・・
795卵の名無しさん :03/10/28 02:35 ID:bYDeC5sg
>>794
患者側だけど・・・。

小生は「先生」でお出しした。
そして「侍史」と脇付けをつけた。
脇付けをつける手紙は原則封書にする。「前略」はダメ。「拝啓」か「謹啓」にする。
手紙のマニュアル本を参考にすべし。
796卵の名無しさん:03/10/28 03:47 ID:gpIJ5y2X
>>795

どもども
葉書なので侍史とはかかないけど・・・・


ドクターたちはどうかな?どっちが好きでつか?

797卵の名無しさん:03/10/28 08:18 ID:IKMnbdnY
>>793
1.医療漫画統一スレッド 4
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1045055498/
2.行く事 も ある。
798卵の名無しさん:03/10/28 08:21 ID:IKMnbdnY
>>794
治療を受けているときに相手の医者を○○さんと読んでいたのなら「様」
先生と呼んでいたのなら「先生」が自然。あなたが中国人なら相手の職業に
かかわらず先生と書くのが自然でしょう。
799卵の名無しさん:03/10/28 08:46 ID:IZJqCaFL
>>793
1.別の意味で面白いのはブラ●○。「メスよ輝け!」のコンビによる二作品は、問題提起(&一種の理想)としては面白かったけれど、実際の現場では
ああはいかないでしょう。現在進行形で連載中のはほとんど読んでないので・・・。
あ、「ラディカルホスピタル」は意外とよく出来てると思う。

2.平日の、しかも昼間だからほとんど行け(か)ない。
800卵の名無しさん:03/10/28 21:41 ID:xiX28O7L
頭がしめつけられる感じがして、そうすると、うえっ!と吐き気がします。
行くのは消火器内科でいいでっか?
それとも頭が関係してそうなので、神経内科?
801卵の名無しさん :03/10/28 22:10 ID:kGAJi0ts
完治したと言われた足のケガが、また痛くなってきました。
先生に会いたいので、また受診してはいけませんか・・・?
802卵の名無しさん:03/10/28 22:11 ID:oXn0CGuN
>>801
痛くなったのなら行きなさい。
先生に会いたいとかいうのなら、止めて。
803801:03/10/28 22:23 ID:kGAJi0ts
そうですね・・・。ご助言ありがとうございます。
804卵の名無しさん:03/10/29 10:15 ID:dvr9iern
婦人科のエコー?(膣に直接いれました)で
卵巣がみえない事や見にくい事はありますか?
(20〜30代の場合)
805卵の名無しさん:03/10/29 11:04 ID:T5jOX/Of
>>804
ある。
806卵の名無しさん:03/10/29 11:09 ID:cp5dJji3
現在大学病院に通院しています。
主治医を変えてもらいたいときは誰に言えばいいんでしょうか。
とてもそっけなくて話も聞いてくれているのかどうか。。。
性格も合わないというか、通院が憂鬱に感じてきました。
通いはじめて半年くらい経ちますが、いまだに信頼関係がなってない気がします。
こんな理由だと変えてもらえないですか。
807卵の名無しさん:03/10/29 11:41 ID:NEPHMBmL
>>806
ケースバイケース。
主治医よりも上の医者に頼めばできる場合もあるが、かなりのしこりを残す
可能性もある。
一回その主治医と腹割って話してみては?
というか、そういう風にあなたの方から「信頼関係をつくろうとする」努力は
してますか?
808卵の名無しさん:03/10/29 11:43 ID:8vWxzxZH
今通っている曜日には通院できなくなったと言えば受け持ちが変わる場合もある。
809卵の名無しさん:03/10/29 12:38 ID:/Sx3BWJt
>>806
神経科?だとすれば主治医との相性は重要かもしれませんね。
810卵の名無しさん:03/10/29 12:45 ID:cp5dJji3
>>807
先生にわかりやすく伝わるように、症状や言いたいことなどを
紙にまとめて書いていったり、真面目に診察も受けています。
先生のおっしゃることも素直に聞いているつもりです。
ただ一度だけ、2週間に一回の診察を3週間程度に一回にできないかと
頼んだことがあって、その時に「診察の計画はこちらで組ませてもらわないと」
とムッとされたことがあります。
でもこれくらいでDQN患者とは思わないですよね、普通。

>>809
内科です・・・
811卵の名無しさん:03/10/29 13:01 ID:/Sx3BWJt
>>810
ごめんなさい。内科でしたか。
外来の患者さんの数にもよりますが、一時間に20人くらい診るような忙しい内科外来なら、
話が長くなると、医者にとって重要でない話をサラッと流そうとすることはあるかもしれませんね。

ちなみに特殊外来などでなければ、案外勝手に自分の都合の良い曜日にきて、
居着いてしまう患者さんもおられます。
そんな場合「確か○○先生の外来でずっと診てもらっていたはずですよね?」ってきくと、
「あの先生、私嫌いなんです。すぐに怒るし・・・」など、はっきり言われることもあります。
それで、「ああそうですか、じゃあ」ってことになっている人もいますけど。
812804:03/10/29 14:24 ID:e3cdjPWY
>805 どんな場合でしょうか?
813卵の名無しさん:03/10/29 15:20 ID:bjIyebFQ
実験に使って死んだ兎を
鍋にして食べたりするんですか?
814卵の名無しさん:03/10/29 17:08 ID:b9Xybgv1
>810大学病院は特定機能病院といって 紹介状ノあるナシにより 治療方針治療内容など色々違うはずですが紹介状は持っていきましたか
815卵の名無しさん:03/10/29 17:24 ID:cp5dJji3
はい。自宅近くのかかりつけ医から紹介されて
大学病院に行く羽目になりました。
大学病院ってあまり好きじゃないです・・・。
816卵の名無しさん:03/10/29 19:29 ID:ayaJ7F/v
>814
じゃあ紹介状がない患者は適当に診察されるのか?
817卵の名無しさん:03/10/29 22:14 ID:vTdNopRz
【適当】
(名・形動)スル[文]ナリ
(1)ある状態・目的・要求などにぴったり合っていること。ふさわしいこと。また、そのさま。相当。
「―な例」「―な結婚相手を世話する」「君主政治なる者は殊に大国に―するの理を/民約論(徳)」
818卵の名無しさん:03/10/29 22:20 ID:CSfA5rS7
東北大医学部の医師名義貸し、退職者も含め86人
医師の名義貸し問題で、東北大医学部(仙台市青葉区)は28日、退職者も含め、
過去5年間に86人が名義貸しを行っていたとする内部調査結果を公表した。
全員が大学院生と研究生の医師で、21人はまったく勤務実態がないのに
報酬を受け取っていた。現在も同大に在籍している67人の名義貸し先は、
岩手県を除く東北5県と栃木県の32病院。
同大医学部と付属病院の90講座のうち、外科を中心に21講座が関与していた。
�(2003/10/28/22:00 読売新聞
819卵の名無しさん:03/10/30 15:54 ID:rVEJFZnx
質問です、

