【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 109

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774号室の住人さん
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ
これから一人暮らしを始めたい人、情報交換したい人、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ。
伝統のスレの継承者はおまいたちだ m9っ(`・ω・´)

●質問者心得(ルール)●
まず最初に、下のまとめサイトに目を通してください。
たいていの疑問はこれで解決します。

★よくある質問まとめ★
http://02.mbsp.jp/115304/

★必見まとめサイト(・∀・) ★
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

★必見まとめサイトの携帯版★
http://www.geocities.jp/homealone2ch01/

★必見まとめサイトのミラー★
http://www.geocities.jp/homealone2ch02/

●まとめサイト(wiki)、このスレでのQ&Aを登録し便利にしていきましょう
  http://www13.atwiki.jp/hitori_gurashi/

★それでも分からない場合は…

・まず検索しましょう。
 携帯でもグーグルやヤフーなどでの検索はできます。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
 それでも分からない場合に質問してみましょう。

・書き込む前に、もう一度自分の質問内容を読み返しましょう。
 質問は状況を詳細に書いて、何を質問してるのか理解できる文章にしましょう。

携帯用検索サイト
google http://www.google.co.jp/imode
ファイルシーク http://fileseek.net/

前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 108
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1232274574/
2774号室の住人さん:2009/02/02(月) 17:42:52 ID:ZyHI9Ip9
前スレがまだ終わってないので前スレからお使いください。
3774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:12:19 ID:dn4HIKP8
>>1-2

乙です!
4774号室の住人さん:2009/02/02(月) 23:24:41 ID:9rp5nNJl
4ヾ(o・ω・o)ノ゙
5774号室の住人さん:2009/02/03(火) 04:07:18 ID:ng4FZpy8
Go
6774号室の住人さん:2009/02/03(火) 13:23:04 ID:RpuzMvgt
前スレ終わりました
7774号室の住人さん:2009/02/03(火) 13:23:28 ID:g8iTb1Or
>>1
8774号室の住人さん:2009/02/03(火) 18:56:05 ID:OPXGIC/5
大家に苦情ってどれくらいの騒音なら許されますか?

階上の人なんですが
1日に数回ゴン、ゴン、ゴン、ゴン、と連続的に何かを叩くような低い物音が数十分続きます
夜中三時や朝もおかまいなしです
何の音か分からないがテレビを見ていても聞こえるぐらいの音です


普通に暮らしていたら多分こんな気になってないけど今受験期間なので辛いです
我慢すべきでしょうか

また大家さんに言うか直接注意するか、どちらが良いでしょうか?
また隣人に騒音が聞こえるかを確認しようかと思いますがどうでしょうか?
9774号室の住人さん:2009/02/03(火) 19:09:44 ID:iIp4lBvg
>>8
大家さんに相談する。それ自体何の問題もないよ。
大家か管理会社そこを管理してる人ね。
10774号室の住人さん:2009/02/03(火) 19:57:03 ID:nIK9Yf2T
>>8
自分も>>9に同意
騒音の苦情というよりも、深夜や早朝にゴンゴンと数十分続いている
時間が時間なのでこわい、と伝えてみては?
試験が近いので、つらいってのもにおわせて。

体調管理に気をつけて、後悔のないよう過ごしてください
11774号室の住人さん:2009/02/03(火) 20:30:37 ID:OPXGIC/5
>>9-10
ありがとう

大家さんに早速電話してみます
12774号室の住人さん:2009/02/03(火) 20:43:30 ID:lA+mSX7K
ゴンゴンしてるってことは他の部屋へも振動はしてるだろうから
他からも苦情が行ってるかもしれないな。
そうなると苦情が多い方が管理会社とかも動きやすい。
138:2009/02/03(火) 20:59:25 ID:OPXGIC/5
大家さんに相談したところ他からも苦情が出てるとの事でした
まずは張り紙をしてくださるそうです
私が神経質なのかもと心配してたのでほっとしました

相談にのってくださった方本当にありがとうございます
14774号室の住人さん:2009/02/03(火) 21:03:24 ID:hPBIelrq
前の前住んでるところであったんだけど・・・


太 鼓 の 達 人 じ ゃ ね ?
15774号室の住人さん:2009/02/03(火) 21:20:43 ID:cH0mCjtF
>>14
そうかもw
前にビリーの騒音もあったよねw
16774号室の住人さん:2009/02/03(火) 21:54:43 ID:e3oi/5ly
前スレから引き続き質問させてください
賃貸物件を探しているのですが候補で迷ってます
7階建ての建物の1階なのと窓が東〜北東の間くらいの向きというのが気になります
日差しや湿気、カビなどは覚悟した方がいいでしょうか?
17774号室の住人さん:2009/02/03(火) 21:57:14 ID:hPBIelrq
>>16
カビは覚悟とかそういう問題じゃないと思うよ。
百害あって一利無しの健康被害以外のなにものでもないのに。
18774号室の住人さん:2009/02/03(火) 21:59:08 ID:hPBIelrq
家賃が超安いとかよほどのメリットがあるんだったら
夜しか寝に帰らない生活なんだったらべつにいいんじゃない。
昼間もいる人だったら昼間から毎日電気つけないと家の中暗いとか 精神衛生上よろしくない気がする。
19774号室の住人さん:2009/02/03(火) 21:59:34 ID:U+c2laXx
>>16
てか、それだけの情報では判断しようがないと思うんだが・・・
建物の周辺環境に依存する問題なんじゃね?
20774号室の住人さん:2009/02/03(火) 22:15:50 ID:e3oi/5ly
>>17
カビの覚悟というのは除湿機を購入する、換気をよくする等の対策に力を入れる覚悟をすること
という意味で書きました。言葉足らずですみません
21774号室の住人さん:2009/02/03(火) 22:35:18 ID:qq5MGkuZ
>>20
1Fなんて窓はなかなか開けられないぞ
22774号室の住人さん:2009/02/03(火) 22:59:47 ID:Tf55JMH/
少し開ける防犯グッズがあるよ。
23774号室の住人さん:2009/02/03(火) 23:07:34 ID:1XhGX0c8
>>16
漏れが引っ越しの時に、まさにそういった物件が候補に上がった事がある。
けれど、近隣の相場が35k-40kの地域で、
その物件は駐車場代込みで30k。実質25kの家賃だったから。

それ以外にメリットは全く感じなかった。

そういう物件だから相当の覚悟をした方がいい。
24774号室の住人さん:2009/02/03(火) 23:12:41 ID:hPBIelrq
でも一階で、ロックかけてても少し開けて留守にするって無用心極まりないよな。
2F以上なら窓の開閉そうそう見えないからまだいいとして・・

換気をよくするっていったって実際問題難しいよね。
2箇所以上の窓あけたり、サーキュレーターまわしたり。
もしも夜間しか帰らないような生活ならまず換気なんて無理な話だし。
25774号室の住人さん:2009/02/03(火) 23:20:02 ID:Tf55JMH/
ビビるなら住まなきゃいーじゃん。
26774号室の住人さん:2009/02/04(水) 00:22:10 ID:1zSsJu+d
部屋を選ぶ際に築年数と方角はどんな感じでみなさん見てるんでしょうか?
27774号室の住人さん:2009/02/04(水) 00:26:12 ID:NkDcEjk6
俺は3年以内。方角は南向き以外を探すほうが難しいような田舎在住。

てかアンケートスレの存在も、たまには思い出してあげてください
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192623349/l50
28774号室の住人さん:2009/02/04(水) 01:29:19 ID:1zSsJu+d
>>27
ありがとうございます。

東京でいろいろと物件を探してるのですが、気のせいか部屋は2階で1階に玄関があって階段で上っていくような物件のほうが安い気がします。
これはどういうメリット、デメリットがあるのでしょうか?
29774号室の住人さん:2009/02/04(水) 01:31:44 ID:1zSsJu+d
30774号室の住人さん:2009/02/04(水) 01:43:14 ID:2pSjEx/z
その物件もーらいっ★
31774号室の住人さん:2009/02/04(水) 02:00:23 ID:soxuXiFC
>>28
あれqwせdrftgyふじこl
でじゃぶーがみえるきがすせdrftgyふじk
32774号室の住人さん:2009/02/04(水) 02:05:27 ID:soxuXiFC
>>29
あとその図みてると、占有面積と帖数を考えるとどうも
キッチンのところの通路も含めての9,8帖なんじゃないかと脳裏によぎるのだが。
よくあるんだけど、実際部屋として使えるところは6帖でしたとかいうオチの。
33774号室の住人さん:2009/02/04(水) 02:11:08 ID:1zSsJu+d
結局のところは2階住まい玄関1階のデメリットは階段上るのがつらいくらいですかね?
34774号室の住人さん:2009/02/04(水) 02:16:50 ID:YKUzgKX+
2階住まい玄関2階の場合も階段上るのは同じなんだから
デメリットとして挙げるのはどうかと思う。ていうか馬鹿?
35774号室の住人さん:2009/02/04(水) 02:26:43 ID:TDS5fbwG
>>29
たかっ!!!
36774号室の住人さん:2009/02/04(水) 02:30:35 ID:1zSsJu+d
ということはデメリットはなさそうですね

>>35
いろいろ探したんですが、これって高いんですか・・・
こんな感じの条件でもっと安い物件を教えてください。
37774号室の住人さん:2009/02/04(水) 03:29:05 ID:TcC3VzXI
>>36
階段スペースも専有面積に含まれるので内階段は損。
まあその分安いのかも知れないけど。
38774号室の住人さん:2009/02/04(水) 03:52:47 ID:TcC3VzXI
ああ、ってか江戸川区か。どうせ安いからいいんじゃない?
39774号室の住人さん:2009/02/04(水) 06:14:13 ID:1zSsJu+d
また質問なんですが、2階が部屋で1階がお店場合って部屋の床とか頑丈に作られてる場合が多いんでしょうか?
40774号室の住人さん:2009/02/04(水) 06:23:45 ID:LwdgRpw4
>>39
関係ないと思う。
別に上の階に重量物を置くわけでもないし、床を頑丈にするメリットがない。
41774号室の住人さん:2009/02/04(水) 06:34:41 ID:9o5FU4p1
>>39
下が店ならうっせーからやめときな。夜間営業してる様なら最悪
飲食店なら虫も寄ってくる
42774号室の住人さん:2009/02/04(水) 06:40:17 ID:1zSsJu+d
>>40
上の住人の音が気になるから多少頑丈にできてるかなと思ったんですが、案外そうでもないんですね

>>41
飲食店とかじゃなくて美容室とかそんな感じのお店に見えたので夜間営業はしてないと思われます。
43774号室の住人さん:2009/02/04(水) 07:11:37 ID:LwdgRpw4
店舗は騒音なんか気にしないし(むしろ騒音源になるほうが多いのでは)
そもそも建物を建てる際に防音なんてあまり考慮されてないと思う。
44774号室の住人さん:2009/02/04(水) 09:20:48 ID:l6ah3NbS
>>42
美容院でも虫は寄ってくるし、人の出入りが激しいところは
それだけ外部から色々持ってきてくれるよ。
菌やウイルスを体につけて。斜め向いのさらに1つか2つ奥ぐらいに
コンビニやスーパーなんかある程度が一番便利。
まぁコンビニとかだと地域によっては別の意味の変な虫がたむろすることはあるが。
45774号室の住人さん:2009/02/04(水) 09:28:03 ID:lwEkMw4q
同じ建物に店舗が入っていると
火災保険が業務用の高額な値段になって損だと聞きました
46774号室の住人さん:2009/02/04(水) 10:29:43 ID:ofYyaRxq
質問です。
ガスや水道の基本料金って、月末に申請しても
一ヶ月分かかりますか?
47774号室の住人さん:2009/02/04(水) 10:36:44 ID:fTP7v3Zz
>>46
ガス会社も水道は自治体だが全国に1つだけじゃないんだぜ?
特にガス会社はLPなんて地域でも色々あるしな。
日割りか月割りか電話して聞かないとな。お金のことは大事なことだから
自分でちゃんと確かめることだ。日割りが多いとは思うが。
48774号室の住人さん:2009/02/04(水) 10:58:35 ID:81Az0FSS
今度オートロックに引っ越します。
一階に管理人さんがいるのですが、みなさん挨拶はどうしてますか?
「お世話になります」と一言だけでいいかな?
おかしとか、何か渡したほうがいいのやら、迷ってます。
49774号室の住人さん:2009/02/04(水) 11:02:00 ID:MfPWtuW+
>>48
迷う必要はないよ。物を貰って嫌な顔をする人は少ない。
物を貰わない、挨拶がない、常識がないと怒るまではいかないまでも
不機嫌に為る人は、、、地域によって当然バラバラだが存在する。

渡しておいた方が無難じゃないか?
管理人と上下左右は俺はいつも挨拶するようにはしてるが。
50774号室の住人さん:2009/02/04(水) 11:10:42 ID:4GpRtfAU
洗濯機一回まわすのにどれくらいの水道代かかるんだろ
51774号室の住人さん:2009/02/04(水) 11:14:13 ID:soxuXiFC
>>36
その占有面積でその金額はたかっ!っておれも思った。
52774号室の住人さん:2009/02/04(水) 11:27:12 ID:FhVbJ3Od
は?高い?
比較的築浅でその占有面積なら普通だと思うんだが@江戸川区住民

おまいらどんなところ住んでんだよ・・・
53774号室の住人さん:2009/02/04(水) 11:29:54 ID:pRFxQ0Qk
>>50
洗濯機を回せるんですか?凄いな!!!
って言う初歩的なボケは置いといて

>>47の言う通りだ。洗濯機も洗濯量毎回同じ?水量は?
水量が少なくても回せるやつとか色々あるし
水道局から水道料金の内訳は来てると思うしサイトもあるかもしれないから
それを見て使う水量で計算してみれば?
水道料金って全国で結構値段違うからな。
54774号室の住人さん:2009/02/04(水) 11:33:34 ID:NhOybhCj
>>51
平井の家賃相場は高くはないが、あくまでも「都心まで20分の便利な路線沿線にしては」だからな。
実質20平米程度の物件でも築浅なら、そんなもんだと思う。
55774号室の住人さん:2009/02/04(水) 12:02:52 ID:DxCjZX7f
>>52
築25年のアパートに住む俺からしたら高いかなw@葛西
56774号室の住人さん:2009/02/04(水) 12:34:33 ID:FhVbJ3Od
>>55
ちょ、俺も葛西w
57774号室の住人さん:2009/02/04(水) 12:38:53 ID:pgpvmlls
南方向に5階建てぐらいのアパートが建ってるんだけどスカパーは受信できるかな?
因みにベランダから10メートルほど離れてる。
58774号室の住人さん:2009/02/04(水) 12:59:01 ID:NhOybhCj
>>57
午後1時頃に設置場所に日が当たるなら、たぶん大丈夫。
不安なら電器屋に頼んで調べてもらえ。金かかるけど。
59774号室の住人さん:2009/02/04(水) 13:19:48 ID:5SwTsF6h
>>34
荷物の受け取りとかで玄関までわざわざ階段上り下りするの面倒だろ
60774号室の住人さん:2009/02/04(水) 13:30:29 ID:TcC3VzXI
>>45
それはありません。
あくまで各戸の使用目的によります。
オフィスに使えば、業務用の火災保険。個人の住居にすれば、住宅火災保険。
ヒルズの森タワーみたいに、建物全部がオフィス等になっていて、
仮にそこに無理やり住んでいるような場合は、業務用火災保険。
61774号室の住人さん:2009/02/04(水) 15:03:32 ID:hnGAz6kt
西葛西のアパート住んでいる。先月上京して部屋探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして都心に近い。東西線乗ったらすぐに都心、マジで。ちょっと
感動。しかも東京なのに江戸川区だから家賃も安くて良い。西葛西は治安が悪いと言わ
れてるけど個人的には良いと思う。西麻布と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって不動産屋も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ冬に毎日風呂に入るとちょっとガス代が怖いね。都区内なのにプロパンガスだし。
お洒落度にかんしては多分西麻布も西葛西も変わらないでしょ。西麻布住んだことないから
知らないけど麻布が付くか付かないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも西葛西な
んて住まないでしょ。個人的には西葛西でも十分にお洒落。
嘘かと思われるかも知れないけど東西線で日本橋までの所要時間でマジで高田馬場を
抜いた。つまりは山手線の高田馬場ですら西葛西には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
62774号室の住人さん:2009/02/04(水) 15:07:49 ID:jIvGEVCX
>>61
で、ご質問は何ですか?
63774号室の住人さん:2009/02/04(水) 15:25:59 ID:UoCuWC52
>>61-62
ワラタw
64774号室の住人さん:2009/02/04(水) 18:21:18 ID:TUy1+/32
ここは重複スレです。

既に重複スレとして削除されたスレを
板に長期間粘着している荒らしが再び立てたものです。

当然重複スレで、板を荒らす存在と為っています。
荒らしはこれら複数の重複スレを保守あげしては維持し
板を荒らし続けています。
保守あげの方法は幾つかありますが自作自演はその主なものです。

ここの質問、回答はほぼ自作自演で、回答者は荒らしのみです。
板を荒らす重複スレを使用することは当然荒らし行為だからです。

あなたが荒らしではなく、間違って入ってきた普通の人なら
本スレへの移動をお願い致します。

この重複スレがまともに使われているかのように見せたり、
>>114のように勧誘するような表現も多々使いますが、これも荒らしの保守上げ方法の1つ。

他にも幾つもありますが、結局全てはこのスレを使わせようとするもの。
そのような物は全て荒らしの自作自演です。
板を荒らすのに間違って入ってきた荒らしではない人まで巻き込もうと必死ですから
それにのらないようにお願い致します。

またこの荒らしは間違って入ってきた質問者の質問にも答えますが
その回答には度々嘘の情報などが入っており
そうやって質問者を惑わしたりすることもしだします。

このスレを使うことは荒らしに協力して板を荒らすことになり
あなた自身が荒らしとなります。
65774号室の住人さん:2009/02/04(水) 18:29:45 ID:jwqNVpj7
>>59
インターフォンで呼び出しとかあればまだいいけどね。
管理人が対応するような物件も昔は結構あったけど
今は色々とややこしいからあまりないかな。
66774号室の住人さん:2009/02/04(水) 19:23:17 ID:ofYyaRxq
>>47
ありがとうございます。
電話して聞いてみます。
67774号室の住人さん:2009/02/04(水) 20:03:02 ID:ybCv4A9m
防災に関して避難袋?みたいなののセットが売ってたりしますが
ああ言うのを準備とかしてますか?
セットで売られている物も色々なのでそれによってなのは分かりますが
中には何を入れておけば言いのだろうか?
貴重品がどうなのかとも。災害時はそれを持っていくから入れておけばとも思う物の
泥棒とかに入られたらバレバレでしょうし・・・。
皆さんどうしてるんですかね?
68774号室の住人さん:2009/02/04(水) 20:41:34 ID:aigvNnre
69774号室の住人さん:2009/02/04(水) 20:43:22 ID:d+KiCq97
最近一人暮らし始めました。
以来、何度か事前連絡がなしでチャイム鳴らされましたが
(NHKやらセールスかなと推測している)
一度たりとも部屋よりでたり、もしくはインターホンで対応したことがありません
ネットで頼む郵便物等は近くの実家宛に
なっており、もってくることはありません。
友人や親が訪ねてくるにしても携帯に連絡があるはずだし
家賃光熱費はすべて払っているので
見ず知らずの人に対応する必要はないと思っていますが
このようにしている人はいますか?
ちなみに
インターホンはついていて受話器もありますが
つかったことはないし、使う気もないです。
70774号室の住人さん:2009/02/04(水) 20:51:18 ID:aigvNnre
71774号室の住人さん:2009/02/04(水) 21:10:52 ID:sWLJnMOc
>>69
今は予定のない訪問には出ない人が多いです。
宅配便などは事前に電話連絡をする人も増えています。
(不在通知をいれるのは効率が悪いため)

他の人の意見を多く聞きたいなら>>70さんの誘導にあるアンケートスレが適当だと思いますが
人が少ないようでしたら、生活板の方にもありますのでそちらを利用されては。

>>67
あくまで個人的な話ですが、防災袋は2つ用意してあって
1つは見ただけで分かるもの。一般的な防災グッズを適当にいれてあります。
もう1つは自分しか分からない防災袋で中には逃げ出す時に持ち出すものをいれてあります。
貴重品も物によってはいれてあります。通帳などです。
ですが判子などはまた別のところに隠しています。
多分持ち出す時にすぐに自分では出せるので大丈夫だとは思っています。
少し時間的ロスはでますが仕方ないかとも思ってます。
最悪それらは持ち出せないことを覚悟できるものにしてます。
(持ち出すのは袋の中と言うことです。)
72774号室の住人さん:2009/02/04(水) 21:13:24 ID:soxuXiFC
>>69
予約のない来客はでなくていいよ。
でてもろくなことない。
73774号室の住人さん:2009/02/04(水) 21:38:34 ID:vRtfgGrL
変な質問ごめんなさい。どなたかお願いします。
斜め下の住人が変な人で奇声あげたり、大きな奇妙な音を出したりする人でその住人の真上(私の隣)は、誰か入居してもすぐに出て行ってしまう状況がずっと続いていました
けど最近入居した方は、気にならないみたいで友達呼んだりしてにぎやかに住んでます
今朝、斜め下の変な住人と駐輪場で出くわしたんですけど、自分が一番うるさいくせに携帯で誰かに「上がうるさいから、横の空室の部屋に移動出来るか大家に相談する」みたいな事を話してました
つまり私の下に移動してくる可能性があります
斜め下でもうるさく気味悪いのに、下に来られたらと思うと凄い不安です
どうにか回避したいです
何か良い方法ありまでしょうか?
変な質問ごめんなさい
74774号室の住人さん:2009/02/04(水) 21:51:34 ID:6Tb5c49I
>>73
大家に相談したら?
斜め下の状態を話して移動できないと言ってもらうのがいいと思う。
ついでに静かにしてもらうように言ってもらえるといいね。
75774号室の住人さん:2009/02/04(水) 21:51:54 ID:Bjqoou8w
>>73
知り合いを自分の下に住まわせてみるとか
76774号室の住人さん:2009/02/04(水) 21:59:08 ID:vRtfgGrL
>>75知り合いで住んでくれるような方は居なくて。レスありがとうございます。>>74大家さんとは入居の挨拶以来なんですけど、言ってみようかな。それしかないですよね‥レスありがとうございます。
77774号室の住人さん:2009/02/04(水) 22:07:01 ID:sS0jLf4F
渋谷付近の大学に受かりました
通学は実家からだと1時間半くらいかかります
留学費用を稼ぐためにもたくさん働きたいと思っています(キャバ)
できればサークルも入りたいです

一人暮らしして稼いだ方がいいですか?朝とかの都合もあるし…
本当は禁止なんですけど。
78774号室の住人さん:2009/02/04(水) 23:02:36 ID:MV0Yh5Yb
>>77
そんなこと他人に聞いているようじゃ、
はなから留学するお金貯めるだけの根性ないでしょ?
それに、留学といってもひと月とか3ヶ月くらいの「旅行」なんじゃない?

バカはバカのままおとなしくしててください。
79774号室の住人さん:2009/02/04(水) 23:02:36 ID:b24mRKep
>>77
頭が悪いってことは良くわかったから、勉強しときなさい
80774号室の住人さん:2009/02/04(水) 23:10:18 ID:4TJmPcZz
今日中に釣れた宣言or逆ギレがなければ真性キチガイ。
81774号室の住人さん:2009/02/04(水) 23:11:51 ID:YKUzgKX+
大学行く前の「受かった」状態で既にキャバで働く計画か。
おバカちゃん。
82774号室の住人さん:2009/02/04(水) 23:20:34 ID:Bjqoou8w
>>77
留学して向こうの男に股開いてくるんですよね、わかります
向こう行って帰ってこなくていいよ
83774号室の住人さん:2009/02/05(木) 00:25:10 ID:NoZJXHSE
>>77
いまは留学費用稼ぐためにキャバ行く人多いらしいですね。
そうして付き合いやらホストにはまったりやらで逆に借金ばかりが増えて風俗に流される
どこの風俗か決まったらまた教えてね
84774号室の住人さん:2009/02/05(木) 00:46:49 ID:Wx4cT2T8
>>77
文章を読む限り、頭が悪そうなので
やめておいた方が無難かと思います。
85774号室の住人さん:2009/02/05(木) 01:21:37 ID:khr3atQJ
叩かれすぎワロタw

すみませんが大まじめです
一年か一年半の留学です。費用はドルですが、だいたい100万円くらいなのでどうしてもお金がいります
両親は貸すと言ってくれていますが今後のためにもできるだけ貯金したいと考えてます

電車賃も時間もかかる実家よりは一人暮らしをした方がいいかと思ったんですけど、東京だとやっぱり高いし止めたほうがいいですか?
86774号室の住人さん:2009/02/05(木) 01:34:30 ID:QDpsLc0w
>>85
まじめなら自分で考えて答えを出すことだろ。
87774号室の住人さん:2009/02/05(木) 01:36:11 ID:41NkLcup
>>85
キャバで働きながら一人暮らしすればいいよ
馬鹿な便所女にはお似合いの人生


次の質問どうぞ↓
88774号室の住人さん:2009/02/05(木) 01:48:18 ID:9qGKtaUp
>>85
この経済状況で、どんだけ稼げると思ってるの?
そういうこと言うくらいだから、すごい容姿の持ち主なんだろうけど、
上位キャバになるには、昼間っから営業しなきゃいけないし、ノルマ
(同伴とか)もあるし、学業に支障出て留学どころじゃないかもよ。

それに、東京で一人暮らしって、通学時間の節約ができるほど都心に
住むとなると、最低でも1Kで8万、固定費(光熱水、プロバイダ)で1.5万程度、
キャバの営業で4万5万の携帯代がかかってくるわけだ。

本末転倒としか言いようがない。
おとなしく実家から通学し、学校周辺か渋谷で時給900〜1000円くらいの
バイトでもして地道に稼ぎなされ。貯蓄できる金額はキャバより多いかもよ。
89774号室の住人さん:2009/02/05(木) 02:02:00 ID:oG2tIkNl
カーテンのサイズ計らないと
って親がいってきたから
カーペットもな
って言ったら
なんで?って言われたんだけどww
カーペットいるだろ!
90774号室の住人さん:2009/02/05(木) 03:04:56 ID:J80jGCHH
>>85
大真面目なら一人暮らしはいいとしてもキャバは絶対にやめとけ
人生ダメになるだけだし、うまくいったとしても今このご時世ではさほど儲からない
なんでか分からないならちょっとはニュースや新聞を見てみよう
91774号室の住人さん:2009/02/05(木) 03:10:50 ID:H3PYgF8R
馬鹿にはお似合いなんだからキャバさせとけよ
92774号室の住人さん:2009/02/05(木) 04:11:33 ID:rD/ADQKl
>>85
サークルも、所によるけど活動費やら飲みやらで地味に金かかるよ。
学業・サークル・バイト・一人暮らしを全部保ちながら、留学費全額貯めるのはキツい。
それでも本気で留学考えるなら、学校にも相談したら?学校で補助してくれたりもするでしょ。
これからのため、というなら自分を大事にしろ。

とマジレス(・ω・´)
93774号室の住人さん:2009/02/05(木) 05:06:08 ID:HwjKabPW
質問させて下さい。
先日、マンションの入居申し込み(お金は発生していません)をしてきました。

審査をするということで、保証人(親)の源泉徴収票や社員証などのコピーを数日以内に用意しなさい、と言われました。

その旨を親に伝えると
「〇〇号室より〇〇号室の方がいいんじゃないか」と言われてしまい…

〇〇号室希望、と申し込みをしたのに今になって別の部屋に変更する(空き部屋があるということを前提として)
ということは可能なんでしょうか…?

渡された書類を職場に忘れてきてしまった為、すぐに調べることも出来なくて;

大家さんによって変わってくるかもしれませんが、同じ様な経験をされた方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
94774号室の住人さん:2009/02/05(木) 05:23:09 ID:foel264l
空いてりゃ可能なんでない?
とりあえず不動産屋に相談だ。
95774号室の住人さん:2009/02/05(木) 07:16:39 ID:9qGKtaUp
とにかく朝一で電話だね。
96774号室の住人さん:2009/02/05(木) 07:35:44 ID:nKwzNGmE
皆さん火災保険には入ってると思いますが、地震保険には入ってますか?
97774号室の住人さん:2009/02/05(木) 08:11:46 ID:9qGKtaUp
>>96
財務省HP 地震保険の概要
http://www.mof.go.jp/jouhou/seisaku/jisin.htm

ここを読んで、自分で勉強して判断。

「みなさんが」どうしているか知りたいなら、
一人暮らしのアンケートスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192623349/l50
98774号室の住人さん:2009/02/05(木) 08:28:45 ID:/115N3Bd
賃貸で地震保険って意味あるか?
99774号室の住人さん:2009/02/05(木) 08:39:31 ID:9qGKtaUp
>>98
地震による火災による家財の焼失は、通常の火災保険ではカバーされない。
100774号室の住人さん:2009/02/05(木) 09:17:32 ID:/115N3Bd
>>99
それはわかるんだけどさ、1人暮らしで価値あるもの置いてあるのかよって思うわ。
掛け金は微々たるもんだろうけど火災保険より割高だし時価で最高1000万円までしか対応できないし
もちろん掛け捨てだしなんか中途半端だよね、自分だったら別のところにまわした方がいいと思う。
いざという時の安心感をわずかでも得たいのならそれでいいけどさ。
101774号室の住人さん:2009/02/05(木) 10:02:43 ID:nKwzNGmE
>>96です。
地震によって家具や家電が転倒してフローリングや壁傷つけたり一階の人に迷惑かかったりっていうのは、地震保険に入らない限り保証されないんですよね? もしアパート倒壊したらどうなるんですか?
笑われるかもしれませんが、近々大地震が予想されている場所なので不安です。
102774号室の住人さん:2009/02/05(木) 10:29:30 ID:foel264l
>>101
倒壊するほどでかいのなら、こっちに責任は及ばないから心配しなくていい
むしろ命の心配をすべきかと
103774号室の住人さん:2009/02/05(木) 10:39:37 ID:aviCxmme
>>85
首都圏なら一時間半以上かけて通学してバイトもサークル活動してる人いっぱいいるよ
渋谷から通いやすい所だと家賃も物価も高いし生活費は最低でも10万以上かかる。
バイトは普段は学業に支障がない程度にして夏休みとかにまとめて稼げばいい
親に負担かけたくないなら少しは頭つかえ
104774号室の住人さん:2009/02/05(木) 11:02:20 ID:omNBCIl/
>>103
本当に親に負担かけたくないなら、
家から通える国立大学に行って、奨学金もらいながら
カテキョや塾講師なんかで時給2000円以上のバイト入れると思う。
たかだか通学1.5hが嫌でキャバとか言ってる女だ。
繁華街の近くに住んで遊びたいだけだろ。
105774号室の住人さん:2009/02/05(木) 12:48:07 ID:03w4NT2t
保証人は父親が居れば父親でないといけませんか?(父親に一人暮らしを反対されている為)
あと、やはり年収は入居者も保証人も低ければ低い程不利ですよね…??


