胃カメラ前の前投薬で死亡、病院に賠償命令

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
2003年01月09日

病院に賠償命じる判決 北九州、検査前投薬で死亡

--------------------------------------------------------------------------------

 北九州市小倉北区の民間病院で胃カメラ検査前に投薬を受けて死亡
した女性会社員(当時23歳)の両親が、病院を経営する社会福祉法
人・小倉新栄会に8762万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が9日、
福岡地裁小倉支部で言い渡された。杉本正樹裁判長は「患者への問診・
観察と説明を担当医師が怠った」として、病院側に6716万円の支
払いを命じた。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200301/09/20030110k0000m040121000c.html
2記事全文:03/01/18 16:12 ID:BXspfDVr
2003年01月09日

医療過誤:
病院に賠償命じる判決 北九州、検査前投薬で死亡

--------------------------------------------------------------------------------

 北九州市小倉北区の民間病院で胃カメラ検査前に投薬を受けて死亡
 した女性会社員(当時23歳)の両親が、病院を経営する社会福祉
 法人・小倉新栄会に8762万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が
 9日、福岡地裁小倉支部で言い渡された。杉本正樹裁判長は「患者
 への問診・観察と説明を担当医師が怠った」として、病院側に
 6716万円の支払いを命じた。

 判決によると、女性は98年1月、胃カメラ検査のため、のど用麻
 酔剤▽胃腸抑制剤▽鎮静剤――を投与され、いずれかによるショッ
 クで心臓が止まり死亡した。

 杉本裁判長は、3薬すべてにショックを起こす可能性があり、極め
 てまれながら死亡例もあると知りながら、医師が投薬の適否を判断
 するのに必要十分な問診・観察をせず、鎮静剤は投与しなくても良
 いことを説明しなかった、と指摘した。

 判決について、別の病院で胃カメラを担当する医師は「患者を過度
 に興奮させないため、鎮静剤を使う医師は多い」と話す。病院側は
 「判決文を検討して控訴するかどうか決めたい」と話している。

[毎日新聞1月9日] ( 2003-01-09-23:42 )
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200301/09/20030110k0000m040121000c.html
3卵の名無しさん:03/01/18 16:18 ID:sOVaNO0o
この裁判官は病院にかかってなにか注射されるときはショックで死ぬことも
ありますがどういたしますかと言って欲しいんだな。
4卵の名無しさん:03/01/18 16:27 ID:pgCnxvSf
大半の薬に起こりうるショック、死亡をどんなに確率が低くても
説明しないことをもって医療過誤とするのならば
今後は全ての投薬、処置に「死ぬ場合があります」と付け加えなきゃならんな。
つか田舎裁判官が無知無能な判決出しやがって、ってかんじー
5松本正樹裁判長は:03/01/18 16:35 ID:sOVaNO0o
医療の知識はあるのか。血管住宅と一緒にされちゃかなわん。
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200203/11/20020312k0000m040079000c.html
616追加:03/01/18 16:38 ID:pgCnxvSf
>5
杉本と松本じゃちゃいまんがな
7卵の名無しさん:03/01/18 16:42 ID:kwF7Y379
いわゆる救済判決なんでしょうか?

23歳の年頃の娘を失った家族は悲惨だからなあ。
病院・医師はどうせ保険に入ってるんだし、
敗訴しても病院や医師を責める奴はいないだろうし。
8卵の名無しさん:03/01/18 16:43 ID:kwF7Y379
問題なのは、医療事故が起こった場合の救済法がないことでしょうな。
だから家族としても、病院を提訴→賠償金ゲット
っていう方法を取ってしまう。っていうかそうする以外に
救済手段が少ない。23歳じゃ生命保険に入ってる奴も少ないだろうし。

ここはひとつ、日本も成長して、一部のヨーロッパのように
なんらかの公的基金をあつめて、その中から
医療事故被害者に対する補償金を出すという方式にしなければ
いけないと思う。
9連続投稿マン:03/01/18 16:47 ID:kwF7Y379
それか、投与薬ひとつひとつについて、
いちいち副作用や危険性を網羅した契約書を渡して
判を押させる。

こんなこと患者にさせたら変な医師がいるって
うわさになって、ツブクリへの道まっしぐらだろうな。
10卵の名無しさん:03/01/18 17:09 ID:GAJQRk1H
もう生食以外は使えないな・・・
何事にも。
11卵の名無しさん:03/01/18 17:26 ID:8fkghIOO
たとえば風邪の患者に対して。

解熱・鎮痛剤、抗生剤はほぼ全てに
ショックが起こりうる。
うがい液(IG)も副作用にアナフィラキシー症状が
報告されている。

かぜに出しても絶対安全なのは
トローチくらいか。
12卵の名無しさん:03/01/18 17:27 ID:n+vX5BLD
ショックが起こったことではなく、起こってからの救命というか蘇生というか
処置が悪いということなんだろうな。
どこまでどんなことをやったかが問われているんではないかいな。
つまり、救命処置の出来ない椰子は内視鏡何ぞしてはいけません、というか
臨床するには救急処置の一つも出来ないヤツはやっていけませんということ。

しかし個人開業医なんか出来る人間でもたった一人の医者では実際間に合わない。
1316追加:03/01/18 17:28 ID:SCnI66HR
救済なんつってもねー
娘に養われてるんでもない限り
あんまり意味無いジャン
むしろ、その両親がお金ほしさに、娘の死をネタに
強請ってるだけだと思うよ。それに乗る杉本裁判長は愚の骨頂。
しね
14卵の名無しさん:03/01/18 17:34 ID:8fkghIOO
>>12

>>杉本裁判長は・・・(略)・・・鎮静剤は投与しなくても良いことを
>>説明しなかった、と指摘した。

新聞記事だけじゃなんともいえないけど、
病院は「説明義務違反」を問われているように思うけど。
15卵の名無しさん:03/01/18 17:36 ID:TrrlCk6D
>>10
さすがに生食の副作用にショックは書いてないが、
調査をしてないと明記してあるから、無いとは言えないかもな

>>11
SPトローチやオラドールにも、頻度不明で過敏症と書いてあるね

薬なんか、一切使うなと言いたいんだろう>DQNども(W

>>12
ごもっともな御意見です
16卵の名無しさん:03/01/18 17:37 ID:8fkghIOO
っていうか俺、20代の患者は
よっぽどのことなければ胃カメラはやめます。

20代の奴は血を噴き出したときだけ病院に来てください。
17卵の名無しさん:03/01/18 17:42 ID:SPGEOFrQ
こんな判例出たんじゃ医賠責の保険料高騰必死だな。
18卵の名無しさん:03/01/18 17:55 ID:8fkghIOO
医師に十分な説明時間を与えない現行の保健医療に問題がある。

この家族は国を訴えるべきだと思う。
そして保険料アップ、医療費アップを訴えて欲しい。
そこまでやれば尊敬もできる。

19卵の名無しさん:03/01/18 20:13 ID:nfv74Ll/
23歳ならアナフィラキシーになっても総合病院なら救命ぐらいは出来そうだが??
20あっくん:03/01/18 20:30 ID:oJdCBToI
旅行損保みたいに、1口1,000円ぐらいの保険を売る自動販売機を
病院のロビーに置いたらどうだ。

つまらん訴訟は減るだろう?
損害賠償は患者と保険会社で勝手にやってくれって。

自信の無い石が買ってもよし w
21卵の名無しさん:03/01/18 20:38 ID:XO1XFnJH
>>11
咳にはトローチよりチョコの方がいいってエビがあったよーな…。
22MH:03/01/18 20:43 ID:zxRM+rge
この擦れたい、
“前”の重複
23象栄在では:03/01/18 20:47 ID:S1ZiGyZ4
>>起こってからの救命というか蘇生というか
処置
こんな判例ありました↓
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/c1eea0afce437e4949256b510052d736/9b7347afaf77b1e049256bc7002955e9?OpenDocument
24卵の名無しさん:03/01/18 20:54 ID:m9sKWVVi
採血にも同意書がいる時代になってきたな
25卵の名無しさん:03/01/18 21:25 ID:owY3k7Pe
生食でも iv の針のショックで血圧低下することはあるよ。
2616追加:03/01/18 21:30 ID:7y6LixCZ
>25
頭悪そう
針のショック、っていうよりvasovagal reflex だろ
27卵の名無しさん:03/01/18 21:34 ID:BxpXl/6o
生食たんみiv?
28卵の名無しさん:03/01/18 21:39 ID:AxKfvXT9
>>16
それで胃ガンを見逃せば訴えられるという時代…
29卵の名無しさん:03/01/18 22:24 ID:8quYQo7j
 原因は何なのでしょうか?鎮静剤の過剰投与による舌根沈下・気道閉塞に
よる低酸素血症なのか、アナフィラキシーなのか。おそらく前者のような気が
するけど。私はカメラ入れてから$美をIVして(舌根沈下はおきないw)終わ
ったら姉貴生徒使ってます。当然、検査中はサーチ見ながらやりますが。
 処置前には亜吐露品筋注のみですが皆さんどうしてますか?
30卵の名無しさん:03/01/18 22:25 ID:8quYQo7j
 カメラ入れた直後だと逆行性健忘作用で覚えてないですよ
31卵の名無しさん:03/01/18 22:33 ID:BxpXl/6o
全例同意書とってルート確保してからドル入れに続いてブス入れ。
もちろん血圧とさちゅ監視。オブジェにアンビュー。
最後はアネキセートで謝謝される。
32卵の名無しさん:03/01/18 22:49 ID:eH3tG3GJ
>>29
$美噛無の場合、アナフィラキシーショック以外に、
いきなり心停止という副作用があります。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

http://www.pharmasys.gr.jp/go/pack/1124401A1028_1_05
33卵の名無しさん:03/01/19 00:40 ID:eiU8OB6f
ホリゾン後アネキセートで再鎮静で交通事故おこし、訴えられた医者いるよ。
うちらの地域では$三日無、堀損ともルーチン使用は査定されまつ。
34卵の名無しさん:03/01/19 00:45 ID:ITci9a8E
もう、沈静も咽頭麻酔もブスコパンもやりません。
患者にはいきなりスコープ飲み込んでもらいます。