927 名前:名無しさん 〜君の性差〜:03/10/25 04:45

そういや母子手帳の写真って、女児は股間に何か貼って隠してるのに、ティン湖はそのまま
丸写しだよな。
何でだ、あれ。
誰か医療板で聞いてくれないか。


これは本当でしょうか?
本当でしたらその理由を教えていただけないでしょうか、お願いします。

質問元
なぜチ○コはOKなのにマ○コはダメなの? part6
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1049716938/
820卵の名無しさん:03/10/30 17:42 ID:cJntIq5+
母子手帳を見てご覧になればすぐにわかります。
821卵の名無しさん:03/10/30 19:29 ID:J8T0hpbh
2003/10/30-18:25部下手術、無断で標本に=摘出の脳腫瘍−琉球大教授
 琉球大学医学部(沖縄県西原町)の教授(59)と助手(53)が
昨年9月、県内の病院で脳腫瘍(しゅよう)の摘出手術を受けた
30代患者の病理組織を本人に無断で入手し、
プレパラート標本やスライドの作製に利用していたことが30日、分かった。
822卵の名無しさん:03/10/30 19:29 ID:CuLaVUjo
今受け持ってる自分の担当患者のうち、何%くらい顔を覚えてますか。
823卵の名無しさん:03/10/30 20:01 ID:ByBoudly
>>819
変な質問で意味がよく分かりませんが
母子手帳には写真を貼る欄がありますので
親御さんが気に入った写真を自分で貼ります。
隠すも隠さないも写真を撮るのは親御さんですので
すべて親御さんの判断です。

824卵の名無しさん:03/10/30 21:41 ID:G30ludJl
医者が電子カルテをカタカタ入力してる間、私たち患者は手持ち無沙汰なんですが、
その間、どこを見てればいいのか、視線のやり場に困りまつー。
どこを見てればいいんでつかー?
私は医師が入力してる文章をぢーっと凝視してるんでつが、失礼かな・・。
825卵の名無しさん:03/10/30 22:53 ID:4uTOcx67
>>824
そこに関心が無いはずがありませんよね。失礼ではないでしょう。
この前画面の「もう小児科はなくせ」とはどういう意味か!?と
きかれたときには焦りましたが。
826卵の名無しさん:03/10/30 23:19 ID:dhE2MJLf
お医者さんの給料はどのくらいですか?
827卵の名無しさん:03/10/30 23:27 ID:4uTOcx67
828819:03/10/31 09:08 ID:AZ/MsQOV
>>823
回答ありがとうございます

医師とかでなく親の判断だったのですね、それなら納得です

私はてっきり医者が女児なら隠す男児なら隠さないと言った
ような事をしているのかと思いました
829卵の名無しさん:03/10/31 13:21 ID:BVwsPkv1
>819
母子手帳に、裸の写真張ってる人って見たことない。
たいてい生まれて数日以内で、産着着てる写真ですよ。

830卵の名無しさん:03/10/31 23:36 ID:tLFSHnfl
企業が経営している大きな病院の内科に通院してます。
ほかに、この病院で、眼科に行きたい用事ができたのですけど、行ってもいいのでしょうか?
まずは町の小さな開業医にかかるのが筋でしょうか?

私としては、この大病院が気に入っているので、ここにかかりたいなーと思うんでつ。
831さらに:03/10/31 23:45 ID:tLFSHnfl
わしの兄弟の上司の教授に、うちの父母が梨の箱詰めを贈りものとして送りまちた。
その、送り先の住所をチラリとのぞいたら、郊外のなんとかコーポとかいうマンションだかアパートだかの名称で、なんだ、教授って、意外にショボイのだなー、と思ったでつが、教授だからといって金持ちとは限らないのですかっ?

あと教授の奥さんって会ったことありまつか?
白い巨塔に出てくる教授の奥様みたく、エレガントなおばさまっぽい人が多いのかなっ。
832卵の名無しさん:03/10/31 23:45 ID:PMrfwxfU
日本の保険制度では患者さんの生きたいところをどこでも自由に受診できます。
833卵の名無しさん:03/10/31 23:50 ID:PMrfwxfU
教授だからといって金持ちとは限らないですっ!
会った事ありまつ!いろいろなタイプがいます。
834卵の名無しさん:03/10/31 23:52 ID:Pji8JN6T
わたしの主治医はググルで検索してもなーンにも出てこない
病院の勤務表くらい
なんで?
大学から来てるはずなんだけど、学会とかないのかなあ
835卵の名無しさん:03/11/01 00:13 ID:kr85cJzH
この板見ていると、お医者に礼状を出すって良くあることのように
感じてしまう気がするんですが
実際のところはどうなんでしょうか?
患者さんからの礼状ってめずらしくないことですか?

実際、主治医の先生にお礼を申し上げたい気持ちなんですが、
ただでさえ患者からの礼状なんて珍しいところに
お年頃のオンナから礼状もらって、医者狙いのオンナかよ、と思われるのもイヤなんですが。
836卵の名無しさん:03/11/01 00:16 ID:ioSvTQXg
礼状〜?
わしゃ、半年以上通院した病院には必ず出してるぞ。
それで医師狙い女と思われたら・・・勝手に思わせておけ!
837卵の名無しさん:03/11/01 00:18 ID:hbHyYhLy
>>834
ストーカーたんでつか?
838卵の名無しさん:03/11/01 00:24 ID:YFw433Gs
青戸ではないのですが、あの私立大学病院の分院の「○○科」と書かれたページに載ってる分院のその科の一番上の人の次に偉い人って、大体何歳くらい・卒後何年位で幾ら位もらってるんですか?余りにもビンボ臭かったので。マイナー科です。
839卵の名無しさん:03/11/01 00:27 ID:kr85cJzH
>>836
そうですかー
思わせとけっていいなあ・・・強い。

お礼申し上げたいと思ったのも初めてなんですが
というか、これまで長く病院にかかったことがなかったもので。
経過観察で通院はするんですけど
単に自分の性格の問題として、面と向かってはいいにくいので、礼状出そうかなと思ったのです。

840卵の名無しさん:03/11/01 00:42 ID:26hN8zt0
>>830
オレの場合は外科にかかっていた。
そこで、「こういう状態になったんですけど」と外科の先生に話をして
院内紹介状をかいてもらった。

別に単独でかかれないことは無いと思うけど、眼科から内科に病状紹介すること
も有りうる。その際内科の先生が何も知らないと具合の悪いこともあると思う。

複数科で見て貰っている時は、それぞれの先生にきちんと話を通しておいた方が
いいと思う。
841840:03/11/01 00:52 ID:26hN8zt0
>>830
最近は、診察券番号をパソコンに打ち込むと他科受診も処方内容も
すぐにわかる事が多い。

しかし、場合によっては内科の先生が自分を無視されたように感じる
かも知れない。

事前に相談するのが吉。
842卵の名無しさん:03/11/01 07:08 ID:yiTQpKj2
膳場はかわいいな〜
843卵の名無しさん:03/11/01 09:32 ID:9DKP3IZW
まったく個人的な経験ですが、
ハゲのお医者さんって少ないように思います。
私の通ってる病院にもほとんどと言うか全くいません。