関係ないけど不動産の人間てタメ口で苦手だorz
106774号室の住人さん:2009/02/05(木) 12:53:07 ID:VJGDoi+N
>>105
保証人が親族じゃなければダメというルールは無い。
年収に関しては、大家から見れば家賃収入が安定している方がいいに決まっているから、
その通りといえばそのとおり。
107774号室の住人さん:2009/02/05(木) 13:05:16 ID:03w4NT2t
>>106
父親の職業や年収が分からないし、不安材料ばかりです。
私自身、払うお金はあるのですが、親族以外に保証人になれる人がいません。。
108774号室の住人さん:2009/02/05(木) 13:24:00 ID:d8nL+2bg
>>107

1、親族に頭下げて保証人になってもらう(収入面で通るか通らないかは大家次第)
2、保証会社を利用する(定期的に家賃の半分くらいを支払わなければならないが審査はほぼ通る)


109774号室の住人さん:2009/02/05(木) 14:25:30 ID:9db18pgB
外国人の友達がいてその人の保証人になったんですが
保証人だけじゃなくてももう一人、日本人で連絡先がわかる人がいないと駄目って
言われたんですが、あんまり仲のいい知り合いがいないんですがどうしたらいいですか?
110774号室の住人さん:2009/02/05(木) 14:27:52 ID:2A0+gtsA
>>105
最近は保証会社使って欲しいって大家が言ってる物件も増えているから大丈夫。
というか不動産屋がタメ口ってありえねぇぞ、ショップ店員ならともかく。
俺なら別の不動産屋にすると思う。
111774号室の住人さん:2009/02/05(木) 14:31:40 ID:9db18pgB
あと外国人の人って保証人会社利用できる?
112774号室の住人さん:2009/02/05(木) 14:32:19 ID:G+boQzPA
4月から一人暮らしです。予約無しの訪問者は無視するとよく聞きますが、勧誘とかなら始めにピシャン(・ω・´)と断った方が良いですかね?無視するとしつこく来ますか?
あと出かける時や帰ってきた時にばったり会ったらって考えて不安です。
113774号室の住人さん:2009/02/05(木) 14:42:03 ID:2A0+gtsA
>>112
きっぱり「要らないです」と答えてインターホン切っちゃえばいい
脈無しと思わせることが大切
ちょっとでも優しくしたらつけこんでくる
向こうもノルマとかあるんだし、
脈無しと思われる一軒に固執することは滅多にない。
時間の無駄だし。

女性の一人暮らしなら普段から洗濯物に男物混ぜたりして、
とにかく男の存在をアピールすること。
あと、鉢合わせしたときとか、
声かけられてしつこいようなら警察がんがん呼ぶべき。
114774号室の住人さん:2009/02/05(木) 14:42:37 ID:foel264l
>>112
「興味ないのでお引取りください」とでも言って無視してりゃ帰るよ。
115774号室の住人さん:2009/02/05(木) 14:43:51 ID:41NkLcup
>>109
気軽に保証人になって大丈夫?
家賃踏み倒し以外でも、損壊・水漏れ、保険適用外のトラブルがあった場合
その外人が払えないと、業者は取りやすい所から取るから君に請求が来るよ。
116774号室の住人さん:2009/02/05(木) 16:05:26 ID:SWbZ2IV9
初期費用分割って全額を分割払いできるのですか?
117774号室の住人さん:2009/02/05(木) 16:18:23 ID:9qGKtaUp
>>116
聞くところが違う。
初期費用分割なんて、そもそもできる方が珍しいと思う。
それをもしできると言われているなら、そんなレアケースで
全額できるかどうかなんて、知るか。
118774号室の住人さん:2009/02/05(木) 16:28:10 ID:9db18pgB
>>115
親友の人なので大丈夫です
119774号室の住人さん:2009/02/05(木) 16:38:06 ID:foel264l
滞納分の家賃および退去費用も、親友だから笑顔で払える
という解釈でいいですね
120774号室の住人さん:2009/02/05(木) 16:39:58 ID:o/jIlXoa
東向き一回のRCと
南西向き窓、北西向きに出窓の4階建最上階RC角部屋
ではどちらがいいと思いますか?日当たり的に考えると
121774号室の住人さん:2009/02/05(木) 16:42:37 ID:+3vbhPlT
窓よりも
周囲の環境によるのではないでしょうか。
122774号室の住人さん:2009/02/05(木) 16:51:59 ID:mgjWEVf1
>>118
>大丈夫です

あなた小学生でしょ?
123774号室の住人さん:2009/02/05(木) 17:21:42 ID:q+aACgkt
>>118
> 親友
大人になっても、この言葉を信じれる>>118はもっと社会に出るべきだ。
若い内にいっぱい騙されろ。耐性つくから。
とりあえず、連帯であろうがなかろうが保証人はやめとけ。
それこそ親友の関係すら危うくなるぞ。
124774号室の住人さん:2009/02/05(木) 17:55:48 ID:2A0+gtsA
>>120
情報が少なすぎ
あんたの年齢、性別、マンションの設備や築年数、間取り、
地域、求める条件、周囲の環境で段違いだろう
朝が弱い人なら東向きがいいかもしれないし
治安の悪い地域なら1階は怖い
暑い地域の西日は地獄だし
新築RCの角部屋は湿気に悩まされる
どっちの延床面積が広いかもないが
同一のマンションかそうでないか分からない
125774号室の住人さん:2009/02/05(木) 18:20:57 ID:ffjuMeo8
「親友だから私に迷惑を掛けるようなことをするわけない。」
まあ、本人達次第だけど、こういう意味なら危機感なさすぎ、平和ボケっていわれても
しかたないかもな。本当は残念なことだけど。

「親友だから迷惑掛けられても私は大丈夫」
こういう意味なら問題ないな。同じ考えを持った保証人を一生懸命さがしてくれ。
126774号室の住人さん:2009/02/05(木) 18:41:28 ID:FoGy9i1/
この春から大学生になるので一人暮らしを考えています。

試験が終了し合否がまだ分からない2月中に部屋を確保しておいて、合格発表の1・2日後(3/9ごろ)に本格的に契約、ということはできるのでしょうか?
また、それができたとしたら、もし不合格でそこに住まなくなった場合は解約金というか違約金のようなものはどれくらい必要なのでしょうか?

第一志望、第二志望の地域の部屋を2つ同時に予約して第一志望に落ちたら第二志望で契約するというようなスタイルはパンフで見たことがありますが、
自分の場合第二志望が地元なので自宅通学を考えているのでそういうシステムは利用で着なさそうなので質問してみました。
どなたかこういった経験をお持ちの方おられたら教えてください。
127774号室の住人さん:2009/02/05(木) 18:42:06 ID:FoGy9i1/
×で着なさそうなので
○出来なさそうなので
の誤りです・・・
128774号室の住人さん:2009/02/05(木) 18:48:22 ID:KmHkzof8
>>126
126さんの質問は全てその個々の不動産屋、物件によります。
ここで聞いても答えはでません、と言うか答えはありません。
解約金を支払うのか、契約をまってもらうのか、それら全てはできない
全ては126さんの環境が決まってからなのか。

世の中の不動産屋や物件が1つ会社で運営されているわけではないですから。
129774号室の住人さん:2009/02/05(木) 18:54:11 ID:mgjWEVf1
>>126
>部屋を確保しておいて、

そもそも(金も払わず)部屋を確保することなんて、できないです。
合格して住むべき場所が決定してから探せばいいんじゃないですか?
その時にボロい物件しか残っていなかったとしても
「住めば都」という言葉の意味を実感できますから、
それはそれで良い人生経験と考えることも可能ですよ。
130774号室の住人さん:2009/02/05(木) 19:10:21 ID:jGpqiDnA
>>129
キープなんて、長くて一週間程度。
しかもこの繁忙期に一週間以上は難しいと思う。
長い間空き部屋にしておくことを大家は嫌がる。一日でも早く入居させたいと思ってる。
手付金はらってキープしておいてもらうのも、2週間以上はまず無理じゃない?

あとそのお金を違約金として取られるのか、キャンセルした場合でも全額返してもらえるのかは
不動産屋によりけりだからその時の担当者にちゃんと問い合わせるべき。
領収証もちゃんともらって、寧ろキャンセル時は全額返金しますと書面で残してもらうべき。

部屋の内見しまくるのはいつからでもいいし、時間を掛けた方がましな物件やマシな不動産屋に
出会えると俺は思う。沢山見に行けば物件の相場や間取り等、今後の参考になる。
つまりさ、2月の末くらいに本当に住みたい部屋を決定すべきだと思うんだ。
131774号室の住人さん:2009/02/05(木) 19:11:58 ID:mgjWEVf1
>>130
なぜ私に?
132774号室の住人さん:2009/02/05(木) 19:16:43 ID:jGpqiDnA
老眼で6と9を見間違えただけだ。気にするな。
133774号室の住人さん:2009/02/05(木) 19:20:52 ID:mgjWEVf1
お大事に。
134774号室の住人さん:2009/02/05(木) 19:21:21 ID:KmHkzof8
まぁ4月から探しても物件はありますし、ここではよく言われることですが
自分にとって良い物件との出会いは運ですからね。
シーズンは出入りが激しいというだけで、物件が大きく動くから良い物件があるようには見えますが。
135774号室の住人さん:2009/02/05(木) 20:39:22 ID:kMctDbLP
ネットで東京の物件さがすならどこが一番数が多いですか?
ちなみにマピオンくらいしかみてないです
136774号室の住人さん:2009/02/05(木) 20:51:01 ID:og0QMTsR
ネットでどこが多いか調べたら?
137774号室の住人さん:2009/02/05(木) 21:04:22 ID:KmHkzof8
>>135
東京は一番メジャーだし、どこで検索してもそれなりの数はある。
賃貸で検索して大きいところから見ていけばいいです。
138774号室の住人さん:2009/02/05(木) 21:33:42 ID:RHUvJjEi
教えてやろう
Nifty 賃貸でぐぐれ
139774号室の住人さん:2009/02/05(木) 21:39:24 ID:QDpsLc0w
まぁ多いだけだけどな。
140774号室の住人さん:2009/02/05(木) 21:42:29 ID:WpdG7q0F
>>138
ニフティ?
141774号室の住人さん:2009/02/05(木) 21:45:08 ID:ZJnKf2Pl
どなたか教えて下さい。
急にお金が必要(来週中)になり、JCBカードでカードローンを借りようと思うのですが、ATMの操作の仕方が分かりません。
キャッシングでは一括返済になるとの事なので、カードローンを利用しようと思います。
カード会社の人の話では、借り入れ方法を選択できるとの事だったのですが、
ATMを操作したら、引き出し(借り入れ)→暗証番号入力→金額入力画面、になってしまいました。
金額を入力した後に借り入れ方法を選択するのでしょうか?
キャッシングになってしまうと一括返済が無理なので、操作を途中でやめてしまいました。
利用した事のある方、詳しい方がおりましたら教えて下さい、お願いします。
142774号室の住人さん:2009/02/05(木) 21:58:26 ID:9IO585lJ
>>141
クレジットカードのとこで操作するとローンもでてこない?銀行よりセブンイレブンにあるATMのほうがわかりやすいよ
143774号室の住人さん:2009/02/05(木) 22:08:18 ID:ZJnKf2Pl
>>142
セブンイレブンのATMでやりました。
ローンの項目はあったかな…
初めてなので、見落としたのかな
カード自体はキャッシングとローンが使える(枠がある)やつだから問題はないと思うんだけど。
金額を入れてから借り入れ方法を選ぶのかと思って、今日は帰ってきてしまいました。
144774号室の住人さん:2009/02/05(木) 22:11:46 ID:Si+cFAoS
借金は感心しないな
145774号室の住人さん:2009/02/05(木) 22:12:39 ID:OaiJhHHe
まじで部屋探す前にこのスレみとけばよかった・・・
電気コンロの6帖部屋だぜ・・・
146774号室の住人さん:2009/02/05(木) 22:14:21 ID:SqXGz+DD
>>145
卓上IHとか他調理家電をフル活用だな・・・自炊するなら。
147774号室の住人さん:2009/02/05(木) 22:20:15 ID:OaiJhHHe
ホットプレートは買うつもり
本当に部屋の選択は大事だよな・・・
148774号室の住人さん:2009/02/05(木) 23:20:05 ID:nKwzNGmE
家具を置く時にフローリングが傷つかないようにしたいんですが、底にフェルトを付けると良いんですか?他に何かありますか?
149774号室の住人さん:2009/02/05(木) 23:24:39 ID:QDpsLc0w
>>148
絨毯などを敷く
150774号室の住人さん:2009/02/05(木) 23:24:56 ID:qzJx1FDK
手付金まで払っておいてキャンセルするのはあまりしない方がいい?
今後の物件探しに影響しますか?
151774号室の住人さん:2009/02/05(木) 23:29:33 ID:nKwzNGmE
>>149
脚の裏だけでなく全体的に敷くということですよね?やっぱりそうなっちゃいます?それでやってみます(・ω・)/
152774号室の住人さん:2009/02/05(木) 23:44:54 ID:Si+cFAoS
>>150
したいなら遠慮なく、すればいい
ただ、手付け金払うかどうかは、熟考すること
153774号室の住人さん:2009/02/06(金) 00:26:55 ID:d7NcAeMF
>>150
俺やった事あるけど金戻ってこんよ。
154774号室の住人さん:2009/02/06(金) 00:29:46 ID:d7NcAeMF
>>117
レアでもなんでもねーよW
155774号室の住人さん:2009/02/06(金) 01:05:34 ID:bnyO/LP9
審査通って仲介業者から契約書が届いたんですが、家賃が2000円高くなってました…何の説明もされないまま家賃が上がるとかあるんですかね??
156774号室の住人さん:2009/02/06(金) 01:20:00 ID:CYF7w2ER
保障会社の料金じゃね?
157774号室の住人さん:2009/02/06(金) 01:38:57 ID:bnyO/LP9
156
保障会社は付けなくて入居できると言われたのでそれはないと思います…。

158774号室の住人さん:2009/02/06(金) 01:43:49 ID:rRRDpmMa
大学4年間自炊してきて、4月から社会人なのですが今度の部屋は>>145さんと同じく電器コンロでした(今まではガス)
麺類ばっかり食べるのでお湯をよく使いますが、家電器具で楽に大量のお湯が沸かせるものはありますか?
159774号室の住人さん:2009/02/06(金) 01:51:49 ID:bQq4C3K/
引越しを考えてて明日、部屋みに行くんですが
なにかアドバイスをください
160774号室の住人さん:2009/02/06(金) 01:59:25 ID:0QuxWHE2
>>159
がんばれ
161774号室の住人さん:2009/02/06(金) 02:06:59 ID:7prUUkt8
>>159
写真撮ってこい
帰ってきてここで上げたら評価してやる
162774号室の住人さん:2009/02/06(金) 02:17:45 ID:DZfan7OX
>>155
単なる間違いかもしれません。
問い合わせてみては?
163774号室の住人さん:2009/02/06(金) 02:38:30 ID:hcQgOrwH
>>158
たっぷり使うならとく子さんとかの湯沸しポット
164774号室の住人さん:2009/02/06(金) 02:47:51 ID:QhFA5To7
>>162
今後一切お前はこのスレで回答することを禁止する。
165774号室の住人さん:2009/02/06(金) 05:10:47 ID:rRRDpmMa
>>163
レスサンクスです。IHヒーターと電動ポットで頑張ってみます。
166774号室の住人さん:2009/02/06(金) 06:21:13 ID:0B4sS0GO
>>155
共益費とか水道代込みとか
167774号室の住人さん:2009/02/06(金) 08:11:14 ID:nhlLnyJn
>>155
説明を求めればいいだろ。
168774号室の住人さん:2009/02/06(金) 11:45:38 ID:Pin8VQGG
>>158
湯を沸かすだけなら電器ケトルがおすすめ。
早いし無駄な電力消費も少ない。ただしポットじゃないから保温はできない。

手間かかるけど、その都度沸かすか魔法瓶とか(電気じゃない)ポットとかに移し変えるかだね。
169774号室の住人さん:2009/02/06(金) 11:46:25 ID:67MTgUzy
>>165
麺類でパスタならレンジdeパスタとか、同じようなインスタントの袋ラーメンを作る容器もあるし
そういうのならレンジを活用するのも良いかもしれない。
素麺とかうどん・蕎麦とかはちょっと見たことないので分からないけど。
170774号室の住人さん:2009/02/06(金) 12:21:49 ID:pMBtxTAJ
>>164
(家賃が異なる)他の部屋の契約書を流用して、
金額を訂正し忘れたのかなぁ と思ったのですが。

いずれにしろ、問い合わせるしかないですよね。
どうしてそこまで言われるのかわかりません。
今後も来ます。
171774号室の住人さん:2009/02/06(金) 13:37:14 ID:bQq4C3K/
家を借りるときに保証会社を利用しようと考えてるんですが
だいたい料金っていくらぐらいかかるんですか?
172774号室の住人さん:2009/02/06(金) 13:49:34 ID:b+TgGDMd
>>171
だいたい25万円
173774号室の住人さん:2009/02/06(金) 13:52:56 ID:fZPcTN7g
たっけー><
174774号室の住人さん:2009/02/06(金) 13:53:37 ID:b+TgGDMd
うそに決まってんじゃん。自分で調べろバカ
175774号室の住人さん:2009/02/06(金) 14:13:30 ID:j4eeU+pi
30万だよ 保証人になってくれるんだから安いもんだよ
176774号室の住人さん:2009/02/06(金) 14:44:30 ID:YywZtrbb
>>171
初回保証料が家賃の50〜100で、年間数万円くらいだったと思うが。
初回保証料の最低額が決まっているところもある。
家賃の決めたパーセンテージ額がその最低額を下回ってたら
最低額の方を支払う。20万も30万しなかったと思うぞ。
177774号室の住人さん:2009/02/06(金) 17:15:15 ID:rRRDpmMa
>>168
保温することはあまり無いので電気ケルトも検討してみます
>>169
レンジdeパスタ初めて知りました。ありがとうござます。
178774号室の住人さん:2009/02/06(金) 17:49:22 ID:7RzlcUs7
質問です
今、自分名義で兄弟一緒に住んでいるんですが、兄に名義を変える時お金とか掛かりますかね?
179774号室の住人さん:2009/02/06(金) 17:58:04 ID:uy8m2+5x
>>178
契約者が変わるから当然お金かかるよ。
保険も。
180774号室の住人さん:2009/02/06(金) 18:44:32 ID:7RzlcUs7
>>179有り難うございます。ちょうど契約も切れるんでどうしようかと悩んでいました。
181774号室の住人さん:2009/02/06(金) 18:50:10 ID:uy8m2+5x
>>180
敷金礼金は大家によってまけてくれるかもしれない。
一度管理会社と交渉してみたらどうかな。
182774号室の住人さん:2009/02/06(金) 18:55:57 ID:98iDSK6b
3月から一人暮らしするんですが、何だか気持ちが虚しくなってきました。
ホームシックとかじゃなくて住む前にいやになった方いますか?
183774号室の住人さん:2009/02/06(金) 20:01:58 ID:DABYKjmh
そりゃ誰だって最初は不安だよ。
184774号室の住人さん:2009/02/06(金) 20:05:55 ID:s/1bv+bf
でも嫌にはならなかったな。
俺の場合は家の事情でしなければ仕方ない状況だったからかもしれないが。
185774号室の住人さん:2009/02/06(金) 20:10:42 ID:ff/ZiH3U
1Kの部屋干しなんですが
コタツの為エアコンは使ってません
この場合部屋干しはややひんやりしてる玄関とキッチンの間の通路あたりと
中途半端な室温の居間だとどちらがよさげですか
186774号室の住人さん:2009/02/06(金) 20:54:47 ID:H5j/gPrT
>>185
今の時期空気乾燥してるから加湿という事で部屋に干してみては。
まぁエアコンとかファンヒーターとか使ってなかったらあまり関係ないかもしれないが。
187774号室の住人さん:2009/02/06(金) 21:21:57 ID:V5i1NxsM
長文になりますが、相談です。

実家を出ることになり、アパートを決めて2月1日付けで部屋を借りました。
本格的に住むのは3月からなので、小分けに荷物を運ぶつもりで部屋の鍵を受け取ったその日にアパートへ
行ったところ、自分が契約して割り振られた駐車場のスペースに誰のものかわからない車が置かれていました。
管理会社に文句を言ったところ、「確認します」と言われて一週間近くが経ちますが特に連絡も無く、その後も
確認がてら何度か部屋に荷物を運びに行っていますが、その車も一向に動く気配がありません。
最初に管理会社へ電話したときに「とりあえず他に空いてるスペースを使ってください」と言われましたが、
金を払っているのに権利を侵害され、即座に対応してくれず非常に憤っています。

明日管理会社へ直談判に行くつもりですが、レッカー移動を要求したほうがいいでしょうか?
たまたま停めたという感じではなく、日常的に停めているのは明らかなので・・・
188774号室の住人さん:2009/02/06(金) 21:24:41 ID:NWVS5zvp
>>187
してくれるかどうかは分からないけど要求するのは別に良いんじゃないの?
189774号室の住人さん:2009/02/06(金) 21:28:30 ID:V5i1NxsM
>>188
まあ、言うだけは言ってみますか・・・
営業の人もトラブル回避のためか当たり障りの無い言い方しかしないので、
煮え切らないようであれば上司かそこの責任者も呼んで話してみます
190774号室の住人さん:2009/02/06(金) 21:32:48 ID:bUUaIj9s
>>187
言ったのに連絡がないのはなぜですか?
警察に報告させてもらいますけどいいですね?
契約違反なので損害賠償手続きをとらせていただきますよ。
と強く言うべき。

完全になめられてるよ。
191774号室の住人さん:2009/02/06(金) 21:34:46 ID:QJBW/UGs
東急こミュニティのO橋は馬鹿
192774号室の住人さん:2009/02/06(金) 21:56:07 ID:uy8m2+5x
>>189
そんないい加減な管理会社だと今後が心配だね。
今とめてる人も
「とりあえず他に空いてるスペースを使ってください」
って言われて止めてるのかもしんないな。
193774号室の住人さん:2009/02/06(金) 22:27:22 ID:qURBPDhx
不動産屋さんって突然行っても希望の部屋見せてもらえる?
194774号室の住人さん:2009/02/06(金) 22:37:35 ID:mEhNZwFc
もらえる
195774号室の住人さん:2009/02/06(金) 22:43:10 ID:EbSIn0Wu
一人暮らし初めて三ヶ月ですが部屋の壁やフローリングを傷つけまくってます。
毎回傷つけてしまう度に敷金が取られると思い凹んでしまいます…
程度によると思いますがどんくらい取られんですかね?
数十万いっちゃうのかな…?
196774号室の住人さん:2009/02/06(金) 22:49:35 ID:nhlLnyJn
>>195
6畳なら壁紙とフローリングを全面張替えしても10数万てところだ。
197774号室の住人さん:2009/02/06(金) 22:52:05 ID:EFMSC2IU
10数万ドルですか
結構するんですね
198774号室の住人さん:2009/02/06(金) 23:04:45 ID:guyI/Ylo
>>195
心配しなくても敷金が満額戻ることはまずないよ。契約書よく読んでごらん。
199774号室の住人さん:2009/02/06(金) 23:17:10 ID:txIdQ2wc
>>195
壁のクロスは退去時に全面張り替え、
フローリングは余程の損傷が無い限り
経年変化として大目にみてくれるのが一般的かな
200774号室の住人さん:2009/02/06(金) 23:37:09 ID:QhFA5To7
なんかこのスレ見てるとフローリングが悩みの種って感じだな。
何のためにフローリングなんて存在するのかくらいに思う。
201774号室の住人さん:2009/02/06(金) 23:41:13 ID:fEARtPaP
でも畳は畳で日焼けだのダニだの困るし
絨毯敷きは飲み物とか溢すと悲惨だし
一番気を使わなくていいものではあるんだよな
202774号室の住人さん:2009/02/06(金) 23:44:32 ID:Ko31ToAW
不動産屋にすぐ行けない場合は、電話で希望の条件を言って、
前もって図面を送ってもらったりすることってできますか?
それとも直接店に行かないと探してもらえないんでしょうか?
203774号室の住人さん:2009/02/06(金) 23:54:05 ID:bUUaIj9s
もらえるけど、ゼロから探してもらうのかい?
不動産屋にも優先順位というものがあるよね。
ネットで探した方が早いと思うよ。
204774号室の住人さん:2009/02/06(金) 23:57:37 ID:J3f0pgii
自分は事前にネットで住みたい拠点の駅近くの不動産屋に片っ端からメールした。
条件を箇条書きにして、店頭に行ける大まかな日時を書いて送信。
返事がない所や「希望に合う部屋はありません」な返事が来た所はリストから外す。
数回やり取りして何となく気に入った2社にアポ取り付けて店頭へ。
希望は事前に伝えてあるので話はスムーズだったな。
内覧も図面見ただけなら借りる気なかった部屋をためしに見たりした。
結局なんとなく内覧した部屋の現物を見たら、一目で気に入り翌週契約w
半年経つけど不満はないな。とても快適だ。

内覧したから契約しなきゃいけないもんじゃないし、気軽に見てみな。
ちょっとでも気になった部屋は見た方がいいよ。
205774号室の住人さん:2009/02/07(土) 00:00:12 ID:49AJDybg
>>202
ネットの賃貸検索サイトからでも問い合わせできるだろ。
もっと詳しくききたい情報とか部屋の写真あったら添付(or FAX)して送ってくださいとか。
それに>>202が不動産屋決めてるとしても、そこに直接問い合わせないと
俺らがそこがそういうサービスをしてるかどうかなんてまずわからないだろう。

直接見せに行かないと探してもらえないということは、
向こうが客を逃すことになるのであまりないだろうけど。
206774号室の住人さん:2009/02/07(土) 00:10:54 ID:kPltlHJ3
不動産屋に行って、部屋を見に行く場合は不動産屋が車とか出してくれるの?
207774号室の住人さん:2009/02/07(土) 00:12:10 ID:+VYnSa6m
>>206
車で連れてってくれる
208774号室の住人さん:2009/02/07(土) 00:14:15 ID:nKbL7AYj
>>206
歩いて5分くらいのとこでも出してくれたよ

で、質問
よく賃貸のサイトなんかでインターネット対応とか光ファイバーなどの表記があるけど
これって自分で契約しなくてもすぐネットに繋がる状態っていう事なのかな?
(所謂レオパレスのLEO-NETみたいな)
209774号室の住人さん:2009/02/07(土) 00:15:06 ID:kPltlHJ3
ちゃんと最後まで面倒みてくれるの?変なとこに降ろされて放置とかないよね?
210774号室の住人さん:2009/02/07(土) 00:16:17 ID:OlSGY7do
ID:kPltlHJ3
211774号室の住人さん:2009/02/07(土) 00:18:56 ID:8SqRU/0K
>>208
大体がマンション単位で契約しているから線を差し込むだけで
使えるようになる場所がほとんどだと思う(料金ゼロ)
212774号室の住人さん:2009/02/07(土) 00:27:35 ID:nKbL7AYj
>>211
レスありがとう

んじゃ別に自分で契約とかしなくて良かったかもなぁ
今実家暮らしでまた一人暮らししようと物件見てたんだけど
昔住んで所が光ファイバー対応と書いてあって…
わざわざADSL頼んでた俺アホすぎる
213774号室の住人さん:2009/02/07(土) 00:43:14 ID:WeqL87EB
物件に光のマンションタイプが導入済みで回線工事不要ってだけで、
契約は自分ってところが多いと思う。
ネットがすぐ使える物件なら、無料とか料金が書いてあると思うよ。
214774号室の住人さん:2009/02/07(土) 01:04:53 ID:9H6caq6W
>>194
レスありがとう。行ってみる
215774号室の住人さん:2009/02/07(土) 01:10:01 ID:vvo8I8dv
インターネットが使えるマンションを探しています。
今では工事さえすればどこでもネット環境が確保できるようなのですが。

そこで、マンションの設備枠に「NTT光対応」等の項目があるものとないものとでは、
実際にネットが使用できるまで、手続きにどのような違いがでてくるのでしょうか。
216774号室の住人さん:2009/02/07(土) 01:15:09 ID:RwtErEhT
>>196>>198>>199
ありがとうございます。
ちょっと心構えができました。
217215:2009/02/07(土) 01:23:25 ID:vvo8I8dv
>>208の方と質問が被ってました。すみません。

詳しい話をすると、>>213さんが仰られているように、
「回線工事不要。要個人契約」という物件を見ています。
不動産会社に聞いたところ「入居前にNTTに電話してください」と返されたのですが、
これはNTTに通達すれば即日ネットに繋がるということでしょうか。
218774号室の住人さん:2009/02/07(土) 02:10:25 ID:WeqL87EB
>>217
宅内工事が必要だから、即日は無理。
工事日は、NTTに電話で申し込んでから最速でも1週間くらいかかったと思う。。
引っ越しシーズンだともうちょっと時間かかるし、
キャンペーン割引があるネット申込や他のプロバイダ経由だと、さらに時間がかかる。
工事自体は工事屋が部屋から接続確認するだけだから、すぐ終わる。
219774号室の住人さん:2009/02/07(土) 03:53:36 ID:kPltlHJ3
細長い部屋が最近多くなってきてると思うのですが、使いづらくないですか?
220774号室の住人さん:2009/02/07(土) 04:15:44 ID:3ymXp2MO
便乗質問すまそ。

工事にあたって、大家さんに許可を取る云々は業者さんがやってくれるもんでしょうか?
(いまの回線は寮に導入すみ。寮長に対応していただいたののでよく分かりません)
引っ越し先は、築12年のマンションで電話回線のみ・ネット設備導入の記述なし。
誰かどこかしらに加入していても、
改めて大家さんに許可を取らないとダメなんでしょうか。
それとも業者さんにすべておまかせ、開通したら機器が届くと考えていいのでしょうか。
so-NETないしはauを検討しています。
お知恵のほど、よろしくお願いします。

価格com経由に異常に安いのがあるが、4週間超も2ちゃん出来ないのはしんどいw
221774号室の住人さん:2009/02/07(土) 06:13:57 ID:GQhnGzxh
>>220
それはその回線業者ごとに違いますよ。
それとそのプランでも違います。
例えばマンションであればマンションタイプと言うサービスがある業者
全国的にメジャーなのはNTT東西のフレッツ光タイプ。
これの場合は業者が管理会社などにマンションタイプ導入の営業はかけてくれる。
一戸建てプランの場合の許可は基本自分がするはず。そこまで業者は手は出せないから。
相談すればしてくれるところもあるかもしれないが。

回線の開通に関しては業者はそれが仕事で開通してないと困るから
ちゃんとテストをして開通してることは確かめるけど個人のPCの設定は別。
それは自分でするものだから、例えばそれまでやれと言うと別で費用がかかる
いわゆるサポート料をとられるんじゃないか?
222774号室の住人さん:2009/02/07(土) 06:17:27 ID:JeieGOnf
222
223774号室の住人さん:2009/02/07(土) 09:44:49 ID:TwdWFtwf
玄関に置いてある靴箱(もともと置いてある)が邪魔なんだけど
管理会社に言ったら持っていってもらえないかな?

勝手に処分したらまずいだろうしなぁ
224774号室の住人さん:2009/02/07(土) 09:52:17 ID:SmrEZX61
>>223
管理会社にそんなスペースはないし、あっても受け付けないよ。
自分で貸し倉庫でも借りたら?
225774号室の住人さん:2009/02/07(土) 11:31:01 ID:pm7P1NZT
>>223
前の住人が置いていったものかもしれないので、
管理会社に聞いて、処分してもいいと許可が出たら
あなたの自由にすれば良いです。
226774号室の住人さん:2009/02/07(土) 12:45:38 ID:Pw77WWOk
洗濯機がベランダにある物件ってどうですか?
冬の洗濯が大変そうだとは思うのですが、
それ以外に何かデメリットはありますか?
227774号室の住人さん:2009/02/07(土) 12:52:26 ID:GdKdWKi6
洗濯機がついてんの?
228774号室の住人さん:2009/02/07(土) 13:05:03 ID:tqCGw6GO
ベランダ洗濯機のデメリットは、洗濯するのが少しおっくうになる、
洗濯機が汚れ劣化も早いから高級洗濯機を買う気になれない。
メリットは室内が少し広く使えること。
我が家はベランダ洗濯機だけど、なれりゃなんてことないです。
229774号室の住人さん:2009/02/07(土) 13:21:01 ID:TwdWFtwf
>224-225
そうですよねd
ちょっと確認してみます
230774号室の住人さん:2009/02/07(土) 13:25:59 ID:ArXmjWx4
>>226
うちもベランダ洗濯機。パネルとフタの劣化は早いから100均 のブルーシートを加工してカバーかけてます。あと深夜は騒音で使えないな。
231774号室の住人さん:2009/02/07(土) 13:32:44 ID:Pw77WWOk
>>228>>230
ありがとうございます。
いい洗濯機は買わないほうがよさそうですね。
騒音は、家の中にいても他の住人が洗濯してると聞こえるレベルですか?
232774号室の住人さん:2009/02/07(土) 13:40:58 ID:Z19mm89D
>>231
洗濯機の種類やスペックでわずかながら影響はあります
カタログの一覧に騒音レベルが書いてあると思いますよ。
洗濯と脱水に分かれてる二層式はグォングォンして響きます。
ですので全自動で騒音レベルが低くなおかつ深夜とか早朝とか
人が寝ている時間に動かすようにすればトラブルは起こりにくいかと。
233774号室の住人さん:2009/02/07(土) 14:12:09 ID:x5ZeTll8
外に洗濯機を置くなら他の人も書いてるけど劣化が激しいので
洗濯機を保護するシートは必須。ホームセンターとかでそれ用のも売ってるし
>>230さんみたいな感じでも良いけど、もう1つ気をつけたほうがいいのが排水ホース。
外に置くならできるだけ洗濯機についてるホースは洗濯機に直に繋がってる
一体になってないものの方がいい。後でホースだけ変えられるようなの。
それか直つきになってる部分のホースは洗濯機内部に入れておけて
外に出す部分はホームセンターなんかでこれもうってるけど延長ホースを使う。
こういうタイプの方がいいよ。
そうじゃないと風化劣化してバキバキになって水漏れするから。
延長ホースなら風化劣化に強いのもあるけど、劣化したら換えればいいし。
234774号室の住人さん:2009/02/07(土) 14:14:36 ID:x5ZeTll8
>>232
人が寝ている時間に動かす方がトラブル起こりにくい?
騒音レベルが低くても昼とかの方がトラブルにはなりにくくないか?
235774号室の住人さん:2009/02/07(土) 14:24:12 ID:5LyYZTAU
住所変更などの役所手続きは引っ越ししたらすぐしなきゃいけないですよね?
事情があって、勤め先には引っ越した事を半年くらい内緒にしておきたいのですが、
勤め先にバレちゃいますか?
それと、内緒にした場合、何かまずい事ってあるのでしょうか。
236774号室の住人さん:2009/02/07(土) 14:26:56 ID:x5ZeTll8
>>235
法律的に言えば14日以内にすること。
現実的な話はとりあえずは省いとく。こういう場所で破ることを勧めるのもどうかと思うし。

それと仕事先に言わないのはそれ以上に感心しないな。
交通費もらっていれば余計に。それは犯罪だ。
貰ってなくても各種手続きもあるし迷惑ではある。会社側は。
237774号室の住人さん:2009/02/07(土) 14:32:25 ID:m7qEuHFA
>>235
交通費を多くもらったら詐欺になるんだっけかな。
あと、通勤中に事故に遭っても労災が適用されないかもしれない。
密告以外でバレるとしたら、現住所〜会社の交通が不通になっているのに、
何事もなく出勤しちゃった時とか。
238774号室の住人さん:2009/02/07(土) 15:05:12 ID:DPTg2f5s
ネットを無線にしようと思うんだけど、プロバイダのIDやパスワード
を不動産が教えてくれないんだけど・・・・・・なんで?
239774号室の住人さん:2009/02/07(土) 15:17:13 ID:m7qEuHFA
>>238
不動産屋に教えてくれない理由を聞けば?
つーか、無線にするだけならプロバイダのID・PWは要らないだろ。
240774号室の住人さん:2009/02/07(土) 15:21:19 ID:DPTg2f5s
>>239
そうなの?
設定画面でプロバイダのID・PWの入力画面がでてくるんだけど
インターネット料金とか家賃込みだからどこのプロバイダかもわかんない
241774号室の住人さん:2009/02/07(土) 15:37:30 ID:m7qEuHFA
>>240
板違いだから、状況を一から整理してネット板かPC板で聞いて来い。
242774号室の住人さん:2009/02/07(土) 15:44:03 ID:+VYnSa6m
親の持ってる口座からだと振込み手数料が無料だから
その口座から家賃を振り込んでたんですが、
振込み名義が「俺の名前+親の名前」になってました。

借りて2年目なんですが、家賃の振込み名義が「俺の名前+親の名前」になってる理由を提出しろと
家主から連絡がきてると管理会社から手紙が来た。
今担当者からの連絡待ちなんですが
こういう振込み名義は問題があるんでしょうか?
243774号室の住人さん:2009/02/07(土) 15:52:36 ID:1qyMWBtG
>>242
>こういう振込み名義は問題があるんでしょうか?