涙を流してのた打ち回っていても、沈静はやりません。
「麻酔で死ぬことありますから・・・。訴えられたら負けますから・・・。」
と説明し、辛抱してもらうしかありません。
35卵の名無しさん:03/01/19 00:49 ID:D1+FOS8K
電車に乗るとき「列車事故で死ぬかもしれません」という説明は受けて
ないぞ。他の選択(バス、徒歩、タクシー)もあるのに。
36卵の名無しさん:03/01/19 00:59 ID:ITci9a8E
この病院は控訴して断固戦うべき。こんなのが過去の事例として
常識化されてはたまったものではない。

救済判決っつったって、病院側はある程度の風評被害を受けるし、
いわれのない金を払うのはいかに保険に入っていると言っても
やはり気のいいものではない。

救済制度がないのは病院の責任ではないし、
もっと言えば、我が子に生命保険をかけるという
手段も検査前にはあったはずである。

世に出回っている大半の薬はショックの可能性がある。
それをいちいち説明するのは実際的ではないし、
実際に行われていない。

病院には何の落ち度もない。
37ドキュソルビシン:03/01/19 00:59 ID:fhj8qucG
蕎麦アレルギーもたまに亡くなる方いるけど、蕎麦屋でそゆムンテラ受けたことないなぁ
38卵の名無しさん:03/01/19 01:01 ID:RTIKmcb8
とりあえず、既師露課員やめれ
実はあんまり役にたってないと思うがどうよ?
39グドマソギルマソ:03/01/19 01:07 ID:tOaThvFf
>37
あ、風邪に抗生剤最低似種類さんだ
へーい、今日も保険食いつぶしてるかーい♪
40卵の名無しさん:03/01/19 01:12 ID:ITci9a8E
この判決で我々が学習することそれは、

「きっちり賠償保険に入っとけ」

ってことだけです。
医師やめるわけにもいかんし、胃カメラ廃止するわけにもいかん、
鎮静剤なしで胃カメラするわけにもいかん、
外来でいちいち「薬でショックおきるかもしれないけどイイ?」
なんてできないし。
41卵の名無しさん:03/01/19 01:17 ID:RTIKmcb8
>40
ちょっと違うと思うぞ
風評被害を考えて数千マソなら、示談しろってことじゃないか?
白黒付けても、評判ガタ落ちじゃ、しおしおのぱあですね
保険に入ってても、実際には使いにくいんじゃないかな
これからは、内密示談特約付き保険が受けると思う
すごい特約!特許取りたいな(W
42卵の名無しさん:03/01/19 01:25 ID:L1dhySS7
結果が悪ければ訴えられて負ける時代なので、いくら説明しても結局無駄。
要は、いつ地雷を踏んじゃうかということで、3億円の宝くじに当たるより
確率は高いよね。
43卵の名無しさん:03/01/19 01:27 ID:JX8RWCqA
じゃ、詐欺しようぜ
44卵の名無しさん:03/01/19 01:30 ID:uqSqeTyw
 ま、交通事故と同じで被害者救済という側面が強いのだろうね。
 近くの県立病院で内視鏡検査した患者に話を聞いたが、「あの
病院で内視鏡でひどい目にあった」と何人にも言われた。たぶん、
技術的に下手なのか、鎮静しないかだろうな。私は、フルニトラ
ゼパムと使う、多少苦しくても、逆行性健忘で忘れてくれる。
45卵の名無しさん:03/01/19 01:35 ID:eiU8OB6f
病院にくる患者はね、開業医で胃カメラしたら検査中の記憶ないので怖い、もう2度といかないって言ってるよ。
ま、住み分けってことで。
46卵の名無しさん:03/01/19 01:40 ID:Fk20VcXa
びた一文くれてやる必要はなし。
47卵の名無しさん:03/01/19 01:46 ID:uqSqeTyw
>>45
 ははは、どっちもどっちか。
48卵の名無しさん:03/01/19 01:48 ID:uqSqeTyw
>>47
 欧米じゃあ、検査で患者さんに苦痛を与えるなんて、非常識
ですよと教える。
49卵の名無しさん:03/01/19 01:53 ID:eiU8OB6f
欧米じゃ胃カメラなんて高額な検査めったにしないからね。
高額な検査料金払えるお金持ちには苦痛与えてはいけないよね。
50卵の名無しさん:03/01/19 01:57 ID:uqSqeTyw
51卵の名無しさん:03/01/19 20:26 ID:DFOH9IHi
ホリゾンは半減期が一見短いが、脂肪組織に取り込まれているだけで
分解、排泄は遅いので、半減期50分のアネキセートで覚醒させると
あとで再鎮静かかるのは当然といえば当然
52卵の名無しさん:03/01/19 20:48 ID:ZtdC0Hr0
欧米では内視鏡は全麻が常識です。
53卵の名無しさん:03/01/19 20:50 ID:NMoeu34e
それは下手だから?
それとも合併症抑えられるの?
54卵の名無しさん:03/01/20 12:46 ID:lDM1M7ku
>>41
>内密示談特約付き保険が受けると思う

示談書の内容を元に、本訴訟を起こされた実例があります。
どうせなら裁判官の監視のもとで、堂々と判定してもらったほうがいい。
患者を死なせても、救命措置が適切ならば全く責任は問われない。
医療事故の判例を精査してみてください。
55卵の名無しさん:03/01/20 12:55 ID:U8RFMUp0
トンでも判決どんどん積み重なります。
この国は笑い者です。
56卵の名無しさん:03/01/20 13:08 ID:Pnwp9z0I
なんかGFには鎮静剤が必須みたいなレス多いけど、ほんとなの?
57卵の名無しさん:03/01/20 13:14 ID:SOwubQAX
おいらは使ってないよ。みなそうだと思うぞ。だからこそ>>50みたいな記事が成立するんだろ。
58あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/20 13:34 ID:B5rz8bap
業務上過失致死で告発されなかっただけでも、
被害者に感謝すべき。
59卵の名無しさん:03/01/20 13:46 ID:OOws95bo
●「医師のミスで後遺症」と1160万円を支払よう命じる判決
 大阪地裁の谷口幸博裁判長は17日、国家公務員共済組合連合会が運営する
大手前病院(大阪市中央区)で胆のう摘出手術を受け、昨年50歳で死亡した
女性が「医師のミスで腰痛などの後遺症を負った」として、同連合会を相手取
り、計約2350万円の損害賠償を求めた訴訟について、「医師の過失と後遺
症には因果関係がある」と述べ、同連合会に対し、訴訟を承継した女性の夫と
子供に計約1160万円を支払うよう命じる判決を出した。 
60卵の名無しさん:03/01/20 13:47 ID:OOws95bo
●伊勢崎福島病院の患者が800万の賠償請求
 伊勢崎福島病院の患者である群馬県赤堀町の女性(42)は16日までに、88年の手術の際にタオルを
腹腔内に置き忘れたまま縫合されたため13年後に肝臓の半分を切除することになったとして、同病院の
福島茂夫理事長と同病院を運営する医療法人上毛会を相手取り、約800万円の損害賠償を求める訴訟を
前橋地裁に起こした。
61卵の名無しさん:03/02/03 21:30 ID:cSYXVXlz
ageage
62卵の名無しさん:03/02/10 02:12 ID:OFwWncCk
このスレ読むと石をやめたくなりますた。
63卵の名無しさん:03/02/10 02:23 ID:6JMoSQgT
>>56
どうしても反射が強くて鎮静剤の静注等が必要なケース、あるよね。
超短時間型(30分〜1時間位の作用時間)の睡眠導入剤、開発きぼんぬ。
64卵の名無しさん:03/02/14 00:19 ID:CbfNcLnV
ageage
65卵の名無しさん:03/02/19 02:23 ID:/TRsUhFh

このスレを見て 今度自分も胃内視鏡で静脈麻酔でやってもらおうかと思ったけど

迷います  なしでやると咽頭反射(おえ〜)はどれくらいなんですか?誰かわかりますか?

 それと「過形成ポリープ」は自然消滅するのでしょうか?   
66卵の名無しさん:03/02/19 02:45 ID:VezrUpuT
「この薬は、極めて希ながら死亡例も報告されています」と事前に説明されたとしても、
自分がその極めて希な例になるとは考えないよな。ふつーは。
67ドックカメラ屋:03/02/19 23:07 ID:RTtKA+/6
マジレスだけど鎮静剤無しでどれくらい反射があるかは年齢にも
よる。だが大抵鎮静剤無しでおえーおえーっていい続ける人は自分
で無理に暗示をかけている様な感じで叫んでいる様な気がする。
会社では大事な仕事をまかされない様な課長さんくらいの人か、
神経質なおばさまに多いと思う。
本来鎮静剤は処置内視鏡以外はいらん様な気がする。ちなみに
ドイツ人もセデーションは嫌いと聞いた。インドネシアの先生
と話していると麻酔科医の麻酔無しで上部内視鏡をすることは
そんなにないといわれた。国それぞれではないだろうか。
>>65
過形成性ポリープは消えることもあります。
6865:03/02/19 23:38 ID:/TRsUhFh

なるほど!レスをありがとうございますです。。
69卵の名無しさん:03/02/20 13:47 ID:q/zmp4Ab
70卵の名無しさん:03/02/21 00:07 ID:3hrf6OC5
今日、外来で、
「胃カメラ前の静脈麻酔で死ぬことあります。でもおそらくめちゃくちゃ頻度は低いですが。」
と言ったら、
「え゛ぇ゛!!そうなんですか?じゃあやめます。」
って言った患者がいた。