どうしてですか?
844卵の名無しさん:03/11/01 09:39 ID:IRmKzW1c
メディカル・アデランスでは?
845830:03/11/01 11:05 ID:/St0xsm6
>>840
主治医にいちいち一言いっておかないといかんのか・・・。
めんどくさいでつね。
でも、レスありがとうです。
846卵の名無しさん:03/11/01 11:55 ID:eNYgyiDD
仕事で知り合った方が「一応 医師です」と言うので
「何科のお医者さんなんですか?」と聞きましたところ
「華やかな科医ではないです」と言われました。
○○科医師 じゃなかったらなんなんでしょうか?
847あほMR:03/11/01 12:02 ID:3n3CeonA
何で医者はあたりまえのように接待を求めるの?
848あほMR:03/11/01 12:23 ID:3n3CeonA
何でお医者さんは接待を求めるの?
勘違いしてるの?
849卵の名無しさん:03/11/01 14:00 ID:2sZRWy3m
何でMRは接待したがるの?
うるさくてかなわんから、止めてくれ!
850卵の名無しさん:03/11/01 14:13 ID:6YRpcONY
来 な く て い い よ M R 。 
お ま え ら の 営 業 成 績 な ん か 知 っ た こ と か 。
851卵の名無しさん:03/11/01 14:34 ID:K7RyXIWX
>>843
いえてる〜!
少ないよね。なんでだろう?
たまに教授とかでハゲてる人いるけど、ひげ囃しててかっこよかったりする(w
852卵の名無しさん:03/11/01 14:46 ID:kr85cJzH
私の先生若い(30代中〜後?)のに天辺だけ薄かったらしい
私はいつも見上げるかんじで診察受けてたからみてないんだけど
家族が言ってた。
でも、お顔はキレイ
美男子って言うんじゃなくて、キリッっと凛々しくオーラがステキなかんじ。
853卵の名無しさん:03/11/01 19:43 ID:pb4oPEhy
医師に紹介状書いてほしいのですが主治医が通いの先生の場合でも
書いてくれますか?
854卵の名無しさん:03/11/01 20:28 ID:DWNJtK6M
住み込みだろうと通いだろうと書いてくれますよ
855名無し:03/11/01 20:34 ID:mjHY06s3
>852
広島の某医大の外科医(30歳・180センチ・)も、
髪の毛、薄いですよ。そこがまた、セクシー。
顔が、元モデルの母親ゆずりの超美形。完璧。
856卵の名無しさん:03/11/01 21:30 ID:3NC/3clc
主治医の先生が退職された場合、他の先生がカルテをみて診察なしで紹介状
を書いてくれないのですか?一度行った病院ではしてくれなかったんですけど
857卵の名無しさん:03/11/01 21:33 ID:k1vj6f9R
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
858卵の名無しさん:03/11/01 21:37 ID:rL8w9Rcr
銀歯の治療をした場合、
「その銀歯、もらいたいんですが」
って言ったら変ですか?
どうなるんでしょうか…。
859卵の名無しさん:03/11/01 22:02 ID:nN7glxCA
>診察なしで紹介
それは無理な相談と思いますよ
860卵の名無しさん:03/11/01 22:06 ID:uaTtuSgg
質問です。前歯が一本逝ってます。差し歯です。
根っこが折れて、もうくっつけてもすぐ抜けちゃいます。
歯医者さんからはブリッジしかないと言われましたが、この差し歯を
あるんあるファでくっつけたら、どんな害がでることが予測されますか。
教えて下さい。
861卵の名無しさん:03/11/01 22:48 ID:nN7glxCA
歯科の質問はこちらへ
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ11
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1066794676/l50
862卵の名無しさん:03/11/01 22:50 ID:nN7glxCA
アロンアルファではくっつきません。一時的についたように見えている間に
その歯や周りの歯が悪くなったりします。他の歯医者さんでもブリッジしか
ないと言われるかどうか相談してみては?
863卵の名無しさん:03/11/01 22:52 ID:aBY7UFUU
どこで聞いたらいいのかわかんないのでここで聞きます。
私医療事務員として個人病院でバイトしてる身なんですけど
最近、准看護士みたいな仕事もさせられてるんです。
点滴の針を抜いたり、点滴の薬を作ったり、血液を検査用の試験管に入れたり
レントゲン操作したり、リハビリ補助したり…その他とりあえず針を刺さない
以外はほとんどしてるんですが、これって違法なんですか?
もちろん私は何の資格もないし、腰掛のアルバイトです。
そのことを友達の看護婦に違法だと言われてビビってるんですが
どうなんでしょうか。
864卵の名無しさん:03/11/01 23:09 ID:nN7glxCA
点滴の針を抜いたり:違法すれすれ
点滴の薬を作ったり:違法
血液を検査用の試験管に入れたり:合法
レントゲン操作したり:照射していれば違法、セッティングだけなら合法
リハビリ補助したり:合法
865卵の名無しさん:03/11/01 23:28 ID:aBY7UFUU
>864
ありがとうございます。やっぱり違法なんですね。
あと、予防注射の薬も大量に私が吸いだして用意してるんですが
注射器の先に針つけるとき差込口を素手で触っちゃうんですよね。
でも仕方ないですよね私素人だし。
866卵の名無しさん:03/11/01 23:58 ID:uaTtuSgg
>>862
ありがとうございます。
違う歯医者にいってみます
867卵の名無しさん:03/11/02 00:45 ID:a+OguWMy
ちょいとお伺いします
入院して手術うけた後、退院してもたまに通院する場合
手術のお礼状を出したら、マダ来るのに礼状なんてイラネーヨって気まずくなったりしますか?
手術することで可能性のあったリスクをことごとくクリアしてもらえて
とってもとっても感謝してるだけなんですが
(病気で人生変わりそうだったので)
白衣マジックにかかった人たちのスレ見てたら
そういうのと誤解されそうで恐くなってしまいますた
868milk:03/11/02 01:31 ID:D6A6yAZN
>865
おそろしや・・・止めて頂いたほうが。
辞めて・・・のほうがあっているかな?