問題ない(と思う)けど、
家主としては「え?なんで?」と思ったわけだから
242の1〜3行目を丁寧に書いて管理会社に提出すれば済むこよ。きっと。
244774号室の住人さん:2009/02/07(土) 15:57:06 ID:70LGYKKt
>>242
たぶん、大家さんが税務上通帳のコピーを出さなきゃいけないんだと思う。
そこに連名になっていると、突っ込まれたら面倒だなと思って予防的に
理由を書いたものが欲しいだけだと思う。
245774号室の住人さん:2009/02/07(土) 15:58:21 ID:m7qEuHFA
>>242
社会人として部屋に入居したのなら、親に払ってもらっている?=失業した?
と考えられているかもね。
ただ、問題あるかどうか判断するのは家主だから、ここで聞かれても分からんよ。
口座作れば?
246774号室の住人さん:2009/02/07(土) 16:00:55 ID:+VYnSa6m
レスありがとうございます。
>>243-244
そろそろ更新時期なのでほっとしました。
税務上の事でしたら、迷惑かけて申し訳なかったです。
理由を書いて提出します。

>>245
そうですね、地方銀行なので作っても使わないなーと思ってましたが
作るしかないかもしれないです。
247774号室の住人さん:2009/02/07(土) 16:24:11 ID:jAdprRSw
>>246
家賃を払うのには使うのではないか・・・
248774号室の住人さん:2009/02/07(土) 17:40:42 ID:5LyYZTAU
>236-237
ありがとうございます。
助かりました。
249774号室の住人さん:2009/02/07(土) 18:21:51 ID:N7cz1BVX
ちょっとアドバイスください。

引越し先の縦長な10畳のLDKに照明のソケットが2つあります。
台所側は何も置かず部屋の半分の方にテレビやソファを纏めて使う予定なのですが
照明はやはり2つ付けた方がよいでしょうか?

とりあえず6〜10畳用のシーリング型を貰える予定なのですが
リビング側だけだと台所側の方がかなり暗くなるんじゃないかなって思うんですがどうでしょうか?


250774号室の住人さん:2009/02/07(土) 18:22:18 ID:3ymXp2MO
>>221
なるほど。ありがとうございました。
とりあえず電話して聞いてみます。
251774号室の住人さん:2009/02/07(土) 18:30:08 ID:SmrEZX61
>>249
とりあえず片方つけてみて、暗いと思ったら増設してみては?
普通の照明をつけるほどではないと思うなら、シーリングに電球をつけられるように
変換する器具があるのでそういうのを使うと見た目がシンプル。
ただ電球型蛍光灯とセットで買うと、安いペンダント型と値段的には大差なくなるけど。
252774号室の住人さん:2009/02/07(土) 18:33:48 ID:m7qEuHFA
>>249
流しに照明がついていれば、料理くらいは不自由しないが、
夜にグラス割って破片を掃除する時とか困る。
いちおうソケット+電球型蛍光灯でも買っておけば?
ソケットは分からんが、蛍光灯は100円ショップで売ってるところもあるから、
安ければ数百円の出費で済む。
253774号室の住人さん:2009/02/07(土) 18:35:28 ID:q1k3mkRq
今春から一人暮らしをしようと考えている大学2年です
学校は都心にあり、実家は神奈川なのですが・・・

・通学に朝は2時間半かかる。
・電車は乗り換えなしで学校へ行けるが、最寄の駅までは車で30〜40分
・田舎なのでバスの本数は少なく、平日でも午後6時が最後(運賃も高く、1ヶ月15000円)
・現在は駅の近くに月極駐車場を借り(1ヶ月17000円)車で駅まで行っている
・車を使っているため勿論酒は飲めない、どうしても出なくてはいけない飲み会では親に迎えに来てもらっている

これは一人暮らしした方が金銭的・時間的にも得ですよね?
あと住むとしたら都内に住むか現在の最寄駅周辺に住むか決めかねています。
長文失礼しました
254774号室の住人さん:2009/02/07(土) 18:35:31 ID:qnXfvTeq
>>249
暗くなると思うよ。
なんでつけないの?
255774号室の住人さん:2009/02/07(土) 18:37:53 ID:qnXfvTeq
>>253
そこまでいってたら、引っ越すなら都内でしょう。。。最寄り駅はないな俺なら。
一人暮らしを親が承知してくれて援助もしてもらえるなら
引っ越した方がいいな。
もちろん自分でもある程度生活費くらいは出した方がいいが
大学生なら勉強第一で。
256774号室の住人さん:2009/02/07(土) 18:39:03 ID:/CQKx0mM
>>253
通学に2時間半?そんなの絶対一人暮らししたほうがいい
安いとこなら都心でも4万ちょいで住めるとこある。
バイトすれば月4万くらいどうにでもなる。
大学生なのに親に迎えにきてもらってるだなんて恥ずかしすぎるよ いい加減自立しなさいな
257774号室の住人さん:2009/02/07(土) 18:39:43 ID:SmrEZX61
>>253
金銭的な面でいったら現状のほうが得。
一人暮らしって思ってる以上に金がかかる。
でもその通学時間をなんとかしたいと思うなら、家を出るのもあり。
258774号室の住人さん:2009/02/07(土) 18:42:49 ID:i6oGbSME
>>253
都内に住むか最寄り駅の近くに住むかについてはあなたが決めることだけど、
その環境なら私だったら実家を出て一人暮らしする。
259774号室の住人さん:2009/02/07(土) 18:52:55 ID:WXT2gwBb
>>253
駐車場代1.7万+電車定期??万(乗車2時間だと4万円くらい?)を考えると、
学校まで自転車でいけるようなとこに家借りれば少ない追加出費一人暮らしできるな
260774号室の住人さん:2009/02/07(土) 19:01:24 ID:m7qEuHFA
>>253
最寄り駅の駐車場の相場からすると、家賃もそれほど安くないだろ。
狭い&古いを我慢できれば、都心に20分以内の場所でも
バストイレ付が5万円台で借りられる。
実家でも、一人暮らしよりは安いとはいえ食費・光熱費はかかるので、
単純に通学費用=家賃+定期代と考えるなら、
現状と比べて月3〜4万程度の出費で一人暮らしできる計算になるんじゃないかな。
といっても学部や親御さんの経済状態によっては、
それを捻出するのも厳しいのかもしれんから、なんとも言えんが。
261774号室の住人さん:2009/02/07(土) 19:08:49 ID:P6f7w1eH
2階だての賃貸アパートなんですけど、プロバイダの契約はマンションタイプと一戸建てタイプどちらになるんでしょうか?
262774号室の住人さん:2009/02/07(土) 19:12:17 ID:SmrEZX61
>>261
光対応じゃなきゃ戸建タイプ
263774号室の住人さん:2009/02/07(土) 19:12:18 ID:04QXT0Bb
>>261
業者によるのが前提で
マンションタイプはそのアパートが契約してないと無理
つまりアパートの管理会社なり大家が契約してないと使えない。
して欲しいなら業者に伝えれば大家とかに営業をかけにはいくはず。
ただその業者がその戸数の集合住宅にそのサービスを提供してるなら。

2階建てのアパートなら一戸建て契約は例えばNTT東西の光ならできる。
ただしその地域や場所によって無理な場合もある。基本はできるというだけ。
264774号室の住人さん:2009/02/07(土) 20:47:41 ID:SC68Dzab
嫁が入ってるのを確認して、少し浴室の戸を開ける。

隙間から大きめの声で「ジュリアナぁ!トォキョォ!」
戸を締めて、浴室の電気をON→OFF→ON→OFFを繰り返す。

そうすると、中から

「でーでっでででででーでっで!ぽう!」

と嫁の歌声が流れ出す。

こんな日々。
265253:2009/02/07(土) 20:52:34 ID:q1k3mkRq
沢山のレスありがとうございました、参考にさせていただきます
やっぱり一人暮らしした方がいいですよね
アルバイトと奨学金で何とかなりそうなので都内の物件を探すことにします
266774号室の住人さん:2009/02/07(土) 23:55:17 ID:E5m/JX6T
ナメコはどう調理すれば良いですか?
友人2人と鍋をやった時に友人Aは何を思ったのか
ナメコも買ってきたから入れようと言い出し、友人Bと一緒に必死に止め
結局処理に困り未開封の袋のまま冷凍して2週間程経ちます
どん兵衛そばに入れたら普通にナメコそばになりますか?
267774号室の住人さん:2009/02/08(日) 00:06:40 ID:ZYlKhz4a
>>266
ナメコすげー美味いのに!体にもいいんだぞ。
ttp://www.kitakita.net/nameko/kono/index.html

茹でてからどん兵衛に入れたらいいよ。
余ってたら味噌汁に入れるのもオススメ。
268774号室の住人さん:2009/02/08(日) 00:08:05 ID:tcI9S1il
>>266
なんで鍋に入れるのをとめたの?
鍋に入れるのはおかしな事ではないけど。
嫌いとかなら別だが。
269774号室の住人さん:2009/02/08(日) 00:10:31 ID:IfX2NRcE
味噌汁に入れたりもするよね
270774号室の住人さん:2009/02/08(日) 00:23:12 ID:dIyvYIJ6
実家からの引越しを考えています。
みなさんは部屋の中の洗濯機や冷蔵庫置き場の幅を計るタイミングはいつですか?
内見の時ですか?
カギをもらってからでないと無理かな。
住んで、家電が届くまでの何日間は、家電のない生活になるのは、しょうがないのかな。
271774号室の住人さん:2009/02/08(日) 00:27:55 ID:VTfFBgtj
最初に入ったときに測って何の不都合があんの?
金がかかるわけでも時間がかかるわけでもなし
272774号室の住人さん:2009/02/08(日) 00:30:33 ID:fmF43wld
>>270
内見の時にも測るけど、契約の時にも頼んでもう一回測らせてもらってる。
普通はそのくらい大丈夫。
273774号室の住人さん:2009/02/08(日) 00:44:07 ID:1CVNVqis
>>270
だいたい内見の時だと思うけど
274774号室の住人さん:2009/02/08(日) 00:49:31 ID:ZYlKhz4a
>>270
内見で計って、鍵渡し日に配達してもらうのが普通だよ。
275774号室の住人さん:2009/02/08(日) 01:38:14 ID:LNzqYmu4
>>267
茹で方はどうすれば良いんでしょうか?
正直いざ自分が調理するとなると未知の食材です
>>268
色々gdgdになってしまうと思ったからです
276774号室の住人さん:2009/02/08(日) 01:51:13 ID:JiEAv5c6
ただ思っただけで友人が折角持ってきたものを拒否するってどんだけ
無神経なの?闇鍋で革靴や3日間履き続けた靴下を入れようってんじゃ
ないんだぞ。
277774号室の住人さん:2009/02/08(日) 01:58:11 ID:RCuNcI9O
>>275
普通に茹でて火が通ればそれでOK。
よく分からないんだが、友人がもってきてくれたならその友人に聞けばよかったのでは?
なんで必死に止めたのかも分からないけど、そっちもよくわかんないなw
なめこ汁、インスタントのカップ味噌汁でも売ってるし
別に珍しいものでもないんだけどな。
まぁ普通の食材です。普通のキノコ類。
278774号室の住人さん:2009/02/08(日) 02:08:14 ID:y9iy51HZ
本なめこ?って旨いよな。
ドロドロのパックでなくて、まさにきのこって感じのがパラパラ入ってるやつ。
279774号室の住人さん:2009/02/08(日) 02:27:47 ID:ywutNX52
※入居には通常、敷金・礼金は家賃の2 ヶ月分、手数料は1 ヶ月分、初月の家賃 の
 計6 ヶ月分の費用が目安となります。
ってどう考えても4ヶ月分にしか見えないよね?6ヶ月っておかしくない?
280774号室の住人さん:2009/02/08(日) 02:30:03 ID:7ff/B69i
敷金礼金それぞれ二ヶ月ずつよ
281774号室の住人さん:2009/02/08(日) 02:33:50 ID:ywutNX52
すいません、よくみたらそうでした^^;
282774号室の住人さん:2009/02/08(日) 02:37:18 ID:E0s7SSg0
これは意気込んだだけに恥ずかしいなw
283774号室の住人さん:2009/02/08(日) 03:12:11 ID:LNzqYmu4
>>277
さいですか。それじゃあ自分の勘を信じてやってみます。
>>276
ただ思って軽いノリで言ってみただけなら良かったのにね。そういう事。
284774号室の住人さん:2009/02/08(日) 04:06:27 ID:Rhmaxjg2
ベッドがほしいのですが、
1年後に、そしてさらにその2年後に引っ越しを控えていて
なかなか買うタイミングがつかめません
引っ越しの際、シングルベッドの搬送は余分にお金かかりますか?面倒くさいですか?
おそらく搬送自体はサカイとかに頼むと思うのですが
285774号室の住人さん:2009/02/08(日) 04:19:17 ID:Ao3aVRSm
>>284
経済的に余裕が有るなら今すぐ買ってしまえとしか…
ベッドなんて引っ越し屋から見れば要はただの家具なのでそれなりのお金は頂きます。
(組立、解体は基本的にサービスなので別料金を匂わせたらその会社は避けよう)
286774号室の住人さん:2009/02/08(日) 04:46:17 ID:lcs0hi8D
大型デスクやベッドフレームがあると
格安で引っ越しできるパックプランが使えないね。

品質を気にしないのであれば格安のパイプベッド(5000円くらい)と
マットレス(8000円くらい)を買ってみて、使い捨てるという手段もある。
287774号室の住人さん:2009/02/08(日) 05:22:52 ID:nYRwy14h
>>284
そういうのは買おうと思った時が買い時。
288774号室の住人さん:2009/02/08(日) 05:39:12 ID:kXdZa0fD
>>284
こういうベッドじゃダメ?
これだと引越しの時もラクチンだと思うけど。
https://www.gakubun.co.jp/hanbai/shouhin/530110.html
289774号室の住人さん:2009/02/08(日) 07:09:04 ID:V8wdgB/q
>>284
通販のベッドは大抵組み立て品だよ
素人でも簡単に組める様になってるよ
290774号室の住人さん:2009/02/08(日) 07:41:47 ID:pGbZJRp+
>>284
俺のあげたい
そこそこのを買ったけど、今回の引越しで布団に変えた。
処分に困るよね。
291774号室の住人さん:2009/02/08(日) 08:12:51 ID:HMvj4C5y
>>284
いっそのこと自作したら?スーパー行ってバナナ箱を10個調達して土台にするの、コンパネ敷いてスノコのせたらマットレス+布団一式。箱は収納兼ねてさ。
頑丈な箱なんで2年目の今もって壊れないよ。
292774号室の住人さん:2009/02/08(日) 10:26:24 ID:A13P/kr6
短パン
293774号室の住人さん:2009/02/08(日) 10:46:43 ID:Pdnvr/0/
>>292
って書くと書き込みできるようになるという噂がはびこってますが
デマですので、無意味な書き込みは控えてください。
書き込みテストは他のスレでやってください。
294_:2009/02/08(日) 13:17:19 ID:z/cq7/vT
地方で4万円ほどの物件でアコギを弾くのは、やっぱり無理でしょうか・・・

あともうひとつ。ノートパソコンラック&ローテーブルの組み合わせって普通ですか?
295774号室の住人さん:2009/02/08(日) 13:18:05 ID:ISSFByLk
>>291
バナナの箱って強いんだね。。。
俺も昔、まだ手探り状態の今もだけど更に酷い貧乏時代に
寝るところを蜜柑の箱を貰ってきて、その中に仕切りを自分でまた別のダンボール箱で作って
強度を増して作ってたけど。半年に1度交換してたな。
296774号室の住人さん:2009/02/08(日) 13:20:21 ID:ISSFByLk
>>294
音楽関係者の住む地域(音大など)の防音の物件とか
特別なところ以外で楽器を弾くことが間違いなんだよ。
近所迷惑甚だしい。
4万円の物件と言われても色々あるんだからそれだけでは決められない。
でも概ね楽器はストリートででもやってくださいな。
ノートPCの方は別に普通だと思うけど。
297774号室の住人さん:2009/02/08(日) 13:24:20 ID:fmF43wld
>>294
1階がカラオケボックスの物件を探せばおk
298774号室の住人さん:2009/02/08(日) 13:48:06 ID:x1BNqXM5
質問ですが、シーツを最安で購入するなら
どこがいいでしょうか?

どうも1000円は超えるようで、けっこうしますよね。
299774号室の住人さん:2009/02/08(日) 14:04:53 ID:fmF43wld
>>298
IKEAなんか安いけど、IKEAまでの交通費がかかると意味ない。
楽天とかでひたすら検索すれば?
300774号室の住人さん:2009/02/08(日) 14:33:20 ID:7ocm1tDq
ニトリやしまむらは如何
301774号室の住人さん:2009/02/08(日) 14:44:46 ID:h7rbyoAx
>>298
伊勢丹とか高島屋から買いなさい。
302774号室の住人さん:2009/02/08(日) 15:50:37 ID:MvcKH150
敷金・礼金なしのマンションに賃貸で住んでるんですが、部屋を出るときってお金取られるんですか?
303774号室の住人さん:2009/02/08(日) 15:53:53 ID:fmF43wld
>>302
契約書読め。
一般的にそうであっても、君の契約は違うかもしれない。
304774号室の住人さん:2009/02/08(日) 16:23:51 ID:ywutNX52
メールで問い合わせてみたんですが、そのときに
電話やメールで申し込みをしてしまうお客様もいらっしゃいます・・・・・・その時点でご紹介ができなくなってしまいます
といわれたのですが、この申し込みって契約のことなんでしょうか?
それとも申し込みはとりあえず1回見に行ってそこで契約を考えますってことでしょうか?
305774号室の住人さん:2009/02/08(日) 16:30:10 ID:+dbWQvNC
>>304
単に焦らせているだけのような気がします。
「早くしないとなくなるよ〜ほらほらぁ」
306774号室の住人さん:2009/02/08(日) 16:40:39 ID:WNCT1mrg
駅近で7帖1Kか駅徒歩10分で8帖コンロ二口の1Kならどっちが魅力的ですか?
307774号室の住人さん:2009/02/08(日) 16:44:11 ID:TAP80aVG
>>306
それだけの要因で無理矢理判断するなら、前者
308774号室の住人さん:2009/02/08(日) 16:47:55 ID:m4sOcY7V
>>306
前者。徒歩10分って結構かかる。コンロ2つもいらない。
「あまり駅を使わない&料理が好き」なら後者だけど。
309774号室の住人さん:2009/02/08(日) 17:21:57 ID:kCdp8WPq
>>305
なるほど。為になるなぁ。
310774号室の住人さん:2009/02/08(日) 17:36:47 ID:lHvHCRq/
>>309
これはメールとかだけじゃなく、実際内見とかでも仲介業者などはよく言うことだから
それに焦らされないで、冷静に決めるのが肝心です。
311774号室の住人さん:2009/02/08(日) 17:37:45 ID:HMvj4C5y
>>306
徒歩10分は800b位か。自転車持ってるなら後者でもいいかも、間取りを取るか利便性をとるかだね。
312774号室の住人さん:2009/02/08(日) 17:49:27 ID:JREFbxnL
>>306個人的にはコンロ二口あったほうが便利
でも自炊そんなにしないなら一口で足りる
313774号室の住人さん:2009/02/08(日) 19:06:39 ID:XGhk6M0l
>>306
自分なら何の迷いもなく後者
自転車あるし

今住んでる所が駅まで徒歩25分だから自転車で駅まで行ってる
自転車なら10分くらい
だから問題なし
314774号室の住人さん:2009/02/08(日) 19:17:32 ID:fmF43wld
>>306
スレ違い。

一人暮らしのアンケートスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1192623349/

質問するなら判断材料を増やせ。
315774号室の住人さん:2009/02/08(日) 19:24:03 ID:Rhmaxjg2
>>285-291
多くの回答ありがとうございます
自作含めて再検討してみたいと思います
316774号室の住人さん:2009/02/08(日) 19:31:37 ID:5mLdLvhG
>>306
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ41
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1233210573/

一人暮らし板のアンケートスレで人が少なかったら生活板にもあるからどうぞ〜
317774号室の住人さん:2009/02/08(日) 19:49:58 ID:u9Uql24t
>>302
>>303の言う通りだが、普通はクリーニング代など請求されることが多い。
とりあえず契約書になんてかいてるのよ?
318774号室の住人さん:2009/02/08(日) 19:53:44 ID:ywutNX52
入居申し込み書って契約書とは違うのでしょうか?
319774号室の住人さん:2009/02/08(日) 19:55:21 ID:6N3WUAJc
>>318
違う。
320774号室の住人さん:2009/02/08(日) 20:14:18 ID:ymlGB4GF
>>318
契約を交わす前段階の書類で
入居審査とかに使われることが多い
321774号室の住人さん:2009/02/08(日) 20:21:30 ID:/zsz2pUl
駐輪場が無いマンションの場合自転車は利用できないのですか?
322774号室の住人さん:2009/02/08(日) 20:28:05 ID:/pV2rJ1+
おれは部屋にいれてるぜ
323774号室の住人さん:2009/02/08(日) 20:36:51 ID:TPGB1Ftk
>>321
物件によっては駐輪所ではなく自転車を置くスペースがある場合もあり
物件によってそれぞれだから問い合わせてみるしかないな。
324774号室の住人さん:2009/02/08(日) 20:38:07 ID:ywutNX52
>>319-320
ありがとうございます
ということは提出した後でも住まないってこともできるわけですね

もうひとつ質問なんですが、ロフトが部屋についてる場合は専有面積はロフト分増えてしまうのでしょうか?
325774号室の住人さん:2009/02/08(日) 20:41:50 ID:ENCXhZoH
俺のところも駐輪所というんじゃなくマンションの前にあるちょっとした空き地に皆とめてるな
管理会社もそこにおいてくれていいって事だったし
326774号室の住人さん:2009/02/08(日) 20:47:33 ID:/zsz2pUl
>>322,323,325
なるほどありがとう
327774号室の住人さん:2009/02/08(日) 20:50:56 ID:CY8h/Hoz
予約無しで急に不動産屋に行っても、物件の内見出来ますか?
328774号室の住人さん:2009/02/08(日) 20:57:15 ID:60IbkfrE
>>327
だいたいは大丈夫
329774号室の住人さん:2009/02/08(日) 20:58:05 ID:CY8h/Hoz
>>328
ありがとう☆
330774号室の住人さん:2009/02/08(日) 21:58:34 ID:iu02OyPa
駐輪所に屋根がないから雨ざらしになるんだよな〜。
駐輪所と呼ぶ以上屋根くらい付けてほしい。
331774号室の住人さん:2009/02/08(日) 21:58:59 ID:MvcKH150
>>303
>>317
なるほど
ちょっと契約書読んでみます
ありがとうでした
332774号室の住人さん:2009/02/08(日) 22:42:24 ID:wA2p0t0P
新築の物件で見れるのは一ヶ月後先なんですけど、不動産屋からは
新築だと中が気に入らないってこともないし、内覧せず決める人が多いですよ
って言われました。
自分は実際に中を見てから決めたいんだけど、それじゃ他の人に決まってしまうって。
こういうのって普通ですか?
333774号室の住人さん:2009/02/08(日) 22:50:23 ID:fmF43wld
>>332
普通。
誰も住みたがらないような場所や家賃なら別だが。
334774号室の住人さん:2009/02/08(日) 22:55:50 ID:OpSGa7Cu
>>332
隣県に進学した友達が、そう言われて物件が完成してない内から契約して住んだけど。
実際に出来上がると、壁は薄いし、オートロックっていっても横から入り放題だし…って不満漏らしてた。
335774号室の住人さん:2009/02/08(日) 23:04:52 ID:TAP80aVG
昔、連れのが新築だった
遊びに行ったら、もうイキナリ勧誘ばっかで、
電話工事(モジュラーを引き込むような基礎工事)もこちら持ち、
今時エアコンにリモコン無し。

もう、新築はダメだと思った
336774号室の住人さん:2009/02/08(日) 23:05:55 ID:3YCHiYg+
>>332
新築なら普通だがそれで全てが気に入るとは限らない。
不動産屋の言ってることは話半分というとこ。
337774号室の住人さん:2009/02/08(日) 23:06:04 ID:Cn9w1gkX
>>332
間取り図だけ見て魅力的でも、実際に内覧をしないで部屋を決めるのは危険すぎる。
中身に何が入ってるかも確認しないで商品を買うなんてありえないでしょ?
338774号室の住人さん:2009/02/08(日) 23:13:25 ID:jO787oV9
部屋の照明の取り付け口が角型で、持ってる照明が丸型。
角型を取って丸型に取り換えたいんだけど、
素人がやっていいものなの?

2本線があって角型と同じように丸型にも線を繋ぐところがあるので、
プラスマイナス関係ないのであれば、角型の繋いである線を丸型に
差し替えるだけで簡単にできそうなんだけど。
もしプラスマイナスを逆にしたら電気がつかないだけで、逆にすればOKのような・・・。
実際やった人います?
339774号室の住人さん:2009/02/08(日) 23:18:49 ID:v0iIgKQF
実家は新築の分譲マンションということで購入したけど、最初、中を見たとき
最悪だったよ。説明されてたのと違ってるとこが多かったり、ウリのはずの
大理石が割れててボンドでくっつけてあったり、内装業者のつけた傷がそのまま
だったり、壁紙浮いてたり。親が納得するまで直させたけどね。
賃貸でも内見は必須。
340774号室の住人さん:2009/02/08(日) 23:29:18 ID:V8wdgB/q
>>332
よくあることだけど
まあ賭だね
ワンルーム程度なら作りに大差はあまり無いし
周辺環境で吟味するしかない
341774号室の住人さん:2009/02/08(日) 23:47:09 ID:3PMf+Yn8
>>332
引っ掛かるね

>新築だと中が気に入らないってこともないし、内覧せず決める人が多いですよ
下見せずに決める人は遠方からの転勤族かただのバカくらいだよ
とにかくあちらさんは来た客焦らせて部屋を埋めてしまいたいとしか思えない
342774号室の住人さん:2009/02/08(日) 23:50:09 ID:wA2p0t0P
>>332です。
とりあえず概観や周辺の環境を見に行ってみて判断したいと思います。
申し込みだけしておいて、内覧後気に入らなければ止めることもできるのか
確認してみます。
ありがとうございました。
343774号室の住人さん:2009/02/09(月) 00:44:13 ID:XlcclcNm
>>332
俺も新築契約だけど、内見するまでは予約扱いで、内見して問題なければ本契約って言われたよ。
そしてそれが一般的とも。
まぁ逃げないように手付け金とられたけど。
344774号室の住人さん:2009/02/09(月) 01:59:57 ID:Wviy2iI1
>>332
俺も>>343と同じだ。やっぱりそうでないと不安だよね。
345774号室の住人さん:2009/02/09(月) 02:23:27 ID:i6jUCrDr
>>338
屋内配線をいじるのは、おそらく電気工事士の資格がいるんじゃないかな。
勝手にやると事故の元。てか交流なのにプラスマイナス言ってる時点で無理。
346774号室の住人さん:2009/02/09(月) 05:08:48 ID:cPGe+EmR
ちょうど一年前くらいに部屋を借りたんだがもうでようかと思う。

しかし確か契約書には2年契約とあった。

この場合出るときにお金とられるの?
347774号室の住人さん:2009/02/09(月) 06:09:26 ID:1OZZs65O
取られない。
348774号室の住人さん:2009/02/09(月) 06:46:17 ID:DA3ZEppS
>>346
普通は2年の契約の2年と言うのは賃貸できる期間のことで
貸す側が縛ってるわけではないが、契約によってかわってくる
契約書を読みましょう
349774号室の住人さん:2009/02/09(月) 07:33:16 ID:rBGE0KIC
>>332
自分も全く同じ状況だった。
まだ完成してないから内見は出来ないけど、もう部屋は埋まってきてるし、内見待ってたら残ってないかも、って不動産屋に言われたけど、家電や収納のサイズ測りだけは譲れなかったから内見出来る状態になるまで待った。
見れるようになったらすぐに連絡くださいって不動産屋にしつこく念押して。
結局気に入ったから入居したけど、一ヵ月たった今でも半分しか部屋が埋まってない。
350774号室の住人さん:2009/02/09(月) 07:51:07 ID:awxECgwK
不動産仲介サイトにのってる物件の家賃は確定金額ですか?
いざ契約しに行ったらサイトの料金より高くとられるとかありますか?
351774号室の住人さん:2009/02/09(月) 08:19:59 ID:UCSw51yj
「ならもういいです。やめます。」
と言えない状況の人が多いから足元みられる
家賃や敷礼などは変わらなくても、手数料とかで高くとられることはある
取れるところからなら取る、という不動産屋はあるよ、いくらでも
352774号室の住人さん:2009/02/09(月) 08:24:18 ID:Dhrf+AOy
情報サイトの情報はあくまで参考にね。
契約しなければ金額は一切発生しないよ、
話し合って納得できなければサインする必要なし。
353774号室の住人さん:2009/02/09(月) 08:32:51 ID:0z0RP4Cr
契約書にハンコ押すだけの段階になって内容に納得できなければ、契約しなくてもいい。
けっこう前だけど、原状回復の項目が漠然とした内容だったから
明確にしてくれって言ったらゴネられたので、契約しなかったことがある。
どんな契約になるかを事前に説明してくれる不動産屋って、少なくとも当たったことないな。
354774号室の住人さん:2009/02/09(月) 09:04:54 ID:d82UdYjX
>>350
同じ物件でも検索サイト(取り扱い不動産屋)により3千円とか平気で違う。
いいなと思う物件があったら、他の不動産屋でもうちょっといい条件でだしてないか調べるのが吉。
355774号室の住人さん:2009/02/09(月) 09:15:14 ID:Wviy2iI1
そうそう。月家賃高くて礼金が1ヶ月少ないとか、
合計は同じなのに管理費と家賃の設定が違うとか(敷金・礼金・仲介手数料に影響)。
356774号室の住人さん:2009/02/09(月) 09:51:23 ID:LqGQkpZF
>>310
有り難うございます。気を付けます。
357774号室の住人さん:2009/02/09(月) 11:53:45 ID:TR26n1ER
引っ越しに伴い、銀行届印、実印を一括するため、印鑑を購入しようと思たのですが印鑑作成の価格が思ったより高くて戸惑っています
実印購入に1万円ほどかけるのは標準的なのでしょうか?2000円くらいで十分かなと思っていたので
358774号室の住人さん:2009/02/09(月) 12:23:56 ID:Wviy2iI1
>>357
安いのがよければ、「印鑑 激安」でググる。

ネット通販でなく、小さなハンコ屋さんで、柘植(ツゲ)材で作ってもらえば、
銀行印・実印あわせて1万くらいでできると思うけどね(径で価格が変わる)。
何軒かまわってみたら。
359774号室の住人さん:2009/02/09(月) 12:25:33 ID:Wviy2iI1
>>357
ちなみに、自分は象牙で、かなり前だけど3万くらいした。
標準かどうかは知らない。
360774号室の住人さん:2009/02/09(月) 12:58:20 ID:YajYiCt/
>>357
買わなくても、自分で彫れば安上がり。
361774号室の住人さん:2009/02/09(月) 13:17:03 ID:sCEFNHK1
俺は引っ越しを機に実印8000円に銀行印3000円を作ったな。
362774号室の住人さん:2009/02/09(月) 14:24:45 ID:/JzCUeYP
そういや中学の授業で自分で彫ったな・・・
363774号室の住人さん:2009/02/09(月) 14:38:00 ID:sDiibsVC
質問です。

今度住む部屋に冷蔵庫が備え付けてあるんですが、冷凍庫がついていません。
冷凍庫のみで売ってるんですか?
364774号室の住人さん:2009/02/09(月) 14:40:16 ID:xUjZeVsA
中学の卒業記念でもらった印鑑をいまでも使ってる
365774号室の住人さん:2009/02/09(月) 14:51:21 ID:sDiibsVC
>>363
自己解決しました
366774号室の住人さん:2009/02/09(月) 14:53:46 ID:RJSiBAoB
>>364
やあ、俺。
実印登録までしちゃってるぜw
若気の至りでorz
367774号室の住人さん:2009/02/09(月) 14:56:13 ID:c56jTnja
>>363
上部に冷凍スペースあるはずですよ、
沢山の量は入らないけどそれで様子見はいかがでしょうか。
同じ大きさの冷凍庫は2万円くらいですね。
368364:2009/02/09(月) 16:19:08 ID:xUjZeVsA
>>366
貴殿は私ですかw
369774号室の住人さん:2009/02/09(月) 16:30:54 ID:tEOxiAft
質問です。
某不動産屋で家賃はクレジットカード払い言われました。
そして賃貸の申込みと同時にその不動産屋と提携してるとこのクレカも申込めと。
この後に、重要事項説明があって契約だと思うのですが、
これで重要事項を聞いてから、やっぱり契約しませんと言ったらクレカだけ作られるんですかね?

