ちょっとした質問スレッド Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
12ちゃんねる病院板有志
検索しても分からないくだらないことや質問はこのスレに。
過去ログもできるだけ読んでください。
・お約束
マジレスが返ってくるとは限りません。レス内容に関する
責任も一切取りません。煽られることもあります。
利用は自己責任で。
・病気について相談したい方へ
この板は健康相談をする場所ではありません。
あなたの体のことを一番よく知っているのは主治医です。
できうる限り質問は主治医に行ってください。
・病院について
医師は地元以外の病院の評判は知らないことが、ほとんどです。
またしがらみもあって、なかなかどこそこがいいとは言いにくいものです。
案外、主治医や最寄りの保健所、ご近所にきいたほうが正確かもしれません。
・前スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054559447/l50
2卵の名無しさん:03/06/15 00:02 ID:tMTFlBIX
調べてもわからないくだらねーことや質問はここに書け。
マジレスするとは限らない。レス内容の責任は一切とらない。
いちおー基本的には全部に答える予定(わら
代レス大歓迎。新スレ作成画面は板トップページの一番下のボタン。
3卵の名無しさん:03/06/15 00:02 ID:tMTFlBIX
4卵の名無しさん:03/06/15 00:03 ID:tMTFlBIX
5卵の名無しさん:03/06/15 00:03 ID:tMTFlBIX
6卵の名無しさん:03/06/15 00:04 ID:tMTFlBIX
7卵の名無しさん:03/06/15 00:05 ID:5rQXuwwp
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しい
わけでもないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、
医師や医療界に不満を抱いている素人さんです
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな
8卵の名無しさん:03/06/15 00:05 ID:5rQXuwwp

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│あっくんは、単なるひきこもりなので

│ 放置。
│ ∧∧ イイデスネ?
| \ (゚ー゚*)
|______________ ⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
9卵の名無しさん:03/06/15 00:06 ID:5rQXuwwp
重要連絡
あらためて 貼りだしておきます。
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」は 医者ではありません。
単なる ひきこもりです。
聞き覚えでもっともらしい事を言いますが、内容はでたらめです。
レスに対しては 無視でお願いします。相手をするだけムダ、鯖の負荷、人生の浪費です。
10卵の名無しさん:03/06/15 00:06 ID:5rQXuwwp
この板は、医者・病院について語ったりけなしたりする場所である。しかし,
他板から「医者」を頼ってきた人が質問をするために、板違いである質問スレ
がある。このスレのおかげで、本来板違いの質問・レスがこの板内で隔離され
ている。
一円にもならない状況では、このスレの医者が全ての質問に真摯にマジレスを
返すことは不可能だろう。一つの質問あたり何十分もかけなければならない。
現実には、きちんと自分の状況を説明し立場をわきまえた質問があれば、それ
に見合った答 えを返す。マルチポストやどうにも答えようのない質問には
それなりの答えを返す。
嘘を嘘と見抜けない人にはこの掲示板の使用は難しい。医者じゃない人でも
書き込めるこの匿名掲示板で、マジレス以外を禁止することは不可能。しか
しそれをふまえた上で、利用することはできる。
マジレスなのかただのおふざけなのか、それを判断できない人が、ここでの
書き込みを医者の適切な言葉だ と鵜呑みにしていたら、ただの自業自得だろう。
ただ、まじめなカキコに対しての答えは、匿名掲 示板にしてはなかなか評価
できるものだと思っている。それは質問する側と答える側の双方の良識 に
よって生まれてくるものだと考える。
11卵の名無しさん:03/06/15 00:07 ID:5rQXuwwp
手術を受ける際に謝礼は必要か?はFAQです。下記のpart1〜3で
ほとんどの問題が提起されています。最初から読むことをお勧めします。
2ch 袖の下スレ 過去ログ避難所 
http://page.freett.com/isi2chan/index.htm
上記サイトにパート1からパート10まで保存
PART11 http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/1005/10050/1005061662.html
PART12 http://ton.2ch.net/hosp/kako/1006/10066/1006615796.html
PART13 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1009368501/
PART14 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1011707447/
PART15 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1013864149/
12sira@当直中:03/06/15 00:11 ID:Dc46aKOg
乙。
13前949:03/06/15 00:30 ID:8pclQ6ic
siraさま
ありがとうございます。抗生剤は何とか頂戴してきました。
119番に電話しまして、いざというときのために本日外科医
当直の救急病院を聞いておきました。ちょっと安心できます。

最初に個人の医院を受診し、そちらの先生のご判断で救急に
回ったのですが・・・内科の先生が盲腸かどうかの診断を
くだせない・経過観察もしていただけないというのは、
素人にはひどく驚きでした。耳鼻科とか眼科の先生が、
というなら分野?違いで分かるような気もするのですが。
14sira@当直中:03/06/15 00:36 ID:Dc46aKOg
いや、盲腸(虫垂炎)の診断そのものは消化器外科以外には結構難しいものだとおもいます。
腹くう内の炎症性疾患には鑑別(症状が似ていて見分けなきゃいけない病気)が多い
わりに、決め手となる検査があまりないので。
虫垂炎だと仮定しても白血球9000だと、抗生剤内服で治ることもあるかもしれませんが。
経過観察をするかどうかは実際に診察した石の裁量なので、なんとも。病院の空床状況
にもよりますし。
痛みはひどくなってませんか?吐き気はありませんか?
15卵の名無しさん:03/06/15 00:43 ID:SOnoco5J
>>1
乙です。
なにげに袖の下スレが入ってるあたりがよいですね。

>>13
盲腸(虫垂炎)の診断は難しいんですよ。
よく考えるとあなたの年齢や性別もはっきりしないですが、女性であれば婦人科
関連の疾患もかんがえないといけないし、有る程度以上の年齢の方だと憩室炎
とかの可能性もでます。
あと、虫垂炎ならすべて手術というわけでもないので・・・。

本日外科医当直だからといって、その病院で手術できるとは限らないので一言
申し添えておきます。
16前949:03/06/15 00:56 ID:6NA9EMVJ
siraさま
困ったときの何とやら、ご丁寧なレスに加えてご心配までいただきありがとうございました。お陰様で
痛みは緩んできたようです。後は急変に気をつけておけば大丈夫かな、といった感じです。

なるほど、盲腸って診断自体は難しいのですね。>14みたくご説明いただけると納得&安心だったのですが、
盲腸をちらつかせつつ「とにかく受け入れたくなーい」みたいなご様子が、初めて救急外来を受診した身としまし
ては、色んな意味でショーゲキで、、、。
健康なときに、体のこと、病院のこと、色々勉強しとかなきゃダメですね。

矛盾するようですが、siraさまのご当直が平穏で、ぐっすりお休みしていただけるよう祈っております(^_^)。
17sira@当直中:03/06/15 01:06 ID:Dc46aKOg
>>16
はい、おだいじに。>>15サンも似たような内容でお話しされてます。同じような内容が
複数からカキコされると説得力があるような気がしますね。我ながら。
前スレ907さんが救急車を呼んだようなので、鷲も眠れます。
18卵の名無しさん:03/06/15 01:08 ID:zTnJAIqB
あれだよね。説明不足な医者って多いよね。
めんどいのかしらんが、はよ(・∀・)カエレ!!みたいなのが漂ってくる。
俺はようやくいい医者を見つけたよ。
市が認定してる救急病院で副院長やってた人が開業した医者で、
まだ3ヶ月くらいしかたってないんだけど、すっげーよく見てくれる。
だから待ち時間長いんだけどねw
まぁ開業して間もないからってのもあるかもしれないけど。今のところ信頼できる。
19前949:03/06/15 01:09 ID:3OOlYJvW
15さま
siraさまとは別の方、、ですよね? レスをありがとうございます。
当方28才、女性です。婦人科関連、、そうですよね。

>本日外科医当直だからといって、その病院で手術できるとは限らないので一言
申し添えておきます。
そ、そーなんですか!? びょ、病院って不思議です。一般人の思う病院と、実際の病院のシステムってかなり違うのかもしれませんね。と、私が無知なだけかもしれませんが(w

15さまも、お休みになれるうちに、そろそろお身体をおやすめくださいませ。ありがとうございました。
20sira@当直中:03/06/15 01:13 ID:Dc46aKOg
>>18
そうですなあ。でも、患者が詳しく病態の話を聞いて当然というのはここ最近の出来事なので、
年配の先生とか口下手な先生は大変でしょうね。鷲は知ったかぶりが好きなので、説明して
喜んでいるくちだからなー。(siraの存在そのものでスナ。w)
と、
はよ(・∀・)カエレ!!
はよ(・A・)カエレ!! のほうが?
21sira@当直中:03/06/15 01:20 ID:Dc46aKOg
>>19
手術室の運営にはかなりコストがかかるのです。外科の心得がある先生が
当直している病院でも、手術の設備が整っていないことはあります。とくに
夜間に手術室を運営するにはコストがかかりすぎます。(人を呼び出さないと
いけないし、呼び出すと時間外労働手当てがかかる。)
恐ろしいことに、この国の保険医療制度は、夜中に麻酔科医を呼び出し、ナース
を呼び出し・・として頑張って手術をしても、その人件費を補填するようなシステム
にはなっていないので、夜中に手術をするのは、赤字覚悟のボランティアなのです。
医療業界の財政も逼迫しているので、個人開業医の財力ではもうこんなことはできません。
だから、緊急手術をやってるのは、赤字が出ても補填がきく病院(公立の病院、大学付属病院など)
ばかりでしょう?
関連HP 日本の医療費は高いのでしょうか?
ttp://www.kochi.med.or.jp/opinion/iryouhi.htm
22卵の名無しさん:03/06/15 01:30 ID:+Iy0sUWN
23907:03/06/15 02:48 ID:7hC0JIHy
前スレ907です。
今病院から帰ってきました。
母は肋骨にヒビのようなものが入ってるらしく入院することになりました。
幸い肝臓には異常は無いそうです。
警察の方も救急隊員と来て事情を聞いてきましたが刑事事件にはならないそうです。
救急車を呼ぶ勇気を与えてくださった皆様有難うございます。
sira@当直中様、本当に色々有難うございます!
24通りすがり:03/06/15 03:05 ID:6MyrWNhW
内臓に異常が今のところ見つからず、とりあえずは
良かったですね、
どうぞ、お大事にしてさしあげてくださいね。
早いご快癒をお祈り致しております。
25sira@当直中:03/06/15 03:33 ID:Dc46aKOg
>>前907
とりあえずは良かったですな。
微小な臓器損傷だと遅れて症状が出ることもあるので、2,3日は用心してください。
26907:03/06/15 03:48 ID:7hC0JIHy
通りすがり様
温かいお言葉有難うございます。
母も大した事無くて本当に良かったです。

sira@当直中様
本当に色々有難うございました。
sira様の
>は や く 呼 べ。
>たいしたことなかったら後で笑い話になる。
という言葉が私の背中を押してくれました。
本当に色々アドバイス有難うございます。
27卵の名無しさん:03/06/15 04:19 ID:DopzOb4J
手がカサカサになったり、さらに小さい皮がいっぱいついてザラザラなんですが、
これって何が原因なんですか?
水分不足?
28卵の名無しさん:03/06/15 07:13 ID:m0+G4nmA
>前スレ907
勇気を出して救急車を呼んで正解でしたね。
このまま何事も無く退院されることお祈りいたします。
弟くんも今回の件で反省されるといいですね。
29卵の名無しさん:03/06/15 07:43 ID:HUM7lFsR
昨日彼女とセックスしたら精子が赤かったのですが
何なのでしょうか???
真っ赤でした。
ちなみにオシッコは赤くないです。

腎臓が悪いんでしょうか???
いままで一度もそのような事は言われたことはないです。

よろしくお願いします。
30卵の名無しさん:03/06/15 09:49 ID:pRtsb8Z9
>>29
悪性の疾患がある可能性も考えられる為、精査が必要
来週中に泌尿器科にGO
3129:03/06/15 11:21 ID:HUM7lFsR
>>30
ヒャァァァァ.... 大丈夫かなぁ。
最近15時間労働続いたからかと思ったんだけど...
睡眠不足だったし....

何でもなければ良いのだけれど...

どうもありがとう、病院行ってきます。
32卵の名無しさん:03/06/15 11:31 ID:7qNhe+ei
>>29
泌尿器科医ですが、20歳代までの若い方であれば、血精液症の原因が悪性疾患
である可能性は低いと思われます。尿道や前立腺の炎症を考えるところです。
排尿痛が強くなければ、時間の取れるときに泌尿器科を受診されるのが良いで
しょう。性感染症について身に覚えがある(て言うか若い人は原因として高率
)場合も同様に平日に(休日は検査不可)。
30歳以上なら、上記に加えて一度は悪性疾患(膀胱癌)なども調べてみる必要
がありますが血液の塊が膀胱の出口に詰まってまったくおしっこが出せないと
いう状況がない限り、平日受診が賢いでしょう。色々な検査は平日にしかでき
ませんから。
まさかと思うけど、55歳以上なら前立腺癌を疑って、血液検査をする必要があ
ります。これも平日に。
年齢に関係無く、おしっこが出せないくらい排尿痛が強い、and/or 38℃以上
の熱があるなら、急性前立腺炎等が疑われますので泌尿器科医がいる救急病院
を探して本日中の受診を。
急患で呼び出しを受けたのでレスしときますが、帰宅しますので追加質問は他
の方に聞いてくれ/または後日におながい。
33卵の名無しさん:03/06/15 11:35 ID:5yjXmbBg
>>32えらいもしかしてしも○さんか?
34sira ◆i5Mhb/8hJk :03/06/15 11:48 ID:qRl0aVMB
>>26
警察と救急には迷惑だったな。でも診察しないと大丈夫といえないしね。
>>27
皮膚科へgo!
35DJ:03/06/15 13:47 ID:z2c3YEtu
最近、咳が止まりません。熱もないのに咳がひどくて夜もあまり寝れない。これってやばいですか?
36卵の名無しさん:03/06/15 13:48 ID:QDXVIb3c
>>35
やばい・・・事もあるので、
内科で診てもらいましょう。
37卵の名無しさん:03/06/15 13:51 ID:YrjcwnAZ
昼にワイン3杯飲んだら気持悪くなりました。
アルコールは1年ぶりだからかなあ。
酔って気持悪いときは吐いちゃったほうがいいんですか?
吐きそうで吐けない状況です。
38卵の名無しさん:03/06/15 16:02 ID:+Iy0sUWN
舌筋と咽頭筋の老化って何歳くらいから始まりますか?食べ物が時々つっかかりやすいんですけど
(いつもではありません)、舌の萎縮とかだと見た目はどうなってるんでしょうか?
飲み込みの病気なのでしょうか?
3935:03/06/15 16:10 ID:z2c3YEtu
>>36
やばいですか…?自分的には肺がやられてるような気はしますが…。
4038:03/06/15 16:17 ID:+Iy0sUWN
年齢は20代前半です
41あっくん:03/06/15 16:19 ID:xkc2xteQ
だから年齢と性別ぐい書け
42卵の名無しさん:03/06/15 18:03 ID:yV6imqNx
急にお腹の骨盤より中心側に直径2センチ位の内出血みたいな色の瘤が皮膚表面に見えてきました。痛くないですが触るとしこりみたいなんですがどんな事が考えられますか?何科にいけばいいですか?痛まないから受診不必要ですか?29女です
43卵の名無しさん:03/06/15 18:12 ID:0VrdP7Mh
こんにちは

私は以前耳鼻科に通院し、吸入などをやっていました。
鼻が悪いようです。

が、今もタンが溜まっているようです。
だからよく、鼻から水を流し込んで口から吐き出してうがいをしています。

それとの関係かどうか分かりませんが、近頃、喉が痛いのです。
風邪のときの擦り傷が染みるような痛みではなく、なんか力入れすぎた後の筋肉痛のような痛みなのです。

ちょうど喉とあごの付け根の左側あたりです。ついでに口内炎が舌先の左側に出来ています。
結構長いです。

なんか悪い病気なのでしょうか。

よろしくお願いします。

44卵の名無しさん:03/06/15 19:20 ID:kSSoDgAa
盲腸とか腹の病気に痛み以外の前兆ってありますか?
なんかこのごろ腹がおかしいんですけど・・・(痛みはないですが)
45卵の名無しさん:03/06/15 20:02 ID:EijLvD+l
東京近郊で、スポーツ関係の治療にいい病院ってないですか?
46卵の名無しさん:03/06/15 20:35 ID:9D3se29c
            ∫    _____
   ∧,,∧    ∬   /
   ミ,,゚Д゚彡っc□  < 37-45 しばらくお待ち下さい。 
_と~,,  ~,,,ノ_.      \
    ミ,,,,/~), │ ━┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
4742:03/06/15 20:51 ID:Gk4IT2p9
先程よりもヘッコミましたが押してみたら少し痛くなってきました。心当たりないけどただの内出血でしょうか?
48卵の名無しさん:03/06/15 22:00 ID:hKnmJ20d
私の家族の主治医が某国立大学の助手なんですけど、
助手ってゆーのはなかなかなれないんですか?
また、異動とかってあるんですか?
49卵の名無しさん:03/06/15 22:11 ID:sA+nmPOn
>45
1をよく読め!
50卵の名無しさん:03/06/15 22:11 ID:KAlEGNrm
>>42
<急に>というのがいやですねぇ。内出血だとしても、ぶつけたりとかの覚え
がなくて出てきたのならちと怪しいものがあるかも。
皮膚科でしょうか?

>>44
下痢・便秘・血便などなど。

>>45
>>1あたり参照。この板であなたの問いへの答えは出ないと思う。

>>48
それはその大学の内情にもよるかと<助手。
異動ももちろんありますよん。私も異動されたクチだし。
51卵の名無しさん:03/06/15 22:14 ID:JPx5fMp8
>>44
消化器の病気では痛みの他に便通や便の性状の異常というものも一つの目安になります。
5242:03/06/15 22:15 ID:dlTIG6D3
腸からパチンコ玉がはみでたみたいな感じです。皮膚科ですか?
53卵の名無しさん:03/06/15 22:19 ID:9ecrsL3D
>>43
年齢、性別、どこに「タンが溜まっているようです」なのかなど
全然情報が足りなくてそれで診断付けろというのは無理です

素直に耳鼻科に行ってください
54卵の名無しさん:03/06/15 22:21 ID:KAlEGNrm
>>42
???その表現は?
腸の一部が皮膚の下まではみ出してる、てなニュアンスであれば消化器外科ですけど。
55卵の名無しさん:03/06/15 22:23 ID:9ecrsL3D
>>52=42

そういう経過だとX-P(レントゲン写真)の撮れるところが良いでしょう
消化器内科か外科を受診して、必要あれば他科を紹介して貰うように
5642:03/06/15 22:29 ID:Tg63kTaG
解りにくくてすみません。皮膚から内出血色に見えますが内蔵にシコリがあるみたいです。色付きプチくるぶしがお腹にあるみたいです。
57卵の名無しさん:03/06/15 22:36 ID:KAlEGNrm
>>42
もしあなたがお腹の手術を受けた経験があって、ちょうどその手術の痕あたりに
当てはまる部分で腸らしきものが出てきてる、というなら、腹壁瘢痕ヘルニア
とかも考えられるかと。

どっちにしても消化器内科(外科)ですな。
58卵の名無しさん:03/06/15 22:38 ID:irPhMXpg
>>42
消化器外科でしょう
臍ヘルニアでないの?
59卵の名無しさん:03/06/15 22:39 ID:9ecrsL3D


=====42は終了======

   次の質問をどうぞ
60プロボクサー:03/06/15 22:49 ID:sU2sY0DW
一ヶ月前ほど試合をしたんですが無事勝ったのはよかったのですが
手のMP関節の小指が痛かったので近くの整形外科でレントゲン
をとったのですが骨に異常はないといわれてそのまま放置しておいた
のですがどうしても痛いので最近になって違う病院に行ったら
小指伸筋の腱脱臼といわれました手術を薦められましたが手術
をしてもボクシングを続けられるのでしょうか?また手術
をしなかったとしてもボクシングを続けられるのでしょうか?
61卵の名無しさん:03/06/15 22:52 ID:9PfVHjLq
>>60
さぁ?
62卵の名無しさん:03/06/15 22:54 ID:JPx5fMp8
42のは皮下血腫みたいだな。
まず場所がうまく表現できていない。
>お腹の骨盤より中心側に
表現を変えてみてくださいね。
63卵の名無しさん:03/06/15 22:54 ID:9ecrsL3D
>>60
今の医師(主治医)か、ジムのチームドクターに聞いた方が良いですよ
64プロボクサー:03/06/15 22:54 ID:sU2sY0DW
誰か教えてください
65卵の名無しさん:03/06/15 22:58 ID:wQS0yEyT
ここに書いて良い内容か解らんのですが、丸山ワクチンってどうなんでしょう?
身内が癌で使い始めたようなのですが、個人的にはいかがなもんかと思って
いるのですが・・・。
66プロボクサー:03/06/15 23:01 ID:sU2sY0DW
ジムにはチームドクターなんてたいそうな人はいません
後から行った病院には大学病院を紹介されました
でも紹介されたところはすごいまたさるので明日東京慈恵会医科大学
病院に行ってこようかと思います ちょうど手の専門の先生がいらっしゃってる
みたいなので、でも今後のボクサー生活のコトを考えるとシンパイで心配で。
67卵の名無しさん:03/06/15 23:01 ID:JPx5fMp8
62:たとえばおなか全体を太平洋の地図だとして
http://www.asahi-net.or.jp/~WA7Y-INUE/idx07052.gif
おへそがミッドウエー島みぞおちがベーリング海峡
右の骨盤(上前腸骨棘)がベトナムとすると
虫垂はフィリピンの辺りとか
68卵の名無しさん:03/06/15 23:02 ID:CBLH7hsD
>65
あなた自身の問題でなければ口をはさむべきではありません。
69卵の名無しさん:03/06/15 23:05 ID:JPx5fMp8
>>65
丸山ワクチンについて(116)
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1005/10052/1005218876.html
丸山ワクチンについて(10)
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/948/948438299.html
丸山ワクチン(2)
http://piza.2ch.net/log2/hosp/kako/942/942084799.html
丸山ワクチンについて(172)
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1021/10215/1021587046.html
「先生っ!丸山ワクチンをやってほしいんですが!」(68)
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1026/10261/1026185436.html
■★丸山ワクチンは癌の治療・抑制に効果がある★■(444)
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1033/10331/1033186917.html
70卵の名無しさん:03/06/15 23:05 ID:KAlEGNrm
>>65
個人責任。
嫌だと思うなら説得してはどうか?
71卵の名無しさん:03/06/15 23:07 ID:JPx5fMp8
piza鯖のは消えてしまったようです
72腹部位置決め用テンプレ:03/06/15 23:08 ID:CBLH7hsD
  1 2 3 4 5 6 7
A     みぞおち





D       X





G      ちこつ
73名無しの奥様:03/06/15 23:10 ID:sVXz/O5f
私は31歳の主婦で子供二人います。産婦人科の先生にお聞きしたいのですが
生理がとてもひどいです。それは単にそういう体質なのか、それとも病気とか
考えられるのでしょうか?教えて下さい。宜しくお願いします。
74卵の名無しさん:03/06/15 23:12 ID:KAlEGNrm
>>73
産婦人科ではありませんが。
生理がひどい原因で多いのは子宮筋腫ですかね。
<ひどい>ていうのは「量が多い」てことですか?
75卵の名無しさん:03/06/15 23:14 ID:7MoQIoR3
子宮内膜症もあるよ
76名無しの奥様:03/06/15 23:14 ID:sVXz/O5f
74さん有り難うございます。ひどいというのは量が多いと言う事です。
子宮筋腫は母もやっていますしもしそうだとすると遺伝って言うことは
あり得ますか?
77卵の名無しさん:03/06/15 23:16 ID:KAlEGNrm
>>76
遺伝・・・聞いたことない(汗。
ただ、今までにお子さんふたり出産されてるなら、それまでに筋腫あれば見つかって
そうな気もするけど。
7865:03/06/15 23:20 ID:wQS0yEyT
口を挟む気は毛頭ありません。
癌と診断されたら、少しでも良いというものを何でも試してみたくなるでしょう。
副作用もないようなのでやりたければ納得するようにすればいいと思っております。
ただ、一応医療関係者の端くれであり、後学のために質問させていただきました。
piza鯖はやっぱり消えてましたが、他は見れましたので勉強させていただきます。
ありがとうございました。
79卵の名無しさん:03/06/15 23:23 ID:9ecrsL3D
>>73
FAQなので産婦人科でなくても容易に回答可能だが
子宮筋腫や内膜症、子宮後屈などの可能性があるので
機会を見て婦人科を受診すべき
80名無しの奥様:03/06/15 23:38 ID:sVXz/O5f
皆様有り難うございました。勇気を出して病院へ行ってみたいと思います。
81卵の名無しさん:03/06/15 23:39 ID:UsBqlWKx
82歳男性、糖尿病で心臓バイパス手術歴あり。
便秘を解消しようと下剤を飲んだら効きずぎて、朝からお腹ゴロゴロ・・
夕方になってもトイレに間に合わないような下痢(便失禁)が続きました。
この場合、水分補給や食事はどうしたらいいのでしょうか?
やはり下剤の効果がなくなるまで控えた方がいいのでしょうか?
どなたか教えてください。

一人暮らしだからつい薬の量を間違えちゃったのかな。
それに一日に10種類ちかくの薬って・・多い。
82卵の名無しさん:03/06/15 23:40 ID:JPx5fMp8
水分を控えたらころっと逝くだろうな
83卵の名無しさん:03/06/15 23:41 ID:UzdmqFiM
ちょっと質問させていただきます。
胃カメラや大腸ファイバー(CF)等のカメラの先端で
体内を通過中に炎症を引き起こしてしまう恐れってあるのでしょうか?
それと医師はカメラで覗いた時点である程度状態が判るものなんでしょうか?

主人が胃カメラを受けた際には往路で炎症が見つかり「荒れてる」と診断。
一応細胞採取で生検にかけましたが問題ナシ。
私がCFを受けた際には往路では炎症も見つからず大腸の終点まで到達。
復路でS字結腸に炎症を発見しカメラの触りが原因かもと言いつつ一応採取。
結果は今月末にならないと判りません。
同時にCFを受けた中年の方は、至急生検がオーダーされ
次の日に同じく緊急で家族同伴で外来受診になってしまったようです。

こう経過を書いていると「緊急性がなかったって事はただの炎症だよ」
というレスがありそうだとの予測はありますが、
検査で採取した以上は結果が出るまで不安があります。

84ドキュソルビシン:03/06/15 23:50 ID:C9fbokum
内科医ですが、大腸ファイバーはできませぬ。

大腸のばやいは行きはざっと見るだけ,帰りはじっくり見る,ですな。
カメラの先端が当たると赤くなったりしますよ。
覗いた時点である程度わかるけど,個人差もでかいなり。
85卵の名無しさん:03/06/16 00:05 ID:C8lEOi3w
夜寝てる時に落ちそうになるっていうかビクっとして
目を覚ますことありますよね。
一般的には背が伸びたとか言うけど
医学的に言ってもそうなの?
なんか最近頻繁にあるんですよね、毎晩5,6回くらい。
20代後半なんだけど・・・
86卵の名無しさん:03/06/16 00:07 ID:qPamk+ag
>84
往路はザッと復路はジックリですか。
先生は往路の段階でも結構じっくり診てたようです。
でも往路はカメラを通すのが優先でしょうから
ジックリ診るのはやっぱ復路なんでしょうね。
検査自体は楽勝だったので、先生と一緒にモニターを覗いてましたが
炎症は腸よりちょっと赤い程度でした。
私が余裕と判った先生は小腸や盲腸など色々説明を交えながら見せてくれました。
友達に言わせると、あんな痛い検査でモニター見てる余裕なんてなかったし
他を見させてもらって説明聞く余裕なんてもっとなかったよ。との事。
検査の苦痛って本当に個人差ありますね。私は下剤のほうがハードでした。
87卵の名無しさん:03/06/16 00:24 ID:vBOd7IO6
10年ぐらい前に足(くるぶしの下)が紫茶色にただれてしまって、
皮膚科に行ったところ金属アレルギーと診断されました。
そこの病院で電気を当てる治療をしていたのですが、
病状が悪化したのでそのまま治療を中止してしまいました。
ずっと気になりつつも放っておいてしまい、ここ数年間のうちに
血管が破れるということが何度が起きてしまってます。
風呂上りに血が噴出してしまい救急車沙汰になったり、
普通に歩いていて靴がぐちょぐちょいうなぁと思ったら靴の中が血の海だったり・・・
これな何の病気なのでしょうか?病院にも後に3件ほど言ったのですが
皆さん違う見解で・・・また最近悪化してきているのでちょっと心配です。
88卵の名無しさん:03/06/16 00:40 ID:Thw8HJkm
>>85
寝る前と朝起きてから身長測ってみるべし
89卵の名無しさん:03/06/16 01:31 ID:VJFCtQMt
階段に長時間座って2chやるのにハマってたんです。
左右のおケツにポコっとくぼみができるのが快感で(爆)
でも、今日お風呂上りにおケツを見てみたら・・・・
毎回くぼみができる箇所が黒ずんでる!!
熊に踏まれた跡がついてるみたいでマヌケ。自業自得なんですがね。。
これって何という病気?&どうやったら消えますか??
応急処置として、ダイソーのヒアルロン酸(乳首に塗るとピンク色になる
らしい)をぬりぬりしました。
90卵の名無しさん:03/06/16 02:09 ID:Thw8HJkm
>>14 :sira@当直中
虫垂炎の診断は消化器外科「でも」難しく、誤診は日常茶飯事
前スレでも書いたが理解していないようなので忠告しておく

このような(公開された匿名掲示板)場所で
得られる情報も限られ、しかも一方からのみの情報で
他医のことを軽々しく非難否定するのはどうかな

前医を悪く言うのは新患の信用を得るのに最も簡単な方法だから全く無いわけじゃないが
やはり禁手でしょ
91あっくん:03/06/16 02:12 ID:tuIcpOZW
>一般的には背が伸びたとか言うけど

これって本当に一般的な常識なの?
92卵の名無しさん:03/06/16 02:18 ID:Thw8HJkm
あまり一般的ではないし、常識じゃなくて迷信
測ってみればすぐ分かることだ
93あっくん:03/06/16 02:21 ID:tuIcpOZW
ふ〜ん。
迷信としても、一般的に言われてることなんだ。
初耳ですた。
94あっくん:03/06/16 02:26 ID:tuIcpOZW
>>89
お幸せそうでつね。
写真上げてくれれば、蓮コラで消してあげるよ。
95卵の名無しさん:03/06/16 03:56 ID:TFPChyu1
夜分遅くに質問させていただきます
Isaacs 症候群について自分で調べたら

「血液中にカリウムチャネルに対する抗体ができてしまい、カリウムチャネルが正常に働けなくなることで神経が興奮しやすくなる病気」

ってことらしいですね。 ほっといても大丈夫な病気ですか?治療法や病気が進行していくことって
あるのでしょうか? 
96卵の名無しさん:03/06/16 03:58 ID:wVXTrxSx
☆セクシーサイト☆〜サンプルムービー(無料)有ります〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
97卵の名無しさん:03/06/16 04:02 ID:rAhF4hue
質問です
私の医師彼氏、医学や趣味の知識はいいとして、経済、社会の事なんにも知らなくて正直呆れてるんですけど
仕方ないものなのですか?
確かに医師として生きてく上でそんな知識は不必要かもしれないけれど、こんなに無知でいいものか。
とってもいい人なのに・・・
医師って皆そうなの?私が我慢しなきゃいけない事なの?

98わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/06/16 04:17 ID:qK0vSIyx
医者は全員が無知じゃないと思うし、
その人が本当に無知かどうかも分かりませんし
あなたが必要だと思う知識も本当に必要なことかどうかわかりませんし
あなたが無知でないかどうかも分かりませんが
とにかく我慢するのがいやなら別れればいいことですね。
99卵の名無しさん:03/06/16 04:45 ID:wxTAEwxk
医学部6年ってバイトできないくらい忙しいの?
100卵の名無しさん:03/06/16 04:58 ID:HeEVncmO
100げとー!
チビデブハゲ開業医と見合いして、初めてあったその日からケコーンしましょう!
と迫られました。すごくしつこくて驚きました。散々しつこくしておきながら
私が仕事を辞める気がないと判ると、あっさり「僕にはキミを理解する時間も体力も
ありません」と去っていったよ。
肩書きと財産ひけらかして一気に寄り切れる女を探していたんだろうか??
石でもオジサンでチビデヴの方はケコーンするのって大変でつか?
10142:03/06/16 05:00 ID:O3Mnjkhf
やはり痛みは殆どなくて未だしこりがありますがヘソ下3センチ骨盤の骨より3センチヘソ寄の位置です。以前卵巣嚢腫を帝王切開のついでに取りましたが卵巣は残ってます。でもそれなら位置がもっと下な気がするんですが。
102卵の名無しさん:03/06/16 05:11 ID:/gxIfjxx
>>101
>>72の図でいうとどの辺ですか? E−2あたりですか?
103卵の名無しさん:03/06/16 06:46 ID:O3Mnjkhf
はい。ボコっと膨れてたのはへこんできましたがシコリは残ってます
104sira ◆i5Mhb/8hJk :03/06/16 07:21 ID:zwWnAPd1
>90
おっしゃるとおり。反省しに逝って来ます。
105sira ◆i5Mhb/8hJk :03/06/16 07:24 ID:zwWnAPd1
>>97
そんな人たまにいますね。医局制度が崩壊しつつあり、医療を取り巻く環境が厳しい中出
大丈夫かな・・と思わなくもないですが、目の前の患者に一生懸命になると調べることなど
たくさんあって、新聞を読む暇も無くなることはあるんで、仕方ないかも。
>>99
大学によります。国家試験の直前なのでやることは山積みです。
>>100
チビデヴでも魅力的な人はいるでしょ。その石はそういう態度だからいつまでも
相手に恵まれないんじゃないかな。
106卵の名無しさん:03/06/16 08:44 ID:url2ZAaz
>>81
ご本人の書き込みだったらある意味凄い(w
水分補給はきちんとしましょう。中途半端に控えると脱水になるし糖尿病の
悪化もあるし・・・で坂道転がり落ちることにもなりかねない。

>>85
睡眠中のミオクローヌスでしょうな。

>>87
分からない・・・

>>95
放置してると症状がひどくなることはありますよ。治療としては、対症的に
抗けいれん薬を用いるとか、場合によっては血漿交換やステロイドの投与で
改善する症例もあるといいます。

>>97
いらない知識は覚えないでしょ、あなたも?