>867
別に気まずくなりません。覚えていない先生の方が多いかと存じます。
覚えているような先生なら、嬉しく思われるはずです。たぶんね。
869卵の名無しさん:03/11/02 01:43 ID:a+OguWMy
> 別に気まずくなりません。覚えていない先生の方が多いかと存じます。

あー・・・そうですよね
こちらとしては運命の鍵を握っていた人だけど、あちらは毎日たくさん診ておられるわけだし。
誰だっけ?でもしょうがないけど
診察のときはあわただしい感じでそういうこと言う機会も無いので
とりあえずお礼状出します。
レスどうもありがとう


870milk:03/11/02 02:03 ID:D6A6yAZN
>869
ちなみに自分は殆ど全部未だに持っています。すごく嫌なときとか、患者さんに
冷たくされたりとか、そういうときに読み返してみると、とても励みになります。


きっと、喜んで頂けるはずですよ。
871卵の名無しさん:03/11/02 02:11 ID:7kN+NTyD
>870
そうやって喜んでもらえたら嬉しいですよね。
わたしも、お世話になった先生に、たまに近況とお礼を兼ねたメールを送っています。
恋とかでは全然ないんですけどね。
やっぱり、お世話になってありがたかったことは、「ありがとう」っていいたい。。
872卵の名無しさん:03/11/02 02:15 ID:a+OguWMy
>>870
そう思ってくだされば、出したほうとしても、嬉しいです。
最近はメールでことが済むことが多いので
手書きのお礼状など書くのは久しぶりです
873卵の名無しさん:03/11/02 07:59 ID:1B0ZbnAa
病気にもよると思うんですが、通院期間が四ヶ月って
やっぱり長いですよね。検査をしても特に異常がないのに
症状だけが続いていて主治医も困っているみたいです。
お医者さんにとってこういう患者って面倒ですか。?
ちなみに、自分でも色々病気のことを調べたましたが、
主治医が疑っている病気とは違う気がするのです。
とはいえ、患者側から「その病気じゃないような気がするので
違う検査もして下さい」などとは言えないし・・・
主治医も口に出さないだけでいろんな方向から考えて
くれているのでしょうか・・・・
874卵の名無しさん:03/11/02 08:20 ID:LPs2IJrc
医者って原因がわからないと
スグ精神的なものだとかいうからなあ
873ももうすぐいわれるかもよ
875卵の名無しさん:03/11/02 09:08 ID:JlzsNavH
>>873
膠原病なんかだとそういうのはしょっちゅうだと思うけど。
876卵の名無しさん:03/11/02 09:44 ID:5PZfltKV
MDとPhDってなんですか?
877卵の名無しさん:03/11/02 09:49 ID:+51gaKip
878卵の名無しさん:03/11/02 09:59 ID:dF31Q/OE
施術した数って、将来教授とかになるのに関係するの?
3回目の手術を勧められてて・・・
主治医のニュアンスでは、「急がないけど、一応切っとく?」みたいな・・・
毎年毎年手術かよっ!
879卵の名無しさん:03/11/02 10:33 ID:Q+f8fxGN
>>876
英和辞典にも書いてある
http://dictionary.goo.ne.jp/
880卵の名無しさん:03/11/02 10:38 ID:5PZfltKV
PhDっというのは研究やってる人のことなのですか?
MDっていうのは?
>879に行ってみたがよくわからなかった・・。
881卵の名無しさん:03/11/02 10:39 ID:Q+f8fxGN
博士号がPhD
医者はMD
882卵の名無しさん:03/11/02 10:48 ID:5PZfltKV
>>881
ありがとー。
883卵の名無しさん:03/11/02 12:16 ID:Ru8ay3ut
別に医師が好きとかじゃなくて素朴な疑問。
やっぱ好みの患者(お気に入り患者)の診察は楽しみですか?
884卵の名無しさん:03/11/02 13:09 ID:ol1oFftx
大学病院の医者てやぱり金持ちの息子・娘とか親が医者とかが
多いんですか??
885卵の名無しさん:03/11/02 14:22 ID:tjI8qVU9
>>883
いつ来るかまでは覚えていないが他の患者が来るよりは嬉しい。
変な感情は持ったりしないが、こっちも普通の人間だし
患者にも好きなタイプとそうでないタイプはいるもんだ。
だからといって診察に差を付けたりはしいぞ。
886卵の名無しさん:03/11/02 14:30 ID:UGYK87cP
>>873
病気がわからないので何ともいえないけど
それくらいの期間は長いうちには入らないです。

>主治医も口に出さないだけでいろんな方向から考えてくれているのでしょうか・・・・
考えてない人もいますw
気になるなら思った通りのことを
主治医に話してみては?
887卵の名無しさん:03/11/02 15:32 ID:xaiof8T9
どうも治療の様子や言うことが変なので病院を変えたいのですが、
新しい先生にどこまで話したらいいですか?
何年も通っていたので、やり取りを説明すると長くなってしまいます。
しかも健康保険の請求と自分の領収書を確認してみたら、毎月千円近く、
多く払っていたことに気がつきました。

お願いします。
888卵の名無しさん:03/11/02 18:40 ID:RZVQp+VI

お医者さんって原因がわからないと、自律神経やストレスの方向に
もっていくことが多いですよね。
私はひどい頭痛で夜も眠れないことがあり、
MRIを撮りましたが異常はないと言われました。
頭が熱を持ってとても苦しいし痛いと訴えたんですが、
心身症じゃないかと言われ、経過を診てくれる様子もなく辛いです。
特に思い当たるストレスも悩みもないんです。
こういう場合、お医者さんは他に原因を探そうとは思わないんでしょうか。
まだ3回しか通院していないのにもう見放された感じです。

>>874さんの書きこみをみて本当にそうだなと思いました。

889卵の名無しさん:03/11/02 18:50 ID:k6oGpNgl
>>888
頭痛の原因として、少なくとも脳腫瘍は除外されたわけですよね。
MRAも撮ってれば、動脈瘤も否定されているでしょう。
発熱・嘔吐等なければ脳炎、髄膜炎も無いでしょうし。

あとは、片頭痛とか?
筋緊張性頭痛とか?

心身症と言われることが、それほど心外ですか?
鎮痛剤や、片頭痛に対する薬、筋肉を緩和する薬などすでに投与されて、
効かなければ、それらの薬だけでなく、抗不安剤が頭痛に対し、
有効なことは得てしてあります。

見放したというよりは、心療内科を受診されたほうが、
症状緩和に良いと思われての言葉かもしれませんよ?
(その医者があなたにどういう抑揚や態度で言ったかはわかりませんが。)
バイオフィードバック法など薬以外の方法もありますし、
毛嫌いせずに受診されてみてはいかがですか?
890888:03/11/02 19:24 ID:yNNj5kJ3
>>889
発熱は時々ですがあります。嘔吐はありませんが吐き気はあります。
心療内科を紹介されたわけでもなくて、心身症かもと言われたまま、
異常はないし、まあ様子みてみたらどうですか?
と言われたまま放置です。次回の予約もありません。
一回目は簡単な問診で二回目はMRI、三回目は結果を
聞くだけだったので、もう少し話を聞いて色々検討して欲しかったです。
心身症といわれる覚えがないのもありますが・・・
脳外科の診察ってこんなものですか?