おそらく「オウェ!オウェ!」と涙を流しながらカメラ飲むんでしょう。
何万分の1以下の確率で生じる合併症を恐れたがために。
71卵の名無しさん:03/02/21 02:17 ID:STv262/x
>>70
患者を苦しませるのは、てめぇの腕が未熟なだけだろ(藁
ウマい医師が胃カメラすると、鎮静剤使わなくても苦しくない。
72卵の名無しさん:03/02/21 20:49 ID:Nrkx1c44
>>70
結構上部消化管内視鏡はしてると思うけど上部に関しては大体
>>71に同意。別に俺がうまいってわけじゃなく他の人の
見ていて思う。それでもおえおえいう人は必要以上のびびり
ではないかな。もう、内視鏡室の前にくるだけでおえおえ
いう人いるでしょ。
73卵の名無しさん:03/02/21 21:10 ID:Uu16Uzrp
やっぱり事前交渉が大事というか。その時点でいい関係がないと
すでに厳しいよね。
口の中に挿入したとたん強く抵抗され、いきなり手で
「ガッ!」と引き抜かれたり。
もう舌のところで強く抵抗されるから、この場合こちらのテクが
巧いかヘタかはほとんど関係ないよね。
74卵の名無しさん:03/02/21 21:14 ID:THq/JVZL
要するに和姦のつもりでセクースしようとしたら
むこうはレイプだと思ったわけでつね。
75卵の名無しさん:03/02/21 21:23 ID:OCgeFJ1x
この間胃カメラやりました。先生に眠くなってぼぉっとしてる間き終わるから怖くないよと言われ注射されて先生の顔見上げた時は目の前がぐるぐるして後は覚えてません。途中夢の中で息が出来なくて多分おぇーってなってた。記憶定かじゃないけど
76卵の名無しさん:03/02/21 21:27 ID:OCgeFJ1x
続き↑途中看護婦さんにちゃんと呼吸できるよ落ち着いてごらんってゆわれたの覚えてるけど夢の遠くでゆわれてるみたいでうまくできなかったと思う。気付いたらふらふらで靴もはけずベッドで寝かされてました。迷惑かけました。
77BCさくら ◆hjAE94JkIU :03/02/21 21:29 ID:/MRSXlOx
医者は忙しくて説明する暇など無いのに・・・
医者も忙がしく働くのはやめようという時代ですね。
患者が何人残ってようがPM5時に帰りましょう。
78卵の名無しさん:03/02/22 06:02 ID:ntlBoKbt
>>77
仕事をいい加減にやるのはまずいよ。
事故が起こって裁判になったとき、
「忙しかったんです。」
なんて法廷で言っても聞き入れられないよたぶん。
pm5時に帰ることができるように仕事量を調整するべし。
79卵の名無しさん:03/02/24 02:03 ID:18+aboyB
80卵の名無しさん:03/02/24 18:46 ID:18+aboyB
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046077244/l50

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046049311/l50

胃についての新しいニュース  新しい内視鏡と ピロリ菌の解明について
81卵の名無しさん:03/02/24 18:46 ID:18+aboyB
age
82卵の名無しさん:03/02/24 18:47 ID:18+aboyB
私のID なんかすごいね 

ピロリ菌が感染しているかどうか調べる方法はないの?
84ますいか:03/02/24 18:51 ID:vOpgCBS9
何だかんだ言っても、医者がきちんと監視してれば、こんな
バカな事故は怒る門下・・・、といってみるテスト(藁。
85卵の名無しさん:03/02/25 00:40 ID:xzWD3PLs

苦しくない胃内視鏡の方法ってある?
86卵の名無しさん:03/02/25 19:41 ID:xzWD3PLs
age
87卵の名無しさん:03/02/25 22:21 ID:3U8dlYGl
>>85
NORIKA3
88卵の名無しさん:03/02/25 22:30 ID:41cIont6
オピスタンで死ぬときは何やっても死にます
89MH:03/02/25 22:39 ID:Ievkz10i
>87
再使用可能なら、やだな。
90卵の名無しさん:03/02/25 22:56 ID:3U8dlYGl
>>89
ディスポデス。
91MH:03/02/25 22:58 ID:Ievkz10i
>90
再使用する病院が出てきそうな気がします。
構造的に不可能ならいいのですが、どうですか??
92卵の名無しさん:03/02/26 15:45 ID:uZd6tzu6
93卵の名無しさん:03/02/26 23:51 ID:o1uTS6LQ
構造的には可能でしょう。
94卵の名無しさん:03/02/27 18:18 ID:1sTeQvo/

ブロッコリースプラウトはピロリ菌を消滅させるってどの程度なんだろうか?
95卵の名無しさん:03/02/27 23:18 ID:eR9XSjjb
>>91
それ言ったら、CFだって、
何百or何千人のケツに突っ込んだスコープを使って
検査されるんだよ。
96卵の名無しさん:03/03/02 23:10 ID:0TXHTYJG
age
97卵の名無しさん:03/03/05 07:33 ID:S9dpF0Ud
鼻から胃カメラ
98卵の名無しさん:03/03/06 18:29 ID:lra47A88
99卵の名無しさん:03/03/08 10:57 ID:yyIry+7+
、、、、
100卵の名無しさん:03/03/09 17:59 ID:gUPHzoSn
100///
101卵の名無しさん:03/03/10 19:48 ID:OKZDqHjZ
今日初めて胃カメラやった。知人に聞いたら簡単だったって言うから気楽に行ったのだけど、
部屋に入ると中年の女性が顔引きつりながら「オエーッ!」を連発してた。その時はなんでそんなに
苦しんでるん?て感じで見てたけど、自分も口の中にスプレーかけられると「オエーッ!」を連発。
その人の気持ちが分かった。で、検査に入りカメラ入れられると息苦しい、唾液は出る、
涙は出る、げっぷは出る、まるで拷問受けてるみたいだった。
102卵の名無しさん:03/03/12 03:36 ID:aW4CHV2I
救済判決絶対反対!

23歳の娘を失った家族はかわいそうだとは思うが、
だからといって病院が賠償金を払わねばならない理由はない!

変に仏心を出して悦に入っている場合ではない。
民事裁判で負けた医師の処分を検討しようとする動きもあるんだから。
103卵の名無しさん:03/03/13 22:37 ID:fvg/Bf5e
>>101 マジ?私は以前 歯の親知らずを抜くときに麻酔液がのどにたれたんだけど

たしかに気持ち悪かった 胃カメラはスプレーで感覚なくなるんじゃ・・・・胃カメラ
以前からやりたかったけど怖くて行けなくてかれこれ1年半たってる私  あ〜どないしよう

104卵の名無しさん:03/03/14 00:26 ID:Lzotquix

胃カメラの前って スプレーして ゼリーをのどに含ませるんだっけ?
105卵の名無しさん:03/03/14 00:49 ID:U7gyR0Qt
この判決ひどいな
何のミスがなくても不可抗力で死亡したら賠償か
説明義務なんて常識的には不可能.死亡の可能性まで説明してる医者って
1000人に1人くらいでは?
106卵の名無しさん:03/03/14 00:55 ID:T1mlovkg
たしか、民事訴訟で負けても医道審議会にかけられるようになるんだっけ?
この事件で負けた先生も偉業停止になるんだろうか。
107卵の名無しさん:03/03/14 08:34 ID:hpAZLOx1
セルシン5mg(5%ブドウ糖20mLに溶解)を約90秒かけて緩徐に静脈注射。続いてブスコパン20mg
を静脈注射したのち、翼状針を抜去した。ところが抜針直後、「気分が悪い、苦しい」という言葉
とともに意識消失。著しい頻脈(190/分)がみられ、やがて脈拍触知不能。
直ちに応援を要請し、血管確保、心電図を装着したところ心室細動であった。

→経過を見るとブスコパンをIVしたのが原因だと思うが、どうしてセルシンが原因となっているのだろ?
108卵の名無しさん:03/03/14 09:00 ID:hpAZLOx1
判決について、別の病院で胃カメラを担当する医師は「患者を過度に興奮させない
ため、鎮静剤を使う医師は多い」と話す。

→このバカマスコミ報道が原因だな。婆さんならまだしも、23才女性にセルシン5mg点滴して
ショックが起きるわけないだろ。
109卵の名無しさん:03/03/14 22:25 ID:Lzotquix

そういえば胃カメラのとき心臓が悪いかと聞かれたときあった そのためだったのか

心室細動は健康人はめったにならないけど静脈麻酔だとあるのは恐ろしい 自分もひょっとしてと考えて
しまう 
110卵の名無しさん:03/03/16 09:14 ID:glv2Fgk0
いや、だから、静脈麻酔のセルシンではなくて、ブスコパン静注が原因でねーかと
いってんだ。普通筋注だろ。
111卵の名無しさん:03/03/16 10:37 ID:Ukgjw/oI
俺もセルシンが原因じゃないと思うな。今まで千例以上胃カメラしてるけど
そのうち半分以上はセルシン静注してる。というより、病院の方針で自動的
に静注されてた。でもそれで呼吸が止まったことはない。同僚とかでたまに
呼吸停止したという話は聞くが、セルシンで止まった場合、普通の教育を受
けた医者なら患者を死なせる事はない。ブスコパンは静注自体問題ないと思
うが(実際俺は胃透視や注腸は静注でやってる)、この症例の状況から考え
るとやっぱ、ブスコパンが原因なんだろーな。一応、不整脈と緑内障の既往
は聞くが、不整脈が検査の時に初発してしまった場合、どーしようもないよ
な。それでも何とかなりそうな気もするが・・・
112卵の名無しさん:03/03/16 10:43 ID:DYipN//o
内視鏡、アウス、地雷の中を歩いてる様なもんだ、、、
113卵の名無しさん:03/03/16 13:03 ID:sqg7ItIU
タイトル見て、救命措置に問題があったのかと思ったけど、
記事を読むとちがうようだね。
いったいどうしろと言うのか・・・
114卵の名無しさん:03/03/16 13:10 ID:sqg7ItIU
自分が検査しているときに、この例のような事故が起こったらと思うと
ぞっとする。
呼吸が止まるだけならそう怖いとも思わないけど、心室細動はなあ。
その場ですぐ処置にとりかかったとして、どのくらいの救命率なんだろう。
115卵の名無しさん:03/03/17 10:21 ID:Uv9h+99H
心室細動は除細動器が無くては対処できません。安くて40万前後します。
医師会で一括購入する計画を聞いたことありますが、どうなったんでしょう。
116卵の名無しさん:03/03/18 00:33 ID:QnnSAvZ4
>>114
もし心停止で死なせたら、
今の甘えた国民(患者)は間違いなく、
医師に損害賠償請求を要求してくるでしょう。

そしてそれを認め、患者勝訴の判決を出す裁判官。
何かがおかしい。
弱者は強者にたかってもいいという不文律でもあるかのようです。

医師=患者、すなわち双方は対等である、という意識が欠落しているのでしょうか。
患者というものは、何もせずにいても、周りの医師がなんでもやってくれる
いわば乳児のような存在であるべきなのでしょうか?