>>100
石というだけであとはなんでもイイ!というDQNもいるんでね(w
男性の魅力は外見・金・権力だけではないかと(いや重要だけどね)。

>>101
やっぱヘルニアなんじゃないでしょうか?今回は無事に還納してるようですが
嵌頓する危険もあるかと・・・。診といてもらった方が無難じゃ?
107卵の名無しさん:03/06/16 09:14 ID:6LQPDYS5
>>100
あなた様は見合いというのはどういう目的で行われているのか知っていますか?
108卵の名無しさん:03/06/16 09:19 ID:whg7vHWH
3才半の女児の母です。
娘は3才のとき、大学病院小児神経科で自閉症と診断されました。
11月に40度を超える高熱がでたとき、ひきつけをおこし、
先月。38度台でまたひきつけました。
療育センターの心理士さんと相談して、一度脳波をとったほうがいいと
診断してもらった病院を予約したら、脳波を予約するためには
診察をうけてからでないといわれ、その診察の予約に
一ヶ月かかりました。やっと、来週に病院にいくことになったのですが
それで、脳波をとる日をきめて、結果をもらうのが別の日でという
ことになるとおもいます。

限られた機会を有効に使いたいので
先生に、なにをききたいかとか、言わなければいけないかとか
整理して考えているのですが、医師の側から、診察のために
知りたいことってありますか。
うちのこは、白衣が恐くて先生を見ると逃げてしまうので
母親が見て、分かる事で、診察に有用な事とか・・

お忙しいと思いますが、お答えくだされば嬉しいです。
109卵の名無しさん:03/06/16 09:24 ID:uDqpRiDs
白衣を見ると逃げると言うことを白衣の人に出会う前に伝えておきましょう。
110108:03/06/16 09:33 ID:whg7vHWH
>109
白衣が嫌い・・というのは、ちょっと違ったかもしれません。
スミマセン

よくいく病院の先生は顔で覚えていて
保育園の健診に来られた時、はじめ白衣を着てらっしゃらなくても
私に張り付いて剥がせなくなってしまいました。
以前、その病院にいったときも、診察室には1分もいられなかったです
先生は、かまわないと仰ったので、そのあと、廊下であそんでいました。
道行く先生や看護師さんには反応しません。
111卵の名無しさん:03/06/16 09:41 ID:IAFCXrhf
>>110
ちょっとした質問?
112卵の名無しさん:03/06/16 09:41 ID:url2ZAaz
>>108
可能であればきちんとした紹介状を。
自閉症という診断をされたところでまた診察を受けるのでなければ、できれば
その小児神経科での診断根拠が欲しいところではありますよね。

・・・あ、同じ病院か(汗。
あとは、その<ひきつけ>というのがどういうものだったのかを可能な限り
詳しくまとめておいてもらうと助かるかと思います。

流行りのADHDかLDなんですかねぇ?
113卵の名無しさん:03/06/16 09:55 ID:pppywNIw
>>87

>病状が悪化したのでそのまま治療を中止してしまいました。
早く医者行け

>>88

そりゃ、就寝前後で身長測れば伸びてるわな
114108:03/06/16 09:55 ID:whg7vHWH
>112
レス、ありがとうございます。
ひきつけのようすというのは、
熱の高さや、ひきつけの時間、そのあとの様子とかでいいのでしょうか
たまたまかもしれませんが、どちらも「アデノウイルス」だったと思われます。
キットをつかってしらべたわけではありませんが、
結果的に5日で熱が下がったら、そうだといわれてたので。
二回目は、熱がまだ低かったのに、なったので驚きました。
熱が上がるときになるというのは、知っていますが、これまで
それくらいの熱でなったことなかったのに・・
115112:03/06/16 09:58 ID:url2ZAaz
>>108

だいたいそれでいいと思います。
ベースは熱性けいれんなんだとは思いますが・・・。
他の身体的な所見とかいわゆる知能の発達程度などは、もともとのかかりつけ
みたいだから分かってらっしゃるでしょうし。
116108:03/06/16 10:06 ID:whg7vHWH
即レスありがとうございます。
かかりつけといっても、一度みていただいただけで
その時も、すぐ子供は出て行ってしまったので、直接みてもらったのは
すこしですが、療育センターの心理士さんが、テストの結果と
様子を手紙に書いて下さったので、それをみて
「典型的な、わかりやすい自閉症」といわれました。
知的なおくれは、まだよく分からないとのことでした。

脳波をとるというのは、てんかんを疑ってのことと考えてるのですが
ほかにも、考えられることはあるのでしょうか

何回も質問、すみません
11729:03/06/16 10:24 ID:RPp/bwqc
>>32の先生
わざわざどうもありがとうございます。
早速検査に行きたいところなのですが、家族が事故で
大怪我をしてしまい、それどころではなくなってしまいました。
お忙しいところ丁寧なレス、どうもありがとうございました。

ちなみに熱は数日前からカゼををひいていたのですが
38度はありませんでした。(今は微熱。)
自信を持って性病でないと言い切れます!!!
排尿痛もありません。
それで、私は30才です。

血液の固まりが膀胱の出口に詰まるということはありません。
そもそも血尿は出ないので。

レスが遅くなって申し訳ありませんでした。
落ち着き次第、検査を受けてみようと思います。

どうもありがとうございました。
118卵の名無しさん:03/06/16 10:42 ID:wsdP/5Zm
>>108
自閉症、てんかん、系はメンヘル板では?
119卵の名無しさん:03/06/16 11:13 ID:jCzTIfto
>>117
自覚症状のない性病や潜伏期間の長い性病もあるので、、、
120卵の名無しさん:03/06/16 11:25 ID:url2ZAaz
>>108
脳波検査で一番疑うのはいわゆるてんかん症候群でしょうね。
ただ、一回の起きてる状態の脳波で異常がないからといっててんかんの否定は
できないんですよねぇ。
そのあたりが大変。
子供のてんかん症候群の場合は大体特徴的な脳波が出てることが多いので分かる
かな?
あとはその小児神経科の先生次第。
121卵の名無しさん:03/06/16 11:40 ID:wWQ8O3Qp
なんで、バカッ母って、主治医や他の生身の医者じゃなくて、
2ちゃん医師に相談したがるんだ?
122卵の名無しさん:03/06/16 12:00 ID:url2ZAaz
>>122
訊きやすいっちゃあ訊きやすいからですな。
123122:03/06/16 12:00 ID:url2ZAaz
うが間違えた(汗
>>121
124卵の名無しさん:03/06/16 12:07 ID:WUPRhJ6q
>90よ、どうしてそんなに必死なんだ? 

粘着したり何気にすっげー皮肉書く90とsira@当直中
のどちらに分があるか、、、みんな感じてるワナ。
125卵の名無しさん:03/06/16 12:09 ID:oMfmui5s
いちばん気の毒なのは子どもだな・・・ あらゆる意味で。
126卵の名無しさん:03/06/16 12:14 ID:ehA8Pu+u
>>124
sira君は実生活が乾ききっている無教養な新参者ですから
危ういと感じた善良な常連医師が戒めておられるのでしょう。
127卵の名無しさん:03/06/16 12:19 ID:HHJyGdwa
まぁ。
レスを見ればどちらが無教養か一目瞭然だね。
12881:03/06/16 12:52 ID:1G1Hd9Yd
レスありがとうございました。
>82
ころっと逝くでしょうか?
心臓を手術してからとっても元気なんです。
ころっとはちょっと無理かもしれません。
>106
もちろん本人ではありません。ホームヘルパーです。
続けて質問させていただきますが、糖尿病の場合は、
逆に水分無制限でもいいのでしょうか?
たとえ頻繁な尿失禁になっても(溜息)。
129卵の名無しさん:03/06/16 13:04 ID:z6mrYIVl
>>124
所詮ここでのレスは、
『いかにうまく、トラブル無く医者にかかるか』
ってえのがテーマじゃないの?
それ以上の欲かいても仕方が無いって、臨床経験持ってりゃわかるだろう。
病状や治療に立ち入ったりするのは、善意かもしれんが、
あんまり意味がないか、かえってトラブルの元だぞ・・・ということだと思うが。
130卵の名無しさん:03/06/16 13:14 ID:QD1qyEhz
>>124
sira先生は実年齢(30歳がホントなら)以上にかなり大人
131卵の名無しさん:03/06/16 13:23 ID:+aAGRv1j
>>128
糖尿あるんなら、かかりつけあるだろ?
医者に連れて行くか、受信すすめろ
132108:03/06/16 13:24 ID:M6muuXi7
>118
メンヘル板は、経験談にはことかきませんが、先生のご回答は
期待できないので、こちらで質問させていただきました。
>121
主治医がもっと身近にいらっしゃるのなら、気楽なんですけど、
なかなかお目にかかれないし、専門でない内科や他科の先生に
おききするより、こちらのほうがご専門の先生もいらっしゃるかなと
考えました。
大学病院って、とても敷居が高いし、先生もちょと苦手なタイプで
とても緊張してしまって、前回も、上手くお話しできないで終わってしまって
勿体無かったので、今回は、せっかくの機会を最大限いかしたいのです。
ここでの質問は、自分なりに調べられる事は調べたりしている、前準備のひとつです。
まあ、たしかに子供は可哀相です・・いろいろな意味で・・
>120
おこたえありがとうございます。
>ただ、一回の起きてる状態の脳波で異常がないからといっててんかんの否定は
>できないんですよねぇ。
>そのあたりが大変。
とにかく一度脳波をとれば、なにがしかの結果が得られる物かと
おもっていたけど、一度で分からないこともあるということですね
そういう心積もりで受けられるので、ありがたいです。

何度も質問にお答えくださって、ありがとうございました。
133卵の名無しさん:03/06/16 13:32 ID:kUEIwfoa
>>121
>なんで、バカッ母って、主治医や他の生身の医者じゃなくて、
2ちゃん医師に相談したがるんだ?

儲け主義でかかっても治らないバカ医者が
たくさん存在するからです
今の医者が信じるに値するか検証したいのでは?
情報は多いほどイイがチョイスは自分次第
医者にとって我が子は今日30人目の患者
でも母にとってはかけがえの無いたった一人の子供
この違いでしょうね、ま、産んだことない人には
わかんないでしょうが、あなたの母チャンもあなたが
病気となったら必死になったでしょうよ


134卵の名無しさん:03/06/16 13:36 ID:yt/q8lMq
>129
君の言うことは正論だが、最善の方策は放っとく事だよ。
普通の神経なら2chでコテハンなんて正気の沙汰じゃ無いってすぐに気づくから。
持続できるのは自作自演も辞さない真性だけど、それはそれで見てれば
わかるでしょ。 だから、ぼーっと見とく。気に入らなければ見ない。それが正解。
135卵の名無しさん:03/06/16 13:37 ID:U4q03VWN
ひどい生理痛(特に腹痛、頭痛)の緩和の方法をご教授下さい。
136卵の名無しさん:03/06/16 13:38 ID:pppywNIw
108さんってなんか勘違いしてるみたいだけど、
1、近くに主治医のような医者を持つ事
2、質問ができないくらい苦手なタイプの主治医なら、医者を買える事を感がる事
3、医学生や他科の医者やあっくんが、適当な事言っても区別がつかないのでは?
4、こんなところで中途半端な病気についての情報仕入れるより、
  医者選びや医者に上手く自分の思っている事を伝える工夫をしる。
137卵の名無しさん:03/06/16 13:42 ID:yt/q8lMq
>儲け主義でかかっても治らないバカ医者が
>たくさん存在するからです
>今の医者が信じるに値するか検証したいのでは?

それで、匿名掲示板に入り浸ってるような危地害医者、あるいは
医者ですらない単なる危地害に意見を求めるわけね。

>情報は多いほどイイがチョイスは自分次第

この板では、↑こういう考え方の患者さんをDQN様と言うことが多いようです。
というような話は、多分チョイスされないのでしょうね。(w
138108:03/06/16 13:52 ID:M6muuXi7
>136
おっしゃること、もっともだとおもいます。
とくに
>3、医学生や他科の医者やあっくんが、適当な事言っても
>区別がつかないのでは?
は、その通りです。

>こんなところで中途半端な病気についての情報仕入れるより、
ここでは、情報を仕入れるというより、お医者様の立場で、母親に
聞きたいことはどういうことかなと思ったので質問させていただきました。
まったくまとはずれなお喋りに終始したのでは、もったいないので。

>1、近くに主治医のような医者を持つ事
そうしたいのですが、出来なくて本当に困っています。
11月になれば、近所に小児神経科もある福祉医療センターが完成するので
それを心待ちにしている状態です。
このあたりでは、風邪をひいて小児科にいっても自閉症はなかなか見てもらえなくて

2、質問ができないくらい苦手なタイプの主治医なら、医者を買える事を感がる事
その先生は、お世話になっている療育センターの嘱託医で、センターからの
紹介です。前回が初対面でした。第一印象はまた変わる事もあるし、何回かは
同じ先生にみてもらったほうがいいかなと思いました。
上にかいた、医療センターができれば、そちらで診てもらう事になると思います。
139卵の名無しさん:03/06/16 14:00 ID:kUEIwfoa
子供にとって不幸は親が間違った医者を選ぶ事
現にこっちの病院行ったら胃潰瘍で
あっちの病院行ったら胃癌だった話はよくある話
病院は2〜3件は行くべし
こっちの病院で医師を信頼していて
気がついた時は手遅れって前にね
(別に全員の医師を否定してる訳ではありませんのであしからず
今までとてもいい医者に何度も出会っております)
でも今苦しんでる母を前にバカッ母はよくないよーキミ!121>

140卵の名無しさん:03/06/16 14:06 ID:yt/q8lMq
子供にとって不幸は親がネットにはまりこんでること。

知識は無くても知恵のあるお母ちゃんは医学の知識は無くても、
人間として信頼できる医師の区別がつくし、子供の顔色が読める。

掲示板見てる間に自分の子供の顔を見なさい、と言う意味で馬鹿ッ母と言わせていただく。
141卵の名無しさん:03/06/16 14:19 ID:kUEIwfoa
>140
はいおっしゃってる事、ごもっともなので反省しておきます
ちなみに今子供は寝てたのでネットやってたところです
今から、病院の予約時間なので行ってきま〜す(^^)
でも自分が病気より子供が病気のほうが苦しいよ
でもがんばるからね〜母チャンは ハイ以上でした
142卵の名無しさん:03/06/16 14:23 ID:kUEIwfoa
2チャンなんて近所の主婦の噂だと思えばいい
いいかげんな情報の中に利のあるホントの情報もあるのさ
143卵の名無しさん:03/06/16 14:24 ID:yt/q8lMq
>140
最後に一つだけ、こちらから伺います。
どこでこのスレをお知りになりましたか?
どこかで紹介のカキコかリンクが貼られてましたでしょうか?よろしければ。
144卵の名無しさん:03/06/16 14:26 ID:url2ZAaz
>>142
嘘を嘘と(r
ですからね。
145卵の名無しさん:03/06/16 14:31 ID:pppywNIw
>>133

あなたが何の仕事をなさってるか知りませんが、儲け主義でかかっても治らないバカ医者
と疑ってる医者にかかってもろくな結果にならないですよ。
さらに、2ちゃんねるの患者を見た事も無いどこの誰ともわからない奴の方が
信用できるんだとしたら、まずやらなきゃ行けない事は、医者との人間関係の見なおし
だと思いますけど?ちゃんとセカンドオピニオンを取るならわかりますけど

>情報は多いほどイイがチョイスは自分次第

それは、ちゃんと情報の評価ができる場合のことであって、こんなところで
情報収拾するようじゃ、逆に混乱するだけでしょ?
146卵の名無しさん:03/06/16 14:44 ID:kUEIwfoa
>>133さん
おっしゃる通りですハイ
バカっ母にカチンときて言ってはいけない言葉(バカ医者)
の発言をお許し下さい
よくない医者に遭遇した経験があり、
その医者とは信頼関係はありませんが
現在の主治医とはあります、イイ先生です
信頼しております
不愉快に思った方多数に謝りたいと思います
147前949:03/06/16 15:14 ID:FxYz9qct
最後にご報告をとこちらに訪れました、、、。が、展開が
恐ろしくって逃げてしまおうかとも思ったのですが、
それでは私の義が立ちません。やはり責任上レスをさせて
いただきたいと思います。怖いケド(^^;)。

148前949:03/06/16 15:15 ID:FxYz9qct
>90さま、ご心配なく。わたしはsiraさまのレスが
他医やその診察を非難なさったようには、これっぽちも
受けとめていません。むしろ、「えー、同業のセンセには
非難にうつるんだ・・・」とそっちの方が意外です。
たぶん、そう感じたパンピーの方も多いんじゃないで
しょうか、、、。わたしなんて、むしろ、盲腸の診断は
大変難しい、受け容れ態勢の問題も絡んでくる、などと
いうことを本音で分かりやすく話していただいて「そっか、
じゃあ仕方なかったんだな」って得心がいったくらいです。

149前949:03/06/16 15:16 ID:FxYz9qct
ですから>90さまの最後の文は、やっぱりちょっとヒドイ
なって思います。>128さまがおっしゃるような忠告の意図を
明らかに超えていますもの。ですが>128を拝見しますと、
過敏になられる医師がいらっしゃるのも分かってしまいます
、、、今の時代ですから。

でもDQNに騒ぎ立てる気など毛頭なくて、ただただ自分の
おかれた状況をちょっとでも知りたい患者にしてみますと
「何もそこまで構えないでよ〜っ」とも思うんですよね。

150前949:03/06/16 15:16 ID:FxYz9qct
だからって医師の方にすれば患者の真意なんてわからない
から、たとえ2ちゃんねるでも、とりあえず最悪の事態(?)
に備えて発言すべし、と思われるのももっともなんですけど。
それでもやっぱり個人的には、もっとお互いに信用しよ〜よ
って思います、、、。

およっ。ちょっと分からなくなってきましたが、「マジレス
かっこ悪ぅ」に免じてとにかくマタ〜リしてくらはい。
151卵の名無しさん:03/06/16 16:03 ID:SCdWs9zU
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH010,SH09,SA05等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
152わらいねこ ◆JHeWONDERs :03/06/16 16:35 ID:qK0vSIyx
>>150
マジレスカコイイです
153卵の名無しさん:03/06/16 16:51 ID:GbbHoEw8
わかったわかった。はい次の人。
154卵の名無しさん:03/06/16 16:53 ID:f6c5xNAc
>>130
実年齢以上に大人であるということが
ここにくる質問者にとってどう大事なのでしょう。
少なくとも最近のカキコ見る限り子どもの足掻きレス@
言い訳だらけ にうつりますがね。
もっと本業に打ち込めば? ってとこです。
155卵の名無しさん:03/06/16 17:03 ID:PhhMCJ/B
当直帯age
156卵の名無しさん:03/06/16 17:07 ID:3qrQihBP
嫉妬ってコワイよね。
157卵の名無しさん:03/06/16 17:08 ID:tEx3KVXE
sira氏の話は「sira先生に聞いてみたい素朴なこと【ハァト】4」スレでどうぞ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1055084956/l50
158卵の名無しさん:03/06/16 17:13 ID:HWzJlpw9
この程度のレスを嫉妬と感じるならば、自己愛が強すぎですなw
159卵の名無しさん:03/06/16 17:19 ID:PjU37QKp
【ハァト】

気持ち悪い...
160さいたまとりっくす:03/06/16 17:19 ID:233LpLnc
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまとりくす!
                 \_/  \_________
 サイタマトリクスー!       / │ \
   ━−‐‐‐    ターンターンターン!     ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ━∧ ∧‐‐ ━−‐‐‐  ∵∴・ー=y;  (゚∀゚ )< さいたまさいたまとりくす!
  ( ゚∀゚)ーっ__ ミ          \/|    / \__________
  ⊂ニ__  ̄ヽ\            |   |
      / /\_」            / /\」
    ∧  ̄                / /
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\            ̄
 さいたま〜!.  \
161卵の名無しさん:03/06/16 17:29 ID:8fJPshmb
>159
【ハァト】でなく【ハァ】だったら?
162次の方どうぞ。:03/06/16 17:41 ID:yt/q8lMq
       ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     〃 ´ д `)   < おまえらー 雑談は休み時間にするよーに。
      |  Y )    \________________
  \ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   |\ \ ̄\ \ ̄\   
   |  \  ̄ ̄   ̄ ̄ \
   |    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |    ||     | ̄ ̄ ̄ ̄||
        ||.    |        ||
163卵の名無しさん:03/06/16 18:28 ID:Wt+pd06I
>>135が飛ばされてるんじゃ・・
ギネ医まちでつか?
164卵の名無しさん:03/06/16 18:31 ID:jCzTIfto
>>148
「ん?ひどい対応だな。わからないまま返すなんて。」

これが他医やその診察を非難なさったようには、これっぽちも思えないとは。。。
165卵の名無しさん:03/06/16 18:34 ID:R4Bcfiy2
>>135
各診療科別のスレッドがある科もありますので有効に利用してください。
★みみはなのど★耳鼻咽喉科の先生に質問★耳鼻科★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1050424219/l50
産婦人科医が答えるかもしれないスレ 祝全開大
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054180330/l50
歯医者さんに質問スレ パート8
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054823300/l50
精神科医の方に質問です Part6
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054208118/l50
神経内科の総合
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1043246513/l50
166ぱんぴー:03/06/16 18:37 ID:OxKOJT/+
>>135 >>163
これだけではレスが付きにくいのでは? まず婦人科に行ってみたらいかがでしょう。
で、病的なものでなければ、身体板にいくとお仲間がイパーイいて、それぞれ痛みの
緩和策を語り合っているので参考になるかも。
>>148 はげしく同意です。
167卵の名無しさん:03/06/16 18:50 ID:QiAKBAy0
>164
木を見て(以下略
168あわび:03/06/16 18:51 ID:VF1cgqXm
☆クリックで救える○○○○がある☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
169卵の名無しさん:03/06/16 19:42 ID:xGCe8vjF
でも、区とかでやってる24時間救急電話相談ってあるでしょ
症状を伝えて、相手の先生ができるだけ病気の可能性と処置を
電話で伝えてくれる、必要ならば救急病院への誘導とかもしてくれる
それとは違うけどちょっと似てたりする
確かに2チャンだから答えている人がドクターかどうかっていう
疑問もあるけど、症状は見ないと分からない。。。のも確かに分かる
でも見なくても可能性を示唆してくれるだけでも助かっている人
いるんじゃないかな?と思うのです
ですからコテハンの方叩きは止めましょう!
必要な人もいて必要とされている人もいる
まさに資本主義の構図じゃないですか・・ネッ♪
170卵の名無しさん:03/06/16 19:45 ID:+ha9FKr0
必要な人もいて必要とされている人もいるコテハン叩きがいて
叩かれるコテハンがいる
まさに2ちゃんねるの構図じゃないですか・・プッ♪
171卵の名無しさん:03/06/16 19:50 ID:+nv+AB2x
余談ですまんが、>169 釣り師だとしたら秀逸だな。
特に最後の このあたりなんか。 →    ・・ネッ♪
2ちゃんねると医者板を知り尽くしてるというか、なんと言うか。プロだな。

>170 も 2ちゃんねるの様式美を良く体現している。 正しい返歌だ。
172171:03/06/16 19:52 ID:+nv+AB2x
いや、待てよ、>170の最後は  ・・プッ♪  よりも

   ・・( ´,_ゝ`)プッ♪

とした方が よりお約束的で様式美に沿った形ではないだろうか?
173卵の名無しさん:03/06/16 19:54 ID:xGCe8vjF
だよね、でも診なくちゃ絶対何も分かんないのが医療なら
なぜ、区は電話相談などやるのかやる医者がいるのか
きっとみんな救急センターに行ったら困るからかな?
119に電話して今、意識不明なんだけどって言ったら
診なきゃ何も分かんないって答えるのかな?
とりあえずこうしてああしてって言うよね〜フツウ
174卵の名無しさん:03/06/16 20:08 ID:xGCe8vjF
期待に添えなくすまんが
わたしは2ch初心者なのですよー
この板も最近知ったばかりですぅ〜
なんかプロっぽいと言う言葉に
オノノイテしまったのであーる
こんなに反応早い板も初めてでありますです
175卵の名無しさん:03/06/16 20:11 ID:65dwdBME
>>173
とりあえず救急車呼べって言うよフツウ
176卵の名無しさん:03/06/16 20:15 ID:D5TRobuz
H大のか〇こ先生、T医大のし〇もと先生ってどんな人?
177卵の名無しさん:03/06/16 20:19 ID:dwBD6Vph
期待にそえなくてスマンが、電話相談は、せいぜい
何科にかかれくらいしか言えない、あと住んでいる地域が
限定されていれば病院くらいは教えられることもある。
178卵の名無しさん:03/06/16 20:28 ID:EDB7/zNb
とりあえず >>-11 を読め
179卵の名無しさん:03/06/16 20:31 ID:EDB7/zNb
こうか >>1-11
180路頭に迷う名無しさん:03/06/16 20:45 ID:IZU1QUic
今度手術するときに局部麻酔するらしくて
看護士さんに「局部麻酔しますから、昼食は軽目に」
と言われました。(ちなみに麻酔する部位は主砲です)

麻酔をよく効かせるには、食わないのがベストなんですか?
それとも程よく食べるところがミソなんですか?
181卵の名無しさん:03/06/16 20:46 ID:2oPAonmT
182卵の名無しさん:03/06/16 20:46 ID:4P6iUI9x
>>9
は特に重要
183卵の名無しさん:03/06/16 20:48 ID:x8N/RRTK
いかにも遊んでそうな若い女性で虫垂を切った跡のある下腹部痛の患者さんを
まったく見ずに「婦人科的には問題ありません」というギネ
当然クラミジアは陽性
君達はプライドというものがないのか
184卵の名無しさん:03/06/16 20:54 ID:D0tgnBf+
>>183
見ないで「問題ない」はおかしいと思うが。
なぜ虫垂切除とクラミジアが関係あるの?
185卵の名無しさん:03/06/16 20:54 ID:PhhMCJ/B
>>180
局所とは言え麻酔なので気分悪くなって吐いたりする危険も皆無ではないかと。
麻酔を効かせるため、って訳ではないんじゃないかな??
186卵の名無しさん:03/06/16 20:56 ID:wS0yL71P
>>180
腹いっぱいだとなんかあった時吐きやすいから
>>183
直接いえや(w
187卵の名無しさん:03/06/16 20:58 ID:usf7QErg
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。(*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
188路頭に迷う名無しさん:03/06/16 21:00 ID:vnQBqPOT
>>185
なーるほど!わかりました、ありがとうございます(´∀`)
189元患者:03/06/16 21:20 ID:HySEI41G
>>180
私が手術した時は、
「気持ち悪くなって吐くことがありますから」
と看護婦さんに言われて朝食抜きでした。
手術が終わったあとほんとに胸がむかむかと気持ち悪かったです。
(吐かなかったけど)
麻酔が覚めて意識がはっきりしてくるとともに、
気持ち悪さも消えていきました。
どうもそういうもんらしい。
190卵の名無しさん:03/06/16 21:21 ID:IhjMrPln
こめかみの上らへん(物を食べて噛んだら少し膨らんで動くところ)
って強く押さえたら痛いもんですか?
痛い!ってまではいかないんですが、痛いな〜って感じなんです・・・
これっておかしいですか?
20歳男です。
191卵の名無しさん:03/06/16 21:27 ID:XOfKJVRZ
自分が救急車で搬送→緊急手術のときは
手術台にのってから(PM8時を回っていた)
「最後に食べたり飲んだりしたのはいつ?」ときかれ
「昼の1時ごろ・・」って答えたら、
「へえ??お茶とかものんでない??」
「はい・・」
「ほんとに??ふ〜ん・・まあいいかあ!」
でした。
ずっと寝てたとは、なんとなくいいにくかったです(恥
192卵の名無しさん:03/06/16 21:49 ID:3IbxfUsR
現実に体験したことないのに、いつの間にか頭で経験したと考えて
それを信じてしまう病気はなんでしたっけ?
病気っていうか人格とかなのかな?その辺よくわかりませんが。

例えばパリにいったことないのに、友達に一度パリにいったと嘘をついて
何回もその嘘をついてるうちにいつの間にか自分でも行ったと信じてしまうみたいなことです。
193卵の名無しさん:03/06/16 21:51 ID:C36w63CH
ここでいいのかちょっと解らないんですが・・・
外科の先生に質問です。

入院している母のことなのですが(73歳)
口からの食事が出来なくなり点滴(高カロリー輸液)をして1ヶ月後
けい鼻流動食になり1ヶ月・・・、
院長先生(担当医)からはこれといった病名も治療もなかったのですが
(体力が落ちてるから〜とか免疫力が〜とか)
このままだと退院も出来ないし、鼻からいれてる管のせいで微熱やたんが酷くなったのかも〜と
いうことで鼻からではなく直接胃から流動食を入れる方法を取ろう、と言われ
今日、外科の先生とお会いしたのですが、母の現状を見て
「サクションを入れるとき(拒否して)管を噛んでしまうので内視鏡が入れられないから
手術は出来ません」と言われてしまいました。
手術を出来ない原因はそれだけしか言われなかったのですが
それだけの理由でOPEが出来ないものなのでしょうか?
194卵の名無しさん:03/06/16 22:07 ID:WCfSn7vS
>193
そういうこともある
195卵の名無しさん:03/06/16 22:20 ID:VPXanQi0
>>193
状態の確認もせずに手術はしないだろ、緊急事態でもなさそうだし
196193:03/06/16 22:32 ID:C36w63CH
レスありがとうございます。

かなりはしょって書いた部分もあるのですが
ここ数日は微熱とタンが酷く、顎も落ちてきているので呼吸も辛そうです。
(気切はまだしなくていいのでは、と言われました)
タンのせい?で流動食が戻ってきてしまう事もあり
つきっきりで(タンの状況を)見ていないと窒息死してしまいそうな気がしてなりません。
院長先生は「体力も落ちてしまっているので早く手術(胃に穴を開ける)しないと
手術に体が耐えられなくなるから家族で相談して早い返事(承諾)を」と言っていました。

で、今日外科の先生(手術をお願いする方)と院長先生と父の3人で
相談したところ>>193の理由で手術は無理、との答えを頂きました。

「それではどうすればいいんでしょうか?」の父に院長先生の答えは
「困ったな〜」だったのでなんだか心配になってしまったのです。
197卵の名無しさん:03/06/16 22:37 ID:WCfSn7vS
神仏に祈るべし
198卵の名無しさん:03/06/16 23:30 ID:q3IXdWzd
1眠ろうとしてベッドに入ると咳が止まらない
2夜中の2〜4時あたりで突然咳き込み目が覚める。
 胸の中でひどく痰が絡んだような状態になって「びー」という音がする。