ちなみにクレジットカードについての説明は全く受けてません。
370774号室の住人さん:2009/02/09(月) 16:33:12 ID:Epxtq/ha
>>369
まずはどこのクレカか教えて
371774号室の住人さん:2009/02/09(月) 16:45:10 ID:tEOxiAft
>>370
オリコです
不動産屋はミニミニ
372774号室の住人さん:2009/02/09(月) 16:56:10 ID:RJSiBAoB
>>371
ああ、オリコの賃貸保証付けるからカード作れって事ね。
多分その流れだと、重要事項聞いた時点でオリコの手続きは進んでると思うから、
クレカだけ出来ちゃうんじゃね?
373774号室の住人さん:2009/02/09(月) 17:11:05 ID:tEOxiAft
>>372
やはりそうですか…
どうもそこらへんの説明がないのが納得いかない
374774号室の住人さん:2009/02/09(月) 17:15:46 ID:RJSiBAoB
てか、疑問に思うことがあったら積極的にその場で聞かないと・・・
流されると色々と損しちゃうよ。
375774号室の住人さん:2009/02/09(月) 17:30:43 ID:/IzxxqFL
>>373
カードの説明は自分から聞かないとあまり積極的には不動産屋の方は言わないね。
邪推でしかないが不動産屋もあまり詳しく知らないんじゃないか。
376774号室の住人さん:2009/02/09(月) 17:44:44 ID:mM8tDAnY
俺は、ニッショーでオリコ作らされた。

でも若いころはともかく、今ではカードを作ることにさほど抵抗ないし、
そういったシステムも珍しいわけじゃないから、なんの疑問も持たずに
申し込んでたわ。確かにそういった説明をちゃんと受けなきゃいけないよな。
377774号室の住人さん:2009/02/09(月) 19:18:56 ID:azJlNO3j
自分はこないだピ○ットハウスで物件見てたんだけど、
全ての物件において、保証会社利用システムが必須と言われた。
初回が家賃の50%で、更新時から30%だったかな?
普通に親に保証人になってもらうつもりだったから、納得いかなくて店を出た。
あれって保証人がいない人が使うシステムなんじゃないの?
378774号室の住人さん:2009/02/09(月) 19:43:53 ID:YajYiCt/
保証人なんてよっぽど詳しく調査しなければ保証してもらえるかなんて分からんから、
大家からすれば保証会社使う方が確実だろ。
379774号室の住人さん:2009/02/09(月) 20:05:16 ID:owujkyOv
3箇所の物件に入居申し込みをしておさえたんだけど、これってどれくらいおさえられるんでしょうか?
それと1日に複数の不動産屋(1社1物件)をめぐるって普通でしょうか?
380774号室の住人さん:2009/02/09(月) 20:48:47 ID:wT1UfflA
>>379
おさえたときに不動産屋にいついつまでは仮押さえしておきます、って言われませんでしたか?
ちなみに自分のときは2日程度でした。

あと、不動産屋を1日に三軒以上まわることもありましたよ。
一応自分は事前に電話で物件紹介依頼を何軒かかけていたので、気になる不動産屋の担当者にアポをとって計画的にまわりました。
381774号室の住人さん:2009/02/09(月) 21:00:46 ID:yVXh0/B0
>>377
この不景気、入居者がリストラになって無職、
保証人もとっくにリストラ。
ってことを想定する大家は普通だと思うよ。
382774号室の住人さん:2009/02/09(月) 21:04:50 ID:d82UdYjX
>>379
午前と午後で2社回るのも、1つの不動産屋で一回で5物件内見するのもごくごく普通。

>入居申し込みしておさえた
これがよくわからない。
不動産屋的には>>379はそこに入居の意思があると思ってるんじゃないの??
迷っていて「とりあえずキープ」ではなく。
入居意思があるなら入居申し込みの準備ができるまでまってくれるし
キープならキープしたときに不動産屋と何日間まで押さえますっていう約束してるはず。
383774号室の住人さん:2009/02/09(月) 21:17:50 ID:XlcclcNm
>>381
仮にそうだとしたら大家の都合なんだから、保障会社の利用料金は大家が払えってんだよな。
384774号室の住人さん:2009/02/09(月) 21:19:41 ID:gzQUdHcC
>>369
クレカ申し込みも取り消せばいいだけじゃね。
間に合わなかったらクレカを速攻解約するだけ。電話一本で済む。
近日中に他のクレカ作る予定があるなら、そっちを作ってからのほうがいいけど。
385774号室の住人さん:2009/02/09(月) 21:21:18 ID:hu9cTqzV
>>377
敷金とか礼金とかもろもろのシステムの替わりなんじゃないの
386774号室の住人さん:2009/02/09(月) 21:30:16 ID:5QHe4izE
折りたたみベッドって便利ですか?六畳のフローリング予定です。
新しく、ベッドを買おうか布団を直にひこうか迷ってます。
387774号室の住人さん:2009/02/09(月) 21:37:08 ID:azJlNO3j
>>381
いや大家に頼まれてではなく、不動産屋のほうから大家にお願いして
了承してもらってる物件をうちでは扱ってるって言ってた。
不動産屋が保証会社とつるんでるとしか思えない。
388774号室の住人さん:2009/02/09(月) 21:52:21 ID:9Tcu+Mbo
>>386
自力引越しするなら楽かもしれないけど、毎日折りたたんで使うものじゃないよ
基本的に来客用ベッド
389774号室の住人さん:2009/02/09(月) 22:11:38 ID:90jp57g0
うちはある時、入居条件から礼金一ヶ月が無くなって保証会社利用必須に変わった。

>>386
折りたたみベッド買って二ヶ月、まだ一度も折りたたんでませんw
390774号室の住人さん:2009/02/09(月) 22:16:44 ID:5QHe4izE
>>388>>389
ありがとう!参考になりました。
391774号室の住人さん:2009/02/09(月) 22:34:29 ID:90jp57g0
>>390
すみません。使用者としてもう少し参考になりそうなこと書きます。

生活スタイルによっては毎日折りたたんでも良いと思うけど、だんだんおっくうになるかも。
座ることもできるし、下の空間に物を置けるし、来客時は折りたたんで部屋を広く使えるので結構気に入ってます。
392774号室の住人さん:2009/02/09(月) 22:56:00 ID:z9vHRp5v
長く使うことを考えると勧めない。
ベッド、すのこベッド、折りたたみ使ってきたけど、今は絨毯の上に直置き
393774号室の住人さん:2009/02/09(月) 23:08:39 ID:cx+6Jjb+
>>387
別にそれでもなんの問題ないけど。
提携して商売してるものなんていくらでもあるじゃない。
394774号室の住人さん:2009/02/09(月) 23:23:47 ID:XsHzHpFi
部屋が狭いから布団が一番と言う結論に俺はいたりました・・・良いんだか悪いんだか・・・
395774号室の住人さん:2009/02/09(月) 23:27:41 ID:Epxtq/ha
>>387
そこは保証人立てられない客をターゲットにしてる店なんだろうね。
396774号室の住人さん:2009/02/09(月) 23:30:09 ID:emdQifth
フローリングにカビを生やしてしまいました。
退去する時にはフローリング張替えが必要だと思うのですが
どれぐらいかかるのでしょうか。。。
397774号室の住人さん:2009/02/09(月) 23:37:03 ID:8MJOnz37
>>396
ぶっちゃけ広さによると思うんだよ。
あとは業者に見積もりだしてもらえばいいんじゃないか?
見積もりただでしてくれるところでな。
398774号室の住人さん:2009/02/09(月) 23:39:18 ID:d82UdYjX
本当かどうかはしらんが
>>196
399名無し募集中。。。:2009/02/10(火) 00:13:22 ID:O6y6OEUw
3階建て鉄骨マンションの3階角部屋に住んでいます。
引っ越して2日目で深夜一時ぐらいに下の階の人がインターフォンを鳴らしてきて
「足音がうるさい」と言われました。これは確かにそのとおりうるさかったと反省しました。

そして3ヶ月たった今日のさっき夜12時前ぐらいにまたインターフォンを鳴らされて、
「ゲームをしてるのはお前か?するのは勝手だがヘッドフォンをしろ」と怒られました。
おそらく3か月前の人とは別の人です。
自分はヘッドフォンをして動画を見ていたので完全な濡れ衣です。

3か月の間に2回も深夜にインターフォンとか異常ですよね?
400774号室の住人さん:2009/02/10(火) 00:21:57 ID:pa1d8tLR
>>399
1回目は自業自得だけどな。
ゲームの件は潔白晴らせた?
部屋の中見せてでも、その場で誤解解いておいた方がいいぞ。

そのマンションよっぽど壁も床も薄い上に、音が伝わり易いんじゃね
足音事件のせいで、無神経な新入りっていうレッテル張られてるんだろ。
401774号室の住人さん:2009/02/10(火) 00:23:20 ID:nHM0IuQ0
>>399
深夜だからこそ苦情が来たのだと思います。
昼間だったら気になりませんから。
402396:2009/02/10(火) 00:23:51 ID:6jasYPP5
なるべくカビ除去をしていきたいと思います。

布団下だけですので部分補修の方向で行きたいと思います。
403774号室の住人さん:2009/02/10(火) 00:31:08 ID:XIFN/pOZ
>>399
異常かも
404774号室の住人さん:2009/02/10(火) 00:31:09 ID:w4YLDQfI
引越ししたら、イーモバとか銀行に通知してる住所変更すべき?
405名無し募集中。。。:2009/02/10(火) 00:31:13 ID:O6y6OEUw
>>400
「ヘッドフォンしてくれ」と言われた時点で
ぶっきらぼう気味に「違います」といいました。
後から、もっと物腰柔らかに「自分はヘッドフォン付けてたんで絶対ちがいますねー」と
でも言えばよかった後悔orz

全部で7棟ぐらいしかないマンション(と呼んでいいのかも怪しいですが)なのに
悪評とか立ってたら最悪だ。。。
406774号室の住人さん:2009/02/10(火) 00:32:21 ID:sTMFM38s
>>399
うるさく言われるのが嫌なので、今まで一階にしか引っ越してない。
クレームが来たのは十年間で一回きり(でも、警察呼ばれた)。

今も上からドタドタ音がしてくるけど、人が住んでいるんだから音が出るのは当たり前だし、全然気にならない
407774号室の住人さん:2009/02/10(火) 00:32:30 ID:XIFN/pOZ
>>399
家賃安いでしょ?
408774号室の住人さん:2009/02/10(火) 00:43:27 ID:Vpg2o60Q
>>406
1階でクレームってどんなこと?
もしかして、大麻栽培してたとか?
409399:2009/02/10(火) 00:45:43 ID:O6y6OEUw
たまたま今ベランダの窓を開けたら向かいのマンションの屋上に男の人がいてビビりました。
「さっきはごめんな。どうやら君の部屋の下の部屋がゲームの犯人だ。
君の部屋の建物とこの建物が近いから会話とか筒抜けで一晩中うるさい時があるんだ」
と屋上から言われました。
こちらも「僕も気をつけるんではいすみません」と言っておきました。

・・・正直ヘッドフォンなしでAVとか見てる時あったんですが
これからは絶対にヘッドフォンをつけてみようと思います。


>>407
確かにアパート当然ぐらいな条件で不動産屋に行ったら
この物件出されてホイホイ契約しました。。。
410774号室の住人さん:2009/02/10(火) 00:53:57 ID:sTMFM38s
>>408
俺が見てないところで、酔った連れが壁を叩いてお隣さんと交信
411774号室の住人さん:2009/02/10(火) 01:08:24 ID:cOFRHyqM
スカパーe2を試聴したいんですが、電話加入はしておりません。Yahoo!BBの、BBフォンでも、モジュラー繋げば見られるのでしゃうか?
412774号室の住人さん:2009/02/10(火) 01:13:56 ID:pa1d8tLR
>>409
乙、その男がいい奴でよかったな。
413411:2009/02/10(火) 01:18:13 ID:cOFRHyqM
文章変更。電話加入権なしで、BBフォン利用ならば、e2Byスカパー契約できますか?
414774号室の住人さん:2009/02/10(火) 01:45:13 ID:AtQsGDUy
>>405
7棟「も」あるんだ。
415774号室の住人さん:2009/02/10(火) 01:45:23 ID:+lIX3cdW
>>413
こっちで質問したほうがいいのでは?

●●スカパー!e2質問スレPart12●●
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1229432208/
416399:2009/02/10(火) 01:47:53 ID:O6y6OEUw
>>414
ふつうに言葉間違って覚えてたorz
7世帯の間違いです
417774号室の住人さん:2009/02/10(火) 11:01:14 ID:2MO/oiO9
>>416
一文字違うだけで凄い差だなw
418774号室の住人さん:2009/02/10(火) 11:35:58 ID:Vpg2o60Q
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1074760001760/tk=3/bsg=1/route=52/ge=0107476hVpnU-crmI7E/o=173hMbZbs46zjKE/
こういう1SKって言う部屋はどういう感じに収納6帖があるんでしょうか?
419774号室の住人さん:2009/02/10(火) 11:43:04 ID:mp59R0OM
初期費用について質問です。
家賃5,4の敷金礼金なしの物件なんですが、初期費用15万ぐらい必要と言われました。
一月分の家賃込みです。
10万ぐらいと思っていたのがちょっと高いなと思ったんですが、
これぐらいが相場なんですか?
敷金3か月のは30万弱と言われました。
420774号室の住人さん:2009/02/10(火) 11:54:33 ID:OM6nJe2X
>>418
キッチンの上にロフトがあるのでは
421774号室の住人さん:2009/02/10(火) 12:07:55 ID:fDrKu+PD
ホームセンターに売ってるようなオススメの安いシャンプー、リンスってありますか?
今は高いパンテーンってのを彼女に勧められて渋々使ってます。
422774号室の住人さん:2009/02/10(火) 12:14:44 ID:OM6nJe2X
>>421
ありますよ。
ホームセンターに。
423774号室の住人さん:2009/02/10(火) 12:28:14 ID:fxLIufX9
>>419
明細請求すれば?
・前家賃
・仲介手数料
・火災保険
・鍵交換
・管理費
・クリーニング代


費用発生するとしたらこんな感じになるかと
424774号室の住人さん:2009/02/10(火) 12:33:39 ID:dlcsTVxw
>>419
10万と思った根拠は?
仲介手数料と当月家賃で2ヶ月分。火災保険と鍵交換で3ヶ月くらいはいくんでは?
敷金付きなら、さらに3ヶ月分を足して6ヶ月で30万くらいにはなる。
425774号室の住人さん:2009/02/10(火) 12:38:27 ID:fxLIufX9
>>418
図面見るとXって点線あるでしょ、そこがSルーム
まさしくロフトですね、でもロフトも平米数に入れちゃっていいのかな
ちょっといい加減、実際は21平米前後でしょうかね
押入れがかなり小さいから(クローゼットの洋服入れとか)
実質ロフト部が主な収納部になるでしょう
ロフトで寝るのもいいけど慎重に
426774号室の住人さん:2009/02/10(火) 12:40:07 ID:Vpg2o60Q
>>420
ということは面積にロフト部分も入ってるって感じですかね?
427774号室の住人さん:2009/02/10(火) 12:56:00 ID:mp59R0OM
>>424
どっかのスレで初期11万とか見たんで。無知でスマン
>>423のクリーニング代とか保険とかいろいろ掛かるんですね。サンクス
428774号室の住人さん:2009/02/10(火) 13:13:01 ID:XIFN/pOZ
>>419
良い方だと思いますよ、いいなそのくらいなら引っ越したい
429774号室の住人さん:2009/02/10(火) 13:15:49 ID:XIFN/pOZ
>>419
多分家賃1ヶ月分なら鍵交換とか保険と消毒代とかプロパンならガス預り金があるかもしれないですね
430119:2009/02/10(火) 14:01:00 ID:mp59R0OM
>>429
書き忘れましたが新築プロパンです。プロパン預かり金とか初めて知りました。
鍵交換とか消毒とか必要ないかと。勉強して明細聞いてきます
431774号室の住人さん:2009/02/10(火) 16:35:44 ID:ZVfwR/x0
>>430
プロパンは高いし出来ればやめたほうがいいぞ
432774号室の住人さん:2009/02/10(火) 16:43:21 ID:SUHEQqE0
>>431に同意。
初期費用の数万円の誤差を気にするような人なら、
プロパンガス料金の高さに後悔すること必至のような気がする。
433774号室の住人さん:2009/02/10(火) 17:54:37 ID:l22Jryeh
遠方への引越を控えており、現在の銀行口座を解約しなければなりません。
そこで、旧口座の未払いになった自動振込み、引き落としの請求は郵便等でされるのでしょうか?
まだ新天地の方で口座を作っていないのですが、
新しい請求先を聞かれた場合はどのようにすればよいでしょうか
434774号室の住人さん:2009/02/10(火) 18:28:26 ID:p/3F5IOb
>>433
各業者に連絡、振込に変更してもらう。
435774号室の住人さん:2009/02/10(火) 19:04:12 ID:SQjXkK7s
>>425
占有面積って床だけじゃない?
部屋、トイレ、風呂、キッチンあわせて大体12帖くらいに見えるよ。
すると1.7*1.7*12=34.68≒35くらいであってるんじゃない?

寝るのはロフトは避けたほうがいいのは同意。
でも居住スペースから目に入りにくいところに大容量の収納があるのはうらやましいな。
436774号室の住人さん:2009/02/10(火) 19:15:19 ID:mp59R0OM
>>432
気にする程じゃないんですけどね。この板に初めて来て、とにかく何も知らない自分に驚いた。
プロパンが高いとかも初耳の次第で。今は公営住宅で夏でも毎日湯船にザブザブしてて、家計はノータッチ。
都市ガスの物件自体少いですよね?それはネットができそうもないので風呂を妥協しようかと。
熟年離婚された男の悲惨さが分かってきた気がします
437774号室の住人さん:2009/02/10(火) 19:20:16 ID:M80JX6U3
>>436
>熟年離婚された男の悲惨さ

うわ〜、みじめ、、、、
438774号室の住人さん:2009/02/10(火) 19:21:20 ID:M80JX6U3
>>436
>都市ガスの物件自体少いですよね?

住む場所によっては「都市ガスの物件しかない」ところもあるざます
439774号室の住人さん:2009/02/10(火) 19:32:42 ID:d4OEGlgA
>>436
>>1のサイトを熟読するとかなり色々と分かると思うよその状態だと
440774号室の住人さん:2009/02/10(火) 19:37:22 ID:mp59R0OM
>>437
みじめとか言わんといて。まだ34だし
むしろ一人暮らしが楽しみなんですよ
441774号室の住人さん:2009/02/10(火) 19:42:47 ID:5zxDAfJE
>>440
同世代か・・・人生の悲哀を・・・

IDが微妙なルームだね。
>>439が言うように>>1のまとめサイトとwikiはかなり参考になると思うが。
俺もx1で去年再婚した。お互いまだまだ頑張ろうぜ。
442774号室の住人さん:2009/02/10(火) 20:11:20 ID:ifCW6Loq
>>435
坪で計算してないか?
1畳≒1.62平米だ。仮に12畳として、20平米くらいだ。
443774号室の住人さん:2009/02/10(火) 20:11:53 ID:BNvKqf8q
再婚した人がなんで「一人暮らし」に来てんの? バカなの?
444774号室の住人さん:2009/02/10(火) 20:15:49 ID:bYmLRW8Y
アドバイスする側ならよくね
445774号室の住人さん:2009/02/10(火) 20:16:29 ID:BNvKqf8q
>>444
>よくね

あんた小学生?
446774号室の住人さん:2009/02/10(火) 20:17:44 ID:q37qiDQc
情報交換の場だから、一人暮らしの経験を情報提供するのは構わないよな?
別にここは独身だけの馴れ合いの場じゃないだろ。
447774号室の住人さん:2009/02/10(火) 20:20:36 ID:1K08rAZS
質問者が一人暮らしならいいだろ。
448774号室の住人さん:2009/02/10(火) 20:21:43 ID:bYmLRW8Y
幼稚園児です・・・ごめんなさい
449774号室の住人さん:2009/02/10(火) 20:23:06 ID:dwxvH+Dh
今日敷金振り込まれるっていってたのに気配もなく連絡もないので
昼から問い合わせてるがまた連絡しますっていったきりこない。
退去したのは11月なんだが・・・
何をしたらいいんだろう。
450774号室の住人さん:2009/02/10(火) 20:42:24 ID:h8xEogQn
>>443
ID変わってるが>>441です。

単身赴任で1人暮らしなんで許してくださいよ。。。_| ̄|○
451774号室の住人さん:2009/02/10(火) 20:49:05 ID:2OLftZEp
>>449
とりあえず明日AM電話
いつ連絡もらえるのかと電話相手の名前をメモっておくこと
452774号室の住人さん:2009/02/10(火) 20:51:39 ID:SF9GOfWc
>>440
冬来たりなば春遠からじ。
ガンガレ(^O^)/~~~
453774号室の住人さん:2009/02/10(火) 21:34:17 ID:R7AbsKKS
>>434
ご指導ありがとうございます。
454774号室の住人さん:2009/02/10(火) 22:11:29 ID:+LolvLLw
すみません。相談させてください。

今現在住んでいる部屋を解約したいのですが
契約した管理会社と連絡が取れません(契約期間は2ヶ月弱残っています)。
いつこちらから電話をかけても留守電で、
「発信音のあとに〜」という応答のみで実際に人が出ません(平日休日昼夜全て)。
一応ファックスで解約申し込みを送りその旨と自分の連絡先を
留守電に入れて10日ほどたつのですが全く応答がありません。

部屋を借りたときの仲介業者にも連絡がとれないといわれ
(管理会社が移転した事さえ知らなかった)、
駄目元で大家さん経由で連絡をとろうと試みたのですが用件を言っている途中に
無言で切られてしまい、連絡のとりようがありません。
契約では大家さんが管理会社に全て丸投げしているもの(料金設定など他諸々)で
解約するには大家さんに直接言っても意味が無いのはわかっているのですが
もしかしたら確実な連絡先をしっているかも、と思い電話してみたら上のような事に。
駄目元で管理会社の住所に行ってみようとは思っているのですが
住所を見る限りマンションの一室を借りて事務所にしているようなので望み薄です。
大家さんの家に直接行くのは明らかに筋違いですしどうしたらいいか困っています。
解約するためにはどうすれば良いでしょうか。

スレ違いなら誘導していただけると助かります。
長文失礼しました。
455774号室の住人さん:2009/02/10(火) 22:21:45 ID:X6O4Z/CA
>>454
「管理会社 連絡が取れない」でググると参考になるかも。
456774号室の住人さん:2009/02/10(火) 22:23:10 ID:p/3F5IOb
>>454
住所を見る限りマンションの一室を借りて事務所にしているようなので望み薄です。
何が望み薄なのかわかりません。
マンションの一室を事務所にしているところなんて
いくらでもあります。
自分が住んでいるマンションの管理会社もそうです。

457456:2009/02/10(火) 22:25:27 ID:p/3F5IOb
一行目、引用符が抜けました。失礼しました。

ちなみに、以前住んでいたところの退去通知もFAXを一方的に送るだけで
特に返事はなかったので、きちんと受け付けられている可能性もあるかと。
458774号室の住人さん:2009/02/10(火) 22:25:34 ID:XIFN/pOZ
>>436
女のほうが大変だよ
459774号室の住人さん:2009/02/10(火) 22:27:49 ID:m4N9Crgj
先輩方教えて下さい
激安物件で後々気付いたんですが布団を干せず悩んでます(窓はあるが陽が当たらない)
こんな場合はどうしたらよいのでしょうか?
460774号室の住人さん:2009/02/10(火) 22:29:50 ID:h8xEogQn
>>454
その状況なら大家さんに直に行くのも筋違いではないと思うが?
持ち主は大家なんだから責任は大家にあるわけで。
大家が管理会社と契約して管理を任せてるだけで
その管理会社に連絡がとれないのだから大家にいくことの方が筋じゃないか?
違うのかな。俺ならそうするけど。
実際契約がどうこうは別として事情話て事を進めないことにはどうしようもないし。
461774号室の住人さん:2009/02/10(火) 22:30:42 ID:h8xEogQn
>>459
布団乾燥機だな。洗濯物乾燥もできるタイプのやつ便利。
462774号室の住人さん:2009/02/10(火) 22:33:31 ID:59i9GOUU
上の人と同じだけど、
除湿機に布団乾燥機能ついたやつ使ってるよー
463774号室の住人さん:2009/02/10(火) 22:37:32 ID:pa1d8tLR
>>454
460さんの言うように、やっぱり大家に連絡するべきみたいだね。
ただ、大家さんが無言で電話を切ったっていうことだから
もう一度電話して、それでも駄目なら内容証明で解約を伝えるしかない。

「>者:nrb 内容証明郵便で大家に念の為に送りましょう

○○管理会社に連絡が出来ない為の契約解除通知

○○アパート ○号室
○○管理会社に○年○月○日に○年○月○日に退去連絡済

○年○月○日に退去済み
管理会社から退去月の家賃は日割りで振り込との指示
○年○月○日に○○宛てに振り込済みです

○年○月○日以後管理会社と連絡不能につき
○年○月○日で契約解除といたします

敷金清算を○年○月○日までに実施下さい

以上

見たいな感じ送れば・・・・・
退去の証拠をのこしとかないといらない家賃取られる恐れがありますよ」
464454:2009/02/10(火) 22:39:54 ID:+LolvLLw
>>455
ありがとうございます!
これでどうにかなるといいのですが…。

>>456
言葉足らずで申し訳ないです。
>住所を見る限りマンションの一室を借りて事務所にしているようなので望み薄です。
管理会社が個人で経営している会社と思われるためです。

>ちなみに、以前住んでいたところの退去通知もFAXを一方的に送るだけで
>特に返事はなかったので、きちんと受け付けられている可能性もあるかと。
退去は初めてなので連絡が全くなくて不安になっていました。
もう少し様子を見てみようと思います。
レスありがとうございました!
465774号室の住人さん:2009/02/10(火) 22:40:12 ID:Vt0F47Ir
この前初めて部屋の鍵取りに行って、部屋に入ったんだけど
床にものを置いたあととかそのまんま残ってるって普通なの!?
466774号室の住人さん:2009/02/10(火) 22:41:54 ID:3lBkoBfo
>>454
隣人に聞いてみれば?
家賃はどうしてるんだ
467774号室の住人さん:2009/02/10(火) 22:45:13 ID:X6O4Z/CA
>>454
まだ家賃を払う機会があるなら
・振込先を忘れた
・引き落とし口座を解約したので変更したい
ので連絡を取りたい、という旨を留守電に残すのはどうだろ?
向こうからコンタクト取ってくるかもしれん。
でも、退去通知を送っちゃったなら、無理あるかな。
468774号室の住人さん:2009/02/10(火) 23:13:18 ID:qfD5spb5
短パン
469774号室の住人さん:2009/02/10(火) 23:15:36 ID:hgGLPYzB
最近これよくみるな>>468
470454:2009/02/10(火) 23:21:06 ID:+LolvLLw
皆さまレスありがとうございます。

>>460
契約書の賃貸人の部分が大家さん名義でなく管理会社名義だったので
どうにか管理会社と連絡をとらなくては!と思いこんでいました。
とりあえず大家さんとコンタクトとれるよう頑張ってみます。

>>463
電話して出たのが大家さん本人でないかもしれないです。
大家さんの家の電話には名乗ってから用件を伝えようとしたのですが
言っている途中で切られてしまいました。
また電話しても駄目だったら内容証明を送ろうと思います。

>>466
隣人とはまったく交流が無いもので…。
今住んでいる建物には顔見知りすらいない状態です。
家賃は口座から引き落としになっているのでこのままいくと
退去後も引き落とされ続ける事になりそうです。

>>467
今月いっぱいで退去する予定なので家賃はもう払わないはず…なのです。
退去通知も送ってしまったのでちょっと厳しそうです。
471774号室の住人さん:2009/02/10(火) 23:21:15 ID:OM6nJe2X
472774号室の住人さん:2009/02/10(火) 23:21:22 ID:KxdXdzOu
>>465
物件によるとしか言いようがない・・・
とりあえずクリーニングとかがどうなってるかで違うし
473774号室の住人さん:2009/02/10(火) 23:32:31 ID:Vt0F47Ir
>>472
部屋みるときに、俺が入るところが空いてなく
それの2つ上の階の物件が同じ間取りでリフォーム済みだから
といってみせてもらったときはそんなあとなかったんだけどな・・
474774号室の住人さん:2009/02/10(火) 23:34:41 ID:59i9GOUU
>>473
床にものを置いたあとって具体的にどういうこと?
フローリングや畳の一部がヘコんでるとか?
475774号室の住人さん:2009/02/10(火) 23:36:54 ID:2OLftZEp
クッションフロアのへこみとかはどうにもならないと思う
人が住んで者を置けばある程度は当然というか
全部はがして張替えなんてまずやらないし
476774号室の住人さん:2009/02/11(水) 00:00:55 ID:RPrOy94l
まだ内見どころか不動産屋にも行ってなく、ネットで見ただけなのですが…
5階建の物件で、A社にはa、bの5階・間取り違いの物件が出ています。3万5千円。
B社にも5階のa物件が出ています。同じく3万5千円。
なので5階の部屋は3万5千円なんだろうと思うのですが。
C社にも5階a物件が出ており、やはり3万5千円です。
C社には他に同物件の3階の部屋も出ていて、こちらのみ4万2千円。
階が違うとこんなにも差額があるものなんでしょうか?
ちなみにエレベーターはなく、階段です。
そのマンション自体を外から見てみたのですが、
低めの5階だし階段もそんなに急な感じではありません。
5階というだけでそんなに安くなるものですか?
また、階段の高層階で不便な点はありますか?
階段を上ること自体は苦ではないですし、お天道様が近くて暑いのは想像できますが、
他に何かありますか?
477774号室の住人さん:2009/02/11(水) 00:07:10 ID:Z1nMeTCj
>>476
階段を上ることはあなたにとっては苦ではないでしょうが、
大半の人にとっては苦になります。だから安いのです。
478774号室の住人さん:2009/02/11(水) 00:08:10 ID:Pss84jaT
>>476
引越し見積もりが高くなる
通勤時間帯に階段が詰まる
479774号室の住人さん:2009/02/11(水) 00:14:17 ID:KDQ6BHQu
>>476
健康体でそれが当たり前だと思ってると病気や怪我した時痛い目をみるよ。
高熱出したことがあればその時を思い出してみるといいけど
38度、39度の熱に慣れてない人がこれくらいの熱を出したら
それこそ一歩歩くのも辛い。そんな時に5階にいくのは辛いぞ。
人間ずっと健康体なわけでもないからな。
病気と怪我は突然やってくる。それも自分が気をつけてたらなんとかなるようなものじゃないし。
480774号室の住人さん:2009/02/11(水) 00:39:44 ID:8R7To1ne
ロフトで寝ようと決めたのですが、ここでロフトで寝てるという方がいたらよかったこと、悪かったことを教えてください。
ググったらネガキャンばかりだったので、そこまでひどいのかと思い質問しました。
481774号室の住人さん:2009/02/11(水) 00:43:13 ID:Pss84jaT
寝てるときに腹が痛くなったらはしご下りてる間にもらす
482774号室の住人さん:2009/02/11(水) 00:46:42 ID:PQPG+03k
>>480
ネガキャンとかじゃなくて事実なんだからしょうがない。良いのは1階のスペースがまるまる使えることくらい。
悪い点はそれこそたくさんあって、とにかく夏に暑い、掃除がしにくく不衛生(ダニ被害とか多い)、
上の住人の足音が響く、などなど。あまりおすすめしない。
483774号室の住人さん:2009/02/11(水) 01:03:44 ID:ISqitOyS
>>476
すでに>>479さんが言っている事の補足として、健康であれば高層階への引越しや荷物運びもさして苦にならないでしょう。
私の経験で高熱意識朦朧で救急車呼べども部屋まで担架入れず(長身重い)、
2階から階段を這って階下まで下りた事があり、入居は2階迄にと決めています。今は一階に住んでいますが部屋選びはそのような場合も考慮して決めた方が、後々楽になると思います。
484774号室の住人さん:2009/02/11(水) 01:08:56 ID:TqkOGFse
ロフトで寝ようと試したことがあるけど柵が低いのもあって怖すぎて無理だった
元々若干高所恐怖症だし身長高いからすぐ天井にぶつかりそうになるし…

毎日上り下りするのもめんどくさいし、布団干す為に下ろすのも
干した後またロフトの上に戻すのも結構手間で時間がかかる気がする

ロフトがあった頃は無理矢理物置みたいに普段使わないものを置いてたけど
(来客用の布団を圧縮袋に入れて置いてたりとか)
その後引っ越した時はロフトが無い部屋を選んだなぁ
485774号室の住人さん:2009/02/11(水) 01:47:53 ID:RPrOy94l
476です。
なるほど〜。体調不良に怪我ですか。
今まで高熱を出した事が数回しかないのであまり想像がつきませんが…
参考になりました。ありがとうございます。
486774号室の住人さん:2009/02/11(水) 01:53:10 ID:A4p7yI8D
身分証明書でパスポートと運転免許証以外に簡単に手に入るものってなにかある?
487774号室の住人さん:2009/02/11(水) 01:57:28 ID:WvFTPArm
>>486
身分証明といったら住基カードや住民票じゃね?
488774号室の住人さん:2009/02/11(水) 02:00:53 ID:Pss84jaT
保険証も身分証明になったことがあったけど、今は写真を含んでいるものが主流かも
489774号室の住人さん:2009/02/11(水) 02:01:12 ID:XEX5dfRY
写真付きじゃないといけないのなら一番手っ取り早いのは原付免許かな
490774号室の住人さん:2009/02/11(水) 02:07:17 ID:/7p2++2H
今の保険証って写真付きなんだけど、何でだろ?
病院で使ったら珍しがられて、そこで初めて、写真付き保険証自体が普通じゃないことに気づいた

ウチの会社にカード事業部があんだけど、そこが直接作ったのかな?
491774号室の住人さん:2009/02/11(水) 02:19:00 ID:XEX5dfRY
住民基本台帳カードって写真付きなんだね
役所で500円くらいで作れるらしいね
必要ないからそんな情報知らなかったわ
492774号室の住人さん:2009/02/11(水) 02:24:34 ID:XW7Q1pm5
>>491
でも、免許とかの写真入りの身分証がないと即日交付してもらえないという罠。
493774号室の住人さん:2009/02/11(水) 02:38:35 ID:Rsbt3bLe
>>8です
大家さんが張り紙をしてくれたにも関わらず相変わらずゴンゴン聞こえてきます
音の正体もどの部屋の住人が出している音かも分からずで困っています
どうすればいいんでしょうか?
もう一度大家さんに苦情を入れるべきでしょうか?
494774号室の住人さん:2009/02/11(水) 02:43:14 ID:XW7Q1pm5
>>493
引っ越す
495774号室の住人さん:2009/02/11(水) 02:50:58 ID:WvFTPArm
>>493
騒音辛いよね
隣がキチガイで毎晩ウーとかワーとか大声で奇声発する奴で壁をゴンゴン叩かれ引越した経験ありです…w
辛いならすぐに大家さんに連絡したほうがいいですよ。
他からも苦情が出てるとの事だしね
「このまま騒音が続くなら引越しも考えます…」とでも丁重に言ってみてはどうだろう
496774号室の住人さん:2009/02/11(水) 02:51:48 ID:FyQ+lgpu
1Kってベッド置くなら何畳くらいあれば足りる??
7畳ってリーマンには小さいかな?
497774号室の住人さん:2009/02/11(水) 02:55:46 ID:LJvOpqpk
>>496
Kの面積にもよると思う。
6畳と4,5畳の1Kに住んでるけど結構広い。
6畳にベッド+コタツ+PC周辺+TV置いて、台所に冷蔵庫とかの食関連を配置。
ベッドはシングルなら2畳分くらいスペース取るのかな。
498774号室の住人さん:2009/02/11(水) 02:57:24 ID:FyQ+lgpu
>>497
ありがとうございます。やっぱ一回見にいかないとイメージ湧かないや…
499774号室の住人さん:2009/02/11(水) 02:57:47 ID:XW7Q1pm5
>>496
部屋の形や他の家具家電にもよるので一概に十分とも狭いとも言えない。
自分で何置くか考えてみれば?
500774号室の住人さん:2009/02/11(水) 05:46:51 ID:+u4D9j52
>>498
自分が何を置きたいか考える
置く物のサイズ、部屋のサイズを測ってみるあとは例えば雑誌とか、部屋を晒すスレを見て参考にしてみる
とか
501774号室の住人さん:2009/02/11(水) 10:39:11 ID:rzcITiDw
現住所の証明書として公共料金の控えがあるけどこれって見せるだけだよね?公共料金の請求書でも大丈夫ですか?
502774号室の住人さん:2009/02/11(水) 10:50:35 ID:fKBfdhAK
>>501
何のための現住所の証明かわからんのに、どう答えろと…。
証明する相手に聞け。
503774号室の住人さん:2009/02/11(水) 10:55:02 ID:sV77F7Vs
>>501おk
504774号室の住人さん:2009/02/11(水) 11:31:31 ID:rzcITiDw
説明不足ですみません。。
住民票の手続きで使おうと思ってるんだけど請求書でも大丈夫かな?
505774号室の住人さん:2009/02/11(水) 11:40:08 ID:WFFkNaqV
>>504
住民票の手続って何?
転入手続のこと?