気をとりなおして診療内科に行ってみます・・・
891卵の名無しさん:03/11/02 19:40 ID:k6oGpNgl
>>890
最初に脳外に掛かられたからですよ・・・。
なるほどね。
脳外だったら、器質的病変が無い時点で興味を失っちゃうからねぇ。

まずは、普通の内科に行ってらっしゃい。
すでに、MRIをしているのだから同じ検査を二度するのは、
手間も医療費も無駄なので、フィルムを借りて受診するといいですよ。
紹介状を書いてもらうといいでしょう。
予約が無いのなら、電話して相談してごらんなさい。
フィルムをお借りして、内科に受診したいので、紹介状を書いて欲しいと。

それと、診療内科ではなく、心療内科、正しくは。
892卵の名無しさん:03/11/02 19:53 ID:qbRnUNTl
医療関係者の患者って診たくないですか?
893888=890:03/11/02 20:04 ID:vojpHFWZ
>>891
アドバイスありがとうごいます。
フィルムをお借りして内科に行ってみます。
明後日にでも電話で問い合わせてみます。
894卵の名無しさん:03/11/02 20:23 ID:U2QYJ+gE
金融機関は医者に優遇することある?
金利や貸付額あたり
895卵の名無しさん:03/11/02 20:24 ID:k6oGpNgl
>>892
診る側、診られる側のキャラや背景によって、
いろいろだと思いまつ。
ほかの人にも聞いてくらはい。

>>893
ほーい。いってらっさーい。
話、ちゃんと聞いてくれる医者にあたると良いね。
896卵の名無しさん:03/11/02 21:51 ID:Fl1lBTnA
>>893
普通の内科に行くより、神経内科の方がいいと思うけど。
「頭は内科ではない」という内科の先生も多いですから。
まして、脳外科で頭痛の診察や検査をした後に、内科に行くというのはどうもねぇ。
897卵の名無しさん:03/11/02 21:55 ID:mctIwodD
名古屋のM城病院の内科医Nさんがケコーンしてるのかどうか知りたい!
898卵の名無しさん:03/11/02 22:22 ID:kfgo6b/3
本人に聞いてみればいいですよ
市区町村役場への登録を閲覧すると言う方法もあります
899卵の名無しさん:03/11/02 22:39 ID:xu1s1Vgn
>>888
医療事務員の者です。私も原因不明の、身体のある場所の痛みで、石に「心身症じゃないのぉ?」と言われたものです。
原因不明、気のせいでしょう、といわれ5年間くらい苦しみました。
で、最後にペイン科に行きつきました。
ここでプロック療法というものをやってもらい、痛みが和らぎました。
ここでも治らない人は治らないようですが、ダメもとで受診してみてはいかがでしょうか。
900卵の名無しさん:03/11/02 22:54 ID:v2iOs8Hs
>>896
・・・・・・
そんなこと、どうどうという内科医はやぶだよ。
頭痛のプライマリケアぐらいできなくて、どうするの?
必要あって、神経内科や心療内科、ペインクリニックに送るんなら話、わかるけど。
901卵の名無しさん:03/11/02 23:09 ID:v2iOs8Hs
追記

言っとくけど、頭痛で最初に脳外に掛かるっていうのが、
そもそもの間違いなんだよ。
なんだかなぁ。
>>896は知ったかの、茄子あたりのコメディカルかい?
902卵の名無しさん:03/11/02 23:40 ID:c2G9qRzV
ということは頭痛はとにかく先に内科に行けばいいんですね?
自分はよく行くべき科を勘違いというか間違えるので。
耳鼻科に行って、それは口腔外科じゃ!ゴルァ!
外科に行って、そりゃ皮膚科だろ!!
ということがあったので病院行くときは慎重になっとるんです。
903卵の名無しさん:03/11/02 23:50 ID:q8KLgz8D
頭痛はまず最初にここを読め
http://homepage2.nifty.com/uoh/
904卵の名無しさん:03/11/03 02:54 ID:7qHB60hM
ネット検索である程度の個人情報がヒットしてしまうことについて
どう思いますか? 
905卵の名無しさん:03/11/03 07:36 ID:3h4U3KvW
>>900
脳外科が、内科に頭痛のことで紹介状なんて書くかなぁ。
おまけに内科医が、脳外科医で診た頭痛を相手にするかぁ?

900は頭痛のプライマリーケアはできても、NSAIDで効かなければ、
何でもかんでも抗セロトニン薬を出すタイプですね。
飲み方などもきちんと説明せずに、エルゴタミン製剤と一緒に出したりして。

>>902
内科に行くのはかまわんが、内科もきちんと相手してくれないかもしれない、
ということを肝に銘じておくように。
906卵の名無しさん:03/11/03 08:41 ID:dUerFMoT
>>905

内科に相手にされないということは、
頭痛の際の受診科はまず脳外科って
ことでいいんですか。
そこで異常がなければ心療内科ということですか。
神経内科はどうでしょう。
907卵の名無しさん:03/11/03 08:51 ID:e3O4TlC9
すみませんが教えてください。婦人科系の癌手術後 腫瘍マーカーが基準値が5のところ7とか4,5とか3とかインターネットで同病の人の手術後の値と比べて平均的に高いとき どうすればいいのでしょうか?。主治医畑海のは
908卵の名無しさん:03/11/03 09:29 ID:mWrYSx39
お医者さんはなぜに、どの人も診察室の椅子に足をガバッと広げて座っているのでつか?
広げすぎ(笑)。
909卵の名無しさん:03/11/03 09:57 ID:ElpsYkL9
>>906
非常に混乱されているようですので、私の経験談をひとつ。
私は子どもの頃から偏頭痛持ちで、数年前、月に5〜6日も
偏頭痛が起こるようになったときは、かかりつけの医師が
神経内科に回してくれました。
そこには頭痛外来というのがあって、頭痛の専門医がいましたよ。
910卵の名無しさん:03/11/03 09:58 ID:WWU/vJnD
先生からメアドを教えてくれるのって普通にあることですか?
今のところは体調変わりはないんだけど「もし何かあったら」と家のアドレスを
教えてくれました。嫌いなタイプの患者にも教えるんでしょうかね・・
全然期待することではないのに、変に喜んでる自分がいて。
911卵の名無しさん :03/11/03 10:04 ID:PmbLTDO0
>>910
肉便器にノミネートされた可能性があります。
注意してください。

惚れた女には体の関係が無くてもプロポ−ズします。
912卵の名無しさん:03/11/03 10:13 ID:Fk6GJ2t/
910です。先生も私も既婚者なので・・・
ただの憧れです。でも嬉しかったんです。
913卵の名無しさん:03/11/03 11:41 ID:VXvtJgqy
茄子のことは低レベルな人間と思ってる?
914卵の名無しさん:03/11/03 12:14 ID:jftwWla6
907です 途中中止せねばならなかったので 失礼しました。主治医は 他の臓器を調べた事がないといっても
調べなくてもよいと斷言するのですが。
915卵の名無しさん:03/11/03 18:23 ID:FSJPKUWJ
>>907
同病の人は同病のひと、あなたはあなた。手術前の数字と後の値と、それからの
推移を見て再発その他をチェックする訳ですし。
私は主治医ではないのでなんとも言えない。