このような症状が2週間続いていてつらいでつ。
どんな病気が考えられますか?眠れなくて夜になるとウチュ・・・。
199卵の名無しさん:03/06/16 23:34 ID:UWpBMRTj
>>198
喘息とか、喘息様気管支炎とか。
まあ、病名は何でも、その症状なら呼吸器内科へgo!!
200関西のたまごのななしより:03/06/16 23:42 ID:BqLrDpFa
知り合いからの話です。
離婚した相手が外科医でその人は関西の国立の医大出身です。
しかし、先般関連病院の患者と色こい沙汰があり、
その病院を首になり、おじさんの小さな医院を手伝っていました。
よって、子供の養育費も滞っていたようです。
それが、最近子供の面会があって、
子供が聞いてきたところによると、
今の妻に3500万円の宝くじがあたり、
それを元に親戚もなにもない東京のしかも上野で
開業するということらしいです。
また、おじさんの医院に移ったときに泣く泣く
自慢のベンツを売りはらっていたというのに、
今回の宝くじで早速品川ナンバーのBMWを買ったというのです。
これ、変じゃないですか。
まず、普通は東京の大学ならいざしらず、
なんの関係もない東京で開業するときは、最低でも2,3年
どこかの大学に籍をうつして縁をつくりませんか。
また、前の病院の関係というなら、なにか専門的な外科病院を
つくるとなれば、3500万円の自己資金で
MDCTとか造影関係、ディサージャリーの施設って
つくるのは出来ますか、東京で。
また、普通に外科医院を上野で開業したとして、
これから借金を返済していことって可能でしょうか。
私はこの話はまったくのうそだとおもいますが。
医師の方、東京在住のかた、医療関係のかた、また金融に詳しい方
ご助言お願いします。
201卵の名無しさん:03/06/16 23:44 ID:M7m19/vx
二百
202卵の名無しさん:03/06/16 23:44 ID:WCfSn7vS
別におかしくない
203卵の名無しさん:03/06/16 23:46 ID:IhjMrPln
>>190分かりませんか?
204卵の名無しさん:03/06/16 23:48 ID:WCfSn7vS
>>190
そこは押さえたらいたいです。近くにいる人片端から押してみて
何割ぐらい痛がるかためして見ると面白いですよ。
205卵の名無しさん:03/06/16 23:49 ID:WCfSn7vS
技の名前は「アイアンクロー」
206関西のたまごのななしより:03/06/16 23:51 ID:BqLrDpFa
>>202 まず、宝くじに3500万円って当選金額ありましたっけ。
それと、今の妻の間にはダウン症の子供が2人います。
この先を考えて、親戚のない東京へいけますか。
先月の面会のときに、子供が遠足にいくからお金を頂戴っていったとき
お金がないのわかってるだろうといって、
たった3500円しかわたさず、立ち去っていった先には
赤いスポーツカーの運転席と助手席に派手な女の人が
のっている車にのせてもらってかえっていったようでした。
今の妻も十分に粗末にされているのに、
自分にあたった宝くじの当選金で開業資金にするでしょうか。
今のマンションと前妻と子供たちに住まわせているマンションの
両方の借金がまだまだいっぱいあるというのにですよ。
207卵の名無しさん:03/06/16 23:52 ID:HUiqB/JX
美少女アイドルのワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
208卵の名無しさん:03/06/16 23:55 ID:oZXKgVpz
耳の下の茎状突起のところを『押さえると痛い』と心配して来たヤシがいたな
209まめ:03/06/16 23:56 ID:RY8+QgqV
最近腱鞘炎になりますた(´・ω・`) 指から腕にかけて痛いです。仕事で手を使うのでなるべく早く治したいんですが、固定でもして動かさない方がいいですか?湿布は貼ってます。
210190:03/06/16 23:57 ID:IhjMrPln
>>204
ありがとうございました。安心しました^^
211卵の名無しさん:03/06/16 23:57 ID:PyRByVS5
別スレでも話題になってましたが、「母親の知人の男性」という奴ですな。>200
何かお金の匂いでもしてきましたか?
212卵の名無しさん:03/06/17 00:12 ID:zrWI3SOw
>>196
70代で何もないのにその状況?
どうしても、胃瘻を造りたければ薬を使って寝かす
などの方法はあるだろうが状態が悪いと危険も伴う
高カロリー輸液を続けるのが一番安全策かと思うが
同じ病院には三ヵ月しかいられない
個人的には、飯が食えなくなり、痴呆がひどければ寿命かと
213198:03/06/17 00:16 ID:PS9Ogzil
>>199
ありがとうございまつ。
呼吸器内科?? 内科でかまいませんか?
今夜はいつもよりホンの少し咳はましなのですが、息がしにくい感じなので
明日必ず病院に行きます。
214卵の名無しさん:03/06/17 00:18 ID:nXQfFnun
>>193
なんで今時73歳でじぶんで食事ができない?
もともとの病気は?
215卵の名無しさん:03/06/17 00:19 ID:4INPRv3V
取っても取ってもすぐに耳クソがたまります。
取った場所とまた同じ所に耳クソが発生します。
ちなみに耳クソは乾燥タイプです。
病気でしょうか?
216関西のたまごのななしより:03/06/17 00:25 ID:Zj15vFdy
>>211
母親の知人の男性ってのは知らないので・・・。
別の話なんですけど。
開業するなら、
3500万円のうちBMWなんてのを買わないで
普通は開業のためのまず医療器具とか建物、住居だし
そんなこといってたら、車ってのは最後じゃないのかなって。
なんか、破れかぶれでそういうでっかい話をいって、
元の家族と縁を切りたいのかなって。
今の銀行ってそんな簡単にお金かしてくれるんですか、
しかも関西からやってきた医者ってだけの人間に。
どっかのゴッドハンドみたいな名前の通った医者ならいざしらず、
よくよく調べてみたら借金だらだらで
前妻との間にも未成年の子供がいて、
自分のところにもそんな子供がいて、
そんななかでも常に愛人の影ばっかりで。

217卵の名無しさん:03/06/17 00:28 ID:k8s4cHu3
内科でもいいが、そこで呼吸器を受診しろと言われたら
素直に従うように
218卵の名無しさん:03/06/17 00:29 ID:hwlQxXVC
内科でもいいが、そこで呼吸器を受診しろと言われたら
素直に従うように
219198:03/06/17 00:35 ID:PS9Ogzil
近くの市立病院のホームページを見てたんですが
「呼吸器」「呼吸器内科」というのがないんでつ。
どうしよう・・・。
220卵の名無しさん:03/06/17 00:45 ID:AwKEw4F2
>>219
まずはその市立病院の内科にとりあえずみてもらえ
221卵の名無しさん:03/06/17 00:46 ID:47CuIrlT
>>216
これ以上粘着するなら自分でスレ立ててくれ
222198:03/06/17 00:50 ID:PS9Ogzil
>>220
ハイ!分かりました。
夜遅くまで質問に答えてくださって
ありがとうございました。
223あっくん:03/06/17 00:52 ID:PZaL+olI

------------ ここまで読んだ -----------
224関西のたまごのななしより:03/06/17 00:53 ID:Zj15vFdy
>>221
すみませんでした。
225卵の名無しさん:03/06/17 00:59 ID:75TNv6zo
口内炎が痛いのですが、B2を飲むことと牛乳を飲むこと意外に、
何か良い手立てはありますか?(病院に行く時間がないんです。)
226卵の名無しさん:03/06/17 00:59 ID:nXQfFnun
>>221 クソスレ建てさせるなっ!
227卵の名無しさん:03/06/17 01:05 ID:qLC2QkN5
>225
アフタッチって薬局で扱ってなかったっけ?
あ、薬局に行く時間もない?
228卵の名無しさん:03/06/17 01:07 ID:WblRBR1a
ラジオ体操してて気づいたんですけど、「上半身を左右にねじ
る運動」ってやつを大口を開けてやっていたら
ノドから喘息みたいな「ゼーゼー」という音が聞こえるんです。これって普通なんですか?
口を開けていてもノドを閉じていれば聞こえないんです。
229卵の名無しさん:03/06/17 01:10 ID:75TNv6zo
>227
あ、知ってます。塗る絆創膏みたいなものですよね。
口の中で一時間ぐらいで溶けてしまって、なんだか心配なんですけど、
何回も塗りなおして、飲んでしまっても、大丈夫ですか?
230卵の名無しさん:03/06/17 01:11 ID:NL0zPO7L
>>225
フェラチオを避ける
231卵の名無しさん:03/06/17 01:12 ID:75TNv6zo
>230
キスをしたらうつりますか?(ネタじゃなくて)
232卵の名無しさん:03/06/17 01:17 ID:75TNv6zo
>227
すいません、私が書いたのは口内軟膏のほうでした。
検索してみたら、錠剤状のものを貼り付けるものですね。
明日買いに行きます。ありがとうございました。
233卵の名無しさん:03/06/17 01:18 ID:qLC2QkN5
そうそう、錠剤のようなのをピタッと貼るやつね。
寝る前に貼るといいよ。
あとケナログ(軟膏)とか。
234まめ:03/06/17 01:23 ID:PpDmespv
>>209どなたかお願いしまつ…(つω`)
235卵の名無しさん:03/06/17 01:28 ID:TO7o6BBL
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1055777488/l50

祭り開催中です! 爆発音 隕石か?
236卵の名無しさん:03/06/17 01:31 ID:YmTjGCOi
なんらかの事故により自分の体が切断されたとします。
極端に言えば体が真っ二つになったとします。
このとき、両方の体(脳)に意識が存在する可能性はありますか?
切断されたあっちも自分を主張し、、こっちも自分を主張することは
あり得るのでしょうか?
絶対に、どちらかが死ぬ、あるいは両方とも死ぬものですか。
医学的にどうなっているのか教えてください。
237卵の名無しさん:03/06/17 01:33 ID:tMQAsmGw
>>236
スレ違い以前に板違い
238卵の名無しさん:03/06/17 02:09 ID:YmTjGCOi
>>237
では、どの板へ?
239卵の名無しさん:03/06/17 02:11 ID:7u1bi+5A
国境なき医師団とかあるけど、医者って国際的な資格なんですか?
どっかの国で医者になれればあとはどこの国でもできるの?
240卵の名無しさん:03/06/17 02:11 ID:ORVhI4mh
>238 オカルト板か占い板
241あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/17 02:12 ID:GPl7LNy6
>>236
この前電車に飛び込んでヘソのへんで体が真っ二つになった人は、
勃起した自分のチンコをフェラチオして、嬉しそうにしてました。
長年の夢だったそうです。 ご参考になりますか?
242あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/17 02:19 ID:GPl7LNy6
>>239
>医者って国際的な資格なんですか?
ちがう。
>どっかの国で医者になれればあとはどこの国でもできるの?
できない。
243卵の名無しさん:03/06/17 02:22 ID:7u1bi+5A
>>242 じゃあなんで国境なき医師団とかはいろんな国で活動できるの?
244あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/17 02:26 ID:GPl7LNy6
厳密にいえば、戦場の国の医師法に触れるかもしれないが
・緊急避難的意味でやってる
・そもそも戦場だから国の概念があいまい
ってことだよ、たぶん。
245卵の名無しさん:03/06/17 02:27 ID:5uruEtwl
>>238
宗教か哲学
246あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/17 02:29 ID:GPl7LNy6
例えば今の日本だって、大災害が起きて、医師がほとんどいなくなった。
って状況になれば、外国の医師を法律を無視して受け入れるだろ?
そうゆうもんだよ。
                    
247あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/17 02:34 ID:GPl7LNy6
>>236
ああ、縦に真っ二つね。
>あるいは両方とも死ぬものですか。
そうに決まってんだろ。 ぼけ。
248卵の名無しさん:03/06/17 02:36 ID:nXQfFnun
>>246
また、いいかげんな事いってら
249あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/17 02:36 ID:GPl7LNy6
>>246
>って状況になれば、外国の医師を法律を無視して受け入れるだろ?

でも、医師会は法律違反だって反対するかも。  藁
250あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/17 02:38 ID:GPl7LNy6
>>248
>また、いいかげんな事いってら
どこがいいかげんなんだい? 失礼だそ。
251卵の名無しさん:03/06/17 03:23 ID:XpHEyfWg
ニューウェイズ・ジャパンと言うMLMの
【シルケンマイルドシャンプー】《シャンプー》
:用途:
ご家族全員でお使い頂けるファミリータイプのシャンプーです。 髪をすこやかに保つローズマリーや
オランダカラシ(保湿成分)等のハーブエキスを配合し、髪と地肌をマイルドにすっきりと洗いあげます。

:使用方法:
適量(さくらんぼ粒大)を手のひらにとり、十分泡立ててから濡らした髪につけ地肌をマッサージするように
洗髪し、その後、洗い流します。 髪のコンディションを整えるため、シャンプー後はエグジュベランス
コンディショナーのご使用をおすすめします。

それでは成分です。
水、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、コカミドプロピル
ヒドロキシスルタイン、デシルグルコシド、(C12-15)パレ
ス-15スルホン酸Na、ココイルイセチオン酸アンモニウム、
カプリリルピロリドン、フェノキシエタノール、レモンエキス、
オレンジエキス、ベルガモットエキス、タンジェリンエキス、
ラベンダーエキス、イランイランエキス、ゼラニウムエキス、
コムギアミノ酸、オランダカラシエキス、セージエキス、ロー
ズマリーエキス、イラクサエキス、アルニカエキス、クエン酸、
塩化アンモニウム、メチルパラベン、プロピルパラベン

上記が成分として記載されてます。
発がん性物質は入ってないと言ってましたが本当なんでしょうか??
また、コンディショナー(エグジュベランス コンディショナー)の成分もレス希望であれば記載事項をレスします・・・

ご回答お待ちしておりますm(_ _)m
252卵の名無しさん:03/06/17 03:52 ID:qxkX+T7h
すまん、完全に板違いなのはわかってるけど、助けてくれ
今、親指ぶつけちゃって爪がぐらぐらしてるんだよ
内出血みたいのもひどいし、こういう時どうしたらいいかわからない?
つーか、どこで聞けばいいんだ?
どっか医療スレでもあったら教えてくれ
俺はちょっと、血ふいたりする

http://marmotfarm.com/cgi-bin/upload2/source/up15773.jpg

一応写メールしてみた
朝までまって病院いこうと思うんだけど、それで平気?
朝まで寝たほうがいい?なんか寝ないと麻酔きかなくなるとか聞いたんだけど
あと、爪ってはがれても再生する?
253卵の名無しさん:03/06/17 04:15 ID:lJwFb8Xc
>>252
ばんそうこう貼って放置でいいんじゃない?

ミシンの針が爪に刺さったとき、針を抜いたら爪がぐらぐら
だったから、はがしてばんそうこう貼っといた。
そしたら勝手に治ったよ。
ちゃんと元通りに再生したし。
254あっくんもどき:03/06/17 04:26 ID:AgwK+SgJ
>>252
それくらいで夜間救急にいくと、ブスッとした医者から痛い目にあわされます。
>>253
豪傑ですね。
255252:03/06/17 04:43 ID:qxkX+T7h
昼になったら病院いきま
今はティッシュでぐるぐるまきにしてる

アドバイスどもでしたー
256病院の判断:03/06/17 05:10 ID:qUJ8KV4G
感染症で急きょ入院し3週間意識がありませんでした
その意識のない時に主治医はこのまま死亡するか良くても植物状態です
と説明し、会社経営であったため身内は会社の整理をしてしまい、その際
整理屋に騙されて動産や現金を奪われてしまいました
そのまま死ねば問題はなかったのかも知れませんが、実は病気は治り
いざ退院と言う時に会社や現金は整理屋に取られてしまいました
この病院の判断は問題ないのでしょうか?
257卵の名無しさん:03/06/17 05:34 ID:nXQfFnun
>>255
ティッシュは後で取るときちと大変
>>256
そんなの法律家に聞け。医学的には状態が
詳しく(病状、検査結果等)わからなきゃなんとも言えない
でも、天気予報ってはずれたらどれくらい責任とる?
258_:03/06/17 05:36 ID:OkJkDiEz
259卵の名無しさん:03/06/17 06:07 ID:8h3f6p9z
>>256
「感染症で急きょ入院し3週間意識がありませんでした」
>本当に感染症で意識が無かったのか人工呼吸器管理のため意識を落としてたのか
よく分かりません。状況を詳しく。
「その意識のない時に主治医はこのまま死亡するか良くても植物状態ですと説明し」
>最悪の事態を想定して御家族にインフォームされている。石として正しい判断。
「実は病気は治り」
>文面からすると後遺症も無く治ったのでしょう。
「整理屋に騙されて・・・」
>病院サイドはそこまで面倒見きれません。
【結論】
いい石・病院に巡り合えたと思いましょう。
患者様御本人そして御家族はとってもラッキーです。
260卵の名無しさん:03/06/17 06:22 ID:Gpt1ORum
肝臓が悪いという事で3ヶ月間、入院してました。
個室に入れられ、医療費は100万ちょっとかかりました。
退院できたので、診断書を請求したのですが(保険申請の為)
先生が、出してくれません。
て、いうか病院に電話しても先生が診療中だとか、もう帰ったとか、
「診断書は今日中に速達で送ります」などと言って2週間以上が経過しています。
多分、退院の時にお礼を包まなかったからかなと推理しましたが、
医師は診断書を求められた時に書く義務はないのでしょうか?
261卵の名無しさん:03/06/17 06:27 ID:2aQTt5of
ハッチ工までに2週間以上かかるときもある。
謝礼をしたかどうかは関係ありません。
262卵の名無しさん:03/06/17 06:31 ID:Gpt1ORum
>>261さん、ありがとうございます。
ハッチ工というのはなんですか?
個人の開業医なのですが、過去に肺炎で1週間ほど入院した時は
退院時に診断書をくれたのですが・・
(その時は割と経済的に余裕があったのでお礼を3万ほど包んだんですけど)
病気によって、診断書を書いてくれるまでの時間に差があるという事でしょうか?
263ドキュソルビシン:03/06/17 06:33 ID:tXbdXlPX
>260
当然義務あると思いますよん。
とりあえずは内容証明郵便で催促するのがよし。ほんでダメなら弁護士へー。
謝礼は関係ないなり。
264卵の名無しさん:03/06/17 06:41 ID:8h3f6p9z
医師法19条2項
「診察若しくは検案をし、又は出産に立ち会った医師は、診断書若しくは
検案書又は出生証明書若しくは死産証明書の交付の求めがあった場合には、
正当な事由がなければ、これを拒んではならない」

・・・以上。ちなみにコピペだ。オレも忘れてた。
265卵の名無しさん:03/06/17 06:58 ID:Gpt1ORum
>>263,264さん
どうもありがとうございました。
早速、内容証明を送りたいと思います。
お世話になりました。
266あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/17 07:09 ID:GPl7LNy6
しかし、「 ハッチ工 」って何?
渋谷にいるのは ハッチ公だしな。
267あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/17 07:21 ID:GPl7LNy6
>>256
医者は保身の意味から症状を重く言う傾向にあるけど、
今回はそれが裏目に出たわけですね。
取りあえず、地裁に行ってカルテを証拠保全してもらうと、
で、カルテを見て、主治医が何を根拠に
「このまま死亡するか良くても植物状態です」
と、発言したか、を検討するんですな。その時の症状が
「このまま死亡するか良くても植物状態です」
でないとなれば、損害賠償が取れそうな気がします。
268_:03/06/17 07:23 ID:OkJkDiEz
269卵の名無しさん:03/06/17 08:10 ID:UECKH1pK
朝age
270卵の名無しさん:03/06/17 08:14 ID:LwAbBjsA
素人目から見ても9本ぐらい虫歯があって、そのうちの3本が
親知らずです。
親知らずが虫歯になったら抜歯って聞いたことがあるけど、
詰めものするよりも治療費が高くなるってホントですか?

9本も虫歯があったらどのくらいかかっちゃいますか?
271卵の名無しさん:03/06/17 08:23 ID:UECKH1pK
>>270
すまんスレ違いだと思う。
歯科医スレあるからそちらへ。
272卵の名無しさん:03/06/17 08:33 ID:RlcaVzlZ
>>256
お「身内」の判断に問題があったようですね。
273卵の名無しさん:03/06/17 08:57 ID:SYOdZfrE
>>209
整形へ。あまり使わないほうがいい。
274卵の名無しさん:03/06/17 09:08 ID:Zk6EL+uu
>>256
>このまま死亡するか良くても植物状態です

普通の医者はこうは言わない
「このまま死亡するか良くても植物状態になる可能性が高いです」という
君たちにとってはどちらも同じに聞こえるかも知れないが、裁判になれば全く違う

もし一字一句間違いなく、始めのように言ったという証拠があるなら
勝てるかもしれないから弁護士に相談してみれば
275卵の名無しさん:03/06/17 09:17 ID:Zk6EL+uu
>>239-250
医師の資格は各国固有のものだが
多くの国は条約を結んで他国の医師免許で医療活動をすることを可能にしている

特に営利目的でない、教育やボランティアでは基準を緩やかにしている国が多い

つまり緊急避難とか法律無視とかではなく、そういう国際条約があり、
その規則に則って活動しているというだけのこと

何も知らずに適当なことを言うのはやめれ
276卵の名無しさん:03/06/17 09:22 ID:RlcaVzlZ
MSFが活動している場所は自前で医師の養成ができないような所が多いですがね。
277卵の名無しさん:03/06/17 09:28 ID:wXyo1wBf
子供の頃、意識不明状態になり
ピリンアレルギーと診断され
それから一度も恐くてピリン系飲んだことありません
昨年、入院し、婦長さんから「ホントにピリンアレルギーなの?」
と言われました、
大人になったら大丈夫な事ってありますか?
それとも一生、ピリンは使えないのでしょうか?
もし交通事故に遭って、本人の知らない場面で使用されることは
あるのでしょうか?
278卵の名無しさん:03/06/17 09:36 ID:RlcaVzlZ
本当にピリンアレルギーかどうかはわからないが試す事はお勧めできない。
知らないうちに使用されることは場合によってあり得る。
279卵の名無しさん:03/06/17 09:38 ID:UECKH1pK
>>277
呑むのは止めておいた方が無難だと思う。
もしアレルギーだった場合大変なことになりかねない。
その師長の言うことはスルーしましょう。

もし事故に遭って〜てのはありえない話ではないけどね。
鑑識票みたいなの作って肌身離さず持ち歩くくらいしか予防策はない。
糖尿病のひととかは、低血糖なって路上で倒れても対処してもらえるように
自分が糖尿病だというカードを持ち歩いてるけど。
280卵の名無しさん:03/06/17 09:43 ID:cMzjBj7U
質問させてください。
26歳、女性です。

現在、鬱で心療内科に通院中です。
処方されているのは
ワイパックス0.5×3/日
エバミール1.0 就寝前
ソラナックス0.4 頓服
という感じなのですが、ワイパックスとソラナックスでは
どちらが強いのでしょうか?
自分的にはソラナックスを飲んだ時の方が、症状が軽くなる
感じがするのですが、それは単なる体質に合う・合わないの問題ですか?
それともソラナックスの方が、薬効的に強いんでしょうか。
よろしくお願いします。
281卵の名無しさん:03/06/17 09:44 ID:GzsK1gGd
よく報告で

「年齢は2.9-27.0歳でした.」

というを見かけますが、これはどういう意味ですか
282卵の名無しさん:03/06/17 09:51 ID:UECKH1pK
>>281
そりゃ何の報告でみかけたんですか?
症例報告??
283卵の名無しさん:03/06/17 09:51 ID:wXyo1wBf
>278さん279さんありがとうございました
そのようにします>^_^<
284卵の名無しさん:03/06/17 10:04 ID:GzsK1gGd
>282
○○症研究班全国集計
性別: 男性 ○例 女性 ○例
発症年齢: 18±19歳(0歳〜50歳)

とか
285卵の名無しさん:03/06/17 10:13 ID:wXyo1wBf
ちょっとした質問というよりくだらない質問なんですが
江口洋介のでてる救急救命っていうドラマですけど
髪の長い医者が出てくるんですけど
カーリーっぽいロン毛で
お医者さまって髪伸ばしてもいいんですか?
286卵の名無しさん:03/06/17 10:18 ID:ktEgfAlK
>277
わしもピリン疹が出たのでピリン禁だよ。 そういう人は多い。
最近では非ピリン系の薬が多種出回っているので、わざわざ危険な目をして
試してみる必要は無い。 というか、試してみてはいけない。

日常生活では、家族にその事を憶えておいてもらうこと、風邪薬、鎮痛剤、解熱剤など
を薬屋で買うときは非ピリン系を確認すること。
医療機関受診の際には必ずその旨伝えること。

注意点はそれくらいかな? それから、よくある紛らわしい事では
アスピリンはピリン系じゃ無いからね。 その辺混同しないように。
まあ、医療機関でピリンアレルギーと言われてるんなら間違いないでしょうが。

というわけで、ちゃんと対策を立てた上でそんなに深刻に考えない事。
287卵の名無しさん:03/06/17 10:20 ID:ktEgfAlK
>285
確か長髪で白衣の前ダラリと開けてうろうろしてる女医さんも出てくる奴でしたっけ。
現実にはあんなヴァカいません。
もしあんな奴がうろうろしてるような救命センターなら、早々に転院するが吉です。
288卵の名無しさん:03/06/17 10:30 ID:JZQR7n47
ピリン系薬剤とは
ピリン系薬剤とは俗称で、ピラゾロン骨格を基本骨格とする解熱鎮痛薬のことである。
また類似した化学構造の誘導体にも交差耐性があり、広義にはピリン系薬剤の範疇に入る。
ピリンアレルギーは解熱鎮痛薬のアミノピリンやスルピリンなど、いわゆるピリン系
薬剤の投与により薬疹を生じる。
薬局窓口で患者さんから「私はピリンアレルギーです。」と言われることがあるが、
一般の人はアスピリン(アセチルサリチル酸)をピリン系薬剤と誤解していることが多い。
ピリンアレルギーであることを告げられた時には確認が必要である。

主なピリン系薬剤
ピラゾロン誘導体
アンチピリン・・アンチピリン(各社)、ミグレニン・錠(各社)など
スルピリン・・スルピリン(各社)、複合ブスコパン錠(ベーリンガー)など
イソプロピルアンチピリン・・セデスG(塩野義)、クリアミンA錠(日本ガレン)、
サリドン錠(ロシュ-藤沢)、サリイタミン錠(菱山)
ピラゾリジン誘導体
ケトフェニルブタゾン・・ケタゾン錠(協和発酵)など
スルフィンピラゾン・・アンツーラン錠(ノバルティス)
289卵の名無しさん:03/06/17 10:49 ID:SYOdZfrE
>>284
それ、本当にネタじゃなく聞いてるのか?

発症時の平均年齢±標準偏差(年齢の範囲)
290277:03/06/17 10:52 ID:wXyo1wBf
286さん288さん詳しいご説明ありがとうございます
ピリンアレルギーと診断されたのは母の話では1歳頃のようです
朝、起こしたらぐったりしてて意識がなく冷たいみかんを持たせても
ダランと落して何にも反応なかったそうです
それから市販薬は非ピリンを確認し
病院に受診する際もピリンアレルギーですと申し出てます
湿疹くらいならいいのでですけど、意識不明状態なんてあるのかな?
とずーと思ってました
でも飲まないほうがいいんですね
ありがとうございました
291卵の名無しさん:03/06/17 10:54 ID:UECKH1pK
>>284
平均年齢+ー2SD.

>>285
別に髪伸ばしていけないことはないが、でも救命センターでしょ?そんなところは
嫌だな。

292卵の名無しさん:03/06/17 10:57 ID:GzsK1gGd
>289
ネタじゃないんですけど
変ですか?

>291
2SDってなんですか?
293卵の名無しさん:03/06/17 10:58 ID:UECKH1pK
>>290
死ぬ時は死にます。無謀なことはしないようにしましょう。
294卵の名無しさん:03/06/17 11:03 ID:UECKH1pK
>>292
標準偏差。
あとはぐぐりなさい。
295285:03/06/17 11:04 ID:Zwt4Y/Kq
何かドラマ見るたび気になってしまって(^_^メ)
そうですよね〜救命センターでは嫌ですよね
296卵の名無しさん:03/06/17 11:05 ID:GzsK1gGd
>294
タッチの差でした。
先ほどぐぐってきました。
お騒がせしました
297卵の名無しさん:03/06/17 12:03 ID:o/cdqJPr
アレジオンというアレルギーの薬で喉に炎症を起こす事はありますか?

喉というか、喉と上顎の間の柔らかい部分が地図状に赤くなってます。

298251:03/06/17 12:06 ID:nwuUWNEt
どなたか教えて下さい
299教えてあげよう。:03/06/17 12:54 ID:k4ymuIkR
251ッテヴァカダヨネー (´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ホント、ヨクボケシテルワ(ワラ
300もういっこ教えてあげよう:03/06/17 13:01 ID:s/paA45X
やっぱりね。 ニューウェイズで検索したら、出るわ出るわ。ま、この辺ご覧あれ。

→ http://www.makani.to/akutoku/bbs/qa/pslg46278.html#top
301卵の名無しさん:03/06/17 13:12 ID:l+Oq1dYl
>>273 わーい気付いてもらえた・゚・(´∀`)・゚・ ありがdでつ 分かりました、なるべく動かさないようにします
302卵の名無しさん:03/06/17 13:28 ID:5uruEtwl
>>277
意識が無い人にピリンを使う事はほとんどない
303卵の名無しさん:03/06/17 13:48 ID:MFFagdiZ
二十歳になったら親の付き添いとかがなくても
中絶の手術は出来るんですか?まだはっきり妊娠
してるのはわからないんですが、もし妊娠してたら
彼氏の子供じゃないのはわかりきってる事なので。
誰にもばれずに中絶したいのですが。もちろん
彼氏には絶対ばれたくない。
304卵の名無しさん:03/06/17 13:57 ID:hwlQxXVC
>>303
どういう理由で堕胎する?
母体の保護?
305卵の名無しさん:03/06/17 14:03 ID:s/paA45X
>303
日本人の血統改善のために、子宮ごと摘出してもう事をお勧めします。
そうすれば誰と中出ししても孕む心配無し! あなたにとってもバッチグーですね。
306卵の名無しさん:03/06/17 14:09 ID:5b2RFklM
SLEの患者に血ガスをしました。
その結果PO2が36。
そのあとどうするんです?
307卵の名無しさん:03/06/17 14:12 ID:SYOdZfrE
>>306
どんな呼吸してるのよ?
308卵の名無しさん:03/06/17 14:15 ID:GIT+wofo
静脈血じゃない事がたしかなら、
挿管、レスピじゃない?
309193:03/06/17 14:18 ID:olZTnyg/
>>193です。
お返事が遅れました。
>>212 >>214さま
この辺もはしょってましたが、過去に脳梗塞(65〜6歳の時)と
70歳の時に乳ガンの手術をしています。
乳ガン(乳房切除、脇下リンパ節切除、後背筋きべん乳房再建術を行いました)は
その後再発なしで、定期的に放射線治療を受けたり薬を飲んだりしていました。
脳梗塞も定期的な通院とお薬、ふるえが酷いときは高圧酸素などやっていました。

時々ふるえが酷くなり入院は繰り返していたのですが、
入退院を繰り返す毎に体力、気力も衰え、去年まではなんとか杖で歩けたのが
一人では起きあがれない状態になりました(箸なども持ち上げられない)。
退院しても眠ってる時間が殆どで、声をかけても返事が返ってくるか来ないか、
と言った感じです(自分から話す事はなくなりました)
眠ってしまうのは元から精神安定剤を服用していましたので、副作用で眠くなってるのかと
思うのですが・・・
(それと脳梗塞の後遺症からくる痴呆も徐々にありました)

そんな状態が続いていて、2ヶ月くらい前に風邪を引いたのか(医者では風邪とは言われてません)
急に高熱を出し入院。そのまま>>193の状況になりました。
いつもなら点滴数日でお粥などの食事に移れたのが、今回は点滴→けい鼻流動までいったものの
普通食が取れる状態にならないまま(呼べば反応はするけど返事が出来る、とかではない)です。
入院中、時々微熱を出たりしていたのですが、点滴の管を替えたり??点滴の場所を
替えることでまた安定していたのですが(この頃退院も考え、胃からの食事をとるようにする手術を薦められました
3ヶ月経ったら退院しなくてはいけないので)。父の返事待ちをしていたら
1週間くらい前から高熱と血圧があがり(190−90位)タンが酷くなってしまい
手術をどうするか、との話しになり外科の先生が診たところ
「内視鏡を噛んでしまうから(タン取りのサクションも苦しいと噛んでしまうのです)
手術はできません」と言われたのです。

長くなってすみません。あと説明不足も。
310卵の名無しさん:03/06/17 14:35 ID:U80gR31b
旦那が突然倒れました。
倒れた後
大いびきをかき
顔面蒼白意識なし。
何度か パパ-!と叫びいしきもどる。
病院行きたくない・・と言っていきません。
何の病気が考えられますか?
ほっといていーい?
311卵の名無しさん:03/06/17 14:37 ID:QYMKn0Ym
>>310
生命保険を確認、二年以内は告知義務違反が厳しい
312卵の名無しさん:03/06/17 14:41 ID:SYOdZfrE
>>310
ネタでなければアフォですな。
保険金がほしけりゃ放置が吉。
313306:03/06/17 14:42 ID:5b2RFklM
ありがとー
314卵の名無しさん:03/06/17 14:44 ID:W7BUIJcB
>>310
ご本人は文書で治療拒否の意志を確認してますか?
315卵の名無しさん:03/06/17 14:45 ID:iTKFD7T8
総ビリルビンが2.0ありました。
肝機能は全て正常だったので、医者が言うには
「子どもだし(私は19歳の男性です)これくらい上がっても異常なし」
と言われて返されました。
幼稚園の頃から行ってる医者で、いつまでも子ども扱いされてます・・・
でも、ネットで調べたら総ビリルビン2.0は高いみたいで、
肝臓以外にも胆嚢にも関係するみたいなんで怖くなったんで、
先日、大きい病院で腹部エコーと腹部CTを受けてきました。
ですが、結果は異常なし。
このまま放置してもいいのでしょうか?2.0まで上がった原因は何でしょうか?
あと、知り合いに太陽の光を浴びないと上がると言われましたが本当ですか?
1年位前から室内が多く、ほとんど外に出ません・・・
316310:03/06/17 14:46 ID:U80gR31b
ネタではありません!!!倒れたのは五月末。
今は毎日 しんどいと言いつつ出社してますが
仕事はかなりハード。
何科を受診させればいいですか?
何の病気?
317卵の名無しさん:03/06/17 14:47 ID:SYOdZfrE
>>315
『体質性黄疸』でぐぐれ。
318卵の名無しさん:03/06/17 14:50 ID:/ynTliGo
>>315
本人に受診の意志がなければどうしようもない
319310:03/06/17 14:50 ID:U80gR31b
>>314
治療拒否も何も ただ忙しいという理由で
病院に行かないのです。
320315 :03/06/17 14:53 ID:iTKFD7T8
>>317
え〜っと・・・黄疸はないのですが・・・
あと、総ビリルビンが上がったのも初めてです
321卵の名無しさん:03/06/17 14:54 ID:npIaFtdi
>310
すぐに病院に行けとしか言いようが無いだろうが。

もう、レスは不要。>all
322321:03/06/17 14:55 ID:npIaFtdi
あ、何科かがあったか。。。 脳神経外科受診をどうぞ。>310
323卵の名無しさん:03/06/17 14:56 ID:fPJDwK7h
>>265
>内容証明
それは宣戦布告と同じ。
その医者を一生敵に回すと言うこと。
事務とか看護師に事情を聞いてみれ。

忙しい医者は治療で手一杯。治った患者の書類は後廻しになるのはやむをえない。
相手の事情もある程度考慮すべし。
324310:03/06/17 15:01 ID:U80gR31b
>>322
ありがとうございました。結局何の病気かは
よく分かりませんでしたが
かなり深刻な事態なのだ・・ということが分かりました。
なんとか 説得してみます。
325卵の名無しさん:03/06/17 15:04 ID:KNWo/tCc
>310
軽々しく診断名を口にしないところが医者板なんだよ。
いろいろ無責任な病名が聞きたければ健康板に逝って、手遅れになるがいいや。
326310:03/06/17 15:10 ID:U80gR31b
>>325
そのお言葉 そのままコピーして
旦那に見せてみます。
少しは あせってくれるでしょう・・・
327卵の名無しさん:03/06/17 15:14 ID:Zwt4Y/Kq
友人(医師妻)の話
分娩室のカーテン越しに別の患者が苦しんでいたのを聞いていた
突然、年配の助産婦が
「先生!帝王切開です!早くして下さい!」と
医師は「やだよ〜ぉ僕、帝王切開まだやったことないモン・・」と
言ったのだそうです
妊婦はさぞ怖かったでしょうが友人も分娩台に乗りながらも
逃げ出そうか一瞬考えたそうです
意識のある患者の前でそんな事言う医者いますかね?不思議?
ネタではありませんが笑えるでしょう
328卵の名無しさん:03/06/17 15:42 ID:AwKEw4F2
>>320
ビリルビンの内訳は?
329315 :03/06/17 15:53 ID:iTKFD7T8
>>328
総ビリルビンをしらべただけで、間接や直接は調べてないです。
調べてもらった方がいいでしょうか?
330卵の名無しさん:03/06/17 16:02 ID:QsANLX0t
今日子どもが発熱と嘔吐でぐったりしていたので
病院へ行きました。
処置室へ通されて点滴を受けたのですが、
うちの子をいれて、ソリタT1?という点滴を受けている子が5人。
どういうものなんでしょうか。

331卵の名無しさん:03/06/17 16:21 ID:NtGcKc/+
>>330
http://www.google.com/search?q=%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%82%BF
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%5C%83%8A%83%5E+%8AJ%8En%89t+%88%DB%8E%9D%89t&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
<輸液製剤の種類>

A. 電解質輸液

1. 細胞外液補充液:循環血液量、細胞間液減少時の細胞外液の補給・補充に使用。等張でNaを多く含む。
         大量・急速投与で脳浮腫、肺水腫、末梢の浮腫の出現に注意。
 ・生理食塩水、ラクテック、ヴィーンD(ブドウ糖として0.5g/kg/h以下でdiv.)  