前の自治体の転出届が必要だよ。
何箇所も部屋契約している人だっているし、偽名でも契約できる
公共料金の請求書なんかで転入届受けられないでしょ。
506774号室の住人さん:2009/02/11(水) 11:49:18 ID:rzcITiDw
住民基本台帳をつくろうと思ってるんだけど公共料金の控えと印鑑と身分証明書があれば住民票の移転ができて、台帳作れるときいたんだよね。。
面接でどうしても明日必要なんだけど駄目なのかな。。
507774号室の住人さん:2009/02/11(水) 12:02:20 ID:FmQXuwpF
>>506
それここで聞いてよく分からないより役所に直接聞いたほうが確実だと思うんだが。
508774号室の住人さん:2009/02/11(水) 12:09:24 ID:FRb3SXyv
>>506
以前にもどこかで質問してましたよね。
(レスの度に「住民基本台帳」と書いてあったのが印象的)

台帳は、産まれた時に作成済。
作るのではなく、その写しを必要としているのでは?
…それとも、無戸籍云々で本当に無いのかな。
509774号室の住人さん:2009/02/11(水) 12:11:12 ID:XW7Q1pm5
>>506
住民基本台帳を作るってなんだよ?住民登録すれば役所が勝手に作るものだぞ。
現住所の住民票が欲しいってことか?
明日の面接で必要なら、現住所の住民票でもいいんじゃいのか?
それとも住所が実家のままとかか?
実家が他の市町村なら>>505の言うとおり転出届が必要。
近ければその日のうちに取りに行けるが、遠ければ親に頼むか郵送手続きになるから、
明日は無理だろ。
市町村内での引っ越しなら転出届は不要。
510774号室の住人さん:2009/02/11(水) 12:37:47 ID:3oiFfimw
生活板のマジレススレで聞いてた人だろか。
「住民基本台帳を〜」という聞き方だと混乱の元だから、改めたほうがいいよ。
それはおそらく「住民票(の写し)」か「住基カード」のどちらかだから。
511774号室の住人さん:2009/02/11(水) 12:46:31 ID:FRb3SXyv
>>510
教えてくれてありがとう。気になって見てきました。

…あれだけたくさんのレスをもらいながら
まだわからないから別板に来たのか。
他人事ながら心配になるよ。
512774号室の住人さん:2009/02/11(水) 12:54:21 ID:d5wejet/
偏差値の低い人に何かを教えるのは
大変な苦労(と苦痛とイラ立ち?)が伴うんですね・・・
513774号室の住人さん:2009/02/11(水) 13:06:14 ID:ISqitOyS
>>506はたぶん住基カードもしくは住民票の手続きと混同しているのだろう。
514774号室の住人さん:2009/02/11(水) 13:15:49 ID:5A8aeYOd
まぁ今日は祝日なんだがな。
515774号室の住人さん:2009/02/11(水) 13:19:13 ID:FmQXuwpF
あぁ・・・役所に電話しても休みか・・・いいなぁ公務員。
まぁこの不景気に仕事があるだけましか。
変なレスしてごめ
516774号室の住人さん:2009/02/11(水) 13:19:40 ID:rzcITiDw
すみません。。
理解不足で。。
住民票を地元から移してないんで移してからカードを作ろうかと思ったんですが移すのにはやっぱり東京じゃできないみたいですね
517774号室の住人さん:2009/02/11(水) 13:26:33 ID:9DyCofHk
474
そうそう、
フローリングが凹んでるんだよ
それも1か所2か所じゃなくて10か所ぐらいかな・・?

475
クッションフロアだった
全部張替とかしないんだ・・
518774号室の住人さん:2009/02/11(水) 14:20:15 ID:FRb3SXyv
>>516
明日の「アパレル関係の面接」に持参することは不可能です。

>>517
自分が現在住んでいる物件も凹みだらけだったため
念のため荷物搬入前に写真を撮っておきました。

ただ、クッションフロアの凹みが
退去時に問題となることはまずないと思います。
519774号室の住人さん:2009/02/11(水) 14:23:33 ID:FmQXuwpF
>>517
>>518の言う通り念のために写真とって確認しておいた方がいい
俺も今まで住んでたところは全部そうしてきたよ
幸いトラブルにはなってないけど
520774号室の住人さん:2009/02/11(水) 14:27:47 ID:3uc20KIt
521774号室の住人さん:2009/02/11(水) 14:52:00 ID:rzcITiDw
え!?
なんで知ってるんですか?
大事な面接なのにうっかりしてました。。運転免許証だけでいいと思ってたら現住所が入った物ということで確認不足でした。。
522774号室の住人さん:2009/02/11(水) 15:34:26 ID:8VIqwD3e
部屋の照明がダサいので新しいのに交換しようと思う

でも天井が高すぎて脚立借りてきて一番上に立っても届かない
こういう場合どうやって交換したらいいんですか?

近くの電気屋さんに頼むしかないですか?
いくらかかるんだろ…
523774号室の住人さん:2009/02/11(水) 17:46:56 ID:K7YY58fd
>>522
どれくらいの高さかにもよるし、どの程度工事するかにもよる。
業者も色々だからタウンページめくって近所の業者に見積もりだしてもらうか
自分でもっとそこに届く脚立買ってするか。
その状況が分からないからこれくらいしか言えないよ
524522:2009/02/11(水) 18:35:12 ID:8VIqwD3e
>>523
えっとですね、天井の高さは3m強もあります。

照明は埋め込み型じゃなくって、ペンダントライトっていうんですかね?
ぶら下がってるタイプです

なので根元の接続部分を外して、素人でも簡単に交換可能なはずなんですけど
脚立使ってもそこまで手が届かないっていう…

質問しといてあれですけど、見積もりより安ければ脚立買って
脚立より高ければ交換頼んだ方が良さそうですね
525774号室の住人さん:2009/02/11(水) 18:42:32 ID:0xS2t6Ck
>>524
退去時も取り外さないといけないんだし
2回分の費用考えたら、脚立買ったほうが当然安いんじゃないのか
526774号室の住人さん:2009/02/11(水) 18:46:29 ID:XW7Q1pm5
脚立なんか5000円くらいで買えるぞ。
527774号室の住人さん:2009/02/11(水) 18:48:47 ID:8R7To1ne
3mの脚立って結構するのな
http://store.shopping.yahoo.co.jp/onlineplus/306786.html
528774号室の住人さん:2009/02/11(水) 19:01:21 ID:IBcrJFlM
ロフト付で天井高い部屋に住んでたとき、冷蔵庫登って照明換えたよ
529774号室の住人さん:2009/02/11(水) 19:14:59 ID:8VIqwD3e
>>528
わざわざ冷蔵庫移動させて換えたんですか?
すごい手間がかかりそうww


脚立の背の高いやつ、買った方が安く済みそうですね
解決かな!
530774号室の住人さん:2009/02/11(水) 19:19:46 ID:XW7Q1pm5
>>527
身長+手の長さがあるから、3mはいらないだろ。
531774号室の住人さん:2009/02/11(水) 19:23:14 ID:IGnWPdKR
天井まで3mちょっとだったら
身長を170cmしたら低いのでも1mちょっとの脚立が必要

脚立に上って作業する事に慣れていない人だと結構不安だったりするし
落として壊したらとかね
前に頼んだ事があるけど地域で差があると思うけど便利屋さんで5000円位だったかな
電話で話をして来てもらって値段に問題が無ければ作業して支払い

照明を買った所で取り付け作業をしてもらえないのかい?
532774号室の住人さん:2009/02/11(水) 19:28:11 ID:XW7Q1pm5
長く住むつもりなら蛍光灯の交換もしなきゃならないだろうから、
脚立買っといた方がいいよ。
つーか、そういう物件だったら、他の住人も同じ問題なんだから、
管理会社が安くあるいは無料で手配してくれたりしないのかね?
533774号室の住人さん:2009/02/11(水) 20:08:04 ID:8VIqwD3e
釣り下がってるわけだから蛍光灯を交換するのは
何か台があれば余裕で手が届くので何とかなります!

電気屋さんじゃなくて便利屋さんって手もありましたね
照明を買った店はロフトなんですけど、頼めるんですか?
ていうか、買ってから少し時間経ってるから頼めたとしても手遅れかな・・・
534774号室の住人さん:2009/02/11(水) 20:52:54 ID:9DyCofHk
>>529
冷蔵庫ぐらい移動させれるだろ
脚立買った方が安くすみそうって
冷蔵庫動かすのに金いらないじゃんw
535774号室の住人さん:2009/02/11(水) 21:06:31 ID:+0ArSnLq
一人暮らしして最初の1年は片部屋が空いてて
本当に一人暮らしだなーと充実してたんですが、
1年ぐらい前から隣が1日中365日居るような無職が
住み着いてから、一人になる時間がなくて気が重いです。
皆さんはどうですか?充実してますか?
536774号室の住人さん:2009/02/11(水) 21:29:49 ID:ISqitOyS
>>535
人それぞれではないかな。君も無職で終日在宅ならばともかく、普通に生活しているなら気にする事ないのでは?隣人がDQNで煩いとか覗かれたりとか・・・ましてルームシェアしてるわけでもなかろう?
俺の住む1Rなんかもう一年両隣空いたまま。
昔1Rをルームシェアした経験に比べたらマシかと。
537774号室の住人さん:2009/02/11(水) 22:12:05 ID:8VIqwD3e
>>534
自炊よくするので中身がたくさん&200リットルクラスの大きいのでして。。。
一人で動かすのは体力的に無理そうです

みなさんレスありがとうございました〜
538774号室の住人さん:2009/02/11(水) 23:11:16 ID:+0ArSnLq
>>536
そうだな、マシだと考えないと駄目だな。
539774号室の住人さん:2009/02/11(水) 23:19:40 ID:G/teF2+6
1Kの物件を探し中ですが
占有面積にこだわるか (○u)
それとも
部屋の間取り (○畳)

どちらを優先すべきですか?
540774号室の住人さん:2009/02/11(水) 23:21:50 ID:Z1nMeTCj
>>539
そんなのあなたのライフスタイルによるだろう
541774号室の住人さん:2009/02/11(水) 23:26:04 ID:qK1y/q3H
>>539
1K程度だったらどっちでも一緒
542774号室の住人さん:2009/02/11(水) 23:34:37 ID:ISqitOyS
>>539
静かな環境に南向きで日当たりよくてフローリング(掃除楽)で収納広くてバストイレ別でキッチンと間仕切りがあってエアコン付きで8畳もあれば御の字だよ。
その線で間取りと面積はあなた次第でっしょ(^O^)/
543774号室の住人さん:2009/02/11(水) 23:37:53 ID:XW7Q1pm5
>>539
面積・間取りよりも実際の構造。
544774号室の住人さん:2009/02/11(水) 23:57:43 ID:G/S09Ovl
>>539
シャンプードレッサーが付いてる物件にしとけばおけ
ごちゃごちゃ条件付けるやつはトーシロ
545774号室の住人さん:2009/02/12(木) 00:03:55 ID:1wRoLdOv
>>544
シャンプードレッサーって結構いい?
来月から住む部屋についてて、使うの初めてなんだが
546774号室の住人さん:2009/02/12(木) 00:07:22 ID:jmiPRlIl
男か女で違うんじゃないのか?
朝シャンしないなら別にいらない
547774号室の住人さん:2009/02/12(木) 00:13:22 ID:yFgMOm40
シャンプードレッサーのいいところはシャワーがのびるところ
うまく説明できないんだけど、掃除するときとかに便利

実家の台所の流しにシャワーがのびるやつ付いてる人は
お母さんに利点を聞いてみるといいよ
548774号室の住人さん:2009/02/12(木) 00:17:10 ID:ruIS902f
そういやシャンプードレッサー付いてるけど、一度も取り外したこと無いや。
549774号室の住人さん:2009/02/12(木) 00:23:28 ID:xVrfIGVc
シャンプーするならくらいなら、風呂入る
550774号室の住人さん:2009/02/12(木) 00:28:49 ID:GrJz80+3
>>545
風呂に入るのと頭を洗うのが同時じゃない人には便利
551774号室の住人さん:2009/02/12(木) 00:40:28 ID:1wRoLdOv
そうかー
じゃあ俺の場合は掃除が楽くらいが利点だなーw
レスdです
552774号室の住人さん:2009/02/12(木) 00:53:47 ID:INP0BMVr
敷金礼金無しの物件がありますが実際には契約時の総額料金等お聞かせ下さい
狙っているのは、月五万円あたりの物件です
宜しくお願いします
553774号室の住人さん:2009/02/12(木) 01:01:15 ID:E3yqnK5A
>>552
んなもん日本全国共通ではないので分からん。物件次第。
敷礼なしでも保証金があるかもしれないし。
554774号室の住人さん:2009/02/12(木) 01:11:52 ID:5BAvRILa
>>552
私は家賃7.5万(共益費込み)の物件で、
明細を見ると前家賃+入居月の日割り家賃+クリーニング代2.5万で12万程。
これプラス、保証会社に2万、仲介手数料等の金額はちょっと忘れてしまったけど、
総額15万ぐらいだったと思います。
>>419さんも15万請求されたらしいので目安としては15万前後になるのかな
555774号室の住人さん:2009/02/12(木) 01:14:53 ID:INP0BMVr
7万位で入れると思ったのに アホらし
556774号室の住人さん:2009/02/12(木) 01:28:00 ID:JjJ6M0yO
仲介手数料だけでも普通半月から1ヶ月とられるのに
7万て・・・
557774号室の住人さん:2009/02/12(木) 01:33:02 ID:ujcL/yaB
>>552
敷金なくても敷き引きがあるかもしれん
558774号室の住人さん:2009/02/12(木) 01:35:28 ID:xVrfIGVc
敷金無しの物件って、いかにも「それ以外の名目でカネをむしりとるぜ」って感じで、逆に怖い
559774号室の住人さん:2009/02/12(木) 01:36:39 ID:INP0BMVr
家賃五万なら 管理費 入れても7万で十分じゃない?
低所得者だから家賃払ったら残らなくなるよ〜
月20で家賃五万でも、携帯、車、払ったら、10万も残んないよ。
そー考えると、ネカフェ難民、車生活の方がリッチだよ。ゴミ出し無いし、駅前だし。パソコンあるし。
だから部屋借りる気無くなるんだよな〜
560774号室の住人さん:2009/02/12(木) 01:42:34 ID:8xSj11SG
>>552
オレもその手の物件の概算を聞いてみたことあるけど、
15万ぐらいかかるらしいよ。
561774号室の住人さん:2009/02/12(木) 01:49:23 ID:ujcL/yaB
敷金とらない分、クリーニング代とか実費でとられそうだな。
562774号室の住人さん:2009/02/12(木) 02:06:07 ID:WolaR2+l
>>557
ウチの物件、敷金Aヶ月で丸々敷引きだわ。追加料金ないだけ明瞭なのかな。昔敷金Bヶ月の物件引き払った時は戻りが一ヶ月分位だったから。
563774号室の住人さん:2009/02/12(木) 02:09:13 ID:INP0BMVr
借りる部屋によりけり仕事にも影響する事実
また寮付きな仕事探すかな
今時会社寮なんてタコ部屋だからPC持ち込めなくて困る問題もあるね。
あー憧れる
月五万くらいで素で 部屋貸してくれる人いないかな?
564774号室の住人さん:2009/02/12(木) 02:10:17 ID:INP0BMVr
たまに 歌舞伎町とかに 貼り紙見るけど 何が起こるか解らず怪しい
月4.5万くらいから。
565774号室の住人さん:2009/02/12(木) 02:17:51 ID:bFSf6zFJ
>>559
でも住所ないと心配だし休まらなくないですか?女だからそう思うのかな
566774号室の住人さん:2009/02/12(木) 02:18:34 ID:bFSf6zFJ
>>563
埼玉ならたくさんあるのに3万くらいから
567774号室の住人さん:2009/02/12(木) 02:21:37 ID:bFSf6zFJ
私なんか駅から徒歩6分家賃水道料金込みで4万3千円だからな、足立区隣の埼玉だけど部屋もキレイだし
568774号室の住人さん:2009/02/12(木) 02:25:00 ID:8xSj11SG
>>567
それさすがに木造でしょ?
569774号室の住人さん:2009/02/12(木) 02:48:47 ID:INP0BMVr
>>565 それはあるけど 一応免許証の住所はある。
ただ郵便物が受け取れないのと、風呂に金かかる。
三日ぐらい同じお湯でもいいから風呂には毎日入りたい。
疲れが取れなくてさ
特に佐川仕分け時代辛かったな。
ネカフェ難民時代 財布すられて泣いたからね。
二万もすられた。そいつは常習犯だったらしくテレビでやってたけどさ。捕まったみたい。
財布すられて金無くて電車も乗れなく、おまわりさんに泣き付いたら、警察は金は貸しませんって言われ
10キロぐらい徒歩帰宅。
野宿。マック難民。
今はそんな佐川ですら募集してない。
どこかないかな?頭金無し風呂付き、ポスト有り、家賃五万迄のみ。
免許は大型二種と牽引あるけど郵便物受け取れないとバスのウテシにもなれないよ。
トラック業界も厳しくて募集してませんの嵐。
残りはタクシーがあるけど タクシーは何が何でも無理ポ
金が有る内、荷造りしたい。
ペーパー乞食は無理ポ
570774号室の住人さん:2009/02/12(木) 03:06:44 ID:80hHgboA
>>569
ひどい警察官だね、普通貸してくれるぞ。
親元には帰れないの?
ネットカフェ難民してる限り、まともな職につけないし
今時寮のある仕事だって、いつでも切られるような職種ばかりだ。
571774号室の住人さん:2009/02/12(木) 03:08:16 ID:INP0BMVr
>>566 頭無しで三万なら考えるよ
埼玉に住むのは抵抗ないけどあまり職場から離れると、毎日の交通費もかさむよ
今はまだ寮付きで働ければちょうど良いかも

そんな俺は元直接雇用某自動車製造期間従業員
辞めたくて辞めたんじゃないのに一年未満の労働だったから、雇用保険の支給も無しだってさ。
期間工やる前は佐川等やって毎日自転車操業で期間工すら出来なかったのに・・・
その前も期間工だったけど それもニュースにはなってないけど大幅なリストラ。
俺 何やってんだろ?
572774号室の住人さん:2009/02/12(木) 03:14:54 ID:INP0BMVr
親元には帰れません。
片親だし。兄弟が結婚して子供いるから仲良くやってるみたい。
こないだ電話したら 居留守?されたな。
俺どうしよ。
部屋借りたーい 働きたーい
明日仕事だから起きれなくならないように早く寝なきゃとかやりたい。
6万はあるのに・・・
何しよ。
期間工してたから今はまだ格好はマシな方かも。
573774号室の住人さん:2009/02/12(木) 03:26:50 ID:80hHgboA
>>572
なんと言えばいいのか。。。
敷金・礼金を貸してくれる支援もあるらしいので
ハローワークでを聞いてみてはどうだろう?
今まで必死で働いて税金納めてきたんだから、こういう時にこそ活用しないと。

住居喪失不安定就労者サポート事業について(4月に開設)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2007/12/DATA/22hcp401.pdf#search=%27%E4%BD%8F%E5%B1%85%E7%A2%BA%E4%BF%9D%20%E6%94%AF%E6%8F%B4%20%E6%9D%B1%E4%BA%AC%27
(2)居住相談業務
民間賃貸物件の情報提供、賃貸借契約支援、敷金・礼金等の資金貸付など
574774号室の住人さん:2009/02/12(木) 03:28:18 ID:INP0BMVr
サンクス 四月からがネック
575774号室の住人さん:2009/02/12(木) 03:43:04 ID:bFSf6zFJ
>>568
重量鉄骨で60世帯あるマンションですよ
576774号室の住人さん:2009/02/12(木) 03:44:13 ID:bFSf6zFJ
1ヶ月くらい家でゆっくりしてから仕事探そうと思っているのですが、その場合1ヶ月後に失業給付の手続きをハローワークに受けに行ったほうが良いのでしょうか?誰か教えてくださいお願いします。
577774号室の住人さん:2009/02/12(木) 04:21:36 ID:1wRoLdOv
引っ越し先で家具を運んだりする際、管理会社や大家に一言告げるものですか?
大家と言ってもゴミの日の午前中にしかいないみたいなんですが・・・
言わなくてもおk?
578774号室の住人さん:2009/02/12(木) 04:34:12 ID:rqYMziWI
>>577
搬入でドア外すとか設備周りでなんかいじるんだったら言っておくと吉かもしれんが
普通に部屋に入れて終了ー、とか部屋の中で組み立てて終わり、とかなら別に言う必要もなさげ
むしろ過度に騒音立てないほうに気をつかうべきでは(時間帯とかね)
579774号室の住人さん:2009/02/12(木) 04:54:05 ID:CPMq4Zfo
春から地元の大学に進むので明日、部屋を探しに行こうと思っている。無知ですまないんだが、不動産屋に入るときは保護者がいなくてもいいのか?あと必要なもの(印鑑や身分証明書)などあれば教えてほしい。
580774号室の住人さん:2009/02/12(木) 05:36:37 ID:bFSf6zFJ
>>577
言った事ないな
581774号室の住人さん:2009/02/12(木) 05:37:58 ID:OCX12o99
>>579
一人でも大丈夫だけどいろんな意味で親同伴に越した事はないよ!
長く生きてる分細かい所気付くし。

その日契約するんじゃなければ特に何もいらないです。

それと…心から気に入る物件を出してくるまで粘って欲しい。
不動産屋は人気の無い物件から出して埋めたがる。
でもお客さんを手放すのは痛いから粘るお客さんにはいい物件を出す。

極端だけどこんな感じかな。
582774号室の住人さん:2009/02/12(木) 06:00:17 ID:bFSf6zFJ
比較的1番物件が安く見つかる時期っていつなのかな?
583774号室の住人さん:2009/02/12(木) 06:04:09 ID:gQ95eD5X
>>582
12月だよ
今から春にかけては異常に物件の値段が上がってる
584774号室の住人さん:2009/02/12(木) 06:27:11 ID:INP0BMVr
>>576 雇用保険の話は面倒になるが 保険欲しいなら、写真と離職表持ってレッツゴー
すぐには出ないから。
特殊な計算方になり 最初がまたややこしくなる
申請して締切迄に働いた分が貰えると思えばいい
585774号室の住人さん:2009/02/12(木) 07:00:54 ID:CPMq4Zfo
>>581
そうだよな。仕事があるから一人で行こうと思ってたけど、やっぱ着いてきてもらうわ。
粘ってみるよ。ありがとう。
586774号室の住人さん:2009/02/12(木) 07:32:36 ID:bFSf6zFJ
>>583
教えてくれて、ありがとう
587774号室の住人さん:2009/02/12(木) 07:33:42 ID:bFSf6zFJ
>>584
教えてくれて、ありがとう
588774号室の住人さん:2009/02/12(木) 07:43:19 ID:gQ95eD5X
オレからも、ありがとう
589774号室の住人さん:2009/02/12(木) 07:46:01 ID:bFSf6zFJ
>>588
好きになりました
590774号室の住人さん:2009/02/12(木) 08:30:50 ID:4gtyXkAS
一人暮らしになってからウィザードリィが不気味に感じてきましたすけてください
591774号室の住人さん:2009/02/12(木) 08:34:08 ID:8e4J69iO
wizってやってるやついるのか
風来のシレンやればいいんじゃない?
592774号室の住人さん:2009/02/12(木) 08:55:38 ID:RNKBBymx
今日契約した部屋の内見?行くんで、大家さんに聞いとくべきこと言っとくべきこと
教えてください
593774号室の住人さん:2009/02/12(木) 08:59:07 ID:dXFRUO1U
>>592
>>1をよく読むと分かりやすいテンプレでもあるから読んだほうがいい。
594774号室の住人さん:2009/02/12(木) 09:20:54 ID:RNKBBymx
>>593
そういえば>>1読んでなかったです
教えてくれてありがとう
595774号室の住人さん:2009/02/12(木) 10:18:12 ID:cdUHMvOn
>>590
線画モードにすると不気味さが半減します。
あと、Wizardry四コマ漫画劇場みたいなのを読んでネタ化すれば結構楽観的に楽しめます。
596774号室の住人さん:2009/02/12(木) 12:26:02 ID:9DZantJi
こんにちは。

一人暮らししてる人って月いくらほど貯金できてます?
家賃と併せて(できれば手取り給料も)教えていただけたらと思います。
ちなみに自分は社員寮住まい家賃1万。
手取り17万で月5万の貯金です。
597774号室の住人さん:2009/02/12(木) 12:35:21 ID:W5GmcTAZ
598774号室の住人さん:2009/02/12(木) 18:16:41 ID:Fr5uxeGx
>>596
誰かがどんな下らないアンケートにも回答するスレ41
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1233238658/

生活板だがそっちにもアンケートスレあるぞ
599774号室の住人さん:2009/02/12(木) 18:57:38 ID:gkY32v3n
郵便配達員だけどなにか質問ある?

まあ自分自身独り暮らし考えてる一人なんだが
600600:2009/02/12(木) 19:01:00 ID:pfUbN7Fz
 
601774号室の住人さん:2009/02/12(木) 19:06:42 ID:453CwkKE
>>599
民営化された辺りから態度の悪い人が増えましたけど
やはり民営化が原因ですか?
602774号室の住人さん:2009/02/12(木) 19:14:00 ID:6L5DcA82
>>599

配達が面倒くさくて手紙やハガキ捨てたって本当?
捕まるの?
603774号室の住人さん:2009/02/12(木) 19:36:43 ID:Jre/KtYl
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ('A`) ? ? ? ? なんだか無償にコピペしたくなる
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? なのに初心者にはコピペできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
604774号室の住人さん:2009/02/12(木) 19:46:13 ID:EfLRQG9h
お前自身が出来てないんじゃないのか?
605774号室の住人さん:2009/02/12(木) 20:05:08 ID:gkY32v3n
>>601
俺は紳士だけど他は知らん
配達支店に匿名電凸マジオススメ

>>602
郵便法というものがあってもちろん捕まる

でもこの質問あんま一人暮らし関係ないよね
まとめで大抵解決するしね
俺帰る
606774号室の住人さん:2009/02/12(木) 20:20:25 ID:nuZjY/ky
>>605
聞きたいことあったけどもういないかな?

引っ越したのが2月3日で、気がついたらポストに住居確認?の紙が入ってた
引っ越した日以前に手紙が来てたけどいないようなので住んでる人の確認を、みたいな紙
とり置きしてます、って日の締め切りはとっくに過ぎてて、でも自分の名前書いて送り返すたんだけどどうなるんだろう

もう>>599さんいなかったら流してください
607774号室の住人さん:2009/02/12(木) 20:38:53 ID:orb8qCCA
質問です。

今日何気なくエレベーターの中を眺めてたら、
「○○○号室(私の部屋)うるさい」「死ね」とかいっぱい書いてありました。

私の真上の部屋の人が一日中重低音&週一くらいで大勢人が来てぎゃーぎゃー騒いでいるので、
その部屋とうちとを間違えているのでは…と思うのですが、
(自分も最初は騒音の源は隣の部屋かと思っていたので)
そういう場合皆さんならどうされますか?

自分が管理会社に苦情を言えばすむ問題でもないような気がして…
何より誤解をときたい。そしてついでに騒音も無くなれば嬉しい、という感じです。



608774号室の住人さん:2009/02/12(木) 20:45:45 ID:453CwkKE
私じゃなくて私の真上の人です
私も毎度迷惑してるので一緒に管理人に言いにいきませんか?とかどう
直に言いに行くのは最悪トラブルこともあるから
管理人ににまず相談するべきかなと
609774号室の住人さん:2009/02/12(木) 20:49:10 ID:453CwkKE
ていうか死ねって・・・警察呼んだら面白そう
610774号室の住人さん:2009/02/12(木) 20:57:01 ID:TwC6qBUx
>>607さんが住む以前からあった落書きってことはない?
もしそうでないとしても誤解は誤解だし
そんなこと陰で書くような人のことなんて気にするだけ損じゃないかな
誰が書いたか分からんのなら尚更
感情の話だけどね、騒音に関してはやっぱり管理人さんに言うのがいいと思う
611607:2009/02/12(木) 20:58:36 ID:orb8qCCA
>>608
その落書きを書いたのがうちの隣人なのかも特定できないから動きづらくて…
誰が書いたか分かれば、うるさいと思ったときうちに来てみて下さい!とか
言いたいぐらいなんですが…。

管理会社に相談するのが王道だとは思うんですが、うまく動いてくれるのか
不安です。

>>609
直接なんかされたら即警察呼ぶんですがねー。
612607:2009/02/12(木) 21:06:22 ID:orb8qCCA
>>610
たまにエレベーターの中眺めるので、最近書かれたものだとは思います。

確かに感情の話ですね。
上の騒音に耐え、それなりに気を使ってきた私が何で?!という気持ちがあり、
自分の名誉のため誤解を解きたいと思っていたんですが、誰だかわからない相手の
誤解を解きたいとかいらん努力かもですね。

次爆音が聞こえたら管理会社に電話してみます。
ありがとうございました。
613774号室の住人さん:2009/02/12(木) 21:49:54 ID:r1tFl9UF
>>612
とりあえずその落書きの下に「誤解です私じゃありません」って返事書いとけば?
後で消せるよう水性ペンかなんかで
614774号室の住人さん:2009/02/12(木) 21:55:59 ID:9Pm+fkxE
いくらうるさくても普通エレベーターに落書きなんかしないだろう。
それしてる時点でキチガイだよ。
615774号室の住人さん:2009/02/12(木) 22:07:15 ID:0+ofTQ11
>>612
現状そういうことを書かれていることは管理会社に伝えておいた方が良いよ
616607:2009/02/12(木) 23:11:11 ID:orb8qCCA
皆さん重ね重ねありがとうございます…

「エレベーターに自分のことが落書きされていて怖い」ということと、
「うちがうるさいのは誤解で元凶は上の階だ」という二本柱で
管理会社に話をしようと思います。

617774号室の住人さん:2009/02/12(木) 23:25:53 ID:2sCXj3p+
下の階の人は女性で学生なのですが
春休みなのか毎日、男性が来ていて朝方まで五月蝿い。
もう何週間も続いているのですがこれって管理会社に言っていいのかな?
これって半同棲みたいなものなのかな?
女性の声はあまり聞こえないのですが男性の声がひどいです。

町の小さな不動産屋が管理をしてるので
あまりクレーマーだと思われたくないのもあるのですが…。

自分的に考えたのは、下の方って男性でしたっけ?と言って
不動産屋が女性ですよとか何故?など聞いてきたら
男性声が〜みたいに言おうかと思っているのですがいいですかね?