>>908
女医さんも?(w

>>913
尊敬できる茄子もいます。
916卵の名無しさん:03/11/03 20:02 ID:pCxsvMZU
お医者さんへのお礼状ってやっぱりきちっとした文章で書くべきですか?
今の病気でお世話になった先生にお礼が言えないままなので、次回が最後の
通院なので、一言お礼をする機会がなかったら簡潔な内容で恐縮ですが、
せめてお礼状を出したいのですが。
917卵の名無しさん:03/11/04 01:03 ID:Sk8efiEF
26歳♀です。
私も約1年の通院が終わる。
ドクターショッピングしてどうしても治らなかった病気を、やっとそこで治してもらえた。
こうゆう場合って、礼状書かなきゃダメかなぁ。
メンドくさいから口頭ですませようかと思ってる私って恩知らずですか?
918卵の名無しさん:03/11/04 02:12 ID:q1Y6Ycer
>917=ID:Sk8efiEF
君、他スレで30代後半の女性に嫉妬してたやつだろ。
919卵の名無しさん:03/11/04 08:24 ID:WoMTxM68
>>917
謝礼は現金。
920卵の名無しさん:03/11/04 08:40 ID:+5vEdr+o
>>917
ドクターショッピングしてるから治るものも治らないんだと(r
921卵の名無しさん:03/11/04 12:19 ID:uBMWcZ2B
>>920
藪医者ばっかりまわってたんだよw
922卵の名無しさん:03/11/04 14:18 ID:Qw4GH9xz
総合病院の手術室って
科毎に一つ二つあてがわれているの?
どの科も全部同じ手術室を予約して順番とリっこなの?
何曜日は何科、って決めてるの?
923卵の名無しさん:03/11/04 14:27 ID:+5vEdr+o
>>922
手術室の大きさとか、科ごとの専門性にもよるでしょう。
924卵の名無しさん:03/11/04 14:28 ID:/Mxmm4Mj
とらのもん病院、NTT病院、墨東病院、等、有名どころの病院のドクターになるのって、
競争率高くて難しかったりするんでつか?
925卵の名無しさん:03/11/04 16:49 ID:sUZ4pCne
大学病院の初診(紹介状あり)から1年以上経って
また診察を受けたいのですが、1年経過してたら、また初診扱いですか?
その1年間、大学病院の許可を得て近くの病院で診察してもらってた
んですが、紹介状は、もう1度要りますか?
926卵の名無しさん:03/11/04 16:56 ID:+5vEdr+o
>>925
病気の種類にもよるでしょうが、その1年間の経過を簡単にまとめた紹介状が
あった方が助かるかと思う。
927卵の名無しさん:03/11/04 18:05 ID:J9pccRbC
最近、しまりがないのか..。よだれが垂れてくるんですが..病気では
ないでしょうか?
928卵の名無しさん:03/11/04 18:09 ID:+5vEdr+o
どこのしまり?顎??
929卵の名無しさん:03/11/04 18:19 ID:H6Toql+o
>>917
>礼状書かなきゃダメかなぁ。

 こういう書き方するのってさぁ・・・
 ホントに 治ったの?

930卵の名無しさん:03/11/04 19:40 ID:od6aWk0x
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、
激安のお店発見したから報告します
中山エミリそっくりの18歳のEmiriちゃんはオススメ!
細身でスタイル抜群な上にやや薄目のマソ毛は最高にソソリまつ
勿論本番もOKだし若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
他の子もカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
サイトに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までカワイイ子がいっぱい在籍してるからどの子を呼んでも外れが無いよ!
1度呼んでみては?内緒だけどメルマガ見たって言うと安くしてくれるよ
http://www.galsmode.com/

マニアックで入手困難なビデオとDVDが多数あるって噂のお店
芸能人の盗撮ビデオも超激安で見つけたから報告しとく。
オレも買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
有名女優裏モノとかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトが先月オープンした。
写メール対応だから安心して遊べる
オープンしたてだから今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は昨日ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃった(笑)
結構見てる女の子多いみたいだよ
http://www.galsmode.com/g-mode/

無料で遊べる女の子多数の2ショットTV電話サイト
http://www.interq.or.jp/japan/tds/glory/
931卵の名無しさん:03/11/04 23:29 ID:FHbLOpxn
医師たちが患者を見つめる目は、無機的で冷たい感じでカナーリ怖いです。
別に診察はしっかり丁寧にやってくれるんですが、
あの目つきはコワイ・・・。なんでやねん??
932卵の名無しさん:03/11/05 01:16 ID:GqeLzueu
>>931
医者はある意味刑事と同じじゃないかと・・・。
>別に診察はしっかり丁寧にやってくれるんですが
なら十分でしょう。

そうそう、俺は患者ね。

933卵の名無しさん:03/11/05 09:42 ID:dnALsxZo
患者と話していて
二人称が「〇〇さん」だったのが「あなたは〜」になるのは、
どんなときでつか?長く関わってその患者に慣れてくるから?
934卵の名無しさん:03/11/05 16:26 ID:7h9kMy6j
何年も通っているけど、私はいつも「きみ」と言われます。
先生は自分のことを「僕」って言います。おじさんの先生だけど。
935卵の名無しさん:03/11/05 19:03 ID:HgKs92ur
私の先生、男なのに「わたし」っていう・・・
オッサンではないんだけど。ちょっと気持ち悪い。
936卵の名無しさん:03/11/05 19:05 ID:UoQlC9cl
医師の奥さんってよく医局とかに
顔出すものなの?
937卵の名無しさん:03/11/05 19:38 ID:XKWaZX0x
>>936
そんな人はいません。会社員の奥さんってよく会社に顔出しマスか?
938卵の名無しさん:03/11/05 20:08 ID:UoQlC9cl
ですよね〜
よく行きます〜って言う人がいるの!
行く用事なんてないよな〜
939卵の名無しさん:03/11/05 20:20 ID:jG0Ry3XZ
包茎の手術で切った皮はどうするんですか?
940卵の名無しさん:03/11/05 20:22 ID:vFTlkPKY
>939
感染性廃棄物として捨てる。
941卵の名無しさん:03/11/05 20:24 ID:jG0Ry3XZ
>940
感染性廃棄物はその後どこに行くんでつか(゚Д゚≡゚Д゚)?
942卵の名無しさん:03/11/05 20:34 ID:Mn+fitBu
>>935
はっ、漏れのことか!?(汗
943卵の名無しさん:03/11/05 20:34 ID:vFTlkPKY
>941
中間処理業者による焼却ののち最終処理業者によって処分場に埋められます。
944卵の名無しさん:03/11/05 20:45 ID:jG0Ry3XZ
これで眠れる。
945卵の名無しさん:03/11/05 20:50 ID:BM6WNB3b
石はなぜに女性患者に対して「ケコーンしてますか?」と聞くの?
妊娠の可能性を探るために聞いてるらしいってことはわかるけど、
わたすは20歳やで!!
この年でケコーンしてるわけないやん!!
会社の先輩の30代の女の人が「あら、私だって石に聞かれるわよ。ケコンしてて当然の年齢なのにね」と、笑ってましたが。。
30代の女の人がケコンしてるか聞かれるってぇのは、若く見えて魅力的だから結婚してるように見えなくて、そう聞いてるんだろうけど、
20歳の私にそう聞くのって、結婚してるように見える所帯じみたフケた女っていう意味でっか?
946卵の名無しさん:03/11/05 20:59 ID:1xRtpDeh
は?20歳で既婚・子持ちなんて別に珍しくないと思いますけど・・
被害妄想ですね。あなた気持ち悪いです。大丈夫ですか?
947卵の名無しさん:03/11/05 21:02 ID:Mn+fitBu
>>945
世の中には16歳でケコーンしてる女性もいらっしゃいます。
50越えても独身の方もいらっしゃいます(未通かどうかは知らんが)。