2. 開始液:脱水時、病態不明時、手術前後の水分、電解質の初期補給に使う。Kを含まない。
 ・ソリタT1(300〜500ml/hでdiv.)乳酸血症の患者に禁忌(乳酸イオン含むので)電解質が血清の2/3

3.脱水補給液:K喪失性高張性脱水症、アシドーシスに使う。Kを含む。細胞外液のpHを高めKが細胞内に入りやすい。
 ・ソリタT2

4.維持液:不感蒸泄、尿から失われる水分や電解質を補う、しかしショックや脱水など急激な喪失には使わない。1日2000から2500ml輸液すると1日に必要な水分、電解質量が維持されることから維持液と呼ぶ。大量・急速投与で脳浮腫、肺水腫、末梢の浮腫の出現に注意。
 ・フィジオゾール3号、ソリタT3(300〜500ml/hでdiv.、尿量500ml/day or 20ml/h以上が望ましい)、アクチット

5.術後回復液:K貯留のおそれのあるときや、術後早期に使う。Kを全く含まないか少量で、Naも低濃度、腎機能低下時にも使う。
 ・ソリタT4
332卵の名無しさん:03/06/17 16:22 ID:I7wFn8M7
>>330
そういうものなんです。
333卵の名無しさん:03/06/17 16:24 ID:xTYjf1dY
>>330
薄すぎず濃すぎずといった点滴で、検査データが出そろってない時などに
よく使います。とりあえず開始するということで「開始液」とも言う罠。
「とりあえずビール」てのとおんなじ。
334卵の名無しさん:03/06/17 16:29 ID:OwQgsZSe
子供は特にそのへん行くでしょ
でも、オカズがちがうかも
335卵の名無しさん:03/06/17 16:29 ID:QsANLX0t
>>331->>333
とりあえずですか。
ありがとうございました。
336卵の名無しさん:03/06/17 16:36 ID:IkN+G3e7
ジッパーがついた短い白衣は格好いいと思いますか?
今度取り入れるかどうか検討中です。
337卵の名無しさん:03/06/17 16:55 ID:UECKH1pK
>>336
着る人間に激しくよると思われ。

>>329
もちろん調べてもらった方がいいと思います。
疾患によって変わってきますし。
今回初めてビリルビンが上昇したということなら体質性黄疸は可能性低くなる
かも・・・。
338卵の名無しさん:03/06/17 17:20 ID:uEzriwjZ
>330
とりあえず、って言っても、医者の治療としての「とりあえず」だからね。
手抜きでは無い、適切な正しい治療ですよ。 その辺誤解の無いようにね。
339卵の名無しさん:03/06/17 19:21 ID:hv9z8/t7
32才女性です。
去年スキーで後ろから人に突っ込まれて膝をひねりました。膝から下は真っ青に腫れ、歩くと膝関節が前にズレるような感じがありました。
触診で前十字靱帯が切れていると言われ、膝関節から血を注射器一本分抜きました。二週間後にMRIをしたら、靱帯はつながったと言われました。
骨折もしていたので結局一ヶ月松葉杖でしたが、元の角度に戻るのに半年かかりました。
今年スキーしたら二日目に同じ膝を内反してしまいました(一週間休養)
前十字靱帯は一度切れるとつながらないと聞きますが運良くつながることはあるのでしょうか。その場合強度は落ちるのでしょうか。あと再度完全断裂することもあるのでしょうか。
340卵の名無しさん:03/06/17 19:23 ID:lG55rgQQ
>運良くつながることはあるのでしょうか。その場合強度は落ちるのでしょうか。あと再度完全断裂することもあるのでしょうか。

完全断裂したものがちゃんとつながることはありません。
損傷した場合強度は大きく落ちます。再断裂することもあります。
341卵の名無しさん:03/06/17 20:41 ID:MPBC4hFC
>339
初診時に触診だけで分かるような前十字断裂が、自然につくとは考えにくいな
初診時の判断か、MRIの所見の読み方か、どちらかが間違っていると思う
関節鏡しなかったの?
342339:03/06/17 21:19 ID:hv9z8/t7
>>340 >>341
関節鏡はしていません。前十字靱帯でもつながることはあると説明を受けましたが、自分でいろいろ調べた範囲でそういう記述は見つからなかったのでこちらで質問させていただきました。
ケガから一年以上たちますが、ハイキング程度でも下りは膝がふんばることが出来ません。
343卵の名無しさん:03/06/17 22:06 ID:Z8S7rsGC
英語が苦手な医師はおられますか?
うちの兄33歳パラサイト外科医なんですが
スペル間違いやヒアリングが聞き取れないなんて
日常茶飯事です。
そんなんで良く医者なんかやっていられるなと小一時間・・・
344卵の名無しさん:03/06/17 22:10 ID:77jU0H0a
>>343
大の苦手ですが何か?
345卵の名無しさん:03/06/17 22:17 ID:Rx/S3Ev4
さっき、下の子(一歳)が上の子と遊んでて、
急に泣き出し、少しして吐きました。
吐いた中には血が混じってました。
下の子は"うちわ"を持ってて、これが口に入ったかも。
(泣いた時、私も上の子も見てなかった)
その後は泣き止み、血も出てません。
口を見ても傷は見当たらず、歯磨きもしたし、麦茶も飲みました。
今は寝てます。
寝る前は、普通に遊んだりもしたし、意識障害とかじゃなさそう。
大丈夫ですよね?
病院には行かなくていいでしょうか?
寝てる娘を見ても不安になります。
346卵の名無しさん:03/06/17 22:20 ID:77jU0H0a
>>345
不安なら病院に逝きなさい。
これ以上のレスはできない。
347卵の名無しさん:03/06/17 22:23 ID:+h8XjFCc
以前、私の知り合いが虫垂炎で入院・手術した後
胃潰瘍が見つかり、再入院ということがありました。
そのことを知った別の知り合いが
「胃潰瘍の前ってたいてい盲腸になるんだよね。俺もそうだったから」
と言ったのです。
胃潰瘍の前に虫垂炎になるって本当なんですか?
それともただの彼の思い込みでしょうか?
348卵の名無しさん:03/06/17 22:30 ID:lwzWS0DD
>346
そういうケガなら今なら杏林大学の耳鼻科がお勧めです。
349卵の名無しさん:03/06/17 22:32 ID:lwzWS0DD
>347
思いこみでしょう。虫垂炎の既往がない胃潰瘍の方の方が多いですから。
350卵の名無しさん:03/06/17 22:34 ID:77jU0H0a
>>347
「たいてい」の根拠がその知りあいと別の知りあい二人しかいないという罠。
どっちかっつーと虫垂炎の手術やら何やらのストレスその他で胃潰瘍が起こった、
って考える方が筋が通ってそうな気がする。
351198:03/06/17 22:38 ID:PUqravmv
昨晩お世話になった198です。
今日病院に行ってきますた。
聴診器を当ててすぐ「あーコレは喘息の発作だね〜」
朝から息苦しくて、病院に着いたときには歩くのも辛い状態で
順番をすっとばして処置室で診察と点滴を受けました。

アドバイス下さったここの先生方ありがとうございました。
今夜はよく眠れそうです。(昼寝もしたけど・・・)
352卵の名無しさん:03/06/17 22:39 ID:nACeWzeZ
虫垂炎のときに、激しい胃炎が起きるのは、ときどき経験しますね。
大網経由の刺激なんだろうな。
353卵の名無しさん:03/06/17 23:08 ID:se3gy9n0
>>345
脳幹部にうちわの柄が刺さったので
かなりきびしいでしょう
354236:03/06/17 23:39 ID:N5gt6XTH
こういう事例はないんですかね
ベトちゃんドクちゃんの脳が繋がってるようなのとか

>>245
哲学板から来たんですが

どこからどこまでが自分の身体?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1054825934/

>>247
例として真っ二つです
355卵の名無しさん:03/06/18 00:06 ID:p8PHM4fl
>>345
医学的に意味が無い質問
しいていえば、大脳辺縁系がある方
おまいのPCをハードディスクとCPUが
真っ二つになる様に切ったら、
どちらがそのPC?

哲学か禅だな
35665:03/06/18 00:55 ID:d/Q23hUO
>>345
ネタですか?と思ってしまうほどアフォ母ですね。
ここで「大丈夫ですよね?」なんて聞いて大丈夫って言われたら安心なわけ?
不安な気持ちも解らないこともないが、本当に心配ならココに書くより病院に
電話して聞け!
357卵の名無しさん:03/06/18 00:59 ID:QOrPUMta
質問させてください。もう何年も体がだるくて(今、23才です。症状は
肩こり、体に力が入らない、夜寝れない、一度寝ると朝起きれないなど)
病院で検査したんですけど、異常ありませんでした。
医者には、原因はわからないと言われました。
どうすれば良いでしょうか?教えてください。
358卵の名無しさん:03/06/18 01:01 ID:X0qWEIy9
29才女
食生活が非常に悪く
おしっこが甘い匂いがするので
糖尿病じゃないかと思ったんですが、
内科で、糖尿病じゃないか?検査してください
でいいですか?
359卵の名無しさん:03/06/18 01:06 ID:8GQPuXHi
>>357

分からん。
運動不足とか、昼寝て夜起きる生活をしてるとか。

>>358

正解。
できれば糖尿病専門医がいるとこで見てもらいなさい。
360358:03/06/18 01:12 ID:X0qWEIy9
>359さん、ありがと
主食が菓子パンなんです
糖尿病になりやすいですかね?

361卵の名無しさん:03/06/18 01:15 ID:kUeKr6AP
>358
ついでに言うと、朝ご飯抜いて(水は可、他はダメ)朝診を受診すると、
検査のために出直さないで済むので時間とお金の節約になる(こともある)。
>357
一通り検査して異常が無いのであれば、こんな時間に2ちゃんねるやってるような
生活に問題があるのかもしれない。 
ネットをやめて、健全な生活をしばらく続けてみて下さい。
362358:03/06/18 01:21 ID:X0qWEIy9
ありがとうございました!感謝!
363卵の名無しさん:03/06/18 01:35 ID:a5z6YvHw
解剖生理学の勉強の仕方、教えてください。
茄子学生です。
364卵の名無しさん:03/06/18 01:37 ID:8GQPuXHi
>>363

丸暗記する。それしかない。
365363:03/06/18 01:41 ID:OOh48a/J
教科書だらだら書いてあって覚えにくい(T_T)
でもがんばります。
レスありがちょ
366いのげ ◆9H58yMRzls :03/06/18 01:42 ID:x+T+VerA
だれか支援の会新スレ建てて下さいm(_ _)m
できれば前スレは2以降で
YBB廚はダメだとさ
367卵の名無しさん:03/06/18 02:13 ID:ciVCWqc/
>>357
精神科受診した?
368卵の名無しさん:03/06/18 02:36 ID:rTOtf9gL
>>355>>354
369357:03/06/18 03:01 ID:QOrPUMta
>>367さん
精神科には行ってません。精神病という可能性もあるということですか?
精神科に行くのは勇気が要るけど行ってみます。
370卵の名無しさん:03/06/18 03:11 ID:JSSCyh7L
>>366
で、ご質問は?
371卵の名無しさん:03/06/18 03:32 ID:BtWjpFiS
妹に復讐したい・・・・4
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1055848624/

ここのスレの 悲惨なあに ◆La4jOdUXxU 22歳が パンティを息子にくるんで
自慰行為をしたら血がでてしまったそうです。
治療方法についてアドバイスをお願いします。
372卵の名無しさん:03/06/18 03:43 ID:RuyIFNT4
>>371
悲惨だな...
373卵の名無しさん:03/06/18 04:27 ID:sjA7s461
>>356
同意、、ば○っ母できれた者です
言いたくもなるワナ(ーー;)納得
またまた訪問失礼、しばらく2chやめときまーす!
374卵の名無しさん:03/06/18 08:11 ID:h6Cv/Kty
>>357
慢性疲労症候群とかもあるかもしれん・・・が、生活習慣ボロボロならそちらを
まず修正してみましょう。

>>358
糖尿病の可能性は大かも。一回の受診じゃたぶんすまないからそのつもりで。

>>373
客観的にみるとそうなんですよ(汗
375卵の名無しさん:03/06/18 08:11 ID:1TG9KXZF
>>357
うつ病の可能性があるね
376卵の名無しさん:03/06/18 10:40 ID:bdAZ9BrV
どっちがより鬱らしいでしょう
>夜寝れない、一度寝ると朝起きれない
夜は比較的調子が良い、寝付きも良いが夜中に目覚めて朝までもう寝られない
377誰の責任?:03/06/18 10:58 ID:3Mz+B7fL
東京都足立区梅田7丁目の梅田病院で4月、肺炎で入院中の男性(74)が、
食事中に容体が急変し死亡していたことが18日分かった。男性は呼吸状態が悪く、
警視庁西新井署は食事のさせ方が適切でなかった可能性があるとみて、
業務上過失致死の疑いで調べている。
 調べでは、男性は足立区内の診療所で肺炎と診断され、紹介を受けて
4月28日に梅田病院に入院。29日正午すぎ、病院が用意したおかゆ
を付き添っていた家族が食べさせた際、突然呼吸停止状態となった。
医師や看護師が心臓マッサージなどの救急処置をしたが回復せず、
別の病院に搬送されて間もなく死亡したという。
 病院の遠藤昌一事務長は「警察が捜査中なのでコメントは差し控えたい」と話している。
 梅田病院は1951年に開業した中規模病院で、ベッド数は95床。(共同通信)
378卵の名無しさん:03/06/18 11:01 ID:h6Cv/Kty
家族が喰わせてるのに<業務上過失致死>かい・・・。
たまらんな。
379卵の名無しさん:03/06/18 11:15 ID:EFqj/Db4
>>374
慢性疲労症候群とか診断されてもあまり意味が無い
生活習慣ボロボロで簡単に修正できないのなら
鬱の可能性や不眠等の可能性を含め、精神科受診が良いかと
380卵の名無しさん:03/06/18 11:21 ID:i6gzU+Ku
指の関節を細くしたいのですが、ぽきぽき鳴らして太くなってしまった関節を削ったりする手術ってありますか?
骨と言うより、軟骨を削るのだと思いますが・・。
381卵の名無しさん:03/06/18 11:32 ID:BI0DlYw7
膀胱かどうかわかりませんが、膀胱のあたりが、鈍い痛みが1ヶ月前ぐらいから
あるのですが、何科にいけばいいんですか?
どんな検査をしてもらえばいいでしょうか
382381:03/06/18 11:33 ID:BI0DlYw7

男です
383卵の名無しさん:03/06/18 11:35 ID:bdAZ9BrV
指を鳴らすと太くなるのだろうか?
>>381
内科ではないか?膀胱だと断定できるならひにょうき科かにょう?
大腸癌かもしれないなあ。
384卵の名無しさん:03/06/18 11:35 ID:JFUaVhMV
>>377
誰の責任でもないだろ。
なんでこんなものが記事になるんだ?
385卵の名無しさん:03/06/18 11:35 ID:oJZ0EMa+
>>380
聞いた事がない。
>>381
泌尿器科(本当に膀胱と思うのだったら)
検査内容は受診してから決まるから自分で考えていく必要があるのでしょうか?
386卵の名無しさん:03/06/18 11:36 ID:RZX4NENF
脂肪腫を取り除く手術を局部麻酔でします。
術後、自分で車を運転して帰り、4時間程度の仕事は可能でしょうか?
仕事は塾講師です。
387卵の名無しさん:03/06/18 11:37 ID:s6JIn2Me
>>381
排尿時に異常があるようなら泌尿器科
排便時に異常があるようなら内科
どちらでもなければ、どちらでもいいのでは。
388卵の名無しさん:03/06/18 11:39 ID:s6JIn2Me
>>386
基本的に大丈夫だが、
車の操作に必須の場所なら、要注意。
389卵の名無しさん:03/06/18 11:40 ID:9tRBE5hO
>386
局所麻酔の補助に安定剤の内服や注射を併用したりすることもありますので、
ここでは何とも言いようがありません。 受診した病院に問い合わせて下さい。
390卵の名無しさん:03/06/18 11:40 ID:oJZ0EMa+
>>386
基本的には大丈夫だと思うが、なんで、手術する病院で聞かないのかが疑問だ。
局麻といっても、前投薬するかもしれないし、なんともいえんよ。

年もわからないし、脂肪腫の大きさも不明。
391卵の名無しさん:03/06/18 11:43 ID:h6Cv/Kty
>>379
後半部分は同意。
前半部分に関して、
「あまり意味がない」てなことはないと思うけれど。
使う薬とかはdepressionとかぶるけどね。
CFSとか繊維筋痛症とか、患者の会まで出来てるくらいだからあまり軽視はしない
方がいいんじゃかないかなぁ?

>>384
朝○の弊害。

>>386
脂肪腫のできてる場所、手術(麻酔含む)の合併症の有無などにもよると思われ。
大きなトラブルなければ大丈夫だとは思うけど。
漏れが主治医なら念のため休みをもらうことを薦めるけど・・・。
主治医に相談すれ。
392380:03/06/18 11:46 ID:i6gzU+Ku
>>385
レスさんくすです。もしかしたら、美容整形とかの分野なんでしょうか。
指輪が入らなかったり、ギターが弾けないなど、10年近く悩んでいるもので・・。
393卵の名無しさん:03/06/18 11:49 ID:bdAZ9BrV
本当に骨や軟骨が変形しているかどうか整形外科で見てもらってください。
394387:03/06/18 11:50 ID:RZX4NENF
>388,389,390
お答えいただきありがとうございました。
手術が決まったのが昨日でその後仕事の調整をするに当たって
振り替えはほとんど自分で被らなければならないことが判明し
ドクターに聞く機会がありませんでした。手術は6日後です。
可能であれば当日も仕事をしてしまえば、と思った次第です。
アドバイスどおり病院に問い合わせてみます。
どうもありがとうございました。
395卵の名無しさん:03/06/18 11:51 ID:oJZ0EMa+
>>392
腕輪にしてギターじゃなくてピアノにするとかしてください。
手の外科は難しいですよ。精密部品はいじらないほうがいいと思いますけどね。
とりあえず>>393の言う通りにしてください。
396386:03/06/18 11:52 ID:RZX4NENF
>391
被ってしまい、失礼申し上げました。
お答え、ありがとうございます。

394に名前のところは386の間違いです。
失礼致しました。
397卵の名無しさん:03/06/18 12:24 ID:npuQVS77
■■ 儲かる出会い系ビジネス ■■

初心者でも簡単運営
宣伝、運営サポート充実
出会い系サイト運営システムレンタル

http://dokiri.net/open/

rehgrtgrggggreq




398卵の名無しさん:03/06/18 12:28 ID:oShqf/4X
>>381
泌尿器科医ですが、消化器疾患でなければ慢性前立腺炎くさいな〜。
泌尿器科にかかって尿検査を受けるとよろし。
直腸診て言って、お尻の穴に指を突っ込んで前立腺に触らせてもらうことも
やると思っていてくだせい。その後にも一度おしっこを取って、最初のおしっ
こと比較すれば完璧ね、55歳以上なら、その前に前立腺癌を調べる血液検査も
します。
399卵の名無しさん:03/06/18 13:06 ID:EFqj/Db4
EBMって民間療法と違うのはどこ?
科学的に大規模統計取る所?
理由がわからなくても効けばOK?
400卵の名無しさん:03/06/18 13:16 ID:s6JIn2Me
>>399
>>理由がわからなくても効けばOK?

この、『効けば』という言葉に、科学的・論理的根拠があるかどうかだよ。
これが、言い伝えや個人的な経験の範囲を出ない場合、信用されない。
401卵の名無しさん:03/06/18 13:26 ID:KMDXOeIg
お尋ねします。
C型肝炎と糖尿を煩ってる母と同居しています。
母は自宅で毎日指に針を刺して血を出し、血糖値を測っておりますが、
その手で、台所で朝、昼番の家族の食事を作ります。大半は女房が行って
ますが、昔の人なので、家族にと腕を振るっております。

多分指から多少なりとも血液がにじんでると思います。
今日ものり巻きを作ってくれたのですが、にじんだ血液が海苔などに
付着してるのではと心配です。
これが私を含め主人や子供達に感染しないかととても心配です。
そのことが安全(家族に感染しないもの)なのかどうかお尋ねいたします。
一生懸命していただいている母に話すのは嫁の口からなかなか申しにくい
ことです。
このようなこと相談できる方がおりませんので、このスレッドに書かせていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
402卵の名無しさん:03/06/18 13:38 ID:h6Cv/Kty
>>401
そのおかあさんの主治医に「耳からではだめですか?」と訊ねてみてはどうか。
403卵の名無しさん:03/06/18 13:44 ID:nxYK8ZYr
>>401
C型肝炎は基本的には感染力は弱く、ふだんの生活(同じ食器で食べたり、銭湯
に入ったり、同じ洗濯機で下着を洗ったり)で他人に感染することはありませ
ん。髭そりや歯ブラシは個人用のものを使用してください。
家族内感染は極めて低率ですが、時に報告されていますので、患者さんの家族
の方は一度は検査されることをお勧めいたします。
404卵の名無しさん:03/06/18 13:45 ID:s6JIn2Me
血液付着物の処置は、主治医に確認しておいたほうがいいな。
C型肝炎の状態と一緒にね。
嫁の立場は難しそうだから、ご主人に聞いてもらうべきだね。
405卵の名無しさん:03/06/18 14:15 ID:KMDXOeIg
402 403 404様 さっそくお答え頂きまして有り難うございます。
髭そりや歯ブラシの注意、耳からの件、有り難うございます。
すぐに主人に相談してみます。こんな事は嫁の口からはなかなか
言えません。ずいぶんと悩んでおります。

それから、もし乾燥したC型肝炎の血液を触ったり、口に入れたりしたら、
C型肝炎感染の心配があるのですが?それとも乾燥した血液は大丈夫なのでしょうか?
よくウイルスは細菌と違って怖いと聞きますので、、、
何度も申し訳ありません。
406卵の名無しさん:03/06/18 14:27 ID:s6JIn2Me
>>405
基本的に、血液が直接傷口などから体内に入らない限り、大丈夫です。
(口に入れただけでは普通感染しません)
また、乾燥したものは、ウィルスは死滅していると思われます。
したがって、まず大丈夫とは思いますが、
血液付着物の処理だけはしておいたほうが安心と言うことです。

ご参考までに
http://www.med.or.jp/kansen/cqa.html
407380:03/06/18 15:55 ID:i6gzU+Ku
393.395、ありがとうございます。
408あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/18 16:02 ID:5gyfpTr3
>>402
>そのおかあさんの主治医に「耳からではだめですか?」と訊ねてみてはどうか。

耳からでは自分じゃ出来ないの。 おばかさん。
409あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/18 16:05 ID:5gyfpTr3
フリースタイルにして太ももから取ればいいと思うが、痛くないし。
410あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/18 16:14 ID:5gyfpTr3
>>402
>そのおかあさんの主治医に「耳からではだめですか?」と訊ねてみてはどうか。

まあ、泉ピン子みたいに顔の平べったい人なら自分の耳が見れるかもしれないが。
411卵の名無しさん:03/06/18 16:24 ID:UQM2xwQi
あっくん ◆bBolJZZGWw ,またアフォを暴露したな、このうすらバカ。
412卵の名無しさん:03/06/18 16:27 ID:ObJnE4vY
>>380
>>6-10あたり参照。
413卵の名無しさん:03/06/18 16:28 ID:UQM2xwQi
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しい
わけでもないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、
医師や医療界に不満を抱いている素人さんです
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな
414あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/18 16:29 ID:5gyfpTr3
ドコがまずいのか指摘してみろ。 かす。  >>411
415あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/18 16:35 ID:5gyfpTr3
なんとか言えよ、かす君。  >>411
416卵の名無しさん:03/06/18 16:43 ID:UQM2xwQi
世の中鏡ってのがあるが、
417あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/18 16:46 ID:5gyfpTr3
自分で鏡を見ながら採血出来るヤツなんてまずいね〜よ、 ばぁ〜〜〜かっ!!
418あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/18 16:47 ID:5gyfpTr3
>>416
出来るって言うなら、まず自分でやってみろ。 ばぁ〜〜〜かっ!!
419卵の名無しさん:03/06/18 17:17 ID:VMUTa6m1
いよいよ狂牛病発症したのか
420卵の名無しさん:03/06/18 17:26 ID:iuDHiPmz
イヤリングとか、ピアスとか・・・(以下略
421あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/18 17:33 ID:5gyfpTr3
イヤリングとか、ピアスとか・・・なら慣れば簡単に出来るけど、
採血は難しいよね。
血を大量に出して、センサーに吸わせるなら出来るかもしれないけど、
それは痛いし現実的じゃないよ。
422卵の名無しさん:03/06/18 17:36 ID:iuDHiPmz
>針を刺して血を出し、血糖値を測っておりますが
ピアスのほうが難しいだろ
423卵の名無しさん:03/06/18 17:38 ID:iuDHiPmz
あ、四足には(どっちみち)無理だったなwスマソ
424卵の名無しさん:03/06/18 17:39 ID:h65qisBk
あっくそ、元気だな。 これだから あっくそをNGネームに入れられないんだよね。(藁
大泉門から36Frのトロッカーでも突っ込んどいてくれや。
425あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/18 17:44 ID:5gyfpTr3
機種名は?  >>iuDHiPmz
426あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/18 17:48 ID:5gyfpTr3
つか、俺はじいちゃんの耳たぶから、時々、フリースタイルで採血してるけど、
少量の血液をセンサーに吸わせるのはなかな難しいもんだよ。
427卵の名無しさん:03/06/18 17:50 ID:1NvDs6nE
刺す前にじいちゃんの耳たぶ、赤く腫れあがるまで良くもむんだぞ。
428卵の名無しさん:03/06/18 17:51 ID:6DRoakFn
>>405 昔、隣の家のおばあちゃんが小犬をもらってきて
すごく可愛がってた。小犬はおばあちゃんにじゃれついて足をかんでた。
あまがみってやつだけどね。しかし、おばあちゃんの足から血がにじんでた。
次に小犬はその家の子供たちの足をかんでた。その子たちの足からも血が出てた。
後でわかったけど、そのおばあちゃんはC型肝炎だったそうだ。
そこの子供たちがC型肝炎に感染してないことを望みます。
429にゃン田:03/06/18 17:51 ID:Y+WkQ+50
あっくん←素人?
430卵の名無しさん:03/06/18 17:58 ID:giu+mFGi
>>429
だから >>7-10 あたり嫁って。
431あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/18 18:01 ID:5gyfpTr3
>>427
>赤く腫れあがるまで良くもむんだぞ。
これいいこと聞いた、知らなかった。何しろやせ細った老人だから、
血がなかなか出て来ないんですぅ〜
432卵の名無しさん:03/06/18 18:12 ID:oJZ0EMa+
ひとこと。
耳朶からの採血は一般的にはやらないようになりました。誤差等の問題だったと思います。
ソースはしらん。
433卵の名無しさん:03/06/18 18:14 ID:EFqj/Db4
あっくんDMについてはもっと知ってるかと思ったのに…
434あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/18 18:19 ID:5gyfpTr3
>>432
でもね、じいちゃんで1日にまとめて10回ぐらい測ったことあるけど、
数字の出方は安定してたよ、
全体的になんらかのバイアスかかってるのかも知れないけど。
435卵の名無しさん:03/06/18 18:23 ID:Kml32EbQ
血管年齢が55歳といわれました。私は19歳です。
どうすれば治るのでしょうか?
436あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/18 18:26 ID:5gyfpTr3
>>435
>血管年齢が55歳といわれました。
どうゆう検査をしたんですか?
437卵の名無しさん:03/06/18 18:27 ID:Kml32EbQ
>>436
指を機械に入れたら自動的に調べてくれる奴です。
438卵の名無しさん:03/06/18 18:28 ID:ObJnE4vY
>>435
>>7-9あたり参照
439卵の名無しさん:03/06/18 18:56 ID:oJZ0EMa+
>>434
1日にまとめて10回測って、数字の出方が安定しているって、意味がわからない。
10回連続ではかったりしたのか?それならわかるが普通はそんなことせんだろ。

さて、この場合の誤差とはおそらく、静脈血採血をして測定した場合と、自己血糖測定器の誤差の事。

測定チップを開けっ放しにするなと書いてあるのを半日とか放置していただけはあって、
やっぱり、あほなやつだな。あっくんは。>>7-9
440卵の名無しさん:03/06/18 20:43 ID:d3oFZpLv
以前、薬疹と言われて検査をしたのですが
2回検査して、2回とも反応なしと言われました。
こういう事ってよくあるんですか?
441卵の名無しさん:03/06/18 20:54 ID:daP6ECKt
ある
442卵の名無しさん:03/06/18 20:58 ID:x20YcckA
>>440
どういう検査をしたかにもよるけど。
反応があれば確定なんだけど、なかったからといって否定はできない。
443_:03/06/18 20:58 ID:B0gKl9IM
444卵の名無しさん:03/06/18 21:52 ID:n2immT4n
薬疹の検査といえばDLSTかしら?
陽性で出る率って3割ぐらいだっけか?うろ覚えでスマソ。
445卵の名無しさん:03/06/18 22:48 ID:d3oFZpLv
>>442
検査は、薬を砕いて背中に貼り付けるというやつでした。
全身麻酔で起きたアレルギーの検査は、記憶があやふやだったのであんまり覚えていないです。
446卵の名無しさん:03/06/18 23:01 ID:J7onRjho
だからよくあるって、説明は既出。この件は終わり。・>>445
447卵の名無しさん:03/06/18 23:43 ID:TICGoH5x
首の後ろがギリギリ痛みます。万力で締められたように。
上体を起こすと痛みが強くなり、立っているだけで首が
どうにかなりそうです。顔の右半分が軽く痺れたような
感覚もあります。それから、体をねじると背中に電気が
走ったような痛みが走ります。自分では虫歯があるのと、
かなり太ってるのでそのせいかと思ってるのですが、何科に
行ったらいいでしょうか?とりあえず明日、歯医者に
行ってみようと思ってます。
448あっくん:03/06/18 23:49 ID:KWoNfbH2
ぎっくり首
449卵の名無しさん:03/06/18 23:50 ID:sAsEd4UJ
歯医者と精神科で治らなければ、
お気の毒ですが…
450あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/19 00:14 ID:NiXOmq36
>>448 :あっくん
>ぎっくり首
なかなかいい調子。