と言うか隣の人とかよく我慢できるなと思います。
618774号室の住人さん:2009/02/12(木) 23:32:14 ID:5aJvFEIV
>>617
部屋の契約条件が単身用であれば半同棲はだめだけど
そうじゃなかったら無問題

単純に騒音問題として報告する事をお勧めします
619774号室の住人さん:2009/02/12(木) 23:32:18 ID:l2nfAcZQ
ふつうに女性が住んでるってことを知らないふりして「下の階の男性が朝方までうるさくて…」
じゃダメなのか?
620774号室の住人さん:2009/02/12(木) 23:33:44 ID:80hHgboA
下の階のご夫婦がうるさいんですが・・・でもいいんじゃね
621774号室の住人さん:2009/02/12(木) 23:40:00 ID:2sCXj3p+
レスありがとうございます。

>>618
規約には同居禁止とあります。
でも、騒音被害の方がいいかもしれませんね。

>>619
入居する時に不動産屋が下の人は女性で学生と言っていたので
女性だって事は知っているんです。

>>620
夫婦ですかw
単身用アパートなんです。
622774号室の住人さん:2009/02/12(木) 23:41:58 ID:nfPeGqv2
>>617
その程度は管理会社はクレーマーだとかは思いませんよ。
騒音の苦情は集合住宅なら普通によくあることですから。
623774号室の住人さん:2009/02/12(木) 23:46:12 ID:2sCXj3p+
>>622
最近、鍵を修理してもらったり不都合箇所を直してもらったりしたので
またか!みたいに思われないか心配です。
騒音苦情って皆さん普通に報告するものなのでしょうか?
624774号室の住人さん:2009/02/13(金) 00:02:20 ID:5aJvFEIV
>>623
今までのが真っ当な要求だったら、今回の苦情も問題なく受け付けてくれると思うよ
625774号室の住人さん:2009/02/13(金) 00:27:06 ID:2fpd3ruB
そこはあえてご夫婦で行くべきだと思うw
626774号室の住人さん:2009/02/13(金) 00:31:41 ID:JjrFXnAF
部屋を借りる際に保証人の印鑑登録証明書が必要なんですが
契約する本人が捺印する印鑑は登録しておく必要はないんですか?
627774号室の住人さん:2009/02/13(金) 00:37:57 ID:27oYDpjm
>>624
真っ当な要求だと思います。
(入居2ヶ月で元々鍵穴がおかしくて鍵が入らなくなったりなので)
うちは家賃手渡しなのでその時にでも言ってみたいと思います。
ありがとうございました。

>>625
あえてですかw
言う勇気がありません…。
628774号室の住人さん:2009/02/13(金) 01:29:12 ID:H3qfpaXH
2部屋空いてて、そのうち片方のメーターが外されてました。
空室になってる期間はどちらも同じくらいとのこと。
メーターが外されるってどういう事態なんでしょうか?
629774号室の住人さん:2009/02/13(金) 03:12:44 ID:OJZ/dDFd
>>626
それは契約する物件を扱う不動産屋や大家に聞いてください。
日本全国同一条件ではないですから。
630774号室の住人さん:2009/02/13(金) 03:13:46 ID:mjDtTIA2
>>628
修理とか
631774号室の住人さん:2009/02/13(金) 03:14:01 ID:OJZ/dDFd
>>628
その物件を扱っている不動産屋や大家に聞いてください。
632774号室の住人さん:2009/02/13(金) 03:38:23 ID:3l4sAvrR
もしかしたらスレ違いかも……

倉庫かガレージに住むのに憧れてるんですが、それらを居住用として貸し出してくれる
不動産等は都内にありますか?

とりあえず断熱や水回りの問題は置いておこうと思います
633774号室の住人さん:2009/02/13(金) 03:50:19 ID:0gRikCsq
派遣、低所得者、親は年金で家貧乏じゃマンション買うのは難しいかな?
634774号室の住人さん:2009/02/13(金) 04:01:40 ID:pf4QIZNK
ロト6がキャリーオーバー中だからそこに賭けでマンションを先行買いで後報告をよろしく
635774号室の住人さん:2009/02/13(金) 04:09:21 ID:mjDtTIA2
当たらないだろうなw
636774号室の住人さん:2009/02/13(金) 04:36:10 ID:H3qfpaXH
>630-631
ありがとう。
それが不動産の人も教えてくれなくて
「一定期間空いてる時は取り外すんですよ」
としか言ってくれなかった。

それならなぜもう片方が生きてるのか謎だったんだが追求するのが怖かったので…。
637774号室の住人さん:2009/02/13(金) 05:46:14 ID:r5cT/wKY
>>585
レス遅くなったけどがんばってね。
住んでみて気に入らなくてもまた引っ越すのはお金も手間も半端なく掛かるし…
無理に近いよ。
自分の中で譲れない条件はある程度決めてね。

部屋はちょい広めかな?って思う位がちょうどいいかも。
家具置いたりしてどんどん狭くなるよ。
んでスーパーだけは絶対近い方がいい!!
それと大きな病院が近いと救急車のサイレンが真夜中でも構わず聞こえるw気を付けて。

もっと細かい事言えば
・カーテンレールが元からついてる部屋はかなり楽チン!
・部屋の良さも大事だけど都市ガスなのかプロパンガスなのか。もちろん安い都市ガスがいい。
・1F部分が店だと何かとうるさい。
・家賃の支払い方法。振り込みオンリーなら面倒&いちいち手数料かかる。

俺みたいになって欲しくないからどうでもいい事ばっか書いちゃったよw
638774号室の住人さん:2009/02/13(金) 06:08:51 ID:0gRikCsq
>>634
ハズれたよ、ありがとね
639774号室の住人さん:2009/02/13(金) 06:11:33 ID:0gRikCsq
今の部屋に3年住んでるんですが、勝手に防犯に強い鍵に変えたら怒られるかな?追い出されるかな?家賃の滞納は1回もなしで苦情もない
640774号室の住人さん:2009/02/13(金) 06:18:17 ID:mnRmUb/q
>>639
バカですか?「借り物」だよ?
641774号室の住人さん:2009/02/13(金) 06:19:21 ID:U+LSUO8+
>>632
宅建業者は、居住用でない建物を居住用に貸してはいけない(仲介も)
という規定があったように思うが、うろ覚え。
責任負えないからそういう貸し方はしないと思う。

>>633
だいたい正社員で年収の5〜6倍を限度に住宅ローン組めます。
(勤続3年以上とか、5年以上とか、たいてい銀行内基準がある)
頭金は物件価格の2割、仲介手数料等諸費用で1割くらい見ておけば。
派遣の場合も、5年以上コンスタントに収入を得られていれば、
借りられる金額は少々下がりますが、大丈夫。
低所得ってどのくらいを言ってるのかわからないけど、都市部で
年収300万に満たない場合は、たぶん無理です。
642774号室の住人さん:2009/02/13(金) 06:22:12 ID:kODZ5Vfq
>>639
そんな物の考え方だから正社員になれnゴホゴホ
643774号室の住人さん:2009/02/13(金) 06:43:48 ID:U+LSUO8+
>>639

>>640みたいな奴隷根性の奴って、自分だけそうしてればいいのにね。
または、管理会社とか大家なんだね。

自分は賃貸でも必ず替えるよ。滞納しないのは当然だけど。
もちろん自前で替えた鍵を管理会社や大家に預けたらりはしない。
勝手に入ることはできないんだから、鍵か替えられてる!なんて
気づくはずはない。管理上必要なことなんて、まずあり得ない。

なぜかって、今分譲マンションに住んでいるが、当然のことながら、
自分や家族以外、誰も鍵なんて持ってないよね。
それでも管理上入らなきゃいけない問題なんて生じない。
分譲だろうと賃貸だろうとそれが違うってことはない(ひんと:分譲賃貸)。

よく事件事故火災...って言う人もいるけど、消防・救急・警察は
ドアこじ開けて入ってくるからまったく問題なし。
644774号室の住人さん:2009/02/13(金) 07:04:47 ID:j+m1ebkr
>>639
女性かな?だったら話は変わるけど
ドロボーが単身者アパートに入り込むなんてそうそうない
取られて困るものもないでしょ
645774号室の住人さん:2009/02/13(金) 07:16:25 ID:0gRikCsq
>>640
そうだよね…
646774号室の住人さん:2009/02/13(金) 07:17:23 ID:0gRikCsq
>>642
なれないと思う…
647774号室の住人さん:2009/02/13(金) 07:20:04 ID:0gRikCsq
>>643
ありがとうございます。(;_;)実は離婚したんですが前の旦那がかってに部屋に入ってるみたいで恐くなって…
648774号室の住人さん:2009/02/13(金) 07:23:18 ID:0gRikCsq
>>644
ドロボーじゃなく前の旦那なんです、暴力振るわれてて入院までしたので離婚しました。貯金がもう少しで貯まるので旦那名義の部屋から引っ越すんですが、それまででも鍵かえたくて
649774号室の住人さん:2009/02/13(金) 07:24:03 ID:U+LSUO8+
>>647
それなら、自分で替えて(事後承諾の方がいい。危険を感じたのでって。)、
鍵を管理会社等に預ければいい。事件になった方が大家も管理会社も困るわけで。

自分の場合は、かなり昔にス○イ○ートでマスターキーを使って空き巣にリピーターで
入られてた(のだろうと警察の見解)ので、以来管理会社を信用していない。
それで必ず替えるわけ。
650774号室の住人さん:2009/02/13(金) 07:28:47 ID:U+LSUO8+
>>648
元ダンナ名義か。>>649は取り消し。勝手に替えて、届け出ないで決まり。
追い出されるにしても、余程のことがない限り追い出されない。
管理会社から指摘されるなど、問題に「なってから」、危険だったので交換しましたと言えばいい。

本当は親兄弟からお金借りてでも、即引っ越すべきだけどね。
必ず実家などに住民票をしばらく置くこと。そして、住民票を引っ張り出せないように
する手続(ゴメン名前忘れた)をすること。その後住民票を新しい住所に移しても、
同じ手続をすること。

被害届出してる?夫婦でも傷害で告訴できるよ。半年以内かな。
写真や診断書の証拠は必ず取っておくこと。
651774号室の住人さん:2009/02/13(金) 07:29:50 ID:0gRikCsq
>>649
ありがとうございます
652774号室の住人さん:2009/02/13(金) 07:31:18 ID:0gRikCsq
>>650
ありがとうございます。
653774号室の住人さん:2009/02/13(金) 07:33:50 ID:U+LSUO8+
>>651
すれ違いになってるかも知れないけど、>>649は取り消しね。
小出しにするのでなくて、おおかた状況とか、その質問に至る経緯を
書いてくれると、納得しやすいレスを得られると思うんだけど。
確かに大原則は>>640なんだけど、そんなもん無視しなきゃいけない理由が
それぞれあるわけでさ。

あなたは緊急事態でしょ。
654774号室の住人さん:2009/02/13(金) 07:37:44 ID:U+LSUO8+
ちなみに、DVの被害者だったということを言わないと、役所でも
住民票取れない手続をしてはもらえないよ。
警察の証明とか、何が必要か知らないけども、役所で事前に聞いてみた方がいい。

まだお若いのだろうけど、掲示板でも行政でもなんでも、結論だけ聞いても
得たい答えは得られない。結論だけを聞こうとすると、大原則の答えしかかえってこない。
たいていは、例外的ケースには例外の取り扱いがあったり、さすがにそういう場合は
仕方ないんじゃないかとか、人間社会には柔軟なシステムがあるもんだ。
655774号室の住人さん:2009/02/13(金) 07:49:30 ID:JjZo3NJU
勝手に鍵って簡単に替えられるものなんですか?
今度初一人暮らしするのですが
1階という事もありかなり不安。
ガラスとかも強化ガラス・二重鍵とかに
変えたいんだけど
656774号室の住人さん:2009/02/13(金) 07:53:07 ID:Z7keNzys
一人暮らしのゲイ(バリタチ)の人と知り合って仲良くなりたいんだけど、そうゆうサイトありますか?
657774号室の住人さん:2009/02/13(金) 08:04:32 ID:U+LSUO8+
>>655
1) 答えはNO。鍵は、原則は勝手に替えてはいけない。補助錠をつければ安心なら
  つけていいか聞いてから(ドアに穴があくので)。で、通常は1本渡さないと
  いけないし、出るときには全部の鍵を渡すことになる。全額自己負担なのは
  言うまでもない。あくまで、勝手に替えるのは、自己責任において。
  だから、勝手に替えられるものなんですか?なら「いいえ」。
  「自分で」替えられるかの質問なら、通常は鍵屋さんを呼ぶ。

2) 強化ガラスにするって簡単に言うけど、まずサッシがそういうガラスに
  対応しているか、何mmまでのガラスを入れられるかによって異なります。
  ガラスと工事費で20万程度かかると思うけど、それだけ出すならセキュリティ
  のしっかりしたところに住めばいいのに。
658774号室の住人さん:2009/02/13(金) 09:32:09 ID:Kv164A1m
>>656
1人暮らしへの質問だろうけどそれは専用板行った方がいいと思う
659774号室の住人さん:2009/02/13(金) 09:57:42 ID:AiDnb3EB
質問です。
フローリングに傷がつなかいように何が敷きたいんですが、どんなもの敷くのがオススメですか?

ラグ…温かい。ダニとかが気になる。掃除大変?
フローリングカーペット…掃除簡単。冬は冷たい?
660774号室の住人さん:2009/02/13(金) 10:08:31 ID:U+LSUO8+
ラグか、コルクタイルか、薄いコルクシート。
フローリングカーペットって、フローリング柄のビニールシートみたいなやつだよね?
肌触り悪いし、見栄えも悪いし、貧乏臭いし、やめたほうがいい。
661774号室の住人さん:2009/02/13(金) 10:10:07 ID:OyKw+a9Z
>>655
交換費用考えたら普通に2階以上の部屋借りた方がいいのでは…
662774号室の住人さん:2009/02/13(金) 11:34:35 ID:AiDnb3EB
>>660
フローリングカーペットはそこそこ厚みがあるんですが…やっぱり見栄えしないしですよね。

皆さん家具や家電の下に何か特別に敷いてます?
663774号室の住人さん:2009/02/13(金) 11:49:18 ID:aCKoBqsC
重い家具はゴム板とかムニムニ素材入れてます
664774号室の住人さん:2009/02/13(金) 12:40:49 ID:U+LSUO8+
>>662
何も。
フローリング傷つけるのを気にしているみたいだけど、通常使用の傷は
張り替えたりしないし、仮に張り替えるとしても貸主負担だよ。

フローリングの部屋ばかり6回も引っ越したけど、一度も何も敷いたことない。
イスの足ウラにフェルト貼るとか、足先の細いイスにはゴムキャップかぶせる程度
はするけど、そんなに神経質にならなくても大丈夫かと。
重いモノを落とすとそこが凹むけど。
665774号室の住人さん:2009/02/13(金) 13:00:09 ID:mjDtTIA2
>>662
何気ないことでフローリングは傷つくからカーペットみたいの
敷いたほうがいいよ。
退室時にいろいろ引かれる原因になるからね。
ただ、手入れが面倒かもしれん、ダニ発生元だし
掃除頻繁にする人じゃないとお勧めはできない
666774号室の住人さん:2009/02/13(金) 13:42:03 ID:2fpd3ruB
ダニダニいうなら布団で寝られねーーーーーwww
667774号室の住人さん:2009/02/13(金) 14:37:06 ID:oBYXvnWX
女性限定のマンションに男が頻繁に出入りしていたらどんな問題が起きますか?
668774号室の住人さん:2009/02/13(金) 14:37:59 ID:kXclMeGR
>>667
>男が頻繁に出入り

するだけで、既に問題ですけどね。
669774号室の住人さん:2009/02/13(金) 14:42:37 ID:A8cE8S+1
洗濯機は外と中ならどっちのほうがいいかな??
670774号室の住人さん:2009/02/13(金) 14:44:12 ID:nGS7dCLh
中にきまっとる
671774号室の住人さん:2009/02/13(金) 14:45:14 ID:A8cE8S+1
やはりそうですか。
ありがとうございます
672774号室の住人さん:2009/02/13(金) 14:46:19 ID:YLozVT7Q
>>669
中に置けるなら中が断然良い
外に置くと劣化が激しいよ。

このスレを洗濯機で検索すると幸せ
6731は研究生 ◆j1Vewb.0cg :2009/02/13(金) 14:49:44 ID:rfZJEL1e
直接一人暮らしには関係無いんだけど
道ばたで人が通るたびに、ボタンを押して数える道具、
あれはなんて言う名前ですか?手の中に収まるくらいの大きさの奴です。
674774号室の住人さん:2009/02/13(金) 14:51:25 ID:rOrMHUvb
カウンター
6751は研究生 ◆j1Vewb.0cg :2009/02/13(金) 14:54:56 ID:rfZJEL1e
>>674
ありがとうございます。
676774号室の住人さん:2009/02/13(金) 14:58:22 ID:rOrMHUvb
ちなみにダイソーでも売ってるよ
677774号室の住人さん:2009/02/13(金) 16:49:12 ID:4+QSUP9Q
5階の物件なんだけどエレベーターがなく階段のみ
毎日上り下りするのって実際どうなのか同じような感じのとこ住んでた人いたら教えて欲しいです
678774号室の住人さん:2009/02/13(金) 17:18:59 ID:LUHfkH+D
どうせ四階まで一気にエレベーターでいってもハイサムライとかに殺されるだろ
だったら階段で一階づつ攻略していく方がいい
679774号室の住人さん:2009/02/13(金) 17:24:28 ID:kODZ5Vfq
>>677
どういう意見出ても結局変わらないんだから
体力つくかも!とかポジティブに考えとけばいいんでない?
ただ病気になった時の対策はしとけ
680774号室の住人さん:2009/02/13(金) 17:30:51 ID:PNtKkjeY
彼氏 彼女に合い鍵渡しても 家に来る時は連絡欲しいですか?
帰ったら居るのはやはり迷惑ですか
681774号室の住人さん:2009/02/13(金) 17:43:11 ID:runwQ6Mo
>>680
常識で考えたらわかることだと思うけども
682774号室の住人さん:2009/02/13(金) 17:43:37 ID:kODZ5Vfq
>>680
本人に迷惑かどうか聞けばいいじゃない
でも普通行くよーの一言メールくらいするでしょ、最低限のマナーだよ
そんなことも聞かなきゃ分からんようじゃちょっと怖いぜ
サプライズで喜ばせたいとかなら相手による
カップル板に行きたまへ
683774号室の住人さん:2009/02/13(金) 17:48:03 ID:8cNdkPy1
>>606
数日程度なら期限以降も保管してるかもしれないが、たぶん返還してる
でも返事出したので居住確認がとれたってことでこれからは配達してくれるはず

このスレ結構流れ速いな
まあそういう時期だからか
684774号室の住人さん:2009/02/13(金) 18:07:23 ID:mjDtTIA2
>>677
俺は4階から上り下りしてるけど別に問題ない。
そんなのお前の体力次第、普段から俺はエスカレーターや
エレベーターは使わない主義だけどな
685774号室の住人さん:2009/02/13(金) 18:25:31 ID:rtcFZ/FJ
>>680
あんたキモいわ
686774号室の住人さん:2009/02/13(金) 18:28:59 ID:NP1HL2F0
>>680
メンヘラ女は2ちゃん見ないほういいぞ
687774号室の住人さん:2009/02/13(金) 18:50:21 ID:e4nKxKlN
>>680
相手との関係にもよるから普通とかない罠
相手がいつでも来て良いよ、ご飯でも作ってよwellcomeって人かもしれないし
鍵を渡したのはおまえを信用してるからってだけかもしれんし
その彼氏を知らない俺らに答えはだせんわ
688774号室の住人さん:2009/02/13(金) 18:51:59 ID:e4nKxKlN
>>677
なんか同じ質問があった気がしたが、前スレか?
そこでも誰か書いてたが病気や怪我したときマジで大変だぞ
気をつけてるから病気になりません、怪我しませんってもんじゃないしな
普段運動のことも考えて階段使うのはいいが、いざって時困るのもあるから
それも考えた方がいいな
689774号室の住人さん:2009/02/13(金) 19:02:38 ID:aCKoBqsC
階段はせいぜい3階までだな
人間なにが起こるかわからんし
690774号室の住人さん:2009/02/13(金) 19:08:08 ID:TrhMQdfL
部屋のインターネット設備の工事があるんだけどその日部屋にいられそうにない
勝手に入って工事してもらおうかと思ってるけど
そういうのでトラブル起きた人とかいる?
やっぱりやめておいた方がいいのかな
691774号室の住人さん:2009/02/13(金) 19:16:08 ID:rzY4jPQk
と言うか出来ないんじゃない?
692774号室の住人さん:2009/02/13(金) 19:16:57 ID:FdM/E9Oq
>>690
立ち会い確認は必須だと思うが
693774号室の住人さん:2009/02/13(金) 19:20:53 ID:rtcFZ/FJ
>>690
すぐに連絡して自分が立ち合える日時を知らせなさい
694774号室の住人さん:2009/02/13(金) 19:37:44 ID:VmjGu9p/
各自治体は仕事館みたいなのや、無駄な道路工事するのに借金して
財政きついから支出カットは社会福祉を削る、なくす、減額する

小作農、地主時代からなんもかわってへんな
695774号室の住人さん:2009/02/13(金) 19:38:41 ID:VmjGu9p/
すまない。誤爆だ。
696774号室の住人さん:2009/02/13(金) 20:15:06 ID:2fpd3ruB
誤爆はともかく、2chで関西弁出すのはみっともないからやめたほうがいいと思う。
697せくしい ◆sexybrby.Q :2009/02/13(金) 20:17:51 ID:JaWDcjGp
と、カントンの田舎物が申して居ります
698774号室の住人さん:2009/02/13(金) 20:26:10 ID:1kq3tA20
2ちゃんに限らずブログ以外では関西弁はみっともない。
699774号室の住人さん:2009/02/13(金) 20:40:46 ID:lsReTCpX
部屋に備え付けの冷蔵庫が内側にひびわれて穴ができてるんだけど
これって言えば治してくれるんでしょうか?
あまり使ってなかったので、物をぶつけたり乱暴に使ってはないです。
古いミニ冷蔵庫だとどういう対応になるんでしょうか。
700774号室の住人さん:2009/02/13(金) 20:46:07 ID:VmjGu9p/
>>696
ごめんなさい。そこは関西のスレで他も関西弁満載でして。
701774号室の住人さん:2009/02/13(金) 20:47:11 ID:VmjGu9p/
>>699
備え付けのものなら管理義務は大家とか管理会社だから言えば修理はしてくれるはずだよ。
702774号室の住人さん:2009/02/13(金) 20:59:39 ID:lsReTCpX
>>701
ありがとうございます、早速問い合わせをしてきました。
それなら良かったです。
1978年製の古いミニ冷蔵庫って、治すとしてもメーカー対応してるのか心配ですが
管理会社からの返信待ってみます。
703774号室の住人さん:2009/02/13(金) 21:03:51 ID:aOx/Xo7U
30年前のだと修理じゃなくて交換になるだろ。
704774号室の住人さん:2009/02/13(金) 21:12:48 ID:VmjGu9p/
30年以上前だと確かに交換だろうな・・・部品も多分ないよ。
705774号室の住人さん:2009/02/13(金) 21:23:04 ID:OHC+0HjN
誰か分かる方いましたら教えてください
連帯保証人が自暑で名前.住所等を書く書類についてです
連帯保証人以外がそれらを書き込んだ場合、契約は先伸ばしになってしまうのでしょうか?
仮契約は終了し、あとは本契約だけなのですが、連帯保証人の父親が出張中で不在なのですが…
母親が記入しても問題ないのでしょうか
706774号室の住人さん:2009/02/13(金) 21:33:13 ID:eNewIi0+
>>705
父親に話が行ってれば問題ないんでない?
もちろん記入するのは父親の名前で、印鑑証明も父親のものを添付。
707774号室の住人さん:2009/02/13(金) 21:48:48 ID:tTvANurP
>>705
>>706であってると思う。
本来はそういう契約は本人以外は認められないもので騙ることはトラブルの本だけど
書くの母親で父親もそれを了承してるのならわざわざ向こうにそれを言う必要もない。
親戚の名前を勝手に使ってとか全く他人の名前を勝手にってわけではないんだし。
708774号室の住人さん:2009/02/13(金) 22:01:31 ID:lsReTCpX
>>703
>>704
やっぱりそんな古いのないですよね。
交換してもらえるならそうしてもらった方が嬉しいです。
お答え頂いて助かりました、ありがとうございました。
709774号室の住人さん:2009/02/13(金) 22:12:25 ID:OHC+0HjN
>>706>>707

ご丁寧に有難うございます
父親には話をしてあります
大丈夫そうで安心しました

また印鑑証明のみ後日持ち込み、添付という形でも本契約はできるのでしょうか
お金、契約書等 印鑑証明以外のものは全て揃っています
印鑑証明のみ用意が間に合わず…
710774号室の住人さん:2009/02/13(金) 22:23:30 ID:eNewIi0+
>>709
たぶん無理。
母親に取ってきてもらうしかないが、父親の委任状がいるかもしれない。
そうなるとかなり面倒。いっそのこと母親を保証人にはできない?
711774号室の住人さん:2009/02/13(金) 22:26:53 ID:rmIi/6g/
借金の保証人とは違うし、誰でも大丈夫だよ。
うちは定年退職の母親で無問題。
712774号室の住人さん:2009/02/13(金) 22:57:59 ID:OHC+0HjN
>>710
やはり無理ですか…
父親の印鑑登録証はあり、ただ役場への申請が間に合わなかったのです
本契約は明日です
土日は役場がやってないので困ってます…
713774号室の住人さん:2009/02/13(金) 23:05:50 ID:cjSg5Dxz
>>711
711さんのところはそれで通ってるから良いけど
今は誰でも良いとかないぞ。

賃貸の保証人の話だよね?
それなりの年収(定期収入)がないと駄目だったり
親以外の保証人で保証人会社使ったり、クレカつかったり
親を2人、もしくは親類とかで複数保証人とか求めるところ
今は割りと普通になってる。
714774号室の住人さん:2009/02/13(金) 23:23:06 ID:IR7EhgfH
>>712
最終的には大家の判断だし不動産屋に相談してみたら?
よっぽどの超人気物件か、あるいは本人の支払い能力に不安がある(手取り20万で家賃15万とか)でもない限りは
本契約の日付を多少伸ばしてくれるぐらいの相談は受け付けてもらえると思うが
715774号室の住人さん:2009/02/13(金) 23:37:52 ID:OHC+0HjN
>>714
そうですよね 朝イチで不動産屋に相談してみます
本当に有難うございました
716774号室の住人さん:2009/02/14(土) 01:22:37 ID:Dbpn894v
部屋の鍵とか車の鍵ってまとめてる?
717774号室の住人さん:2009/02/14(土) 01:28:18 ID:aV5jys0M
>>632
何かあったらと考えると双方にとって良くないですもんね……
「倉庫っぽい内装の部屋」を探してみる事にします。ありがとう
718774号室の住人さん:2009/02/14(土) 01:33:27 ID:+16zU+t4
私が契約したアパート(入居は3月)はまだ一階のみ空きがあり、今日賃貸サイトを見ていたら家賃が2000円下がっていました。
私は2階なので一階より2000円高かったのですが、契約の時に一階と同じ家賃にしてくれました。でも、契約から1ヶ月たたないうちにまた2000高い事になってしまいました。
2000円安くしてくれたとゆーのも、同じ物件を扱っていた他の仲介業者ではもとから2000円安くなっていました。(後から知った)
これはしょうがないですか?それとも交渉してみても大丈夫ですか?
719774号室の住人さん:2009/02/14(土) 01:42:59 ID:h/b0r2Qo
>>718
しかし大家や不動産に聞いてもないとわからないものを2chの赤の他人に「大丈夫ですか?」と聞く奴って正常な脳ミソあんのか?
ここで2chネラーに「大丈夫じゃないです」と言われたら素直にあきらめるのだろうか。
「大丈夫です」と言われたら不動産に「2chで大丈夫と言われました」と主張でもするんだろうか。
ほんとに世の中は驚くような馬鹿が多い。
720774号室の住人さん:2009/02/14(土) 01:46:50 ID:Y1asZQiD
交渉できるのは基本的に(2年後とかの)契約更新時。
家賃は契約タイミングでかわるもの。運だと思うよ。
自分の契約のとき下げてくれたんだからまぁいいじゃん。
それに一般的に階数が高いほど家賃設定は高いものだし。
721774号室の住人さん:2009/02/14(土) 01:50:59 ID:Bo8wJlRG
>>718
人が読んでわかる文章を書いてくれ。

例えばだけど、1階70000円、2階72000円なのに、
あなたが契約するときに2階を70000円にしてくれた。
ところが、1階が今見ると68000円になっていた。
結局1階より2000円高いじゃないか!っていうことが言いたいの?

2階で70000にしたんだから、1階なら68000円が妥当だろうなと
今の状況で大家が判断しただけでしょ。
722774号室の住人さん:2009/02/14(土) 01:51:07 ID:HnPHtOTs
そういや、更新時に家賃が上がる事って、結構頻繁にあることなの?
十数年住んでて一度もないけど、普通なのかな
723774号室の住人さん:2009/02/14(土) 01:58:00 ID:+16zU+t4
>>719
2chで大丈夫だと言われたなんて言うと思いますか?同じ経験をした方がいたら教えてもらいたいと思ったんですが。私の質問はそんなに馬鹿でした?
>720
答えてくれてありがとうございます。運なんですね(;_;)
724774号室の住人さん:2009/02/14(土) 02:01:54 ID:/TpaHK0B
>>722
下がる事はあっても上がる事は無いんじゃないかなあ

>>718が言ってるのは上げられたんじゃなくて、
契約後に家賃2000円下げて貰って得したと思ったら
別の仲介業者にしてたら元々その値段じゃないの!
しかも1階と一緒の値段になったと思ったら1階も2000円下げられてるし!
結局私得してない!っていう文句だから。

その状態で納得したのを向こうの好意で2000円下げて貰っておいて
今更あーだこーだ言うのはどうかと思うけどね
その仲介業者選んだのも>>718自身なんだし
725774号室の住人さん:2009/02/14(土) 02:03:54 ID:+16zU+t4
>>721
文章力がなくてすみません(;_;)家賃を書きたくなったのですが例を出せば良かったんですね(;_;)
まさに>>721の説明の通りです。妥当なんですね。失礼しました。少し気が楽になりました。
726774号室の住人さん:2009/02/14(土) 02:04:23 ID:HnPHtOTs
>>724
>下がる事はあっても

そかーよかった、じゃ、下がらないかな〜
727774号室の住人さん:2009/02/14(土) 02:05:42 ID:3Ivj9IS9
>>723
うーん、一言でいうと図々しい。
最初下げてくれただけでも良心的だよ。
728774号室の住人さん:2009/02/14(土) 02:13:59 ID:+16zU+t4
>>724
分かりやすくありがとうございます。文句・・・になってしまいますか(;_;)勉強不足で契約した自分が悪いのですが、仲介業者って金とれるだけとってやろうってイメージがあって(;_;)
729774号室の住人さん:2009/02/14(土) 02:16:45 ID:Ibxi9Gw/
物件探しはネットじゃなくて、実際に不動産に行ったほうがいいですか?
ネットで探しても良い物件が見つからない場合は、不動産屋に行っても同じでしょうか?
730774号室の住人さん:2009/02/14(土) 02:20:13 ID:sKzA3/GM
>>729
ネットは掲載までタイムラグがあるし、すべての情報は網羅してないので
最新の物件に出会うためにも不動産屋に足を運んだほうがいいかと
731774号室の住人さん:2009/02/14(土) 02:23:39 ID:Ibxi9Gw/
>>730
なるほど、ネットでいくら探してもいいのがないから迷ってました。
今日行ってみようかと思います。
初めての行くから少し緊張しますねw
732774号室の住人さん:2009/02/14(土) 02:25:48 ID:Ibxi9Gw/
>>730
ありがとうございました。
733774号室の住人さん:2009/02/14(土) 02:53:59 ID:Vs/3GfKw
>>732
最新の情報もそうだけど、ネットには出してない物件も不動産屋によってはあるので
どっちにしても実際に行くほうがいいのと、ネットの物件は
その地域の相場を事前に知ったりするのに使うようなのがいい
734774号室の住人さん:2009/02/14(土) 03:05:05 ID:cvZxXcRj
>>723
うちなんて入居時2階の部屋は1000円高く設定されてたけど
5年経った今じゃ1階の自分の部屋より9000円も安くなってるぞ
その事実を知ったのは最近だがいくら入居者がいないからって値下げしすぎだろ
自分は次回更新まで1年以上交渉すらできず今の家賃で我慢するしかない
ネットに載ってる物件だから調べられたら「お前のアパート安すぎプゲラ」って思われるじゃねーか
分譲マンションの値下がりで怒る住民の気持ちがちょっとわかるわ
資産価値が下がるのってこういう気持ちなんだろうな
もちろん前の更新時に今の家賃で納得して契約してるんだから文句はいえないが・・・
このままずっと2階が空き部屋であれば騒音もなく問題ないんだが
もし誰か入居して自分より安い家賃で暮らしだしたらムカツクな
735774号室の住人さん:2009/02/14(土) 03:21:17 ID:jz32WuhU
質問お願いします
ネットでいろいろ見てるのですが
どうみても同じ物件なのに
不動産によって賃料が違う物件がいくつかあるのですが・・・・

物件って、紹介してくれる会社によって値段が変わるものなんですか?!
736774号室の住人さん:2009/02/14(土) 03:25:33 ID:BF6GPDAq
>>735
違うこともある
737774号室の住人さん:2009/02/14(土) 04:17:16 ID:1/jtpXQN
>>735
俺なんて敷金1礼金1の物件なのに
変な代理店ひいたせいで手数料1か月分、礼金2か月分とられた
6万のところだったから12万の損…
738774号室の住人さん:2009/02/14(土) 05:02:14 ID:H6LweVvJ
元々クーラーついてないアパートに住んでるんですが、クーラーを大家さんに付けてもらう事ってできますかね?
739774号室の住人さん:2009/02/14(土) 05:03:52 ID:HnPHtOTs
>>738
ありえない
740774号室の住人さん:2009/02/14(土) 05:11:47 ID:1/jtpXQN
いや、ありえなくはないけど、普通は実費で私物としてつけることになる
ついでに原状回復として退出時に穴をふさぐetcとメンドクサイ


かなり抜け道チックだが、
1〜2万円出すから賃貸の設備にしていいですよ〜とかいう手段がある
こっちが多少なりお金を出して、賃貸がグレードアップすると考えると大家さんからするとおいしい話

少しでも金を出すのは嫌だろうけど
礼金がちょっと多いアパートだったと思えばそれほど苦でもないんじゃなかろうか
741774号室の住人さん:2009/02/14(土) 05:18:11 ID:riemXRa9
エアコンとは違うのですが、これから住むアパートがプロパンガスで部屋が全部で8部屋あります
入居するときに1,2万であれば払えるので、それで都市ガスに変えることは可能のでしょうか?
それか住人同士で工事費を8人で割って勝手に工事とかしてもいいのでしょうか?
742774号室の住人さん:2009/02/14(土) 05:20:45 ID:HnPHtOTs
個人の考え方にも因るけど、出来ればエアコンの設備費は家賃に組み込むべきではないと思う
(自分から希望するなら、尚更)

自分のトコもエアコン完備だけど、もし選べるなら、自前で入れたかった
長く住めば住むほど、エアコン分の上乗せ家賃が重くのし掛かる
だったら、自分で入れて、自分で撤去した方が良い(実際は業者任せだから苦もない)

長い目で考えると、「家賃上乗せでエアコン完備、修理無償」よりも、
「エアコン購入、取り付け・撤去費用、修理有償」の方がずっと安く上がる
743774号室の住人さん:2009/02/14(土) 05:24:33 ID:HnPHtOTs
>>741
難しい
都市ガスのインフラが整っていないから、プロパンガスがあるわけなので・・
744774号室の住人さん:2009/02/14(土) 05:28:18 ID:1/jtpXQN
>>742
いや、上乗せじゃなくて最初の購入費用の何割か負担するって話ね
賃貸の設備にするってことであれば現状回復費用もかからないし
通常より安くエアコンを設置できるという利点もある

大家からすれば普通より安くエアコンを設置できるだけお得
745774号室の住人さん:2009/02/14(土) 05:34:10 ID:HnPHtOTs
>>744
ああ、なるほど・・もし可能なら、店子的にはメリットあるな

でも、大家的にはあんまりおいしくないような・・
負担したのにお金は取れないし、退室時には老朽化で粗大ゴミになってる恐れがあるし
746774号室の住人さん:2009/02/14(土) 05:43:35 ID:1/jtpXQN
>>745
そういわれてしまうと全くその通り

職業が営業なら交渉ごとの専門家だからスムーズに話を誘導できそうだけど
学生、事務、技術だとしんどいよね
6畳用エアコンは本体価格3万だから、最悪全額負担で賃貸設備として寄付って手もある
まあ下策すぎるがw
747774号室の住人さん:2009/02/14(土) 07:24:48 ID:zOOMid2U
IHの場合、同時に2つの料理は出来ないんですか?