私はそうではないと思います。医師と患者は本来対等な関係であるべきだ。
本件のような、患者の甘えを許す、医師、患者の格を見誤った判決には
断固反対です。
117相談、質問:03/03/18 03:26 ID:OBaL3yFI
私は21歳で期外収縮が一日20回くらいあるんだけど  別に医師からはほっといてもかまわないと言われた

心臓自体は正常です  今度胃カメラで1年前から胃の調子がときどき変でチャレンジしてみようと
思うのだけど 若い方ほど咽頭反射も強いようで静脈麻酔で眠ってる間にやってもらうか
なしでやってもらうか 迷うな・・・・・う〜ん その前に血液検査、尿検査、便検査で胃に
ピロリ菌がいるかいないかの検査でも受けようと思います これがあるとポリープの中でも
過形成ポリープ(ピロリ菌や食べ物の刺激、ストレス)が原因でできるらしいし ピロリ菌がいなければ
生活を気おつければ自然消滅もするらしいし まだポリープがあるかもわからんけど
胃内視鏡でピロリ菌って感染するのですか? これが心配です
118卵の名無しさん:03/03/18 12:19 ID:hrM2GWxZ
感染しないように胃カメラは十分消毒しておりますので心配無用ですが、
文脈のなさから見てあなたに胃カメラはしたくありません。
119循内だけど:03/03/18 18:11 ID:4z2LtZm4
>114
心室細動になってすぐ挿管、心マしたらDCかけなくても20分は大丈夫。
いつぞや、心カテ室の徐細動器がメモリ効果で動作せず探しまくって20分
経過したが20分後にDCかけて戻したら後遺症は挿管時に折った前歯くらい。
ただ、心マにコツがある。圧モニタみながらしてたら心マにこんなに個人差が
あるのかと思う時がある。下手なやつがしたら駄目かも。
120卵の名無しさん:03/03/18 19:09 ID:SuSdGNfX
若い女性の胃カメラはいやだ。経験的に、年寄りなんかより、いろいろ問題あること
多い。若い女性はやめたほうがいいよー。
121卵の名無しさん:03/03/19 03:54 ID:uxSfuu0G

 静脈麻酔すると「オエ〜」ってくる?どれくらい意識がなくなる?
122あっくん ◆bBolJZZGWw :03/03/19 04:18 ID:tBvTElD7
>>74
>要するに和姦のつもりでセクースしようとしたら
>むこうはレイプだと思ったわけでつね。

つか、中出しはしないでね、って言われたのに中で出しちったとかね。
123卵の名無しさん:03/03/19 07:57 ID:bYOwTcx2
静脈麻酔してもオエーとくるが、オエーときたことや胃カメラしたことすら覚えていない
こともある。
124卵の名無しさん:03/03/19 11:26 ID:7CzayIE8
>>119
除細動器の間違いだろうが、メモリー効果で20分動作しないって、、、
どんな機械使ってんの?電源抜けてただけじゃないの?
125卵の名無しさん:03/03/20 00:43 ID:8oSbnXSU
当然控訴したんでしょ?
誰か知ってる人情報お願い。
126卵の名無しさん:03/03/21 00:00 ID:PC4uOPbP


    
   チェイニー副大統領は体に除細動機を埋め込んでるのは有名だよねアルカイダ一掃のときに

  埋め込む手術したんじゃなかったっけ?
127卵の名無しさん:03/03/22 02:40 ID:wNFRlUbi
128卵の名無しさん:03/03/22 19:38 ID:wNFRlUbi
129卵の名無しさん:03/03/22 22:03 ID:Gy9X8T8b
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   …………
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

      _ _  ξ
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。
     ↑寝室再どう      ゚*・:.。
130卵の名無しさん:03/03/22 22:05 ID:Cv93lf2p
>>128
「病院が適切な処置を怠った」として損害賠償請求されそうな予感。
131卵の名無しさん:03/03/24 05:58 ID:uKq8a1Lr

胃が悪いと期外収縮って出やすい?
132循内だけど:03/03/24 08:25 ID:V1tLz70f
>124
蓄電池がNiCdだと、十分に放電しないまま充電すると電池の容量が
小さくなります。これをメモリ効果といいます。週一回テスト放電とか
キチンとしてるといざという時、これに遭遇してアタフタとなります。
これに懲りて、DCはできるだけコンセントに繋いでするようにして
IABPも鉛電池のにしました。
133卵の名無しさん:03/03/25 00:38 ID:Yjc4exYZ
今まで静脈麻酔なしで1万人以上胃カメラしたけど、中学生以上なら例外なくできる。
前回研修医にされて二度としたくないっていうひとも、俺がするとこの程度なら来年もするって言うな。
1000例もすれば誰でもそうなるだろうな。だけど静脈麻酔下の胃カメラしか知らない椰子は苦痛を与えない胃カメラのコツなんて無縁だろうな。
治療内視鏡は1000例静脈麻酔でしたけど、最近は一割EMRくらいは静脈麻酔なしでできるし安全だな。
さすがにEISやEVLは意識下ではつらいだろ。
麻酔のリスクとメリット説明して同意書サインして本人が選ぶなら医者がとやかく言うことじゃないだろ。
ERCPも5千例したが静脈麻酔で呼吸停止、創刊を5例くらい経験したな。
検査中断の理由を本人家族に詫びて説明するのがうっとおしいから、最近は半量で、ほとんど意識下に近いな。
帰宅途中に突然眠くなり交通事故なんてのもあったけどこれからはやばいな。
俺自身も毎年胃カメラのんでるけど静脈麻酔はいやだな。
モーローとして看護婦にやらせローっていいそうだしな。
134卵の名無しさん:03/03/25 06:16 ID:I56joiPw
心臓に病気がある方の胃カメラって静脈麻酔なの? それとも麻酔なし?

それとも全身麻酔?
135卵の名無しさん:03/03/25 08:00 ID:VP7BrWCV
>133
勤務医はわかってないね。患者は病院を信頼して胃カメラを受けにきているだけであ
なたの腕できているのではないのだよ。胃腸科内科で潰れるのが多いのはこういう勘
違い野郎が多いからだろね。
136循内だけど:03/03/25 18:09 ID:iMAzNG8y
>134
狭心症があってもたいてい大きな血管の狭窄をそのまま残しておくこと
はないのでブスコパンを使ってます。たぶん、これまで事故っているのは
心か部痛=胃潰瘍と思い込んで不安定狭心症症例にGFしたから事故っ
たのかな?と思っています。
何かの本にホリゾンには血管拡張作用があるので心疾患症例には使いやすい
とあったので、場所に余裕がある施設はホリゾンがいいのかも。
137卵の名無しさん:03/03/26 00:15 ID:qpmshCyq
心臓に病気がない方が 心室細動になるのはなぜなんですか?医学書とかには心臓に
電気的不安定にさせる病気(心筋梗塞、狭心症、弁膜症、心筋症、など)がないなら
ほとんどならないと書いてあったけど 時に原因不明で安静時、睡眠時、運動時 に起きるのもある

らしいのですが 私は心臓自体は検査の結果異常なしで期外収縮はあるのですが どうなんでしょう?
心房細動も健康人にも起きる時もあるらしいのですが・・
138卵の名無しさん:03/03/26 00:21 ID:7RE/7166
 ジアゼパムはどこにもあって便利かもしれないが、効きが長すぎる。
フルニトラゼパムかペチジンのように効きの短い薬剤を使うべき。
139循内だけど:03/03/26 08:30 ID:okXwXEzS
>138
確かに、ジアゼパムは長い。フルニトラゼパムとかも血管拡張作用あるの?
>137
スレ違いだけど、NEJMにクリーブランドが運動負荷後に不整脈がでる人の
予後は悪いと発表してた。迷走神経過緊張しやすい人なんだそうで、そういう
人は突然死すると。実際、自験例でも基礎疾患がなくVfになった人では
分かっている限りでは徐脈になってからVfになる人も多い。徐脈になると
QTが伸びるしあたりまえといえばあたりまえなんだけど。

140137:03/03/26 23:17 ID:qpmshCyq
運動負荷心電図中に不整脈がでる人は注意で 負荷後に出るのは 同じ事ですか?

迷走神経って胃が悪いと心房期外収縮が出やすいらしいですね 期外収縮や他の不整脈も

自律神経が発生に深く関与しているってことは 健康人の期外収縮で症状が出る方と出ない方
(ホルターを取ってみないとわからないが)の差は何なんでしょうか 70〜80%の方は期外収縮は
無症状らしいのですが・・・  交感神経、副交感神経、迷走神経 この3つってキーワードですね
141循内だけど:03/03/27 08:23 ID:CKBX3SDD
>140
完全にスレ違いだけど、
基礎心疾患がなく運動負荷でVPCが増える人については、2〜3年前のNEJMに
載ってて10年後くらい先の心疾患に罹患する相対危険度が増えるという
事だったと記憶しています。
期外収縮で症状がでる人とそうでない人との違いは不明。どっちかというと
精神科の領域かと思うのだけど。
142卵の名無しさん:03/03/28 23:02 ID:MKdfiWRO


静脈麻酔って何種類くらいあるのですか?
143卵の名無しさん:03/03/31 01:17 ID:Pkm1IC34
age
144卵の名無しさん:03/04/01 03:52 ID:fyt5GEak
145卵の名無しさん:03/04/03 11:15 ID:wnuNmI3H


146卵の名無しさん:03/04/03 11:24 ID:PV0a00Sj
しかし「胃カメラ」っていつの時代なんだよ(w
147卵の名無しさん:03/04/05 16:07 ID:x3YX3K+i
21歳で食道癌(転移じゃなくて単発で)になることってありますか?
148卵の名無しさん:03/04/05 16:49 ID:6c3zrOJe
ウチでは念写なので患者さんに苦痛を与える事はありません。
近々動画対応します。
149卵の名無しさん:03/04/05 16:53 ID:1U0Uljpm
>>133
どんな医者なのかいまいちピンと来ないけど..
やっぱり麻酔はあったほうが楽かなー..お互いに

>>135
つぶれてる所多いの??

この症例は確かホリゾン,ブスコパンの組み合わせでなったって
ことになったような気がするけど..ブスコパンはたまにこういう事故が
起きるんで嫌だってやつも多いでしょ??