451卵の名無しさん:03/06/19 00:16 ID:puURe9+4
お気の毒ですが…


何ですか(T_T)
452あっくん:03/06/19 00:16 ID:vN0Doj8C
荒川でなにが釣れんの?
453卵の名無しさん:03/06/19 00:16 ID:MW8hBzXD
>>447 緊張性頭痛、群発頭痛やら側頭動脈縁も疑えるかな。
あとは大動脈解離や急性心筋梗塞、髄膜炎の可能性も(低いけど)ありそう。
もし症状が続いたり悪化するようなら気をつけて下さい。

ま、虫歯の痛みが…ってのじゃないかとは思いますが。
454あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/19 00:18 ID:NiXOmq36
>>447
胸椎がヤバイのかも。整形とか、カイロとか、針灸ですな。
455卵の名無しさん:03/06/19 00:18 ID:Xnw+dk7Q
>>453
学生はすっこんでろ
456あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/19 00:18 ID:NiXOmq36
取りあえずはテナガエビ
457あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/19 00:21 ID:NiXOmq36
>>435
>血管年齢が55歳といわれました。私は19歳です。
>どうすれば治るのでしょうか?
その検査は病院でしたんですか?
458あっくん:03/06/19 00:22 ID:vN0Doj8C
ふーん。
メートルオーバーの草魚も釣れるらしいね。
459卵の名無しさん:03/06/19 00:24 ID:puURe9+4
即レスありがとうございます。頭痛とかってことは、内科でいいん
ですね。まずは明日歯医者に行ってきまつ。前に神経抜いたやつ
なんで、かなりひどくなってそうな予感(-.-;)
460あっくん:03/06/19 00:28 ID:vN0Doj8C
だからぎっくり首だって。
俗称、頚椎捻挫とか頚椎ヘルニアとも言う。
461卵の名無しさん:03/06/19 00:32 ID:snt6EUCL
>>428 そりゃ怖いね!子どもさんは肝炎にかかるかもね。
 ところで糖尿病の血糖値測定(血糖値測定電極 センサー)だが、
 そんなに毎日測定せんといかんものかなあ?
462卵の名無しさん:03/06/19 00:34 ID:puURe9+4
ありがどうございます。整形ですか…歯医者と平行して行った方が
いいですか?
463あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/19 00:55 ID:NiXOmq36
>>447
>首の後ろがギリギリ痛みます。万力で締められたように。
学生さんの言うように、心筋梗塞もこうなるらしいけど、だとしたら、ヤバイよね。
464あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/19 00:58 ID:NiXOmq36
>>461
>ところで糖尿病の血糖値測定(血糖値測定電極 センサー)だが、
>そんなに毎日測定せんといかんものかなあ?
いやいや、ここでネタにしようと思って、
じいちゃんの空腹時から、食後の血糖値を30分おきに取ったんですよ。
465あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/19 01:01 ID:NiXOmq36
>>447
>体をねじると背中に電気が走ったような痛みが走ります。
同じ動作をすると、同じ痛みがあるのだとしたら、背骨がやられてるのでは?
って想像するんだよね。
466あっくん:03/06/19 01:01 ID:vN0Doj8C
心筋梗塞なら循環器科だ。
歯科→内科→整形外科→循環器科でおながいします。

いそがしいね
467あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/19 01:03 ID:NiXOmq36
いいねぇ〜、お医者さんは。不況でも仕事があって。
468卵の名無しさん:03/06/19 01:04 ID:BOJuBUfu
ほんとに、、
469卵の名無しさん:03/06/19 01:09 ID:IEo3AW36
21歳女です。
左のふくらはぎのあたりで、細い血管が何本か浮き出て見えて、
3本くらい浮き出ているところはあざのようにも見えます。
気持ち悪いので検索をかけてみたら、血行不良と出てきたのですが、
あんまり心配しなくても大丈夫でしょうか?
とりあえず運動をちゃんとしようと思っているのですが…
470卵の名無しさん:03/06/19 01:11 ID:H6tTHQMa
静脈瘤 で検索しなおしてごらん
471卵の名無しさん:03/06/19 01:17 ID:puURe9+4
歯医者でも精神科でもなければ…てのはそういう意味でしたか。
二十一歳♂、178cm83kgだったら心筋梗塞もありえるかな…
ここ三年間、一年で7kgずつ増えてたので。マクドとローソン
ばっかでしたから。ここ二年、首を一定の向きにし続けたときに
視界がぐらぐらする症状があったんですが、これも何か関係あるのでしょうか?
472卵の名無しさん:03/06/19 01:21 ID:Xnw+dk7Q
マジレス。
頸椎悪いんだろ。
頸性眩暈かな。他の症状ともあうしな。
明日は整形に行ってみてはどうでしょうか。
473卵の名無しさん:03/06/19 01:28 ID:puURe9+4
ありがとうございます。明日、歯と合わせて行ってみます。
マジで学校行くどころか、座るのもキツイんで…。昨日の昼から
痛くなりだしたんですけど、こんなに早く悪化するとは思いません
でした(*_*)
474卵の名無しさん:03/06/19 01:51 ID:IEo3AW36
469です。470先生、どうもありがとうございます〜!
静脈瘤だったんですね。
ネットで見れる写真は、かなりぼこぼこしてるのが多かったのですが、
放っておくと、ああいうふうに悪化してしまうんですね。
血管が見えるのなんて初めてだったので、動揺してしまいました。
どうもありがとうございました。
475卵の名無しさん:03/06/19 01:55 ID:VRlOvvTc
嘘を嘘と(ry
476卵の名無しさん:03/06/19 08:12 ID:dqWDP9Sm
hage
477卵の名無しさん:03/06/19 08:32 ID:c8gFrwvP
>>461
普通はそんなに毎日やらなくていいと思うけどね。しかも大本のカキコみると
インスリン使ってるのかもはっきりしないし。

>>469
もう見てないだろうけど。
静脈瘤、たち仕事とかする女性に多い。痛みとか出てくるようなら血管外科とかに
相談してみてくださいな。
478卵の名無しさん:03/06/19 11:21 ID:hQ+lkwC0
包むの?
479卵の名無しさん:03/06/19 11:27 ID:5wj+Hrwq
餃子?ワンタン?
480卵の名無しさん:03/06/19 11:58 ID:c8gFrwvP
>>478-479
ん??どこへのレス?
481卵の名無しさん:03/06/19 12:00 ID:scJ5zr2w
479は478へのレス
482478:03/06/19 12:07 ID:hQ+lkwC0
省略しすぎだね。

入院時にお金を包むのかどうかと聞きたかったのです。
あと幾らぐらいか。
483卵の名無しさん:03/06/19 12:09 ID:scJ5zr2w
>>482
まずこちらをお読みになった上、さらにお聞きになりたいことが
あればまたおいでくださいませ。
>>11
484卵の名無しさん:03/06/19 12:10 ID:c8gFrwvP
>>478
FAQ。
>>11参照。
485医学知識無い一般人:03/06/19 12:29 ID:pNoJfRS7
男性が正座した状態で、背中で両手を組み
胸にひざをつけた姿勢になる
すると前のめりになって、アゴや顔面からつんのめるんだけど
女の人はほとんどが座ったままでいられる。
つまり女の人の方が、重心が後ろ側にあるわけです。

とある板でとある方がこのような事を言ってるんですが、
医学的にみてこれは正しいんですか?
ちなみにこれを発言した人は医者でもないし医学生でもありません。
486卵の名無しさん:03/06/19 12:31 ID:scJ5zr2w
>>485
試してみられました?わたしは転びませんでした。
胸の大きな女性はより安定でしょう。
487卵の名無しさん:03/06/19 14:16 ID:rGMGGZnX
人によるだろ?からだの柔軟性とかバランス感覚の問題もあるし…
488卵の名無しさん:03/06/19 15:24 ID:DVa+kyG2
>>477
足の血管のことでお聞きしたものです。
アドバイスどうもありがとうございます。
まだ痛みは全くなく、血管が皮膚の下に浮き出ているような状態なので、
静脈瘤を予防できるように調べて、悪化させないようにしたいと思います。
ご親切にどうもありがとうございました〜!
489下痢ぴー:03/06/19 15:26 ID:i41pe2QA
4年前、病院で結局【原因不明】と言われ、今でも気になってます。

<主な症状>・ある日突然激しい下痢(出しても出しても・・・)
・嘔吐は一切なし。
・少しでも食物を胃に入れるとお腹に激痛。
・白血球が平均7,000なのに14,000まで増えてた。
・O−157の検査も、胃カメラも実施したが何も異常ナシ!

一ヶ月たった頃から回復に向かったので以降は病院へ行きませんでした。
精神的なものでしょうか?
今は健康ですが、【あの激痛】にまた襲われる日がくるのでは?と少し心配です。
490下痢ぴー:03/06/19 15:29 ID:i41pe2QA
つづき

下痢は一ヶ月毎日数分おきに続きました、地獄でした。
491卵の名無しさん:03/06/19 15:53 ID:2k2B/pGe
>>489
白血球が14000まで上昇との事なんで、精神的なものではないです。
潰瘍性大腸炎あたりの予想が出来ますが、それだけでは全く分からないです。
熱はありましたか?血便はでましたか?大腸ファイバーで検査はしましたか?他の血液検査結果は?
最低、これらを知らせてくれないと、分からないです。

>今は健康ですが、【あの激痛】にまた襲われる日がくるのでは?と少し心配です。
気にしないで、気にしすぎとよく言われますが、それってなかなか難しいですよね。
でも、あまり気にしすぎると、何もないのにお腹が痛くなったりしますので、気をつけてください。
492491:03/06/19 15:57 ID:2k2B/pGe
>>491追加
一ヶ月で回復に向かったとの事ですが、
どういった治療をしてそうなったのですか?また、薬はどんなものを飲んでいましたか?
493卵の名無しさん:03/06/19 16:01 ID:jb92Sh1N
お小水検査
    / ̄ ̄丶
    |      i
    |      ゝ
    ヽ、    -i
      i  /丶┘
    /   ヽ
    i' i'⌒`i `i\
    i  i   i i  \
    i  i   i j\  \
    i  i   i i  \  \
    i  ヽ  ヾ   \ ,. \
    .i   \  \   \  \
    i    \  ヽ   \  (`) _______,.,.、
    i     /,.,.,.,.,jk ,._  / _/ ̄|::::::| (二二二) )
    /     i i i i i  ̄i `)=[ll|ヾ,.,.,|::::::| (二二二) )
    i  ノi   ̄i ̄) ̄ ̄ ∪000:::.l::::::|;;;;(;;;;;;;;;;;;;;;;);)
    i       i ̄         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、    i
     |     i
     i     i
     i     i
     i    i
     i    i
     i    i
494下痢ぴー:03/06/19 16:16 ID:i41pe2QA
>>491さん、レス有難うございます。

・熱は一度も出ませんでした
・血便は無しです(検便しました
・バリウム飲んで胃だけ検査しました。大腸までは調べませんでした。
・採血しましたが、他の異常はありません。
 白血球が異常に増えてたので、再検査しましたが元に戻ってました。
・薬は食後・食間に。名前は忘れましたが甘いビフィズス菌?みたいなヤツと
 苦い漢方のような粉薬の2種類でした。病院では下痢止めや栄養の点滴を打ちました。
・次第に下痢・腹痛が起こらなくなり、食事も普通に食べられるようになりました。
 どの医師も「おかしいねぇ〜」と首を捻るばかり。
 その病院に不信感もあり行くのを止めましたw

実父が大腸ガンを患ったことがあり、当時は心配されました。
(もちろん関係ないと思いますけどw) 
大腸の検査は自分から申し出れば良かったです・・・。
気にしないようにします。
495下痢ぴー:03/06/19 16:20 ID:i41pe2QA
それから、夏(8月)だったので医師にはまず「食中毒」を疑われました。
丁度O-157も流行ってた頃でしたので。

一ヶ月で5キロ痩せましたw
496491:03/06/19 16:43 ID:2k2B/pGe
>>494
う〜ん・・・熱も血便も無しですか。
すいません、ちょっと私には分からないです。
どなたか分かる方がいるかもしれないので、気長にレスを待ってみてください。
でも、見た感じですと食中毒の可能性が高そうですね。
0-157以外にも沢山ありますし。
497卵の名無しさん:03/06/19 20:21 ID:rGMGGZnX
>>489
心配なら病院行って精査しる。検査データ見て、レントゲン見て、実際の症状見て
入院で経過見て診察した医者にわからなかったのだから、ネットで素人の記憶から
診断がつくほうがおかしい。
498卵の名無しさん:03/06/19 20:33 ID:6NIXz8Sh
>>489
しつもん
・胃カメラやったの?それとも胃透視だけ?
・痛かったハラの場所はどの辺り?
・下痢の性状は?色とか臭いとか。食事中の人、ごめん!
なんてこと聞いても予想でしか語れんかもしれんが・・・
499>>489下痢ぴー:03/06/19 20:58 ID:i41pe2QA
うわ・・・皆さんレス本当に有難うございます!!
因みに入院はしてません。

【食事中の人は読まないでください!!】
・すいません・・・『胃カメラ』じゃなく胃透視でした。
 なんか機械に掴ってグルグル身体を回されました、アレです>正式名が解りませんw
・痛かったのは『胃』です。何か口にすると、とにかく胃に激痛が。
 あとトイレに駆け込むときは、下痢の時と同じ場所(下腹部)が痛いです。
・下痢の臭いは正露丸みたいな臭いでした、忘れられません(笑)
 そして初期のピークは水便で、中期はドロドロしたものでした。
 色というか形状は、茶色い水便の中に繊維みたいなものが混じってた感じです。
 上手く説明できないけど・・・泥水に細かい木の枝が沢山浮いてる感じです。
 ・・・検便の採取も往生しましたw

今になってなぜ書き込みしたのかと言うと、あの痛みに似た症状が最近あったんです。
下痢はしてないですが、胃腸がよじれる様な・・・。因みに29歳(女)です。
500>>489下痢ぴー:03/06/19 21:02 ID:i41pe2QA
やっぱり精密検査した方がいいですよね。
4年も放っておいて何ですけどw
501卵の名無しさん:03/06/19 21:35 ID:6NIXz8Sh
>>499
カンピロバクターかしら?悪臭の下痢といえばコレなんだけど・・・
何とも根拠に乏しくて申し訳ないが。
詳細はGoogleで検索して調べてみてください。
502卵の名無しさん:03/06/19 21:41 ID:Z0X1juwn
30歳女です。
左の首の後ろの方に、筋にそって(リンパのあたり?)
親指大くらいの大きさに
腫れている所があるのに気がつきました。
色は赤くなったりしてませんが、
触るとぐりぐりしてて、押すと軽い痛みがあります。
病院に行って診てもらおうと思うのですが、
何科に行けばいいのでしょう?
503卵の名無しさん:03/06/19 21:46 ID:p7t1OwPj
耳鼻科か内科
504卵の名無しさん:03/06/19 22:24 ID:gMG6DpCq
開業医って木曜日にお休みが多い気がするのですが気のせいですか?
近所の病院(小さいところ)はどこも木曜休診が多いみたいです。
505卵の名無しさん:03/06/19 22:59 ID:u+jm/x/S
>気のせいですか?
気のせいではありません。
506卵の名無しさん:03/06/19 23:11 ID:0HEbtrSI
今朝、1時間ちょっと立ち続けていたせいで、今も足の疲労が続いています。
高校3年の男で、体育のある日などはやっぱり一日の終わりまで足の疲労が続きます。
思い出してみれば、昔、小学生の時も、朝礼の立ちんぼうに耐えられず、
しゃがみ込んだりした記憶があります。
最近に関してもあまり変わってなくて、今朝もところどころでしゃがみ込んでいました。
長時間立ち続ける事に対して、体が弱いんじゃないかと心配です。

ですが、これは自分が感じている苦痛が他人より大きいからなのか、
それとも自分に堪え性が無いだけなのかよくわからず、困っています。

ネットで調べてみると、筋肉疲労には、たんぱく質から出来るアミノ酸が効果的だそうですが、
食生活は悪くないと思うので、体質的な問題なのでしょうか。

お医者さんの立場から見て、どうでしょうか?
507卵の名無しさん:03/06/19 23:15 ID:jl2WPA0Y
《東京医科大学病院》の先生に質問

のスレッドが凄いことになっているんですけど、1000まで飛ばす気かしら。
508卵の名無しさん:03/06/19 23:26 ID:x4odlNeQ
何か今日、板荒れてるね。
509卵の名無しさん:03/06/19 23:29 ID:jl2WPA0Y
そーよねー。つい気になって見ちゃう。あれって怒ってる人なわけでしょ?
510あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/19 23:30 ID:NiXOmq36
>>506
オナニーは1日何回やりますか?
511卵の名無しさん:03/06/19 23:32 ID:h8CozbGp
下痢ぴーさんと同じような症状になったことあります。
私の場合は食中毒だったと思われます。
最初に母が発病し、脱水が酷く入院しました。
翌日に弟と私が発病。
昼夜問わず2人でトイレの奪い合いでしたw(でも何故か嘔吐はなし)
便の検査はしませんでしたが、血液検査では炎症の値が13くらいで入院
させてあげたいけど病室が空いて無いから・・・と毎日点滴に通いました。
徐々に良くなりましたが、下痢は1ヶ月くらい続きやっぱり5`くらい痩せました。
家族と一緒に食事をしてなかった父だけが下痢せず、看病に明け暮れ、父も
痩せたようですw
私達家族も原因が解らず、家族3人が同時期に同じ症状だったので「食中毒
だったんだろうね〜」で片づけられてしまいました。
512あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/19 23:34 ID:NiXOmq36
>>505
>気のせいではありません。
では、なんのせいですか?
513卵の名無しさん:03/06/19 23:38 ID:2kHFyIa1
あの最近チ○ポから膿出てるんですがどうすれば良いのでしょうか
病院にいかなければ治りませんか?そして病院の何科に行けば
よろしいんでしょうか是非教えてもらえませんか。
514rena♪:03/06/19 23:39 ID:GhkuVkvW
どなたか知っている方がいれば教えてください<(_ _)>
保険の点数で小数点以下の数字がでる事ってあるんでしょうか?
その端数を切り上げたりすることってできるんですか?
結構調べてみたんですけどさっぱりわからないので,教えてください★
515あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/19 23:41 ID:NiXOmq36
保険の点数はすべての医療行為に付いていますが、小数点のはありません。
で、保険の点数の計算方法は足し算しかないので、小数点にはなりえません。
516へっぽこ医事課員(元):03/06/19 23:42 ID:yh9iA+Us
>rena♪さん
保険点数が小数点になる事はないです。
そもそも点数を割り算するという概念がありませんから。
517あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/19 23:42 ID:NiXOmq36
泌尿器科。  >>513
518卵の名無しさん:03/06/19 23:43 ID:oB7ahxji
8 :卵の名無しさん :03/06/15 00:05 ID:5rQXuwwp
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│あっくんは、単なるひきこもりなので

│ 放置。
│ ∧∧ イイデスネ?
| \ (゚ー゚*)
|______________ ⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
9 :卵の名無しさん :03/06/15 00:06 ID:5rQXuwwp
重要連絡
あらためて 貼りだしておきます。
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」は 医者ではありません。
単なる ひきこもりです。
聞き覚えでもっともらしい事を言いますが、内容はでたらめです。
レスに対しては 無視でお願いします。相手をするだけムダ、鯖の負荷、人生の浪費です。
519卵の名無しさん:03/06/19 23:44 ID:oB7ahxji
7 :卵の名無しさん :03/06/15 00:05 ID:5rQXuwwp
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しい
わけでもないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、
医師や医療界に不満を抱いている素人さんです
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな
520卵の名無しさん:03/06/19 23:44 ID:oB7ahxji
7 :卵の名無しさん :03/06/15 00:05 ID:5rQXuwwp 
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しい
わけでもないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、
医師や医療界に不満を抱いている素人さんです
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな
521へっぽこ医事課員(元):03/06/19 23:44 ID:yh9iA+Us
足し算のほかにも引き算があるんだけどなぁ。
522へっぽこ医事課員(元):03/06/19 23:45 ID:yh9iA+Us
>>518-520さん
すみませぬ。
523あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/19 23:45 ID:NiXOmq36
どういう時に引き算つかうの?
524卵の名無しさん:03/06/19 23:47 ID:oB7ahxji
>>514
>保険の点数で小数点以下の数字がでる事ってあるんでしょうか?
>その端数を切り上げたりすることってできるんですか?
診療行為は「点」単位で設定されているので端数が出ることはありませんが、
保険で扱う薬剤は「円」単位で収載されているので端数が出ます。これは一
処方の一日分の値段を計算してから一点単価で割って点数を出しますがこの
際に、五捨六入で切り上げ切り下げの計算を行います。
525あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/19 23:52 ID:NiXOmq36
へぇ〜、割り算使うんだ。
526あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/19 23:58 ID:NiXOmq36
ほんと、へっぽこは使えん男だ。
527卵の名無しさん:03/06/20 00:04 ID:prCTEO8i
自分を棚に上げて平気なのはさすが狂牛病脳
>515 :あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/19 23:41 ID:NiXOmq36
>保険の点数はすべての医療行為に付いていますが、小数点のはありません。
>で、保険の点数の計算方法は足し算しかないので、小数点にはなりえません。
528卵の名無しさん:03/06/20 00:05 ID:prCTEO8i
点数を出すのにわり算は使うけど、点数自体は小数点以下にはならないよ。
529卵の名無しさん:03/06/20 00:06 ID:prCTEO8i
で、これも正しい。
516 :へっぽこ医事課員(元) :03/06/19 23:42 ID:yh9iA+Us
>rena♪さん
保険点数が小数点になる事はないです。
そもそも点数を割り算するという概念がありませんから。
530あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/20 00:06 ID:dhiVLe9y
へっぽこは医療事務の元事務員なんだぞ。 まったく。
531あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/20 00:08 ID:dhiVLe9y
だって、へっぽこは医療事務の元事務員なんだぞ。 まったく。
532あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/20 00:09 ID:dhiVLe9y
おっと、失礼。
533あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/20 00:10 ID:dhiVLe9y
さあ、次の質問どうぞ。
534あっくん:03/06/20 00:11 ID:4ueW3T+W
で、少しは痩せたのか?
535卵の名無しさん:03/06/20 00:12 ID:prCTEO8i
7 :卵の名無しさん :03/06/15 00:05 ID:5rQXuwwp
あっくん ◆bBolJZZGWw は医師ではなく医療界の事情に詳しい
わけでもないが、誤った知識から構築した妄想をもつており、
医師や医療界に不満を抱いている素人さんです
◆牛(=あっくん=元・でかちん)の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
◆あっくんの中の牛も大変だな
536卵の名無しさん:03/06/20 00:12 ID:prCTEO8i

8 :卵の名無しさん :03/06/15 00:05 ID:5rQXuwwp
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│あっくんは、単なるひきこもりなので

│ 放置。
│ ∧∧ イイデスネ?
| \ (゚ー゚*)
|______________ ⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_(・∀・ )
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
537あっくん:03/06/20 00:12 ID:4ueW3T+W
喘息のせいにして、ちーとも運動してないだろ。
538卵の名無しさん:03/06/20 00:12 ID:prCTEO8i
重要連絡
あらためて 貼りだしておきます。
「あっくん ◆bBolJZZGWw 」は 医者ではありません。
単なる ひきこもりです。
聞き覚えでもっともらしい事を言いますが、内容はでたらめです。
レスに対しては 無視でお願いします。相手をするだけムダ、鯖の負荷、人生の浪費です。
539あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/20 00:14 ID:dhiVLe9y
いや、喘息は良好だよ、フルタイドも1日おきに1呼吸だからね、
つか、今日はこれから釣りに行くつもりだったけど、
飯を食い過ぎて、このまんま寝ようかどうか思案中だよ。
540あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/20 00:15 ID:dhiVLe9y
さあ、次の質問どうぞ。
541卵の名無しさん:03/06/20 00:17 ID:19bdnVtx
40才女性です。
数日前から首筋がしこりがあって痛みます。しこりの中心は一センチくらい、周りの腫れは五センチくらい、痛みは触ると痛いくらい、前に首を倒すと痛いです。
このまま様子を見ても大丈夫でしょうか?
542卵の名無しさん:03/06/20 00:20 ID:O9oqvuDa
5階から飛び降りた男の人を見ました。足から落ちたようだったのですが
命に別状は?  目の前の出来事なので今夜眠れなくなりそうです。
543あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/20 00:21 ID:dhiVLe9y
>>541
しばらくしても腫れが引かなかったら、
頭頚科、口腔外科、耳鼻咽喉科、です。
544あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/20 00:22 ID:dhiVLe9y
オナニーしてから寝て下さい。 >>542
545あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/20 00:22 ID:dhiVLe9y
さあ、次の質問どうぞ。
546るう:03/06/20 00:24 ID:QmDqX6X4
ごりごりしてない?癒着してない?最近カゼ引いた?
547卵の名無しさん:03/06/20 00:28 ID:feqNCvJm
糖分が多い飲物を飲むと(たぶん)、手の指と足の指に蚊に刺されたような膨らみができます。
それが痒くて、掻いているとその部分が赤く広がってしもやけのような見た目になります。
これはどうしてですか?何か病気ですか?
548あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/20 00:31 ID:dhiVLe9y
>ごりごりしてない?癒着してない?最近カゼ引いた?
これは、>>541 への質問ですな。

>>547
その疑問には、俺は答えられないし、殆どの医師免許所有者もわかんないよ。きっと。
549卵の名無しさん:03/06/20 00:35 ID:zDJT9mwN
>>548
仕切りをまかせた覚えはないぞ。
550卵の名無しさん:03/06/20 00:36 ID:Y0hr9zG/
お恥ずかしい話しなんですが、旦那の股間に赤いあざみたいのが広がってて
ググッてみたら多分「白癬菌」だと思うんです。
足に出来れば「水虫」。股間に出来れば「いんきんたむし」。
旦那は自分で治療しようとしないので、私が薬を買おうと思うのですが、
恥ずかしくて薬局で聞けません。
水虫と同じスプレーとかの薬で大丈夫なのでしょうか??
551あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/20 00:37 ID:dhiVLe9y
つまらんことはいわんでいいから、547に答えてやれよ。  >>549
552卵の名無しさん:03/06/20 00:37 ID:dzy3qNcM
ER(ドラマ)を見てると、よくピーター・ベントンが
「ヘマトクリットは」とか叫んでいますが・・・
日本の医者は出血の度合いを見るのに「ハーベイは」
とか言ってますよね。
(ここらへん自信なしなんですが・・・)

日米の診療のマニアルが違うって事なんでつか?
553あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/20 00:41 ID:dhiVLe9y
>>547
ひょっとしたら、糖尿かもしれないから、糖尿の検査をしてみて下さい。
554541:03/06/20 00:45 ID:19bdnVtx
ゴリゴリしていません。
癒着かどうかはよくわかりません。しこりと他の部分は境目ないです。化膿したときにしこりが出来て腫れる感じに似ていますが痛みはそこまでひどくないです。
風邪はひいていません。最近顔や頭部の小さいおできやニキビをひっかいてしまいました。
555卵の名無しさん:03/06/20 00:48 ID:N7flQH70
塩化カリウムって薬剤師の資格なしに売り払うのは違法ですか?
556卵の名無しさん:03/06/20 00:51 ID:zDJT9mwN
>>552
ヘマトクリットはHt、ハーべーはHb(ヘモグロビンのこと)です。
詳しく知りたければ検索してみて下さい。

>>551
わからない話題にまでレスするなってこと。スレ汚しだ。
557卵の名無しさん:03/06/20 00:57 ID:TSbYkSW3
あっくんってそのうち凄い病気にかかって苦しむ感じがする。
神様が与えた罰ってやつ。
558卵の名無しさん:03/06/20 01:00 ID:1xjLQtoA
>>541

あっくん ◆bBolJZZGWw は
本物の医者じゃないよ。

559卵の名無しさん:03/06/20 01:01 ID:LpaZq4f0
そろそろ荒川のダンボールハウスに帰れば
560卵の名無しさん:03/06/20 01:07 ID:hxw9twtr
みなさん、もし自分の患者が「あっくん」であることに気がついたらどうしますか?
多分くるなら atypical な BA スクリーニングで念のための胸 CT だろうから"mucoepi の疑い濃厚" などと結論に書くかな。
んで、100Gy 一発照射、、と。
562卵の名無しさん:03/06/20 01:27 ID:Tw4pjI50
家族の介護してまして
なんか疲労が取れないんです
キューピーコーワとか飲むと
すこしはマシになるでしょうか?
今はクエン酸と、ノイキノン
ラックビーをのんでます
疲れて椅子の上で眠り込んでしまうんです
563卵の名無しさん:03/06/20 01:35 ID:zDJT9mwN
>>561
放射線科ですか?
564卵の名無しさん:03/06/20 01:43 ID:hxw9twtr
なんでラックビー?
565卵の名無しさん:03/06/20 01:45 ID:Tw4pjI50
ヨーグルトの代りにです。
いきて、かなり腸までとどくビフィズス菌らしいし
保険で買うと安いので、、
566卵の名無しさん:03/06/20 08:58 ID:VMUw05e6
>>552
医師国家試験の大山なので教えてあげるが
急性出血時の出血量や重症度と血算(ヘマトクリットもハーベーもこれの一部)は相関しない

従って、どちらも一応の参考程度にしかならない
よって正規の診療マニュアルには明記されていない
567卵の名無しさん:03/06/20 08:59 ID:VMUw05e6
>>555
医薬品として売買するならイエス
そうでないなら(工業用など)ならノー
568卵の名無しさん:03/06/20 09:03 ID:XESb+ISq
充血はしておらず、ただ目に異物感があるだけで
眼科へ行ってもいいですか?
非常に不愉快です。
569卵の名無しさん:03/06/20 09:42 ID:fDzBYmFo
>>550
ちゃんとした皮膚科で確かに白癬かどうか診断を受けるように
勧めるのが正しい対処方法です。
>>568
眼科は眼の充血だけを扱うところではありません。眼の異常を自覚
されるならいつでもおいでください。
570卵の名無しさん:03/06/20 10:06 ID:2YxvAmEn
一昨日からのどにタンが絡むようなかんじがして
咳がとまりません。体調が悪い・だるいということはないです。

これから病院に行くつもりですが耳鼻咽喉科かいいでしょうか?
571あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/20 10:22 ID:dhiVLe9y
内科か呼吸器。  >>570
572卵の名無しさん:03/06/20 10:30 ID:fDzBYmFo
のどが痛いまでなら耳鼻科
タンが絡むがあるから内科
573卵の名無しさん:03/06/20 10:31 ID:fDzBYmFo
ただし牛の場合は獣医
574胸が痛い・・:03/06/20 10:46 ID:Hrgvheuw
昨夜、鳩尾の上の部分(肋骨の真ん中辺り)に痛みがありました。
以前から、同じ症状は2,3年前くらいから、周期的には半年に1度くらいありました。
そのたび痛みが完全に引くまでは30分くらいかかります。
昨夜は特に痛みがあり、時間も長かったのですが。
半年前の人間ドックでは特に以上はないとのことでしたが、場所的にどこに原因があり得るのでしょうか?
575卵の名無しさん:03/06/20 10:48 ID:fDzBYmFo
心筋梗塞
576_:03/06/20 10:50 ID:7WhZBrCU
577卵の名無しさん:03/06/20 11:11 ID:JSXkGlwh
10年以上、原因不明の頭痛と眠気に悩まされております。
今まで掛かっていた内科では、原因が全く解らずに
鎮痛剤と胃薬を処方されるだけでした。
最近になって、道を歩いている時にも眠り込んでしまうようになってしまい、
就業にも支障を生ずるようになりました。

今までのように内科に掛かっていたのでは埒が明かないと思い、
他の科を受診したいと考えております。
何科に行けば良いのか、アドバイスを頂けないでしょうか?
578卵の名無しさん:03/06/20 11:15 ID:c1D7kibO
>>562,565
のんでも気休め程度にしか効きません。
疲れがたまっているのであれば、休んでください。

遠くにいて口だけ出す兄弟とかいませんか?そういう人を巻き込んでください。
口を出すなら手も出せ、と。介護にはマンパワーが必要です。
あなた一人でがんばりすぎてはいけません。無理なら無理といって他の方法を考えましょう。

>>574
年齢ぐらいかけ。

>>552
HbとHtは使い慣れたほうをつかっているだけです。
基本的に両者は相関するので、同じものを見ています。
たとえば、血液内科はHbをみて、腎臓内科はHtをみて輸血等の判断をします。

>>577
睡眠時無呼吸症候群かな?
呼吸器内科、耳鼻科。
年齢、性別、身長、体重ぐらいかけ。
579卵の名無しさん:03/06/20 11:24 ID:zhi8jkHs
なるこはどうよ。
580卵の名無しさん:03/06/20 11:28 ID:c1D7kibO
>>579
日本人はこの病気にかかる率が世界でも高く、約1000人に1人程度といわれ
って書いてある。
tp://www.e-mdc.net/cons/medical/sickness/narcolepcy.html
でも、みたことないんだなー。
SASはみたことあるが。
混同されているのかなぁ。
581卵の名無しさん:03/06/20 11:30 ID:VSSaE92R
友人が婦人科を受診したんですけど、
「ここが子宮です。」って何かでトントンと突かれたと
言っていますが、これで何がわかるんですか?
582卵の名無しさん:03/06/20 11:37 ID:fWiYrPcy
>>577
肥満体であれば無呼吸症候群かもしれん。
583卵の名無しさん:03/06/20 11:42 ID:JSXkGlwh
>578-580様方
返答有難う御座います。
当方20代女性、平均的な体格をしております。

道で眠り込むと言っても、
うとうとして座り込みかけては目を覚ます、と言った感じで、
完全に意識が途絶えるわけではありません。

機械操作を主にする職業に就いておりますので、
昼間の眠気だけでも何とか解消したいのですが・・・・。
584卵の名無しさん:03/06/20 11:47 ID:fWiYrPcy
>>583
常用している薬はあるの?
585卵の名無しさん:03/06/20 11:56 ID:JSXkGlwh
>584様
頭痛が酷い時にだけ、
かかりつけの病院で処方していただいた頭痛薬(頓服薬)を服用しております。
ただ、頭痛薬の服用後に眠気が酷くなる事が多々在りますので、
どうしても頭痛に耐えられそうに無い時にだけ服用する事にしております。
586卵の名無しさん:03/06/20 12:24 ID:A6tg8le0
>「ここが子宮です。」って何かでトントンと突かれたと
言っていますが、これで何がわかるんですか?