必要があれば妊娠の可能性・最後の生理・SEXの頻度も訊きます。
948卵の名無しさん:03/11/05 21:05 ID:7Vq6fKMO
>>945
>石はなぜに女性患者に対して「ケコーンしてますか?」と聞くの?
何科で何の病気で聞かれたかによるでしょうね。
949卵の名無しさん:03/11/05 21:14 ID:nS7sRDh7
耳鼻科で結婚してるか聞かれたことあるけど
深く考えずに「してません」って答えたよ。
950卵の名無しさん:03/11/05 21:23 ID:UoQlC9cl
最初の問診票で既婚、独身、生理何日から何日と
書く欄あるよね?>>945
951(・∀・)オナガイ♪:03/11/05 21:58 ID:syYtXYaE
質問です。

毎週通院している開業医の先生に、今年はすごくお世話になりました。
仕事とはいえ、人情味のあるいい先生で感謝しています。
現在も美容の為に通院中ですが、お歳暮を贈りたいと思っています。
診察後に渡したらヘンじゃないですか?

で、自分でもの凄くおいしいと思っているシャンパンをお歳暮に渡そうかなと思っています。
医師はお酒は好きらしいけど、お酒って自分の趣味を押し付けるようで、ダメダメですか?
貰い物で一番多いですよね?

他に、現金、商品券以外で貰ったら嬉しいものがあれば、ぶっちゃけ本音で教えて下さい。
おながいしまつ。
952卵の名無しさん:03/11/05 22:07 ID:rli/A32M
田舎の病院に週一回だけ専門外来に行っていますが、
「鮎の稚魚の佃煮」「ミョウガを200個くらい」
「ワラビやゼンマイ、ふきをスーパーの袋いっぱい」
など、山の幸をもらって嬉しかったです。

でも山菜って下ごしらえが実は面倒なんですよね。
都会にはアクぬきのための灰なんてないから。。。
953告らん:03/11/05 22:12 ID:iOewjHEo
外来にきたばあちゃんが「これ、食え」と一言だけ・・・白菜をまるごと6個、縄で縛って
どかんと置いたことを一番覚えてるなあ。毎日鍋にしたけど、全部は無理じゃった。
954卵の名無しさん:03/11/05 22:19 ID:RiSIlq71
955卵の名無しさん:03/11/06 13:33 ID:p/MnxtWS
治療中バキュームを衛生士さんがやらないので、あの唾液をとる器具の玉の部分が
インプラントの歯にガチャンガチャンあたります。毎回不快です。
どうしたらいいですか?
956卵の名無しさん:03/11/06 13:37 ID:1vecKj+p
>>955
歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ11
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1066794676/l50
957卵の名無しさん:03/11/06 14:11 ID:qf31ohgX
ケコーンしてるかどうかはただの「シツモン」でーす
若くみえるだのなんだの考えてません。
患者がいかに自意識過剰がワカリマスタ。
958卵の名無しさん:03/11/06 14:42 ID:6VjvKgga
研究室が雇っている方の呼び方、または呼び名ありますか?
ラボ?ラボ以外になんかありますか?
959卵の名無しさん:03/11/06 15:22 ID:ZiQd/H0s
>>958
うちらは、影ではラボチン、ラボ、ラボラントなど。
本人の前ではラボさん。
960卵の名無しさん:03/11/06 21:26 ID:DWJGA62C
わしの甥が田舎の病院に赴任になったのだが、
これは左遷なのかのう・・・。
そんなに甥は仕事ができんのじゃろうか・・・・・・・。
患者に信頼されておらんのだろうか・・・。
教授様に年賀状ひとつ書かない、友達もろくにいない変わり者の甥ではあるがのう・・・・。
961卵の名無しさん:03/11/06 22:18 ID:PMFyoXIO
960は、もしかして、事務長?
962卵の名無しさん:03/11/06 22:22 ID:7Svkb188
この頃すごくあくびが出るんですけど(1日に30回以上)、何か脳とか
の病気じゃないでしょうか?知ってる人いませんか?
963卵の名無しさん:03/11/06 23:09 ID:pTkt+KyH
>>962
クロイツフェルトヤコブ病の初期症状です。
964卵の名無しさん:03/11/07 00:51 ID:EeeVSWK3
な、なんだってーーーーー?!
965卵の名無しさん:03/11/07 00:59 ID:tP6ueZQJ
別スレで、お医者様に

>ほっぺを両手で挟んでムチュムチュってされたことはある

というレスがあったんでつ
んで、私の友人(とても魅力的な女性)も、
頸の病気で入院して下手したら綺麗なお顔あぼーんって手術を受けて
治った時に似たようなことされたっていってますた


治療がうまく行って、患者に頬ずりしたくなっちゃうくらいほっとすることってありまつか?
966卵の名無しさん:03/11/07 21:00 ID:acC2Jya7
>965 顎の病気なら触診する過程で普通のことなんじゃないの??
私も顎の病気でお世話になってるけど、触られることなんてしょっちゅう
だよ〜。ちょっとドキドキするけどねww
967卵の名無しさん:03/11/07 23:05 ID:T/DTmpad
少し上でも出てるんですが
私も医療事務をしながら看護婦さんの助手みたいな
仕事をしているのですが、今回肝炎患者さんの点滴針が刺さっちゃって
今検査中なんですが、肝炎ってCだとガンになるって聞いたんですが
これでもしも感染していたらこの病院訴えるべきですか?
私もバイトなので医療に関する知識なにもないし
これだけのリスクがあるだなんて知らなかったんですけど…
968卵の名無しさん:03/11/07 23:15 ID:t4wEx4FL
>967
>病院訴えるべきですか?
ちゃんと労災にしてもらうべきです。
969卵の名無しさん:03/11/08 11:28 ID:ynA8N03i
>>967
もともとが陽性かもしれんが・・・。
  肝炎ってCだとガンになるって聞いたんですが
100%じゃないけどね。
970卵の名無しさん:03/11/08 12:00 ID:OHvGlVBg
癌で定期的に受診していた患者が連絡なく来なくなったら 如何しますか?1気に入っている患者2来て欲しくない患者
971卵の名無しさん:03/11/08 12:32 ID:QUVBkX8D
>>970
死にそうな病状だったら町報の「おくやみ欄」を見る。
そうしなくても、世話焼きババァが聞きもしないのに教えてくれる。「あの人
死んだよ」とかって。
ウチは、そんぐらい糞田舎なので、プライバシー筒抜けね。
972ア−ブ亀の戸:03/11/08 13:04 ID:ZhNTlVle
質問!
医局から新切病院の院長は傷心、鎖線?
973970:03/11/08 13:08 ID:OHvGlVBg
>971 そうですか。まだ初期の患者の場合は?    患者同士で話したことが筒抜けによくなります
974卵の名無しさん:03/11/08 13:33 ID:3Cros5+Z
既出かもしれないけど、自然にB型肝炎の抗体があるのは、感染した結果?
最近では性交渉でのB型肝炎感染が多いとききますが。
975卵の名無しさん:03/11/08 13:49 ID:ynA8N03i
>>974
基本的には感染の結果。
ただ、現在も活発で他人に感染する危険があるのか、単に「いた」というだけなの
かはも少し詳しく調べないと分からない。
976卵の名無しさん:03/11/08 13:50 ID:ynA8N03i
ところで新スレいる?
たてると勘違い厨が押し掛けてくるんだが・・・。
977卵の名無しさん:03/11/08 13:53 ID:+Ti2lDiP
「微熱」ってだいたい何度くらいを指すんですか??
人間って1日に何度くらいの体温差あるものなんですか?
978卵の名無しさん:03/11/08 14:51 ID:TFf+FpOt
>976
いらない
979卵の名無しさん:03/11/08 16:31 ID:2+h3KHI+
質問です。
薬を処方してもらうときに貰える薬剤説明書?と
精算のレシートをもらえない個人病院(院内処方)にかかってます。
請求しても「ありません」ともらえませんでした。
先生は好きなのですが、これって信頼できる病院ではないのでしょうか。
980校長が強盗:03/11/08 16:41 ID:BOkBU5Wz
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
981卵の名無しさん:03/11/08 17:14 ID:nz7Kw1tZ
治療を受けに来た人が特定の宗教を持っていたとき
どう対処するんでしょうか