150卵の名無しさん:03/04/06 11:45 ID:FzLyMY71

理想な病院は胃内視鏡検査の動画をDVDやビデオにして希望者の患者に渡すっていう

サービスないの?もちろん有料、無料はどちらでもかまわないけど
151卵の名無しさん:03/04/06 11:50 ID:7tnzL7wG
>>150
エコーや内視鏡の動画をCD−Rに焼いて渡してくれる所はありますよ
152卵の名無しさん:03/04/06 11:57 ID:YBwb7ndo
そんなもんもらってどうするんですか?
もっらて喜ぶ椰子って多いのかな。
153スードラくん:03/04/06 20:38 ID:YvPlpoda
俺、内視鏡の前処置にはセルシンもブスコパンも使いません。咽頭麻酔のみ。
そういう医者も多いんでは?
154卵の名無しさん:03/04/06 23:18 ID:sEq1Gzmb
咽頭麻酔のみってのは少数派だと思うけど・・
155卵の名無しさん:03/04/06 23:48 ID:5jvQAIAE
そういう薬を使うのは技術が足りないからだと
放射線科の医者に言われました。
156卵の名無しさん:03/04/07 11:32 ID:ZLONxFWc
>>132
DCに蓄電池使ってる時点で相当DQNかと。

>>136
>狭心症があってもたいてい大きな血管の狭窄をそのまま残しておくことはないのでブスコパンを使ってます。
調べもしないでか?訴訟予備軍発見

>何かの本にホリゾンには血管拡張作用があるので心疾患症例には使いやすい
ホリゾンには直接の血管拡張作用はない
意識低下→緊張低下→血管拡張みたいなのはあるかも知れない(個人差あり)
また、血管拡張作用がある=心疾患には安全、つう理論も無茶苦茶

本書いた奴もDQNなら、疑問も持たずに信じてるのも、、、
157循内だけど:03/04/07 15:52 ID:dU3UKzPx
素人相手にばかばかしいので前2つは反論しないが、最後のはGoodman
Gilmannを読んでみたら、確かに血圧が下がるのは心拍出量の低下による
ものであり血管拡張作用によるものではないとと書いてあった。
おっしゃるとおり。ありがとう。
158卵の名無しさん:03/04/07 17:46 ID:ZLONxFWc
>>157
まあ表現が悪かったかなあ

DCに蓄電池使ってる時点で相当DQNかと。→
DCにメモリー効果が出る様な蓄電池使ってる時点でそのメーカーがDQNだし
調べもしないで購入した病院もDQNだね

>狭心症があってもたいてい大きな血管の狭窄をそのまま残しておくことはないのでブスコパンを使ってます。
反論しないつうか、、、日本語変だわね
自分でよく読み返してごらん
159相談:03/04/08 07:15 ID:gQwixXBR
4日前あたりから胃痛腹痛。その後軽快するも軽い吐き気は継続していたため内科受診。即入院。胃カメラ検査を強くすすめらてるのだがしたほうがよいのでしょうか。
160卵の名無しさん:03/04/08 07:17 ID:TX9JYj2x
ちなみに28才です。
161卵の名無しさん:03/04/08 08:02 ID:TqZE7Xcb
>159
胃十二指腸潰瘍による出血、穿孔がおこったり、スキルス胃癌があって手遅れになって
もいいならしなくてもよい。
162卵の名無しさん:03/04/08 08:28 ID:2VmJ/Uzt
てゆーかこのボロでいい加減そうな医者にやってほしくないんだよ
163卵の名無しさん:03/04/08 09:00 ID:wIiD1LdX
DQN患者は早く逝け
164卵の名無しさん:03/04/08 09:06 ID:BJU3fTh7
DQN医者は早く逝け!
三流医大出の馬鹿医者が!!
165国立出身医者:03/04/08 09:17 ID:wIiD1LdX
>164
ただの慢性胃炎だよ。早く退院しなさい。
166卵の名無しさん:03/04/08 10:05 ID:I0QsVw3V
>165
へー。なぜわかるんですか?
167卵の名無しさん:03/04/08 10:12 ID:l+tahm70
>>166

>>165
>>163 の翻訳前の発言。脳内で変換される。
168卵の名無しさん:03/04/08 10:26 ID:UQFXltxX
>165
オマエ最低だな
169卵の名無しさん:03/04/08 10:37 ID:MMhXpmX6
>DQN医者は早く逝け!
>三流医大出の馬鹿医者が!!

ビジネスニュース+板で暴れてた「車」降臨か?>BJU3fTh7

【医療】病院経営への株式会社の参入、自由診療に限り容認【全面開放希望】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1046348910/55-154

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 16:18 ID:m8zNCJYn
>>73
>営利病院
日本で国公立以外の病院で営利でないところがどれくらいある?
また、株式会社が経営する病院は、一部の金持ち層を狙う病院も出来るだろうが、
車と同じで大衆を狙わなくては大成功はしないだろう。
日本では大金持ちはそれほどいないからな。
おまえら株式会社参入反対(たぶん医者)はこんな常識すらないよーだな。

で「『車』の考える常識はわからん」と煽られたあげく

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/28 16:47 ID:m8zNCJYn
>>84 >>85
DQN医大丸出しのレスだね。
俺は医者にかかる際には必ず出身大学を聞くことにしている。
もちろん大学名だ。大学院なんかあほでもコネではいれるからな。
笑っちゃうような大学出のヤツはその場で大声で罵倒してやるかもしれない
から覚悟しておけな。猫でも診てなDQN医者。

なんて、腹の皮が捩れるくらい痛い書き込みしてた香具師。

面白いこと書くから、もっと煽ってやれよ。
あっ、こいつの得意技は「ID変えるなよ」て言いながら自分でID変えちゃうんだ。
170卵の名無しさん:03/04/08 11:01 ID:DUOXHmsV
2ちゃんやってる医者はdqn医者に決まってるだろ、アフォ!
そいつに意見を聞きたがる奴は呆れたdqnだ。
病院へ逝け。
171卵の名無しさん:03/04/08 11:10 ID:MMhXpmX6
図星のようだな>車
172卵の名無しさん:03/04/08 11:14 ID:lscDAPD/
ちんちん見せたい


173卵の名無しさん:03/04/08 11:35 ID:wAPrd5rK
171車って誰だよ
174卵の名無しさん:03/04/08 12:29 ID:OJRgKkxD
>>159
果たしてお前に
内視鏡で初期のスキルスが
見つけられるかな(ゲラ
175卵の名無しさん:03/04/08 12:49 ID:nFdhUzS/
栃木県鹿沼市にある上都賀病院で内視鏡検査中カメラが内蔵に刺さり突き破り
死亡する事件が起きたけど。病院側の説明もなくいったいどういうつもりなのか?
同じようなミスが数件起きていていずれも死亡している。
内視鏡検査ってそんなに事故が起きる物なのか?
176卵の名無しさん:03/04/08 13:41 ID:B+hkDCEW
内視鏡はとがっていないのでつき刺さることはありえないけど。
捕鯨用の銛でもあるまいに。
177卵の名無しさん:03/04/08 13:43 ID:kCVY3FCK
>内視鏡検査ってそんなに事故が起きる物なのか?
「そんなに」と言うのがどの程度の頻度をさしておられるのかわかりませんが、
内視鏡検査ってのはそんな事故が起きる危険があるものではあります。
178卵の名無しさん:03/04/08 13:46 ID:PVxfQaiZ
上部内視鏡の1994年のデータでは
検査総数 6,346,001  死亡数47  死亡頻度 0.000741%
そんなに事故は起きていないかも、