子宮の位置がわかったんじゃないでしょうか・・・
587卵の名無しさん:03/06/20 13:21 ID:zhi8jkHs
たぶん超音波検査中にそういわれたと思われ。
588562:03/06/20 13:42 ID:Tw4pjI50
>>578
のんでみたこと、、おありですか?
気休めですか、、
もちろん休んでも、疲れがとれないんです
だから困ってるんです〜
介護は丸一日休むわけには行かないので、、
睡眠はまあまあとってるハズですが、、
589卵の名無しさん:03/06/20 15:21 ID:c1D7kibO
>>562,588
書き方が悪かったようですね。
飲んでも効きません。
効く気がするかもしれませんけど。それは気のせいです。
気休めを求めたければ飲んでください。
私なら、>>578で書いたように、くすり以外の方策を考えます。
590あっくん:03/06/20 15:23 ID:NTMQDKgK
>>562
「メガビタミン主義」がお勧めでつ
591卵の名無しさん:03/06/20 17:18 ID:/2ZJwHGv
あれ、そう言えば長期入院で15%引きになったときに
小数点になることってないのかな?

BYへっぽこ医事課員(元)
592卵の名無しさん:03/06/20 19:37 ID:PlfGslIy
あー、友達が貧血で今倒れたんですけど、とりあえずどう介抱すればよいでしょうか。
前のめりに転んだ感じだったんで、頭は打ってないようです。
593卵の名無しさん:03/06/20 19:39 ID:idUSHnZZ
>>592
意識障害があったら今すぐ病院へ。
594卵の名無しさん:03/06/20 20:13 ID:lnWIz2uj
木曜休診の謎が知りたいです。
595卵の名無しさん:03/06/20 20:36 ID:idUSHnZZ
業界の寄り合いなどを行うのに都合が良い。
596卵の名無しさん:03/06/20 20:37 ID:6/g3OM4B
ど田舎にある診療所で80歳くらいの手がプルプルしてる医者でも
信頼して良いですか?
それか車で40分かけて総合病院へ行った方がよいでしょうか。
597卵の名無しさん:03/06/20 20:41 ID:idUSHnZZ
>596
ご自分で判断なさることです
598卵の名無しさん:03/06/20 21:17 ID:e11wQ3wa
外反母趾のことについて話せるスレってありますか?
身体・健康板や美容板なども探してみたんだけど、見つけれなかった
スレ違いだったらごめんなさい。。
599卵の名無しさん:03/06/20 21:21 ID:idUSHnZZ
>>598
ありませんが、ここは基本的に板違いなので健康板に新規スレッドをたてられては?
600卵の名無しさん:03/06/20 21:23 ID:+UNOcAXb
知人のお母さまが胃が痛くて我慢できずブスコパンを飲みました。
薬を飲んでから1時間たつのですが、痛みが増しているそうです。
どうしたらいいんでしょうか?
知人はイタリアに住んでいて、お母さまもイタリアにいる娘に会いに
行ってるそうです。
うちの夫は内科医で相談にのって欲しくてメールが来ているのですが、
連絡がとれなくて困っています。
ネットでの医療相談は難しいかと思いますが、どなたかどうしたらいいのか
教えてくだされば幸いです。
よろしくお願いします。
601卵の名無しさん:03/06/20 21:25 ID:idUSHnZZ
イタリアでは救急医療はPRONTO SOCCORSOと呼ばれる国公立病院の救急窓口と
地域保健所が夜間休日当直を置いている診療所(GUARDIA MEDICA)があります。
いずれの場合も救急時は邦人でも無料で利用でき,通常は居住地などから近い
国公立病院のPRONTO SOCCORSOに直接行って診療を受けています。自分で移動
が困難な場合には118または113(イタリア全土共通)に電話して救急車(AMBU
LANZA)派遣を要請してください。
602卵の名無しさん:03/06/20 21:29 ID:IoHJkN3a
>>599
糞スレ立てさせないでくれ
603卵の名無しさん:03/06/20 21:31 ID:+UNOcAXb
>>601
早速のレスありがとうございます。
娘さんがイタリア人と結婚していて、イタリア語は問題ありません。
やはりイタリアの病院へ行って医者に診てもらった方がいいのですね。
しかしブスコパンを飲んで胃痛が激しくなるって事があるんですね。
早速知人にメールします。
604卵の名無しさん:03/06/20 21:32 ID:MrO2ziK5
>>600
IDがUNOって、何だかイタリアン・テイストだ
605_:03/06/20 21:33 ID:7WhZBrCU
606卵の名無しさん:03/06/20 21:34 ID:+UNOcAXb
>>604
冗談言ってないで、なんとかしてくださいよ〜w
真面目に焦っています。
もう体中汗だくですよ〜。
607卵の名無しさん:03/06/20 21:38 ID:idUSHnZZ
>>602
健康板の人ですか?
608卵の名無しさん:03/06/20 21:39 ID:idUSHnZZ
>>603
イタリアの病院でもフランスの病院でもドイツの病院でも
お好きなところへ行かれればいいと思います。
609卵の名無しさん:03/06/20 21:40 ID:IoHJkN3a
>>607
あい
610卵の名無しさん:03/06/20 21:43 ID:BBxfGWD7
短い手術だったのに、目を覚ますと尿道にカテーテルが入っていました。
痛いし違和感があるので、夜に自分で抜いたら看護師さんに怒られて、
もう一度入れられました。
でもあのとき既に自分でトイレにも行けたし、尿瓶やおむつだってあるのに、
なんで導尿とかするんですか?
611卵の名無しさん:03/06/20 21:53 ID:wGPDF2lp
>>610

どういう手術でどういう麻酔をしたのかわからんが、
全身麻酔が必要な大きな手術なら、当日の水分の in/out balance を測る必要があるから。
下手すると輸液入れすぎで心不全になってしまう。
腰椎麻酔なら、術直後は排尿筋も麻痺したままで自排尿できないし、
その晩うろうろ歩き回られて頭痛でも起こされたら場合によっては一週間くらい
寝っぱなしになって病棟の回転が悪くなるから。
ちなみに自分で尿道カテーテルを引き抜いたせいで尿道狭窄を起こして
大変なことになることもあることは質問者は知らないであろう。
612611:03/06/20 21:54 ID:wGPDF2lp
>>610

ちなみに全身麻酔が本来必要でないくらいの手術だけど、
術中に患者が大騒ぎして全身麻酔になってしまうこともあるが、
そういう場合はカテーテルなんか入れないでぬいちまう。
613卵の名無しさん:03/06/20 22:06 ID:EbeSzTxv
>>600
胃の痛みが強いときはブスコパンを飲んでも吸収されず効きません。
病院でブスコパンの注射を打ってもらって下さい。
614卵の名無しさん:03/06/20 22:09 ID:+UNOcAXb
600です。
今知人からメールが来て、お母さまはその後下痢、嘔吐をし、吐いたら
どうやら落ち着いたようです。お世話をおかけしました。

イタリアの場合医者にはアポイントなしに診てもらえないそうです。
ひとつ勉強になりました。
615卵の名無しさん:03/06/20 22:11 ID:+UNOcAXb
>>613
そうなんですか?知りませんでした。
私はまた、ブスコパンが何か悪さして痛みが激しくなったのかと
思って焦ってしまいました。
616卵の名無しさん:03/06/20 22:21 ID:IoHJkN3a
>>614
食中毒っぽいね。
落ち着いてもまたすぐに元に戻る可能性が高そう。
617卵の名無しさん:03/06/20 22:37 ID:idUSHnZZ
>イタリアの場合医者にはアポイントなしに診てもらえないそうです。
いつでも誰でも見てもらえるのは日本ぐらいの物ですよ。
だからアメリカならERへイタリアならPRONTO SOCCORSOか113へ電話。
618卵の名無しさん:03/06/20 23:05 ID:gflvLoTZ
日本国内(できれば本州で)で評判のいい整形外科医がいる病院(個人でも)しりませんか・・・
何年も前から腕が麻痺して動きが鈍くなっているんです
地元の開業医や総合病院で検査を受けたりしても原因がわからなくて・・・
少しでもご存知でしたら情報お願いします
619卵の名無しさん:03/06/20 23:10 ID:HopriJiQ
整形外科で診断がつかない麻痺なら、
一度神経内科を受診してみてはどうか。
620卵の名無しさん:03/06/20 23:21 ID:77tamtBp
>618
このスレの1の11行目からを熟読せよ
621卵の名無しさん:03/06/20 23:30 ID:CkFtKjVV
総コレステロール241 
HDL91
LDL141.2
中性脂肪44

身長152cm 体重43.5s 50代 
これで、コレステロールを下げる薬は必要ですか?
622卵の名無しさん:03/06/20 23:55 ID:IoHJkN3a
>>621
不必要。
食生活の改善と有酸素運動(ウォーキングや軽い運動など)を心がけましょう。
623卵の名無しさん:03/06/21 00:17 ID:hm/qWcw/
>>621
不必要とは一概には言えない。(不必要という答えを期待しているようだけどね。)
624卵の名無しさん:03/06/21 00:23 ID:PFFvCK//
>>622>>623ありがとうございます。

(不必要という答えを期待しているようだけどね。)その通りです。
薬は飲まずに捨てました。ゴメンナサイ悪い患者です。
一概には言えない理由を教えてください。
625卵の名無しさん:03/06/21 00:52 ID:i5rPs0Ye
治療が必要とまでは行かない程度なのですが、
病院でできれば保険を利用して全身マッサージを受けたいと思っています。
巷の「あんま・マッサージ」の看板あげてる所はもちろん保険は効かないでしょうし、
料金も1時間幾らといった感じですよね。よっぽど口コミで評判の良い所なら
心配なく行けるかもしれませんが、できればそこそこ人が多い病院に行きたいと思ってます。
そこでお聞きしたいのですが、何科が適しているのか、マッサージをしてもらいたいという
理由で行っても良いのかが気になります。どなたか良きアドバイスお願いします。
626告らん:03/06/21 00:56 ID:2Sf9e0jS
>>621
コレステロール低下療法の基準値は、例えば狭心症なんかがあるとずっと厳しく
なります。
627いのげ ◆9H58yMRzls :03/06/21 00:58 ID:dR/VEGCe
>>625
最強検索エンジン:google日本語版
http://www.google.com/intl/ja/
「マッサージ 保険適応」と入力して検索ボタンを押す
http://www.google.com/search?q=%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%80%80%E4%BF%9D%E9%99%BA%E9%81%A9%E5%BF%9C&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=

終了
628卵の名無しさん:03/06/21 01:43 ID:A7O1zthz
>>621
その程度なら>>622の言うとおりのことをすれば、いらないと思うが。
あとは1ヵ月後くらいにまた検査して、あんまり変わっていなければ飲んだ方がいいかも。
629625です:03/06/21 01:56 ID:i5rPs0Ye
>>627レスどうもです。
検索はこれでもかという程しました。
私がお聞きしたいのは、この板の現場で働いてる方々の意見をお聞きしたいのです。
630卵の名無しさん:03/06/21 02:25 ID:CMLYG68M
皮膚科の先生におたずねします。

1週間ぐらい前から突然太もも前面とひざの裏、両手首の皮膚が赤く腫れました。
痒みがあります。
あまり痒いのでアレルギーの薬を飲みましたが、痒みは多少良くなっても治りません。
そうしていたら、一昨日ぐらいから赤みは少なくなったのですが、
代わって1ミリもないような小さな水疱が顔をのぞいた全身に出てます。
痒みもひどいです。発熱はありません。
これはなんでしょうか?
631あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/21 03:48 ID:ncjnHk70
やぶな皮膚科はミズイボとかゆうじゃろうが、それは違う。
それは蓮種穴症候群の前段階じゃ。 しばらくするとこんな感じになる。
http://calorieta.gamiras.com/has-ibo-gro/edoya13212.jpg
63229歳:03/06/21 03:53 ID:0CSq8bYt
更年期障害を疑っています。年令的には違うみたいでも症状が一致してる気がします。血液検査などで判断出来るんですか?主に問診で診察されたくないんですが。どんな検査をしますか?
633あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/21 04:09 ID:ncjnHk70
なぜ問診で診察されたくないんですか?
634あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/21 04:12 ID:ncjnHk70
エッチな検査を希望してるんですか?
      
635卵の名無しさん:03/06/21 04:47 ID:iaEZRSMI
>>631 あっくん
ありがとう! そのグロ画像、一度見てみたかったんだ。
みんなが言うほど気もち悪くないね。

でも見ないほうがいいですよ > 未見の人たち

注意!
あっくんとは自己責任で楽しく遊びましょう。
636卵の名無しさん:03/06/21 05:19 ID:RoX3an6P
心臓に包丁刺したら苦しいですか?
死ぬまでどれくらいかかりますか?
637卵の名無しさん:03/06/21 05:28 ID:X2GW/EAA
なんかある宗教団体なんだけどさ、
死後硬直が解けた柔らかい体・おだやかな死に顔をあげて
「この人は成仏できた!」だとかなんとか言い張るんですけど・・
どーなんでしょーか

ごく稀に死後も血色のいい表情してる場合もあるってきいたけど本当ですか?


638卵の名無しさん:03/06/21 07:57 ID:wfID7top
>>636
痛いだろうけど苦しくはないんじゃないかなあ(聞いたことないんでわからんが)
死ぬまでの時間は穴の大きさや心臓のどこに刺さったかで違うでしょ当然
即死もあれば死なないこともあるさ(ってそれ位、考えれば分かりそうなものだが)

また小説家志望なの?

639卵の名無しさん:03/06/21 08:00 ID:wfID7top
>>637
どこからどこまでが質問なの?
どーなんでしょーか、つわれてもねえ、、、
それと「血色のいい表情」つう日本語の意味が分かりませんわい
640卵の名無しさん:03/06/21 08:05 ID:wfID7top
一酸化炭素中毒で死んだ場合、チアノーゼが出ないから唇の色などは赤いままだが
心臓が動いてないので顔色などはやはり白っぽくなるし死斑もでる

それを「血色のいい表情」と言えるかどうか判断できんわ
641卵の名無しさん:03/06/21 08:22 ID:Ph/+unLi
>>637
死後血色がいい・・・一酸化炭素か?

>>624
呑まないくらいなら最初から病院逝くなよ。医療費のむだ遣い。
642卵の名無しさん:03/06/21 09:17 ID:KxbpHrGi
28歳女性です。
ここ3カ月、月に一度のペースで血便が出ます。
便を拭くと、トイレットペーパーには血と共に
オリモノのような血のかたまりが少しついて
ました。便器の水は血で鮮やかな赤色に
なっていました。痔でしょうか?痔ならまだ
いいんですが、腸か何かの病気だったら
怖いです。もともと腸が弱く、便秘気味です。
こういう場合は何科に行くべきなんでしょうか。
643642:03/06/21 09:20 ID:KxbpHrGi
642です。
ちなみに、便自体に血が混じっているという
感じではなく、便が血と共に出てきている
ような感じでした。
644卵の名無しさん:03/06/21 09:28 ID:khMvKcS2
>痔ならまだ いいんですが、
>腸か何かの病気だったら 怖いです

賢明な判断です。 病院の消化器科(とりあえず内科にしときましょうか)を受診して下さい。
645いのげ ◆9H58yMRzls :03/06/21 09:29 ID:dR/VEGCe
>642
本命:痔
対抗:潰瘍性大腸炎
穴:大腸癌
大穴:O157腸炎
無印:赤痢 虚血性大腸炎

消化器科へどうぞ 内科でも外科でもええんじゃないの
646630:03/06/21 09:34 ID:MTFadM5/
皮膚科のせんせー!
647642:03/06/21 09:38 ID:AQCgLI+V
>644さん、645さん
さっそくご回答いただきありがとうございます。
質問攻めで申し訳ないんですが、
消化器科(内科?)ではどんな検査を
するのですか?いきなりお尻の穴とかは
見ないですよね・・・?やはり女性ですので
そのへんが気になりまして・・。
648卵の名無しさん:03/06/21 09:55 ID:khMvKcS2
>647
真面目な話、見ないことには診断がつきません。
初診でも直腸ぐらいまでは見ます。 単なる診察ですから、いろいろ考えないで、
さっさと電話で診療科と時間を確認して受診して下さい。
649卵の名無しさん:03/06/21 10:41 ID:Gq55zQoX
診断書のことで教えてください。
3月2日に追突事故に遭い「頚椎捻挫」で4回病院に通いました。
2週間ほどですっかり良くなったため3月14日を最後に
通院は中止していました。
支払いは自費扱いで病院が保険会社に直接請求するという形をとっていました。

今日、保険会社が示談の説明に来てくれたのですが
書類の束の中に私の診断書があったのです。
承諾書や委任状にサインした覚えもないし、口頭で了解した覚えもありません。
診断書は本人の承諾がなくても保険会社が請求すれば
発行できるものなのですか?
保険会社の人は「保険会社が依頼すれば発行してもらえます!」と
言っていましたが本当ですか?
650卵の名無しさん:03/06/21 10:59 ID:khMvKcS2
>支払いは自費扱いで病院が保険会社に直接請求するという形をとっていました

あなたがこれを了解したという事の中に、保険会社による病状の確認の許諾が
暗示的に含まれているという判断と思われ。
651卵の名無しさん:03/06/21 11:15 ID:Ph/+unLi
>>647
必要があれば尻の穴でもそれ以外の穴でも診るのが医者です。
あなたの場合は必須と思われ。
>>645の「対抗」や「穴」だったばあい、そこで恥ずかしがって受診しなかったら
かなり困った状況になりかねないです。
素直に受診しる。

>>646
レスがないのは、みんな分からないからand/or皮膚科がいないから。
某コテみたいに適当なことを垂れ流すことはできませんのでね。
マターリ待つべし。
652卵の名無しさん:03/06/21 11:18 ID:jxapVhMW
>>646
発症してから一週間でしょ?
何で受診しないの?
653647:03/06/21 11:36 ID:gZ9WzDWu
やっぱり穴は見ますか・・・
でも命は惜しいので、思いきって行ってきます。
痔だといいなあ。
65429歳:03/06/21 11:36 ID:P4kKUrDg
パニックや神経症なども持ってるうえ長年過呼吸に悩んでたりするので問診ではなく血液検査等の形に見える(変な言い方ですが)検査で更年期障害か知りたいんです。
655卵の名無しさん:03/06/21 11:51 ID:Ph/+unLi
>>654
なら婦人科でホルモン関係の検査を受けてはどうか?
656卵の名無しさん:03/06/21 11:51 ID:XFVINL0E
産婦人科スレで聞いてみたら?
657621:03/06/21 11:59 ID:PFFvCK//
>>626>>628ありがとうございます。

このクリニックには血液以外の検査で行きました。
ついでの血液検査結果でしたから、薬は飲みたくありませんといったところ、飲まなければダメと言っていました。
総コレステロール値はここ3年120〜141(最高でした)です。HDLは常に上限を越えています。

年に1度はドックに入るし、心臓疾患もありません。
急を要する以外薬は飲みたくないです。
658卵の名無しさん:03/06/21 12:15 ID:T9Y5zBHp
糖尿病患者の膵臓の外分泌腺は何故萎縮するのですか?
659卵の名無しさん:03/06/21 12:17 ID:Ph/+unLi
>>657
ならその病院にはもう逝かないことですね。
「ついでの」血液検査も受けないことを薦めます
660621:03/06/21 12:22 ID:PFFvCK//
>>657 総コレステロール値はここ3年<120〜141>は間違い。

<220〜241>です。ごめんなさい。
661卵の名無しさん:03/06/21 12:46 ID:xfOQht5y
>>630 >>646
レスがないのはその情報では診断不可能だからです。
皮膚科専門医を受診してください。
662621:03/06/21 13:13 ID:PFFvCK//
>>659
もう逝きません。

そこのクリニックは、殆どの患者さんに血液検査をしているようです。
初診のとき血液検査を拒否したので2度目(3ヵ月後)の時は、悪い病気を持っていると思われたら嫌なので素直に受けました。
663卵の名無しさん:03/06/21 14:15 ID:R6I4Y7bH
>>662
ではあなたの件は終了。
664562:03/06/21 14:25 ID:5Vi9MSxw
>>589

その薬以外の方策を教えて欲しいのですが、、。
665卵の名無しさん:03/06/21 14:28 ID:xfOQht5y
>>664
その答えは >>578
666621:03/06/21 15:11 ID:PFFvCK//
>>663 はい、ありがとうござおました。
667卵の名無しさん:03/06/21 15:16 ID:49BnTPxY
>621 は トランプの一人占いでもいい結果が出るまで繰り返すタイプと見た。

要するに自己判断で薬をのみたくないって決めてるんだけど、
自分で責任をとりたくないんだろ? だったら言ってヤルよ。

>621
その数字で薬をのめなんて、大ウソです。検査もいいかげんなものです。
その医者が金儲けのためにいってる事ですから、言うことを聞く必要はありません。
あなたが考えておられるように、そんな危険な薬はのまない方が賢明でしょう。

ほれ、↑これで満足したか? 上の4行コピペして好きなところに貼っとけ。
ヴァカの相手は日常の診療だけで十分だよ。
668卵の名無しさん:03/06/21 15:50 ID:l5kpH77o
>>667
こういう人に限って、血液検査してくれなかったから病気を見逃した。
と、粘着するんですよね。困ったものです。
669卵の名無しさん:03/06/21 15:55 ID:wUVhLLBf
>>657
>年に1度はドックに入るし、心臓疾患もありません。
>急を要する以外薬は飲みたくないです。

それならドックに行かない。健康診断の類は全部拒否。 これがベスト
自覚症状があるときだけ病院にいけばよろしい
670卵の名無しさん:03/06/21 16:59 ID:EfZ39meE
当直帯age
671卵の名無しさん:03/06/21 17:17 ID:mXox+zwA
まだ学生ですが質問させて下さい。

私は視力0.03ぐらいの極度の近視でコンタクトレンズは手放せないのですが
(メガネはあまりに分厚くなってしまう)、
当直している先生ってコンタクトもずっとつけっぱなしですか?
僕の場合24時間もコンタクトをはめっぱなしにするとめがしょぼしょぼして
開けているのもつらくなってくるんです。
将来は内科メジャーを希望しているので当直は必ずかなりの頻度でやると思うので。
いっそ近視矯正手術を受けようかとも考えています。

つまり質問は当直中はコンタクトレンズはどうしているのかということです。
つけっぱなしか、当直時だけメガネとか。
672卵の名無しさん:03/06/21 17:22 ID:/IsMFU++
連続装用出来るレンズにしては?
673卵の名無しさん:03/06/21 17:23 ID:/IsMFU++
連続装用出来るレンズにしては? 
本当は矯正可能ならめがねにしたほうがいいと思いますが。
674卵の名無しさん:03/06/21 17:29 ID:l5kpH77o
>>671
はずして寝てる。
メガネも用意する。

ってしていたけど、今はメガネオンリーです。

最近のメガネのレンズはプラスチックでもかなり薄くできるので、
一度メガネ屋さんで相談してみるってのがいいかなぁ。
最近、コンタクトしてないな(藁
675625です:03/06/21 17:34 ID:i5rPs0Ye
 どなたかレスよろしくお願いします
676卵の名無しさん:03/06/21 17:37 ID:1McmkDiL
>>625
マジだったのか?
677卵の名無しさん:03/06/21 17:40 ID:/IsMFU++
>>625
どこでもいいから行ってきいてみればいい。

治療が必要でないものに健康保険は使えない。
678卵の名無しさん:03/06/21 17:40 ID:EfZ39meE
>>671
めがね・・・だけだなぁ。
当直するのには特に支障はないと思う。
逆に外科系とかを希望するなら、手術中とかの事を考えるとコンタクトの方が
よいかと思われ。

LASIKは否定するものではないけれど、それなりにあれこれのリスクはあると
思うので、納得のいくまで調べるなり相談してからなりの方がよいでしょね。

>>675
>>1->>2あたり参照。
679卵の名無しさん:03/06/21 17:44 ID:5BuvQzTK
 以前交通事故に会いました。
 その際に保険会社との保険金交渉のため交通事故の際の診断書を、医者に
 要求したのですが、拒否されました。
 また、保険会社の人間も同様に頼んだのですが、これもまた拒否されました。

 このように診断書の提出を要求されたのに、断るということは違法ですか?
680625です:03/06/21 17:45 ID:i5rPs0Ye
ハイ…かなりマジだったんです…スミマセン
>>676,677レスありがとうございます。やはり保険適用は難しいみたいですね。
どうしようもなく辛くなったら堂々と行きます。すみませんでした。
681卵の名無しさん:03/06/21 17:50 ID:/IsMFU++
>>679
医師法
第19条 診療に従事する医師は、診察治療の求があつた場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない。
2 診察若しくは検案をし、又は出産に立ち会つた医師は、診断書若しくは検案書又は出生証明書若しくは死産証書の交付の求があつた場合には、正当の事由がなければ、これを拒んではならない。
682卵の名無しさん:03/06/21 17:56 ID:1McmkDiL
>>679
ただし、自分に都合の良い診断書がもらえるとは限りませんよ。
いつ頃のことで、その時の傷病名と治療期間は?
警察には届けてあるの?
683卵の名無しさん:03/06/21 18:11 ID:CVnmr5Qv
一泊二日の人間ドッグの値段はいかほど?
684卵の名無しさん:03/06/21 18:19 ID:EOotyX2o
>>683
施設によって違う。
685卵の名無しさん:03/06/21 18:25 ID:CVnmr5Qv
>>683
いわゆるピンキリですか?
686卵の名無しさん:03/06/21 18:25 ID:FhCWF/dj
>683
「人間ドック 料金 」でググって味噌。
687卵の名無しさん:03/06/21 19:15 ID:1mw7iC8T
小児科の先生に質問です。
2ヶ月になる男の子です。ミルクを飲んでいる時にヒイーーと息が詰まる
みたいで苦しそうです。こまめにゲップをすると飲めるようになります。
同様に寝ている時もそうなる事があるのですがこれは何かの症状で、何かが
あるからこの様になるのでしょうか?宜しくお願いします。
ちなみに息子は1600gで1ヶ月早く帝王切開で産まれました。
NICUで面倒を見て頂き2900gで1ヶ月後退院、今50cm4000g弱です。
688小児科ではないけれど:03/06/21 19:20 ID:EOotyX2o
>>687
NICUにいたんなら小児科の主治医いるでしょ?
訊いてみたら??
689卵の名無しさん:03/06/21 19:26 ID:hkegHzAe
>>687
ここに小児科の先生いるかなぁ・・・
心配事はここより直接病院に行って聞いてみたほうがいいよ。
690卵の名無しさん:03/06/21 19:30 ID:l5kpH77o
>>688
同意
691卵の名無しさん:03/06/21 20:14 ID:X0C+DHP7
>>687
つまり688-690の言いたいことは、既往歴、成育歴と症状から考えて、
ここで推測で無責任なことをいうよりも、ちゃんと診察を受けて診断してもらった
方が安全な状態のように思われる。 という事ですわ。
まだまだ生まれつきの呼吸器や消化管の障害や機能障害なんかも
考えなあかん月数やと思うしね。
692687:03/06/21 20:19 ID:G3WYz0HO
>688-690

ありがとうございます。今NICUにtelしたら、いつでも連れて来て
いいとの事でした。気管支が弱いor風邪をひいて鼻がつまっている
のでは?と教えて頂きました。
小さく産まれて何事もなく今に至りますが、どうも重病なのでは?
と疑っている自分がいます。
693卵の名無しさん:03/06/21 20:26 ID:JmLWDVmQ
>>687
それが無難でしょうね。
ただ、せっぱ詰まった状況でなさそうであれば、平日の正規の時間に受診する
ことをお勧めしマスです。

>>691
そですね。いくつか病名浮かばないでもないけれど、実際に診ずに無責任なこと
はいえないので。
694卵の名無しさん:03/06/21 20:34 ID:AjWT4GWc
頚部リンパ節がんってあるんですか?いかりや長介さんが治療中の…聞いたことがないので。
695687:03/06/21 20:35 ID:G3WYz0HO
>693
はい、月曜日に修正1ヶ月検診があるのでその時に相談してみます。

>いくつか病名

コワイですけど、でも早く息子の状態を把握して一番いいケアをして
あげたいです。何でもないといいな。
696卵の名無しさん:03/06/21 20:35 ID:pWyCdh9/
癒されますね
http://pleasant.free-city.net/
697693:03/06/21 20:45 ID:JmLWDVmQ
>>695
なんでもない(orたいしたことない)ことをお祈りします。

>>694
ありますよ。ただ、それが「リンパ節への転移」なのか「リンパ節原発」なのか
どうもあの報道だとはっきりしないような・・・。
後者だとすれば、悪性リンパ腫、ですね。
698649:03/06/21 20:46 ID:Gq55zQoX
>>650
う〜ん、やっぱりそういうことになっちゃうんですか。
それだと例えば、事故の相手が自腹で払えば
その相手が診断書を請求できるっていうことになってしまうような
気がするんですが・・・。
書面での承諾書が必要なわけではないんですね。
勉強になりました、ありがとう。
699卵の名無しさん:03/06/21 20:51 ID:DaaPc8Fy
>>698
過去に保険会社とやりとりしたものを全部チェックしなおして
委任承諾の項目がないか調べてみてください。第三者が承諾書
なしに病状紹介や診断書請求をしてもふつうは認められません。
700649:03/06/21 21:39 ID:Gq55zQoX
>>699
過去に保険会社とやり取りしたのは電話のみです。
一度封書が送られてきてその中に「委任状」の用紙が入っていて
送り返すようメモが付けられていたのですが
引越しなどでバタバタしていて、未だに手元にあります。
保険会社の人と直接会ったのは今日が初めてで
それ以外にFAX・郵送などで書類のやり取りをしたことはありません。
701679:03/06/21 21:52 ID:SOudsKQZ
>>681
 医師法に規定があるのですね、となると完全に違法行為ですね。
>>682
 この話は、数年前の話になります。結果、診断書を使っての慰謝料請求は
 できませんでしたが、一応の形では終わっています。

 交通事故に会い、救急車に運ばれ入院という形です。
 よって、警察が事故処理をやったので、そのあたりは問題ないです。

 ただ、そこの医者は地元では評判がよろしくない個人のところで、
 入院した私がいうのもあれですが、内情は良くなかったです。
  老人以外は、交通事故の人のみ。
 後、手術の際に局部麻酔だったので、骨を削るときは自分の胸の上に
 削った骨が飛び散って地獄のように激痛でした。
  局部麻酔というのはあれほど、激痛を負うものなんですね。
  なお、ここで手術を受けた人のほとんど(私も)が、足に魚の目が
 できたですが、これはなぜですか?いまも、在ります。
702卵の名無しさん:03/06/21 21:59 ID:V0ML0Vcg
>>653
痔だといいね(w
703679:03/06/21 22:00 ID:SOudsKQZ
↑忘れてました。
傷病名は、よく分かりませんが・・
 骨折+打撲です。
 治療期間は入院が2ヶ月+通院が2ヶ月ぐらいでした。
 針金のようなボルトが体を前から後ろに貫いていました。
704562:03/06/21 22:03 ID:5Vi9MSxw
>>664

う〜〜ん
その、、介護の手段とかではなく
疲労に効果的な事をお教えいただきたいのです
 
 そのほかの介護を分担する方法などはもう数年前に
検討し、今に至りますので。

フィジカル面の御回答期待します。
705何とかカルテが欲しい:03/06/21 22:06 ID:OTfYQh6z
はじめまして。2CHには、初めての書き込みになります。失礼があったらお許しください。
5年間通っていたメンタルクリニックがあります。
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、板橋区成増にある、○がさわらクリニックは医院長が婚約者を殺害し、自らも自殺し命は助かったようですが病院の方は当然閉めてしまいました。
新しい病院へかかろうと思っても、また一から説明し色々な薬を試されるのかと思うと憂鬱になってしまい、なかなか足が向きません・・・
カルテがあれば手間も省けるかと思い、○がさわらの担当弁護士に電話をし、事情を説明しカルテを至急送って欲しいと申し出ました。弁護士は難色を示しましたが、最終的にはカルテを送ることを承諾してくれました。
来るか・来るかと待ち続け3ヶ月が過ぎてしまいました。催促の電話を入れると、管理している○がさわらの父親には、送ってくれるよう伝えてあるということでした。
自分の通っていた病院が閉院してしまった場合、自分のカルテを入手すると言う事は無理な事なんでしょうか?
706卵の名無しさん:03/06/21 22:08 ID:Jy8eyrcb
>>671
本当は眼鏡の方が安全だけど、
使い捨てコンタクト使ってます。
707卵の名無しさん:03/06/21 22:11 ID:Xt3K/4xE
>>700
病院で最初に相手の保険でやるって、受診したとき、
書いたものや、話したやりとりは?
708卵の名無しさん:03/06/21 22:17 ID:AjWT4GWc
最初に自費(相手の保険)でやるって言った時に、記入した書類や
その時口頭でなんか言ったとか
709649:03/06/21 22:27 ID:Gq55zQoX
事故当日、救急病院受診。土曜日だったので事故の相手が
保険会社と連絡が取れず。相手が自費で支払う。
事故2日後再受診した時に、支払い窓口で「保険屋さんのほうから
会社に請求するよう言われてますので」と言われ支払わずに帰る。
事故3日後、紹介状をもらって自宅近くの病院に移る。
この頃に始めて電話がある。「委任状にサインして送ってくれ」と言う内容。
その後2回通院して終了。

書いたものは、病院の問診表だけです。
保険やさんも委任状がないことは認めていますが
「治療費の支払いに必要なので請求ができる。以前に委任状を書くように
言ったのはレントゲンなどを見たり借りたりする必要が
出てきたときのことを考えて念のため言っただけ。」だと
言うので「あれ???」と思って質問させていただきました。
710卵の名無しさん:03/06/21 22:28 ID:m400USd5
あの。
私、肩こりがひどくて息をするにも一苦労なんですが
いつも(1週間に2、3日位ですが)エレキバンを貼ってるんですが2〜3日で交換します。

先日100円ショップで見かけたのですが
“磁気治療品(?)の張り替えようシール”というのを売っていました。
磁気ってそれだけ使っていても、強さは変わらないんでしょうか?
所詮、100円ショップなので期待してなかったのですが
やはりエレキバン代が家計を圧迫しています。(w)
使ってもいいのでしょうか?
張り替え用シールを使った場合のメリット、デメリット等を教えて下さい!!