画像見たら多分正方形のIHだったんですけど、フライパンを2つ置けたとしても、
片方は強火、もう片方は弱火で調理ていうのは出来ないんでしょうか?
748774号室の住人さん:2009/02/14(土) 07:46:03 ID:/l1/2lP4
>>719
>ほんとに世の中は驚くような馬鹿が多い。

同意します。
直接相手に聞くしか方法がないものを
なぜ見も知らぬ赤の他人に聞きたがるんでしょうね。
749774号室の住人さん:2009/02/14(土) 08:02:13 ID:+16zU+t4
>>748
馬鹿と言われる事がどうしても納得できないんですが。
交渉するのが常識的に大丈夫かどうか聞きたかっただけです。皆さんの意見聞いて自分が間違ってることが分かりました。聞かなかったら交渉してたと思うんで本当に感謝します。

>>727
図々しいですか〜恥ずかしいです・・・
750774号室の住人さん:2009/02/14(土) 08:06:27 ID:yaLErBgJ
これで金でも稼いでろhttp://dietnavi.com/?id=799194
751774号室の住人さん:2009/02/14(土) 08:10:54 ID:/l1/2lP4
>>749
>馬鹿と言われる事がどうしても納得できないんですが。

それはあなたがバカだからでしょ?
752774号室の住人さん:2009/02/14(土) 08:29:56 ID:sKzA3/GM
>>749
あなたと大家との個別の問題なんだから「常識的に」「一般的に」
なんていう考え方が最初から間違っている。
ここで可能と言われてもダメかもしれないし、ダメと言われても
通るかもしれない。結局、単に背中を押して欲しいだけ。
こういう答える意味のない質問に、ひたすら答えを求めようとするから
馬鹿呼ばわりされるんですよ。
753774号室の住人さん:2009/02/14(土) 08:47:57 ID:xFg7cnmq
別にいいじゃん
そういう場所だし
便所の落書きにいちいち反応すんなよ
スルーできないどっちもアホでFA
754774号室の住人さん:2009/02/14(土) 08:53:22 ID:oNw61r2u
>>753に同意、ほかの質問が埋もれるし。

>>747
1つしか置く口がないのに2つの調理器具は同時に置けないと考えるのが普通でしょうねえ・・・
余熱を上手く使いながら調理するしかないのでは?
755774号室の住人さん:2009/02/14(土) 09:28:39 ID:zOOMid2U
>>754
ですよね。ありがとうございました。
756774号室の住人さん:2009/02/14(土) 09:34:05 ID:cLB0zyPy
>>749
単に馬鹿としかいってないのは粘着してる荒らしだから放置でいい
煽りたい、叩きたいだけだから。

それに別に交渉することはなんの問題もない
図々しいと指摘してる人がいるが、値下げ交渉なんていうのは
多かれ少なかれ図々しいもので、指摘されてる通りだが
大家や不動産屋もそれを業としていて今までずっと客と対してきてるわけで
そんなのは大した問題じゃなくよくあることで終わり
余程訳の分からないクレームつけてくるとかの方が大問題だからな

ま、あとのことは>>752氏に同意。背中押してほしい場合は質問スレより
生活板の相談板とかの方がいいな
あそこも叩かれることは多々あるが、背中押してくれる人も多いから
757774号室の住人さん:2009/02/14(土) 09:41:11 ID:cLB0zyPy
>>755
直接質問に関係ないが、コンロ1つで自炊するなら調理家電を上手く使うと結構できるよ
野菜に火を通す場合は茹でるよりレンジで蒸す方が栄養も流れないから良いと言われてるし
レンジで蒸すための容器とかが売ってるからそれをつかうと便利
100均にあるから使い倒せるし、他にもコップ1〜2杯の水を沸かす程度ならレンジが使えるし
これも100均にメモリつきのやつがある
他にはパスタ茹でるのもレンジdeパスタっていうレンジで茹でられるのが100均にもあるし
あとは俺は使ったことないんだがインスタントラーメンで袋麺つくるのにレンジで作れる容器があった
これはホームセンターでみかけた
あとは魚やいたり、おにぎり焼いたりできるロースターとか揚げ物するならフライヤー
1人用の小さいのから大きい物まで色々あるし、グリル鍋とかオーブントースターとか
電気使うものばっかりだから考えてしないといけないが
これらがかなり使える優れもの
758774号室の住人さん:2009/02/14(土) 10:00:09 ID:J37LxJ0l
10円玉とかの小銭をこつこつ貯めたのですが、ATMで貯金しようとしたら
札束しかできませんでした。
振込みのときは小銭入れるところは空くのに・・・・・
窓口で貯金すると、嫌な顔された挙句に、手数料まで取られると聞きました。
みなさんは小銭はどうしてますか?銀行によってなのでしょうか?
759774号室の住人さん:2009/02/14(土) 10:00:47 ID:+DFOMCAA
不動産屋に電話してもずっとツーツーいってる
ウチめちゃド田舎なんすけど
次当たった方がいいすかね
760774号室の住人さん:2009/02/14(土) 10:22:55 ID:LAte9nKV
>>758
銀行で変えてもらうのではなく預金するのにも小銭だと手数料かかるの?
そういうのは銀行によって違うから他あたってみれば?
小銭で入金できるATMもあるし。
ゆうちょ銀行は今小銭で預金できたような気がするが。
ハッキリ覚えてないからすまん。
それと小銭の量にもよるだろ。
ちまちま手数料掛からないところで複数回やるかATMでも一度に投入できる量があるだろうから
何回かにわけて多いならすることになるんじゃないか?
761774号室の住人さん:2009/02/14(土) 10:24:23 ID:uvDj4ijZ
>>759
物件探しでか?
なら次あるなら次いけ聞くまでもない
どうせ複数あたるだろ?1つできめるわけでもあるまいて
762774号室の住人さん:2009/02/14(土) 10:24:53 ID:wAiOteTn
>>759
休みなんじゃ?
あと1人で経営しているっていう所もあって
内見で外出中かもしれないし時間おいて連絡してみれば?
763774号室の住人さん:2009/02/14(土) 10:59:59 ID:+16zU+t4
教えてくれた方たちありがとうございました。検索家賃交渉スレもありました。これからはよく調べてから質問します。2ch好きです。
764774号室の住人さん:2009/02/14(土) 11:33:36 ID:+DFOMCAA
>>761-762
すまぬ。
休みではないから時間置いてまた掛けてみる。

下らん質問で悪ィ
765774号室の住人さん:2009/02/14(土) 12:04:24 ID:FVtBIsMh
>>758
ATMによるんじゃね?
財布に小銭が増えて重くなったら、ATMで預け入れしてるよ。
766774号室の住人さん:2009/02/14(土) 12:45:28 ID:15zaL/iC
>>758
東京の銀行ATMなら小銭入ったな。
今住んでる田舎は銀行ATMでも小銭入れ開かない。
小銭増えないように買い物のとき調整するのめんどいんだよなぁ。
767774号室の住人さん:2009/02/14(土) 13:05:07 ID:zOOMid2U
>>757
色々あるんですね。
たった今、滑り止めだけど大学合格が決まったので色々調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
768774号室の住人さん:2009/02/14(土) 13:05:26 ID:5mNQKBGN
>>758
同一種類の硬貨は20枚までは使用を拒否できない。
なので、嫌がらせで1円20枚、5円20枚、10円20枚といったように
毎日窓口で預金してやってもいいんじゃねw

まあ、硬貨の使えるATMを探すのが現実的だろうな。
硬貨が使えるかどうかは場所によって違うから探すしかない。
769774号室の住人さん:2009/02/14(土) 13:24:25 ID:wAiOteTn
小銭は貯めないで使っちゃうなあ
消費税とか細かいので
770774号室の住人さん:2009/02/14(土) 14:29:42 ID:xh0LohSc
>>769
1桁か消費税に。2けた(主に10円は自販機へ)。

>>757
ためになります。

>>767
おめ。親御さんの期待に背くなよ。

越したばっかで周りの人が姿を見せない分、不安でさみしいよう。
用ないけど会社いこうかな・・ちらうらすまそ。
771774号室の住人さん:2009/02/14(土) 15:15:04 ID:p7y9Fyif
>>769
俺は一日に使った分で小銭になったのは全部貯金箱行き。
それでも中々貯まらないけどな
そんなに使えるほど金ないからw
772774号室の住人さん:2009/02/14(土) 15:52:58 ID:+qwRrnCe
同じだw
俺も家に帰ってきたら小銭は貯金箱行き
いっぱいになったら銀行に預け入れに行く
ATM一回にが小銭50枚しか小銭預け入れ出来ないから今出ない時に何回かに分けて預けてるね
いっぱいになった小銭の重さと、合計いくらになるのか預け入れして残高が上がって行くのを見る時のwktkはちょっとした楽しみ
773774号室の住人さん:2009/02/14(土) 16:24:16 ID:ITUl116L
>>768
>嫌がらせで

そういう考え方はあなた自身の幸せを保証しませんよ。
774774号室の住人さん:2009/02/14(土) 17:43:03 ID:B5em71Uy
>>771
ウチは100円未満の小銭を全部貯金箱に放り込んでる。
それ以上だと目的と手段が入れ替わっちゃうし、それ以下だと貯まりづらくなるから。
775774号室の住人さん:2009/02/14(土) 17:51:53 ID:3EQ1IPSu
コインランドリーには乾燥機もついているんですか?
あと、家庭用と同じように、終了したらロックが解除される仕組みなんですか?
776774号室の住人さん:2009/02/14(土) 17:53:57 ID:eNAad3K/
>>775
付いてるよ
仕組み的には、鍵とか付いてるワケじゃないから
777774号室の住人さん:2009/02/14(土) 18:10:47 ID:R7KW/s97
プロパンと都市ガスの違いは何なんでしょうか?ググっても、重さが違うとかどうでもいい情報ばかりで、プロパンは高いなりに、利点があるのかとか、使用する上で何か違いがあるんですか?
778774号室の住人さん:2009/02/14(土) 18:16:43 ID:eNAad3K/
>>777
都市ガスはインフラが整備されていないと使うことすらままならない。
プロパンはボンベに詰めて使用するので、どこでも使える。

その辺が一番知りたいであろう大きな違いだけど、どちらにしようとか、こちらに選択権はない
779774号室の住人さん:2009/02/14(土) 18:24:37 ID:DyKZuuU6
都会から今度、田舎で一人暮らしする事になった
金ないから県営のボロアパートしか住めんが4日後には引っ越さねば…
不安過ぎる…
早く慣れたいな
大丈夫かな…
780774号室の住人さん:2009/02/14(土) 18:26:22 ID:sH/4BeHT
>>779
ここはおめーの日記帳じゃねーんだよ
781774号室の住人さん:2009/02/14(土) 19:22:47 ID:3EQ1IPSu
>>776
鍵がないなら、見える位置で待っていないとだめなんですね。
ありがとうございました。
782774号室の住人さん:2009/02/15(日) 00:26:06 ID:Ncj0kj52
>>779
釣り日記かよ

マジレスすると一人暮らしで県営のアパートなんて、どんなスペックをお持ちで?w
783774号室の住人さん:2009/02/15(日) 01:54:17 ID:BPxnx7Ih
>>8です
大家さんが貼り紙をしてくださったにも関わらず音が鳴り止みません

隣の部屋の子に思い切って聞いてみたのですがあまり聞こえないと言っていました。
けど部屋の端に住んでいる人は聞こえるそうです。
大家さんにもう一度苦情を入れてみましたが、ゴンゴンという音を出している部屋が特定出来ていない。との事でした。

いったいどうしたら良いんでしょうか…
夜中にゴンゴンされると気になってしばらく寝付けないです
784774号室の住人さん:2009/02/15(日) 01:58:28 ID:fycmCL5c
霊なら自腹で除霊か引っ越し
785774号室の住人さん:2009/02/15(日) 02:01:24 ID:VYS5VPFD
今度一人暮らしの本契約を結びにいってきます
何か聞いておくべきことってあるでしょうか?
786774号室の住人さん:2009/02/15(日) 02:08:51 ID:fycmCL5c
>>785
部屋とかは立会でちゃんと写真撮ったか?(退去時に最初からの傷の修繕代も請求される)
プロパンなら料金表を見せてもらえ(ぼったくりが時々いる)
特約に違法な文章がよく混じってるから注意(法的に無効なのでその旨言うように)

あとはググレカス
787774号室の住人さん:2009/02/15(日) 02:11:25 ID:CtqxaOTR
>>783
どうしても気になるなら引越ししかないんじゃないかなあ
それか、全戸に「もし夜中にどんどん鳴らしてたら、やめてください」ってチラシ入れるとか
788774号室の住人さん:2009/02/15(日) 02:19:32 ID:k0DVvu47
都営か県営いいな
789774号室の住人さん:2009/02/15(日) 02:24:27 ID:BPxnx7Ih
>>787
もう春には引っ越す予定なので諦めます
あと二週間で試験だから全戸にチラシを入れる時間も勿体無いですし…

ありがとうございました
790774号室の住人さん:2009/02/15(日) 02:27:42 ID:VYS5VPFD
>>786
ありがとうございます!!
791774号室の住人さん:2009/02/15(日) 02:46:39 ID:cYmCqqGT
>>790
絶対に物件は直接見せてもらったほうがいいよ。
俺が学生のとき、エイブ●の若い営業のあんちゃんに車の中からアパートの外観だけ見せられて
「今は人が住んでいるから中は見せられない」って部屋を見ないまま契約したんだ。

そしたらその部屋、カーテン全部閉めないと隣の家の玄関から家の中丸見えでやんの。
792774号室の住人さん:2009/02/15(日) 05:25:09 ID:LXfTiQPm
>>777
プロパンは都市ガスと比べて、
3倍の料金がかかると思っておけ。

そして、アパートやマンションごとに、
プロパンか都市ガスか決められているので、
店子に選択権はない。
どうしてもプロパンがイヤなら、その物件は諦めろ。

店子にとって、プロパンガスなんて、百害あって一利なし。

793774号室の住人さん:2009/02/15(日) 07:16:37 ID:jsRI69XR
家賃8万とか払ってる人って、8万あれば一戸建てとかマンション
買ってローン組んだほうがよくないですか?
なんで賃貸にすんでるのでしょうか?。
そのへんの理由みたいなのを知りたいです。からくりとか。
794774号室の住人さん:2009/02/15(日) 07:22:47 ID:JWSBQc+k
一人暮らしだし今後家族出来たら一緒に選んだり考えた方が
795774号室の住人さん:2009/02/15(日) 07:26:25 ID:gDuDlw+3
>>793
@そこでずっと住むとは限らない(賃貸なら自由)
A買ったら全部自己負担になる(賃貸なら無償)
B引っ越せない(賃貸なら自由)
C天災などで全壊してもローンだけは残る(賃貸ならバックレ可能)
796774号室の住人さん:2009/02/15(日) 09:02:15 ID:y5lF519v
一般リーマンなら普通に住宅手当の問題だろjk
797774号室の住人さん:2009/02/15(日) 09:08:56 ID:TmkYtdc1
>>793
役員が回ってくるのが面倒くさい
分譲マンションはガキ持ちが多い煩い
798774号室の住人さん:2009/02/15(日) 09:50:46 ID:33UQuSDh
>>793
勤務地と家族構成が確定しないとな
結果的に損することになる
同じ予算なら分譲の建物の方がグレードが高いけど
799774号室の住人さん:2009/02/15(日) 10:03:27 ID:/2fj3PkI
>>793
損得では決められないから
800774号室の住人さん:2009/02/15(日) 10:47:28 ID:XBpWGlSz
田舎で他にろくなぼろアパートしかないので大学生協?が管理する学生向けアパートを借りようかと思うのですが、
家具付き、南向き2F、原付駐輪可と個人的に必要な要件は満足しているのですが、
電機コンロ、木造、六帖でキッチンと部屋が完全に繋がっています。そして周りにスーパーが全然なく、学生が多いので込みそうなので、
自炊しようかと考えていましたがこれは無理そうですかね?
このスレを見ていたらめちゃくちゃ不安になってしまいました…。
外食するにも困りそうなぐらいアパートだけたくさんある町でした。
801774号室の住人さん:2009/02/15(日) 11:07:18 ID:Vo6ckZPd
県営アパートって独身者住めるの?
802774号室の住人さん:2009/02/15(日) 11:36:49 ID:k0DVvu47
>>795
>>793じゃないけど、なるほど
803774号室の住人さん:2009/02/15(日) 11:40:23 ID:k0DVvu47
>>801
母親に聞いたら65歳以上からって言ってた都営は知らないけど
804774号室の住人さん:2009/02/15(日) 11:51:46 ID:pDznK0YW
>>795のAってどういうこと?
805774号室の住人さん:2009/02/15(日) 11:53:51 ID:k0DVvu47
>>804
部屋の中の設備が壊れたらって事、古くなると水道管とか大変らしいよ
806774号室の住人さん:2009/02/15(日) 12:20:36 ID:Q92eFDbe
>793
俺は逆に、若いうちから数千万ものローンに縛られたがる人の気持ちが分からない。
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/daily/tue090203.html
807774号室の住人さん:2009/02/15(日) 14:14:10 ID:+xLr7k/Z
>>793
アンケート向きかもしれんがうちは今10万払ってる。
・一生ココに住む気はない。
・いろんな町に住んでみたい。下町〜中心地〜吉祥寺シモキタなんかの人気駅など。
・固定資産税や何かあった時の修繕費、役員、近所付き合い等考えると賃貸の方が面倒がない。
・嫌ならすぐに引っ越せる
・将来の家族設計が決まってない。
孟母三遷の言葉通りもし子供が出来たらそれなりの環境は必要。
今は繁華街に住んでいるので子供に不向きだが一人暮らしにはとても良い。
できるかどうかわからん結婚や子供に今から備えてファミリーな場所に住むつもりはない。
808774号室の住人さん:2009/02/15(日) 14:23:39 ID:e+JldZrx
家族との関係が悪く、家を出ようと思っています。
不動産に行った際にこのような事情を説明しなくてはならないでしょうか?
逆に言わない方が有利ですか?
809774号室の住人さん:2009/02/15(日) 14:28:49 ID:r6Qs+AmQ
>>808
言えば親身になってくれるかもしれないし、
言ったら「家族ともうまくやっていけない人間は共同住宅でトラブルを起こす」
と敬遠されるかもしれない。
810774号室の住人さん:2009/02/15(日) 14:34:11 ID:aRaiQNYr
>>808
もし私が不動産屋だとしたら
「ウザい客だな」と思って敬遠しちゃうかもw

商売だから相手してあげるけど、甘えない方が良いと思います。
811774号室の住人さん:2009/02/15(日) 14:38:28 ID:GkOEE8wN
プロパンほんと高いね。初めての明細見てビビった。9000て
812774号室の住人さん:2009/02/15(日) 14:39:25 ID:e+JldZrx
>>809-810
ありがとうございます。
私も接客業なので、私みたいな客がいたらやはりそうすると思います。
不動産屋の対応に関してはどっちかなと思いましたので質問させて頂きました。
やはりそうですよね。
参考になりました。
813774号室の住人さん:2009/02/15(日) 15:02:07 ID:dWjcfh67
引っ越しの挨拶って行くべきものですか?大家さんには既に挨拶済み。総戸数4。過去スレみたいが携帯なので厳しい。優しい人教えて下さい。
814774号室の住人さん:2009/02/15(日) 15:11:14 ID:pDhj8Phw
>>812
普通なら言う必要はないと思うが・・・保証人はどうするの?
家族に頼れないなら最初の条件時に事情説明して家族以外の保証人可や保障会社使用は伝えた方が話が早いと思う。

>>813
したけりゃすればいいけど、ぶっちゃけ大家だけで十分じゃね?
引越しの挨拶を装った勧誘も多いし単身向けだとお互い面倒なだけでしょ。


815774号室の住人さん:2009/02/15(日) 15:11:21 ID:r6Qs+AmQ
>>813
このスレらい嫁
816774号室の住人さん:2009/02/15(日) 15:30:26 ID:Xm34+gz0
>>813
4くらいならしておいてもいいかも。
大家と管理人がいるなら管理人にはした方がいいけどあとは地域とか
その物件の雰囲気にもよるけど
とりあえず戸数4ならどこに越してきたかは言わずとも分かると思うから
石鹸とかタオルとかちょっとした物に、今度引越ししてきました〜と
一文いれた手紙入れてドアにでもつるしておけば。
できれば平日の昼や夕方が相手がいなくていいとは思うけど
休みが平日とかでないなら休日でも。
名前はあえて書かなくていいと思う。
817774号室の住人さん:2009/02/15(日) 16:39:13 ID:jygw0KBo
ファミリーならともかく、単身者で挨拶こられても自分なら居留守使ってしまいそう。
818774号室の住人さん:2009/02/15(日) 17:00:09 ID:bOrFjqkT
>>817
だから多分ドアノブにかけてとか、平日昼とかって書いてるのかと。
俺も単身世帯が多いところは今までだいたいそれで挨拶すましてるし。
819774号室の住人さん:2009/02/15(日) 17:20:29 ID:2+1VUtrv
契約金を現金で持ってきてくださいって言われたんだけど、それが結構大金なので
もしかして不動産屋とヤクザが組んで不動産屋に着く前に脅してきたりとかないですよね?
820774号室の住人さん:2009/02/15(日) 17:24:15 ID:r6Qs+AmQ
>>819
あるかもね
821774号室の住人さん:2009/02/15(日) 17:54:27 ID:Yk0W71VT
不動産屋の仲介手数料って値切れますか?
822774号室の住人さん:2009/02/15(日) 18:04:27 ID:r6Qs+AmQ
>>819
値切れる。
823774号室の住人さん:2009/02/15(日) 18:05:35 ID:Gma+VTzh
え?
824774号室の住人さん:2009/02/15(日) 18:12:30 ID:dWjcfh67
813です。
とりあえずドアノブに可燃と資源のゴミ袋かけておこうと思ったのだが、近くのコンビニに売っていなくて断念。

アドバイスありがとうございました。
825774号室の住人さん:2009/02/15(日) 18:53:34 ID:ZyZnQu32
>>819
世の中に絶対はないのでないとは言えないけど
心配なら持ち歩くのは危険なので振込みにしたいんですがと相談してみれば?

>>821
値切れるのかどうかといわれれば値切れる。
だが821の行く不動産屋が値切れるかは分からない。
まぁ要相談だな
826774号室の住人さん:2009/02/15(日) 18:57:40 ID:2+1VUtrv
>>825
そこの大家が現金で取引してるらしいので振込みはできません。って言われました。
さすがに30万近い大金を運ぶのは怖いなぁ
827774号室の住人さん:2009/02/15(日) 19:01:14 ID:r6Qs+AmQ
価値観は人それぞれだが、30万て大金か?
自分が大金じゃないと思う額を銀行からおろして、何往復かすりゃいいんじゃね?
828774号室の住人さん:2009/02/15(日) 19:01:15 ID:dNZbqvpe
これから一人暮らしするのにどんだけ小心者だよw
829774号室の住人さん:2009/02/15(日) 19:04:34 ID:XBpWGlSz
>>800をどうかお願いします。
830774号室の住人さん:2009/02/15(日) 19:12:47 ID:1pg3Zctb
質問させてください。
現在住んでいるアパートが結構古い為、他の部屋の住人から雨漏りの苦情が大家にあったみたいです。
大家も対応が早く、土木業者に頼んで1ヶ月位かけて塗装等の改修工事を行いました。

自分は2階の角部屋だけど工事中は業者が足場を組んで、自分の部屋のベランダを勝手にドカドカ使って
いたんですが、自分も昼間は仕事で不在なため特に気にせず過ごしていました。

そして今度四月に引越しする事になって、準備として普段使わないコンロやスキーキャリアをベランダから
持ち出そうとしたら何点かベランダから無くなっているものがあるのに気付きました。工事終わってすぐに
確認しなかった自分も悪いと思うんですが、大家には強気に言った方がいいんでしょうか?
831774号室の住人さん:2009/02/15(日) 19:13:39 ID:r6Qs+AmQ
>>829
何が無理なのか分からん。
スーパーがなかったら八百屋とか魚屋で買えばいいじゃない。
電気コンロだって工夫次第で料理できる。
やめとけって言って欲しいだけなら、サイコロ転がして
6が3回連続で出なかったらやめればいい。
832774号室の住人さん:2009/02/15(日) 19:14:06 ID:dNZbqvpe
>>829
知らんがな
自分しだい
833774号室の住人さん:2009/02/15(日) 19:14:15 ID:ZyZnQu32
>>826
30万ならわざわざ暴力団が襲うとは思えないな。
それ以外でひったくりに合わないように警戒したほうがいいのでは。
と言ってもそんなの分からないでしょ。
大したことはない。もっと気持ちを大きくもて。

>>829
電気コンロって渦巻き状のやつかな?あれは自炊無理だよ。
卓上のIH買うか、カセットコンロ買うか(IHの方がいいとは思うが)
それと>>757を参考に調理家電を上手く使うと自炊はできる。電気代それなりにかかるが。
ガス代はないけどな。

スーパーはだいたいどれくらいないのか分からないが
その周辺に住んでる人、特にその寮の人間はそれで暮らしてるんだから
どっかにあるんだろ。原チャの免許はある?あればスクーターで移動すれば。
買い物もそれならできるだろうし。纏めて買って冷凍庫や冷蔵庫を上手くつかうことだな。
書かれてることではその程度しかいえん
834774号室の住人さん:2009/02/15(日) 19:16:33 ID:ZyZnQu32
>>830
強気も何も証拠もないのに何をどうするの?
そんなのは言っても無理だよ。知りませんと言われたらどうしようもない。
知りませんっていうに決まってるし。
何も知らない大家からしたら業者と830は同じ立場。
どっちが嘘ついてるかなんて分からないだろ。

言うとしたら、こういうことがあって気づかなかった、チェックしなかった自分も悪いですが
気をつけたほうがいいかもしれませんよ。程度だろ。
弁償とか考えてるなら到底むりだぞ。カメラでもつけてて証拠残ってるなら別だが。
835774号室の住人さん:2009/02/15(日) 19:17:08 ID:V2Jt11p/
>>830
どれくらい前のことなの?
1週間以内とかなら言えばいいけど、何ヶ月も経ってるようなら
言われた方も困っちゃうよね。

被害届出したいのですが、工事をした業者を教えてください、と言ってみるか。
836774号室の住人さん:2009/02/15(日) 19:17:27 ID:dNZbqvpe
>>830
大家じゃなくて警察呼ぶべきだろうけど
真面目に取り合ってはくれないと思う
837774号室の住人さん:2009/02/15(日) 19:43:36 ID:AQ/5HGuu
>>830
そもそもベランダにそんなもの置くなと言われそう
838774号室の住人さん:2009/02/15(日) 20:09:35 ID:t0F5+PiL
基本的にはベランダに物を置くのは禁止だからな。
839774号室の住人さん:2009/02/15(日) 20:16:45 ID:XBpWGlSz
>>831
>>832
すみませんでした。八百屋や魚屋もないのです。
スーパーも住宅が密集してるにも関わらず1件とドラッグストアで、運悪くすむところはコンビにまで徒歩八分ぐらい距離があります。

>>833
その通りです。無理ですか…。>>757がとても参考になりますね。
学生街なので周辺の人たちはコンビニ弁当or駅まで出て外食してるみたいです。
車の免許を取るので原付も検討してみます。
どうもありがとうございました。
840774号室の住人さん:2009/02/15(日) 21:15:49 ID:TmkYtdc1
>>830
足場組んだんだったら、泥棒のターゲットになるのは当然だよ。
盗られて困るようなものは室内に移動させるの常識だと思うが。
空き巣ならまだしも、そんなことで苦情言われたら大家も業者も気の毒。
841774号室の住人さん:2009/02/15(日) 21:43:40 ID:e+JldZrx
>>814
ご心配ありがとうございます。
保証人は既に外に出た兄弟に頼むつもりです。
父親との関係が悪いだけなので。
842774号室の住人さん:2009/02/15(日) 22:31:58 ID:Ih7F3Gp8
カーテンと壁を同じ色にしたら広く感じて
黒なら圧迫感があるとかある?

みんな何色?
843774号室の住人さん:2009/02/15(日) 22:32:44 ID:Gma+VTzh
花柄
844774号室の住人さん:2009/02/15(日) 22:34:54 ID:YBxuyjpT
>>842
白と黒だが別に圧迫感はないな。
845774号室の住人さん:2009/02/15(日) 22:40:45 ID:AQ/5HGuu
かなり暗めのマホガニー色のウッドブラインドだけど違和感は無いな
カーテンだったらまた違うのかもな
846774号室の住人さん:2009/02/15(日) 22:54:58 ID:BekadAEs
>>842
朱色
847774号室の住人さん:2009/02/15(日) 23:18:10 ID:JWSBQc+k
水色と白の縞々
848774号室の住人さん:2009/02/15(日) 23:39:56 ID:bwfDhFPy
何かいい一人遊びない?
849774号室の住人さん:2009/02/15(日) 23:44:05 ID:BSZA3Vn3
ソリティア
850774号室の住人さん:2009/02/16(月) 00:11:44 ID:mgngQmQL
フリーセルもよろしいかと…
851774号室の住人さん:2009/02/16(月) 00:19:28 ID:9E1MZRJp
料理
852774号室の住人さん:2009/02/16(月) 00:48:30 ID:t8KCfUw5
脱出ゲーム
853774号室の住人さん:2009/02/16(月) 01:07:48 ID:xZXPGVgW
家賃タダですが通勤1時間30分の共同トイレ共同風呂の寮に住むのと、
通勤時間30分くらいのところにアパート借りるのどちらが良いでしょうか?
仕事は朝8時〜夜9時くらいまであります。
週3くらいですが仕事帰り格闘技のジムに、土曜日は資格予備校へ通っています。
ジムも予備校も会社近くにあります。
854774号室の住人さん:2009/02/16(月) 01:10:47 ID:NcqOhmmW
>>853
855774号室の住人さん:2009/02/16(月) 01:11:12 ID:4yXUBLAO
金有れば引越し
貯めたければそのまま
結局家賃をどう考える勝手だけでしょ
856774号室の住人さん:2009/02/16(月) 01:17:25 ID:Lv9zLDop
>>853
私なら後者。
会社に行くのが面倒になりそう。誰も家に呼べないし。
857774号室の住人さん:2009/02/16(月) 01:22:39 ID:iVk9hYE+
>>853
共同トイレって、かなり大変だよ。
そういう「他人の汚い部分」に寛大なら寮もアリだけど、そのへんどう?
858774号室の住人さん:2009/02/16(月) 01:24:08 ID:1nVxAUAy
>>791
ありがとうございます!
部屋の中は見せてもらいました!!
859774号室の住人さん:2009/02/16(月) 01:55:35 ID:PoD5fBtL
>>853
家賃、初期費用その他問題ないなら後者だろ。
その寮に住むメリットは家賃がタダということだけ。
その書き込みからはそれしかわからん。
金貯めるのにはいいだろうがその分を俺なら時間と精神を削られてると感じる環境だ
860774号室の住人さん:2009/02/16(月) 02:30:02 ID:Wmp5zvbD
杉並区から北区への一人暮らしの引っ越しの場合いくらくらいかかりますかね?
業者に頼んで安くすますコツ教えて下さい
861774号室の住人さん:2009/02/16(月) 02:56:42 ID:dC2xoqJ/
いらないものはすてる
荷物はちいさくまとめる
沢山の業者にみつもりをだす
そして値切る
862774号室の住人さん:2009/02/16(月) 09:52:29 ID:JucRbHY4
>>853
トイレに入ってさ、「何故人は便器の縁にうんちを垂らすのか?」
っていうテーマについて思いを巡らした事は内科医?
863774号室の住人さん:2009/02/16(月) 10:00:47 ID:VxO+e3wY
>>860
北区から川崎市に引っ越ししたときはスタッフ1名、段ボールは自分で用意して、2万から2万5千円くらいだった気がする。
なので2万くらいじゃね?
864774号室の住人さん:2009/02/16(月) 13:57:36 ID:HzVCbOSX
袋入りのインスタントのノンフライ麺は、
従来のインスタントラーメンの作り方じゃ駄目なのですか?
麺を茹でるのと、スープは別で作るように書いてあります。
でも鍋一つだけしかありません。
865774号室の住人さん:2009/02/16(月) 14:16:41 ID:9zgjmCpN
どんぶりにスープとお湯入れておけばいいだろjk・・・
俺は面倒だから同じ鍋で作るけどな
食えば同じだ
866864:2009/02/16(月) 14:17:27 ID:knddD+bA
>>865
だから鍋一つしかないって言ってるじゃないですか。
867774号室の住人さん:2009/02/16(月) 14:30:44 ID:dsrBxSfx
ポットとか電子レンジでお湯沸かせばいいじゃん
868774号室の住人さん:2009/02/16(月) 14:44:17 ID:8TcSZooe
>>866
知るかw
それくらい自分で何とか出来ないでよく今まで生きてこれたなw
869774号室の住人さん:2009/02/16(月) 14:46:26 ID:cod9UVWV
鍋1つしか無いと言ってるのに意地悪だなw

スープを別にしなくても変わらんだろ。
多少味が落ちるのかもしれないが、鍋1つしか無い奴が味にこだわっても仕方ないとオモ。
870774号室の住人さん:2009/02/16(月) 14:49:26 ID:TJRmdCwq
先にヤカンでお湯を沸かしておくんだよ。
871774号室の住人さん:2009/02/16(月) 14:49:52 ID:QyUnpmpp
ママに聞けよそんなことww
872774号室の住人さん:2009/02/16(月) 15:33:36 ID:bQYc9OJb
>>860
板橋区1LDKから杉並区2DKに引越した時は
スタッフ2名、午後から(時間が読めない代わりに安い)、段ボール好きなだけ、
自分ですべて梱包、オタクなので本多い、デスクトップパソコン2台
で3万くらいだった。ちなみにドラえもん。

何社も見積り取るといいよ。
あそこが000円だったんですが〜って言ったら絶対安くなる。
873774号室の住人さん:2009/02/16(月) 16:10:40 ID:eCzw+Bhj
このまえ、アパート契約の際に仲介手数料1ヶ月に加えて事務手数料5000円を請求されたのですが、これって払わないといけないのでしょうか?
874774号室の住人さん:2009/02/16(月) 16:47:58 ID:M+R3TgUx
契約書に書いてあって契約したのであれば払わなくてはならない。
875774号室の住人さん:2009/02/16(月) 17:11:46 ID:dC2xoqJ/
>>866
おいゆとり。いいこと教えてやろう。
鍋にお湯を沢山沸かす。
     ↓
どんぶりにスープとお湯を入れる。(スープできあがり)
     ↓
残ったお湯で麺を茹でる。(5分程度じゃ100度のお湯はぬるくならないだろう)
     ↓
できあがり
876774号室の住人さん:2009/02/16(月) 17:14:16 ID:dC2xoqJ/
それかまさか
100円でも売ってるどんぶり1つも買えないんです。
家財道具は鍋1つしかないんです。とか言い出すのかな。
877774号室の住人さん:2009/02/16(月) 17:20:39 ID:APmUmk9x
>>454ですが無事管理会社と連絡が取れました。
あの後大家さんに何度か電話をかけたところ、
話を聞いてくれる人がでてくれて大家さん→管理会社と連絡がいったようです。
おかげさまで今月中に退去できることになりました。
皆さまありがとうございました。
878774号室の住人さん:2009/02/16(月) 17:37:03 ID:trKNg0LQ
>>822>>825
ありがとうございました
なんやかんやあって家賃の50%にして貰いました
879774号室の住人さん:2009/02/16(月) 17:47:28 ID:2Q9nWgul
>>866
まあ、胃袋に納まってしまえば一緒になるんだし、ラーメンと別々に作らなくてもいいんでないか?
そんなに味がくずれる食べ物でもなかろう。
880774号室の住人さん:2009/02/16(月) 17:49:44 ID:pIFo2Mt1
なぁ、今度初めてアパート借りるんだがあれってどこまでやっていいのかな?
一応退去時修繕費はいりません!っていうのが売りの不動産屋なんだが、壁に設置するタイプの棚つけたり自分でネット引き込んだりはおkなのかな?
881 ◆sexybrby.Q :2009/02/16(月) 18:03:40 ID:OfMNv6kV
となりの部屋が空いたら壁ぶち壊して広くする
おkあるよ
882774号室の住人さん:2009/02/16(月) 18:20:38 ID:8QIQs9J/
>>880
知らんがな。建て替え寸前で改装自由って物件もあるし。
883774号室の住人さん:2009/02/16(月) 18:34:02 ID:kZZPXvYJ
>>680
そんなことされたら鍵没収だろjk
884774号室の住人さん:2009/02/16(月) 20:45:46 ID:7xKBEkUx
>>860
今はやめること
引っ越し屋が客を選ぶ時期
885774号室の住人さん:2009/02/16(月) 20:51:39 ID:XEAK6R7L
>>860
平日の午後便にする、荷造り荷解きは当然自分、
ダンボールも自分で集める(ドラッグストアなどからもらってくる)。
あいみつ(相見積もり)を取る。
886774号室の住人さん:2009/02/16(月) 21:48:30 ID:GM9/42lQ
教えてください。
県外で一人暮らしを始めたいのですが、住んでからアルバイトなり探そうと思ってたんですが、無職では賃貸契約できないのでしょうか?
住む直前にアルバイトを決めていたら、出勤などはしていなくても有職になるんでしょうか?
887774号室の住人さん:2009/02/16(月) 21:54:21 ID:vDDnw0xt
>>886
>無職では賃貸契約できないのでしょうか?

不動産屋や大家が信頼できるような保証人をつけられれば賃貸契約可能です。
888774号室の住人さん:2009/02/16(月) 21:56:56 ID:ykgpBLIN
>>886
そういうのは概ね保証人次第です。
889774号室の住人さん:2009/02/16(月) 22:06:18 ID:Rlp66Sqo
引っ越しますが保証人は会社の人がなってくれますか?

保険証も会社が作ってくれますか?
890774号室の住人さん:2009/02/16(月) 22:23:12 ID:lQjh57RJ
>>889
小学生は親に聞け
他人に聞くには知識が無さすぎる
891774号室の住人さん:2009/02/16(月) 22:28:09 ID:NYY7brk8
賃貸マンションに契約申込をして、初期費用は既に振り込んで後は契約書類を押印して不動産屋に持参するだけなのですが
他にいい条件の物件が見つかってしまい、そこに契約したくなってしまった場合、契約申し込みをしている物件に関してはキャンセル可能でしょうか?
892774号室の住人さん:2009/02/16(月) 22:33:41 ID:Trw+Jwp+
>>891
キャンセルできるよ、お金は戻ってこないけど
893774号室の住人さん:2009/02/16(月) 22:33:42 ID:ykgpBLIN
>>889
会社の人が保証人になんかなるわけがない。というところですね基本的に。
個人的な付き合いが深いとか何か理由があれば別ですが。
894774号室の住人さん:2009/02/16(月) 22:35:11 ID:MRlZbyiU
>>891
恥ずかしながら、それを俺はやったことがある
不動産屋さんごめんなさい、もうしません
895774号室の住人さん:2009/02/16(月) 22:35:32 ID:4GQANfzx
契約する前に振り込みしてるのかよw
不動産屋と交渉するがよろし
896774号室の住人さん:2009/02/16(月) 22:46:12 ID:NYY7brk8
>>894
どうでしたか?お金は戻ってきましたか?不動産屋さん、キレませんでしたか?
897774号室の住人さん:2009/02/16(月) 22:51:01 ID:MRlZbyiU
>>896
OKだった
お金は・・・どうだったかな、払った覚えがないんだけど
(多分、正式な契約を済ませて、後日支払う段階で断ったような流れだと思う)
菓子折持ってきて詫びたが、露骨に迷惑そうだった
契約したのに、こちらから破るんだから、そりゃあねぇ
898774号室の住人さん:2009/02/16(月) 22:54:42 ID:NcqOhmmW
そういう時は
・契約内容に同意しない
・自分と保証人が失業したと言う
がいいぞ。
899774号室の住人さん:2009/02/16(月) 23:54:04 ID:pkUprKLe
引越し先がベランダじゃなく小さな庭のある1Fなんですが
物干し竿掛けとかでもスカパーのアンテナって付けられます?

前のアパートが2Fでも方角でスカパー駄目で
やっと方角はokになったのにこれで入れなかったら・・・orz
900774号室の住人さん:2009/02/16(月) 23:57:12 ID:MRlZbyiU
>>899
俺、まさに、物干し竿掛けに取り付けてるよ
(今日、俺こんなんばっかだな・・)
901774号室の住人さん:2009/02/17(火) 00:38:25 ID:pLM9P/B3
本当に素朴な疑問なんですけど、誰も知らない土地で一人って怖くないんですか?
902774号室の住人さん:2009/02/17(火) 00:38:59 ID:XUw2vf6o
お前らがいるから大丈夫。
903774号室の住人さん:2009/02/17(火) 00:56:36 ID:2bDaPGLZ
誰も私のことを知らないなんて素敵
904774号室の住人さん:2009/02/17(火) 01:03:07 ID:W48Qq4HH
全く知らない人達とバイトして、全く知らなかった相手を好きになり、全く知らない人だらけの会社に、全く知らない人に面接され、全く知らない会社に入る。
全く知らなかった好きな人が、奥さんになり、全く知らなかった会社の人達が人生の先輩になる。
全く知らない土地に家をもち、全く知らない子供が生まれる。
全く知らなかった子供が自分の命を分け与えた立派な大人になり、全く知らない彼女ができる。
全く知らない彼女がお嫁さんになり、全く知らなかった人が家族になる。
全く知らなかった好きな人がおばあさんになり、全く知らない孫ができる。
全く知らなかった土地が故郷になり、全く知らなかった人生の終わりが見える。
全く知らなかった土地がこんなにも懐かしく愛おしい街になり、最初は全く知らなかった人達が掛け替えのない存在になる。


始まりなんていつもそうだろう。
905774号室の住人さん:2009/02/17(火) 01:15:47 ID:pLM9P/B3
>>904
一人暮らし板史上最高の名レスですね
カレンダーにするべき
906774号室の住人さん:2009/02/17(火) 01:43:39 ID:5bi0OCzW
上京・一人暮らし断固反対の
子離れできない父親を説得するには
なんと言ったらいいですか?

18歳♀です、地元は仙台です
907774号室の住人さん:2009/02/17(火) 01:46:48 ID:stOr6H/2
>>906
毎晩2人以上の男とセックスしたいから実家を出るの!!
お父さん文句ある!?
908774号室の住人さん:2009/02/17(火) 01:48:40 ID:5bi0OCzW
非婚同盟wで男は作る気ありません

誰かマジレスお願いします…
909774号室の住人さん:2009/02/17(火) 01:54:24 ID:XUw2vf6o
>>908
女とセックスしたいから実家出るの!!
お父さん文句ある!?
910774号室の住人さん:2009/02/17(火) 01:54:52 ID:cEXDO4iD
18歳なら東京の大学を合格してしまうのがいちばん説得力ある
911774号室の住人さん:2009/02/17(火) 01:55:15 ID:M/+iU4n/
>>908
その上京の内容によるだろ。18なら大学か?
社会人になるのか、学生でも違う。
学生なら学業と自分が何をしたくてその学校を択んだのか
その大学じゃないと駄目な意味を根気よく説明して
自分の娘が自分の人生を決めて歩こうとするのを親が応援してくれないなんてと涙する。

どっちにしても親に金だしてもらうんだから(学生なら)
根気欲説得するしかないわな。しかし今の季節・・・学生じゃないのか?
912774号室の住人さん:2009/02/17(火) 01:55:30 ID:Sf9mD9vu
>>904
最後の1行だけで良かったな
913774号室の住人さん:2009/02/17(火) 02:03:13 ID:O84AAYK4
>908
911に同意だなあ。
反対してる理由は何なんだろ。子離れできないってことは心配なだけ?
まあケンカ別れしないで説得したいならそれなりの材料が必要。

学生なら東京の学校に合格、社会人なら東京の企業に就職とか。
あとは熱意を持ってしっかりしたプランを伝えることかなー ガンバレ
914774号室の住人さん:2009/02/17(火) 02:14:17 ID:utVZP4ty
東京で家賃安く、交通の便利もいいといえば中央線沿線ってイメージあるんですけど
中央線以外で家賃安いけど便利はいいって路線はありますか?
915774号室の住人さん:2009/02/17(火) 02:15:37 ID:5bi0OCzW
>>908です
学生です
東京の大学には合格してます
しかし地元の大学にも合格してしまいました

国家資格の合格率も就職先も
カリキュラムも施設も
東京のほうが絶対にいいのに
東京にあるというだけで猛反対
六大学じゃないからやれないって…

じゃあ受験させんな

ちなみに泣き落としは効きませんでした

普段無関心なのにここぞとばかりに邪魔をする
大嫌いな親から離れたいのが
上京したい最大の理由です
916774号室の住人さん:2009/02/17(火) 02:16:06 ID:xn+11/fV
学生じゃないなら勧めない。
18の学歴もない女を雇う会社はないよ。
バイトしてカツカツの生活に甘んじるか
手っ取り早く水商売に転落。
辿る道は、ほぼ決まってる。
917774号室の住人さん:2009/02/17(火) 02:19:34 ID:xn+11/fV
>>915
学生さんか。
学費出すのは親だからなぁ。
結局のところ、話し合うしかない。
918774号室の住人さん:2009/02/17(火) 02:24:07 ID:KJpQTuE8
ひでぇ親だな
味方になる大人はいないのかい?親戚とか先生とか
919774号室の住人さん:2009/02/17(火) 02:25:20 ID:5bi0OCzW
ですよねorz

でも今日は眠いとか言って
話し合おうとしても逃げられてしまいます

振り込み締切今日なのに…
920774号室の住人さん:2009/02/17(火) 02:33:03 ID:TfiEAyNq
1人暮らしする女性はレイプされるかもしれないって覚悟はあるんですか?
921774号室の住人さん:2009/02/17(火) 02:39:02 ID:/JVsovyb
不動産屋から「アクト安心ライフ24」っていうのを勧められたのですが、
一人暮らしすると便利なものなのでしょうか?

誰か申し込んだことある人いますか?
922774号室の住人さん:2009/02/17(火) 04:39:52 ID:+QQT/iIN
>>919
地元受かってるなら地元にいけばいいじゃない。
一人暮らしは金かかるし、
六大学でもないレベルの大学にそこまでして進学する意味はないよ。
923774号室の住人さん:2009/02/17(火) 05:14:46 ID:Ni4VwKqW
>>915
新聞奨学生にでもなって、学費も生活費も全部自分ひとりで
まかなえばいいじゃないすか

それが出来ないなら、スポンサー様にはさからうなって
924774号室の住人さん:2009/02/17(火) 06:39:42 ID:bJr8RDLx
>>915
東京でもレベルの低い大学しか入れないんじゃ
説得力ないなぁ。
遊びたいだけなんじゃない?
925774号室の住人さん:2009/02/17(火) 06:51:30 ID:reGqKnJp
大学くらい遊んだっていいがな。大学生で実家暮らしなんて窮屈極まりない
けど、住むのが東京なら親の援助なしじゃかなり厳しいだろう
926774号室の住人さん:2009/02/17(火) 07:56:37 ID:RDCbI/fe
オナの子なら友達同士でルームシェア
927774号室の住人さん:2009/02/17(火) 08:44:34 ID:bzbeZeKJ
>>923
同意。
928774号室の住人さん:2009/02/17(火) 08:47:32 ID:XUw2vf6o
>>915
地元の大学に行くつもりなければ合格すんなよ。
そんなに東京に行きたかったら、東京に行くしか選択肢がない状況を作るべきだった。
もっとも、それなら地元の専門学校に行くか働けって言われそうだが。
まぁ他の人も言ってるが、奨学金もらえば?
929774号室の住人さん:2009/02/17(火) 09:10:03 ID:uDM4UrBG
>>919
厳しいかも知れないけど、六大学(or同等)レベルに至らない大学は、
一人暮らしさせてまで進学させる価値はない。地元の大学でできること
を精一杯やるのが吉。一人暮らしは、それなりに時間を取られる。
バイトもがんばらなきゃいけなくなるし。それより勉強が大事。
930774号室の住人さん:2009/02/17(火) 09:29:11 ID:TIAOxTg3
遊びたい気持ちは分かるが学生は精進して勉強せいよ!
931774号室の住人さん:2009/02/17(火) 09:44:13 ID:Gw4QExOY
マジレスすると熱意を伝えるしかない
もうやったんだろうけど、伝わるまでやるしかない

俺は就職で東京に勝手に決めたけど、事後報告したら親がキレた
でも説得した

時間が足りなさそうだけど、がんばれ
932774号室の住人さん:2009/02/17(火) 09:51:08 ID:fiKLSNDF
>>915 叩かれすぎワラタ

まあ、理屈はわかってても親が話し合いに応じてくれないのが納得いかないんだろうね。

父ちゃんが話し合ってくれないなら、母ちゃんとリアルな金の話してみたらどうか?
学費と家賃・生活費で年間200万オーバーだよな、きっと。4年後に自分の給与明細見て
びっくりするぞ。結構な大金だ。

あと、振込みの締め切りが今日なら、そして親が時間切れ戦術を狙っているのが見え見え
なら、とりあえず自分の貯金で入学金払って本気度を見せてみるってのはどうかな。
もしかしたら無駄になるかもしれんけど、自分の本気を見せるってことも大切だぞ。
933774号室の住人さん:2009/02/17(火) 10:26:06 ID:ViiqC3xz
>>932
リアルな金の話を両親とするってのは同意だな。
この御時世子供に金をかけたくてもかけられない家庭なんて結構あるんじゃないかと思うんだよね。
ここ数ヶ月で仕事の環境が急激に悪化してるってのも事実だし。

ま、家庭が明らかに裕福だってなら全く話は別だが。
934774号室の住人さん:2009/02/17(火) 12:54:19 ID:pI8icbU5
スー銭備品のボディシャは透明なものが多いですが何故ですか?
着色料が入っていないとかですか?
935774号室の住人さん:2009/02/17(火) 13:02:41 ID:2m7DJepJ
普通、スパ銭っていわね?
936774号室の住人さん:2009/02/17(火) 13:05:59 ID:b5zDUyTv
スーパー銭湯のことか・・・何かと思った
理由は知らないが。
937774号室の住人さん:2009/02/17(火) 13:11:47 ID:yr7OreH/
>>932
ゆとり全開のバカ女だからそりゃ叩かれるだろw
938774号室の住人さん:2009/02/17(火) 13:20:27 ID:pI8icbU5
>>935
質問の答えお願いします
939774号室の住人さん:2009/02/17(火) 13:31:22 ID:3VLqXMZc
>>938
なんで店員に聞かないの?
940774号室の住人さん:2009/02/17(火) 13:43:37 ID:/oI9BILd
>>934マルチ
941774号室の住人さん:2009/02/17(火) 13:48:52 ID:G9RwLUcS
22歳。今年から社会人なんで実家からアパートに引っ越しました。
小さな部屋ですが、初めての一人部屋なんでかなり嬉しかったです。
これで彼女が出来ても家に呼んで自分の部屋でできるしなっとか思ったりして。
いままでずっと布団でしか寝た事無かったんで、初めてベット買っちゃいました。
届いた日にすぐ組み立てて、昔からやってみたかったベットでトランポリンするのを、
下に住んでいる人もいるので、一回だけ力いっぱいやってみようと思ったんです。
スプリングがあんなに跳ね返るもんだとは思いませんでした。
網戸、ガラス戸ぶち割って2階から1階の庭部分に放り出されました。
救急車を呼ぶ騒ぎになって、入院は様子見で一日、今日帰ってきました。
左手を骨折したので、今、右手だけで文字を打ってます、誰か励ましてくれ
942774号室の住人さん:2009/02/17(火) 13:51:34 ID:TIAOxTg3
>>941
そういうのはラジオの投稿コーナーでやってください
943774号室の住人さん:2009/02/17(火) 14:15:11 ID:pI8icbU5
>>939
なんで店員に聞かないといけないの?
944774号室の住人さん:2009/02/17(火) 14:26:38 ID:8ws97OSI
>>943
それを選んで発注しているのが店員だから。
945774号室の住人さん:2009/02/17(火) 14:38:01 ID:G9RwLUcS
>>942
ラジオ持ってません
946774号室の住人さん:2009/02/17(火) 14:53:36 ID:QuCAp6M7
>>941
ほんとに!?
947774号室の住人さん:2009/02/17(火) 14:57:39 ID:XUw2vf6o
>>941
そのまま頭打って氏ねばよかったのに。
948774号室の住人さん:2009/02/17(火) 15:16:28 ID:3DlgKLhd
>>941
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part123
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1233668454/
949774号室の住人さん:2009/02/17(火) 16:29:26 ID:LzOpfWSf
質問です。
似たようなレスを見たんですが一応確認させて下さい。
近く引っ越す予定なんですが、物件が見つかって後は不動産で契約済ませるだけです。
ですがまだ契約書を見ていないのに初期費用払えと言われています。
また、もしここでキャンセルしたらキャンセル料を取るかもしれないとも言われています。
これは合法なんでしょうか?自分的には契約書を見てOKなら初期費用を払う流れにしたいです。
あと私が出来る対策は契約書を見てから初期費用を払うように不動産と話し合う以外に何かありますか?
950774号室の住人さん:2009/02/17(火) 16:46:38 ID:YKtgNt/r
4月から一人暮らしでLPガスになるのですが、毎日お風呂に入ったら結構お金かかりますよね?
皆さんはどうされてますか?
951774号室の住人さん:2009/02/17(火) 16:53:09 ID:U43PJL5u
米冷凍保存してるんだけど何日くらいもつかな?
952774号室の住人さん:2009/02/17(火) 16:55:20 ID:ViiqC3xz
>>949
ttp://fudosan.2525.net/2007/10/post_5896.html

契約締結する前に初期費用を払う必要は無い。(手付金なら別)
契約締結前のキャンセルに対しキャンセル料を求めるのは違法。
953774号室の住人さん:2009/02/17(火) 16:57:53 ID:8ws97OSI
>>949
そんな不動産屋とは縁を切る。
契約してもあとあと同じような問題がつきまとうことを予言しているから。
954774号室の住人さん:2009/02/17(火) 16:59:41 ID:8ws97OSI
>>950
お湯を張るなら、水深を浅くして入る。追い炊きをしない。
残り湯で体を流してシャワーを極力使わない。

根本的に節約したいならシャワー短時間のみのお風呂にする。
毎日入らない。
955774号室の住人さん:2009/02/17(火) 17:03:35 ID:TIAOxTg3
>>949
契約していないのにキャンセル料とはこれいかに?
お金のやり取りは契約時に行うものなので
話し合う余地はあります、

「契約書確認しなければサインしないしお金も払わない、
訴えるというのならこちらも宅地建物取引業協会に通報して
お宅に対して相応の措置を取らせてもらうようにします」

とか言っておけば怖気づくでしょう、でも自分だったら
そういう不動産屋は利用しませんがね。
956774号室の住人さん:2009/02/17(火) 19:43:12 ID:+/E5y8R/
皆さんはネットはどうしてますか?光、ADSL?
光対応してるとは言われたけど光多分そんな使わないと思うのでADSLにしようかと思ってますが皆はどうでしょう
957774号室の住人さん:2009/02/17(火) 20:22:31 ID:H+uRF2b7
無駄な時間を減らしたいから光
でもADSLのほうが速い場合もあるんだよな
958774号室の住人さん:2009/02/17(火) 20:31:05 ID:rZZfBK/Z
自分がネットを如何に使うかによる
高画質動画とかだったら光じゃないと辛いだろう

PCが2ちゃんねる端末と化した俺にはADSLで充分
959774号室の住人さん:2009/02/17(火) 20:41:52 ID:YKtgNt/r
>>954
参考になります
ありがとうございました
960774号室の住人さん:2009/02/17(火) 20:59:22 ID:x4qjCANm
>>956
自分は電話回線持ってなかったので、フレッツ光+ひかり電話。
ADSLの料金知らんけど、そんな大差ないんとちゃう?
961774号室の住人さん:2009/02/17(火) 21:21:36 ID:YKtgNt/r
もうひとつ質問です。木造2階建て八部屋のアパートの角なのですが、おそらく音はだだ漏れだと思うのでスピーカーは使い物にならないことを考えて
持って行かないほうがいいですか?
962774号室の住人さん:2009/02/17(火) 21:29:33 ID:szRghzIA
>>961
ワンルームならあんまり鳴らせないと思うけど
隣の部屋までにもう一部屋あれば厚手のカーテンとかつけて
深夜とかに鳴らさなければそこまで神経質にならなくても平気だと思う
963774号室の住人さん:2009/02/17(火) 21:38:12 ID:RXWC16Lh
>>956
光もADSLも値段あまり変わらなくない?
俺は光ほしいが、対応してないので仕方なくADSL。

>>961
普通より音量絞ればなんとか大丈夫じゃないかな。
964774号室の住人さん:2009/02/17(火) 21:55:44 ID:uMmndrms
自分が入居する前からトイレ水漏れしてたみたいなんだけどこれ修理代自分持ちになるの?
965774号室の住人さん:2009/02/17(火) 21:59:13 ID:x4qjCANm
>>964
貸主持ち
966774号室の住人さん:2009/02/17(火) 22:00:46 ID:yG3w3tcr
今度光対応のマンションに引っ越すんだけど
どいういうタイミングと手順で申し込めばいいの?
引っ越した当日から使いたいんだけど
967774号室の住人さん:2009/02/17(火) 22:02:10 ID:uMmndrms
>>965
解答ありがとうございます
すみません
>>1の所にも書いててありましたね
もう一度しっかり目を通してきます
968774号室の住人さん:2009/02/17(火) 22:02:12 ID:pFBXA9A7
>>966
とりあえず電話してみてはw
969774号室の住人さん:2009/02/17(火) 22:05:39 ID:7mZjZgXQ
>>956
光。ネットサーフィンやメールだけならADSLで良いと思うんだけど
オンラインでゲームやYouTubeなんかの娯楽目的が有れば迷わず光
今は条件によってはADSLの方が高く付くのでその辺よく調べてから決めてね
970774号室の住人さん:2009/02/17(火) 22:12:03 ID:H+uRF2b7
そういえば今はDellがso-net加入でパソコン100円ってのやってるな
971774号室の住人さん:2009/02/17(火) 22:16:59 ID:u0OaNjNO
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 110
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1234876537/

次スレ
972774号室の住人さん:2009/02/17(火) 22:20:00 ID:7mZjZgXQ
>>966
サポセンに電話か近所の家電量販店の光コーナーにGO
で、事情説明すれば良いよ。
もう引っ越し先の部屋の鍵を持っている状況ならそのまま申し込めば良いし
まだなら不動産の契約直後にでも。
工事の人が来てくれるまで最短でも1〜2週間は掛かると思うので
余裕を持って事前に話を通しておくという意味でお早めに。
973774号室の住人さん:2009/02/17(火) 23:34:10 ID:8y2252Lj
イヤーマフが欲しい。
通販以外でどこで手にはいるか?
教えてください。
どうせうるさいなら自分から遮断するよ。
974774号室の住人さん:2009/02/17(火) 23:42:50 ID:rZZfBK/Z
>>973
オマイが今現在何処にいるのか提示しないと、答えようがないぞよ
975774号室の住人さん:2009/02/17(火) 23:47:19 ID:OooZW7gG
今月電気代が9千円なんだが・・・・電気ストーブかったとたんなんじゃこりゃ
976774号室の住人さん:2009/02/17(火) 23:51:03 ID:SBQk2B6q
>>973
突っ込みたいことはいろいろあるが、聞かれたことだけ答えます。
東急ハンズ、工事用品店、銃砲店
977774号室の住人さん:2009/02/17(火) 23:53:42 ID:rZZfBK/Z
>>975
電気ストーブ使用なら当然の結果

エアコンが最新鋭の省エネタイプでない限り
暖房コストは灯油最強
978774号室の住人さん:2009/02/17(火) 23:54:13 ID:8y2252Lj
ありがとう。
探してみます。
もう、ただただ静かになりたいだけ。
壁が厚いアパートなんてないじゃないかT_T
979774号室の住人さん:2009/02/18(水) 00:20:44 ID:qjClxtnE
トイレのデフォルトの貯水量(タンクじゃなくて便器のほう)って増やせないの?
980774号室の住人さん:2009/02/18(水) 00:21:22 ID:pQ0eeJmv
>>977  電気ストーブなめてたわ・・・w

もうコタツしかつかわんわ
981774号室の住人さん:2009/02/18(水) 00:25:19 ID:KYrZ5x7s
一人暮らしと何の関係があるの?
982774号室の住人さん:2009/02/18(水) 00:40:55 ID:pQ0eeJmv
>>981  君はアナルとキキキリンにどう関係があるか説明できるのか?

わけわかめなんだろ?
983774号室の住人さん:2009/02/18(水) 01:05:56 ID:BSyXYCQs
>>980
舐めるもクソも、スイッチ入れるたびW数がどうやっても目に付くはずなんだが。
984774号室の住人さん:2009/02/18(水) 01:42:13 ID:pQ0eeJmv
W数ってなんだ? どこでみれる?
985774号室の住人さん:2009/02/18(水) 01:43:39 ID:F9cc/WqS
>>984
ストーブのスイッチ。
986774号室の住人さん:2009/02/18(水) 02:08:29 ID:pQ0eeJmv
強 弱としかかいてない
987774号室の住人さん:2009/02/18(水) 06:23:19 ID:kVXk3vD3
今時の主婦だってワット数とか見れるわ
988774号室の住人さん:2009/02/18(水) 08:13:13 ID:zhmFzwCV
>>979
節水のために、タンクにペットボトルなんかを入れて貯水量を減らす
ってのは聞いたことはあるが、増やすのはね....。
本体の交換しかないと思うが、ただ便器のほうの貯水量ってのが
よくわからんが?
989774号室の住人さん:2009/02/18(水) 09:01:15 ID:Be/6JZ/R
>>988
おまえは何がしたいんだ
990774号室の住人さん:2009/02/18(水) 09:02:06 ID:Be/6JZ/R
ごめんアンカーミス
>>979
991774号室の住人さん:2009/02/18(水) 09:10:53 ID:If/kkLmD
>>979
悪臭の逆流防止トラップの水の事だね
水位を高くしたいって事は汚れが付着しにくくしたいって事かな?
それは構造的に無理で便器の交換しかない
単純に言うと繋がった二つの筒の片方に水を入れたら同じ高さになる原理を使っているから

もし通常より常に水位が高い・低くなっていたら詰まり等が発生している可能性があるから注意
992774号室の住人さん:2009/02/18(水) 13:18:11 ID:Zo/5KBPF
エイブルの家賃滞納して3ヶ月目で一回目の督促解除通知が着たんですが
これが最終通告ですか?
電気料金みたいにもう一回警告とかあるんでしょうか?
993774号室の住人さん:2009/02/18(水) 13:19:55 ID:23Dh4rUJ
ナジックの学生マンションってどうなんですか?
994774号室の住人さん:2009/02/18(水) 13:21:58 ID:0Jl+kAAs
>>992
なんでエイブルに直接聞かないの?
995774号室の住人さん:2009/02/18(水) 13:22:48 ID:0Jl+kAAs
>>993
>どうなんですか?

知りたいことを具体的に項目立て質問しなさい。
996774号室の住人さん:2009/02/18(水) 13:34:57 ID:3k/P5YQD
>>992
最終通告だね。
支払期限はいつ?それまでに入金しないと追い出されるよ。

>督促状及びそれに続く解除通知が相手方に到達した場合、あるいは条件付解除通知が相手方に到達し、
>通知で指定した一定期間(合理的期間)内の支払いがない場合などには、
>賃貸人の立場からは、契約が解除されたということになります
997774号室の住人さん:2009/02/18(水) 14:06:41 ID:BSyXYCQs
ある日家に帰ったら鍵が取り替えられてて、中入れないようになってるかもねww
998774号室の住人さん:2009/02/18(水) 14:10:35 ID:CY2cgjFh
>>997
普通の賃貸で、それはさすがにないだろ・・・
まぁあったほうが面白いけどw



次スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください 110
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1234876537
999774号室の住人さん:2009/02/18(水) 14:10:52 ID:3YKdO7UI
1000なら皆幸せ
1000774号室の住人さん:2009/02/18(水) 14:11:21 ID:3YKdO7UI
(@o@)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。