179卵の名無しさん:03/04/08 13:50 ID:B+hkDCEW
今では考えられないけど、昔は台帳内視鏡に堀損やらソセゴン使っていた時代があった。
そのころはよく穿孔あったな。
180卵の名無しさん:03/04/08 13:52 ID:PVxfQaiZ
内視鏡事故について  弁護士 堀 康司
「内視鏡による事故というと体内に挿入された内視鏡の手技ミスによって消化管に
穿孔を生じさせるようなケースが典型的に思い浮かぶが、意外にも内視鏡使用に
至る以前の処置に高い危険性が潜んでいることが分かる。」
181卵の名無しさん:03/04/08 23:02 ID:T2sG73ok
>>179
へ??
オピスタンはルーチンだけど..
182卵の名無しさん:03/04/10 09:34 ID:eqZSGahC
キシロカインビスカス かな?あれは ショック起こす人  いるらしい
あとは 安定剤だけど 静脈注射いがいでは  ショックにいたらないですね。
キシロカインビスカス  あやしい!たまに 反応するかた いらっしゃるから。
看護師(ちなみにわたしたち)の 観察不足だな。
183卵の名無しさん:03/04/10 09:37 ID:eqZSGahC
やっぱり NORIKA の早い認可いのるのみ
あれは  錠剤用様で のみこむのに いちいち
麻酔いらないもんね  がんばれ NORIKA
内視鏡も 危険度かんがえたら  新しい方向へいこうよね
184卵の名無しさん:03/04/10 10:09 ID:mJx15sLC
185卵の名無しさん:03/04/10 12:29 ID:tpmffJEr
NORIKA の方がよっぽど危険だと思うがね。
186卵の名無しさん:03/04/11 15:45 ID:a+kN1WPv
台帳内視鏡で鎮痛剤は使わんでもできるだろ?普通。
拡大か2チャンネルなら使うかもしれんけど。ってここは2チャンネルか。
187卵の名無しさん:03/04/17 23:00 ID:WA07Z0oy
hoshu
188山崎渉:03/04/20 01:55 ID:MyHbF95h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
189卵の名無しさん:03/04/29 15:38 ID:fHJf1qht
>>183
あのですね、私長野県の者ですが、
地元では既に「伊香さま商売」していると有名ですよ。その会社。
3月には動物病院向けのエックス線システムを
無許可で製造販売しているのがばれて、農水省から摘発くたいましたからねえ。
地元有力紙「信濃毎日新聞」のみが、この件を報道しました。
でもってその新聞社に相当な嫌がらせしたということです。
でも事実なんだから、仕方ないですよね。
他の腰抜けメディアに比べたら、拍手喝采ものです。
あの社長、昭和の終わりに最高裁で有罪判決受けてるんですよ!!
なんでも「マジックフォン」という電話代無料にしちゃう機械作って売って。
当時の電電公社と争ったということは、即ち国と戦ったということ。
懲役2年くらった恨みを、今はらそうとしていますね、間違いなく!
完全に法律を侵すことを確信犯的に行っています。
ああおそろしや。
3流マスコミはカンタンに騙せますが、
頭のいい医師はそうカンタンに引っかかりません。
ゆえに、そこの製品かってるのは「お人よし」なセンセイなんでしょう。
件の内視鏡だって、無許可でやってますね。
認可ないのに広告するってことは、犯罪でしょう。
間違いなく今年の夏になど認可取れないのに、既に昨年の暮れからDM届いてますし、
実際お金も前払いで入れさせてるんだから、
こりゃ騙された方々は泣きをみますよ。
しかし世の中、こんなに嘘が通用するんですねえ。
幸せな国家ですよホント。
190卵の名無しさん:03/04/30 12:40 ID:Ng7mVQ34
田舎だけれど、近所の病院はみな下部は勿論、上部でも掘りぞン使ってるよ!
けっこうヤバい眼にあってるのにかかわらず。
これ広めたバカは、だれ?
191卵の名無しさん:03/05/01 06:28 ID:2NiYNewy
鎮性剤使用のメリット、デメリットを患者様にきちんと説明して選択してもらう。
やってみるとほとんどの患者さんは$三日無を希望しない。
バンバン使ってるとこは説明不十分なだけと思われ。
192卵の名無しさん:03/05/01 10:17 ID:8Wh6wqhO
>>169 患者に大学名を聞かれて、診療に必要性を感じないので回答を拒否したら訴えられるの?
193卵の名無しさん:03/05/01 16:58 ID:41Pnepgg
>>183
今年の正月、新聞の折り込み広告でその会社の求人してました。
驚きました、副社長は女性!しかも以前キャンセルの件で
「担当です」って出てきた人(女)と同じ名前じゃないですか。
もしかして副社長自らキャンセル対応してる訳?!
どうりでいついつまでに返しますって約束できる訳ですね。納得しました。
・・・結局期日は守られなかったんですが・・・
おまけに申し込みの時に、受付の電話に出ていたのは、
営業担当の取締役だと判明!!(どっかの知らない大学出てる女のコ)
あのコに経営責任負えるの?保険のことも知らない程度の知識でよ?
それで営業してるわけ?辞めた方がいいって。親御さん泣きますよ。
目を覚ましなさいって。
194卵の名無しさん:03/05/01 18:07 ID:dJf/O2Ap
もうじきNORIKAの事故で開腹手術になる、に100ペソ
195卵の名無しさん:03/05/01 18:28 ID:41Pnepgg
SONYから「NORIKA専用の工場なんか作ってねえよ!!
勝手に提携先だなんて広告だすんじゃねえよ、
あわよくば一儲けしようと思っただけだよ、勘違いすんな!」
とクレームつけられる、に100バーツ。
昨年、「2002年中にNY市場に上場」なんて言ってたんで、
2003年中にNY市場に上場できない、に10,000ドル。
2003年中にNORIKAが薬事パスしない、に1,000,000ドル。
196卵の名無しさん:03/05/04 23:15 ID:/V3CBgXS
やっぱりサギだったのか>NORIKA
197卵の名無しさん:03/05/05 02:12 ID:5HVaw3X5
どうでもいいが、被告の病院は控訴したんだろうな?
こんなので賠償金払わされることが前例になったら
えらいことだぞ。
198卵の名無しさん:03/05/17 13:41 ID:T50vuhAi
こわいこわい
199ある開業医:03/05/17 15:02 ID:EF6wTQGi
〉20。これは名案!
200卵の名無しさん:03/05/18 13:22 ID:bhvpHDdN
で、病院側は結局どしたのよ
201山崎渉:03/05/22 03:26 ID:HVqiELoU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
202卵の名無しさん:03/05/22 10:09 ID:aZOonn4q
1)硫アトはどう?
昔、上部消化管内視鏡で急変したの見たことある。緑内障で硫アト
つかわなかったところ血管迷走神経反射で血圧低下し死亡したと聞いた。
硫アトは分泌抑制だけでなくこういう作用もあって使っているんで
使わないリスクもあると聞いた。皆さんのとこでは硫アトどうしてる?

2)研修医任せの前処置
以前、気管支内視鏡の前処置は研修医の仕事になってたんだが、まじめにキシ
ロカインをバンバン噴霧するもんだから中毒になってしまったことがあった。
キシロカインショックははるかに怖いけどね。過量投与も要注意。
203卵の名無しさん:03/05/23 10:36 ID:+QK2Np9z
age
204卵の名無しさん:03/05/25 01:33 ID:yGNUcOZf
age
205卵の名無しさん:03/05/26 10:01 ID:ZqDT6Dlo

          ∧ ∧
        〃⌒ ヽl|l)  …ぅぉぇっぷ
       /   rノ ;
      Ο Ο_)

206卵の名無しさん:03/05/26 21:44 ID:DW8cMpf/
うちは上部も下部もセルシン5mgにブスコパン1/2Aが基本。
もちろん合併症、年齢により適宜減量はするが。
207卵の名無しさん:03/05/26 21:56 ID:WgZhu7/h
上部はわかるけど、下部でセルシン使う必要あるの?まさか嘔吐反射あるのか?
208卵の名無しさん:03/05/26 22:10 ID:DW8cMpf/
下部は患者の不安が強いから大体使ってる。
下部始めて中堅クラスの人のなかには、
「俺は前投薬なしでも患者を苦しがらせない」
っていう自信過剰の人をときどき見かけるけど、
かなり上手い術者でも苦痛が全くゼロというケースは
それほど多くないと思うよ。
患者が医師に気をつかって苦しくなかったと言っているケースは
実は結構あるんじゃないか?
やっぱりセルシンを少し使った方がより苦痛が少なくなるのは
確かだから(セルシンで忘れてるだけ?)
若くて健康な人なら5mgぐらい使ってあげた方がいいと思うよ。
209卵の名無しさん:03/05/26 22:21 ID:DW8cMpf/
セルシンを使うもう一つの理由は、呼吸抑制はそれほど怖くない
と思っているから。

ちゃんとCPRの出来る医者なら、セルシンの呼吸抑制で
患者を死なせることなんてまずあり得ない。
レスピに乗せて半日もすれば切れてくるよ。
怖いことではあるけど、一生に数回のことだから
使うメリットの方が大きいと考えている。

逆にブスコパンなどの循環系の合併症は怖いね。
でもブスコパン使ってるけど。
蠕動運動を抑えないと病変を見逃すリスクが
増えるような気がするので。
210卵の名無しさん:03/05/26 23:18 ID:PuM18lVV
ブスコパンや鎮静剤の副作用で心停止に至り、
死亡する事があります。
これらの薬剤を使用することを望みますか?(y/n)

といった文面の承諾書を事前に書かせる。
いざ裁判になったときは勝てると思われるのだがどうよ?
211卵の名無しさん:03/05/26 23:20 ID:lewsQlbs
あなたの病院に放射線科の医者はいますか?
放射線科医ほど要らないものはいませんよね?
一日中、読影室に閉じこもってひたすらルーチン読影。
よこすレポートは間違い、見逃しだらけ。
患者は診れないと言って当直はやらないし。
端から見ていて不愉快でなりません。
こいつをクビにして、オペに若くて優秀なナースを雇ったほうが、
病院経営上も得策だと思います。
一日中読影室にこもっているから、病院のシステムに超うといし、
生身の患者も診れない。
こんなやつに画像を読んで指示されたくはないです。
優秀な診療放射線技師がいれば十分です。
212元放射線科医:03/05/26 23:34 ID:FgEo26f/
他の医者から硫アトと助言されたが、始めに教えてもらった施設
からの慣れで、セルシンを0、1/2A、2/3A、1Aを年と患者の雰囲
気で使い分けてセスデン1Aと混注してます。
>>211
確かにハズレが多い放射線医は不必要
213卵の名無しさん:03/05/26 23:37 ID:DW8cMpf/
>>210
この文面だと患者にNOと書かれる可能性が高い。
ブスコパンを使わずに蠕動運動過剰の状態で内視鏡をやって
早期癌の見逃しがあっても、やっぱり裁判で負ける可能性がある。

だから、ごくまれに重大な事故が起こりうるけどその確率は低いことを
強調した文面のほうがベターじゃないのかな?
214卵の名無しさん:03/05/27 13:14 ID:KBdEA+EG
鎮静剤による呼吸停止は1万回に一回くらいありますがって明記した同意書にサインしてもらっているけど。
そんなら使わないで我慢しますって人ばかりだよ。
全員に配る説明書には瞑想神経反射や麻呂ワイの頻度まで明記してるよ。
215卵の名無しさん:03/05/27 16:16 ID:VBwwVkPr
近所のかなり高齢の医師会長が、地域の中核病院でCFの際、掘りゾンで呼吸停止を起こした。
何の説明もうけていなかったので、激怒した。
さすが訴訟にはしなかったが、あぶないよ〜
216卵の名無しさん:03/05/27 18:20 ID:/GCj7Qq5
>>214
同意書なんて書き方ひとつで患者はYESとも言うしNOとも言うんだよ。
「ごくまれに呼吸抑制、血圧低下などの重大な合併症を起こすことが
ありますが、その際には適切に対処いたします。」
と、さらっと流せば大抵の患者はYESと言う。

セルシンの事故というマイナス面ばかり見ているようだが、
患者の苦痛に対して鈍感すぎ。(特にGF)
どんなベテランの術者でも、患者がゲッと言わなくても、
楽だったと言っても、実際には検査による苦痛が全くゼロということは
非常に少ないのが現実だ。
患者は(予想したよりは)楽だったと言っているだけ。
楽に検査が受けられることのメリットも考えよう。
217卵の名無しさん:03/05/27 18:24 ID:/GCj7Qq5
>>215
医師やナースの監視下で呼吸が止まっても、すぐに気付けば
死なせることはまず考えられない。呼吸抑制を必要以上に怖がるのは、
要するに自分のCPRの技術に自信がないだけじゃないかと。
セルシンを使わなくても内視鏡中の呼吸停止は起こり得るんだから、
人工呼吸ひとつスムースにできない奴は最初から内視鏡をするな
と言いたい。
218卵の名無しさん:03/05/27 18:56 ID:SvDTHgG2
>>217
禿同!
漏れなんぞは自分のCPRの技術をスタッフに見せつけたいがために
処置中にトラブルが起こるのを期待していたくらいだ。
“常在戦場”。臨床医たるもの、この言葉忘れたらダメだね。
219卵の名無しさん:03/05/27 18:57 ID:ty3QJAmK
220_:03/05/27 18:57 ID:PrPcxSCe
221卵の名無しさん:03/05/27 21:30 ID:4s6UGsR1
最近、無痛内視鏡と称してドルミカムやオピスタンを使ってるとこ
あるけど、どうよ。
消化器専門でやってる昔ながらの専門医にはCPRできない人結構
いて、怖いと思うんだけど。
222217:03/05/27 21:41 ID:/GCj7Qq5
>>221
ドルミは呼吸抑制が強すぎて、俺でも使う気にならない。
いくら呼吸停止では死なないといってもねえ、、、
やっぱり大事であることには違いないから。

オピスタンはCFで難しい症例に使う価値はあるかも。癒着例とか。
でも麻薬は管理が面倒だから、バイト先では使えないね。
223卵の名無しさん:03/05/27 21:46 ID:Fl8TKCRr
>217、218
やっと送管できるようになって一端の医者になったつもりのおボッチャマ研修医2年目か医員だろな。
VT、VFをまだ経験していない処女だな。穴においさんの太いチンポつっこんだろか!
224208=209=217=218:03/05/27 21:55 ID:/GCj7Qq5
>>223
俺は209で循環器系の合併症は怖いと言っている。
書き込むときはせめて50ぐらい読んでからにしてくれよw
225卵の名無しさん:03/05/27 21:58 ID:syrdNiCV
>>223
素人はうざい
226卵の名無しさん:03/05/27 21:58 ID:vgO4Nqj2
>223
お前の方が青いな。
だいたい、VTVFになるのも低酸素血症か高二酸化炭素血症が誘発するんだ。
不適切な管理が原因。もちろん、他にも原因もあるが、
鎮静下の内視鏡という環境では、圧倒的に多い原因。
経験したことあると自慢して書くほうがアホを皆に知らしめてるぞ。
>222
真面目に書くと、米国でフェンタネスト等の麻薬との併用下で
ドルミカムを使った鎮静下の内視鏡で死亡が4症例あった。
それで麻酔科医等の監視のもとでやれ、となった。
だから、別に管理する医者がいない場合は、どちらか単独で使用するのが、
現状では安全策だ。
227卵の名無しさん:03/05/27 22:12 ID:/GCj7Qq5
ひとつ言い忘れたけど、
内視鏡で死亡事故が起こるのは、医師の看護婦教育が悪い場合が多い。
介助の看護婦が内視鏡の画面を見ている施設が結構あるけど、これは最悪。
看護婦は常に患者の呼吸と脈を見ていなくてはいけない。
これを徹底するだけでも死亡事故の半数以上は防げると思うよ。
228卵の名無しさん:03/05/27 22:13 ID:/GCj7Qq5
訂正 看護婦→看護士
229 :03/05/27 22:16 ID:/EJk6YBC
hoho
230卵の名無しさん:03/05/27 22:19 ID:qdxzg25R
あんな薬でショック死することがあるのか。俺もなんどもやられたが。
やっぱ病院は逝かずに済むのが一番だな。
231卵の名無しさん:03/05/27 22:33 ID:PtjvzU6n
姉着せーとを使えば?
232卵の名無しさん:03/05/27 22:41 ID:lwn+kKS+
俺は内視鏡中に患者が呼吸停止するなんてごめんだよ。
人間の体なんだから何が起こるかわからない。
1万人の呼吸停止を蘇生して、
すべて生き返らせることができるとは限らんよ。
あえてリスクの高いことを起こるように期待するなんて、
ネタなのか?
233霊 ◆waJEQxiqi6 :03/05/27 22:49 ID:0sUdRzZn
[
234卵の名無しさん:03/05/27 22:51 ID:/GCj7Qq5
>>231
ルーチンでは保険が通らない。

>>232
1万人の呼吸停止てどーゆーこと??
プロの内視鏡医でも実際に呼吸停止を経験するのは一生に数回。
235卵の名無しさん:03/05/27 22:55 ID:lwn+kKS+
>>234
その数回を100%の確立で蘇生できるとは限らないということだよ。
数回しかしないからといって、珍しい合併症が生じないとは限らない。
236卵の名無しさん:03/05/27 23:00 ID:SSmWxsEi
何故に1万人?
237卵の名無しさん:03/05/27 23:21 ID:3aWNd+UD
言いたいことは分かるよ。
要は鎮静剤を使うときのリスクと使わないときの損失を
天秤にかける、ということなんだと思う。

【使うときのリスク】
1万人に1人くらいの確率で呼吸抑制が起きる。
ただし大部分はアンビューを押しているうちに呼吸は再開する。
もし挿管までいってもほとんどは1日で回復する。
さらに万一死亡して訴訟になっても保険が下りる。
ただしその場合は、医師病院は訴訟に時間を取られ評判も落ちる。

【使わないときの損失】
患者の内視鏡時の苦痛はより大きい。
定期的なフォローアップが必要な患者が逃げる可能性が
より高くなるから、病変の見逃しにつながる。
検査がつらいと医師病院の評判が下がる。患者が逃げると
病院は減収。(しかも医療事故と違って保険がきかない)
238卵の名無しさん:03/05/27 23:27 ID:KBdEA+EG
霧消診療所でレスピもないところで、しかも10年に一回しか経験しない呼吸停止起きたら、いくら勤務医時代外科医であったとしてもパニックになるだろうな。
おいらは3万例以上の上部下部ERCP立ち会ったけど、緊急内視鏡では呼吸停止なんてそう珍しいことではない。
事前の十分なムンテラとチーム体制のみが命綱。
同意書は誘導するものではない。客観的事実を記載するが、それに対する見解は医師と患者では異なるものだよ。
239卵の名無しさん:03/05/27 23:33 ID:3aWNd+UD
バイト先の無床診療所では、緊急内視鏡は絶対にやってはいけない。
すぐに救急車で大きい病院に送るべき。
ERCPもバイト先ではやらない方がいい。
240卵の名無しさん:03/05/27 23:40 ID:lwn+kKS+
一回でも患者からねちっこくて
感情的なクレームを受けたことがあれば、
リスクに敏感になるはずだね。
241卵の名無しさん:03/05/27 23:48 ID:3aWNd+UD
DQN患者様はどこにでもいる。
弱腰の態度を見せるとつけあがるので、毅然と突っぱねるべきだし、
俺はそうしている。そんなことで医療方針を変えるべきではない。
242卵の名無しさん:03/05/28 00:11 ID:aaiJYuKo
うーん 患者の苦痛に敏感になるのも大切だが、患者のリスクに敏感になるのも悪いとは思わないのだが。
243卵の名無しさん:03/05/28 00:15 ID:aaiJYuKo
俺が受けるならリスクに敏感な同僚を選ぶけど、仲間うちだからな。
244卵の名無しさん:03/05/28 09:58 ID:i91P2bIm
ERCP関連はやらないが、上部下部はかなりやった。
自分が検査受けるんだったら、掘りぞン、絶対お断り。

検査終わったら回診しないといけないモン。
そこそこの苦痛でやれる医師でなければ
薬物使用の合併症というよりも、技量およびリスク感覚そのものに
信頼おけない。
でも、田舎だから上手なやつ少なくてここ5年、内視鏡検査受けてないので
不安です。

それと、グルカゴンで反応性に低血糖起こすこともあるので、要注意。
245山崎渉:03/05/28 10:14 ID:72OV4RmV
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
246卵の名無しさん:03/05/28 12:56 ID:aaiJYuKo
そうだな、胃カメラ受け、終わったらすぐ仕事にもどること多いから、鎮静剤は使いたくないな。
一日休めるならいいが、医者は無理だな。
247卵の名無しさん:03/05/28 13:12 ID:KOXJFPVg
ところでみなさんGFのモニターはどこに置いてますか?
たいては患者さんの頭側と思うけど、たまに背側に置いている施設がありますね。
そのほうが検者の首も疲れないし、患者も観察しやすいし、いいと思います。

ちなみにわしがGF習った頃は左眼で胃の中を見ながら、右眼で患者を見ろと教わりました。
248参考までにはっといてやるよ:03/05/28 13:14 ID:BjO3n4Jo
平成14年6月21日 神戸地方裁判所判決(最高裁判所ホームページ)
胸やけの主訴で上部消化管内視鏡検査を受けた61歳男性。検査の結果、食道裂孔ヘルニア
と診断された。検査にあたっては鎮静剤としてミダゾラム(ドルミカム®)10mgを静脈注
射し、拮抗薬としてフルマゼニル(アネキセート®)0.5mgを使用した。ところが、自動車
で帰宅途中に意識を失い単独交通事故をおこし、腰椎圧迫骨折、左肋軟骨骨折、左手関節
部骨折、右腸骨骨折、両膝打撲、右肩腱板損傷などを受傷。鎮静剤使用についての説明が
なかったということで医事紛争へ発展した。
裁判所の判断
ドルミカムの使用時間、ドルミカム®とアネキセート®との効用時間の関係、本件事故の
時間・態様からすると、胃カメラ検査の際投与されたドルミカムの影響によって起こった
ものと推定できる。その際担当医師らスタッフが胃カメラ検査に際して使用したドルミカ
ム®などの薬剤の効用について、自動車運転に意識した説明をしていたとしたら、少なく
とも胃カメラ検査当日、自ら自動車を運転して本件病院を訪れた可能性は少なく、もし自
動車で来院したとしても病院内でもうしばらく休んでいたことが窺える。したがって、病
院側の説明義務違反により起きた交通事故である。
原告側1261万円の請求に対し、607万円の判決