711卵の名無しさん:03/06/21 22:36 ID:SZ7rTG1A
>>710
健康・身体板の方がいいんじゃないかな?
712卵の名無しさん:03/06/21 22:36 ID:/Py2yH3S
>>701
漏れが断りそうな診断書

(就労を勧めている状況なのに)『仕事ができないと書け』
『うんと長い治療見込みを書け』
(後遺障害に該当しそうもない軽い症状で)『後遺症の診断書を書け』
(同上)『身体障害者の診断書を書け』

等かな。
まぁ後遺障害は等級を書かなくていいから、フンフンと応じながらも
まず確実に認定されないように書くことは可能。

通院事実の証明などは断りようがないが、
あなたの都合がいいように診断書を書いてもらえるとは限らない
713卵の名無しさん:03/06/21 22:37 ID:/Py2yH3S
>>709
保険会社を小一時間問い詰めてみて下さい
714卵の名無しさん:03/06/21 22:46 ID:aRlqZv4G
>>704
なら
のんびり休んで、充分休養を取ってください。
リラックスしてぬるめの風呂にでもゆっくり入って
必要なら睡眠導入剤のんでぐっすり寝てください。
715卵の名無しさん:03/06/21 22:47 ID:534jwuXh
湿布について質問なんですが・・・。
先日膝をぶつけてから歩いて重心がかかる時痛むので、整形外科を受診しました。
骨には異常なく、痛み止めの注射と温める処置をしました。
その時、モーラステープ(成分:ケトプロフェン)を処方さたんですが、
家にセルスポット(成分:フェルビナク)があるんですが、代用できますか?
それとも効能が違うんでしょうか?
716卵の名無しさん:03/06/21 22:47 ID:eorBf9jS
>710
エレキバンというのは、医師国家試験には出ないので一般的な知識しかありませんが、
あれは永久磁石なので体に貼っていても特に磁気が減ずると言うことは無いと思います。
貼り替え用シールっていうのは安いんですか?(安くないなら使わないでしょうけど)
なら、常識で想像できる事は
メリット   :安くつく
デメリット :すぐ剥がれる、かぶれの原因になるかもしれない。

私なら家計を圧迫するぐらいエレ○バンを使う位なら、ストレッチ体操をすると思いますが。
717649:03/06/21 22:50 ID:Gq55zQoX
>>713
「法的に問題はないのか?」と尋ねると
「その辺のことはあまり分からないんですけど・・・
いままでそうやってきてますから。」と答える立派な肩書きの
付いた保険会社の方。

冷静に小1時間問い詰めてみまつ。
ありがとうございますた。
718卵の名無しさん:03/06/21 22:53 ID:SZ7rTG1A
>>715
基本的には同じ・・・のはず。
719715:03/06/21 23:01 ID:534jwuXh
>>718
はず・・・ですか。
微妙にスレ違いかもしれないですが、
薬剤師さんの多いスレがあれば教えてください。
そっちでもういっぺん聞いてみます。
720卵の名無しさん:03/06/21 23:07 ID:2lzmDseV
>649
弁護士と相談の上保険会社相手に訴訟を起こすべし。
>>710
エレキバンを使うのも磁石を貼るのもお金の無駄です。効果はありません。
>>715
薬剤師ではなく主治医に聞くべき。保険適用の効能効果は
セルスポット:変形性関節症 肩関節周囲炎 腱・腱しょう炎
 腱周囲炎 上腕骨上顆炎(テニス肘等) 筋肉痛 外傷後の腫脹・疼痛
モーラステープ:下記疾患の慢性症状(血行障害、筋痙縮、筋拘縮)を
伴う場合の鎮痛・消炎
腰痛症(筋・筋膜性腰痛症、変形性脊椎症、椎間板症、腰椎捻挫)、
変形性関節症、肩関節周囲炎、腱・腱鞘炎、腱周囲炎、上腕骨上顆炎
(テニス肘等)
721卵の名無しさん:03/06/21 23:08 ID:/Py2yH3S
>>717
保険会社と平行して、同意書なしに情報提供した事実があるかどうか
病院を問い詰めてみたり‥‥
法律家の存在を臭わせてみたり‥‥

しかし腋が甘い病院だな

>>719
同じにきまっとる
722卵の名無しさん:03/06/21 23:12 ID:2lzmDseV
あれ、本来モーラステープは適応外だな
723卵の名無しさん:03/06/21 23:14 ID:SZ7rTG1A
まぁ>>719は家にあるのを使い回したいだけと思うので。
あまりつっこんでも仕方ないのでは?
724卵の名無しさん:03/06/21 23:21 ID:m400USd5
>>716
ありがとうございます。

ちなみに張り替えようシールは100円です。
(100円ショップで売ってるものでしゅので・・・)
725649:03/06/21 23:23 ID:Gq55zQoX
>>720
とりあえずは保険会社と話し合ってみます。
弁護士相談も考えてみます。訴訟はともかく何が正しいことなのか
知りたいと思っています。

>>721
>同意書なしに情報提供した事実があるかどうか

この意味がわかりません。情報提供っていうのは診断書のことですか?
救急でかかった病院とその後通った病院と
2件分の診断書があったので、どちらにも聞いてみるべきですね。
なんだか言い辛いなぁ・・・。
726卵の名無しさん:03/06/21 23:26 ID:2lzmDseV
>>694
その話題はこのスレに詳しいです
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054568288/-100
727649:03/06/21 23:46 ID:Gq55zQoX
何度もすみません。
ttp://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/rskmng.html#prvcy
こんなの見つけますた。
医療費を支払う立場は第三者ではないそうでつ。

ご意見下さった皆様ありがとうございました。オヤスミナサイ。
728卵の名無しさん:03/06/21 23:48 ID:fEyA8uZJ
質問です。
大学の試験の日にどうしても休まなければいけません、しかしサボれば無欠席も水の泡。
怪我か病気で診断書を書いてもらえば再試験を受けれます。
ごまかしたいのですが、何の病因で何と訴えれば簡単に診断書を書いてもらえるでしょうか?
学校を休んでもいいような診断書で。
例えば単純に腹痛といって病因いって、実際診断で異常がなくても痛みを訴え続ければ何かしら書いてもらえるでしょうか?
バカな質問ですいません、でも本当に悩んでます
729卵の名無しさん:03/06/21 23:57 ID:SZ7rTG1A
>>728
無理。
730卵の名無しさん:03/06/21 23:58 ID:2lzmDseV
>>728
偽診断書に関する質問はFAQ
まともな医師は虚偽の診断書は書かない。
私ならお金で転ぶかもしれない、5億円以上なら。
731卵の名無しさん:03/06/21 23:58 ID:/lwAEw5A
>>728
どこも悪くありません、って言う診断書なら書いてあげられるけど

ダメかい?
732へっぽこ医事課員(元):03/06/22 00:01 ID:swMa0OOQ
本当に怪我でもしてみたら?
733卵の名無しさん:03/06/22 00:04 ID:KK6QP+H2
実際に軽く風邪をひいて、かなり大袈裟に痛みやら具合悪いらや訴えればもうちょっと重く書いてもらえる。とかってのはありえますかね?
734あっくん:03/06/22 00:04 ID:MYIaeXmE

試験当日に爆破予告なんてどーよ
735卵の名無しさん:03/06/22 00:06 ID:faB/Chyd
649の言っていた診断書が診療報酬請求の時の物のことだったのなら
医師らしい人と649の話がかみ合っていない理由がわかりました。
736卵の名無しさん:03/06/22 00:08 ID:faB/Chyd
>728
醤油を400mlほどのんでから病院に行くと言う方法もあります。
737卵の名無しさん:03/06/22 00:09 ID:KK6QP+H2
>>736
マジで具合悪くなりそう...
738卵の名無しさん:03/06/22 00:11 ID:ELdgz0qv
母(43才バツイチ)と私の主治医(30才)が深い関係になっています。患者の家族とこういうのって医師のモラルに反するのでは?父親面されるのもすごくいやです。二人を別れさせるいい方法はないものですか。
739卵の名無しさん:03/06/22 00:11 ID:faB/Chyd
>737
死ぬかもしれません
740卵の名無しさん:03/06/22 00:11 ID:4+wdwDSi
「評判の良い病院?悪い病院?(松戸市限定)」
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?IMODE=TRUE&KEY=1047962719&BBS=kanto
で、こんなレスを見つけました。

204:まちこさん(2003/06/21(土) 07:06 ID:HYOgJBdM)
■和田真一郎(早稲田大学2文2年)東京都豊島区高田3 090-9322-3333
■沼崎敏行(早稲田大学3年)横浜市緑区寺山町 090-4922-5488
■小林潤一郎(早稲田大学4年)新宿区中落合1 090-1850-0588
■藤村翔(日本大学3年)神奈川県茅ケ崎市今宿 090-8313-9239
■小林大輔(学習院大学経済1年)横浜市泉区西が岡2 090-7637-1513

性犯罪3大学
                ∩
                  ( ⌒)     ∩___
                    /,. ノ     i .,,E)
                / /     / /" .
 _n            / /⌒ヽ、 / ノ'
(  l     _、_    / / ,_ノ` )/ /_、_   
 \ \  ( <_,` )(       /( ,_ノ` )    n
   ヽ___ ̄ ̄   ) ヽ.  日 |  ̄    \   ( E)
     /  早  /   \   ヽフ 学習/ヽ ヽ_//




早稲田不祥事一覧
2002年04月22日女性職員に「イヒヒッ」−早大講師いたずら電話で逮捕
2002年10月29日早稲田実業教諭授業中に知人女性にメールで処分
2002年11月19日早稲田ラグビー部員ホモビデオ出演出場停止処分
2003年03月24日早稲田大教授入試問題漏洩で引責辞任
2003年06月17日早稲田理工生みだら行為の男性へ脅し逮捕
741卵の名無しさん:03/06/22 00:12 ID:faB/Chyd
>>738
マルチポストはやめましょう。
742738:03/06/22 00:33 ID:ELdgz0qv
>741
マルチポストってなんですか?
743直リン:03/06/22 00:33 ID:DJ487Wwh
744卵の名無しさん:03/06/22 00:58 ID:IokEC1WO
>>728
なんで、どうしても休まなきゃいけないの?
そんなに軽傷だと、少なくとも試験当日受診してないと…
もちろん昼間の外来
745卵の名無しさん:03/06/22 01:04 ID:UKttExgS
>>738
患者じゃなくて、患者家族なら問題ないと思うが
精神科なら微妙だが
746卵の名無しさん:03/06/22 01:04 ID:yfFXPnqq
>>742
複数のスレに同じ内容の事を書くこと。
違反に当たります。
747卵の名無しさん:03/06/22 01:09 ID:KK6QP+H2
>>744
あまりにも勝手で私事な理由です。僕は青森なんですが新潟でロックフェスティバルがあって、重なったのを知った時は神に見放されたと思いました。
本当にバカな理由だけど、僕は一年の全てをその3日間の為に頑張っています。いかなくてはならないのです。
ううむ、指とか適当に骨折ろうかな。もしくは右手の人さし指の捻挫とかならペンが握れないから試験ができないというちゃんとした理由になるからそっちの方がいいかもしれない...。
748卵の名無しさん:03/06/22 01:15 ID:t2hS1QZJ
新潟の病院の診断書じゃあやしぃだろ?
749卵の名無しさん:03/06/22 01:22 ID:KK6QP+H2
出発の日に病院いこうかと思ってて....。
合計で三日休み、その三日とも試験がある.....、一度書いてもらって数日休むにはやっぱ病気になるしかないのかなあ
750卵の名無しさん:03/06/22 01:35 ID:xMSY2xk5
>>747
それに出演するのですか?

医師に偽の診断書を頼むのはムリでしょう。
大学の決まりとして試験欠席の場合は診断書が必要不可欠なのかな?
そういう大学はあまり聞いたことがないのだけれど。
751卵の名無しさん:03/06/22 01:46 ID:KK6QP+H2
色々聞いたんですが僕が通ってるとこは病気などでやむおえず来れない場合は診断書を提出すれば再試験をうけられるらしいのです、一般にはちがうのでしょうか?
偽の診断書を頼むなんて出来るとは思っちゃいませんが、大袈裟に痛がり続けば何か書いてくれないかなあと思ってます。
実際に何年か前に部活で頭を打ち、外科にいって「何ともないけどとりあえずスキャンかけてもらいなさい」と言われ大きい病院へ。
数日後に診断書を貰いにいったら「頭蓋内出血」と書いてあってびっくり、外科の先生も保健室の先生もびっくり、「ほんとに頭蓋内出血だったら命にかかわるって」と言われた。という事があったのでやっぱ適当に書いちゃう先生っているんだなあと思って考えたんです
752卵の名無しさん:03/06/22 01:49 ID:fqwMPiGo
33歳@女です。
数ヶ月前から手首が痛いのですが、これはなぜですか?
あと受診するにはどの科に行けばいいでしょうか?
宜しくお願いします!
753卵の名無しさん:03/06/22 01:51 ID:IJi6tp8O
>751
「頭蓋内出血の疑い」って書いてあったんじゃないの?
754卵の名無しさん:03/06/22 01:51 ID:AA/b8+Y3
その診断名で保険で検査したんだろ、、?? ちゃんと自費で払ってたの、、
755738:03/06/22 01:51 ID:ELdgz0qv
>746
書き込んだスレのアドバイザーが休業中でいつ復帰されるかわからない状況なんです(書き込んだ後にわかりました)
それで申し訳ないのですがこちらにもカキコさせていただきました。
756卵の名無しさん:03/06/22 01:52 ID:IJi6tp8O
>752
これはなぜって言われても、見てもないのに何も言えん。
整形外科に逝くべし。
757卵の名無しさん:03/06/22 01:55 ID:KK6QP+H2
保険で検査ってどういう事ですか?自費でっていうか一応高校生だったのであとで学校から半額は帰ってきましたが
758738:03/06/22 01:58 ID:ELdgz0qv
>745
母の方がずっと年上だし、どう考えても母は先生に弄ばれてます。医師(おまけに娘の担当医)に許される行為とは思えないんです。だまされている母がかわいそう。どうせ捨てられるのは目に見えてます。
759卵の名無しさん:03/06/22 01:58 ID:IJi6tp8O
高校生だと医療費半額なのか!?
760卵の名無しさん:03/06/22 01:58 ID:AA/b8+Y3
保険で検査したなら、あなたは頭蓋内出血と記録されてると思います、、
761卵の名無しさん:03/06/22 02:10 ID:gDu2Tvvp
>728

>本当にバカな理由だけど、僕は一年の全てをその3日間の為に頑張っています

そんなに大事なモノのためなら、一回の試験ぐらい棒に振れ。女々しい!

*********  この件終了  *****************
762卵の名無しさん:03/06/22 02:10 ID:KK6QP+H2
部活動だと部活動の保険があるので安くなりました。
色々考えてやっぱ故意に怪我しようかと思います。みなさん夜分遅く付き合っていただきありがとうございました。
763卵の名無しさん:03/06/22 02:11 ID:fuC958jG
酒の飲み過ぎで頭痛になってしまいました。
居酒屋にいなきゃいけない状況なんですけど、少しでも頭痛を和らげる方法ってありますか?
764あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 02:12 ID:rKpuep6N
じゃあ、誰が出るから新潟のロックフェスティバルに行きたいんですか?
765失礼ながら:03/06/22 02:15 ID:gDu2Tvvp
しつこくレスをつけておられるのであえてうかがいますが、

だまされて弄ばれてるのが医師(30)の方でなくてお母さん(43)の方だと主張される理由は?
766あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 02:15 ID:rKpuep6N
モーニング娘ですか?
767卵の名無しさん:03/06/22 02:16 ID:KK6QP+H2
>>764
ビョーク、プライマルスクリーム、アンダーワールド、マッシヴアタック、ADF,ユダ、イギーポップ、シナロケ,オーディオアクティヴ、もうぜーんぶみたい!
お休みなさい
768卵の名無しさん:03/06/22 02:17 ID:AA/b8+Y3
池田貴族、、、
769卵の名無しさん:03/06/22 02:20 ID:gDu2Tvvp
ザ・フー と サンタナ 、それに ジミーヘンドリックスがでるらしいよ。>ロックフェスティバル

それなら、休診にしてでも逝く罠。
770あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 02:24 ID:rKpuep6N
そうですか。  >>767

>>738
>母(43才バツイチ)と私の主治医(30才)が深い関係になっています。患者の家族とこういうのって医師のモラルに反するのでは?父親面されるのもすごくいやです。二人を別れさせるいい方法はないものですか。

いいじゃないですか。もし結婚でもすれば、お金を稼いでくるお父さんが出来るわけで、美味しい話ですよ。
771卵の名無しさん:03/06/22 02:24 ID:xMSY2xk5
>>751
私が知る限り、再試受験の条件は、教員の裁量に完全にまかされている大学と
規則が厳しい(事務がうるさい)大学があります。
診断書を提出という決まりにしておかないとズル休みが増えるので一応そうい
う規則はあっても、実際には必ず提出しなければならないということは無いと
思いますよ。診断書はそれなりの出費になりますしね。
最終的には各教員の判断にまかされていると思います。

風邪(らしきもの)で頭痛や熱があっても、医者に行かずに家でじっと寝ている
ことって普通にあるでしょ。熱があってだるくて医者に行く元気も無かったとか。

くれぐれも自分で骨折なんかしないように。
醤油も飲まないように。
772あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 02:27 ID:rKpuep6N
>>738
だからあなたはお母さんが再婚出来るよう協力しなさい!!
773卵の名無しさん:03/06/22 02:31 ID:gDu2Tvvp
>もし結婚でもすれば、お金を稼いでくるお父さんが出来るわけで、美味しい話

よっぽどうらやましいらしいな。>あっくん

日頃医者をケチョケチョに言ってる君としては、変節ではないのかね?(藁
774卵の名無しさん:03/06/22 02:31 ID:xMSY2xk5
>あっくん
「あなたが出会った一番素敵なお医者様は?」というスレの34番さんがお呼びですよ。
775卵の名無しさん:03/06/22 02:36 ID:IaYcLxsG
医学部でクラブ入ってりゃ
それ位の診断書何とでもなるけどな
776あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 02:37 ID:rKpuep6N
>>728
じゃ10万ぐらい用意して、近所の貧乏そうな開業医をハシゴして、事情を話して診断書を書いてもらえば?
777卵の名無しさん:03/06/22 02:38 ID:6jTXQfTv
医学部でクラブ入ってりゃ
それ位の診断書何とでもなるけどな
778卵の名無しさん:03/06/22 02:39 ID:sH/4TreY
>>738
その医師は精神科なんですか?
779卵の名無しさん:03/06/22 02:40 ID:AA/b8+Y3
鼻からイソジン2〜3滴たらしてみ〜
780あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 02:41 ID:rKpuep6N
>>738
精神科だと、親子で惨殺される可能性があるかも。
781卵の名無しさん:03/06/22 02:46 ID:sWO4PjJj
精神科だと、患者の治療に
直接影響するだろうからなぁ
782あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 02:52 ID:rKpuep6N
>>773
>よっぽどうらやましいらしいな。>あっくん
いや、医師がうらやましいのではなく、医師の家族がうらやましいんだよ。
>782 

 あっくんが家族だったら。。。。。         すごくイヤだ。(藁
784卵の名無しさん:03/06/22 03:08 ID:QWoBDEOu
ゆで卵をゆでてたら、おなべをひっくり返してしまい熱湯を
ひざにかずってしまいました。
さっきからずーと冷やしているのに焼けるような痛さが収まらず、
きをうしないそうです。
こんなな火傷初めてで、どうしたらよいのかwかりません。
どうしたらよいのでしょうか。
一人暮らしなあああのですが、この程度で救急さyとか呼んじゃまずいでしょうか。
両足ひざがまっかっかです。
785卵の名無しさん:03/06/22 03:11 ID:AA/b8+Y3
まずいまずい
786あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 03:24 ID:rKpuep6N
・水をかけて、なにしろ冷やす
・水疱が出来たら、なるたけ破らないようにする。破るとその時点で感染症が始まるから
・アザにしたくないなら、なるたけ、ちゃんとした皮膚科にかかると
・リザベンを処方してもらう
787卵の名無しさん:03/06/22 03:28 ID:Z1GG8Ges
>>784
とりあえず、痛みが引くまで氷水で冷やす、
その後消防署で熱傷みてくれそうな病院聞いて
電話してからタクシーで逝け
788卵の名無しさん:03/06/22 03:31 ID:CoVibFzW
あっくんは医者でも、医療関係者でもないよ
789名無しさん@XEmacs:03/06/22 03:33 ID:ODFEEHvD
>>784
> きをうしないそうです。
まず、気を失いましょう。
気が付いたらアンプタされてまふ。それで万事OK!
790あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 03:33 ID:rKpuep6N
この時間病院いっても、オナニーしおえた専門外のバカ宿直医の汚い手で、
いじくり回されるけでいいことないんじゃない?
791卵の名無しさん:03/06/22 03:36 ID:ODFEEHvD
>>790
この時間に病院に行くことは他の誰が許しても、あっくんが許しません。
792卵の名無しさん:03/06/22 03:39 ID:AA/b8+Y3
女子医の形成にあの女医さん、いるかもよ、、
793卵の名無しさん:03/06/22 03:39 ID:ODFEEHvD
うちにきたら、イソゾールうつろ。やっぱり気が付いたらアンプタ!
794ますみ:03/06/22 03:42 ID:AA/b8+Y3
障害者手帳もらえますんやろな〜
795卵の名無しさん:03/06/22 03:42 ID:ekxx7sR7
>>792
か、かわいいの? そしたら、この赤い膝を赤い**こに押しつけたら良くなるかも。
796卵の名無しさん:03/06/22 03:44 ID:AA/b8+Y3
木刀だったら、もっとかわいいあら○さんが、見てくれるかも、、
797卵の名無しさん:03/06/22 03:45 ID:Rd/WtX95
>>794
> 障害者手帳もらえますんやろな〜
ダメ! 障害者手帳はうちではださへんで〜
コンクリートとドラム缶なら出してやらんこともない。
798ますみ:03/06/22 03:48 ID:AA/b8+Y3
何いうてますの〜、おれいはじゅうぶんしますがな〜
799卵の名無しさん:03/06/22 03:58 ID:Rd/WtX95
>>798
> 何いうてますの〜、おれいはじゅうぶんしますがな〜
そういうことは、はよいいなはれ。小指切って、手帳出しますさかいに。
800卵の名無しさん:03/06/22 04:01 ID:hMTFqssP
もう5日寝とらへんねん。薬飲んで寝るわ。ほな、おやすみ。
801ますみ:03/06/22 04:02 ID:AA/b8+Y3
いたいいたい、やいとで、もう膝がうごきひんわぁ〜、、
802784:03/06/22 04:37 ID:QWoBDEOu
みなさんレスありがとうございます。
すこーし落ち着いてきた気がします。
とりあえず痛みが引くまで冷やしまくってみようと思います。
>>792
女子医って新宿のですか?だったらわりと近いので、いってみようかな。
日曜もやってるんだろうか・・・電話で確認した方がよいですかね。

やけどはあざとか残っちゃいますか?ひざに手のひら超級のあざですか。
スカートがはけなくなりました。・゚・(ノД`)・゚・


>>793
アンプタ・磯ぞーるってなんですか?すごいこわいんですけど。
803715:03/06/22 08:08 ID:ZQFqZg5S
レスくれた方々、ありがとうございます。

>>723
そのとおりです(w
家に湿布が山ほどあるんで、これ以上買うのはモッタイナイなと。
804卵の名無しさん:03/06/22 10:01 ID:NFG9UiXa
女子医行ったら、まず大きな声で自分の血液型言ってくらさいねっ、!!
805卵の名無しさん:03/06/22 10:10 ID:+eKV5Doz
従兄弟が脳挫傷で新宿の救急病院に入院しています。
転院先は決まっているのですが、そこは二週間で出ていくように言われています。
次の病院は自分で探さなくてはいけないそうで地方からかけつけた伯母夫婦は
都内に知り合いもおらず、かなり困っている様子です。
まだ手術の傷が塞がっていないので(皿がどうとか言ってました)せめてそれが良くなるまで
都内に入院させてくれるような病院にお心当たりはありませんでしょうか?
806卵の名無しさん:03/06/22 10:43 ID:z7iSEcBo
>>805
だいぶ抜けている情報があるな
807あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 10:52 ID:rKpuep6N
例えば?  >>806
808卵の名無しさん:03/06/22 10:54 ID:JALW4eiQ
>>807
いちいち首つっこむな。

>>805
転院先からさらに紹介してもらうことは出来ないのかな?
809あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 11:01 ID:rKpuep6N
これは重大な問題だよね。
第一に、なぜ新宿の救急病院に治るまでいられないのか?
って、単純な疑問があるんだけど。
入院が長引くのかな?
810あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 11:03 ID:rKpuep6N
つーか、新宿の救急病院に第三の転院先が決まらないと不安なのでここを出れません、
と、居座るのはどうかな?
811あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 11:05 ID:rKpuep6N
病院が余ってるとゆうのはウソなんだ。新宿区近辺は大病院が腐るほどあるのにね。
812卵の名無しさん:03/06/22 11:07 ID:NFG9UiXa
次の死にそうな人のために、開けてやりなさいね、、
813卵の名無しさん:03/06/22 11:11 ID:dZ2HxlgC
>>805
>>1を熟読しましょう。
あと、>>806も言ってるけど、そのいとこの現在の状態他の情報がここでは分
からないので、もしもどっかの病院を知ってる香具師がいてもここには書き込
みはしないと思う。かかわるすべての人(そのいとこ家族含めて)に迷惑をか
ける結果にもなりかねないし。

>>808
二週間だからねぇ・・・。おそらくそのあと長期のリハビリとかまで出来る病院
が理想でしょ?MSWとかに頼むにしてもちと困難じゃないかな。
814あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 11:12 ID:rKpuep6N
頭の傷が治らないまま家に帰っても死なないのか?
815卵の名無しさん:03/06/22 11:15 ID:dZ2HxlgC
>>805
念のため、>>7-9あたり参照。
816卵の名無しさん:03/06/22 11:17 ID:JALW4eiQ
>>809
>第一に、なぜ新宿の救急病院に治るまでいられないのか?
>って、単純な疑問があるんだけど。
救急患者が完全に治るまで全員その病院に留まったらどうなるか・・想像してわからないか?
ベッドが回転しなくなり、新たな救急患者の行くところがなくなるんだよ。
急性期を脱したら慢性期の病棟に移り、そこから他院に転院するのは自然の流れです。

文句を言ってくる患者や家族もいるけど、それってこれから発生する救急患者に
危害を加えるも同然の行為。
急性期管理をしなくてもよくなった事に感謝して転院するべきです。
限りある資源を国民みんなで使い回す発想が必要なんじゃないのかな。
817あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 11:20 ID:rKpuep6N
>急性期を脱したら慢性期の病棟に移り、そこから他院に転院するのは自然の流れです。

であるなら、ちゃんとリハリビをしてくれる病院を責任もって紹介すべきだよな?
818卵の名無しさん:03/06/22 11:21 ID:dZ2HxlgC
>>816
狂牛病患者に想像なんかできんだろ(w
819卵の名無しさん:03/06/22 11:22 ID:JALW4eiQ
そして今の世の中の流れは、在宅療養が可能な患者はどんどん退院させるべし、です。
今までとは入退院のバランスポイントがずれてきていることを認識すべきでしょう。

これからもこの流れは加速し続けるでしょう。「医療費削減」に賛成している人は、はからずも
この動きに荷担していることになります。もし放っておけば功労賞はどんどん進めますよ。
820あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 11:22 ID:rKpuep6N
なんでそれが出来ないんだ?
これもシステム上の問題か?
イラクみたいに混乱してる国ならいざしらず、
平和が50年も続いてる日本でこのざまは何だ? やっぱ医師会が悪いのか?
821卵の名無しさん:03/06/22 11:25 ID:NFG9UiXa
ラーメン屋は、次の居酒屋まで紹介しません
822卵の名無しさん:03/06/22 11:25 ID:JALW4eiQ
>>817
何を言っているんだい。最終的には患者本人(と家族)の問題だよ。

とりあえず二週間おいてくれる病院は確保してくれてるんだから良しとすべきではないかな。
救急病院が患者全員の転院先を、しかもリハビリ期にまで及んで紹介しろというのは無茶。
「病院紹介業」という形で新しいビジネスができるくらいの労力がかかると思うのだが。
823卵の名無しさん:03/06/22 11:26 ID:dZ2HxlgC
論点が微妙にズレてきてるので、念のためもう一度
>>805
>>813を参照。多分ここではあなたの期待する返事は帰ってこないと思います。
リアルでのご自分の知り合いその他に相談するほうがよいと思います。
824805:03/06/22 11:28 ID:+eKV5Doz
皆さん、ご回答ありがとうございます。
従兄弟の病状については私も詳しくは知らされていないのです。
>かかわるすべての人(そのいとこ家族含めて)に迷惑をか
ける結果にもなりかねないし。
これ、大事なことですね。軽々しく質問してしまい申し訳ありませんでした。
825卵の名無しさん:03/06/22 11:31 ID:gQyhL/Yt
紹介はしてると思うが、条件を出すなら、
自分で探すって事では?
826卵の名無しさん:03/06/22 11:31 ID:JALW4eiQ
病院の怠慢とかじゃなく、そこまで世話出来るほど余裕がないんだよ。
調整するのも「場所は〜の近くがいい」とか「お金の問題は〜」とか相当大変なんです。
827813=823:03/06/22 11:32 ID:dZ2HxlgC
>>805
よい病院が見つかることをお祈りします。
828あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 11:33 ID:rKpuep6N
>>822
病院が紹介出来ないのに、患者がどうやってリハリビ病院を探すんだよ。 ぼけ。
829直リン:03/06/22 11:33 ID:DJ487Wwh
830卵の名無しさん:03/06/22 11:36 ID:NFG9UiXa
じゃ、自宅で寝てなさい
831いのげ ◆9H58yMRzls :03/06/22 11:37 ID:Rcv9ClVd
>809 :あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 11:01 ID:rKpuep6N
これは重大な問題だよね。
第一に、なぜ新宿の救急病院に治るまでいられないのか?
って、単純な疑問があるんだけど。
入院が長引くのかな?