たとえば、いまだとラマダンなわけで
入院すると三食出るわけで
982卵の名無しさん:03/11/08 17:42 ID:YSQJBHV4
>>979
薬剤情報提供書類は無料サービスではありません。要らないときは要らない
といいましょう。すべての医療機関がコンピュータを入れてるわけではないので
簡単に発行出来ないところもあります。発行していないからといって信用出来ない
あるいは発行しているところの医療内容が信用できるという判断基準にはなりません。
領収書は言えば出してくれるのが普通です。これを出さないところは不正請求や
脱税などをしている可能性があるかもしれません。詳しい明細のある請求領収書は
コンピュータ化していなければ事務処理上出せない医療機関も多数あるでしょう。
983卵の名無しさん:03/11/08 17:43 ID:YSQJBHV4
診療報酬の明細について疑問があれば「レセプト」の開示を請求してみましょう。
984卵の名無しさん:03/11/08 17:43 ID:AByHmD83
お医者さんは自分の健康法とかで実践してる事はありますか?
985卵の名無しさん:03/11/08 17:54 ID:YSQJBHV4
してる人もあれば無頓着な人もある
986卵の名無しさん:03/11/08 21:30 ID:OH15sPvy
数年間、毎日のように酒を飲んでいたのでそろそろ肝臓が心配だなと思って
内科に行きました。
そこの35くらいのおっさん医師に、毎日酒のんでるって言ったらすごく笑われました。
やっと笑いが収まっても笑いをこらえてる様子で診察が終わるまで、今でも笑い出しそうな
顔をしてました。
なんか傷つくなー。
女性が、自分が酒飲みだってことを、いくら医師でも男性に告げるのってすごく勇気がいることなんですよー。
それなのに笑うなんてヒドイっ!!
医師は肝臓のことで受診してきた大酒のみの患者がいると、笑っちゃったりするんですか?
987卵の名無しさん:03/11/08 21:45 ID:8FGeAkga
988卵の名無しさん:03/11/08 23:23 ID:D71ytlMW
>>986
笑ったりする香具師がいるかどうかは不明だけど…
初めて行った病院で問診の時に酒の量を問われて
「飲めません♪」と胡散臭いくらいに爽やかに可愛く嘘をついたら
「そうですか♪」って爽やかな返事が…
(年が近い男石に「毎日缶チューハイ1本空けてる」って言えませんでした)
それにしても、>>986タソを診察したヲサーン、失礼な香具師だ。
989卵の名無しさん:03/11/09 01:21 ID:fNASBHw0
マジで患者に殺意を持った事ありますか?
990卵の名無しさん:03/11/09 01:30 ID:ICruseUt
小指一本だけをきっちりてのひらに曲げられる人は
他の人とどう違うのですか?
991卵の名無しさん:03/11/09 01:33 ID:eTOwaT5u
>>981
食事くらい止めれる
しかし問題は絵穂場だよね、俺は遭遇した事ないけど
992卵の名無しさん:03/11/09 01:42 ID:jkEd2kqR
学会の日程にあわせて彼女と小旅行ってよくあることなの?
993ドキュソルビシン:03/11/09 01:44 ID:J0zdV5Gw
してる人はいるみたいですね。おいら経験ない…てゆか学会自体あんま行かないし。
994卵の名無しさん:03/11/09 02:00 ID:8shmNusJ
お医者さんに聞いてみたい素朴なコト.....

どうすれば、スレが奇麗に終わるのか知りタイでつ。
995あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/09 02:12 ID:04XSYpEb
        彡川三三三ミ    ←イノウエクン(カリ)
       川川 ::::::⌒ ⌒ヽ  ハァハァ ワナワナ
      川川::::::::ー◎-◎-)
      川(6|::::::::  ( 。。))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ._川川;;;::∴ ノ  3  ノ  < こうゆう絵を貼れば奇麗に終わりますよ!! 
  /;;;:::::::::::::::\_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    \______________
 /::::  /::::::::::::    |::::|
(:::::::: (ξ::  ・ ノ::・/:::|
 \::::: \:::::::   (::: |
 /:::\::::: \:::    ヽ|
/::::   \::::: \::: ヽ )
|:::      \::   ̄ ̄⊇)__  〜
|:::::::      \;;;;;;;;;;;(__(;;;・)゚ ○。ドピュッ 
\::::::::::   ξ(;;; );; )      〜モワー
  \::::::::::::    ) )
    ):::::   //
   /::::::::: //
 /:::::  (_(_
(;;;;;;;;;;;__っ)))つ))
996卵の名無しさん:03/11/09 02:26 ID:8shmNusJ
美麗なアスキーアート、秋の風情。乙!
997卵の名無しさん:03/11/09 05:41 ID:MRElaz2R
医者は自分を神様だと思っていると聞いたのは本当ですか・近所の開業医の妻はまわりの人を庶民とよびます。
998卵の名無しさん:03/11/09 06:59 ID:UstHFppr
入院7日で あした退院します
お礼は どのくらいですか?

ナースセンターは?
手術担当の医師には?
999卵の名無しさん:03/11/09 07:01 ID:UstHFppr
看護婦さんって そそるよね
やりたくなるとき ないですか

白衣のしたは 下着だし。。。
1000卵の名無しさん:03/11/09 07:02 ID:UstHFppr
ああ〜〜〜
医者になりたい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。