249卵の名無しさん:03/05/29 07:51 ID:BMU1FQLe
age
250卵の名無しさん:03/05/29 07:57 ID:7wYqpF3I
>>247
デンすこの無い時代。
歳がばれるぜ。
小学生が顕微鏡をのぞくときと同じ心得だな
251卵の名無しさん:03/05/29 09:34 ID:petLfWng
胃カメラ開発時代の大センセイは今でも現役、ばりばりは、イッパーイ、いるよ。
あんたらまだ包茎世代とは診断能力は格段の差とおもいまつが。
252卵の名無しさん:03/05/29 13:57 ID:Qee4sIk9
デンスコはプレイステーションできるやつなら誰でもできる。
二重造影きちんとできるかい?坊や達。
253卵の名無しさん:03/05/29 14:07 ID:h6TEaea4
体上部小湾のIIcをきれいに描出できる腕があるなら、坊や呼ばわりしたことも許そう。
254卵の名無しさん:03/05/29 16:13 ID:BMU1FQLe
そんなことあ誰でもできるzo。
わしなんか先端カメラで研修したぞ。
若造は聞いたこともなかろう。
透視下PTCDなんて見たことないだろう、度胸いるぞ。
255卵の名無しさん:03/05/29 16:26 ID:h6TEaea4
>透視下PTCD
手、大丈夫?
うちの部長、それやりすぎて皮膚癌になった。
ほんとにそんなことあるんだなあと感心した。
ちなみにうちの部長、内視鏡もやりすぎていて、極端に左眼の視力が落ちてる。
昔の医者は悲惨だったんだなあ。
256卵の名無しさん:03/05/29 17:18 ID:BMU1FQLe
そんなことで驚くなよ
これからの勤務医はSARS特攻隊なんだから。
257卵の名無しさん:03/05/29 17:50 ID:wQtQs26I
胃透視はなんか意味あんのかな。この10年、胃カメラしかやったこと無いな。
IIcだしてどうすんの。ますたーべーしょんか?
258卵の名無しさん:03/05/30 09:54 ID:4P/1zsXn
257>
本当に10年やっとるのか?胃カメラか?今どきブラインドで
胃カメラ入れんのか?そんなの博物館しかもうおいてないぞ。
透視がなくて広範囲IIc、多発例、リニテイス.プラステイカ、ML etc
どうやって外科に切除せんを指示するんだ?
EMRの適応をどうやって万人に納得できるようにきめんるんだ?
と小一時間。

253>
1)まず、最初のバリウムひとくちで、小ワン線のケバだちや微妙なはじきを
みのがさないこと。分化型ならたいてい周囲がはじく。
2)二重造影時は、Fornixの濃いバリウムを洗うように同部を何度も
しつこく流すこと、素早くやらないと
すぐに、小腸とかぶさるから見えなくなるよ。
3)ptがやせているなら、半立位で、腹ガイで枕と呼吸を利用して
バリウムを移動させるとうまくいくこともある。
259卵の名無しさん:03/06/08 22:12 ID:MOcrENeo
なるほど
260卵の名無しさん:03/06/09 11:22 ID:1wItgWI8
胃カメラの消毒って完璧なものなのでしょうか?
HIV、HBV、HCVなどの感染例は今まであるのでしょうか?
今度胃カメラ検査をするのですが心配で。。。
261卵の名無しさん:03/06/11 00:28 ID:ix7nWd5a
消毒は施設によってやり方が違うからなんとも。
とりあえず内視鏡の順番が一番なら相対的に感染リスクは少ないと思われる。
262卵の名無しさん:03/06/11 12:40 ID:4HT5bEE1
563 :卵の名無しさん :03/06/11 12:21 ID:VXTBXM7x
胃カメラの検査で 注射ージェルみたいな口に含む麻酔ー注射
されました。
最後の注射されたら、だんだん意識が遠のいて
検査の間は意識がありませんでした。
これって普通なんですか??
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1054559447/563-
263卵の名無しさん:03/06/11 12:47 ID:VXTBXM7x
普通じゃないんですか??
本当に気になります。
264卵の名無しさん:03/06/11 12:54 ID:VXTBXM7x
いゃいゃ、誰か反応してよ・・・

本当に怖くなってきた。
265卵の名無しさん:03/06/11 12:58 ID:4HT5bEE1
意識を落として検査が楽に受けられるための注射だから
人によっては寝てしまう人もある。全然不思議ではない。
266卵の名無しさん:03/06/11 13:03 ID:VXTBXM7x
よかった・・・。
あぁ〜よかった。

ありがとうございました。
267卵の名無しさん:03/06/11 15:48 ID:n+X0b7Nb
>>262

理性が飛んじゃって思っていることを思わず口走ってしまうことがあります。
気をつけましょう。この前なんか患者が内視鏡担当茄子を口説き始めたのには驚いた。
しかし彼はそのことを覚えていない。
268卵の名無しさん:03/06/12 15:22 ID:fXggme1U
近所に堀損常用医院あるんだけど、胃カメラ中に尿失禁したのでもう行きたくないという患者さんが逃げてきた。
別の患者さんからは胃カメラ中呼吸停止で大騒ぎしていたとか、胃カメラ後交通事故起こしたとか、最近立て続けにうわさ流れてきた。
だからといって患者減ったという話もないし、お互い自己責任ということでいいんじゃないの。
269卵の名無しさん:03/06/12 23:03 ID:AUZzTWeQ
ところでこの症例、腑分けはしたのかな?
弁膜症とかARVDとか本人の知らない器質的心疾患の有無については言及していないが・・・
270卵の名無しさん:03/06/19 10:07 ID:hIGjJheo
どうなんでしょうね
271卵の名無しさん:03/06/23 09:39 ID:ve1g4o6z
age
272卵の名無しさん:03/07/01 00:09 ID:el/Y0Uv+
恐いですね。
273卵の名無しさん:03/07/01 02:36 ID:LLvTzriN
>>261
普通の総合病院などではまだ胃カメラの完全消毒が行われていないものなのでしょうか?
消毒できてないのがほとんどなのですか?
274卵の名無しさん:03/07/01 03:51 ID:mmCFCDqy
ARVDってなんですか?
275卵の名無しさん:03/07/01 06:31 ID:NBTps+pl
>>273
最低限、学会の消毒マニュアルを遵守してるか聞いてみたらいい。
専門医のいないところではマニュアルの存在自体知らないかも。
276卵の名無しさん:03/07/07 23:12 ID:yrD1ItuR
277卵の名無しさん:03/07/07 23:18 ID:F54tjWQr
東京都足立区の病院」で6月中旬、80代の女性患者が磁気共鳴画像装置(MRI)による検査を受ける際に鎮静剤を注射され、直後に急死していたことが5日、分かった。
 病院は事故当日に警視庁綾瀬署へ連絡。警視庁は、鎮静剤の量を間違えた可能性があるとみて、業務上過失致死容疑で捜査している。
 調べでは、女性は末期がんの患者で、MRI検査を受ける際に暴れたため、「ミダゾラム」と呼ばれる鎮静剤をアンプル1本分注射された。女性は直後から心肺機能が低下、間もなく死亡した。ショック死とみられる。
 ミダゾラムは鎮静や筋弛緩(しかん)の効果があり、検査や手術前の患者の興奮を抑える時や全身麻酔の前後に使用。無呼吸状態やショック症状を引き起こす危険もあり、高齢者や心不全の症状を持つ患者には、量を減らし、時間をかけて投与する必要がある。(共同通信)
2781248:03/07/07 23:27 ID:AG6m184R
なんでターミナルの人に鎮静かけてまでMRIを撮る必要があったのか謎。
単に医者がDQNだったのか?
それとも何か表に出てこない事情があったのか?
(って、それが何か思いつかないが。)
279卵の名無しさん:03/07/07 23:42 ID:2AVK+arR
>>278

点数があがるからでひょ。
280卵の名無しさん:03/07/08 00:55 ID:3utaG9je
麻酔科スタンバイで内視鏡した方がいい。
まともな病院は白内障の手術でも麻酔科スタンバイしている。
281= 277:03/07/08 16:02 ID:WaV9NjF2
そりゃ、そうでした。スマソ。
282273:03/07/08 17:45 ID:W/B0RSM0
>>275
お返事ありがとうございます。それでは日本消化器内視鏡学会認定医がいる病院
での検査は安心して受けれるという理解でいいのでしょうか?
283内視鏡学会認定医:03/07/08 17:53 ID:wZ6l0xQa
スマソ、ごく最近までマニュアル守ってませんでした。
284273:03/07/08 20:06 ID:W/B0RSM0
>>283
そうなんですか?ではよっぽどのことがなければ胃カメラでの検査は受けない
方がいいという理解でいいのでしょうか?
285卵の名無しさん:03/07/08 20:07 ID:FqrYY6rT
>>277

85 歳で、末期ガンで、ドルミカム 10 mg もいったらそら呼吸も止まるだろう。
そんな乱暴な sedation してやる検査だったのかね。
そもそもドルミカムなんてそんなにポイポイ使うもんかね。
2861248:03/07/08 20:15 ID:HXlK1qnc
>> 285 
1人で何かやってみたくなった研修医の仕業に一万リラ。
287山崎 渉:03/07/12 12:11 ID:4lH3aQZ1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
288山崎 渉:03/07/15 12:11 ID:Jl9/6mb1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
289卵の名無しさん:03/07/19 21:19 ID:1hUp8NQT
あげ
290卵の名無しさん:03/07/22 14:22 ID:La/QvQS8
セデーションはセデーション
291_:03/07/22 14:24 ID:Utc5sOhw
292_:03/07/22 14:34 ID:Utc5sOhw
293わんにゃん@名無しさん:03/07/24 17:05 ID:gYkJZA5E
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
294卵の名無しさん:03/07/30 00:04 ID:II2EuAOp
agege
295山崎 渉:03/08/02 01:35 ID:OpLyi97P
(^^)
296卵の名無しさん:03/08/02 23:57 ID:/ykCg0dO
ageage!!!
297卵の名無しさん:03/08/08 19:07 ID:LLl+93Gr
age
298山崎 渉:03/08/15 13:38 ID:Qupem+Qz
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
299卵の名無しさん:03/08/22 00:28 ID:vZCGtmLX
hosyu
age
300卵の名無しさん:03/08/24 01:04 ID:OTCiQg0P
胃のポリープがあると普通は症状はあるのでしょうか?胃が痛いとかの症状とか・・・

過形成ポリープはピロリ菌除菌や暴飲暴食を止めれば自然に治るって本当ですか?
線種ポリープは違うらしいけど(こっちは経過観察が必要らしいですね)

実際どうなんでしょうか?
301卵の名無しさん:03/08/24 01:13 ID:0bdpSOHJ
ない。
302卵の名無しさん:03/08/24 15:23 ID:OTCiQg0P
やっぱポリープ自体には痛みとかないですよね あるのは胃炎と重なったときの症状ですよね
303卵の名無しさん:03/08/27 20:37 ID:UwbFWjt9
304卵の名無しさん:03/08/30 12:14 ID:N28INrNm
素人の質問スレかよ
305卵の名無しさん:03/09/01 19:33 ID:LCVLQ375
306卵の名無しさん:03/09/11 22:01 ID:pSUXMiyH
age
307卵の名無しさん:03/09/18 01:37 ID:+H0nk2MI
6000万か・・・
308卵の名無しさん
今日も事故なしでよかった