厚生労働省が在院日数を規制しているからです
保険点数表参照
832あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 11:38 ID:rKpuep6N
とりあえず、>>805に言えることは、信頼出来るリハリビ病院が見つかるまで
今の病院に居座るんだね。
833卵の名無しさん:03/06/22 11:42 ID:cJ01sXRt
病院にとってはやな患者だが、
自宅から遠く離れた所で事故にあったような患者は、
アックソのいうように粘って病院の紹介に縋るしかないだろうな。
834卵の名無しさん:03/06/22 11:43 ID:NFG9UiXa
じゃ、ホテル行ったほうがいいよ、、同じくらいお金とられるんだから、、
835あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 11:44 ID:rKpuep6N
>自宅から遠く離れた所で事故にあったような患者は、
自宅に近い患者でも、同じことだよ。
836卵の名無しさん:03/06/22 11:45 ID:6jTXQfTv
>>805
とりあえず>>805に言える事は>>7-9あたりを
読む事だね。自分で探せないなら言われた所に行け
837卵の名無しさん:03/06/22 11:46 ID:JALW4eiQ
>>828
ちゃんと読んでくれ・・。君にも読める日本語なんだから。

手間が大変なんだよ。何十人分も転院先を用意するのはすごい労力を要するの。
患者と家族の立場なら自分(の家族)の分だけ探せばいいんだよ。
しかもこの場合はとりあえずの行き先を示してくれてるんだからいいじゃない。
838卵の名無しさん:03/06/22 11:48 ID:JALW4eiQ
>>832
本当にそれを実行する患者がいるから救急病院が救急車を受け入れられなくなるんだ。

間接的な人殺しを勧めるのか?>あっくん
839卵の名無しさん:03/06/22 11:54 ID:6jTXQfTv
転院先探しても金出ないし
840卵の名無しさん:03/06/22 11:58 ID:JALW4eiQ
>>839
いっそ有料サービスにすればいい。
そうしたら病院だって転院先探し専門に従事する職員を雇えるだろうし。
転院自体もよりスムーズになるんじゃないのかな。

転院先を紹介しろと思うなら、それくらいは覚悟して頂かないとね。
841卵の名無しさん:03/06/22 11:59 ID:/fHTsQ56
> ID:JALW4eiQ JALだね
>>7-9
842卵の名無しさん:03/06/22 12:04 ID:NFG9UiXa
システム金融だな、、
843738:03/06/22 12:08 ID:ELdgz0qv
>>765
ひとまわり以上も女が年上ならそのうち捨てられる。先生は一時の快楽の対象として母と付き合っているのは目に見えています。もしあなたの身内だったらどのようにお考えですか?

>>770
私にとって父は一人です。

>>778
整形外科です。二年前靱帯手術で入院した時の担当医(執刀医ではありません)でした。
844卵の名無しさん:03/06/22 12:09 ID:/fHTsQ56
>>843
そんなのは個人と個人の間の話だからこの板で質問しても無意味です。
845卵の名無しさん:03/06/22 12:18 ID:cJ01sXRt
>>843
あなたは、『家族』として、あなたの思う行動をとればいい。
我々は『他人』である限り、自由恋愛に口を出すいわれは無い。
846卵の名無しさん:03/06/22 12:19 ID:dZ2HxlgC
>>845
うむ、その通り。
847卵の名無しさん:03/06/22 12:23 ID:zasCBj/t
>>805 私は医療関係者ではなく患者の家族です。

大きい病院であれば医療相談室(名称はいろいろ)があるので、そこでケース
ワーカーに相談できます。医師は患者の治療に専念することが本来の役目なの
で、困りごと相談のようなことをするのは医療資源(?)の無駄使いになりま
す。転院先が決っているなら、転院する前に明日にでも転院先の病院のケース
ワーカーに相談することを強く強くおすすめします。

相談にあたっては、現在の医療制度や厚生労働省の方針などについて事前に勉
強したほうがいいでしょう。お互いに無駄な手間を少しでも減らすために。
ケースワーカーや医師や病院に不満や不信をもつと、治療もうまくいかなくな
りますよね。そのためにも現在の医療がおかれている状況について調べてみて
ください。
848卵の名無しさん:03/06/22 12:24 ID:8GUPFJoi
>>843
医師として良いとか、悪いとかの問題じゃないだろ?
849738:03/06/22 13:03 ID:ELdgz0qv
医者は患者や家族に特別な感情を持つことはないと散々いろんな板で書かれてますよ。
850卵の名無しさん:03/06/22 13:20 ID:cJ01sXRt
>>849
まあ、お茶でも飲んでもちつけ。
あんた、医者の身内の身になって考えたことあるか?
43歳のお母さんがどんな美人かは知らんが、
世間的にはどう考えても30歳の医者がたらしこまれてるぞ。
851卵の名無しさん:03/06/22 13:23 ID:RiQGsWLz
当直中に時間外外来に
誰も来ないようなマジナイを教えて下さい。
852卵の名無しさん:03/06/22 13:34 ID:IuaXFu4P
>>851
良く利くお札があります。漢字で「休診中」ってかいてありますから、玄関の
良く見えるところに貼ってください。
853卵の名無しさん:03/06/22 13:44 ID:NFG9UiXa
どんどんどんどん、どんどんどんどん、、、
おたのみも〜すっ、!!
854卵の名無しさん:03/06/22 13:57 ID:e9fksGfR
>>849
「患者」に手をだすかどうかと、
「患者家族」に手をだすかは別
855卵の名無しさん:03/06/22 14:02 ID:StNpjJbl
トントン、入ってます・・・ >>853
856卵の名無しさん:03/06/22 14:07 ID:NFG9UiXa
おい、ゴルゥワ〜!!いるにはわかってんだ〜、開けんかわれ〜っ!!
857卵の名無しさん:03/06/22 14:43 ID:IokEC1WO
看護婦(病院によっては事務)に、
何もできないヤツと思われると、
少し楽になるが
858卵の名無しさん:03/06/22 14:43 ID:gk8oj5j4
看護婦(病院によっては事務)に、
何もできないヤツと思われると、
少し楽になるが
859卵の名無しさん:03/06/22 15:16 ID:TEXhr6LS
抗アレルギー剤って
副作用はないのでしょうか?
卵アレルギーが治らない6歳の娘がいます。
860卵の名無しさん:03/06/22 15:18 ID:wyt8EEpd
薬は副作用があると思ってOK
861卵の名無しさん:03/06/22 15:21 ID:TEXhr6LS
飲ませない方がいいですか?抗あれるぎー剤・・
迷ってます。
862卵の名無しさん:03/06/22 15:23 ID:sH/4TreY
>>859
副作用が無い様な薬は、
毒にも薬にもならない。
863卵の名無しさん:03/06/22 15:28 ID:wyt8EEpd
>>859

主治医に相談なさい。貴方のお子さんが受ける利益に比べて、副作用が大きい
ことが分かっていれば出しませんって、普通。

分かっていないだけで、実際は副作用が大きいかも知れないので、とりあえず
主治医を信じて何度か相談して見ることでしょう。
864卵の名無しさん:03/06/22 15:31 ID:wyt8EEpd
>>859
例えば、あるアレルギー性疾患用の薬の副作用ですが、

〔副〕〔重大な副作用〕ショック→中止. 〔その他の副作用〕睡眠障害,頭痛,
眠気,疲労,けん怠感,めまい,不眠,神経過敏,悪夢,嘔気,嘔吐,口渇,腹痛,下痢,
消化不良,白血球減少.血管浮腫,発疹,そう痒,蕁麻疹,潮紅→中止.GOT上昇,GPT
上昇→減量,休薬.胸痛,呼吸困難.

この程度は、大抵の同種の薬に存在します。
865卵の名無しさん:03/06/22 15:58 ID:m/sRE2AZ
抗アレルギー剤を体質改善薬といって出している医療機関があるが、止めれば
元に戻るのだから「改善」とはちょっと言い過ぎでは‥。特異的減感作なら兎
も角‥。
866738:03/06/22 16:24 ID:ELdgz0qv
>850
母が世間的にそう思われることも私が耐えられない理由の一つです。
実際は先生の方から告白してきましたけどね。
867卵の名無しさん:03/06/22 16:49 ID:Nk/MEeV+
じゃあ、母親にそう伝えられてはいかがですか。
868卵の名無しさん:03/06/22 16:49 ID:Nk/MEeV+
「世間体が悪い」と
869卵の名無しさん:03/06/22 16:56 ID:ezK8F8mJ
3日前空手の試合であごに突きが当たって最初は上の歯と下の歯をがつけることができないぐらい
痛くて3日氷で冷やしたらだいぶましになってんけど
まだ物を食べるとあごがメキメキってなって右耳の中がすごい痛いんですけど
病院か接骨院のどっち行ったらいいんですか?
それか冷やしとけばなおるんですか?


870卵の名無しさん:03/06/22 17:03 ID:sH/4TreY
明日まで様子見て、明日の昼間に口腔外科が
形成外科のある大きめの病院行け
871869:03/06/22 17:10 ID:ezK8F8mJ
>>870やっぱ病院いったほうがいいんすか?
大阪市内やったら総合医療センターらへん?
872卵の名無しさん:03/06/22 17:49 ID:zJB5ZkVG
もう3日もたつので、慌てなくてもいいが、
明日朝になっても、治らなければみてもらったら?
顎顔面の外傷は形成外科か顎なら口腔外科
行く前に電話で確認しる。
873卵の名無しさん:03/06/22 17:53 ID:FiutP3nJ
>>871
大事なポイント。明日の診察時間内に行くのが吉。今日の夜間外来に行くのは凶。
874869:03/06/22 18:08 ID:ezK8F8mJ
>>872外傷はほとんどないけどあごの関節の耳らへんが痛いから口腔外科かなー

>>873夜行ったら研修医のアルバイトしかおらんからやろ?
875卵の名無しさん:03/06/22 18:13 ID:gk8oj5j4
研修医だけじゃないけど、専門家はいない可能性大
外傷って言うのは、傷だけでなく、怪我と言う意味
空手の突きによる異常は外傷
876卵の名無しさん:03/06/22 18:14 ID:TYTO5J4S
>>874
漫画の読み杉
877卵の名無しさん:03/06/22 18:16 ID:7TVIGDH3
>>869
上顎骨折れてるでしょ?
878卵の名無しさん:03/06/22 18:17 ID:modYhuOR
>>738
貴女おいくつ?
879738:03/06/22 18:47 ID:ELdgz0qv
17才の女子高生です。母親は先生とは友達だと言っています。でもウソをついてるのが私にはわかります。
880卵の名無しさん:03/06/22 19:12 ID:ZDA3HVua
P科の患者の妄想じゃないのかな。
881あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 19:19 ID:F7qPrWAx
>>849
>医者は患者や家族に特別な感情を持つことはないと散々いろんな板で書かれてますよ。
それは建前であり、ウソ。

>>879
お母さんがどんな男と付き合おうがそれはお母さんの勝手とゆうものです。
貴女だって、貴女が付き合う男についてお母さんからガタガタ言われたらイヤでしょ?
お母さんの恋愛に貴女は立ち入るべきではありません。
882あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 19:22 ID:F7qPrWAx
>>879 名前:738
>母親は先生とは友達だと言っています。でもウソをついてるのが私にはわかります。

俺も母親はウソを付いているんだと思う。 友達ではなく恋人ですね。
883卵の名無しさん:03/06/22 19:24 ID:z7iSEcBo
軽度肥満のダイエット入院を受け付けている病院はありますか?
ぐぐりましたがわかりませんでした。よろしくお願いします
884卵の名無しさん:03/06/22 19:28 ID:UKttExgS
>>883
身長、体重、性別、地域くらい書け
885卵の名無しさん:03/06/22 19:29 ID:ZfQJGZXv
>>883
>>1を熟読しる。
886卵の名無しさん:03/06/22 19:35 ID:ZDA3HVua
>>883
多分、「軽度」肥満ではどこもやってないと思うよ。
詳しくないからしらないけど。
887あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 19:36 ID:F7qPrWAx
じゃ、「重度」肥満はどこでやってるの?  >>886
888あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 19:37 ID:F7qPrWAx
あと「重度」肥満は保険は使えますか?
889卵の名無しさん:03/06/22 20:04 ID:yL0J29gh
このスレにおいでのすべての皆様へ
あっくん ◆bBolJZZGWw についてはこちらをごらんください
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1055602902/7-9n
890あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/22 20:05 ID:F7qPrWAx
へぇ〜、あっくんて偉いんだぁ〜〜
891卵の名無しさん:03/06/22 20:10 ID:JlxXRYNb
>>883
自分で頑張りなされ。
892卵の名無しさん:03/06/22 20:31 ID:qEyt8FxE
こんばんわ。
よろしくお願いします。

大腸過長っていうのは病気ですか?
検索してると大腸過長による便通異常は腸を切るしかないってありましたが
本当でしょうか。
自分が大腸過長かどうかっていうのは普通の内科医院で調べてわかりますか?
893卵の名無しさん:03/06/22 20:37 ID:/bNwqVZl
オレは昔、170cm150Kgを入院で減量させたが
894卵の名無しさん:03/06/22 20:37 ID:e9fksGfR
オレは昔、170cm150Kgを入院で減量させたが
895卵の名無しさん:03/06/22 21:10 ID:YoN8431r
>>893-894
そういうのはたまにあるな
896卵の名無しさん:03/06/22 21:43 ID:P8oTkoTX
本当に超おばかな質問ですが、
よく雑誌などで見る ヒトフェロモン入り香水って
効果と言うか 科学的根拠あるのですか?
もちろん あるなら試したい。
897卵の名無しさん:03/06/22 21:47 ID:3uOQHfiy
>>896
他の板の方が使用レポとかありそうですけどねぇ。
私ゃつかったことないから分からない(w
898卵の名無しさん:03/06/22 22:04 ID:VcFBaAMg
剥離骨折って何ですか?
899卵の名無しさん:03/06/22 22:05 ID:mx8QZI87
「素朴なコト」スレでこちらの存在を聞きまして書かせて頂きます。

風邪っぽい症状をこじらせて咳がとまらなくなり病院へ行きました。
風邪の延長だろうという事でフロモックス錠にて一週間様子を見ま
したが、改善が見られず、次にマイコプラズマ肺炎だろうという事で
クラリス錠200 に切り替えました。これで若干改善が見られた(咳
が減った)のですが一週間以上経っても完治しません。
もうちょっとで完治しそうだったので医師と相談して薬は一旦やめて
たのですが、微熱が出てたのは平熱に下がってきたのですが、また
咳がひどくなってきてさっきなど片手ですくい切れないほどのタンを咳
き込みながら吐きました。
ここ約3週間にわたっての体調不良でいいかげん疲れております。
またクラリス錠を継続するのが良いでしょうか?他にこの症状に該当
する何かの病気はありそうでしょうか・

症状としてはマイコプラズマ肺炎の症状が近いような気がしますが
喉の病気かもってちょっと思い始めてます。レントゲンと血液検査は
しました。(マイコプラズマ判定は「シロ」でした。) 年齢は35才
基本的は担当医と話しますが、こういう病気の可能性は?と話しが
できる材料が頂ければと思います。
900卵の名無しさん:03/06/22 22:12 ID:3uOQHfiy
>>898
骨の表面が剥がれるみたいになる骨折。腱の付け根あたりに多いかな?

>>899
私はこちらに誘導した本人ですので・・・
向こうのコメント通りです。
901卵の名無しさん:03/06/22 22:14 ID:modYhuOR
>>879
スレ違いですが、ちょこっとマジレス。

2chに意見を求める前に、お母さんに自分の気持ちを正直に話しましたか?
貴女のお母さんはパートナーを必要としているのでしょう。
多感な時期の貴女には受け入れがたいことでしょうが、
お母さんのこれまでの苦労や気持ち、今後の人生も考えてみてください。
902卵の名無しさん:03/06/22 22:19 ID:VcFBaAMg
>>900
即レスありがとうございます。
さらに質問なんですが足の指を剥離骨折したらどのような症状が起きますか?
痛んだり動かしにくくなったりしますか?
903900:03/06/22 22:30 ID:3uOQHfiy
>>902
スマソ、その辺になると私ゃ専門(整形外科)じゃないので・・・。
痛みとか動かしにくさはくると思うよ、一般的な骨折の症状として。
904卵の名無しさん:03/06/22 22:41 ID:kDJnPeOZ
48歳の知人が重症筋無力症らしいんですが、
都立病院で筋無力症と判断するまで、約一ヵ月半かかると言われ、
検査のために現在入院しています。
そんなに一ヵ月半も検査がかかるものなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
905卵の名無しさん:03/06/22 22:43 ID:T423z6pA
>>902
整形逝け
906卵の名無しさん:03/06/22 22:52 ID:G0+K/G9M
家族の者が今度ペースメーカーの手術を受けることになっているのですが
手術の日取りまで決まっているのに家族には何の説明や連絡もありません。
もちろん同意書(契約書?)にもサインしてません。
こんなことってあるのでしょうか?
907卵の名無しさん:03/06/22 22:57 ID:3uOQHfiy
>>904
知人のことを訊いてどうする?

・・・と軽く煽って。
その知人の検査のためだけに病院が回ってるわけではないからね。
都立神経病院のシステムは知らないけど、もしかしたら治療まで含めての
入院かもしれないし。
ちなみに、治療効果の判定まで含めると一ヶ月半くらいはかかる場合はある。

>>906
ちなみにその日取りはいつだい?
908卵の名無しさん:03/06/22 23:00 ID:s5xtCL+N
>>899
診察してもなかなか難しい問題。診察しないで検査もしないで掲示板では
何とも言えない。
909卵の名無しさん:03/06/22 23:01 ID:YoN8431r
>>906
オペ日いつ?
910卵の名無しさん:03/06/22 23:03 ID:s5xtCL+N
>指を剥離骨折したらどのような症状が起きますか?
>痛んだり動かしにくくなったりしますか?
そういうときもあればそうでないときもある。
>>906
未成年者とか被後見人被保佐人とかでなければ本人が同意すること
基本的に家族の同意は関係ない。
911卵の名無しさん:03/06/22 23:05 ID:Z7qP9BSq
なんで診察に付き添ってあげないの?
912906:03/06/22 23:13 ID:G0+K/G9M
26日です。
ちなみに身内は入院中です。
913卵の名無しさん:03/06/22 23:15 ID:YoN8431r
なんだ、まだ先じゃん…
914卵の名無しさん:03/06/22 23:15 ID:s5xtCL+N
「家族」「身内」とおっしゃいますが続柄は?
915738:03/06/22 23:18 ID:ELdgz0qv
>>901
母に言っても『ただの友達よ』とかわされてしまいます。でも毎日電話かかってくるし、休日はお泊まりしてくるし、どう考えても友達の域を脱してる。
母には幸せになって欲しいけど、母が『女』になっている姿(ワクワクしながら化粧している姿とか楽しそうに電話で話てたり)は見たくない。
先生はどうせ母を捨てて若い女の子と結婚するのだろうから、母のことは放っておいて欲しい。みじめに捨てられる母を見たくないし。
916卵の名無しさん:03/06/22 23:19 ID:s5xtCL+N
>915
これ以上このスレッドでの発言はおよしになって
お母様と、センセイに直接お話なさってください。
別スレをたてられるのも一つの方法です。
917卵の名無しさん:03/06/22 23:21 ID:JlxXRYNb
>>915
ちょっとした質問スレの域を達している。
そもそも、かなり場違いな質問。
カウンセラーなり心療内科なり人生相談なり行ってください。
918いのげ ◆9H58yMRzls :03/06/22 23:22 ID:Rcv9ClVd
捨てられる可能性なんて母上も考えてないわけ無い
919906:03/06/22 23:23 ID:G0+K/G9M
だいたいどれぐらい前に言われるものなのですか?
仕事の関係上どうしても毎日病院へは行けないのですが。
父です。
920卵の名無しさん:03/06/22 23:27 ID:s5xtCL+N
>919
本人が家族に説明してくれと申し出たり、家族が説明を聞きたいからと
言って担当医にアポイントメントを取って聞きに行くのが普通です。
本人に説明があって同意されればわざわざ病院側から家族や親族を呼んで
説明する機会を設定したりする義務はありません。(特殊・危険な治療を
行うときは連絡するでしょうが。)
921卵の名無しさん:03/06/22 23:28 ID:3uOQHfiy
>>915
たてるんなら別の板にしてね。
ここでは迷惑。

>>919
そっですねぇ、その病院の方針もあるから。
うちの病院だと入院したその日から数日のうちかな?
身体障害者の手続きとかもさくさくやってしまいたいから。
922卵の名無しさん:03/06/22 23:29 ID:3uOQHfiy
>>920
まぁ成人だから。
PMIくらいなら本人だけでも済ませるかも。
でも最近うるさいしね。
923906:03/06/22 23:47 ID:G0+K/G9M
皆さんありがとうございました。

>>922
PMIって何ですか?
924904:03/06/22 23:47 ID:kDJnPeOZ
>>907
レスありがとうございます。
まぁ、相等仲の深い知人なんですよ。
んで、その知人が言うには、検査のための入院とはっきし言われたそうです。
とにかく、ありがとうございました。
925738:03/06/22 23:48 ID:ELdgz0qv
明日病院に行って先生に、母と結婚するつもりがなければ別れてくれと言ってきます。

ご相談にのってくださりありがとうございました。
926922:03/06/22 23:49 ID:3uOQHfiy
>>923
pace maker inplantation(ペースメーカー埋め込み)の略。
927906:03/06/22 23:53 ID:G0+K/G9M
>>926
ご説明ありがとうございました。
928卵の名無しさん:03/06/23 00:10 ID:X9tmT9dh
>738
    Σ(゚д゚lll)  それはやめた方が良い。
相手の先生の迷惑というよりも、 738ご自身と そのお母さんの為にもね。そんな形で騒動を起こしたら、
あなたの言われている事の正当性を廻りの人が認めてくれなくなりますよ。
ご自分の言ってる事が正しいと考えているのなら、先生の職場以外で
お母さんを交えて話をされる方がいいと思いますよ。
929卵の名無しさん:03/06/23 00:17 ID:X9tmT9dh
>922
PMI って聞くと 周術期心筋梗塞を連想するので堪忍してくれ〜(w
あ、ほんで implantationな。指が滑ったみたいだけど。

>906
担当医に「息子です。手術のお話を聞きたいのですが、」と連絡を付けるのが一番では?
結構ご本人が頑固な方なんかだと、「家族の方にも手術のお話を、、」と言うと
「息子も忙しいから、わしだけでいい!」と言われる場合も結構ありますので。
930922:03/06/23 00:19 ID:HNz5wtgx
>>929
あ、間違えた(鬱。指摘サンクス。
931卵の名無しさん:03/06/23 00:27 ID:q10DAUaK
>>903,>>905>>910

レスありがとうございました。
932卵の名無しさん:03/06/23 00:45 ID:yxyItT2a
>>906
患者が成人で、意識があり、法律的に正常な判断能力かあれば
本人の同意がなければ説明できません。勝手に説明したら
守秘義務違反ですから、よほどの理由がなければ訴えられたら
負けます。まずお父上に、主治医から説明を受けたいから
主治医に息子が話を聞きたいと言っているから
一度話してくれ、と言って貰って下さい。
その際は話を聞きたい家族全員で行って下さい
933卵の名無しさん:03/06/23 00:47 ID:yT+YIG3R
738の問題の本質に、男が医者で在る事は、まったく関係なくないか?
934906:03/06/23 01:47 ID:03uW+2dE
>>932
詳しいご説明ありがとうございました。
935あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/23 02:50 ID:0UTBg17I
>>925 :738
>明日病院に行って先生に、母と結婚するつもりがなければ別れてくれと言ってきます。
そうだ、それがいい。白黒はっきりするからね。で、結果をこのスレに書いてね。興味あるから。
俺はその医者は結構真剣な気がするな。
936患者:03/06/23 02:55 ID:gtLFhXuq
>>934さん
私も経験しましたが、正直、患者側は経験しないとわからないことも多いです。
しかし、全くもって>>932さんのおっしゃる通りです。

あと、今回のことに限らず、家族が別々に行ったりして医者に同じ話を
2度してもらうことの無いようにすることが大切です。家族が行く際には誰が
代表かはっきりさせることが大切です。患者の長男が面会をもとめた翌日に患者
の兄弟がまた行ったということのではいけません。

お大事に。
937あっくん ◆bBolJZZGWw :03/06/23 02:59 ID:0UTBg17I
>>925 :738
「僕はあなたのお母さんを真剣に愛してます、結婚するつもりです、」
なんて言われるかも知れない。 どうする? ヤバイよ?
938906:03/06/23 03:50 ID:03uW+2dE
>>936
貴重なご意見ありがとうございました。

>お大事に。
うれしい気遣いありがとう!
939卵の名無しさん:03/06/23 08:14 ID:di9OrVCx
朝age.
まもなく本日の診察を開始いたします(w
940卵の名無しさん:03/06/23 08:15 ID:BFp7ysm3
>>738
17歳では理解不能だろうがな。
別にお母さんが結婚を望んでいるとも限らんぞ。
若い彼氏とデートは楽しいけど、
もう一度所帯を持ったり、あなたとのいざこざなんてことは嫌だろうよ。
5年待て、5年。そしたら分かる、お母さんがまだ若いうちに好きにさせてやれ。
941母だけど恋をしている女:03/06/23 08:33 ID:YzK4VdNG
私 お母様の気持ち分かるきがします。
先生が好きだからといって
あなたへの愛情が減るわけでは 決してありません。
むしろ 気持ちが落ち着いて 心豊かになっていらっしゃルと思いますよ
942卵の名無しさん:03/06/23 08:41 ID:aKjGYrMX
医師不足のへき地勤務を希望する医学生は全体の4%に過ぎず、
しかも学年が上がるに従い減少する――。医師で自治医科大大学院生
の高屋敷明由美さん(32)らの研究グループが全国の医学生対象の
アンケート調査をまとめた。22日に札幌市で開かれる「日本プライ
マリ・ケア学会」で発表する。
943卵の名無しさん:03/06/23 08:52 ID:tEpZx9Z/
>>942 質問が書いてないので代わりにします。
4パーセントという比率はどう思いますか?
(私は多いと思いました。)
もうひとつ、へき地勤務を希望するは医学生の志の高さゆえでしょうか?
944卵の名無しさん:03/06/23 08:57 ID:di9OrVCx
>>942
「僻地」の定義が分からないので何ともいえない。

ただ、実際には卒業して数年の研修も終わらないレベルで僻地に行っても正直
使い物にはならない。
945卵の名無しさん:03/06/23 09:04 ID:BFp7ysm3
僻地では自分の腕を磨けない・・・という現実のわかってないのが4%。
年齢を重ねるにつれ現実がわかってきて減少するのは当然。
946卵の名無しさん:03/06/23 09:31 ID:di9OrVCx
>>943
いわゆるプライマリ・ケアをやるのを望むにしても、最初っから僻地に行って
何ができるかと言えば何も出来ない。
理想と現実は別物。何も出来ない医者に来られてもそこの住民が迷惑する。
947卵の名無しさん:03/06/23 09:32 ID:jXp9RRKI
僻地医療って、医療じゃ無いところの方が、
たいへんだと思う。特に都会育ちの人間には
948卵の名無しさん:03/06/23 10:03 ID:+CTXbfJx
>942
聞いて、集計して発表。 なんだか 小学生の夏休みの自由研究みたいですね。
「もっと僻地医療に熱心な医者が増えると良いとおもいました。」みたいな結語だったら大藁
949卵の名無しさん:03/06/23 10:38 ID:di9OrVCx
>>948
まぁ自治医大だからこういうのはやる人もいるかと。
950卵の名無しさん:03/06/23 10:47 ID:di9OrVCx
950?
今日はそんなに忙しくないので次スレ準備しますです。
951卵の名無しさん:03/06/23 10:55 ID:+CTXbfJx
今頃外来で「うちの母を弄ばないで!先生は一体 結婚する気があるんですか!無いんですか!?」
なんて爆裂してるのかなあ、、、、、

     (´-`).。〇
952卵の名無しさん:03/06/23 10:55 ID:di9OrVCx
たてますた。

ちょっとした質問スレッドPart36
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1056333243/l50
随時移動をおながいします。
953卵の名無しさん:03/06/23 11:36 ID:bt0djvFk
へき地医療の実情は都道府県ごとに差が大きいので、自治医大卒業生同士でも
話が噛み合ないことあり。(県や村の財政事情、離島の有無、地元大学の協力の有無)

>948
どんな研究の第1歩も、こういった基本的なデータの収集だぞ。
954卵の名無しさん:03/06/23 12:04 ID:J9DUkIIe
>944
>ただ、実際には卒業して数年の研修も終わらないレベルで僻地に行っても正直
>使い物にはならない。
卒後数年ではまだ使い物にならない点では、へき地でも大病院でも一緒かと
955卵の名無しさん:03/06/23 12:07 ID:di9OrVCx
>>954
しかし相談する相手がいない分だけ余計に恐ろしいという罠in僻地

新スレあるのでsage.
956卵の名無しさん:03/06/23 13:08 ID:P2qx73fl
>955
そう。だから後方病院の協力がないと、へき地医療はまじでキツイ。
957卵の名無しさん:03/06/23 13:26 ID:di9OrVCx
孤島の診療所に独りで逝って奮闘する外科医・・・のドラマが始まるが、また
感化されるかな?イパーンの方々。
958卵の名無しさん:03/06/23 13:33 ID:aAo3m9fI
>>953
大阪府の僻地なんて、自治医大の卒業生の規準じゃ僻地じゃねぇーって
言ってた自治卒の先生いました。
959卵の名無しさん:03/06/23 16:46 ID:TwQbEx0w
だから大阪の卒業生は(へき地医療でなく)例えば救急医療などを頑張っている様です。
(保健所しか勤務先がないという事態になりかねないから)
960卵の名無しさん:03/06/23 17:02 ID:di9OrVCx
大変ですなぁ。
961卵の名無しさん:03/06/23 19:28 ID:4oKBP60o
同じ大都市でも、東京は離島があるから大阪と違ってくるわけか
962卵の名無しさん:03/06/23 21:11 ID:MtQFgKed
何だか1週間くらい前から息苦しいです。
吸っても吸い足りないって感じ。
何だか胸の辺りが違和感があります。
長い距離を速いペースで走ったのですが、それからだと思います。
これって何の病気でしょうか?
963卵の名無しさん:03/06/23 22:03 ID:BVaVwbo9
肺ガン
964卵の名無しさん:03/06/23 22:19 ID:AdI0toXJ
>>962
不安神経症
965卵の名無しさん:03/06/23 22:30 ID:Zl1KdU24
>962
10個前のスレ(952)を読め
966卵の名無しさん:03/06/23 22:41 ID:AWTSGe1E
>>963
こちらの質問の答えはこちらに、
新しい質問は新スレへ
967卵の名無しさん:03/06/23 22:44 ID:LGBd9q5+
ネオステグリーンといううがい薬。
うがいをすると、泡がたくさん出るんですけど、
大丈夫なんでしょうか?
968卵の名無しさん:03/06/23 22:45 ID:Zl1KdU24
>967
2個前(965)を読め
969卵の名無しさん:03/06/23 22:49 ID:2K5H9w1n
950を越えていますので漸次新しいスレに移動願います
ちょっとした質問スレッドPart36
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1056333243/l50
970卵の名無しさん:03/06/23 22:54 ID:4QyKml7k
>>967
大丈夫です
971卵の名無しさん:03/06/23 23:02 ID:LGBd9q5+
>>960
大丈夫なんですか? 洗剤みたいにアワアワになってしまうんですぅ
イソジンと、どちらがいいでしょう?
972卵の名無しさん:03/06/23 23:17 ID:2K5H9w1n
ネオステリングリーンはいわゆる逆性石けんなんだから当然のことです。
逆性石けん=陽イオン界面活性剤。
ネオステリングリーンの主成分=塩化ベンゼトニウム。
973卵の名無しさん:03/06/23 23:17 ID:2K5H9w1n
次スレに移動願います
ちょっとした質問スレッドPart36
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1056333243/l50
974卵の名無しさん:03/06/23 23:21 ID:2K5H9w1n
いわゆる歯磨きペーストも合成界面活性剤で泡が出るけど
何も心配しないで使ってる人が多いとおもいます。
975卵の名無しさん:03/06/23 23:24 ID:6tlcfSUd
医師や歯科医師もイソジンとネオステは使い分けている
976卵の名無しさん:03/06/23 23:28 ID:2K5H9w1n
99%の医師はイソジンを知っていてもネオステリンの存在を知らない。
977卵の名無しさん:03/06/23 23:36 ID:2/06rgXu
43女と30男か。
女の性欲を感じさせるな(藁
978卵の名無しさん:03/06/23 23:37 ID:2K5H9w1n
43男なら20女をチョイスするだろうね
979卵の名無しさん:03/06/23 23:43 ID:/W+sembY
>>976
そんなこたぁーないと思うが、
漏れも医局が歯科と一緒の病院に居た時知った。
980卵の名無しさん:03/06/23 23:48 ID:2K5H9w1n
次スレに移動願います
ちょっとした質問スレッドPart36
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1056333243/l50
981卵の名無しさん:03/06/23 23:49 ID:yT+YIG3R
じゃ千取り狙っていい?
982卵の名無しさん:03/06/23 23:52 ID:5He2e0Gc
>>981
おし。
983卵の名無しさん:03/06/23 23:59 ID:jXp9RRKI
982
984卵の名無しさん:03/06/24 00:06 ID:d72TUH67
九八四
985卵の名無しさん:03/06/24 07:03 ID:5QSbW8iH
次スレ
ちょっとした質問スレッドPart36
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1056333243/l50
986卵の名無しさん:03/06/24 22:59 ID:JhX0/Ywr
次スレ
ちょっとした質問スレッドPart36
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1056333243/l50
987卵の名無しさん
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )